TPPが日本にもたらすもの Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1麻生太郎兵衛
さらなる円高不況そして戦争
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 11:35:26.15
新スレ乙!!
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 11:36:17.92
不幸だけ
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 11:38:09.28

三橋貴明「TPP...『郵政民営化』『政権交代』今度は『平成の開国』」
ttp://www.youtube.com/watch?v=2hu7MrReENo

三橋貴明「TPPはインフレ対策。デフレ時には逆効果」
ttp://www.youtube.com/watch?v=kczkh6Bf-oI

東谷暁「TPP...カナダ農業はNAFTAで巨大アグリ企業に乗っ取られた」
ttp://www.youtube.com/watch?v=-ZYhG3vR8z0

東谷暁「北澤武器輸出三原則見直し発言はTPPと関係している」
ttp://www.youtube.com/watch?v=JxNc_jInyb4

片桐勇治「TPP...米国製兵器が大量流入し日本の防衛産業は衰退」
ttp://www.youtube.com/watch?v=I9ol5ZspzQo

中野剛志「TPP不参加でも日米軍事同盟に影響はない」
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ea1qxToGyiM

西部邁「TPP...日本は米国の戯言を半世紀以上喜んで受け入れてきた」
ttp://www.youtube.com/watch?v=NQZiOUTBjbM
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 11:40:02.35
経済学者のいったことで実行して効果のあった事案は無いみたいです。グラフは、一点だけ見て
書いたグラフ。それが経済学、それ以下でも以上でもない。TPPで一気に完全自由化になったら
自動車産業も壊滅する恐れは否定できない。あれほど強力で絶対的な競争力のあった繊維産業も
時間をかけて細々と生き残っている現状がある。家電も半導体も現段階では成長分野でないのでは?
自動車も今の何でも安くと言う考えからタイ、インド製とかの安い物に置き換わって
トヨタの社長がTPP脱退してくれ、頼むから。と土下座することになるかも?
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 11:43:02.98

TPPのルール作りは、日本抜きで始まっている。

去年の11月が締め切りだったので、日本はルール作りに加わることが出来ない。

個別に議論したところで、それはルールに反映されない。

もうバスは発車してしまった。飛び乗るか、乗るのを止めるかの二者択一。

ルール作りに参加できなかったってことは、バスが何処へいくのか判らないわけで、飛び乗るのはバカのすること。

しかも、参加国や参加検討国には日本と同じような経済環境にある国なんて存在しない。

つまり、日本にとって不利なルールを強いられる可能性が非常に大きいということが明らか。

詳細が分からず、不利なルールが強いられる経済協定に参加しろという推進派は間違いなくバカか、工作員だろうね。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 11:45:26.62
これはネットでも、まだあまり言われていないが・・・
TPPはアメリカの罠というよりも、実はイギリスの陰謀の方が大きいと思う。

TPP参加国でイギリスの元植民地だった国、または今でも影響下が大きい国が多いことが分かる。
シンガポール、ニュージーランド、アメリカ、オーストラリア、マレーシア、ベトナム等。
つまり、イギリスが間接的に支配力を行使(現地の企業や非営利団体等を使って)してくるだろうと思われる。
調べれば調べるほど、TPP参加にメリットが無いことは誰にでも分かるはずだ。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 11:46:08.87
スレ立て乙です
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 11:51:11.73
みんなの党はTPP推進派である事は紛れもない事実です。
10.11.9 江田憲司幹事長 記者会見 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=P-_faTGi-J8&feature=player_embedded


このように「TPPについては早期に参加すべき」と江田氏が発言している動画もネット上に存在しています。しかし、「統一地方選挙を控えたこの時期」になってからは
なぜか・・みんなの党の地方議会選挙の候補者は「TPPについて」口をつぐんでいます。ある県では「みんなの党に所属する県議会議員」がTPP反対集会にすら参加していました。
地方では農家などの票もあるからです。
TPP推進派なのに農家の票が欲しいのでしょう。ある知人の農家の方はみんなの党に「TPPについてどう思うのか?」と聞いたそうですが、返事は無かったとの事です。
反対ならば「反対」と明言できるはずですよね?ですが「反対」とは明言できないんです。本音は賛成だからです。ですが「農家の票が欲しい」から「賛成」とは言えないんですよ。実に「卑怯ですよね。」

特に農業の盛んな地方の皆様におかれましては、皆さんの地域のみんなの党の候補者に「TPPについて賛成か?反体か?」についてお聞きになる事をお勧め致します。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 11:54:40.96
みんなの党はアメリカ党、経団連党だからね
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 11:56:33.23
地方議会 TPP「反対」・「慎重」意見書1100超える
農水省調べ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-25/2011012502_03_1.html
 菅政権が検討する環太平洋連携協定(TPP)参加問題をめぐり全国の地方議会
で「参加に反対」「慎重対応」を求める意見書の可決が広がっており、都道府県・
市町村を合わせて1100を超える議会にのぼることが、24日までに農林水産省
の調べでわかりました。

 農水省によると、21日時点の集約で、都道府県議会は40、市町村議会107
5(うち政令指定都市8)。このうち都道府県関係では、「参加すべきでない」1
1、「慎重に検討すべき」23、「農業の国内対策が必要」4、「その他」2とな
っています。この調べは、日本共産党の紙智子参院議員の求めに応じたものです。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 12:00:40.12
TPPに強い懸念 県医師連盟
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20110205-OYT8T00909.htm

意見交換会で表明

 県医師会の政治団体「県医師連盟」(太田照男委員長)は5日、国会議員や県議らと医療政策に関する意見交換会を宇都宮市内で開き、政府が参
加を検討している環太平洋経済連携協定(TPP)について、「日本の医療に市場原理を持ち込み、国民皆保険制度の崩壊につながりかねない」と強
い懸念を議員らに訴えた。

 意見交換会は、同連盟が国や県の政策について働きかけを行うために、今回初めて開催。同連盟の医師約130人と、国会議員や県議、4月の県
議選立候補予定者の計約40人が出席した。

 TPPについて太田委員長は、「保険診療と保険外診療を同時に行う混合診療の全面解禁や、株式会社の病院参入につながりかねない」と危機感を
表明。「お金を持っている人しか良い医療を受けられなくなる」と慎重な対応を要望した。

 一方、出席した衆院議員からは、「社会保障費はどうしても膨らむ。消費税の引き上げをどう思うか」との質問も投げかけられた。太田委員長は「消
費税の増税に反対はしない。診療報酬や介護報酬を増額し、足りなければ増税でまかなってほしい」との見解を示したが、一部の委員からは増税反
対の意見も上がった。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 12:02:28.69
反対派がどんどん増えているよな
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 12:04:17.42
TPPって美味しい所が結構あるオーストラリアでさえ反対してるぞ。
日本は参加しても何も得られるものはないどころか全てを奪われるのに
「貿易の自由化」だとか「グローバル化だ」っていうスローガンに踊らされて参加しようとしている。
状況を深く考えずにスローガンに踊らされてる。
第二次世界大戦のときもスローガンに踊らされて多くの人を失った。
昔から何も変わってないな。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 12:05:43.01
農業をスケープゴートに他の危険性を隠して進めるマスゴミの悪質なプロパガンダ発動中ですね。
最初から農業だけを悪者にして国民を誤魔化す報道がされると予想されてたし、最近その通りにプ
ロパガンダ開始されミエミエで笑っちゃいます。保険、金融、サービス、
労働他23項目がアメリカンスタンダード化され当然法律や制度、言語アメ
リカに従うので、実質日本という国がなくなってしまいますね
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 12:39:39.82
ここまで全てコピペでした。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 12:59:09.22
としか言えない推進派は悲惨だねw
18達磨伯爵:2011/02/25(金) 13:02:56.87
オバマ大統領ハッキリ言ってんじゃん
「5年の間に輸出を2倍に拡大する」
「その貿易輸出戦略の為にTPPを活用する」って。
加盟国のGDPと内需割合みれば、その輸出戦略として当て嵌まるの日本しかないでしょーよ。
同様に、日本から見ても輸出出来るような相手はアメリカくらいしかない。
相手が5年で貿易黒字出すって公言してて、お互いデフレ国で
どうやったら日本の輸出が伸びる話になるのよw
関税撤廃されて、デフレドル安の食材ジャンジャン入って来て、
農業潰れるのは勿論、飲食業界も値下げ競争加速して更に厳しくなる。
TPPは安い賃金労働移民もセットだから、不況下に高賃金な日本人は当然切られて行くよね。ないしは給料上がらない。
こんな状態でモノなんて買い渋るから、デフレは更に加速するよね。
製造業だって例外じゃないよ。大手市場は既に現地に工場あるんだから輸出なんて伸びやしない。
今に国内が失業者で溢れるよ。更に増税?ふざけんなだよ
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 13:11:42.64

どのスレを読んでも思うことなんだが、
賛成派はコスパ以外にメリットを提示できないんだね
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 13:42:08.93
賛成派がコストパフォーマンス第一なのは、新自由主義経済しか学んでいないからだろうね。
経済は経済学を学んだだけでは理解できない。だからまともな経済学者は多方面にアンテナを張っている。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 13:45:34.43

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..      「国民の皆様へ」
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
      ∩::::::::/        ヽヽ 食料の自給率向上は、日本の国防と食の安全保障上、最優先の重要課題です
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPPに加入すると、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかありません
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  いくら軍備を増強しても、兵隊さんは腹が減っては戦はできません
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 兵糧攻めは兵法の基本中の基本で、私も菅軍から兵糧攻めされて大ピンチです
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   消費税増税とTPP推進で、大企業をスポンサとするマスゴミが必死に菅政権支持率
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ アップを演出しているが、これじゃ小泉以上の大企業優先・弱者斬り捨てです
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::     
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::    平成の「売国」を推進する菅政権を即刻崩壊させましょう
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 14:14:52.98
いや、そもそも小沢はTPP推進派やんW
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 14:39:09.75
以上、コピペでした。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 14:58:39.22
破滅
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 15:01:11.01
このスレもパート3まで来たのか
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 15:14:38.08

民主党の首藤信彦議員がTPPの秘密を少しばらしました。

TPPのひみつ
http://www.youtube.com/watch?v=GqqUieLxtBY

27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 17:29:24.56
ベルダ3月号(2月25日発売)
【流行流言への一撃】TPP反対・再論  西部 邁
http://www5.ocn.ne.jp/~bestbook/v1103.html#連載
 政界、財界、官界、学界そして報道界のすべてが、TPP(環太平洋連携)の関税撤廃同盟に日本も参加せよと主張している。
だから、この春あたりに窮余の一策として、すでに死に体にある菅内閣が、「TPP加盟を選挙民に問う」との名目で、
人気浮揚を図るのではないかと噂されている。つまり、世間にさしたる反対論もないというのに、「TPPの菅」を売り出して
解散に打って出る段取りであるらしい。
 勝手にヤリヤガレ、といっておくしかない。何の検討も議論もないままに国家の構造改革(と称する構造破壊)が強行される、
それが平成の習わしとなっている。そうした悪習に染まった我が身について自省する廉恥心も公平心もなくした国民は、
歴史の鉄則に従って滅びの道に入ればよい。
 逆にいうと、TPP反対の極少数者たちは、負けを覚悟の上で、この自滅教徒たちにたいする警鐘を鳴らさなければならない。
その鐘の音が、遠い未来にわずかながら残響することがあるかもしれないと夢想する。
そうしなければ、この節制心の一片もない平成の世の中で、言葉を吐く勇強心が一滴も沸いてこない。
 人間は、「未だ来たらず」未来へ「向けて」自分を「投げ出す」という意味で、プロジェクト(企画)を生きている。
それが自由ということの内実だ。しかし、その未来には、確率的に予測可能なリスク(危険)だけでなく、
そうした予測の不可能なデインジャー(危機)が待ち構えている。したがって人も人々も、おのれの「前面」を「覆う」のでなければ、
つまり自己へのプロテクション(保護)がなければ、自由の企画はかならず挫折する。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 17:31:24.20
「自由と保護」の二元空間でしか生きられぬと知る者は、けっして自由「主義」や保護「主義」といったイデオロギーを振り回すようなことはしない。
 資本が(情報や技術者を引き連れて)国際間を自由に移動できるという状況にあっては、自由貿易は「近隣窮乏化」あるいは近隣諸国の
「産業空洞化」を惹き起こす可能性が小さくない。誰がそうするかというと、もちろん移動の不能もしくは困難なものとしての労働や
土地や資源を豊富に持っている国家が、である。そうなのだということは、前世紀末から理論において論証され、
事実において実証されてもいるのである。
 TPPは、加盟(予定)10カ国のGDP総計のなかで占める比重からみて、日米2国間の関税(をはじめとする規制)撤廃協定である。
というのも、その2国で90%余のウェイトを示しているからだ。したがって、アメリカの安価な(農産物をはじめとして医薬品や
司法サーヴィスや金融資本も含む)商品が大量に流入してくると予想される。そうなれば、日本経済のデフレーションがさらに悪化する、
それは火をみるより明らかである。
 日本の工業製品が、(TPPのおかげで)アメリカに盛大に輸出されるようになると予測する向きにたいしては、莫迦も休みやすみ言え、
といってやるしかない。
 世界の金融を動かしているアメリカ経済がドル安政策をとるのは必定で、その為替政策によって日本の輸出関税撤廃の効果は簡単に
吹き飛ばされる。現にオバマ政権は「輸出倍増」を謳っているのだから、そうなると見込むのが常識ではないか。
――このあたりのことは我が友人中野剛志君が声を大にして訴えてくれているところなので、私がこれ以上に出る幕ではない――。
 つまるところ、「自由貿易か、何となく自由で良さそうな政策だなあ」という子供じみた言葉づかいで、各界の年老いた指導者連が、
「3つのM」に促されて、戯言を吐いているだけのことだ。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 17:32:56.29
「3つのM」とは、ニーチェのいった「束の間」(モメント)の「気分」(モーデ)の「意見」(マイヌング)ということである。
それに加えてマネタリズム(貨幣主義)、マーケティズム(市場主義)、マテリアリズム(物質主義)、マモニズム(拝金主義教)
などを数え上げていくと、まさしく「Mの魔」に魅入られたのが平成日本だといわなければならない。TPPという不合理が経済合理化の
総仕上げとして喧伝されているのは、何あろう、こうした「Mの魔」の吐く火焔によって我が列島人のオツムが焼き焦がされたことの
結果にすぎないのである。
「競争第一」を唱えた小泉改革が国を挙げて反省されて、「生活重視」の民主党に政権が移った。
その政権交代が日本初の「民主革命」ともてはやされもした。その革命とやらが、たった一年で、「国際競争優先」の反革命へと
(無自覚のままに)逆戻りするのである。この列島人におけるオツムの混濁は、いかにも酷い国民精神の劣等化というほかない。
そのことを指摘する声がいくら耳を澄ましても聞こえてこない。神でも仏でもない生身の人間には、やはり、
勝手にヤリヤガレとほざく以外に手はないのである。(後略)
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 17:57:43.51

  農産物「輸入品が免税」が安くなる。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 18:04:26.24
一般庶民は食料の価格高騰で困っているんです。
早く関税を撤廃して消費者を救ってください。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 18:42:44.57
企業は人件費高で困っているんです。
早く物価を下げて社員の給料を安くできる様にしてください。

33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 18:44:34.33
>31 日本が農業放棄したら、もっと高騰します。
また不作の際には、輸出は停止します。

あなたは、アホな主婦だろうから理解できないでしょうけど・・。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 21:07:41.98
食料危機の備えて自給率を無理やり上げようってのは
言い換えるとこんな感じだ。

「いつ来るか、また本当に起こるのかは分かりません。
 ただ、食料危機が起きる可能性はゼロではありません。
 だから、肉、パスタ、パンなど洋食を食するのは禁止します。
 明日からは米、魚、イモを食べて生活してください。
 万が一の時に備えて自由な食生活を放棄しましょう。
 同時に食料品価格は大幅に上昇しますが我慢してください。
 ちなみに日本国内で食料危機が起きた場合はお手上げですがご理解ください。
 これは皆さんのためなのです。」

つまり「事故に遭うかもしれないから自動車を禁止しましょう!」ってのと
同じレベルなんだ。
(日本の農業が国際競争力を獲得するなら話は別。)

35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 21:45:31.70
タイ米騒動思い出す。
自給率100%は何も役に立たなかった。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 22:38:36.19
物価が安くなった所で失職や減給じゃ意味が無いんだけど・・・・・
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 22:40:36.52
日本はTPPに参加する以外あり得ないでしょう。
中国、朝鮮、ロシアから離れる分かりやすい単純な方法です。
もう上記3カ国には関わりたくないです。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 00:29:33.04
政府の出した数字がTPPろくなもんじゃないと示唆している上に、まともな答弁もできない菅総理。

○動画 共産党市田書記局長の参院予算委員会での質問。
TPPは国土と社会壊す
http://www.youtube.com/watch?v=Kl-szMQJqf0

○その質疑の赤旗記事
TPP問題 市田書記局長の質問
 19日の参院予算委員会で、焦点となっている環太平洋連携協定(TPP)を取り上げた日本共産党の市田忠義書記局長・参院議員。
米国いいなりに食料自給率向上の国民的願いに逆行する危険な協定のねらいが浮かびあがりました。
(後略)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-11-20/2010112003_01_1.html

具体的な数字が出てくるので記事または映像を見るとよいです。
こてんぱんです。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 12:20:22.37
"平成の開国" TPP 真実と真っ赤なウソ アメリカの戦略 管政権のウソ
報道されない「TPPの真実」を検証する [出演] 東谷暁

:日本政府はTPP問題の本質を隠すために農業をスケープゴートにしている:

;アメリカは「金融」などのサービスと「投資」そして「農地」と「農業法人」を狙っている:

:TPPに参加しても輸出は伸びずむしろデフレを悪化させる:

TPP アメリカの本当の狙い (1)
http://www.youtube.com/watch?v=XD-nv0sfbxQ

TPP アメリカの本当の狙い (2)
http://www.youtube.com/watch?v=KwoGAtMfbUg&feature=related

TPP アメリカの本当の狙い (3)
http://www.youtube.com/watch?v=Lq37d8FbZyI&feature=related
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 12:36:17.14
そもそも、なんたらの開国なんつうスローガンが気に喰わん。日本は、
工業製品については殆ど素っ裸。農産物だって平均ではむしろ世界でも
開かれてる方。なんで今のままだと北朝鮮なんだかまるっきりわからん。
日本が鎖国しようとしても、日本からモノを買わないと国がなりたたん
国が沢山ある。他国の食料に頼ることこそ有事に飢えるハメになるだろうが。
日本は、耕地面積が今ほどじゃなく、北海道も事実上無く、農業技術も
比較にならんこの国土で3000万人を養っていたぞ。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 12:58:06.69
捕鯨の妨害を行っている裏に穀物メジャー「カーギル」の存在がある
こいつらは、ブラジルの森林伐採で畑を作り
大豆・デントコーン(牛のエサ)を生産してるんだよ

環境保護って言いながら森林伐採の行為を批判してる環境保護団体は、
その畑で大豆を生産させて買い取るカーギル(企業)を批判しない
人口が増えて牛肉食が普及すれば莫大な面積の「畑」で生産される
「飼料(牛のエサ)」が必要になる
大儲けできるのに、邪魔になるのが捕鯨によるクジラ肉食文化だ

昨今の欧州での牛肉消費量の減少と対照的に増えたのが「寿司」の普及による
コメの消費と魚の消費量だ
一食分の肉を生産するための大豆・デントコーン(飼料)は一食分の米と魚を
軽く凌駕するので魚を代表とする寿司文化、捕鯨肉文化の普及は
カーギルなどの穀物メジャーの死活問題になってくる。

TPPで農協が滅べばカーギルが日本農業の根幹である流通を握り、
カナダのように農家の手取り半減と同じ憂き目になるのだ
それほど穀物メジャーはあのてこの手で世界の穀物流通を握りたいのだよ

捕鯨反対運動の陰に穀物メジャーカーギルの存在があるよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%AB
穀物メジャー カーギルで検索
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 14:17:33.82
こりゃ、日本の農業は輸出どころじゃないな
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 18:50:30.39
( ^ω^) 安いお肉やお米が入ってきたので牛丼が安くたべらるお! よかったお!

  ↓

( ´ω`) なんか給料減らされたお・・・・ 意味わかんないお

  ↓

( ´ω`) 物価が下がったらからって、親の年金減らされたお 意味わかんないお

  ↓

( ´ω`) なんか田舎の親戚が米やめたお 10kg/740円のお米には勝てないからだってお・・・・・

  ↓

( ´ω`) 俺のところで作った車海外で全然うれないお 考えたらTPP参加国が殆ど貧乏だったお・・・・・・・・

      頼むの綱のアメ公も、失業率9%超えで全然うれないお・・・・・・・・・

  ↓

( ´ω`) なんか世界中で大不作で穀物の値段が上がりすぎて、輸入とまったお。。。。 お米も足りなくて
      もう三日食べてないお・・・・  何かおかしいお
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 19:33:31.71
TPPなどは、結局は経団連のような輸出型経済を主導するような業界団体が
言っていること。
この構図は昔からかわってなくて、90年代日米経済摩擦が起こって農産物の
輸入を迫られたのも、結果として言えば自動車や家電などの輸出が過大で
対外貿易不均衡の責任を背負わされたのが国内の農業部門なの。

ただし、あの頃は海外製品の輸入も珍しいことだったし、今外国製品を買える事自体には
メリットはあるから評価は色々だ。

貿易はフェアじゃないと駄目なんだが。日本の経済団体は大企業で工業製品の
輸出セクターが大半だから、政治に関わる場合もそうした業界のバイアスが生じる。
TPPなんて言って農業改革と言うが、確かに改革は必要だが、一方ではエコカー補助とか
エコポイント等を行なっている。これは結局形を変えた税金の補填や補助と変わりない訳。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 20:07:29.10

NY紙、「菅首相はTPPに参加するまで辞めない」と報道
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0226&f=business_0226_044.shtml
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 20:12:42.81
>>45
>平均66歳の日本農家は、国民生産のわずか1%しか占めていない。
>しかし、農村の有権者たちは日本の選挙制度においては不釣合いな程に大きな力を発揮している。

日本のメディアでこの部分に触れる奴は居ないよな。フリーも含めて。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 20:25:42.93
悪の枢軸アメリカ
人殺しアメリカの民意を代表する菅直人
元学生運動犯罪者菅直人
わらかすなw
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:49:32.33
FTA、EPAと違い、不都合なルールや失敗があっても、
後からそれを修正するのが極めて困難。

修正するには、
@加盟国全体でルール変更する か
ATPPから脱退する かのどちらか。
@、Aとも、一度参加すれば、どちらも日本には極めて不可能。

また、ルールの形成は国内の選挙を経ていない人々が、
一般市民の頭越しに行うため、そこでは事実上民主主義が機能していない。
(国家間協定のこのような側面は、EU内でも指摘されている)
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 22:56:02.02
為替相場次第で関税分が上下することはそのとおりで
一般的には現代の貿易では関税は昔ほど重くない

しかし現在の日本農業に関しては異なる
現在、関税による農業への市場価格支持額は3兆6千億円
これは農業補助金の実に8割強を占めるのである

ここに農協関係者が
関税という飯の種がゼロになるTPP「だけ」を阻止したい理由がある

TPPとは農協にトドメを指す破壊力抜群のミサイルです
買春ツアーで世界に悪評を振りまくだけの農協は早急に殲滅すべきです

八百長体質の大相撲も問題ですが
悪行三昧の金食い虫である農協こそ消滅させるべき



TPPで確実なのは
関税撤廃でこれまで手にしていた3兆6千億円が農協に入らなくなることです

50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:13:40.93
>>43
それがスタグフレーション!
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:28:33.62
1/3【討論!】TPP問題と日本の行方[桜H23/2/26]
http://www.youtube.com/watch?v=gE_Bqxr0RsA

(34:55から) 民主党の長尾議員が党内資料をもとに政府の方針を暴露。
「平成の開国と私たちの暮らし(仮称)これ目次だけなんですね…これを受け入れるとこんなにすばらしい国になるんですよといわんばかりの、目次だけなんですね(一同笑)。中身配れといっても配ってくれないんですよ。次配りますと」ヲイヲイorz
「商品も見せてもらってない、説明書も見せてもらってないのに、なんでこれが書けるんだ!」
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:31:04.82
>>51
目次だけなのに
批判できるのも
不思議w
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:52:51.38
>>52
中身がわからんのに買え買えってのはおかしいだろ。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:54:53.46

中野先生は「TPPなんて何も分からないものをですね〜」と言って

医療が崩壊する・弁護士が大挙して押し寄せてくる・移民が大量に押し寄せてくる

と、具体的に色々な批判をされておられました。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:56:53.63
>>53

>中身がわからんのに買え買えってのはおかしいだろ。

それが、「日本の行方」にどうやれば、話が膨らむんだ?

中身が判らないんだから、菅がどういう方向に日本を持っていくのかも
判らんじゃないかw
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:59:10.35
うちのお父ちゃんが突然「TPP」ってものを買うと言い出した。
「TPPってなに?」って聞いてもさっぱり分からない。
いいものか悪いものかもわからない。
いくらかかるのかも分からない。
そりゃ家族だって反対するでしょう。
「お父ちゃんは気が狂った」そう思うのも無理もない。


パンフレットだけで中身がなんだか分からない。



57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:59:56.15
>>54

結局、具体性のないものを
(と、民主党の先生さまが言っておる)

勝手に頭の中で、
移民が押し寄せてくるって批判しているだけじゃん。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 02:00:07.30

実は中野先生はTPPの中身を知っているんじゃ?

TPPの交渉を裏で指揮しているCIAの特殊工作員なのでは?

と、疑問を持ったのであります。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 02:02:38.39
>>56

だから、「病院に連れて行こう」というのなら判るが

「父ちゃん,TPP入れると、このうち崩壊するんだよ」
(でも、TPPってなんだか判らない)

って、お互いヤバいだろう
って話w

何だか判らないんだから、どうなるのかも判らない。
(それとも、家族全員、病院行き?)
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 04:40:38.84
破滅
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 09:12:26.39
TPP賛成〜〜〜〜〜農産物を安くしょう。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 10:14:45.38
【TPP】 中野剛志氏&三橋貴明氏 合同講演会 その1〜8
http://www.youtube.com/watch?v=eVwTrlzqm2Y
http://www.youtube.com/watch?v=DWvXRCLcY-4
http://www.youtube.com/watch?v=aIKmd2ivfgE
http://www.youtube.com/watch?v=ktAnZ27iB94
http://www.youtube.com/watch?v=RzOZ_Pn87qA
http://www.youtube.com/watch?v=iE3hniYudAY
http://www.youtube.com/watch?v=BMfGpGNGhK8
http://www.youtube.com/watch?v=uRUqO1P3Kf8

【TPPは日本の国富拡大、国益推進に有益なのか?】
〜 中野剛志氏&三橋貴明氏 トークセッション
日時:平成23年2月19日(土)
場所:フォーラム8(渋谷)
講師:三橋貴明氏
 2010年参議院選挙全国比例区(非拘束名簿方式)にて自由民主党公認候補者。
 (株)三橋貴­明事務所代表取締役社長。作家・経済評論家・中小企業診断士。
講師:中野剛志氏(自称TPP芸人)
 京都大学大学院工学研究科(都市社会工学専攻)助教。経済産業省から出向中。

有料の講演会ですが「日本のために」という三橋氏の意思でアップが許可されました。

◆なお、4月9日(土)14:00より 渋谷フォーラム8で
TPP三兄弟(三橋貴明、中野剛志、東谷暁)によるトークセッションが開催されます。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 10:40:36.67
農業の次は金融と労働者。
その次は司法と医療。
金融と労働者はすでに語られてる。
医療は外国じゃ外国人看護婦や外国人医師は珍しくもなんともない。
ピンと来ないのは司法だろう。
「日本語しゃべれないアメリカの弁護士なんか雇うわけないじゃん」と言う人は
多いと思う。
だがしかし!!
公文書の英語化が義務づけられて裁判が英語で行われるようになれば事態は完全
に変わってしまう。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 11:00:31.46
TPP参加国は、@シンガポールAマレーシアBブルネイCベトナムDチリEペルーFオーストラリア
GニュージーランドHアメリカの9カ国。
日本はこのうちの@〜Dの相手とはすでにEPAが発効しており、Eとは昨年11月にEPA交渉完了で
発効待ちの状態。日本と二国間協定がないのは、F〜Hのアングロサクソン3カ国だけである。
日本はこの3カ国とも個別の交渉を行っているが、向こう側に妥結する気がないようだ。二国間交渉では
不利と見た彼らが、強引に土俵を変えようとしているのだろう。

TPPには中国も韓国もインドも参加していない。ロシアもEUも参加検討すらしていない。
日本は焦る必要などさらさらなく、これまで推進してきたASEAN+6(日中韓印豪NZ)を粛々と
進めてゆけばよい。そうなれば、アジアの発展から取り残されるのはアメリカだ。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 11:05:20.34
その通り、アメリカを引き上げるために日本が犠牲になる必要はない。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 11:06:21.28
TPPにケチつけるとニュージーランドみたいなことになるから
我が国政府も大変なんだよ
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 12:31:50.52
小泉を批判して菅を肯定してる奴らわけわかんねーよ。
やってることは小泉の後継じゃないの。
小泉が日本をぶっ壊した!小泉が悪い

民主党に政権交代!
自民党にお灸を据えよう↓
公務員や天下りなどの既得利権はそのままに更なる構造改革。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 13:07:11.25
>小泉を批判して菅を肯定してる奴らわけわかんねーよ。

そんなやつどこにもいないけど。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 22:12:11.50
>>64
経済連携協定(EPA)は、物流のみならず、人の移動、知的財産権の保護、
投資、競争政策など様々な協力や幅広い分野での連携で、
両国または地域間での親密な関係強化を目指す条約であり
、通商政策の基本ともいわれる。

環太平洋戦略的経済連携協定(TPP:Trans-Pacific Partnership、
またはTrans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement)は、
元々2006年5月にシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4カ国加盟で
発効した経済連携協定。

TPPは、EPAの拡大版。

TPPに入っても、なにも問題は無いようですね。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 22:14:35.29
>>63
>公文書の英語化が義務づけられて裁判が英語で行われるようになれば事態は完全
に変わってしまう。

で、マレーシアの、公文書の英語化は、いつから始まるんですか?
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 22:14:46.74
岩上安身 iwakamiyasumi

拡散。RT @sekilalazowie @magosaki_ukeru @iwakamiyasumi 農林中金総合研究所の
『論題:TPP(環太平洋連携協定)に関するQ&A』はざっと見た感じ分かりやすく解説しているようで、http://bit.ly/fDJF1i 約1時間前 TwitBirdから



  >論題:TPP(環太平洋連携協定)に関するQ&A
  >要旨
  >
  >TPP(環太平洋連携協定)に関する国内での論議が急速に高まるなかで、得られる情報は
  >今のところ乏しいのが実情であり、十分な検討材料がないままに議論が進められている。
  >TPPは、農業は無論のこと、我が国の経済・社会に多大な影響を及ぼすとみられ、正しく
  >基礎的な情報の把握が求められている。
  >本レポートは農中総研が執筆チームを編成し、TPPの概要、参加国の動向、韓国・中国の姿勢、
  >日本農業・日本経済への影響、各界の意向について取りまとめたものである。


 PDF(全文)ダウンロード
 http://www.nochuri.co.jp/skrepo/pdf/sr20110217tpp.pdf







.
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 07:56:48.02
>本レポートは農中総研が執筆チームを編成し、TPPの概要、参加国の動向、韓国・中国の姿勢、

農水利権プンプン
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 12:32:34.93
農業に問題があっても経済協定に加入するかは別問題なんだけどなw
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 15:44:07.94
>>66
ニュージーランドに続いてチリでも地震だとさ
「ゴネる国は叩き潰してやる」
という、ジャイアン宣言と見た方がよかろう
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 15:52:53.56
アメリカは、HAAAP使って地震起こすからな。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 15:57:25.25
26日さいたま市で開かれた「開国フォーラム」の様子です。

平成の開国と私たちの暮らし1 玄葉光一郎
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13716881
平成の開国と私たちの暮らし2 平野達男
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13727729
平成の開国と私たちの暮らし3 パネルディスカッション1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13727950
平成の開国と私たちの暮らし4 パネルディスカッション2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13728319
TPP開国フォーラム 質疑応答
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13726023

会場で配られた資料
http://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20110224/siryou2.pdf
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 16:04:11.24
>>68
http://raicho.2ch.net/newsplus/

ここ行って見て来たら良い
小泉も菅も同じ糸で繋がっているのに
自民vs民主の対立構造を信じ込ませようとしている
どちらを選んでも出てくるのは、売国奴だから都合が良い
両建ての一環だろうね
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 18:12:34.02
別にTPP参加に反対するわけじゃないが、政府が作った説明資料を読むと
中国やインド、アジア諸国の経済が今後も伸び続けるという前提であって
それらの国々のバブルが崩壊するとか、自然災害とか資源の枯渇といった
リスクがまったく計算に組み込まれていない、これは戦前に
「友邦ドイツ第三帝国は不敗で欧州を制圧する、これは世界史の流れであって
日本もこのバスに乗り遅れてはならない」と見誤って、太平洋戦争に引きずり込まれた
事例とまったく変わりがないよなあ
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 18:14:44.18
現状では自民党は反対派が大勢

民主党の3分の2以上が賛成派な

だれも自民党が反対、民主党が賛成で

まとまっているとは言っていないように見えるが
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 18:17:24.73
>>1
何故?変動相場制では輸入が増えれば円安になるが。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 18:22:48.74
>>78
通産省の試算は韓国がFTAをアメリカ、インド、中国などと締結して、
だけど日本はどことも締結しなかった場合の予想らしい。

まあ農水省も水増しした試算なのでどっちもどっち。

日本はTPPに関係なく淡々と各国と協定を進めてきていたし、
アセアン+6なども進めていた。

ここに来て突如アメリカが「オレも入れて」と割り込んできた。
TPPは非関税障壁の中身にアメリカ有利な制度が盛り込まれる危険高い。

政府の「開国」、「乗り遅れる」の意味はまったく理解できない。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 21:01:30.11
>>81
日本が結んできた協定って
農業が弱いところとやっているだけでしょ。

農業にとってはいいが
輸出業にとっては、殆ど関係ない。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 21:08:44.72
>>82
国家間の交渉においては、自国に有利なもの、不利なもの、それぞれお互いに
換算しあって、両国が納得出来る協定を結びます。

今まで輸出業にとって大変有利な協定しか日本は結んでいません。
農業は犠牲にされてきています。けれどそれも仕方のないことです。

たとえばTPPでアメリカは自国に有利な砂糖について自国のためにダダをこねています。

農業が足を引っ張ってるという先入観はもういいです。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 21:42:39.43
詳しい事はバカだから良くわからんけど、TPPを受け入れたら日本にとっては不利な状況になって行きそうだよね。
何だか、大東亜戦争開戦前の日本もこうやって追い詰められたのかな?と、ふと思ってしまった。
日本争には負けたけど、アジアやアフリカの国々は独立できた。
けど今回のTPPで、形を変えた植民地政策に日本も飲み込まれてしまう・・。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 21:45:06.65
>>83
輸出業が有利な割には
アメリカやEUのように
自動車や電気機器に、輸出関税がかかっている国、地域とは
FTA/EPAを結ばないのね。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 21:47:20.86
>>84
アジアやアフリカの国が独立できたのは

日本の友だち、ナチスドイツが
ヨーロッパを破壊したからw

日本がアジアでいくら占領をしても
本国が無傷だったら、体制は代わっていなかったよ。

>けど今回のTPPで、形を変えた植民地政策に日本も飲み込まれてしまう・・。

ま、アメリカについていったほうがいいぞとw
いや、共産党支持者の方だったら、もうしわけねーけど。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 21:52:09.06
>>85
え?意味を汲み取りづらい。
アメリカやEUは対日貿易では関税取り払いたくないですよね。
日本はスッポンポンですよね?
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 21:54:26.66
>>86

中国やロシアよりはアメリカの事は好きなんだけど、遺伝子組み換えをした食糧を食べさせ、結果病気が蔓延した所をアメリカの保険会社があまり高くない保険金で、中途半端な医療を受けさせる。
と言う展開になりそうだから。
アメリカの知人も、あんなもん食ってたら病気になるのは仕方ない、と言ってたからさw
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 21:56:11.65
>>87
日本が輸出企業偏重ならば

当然、欧米への輸出を最優先に考え
農業を差し出して、関税ゼロを目指すでしょ?

欧米→日本が関税ゼロで
日本→欧米が関税2〜10%なんだから、

輸出企業のために、
日本→欧米が関税ゼロにしようとするでしょう。


でも、そんなことしないなー。
って話。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 21:57:07.79
>>88
だから
中国、ロシアとくっつくか
アメリカとくっつくか

と言われたら

アメリカでしょ?
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:01:16.31
>>90

まあその通りですねw

ロシアだとシベリアに労働目的で連れていかれたり、中国は想像しただけでも恐ろしいw
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:06:48.40
>>89
欧米が得意のダダこねしてるのかな。
いずれにせよこれからは中国インドってことなんでしょうね。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:11:22.28
日-欧米の経済協定が進まないのは欧米が駄々こねている訳じゃないし
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:16:29.92
>>83
>国家間の交渉においては、自国に有利なもの、不利なもの、それぞれお互いに
>換算しあって、両国が納得出来る協定を結びます。
>今まで輸出業にとって大変有利な協定しか日本は結んでいません。
>農業は犠牲にされてきています。けれどそれも仕方のないことです。

輸出業に有利な協定?
何に対して有利だとあなたはおっしゃりたい訳ですか?
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:17:08.57
>>93
だから交渉国間でのランディング点でしょ
96どら焼き:2011/03/01(火) 12:56:34.54
日本は大枠のルール作りにすら参加できない時点で終わりだろうな
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 14:33:26.50
26日さいたま市で開かれた「開国フォーラム」の様子です。

平成の開国と私たちの暮らし1 玄葉光一郎
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13716881
平成の開国と私たちの暮らし2 平野達男
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13727729
平成の開国と私たちの暮らし3 パネルディスカッション1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13727950
平成の開国と私たちの暮らし4 パネルディスカッション2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13728319
TPP開国フォーラム 質疑応答
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13726023

会場で配られた資料
http://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20110224/siryou2.pdf

農業の問題点が色々と語られているが、
開国したらそれらが解決することになっている。
本当かね?
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 15:10:10.98
税撤廃したら更に税収減になるじゃん。
財源さらに減らす気か?
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 15:10:55.82
↑関税ね
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 15:19:10.81
>>84
>詳しい事はバカだから良くわからんけど、TPPを受け入れたら日本にとっては不利な状況になって行きそうだよね。

米やオレンジ、牛肉の自由化に際し、いつもお前らみたいな馬鹿を騙そうと利益集団が嘘をつきまくってきてる
米一粒でも入れたら、日本が酷いことになるだとかな、馬鹿を誇る前に少しでも勉強してくれ
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 15:25:05.39
>>100
( ‘∀‘)オマエガナークズ売国奴!!!!!
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 16:27:06.25
中国が近年、関税を引き上げてるなかで、日本が関税撤廃したらどうなるのかわかってんだろ、民主党さんよ。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 17:11:38.33
tppで百姓の利権、補助金、免税、規制など諸特権と農業利権票を撲滅しろ
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 17:42:13.39
>>102
デマ乙。
2週間前に食料需要の高まりで輸入関税引き下げるかもしれないってFTが流したばかり。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 18:39:06.93
>>103
tpp回避して経団連関連輸出企業の利権、補助金、免税、規制など諸特権と輸出企業利権票を撲滅しろ
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 18:58:12.31
開国フォーラムのパネリストの伊藤聡子は、アメリカの保険会社のCMに出演中
夫は厚生省キャリア官僚
盲腸治療費200万円も楽々払える、利権たっぷりの人間がTPPの賛成派
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 21:22:55.06
http://www.youtube.com/watch?v=TU1nEPkcIMA

この画像の19:40あたりから見てくれ、TPP受け入れたら、
中国、朝鮮から大量に移民が入ってくるぞ。
しかも、不法滞在でも逃げ道が出来てしまうルート出来てどうにもならなく
なるぞ。

108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 21:35:13.11
ニコニコ動画から

TPPの先にあるものを暗示している動画

1 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13412914
2 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13413099
3 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13413373
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 22:29:49.54
>>107
朝鮮人は、アメリカにいくと思うなw
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 22:32:48.90
>>98
アメリカへの輸入関税がゼロになるから
自動車業の、法人税が増加する。
111ほかろん:2011/03/01(火) 23:01:04.41
【医療】外相、外国人看護師・介護士の受け入れ国拡大を検討[11/02/28]

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0EAE2E2EA8DE0EAE2E0E0E2E3E39C9C91E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000

TPPへの道作り始動w
どんどん既成事実を積み上げて行きそうだな。

ほんとマニ屁ストに書いてないことばかり頑張る政府。
日本も民主化運動が必要だな。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 00:32:19.33
>>110
関税撤廃による税収減を自動車産業の法人税だけで賄えるのか?
甘すぎるよ。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 02:20:26.51
>>111
国民運動に限らないけど、都合が悪いと見れば
必ず、組織の乗っ取りを画策してくるんじゃないの? >某国
マスメディアは完璧に抑えられているからネットしかないか
共産党の戦術である“細胞”じゃないけど
個々人がTPP反対を唱えるしかないかね
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 10:05:13.21
>>112
自動車産業”だけ”じゃないから。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 11:42:36.27
自動車も家電も、外需のものは半分以上が現地生産だよ。
わずかな関税を取っ払っても製造業の輸出は大して増えない。
輸出増やしたければ円安誘導してドル立て価格を極端に下げるほうが有効。
関税分なんかあっという間に吸収できる。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 11:52:38.57

>●●●韓国の日本叩きの異常さ・・・・・・・・●●●

>経済板の「日本破綻〜」スレに在日ニートがうじゃうじゃいてものすごく気持ち悪い・・・・・・・・w
>日本の破綻をあおりにあおって、外資に投資させて、損させたり増税させるのが目的らしいけど、

>自分の母国韓国が今、大変なことになっているのに帰ろうともせず、日本人を叩きまくるってありえないでしょ!!w
>韓国は、現在「韓国サブプライム金融崩壊」により「銀行閉鎖・銀行自主閉鎖」、「預金封鎖」で
>お金が下ろせないから大混乱したりして大変なんですよ?

>●韓国国内では原油の影響をもろに受けて、夜は「消灯して生活してる」っていうのに・・・・・・・・。

>民度が低すぎる!!狂ってる。

117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 14:30:17.86
韓国も実態的にはアメリカの半植民地状態だな
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 17:15:26.11
チリやペルーの国内市場なんて、飯の種にもならないよ。
そもそも、チリやペルーはアメリカの政治介入で、もうアメリカの言いなりの国。
あの国の顔ぶれ見たら、多国間協定と言っても、アメリカの独壇場。

TPPなんかに参加するよりは、EUとのFTAをひとつやったほうが何百倍もまし。
EUは馬鹿じゃないから、TPPなんぞに参加しない。もう少し日本も賢くならな
いとアメリカに骨の髄までしゃぶられて捨てられるよ。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 17:19:04.59
経済板はさすが反米の巣窟だなw
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 17:32:41.37
>>118
日本があれだけ発展したのは冷戦構造の中で外交、防衛戦略はアメリカ任せで
経済に専念してればよかったからだろ
とアメリカは思ってるだろうからアメリカが困ったときにいくらか分捕っても無問題と思ってるんだろう
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 17:54:58.42
>>114
法人税が引き下げられるから
税収は増えない。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 18:01:41.54
>>121
自動車産業”だけ”ではないと認めたのね。

一個一個確認していかないと論点ずらしでかみ合っていかないからさー
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 01:59:44.05

【TPP】米国:日本のTPP参加促す方針示す 通商報告書公表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299084879/

【ワシントン斉藤信宏】米通商代表部(USTR)は1日、世界各国との通商交渉の現状を議会に報告する通商報告書を公表した。
日本が参加の是非を検討している環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉について、
「11年中の大幅な前進を目指す」と明記したほか、オバマ政権の掲げる輸出倍増目標の達成に向け、
アジア太平洋地域での自由貿易協定(FTA)の重要性を強調した。

 USTRは、9カ国で交渉を続けているTPPについて、日本が関心を示していることを歓迎し、
日本に対してTPPへの参加を促していく方針を示した。
また、11月にハワイで開くアジア太平洋経済協力会議(APEC)を通して、TPPの枠組みを地域全体に拡大していくとの
目標も掲げた。

 TPP交渉に参加する9カ国は2月にチリで会合を開いたが、チリ政府当局者は、関税撤廃などで一部協議が
難航しているとして、交渉妥結が来年になる可能性を指摘した。これに対し、USTRは11月のAPECでの妥結を目指し、
粘り強く交渉を進める考えを示したものとみられる。

 一方でUSTRは、日米間の通商交渉について、米国での牛海綿状脳症(BSE)発生を受けて日本が実施している
米国産牛肉の輸入制限の緩和や、郵政改革での公正な競争条件の確保、自動車市場の一段の開放に向けた
技術基準指針の見直しなどについて懸念を表明。こうした懸案に関する日米間の交渉を継続していく方針を示した。

 また、世界貿易機関(WTO)の多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)については、中国やインド、ブラジルなど新興国に対し、
一層の市場開放を求めていく姿勢を鮮明にし、世界経済での役割拡大に見合った責任を求めた。

http://mainichi.jp/life/today/news/20110303k0000m020043000c.html
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 08:42:00.73
>>103
>tppで百姓の利権、補助金、免税、規制など諸特権と農業利権票を撲滅しろ

菅はTPP参加するつもりで補助金増やしてますねん。
参加がきまったらもっと増やして日本は重農主義国家になるんよ。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 09:21:08.08
TPPに参加すれば輸入品免税の為安く入る、日本人の生活が向上する。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 09:28:00.67
TPPに参加すればさまざまな分野で外国人労働者がどっと入ってきて
日本人の職場を奪う。
こんどの土日にレンホーがやらかす「規制仕分け」はそのための規制撤廃だ。
どんどん失業者があふれるぞ。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 12:05:30.56
>>126
日本人は生活保護を受給すればいい。
人件費が安くなるから生保でも十分な生活ができる。

TPPに参加した時の利点まとめ
輸入品が安くなる。
食料価格が安くなる。
非正規労働者、バイトは外国人になり人件費が減る。→コスト競争力Up。
農業所得補償の為雇用調整助成金、公共事業が廃止。→生活保護を受給しやすくなる。
社会保障費も増えるから、所得税、住民税が増税。→所得格差の是正になる。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 22:43:34.00
>>126
>どんどん失業者があふれるぞ。

失業したら、アメリカにでも行って仕事を探せばいいのに。

TPPに入れば、どこででも仕事を探せるようになるんだろ?
だから、日本にも、外国人労働者がどっと入ってくるわけだから。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 23:30:59.90
>>128
日本の労働者をどの国が雇うんでしょうか
オバマは雇用を増やすと一般教書演説で言ってるぞ
アメリカ人の雇用よりも他の国の移民の雇用を優先するメリットは?
シンガポールやチリは外需依存が高いのに日本人の雇用をわざわざするのか?

これはアメリカの近隣窮乏化政策だよ
カナダやメキシコを見ろよ
アメリカのファンドに農業が買い取られてるぞ
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 23:33:50.56
政府機関の閉鎖さえ取りざたされているアメリカが傾いているのは衆目の一致するところ
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 23:49:16.67
最近はやけに日本人が貧乏臭いもんな
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 23:58:30.30
日本は金持ちだよ ただ国内に循環させる使い方を知らないのが問題

>国富(国民総資産-負債)、つまり正味の資産は
>http://www.kojin.org/EcoSta/ecosta12_j.html
>日本で3750兆円、米国では39.5兆ドル(4259兆円)ということで
>日本は米国の88%もの国富を有するということになります。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314534093
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 00:24:53.17
大多数の日本人は金儲けは悪と考えているから仕方ない。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 00:53:51.64
>>128
日本に居ながら、日本の孤児だな。
どこにも愛着も帰属意識もない。
おまいのような寂しい人間を、日本は作り過ぎた。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 18:30:13.08

TPPはアメリカの雇用対策に過ぎない。

【根拠】
オバマは、今年1月26日の一般教書演説で以下のように語っている。

輸出事業をを支援するために、我々は2014年までに輸出を倍増する目標を掲げた。
輸出を増強すれば、わが国において雇用を創出できるからである。
私は大統領に就任する以前から、貿易協定を強化するべきとの考えを明確にしていた。
そして、私が署名する貿易協定は、米国人労働者を守り、米国人の雇用創出に繋がるものに限るだろう。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 19:31:29.32
>>133
金儲けのやり方が問題
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 20:24:44.72
首都に米軍が居座って
CIAがアメリカの不利になるようなこといわないか
日本人雇ってテレビ監視してる国が

自分たちの国益のためにつき進めるとか
思ってること自体が間違い
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 20:39:26.60
>>135
>輸出を増強すれば、わが国において雇用を創出できるからである。

日本も同じじゃん。

アメリカがTPPに入ればアメリカの利益
日本がTPPに入れば日本の利益。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 07:08:28.85
>>138
>そして、私が署名する貿易協定は、米国人労働者を守り、米国人の雇用創出に繋がるものに限るだろう。

ここに着目。
オバマはアメリカ市場を外国勢に開くつもりはないんだよ。
逆に、日本市場をアメリカ企業に開くようにと圧力をかけてきている。

TPP参加国のGDPシェアは日米二国で91%。
他の八カ国は日本企業の市場としては小さすぎて話にならない。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 09:11:27.86
>>138
つ為替
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 09:11:50.24
>>137
つ自主独立
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 16:55:27.61
>>139

というか、アメリカ→日本では
自動車の輸出関税がかかっていないんですけど?


逆に、TPPに日米が入れば
日本→アメリカの、輸入関税2%ちょいを、ゼロにしないといけない。

日米で91%を占めるなら
関税がゼロになる意味は大きいだろう。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 17:16:43.15
>>139
>TPP参加国のGDPシェアは日米二国で91%。

お前らオウムかよww
アメリカのGDPが日本の3倍弱あるから残りの9%が小さく見えてるだけだ
チリもオーストラリアもアセアンの国も日本の経済規模よりそれほど小さいわけじゃねーぞ
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 17:20:16.76
自由貿易協定でメキシコの農業壊滅
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 17:32:13.40
>>35
そう言えばそんなのがあったな。

だが あれは外国による圧力だよ。
「日本は米を輸入しろ!」ってね。

結局、外国の圧力に耐えきれなくなって日本政府は米の輸入を決定。
米余りで減反までしているのに何故?っと言う国民を納得させるために、「不作」と言う嘘をついたのだ。

あの年は東北では確かに不作だった。
しかし、東海地方や九州の方では大豊作だった。
俺の家は農家だが、当然豊作。
周囲の農家もみんな豊作。
毎年7俵しか取れない質の悪い田んぼでもその年は 8.4俵とれていたほどだ。
東海地方は例年の2割増近い大豊作だったよ。

当時農協に勤めていた同級生が、東海地方や九州の方で大豊作であることは上から口止めされていたと教えてくれた。

外国からああしろこうしろと言われたことを実行してしまうと 我が国に得なことなんて何も無いよ。
言ってきた国には得があるけどね。確実に。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 19:37:34.12
>>145
http://dil.bosai.go.jp/library/bousai/reigai/f7.htm

>毎年7俵しか取れない質の悪い田んぼでもその年は 8.4俵とれていたほどだ。
>東海地方は例年の2割増近い大豊作だったよ。

どこの東海地方?
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 09:27:02.25
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYldHZAww.jpg
読売新聞今朝の全国自治体首長アンケート記事。WebはなぜかTPP部分をカットw
環太平洋経済連携協定(TPP)の協議開始には、「賛成」「どちらかといえば賛成」が計28%、「反対」「どちらかといえば反対」が計66%。
自治体首長からも明確な「ノー」が突きつけられたw
\(^o^)/オワタ
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 11:21:10.74
>>142
TPPの対象検討項目は24種類。
しかも、投資、金融、医療、法務、人の移動、知的所有権など、非関税課題のほうがはるかに多い。

そもそも自動車輸出は日本のGDPの1.23%(2009年実績)でしかない。
そんなごく一部の企業のために、大多数の日本人の生活が激変するような大変革を、
しかも中身が十分に開示されてない段階で強引に進めようというほうがおかしい。

たかが2%の関税撤廃など、アメリカがドル安誘導すれば吹っ飛んでしまう。
だから日本も輸出振興したければ、円安誘導すればいいのだよ。
こんなこと、TPPに入らなくても、日銀がお札をすればできることだ。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 11:26:40.57
>>143
【TPP参加(予定)国GDP比率】
アメリカ  67%
日本     24%
豪州      5%
その他7国  4%   

他国は日本の供給力に比べてネグリジェブスモール(無視できるほど小さい)。
それに、シンガポールやチリなど6カ国とはすでにEPAを結んでいる。
したがって、これは実質日米二国間の交渉。
アメリカにとっても日本が参加しなけりゃ全く旨みはない。
だから日本に参加しろと圧力をかけてきている。

だから日本は焦って飛び乗る必要などないのだ。
その気があるふりしてじらしながら、時間をかけて正確な情報を収集し、
気に入らなきゃやめればいいのだよ。

しかし、それをやったらオバマは激怒するから、さっさと断ったほうがいい。
どうせろくなことにはならんから。

その上で、日米のFTA・EPA二国間交渉をじっくり続けていけばよい。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 11:37:23.68
■TPP推進で初の地方説明会 政府に厳しい質問続く 【ANNニュース】

TPP=環太平洋経済連携協定についての初の地方説明会が金沢市で開かれ、
参加の必要性を強調する政府に対して会場からは厳しい質問が相次ぎました。

 海江田経産大臣:「(TPPに参加しても)医療保険そのものについて、
(崩れるのではないかなど)そこまでご心配かけるところはない」
「(Q.それは断言できるんですか)今の段階では、そうです」

 説明会には、石川県や富山県から200人が出席しました。
TPPに参加した場合、医療や保険など生活に影響が出るかといった質問が相次ぎました。
政府側は、「情報を収集している」「交渉ごとなので出せない情報もある」という答えを繰り返しました。

交渉の中身は見せたくない政府側と情報不足にイライラする住民という構図は、
今後のフォーラムでも繰り返されそうです。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210305039.html

「今の段階では」って、語るに落ちてるな。
つまりは何の保証もないってことだな。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 11:47:53.64
どさくさに紛れて今日から規制仕分けらしいけど
国会通さずに大事な規制が緩和・撤廃されちゃっていいのかよ…
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 12:56:03.41
世界中の食料品が高騰している今この状況で札を刷れってか?
生活直撃すんぞ、反対派のバカは引っ込んでいろ
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 13:04:05.02
>>152
推進派のクズ売国奴はすっこんでろ^^
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 13:57:42.45
>>151
これまで10年間制度規制審議会で検討してきて埒が開かなかった問題を
たった二日で素人が切り刻んで、その結果を月内に閣議決定しようという。
めちゃくちゃ乱暴だよね。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 14:03:07.38
>>148
自動車は1.23%かもしれんが、それ以外の耐久消費財、資本財などを含めたら輸出はGDPの12%弱を占める。
ミスリーティングが見受けられたので横スレ。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 14:07:13.74
>>148
>たかが2%の関税撤廃など、アメリカがドル安誘導すれば吹っ飛んでしまう。

関税撤廃されていなかったら、ドル安政策の影響と関税の影響のダブルパンチですね^^
撤廃されていたら相殺されて何とか耐えれますが^^
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 14:07:44.60
日本の不当に高い農作物は、
産業や貿易で得た日本人の経済力が買い支えている。
産業や貿易を守ることは日本の農業を守ることでもある。
農協は何もわかってない。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 14:16:56.10
高度成長期は輸出は赤字だったよ。

輸出がしなくてもトヨタの様な売国多国籍企業以外は誰も困らない。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 14:22:29.41
輸出が赤字ってどのような意味?w
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 14:28:39.46
高度成長期の60年から64年までは本当に経済が成長していた時代である。
今日の新興国以上の経済成長率を日本は実現していた。
この期間の設備投資率は18〜20%程度を維持しており、これが乗数効果
によって所得を増やし、総需要を拡大させた。またこの旺盛な設備投資が
一方で生産力を産み、総需要の増大に対応した(投資の二面性)。
つまりこの時代の日本経済は、供給サイドの成長理論がある程度適応できる形であった。

しかしこの時代、輸出のGDP比率はずっと7〜9%であり、輸出が日本経済をリードしていた
という印象は薄い。特に輸出額から輸入額を差し引いた純輸出額は毎年マイナスで推移していた。
輸出は自生的であり独立的であるのに対して、輸入は所得の従属関数と言える。
http://www.adpweb.com/eco/
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 14:35:11.34
今の日本で10%成長できるものなのかね。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 14:37:54.10
物価が年10%づつ上がれば10%成長できるだろ。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 14:58:51.03
>162
>162
>162
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 16:30:24.41
>>146
だから政府が嘘を発表していると言うことを理解しろよ。
その資料自体が既にデタラメだ。

現場にいる当事者の農家と、お前のように発表された情報しか知らない者とで差があるんだよ。
お前のような人間が真実を知る方法はただ一つだ。
東海地方に行って農作業をしている農家に手当たり次第に当時のことを聴いて廻るしかない。

実際にそれを行なえば、政府の都合で情報がねじ曲げられていることを実感できるよ。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 16:36:58.47
>>157
> 産業や貿易で得た日本人の経済力が買い支えている。

デフレで支えるチカラはもうありませんよ。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 17:44:19.91

TPPについて纏めました。 参考にして下さい:

トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html

167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 17:47:27.15
>>164
資料が出鱈目w
きっとこれも出鱈目なんだうなw
市町村別データ 長期累年
http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sityo_tyouki/index.html
都道府県別データ
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001061500
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 19:53:14.05

新自由主義はアメリカ本国でも反省を促されている。

エコノミック・ヒットマン 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=tcgzrhPIs0g

エコノミックヒットマンが語るアメリカを支配する者 後半2/2
http://www.youtube.com/watch?v=SL4zjT9kGmo&feature=related
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 20:25:20.27
郵政民営化詐欺・新自由主義詐欺に騙され、
地球温暖化詐欺に騙された愚民が、
今度はTPP詐欺に騙される。


170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 20:35:29.69
>>164

農家の本音を聞いて
ネットにまとめてあげてくれよw

そうじゃないと、
情報がねじ曲げられていることを実感できないから

お前より、政府を信じるしかないよw
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 20:46:49.95
>>158

問題は、今は高度成長期じゃないということだな。

>輸出がしなくてもトヨタの様な売国多国籍企業以外は誰も困らない。

ほんとーだねー(棒読み)
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 20:50:30.85
>>170
お舞いらは、地元の状況を知っている俺(農家)の発言を信用できないという。
そんな俺がいくら発言しても信用しねえんだろ。

だからお前らが自分で調べてみろよ。
親戚、同級生、会社の同僚など、農家と縁のある人間を探すのは難しくないぜ。

ネットのように検索して数秒や数分でって訳にはいかないが、
自分の人脈から入ってくる情報の方がよっぽど信用できるだろうよ。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 20:59:43.71
>>172
>そんな俺がいくら発言しても信用しねえんだろ。

だから、お前は何をしたいんだ。

アメリカを信用せず、TPPを結ぶな。というのなら
お前が、地元の農家から聞きこみをして
HPなりにまとめればいいだろ?
農家の名前と連絡先があれば、確認できるよ。

それをする気がないという
お前の言い分は信用できないよ。

って話。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 21:29:33.45
55 ■>#33

>yasud@さん

TPPでデフレを考えること自体が間違っていると考えていたので気にしていませんでしたが、確かに時間軸を考えても変な話ですね。

TPPではデフレ圧力にならないというのは、仰る相対物価と一般物価の話もそうですが、それ以外にも供給力の高まりを単純に需給ギャップ拡大とみなすのが
誤りという面もあります。これは三橋氏やその一派などに特徴的な、時間軸の考えが入っていないが故に勘違いし、間違った結論を導いたという典型例です。

規制緩和や構造改革、あるいはTPPなどで生産性が向上し、供給力が増える政策を考えます。この時、時間の概念を無視すれば、供給力の拡大によって
需給ギャップが拡大し、それがデフレを悪化させるという考え方は一見正しそうに見えます。しかし、このような政策で供給力が増加するのは、実際には
将来であって現在ではありません。なので、現在に高まるのは供給力ではなく供給力成長率です。この供給力成長率の高まりは、(ゼロ金利という)金利一定
の下では金融緩和の効果を高めることになりデフレ脱却の助けとなります。また、将来の供給力拡大を見越して人々が現在の消費を増やす場合、現在の
需給ギャップも縮小するので、これもデフレ脱却の助けとなります。

このように、構造改革やTPPなどを「インフレ対策です!」などと言って、デフレを悪化させるかのように喧伝することは、時間の概念を考慮すると
間違いだとすぐわかるものなのですが、元々の時間の概念のない場合のどこがおかしかったのかを考え直してみると、それは「供給力は増えるのに需要は一定」
という誤った仮定を暗黙に置いていた点にあります。供給力を変えるには当然、雇用量が変わったり、給料が変わって所得が変化して消費量が変わったりと、
需要側も変化する必要があります。三橋氏らは、一般には供給力より変化しやすい需要が一定のまま、供給力だけが変化するというトンデモな仮定に基づいて、
需給ギャップが広がると主張しているわけです。そして、その結論もトンデモであり、間違っているわけです。

檜佐木 2011-03-06 18:20:44 [コメント記入欄を表示]
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 22:08:26.30
>>173
俺は当時「自分の家が豊作だったから、周辺の農家も豊作だったのだろ。」うと言う推測でものを言っているのではないぞ。
農家だって世間話はする。
その世間話で聞こえてくるんだよ。
しかも例年にない大豊作だったので、みんな嬉しくて聴かなくても自分から話したがる。
つまり聞き込みをした結果と同じだよ。

お前は自分が信じたくない情報は拒否するようだから、
農家の名前と連絡先があっても、「グルなってるだろ。」などと疑ってまた拒否するだろうよ。
だから自分の人脈で調べろと言ってるんだ。
それが一番納得できるだろ。

>お前は何をしたいんだ。
TPPは結ぶべきではない。
中国のレアメタルで、何も学ばなかったのか?

TPPを結ぶと言うことは、食料であれをやられる可能性のある未来へ向かうことになる。
もし、日本への食料輸出国が容赦のない態度に出てきた場合、
様々な条約や契約で一方的に不利を強いられるようになるぞ。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 22:13:16.14
3.19 東京一万人集会

こんな民主党なんて、いらない! 政権交代の原点にかえれ!

党内論議、国民的議論を経ることなく 『 消費増税 』 や 『 TPP参加 』 といった重要政策が推進されていること
議事録を開示することすら出来ない検察審査会制度の濫用・悪用をはじめとする司法の不条理、およびそれを利用した政権運営
記者クラブ制度と、一方的かつメディアスクラムともいえる国内のマスコミ行動
国民新党との連立公約であった 『 郵政民営化見直し法案 』 が葬り去られようとしていること
普天間、辺野古、ヘリパッド強行建設に代表される沖縄基地問題
およそ独立国家とはいえない国家運営
民主党の党内規則を無視した、小沢元代表に対する党員資格無期限停止処分
石川知裕、大久保隆規、鈴木宗男、佐藤優、佐藤栄佐久、植草一秀、三井環・・・といった、理不尽かつ不条理な事案に代表される政治的・行政的冤罪事件の頻発

■ 日時
2011年3月19日(土) 13:00 〜
※雨天決行
※集会後、デモ行進予定
■ 場所
明治公園

http://3-19.tokyo-10000-demo.jp/
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 22:30:18.18
>>175
だから、もう一度、その世間話を聞いて来ておくれと。
ちゃんと名前と連絡先を書いてくれれば、確認が取れるんだから。

お前は信用できないけど、農家本人に聞けば
全然違うよ。

>TPPは結ぶべきではない。

だから、それを防ぐために
もう一度、当時何があったのか
「TPPを結ぶべきではない」と思うあんたが
ちゃんと調べて報告すりゃいいじゃん。

農家だって、TPPを防ぐためには
実名を出したっていいと言うだろ?
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 22:31:19.63
>>176

また、「4000人」が集まるのかなw

この手の集会って、いつも4000人限定なんだよね。。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 22:39:13.68
オザーの自作自演応援デモでしょ
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 22:45:59.11
>>177

ちなみに
当時は92年も冷夏で収穫量が減っていたところに
93年も大冷夏で、米がとれなかった。
(梅雨前線が居座ったから。鹿児島では大雨で71人が亡くなっている)

一転94年は、猛暑で作柄はよかったはずだ。

米不足は94年まで続いたんだから
94年の豊作は誰だって喜ぶわな。

もう20年前の話なんだから
再度調べて来ておくれ。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 22:49:28.61
TPPに参加したら、郵貯・簡保の340兆円がアメリカ金融界エリート達のポケットに
入って消えてしまう。そして、日本にはモンサントが遺伝子組み換え食品を
ばら撒いて、日本人の健康を悪化させて、ついでに不妊化させて人工がさらに
減る。遺伝子組み換え種の遺伝子は風や虫で普通の作物にどんどん広がって、
普通の作物がモンサントのパテント侵害とみなされて、日本人が自前で食糧を
生産できなくなる。経団連会長の米倉が率いる住友化学はモンサントと長期
提携契約を結んでTPPを推進している。厚労省の遺伝子組み換え食品の
安全性審査の科学者、澤田純一と手島玲子はモンサントや他の遺伝子組み換え
食品会社と友達で、遺伝子組み換え作物の承認に便宜をはかっている。

ここに書いてあったぞ。
http://blogs.yahoo.co.jp/whistleblower4freedom/2024633.html
http://blogs.yahoo.co.jp/whistleblower4freedom/2024736.html
http://blogs.yahoo.co.jp/whistleblower4freedom/2024786.html
http://blogs.yahoo.co.jp/whistleblower4freedom/2024828.html
http://blogs.yahoo.co.jp/whistleblower4freedom/2024847.html
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 22:55:41.86
>>177
> お前は信用できないけど、農家本人に聞けば
> 全然違うよ。
俺、農家本人なのに?

そもそも
自分が信用しない人間に調べて報告しろと要求している時点で、自分がおかしいと思わないか?

これ以上は堂々巡りになるので、俺はここで打ち切るわ。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 00:06:32.34
>食料であれをやられる可能性のある未来

だったら石油も自給しなきゃねw

それとも食料であれをやられても、石油ではあれをやられる可能性が無いのかな?w

あれだよ、あれ!ww
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 00:13:54.98
アメリカ精神の輸入は断固反対!
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 00:41:55.61
>>183
だあから、尖閣油田をさっさと開発するんだよ。
ついでに佐渡島近海のメタンハイドレートも採掘しよう。
自前の埋蔵資源をもてば恐いものなし!
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 00:41:58.18
アメリカ魂
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 00:58:01.76
郵政民営化詐欺・新自由主義詐欺に騙され、
地球温暖化詐欺に騙された愚民が、
今度はTPP詐欺に騙される。


188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 01:09:37.58
>>182
>自分が信用しない人間に調べて報告しろと要求している時点で、自分がおかしいと思わないか?

データが無いのに、あったあった。
というから信用できないだけだよw
というか、信用しろというほうが無理。

データ持ってこい。

>これ以上は堂々巡りになるので、俺はここで打ち切るわ。

そりゃ嘘っぱちだもんな。。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 14:38:12.91
対GDP比で僅か1.5%に過ぎない第1次産業の保護のため他の分野が犠牲になるのはおかしい

外国産の素晴らしい食品が安く手に入る
日本の素晴らしい商品を安く外国へ売れる
TPPには良いことしかない
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 14:59:32.89
ヤコブ病輸入断固反対!
アメリカ社会に浸透しているヤコブ病
かなり早い浸透率で
ゾンビ化が進んでいるとみられる
日本人にも食わしたいヤコブ肉
w
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 15:06:51.46
アメリカの価値観断固反対!
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 15:33:38.14
>>189
そりゃ違うなあ

外国産の粗悪な食品や商品が安く手に入る
日本の良質な食品や商品を安く外国へ売ることになる

TPPには、かつて貧困国が貧乏から抜け出れなかった状態へ日本を導くのだよ。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 16:06:37.27
>>189
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
24項目あるうちの一つだろがクズ。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 18:29:43.31
>>189
日本産の野菜や米って、高いと思う?
米なんて5kg1800円でスーパーで売ってるけど、
1ヶ月に家族で食べる米代が1800円って、安すぎるんじゃないかと思う。
うちは家族がアレルギー体質だから、無・低農薬の野菜や米を
スーパーより高いお金で宅配してもらってるけど、これ以上安くして欲しいとは思わない。
食べ物がこれ以上安くならなくていいから、今以上食料自給率が下がったり
農薬や防腐剤がたくさんかかった食品を食べたくない。
輸出産業は強いんだから、TPP加盟で保護しなくていいでしょ。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 19:32:42.47
高い
自給率(笑)は比較優位で否定される
36kgで2500円のカリフォニア米が食べたい
関税が撤廃されるだけだから保護も何もないわな
農業の様に関税で守られてるわけでも補助金が注ぎ込まれてるわけでもなし

無農薬米を書いたきゃ勝手に買えば良かろう 誰も止めてない
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 19:35:13.53
>>195
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 19:39:34.13
「国と国との関係を企業と同じように捉えて「競争」を強調するのは事実と一致しないばかりか危険ですらある 」
「決定的な点は、限られた市場をめぐる企業間の競争とは違って、貿易がゼロサムゲームではなく、ひとつの国の利益がほかの国の損失になるわけではないことだ」
「国際競争によって国が存続できなくなることはない」
「貿易相手国より生産性が明らかに劣っている国でも、貿易によって通常、打撃を受けるのではなく、恩恵を受けることになる」
ポールクルーグマン
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 20:15:50.56
>>195
おまえがアメリカに移住すればいいだけ。
アメリカに住めば、36kg2500円のカリフォルニア米が食べれるぞ。
さっさと日本から出て行け。
199読んでね:2011/03/07(月) 20:57:17.77
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 21:04:00.36
>>198が至極正論
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 21:23:31.52
>>198
生憎日本で働いてるわけでねw
補助金貰ってない非関税産業でw

さっさと関税撤廃しろや
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 21:24:50.27
>>197が至極正論
国と国は競争していない 貿易はプラスサムだけ
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 21:28:05.24
>>202
クズクルーグマン乙
地球はでっかい一つの村なら貿易はゼロサムですが( ゚Д゚)ナニカ?
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 21:28:25.41
>>201
いや、だから出てけ。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 21:31:21.23
>>203
イミフ
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 21:32:33.01
>>205
自由貿易は害悪ってこった。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 21:33:16.74
>>204
閉鎖国家Loveなお前こそ北朝鮮行けよ
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 21:33:48.33
絶対に反対
拒否するべき
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 21:34:01.41
>>206
はあ?一つの村だとどうなるのか早く説明しろよ
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 21:35:17.93
>>199
日本人を馬鹿にしきったアメリカ人 _ 基地に入れば、日本とアメリカの関係がよくわかる
http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/566.html

を読んでみたけど、アメリカと対等になりたけりゃもう一度戦争をして勝つしかねえな。
それまでは奴隷国家だ。

せいぜいアメリカと一緒になって他国からの甘い汁のおこぼれを貰って帳尻を合わせるしかない。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 21:38:08.92
競争力という名の危険な妄想
ポール・クルーグマン
「国家が直面する経済問題を、世界市場をめぐる競争力の問題とみなし、コカ・コーラとペプシがライバルであるのと同様に、米国と日本がライバルであるかのようにとらえる見方」がいまや普遍的になされ、「貿易収支を国家の競争力の目安」とする考えがもてはやされている。
その結果、「輸入によって高賃金の雇用が失われ、補助金をバックにした諸外国の競争によって、米国は高付加価値部門からの締めだされつつある」という認識が定着しつつある。
 だが、企業と国家を同一視し、貿易収支を国の競争力の目安と見るのは、完全な誤りである。競争力を軸とする誤った前提を今後も受け入れ続ければ、国内・国際経済の双方における誤った政策の採用に道を開き、国内の生産性は停滞し、貿易紛争の激化は不可避となる。
 なぜ、経済問題に対して競争力を軸とする説明がなされがちで、それが安易に受け入れられてしまっているのか。どうしてそれが誤っているのか、われわれはその前提を根本から検証し直す必要がある。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 21:43:01.88
高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門
グレゴリーマンキュー
…国や時代の違いによって生活水準に大きな格差が変化があるのはなぜだろうか。その答えは驚くほど簡単である。生活水準の格差や変化のほとんどは、各国の生産性によって説明できる。生産性とは1人の労働者が1時間あたりに生産する財・サービスの量である。
労働者の1時間当たりの生産量が多い国ではほとんどの人々が高い生活水準を享受している。労働者の生産性が低い国ほとんどの人が、最も低い生活水準を甘受しなければならない。同様に、一国の生産性の成長率は平均所得の成長率を決定する。

…アメリカの所得が1970年代と1980年代に低成長だったのは、日本をはじめとする外国との競争のせいであると主張する評論家たちがいる。
しかし、本当の悪者は海外との競争ではなく、アメリカ国内における生産性の成長率の低下なのである。  
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-category-17.html
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 21:43:59.75
>195 お前の生まれてくる子供や孫が奇形児やオトコンナになってもいいんなら
勝手にどんどんアメリカ産の農産物を食え。ただし、アメリカへ行ってやって
くれな。お前の奇形児にかかる医療費なんて払いたくないから。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 21:49:25.78
>>213
車の排気ガスのせいで肺がんになった連中は全員無人島に行くべきなんだなw?

お前は地上の楽園北朝鮮にでも移住すんだな
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 22:00:50.54
自給率(笑)
うどん業界からも、製粉の歩留まりやうどんの品質が悪い、と敬遠されていた。
近年の讃岐うどんブームの主役は、豪州産小麦だった。

香川の名物といえば讃岐うどん。
だが、その原料となる小麦は、実は80%以上がオーストラリアから輸入されている。
かつては地元産の小麦で作られていたのだが、この半世紀で生産量は激減。
うどん業界からも、製粉の歩留まりやうどんの品質が悪い、と敬遠されていた。
近年の讃岐うどんブームの主役は、豪州産小麦だった。

うどん業界からも、製粉の歩留まりやうどんの品質が悪い、と敬遠されていた。
近年の讃岐うどんブームの主役は、豪州産小麦だった。

うどん業界からも、製粉の歩留まりやうどんの品質が悪い、と敬遠されていた。
近年の讃岐うどんブームの主役は、豪州産小麦だった。
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/food/tabemonogatari/20080630gr0f.htm?from=yoltop
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 22:05:48.00
郵政民営化詐欺・新自由主義詐欺に騙され、
地球温暖化詐欺に騙された愚民が、
今度はTPP詐欺に騙される。




217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 22:10:49.64
>>193
これがシナ人奇形児の脳内なんだよなあ
>>194
米?野菜?そんなの眼中にねえな
池沼は何でこんな腐った草食のゴキブリなんかねえ
肉とか関税かかってても既に負けてるじゃん
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 22:13:04.23
反対してるゴキブリは国内販売してるアホ農家共でしょ
少しは儲け捨てて安く売る脳内しようや
日本のは高いが外国産は安い
これだけだよ
肉とか高いから予防しっかりしてるんじゃねえの?何あの病気のオンパレードは
牛や豚や鶏に土下座しとけよクズ共が
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 22:27:16.83
・・・と言うより農協関連だろう?
農家なんかから集めた金で賄ってる連中だからな
220ほかろん:2011/03/07(月) 22:35:50.94
競争力という名の危険な妄想

Competitiveness: A Dangerous Obsession


ポール・クルーグマン  スタンフォード大学経済学教授
 
フォーリン・アフェアーズ日本語版「「「「1994年5月」」」」号
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 22:38:44.21
TPP推進って日本を壊したいだけのバカだろ
222ほかろん:2011/03/07(月) 22:39:06.62
The Chinese government is keeping the value of its currency, the renminbi, artificially low by buying huge amounts of foreign currency, in effect subsidizing its exports. And these subsidized exports are hurting employment in the rest of the world.
(中国政府は人民元の価値を他国の通貨を買うことによって人工的に低くしている。それが中国の輸出を助けることになている。そして中国の補助された輸出は世界の雇用を奪っているのである。)


まぁクルーグマンも総需要不足の中では、国際競争力が重要な要素になっていると認識しているな。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 22:42:56.96
ダメリカの民主もダメ政党らしいw
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 22:43:45.69
>>216
新自由主義詐欺って具体的になんですか?
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 00:05:11.63
>>222
それ為替の話であって企業単位の国際競争力の話じゃないだろ
中国はドルペッグ、
そのせいでインフレ抑制が危険水域まで達してるから遅かれ早かれ変動相場制への移行は不可避
変動相場制なら実質金利差で為替が動くし、中長期的には均衡するので無問題
何よりTPPには中国含まれてないので無関係
226(討論!) TPP問題と日本の行方:2011/03/08(火) 00:29:29.65

602 :(討論!) TPP問題と日本の行方:2011/03/07(月) 23:47:30.12 ID:eQNoSyMA

(恣意的規制か? コピペ貼れず)


※第215回目ということで「TPP問題と日本の行方」、この題名は以前…4週前くらいかな? 経済討論でも一回取り上げまして、
 大変な反響を呼んだわけでございます。
 そういう意味で、今日は、政治家の皆さんにも加わっていただきまして「TPP問題と日本の行方」ということで、議論してみたいと思います。

 (重要です! 3時間目、特に重要です!!)








227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 13:44:31.68
>>218
安い毒入りギョーザや針入りの松茸食ってろ!カス!!
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 13:47:35.35
>>225
> 何よりTPPには中国含まれてないので無関係
で、将来中国がTTPに入ると言い出したら、
それを阻止できるのか?
それとも日本はTTPから離脱するの?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 14:03:10.14
>>228
その時に為替が問題になるなら緩和すりゃ良いだろ
最も為替なんてのは従属変数に過ぎない事は今の中国がインフレ抑制に四苦八苦してることで分かる。
ぶっちゃけた話コアコアインフレ率が適正水準なら為替なんてどうでも良いんだよ
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 14:15:03.08
為替だけの問題じゃないだろ。
コピー商品とか危険食料とかが今より大量に増えることになる。
為替問題以上に厄介だと思うよ。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 14:22:19.68
意味不明
マクロ経済で重要なのはインフレ率
コピーなんたらは政治的問題に過ぎない
最低賃金にせよ煙草税にせよ需要を犠牲にしてんだよ
コピー商品も危険食料も消費者が支持しなきゃ淘汰されるだけ
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 14:23:58.09
>>218
これ以上日本の農産物を安くする必要はないでしょ。
あなたは、5kg1800円の米や一束100円のほうれん草も買えない貧乏人なの?
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 14:33:51.84
>>232
何故?安ければ安いほど消費者余剰が増えるので良いわけだが。
別に買えるけど何故わざわざより多くの金だして買わないとならんの?
他に支出したいんだよ俺は
ちなみに金持ちほど余計な出費せんよ
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 14:43:28.72
>>231
経済だけ考えて商品の品質は無視かよ。

淘汰されると言ってもな、
悪しき商品が10品入ってきて10品が淘汰されるの繰り返しと、
悪しき商品が100品入ってきて100品が淘汰されるの繰り返しとは、
違いがあるんだぞ。

それに国民の殆は、その商品が粗悪なものだと言う情報を知るまでは、その商品については無知だぞ。
通常、粗悪な商品が粗悪であることが判るのは世の中に出回ってからだ。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 14:49:37.10
>>234
ここは経済板だからな

意味不明
消費者が豪州産小麦の品質を支持したから日本産が淘汰された
価格を上回る品質が支持されるなら残る 支持されないなら残らない
その価値が日本米にあるなら保護しようがしまいが売れるだけ
松阪牛が淘汰されてない様に

粗悪品が世に出回って売れなくなるなら他製品が出てくるだけ それが市場原理
パイが限られてる重商主義社会じゃねえんだからw
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 15:03:30.57
>>233
確かに買う側としては安ければ安いほどいい。
だけど安く買えるということは、生産者の利益が減る。又は採算が合わなくなるということだ。

お前が使うお金は、お前が働いて稼いでるのと同じように、生産者も働いてその利益で暮らしている。
採算が合わなくなれば、品質を落とすか、仕事(生産)を止めて別の仕事に付くしかなくなる。

農産物は外国と値段競争したら全て負ける。
日本の方が海外より安く生産できる農産物を探すのは難しいと思うよ。
TTPに参加したらどう言う状況になるかよく考えてみるといい。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 15:08:08.76
>>235
> パイが限られてる重商主義社会じゃねえんだからw

世界の人口増加と貧困国の経済成長で、
食料だけは、世界規模でパイが限られるよ。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 15:09:49.85
>>236
生産者余剰の部分は消費者余剰が上回るから無問題
ましてやGDPの1%レベルの農業に至ってはメリットしかでてこない。

国と国は競争していないし、輸入デフレもトンデモに過ぎない
高付加価値であれば別に安く生産する必要もない 
製造業と違い税金や規制で価値を無理矢理作り出してるのが農業
今は円高のせいで製造業苦しいけど戦後農業は一貫して保護され続けかつ低付加価値
持続させる意味もない
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 15:15:20.80
>>237
無問題
人口増加は頭打ちになるし経済発展に伴って単位面積辺りの収穫量も飛躍的に伸びる

世界の食糧生産とバイオマスエネルギー
http://www.jftc.or.jp/shoshaeye/trade_invest/200809b.pdf
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 16:13:04.81
>>238
その消費者余剰が輸入品に食いつぶされているだろ。

国と国は競争はしていないが、国益の奪い合いはしている。

携帯やPCなどは、なくても生きていけるが、食料がなければ生きていけない。
だから保護されている。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 16:25:03.11
>>240
食い潰されるの意味不明 
輸入品だろうと国産品だろうと消費者余剰は消費者余剰

食糧供給も無問題
世界の食糧生産とバイオマスエネルギー
http://www.jftc.or.jp/shoshaeye/trade_invest/200809b.pdf

規制の為のコンビニ弁当の廃棄だけで1日500トン、価格維持の為に減反調整やりまくりの
飽食日本

日本の環境負荷は世界平均の1.5倍 年間1380万tの食品廃棄物が主要因
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110111/105626/?P=1
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 16:37:55.01
最近の食料廃棄物は年間1940万トンに拡大した模様
http://tanakaryusaku.seesaa.net/article/122074351.html
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 16:42:15.64
>>241
コンビニなどの食料品の廃棄問題は重要だが、バイオマスエネルギーを減らせばいいなんて認識自体が甘ちゃんだろjk
人口爆発を抑えきれない状況で、日本だけが1人で輸入食料を食うことが世界的に許されるってことに甘えること自体が狂ってるべ?w
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 16:48:38.92
>>243
人口爆発論wのマルサスはトンデモ扱いされてるのがコンセンサス
先進国化すればするほど人口は減少し始める
中国もそろそろ人口減少し始める

単位辺りの集荷量が増えたのが現実

そして廃棄問題を生み出してるのは賞味期限規制という現実w
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 16:51:49.90
ちなみに貿易の自由化を進めれば進めるほど途上国含め全ての国の一人辺りGDPが増加したのもまた現実w
交易に資源の奪い合い(笑)とかないからw
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 16:54:31.90
>>243
当然これも世界的に許されるわけじゃないよな?

日本の農業を支えているのは劣悪環境に耐え忍ぶ外国人研修生
今から10年前、千葉県銚子市の水産加工会社で働く中国人研修生を取材したことがある。
そのあまりにもひどい受け入れ先である協同組合の中間搾取に怒った研修生の中には、研修現場を放棄して逃走した者もいた。
その逃走研修生はやがて横須賀の農家で働くようになった。
夏は朝6時に出かけ、夜は9時頃にようやくアパートに戻る。過酷な肉体労働に懲りた彼は何度も辞めようと考えた。しかし、仕事を辞めたいと言うたびに、雇い主である60代の日本人に泣きつかれた。
働き手のない日本人はどうにかして彼を引き留めようとする。後継者のない農家の悲劇もそこにある。彼は自分の動揺に対して、次のように語った。
「自分がもしここを出たら、お爺さんはもう農業をやっていけない。いくら捜しても若い働き手が見つからないからだ。そのことを考えるとお爺さんのことが不びんに思えて、働き続けることにした。」
この話は日中友好の美談として捉えるよりも、日本の農村実情を映した悲話として受け取るべきだろう。休耕地を再び農産物の生産に利用する話もあるが、肝心な働き手がいない。
未明に起きて、日がすっかり暮れるまで重労働の野良仕事に耐えられるような日本の若者が何人いるのだろうか。
日本の食糧の自給率を高めよう、日本産農産品を食べよう、と簡単に言える状況ではない日本の現状に日本人は気づくべきだ。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/china/mo/080317_kensyusei/index2.html
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 16:59:28.17
>>239
なんだこのリンク。
とんでも論もいいとこだな。

人類が何百年も掛けて切り開いた農地をあっと言う間に倍にできるわけねーだろ。
しかも生産量が約6倍?

面積が倍で生産量が6倍ってことは、面積あたりの生産量は3倍になるってことか?
どんなハイテク魔法だよ?

しかも生産量が約6倍になると、
>現在の日本並みの穀物消費量(350kg/年/人)で換算しても、360億人の扶養が可能であるとの結果が導き出せる。
と、しているが、
ならば生産量も人口も6分の1の現在、世界全ての人間が日本並みの穀物消費量なのかというと、違うだろ。

なんで生産量と人口が6倍になると、それが可能になっちゃうの?
辻褄が合ってねえじゃん。

こんな目茶苦茶なものを信用して食料は大丈夫だと主張しているお前の頭は大丈夫なのかよ?
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 17:21:00.81
絶対に反対
仕組まれてる負ける勝負なんかすんな
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 17:45:47.62
>>245
ソースだせよクズ。
バカなの?死ぬの?
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 18:21:08.09
>>247
何百年もかけてないしトラクターで耕やす時代と手作業で何もかもこなす時代が
同じわけないだろw
途上国の収穫技術は低いから倍に出来るって計算だろ
日本の消費量は世界でかなり多い方だ 廃棄しまくってるからな
全体的に意味不明な雑文乙w

>>249
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-category-18.html
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 18:24:10.99
マジでテレビの洗脳凄まじいわ。
農業だけしか取り上げない詐欺
電通アメリカ恐ろしい
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 18:27:02.50
川島はリフレ派飯田とも意気投合してる学者

大丈夫か!?日本の食と農 飯田泰之×川島博之×浅川芳裕
http://synodos.livedoor.biz/archives/1634069.html
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 18:50:14.25
>>250
トラクターで耕やせるのは既に農地になっている畑だけだ。
新たに農地として開拓する作業にトラクタは関係ない。

更に言うならここ数年、世界の農地面積は横ばいな。
新たな農地を開拓する反面、放棄される農地があるから。
人間のできることは無限ではない。限界があるんだよ。

>途上国の収穫技術は低いから倍に出来るって計算だろ

100歩譲って途上国の収穫量が倍になったとしよう。
でも先進国の収穫量は対して増えない。
全体としては 2倍以下の増産にしかならない。

でも、あのポンクラリンクでは、全体平均で約3倍の計算で主張してるぞ。

意味不明な雑文なのはお前の方だ。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 19:02:05.72
>>253
アホ臭いな
途上国の科学肥料使えば既存農地だけでも飛躍的に伸びるんだよ
先端技術で農地開発すればもっと増える
過去40年で食糧供給国の先進国がメインなのに関わらず四倍にも増えてんだから
その間の人口増加率は二倍だ。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 19:07:21.01
ついでに先進国で放棄される農地があるのは低生産性で採算が取れないから
仮に供給減で価格上昇すれば皆が儲ける為に農業にシフトし農業分野が拡大するだけ
供給者が増えて再度価格が均衡する の繰り返し
それが市場原理というもの
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 20:10:56.27
>>254
君に「飽和」と言う言葉をプレゼントしよう。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 20:43:50.93
>>256
下らねえ
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 21:39:35.72
TPP賛成の書き込みやってる奴らは、去年モンサントと長期提携の契約を結んだ
住友化学の営業と広報とバイトの連中だぞ。おっと、住友化学の社長の米倉は
経団連会長でもあるから、経団連の職員も書き込んでるかもな。モンサントは
子会社のドールを使って日本の農地を買いあさってる。TPP参加となると、奴らの
毒製造遺伝子を持った作物が怒涛のように入り込んで、花粉の飛散で普通の
作物も汚染され、汚染された作物をネタにモンサントにパテント侵害で脅迫され、
日本人はどんどん病気になり、奇形児や未熟児が増え、生殖機能を失い、盗人
中国人どもに乗っ取られてしまう。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 21:45:36.12
まあTPPについては賛否あるが、間違いなく農業作物の単価下落が狙いだろうな。
日本の農産物が高いからTPPに賛成する中国人が多いだろうしw

単価の下落した日本の農産物は薬付けになって中国市場で売られる。
薬付けの農産物で中国人は高品質のブランドイメージで高く売ろうとしているだけ。

だから後で買い叩かれる可能性はあるね。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 21:54:50.36
「一本道ではない」 菅首相、TPP不参加の可能性に言及 2011.3.8
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110308/fnc11030812560016-n1.htm

前原の外相辞任で、日本のTPP参加は消えたよ。
菅総理がこのまま居座る限り、自民党や公明党は反対するし
TPP推進派の前原が内閣から去って、菅総理はやる気をなくしてる。
アメリカと経団連が焦ってるけどね。

【政治】TPPの推進力低下は必至=「旗振り役」の外相辞任で
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011030700001
【USA】 TPP交渉妥結に意欲、米通商報告書「年内に前進」 狂牛病(BSE)発生を受けた輸入牛の月齢制限撤廃も日本に求める
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110303ddm008020058000c.html
【5万円】 "日米関係修復の立役者" 前原誠司外相のわずかな献金で辞任に、米政府内では失望感が広がっている
http://mainichi.jp/select/world/news/20110307ddm002010087000c.html
経済統合の「懸け橋」に=TPP参加求める―経団連会長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110218-00000134-jij-int
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 22:01:56.62
>>259
米国産コシヒカリや中国産コシヒカリでさえ既にあるのに何故中国人が賛成するんだ?
http://yaplog.jp/ranranhideko/archive/406
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 22:05:37.19
>>259
現時点で日本の農薬使用量は世界一
薬漬けも糞もないw
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 22:22:55.22
>>262
その話は聞いた事ある。
オランダも同様に薬漬けだったけど、近年減らして、日本がダントツ状態とか。

おそらく「流通」と「小売」が原因でしょうね。
あんなに、工業製品のように、運送しやすいサイズで、見た目が均質な、農作物が、
自然に大量にできるはず無いですから。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 23:07:42.91
怖いのは金融・医療・保険・法律かなぁ
アメリカの様に国民健康保険が民間になり医療が市場原理になったら
死ぬな。。。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 23:32:36.10
>>264
だからといって、
これ以上税金を増やして
年金や健保を守ろう

というわけでもないんでしょ?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 23:39:57.29
>>264
ヒント
アメリカ人は生きてる
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 23:45:27.10
アメリカの工作員や売国住友化学や経団連の工作バイト君お疲れ様。
日本のTPP参加はなくなりました。

菅首相「TPP不参加でも日米関係おかしくならない形で」 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE2EAE2E48A8DE2EAE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 00:21:18.86
バ管の唯一の取り柄がなくなったら本当に政権にいる意味なしだな
みんなの党よキャスティングボードを握れ
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 01:08:24.81
AIUが特許保険をはじめたが、当然、米国の弁護士の活躍とセットだろう。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 02:50:43.96
>>262-263
農薬は使用量だけでなく、成分が重要。

日本の農薬の20倍も30倍も強力な成分の農薬なら
日本の10分の1の使用量でもよく効くよ。

後、その農薬の成分がどれくらい農作物の体内に残るのか?
など、単純に量だけでは比較できないよ。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 02:55:11.05
>>268
みんなの党危険だよ
TPP推進だし
小泉を濃くした感じ
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 03:38:16.74
>>270
国産も大して変わらん
物によっては外国産より酷い
「事故米よりはるかに猛毒に汚染されてる国産野菜・果物および大気・土壌」でぐぐれ
キャッシュで見れる
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 07:23:45.39
>>266
ダメリカの平均寿命は韓国など途上国並みだがなw
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 07:24:53.39
>>272
適当こいてんじゃねえクズ。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 10:24:48.04
>>274
抜粋してやるw
事故米よりはるかに猛毒に汚染されてる国産野菜・果物および大気・土壌

事故米より怖い「国産」
AERA9月16日(火)

このたび関係方面から次のメールを入手した。2007年7月31日付で、宛先は厚生労働省医薬食品局審査管理課化学物質安全対策室、差出人は群馬県前橋市の青山内科小児科医院の青山美子医師と、東京女子医科大学東医療センター麻酔科の平久美子医師である。

「群馬県内で診療にあたっている開業医と共同研究者です。当院外来患者に、食品由来のアセタミプリド中毒が疑われる患者が、平成18年8月から19年3月までの間に少なくとも500例以上来院し、加療が必要だったのでご報告申し上げます」
 という書き出しで始まるメールには、当該患者らの心身症状が、初夏の松林に対するアセタミプリドの地上散布の後に来院する人々と同様の特徴があることを指摘している。
 しかも発症に先立って、各種の果物類や緑茶など、ブドウなら1房、イチゴだと1箱と連日比較的多く食べている点が共通している。
 患者の症状は、国産の果物、野菜、緑茶の摂取を制限したり、一定の解毒治療をしたりするとおおむね改善するが、治療に難渋する症例が少なからず存在すると告げ、農作物へのアセタミプリド使用に関して、
「早急に対策をお願いしたく、申し上げる次第です」
 と、結んでいる。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 10:26:53.79
分解しにくく蓄積する

 この話を取り上げたのは、糊などの工業原料に回されたはずの汚染された輸入米が、仕入れた業者によって焼酎用などに横流しされていたという事実を農林水産省が発表し、世間を騒然とさせている件との関連で見過ごせないからだ
(日本は、1993年に決着した多国間市場開放交渉のウルグアイ・ラウンドで毎年一定量の外国米を輸入することを義務づけられ、それは食品原料用などに政府から放出されてきた)。
 この汚染米からは黴の発癌性毒素のアフラトキシンB1や今年初めの中国製冷凍ギョーザ中毒事件で原因物質とみなされた有機燐農薬メタミドホスのほか、
ネオニコチノイド系農薬の前記のアセタミプリドも検出されており、消費者は輸入農産物への不安を募らせているが、
実は日本各地の大気、農産物もアセタミプリドで著しく汚染されており、それによる体の障害がいま現に発生している。
それに苦しむ患者、家族、医療関係者は、いまの汚染輸入米流用騒ぎを見ていわく言い難い不条理感に襲われている。
 アセタミプリドは日本曹達が開発した殺虫剤原体の名前で、製剤名は「モスピラン」などだ。タバコの毒性物質のニコチンに類似した性質があり、熱を加えても分解しにくく土壌に蓄積しやすい。
この製剤の農薬取締法に基づく登録は95年と比較的新しく、このところ有機燐に代わり野菜、果樹などに向け広く投入され出していた。
 田畑、松林が背景にあるので冒頭の両医師はこれまで農薬、とりわけ日本でよく使われている有機燐の人体への影響について研究を重ねてきた。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 10:29:01.18
果物、野菜の多食で発症

 そんな中で3年ほど前、両医師はこんな現象にぶつかった。
 ――松林への農薬散布が原因と思われる中毒患者が例によって多数来院したのだが、有機燐の場合と症状に違いがある。そして、松林散布がない季節にも同様の患者が相次いだ――
 患者多数の問診などで詳しく調べるうちに両医師は、メールにあるように農薬アセタミプリドで汚染された果物、野菜、緑茶などの多食と発症の関係に疑いを持ち、連名で06年から毎年日本臨床環境医学会総会などで発表し、注目された。
 メールには、患者の症状も明記されている。頭痛、めまい、吐き気、下痢とかは有機燐など他の農薬と同様だが、
「胸痛、動悸、胸部苦悶、しばしば筋脱力、短期記憶障害、小児の異常行動(多動、易興奮性)、心電図で数日から1週間の頻脈、数週間続く徐脈」
 などが特徴的だ。短期記憶障害とはつい今の事をもう忘れているという症状で、頻脈、徐脈とは脈拍がやたらに激しかったり逆にゆっくりし過ぎていることを指し、命にかかわる場合もあるという。
平医師によれば、ウイルス性の感染症疾患が治りにくくなる免疫異常が、アセタミプリドの作用で起きることを示した他の研究者の論文も相次いでいるという。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 10:30:59.45
緩い日本の残留基準

 アセタミプリド、メタミドホスとたまたま汚染輸入米事件で摘出された2農薬について見ただけでも、国産農産物の実態は、安全性に関する限り、輸入に比べてましとは全く言えない。
例えばこのアセタミプリドで残留農薬基準値の日米比較をしてみればよくわかる(別表)。
基準値はアメリカの方がよほど厳しい。
 米側に該当項目がないので省いたが、茶の日本の基準値は50ppmという緩さだ。
アセタミプリドを撒き放題にしてもこうまでは残留しまいというほどの数字といわれ、この高濃度についても先のメールには指摘されている。
 メールを送り、その経緯も克明に記録した平医師と関係当局への取材によれば、
メールに反応がないので両医師は地元選出国会議員の紹介で、07年12月下旬に「食の安全ダイヤル」を開設している内閣府食品安全委員会事務局に説明に行った。
こうしたことがなかったら、ことは関係機関の間で盥回しの末にうやむやにされてしまっていたかもしれない。

5000倍もの緑茶

 07年末の両医師のこの行動により、いま関係行政はアセタミプリドへの対応策を優先的に練っている。
 ここで、問題の急所を繰り返す。汚染輸入米のアセタミプリドの濃度は、残留基準値のない農産物に暫定的に一律に設定されている0・01ppmの3倍だった。
基準値を超えているので、この輸入米も工業原料へと回されたが、それが食品原料に使われ、この騒動になっている。
 しかし例えば、日本茶に適用されているアセタミプリドの残留基準値は50ppmなのである。毎日のように大騒ぎされている輸入米毒性物質の基準値の5000倍にものぼる。
ライター 長谷川 熙
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 11:32:45.52
>AERA
>ライター 長谷川 熙
無いわぁ〜w
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 11:41:31.82
>>279

>差出人は群馬県前橋市の青山内科小児科医院の青山美子医師と、東京女子医科大学東医療センター麻酔科の平久美子医師である。
>平医師によれば、ウイルス性の感染症疾患が治りにくくなる免疫異常が、アセタミプリドの作用で起きることを示した他の研究者の論文も相次いでいるという。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 11:53:36.04
>>275
>>276
>>277
>>278
まあ、見事に一部のフレームアップ乙
( ´,_ゝ`)プッ
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110303ddm008020060000c.html
日米経済調和対話:米国「残留農薬、基準緩和を」 日本へ改革要望復活

 日米間の貿易円滑化などを目指し、先月28日から今月4日まで東京都内で開かれている「日米経済調和対話」事務レベル会合で、米国側が日本側に示した規制緩和などの要望事項が2日、明らかになった。
食品の残留農薬基準の緩和、医薬品の承認期間短縮などのほか、通信事業者への周波数割り当てに競売方式を導入することなどを求めている。

 日米経済調和対話は昨年11月の日米首脳会談で毎年開催することが合意され、今年は2、3回開く予定。
米国は94〜08年に毎年、日本に規制緩和や構造改革を要求する「年次改革要望書」を提示したが、それが事実上復活した形だ。
要望事項は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に参加した場合に見直しを求められる非関税障壁の候補となる可能性もある。

 要望書は、通信▽知的財産権▽郵政▽保険▽農業など10分野にわたる。
通信分野では、周波数割り当てへの競売制導入のほか、NTT改革を通じた新規参入の促進、携帯電話の相互接続料金の引き下げなどを要求している。

 農業関連では、日本の厳しい残留農薬基準を見直し、新しい農薬の使用を促すことや有機農産物の表示制度で「科学的根拠のある標準」の導入を主張。
医薬品の承認に要する期間も、海外での臨床データの活用や新薬登録の頻度を年4回から毎月に高めることなどで短縮するよう要求している。【行友弥】

なんで、ダメリカは基準を緩める要求するのかな?w
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 11:55:00.48
ヤダヤダw
宮崎県で発生した口蹄疫(こうていえき)問題での国や県の対応を検証する「口蹄疫対策検証委員会」は
24日、最終報告書をまとめ、今年6月に口蹄疫が疑われる症状の牛を発見した県職員が検査せずに
殺処分していたことについて、「県の対応は問題だった」と結論づけた。

 これを受け、東国原英夫県知事は「報告書の内容を把握していないが、もし事実であれば、真摯(しんし)に
受け止めないといけない」と述べた。
 この問題は6月25日、同県新富町の畜産農家で殺処分の作業中、口蹄疫のような症状の牛が見つかったも
のの、県の家畜防疫員が血液を採取するなどの検査をしなかった上、国にも報告しないまま殺処分したというもの。
 報告書は「県は発疹(ほっしん)やびらん(ただれ)の症状の牛が見つかったにもかかわらず、国に報告しなかった」と
認定。早期発見・通報という対策の原則に照らし、「宮崎県は『典型的な症状とは認められなかった』と説明して
いるが、念のため写真を撮ったり、検体を採取したりするなど適切な調査をすべきだった」と、県の対応を批判した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101124-OYT1T00973.htm
赤松の不手際を隠蔽し被害拡大させた原口 口蹄疫家畜損失補償、特別交付税で
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100518k0000e010074000c.html
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 12:07:18.30
日本の厳しい残留農薬基準 プギャーw

禁止農薬:東大農場で使用 米栽培し販売…90年代後半

 東京大大学院農学生命科学研究科附属農場(東京都西東
京市)で、使用禁止となっている水銀系農薬が少なくとも
3年間、米の実習栽培で使用されていたことが分かった。
 収穫された米は地域の住民に販売されており、東大は残
留農薬などの調査に乗り出した。今のところ、健康被害の
情報はないという。
 東大によると問題になっているのは、73年に使用禁止に
なった「酢酸フェニル水銀」が含まれる農薬。97〜99年、
職員が米の種もみの消毒に使用。06、07年にも同じ職員が
カキやリンゴの苗木の消毒に使った。カキはまだ実をつけ
ておらず、リンゴは食用ではなかった。酢酸フェニル水銀
は農薬取締法で、研究目的での使用を認められており、使
用禁止後も農場に保管されていた。この職員は、大学の調
査に「使用禁止と知っていた。田んぼが荒れたり、稲に病
気が広がった時期があり、効果があったので使った」と説
明したという。
 この3年間に収穫された米は4トン前後に上るとみられ、大
半が住民に販売されたり、学生が食べたりした。酢酸フ
ェニル水銀は長期間、摂取すると腎臓に悪影響が出る可能
性があるが、東大は「食べる段階まで残留していた恐れは
小さい」と話している。(以下略)
          毎日新聞 2008年10月2日11時47分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081002k0000e040039000c.html
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 12:30:26.90
>>283

> この3年間に収穫された米は4トン前後に上るとみられ、大
>半が住民に販売されたり、学生が食べたりした。酢酸フ
>ェニル水銀は長期間、摂取すると腎臓に悪影響が出る可能
>性があるが、東大は「食べる段階まで残留していた恐れは
>小さい」と話している。(以下略)

ツッコミどころ満載w
残留してないだろクズ。
ダメリカは国内で禁止している農薬を輸出用に認めさせたのはなんでかな〜なんでかな〜w
( ´∀`)Ьイッテ……( ´∀`)p ヨシ!
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 12:36:46.48
>73年に使用禁止になった「酢酸フェニル水銀」が含まれる農薬。
>73年に使用禁止になった「酢酸フェニル水銀」が含まれる農薬。
>73年に使用禁止になった「酢酸フェニル水銀」が含まれる農薬。
>禁止農薬:東大農場で使用 米栽培し販売
>禁止農薬:東大農場で使用 米栽培し販売
>禁止農薬:東大農場で使用 米栽培し販売
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 12:39:57.78
>>285
発狂した?w
バカなの?死ぬの?
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 12:41:09.24
突っ込みどころ満載だろクズ(キリッ
食べる段階まで残留していた可能性が小さいければ使用して良しっ(キリッ
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 12:43:24.32
( ´,_ゝ`)プッ必死だなw
ダメリカの問題より国内問題にこれだけ以上にフレームアップするバカは明らかに工作員だろ普通。
おまい、いくらもらってる?w
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 12:43:56.64
食べる段階まで残留していた可能性が小さいければ使用して良し( ´,_ゝ`)プッ
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 12:45:17.85
国産品は神聖にして侵すべからず
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 12:45:54.14
子供ですか?
よっぽど指摘されたことがクリティカルなんでつね?w
ダメリカが輸出しているポストハーベストの問題は体内へ入るレベルなんっだけど( ゚Д゚)ナニカ?
クズは黙ってろ^^
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 12:50:47.38
日本茶は輸入してないもんなあ(・∀・)ニヤニヤ
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 13:01:31.11
バカが1人で粘着するスレはここですか?
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 13:03:38.88
保護の為に全力で税金注ぎ込まないといけない(キリッ

赤松の不手際を隠蔽し被害拡大させた原口 口蹄疫家畜損失補償、特別交付税で
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100518k0000e010074000c.html
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 13:05:48.13
国際的信用問題を特に取り上げてあげつらうのは明らかな工作ですね、わかります。
ウザい粘着はミギヨシd(´Д`_)三(_´Д`)bヒダリヨシ q(´∀`)イッテヨシ
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 13:08:00.92
国産品は神聖にして侵すべからず 税金は湯水の様に湧いてくるですね、わかります。
ウザい粘着はミギヨシd(´Д`_)三(_´Д`)bヒダリヨシ q(´∀`)イッテヨシ
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 13:11:32.90
米国BSE牛は悪い病気 宮崎口蹄疫牛は良い病気(キリッ
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 13:31:37.86
低次元すぐる。
推進の論拠にすらならないことに気づけクズは。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 13:34:17.71
低次元すぐる。
推進の論拠にすらならないことに気づけクズは。
国産品は神聖にして侵すべからずこそ正義(キリッ
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 13:36:32.97
天に唾する推進派かな。
バカにつける薬なし。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 13:40:32.80
国産品は神聖にして侵すべからずこそ正義
叛く者それすなわち天に唾する不届き者である
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 13:46:46.67
おまいさ、明日から全量輸入品食えば?
いや、国産食ったらあかんわ。

303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 13:46:58.93
保護政策は聖域である
農民は保護され慈しむべき存在
高値安定を維持すべきである 
価格維持の為には政府買い付けでも減反でも何でもあり
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 13:48:52.10
いや、TPPの24部門の一つをフレームアップし続けるおまいの下賤な精神の荒廃ぶりある意味感嘆する。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 13:52:22.17
斎藤健一(1996年9月13日)さんの裁判での陳述原稿

 私は、農家の8代目で、約3ヘクタールの水田と、
1.3ヘクタールの畑と柿の果樹園を持っています。
 1970年から減反が始まりましたが、第1次は強制ではなかったため、田圃をおおきくする目的で減反に協力しました。しかし、1976年から始まった第2次減反は、政府買付数量の削減や未達加算という罰則をともなうものでした。
仲間と勉強会をかさねた結果、減反政策は、国際分業論を背景に、農民の首切り、農村の再編成をめざすものという結論に達し、減反拒否を決意しました。
 すると、集落の生産組合長からは、「集団加算金がでないから協力してくれ」と言われ、農協の組合長からは「みんなが我慢してやっていることをやらないのはわがままだ」と恫喝されました。青年部の飲み会に出ると「国賊」とののしられもしました。
当時、就任していた村の役職からはすべてはずされました。役場の職員からは「町へペナルティがこないのは、君の分をまわりが肩代わりしてくれているからで、
そんなわがままを通していると誰も君を相手にしないぞ」と言われ、村の仲間からは、「あいつがわがままを通しているのが許せない」と反発をうけました。
自分が共同体に寄せる思いと、共同体からの締め付けから孤立感にさいなまれ、毎年、転作割当面積が配分されてくる春先は、精神的に相当まいりました。
 減反拒否を決意した他の仲間たちは、「減反しないなら集落に配分される集団加算金360万円を自分で全額負担しろ」と脅されて断念し、また、父親から「村に迷惑をかけるなら、でていけ」と言われて泣く泣く断念したものもいました。
 周囲の嫌がらせだけでなく、罰則としての未達加算は、1995年には保有水田の3倍に当たる面積が課せられ、政府買い付け限度数量はゼロとなりました。また、公的資金の貸し付けは拒否されました。
 
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 13:53:24.62
減反政策が始まってからの日本の農業は、自分たちが学習したとおり、転落の一途をたどっております。減反によって促進された兼業化は、青年層を農業の外へ追い出し、村に20代の農民はいなくなりました。
機械化や農協によるスケジュール防除などにより、田圃に人影はなくなりました。上流部では、耕作放棄の田がひろがり、二度と水田に戻らない状態です。日本の農村風景の破壊であり、日本の農民の歴史にたいする冒涜だと思います。
 私個人としては、家族の協力や仲間のはげましで自分の意志を貫けましたが、減反拒否ができなかった仲間たちは、わたしがうけた精神的・経済的苦痛以上に傷つきました。
 私は、民主主義国家にあるまじき、集団的制裁の減反政策の廃止を強く求めます。自由と平等にもとずく基本的人権を保障した日本国憲法のもとで、国家の政策によって集団的制裁を手段とする減反政策が強行されていることに、強い怒りをおさえることができません。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 21:08:35.53
こんなわがままな奴は村八分にされて当然だわな。

食料だけは市場原理に任せて国内生産力を潰すわけにはいかない。
食料の中でも米は最重要。

国民という大勢の集団の安全を確保するために、集団を束ねる者が行なう判断と、
自分さえよければいいと言う、一個人が行なう判断は相反するものだが、
自分たちに都合のいい結論を勝手に出して、わがまま放題に振る舞うなんてまさに愚の骨頂。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 21:20:39.13
そういう思想が続いてきての今の日本だからなw
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 21:41:46.13
食料だけは市場原理に任せられない!
コルホーズこそが正義
はみ出し者は粛清されるのみ 村人根性マンセー
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 22:01:58.77
減反しない連中は単なるワガママ
農水省及び農協に任すことで戦後農業は急成長し今や国内総生産の殆どを占める農業大国になった
集団を束ねる者の判断は正しい
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 00:25:14.22
NHK クローズアップ現代 「シリーズ 変わる農業 コメ輸出 農業は再生するか」
http://togetter.com/li/109481
NHK クローズアップ現代 「シリーズ 変わる農業 味と質で勝負 ニッポン農業に勝機あり」
http://togetter.com/li/109826
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 01:09:44.01
ほほう 関税撤廃しても大丈夫という事だな
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 08:31:07.48
菅総理がTPP参加を諦めたというのに
アメポチ売国奴は、諦めが悪いなぁ。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 09:43:42.55

   物価高の抑制効果。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 12:17:57.89
【食品】牛肉市場開放で圧力強める米国、TPP参加条件緩和で日本に揺さぶりも

1 名前: ロップイヤーφ ★ [sage] 投稿日: 2011/03/10(木) 10:19:21.59 ID:???P
 米国産牛肉の市場拡大を求め、米政府や議会が日本へのいらだちを募らせている。
環太平洋連携協定(TPP)交渉の参加条件に輸入制限の緩和を求める議論まで浮上
し、日本への揺さぶりを強めている。

 米通商代表部(USTR)のカーク代表は9日、米上院で証言し、日本の市場開放
が進まない現状に「極めて不満を抱いている」と強い不快感を表明。「米国産牛肉の
安全は科学的に証明されている」と強調し、TPP交渉との関連には言及しなかった
が、日本政府へ輸入緩和圧力を強める考えを示している。

 米国産牛肉の市場開放を求める超党派の米議員団は10日までに、オバマ米大統領
に書簡を送った。米国産牛肉の輸入制限の緩和を、日本がTPP交渉に参加する前提
条件とするよう求めており、元米農務長官のジョハンズ上院議員ら27議員が名を連
ねている。

 米国での牛海綿状脳症(BSE)発生を受け、日本は米国産牛肉の輸入を月齢20
カ月以下の牛に制限している。議員団は、月齢を問わず輸出できるとした国際獣疫事
務局の指針に沿い、「少なくとも月齢30カ月以上への緩和」を日本に促すよう求め
ている。(ワシントン=柿内公輔)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110310/amr11031009400002-n1.htm
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 12:39:44.57
>>311
反日放送が露骨に工作活動に乗り出したね。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 12:45:59.75
なぜ減反なんか始めたのかね?
在庫が増えて困ったのなら、外販を考えればよかったのに。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 12:52:06.28
2011.03.07(月) 参議院 予算委員会 福島瑞穂
http://www.youtube.com/watch?v=foVXCNGP6UM&feature=related

福島が菅に突っ込んでいる。
いつも福島のいうことはぶっ飛んでるが、この質問はかなりまとも。

「法人税さげ、消費税あげる、TPP参加で市場原理主義。この三点セットとは、
まさに小泉構造改革。新自由主義じゃないですか!」

後ろで自民党の西田が「そうだ!そのとおりだ!」と野次いれてるのが笑える。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 14:13:33.07
宮崎県で発生した口蹄疫(こうていえき)問題での国や県の対応を検証する「口蹄疫対策検証委員会」は
24日、最終報告書をまとめ、今年6月に口蹄疫が疑われる症状の牛を発見した県職員が検査せずに
殺処分していたことについて、「県の対応は問題だった」と結論づけた。

 これを受け、東国原英夫県知事は「報告書の内容を把握していないが、もし事実であれば、真摯(しんし)に
受け止めないといけない」と述べた。
 この問題は6月25日、同県新富町の畜産農家で殺処分の作業中、口蹄疫のような症状の牛が見つかったも
のの、県の家畜防疫員が血液を採取するなどの検査をしなかった上、国にも報告しないまま殺処分したというもの。
 報告書は「県は発疹(ほっしん)やびらん(ただれ)の症状の牛が見つかったにもかかわらず、国に報告しなかった」と
認定。早期発見・通報という対策の原則に照らし、「宮崎県は『典型的な症状とは認められなかった』と説明して
いるが、念のため写真を撮ったり、検体を採取したりするなど適切な調査をすべきだった」と、県の対応を批判した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101124-OYT1T00973.htm
赤松の不手際を隠蔽し被害拡大させた原口 口蹄疫家畜損失補償、特別交付税で
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100518k0000e010074000c.html
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 14:38:09.11
コピペ ( ゚д゚)アキタヨ…
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 14:51:25.37
322読んでね:2011/03/10(木) 17:32:10.20
日本人を馬鹿にしきったアメリカ人 _ 基地に入れば、日本とアメリカの関係がよくわかる
http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/566.html

トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html

猿人間のジャップには毒入り牛肉でも食わせておけ
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/516.html

極悪外資「ローンスター」 が今度は病院の診療報酬を差押え
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/477.html

アメリカ・アングロサクソンの凶暴性・アメリカインディアンが絶滅寸前に追い込まれた仮説
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/367.html

あなたの知らない「天皇家」の謎 皇室の祖先にワニがいた!?
http://www.asyura2.com/10/bd59/msg/256.html

小泉先生は真性のS?
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/305.html

竹中平蔵物語
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/301.html

平成バブル崩壊と ソロモン・ブラザース証券 相場師列伝3
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/258.html

小沢一郎先生を襲った恐怖とは
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/296.html

323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 17:44:14.87
畜産にだけ以上に手厚い補償は不公平。
損害の数倍の補償金でぼろ儲けして、さらに募金まであつめた牛飼いはクズ。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 21:56:03.31
農業以外はどうなの?
サラリーマンも給料さがるよね?
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 22:02:37.38
国の政策であるから政治家、公務員が
卒先して民に範を示すのが筋であろうw
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 22:23:48.31
>>324
下がらない
相対価格が下がるだけ
名目賃金は日銀次第
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 22:42:55.52
>>326
下がらない根拠は?
適当言ってんじゃねえクズ。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 23:13:49.49
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 23:42:28.82
反対派の口調は相変わらず酷いな。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 00:46:09.88
TPPで所得が増える業種

1位 牛どん屋、焼き肉屋(利益3倍)
2位 ラーメン屋、うどん屋、ピザ屋(利益5割増し)
3位 小売業
4位 輸出

もちろん消費者も多大な恩恵を受ける。
天下り官僚や農家に補助金たかられなくなるとみんな得。
もちろん雇用も増える。

税金を払わず、補助金をたかり、損失を納税者に転嫁する畜産や農家が減り、
上記の頑張ってる人の利益が増えるのはとてもいいこと。


損する人

1位 税金泥棒コメ農家、牛飼い
2位 農家に補助金をばらまく天下り法人

331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 00:47:20.20
>>329
その言葉そっくり賛成派に返すぜ。
>247なんか いい指摘してると思うぞ。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 01:04:03.19
>>330
日本の農家が壊滅後・・・

我が国の農作物の更なる効率化のため、日本へ輸出する農作物に”農薬A”の使用を認めろ。(”農薬A” = 日本国内で使用が禁止されている農薬。)
でなけりゃ品不足で日本への輸出をストップするよ。

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!


我が国の農作物の更なる効率化のため、日本へ輸出する農作物に遺伝子操作した品種を認めろ。(日本国内で流通が禁止されている品種。)
でなけりゃ品不足で日本への輸出をストップするよ。

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 03:39:53.13
>>331
論破済
>>332
日本茶はおK(笑)
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 03:55:19.46
<リカード・比較生産費説 その8>

<ミクロ経済学の使用(3)>

(3)満足度(効用)の最大化
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-category-51.html
比較優位=生産性
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-category-56.html
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 09:45:50.75
>>330
おまえ相当頭良いなw
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 10:06:35.55
ワロタwww

361 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん New! 2011/03/11(金) 10:02:12.78
TPP反対派の代表格と言えば中野さんだと思うんだけど、
これ見つけて、あれ?と思った。
最近急に言ってることが変わった気がするんだが・・・
しかし今更聞けないTPPの話なのに、「私も知りません」は吹いたw
TPP本の宣伝に来てるんじゃないのかw
http://anond.hatelabo.jp/20110311092539
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 10:29:16.11
まあ、管も献金問題でオワコンだし推進派はもうアキラメロw
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 11:27:59.63
いまだに古典の比較優位を絶対視しているやからがいるのが笑える。
比較優位論はイギリスが世界各地を征服するための方便だよ。
比較優位論にだまされて滅亡した帝国は数知れず。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 11:33:36.01
TPPのような新自由主義経済はもう飽き飽きです
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 11:36:55.25
>>338
「市場原理主義?」なるものの下で、GDPは急速に拡大しています。
「無制限な自由貿易の負の帰結」で、GDPは5.8倍です。
世界のGDP(我々一人ひとりのもうけ=所得の総額)は、20年間に約3倍になりました。
昔、「一人当たりGDPが、1万ドルを超えたら、先進国の仲間入り」と言われましたが、今日、一人当たりのGDPは世界の平均で、「1万ドル」になりました。
輸出入も、20年間に約4倍になりました。
輸出入も、20年間に約4倍になりました。
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-category-18.html
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 11:41:05.62
>>338
貿易(モノ・サービス)をすると、必ず同額のカネが動きます。ですから、貿易黒字=資本(カネ)収支赤字、貿易赤字=資本(カネ)収支黒字になります。
貿易黒字国は同額分のカネが外国に出て行き、貿易赤字国は同額分のカネが外国から入ってきます。
アメリカも、オーストラリアも、イギリスも、基本的に貿易赤字国です。でもアメリカもオーストラリアもイギリスも、2008年夏までは、未曾有の好景気でした。「貿易黒字はもうけ赤字は損」なら、あり得ない話です。
アメリカは96年から06年の10年間にGDPが約1.7倍になりました。日本の高度成長期さながらです。
「貿易黒字はもうけ赤字は損」ではなく、「貿易黒(赤)字)はカネの貸し借りのこと」なのです。
もちろん、「貸せば得、借りれば損」ではありません。「もうけ」ということば自体が、出てくるわけがない のです。
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-category-94.html
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 11:50:14.20
不参加の可能性も 環太平洋経済協定で菅総理
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210308031.html

菅総理大臣は、TPP=環太平洋経済協定に参加しないという判断もあり得るという考えを示しました。

 菅総理大臣:「(TPP)交渉に参加するかしないかを6月に決めますけれど、
そのうえで、そうなった(交渉に参加する)場合は妥結することもあれば、しないこともある」
 さらに、不参加になった場合の日米関係について、「理由をよく話し合うので、
おかしくはならない」と指摘しました。菅総理は、これまでTPPについて「平成の開国」と位置づけ、
参加に強い意欲を示してきました。そのうえで、6月に参加に向けた交渉に入るかどうかを決める
という方針を示してきました。しかし、農業団体のほか与党内でも反発が激しくなっているため、
こうした意見に配慮したものとみられます。
343リカードの理論は時代錯誤:2011/03/11(金) 11:52:22.52
自由貿易で交易が活発になることによって、経済が成長すると思っている人
が多い。この理論的根拠の一つがリカードの「比較優位の原理」であり、
本誌は02/7/22(第261号)「中国の不当な為替政策」でこれを取上げた。

しかしこのリカードの理論は供給サイドだけで経済の成長を捉えている
(需要は無限で生産したものは全て消費されるといった前提)。
交易によって余った生産要素が他の物の生産に振り向けられ、経済が成長
するといった理屈である。つまりデフレ経済の今日の日本には全く
当てはまらない幼稚な経済理論である。

しかし教科書でこのリカードの「比較優位の原理」を学んだ学校秀才は、
いかなる時にもこの理論が適合できると思い込んでいる。そしてこの自由貿易の障害が、
関税であったり、また非関税障壁と呼ばれている補助金や各国の規制と
考えている。

中でも最大の交易の障壁が関税という認識である。したがって関税撤廃を
目指すTPPは、自由貿易の信奉者に熱烈に歓迎されている。しかしリカードの「比較優位の原理」が唱えられたのは、18、19世紀の牧歌的経済システムの時代を前提にしている。また後ほど述べるが、今日では関税以外の大きな貿易の障壁があることが常識になっている。


しかし第二次大戦後、自由貿易を推進する人々が常に問題にしたのが、
この関税であった。GATT(関税と貿易に関する一般協定:WTOの前身)
やWTOのメインテーマも関税であった。関税は単純であり目に見えやすいためか、これまでの交渉である程度まで引下げが実施されてきた。しかし補助金や規制などのその他の保護政策に話が及ぶと各国の利害がもろにぶつかり、話が進展しなくなった。

344リカードの理論は時代錯誤:2011/03/11(金) 11:54:08.52

このため各国は、妥協が見込める国とのFTA(自由貿易協定)やEPA(経済連携協定)
の締結に走り出している。しかしこれは一種の抜け駆けであり、世界中の国の一斉の
貿易自由化を目指すWTOの精神に反している。FTAやEPAが結ばれる毎に、今日、WTOは弱体化している。

筆者は、今後の世界の貿易体制は、TPPに見られるようなグループ化による保護貿易と見ている。
ところが自由貿易信奉者は、WTOの弱体化については何もコメントしなくなった。
おそらくこれも、彼等の頭の中が混乱しているからであろう。


現行、日本の工業品の輸入関税率はほとんどゼロに近い。つまりTPPに加入した場合、相手国の関税が基本的に
ゼロになるのだから、輸出企業にとって極めて有利になる。したがって輸出企業に携わっている人々が
TPPに賛成なのは理解できる。

ところでこれまで規制緩和や郵政改革などの改革運動では、幼稚な観念論者と
強欲に自分の利益を求める者が結び付いていた。筆者は今回のTPP推進派にも同じ匂いを感じる(リカードの「比較優位の原理」などを信じるような観念論者と輸出で利益を得ようする者)。しかし今回は彼等がとんでもない矛盾を抱えそうである。

http://www.adpweb.com/eco/eco651.html

345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 11:56:40.35
イギリスも、基本的に貿易赤字国です
イギリスも、基本的に貿易赤字国です
イギリスも、基本的に貿易赤字国です
http://ecodb.net/country/GB/imf_bca.html
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 11:58:47.74
>>344
アホコラはマンキューの主張を捏造した電波コラム
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 12:01:07.55
貿易(モノ・サービス)をすると、必ず同額のカネが動きます。ですから、貿易黒字=資本(カネ)収支赤字、貿易赤字=資本(カネ)収支黒字になります。
貿易黒字国は同額分のカネが外国に出て行き、貿易赤字国は同額分のカネが外国から入ってきます。
アメリカも、オーストラリアも、イギリスも、基本的に貿易赤字国です。でもアメリカもオーストラリアもイギリスも、2008年夏までは、未曾有の好景気でした。「貿易黒字はもうけ赤字は損」なら、あり得ない話です。
アメリカは96年から06年の10年間にGDPが約1.7倍になりました。日本の高度成長期さながらです。
「貿易黒字はもうけ赤字は損」ではなく、「貿易黒(赤)字)はカネの貸し借りのこと」なのです。
もちろん、「貸せば得、借りれば損」ではありません。「もうけ」ということば自体が、出てくるわけがない のです。
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-category-94.html
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 12:03:38.53
<市場原理主義?」なるものの下で、GDPは急速に拡大しています。>

物価が倍になればGDPも倍になるだけさ。

生活水準は変わらない。

同じ様に、日本の物価がTPPで半分になっても給料も半分になるから、意味ない。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 12:04:39.49
アメリカは世界最大の経済大国であり、有名な貿易赤字国です。
世界経済に君臨していた頃のイギリスもずっと貿易赤字でした。貿易赤字であることと国力は別問題です。
国内貿易で考えれば、東京もニューヨークも国内貿易赤字です。
ですが、東京もニューヨークも別に困っていません。アメリカの貿易赤字が問題だとの指摘は数十年前からあります。
でも、貿易赤字にも関わらす、アメリカはずっと経済大国の地位にいます。アメリカの貿易赤字はアメリカGDPの1〜2%の間です。
イギリスやカナダやオーストラリアと同じか低いくらいです。国際的にはよくある水準です。
 輸出が多ければよいというわけではありません。輸出も輸入も重要度は同じです。
特に資源が少ない日本にとっては、資源を輸入できる貿易体制は不可欠です。
第二次世界大戦の原因の一つは資源輸入の先細りでした。
対照的に、自由貿易のおかげで戦後日本は経済成長を謳歌しました。
戦後の自由貿易体制で最も得した国は日本でしょう。
自由貿易に総論で反対する人はまずいませんし、国もほとんどありません。
しかし、一部の物品については何かしらの理由をつけて例外扱いしたがるのが常です。
競争力のない農産物や工業製品を保護しようとするのは、どの国も同じです。
特定業界が保護貿易で利益を受けることは十分にあります。しかし、段階的であっても自由貿易に向かうのが世界的には好ましい流れです。
 戦前の植民地経営は赤字だったそうです。
発展途上の地域では、交通や通信などの社会基盤を整備しなければなりません。
資源や農産物からの収益よりも、長い間、社会基盤整備などの費用の方がかさみます。
そして、投資が回収出来る頃になると、社会も豊かになり、現地の人々の独立心も高まります。
生存圏や生命線という、よくわからない考えが唱えられ、それにそって植民地獲得に乗り出す歴史が各国で繰り返されました。
しかし、植民地経営が長期でうまくいった試しはありません。
道徳的観点からでなく、損得勘定で考えても植民地獲得はマイナスでした。
他方、貿易は道義的にも、お互いの国の利害でもマイナスではありません。
したがって、貿易交渉はたとえ困難であっても、その意義は決して低くありません。
http://www.naoto.org/2007/10/post_205f.html
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 12:07:19.11
日本は内需だけでやっていけるから貿易は少ない方がいい。

輸出産業の為に日本がダメになったのは常識だろ。

トヨタやキャノンに日本から出て行って貰えば経済問題はすべて解決する。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 12:08:11.05
>>348
実質でも同様に伸びている
生活水準は大幅に向上している
http://ecodb.net/country/MX/imf_gdp.html
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 12:12:35.13
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 12:34:17.52
>>26
見ました!
なんかTPPってかなり怪しげなものみたいですね。反対派は小沢派だと決めてかかるマスコミ。彼等マスコミが強力に推し進める事って、間違いなく変なもんばっか!
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 12:39:19.62
>>39
動画が削除されてる…
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 12:39:24.36
自演乙w
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 12:42:56.22
自演?
深読みしすぎ。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 12:45:04.27
貿易(モノ・サービス)をすると、必ず同額のカネが動きます。ですから、貿易黒字=資本(カネ)収支赤字、貿易赤字=資本(カネ)収支黒字になります。
貿易黒字国は同額分のカネが外国に出て行き、貿易赤字国は同額分のカネが外国から入ってきます。
アメリカも、オーストラリアも、イギリスも、基本的に貿易赤字国です。でもアメリカもオーストラリアもイギリスも、2008年夏までは、未曾有の好景気でした。「貿易黒字はもうけ赤字は損」なら、あり得ない話です。
アメリカは96年から06年の10年間にGDPが約1.7倍になりました。日本の高度成長期さながらです。
「貿易黒字はもうけ赤字は損」ではなく、「貿易黒(赤)字)はカネの貸し借りのこと」なのです。
もちろん、「貸せば得、借りれば損」ではありません。「もうけ」ということば自体が、出てくるわけがない のです。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 13:48:40.61
カナダとメキシコは自由貿易の為に企業をすべて乗っ取られみんな貧しくなった。

得したのは売国資本だけ。

結果は既に出ている。

自由貿易をやると大多数の人が不幸になる。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 13:54:43.79
>>358
実質でも同様に伸びている
生活水準は大幅に向上している
http://ecodb.net/country/MX/imf_gdp.html
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 13:58:01.83
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 13:59:34.47
760 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/03/11(金) 11:56:18.90 ID:s6Sfmp9/
どうも中野氏は真面目に相手する価値のない人のよう。あまりにひどい。論外。

http://anond.hatelabo.jp/20110311092539
>「どうも、(TPPについて)いまさら聞けないという事でご説明するって言う事なんですけれども、
> 実は私もあんまりよく分かってない」(03:08辺りから)
>「まずTPPの“参加国”っていうのが、ニュージーランド・チリ・ブルネイ・シンガポール、
> えー“ベトナム・マレーシア、えー・・・で、アメリカ”。なんでこんなの覚えちゃったんだろうって」(11:29辺りから)
>「メンバー国を見ると、ベトナムとかチリとかマレーシアとか」(25:40辺りから)
>「色んな人から聞いたんですけど、なんかTPPは最初シンガポール・チリ・ブルネイ・ニュージーランドの4カ国の小さい国が
> 仲良しクラブで作ったんですね。そしたら2009年に突如アメリカが入ってきちゃって、でーTPPをもっと改訂進めましょうと」(32:50辺りから)
>一番大きな問題部分はこんな感じ。
>その他細かい間違いは各自で。
>個人的にはTPP反対なので応援したいのはやまやまだけど、
>本人の口から「自分もよく分からない」とかぶっちゃけてるだけじゃなく、
>加盟国数なんていう情報集めればすぐ分かる基本的な点すら間違ってるし、
>挙げ句の果ては、色んな人から聞いた伝聞情報を元に「2009年にTPPにアメリカが加入」って
>今現在参加交渉してるんだから嘘じゃん。
>反対派論客の急先鋒として中野剛志を担ぐのってものすごくヤバくね?
>こんな簡単な部分すら知識として持ってないと賛成派にこの点突かれてひっくり返されるぞ。
>多分こういうのって米国陰謀論唱えている反対派の中にまだ居そうだから、
>反対派の論客も仕分けしないとダメかも。
362これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 14:22:17.63
経済政策協会が1997年に出した報告書では、米国に於いて、推進者が主張した20万人の雇用は生み出されず、逆に42万人の雇用が失われた。

さらに海外移転を理由に給料や労働条件が低く押さえ込まれた。

日本のマスコミは、製品の競争力が強くなり貿易が増えるので雇用も増えると宣伝するが、米国からメキシコへの海外移転を阻止することはできなかった。

(例に出される自動車工業は、米国内に工場を持っている。さらに、米国の不況で今後、販売台数の伸びも期待できない。)

メキシコでは1993年から2年間で失業者は倍増した。
1996年の労働者の給料は1980年より37%下がった。
労働人口の19%は最低給与以下で働き、66%の労働者には何の保障も
なかった。人口に占める最貧層が32%から51%に拡大した。
800万人が中間層から貧困層に落ちた。カナダでは失業率は高止まりのままだった。

http://www.epi.org/publications/entry/studies_failedexp/

363これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 14:28:04.75
いくら会社が儲けても配当と役員の利益にしかならないのさ。

一般社員や農民は前より貧しくなって移民せざるを得なくなった。

日本もTPPに入るカナダやメキシコと同じになる。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 15:03:24.84
>>363
実質でも一人辺りGDPでも大幅に伸びている
豊かになってるということ。
http://ecodb.net/country/CA/imf_gdp2.html
365これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 15:07:08.89
金持ちと貧民の平均を取ってるからさ。

1%の金持ちが流通している金の大半を独占しているから、平均値だけ高く出る。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 15:10:30.64
>>362
NAFTA各国とも絶対値で見ると賃金は上昇している。
さらに、雇用量は各国とも上昇するため、メキシコとの貿易による先進国における雇用不安・賃金下落はもたらされないとの試算結果が示されている。
http://www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/H13/04-03-02-02.html
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 15:11:50.72
>>365
個々の国の分配問題であって自由貿易の所為ではないということだな
パイそのものは拡大するんだから
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 15:14:32.82
雇用量と賃金に関しては、1)NAFTA締結により職を失った労働者に対する援助プログラム(注251)の利用者は、同時期の全米におけるレイオフの数の0.01%以下と非常に小さかった(注252)
NAFTA発効以降各国の失業率が趨勢的に減少している(第4―3―14表 )、
3)米国・カナダの実質賃金がほとんど変化していない
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 15:15:32.62
第4-3-8表 NAFTA締結が域内国の実質所得に与える影響の試算
全てプラス
http://www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/H13/H04-03-08-00.htm
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 15:25:26.44
どの実証分析見てもプラスw
NAFTA締結の効果に関する主な実証分析
http://www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/H13/H04-03-16-00.htm
371これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 15:31:30.35
日本で農協が潰されて、モンサントが仕事を独占する場合を考えればわかるだろ。

利益はすべてアメリカの本社と日本にいるモンサント経営陣に独占される。

利益自体は増えるが、日本人は失業して、中国に移民する事になる。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 15:56:24.69
>>26 は絶対に見るべきだな。

TTPに参加したら・・・

他国の企業が日本で活動。
何か失態をやらかし日本人が過剰に反発。
そのせいで、得られるハズの利益が得られなかった。
TTPを根拠に日本政府を訴えることが可能。
日本政府が負けたら国民の税金で賠償。

こんな未来があり得るんだぞ。
しかも裁判はどこで行うのか明らかにされていない。
日本の裁判所が行なうなら負けないんだがな。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 15:57:31.89
>>330
日本の農家が壊滅後・・・

我が国の農作物の更なる効率化のため、日本へ輸出する農作物に”農薬A”の使用を認めろ。(”農薬A” = 日本国内で使用が禁止されている農薬。)
でなけりゃ品不足で日本への輸出をストップするよ。

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!


我が国の農作物の更なる効率化のため、日本へ輸出する農作物に遺伝子操作した品種を認めろ。(日本国内で流通が禁止されている品種。)
でなけりゃ品不足で日本への輸出をストップするよ。

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 16:01:26.21
>>371
NAFTA発効以降各国の失業率が趨勢的に減少している(第4―3―14表 )、 ]
NAFTA発効以降各国の失業率が趨勢的に減少している(第4―3―14表 )
NAFTA発効以降各国の失業率が趨勢的に減少している(第4―3―14表 )
http://www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/H13/04-03-02-02.html
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 16:03:09.12
第4-3-8表 NAFTA締結が域内国の実質所得に与える影響の試算
全てプラス
http://www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/H13/H04-03-08-00.htm
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 16:07:18.37
事故米より怖い「国産」
AERA9月16日(火)

このたび関係方面から次のメールを入手した。2007年7月31日付で、宛先は厚生労働省医薬食品局審査管理課化学物質安全対策室、差出人は群馬県前橋市の青山内科小児科医院の青山美子医師と、東京女子医科大学東医療センター麻酔科の平久美子医師である。

「群馬県内で診療にあたっている開業医と共同研究者です。当院外来患者に、食品由来のアセタミプリド中毒が疑われる患者が、平成18年8月から19年3月までの間に少なくとも500例以上来院し、加療が必要だったのでご報告申し上げます」
 という書き出しで始まるメールには、当該患者らの心身症状が、初夏の松林に対するアセタミプリドの地上散布の後に来院する人々と同様の特徴があることを指摘している。
 しかも発症に先立って、各種の果物類や緑茶など、ブドウなら1房、イチゴだと1箱と連日比較的多く食べている点が共通している。
 患者の症状は、国産の果物、野菜、緑茶の摂取を制限したり、一定の解毒治療をしたりするとおおむね改善するが、治療に難渋する症例が少なからず存在すると告げ、農作物へのアセタミプリド使用に関して、
「早急に対策をお願いしたく、申し上げる次第です」
 と、結んでいる。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 16:08:17.87
分解しにくく蓄積する

 この話を取り上げたのは、糊などの工業原料に回されたはずの汚染された輸入米が、仕入れた業者によって焼酎用などに横流しされていたという事実を農林水産省が発表し、世間を騒然とさせている件との関連で見過ごせないからだ
(日本は、1993年に決着した多国間市場開放交渉のウルグアイ・ラウンドで毎年一定量の外国米を輸入することを義務づけられ、それは食品原料用などに政府から放出されてきた)。
 この汚染米からは黴の発癌性毒素のアフラトキシンB1や今年初めの中国製冷凍ギョーザ中毒事件で原因物質とみなされた有機燐農薬メタミドホスのほか、
ネオニコチノイド系農薬の前記のアセタミプリドも検出されており、消費者は輸入農産物への不安を募らせているが、
実は日本各地の大気、農産物もアセタミプリドで著しく汚染されており、それによる体の障害がいま現に発生している。
それに苦しむ患者、家族、医療関係者は、いまの汚染輸入米流用騒ぎを見ていわく言い難い不条理感に襲われている。
 アセタミプリドは日本曹達が開発した殺虫剤原体の名前で、製剤名は「モスピラン」などだ。タバコの毒性物質のニコチンに類似した性質があり、熱を加えても分解しにくく土壌に蓄積しやすい。
この製剤の農薬取締法に基づく登録は95年と比較的新しく、このところ有機燐に代わり野菜、果樹などに向け広く投入され出していた。
 田畑、松林が背景にあるので冒頭の両医師はこれまで農薬、とりわけ日本でよく使われている有機燐の人体への影響について研究を重ねてきた。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 16:09:19.40
果物、野菜の多食で発症

 そんな中で3年ほど前、両医師はこんな現象にぶつかった。
 ――松林への農薬散布が原因と思われる中毒患者が例によって多数来院したのだが、有機燐の場合と症状に違いがある。そして、松林散布がない季節にも同様の患者が相次いだ――
 患者多数の問診などで詳しく調べるうちに両医師は、メールにあるように農薬アセタミプリドで汚染された果物、野菜、緑茶などの多食と発症の関係に疑いを持ち、連名で06年から毎年日本臨床環境医学会総会などで発表し、注目された。
 メールには、患者の症状も明記されている。頭痛、めまい、吐き気、下痢とかは有機燐など他の農薬と同様だが、
「胸痛、動悸、胸部苦悶、しばしば筋脱力、短期記憶障害、小児の異常行動(多動、易興奮性)、心電図で数日から1週間の頻脈、数週間続く徐脈」
 などが特徴的だ。短期記憶障害とはつい今の事をもう忘れているという症状で、頻脈、徐脈とは脈拍がやたらに激しかったり逆にゆっくりし過ぎていることを指し、命にかかわる場合もあるという。
平医師によれば、ウイルス性の感染症疾患が治りにくくなる免疫異常が、アセタミプリドの作用で起きることを示した他の研究者の論文も相次いでいるという。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 16:10:42.24
>日本茶に適用されているアセタミプリドの残留基準値は50ppmなのである。毎日のように大騒ぎされている輸入米毒性物質の基準値の5000倍にものぼる

アセタミプリド、メタミドホスとたまたま汚染輸入米事件で摘出された2農薬について見ただけでも、国産農産物の実態は、安全性に関する限り、輸入に比べてましとは全く言えない。
例えばこのアセタミプリドで残留農薬基準値の日米比較をしてみればよくわかる(別表)。
基準値はアメリカの方がよほど厳しい。
 米側に該当項目がないので省いたが、茶の日本の基準値は50ppmという緩さだ。
アセタミプリドを撒き放題にしてもこうまでは残留しまいというほどの数字といわれ、この高濃度についても先のメールには指摘されている。
 メールを送り、その経緯も克明に記録した平医師と関係当局への取材によれば、
メールに反応がないので両医師は地元選出国会議員の紹介で、07年12月下旬に「食の安全ダイヤル」を開設している内閣府食品安全委員会事務局に説明に行った。
こうしたことがなかったら、ことは関係機関の間で盥回しの末にうやむやにされてしまっていたかもしれない。

5000倍もの緑茶

 07年末の両医師のこの行動により、いま関係行政はアセタミプリドへの対応策を優先的に練っている。
 ここで、問題の急所を繰り返す。汚染輸入米のアセタミプリドの濃度は、残留基準値のない農産物に暫定的に一律に設定されている0・01ppmの3倍だった。
基準値を超えているので、この輸入米も工業原料へと回されたが、それが食品原料に使われ、この騒動になっている。
 しかし例えば、日本茶に適用されているアセタミプリドの残留基準値は50ppmなのである。毎日のように大騒ぎされている輸入米毒性物質の基準値の5000倍にものぼる。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 16:12:10.68
俺が一人で年間200兆円稼いで100兆円税金を納めてやる。
俺以外の全ての日本人は月収1万円以下の土人生活をしてろ。
だが、日本全体で見たら日本は裕福になるんだ。
それで文句無いだろ!

TTP推進派は そう言ってるんだ。
奴等の出すデータは そう言うデータだ。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 16:12:30.17
高品質を誇る我が国の国産牛

宮崎県で発生した口蹄疫(こうていえき)問題での国や県の対応を検証する「口蹄疫対策検証委員会」は
24日、最終報告書をまとめ、今年6月に口蹄疫が疑われる症状の牛を発見した県職員が検査せずに
殺処分していたことについて、「県の対応は問題だった」と結論づけた。

 これを受け、東国原英夫県知事は「報告書の内容を把握していないが、もし事実であれば、真摯(しんし)に
受け止めないといけない」と述べた。
 この問題は6月25日、同県新富町の畜産農家で殺処分の作業中、口蹄疫のような症状の牛が見つかったも
のの、県の家畜防疫員が血液を採取するなどの検査をしなかった上、国にも報告しないまま殺処分したというもの。
 報告書は「県は発疹(ほっしん)やびらん(ただれ)の症状の牛が見つかったにもかかわらず、国に報告しなかった」と
認定。早期発見・通報という対策の原則に照らし、「宮崎県は『典型的な症状とは認められなかった』と説明して
いるが、念のため写真を撮ったり、検体を採取したりするなど適切な調査をすべきだった」と、県の対応を批判した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101124-OYT1T00973.htm
赤松の不手際を隠蔽し被害拡大させた原口 口蹄疫家畜損失補償、特別交付税で
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100518k0000e010074000c.html
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 16:14:02.44
>>380
米国・カナダの実質賃金がほとんど変化していない
米国・カナダの実質賃金がほとんど変化していない
米国・カナダの実質賃金がほとんど変化していない
http://www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/H13/04-03-02-02.html

383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 16:14:53.13
第4-3-8表 NAFTA締結が域内国の実質所得に与える影響の試算
全てプラス
http://www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/H13/H04-03-08-00.htm
384これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 16:21:41.03
経済政策協会が1997年に出した報告書では、米国に於いて、推進者が主張した20万人の雇用は生み出されず、逆に42万人の雇用が失われた。

さらに海外移転を理由に給料や労働条件が低く押さえ込まれた。

日本のマスコミは、製品の競争力が強くなり貿易が増えるので雇用も増えると宣伝するが、米国からメキシコへの海外移転を阻止することはできなかった。

(例に出される自動車工業は、米国内に工場を持っている。

さらに、米国の不況で今後、販売台数の伸びも期待できない。)


メキシコでは1993年から2年間で失業者は倍増した。

1996年の労働者の給料は1980年より37%下がった。

労働人口の19%は最低給与以下で働き、66%の労働者には何の保障もなかった。

人口に占める最貧層が32%から51%に拡大した。

800万人が中間層から貧困層に落ちた。カナダでは失業率は高止まりのままだった。
http://www.epi.org/publications/entry/studies_failedexp/

385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 16:22:53.19
>>384
NAFTA発効以降各国の失業率が趨勢的に減少している(第4―3―14表 )、 ]
NAFTA発効以降各国の失業率が趨勢的に減少している(第4―3―14表 )
NAFTA発効以降各国の失業率が趨勢的に減少している(第4―3―14表 )
http://www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/H13/04-03-02-02.html
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 16:31:52.27
怒りの地震兵器炸裂

NZ共々日本にはTPP参加しか選択肢はありません
387これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 16:36:52.12
アホ?

メキシコやカナダの失業者が食っていけなくなって、みんなアメリカに行ったから失業率が低く出ただけさ。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 16:42:03.69
アホ?

移民増やすと何故失業率が低下すんだよw
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 16:44:38.76
アメリカの失業率が下がったのはメキヒコ、カナダの失業者が移民してきたから(笑)
390これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 16:53:07.29
メキシコ、カナダの失業者は密入国者だよ。

借金返せないから、もう帰れないし、アメリカ国籍も取れない。永遠に社会の底辺で蠢くことになる。

みんな自由貿易のせいさ。日本人もそうなる。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 16:57:34.64
ごまかすなよ。
何故移民増でアメリカの失業率が低下すんだよ。
低賃金層に職奪われるからってのがお前の理屈なんだから矛盾してるだろ
392これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 17:15:54.34
メキシコの仕事をアメリカ企業が奪ったから、食べていけなくなったメキシコ人がアメリカに密入国してんのさ。

密入国者は失業統計には出てこない。

393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 17:28:09.89
仮に先進国の住民が低賃金密入者に職奪われてるなら失業率上がるんだけど(笑)
394これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 17:29:11.97
だから減ったんだろ:

経済政策協会が1997年に出した報告書では、米国に於いて、推進者が主張した20万人の雇用は生み出されず、逆に42万人の雇用が失われた。
395これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 17:31:44.11

メキシコ経済の研究者は、共通してNAFTAがメキシコ経済に大打撃をあたえていることを指摘している。メキシコでは農村人口の55%が貧困状態に陥り、とくにNAFTA以降、零細農家の生活が圧迫されている。
1991年から2000年までの9年間の間にメキシコの農業従事者は約11%に当たる110万人が減少した。
農業従事者以外の労働者の生活も困窮している。
1日22ペソ(約2j)以下で生活している貧困国民が3000万人(人口1億420万人)居る中で、メキシコ社会が不安定になり、麻薬と犯罪、抗争事件の拡がりを抑える事が出来ない状態になっているそうだ・・・

396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 17:37:14.01
アジア通貨危機の原因と特徴
基本的には、マクロ経済状況の不均衡が持続不可能となり、それが主因となって通貨市場における破たんという結果につながったものと見ることができる。
この点、メキシコの94年末の通貨危機との類似性を指摘できる。ただし、メキシコの場合は政府債務、タイの場合は民間銀行債務が問題となった点が異なる。
http://www.mof.go.jp/singikai/gaitame/tosin/1a703d.htm
1994〜95年にかけてメキシコを震源とした通貨危機が中南米で起こると、
より安全な新興国として、さらに東南アジアへの資金流入が加速していった。

当時タイの通貨政策は、現在のドル円相場のような変動相場制ではなく、
ドルと自国通貨バーツを連動させる固定相場制(ドルペッグ制)を用いていた。
この通貨政策が、通貨危機勃発の原因とされている。

397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 17:39:34.51
>>394
減ったって何が?
NAFTA発効以降各国の失業率が趨勢的に減少している(第4―3―14表 )、 ]
NAFTA発効以降各国の失業率が趨勢的に減少している(第4―3―14表 )
NAFTA発効以降各国の失業率が趨勢的に減少している(第4―3―14表 )
http://www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/H13/04-03-02-02.html
398これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 17:44:09.27
その資料がインチキなんだろ。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 17:46:23.19
>>398
(資料)ILO「Yearbook of Labor Statistics」
400これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 17:48:34.25
メキシコの失業率の推移(1980〜2010年)
http://ecodb.net/country/MX/imf_persons.html

1990年からメキシコの失業率は上がってるじゃん。

メキシコ人がアメリカに密入国してから落ち着いただけだ

401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 17:50:07.49
>>400
全ての悪影響はナフタのせい(キリッ
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 17:52:28.89
全くもって意味不明
低賃金国に職を奪われるがお前の主張なんだから
メキシコからの低賃金密入国者がアメリカに増えれば増えるほど
アメリカの失業率はうPするはず
低賃金密入国者は統計にのらないのだから尚更
だが現実にそうなってないどころかアメリカの失業率が下がってるのは何故w?
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 17:58:51.66
麻薬犯罪とか貧困とかなんでも関税撤廃のせい。
こんなこと言ってるやつは頭がおかしいだろ。

農業人口の減少は、技術革新による生産性の向上によるもの。
世界中全ての地域で1980年と2010年を比べれば、農業人口は減ってるだろ。

NAFTAに加入しても加入しなくても、他の国同様にメキシコの農業人口は減っているだろう。

農業を保護すれば、このためのコストで、他業種の雇用が減る。
404これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 17:59:09.60
<アメリカの失業率はうPするはず>

アメリカの企業がメキシコの内需関連の仕事を奪ったからだろ。

それでアメリカ人の仕事は増え、メキシコ人の仕事が減った。
405これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 18:00:50.11
農業を保護しなければ、元農民の生活保護費を払わなければならなくなるから国家破綻だな。

406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 18:02:34.66
>>26 は絶対に見るべきだな。

TTPに参加したら・・・

他国の企業が日本で活動。
何か失態をやらかし日本人が過剰に反発。
そのせいで、得られるハズの利益が得られなかった。
TTPを根拠に日本政府を訴えることが可能。
日本政府が負けたら国民の税金で賠償。

こんな未来があり得るんだぞ。
しかも裁判はどこで行うのか明らかにされていない。
日本の裁判所が行なうなら負けないんだがな。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 18:02:58.46
>>330
日本の農家が壊滅後・・・

我が国の農作物の更なる効率化のため、日本へ輸出する農作物に”農薬A”の使用を認めろ。(”農薬A” = 日本国内で使用が禁止されている農薬。)
でなけりゃ品不足で日本への輸出をストップするよ。

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!


我が国の農作物の更なる効率化のため、日本へ輸出する農作物に遺伝子操作した品種を認めろ。(日本国内で流通が禁止されている品種。)
でなけりゃ品不足で日本への輸出をストップするよ。

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 18:03:35.94
俺が一人で年間200兆円稼いで100兆円税金を納めてやる。
俺以外の全ての日本人は月収1万円以下の土人生活をしてろ。
だが、日本全体で見たら日本は裕福になるんだ。
それで文句無いだろ!

TTP推進派は そう言ってるんだ。
奴等の出すデータは そう言うデータだ。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 18:20:42.70
>>404
意味不明
お前の理屈は低賃金国に職奪われるんだから密入国者増で
アメリカの失業率上がってもおかしくないだろ
410これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 18:24:08.93
前はメキシコでもトウモロコシを作っていたのに、関税をゼロにしたので、アメリカのトウモロコシ
に敵わなくなった。それでメキシコのトウモロコシ農民がアメリカに密入国して、アメリカでトウモロコシ栽培を只同然で引き受ける事になったのさ。

それでアメリカの仕事も利益も増えたのさ。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 18:32:29.58
>>410
>アメリカでトウモロコシ栽培を只同然で引き受ける事になったのさ。

お前の理屈だと只同然で引き受けるなら既存労働者の職が減ってもおかしくないんだけど
密入国者が増えることでトウモロコシ栽培してた人達はどうなったのw?
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 18:36:02.88
>>405
平均年齢65歳以上のジジイに払う必要などない
年金で十分
国家破綻とか馬鹿丸出し
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 18:37:46.20
>>408
米国・カナダの実質賃金がほとんど変化していない
米国・カナダの実質賃金がほとんど変化していない
米国・カナダの実質賃金がほとんど変化していない
http://www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/H13/04-03-02-02.html
第4-3-8表 NAFTA締結が域内国の実質所得に与える影響の試算
全てプラス
http://www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/H13/H04-03-08-00.htm


414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 18:44:44.73
>米国に於いて、推進者が主張した20万人の雇用は生み出されず、逆に42万人の雇用が失われた。

大嘘w
雇用量と賃金に関しては、1)NAFTA締結により職を失った労働者に対する援助プログラム(注251)の利用者は、同時期の全米におけるレイオフの数の0.01%以下と非常に小さかった(注252)
NAFTA発効以降各国の失業率が趨勢的に減少している(第4―3―14表 )、
3)米国・カナダの実質賃金がほとんど変化していない
415これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 19:00:07.88

メキシコとカナダがどうなったかは、ここで最後の方で話してるよ。

H23 03 06 ちょっと待てTPP
http://www.chsakura.com/mov_230306.html

メキシコとカナダの農民が棄民したのは有名な事実さ。

416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 19:03:16.82
>>415
お前の理屈だと只同然で引き受けるならアメリカの既存労働者の職が減ってもおかしくないんだけど
密入国者が増えることでアメリカでトウモロコシ栽培してた人達はどうなったのw?
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 19:07:39.29
>>415
チャンネル桜(爆笑)
東谷はバカキバラやコバケイを絶賛してたトンデモ馬鹿だからw
418これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 19:22:34.38
<アメリカでトウモロコシ栽培してた人達はどうなったのw? >

メキシコに農業監督に行ったり、アメリカでの増産に従事してんだろ。

419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 19:24:58.24
>>418
あれえw?
低賃金労働者に職奪われるんじゃなかったのw?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 19:26:11.65
東谷を絶賛する馬鹿コテ(笑)
421これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 20:33:57.46
白人はメキシカンを只でこき使うにきまってんだろ。

有色人種は動物扱いだ。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 21:12:43.49
>>421
こき使うのは分かったけどさあw
米国の既存労働者の職はどこいっちゃったのよw
只で使える(笑)便利な労働者が増えたから米国内の失業率上がんでしょ?
下がってるんだけどおw

東谷なんかマンセーしてる馬鹿君w
423これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 21:33:15.45
メキシコとカナダでやってた仕事をアメリカでやる様になったから失業率が減ったんだろ。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 21:37:19.93
>>423
はあ〜w?
お前の論はメキシコやカナダにアメリカ法人が侵略(笑)してきたからメキシコ、カナダ人が失職し
そいつらがアメリカに密入国したって話だろwwww
メキシコとカナダでやって仕事をアメリカでやる様になったって頭だいじょーぶw?
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 21:39:04.69
>>423
密入国者はアメリカ人の仕事を奪わないのか
これに
YES or NO で答えろw

YESなら日本も移民増やしても大丈夫という事になるからなw
NOならお前の論は破綻しているw
426これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 21:53:06.11
メキシコとカナダの内需製品をアメリカから輸出する様になったんだよ。

日本でも今農協がやってる仕事、農薬や肥料、食品加工はすべてモンサイト社がやる様になるから、アメリカの失業率が下がるだろ。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 21:58:02.98
>>426
全く分かりま千円w
何故メキシコでやった方が安上がりで作れるかもしれない農作物をわざわざアメリカで
作るのw?
愛国心(笑)で動くアメリカ企業がアメリカの内需を振興する為w?
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 21:58:56.90
>>426
平均年齢65歳の農業で

10年後は、やっぱりモンサントがやるんだよね?w

それとも、飢え死に?
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 22:02:14.58
>>426
あ〜そうそうw 
ちなみにお前の論ではメキシコやカナダは同時に密入国者という形で
アメリカにモンサント(笑)に失職させられた
失業者も輸出してるわけだから失業率下がるわけないからw
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 22:12:28.02
おかしいなあw 
モンサント(笑)に内需潰されたはずなのに輸入も輸出も増えてんじゃーんw
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/mexico/data.html
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 22:19:25.27
大変だ!モンサントに潰されたはずの農作物輸出が増えてるぜ!

カナダの豚肉輸出(内臓、加工品含む)は、90年代の前半まで年間30万トン台で推移し、生産に対する輸出割合は25%前後にすぎなかった。
しかし、輸出はこの10年間で年率12%の勢いで増加し、2004年には94年の3倍当たる92万8千トンに上り、生産量の48%が輸出に向けられた。
また、2004 年の生体輸出頭数とと畜頭数を合計した数値に占める輸出割合は27%を占めており、生体輸出を併せると、2004年にカナダ国内で生産された豚の約5分の3が輸出されたことになる。
2004年の輸出先国別の割合をみると、米国向けが63%と最大で、
次いで日本向けが32%と両国で全体の95%を占めている。90年には米国向けが 76%、日本向けが10%を占めていたが、徐々に米国への依存度を下げるとともに日本向けが増加してきた。米国、日本以外では豪州、メキシコなどが比較的重要な輸出市場となっている。
http://lin.alic.go.jp/alic/month/fore/2006/feb/spe-02.htm#7
432これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 22:48:33.64
生産量が増えても利益はモンサントが独占してるのさ。

モンサントは強力農薬に耐えられる遺伝子組み換え作物つくるからね。

給料も限りなくゼロに近づけるしね。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 22:53:35.14
>>432
電波乙w
嘘を百回繰り返しても真実にはならないんだよw
輸出入も増えGDOも上がり失業率も下がってる

反対派ってこの手の馬鹿しかいないわけ?
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 22:56:40.19
カナダ、メキシコからの失業者を輸入してる米国の失業率が何故か下がってるw
自由貿易は失業者の敵なのにw
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 23:04:56.16
反対派代表格中野剛志

週刊朝日UST劇場アーカイブ 【2011/2/25】ゲスト:中野剛志 司会:北條茉実
http://anond.hatelabo.jp/20110311092539
>「どうも、(TPPについて)いまさら聞けないという事でご説明するって言う事なんですけれども、
> 実は私もあんまりよく分かってない」(03:08辺りから)
>「まずTPPの“参加国”っていうのが、ニュージーランド・チリ・ブルネイ・シンガポール、
> えー“ベトナム・マレーシア、えー・・・で、アメリカ”。なんでこんなの覚えちゃったんだろうって」(11:29辺りから)
>「メンバー国を見ると、ベトナムとかチリとかマレーシアとか」(25:40辺りから)
>「色んな人から聞いたんですけど、なんかTPPは最初シンガポール・チリ・ブルネイ・ニュージーランドの4カ国の小さい国が
> 仲良しクラブで作ったんですね。そしたら2009年に突如アメリカが入ってきちゃって、でーTPPをもっと改訂進めましょうと」(32:50辺りから)
>一番大きな問題部分はこんな感じ。
>その他細かい間違いは各自で。
>個人的にはTPP反対なので応援したいのはやまやまだけど、
>本人の口から「自分もよく分からない」とかぶっちゃけてるだけじゃなく、
>加盟国数なんていう情報集めればすぐ分かる基本的な点すら間違ってるし、
>挙げ句の果ては、色んな人から聞いた伝聞情報を元に「2009年にTPPにアメリカが加入」って
>今現在参加交渉してるんだから嘘じゃん。
>反対派論客の急先鋒として中野剛志を担ぐのってものすごくヤバくね?
>こんな簡単な部分すら知識として持ってないと賛成派にこの点突かれてひっくり返されるぞ。
>多分こういうのって米国陰謀論唱えている反対派の中にまだ居そうだから、
>反対派の論客も仕分けしないとダメかも。
436これが数値ではわからない真実:2011/03/11(金) 23:14:09.32
ここで嘘垂れ流してんのはは電通工作員君?
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 23:15:27.34
いいえ嘘垂れ流してるのは米国陰謀論の池沼です
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 23:19:03.29
反対派にすら見捨てられた馬鹿コテw
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 23:21:22.49
こんなときに何やってんだよお前ら
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 23:26:57.32
こんな時に?暇潰してんだよ。
大規模な地震二回経験してるから慣れた
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 23:33:45.72
原発の危険性は今回の地震を契機に日本で本気で議論されるべき段階に入った!現在も建設強行の実態を見よう!
スラップ訴訟までされている!
 ↓
原発問題映画 鎌仲ひとみ監督インタビュー
(現在、最高裁判決による工事強制執行で揺れる現地での「山口県・上関原発建設」攻防を追う、スラップ訴訟の行方は・・・)
http://www.ustream.tv/recorded/13219296
上関原発工事、強行で情報交換
http://www.ustream.tv/channel/mitsubachi888
六ヶ所村ラプソディー:予告編
http://www.rokkasho-rhapsody.com/_preview/trailers
六ヶ所村ラプソディー:プロフィール
http://www.rokkasho-rhapsody.com/_credit/profile
442これが数値ではわからない真実:2011/03/12(土) 00:40:54.09
これが結論でいいね:

自由貿易が国家にどのような影響を及ぼすのか、NAFTA(北米自由貿易協定)
締結後のメキシコをみるといい。1994年のNAFTA発効以後、アメリカから
メキシコへのトウモロコシ輸出量は3倍以上に増えた。メキシコでトウモロコシを
作っていた農家は大打撃を受け、雇用は減少し、貧困が急増したのである。

トウモロコシを作っているアメリカの大規模農場は高額の補助金をアメリカ政府から受けている。
実に農家の収入の3割は補助金というのがアメリカの平均である。この不公正貿易が自由貿易の真実なのだ。

それでも、消費者としては安い農産物が手に入ればいい、という人もいるかもしれない。
しかし大量に農薬やポストハーベスト(収穫後の防かび剤など)が使われたり、
遺伝子操作された大豆やトウモロコシには安全性という問題もある。
また日本の農業が崩壊すれば、今でもアメリカの言いなりの日本政府だが、
防衛だけでなく、それなしには人間の命を維持できない食料までもアメリカの手に委ねることになる。
アメリカが食料を切り札に様々な干渉をしてくることは目に見えている。
さらに、天候不順などで世界的に農作物が不作になれば日本への食料輸出が途絶え、
国民は飢餓にあえぐことになるだろう。

http://www.ashisuto.co.jp/corporate/totten/column/1194935_629.html
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 00:58:25.96
>>442
1人当たり名目GDP
メキシコ:1990年、3400ドル 2010年、9243ドル   2.7倍
日本 :1990年、24547ドル 2010年、42325ドル  1.7倍

失業率
メキシコ:1990年、2.74% 2010年、5.0%   1.8倍
日本 :1990年、2.10% 2010年、5.15%  2.5倍


メキシコと日本をみると
FTAの重要度が判りますね。
444これが数値ではわからない真実:2011/03/12(土) 01:04:37.19
結論_こうなるのさ:

【反面教師】グローバリズムの優等生、韓国【TPP奴隷経済】

『外人配当金4兆506億…25.6%↑
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2011/02/26/0200000000AKR20110226052300008.HTML
 イ・ジュンソ記者=外国人らは今年国内上場企業配当金で昨年より25%以上増えた4兆ウォン台の収益を取りまとめるものと見られる。
 28日韓国取引所によれば有価証券市場で去る24日まで現金配当を決議した12月決算359社の中で2年連続割り振る上場企業は305社で集計された。
 これら企業の配当総額(中間配当、優先株含む)は10兆7千575億ウォンで前年の同じ期間9兆1千540億ウォンより1兆6千35億ウォン(17.52%)増加した。
 市価対応配当率は2.14%で前年の2.30%より小幅低くなった。 配当規模は増えたが、1年間株価がさらに大幅に上がりながら市価配当率が落ちたと分析される。
 外国人配当金は4兆179億ウォンで全体配当総額の44%を占めた。 前年の3兆1千988億ウォンよりは8千191億ウォン(25.61%)増えた。(後略)』

「寡占市場化で韓国の消費者に損をさせ、売上原価削減で下請け企業に損をさせ、実質賃金を下げ従業員に損をさせ、
 金融費用を絞り込み金融機関に損をさせ、法人税優遇や引き下げで政府に損をさせ、
 純利益を最大化し、オーナー及び外国人に多額の配当金を支払う。」
445これが数値ではわからない真実:2011/03/12(土) 01:07:48.88
1人当たり名目GDP
メキシコ:1990年、3400ドル 2010年、9243ドル   2.7倍

メキシコはインフレで日本はデフレだというだけさ。

インフレでGDPが上がっても生活が良くなる訳じゃない。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 01:11:37.83
>>444

でも、外人が金を持ってこなければ
韓国はもっと悲惨な目にあっていたからなw
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 01:20:16.43
>>445
1人当たりの購買力平価ベースのGDP(USドル)
メキシコ:1990年、7281ドル 2010年、14265ドル   1.95倍
日本 :1990年、18851ドル 2010年、33828ドル  1.8倍

失業率
メキシコ:1990年、2.74% 2010年、5.0%   1.8倍
日本 :1990年、2.10% 2010年、5.15%  2.5倍


メキシコと日本をみると
FTAの重要度が判りますね。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 01:23:54.33
こんなときにこれって
推進派の本性が透けて見える
売国奴は消え失せろ
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 01:34:03.06
>>445
メキシコは実質でも増えてるからw
馬鹿杉w
450これが数値ではわからない真実:2011/03/12(土) 01:35:00.28
電通工作員だろ。

これしか世過ぎができない哀れな負け組だ。
451これが数値ではわからない真実:2011/03/12(土) 01:36:38.04
<メキシコは実質でも増えてるからw >

実質GNPは輸入品を除いてるから判断基準にできないんだ。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 01:40:22.68
>>451
実質値で上がったという事は豊かになったという事
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 01:41:51.45
メキシコ
                2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年
輸出(億ドル)(INEGI) 1,588 1,610 1,648 1,880 2,142 2,500 2,721 2,913
輸入(億ドル)(INEGI) 1,684 1,687 1,706 1,968 2,218 2,661 2,833 3,086

自由貿易で貧しくなるはずなのにおかしいなあw
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 01:44:04.42
>>448
どんな時なら何なのw?
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 01:47:36.34
>>444
2000年以降の最低賃金の引き上げ率は平均11.3%で昨今の物価上昇などを考慮すると、労働界から反発が予想される。
ここ8年間の最低賃金の年平均上昇率は11.7%で、全体の産業の年平均賃金上昇率(6.9%)の2倍近くに上る。企業側はここ数年の引き上げ幅が大きすぎることに加え、最低賃金の算定方法に不満を抱いている。
賃上げ率は2001年は16.6%、2002年は12.6%、2003年は9.2%、2004年は10.3%、2005年は13.1%、2006年は9.2%、2007年は12.3%、2008年は8.3%で推移してきた。中小企業の中には支払能力の限界にまで達しているところもあるという。
また、最低賃金は基本給と職責手当、職務手当のみが認められるため、たとえ月平均118万5000ウォン(基本給70万ウォン、職責手当2万 5000ウォン、
職務手当2万5000ウォン、固定ボーナス20万ウォン、福利手当5万ウォン、家族手当10万ウォン、成果手当3万5000ウォン、
そのほか手当5万ウォン)を支払っていたとしても、最低賃金(85万2020ウォン)を満たしていないと判断される。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 01:48:52.42
韓国、2009年の最低賃金6.1%増、2000年の2.5倍で企業負担増す
 韓国の労働部傘下の最低賃金委員会は27日に、2009年1月から適用される2009年度の最低賃金を時給ベースで今年度比6.1%増の4000ウォンに決定した。
月給ベース(226時間基準)では90万4000ウォンとなる。時給ベースでは2000年の1600ウォンから2.5倍に上昇する。
2000年以降急上昇した最低賃金は企業の大きな負担となっている。
http://news.nna.jp.edgesuite.net/asia/K/20080630krw001B001.gif
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 01:50:45.57
>>444
労働分野の例を見てみましょう。
韓国の労働者の1時間あたりの労働生産性は10.4ドルで、OECD加盟国平均の27ドルの3分の1の水準にとどまっていますが、2000年から2006年上半期までの製造業の賃金上昇率はアメリカの3.6倍に達しています。
生産性は劣っているにもかかわらず賃金が大きく上昇しているのは、労働の効率性が低いことを意味します。
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_issue_detail.htm?No=8800&id=issue
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 03:49:21.04
>>26 は絶対に見るべきだな。

TTPに参加したら・・・

他国の企業が日本で活動。
何か失態をやらかし日本人が過剰に反発。
そのせいで、得られるハズの利益が得られなかった。
TTPを根拠に日本政府を訴えることが可能。
日本政府が負けたら国民の税金で賠償。

こんな未来があり得るんだぞ。
しかも裁判はどこで行うのか明らかにされていない。
日本の裁判所が行なうなら負けないんだがな。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 03:49:39.24
>>330
日本の農家が壊滅後・・・

我が国の農作物の更なる効率化のため、日本へ輸出する農作物に”農薬A”の使用を認めろ。(”農薬A” = 日本国内で使用が禁止されている農薬。)
でなけりゃ品不足で日本への輸出をストップするよ。

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!


我が国の農作物の更なる効率化のため、日本へ輸出する農作物に遺伝子操作した品種を認めろ。(日本国内で流通が禁止されている品種。)
でなけりゃ品不足で日本への輸出をストップするよ。

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 03:50:02.70
俺が一人で年間200兆円稼いで100兆円税金を納めてやる。
俺以外の全ての日本人は月収1万円以下の土人生活をしてろ。
だが、日本全体で見たら日本は裕福になるんだ。
それで文句無いだろ!

TTP推進派は そう言ってるんだ。
奴等の出すデータは そう言うデータだ。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 06:14:39.78
しかしこうゆう地震の状態でTPPとか言っている場合じゃないだろう。マジで思ったんだけど
車よりも水、食料、自然がいかに大事か国民もいい加減わかって欲しいんだけど。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 07:23:38.38
地震の被災者に相場の数倍の値段で食品を売りつけて搾取するくそ農家。
防災や安全保障に農家は何の役にも立ってないだろ。

農家への無駄な補助金をやめて被災者への支援に回すべきだ。

2万円のえさ米に8万円の補助金出す事業など不要不急で無駄そのもの。

都会の労働者より裕福な農家への補助金など全廃して、復興に当てるべき。

口蹄疫の補償金を一戸に20億円払った。この牛飼いは10億円ももうけた。
こんな詐欺牛飼いをもうけさせるより、200万を1000人の地震被災者に配ったほうがいい。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 08:25:35.70
農家が壊滅するとどうなるかは今回の地震で少しは判るだろうよ。

つか、
>口蹄疫の補償金を一戸に20億円払った。
の、ソース出せ。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 15:32:47.85
>>461
天災なら破壊されるのでどの道無意味なので耐震強化と備蓄が必要だな
備蓄は輸入でおK
自然が大事とか牧歌論乙
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 19:44:51.83
畜産農家は外国からの震災の支援を断れと言ってる。
口蹄疫の非清浄国から物資や人が来ると、疫病を撒き散らされるからだそうだ。

ちなみに非清浄国とは、アメリカ、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド以外ほぼすべての国。

毎年補助金をたかり、税金を納めず、損失を納税者に転嫁する牛飼い。
さらに、震災の復旧の邪魔もする。
こいつら存在価値あるのか?
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 20:22:51.99
> 畜産農家は外国からの震災の支援を断れと言ってる。
> 口蹄疫の非清浄国から物資や人が来ると、疫病を撒き散らされるからだそうだ。

まずソース出そうな。 ボーヤ。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 20:56:33.26
竹中がパソナで農業の真似事してるのはこういうわけか
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 12:39:18.74
TPPで海外に農水産物を売るという最後の線も消えた
日本農林水産業オワタ
469ラサ:2011/03/14(月) 12:42:49.65
みなさん、TPPの全文和訳見ました?
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 13:54:00.30
見てねえよ。
でもこれだけ放射能が広がってしまっては、もう日本の食い物はどうでもいいのでTTP賛成派に廻るわ。
日本の食料をどんどん輸出して外国の食料をどんどん輸入しよう。
471ラサ:2011/03/14(月) 14:03:01.07
はい、全文和訳
ttp://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/187356552.html
国際収支を保護する措置なんてのがあるんだが、
これだと貿易黒字に対して制裁でもやられんの?
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 14:08:01.38
なんじゃそりゃあ。
じゃあ貿易黒字国の、今までの日本には圧倒的に不利じゃん。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 14:41:31.32
>>459
現実味を帯びてきた
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 16:57:26.84
あのAAどこへいったかな?
数年前にに結構貼られてたんだけど、
ガリガリに痩せた日本がシナーとメリケーナに挟み撃ちにされて
食糧召し上げられるやつ。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 21:00:58.81
日本は貿易赤字でも経常収支は黒字にはなる
しかし>>471を読む限りでは全ての分野で市場原理が適用されそう。。。
農業は壊滅的だがそれ以外の産業・サービス・金融等もヤバいと思う。。。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 00:44:58.93
農業、畜産業への補助金を震災復興に回そう。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 02:30:08.72
これが引き篭もりネトウヨの頭の中

http://rocketnews24.com/?p=80402
>アメリカ軍は今後、福島原発からの風向きなどに注意しながら、救助活動を続けると
発表しており、このことについてデイビス中佐は「私たちは日本に残ります。日本の皆
さんを助けるという任務をまっとうするために」という心強い言葉を送ってくれた。

軽度とはいえ、被曝しながらも救援を続けてくれるアメリカ軍。私たちは彼らの助けを
決して忘れることはないだろう。



三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10830006378.html
>わたくしの周りの人々は、誰一人として降りかかった苦難に文句を言う人はおらず、
言いたそうな顔をしている人すらおらず、元気一杯で遠い自宅を目指して歩き続けて
いました。震災で交通機関がストップしたならば、自らの力で淡々と、かつ整然と
自宅を目指して歩き続けるわたくしたちこそが、日本人です。
 
英紙「がんばれ、日本。がんばれ、東北」
WSJ「不屈の日本」
中国紙「日本人の冷静さを絶賛 「マナー世界一」の声も」

 ありがとう、でも、大きなお世話です。

わたくしたち日本人は、何百年前、何千年前から、この震災多き日本列島で暮らし、
そして死んでいきました。わたくしたちは何千年も、この震災多き日本を愛し、崩壊
した街並みを再建することを続けてきたのです。

>でも、大きなお世話です。
>でも、大きなお世話です。
>でも、大きなお世話です。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 13:52:28.71
農家に金をばらまくかわりに、堤防を強化しておけば、数千人助かっただろう。

農家は水田の治水効果が5兆円とか言って、補助金だまし取った。
まともな治水対策に5000億、いや500億でも使っていたら。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 14:56:13.40
>>478 それをいうなら、
無駄な公共事業と莫大な年金をリゾート開発して失敗した過ちの方が重大。
480ラサ:2011/03/15(火) 14:58:06.59
TPPで公共事業も地震対策などがおざなりなアメリカ企業に独占されるけどな
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 14:58:56.43
そだな 長期政権の自民の失点にはなるが得点にはならないな。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 15:44:45.94
中野剛志は資源エネルギー庁長官官房原子力政策課原子力専門職だったんだろ。
今はTPPよりよっぽど専門のそれについて語って欲しい。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 16:39:22.13
軽傷で済んでいたハズの放射能漏れを重症にしたのは民主党のせいだがな。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 23:04:31.74
>>483
そりゃま、1基当たり1兆円を、全基
最初の段階で、全部潰しておけば
ここまで大きなことにはならなかったな。

これからは地震でちょっとでも被害があったら
どんどん潰そうぜw
で、歩いて会社にいけばよろしい。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 03:57:28.82
民主党がやった事なのかな?アイツ等にそんな根性あるのかな?
海水を流し込んで冷やすという決断をしない、官僚然とした東京電力幹部がやらかした事でしょ。更に『何事も穏便に』が大好きな隠蔽体質はシッカリと発揮してるし。
大蔵省の不良債権問題の時と同じだよね。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 05:59:50.93
>>484
たった1兆円かよ。
深刻な放射能汚染が発生した場合の人類損失は数十兆から数百兆円と言われている。

バカには目先の事しか見えないんだな。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 13:33:04.31
輸入品が免税で安くなるだろう。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 13:51:45.70
こんな時に「TPP亡国論」とか。
中野は本を出すのを遅らせろよ。
気分悪いわ。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 23:19:06.84
>>486

>深刻な放射能汚染が発生した場合の人類損失は数十兆から数百兆円と言われている。

だから、そのために
ちょっとでも壊れていたら、まとめて海水いれてぶっ潰せ
という話だろ?

それぐらいなら
自民党の時から、原発なんて作らず
スーパーは真っ暗の中での営業を強制させておけw


だいたい
冷却装置がちゃんと残っていれば、なんの問題もなかったんだろ?
冷却装置が、津波で全部流されたから、にっちもさっちもいかないわけで
どんな災害があっても大丈夫。という電力会社の話を信じ切って
工事認可を出したのは、どこの政党だっつうの。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 12:31:26.19
亡国論売り出しやがった。。。
こんな大変な時に売名しやがって儲は地獄に落ちればいいのに
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 22:02:13.61
いまこそ生き残った農家は、米を高値で売るべき
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 23:03:06.03
関税撤廃の影響。

消費者  
他国民が納めた税金のおかげで食品が安く買える。
日本の農家に補助金渡さなくてよくなる。

輸出関税も撤廃され、雇用と税収が増える。
飲食店ももうかる。
食品メーカーももうかる。
小売業ももうかる。

関税撤廃はいいことだらけ。

TPPは補助金漬け税金泥棒(農水省、乞食農家など)が反対してるだけだな。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/20(日) 22:51:34.31
【拡散せよ!】3/20に一斉購入 狙えAmazon1位 “TPP亡国論”中野 剛志著「複数回購入」して1位を目指す♪
http://p.tl/8AOj mixi版http://p.tl/amAU

三橋貴明さんも応援!
中野さんは印税を半分も寄付します!
それが話題になっています。順位を上げるのに活用しましょう!拡散! 
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 04:55:50.63
こんな時にも本の宣伝
寄付のソースもなし
工作員まで雇ってマルチしてほんと自分のことしか考えてないんだな。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 06:05:57.00
413 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage New! 2011/03/21(月) 06:05:26.82
■震災を売名に使うのはやめて欲しい
http://anond.hatelabo.jp/20110320223803

496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 12:53:40.39
テレビ・マスコミ、スポンサーの関係図
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2010/05/tv_kankei.jpg
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 21:47:11.08
以下転載

「TPPの危険な背景」その1
多くの人に、何故TPPが危険なのかを考えてもらう為に、裏づけになる情報源をいくつか紹介しながら、
なるべく自分の意見を強く主張するのは避けながら綴ってみる。これを読んで、「本当なの?」と感じて
自らいろいろと調べてみようという人が一人でも多く出る事を願う。金融面については、アメリカの金
融界が日本の郵貯資金約 300 兆円を奴らのギャンブル資金に使いたがっているのは多くの人が既に知
っている事なのでここでは触れない。最初に断っておくが、私は基本的にはアメリカが好きだ。当然、
政府と大企業の露骨な癒着など嫌いな面も多いが、総合すると好きな面の方が多い。個人的には多くの
良きアメリカ人達にさんざん世話になったし、今でも多くの友人達がいる。そして、アメリカは決して
一枚岩ではない。アメリカ政府や大企業の利己主義で強欲なエリート達とは考えを全く異にする人々が
非常に多い。 そして、そういう人達が本当の正義と、自分達の権利と安全を守る為に声高に発言し、活
動している。そういうアメリカが本当に好きだ。ただ、日本に居て普通のメディアだけから情報を得て
いると、そういう良識のあるアメリカ人達の声がなかなか届いてこない。日本人も、そういうアメリカ
人の良いところをもっと真似て欲しい。 日本のメディアも、表面に見える事だけを自分達の都合にあわ
せて報道するのではなく、国民が本当に知るべき事を掘り下げて報道すべきだ。 そして、日本人もいい
かげんに目を覚ますべきだ。以下に記す内容を読んで、「こんな陰謀説なんて、小説の世界のたわごとで
しょ。」などと思わないで欲しい。陰謀でも何でもない。単に、分かりやすい世界の覇権争いの戦略に過
ぎない。一国の筋の通った戦略を単なる空想の陰謀計画としか考えられないようなナイーブさでは、 こ
の先日本人は完全な他国民の奴隷に成り下がるという事を認識して欲しい。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 21:47:15.61
おまいら のんきにTTPなんて語ってる場合じゃねえぞ。
このページの一番下の三つの動画を見てみろ。
http://quasimoto.exblog.jp/

その次に、このドイツ気象庁のページの放射性物質拡散予報を見ろ。
http://disaster4u.blog39.fc2.com/blog-entry-10.html

名古屋のプラネタリウムのドイツの技術者がとっとと帰ったことが うなずけるぞ。
そして これを見た奴の中には青ざめるやつも居るだろう。

みんなで仲良く青ざめよう。\(^o^)/オワタ・・・
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 21:49:48.43
「TPPの危険な背景」その2

まずは1974 年に遡る。アメリカ政府内のNational Security Council (国家安全保障会議とでも訳そう
か)で作成され、国防長官、国務長官、CIA 長官、農務長官らに配布された機密文書がある。通称NSSM200。
情報開示法に基づいて、1989 年に公開された。検索すれば、アメリカ政府サイトを始め、あちこちで簡
単に見つかる。例えばこちら。
http://wlym.com/text/NSSM200.htm
危険な部分をまとめて解説したのはこちら。
http://www.schillerinstitute.org/food_for_peace/kiss_nssm_jb_1995.html
残念ながら、内容を正確に反映する日本語のサイトは見つからなかった。英語が得意な人は、是非 PartII:
Policy Recommendations の部分を読んで欲しい。この文書の主なテーマは、世界の人口増加がアメリ
カの安全保障に及ぼす悪影響と対応策。対応策の一つとして、大規模な不妊化を推奨し、書き方はぼや
かしてあるが、食糧を他国支配の道具として推奨している。特に、発展途上国での人口抑制について、
コストが低くて効果が高く、人口抑制そのもの以外にもアメリカが得るものがある何らかの方法を推薦
している。大規模な実験プログラムの実施も推奨している。この文書に限らず、アメリカ政府 が 「Peace」
と言う場合は、あくまでもアメリカの覇権でアメリカ国益にとって都合の良い状態を意味する事を忘れ
てはならない。日本人が思う「平和」とは意味合いが違う。近代史を知る人には、NSSM200 で推奨さ
れた様々な政策方針が、実際にアメリカ政府の政策に一貫して見え隠れしているのがわかるだろう。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 21:51:33.34
「TPPの危険な背景」その3

次は、最近アメリカ上院で可決されてオバマ大統領が署名したとんでもない法案、Food Safety
Modernization Act(食品安全近代化法とでも訳そう)。表向きは一般庶民の食の安全を守るのが目的と
書かれているが、実は恐ろしい力を持った法案で、多くの良識を持つアメリカ国民が猛烈に反対してい
る。簡単に言うと、食料生産を厳しい政府の監督下に置き、大規模な生産体制を持つ企業のみが販売目
的の食料生産を許される様にデザインしてある。その主な内容は日本語のサイトでもかなり正確に発信
されている。例えばこちら。
http://tamekiyo.com/documents/healthranger/510passed.html
http://cosmo-world.seesaa.net/article/171716986.html
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/63d0b913beef81b9ad348d538b22386e
ただ、日本語で発信されている情報には、重要な点がいくつか欠けているので補足する。まず、小規模
農家はこの法律による規制対象外と言われるが、 実際は、規制免除を受けるのは一部の条項のみ。しか
も、実質的には一つ一つのケースではFDA(Food and Drug Administration、アメリカ政府の食品と医
薬品の監督を行う機関)が独断でやりたい放題の権力を持つ。更に問題なのが、多くのアメリカ人を怒
らせている条項404。アメリカが参加する国際条約や国際合意等(例えばTPP)の条項は、このアメリカ
国内向け法よりも優先される、とある。当然、アメリカ政府はこれを盾にして、TPP の参加国に、あく
までもTPP 合意の内容を国内法よりも優先させるように迫るだろう。そして、同時にTPP での農産物
関連の合意に、アメリカの食品安全近代化法に近いものを使うように迫るだろう。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 21:52:37.18
「TPPの危険な背景」その4

この法案の作成には、
過去30 年間ほどモンサントとアメリ カ政府の間を行ったり来たりしている、FDAの食品安全監督長官、
Michael Taylor(モンサントでは専属弁護士、ロビイスト、副社長等を歴任)が深く関与している。そ
して、長年にわたって遺伝子組み換え作物を使って大規模農 業を企業ベースで行う事を押してきた農務
長官のTom Vilsack も強力な推進者なのは言うまでもない。勿論、彼もモンサントの内部の職にこそ就
いた事は無いが、一般から「モンサントの友人」と呼ばれている。この二人の経歴は、英語で検索すれ
ばすぐに分かる。英語が得意な人は、是非この法案のオリジナルや関連記事を読んでいただきたい。ア
メリカ人の為にも、この法案が下院で否決される事を祈ってやまない。この法律は英語で検索すれば、
様々なサイトで読める。例えばこちら。
http://www.opencongress.org/bill/111-s510/text
この法案の準備とTPP 参加表明のタイミングが実によく合っているのは、偶然ではないだろう。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 21:53:52.97
「TPPの危険な背景」その5

因みに、アメリカ政府とモンサントの密接な関係は、長期間にわたって共和党、民主党の両方の政権に
おいて継続している。例えば、最近ではBush 政権下で農務長官だったAnne Veneman(モンサントの
持ち会社、Calgene の理事会メンバー)、国防長官だったRonald Rumsfeld(モンサントの持ち会社Searle
Pharmaceutical の重役。因みに、Rumsfeld はタミフルを開発したGiled Science の会長で、Bush 政権
時代に鳥インフルエンザで大騒ぎを起こして大して効き目の無い上に副作用が強いタミフルを3000 億
円分くらい備蓄購入させてぼろ儲けしている)、Clinton 政権下でも上記のMichael Taylor やCarol
Foreman(モンサントのロビイスト)らが関わっていたし、Hilary Clinton が経営参加していた弁護士事
務所は工業化した農業と遺伝子組み換え作物製造技術を取り扱っていた。こうして見ると、モンサント
は少なくともこの30 年間近くアメリカ政府の一部であり続けているというのがわかる。モンサントはこ
の間に、牛の乳の量を増やす為に、人体に有害な人工の成長促進ホルモン(略称rBGH) を認可させた
り、遺伝子組換え作物をほぼまともな検査無しで販売できるような体制にさせたりしてきた。これはア
メリカでは有識者の間で普通に知られている事だ。アメリカ政府が遺伝子組み換えで「ターミネーター
種」と呼ばれる、一度植えて収穫すると、その結実種からは芽が出ない様に改造してある農作物の種を
1983 年からDelta & Pine Land という小さな会社への委託研究で開発させ、その会社を数年前にモンサ
ントに買収させた事からも、モンサントは実質的にアメリカ政府の一部であるという見方は自然だと思
う。モンサントの歴史、その企業としての業績、犯罪等の主だったものは、英語版Wiki でMonsanto
と検索すれば簡単に出てくる。英語版Wiki を読めば、モンサントがいかに嘘と犯罪を積み重ねてきたか、
その一部を垣間見ることができる。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 21:55:06.68
「TPPの危険な背景」その6

さて、モンサントらの遺伝子組み換え種だが、これは二つの面で大きな問題を持っている。一つは人体
へ与える悪影響。もう一つは、遺伝子組み換えで開発された遺伝子をパテントで押さえられる事によっ
て生じる、食糧生産権利の略奪。どちらも恐ろしい。

まずは、人体への悪影響を見てみよう。アメリカでは、基本的には遺伝子組み換え食品を売るにあたっ
て、製 造者・販売者が実験をして、人体に危険ではないと判断したら売ってもよいとされている。実験
の報告をすれば良いだけで、使われたデータ公開の義務は無い。 よって、モンサントが意図的に危険で
はないと いう結果が得られる様なデータ分析手法を取れば(それは簡単)、危険な物でも簡単に売る事
ができる。また、パテント法によって、遺伝子組み換え生物の安全性を特許保持者の許可無く第三者が
検証する事が禁じられている。したがって、モンサントが安全だと言えば、それを否定する研究結果を出す
のは、国家権力で法的に安全性の検証を行う場合以外は非常に難しい。そして、2004 年にドイツの裁判所
の命令でモンサントが提出したモンサントによる安全性の検証実験と分析は、Pusztai 博士のよると安全性
の判断ができるような代物ではなかった。Pusztai 博士のレポートはこちら。
http://www.gmfreecymru.org/pivotal_papers/monsanto.htm
ネットで検索しても、遺伝子組み換え食物が短期間にネズミ等の小動物の健康に悪影響を及ぼすという
結果を報告する研究は多く見つかる。以下のページで参照されている論文はそのごく一部だ。
http://www.aaemonline.org/gmopost.html
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 21:56:10.30
「TPPの危険な背景」その7

当然の事ながらモンサントは政治力と経済力に物を言わせて、そういう研究結果を潰したり、信用でき
ないとして学会・政府機関に徹底的に攻撃させている。モンサントはアメリカ政府に強い影響力を持つ
だけではなく、遺伝子組み換え作物が関連する分野の研究者達に様々な形で資金提供しているので、関
連学会にも絶大な影響力を持つ。そして、皮肉な事に、日本でもそうだが、モンサントら遺伝子組み換
え食物業界が「食の安全の専門家」を標榜していることが多い。最近の例を見てみよう。2009 年にフラ
ンスの独立系の Seralini 博士が率いる優秀な研究者グループが、裁判所の命令によってモンサントが提
出した、モンサントがずっと公表を拒み続けていたモンサント自身による安全性確認の実験データを、
より高度な統計手法で分析して、遺伝子組み換えトウモロコシが90 日間にネズミの健康に与える様々な
悪影響を、極めて 黒に近い灰色という形で論文上にて報告した。が、その直後からモンサントや遺伝子
組み換え推進派からの露骨な批判攻撃が始まり、その研究者達の信用を失墜させようとあの手この手を
尽くした。この論文の原文はこちら。
http://www.biolsci.org/v05p0706.pdf
そして、モンサントの反論はこちら。
http://www.salmone.org/wp-content/uploads/2010/01/seralini-monsanto.pdf
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 21:58:36.66
「TPPの危険な背景」その8

モンサントの反論は、本質的な反論になっていない。より高度な統計手法を用いた事への批判や、モン
サントの実験方法と分析手法とその結果を、特に科学的理由付けもしないまま正当であると言っている
だけだ。単純に言うと、「我々がやった様な単純な統計分析をすれば危険ではないという結果が出るのだ
から問題は無い。」と言っている。馬鹿げている。複雑なメカニズムが関与するデータを分析するのに、
それ相応に複雑な統計手法を使うのは当たり前なのに、呆れてしまう。実際、モンサント側が「複雑で
標準的な統計手法ではない」と批判しているSeralini 博士らが採用した統計手法は、他の科学研究分野
では必ずしも 「複雑で高度」とは見なされない。むしろ、このバイオテクノロジー研究や医療研究分野
で主に使われている統計手法が(もしかすると意図的に)単純過ぎるとも言える。生体反応という多く
の体内器官が複雑に相互関与する複雑なメカニズムは少なからず非線形で、仮に線形と見える関係に着
目するにしても、 多量のデータを採取した上でベクトルを形成するか何かして、例えばMulti-variable
singular value decomposition analysis を応用したり、非線形関係を見る為にはNeural Network
Analysis を応用したりするべきだと考える。それを、少数サンプルデータだけを採取して、普通の文系
大学生でも使えそうな単純な統計手法で分析するというのはおかしい。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 22:00:03.27
モンサントが用いた統計分析手
法は、(おそらく意図的にそうしたのであろうが)幼稚過ぎて話にならない。もちろん、比較的限られた
データに Seralini 博士達が採用した様な若干複雑な統計手法を用いると、得られる結果の信頼度はどう
しても低くなる。その点で、Seralini グループの 論文は確かに弱点を持っているし、実際にそこを攻撃
されている。正直なところ、私にはどちらの分析結果も灰色にしか見えない。モンサントの手法は余り
に手抜きで意味のある安全性検証ができていないし、Seralini らの研究では、手法はモンサントのより
も優れているが、データ不足(ただし、データ採取はモンサントによるからSeralini の落ち度ではない)
から生じる弱みがある。 それでも、Seralini らの分析は、かなりの確率でモンサントの遺伝子組換えト
ウモロコシが肝臓・腎臓機能に悪影響があると示唆している。

だが、Seralini 博士達は、遺伝子組み換え作物を頭から否定しているのではなく、遺伝子組み換えによ
って農作物の内部で農薬の役目をする毒素が発生するように作られている のだから、安全性評価も農薬
等に対する安全性評価と同様な基準にして、短中長期にわたる消費が安全かどうかをきちんと評価した
上で市場に提供するべきだと 主張しているだけだ。Seralini 論文の批判グループが主張する様に、もし
かすると単なる偶然で悪影響が見えるだけかもしれない。しかしながら、明らかな灰色の結果が出たら、
白なのか黒なのか、追加実験で確認するのが当たり前だと思う。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 22:01:23.59
「TPPの危険な背景」その10 (>>506はその9)

ネズミを千匹ほど使って、1 年間継続
して徹底して調査すれば大概の事は分かると思う。それなのに、モンサントに代表される遺伝子組み換
え業界と、それをバックアップする政府機関はそういう徹底した実験と公表データに基づく安全評価を
拒否し続けている。彼らの言い分は、「灰色の結果なら、黒ではないから危険ではないと解釈する。」 と
いうことだ。更に業界側は、「そういう大規模で徹底した安全性評価はコストが高くて正当化できない。
90 日間の簡単な実験と検証で十分。」という立場を貫いている。コストが高い?一体モンサントの売り
上げはいくらなんだ?と言いたくなる。モンサント本体だけでも年間1 兆円近い売り上げがあり、系列
企業全体では一体どれだけ売り上げがあるのか見当もつかない。2002 年にインドネシアで政府を買収す
るのに約600 万円使い、それの罰金として払わされた約 2 億円を使っていれば、そんな大規模実験など
は簡単にできるはずだ。更に、モンサントの遺伝子組み換え種を危険だとして禁止してしまったドイツ
政府を相手 取って訴訟を起こし、賠償と禁止措置の撤回を要求している。そんな事に金や時間をかける
前に、なぜ徹底した安全性検証をしないのか?世界中にきちんと安全性を示すよりも、買収工作や脅迫
行為で押し売りしようとしている。そういう姿勢を見るにつけても、やはり本当は安全ではないから徹
底した検査はしたくないのだろうと疑わざると得ない。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 22:03:06.40
「TPPの危険な背景」その11

また、Seralini 博士らの論文を攻撃して信用を失墜させようとしたオーストラリア・ニュージーランド
食品基準局や欧州食品安全機関は、遺伝子組み換え食品推進派として知られている。これに絡んで、
Seralini 博士を不当に攻撃して信用を失墜させようとたくらんだとして、つい最近フランスの植物バイ
オテクノロジー学会は裁判で負け、罰金の支払い等を命じられている。この件の詳細や、他の関連情報
や様々なサイトで報告されている。例えばこちら。
http://www.soberaniaalimentaria.org/news/tags/ca_ES/Whistle
Seralini 博士の件では、政財界とそれになびいた学会からの不当な弾圧に怒り、科学の弾圧に危機感を
持った研究者が約1100 名、そして本当の有識者が約12000 名、 Seralini 博士らをサポートする署名を
してフランスの裁判所に提出した。そのリストの一部はここで見れる。
http://sciencescitoyennes.org/petition-de-soutien-a-gilles-eric-seralini-support-to-gilles-eric-seralini/

この件に対する日本政府の反応はまた馬鹿げている。厚生労働省の食品安全委員会へ遺伝子組換え食品
等専門調査会なるグループが見解をまとめて報告している。原文はこちら。
http://www.fsc.go.jp/iinkai/i-dai320/dai320kai-siryou7.pdf
この中で、調査会は「・・・Seralini ら は有意差が認められたとする項目のみを取り上げているが、関
連する項目や用量相関性についての検討がなされていない。また、検討結果には用量相関性がなく、か
つ、臨床病理学的所見で有意差を示したとする腎臓・肝臓においても組織病理学的変化を伴っていない
ことから、認められた統計学的有意差は毒性学的意 義に乏しいものと考えられる。・・・・ヒトの健康
に悪影響を示唆しているという指摘は、妥当なものではないと考えられ、ヒトの健康に悪影響を及ぼす
事を示す新たな懸念はないと考えられる。」と結論づけている。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 22:04:12.18
「TPPの危険な背景」その12

この議論は稚拙で素人騙しだ。まず、用
量相関性があるべきだという根拠はどこにもない。自然界の現象全てが線形であるという考えは馬鹿げ
ているし、むしろほとんど非線形だというのが現実だ。非線形であるだけでなく、ステップ関数やデル
タ関数のような振る舞いをする生体反応もある。したがって、用量相関性が見られない事を根拠に結果
を否定するのは間違いだ。極端な例え話をすると、致死量が1 グラム の即効性劇毒を100 グラム飲ませ
ようが200 グラム飲ませようが、結果は同じ、すぐに死ぬ。200 グラム飲ませたら100 グラム飲ませた
時の半分の時間で死ぬとも限らない。そもそも、生体反応という非常に複雑で非線形なシステムを研究
するのに、線形システムにしか通用しないありふれた統計手法を何の工夫もしないで使うのが間違いだ。
更に、腎臓・肝臓に組織病理学的変化が見られないから毒性学的意義に乏しいというのもおかしい。 た
った90 日間の実験で、腎臓・肝臓に組織的変化が現れるという根拠はどこにもない。では何故この調査
会がこの様な素人騙しの結論を出したのか?その答は、この調査会の座長とメンバー1 名の活動が示唆
している。この調査会の座長は澤田純一。国立医薬品食品衛生研究所、機能生化学部の部長だ。 そして、
彼の直下の部下、第一室の室長が手島玲子。
http://www.nihs.go.jp/dbi/shoukai.htm#person
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 22:05:29.07
「TPPの危険な背景」その13

手島玲子は遺伝子組換え食品等専門調査会のメンバーで、上記の報告のまとめにも出てくる。彼女の経
歴を見ると、2004 年にRegulatory Toxicology and Pharmacology という専門誌に、 モンサント、デュ
ポン、シンジェンタ、ダウケミカル、バイヤーという遺伝子組換え業界を代表する研究者達と共著で論
文を発表している。その論文のアブストラクトはこちら。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15041142?dopt=Abstract
こういう論文を共著で発表するには、著者達は勿論、彼らの所属機関の間でお互いに信頼関係があり、
意思疎通ができている必要がある。勿論、彼女の直属の上司、澤田純一の指示がなければ、こういう共
著論文に参加する事もない。欧米の遺伝子組換え業界の日本の友人達が、日本の遺伝子組換え食品の安
全性の権威というわけだ。ふざけている。こんな事で、公正な審査ができるわけがない。国民の税金で
雇われて国民の健康を守るべき人達が、国民を裏切ってモンサントらに国民を売っている。この連中の
手助けもあってか、日本でも既に数多くの遺伝子組換え作物が承認されている。つい最近もモンサント
の遺伝子組換え大豆が承認された。承認済みリストと審査中のリストはこちらから。
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/
勿論、これはアメリカ政府の圧力を受けた厚生労働省の方針を反映している可能性もある。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 22:06:32.87
「TPPの危険な背景」その14

上記で触れた悪影響はあくまでも短期的なものだ。遺伝子組換え食品の性質を考えると、ごく普通に考
えても 長期的な影響の方が気になる。しかしながら、安全基準には長期的影響を考慮した項目は皆無で、
企業は長期的影響を検証するような実験は何一つやっていない。いや、やっているのかもしれないが、
少なくとも公表はしていない。過去に、長期的影響を検証したとされる研究がいくつか話題になったが、
どういう訳かそのいずれも最終的に論文にはなっていない。例えばこちらを参照。
http://articles.mercola.com/sites/articles/archive/2010/10/04/watch-out-there-are-more-problems-wit
h-genetically-modified-foods-than-youre-allowed-to-know.aspx
ここでは3 件ほど取り上げてみる。最初は、2005 年にロシアのNational Academy of Science の研究者、
Irina Ermakova 博士が報告した研究結果。彼女によると、モンサント遺伝子組み換え大豆と同じ性質の
大豆をネズミに食べさせたところ、2 世代目のネズミの誕生時の体重が減少し、誕生後間もない期間の
死亡率が5 倍も上がり、更に生殖不能に生まれてきた固体が多くなったという。こちらを参照。
http://www.stopogm.net/sites/stopogm.net/files/ETPARA.pdf
彼女は上司からその実験を止めてデータを廃棄するように命令され、その研究に関するデータやノート
等が全て盗まれたり廃棄されたりしてしまったとインタビューで語っている。当然、論文としては報告
されていないから、遺伝子組み換え食品推進派からは「嘘つき女によるでっち上げ」と弾圧されている。
例えばこちら。
http://articles.mercola.com/sites/articles/archive/2010/10/04/watch-out-there-are-more-problems-wit
h-genetically-modified-foods-than-youre-allowed-to-know.aspx
http://www.gmfreescotland.org.uk/News/08apr_makingthecase.htm
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 22:07:55.98
「TPPの危険な背景」その15

彼女が嘘をついているのか?モンサントらが嘘をついているのか?モンサントの過去の犯罪歴、嘘の上
塗りの歴史を見れば、客観的に見て彼女の方が信頼度は高い。次はオーストリア政府からウイーン大学
へ委託された研究で、2008 年にオーストリア政府から結果が発表された。その内容は、モンサントの遺
伝子組み換えトウモロコシを継続して食べたネズミは、3 世代目と4 世代目で誕生時体重の減少と、生
殖能力の減退が見られたというもの。いろいろなサイトで内容を読める。例えばこちら。
http://www.foodnavigator.com/Science-Nutrition/Austrian-ministry-links-GM-corn-to-infertility
勿論、モンサントはすぐさま、「同業の専門家の査読を経た論文になっていない。研究手法に問題がある。」
と反論した。そして、どういう訳か、発表 後一年ほど経って、オーストリア政府は、「結果は信憑性を
確立できるものではなかった。」として撤回してしまった。政府が大々的に発表しておいて、1 年後に撤
回するというのはどういうわけか?オーストリアは小さな中立国。アメリカ政府から本気で圧力を掛け
られると、ひとたまりもないだろう。また、「同業の 専門家の査読をパスしなければならない」という
のは、学会がモンサントら業界の強い影響下にあっては、非常に困難と言える。そして三つ目はつい去
年、 2010 年にまたロシアからの報告だ。Voice of Russia の報道によると、ロシアのNational Association
for Gene Security と Institute of Ecological and Evolutional Problems の共同プロジェクトとして
Alexei Surov 博士らが行った研究で、遺伝子組換え大豆をハムスターに与えて2 年間継続して実験を行
ったところ、遺伝子組換え大豆を食べ続けた2 世代目以降のハムスターに誕生時体重の減少、成長速度
の鈍化、体重の低下などが見られ、そして3 世代目では生殖機能の喪失や口の中に毛が生えたりする異
常が発生した。 英語版の記事はこちら。
http://english.ruvr.ru/2010/04/16/6524765.html
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 22:09:16.23
「TPPの危険な背景」その16

Surov 博士は他のメディアにもインタビューを受けている。写真付きでもう少し詳しい記事が載ってい
るのはこちら。
http://www.responsibletechnology.org/blog/18
Surov 博士は、これらの異常がどういうメカニズムで発生したのかを詳細に調べていくと言っている。
この研究結果は、プレスリリースから10 ヶ月になる今も論文としては発表されていない。全て解明して
から論文発表するつもりなのかもしれないが。ただ、Surov 博士について英語で調べてみると、 あまり
多くの情報が出てこない。多くのロシア人科学者のように、単に国際的活動はあまりしない研究者なの
かもしれないが、 もしかするとモンサントやアメリカ政府の圧力を恐れて偽名での報道かもしれない。
もしこの研究結果が本当で、きちんと論文やロシア政府報告として発表されると、モンサントはもちろ
ん、デュポンやシンジェンタらは大きな打撃を受けるのは間違いない。アメリカ政府も戦略の練り直し
を余儀なくされるだろう。ロシアはいろいろな意味でアメリカの最大のライバルで、アメリカから最も
独立した国なので、こういう発表ができるのだと思う。また、ロシアは遺伝子組換え作物の危険性暴露
を、対アメリカの外交カードの一枚として見せびらかしている可能性がある。最大のライバルではあり
ながらも、ロシアとアメリカは様々な分野で協力関係にある。ロシアがアメリカ政府から他の面で譲歩
を引き出す為に、遺伝子組換え食品の危険性検証を常に誰かにさせておき、有効な取引カードの一枚と
して保つとしても何ら不思議は無い。勿論、本当に暴露してしまうとそれ以上は使えないし、他国民の
健康が損なわれて国力が落ちて行くのはロシアにとってはむしろ好都合なので、このSurov 実験も結局
はロシア政府によって握りつぶされてしまう可能性があると思う。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 22:10:30.62
「TPPの危険な背景」その17

以上三つの長期実験研究結果に共通
するのは、遺伝子組み換え食物が第二世代以降に与える生殖機能への悪影響、誕生時体重の減少などだ。
偶然の一致とは思えない。確証は無いが、もしアメリカ政府が抱き込んだアメリカ企業が世界の人口の
多くに不妊効果がある食糧を供給し、そして同時に世界の食糧供給を支配することができれば、まさに
NSSM200 で推奨された対応策の理想形と言える。単なる偶然かもしれないが、1990 年代前半から遺伝
子組換え食品が急速に普及したアメリカ国内では、1990 年から2006 年の間に、37 週未満で生まれる未
熟児の割合が25%も増加している。これは大きな問題として関心を呼んでいる。例えばこちら。
http://www.sciencedaily.com/releases/2009/01/090107155014.htm
そして、当然ながら誕生時の体重も減っている。例えばこちら。
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704423204575017471267586344.html
早産や誕生時体重は様々な要因に影響されるので、遺伝子組換え食品の普及に明確に関連づけるのはほ
ぼ不可能だろう。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 22:11:35.56
「TPPの危険な背景」その18

上記の、安全性に疑問を投げかける研究結果に加えて、モンサントや他の遺伝子組み換え推進企業のか
たくなに長期消費の安全性検証を拒否する姿勢が、 本当は人体に害を及ぼすのだろうと示唆している。
なぜならば、単純に企業の損益を考えた戦略として見ても、もし本当に遺伝子組み換え食品が安全なら
ば、遺伝子組み換え業界の長期安全性検証を拒否する姿勢はあまりに馬鹿げているからだ。もし本当に
安全ならば、それを証明するのに要する費用は、たとえ千匹のネズミを使って1 年間の徹底した研究を
行うにしても、2 千万円もあればおつりが来るだろう。そして、もし本当に安全性を証明してみせた場
合にヨーロッパ市場と日本市場で推定される莫大な利益増加は、数年単位で見れば1 億や2 億の金額を
はるかに上回るはずだ。モンサントの経営陣にこんな単純な計算ができないわけがない。 したがって、
最も自然な解釈は、本当は遺伝子組み換え食品は人体に有害で、それを実証されてしまうと困るから、
徹底した安全性検証を断固拒否している、というものだろう。そして、そういう研究結果が公表される
のを、アメリカ政府と一体となって全力で阻止しょうとしている。そして、その為に、安全性に懸念を
持ったアメリカ政府(FDA)直属の科学者達が遺伝子組み換え作物の長期安全性を検証すべきだという主
張をしているのをあえて無視してきた。これは近年暴露されてアメリカ国内の様々な独立系メディアで
取り上げられている。例えばこちら。
http://www.greens.org/s-r/21/21-11.html
http://www.psrast.org/drukeratfda.htm
http://www.thefreelibrary.com/FDA+Documents+Show+It+Ignored+GMO+Safety+Warnings+from+I
ts+Own...-a071200507
勿論、一般メディアは莫大な広告収入源となっているモンサントらと関連業界に都合の悪い事を率先し
て報道はしない。日本でもそうだ。マスコミは広告収入の事ばかり考えて、偏った報道が多い。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 01:12:39.91
「TPPの危険な背景」その19

遺伝子組み換え種自由化がもたらす第二の危険は、組み換え遺伝子をパテントされて、それを盾に日本
の自立した安全な食糧生産能力を奪われてしまう可能性だ。これは、既にアメリカ、カナダ、アジアで
モンサントが実行してきた悪質な農家迫害手法に見られる。その手法とはこうだ。モンサントは、モン
サントがパテントを持っている種が使われている農場のすぐ近くの農場に作物が結実した頃入り込み、
勝手にサンプルを採取してモンサントのパテント種の遺伝子を見つけ、それをネタにして農家をパテン
ト侵害訴訟で脅迫してモンサントの種を購入する契約をさせるか、廃業に追い込んでしまう。アメリカ
でも一般農家は裕福ではないから、アメリカでの本格的訴訟に必要な弁護士費用等は簡単に捻出できな
い。厄介な事に、農家は遺伝子組換え作物を望まないでも、近隣農場に遺伝子組換え作物が植えてある
と、花粉の飛散や虫による花粉の運搬で遺伝子組換え種の遺伝子に「汚染」されてしまう。そして、裁
判に持ち込まれると、やはりパテントの侵害とみなされて、不利になってしまうというわけだ。こうし
た例は分かっているだけでもアメリカで約150 件(英語版Wiki)、カナダで550 件 (モンサントと訴訟
で闘ったPercy Schmeiser さんの手記)報告されている。殆どの場合、農家は重い裁判費用の負担を避
けるためにモンサントの遺伝子組換え種の購入契約を受け入れてしまう。高額な裁判費用の為、裁判所
で実際に争ったケースは少ない。例えば、カナダのSchmeiser さんが最初の6 年間で費やした裁判費用
は、弁護士費用が比較的少ないカナダでさえ約3500 万円。つまり年間約600 万円が裁判費用で消えた
勘定になり、何度か負けた後2008 年に最終的に法廷外での合意で勝ったから良かったものの、裁判継続
中は非常に大きな負担だったのは間違いない。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 01:14:21.36
「TPPの危険な背景」その20

彼の件は様々なサイトで報告されている。例えばこちら。
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/monsanto%27shollowvictor.htm
http://www.peaceseed.org/kamibayashi/schmeiser_200307.htm
http://www.nurs.or.jp/~suiden/Topics/20080319.htm
http://www.percyschmeiser.com/
他にも似た様な例がいくつかある。例えばこちら。
http://www.davidicke.jp/blog/nl0042/
http://www.nelsonfarm.net/issue.htm
http://blog.livedoor.jp/sae1950/archives/51489113.html
http://www.twnside.org.sg/title2/service155.htm
英語版Wiki でもいくつか挙げられている。
http://en.wikipedia.org/wiki/Monsanto
因みに、法廷では証拠として採用されていないが、ネットでは、見かけない小型飛行機がモンサントの
種を使っていない農場の上を飛びながら何かを撒いていたという報告もされている。単なるデマかもし
れないが、平気で犯罪をする会社だから、農家を陥れる為に意図的に遺伝子組換え種を上空からばら撒
く程度の事はやっても不思議はない。 おまけに、遺伝子組換え作物を使うと、農薬使用量が減るどころ
か、実際は農薬の使用量を増やす必要が出てくるようだ。こちらを参照。
http://www.i-sis.org.uk/GMcropsIncreasedHerbicide.php
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 01:15:49.86
「TPPの危険な背景」その21

しかし、若干の障害には会いながらも、モンサントは手段を選ばず着実に世界中に自社がパテントを持
つ遺伝子組換え作物を広めている。こちらでその状況を垣間見る事ができる。
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/jki/j_kentou/pdf/tokubetu0701.pdf
贈賄を含む様々な悪どい手を使っているが、遺伝子組換え作物を前面禁止していたブラジルでのやり方
は悪質極まりない。簡単に書くと、遺伝子組換え種を密輸して、政治力を持つ規模の農場を「汚染」さ
せ、なし崩し的に合法化させてしまった。その詳細は多くのサイトで報告されている。例えばこちら。
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/01/post_722.html
http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/2961284.stm
http://www.nytimes.com/2003/06/13/business/monsanto-pursues-seed-pirates.html
http://www.gmwatch.org/index.php?optionfiltered=com_content&view=article&id=12237:monsantorestricts-
access-to-non-gm-seeds
日本もうかうかしているとアッと言う間に遺伝子組換え種の遺伝子で汚染されてしまうだろう。実際、
上記の厚労省へのリンク先で見られる様に、既に 日本国内での栽培が承認されたモンサントらの遺伝子
組換え植物は多い。そして、審査中のもかなりある。日本における遺伝子組換え食品等の安全審査の権
威が、澤田純一、手島玲子といったモンサントらの友人達の影響下にあっては、新規申請中の遺伝子組
換え作物が意味のある安全性検査をされずにどんどん承認されていくのは間違いないだろう。たちが悪
い事に、遺伝子組換え作物の遺伝子は、人間の手を借りずとも、風や虫による花粉の飛散や運搬でどん
どん自然界に広がっていき、汚染拡大を封じ込めるのはほぼ不可能に近い作業となる。そして、遺伝子
が知的財産として認められると、日本の農家も北米の農家のようにモンサントの脅迫の被害者になって
しまうのは目に見えている。モンサントの事実上の子会社、パイナップルやバナナで有名なドールは、
この遺伝子組換え作物を利用した日本農産物市場の制覇への準備としてか、日本国内の農地をどんどん
押さえている。例えばこちら。
http://www.seitoku.ac.jp/~kaoru/o2.html
http://www.greenjapan.co.jp/pronewsagribz.htm
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 01:17:28.07
「TPPの危険な背景」その22

モンサントは日本がTPP に参加しようがしまいが、既に着々と計画を進めている。日本がTPP に参加
すれば、計画の遂行が一気に加速するのは間違いないだろう。
アメリカ国内での様に、遺伝子組換え作物の遺伝子が知的財産として認められると、しかも、TPP で弁
護士サービスの自由化までされてしまうと、日本国内での日本人による自主的で独立した安全な食糧生
産能力は壊滅的な打撃を受けるだろう。結果として、これまで以上にアメリカに依存した国になってし
まい、日本国民はほんの一握りのアメリカのエリート達の奴隷となってしまう。(残念ながら現在でもそ
の傾向はあるが・・・)ふざけた事に、 こういうモンサントらの動きに住友化学が協力しようとしてい
るふしが見られる。住友化学は2010 年にモンサントと長期提携契約を結び、住友化学の社長であり経団
連会長でもある米倉弘昌は、声高くTPP 参加を推進している。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101108/bsg1011080857001-n1.htm
http://www.sumitomo-chem.co.jp/japanese/gnews/news_pdf/20101020_3.pdf
米倉は経団連を仕切っているので、当然ながら政財界はもちろん、マスコミの論調にも強い影響力を持
っている。とんでもない売国民奴だ。遺伝子組換え食品が蔓延すると、おそらく日本人の健康は侵され、
生殖機能の低下から更に人口は減り、脆弱で吹けば飛ぶような国になってしまう。そうして弱ったとこ
ろへ中国が侵略してきたら、ひとたまりもない。 まあ、 TPP 参加で日本が完全にアメリカの奴隷にな
ってしまえば、中国も簡単には手を出せないかもしれないが。もう一つ付け足すと、何も考えないでTPP
参加をあおっている愚かな日本のマスコミも、アメリカの巨大メディアグループの餌食になってしまう
可能性が高い。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 01:20:12.56
「TPPの危険な背景」その23(最後)

以上で手短なTPP の危険な背景の紹介を終わるが、ここに書いた事はほんの一部でしかない。あとは、
おのおので調べて、一体裏でどういう意図が働いていて、不用意なTPP 参加の結果がどんなものになる
のかを考えてみて欲しい。最低でも、遺伝子組換え生物の遺伝子は知的財産として認めないという条項
をTPP に明記し、遺伝子組換え食物は、独立した第三者が徹底した安全性検証をした後でのみ販売、栽
培が許可されるべしという条項を定める必要がある。郵貯300 兆円はギャンブルに使われても、もしか
したら戻ってくるかもしれないが、危険な遺伝子が国内の農作物を汚染してしまうと、取り返しがつか
ない事態になる。TPP 推進派は、その辺の事情をよく認識しておく必要がある。

最後に、マスコミ上でもネット上でもモンサントやモンサントの協力者達が世論の操縦を狙って、様々
な情報操作活動を行っている可能性が高い。「TPP と食品の安全を関連づけるのは間違っている」とか言
う連中は特に怪しい。澤田純一や手島玲子の例からもわかる様に、モンサントやモンサントらへの協力
者達は自らを「食の安全の専門家」として巧みに演出し、まことしやかな議論を書き込んで世論操作を
もくろんでいるふしがある。もちろん、この文書の内容も鵜呑みにするのではなく、これをきっかけと
して、自らが積極的に情報収集して、客観的な状況判断の材料の足しにしてもらえれば幸いだ。そして、
不用意なTPP 参加は危険だと判断したら、それを知人、政治家や自治体の議会に知らしめて欲しい。

日本人は、食糧は国家・社会の存亡を左右する戦略物資であるという事を思い出すべきだ。国家・社会
の安全保障の根幹である食糧生産を、「農業」などという軽い言葉で呼ぶべきではない。世界人口が増加
し続け、更に近未来に地球規模で気候が変化する可能性を考えたとき、「金さえ払えば食糧は手に入る」
という考えがいかに愚かかを知るべきだ。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 02:25:17.85
ただの被害妄想
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 07:32:45.07
三橋貴明のTPP亡国論――暴走する「尊農開国」:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110201/218239/

2011年3月22日 「日本こじ開け戦略」とここまで一致 FTA/EPAで十分なはず、アメリカの思惑はどこに?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110310/218923/

2011年3月7日 構図「製造業vs.農業」の目くらまし効果 問題は「24分の2」に矮小化、残り22項目の議論を聞いたことがあるか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110303/218708/

2011年2月28日 何度でも言う、TPPは「インフレ対策」です 自由貿易が「何を目的にしているか」もう1度振り返る
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110224/218588/

2011年2月21日 自動車・家電輸出がそんなに重要か この産業を救うのは「適切なデフレ対策」しかない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110217/218478/

2011年2月14日 報じられない米国の「輸出倍増計画」 「雇用!雇用!」と叫ぶオバマ大統領にとって日本は格好の標的
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110210/218385/

2011年2月7日 「平成の開国」意味分かって言ってる? TPPとは「過激な日米FTA」にほかならない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110203/218273/
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 07:38:19.69

『亡国のTPPを問い直す!』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/bookfair/tppboukoku.html

【大凶作】「輸入国の方には申し訳ないが、我が国も食糧がないと生存できない」 日本、食料配給所に行列★252109
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110319k0000e040054000c.html
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 09:33:06.64
自給率40%しかない農産物で日本人全員が食生活できるのか?「自給できるのは米位だろう」
 その他の物は全て輸入品だよ、それに関税を掛けてどうなる関税掛けた以上に物価が上昇するのだ、
 その分が国民の負担となるのだ。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 10:33:31.55
>>524
ばーか。
今の東日本の被災地を見ても判らんのかよ。

被災地では あらゆる物が自給率 0%に近い。
輸送ルートがダメでも届かない。
燃料のように製油所がダメでも届かない。

品薄になれば、被災地以外でも、自分が困っている訳でもないのに
買い占めが発生して、更に品薄になって被災地に届かなくなる。

つまり、世界的に食料が不足したかな?と言う状態でも輸出を規制する国が発生すると言うことだ。
輸入に頼れば欲しくても手に入らなくなると言うことを今の被災地から学べ。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 10:53:40.45
外国全ての輸出がとまるより、国内の供給が地震や不作で止まる確率のほうが高い。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 12:16:08.46
解ってないな。
TTPは生産地が偏る。
TTPに限らず自由貿易は この傾向になる。
生産地が偏ると災害などで特定の品が速品不足になる。

この渦に巻き込まれることが問題なんだよ。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 13:33:41.25
おまえら「日本人が知らないニッポン」で検索してみ?
日本はアメリカをも配下に置く巨大財閥に脅されてるんだよ。
地震は地震兵器による人工地震。日本の農村地帯東北と北関東は狙われたんだよ。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 14:16:15.27
中野は被災者使った売名はすぐに止めろよ。
それだけは人間としてやっちゃいけない。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 14:42:56.47
いま求められているのは被災者の自助努力。
TPPはそれを促す良いきっかけになる。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 15:57:30.53
>>525 馬鹿はお前だ
     被害地は自給率0%に近くになるから外国より関税率0%で安く輸入出来る
     のがTPP制度だよ。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 16:06:20.69
やはり全農農協の独占では心もとない
過剰なぐらい仕入れないとなw
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 16:15:01.47
食品にも消費税掛ける国だからな
鬼畜にもほどがある
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 16:30:01.87
>>531
関税率 0%どころか無料でも、物資が来なけりゃ おにぎり1コを数人で分けるんだよ。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 18:36:45.98
そういう状況では穀物収穫する為のトラクターも燃料ないので駄目

有事の際の農家保護が役立たずということが今回の震災で実感した

536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 18:44:00.99
今回の震災で西日本の農家はもやしやほうれんそうを六割値上げしたらしい
こんな時ぐらい無償で提供したらどうなんだ?
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 20:01:54.57
農家が値を釣り上げたんじゃない。
市場の競りで値が上がったんだよ。

TTP大歓迎の お前らが大好きな自由市場の原理だ。
嬉しいだろ?

まさかTTPを大歓迎しておきながら、実は物流の仕組みを知らなかったなんてことはないよな?
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 20:18:01.57
直送で送る事もせずにこんな状況だからこそ高く売れると目論んで競りにだしたということか。
小売りの努力で北海道の小売り価格は抑え気味らしいな。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 20:22:34.88
市場原理で安くなる時は減反調整でウマー
高く売れそうな時は素知らぬ顔で高値売り
農家は腐ってるな
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 20:33:37.82
>>538
> 直送で送る事もせずに・・・
寄付しろってか?
ならお前が買って直送してやれよ。

農家は いつも通りに市場に出してるだけだぞ。
何でもかんでも農家のせいにするなよ。
もう少し勉強してから来い。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 20:36:17.82
>>539
米と野菜を野菜をごっちゃにするな。
論理破綻してるぞ。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 20:52:30.21
良い加減「TTP」は止めてくれ…
「TPP」だぞ。。。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 21:20:09.32
>>541
米も上がったなw
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 21:29:37.35
農家は屑

"青々と育ったキャベツをトラクターで破壊" 余剰キャベツ25トン廃棄。
農水省の緊急需要調整
http://unkar.org/r/newsplus/1221942690/1
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 21:31:04.62
↓税金にたかる農家の本音はこれ 貰うもんだけ貰ってビタ一文出しませんw

540 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 20:33:37.82
>>538
> 直送で送る事もせずに・・・
寄付しろってか?
ならお前が買って直送してやれよ。

農家は いつも通りに市場に出してるだけだぞ。
何でもかんでも農家のせいにするなよ。
もう少し勉強してから来い。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 21:42:28.39
儲けは全部自分のもの。
値下がりしたら税金で補てん。

豊作でキャベツ捨てたら補助金とかおかしいだろ。

常日頃から市場原理主義とかいって市場の仕組みを批判してるのに、
高値で売れたら、市場で売っただけとか、ご都合主義にあきれる。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 22:20:22.69
どっかの企業みたいですよね^^;
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 22:35:41.78
お前らバカだなぁ。
ここで農家をいくら叩いても、実際に日本の自給率が落ち込めば、
農家が悪かどうかに係わらず、>>536 の要領で輸入品は値が上がるんだよ。

本質を見失って、農家=悪って結論付けて鬼の首を取ったかのように喜んでるお前らが哀れだわ。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 22:49:28.46
ゴミ農家が摩り替えに必死
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 22:59:13.11
リフレ学者も農家保護に反対している

若田部昌澄 農家保護が国を滅ぼす
飯田泰之 ダメな議論
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20071211#p1
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 23:04:32.24
高関税で消費者を苦しめる屑農家

米778%、バター482%、砂糖270%、小麦252%
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 00:25:46.24
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 03:33:26.13
東電も天災なんつう免責事項ひいて
国に賠償してもらおうとか、とんでもない寄生虫だけどな
こんなんが経団連であぐらかいてるとか信じられんわ
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 08:29:19.36
▼TPPに参加すると、日本も貧困大国になる

■堤 未果、松枝尚嗣 『コミック 貧困大国アメリカ』 2010年、PHP研究所
http://www.amazon.co.jp/dp/4569708978/

●貧困と肥満

子供のランチ用インスタント食品の人気メニュー「マカロニ&チーズ」
主食は「ピーナッツ・バター&ジェリー・サンドイッチ」
カロリーが高くて味付けの濃いジャンクフードばかり・・・・・・

 貧困と肥満は深く結びついている。
 この章に出てくる「無料給食プログラム」は平均個人所得の低い州ほど拡大しているが、こうした貧困地域の子供たちの多くが、食品添加物や質の悪い油や脂肪の取りすぎで肥満児になるからだ。
 実施する学校側はできるだけコストを削るため、メニューは「材料が安く、調理が簡単で、保存がきくインスタント食品」が中心になる。味付けが濃く添加物も多いため、子供たちはますますジャンクフードが好きになってしまう。
 また、政府助成金だけでは足りない学校給食は、企業にとっても巨大マーケットだ。マクドナルドやピザハットなどの大手ファストフードチェーンは、このプログラムを入れている貧困地域の学校と契約を結ぶために激しい競争を展開している。
アメリカの公立学校に行くと校内のあちこちにマクドナルドやピザハットなどのロゴを見かけるのはそのせいだ。子供たちの多くは体育の授業の後に校内にある自販機でコカコーラなどの炭酸飲料を買って飲み、ますます太ってゆく。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 08:34:06.64
▼TPPに参加すると、日本も貧困大国になる

■堤 未果、松枝尚嗣 『コミック 貧困大国アメリカ』 2010年、PHP研究所
http://www.amazon.co.jp/dp/4569708978/

●貧困と肥満

アメリカの歯科治療費はとても高い。糖分の取りすぎで虫歯になっても貧困層の子供たちは歯の治療ができず、高校生になるまでに歯がぼろぼろになれば就職ができなくなる。
 肥満はまた、子供だけでなく大人たちの間でも深刻な社会問題だ。貧困層の国民は栄養に関する知識なども乏しいため、政府が発行する食料受給切符(フードスタンプ)を使い、できるだけ安くてカロリーの高い食品で生きのびようとする。
すると中心はやはりインスタント食品になり、人工甘味料に防腐剤、脂肪と炭水化物の取りすぎが成人病を引き起こす。
ほとんどが医療保険を持たない貧困層の人々がジャンクフードの食べすぎで病気になると、莫大な医療費の請求書がきて、さらに経済的打撃を受けるという悪循環が起こるのだ。
 このように、肥満を生み出すジャンクフードや栄養失調を引き起こす加工食品のマーケットは貧困層が支えている。だから120兆円規模のこれら食品産業は貧しい人々に狙いをしぼったマーケティングを展開するのだ。
彼らについてのリサーチを行い、彼らの好きな有名人や音楽を使ったコマーシャルが繰り返し流れるように広告をしかけてゆく。添加物とCM、この二つによってターゲットになった貧困層はジャンクフードと加工食品に依存するようになる。
 よくマンガなどで見る「太った金持ち」のイメージではなく「太った貧しい人たち」こそが、貧困大国アメリカの現実なのだ。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 08:38:20.45
▼日本の平等で良質な医療システムの息の根を止めるTPP
http://sun.ap.teacup.com/souun/4104.html

■堤 未果、松枝尚嗣 『コミック 貧困大国アメリカ』 2010年、PHP研究所
http://www.amazon.co.jp/dp/4569708978/

●一度の病気で破産する人々

日米の医療費の比較
          アメリカ                 日本
盲腸   243万円(1日入院)         30万円(7日間入院)(自己負担は8万円)
出産   65〜115万円(2日間入院)    39万円(5〜7日間入院)
肺炎   113万円(4日間入院)        30万円(4日間入院)

“日帰り出産”
アメリカでは、一日の入院で約4000ドルから8000ドルの費用がかかる
今や多くの女性には、高すぎる医療費のせいで、入院出産などできない状況だ

 アメリカには日本のように国民皆保険が無く、65歳以上の高齢者と一部の低所得層以外はすべて「自己責任」だ。
 選択肢は2つ。高額な民間の保険に入るか、掛け金が払えずに無保険になるか。
 アメリカの医療費は世界一高いため、多くの無保険者は病気になっても医者にかかれず危険な状態になるまで我慢する。
アメリカの法律ではER(救急病棟)受け入れ拒否はできないため、しょっちゅうERに運びこまれる無保険者は、医療費が払えないとわかると翌日病院から追い出されるケースも少なくない。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 08:42:03.68
▼日本の平等で良質な医療システムの息の根を止めるTPP
http://sun.ap.teacup.com/souun/4104.html

■堤 未果、松枝尚嗣 『コミック 貧困大国アメリカ』 2010年、PHP研究所
http://www.amazon.co.jp/dp/4569708978/

●一度の病気で破産する人々

 では保険を持っている国民はどうかというと、こちらも安泰ではない。掛け金が高いだけでなく保険会社は高額医療費の支払いもしぶるのだ。
たとえば盲腸の治療代一つとっても、ニューヨークでは243万円かかる(日本は30万円前後、自己負担は8万円)ため、保険会社は専門の請求拒否係を雇い、彼らを使って被保険者からの保険金支払い請求をさまざまな理由をつけて断ってくる。
 最も多いのが、この章に出てくるエミリー・ホワイトのように病気が以前からの持病だったケースで、これは保険金支払いどころか加入自体をキャンセルされることがある。保険会社が望む被保険者の条件は、若く健康であることだからだ。
 アメリカ国内の自己破産の理由は、2位が離婚費用、1位が医療費であることが明らかにされている。
普通に仕事を持つ中流の家庭が家族の誰かが一度病気をしたことで医療費が払えずに一気に破産に陥るパターンだ。
請求書はどこまでも追いかけてくる。多くの病院が債権回収会社と契約しているために、支払いを滞納するとそのうち収入だけでなく年金や貯金まで差し押さえられてしまう。
 2009年の1月に就任したオバマ大統領に対し、国民が実行を望んだ政策のトップは医療改革だった。
 現在国内に4700万人いるといわれる無保険者の数は金融危機以降の不況で急増している。失業と同時に会社の医療保険も失われるからだ。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 10:14:20.19
>>534 それは政府の責任だよ、TPPとは関係無しだ。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 10:25:24.08
中野剛志「たかだかTPP批判程度の義を見てするのに、たいした勇もいらないのです。」
震災ビジネス批判

中野剛志「寄付しました(小額だけど)お前らが本を買えば増刷分も寄付します(半分だけw)」
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 13:32:44.55
不謹慎だが原発事故の件でますますTPPの重要性が増した。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 23:17:12.79
>>557
「連邦政府が保険加入を義務付けるのは州の自治を侵害する憲法修正10条違反」というのだ。
CNNのアンケートによれば今回の医療保険改革に不満を持つアメリカ人は59パーセントもいるという。

実際、違憲訴訟がたくさん起こされているね。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 16:32:35.58
NHKスペシャル メガクエイク 第四回 2010年3月14日放送
http://www.nhk.or.jp/megaquake/p_schedule.html

22万人以上の犠牲者を出したインド洋大津波から5年、世界の研究者たちが次に大津波が襲来すると警鐘を鳴らしているのが日本だ。

 箕浦 東北大教授

 仙台平野の表層堆積物中に厚さ数pの砂層が3層確認され、1番上位は貞観の津波堆積物です。
 他のいずれも、同様の起源を有し、津波の堆積物です。
 放射性炭素を用いて年代を測定したところ、 過去3000年間に3度、津波が溯上したと試算されました。
 これらのうち先史時代と推定される2つの津波は、堆積物分布域の広がりから、規模が貞観津波に匹敵すると推察されます。
 津波堆積物の周期性と堆積物年代測定結果から、津波による海水の溯上が800年から1100年に1度発生していると 推定されました。
 貞観津波の襲来から既に1100年余の時が経ており、津波による堆積作用の周期性を考慮するならば、
 仙台湾沖で巨大な津波が発生する可能性が懸念されます

これに対し東電

津波への対策
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html

原子力発電所では、敷地周辺で過去に発生した津波の記録を十分調査するとともに、過去最大の津波を上回る
地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーションにより評価し、重要施設の安全性を確認しています。
また、発電所敷地の高さに余裕を持たせるなどの様々な安全対策を講じています。

東電「1000年に1度の大地震なんて想定外でした」
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 17:22:01.36

 関税の無い世界が一番だよ、関税は物価を吊り上げるマシ−ン「機械」だ。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 22:54:46.27
TPPの狙いは日本の農業の破壊だよ
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 23:00:05.80
円高になればTPPも輸入しやすくなる。元々日本の農作物は使い物にならない。
従って農作物不足の日本今こそTPPを活用して有利に輸入するべきだ。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 23:45:44.28
フィリピンに逃げてきて、こっちのみすぼらしい野菜を食べた
最初は形が悪くてスゲー不味そうに見えて食う気が起きなかったんだけど
食べてみてビックリ、今まで生きてきて野菜なんて美味しいとあまり思ったことないんだけど
生まれて初めて野菜が美味しいと感じた
昔、魚嫌いだった自分が海釣りを始めて新鮮な魚を食べてみて好きになった時と同じ衝撃

567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 09:21:52.14
TPP不参加を打ち出せば、巨大津波が日本を襲う?! (02/25)
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-208.html

W71核弾頭、残り29発はどこへ消えた? (03/04)
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-210.html

人工地震で津波注意報―TPPの揺さぶりは震源深さ10qの地震― (03/10)
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-211.html

今回の東北太平洋沿岸地震は震源深さ10qである (03/12)
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-213.html


「農海産物放射線汚染パニック」→食糧輸入へ→「でもTPPに入らないと売ってあげない」を危惧すべき
http://ameblo.jp/gyakusetu-turedure/entry-10836140851.html
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 12:53:04.54
>>551 TPP関税徹廃の意味を知らない農家が農協に騙されてTPP不参加に署名させられた、
      農家は自分の首を自分で絞めるのか?
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 13:07:03.46
震災と原発事故のせいで食糧と産業エネルギーの両方がやられた
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 01:14:24.68
日本の農民漁民を守る為に被爆するなんて嫌だ
比較して安全な中国野菜をどんどん輸入してくれ
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 02:03:32.12
顔文字こねーな、こりゃマジで被災したか?
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 15:26:10.17
>>556
なぜアメリカと「のみ」比べてるの?

もっとイギリスやドイツ、フランスの医療体制と比べないと意味ない。

アメリカは移民が多く、入る人も出る人も多い。
そういう中では日本のような保健医療は難しい。

そういう特殊な例を持つ国と日本を比べるって詭弁だよ。詭弁。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 18:01:30.61
>>570
症状が出ない程度の毒入りで、たまに症状が出る毒が入ってる。
そんな物を安全だと思ってる程度の頭では、この先長生きできないぞ。
普通の日本人はどちらも避ける頭を持ってるよ。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 18:15:27.81
NHKスペシャル メガクエイク 第四回 2010年3月14日放送
http://www.nhk.or.jp/megaquake/p_schedule.html

22万人以上の犠牲者を出したインド洋大津波から5年、世界の研究者たちが次に大津波が襲来すると警鐘を鳴らしているのが日本だ。

 箕浦 東北大教授

 仙台平野の表層堆積物中に厚さ数pの砂層が3層確認され、1番上位は貞観の津波堆積物です。
 他のいずれも、同様の起源を有し、津波の堆積物です。
 放射性炭素を用いて年代を測定したところ、 過去3000年間に3度、津波が溯上したと試算されました。
 これらのうち先史時代と推定される2つの津波は、堆積物分布域の広がりから、規模が貞観津波に匹敵すると推察されます。
 津波堆積物の周期性と堆積物年代測定結果から、津波による海水の溯上が800年から1100年に1度発生していると 推定されました。
 貞観津波の襲来から既に1100年余の時が経ており、津波による堆積作用の周期性を考慮するならば、
 仙台湾沖で巨大な津波が発生する可能性が懸念されます

これに対し東電

津波への対策
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html

原子力発電所では、敷地周辺で過去に発生した津波の記録を十分調査するとともに、過去最大の津波を上回る
地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーションにより評価し、重要施設の安全性を確認しています。
また、発電所敷地の高さに余裕を持たせるなどの様々な安全対策を講じています。

東電「1000年に1度の大地震なんて想定外でした」
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 20:31:01.64
>>572
TPPだからアメリカ「のみ」と比べるのは当然だろ
イギリスやドイツ、フランスはTPP参加国ですか?
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/28(月) 10:35:24.36
顔文字はやっぱり東北地方の農家及び関連した職種の人だったのか。
あんだけTPPに強硬反対していた理由がよーく分かったよ。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/28(月) 10:37:41.07
諸外国の出生率を発表する際にアメリカちゃんは何故か取り上げられない。
出生率2以上ってのは不都合な真実なのかな。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/28(月) 10:39:57.98
>>575
アメリカでも皆保険制度始まるから安心だね。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/28(月) 11:43:29.98
参議院予算委員会での公述に注目集まる

京都大学都市社会工学専攻 藤井聡教授
【緊急提案】日本復興計画 〜「東日本復活5年計画」と「列島強靱化10年計画」〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13945651
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/28(月) 22:40:59.73
震災が起こる前は反対派だったんだが…
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/28(月) 23:30:47.33
今やってる、「関東の農作物から放射線が検出されました」ってニュース
日本の農業つぶしだよな?TPPへの布石。

中国の食料がいいか、モンサントがいいか、って脅しだろ。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/29(火) 02:04:27.47
77 名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/03/28(月) 12:19:23.60 ID:IJkxI06S0
中国で豚が大量死亡 餌を食べた後に痙攣
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301281474/
奉賢区奉城鎮衛季村の養豚場で昨今、
~~~~~~~
飼料を食べた後30分以内に豚100頭あまりが突然死亡する事件が発生した。



中国 「日本に野菜送ったよ!300d」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301281216/

東方早報によると、震災で物資供給が不足している日本に向けて、昨今、上海から 285 トンの
キャベツを緊急輸出した。
加工工場は上海星輝野菜有限公司、所在地の奉賢区検験検疫局は特別扱いで検査を速やかに通した。
                             ~~~~~~~
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/29(火) 08:40:13.94
関税がゼロだろうが物価は上がるときは上がる
それは統制経済だろうが自由市場経済だろうが同じ
下げへの基調時に統制型だとかなりの時間がかかるのに対し自由型だと急激に変化(一時的に上がる時もある)
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/30(水) 13:42:05.49
国内小麦農家への補助金は10万円 / トン。

小麦の国際価格が2万数千円 / トン。
2011.3現在、値上がりしたといわれるが、送料諸経費込でも3万以下で輸入可能。

品質は外国産のほうがはるかに上。

わずか数万戸の小麦農家を保護するために、13000万人の消費者が不利益を受けている。
なかでも数百万人の飲食店や小売りは深刻な不利益を受け、雇用、給与、税収を減らしている。

小麦関税がなければ、うどん屋、ラーメン屋、ピザ屋、パン屋、天ぷらや、弁当屋 …… など外食産業だけで、
数十万人の雇用が増えるだろう。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/30(水) 14:49:09.62
>>584同感
     消費者に負担を掛けるような政府「政権」は最悪だよ。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/30(水) 15:24:25.07
小麦は政府が輸入し、高額のマージンを抜いている。
2万数千円/トンで輸入した小麦の政府売り渡し価格が56000円/トン。
政府(農水省)が絡まなければ、3万以下で輸入できる。

国産小麦は外国産小麦の価格を基準に値が決まる。
政府による外国産小麦のつり上げにより、国産小麦の値段もつり上がっているのだ。

外国産小麦が3万なら、国産小麦は2万程度になるが、
外国産小麦が56000円なら、国産小麦は4万ぐらいになる。

消費者は、補助金と価格つり上げの2重負担に苦しめられているのだ。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/30(水) 16:22:01.57
>>586
生産コスト無視かよ。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/30(水) 17:11:25.68
>>587
国産小麦の生産コストなど考慮する必要なし。

外国産高麦をつかっているうどん屋、ラーメン屋、消費者が
なぜ、国内小麦農家の赤字を負担しなければならない理由がない。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/30(水) 17:57:59.00
>>584
関税撤廃で利益・雇用が増えると言う考えは浅はかだなぁ〜w
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/30(水) 18:50:48.48
>>588
いざという時の保険みたいなものだよ。

東京の買い占め品不足は報道で知ってるだろ。
あれが世界規模で国単位で起こるようなもの。
店に品物がなけりゃ幾ら金を出しても買えないし、店員をぶん殴っても無いものは手に入らない。

じゃあ買い占めをした人が売ってくれるかというと、
高値で転売する目的で買い占めた人なら売ってくれるだろうよ。
状況にもよるけど、10倍とか50倍とか100倍とかの値段でね。

でも、自分で消費する目的で買い占めをした人は絶対に売ってくれないよ。
どんなに金を積んでもね。命が掛かってるから。

国単位でも同じ。
世界的な食料不足以外にも国同士の関係など、色々な事情によって日本が食料不足になる可能性がある。
だから少しでも多く自国で食料を生産しなきゃいけないんだよ。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/30(水) 20:32:38.58
そもそも他国(特にアメリカ)から見て、
今の日本とTPPを結ぶうま味はあるの?
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/30(水) 22:02:05.35
農産物ではアメリカ・オーストラリア・ニュージーランドにとっては旨味が有る
牛肉(規制緩和)・乳製品・米かな
後はアメリカにとっては金融とか保険とか医療とか法律とか政府調達とか知的財産とか労働市場とか…

民主党は早く交渉に入って日本に有利な条件にしたいらしいけど無理だろうなw
外交すらまともにできねぇ〜もんw
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/30(水) 22:18:10.90
>>590
いざという時の保険なら備蓄でも構わないな
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/30(水) 22:28:15.91
日本に居ながら国産の食料は物価高で手が出なくなり
外国産ばかり高値で買わされて食わされるようになる
そしてBSEで日本人の平均寿命が短くなる
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/30(水) 22:31:53.20
平均寿命短くなるなら年金問題解決でTPP万々歳だな
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/30(水) 23:11:24.54
>>594
農家の言ってることは支離滅裂。

輸入制限されてるのに国産ジャガイモが2年連続不作。
このせいで飲食店やお菓子メーカーはばかげた高値で国産ジャガイモを買わされた。

それでも輸入を拒む理由として国内農家が上げているのが「安定供給のため」
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/31(木) 00:14:47.01
健康被害にかかる可能性から言えば国産放射能圧縮牛よりBSEの方が安全だな
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/31(木) 01:55:43.94
せやな
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 10:39:55.10
関税は物価を吊り上げるだけだよ、国民のてきだ。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 13:27:20.94
だが、関税が無くなれば国内の生産系の様々な会社や自営業者が潰れて職を失うぞ。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 15:55:46.91
農家保護のための関税のせいで多くの雇用が失われている。

コメ農家の平均年齢は65歳以上で90%が兼業。
兼業か年金があるから失業は増えない。

牛飼い
関税で保護され、税金を納めず、補助金をたかり、損失は全額納税者に転嫁。
税金をたかる人がいなくなれば、消費者は豊かになり経済は活性化する。

602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 18:10:51.49
> 農家保護のための関税のせいで多くの雇用が失われている。
どう言う理屈で雇用が失われるの?

それと言っとくけど、
兼業が成り立つのは農業で僅かでも利益が上がる場合。
赤字の農業と兼業するなら、農業やめた方がトータル収入が増えるからな。
関税がなくなったら兼業も含めて半数以上の農家は赤字に転落する。
そいつらが皆、農業以外の仕事につくんだぞ。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 01:09:34.29
高関税率で守られている農家(小麦以外)は赤字が多い。
副業農家が多数を占めている。

関税率の低い農家は黒字が多い。
主業農家の比率が高い。


赤字なのに何故続けているの?

Q、各種税制での優遇、土地の値上がり期待、主業(JA土木マンソン経営)があるので生活に困らない

604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 01:51:34.77
主業農家はTPP入ったほうが所得保障も拡充されて万々歳でしょ。
副業農家はJAのダメージで相当辛そうだw
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 01:55:13.03
人口1000万人弱のJA村利権には触らない方が良いで。。。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 02:15:23.46
お前ら論理抜きで都合のいい結論だけ言ってて<、他人に理解してもらえると思ってるのかよwww
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 02:32:15.85
TPP=農業問題
とすり替えられていること自体問題。
つか、農業なんていらんのは自明。農業農業とか抜かしている馬鹿が大杉。
ほんとーに馬鹿だなお前ら
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 03:10:13.15
農業いらんとか、東電並のバカだな。
その事態になってみなけりゃ判らん奴って何処にでも居るんだな。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 08:41:03.37
日本国内産品が日本国内で外国産品より価格が高いって言うのが可笑しいのだ。
それの価格差を調整する為に巨額な税金「調整金」を使っているのが現状だよ。
 その調整金をなくす為にはTPPに加盟しないと解決しないのだ。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 12:54:53.65
輸出企業を追い出せばすべて解決するだろ。

日本は内需だけでやっていける国だからね。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 13:56:26.19
>>582をもっかい読め。

だけど、中国だけじゃないぞ。
アメリカも同じだ。
埋めた核物質の容器が劣化破損して水脈に到達。
更にその水脈が地上付近まで来ていて、そこはじゃがいもの産地。
この産地のじゃがいもから放射能が検出されているが、この産地のじゃがいもは輸出用だ。

輸入食料が安全だと思っている奴は自分だけ輸入品食ってろ。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 14:52:42.82
>>608
だーかーらー
TPP=農業
とすり替えられているお前の頭が弱いってことだよ
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 15:35:58.83
>>609

> 日本国内産品が日本国内で外国産品より価格が高いって言うのが可笑しいのだ。

君は多くの国で国内で生産・加工されたものが国内での流通価格より国外での流通価格が安い物がある事を問題にしないのかね
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 18:40:40.83
>>612
TPP=農業 ではないことぐらいは解っている。
様々な業種に影響が出る。

その中でも食料の確保が一番重要。
■食料だけは如何なる事態になろうとも絶対に途切れてはいけない。■
だから一番重要な項目なので 一番注目している。

だが君にとっては それが頭が弱い人間に見えるんだなw
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 19:30:08.55
大体、この状況では農業の外需はアウトだし
工業製品の安定供給もままならないだろ
震災前とは前提が違い過ぎる
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/04(月) 09:49:13.25
>>610 自給率40%以下なのに、日本の内需でやれるかなァ。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/04(月) 10:03:59.48
輸入企業を追い出せとは書かれてないのに
恥ずかしい突っ込みをするなよ。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 00:31:26.87
>>612
余計おかしいじゃんよ
食糧が重要なら関税かけんでより輸入しやすくなるから。
しかも米国でなくオーストラリアというビーフ大国があるやないか。

農業を守るという話になっていること自体がおかしい。農業は守られるべきではない。
農業を一番に見ていると足元すくわれるってこと。
おそらく食料自給率につながってくるのかと思われるが
その根拠計算もめちゃくちゃだってのに本当に困った国と国民だよ。

洗脳されてんだな。もう少し勉強せーや。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 00:32:27.54
ああ、
>>614ね
スマソ
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 05:52:34.55
>>618
何らかの事情で食料輸入が滞ると言う事態は想定しないのか?
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 09:06:53.39
>つか、農業なんていらんのは自明。農業農業とか抜かしている馬鹿が大杉。

お前は、ウランだのプルトニウムだのを食って生きていけって感じだな。w
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 12:40:22.54
>>621
    おいらは恐竜じゃないんだよ、お飯が食いたいよ。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 12:55:40.08

昭和39年の林業自由化により安い外国の材木が大量に入ってきて、

日本の木が売れなくなり、山村の働く場所がなくなり、山村の少子高齢化が進みました。

また、最近TPP農業自由化の動きもあり、海外から安い米が輸入され、農村で作った米が売れなくなり、

農村の働く場所がなくなる可能性があります。


624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 14:38:16.53
介護って働く人が少ないんだってね。

でも介護の仕事って大事だから、やってほしんだって。

農村で働く場所がなくなったら介護だとかそういう足りない仕事やるようにしたらいいよね
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 15:21:09.62
>>624
そう思うならお前が介護の仕事に移ればいい。
お前の後釜は介護なんて気にも掛けない誰かがやってくれるよ。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 10:20:35.65
>>623 日本の農山林業界は努力が足りない、外国に負けない様に頑張れ。
      同じ人間だよ やる事も同じだ、何故負ける、政治が悪いのか?
 
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/04/06(水) 10:42:54.24
地デジ対策での放送局
BーCAS等は保護主義で閉鎖的、排他主義で独禁法違反?である。
それと正反対のTPPにはやむなしの世論作りに抵抗感がある。
今回の地震や原発事故で追い討ちだな。
農業・林業・漁業は海外へ拠点を移すしかない。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 14:48:16.71
>>626
物価の違いだと思う。
日本は他国に比べて物価が高いから競争力が弱いんだよ。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 19:17:53.83
守られているのは農業ではなくて、農業利権。
農家による搾取から、消費者と納税者を保護する必要がある。

だから、いくら補助金を渡しても、品質が向上したり、生産コストが下がったりしない。
高齢農家に補助金を渡しても、投資しない。全くの死に銭。

わずか数万戸の小麦農家の保護コストは年2000億円以上。(補助金、関税、価格つり上げ)
国内小麦農家が生産しているのは80万トンで約200億円分。

市場価格25000円 × 生産量80万トン = 200億円

品質が外国産より劣るから、実際には国産小麦80万トンの価値は200億より低い。

毎年2000億円つぎ込んでるのに、まったく競争力が向上していない。

630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 19:58:27.21
>>629
農家を批判するなら実際に農家が受け取っている金額で試算しろよ。
国が農業政策で出資している金額と農家が受け取っている金額はイコールではない。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 20:27:32.92
小麦農家への補助金は約1000億円。
1トンにつき10万円以上。

国内小麦農家は2万円の価値しかない小麦を作って、補助金10万円を受給している。
どう考えてもこれはおかしい。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 20:30:57.74
アメリカって補助金無いのか…初めて知った。。。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 21:13:14.15
戸別所得補償、北海道で開始 コメ農家へ350万支給
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010110801000172.html

北海道のコメ農家が受給した戸別所得補償は一戸平均350万円。(74億/2116戸=350万)
これは戸別所得補償の固定部分で、このほかに戸別所得補償の変動部分も350万円支給された。(合計700万)

北海道民の平均所得は200万円台なのに。
不公平で異常なばらまきとしか言いようがない。

コメ余りと猛暑による品質低下。
これで価格が下落しても、戸別生活保護でぼろもうけかよ。
品質低下による価格下落まで補償されるのはおかしい。

5000億あれば、国民全員に一年分の米を無料で配れる。
国内のコメ農家の優遇策のために毎年2兆円使われている。

634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 21:14:07.85
俺も日本の農業関連の財団法人などの箱物が ただ働きしていることを初めて知ったよ。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 02:31:05.10
>>628
その通り
稼げない産業を次々に潰したことによって日本は豊かになった
繊維、炭鉱…
アメリカも同じ
アイポット、アイフォンを日中韓低賃金で作らせアメリカは豊かになった
糞高い人件費のアメリカで作らせたら誰も買わない
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 07:53:57.79
アメリカってiPodやiPhoneで豊かになったんだ…初めて知ったw
となりの韓国はIMF管理下に置かれ産業の寡占化を強制され
法人税減税・金利優遇・低賃金・通過安で企業は儲かり経営者と株主は巨額の利益得ている
でも国民は豊かになってるのかなぁ〜
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 15:05:53.67
韓国の国民は豊かになってるよ。
IMFの言うとおりやってきて正解だったな
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 15:06:51.49
>>633
これ民主党が自民党に勝つためだけにやった悪事の一つだよ。
民主党って本当に悪い政権だったよね
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 15:37:04.27
>>637
へぇ〜そうなんだ…それじゃ〜何で大統領は批判するんだろうね〜

笑うサムスン泣く国民、韓国経済に落とし穴
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4146

楽しそうな国ですね^^
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 17:39:37.44
TPPに加入すれば、美しい田園風景は軒並み見るも無惨な荒れ地になってしまう
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 18:13:27.43
>>640
田園に住んでるの?
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 13:29:36.22
>>640 美しい田園公園にして外国から観光客を集めれば良いのだ。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 22:41:27.71
今の日本に貿易で稼ぐ余力が有るのか
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 22:50:04.02
TPPによって労働力の自由化が起こる。(明記されている)



つまり、日本人共から仕事をより奪えるというわけ。



645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 23:23:26.05
農家にたかられてるせいでどれだけ多くの人が職を失い給料を減らされてるか考えてみたらいいよ。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/09(土) 02:10:19.14
TPPじゃ関税撤廃の範囲が大きすぎるけど、
農業に限って言えば、完全撤廃でいいわ

こと東日本に限っては農作物を守る意味はもうないし、
まじで、利権だけが守られることになってしまう
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/09(土) 02:43:12.04
放射能で汚染された農作物を高値で買わせる利権を撤廃するために、TPPが必要。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/09(土) 20:49:59.63
【原発問題】 原乳の放射性物質、他の市町村産と混ぜた後に測定 基準値下回る…福島[04/09]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302348551/

混ぜて売っちまえ! って何?
これが百姓根性、こんな連中に微塵も哀れみを感じないね
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/09(土) 23:02:37.88
それは政府というか計測側が意図して基準値下げようと行ってる行為な気がするけどな・・・
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 08:58:20.52
助成金、補助金等のタカリ構造を壊さ無いと日本経済は崩壊だなァ。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 10:58:29.50
宮崎哲弥&中野剛志 - 復興のために国力論 (1/4)
http://www.youtube.com/watch?v=JW5H0wMau70
宮崎哲弥&中野剛志 - 復興のために国力論 (2/4)
http://www.youtube.com/watch?v=MheczwuiuA0
宮崎哲弥&中野剛志 - 復興のために国力論 (3/4)
http://www.youtube.com/watch?v=xVzg6937y1A
宮崎哲弥&中野剛志 - 復興のために国力論 (4/4)
http://www.youtube.com/watch?v=XxaAHbd9678
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 21:28:02.64
中野ってやつ、アメリカはドル安に誘導するから、TPPはダメとかアホなこといってたが、まだいってんの?
最近ずっとドル高じゃねえかよw
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 22:53:25.68
このレベルで$高なのか?w
感覚狂ってるなw
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 23:06:45.81
円高+関税撤廃で輸入品は更に安くなり国民生活は豊かに
なるはずだが根っから貧乏性の日本人にはかえって苦痛だったりして
もっと金を使って人生を謳歌すればみんな幸せになれんのに馬鹿な民族だよ
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 23:33:01.17
輸入品が入って来なくなる可能性を考えていない時点でバカの中の最下位だよ。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 23:54:18.23
>>655
国産品が放射能に包まれて何も食べられなくなる可能性の方が高いのに気がつかない時点でバカの中の最下位だよ
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 01:04:17.43
>>656
それほど放射能汚染が酷くなっても日本にいるのかよ。
頭大丈夫かよww
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 01:15:26.51
>>657
残念でしたー、海外在住です
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 01:22:05.00
事後に揚げ足取るだけで予測できない無能がよく言うよ。
女性週刊誌レベルだな。
660180.194.28.50:2011/04/11(月) 01:41:26.90
fusianasan
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 02:02:12.44
>>657
それほど放射能汚染はひどいだろ
で、そんな国産品しか食べられない現状では
それこそ海外に脱出するしかないわけだけど、
誰がどうやってそれを先導するんだ?

結局日本から出られない以上、海外産に頼るしかない
それにはTPPに参加して関税撤廃したほうがいい

まぁ、だったらFTAでもいいんだけどな
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 06:41:11.80
>>661
だからその海外から食料を輸入できなくなったら汚染された物を食ってでも生き延びなきゃならんのだよ。
だが食料生産を止めてしまって輸入できなくなったら速飢え死にだ。

それと言っとくけど、今では日本には外界と遮断して農作物を作る技術も在るんだぜ。
コストは高く付くけどな。

国内の農業は潰れてもいいと言ってる奴は、リスク管理の概念が無いお子様だよ。
その意味では東電と同レベル。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 09:54:33.58
>>662
海外から輸入が出来なくなることを想定する余裕があるのかよ、この国に。
そりゃ参加せずにすむならそれが一番だろうが。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 09:55:00.97
日本の食料自給率が低いのは有名だけど、
その中でも主食となる米とか小麦等の穀物自給率に限ると更に低くなる
当然有事(災害、戦争、恐慌、不作など)の際に必要性が高くなるのは主食になる穀物だよな
なんか日本は人口5千万人以上の先進国の中では、穀物自給率が唯一30%を下回っているらしいね
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_33.html#Kokumotsu

あと、三橋貴明は米軍のトモダチ作戦や放射線汚染にかこつけて、
TPP推進しようとする勢力がこれからどんどん出てくるって牽制してて

中野剛志は、ショック・ドクトリン↓
>「戦争」「自然災害」「大惨事」などが発生し、国民がショックに陥っている状況で、
>「だからこそ、抜本的改革が必要です」などのレトリックを使用し、
>国民の幸福や福祉にとって逆効果になる政策(主に新自由主義的な改革)が強行されることが、歴史的に多々ありました。

ってなこと言っててどっちも納得だった、過度な放射能汚染食品や原発に対する反応ははショック・ドクトリン以外の何物でもない
で、それを印象操作に使おうとする、ろくでもねえ輩がこんな所にもいると
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 11:00:37.32
TPPに不参加なら、土壌や気候に左右されない工場で作るような野菜を国策にするしかないだろ

どのみち今のままの制度、農法でいいわけない

それとも汚染された土壌の南東北、北関東で農業続ける気か?
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 11:17:02.69
海外って広いんだけど、そのどこからも輸入できなくなる状況って具体的に言ってみな
ま、無理だろうけど
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 12:04:40.74
まず途方もなく広いらしい世界の中で、輸出できるほどの食料(特に穀物)を生産してる国がどれほどあり
また、それらの国がどれほどの生産力があるのか具体的に言ってみな
ま、無理だろうけど
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 12:05:56.62
なんかブラジルはコーヒー豆の生産量が多いとかトンチンカンなことは言い出しそうだな
コーヒー豆で生きていけたら誰も苦労しねえぞ
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 12:41:37.25
TPPが日本にもたらすもの=三橋貴明と中野剛志の飯の種
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 12:49:43.03
>>667
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/e0cb0968c8492cad4abf0e6f5167a532

この本を読んで反論してみな
どれだけ世界が潜在的な食料生産に余裕があるのか理解できるよ
ま、お前みたいなバカは2ちゃんだけで本すら読まないだろうが
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 13:16:53.34
食料の中の穀物生産高が自給率100%を上回っている国と、その余剰生産高がどれくらいなのか具体的な数字で示してくれ

自分から「具体的に言ってみな」って言ってんだから、てめーこそ「この本を読んで反論してみな」じゃなくてまずは具体的に数字出して答えろ

ま、無理だろうけど


>>669
出てきた名前書いてるだけかよw 他にも有名なのはいるぞw
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 14:00:03.33
>>670の本
「食糧危機」をあおってはいけない (Bunshun Paperbacks) [単行本]  川島 博之 (著)

上記のアマゾンレビュー
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4163712402/ref=cm_cr_dp_all_helpful?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending
評価が高い有用性のあるレビュー → 19 人中、12人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
評価が高くない有用性のあるレビュー  → 78 人中、68人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。


ちなみに、現時点での食料自体の総量が多いことと安定した食糧供給はイコールじゃないからな
たとえ食料が余っていても、気候変動や世界情勢の不安がある時には未来のために備蓄したり輸出しないことなんて余裕でありうる
つーか世界的に水資源が枯渇してきて日本の水源地も中国に買われてるってのに、食料価格が今後高騰するって話は聞いたことないのか?
「この本を読んで反論してみな」で済むんだったら、こっちも食糧危機について書いてある本を紹介して捨てゼリフ吐けばいいだけじゃねえか
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 15:45:13.24
宮崎哲弥&中野剛志 - 復興のために国力論 (1/4)
http://www.youtube.com/watch?v=JW5H0wMau70
宮崎哲弥&中野剛志 - 復興のために国力論 (2/4)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1298601275/l50

http://www.youtube.com/watch?v=MheczwuiuA0
宮崎哲弥&中野剛志 - 復興のために国力論 (3/4)
http://www.youtube.com/watch?v=xVzg6937y1A
宮崎哲弥&中野剛志 - 復興のために国力論 (4/4)
http://www.youtube.com/watch?v=XxaAHbd9678

1/3【討論!】どうする!?震災復興と日本の行方[桜H23/4/9]
http://www.youtube.com/watch?v=1GqMf0BMqqM&feature=channel_video_title
2/3【討論!】どうする!?震災復興と日本の行方[桜H23/4/9]
http://www.youtube.com/watch?v=mIcFD3k7ug4&feature=watch_response_rev
3/3【討論!】どうする!?震災復興と日本の行方[桜H23/4/9]
http://www.youtube.com/watch?v=ePfOGfDwcOc&feature=watch_response_rev

ショック・ドクトリン by 三橋貴明
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10857200536.html

ショックドクトリン とは by ナオミ・クライン
http://www.youtube.com/watch?v=GWu-nEEMPnU&feature=watch_response
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 15:48:38.87
>>670
> どれだけ世界が潜在的な食料生産に余裕があるのか理解できるよ

あのよぅ。
潜在的にいくら余裕があっても、それって未来に確実に世界人口に比例して増産ができるの?
未来は保証されていないんだぜ。

日本でさえ この状況だ。
放射能は余分だが、原発の事故が無くても、津波の塩害で何年も使えない田畑がすごい面積だ。

何年も前から食料の増産は世界中で やっているが世界人口の増加に追いついてない。
どんどん差が開いていってる。

いくら潜在的に余裕があっても、それが物理的・経済的に実現できるかは別だぞ。

それと、
東京で買い占めが発生したとき、品物は普段の数倍の量が供給されてたんだぜ。
それでも商店からは品物が消えて、遠くの親戚や知人に「送ってくれ〜」て人がわんさか居た。
普段の5倍の量を仕入れてた店でさえ棚から商品が消えた。
おれんちも親戚に米を用立てた。

東京の場合、【東京以外】の地域が在るから、普段の5倍の量を供給することもできたし、それで足らない分は遠くの知人などが送ることもできた。
でも地球には【地球以外】が無いんだぜ。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 15:54:06.20
>>636
これのこと?

2000年以降の最低賃金の引き上げ率は平均11.3%で昨今の物価上昇などを考慮すると、労働界から反発が予想される。
ここ8年間の最低賃金の年平均上昇率は11.7%で、全体の産業の年平均賃金上昇率(6.9%)の2倍近くに上る。企業側はここ数年の引き上げ幅が大きすぎることに加え、最低賃金の算定方法に不満を抱いている。
賃上げ率は2001年は16.6%、2002年は12.6%、2003年は9.2%、2004年は10.3%、2005年は13.1%、2006年は 9.2%、2007年は12.3%、2008年は8.3%で推移してきた。中小企業の中には支払能力の限界にまで達しているところもあるという。
また、最低賃金は基本給と職責手当、職務手当のみが認められるため、たとえ月平均118万5000ウォン(基本給70万ウォン、職責手当2万 5000ウォン、
職務手当2万5000ウォン、固定ボーナス20万ウォン、福利手当5万ウォン、家族手当10万ウォン、成果手当3万5000ウォン、
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 15:55:07.01
韓国、2009年の最低賃金6.1%増、2000年の2.5倍で企業負担増す
 韓国の労働部傘下の最低賃金委員会は27日に、2009年1月から適用される2009年度の最低賃金を時給ベースで今年度比6.1%増の4000ウォンに決定した。
月給ベース(226時間基準)では90万4000ウォンとなる。時給ベースでは2000年の1600ウォンから2.5倍に上昇する。
2000年以降急上昇した最低賃金は企業の大きな負担となっている。
http://news.nna.jp.edgesuite.net/asia/K/20080630krw001B001.gif
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 15:56:17.77
>>636
労働分野の例を見てみましょう。
韓国の労働者の1時間あたりの労働生産性は10.4ドルで、OECD加盟国平均の27ドルの3分の1の水準にとどまっていますが、2000年から2006年上半期までの製造業の賃金上昇率はアメリカの3.6倍に達しています。
生産性は劣っているにもかかわらず賃金が大きく上昇しているのは、労働の効率性が低いことを意味します。
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_issue_detail.htm?No=8800&id=issue
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 18:08:43.05
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 19:07:30.52
>>678
賃金が高過ぎるんじゃないのw?
雇用にせよ最低賃金上げれば生産性に見合わない労働者を企業は雇わないしね
労働生産性に見合ってないから凄い負担になってるみたいだしw
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 20:37:09.42
>>679
賃金高過ぎるんだったら民間消費伸びても良いよね♪
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2007/2007honbun/image/i1137000.png
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 20:52:59.22
>>680
民間投資は?
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 20:59:41.47
>>680
大本のサイトに

(足下で減速傾向が見えてきたNIEs経済)
 2006年のNIEs諸国・地域の景気は引き続き拡大しているものの、2006年後半以降は純輸出を中心に減速傾向が強まってきている。
 韓国では好調な純輸出と民間消費の拡大によって景気は拡大してきたが、2006年後半以降は、純輸出の鈍化によって景気は減速しつつある

と書いてあんじゃん 何省いてんのw?
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2007/2007honbun/
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 21:11:31.22
>>682
別に省いてるつもり無いけど…
賃金高過ぎるから大統領は批判してんの?
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 21:21:20.85
>>683
分母が減る中でどうやって雇用や賃金を増やすんですかあ?
2009年なんかリーマンショックが波及してた時期だろ その年に最低賃金上げるとか何考えてんの?

しかも景気良かった時期(2000年以降)にも労働生産性以上に賃金増やしてて雇用が減らない理由がない
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 21:41:10.32
>>684
だからさ…大統領は何で大企業を批判してんの?
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 21:48:12.88
>>685
2010年に利益拡大したのに雇用を増やさないという理由で批判したんだろ?
いつから雇用が企業義務になったの?
労働者は雇用されるだけの労働生産性を満たしてるの?
最低賃金を労働生産性以上に上げるのは正しいことなの?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 21:55:18.76
後、中小企業苛め(笑)だっけw?
2009年に26.3%の最低賃金引き上げを労働界は求めてて中小は最低賃金引き上げに反対したんだよね
こんな暴挙許してたら中小ほど企業収益落ちるのも当たり前なんだけど。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 21:57:43.71
そもそも“企業”は何の為に存在してるか考えた方が良い
別に利益を追求するなとは言わないが、利益第一主義はユーザーからも見放される
だから海外ばかりに目を向ける
そもそもサムスンはグローバル企業だから仕方無いけどな…。悪い意味でお手本にした方が良いね〜
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 22:10:13.21
殆どの企業は営利企業で利益追求の為に存在してるね
ユーザーから嫌われるかどうかはユーザー判断でしょ
労働者から嫌われることで会社が存続出来なくなったらサムソンの自己責任

それは市場原理で決まること。
不要な企業は淘汰されるだけ。

サムソンは自己責任でやってるんだから誰にも文句つけられる理由なし
下請けが嫌なら離れれば良い サムソンが嫌いなら買わなきゃ良い 就職しなきゃ良い

それだけの話

最低賃金引き上げて市場を歪めるとか論外だわw
一企業の経営判断を道義的責任で雇用云々ケチつけることほど愚かな話はないわw
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 22:16:35.16
韓国はアジア通貨危機後にIMFから「こうやれ〜!」って言われたんだろ…

ここ見てると日本の破綻有るかもしれんな…精神的な破綻だが
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 22:19:01.32
だから何?2000年以降急上昇した韓国の最低賃金で雇用抑制や企業倒産はあったかもね
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 22:21:54.32
インフレで賃金上がるのは当たり前だろ。。。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 22:22:02.84
リーマンショックの時期に26.3%の最低賃金引き上げを求める労働界(笑)
確実に癌だわこいつらは。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 22:25:35.21
>>692
インフレだろうがデフレだろうが労働生産性以上の賃上げ求めれば実質賃金は上る
それが起こったのが日本の第一次オイルショック→失業増

しかも2000年代の韓国は毎年かつ物価上昇率なんだけど何か?
2009年に至っては11%程度のCPI上昇率に対し26%の最低賃金上げ要求w
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 22:26:21.03
↑毎年かつ物価上昇率以上
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 22:32:15.55
おちつけw
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 22:33:52.76
企業が悪いとか全く笑わしてくれるぜ
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 22:50:36.69
ですよね〜
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 00:07:30.14
>>690
韓国は歴史的に労働組合が強い国。
IMFの要求の一つが財閥企業の解体。
財閥企業の労働組合も例に漏れず強かったからIMF云々は無関係
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 00:41:46.76
>>672
やっぱ百姓はその程度か、笑うーwwwwwwwwww
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 00:46:38.51
早く自給厨は世界から食料だけが輸入ができなくなる具体的な展開を説明してみろよー
ま、既得権を守りたいが為に詭弁を使う百姓には無理だろうけどなwwww
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 02:05:32.59
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 02:34:17.29
>>700
>>701
で、食料の中の穀物生産高が自給率100%を上回っている国がどれほどあるのかと、
その国の余剰生産高がどれくらいなのかを具体的な数字で示してくれ

まぁ、どうせ無理だろうし、食料は戦略物資で自国で余った分しか輸出されないとか
だからこそ食料自給率や穀物自給率がいかに重要であるかが理解できないバカはお前だけだろうからもういいや
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 02:42:56.02
>>670
>>672
評価が高い有用性のあるレビュー → 19 人中、12人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
評価が高くない有用性のあるレビュー  → 78 人中、68人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。


◆上記のように圧倒的に得票数の多い評価が高くない有用性のあるレビューを以下に引用

これまで探してもなかなか見つからなかったデータも盛り込まれていたので、参考になりました。
が、明らかな事実誤認にもかかわらず、「歴史を調べると」と、さも大量の資料に当たったかのように書いてある一節があり、果たして他のデータも十分に信じられるのか、不安に思いました。

事実誤認というのは、「不利な農地が要らなくなった」のまるまる一節です。
「日本で段々畑が広がっていったのは主に江戸時代の初期だと考えられています。」
これ、史実と全く逆です。
平野部での栽培は江戸時代からで、それ以前は平野部は農地としては見向きもされず、専ら耕されていたのは棚田(段々畑)ばかりだったのです。
なぜなら、平野部は耕作不適地だったからです。
〜中略〜
調べてもいないことをさも「しっかり調べてみました」というように書いているところがとても気になります。
他の箇所でも同様のことはないのでしょうか。
この本に書かれているデータを鵜呑みにせず、自分の目で再検証することが必要だと感じました。

(追記)
その後、水産の専門家による次のような書評を見つけました。
http://katukawa.com/?p=1422
水産に関するデータについて、著者はかなり恣意的な扱い方をしているようです。
その他のデータも、専門家から見ないと分からないデータの恣意的扱いがあるかもしれません。
もしかしたら著者は、「先に主張ありき」で、その主張を裏付けるように見えるよう、データを恣意的に扱っている可能性があります。
精確なデータと解釈が伴わなければ、著者が専門としておられるシステム工学は「都合のよい主張をするための小道具」になってしまいます。
この本のデータを鵜呑みにせず、元のデータを一つ一つ確認していく作業が必要なようです。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 06:40:53.81
>>702
まったく反論になってないんだけど
世界中が買占めに走る可能性って何?
隕石が地球に落下するの?
それとも宇宙人が攻めてくるの?wwww
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 06:56:35.87
>>704
あのさー悪いところばかり粗捜ししないで読んでみな、いい本なんだから
ま、最初から既得権維持が目的の百姓が読むわきゃないかwww
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 07:38:08.25
>>705
お前の頭では 今理解することは無理だ。
その時が来るのを待て。

東電の連中も その時が来てから漸く慌ててる。
お前にも解るときが来るさ。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 10:47:33.88
どっちにしても東日本は農地としては最悪の状態になったけど、
どうやって自給率あげるわけ?
少なくても既存の農業では安全性は確保できず、
コストは上がるばかりなんだが?
輸入に頼らないなら気候や土壌の影響を受けない農業を始めるしかないだろ
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 12:13:33.00
単純に減反政策止めれば良いんじゃね?
確実に金額ベース・カロリーベース共に上がるだろ
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 13:06:57.26
>>707
だからー具体的な想定を描けないんだろ?
世界中の人たちが買いだめに走って輸入食材が入ってこないって状況をさー
簡単に突っ込まれるから怖くて言えないんだろー、百姓
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 13:07:20.60
輸入するのと輸入に頼りきるだけってのは違うし、
最初から出来ないと思ってたら、出来るものも出来なくなるってのは事実としてあるだろうな
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 13:08:20.99
 
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 13:15:26.04
超長期デフレの日本は供給過剰で、安い労働力・サービス・農作物等が入ってきて供給過剰を更に加速させたら
デフレがいっそう深刻になって日本国民の多くが不幸になるだけ

とにかく日本のメリットは無いに等しく、アメリカのメリットが大きすぎる不平等条約の典型
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 14:25:43.86
>>710
世界規模の食料不足を無視する理由を書け。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 14:49:23.04
環太平洋沿岸で農業大国といえばアメリカ、オーストラリア、ニュージーランド
日本より小さいニュージーランドが農業大国なんだね
日本は昔、田んぼや畑つぶして工場を建てるべきだってお偉いさんが言ってたみたいに
工業でなりたってきた国なのにいまさら農業の心配をしてるの?

それに日本の農作物は海外で質のいい物だと評価されてるのに輸出は考えないのかな?
規模が小さいから無理というならニュージーランド
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 15:05:27.33
>>709
その減反政策って、実は論理的にそれしかないアイデアなんだよ。

もしもの場合に備えて生産できる農地を確保しておき、日頃は安い輸入品を食う。
常に自給率 100%以上をキープする必要はないんだ。
輸入がストップしたときや ヤバそうなときに直に生産に入れる。
これが重要なんだ。

だが、直に生産に入るには何時でも直に作付けができる農地が必要。
それが休耕田。

運動場や公園や宅地を耕して肥料をやれば野菜などの農作物はそれなりにできる。
でもそれらの土地を削って耕して水を引いて肥料をやっても、残念ながら稲は殆まともに成長しない。
かなり深くまで大がかりな土壌改良をすれば、それなりに育つだろうが、緊急時にそんなんじゃダメ。
だから水田だけは休耕田と言う、何時でも作付けができる状態を維持した物が必要なんだ。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 15:08:48.68
>>715
全てのお偉いさんが全員口を揃えて言っていたみたいに言われても説得力無いな。
それだと昔から農業が保護されてきた理由の説明がつかないよ。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 15:23:40.76
あくまで一部のお偉いさんの話です。

ふと気になったので少し主な高関税品見てみました(とある地方新聞
コンニャクイモ、米、小麦、牛肉、バター、砂糖など
米って関税のおかげで強制的に国として大量に買い取ってそれを放置してて少し前に問題になりましたね
関税がなくなったら強制的に買わされることがなくなりそう?
日本人は日本の米しか食べないだろうし(米不足で海外から輸入してもほとんど食べなかった)
牛肉はほとんど海外のものばかりだし
コンニャクイモやバター、砂糖は・・・ごめんなさい

あと影響のある農作物ってなにがあるんだろう?生鮮野菜なんて海外のものなんか食べれないしね・・・
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 15:24:34.42
>>713
中銀の政策が全てでしょ。
輸入デフレ論の野口ゆきおや三橋、中野はキティとして認識されてるよ
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 15:25:39.56
減反政策をやめて大量に米を作っておいしい質の高い米を海外に輸出だーってのは
夢のはなしなのでしょうかね・・・
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 15:36:11.30
はいはい日本産高級プルトニウム米ですよ
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 15:48:47.65
>>719
周りに石原支持者はいないのに、なんで当選したんだろうとか抜かしてる奴と同じ
まともな人間に相手にされてないだけなのに、自分や周りにいないってだけで支持者が少ないと思ってるだけ
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 16:01:45.97
>>714
可能性がゼロだから
お前が海外からの輸入ができなくなったら困るって言ってるんだから
お前が証明しなくちゃいけないんだよ、やっぱ百姓の知能は小学生レベルだな
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 16:03:39.14
 
725バカ一筋:2011/04/12(火) 16:41:47.66
これで.円安に.なると.米は.輸出.だ.
6反百姓
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 17:03:50.53
『ショックドクトリン』 ナオミ・クライン新著を語る @/3 中野剛志
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14138583
『ショックドクトリン』 ナオミ・クライン新著を語る A/3 中野剛志
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14138912
『ショックドクトリン』 ナオミ・クライン新著を語る B/3 中野剛志
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14139105

ナオミ・クライン "ショックドクトリン"応用編 @/2 中野剛志
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14139310
ナオミ・クライン "ショックドクトリン"応用編 A/2 中野剛志
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14139432
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 17:48:29.81
>>720
日本の農家の採算が合うほど海外で高く売れるなら輸出も成り立つが、
今となっては放射能の影響を受けていない米でも>>721の指摘通りのイメージだろうから
事実上 最低でも 30〜50年は無理。

チェルノブイリ事故から20年以上経つが、ウクライナ産の食料は避けたいだろ。
だから数十年単位でもうダメだよ。食料品の輸出はね。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 18:02:50.55
>>723
>>674にも書いてあるが、
何年も前から食料の増産は世界中で やっているが世界人口の増加に追いついてない。
しかも中国やインドなどの かつての貧困国が豊かになってきていて、飽食になってきてる。

世界の食料需要は増加しているのに、供給の増加が全然追いついてない。
どんどん差が開いている。

それなのに何故、食料不足になる可能性がゼロだと思うんだ?
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 19:12:30.09
>>728
食料不足はその地域で起こるもので食料がなければ人口も増加しない
それともお前は金にもならないのに食糧不足に陥った地域に無償で食料を分け与えるとでも思ってる?
それに食料が不足すれば高値で売れるしTPP関係なしにお百姓さん万々歳じゃん
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 20:40:10.74
>>722
意味不明だね
実証的にも学問的にも野口、三橋、中野の三バカトリオの主張は否定されてるから。
浜田先生曰く学部生レベル以下の落第点
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 20:54:08.83
>>730
>輸入デフレ論の野口ゆきおや三橋、中野はキティとして認識されてるよ

>実証的にも学問的にも野口、三橋、中野の三バカトリオの主張は否定されてるから。


お前の思いいれなんてどうでもいいよw
さも一般論であるかのような書き方いちいちしなくていいから
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 21:42:18.07
浜田先生って誰なの?
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 23:08:05.50
>>729
もう少し勉強してから出なおしておいで。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 23:50:41.22
>>733
それお前だから
だからあの本は毛嫌いされるんだろうな
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 00:10:44.65
安全保障のための自給率向上といいながら65歳以上の零細農家に任せ
生産に必要な飼料や肥料を海外に頼り、エネルギー問題さえ無視するバカども
お前らの既得権維持のために放射能風味の高い食品買ってらんないんだよ
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 00:12:57.95

一言で言えば、TTPは現代版のハルノート

日本に対する事実上の最後通牒だよ



737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 00:35:53.10
日本日本うぬぼれるなっての
今じゃ放射能汚染を世界中から非難されて補償問題も起きてくるかもしれない
東日本の復興は放射能の影響で遅々として進まず
資金調達は国債の大増刷か大増税以外は不可能
電力不足や自粛ムードは企業の活動や消費に悪影響を与え数々の会社が潰れていくだろう
それ以外でも少子高齢化や社会保障費、年金の負担増で日本の未来はお先真っ暗
こんな日本でも円が強いのは潤沢なドル資産を保有してるからだ
アメリカを敵視するのは構わないがアメリカの没落は日本の没落にも繋がるってこった
ま、百姓には難しい話だったろうがwwwww
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 03:12:41.39
原発の事故の影響で日本の物は食品も工業製品も売れないのに、
この期に及んでTPPに参加してどうすんだよ。

そんなことしたら外国から物を買うだけの国になって貧困国にまっしぐらだぞ。
そんなに外国の物を買って生活したいなら日本から出ていけよ。
もっと安く買えるし、放射能のリスクも下がるぞ。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 08:56:49.23
>>738
日本に住む人間の健康を蔑ろにしてでも金持ち国家でいたいのか?
TPPに参加してすぐにアフリカの国のレベルにまで貧困になるなら別だが、そうなるとは思えない
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 09:22:44.51
>>738
誰が外国に日本産食品を売れって言った?
日本産はもう外国から相手にされないよ
国際基準を無視して何ら科学的根拠もなしに政府が勝手に決めた基準値で出荷した時点で終わりさ
その内意地汚い百姓のこった、産地偽装までやりだすぞ
米なんか恐ろしいね、どうせ汚染地域でも作付け始める気だろ
カドミ米、線路米、追加でプルト米だ

【放射能関連】茨城県産の牛乳、出荷制限を解除「3回の検査でいずれも暫定基準値を下回ったので」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302483417/

日本の農業は、もうあきらめて工業や金融を中心にやっていくしか日本の道はないと思うよ
TPPが問題になって今回の地震があった、日本の進むべき道を神様が導いてくれたんじゃない?
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 09:36:22.39
161 :本当にあった怖い名無し:2011/04/07(木) 11:40:10.49 ID:2hUzC8Wq0
>>150
でも、10年位前に「仙台遷都論」っていうのが出てきて、評論家や政治化が
真顔で主張してた時期があった。余りにも唐突で胡散臭いから実行される事はなかったが
今思えば、その通りにしてたらどうなってたか、考えただけで戦慄を感じる。
・・・そういう唐突に、感覚的に変な物が出てきたときは、まず拒絶した方がいい。
今で言うと、東アジア共同体構想とか、TPP、平成の開国、韓流ブーム、韓国と同盟論とか、
全部怪しいと思う。


164 :本当にあった怖い名無し:2011/04/07(木) 12:01:50.20 ID:Yh4QKqyI0
どっかで見たな、東京を首都にさせたくないのは
風水的に、東京が首都だと日本の発展は止まらないから
東京から首都を移したいというような中国の勢力が日本で活動している、ということを
なんか変に納得いったよね。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 10:45:19.27
TPP参加に持っていこうと工作員が頑張ってんな
ここまでやたら放射線汚染で危機感を煽ってるのは、日本人が予想以上にはショック(パニック状態)に陥ってないことへの焦りからか?
確かに自分から積極的に調べたり考えたりして、いろんなことに気づきだした日本人は増えたからな
まぁ、今一番流行ってるのが放射線汚染や反原発で日本人をヒステリー状態にしてしまおうっていう工作なのは間違いない


『ショックドクトリン』 ナオミ・クライン新著を語る @/3 中野剛志
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14138583
『ショックドクトリン』 ナオミ・クライン新著を語る A/3 中野剛志
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14138912
『ショックドクトリン』 ナオミ・クライン新著を語る B/3 中野剛志
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14139105

ナオミ・クライン "ショックドクトリン"応用編 @/2 中野剛志
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14139310
ナオミ・クライン "ショックドクトリン"応用編 A/2 中野剛志
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14139432
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 10:47:13.77
1973年のピノチェト将軍によるチリのクーデター、天安門事件、ソ連崩壊、米国同時多発テロ事件、
イラク戦争、アジアの津波被害、ハリケーン・カトリーナ。
暴力的な衝撃で世の中を変えたこれらの事件に一すじの糸を通し、従来にない視点から過去35年の歴史を語りなおすのが、
カナダ人ジャーナリストのナオミ・クラインの話題の新著The Shock Doctrine: The Rise of Disaster Capitalism
(『ショック・ドクトリン:惨事活用型資本主義の勃興』)です。
ケインズ主義に反対して徹底した自由市場主義を主張したシカゴ学派の経済学者ミルトン・フリードマンは、
「真の変革は、危機状況によってのみ可能となる」と述べました。
この主張をクラインは「ショック・ドクトリン」と呼び、現代の最も危険な思想とみなします。
近年の悪名高い人権侵害は、とかく反民主主義的な体制によるサディスト的な残虐行為と見られがちですが、
実は民衆を震え上がらせて抵抗力を奪うために綿密に計画されたものであり、
急進的な市場主義改革を強行するために利用されてきたのだ、とクラインは主張します。

投資家の利益を代弁するシカゴ大学経済学部は、「大きな政府」や「福祉国家」をさかんに攻撃し、
国家の役割は警察と契約強制以外はすべて民営化し、市場の決定に委ねよと説きました。
でもそのような政策は有権者の大多数から拒絶され、アメリカ国内で推進することはできませんでした。
民主主義の下では実現できない大胆な自由市場改革を断行したのが、ピノチェト独裁下のチリでした。
無実の一般市民の処刑や拷問を行ったことは悪名高いですが、
それと同時にシカゴ学派による経済改革が推進されたのは、クラインによれば偶然ではありません。
これがショック・ドクトリンの、最初の応用例だったのです。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 10:48:04.18
>>743
ショックの効用を研究したもう一つの機関は、カナダのマッギル大学でした。
同大学の精神医学科はCIAの資金で拷問手法としてマインドコントロールや洗脳の実験を行っていたようです。
囚人に幻覚剤を投与し、近く刺激を奪って長期の孤立状態に置くことにより、精神を幼児まで退行させ、
人の言いなりにさせる手法は、現在グアンタナモやアブグレイブで使われている拷問マニュアルに酷似しています。

戦後イラクで連合軍暫定当局(CPA)のブレマー代表は意図的に無政府状態と恐怖の蔓延を助長する一方で、
急激な民営化を進めましたが、これを個人に対するショック療法のパラレルとしての国民レベルのショック療法とみることもできます。
人類最古の文明におけるゼロからの再出発、既存体制の完全な抹消という発想には、
個人の精神を幼児に戻して言いなりにさせるCIAの拷問手法が重なります。
これはさらに、ハリケーン被害においても踏襲され、長年の放置により劣化したインフラが必然的に災害を招くと、
それを口実に、まるごと民間に売り飛ばせという主張に拍車がかかります。

クラインを驚かせたのは、このようなことを公然と認める経済学者たちの発言が、たくさんの文献に残されていたことでした。
自由市場経済を提唱する高名な経済学者たちが、急進的な市場経済改革を実現させるには、大災害が不可欠であると書いているのです。
民主主義と資本主義が矛盾することなく、手を携えて進んでいくというのは、
現代社会における最大の神話ですが、それを唱導してきたまさにその当人達が、それは嘘だと告白しているのです。
この事実をふまえて、この数十年の歴史を振り返ってみることは、私たちがいま、
どうしてここまできてしまったのかを理解する大きな手がかりとなるでしょう。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 11:17:10.72
ショックを受けて冷静な判断が出来なくなっている人間に冷静になれと言っても難しい

毒をもって毒を制するがごとく、受けたショックと反対のショックを与えればいい
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 11:17:57.06
韓国はFTA加盟後に口蹄疫が大流行、アメリカ牛を食べるしか、方法は無く成って居ます。

医療も米国型市場原理主義の医療の為、釜山の銃砲店の火事では、7日間入院しただけで、一人1000万円以上の請求、
パクヨンハの自殺の原因の一つは、月3000万円以上かかる父親の入院費と言われて居ます。

市場原理主義はこんな物です。

手術料金は日本は米国の1割程度の料金体系です。新型インフルエンザで米国では子供の死亡が山の様に有りましたが、
日本では2日以内にタミフルを飲んで居るので皆無でした。日本はWHOが認める、世界一の医療が出来て居るのです。
中国の医療観光客が増加して居るのも、世界的に見て格段にお安い医療費で、高度の医療が可能だからです。


TPPの主目的は、農業では無く、日本の医療費をごっそり米国が持って行こうとして居ると言う事です。
あほ菅のお陰で、郵貯の450兆円も、殆ど米国の物に成りつつ有り、郵便局のホテルを格安で手に入れ様とした同じ手段で、
公的病院をごっそり持って行こうと言うのが、株式会社を作って、医療に営利目的の守銭奴の役員を入れて、
病院を乗っ取ろうとして居る米国のやり方です。日本の医療費が高齢化の現状でも米国の6分の1程度にすんで居るのは、
株式会社等の営利目的をせず、どんな優秀な医者でも、立派な病院でも関係無く全国一律の社会主義型超低額医療の世界だから出来たのです。

米国では 4分の1は保険も無く、保険の支払額により、受けれる病院も医療の範囲も指定され、救急車も有料の為、
保険会社の許可が無いと、全額自腹の世界です。
最近、CMで良くやって居る医療保険すら入って居ない貧乏な人は、病気に成ったら終わりの世界になるのです。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 11:18:54.01
身勝手なモンサント社(獣医師をされてる方からの警告)
http://okaiken.blog.ocn.ne.jp/060607/cat7180427/index.html
 オーストラリア政府が、モンサント社の遺伝子組み換えトウモロコシ、MON863の輸入を禁止する処置を行った。
MON863は、病害虫に強い品種であるが、すでに欧州委員会からは問題視されている商品である。
 今回、モンサント社による臨床報告が改ざんされているのが判明し、これを受けてオーストラリアが輸入の禁止を行ったのである。
MON863の欧州委員会の臨床試験では、マウスに重大な肝臓障害が生じるとこが証明されている。
モンサント社の、臨床試験の改ざんは今に始まったわけではない。当ブログでも指摘した。
http://okaiken.blog.ocn.ne.jp/060607/cat7180427/index.html
 モンサント社は乳牛の泌乳量を上げるための薬として、牛成長ホルモン(商品名:ポジラック)を販売している。
アメリカはこの試験管内で製造されるホルモンの使用に、何の規制も加えていない。EU諸国や日本では認められていない。
一般の人に分かりやすく説明すると、乳牛のドーピングである。
 最近になってこの、成長ホルモン投与による牛乳の売れ行きが芳しくないのである。そこで、モンサント社はこの成長ホルモンの
製造販売権を売却することにした。誠に身勝手な、多国籍企業である。
 ところで、環境団体が日本政府に対して、国内で流通している遺伝子組換えトウモロコシの流通実態の公表を申し入れたが応じていない。
実態が分からないまま輸入されているのではないかと思われる。
 多分家畜に給与されているトウモロコシのほとんどが、MON835ではないかと推察される。
生産性の高さと、抗病性が高いことは農家にとっては福音であるが、自然界になかった生物を生みだすことの危険性は、いまだ解明されていない。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 11:24:09.03
TPPは恐ろしい罠だ。目的は参加国をアメリカの完全属国にすること。日本が主な
的だが、まずは食料という戦略物資の生産能力を潰される。尖峰はモンサントだ。
モンサントは北米で遺伝子組み換えをした様々な作物の種を、モンサントの製造した
種を使わない農家の近くで撒き散らし、作物ができた頃を見計らってそういった農家が
モンサントのパテントを犯していると主張して「その証拠」を農家の畑から引っ張り出し、
訴訟して、モンサントの種を契約して使い始めない小規模農家を潰し、農作物の100%
遺伝子組み換え化を狙っている。たちの悪い事に、モンサントの種を使うと、以前以上に
モンサントが作る農薬を使わなければならない羽目になる様にしてある。既に、
インドネシアを始め、外国でも似た様な方法で諸外国の食料生産能力を奪い始めている。
ヨーロッパではモンサントのやり方に反発が非常に強く、苦しい商売をしているが、
警戒態勢の甘い日本ではすぐに成功するだろう。サービスを自由化するというのは、
アメリカの弁護士団が、彼らの作る国際商法という奴らに都合よく書かれたルールを
盾に、日本の安全保障の根幹である食料供給能力を奪い、科学で様々な健康被害が
出ると証明されて
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 11:24:39.85
>>742
ここまで汚染状態されてまだ我慢しろとでもおっしゃるんですか?
我慢にも限度があります。日本人は奴隷ではありません。独立した民族
です。

我々日本人はこれから誇りをもって日本復興の為一致団結しなければな
りません。
日本人は類稀な民族です。復興阻害に囚われる事なくヒタスラ復興へ励
めば必ず成功します。

美しい日本、東北はこれから桜シーズンですネ。悲しいことも山ほどあ
ります。しかし悲しい事ばかりではありません。希望をもてば良いこと
も必ずあるでしょう。
戦後の日本人も同じ様な厳しい試練を辿りました。見事復興出来ました
ネ。同じ様にこれからも皆さん一丸と成って励んで行こうではありませ
んか。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 11:25:16.58
TPPは恐ろしい罠だ。目的は参加国をアメリカの完全属国にすること。日本が主な
的だが、まずは食料という戦略物資の生産能力を潰される。尖峰はモンサントだ。
モンサントは北米で遺伝子組み換えをした様々な作物の種を、モンサントの製造した
種を使わない農家の近くで撒き散らし、作物ができた頃を見計らってそういった農家が
モンサントのパテントを犯していると主張して「その証拠」を農家の畑から引っ張り出し、
訴訟して、モンサントの種を契約して使い始めない小規模農家を潰し、農作物の100%
遺伝子組み換え化を狙っている。たちの悪い事に、モンサントの種を使うと、以前以上に
モンサントが作る農薬を使わなければならない羽目になる様にしてある。既に、
インドネシアを始め、外国でも似た様な方法で諸外国の食料生産能力を奪い始めている。
ヨーロッパではモンサントのやり方に反発が非常に強く、苦しい商売をしているが、
警戒態勢の甘い日本ではすぐに成功するだろう。サービスを自由化するというのは、
アメリカの弁護士団が、彼らの作る国際商法という奴らに都合よく書かれたルールを
盾に、日本の安全保障の根幹である食料供給能力を奪い、科学で様々な健康被害が
出ると証明されている遺伝子組み換え食品を日本市場に蔓延させる為にも必要な
わけだ。そして、健康状態を悪くしておいて、そこにアメリカの医療ビジネスを
持ち込む。全くよくできた筋書きだ。TPPの推進に尽力しているのは、おそらく
オバマ政権で農務長官をしているトム・ヴィルサックと食物安全監督の責任者、
マイケル・テイラー。二人ともモンサントとつるんだ遺伝子組み換え食物の
推進者だ。アメリカは好きだが、遺伝子組み換えの食い物は拒否する。

英語で検索したら、裏付ける情報がぼろぼろ出てくる。

住友化学がモンサントと長期提携してるぞ。経団連を動かしてるのは住友化学
だろうな。金儲けのために国民を売ろうとしてやがる。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 11:26:00.90
TPP──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1295775972/59

59 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/24(木) 09:55:27.11 ID:R0T2LVaY
・米国で100万人をヤコブ病(人間版狂牛病、アルツハイマー患者として
 隠蔽されている)にした、米国産牛肉を輸入再開。米国では鶏糞経由で
 肉骨粉与え放題(鶏に肉骨粉食わせて、鶏糞を牛に与えている!文章にして
 言うのも信じがたい気分になる極悪非道の業)。牛の血液も与えている。
 精肉工場で出る牛の骨と取り残しの肉を粉にして牛に与えると、ミネラル
 分(カルシウムと鉄分)をそのまま次の牛に与えることができるので育ちが
 何倍も違うようだ。共食い無しではアメリカの畜産業は成り立たない。
 前の牛の骨と血液の部分をそのまま受け継ぐのがアメリカ牛肉、豚肉。


27 :名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 22:22:01 ID:Tmwupr1Q
米国では野生のシカに「改良剤」として肉骨粉のフードを与えたら、
300万頭の野生シカが狂鹿病になってしまった。(全米の野生シカの1割以上)
そんなに異常プリオンは唾液感染しやすいのか。

   (文章にして言うだけでも信じがたい気分になる)

これは狂牛病と違って隠蔽されていない。NYタイムズなど大手マスコミ
でも大々的に報道している。狂牛病では米国の畜産族議員の抵抗や広告費で
マスコミや政界が完全に押さえられているのが良く分かるではないか。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 11:29:07.12
>>749
そうだよな!
関東・東北の復興、及び日本全国の発展のためには日本人が一丸となって、
今すぐにでもTPPへの「不参加」を表明をするべきだよな!
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 11:29:53.48
【緊急情報】

東北や関東の魚は食べるべきではない!!!!!!!!!!

ストロンチウムやプルトニウムが混入している可能性 !!!!!!
http://takedanet.com/2011/04/53_3dac.html

754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 11:32:29.89
さあ、盛り上がってまいりましたw

ピンチやチャンスを生かすも殺すも自分次第
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 11:53:03.19
なんだよw
日本はこれからプリオンを食べるかプルトニウムを食べるかの二択かよw
終わりすぎにも程があるわw
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 12:08:27.79
>>753
【緊急情報】

すべての食品が汚染されているわけではない!!!!!!!!!!

風評被害というのは、正しい情報を伝えないことによって起こる !!!!!!
http://takedanet.com/2011/04/46_e65d.html 原発 緊急情報(46) 「風評被害」を学ぶ


つーかそのリンク先にはこんなことも書いてあるんだがなあ・・・

>お魚を買うときには、「どこでとれたか?」を聞くのが、まず第一。
>もし外国産、北海道、四国沖、九州、日本海の場合は測定値がなくても食べられます.
>その他の産地のばあい、「ヨウ素、セシウム、ストロンチウム、プロトニウムの測定値が表示されているか?」をチェックしてください。
>まだ、測定されていないので、現在のところ、表示されたものはないはずです。

これを省略するとずいぶんショッキングな印象になるんだけど、何か意図があって省略してるのか?
ハッキリ言って冷静な対応をするのが一番というか、それしかまともな対抗手段はないぞ
例えば原発反対派だろうが賛成派だろうが、そういったことでパニック状態に陥るのが「日本人」にとっては最もデメリットが大きい
逆に言うと「日本人」以外の特に日本を狙う勢力には「日本人」がパニック状態
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 12:35:02.31
回遊魚の行動範囲も見極めないといけないだろ
それを餌にしてる魚も当然いるし…

全ての食品で放射能を調べて表示するべきだろうが、まず無理だろうしどうにもならんね

仙人にはなれないし
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 12:55:46.57
TTPが何も農業、食品関連だけの問題じゃない。
農業食品関連は全体の24分の1に過ぎない。
重要な所を報道されないが24項目の内の簡保、共済を奪う所。これがまた汚い。

EPAに担保されない米国が日本威してTTP24項目
叩き付けて日本が奴隷極貧国家になれというなら、、国債を担保にしてる日本は強気に
暫定的に6分の1受け入れ、後は拒否する位の案を叩きつけても良い。

その後の米国の出方を待とうじゃないか。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 15:50:54.75
>>731
お前の思い入れこそどうでも良いよw
学問的に否定されているという事実があるだけw
>>732
浜田宏一。エール大学の経済学部の教授
近代経済学の巨匠、クルーグマンは言うまでもない。

相対価格と一般物価水準の違いが分からない三バカトリオは主婦レベルの池沼

760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 16:00:33.74
228 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2011年04月07日(木) 09:48:32.94 ID:JnBomgkp
ここのところ「風評被害」って言葉が独り歩きをしているな
「検査済みの安全な食品まで売れなくなる」のが風評被害であって
「未検査故危険性も未知数である食品が売れなくなる」のは単に消費者の正しい選択の結果なのだが
「風評被害撲滅」を旗印に危険度未知数の食品まで無理やり買わせようとするマスコミやツイッター等の流れが気になる
確かに本来の意味での「風評被害」は減らさねばなるまいがそのために未検査の食品まで買わせて国民の命を危険に晒すのは本末転倒としか言いようがない

229 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2011年04月07日(木) 09:58:30.40 ID:/GJsvkgu [2/3]
>>228
放射性物質の含有率が0でない可能性がある以上、正確な値と、値の読み方が周知されない限りは、
危険率を高く見積もらざるをえないわなぁ。

231 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2011年04月07日(木) 10:12:09.13 ID:KsqT+0yx
>>228
風評被害もなにも
水、食物、大気中の放射線量の(暫定)基準値が
いきなり、のきなみUPされまくってんのに
「安全です」と言われて、「ハイそうですか」とは信用出来ないんだよね

基準値を甘くして安全ですと言うならば
こっちは疑わしきものを排除するしかないというわけで
それも風説の流布の類ではなく、
実際に今もバラ撒かれてて、尚且つ収束してない
放射性物質の話で
風評被害ってのは、こういう場合の事を言うのではないよなと
毎度その言葉をTV等で見聞きするたびに思うわ・・・
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 17:12:32.34
>>759
別に肩書きなんて誰も聞いてないし、現実の日本は肩書きなんてものは必要としていない

一生、学問的には正しいと吹聴して数字遊びに興じればいい

天動説の例を出すまでもなく、ある時点で学問的に肯定されてるものが後に否定されることなんていくらでもある

しかもたかだか経済学ごときの狭い領域のみで、学問的に正しいとか間違ってるとかなんてどうでもいいよ
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 18:54:56.37
TPP受諾して3年もつならとりあえず良いんじゃねえか
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 19:48:58.39
3年もてばいいとか、いかに新自由主義的なものに毒されてるかが分かるな
日本と違い悠久の歴史もなく、それゆえに短期的な価値観しか持てない民族ってのは哀れだな
日本は皇紀2671年目で、世界で唯一の皇帝(エンペラー)が存在する事すら知らないんだろう

世界最強の天皇陛下
http://www.youtube.com/watch?v=lsOFxj9To-o
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 20:20:27.44
この政策、アメリカで間違いなく竹中が一枚からんでるな
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 20:32:23.64
からんでるわけねえだろw
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 20:54:42.25
枝野はただちに影響は無い事をアピールした
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00031144.jpg
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 21:08:36.40
食品だけならFTAでいいだろ
TPPに固執する理由が分からん

TPP加盟国全てとFTA締結すればいい
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 21:29:58.14

あなたの知らない「天皇家」の謎 皇室の祖先にワニがいた!?
http://www.asyura2.com/10/bd59/msg/256.html
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 21:31:31.10
アメリカ・ニュージーランド・オーストラリア(交渉中)
主要輸出品が農産物のこれらの国と仮にFTA締結したら農業やられる
FTA・TPPどの道ヤバい…
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 21:41:42.70
>>762
預貯金500万有って、仕事辞めて遊んで暮らし始めて、
年間120万円で3年暮らせたら、その先もずうっと暮らしていける。

みたいな発想だな。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 21:42:02.02
>>761
だから実証無視の俺様学が正しいだけ読んだw
772池田信夫:2011/04/13(水) 22:31:47.46
>>771
ほんとにどうでもいいな
いちいち権威付けしないと不安神経症が発症するのはよく分かった
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 22:39:31.64
信夫(笑)
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 23:23:51.41
アメリカ 日本支援の陰でこれからの復興特需狙うと識者語る
http://www.news-postseven.com/archives/20110413_17336.html

米国が狙っているのは、日本が復興するに向けて生じる復興特需です。ジェームズ・アワー元国防総省日本部長が
『復興のためにTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)を批准し、農業改革せよ』と述べたように、震災や原発事故で
打撃を受けた農産物市場に、TPPを契機として食い込んでこようとするのは確実です」

事実、米投資情報週刊誌「バロンズ」は3月20日付で「日本は買い」と題する記事を掲載した。東日本大震災が起きた
3月11日以降、日本株は 12%も下がった。マーケットが過剰反応しているのは明白で、もともと大震災以前でも割安
だった日本の株はさらに安くなっており、絶好の投資機会と書いたのだ。米国はこの震災すら、投資の一環と捉えている。

佐伯氏は、この流れを危険視している。

「そうして復興を米国に委ねてしまえば、今度こそ日本は、グローバル金融資本主義に呑み込まれてしまう。

日本はいまこそ、アメリカ型の市場競争やグローバリズムから方向転換し、新しい経済モデルを考え出さなければ
なりません。社会的なインフラの再構築、中期的な被災地の復興から長期的な国土計画まで、強力な政府が主導
する壮大なプランを、日本は自ら打ち立てなければならないのです。

いわば、関東大震災後に後藤新平が描いた帝都復興計画のようなことが求められているわけですが、戦後とのアナ
ロジー(類比)でいえば、第二次大戦の戦後復興を、GHQ抜きでやり直すということでもあります」

戦後の日本は、GHQによる間接統治のもと、奇跡的な成長を遂げた。しかし、今回もまたそれを繰り返せば、日本は
今度こそ米国の経済的属国に堕してしまうかもしれないというのだ。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 01:56:43.69
農協あせってるー、お前らを食わす余裕はもうないからあきらめなwwww
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 10:33:12.49
>>775
   農協は傲慢?〜〜日本国民は農協から食わして貰らってる訳無いじゃん〜〜
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 10:39:03.73

 TPPを日本が批准「加入」すれば困るのは農協だけだよ、農家は法人化すれば良い事だ。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 11:08:31.94
>>777
すごい論法だ
今更の農業悪玉一元論なんて、いくら知識のない人でもさすがに騙せないだろ
お前は確実にノーペル平和賞が貰えるよ
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 12:56:19.60
農協を株式会社にして農家は社員になればいいんじゃね?w
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 13:19:19.74
TPPが問題になって慌てて自己防衛のために安全保障を盾に詭弁を使い始めたクズ農協
海外が輸出してくれなくなったら困るから農業を守れときたもんだ、厚顔無恥とは正にこのことだ
そんなに日本のことを考えてくれてるのなら
大規模化を嫌い就業人口よりも戸別が多くなって零細農業平均年齢65才以上の末期的状況は無視し改革案さえ提出せず、
加え飼料肥料を海外に依存し、エネルギー問題にも触れない
なぜ今までこれらを放っておいた?
もし、そんな大きな話は国が考えることだと逃げるなら、安全保障などど二度と口にするな
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 13:45:52.51
>>780
農家から見ても農協は腐ってるぞ。
だが農協が腐ってるから日本に農業は いらねえと言うのは間違えだ。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 14:10:59.34
>>781
農家と農協って被ってる部分多いんじゃねーの?
兼業が農協で働いてたりとか
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 14:51:48.67
>>782
農協は公務員とほぼ同じ人事事情だよ。
つまり、殆どの場合、コネがないと入れない。

兼業農家の人が農協で働くのは聞いたことがない。
通常、サラリーマンとの兼業は無理。

漁業との兼業か、
北の地方だと、雪の降る冬に出稼ぎして、夏に農業と言う兼業だな。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 15:17:27.33
農業関係の効率化というか腐ってるらしい部分の改善と、TPPを結びつけるのはおかしいだろ
TPPなんて論外で、農業関係の改善はそれはそれでやればいいんだよ、いちいちTPPに絡めるからおかしくなる
自力で改善出来もしないようなことを、あわよくば誰かに頼ってやってもらおうって考えな時点でそいつらも腐ってる
そんな腐ってるヤツらがまともな改善なんか出来るわけがないし、どうせ新たな利権が出来たりして元に戻るだけ
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 15:32:40.27
俺は農家ではないが、TPP反対の意見を時々カキコしていた。

するとTPP賛成派の奴らが勝手に俺を農家と決めつけてきた。
あげくの果てに、賛成派の奴らは農家と農協の区別すら ついているかどうかの怪しい知識で喚きまくっていた事が判った。

このスレで賛成派のまともな意見を聴く事は不可能だろうな。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 15:56:14.27
>>783
ま、普通に考えりゃ平均年齢が65才以上なんだから公務員やサラリーマンは無理だわな
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 17:38:48.60
>>786
年齢もそうだけど、
普通は公務員やサラリーマンは一年を通して月〜金は出勤だからな。
土日だけで農業は無理だよ。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 17:43:07.89
JA持ってかれるのはまだ序の口だな
その後の方がもっと恐ろしいことになる
覚悟しとけよ
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 17:56:08.65
>>787
コメなら大丈夫じゃないの?
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 18:14:26.45
>>789
田植え以降は大丈夫だろうね。

でも田植えまでの苗への水やりは毎日欠かせないので、
それさえクリアーできればサラリーマンや公務員との兼業は可能。
でもそう言う人は少数派。

水田しかない多くの人は、苗作りからから収穫までの全てを大規模にやってる他人や農業法人に委せてしまっている。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 18:37:54.56
>>790
じゃあ米作の多くの兼業農家の副業もしくは主業ってどんな仕事?
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 19:30:54.71
>>791
俺が住んでる所はほとんど漁業。
つか漁業以外聞いたことねえ。
海辺だからな。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 19:38:21.20
>>792
もうちょっと突っ込んで質問
小作農だった人たちが農地解放で土地を手に入れたと聞いてるけど
農家の人が漁業に入っていったってこと?
元々漁業を中心にやってた人たちから反対とかされなかったのかな
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 21:05:12.71
>>793
それって戦後のGHQの政策のことだよな?
だったら俺は現代人なので、その辺りは知らない。

ただ、農家の農地は財産分与などで代が進む事に分割されてしまっている。

それと、新たに漁師になる人に対して 元々漁業をしていた人が反対とかはあり得ないと思うよ。
職業選択の自由ってやつだろうな。
漁協の組合員になったり、港の船をつける場所を決めるために、
既存の漁師さん達が港でたむろってる所に挨拶(相談)しに行ったりと、
常識的な行動をすれば、反発されるようなことはないだろうね。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 23:21:52.66
>>794
農家総数253万戸

  専業農家 36万戸
  準主業農家 39万戸 (農業所得が主となる兼業農家)
  副業的農家 88万戸 (農業所得が副の兼業農家)
  自給的農家 90万戸 (外部へほとんど出荷しない)

これって農家の割合らしいんだけど、こんなに兼業で漁業やってる人たちって多いの?
つーか、内陸部の農家には兼業はいないってこと?
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 01:58:06.26
>>795
突っ込みたくて(揚げ足を取りたくて)いろいろ聞いていたのだろうけど、
>>792で俺は海辺に住んでることと、自分ちの周辺のことを答えてる。
それがよく分かる答え方をしているだろ。

内陸部の兼業農家がどんな仕事と兼業しているかなんて知らないよ。
寒い地方は雪で畑が使えなければ出稼ぎしかないだろうが、
何処に出稼ぎに行ってるか、どんな仕事なのかは知らない。

俺んちの周辺でも専業農家の方が珍しいぐらいだから、
その数字を見る限り、割合的には「まあそんなもんかな」と言う感じ。

しかし、、内陸部の兼業農家が どんな仕事と兼業しているか謎だわ。
ちょっと知りたい気もするな。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 02:33:50.82
>>796
オレのいままでの兼業のイメージって土地を駐車場にしたりアパート建てたり、コンビニに貸したりって感じ
または農協の仕事を手伝ってたりとか
平均年齢65才以上の年寄りが漁業やったりとか想像もしてなかったよ
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 02:58:00.67
>>797
> オレのいままでの兼業のイメージって土地を駐車場にしたりアパート建てたり、コンビニに貸したりって感じ
マスコミの報道で見たことはあるが、それって兼業の内なのか?

60才以上の漁師なんてざらだよ。
つか、若い漁師の方が珍しい。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 06:07:37.18
政策研究大学院大学教授・大田弘子 
日本の類いまれな財産を生かせ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110415/dst11041503190006-n1.htm

 ≪TPP交渉参加を遅らせるな≫

第3は、いまこそ成長戦略を重視し、加速させるということである。
あまりに大きな危機に直面して関心はもっぱら国内に向いている。
成長戦略どころではない、という状況だろう。しかし、今後のことを
考えると、成長戦略はいよいよ待ったなしになった。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 09:48:19.42
>>799
ほう、これが噂に聞く売国奴って奴か・・・
10年前ならいざ知らず、格段に飛躍した情報化社会の中で顔写真まで出してよくやるな
現政権もそうだけど、何言ったかとか道義的責任とか一生ついて回る可能性大なのに
どうせそういった覚悟とか微塵もないんだろうから、まるで人事のように軽口を叩けるんだろうな
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 10:13:16.64
今こそTPPが何を日本にもたらすかではなく
日本が何をTPPにもたらすかを考えるべき
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 13:18:01.84
>>801
頑張ってくれw
応援も共感も全くしないけどw
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 13:40:23.36
>>799
「グローバル化」「少子高齢化」「道州制」「構造改革」「成長戦略」
この人は相変わらず好きだねぇ〜w
日本を破滅にしたいだろうな。。。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 14:42:47.33
改善努力のない一次産業を見捨てるのは仕方ないよな
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 17:03:34.96
てかTPP受け入れる以前にさ、既にビール関係もJTたばこも終わってきてる。
酒造メーカーも外資参入、工場を他国に移転してその内逆輸入販売形式とるだろ?
TPP受け入れなくても、円高は止まらん。
デフレで他の物価は下がっても、たばこは嫌でも1箱1000円、ビールも500ml1本800円とかになったらウケるなw
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 17:06:47.28
見捨てようが見捨てまいがTPPには絶対参加しないけどな
とにかく最近はいちいちTPPに絡めてくる輩を見るのが一番うざい
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 17:54:56.36
TPPはオワコン
魅力のなくなったオワコンでいちいち騒いだり、声高に主張する奴が迷惑なのはどのジャンルでも同じ
周りを強引に巻き込もうとせずに、てめーひとりでこっそりと悦に入ってろってことだ
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 18:09:21.10
>>806
ここはTPPスレだから、お前がどっかに行けばいいんだよ
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 18:21:03.43
大多数の日本人はこれに興味なそうだけどな
決まったら決まったで特に文句なく過ごすんだろう

自分たちの生死さえ海外に委ねかねないというのにだ
810池田信夫:2011/04/15(金) 20:14:52.01
>>808
相変わらず頑張ってんなw
性懲りもなくどうでもいいこと言って話題を逸らすことに余念がないのなw
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 22:13:57.74
>>795
兼業農家は、農業以外に所得があるということ。
一番多いのは年金。

農業者年金は血税投入積立式でむちゃくちゃ有利。

農家の平均年齢は65歳。
兼業が一番多いコメ農家の平均年齢は70歳。

コメは生産が楽なので片手間で兼業できる。
年寄りでも可能。

>  副業的農家 88万戸 (農業所得が副の兼業農家)
>  自給的農家 90万戸 (外部へほとんど出荷しない)

こういうところにも補助金をたっぷり出すから、専業の収益を圧迫し、大規模化を阻害し、農業が疲弊してる。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 22:49:34.64
補助金が問題がありそうなのは確かによく分かるというか、問題だと思ってる人は多いんじゃないかな
むしろ無茶な補助金の出し方して、スケープゴートにしようとしてるとも考えられる
ただ、それをTPP賛成に結びつけるのはおかしいというか、全く論外な展開だよね
補助金に問題があるなら、それはそれで国内で解決すればいい問題でしかない
あとTPPはそもそも農業だけの問題ではないし、まっとうな日本人なら全く国益にならないってことぐらい分かると思う
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 22:53:13.31
あ、あと年金もあるのか
そのへんはよく分かってないけど・・・
いずれにせよ、TPPは全く関係ないことは良く分かる
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 23:53:09.69
TPPと農業を切り離したがってるの分かるけど無理
メインは農業問題だから
金融関係で反対してるのを聞いたことないし
あるとすれば既得権を復活させたい郵貯関係だけ
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 00:08:28.48

日本の農業を潰してアメリカが儲けるためのTPPだから、そりゃ切り離せないわな。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 00:54:46.84
>>814
TPPの何処が農業メインだ?
農業は4番目の市場アクセスに分類されるが、
君は他の文字が読めないのか、それとも理解出来ないか?
TPPの作業項目を今ある部分だけ全部丁寧に張って置くから
米国が日本に何をしようとしてるのか、良く考えてみな。

1 首席交渉官協議
2 市場アクセス(工業)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業)
5 原産地規則
6 貿易円滑化
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護
10 政府調達
11 知的財産権
12 競争政策
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信)
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)
17 サービス(e-commerce)
18 投資
19 環境
20 労働
21 制度的事項
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 01:54:28.87
国家の存亡「平成の開国」が日本を滅ぼす
http://www.youtube.com/watch?v=LSLP3_miwfc&feature=channel_video_title
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 02:26:23.71
>>816
他にどこも困るところないじゃん
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 03:03:50.34
>>818
正気かよ、何処から話したらいいか頭痛くなった。
そんじゃ分かり易く説明してやるよ、はしょるけどな。

16のサービス(金融)は、郵政民営化。当たり前だが事業に興味がある訳じゃなくて郵貯の約100兆円が目的。
18の投資は、外資参入の企業買収と土地買収。国家主権の機能が阻害されて、逆に外資を規制出来なくなるという国として危機中の危機。
22の紛争解決は、軍事紛争じゃなくて、外資が日本で儲けを阻害された又はその恐れがある場合、日本政府にその賠償金を負担させるというもの。

俺は寝るから後は自分で調べろ
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 03:17:57.65
>>819
郵政民営化はTPPと関係ないし
投資は今でも行われてるし
何が言いたいのかサッパリだ
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 03:44:16.58
>>820
金融や投資のルールが変わるということだろうよ。
つか24コの項目が、それぞれTPPのルールを受け入れなければならなくなると言うことだろう。

んでそれを受け入れるとアメリカなどに有利になるようなルールに作られようとしている。
そのルール作りに参加する期限を過ぎているので、もう日本はルール作りに参加できない。

彼らは日本がTPPに参加することを前提に、予め日本にとって不利になるようなルールを作ることも可能。
日本だけが不利になるようなルールなんて、自分たちが不利にならないのなら、あっと言う間に決まっちゃうだろうね。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 04:01:54.24
>>821
妄想の域を出ないな
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 04:05:24.73
国家の概念のない人間にはTPPの問題は一生解けないし、説明してもたぶん理解出来ない

愉快犯でわざとやってるとしか思えない
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 04:07:05.52
>>822
お前、東電並の頭だな。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 08:36:41.53
震災でも農家だけ現金ばらまきで手厚く補償がすでに決定。

津波被害の稲作農家は作付しないでいつもの倍の年収がゲットできそう。
農地の復興などにも農水省の予算が数千億円つぎ込まれる。

年金も貯金もたっぷりあるコメ農家をここまで異常に優先して助ける必要はない。
田圃を復旧させても、減反して補助金たかるようになるだけ。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 10:46:30.97
国家とか愛国心なんてのは奴隷を飼いならすための方便だって気づけよ
今回の原発事故でハッキリしただろ
支配者層は国民の命より経済を優先したって
国民なんて単なる労働力にしか過ぎないんだよ
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 11:52:12.07
>>825
もしそれが本当だとしても、TPPに参加するって結論にはどうあがいてもならないな
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 11:53:39.68
確かに奴隷だな。

15 サービス(一時入国)ってこれ、例えば中国人労働者が一人で日本で一時就労
する場合、その家族全員がその労働者と共に日本に入国出来るとか異常だな。
中国人なんで大家族だから一世帯あたり10人単位でまとめて入国出来るとかマジ基地
中国人家族も日本で就労が出来て、日本人の雇用が守られないというサービスw
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 12:08:26.71
>>825
デタラメすぎ。
何でそんなハッタリまで言って農家叩きをするんだ?
お前は誰に金を貰ってるんだ?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 12:23:49.90
>>828
中国はTPPに参加してねーだろボケ
印象操作するなよ
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 12:32:24.58
>>830
俺も思ったが「例えば」って書いてあるし、日本人の雇用が守られないってのは誰が見ても明らかではあるな
そこまで罵倒するようなことでもないし、他の国例えばベトナムとかチリとかでも起きるかもしれないだろ
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 12:34:41.82
>>831
結局、どこが参加するかの知識もないヤツが反対してるって事だろ
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 12:57:07.79
>>830
主体は日米間の規約だから、中国がTPPに参入するしないは根本的に全く関係ない事だろ。
企業の上層部が外国資本になる訳で、労働に中国人を入国させて日本人の雇用を制限していくのは
TPPの基本的なストラテジーだろ。
問題の論点をすり替えてるのはお前じゃないか
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 13:57:52.46
>>833
妄想もそこまでいくと何でもありだな
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 14:08:35.33
反対派はどうやら 15 サービス(一時入国) に拘ってるみたいなので
今までどういった取り決めが成されて、反対派が目の敵にしているアメリカがどういった要求をしているのか資料を示してくれよ
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 14:34:18.42
それなら包括的経済連携に対する基本方針は去年閣議決定されてるよ
規制制度改革分科会では、アジア金融戦略の中で「外国人の受入れ」
とある程度しっかりした具体的指針が明記されてる

ま、だけど俺は全部が全部反対って訳じゃないけどね
別に15 サービス(一時入国)に拘ってる訳でもない
ただもう少しオープンにしないといけないと思うよ
オープンにしたくない理由でもあるのかと
そこら辺が民主党支持派であっても多少ストレスになるだけ
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 14:42:30.76
>>836
TPPに関連して国内での方針ってこと?
アメリカの要求については?
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 15:18:17.13
むしろ民主党支持してる理由の方が知りたくなるな
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 00:02:27.58
農家は消費者と納税者を殺している。

食品小売、食品加工、金融、精米、葬式屋、ガソリンスタンド、不動産賃貸、老人ホーム ……
こんなの JA・農家が「免税 + 補助金 + 他優遇措置」でやるべきではないだろ。

まじめに納税している企業と人が税金泥棒農家に駆逐されている。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 00:54:35.66
>>839
JAと農家の区別もついてねー奴が出てくんな。鬱陶しい。
もっと勉強してから出なおしてこい。

糞ガキ!!
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 10:52:30.49
工作員が結論あり気の論理展開してるだけだから延々と続くと思う
太田弘子がTPP参加を延々と主張するのと同じようにね

中野剛志が言ってて共感したのは以下の言葉
「凡庸かもしれない正論を吐き続けるのが重要、というかそれぐらいしか我々(専門家、評論家)に抵抗の仕様はないんじゃないか」

こんな馬鹿げた意見誰も支持しないだろうと高をくくって、反対派が黙ってしまうのが一番良くないのかもしれない
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 11:13:37.82
>>840
   TPPに反対しているのは農協中央連合会だよ、農家を守もろうとしているのでは無いよ
    自己組織「JA」を守る為だよ。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 15:02:28.84
>>842
その通り。
ところが”JA=農家”と思っている奴がいる。
その間抜けに言っておく。

農家を束ねて管理している組織がJAだ。

国民を束ねて管理している組織が政府だと言うことと同じ。
でもJAの職員は選挙で選ばれているわけではないので、組織としては完全に農家と独立している。
これを理解するべきだ。

JAが腐っているのは事実だが、だから農家も一緒くたに潰れろと言うなら、
政府が腐っているので日本国民も全員潰れろと言うのと同じ。

実際には切り離して対処するべきだ。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 16:04:48.52
政府は国民を代表してるので悪ければ、それを変えるのは国民の責任
JAを変えるのは誰の責任だい?
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 16:05:27.72
国民が腐っているから政府も腐っている
農家が腐っているからJAも腐っている

切り離して考えられる訳ないだろ
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 16:09:57.86
その腐ったJAとずぶずぶなのはどこの農家だよw
甘い汁だけ吸って悪いのはJAってかw
都合よすぎw
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 16:17:36.74
まさに百姓根性
根性という言葉が悪い意味に使われる理由がよくわかった
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 17:08:35.73
どう見ても一人で農業悪玉説を、頑張って主張してるようにしか見えないんだけど・・・
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 17:22:16.59

JAの職員が農民の投票によって選ばれるなら農民の責任になるな。
だが、実際には違うね。

誰の責任だろうね?
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 22:49:55.91
正直今から貯金全部下ろして簡保解約しといた方がいいよな…?
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 23:32:58.94
TPPで開国と叫ぶ一方で、世界的な災害となった原発問題では、
世界中からの協力やアメリカからの政府への助言をするメンバー入りの打診を断る等、
菅直人は、本当は開国の意味する所を理解していないのではと思っていた。

そんな所にこんなニュースが。

やはり単に菅が直感で抱きついただけのにわかアイディア。とことん底が浅い男。でも首相orz
日本にもう神風は吹かない。

以下引用。

松本健一・内閣官房参与(65)。
「仙谷官房副長官と東大の同級生なのです。以来ずっと親しく、前原グループの勉強会の講師も務めています。
アジア外交に疎い菅首相を心配した仙谷が、松本に指導役を頼み、昨年10月参与に就任したのです」(大手紙官邸記者)
松本は就任後、菅に幕末、第2次世界大戦に続く「第3の開国」を提言。
気に入った菅は年頭所感でそのままパクった。
「群馬県出身の松本参与は、震災や都市計画の専門家ではありませんが、東北の農業や海岸線の歴史にも精通しています。
大震災の復興案も日々練っている。
1日の会見で菅首相は『高台にエコタウンを造る。福祉都市の性格も持たせる』との構想を発表したが、これも松本参与のアイデアです。
菅首相はかなり信頼していますね」

http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-2850.html
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 03:20:35.60
>>849
ま、農民も投票で選ばれてねーからな
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 03:22:10.17
はっきり言って百姓いなくても困らないから
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 09:26:39.03
>>853
食糧難にはならないと?
それとも農家がいなくても大量に作物、とくに穀物を作ることが短期間で可能?

農家は腐っているがだから農家は不要というのは暴論
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 10:25:19.03
また農家悪玉論者の戯言が始まったのか・・・
もういいんだよ、日本はTPPに絶対に入らないんだから
何故なら、悲惨な震災から自分たちの足で立ち上がり復興するためには、最もいらない「不必要」なものだから


民主党の政策全否定 藤井聡(京都大学教授)   YouTube版以下ニコニコ版と同じ内容
http://www.youtube.com/watch?v=dsS7WiFurxk

民主党の政策全否定 藤井聡(京都大学教授)   ニコニコ版以上YouTube版と同じ内容
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13945651
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 12:28:30.01
>>854
日本の農家に金渡すと、豪邸、高級車、貯金にまわるから
食糧の安定供給につながらない。

毎年何兆円も農家につぎ込んでも、一向に競争力が向上しないのがその証拠。

国内の小麦農家の保護にに毎年2000億円つぎ込んでいるが、
彼らは国内の小麦消費の10%しか生産できない。

2000億円あれば、年間小麦消費量全部輸入しておつりがくる。(船代、港湾手数料こみで)
数百億円あれば、年間国内消費全量をまかなう農地をかえる。

クズ農家の搾取のせいで、安定確保のための有効な手段をとることが阻害されている。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 12:45:18.75
>>853
    百姓が居ないと困るんです、農協ですが。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 13:55:48.17
>>856
輸入が不可能になることは想定しないの?

既存の農家が屑で、だから不要はいいけど、
だったら輸入が出来なくなったときのために既存の農家、農業に頼らない食糧生産を考えないといけないんじゃないの

それともその可能性は低いからそのとき考えるの?
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 14:08:04.07
>>858
全ての国から輸入できなくなるより、
国内農家が出荷できなくなる可能性のほうが高いよ。

国内農家は不作にもならず、出荷規制にもならないのかよ。

平均年齢70歳のコメ農家のじいさんに主食の供給を依存するほうがこわいよ。

減反して供給しなかったら補助金がもらえるくそ制度。
これのどこが安定供給につながるのか。

860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 14:18:51.62
>>856
世界的に小麦が不足してくれば小麦価格が上がることは考えないのか?
いつでも、どんな状況でも同じ価格で買えると思っているのか?
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 14:24:47.27
>>859
米以外にも減反政策ってやってたのか?

現在の安定供給ではなく、輸入が滞ったときの安定供給につながるんだろ。
つまり、農地をいつでも使える状態で維持している。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 14:41:17.96
>>861
だったら備蓄で間に合うし、効率的だ
お前の案だと肥料の確保はどうする?
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 15:09:32.91
現在の政策。
国民負担二千億円で、国内で八十万トン生産。
小麦八十万トン = 市場価格二百億円。国内消費の一割程度。
市場価格25000円の小麦1トンにつき10万円の異常な補助金。

代替案
 備蓄:80万トン備蓄するのに必要なのは年100億円以下。
 備蓄2:国民に食品を備蓄しようと呼びかけるだけならほぼコストゼロ。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 16:26:38.92
とりあえずTPPに絡めない農業政策に関する話題は、個人的には大いに結構だと思うんだが
TPPに絡めない以上は、ここでするべき話題ではないのも事実だな

それとも、そろそろ我慢できなくなってTPPに絡めてくるか?
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 16:53:53.19
39 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん sage New! 2011/04/16(土) 17:38:57.05 ID:zbptQfHE
TPPが締結されていたら、韓国のゼネコンは、
日本の復興需要でウハウハだっただろうにな。
民主政権なら、自民の建設利権を潰すために、
どんどん仕事を回してくれただろ。

54 ちっぱいm@ster ◆Bst72J7Edk sage New! 2011/04/16(土) 17:56:40.21 ID:H/Mhj8u2
推進派の言論人は「こんな時だからこそTPPで日本復興を!!」なんて叫んでます。
相変わらず、限度知らずのバカですよ。

67 伊58 ◆AOfDTU.apk New! 2011/04/16(土) 18:10:22.50 ID:jTDFyK2W
自民は風向きが変わって推進する向きが無くなってきている。
民主の連中は、やりたがっている。

理由は
1 普天間で失った米政権の期待を、取り戻したいから。
2 TPPをネタにして小泉の郵政解散のような動きにして支持を取り付けたいから。
3 日本を徹底的に破壊したいから。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 17:12:34.66
-------【中野剛志様からのメッセージ】-------
 TPP推進論者は「日本の内需は少子高齢化で伸びないから、
外需をとりにいくしかない」と言い募ってきました。
 ならば、少子高齢化が進み、経済が疲弊していた東北地方の
被災地など見捨てて、外需をとりにいくしかないというのでしょうか。 
 TPP推進論者は「グローバル化・貿易自由化は止められないから、
逆らっても無駄である」と言い募ってきました。
 ならば、地震や津波は止められないから、防災も復興もやるな
というのでしょうか。
 TPP推進論者は「日本人は内向きだ。もっと外に打って出ろ」
と言い募ってきました。
 内向きで結構! 私は、成長するアジア市場をとることよりも、
被災した東日本を助けることの方が大事です。
 被災地の復興とTPPの推進とは、根本的に矛盾する理念です。
 大震災という国難が起きたこの期におよんでも、なおTPPを推進する
ような者は、保守でないのはもちろん、日本人ですらありません。
                        京都大学大学院助教 中野剛志
--------------------------

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10865057147.html
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 17:27:57.32
【経済】日本経団連 復興のためにも「TPP早期参加を」「早期参加に向けた政府のスタンスは不変だ」[11/04/18]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303110416/
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 17:36:44.25
これから日本で起きる事

日本経済全体が疲弊して倒産が相次ぎ、税収の大幅減
復興に関わる予算を確保するために赤字国債を乱発
しかし引き受け手は?
年金は入出が逆転して国債の買い入れどころか売りに出さないと資金が確保できない状態
郵貯もすでに目一杯だ、日銀は動くのか?
やはり電気料金値上げと税金の値上げは確実になるだろう
当然、日本国内は大不況に陥り、失業者はウナギ昇り
災害地域の土地担保価値の下落から信金などが潰れて銀行などにも影響
資金調達が困難になった企業の海外移転が始まる
資産家は海外に資産を移し、日本から逃げ出していく
日本売りが加速して、日本は超貧乏国にまっしぐら
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 17:57:44.20
経団連はまだあきらめてないのかw
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 18:18:48.14
>>862
どんだけ備蓄する気だよ?

肥料は化学肥料だけが肥料じゃねえんだぜ。
植物や残飯を醗酵させたものや畜産の糞尿など、落ち葉や草だって肥料になるんだぜ。
そうすりゃ化学肥料の使用量をグンと減らせる。
つか、化学肥料やその原料が全部輸入に頼ってるかのような発言だな。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 18:26:48.67
>>870
リン鉱石が国内で生産されてるかのような言い方だな
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 18:44:19.10
TPP反対派が言っているように、参加したからといって輸出が100%伸びるという訳ではない。可能性があるというだけだ。
しかし、不参加の場合は確実に輸出が減る。これが怖い。
輸出企業の利益を国内で循環させる事が出来なくなり、農業壊滅はもちろんのこと、社会システムの崩壊すら現実味を帯びてくる。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 19:04:00.11
日本人の郵政の財産はアメリカの外資金融に
規制がなくなって参入出来る形になって尖閣の海底油田は日本よりほぼアメリカが持つでしょう

農業は壊滅、代わりに経団連の会長米倉と契約した危険なモンサントの物を日本人は食べる形になります。
あと金融、保険、医療、インフラ系、ほとんど支配下になる
デフレ加速で不況に

こんなふざけた物は拒否するべき
日本の企業も大ダメージ受けて不況が加速する

一度参加したら終わりの始まり
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 19:09:46.70
面倒くさいから輸出しないと生きて行けない企業は本社毎海外に移転しろよw
中国なり韓国なり東南アジアなりに移転すれば良い
法人税・人件費低いからメチャクチャ儲かるぜ?
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 19:46:55.15
TPPってホント国家概念のないバカが推進してるだけだよな

で、そういう奴に限ってピンチになったら国とか自衛隊とかに泣きついたりするんだよな
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 20:21:23.62
農家を守るために国中貧乏になれ(実は農家も大損害を受ける)といっている馬鹿国家主義者に言われたくないわw
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 21:17:46.42
その前に復興財源で増税しようとしてる政府・政治家に言えw

市場の信認>国民の信認

民主・自民(公明)の奴らって馬鹿だよなぁ〜w
証券会社の人間にとっては良いスピーカーですね〜^^
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 21:43:58.40
>>876
農家を守ったら国中が貧乏になる?

ま、お前みたいな非日本人には関係ない話だからだまってろw

さもなければ、とっとと日本から出て行けw
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 21:53:17.18
被災者からもお金をたかってるのがクズ農家だろ。
被害の数倍の補償を宮崎の牛飼い畜産農家がゲットしたせいで、震災対策に回る金が減ってる。

口蹄疫ウィルスをばらまいた宮崎の牛飼いが国の災害対策費を1000億円かっぱいだ。
畜産農家は一戸一億円の補償で焼け太り。
年商100億の牛飼いさんに現金ばらまき補償が数百億でその他対策費も数百億。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 22:02:14.10
流石にウソもそこまで言うとただの基地外だなw
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 22:23:25.41
JAバンク宮崎貯金量の推移

口蹄疫は2010.4に発生。
補償金概算払い(補償金全額の 30%〜50% ほど)が6-9月にかけて行われた。
残額の精算払いは2010.10ごろから本格化。

JAバンク宮崎の貯金残高
  2010.3末 4938億 (口蹄疫発生直前)
  2010.9末 5258億 (口蹄疫マネー仮払い。農家の金融資産が320億円増加)

JAバンク宮崎の貸出
  2010.3末 1062億
  2010.9末 1087億

http://ja-bank.ja-miyazaki.jp/04_miyazaki/pdf/2011/disclosure-h22sep.pdf http://ja-bank.ja-miyazaki.jp/04_miyazaki/pdf/2010/all.pdf
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 22:30:15.23
宮崎の畜産農家が口蹄疫補償でぼろ儲けしたのは公的な資料・発表で裏付けられている。

宮崎の畜産農家への口蹄疫の補償等 (平均一戸に一億円)
  評価額の1/5 共済金
  評価額の4/5 家伝法の手当金(いわゆる時価評価による全額補償=528億円)
  評価額の1/5 県の経営再建支援補助金 (経営再建支援に対する補助)
  13〜193千円/頭 経営支援互助金 畜種ごとに単価が設定、評価額の30%程度

殺処分すると上記全部もらえるので、補償単価は市場価格より高い評価額の150%以上。
宮崎県 畜産農家に対する補償概要 http://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000142156.pdf


883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 22:38:56.64
農業畜産こそ非国民だな、日本から出て行け!
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 23:39:56.64
輸入制限のせいで、つぶれたり大幅収入減少してる飲食店や食品メーカーは多数ある。
農家による搾取を許してはいけない。

国産ジャガイモが2年連続で不作。
輸入制限のせいで消費者、食品メーカーなどは大打撃。
輸入さえできればノーダメージだった。

国内のジャガイモ農家は安定供給のために、輸入制限が必要と主張している。
しかし、国内ジャガイモ農家こそが安定供給の阻害要因であることは明らかだ。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 23:42:23.92
炊き出しや食糧支援のコストを釣り上げ、震災被災地の復興を邪魔しているのが農家。

日清、飲食チェーン、飲料メーカーなどに重たい関税の負担がなければ、
同じコストでより多くの支援が可能だった。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 23:45:14.69
確実にキチガイだよ、たぶん一人だろうし
批判の矛先を農業関係に絞った、一点突破型の方法論でごり押ししようとしてるだけ
ここまで狂った行為は確実に逆効果
どっかの反日国家みたいに嘘も100回つけば本当になる戦法でも取ってるんだろう

とりあえず、いくら農業を悪玉に仕立て上げようとしても、TPPとは全く関係のない国内問題であることに変わりはない
そもそもTPPに全く関係ない農業悪玉論をここでやってんじゃねーよ
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 00:07:15.34
>>881-882
要するに牛という高価な財産がお金に変換されただけだろ。
それと農家にはサラリーマンのような失業手当は無いぞ。
その分が上乗せされているようなもんだし、
共済金は日頃から掛金を払っている保険金が下がってくるわけだから行政の保証とは関係ないし。

農家じゃなくても、財産がお金に変換されれば、預貯金は増えて当たり前。
なんか色々なものを一括りにして、しかもシーソーの片側だけ見て、農家が不正に美味い思いをしていると文句を言っているな。

家と仕事をを失った人が保証金を数百万円ずつ纏めて貰った場合、その人たちの金融資産は増えるから、
お前の目には そいつらが美味い思いをしているように見えるんだな。きっと。

俺には お前が頭の弱い世間知らずに見えるけどな。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 00:27:10.06
宮崎の畜産農家のここがおかしい。

不公平で異常に高額な補償金。
他業種では一戸で数千万円から一億円ももらえない。
宮崎で失業したら、最大で失業保険は半年で100万程度。

平時の売値以上の金額での補償。売却単価が倍以上。
出荷コストがかからずやえさ代補助でコストはいつも以下。

宮崎の畜産農家はウィルスをばらまいて他業種に迷惑をかけた加害者。
放射能をばらまいた電力会社と同じ立場。
補償金を受け取るのではなく、賠償金を払うべき。

牛飼いは普段から所得税法人税が免除され、補助金をたかっている。
=お荷物産業を税金で救う意味なし。

家畜共済には税金が大量投入されていて、毎年掛け金以上が返ってくる第二の補助金になっている。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 00:42:52.81
>>888
そんなに羨ましけりゃお前も宮崎県に行って牛飼えばいいだろwww
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 02:28:29.62
誤った議論の代表は「復興税」だ 慶応大学教授・竹中平蔵
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110418/fnc11041803390000-n1.htm

TPP、エコタウン、分権

4月中に第一次補正予算を編成する方針だが、盛り込まれるのもほとんど「ひな型」の内容だ。
菅直人首相はTPPに参加するか否かの結論を、当初予定の6月から先送りすると述べたが、
そうではなく復興予算にTPP対応型農業の予算を計上すべきなのだ。ようやく「復興構想会
議」が設置されたが、これも阪神の時のひな型に沿うもの。現状では大胆な構想力を反映した
復興策は見えない。

以上を反省しつつ、「TPP対応型の強い農業」「完全エコタウン」「自治・分権型東北」
「21世紀型防災都市」をつくるビジョンを明確にし、さらに円暴落などの危機プランを準備すべきだ。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 11:31:02.13
>>890
もう今となっては批評の対象にすらならない人だなw

単純に売国奴として国家反逆罪を下せばいいだけだよなw
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 13:54:54.92
農家の所得保障を7割にして、農家に競争させて、TPPに参加するというのは
ダメなのか?ざっくり言えば、TPPで恩恵を受ける側が多数ならば、少数側の
所得補償をした方がいいだろ。日本から輸出をとったら何が残るんですか?
全体最適を考えれば、TPP反対派の議論は部分最適化の議論でしかない。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 14:07:22.25
>>892
為替の問題で競争力が落ちているのに、
無理矢理競争させれば農家に限らず、
あらゆる業種でバタバタと倒産が発生する。

その中でも、万が一の事態が発生したとき、
食糧生産だけは命に直結するから農業が注目されているだけ。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 14:08:46.45
>>892
じゃあ、恩恵を受ける「多数」と表現してる日本の輸出の割合が、
GDP比で何パーセントあるのか言ってみてよ

印象だけで語らずに、ハッキリと根拠示せば反対派も意見が変わるかもしれないぞ
とりあえず話はそれからなんじゃないのか?
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 14:40:55.51
892だけど

今まで輸出国家で外需頼みで生きてきたのに、いきなり方向転換できるかって事。
外需に期待できない状況で、かつ今は内需にも期待できない。少子化、増税の中で
消費はどうしたって冷え込む。誰に物を売って、金を稼げばいいのか?外需か内需
しかない状況で、外需を絶ってしまったら息の根が止まるのではないか。

円高で為替の影響があるとしても、客がいるだけいいじゃないか?TPP不参加は
「客をなくす」って事。農家はミクロな話。月20万の所得補償で何が悪い。

ハッキリ根拠示したいが、時間なので今は無理。頭いい人、データの裏付け頼む。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 15:38:38.66
>>895
『今まで輸出国家で外需頼みで生きてきた』とか、なんでデータも根拠もなく印象だけで毎回決め付けるの?
まぁ、べつに意見を言うのは自由だが、信用度が下がるから説得力が「マイナス」になるだけだぞ
なんつーか悪質な感じがするし、こういうことを色々な所でわざとやってるんだろうなぁ・・・

ちなみに以下のリンク先でも読めば、日本がいかに「内需依存国」で外需ごときに依存してないかがわかると思う
いきなり方向転換どころか、昔からとっくに「内需依存大国」なんだよ


各国別 外需依存度 2006年
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_02.html
主要国外需依存度 改訂版 2007
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_15.html#Gaiju07

日本の輸出依存度(%)の推移 80年−09年
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_28.html#JPExpo

経済産業省資料 各国輸出依存度の比較
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_28.html#Meti

2009年 主要国の輸出依存度・輸入依存度
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_30.html#Izondo
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 15:48:36.80
「民衆とは抽象的なことに対しては判断を誤っても、具体的な形で示されれば正しい判断を下す能力をもつ」(ニッコロ・マキャヴェッリ)
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 18:58:56.22
ふむ、なるほど。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 19:02:51.67
892だが

どうやら俺が間違っていたのかもしれない。勉強してみる。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 19:16:44.48
>>899
あってるけど
農家と輸出産業の対立じゃなくて
農家と多数の消費者の対立
多数の消費者が恩恵をうけるなら
所得保障してもやるべきなんじゃねーの?
ってのが自由貿易の大筋
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 20:02:12.29
>>896
内需依存国なんてとんでもない。
貿易依存国ですよ日本は。
資源・エネルギー・食料を海外から調達出来なくなれば内需は蒸発しますから。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 20:10:02.00
農家と多数の消費者の対立という図式であれば
自分の結論とは違ってくるよ。勉強終わり次第、レスするわ。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 20:15:45.16
面倒くさいから資源・エネルギー・食料を海外から調達しないと生きて行けない
企業・国民は海外に出て行けw
日本は鎖国しますお^^
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 20:19:17.05
太平洋戦争で懲りなかったのかこの馬鹿チンw
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 20:35:46.91
>>902
>>892

君の意見は正しい。

『7割の所得保障』という大前提を読み飛ばして『バタバタ農家が倒れる』みたいな指摘をしてくる人は無視してOK。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 20:54:24.61
>>902
>896のレトリックに騙された駄目だよ。

張られたURLにあるのは全て対GDP。

重要なのは経済成長に占める輸出の割合。

それと、君の指摘通りで、超少子高齢化・人口減少で今後、確実に内需はシュリンクしてゆく。

野村総研の試算では、2025年時点でGDPは上記の要因で3分の1消失している。その大部分は内需。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 21:03:46.70
>>902
自由貿易を語るなら
余剰分析だよ
ミクロ経済の基礎
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 22:40:25.81
>>906
もしかして>>799の記事に出てる方ですか?

2011 年3 月2 日 JC 総研「TPP 疑問・反論シリーズ」(その9)
「国家の主権が奪われる」とTPP に強く反発するオーストラリアの市民団体
〜「国民の健康増進施策等が牛肉輸出増の取り引きにされる」との議論も〜
http://www.jc-so-ken.or.jp/pdf/tpp/09.pdf

2011 年3 月31 日 JC 総研「TPP 疑問・反論シリーズ」(その11)
外国企業の投資増促進のTPP に反発するニュージーランドの市民団体
〜菅政権が求められる「TPP 不参加」メッセージの早急な発信〜
http://www.jc-so-ken.or.jp/pdf/tpp/11.pdf


やっぱTPPは国家主権の絡む問題としての反対運動が他の国でもあるんだね
ただ、問題なのはアメリカにとっては日本さえいれば他の国なんか参加しなくてもいい所なんだよな・・・
特に日本と同じ大震災の被害を受けたニュージーランドなんて、参加しないほうがアメリカにはむしろ都合良さそうだしな


2011 年2 月16 日 JC総研「TPP 疑問・反論シリーズ」(その5)
米国の肉牛生産農家はTPP の何を問題にしているのか?
〜ニュージーランドの酪農を恐れる米国の事情〜
http://www.jc-so-ken.or.jp/pdf/tpp/05.pdf

2011 年2 月16 日 JC 総研「TPP 疑問・反論シリーズ」(その6)
米国の酪農団体はなぜTPP に反対するのか?
〜「ニュージーランド産乳製品をTPP 交渉対象から外せ」と主張〜
http://www.jc-so-ken.or.jp/pdf/tpp/06.pdf
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 09:49:33.43
892だが


中野剛志

勉強した結果、こいつに自分の議論がことごとく論破されて
にわかTPP反対派になってしまったが
中野剛志に反論できる奴はいるか?
中野(+宮台)が、TPPでは今の所最強だと思う。

詳しくは、ようつべで。


910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 13:00:05.22
>>909
宮台も中野の議論聞いてTPPについての考えを改めたって感じのこと言ってた
もちろん、宮台も中野の話ですべて決めてるわけではないのは分かっているのであしからず
ただ、ちゃんと自分の誤りというか、考えが足りなかった点を自己申告するのはえらいと思った

あと藤井聡とか三橋貴明ブログとか東谷暁の話が分かりやすい
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 17:11:06.27
>>909

中野剛志

早稲田大学での講演。

「自分は正確な事は何もわかりませんが、各種団体(医師会、弁護士会、TPP反対議連等)のお話を聞くとですね〜」

推測と憶測を前提に当てはめてあーだこーだ言っている人の意見は参考程度に受け取っておくのが宜しいかと。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 17:19:19.49
>>909
TPP不参加は「客をなくす」という>895の問題意識について、中野氏から明快な回答はあったのかい?
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 17:27:02.68
>>911
未来がどうなるか?
を考えるので全ての人間の発言は推測と憶測になって当然だよ。

それを推測と憶測だから信憑性がないと言ってしまったら、あらゆる発言を否定できてしまう。
つまり、未来を考える時、推測と憶測だから信憑性がないと言う論調は間違いだ。

重要なのは発言の内容が、論理的・現実的に正しいかどうかだ。

http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 17:49:12.40
>913さんへ。

>911

>参考程度に受け取っておくのが宜しいかと。

最後まで読みましたか?全肯定しないと駄目なんですかね。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 18:12:44.70
正確な判断材料を国民に提示をする為にTPP会合には早く参加をするべき。
それすらも許さないというスタンスのTPP反対派は国民を馬鹿にしていると思う。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 18:15:02.23
>>914
全肯定しろなんて言ってないぞ。

>参考程度に受け取っておくのが宜しいかと。
これはその前に
>推測と憶測を前提に当てはめてあーだこーだ言っている人の意見は・・・
が在るために、
推測と憶測を前提に話をする人の意見は重視する必要がない。と言う意味になっている。
つまり話の内容が正しかろうが間違っていようが重視する必要がない。と言う意味に取れる。

この>911の言い回しは、正しい内容の発言を、如何にも信憑性がないと大衆に思わせる言い回しなので、
「みんな引っかかるなよ」と言う意味でレスしたんだよ。

そしてもう一度、>>913 のレスを読んでくれ。>ALL
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 18:15:42.01
東電とTPP反対派は似ているw
国民を信頼せずに、正確な情報を国民の前に出さないように出さないように動くw
裏では色々な利権を結び合っている点も同じだw
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 18:19:17.52
>>915,917
どうした?
最近TPP賛成派にとって都合の悪いレスでも在ったのか?

書き込みの内容が雑になってきてるぞ。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 18:22:19.78
>>916
マルチコピペ規制を逃れるための新しい手法ですか?w

毎度同じ動画を何百回、何千回色んなレスに張るんだよwwwwww
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 18:25:39.16

 元のルールが定まっていない状況で、こうなる!と断言出来る人・読み物は信用しない方が宜しい。

 中野に限らず、竹中もテレビも新聞も。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 18:28:12.42
892氏は居るのか?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 19:15:07.67
>>915
>>917
おまえ農業悪玉論のヤツだろw
ここまで分かりやすいと、次ぎは何言うんだろうっていうのがちょっと楽しみになってきたわw
次ぎのバカ発言も期待してるぞ!w

TPPが論外だってことはどんどん広まってるし、こいつに限らずこれからの賛成論者のネットでの動きは見物だな
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 19:19:47.60
>>865
>TPPが締結されていたら、韓国のゼネコンは、
>日本の復興需要でウハウハだっただろうにな。

韓国はTPP加入しない。
つか、最近の韓国は1ドル=約1000ウォン。
通貨安による輸出競争力が削がれるが大丈夫か?
韓国国民にとっては物価上昇を抑制でき、良い点もあるが、
サムスンが凋落すると国民の心が折れてしまうかもな。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 19:29:19.80
>>920
それを言ったら賛成派の根拠も崩れちゃうぞ。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 19:53:59.90
>>909
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/9da1c8de2b4d6b0d151bd61c46a5fafe

ノビーなのが気に食わないがwww
勉強でこれに対する反論が思いついたの?
輸出の話なんて出てこないでしょ
出てくるプレーヤーは消費者と国内外の生産者と政府(税と再分配)
決して輸出産業と農業の対立のお話じゃないんだよ
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 20:38:51.76
>>920
断言以前の問題だろw
ルール決まってない以前に、内容すら知ろうともしないで推進してるのが政権与党w
賛成派も民主党と似たようなもんだよ
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 20:47:18.24
>>926
内容を知るための協議参加はOKなんですね。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 20:57:53.28
>>927
反対派と賛成派の二つ以外に、
日本にとってTPPが国益になるのかならないのかを判断する為に協議に参加をしましょう。
という、協議には参加しろ派が大多数居ると思われる。

賛成派、反対派、無関心、協議には参加の4択で読売辺りが調査してたけど、協議には参加しろ派が最も多かった。



929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 21:05:29.02
反対派はその判断すら国民にはさせるべきでは無いと言っているから世論調査では常に少数になる。
農業が主力の北海道ですら、反対派は少数という驚き。

>【経済連携】TPP賛成28%、反対上回る--北海道生産性本部が調査 [04/14]

ちなみに帝国データバンク調べでは大企業よりも中小企業、中小企業よりも零細企業の方がTPPには参加するべきだと回答している。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 21:12:56.27
注意。

無作為抽出の行われていない調査は世論調査とは呼べません。

世論調査総合スレッド220
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1303018949/

の3レス目にその根拠が書いてあります。

NHKの番組では賛成派は少数だった!、どこどこのネット調査では反対派は賛成派を圧倒してた!等と、
無作為抽出の行われていない調査を持ち出して来た人が過去多数居たので先に書いておきました。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 21:27:54.08
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI
これを見ると判るけど、
TPPは元々国内で生産や物流が安定しない小国がより集まって、
ある程度の経済圏を作って、人間生活に必要なあらゆる物を経済圏の中で賄えるようにしようと言う性格のものらしい。

そこに経済規模の大きな国が入っても輸入ばかりが増えて輸出は増えない。
アメリカが必死に日本を引き込もうとするはずだわ。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 01:39:56.09
どの世論調査でもほとんど賛成が上回っている

国民の9人に1人が自動車に関係する仕事に就き
経団連、連合皆賛成
これは国民のほとんどを手中に押さえてる
JAが必死に新聞広告出しても無駄だよ

勝てる相手じゃない
日本の経済構造で既に決着ついてる
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 01:41:48.19
629 名前:可愛い奥様 投稿日:2011/04/21(木) 00:20:14.67 ID:YWPVPUXm0
新潟県民ですが、あまりにおかしな話なので世間にお知らせしたい。
記事とは直接関係ないけど、大震災で今年は米が不足するのは確実で、中越地震の恩返しに、米を沢山作って、被災地に沢山届くようにしなければ!米不足で米の高騰がないようにと考えていました。
しかし、先日の農地者会議から帰ってきた父は憤慨。
今年は昨年よりさらなる減反・作成量を減らせとの国の指示があったと。
大震災で東北の米作成が減るのになぜ!
と会議は紛糾したそうですが、国としては確定したからの一点張り。
備蓄米を考えてもおかしな話で、どうやら中国韓国等から安くない値段で買い付ける事を約束したのでは?だから、国内の米を不足させる必要があるのでは?と。
この話を広めて世論が動かない限り、国はなかった事知らなかった事にするはずです。
近隣の米農家達は本当に腹をたてているんです。でも相手にされません。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 01:52:58.47
>>932
頑張ってるなぁ おいっ!
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 08:47:36.52
>>927
協議に参加しなければ内容が分からない、
というか事前に理解しようと準備もしないような輩が協議に参加するってどんな罰ゲームなのw?

協議するまでもなく、TPPの基本理念である「過激な」自由貿易って時点でデフレ下にある日本には全く必要ない
協議しなければよく分からないなんて言ってるヤツらは、さも最もらしい理由付けて既成事実化したいだけだろw
どっかの反日国家がよくやってくる、ありふれたヤクザな手口といっしょだよ

あと、これから絶対出てくる意見だと思うのが、実際に参加してTPPを実施してみなければ分からないって類の意見
そうやって延々と続いていくだけ、そのうち実際に死んでみなければ分からないとか言い出しそうw


>>932
やっぱりおまえのバカ意見は笑えるわw
1日に1回は書き込みしてくれ、次回も楽しみにしてるぞw!
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 09:35:45.80
>>935
このような考え方だから反対派は国民の理解を得れない。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 09:45:47.53
反対派の18番。
何も準備をせずに〜、何も理解せずに〜w

実際には、経産省と内閣府にそれぞれTPP担当部局が設置されて情報収集に当たってましたw
影響を受ける確立が限りなく高い農業の対策案を6月に発表する予定でしたw

震災の影響で時期はズレルだろうけど、TPP拡大会合のスケジュールもズレにズレてるので問題は無いだろうな。
何せ、2月に合意予定だった関税のルール作りが現時点でも合意に至っていないw
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 10:06:05.71
>>936
>>937
2回連続で書き込んだり、あいかわらずだなw
まぁ、日本人以外には関係ない話だからしゃあないなw

つーか、国民生活に即直結するような重要な案件にも関わらず、日本政府による公式な日本語訳が公開されていないのは何故?
そんなウンコ政府に交渉を預けなければならないいわれは「日本人には」どう考えても無い
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 10:09:09.60
>>938
何を日本語訳しろと?w
ルールは今まさに作っている最中ですが?

無理難題を吹っかけるのも対外にしようねw
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 10:09:13.76
国民のほとんどがどっちでもいいと思ってそうだな

なんか反対派が一部の過激派として扱われ、
TPPには参加しそうな気がするわ
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 10:15:36.20
関税の扱いですら原則100%関税撤廃という文言だったものが実質的な関税撤廃95%以上の関税撤廃に変わってきてるんだよねw
それすらも>937で少し触れたけど、変わるかも知れない。
あなたが聞いて無いだけで海江田もその事を記者会見で説明してきてますよ?w
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 10:23:53.75
2月時点

交渉妥結は来年に持ち越しも TPPチリ拡大会合
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021801000042.html
>チリ会合は17日、次回3月のシンガポール1 件での会合でサービス分野などに関する協議を本格化させることで一致し、
>実質協議を終えた。シンガポール会合で各国は協定草案に大筋合意する見通し

4月時点

米国など9カ国、協定案合意できず TPP拡大交渉会合
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110401/fnc11040121180019-n1.htm

>シンガポール代表は終了後の記者会見で「協定案を完全なものにするためには、なお重要な調整作業が残されている」と指摘した。
>米国代表は「特定の項目についてはまだ協議されていない」と説明し、調整が難航していることを示唆した。

>協議で米国は、乳製品や砂糖を関税撤廃の例外とするよう求め、米国への輸出拡大を目指すニュージーランドなどが強く反対した。
>また、知的財産権の保護を強化する米国案に、ニュージーランドやベトナムなどが反発した。

遅れに遅れてますなww
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 11:00:16.51
遅れてる理由は日本が態度をはっきりしないことも影響していると思う。

http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI
を見ると判るが、アメリカは日本が参加しないと全く美味みがないどころか完全なマイナス。

日本が参加すれば日本をカモにする方向でルールが決まっていく。
日本が参加しなければアメリカは撤退する。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 11:46:34.13
892だが

>>925

池田の図式だと、プレーヤーは国内のみ。国内のみのプレーヤーにおいて
議論は成立する。ただ、アメリカというプレーヤーが入ってない時点で
部分最適化の議論でしかないと思う。

>>928
「判断する為に協議に参加をしましょう」という議論だが、同じ土俵に
上がったら負けじゃないのか?アメリカは巨額の財政赤字の解決策において
輸出拡大戦略、雇用創出に最重点を置いている。
金融ビッグバン、郵政民営化等の延長線上にTPPもある。


現在の世論は、TPP賛成派。何故ならば、朝日、毎日、読売、産経、日経が
TPP賛成派。経団連も賛成。池上彰も賛成。テレビを見てる大多数は、なんとなく賛成。
ネットの住人が一番、反対派が多いと思う。ポイントは、中野剛志を知ってるかどうか。
TPP賛成派は、中野剛志の矛盾点を見つけることができるかどうかだと思う。



945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 12:03:34.45
892だが

今のところ、自分は、にわかTPP反対派。
自分がTPPに関していう意見は、中野剛志、宮台真司、三橋貴明を
参考にする。彼らに対する反論はあるか?

(藤井聡、東谷暁はまだ知らないので、勉強中)
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 12:41:20.67
TPP賛成派、涙目wwwww
頭良ければ、中野に反論できる。普通なら、素直に反対に回る。
最悪な人種は、賛成に固執するやつwwwww
まあ、この議論は9割終わったも同然だなwwwww
悔しかったら、何か言葉発してみろ、低能ちんかすパッパラパあwwwww
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 14:21:30.99
中野は消費者の利益を無視してるよね。

  農家が失う利権 <<< 消費者の利益

補助金をたかる人でなく、頑張ってる人が得するので、公平性も増す。

関税で守られ、補助金をたかり、損失を納税者にかぶせ、所得税法人税を免除されてる牛飼いなんて消えてほしい。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 14:55:47.80
日本国民はアメリカ植民地を法案は拒否します(^^)
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 15:47:43.75
>>944
>「判断する為に協議に参加をしましょう」という議論だが、同じ土俵に
>上がったら負けじゃないのか?

全くその通りだと思う
TPPみたいな自由貿易なんて日本の現状を考えたら協議に参加するまでもなく必要ないもの
世界的な流れを見ても今更自由貿易をどんどん推し進めようとしてるバカな国はなんいんじゃないの?
少なくともまともな先進国はどんどん保護貿易の方向へ進んでるだろ

>>950
次スレよろ
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 16:06:51.95
>>947
お前は、消費者=労働者 であることを完全に無視しているな。
いくら消費者に利益をもたらしても仕事を失ったら本末転倒だぜ。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 16:07:23.30
食糧や石油などの安定確保のために、自由貿易体制が必要。
補助金をたかる農家は不要。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 16:13:14.04
>>950
自由貿易を推進してる国は経済成長してみんな豊かになってるよ。

乞食農家が淘汰され、まっとうな職が増える。

雇用を減らしているのは農家のたかり。
農家にたかられて豊かになった人はいないけど。

牛どん屋の人件費総額 = 関税負担
牛どん屋の株主への配当30年分 = 関税負担

関税は全部牛飼いさんへの補助金になってる。

牛飼いさんのたかりのせいで、雇用が減り賃金が下がり、株価も下がってる。
953950:2011/04/21(木) 16:18:38.47
立てといたぜ。

TPPが日本にもたらすもの Part 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1303370131/
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 16:20:46.62
>>952
> 自由貿易を推進してる国は経済成長してみんな豊かになってるよ。
どこの国だよ?
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 19:21:14.75
シンガポール、韓国、EU、アメリカ…

してない国
アフリカ諸国全般、北朝鮮、モンゴル、ミャンマー、キューバ…

共産党が反対する理由がよくわかる
彼らは正直に理念に照らし合わせ政策決定するから好感がもてるw
プププ
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 19:56:08.09
>>955
> シンガポール、韓国、EU、アメリカ…
見事に通貨安になって伸びた国ばっかりだなwww
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 20:27:34.10
韓国は意外にも農業も日本への輸出とかで伸びてる。
韓国でだめなのは一番保護されてる畜産。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 20:29:29.87

韓国は通貨安の恩恵受けてないし、アメリカは貿易赤字国。
日本も輸出依存度の増加と経済成長率が全く一致していない。

アメリカは自国の雇用が増える戦略だけをとっており、TPPも含め
超保護貿易化している。乱暴に言えば、輸入禁止、輸出のみ行う、ドル安で。
ってことだ。次のスレッドにyoutube貼ってあるから、どれか一つでも見てみろ。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 20:40:38.91

TPP反対署名(拡散希望)

TPP参加反対で1000万人署名活動  JAグループ
http://www.jacom.or.jp/news/2010/12/news101206-11878.php

JA全中
http://www.zenchu-ja.or.jp/tpp/index.html

署名用紙(PDF)
http://loda.jp/ankoanko/

FAX送信先 03−3217-5072


これをコピペして拡散しまくって下さい。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 20:43:36.55
>>958 色々矛盾してて面白いっすね^^
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 20:46:30.79
【原発問題】県にも問い合わせたが「いわき市は大丈夫だろう」と…福島県、いわき市のコメ作付けを事実上容認 [4/21]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303380222/

http://takedanet.com/2011/04/post_faf5.html

百姓は日本人の敵
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 21:08:54.45
>>953
サンキュー坂田!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10791168

いや、本当に乙です・・・
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 21:49:17.70
ゴキブリ中野は消費者目線ではないな
農家系のクズかな
国産の高い食糧、高い関税のかかった少し高い食糧
安い食糧は買えないのかって話
日本の家電や車も安く海外で売れる
TPPに加盟せずとも日本の食糧は負けてる
儲けばっかで売れず廃棄
ナメとんのかねえ
口蹄疫とかマジありえんわ
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 21:56:38.96
>>960

まあ、反論しようにも反論すべきことがないよな。
それか論理的に文章を組み立てるのが苦手な子だろ。
悔しかったらどこが矛盾してるか、文章かいてごらん。
どうせできねーだろーけどwwwww
己の能力を恨みな、ニヤニヤ低能ぽんこつちんかすwwww
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 22:03:14.97
面白いw
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 23:46:18.06
852がTPP推進派のフリをして勉強したらTPP反対派になった!中野先生スゲーと動画を張り付けまくるある種の工作員て事が分かったね。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 23:49:58.95
>>964
三星電機 LG電機 現代重工 現代自動車 等などの決算に対するアナリスト評価見るヨロシ。
しっかりと、通貨安の恩恵を受けての好決算だと分析され続けているから。
韓国国内、アメリカ、ドイツ、日本etc...のアナリスト評価だからね。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 23:55:15.32
管政権は売国奴だから日本を破滅に向かわせるとか、ありもしない先入観を持っている人には理解不能だと思うけどw
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 00:05:03.38
>>945

852氏に是非お聞きしたい。

>>895
『TPP不参加は「客をなくす」って事。』とTPP賛成の立場から指摘してたよね。

その通りで、帝国データバンクの企業リサーチでは、零細企業のTPP賛成の割合が大企業や中小企業を上回っていた。
町工場のおっちゃんとかは、切実に関税の問題で頭悩ましているのよね。

中野氏の話を聞いてTPP反対の立場に回られたとの事だけど、こうした町工場のおっちゃんたちの懸念。

『TPP不参加は「客をなくす」って事。』について、中野氏の話からどのような解を得たのかな?
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 00:33:27.11
>>969
ヨコからレスだが、
TPPに参加しても客が増えない。
これが正しい認識だな。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 00:39:19.65
>>970
『TPP不参加は「客をなくす」って事。』

参加した場合の話はしてないので、横で見ててください。

引き続き、852氏の見解を求めます。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 01:11:37.08
郵政や公共調達の問題をクリアしない限りは、TPPは勿論、日本EU間EPA交渉も開始出来ない。
その状況で今年EU韓国FTA、来年は米韓FTAが発効される予定だから連合や中小零細企業は焦っている。
みな経団連は〜と指摘するけど、経団連は現地に組み立て工場があるので、調達先を変えれば済む話。

勉強熱心な852さんには初歩的な事だったねw
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 01:21:26.73
2011年2月18日 【経済連携協定】 EUのファンロンパイ大統領「非関税障壁がカギを握る」 日本とのEPA締結交渉について 
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297960786/

>日EUが交渉開始で合意できるためには、日本側の関税以外の障壁解消へ一定の前進が 必要だという認識を示したものだ。

2011年1月24日 非関税障壁撤廃が必要=EPAで日本の努力促す―新EU大使が会見
ttp://www.asahi.com/international/jiji/JJT201101240109.html

>EU側が開始の条件としている日本の非関税障壁撤廃に関し、「さらに進展を見る必要がある」と述べ、日本側に一段の努力を促した。


2010年4月28 第19回日・EU定期首脳協議共同記者会見
http://www.kantei.go.jp/jp/hatoyama/statement/201004/28eukaiken.html

>【バローゾ欧州委員会委員長】 日本の非関税措置には懸念を有しており、右懸念が解消されないかぎり、EPAに進むことはできない。


とりあえずソースw
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 01:24:19.00
日本人は百姓の為に生きる資格が与えられている
つべこべ言わず放射能米を食って被爆しろ!
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 01:25:51.82
TPP不参加でも日本側にデメリットは無い(キリッ

この手の人はマジで受けるよねw
国外で起きている環境変化に気付かず?意図的に無視?してガラパゴス化まっしぐらw
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 01:35:24.97
反対してる奴はTPP(日米FTA)・日EUEPAの破綻で最大限のメリットを享受するネットキムチw
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 01:46:48.22
>>974
体内の放射能
http://kyoto.cool.ne.jp/zebedee/becquerel.html

放射能米食う前から既に体内被曝は起こっている!?
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 01:56:05.39
>>977
そうだな、放射能は怖くない
いくら食っても大丈夫
何たって政府と農協が保証してるんだ
安心していいよ
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 07:19:34.31
892だが

852ってのは俺のことだよな、きっと。

これから会社行ってくるから、レスするのは夜になる。

971、972への反論、他にもなんか意見ある奴いたら、書いとけよ。

まとめて答えるから。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 11:41:06.16
>>971
もしそいったことが仮に起きたとしても、日本にとって大事な技術や産業なら国が守り育もうとすればいいだけ
っていうか代替の利かない日本製の部品が、震災以降調達できにくくなって世界中で多くの企業が困ってる

そもそもTPPに参加した場合を無視した、『TPP不参加は「客をなくす」って事。』だけを論じることにどんな意味があるの?
常にリスクの付きまとう外需に極端に依存してまで金儲けしたり生計立てたいと思うんなら
文句言う前に日本から出て行ったほうが早いんじゃね

日本には日本の国益があるし、それを度外視して論ずることなんて出来ないというか、
まともな国なら国益を無視した話なんてしない

順番としては国益を守った上で、その後に個別の日本人に対する合理的な救済策を考えるのが筋
先に個別の日本人の救済が来るわけでは決してない、
日本という国家がまず先に存在しなければ、その延長線上の遥かかなたにある経済活動なんて意味ない
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 14:39:34.37
農民の利益こそ国益
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 17:30:38.44
>>980
>っていうか代替の利かない日本製の部品が、震災以降調達できにくくなって世界中で多くの企業が困ってる

困っているのは日本の自動車業界だけですが?w
GMやフォードもヒュンダ位も一時的に特殊塗料の問題で減産をしたが
調達先を他に変えることで1ヶ月程度で元に戻ると発表してますw

反面、トヨタは年間の生産計画に戻るのは早くても11月〜12月ですw

他に自動車用マイコン、半導体製造に必要な工業ガス、シリコンウエハーもシェアは6割程度なので、
確かに需給は逼迫しますが、困るのは日本国内の製造会社ですw
一時的なサプライチェーンの混乱を持って、日本から調達できずに世界中で多くの企業が困って大変!は誇大広告ですぜw

IMFでも世界銀行でもOECDでも良いのでリポート見てきてくださいね^^
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 17:32:11.24
>>980
>日本にとって大事な技術や産業なら国が守り育もうとすればいいだけ

どうやって守っていくのか具体論でお願いします^^
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 17:55:07.99
【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
2005年 127245267人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年 126465451人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||

985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 18:05:59.36
現在 23.5%
2015年 27%
2020年 30%
2050年 40%超

日本国は人口が減ると共に65歳以上の人口が増え続けるという、人類史上初の快挙を成し遂げる。
社会保障費の総額は2040年まで毎年1兆円超自然増。
現役世代の割合は減り続けるので一人当たりの負担は激増する。


>>980
常にリスクの付きまとう外需?
笑わせるのはお前の顔だけにしてくれww
内需の方はリスクの段階を超えて既に実体経済に影響を与えていて、
これからますます酷くなっていくのだよwwwww



>>980
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 18:15:25.45
>>979

あのさ、971(969)の『TPP不参加は「客をなくす」って事。』ってのはさ、あなた(892氏)の書いたもんだよな?

反論て言葉の使い方としておかしくね?使うなら説明だろ?

一連の892氏のレス変遷を見てると、動画張りたいだけの工作員に見えちゃうぜ?
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 18:47:58.22
>>982
0点、幼稚園からやり直して来い
どこで見たのかも分からないような偏った自己主張のみで得意満面に日本批判・・・
ホント日本人じゃないどっかのゴキブリ民族って下品だな

>日本製部品の枯渇に世界が身構える。
>在庫が払底する夏場をにらみ、代替品の確保を急ぐ海外メーカーもあるが、日本にしか作れない「オンリーワン」の素材や部品も多い。
http://www.nikkei.com/news/special/article/g=96958A9693819696E2E5E2949D8DE2EAE2E6E0E2E3E39C9CEAE2E2E2;q=9694E3E6E2E1E0E2E3E3E5E4E4E7;p=9694E3E6E2E1E0E2E3E3E5E4E7EA;o=9694E3E6E2E1E0E2E3E3E5E4E7E5

http://gyazo.com/1afa8c6398c3e2d89ad798b0fb55b992.png

他にもいろんな記事あるから検索してちゃんと見とけよ
技術的なことはもちろん、部品や素材によっては特許とかあるらしいし代替品が簡単に見つかるならそりゃいいことだな
たぶん無理だと個人的には思うけどな、少なくとも今までのクオリティは捨てなきゃならんだろ
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 18:55:41.70
>>987
はいはいw

代替不可能な日本でしか作れない部品の具体的な名前出してくださいね^^
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 19:14:58.06
>>988
おまえはまず自分が何を言ってたのか>>982を思い出すところからだよw
いいかげん身の程をわきまえろ、質問なんておこがましいにも程があるw
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 19:29:03.69
892だが

いまだ自分はにわかTPP反対派。
にわかって毎回付けてるのは、賛成派から納得のいく説明があった場合
もしくは自分で勉強して賛成派になる可能性がいくらでもあるということ。

ただまだ中野を超える議論が出てきていないというだけ。
もし、学者でもブログでも中野を論破できる人がいるならば
もちろん自然に賛成派に回るだろう。そして自分の知識の変遷の記録として
892というのは付けようと思う。

TPP賛成するメリットがあれば、そういう論を展開するなり、学者を
紹介してもらえれば、読んで判断するだけ。
まだ自分がにわかTPP反対派なのは、そういうのもが何も出ていないということ。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 19:52:07.85
>>971 
「TPP不参加は客をなくす」と自分が言ったのは、間違い。
TPP不参加で客をなくすことがあったとしても、参加するデメリットが
極端にでかいというのに気付いたのが理由。部分最適化の議論だったので、
撤回したということ。

今の自分の認識は、TPPで利益を得る少数と不利益を被る大多数という
図式になっている。TPPは実質日米貿易。関税撤廃を喜ぶ人がいても、
アメリカの狙いは為替。ドル安で輸出増加、円高で工場誘致が狙い。アメ
リカの最終的な狙いは雇用、財政赤字削減のみ。今の自分はこういう認識。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 19:58:39.83
で、論証されると困ることも書いておく。

1、TPPはアメリカの戦略ではない。
2、アメリカはドル安政策に持っていくことはできない。
3、為替がどうこうにかかわらず、日本の輸出が伸びる。
4、日米安全保障にヒビが入る。


ここらへんで、どれか一つでも完全に納得行ったら、
俺はTPP賛成派だね。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 20:11:36.66
>>991
TPPに入ろうが入らまいがドル安で輸出増が目的なら、QE2の終了と共にQE3を行えばいいだけな気がする。
勿論、そのような事をしたら、新興国から更なる資本規制を食らったり、輸入規制を食らったり、資源高を招いてアメリカ自身に著しい不利益をもたらす。
FRBは公式会見でわざわざアメリカの金融緩和の影響で資源高になったんじゃありませんから><と、異例の発言をした事も記憶に新しい。
G20やG8の場で、ドイツや中国やブラジル等からアメリカは金融緩和やりすぎwwと、注文をつけられている事も事実としてある。

と、為替政策というものは日本とアメリカだけのバイの関係ではないという事実をまず認識したらどうでしょうか。
中野さんも892さんもw
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 20:15:47.38
>>991
969 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2011/04/22(金) 00:05:03.38
>>945

852氏に是非お聞きしたい。

>>895
『TPP不参加は「客をなくす」って事。』とTPP賛成の立場から指摘してたよね。

その通りで、帝国データバンクの企業リサーチでは、零細企業のTPP賛成の割合が大企業や中小企業を上回っていた。
町工場のおっちゃんとかは、切実に関税の問題で頭悩ましているのよね。

中野氏の話を聞いてTPP反対の立場に回られたとの事だけど、こうした町工場のおっちゃんたちの懸念。

『TPP不参加は「客をなくす」って事。』について、中野氏の話からどのような解を得たのかな?


で、話は戻りますが、
町工場のおっちゃんたちの、『TPP不参加は「客をなくす」って事。』という懸念については、
中野さんの説明を聞いた892さんは何と答えるのですか?

>972の
>今年EU韓国FTA、来年は米韓FTAが発効される予定

と絡めて是非お答えお願いします。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 20:43:14.61
>>992

アメリカの国際収支の推移(1980〜2011年)。
http://ecodb.net/country/US/imf_bca.html

図録実効為替レートの推移(日本・米国・ユーロ圏・中国)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5072.html

ドル安で輸出増・雇用増を図っても、景気回復と共に輸入が増えて逆にドル安が重荷になって国際収支の赤字は拡大するの巻。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 21:01:01.25
中東の革命もアメリカの追加金融緩和 → 資源・穀物高 → 貧困国の国民は食料買えなくなって不満増大 の流れだったからね。。。
まぁ新興国の需要増大の影響もあったけど。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 21:27:26.41
農家悪玉一元論とか少尉高齢化一元論のバカがいなくなると、まともな議論になってくるよな

ってことで次スレの時間かな
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 21:44:06.91
TPP推進論者に多い、具体的な根拠を示さずありもしない架空の不安を煽る方法論で参加へ導こうとする手法って、
カルト宗教が幸せの壷売って数百万騙し取るのと同じ構造だよね
ま、騙されるほうも騙されるほうだとは思うけど、いくらなんでも無茶しすぎた感があるよね
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 21:51:03.36
おめこ
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 21:51:07.81
>>998
反対派の手法の紹介ですね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。