構造改革を知らない経済学者たち by池田信夫44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
池田信夫 blog
http://ikedanobuo.livedoor.biz/

池田信夫
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/

池田信夫twitter
http://twitter.com/ikedanob

アゴラ
http://agora-web.jp/

エコノMIX異論正論
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/

日本経済の幻想と現実
http://jbpress.ismedia.jp/category/economy

前スレ
構造改革を知らない経済学者たち by池田信夫43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1309667717/
2ひみつの検閲さん:2024/06/18(火) 11:02:51 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-08-18 08:03:19
https://mimizun.com/delete.html
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/12(金) 22:44:25.42
今ツイッターで、池田信夫@ikedanob が @yuimyun にコテンパンにww
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/12(金) 23:22:01.15
>>3
本人のマルチ乙
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 01:50:14.56
おっ恥曝しのノビー本人火消し乙(笑)
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 13:38:51.75
>>3
あれはコテンパンとかいわない。馬鹿が騒いでるだけ。
なんのロジックもないじゃないか。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 14:57:50.01

yuimyun
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 15:41:28.58
粘着は続く
9IT合作:2011/08/13(土) 16:05:30.05
OECDが求めているのは「非正社員の地位向上」であって、
厚労省のように「一時的な業務以外は契約社員を雇うな」という規制ではない。
そんなことをしたら、長期の契約社員がみんなクビになる。
http://hiwihhi.com/ikedanob/status/17834510070583296

この原稿は情報労連の機関誌に掲載されている。この御用学者は、
連合総研にでも天下りするために必死に組合に媚びを売ってるんだろう。
悲しいね。RT OECDが求めているのは規制の緩和だけなのか !?
http://hiwihhi.com/ikedanob/status/17836373599850496

大臣官房経由の天下りを禁止すると、この濱口桂一郎氏のように
民間に便宜供与して採用してもらおうとする連中が増えるので、
癒着は悪化する可能性がある。役所の年功序列を廃止するのが抜本対策。
http://hiwihhi.com/ikedanob/status/17838646988120064

それは答えられないんですよ。そこに触れると、労組に再就職できない。
RT @kngenie: 池田氏は「規制は非正社員の保護にならない」
と批判してるのに濱口氏はそれに応えてない。全くズレている。思わず目が点
http://hiwihhi.com/ikedanob/status/17893768841658368


濱口桂一郎は単に自分の働き場所を保持するためには人格攻撃も辞さない腐敗した人間。
そんなものをリンク先に選んでいるとはちょっとリツイートしたことを後悔している。
僕の判断では、濱口を評価する人は信用できないと思っている。
http://hiwihhi.com/hidetomitanaka/status/50734334453366785

例えば濱口桂一郎の直近の日記をみれば隠微な批判の典型を目にすることができるだろう。
暗いね、果てしなく。
http://hiwihhi.com/hidetomitanaka/status/52024407392124928
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 19:23:25.87
この馬鹿はあれだけ脱原発叩きに必死になったのに
念願の御用学者にまた、仲間入りできなかったの?
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 19:39:44.17
野田総理が誕生でリフレ派は壊滅。

池田先生の勝利は近い。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 19:43:39.12
>>10
お前原発大好きか?

殺し屋。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 21:44:54.41
このスレって反原発派の頭の悪い左翼の吹き溜まりなのかな?
微量放射線が人体に影響がないのは明らかだし
現実もそれを前提に動いてるじゃないか
君たちは無意味だよ
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 22:01:02.38
http://twitter.com/#!/ikedanob/status/101955269214478336
「分解」はしませんが、セシウムの沸点は641℃。化学的性質は変わるでしょう。





相変わらず馬鹿を曝け出してるな。
専門分野以外には口出すなよこの馬鹿はw
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 22:05:15.70
随分今日は飛ばしてるなぁ・・・w
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 22:05:33.72
yuimyun
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 22:10:10.38
Tweetterのノビーの生写真がキモすぐる。
ノビーのTweetは見る気がしなくなった
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 22:17:21.22
>>13
そうです。原発推進で一貫している藤沢先生こそ全ての基本。
推進と現状維持の間で揺れ動く池田は只の日和見馬鹿。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 22:22:16.68
>>15
リフレ派が野田政権の成立で壊滅するから嬉しいのだろう。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 23:07:56.45
日本人は民族としてリフレを拒否し、衰退して滅びることを決意した。
それが日本人としての総意である以上は、それが正しいのだ。
ガタガタ文句を言うのは筋違いだ。

バカが衰退し滅びるのは自然の摂理なのであって、文句を言うような筋合いの
ものではない。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 23:53:28.95
>>14
もしかして、池田先生って高校生でもわかってる原子核の基礎知識がないんですか?
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 00:24:16.14
>>14
専門ってのはメディアのことでいいんだよね
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 00:28:56.17
>>20



リフレ主張していた連中が下向いて話誤魔化し始めてるというのに
未だにこのスレの反語クンは活躍中ww
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 00:48:08.23
>>23
だな〜。
リフレ派の愚かさを指摘してきた池田先生の偉大さは
もう核使用、いや隠しようがないのになあ。

やっぱりリフレ派は救いようのないアホだ。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 01:03:13.29
やっぱりリフレ派は救いようのないアホだ。
バーナンキやクルーグマンに比肩する池田先生の非線形ハイパーインフレ論の
発見こそ世界経済史に残る偉業に他ならない。次のノーベル賞も間違い無いだろう。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 01:03:42.18
信夫の自信と傲慢さは圧倒的な読書量に支えられている。
英語の原著を読みこなし、○○が指摘するようにと高名な学者さんの威光を振りかざす。
活字では自信と傲慢さに溢れているが、テレビではシャイな信夫、そんな信夫を俺は好きだ。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 01:06:12.05
廣宮孝信さんのブログは勉強になるなぁ
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 01:16:57.08
信夫の引用は原文の都合のいいとこだけを巧みに抜き取り、主張を全く正反対の意味にする
その技術は既存TVマスコミの全てを凌駕する神業としかいいようがない芸術的な域に達している。
長年NHKで培ってきたその高い技術は今も冴え渡る。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 06:01:28.68
池田信夫VS木崎貴幸(無職) 仁義なき戦い

↓粘着アンチの正体
___________________________________________________________
【極左】反日左翼活動家ザキンコ(zakinco)【白痴】
人生の敗北者・木崎貴幸
1976年12月8日生 兵庫県高砂市出身 東京都調布市在住
1989年 高砂市立伊保南小学校卒業
1992年 高砂市立松陽中学校卒業
1995年 兵庫県立加古川東高等学校卒業
2000年 姫路工業大学工学部情報工学科卒業
2000年 同大学院中退
34歳にして単発アルバイトのみの実質無職w
ネットで反日左翼活動に邁進中の犯罪者予備軍。
http://twitter.com/zakinco
http://b.hatena.ne.jp/zakinco/
http://d.hatena.ne.jp/zakinco/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/Zakinco
●中学時代、虐めにあう。母親を憎んでいる。
●天皇制廃止論者。親日的歴史解釈を「歴史修正主義」として激しく罵倒。
●中国の軍事的脅威を完全否定。9条擁護しながら、在日米軍は不要と主張。
●「新自由主義」「市場原理主義」という藁人形を攻撃しつづける。
●小泉改革で格差が拡大したと思い込み、竹中平蔵を憎悪している。
●神野直彦や内橋克人ら、マルクスの亡霊を妄信。
●池田信夫を激しく嫌い、小倉秀夫(キ○ガイとして有名)、濱口桂一郎(天下り税金泥棒)らを崇拝。
●底辺労働者が報われないのは、株主や経営者が搾取しているからだと思っている。
●法人税増税を主張。大企業は内部留保として金を溜め込んでいると思い込んでいる。巨額の負債も抱えているとは考えもしない。
●Zakinco「『非国民通信』は私のバイブルです。世の専門家たちよりも見識が高く、信頼に足ります」
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kitatyousen/1285916936/
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 06:03:22.35
http://megalodon.jp/2011-0731-1354-18/b.hatena.ne.jp/zakinco/20110731

                / ̄ ̄ ̄ ̄\
               (  人____)
                |ミ/  ー◎-◎-)
               (6     (_ _) )<国旗国家法の廃止を目指すべき   
                |/ ∴ ノ  3 ノ <今の日本人の多くは衆愚に分類されるだろう
                \_____ノ,,
                       ↑木崎貴幸(反日・反原発活動家、35歳無職)

                / ̄ ̄ ̄ ̄\
               (  人____)
                |ミ/  ー◎-◎-)
               (6     (_ _) )<全原発即時停止!規制緩和反対!増税反対!公務員人件費削減反対!   
                |/ ∴ ノ  3 ノ <社会保障は強化!働きたくない!高所得者からもっと金とって俺たちによこせ!
                \_____ノ,,
                       ↑木崎貴幸(反日・反原発活動家、35歳無職)
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 06:54:19.04
自画像を貼って楽しいか、池田信者のバカ粘着さんw
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 07:46:50.60
kedanob: 世界でも珍しい「原始マネタリスト」高橋先生。
為替レートはマネタリーベースで決まるんだってさ(笑)
RT @dol_editors: 円高・株安の責任は政府・日銀の怠慢にあり
- 高橋洋一の俗論を撃つ! http://ow.ly/62ctr

さて、高橋と池田、どちらが正しいのやら。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 07:49:06.46
池田先生にかかるとソロスチャートも引退した投資家の過去の戯言です
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 08:02:54.80
米国でバーナンキに経済を教わった高橋が経済素人にどうこう言われても
まともに相手する気にもならんだろ。池田は所詮、日銀脳ww

どうせ池田は誰かの引用でしか批判とかできんだろ。
高橋のように自分でグラフなり作成して証明すればいい。
できないし、やらないだろうがねw 因みに、昔の白川もMBで為替が決まると論文をだした。
コピペってみようか。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 08:04:09.28
http://tacmasi.blogspot.com/2011/06/1979.html

円/ドルレート・実測値と白川[1979]の手法による推定値

白川方明日銀総裁のかつての論文に、白川[1979]があります。
この論文では、1973年から1978年までの為替レートについて、マネタリーアプローチで充分説明できる、としています。

さて、これは現在もその通りなのでしょうか?2003年4月から2011年3月までの月次データを用いて確かめてみましょう。
マネタリーアプローチとは、為替レートの動きについて、通貨量・実質所得・名目金利で説明しようという理論です。
今回はFRBおよび日本銀行の月次データを用います。
ただ、日米の実質所得は月次データが取れないので、白川[1979]にならって鉱工業生産指数(米:FRB、日:経済産業省)を
代用変数として用います。

推定
早速OLS推定してみます(理論は後述)。
(途中略)

上記表の各係数を見ると、

日本の通貨量がアメリカの通貨量と比べて少なくなる時、円高になる
日本の通貨量がアメリカの通貨量と比べて多くなる時、円安になる
日本の生産量がアメリカの生産量と比べて多くなるとき、円高になる
日本の金利が上昇するとき、円安になる(※)

ということがわかります。
これは白川[1979]の結果と同じであり、「日本の通貨量がアメリカの通貨量と比べて少なくなる時
(つまり日銀がFRBよりも金融政策を引き締めた場合)、円高になる」というのは現況を表していると言えるでしょう。
(※「日本の金利が上昇するとき、円安になる」というのは、"何らかの理由(たとえば予想インフレ率の上昇)により
名目金利が上昇したとすると、国内通貨への需要が減少し通貨の超過供給が発生して国内通貨は上昇するが、
フロート制下ではこれは対外的には自国通貨の為替レート下落という形をとってあらわれる"(白川[1979])ためです)
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 08:04:52.29
なお以下の図は、実際の数値と上の推定値をプロットしたものです。

http://3.bp.blogspot.com/-mEcvunUK2wc/Teyh62dNO0I/AAAAAAAAAOE/i8Qp8GGKVhQ/s400/resid_2.png

結局、金利よりも通貨量の影響が大きいです
古典的で原始的な「金利平価説」とか唱えている奴よりは、こちらのほうがより高度で現実の相場にもあっています

http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20110607/1307384380
白川マネタリーアプローチ論文のバランスシートへの拡張

tacmasiさんが円/ドルレート・実測値と白川(1979)の手法による推定値と白川マネタリーアプローチ論文が
現在にも当てはまるか検証し、当てはまることがわかった。
 ただし、論文ではM2を利用しているために、日銀派はマネタリーベースとマネーサプライの関係が
流動性の罠では相関がなくなると批判するだろう。
そこで、マネーサプライをバランスシートに置き換えなお当てはまるのか検証する。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/keiseisaimin/20110607/20110607031240.jpg

M2の時よりも、若干乖離幅が大きくなっているものの、長期的にみればバランスシートでもほとんど説明できる。
さすが、フリードマンの最期の教え子である白川氏の理論は正しい。

「インフレはいつでもどこでも貨幣的現象である」

日銀のバランスシートを拡大すれば、通貨量の増大により円安になるし、インフレになることが実証されている
結局、現在の購買力平価で見ても高すぎる円は日銀の不作為によるものだし、それを緩和すれば
インフレになることは必定なので・・
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 12:32:07.81
有名な学者の名前を少し出して「勉強してます」的な雰囲気を作るのが池田流。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 12:38:02.97
高橋は自分で世界各国のデータを拾って資料も作れ論陣を張れるから
雑誌関連のネットメディアから引っ張りだこであちこちに記事を提供している。

それと比べて池田先生は・・・(笑)


ツイッターにしても高橋のとこは素直な応援の台詞がよく寄せられてる。特に官僚批判は秀逸。

それと比べて池田先生は・・・(笑)
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 12:46:28.55
池田は完全に経産省・財務省・日銀の犬になってんな。
今では立派な御用学者。我々、一般国民の明確な敵。

復興名目で5%か10%の所得税増税。社保名目で消費税10%。

デフレ不況下の増税に異論すら挟まないなら、こいつの存在価値は一切ないな。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 13:31:06.87
池田先生は韓国企業の強い味方です。

日本はリフレなどすべきではありません。

フジテレビと日銀と池田先生は三位一体です。


カムサハムニダ。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 13:38:11.33
実質金利は日本のが高く、米国も0金利に近く名目金利はそう変わらない。
日米共に流動性の罠なのに、日本だけ流動性の罠みたいな話の時点で既に大きく見当違いな気が・・・

2011年08月14日 12:08 経済
円高はなぜ止まらないのか
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 13:44:30.96
>日銀がいくら通貨供給を増やしても資金需要を作り出すことができない以上 、
>インフレにはならず、円高も止まらない。

誰だよ?ハイパー・インフレになると騒いでいたヤツはw

日銀は円高が進むなら緩和をすると言っているぞw

43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 13:50:33.84
ikedanob池田信夫
ついでにいうと、インフレ予想に影響を与える「時間軸政策」は日銀が開発し、FRBも今度まねました。
日本は金融政策の最先進国なのに、それを理解できないのがリフレ派。 http://ow.ly/62CST


米国の2年(くらいだっけ?)0金利維持の約束が時間軸政策?
岩田氏の提唱するインフレターゲットはコアコアCPIを適正な値にするのに期限を守らせる政策
これが時間軸政策と言わずして何というんだw こいつバカすぎww リフレを理解してないだけか。
そもそもコアコアで0超えたらすぐ引き締めする日銀相手に時間軸政策もクソもないw
誰がどう見てもデフレ維持ですw
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 13:54:31.67
高橋がわざわざ相手にしない理由がとてもよくわかりますね(笑)
日銀デフレ堅持スレのリフレ論レベルにすら理解が及んでいないwwwww
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 14:47:12.45
リフレ支持者は失う物がない貧乏人が多い
だからネットでもやたらと攻撃的
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 15:10:17.60
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 15:13:07.59
>>45
池田信夫はリフレ派だったのか
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 16:31:32.51
>>47
え?しらなかったのかよwwww 俺もついさっき気づいたんだが。

信夫の主張 → リフレ派の主張
 高年者から若者への所得移転をすべきだ → インフレにすべき
 インフレ予想に影響を与える「時間軸政策」 → コアコア2〜3%を特定の期限を決めて守らせる政策
 ネットでもやたらと攻撃的 → ネットでだけやたら攻撃的
 高橋の経済論はまともじゃない → 色んな意味でネット上の信夫は2chレベル
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 17:32:11.13
円高が止まらない理由は書いてないな。

止まらない理由はイケノブみたいなバカが多いからだろ。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 17:38:34.48
>リフレ派も、経済学界ではほぼ壊滅したが、

QE3の可能性が強まったというニュースは
世田谷の池田の家には届いていないようだw
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 17:53:59.02
なんで信夫が騒がんのか全く分からないが、現状の円高は日本にとって非常に
危険な水準。例えば、8月4日の介入額は4.5兆円。76.30円→80.51円まで円安になった。
単純に4円前後が一瞬にして上がった訳だ。これが円売り、ドル買い介入。

逆に考えよう。4.5兆円分を「円買い、ドル売り」したらどうなる?単純じゃないが、
76.30円→72.30円となる。日本の企業が生きていけるレベルではない。為替の世界の
ロスカットを考えるともっと下がるかもしれん。中国の外貨準備高が世界一になってる。
これぐらいの金額なら用意出来ない訳はないだろう。

今、尖閣やら竹島やらで隣国ともめている。普通に事態が悪化すると、経済戦争を
いつふっかけられてもおかしくないとも言える。円高は中国も豊富な外貨準備高で
分散投資の一環として円買いを進めているとも言われる。

既に危険水準にいると思われるのに何故書かないのか疑問。マスゴミも全く騒がんな。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 18:05:07.51
池田ってほぼ完全に出来の悪い政府広報と化してると思うの
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 20:40:54.46
円高云々に関しては武田邦彦先生が鋭い文章を書いておられます
http://takedanet.com/2011/08/post_0e5d.html
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 22:07:03.91
池田「お金を増やしたら円安ってw 世界でも珍しい「原始マネタリスト」だねw」
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 22:07:53.23
つーことは、日銀の白川は原始マネタリストか?
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 22:32:40.81
自分がブロックされて見えないだけなのに、他人を、
「削除して逃亡した」とかdisっちゃう池田先生すげぇよ。

すげぇ墓穴だよ。必死で自分の墓穴広げてるよw
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 22:35:21.55
池田「日銀が金を供給したら円安っていってるのは、コーナー解をわかってない「人文系ヘタレ」だけ!」
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 22:37:39.17
>>53
なんで経済学の人と話すんかね。。。企業のTopとかと話したりはしないのかな。
普通に収益圧迫の原因は円高だと帝国データバンクのアンケートでもダントツTop
という結果が出たりしてるに。各企業のTopも今年の四半期決算で円高が収益
圧迫の要因で、ある一定を上回ると海外移転を検討せざるを得ないと言ってるじゃん。

このある一定は日立の70円ストレステストが示す通り、70円が一つの基準だろうな。
ホンダも80円の水準じゃ無理っつーてるわけで、大小あれどそんなに大差ないと
思われる。

実際に企業は海外移転を進めてる記事もドンドン出てきてる訳で、余力のある大企業
から移転が進んでる。ひっついてる中小も同じように追随しないと仕事がこなくなる
関係上、移転もされるだろうと。もうちっと現場を見て欲しいな。学者肌にはありがちだけど。
日銀総裁もそこら辺りが学者上がりだから見えてない気がする。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 22:46:04.00
>特に2002〜6年の量的緩和の時期は、日銀が激しくマネタリーベースをふくらませたが、円は逆に強くなった。

そんなのサムナーがとっくに論破してるよ
http://econdays.net/?p=3538
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 23:13:17.38
リフレ派も誰も時間軸効果を否定してないと思うんだが
ただ、時間軸効果だけでは対処しきれなくなったときにどうするかってのが問題なのであって
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/15(月) 00:54:23.09
俺が嫌いなのは池田ではなく必要以上に熱狂する信者なのだ
結局奴らは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりする奴らの
集まりで、それをひいきの池田に託し、池田が頑張れば自分も頑張った気になるし、
それで成功すれば自分も成功したような気になるのだ
俺の様に毎日2chで戦ってる人間なら人を応援する余裕なんてある訳がない
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/15(月) 01:19:49.09
「実質実効レートでは円高ではない」と円高を否定していた池田君も
さすがに円高を認めたんだな。

でも「円高が止まらない理由」というタイトルなんだから
いちおうは理由を書いておかないとバカに見えちゃうぞ。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/15(月) 04:13:10.85
メルトダウンなんかしてない、このデマ野郎と言った上杉君には謝罪したのかな?
専門ではないので責任は持てないと言って逃げたのかな?
人には甘く自分には厳しい所がさすが池田チェンチェイですよね。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/15(月) 10:25:24.98
政府は〜原発は〜っていう言辞はアホっぽく響くけど
日銀は〜っていう批判はそれなりに中身があるように響くからな
だから稲葉なんちゃらみたいな門外漢が自分を知的に見せようとアホみたいに使うんだね
でも実際は40年前のマルクスは〜ってのと同じで日銀批判ってのはアホ専用なんだな
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/15(月) 11:03:29.67
それを言ったら信夫も門外漢wwwww な上に問題外。

リフレ側の民主代表を支持できない宗教的な理由で野田を控えめに推す上に
デフレ不況下の消費税増税とか将来的に税収落とすのわかってるのに理解を示した風。
こいつはもうその辺の素人以下の知能しかないだろ。消費税あがる寸前なんか
駆け込み需要でちょっぴり伸びるかもしれないがその後、完全沈没は確定路線。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/15(月) 11:13:03.04
震災直後の枝野の発表を、いまだに鵜呑みにしている池田先生w
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/15(月) 11:52:38.83
>>61

>俺の様に毎日2chで戦ってる人間なら人を応援する余裕なんてある訳がない

秀逸だwwww
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/15(月) 14:00:52.10
池田「日銀が金を供給したら円安っていってるのは、コーナー解をわかってない「人文系ヘタレ」だけ!」
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/15(月) 14:15:28.96
ちなみにコーナー解を突き抜けると非線形ハイパーインフレが起きますby自称経済系
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/15(月) 20:54:00.48
これが最新のマクロ理論、っていうから何を言い出すのかと思ったら何十年も前から教科書に載ってる期待インフレの話ししてるんだけどなんなのこの人・・・
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/15(月) 21:33:21.32
経済学も死んでるからね
それを振り回しても滑稽でしかない
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/15(月) 22:57:33.57
お盆休みだからか通常時と比べてスレのレベルが高くなってますね
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 00:27:19.33
>>70
ブログで動学マクロが説明できるわけないでしょ。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 07:40:38.05
鹿野司でも読んで勉強すればいいのに。

Wisdomブログ くねくね科学探検隊
ttp://blog.blwisdom.com/shikano/201107/article_4.html

>オレは今回の福島の事故による放射能汚染については、心の底から全くこれっぱかりも体に害があるとは思っていないのね。

>子どものことを気にする人が多いみたいだから、
>子どもも同じという話を少し詳しく書くと
>こどもは大人より放射線に弱いと漠然と言われているけど、
>あれも安全側に考えた仮説で、事実かどうかということとは別の話なんだよね。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 13:42:22.82
円は貴重なバナナなんだから供給増やせば売れるだろ。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 16:47:03.24
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110816/plt1108161011002-n1.htm

高橋は池田とちがって円高が止まらない理由を書いている。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 16:51:44.77
池田さんのハイパーインフレ恐怖症って、高所恐怖症みたいなもん?
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 17:12:03.26
>>77
放射能恐怖症みたいなもんw
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 17:15:23.94
【保存推奨】亀井先生の一言で青ざめる竹中平蔵
http://www.youtube.com/watch?v=CkD-ZKKGYM0&feature=related


80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 17:44:00.73
構造改革をすすめよ!
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 17:48:50.34
だなー。聖域なき構造改革!まずは電力自由化からだ。
82ひみつの検閲さん:2024/06/18(火) 11:02:51 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-08-18 08:03:19
https://mimizun.com/delete.html
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 23:05:42.92
批判していた人は、今日から心を入れ替えるように。

中央銀行が緩和をしてもインフレにはならない。
でも「どーんと」ハイパーインフレになる。

ここ、ちゃんと暗記するように。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 23:06:37.52
クルーグマン先生、「マネーさえ印刷すればインフレが起こる」という話を、
こともあろうにあなたの論文を根拠にして主張していた日本人が昔いたんですよ。
「FRBのように果敢に金をばらまけば、『デフレ不況』なんかすぐ脱却できる」と主張していた彼らは、今どうしているのだろうか。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 23:11:53.25
信夫って、ノーベル経済学者クルーグマン信者だな。
ファンと言ってもいいだろう。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 23:15:49.67
池田は野田の応援団だろ

野田なら「ドーンと」ハイパーインフレにはしないから

87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 23:19:39.07
バナナは腐るがカネは腐らないな。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 23:23:17.68
ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」
2010年08月20日(金) 週刊現代 経済の死角

 また金融政策面では、日銀自体にやる気がないので大変難しいことですが、インフレ・ターゲット政策を採用させる必要がある。
本当に人々が今後、年間1・5%でなく、4%の物価上昇率になると信じれば、景気回復に向かう可能性が大きいからです。
4%はほぼ市場の期待値でもあります。

―しかし、その政策については、「ハイパーインフレを生むのではないか」との懸念もあります。
日銀も、インフレ・ターゲットの導入には消極的です。
イギリスやカナダなどでは採用されているのに、なぜ日本ではインフレ・ターゲット政策への反対が強いと思いますか。

クルーグマン  そこには二つの理由があります。まず価格の安定とハイパーインフレとの二者択一しか頭にない人が多いことです。
 でも、私の主張する、緩やかなインフレと、ジンバブエのハイパーインフレでは、まったく違うはずです。
しかし、多くの人々はその区別がつかない。
実際に経験したわけでもないのに、ちょっとインフレになれば、彼らはもう滑りやすい坂道を転げ落ちて収拾がつかないことになると思ってしまうわけです。
実際にはそうはならないのに、人々は極端に悪いイメージを飛躍的に抱く。

日本のGDPデフレーター(名目GDPを実質GDPで割った値。経済全体の物価動向を示す)は、ここ13年間、下がりっ放しです。
それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。
緩やかなインフレを拒否し、銀行のバランスシート保護を優先しようとする日銀の考え方は、まったく正気とは思えません。
私はハイパーインフレを発生させろなどと主張してはいない。
年に数%の緩やかなインフレを目標に据え、就職できない若者たちの人生を救えと言っているのです。
 私が言いたいのは、やはり日本はGDP比で197%の債務残高を抱えているとはいえ、財政再建を急ぐ必要はない、ということです。
 ちなみに、イギリスの歴史を見ると、借金だらけの状態だった時期は少なくありません。
債務残高がGDP比250%までいった時もありますが、何ら国内問題にはならなかった。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/17(水) 02:07:14.83
http://twitpic.com/672ucg

円ドルがリーマンショック以降日米のベースマネー比で9割説明できると書いたら、
もっと長い期間でどうかと言われたので、既にあるやつを公開。
80年代のダーティフロート時代をいれてもかなり相関あり、それを除くと強い相関となってやはり有力
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/17(水) 02:56:23.25
高橋洋一氏は天才だが、信夫はただのコピペ学者
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/17(水) 02:58:43.65
コピペした上で物凄い我田引水な主張をするからな
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/17(水) 08:34:35.29
韓流ブームのそもそもは、03年にNHKで「冬のソナタ」が放送されたのがきっかけである。
そこから先韓流ブームが継続しているように思われているが、経済効果としてはほぼ1年~2年足らずで収束している。
韓流ドラマ、K-Popの版権が安いとされているのは、おそらく事実であろう。
円高ウォン安の影響ももちろんあるだろうが、それ以前に経済的価値が低いからである。

http://blog.livedoor.jp/nob_kodera/archives/3900211.html
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/17(水) 09:16:37.10
クルーグマンとかバーナンキとか適当なことばっかり言ってるやつらだろ。
米国の経済ボロボロやんか。自分の国をなんとかしろよ。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/17(水) 10:18:56.00
アゴラブックスが倒産したら購入した本は読めなくなるのでしょうか?
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/17(水) 11:18:43.47
お前が言うなw

内田樹って、知らないことをもっともらしく語る才能あるね。現場で番組つくってるのは「エリート」じゃない。 RT @iwaoyamaguchi: BBC幹部はエリート集団。陳腐なステレオタイプな分析 / NEWSポストセブン|内田樹氏 http://t.co/Y1ZjeDk
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/17(水) 13:47:17.88
池田は自分の間違いを謝らないと批判する人がいるが、それは違う。池田は間違っていないので謝る必要がないのだ。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/17(水) 14:25:56.85
その通り!!
専門分野でない事は何を発言しても責任はないのだ!
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/17(水) 15:03:59.19
P・クルーグマンって日銀総裁を銃殺にしろって言っていた人だろ
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/17(水) 15:16:26.75
クルーグマンが批判しているMMTって、「リフレ派」というよりは
いまQE3を求めている人たちのことじゃないの?
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/17(水) 16:54:06.61
結局、ノビーってマイルドインフレをすっ飛ばしてハイパーインフレになる理由を何一つ説明してないよね
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/17(水) 23:49:44.00
法律家でも、ちゃんと「分かっている」人たちもいる

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 01:42:36.69
池田は、財政悪化では円安にならんというが、
財政不安でドルもユーロも安くなってるけどな。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 08:44:20.52
For it is. And in my hypothetical example, it would be quite likely that
the money-financed deficit would lead to hyperinflation.
Paul Krugman
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 10:05:33.52
>>99
過激な財政ファイナンス派のことだよ >MMT
「デフレ脱出するまで」とか「将来の増収で返す」とかいう
留保条件抜きにシニョリッジの使用を訴える人
まあリフレ派にも色々いるから間違いではないかもしれないが・・・
日本だと丹羽さんとかでもそこまで言い切らないんじゃないかとw
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 13:52:04.71
このオッサン阿呆だろ。
ドルはマネタリーベース増やして刷りまくっているがハイパーインフレになどなった試しが無い。
経常赤字国のアメリカですらだ。

世界一の対外債権国で経常黒字国の日本がどうやったら増刷でハイパーインフレになるんだwww
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 14:22:31.68
つかMMTネタって英語読めてなくね?まあいつもそうだけどさw
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 14:29:55.90
ν速公認知識人として大人気
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313573242/
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 18:41:53.18

ベン・バーナンキのQEはリフレ政策。

誰の目にも明らかなこの事実を、池田は故意に無視し続けている。

ヤツは何が欲しいのだろう?
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 19:31:15.79
高橋への粘着嫉妬www
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 19:40:46.01
経済学者、水谷研治が今週号の週刊新潮で書いてる。
財政再建のためには消費税率を、
少なくとも”63%”に増税しなければ不可能とか。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 20:26:29.74
放射能とか原発関連で発言しない方がいいな
ヴァカをさらすだけ
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 20:50:06.12
経済もやめておいた方が良さそうだ
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 21:01:05.52
電波利権は批判するが、政府系の利権についてはなぜか擁護に回る不思議ちゃん。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 21:05:50.41
電波利権ネタも経産省vs総務省の縄張り争いに
古巣への曰く言い難い感情wがないまぜになったものでしょ
とってもわかりやすいw
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 21:11:50.35
窃盗逮捕の後、高橋をブロゴスだかに誘ってたよね。全く相手にされなかったが。
そして今や高橋は出版社系ネットメディアに引っ張りダコ。依然、政治への影響力も強い。
もう妬ましくて妬ましくてどうしょもないのだろう。

リフレを認められない宗教的理由で野田ですら容認するような言説とか、
デフレ不況下の消費税にも否定的でないとか、既に色々と終わってる。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 21:46:45.61
いや、あの時の高橋擁護は普通に昔からの友誼の範囲だと思うけど
まあ良くも悪くも人間臭いよねノビーは
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 21:56:12.19
朝生で田原が弁明させてから
大手メディアでも解禁になったんじゃなかったっけ
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 21:59:20.46
自民大物の中川とかがもろにバックにいるから、植草と違って戻りやすかったんじゃ?
売国系じゃなければ中川をもっと支持できるのに。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 22:06:09.44
陰謀論を唱えなかったからでしょう
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 22:37:51.36
これだけ「リフレ派は無知」と言い続けているから
与謝野、野田、谷垣、朝日新聞、読売新聞あたりから声がかかるんじゃないの。

でも「インフレにはならない。でもハイパー・インフレにはなる」とか叫んでるからダメかな。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/19(金) 00:38:52.40
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/19(金) 11:44:20.30

で、どうしたら経済良くなるの?
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/19(金) 11:55:05.47
ならないよ。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/19(金) 11:59:39.61
アメリカ並みに解雇規制を緩和して流動性の高い労働市場を作ればおk
っていけね、アメリカの失業率日本の2倍だったw今のはナシw
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/19(金) 12:53:12.40
池田は正真正銘のアホ。
経常黒字国で通貨増刷してハイパーインフレになった国は人類史上存在しない。
経常黒字国(しかも世界トップ)で自国通貨建ての内債でデフォルトした国は人類史上存在しない。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/19(金) 13:25:18.95
>>107
マジっすか?www

■池田信夫「セシウムは燃やせば分解する」「京都人は皆殺ししないと」
>津波で倒れた岩手県陸前高田市の「高田松原」の薪から放射性セシウムが検出されたことを受け、
>京都市が12日に「五山送り火」での使用を撤回した問題に触れて、
>経済学者の池田信夫氏が同日午後にツイッターで
>「燃やしてしまうのだから、セシウムも分解する」とつぶやいた事が
>ネット上で話題となっている。

>http://www.alterna.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/08/ikeda.jpg
>【画像】池田信夫氏の当該ツイート。「ヒウィッヒ・ドットコム」から引用

>セシウムは元素のため燃やしても分解せず、また放射性物質が燃焼で放射能を失うことはないが、
>池田氏は薪に含まれる放射性セシウムが微量であることと「『微量放射線の発がん性』という話そのものが迷信」との考えからつぶやいたとみられる。

>これに対してツイッターや掲示板サイト「2ちゃんねる」では「福島を焼き払えば放射性物質は軽減するのか」「どういう空想科学なのか」等々の意見が殺到。
>池田氏は直後にツイッターで「セシウムが気化するというべきだった」と訂正した。当該のつぶやきは既に削除されている。

>http://www.alterna.co.jp/6437

>その他の発言
>@ikedanob 池田信夫
>京都では放射性物質はゼロじゃないとだめなんだって。
>じゃ6000Bqの放射能をもつ京都人は皆殺ししないとだめだね。
>http://twitter.com/#!/ikedanob/status/102024779527233536



セシウムじじい(笑)
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/19(金) 16:05:02.00
>「アゴラ」でも筆者によってアクセスは大きく違い、PVの半分は上位2人で占めている。

上位2人は誰なんだろーなー
一人は勿論のびーだろうな
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/19(金) 16:36:25.04
私も個人ブランドでやっていくつもり。
「肩書きは何ですか?」とよくきかれるが、
3つの大学で教えて1つの会社を経営しているので、
面倒だから「経済学者」にしてます。

おいおいw
129ひみつの検閲さん:2024/06/18(火) 11:02:51 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-08-18 08:03:19
https://mimizun.com/delete.html
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/19(金) 19:53:45.06
>>128
肩書きは「池田信夫」が最も適切だと思う
同姓同名の人には申し訳ないけど
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/19(金) 19:56:58.52
肩書きは一言でわかりやすく、「ブロガー」これで十分だろ。むしろ、これ以上の説明もできない。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/19(金) 20:19:54.42
信夫と洋一だって、金融政策除けば言ってることはほぼ同じだぜ。
133ひみつの検閲さん:2024/06/18(火) 11:02:51 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-08-18 08:03:19
https://mimizun.com/delete.html
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/19(金) 22:45:43.28
ドイツ経済の勝因は
左派政権の「小泉改革」にあり
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1422

>ドイツでは「解雇」をしやすくした結果、短期的には失業者が500万人を超えた。
>ところが長期的には、雇用の流動性が高まり、逆に労働市場が拡大して失業者は減った。
>しかもこの厳しい改革を行ったのは労働組合を支持母体とするシュレーダー政権だった。
>硬直化した日本の労働市場にとって、ドイツの事例は何よりの教訓になる
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/19(金) 23:18:40.14
池田氏や城氏の専売特許みたいに思われてる節もあるが、
普通の学者はみんな同じようなこと言ってるんだね。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 00:29:36.29
>>134
シュレーダー政権が解雇をし易くした?
その結果失業者が増えた?

もし解雇制限法の緩和の事を言っているんだったら、何も知らない只の馬鹿だな。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 00:34:54.74
>>136
事情を熟知している貴殿が詳しく説明してください。
ただの吐き捨てコメントは結構ですので。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 00:39:49.29
城(笑)とか八代(笑)とか大竹(笑)とか
これまた香ばしい知恵遅れ集団w
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 00:41:28.78
>>138
つ(鏡)
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 00:43:07.87
>>137
ドイツの雇用問題と「ハルツ」改革
https://bitly.com/ouYnAX

これくらいコピペする前に自分で調べろ。ググればすぐに出てくるんだから。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 00:45:13.78
池田と名のつくものは創価信者が盲目的に信仰する傾向がある。
日銀スレでデフレ賛成してるバカもその手の類。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 00:48:45.33
>>140
浜ちゃん必死だなw
143140:2011/08/20(土) 00:53:30.01
>>142
誰だそれ、お前の知り合いか?勝手な妄想で決め付けるんじゃねえぞアホ。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 00:56:13.88
シュレーダー時代に労働市場の改革やったんでしょ
何が間違いなの?www
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 00:59:56.06
>>140
しかし要領をえないレポートだな

ハルツ改革だけに絞って論述すればいいのに
失業者数を人口の違う戦前と比べたり
国別に比較したり

労働関係はこのレベルで大学教授が務まるんだからいいねぇw
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 01:00:47.10
>>144
改革自体が問題なんじゃなくて、>>134のリンク先の何も考えていない著者と、それを妄信してコピペを貼る奴が馬鹿なの。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 01:08:07.36
福岡大学 佐々木昇

レベル低いよ

もっと読み応えのあるレポート引っ張ってきてよ
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 01:13:20.66
>>145 >>147
まあこの程度の文章すら理解できないようではどんな論文を持ってきてもムダだな。
この論文はシュレーダーの解雇規制緩和政策は中途半端だって批判していることすら分かっとらんようだし。

中小企業の解雇規制をちょこっと緩和したくらいで失業率が激増なんてあるわけないだろ。
こんな論文出すまでも無く少し考えれば分かることだ。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 01:19:29.12
中小は昔から解雇規制あってないようなもんだが。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 01:21:37.19
解雇規制はデフレ脱却した後セーフティネット整備と同時にやるべきだ。
デフレ脱却の為の金融緩和もせず足回りも整えないでやるのは愚策の極み。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 01:23:38.60
仮にやるとすればな。
定年制が不安定になるということは生活保護に似た制度が全国民に必要になる。
BIとかチンケな金で老後過ごせると思うなよ。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 01:30:01.49
金融緩和でデフレ脱却なんて無理
そもそも、雇用に流動性がなく、労働の適正配分がなされていない事がデフレの主要因。
これは日銀の白川総裁も言っていること。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 01:33:32.13
>>152
ソースは?
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 01:35:04.24
白川発言なら昨年末のwbs。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 01:35:39.07
私学助成金でメシ食わせてもらってる
大竹(笑)八代(笑)池田(笑)の三馬鹿は
雇用流動化を大学教授にも適用すべきだと発言しろよwwww
もっと能力の高くて賃金の安い中国あたりの3流大学教授以下の知識と能力しかないんだから
早く、日本の低脳大学教授も雇用流動化でクビにならないように生産性あげないとなwwwwww
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 01:39:02.10
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

竹中平蔵
「それはまったく違いますよ、久米さん。正規と非正規の間には明らかに法律的な格差があるんですよ。
だから、よく競争が格差を作っていると言うんですが、違うんです。
制度が格差を生んでいるんです。例えば、テレビ局の正社員は、
テレビ局が潰れる直前までほとんど絶対にクビにならない。
これは、どうしてそうなっているかというと、1979年に東京高裁が出した判例があるんです。
判例は法律と同じ効果を持ちますから、実際に正規雇用を雇ってしまうと、
相当悪い状態になってもクビにできないんですよ。
企業はこれは大変だと。おのずと身を守るために非正規を増やしてしまう。
だから、裁判所がそういう法律の解釈するのであれば、政治が法律で、同一労働同一賃金にしようと。
正規も非正規も解雇については同じにしようと。
そういうことを議論するのが政策論であって、市場原理主義がダメだとかね、
そういうことを言ってても何の議論も進まないと私は言ってるんです」
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 01:50:16.78
>>154
これか?
「ワールドビジネスサテライト,12/21,白川総裁インタビュー2」
http://wbslog.seesaa.net/article/136244789.html

> 海外に比べ日本は材の方はそれほど下がっていなく下がっているのはサービスの方ですが
> 日本では経営サイドも労働サイドも雇用の確保を最優先してその分賃金の引き下げを受け入れる選択をしたと思います
> その結果労働集約的なサービスの値段は下がったって言う事だと思います

「賃金の下方硬直性」を唱える池田とは全然違う意見のようだな。
158157:2011/08/20(土) 02:07:12.39
>>154
> 白川発言なら昨年末のwbs。

さっき見つけた>>157のリンク先は2009年末だが、2010年末にも出演しているのか?
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 02:23:21.69
>>152
「雇用に流動性が無く適正配分がなされていない」なら
どこかそれなりに大きな労働市場で猛烈な賃上げが起きていないとおかしいんだけどなw
需給のミスマッチというのは需要不足の市場もあれば需要超過の市場もあるって意味だぜw
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 02:30:19.40
>159
wって、何がおかしいのか不明だが・・・

生産性に対して貰い過ぎの人と貰えなさ過ぎの人がいる
これが「労働の適正配分がなされていない」ってことだろうに
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 02:33:06.47
それって年功序列批判すか?戦後50年日本はずっとインフレでしたがw
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 02:36:01.83
つか市場ってもんが全くわかってないw
労働生産性の高い業務に低賃金で人材を投入労働市場があれば
企業が儲けの機会に殺到して労働需要は激増=急激な賃上げが起きるだろがw
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 02:38:52.44
で、どこにそんな給料うなぎ登りの市場があるんですか?という話なわけでw
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 02:39:44.30
>>160
> wって、何がおかしいのか不明だが・・・

俺は159ではない、と断っておくが・・・

> 生産性に対して貰い過ぎの人と貰えなさ過ぎの人がいる
> これが「労働の適正配分がなされていない」ってことだろうに

それを言うなら「賃金の適正配分」だろ。
「労働力の適正配分」とは、全然違う話だと思うが。
165160:2011/08/20(土) 02:44:13.04
強い雇用規制があるために、生産性の高いところに人が移っていかないってことだろう
結果として「賃金の適正配分」もできない、と


ま、いいや
寝る
166これか?:2011/08/20(土) 02:46:39.49
>経済成長率を高めるため、一層のプロ・アクティブな改革が求められるが、特に労働分野に関しては、
>この国における最大の格差、正規労働者と非正規労働者の間の不平等を解消する「労働ビッグバン」が求められる。
>具体的には、正規労働者と非正規労働者がそろって、社会保険、医療保険や年金に加入できるシステムを早急に構築しなければならない。
>そのためには経済界は応分の負担を強いられ、また労働組合も既得権益を捨てる覚悟が必要だ。
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
http://sfc-forum.sfc.keio.ac.jp/forumnews/news80/forumnews80-1.html
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 03:25:37.11
ほんとに池田のいうみたいに簡単にいくのかな?
のわりに世の中の問題ってなかなか解決しないものだけど。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 03:33:01.47
>>166
ピンハネの吸血ヒル野郎がたかって血を吸う相手を増やそうという画策に見えるね。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 09:57:28.88
池田とか副島ってなぜか陰謀論をからめることが多い
事実とか数値とか積み上げて、その範囲内で論じればいいのに
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 11:14:35.88
>>165
> 強い雇用規制があるために、生産性の高いところに人が移っていかないってことだろう

現状の失業率を見れば、労働力の需要がある業種が存在するならどんどん人が集まるはずだが。
解雇規制を緩めてクビになる奴をわざわざ待つなんておかしな話だ。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 11:20:00.61
バブル期は今より労働規制は強かったけど普通に流動性もあったし、企業の新陳代謝も盛んだったけどな
景気が悪いのが原因であって、規制が原因じゃないよ
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 11:40:46.33
ikedanob
11:27am via HootSuite

大澤氏と橋爪氏の共通点は、いい加減な基礎知識にもとづいて「新説」を唱えること。
大澤氏の「経済学批判」も、経済学者が読むと、怒る以前に笑ってしまう。 http://ow.ly/68527

ノビーの自分のことを棚に上げる力は人類史上最高だったりしないのか
ここまで無自覚なのはある意味すごい
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 11:53:50.76
のび太の武器「電波理論」「相手をブロック」「人格攻撃」「名誉毀損で訴えると恐喝」

表現の自由のない北朝鮮に住んでて、かつ自分が指導者層のエリートだと錯覚してるとしか思えない。
実際は零落した中年オッサンのくせにな。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 11:54:54.44
「バブル期は今より労働規制は強かった」

嘘。
2003年の労基法改正で解雇がますます困難になった。
解雇できないとなれば採用に慎重にならざるを得ない。
http://www.jil.go.jp/rodoqa/03_taishoku/03-Q02.html
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 11:58:37.98
>>174
2003年は失業率のボトム。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 12:02:15.80
日本は雇調金もあるし、半失業者とも言える非正規がこれだけ増えてるんだから、
単に表の失業率だけで判断はできん。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 13:31:16.64
>>174
2003年とかバブル崩壊から10年以上経ってるんだが
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 13:45:18.29
>>173
ただのネット弁慶じゃないの。リアルではそれらの武器が使えないせいで、
論文も発表できないテレビ出てもビクビク。

ちょっとテレビで言ってみて欲しいわ、「セシウム基地外の京都人皆殺ししてえ」ってw
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 14:15:07.72
171の意見は正論だな。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 14:48:39.45
>>170
現状では潜在的な労働需要が存在する業種でも
解雇規制に守られて、無能な中高年が高給を貪っている。
解雇規制がなくなれば、そういう中高年を一掃することが可能になるため、
今はニートだが本当はやれば出来る子である俺のような人材がどんどん採用される。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 14:50:31.24
『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)

「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
資本移動が自由な条件下では――すなわちグローバル化が進めば――解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
国内の労働需要は必ず下がります。」

「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
社会科学的に『正しい』やり方です。」


「共同討議 アーキテクチャと思考の場所」 (『思想地図』 vol. 3)

宮台真司(50−51頁)

湯浅誠さんが陣頭に立った年越し派遣村の狙いは、厚労省の横に陣取ることで、
派遣規制や解雇規制をさせることでした。しかし社会科学をやっている人間がみんな知るように、
資本移動の自由があるなかで雇用リスクが上がれば、国内労働市場は必ず縮小します。
雇用リスクの高いところで企業は人を雇わないので、解雇規制を要求すると、
必ず自分の首を絞めることになるわけです。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 15:03:17.37
その通り。
日本は解雇規制が強く、雇用リスクが高いために企業が採用に及び腰となり、
俺のような本当はやれば出来る人材がニートとして放置される状況になっている。
その一方で、無能な中高年や公務員が既得権益にしがみついて高級を貪っている。
この矛盾を改革しないと、どんな政策を講じても日本経済は浮上しないよ。
これは城繁幸や宮台真司などアカデミックな経済学者の意見が一致するところ。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 15:05:21.01
>>182
無粋な突込みだが、2人とも経済学者じゃないし
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 15:09:14.89
なら竹中平蔵先生でもいい。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 18:14:04.56
無職ニートに限って俺は優秀、という根拠不明な全能感が強いから、自分はだめなのは制度のせい、とか逆恨みするんだろうな。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 18:19:34.60
解雇規制緩和云々って、GDP年率0.1%上下する位のどうでもいい、枝葉程度の政策だろ
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 18:35:20.30
大事なのは労働市場改革
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51689774.html
188ひみつの検閲さん:2024/06/18(火) 11:02:51 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-08-18 08:03:19
https://mimizun.com/delete.html
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 18:43:15.17
希望を捨てる勇気とか、悲観論ってインテリぽくて格好いいな。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 20:20:14.85
>>171
>1993年にパイオニアが35人の管理職に退職勧奨したのを
>マスコミが「指名解雇」だと叩いた事件の影響は大きかった。
>先日、ある経済部の記者が「あれはまだパイオニアのトラウマになっていて
>人員整理ができない」と言っていた。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 22:01:09.01
■■ソウルの国民大学で講演で朝鮮人の本性を現した小沢一郎の発-言■■

小沢一郎幹事長

「日本人は動物にも劣る民族」 「日本人は寄生虫、害虫」
「日本人の若者は漠然と他人に寄生し寄生虫として-生きているとんでもない害虫だ」
「もともとむ日本人の親達もどうかしている。日本-人は動物にも劣る民族といっても過言ではない」
「日本人はもともと民度が劣るから、君達韓国人のような優秀な民-族の血を日本人に入れない限り、他人やアジアに寄生して生きる害-虫日本人が増えるだけだ」
「これ以上言うと日本に帰れなくなりますから今日-はこの辺で」

この事実を知っていて問題発言として取り上げない日本のマスコミ
http://www.youtube.com/watch?v-=uX7xFMvCly8

192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 23:43:12.84
IBMやHPと比べると、日本のメーカーは収益の上がらない携帯電話ビジネスやパソコンビジ
ネスをいつまでも抱えているが、その理由は二つある。一つは「正社員を簡単にはクビに
出来ない」という雇用の柔軟性のなさであり、もう一つはコーポレート・ガバナンスの欠如
である。株主利益よりも「従業員を養うための売り上げ」を重視するのであれば、利益率が
低くても売り上げが十分に上がっている部門を切る必要はないからだ。

<以下略。省略部分はソース参照>

ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/5796171/
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 23:49:45.31
利益率が低くても利益上がってるんならその部門切ったら株主利益下がるだけだろうに
その部門切って他にどこに投資するつもりなんだ
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 00:03:04.01
黒字なら問題ない。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 00:03:34.96
>>193
将来性の話をしてるんじゃないの
たとえいま利益が上がっていても
いずれ赤字になるのが見えている分野を切って
将来性のある分野に重点投資をすると
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 00:06:49.24
>>190
バブルが崩壊した直後に三洋電機も
パイオニアと同じようにリストラをやろうとしたのよ

そうしたらマスコミにかぎつけられて
「かわいそうかわいそう」の大合唱

でもその三洋電機は
いまやパナソニックに買収されたあげくに
電池部門以外はほぼ全員リストラの対象だってさ
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 00:14:20.69
パイオニアがやばくなったのはバブル崩壊からずっと後、液晶事業にのめり込んで大失敗したかららしいけどね
198197:2011/08/21(日) 00:14:42.14
×パイオニア
○サンヨー
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 00:52:35.00
>>195
だからその「将来性のある分野」って何よ
それがわかりもしないのに利益率低いとはいえ利益出てる部門を切ったってメリットないんだが
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 00:57:53.90
そもそも、HPのパソコン部門の分離だって事業部門の売却なんだから社員クビにするわけでもないし
ムリヤリ雇用規制の話に結びつけようとしたって意味ない
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 01:04:23.27
>>199
そんなものわかるわけないだろうがw
トライ&エラーで創造的破壊を繰り返すしかないだろ

その時に将来性のない事業を持ち続けることが
企業の方向転換の邪魔になるという話
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 01:09:23.17
>>200
部門売却だと言うが
買う側の企業も
使えない正社員を
多数抱えることになるから
解雇しにくいと買収を躊躇するだろうに
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 01:10:25.26
いつまでたっても二社で合弁会社をつくって・・・
みたいなことをちまちまとやってるからダメなんだろ
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 01:20:48.69
で、解雇規制緩和すると何%経済成長するの?
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 01:24:20.16
日本経済が閉塞しているのは
トライ&エラーをしなくなってるからだろ
その障害となってるのが解雇規制でしょう
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 01:27:33.98
景気のいい時に事業の再構築ができなくて
景気が悪くなって企業も軒並み赤字になって
転職先も見つからなくなったような状態になって
ようやく「リストラ」を始めるんだよ
うまくいくわけないじゃない
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 01:37:53.51


内橋克人さんには、はやく成仏してほしい


内橋克人さんには、はやく成仏してほしい


208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 03:36:50.75
イタリア経財相、ECBが求める経済改革を達成すると言明
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT896787620110811
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 10:51:56.92
>>201
利益出てる部門を切って見通しもなくトライアル&エラーってどこのワンマン企業だよ
会社は経営者のおもちゃじゃないんだけど
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 11:52:05.69
>>185
俺をあまりナメない方がいい。
お前は俺のポテンシャルを過小評価している。
腐った日本の組織に染まりすぎて、本質が見えなくなってるんだろうな。
どうせ無能な窓際族か公務員だろw

怖いんだろ?
自由な競争に晒されるのが。
お前が必死にしがみつく既得権益を失うのが。
労働ビッグバンで同一労働・同一賃金が実現して派遣と同じ給料になるのが。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 12:51:36.58
池田信夫ブログ クルーグマン対リフレ派
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51735959.html

クルーグマンは「FRBが国債を買って通貨を際限なく供給したらハイパーインフレになる」と反論する

また一方では、「マネタリーベースが激増しても物価は上がってないじゃないか」という

かつて私を悪しざまに罵った人々は、今度はクルーグマン先生に同じことを言ってはどうだろうか?
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 12:53:42.56
線形リフレ派の敗北。
最近ではマネタリーベース(マネーストックではなく)で為替が決まるとかの嘘を言ってるけど
あれもたぶん線形脳のたまものだよね。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 13:42:58.26
ニューケインジアンのクルーグマンも推奨するのが名目GDP目標
http://econdays.net/?p=3301

マネタリストの極北みたいな政策だが、ハイパーインフレの可能性は確かに減ると思うね
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 14:16:26.34
MMTきたw
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 14:22:51.78
>>213のやつなんて、なにも語っていないに等しいよな
読み進めるほどに増す失望感、最後は「ガタッ」ってなったよ

ぶっちゃけ、サムナーって頭悪いんじゃね?ww
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 14:28:35.79
クルーグマンがついに池田信夫化
マネタリーベースは積んでも動かないままだつってるし
一方であんまりメチャクチャやるとハイパーインフレになると言ってるの?
この組み合わせは池田信夫そのものじゃんか
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 14:38:52.64
>>180
> 現状では潜在的な労働需要が存在する業種でも
> 解雇規制に守られて、無能な中高年が高給を貪っている。

本当にそんなオイシイ業種があるなら他の企業が参入するなり、新しく起業するなりするだろ。
本当に職務給が効率化を生み、若者を惹きつけるのであれば、職務給を導入した会社をどんどん作ればいい。

若く優秀な人材をもってすれば無能な中高年が高給を貪っているような会社に競争で負けるわけが無いし、
市場を通じて一掃することが可能だろ。簡単なことだ。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 15:47:00.14
いっけんクルーグマンがリフレ派叩きに熱心に見えるのは
QE3を求める声が強く、それをクルーグマンが批判しているから。
べつにリフレ策を否定しているわけではない。

クルーグマンはジャーナリスティックな性格が強いので
そのときどきの状況に早く反応する。

池田大先生は受験秀才がオジサンになっただけの人なので
不朽の正解を求めてやまない。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 16:43:26.26
あの…相手は池田先生ですよ?ソース確認しましたか?
"the US government has committed itself to spending equal to 27 percent of GDP, while the tax laws only lead to 17 percent of GDP in revenues."
クルーグマンは歳出が税収を上回るって前提で話してる。
池田先生はいつも通り、自説に都合の良い部分だけ取り出した。
こうした認知の歪みは「確証バイアス」と呼ばれます。
知的誠実さを追求する学者が陥ってはならない状態です。
皆さんも気をつけて下さいね。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 16:57:48.72
円高で金融緩和を求める声が強くなったので
思わずクルーグマンにすがりついてしまった池田大先生w
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 17:36:47.29
権威を利用し、権威に弱い信夫
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 17:37:31.89
英語読めない奴は池田信夫の記事を読んではいけない
あ、ノビー本人も読めなくなるなw
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 18:31:28.55
>>209
HPの個人向けPCはこのままいったら赤字になるのが見えてるから
黒字のうちに売却しておこうという判断だろ

絶対儲かる新事業はないけれども将来性のありそうな分野に
資金を投入するのは経営判断として正しいだろ

企業は株主の物であって
無能社員のおもちゃじゃないんだけどw
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 18:35:41.01
>>209
あなた会社の会議でも同じこと言ってるんでしょうw
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 19:01:30.15
>>217
ゾンビ企業は国が規制や税金で保護するからな。
それこそ、池田さんの主戦場・電波利権がいい例だ。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 19:05:25.23
まあ、政官財(労)の癒着がある限り、何も変わらん。
今回の東電救済法案を見ても分かるでしょ。
唯一の道は古賀茂明氏が著書『官僚の責任』で述べている通り、
公務員の身分保障を無くすことだが、これとて困難極まりない。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 23:05:34.28
>>225
普通に規制の少ない業種でやればいいじゃないか。
いきなり電力業界に参入しろなんて誰も言わないよ。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 23:52:54.26
>>227
いや円高やなんかで製造業が工場を海外に移転すると
工場や人が余るだろ

そうしたら電力をやりたいというところが出てきてもおかしくないよ
多分ガス火力になると思うがトヨタや日産の社員が
生活をかけて発電事業に参入したらかなり効率よくやれると思う

その時に「電力自由化すると電力会社の社員の給料が下がるので駄目」
と言えるのかなあ?w
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 23:56:43.89
そして安くなった電力を使って農業に参入したいというところも現れるだろう

米とか野菜ではなくて高級メロンとか観葉植物などの付加価値の高いやつね

だから電力は電力、農業は農業で別個に自由化論議をしていては駄目で
自由化するんなら全産業いっぺんにやらないと意味がないよなあ
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 00:02:46.96
>>228
卸売りは既に自由化されているのでそのレベルでの参入は今でも可能。
小売は規制されているのでそうはいかないけど。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 00:13:58.52
まあ職務給がいいと思うならば普通に規制の少ない業種でやればいいだけの話。
起業するなら誰も止めないだろ。当然ながら労組も無いしな。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 00:16:34.48
>>231
滅茶苦茶な論法だなw
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 00:19:17.31
諸悪の根源は「天下り」だと思うよ

官僚といえども新興企業に天下りポストを確保するのは骨が折れるから
どうしてもすでに天下りポストがある企業の存命を図るようになる
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 00:21:00.49
>>232
他人が何とかしてくれるのを指をくわえて待つより、自分で行動した方が理に適っていると思うよ。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 00:22:46.06
>>234
規制が多すぎてどうにもならないから
日本全体が困ってるって話をしてるつもりなんだがw
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 00:23:45.32
日本のシステム=官僚制度

これがそもそも悪の根本原因
選挙で政治家は選べても官僚は無敵権力
アメリカのように官僚は政党お抱えにして選挙に
負けると無職になるようにしないと官僚が国のために働かない
私服を肥やす小物ばかりになってしまう

【労組の】hamachanこと濱口桂一郎3【御用学者】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1294017796/
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 00:26:26.81
>>209
>会社は経営者のおもちゃじゃないんだけど

アメリカでは大型の買収や事業の売却をする時は
経営者が主要株主に資金調達の方法や資金の使途について説明するよ
それで承認がえられなければ話はすすまないし
下手をすると経営者が解任されることもある

日立の社長のように株主になんの説明もなく
合併話をリークしてしかもぽしゃったら
すぐに主要株主に呼びつけられるし
総会で解任動議を出されてもおかしくない
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 00:27:31.50
>>235
がんじがらめの規制をしている特殊な業界の話なんてどうでもいい。
一般的な産業の話をしている。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 00:31:21.66
>>238
具体的にいいなよw
というかわざと議論を混乱させようとしてるでしょう

さては・・・浜ちゃんか!
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 00:31:58.99
>>236
アメリカの高級官僚なんてそれこそ自分の金のためにしか動いてないけどな
つーかアメリカ式のシステムなんてアメリカでしか採用されてないのに、なんでそんなもんありがたがってんのw
単なる舶来コンプレックスだろそれ
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 00:34:59.40
日本の産業界にはありとあらゆる規制が張り巡らされとる
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 00:35:53.60
>>240
日米FTAかTPPに参加したら
天下りは禁止になるんじゃないの?
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 00:37:24.37
甘えの構造 岩瀬大輔
http://agora-web.jp/archives/1305632.html
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 00:42:01.06
>>239
> 具体的にいいなよw
> というかわざと議論を混乱させようとしてるでしょう

意味不明。抽象的な話なんてしてないぞ。
お前が勝手に混乱してるだけだろ。

> さては・・・浜ちゃんか!

誰よそれ?
なんか変な奴を相手にしちゃったのかな。


>>242
> 日米FTAかTPPに参加したら
> 天下りは禁止になるんじゃないの?

んなはずないだろアホ。
245島本秋:2011/08/22(月) 00:43:25.64
池田信夫憎し!!!
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 00:50:43.07
既得権がからむ話題になると
かならずと言っていいほど
具体的なことを書かないで
絡んでくるやつが出てくるんだよな
247ひみつの検閲さん:2024/06/18(火) 11:02:51 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-08-18 08:03:19
https://mimizun.com/delete.html
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 01:24:02.06
これだけ変化の激しい時代に長期雇用契約なんて、
経営者は(本当は)したくないだろう。
会社の寿命自体、30年程度なのに。
249ひみつの検閲さん:2024/06/18(火) 11:02:51 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-08-18 08:03:19
https://mimizun.com/delete.html
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 02:05:14.35
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 02:16:11.26
結局バーナンキの翻訳して受け売りしてるだけじゃんw
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 02:19:51.30
2525mimi
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 02:35:21.51
>>242
妄想もほどほどにな
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 02:37:15.75
アメリカ式の猟官制を受け入れるなら天下りも完全に容認しないとな
役人時代の経歴を生かして関連企業に行くのなんて当たり前の社会なんだから
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 03:38:49.72
バーナンキさんも白川さんの後追いしてるだけじゃん
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 03:46:45.43

先進国でハイパーインフレなんて起きないつってたリフレ派がまた脂肪したねwww

「クルーグマン先生はレトリックが巧みだからかなわんなあ・・・」BYリフレ派w
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 04:34:59.64
やっぱり池田さんはすごいな
リフレ、脱原発・・・
全て彼の予想した通りに動いている

>254
米の回転ドア方式と日の天下りを一緒にするな
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 06:33:13.88
もうリフレ派の生体反応って限りなく低下しているよね
少なくとも日銀とFRBを区別する意味はなくなってるもんな
あたらしい理論が必要ですね>リフレ派
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 06:42:42.54
夜更けから何一人で暴れてんの?いつもの糖質?
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 09:10:16.62
>>217

俺が言う「潜在的な労働需要」とは、
企業は既得権益にしがみついて実力不相応な高級を貪る中高年を首にして、
ニートであっても才能と意欲がある人材を採用したがっている、ということ。

ホリエモン「大企業は2000万円とか貰ってるボンクラ首にしたいんですよ」
http://www.youtube.com/watch?v=4_3JsNAtWFg

そして俺自身、「2000万円とか貰ってるボンクラ」の半分の給料で働く用意がある。
こういう潜在的な需要と供給が存在するのに、それが合致しない要因は解雇規制にある。
日本の解雇規制は世界一強く、無能な中高年を賃下げや解雇をしようにも
左翼弁護士が暗躍して至るところで労働争議が行われているような状況だ。
これでは雇用リスクが高すぎて企業が採用に及び腰になるのも当然。
こういう硬直性が、日本を駄目にしている。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 09:31:53.08
たしか実証的にも、企業が中高年退職に伴って新人をたくさん採用してるか?つったら全然そんなことなかったろ?
若者を採用してる企業はそれはそれで中高年も残ってるってことじゃないの?

そういうのって常識で考えたらあたりまえだよね。仕事しないで高給とってるような中高年をたくさん雇ってる企業が、
そういう高給職員の退職に伴って浮いたお金で若手を採用するわけないもん。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 10:12:42.97
>企業が中高年退職に伴って新人をたくさん採用してるか?つったら全然そんなことなかったろ?

それは上記のように、規制のせいで雇用リスクが高すぎるからだろ。
労働市場の改革が必要なんだよ。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 10:13:39.30
>>257
だよな
役人時代に築いたものでガンガン金儲けしてる回転ドア方式のほうがよっぽどひどいもんな
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 10:15:15.13
だいたい、残業代払わなくても有休取らせなくても何の問題もない日本で「雇用リスクが高い」とかどの口で言ってんだと
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 10:19:39.24

解雇規制、年功序列。
さらには不況で業績が悪化しても
規制のせいで賃金を下げることすらできないんだよ。
すぐに左翼弁護士が介在して労働争議になるからな。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 11:33:22.47
賃下げはできない?やろうと思えばなんだってできるよ
たとえば異動扱いにしたりとかでね。
なんか一般企業の一般労働者と、官庁とか大手企業の本体とかとを混同してない?
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 11:54:18.76

ブラック中小企業なんぞに用はないんだがw
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 11:58:44.43
は?普通に規制緩和の時に言われる解雇規制の緩和ってのは
業績が悪化したときに簡単に首を切れないとかそういう話じゃない気がするけども。
事実不況になって工場整理したときには従業員は大半は解雇されんだろ?
不況で業績が悪化してんのに従業員を解雇できないってどこの国の話だよ。日本じゃないよね?
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 12:00:54.65
解雇規制を緩和しろってのは、労務管理の手続きが煩瑣だったりとかのコストを削減するために言うべきであって
不況とか好況とかはあんま関係なくそういう主張があってしかるべきだと俺は思うわけ。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 13:46:34.24
>不況で業績が悪化してんのに従業員を解雇できないってどこの国の話だよ。日本じゃないよね?

解雇規制や既得権益に守られた中高年は
解雇を無効とする裁判を起こしたりして温存されてるんだよ。
お前は日本の労働市場の実情を知らなすぎ。
城繁幸ぐらい読んで勉強しろ。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 13:54:03.59
>>260
これはホリエモンが正しい。
「使えない40代50代が2000万で、(首にすれば)20代の若者5人とか雇えるわけですよ」
「そっちの方が企業にとっても収益力上がるし、本当はいいの」
普通の経営者はこう考える。

>>261みたいなのはただの無知。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 13:56:57.04
のびー:物価上昇率の差が40%もあるのだから今のドル円レートはまだ円安
高橋:1ドル50円になっても不思議でないほどの円高圧力

また言ってる結論が一緒なのは、なぜなんだ!!どうしてだ!!
物価上昇率=貨幣供給量とも取れるがどこまで意図して発言してるのか怪しい。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 14:24:20.48
のびー:「むこう20年はゼロ金利を続ける」という「金利ターゲティング」でもやっては?

何それ。普通にインフレターゲットでいいし。
コアコアcpiが0超えて日銀が金融緊縮されたらまたデフレ。
こいつは未だに根源的な問題がわかってない。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 14:55:02.76
池田「世界でも珍しい「原始マネタリスト」高橋先生。お金がないからデフレという骨董品の高橋信者。」
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 14:55:47.92
池田「日銀が金を供給したら円安っていってるのは、コーナー解をわかってない「人文系ヘタレ」だけ!」
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 15:02:05.54
池田は頭が良すぎて世の中みんなバカに見えてしまうのだろう。

ところで上武大学ってなんて読むの? 聞いたことないんだけど。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 15:02:11.12
理系の高橋を文系の池田が「人文系ヘタレ」と名指すのはいかがなものか。
各種統計からのグラフ作成ひとつ取っても、高橋と池田じゃ天と地の差。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 15:33:29.54
池田大先生が先進的だと褒める日本銀行は自ら
「フレキシブルなインフレ・ターゲットを採用している」と明言している。

日銀もインタゲだと言っているのに、いまだにそれを認めることができない池田先生。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 15:40:10.81
>>276
上武大学は地味だが、経済学の分野では東京大学よりも評価が高い。
池田信夫、田中秀臣という、日本経済学界の二大巨頭を揃え、
世界の競合とも伍していけるだけの、傑出した人材を育て上げている。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 15:50:30.99
池田先生の国際的な評価は高い。
とくに最近では韓国企業からの評価が高いようだ。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 16:02:16.49
池田が学生に聞いたら新聞も読んでないという。
池田の学生がろくでもないのか、新聞が時代おくれなのか。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 19:48:05.28
>>276
つ 駅伝
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 21:35:03.30
>経常収支が黒字になると通貨が強くなるという理論は、1970年代まではあったが今はない。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 21:53:48.70
クルーグマン先生、
「マネーさえ印刷すればインフレが起こる」という話を、こともあろうにあなたの論文を根拠にして主張していた日本人が昔いたんですよ。
「FRBのように果敢に金をばらまけば、『デフレ不況』なんかすぐ脱却できる」と主張していた彼らは、今どうしているのだろうか。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 21:59:25.06
日本の大企業の場合、経営者というのは株主の代理人ではなく
中高年従業員間の政治力学で選出されたノンワーキングリッチの
総大将という地位なので解雇規制が無くなったとしても中高年を
クビにして浮いた金で若者を雇うという行動はまずとらない。

それは自分で自分をクビにする事であり、当人に全くメリットが
無いし、それで株主総会で文句言われても知らん顔して終わり
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 22:02:05.71
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 22:28:50.70
横だが日銀出身の熊野は要素価格均等化定理厨だったのか。
でも円高でデフレになるなら逆に円安でインフレに出来るわけで
結局は円高放置の日銀の怠慢が長期停滞をもたらしてるってことになるわなw
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/22(月) 23:05:51.92
ちょっと洒落たイタリア料理店で美味いピザを食べながら
先生の著書「古典で読み解く現代経済」を読みつつ痛快な知的刺激を味わっていると、
それを見ていたらしい店の女の子にちょっともてました。
面白いだけじゃなくかっこいい本だと分かりましたw。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 00:07:12.01
>>270
> 解雇規制や既得権益に守られた中高年は
> 解雇を無効とする裁判を起こしたりして温存されてるんだよ。

殆どはクビになっても裁判なんぞ起こさずに辞めて行くと思うけどね。
そもそも守ってくれるような組合なんて無い企業のほうが圧倒的に多いのだから。
労組の組織率って何%か知ってる?
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 00:11:21.35
あと、解雇無効を求めて訴訟したところで、たとえ勝訴したとしてもその半分以上は結局会社を辞めている。
まあ法に反してクビにするような会社に居続ける方がしんどいと思うので、それが良いか悪いかはわからんけどね。
会社員なんて大して守られているわけじゃないってことだ。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 00:20:38.49
>>268
> 事実不況になって工場整理したときには従業員は大半は解雇されんだろ?

中小だとそうだね。

大企業なら子会社孫会社作って無理やり転籍させて、その会社ごと売り払うというのがよくあるパターン。
売り払った先が中小ならその先はやはり見えている。

まあ不況であればそれが必ずしも悪いとは思わないが、その程度のことすら知らない奴が居るので驚くな。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 00:21:06.64
てか会社が赤字なのに従業員を解雇できないわけないじゃん。判例あるんだったら出せよ。
普通に整理解雇で手続きとれるじゃん。フィクションの話をするんじゃないよなww
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 00:22:30.91
>>289-290
逆に質問なんだが日本の企業で
事業の再構築がなかなか容易に進まないのはなぜだと思う?
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 00:22:59.64
>>292
つ 整理解雇の四用件
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 00:24:26.39
>>292
あなたは知ってて混ぜっ返してるのか
それとも本当に知らないのか

とにかくソース出してくれよ
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 00:25:38.52
こういうやつはレポートの締切に追われてる学生か
ライターで煽って資料を出させようとしているだけかもよん
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 00:25:57.69
>>294
だから、そもそも赤字じゃ余裕で解雇できるんだよ知らないの?
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 00:29:15.23
整理解雇の4要件も別に絶対じゃないしね。そもそも話し合いでみんなが辞めたくないですっていったら会社潰れるしかないよね?
そういう時にできれば誰かに辞めてもらうって決断を企業がするのはあたりまえのことですよ。あとは手続き論の話でしかないの。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 00:34:30.60
>>293
逆に質問なんだがどこの国のどの業種と比較して「容易に進まない」と判断しているの?
具体的によろしく。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 00:37:50.03
>>298
解雇訴訟で勝訴したとしても、その半分以上は結局会社を辞めているような制度だからね。
あまり割りのいい勝負じゃないのも確か。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 00:49:56.22
整理解雇の要件ってのも、人事評価を根拠にしてもいいとかの判例もあるし、かならずしもランダムで選定しないといけないわけでもない
問題は企業側の回避義務とかの手続きが煩雑なことだろうな。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 02:13:30.28
実経験から言うと一つ一つ堀を埋めてクビにしても、なおリスクがあるのが解雇。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 02:20:53.84
まあ、サラリーマン経営者がのさばってるうちはなかなか変わらんね。
http://www.ustream.tv/recorded/11301097
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 02:41:35.42
解雇し安くするならちゃんと若いうちから金払えって話だよ
アメリカの企業みたいに新入社員で年収1000万とか払ってくれるんならクビになってもいいかもね
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 02:42:29.82
お前がアメリカに生まれたら死ぬまでウォルマートのトイレ掃除してただろ。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 05:10:36.44
>>302
結局タイムカードとか偽造し放題だし、職員同士口合わせたらいくらでもこまかい事実関係は捏造できるってのはあるよね。
はっきりいって俺は、社労士とかなんのためにいんのか未だに理解不能だよ。

あと裁判になったら裁判官の裁量の余地がすごく大きいような気もするし。
まあかといって解雇できないというのも違うと思うけどね。
労働者側からしたら、不当解雇だとかの判決がでても、一般的には取れる慰謝料なんて相当に悪質なものを除けば、
ほんとに微々たるもんだしね。裁判やるだけ損するパターンのほうが圧倒的に多そうだよね。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 05:15:28.11
裁判なんかおこすようなやつは二度とどこも雇わん。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 05:50:42.55
金銭解雇を認めればいいんだよ。
ほかの先進国では当然のようにある制度だからね。
サヨクが「カネで首にするなんて許せない」とか言い出しそうだが。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 06:41:46.49
>>308
小泉の時(2003)と、安倍の時(2006)、議論はあったんだけどね
労組と労働系弁護士センセイの反対でつぶされた
後者なんか企業にタカってメシ食ってるようなもので、制度化されたら仕事減るからな
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 07:34:44.01




韓流最高!!!!!!!!!!!!!!!!


大地震から5ヶ月以上も経って、いまだに日本応援してる奴らって、ネットウヨクみたいでキモイよなw


がんばろう韓国!!!!! 立ち上がれ韓国!!!!!!!!!




311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 08:32:08.76
金子勝氏ね!
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 09:26:45.09
セーフチーネットくんは
今日も夜明けまで奮闘してたのか。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 11:21:42.91
未だに小泉マンセーかよ(笑)
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 11:42:38.34
『官僚の責任』古賀茂明

「霞が関は人材の墓場」―著者はそう切り捨てる。最高学府の卒業生、
志を抱いて入省したはずの優秀な人間たちが集う日本最高の頭脳集団。
しかし彼らの行動規範は、「国のため」ではなく「省のため」。
利権拡大と身分保障にうつつを抜かし、天下りもサボタージュも恥と思わない…。
いったいなぜ官僚たちは堕落の道をたどるのか?逼迫する日本の財政状況。
政策提言能力を失った彼らを放置すると、この国は終わる。政官界から恐れられ、
ついに辞職を迫られた経産省の改革派官僚が、閉ざされた伏魔殿の生態を暴く。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%98%E5%83%9A%E3%81%AE%E8%B2%AC%E4%BB%BB-PHP%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%8F%A4%E8%B3%80-%E8%8C%82%E6%98%8E/dp/4569798055


厚労省にも、身分保障に胡坐をかき、個人攻撃を繰り返す腐敗した人物が存在するようですね。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 11:50:39.66
少なくともハマちゃんはノビーよりはまともな人間としてこのスレで認知されてんだから、
アンチは別スレ立ててそっちでやれ
スレが臭くなるから消えろ
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 11:52:29.70
>>315
それは初耳w>まともな人間としてこのスレで認知
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 12:06:55.49
お前が客だから知らないだけだろ
ハマ叩きなんていつも同じ奴がレッテル貼って攻撃してるだけで、一回も理論的は批判見たことないわ
ノビーに粘着してるハマはこのスレの貴重な燃料なんだからアンチ活動したいなら別スレ立てろカス
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 12:16:17.09


【労組の】hamachanこと濱口桂一郎3【御用学者】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1294017796/
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 13:50:26.95
購買力平価でみて1ドル50円が適正にもかかわらず
1ドル70円台ということは円安にとどめておく方法がある
ということになっちゃうよなw

日銀が何十兆円かお札を刷って円売りドル買いをすれば
円安→インフレはおこせるかもしれない

その時弊害は?
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 14:30:40.59
池田のトンデモ為替理論は役にたたないわ。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 14:47:42.76
いままでなぜ70円台より円安だったのかを説明しないとねw
322インド大金持息子の弟:2011/08/23(火) 15:08:36.53
米国債格下げ、欧州ソブリンリスク危機、中国の不動産バブル崩壊。

中国の不動産バブル崩壊等は、投機筋は売り抜けるが、一般は地方が上
がるから、都心も上がる、誘い水に惹かれ買う、一時的な下落と思い、
結果大損する。

中国には、内需が有り、所得も上がり、消費が活発。従って、不動産が
ダメなら高級車趣向へ。これは日本バブル末期時にも、高級車趣向があ
った。
中国経済は、今後十年は持続する、しかし株価は危険だ。日本でも19
98年に、日本株39000円を記録、翌年に21000円とほぼ半分。
不動産も大した下がらず、余韻は5年程続く。

中国の不動産の巨大さ、その崩壊を目の当たりにすると、身震いする程、
世界恐慌経済の恐ろしさを感じる。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 16:02:35.22
・フジテレビのスタッフが懸賞品をヤフーオークションに出品していたことが23日わかった。
 ユーザーに特定され、現在は削除されている。
 「7冠馬ディープインパクトQUOカード」「スペインGPパドックパス(サイン入り)」「岡田准一着用ヘルメット」など
 スタッフでなければ入手できない非売品が多数出されていた。
 この「井●●●」と名のるスタッフは、ツイッター(現在は削除)上で、フジテレビ抗議デモについて
 「韓国ドラマやめろとか言うけど、平日の夕方ってあんたら見てんの?」などとつぶやき不評を買っていた。
 特に「あんたら」と呼んだことがネットユーザーの怒りに火を付け、愛車ベンツの
 ボンネットに映った景色から自宅の部屋を特定されてしまうなどした。
 今回のオークションについても「横領ではないか」とする声もある。(抜粋)
 http://media.yucasee.jp/posts/index/8676
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 16:31:35.91
>池田 信夫 ・ トップコメント投稿者 ・ アゴラブックス 代表取締役
>もう一つ補足すると、デフレで円高になっても国際競争力には影響しない。100万円=1万ドルだった車が80万円=1万ドルになるだけで、ドル建て価格は変わらない。

人件費もドル建てならこの理屈も通るけど、いくらなんでも乱暴すぎるww
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 16:42:20.01
のび太は人様のシステムに難癖をつけるヒマがあったら、てめえのiOSのバージョンアップしろって話だな。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 17:50:32.50
>デフレで円高になっても国際競争力には影響しない。

そのとおりです。

カムサハムニダ。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 18:20:52.66
名目賃金をデフレに応じスライドさせるなら実学一致。
反対するなら構造改革が必要。
国からの助成も官学癒着の証、市場原理に任せ即廃止。

ノブヲは真の市場原理を味わうべき。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 23:15:52.77
池田信夫は、どこか、国民に対する国家の庇護が全く無い国にでも行けばいいと思うんだ。
彼の言ってることからして、それこそが理想の国なんだから。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 00:14:13.37
>>308
> 金銭解雇を認めればいいんだよ。

解雇無効を求めて訴訟を起こしても結局は仕事を続けられない。
それで辞める時の多くは金額の多寡はあれど何がしかの金が支給される。

事実上金銭解雇は普通に行われているんだよ。知らないのはお前だけ。
330308:2011/08/24(水) 00:27:49.18
そんなことは知ってるよ。

法制度としての整理解雇ルールがあれば、雇用コストが明確化するから雇いやすくなるし、
弁護士先生に無駄金払う必要も無くなるだろ。

揚げ足取りはいらん。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 06:08:30.63
m e g u のブログ
http://megu777.blogspot.com/2011/07/blog-post_31.html

例えば、国債を刷りまくれと主張する三橋貴明氏らの言説は、ありもしないユ
ートピアへ向かわせ、悲劇を巻き起こす火種になるものだと思います。
そして、彼が単に本を売りたがっているだけならまだしも、麻生元首相や西田
昌司議員らも同じようなことを言い始めていることに大変な危機感を持ってい
ます

Megumi@megu11251
http://twitter.com/#!/@megu11251
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 09:14:52.60
解雇に関してなら、あんま法律関係ないよな
大企業の年功序列制って、別に法律で管理してることじゃないしな
単なる慣習の問題なんだけども。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 09:57:08.92
不利益変更の規制まであるから、簡単には給料下げられない
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 10:06:26.06
結局はコーポレートガバナンスの強化が必要って話になる。
余計な規制は撤廃して、マーケットメカニズムが正常に働くようにしないと。
株の持合やら、税金による企業救済などもっての外だ。
http://www.ustream.tv/recorded/11301097
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 10:33:31.71
高橋洋一の統計データの扱い方の稚拙さにわろた件。
てか、この人数学者だろ?統計の専門じゃないよね?
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 11:36:28.19
金融問題に関する高橋なんとかと、原発問題に関する武田なんとか
情弱層のニーズで食ってるに大巨頭だな
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 15:43:42.65
まず「てにをは」がおかしくない文章が書けるようになりましょう。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 17:40:15.82
マネーストックとマネタリーベースの区別がつかないと高橋みたいになるよねw
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 17:54:14.23
マネーサプライだと思っていたらいつのまにか変わっていたでござる
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 17:59:24.97
ベトナムとうとうインフレ率20%こえちゃったじゃん。
いやー金融緩和もたいがいにしないとな
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 18:13:30.08
バーナンキもさんざんえらそうなことばっかりいって、
米国株も暴落するし、失業率はひどいまま。
さっさとケチャップ買えよ。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 18:25:58.09
アメリカはわかんないよねー、現状スタグフなのか?
でも給与がカットされ始めてるらしいじゃん企業の、ってことは今後の行先は日本と同じだろうな
これからデフレかな?
というか回復するのにたぶん10年以上かかるだろうけどもな、とするとデフレになるのは
まだもうちょい先かな?
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 19:00:33.39
クルーグマン信者信夫
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 19:01:01.95
英語が読めずに調子こいてたら、クルーグマン先生に破門されたでござるbyリフレ派
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 19:03:11.29
モダンマネタリーセオリーガイw
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 19:25:21.61
リフレ派っていうよりMMTのほうがなんか頭よさそうに聞こえるの俺だけ?
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 19:28:36.38
MMR
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 19:39:05.98
クルーグマンを引き合いに出すとますますリバタリアンから遠ざかるけどいいのかね?

しかしアメリカの政治もおもしろいよな、共和党の候補争いなんかすごく楽しげだよね
茶会派とかバックマンとか、サッチャーの再来とか言ってるの、日本じゃ絶対ないよな
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 21:29:59.40
> すでにグーグルやフェイスブックは収益を実現したが、

ちゃんと訳せよw
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 21:30:54.35
そろそろノビーの新刊出るんじゃねえのか?
何件か脱稿したとか言ってたよな

楽しみに待ってるんだけど。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 22:12:02.48
どうせ外国人経済学者のコピペだよ
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 22:21:37.25
池田先生の主張はクルーグマンと完全に一致している。

池田先生を批判するバカは、ちゃんと読めよ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994?page=6
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 22:42:24.88
>>270
城繁幸(笑)

内部留保の意味も分からずTVで醜態を晒し大笑いされた馬鹿だろwwwww
しかも赤木かなんかと田原の番組に出て瞬殺されて赤木と共に一言も反論できずに
赤っ恥かいた馬鹿じゃんwwwww
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 22:44:10.63
日本人の冨をチョンやアメ公に売り渡す売国奴子鼠・ケケ中のその愉快な仲間達
ピンハネ派遣業者奥谷やゆとり教授のラーメン池田信者となんちゃってコンサル城君w
構造改革馬鹿、グローバル馬鹿、規制緩和馬鹿の妄言集w
松原(新自由主義・無秩序論者)は過去に
「派遣でスキルを付ければ正社員になれます。
だから労働規制緩和で派遣法は必要です」
      ↓
「派遣の雇い止めなんて想定外でした。企業が雇わない理由が理解できない」
      ↓
「炭坑や漆塗りみたいに時代変遷によって失われる仕事は沢山あります」

竹中平蔵(新自由主義・日本国民が熱狂した改革教祖)
「IT革命で新規雇用300万人」
       ↓
「まだまだ競争が足りない。郵政民営化ですべてが解決する」

城繁幸
「オランダのように雇用流動化すれば問題ない」
       ↓
オランダ結局、雇用の流動化して戦後最悪の経済状況wwwwww
http://www.portfolio.nl/article/show/2632
一人あたりGDP世界順位推移
------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年-----● 18位 安倍
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 22:50:57.56
昔はアンチばかりだったが、今はファンが増えてきていると、このスレに信夫が言及してる動画ある?
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 22:52:57.53
>>353
おお懐かしい臭いがw
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 23:18:01.40
>>353-354
まだいたのかw
無職をこじらせるとこうなるのか、精神病院行け。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 23:34:12.22
>>357
涙拭いてw
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 23:51:09.85
城はあの時内部留保をまったく理解できていなくて
コンサルタント失格の烙印を押されたんだよな。

まだ活動してんのか?
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 00:00:42.34
>>353 >>359
嘘はやめとこうな


明らかにコンサル(城繁幸氏)が正しい.

○最新のトヨタの決算発表より
http://www.toyota.co.jp/jp/ir/financial_results/2009/semi/yousi.pdf

・森永卓郎さんの発言
「内部留保を取り崩して労働者に分配する」

・(元富士通の人事コンサル)城繁幸さんの発言
(現金化できるお金として)流動資産12兆円持っているが、流動負債(有利子負債)も12兆円ありトヨタは現金があまっているわけではない。

内部留保と有利子負債は本来比べるものではなく、”会社運営の元手”として合算するものです。この伝ではお二人の意見は「全くかみ合っていません」

森永さんもエコノミスト(経済学者のはしくれなら)「内部留保は過去の蓄積で、設備投資にしてしまっていて今更労働者に分配できない」位は先刻ご存知のはずですが、
テレビ的に内部留保といった方が「視聴者に受けがよさそうだ」とか考えたのでは?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122744821
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 00:10:59.43
@ikedanob
池田信夫
そうですね。モリタクは芸能人というより詐欺師。
RT @kazzux: @ikedanob モリタクの確信犯的な発言とその論理は批判されても仕方ないと思いますが、
彼と共に芸能人を蔑んだら芸能人が可哀想では?
http://hiwihhi.com/ikedanob/status/21489495257907201
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 00:14:43.76
>>333
> 不利益変更の規制まであるから、簡単には給料下げられない

不況なら簡単に給料下げられることすら知らんのか?
給料のかなりの部分をボーナスに移してしまえば業績連動にするのも簡単。
というか、大企業でもとっくにそのくらいはやっている。

まあニートには想像つかないだろうけどな。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 00:25:32.97
>>360
>・(元富士通の人事コンサル)城繁幸さんの発言
>(現金化できるお金として)流動資産12兆円持っているが、流動負債(有利子負債)も12兆円ありトヨタは現金があまっているわけではない。

俺は>>353>>359じゃないけどさあ・・・

内部留保ってのは「流動資産」じゃなくて「利益剰余金」だから。
そういう無知をさらけ出さない方がいいと思うよ。恥かくだけだし。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 00:39:07.11
>>363
俺は>>360じゃないけどさあ・・・

利益剰余金は資本の部だろ
それは資産の部になんらかの資産として計上されてるから
すぐに使える訳じゃないなあ

知ってて混ぜっ返してるのか?w
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 00:42:12.21
森永卓郎先輩、そろそろ「貧困ビジネス」はやめましょう
http://www.j-cast.com/kaisha/2009/02/12035724.html

ちゃんと理解してるジャン
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 00:53:24.31
>>364
「利益剰余金」って知ってる?w
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 00:55:27.68
>>366
資本金って知ってる?w
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 00:56:22.32
>>366
バランスシートって知ってる?www
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 01:06:37.97
>>360

もっと簡単に考えられないかな。

> ○最新のトヨタの決算発表より
> http://www.toyota.co.jp/jp/ir/financial_results/2009/semi/yousi.pdf

さて、流動資産―流動負債はいくら?
その金の一割で年収400万円のサラリーマンは何人雇える?
ワープア程度だったらもっと雇えるかしれんが。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 01:14:29.59
>>369
「現金があまっているわけではない」

それと、雇用は派生需要。
仮に金があったとしても、労働需要がなければ雇いません。

371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 01:19:41.60
>>369
利益剰余金は?w
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 01:52:38.49
でも、日本てよっぽど投資先無いんだな…
ずっと低金利政策維持してるのに。・゜・(ノД`)・゜・。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 03:42:34.96
物価上昇による財政改善は「俗論」=与謝野経財相
2011年 08月 23日 12:16 JST

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22820020110823
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 06:25:44.56
>>370
> 「現金があまっているわけではない」

でもキャッシュリッチですよね。いきなり現金そのものの話に戻すのは反則。
現金相当物の余裕はあるのだから。
それとも差額分の現金相当物が会計上無いとでも言い張る?w

> それと、雇用は派生需要。
> 仮に金があったとしても、労働需要がなければ雇いません。

そんなことは百も承知。
会計上可能かどうかの話をしているだけだろ。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 08:51:47.30
> それと、雇用は派生需要。
> 仮に金があったとしても、労働需要がなければ雇いません。

それを言ってしまったら、
「規制に守られ既得権益にしがみついて高給を貪る中高年をクビにできれば
もっと多くの若者が雇用される」的な幻想を売って商売する城先生と、
それを心の拠り所にこの2chで毎日懸命に解雇規制緩和を訴え続けるニートの
立場はどうなるんだよ。城先生のビジネスを妨害し、ニートを自殺に追い込む気かよ?
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 10:43:33.61
>>369
流動資産11,610,044 百万円
流動負債10,787,814 百万円

差      822,230 百万円
その一割 82,223 百万円

年収4百万円で除 20,555

計算あってる?
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 10:44:53.90
「流動資産―流動負債」の計算に意味がないことはわかるよね?w
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 10:49:24.57
無意味じゃないけど
近い将来の支払いである流動負債に備えて流動資産が必要になるわけで、
内部留保を取り崩すとしても流動資産以外には現実的にありえないんだから、その差額は重要なファクター
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 10:51:58.47
>>378
「流動資産―流動負債」をマイナスにすることもできるんだけど???
馬鹿すぎてw
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 10:57:50.07
日産のゴーンがばさばさとリストラをやったのに対して
トヨタの奥田は「社員を切るなら経営者は腹を切れ」と言ったんじゃなかったっけ?

あの発言のせいで正社員を解雇することへの抵抗が強まったような気がしているのだけど。
奥田君を悪の権化のように言うのは間違ってるよ!
社員思いのいい人なんだよ!
その結果、非正規が増えちゃったけどね。ゴメンよ!

あれは奥田がゴーンに嫉妬してつい言っちゃったんじゃないかと邪推しているがw
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 11:06:57.34
奥田君は「トヨタは天下りを受け入れません」と言ったけど
天下りしてきた人のことを考えて撤回しちゃったんだよ

奥田君を悪の権化のように言うのは間違ってるよ!
官僚思いのいい人なんだよ!
その結果、社員が少し雇えなくなっちゃったけどね。ゴメンよ!
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 11:25:35.22
リフレ派がMMTに名義変更になってから、静かになったなー。。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 11:31:23.67
>>375
馬鹿発見

雇用規制が緩いほど、労働需要は増える

労働者保護規制、緩いほど高就業率・OECD24カ国分析
http://blog.livedoor.jp/stworks/archives/51280677.html
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 11:43:55.40
それ「労働需要は増える」の証明にも何にもなってねぇだろ。
あと、 たまには違うコピペも見せてくれよ。
自称フランス在住(笑)のニート君。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 11:46:29.23
他のスレでは、金を刷れってかなりうるさいよ。
もっと金を刷って、インフレ、円安にしろってそればっかり。
実際どうなのかな?
いやでも、そのうち国債を日銀がどんどん引き受けないと
いけなくなりそうだが。
386383:2011/08/25(木) 11:46:30.63
>>384
???
日本語が理解できないのかな。

あと、フランス在住でもニートでもないけど。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 12:05:15.68
雇用は派生需要

そもそもお前はこの意味すら分かんないだろ。
規制緩和して雇用が増えるか減るかなど生産水準次第。

ところでシラを切るのは感心しないな、「594さん」w
いや、「セーフチーネット君」w
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1298079324/l50
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 12:08:31.10
>>385
金刷ってそれだけで銀行の貸し出しにまでなんらかの影響与えられれば意味あるけど、無理だもの。

というかマネーストックを増やしたいなら、規制緩和以外にないと思うけどね。
少々いかがわしいことでも取り締まらない気構えが経済を成長させるんじゃないかと。
ライブドアとか安愚楽牧場とかああいうの。
389383:2011/08/25(木) 12:13:20.85
>>387
病院行け。

>規制緩和して雇用が増えるか減るかなど生産水準次第

独自研究乙。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 12:22:13.73
規制緩和したら生産水準が減るの?そんなことってあるか?
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 12:29:43.26
お金刷って、それでケチャップでも株でも買えば、たしかにインフレにはなるけど。
マイルドなインフレならお金を回収する必要もないし。
財政もとくに赤字にもならんし。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 12:34:15.95
中銀にしか売れないガラクタ製造業とかが繁盛しそうだな。
計画経済の始まりってことで。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 13:01:50.42
>>368
オフバランスって知ってる?www
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 15:13:57.96
バランスシートは企業をある時点で切っただけのものだから
そこから逆算して何かを推計することは不可能に近いよ

東電の決算資料をにらんで原発のコストを見抜いたと
豪語してた馬鹿がいたがあれも荒唐無稽な話
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 17:19:16.94
日銀は先進的だとか持ち上げてるけど
だいじょうぶかね 池田君は
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 18:12:46.31
397インド大金持息子の弟:2011/08/25(木) 18:16:25.58
>>394
そのバランスシートを説明してくれ?
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 18:23:40.96
>>396
森永w
あいかわらずだねw

ゼロ金利なのにマネタリーベースで円高とかアホすぎなんだけど
司会もわかったような相槌入れてるのがなんとも
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 18:26:37.91
てか森永スイス中銀の件ちゃんと言及してるじゃん
それでスイスフラン下がったのかよ、虚言もたいがいに(ry
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 22:28:29.07
>>379
だからなに?
「重要なファクター」って言ってるだけであってマイナスにならないとかひとことも言ってないけど
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 23:05:56.75
期待してたのにどうしてくれるんだよ!っていうことですね
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 23:20:20.51
>>400
「流動資産―流動負債」がマイナスになった時はトヨタはどうすればいいの?
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 23:35:49.40
>>402
何もしなくていいけど?
単に企業の余力を測るファクターの一つであって、それがマイナスになったから何かしなくちゃいけないなんてことは全く無いけど
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 15:16:03.93

なにこの一部の常連によるラリーの応酬は、

解雇規制について→城さん

→内部留保について

→利益余剰金がどうしたこうした→バランスシートが

→流動資産と流動負債(いまここ)


で?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 16:57:42.39

http://megalodon.jp/2011-0724-0044-29/b.hatena.ne.jp/entry/blog.goo.ne.jp/flagburner/e/78e94af03de8e4e76749b364d9176c51
http://megalodon.jp/2011-0705-2242-51/b.hatena.ne.jp/entry/agora-web.jp/

                / ̄ ̄ ̄ ̄\
               (  人____)
                |ミ/  ー◎-◎-)
               (6     (_ _) )<BLOGOSはブロックで良いと思う。評価に困る記事しかないし。   
                |/ ∴ ノ  3 ノ <(agoraは)スルーすべきサイト
                \_____ノ,,
                       ↑木崎貴幸(反日・反原発活動家、35歳無職)
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 18:19:08.92
>>403
>単に企業の余力を測るファクターの一つ

んなこと言ってるのお前さんだけだってばw
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 18:45:30.13
解雇規制を緩和すれば経済成長する?
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 18:53:42.14
信夫ってTPP賛成でしょ。アメリカとのFTAなら賛成だが、TPP賛成なんてバカ丸出しやん
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 18:57:21.41
なんでバカなの?
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 19:09:17.43
結局、城繁幸は内部留保すら、まったく理解できていなかったという結論か。

城センセ、フルボッコされてるじゃんw
【内部留保は】城繁幸ってどうよ?【有利子負債】
>曰く労働ビッグバンをしろ、労組は格差を残したがってる
>年功序列・終身雇用は昭和的価値観
>内部留保は有利子負債

>などなどこれまでの経済学を根底から覆す素晴らしい芸を披露してくれるお笑いコンサルタント(笑)
http://unkar.org/r/eco/1249167428
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 19:11:07.23
まだ内部留保理解できないのか城はwそしてその信者も同様のアフォかw

内部留保が現金だけじゃないって中学生でも知ってるよねw
資本剰余金と利益剰余金、すなわち「純資産」である内部留保が
「流動負債」であるはずがないだろ。
利益剰余金を現金で寝かせておくバカはいない。
例えばト○タの場合、15兆円の内部留保のうち現金は2兆円しかないと言うが、
問題はむしろ残りの13兆円がどのような「資産」になって使われているかだよ。
ト○タが在庫を持つはずがないのは馬鹿でも知っている。
利益剰余金を設備投資に回していたら、新工場がそこら中に建ちすぎて設備過剰になるのだから。
殆どの利益剰余金は債券投資に、または不動産投資(土地買収)回っていて、
資産運用されている。
しかも、その債権はアメ公だったりするわけだw
企業の財務諸表をまったく理解していないんだよw
内部留保がどの資産に化けているのかすら理解できていない。
そもそも内部留保を理解していないんだからwwwwwww
城はコンサルタント失格だね。
簿記の基礎も理解できてないだから、って人事コンサルタントだっけ?w

412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 19:43:06.35
>>411
>資本剰余金と利益剰余金、すなわち「純資産」である内部留保が
>「流動負債」であるはずがないだろ。

君、バランスシートを見たことないのかい?w
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 19:48:04.01
やっぱモリタクだよ
モ・リ・タ・ク
時代はモリタクだな
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 19:50:03.51
>>412
バランスシートの意味わかってる?w
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 19:51:13.75
>>414
貸借対照表
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 19:52:21.08
そもそも「純資産」と「負債」を混同してるわけがないのにw

417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 19:53:09.52
内部留保=流動負債wwwwwwww

城って真性アフォだったのかよwwwwww

418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 19:53:53.14
バランスシートを見たことがないやつが必死にググって
批判してるのがわかるから笑えるなあ
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 19:54:18.69
>>417
初めからそんなこと言ってないだろ
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 19:56:10.74
>>417
この城叩きの人
しばらくなりを潜めていたのが
また甦ってきたなあ

・・・また地震でも起きそうだなw
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 19:57:29.22
内部留保が流動負債だから現金化できないと
馬鹿なことを言ったのは城だったのか(笑)
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 20:02:23.39
モリタクは池田先生に怒鳴られると
「えーっ、僕なんにも間違ってないのに・・・」
って顔するんだよ
テレビ的にはあれで勝ちw
話の内容は関係なし
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 20:02:45.20
2011.01.06
日本破産プロパガンタ

 辛坊本(日本経済の真実―ある日、この国は破産します 辛坊 治郎 辛坊 正記)をはじめとして日本破産本のあることあるこ
と、、ゴキブリがゾロゾロでてきてるようだ。
 つい先日、アイルランド救済のためIMFに10億ユーロ(約1200億円強)も貸し、更に融資するという日本がIMF管理になるというの
だから、馬鹿馬鹿しくて笑い話にもならない。だいいちIMFは日本円をそんなにもってないだろ。

 このような「日本破産プロパガンタ」の目的は、なんだろうか?

 ・日本破産を避けるために 増税はやむを得ないというムードをつくること(財務省の権益拡大の意図)
 ・日本国債は危険なのだから、我が社の金融商品を買え!(投資会社 銀行などの意図)

が主要なものだろう。たぶん 後ろで大きな金が動いている。トンデモ破綻論の藤巻氏はモルガン証券関係だし、やはり非合理な
破綻論を語っていた日銀OBの菅野氏も現在はモルガンに雇われている。
 これをみると、2年前の 自民党バッシングを思い出す。相手を叩きまくるのだが、代替案はないか、叩いている相手よりずっと悪
い能力 代案しかもっていない。麻生総理のホテルバー利用を非難した民主党幹部が、毎日一食数万円の食事で会食三昧であ
る。ラーメンの値段を知らないと非難していた民主党が「年収1500万は中間層」「サラリーマンの平均収入は年収一千万」という
妄言を言いまくりである。
 相手に金を捨てさせて、腐った鉄クズを買えと煽りまくっているわけだ。嘘も百回言えば本当になる。曾子の母は「息子さんが人
を殺した」と二回まで言われたときは、気にとめなかったが三回目にはパニックになり機を捨てて逃げ出したという有名な故事があ
る。
 いかに荒唐無稽なデマでも何度も煽られれば信じてしまうのが、人間の性である。充分注意しなければならない。

424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 20:03:51.84
城繁幸もモリタクも簿記の基礎知識がまったくないのに
経済語るなよw
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 20:11:06.65
モリタクは池田に論破されそうになったとき
なんで大阪弁だったんだろ
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 20:16:45.57
池田も論破された時、京都弁になったのかな?
U-streamみてみたかったな(笑)
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 20:18:42.61
城繁幸はは朝生で瞬殺されて一言も反論できずに
赤木といっしょに借りてきた猫みたいになってて笑ったなw
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 20:19:05.42
youtubeで検索するとあるよ、朝生でしょ?
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 20:20:14.83
http://www.youtube.com/watch?v=NNnOM7eAwXc&feature=feedlik
爆笑!森永卓郎 vs 池田信夫 〜マネタリーベースと物価の関係
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 20:24:01.61
池田信夫とモリタクと城繁幸は
電波芸者としてはかかせないはずなんだけど
論破されると、みんなシュンとしちゃうんだよなw
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 20:25:48.24
152 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/19(金) 13:30:15.84
>>107
マジっすか?www

■池田信夫「セシウムは燃やせば分解する」「京都人は皆殺ししないと」
>津波で倒れた岩手県陸前高田市の「高田松原」の薪から放射性セシウムが検出されたことを受け、
>京都市が12日に「五山送り火」での使用を撤回した問題に触れて、
>経済学者の池田信夫氏が同日午後にツイッターで
>「燃やしてしまうのだから、セシウムも分解する」とつぶやいた事が
>ネット上で話題となっている。

>http://www.alterna.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/08/ikeda.jpg
>【画像】池田信夫氏の当該ツイート。「ヒウィッヒ・ドットコム」から引用

>セシウムは元素のため燃やしても分解せず、また放射性物質が燃焼で放射能を失うことはないが、
>池田氏は薪に含まれる放射性セシウムが微量であることと「『微量放射線の発がん性』という話そのものが迷信」との考えからつぶやいたとみられる。

>これに対してツイッターや掲示板サイト「2ちゃんねる」では「福島を焼き払えば放射性物質は軽減するのか」「どういう空想科学なのか」等々の意見が殺到。
>池田氏は直後にツイッターで「セシウムが気化するというべきだった」と訂正した。当該のつぶやきは既に削除されている。

>http://www.alterna.co.jp/6437

>その他の発言
>@ikedanob 池田信夫
>京都では放射性物質はゼロじゃないとだめなんだって。
>じゃ6000Bqの放射能をもつ京都人は皆殺ししないとだめだね。
>http://twitter.com/#!/ikedanob/status/102024779527233536



セシウムじじい(笑)
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 20:29:53.07
池田はネット芸人だろ
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 20:29:59.59
池田が京都人だとは思えないw
完全な、べらんめえ朝だよね「・・・っていってんだろ?」だって

モリタクは「アホちゃいますか」ってどこの出身か知らないけどw
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 20:33:05.66
池田が上杉にフルボッコされて丁寧語で話していたのワロタw
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 20:36:52.74
池田も城繁幸もネット弁慶だってのがよくわかったwwwww
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 21:46:58.87
ていうか、「内部留保は債券運用されてる」とか言ってる時点で簿記3級の知識すらないのが丸分かり
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 21:56:10.12
バカのために噛み砕いて説明すると、内部留保(というか純資産の部そのもの)は資産と負債の差額に過ぎません
純資産の部に対応する資産などハナからありません
しいて言うなら一番最初の資本金を払い込んだ時の現金でしょうが、それに色が付いてるわけでもないので
普通の企業では区別できるようにはなってません

なので、「内部留保を取り崩せ」というフレーズにはそもそも意味が無いことになります
ノビーが指摘してるのはここです

ただし、「企業の自由に処分できる金」という性質を持つものを考えると、
擬似的に「流動資産−流動負債」がそれに近い性質を持つと考えることはできます
もちろん、これはこれでいろいろ問題はある(例えば、流出予定額も引かないとうまくいかない)のでひとつの目安に過ぎませんが、
ある程度安定的にこの額が存在しているのであれば、それを人件費に充てよというのは主張としてはアリだと思います
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:06:51.00
>>437
>アリだと思います

ねーよw
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:07:08.28
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:13:44.57
>>438
こっちはお前みたいなバカのために長文書いてまで説明してやったんだから
批判したいなら論理的にどうぞ
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:13:56.42
>「内部留保を取り崩せ」というフレーズ

こういう場合はネットキャッシュのことを言ってんじゃね?
余剰資本を株主に還元しろや、って言う場合と同じに。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:18:14.90
>>440
あんたがやっとバランスシートの仕組みを理解しただけだろw
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:18:24.00
簿記3級のテキストに書いてあること。
馬鹿の説明読むより、普通に勉強しろ。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:19:35.74
>>443
流動資産−流動負債

こんなのなんの指標にもならねっつーの。ジャンジャン
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:20:18.06
モリタクが「内部留保」と口走っただけで〜
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:20:55.29
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:23:12.52
>>441
結局はそうなんだとは思う
ただ、キャッシュフローはあくまでもフローだから、フローがプラスだから払い戻せっていうのはB/Sの観点からは問題があるし、
流動資産−流動負債を還元しうる額(の最大値)として設定するのはそれなりに合理的であるとは思う
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:23:51.13
>>447
>それなりに合理的

ねーよw
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:25:04.53
>>448
お前がバカなのはもうよく分かったからせめて黙っててくれないか
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:25:30.70
>>449
バーカバーカ
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:26:36.13
財務諸表はあくまでも途中の生成物であって、そこからどのような意味を読み取るかは利用者次第
流動資産と流動負債の差額に意味を見出すことのできる人もいれば、説明されても理解できない人もいる

バカの壁ってやつだな
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:28:04.70

キチガイ同士、仲良くしろよw

453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:29:59.55
>>447

いやCFじゃなくて、ネットキャッシュ=金融資産ー有利子負債。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:30:12.87
>>451
>流動資産と流動負債の差額に意味を見出すことのできる人

お前だけ〜
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:30:43.58
>>453
この人わかってないから相手にしちゃ駄目
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:44:51.00
>>453
それ流動資産と流動負債の差額とあんまり本質的な違いなくない?
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:46:30.83
>>456
ぷぷぷ
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:47:23.99
ネットキャッシュの意味が理解できるなら初めから言えよな〜
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:50:50.13
自分が勝ったわけでもないのに喜んでる城アンチが痛いな
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:53:24.03
>>456

そうです。
ただ、実質的な手元現金ってことで
株屋レポートとかではネットキャッシュ/ネットデットが
よく使われる。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:54:33.23
>>460
すまなんだ、もう5年も前に大学で習った知識では戦えないようだ・・・
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 22:59:23.33
>>448
城繁幸君、涙拭けよw
またしても内部留保を理解できていないことを晒してはずかしいのはわかるけどさw
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 23:02:20.34
もう誰が誰と戦ってんのか全然わからん
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 23:05:48.18
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
人生の敗北者・島本秋 人生の敗北者・島本秋
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 23:07:26.31
>>463
池田信夫、城繁幸vs島本秋(人生の敗北者、低能の癖に偉そうに経済を語る独身中年)

で、島本秋の一人負けw
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 23:09:16.77
結局、城繁幸もモリタクも内部留保をまったく理解できていない。
「流動資産−流動負債」もしくはネットキャッシュ(金融資産ー有利子負債)を
人件費に使うことは可能ってこと。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 23:11:04.04
>>466
共産党みたいなこと言ってんじゃないよw
馬鹿みたい。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 23:12:57.60
>>467
また負け犬の遠吠え=レッテル貼りw
城繁幸君、簿記3級の勉強が進んでいないみたいだねw
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 23:14:04.79
朝生で瞬殺された城繁幸がまた内部留保を理解できていない恥を晒したのかw
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 23:16:13.79
http://www.j-cast.com/kaisha/2009/02/12035724.html

これ読む限りじゃ、城繁幸はちゃんと理解してるじゃん。
大手の人事部(経理でなくとも)にいれば、簿記の初歩は必ずやらされるしな。
森永卓郎も、視聴者受けのために、分かってて嘘言ってるだろう。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 23:17:57.42
ところでよ、ノビーの新刊はいつでるんだい?

ハイエクだの電波利権だのの本は売れてないようだが
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 23:18:05.93
>>470
城、まったく理解できてないじゃんwwww
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 23:20:14.97
>>466
「可能」ではあっても、現状で実際にそうする誘因はカケラもないと思うw
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 23:22:39.71
城繁幸君、もう君が内部留保を理解できていないのはバレバレなんだから
あきらめなw
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 23:26:50.44
○最新のトヨタの決算発表より
http://www.toyota.co.jp/jp/ir/financial_results/2009/semi/yousi.pdf
(抜粋)
・資産の部(8ページ)
流動資産(12兆円)
長期金融債(6兆円)
投資及びその他資産(6兆円)
固定資産(8兆円)
合計32兆円の資産

476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 23:31:35.67
池田先生、リフレ派に完全勝利!

マンキューはバーナンキ擁護。これも「金融政策に大したことはできない」という趣旨だから、
批判派と認識は同じ。 What’s With All the Bernanke Bashing?: http://t.co?/P58jnnV
http://hiwihhi.com/ikedanob/status/107088225604075520

クルーグマンは「流動性の罠で中銀がインフレ予想を作り出すことは不可能だ」と結論。
この論争も終わりだね。 Academic Debate, Real Consequences (Wonkish): http://t.co?/oRmYb4z
http://hiwihhi.com/ikedanob/status/107090264191016960
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 23:35:57.94
>>470
?城と信夫の意見同じじゃん?
城叩いてる奴は何を叩いてるんだ?
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 23:45:58.08
ググったらわかった
城は内部留保も有利子負債も何かに投資されてるんだから同じようなものだって趣旨のこと言ったんだな
全くそのとおりだ

なんかこのスレの城アンチに騙されてたけど、基本的に信夫と同じスタンスじゃん城は
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 00:23:04.46
>>477>>478
馬鹿丸出しだよ城繁幸君w
内部留保は有利子負債じゃないんだからw
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 00:25:28.79
今さらとりつくろったところで
城繁幸センセイもモリタク先生も間違いっしょ(笑)

要するにネットキャッシュ(金融資産ー有利子負債)を
人件費に使うことは可能なんだから。

481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 00:27:14.28
>>478
>城は内部留保も有利子負債も何かに投資されてるんだから同じようなもの

頭大丈夫か?w
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 00:28:56.73
だから城は内部留保が有利子負債だとはひとことも言ってない
内部留保も有利子負債も何かに投資されているという意味では同じであると言っている
ネットキャッシュがどうのっていうのはまた別の議論
ネットキャッシュが内部留保なわけじゃないし
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 00:30:12.06
頭おかしいのはお前
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 00:35:20.45
城アンチと浜アンチは信夫スレの2大キチガイだな
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 00:38:04.14
馬鹿だなあ、内部留保が現金のわけない、なんて馬鹿でも理解できる話。
それを偉そうにしておきながら

トヨタの有利子負債が大変だから内部留保の金は使えないなどと
トンチンカンな発言をしたから笑われていたんだろw
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 00:39:24.17
>城は内部留保も有利子負債も何かに投資されてるんだから同じようなもの

これは馬鹿確定じゃね?(笑)

そりゃ、城繁幸は本売れなくなるわ(笑)
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 00:40:49.81
基本的な財務会計も知らないバカが他人を罵るもんじゃないよ、みっともないからな
どうせ簿記すら知らないんだろお前w
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 00:45:21.30
>>487
自己紹介乙w
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 00:50:16.51
>>488
お前恥ずかしくないの?
この問題に答えてみろよ

内部留保は自己資本である。
一方、有利子負債は○○資本である。

○○に入る言葉言ってみろ
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 01:07:50.77
>城は内部留保も有利子負債も何かに投資されてるんだから同じようなもの

これは恥ずかしい(笑)
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 01:10:48.26
>>489
おまい、顔真っ赤にして馬鹿じゃね?w
内部留保を有利子負債と同一視した城が笑われてる問題と何の関係もねえだろ、
その初心者向けの質問はw
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 01:17:20.99
>>491
わかんないならわかんないっていえよw
その程度のやつ相手にしたってしょうがないわ
簿記4級から始めろよど素人w
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 01:24:23.91
>>492
わけわかってないのはお前w
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 01:26:07.12
>城は内部留保も有利子負債も何かに投資されてるんだから同じようなもの

どこをどう解釈したら
内部留保と有利子負債が同じようなものになるんだろうか?

城と城信者さんのネタとしか思えない(笑)
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 01:39:24.30
>余裕資産としての内部留保

>企業が資金調達をする際、株式や債券を発行したり、借金をしたりすると、
>株主・債権者に配当金や返済などの義務を負う。
>これに対し、内部留保は投資であると同時に貯蓄でもあるため、
>そのような義務を負わずに調達できる資金である。
>そこに着目して、内部留保は「余裕資金」と呼ばれることもある。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%83%A8%E7%95%99%E4%BF%9D
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 02:24:29.45
>>476
クルーグマンが1998年のペーパーで
日本の流動性の罠について
「インフレ期待をつくればいいじゃん」と言ったが
最近のQE2の結果をみると
できないことがわかったと言ってるわけね
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 02:26:21.91
数多ある経済学者のブログで、外国人名登場回数トップだな
オリジナリティが全くない受け売りなのに、なぜか傲慢
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 02:32:23.52
「政商」ならぬ「論商」と呼ばれてるからねw
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 02:35:42.65
デフレ圧力、流動性の罠
→財政政策、金融政策
→バブルの生成と崩壊を繰り返す
→最後は財政赤字の壁にぶち当たる

日米欧すべてが直面してるんですけど
経済学には有効な処方箋はないのでしょうか?w
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 05:50:19.87
日本人は、リフレを拒否し、衰退し滅ぶ道を選んだ。
これは民族としての決意であり、熟慮した上での選択なのだ。

熟慮してそのレベルかと笑うのは過っている。
バカが衰退し滅ぶのは、自然の摂理に従うのであって、
文句を言うのは筋違いだ。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 05:57:36.27
m e g u のブログ
http://megu777.blogspot.com/2011_08_03_archive.html

Megumi@megu11251
http://twitter.com/#!/@megu11251

megu11251 Megumi
@ は?日銀が直接引き受けるのが常套手段となったら、@信用を失うAインフレ率のコントロール不能
(一方的なマネーサプライが増)

megu11251 Megumi
一度やったら常套手段になるのは今までの野放図な赤字国債発行でも明白です。
マーケットがいつ見放すのかは分かりませんが、日銀国債引受が常套手段になっ
たら貨幣という紙はそれこそ信用を失い紙屑化です @roda3939 @megu11251
高橋氏も常套手段にせよとの言では無かったと思う


megu11251 Megumi
@ もう私も寝ますが(嫌味ではなく)体系的な経済学を学ばれることをお勧めします。
私も経済学を学んでから年月が経っていますが、三橋理論にはさすがにビックリです。
おやすみなさい 
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 06:08:55.74
バーナンキ・クルーグマン・池池

花の1953年生まれ同級生だなw
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 06:15:03.13
>>501
直受けは最後の手段だから一回きりなんだよね
これがなにを意味するかというと、
ようするにその時点で、鉄の意志で財政再建の道筋をつけないといけないということだよね
今のギリシャみたいな状況のことだよね
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 10:10:04.79

クルーグマンは「流動性の罠で中銀がインフレ予想を作り出すことは不可能だ」と結論。この論争も終わりだね。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 10:21:03.06
そもそも底を打ってないと上がるわけないけど、底の見えない底なし状態
米国って不良債権の処理終わってるの?日本と明らかに状況が違う。

脱デフレしかかって、またデフレに叩き落すような中銀は世界で日本だけ。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 10:42:22.04
アメリカは、2%にちかいインフレらしいよ。
インフレ予想をつくれないとかなんの話をしてんだろうか。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 11:02:24.26
島本秋みたいな、偉そうに経済を語る低能無職中年では、
池田先生には太刀打ちできないよなあ、そりゃ。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 11:19:01.33
東北を雇用特区に

河野 東北の復興を考えた時に、雇用はどうするのかという問題があると思います。
財源が限られている中では、補助金をふんだんに投入して雇用を生み出すというのは難しいでしょう。
だったら、労働特区のようなものを作ってはどうでしょうか。

 例えば、5年間というような期限付きの雇用契約を作ってもらう。5年経ったら、
その契約は解消して企業は従業員を解雇できるようにする、
あるいは途中で解雇する際にはこれだけの補償金を支払うという契約をはっきり作っておくのです。
雇用のルールをはっきりさせる特区にするというアイデアです

 いま、日本で正社員が増えずに派遣社員が増えているのは、
企業が一度人を雇ったら解雇しにくいということが原因だと多くの企業経営者が言います。
だったら、解雇するルールをしっかり作れば、正規社員で雇えるわけです。

 それを東北でやってみたら結構いけるんじゃないかと思います。
海外に出ることを検討している企業にとっても考え直すチャンスになるかもしれません。
また、これで東北の失業率が下がってきて良いとなったら、それを全国に展開すればいい。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/20333?page=6
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 11:23:16.49
クルーグマンに尻の穴を舐めろと言われたら、喜んで舐める信夫
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 13:27:36.94
昨日、またしても内部留保どころか
簿記三級の基礎知識がないのを晒された
城繁幸君と、その信者が涙目で大笑いw
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 14:10:34.37
池田信夫と勝間は電波すぎて
朝生に出してもらえなくなったの?
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 16:57:52.48
セシウム燃やせば分解するの大バカ発言でわかっただろう。
庶民一般が興味を持つような事柄に関しては時流に乗った発言しかしない。
庶民一般が理解出来ない一見高尚に見える話は偉そうなことを言う。

ただ、両方ともググって得られる中途半端な知識でのみ語るから
その筋の専門家からすれば馬鹿かこいつみたいなことになる。

傍から見ていると、こいつは何をしたいのかわからないな
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 17:58:59.52
>金融政策が「魔法の杖」ではないというのは、筆者などにとっては当然のことで、

>上引用のバーナンキ発言に違和感はない。

>けれども、金融政策によって大抵の経済問題の解決が図れるかのように議論し、

>バーナンキ議長もそう考えているはずだと思い込んでいた人達にとっては、

>長期的な課題の解決策は「中央銀行の所管外にある」というバーナンキ発言は、

>いささかショックだったかも知れない。

>池尾 和人@kazikeo
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 18:18:15.21
誰よりもショックを受けてるのはバーナンキ本人だろうな

長年の自分の主張が間違っていたと自らの行動で立証してしまったのだから
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 18:33:09.39
民主の代表戦で勝っても
衆議院の首班指名で百人超が造反すると
谷垣総理もありえるよ

次の選挙は「民主党」で闘ったら絶対負けるから
早いとこ逃げ出したい議員は多いはず
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 19:31:15.14
俺の田舎は後10年持つか疑問だ・・・・・・・・・・・・・。

のびー の言う通り、労働市場の硬直化を是正し、もっと流動化させる必要があるかもしれない。

ゾンビ企業も多いし、地方議員は馬鹿ばっかりだし、公務員は高給を貪るだけで腐敗しているし・・・・。

民主党でも自民党でも、雇用の流動化は無理だろう!

残された道は玉砕のみか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 19:44:45.17
だから米国はインフレになってるよ。
バーナンキはその点では成功した。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 20:07:09.63
じゃなきゃ流動性の罠は存在しないって言わないとだめだよね

というかデフレの日本より成長率が下回ってて
成功してるとか口が裂けても言えないだろう・・・
519518:2011/08/27(土) 20:09:12.34
>じゃなきゃ

ではなく、だったら、だね。
520島本秋@sankakutyuu:2011/08/27(土) 20:41:00.47
俺より経済を理解してる人間なんていないから。
池田信夫なんて、俺からしたらクソ同然。
521島本秋@sankakutyuu:2011/08/27(土) 20:43:07.82
言っとくけど、バーナンキとかクルーグマンなんて素人以下だから。
twitter論壇で隠然たる影響力を持つ俺が一番。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/27(土) 21:20:19.07
個人叩きは最悪スレへ行け
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 00:00:59.23
@hosshyan ほっしゃん。
生命保険会社に勤める知人が、「最近、ガン保険のCM がなくなったと思わへん?」と。
理由を訊いたら、外資系には共通の資料が回って来て、
原発事故後のガンの発症率が上がったので売り止めがかかってると。
特に0〜6歳の子供達の被爆が指摘されてて、北海道〜関西圏が汚染地域として指定されてると。
http://twitter.com/#!/hosshyan/status/106572842556080128

@hosshyan ほっしゃん。
先ほどの呟きやけど、その外資系保険会社の知人に確認とったら、間違いなく確かやと。
もちろん誰でも見れる資料やなく、この会社では営業部長職以上の会議で示されたもんで、
会社によって知り得るクラスが違うだろうと。
http://twitter.com/#!/hosshyan/status/106615044162330624
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 00:02:36.45
@shintanaka777 しんの字
@hosshyan 保険会社に勤めるボクの友人も同じことを言ってました。
普通に考えて、損益分岐点の修正が必要になるのですからどこの会社も検討しています。
このほっしゃんのつぶやきをデマ扱いする方は、ちゃんと現実を見た方がいいと思いますね。
Level7、メルトダウンの現実を。
http://twitter.com/#!/shintanaka777/status/106639090111365120
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 00:05:28.34
ガンの発症率が上がったならCM止めるんじゃなくて掛け金上げるだろ
ってかたった5ヶ月でそんなに影響出るわけないだろ
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 00:42:05.73
リフレ派も、間違いは間違いと正直に認めてほしいもんだね。特にクルーグマン先生の虎の威を借りていた某翻訳家は最近、経済学の話をしなくなったようだが・・・


クルーグマンの虎の威を一番借りている信夫が言うかね
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 01:54:14.51
田中禿臣も往生際が悪いな
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 03:42:33.42
山形浩生にやられたのはよっぽど悔しかったんだろうな。
529島本秋@sankakutyuu:2011/08/28(日) 05:10:15.12
だいたい、今のデフレは日銀がワザとやってることだから、全ては日銀のせい。
池田とかクルーグマンあたりの知的水準じゃ、理解できないだろうけどな。
530島本秋@sankakutyuu:2011/08/28(日) 05:14:31.38
竹中とか池田とかフリードマン、その辺のリバタリアンは屑だから。
twitterで一日中経済論じてる俺からすれば、奴らに経世済民を語ってほしくないんだよね。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 05:19:22.15
山形ってあれだろ
反論に窮してクルーグマンにメールしてた人
ワロスw
532島本秋@sankakutyuu:2011/08/28(日) 05:25:25.56
池田とか城とか、東大出ていようが馬鹿は馬鹿。
オーストリア学派なんて、俺の経済理論からすればゴミだから。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 05:31:55.92
>島本秋

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-78d9.html

日本語も不自由なお前がw
534島本秋@sankakutyuu:2011/08/28(日) 05:59:27.27
俺からすれば、白川総裁なんて本当の愚者だな。
経済に関して、衆愚を相手に論を立てるのは極めて苦痛だよ。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 06:01:57.65
こんな早朝からなにやってんだよ
536島本秋@sankakutyuu:2011/08/28(日) 06:20:24.60
「世代間格差」なんて存在しないから。
こんなことを書いて煽るのは止めてほしいものだね。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51496632.html
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51502209.html
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 07:02:15.36
「世代間格差」は景気循環格差だろw
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 08:00:31.45
金利が1%あがっただけで、銀行はガタガタ、住宅ローンはデフォルト
になるんじゃ少しインフレになったとたん日本は終わるんじゃないのか?
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 08:11:09.03
>>538
そそ、しかしローン組んでる人たちって一応はリフレニートとかと違って与信を受けてるわけだからね
リフレニートからしたら目の上のたんこぶだろうけども

そもそも今時財テクで家買ってる人なんか居ないからな、長期金利があがらないこと
そのためにはインフレにならないこと、それがまじめな労働者の願いだよな
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 12:17:48.46
外人のコピペしかできない三流学者のくせに調子乗るなよ
541島本秋@sankakutyuu:2011/08/28(日) 13:01:35.56
俺のように、独自理論で経済を語る人間からすれば、池田なんて論外。
リバタリアンは人間的に欠陥品なんだよな。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 13:07:01.84
島本秋@sankakutyuu ← こいつマジで馬鹿www


http://twitter.com/sankakutyuu/status/107660484299333632

何これ?w
競争市場なら、待遇低ければ人が集まらないジャンww
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 13:35:56.71
リフレ派の息の根は止まったな。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 13:47:43.93
止まってないよ。円高を放置しろなんて民意はないし。デフレ派が日銀・マスコミと結託して騒いでるだけ。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 13:57:51.89
カイカク派はとっくに雲散霧消してしまいましたな
546島本秋@sankakutyuu:2011/08/28(日) 14:01:37.05
構造改革なんて無意味。
今の社会問題のほとんどは、日銀が金をすれば解決するよ。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 14:31:20.01
>>546
いい加減消えてくれ
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 14:37:23.78
でも、米国はインフレになったじゃないか。
景気は悪いままだけど。
とにかくバーナンキでインフレになった。
なんで池田はそれを無視するんだ。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 14:39:32.21
カネを刷っても銀行とかにカネあげても使うわけがない。
銀行は確かに効果はない。
生活保護世帯にあたえればよい。全部使われる。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 14:47:06.59
米国はインフレって、日本もバブル崩壊後いきなりデフレになったわけじゃないだろ
それに、米国はこの先さらにデフレ傾向が強くなるともう打つ手ないそうで
運を天に任せて引っ繰り返ってる状態かと
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 15:06:11.68
米国がインフレなのは事実。
なんで否定しようとするのか。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 15:07:28.69
否定も何も流動性の罠に落ちてるってことを認めてるだけでしょ
金融政策が効かないとかなんとかで
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 15:30:17.06
リフレとはインフレにすることだろ。
つまりリフレは成功したんだよ。
その意味で金融政策は効果があった。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 15:31:47.79
ただし、インフレになれば景気が良くなるというのは幻想だった
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 15:39:56.35
一応ゼロ金利政策やってるじゃんアメリカは
それで景気回復を演出して早く金利を何パーかにしたかったと
でもそれができなくて、追々デフレになりそうだなと
だってゼロ成長になってるからね
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 15:49:31.56
アメリカもデフレ化は時間の問題だろうな
557理科離れ:2011/08/28(日) 15:50:25.20
もし大学キャンパス全体が突然無人島にワープしたら   

工学部「住むところがいるな。生活必需品も作らなきゃいかん。ものつくりは任せてくれ。」
理学部「ここが宇宙のどこなのか、どういう気候なのか、地質、鉱物も調べないといかんな。この島の研究は任せてくれ」
農学部「食料がまずは最優先だ。腹一杯いいもん食わせてやんよ」
医歯薬学部「当分暮らすとなると健康問題が深刻だ。衛生、医療は任せてくれ」

法学部「・・・・・・」
経済学部「・・・・・・」
文学部「・・・・・・」

「やることないなら手伝ってくれ」
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 15:57:43.22
>>557
いや経済学部はあれじゃん、そういうときミクロの人がいろいろ仕切りそうだけど
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 15:58:19.49
やっぱり日本は白川総裁と野田総理のもとで
デフレの道を歩むべきだなw
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 16:00:03.41
もし大学キャンパス全体が突然無人島にワープしたら   
俺は食堂のオバちゃんと仲良くすることを考えるな。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 16:05:12.34
任せてくれ任せてくれつってセクショナリズムが始まって叩き合いになったら
法学とか経済学の出番じゃないの?
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 16:09:36.34
文学は高等な精神にやどるから、
無人島みたいな低レベルな原始生活に
そんな余裕はないだろう。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 16:10:14.18
食堂の次に大事なのは備品管理のオッサンだな。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 16:11:32.95
体育会系のひとり勝ちじゃね?
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 16:11:36.11
まあ池田のようなヤツと仲良くしても良いことはなさそうだ。
文句や陰口いいまくりで役に立たん。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 16:18:20.59
カロリー消費する体育会系はいらんだろ
登山とかキャンプとかやってる人がいる
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 19:30:24.15
>>557
法学部「予算の配分は俺がやるからな」
経済学部「まずは税率を決めよう」
文学部「・・・・・・」


568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 21:55:57.16
きゃ、きゃ、きゃ、きゃえためぃいいい(笑)
                  (_o_o_o.)
                    _______ハ___ 70円
                           / /
                          /  /75円
                         /    /
                       /    /
                     /    ./ 80円
     ___A___       ___A__,/     /
    .(::::::::::::::)      .(::::::::::::::)     ./
     )::::::::(         ,):::::::(      /
   /::::::::::::;\       イ:::::::::::; \   /85円
  // |:::::::::::: l |    ///'|:::::::::::: l | ./
  | | .|:::::::::::: | |   / // .|:::::::::::: | | ./
  | | /:::::::::::/| | /  .// ../:::::::::::/| |/
  U |::::::::::/ U    U  |::::::::::/ .| | 120円
    |::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ,U
    |::::||:::|  |(゜Д゜ii|l)/ |::::||:::|./
   , .| /.|: |   /   /   .| / | |
 / // | |  //| /   .// .| |
    U  .U  海外投資馬鹿    .U  .U 132円

569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 00:36:15.89
>>557
理学部数学科とか工学部情報学科とか農学部昆虫生態学科とか役に立たない連中たくさんいると思うけど
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 00:38:19.36
池田みたいなヤツは無人島に行ってもデマ流しまくりで
しかも「あいつはバカ」とかやってんだろうな。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 02:09:52.40
>>476
池田先生の主張:今アメリカは流動性の罠に入っている。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51733145.html

当然中央銀行がいくら通貨を供給してもインフレにならない。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51734256.html

その証拠に、マネタリーベースが激増しても物価は上がってないじゃないか。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51735959.html

ただ、日銀・FRB・ECBはペナルティがないだけで、インフレ目標は設定している。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51470354.html

そして何故か、FRBがバランスシート3倍にしたら過剰流動性により商品価格が高騰した。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51678806.html

どれ位高騰したかはマンキューが述べている。
http://t.co-/P58jnnV
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 02:23:02.94
"the price index for personal consumption,
excluding food and energy has averaged 1.9 percent,annualized.
A broader price index that includes food and energy has averaged 2.1 percent."

"Either way,
the outcome is remarkably close to the Fed’s unofficial inflation target of 2 percent.
So, despite the economic turmoil of the last five years,
the Fed has kept inflation on track."

"The interest rate on a 10-year Treasury bond, for instance,
is now about 2.8 percent.
A 10-year inflation-protected Treasury bond yields about 0.4 percent."

バーナンキ就任後の5年間、日本で言うコアコアCPIは年平均1.9%・CPIは2.1%上昇。
大体2%のインフレ目標に沿って上昇し続けたと。
10年物国債のブレークイーブンインフレ率も2.4%だと。

…池田先生は何がしたいんですか?
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 02:23:42.22
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 03:13:45.46
>>571
最後変だぞ

What's With All the Bernanke Bashing?
http://t.co/P58jnnV

池田、自分で自分を論破wwww
575島本秋@sankakutyuu:2011/08/29(月) 06:53:43.28
twitterで一日中経済を論じ、衆愚を啓蒙している俺に言わせれば、
リフレを否定する奴らは、経済を語る資格なし。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 08:02:23.24
>>569 てめぇにはコンピュータのない世界に送るという罰が適当だな
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 11:21:34.74
>>576
無人島のはなししてるんだけど
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 13:43:22.51
解雇規制緩和とTPPで経済成長するという経済オンチの信夫
579島本秋@sankakutyuu:2011/08/29(月) 15:02:53.85
働かずに一日中経済を論じている俺からすると、雇用流動化なんて必要ないんだよ。
国民の総貧困化を狙う新自由主義者の陰謀なんだよね。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 15:18:13.05
わたしを認めてオーラが強すぎると軽くみられる。
あと見た目はやはり大事。文章も大事だけど映像映りも大事。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 16:08:48.53
岩本康志「論壇はともかく,もともと学界にはリフレ派はいないと思います。『バーナンキの背理法』を持ち出す時点で,学界での議論に堪えるものでない。」

土居丈朗「にもかかわらず、学界の外で生き延びていますね。どうしましょうか?」

池田信夫「ネットで繁殖しているのはいいのですが、政界にも・・・」
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 18:29:02.42
>>581
リフレ派の根拠って「バーナンキの背理法」だったのか
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 18:39:14.75
>>582
あれは喩え話だからって言い訳しまくってるけどなw

でもそれ以外にほとんどなにもないのは事実なんだよねw
584島本秋@sankakutyuu:2011/08/29(月) 18:43:49.38
クルーグマンとかバーナンキ、岩本、土居・・・
どいつもこいつも経済が分かってなくて唖然とするよ。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 18:59:32.08
「流動性の罠」だから金融緩和だけではインフレにできない?なら財出も併用で。
中銀はインフレ率のコントロールはできない?日銀はしっかりデフレコントロールしてまっせ。

一目瞭然のデフレターゲット
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/8/7/550/img_8739417d86e2b186ec1ef694738e02a261650.jpg


日銀の言い分を認めて、消費者物価(除く生鮮食品)の対前年同月比でゼロ%より大きく2%より小さければ、
目標達成としよう。他の国では、2%プラスマイナス1%が目標だったり、世間相場だったりするので、その範囲なら達成とする。

日本は、達成月はわずか23ヶ月にすぎない。打率にして1割9分。アメリカは打率10割、イギリスは7割3分、EUは9割1分。
いかに日本だけが「デフレ目標」になっているかがわかる。

バーナンキFRB議長「我々はインフレをコントロールできる能力を十分に有している。」

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/5/5/600/img_553a21148d0e5a76e22cd5948fcbbf2b114907.jpg
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 19:04:12.35
>>585
バーナンキがインフレをコントロールできるつってんのは誰に言ってんの?
FRBの副議長とかのインフレタカ派に向っていってんのと、
デフレ懸念派に向かっていってるのとでは意味が違うような・・・
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 19:06:23.78
人外ブルドッグは小泉政権時の量的緩和で効果がなかったというがあれが大嘘。
コアコアCPIの上昇局面で日銀が量的緩和を打ち切り、またデフレ入させたことには一切言及しない。
こいつは単に日銀の言い訳に付き合ってるだけの単なる御用学者。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 19:15:27.71
野田で消費税増税がきまったようなものだから、
いやでも一割くらいものの値段が上がるわ。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 19:18:36.15
リフレ派の論者も構造改革には賛成しているわけだから。モリタク以外はw

政治家には
「リフレ政策も多少は効くかもしれませんが本筋は構造改革ですよ
FRB議長のバーナンキもそう言ってますよ」
と言ってあげればいいんじゃないの
590島本秋@sankakutyuu:2011/08/29(月) 19:20:43.02
構造改革なんて必要ないね、あれは国民総貧困化を狙う新自由主義者の陰謀だから。
全てはリフレで解決するのだよ。
591貧乏庶民:2011/08/29(月) 19:36:01.46
もし大学キャンパス全体が突然無人島にワープしたら   

工学部「住むところがいるな。生活必需品も作らなきゃいかん。ものつくりは任せてくれ。」
理学部「ここが宇宙のどこなのか、どういう気候なのか、水質地質、いろいろ調べないといかんな。この島の研究は任せてくれ」
農学部「食料がまずは最優先だ。腹一杯いいもん食わせてやんよ」
医歯薬学部「当分暮らすとなると健康問題が深刻だ。衛生、医療は任せてくれ」

法学部「・・・・・・」
経済学部「・・・・・・」
文学部「・・・・・・」

「やることないなら手伝ってくれ、みんな一緒だろ」
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 19:42:45.54
そもそも、日本以外デフレじゃねーんだから他の国は構造改革だろうよw

何のためのリフレだ?脱デフレのためだろ。そしたら構造改革でも何でもやって
景気をよくしていけばいい。日本は円安にするだけで株が上がって景気よくなりそうだがねぇ。

内需拡大は幻想。マンデルフレミングモデルからも明らか。
外需による牽引でいかに内需も引っ張り上げるか、これが正解。

構造改革とかほざいてる間に製造中小が潰れ大手が国外に逃げたら完全終了。
そんな一か八かに掛けるより、円安にして今の構造のまままず景気回復しとけよ。
官から民への改革・規制緩和は常にやり続けること。電力自由化も当然やるべし。

人外ブルドッグは論外。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 21:18:11.21
バーナンキはアメリカをインフレにしたのに、
池田は脳内勝利で必死で勝ったつもりになっている。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 21:38:05.61
てかアメリカってデフレなのか?
デフレ懸念とインフレ高進懸念が共に高まってるんだろ?日本と全く同じ状況かと。
ゼロ金利で流動性の罠だから、これ以上デフレになってももうコントロールできない。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 21:41:09.35
QEはデフレを回避するためのリフレ政策。

この ごく基本的な事実に池田は触れない。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 21:53:51.97
マイナス成長寸前なのに緩和できないんだろ?
リフレって意味ないよねw
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/29(月) 23:57:51.85
QEはベン・バーナンキが実施したリフレ政策。

池田は、この単純な事実に触れようとしない。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 00:03:21.21
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a6A_arCOTbR8
>株式相場と経済が示したのは好循環というより、
>いわゆる量的緩和第2弾(QE2)に対して可もなし不可もなしだった。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 00:05:22.90

日銀のリフレ政策に触れようとしないリフレ派w

おなじことを外タレがやったら持てはやす、ご都合主義のリフレ派w
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 02:31:24.05
小飼弾氏、池田信夫氏、山形浩生氏などをみるとやっぱりたくさん読まなきゃいけないなあと憧れとため息。
内田樹氏、中沢新一氏、西浩紀氏などをみるとたくさん読んでもだめなのかなあと落胆とため息。
前者と後者の違いは。現場で戦ってきたかどうか。現場力の幹に読書力の花が咲く。現場力なければ枯れ
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 02:34:00.58
論壇はともかく,もともと学界にはリフレ派はいない。
「バーナンキの背理法」を持ち出す時点で,学界での議論に堪えるものでない。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 03:18:13.28
池田 信夫 · トップコメント投稿者 · アゴラブックス 代表取締役
200兆円お札を印刷してドルを買えとかいうコメントをしつこくする人がいるが、そんなフリーランチはない。ハイパーインフレになるだけ。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 04:07:23.40
池田理論だとある日目が覚めると突然ハイパーインフレになるらしいな。
途中はすっ飛ばして。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 04:34:05.30
>>603
そういうもんだろw
リーマン・ショックに途中ってあったの?
ブラックマンデーに途中ってあったの?
途中ってなんだ?なんのこと?具体的にお願い。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 04:39:22.45
そりゃ、マイルドなインフレ段階じゃね?
そんなこともわからないの? 馬鹿なの?
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 04:57:51.30
>>605
なに切れてんだよw
607ひみつの検閲さん:2024/06/18(火) 11:02:51 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-08-18 08:03:19
https://mimizun.com/delete.html
608ひみつの検閲さん:2024/06/18(火) 11:02:51 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-08-18 08:03:19
https://mimizun.com/delete.html
609ひみつの検閲さん:2024/06/18(火) 11:02:51 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-08-18 08:03:19
https://mimizun.com/delete.html
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 06:26:58.62
リーマンショックは1年以上前からサブプライム問題として
くすぶってたし、ブラックマンデーなんかすぐ値を戻して
屁みたいなもんじゃん

611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 07:11:47.20
池田って女房ともどもの稼ぎで相当、貯金持ってるんでしょ?
リフレとか言うわけ無いじゃん。
それだけの話。
こいつが「低所得者」って言うときの響き、すごく見下げているよ。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 07:40:01.10
奥さん何やってるの?
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 09:59:06.63
>>604
バカじゃないのお前
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 10:27:01.01
リフレバカは線形しか想定してないからな
クルーグマン教授にダメだしされてこいよ
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 10:36:25.61
出た「線形」w
線形って何かも理解してないんだろうなあ
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 10:42:47.45
>>615
じゃ、答えてよ
なに?
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 10:45:48.21
非線形とは地震が物理の法則で予知できない理由として挙げられるが、
信夫の経済も地震予知程度にしか当てにならないということだ。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 10:50:14.50
てか、リフレバカがなんでここで線形
否定するのか理解できないけど

「あたしは線形です」って言ってればいいんじゃないの?
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 10:53:36.67
台風とか地震のときに海見に行っちゃうタイプがリフレ派
http://megalodon.jp/2011-0731-1354-18/b.hatena.ne.jp/zakinco/20110731

                / ̄ ̄ ̄ ̄\
               (  人____)
                |ミ/  ー◎-◎-)
               (6     (_ _) )<国旗国家法の廃止を目指すべき   
                |/ ∴ ノ  3 ノ <今の日本人の多くは衆愚に分類されるだろう
                \_____ノ,,
                       ↑木崎貴幸(反日・反原発活動家、35歳無職)

                / ̄ ̄ ̄ ̄\
               (  人____)
                |ミ/  ー◎-◎-)
               (6     (_ _) )<全原発即時停止!規制緩和反対!増税反対!公務員人件費削減反対!   
                |/ ∴ ノ  3 ノ <社会保障は強化!働きたくない!高所得者からもっと金とって俺たちによこせ!
                \_____ノ,,
                       ↑木崎貴幸(反日・反原発活動家、35歳無職)
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 13:32:50.59
池田信夫の使う論理はおかしいし、
おかしい論理につきあう理由はないな。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 15:45:16.31
池田→ジリ貧(確定済み)
リフレ→ドカ貧(可能性)
真珠湾攻撃前の状況が再来、まあ詰んでるんでしょ。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 17:10:22.40
上のほうで内部留保がどうたら言って池田を叩いてるやつがいるから
ああこいつのアンチはサヨク様なんだなあと思った
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 19:43:52.17
池田って日本の0金利しか見てないよね。リーマンショック後は米国も0金利なんだから
むしろ今のが通貨供給量と為替との相関性が高くなる。高橋の指摘のが正しい。

人外ブルドッグは常に我田引水が激しいわ。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 19:52:19.19
その0金利な米国がなぜデフレ入してないのか、その指摘もしない。

現に米国はリフレ政策を成功させている。投資がしやすい土壌は維持してるから
あとはどう需要と需要を伸ばしていくか。1つ目のハードルを越えたに過ぎないが日本は
その最初のハードルすら越えていない。

米国:デフレ問題(クリア)→雇用問題
日本:デフレ問題
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 21:22:50.15
リフレはひとつの政策の名前にすぎない。
「リフレ派」と呼ぶのは、「利上げ派」とか「利下げ派」と言うのと同じ。


627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 21:51:47.01
デフレ不況に苦しむ日本に、消費税増税して財政再建しろなんて頭悪すぎだろ。
信夫が信奉しているクルーグマン大先生は

日本の消費税を上げるタイミングは、少なくとも『大不況真っ只中の今』ではないことは、明らかです。
この15年間、日本はずっと『流動性の罠』(金利が一定水準以下に低下し、一般的な金融政策が効力を持たない状態)に陥っていて、
デフレも収まっていません。
そんな状況下で、景気の回復よりも財政赤字の解消を優先すれば、デフレ・スパイラルを加速させるだけです。
だから増税は、日本銀行がインフレ・ターゲット(目標として掲げる物価上昇率)を設定して、その効果が見えてきた後で始めればいい。

私が言いたいのは、やはり日本はGDP比で197%の債務残高を抱えているとはいえ、財政再建を急ぐ必要はない、ということです。
 ちなみに、イギリスの歴史を見ると、借金だらけの状態だった時期は少なくありません。
債務残高がGDP比250%までいった時もありますが、何ら国内問題にはならなかった。

と言ってるよ
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 21:55:38.52
クルーグマン先生、「マネーさえ印刷すればインフレが起こる」という話を、
こともあろうにあなたの論文を根拠にして主張していた日本人が昔いたんですよ。
「FRBのように果敢に金をばらまけば、『デフレ不況』なんかすぐ脱却できる」と主張していた彼らは、今どうしているのだろうか。

クルーグマンは「流動性の罠で中銀がインフレ予想を作り出すことは不可能だ」と結論。この論争も終わりだね。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 22:01:28.19
その後、クルーグマンが日銀に言及することは無くなったわけだね。
論争は終わったのだから。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 22:07:08.90
池田の引用なんてあてになんねーし。現に米国はリフレやって成功しデフレになっていない。
微塵も整合性がないよね。どっちを信じるもクソもない。現実を見れば答えは既にでている。

世界の孤児デフレ日銀の言い訳を信奉してる人外ブルドッグが日本経済の足かせその物。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 22:14:24.23
確かにリフレに成功した今のアメリカ経済は日本と違って好景気に沸いてるな
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 22:17:36.96
好景気に沸かせることを目的したなどというバーナンキの議会証言は
私は聞いたことがないのだが?
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 22:22:59.95
バーナンキは何の為にリフレ政策やったの?
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 22:26:23.14
デフレを回避するため。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 22:27:33.87
なぜデフレを回避するの?
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 22:29:32.17
デフレを回避するのは間違い。

若者は100円ショップで実に様々な商品を買えるようになったし、
牛丼も安く食えるようになった。

中高年は世界遺産を訪ね歩く旅に出ている。

デフレを回避するのは間違い。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 22:31:44.09
@allergen126: 池田信夫観音を参拝する時間だ。
つまり池田信夫ブログを読む時間だ。この一瞬は気合が入る。
精神を統一して、氏の思想を100%吸収する必要がある。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 22:38:04.61
デフレでもインフレでもあんまり関係ないだろ。
デフレで好景気だってあるし。インフレで不況もある。
デフレとかどうでもいいから、構造改革しろ。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 22:59:23.26
構造改革すると経済成長する?
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 23:05:50.07
池田は経済学者としてのスタートが遅かったので、人の論文や理論を勉強するしかなかった。
それにしても外人コンプレックスが強すぎだよ。
外人大先生が言うことは全て正しい。しかし都合の悪いことは無視だね。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 23:05:57.00
小泉改革後半は景気良かったやん。

先日のカツマーとの対談で、安倍政権に引き継いでできなかったこととして、
1 税制と社会保障(セーフティネット)
2 公務員改革(小さな政府)
3 労働市場改革(オランダ型雇用)
を挙げていたけど、出来ていたら現状はずいぶん違っていただろうな。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 23:14:45.14
自分で集めたデータをグラフ化するぐらいのことはやらないと。
学部の学生だってやってるんだからさ。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 23:18:03.01
2ちゃんに書き込みする為にデータ集めてグラフ化するのはちょっと・・・
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 23:19:33.46
公務員を減らして、パートアルバイトの給料を増やすってこと?
GDPを増やせば、GDP比での借金が減らせるけどね
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 23:23:41.92
バランスシート的には日本は大きな政府
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index135.html
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 23:32:57.82
単純に円高なら円建てのバランスシートは全て拡大するだろう。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 23:33:55.57
>>643
でも「経済学者」を名乗って有料セミナーをやるなら
やはり自分でグラフぐらいは作らないとな。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 23:36:40.53
>>647
ああ、池田信夫大先生のことね
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:00:39.37
>>641
>1 税制と社会保障(セーフティネット)
消えた年金5000万件発覚で参院選大敗、ねじれ国会で立ち往生

>2 公務員改革(小さな政府)
法案は成立させたが後に改悪された

>3 労働市場改革(オランダ型雇用)
格差問題を騒いで非正規も正社員にしろと迷走
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:19:09.02
>>616
f(x+y)=f(x)+f(y)
f(ax)=af(x)

この2つの性質を持つ関数のことだけど?
なんだと思ってたのお前w
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:29:14.70
中身のないおしゃべりばかりしてねーで
さっさとどうにかしろ
お前ら自分はお利口ちゃんだと思ってんだろ?
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:33:10.92
>>641
公務員の規模で言ったら日本は先進国の中で一番小さいのにこれ以上まだ減らす気なのかよ
むしろ介護は全部国がやるべき

小さな政府で豊かな国ができるっていう幻想から目を覚ませよ
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:34:51.15
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:35:36.40
インフレやデフレをコントロール可能という前提をどうにかしてくれ

出来るならとっとやれ
出来ないなら出来る前提の理屈は意味が無い
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:37:23.96
>>652
特殊法人の職員や非常勤公務員(物品費扱い)も含めると、
公務員の頭数も多いって指摘もあるよ
みんなの党の浅尾議員とか
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:38:58.57
>>655
それを含めても世界で最低って大和総研のレポートで指摘されてるが
そもそも、浅野も海外のその手の準公務員まで調べたわけじゃないしな
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:39:02.47
福祉は何処に重きを置くかという政策でしかない、
介護に重点を置けば介護以外が辛くなる。
年寄りに重点を置けば年寄り以外が辛くなる。

福祉で豊かにってのは耳障りだけはいいけどな
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:40:26.88
そもそも非常勤なんてコピー取ったりゴミ捨てたりしてるだけの単なるバイトみたいな職員だし
そんなの含めたからって公務員数が劇的に増えるわけがない
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:41:50.52
大きな政府なんて御免だよ。
年金問題とかあってすら、まだ政府信用するのか。
古賀氏の著書読めば、選択肢としてすらあり得ん。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:41:56.13
ちょっと前にシカゴの公務員が年収と名前まで公表されてたが、植木屋が年収6万ドルくらい貰ってたなあ
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:43:30.39
昔に比べても明らかに小さな政府になってるのに全然世の中良くなってないことについてはどう思ってんの?
古賀とかは政府の中でも不要とずっと言われ続けてる経産省のクズだからそりゃたしかにいらないかもしれないが
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:43:56.92
年寄りのオムツ替えや生産性の低いぐうたら公務員に税金浪費してる国の経済が活性化するわけがない
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:45:45.78
少なくとも福祉に金を投入することは公共事業としての経済効果があるわけで、それを全否定したいならなんか理由つけろよ
「わけがない」とか言われたって何の説得力もねえよ
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:46:31.69
>>658
地方はすごいぞ。
約半分が非常勤、なんてとこもあるからな。
うちの近所のハロワ、所長以外全員嘱託だって。
人に職業の斡旋してる場合じゃないな。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:47:06.75
>>663
その金、誰かから税金として巻き上げた金でゴザル
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:47:28.66
高橋洋一にしても古賀にしてもそうだけど、自分の職場を基準にして霞が関全体を批判するのやめてほしい
財務省だの経産省だの霞が関の中でもキチガイ扱いされてるんだからそのくらい自覚しろよと
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:48:58.23
>>664
それは人件費削減の一環なんじゃないの?
官製ワーキングプアってやつか

>>665
だから、そうであっても経済効果があることくらいは理解できるよな?
今はそんな倫理の話してないんだけど
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:48:59.35
結局のところ、
民間にやらせたほうがいい?
公務員にやらせたほうがいい?
という理屈であって、

公務員がやる時だけ富がどっかから
沸いて出てくるみたいな発想は良くない。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:49:23.34
>>667
>>668

倫理の話なんてしてない
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:52:35.73
教育に使えば将来生産性の高い優秀な労働者を生み出せる
年金や医療費をで国に寄生する生産性ほぼゼロの老人を現役世代からの税負担で支えても経済波及効果は低い
金使わない老人より消費意欲がある若者への所得移転が理想
その逆になるような政策では経済は活性化しない
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:55:02.24
>>667
経済効果は確かにあるけど、それに使う金は沸いてくるわけじゃないぞ。
国民の税金か将来世代にツケを回した借金だ。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:56:16.23
>>668
富がわき出るとは言わんけど、現状の介護の実態見る限り、あんまりまともに資源配分がなされてるとは思わんがな

>>670
介護に資金を投下すれば介護に携わる若い職員の収入にもなるんだが
まあ若者に対する直接の資金投入もやればいいと思うよ、どっちかしか選べないわけでもあるまいし
まずは増税で税収増やすところからスタートだな
673664:2011/08/31(水) 01:57:07.39
>>667
非常勤が多いのは常勤の給料が高すぎるから。
これは是正しないとな。
頭数はまあ妥当なところなんじゃないかな。

公務員も適材適所が必要。
大阪の橋下知事がやろうとしているように、
人材の入れ替え、整理解雇も可能にしないとね。

それと、わけのわからん特殊法人が多すぎる。
岸博幸の語るところによると、相当な数に上るらしいね。
だから>>645みたいなことになるんでしょう(無駄が多い)。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:57:50.00
>>671
日本は福祉が厚い割には税率低いし、いい加減増税を拒否してられるような状況じゃないよ
その将来のツケだって社会保障費の増大に対応するための財源の確保を怠ってきたからこそのもの
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:58:20.45
とはいえ、公務員の人件費に限って言えば
中小企業ぐらいのルールで給与が決まればそれでいんじゃね?
とは思う。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 01:58:56.90
>>672
消費税10%にしても年金で増税分ほぼ全部飛ぶんだぜ
あちこちに金バラまくのは金持ち国家ならいいかもしれんが、今の日本でやれば財政破綻まっしぐらだ
677664:2011/08/31(水) 02:00:53.30
まあ、日本は民間も職務給じゃないからね。
どれくらいの額が妥当なのか、という判断がつきにくい>公務員人件費。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:02:23.57
さっさとまともな給料くれる仕事増やせ
679664:2011/08/31(水) 02:03:57.83
事業仕分けと言っても、肝心の人件費を削れないんだから、
あまり効果がないんですよね。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:04:15.42
>>674
むしろ社会保障費をカットしろという意見の方が多いと思うが
ワープアと生活保護受給者の収入が大差ないとかおかしいだろ
そんなんじゃ一生懸命働く人が減る。民間が知恵を絞って一生懸命働かなければ経済は活性化しない
働かない人に金使うのが死に金に近いというのは老人介護も生活保護も同じ
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:04:22.68
>>673
結局、竹中の発想の、

>一方で社会保障については、現状のままであれば自然増が予想される中で、自然増の金額から一定の削減をする、という努力が行なわれてきた。

これが致命的に間違ってると思うんだがなあ
自然増ってのはまさに必要に応じて自然に増加する分であって、それに一定の削減をしたらどこかにしわ寄せがくるのはわかりきった話
介護の現場なんて悲惨なもんだよ
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:05:33.43
>>679
事業仕分けは無視したり仕分けされてない事業と統合したり、もう攻略法が出来たからな
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:05:41.25
介護云々も年金やめちゃうのが一番だと思うけどね、
定年なんてさせるから体が動かなくなる年寄りが増えるんだし、
年金やめるとアテにしてた年寄りが少し自殺するかもしれんが
若者の自殺者が減るからイーブンって事で。
684これに尽きる:2011/08/31(水) 02:06:08.72
なぜ、「小さな政府」なのか。人口減少社会を迎えた現在、年金制度に端的に示されているように、
支えられる側の人口は増える一方で、支える側の人口は減り続けている。しかし、
この人口構成上の大変化に対して、「支える側の若い世代の負担を大きくすればよい」
という安直な考え方によって対処することは許されない。なぜなら、若年層に大きな負担を課してしまえば、
明らかに経済の活力を削ぎ、結果として経済発展に支障をきたすことにつながるからだ。

若い世代に負担を強いずに、経済的に持続可能な社会を実現するためには、自助自立のシステム、
すなわち効率的でムダのない小さな政府をつくり上げるしか道は残されていない。そして、その小さな政府の象徴が、
常勤26万人、非常勤を含めると38万人もの国家公務員が従事する巨大な国営事業の解体、すなわち郵政民営化であった。
http://sfc-forum.sfc.keio.ac.jp/forumnews/news80/forumnews80-1.html
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:06:53.46
>>676
金は別に消えるわけじゃないからな
年金になって上手く循環するならそれはそれでよし

>>680
社会保障費、の中には失業保障とかハロワの支援とか若者向けのものや勤労意欲のある人向けのものだって含まれてるんだよ
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:08:23.32
>>681
現場が悲惨なんだとしたら
そもそも介護保険=公務員が作った仕組みが上手く
機能してねーって事じゃね?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:08:38.11
>>684
>そして、その小さな政府の象徴が、常勤26万人、非常勤を含めると38万人もの国家公務員が
>従事する巨大な国営事業の解体、すなわち郵政民営化であった。

郵政民営化しても世の中なんにも変わんなかったのを見てしまった今ではなんとも間抜けな文章だな
688ひみつの検閲さん:2024/06/18(火) 11:02:51 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-08-18 08:03:19
https://mimizun.com/delete.html
689664:2011/08/31(水) 02:09:37.14
こういう素晴らしいことも書くから、信夫さんは侮れない

正しいセーフティ・ネット
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51391907.html
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:10:36.35
>>686
してるわけないじゃんあんなの
自然増するにきまってる介護費用をムリヤリ削減するために導入されたものなんだから
介護保険法が成立してから介護の現場が悲惨になったんだよ
それまでは辛いながらもそれなりに給与も良かったから人も多かったしモチベーションも高かった
691664:2011/08/31(水) 02:11:12.81
>>687
あれだけ赤字垂れ流してた郵政が黒字になったじゃない。
民主党がひっくり返しちゃったけど。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:11:15.07
>>685
> >>676
> 金は別に消えるわけじゃないからな
> 年金になって上手く循環するならそれはそれでよし
年寄りにまわさなくても、税金で取らなくても上手く循環するならそれでよし。
とも言えてしまう。

結局上手く循環するの?というのが重要。
そして国が本当に上手く循環させられるのなら今だって豊かに出来てるんじゃね?
という疑問が浮かぶ
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:12:27.04
>>687
民間企業としてやっていける組織じゃないからな
要は民間企業としてはやっていけない体質の企業と職員を税金で保護していたということだ
民営化が無理なら潰してしまえばいい
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:13:56.17
>>689
確かに結構いいこと言ってるが、企業年金は押し付けてやらせたわけじゃなくて、むしろ企業側が進んで年金代行してたわけだから事実誤認
あと、

>これによって厚生労働省は廃止でき、一般会計の約30%を見直すことができる。

こういう不必要な文章入れるから全体的なクレディビリティが損なわれてることになんでこのおっさんは気づかないのか・・・
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:15:16.06
>>694
そうw池田は余計な一言とか誰かを論破したいが為に全てを台無しにしてしまうことが多いw
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:15:34.40
>>691
いや、郵政公社時代から一貫して黒字だよ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070524mh06.htm
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:16:31.32
>>690
だから、それは誰かの富を奪って
介護される奴の幸せを担保しようという行為なんだが
富を奪われる誰かの幸せはいいんかい?という事だって。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:17:16.74
果たして財投は国が運用したほうがよかったのか。
民間が運用したほうがよかったのか。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:17:20.86
>>693
当時から散々言われてたと思うが、郵政公社はその黒字分から国にちゃんと納付してるから税金で保護してたってのはあまりにひどい言いがかり
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:18:16.88
>>698
財投改革と郵政民営化は切り離して議論しないと
小泉登場前に財投改革は完了してるし
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:18:41.49
>>699
じゃあ民間でやればいいじゃん
利益を国に持ってかれなくて済むでしょ
なんで民営化に抵抗するの?
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:22:55.61
>>701
個人的には郵貯と簡保についてはどっちでもいいとは思ってるよ
民営化のメリットと、国営によるセーフティーネットとしての安定感のどっちを取るかの問題だと認識してる
郵便はたとえ赤字でも国がある程度保証したほうがいいと思ってるが、まあそれも人それぞれ意見はあるだろう

俺が郵政民営化を批判してるのは、所詮その程度の瑣末な改革にすぎないのに、
まるでそれが実現すれば日本の問題が全て解決するかのようにホラ吹きまくったというところ
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:24:55.06
まあ郵政や道路公団よりはこっち>>641が本丸だったかも
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:26:34.06
国に任せたら上手くいかなかった
A、だったら国じゃなくて民間にやらせろや派

B、だったらもっと国に権限と資金を与えろや派
の対立
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:26:47.27
>>702
さすがに郵政民営化で日本の問題が全て解決するって言ってた奴は知らないw
まぁ小さな政府、活発な民間にする第一歩として始めた事なのにそこで躓いて次に進んでないからな
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 02:28:02.49
>>704
国に権限と資金があるインドや中国は癒着大国。
今の日本もそれに近いけど。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 03:07:44.93
癒着できないヤツが負けだろ。
いまの日本経済は癒着競争だわ。

708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 05:00:42.72
教育・福祉に金使うなというのはちと違う
フリードマンでさえそんなこといってないし

ようするにケインズ的な景気対策にするなということだろ?
それはそのとおりだよ

ワークフェアだよ本質的な問題は
福祉の担当者は、景気が良くなると仕事なくなるし
病人がいなければ仕事なくなる
だから医者は医原性疾患製造業になったりするわけ
歯医者なんかほとんどそんなかんじだろ?
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 05:57:59.78
>>704
B、だったらもっと国に権限と資金を与えろや派
の中に、国に任せたら上手くいかなかったという前提があることを
忘れている人は多い

自分の金の使途を国に委ねるか、自分で考えて使うかの選択なのに、
無償でやってもらえるならやってもらったほうが得だろ?
っていうのと勘違いしてる人も。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 09:56:31.33
子供手当てしかり、どっかから金が湧いてくると思ってる人がいるんだよね
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 10:19:19.78
日本は増税余地がまだまだあると国際的にも認定されてるからな
野田政権ならおそらく消費税増税もかなり前進するだろうし
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 10:23:51.96
野田さんの方向性で正しいと思う。
よく左翼的な発想で、所得税をもっととれと言う人がいるんだけど、
結局、それって現役世代からの所得移転だからね。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 10:37:16.10
つーか富裕層なんて所詮少数だから所得税の累進課税を強化したところで税収はたいして増えない
まあガス抜きにはなるだろうけどな
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 10:53:50.48
所得税の増税は無理だろ
だいたい法人税も増税むりなのに
というか二重課税だし
ただ、自営で経費で落としまくってるジジイをターゲットにしたなにかの税制がいると思うけども
やっぱ消費税を主力にするのが正しい方向だろ

福祉を充実させるべきつってて消費税増税に反対してるのはバカだよね
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 10:57:54.74
法人税を取る根拠が分からない。
「楽市・楽座」を見習いゼロにすべきだ。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 11:16:58.65
二重課税が絶対的な悪ってわけでもないしな
所詮決め事にすぎないんだから、二重に払えって決まりになってるんならおとなしく二重に払えよって話
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 14:10:13.82
TPPに参加するメリットを教えてくれ信夫
自由貿易マンセーで、保護貿易が駄目という理由なら、FTAでいいだろ
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 15:00:24.80
http://www.anlyznews.com/2011/08/blog-post_22.html

クルッグマンの英語が理解できない池田信夫
719ひみつの検閲さん:2024/06/18(火) 11:02:51 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-08-18 08:03:19
https://mimizun.com/delete.html
720ひみつの検閲さん:2024/06/18(火) 11:02:51 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-08-18 08:03:19
https://mimizun.com/delete.html
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 15:54:01.46
そういえば池田って構造改革が必要だとか言ってたんだよな。

つまり競争力のある強い企業が残れって話だけど
競争力があるなら円高でどんどん外に出てるんだよな。

なんでまた「実効実質レートでは円高ではない」なんてバカなこと言ったんだろ?
そんな話を競争力のある企業でしてるはずもないのに。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 15:58:34.82
差別のない明るい社会へ 野田新内閣に望むこと | 橘玲
http://www.tachibana-akira.com/2011/08/3216
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 16:56:55.82
そっちの方が本来の発音に近いから、とかいう理屈をいうんだろうけど、「クルーグマン」で定着してい
るカナ表記をいちいちヘンなこだわり表記にして欲しくないんだよな。検索とかで見つけられなくなるし。

学者に多いよね。コーランをクルアーンにしたり、イスラムをイスラームにしたり。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 17:06:10.85
@LeCafeduMonde Le Cafe du Monde
『一円不払い運動』と政治献金の停止:74年夏、政治献金を含んだ電気料金値上げに
反対する複数の消費者団体が東電への1 円不払い運動を展開し、総評も行政訴訟を準備。
結果、東電は会社としての政治献金を廃止。以後、役職者の個人献金に変更。
(「電気事業起業家と九電力体制」志村嘉一郎氏参照)

こんなことがあったんだね。1円不払いをやろう。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 17:48:11.48
保護貿易賛成だけど
国内は自由にやらせろよっていうのは何主義なの?
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 18:15:54.70
経済成長するかしないかではなく、保護貿易が嫌いだからTPPに賛成する
融通のきかない経済学者
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 20:03:22.31
あらゆる保護政策は最終的に消費者負担の形で返ってくるからじゃねーの
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 20:17:39.68
でも所詮その「負担」って社会的厚生っていうバーチャルな指標でしかないからな
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 20:48:41.94
                / ̄ ̄ ̄ ̄\
               (  人____)
                |ミ/  ー◎-◎-)
               (6     (_ _) )  
                |/ ∴ ノ  3 ノ <福島瑞穂タンは私のマドンナです!
                \_____ノ,,
                       ↑木崎貴幸(反日・反原発活動家、35歳無職)

>でも社民党ってホントに一貫してるよね。すべての政策が日本人の失業者を
>増やすという点で見事にぶれてない。素晴らしい貧困ビジネス。
http://hiwihhi.com/joshigeyuki/status/90956742980157440

>公営事業所の嘱託社員ですが、職場の組合が社民党の応援をしてくれと言ってます。
>私ども嘱託社員は社民党を応援したところで過去の経緯からして何のメリットもありません。
>組合が自分達の既得権を守るためだけとしか私ども嘱託社員は受け止めてないです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359150858
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 20:51:23.37
TPP反対なんて、普通の経済学者にはいないでしょ?
いつものように金子勝と森永卓郎は反対だろうが(彼らはそれが商売)。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:07:41.01
>>730
宇沢が猛烈に反対してるらしいよねw
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:08:38.78
農業保護に意義を見出してる経済学者なら反対しててもおかしくないんじゃないの
つーか壊滅するコメ農家をどう処理するのかの対案も出さずに推進してる連中なんて1ミリも信用できないけど
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:17:34.15
そんな偉そうなコメ農家のためだけにそこまでしないといけないとかありえないww
我々はコメ農家の財布じゃないんですよーーwww
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:22:54.52
じゃあ「コメ農家壊滅しろ」って主張引っさげて立候補しなよ
現実問題として今これだけたくさんいて、農水省がなんとかソフトランディング図ってるところに
対案もなくTPPとかハードランディング案を主張するとかうまくいくと思ってるならただのバカだぞ
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:24:20.54
はい?
これ空目してるわけじゃないよね・・・おれやられちゃうの?
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:27:43.43
てかコメ農家は、今の調子で嬉しいわけ?
対案って、自分らでなんか案ないの?
日本が沈んでいくのがそんなに楽しいのか?コメ農家は。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:27:49.07
米に限らずほとんどの農家が廃業して、自殺者多数だよ
生き残るのは信夫みたいな金持ちが食う、魚沼のコシヒカリとか、佐藤錦なんかの高級果物農家だけだろ
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:30:37.23
俺は岡山のピオーネが食べたい。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:32:56.46
>>736
んなこといったって国策でコメ作ってきたのに今更やめろとか言われたって本人も困るだろ
しかも、その政策の最終的な責任者は国民一人一人なんだから、コメ農家にその失政のツケを全部負わせるのはおかしい
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:34:58.02
>>739
いやだから対案がないの?つってんだが。
ソフトランディングしたいんだろ?いくらでもできるだろ、やる気さえあれば。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:35:59.11
>>737
そうでもない
日本の農業の関税率は平均するとかなり低い
コメとかこんにゃく芋とかの一部産品が突出して高い

だからTPPやってもコメ農家以外は基本的にあんまり関係ない
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:38:00.17
もう政策の以前に年寄りばっかりだからな。
平均年齢65歳なんて業界ないよ。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:38:30.25
>>740
担い手の集約とか水田の効率化とか生産性上げるための政策はいろいろ実施されてるけど?
あとはTPP推進派のいうように、関税じゃなくて直接の補助金で救済するとかでもいいんじゃないの

TPPやりたいなら推進派がまともな救済策出さなきゃ反対されて潰されて終わりなんだからお前らこそ真面目に考えろよ
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:42:21.81
原発事故が起きても死者は1人もいないと必死に主張してたが、実際は何人も自殺者が出てたし
年収数千万の信夫には、農家や凡人に対する配慮が欠けてるよ。
何よりも経済の教科書や、外人先生の理論が優先だもんな。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:48:30.07
QE1は成功、デフレ入りさせてないから。
09年当時米が日本型デフレ入りすると考えていた米エコノミストは半分近く。
しかしバーナンキはQE1でそれを防いだ。これは日銀には出来なかったこと。

今の米の課題はその更に上にある。QE2は現時点で成功とは言えないが、
日銀ワナビーズが文句を言える立場にはない
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:49:58.28
図々しいよね、農水がソフトランディングって、
ここまで失政続きで農村ガタガタだろうに、なにいってんだろうかと
でそれもお前ら国民のせいだつってんだろ?
そら国民のせいだよ、農家含めてね。自分らなんなん?

これが医療介護分野だと厚労が・・・って話になるんだろうけど、
医者とかもアホな医者ほど厚労はそれなりによくやってるって言うけど
同じ構図だろうな、これは。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:51:16.51
>>745
インフレでも経済成長がサプライズなほど失速してて、失敗したの。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 21:55:51.07
>>746
結局罵るしかできないんだなw
お前と違ってみんないろいろ考えてんだよアホ
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 22:03:13.77
>>748
てかさ、ジジババ世代はともかく
若いんだったらなんでも出来るじゃんか

がんばれよ
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 22:24:56.81
果樹園が近所にたくさんあるとこ済んでんだけど、田んぼや畑と違って相続税払うの大変らしい
これはいいことなのか悪いことなのか、どうなのかしらんが
だからどこもどんどん切り売りしてるし収入も代々減ってると思うけど、愚痴は聞いたこと無いな
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 23:21:08.05
俺は魚沼のコシヒカリ食うから、お前ら貧乏人はカリフォルニア米でも食っとけ
農民が何人死のうが俺には関係ない by信夫
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 23:26:49.77
負け犬コメ農家おつ
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 00:03:56.21
日本政府にわけわかんないものが入ってきたときに
「こんな事なら一切輸入しねぇからな」
と言ってのける事が出来るなら別にいいけどな。
ギョーザ一つとっても出来なかったわけで
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 00:16:23.09
外人の言葉を借りないとブログを書けない哀れな経済学者信夫
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 02:40:27.16
スプーンを借りてきてナイフのように使おうとするのが池田先生w

756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 05:06:30.63
野田佳彦という人
http://anond.hatelabo.jp/20110830174444
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 13:08:42.78
日本のキラーコンテンツは「蒼井そら」ではないだろうか。/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        _,,,;;;;;;;;;;;;;;:;::::;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,;''''''''';:::::;:;;;;\
     /|||;;;;;;;;;;;;;;/''''''''''       \;;;;;::;;;;
    /::::::::::::''''              ミ;;;;;;;;;;::
   |;;;::::::/        ,,,,,,,,,      |;;;;;;;;;;;;;|
   |:::;;;;;;/,,;;;;;:     ;;;;;;;;;;;;;.     |;:::;;;;:::::::|
    ;;;;;|----    |,,,;;;;;;;;;;;||     |;;:::;;;;::|
     ;;;||'''''・''''|⌒⌒|,,,,,''',,,,| ̄ ̄ ̄|-----
     ||---- /   '--,,,,       ミ|ゝ )
      |;;;    |   ヽ          |ミ___|
      |;:/  |;:;|_,,,,,,,,)ゝ        |____| 
       |_   / ‖   ヽ      | |      
       |   ノ______v-''''''''') \    |  |
        |   '''''''-''''''''       __|  |
          '''ヽ___________,,,,..;;;::''''''  /
:::::::::::'''''''''''''''''''''''/______/
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 14:02:57.15
農家は個別補償制度ですでに金もらってるし。
うどん屋やラーメン屋なんか経営が苦しくても一円ももらえないよ。
しかも、大半の農家はサラリーマンが片手間にやってるだけ。
遊びながらやってる副業。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 14:20:49.29
池田コピペ信夫
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 15:44:19.74
>>757
単なるネタコピペかと思ったらまじかよこれwwwwwwwwwwww
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 15:51:10.26
増税派ってもう経済成長しないっていう思い込みに支配されてるね。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 16:08:51.38
絶対しないとは言わないけど、とりあえず目の前にこれだけ喫緊の課題が山積してるのにのんびりと経済成長待ちしてる余裕が無いってことよ
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 16:16:15.75
それは事実なんだけど、政策論的に、
少なくとも公務員人件費の削減が行われるまでは、
国民感情的に実現が難しいというのは大きいだろうね。

民主党は成長戦略なんて全くないでしょ。
農業守れ、東電守れ、そんなのばかり。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 16:17:26.13
差別のない明るい社会へ 野田新内閣に望むこと
http://www.tachibana-akira.com/2011/08/3216

連合傘下の民主党じゃ100%無理
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 17:24:11.88
私が言いたいのは、やはり日本はGDP比で197%の債務残高を抱えているとはいえ、財政再建を急ぐ必要はない、ということです。
 ちなみに、イギリスの歴史を見ると、借金だらけの状態だった時期は少なくありません。
債務残高がGDP比250%までいった時もありますが、何ら国内問題にはならなかった。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994

クルーグマンはこう言ってるんだから、財政再建を急ぐ必要はない。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 17:34:11.51
クルーグマンが言ってるから正しいのか
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 17:41:53.45
なんで100人以上もリツイートしてんだよw

ikedanob
11:42am
日本のキラーコンテンツは「蒼井そら」ではないだろうか。 【株式日記と経済展望】アダルトビデオは、日本が世界に誇るソフトパワー戦略の要である http://ow.ly/6iicD
100+ Retweets
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 17:59:37.40
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 18:47:54.43
そしてFRB議長に就任したあと、彼は大規模な量的緩和(QE)を2度にわたって行い、FRBのバランスシートを3倍以上に膨らませた。
彼の主張が正しければ、それによってインフレが起こり、不況から脱却できるはずだが、その結果は最近の世界同時株安だ。

 これに対してFRBが3度目の量的緩和を行うかどうかが注目されたが、先週のジャクソンホール講演でバーナンキはQE3を打ち出さず、
「アメリカ経済の長期的な回復」のための財政政策が必要だと提言した。

 多くのエコノミストは、この決定を当然と受け止めている。QE2によってインフレは起こらず、政策金利は事実上ゼロに張り付いたままだ。
アメリカはかつての日本と同じ状況になりつつある、とポール・クルーグマンは批判している。

 彼も指摘しているように、FRBが通貨供給(マネタリーベース)を爆発的に増やしたにもかかわらず、物価にも金利にもほとんど影響はなかった。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 18:50:47.12
アメリカはインフレだろ。
インフレはおこらずってまちがいだ。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 19:05:33.35
セシウム燃やせば発言は凄かったww
どうみたって炎上ビジネス
そうでなきゃサイコパスとか人格障害かも
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 19:27:57.96
アメリカのインフレ率貼って
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 20:20:32.68
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 20:54:19.72
なんにもしなくても毎年1兆以上国民負担が増えていってるのに、まだまだ日本は借金できるとかアホかと
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 20:56:40.61
あと、欧米はデフレ脱却とかいっていつデフレだったの?
ずっとインフレじゃね?
それで成長率が恒常的に低下傾向で日本化してんだろ?
FRBがインフレタカ派とハト派で意見分かれてるの知らないとか?
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 21:14:33.08
与謝野ってどうなっちゃうのかな
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 21:52:38.52
そろそろ死ぬんじゃね?
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 21:58:14.53
アメリカがインフレなら、情弱の俺らをずっと騙していたのか
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 23:29:12.64
ディスインフレか、デフレになったとは明言してないような・・・
でもデフレになったらなったで勝利宣言しそうだけど
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 00:13:55.20
信夫が言うインフレはハイパーインフレのことです。
781あぼーん:あぼーん
あぼーん
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 02:21:14.61
給料が上がらないのに増税されたら、サラ金から借金しないと生きていけないよ
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 02:38:34.67
民主党は公務員と大手労組の生活が第一!
下々の者たちは生き地獄を味わうがいい!
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 02:39:41.81
>>764
橘さん、正論だけど民主党じゃ無理だよ・・・
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 03:46:19.59
民主党に寝返った自民党の国際政治学者ってどうなっちゃうのかな
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 07:19:32.44
>>778-780

>>773 のグラフを見れば分かると思うけど、
2008年から2009年後半にかけてCPIでインフレ率が
マイナス(つまりデフレ)になったのをCEやQEで
プラスにしたというのがバーナンキの実績で、それを
「インフが起きなかった」というのであれば、
ノビーはインフレの定義を理解してないか、データを
見てないかのどっちかだな。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 07:49:17.48
日本の中銀のおなじ政策は無視ですか
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 07:51:35.99
http://www.toyokeizai.net/money/investment/detail_column2/AC/47e185815c52ec6f453f0840ea08cb0c/page/1/
> バーナンキのジャクソンホールでの講演は非常につまらない内容だった。当たり前の常識が並んでいるだけで、
>米国の部分をうまく書き換えたら、日銀の白川総裁の講演かと思うほど退屈な文章だ。

> 多くのメディアやエコノミストはわかっていないが、白川総裁はルックスや口調のイメージに反して、かなり大胆な人で、
>打ち出している政策は、中央銀行としては世界で断トツに革新的あるいは無謀な、世界最先端のものである。
>それに比べると、バーナンキはルックスもしゃべりも派手だが、講演内容は退屈だ。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 08:06:50.00
>>787
結果出てないんだもん
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 08:49:04.82
FRBも結果残せなかったろ?  つジャクソンホール
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 09:22:49.83
一目瞭然のデフレターゲット
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/8/7/550/img_8739417d86e2b186ec1ef694738e02a261650.jpg

結果ならでてる。
小泉政権時に円安で景気が良かったのは継続的な量的緩和と為替介入時に20兆規模の大幅緩和。
CPIが0を超える直前の2006年に緩和解除と利上げて崖のように落としてる。日銀による人為的なデフレ。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 11:54:06.41
でも介入やめたら元の木阿弥なのが証明されてるんだったら
円安にするためにはずっとドルを、とにかく延々と買い続けないとだめですね
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 13:33:49.99
それはそれで外貨準備が積み上がっていくんだから悪いことじゃないわな
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 13:49:16.97
そういや高橋洋一が同じようなこと言ってた
んで斬り込み隊長に論破されてたなw
財政が危なくなったら外貨を円にかえてファイナンスできるしいいことずくめとかなんとかのw
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 13:59:08.08
バーナンキはインフレに成功した。
インタゲ派は池田に勝利した。
ただ、インフレでも失業者は多いし、うまくはいってないが。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 14:16:39.53
失業率はまだ高水準だけど確実に改善されてるぞ
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 14:18:30.29
自分の主義主張の為に、平気で嘘をつく三流学者信夫
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 14:19:06.36
あっちは直近でサプライズ・ゼロ成長になったばかりだけど・・・むしろこれから日本にどう波及してくるか心配
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 14:28:06.40
経済学者を名乗ってるんだから、独自の理論や論文があるはずだけど代表的なのを教えて。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 14:38:37.59
>>799
>>1の本人のページ
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 14:41:39.75
池田先生の勝利だ。安住財務相は池田先生と同じことを言っている。

>我が国だけがデフレで、我が国だけがインフレターゲットを設けて何かやればよくなるかというと、
>私は、多分それは物すごい悪性インフレを起こす可能性があると思うんです。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 14:43:10.89
>>801
ほとんどMMRの世界だなw
1行目と2行目の間に一切の論理的関連性がないとかw
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 14:43:40.54
為替介入とは-
 政府にとっては、外為特会で一種の国債を発行して米国債を購入する、いわば「円キャリーファンド」

>>792
介入は無意味。緩和の重要性を挙げたんだがどんな読解力?

>>793
比べればわかる。積み上げすぎな日本の外貨準備高
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/b/b/600/img_bba3bc7335dfa26fbd4f8e90ffbf328a30925.png

>>794
国債→米国債 が外貨なのに、それを更に 国債→米国債→国債 とか頭悪すぎ。
高橋はそんな事行ってない。ツイッターで借金で借金するようなもんと否定してたが?
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 14:49:52.84
財政破綻派は狼少年
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 15:02:32.81
切込隊長blog
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/06/post-45e9.html
> なんじゃこりゃ? 元ネタは暗黒卿こと高橋洋一せんせだったようでありまして、これがまた。


806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 15:02:36.55
明日巨大地震が起きる可能性があると思うんです。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 15:26:55.36
>>805
そもそも高橋は30-40兆もの含み損を発生させてる財務官僚共の批判をしてんだが。
持ち続けて含み損増大とかバカじゃねーの?って。切込隊長と全く話が噛み合ってない。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 15:32:53.71
信夫さんはやっぱり良いよ。
口は悪いが、なぜか憎めない。

809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 15:37:13.93
高橋はポピュリズムだから言ってることが違って自己論破したんだろ。
「米国債を売れ」という特集号に賛成派として寄稿してる事実はかわらないからな。

そもそも為替介入して損するの前提なら、円高が前提なわけだし、ならばデフレが前提ってことで
頭がおかしいか嘘つきかのどちらか?という結論にならざるを得ない。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 15:41:37.86
円高に対しては本当は産業構造の変化で対応するのが筋だけど、
いきなり変えようったってすぐ変わるもんじゃないし介入の意義もそこだろ
811アポロン:2011/09/02(金) 15:44:13.85
円安を起こさせるにはこれしかあるまい。
東北大震災復興赤字国債を200兆円世界の市場から
調達する。
国債のランク落ちで円安100円となる。輸出の増大となる。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 16:15:01.23
>>809
「為替は金融政策によって変わる」というマネタリーアプローチ自体、
白川が日本で論文にしていし、ソロスですら投資に利用してる理論。

為替介入の相場変動は一時的、金融緩和で円安・インフレにもってけって話。

国債で借金がどうので騒いでるのに何で米国のために日本人が借金してやってんだよ。
バカじゃねーのか。官僚に騙される素人のバカが切込隊長や信夫やその信者ら。

>そもそも為替介入して損するの前提
意味不明。極端にドルが安いときに介入してんだから損するのが異常なんだよ。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 16:23:37.41
信者は信夫のどこが好きか語ってほしい
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 16:26:22.33
金利がゼロ下限達してるのにさらなる金融緩和とかほざいてる人は
クルーグマンに教えてあげなよそのやり方を
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 16:46:53.17
米国はデフレになってないのに何ほざいてんだ?w

日本はインタゲ・日銀引受・長期国債買いオペの3点セットを実行すればいいよ。
高橋ならバーナンキの教え通りやるさ。日銀による中小企業の債権買取とか。

池田自体0金利でも利く金融緩和があると、高橋にヘラヘラしながら答えてたのご存知?w
モリタク相手だとあんなに傲慢なのにw 流動性の罠をすっかり信じてる信者を見捨てたみたいw
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 16:54:43.01
預金課税は金融政策じゃないし
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 17:19:35.49
とりあえず欧州とアメリカが金融政策は日銀の真似してがんばったね
あとは財政をどうするかは、日本も答えはみつかってないから一緒に考えようね
ってところだよねw
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 18:25:16.77
池田信夫君の仲間の池尾和人君がtwitterで、
『「世界中で日銀だけがマネタリーベースを下げ続けている」というデマを堂々と
主張していた人もいたけど』とくだらいないことを言っているけど、
誰がそんなことを言っているのかね?(笑)

世界の米欧中銀との比較で、日銀は相対的にマネタリーベースの増加比が低いと
指摘しているのだが・・・。そうでないなら謝るよ(笑)
相変わらず、都合のいい解釈をするなぁ。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 18:32:25.89
お前ら 馬鹿だろ?過去の経緯を見てみろ。
$は円に対して段階的に安くなってきているが 世界での供給量は$だけで見てみれば円換算で むしろ激増しているのだぞW
日本の通過は 今後も$に対して円高傾向は変わらない。
バブル期には一年で15%程度円高になってきた経緯も有り、今更 一年で3円円高 5円円高ってw笑いネタとしか思えてならないW
77円の10%は7円 想定内では今年度中に1$70円を想定していなければならないのになあW何甘い見通し立てている野田かW
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 18:56:58.77
きょうの野田の演説内容では、とてもじゃないが
円高とデフレは克服できないだろうな。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 20:11:50.52
日銀がケチャップを買っても財政政策じゃないよな?
お金を刷ればいいだけだから、借金も損もない。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 20:57:01.12
>>818
馬淵
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 21:20:25.19
八代氏の「新自由主義の復権」(中公新書)を買って読もうと思ったのだが、
パラパラ頁をめくって内容を見たところ、読解困難と思って止めたorz
社会保障制度とかの知識が相当ないと、無理やわ。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 23:05:40.33
リーマンショックの再来とかいってるやつがいるけど
リーマンショックからそろそろ丸三年てことは
ちょうど大恐慌の入り口にさしかかったところだよ
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 02:15:49.84
>>822
馬渕が日銀批判をしているのを見たことがあるけど、
「リーマンショック以降、マネタリーベースの伸び率が日銀だけが低いんですよ。
これなら円高になるのは当たり前です」って、こういう内容だったよ。
この発言自体は、なにも間違ってはいないよ。

「日銀だけがMBを下げ続けている」って言ってる人が問題なんだけど。
日銀も、震災があった後とかも、即座にマネー供給してるんだよね。
後手後手ではあるけど、量的緩和もしているし、ついにはETFなどの実物資産をも購入しはじめた。
だからやってることはやってるんだけど、世界協調利下げのときも、最初は乗らずに、あとで実施したりするなど、
手法がマズイから、予想インフレの上昇につながらないんだよね。。

白川総裁を含め、ほかの審議委員の発言なども、量的緩和を採用しながら
その効果を打ち消すかのようなアナウンスメントをおこなうなど、市場に信用されてないのもよくわかる。
根本的には、スタッフを総入れ替えして、デフレ脱却を早期に行い、
政治家は規制緩和の促進や、金融庁は銀行に対して、預貸率を厳しくチェックするなど、
やるべきことをやってもらわないとダメだね。


826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 03:57:39.03
外人の名前が登場しないオリジナリティ溢れるブログは久しぶり
ノンアルコールビール評論家にでもなって
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 04:29:54.31
つまりインフレだろうがデフレだろうが
政府が海外に貢の辞めれば上手く回るって事じゃないか
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 05:09:32.93
ETF買うより長期国債。それにしたって購入額が一桁少ない。
スウェーデンが供給量を一気に4.5倍に増やしたのを考えると1.15倍はショボすぎる。

日銀が2日発表した8月のマネタリーベース(日銀券、貨幣流通高、日銀当座預金の合計値、
平均残高)は前年同月比15.9%増の114兆0447億円
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 05:21:09.12
>>825
馬淵なんか土建族だしテキトウなことを折々でいうんだよ、どこかのリフレのコソ泥のオッサンと同じで。
批判されてるのは
「震災以降日銀がMBを絞り続けてる」ということをどこかの記事で馬淵が明言してたからだろ?
その程度ってことだよ。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 05:23:15.74

いやいやあのブラジルまでゼロ成長ペースだね

インフレの
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 05:35:48.11
ゼロ成長ってことは、デフレ入りしてたらマイナス成長になるよね。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 07:12:14.40
そうとも限らないだろ、なにが起こるかはわからないだろ
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 08:29:50.26
以上、3期連続マイナス成長の国からお送りしました
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 12:13:34.48
やべえ、ノンアルコールビールの趣味がノビーと全く同じだ
ALLFREEはうまいよねえ
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 13:03:29.16
YoichiTakahashi: 日銀引受が禁じ手??今年度予算にもこれまでの予算でも毎年やっている。
今年も去年も禁じ手をやった?今の政権では「日銀引受が禁じ手」というとこの反論を食らうから
いわないはずなのになあ。ああ不勉強←安住財務相、日銀との協調重視 http://t.co/zrJ13IF

だれが正しいのやらわからないわ。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 13:10:02.47
改めて言うことでも無いが「構造改革」って完全に死語になっちゃったな

池田すら全く言わなくなってるし
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 13:32:41.31
>>835
「今年度の」議会の承認を得ている引受枠ってのがあって、それが30兆円。
そのうち既に12兆の引受は予定済み。なのに残りの18兆は何故か拒否ww

議決すら否定できる日銀の独立性ってなんなんだ?


山本議員は、「毎年行われている日銀直接引受で通貨の信認が失われたか」
と白川総裁に質した。白川総裁は、その質問に答えずのらりくらりしていたが、
山本議員の度重なる追及で、とうとう「日本銀行は、毎回この乗りかえ引き受け
の都度、金融政策運営上支障がないかどうかを確認の上、支障がない上で
乗りかえを行っておりますが、その結果として通貨への信認を失うということのない
ように努力しています」と答えた。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 15:05:20.68
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 15:41:34.55
構造改革派以外に経済学者いなくなったからなw
死後つうか、それしかないってことに一応なってる
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 16:26:46.50
財政政策も金融政策もつきた今、構造改革しかない。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 16:36:22.93
構造改革はワーキングプア増やしただけだからな
この期に及んで支持してるのは池沼だろ
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 16:45:57.38
構造改革期に格差は縮小している
http://www.oecd.org/dataoecd/45/58/41527388.pdf
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 16:46:46.10
ワーキングプアが日本を支えてるんだろw
そのワープアのために構造改革しないといけないという構図
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 16:50:17.16
小泉時代の好景気も欧米の住宅バブルで耐久消費財の輸出が
増えたのが原因で構造改革とは無関係だったからな
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 16:58:19.84
>>844
独自分析乙
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 17:00:33.17
小泉政権時代の経済成長のうちの7割は内需だよ
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe093-2/jikei1.pdf
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 17:10:13.69
為替介入やら金融緩和で円安誘導したのもあっただろう。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 17:12:51.89
構造改革を否定して以来、日本はだめになった。
貧乏人はますます貧乏になった。
完全に民主党のデマにだまされている。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 17:19:45.22
内橋克人には早く成仏してほしい。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 17:51:19.94
輸出品向けの工場を国内に作る、これが内需として設備投資にカウントされる。
これと円安がセットになって欧米住宅バブルに便乗したのが小泉改革の正体。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 17:52:41.19
>>850
独自分析乙
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 17:53:29.68
ワープアの対局って、生活保護すか?w
同世代でいってんだから
ノンワーキングリッチとかじゃないよね?
なんなんだろ。
低所得でも頑張って仕事してキャリア積めるならまだましだと思うけどな。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 17:55:44.03
独自分析できないなら市場関係者(笑)のカモにされるのがオチだぞ
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 17:59:17.29
小泉のときに輸出がのびたのは確かだが、
別に構造改革が悪いわけじゃないし。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 18:25:19.60
改革期待ってのが重要
小泉改革は一過性のものであってめぼしい成果はなかった
でも郵政改革みたいなものは、事後的に正しかったことが明らかになっちゃってる
あれを否定する人なんかいないだろ。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 18:39:38.34
俺の近所に狂信的な小泉信者のオッサンが居て、郵政選挙の時に周囲に
しつこく自民党に投票するように呼びかけていた。
「郵政民営化をすれば、自動的にいろんな改革が進むんだよ」って。

当時は政治の事がよくわからず、「ふーん?そうなん?」という感じで
自民党候補に投票したんだけど、この間、久しぶりにそのオッサンに
会ったので郵政民営化して何が良くなったか聞いたら
「窓口の職員の愛想が良くなったでしょ?」だとよw

解散総選挙までやった結果がそれだけ?という感じで呆れてしまった。
まあ、騙された自分も悪いけどね。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 19:07:07.92
民営化して良くなったじゃんw
おじさんは正しい

というかそもそもそういうことじゃないから
民営化してリストラしないと延々と税金が失われるということなんだが。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 19:08:48.90
郵政民営化徹底検証
http://www.youtube.com/watch?v=1oAlpj3WX6k
http://www.youtube.com/watch?v=DptlmLgdOR0
http://www.youtube.com/watch?v=91eUUU6RiYI

これでも見とけ
国民新党の亀井久興がバカ晒してるから
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 19:17:57.20
>>857
だから税金は投入されてないって何回言えば理解するのかと
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 19:22:46.20
いまの郵便事業のあの状態で株式公開したとして
郵政の株式なんか買うやつなんかいるんだろうか?
リストラして最低限持続可能な状態にしないと
結局国民負担でいろいろな費用が発生するというオチになることは
火を見るより明らか
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 19:27:45.95
>>859
東電が原発事故っても電気代上げれば税金は投入されないつうのと
同じ理屈だよね

でも郵政はもっと酷い
民間企業だったら利益あげたら税金払うけど、それがなかったわけで
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 19:29:14.86
民営化直後に手数料がバカみたいに上がったしメリットが全く思いつかん
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 19:37:12.21
手数料上がったのは民営化して印紙税だったかをはらわなきゃならなくなったらからだろ
その分それまでは払ってなかったということ
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 19:40:18.56
印紙税は関係ない

事務コストがかさむとか、そんな理由の便乗値上げ
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 19:52:15.71
郵政の話題になると途端にレベルが低くなるけど
民営化に伴っていろいろな公的な手数料をはらわなければならなくなったから値上げしたんだろ?
ググればいくらでもソースあるじゃん。
それが気に入らないんだったら減税しろって国に言うしか無いよね。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 19:57:02.89
民営化前は税金払っていないとかレベル低すぎだなw
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 20:01:34.55
民営化前も税金払ってたとかアホか。

同業の他の民間会社なら払わないといけないようなあらゆる租税の類を免除された挙句に
余り金が生じた時だけ納金すればいいとかの、しごくゆるゆるな規定だったと思うけど。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 20:19:18.86
その納金の方が法人税にした場合より大きいのだから
民営化して得したのは郵政、損したのは国という事

もちろん、国民は手数料値上げで大損
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 21:03:28.23
http://www.47news.jp/CN/200705/CN2007052201001007.html
2007年頃の時点で、それまでの4年間で9000億の納付ってなってんな。
ってことは年あたり2300億弱ってところだろ?これって明らかに少ないよね。

民間だったらいろいろな保険料はらったうえで、その後の税金とか株主への配当合わせた
全ての金額が上のやつに相当しないといけないはず。

どれだけ国民に負担させてたのかとw
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 21:09:32.20
>>861
頭おかしいのかお前
郵政公社時代からちゃんと利益から国庫納付してるぞ
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 21:12:09.59
様々な保険料、ってなに?
株主への配当ってそもそも株式会社じゃなかったんだから支払う必要のなかったものなんだけど
その点も国民新党とかが批判してた点だよね、国の取り分が株主に流れることになるって

お前の指摘は「〜なはず」ばっかりで数字全く出してないよ
ちゃんとどのくらい国民負担相当額があったのか調べてこいよアホ
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 21:14:36.49
まあただ比較対象がメガバンクとかになるとまた微妙だが
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 21:18:58.63
>>871
保険料、ペイオフの
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 21:23:04.58
メガバンクが10年以上は法人税を払っていないからな
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 21:38:21.12
>>873
郵貯のリスクは全額国が持つ前提だったんだからそもそも預保利用してねえだろ
しかも郵貯が破綻したわけでもなし

的外れにもほどがあるわ
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 21:44:05.53
>郵貯のリスクは全額国が持つ前提だったんだからそもそも預保利用してねえ

だから問題なわけで。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 21:49:01.06
もう郵貯民営化なんて結論でてるじゃん
あとは日本の民主主義がまともに機能するかどうかの話でしかない
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 21:52:19.81
何が問題なの?最低限の貯金機能程度は国が保証しろっていうのも郵政民営化反対派の論拠の一つだけど
で、仮に郵貯が預保に加入してたらむしろ不要な国民負担が増えてたわけだけど

ホント民営化推進派はバカばっかりだわw
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 21:57:55.11
民営化にたいした意味がなかったことくらい認めりゃいいのに
ムリヤリ民営化擁護しようとするから論拠に無理が出てきて反対派に付け入るスキを与えて恥かいて逃走って何回このスレで見てきたことか
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 21:59:21.18
インタゲ的には預金にコストが掛からないというのはさらにうれしくないわけで
デフレで国営化はさらにうれしくないですよね
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:02:49.47
別に民営化しても庶民が貯金やめて投資はじめるわけじゃないからほとんど意味ないよ
それとも、民営化後に貯金が投資に流れたっていうマクロ的な統計データあるの?
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:03:48.14
>>879
意味あったろw
郵政周りの行政機構のスリム化などを勘案すれば
そのメリットは計り知れない
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:03:59.04
>>882
数字で出して
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:06:05.11
結局、郵政民営化の真の目的は公務員に成り損ねた底辺のガス抜きという事でFA?
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:06:06.89
そうやって最初から「行政機構がスリム化したんだからやらないよりはマシだった」くらいの主張にしとけばいいのに、
必死で旧郵政公社を悪魔化しようとするからどんどんボロが出て最後は「計り知れない」とか言い出して逃走っていうw
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:06:14.23
郵政は毎年1兆円税金投入してたって見たが。赤字の郵便事業を
郵貯やらで支えてたけど、その郵貯も国営がゆえに利回りの低い国債で
運用するしかなく、少ない収益でアホみたいに多い特定郵便局を養うのは不可能。
倒産する時期まで計算ではじかれてた。そもそも民営化で値上がりってことは
適切な値段設定になったまでだろ。お話になんね。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:08:25.94
>>886
郵便事業は民営化後の去年の決算赤字ですけど?
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:10:20.30
>>883
アホなの?なんとか省がなくなってるでしょうに。
普通に考えて単なる利権の構図でしかない。他の農協とかなんとかの問題と同じだろ。
擁護する国民なんて居ないよ。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:10:35.36
国債で運用してるかわりに郵貯の利回りは民間の銀行より低いんだから別に問題ないけど
ALMの視点から言っても郵貯に特段の問題があったとも聞いたことないし
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:11:26.77
>>874
今年から再開してるよ
欠損金がやっとこさ解消したからな
不良債権処理やらなきゃ、今頃大変なことになってたぜ
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:11:44.87
>>888
妄想と陰謀はいいからとっとと確定的なソース持ってこいよアホ
利権利権って騒げば騙されるような馬鹿ばっかじゃねえんだよ
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:12:20.25
>>890
どう大変なことになってたの?
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:13:33.06
民営化のタイミングが数年早まってたらサブプライム証券を
しこたま買ってエライ事になってたと思うとゾッとする
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:13:43.40
FAXもメールあるこの時代に、
国が維持しなきゃならん事業ですかね>郵便
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:15:01.56
収益を大幅に悪化させたのは誰?民主政権で経営感覚のまるでない
トップが据えられた気がしたが。ペリカンと統合で郵便局員と同じ給与に
大幅に上げ経営を傾け、ゆうパック遅延不祥事で致命傷。
どう考えても馬鹿な人事をやったやつに責任がある。劣化させたのは亀井。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:15:47.95
>>891
郵政省はどこいったんだよ、いちいちソースはらないといけないわけ?アホなの?
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:17:18.86
>>894
だからその程度の消極的な理由で抑えといたらいいんだよ
そしたらこっちだってまあそうかもなと思わんでもないから

明らかに事実誤認と妄想・陰謀のレベルでしかない「かつての郵政公社はこんなに酷かった!」みたいな
与太話持ちだしてくるからこっちだって反論せざるを得なくなるわけで
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:18:03.99
>>896
だから具体的にどういう利権がどのくらいの規模であったのか説明して見ろって言ってんだよ
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:19:19.06
あと亀井は臨時職員を全て正規にすべきとかいって、世論の反発くらってたが
全く意味がわかってなかったよな。結局、郵政はリストラと賃下げで対応したっけ。
政権交代で咄嗟に天下り人事とか国民を馬鹿にしすぎ。これを擁護する奴はゴミ。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:21:32.54
結局、マクロの話はできずに週刊誌ネタでしか批判できない間抜けな民営化信者が数匹いるだけだなw
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:21:47.45
>>898
かんぽとか
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:22:55.12
マクロ的に言えば、このご時世に預金を国が全額只で保障しろとかアホなこといってる
オンチの国営化論者がいるだけだろ
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:24:36.63
郵貯・簡保で金を徴収。それを原資に財投で浪費してたんだっけ。自分でちょっとは調べろよ。
当時あれだけ騒がれてたというのに・・・ 毎年1兆円税金投入。そのまま経営してれば
10年程度で破綻してた計算。金満公務員が経済合理性のある経営をするという前提
からして全くありえん話なのに、おバカすぎんだろ。JALですらひどかったのに。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:31:12.08
リーマンブラザーズのように超合理主義者が経営しても会社というのは
潰れるものなのだから公務員とか関係無いだろうな
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:31:18.48
郵政利権ざっとあげられるものとして、財投関連の公共事業、あとは特定郵便局が票田だったりとか
まあ典型的な政官癒着の構図だよね
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:33:48.89
特定郵便局長=世襲公務員(憲法違反)
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:42:57.91
いまの政権じゃまだ郵政族のおじいちゃんが閣内にいるもんなw
早く政界再編ならないかね。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:45:31.95
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 特定郵便局局長の世襲は許せん!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/


    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   /親ばかと言われるかも知れませんが、
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 次男を跡継ぎで国会議員にさせてください!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /

909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:49:21.96
そう考えると小泉ってすごかったよな
よくやったと評価せざるを得ないw
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 22:52:47.03
もしフリ?
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 23:37:08.58
あの・・・池田信夫スレだよなここ?
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 00:09:14.21
ノビーって、このスレ見てる?
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 00:42:09.89
   >>912見てるよ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        _,,,;;;;;;;;;;;;;;:;::::;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,;''''''''';:::::;:;;;;\
     /|||;;;;;;;;;;;;;;/''''''''''       \;;;;;::;;;;
    /::::::::::::''''              ミ;;;;;;;;;;::
   |;;;::::::/        ,,,,,,,,,      |;;;;;;;;;;;;;|
   |:::;;;;;;/,,;;;;;:     ;;;;;;;;;;;;;.     |;:::;;;;:::::::|
    ;;;;;|----    |,,,;;;;;;;;;;;||     |;;:::;;;;::|
     ;;;||'''''・''''|⌒⌒|,,,,,''',,,,| ̄ ̄ ̄|-----
     ||---- /   '--,,,,       ミ|ゝ )
      |;;;    |   ヽ          |ミ___|
      |;:/  |;:;|_,,,,,,,,)ゝ        |____| 
       |_   / ‖   ヽ      | |      
       |   ノ______v-''''''''') \    |  |
        |   '''''''-''''''''       __|  |
          '''ヽ___________,,,,..;;;::''''''  /
:::::::::::'''''''''''''''''''''''/______/
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 01:24:49.16
1930年代の米国の大恐慌について、バーナンキ議長は19
29年〜31年にかけての最初の2年間で、ニューヨーク連銀が
もっと積極的に市場に資金を供給していれば大恐慌は防げたはず
である――このようにいっているのです。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 05:54:29.34
>>913のAA何かが違う
しもぶくれ感が足りないようなかんじがするな
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:03:00.02
>>903
財投改革なんて郵政民営化の前にとっくに完了してますが
その「毎年1兆円税金投入」って何のこと?
言いがかりもほどほどにしろよアホ
917ひみつの検閲さん:2024/06/18(火) 11:02:51 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-08-18 08:03:19
https://mimizun.com/delete.html
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:36:39.81
>>917
だから、財投改革と郵政民営化の区別つけろよアホ
ミルク捕球の話なんて小泉登板前にとっくに終わってる話

正確な知識もないくせに議論しようとすんなよ素人
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:41:32.21
民営化の議論の方が先だっけ?橋本改革のときからだよね?
てかなんで分けて考えなきゃいけないの?同じ利権の話なんじゃね?

なんなの?
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:42:16.19
>>919
はい論破
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:44:32.18
質問に質問で返したら負けだってマウンテン・ティムが言ってた
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:45:26.09
>>921
これかw

  ,. ---――- 、    / /  ヽ| ,. -―、,ィ'´,ィT;;T ヽ、
/          ヽ   ト、| ヽハl />- // ///;;/   i!
 知  テ  質  質 ヽ l ヽ、Ll {_/__ ノ/ ///;;/  /:l _,. -――‐、
  っ  ス  問  問   ヽト、   <_ノノノ/;;/ /:::ノ
  て  ト  文  文   |lヾ'', - ' ´  `ヽ、;;//::::/
  た  0  で  に    .| Y へ,_ ''  __,,. -'ヽヽ / ひ  成  お
  か 点  答 対   l | ,tt:ァ、ノ  ,.,、__  〈/  と  り  っ
  ? な   え し   >l ''  ノ ::  `ー'´ 、/;   り   立  と
  マ  の  る     / l、l  ,、ヽ',、     ノ//    登  た  会
  ヌ     と     | ,、 l  ノ三ヽ、   、//l     場  な  話
  ケ           l/  ',   ー-- `  // .|   ∫   い  が
              ノn  /.l _     //レ l    ∫  ア
ヽ_____,. -/⌒ヽ/ ヾ、_`ヽ _,,. // / ハ      ホ
  r'―‐-、  ヽr'=、、ヽ' /-、::::: : :   /// / ノ        が
  |:: :::   ヽ/:.:.: ノノ r' 〉 }     // /、-、 ̄ヽ
__f::: 、  r'=、、/Y ハ l, 、/\   // /::::ノ/:.:.:.:.:.:.ヽ、____ノ
ヽ--、__/ヽ='_'l_(__)' >、lー/:::ノ  ̄.//-'::::) /イ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>
-イ´   {     ̄ ; ノ、/ |ヽ、f:://-ヽノ:/ イ|:.:.:. :. :. :. _,,. - ´
 l     〈`ー----イ//  l ヽ//_::ノ__,. - 'l |      ヽ、
 l      ヽ、___;,.-'´ノ   l  トj       レ    o    ≫
_ノヽ       ヽ--- <     l          /o、 //  /イ
  `ヽ ___/:ヽ、  ヽ   l         /  >':::ヽ〈/   |
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:48:41.89
郵政民営化は国有財産の私物化に過ぎないからな
これを改革とか言って崇めてるヤツはアホだろ
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:49:50.82
てか>>918は自己論破じゃんかw

財投改革と民営化を区別つけろ
だから財投改革はいいけど民営化意味ないだろってww

なんだそれ
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:50:19.55
別に民営化するならするでそれなりにメリットもあるんだろうけど、狂信的に絶賛してる連中はさすがに頭おかしい
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:51:05.95
財投改革、ミルク補給を廃止することで、郵政事業は将来的に
赤字になる可能性が増えたために、民営化で利益をだす、または、
リスク遮断する必要が増えたのだよ。
頭だいじょうぶか。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:51:58.01
>>924
もう語るに落ちてるから消えろよ
郵政民営化の評価してる時に、自分の無知に基づいて全く関係のない財投改革の議論を持ちだしてきて、
郵政民営化とは全然関係ないこと指摘されて全く反論できてないんだからお前の負けだよ

IDない板でよかったなw
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:53:08.89
国営でちゃんとやれてれば問題なかったけど、当たり前の改革をはじめてやったのが
民営化推進論者だったという事実はかわらないからな。

なんで国にはできなかったんだろうな、そこがポイントかと
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:53:58.67
>>926
郵政事業が将来確実に赤字になるとか誰が言ってたの?
竹中ですらそんな事言ってなかったと思うけど
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:54:10.21
>>927
ちなみに俺は>>919>>924だからな
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:54:25.69
>>928
その「当たり前の改革」って具体的に何?
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:56:02.24
>>929
ただそこにあるだけで民業圧迫だしな
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:56:29.76
財投改革が関係ないとかいうバカは相手にせんわ。
民主党のデマにだまされたんだろ。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:56:51.50
>>931
え、財投改革も否定するの?
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:57:35.79
>>934
財投改革って民営化より前なんだけど
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:59:16.68
>>935
ワンパックだろ?w
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 13:02:47.59
>>936
全然違うけど
そういうこと言ってるから無知だって言われるんだよ
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 13:06:07.88
>>937
基本的に同じ人が担当してんじゃないの?高橋陽一が。

で、それでじゃあ財投改革は評価してるわけなの?なんなの?
で二つを分けたとしてなにかあるわけなの?

同じでいいんだよ。とっとと民営化してれば今みたいなことにもなってなかったろ。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 13:08:21.18
郵貯がアグラ牧場になるのを救ったんだから
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 13:08:27.14
>>938
財投改革に関しては高橋洋一とか部外者以外の何者でもないけど
お前さ、いい加減知識が間違ってたことくらい認めろよ
ごめんなさいも言えないガキなのか
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 13:09:24.23
民主党員おつ
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 13:12:59.87
>>940
高橋洋一「財投改革の経済学」はしがきより

>財政投融資を中心とする公的金融システム改革について、筆者は政策作成当事者

>として4度に渡って深く関与してきた・・・

て書いてあるぞ、なんで部外者なの?
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 13:18:00.65
>>942
調べてみたが、確かにそうみたいだな。
竹中のブレーンになる前も財投改革に関わってたのは知らなかった、申し訳ない。

で、それはそれとして、郵政民営化と財投改革はあくまでも別ものであって、民営化にはたいしたメリットはないという主張自体は変わらんよ
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 13:20:35.83
金の入り口が郵政。出口が財投。無知は黙ってろよ。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 13:22:11.88
>>944
出口は財投だけではありませんが
実際、今でも郵貯はほとんど国債運用のみで利益出し続けてるよ
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 13:24:24.82
>>943
食い下がるねw

だから国営のときにちゃんとしてればよかったんじゃないの?って思うが
高橋洋一がそれ以前はザル運用してたっていってんだから、やっぱり国営ってなんかダメなんだろ

国営のスキームは普通に利益出てる時は似つかわしくないと思う
むしろ破たん処理とかで使うべきではないの?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 13:29:01.98
>>946
今でもその「ザル運用」と同じ運用しかしてないよ
単に国債買ってるだけ、それでも十分利益出てる

郵貯を国営でやれっていう最大の根拠は庶民に無リスクの貯金機能を提供することだし、
利益が出てるなら民営化しろっていうのも反対派にとっては意味のない主張だろうな
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 13:34:46.19
池田信夫スレ。

スレタイ読めない奴はここで何言っても説得力なし。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 13:37:36.67
大量にあった特定郵便局のリストラは無視かね?大量にいた職員も減らしたわけだが。
今までの国営企業で経済合理性が真っ当に働いてきたことが一度でもあった?
それこそ、NTTもJALも国鉄も民営化する必要がなくなるわなww 
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 13:42:46.47
正直郵便事業だけはまあ国営でもしかたないかなーって思うけど、リストラはやむを得ないと思うけど
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 13:46:45.15
正社員を無意味に増やしたからだろ。
経営も天下りでひどくなった。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 13:59:18.70
信夫は民主党に何を期待してんだ?こいつの頭は相当お花畑だなぁ
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 14:29:01.07
>>947
財務省が代わりに国営の貯金箱みたいなのを作ってくれると助かるんだけどね。
今はICカードの技術も発達してるから容易いと思うんだが。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 14:32:58.68
>>949
どれだけインパクトあったの?
まあ民営化しても経済全体への影響も政府財政への影響もほとんどなかったことはもう明らかだけどな
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 14:34:53.87
うーん影響・・・公共事業の無駄使いの財源を絶ったということでいえば良かったとしかいいようない
公共事業はいくらでもやれという人からしたら、どうでもいいとかそういう話じゃね?
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 14:38:07.93
>>953
まあ今んとこは郵貯も民間銀行も採算度外視でど田舎にも支店出してるからすぐに諸外国みたいに国営銀行がないことが問題になることはないだろうけどな
結局、民間が公務員体質だから郵貯を民営化しても大差ない運営ができてるってわけよw
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 14:39:11.72
>>955
それは財政投融資の問題だから、民営化とは別物だよ
そっちは小泉が民営化に乗り出す前にすでに完了してる
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 14:41:56.39
ダラダラとスレ違いな郵政改革ネタ続けるなら
今度こそもう次スレいらないな

959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 14:42:47.27
株を政府が全部もったままで、まだ民営化されてないし。
民主党で、天下りがはいったり、正社員を増やしたり、民営化とは逆のおかしなことばっかり。
民営化の効果は、将来的なもの。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 14:43:38.10
>>959
ドイツも半分は政府が株持ってるし
他の国はたいてい政府が全部株持ってるぞ
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 14:44:37.60
つまりドイツは全部もってない。
民営化とは株を民間が持ってから。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 14:44:53.13
>>957
だからあれだよ、コンビニみたいになって、窓口代理事業をやればいいんじゃね?
それでいろんなとこの預金をあつかうとか、それならまだ民業圧迫でもないかな?
ただそれで局員が食っていけるかどうかはわからんが、まあへき地なら補助金すこしくらいは
だしてもいいかもな。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 14:46:24.06
解雇規制ネタはいいけど、郵政ネタはだめなのか、そうかそういうもんなのか
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 14:47:18.47
>>962
それは窓口会社が郵貯簡保と完全に資本関係分離してからじゃないと無理だろうな
いまんとこ、4社一体経営を掲げてるからさすがに無理だと思うわ
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 14:47:27.53
>>958
こいつらは確信犯のスレ荒らしだよ
わざとやってるくさい

池田信夫叩きを封殺し、話を逸らしたい思惑で一致した
共同正犯なのさ
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 14:51:44.05
このスレには補助金目当てのニート族議員みたいなのが集まるということはある
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 14:53:21.53
郵政民営化は構造改革の一環だったし池田と密接に関係してるじゃん

何でスレ違いなんだろう?

というか、郵政の話をすると池田と信者にとって不都合だから
避けたいだけなんじゃないか?
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 14:55:14.94
でも新しいネタがないじゃん、結論が出まくってるからだよ
あと民主党がパッとしないから、選挙するしかないな・・
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 14:58:08.57
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 14:58:49.88
スレ違いまで正当化しだした・・・

ほんと重症だなこりゃ
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 15:35:53.34
【天下り】hamachanこと濱口桂一郎3【税金泥棒】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1294017796/

>予算のムダを洗い出す「事業仕分け」第2弾で仕分け人を務める与党議員が15日、対象となる54独立行政法人の視察を始めた。
>厚労省所管の「労働政策研究・研修機構」が募集して発表している論文が、1本あたり6000万円以上もかかっていたのだ。
>視察団のひとり民主党の尾立源幸参院議員は、「民間ならば2000万円もあればできる内容だ」と怒り心頭。

「仕分け対象独法デタラメ 「労働機構」論文1本6000万円」(日刊ゲンダイ 04月19日10時00分)
http://news.biglobe.ne.jp/politics/351/gen_100419_3514249739.html

池田信夫

著者は厚労省から政策研究大学院大学に派遣されて「なんちゃって教授」をしばらくやっていたが、
最近は「労働政策研究・研修機構」という独法に戻ったようだ。そこに勤務していた若林亜紀氏の
『公務員の異常な世界』によれば、研究員が足りないと事務員を「昇格」させて埋め、
彼女がまじめに研究して本省に都合の悪い結論を出したら、報告書を握りつぶす所だそうだ。
無駄な組織には、無駄な人物が棲息しているわけだ。この独法は、行革で何度も廃止の対象に
あげられながら労組の反対で生き延びてきたが、「聖域なき無駄の削減」をとなえる民主党政権はどうするのだろうか。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/hamaguchi.HTML

田中秀臣

濱口桂一郎の所属機関は、労働政策研究・研修機構ね。
僕はこの機構の廃止を以前から主張していますし、僕の周囲でも廃止を唱える人は多いわけです。
そこらへんのことも頭にいれて、彼のへんな主張を理解するとよくわかるのではないかと思います
http://hiwihhi.com/hidetomitanaka/status/21620816602
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 00:45:03.42
>まもなく3・11から半年だけど、あれほどにぎやかだった反原発派はどこへ行ったのだろうか。
>菅さんも孫さんも沈黙し、野田さんは原発容認派で、民主党にも自民党にもそれに反対する声はない。
>そしてバカ騒ぎでかかった燃料費3兆円のツケはこれから回ってくる・・・
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 08:10:49.65
池田先生高血糖かよ
まあ年齢からいっても普通か
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 21:36:53.12
信夫はハイパーインフレの前に外貨に両替するんだろう
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 22:14:23.77
それ察知できればね
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 22:24:47.02
25歳のとき信夫信者にならない者は心がない。
35歳になってもまだ信夫信者のままの者は頭がない。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 22:58:20.02
言い得て妙だな
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 23:44:36.66
野田首相がQBハウスに行ったわけ
http://news.livedoor.com/article/detail/5836648/
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 23:49:15.92
>野田首相が就任後初めての外出でQBハウスに行ったのが
>「これがグローバリゼーションの中で日本のサービス業が生きる道だ」
>ということを示すためだとすれば野田政権には意外に期待がもてるかもしれません。

ノビー深読みしすぎ
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 23:49:46.37
しかしだよ財務大臣の安住は地元の選挙区の行きつけの床屋なんだろ?w

まあ田舎は関係ないかw
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 00:12:11.79
安住もノビーと同様NHK出身なのか
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 00:47:27.57
まじか?小宮山もそうだろ
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 06:30:13.35
信夫は成長戦略が欠けてるよ
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 07:15:14.04
生存戦略しましょうか?
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 08:58:10.42
小宮山は東大総長を務めた男の娘なのか。NHKは恐らく縁故採用だろうな。
安住は町長の息子だから縁故で採ってもらうほどのパイプはないだろう。
まあいずれにせよ早稲田の社学から財務大臣は大出世だな。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 10:04:49.66
経済学部入試難易度ランキング
AAA  東京大学
AA+  京都大学
AA  一橋大学 大阪大学
AA-  東北大学 名古屋大学 神戸大学 九州大学 慶應義塾大学 早稲田大学
A+  北海道大学 横浜国立大学 千葉大学 金沢大学 大阪市立大学 
   岡山大学 広島大学 上智大学
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 10:06:26.07
池上彰信州大学特任教授
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 10:10:20.43
大学の数多すぎですね。
修士博士まで行ったけど就職口のない文系を食わすために作ったような大学
がいっぱいある。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 10:14:21.22
池田氏はMARCHレベルで教鞭を取るのが適してるんじゃないかな。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 10:25:54.76
池田氏も子どもを作ればもう少しマイルドなおじさんになってただろうなあ
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 10:28:21.01
池田氏は森永氏や武田氏のことはあまり好きじゃないご様子。
江戸っ子と京都人は水と油ってことかな。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 13:23:16.63
中間層の厚みのある日本を作るといった野田政権に期待。
一部の強欲獣が金を溜め込む世の中はもう終わりにしなきゃね。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 13:46:39.72
連合がバックに居る限りは無理です
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 14:24:27.14
>>992
生活保護で暮らすたかり野郎もどうにかしないといけないけどな。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 14:28:16.54
>>976
25歳のとき信夫信者にならない者は頭がない。
35歳になってもまだ信夫信者のままの者は心がない。

こちらの方がしっくりくる。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 14:46:57.80
結局、野田も、社会保障を改革、はっきりいえば削って
消費税増税と主張している。
小泉竹中を否定しても、無理ってことだ。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 14:55:58.99
>>994
どうにかって、ワークフェアしか方向ないけどな

はあ・・・ってかんじだが
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 14:57:21.05
>>996
法人税とか増やすらしいぞ

消費税増税で法人税減税なら普通、それ以外ならちょっと論外
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 15:39:32.07
法人税なんてゼロでいいのに。
所得税との二重課税だ。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 17:06:06.20
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。