定職に就けない「ポストドクター」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
博士号を取得したものの、定職に就けない「ポストドクター」(ポスドク)が、
2004年度に1万2500人に達したことが、文部科学省が初めて実施した実態調査で明らかになった。

2003年度は約1万200人で、1年間で約2300人も増えている。

年齢別では約8%が40歳以上で“高齢化”が進んでいる。
大学助手など正規の就職先が見つからず、空席待ちが長引いていると見られる。
さらに、社会保険の加入状況から推定すると、常勤研究者並みの待遇の
ポスドクは半数程度しかいないと見られ、経済的に苦しい状態も裏付けられた。

政府はこれまで、国内の研究者層を厚くするため、大学院の定員拡大などポスドク量産を推進してきた。
しかし、研究職はさほど増えておらず、その弊害が出た形だ。
多くは研究職志望で進路が少なく、企業も「視野が狭い」などと採用に消極的で、
不安定な身分が問題化している場合が多い。

◆ポストドクター=博士号(ドクター)を取得した後、専任の職に就くまでの間、
大学などに籍を置いて研究を続ける若手研究者。公募型の研究費を得たり任期付きで
給与をもらったりして生活している例が多い。
221歳OL ◆OMDcGeri9E :2005/06/18(土) 17:40:20 ID:Vp/tu7uu BE:303615959-##
            , -─-、
          / .∧∧ \イッテヨシ!
        / ,rlミ(゚Д゚)彡!、\
____  { r', 'X;;:::...  .:_/`、t } ______
     /\ ソi`'y=ミ'元テ=x,'vi' ./\
    / / ゙̄t| ' ~゙`,.: 、´゙~ }l^ ̄\ \
  / /''  ,/`} 'r、,`==゙,;ァ^{'', ,   \ \
 /. /.      ;' l .}-二二-{ !、',;:'    ヽ, `i
 l  |.      ヾ ヽ、`二ニ二゙,イ' /      l   l
 | |      ` ,,.`ー-i-‐' ' ,;'       |  |
  i  i         ̄~''~ ̄         l  ノ
    i,    i,   i,  i|    ,i   ,i   ,i     ,i  ,i
  、,ノ \_ノ \ノ しv’し'しi/ し'i/ i/ i/し'i/ i/ i/
  `)
 <  ムァッハーーーーーーーーーッ
   ) 戦慄の魔人ベガ様が2getだ!!
 < >>3-1000 サイコクラッシャーアターーーーッッック!!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:22:11 ID:N0YQySG4
まぁ、法学博士や政治学博士よりは、アカポス以外の就職できる可能性
あるでしょ?経済学博士は(専門にもよるけど)。
4真理の追究:2005/06/19(日) 16:48:43 ID:21mxxbOU
アカポスの道は険しいけど、仕方ないでしょう。
大学のポストは私学を中心減っていくでしょう。
僕も半分あきらめて非常勤講師を妻とやっていますが
貧乏でも幸せです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:04:40 ID:8TsIR6qi
>>4

奥さんと仲良くやってるんだね。いつまでもお幸せに。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 15:18:21 ID:A7z/Enrk
学部の学生です。過去問で悩んでいます。

ワルラスの他部門市場において、
任意の部分市場がdD/dP>0であった場合、
一般均衡市場は実数解を持ちますか?
また、実数解が存在しない場合、
固有値としての複素解はどのような属性を持ちますか?

できれば、解の存在証明は噛み砕いてお願いします。

よろしくお願いします。

こんなこと解んないで、来月の本番は無理だな...orz
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:18:49 ID:MwUVqzli
何をよろしくお願いするんだよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:29:13 ID:q14JRMol
それ以前に万年リジェクター多し
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 06:46:40 ID:ykf5AQrO
>>4
30すぎて非常勤講師のみって結構多いの、経済学でも?
文学系なら何人か知っているけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 02:28:46 ID:rJdIW8RW
結構どころじゃないだろう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:40:20 ID:NlJjiYC6
まあ、どの分野でも厳しいだろうけど、講師とかの道もなくて、いざ普通に仕事を探そう
となっても難関が待ち構えている。
上の記事にもあったけど「視野が狭い」という先入観だ。
職安の相談窓口で聞いたんだけど、実際に大学院を出たけれど、就職先がない、あるいは
事情で学問をあきらめ就職せざるをえなくなった、という人が会社の面接を受けてもなかなか
採用してくれないらしい。そういう実例もあるそうだ。
「視野が狭いんじゃないか」「堅い話ばかりするんじゃないか」「世間知らずなのではないか」
という誤解?ではねられるケースも多々あるという。
俺もそういうクチだけど、何度会社の面接で「高い学歴をお持ちですね」といわれた事か。
これをいわれたら俺の場合は100%だめだったね。第一院にいってた分同じ年齢の人間より
職歴が少ないんだから、同じ年齢の人が来たら職歴が多いほうを採用するに決まってる。
会計、とかならまだしも俺は経済だったから売りがない。あるとして英語くらい。
採用担当者側のせいにばかりできない部分のほうがおおい、まあ俺自身の至らなさもあるん
だろうけど、院を出た人間に世間の風は冷たいよ。
まあ、俺は一人もんだから何とか食いつないでるけど、年齢が高くなってそれで急に非常勤の
職がなくなった、とかなったらもっと厳しいよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:08:46 ID:ymFnvOic
研究中心、実学・資格・就職に強い、社会人教育中心・・・
大学も特徴を出す時代だから将来性がないわけではないと思う。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:36:30 ID:213of4hO
>>12
>>大学も特徴を出す時代だから将来性がないわけではないと思う。

大学産業に将来性なんてぜんぜん無いですよ。
2007年から大学志願者=総定員、それ以降は志願者数が
総定員より少ないです。COEで潤ってる大学の陰には
研究費が年10万円程度に激減した国立大もあると聞きます。
こんな業界に参入しようとするのはほんとうに危険です。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:37:57 ID:6sfD+s+Y
実証やれ、実証。
性徴理論とかやるな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:59:48 ID:G8O+f1/u
たいして意味のない学会に全国から教授たちが集まる理由もよくわかってきた
あれぐらいしか旅行気分になれることってないもんな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 05:59:41 ID:eXc6Ew/O
18才の「子供」以外にも社会人、定年退職した人、企業、
そのあたりをターゲットにしていくと思う
大学も「客と金は自分で稼げ」という当たり前の時代になったんとちゃうの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:12:51 ID:qHyOjBX1
>>14
おまえの実証は陳腐でつまらん。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:47:59 ID:vKIAHYxO
>>16
既にやっているところもある
カルチャーセンターみたいな市民講座開いている大学もあるし
19名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/23(木) 20:21:24 ID:38qg/qKv
ポスドクを日本政府が積極的に国連に押し込む、ってのはダメなのだろうか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:20:57 ID:Iyk3zaaE
>>19
経済出身で、英語以外の国連公用語を日本語同様に使いこなせるやつが
どれくらいいる?国連職員になるには英語ともう一つの国連公用語を使いこなせ
なくてはならなくて、それが日本人の国連職員が少ない最大の原因。
今の状況じゃ無理だね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:26:02 ID:5AlxTGrU
>>17 マクロ理論のODがあふれているから親切で言ってるのじゃ。
実証ならシンクタンク系もある。
22名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/23(木) 23:36:26 ID:38qg/qKv
>>20
日本が安保理の常任理事国になったら日本語も公用語になるかもよ。

まあ、現状では難しいよな。やっぱり。
23真理の追求:2005/06/24(金) 15:56:05 ID:hBf5DG8c
企業は確かに経済学とは関係ない世界だと思います。所詮企業は金儲けの器。
真理の探究の場ではありません。何回私も門前払いされたか。それはわかります。
最近、官僚OBや裁判官OB,企業、新聞記者OBが大学ではもてはやされる。
テレビに出ていてできれば綺麗な女性なら尚OK。
私立大学の話だけど、本当に大学も真理追究の場とは思えなくなってきたみたい。
最も、もともと学問で世俗的に楽しようなんて思っていないし不可能に近い。
世のためになれば(遠い将来)いいかなという軽い気持ちで生きていくしかないでしょう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:20:25 ID:wj5che0q
山崎豊子 「白い巨塔」 少し読む
話が重い 吐き気がする
無給助手 有給助手 助教授 教授 らしい
どんな世界でも食えない時期、苦労するときがある
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:06:17 ID:Dii/U7uL
海外に留学してみたらどうでしょう
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:58:02 ID:EqG8FZKL
>>25
年取ってから留学しても大変だと思う。30前ならまだ間に合うかな…。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:55:22 ID:pzJLSDPf
俺の周りでは経済学でドクターとってアカポスゲットできなかった奴なんて一人もいないけどな…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:12:52 ID:AvsrMGkt
院修了後、学生の身分がなくなってからみんな大変みたい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:18:45 ID:xBfozrVD
>>27
むしろドクター取れない人が多数
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:10:51 ID:uG2li2LM
ドクター取れずにIF=0.3のジャーナルに載せたり
ドクター取って春季大会でこてんぱんにやられたり
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:58:48 ID:V5ZBZJxL
>>27
実は任期付きだったりするけどな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:21:12 ID:SMZs/0g/
人気つきでもいいじゃん
33真理の追求:2005/06/30(木) 12:47:33 ID:aPquiz2N
任期付でも十分。すぐ乗るべし。後はその後の営業力。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 11:50:57 ID:WjTTa7Lf
経済学ではないが、商学(経営学?)の博士をとるか、教授・助教授の職に3年間いると公認会計士の試験科目が結構免除されるようだが、ポストドクターはそういうのには興味はないのかね。経済学や法学でも免除はあったと思うが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 05:38:55 ID:O4THLPkP
結婚できない「古谷 哲夫」
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 08:34:23 ID:cWbwzfCp
age
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:25:39 ID:M2WRHK/V
創作童話 博士(はくし)が100人いる村

http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:21:53 ID:hF0jmeS8
夏休みに入ってから非常勤講師をやっている人が
資料集めのために出身大学の図書館に姿を見せる。
一目見て「生活疲れ」が顔に出ている。

オーバードクター3年目あたりの歴史専攻の院生も
資料集めのために図書館で姿を見る。
歴史専攻なのに喜々として資料収集やっていない。
むしろ「もうどうしよう?」呆然とした感じ。
思うように成果が出なかったらしい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:05:06 ID:W7riApd9
さすがに
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:44:18 ID:xSHXOVJw
東大博士とっても年齢差別でホームレス
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:27:58 ID:U+dwF4RG


「ニート」64万人、最高水準続く・労働経済白書
厚生労働省は22日、最近の雇用情勢を分析した2005年版の労働経済白書を発表
した。2004年のフリーターの推計値は213万人と前年より4万人減ったものの
高止まりが続いた。進学も職探しもしていない「ニート」も前年並み の64万人
と過去最高水準が続いた。

企業の業績回復に伴い、新卒の就職状況は好転している。その一方で不安定
な雇用状態に置かれたり、働く意欲に乏しい若者が依然多く残る 現状が浮き
彫りになった。白書では15―34歳のうち、パートやアルバイトとして働いて
いたり、 同形態での就業を希望したりする人たちをフリーターと定義。
就職・通学・職業訓練をしないニートは「非労働力人口」から家事・通学を
引いて推計した。若者の雇用情勢について「企業の即戦力志向が大きな影を
落としている。今後も変化がなければ、社会全体として人材が枯渇する」と
警告。ニートに関しては「自分のやりたい仕事が分からない不安や、他人
とのかかわりへの不安」が大きく、8割が現状に焦りを感じていると分析した。
42大泉潤一郎:2005/08/16(火) 12:25:09 ID:eQ19NmYk
小さな政府=敗者に冷たい政府といえますね。
能力のない人、世渡りが不器用な人、病気になった人は
栄養失調で死んでくれ。財政再建にはそのほうが正直よい。
金持ちはどんどん強くなる。いいことではないか。
アカデミズムも同じで役に立たない学生、小泉政権に反対な学生には
ポストはありません。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:06:00 ID:/9RQTMnH
オレ様にとっては助教授も講師も非常勤もゴキブリと同じよ

なんてったてオレ様は30年間国際ジャーナル論文掲載ゼロの教授だからなぁ
デカイ口たたこうものならヒネリ潰してやるダ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:18:35 ID:2vHG7Ngt
ところでさ、American Economi Reviewって国際ジャーナルなの?

誌名に堂々と"American"と名乗ってるのが国際ジャーナルだとは、経済学ってヘンな世界ですね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:58:22 ID:QGXsJK1D
そりゃあ、
ロンダじゃなあ
46匿名:2005/08/16(火) 19:43:24 ID:Jei5WN7m
http://www.1yen.tv/stall/intro.cgi?intro=ktm2525
↑どんどん登録お願いします。一円で好きな物が買えるかも!
登録も無料!会費も0!パワーを溜めて商品げっとしまくってください
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 06:06:33 ID:aBp/zdjb
>>44
しかもアメリカ固有の問題の実証研究とかがいっぱい載るしね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 10:06:31 ID:gtdMpQCm

文部省の『学校基本調査』の統計数値をみれば、いかに現在の大学生・院生が
将来に対して悲観しているかが、明確に分かる。

経済活動が右肩上がりで、(若いときに心配なく過ごせた、失敗しても大目
で見られた)団塊世代、バブル期入社世代が幸運すぎただけ。
(それを、事実としてしっかりと認識している人は、実はは少数派)。
いくら頑張っても、自分が頑張っただけのリターンが得られなければ、
それをやめてしまうのが、人情、というもの。

今時の、ニート、フリーター、パート、派遣を責めても、意味がない。
(いずれ社会保障に及ぼしてくるであろう悪影響のことは、ここではさておき)
そのような方々を作り出してきた社会構造、経済構造こそが、真の元凶。

このような”現代社会の暗部”を自分達の問題と直視出来ず、冷笑的無関心
を装う、人口の多い無気力中高年(多くは、会社に用もないのに、ただ居座って
いる)の雇用削減、流動化こそ望まれる。

それが、世代間の雇用公平につながる道。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 10:16:47 ID:EgtCh1OW
>>44
英文誌ならすべて(広義の)国際ジャーナルに入る。

Japanese Economic ReviewもScandinavian Journal of EconomicsもHitotsubashi Journal of Economicsも。

まあ、まともな国際ジャーナルとして認められるにはIFが0.1以上ないとだめだと思うが。
その中でAERは価値が高い論文が多く掲載されているというだけの話。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:24:15 ID:TWHlz0DK
>英文誌ならすべて(広義の)国際ジャーナルに入る。

こりゃねーだろ。世界中に会員がいる学会の学会誌か、
(会員が特定の国に偏っている学会の場合)非会員の投稿が可能でないと
英文誌であっても広義の国際ジャーナルとさえいえないだろ。

>しかもアメリカ固有の問題の実証研究とかがいっぱい載るしね。

「スタグフレーション」って経済学の一大テーマだったけど、
これも結局アメリカ固有の問題だったんじゃないか?
ところで、American Economics Review に日本のバブル景気〜平成不況を扱った論文は何本載ったのかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:10:28 ID:25JU6+MK
>>50
そのテーマで
“American”Economic Review に載せるのは
限りなく不可能だと思う。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:18:24 ID:ymznd82g
オレ様にとっては助教授も講師も院生もゴキブリと同じよ

なんてったてオレ様は30年間国際ジャーナル論文掲載ゼロの教授だからなぁ
デカイ口たたこうものならヒネリ潰してやるダ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:45:07 ID:NV2ltB7E
perspectives?にはあった気がする。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:33:28 ID:TWHlz0DK
もし >>51 の言っていることが本当で、アメリカを題材にすると掲載されやすい、
日本を題材にすると掲載されにくいということがあるのなら、
AERは真の意味で「国際ジャーナル」とは言えないんじゃないか?

>>51 のいっているような現象は本当にあるのか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:29:28 ID:JBAuxctm
>>52

弟子にしてください!!!。
お願いします。

>>54
最近のAERでも日本を題材にした実証は結構あるよ。
たとえば、
空襲による都市分布の変化の実証や
鎖国から開国したときの貿易の利益の実証、
相撲の八百長の論文など

つーか、バブル景気〜平成不況を扱っても、
たとえば既存のバブルの実証を日本にあてはめて実証しただけなら
よいジャーナルに載らないのは当然。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 04:58:54 ID:fWcvy6LW
非常勤講師を掛け持ちして週6コマほど稼ぐらしい。
1コマ=8000円くらいだと思うから月20万円の収入。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 05:59:15 ID:J12U5pPL
>>54 んなこと言ったら一流国際誌はEconometricaしかなくなっちゃうだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:15:56 ID:VVBStypj
俺が勤めている田舎クソ大学ではAERも購読してくれないので、最先端の状況がさっぱり分からない。
個人でAEAに加入したこともあるけど、そこまでする意義は感じられなくて退会しちゃったよ。

>空襲による都市分布の変化の実証や
>鎖国から開国したときの貿易の利益の実証、
>相撲の八百長の論文など

いや〜〜〜
これらの研究に意味がないとはいわないけど、
日本経済についてはもっと重要なテーマが山積してるんじゃないか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:16:58 ID:hOTrinHM
半年に一回ほど帰省したときに必要な論文だけコピーすればいい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:27:04 ID:hOTrinHM
HP上に公開されたシラバスを眺めると
見覚えのあるオーバードクター達と非常勤講師達で講義を分け合っている。
だから1人当たりのコマ数が週2コマ程度しかない。
他の大学と掛け持ちらしい講師もいる。
心情的には院を終了した人のコマ数を増やして、
院生は親の援助を当分求めるほうがいい。
パイの分け合い、取り合いでは共倒れになる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:14:11 ID:LOUQLGbG
これから経済学の大学教員はあまりまくっていくと思うんですが、
どうするんですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:43:38 ID:U5mnNPFs
「正社員」になるきっかけを失って「アルバイト」の身分で生きる人はたくさんいる。
「バイト・リーダー」として身分保障はなくても仕事上は不可欠な人物になって
職と収入を自分で守っていく人と
「バイトのバイト」として、いつ辞めさせられるか分からないまま
仕事を掛け持ちしないと生活もままならない人がいる。
「正社員」になれる数少ない機会があるから必ず自分のものにするしかない。

63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:54:30 ID:K5UrueWb
 
 ★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★

 韓国の大手テレビ局が8月15日夜のニュース番組で報道した“旧日本軍による生体実験”と称する映像が、実は中国映画の盗用でっち上げだった。

 韓国のマスコミは反日キャンペーンで、この種のでっち上げ“歴史歪曲(わいきょく)”をよく行うが、今回の事件で 「日本糾弾ならウソも平気」 といった腐敗体質が改めて確認された。

 報道は戦前、旧日本軍の細菌戦研究七三一部隊が「自ら撮影した」生体実験の様子だとして、生きた人間から臓器を取り出す“残酷場面”などを「白黒の記録フィルム風に」紹介した。

 しかしニュースを見た視聴者から「映画の場面と同じだ」との指摘や非難、抗議の声が上がり、MBCは調査の結果、悪質なでっち上げが露呈した。

 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけるために「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることが明白。

 日本の民主党(岡田党首)は、日本国内に数十万人いる反日的な在日韓国・朝鮮人に、日本の選挙権を与えようとしている。
 
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:43:39 ID:IVTPWUIc
>>58 その重要なテーマで面白い論文書いてのっければいいじゃん
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:03:53 ID:g2xk4dwK
東大や海外の超一流大学を出た人でさえ日本の三流私学の講師から始めている。
専攻分野以外でいくつかの副業できれば講義者の少なそうな分野も勉強しておいて
コマが空く機会に必ず仕事を取る(そういうチャンスは必ずある)、
組織の中で信用を勝ち取るしか方法がない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:39:37 ID:kQxcZUqg
たとえ大学の世界でも才能があって組織に縛られず組織間を自由に移り渡れる人はほとんどいない。
できれば風通しの良い組織に属せればラッキー、そうでない組織もあるはず。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:31:34 ID:XemvKKVf
にゃるへそ。。。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:18:49 ID:lnn+MGGW
政治板:【諸悪の根源】お役所の終身雇用【ぶっ潰せ!】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124103486/
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:06:00 ID:ys9pwJb7


まあ、話は違うけど、今の若者は可愛そうですね。
おっさん(年寄り)がいつまでも若いつもりで、自分達の楽しみを最優先して、
既得権益にしがみついて、未来を見据えた思い切った改革や、展望を示さない訳だから。
というより若者を食い物にしてるとしか思えない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:08:45 ID:GAUXIY9P
>>69
まあ、いまの就職の基準を過去にさかのぼって当てはめたらほぼ全員失業するからな。
自分が満たさない基準を他人に平然と要求できるという意味では正しいね。

いつの世もケセラセラってやつだよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:22:09 ID:C/inkwKb
>まあ、いまの就職の基準を過去にさかのぼって当てはめたらほぼ全員失業するからな。

そんなことはないだろ。今でも、論文1本もなしで就職する奴もいる。
要するに、就職できる奴は論文なんか書かなくても就職できるし、ダメな奴は何をやってもダメ。
今も昔も変わらない。

ほとんどの田舎大学(俺が勤めてるところも含めて)では、経済学の研究者なんて要らない。
一番大事なことは、よその大学に移らないこと。
それから学生の面倒を良く見てくれること。
研究がよくできても、学生を馬鹿にする奴は使いものにならない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:44:54 ID:C/inkwKb
このスレで、大学教師を馬鹿にしている奴は、よく考えろよ。
大学教師を馬鹿にする奴が、もっと頭の悪い学生を馬鹿にしないはずがないじゃないか。
ごく少数の研究指向の大学を別にすれば、学生を馬鹿にする奴を教師として採用する大学はない。
当たり前のことだが、学生を馬鹿にする奴は、学生からの評判が超悪いからな。
日本の大学に就職したかったら、そこらへんの「世の中の仕組み」をよく考えろよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 03:47:13 ID:8EXgnbDq
スレ違いすみません。アンケートにご協力お願いします。
IT社会の是非について。一分かからずに終わります。

www.d-pad.co.jp/enquete/make/index.cgi?enq_name=5993
74名無しさん:2005/08/25(木) 08:49:58 ID:oR5sgqyN
うううううううううううううう
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 08:56:01 ID:dWLTw2lq
>>72 人生の終わった大学教師と未来のある学生を一緒にしないでください><
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 08:42:29 ID:/nUpQDSR
マニフェストにポスドク対策を少し載せるだけで、全国のポスドク(+予備軍)票を獲得できてしまうのでは?と思うのは俺だけか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:29:27 ID:Q68Sj2Cw
大半の院生は30才になるまで親が学費を出して生活費も援助してもらっている。
さもなくば奨学金を生活費に充ててしまう。
博士号を取得して非常勤講師から始められれば良いけど
学位どころか1本の論文も書けないまま消えた人もいる。

78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:35:04 ID:hcd8xn/+
もう芸人やミュージシャンみたいなもんだと思った方がいいかもね
いくらやったって売れない奴は食っていけない
好きなことやって暮らすんだから,そのくらいの覚悟は必要かと思う
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:43:39 ID:Q68Sj2Cw
バイト先にお笑い芸人やミュージシャンもいて一緒に働いたよ。

80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 06:50:42 ID:L2+p/LA2
朝も夜も6〜8時の時間帯なんて体が自然と休もうとしてしまう。
そんな時間帯に汗一杯流して働くと時間数以上に体が疲労する。
疲れて切って入浴しないまま寝てしまう。
しばしば3日間以上入浴しなかった。
翌日疲労が残ったまま勉強しても途中で眠くなって4〜5時間しか勉強できない。



81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 06:59:07 ID:L2+p/LA2
とにかく肉体疲労と生活苦から少し解放される。
土日のみ警備員バイトを終日やって月6〜7万円、平日1〜2回塾講師で月3万円。
家に5万円入れて残り自分の小遣い。
毎日風呂に入って朝夕食事取って家族と日常会話を交わす。
普通の生活の中で勉強を続けないと心身共にくたびれてしまう。

82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:21:54 ID:Yjp8M7bo
75は最低だねえ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:21:45 ID:AN3eUlf+
いろいろ泣き言が書かれてるが、今一番ホットな分野を専攻することが
職探しでは重要。ゲーム論を専攻するのが良いでしょう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:23:26 ID:omSJB/Z3

と,30年間国際Journal論文掲載ゼロの教授さんは申しております.
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:28:25 ID:AN3eUlf+
83だが俺はバリバリの若手講師だゼ!84も悔しかったら国際Journal乗せてみな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:34:33 ID:KZu5F4UH
乗せてばかりいないで載せてみなw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:39:37 ID:AN3eUlf+
2chで誤字を指摘するヤシ発見。ワロス
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:41:03 ID:Nkbhg4hz

くるくるパー
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:50:09 ID:AN3eUlf+

(死語)ワロス
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:15:03 ID:pPI+W2Ku
女の子はいつも下にして楽な体勢にさせる。
腕も付いて上半身に体重を乗せたりしない。
下からパンパン肩や腕を叩いている。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:28:44 ID:pPI+W2Ku
32才くらいまで体力は20才代とほぼ同じ(暗記力は若い人ほど良い)。
33〜34才になると眠りが浅くなった。
いくら疲れても5時間くらいで目が覚めて、あとはダラダラしか眠れない。
30才くらいで非常勤講師になって、その後論文が書けなくなるのは体力面の問題やわ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:37:34 ID:pPI+W2Ku
女性の場合、体調の変化が激しいはず。
中年以降、更年期障害のせいで思うように勉強できなくなるかもしれない。
40才代の女性が一番体がキツそうだった。
50才代の女性のほうが体が安定している。
どんな人にも体調のせいで思うように働けなくなるリスクがある。
みんな若くて優秀だから、そんなことに気が付かない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:42:06 ID:pPI+W2Ku
若い女の先生から「気色悪いわ」言われたけど
その先生だって体調面で苦しむときが必ず来る。
細木和子じゃないけど因果応報やからな。

94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:59:45 ID:k5XK7WW/
専任ゲットできたら、研究ピッチが上がるよ。保証する。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:55:50 ID:PaTo1xe5
>>91
それは軽い鬱病の症状なんじゃないだろうか。
集中力がなくなるよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:19:11 ID:1vtVTUML
精神病ならば身体上にも症状が出るらしい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:31:30 ID:1vtVTUML
軽い鬱病も含めて人生長くなると体調面の問題が必ず出てくるよ。

98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:34:12 ID:1vtVTUML
ホンマは俺は案外心身とも結構強いんや。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:04:52 ID:ycEG8VO1
もしかして大阪市大の院生さんですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:57:04 ID:1vtVTUML
もしかせんでも俺やんけ。
大阪から離れて実家に戻ることにしたわ。
やっぱり今年は気力が欠けがちやわ。
「ミイラ取りがミイラになる」から止めるように言われるけど
なかなか不愉快な気持ちがなくならない。
故郷で両親と一緒に暮らして今後どうするか?決める。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 19:37:16 ID:ycEG8VO1
>>85
>俺はバリバリの若手講師だゼ!84も悔しかったら国際Journal乗せてみな。
バリバリの若手助教授でなくて講師というのがワロス
どうせ任期付きじゃろうて。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 05:36:39 ID:AMagEd01
東大(院)ではコースワークで林文夫が学生を絞る。
大量の宿題と大学に寝泊まりまでする。
学部生も授業に出て成績が一番。
東大院生の日記を眺めると雰囲気は伝わる。
あんまり愚痴っても仕方ない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:52:38 ID:n98DZvPS
>>94

俺は専任ゲットしてから研究のピッチが下がりましたが、any question?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:25:54 ID:wgq3WIZX
>>103
身分と収入がとりあえず確保できて
ちょっとリスキーな研究テーマにも手を出せて
昇進のためにバリバリ書こうということで
憂鬱な入院中より効率いいですよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:46:42 ID:rd1AT6wm
生活に追われ切った状況では勉強にならない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:54:52 ID:ecBudFPE
            Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ハァハァ (* ´Д`)< どんどんゆかりしてくださいね。
         _ (||||__⊂)__ \_______________
       /旦/三/ /|                 (´´
    ((| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ))カタカタ      ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
     | 目をみはる|/           (´⌒(´⌒;;
       ゆかり               ズザーーーーーッ

107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:29:43 ID:wikl8wTE

院生の間は、
将来の事が不安で研究に集中できない。
研究に集中できないと将来のことがますます不安になる。
という悪循環におちいっていたな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:19:16 ID:94Ma/jzv
前のバイト先(郵便局)において郵便物の仕分け作業中に
金品の入った郵便物を盗んだとしてバイトが逮捕されたらしい。
たぶん同じ職場(封筒を仕分ける課)だったと思う。
職員が最初から僕の属する集団を疑っていた。
単なる偶然だけど因縁を感じる。
人や組織の巡り合わせが良くなかった。
しばらく故郷で静養する。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 11:32:27 ID:lXpn5hXM
佐川急便で一年間働いて体も鍛えて働く姿勢も身に付けた。
結果は×でも論文も用意して試験に臨めた自己満足もあった。
今年、再挑戦するためにバイトを始めたところ、職場のモラルが低下した
組織にわざわざ飛び込んでしまっている。
自分勝手に辞めた前のバイト先の悪口を言う権利もないけど
人や組織の巡り合わせの悪さ、因縁の悪さを感じる。
いよいよ来週引っ越し。
モデムを返却して再設定が必要らしい。
この機会にインターネットも止める。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:36:05 ID:w6j01l//
大変!
大阪市クンがネット界から消えちゃうよ!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:44:12 ID:LA1upK51
ってか、大阪市大スレつくってそっちでやれ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:00:39 ID:wk4nQPLc
こちらの中の世界のことが全く分からないので、質問させてください。
友人の彼氏(30過ぎ)、日本の二流私立大学卒→その後アメリカの大学→
また別のアメリカの大学院で研究中(多分奨学金あり)
(ちなみに日本の大学での専攻とは全く別のものをアメリカでは専攻)
日本の大学卒業後すぐに留学しているため、働いた経験はなし。
友人はすぐにでも結婚するつもりのようですが、大学院を卒業までにまだ少しあるようです。
一般の企業なら、30過ぎで働いた経験がないと難しいですが、
こちらの世界では日本に帰ってきてから就職などあるのでしょうか?
ポストがあいていたとしても、初めはやっぱり助手などからスタートですよね?
助手の給料ってどれくらいでしょうか?
学生で結婚をするなど普通はあまり考えられないことですが(就職も決まってない)
こちらの世界ではもしかしてよくあることなのかな、と思ったり・・・
ちなみに文化系です。日本の大学への就職希望だそうです。
お嬢様で育った友人のため、結婚してやっていけるか心配でたまりません。
(友人に尋ねたところ、奨学金で夫婦二人生活するのには困らないと言っています。)
私はそんなに甘い世界ではないんじゃないか・・・などとは思うのですが
何しろ全く無知なので、こちらに質問させていただきました。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:49:21 ID:w6j01l//
>>112
まず日本に帰ってきたときに、その奨学金はなくなります。
だから日本に帰ってきてアカポス(大学の教員のことです)がとれなかった場合、収入はゼロになります。
アカポスでなくて、学術振興会の研究員などを得られた場合、
2年間だけは毎月30万強の収入が得られますが、それに受かっていなければまさしく所得ゼロになります。
また、最近はアメリカでphd(博士号)をとっても日本でのアカポス就職は難しいです。
日本では論文のパブリケーション(どれだけ論文が学術雑誌に掲載されたか)に重きが置かれるので、その人のパブリケーションを見ないと何ともいえませんが、30過ぎはなかなか難しいと言えます。
しかし友人であるあなたが、仮にも愛し合っている友人の結婚にとやかく言うことはないと思われます。
僕が予想するに、この件は「あなたの友達」のことではなく「あなた」のことだろうとおもいますが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:13:00 ID:42Z+XvjZ
就職できても年収せいぜい400万
いつ首切られるか分からない任期制
働いた経験がないので世間知らず
俺が女だったらこんな奴とは結婚しないな
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:59:02 ID:WgMw9a2d
パソコンも箱に片づける。
明日で完全に後片づけしてしまう。
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:16:29 ID:K08/aq7I
>>115

2ちゃんから消えないで!!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 08:34:48 ID:jcmkvbPq
けど二流私大から研究者は洋行しかないよな。
海外の研究翻訳するだけでも食ってけるんじゃないの?
研究者とは言わないけど
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:08:25 ID:2EA6iRVC
ほんとダメなPDが多い・・・
どこで人生間違ったんだろうねぇ彼らは
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:54:16 ID:4H7GY/6z
>>118
間違うもなにも、常勤だってダメなのばっかりだから、同じでしょw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:19:53 ID:i5vtqDNa
久しぶりやな。
実家に戻って一週間ほど経つ。
帰宅当初、両親から「お前なんか・・・」という話をされた。
「大学でもバイト先でもそんな話が続いたから・・・」
そう答えると今のところそっとしてくれている。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:30:48 ID:i5vtqDNa
もう先生を悪く言うな。
お前に見込みがなかったから。
先生がお前の論文を読まないのは金の10万円も渡さないから。
ここまで惨めにやってきて、次もそうなるはず。
また受験しても話題になるだけ、笑われるだけ。
諦めて働いてほしい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:53:05 ID:i5vtqDNa
就職するにせよ、大学にしがみつくにせよ いずれにせよ
人生後半になって今後もひどい対人トラブルが続くとつらい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:04:06 ID:DKLxqJTi
博士が100人いるむら
 −−−
はくしって、ちゃんとはたらいているのかな?
ちゃんとせけんとうまくやっていけるのかな?

100にんのはくしがうまれたら、16にんがむしょくです。
ふかくてひろいかがくてきちしきとけんきゅうをすすめるぱわー。
ひとたびうごけばじっけんをし、またろんぶんをさくせいするにほんのちてきえりーとです。
が、むしょくです。

だいがくのせんせいにもなれず、ぽすどくけんきゅういんにもなれず、かいしゃいんにも
こうむいんにもなれず、たのぶんやにてんしんすることもかなわないひとたちです。
このひとたちは、ふつうのひとにもどれないどうしようもない人たちです。
くずです。しゃかいのおにもつです。
 −−−
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:04:48 ID:DKLxqJTi
100にんのうち、92にんのしんろがわかりました。
でも、8にんのひとたちがまだのこっています。
このひとたちはどうなっているのでしょうか?

100にんのはくしがうまれたら、8にんがゆくえふめいかしぼうしています。
はくしをもちながら、あすへのきぼうをうしなったのです。
さようならさようなら。
ぼくたちはきえます。
せけんからきえます。
このつらいよのなかからきえます。
さようならさようなら・・・
 −−−

にほんのじさつりつは10まんにんあたり24にんていどです。
でもでも、はくしたちは100にんのうち8にんがふめいまたはしぼうです。
10まんにんあたり8000にんです。
とうきょうとだったら、人口1200まんにんですから、
960000にんです。
中央区、台東区、港区、文京区、荒川区、渋谷区の人口を
あわせたにんずうとおなじくらいになります。
これがまいとしまいとしのことです。だいじけんです。

じっさいにまいとし1000にんのはくしが
しんだりゆくえふめいになっています。
 −−−
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 07:26:43 ID:K1XmLKHX
356 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2005/09/30(金) 05:00:40
今日、俺が勤めている大学で文部科学省のお偉いさんの講演会があった。
そこでそのお偉いさんがポロリと言うのには、
「経済学の大学院は、昔から専門職大学院みたいなもんなんですよ。
 大学教員という専門職を育てることしかやってませんから。
 だから、大学院で勉強したことが実社会で役に立たない、なんていうのは的外れなんです。」
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:56:41 ID:qc4X2fvt
博士号を取得しても研究者としてのポストがない?


普通に就職すればいいじゃんかよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:32:07 ID:tCtup6Ap
>>126

それが出来たらいいんだけどねぇ・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:28:23 ID:KvOJBODn
大学院卒よりも大卒のほうが就職が有利と聞いた罠。
これいかに
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:05:36 ID:v6XEaBxn
>>128
科挙を研究するスレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1117132126/l50

390 :世界@名無史さん :2005/09/09(金) 22:22:02 0
>>388さま
>>384=385=386です。
お返事ありがとうございました。
労働者階級の子弟は上級学校を卒業しても職がない、というのが、1960年代まで
フランスやドイツでも労働者が子弟を進学させたがらなかった理由としては一番
納得いくので、読んでみたかったのですが。
その頃のエッセイで、宮崎氏がドイツでは義務教育が充実しているため、労働者は上級学校は
無駄だと考えるので、大学進学者が少ないと書いておられました。日本も義務教育のレベルは
高かったのに、中卒でよいとする親は殆どいなくなっていたのが疑問でした。
もし、見つかった時はよろしくお願いします。

391 :世界@名無史さん :2005/09/09(金) 22:45:26 0
1816年の時点でエコールポりテクニクに行けば出世間違いなし、といわれるのに対し
エコールノルマルには19世紀半ばまで、出世した人はあまりいないようです。
数学者のガロアはエコールポリテクニク受験に失敗しましたが、エコールノルマルの学生でした。
どうも、エコールポリテクニクの方が入りにくかったようです。


出身階級不相応の高学歴が就職できないのは、古今東西変わらないわけでして。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:13:49 ID:7Xi44fMd
>>129
結局、博士様ってそういうもんなのよ。別に他の国を引き合いに出さなくても、
漱石の我が輩は猫であるに登場する水島寒月みたいな感じ。

ある程度の階級の家の子弟が趣味で学問する世界。

131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:28:55 ID:OtXXOo86
一応国立の大学院志望
Fランの母校なら非常勤講師で雇ってくれますかね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:49:01 ID:L26r5sZG
雇ってはくれるだろうが食ってけないぞ
まあ、一生仕事せずに暮らしていける財産があり、単に肩書きが欲しいのならちょうどいいと思うが。
133131:2005/10/03(月) 08:38:35 ID:4nNLfPwv
ウチの母校の教授は論文あまり書かない
30代の若手しか書いてない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:37:14 ID:ncTZXOvk
漱石の『道楽と職業』を思い浮かべる。 現代の博士。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:53:47 ID:4nNLfPwv
36歳でF大助教授ってコネですか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:08:50 ID:GOlHBsZ/
母校の非常勤講師なら誰だってやるだろ
国立だったが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:17:13 ID:AovZIspa
>>01
大事な問題ゆえage
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:53:06 ID:OgbWqugA
今年もジョブは出尽くした感じだね・・・。
ODの方々・・・また来年っ!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:57:20 ID:RGasySLj
来年まで生き延びるにはどうすればいいですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:49:08 ID:zHfnLrQ1
逆に常勤が少なくなって、案外非常勤で生き延びれたりして
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:59:39 ID:Jzs77AT0
供給は必ず、それに見合う需要を生み出す。
ただ、そのときには、我々は死んでいるであろう・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:55:39 ID:/WaA73OJ
崩れ4大パタン

院生→消滅
院生→PD→消滅
院生→PD→任期助手→消滅
院生→PD→任期助手→ポス助手→消滅

結構、業績あると思うのに、高齢になっても常勤のポストにつけない人が続出している分野は、
やはり全体の士気が低下するね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 08:07:36 ID:R9YF7E4G
なりにくい分野とかあるのか
経営学やってみるとかどうよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 08:51:31 ID:gNyHc3Te
就職しにくい分野(思想・歴史系)に院生が集まって、
副業しやすい分野(ミクロ・計量)に院生が来ないし勉強もしない。
先輩が就職難でも自分だけは違うと誰しもそう思ってしまう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 13:16:24 ID:EADyNWQJ
>>140 このあいだ来た非常勤の募集一コマ90分で月3万だぞ
TAじゃないんだから安すぎ 学生も文句を言うべき
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:54:52 ID:1CJDAR83
学生が文句言うのはおかしいだろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 15:39:06 ID:h+6xAiW9
>>145 一授業7000円やろ? そんなもんやで
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:47:08 ID:S1573fzw
>>147
少しは行間読めよ。頭悪いな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:52:03 ID:7I27LwOU
>>148
一行の文章に行間なんてないよ。しいて言うなら文脈を読め。
どのレスを参照してるのかわからないから読めないのも当然。
俺様の脳内を読めという主張なら、万能のルール。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:53:44 ID:5rKzfpLV
???1ヶ月間4〜5回授業やって月3万円なら、1回7000円前後やろ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:23:47 ID:kS5SqWHB
授業の準備にどれくらいかけるかは個人によるだろうけど
1回1時間半の講義なら準備に3-4時間はかかるんじゃない?
交通費とかでるのかしらんけどそれじゃ実質自給1500円切るな。
誰がやるねん、そんなもん。マジでそんな仕事しかないのか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:36:08 ID:FKeP6z7m
>>151
実質1500円なら、準備ゼロで行ってその場で解いてりゃ済む家庭教師の方がいいな。
交通費くれるし、お菓子とお茶ぐらいだしてくれるし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:22:38 ID:j0gccERb
初めての講義は時間かかるけど、2回目からは楽だよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:33:48 ID:jEyp4oW3
>誰がやるねん、そんなもん。マジでそんな仕事しかないのか?

マジでそんな仕事しかない

それが現実

学者が金持ちの道楽と言われる所以だな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:11:48 ID:urYrU+q4
現実から逃げ出そうかな。
…親が悲しむからやめよう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:45:40 ID:wVy89U5X
どの分野が狙い目ですか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:45:01 ID:DXzgYENN
【政治】博士研究員-ポスドク-の就職支援に5億6000万円,「博士の就職氷河期」の解消へ:文科省・経産省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130873152/
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 03:17:36 ID:K9zdBoIZ
>>156 実証できた方が就職の幅はひろがります。民間の総研とかね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:46:55 ID:TXATlGoV
普通の民間の会社じゃだめなの?でも、採用する立場から言えば、博士がきても
どうすることもできない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:42:14 ID:nLHTEw92
博士は、EQが平均的に低い。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:03:39 ID:w3skBBBx
確かに。大学の先生自体さ、社会にでたことない人たちだから、
長く大学にいた人が、普通に就職なんてあきらめたほうがいいよ。
なんとか大学にいたほうがいいよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:38:28 ID:9s3dH52c
今時博士に来るなんて、IQも平均的に低い
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:36:13 ID:x/ZprSE2
[崩れ]
パーマネントのアカポスを志望しながらも職のない人の総称。若い時分や
学振PDや任期つき助手をやっているうちは、普通は崩れとは呼ばれないが
厳密な境界はない。

***崩れの分類***

[ポス屑]
元崩れ。今じゃ百番煎じ論文すら書けなくなった。プロ市民化して
コネを激しく攻撃するが、自分が崩れたのは実力であったことは無視w

[ゴミ]
誰も読まない百番煎じ論文くらいを細々と書いて、アカポスに
なんとかしがみついている人。カスやポス屑はいれない。建部崩れはここw

[カス]
百番煎じ論文すらほとんど書けず、多くは学位すらない。アカポス競争の
資格すらない最低層。

ゴミは駒場、カスは百万遍が名産地とされる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:44:00 ID:hPkgQJdW
論文書けず学位も取れないまま「消える」人が毎年出るようになった。
本当に時間とお金の浪費でしかない。
とにかく学位取って週一の非常勤講師にでもしがみつかないと
どうにもならない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:43:50 ID:FoAUr7ZI
むしろ、しがみつかずにとっとと方向転換した方が幸せなんじゃないかと。

ところで、建部崩れって何?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 09:33:04 ID:T6z8u7xv
>>164 そんなことまでしてアカデミックにしがみつく必要はない さっさと民間に就職しろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:39:17 ID:w0jGr8A6
税金の無駄使いはいやだな。それに民間の世界は礼儀も必要だから、
博士には無理かもよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:58:29 ID:s6aAd+wJ
博士はいつもペコペコしてて礼儀正しそうだけどな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 08:56:08 ID:To70uB5X
素朴な疑問なんだけど、経済学部ある大学なら博士後期まであるところ多いよな?
でも、就職戦線は横綱出身でも厳しいんだろ?
そんじゃあ中堅〜下位のポスドクって何になってるの?煽りなしで聞きたい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:26:21 ID:2ctapnXB
嘱託研究員とかよくわからんポスト
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:26:28 ID:ZFjxj5ZH
>>169
中堅〜下位というのがどこを指しているのか知らないが、およそマーチ以下の大学は博士課程があっても人数が少ないので、
逆に教授の数少ないコネを生かしてどっかに就職(必ずしも研究に関係する職とは限らないが)できてしまったりする。
内部で助手とか雑用しているうちに昇格してしまったりとか。
もちろん、消える奴も多いが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:01:54 ID:5AXwbxXQ
少なくとも自分より難しいことができて成果も出ている人が今も非常勤講師で苦労している。
俺だって就職して収入を安定させたいけど、自分もそこから始めるしかしょーがない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:35:03 ID:l+gM+hZ1
みんな、がんばろうぜ!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 05:13:03 ID:0BhWBdBK
大学教員とかになったら風俗とかいけなくなるのかなぁ...。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:05:12 ID:6SDILFy2
>>174
大学のある街はダメだろうね。
少し離れたところまで行かないと、教え子と遭遇するかも。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:43:18 ID:D4jqObst
《教え子と恥ずかしい場所で遭遇してしまった体験談募集》
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:36:06 ID:ZQE+ou/n
>>174みたいな心配をする椰子に心当たりが…
178174:2005/11/26(土) 10:04:22 ID:iLWpPazv
>>177
おまえまさか...

>>175
そうそう。
向こうはこっちの顔知ってるけど、こっちは生徒全員の顔なんて
覚えてない訳だから怖いよね。どこで誰に見られてるかわからんし。
不特定多数に顔を知られる商売ってやだなぁと思い始めた。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:27:55 ID:BzCZ5ymE
大学教員になってから心配しろよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:11:50 ID:iLWpPazv
まぁ何だかんだいって
開き直って普通に行くとは思う。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:02:12 ID:5PfdytI3
10年ぐらい前までは就職率が良かった計量や政策でも最近は困難に
なってきてる。ましてや経済史、経済学史、丸系理論などは絶望的だ。
今からでも遅くないから簿記でも勉強して会計士目指した方がいいかも
しれん。ほんとに頭がよければそのぐらいできるだろう。
182名無しさん@お腹いっぱい。::2005/12/01(木) 09:56:54 ID:CeBCQsnt
理論の就職はどうでしょう?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:08:07 ID:FoPyPXFW
>10年ぐらい前までは就職率が良かった計量や政策でも

アカポス就職がってこと?

ちなみに、アカポスゲットできない人はどういう進路になるのですか?
あまりつぶしが利くとは思えないんですが?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:08:01 ID:+LmryR8s
>>181
計量は重点化バブル以降3年ぐらいで
ポスト全部うまっちゃったからなあ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:49:03 ID:tqWHpt0t
IMFや世銀に就職するのと大学教員になるのはどっちが楽・人気ですか?英語力以外の部分で。
また、MARCHの院で博士とって留学経験ないのは、IMF等への就職見込みはあるのでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:29:36 ID:q+gLv3+e
>>185
IMF・世銀のエコノミスト職なんて、本当のエリートが就く仕事だよ
日銀や財務省に入るのより難しい

IMFか世銀で、世界中の院生のためにサマーインターンやってるけど
参加できるのは実質経済学で全米トップ10の大学の院生だけだ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:58:27 ID:V5dlTHDz
>>186
まぁなりたい奴にとってはハードルが高くて大変かもしれんが、
別になりたいと思わない奴が大半じゃないのかな。


188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 11:01:22 ID:FJsO7h+X
世銀の一般職員は割に合わないと聞いたことがあるが、
(衛生・治安の悪い発展途上国でハードワークさせられる割に給料高くない)
エコノミストならなりたい奴は多いだろう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:06:13 ID:9zo7s7NO
私立大学の多くには定年延長制度がある。
65才で定年だがその後何年間(5年程度)が延長できる。
大学にもよるだろうが、延長には実質審査はなくフリーパスだ。
30年間、ろくな論文の書かず、いい加減な講義を垂れ流してきた
3流教授も延長できるわけ。
知ってたこの制度?
これを失くせば若い人たちの職も増えるわな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:36:50 ID:GfjIRTqs
そんな先生を雇う余裕は三流私学にない。
学生を満足させる授業をしないと生き残れない。

191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:47:14 ID:9zo7s7NO
>>190
私もそう思う。
しかし多くの私立大学で定年延長は行われている。
これも一つの既得権益だな。
「既得権益はいかん」なんてご高説をぶっておられる先生方。
しかし自身の事柄になると既得権益にしがみついているのさ。
論語読みの論語知らずとはまさにこのこと。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:22:14 ID:x36LF85W
もうそんな余裕もない。
先生任せの経営では倒産してしまう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 03:47:47 ID:T6rwgR/W
国立大学のセンセたちが「官から民へ」とほざいている国だからな。


マジな話、国立大学の経済学部って必要あるのか? 経済学部は私立大学だけで十分じゃないか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:36:32 ID:EZ2kekqa
>マジな話、国立大学の経済学部って必要あるのか? 経済学部は私立大学だけで十分じゃないか?
それをいうなら経営・商学部じゃないの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 11:23:03 ID:T6rwgR/W
よくわからん
経営学部・商学部は私立だけでいいが、経済学部は国立大学にも必要だってこと?
なぜ?

私立大学では経済学の研究を十分できない、と考える理由は何か
私立大学で十分やれるのなら、「民にできることは民に」のルールに従って国立大学の経済学部は廃止するべきだろ
私立大学が無い田舎ならともかく、東京や大阪に国立大学の経済学部が必要とは思えない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:11:57 ID:TD97D2xl
ちょっと計算してみた。
35名の教員を抱える中堅私学の経済学部が定年延長を廃止したら
新規教員を何名増やせるか?
前提として
1)全員30歳で就職、65歳定年
2)全員が定年を5年間延ばせる、つまり70歳まで働く。
3)延長時の給与は下がらない

いずれも現実的仮定だ。
さて定年延長を廃止し、そこでうく人件費で何人教員を増やせるか?

解答:
現有スタッフの延長年数の総計は
35×5=105
つまり、105年だ。一人雇えばその人は35年間努めるから、
105÷35=3
つまり3人増やせる。
35人のスタッフを38人のできるわけ。

定年延長を廃止すれば、教員数を約1割増やせる。
この一割分のポストを老人達が占めているわけ。
怒れ、若者達よ!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:38:02 ID:SSZSD+bL
俺も若者だが、もう大学に就職しちゃったから定年延長は歓迎するな。
もっとも、定年までこの大学にいるつもりはないから、どうでもいいといえばどうでもいいが。


定年延長に怒るのは就職できない負け組オーバードクター
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:25:41 ID:xVNdP/+Z
↑馬鹿が一人出てきたな。
お前はろくに研究もせず、いい加減な講義を垂れ流し続け、
それでもなお大学にしがみつこうとする、
あんなみっともない老人どもになりたいのか?
なんな考えでは。30年後お前もそうなってしまうぞ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:11:55 ID:15lblZCc
>>197
おまえ、かなり頭悪くね?

>もっとも、定年までこの大学にいるつもりはないから、どうでもいいといえばどうでもいいが。

おまえの転職機会も阻害されるわけだが?w
歓迎するってことは、そこにずっといることを暗に意味する。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:03:21 ID:pFjvwC6r
アホはお前だ。
定年延長されてもポストの総数は減らないから、転職の機会も減らない。
(今すぐに転職しようと思ってるなら話は別だが)

A(65歳) B(64歳) C(63歳) の3人の教授がいる大学を考えてみよ。
この大学が65歳定年なら、今年はA、来年B、再来年にCが退職する。
70歳定年なら5年後にA,、6年後にB、7年後にCが退職する。
退職するタイミングが変わる(遅れる)だけで、退職する人間の総数=転職機会の総数は変わらない。

定年延長で困るのは、今まともな職がない奴と、すぐに転職しようと思ってる奴だけ。
当分の間、転職する気がないなら、定年延長は既得権の拡大だから歓迎だ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:18:24 ID:BbYCCppI
あんたは週1回でもいいから非常勤講師か?
それならばとりあえず一安心。
授業をしっかりやり成果も出し続ければ必ず就職できるよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:32:47 ID:rVQq8/C5
>授業をしっかりやり成果も出し続ければ必ず就職できるよ。
授業の成果ってどうやって計るの?
学生による評価とか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:56:48 ID:BbYCCppI
博士号取得・大学院終了後、非常勤講師として働き出すと
思うように時間が取れなかったり生活に追われたりして
疲れた様子になり成果も出なくなりがち。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:46:17 ID:Gn6IZmnz
非常勤講師だけで生活できるの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:45:40 ID:xVNdP/+Z
>>200
その前提ならそういう理屈も成り立つだろう。
しかし、定年延長を全廃し、
そこであまった一人当たり延長5年分の人件費を
教員数の増加に宛てれば、もっと雇用機会が増える。
これが、
>>196
の論理だと思うよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 02:22:47 ID:qM7WmMJf
山本五十六も軍人を辞めるつもりで最後の役職として
連合艦隊総司令官に就いたのに運悪く真珠湾攻撃の
指揮官になったらしい。
人事なんて思うようにならない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 08:09:26 ID:nmCO9Io7
博士号取得した後はみんなアカポスねらいなんだよな。
もっと民間に博士号の需要があるといいんだが。
どうやったら民間に博士号の需要が増えるか考えようよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 10:00:59 ID:yY9CaPHR
↑民間狙いなら実証をやることですね。
計量を使って実証でいい仕事をすれば展望は開けるでしょう。
理論・応用は無理だろうな、少なくとも自分の専門に直結した仕事は無理。
特に理論は絶望的。
博士前期2年当たりに自分の進路を見直したほうがいい。
このころならば自分の力量が通用するかどうか、ある程度見極めもつくはず。
自分に将来性があるかどうか?
指導教授や周りの人たちが自分をどう評価しているか?
などなど。
このままアカデミックな世界に進むかどうか、を。
ここがラストチャンスです。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:58:53 ID:1aPJenXc
就職の厳しい分野にわざわざ集まってしまう。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:21:49 ID:K3/DWOTb
>>209
今日びの日本で就職の楽な博士課程なんかほとんどないよ。
全ての分野で非自発的失業が発生しまくりで、賃金は年功序列(=つまり下方硬直)だし。
おまけに終身雇用。

つうわけでマクロ経済学者は早くなんとかするように。しょうもない動学解いてる場合
じゃないよw

ぶっちゃけ、職があるのは情報系と社会福祉ぐらい。
福祉・看護は博士課程なんかそもそもなかったから、今ならなくても就職できる。。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:31:25 ID:I0xzKo5m
20才代の間は若さゆえの自信があるから忠告に耳を貸さない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:49:12 ID:VPzwh68t
まあまあ、ここはひとつ、セイ法則でいこう。
つまり、供給はそれ自らの需要を創造する、ということで。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:31:37 ID:Y9nh1DkP
セイ法則における供給の「創造」は「想像」でしかない と ケインズ卿が申しております 
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:08:54 ID:tt3XaqKv
動学的に最適化されない労働市場
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 03:21:07 ID:tzPPoEyE
>>205クンに問題を出してあげよう

「大学教員一人当たりの人件費を1000万円とする。教員が35人いるA大学の教員人件費はいくらか。
また教員が38人いるB大学の教員人件費はいくらか。
A大学とB大学では、どちらがいくら人件費が多いか。」

小学校3年生のレベルの問題だが、チミはここから勉強しなおす必要がある。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 03:25:15 ID:tzPPoEyE
>>205も、おそらくどこかの大学のオーバードクターまたは博士課程在籍中なんだろう。
小学校レベルの算数さえ良く分かってない奴が博士課程に来てるってことだ。
一握りのコア校は別にして、大部分の博士課程を持つ大学院で、入学者の質には目をつぶらないと
入学者の数がそろえられない、というのが現実じゃないか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 06:15:19 ID:y+p367YK
まあ、>>208は当たってると思う。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:04:38 ID:zHCRf1Tv
>>215
あんた、205の問題の設定が全然わかってないんじゃない?
私が算数わからない?アハハ、使わせてもらいますよ、それ。
「2ちゃんに書きこんだら、
小学校3年生のレベルの問題だが、
チミはここから勉強しなおす必要がある。」
といわれたと。私の同僚達は腹抱えて笑うだろうな。

>>216
インターネット討論でよくある言い方ですな。
どうせお前は○○だから、そんなことをいうのだろう、と。
人を出自で判断する見方と同じですよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 13:52:13 ID:JOww0CIZ
>>211
> 20才代の間は若さゆえの自信があるから忠告に耳を貸さない。

アニマルスピリットを否定したらR&Dなんて成り立たない。
R&Dを否定したら、経済成長なんて望めない。

しかし、こんなわかりきった身内の失業問題すら解決できない経済学者笑える。
つかえねえw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:27:58 ID:6T+kl7+Z
>>218

チミは本気で定年延長を「全廃する」と(←この言い方も、大学教員の言い方としてはおかしいんだけど)
人件費が浮いて大学教員が増やせると思ってるのかい。
しかも、チミの(脳内にいる?)「同僚」はそれを聞いておかしいと思わないのか。




哀れだよな〜〜〜
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:35:15 ID:hoU4ZYux
>>220
>>215みたいな35人と38人の平均が等しいなんて結論を仮定してる時点でお前はバカ
あと書き方がウザイし、スレが汚れるから消えていいよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:36:18 ID:hoU4ZYux
書き忘れた、たぶん、議論してる人の仮定は年俸総額が等しいはず。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:38:36 ID:dtvuZnVK
人事は自分の思うようにならないから気にしないほうがいいよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:18:12 ID:6T+kl7+Z
そもそも「定年延長をやめれば教員数を増やせる」という説を打ち出したのは >>196 なのだが、
>>196 がおかしいのに気づかない奴がこんなに何人もいるとは思わなかったよ。
お前ら一応、大学院生なんだろ???

まあ、35×5 が 105 になっちゃう奴らに何を言っても無駄か・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:01:08 ID:PEz9sC4A
馬鹿だね、アンタたちは・・・。
70まで働けれるとして、
制度が変わり65までしか働けなくなったとしよう。
人件費が余りますよね、その分を新規雇用に宛てれば
教員数を増やせるじゃないですか?
それだけのことですよ、いってることは。
この論理のどこがおかしいのだ?
計算はそのための一つのモデルケースに過ぎない。
計算の背後になる論理を理解できず、
計算例の細部を詮索し、ああだ、こうだと噛み付く
君らのほうが子供じみてこっけいだよ。

226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:11:40 ID:6T+kl7+Z
>>225 そうだね、65歳以上の教員5人クビにして、若い教員を5人雇えば大学の教員数が増えますね。


これが今の日本の大学院生、オーバードクターのクォリティ
たしかに、うちの大学の院生見ていても、このレベルの奴がちらほらいる。
いくら志望者が少ないからといって、あんな奴らを大学院、しかも博士課程まで入れてどうするんだろう。
本人にとっても、学部卒で就職していればまだ人生何とかなったかもしれないのに、
博士課程まで来ちゃったらもうやり直しは出来ない。もう破滅するしかない。
これでいいのかよ・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:24:36 ID:P740/Cio
で、非常勤だけで生活できるの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:52:04 ID:u2/Kb3tx
全体でみたら多少は変わってくるんじゃないの?
日本に経済学者が6000人いるとして、定年は60歳、30歳から60歳までの経済学者がいるとする。
人口構成が一様ならば、一年間に200人引退するので、新規求人は200人。
定年が70歳ならば、一年間に150人引退するので、新規求人は150人。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:56:24 ID:vl3MUl1V
「ひとごと」と読んで人事(じんじ)だから気にしないほうがいい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:41:51 ID:6T+kl7+Z
>>228 って経済学者をお勉強した人の典型的な発想だな。

全部で6000人の経済学者がいて、30歳〜60歳の30年間勤務、年齢構成が一様なら
各年齢に200人ずつ経済学者がいることになる。
ここで定年が70歳に延長されたら、その時点では年齢構成は一様でなくなる。
(定年が延長された直後には、61〜70歳の経済学者は0人のため)
この年齢構成の歪がなくなり、一様になるまでにどのくらい時間がかかるか?
少なくとも、既に30歳の経済学者が200人存在しているため、これが引退する40年後までは
年齢構成は一様にならない。
そもそも定年延長の進め方によっては年齢構成が半永久的に一様にならない可能性もある。

つまり、「定年60歳、年齢構成一様」のモデルAと、「定年70歳、年齢構成一様」のモデルBの間には、
実は数十年間の時間が経過しているはずであるが、経済学ではそんなことはお構いなしに
両者を直接に比較する。

現実には経済学者の年齢構成は一様ではなく(少子化が進む上に経済学部の新設がほとんどない
最近の世代は少ないだろう)、それに基づいたシミュレーションが必要なのだが、
安易に「年齢構成一様」というモデルに頼って非現実的な結論を引き出す。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:22:18 ID:4T1Ib717
ID:6T+kl7+Z は瑣末なことにこだわって論文がかけないタイプ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:40:24 ID:6T+kl7+Z
俺はもう就職してるから、論文なんて書かなくていいんだよ



と(本音を)言ってみる
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:03:54 ID:5rlDByL6
定年のことよりももっと経済学者が働ける場所を増やすように
する事が大事だと思う。
ある程度の実績ができた教授とかがどっか
民間からもっといい給料で引き抜かれるような事が起きる
ようになれば自然と若い奴の職も増えるだろう。
定年をさげるなんて多分職のない若い奴が後先考えずに
言ってるんだろうけど、結局自分の首絞めることになるだけじゃん。
少なくとも俺はただでさえ働き出すのが遅いのに
そんな低い定年なんか決められたらたまらん。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:03:31 ID:Qw5db/un
>>226
大丈夫。アンタはまだ見込みあるよ。
道は必ず開ける。
これは大学院時代、指導教授が私に言ってた言葉だ。
この言葉君に捧げる。
諦めず頑張ってほしい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:34:21 ID:Qw5db/un
>>233
それはどうかな?
民間企業は60歳で定年がいいところだよ。
55歳あたりでやめなきゃいかん場合の多い。
23歳で就職して60でやめる。勤続年数37年。
一方大学教授は30で就職し定年延長70歳。
勤続年数40年!

…いいかこれだけいっておこう。
学者は客観的に物事を判断すべきなのだ。
時には自分が不利になることを承知の上で、正しいことを発言しなければならない。
それが学者に課された社会的使命と思うべきだ。
ODで苦しい立場にいる君達の気持ちはよくわかる。
かつての私の似た境遇だったからね。
が、しかし・・・。
自分に立場からだけ判断してはいけない。
これは実に難しいことだ、とは私も認識している。


これは君たちの先輩としての助言だと思ってくれ。
ODは天が君たちに与えた試練だと思って欲しい。
君たちの人生に幸あることを。
そして教職を得て、多くの学生達に夢と希望を説いてほしい、
経済学を通してだ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 05:32:26 ID:skUKzmqt
>>230
そうだな。正しくは、
日本に経済学者が6000人いるとして、定年は60歳、30歳から60歳までの経済学者がいるとする。
人口構成が一様ならば、一年間に200人引退するので、新規求人は200人。このとき定年を70歳に引き伸ばすと、新規採用数の変化は、

定年が延長された直後には、61〜70歳の経済学者は0人で自然に引退する分がなくなるから、
移行期は10年間で新規採用ゼロ。で、10年後の経済学者の年齢分布は、
20歳から30歳の人はゼロ人、40歳から70歳までが一様分布なので、次の30年間は普通に200人採用が行われる。
その後の10年間は0人採用、次の30年間は200人・・・・・と繰り返す

となるな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:55:45 ID:wOGl6xot
大学教員で定年延長に反対する人は少ない。
まして「民間はせいぜい勤続年数37年だから大学教員の定年延長反対するのが正しい」
などといったら大学では笑いものだ。
高卒なら18→60で42年間勤続できるわけだし、
そもそもなんで大学教師が民間にあわせなければならないのか、意味不明だ。

それに経済学部の大学教師なら、
>そして教職を得て、多くの学生達に夢と希望を説いてほしい、
>経済学を通してだ。
なんて言わないだろう。そんなことが不可能なのは日々痛感しているからだ。

>>234 がもし本当に大学教員なら、幼稚な妄想家として学内で孤立し笑い者にされているだろう。
まあ、多分脳内で就職できたつもりになってるだけの哀れなオーバードクターなんだろうが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 14:42:30 ID:/EPtzAmS
人事は自分の思い通りにならないから気にするな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:08:34 ID:Cqtm0g2a
>>237
むしろ俺なら、民間でさえ23→65で42年になりつつあるのに、なぜ民間より短いんだよ?定年延ばせ、と要求するな。
多分、要求する。あと20年くらい経って偉くなったら(といっても学内で、だけど)。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 10:40:03 ID:lEbb5qeE

なんかそもそも定年って何の意味があんのって気になってきたな。
仕事ができれば年齢なんて別に関係ないような気がしてきた。
年齢とか関係なくて会社の利益になる人には残ってもらって
ならない人にはやめてもらうというのが一番自然なような気がする。
80歳の人でも役に立つ人は役に立つだろうし。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 10:45:52 ID:lEbb5qeE
大学教員でいえば、研究のできなくなった人にはやめてもらうというのが
自然かな。60歳くらいでもうまったく研究してない教授には定年でやめて
もらって、まだまだばりばり研究してる人には続けてもらえばいいと思う。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:16:09 ID:H6/lVsZU
時代閉塞の現状はただにそれら個々の問題に止まらないのである。
今日我々の父兄は、だいたいにおいて一般学生の気風が着実になったといって喜んでいる。
しかもその着実とはたんに今日の学生のすべてがその在学時代から
奉職口(ほうしょくぐち)の心配をしなければならなくなったということではないか。
そうしてそう着実になっているにかわらず、毎年何百という官私大学卒業生が、
その半分は職を得かねて下宿屋にごろごろしているではないか。
しかも彼らはまだまだ幸福なほうである。前にもいったごとく、
彼らに何十倍、何百倍する多数の青年は、その教育を享(う)ける権利を
中途半端で奪われてしまうではないか。中途半端の教育はその人の一生を中途半端にする。
彼らはじつにその生涯の勤勉努力をもってしてもなおかつ
三十円以上の月給を取ることが許されないのである。
むろん彼らはそれに満足するはずがない。
かくて日本には今「遊民」という不思議な階級が漸次(ぜんじ)その数を増しつつある。
今やどんな僻村(へきそん)へ行っても三人か五人の中学卒業者がいる。
そうして彼らの事業は、じつに、
父兄の財産を食い減すこととむだ話をすることだけである。

時代閉塞の現状 石川 啄木
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:34:50 ID:Y+jHAFT2
週2日でもいいからアルバイトを始めたらどう?
確実に6万円/月は稼げる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:52:33 ID:vfm7qhi3
>>243
そういう問題なのか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 16:38:56 ID:H6/lVsZU
 我々青年を囲繞(いぎょう)する空気は、今やもうすこしも流動しなくなった。
強権の勢力は普(あまね)く国内に行わたっている。現代社会組織はその隅々(すみずみ)まで発達している。
――そうしてその発達がもはや完成に近い程度まで進んでいることは、その制度の有する欠陥(けっかん)の日一日
明白になっていることによって知ることができる。
戦争とか豊作とか饑饉(ききん)とか、すべてある偶然の出来事の発生するでなければ振興する見込のない
一般経済界の状態は何を語るか。
財産とともに道徳心をも失った貧民と売淫婦(ばいいんふ)との急激なる増加は何を語るか。
はたまた今日我邦(わがくに)において、その法律の規定している罪人の数が驚くべき勢いをもって増してきた結果、
ついにみすみすその国法の適用を一部において中止せねばならなくなっている事実
(微罪不検挙の事実、東京並びに各都市における無数の売淫婦が拘禁(こうきん)する場所がないために
半公認の状態にある事実)は何を語るか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:37:59 ID:RsFYf+59
>>242,244
これ原文のままだよな。
ホント、日本って進歩がない。95年前の文章がまるで今の状況をいっているようだ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:12:57 ID:AyVBOQjh
定年話には一応の決着がついたようですね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 07:47:20 ID:8lbG2P4w
定年を延長するなら若手の採用が一時的に遅れるから
その対策をリンクさせる必要があったのでしょうな.

大手商社の場合45歳で昇給ナシだけど
まぁ,今から言っても仕方ないか...

民間企業も大学も人を大切にしなくなったね.
社員の人生設計に責任を持たなくなった.
使い捨てが重宝される時代か...悲しいね.まったく

戦中世代としては,雇用の確保が最優先なのだが,
団塊の世代(今の既得権者)は,その恩恵に大いに与りながら,
今の若い世代に恩返ししようとしない.

だから,ホリエモンや楽天みたいな
バカの一つ覚えみたいに,市場至上主義をとなえる,ガリガリ亡者のみが
富を手に入れる社会になってしまった.残念だね.
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 10:35:39 ID:w0nnGTKl
>>248
>使い捨てが重宝される時代か

まあ、明治以来の大日本帝国自体がそういう社会構造だったんだし、
戦前回帰マンセー厨の増殖で、めでたくそれに戻っていると思えばいいんじゃない?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:52:45 ID:FVAUo739
博士号なんて、役立たずの印だからな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 03:18:55 ID:Wp6ImCEU
使い捨てが重宝されるというか
いらなくなったら捨てられる時代になったんでしょうね。
だんだんと競争が激しくなってきて。
公正な競争だとは限らない所が問題ですが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 09:31:11 ID:82DGaiNu
私大は研究より教育を重視
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:50:48 ID:rg2eAS1O
>>252
重視って、どうやって?
模擬授業で採用決めてるってこと?
学生による授業評価を行うとか?

教育重視はいいことだと思うよ。
どうせ学会にインパクト与えれる研究者なんてほとんどいないんだし。
むしろ大多数の研究者にとっては教育のほうが重要視されるべきかと。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:06:52 ID:JoKAuo1q
経済学を勉強する=思考を停止すること

要は、教科書に書かれていることを覚え、どれだけきちんと覚えることが出来たかを
開陳してみせるにすぎない教科。
大学院に行っても、コースワークと称した問題練習漬け。
修士論文は、サーベイ「論文」と称して、こんな論文に目を通しましたという読書報告。

そんなヤシが研究などできるわけもなく、大部分が研究職に居座る経済学教師。
だったら、最初から出来もしない研究などを評価基準などにせず、西村大先生の
軍門に下って、経済学検定試験の成績で経済学教師を採用するようにすれば
いいだけの話なのにね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:11:01 ID:25Ah9O29
修士論文は既存研究の問題点が指摘できていれば それでもいいんじゃない?
むしろ修士論文への比重を減らしてコア・フィールドのコースワークをしっかりやるべきだと思う
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:45:42 ID:SXCiQI8G
>>254
はいはいここの常連さんでしょ。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1129702232/l50
書くとこ間違えたのかな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:22:21 ID:+PzsSb9v
★ひき逃げ:81歳女性死亡、茨城大非常勤講師を逮捕 水戸

 茨城県警水戸署は17日、水戸市東赤塚、茨城大非常勤講師、田中靖夫容疑者
(67)を道交法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕した。

 調べでは、田中容疑者は16日午後6時40分ごろ、水戸市袴塚の国道118号で
倒れていた近くに住む無職、荻沼よしのさん(81)を車でひき、逃げた疑い。荻沼さん
は頭を強く打ち、まもなく死亡が確認された。道路を横断中だった荻沼さんは、直前に
同市青柳町の無職男性(35)の車にはねられ、男性が110番通報している間に田中
容疑者の車にひかれたとみられる。

 同署はナンバーの目撃情報などから自宅に戻っていた田中容疑者を逮捕した。
どちらの車が荻沼さんの死因となったかは不明だが、同署は田中容疑者が道交法
の事故報告義務と救護措置義務に違反したと判断した。田中容疑者は「黒い物に
ぶつかったようなのでUターンして見たら人が倒れていた。自分とは関係ないと
思った」と供述しているという。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051217k0000e040035000c.html
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:08:30 ID:/kbllCye
大学院に行っても、コースワークと称した問題練習漬け。
修士論文は、サーベイ「論文」と称して、こんな論文に目を通しましたという読書報告。


この部分は心の底から賛同してしまいますが
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:24:01 ID:bm8rppLO

とうとうここまで来たか

http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=17211
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:45:36 ID:56x83Jva
なにも大学は1つではない。
コースワークの成績でふるいにかける大学が嫌ならば別の大学を探すべき。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 14:38:43 ID:mFdfX+Q1
ってか、修論サーベイでOKってどの大学?
KO?
初めて聞いたよ、そんなの。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:44:14 ID:CAeUsfB/
どんな偉い先生でもサーベイ論文書いているよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:47:42 ID:k4+7uBlh
偉い先生だからサーベイ論文を書く意味がある。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:29:41 ID:bBUbNm37
くだらないモデル作ったり意味不明な回帰モデルを回すよりは
サーベイ論文の方が指導する教授にとっても都合がいい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:11:11 ID:MIhFZccx
NHK紅白歌合戦
前半はわりと良かった。
FMラジオみたいに歌を連続させていた。
若手歌手のほうが歌が上手で聴きやすい。
大塚愛?「プラネタリウム?」歌詞も良かった。
無駄な司会や応援を止めたほうがいい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:16:29 ID:MIhFZccx
PRIDE男祭り?
吉田VS小川
ショー的なプロレスをやる小川が
真剣に格闘技に取り組む吉田と試合しても
負けるに決まっている。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:20:41 ID:MIhFZccx
年賀状2枚、年賀メール1通のみ。
少ない友人・知人にも義理を欠いてきた。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:31:52 ID:AuT+fDKh
親戚の叔父も頭はぼけても体は健康そのものらしい。
仕事もせずデイケアセンターの介護を受けて
毎日を「もやもや」生きているらしい。
親戚同士もめ事があるらしい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:46:10 ID:AuT+fDKh
便りを見ると昔の知人が今は政治家らしい。
有名進学校だけに同級生も良い大学・難しい学部に進んだ。
だけど大学・学部と異なる世界に転職した人も多い。
政治を志す彼は昔からその資質はあった。
来年は年賀状を送ろう。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:29:22 ID:fuaTVuGr
朝型の生活リズムに戻して必要な用意を早めにしていこう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:12:48 ID:cTTFTn1j
ドクター取った人は
定職ついてるね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:44:01 ID:lWbndM1q
>崩れって具体的にはどういう人のことを言うの?

    まず服装。求職中だというのにスーツを着る習慣がなくなっている。
    無精髭が目立つ。ガスを止められていて風呂に入っていないので、
    悪臭を放つ。
    研究者のつもりだが、論文はおろか、研究発表すらしていない。
    研究していないのに、完全夜型で、昼まで毎日寝ている。
    飲み会はたかれるものにしか行かない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 07:41:27 ID:7+rdivOW
中国進出企業株は売りだな・・・危ない 危ない

>中国では民間企業に勤めていても、10年経つと
「親方五星紅旗」の公務員と同じ「生涯安定収入」が保証されるのか!

>中国進出企業は注意したほうがいいね。もう危険領域に入っているみたい。

◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
 ●上海発(2005/12/26)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
ttp://www.jetro.go.jp/kouhou/

>10年を超えると、中国人雇用者の一生の賃金年金を要求されそう。
>そろそろ中国進出企業は引き揚げ時かも。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:30:12 ID:k54zxZas
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:35:05 ID:NRro8SKX
ポスドクはODに比べてまだ収入が得られるからいいじゃない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:26:00 ID:eAkT1KXT
教員のポストを勝ち取るのは本当につらい。すごい競争だもんね。
みんな頭いいし、教授へのゴマすりも皆うまい。
純粋経済学では地方のアホ大学の学生には無用と思う。
嗚呼。経営学ぐらいの易しいのにしとけばよかった。
大事な彼女もいい加減に生活固めたいだろうし、苦しいね。
でも、学問は無上に楽しいし奥も深い。やめられないね。
小学校の生徒に教える道を作って欲しい。
277らら:2006/02/26(日) 18:16:29 ID:/Jfdqtwq
↑教員免許ないの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:30:10 ID:qIcaXrRN
就職するのが嫌だった
就職できなかった

で、結局目指す人も多数w
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:55:05 ID:f4MsasN0
【社会】1日14時間労働で月給5万円…都立高定時制生徒の過酷な勤務実態が明らかに
新着レス 2006/02/26(日) 20:48
1 名前: 珍ペイφ ★ [sage] 投稿日: 2006/02/26(日) 20:24:54 ID:???0

休暇なしの1日14時間労働で、月給5万円――。
津市で26日開かれた日教組の教育研究全国集会分科会で、東京都立高校定時制に
通う生徒の過酷な勤務実態が明らかになった。報告した都立松原高の村田敏雄教諭
(57)は「まさに『おしん』や『あゝ野麦峠』の世界。すべての子に人権があり、こんな
悲惨な生徒がいてはならない」と訴えた。

村田教諭の教え子の女子生徒(19)は03年9月、生活が困窮した親元で暮らせなくなり、
17歳で岩手県から単身上京。看護師資格を取るまで面倒をみてくれるという都内の診療所で、
看護師見習として住み込みで働いた。04年1月、2年生として同校に転入。村田教諭が
個人面談をしたところ、女子生徒が休日なしの1日最長14時間勤務で、月給は5万円しか
なく、さらに7年間辞めない条件を課されていることなどが発覚した。

生徒は過重勤務で食事もろくに取れず、転入から半年で約10キロもやせた。村田教諭は
「補習」などの名目で帰宅時間を遅らせるなどの対策を取った。だが生徒の「看護師の
仕事ができるならば」という思いもあり、1年以上この状態が続いた。

しかし、診療所で院長の家族から暴力を振るわれたことなどから、生徒は05年8月、村田
教諭とともに労働基準監督署に訴えた。その前後から休暇などは保障されるようになったが、
今月に入り、診療所を辞めるよう言われ、生徒は現在故郷に戻っている。

村田教諭は「学校がどこまで介入すべきか悩んだ。東京には全国からいろんな生徒が集まり、
中にはこういう状況の子もいる」と話す。女子生徒は来月3日に卒業式を迎えるが上京資金が
ないといい、現在、村田教諭らを中心に、資金集めを行っている。

ソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060227k0000m040062000c.html
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:37:52 ID:uhE4iDRP
>>276
正直、大学教授という身分に憧れて研究者になるやつは馬鹿だと思う。
この業界はそもそも研究が好きじゃないとやってられない。加えて、
文系はある程度自己資金に余裕がないとやってられない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:33:39 ID:TPikl7CB
地道にやるしかない。
これまで強い疲労感があり勉強の進度も悪かった。
原因は「眼精疲労」みたい。
目薬を差して錠剤を飲むと楽な気がする。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:05:31 ID:TU+K/6Ad
>>280
理系は資産がなくてもできるのか?
283学士の教員:2006/02/27(月) 02:16:51 ID:OCXA5vhZ
学問は何も資格で得るものでは無いよ。自由な時間を何のために使うか。何のために生きるか。何のために死ぬか。学位に依存する大学教員は、今後の日本経済を支える力量は無いと思います。別にコンプレックスの発言ではありません。念のため。
284学士の教員:2006/02/27(月) 02:36:31 ID:OCXA5vhZ
学者は食えない。そもそも大学の歴史は200年程しか無い。日本で初めて作られた大学は、武士道と儒教を教育してた。明治維新後の話だけど。
285学士の教員:2006/02/27(月) 02:41:25 ID:OCXA5vhZ
のたれ死ぬ覚悟が無ければ、学者には成れません。今後、大学は急速に減少します。大学教員は解雇できませんが、所属する大学が無くなれば、解雇責任はありません。それでも学者に成りたい人しか、求めません。
286学士の教員:2006/02/27(月) 03:01:59 ID:OCXA5vhZ
大学教員は仕事を求めません。如何に社会のお役に立てるか。ただそれだけを見つめます。だから社会とのパイプを常に持ち、感動を与え続けます。その感動こそが、学生への教育に繋がり、学生の感動になり、人間が育ちます。大学教員は組織に依存しません。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:02:05 ID:TU+K/6Ad
【社会】女王様のイケナイ放置プレイ…「留学費用出してくれたら」と1400万円結婚詐欺
 風俗嬢時代の女王様の立場を悪用し、常連客の男性に「海外留学費用 を出してくれたら帰国後、結婚してあげる」と持ちかけ、現金1400万円を
だまし取っていた元女王様が大阪府警天満署に詐欺容疑で逮捕された。 元女王様は約束を破ったうえ、故郷に戻り、幼なじみと結婚。夫婦で起業し、
女社長の座に納まっていた。さすがの男性も、この究極ともいえる「放置 プレー」には耐えられなかったようだ。  
逮捕された元女王様は、大分市大津町の女(29)で、現役時代はナース姿 がよく似合っていたという。
 それもそのはず、准看護師コースがある地元の私立高校で資格を取得。 その後、大阪市内の病院に6年ほど勤務した後、正看護師の資格を取得
するため退職し、専門学校に通うようになった。  平成16年4月ごろからアルバイトとして大阪・ミナミのSMクラブで働く
ようになった。そこで知り合ったのが、被害者である大阪府吹田市内の 男性会社員(36)だった。(中略)
 女は約半年後の11月になってSM店を辞めたが、男性とは携帯電話 などで連絡を取り合っていたといい、年が明けた17年1月ごろから、
「ドイツ留学のためのお金が足りない」などと男性に無心を始めた。  4月には大阪市内のホテルで男性と待ち合わせ、直接交渉。「ドイツは
治安が悪いので、ガードマンつきのホテルに住む。費用が1400万円いる。 半年後に帰国したら結婚してあげる。戻ってくるまで待ってて」と話し、
初めて体を許したという。
 信用してしまった男性は数日後、父親の遺産だったマンションの売却 代金の一部1400万円を女の銀行口座に入金。女は「ドイツに着いたら、
連絡先を教えるから」と言い残し、そのまま大阪を飛び立ったという。  だが、女の行き先はドイツではなく、実家のある大分だった。(中略)
 女王様のお仕置きには慣れているはずの男性もさすがに、この「放置 プレー」には耐えられなかったようだ。女の帰国予定の11月まで待ったが、
連絡がつかなかったため、不審に思い、今年1月、天満署に被害届を出した。
(以下略、全文はソース元でご確認ください)
ソース(ZAKZAK) http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006022748.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:38:17 ID:AvV6/pUb
大学院って、この結婚詐欺と似てるよな。
何百万円もふんだくったあげく、大学教師になれるのは卒業生のうちのごく一部。
大部分の修了生はつまらない仕事につくか、運が悪ければ行方不明。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 04:43:52 ID:yIDi9yLx
>>288
あるいは、犯罪、自殺
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:22:42 ID:HoCkhbzs
学者になる道はいろいろ。経済だったら、官僚、新聞記者、NHKから転進という
のが安全で高収入も確保できるのでは。
田舎の私立大学では、この手の人が必要。わかりやすいし、学問過ぎるものには
学生が興味をしめさない。
但し東大の先生には絶対なれない。(優秀な官僚は別)
あとはテレビに出て有名になるしかないけど、邪道。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:53:21 ID:7/SVhiCR
>>290
そう、その通り!
まあどの道でもいいので、論文・本・記事なりで
業績(というか各々の世界での実績)を残しておけってことだな。
と、パブリケーション・ゼロの漏れが語ってみたw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:23:23 ID:P/UQxqpB
純粋経済理論やるならともかく、実際的なテーマをやるときには、学校の中しか知らない人は限界あると思う。
本人がその限界に気づいていないことも多いが・・・
経済学者は実社会を何年間か経験するべきじゃないか。
本をいくら読んでも分からないことってあるし。

大学だってそうだろ。外から見てるだけじゃ分からないことがいっぱいある。
実社会もそれと同じなんだよな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:58:16 ID:QlpvsK7q
まぁ その純粋理論
みたいなのは廃れつつあるような・・・
純粋理論って何の事指してるのかな。

そうじゃなくてもいったん社会人経験して
また大学院って道があってもいいと思いますよ
アメリカみたいにさ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:14:17 ID:3/S0bgOf
★公園で女児にわいせつ行為 「博士」と呼ばれた男逮捕
小学生の女児にわいせつ行為をしたとして、警視庁捜査1課と石神井署は9日までに、
強制わいせつ容疑で東京都練馬区向山、元東京工業大学大学院助手の警備員中村隆一
容疑者(59)=強制わいせつ罪で起訴=を再逮捕した。容疑を否認している。

中村容疑者は「工学博士号を持っている」と話している。数年前から練馬区の石神井公園に
現れ、ザリガニ捕りを教えるなどと遊んでいる小学生らに近づき、「博士」と呼ばれていたという。
捜査1課は、ほかにも余罪が数件あるとみて調べている。
調べでは、中村容疑者は昨年11月10日夕、同公園で、遊んでいた小学4年生の女児(10)に
「シャツをズボンに入れてやる」などと言って、下腹部をのぞくなどわいせつな行為をした疑い。
(共同通信) - 2月9日14時4分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060209-00000135-kyodo-soci

ここもなー http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1139471604/l50
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:38:59 ID:OZfV2tcV
心狸系大学院は、学歴Launderingに使われる事が多いのですが、
【らら】というヤシが心狸から経済への学歴Launderingに成功して、
心狸板で舞い上がっています。

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1140448753/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1140537092/


学歴4回転ジャンプ・学歴三回転コルサー・学歴イナバウアー
いろいろ披露しています。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:18:53 ID:FgfqY5sK
警備員の仕事は楽そうだけどジッと立つのは案外しんどい。
そのうえ仕事の出来・不出来が不明瞭だから
「あいつ仕事やらない」「いや僕ちゃんとやってる」「命令に従え」・・・
こんな感じで人間関係もこじれやすい。
上の人も大学の世界から出てストレスがあったのかもしれない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:32:32 ID:FgfqY5sK
高学歴者が警備員バイトすることは多いけど僕はこの仕事を薦めない。
対人関係の不得手な性格から不向きな仕事だと思う。

まとまった金が必要ならば工場の仕事(ex:トヨタの期間工)が良い。
流れ作業だから自分のポジションの仕事させ確実にこなせば文句言われない。
自動化・機械化も進んで難しい作業もなくなっている。
1人でする仕事の好きな人には向いている。
昼夜2交代勤務すれな25万円/月ほど稼げるから一年で200万円弱ほど貯金できる。
その金で次の行き先を探せばいい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 06:38:04 ID:HDj4lA1P
>>297
俺はヤマト運輸で仕分けの仕事をしたことあるけど
大変だよ

確かに、接客業みたいに対人関係能力は問われない
でも、力仕事は半端じゃない

特に、男性にはきつい重労働が割り当てられる確率が高い
流れ作業って、自分のペースでできないから、鼻水もティッシュで
ぬぐうことさえできないくらい過酷

それが何時間もぶっ続けで行われる
毎日が、苦しい
家に帰ってから、勉強とか何かしようという気力がなくなる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:08:14 ID:qQd0B1LO
運送の仕分け作業も工場の流れ作業も本当に激しく体力を消耗するわけじゃない。
工場は女工が多い。女性は手先が器用だから。
ヤマト運輸もドライバー以外の仕事では女性を多く雇っていた。
強い疲労感の本当の原因は「眼精疲労」だと思う。
流れ作業で一番疲れるのは「目」みたい。
だから目薬と眼精疲労に効く錠剤を服用すると楽になる。
それと朝夕の通勤と昼休みに目薬を差して仮眠すると疲れが出にくくなる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:19:46 ID:qQd0B1LO
女性は生理?もあって体調が不安定らしくパッと見て「今日は体が重そう」と思う。
男性は重労働で女性は・・・ということはなくどちらも同じ条件。

仮にトヨタで一年働けば200万円、3年働けば600万円の金になる。
それを2倍にする、10倍にする方法をそのときに考えればいい。
株、商売、学校・・・何でもいい。
もし改めて学校に行くならば元手を取り返す分野を選んでしっかり成果を出すしかない。
マル経、ゲーム理論・・・こんな分野は親の援助のある若い奴のやる分野。
知的財産権、不動産、医療福祉・・・やっぱりその手の分野になる。
301三流大学講師:2006/03/04(土) 13:21:19 ID:4tfmMeJH
学校で元手を取り返す?
馬鹿かお前は。
能力が無くてドロップアウトした奴が、
大学へ戻って成功する分けない。

大学院はやっぱり不合格か?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:00:37 ID:vuvLVq9X
工場とかでの経験をネタに本にしたアメリカの学者がいたなぁ
たしか、トヨタ生産がいかに非人間的なシステムであるかを書いてた
採用担当者は迷惑旋盤だな、こりゃ

303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:48:03 ID:V3jP+q3i
後期博士課程の院試に不合格した人
オーバードクターの期限が切れる人
博士号を取得したけど就職が見つからない人
来年度も非常勤講師の身分が続く人

今、3月だから残念な結果に終わった人も多くいるはず。
今後どうするか?各自が自分で決めるしかない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:54:09 ID:V3jP+q3i
トヨタは以前から自社(豊田織機?)で期間工を募集して派遣会社を使わないらしい。
たとえば半年間欠勤せず働いたら満期手当を出す。
期間工から正社員へ採用する道がある。
こういう仕組みがないと電話一本で「今日辞めます」こんな感じになる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:07:22 ID:WhRD5DKW
>>303
自分のことになると、合理的な選択ができなくなるんだよなぁ…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:08:00 ID:V3jP+q3i
郵便局でも「トヨタ方式」を導入して仕事のやり方が随分変わったらしい。
郵便局の仕事(仕分け・配達)もアルバイトを大勢使っている。
仕事熱心なバイト・リーダーに「嫌なら辞めてしまえ」
不注意に職員が言う。
余剰な職員にバイトの仕事をさせると「俺がなぜバイトの仕事を・・・」
嫌々仕事してしまう。
結局、組織全体の働く意欲が低下して割り当てられた場所に来ないまま
自分で勝手に別の場所で働く奴までいた。
最終的に仕事中に1000枚以上、郵便物が盗まれていた。
人間の組織もいとも簡単にガタガタになる。
製造現場も人間の集まりだから「労務管理」と向き合い続けることになる。
高度な技術より人を使える人間やその仕組みが必要になる。
307三流大学講師:2006/03/07(火) 09:29:45 ID:g+Fck9WF
その仕組みを一生懸命考えているお前は
ニートで引き篭もりなわけや。(W
誰もそんなお前の意見は聞けへんぞ。あほ。
お前は大学をなめとる。
講師紹介してもらうのに、どんなけの人が
俺のために動いてくれたか。感謝の気持ちで
一杯や。
人に気に入られる努力をしてホンマに良かった
と思っている。実力なんて紙一重なんや。
ようは大学こそ人間関係が全てなんや。
ちんぽ洗って出直して来い。はげ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:53:07 ID:o2y5YBcg
>>292
社会人経験者の場合、
自分の経験をいかに相対化できるか、
それが難しかったりする。

だいたい、大学だけを歩んできた年下の先輩院生に、
自分の経験を得意気に語るのは辞めて欲しい。
そんなケーススタディはいくらでも知ってるっちゅーに。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:50:58 ID:F7I2BBKX
脳内妄想ケーススタディ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:45:56 ID:46OXBXqm
>>307
あんたは関東の大学に就職した人だと思う(たぶん)。
そういう人はあんたしかいないし他の人も何となく「たぶんあいつやな」と思うんや。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:51:45 ID:46OXBXqm
他人に好かれることも大事やな。

名古屋市立大学と兵庫県立大学にも「組織と契約の経済理論」で論文書く人がいる。
今の僕では絶対書けないレベルの高い論文を書いている。
それでも研究生・非常勤講師らしい。
彼らと同じことをやっても勝負にならないから僕は学術と実学の間を取ろうと思う。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:04:49 ID:46OXBXqm
今の工場で派遣社員が増えた理由に「リストラ」があったみたい。

今まで10人正社員でやっていたことを「自動化」して5人で済むようになったので
5人クビにした状況としよう。
しかも残り5人のうち2人が派遣社員に切り替わった。
正社員と派遣社員の仕事の割り振り、派遣同士の管理・・・
そういうことがイマイチ不明瞭な状況。
リストラにも「良いリストラ」と「悪いリストラ」があって
利益捻出のためだけにリストラをやり続けることが目的になると
生産現場の人間の管理がガタガタになるみたい。
こういうイメージを契約理論を使って説明できれば自分の特徴になるかな?
今はそんな感じ。

あんたほど先生におんぶにだっこで物事した人は誰もいないし、みんなそう思っている。
まだ助教授・教授になるために10本論文書く必要があるから自分のことをしたらどうか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 05:04:11 ID:ev+pcGmQ
人間関係も大事なんやけど市大の人は最初からそれありきやから今はもう敬遠したいんや。
先生個人個人はその分野の専門家だし英語で読み話し書くことさえできるけど
それが組織になると「認められていない」と不満持ったり
発言権を持ちたいから専門分野を拡大したり
一部の先生が集団化したり・・・
しばらく大学のことは考えたくないんや。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:35:46 ID:krM8znSx
民間会社はもろ人間関係だけど、大学の世界も同じでしょう。
群れから離れた奴から会社は狙い撃ちでリストラする。
大学は、ほとんどの奴が教授から最初から無視される。(顔は笑っているけど)
人(キーマン)に気に入られる努力こそが成功の秘訣。実力なんて紙一重、地位が
つけば情報と資力が集まり実力も上がる。
天才も地位と金がなければ学問は荒れるしかないでしょう。
そういうことを教えるのは家庭しかないよね。
小さい時から天狗できた奴には無理だよね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:12:06 ID:CgMUXGf7
>群れから離れた奴から会社は狙い撃ちでリストラする。

実際には逆だがw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:15:00 ID:mgvYEpUv
>>314
そんなに謙遜してもらいたいのか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:29:28 ID:O16JYJUu
3流私大の大学院博士課程に不合格。
どういうこっちゃ?
不合格の原因は何や?
自己分析してみろや。
人間関係破壊者としての名が、全国に売れとんちゃうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:15:25 ID:MxKymHyW
無理に大学に籍を置いてから論文を書く必要もない。
しばらく働きながら論文書けばいい。

関東の大学で市大出身ならば特定される。
東大あたりから非常勤講師で来るだろうし
3年も5年も成果を出さないと
彼らが助教授の椅子を狙ってくる。
「感謝の気持ちで一杯です」と言っても
先生はもう論文を書いてくれないよ。

組織の中でいろいろ我慢して生きるのは辛いな。
松下だから優秀な人も多いだろうし仕事で評価されたらええんとちゃうの?
そんな無駄な話より新規採用を再開してほしい。
高卒技能工で良い。
頭の柔らかい若いうちに中国とマレーシアの工場で3年ほど働かせるといい。
工場で働く人間を監督できる人間を養成するべき。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:10:02 ID:xVZj/48z
金曜セミナーのグループで面倒見るのが慣わしならば先生に相談すればいい。
あんたはそのグループの一員だから権利はあると思うよ。
先生に助けてもらった、書いてもらった・・・
そういう話は僕が口出しすることではないから。
>>307みたいな話は慎んでほしい。
ウンザリしている。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:41:24 ID:mQBPlJh2
僕もまだまだアカンけど
あんたみたいな先生におんぶにだっこしてもらわないと
論文書けない奴が大勢いると
せっかく難しい論文読んでバイトまでしながら修論まで書いているのに
あんたと同じように思われて「あいつは助けて貰えないから困っている」
そういうふうに思われてしまうやろ。
今回から先生の手を借りずに最後まで論文を仕上げて雑誌に投稿する方向で進んだらどうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:54:22 ID:1eMqFM1S
今回のことであんたの人柄もみんなに分かったのだから
相手をいくら持ち上げても白けるだけで敬遠されるだろうし、
大ボスも完全引退するのだからあんたのために手助けする動機もない。
この世界では自力で論文を書くことでしか身を守れない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:57:44 ID:gSpDpg60
何も書かないな。

最初から先生の力を借りて論文を書くことは話にならない。
自力で論文を書いてから金曜セミナーと勤務校の研究会で報告すればいい。
一年に一本づつ勤務先の紀要雑誌に論文を載せれば自分の身を守れる。
余裕があれば報告する場所を知り合いに紹介すればいい。
人間関係や感謝の気持ちはこの程度まで。
323東日本?はあ?:2006/03/11(土) 14:17:18 ID:GYRV4P5v
お前はアホか。誰と間違えているのか?
S岡の弟子にはならないと豪語していたくせに
意志を曲げたのか。なりふりかまわずかっこ悪いぞ。(W
そして嫌われたわけや。(大爆
全ての国内大学院に君の名前が広がっている。
ある意味、すばらしい功績を残せたんちゃうんけ。
もうやめとけや。いや。まだまだ挑戦して笑わせてくれ。

324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:57:56 ID:VSL4Z6f2
たまらず反応してきたな。
そこまで知っているのだから悪いけど特定されてしまう。
それだけ人間関係に拘るのが不思議やな。

本人は特任教授になってまだまだ働く気だったろうし、
周囲も賛成しただろうけど、それを妨げる人物がいたんやろうな。
その先生自身も市大で自分本位な人事をしたフシがある。
今回泣いてもそれほど影響はないから、その先生にとっても良い経験になるのとちゃうか?
それも含めてすべて「人事」だから特に僕自身不満もない。
だから人事のことは僕には分からないから英語と論文の成績で合否を決めると良かったんや。
願書を開封して中身を散々調べてから「受理できない」と返却するのは変やな。
しばらく大学のことは考えず働きながらお金も貯めて論文を仕上げるつもり。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:13:55 ID:VSL4Z6f2
俺はそうするけど、あんたはどうする?
先生に力借りず論文を書くのか?
今までどおり先生の弟子?となって書いてもらうのか?
あんたは助教授になるための論文数本が自力で書けないんやろ。
とにかく俺もアンタもこの先生に頼ることはもうできないから自力で論文を書くことや。
ひょっとしたらこの先生も疲れて休みたいかもしれない。
いかに自分が弟子であるか?を競って独占したがるようなことはやめたほうがいいんや。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:25:54 ID:VSL4Z6f2
かわいそうやけどあんたもこれから大変になるな。
つまらん書き込みせんかったらよかったんや。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:38:02 ID:VSL4Z6f2
最初の先生は別の大学に移ろうにも移れないし
次の先生も子供さんにお金がいるのに再就職難しそうだし、
アカロフやベッカーみたいに80才まで働きたいのに働けないし、
いつまで経っても自力で論文書けないし・・・・
みんな大変だけど自分でどうにかするしかしゃーないな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:09:07 ID:Q4gFK7fM
この先生が権力欲に取り付かれたことが大学にとって良くなかった。
東大レベルの頭のいい人だけど時代を超える論文は残さなかった。
教授の職にあって講義・演習を続ける限りで自分の力を示せた。
頭が良すぎて余計なことまで知恵が回りすぎた。

言い過ぎたこともあるけど金曜セミナーのグループの習わしがあるだろうから
そんなことまで口出しする気もない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:04:22 ID:XzjJ5FXC
サウナで隣のチンポをかまぼこと間違えてかみつく

大邱中部警察では 19日市内サウナ睡眠室で眠った梨某氏(40)の性器をかんだ疑いで李某さん(37)を非拘束立件.

警察によれば李さんはこの日午前 2時30分頃マンツィハンサングテで
大邱市中区代案洞某サウナ睡眠室で横で眠った梨さんの性器をかんで振った疑い.

警察で李さんは "酒に酔って性器をかまぼこと間違えた"と陳述

http://www3.kmib.co.kr/kuki/view.asp?page=4&cate=all&arcid=0920067427
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:05:21 ID:XzjJ5FXC
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:12:49 ID:hS6Qvmga
やっとチャンの経済数学(原著)読了。
丁寧な説明だから読了するのに時間が掛かる。
他の新しいテキストが良いかもしれない。
次はミルグロム・ロバーツ「組織の経済学」(訳本)を始めた。
教科書は数学系と経済系を交互に読んでいく。
論文はケネス・アローの「不確実性と医療」の古典的なものを読む。
・医療・教育分野での社会的サービスの供給における使命感の役割
・関係的契約理論を正社員と派遣社員の問題に応用する
今はこんな感じの論文を書くつもり。
今年と来年は大学のことを考えずフルタイムで働きながら論文を仕上げる。

最近のマクロ経済学もカリブレーション? Matlab?
新しいものが出てくるから自分の分野の勉強をすればいい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:53:58 ID:0rj87hPy
>331

日記は大阪市大スレでやってくれ。
333学歴過剰さん:2006/03/13(月) 04:15:22 ID:P2/Bz6IC
大学院生の殆どが『学歴過剰』という社会問題に向き合うべき時が来ました!
会社員の人間がキャリアアップのために通うか、リタイアしたシニア層が生涯教育と銘打って通うのが、日本の目指す現代の大学院像なんでしょうね。学部生が院生や研究者に憧れて等、中途半端な志しで院に入学すると痛い目にあいます!
334学歴過剰さん:2006/03/13(月) 04:21:22 ID:P2/Bz6IC
まあ私自身、学歴過剰予備軍ですが(-.-;)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:50:52 ID:JYqhM9/n
そうやな。

世話になったと思うならば毎年1回必ず論文報告すればいい。
そうするならば義理堅いと思うけど就職後、一回も報告しなかったと思う。
むしろ報告できる論文が書けなかったんとちゃうかな?
だから助けてもらうために先生との人間関係が重要だというのは本末転倒なんや。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:15:03 ID:cgsqx6Ec
>>331 なんで今更チャン読んでるの?学部1,2年用の本じゃなかったっけ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:51:10 ID:Yld8m9A0
複数の教科書を並行して勉強するうちに嫌いなものが後回しになったから。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 07:21:03 ID:QLASzu++
興味本位で聞いて悪いけど、ここの人たちってどうやって論文とかデータベースにアクセスしてるの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:46:35 ID:CtnZOVS5
経済院で大学の教員になれる道が開かれてるのって
東大・京大・阪大・一ツ橋くらいか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:38:34 ID:P8SnGQIn
それより査読付き論文を何本書くかだと思うんだけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:42:12 ID:iHxDWKBI
大学図書館を一般市民として利用する。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:05:58 ID:sVCXGyLY
お前等、掛かってこいや!!
http://ime.st/j.pic.to/4lekd

☆高橋三曹のお悩み相談室 Part3☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1142155057/l50

学歴は高卒だが、勉強を重ねて三曹まで
登り詰めた。それなりの自信はある。

政治・経済から恋愛・下ネタまで、
相談だったら何でもしろや!

能書きだけの口だけ小僧も相手してやるよw
悔しかったら掛かってこいや!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:13:43 ID:QrJAT3NY
>>340
東大と阪大は論文数を減らしても良くなったらしい…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:23:18 ID:hV6jDwIH
高IFに限定w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:00:19 ID:9qlIfIhZ
最近の私大の社会人教員の多さを考えると
一旦就職して三年くらいしてから社会人入試で院行った方がよい気がする
金も貯まって一石二鳥
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:51:35 ID:ym6fsd4R
>>345
三年ぐらいリーマンやっても、評価されるような実務経験にはならないぞ。

単にストレートで入院した連中の大半が就活失敗組で、それよりは転職組の方がマシってだけの話じゃないか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:37:12 ID:mtQVt9bg
会社を辞めて入院した奴は「背水の陣」
学生からストレートに入院した奴はそこまでの気迫がない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:52:14 ID:rRKVbwEL
っていうか
就職浪人の受け皿かロンダでしょw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:51:01 ID:yXSKqAZn
博士が100人いる村
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html
より抜粋

100人の博士がうまれたら、16人が“むしょく”です。
   −−−
くずです。しゃかいのおにもつです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
100人のうち、92人のしんろがわかりました。
でも、8人のひとたちがまだのこっています。
このひとたちはどうなってるのでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
100人の博士がうまれたら、8人が“ゆくえふめい”か“しぼう”しています。
博士をもちながら、あすへのきぼうをうしなったのです。
    さようならさようなら。
    ぼくたちはきえます。
    せけんからきえます。
  このつらいよのなかからきえます。
    さようならさようなら・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
にほんのじさつりつは10万人あたり24人ていどです。
でもでも、はくしたちは100にんにうちの8人が“ふめい”または“しぼう”です。
10万人あたり8000人です。
   −−−
   −−−
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:32:09 ID:J1zCI4H6
>>331 マジな話、もうちょっと新しい論文を読んだほうが良いぞ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:07:27 ID:vl/NdhLB
素直に修士で就職します
10年くらい働いて社会人枠で博士課程に行きます
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:08:40 ID:MvVc0plo

やり直しが許されない国、日本の地獄のワナ

・新卒で正社員にもぐりこめなかったら「職歴なし」と見なされ人生終了
・いくらキャリアを積んでも時代でその業種自体がなくなれば他業種転職は
 許されず人生終了
・長年経験を重ねても自分の業務にとって変わる機械が発明されれば
 人生終了
・入った会社、業種がやがて自分に合わないと感じて転職しようと辞めると
 未経験年齢制限に引っ掛かり人生終了
・会社を辞め心機一転、転職しようと思ってもDQN企業しか募集はなく
 無職期間が長くなればマイナス評価となり人生終了
・一旦会社を辞め学校に通い資格、能力開発をしても「実務経験なし」扱いで
 人生終了
・上司と折り合いが悪くケンカ退職すると運が悪ければ次の会社の前職調査
 に引っ掛かり転職できず人生終了
・正社員でも35歳以上で倒産、リストラされたらかなりの実力者以外人生終了
・かなりのエリートになっても手鏡を悪用すれば人生終了

これらに該当する者は「国、企業の癒着の構図」に逆らった「反逆落伍者」
と見なされ罰則として「一生DQNバイトorホームレス」の地獄の選択肢が
与えられます
現在の日本では夢を持つことは許されずただひたすら会社のイヌとなり
給料を返上してでも会社に尽くしツブれないよう祈る他に道はないのである
再起動不可能!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:21:29 ID:rc6Zcw/F
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:31:05 ID:EWgvgSNi
少子化の原因は40代の童貞にある

ソース
【超少子化】40代ニッポン男児 童貞率10%のなぜ?…ゲンダイ【超少子化】40代ニッポン男児 童貞率10%のなぜ?…ゲンダイ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149220061/
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:46:16 ID:FzP+Qy1R
男性差別大国日本 http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1149207900/
★男性差別社会における人口減少・・・現在のロシアに見る「男性寿命の異常な低さ」!
<<主要各国の男女別平均寿命>>
   日 伊 仏 米 英 独 露
男  77 75 74 74 74 73 58(←余りにも酷すぎる!)
女  84 81 82 79 79 70 71
差  7  6  8  5  5  3 13
主要先進国の男性の寿命が70台で並ぶ中、なんとロシアの男性は戦時中並みの衝撃の「50代」。
男女の寿命差も「13歳」・・・。ロシアの出生率は日本をさらに下回る「1,17」。
さらに年間自殺者が「5万人」、交通事故死が3万人に上る。・・・なぜこんなことになるのだろうか。
交通事故に関しては、もちろんインフラや交通マナーに起因するものだが、
それ以外の点で、極めて深刻な「男性が置かれた厳しい環境」つまり「男性差別」が存在する。
ロシアには1000万の就労女性が存在するが、 しかし男性に目を向けると、2000万の労働可能男性のうち、
100万人は刑務所に収監されており、400万人は軍役に就かされており、500万人が失業中であるのだ。
ここから読み解けるのは、「男性ばかりが早死にする・自殺したくなるような厳しい世界で生きることを余儀なくされてる」という現実だ。
さらには日本同様、女に社会進出の権利を与えたのに、 女は男性子供を養う義務は果たさないため、
男性は権利を一方的に奪われると言う形になり、女性に職を奪われたのに主夫として養われない
→結婚できない→女性も結婚できない→子供産めないの悪循環になっている。
ロシアは深刻な出生率の低さに追い討ちをかける形で この男性寿命の低さがあるため、ついに昨年1年間で人口が
「マイナス73万5000人」と言う驚異的な減り幅を記録した。これはさらに急速に拡大する。
「男性差別型社会」と言うのがいかに社会を破壊するかがよく分かるだろう。
しかしさらに問題なのは、どの国でも「男性差別」が原因だと言うことまで、 男性差別・女優遇でメディアや政府が口にできないことだ。
日本もロシアと似た男性差別型社会を構築しており、 ロシアに次いで女性と男性の寿命格差が大きいことからも、
社会が急速に歪んでいっているのがよく分かるだろう。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 11:10:55 ID:iIw2XvRp
東工大生の就職先一覧
http://vs.kuramae.ne.jp/titechpress/pdf/2002itiran.pdf
http://vs.kuramae.ne.jp/titechpress/pdf/2003itiran.pdf
http://vs.kuramae.ne.jp/titechpress/pdf/2004itiran.pdf


東工大ですら、博士の就職悪いな・・・ 中にはまともなところもあるけど。
2004年 経営工学専攻 修了12名で就職者実質ゼロ(学振等2名)って・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 11:42:42 ID:iIw2XvRp
2002年
人間環境システム 8名終了 就職者無し 学振等4名
人間行動システム 7名終了 就職者1 学振等無し
価値システム 3名終了 就職者1(ただし文筆業) 学振等無し
経営工学 7名終了 就職者1 学振等無し

2003年
人間環境システム 6名終了 就職者1 学振等無し
人間行動システム 3名終了 就職者無し 学振等無し
価値システム 2名終了 就職者無し 学振等無し
経営工学 8名終了 就職者無し 学振等1

2004年
人間環境システム 8名終了 就職者2 学振等無し
人間行動システム 6名終了 就職者3 学振等1
価値システム 9名終了 就職者2 学振等2
経営工学 12名終了 就職者無し 学振等2

この3年間合計
人間環境システム 22名終了に対して就職者3、学振等4
人間行動システム 16名終了に対して就職者4、学振等1
価値システム 14名終了に対して就職者3、学振等2
経営工学 27名終了に対して就職者3、学振等3

就職せず、学振等ももらえなかった人たちは何をやってるんだろう
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 11:44:14 ID:iIw2XvRp
それらの専攻も修士の就職は悪くない(というか、むしろ素晴らしい)のに、博士との落差は一体何なんだ・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:07:17 ID:hVCYMcS4
社会人博士で勤務先に戻る場合は、就職にはカウントされない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:09:50 ID:gY8yTM2j
>>359
え? 社会人院生の勤務先復帰も堂々と「就職先」に計上してパンフに
のっけてるところ沢山あるよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:36:33 ID:gr0r0nQe
(゚∀゚)アヒャ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:01:51 ID:lW5+YOtF
それはいいんじゃない
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:26:03 ID:F4QZlpPy
Newsweekでも特集が組まれてましたね。
経済学限定ではありませんが。
企業にとっては勉強したことなんぞどうでも良いんだと。
京大で博士号をとった人が
重荷にしかならないから履歴書からせめてこの博士号だけでも消したい
なんてぼやいてました。
学歴によらない実力社会は望ましいことだとは思いますけど
なんかしっくりこないですね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 03:10:15 ID:wp9v2CuG
学歴と学校歴は違うと思う
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 05:04:53 ID:JcXjO0VX
なんでしっくりこないんだ?
博士号取得者の中身があればいいだけの話だろ?
366363:2006/06/08(木) 10:50:58 ID:F4QZlpPy
・学歴のせいで中小企業を受けると警戒されすぎてしまう
・研究内容、成績の良さ等学業の面での評価があまりなされていない
記事を読めば分かると思いますがこういう状況のようです。
逆学歴主義とでも言いますか。
367363:2006/06/08(木) 10:56:07 ID:F4QZlpPy
言いたいのはそもそも実力って何?ということになってきます。
ケースバイケースでしょうけどそこには学業は大きなウェイトを占めていない。
コレがしっくり来ない原因です。
結局は雇用のミスマッチの問題と片付けられるのでしょうけど。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 13:26:52 ID:+q31wzZU
むごいな。こういうのばっかりじゃ、超自信のある奴しか
この業界に残らん。だめだな、こりゃ。

http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D106060347.html
職種 Job title: 助手

【処遇】
(1)職位・業績・職務内容に応じた年俸制
(2)退職手当は法人退職時に別に支給
(3)任期3年(更新なし) ←wwwwwwwwwwww
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:47:16 ID:Dq9gs1ps
>審査つき論文雑誌に1編以上の論文が掲載されているか、または掲載が受諾
>されている者(未だ未公刊の状態の場合、受諾応諾の手紙のコピーを添付す
>ること)

学会発表1,2回とDP1本しかない、ODのS君、T君には資格がありませんね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:06:42 ID:cVA7A/vt
講師にランクアップ出来るんじゃないのか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:20:49 ID:wFmOSmlC
>>370
多分できない。

学振PDに漏れた奴向けだろうな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 04:40:25 ID:/X55hAl7
在学中か、遅くとも卒1卒2くらいまでに会計士試験合格
→監査法人に2、3年勤務&統一考査をパスして公認会計士資格取得
→監査法人を退職し経済の大学院へ

経済のアカポスを目指す場合、こういうのって作戦としてはどうでしょうか?
ダメだった時も保険としての公認会計士資格があれば路頭に迷うことはないでしょうから・・・。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 07:03:01 ID:x10Epznf
>>368
昔はこの手の求人は28歳以下か30歳以下がデフォルトだったけど、
35歳以下になっているな。
いい時代になったものだ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 07:05:28 ID:Xd+B80GF
>>373
いい時代じゃなくて、逆だと思うけどw
35になってもこうやって買い叩かれる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 07:07:32 ID:x10Epznf
>>375
数年後には40歳以下になるだろうから、
細々とはやっていけそうな気がする。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:19:28 ID:KSNjuY4S
>>372
会計士になって安定した高収入の生活してたら普通の人間なら経済学の研究なんてまあいっかって思うはず。
それでもなを、豊かな生活を投げ打って研究したいと言うならば・・・。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:02:56 ID:n86fBDSt
普通は研究したいことがあって研究者をめざすものなんだけどね

それが顛倒して、研究者になることが目的となっている馬鹿が多いこと多いこと
紀要に糞論文書いて、コネ就職して、研究者になれたからこれで研究しなくて済
む、と公言している穀潰しの何と多いことか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:13:12 ID:mTYfib4K
大学院に入った頃はみんな夢を持っていたんだよ
棄民政策に引っかかったことも知らずに
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:31:18 ID:9dJ3WEio
新宿、渋谷、池袋、横浜などでは、明らかに20代ホームレスが増えているよな。
今の派遣社員・フリーター・ニートは、将来的に職を失い収入が得られなくなって
ホームレスになる可能性が極めて高いと思う。

フリーターから安定した職を勝ち取って安定した収入を得ることに成功する人や、親の
資産などで食っていける人はレアケースなのは言うまでもないし。
若い派遣やバイトは、小売系、IT系では当たり前のように占めているが、40代、50代なんて
珍しいだろ。
そんな人たちは、ホームレス、自殺、餓死、犯罪で刑務所、生活保護の道しかない。
問題は、生活保護を受ける人たちだ。
社会福祉関連の予算を一気に食いつくし、細々と安定した職を得ていたはずの正社員就業者
に大きな経済的打撃を与えることになる。
それら諸々が、デフレスパイラルのように連鎖して日本は終了する。

それとはまったく関係ない、日本終了トリガーが関東大地震発生。
ただでさえ、日本がこんな状況なのに阪神・淡路大震災なんて目じゃない被害を与えて
東京壊滅、経済活動停止、日本崩壊。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:18:06 ID:Kk36IpEP
経済学部の大学教師なんて、生活保護を受けてるようなもんだろ。
社会に役立つ物を何も生産してないからな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:25:53 ID:gFKtbUhV
>>380
では、あなたが生産している社会に役立つものをご紹介ください。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 13:52:50 ID:/tmukJdI
逆探の結果によると、このスレによくカキコしているのは
若手の助教授さんではなく某私大の老教授ご自身なのだが。。。なぜ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:48:04 ID:uDYtw7Id
なぜでしょう?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:32:30 ID:uoPoGFYC
>>377
おれは、やりたい研究は出来そうにないんで、すっぱりと院をやめました。
教授や助教授は、アパポスやコネのことは、いろいろ言ってたけど、
学問的なことは、パープーでした。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:10:36 ID:BJJGINMO
>>372
ところで、俺はいま、工学系の修士にいるんだけど、2年後に修了してから
会計士の勉強して2,3年で合格して監査法人で3年くらい勤務して、公認会計士として
独立するってプラン立てているんだけど、どうかな?
無謀かな?いま、25歳で修士出て27歳で、会計士合格が30歳くらいだと遅い?
監査法人って30歳でも入れるのかな?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:55:06 ID:+8W8sLPz
>>384
そりゃ、教授や助教授になったら、何の役にも立たない経済学の研究なんて馬鹿馬鹿しくてやってられないよ。
実勢は一回限り。無駄なことをやってる暇はないね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:27:32 ID:ePKBRXqd
5年間勉強して帰ってみれば、
某二流私大、英語非常勤しかない。
予備校講師の方が稼ぎは良いんだが、将来性では大学の英語講師だよな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 19:20:08 ID:ZlC9FQ+U
Ph.D 取れなかったのか?
留学行って Ph.D 取ってきたら何とかなるだろ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:14:49 ID:ePKBRXqd
取れたけど、経済学ではない。
民間には行きにくい分野。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 07:59:36 ID:fJAqA69z
>>387
それが現実だな
海外留学するくらいなら、ニートしながら会計士でも取った方が良いね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:17:28 ID:LVJL3rY1
海外でD取っても日本の出身大学で就職決まる?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:58:54 ID:jy5jfLqX
いやいや本当に留学してPh.D取ってきたんなら、どの分野でも就職はできるだろ。
>>389 はよっぽど人間性に問題あって就職できないのか、あるいは「留学」といいつつずっと日本にいた「なんちゃって留学」か。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:11:07 ID:6+ZZXo/Z
どうでもいいけど、アメリカでジョブとれたら、
いきなり1千万円じゃないの?
たとえレクチャラーでも7〜800万はもらえるはず。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:56:22 ID:iW/KDpAr
>「留学」といいつつずっと日本にいた「なんちゃって留学」

なんだ、これ?

>いやいや本当に留学してPh.D取ってきたんなら、どの分野でも就職はできるだろ。

「就職」とは「大学に就職」ってこと?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:09:17 ID:kfu2e8wc

雇用改善で少子化対策を…労働経済白書「格差」に警鐘 (読売新聞)

厚生労働省の2006年版「労働経済の分析」(労働経済白書)の原案が
15日、明らかになった。少子化の主因を20歳代を中心に非正規雇用が
増え、収入格差が広がったことで若者の結婚が大幅に減った点にあると
分析し、若年層の雇用対策の重要性を強調した。

白書によれば、2002年の15〜34歳の男性に配偶者がいる割合は、
「正規従業員」が約40%だったのに対し、「非正規従業員」や
「パート・アルバイト」は10%前後にとどまった。
また、アルバイトなど非正規雇用の割合を1997年と02年で比較すると、
特に20〜24歳の年代で増加率が高く、02年は97年からほぼ倍増し、
30%を超えていた。

396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:07:43 ID://EuvpuV
>>395
今更、こんな記事かいても遅いわな・・・
1997年ごろから散々、「グローバル化時代の
国際競争、メガコンペティションに日本丸が打ち勝つためには
構造改革が必要だ!国民に痛みを求めることを政治家は何故言わない?」
とか書いて、こういうひどい結果になったのに今更、何を言っているのだろう?
これが「マッチポンプ」というやつか
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:09:44 ID:MvThnGp9
京大院出たら教授になれるんですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:48:34 ID:B0oUpEso
>>397
能力があって、運がよければな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:48:21 ID:Twnon5IH
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:34:05 ID:CKdHkLVv
東大卒の2割がニートttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1223646/detail
東大学生部の調べによると、平成15年度学部卒業者3416人のうち、就職した人はわずか27.9%にすぎなかった。
就職希望者のうち99.9%は就職できたが、院進学者や公務員試験・司法試験浪人を除いても、
669人は就職も進学も受験勉強もしていないという結果が出ている。これは卒業生全体の2割にも上る数字だ。
東大卒業生の2割はどこに消えてしまったのか。ただし、これらのうち大学に就職報告しなかった学生も含まれ、統計上は「その他」という分類になる。
学部卒業生過半数が進学する修士課程の状況は、修了者2711人のうち半数が就職、4割は博士に進学、留学を除く8.4%の229人がここでも「その他」。
博士になると、就職希望者のうち13%は就職できないだけでなく、修了者の47.1%の722人が研究者にもなれず「その他」。
内閣府と厚労省で定義が違う「ニート」であるが、東大に合格しながら、学部卒業者の2割が進学や就職せず、
ニートになってしまうことは社会に優秀な人材を輩出するはずの大学としては失格だ。なぜこのような事態を招く結果になったのか。
実は、東大は就職部という組織が存在しない。今までの就活は学生個人の努力によって支えられた。もちろん、企業側の採用が
良かった時も、教授推薦が幅を利かせていた時代もあった。しかし、現在は大学名を聞かない採用も増えており、失敗する学生も多い。
さらに、東大は研究機関として、COEプログラムの獲得数からも確固たる地位を持っており、優秀な学生には研究者になって欲しいという
教官の要望が大勢を占めていることも、就活支援を進めない要因だ。そのため、指導教官に隠れて就活したり、論文執筆のために就活の
時間を作ることができない学生はいくらでもいる。しかし、指導教官を師事し続け、研究者を目指すべく博士まで進んだところで、
アカポスには空きがないのが現状だ。このような東大の歴史と教官のエゴから形成された環境に、
優秀な学生たちが犠牲になっている。まさかニートになるために必死に受験勉強して、東大を目指したわけであるまい。
社会から優秀な人材を集めるだけ集めておいて、放置している東大には、社会に優秀な人材を輩出する機能が求められている。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 05:00:31 ID:x7K3uSCc
東大大学院博士課程修了者の進路(2004年度卒)
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu02/e09_02_j.html
博士課程在籍者数
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e08_02_j.html

経済学 159名在籍/25名卒業  ←平均在籍年数が6年以上!!!

しかも<<経済学>>博士なのに民間企業への就職実績ゼロ!!!!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 07:59:24 ID:DSdwwyAI
偏差値ではずっと格下の2流大学でもすんなり就職している。

Economics Letterrsクラスでも海外のジャーナル誌にアクセプトされたことが

就職の決め手になるらしい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:24:05 ID:ev6/274g

28日(月)発売の週刊誌【週刊ダイヤモンド】9月2日号より
⇒ 本誌総力特集:<リストラ父さん&フリーター息子>「嗚呼、悲惨世代」

バブル経済崩壊後の超就職氷河期に大学や高校を卒業し、就職がかなわなかった
若年世代。同時期に企業が進めたリストラで職を失った中高年世代。
親と子の関係に相当するこの世代を、本誌は「悲惨世代」と名づけた。
増大する若年層悲惨世代と中高年の「働く貧困層」

【フリーター息子 やりどころのない不満と不安】
  すべての始まりは“就職難”から 生活費に事欠く若年世代の不幸
  Column 賃金格差は一目瞭然! 正社員とフリーター時給比較
  「せめて再チャレンジをさせて」 若年層悲惨世代の声を聞け!
【貧困層比率先進国2位の衝撃!】
  非正規雇用者の拡大・固定化で日本の経済と社会は疲弊する
  Column 貧困層比率は先進国2位 OECDの警告と提言
  Chart 正社員vs非正社員 人生すごろく
【リストラ父さんの悲痛な叫び!】
  年収は生活保護世帯以下! タクシー運転手が語る残酷物語
  必死で働いても生活できない! 中高年ワーキングプアの悲惨
【派遣・請負労働者】
  広がる“平成の女工哀史” 製造業非正社員の過酷な現場
【脱不公平社会の処方箋】
  若年失業者の職業教育と訓練の充実で対応せよ!

http://dw.diamond.ne.jp/number/060902/index.html
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:35:28 ID:77G56vyS
>>368
担当者の姓が酷いなwwwww
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:17:17 ID:w2cix6b1
東大の卒業生の進路
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e09_01_j.htm

注目するべきなのは大学院進学率

薬学部 大学院進学74/卒業者82 進学率90.2%
理学部 大学院進学234/卒業者268 進学率87.3%
工学部 大学院進学763/卒業者915 進学率83.4%
農学部農 大学院進学177/卒業者227 進学率78.0%
医学部健看 大学院進学22/卒業者37 進学率59.5%
教養学部 大学院進学99/卒業者171 進学率57.9%
農学部獣医 大学院進学15/卒業者34 進学率44.1% ※獣医は学部が6年制
教育学部 大学院進学34/卒業者105 進学率32.4%
法学部 大学院進学170/卒業者611 進学率27.8%
文学部 大学院進学91/卒業者357 進学率25.5%
------------ 学問と学問モドキの壁 -------------
経済学部 大学院進学35/卒業者343 進学率10.2% ←←←←←←wwww


経済学の大学院行って経済学勉強しても何の役にも立たない。
学生もよく分かってる、だから大学院へは行かない。
その結果、経済学部は東大の中で大学院進学率がダントツのビリッケツ!!
学生から「経済学の大学院はいってもしょうがない」宣告を受けた!!

他の学部にこれだけはっきり差を付けられてしまって、東大経済学部の先生たちは恥ずかしくないのだろうか。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:33:47 ID:CgWiMwQc
>>405

非常に経済学部らしい結果だと思うが。
他学部では6年以上教え込まないと社会に送り出せないところ、
経済学部では4年間で社会に人材を供給している。

社会に優秀な人材を素早く供給しているのだから、
全く恥ずかしくないだろ。
(本当は留年状況とかも見ないといかんが)

> 経済学の大学院行って経済学勉強しても何の役にも立たない。

どういう意味で言ってるか知らんが、405が経済の大学院に行っても
幸せな人生を送れる見込みはないとは思う。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:54:01 ID:qpHXUCkN
ワシは医学部出て医者になってから気楽にPhD(経済学)でも取るつもり
ポストがなきゃ医者にもどりまふ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 06:03:13 ID:daykZhoq
博士課程51年ぶり定員減…国立大、今後も続く見通し

 文部科学省は30日、国立大の来年度入学定員を公表した。1956年度から増加を続けていた
大学院・博士課程の定員が本年度より118人少ない1万4282人となり、51年ぶりに減少に転じた。
 文科省は「博士クラスの人材は企業など社会の受け皿が不足しており、大学側が需要に合った
定員見直しを進めていることの表れ」とみており、減少傾向は今後も続く見通しだ。
 文科省によると、国立大の博士課程入学定員は56年度の2304人から年々増え続け、96年度
には1万人を突破。年度以降は年100人前後の「微増」が続いていた。
 一方、来年度の修士課程の定員は3万9421人(前年度比569人増)、法科大学院などの専門職
大学院は2697人(同45人増)と、定員増が続いている。
 4年制大学の定員は、9万6278人(同115人減)で、18歳人口の減少などの影響で95年度から
13年連続の減少となった。

ZAKZAK 2006/08/31
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_08/t2006083141.html
409生活必需品普及度100%時代:2006/09/07(木) 10:40:10 ID:VKYa5c14
> 経済学の大学院行って経済学勉強しても何の役にも立たない。

 本来、経済学は、実務的なものから、論理学、語学、と、幅の広い学問だ。
その学問を身につけた、優秀な人たちの仕事が無い状態を放置する事は、
ニヒリズムの社会であり、学問を否定する事になる。
 だから、この事を放置しておいて、「教育改革」などありえない。

 特に、経済学を学んだ学生の、就職難の原因の一つに、国民生活に
直接関わりがあり、且つ、関心のある「経済学」が、国民に信頼されて
いない事だ。
 経済学の歴史は浅く、「理論」や「提言」なども、学者自身の保身なども
あってか、あまり進歩していないようだ。国民に「すばらしい経済学」を
見せることも考える必要がある。と、思う。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:54:10 ID:GQQ9dUYd
>405, 409
そもそも経済学の大学院は研究者志望だけで構成されている。
例えば、アメリカではPhDコースしかない学校がほとんどだし、
より実務的な技能はMBAやMPAなどのMAコースとして用意される。
だから経済学の大学院の進学率はそもそも低くて当然だ。

409さんがおっしゃられるように、国民に経済学の意義を
知ってもらう必要がある。そのためには、いま大学院で学ぶ人が、
大学に限らずにさまざまに活躍の場を求めて、経済学の
有用性を実践で示すしかない。いまでは理工系の多くが
修士課程まで進学するが、遠い昔は企業から敬遠されていた。
しかし、修士卒の供給が増え、有為な人材と世に認められて、
企業側の需要も増えた。いま経済院生はこの過渡期にあると思う。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 08:59:32 ID:P81rOV7p
>>410
修士課程の進学者は昔に比べ激増したね。
2年で終了して実社会に出て行く人たち。
ただ言わせてもらえば彼らの学力は低すぎる。
まあ大学院によるだろうけど、うちの院の修士コースの学生の大半はそうだ。
院に入った段階で、例えばスティグリッツの例の入門3冊も読んでないのだから。
いくら高度専門的な研究をするわけではないとはいっても、これじゃ指導もできんよ。
で、私は修士コースの院生はできる限りとらんことにしている。
院進学を希望する学生にも今言ったことは話しているな。
一体彼らは学部時代何をやっていたのだろう?
学部で卒業していく連中の方が優秀だね。
はっきりいって単にモラトリアムで院にきてる連中が多すぎる。
これでは企業側もとる気にはなれんよ。

ただ大学院進学率は確かにここ10年ほどで上がった。
この流れは続くだろう。
今さらきても無駄というわけにもいかんし。
彼らのどのような教育を施すか、これは大学関係者の頭の痛い課題だ。
確かに過度期だね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:23:59 ID:jJ0I7YB9
院の中で育てるって気が無い事ね

もともとできるのを院にいれたいだけ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:08:57 ID:yZK2WNrT
教員公募見ても分野がツラい
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:49:06 ID:7/1VyuOS
基本的に大学院へ進まないほうが無難や。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:51:46 ID:7/1VyuOS
社会人の場合、英語や数学の基礎学力が不足している。
英検や数検の2級〜準1級の取得を院試の条件として示すほうがいい。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:22:01 ID:PpiFzf0k
ある大学ではドクターコースへの進級試験があって指定されたテキストから出題されるらしい。
マスターコースの院試でも事前に習得しておくテキストを提示して、そこから出題すればいい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:30:25 ID:PpiFzf0k
最近はロー・スクールや会計大学院みたいに資格の取得上、大学院が進むケースがある。
趣味として経済学を学ぶために経済学部の大学院へ進むよりも
資格取得のために法律・経営系の大学院へ進むほうがいい。
「研究をする」という曖昧な目的よりも「MBAを取る」「弁護士になる」という明瞭な目標を目指すほうがいい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:34:26 ID:rLrF7PXf
>>411
>で、私は修士コースの院生はできる限りとらんことにしている。
多くの院生の学力や学問に対する熱意が低すぎることについては同意だけど、
実際問題として院の定員を埋めないとまずくないんですか?

>>412
育てるといっても、本人に
「(修士とはいえ)大学院レベルの学問に取り組む」
という姿勢がまったくないんじゃ、話にならないわな。

教科書を一行ずつ忍耐強く読むという作業を満足にやったことがない奴さえいるし。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:41:47 ID:PpiFzf0k
若者のモラトリアムや老人の暇つぶしのために経済学部の大学院が水ぶくれしたのは間違いない。
研究中心のため才能のある若者だけを取ってマンツーマン指導する
趣味と教養のための大学院
資格取得のための専門大学院
受験者は自分にあった大学院を選ぶべきだし、大学側も条件を明瞭に示すべき。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:10:39 ID:R3d0G6lI
大学院のレベルはバブル期も低かったよ。バブル崩壊後の10年間は
失業者数を増やさないという目的に寄与しただけマシ。

けっきょく、企業のご都合主義の採用の調整弁に使われてるだけだよ。
老人の暇つぶしのカルチャースクールが一番儲かるんだが、世の中の
大学経営者は無能ばっかりなので、わざわざ大学としてのブランドを
捨てて、専門学校の真似ばかりしたがる。

そりゃ、確かに、加齢臭のする老人よりぴちぴちした若者のほうが
いいのはわかるけどね。これからは老人から金を巻き上げる時代ですよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:31:21 ID:onuXoX8D
大学院の講義演習の負担がどれだけ大きいか分からないけど
研究に差し障るほどではないと思うから、
自分だけ違う方針で物事を進めて周囲から孤立してしまうよりも
適当にやって条件の良い大学へ移るほうがいいのでは?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:44:20 ID:P81rOV7p
>>411
>で、私は修士コースの院生はできる限りとらんことにしている。
多くの院生の学力や学問に対する熱意が低すぎることについては同意だけど、
実際問題として院の定員を埋めないとまずくないんですか?

そうなんだよ。定員が埋まらないと実績なしとみなされ、予算や大学評価にも繋がってくる。
ただ不思議なことに院生を一杯抱えている先生も何人かいる。
多すぎて指導が行き届いていない。修士論文見ればそれは明らか。
では彼らは何故院生を多く抱えたがるのか?
@虚栄心:かばん持ちを大勢かかえ、お山の大将でいるのはいい気分みたいだね。
Aお金:手当てが結構な額になる
一方院生の方も、指導の中身よりも学位と学歴が欲しい。
こうして大学院の一部では需要と供給がマッチしてるのさ。

俺としては彼らのことはどうでもいいけど、指導を押し付けてられるのは勘弁して欲しいな。
この科目は関係あるから取りなさい、って。
余計なことするなって。
何で学部でやってる講義と同じのを院生相手にもう一度せなあかんの?
俺の貴重な研究時間をどうおもってるんだ?っていいたいな。
いっそ昔みたいな徒弟制度を復活して欲しい。
採った先生が最後まで面倒見る、というあれ。その先生の甲だけを聞き、指導だけを受け、学位が取れる。
これがいい。「高度専門教育」を施す、という大義名分もたつじゃないw。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:01:15 ID:v/7lm57u
ここに書き込む時間があるやんけ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:23:44 ID:v/7lm57u
学力不足のまま趣味的で曖昧な目的を持って経済学部の大学院へ進まないほうがいい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:24:22 ID:SDnjwK/s
>俺の貴重な研究時間をどうおもってるんだ?っていいたいな。

そりゃやっぱ貴重ではないと思われてるんだろう。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:25:54 ID:P81rOV7p
>>423
この程度の文章。ものの数分で書けるさ。
研究のあい間の暇潰しのちょうどいいんだよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:28:23 ID:P81rOV7p
>>425
そうだと思う。最近の若い人たち、どうも感受性が鈍い気がする。
自分がこうすれば相手はこう思うはず、って推察力がないよなあ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:29:23 ID:v/7lm57u
大学院の講義演習も息抜きに1時間程度やればいいやんか

「これくらい自分でやれよ」

うざったいと思う気持ちも分かるけど・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:37:03 ID:P81rOV7p
>>428
うちの院で、院生の一人が騒いだことがある。
社会人だったけどね。
「講義に出たが、履修要綱に書いてあるのは著しく違う」
っていうのがクレームの内容だった。
事実として確かにそうだが、その院生の言い分もかなり手前勝手なものだったな。
院生は学部学生と違い、極めて雑多なバックグラウンドをもってはいって来る。
動機・学力・価値観等々。
学部生と同じに考えて対処していくと火傷することあるのよ。
息抜き程度の講義でごまかせる相手かどうかを見極めるのこと。
これは今の大学院の状況では難しいな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:39:12 ID:yw+eD/j+
どうせたいした研究もしてないのに指導放棄ですか
そういう勘違い教官もいい加減にしてほしいね
教育してお金をもらうのが(研究レベルの低い日本の)大学教員の任務だろうに
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:53:10 ID:P81rOV7p
>>430
「たいした研究もしていないのに」なんてなんでわかるんだw.
教育しようにも、学力・意欲の点でどうにもならないレベルの学生を入れてしまっている。
俺は一人の教員として、この事実を指摘しているだけだよ。
多少挑発的な書き方で気分を害された人はいるだろうけどw.
大学教員の任務だ、なんていわれなくてもわかっている。
問題はそれをどういう形でやっていくかだ。
具体的な政策を論じなくては意味ないだろう。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:58:38 ID:yZK2WNrT
P81rOV7pさん、上位校以外は研究いらないと思うよ

研究できる人間は下位校から上位校へ異動してる
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:07:27 ID:ew4/JPit
>「たいした研究もしていないのに」なんてなんでわかるんだw.

>「講義に出たが、履修要綱に書いてあるのは著しく違う」
こんなこと言われる奴に人に認められる論文を書く能力があるはずないから
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:30:19 ID:BRDombMN
>>432
@下位校の修士課程終了コースには研究できない院生が殆ど
これは正しい。
A研究できる院生(修士・博士含めて)は殆ど上位校にいく
これも正しいだろう。
さて
B上位校の修士課程終了コース上には研究できない院生は殆どいない、ということ?
これはただしいのかい?


>>433

おいおいおいw。
事実も確認せずに、かってな推測で物言っていいのかい?
アンタ、院生あるいは大学関係者?
まさか実証系じゃないだろうなw?
理論系としても推察力がないなあ。
こんなこと言われる奴って俺のこと?
俺の書き込みちゃんと呼んだのかい?
院生からクレーム受けたのは俺の同僚だよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:41:23 ID:ew4/JPit
そのレスで本当にたいした研究をしていないことだけはわかった
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:45:12 ID:BwXA3AWh
>>434
院生じゃなくて教員について書いたのですが

院生に異動という言葉は使わないですよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:46:40 ID:k1LgiPiO
正しくは、上位校のそのまたごく一部のみに研究能力があって、
それ以外は単なる授業料納入要員だよ。

438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:48:00 ID:BRDombMN
>>435
おいおいおい。
もうちょっと面白いことかけよw.
付き合ってやるからさあ。

439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:48:49 ID:BeQcFCIv
>>429の書き込みの中に「同僚」なんて単語は1回も出ていないんだけど。

それ以前の問題として、シラバスと著しく乖離した講義をすれば文句言われるのは当然じゃない?

>>436
基本的な日本語読み書き能力に問題があるんだよ、きっと。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:55:43 ID:BRDombMN
>>436
>>437
そういうことだな。
だから俺がどこへ移動してもだな・・・。
学力・動機は学部生レベルないしそれ以下の院生の指導はあるわけよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:03:16 ID:BRDombMN
>>439
>それ以前の問題として、シラバスと著しく乖離した講義をすれば文句言われるのは当然じゃない?

ごめん。少し説明が足りなかったな。
不思議だったのは、その院生。
その後、履修科目を代えたいと希望した。
指名を受けた先生は困惑気味でこうその院生にいったそうな。
「私の科目も履修要綱どおりでないけど。それでいいのか」と。
その院生、それで履修し、単位をとったそうな。
わけわからんだろう?
後でいろいろな裏の情報が入ってきたけどね。
どうも、その先生のことをよく思わないグループがいて、
その院生を炊きつけ、問題化させたようだな。
こういう意味での大学院生の指導を気安く引き受けるのは考え物なのよ。
大人の世界?は難しいのさw。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:08:35 ID:BwXA3AWh
>>440
貴方が言う院生がいるのが少ない上位校に行けば良い

そもそもそういう院生をゼロにするなんて無理

それに博士までと言ってるが貴方はちゃんと最後まで面倒を見てあげられるんですか

面倒見ないのなら途中で就職してもらった方がいい
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:23:25 ID:BRDombMN
>>442
どうも勘違いしているなw.
俺の身の振り方が問題ではないのだがねw.
院生諸君の身の振り方が問題なんだろう?
指導に当たっている教員が「院生」をどう思っているか?
これを少し誇張気味に書いただけよ。
俺のことをどうこういって溜飲さげたきゃそうすればいいさ。
好きなだけいいなw.
事実とは全く違う妄想をどんなに言われてもこっちはまったく平気だよ。
しかしだ。
そんなことをしても俺が指摘した事実は少しも揺るがんよ。
それはどうするのだね?
「定職のないオーバーマスター」という現実がやってくるまで、
事実を認めんというなら勝手にすればいいさ。



444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 04:16:35 ID:dXh5QInB
俺の予想では、今後、経済学の大学院は、修士課程も博士課程も縮小していくだろう。
いくら何でも学生のレベルが低すぎ。
こんな物に税金は使えないよ。※私学でも税金が入っている
経済学の大学院なんて東大京大阪大一橋ぐらいあればそれで十分じゃないの?

そして、今でも経済学部の大学院進学率が他の学部より低いのに、さらに差が広がるだろう。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 08:22:22 ID:BwXA3AWh
下位校ならヒマだろうしアメリカみたいに補講いれて基礎から徹底的に教えればいい

意欲の低い修士コースや社会人院生を受け入れるなら神戸みたいに修士コースや社会人用の講義つくりなよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:32:22 ID:8+quMFAB
社会人で大学院に進みたいと考えているのですが、基礎学力としてどの程度のテキストを理解しておくのが望ましいと考えますか?
それから、質問スレ等にあるような計算(練習)問題等に慣れておくことは必要ですか?
また、社会人院でなく、普通の院に進学した場合、若い学生のコミニティにオッさんが仲間入りするわけで、人間関係とかも心配なのですが、、、

経済数学→昔、チャンを理解した程度
ミクロ→西村ミクロ、鈴村Uをなんとか理解できる程度
(ゲーム→余裕があれば、、)
マクロ→これから、、何かやるつもり
英語→かなり昔に英検2級
(第2外国語→ぜんぜんダメ)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 13:27:50 ID:wuhw/q/+
個人個人それぞれ思うことがあっても
入り口の敷居の高さ、カリキュラムの内容、単位の認定基準
を組織全体で決めるしかない。
学力や進学目的がバラバラになったのに教員が個別対応するから
もめ事が起こりやすい。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:44:42 ID:1tDU07Gn
経済学部の大学院博士卒なんて、結局大学教師になるしか就職の道がないんだから、
それに見合った規模まで博士課程を縮小すべきだよ。

いくら学生が集まらないからといって、ゴミのような奴を入学させて博士号バラ撒いていたら、
博士号の価値が下落して他の学部に迷惑だよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:35:37 ID:oR0MaZFv
>>446
阪大のサイトに入試前にどんな勉強をすべきかオリエンテーションが書いてあるよ。

今の大学院は入試が極端にゆるくなっている。トップクラスの大学院も然りだ。
しかし入った後が大変。
指導についていけない・論文書けない院生が山のようにでるのよ。
大学院の門を広げるのは悪くないとは思う。
しかしレベルの低い学生をきちんと指導して学力を上げれる条件があっての話だ。
こういうシステムをきちんと持っているところは少ないのだ。
けしからん、といってしまえばその通りなのだが、
院に進学希望する人たちはこの事実を認め、適切に対処していくしかないだろう。

進学を急いでいる特別な事情でもない限り、十分な基礎学力を蓄えてから、大学院に行ったほうがいい。
アンタが上げている本を十分に勉強してからだな。
ERE(経済学検定試験)で800点以上、英語はTOEICで650点以上までは進学前に欲しいな。(第2外国語はその国の経済事情でも研究テーマにしない限りは必要はない。)
それと大学院はできれば一般学生のいくコースを選んだほうがいいと思う。
社会人コースは入試が楽で・・・なんて甘い期待を抱くと、入った後泣きを見るよ。
院も一流大学に行くこと。旧帝大系(九大・名古屋・北大は除く)、神戸・一橋・慶応・早稲田あたりが譲れる最大限、これ以外の院はお金の無駄だ。
院生の数が多くなったこともあり、教員は一人ひとりの院生の指導は行き届かない。
こいつはできない・やる気ないと思われたら相手にもされなくなる。
その意味でも十分な準備が必要。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:47:41 ID:ddmi9Tza
論文(accept)0の連中に博士号を乱発するのはやめてほしい。
451446:2006/09/10(日) 16:48:21 ID:8+quMFAB
>>449
くわしいアドバイスをありがとうございます。
ERE(経済学検定試験)とTOEICにも目配りしておきます。
正直、全くのノーケアでした。

ちなみに、阪大のサイトは、学習の上でかなり参考にさせていただいています。

それにしても、よく考えると、学卒でいきなり院進学は大変ですね。
わずか二年でそれなりの成果を出して、次の進路を決めないといけないわけですから。
学部時代の蓄積とか、情報量がモノを言いそうですね。

その点、社会人はゆっくり学習しつつも、いろいろな準備や判断ができます。
社会人の院進学の唯一のメリット?

そう言えば、私の同期で院進学した人で大学に残ったのは、たった一人でした。

>院も一流大学に行くこと
仕事的に時間の余裕はあるのですが、今のところ通学距離と研究テーマとの関係で選ぼうと考えています。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:07:42 ID:QhveRGD4
経済の院生にフラました。理由がワカリマセン。就職できないからですか?
私はどんな仕事でもするから、あなたに養ってもらおうなんて思ってなかったのに。
頭のいい女の人・同業者じゃないとつりあわないのかしら。
経済の院生は女と付き合う余裕がないの?
心だけしか当てにしてないのに!!
スレ違い&チラ裏スンマセン。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:20:00 ID:oR0MaZFv
>>451
>院も一流大学に行くこと
仕事的に時間の余裕はあるのですが、今のところ通学距離と研究テーマとの関係で選ぼうと考えています。

ひょっとすると地方の人?
まあ日本の大学の人事は「自分の大学卒業者を優先する」悪習がある。
しかしこれは考えようによってはいい面もある。
そのために優秀な研究者が結構下の大学にいるからね。
そういう大学の学生達は恩恵を受けれるわけだ。
日本の大学の場合、ある程度規模のある大学なら大抵1人か2人は世界に通用する研究者がいる。
そういう人を探すことだ。
指導者が優れていないと、院生もいい研究はできない。
これはおれ自身とまわりの連中の経験から確実にいえる経験則だ。
鷹がトンビを生むことはあっても、トンビが鷹を産むことはあり得んな。
鷹は鷹からしか産まれんな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:28:14 ID:ddmi9Tza
>>452
>理由がワカリマセン。就職できないからですか?
我々にわかるはずがない。

まあ、相手が誰かに関わらず、時間が経つのを待つしかないんじゃないですかね?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:05:24 ID:e4rMm7QL
>>449が妥当な意見やわ
そこまで準備ができてから受験したほうがいい
456446:2006/09/11(月) 01:34:32 ID:+GF1l+6f
>>453
>鷹がトンビを生むことはあっても、トンビが鷹を産むことはあり得んな。
研究テーマにマッチしたよき指導者との出会いが大切ってことだと、解釈しておきます。
いい言葉ですね。
忘れないようにメモしておきます。

でも、ぼくはどちらかというとトンビ経済くんなので、タカ先生のお目にとまれるようによく学習を続けたいと思います。
何年かかることやら、、、

457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:13:43 ID:+pyGkzh5
そんな無駄なことせず今の仕事に打ち込んで周囲から評価されたほうがいいよ。
昔チャンの本を読んだ程度では偉い先生の目なんか止まらない。

458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:24:36 ID:unY3eK6h
>>453
>そのために優秀な研究者が結構下の大学にいるからね。
青学の太○浩先生、ICUの八○先生あたりのことかな?

>指導者が優れていないと、院生もいい研究はできない。
同意。

>>456
>研究テーマにマッチしたよき指導者との出会いが大切
よき指導者の研究テーマから、自分の研究キャリアをスタートさせた方が
いいかもしれないよ。
つまり、研究テーマで指導者を選ぶのではなく、その逆。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:59:12 ID:fPVOgIY2
458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:24:36 ID:unY3eK6h
>>453
>>458
>研究テーマにマッチしたよき指導者との出会いが大切
よき指導者の研究テーマから、自分の研究キャリアをスタートさせた方が
いいかもしれないよ。
つまり、研究テーマで指導者を選ぶのではなく、その逆。

そう逆だ。ただし条件がある。
専攻の大まかな分類、要するに理論、マクロ、実証、応用のどれにするかは自分の関心と適性を考えて選べばいいだろう。
(その場合でも院に優秀な研究者が一人もいない分野は避けるべきだ)
ただし大まかな専攻を決めた後、こまかい専攻を決める際はやはり指導教授で決めるべきだな。
例えば応用を選んで、関心からいくと労働経済をやりたいがいい人がいない。一方国際貿易にはいい人がいる。
国際貿易を選ぶべきだよ。
関心なんて往々にして変わるもの。あまりそれに拘泥すべきではないな。
ましてや大学院入学前の関心なんて、さして視野の広くない自分が考えたもの。当てにならんよ。
自分はこれが向いている・これには向かないなんて決め付けてはいけない。
何でも好き嫌いせずにトライすべきだ。
かく言う私も大学院入学時と終了時では全く関心が変わっていたのだから。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:58:14 ID:fq5oEnIM
経済数学はもう少しレベルの高い本を読んだ方がいいな。
ヴァリアンのミクロ経済学分析(ミクロ経済学入門ではない)を読み込めるぐらいの数学力は院に行く前に欲しいな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 06:40:03 ID:F1xB1Lkw
何のために大学院へ行くのか?
大学教師になりたいのか? 今の大学教師の待遇は、任期5年、年収600万とかだぞ?
それでも大学教師になれればまだいい。何年かかっても大学教師になれず、いつの間にか社会からドロップアウトする奴も少なくない。
君はそうなりたいのか。
大学院生の実態を理解した上で言っているのか。

まず、今の大学院の状況をよく調べるのがいいと思うよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:07:02 ID:wqgB9e1Q
マルチ師ね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:46:54 ID:vaJXQAf/
残念ながら研究者になれなかったならば、中学・高校の先生になるか、
税理士・会計士の資格を取って個人事務所に雇ってもらうしかない。
できれば学部のときに教員免許を取ったほうがいい。
資格も3年間勉強すれば取れそうだから、オーバードクターや非常勤講師を続けるよりも
早く進路を変更したほうがいい。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:27:02 ID:WQ198eEH
いまや少子化の影響で中学高校の先生は余りまくりだ
(大学は進学率の向上のおかげでまだ多少救われているが、中学高校は少子化の影響をモロに受ける)
コネがなければまず採用されない
採用されたとしても、大学教師よりももっと待遇が劣悪だ
絶対に、お勧めしない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:34:19 ID:V6sAj5r9
贅沢言っている場合じゃない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 11:48:09 ID:/av7pgs6
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

◎ 週刊エコノミスト(9月19日号)9月11日発売 630円

■ 残業代が消える  ・なくならない「偽装請負」 都合よく動かされる労働力  

Part 1 労働ルール「最終戦」
・「残業代取り上げ制度」がやってくる   ・米国の実態 歯止めなしのハードワーク 
・インタビュー 古賀伸明・連合事務局長  労働時間規制の適用除外は「労働の二極化」を推し進める
・Q&A「労働法」これだけは知っておきたい  

Part 2 規制緩和10年で何が起きたのか
・ルポ 時給500円。「デジタル日雇い」族の過酷 
・日本の労働市場を操ってきた11年前の「日経連シナリオ」  
・規制緩和で急拡大した人材派遣と職業紹介   ・延びる労働時間、抑え込まれる賃金 
・30代サラリーマンを蝕む「心の病」   ・グローバル化が促す労働規制の変容  

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

◎ 週刊東洋経済 2006年9月16日号(2006年9月11日発売)/定価570円(税込)

■ 日本版ワーキングプア  働いても貧しい人たち

 ・ 復活の象徴「亀山」の“逆説(パラドックス)”
 ・ 若き「請負」労働者たちの“喪失”  ・ 日系2世「女性ブローカー」の告白
 ・ 学校に行かない子供たち  ・ 深夜製造の「コンビニ弁当」は誰が作るのか?
 ・ 外国人研修生という名の“奴隷”  ・ ワーキングプアの解消は可能だ!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:50:37 ID:wIUbCmrS
もうめんどくさい
468生活必需品普及度100%時代:2006/09/25(月) 10:18:16 ID:2KqQL3UP
トランジスタの発明による産業革命によって、この四半世紀の間に、生活必需品の
普及度を100%にした。そして今や、その力は働く人間を駆逐し始めた。

余剰労働人口は、あらゆる部門に押し寄せ、教職にも求職の列が出来る。

何故、「7時間労働制・週休2日」の施行を要求する声を上げないのですか?

60代の私には理解できない。デモでもやりなさい!!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:20:08 ID:WEE0w4c1

打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!

一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 


■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:03:49 ID:5UsfiBmw
age
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:16:19 ID:kKNy6msY
>>468
最後のオヤジギャグが言いたかったのかよw
472生活必需品普及度100%時代:2006/10/20(金) 07:10:10 ID:8NYQD/6g
>>471
人類の栄枯盛衰に於いて、生活必需品の普及度100%と言う時代は今日以外にない、
失業問題さえ目をつむれば夢のような豊かな社会だ。

生活必需品普及度って何かって?
 国民生活上必要とする、需要を賄う供給力です。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:02:15 ID:6fgN3wFe
非常勤でその後塾講師で何が悪いの?
そもそも優秀だったら博士課程なんて行かないでさっさと就職してるでしょ
シンクタンクでも官庁でもさ
君は就職したくないorできないからドクターまでズルズル行く羽目になったんでしょ?
元々落ちこぼれなんだよ
それが同級生が会計士になったり官庁に就職したり
バカにしか見えない学部生が一流企業に就職してるからって
自分もそいつらに負けないくらいエリートだと思ってるの?
君は彼らより専門分野のことだけは知ってるかもしれないけど
他は何も知らない社会不適合者だからドクターまで進むハメになったのよ?
勘違いしてない?
元々土木作業員以下の存在なのよ?
非常勤が嫌?
大学教員なんて待遇悪い?
ニートが何言ってんの?
フリーターと同等の存在なんだから非常勤ってのは君の社会的な能力そのまんまなの
最初からコンビニでバイトしてるフリーターと全く同程度の人間なんだってことを認識したほうがいいよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 13:05:52 ID:nqMqHKsG
>>473
コピペか?

>君は彼らより専門分野のことだけは知ってるかもしれないけど
ココさえ怪しいような奴もいる。プッ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:56:26 ID:VwqPYIKY
ま、なんだ、学部か修士で国一→アポカスの方が効率いいんじゃね?
あとFランク大のポストだったら、高校教員の方がましかもね。任期もないし
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:01:59 ID:U9vVobXB
まあ、博士課程まで行って大学に就職できなかったら、無能の烙印を押されてわけだからな。
わざわざそんな人間を採用する企業はないよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:42:12 ID:wxf0ovd2
日経学会行ったか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 08:06:27 ID:K4UJ9ZYr

◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 
   中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )

  〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
   「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
    何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
    似ても似つかない破綻ではないのだろうか。

 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった  ・労働ダンピング 
 ・ダンピングの構造  ・非正規雇用化  ・値崩れの連鎖  ・労働は商品ではない 
 ・規制緩和が非正規雇用を襲う  ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する  
 ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 

  付録 相談窓口一覧 
    ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 
      NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口


契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 12:28:58 ID:lf/DvdQp
また一次選考で落ちたよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:06:07 ID:EErQ1Mqs
東大か京大の大学院なら就職あるんじゃね?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:35:59 ID:Y0JkVfNn
博士卒そのものではなく、子供っぽくて歪んでて、年下の先輩にうだうだ言われたくないと
思っている駄目な性格が問題なんで、無理です。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:47:43 ID:GHccumYC
>>479
294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 09:11:24 ID:lf/DvdQp

公募〆切から3日と経たずに教授会で最終候補者の報告がありました。
お察しの通り,デキ公募だったわけです。
例えば,募集開始から〆切までが10日間程度しかありませんでした。
もう木枯らしも吹いたというのに教授人事です。
怪しげな雰囲気に気付かなかった方は天然認定です。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:57:46 ID:GHccumYC
見切りをつけて別の道に進むか
塾の講師で20万円/月確保して気長に続けるか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:42:46 ID:9G+j3blz
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:22:06 ID:A1yITvC2

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061118AT1G1703317112006.html

ハローワーク114カ所で派遣法違反・厚労省発表

厚生労働省は17日、全国469のハローワークのうち114カ所が雇用・派遣契約のない
団体職員らに窓口対応などの業務を無償で行わせる法令違反をしていたと発表した。

労働の実態は「派遣」に当たり労働者派遣法に抵触するため、同省は全国の労働局長
に再発防止を指示した。

大阪府内のハローワークで、独立行政法人の雇用・能力開発機構と財団法人の
高年齢者雇用開発協会の職員が府内16カ所のハローワークで受付業務や求職相談に
応じるなどの業務をしていたことが今月1日に判明。職員の出勤簿に労働時間管理の
権限がないハローワークの庶務課長らが押印していたことも明らかになった。

今回の調査では、全国30都道府県で雇用・能力開発機構と高年齢者雇用開発協会のほか
愛知県雇用開発協会、大阪府雇用開発協会の計4団体、168人がハローワーク業務を
不適正に行っていたことが分かった。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 04:58:21 ID:D8fMpGQY
公認会計士試験、経済学で博士号持ってたら経済学の試験が免除されるよ
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/annai18.pdf
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 05:00:49 ID:D8fMpGQY
それと、もう一回、3流の商科系大学院の後期課程に入って、博士もらったら更に多くの科目が免除されるぞ
by >>486
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 05:24:58 ID:1HfWL4iK
博士行って二科目免除くらいなら自分で勉強したほうが早いだろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:21:37 ID:HKTbhCM1
>>486
免除されても、他の科目合格した上で監査法人に就職できるかどうか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:55:38 ID:pkNFyyaZ
行動が全てを変える!!
思い通りの人生を作る!!

http://www.emzshop.com/eternity-angel/index.asp?mode=51&s=124&i=11216&b=it11216
491ひろなか55999:2006/11/23(木) 13:23:40 ID:fM55VJtv
経済学を勉強してきたんだから、人より経済の先行きを見る目があるんでしょ?
就職なんかしなくてもいいじゃないか。
相場張って、もうければいい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:58:33 ID:GgOPQcaw
以前は年一回の試験で短答式・論述式すべて一発合格する必要があった。

今は短答式4科目に合格すれば2年間有効、論述式科目に2年間科目合格を認める。

(例)今年:短答式4科目、来年:論述式(会計学・監査論)、再来年:論述式(会社法・経済学)

受験側の負担が軽減された
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 15:08:29 ID:GgOPQcaw
5年間で博士号を取れずオーバードクター3年間するより
5年目で見切りをつけて3年間で資格を取るほうが無難。

後期課程3年間で学位を取れないと思うならば前期課程で見切るほうがいい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:18:36 ID:D8fMpGQY
何年かかっても席が開くかどうかわかんねぇ大学教員より、公認会計士の方かよくね?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 07:14:46 ID:94HEfj+c
>>489
無意味な突っ込み
んな当たり前だろ

野球の実況で、ピンチに成ると
「ここをどうのりきるかですね」というアナウンサーか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 07:16:39 ID:94HEfj+c
ちなみに、公認会計士は完全な売り手市場
受かれば必ずどこかの監査法人にいけます(今のところは)
監査法人でなくても、会計士補をほしがる民間企業は多い
ITを含めたコンサル会社、金融機関等
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:12:59 ID:shLMybvF
経済学の場合博士号とれるなら会計士にならなくても食ってけるよ
食い扶持に困ってるのは博士号を取れない連中でしょ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 12:01:32 ID:OhgrEo5u
論文無い連中に博士号乱発するのはやめて欲しい。
最低1本は、レフェリー付きジャーナルにパブしてからにすべき。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 15:28:58 ID:0diXoFZI
ワーキングプアになる人は低所得の境遇からはい上がる努力をしない、
というか、できない、あきらめた連中だよ。
学位取れないままフリーターになる、学位取っても非常勤のまま、
そういう人は別の道に再挑戦する義務を負うだけの勉強もしたはず。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:17:47 ID:7db19YSy
ポスドクの人口とか所得状況の正確なデータみたい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:35:23 ID:uu4KeKnu
東大博士卒の人はどのくらい大学に就職出来るのでしょうか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:52:59 ID:kqxP96SQ
どっかにデータあったな
検索してみ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:57:03 ID:5mccUMUe
>>501

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu02/e09_02_j.html

修了・満期退学合計32人中大学のポストに就いた人が
11人ですね。

「その他」(無職だろ。あるいは家事手伝いか?)が10
人だから、人数的には大学のポストに就く人と無職がい
い勝負、って感じですかね?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:28:21 ID:9SyXKrr0
無職は別に枠あるでしょ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:29:11 ID:9SyXKrr0
○系とか近経とか
分野によっての違いはどうなんですか?
実験とかきつそうな気がしますが・・・・
人気の割りに
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:31:47 ID:WEmqC8B3
経済学でも任期付とか研究員とか、
理工系・生命科学系と似たようになってるな。
隔世の感がある。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:38:23 ID:uUmOPQPb
>>506
オヤジ乙
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:02:59 ID:IwnaVR1V
東大でアカポス率が3割強か
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:05:19 ID:IwnaVR1V
と書いてから思ったのだが、
院→アカポスが3割強で、学振や非常勤を経てからアカポスだと、
もっと増えるということじゃないか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:21:28 ID:Xw4SNHd2
>>496いやそんなことないねw社会人経験の無い香具師は合格しても
なかなか事務所に入るのが難しいぞ。旧帝卒ならまだしも。
俺もそう聞かされて予備校に行って会計士になったけど騙された口だ。
やっぱり経済の方が面白いしなー
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:28:37 ID:jyUC4px+
近代経済で博士だと
年に10人もいないと思いますよ東大
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 03:25:09 ID:T5NvOKmK
>>510
君の年収を教えてほしい。
300万円も稼げないのか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 09:32:13 ID:IRsrGAXX
>>512
700万円くらいだからorz
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 10:46:36 ID:+EZtFCKB
分野は違うが、セクハラで大学を追われた教授の求職ブログ。ミラーマンを
倣ってか、私立狙い。


【11/10】ハシタナイが・・・(あえて求職)
(雑記というか,【お願い】です)
えーと,これは,極めて私的なことであるが・・・(ブログは元々そうであることは置いておきたい)。

流石に,無職がこれほど続くと,1日1食であっても,非常に辛いところがある。
なので,このブログを読んでおられる方で,私に適職と思われる職があれば,是非とも紹介して頂きたい
次第である。流石に公募を基本とする国公立大学はムリであろうが,私大などの民間機関なら何とかして
もらえるかもしれないので,ぜひ紹介して頂きたく思う。

履歴や業績などは,こちらを参照して頂きたい。無職化した経緯などに関しては弁護士に照会してもらえ
れば納得して頂けると思う。

こんな「求職」をブログですることなど,非常に端たないことではあるが,実際問題として,このままで
は路頭に迷ってしまうので(もう迷いつつあるが),「あえて求職」として書いた次第である。

このブログでは能天気なことも書いているが,そこは,まあ,「武士は食わねど高楊枝」ということもあ
るし,ハシタナイことはしたくない,という思いも強かったが,無職7ヶ月を超えると,流石に「食べら
れない」というのが現実なので,この文章が有職化へのなんらかのキッカケになれば,と願っている。

(このままでは,弟子たちの指導もできなくなり,彼らがこれまで以上に大変なことになってしまう,と
いうことも,「あえて求職」の大きな理由の一つである)。

とはいえ・・・,元々「何処の野辺に朽ちる」ことを想定して書いてきたブログなので,野辺に朽ちても
仕方ない(それが運命)という覚悟・心得は,むろん,持ち続けている。
http://toshi-sawaguchi.life.coocan.jp/blog/2006/11/1110.html
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:46:24 ID:tLkaBZ1G
>>509

学振や非常勤を経ている間にドロップアウト、ってこと
も多々あるでしょう。

まあ、それ含めてもアカポス率5割ちょっとがせいぜいっ
て所じゃないんですか?

経済のアカポスなんて、少子化の影響で、今後減ること
はあっても、増えることはないでしょうからね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:17:32 ID:LPncPpmA
>>513
それだけ年収あれば文句ないだろ?

517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:45:00 ID:NfGYCaKe
>>516
いや予備校行って「年収1000万円になる」と聞いたわりには
こんなもんかと思ったぞw手取りじゃないし、それまでの
経費+投資額考えたら安月給でも好きな経済学を勉強し続け
たかったな。政治、国際情勢と絡んで経済学は勉強しても
し足りない興味が尽きない。
会計士なんて数字だの税法だの覚えるだけで誰でも出来るし
創造力を必要としない退屈な仕事だよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:00:03 ID:/Hy8IUpz
>>517
まあ、隣の芝はなんとやらだろ。仕事は仕事と割り切ればええやん。
研究続けててもアカポス取れない連中から見れば、君の年収は
うらやましい限りだろうし。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:06:19 ID:LPncPpmA
>>517
会計士になって何年目?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 14:31:34 ID:NfGYCaKe
>>518
しかし「今の時代はケインズ学の再来じゃ−!」と思ってるのに
しっかり語れない俺。院まで行った香具師がやっぱりウラヤマ

>>519
6年目だけどマネージャーじゃないとこんなもん。
俺はこの仕事好きじゃないんで別にいいけど旨味は少ないよな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:01:55 ID:4CJvKBZ6
>>520
20歳代後半の頃は仕事に慣れて悩みやすい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 09:30:04 ID:mJ631YkQ
>>513
助教授の俺様だって700万円なのに、
グダグダ文句を抜かすな、ボケェ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:55:44 ID:m+G/+JAy
>>514
本当にセクハラしていないならば、なぜ相手女性や大学に対して法的処置を取らないの?


524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:57:53 ID:dP2uvIyk
やっぱり経済のポスドクは多いんだな。俺は博士前期で専修免許取って辞めて今は教員なんだが、今は後期に行くべきだったかな?と思ってます。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 04:38:43 ID:xTjfWSfD
>>520

いやー、それはちがうでしょw
新書を読んでいるレベルと、10年後に新書に書かれるようなことを実際にやっている
レベルとでは、全然ちがいますよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 06:46:22 ID:kKZ+aiPZ
>>525だから大学院まで行きたかったってwww
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:30:18 ID:atM/BhHy
つ【博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.3 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1160057574/l50
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 07:53:08 ID:YPrLSKwM

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◎ 週刊東洋経済 2006年12月9日号(2006年12月4日発売)/定価570円(税込)

『 ワーキングプアより深刻 ホワイトカラーの没落 落ちる中間層 』

あなたにも突然訪れる「中間層」からの脱落

「象牙の塔」も今は昔、大学教授もクビになる時代 公務員200万人がワーキングプアになる日

グローバル化の総本山を歩く これが日本の5年後? 沈みゆく米国の中間層
・新聞記者  ・製造業  ・コールセンター  ・旅行代理店
・秘書  ・会計士  ・プログラマー

ブラインダー教授が語る“第3次産業革命”の全貌
言語的に孤立した日本はこれから苦境に立たされる

どうすれば中間層にとどまれるのか フラット化する世界を生き抜く方法

これから伸びる有望な仕事を探す
・看護師  ・教師  ・インターネット企業  ・PRコンサルタント

キーマンに聞く職種別サバイバル法
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:45:20 ID:T7O4nqXk
ニート決定。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:29:55 ID:d7pU2Rx8
>>1
「経済人」として合理的な行動を選択しての結果なんだから、誰一人として何一つ文句はあるまい
それが経済学の教えるところw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:29:34 ID:NvYBIGrv
これから女は有利だろうな

男女平等を実現するために職場の女性の割合を上げなきゃダメらしい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:59:26 ID:CvE39tgh
そしたら性転換も考えるだろ?

女として生きるのと
負け犬として生きるのどちらを選ぶ?

俺は前者だ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 04:21:08 ID:CvE39tgh
阪大、一ツ橋以上の大学院で
博士を採ったのにポストにつけない
人って経済学だとそんなにいないんじゃないか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 09:51:19 ID:SJ/EOJt6
今は任期付か
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:08:23 ID:zX7zDzx7
>>533

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu02/e09_02_j.html

東大で博士取った14人中ポストに就いたのが半分の7人。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:13:51 ID:MUsTyU3b
>>535
学振が2人いて、その他は5人だろ。

しかも、それも数年すればアカポスじゃね?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:25:29 ID:SJ/EOJt6
>>536
満期退学が外数で14人いるな
いまいち見にくい表だ
ドクターを出たのが32人でテニュアは何人なんだろう?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:32:44 ID:MUsTyU3b
3月に修了or満期退学したやつらの、
5月時点の就職状況なんて、あまり参考にならないだろ。

3年後とか、5年後の調査はしていないのか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:25:41 ID:Dk2hq5JP
★課長以上の30%を女性に 政府目標をより明確化

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168089190/l50
・課長級以上の3人に1人は女性に−。政府は6日までに、「社会の各分野の指導的
 地位に占める女性の割合を2020年までに少なくとも30%に拡大する」との政府目標を
 より明確化し、「指導的地位」の範囲を、企業や各種団体の課長級以上の管理職や、
 医師など特に専門性の高い職種に指定する方針を固めた。


大学では既にこの方向への動きが始まっていて、「マンコついてれば誰でもいい」という人事が増えてきている。
女性には大学院進学を勧めたい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:35:29 ID:Dk2hq5JP
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu02/e09_02_j.html

博士号を取ったのが14人、満期退学18人、合計して博士課程から出て行ったのが32人
大学に就職が11人(博士号6人、満期退学5人)
民間研究機関3人(博士号1人、満期退学2人)
その他就職が3人(博士号0人、満期退学3人)
学振5人(博士号2人、満期退学3人)
その他10人(博士号5人、満期退学5人)

ちなみに博士課程在籍者は154名
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e08_02_j.html
154名も博士課程に在籍しているのに、出て行けた者は32名しかいない。

東大ですらこの現実、まして他の大学においてをや。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:49:39 ID:CvE39tgh
博士150人もいるか?
てか研究生って何だ?w
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:01:13 ID:HYmGoZeX
あまり書き込むと、まずそうだから控えるけど
ここの板で言うような、普通の経済学つまり近代経済だけをみると
また違うと思いますよ。

マスターでも一学年60人とあるが、近代経済は30人くらい
そのうち3分の2程度は修士終了後就職

ほかの分野の人はドクター進学率が高いと思う。というか博士に行くしかない
というのもあるかも......この辺で控えます
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:16:26 ID:aEkfuqM0
一橋と阪大は?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:19:21 ID:y4nYUPcQ
いや、それは単なる憶測だから。隣の芝生は青くないよ。

山一證券倒産で路頭に迷った社員が7000人ほどいて
悲劇の代名詞になっていたが、現在全分野あわせて毎年
7000人ぐらいの博士号取得者が任期付のポストすら
なくて無職になっている。

一番正確に把握されてるのは、学振の特別研究員の進路
だけど、それ以外は誰も正確な数字すら知らない。

どっかにリゾートがあるとか、この業界においてはもはや幻想。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:11:42 ID:pcZQzNfv
紀要だけとか論文全くなしで博士号とって就職してるやつは今でもいるぞ
東大、一橋などまともな大学の院生はもっと怒ってもいいんじゃないかな?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:16:29 ID:aEkfuqM0
>>545
ソレは自分の指導教員が悪いだろ
面倒見の悪い教員につくから悪い
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:33:15 ID:pcZQzNfv
『自分の』って、なんで俺の話になってるんだよ?
俺はODじゃないってw
そう必死になるところを見ると、お前、紀要就職か?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:43:49 ID:Q5j2F0yy
>>545
はまじで経済学・経営学の話ね
神戸大とかすくつだ

が、地方でも・・・・・・
漏れが知っているのは少なくとも3名いる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:04:36 ID:gMBxtWhq
神戸大とかの人が就職できるなら
そんなに厳しくないでしょ
それも学部じゃなくて神戸の院でしょ

上の方にあるまともな大学の学生は特定の分野に固まりがちながするな
純粋理論とかやっぱ厳しい感じはする
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:06:49 ID:gMBxtWhq
それと、留学組みを勘定に入れないと話にならない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:51:40 ID:HwcD9yWL
>>546
教育面では面倒見がよい指導教官でも、
コネがなかったら大変だな。
案外マル系で丁稚奉公の後で植民地にぶちこんでくれる方がいいかもしれぬ。
近経でテニュアトラックにのるよりも
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 06:05:14 ID:q1+WZFtK
>>545
大学によって方針が違うんだから、仕方が無い。

フィナンシャルエイド+イチオシ推薦狙いで下位校に行くか、ネームバリューを求めて上位校に行くかの選択と一緒。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 07:22:05 ID:HwcD9yWL
下手に東大阪大なんか行くより、六甲台に行ったほうが得だということか。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 08:08:01 ID:PeGnIPYa
東大クラスの一部の教員は業績さえあれば公募は確実に通ると思ってる理想主義者が多いんじゃないの
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:20:23 ID:ERpMCDp4
>>554
実際、何もしなくてもアカポスに就く奴等が一定数いるから、
何もしなくても教員は平気でいられる。

556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:07:39 ID:guzJ7T/M
>>555
>何もしなくても教員は平気でいられる。
まあ、本来は本人が自力で競争に勝ち抜いてポストを得るのが正当なんだろうけど、
例えば 東大 と 神戸大や地方大 ではルールが違うみたいだから、公正な競争に
ならないわな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:40:20 ID:49uM/FZM
>>556
お前が日本の大学教員市場のルールを分かってないだけ。

もう一つ教えておいてやれば、ほとんどの経済学部では、経済理論の研究なんてやる気ないよ。
教員自身も経済学研究なんてやる気ないし、大学経営者からも学生からもそんなことは期待されてない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:54:30 ID:kxXGaViL
> ほとんどの経済学部では、経済理論の研究なんてやる気ないよ。
> 教員自身も経済学研究なんてやる気ないし

これは事実だろう。

> 大学経営者からも学生からもそんなことは期待されてない。

こいつらは、学生が集まって経営がうまくいくならなんでもいい。
学生は講義が面白ければ勝手に集まってくる。

たんに経営者も学生も経済学のご利益を知らないだけ。
なぜご利益を知らないのかといえば、教えられる教員がいないから。

教員は自分自身の地位保全が一番重要だから、ご利益が
あっても、それを経営者や学生に教えるインセンティブはない。
なぜなら、自分の首に直結するから。

日本で経済学がまったくといっていいほど軽視される状況は、
情報の非対称性が原因で、しかも均衡になってるからw
そのうえ恐ろしく非効率な均衡でかつロバストw

ひとついえることは>>557がもし教員だとしたら、まったく経済学の
センスがないwたぶん学生はこいつの講義を聞かないだろう。本人が
俺様のすげ〜講義が理解できないのは学生が馬鹿だからと自分自身を
納得させていることも間違いない。

ってか研究者としてのセンスすら疑わしいな。教えてやるとか言ってる
事実が説明になってないもん。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:03:38 ID:guzJ7T/M
>>557=ID:49uM/FZM は、他スレでも暴れてるぞ。
■■経済学検定スレ■■

やだね、負け組みって!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:13:08 ID:PeGnIPYa
最初の就職さえうまく行けばなんとかなるはず
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:56:06 ID:49uM/FZM
>教員は自分自身の地位保全が一番重要だから、ご利益が
>あっても、それを経営者や学生に教えるインセンティブはない。

確かにこう思わないとやってられないよな、経済学者って。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:37:28 ID:HwcD9yWL
確かに。こんな研究やっても意味がないとわかりながら、
文科省から金とるために、ゼミ生を院に進学させるとか
ひでえ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:11:01 ID:M6J9W8+B
【留学】海外の経済学博士号5【Ph.D.】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1164042123/

こっちとはぜんぜん雰囲気が違うな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:09:49 ID:PeGnIPYa
>>563
そっちはエリート意識が強くて育ちのよいリッチマンが多数

海外なんて奨学金があるとは言え、なるべく早く自力で生きなきゃダメな貧乏人には無理
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:58:27 ID:nAp4Avdu
わざわざ海外まで行って経済学を勉強しようなんていう人は、よっぽどの経済学マニアに決まってる。
そういう偏った人たちと、このスレのような「普通の人たち」で雰囲気が違うのは当たり前。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:01:08 ID:UCKGmVDT
10万、20万が大金じゃないっていう金銭感覚がスゴいよな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:57:56 ID:wunhHJvG
使いみち次第ってことだろ。ねたむなよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 03:03:44 ID:5wB93xPn
10万、20万が大金という金銭感覚のほうがぶっちゃけ凄いわw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 05:04:53 ID:CIgRi4+y
使い道しだいだよ。

570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:09:25 ID:4EizMi9g
FedExで送ることに意味があるとは思いませんけど、jobとるにあたって、
10万円とか20万円を大金だと言うようじゃ、だめじゃないかな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:12:46 ID:4EizMi9g
>>565 よっぽどの経済学マニアなんでしょうか。
留学して当然だと思ってたけど。残念ながら。

日本のトップ大学とアメリカのトップ大学。
日本車レクサスとポンコツアメ車を比較するようなもんでしょう。
日米の品質は逆ですけど。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:31:07 ID:CIgRi4+y
当然って言うか
まあみんなするからねぇ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:32:16 ID:CIgRi4+y
経済学者の初任給が10万ドル
分野がファイナンスだと12万ドル 両方9ヶ月の給与
なのを考えると たかが20万円かな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:13:31 ID:p0EOriOD
宇沢氏にガツンと言ってもらいましょう
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:33:18 ID:noe5G2DV
>日本車レクサスとポンコツアメ車を比較するようなもんでしょう。

日本車を買うためにわざわざ日本に来るアメリカ人はいないよ。
いくらアメリカの大学が日本より優れていても、わざわざ留学までして経済学を勉強しようっていうのは経済学マニア。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:22:36 ID:4EizMi9g
>>575
レクサスはアメリカでしか売ってませんでしたよ。日本上陸は最近。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:29:59 ID:5wB93xPn
日本であれアメリカであれ経済学マニアじゃない人は、院いって経済学者目指さない方がいい
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:28:13 ID:wunhHJvG
>いくらアメリカの大学が日本より優れていても
わかってないぽ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:46:08 ID:kBYPm9hf
「ポスドク1万人計画」という政策があります。日本の科学技術力を
向上させるため、博士号を持つ非常勤の研究者(ポスドク)を増やそ
うと1996年に閣議決定されました。たしかに研究者層は厚くなりま
したが、急増したポスドクの行き場がありません。教授などのポスト
は簡単には増やせないからです。困った文部科学省は、来年度から
「科学技術関係人材のキャリアパス多様化推進事業」を開始するため、
7億4600万円を概算要求しました。

研究者だけ厚遇されるのはなぜか。就職先が見つからない女子学生の
ため税金が投入されたという話は聞いたことがありません。博士号を
取るほど優秀であれば、自分の進路は自分で切り開いてほしいものです。

   日経ビジネスより
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 03:24:12 ID:suHIA0Qv
とても低レベルな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 07:17:10 ID:iODn3o3K
>>558
> たんに経営者も学生も経済学のご利益を知らないだけ。
> なぜご利益を知らないのかといえば、教えられる教員がいないから。

そんなに御利益があるものなら、職にありつけないポスドク同士で集まって
起業したらいいじゃん。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 09:13:05 ID:RN2FblcL
「LSE」のポスドクはどーなん?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:48:48 ID:f49CQH1L
>>573
あちらではオーバードクターっていうのはいないのか?
てゆーか博士号取れなかった奴はどうなるんだ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 12:38:51 ID:b/O101xK
何年経っても取れない人はいるけどそれは個人の問題。
自分でノンアカデミックな仕事を見つけてくるみたい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:03:37 ID:e0TxauuI
Ph.D.とってもリーマンになるし
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 08:48:35 ID:40kt+ztm
>>585
っていうか、日本もそういう風にするつもりだったんでしょ?
社会の方が就職時の年齢重視で実現しなかっただけで
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 09:17:37 ID:Nk/SMkzw
現在の日本企業にPh.Dを持った人材を採用させるには、
24歳までにPh.Dを取得させるしかないな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:15:03 ID:hR8GA88/
企業としては学士で十分、あとは企業のほうで教育するのが方針。
つーか、大学での教育なんて、テンデあてにしてないんじゃないの。
それよりも偏差値の高い大学の香具師優先でそ。
年くった頭でっかちのPh.Dなんか使いづらいだけなんでそ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:35:04 ID:+SvTff8X
企業は最近は教育は放棄してるけどな。派遣に頼りきってる。
派遣の面接解禁を要求してるのも企業だし。要するに正社員は
ほとんどいらないって方向性。ホワイトカラーは特にそうだ。

ホワイトカラーを自前で教育してる企業もあるけど、大体は
寄生産業でレントが潤沢に発生しているから従来どおりに
年功序列を維持してるってだけのこと。

まあ、日銀とかいくら金が有り余っていても、正社員で教育する
のは今すぐ即刻やめた方がいいと思うけどね。札束数えて出納帳
つけるだけの事務員なんかいくら養成しても無意味だわ。

結局今の若年層の非正規雇用の拡大は、正規に雇用されてる中高年
ホワイトカラーが生産性以上の賃金をもらって企業の固定費を圧迫
してるだけだし。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:37:49 ID:c3L4pUg3
正直企業はそんなこと気にしてない
PhDも増えている
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:10:40 ID:UUqpsRcj
588
未だに古い体質の企業に勤めてる奴発見
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:56:54 ID:4LANuRRA
日本では、自然科学系ですらPhDは採用されにくく、
その上採用されても「年食った修士卒」という待遇にしかならないのに、
経済学のPhDを積極的に採用する企業ってどこにあるのよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:16:59 ID:XUUDXFqE
>PhDを積極的に採用する企業
〜を積極的に採用なんて甘い考えは捨てた方がいい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:49:49 ID:0niWChdB
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:51:56 ID:XUUDXFqE
>>594 誤爆?
596かつて○だった男:2007/01/14(日) 14:28:51 ID:Gz0ktR95
>>592
大きな企業になればなるほど社内法規が整備されている。
博士卒は取りにくい。
給与・恩給等の規定がきちんと定まっており、学士卒よりも高い給与を支払うことになるからだ。
無論そこは取り扱いで融通を利かせれば何とかなるかも知れんが、組合などとよく話を付けておかねばならない。
そこまで人事担当者の負担を強いてまで、文系博士卒をとるかというと、疑問だ。

もともと院生をこんなに増やしたのは政府の文教政策。
政府が音頭を取って民間企業に院生採用するように指導していく他ないだろう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:30:58 ID:fOjvOwOY
メリルとかトーマツとか、お誘い来ませんでしたか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 17:37:26 ID:EwMIcAKz
>>592
シンクタンクなら、いるでしょ
理工系博士、、

以前、某シンクタンクの新人くんと飲む機会があって、年逝ってるように見えたので、名刺を見たら博士とあった
銀行じゃ、ベンチャー系の投資に、新技術の目利きができないから、そのあたりのお仕事をやってるとか
理工系はともかく、人文系じゃ見たことないなー

でも、博士で10年近く勉強しても技術革新のスピードが速いから、企業に入っても知識のメンテナンスが大変そうだな
昔の例だと、メインフレームのコンピュータ→ダウンサイジング・分散系
技術の端境期だと、知識が一気に陳腐化
賞味期限切れになる

599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 02:05:50 ID:Zicky0yW
>政府が音頭を取って民間企業に院生採用するように指導していく他ないだろう。

ウヒャヒャヒャヒャ
経済学を否定してますねwww

何で企業が使えねー奴採用しないといけないのか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 02:49:16 ID:fLXdQ07v
独法研や大学院大学なんかはポストはないんですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 02:56:54 ID:k3ukvPjF
無能博士は言葉覚えて給料に文句言わずに東南アジアあたりで職探せ
さすがにそのくらいのことをすればアカポスはあるだろ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 06:30:09 ID:hEjGfMyS
アカポス・研究職以外なら就職先は幾らでもある
生涯賃金もそちらの方が高くなったりするからさっさと民間就職しろ
603かつて○だった男:2007/01/15(月) 09:58:35 ID:/tozVB5k
>>599
使えるか、使えないかは実際に雇ってみなければわからない。
博士卒→専門バカ→使えない
この構図はただのステレオタイプのものの見方だ。
今のところは。
「今のところ」とことわっているのは、この見方が実証されていないからだ。
正しいかも知れんし、間違いかもしれん。
今の雇用システムでは大手企業は博士卒を取れない(とろうとしないではない)のだ。
そのことを俺は書いただけ。
604こわい:2007/01/15(月) 11:58:19 ID:8b/jq+Z+
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:03:05 ID:W2G+q+51
博士課程まで行くってことは、大学に就職したかったんだろ。
つまり、博士号持って民間に就職しようとする奴は、大学に就職できなかった奴だ。
民間企業にしてみれば、なにも大学業界で戦力外通告食らった30才近い奴を採用する意味はないよ。

博士課程を終わって大学に就職できないってことは、無能が証明されたも同然。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:09:46 ID:0ExSb1CL
>>605
そんな容赦なく言わなくても・・。
これから博士が活躍できる時代になるとかぐらい言ってあげようよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:52:19 ID:chcwC3lH
博士課程⇒大学就職、という発想はもう時代にそぐわない。
博士号は、所詮、パスポート。それを使ってこそ意味がある。
博士号を持った人間は役に立つということを、どの立場に身をおいても
自ら示すことができないくらいなら、博士課程に進学するだけムダだと思う。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 02:38:50 ID:EnbgksSo
その通りだね。

ただ、景気は明らかによくなっていて、民間就職は超売り手市場だから
本当に性格の駄目な椰子以外は、頑張れば、ナントカナル可能性がある。

> 大学業界で戦力外通告食らった30才近い奴を採用する意味はないよ

二、三年前ならその通りだけど、今ならまだわからない。
実際、博士後期退学→トップコンサル会社とか、いるから。身近に。

就職確率0%とか、10%とかではないとオモ。(民間への話。)

来年以降はまたわからないけど。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 03:10:37 ID:OvOtg9rn
私大からアメリカ30位程度の大学のPhDへ留学しドロップアウトした人すら
ゴールドマンサックス就職できたから なんとでもなるんじゃない?
しかしすげー給料もらってんだろうな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:05:04 ID:6uEzItcu
24才、30才、35才が目安。
オーバードクターや非常勤講師をズルズル続けるよりも
就職先を探して十分な収入を得たほうがいい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:25:37 ID:lCgfZI+f
修士論文で
独創的な仕事ができたと思ったら
進んで良いよ

できなかったから駄目ってわけでもないけど
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:51:05 ID:hHHRbfIX
年齢ってアカポスを得る上で重要?
たとえば浪人や留年してたとか、何年か社会に出てから院にきたとかだとそれだけで不利だったりする?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 03:15:58 ID:mtNAWavA
35を超えていなければ大丈夫
年齢以外の要因の方がはるかに重要
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 03:46:03 ID:eFUcq8q6
35を超えちゃうとどうなるの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 05:59:54 ID:uB8jedBN
>>614
中年で結構な職歴ある奴の方が、
かえって中堅私大なんかではポストかっさらっていく例もあるからなあ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:21:35 ID:kHBsOmzc
社会に出たことある方が現実の経済を肌で感じてたり、
問題意識が養われやすかったりって点ではアドバンテージがあるのかもな。
入院前の準備がしづらいのが難点だろうけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:18:42 ID:QBSQ1cDI
少子化の影響で大学の経営が厳しくなってきたため、教員サイドの力が弱まり経営者サイドの力が強くなってきている。
大学経営者にとって一番大事なのは、大学経営を成功させること。
経営をよくするためには教育をよくしなければならない。
良い教育をするためには研究をしなければならない。
つまり優先順位として大学経営>教育>研究。
大学経営者サイドから見れば研究の優先順位は低く、ほとんどおまけ。
昔みたいに研究一筋、他のことは何も出来ないというような人間は、経営者から見れば使えない人間。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:42:28 ID:9iNZABL5
>>609
その人知ってるかも。女性じゃない?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:07:05 ID:kxgPNjG/
今気づいたがここのスレタイはおかしくないか?
どちらかといえばオーバードクターでしょ?
ドクター取れた人はちゃんと職についてるよ
周りではね。むしろまる系とか非近代経済学のほうが
厳しそう
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:26:59 ID:pVPPemLs
オーバードクターの本来の意味は、標準修業年限で博士が取れない人。

で、現在、問題になっているのは博士を取って無職になっている人だから、ポストドクター問題の方が確かに正しい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 05:50:04 ID:KfwfAAfu
>>619
ドクターとっても任期付とか多いよなあ。
一方、Dなしコネで就職したはいいが、
雑務が忙しすぎてドクター取れない奴も結構いる。

重点化バブル(高々1〜2年間だが)の頃は、
とにかく誰でもいいから定員充足って感じだった。

夢の時代は去ってしまった。
今じゃ経営最優先、学生がお客様。
私大教員あたりで過労死とかマジに出そうだ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:04:40 ID:c2NdaXSl
つか、これからは例外なく任期付からのスタートになる。

文科の方針では、今後は助教→準教授→教授というステップを歩むことになるが、
助教は必ず任期付にして、しかも自動昇格は一切無しで、準教授に上がるとしてもいったんかならず退職して、
再び公募審査をくぐり抜けないといけない、とのことだそうだ。

アメリカではテニュアトラックからテニュアに移る場合は、相当大変な審査を行うらしいが、
それを準教授の募集は必ず公募と言う形で実現しようとしているのだろうな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:04:02 ID:rzAQ9QOP
経済学の場合どちらかというと
ODが問題であって
ポスドクの問題は
それほどないような。
どこの大学で博士をとるのかによるのでしょうが
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 06:54:22 ID:PsL7zz+s
>>623
たしかにCOEとれるような教官についているってことは、
ポスドク後のルートも一応は確保できるだろう。
地獄のテニュアトラックかもしれぬが。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 06:58:32 ID:7YNV8dmd
そもそもCOEや科研の取れない教授について何の意味があるのか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 07:33:11 ID:+WZGxFDG
>COEとれるような教官

でもCOEも、立ち上げ時の名義貸しだけの人が多くて、実際は何も関わり持っていない教官が多いのだが
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:49:38 ID:e0+/n8Bn
大阪市大クン、元気かな・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 07:08:11 ID:jlCC1XK7

人のことはいいからお前が職につけるかどうか心配しろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 08:12:08 ID:6S/KS2fp
5年間必死でがんばって見込みがなさそうならば早めに別の道に進むほうがいい。
数学や英語に比べたら簿記はずっと簡単だし2〜3年で税理士・会計士の資格も取れる。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 08:41:48 ID:LBErb6E2
俺は税理士の勉強と財政学の研究をやってるが…
そんなに甘くないよ。
ましてや会計士が三年で受かるなんて…
なんも知らない奴の言う事だな。
研究をやってる人達は他の試験勉強や資格勉強を軽視し過ぎ。
そんなに簡単で社会的に地位があるなら皆が取るって…
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 08:49:18 ID:+qI/lBgF
まぁアカポス取れるくらいの人にとっては、簡単だわな。税理士会計士ぐらい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:33:33 ID:KFevquPH
>>631
法人税法や所得税法の丸暗記を体験してみると、
とてもそんなことはいえないことがわかる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:49:45 ID:uJK1PIAT
会計関係は会計学者がテキスト売るために定期的に法律を変えるよね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:07:58 ID:vVY7GAMl
いやアカポスの方が全然難しいだろw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:35:35 ID:nW2d1b6o
と、いい年していまだ定職が見つからない大学院生が言っております
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:57:41 ID:f+Qp7a+b
アカポスと会計士や税理士では難しさの質が違いすぎて単純比較は無理だろ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:46:22 ID:Dv5m7+rP
年度末だから進路に悩む人も出てくる。
自分で心の整理をして次へ進むしかない。
638630:2007/02/17(土) 22:49:36 ID:KvIxcWmC
>>637
確かに悩むな。
高校&学部の同期はボチボチ昇進し始めたし。
志を持って研究の世界に入ったが厳しいな。
もちろん厳しいのは分かって入ったが。。。
とりあえず税理士の試験にメドが立ったから精神的には安定したが。。。
去年辺りは結構やばかった。
今更、後戻りは出来なしする気も無いが正に「隣の芝は青い」って感じだな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:18:52 ID:KFevquPH
>>638
税理士で実務やれば、
財政学でアカポスとれるんじゃないか?
特に私大なんかでは引く手数多になりそう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:11:40 ID:UMwF0lQA
>>639

部外者
641638:2007/02/18(日) 00:31:46 ID:u687fLBK
微妙…
俺は免除組だから。
普通の合格者より実力はかなり落ちる。
それに租税法&会計学の研究よりも
地方自治体の財政の研究をやりたい。
ついでにまだ五科目合格はしてない。そもそも免除だし。
税理士はあくまでドロッポした時の保険と仕事の幅が広がるから。
あくまで第一目標は全うな研究者になる事。
それ以前にオーバードクターの可能性に脅えている…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:47:14 ID:CyDLDlXY
>>640
15年計画でだよ
私大だって財務担当者は欲しがってるよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:01:28 ID:u687fLBK
15年は長いな…
って贅沢は言ってられないが。
しかし問題は税理士として実務経験を積みながら財政の研究が出来るか?だな。
それに財政と財務は違うから研究対象として熱意が持てるだろうか…
財務担当に成りたい訳じゃなく財政学者になりたい。
ってこれこそ贅沢か…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:27:05 ID:UMwF0lQA
>>642

それは計画とは言わないし

それ以前に

財務担当者ってどういう意味?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:28:05 ID:UMwF0lQA
そもそも
財政の研究をしながら
公認会計士の資格試験の勉強を
両立させようとしている時点で甘くないですか?

どちらかに絞らないと
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:25:24 ID:CyDLDlXY
>>644
役員待遇ってことだよ
ただし、経営サイドにまわるから研究はできなくなるかも
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:27:13 ID:p52qookE
スレタイに沿ってもうすこし現実的な話しろよ・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 03:03:07 ID:WBtUMuP/
俺が小学生の親なら、教師に対して申し訳ないな。
(体罰が恒常化していないという前提の下でだが)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 04:03:18 ID:amPIQW2v
駅の改札口で50才代のおっさんが20才代の駅員に食ってかかる光景をよく見かける。
小中学校でも親が些細なことで学校に怒鳴り込む・恫喝するらしい。
仕事で溜め込んだ鬱憤を無関係な他人にぶちまける行為はやめてほしい。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 06:22:24 ID:maU6d+KN
会計士や税理士を取ってから院に行くってのはどうよ。
同時並行でやったらどっちにも支障でまくりだろうし。
651630:2007/02/18(日) 11:02:15 ID:bCLBsCuW
>>645
もう税理士は取れそうだからOK。がしかしオバードクターの危機…

>>650
意外と支障は出なかった。まあ年に一科目しか受験して無いから。
三科目受かったら後は免除申請するのみ。あと一科目!
とあと俺は既に博士の院生だから後戻りは出来ない。。。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:01:16 ID:VyAM0bOc
財政学も会計士税理士の分野も専門じゃないからよくわからないけど
二兎を追うもの一兎を得ず
じゃありませんか?
自分が財政学の研究で身を立てる自身がないなら
会計士なり税理士なりになるように専念すべき。
財政学の研究で生きていくんなら
研究だけに専念している他の大学院生よりも
研究に直接関係ない勉強をしながら優秀な業績を残せるんですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:08:32 ID:5vqXEMoZ
専門バカよりいいだろ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:18:34 ID:GrJrRjs4
>>653は学生か?税理士も専門馬鹿だよ。つうか資格や技術で生きていく仕事は
すべからく専門馬鹿だよ。

それより問題なのは、研究者も余っているが、税理士も余ってるってことだな。
免除で税理士になっても実務経験を積める機会はないと思われる。

税金経理会計板でも見てみ。まだ国家公務員二種とか目指した方がマシ。
655630:2007/02/18(日) 13:33:24 ID:bCLBsCuW
>>654
 確かに税理士も研究者も余ってる。
しかし税理士は実務経験が積めない程では無いと思われる。
少ない例なのかも知れないが親が頼んでる税理士は免除組だった。
他にも数人知っている。問題は税理士の給料が低い事。。。
まあ食えない事は無い様だ。
研究にドロッポした時の事を色々と考えたが両立出来て食える仕事は少ない。
公務員試験は科目数が多いから両立厳しい。
656630:2007/02/18(日) 13:39:45 ID:bCLBsCuW
>>652
確かに二兎を追うもの。。。だな。
だからオバードクターの危機なのかも。
しかし、果たして研究に専念してたら大丈夫だったのかは疑問。
税理士試験は会計科目2+税法科目3に合格するとOK。
税法は法人税、所得税、住民税、事業税、消費税などなど。
租税法と財政学はリンクしている部分が大いにある。
会計科目は関係ない。

 両方勉強して優秀な業績は残せるか?と問われたら。。。
厳しいかも。とりあえず今年、来年で挽回するしか無い。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:41:01 ID:GrJrRjs4
> 親が頼んでる税理士は免除組だった。

年齢を見たほうがいいんじゃないの?
学生時代の先生は二流大卒の修士だったという情報で
大学の教員目指すのと変わらん気がする。
658630:2007/02/18(日) 13:47:12 ID:bCLBsCuW
>>657
いまいち意味が分らん??
頼んでる税理士の年齢見ろって事?
その人はたぶん40前後だと思う。
従業員5人位の小さい事務所やってる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:55:03 ID:CyDLDlXY
底辺〜中堅私大だったら、
税理士持ってるだけで経理担当もさせてくれるのでは?
あと簿記会計のコマは持たせてもらえるだろうし。
かなりの激務になりそうだけど、
実際そういう人材欲しがってる理事知ってる。
すぐにでも面接はしてくれるだろうけど、
ここで明かせないのは残念。
税理士会計士なんて公募要件には当然掲載しないが、
飛び込みで片っ端から履歴書送るって手はあると思う。
660630:2007/02/18(日) 15:09:24 ID:bCLBsCuW
>>659
マジで!?
底辺私大は勘弁願いたいが中堅ならまだ。。。
とりあえず真面目に研究して博士取るよ。
就職が見つからなかったら考えてみる。
でも経理兼教員で就職するなら実務経験必須だな。
その辺が微妙かも。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:51:37 ID:U1WsIgj1
>>底辺私大は勘弁
こういう奴はアカポスにつけない
面接で落ちる
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:22:51 ID:UMwF0lQA
>>659


もう意味がわかんねーよw

財政学www
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:23:47 ID:UMwF0lQA
経理担当=アカポス
なのか?w
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:42:59 ID:8PLnI7xO
僕の兄は大手メーカーを数年で退職した後、
税理士目指して学校に通い事務所にも勤めたが
全科目合格できず今は人材派遣会社の経理をしている。
契約社員として給料は25万円/月のまま。
資格を取れば年収4〜500万円稼げるのに、
取れないから300万しか稼げない。
665630:2007/02/18(日) 17:37:47 ID:bCLBsCuW
>>664
そりゃ仕方ないよ。
無資格と有資格者は全く違うんだから。
今更遅いが大手メーカーに残るのが正解だった気がする。

>>661
なんで?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:38:48 ID:bCLBsCuW
そろそろ名無しに戻ります。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 12:11:24 ID:7yOZFfBx
正直 税理士なんて、税制の複雑さという欠点にしがみついて飯食ってる寄生虫みたいなもんじゃん。
簡素な税制にするのを抵抗してる寄生虫。
まるで高速道路の料金所のおっさんくらいなもんだよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:30:21 ID:+AanzgH4
それだったら、ほとんどの経済学部もシグナリングという無形資産にのっかっている
インチキ学部だ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:06:03 ID:RgW6L0s7
↑ちょっ、おま・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:23:31 ID:snMpBPdD
大学なんて全部そうだろ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:42:20 ID:qifPxxMq
GEBに業績あるのに就職決まらないなんて…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:25:54 ID:gcl0AS9k
人間性に問題あり?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:30:59 ID:gcl0AS9k
寄生虫?
結構な事じゃないか。
就職すら出来ないポスドク。
学位すら取れないオーバードクター。
寄生虫だろが金がある程度は稼げる税理士。
さあどっちが良いかな?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:59:56 ID:g39I83mt
5年間がんばって見込みがないならば別の道へ進め。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:08:19 ID:ngSnlUcv
>>671 単著?だったらゲーマーインフレの証拠だな
GEB程度のゲーマーは必要とされてないんじゃないか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:35:01 ID:WqH7Afr2
GEB程度ですか・・・そうですか・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:37:30 ID:8Zgjz0b5
就職できたら、そいつの研究はいい研究
就職できなかったら、そいつの研究はだめな研究
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:50:12 ID:6yKmisI/
675と同じこと言ってることになるかもしれないけど
需要と供給でしょ。
ゲーム理論専攻なんて需要のわりにたくさんいるから
よっぽど優秀じゃないとね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:08:09 ID:DDTtV7ws
ゲーマーで理論だけしか出来ないのは就職出来ない典型的なパターンじゃん
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:31:20 ID:YrZgSmu2
>>678
専攻決めた時点で今後需要が拡大していくと踏んでたんだろうな
自己責任とはいえかわいそう
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:13:36 ID:uCpeYnqo
四月からとうとうOD3年目。

アカポスについた院の同期たちの
「講義負担が多くて研究ができない。君は一日中研究に打ち込めて良いね」
などという冷たい嫌味にも慣れてきた。

付き合ってる彼女に、先月
「もう限界だよ」
と言われてふられてしまった。

同じ言葉を同時に指導教官からも言われてしまった。

民間に就職しようにも、もう31歳。それに、きっとうまくいかないと思う。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:13:46 ID:bASnpvXl
財政学や労働経済学って就職しやすい??
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:21:48 ID:XsjIwvLn
>>681
「講義負担が多くて研究ができない。君は一日中研究に打ち込めて良いね」
これは嫌味ではないと思うぞ。
心底疲れきっている奴もいるし。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:51:12 ID:lY5uE+gY
>>681 博士号は取れるの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:19:08 ID:1EPOsdHl
>>681
31歳なんて普通だよ。
35歳で駄目ならかなり駄目。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:49:49 ID:ugn5DCmJ
>>680
専攻決めたのが何年前か気になりますね。
GEみたいになるんでしょうかゲームは
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:50:56 ID:ugn5DCmJ
>>681
どっかのコピペっぽいなw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:54:13 ID:ugn5DCmJ
そもそもOD3に行くころには
研究年数もそれなりにあるはず
だから、自分はこの世界でやっていけるのかどうか
自分でわからないですか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:19:48 ID:0yoAtR7i
D3から留学して物になった人も結構いるから
その人たちは実質OD4〜5なわけで
3年でD論かけそうになかったら
いっそのこと留学してしまうのもありかも
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:26:36 ID:mh7J26hU
留学してそこそこ奨学金もらえてる人とか、学振PD取れた人とは
違うだろ、OD3ともなると。OD1くらいならともかく。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:00:24 ID:08LIdgfJ
もう研究の道では食っていけないと観念したそこのアナタ!
税理士はどうですか。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 09:28:56 ID:JoqyeoYH
>税理士はどうですか。

税理士なんて国税局で実務担当していたOBの権益じゃん
新規参入の余地なんて全くないよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 09:50:41 ID:b24oqA+2
じゃあコンビニでバイトとかは?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 10:03:05 ID:mCSkYzGD
ゲーマー世代でゲームやらなかった人達は勝ち組
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:54:00 ID:wrTXRGyo
税理士は食えないって言う奴は2ちゃんを信じすぎ。
糞みたいな仕事で食べてる税理士もいるが
ビックフォーやコンサルで活躍している税理士も居る。
一言では言えない。そんなの全部の職業がそう。
英語が出来るなら税理士も悪く無いと思う。
租税法、会計学、財政学の修論か博士論文を書いてるなら免除もあるしね。
どっちにしても就職出来ない頭でっかち博士と博士も取れない奴よりは良い。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:22:33 ID:u4MzUNRz
一年間みっちりやれば日商簿記1級まで勉強できる。
もう一年間勉強すれば税理士3〜4科目取れるだろうから
オーバードクターや非常勤講師をダラダラ続けるよりも
早めに損切りしたほうがいい。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:26:19 ID:1WCuWJR+
>>694
優秀な奴ほどゲーマーになったからな
物理学における素粒子論専攻みたいなもんか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:34:07 ID:rL2XvdxK
>>695
食えないっていうのは新規独立開業だな。
税理士法人なら引く手あまただ
免除は修士だけど、おそらくアカポス目指すような大学で、
免除のハンコ押してくれる指導教官なかなかいないと思う。
高千穂商科とかなら確実だが。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:30:20 ID:luGXgXVk
存在は意識を拘束する。
マルクスは日本の経済学部で生きていた!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:10:05 ID:p3LHOhno
ゲーマー世代ってどこをさしてるんだよ。
1960年代生まれのゲームは負けってことはないだろう。
1970年代生まれはピュアゲーマーは負けだろうが。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:25:15 ID:wHSZoMVh
>>697
ゲームの何が魅力的かわからないんだよな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:26:54 ID:wHSZoMVh
ていうか
すでに基本的な成果が出尽くしたものを
流行だ、これからはこれだといって飛びついたら
あとは下り坂しかないでしょ。

そういった理由で飛びついたわけじゃないにしろ
未来はそうなるよ。

将来の実験経済学はどうなるのでしょうね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 06:51:05 ID:QdTciAhy
そういう将来性を見極めるのが一番肝なんだろうな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:02:53 ID:PnB+GKBn
>>703
ブームの時は熱に浮かされていて分からなかったのだろう
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:15:28 ID:CJdT/zao
詳しくは書けないが横国と早稲田は免除のハンコくれる。
研究のレベルに関しては一応は高い方かな?
東大、一橋は聞いた事がない。関西は良く分からない。
とあと俺は横国でも早稲田でも無いから。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:14:17 ID:SjFs85my
免除のハンコって何? ゲーム理論免除?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:05:28 ID:7s+f6YzQ
修士から博士でロンダしてる人いるんだろうか?
院はそのまま在籍するのが普通って言うイメージがあるんだが。

・2流3流大学院(修士)→1流大学院(博士)→アカポス?
・院浪→1流大学院(修士・博士)→アカポス?

理想はやっぱりストレートなんだけどなぁ・・・。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:45:10 ID:p+4906O0
院浪は聞いた事ないな〜
一流院の定義が分からないけど東大の博士編入は年に一人か0人だったと思う。
受験者がそもそも少ないだろうから何とも言えないけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:29:11 ID:HDzkD5aM
近代経済だと外部からの合格は無理なんじゃ?
コースワークの成績で決めるから。
合格者はマルクス経済学とか経済史とかじゃないかな?


希望の先生に聞いてみたほうが良いと思いますけど

東大の話です。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:30:14 ID:HDzkD5aM
>>707

後者の方が良いと思います。

結局、経歴で判断されることも多いし
なにより高いレベルの中でやれるメリットは大きい

5年間過ごすわけなので
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:57:06 ID:8DBravl5
アカポスに近い院って言えばどの辺までだろ?
旧帝底辺(北大・名大・九大)に行くぐらいなら院浪のほうがいいのかな?
微妙にスレ違いすまそ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:33:40 ID:+JzSLYN/
てか、それ、選択肢がマル経だぞ。。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:44:06 ID:Jwb7Xu/D
関東なら一ツ橋くらいまでなのでは?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:15:13 ID:Vr0cA+xq
現実的には上位駅弁と上位私立じゃない?
関東なら東大、一橋、横国、筑波、千葉、慶應、早稲田、上智。
この辺りまでなら良いんじゃない?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:18:42 ID:Vr0cA+xq
関西なら京都、大阪、神戸、同志社、立命館ぐらい?
あと旧帝かな?
結局は研究とコミュニケーション力な気がする。
連投すまん。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:31:23 ID:+JzSLYN/
単純に日経学会その他学会、セミナーなどで横国、千葉、上智、
同志社、立命の院生は見た事ありません。
中でどんなことやってるのかは知らないですが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:41:51 ID:Vr0cA+xq
千葉、上智はかなり人数が少ない。
たぶん数人じゃないかな?
同志社、立命館、横国は人数いると思う。
少なくとも横国は30〜50人ぐらいは居たと思う。
つまり研究があんまり出来て無いのかな?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:02:51 ID:XcfYSReq
そんな上位校受かるわけねぇ\(^o^)/
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:17:43 ID:Vr0cA+xq
受かるよ。
院試はザル試験。
かなりの馬鹿じゃない限り受かる。
落ちたらそれはそれで良い事。
成果をだせる見込みも無いのに受かると悲惨な事に…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:21:23 ID:6H+ZGCEf
まったくもって同意。院試なんて楽。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:24:08 ID:XcfYSReq
2月から勉強した全くの門外漢なんだよね。しかも専門が神学だから予備知識ゼロ
どっか適当な国立受かればいいやーみたいな感じだったんだが、それだとダメみたいだし・・・俺\(^o^)/
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:36:20 ID:Vr0cA+xq
関東?
どの地域or県の人?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:43:46 ID:XcfYSReq
西日本で勘弁してください・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:44:18 ID:6H+ZGCEf
「経済学大学院試験勉強日記」でググレ。参考になるから。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:51:02 ID:Vr0cA+xq
関西なら…
広島、滋賀あたりが狙い目じゃないかな。
人気が全く無くて大学自体はしっかりした所だから。
あとは九大をチャレンジで受ける。
こんな感じじゃない。
まあ面接で確実に突っ込まれると思うけどね。
俺は二流大から一流大に入院したから面接大変だった。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:13:38 ID:XcfYSReq
>>724
これはこれは参考になります。
てかこの人一回経済修士出てるんですね。

>>725
九大かー、いければいいけどなー。それ以上ならなおさらですが・・・すみません夢見すぎですね
面接で突っ込まれるのは覚悟しないといけないですよね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 06:12:58 ID:0i06T+Hw
過去問を手に入れてガッツリ勉強すれば受かるよ。
普通に簡単だから。
面接時間が長かったら合格だと思って下さい。
逆に短かったら…ご愁傷様です。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 07:12:08 ID:h2GRjFh+
>>724その人は最初からやり直すことになる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:18:36 ID:ZtlGntEQ
旧帝や慶應の院生はまだいいとして、marchや関関同立あたりの後期課程院生は悲惨だよ…。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:20:10 ID:Du1R68T0
大学院に残ったもののアカポスにつけてない友人との
つきあいが難しすぎる。年々気難しくなっていく一方だし
すべての親切を嫌味と取る。自分がどんな人間になっているか
少しは自覚してほしい。実力もないんだったらさっさと
就職すれば。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:56:06 ID:ZDaZC+G+
>>230
転進して就職なんて道は日本にはありません
アカポスか死かの二択だけです
駄目だった時は死ぬだけです
それだけの覚悟をもってやってます
彼と会える今を大事にしてください
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:05:59 ID:9Pz5ObKB
>>731
経済学に限らないけど、アカデミックでダメだったら死ねみたいな今の政策は論外だと思うけどね。
まあ人的資本の軽視は日本の伝統だけどさ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:35:15 ID:R1h1c6tX
>まあ人的資本の軽視は日本の伝統だけどさ。

よく無資源国日本は人間が資源、とかって耳にするけど
資源が豊富ってことは、それを浪費できるってこと
日本は人間が豊富だから、それを浪費できるってこと
つまり人間は粗末に扱うのが日本経済というもの
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:52:32 ID:YAtJwESN
みんなと同じレールに載れない人間はイラナイってことだろ
以前運動会のみんな一緒にゴールが問題になったが、
日本の社会がまさにそれだよね
新卒一括採用、同じ会社に長く勤めることが美徳が典型
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:50:39 ID:R1h1c6tX
>>734
それを悪平等とか言ってぶっ壊しているはずなんじゃないのか?
なのに、現実はますますその傾向が強まるだけでw
さすがはニッポンって感じもする
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 08:06:59 ID:wGKeqmwu
財閥系は浪人すら許さない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 08:48:10 ID:mHO+8qDF
おいおい実力がなくて就職ができないのを日本の社会・経済・伝統のせいにするなよ。目を覚ませ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 09:22:07 ID:Cv8kLwtU
東大とか京大とかにいける人じゃないと
アカデミックは無理だよ
院からではなく学部から
それでもやりたいなら自己責任
ただ、世の中本当に頭の良い人いるからね
その人たちと競争していかないといけないわけ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:26:31 ID:rViJAefY
別に院から東大でも大丈夫
そういう人の中には大学に入ってから真面目に勉強したタイプがいて
勉強疲れしていないから成功する人も多い
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:22:57 ID:4KRlQdhd
ということは院で東大京大に入れなかったら人生オワタコースなのかー。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 14:09:40 ID:ONfLsrzQ
んなことないよ。
一橋や阪大で一番優秀な人の方が東大でビリなやつよりずっと成功するだろ。
伊藤隆敏さんや梶井さんを見ろ。
ようはある程度以上の大学院に入院して
そこで優秀な研究成果を挙げることだ。
どこの大学院に入ったら後の人生安泰なんてことはあり得ない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:05:51 ID:qVhha5Uk
雨○先生はICUだしね。太○浩先生も青学。

まあ、高校時代にまじめに勉強してれば東大に受かったであろう程度の
地頭の良さは必要だろうけど。

非東大出身者にとっては仮の話でしかないけど、自分の才能を(最低でも)
そのレベルで信じれるなら、アカポス狙いもアリでしょ。

東大出身者の中でもトップ層と張り合う必要があるため、やっとこさ
東大に受かる程度では話にならないだろうが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:10:06 ID:U8G2531P
院試レベルでも大学入試とは全然違うから
両者の比較は話にならないよw
満足な研究者になれるのはどこの大学院も学年で上位5人程度だということ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:25:26 ID:iu/Tk+tj
宇沢東大、森嶋京大
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:43:43 ID:Cv8kLwtU
単なる確率の話ですよ
〜だから駄目ということではないです。
単純に危険だということ

これは専門分野の選び方にもいえることですが
就職の厳しい分野と
そうでない分野がありますよね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:17:02 ID:wGKeqmwu
>>745
ゲーマーの事ですか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:17:41 ID:ChaKxuU1
けど今後一層アカポスは得にくくなることを考えると
やっぱり東大京大一橋阪大以外の院では絶望的に近いんじゃないか?
神戸や慶応あたりで身内びいきで取ってもらったりするのを例外として除けば。
あとはせいぜい横国とかの経済に強い大学で最上位層にいる人くらいとか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:24:25 ID:kSoFhu59
横国とかで最上位の人はどんなところに就職できるわけ?
やはり東大京大一橋阪大あたりが無難では。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 03:01:56 ID:VRV3eORq
しかし東大京大でも全国どこでもいいから行く状態
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 08:21:41 ID:XZDQ/1y3
>>747
いや、かえって旧帝院いくより、
弱小私大いってコネでそのまま出身大学のポストをゲットするほうが
可能性としては高いかもしれない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:44:11 ID:b0PYn19J
実際のとこどうなのか、MARCH、関関同立あたりの院生、
カキコよろ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:58:11 ID:vj1uIQh6
どう考えても分野が大事だな
理論は止めよう
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:18:08 ID:9HRYY5Sa
>>751
死でしょ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:26:30 ID:iLYmuAqP
かなり個人的なことなんだが九大ってどうなんだろう
あんまりいい人いなさそうだから、ここ出身でもきついのかな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:13:58 ID:BGjHmCz6
死でしょ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:03:42 ID:679s9Ilk
ところでここの皆さんは将来、一流校のポストを狙っている人たちばっかり?
底辺〜中級程度のポスト狙ってる俺は少数派なのかな?
あとは、アカポス以外を狙ってる人もいそう。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:26:34 ID:ew896c4d
>>756
贅沢は言わない。。。一流だろうが三流だろうが良いでしょ。
そりゃ一流大の方が良いけどさ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:17:00 ID:fOEuxu/I
偏差値が低くても知名度の高い大学なら生きてる間ぐらいなら潰れない

その地域で知名度の無い大学はヤバイ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:36:45 ID:u7NqBQYm
>>758
がしかし無職はもっとヤバイ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:11:25 ID:VgatNaWr
そして死
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:41:06 ID:u7NqBQYm
殺さないでくれ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:58:54 ID:pczoADar
>>751>>754
死あるのみ。
日本の大学院の博士課程で未来があるのは
東大、京大、阪大、筑波、一橋くらいジャマイカ?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:36:55 ID:TEmrFyMO
>>762
筑波??
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:43:43 ID:u7NqBQYm
>>762
筑波??
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:47:25 ID:VgatNaWr
>>762
筑波??
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:21:31 ID:pczoADar
>>763-765
バレたかいwフヒヒッ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:39:09 ID:u5PVfDmb
釣られたぜ。。。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:28:01 ID:LCr6YNh3
だから神戸大行けば紀要だけで学位とれて、ポストにもありつけるって
神戸超おすすめ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:17:02 ID:u5PVfDmb
>>768
 だから、もう遅いんだって。
三流大の博士課程を既に出たか
二流代のODなんだって。

 今更、後戻りは出来ない。。。
特攻精神も無い。。。
奨学金の返還が始まった。。。

 こりゃクビ吊るしかないね。
まあ俺の事だけどさ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:59:11 ID:2v//j6xh
神戸と九州は良く出てくるが。
実績なしの研究者が多いの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:00:13 ID:2v//j6xh
>>769

769が悲惨すぎて誰も触れない件について。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:31:36 ID:T6KANVol
でも経済学の場合、二流以下の国公立大には博士課程ないし、マーチ以下の私大だと
内部の精鋭か社会人しかいないじゃん。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:50:15 ID:nBvR4sOI
>>772
マーチ以下に内部はあっても、精鋭がいるのかどうか。。。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:12:33 ID:djIcr+Nl
元内部。いなかったよ、オレも含めて。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:16:24 ID:T6KANVol
ヒント:精鋭って言っても頭の良さや研究能力が精鋭とは一言も言ってない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:36:16 ID:j8zF+86A
misleadingな書き方しておいてえらそうだな。別にいいけど
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:15:23 ID:kkSbYCQb
>>772

この世界の場合 早慶でも二流もしくは三流
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:33:51 ID:/MWjrwe+
>>777

この世界の場合 東大院でも二流もしくは三流
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:47:33 ID:oNwb0f4Q
一流とか二流とか、そんなこと言ってる奴はダメだよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:51:50 ID:Gol38zWX
>>778

博士課程はそうかもw

781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:58:37 ID:Gol38zWX
精鋭ってどういう意味ですか?
>>775
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 07:49:17 ID:R0nvVfhN
風雲たけし城に出てくるあれだろ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:41:33 ID:PsfF2xD/
アカポスが豊富にあると仮定しよう
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:08:28 ID:vtHWvbNc
スーパーFランで経済学博士をゲットして、教授昇進1年(38歳)
で学部長てのが今一番元気な街にいるぞ。すごい!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:53:22 ID:tPOxhGoa
>>784
その人は理事長の息子だろw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:05:26 ID:6z6C2UW6
Fラン?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:19:29 ID:Bv+nspI6
ファック?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:19:56 ID:7MVHa9Yp
>>785
だけど業績見て卒倒した。すごーい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:08:03 ID:eWxpGo0N
某宮廷大の博士号、今年は16人だって。
博士課程だけでも20数人はいるはずなのにね。取れなくても講師とかになってる
みたいだし就職とはあんまり関係ないのかな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:09:19 ID:IamcSoyW
資格試験をうけてみたら。
資格版に鑑定士の過去問はりつけてあったんだけど、新司法と同等らしいよW
問題1
消費c円から得られる効用が,u(c)である個人Aを考える。
この個人の所得は100 万円とする。
また,確率10%でケガをし,この場合に治療費として50 万円がかかるとする。
つまり,ケガをしないときには100 万円の消費を行うことができるが,ケガをして治療費の
50 万円を支払ったときには,残りの50 万円の消費を行うことになる。
この個人Aはリスク回避的であるとする。
(1) この個人Aの期待効用を計算しなさい。また,個人Aの効用関数を図示し,
計算した期待効用を図上で示しなさい。
(2) このような個人Aと同質の個人が多数存在している経済を想定し,ケガをするリスクを
対象とする保険制度を考える。
それぞれの個人がケガをすることと,他の人がケガをすることとは独立であるとする。
この経済におけるこの保険制度の保険料を計算し,その制度の概要を説明しなさい。
また,この保険制度が経済の資源配分に与える効果を,(1)で示した図と同様の図を
図示しながら論述しなさい。

問題2
ある国において景気が後退し財政赤字が増加したとする。このとき次の問に答えなさい。
(1) 財政赤字の増加のうち少なくとも一部は景気後退によると考えられる。
その理由を述べなさい。
(2) 景気後退に伴う財政赤字の増加は,経済全体を安定させるという観点から望ましいという
考えがある。適切なモデルを用いてこの考えについて説明しなさい。
(3) 景気刺激策として政府が財政支出を増加させたとする。
そのとき,金利,物価,為替相場,設備投資,輸出,輸入にはどのような影響があらわれるか。
適切なモデルを用いて説明しなさい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:15:50 ID:2gaR8Ngd
受験での数学の試験の代置でしかないのな、経済学ってw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:29:51 ID:GEjpS7st
やっぱ実証をやらんといかんよ、実証を
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:56:23 ID:fm5KRP+O
教えて。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 08:21:55 ID:WMoehQ2k
>>792
実証ってゲーム理論使ってできる?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:45:31 ID:SS1w4Ajs
経済学で言うところの実証は統計学使わないとできないよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:54:35 ID:D1IjktKv
<派遣費不正受給>立命館大元助手、中国滞在偽装し9百万円
3月20日20時54分配信 毎日新聞

 特許庁の外郭団体「知的財産研究所」の研究員派遣事業の一環で中国に約1年10カ月
間滞在した立命館大学経営学部の川島光弘・元助手(33)が、費用約911万円を受け取っていながら、
パスポートの出入国印欄を偽造し、実際は69日間しか中国に滞在していなかったことが、
同研究所の調べで分かった。同研究所は20日、派遣関連費用など約1600万円を同庁に返還、
川島元助手を詐欺容疑で東京地検に刑事告発する方針だ。
 同研究所は、中国内での知的財産の状況などを研究する名目で、川島元助手を03年
8月11日から中国・北京の中国社会科学院に派遣。期間は05年6月30日までの約1年10カ月だった。
 しかし川島元助手は期間内に計7回中国に渡航したものの、いずれも短期間で帰国。
「中国はマイナス2度です」など滞在を装う電子メールを同研究所に送付していた。
また出入国印のコピーの提出を要請されると、中国に渡航してパスポートの出入国印欄を改ざん
したコピーを発送した。
 今年1月、同事業でフランスに派遣されていた明治大学元助教授が、他人の論文を盗用した
報告書を提出し、任期半ばで無断帰国していたことも発覚。同様に派遣していた研究員10人を調べた
結果、川島元助手の不正が発覚した。
 立命館大広報課は「事実ならまことに遺憾」とコメントしている。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:30:51 ID:8A1ii8kK
実証できたら教授になれるの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:33:15 ID:fm5KRP+O
数学が中学生レベルの俺はどうなるの?
マジレス希望。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:43:05 ID:D1IjktKv
非常勤どころか、閉校になったうちの専門学校の専任教員の
立場も悲惨。

1. とても優秀な人→大学の専任教員に
2. やや優秀な人→大学のプロジェクト教員に(組織がポシャるかも)
3. それほどでもない人→大学の事務職員に
4. 3.を拒否する人→長い間、お疲れさまでした

これを見ると、うちが人件費削減で非常勤の数を減らそうというのも
分かる気がする。専任すら過剰気味なので。
私は任期付教員だけど、この様子じゃ入り込む隙がないです。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:55:22 ID:fm5KRP+O
終わったな。
バイバイ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:06:30 ID:AN6G7H1G
賢い人は院なんか行かずにさっさと就活します
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:15:55 ID:YWUWuV9R
私大は学位無し学部卒の社会人教員が増えてきた
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 03:34:00 ID:4UBrdEMt
その手の私学はどうせ研究できない。
ジャーナルも全然そろってないくせに、研究費もないから自分でも買えない。
保育園の保育士にでもなった気分で仕事するしかない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:38:15 ID:aPuxpTzm
どうやったら教職が増えるのだろうか・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:45:16 ID:kjNDPMXj
>>804
既存の研究者に消えてもらうしかない

まず研究者とは名ばかりで、学会・研究会に出ない、学術論文を書かない、無研究者を晒して駆逐するべし

あとは研究費の不正使用している連中を密告する

女絡みで消えてもらうのも一策だ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:13:42 ID:i5n08wiN
↑なんと非生産的な…
ポスドク長いと歪むな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:17:51 ID:EfhvGNa+
貧すれば鈍するって言葉知ってる?
経済学の教科書には載っていないけど
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:08:34 ID:BTxONWtF
なら知らない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:27:37 ID:zba+W0pi
実家が資産家で不動産収入が30万円/月あれば気長にやればいい。
そうでない限り早めに転身したほうがいい。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 14:42:58 ID:Yxr/iT7q
>> 805

>>学会・研究会に出ない、学術論文を書かない、

学会・研究会に出ても座ってるだけ、学術論文を書いても共著で何も
していないものもいるぞ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:57:23 ID:sIE71c4p
783 :(o^-^o) ◆m0yPyqc5MQ :2007/03/23(金) 14:28:24
http://blog.livedoor.jp/victorystyle/
はいはい
愚衆はこれでもよんでべんきょしなさい

どーせ下等人民にはよめないだろうけどwww日本語すら読めない
こんな無学なものども、義務教育あたえるだけムダなんじゃないのか
義理者的奴隷政復活必要ではないのかpppMA国連憲章あるから実質むりだけど

ぼく程度の論文すら読めぬ者は日本人にあらず
みなサルとして見下すべし
科挙奴隷の凡俗どもめが。白人になでなでされてエサもらってしねっ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:44:45 ID:zabY99NN
>>811
白人でも良いからとりあえず餌くれ!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 06:40:12 ID:LhRT/9k6
アンジェリナ・ジョリーになでなでして欲しい。僕を養子にして引き取ってくれ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:23:28 ID:5Av0h3ut
>>812

ヽ( ・∀・)ノ 〜 ●
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:00:23 ID:y3gOhpvw
すべて自発的失業だから、失業問題など一切存在しない。騒ぐな。w
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:11:02 ID:WJ4iWFFJ
アルバイト先の50才代の管理者は僕を気に入らないらしい。
採用の面接は30才代の別の管理者が行ったので50才代のその人とは面接の時も話をしていない。
それなのに頻繁に仕事の指図をしたり突然「鬱陶しいな」と言ってくる。
天候が鬱陶しいのか「お前が鬱陶しい」と言いたいのか微妙な言い回しをする。
この人は僕をパッと一目見たときの第一印象から要するに「気に食わない」らしい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:20:56 ID:q2t7TAu3
あ!その書き方は…。

市大クンだね?久しぶり!げんき?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:03:35 ID:zabY99NN
>>814
パク!
ありがと〜〜〜
まだ頑張れそうだわ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:46:39 ID:ATMf/Jee
ガレージキット 未組立 美品 1/220 VOLKS PSYCHO GUNDAM MK-2 (ボークス サイコガンダム MK-2) 
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000043 
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:17:09 ID:9QNLM2V6
秋から採用される人は非常勤講師なのかな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:10:18 ID:vVJv/ncY
博士(後期)課程って普通は3年だよね?
それ以上在籍することはできるのかな?そういう人も多いのかな??
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:53:56 ID:+F9/pL1+
多いも何も…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 04:07:21 ID:QXfEhYat
そのかわり
ドクター取れれば 職には困らん気がするが
まともな大学でとればだが
それ以前に博士取れないで職に付く人もいるでしょ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:35:16 ID:zDmYo5a2
ドクター取らなくても講師になる人もいるよね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:29:44 ID:n2x0OTGv
学位については、理系の濫発ぶりにまだ追いついていないからな
文理乗り入れの分野なので、理系の事情もしっているが、
理系の博論は文系の修論相当
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:12:28 ID:zDmYo5a2
それって理系なら博士でも民間に就職したり間口が広いから乱発できるけど
文系はそうじゃないから博士を増やすのも慎重なのかな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:24:04 ID:8s7l6V4v
経済の院生は論文書かないからでしょ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:40:48 ID:8s7l6V4v
あれだと一生論文書かない奴とかいるんじゃないの?
レフリー無しの作文だけしか書いたことが無い
大学教員とか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:40:02 ID:8Gxrs8Op
論文って何文字くらいの分量なのかな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:51:12 ID:n2x0OTGv
文系の学会誌だと400字詰めで、哲学なんかは30〜50枚、歴史学だと80〜100枚くらいが普通だけど
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 06:56:41 ID:25yRxsbC
>>830
へー、短編小説程度なんだ。ちょっと意外。
でも経済学の論文って部外者が読んでも面白くないよね。
なんかオチが見えるというか、「きっと誰かの学説に色つけてただけでしょ」みたいなw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:49:38 ID:lRAyhosG
 20  Name: 名無しさん@七周年  [] Date: 2007/03/28(水) 00:04:45  ID: Vf3FXIZO0  Be:
    なにせ自分の定年年齢を自分たちで5年引き延ばしておいて、助手採用をカット
    大学院生水増しで就職の面倒どころか、学位論文すらみずにこき使って放逐

    旧帝大じゃ海外の猿真似研究で楽々科研費とって成果と称する論文は誰も引用しない尻拭き紙
    若手研究者が応募する研究費までとりあげて 仕事のできる若手は旧帝大に引き抜き
    教養課程は解体して小数のかけ算や電池と電球のつなぎ方教えてる

    学生人口減るんだから合併促せば拒否してCOEばらまきおねだり
    ついでにおねだりしたハコものの維持費で赤字は必至の経営手腕
    全部ここ前後3年くらいで定年になる連中 さらにまだ団塊水ぶくれ世代が5年滞留する
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:04:44 ID:tFr059Ri
>>832
そのコピペ、理系の話でしょ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:47:54 ID:tGVNsNXL
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20070330b

教員に任期制を導入 学校法人・秋田経法大

 秋田市下北手の学校法人・秋田経済法科大学(小泉健理事長)が、4月から教員の任期
制を導入することが29日、分かった。しかし初年度の任期は1年に設定された上、教員の
合意の契約書を、任期制の内容を明かしてから7日以内に提出するよう求めた。一部の
教員は「内容を吟味する時間さえなかった」と戸惑い、労働組合も「十分な事前説明が
ない」として強く反発している。

 同法人は22日に教員に任期制の内容を提示、28日を契約書の提出期限とした。

 任期制の対象となるのは、同法人が運営する秋田経法大(新年度からノースアジア大に
名称変更)と秋田看護福祉大学(大館市)、秋田栄養短大(秋田市)の3大学・短大の
全教員(教授、准教授、講師、助教)86人と、新規採用の教員9人。

 同法人や関係者によると、4月からの全教員の任期は一律1年間。その後は教育・研究
活動、社会貢献などについて業績を審査し、理事長が「適当」と判断した場合に再任用
する。再任されなければ、教員は退職となる。経法大と栄養短大の全教員が契約書を提出
済み。福祉大は取りまとめ中。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 09:35:45 ID:IXSonkdY
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。 メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。 それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。

旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、漁師は、
自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、
もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。
そうすると漁獲高は 上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。
やがて大漁船団ができるまでね。 そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、
そこに魚を入れる。その頃にはきみはこのちっぽけな村を出て メキソコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」

漁師は尋ねた。

「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、
日中は釣りをしたり、 子どもと遊んだり、奥さんと昼寝して過ごして、夜になったら友達と一杯やって、
ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」

「それなら今のままでいい」
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 11:12:38 ID:DzcYjyOn
日本じゃそのメキシコ人漁師みたいな生活は無理じゃね?
837チャンネル桜が今日から無料放送に!!:2007/04/03(火) 17:15:49 ID:gDEJfIj5

日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。

※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
       【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
       【土・日】21:00?24:00

http://www.ch-sakura.jp/index.html

838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:49:46 ID:00SRq87M
>>836
いや出来る。
田舎の漁師町行ってみな。もしくは離島。
リアルにそんな生活してるよ。
むしろ公共事業のたびに補償金もらうから金持ち。
海ホタルを作った時に東京湾中の漁師に補償が出た。
他にも多くある。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:47:26 ID:H1sGYCSX
これからは研究者が常勤のポストにつける確率は非常に低くなる、というか既にそうなっているし、
実学以外では、その傾向は非常に顕著だ。

かなり実力ある人が相当努力しても、せいぜい非常勤のコマがいくつかもらえるだけで、哲学での収入が年に100万円程度という
状態で終わる可能性が非常に高い。

大学院まで行って、博士論文書いて、場合によっては留学もして、それで年収100万。
もちろん、運がよければ(実績なしでも)教授になれるが、それでもせいぜい年収1000万ちょっとだ。
(しかしその可能性は極めて低い。)
すなわち、期待値的にはリスクがあまりにも大きく、リターンは極めて小さい。

研究の楽しみは金に変えられないというが、実際は予備校や塾、場合によっては警備員やコンビにのアルバイトで忙しくないり、研究はできない。

つまり、経済的には極貧で、生きがいも見出せない生活を強いられる。端的に言えば日本社会から「氏ね」と宣告を受けるわけだ。

実際、この業界に進んで、食えずに自殺した人や過労で死んだ人を複数知っている。

絶対に研究者など目指すべきではない。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:49:48 ID:pS9n95rq
哲学と一緒にするなよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:38:50 ID:yD7oN6dj
5年間がんばってダメだったら早く別の道へ進め
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:41:59 ID:pS9n95rq
そう27〜8だったらやり直しは全然きくからね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:12:47 ID:RYvyO91E
経済学はポジション関しては
かなり恵まれてると思うよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:32:19 ID:ccqI1gfo
僕にもポジション下さい。
ポスドクは苦しいでツ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:54:27 ID:KgoqM3YN
経済学だって大学教員になれなかったら潰しがきかないんじゃ?
シンクタンクとかに行ける人も分野が限られてるんじゃ??
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:02:57 ID:ccqI1gfo
実証やれって事だな。

理論は潰しが利かない上に激戦。
実証は潰しが利くしそこまで激戦ではない。

実証の留学組みなんかは一般就職した方が良い。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:08:04 ID:KgoqM3YN
ゲーム理論ってのは実証に応用できる??
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:24:04 ID:ewPwDGBr
どうだろ?
おとなしく計量勉強しなおすほうがいいと思うが
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:31:44 ID:7SNgms5g
>>847
IOの実証でやられてるよ。
動学ゲームの推定は、今が旬
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:30:09 ID:OBYdBTTT
そして俺の旬は過ぎたと…
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:32:03 ID:zYDRZsFR
シュ〜ン・・・。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 06:23:17 ID:OXXc0OuZ
経済学徒がアカポスにつけるのかどうかについて、それこそ実証研究
やればいいじゃんか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:57:09 ID:RuUdmBkl
去年から某首都圏底辺私大に仙人として勤務しているのだが、
そのときの公募の倍率が100倍超えていたことを聞いたときは
ゾッとしたな。
こんな無名の大学でもこんな倍率になるんかよ!って。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:27:06 ID:+j4SalR7
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」 (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:59:23 ID:v0h/AgnE
労働力の移動はモデルほど順調には進まない罠
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:23:17 ID:YUaty5lt
結局は出身大学院のコネだな
割と付き合いのある大学でも1年でやめた先輩のせいで駄目な時もある
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:49:24 ID:ZRq4zStV
【警告】
日本はカルト教団に支配されようとしています。
投票には必ず行きましょう。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:27:00 ID:/SSt7S2q
>>855
モデュルーが間違ってるんだよ、それは
人間を外の物同様に財として扱うところから既に間違ってるんだな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:03:26 ID:v0gsdF7H
経済学を否定すんなw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:45:12 ID:o+QGVSrI
hoshu
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:54:15 ID:ygJDAWmJ
いや需要と供給で説明できる。教育産業なんて所詮斜陽業界。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:20:20 ID:fTBLZdps
大学のある街の風俗はダメだろうね。
少し離れたところまで行かないと、教え子と遭遇するかも。

《教え子と恥ずかしい場所で遭遇してしまった体験談募集》

ソープに皆で行ったら、待合室に先生が座っていた。
俺等学生達は、先生のこと知ってるが、向こうはこっちの事知らんがな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:41:24 ID:0PCWCYl5
つか風俗とか意味不明

なんで彼女作らないの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:12:47 ID:W+4RiTa3
フーゾク通いと彼女の有無は関係無いと思うが・・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:50:10 ID:0PCWCYl5
そうだけど金もったいないやん
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:32:40 ID:lJXwYlmU
定職に就けなくても学会とかで発表の機会は与えられるの??
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:42:51 ID:SYya7baJ
学会員だったら問題ないだろ

肩書きにコンビニアルバイトとかでも全然構わない
なんか体裁が気になるなら、元○×大院生とかでいいんじゃね?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:04:45 ID:lod0lnfA
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:40:13 ID:GQnT9R6A
>>867
学会員乙
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:03:27 ID:StBfDuwS
ホームページに論文を載せておけばそれで済むやろ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:14:37 ID:IStETQ55
とりあえず学振だせ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:48:52 ID:oppugMkb
文系のドクターなんて資産家の息子の道楽だろ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:03:33 ID:kZA/36wr
定職につけないのに元居た大学に出入できるの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 08:42:11 ID:vc4e2LDL
できますよ。うっとうしい位、しょっちゅうウロウロしてる。
私は学部生ですが、正直言って、その人達は社会不適合にしか見えませんw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:28:07 ID:t/eP3OjK
>>872
特に地方出身者は金持ちが多いね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:46:46 ID:8ISXnFny
>>874
うわ( ;^ω^)
でも大学とコネ維持しておかないと、博士号取れないだろうしね〜
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:06:17 ID:rsP1rFWR
ウロウロ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:59:09 ID:qb+r5cPX
経済学ならPhDとるのは、アメリカだろ。

日本の大学で、コネ保っておいて、博士取得。まさに奴隷なり。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:27:09 ID:ZgEaDuiS
自分が泣けるほど頭がいい。。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 04:42:44 ID:1jKYm35p
公明党に入ったら??
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:29:26 ID:fgOV/5eu
層化学会に入会すれば仕事をいただけるんでしょうか?
大作様万歳〜
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:34:49 ID:WeAHr40X
三次元 テトリスでも作ってみたら??
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:37:10 ID:WeAHr40X
公明党だったら、選挙のアルバイトはあるでしょうねー。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:07:00 ID:+rbsExVE
>>883
アルバイトは無いでしょ。
違法じゃん。

手伝いと交通費の関係だなw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 16:07:25 ID:Zd11DMv8
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:51:55 ID:9+fJi2Qd
age
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:18:33 ID:4QX+NNza
大学院5年間必死でがんばって見込みがなければ早く別の道へ進め
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:10:27 ID:1ZHG07HB
5年間経過してしまった時点で手遅れのような気がする。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 07:30:12 ID:Z3SiEmsH
素朴な疑問なんだが、経済学の分野でODなんて居るのか?

見たことないぞ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 08:51:36 ID:PjKcf67W
無給研究員とか無給研修生とか無給リサーチ・アシスタントじゃないの?
労働法/最低賃金法違反だけどwww

実態は
研究業績を出しているにもかかわらず
生活保護水準以下賃金で雑務やTAをせざるを得ないみたいよ
無給だから

それにしても彼らは年金支払っているのだろうか?
雇用保険や健康保険などのセーフ・ガードでカバーされているのだろうか?
なによりも生活保護を申請しているのだろうか?
結婚しているのだろうか?
子供の養育/教育費はどうしているのだろうか?...はなはだ疑問www

まぁ結婚していて配偶者に相当額の収入があれば
「相互扶助義務」があるから
生活保護の対象外になってしまうケースもあるみたいだけど
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:08:55 ID:88Bj30Qt
一橋大大学院経済学研究科の博士課程、Aさん(33)は昨年4月、就職活動を始めた。
研究者の道をあきらめたのには理由がある。
 「非常勤講師の働き口すら得るのが難しいし、なれたとしても、薄給で身分は不安定。
年収500万円にも満たない人もいます」
(略)
新卒学生よりは10歳年上。学歴はあっても職歴はゼロ。やはり不利なのか。
残っていた1社も最終面接で落ちた。
(略)
大学の共同研究室に閉じこもった。ひたすらパソコンのキーボードをたたいた。
なぜ落とされたのか、自分の考えを書き殴った。ほとんど物も食べなかった。
昼夜を問わず一心不乱に画面に向かった。Aさんの姿に、研究室の同僚たちは
唖然とし、だれも声をかけなかった。
ttp://www.asahi.com/job/special/TKY200709270086.html

一橋の博士でもこれですか…
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:29:11 ID:lZRhgsFa
上の書き込みは嘘でしょ?

そんなOD見たことないし、そんな非合理的な選択するわけないじゃん。

最低賃金?生活保護?一流大学の院生が?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:37:53 ID:AHiePhj2
フラッシュメモリーの開発者で(海外では)著名な元大企業の技師が、
日本では資金も場所も得れず、欧州系ファンドから100億円の資
金をぽんと提供されてベンチャー企業つくっているのが日本。

大学とか企業に期待しすぎなんだよw

>>891 年収500万円にも満たない人もいます

オマエ大部分のポスドクなんか年収400万だろw
経済の非常勤なら年収200万行けば御の字だろうがw

>>889
http://www.ne.jp/asahi/hamamatsu/seiji/seikatu/kyoiku/eduorg/tcag/tcag.html
慶応大学専任教員年齢構成表
http://www.tenken.keio.ac.jp/pdf/senninkyoin_nenrei.pdf
九州産業大学教職員の年齢構成
http://www.ip.kyusan-u.ac.jp/info/hyouka/h18/c/04_03.pdf
大学教員の年齢構成の推移 構成比
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/008/03112101/004/004.pdf

894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:39:05 ID:AHiePhj2
>>892
無給研究員どころか、学費払い続けて研究生やってるお花畑は沢山いるんだよw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:09:27 ID:88Bj30Qt
理系のポスドクだと博士号取ったけど就職先が無いって場合で、
文系だと博士号取れないまま博士課程に4年以上居続ける場合を差す?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:34:22 ID:PlwcGcvS
まあ、とっても就職は無いけどな。就職する奴もいるけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:43:59 ID:Vcp0uwHH
オーバードクターや非常勤講師の続く人も苦しいだろうけど
派遣・契約で働く人も同じように簡単に人生変えられないんだよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:03:32 ID:vazfh17e
経済なんて、アメリカでPh.D.とらなきゃ、話にならん。
Ph.D. でもだめなケースもあるんだぜ。国内博士は自殺行為。
かわいそうだとは思うけど、もちろん。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:15:42 ID:8FtVKsNO
アメリカでPh.D.をとる道がある程度開けてる経済学は
ポスドク問題に関してはマシなほうでしょ

他分野なんか悲惨だよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:21:30 ID:WY11tLkb
法学から経済学に転向して、海外Ph.Dとろうかとおもってるんだが、

なんかお勧めの分野あるか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:50:35 ID:chfx/47G
じゃあ、なんで進学したんだ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:17:24 ID:68Wl76Az
おすすめの分野?
ばかじゃねーの?
好きな分野を見つけてからほざけバカ

マイクロ実証がいいよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:12:27 ID:z/mUFmWg
>>902
厳しいんだか優しいんだか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:48:43 ID:FOOPPKbb
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   )博士課程終えても職がないだと?
           /  ●   ● |    (  )   貴様の天職はワシの奴隷だろうが。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )   血の一滴までワシに尽くして死ね。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    収入?栄誉あるワシのための死が最大の報酬だ。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/        わかったかこの馬鹿野郎どもが。
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------|
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:32:53 ID:3l1EJtTn
ポスドクって結婚できんの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:29:37 ID:9ZcNzuTH
結婚できるよ。法律上はね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:59:43 ID:HtELnJqy
僕が学生のころマクロの先生は
「計量経済学は経済学と違う。」
と言ってバカにしてたけど
なんで今は計量の時代なの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:39:49 ID:qQBfgyH4
理論やっててもほとんど就職できないからね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:39:40 ID:E7S8hamA
計量ならアホでも根気があればアカポスとれるもんな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:50:06 ID:+v/aZml1
女 + 計量 ならマジでカスみたいな業績でも就職できるんだよな…。
そういうの何度も間近で見てきたよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:54:07 ID:PXHyhty7
>>910 同意
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:57:36 ID:t2HoQvKq
根気よくデータを集めて、加工する作業に低い評価を与えるべきではない。
計量を馬鹿にする人間にはそういう細かい根気の要る作業ができるのかと問いたい。
往々にして、実証研究は大山鳴動して鼠一匹、はっきりとした結果がでない、
本当に正しいのか分からない、出てきた結果に対してそれを輔弼する先行研究
事例を調査しなければならない、というようなフラストレーションのたまる
砂をかむような、雲を捕まえるような、苦労だけはするような、そんな研究を
がほぼすべてといって過言ではないと思う。毎日、毎日、データの打ち込み、
スクリプト言語やEXCEL(マクロ作成含む)でのデータの加工、データ購入や
パソコンを買うための小遣いの工面、パソコンが壊れたときのための修理、
部品の購入と交換、出てきた膨大な結果の整理、スクリプト言語やEXCEL(マクロ作成含む)
での結果の加工、上司との折衝、人間関係。こういったことをこなすことが
計量を馬鹿にしている人間にできるのだろうか。推定用スクリプトを書かない場合でも
以上のような骨の折れる作業が幾重にも重なって存在しているのである。
経済学とはあまり関係のない作業で1日が、いや、1週間が、いや一ヶ月が終わるなんて
こともざらにあるケースもあるのだ。
計量を馬鹿にしている人間にこんな根気の要る一連の作業ができるのか。
カスみたいな業績といっているものを出すのに、どれだけの苦心がなされているか
考えてみたことがあるのか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:02:12 ID:B9zY0wmq
>>908
ゲーム理論をやるなって意味か( ・`ω・´)
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:29:43 ID:KU8KuH8u
>912
そんな苦労が必要ないようなカス業績でも、女なら就職できるってことだよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:55:15 ID:BhPRBY0e
女のほうが文章うまいと思うからなあ。同じような内容と質だったら、
表現能力という点で女のほうが有利なんじゃないの。自分の論文を
読んだ経験からだが、やっぱり女の書いた論文のほうが読みやすいような
気がするんだけれど、気のせいかなあ。言語習得能力が高いから、
自然な表現がすらすら出てくるんだろうな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:12:11 ID:9GZNjbVU
講義受ける学生の立場からしたら女の教官のほうがいいからじゃねーの?
私立なんかだと特に教官は学生さん相手の客商売だしな
逆にいい論文書かれても大学側にそんなにメリットないし
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:16:05 ID:mNupIpcB
>>916
アファーマティブアクション、って奴だよ。
できるだけ教員の女性比率を上げた方が文科省受けがいい。

特に経済なんて女性教員が少ないから、なおさらのこと。

ちなみに、東大で歴代女性教員が一人もいないのは、経済学部だけら
しい。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:16:37 ID:csoU7EMa
アファーマティブ アクションだよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:34:29 ID:pXZUODNC
いやいやポジティブアクションだよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:10:49 ID:t2HoQvKq
少数者優遇措置って言ってくれよ。
横文字使われてもさっぱりわからん。
affirmatve 肯定的 action 行動
肯定的行動という訳ではさっぱり分からん。
positive action と affirmative action の
違いはなんですか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:17:14 ID:t2HoQvKq
>アファーマティブアクション、って奴だよ。
>できるだけ教員の女性比率を上げた方が文科省受けがいい。

じゃあ、ゲイは?
「できるだけ教員のゲイ比率を上げた方が文科省受けがいい。」
ってことに果たしてなるだろうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:00:45 ID:tW2qTd4p
ヒント 情報の非対称性
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:08:04 ID:ULESdcEe
女性団体がうるさいから仕方が無い
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:12:52 ID:ekV36wU9
男ばっかりの集団では20才代前半の奴の体力とスピードが基準になるから
30才代ですでにキツイし40才過ぎたら使ってくれない。
女性が混じるほうが結局、男性にとっても得する。

925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:14:25 ID:jXMADJOx
低い方に合わせるのか。ゆとり教育か。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:52:12 ID:msMcNizU
>>924
企業は20代(前半)の男を優先して採用するよね。
企業との違いは何?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:53:52 ID:aZ9XLmod
>>926
監督官庁が違うからじゃないの?
企業の採用は厚生労働省。大学は文部科学省。
文部科学省の方がアファーマティブアクションに積極的なんだろうね。

企業の採用にしても、男女平等を指導されるけど、罰則がないからね。
それに対し、大学の場合、設置の許認可権を役所に握られているから、
役所の言うことには従順に従わざるを得ない。

まあ、企業の場合は、一般職の女性が沢山いるから、社員の男女比は
ある程度保てるんだろうけど、大学「教員」という枠で捉えると、か
なり男の割合が高くなる、ということもあると思う。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:18:52 ID:WZtZ2bgR
そもそもここのブサメンたちは、

女を採用しないと、大学の世界ランキングに響くって

 知ってるのかw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:40:26 ID:weYpaMoH
>>928
偏差値の低い大学で、世界ランキングなんか気にもかけてない
大学でも女を積極的に採用しようとするのはなぜ?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:03:12 ID:9y++TFsX
>>926
企業もそこそこ総合職で女性採用してるよ。
俺がいた会社は新卒総合職での女性割合の目標は4割だった。

そもそも藻前は総合職の女性率が5%以下みたいな旧態然とした
会社に就職したいか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 03:48:26 ID:D+WN1UyE
ちょっと気になったんだが性転換とか性同一性障害とかはどうなんだろう
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 06:23:05 ID:SHSkq9fD
>>930
したい。体育会系ホモさえいなければ、そっちのほうがいい。
女のご機嫌を取ってるだけで疲れる。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:42:56 ID:jf2kUldY
女性だってプライドがあって「私ががんばったから仕事がうまくいった」と評価を求める。
既に女性同士の競争があって出世で負けたり部下がついてこないこともある。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:50:46 ID:jf2kUldY
自分では100%できたつもりの仕事でも他人とくに若者や女性から見ると
80%しかできてないように見えてしまう。
さらに少しできないと「あのオッサンぜんぜん役立たない」と言われてしまう。
結局、自分が思うよりも少し多めに働かないと認められない。
若者や女性から頼りにされるには2倍も3倍もやらないとそうならない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:32:53 ID:2ekTguvW
賛否はともかく、affirmative action すらわかってないお前らは
一生ポスドクでいいよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 06:25:43 ID:0JNX1Pdk
就職できた?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:11:36 ID:T5LfUB3O
オーバードクターって何年目まで希みがありますか('A`)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:29:27 ID:XkyD1Fn3
ポスドク何年やっても就職できないのがほとんどなのが現実
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:31:24 ID:5LBkFNgK
基本的なところで申し訳ないんだけどさ、本当に
ポスドク→就職できない
っていう因果関係なの?
就職できない人→ポスドクになっちゃう
っていう方向ではないの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 06:54:29 ID:hc0Hoq6C
それ以前にポスドク=博士号を取得してるで、
博士号とれずに留年してる人がオーバードクターだっけ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:23:54 ID:NProX+2r
>>940
うん。あとODにはポスドクすら見つからないからって理由であえて留年してる人もいる。
就職とか資格留年みたいな感じ。
文科省には悲しすぎる実態を見て欲しいよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:20:22 ID:VH5Kt9zT
東大や海外の院に留学した人でもポスドクになる人いるの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:10:28 ID:iJpA9I7w
給料のついているポスドクとオーバードクターはえらい違いだと思うけどな。

無給の研究員とオーバードクターは大差ないが。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:26:43 ID:eSpJ4wv9
非常勤のオーバードクターってのはポスドクと違うのかな?
ODって何年目までやってられるのか…
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:10:02 ID:zYGOWF5F
早めに損切りして別の道へ進め
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:26:33 ID:7xhg6vYC

平成20年2月9日(土)日本国民から在日側への本格的なカウン ターが始まりました。

史上初!民団前の大規模抗議活動(その1)
http://www.youtube.com/watch?v=UZ7e8Jt8CfI
史上初!民団前の大規模抗議活動(その2)
http://www.youtube.com/watch?v=0dRODB1cEtw&feature=related
【ダイジェスト版】数千人対20人!在日韓国人のデモに抗議!
http://jp.youtube.com/watch?v=-7eKjWbF_M8&feature=related
外国人参政権を認めない!在日のメッカ・鶴橋駅前街宣!【前編】1/2
http://jp.youtube.com/watch?v=WhtPaiQGMxs&feature=related
外国人参政権を認めない!在日のメッカ・鶴橋駅前街宣!【後編】2/2
http://jp.youtube.com/watch?v=R0xbQvP7OMQ
朝鮮人慰安婦の謝罪・賠償要求デモを議員会館前で一蹴!【前編】1/2
http://www.youtube.com/watch?v=DvWVbj0-UcI&feature=related
朝鮮人慰安婦の謝罪・賠償要求デモを議員会館前で一蹴!【後編】2/2
http://www.youtube.com/watch?v=E5Av0PAIZCc&feature=related
民団集会に抗議!在日の横暴を許すな!売国議員を落選させるぞ!【前編】1/2
http://www.youtube.com/watch?v=WKH-UNasNEA
民団集会に抗議!在日の横暴を許すな!売国議員を落選させるぞ!【後編】2/2
http://www.youtube.com/watch?v=-zK6ehBAGQI
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:01:35 ID:0py7dR1t
>>945
OD3年目に掛ける言葉もない('A`)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:46:19 ID:K1138VG/
>>945
> 早めに損切りして別の道へ進め

損切りして、医学生になりましたw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:32:33 ID:LbEffcs0
博士まで進んで一から医学部?
どちらもドクターではあるけれど…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:27:16 ID:Nr/DSw1h
(自称)業界トップの一流企業入社
でも完全に論破されまくりの哀れな1 ◆LiWT5qNyJIが存在するスレ

学力低下の何が悪いのか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1207487927/l50

426 名前: 1 ◆LiWT5qNyJI 投稿日: 2008/04/27(日) 16:38:26
またループするバカがいるからソースをまとめとく。
論点は「学力の高さと国力の高さは正の相関関係があるのか?」です。

   ↓   ↓   ↓

→一人当たりのGDPとOECDの学力到達度調査(PISA)の数学的リテラシーの得点との間の相関
 r=0.523125119

→一人当たりのGDPとOECDの学力到達度調査(PISA)の読解力の得点との間の相関
 r=0.534038082

→一人当たりのGDPとOECDの学力到達度調査(PISA)の科学的リテラシーの得点との間の相関
 r=0.536177149
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 04:09:51 ID:6wWLv9MR
世の中、こんな業績で採用されて、その後も研究せずにネット三昧で年収1000万なんて人もいるのにね

http://www.sipec-square.net/~kseo/gyouseki.htm
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:22:18 ID:rkhNL7H+
>>951
見れませんが?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:21:40 ID:KR+OJgQr
>>952
ほんと見れないね。昨日は見れたのに。
不思議。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:37:18 ID:eEIjGVAN
>>937
OD5年もしたけど就職でけた。業績出ればなんとかなるぞ。頑張れ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 07:20:14 ID:sjBbqPn+
半年ROMってましたが、我慢ならないので言わせて貰います。
医者はサービス業、それも「末端の」サービス業ですよ。
医師免許は自動車免許と同じ程度のものです。それも指定教習所で「金で買った」免許と。
高額の授業料と入学金を払う必要がある事から価値があると思われているけど実際にはそんなたいそうなもんじゃないです。
司法試験のように並はずれた才能と努力で勝ち取った真の免許とは違います。
それを何か特別な専門職のように考えるからやたらと傲慢になり、給料や労働条件に不満が出るのでは?
所謂、選良というのは社会全体のプランを考える人間のことであり「末端の」サービス業に携わる人は含みません。
特に立法、行政、マスコミの「三権」に携わる人間がまさにこの選良にあたります。
先生方が時に蔑んでおられる文系の仕事ですけど、権力を持ってるのは私たち文系です。
一方、医者、看護師は小売店(コンビニ、スーパー)や飲食店(ファミレス)や風俗(キャバレー、ソープ)の従業員と同じ地平の職種ということになります。
研修医や非常勤はバイトにあたるので、同じく時給800円程度で十分なはず。
超過勤務を計算に入れてもこれ超えますよね?だったら不満言う資格ないです。
下の世話(時として性欲処理も含むらしい)など少し汚れ仕事をさせられる看護師なら清掃局員並みの給料を求めてもいいと思いますが。
こんな掲示板に不平不満を並べる暇があったらあなた達の職能である患者サービスにもっと専念して下さい。
それが出来ないなら医者をやめて文系を再受験したら如何?多浪生にまで美味しい就職はないと思いますが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:24:30 ID:Phmbw3/l
文系の30台ポスドクってヤバイの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 06:15:22 ID:kJTDjWBD
学部4年です。進学せず就職します。内定ももっています。
スレを読みました。衝撃でした。
再チャレンジできる社会は大事ですよね。
やはり雇用の流動化が必要なのでしょうか?

同時に思うのは博士課程にいる院生は超優秀と超ダメにはっきり二分されているのでは?ということです。
後者は進学してはダメなのでは?

また、知り合いの大学教授は御用学者に成り果てているようですが、自分の院生を就職させるためにはやむを得ないのかもと思いました。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:22:30 ID:9GsGdqr/
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:18:12 ID:bmutiS7C
経済じゃないですけどウチの支社のアルバイト。
博士で時々大学で教えながら、
社長が本社から来たときに運転手してます。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:54:58 ID:Ys2fcwQD
自宅でらくらく副業。わずらわしい人間関係もなく稼げます。
無料資料請求はこちらへ
http://www.fc-business.net/qcbzw/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:18:36 ID:mj1ezS6j
>>957
自分の院生のためというよりも、
自分の地位を守るためじゃないかなあ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:25:21 ID:asdbc4ei
>>957
> 同時に思うのは博士課程にいる院生は超優秀と超ダメにはっきり二分されているのでは?ということです。

超優秀はいない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 04:35:06 ID:88GV/PCZ
>>959
俺も似た立場だよ。運転手じゃなくて、特殊な公務員をやったりしてるけれど。
それが一番いいライフスタイルなような気がする。
非常勤でも講座もってて、タマに論文も書いてれば、ただのワープアと違って、生き甲斐があるからね。

こないだ、学部ん時の先生に「専任になんてなりたくないですし、私の出身校なんて近づきたくもないんです」
って言ったら、キチガイ扱いされた。
「そのままじゃ、君、ニートになるよ」だってさ、
で、「いやいや、ワープアかもしれませんが、ニートには絶対なりたくないから仕事してるんですよ」
って言ったのに、わかってもらえなかったぜ。

大学の専任になりたくてしょうがない院生見てると、バカじゃねえかと思うよ。
あんなクソつまらない職場で、人間関係もわずらわしくて、学生にも気を使って、楽しいのなんて研究だけじゃないか。
で、研究嫌いなヤツやロクな論文かけないやつまで、将来教授になりたいとかほざくからタチが悪い。

学会誌に投稿する時につける肩書き(非常勤講師でも助教でもなんでもどうぞ)だけあれば充分。
メシ食う種はヨソでみつけりゃいいじゃねえの。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:17:29 ID:0RlvdDpu
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:47:24 ID:UcFm3DfM
非常勤で大学の肩書き使ってるやつっているのか?
あんま経済じゃ見ない気もするが。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 06:03:59 ID:PfPuRm6I
大学院博士課程でプライド高くて、俺はいつかはAER/Econometricaのせれるんだ、
老害教授が消えれば俺のポストは空くんだ、それまで低偏差値大学でアカポスとるよりも
ロンダで入った今の高学歴大学院に残って研究するべきなんだ!

そう思ってるアナタ!そう、そこのアナタ!
めっちゃやばいですw せめてbulletinかlettersでいいから実際にのっけましょう。
でもそれすらできない三流院生ほど、あの学者のpublicationがどうだの、
今後の査読誌のランキングがどうだの、JERはただの馴れ合い雑誌、JJIEは3流政策誌と批判しまくる傾向にある。

志は高いんだけども、残念ながら日本はテニュアトラック制のアメリカと異なり、
「テニュアにあらずんば人にあらず」


どんな三流地方私大の専任講師でもいいからテニュアをGetってください。
そこで奮起して査読論文書けばいい。
そして痴呆私大→痴呆国立→首都圏→一流大学と移動するインセンティブにすればいいでしょう。
日本じゃ、査読誌掲載も翻訳書も同じ業績にカウントされるぐらい、ずさんな状況なんですから
ピンチはチャンスぐらいに思わないと。

もっとも、今のは博士課程終了時点で投稿できる人限定であって、投稿すらできない人は
早々と塾講師か都会の公立教師に転身する準備をしないとねwww
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 06:28:50 ID:PfPuRm6I
>>963氏も典型的な負け犬もとい、酸っぱいブドウさんですね。
いい出来の論文書けても、肩書きが兼任講師=非常勤とか微妙だと
そもそもまともに読まれないでしょう。
つかそもそも>>965が言うように見かけないけど。見るのは、民間研究職と官公庁(特に内閣府)ぐらいだなぁ。

日本でsocietyのfellowになれちゃう優秀な人達はみんな、当然のごとく専任になってるね。

やはり、「テニュアにあらずんば人にあらず」
専任とれない負け組が何言っても無駄。

学者になること自体が、日本では大変。
テニュアトラック導入して、assistant profのハードルだけは下げて、テニュア持ちの正教授への昇格は今の
専任ゲットと同じぐらい狭き門にすれば、競争が生まれてよくなると思うんだが。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:16:49 ID:cXnVel7K
資本主義にはベーシックインカムが必要不可欠、
人助けではなく資本主義自体の発展のためですよ

ポスドクは自由な発言、自由な行動が組織に縛られることより遥かに社会貢献する
そのためにもベーシックインカムが必要
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/
969名無しさん@お腹いっぱい。
,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕も氏にたくないんだす