日本の労働環境が酷過ぎるwww Part.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
日本は、一号条約(一日八時間・週四十八時間制)をはじめ、
四七号(週四十時間制)、一三二号(年次有給休暇)、一四〇号(有給教育休暇)など、
十八本ある労働時間・休暇関係の条約を一本も批准していません。
また日本は、一九九八年のILO新宣言(「労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言」)で
「最優先条約」とされた八条約のうち、一〇五号(強制労働の廃止)、一一一号(雇用及び職業における差別待遇)、
一八二号(最悪の形態の児童労働禁止)の三条約も批准していません。

そのほか未批准の主な条約には、九四号(公契約における労働条項)、一四四号(国際労働基準のための三者協議)、
一四八号(作業環境)、一五一号(公務労働者)、一五五号(労働安全衛生)、一五八号(使用者の発意による雇用の終了)、
一七一号(夜業)、一七三号(労働者債権の保護)、一七五号(パートタイム労働)、一七七号(在宅形態の労働)、一八三号(母性保護)などがあります

ILO(国際労働機関)は、労働条件の改善のための国際労働基準を設定することをそのもっとも重要な活動としています。ILO条約は加盟国の批准により効力を生じ、
批准国は、その条約の規定を国内法にとりいれる義務を負います。

これまで結ばれたILO条約は百八十三ありますが、そのうち日本が批准した条約は四十四条約です。ヨーロッパ諸国のフランス(百十五)、イタリア(百一)、
イギリス(八十一)、ドイツ(七十六)などに比べ著しく低い水準にとどまっています(ヨーロッパの数字は九九年末現在)。

http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/20_0324_faq_ilo_.html

前スレ
日本の労働環境が酷過ぎるwww Part.2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1285586412/
日本の労働環境が酷過ぎるwww
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1264322536/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 01:30:30
嫌なら辞めればいいじゃん
我々のように卓越したスキルを持つスペシャルな存在じゃないから、
辞めたら他に雇ってくれる所がないんだろ、
このスレで愚痴を言ってる屑どもはw
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 13:38:14.40
人事>嫌ならやめろ、転職3回まで、年齢は35歳まで。 責任は取らないのでテストで決めます。
リク○派遣会社>何回も転職する人が優秀な社員ですコストは経費で落とせます。
現場>誰だよこんな役立たず採用した奴。
派遣新入社員>入社前と言ってることがが違うな・・・・
役員>採用のコスパが合わないな。
牢記裁判所>ヤラズボッタクリバーへようこそ。 まず印紙買ってね。
議員>派遣なんて住所ないし票にならんよ。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 14:04:48.69
>>982
類似スレッドに似たような投稿が見受けられたが同一人物か?
それとも単なる憂さ晴らし?
ネットパトロール会社による巡回でも入っているのか?w

自己責任と言う言葉は便利だな。
人間社会に潜む背景の複雑性を無理矢理に単純化してしまうんだから。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 00:53:46.64
不満あるなら会社に文句言え
おかしいと思うなら労基所に訴えろ
それすらできないなら辞めろ

この三行で片付く問題だわな下らん
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 03:45:40.17
日本人だけが「信用」「信頼」と「搾取」が同義語であることに気づいていない不思議。
世界では「契約」を逸脱した過度の信頼など求めないし、求めるべくもない。
「信頼」の名の下に権利が蔑ろにされる例は日本でこそ星の数ほどあるが
海外でそれやったら内乱暴動戦争が起きて当たり前。
むやみやたらと人から信頼されようとするのも悪く言えば奴隷根性。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 03:48:33.58
「信用」「信頼」が言葉通りの意味になるためには
契約履行の確実性のみで足りるのが欧米。
少なくとも日本のそれは「搾取」とイコールなんだよ。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 09:17:40.75
人から嫌われるのが怖い
村八分にされるのが怖い
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 18:33:43.46
日本人の信用とは搾取される(滅私奉公)ことによって得られる。
だから苦楽嫉妬抜きに搾取されていない者の存在が許せないわけだよ。
中間搾取だって信義則では必要。ピンハネ避けて直接取引するような真似したら業界から村八分だ。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 18:36:53.14
世界情勢を見ていると、経済活動という名の擬似的殺し合いはもう終焉を迎えたようだ。
これからはリアルな殺し合いをすることになるだろう。
つまり大規模戦争だ。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 18:59:21.01
労基署なんて役に立たんよ
せいぜい過労死したら労災認定するだけのことしか脳がない
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 22:10:47.82
非正規労働者は人型ロボットであり人間ではないと定義すれば
分母から非正規労働者2000万人を引くことができるので
日本の一人当たりGDPは増加します。

14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 00:02:43.27
非正規は、カウントされてなさそうだ
15(`-ω-´)y-~(禁煙三年目):2011/02/22(火) 22:35:02.55
朝の四時半から出発して、9時から作業。
終わったのが夜8時半とかどうよ…。いつもじゃないにしても、腰が壊れる…。
ずっと動きっぱなしだ。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 09:35:32.33
実労12時間にも満たないじゃないか。
まだまだ甘えがある。
17(`-ω-´)y-~(禁煙三年目):2011/02/23(水) 14:15:38.25
>>16
「あぁー野麦峠」
いやいや、男は八甲田山かな
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 14:31:19.98
>>12
うちの会社の工場の人も労働基準監督署を通じて会社に待遇改善求めたら
次の日役員に呼び出されて「そこまでうちの会社が待遇悪いなら、やめて他へ行ってくれ」
とその場で解雇されてたわ。しかも会社都合ではなく本人都合扱い。
まあ、労働基準監督署って何の権限もないんだよね。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 14:31:27.93
女工哀史の女工たちは毎日16時間働いたそうだぞ。
男なら、たかが12時間程度の労働で文句を言うな。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 14:36:01.65
>しかも会社都合ではなく本人都合扱い。

これが日本企業の強みだな。
リストラ時に退職パッケージを払うために
巨額の特別費用を計上したりしてる外国企業はアホ。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 14:37:49.31
まあ、昔はよかったよ。
うちの婆ちゃんも工場で12歳から働いていたが、会社全体が家族みたいで、
解雇もなければ親の心配までしてくれていた。
(親の看病で家に帰るときには心付けを持たせてくれたり)
今は会社が冷酷になったよね。
非正規が増えて、首切りが簡単になった。
会社は家族ではなく機械みたいになった。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:31:39.07
「事業所と労組は、月150〜200時間まで勤務延長を認める協定を締結していましたが、受理した千葉労基署は是正を指導しませんでした」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-23/2011022315_02_1.html
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 10:08:19.26
1部上場の一流企業で働かせて頂いた上に
訴訟を起こして金を巻き上げようなんて
どこまで性根が腐ってるんだブサヨは。
日本を食い物にしようとするこの手の輩に対しては
企業も裁判所も毅然と断固たる対応を取ってもらいたい。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 20:33:47.20
奴隷根性なら日本人は世界一
チョンの遥かに斜め上だよ。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 20:41:10.80
日本人に次ぐ奴隷根性の民族はチョンではなく台湾人なんだよね。
シナ人にはあり得ないレベル。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 11:11:39.00
何度同じことを言わせるんだ?

奴隷というのは所有者のために利益を生み出す大切な資産。それに対し、
労働者というのは本来株主や役員が受け取るべき利益を吸い取る寄生虫。
比べること自体、奴隷に失礼なんだよ。
中でもお前ら戦後の日本人労働者は、株主にロクに利益をもたらさず
既得権益にしがみつき実力不相応な高賃金を貪り続ける最も悪質な寄生虫。
到底、労働環境が酷いなどと文句を言える立場ではないことをわきまえよ。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 13:41:21.84
この日本では未遂も含め自殺予備軍は
自殺者の10倍である年間約30万人存在すると言われているからなぁ。
3万人に留まっているのが奇跡と見るべきだな。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 13:53:43.85
韓国人は日本の商工会を支配しています
民商もそう
不動産、飲食店、パチンコ、風俗、リサイクル、ディスカウントショップ、100均、精肉業、製革、理容美容室、等々
韓国人が業界を主導しております
日本に於いて日本人の起業は難しくなっている状況です
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 16:06:28.13
日本の企業は経費には税金が掛からない。
そもそもが人件費も設備投資も経費として認められる。

従って、法人税減税すれば雇用が増えるとか
設備投資が増えるとかの論理は、全くのデタラメ

マスゴミを含め、このデタラメを言ってる奴は全て
詐欺師でアメリカや大企業の走狗

法人税減税を行えば、無駄に利益を上げても税金で
取られるくらいならと、今まで人件費や設備投資
に回っていたものが、バランスが崩れ確実に目減りする。

企業はより余計な経費=人件費&設備投資に金を
使わなくなり、株式配当と内部留保が増えるだけ

結果、株主=アメリカ企業or資産家を利するだけ
である。

30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 16:10:08.93
そんな韓国も金融機関が破綻しそうだと昨日のニュースか何かで流れていなかったの知らないの?>>28
既に遅し。まあ、今年3月末までに出るとは思っていたが、日本への情報はシャットダウンされているのかなw
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 16:32:56.29
四国電力はすごいね。社員の嫁の父親の葬儀に電報を送ってきた。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 16:58:53.60
韓国の名前は出すな
国士さまがやってくる
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:17:32.30
>>29
>日本の企業は経費には税金が掛からない。

え?
欧米の企業でもかからんだろw
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 12:23:51.02
労働環境をこれ以上悪くしないために自民党の政権復帰だけはなんとしても避けないと
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 12:49:51.39
経団連と財務省に魂売った民主も一緒だろ。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 15:52:54.90
かと言って共産ももはやダダコネみたいな団体になっちゃったw
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 11:39:40.84
今の日本国内で数少ない真の知識人である内橋克人さんの
提言は流石だな。
相変わらず鋭いし、的確な分析だ。
ぜひ皆さんも聴かれたし。




NHKラジオ 2月15日 放送分
内橋克人

増える長期失業
http://www.nhk.or.jp/r1/asa/business.html
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 11:45:13.64
社員10人以下の零細事業をしているんだけど
今日ニュースで変な制度があることを知った。

http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/index.html
>雇用調整を行わざるを得ない事業主の方へ
>景気の変動、産業構造の変化その他の経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされ、
>休業等(休業及び教育訓練)又は出向を行った事業主に対して、休業手当、賃金等の一部が支給されます。

これっていわゆる農家個別保障制度とかの中小企業版ってことだよね?
こんなことやってるなんて全く知らなかった。
主人に言ったら「民主党の息のかかった企業へ選挙対策のばら撒きだ」と言っていた。
何も知らずにノコノコ出て行って情報だけ取られて終わりだなと思った。
怖い、本当に恐ろしい政党だよ>民主党。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 13:10:37.29
雇用対策しろ!>ばらまきだ!
どうしろとw
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 21:52:24.80
0
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 22:00:32.40
小泉で正しかった
小泉竹中で正しかった
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 16:56:30.63
労働環境のまともな国には一部富裕層向けを除いて老舗レベルの地場資本というものがほとんど存在しない。
個人商店的な零細は別だが。
なぜなら、たいていが競合他社や大資本の傘下になってしまっているから。
寡占度合だけなら日本は中国やインドよりも低い。
それはM&Aが日本では「倒産回避の最終手段」だから。
他社に買収されるのを由としない気概で
ひたすら技術力を磨き上げてきた歴史もある。

日本以外では従業員搾取して生き延びるくらいなら
潔く廃業するか同業他社に買収されるほうがマシと考える。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 20:46:59.77
【裁判】 購買業務でトラブル頻発 長時間の残業などが重なりうつ病を発症 社員自殺で安全配慮義務を怠ったマツダに賠償命令  
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298860177/
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 21:14:25.25
日本中の企業で年中サービス残業という現実。
ご苦労様です。
非婚化、少子化が進むのは必然。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 21:28:07.56
自殺したら労災認定するだけの労基署
楽でいいな
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 22:41:50.65
>>42
数字にはソースをつけましょうw
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 23:08:07.58
株主(非上場ならオーナー)にとってその方が利益になると判断すれば
買収提案に応じるだけだっての。
何だよ「従業員搾取して生き延びるくらいなら(笑)」とか「潔く(笑)」って。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 00:38:17.43
公務員の給与カット、累進課税強化と相続税強化で
消費税を上げる必要全くなし。
それだと困る官僚、マスゴミ、ニートが必死になって洗脳作戦。
日本破綻を煽って必死に消費税導入をミスリード(笑)

日本破綻厨とは

(Aタイプ)=日本破綻を煽って消費税を上げたい厨

官僚、経団連の望む消費税上げの洗脳したいポチの御用学者、御用マスゴミ
財政再建のための公務員削減給与カットを避けて消費税を上げたい公務員
親に寄生し相続税強化を恐れる低脳ニート
累進課税強化を恐れる無駄に給与が高いマスゴミ
 
(Bタイプ)=アメポチ売国奴、外資に投資して損失を抱えた人々、詐欺師、オツムの弱い騙され易い人

外資のアメポチ、もしくは詐欺師のポジトーク 例)ケケ中、藤巻 六本木の巫女

(Cタイプ)=貧乏人が富裕層を僻んでいるだけ

このままでは自分達は生きていけないので、日本人全員を道連れにしたい厨

 (例)低脳ニート層
    母国で不動産バブル崩壊で取り付け騒ぎが起きてる破綻チョン

49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 06:59:41.66
現在もっとも問題なのは偽装請負、
偽装請負で働く労働者は法律上労働者ではないので
労働基準法や最低賃金法の適用がない。
まさに雀の涙の賃金で馬車馬にように働き
消しゴムのカスのように捨てられている。
これら偽装下請け、業務委託を行なっている
悪徳企業を晒し、下請け制度に名を借りた
請負、業務委託を崩壊させなくてはならない。
アホな民主が最低賃金1000円とか抜かしているが
カス政権は企業に金をばら撒いて最低賃金1000円を
実現しようとしている、まさに狂ったカス政権である。
これらは偽装請負で働く労働者には無縁であり、請負の
悪徳が繁栄するだけである。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 07:48:51.02
嫌なら辞めればいいだろ
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 10:55:51.59
>>47
おっちゃんの意地(笑)を侮るなかれ。
変なプライド持った経営者は赤字受注でも何でも平気でやるよ。
仕事逃がさないために。
皺寄せは従業員というのもお約束。
割に合わない過当競争回避して楽になることより仕事切らさないよう品質実績磨き上げることが日本じゃ大事なんだ。
こんなになるまで寡占化しない日本が異常なんだよ。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 11:01:56.50
発注元が寡占化したら
さらにバーゲニングパワーが強まって
下請けを絞りまくれるな。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 19:55:47.27
海外なら受注側も寡占化して対抗するから
日本みたいな極端な買い手市場にはなり得ない。
結果的に労働価値の下落が抑えられるというわけ。
移民と賃金競争強いられる業種は別として。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 19:57:50.40
大手でサビ残させまくている企業って具体的にどこ?
嘘なら問題あるけど事実なら情報公開しようや。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 22:16:35.98
中小企業経営者が死ねばいいんだよな
みんな大企業の労働者になればいいんだよ
中小企業経営者の一族で役員報酬もらって甘い汁吸ってるから
労働者がひどい扱いなんだよ
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 23:08:28.41
>>55
大企業で働ける能力がないから、中小企業入るんだよw
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 00:56:45.76
自分の生活においてどんどん負担が増えてゆく現実をみないで、ニッポンはここがすごいんだ!シナチョンには負けないんだ!とか涙目で愛国活動やってるのが庶民。
でも経営者、政治家等権力者層は助けてくれなかったねwwww
なんにも考えないでニッポンマンセーとかあやってきたツケ。バカは死んでもなおらねぇww
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 11:40:33.02
に〜っぽんのみらいはうぉううぉううぉううぉう
せ〜っかいがうっらやっむ
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 14:21:20.44
>54
リコーグループ特に酷いのがリコーテクノシステムズ
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 16:16:45.22
自己実現のためにもっともっと働きたい!
というリコーテクノシステムズ社員の意欲と熱意に
部外者が「サビ残」などとネガティブな言葉を用いて
水を差すのはいかがなものか。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 17:21:43.38
ものづくり日本とか言っておだてられて洗脳されてるのが日本人だよな
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 18:55:21.62
↓日本の劣悪な労働環境の実態。こんなの氷山の一角。

◆看護師2万人に過労死の危険:過酷な実態
http://www.youtube.com/watch?v=YoHHR-rcJ54&feature=related
◆添乗員 せめて残業代を!みなし労働時間をやめてください!
http://www.youtube.com/watch?v=gxpK1QsLaL8&feature=related
◆大庄(日本海庄や)の過労死裁判「初任給19万円は月80時間の残業込」
http://www.youtube.com/watch?v=ffMLqxKz29c&feature=related
◆トラック運転手の過酷な労働@
http://www.youtube.com/watch?v=hDjrInqnfVs&feature=related
◆建設技術研究所 NHK2007年3月12日朝5時のニュース報道
http://www.youtube.com/watch?v=D74uXU-E2rc
◆都職員が残業代求めて提訴
http://www.youtube.com/watch?v=lBAJyoAdwzo&feature=related
◆居酒屋チェーン和民 給料未払い
http://www.youtube.com/watch?v=UWBctiuGMEU&feature=related
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 20:34:39.11
ワタミが都知事になったら都庁がブラック化して
過労死する職員が続出するんですね
胸熱
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 20:54:57.18
>>55
その発言は独占寡占万歳と言ってるようなもんだ。
事実まともな労働環境の国の成熟産業はおしなべてそういう傾向が強い。
だからこそ価格競争が抑制できる。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 20:57:19.29
ちなみに経済復興策として官製談合ならぬ官製寡占をやった国は
何も韓国だけじゃないからな。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 23:39:51.78
>>62
日本人は安けりゃ何でもいいって感じだからなw
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 15:37:04.83
高野山
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 20:34:41.36
>>62
看護士は超売り手市場だからまだいいだろ・・・
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 22:09:54.90
看護師って白衣の天使とか言われて持ち上げられているが
やってる事といえばジジババなどの糞尿処理。
それに交代制勤務も必須だし。
救いは給料が高いという事だけだな。
どうりでよく求人誌に頻繁に掲載されているはずだよorz
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 23:39:43.04
今日のニュースで看護師の独立開業を妨げる規制があると初めてしった。
看護師の上前をはねる仕組みがあるらしい。
医療機関と癒着している厚生官僚の言い分は悪徳看護師が増えるからだとのこと。
国民が選択に困らない情報公開を促せば充分なのに。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 06:53:11.83
>>70
>看護師の独立開業を妨げる規制

72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 08:59:21.07
お前らが無職なのは
決して労働環境のせいじゃないぞ
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 21:06:49.74
じゃあお前のせいだな
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 22:49:15.39
「労働慰安唱歌」

働けども 働けど 働けども 働けど

働けども 働けど 働けども 働けど

ポンプ押すてん足の女

牛車引く赤貧の男

働けども 働けど 働けども 働けど

働けども 働けど 働けども 働けど

稲穂刈り弓を引く娘?

フェルト編むテントの老女

労民は寓話と奇跡を信じる

労民は寓話と奇跡を信じる

http://www.youtube.com/watch?v=RFqJftc6cxQ

人ごとのような感じだった。

今の日本じゃないか!!
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 17:24:01.83
江戸時代や明治初期はあんまり働かなかったのにな
日本人だけ富国強兵とか言って働いて、中国はアヘンでやられてるぼけっとしてたのにな
戦争中は贅沢は敵だ、戦後は負けて焼け野原で働かざるもの食うべからずとかどんだけマゾ民族なんだろな
中国なんてずっと寝てたのに、ボケっとしてた中国にいつの間にか追い抜かれてさ
絶対日本人の富はどこかから抜け落ちてるよな
アメリカに為替で持ってかれたり中国にODAで持ってかれたり、
特権階級公務員にもってかれたりさ

76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 01:12:54.59
日本という国は、見返りのない顧客の無理難題に応えることや
労働ダンピングが美談になる唯一の国です。
シナやチョンはあれでも「労働の神聖化」なんか後にも先にも一切してないしね。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 21:00:27.53
何の必然性もない単なる嫌がらせで他人に徹夜を強い、
タダ働きを強要しまくるソ●エ●ジ●ネ●ルの気違いババアM橋を
世界平和のために米軍がピンポイントで空爆してくれますように。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 22:29:03.07
大地震をみると、日本人は良くも悪くも家畜民族。

大災害でもおおむね規律正しく行動するが、
交通網が完全に麻痺してるのにみんなこぞって出社しようとする。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 02:04:44.60
会社いかないと被災者とおなじような状況においこまれるから。
命だけはとられないかな?でもホームレスになる可能性はおおいにあるね。

バカなんだよほんとに。
いつも生きるか死ぬかのギリギリで効率の悪い働き方をして、シナチョンに抜かれていってんの。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 02:04:56.05
会社いかないと被災者とおなじような状況においこまれるから。
命だけはとられないかな?でもホームレスになる可能性はおおいにあるね。

バカなんだよほんとに。
いつも生きるか死ぬかのギリギリで効率の悪い働き方をして、シナチョンに抜かれていってんの。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 18:17:05.58
>>79−80
そんなに大事なことだったか
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 18:40:42.30
海コンドライバー応募したんだけと、月三百時間以上拘束で二十八万円。高速代半分ドライバー負担
なんかこんな仕事しかないんだよなぁ
83:2011/03/16(水) 19:27:03.16
燃料代も半分ドライバー負担にすれば
ガソリン価格高騰のリスクを一部転嫁できるな。
これは画期的なビジネスモデルだ。さっそく社長に進言しよ。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 22:15:33.71
シナチョンの経営陣でも日系企業の工場見たら青ざめるっていうしな
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 18:54:56.06
大地震に天皇の玉音放送もあったし第二の敗戦だな
被曝もしちゃったし日本人ってなんでこうなるんだろ
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 21:42:09.18
転職活動してもほぼブラックしか求人していない。
これは大袈裟な話ではない。
転職経験があればわかるはず。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 01:19:32.68
>>85
なんだかんだで
また糞みたいな労働環境で復興するさまが
目に浮かぶわい
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 13:54:53.13
国内回帰でブラック度にはさらに磨きがかかってしまったな。
クライアントからしたら
リスクの一切を押しつけられるというのが
人件費の高さを補って余りある唯一最大のメリットだからな。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 14:56:03.92
>>87
どうかな?
政治はお粗末。あとでの対応しかできずに原発終了
経済はこんな時にナイターやるぞとかいうボケ老人が牛耳る。
すっかり不貞腐れたニートや無職
有能なやつはあのサムスンにすら引き抜かれる始末。

前はほぼ0からリセットのスタートだったけど、今回は・・・
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 21:55:14.94
労働環境がいい会社は社員が辞めないから新卒以外募集しない。 
悪い会社はすぐ辞めるから年中募集してる。 当たり前の話。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/20(日) 00:09:43.21
ブラックの中で転職して人生に絶望して
ニートになるか自分で起業するか難関資格取って優良企業に就職課か!?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 20:32:12.30
>>83
おま・・・脳みそ遅れてるぞ
燃料車代社員持ちの運送なんていくらでもある
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 21:07:41.45
復興に向けて国民みんなが力を合わせて頑張らなければならない時に
定時で帰るとか残業代を請求するなど決して許されることではない。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 13:37:17.23
外食チェーンは黙ってろ
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 07:59:37.49
>>93
同意
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 13:45:25.87
【原発問題】被ばくした作業員、搬送の2人は関電工社員…同社では約200人の社員が作業に参加[3/25 13:06]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301027378/
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 14:19:59.83
関電工の正社員だとしたら問題だな。
派遣や請負が被曝する分には問題ないが。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 16:57:29.41
下請け会社は命がけの奴隷だな
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 17:15:22.71
上役とその家族はそんな下請けの上でこれからも
知らん顔で生きていきます。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 18:03:11.66
誰もこれ以上の犠牲者を望まない
かわいそ過ぎる
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 18:34:16.71
>>91
難関資格保有者も飽和してるけどな。
医師以外は。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 23:09:42.76
緩和してひどい事になりつつあるね
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 00:14:23.03
291 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/25(金) 22:38:30.16 ID:8b5B8ZtzO
この3人て関電の下請け業社なんだよね
いわば応援部隊な訳でかわいそ過ぎる。東電直属の下請けは割りと初期の放射能値が低い段階で使いきったんだろな
これから応援に派遣される地方の下請け業者はとんだとばっちりだね

【福島原発】被曝した作業員の放射線量は2〜6シーベルト 放医研
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301059524/
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 00:38:05.44
>>93
どんな屁理屈を言おうがサービス残業は違法だからな。
ブラックなら企業名公表するまでだ。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 01:07:40.30
サービス残業とか言葉遊び好きだよね
業務上給料横領とかでいいよ
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 02:16:27.67
品質向上が進みすぎて労働者も高品質低価格が求められるようになったからね
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 07:32:55.12
原発作業員には「アルバイト」 も  中国紙が指摘
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301068088/

命の危険も顧みず、原発事故の悪化を阻止しようと福島原発で作業を続けている「福島の50人の英雄」は
全世界を感動させたが、欧米メディアによれば、その多くは原発で力仕事をしている「素人」に過ぎず、
今回の重要な作業にあたる能力がないことがわかった。

農家が本業の菅野信吾さんが避難の準備をすべて整えたところに、原発側から出勤要請の電話が
かかってきたという。このことを家族が知ると、何度も信吾さんに電話をかけ、
「お前は農家で、原発のエンジニアではないんだから、原発危機の処理なんてできっこない。
これから親孝行もしなければならないし、娘を育てる責任もあるんだぞ」と会社に行かないよう説得した。
先週金曜日、信吾さんは家族の忠告を聞かず、原発に戻った。そしていまだに消息はない。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 09:05:04.87
小泉・竹中やホリエモンなどを支持したことの当然の帰結だから、
自業自得でしょ?
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 10:27:13.59
【原発関連】命がけの作業員守れ…専門家が造血幹細胞の事前採取訴え 東電「行っていない」
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301102743/
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 11:46:48.07
>>108
小泉竹中はともかくホリエモンを一緒にするのがよくわからん
既得権益に逆らって消されたんだぞ
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 21:46:19.91
>>110
馬鹿か? 逝ってよし。 ホリエモンは亀が立ったのは選挙区だろあれは清和の刺客だろ、jk。

もっと内部留保溜め込んでる無能経営者を晒せよ。 金を産むから経営者なんだろ?
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 03:20:57.13
隠された被爆労働〜日本の原発労働者1
http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus

隠された被爆労働〜日本の原発労働者2
http://www.youtube.com/watch?v=pJeiwVtRaQ8

隠された被爆労働〜日本の原発労働者3
http://www.youtube.com/watch?v=mgLUTKxItt4&NR=1
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/29(火) 10:50:33.58
773 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2011/03/29(火) 07:38:53.42 ID:SY+hFDTEO
GREEの被災地コミュでこんなの見付けた

『福島原発近くの避難所からの声です。
報道はされていませんが…
福島原発に従事している家族の方が、避難所で、いじめにあっています。
身体を横にして寝かせて貰えないそうです。
家族の子供まで、いじめられ壁に向いて過ごしているそうです。
周りに
【お前達のせいだ】
と、責められているそうです。

821 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2011/03/29(火) 08:30:30.63 ID:pPN17g/t0
>>773
下請けの人は被害者なのに
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/29(火) 10:54:28.81
耐震偽装 建築士の比じゃない
想定震度偽装御用学者は極悪だな
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/29(火) 10:54:39.06
被害者?
時給800円のところを1200円にしてるじゃないか。
今どき50%昇給なんて他ではないぞ。
東北で時給1200円は破格だぞ。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/29(火) 12:50:04.64
【コラム】厚生労働省通達「計画停電に伴う休業は賃金保障しなくていい」〜政府は勤労者を追い詰めてどうする [11/03/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300543549/
【経済】「非正規切り」深刻化、計画停電の電車運休で契約解除を通告された例も…大震災・停電で経済停滞、首都圏や道内労組への相談急増
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301181005/
【雇用】被災地外でも「派遣切り」や解雇 震災と停電で急増[11/03/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301369163/
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/29(火) 19:14:16.64
ttp://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/
会社名称 株式会社高山総業 従業員数10人

原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業
勤務地(住所) 福島県双葉郡楢葉町福島県双葉郡大熊町
雇用形態 正社員以外
日給:9,000円〜11,000円募
集年齢不問 応募資格不問 学歴不問 年齢不問 スキル・経験不問

いまは事実上の24時間勤務だろうから時給に換算すると375〜458円かな。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/29(火) 21:45:16.25
原発くらいは社員で維持しろよな
下請けとか使うのが大体間違いだわ
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/30(水) 00:56:22.37
派遣増やすのいい加減やめないと大変な事に・・・
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/30(水) 06:43:59.26
>>119
減ってますけど?
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/30(水) 09:27:47.64
東電は狂っている。

【原発問題】被曝時移植に備え原発作業員の幹細胞採取開始へ 細胞採取費用等20万円自己負担[03/29 23:31]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301415301/

採取には通常4〜5日かかるが、未承認薬の併用で1〜2日に短縮も可能。
薬剤費は企業からの寄付で賄い、細胞採取費など約20万円が自己負担となる。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/30(水) 09:52:42.79
カロリーメイトも支給されるから東北地方にしては決して悪い条件じゃない。
ニート、職を失った被災者、就職が未定の新卒で原発作業員募集に応募しないのは
選り好みして分不相応な職を希望している甘えた連中と言わざるを得ない。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/31(木) 15:08:51.13

●●●●韓国は実質破綻状態●●●●

●●大災害時の日本にたかろうとする韓国●●

いくらピンハネ大韓赤十字に寄付してくれても、これじゃあね!

大震災の日本に韓国が金を要求
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT886395420110316
16日、日中韓外相会議を予定通り19日に京都で開催すると発表した。
 松永健国際報道官は「日本政府自体は機能している。重要な会議をとりやめることはできない」と述べた。

韓国は大震災の前から決まっていた日韓外相会議を決行すると民主党に申し出ています。
民主党も快く了解しています。その中身は日韓通貨スワップ協定の継続です。

2年前リーマンショックで韓国は実質破綻状態でした。アメリカ投資ファンドは資金を回収するまで韓国を生かしておく必要があります。
そこで「米韓通貨スワップ協定」を締結しました。

ところが暴落が止まらないために韓国は「日韓通貨スワップ協定」をアメリカの後押しで強引に日本銀行と締結してやっと暴落が止まりました。

その「日韓通貨スワップ協定」の期限が去年10月に終了しました。
韓国はこの協定を継続しないと破綻に追い込まれます。つまり韓国が危機になった場合の保証人がいなくなったということです。
日本という保証人がいないと投資家はいっせいに引き上げる可能性があります。
今回の震災で世界中の人達が日本支援に立ち上がっている中でこの国はまだ日本からカネをせびるつもりです。

まさか、「なりすまし日本人の民主党」は世界監視の中で韓国に「日韓通貨スワップ協定」を再度締結しないでしょうね?
心配です。もしそのような事をすれば日本は世界の笑いものです。



124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/31(木) 15:21:07.89
奴隷商人とその卑しい家族は背後に気をつけながら生活しないとな。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/31(木) 20:34:05.09
汚染水ごときに怯んで作業が中断してばかりじゃないか。
戦前の日本人なら国家の危機とあらば命の危険を顧みず
任務にあたっていたはずだ。
これでは作業員は賃金泥棒と言われても仕方があるまい。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/31(木) 21:50:34.19
作業員は最初の地震で配管が破損したのを見て
我先に逃げたそうだ
下請けとか派遣とかに大事な原発作業なんてやらしたらいけない
社員と派遣じゃ違うんだよ
派遣ができるように標準化したせいでトラブルに対処できなくなった
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/31(木) 23:46:23.50
やはり派遣は所詮派遣。
正社員との待遇や身分の差も致し方あるまい。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/01(金) 08:27:50.12
下記の話を見ると もしかしたら この人は原発から逃げ来た人だったのかな?
とふと思った。現地で精神的に不安定になって逃げ出す人がいるという話も
初期の段階から漏れ聞こえている。マスコミは20km圏内で病死した人と
報道しているが 
屋内で病死しただけで 回収もできないほどに遺体が被曝するかな?
そして 今回の街宣車騒ぎ。原発内部からの逃亡者を封じ込めるための
警備の強化という懸念がもし当たっているとしたら 福島原発は生き地獄だよ。

19 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:44:45.16 ID:J22G2s0o0
福島第一原発の避難区域での「地震被災者の」遺体収容作業。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7rPkAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY77PkAww.jpg

家屋はまったく津波の被害を受けてない。
家屋は倒壊どころか損傷もしていない。
玄関口のブロックの上に置かれた牛乳配達用の青い容器すら倒れていない。

遺体からは高濃度の放射線が検出され、完全防備の捜索隊が回収を断念。



この人は、なぜ亡くなったのだろう?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/01(金) 09:19:18.57
140 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/01(金) 09:16:04.35 ID:wP06N42X0
人を使い捨てれば良いと思ってるんだからロボット開発とか当然しないだろ

【原発問題】 原発災害ロボ、使えぬ日本…欧米から提供されるもノウハウなく
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301615443/
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/01(金) 09:44:55.13
無職には原発処理の仕事を与えればいい
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/01(金) 10:19:10.78
ロボットなんて高コストなものを使ってる欧米の方が馬鹿。
派遣を使ったほうがずっと割安なのに。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/01(金) 10:45:09.96
ローコスト、ポータボーかつディスポーザボー。
しかもカロリーメイトと呼ばれる小型電池だけで
作動するから電源もいらず低燃費。
資産計上して償却する必要もないので
アセットライトな柔軟経営を目指す企業に最適。
そんな優れたロボットが日本にはある。
もっと誇りを持っていい。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/01(金) 11:13:25.16
>130
通報しました。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/01(金) 11:54:17.01


【東日本大震災】
日本人の対応礼賛「伝統文化に基づいた新日本誕生も」との指摘も 米研究機関討論会

 【ワシントン=古森義久】米国の大手研究機関AEI(アメリカン・エンタープライズ・インスティテュート)は23日、
東日本大震災が今後の日本社会や政治にどんな影響をもたらすかを論じる討論会「日本の悲劇=危機から分岐点へ?」を開いた。
討論会では米側専門家たちが日本国民の抑制された対応を礼賛する一方、菅直人首相が指導力を発揮できていないという考察を表明した。

 討論会ではAEI日本研究部長で日本政治の専門家のマイケル・オースリン氏が「日本国民がこの歴史的な災禍に冷静さを保って対応したことは、
米国内ではイデオロギー面でまったく異なるリベラル派のニューヨーク・タイムズ紙から保守派のFOXテレビの評論家まで一様に感嘆させた」と述べ、
「日本人がこうした状況下で米国でのように略奪や暴動を起こさず、相互に助け合うことは全世界でも少ない独特の国民性であり、社会の強固さだ」と強調した。

 オースリン部長は「この種の危機への対処には国家指導者が国民の団結をさらに強めることが好ましい」と指摘したうえで、
「しかし、菅直人首相はその役割を果たしておらず、枝野幸男官房長官に代行させているようだ」と語った。

 さらに「大震災直前には菅首相は違法献金問題で辞任寸前に追い込まれ、政治的麻(ま)痺(ひ)の状態にあったのだから、
リーダーシップを発揮できないのも自然かもしれない」と付け加えた。

 一方、日本の文化や社会を専門とするジョージタウン大学のケビン・ドーク教授は
「日本国民が自制や自己犠牲の精神で震災に対応した様子は広い意味での日本の文化を痛感させた。
日本の文化や伝統も米軍の占領政策などによりかなり変えられたのではないかと思いがちだったが、
文化の核の部分は決して変わらないのだと今回、思わされた」と述べた。

 同教授はまた「近年の日本は若者の引きこもりなど、後ろ向きの傾向が表面に出ていたが、
震災への対応で示された団結などは、本来の日本文化に基づいた新しい目的意識を持つ日本の登場さえ予測させる」とも論評した。

135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/01(金) 15:28:08.47
しょぼいカスが偉そうな書き込みするなよ。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/01(金) 23:16:14.98
>>131
その馬鹿に頼らないと何もできませんw
日本はカス
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 00:11:07.75
【大震災】救援活動に参加、50代の陸上自衛隊隊員が死亡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301668742/
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 17:45:25.90
日本特有の過剰設計を国内でコストに反映したら
国内ではボッタクリ、諸外国からはダンピングと叩かれてしまう。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 13:48:07.47
【政治】 原子力安全委「復旧作業員の大量被曝に備えた自家造血幹細胞の事前採取は不要」 〜作業員の命より政治的配慮か★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301799393/
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 14:19:51.49
どうしても理解できないんだが、
なんで日本人はこんな状況になっても世界一独占寡占に否定的なの?
趣味的には豪華絢爛で多様性があって面白いけど、
働く側の乾いた雑巾を絞るような労働で成り立ってるのは明白なのに。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 19:18:47.87
東電のせいで独占寡占にはますます風当たりがきつくなるだろ
だが労働環境が酷いのは本質的には法の不備と監視、罰則の問題だろ
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 20:56:41.70
そうなんだけど、中小零細でM&Aとかほとんどないだろ。
そんなことするより人件費や労働環境切り下げまくって存続しようとするから。

法律がきちんと機能してたら欧米並には寡占化が進んで極端な値下げ競争は起こらないだろうな。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/04(月) 00:49:52.55
そうだな
退場する企業がもっと増えてるはずだわな
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/04(月) 01:26:47.50
その代わり失業率は間違いなく半分超えるけどな。
失業率を下げるためには(いや下げなくても)賃下げ必至だし。
晴れて世界最大の失業国家になる、と。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/04(月) 02:17:26.73
法人の数がこれほど増えるとは、昭和20年代には予想出来なかった。
だから、労基法を遵守させるための労基署が足りない。
公務員を増やす事は、国民感情から許されないしな。

だからと言って、労基署員のやる気のなさと企業との癒着は一切擁護出来ないが。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/04(月) 13:39:43.90
そこそこの中堅なら労基の人間接待したりOB受け入れたりしてるだろうしな
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/04(月) 21:39:17.46
> 195 :可愛い奥様:2011/04/03(日) 12:35:38.02 ID:rqe3CNEJO
> ★バックレ東電清水正孝社長(66歳) 計画入院予定
> 3/30 順天堂病院(特別貴賓室)
> 3/31 慶大病院(特別貴賓室)
> 4/01 東電病院(特別貴賓室)
> 4/02 虎ノ門病院(特別貴賓室)
> 4/03 順天堂病院(特別貴賓室)
> 4/04 慶大病院(特別貴賓室)
> (以下75日間繰り返し、人の噂も七十五日だもんね)
>
> 次の輪番入院の予定は義父の勝俣恒久会長(71歳)となっています。
>
> ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
> ■  清水社長奥は会長の娘31才(年齢差35歳)    ■ 
> ■  現在奥さんはシンガポールに放射能避難中    ■
> ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>
> 東電・清水社長、赤坂自宅マンションは売却したよ。先週。
> しかも事故物件扱いになってるから。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 01:01:52.17
共産党に期待するしかねえ
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 20:50:21.75
【社会】「お前を許さない」 人材派遣会社で女性総務部長刺した派遣社員の男性逮捕・警視庁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301995974/
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 22:49:37.18
おまえらの命のねだんだお

【原発問題】東電の見舞金、1人1000円以下…受け取り拒否の浪江町「東電が直接住民に配って歩くのが筋」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302005961/
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 23:54:04.70
派遣で搾取しまくって奴隷同様の扱い
公務員、官僚、政治家、東電は無能
どういう国なんだ日本ってのは
トップが有能な中国のほうがマシじゃないか
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 07:22:10.21
>>151
ミンスはシナチョンの傀儡だと何度言えば・・・(ry
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 07:43:29.29
>>142
田畑ならぬ暖簾(看板)を守ることが何よりも優先されるから。

そもそも日本は世界一の老舗大国。
つまり独立系同族企業がどの国よりも抜きんでて多いということ。
倒産廃業や合併買収等を考慮しても未だ世界一は揺るがない。

ただそんな沢山の老舗を養える市場はもうないわけで、
そうなると従業員搾取無しには存続できない。
先に述べたが、暖簾を守ることは何よりも優先される。
搾取などどうということはない。

欧州における厳しい労働法や労働者の権利意識は
零細にとっては非常に苦しいものがある。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 08:15:58.75
>>144
失業率は、ハローワークに通っている人数で決まります。
ハローワークにまともな求人がないのは誰でも知っているので、失業率は上がりません。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 18:46:35.99
【東日本大震災】 東京電力と政府の“罪”! “無計画停電”で解雇100万人!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302078100/
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 23:41:01.75
仕事欲しさに無茶な納期で契約するようなケースは日本以外ではないのか
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 00:21:20.94
926 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2011/04/07(木) 20:53:24.48 ID:ulQbxe+70
【愛車】997GT3 993カレラ ゲレンデ Eカブリオレ C230
【年齢】50プラス
【学歴】都内私立医大
【職種】開業医
【地域】東京以外
【住宅】自宅
【年収】約6000 専従者いれると約7000
【貯金】自分名義ゼロに
【家族】妻 子×2(私立医大1 高校1)
【趣味】セーリング ゴルフ(だった)
【悩み】太ったといわれる
【その他】体調悪く、椎間板症で上肢の痺れ 筋力低下
年収は多くても税金と子供の学費で相殺される。アメリカの経済学者が、幸福度は何千万以上か忘れたが、
それ以上差が無いと論文にしたが、その通りと思う。健康を害して、楽しみは
いまや殆どない。メナード、根津、ブリジストン(石橋)これくらいにならないと
金持ちとはいえない。

158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 12:13:41.72
欧米の底辺移民に比べたら日本のブラック企業の労働環境なんか屁みたいなものですよ
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 15:09:41.55
不況時に寡占化して適正利潤を死守する方向に動くのは
海外では常識だけど日本だとバッシングの嵐だからな・・・・・
地域独占級の地場資本だって政治的に保護してやっと成立したくらい。
日本では寡占化どころかひたすら皆でダンピングを競うチキンレースというのが好まれる。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 19:12:02.37
>>158
純正な日本国民と一緒の問題にすんな
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 19:36:29.29
お客様は神様とかいう気色悪い宗教の国だからな
あくまで企業の内的な信仰で留まればまだ救いがあったが
客自身が現人神だと勘違いして、企業もそれを肯定してもう狂気の世界だよ
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 23:07:20.44
そういや22年度から労基法改正されたろ
長時間労働抑制のための改正
これ影響あったの?
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 23:13:03.55
甘えるな
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 23:54:18.14
ILOの1号条約を批准してないからなwwww

1日8時間、週48時間労働すら守れない。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 00:20:06.89
>>164
賃下げ、寡占、失業率うp

この三拍子を甘受しないとそんなもの到底遵守できない。
批准国見たら分かるだろう。

供給過剰の今、賃下げなくして雇用を維持するのはもはや不可能だし、
寡占化による値上げと低品質化で利益率を確保しないとまともな待遇はできない。
そうなれば仕事にあぶれる層が間違いなく増える。
働いてる限りはなんとかなりそうだが、物価が吊り上って洒落にならんことになる。

ただ日本の場合、
賃下げには労組の抵抗が根強いし
寡占化もバッシングの対象だ。特に日常生活に近い分野ではな。
あと高失業率も格差云々でバッシングの対象だ。
日本は新卒カードがあればなんとかなるが、欧米はそうはいかない。
インターンとして何年かの実務経験を無給でやって認められなければならない。
日本ならそんなのは医療の世界くらいだが、あっちは違う。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 00:50:40.67
日本の非正規雇用者の賃金とバングラディッシュの賃金を比較しよう

非正規雇用者への労務コスト→派遣元に払う単価は時間当たり2000円
バングラディッシュ労働者の労務コスト→ひと月で2000円

これでは特別な技能を必要としない労働力を確保する観点から言えば
日本企業は後進国でも特別労務コストの安い国に進出します。
今や、中国でも25000円位のサラリーを払っている
バングラディッシュと比較すると12倍以上です

中国ですら高コストとみなされる時代です

日本の単純作業を好む正社員と非正規雇用者の働き口がなくなるのは当たり前です
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 01:00:17.25
単純労働者なら日本人はかなりの高コストだけど
こと管理者(本来の意味での管理監督者ね)や役員ともなれば
日本人が一番低コストだったりするんだよ。
後進国の格差と相場をなめちゃいけない。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 06:51:24.84
>>164-165
日本がILO批准出来ない最大の障害は、
公務員にスト権を認めてないからなんですが。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 00:18:43.95
こんな夜中に仕事を送ってくる
ソ○エ○ジ○ネ○ルの気違いババアM橋が
被曝して悶え苦しんで死にますように。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 08:22:35.44
嫌なら辞めればよくね?
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 17:34:38.06
知ってるかい?
春闘がポーズとか以前に労組の賃上げが時給ダウンの布石だってこと。
そうでもなければこのデフレ下で経営陣が満額回答なんか出せるわけがない。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 18:26:52.85
高コスト構造の日本において
サービス残業をやめて、まともに人件費を払ったら
きっと利益は、ほとんどでない。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 23:39:48.00
そういう企業が存在してることがおかしいんだが
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 23:58:46.91
別におかしくないから。
おかしいと思うならお前が勝手に起業でもしてなさいな
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 23:59:06.69
>>173
買い手の選択肢が片手で余るほどに寡占化されない限り100%無理
なおかつ便乗値上げの謗りに逆らって最低限の利潤を確保できる勇気が試される。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 00:38:58.64
>>174
おかしくないと思うならお前は黙って追従してなさいな
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 01:07:25.56
日本がおかしくなったのは戦後だろ
戦後60年の感覚だけでおかしくないとか
もう洗脳だね
明治時代なんか工員なんか働かなかったらしい
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 08:10:09.78
お前らが政治家になって日本を正せばいいのに
文句だけは一人前
行動力皆無の典型ですな
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 08:27:58.48
>>172
高コストの理由は?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 08:55:35.22
>>177
戦艦大和にエアコンがついたのは、日本では画期的な出来事だったが、
欧米ではどんな小型艦でもエアコンは当然だった。
極地から赤道直下まで転戦する軍艦にエアコン付いてなければ、それだけで兵員は消耗するわなjk
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 12:04:35.60
日本の労働環境より劣悪な国は相当数あるよ
劣悪なのは日本の労働環境ではなく
劣悪な環境で働いている人が悪いだけ

日本の労働環境は総じて良いのでは?
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 12:11:21.84
日本で労働環境がいいのは下請けをこきつかってる連中くらいだよ
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 15:12:03.40
世界一モノやサービスの平均レベルが上がり過ぎて
もはや価格でしか差がつけられなくなったのが日本
諸外国並の利益率を確保したらまず仕事が来ない。
同等レベルのモノやサービスを安く提供してくれる企業はいくらでもある。
黙っていても最低限度の固定費用は要るから
利益率削って仕事を取る必要がある。

世界一厳しい競争が国内で行われている。
客として趣味レベルでは世界一豪華絢爛だろう。

気が利きすぎて潰しが利かないのが日本人だ。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 17:06:13.10
日本国内の法人向けにおける特注の多さは異常
マニアなんかは胸躍らせるかも知れないが。
良く言えば個々に最適化が進みすぎてる。
おかげで労働者同様、転用先も乏しく、すぐにガラクタになる。

汎用品の流用とか、プラットホームの共有とかも最近はあるけど
日本はそれでも別格。
軍事関係や途上国市場では十年一日と進歩していない設計のほうが好まれる。
そのほうが保守も楽だから。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 23:52:15.94
>>177
ペリーに腰抜かして開港してから日本がおかしくなったような気がする。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 00:01:34.47
>>174
労働基準法は何のためにあるの?
法治国家を否定するなら気に入らない上司締め上げても文句ないよなってことに
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 09:48:57.89
いいモノ、サービスをより安く
そんな日本の誇る素晴らしいビジネスモデルを全世界に展開し
全世界のお客様のあらゆる無理難題を
どこよりも格安で引き受けられる企業を目指してまいります。

人件費削減のため移民と日本人のみで構成し、賃金を上げて時給を下げる方法で
他社よりも高品質短納期低コストを実現します。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 10:05:28.91
>>186
労働基準法などあってないようなものなのは君が一番知ってるだろ
そもそも国が率先して労基法を無かった事にしてんだから
お前が法治国家吠えたところでだから何って話
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 10:22:47.75
日本の購買モデルだからこそ
500ml60円の飲料水を2g150円で買えるわけだが。
大量買付けで安く叩けるという発想も問題。
賃金を上げる代わりにサビ残させまくったほうが
トータルコストとしては得だし、基本給さえ上がっていれば嫌な顔はしないだろうという腹がある。
賃金下げて時給を上げるという発想が日本人には無さ過ぎる。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 00:54:15.87
社畜の理屈は法治国家の否定だとはっきりしましたw
2ちゃん以外だと相手にもされないなw
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 20:38:34.67
>>164
資源が無い国が経済大国になる仕組みは、サービス残業にあり!、
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 21:06:35.97
悪法が法かつ立法府が幼稚園だからしょうがないだろ。
193名無しさん:2011/04/15(金) 21:11:11.48
日本の雇用環境が改善しない大きな要因の一つに正社員の過剰保護というのがある
要はすぐにはくびを切れないので、そのことがボトルネックになっている
特に単価の高い中高年のおっさんを守るために、単価の安い若者を雇用できず
結果として競争力を失っている

では、全員を正社員にすればいいと話になるけど、忙しいと時もそうでない時に
柔軟に労働は調節しないと、硬直化してしまう
諸外国の大半はがちがちの正社員制度ではなく、解雇を認める反面、失業手当や
復帰の面に力をいれている

今すぐ全部が変わることはないだろうけど、やがて1年ないし数年単位で
能力に応じた雇用形態になるであろう、

ここにもし若者がいるのであれば、正社員になることは勿論だが、外でも
評価されるスキルが身につくように20代は頑張らないといけない
これを怠ると30代からでは到底取り返しがつかない

そういう意味で、就職氷河期にまともあたりずっと非正規を続けている人は
、お気の毒様としかいいようがない
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 22:44:35.72
>>193

労働力の流動化を図る事は必要です
能力のない人を雇っている場合ではありません
終身雇用を放棄してもペナルティのない法整備が必要です
正社員でいる事が既得権益になっている
年功序列と終身雇用を止めて能力のある人は収入が青天井になる年俸制が根付けば
雇用は流動化します
当然、実力主義なのでサービス残業の概念すらなくなります

私の経営している会社は年間休日125日のカレンダー設定で残業ゼロ・有給休暇の
完全消化を義務づけています。
また、事務職・営業職に関わらず自社製品を販売してきた従業員に対して利益の30%を
毎月のボーナスとして支給しています

能力のある人は月間100万円超えのインセンティブ
稼ごうと思っていない人はインセンティブはゼロ
それでも僻む事なくみんな頑張って働いてくれています

ちなみに退職制度もありません
やりたい事が見つかって退職しても同じ基本給を保障し戻ってくる事を保障しています
そんな会社ですから退職金制度もありませんが、独立して失敗して戻る事が可能ですので
恵まれている環境だと言ってくれています

195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 22:50:03.81
賃金上げて時給を下げるモデルからなんとかしない限り無理
わずかな質的向上のために何のためらいも無く長時間労働ができるのは日本人だけ。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 22:56:16.22
能力の無い馬鹿が役員で正社員の首切って利益だして能力のある人を派遣で使ってるだけだろ。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 23:12:01.81
193さんがは、マトモな社長さんです。
社員も徹底的に賃金の均一化して保証は減らすべきです。民間においては雇用は流動化し報酬は即配分すべきです。
しかし法律は公務員を中心として作ってあるので理論破綻しているねが現実です。

今は思えば政治って大事だったんだなぁ〜と思います。失業率・転職率・貯蓄率…もう手遅れの気がしてなりません。
元気のいい会社でいて下さいね。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 23:12:37.43
日本の正社員クラスの報酬の高さはガチだぞ。非正規は・・・・まあアレだが。
サビ残なしでそんな賃金出したら、どんな優良企業でも潰れる。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 23:16:14.52
得意先が無茶な注文をしてきた場合に
今後の取引を失う覚悟で蹴るだけの覚悟があれば凄いところだ。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 23:25:41.62
優秀な若者は、外国で働いてるだろw
残っているのはクズ。つまり、もうすぐthe end
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 23:41:51.66
200さんの言う通り。
トヨタのハイブリッドの原理をつくって型にした人(いわゆる神レベル)調べてみ。
ああいう変人を理解しない囲えない日本なんだよ。

日本の神レベルの若者は国を捨ててる。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 23:44:16.60
役員が馬鹿だから呆れて転職するんだよ。 損得じゃないよ転職だってリスクある。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 23:58:07.97
>>201
技術者の囲い方の知らなさは中韓の斜め上行ってるな・・・・・

役員とて人間だから、自分の稼ぎ以上のカネかけたくないとはいえ。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 00:21:44.90
生きるってカネより夢なんだよね。この失われた20年の結論は労働(仕事)が無価値になった事。
以前は食うのは当たり前、人並み以上頑張ったら幸せになれた。今は生活の為に惰性で仕事してる人が大半になってしまった。忠誠心?倫理観?尺度?みんな失ったんだよ。

右翼では無いがバブル時代の団塊の世代は子供ながらに輝いていた様に感じるし、劇的に社会が良化して実感はある。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 00:39:34.23
どんな国でも真似できない元祖労働ダンピング国家だからな・・・・・
労働を無価値にすることでインフラ整備と消費財普及のペースを早め、
度を越した供給体制作ったわけだから。

国内価格を下げたことで貿易摩擦かわす方便にもなったしね。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 00:50:06.68
過当競争によって原価割り込んで売っても儲からない働いても給料にならない、
それでもカネ使うより、遊ばせるよりマシだから事業を続け、働き続ける
輸出産業はともかく、内需関係の競争はどこの国でもあり得ないレベル
顧客の要求水準が世界一なので、国内回帰してる案件は他所に頼めないブラックばっかw
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 01:13:50.44
内需に関しては、もう政治は無策に近い。
供給過多ではなく、先行き不安による無消費が適切な表現。
実際は少子化による人的労働力の不足は目に見えてる。直近、膨大な既存物の管理・補修の必要性もある。また人間集約型の産業を否定し第一次・二次産業を完全否定した20年。だから雇用が崩壊し循環型消費者の存在も否定した。
ただの殺し合いが行われてるだけ。最期はみんな死ぬ。大震災がそれを証明した。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 01:19:55.66
財政基盤もないから
管理・補修に限界がきたらある程度解体するだろJK
ダウンタイムさえ許容できれば、ぶっ壊して作り直したほうがはるかに安いし。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 01:28:19.78
日本の特注価格の安さは異常。
そもそも「ワンオフ」が誰でも気軽に頼める値段ってのが
世界的にはあり得ない。普通は富裕層の嗜みレベル。
海外なら一般人は吊るしで買う「しかない」のが普通というモノでも
日本は特注にこだわるんだよな。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 01:40:17.34
解体は大量の廃棄物が出るし新設に大量の資源もいるのでBC
人からモノへの転換なら予算を一旦、技術・雇用へシフトし、そして新技術を新設すべき。
なにもかもが大震災で破壊され不安が蔓延し国家へ信頼も揺らいでる。

感情が同情から怒りに変わった時は手がつけられない。これを理解出来ない菅直人が総理。
今のままなら詰みで強制終了。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 07:26:56.39
経営者のほうが強くて競争が激しいからって
労働者に無理を押し付けるのがいけないんだよ
いっそのこと経営を諦めて買収されたほうがいいよ
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 08:17:10.14
中小零細は特に切磋琢磨(笑)は好きだが買収は嫌いなんだ。する方もされる方も。
仕事そのものが目的化してるからw

中には資本参加の打診が来る様な高い技術力を誇る企業もあるが、
そういう企業ほどその手の話を断る。なぜなら拡大よりも安定を好むから。
それに高い付加価値を提供できるからこそ、
必要以上に拡大しないほうが安定的に儲かることを熟知している。
過剰な体制を作ると長続きせず
将来的に値崩れや在庫の山の始末に困ることになるわけだし。

また、取り立てて代わり映えのしない自転車操業で先細りの企業を
好き好んで買おうという企業などあるわけがない。
簿外債務でも出てきたら目も当てられないから。
そういうリスクを被って買収しまくると日本電産のようになる。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 18:00:08.18
受注増を当て込んで投資したらデフレと価格競争で受注減になり
稼働率割り込んで赤字。そんな下請けは多い。
真面目に付き合うと利益以上の投資を強いられるシステム。
もはや取引関係を維持するためにお金を払っているようなもの。
働いて儲かるどころか金を取られるのが当たり前って
なんて画期的なシステムなんだろう。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 18:54:15.81
>>213
働いたら負けだと思ってる?
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 19:29:08.83
>>214
まあな。働いて金脅し取られたことあるし。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 20:46:00.48
それは、働いて云々とは関係ないなw
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 21:09:30.75
諸君、法的闘争をためらってはならない

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011041201000993.html
東京新聞のサイトより引用 

引用開始
業務委託などの契約を結んで仕事をしている個人が、労働組合法上の労働者に当たるかどうかが争われた
訴訟2件の上告審判決が12日、最高裁第3小法廷であり、那須弘平裁判長はいずれも「労働者に当たる」との判断を示した。
業務の実態に応じて労働者性を認定した。派遣や請負といった形態での働き手の確保に影響がありそうだ。

(1)住宅設備大手「INAX」(現LIXIL)の子会社が、製品修理の業務委託契約を結ぶ個人事業主「カスタマーエンジニア(CE)」らがつくる
労組との団交を拒否

(2)新国立劇場運営財団(東京)がオペラ合唱団の女性メンバーと契約更新せず―のケースが争われた。

 INAX子会社の判決では「CEは事業遂行に不可欠な労働力として組み入れられ、委託契約の内容も一方的に決定されるなど、
子会社の指揮監督を受けて個別の修理業務に応じる関係だった」と認定。
待遇面の改善を求めた交渉に応じないのは不当労働行為とした。 労働者と認めた一審東京地裁判決が確定した。

合唱団の判決では「メンバーは決まった公演日程に従い、財団の指揮監督下で歌唱の労務を提供した。
劇場に通ったのも年間230日に上り、時間や場所的にも一定の拘束があった」と指摘。
契約の更新拒否や、加入する組合との団交拒否が不当労働行為に当たるかを判断させるため、審理を東京高裁に差し戻した。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 21:50:59.86
弁護士なんて強いものの見方、人間の屑だろ、jk。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 17:05:00.03
648 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/17(日) 17:00:19.40 ID:0SOLnKSv0
     _          _               _         ._
    /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ             /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ
    ヾ-"´       \:::::::|             ヾ-"´        \:::;;::|
    /   _     _ ヾノ            /   _      _ ヾノ
    |   /::::::ヽ    /::::::ヽ |              |  /::::::ヽ    /::::::ヽ |
    l  (:::━ノ ▼ ヽ━:::)l             l (::::::・ノ ▼ ヽ・::::::) l
    ` 、    (_人_)    /             `、    (_人_)    /
     ノ`ー 、_     /               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ    (,,) レンタル料   (,,)_
  / ./ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \       /  .|   年8000万円   |  \
/  /_________ヽ  \    /   .|_________|    \


649 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 17:02:03.20 ID:tqtFOXU60
>>648
単純計算で1日22万円、時間給9000円超えか・・・
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 19:14:25.94
心配すんな。もう終わったんだよ。

総理の名前『菅=棺』(かん)が表してたんだ…気付くべっきだったがもう遅いんだよ。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 19:39:48.37
民主党でむしろマシになったわ俺んとこ
自民党時代が最悪でした
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 20:29:06.15
>>220
あっそう
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 20:34:58.22
>>216
会社に与えた損失を、自腹で弁済するか、辞表を書くか、どっちだ!

みたいな会社はありますよ。
もちろん、喜んで辞表を書きましたが。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 21:09:45.46
どっち道、社畜になってるんだし。スーと死ねるならそれでいいや。

生きてたっていいことないだろうしな。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 12:44:56.51
会社辞めますか?
それとも、人間辞めますか?
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 12:56:06.89
↑会社を辞めます

そして起業します


そう決めて8年前に一部上場企業を辞め起業しました
今ではサラリーマンを辞めて本当に良かったと思います
辞めないで会社に残っている自分を想像したら、ゾッとします

自由な人生を選択して本当に良かったです
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 14:12:48.85
━十━━━
              再 チ ャ レ ン ジ 可 能 な 北 欧

        北欧は優しい人々が集まるところです。
        失業と老後の不安のないところです。
        欧州では、贅沢なものに対してのみ消費税は課税されます。
━十━━━


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
              絶 対 王 者 ア メ リ カ

        アメリカは強い国です。
        莫大な天然資源によって守られ、国家の根幹が揺らぐことはありえません
        アメリカでは主要な食料や医薬品には消費税がかかりません
        アメリカの消費税は地方税のため州により消費税率は異なりますが(3%のところもある)
        主要な食料や医薬品にはからない州がほとんどです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


             イ ジ メ 大 国 日 本

        日本は弱い国です。
        見ざる言わざる聞かざるの封建的なニートが集う島国です。
        日本は、消費税増税による経済弱者に対するイジメも超一流
        日本は役人の高給維持のため破綻するでしょう

228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 19:10:04.16
日本なんて借金でなんとか穴埋めしてきた国だからな
借金しなけりゃ地方なんてとっくの昔に餓死してるよ
企業も公共事業頼み
福島なんて原発のおかげで潤ってるんだから
放射能で死ねばいいよ
なんで税金で助ける必要があるんだ
今まで甘い汁吸ってただろ
都市部が工場で深夜まで働いてる時、福島なんて原発の落とす金で遊んで暮らしてただろ
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 20:12:09.15
>>227
嘘を言ったらだめです↓
北欧で食料品の付加価値税を軽減している国は沢山ありますが、食料品に掛る付加価値税は以下のとおりです

フィンランド13%
ノルウェー12%
スウェーデン12%
デンマーク25%
アイルランド0%

北欧の高福祉国の代名詞である2カ国の標準付加価値税率は
フィンランド23%
スウェーデン25%

食料品はそれぞれ13%、12%と大幅に引き下げております

日本は食料品を含むすべてのモノに消費税を25%課税しても、今より40兆円から45兆円しか
税収が増えません。
消費税増税を先延ばしにした事と公務員数が多い事と公務員給与が破格である事と景気対策と称して極めて割高な公共事業
により税金を食い物にしてきたツケがまわってきています
公務員による天下りも税金の無駄遣いの大きな要因です
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 20:46:23.08
嫌なら辞めればいい
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 22:47:14.56
労働者のモットーは見ざる言わざる聞かざるだろ。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 00:32:40.26
見ざる・言わざる・聞かざる
沈黙は金。
なすがままなされるがまま
まさに社畜
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 00:04:13.70
売国奴石原が誰から言われたのか首都を東京から追い出そうと必死だなw 本社皆大阪にして税収減らしてやれよw
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 08:25:45.01
イミフ
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 08:42:59.06
>>233

日本語の通じない、大阪人民共和国に本社機能を移す会社は少ないでしょう

寒くもないのに「悪寒」なんて使う国に首都が移る訳ない



236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 08:47:16.13
【労働】過労で事故の運送会社に暴言「腐ったミカン、他にも蔓延」→荷主の暴言に怒り「安全を確保できない運賃で仕事させる方にも責任」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303478520/

22 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 22:33:16.82 ID:raWVDcFr0
だれがこの負の連鎖を止めるかっていうと、
買い物する俺達が、ちょっとぐらい高くても質の高い運送会社を使った商人を利用するってこった。
そうだろ?

学歴社会を終わらせるには、俺達が会社幹部になって学歴を問わない審査法を導入するしかないのと一緒。
最終到着点にいる奴らが価値観変えないと、どーしようもない。

購入者が安さ至上主義を掲げれば、小売〜運送〜卸し〜生産と、全てが限界までコストダウンを図るだろ。
今の日本は安かろう悪かろうなんだよ。

とりあえず俺はちょっと高価な物や壊れ物を買うときは、佐川を使ってない店を使う。
良いものにはちょこっとだけ余分にお金を使ってあげるようにしないと、この国の経済回転速度どんどん遅くなって、
流れた金の淀み溜まりは金持ちの懐にプールされるだけだ。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 08:50:58.84
>>236

そうですね
私もレストランやスーパーでは値段を見ないで注文したり購入する事を心がけています
ホテルに宿泊している時に冷蔵庫の飲み物を進んで飲んだりとか余分な出費を進んで行っています

不思議な事に、余計な出費を心がけて行くと収入が格段に増えてくるんですよね
使ったお金が何倍にもなって戻ってくる不思議な現象が起きています
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 13:14:31.70
>>236
役員の暴言は確かに多いな。 役員は保険に入ってるから何でも言えると思ってんだろ。
金持ちはデパートで買うから良い物の値段は見ないだろ。 逆に安物買いの銭失いが大杉なんだよ。
例えば東電とかw
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 21:58:19.61
>>231
そりゃ労働者じゃなくて奴隷。
東の連中は、徳川に飼い慣らされて、特に奴隷根性がひどい。
まあもっとも、徳川はそういう人間を集めて、人間を捨てない連中を外様にしたんだがな。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 22:01:58.01
>>226などと意味のわからないことを供述しており、
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 22:15:58.10
>>239
徳川時代は完全雇用だろ?w 今は金持ちが税金で生ポ養子にしてるような制度だろ。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 22:34:01.90
>>241
確かに、完全失業者は浪人くらいなもんだな。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 02:26:29.19
うらやましいな、これw

         刑務所            IT系    
----------------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         平均13時間
始業時間  7時50分          8時〜9時
終業時間  16時30分         22時〜2時
通勤手段  徒歩数分          満員電車1〜2時間
昼食     食う              食えない日がある
夕食     食う              食えない日がある
夕食後    テレビや読書など自由    仕事
残業     全くない           ない日がない
残業代    残業がないから無い   残業あっても無い場合が多い
休憩     午前午後それぞれ15分 上司次第
土日祝    確実に休み         そんなものはない
年数     刑罰に応じる        倒れる・死ぬまで
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 08:40:36.74
>>243
じゃ、入ればいいじゃん。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 08:47:52.40
>>240

あなたが意味不明

226は奴隷として働く事をやめて
自由になったのです

自由を求める事は人間の幸せ追求とイコールであり
進んで奴隷として働くことこそ理解不能な行為
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 09:29:00.62
労働市場は二層構造になっている。

上層は大企業正社員と公務員でここは身分保障されてぬくぬくしている。
上層に入り込めば生涯収入2-3億が現状では保障されている。

下層は中小、非正規で上層を守るための都合のいい使い捨て。

上層は2割で下層は8割
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 14:01:48.91
【政治】高級中華料理店で「打ち上げ」企画に批判 国会の「震災対策合同会議」 [5/12]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305166422/
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 13:17:27.23
【電力】福島原発事故収拾を任された英雄たちの真実、7次・8次下請け労働者もザラ ピンハネ率は8割
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305206865/

「末端の労働者が日当1万円というのは、30年前から変わらない水準だ」。
原発労働者を追い続けてきた、フォトジャーナリストの樋口健二氏は語る。
樋口氏によれば15年前の段階で、東電は一人7万円の日当を出していたという。
ピンハネ率は実に8割超に至る。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 13:57:31.57
民間が厳しいのはあたりまえ。

ダメなやつは堕ちて行く。当然じゃないのかな。

それがいやなら公務員にでもなればよかった。

オタ産業みたいに、なりたいものを自由に選べていけるのが日本。
無能なくせに、勘違いして民間選んで選択間違えて、プアに堕ちれば他人のせい。
無能、判断力なし、無責任。
これじゃあどこでもなにやってもダメだよ。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 20:02:33.00
そうやってどんどん景気が悪くなる
破壊活動だな
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 20:34:28.86
役員が無能だからな、どうせ朝から晩までFX、会議で社員に文句言ってるだけだろw
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 21:26:20.53
そう思う優秀な君は起業すれば解決。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 22:00:41.17
>>251
【愛知】藤田保衛大の法人が運用損120億円 「反省。今後デリバ禁止」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305268034/
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 09:23:36.67
【ユッケ食中毒】激安焼肉店 「バイトだけでプロ不在、肉の扱いも雑」との声
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305474653/
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 12:22:40.10
バブル無能組が役員、管理職だから、そりゃ日本経済も終わるだろう
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 18:23:57.29
>>255
社内シス管の派遣いったときのこと

担当上司なにもしねー
電話>おい派遣なにボサっとしてんだって態度
一日中うつらうつらしながらパソコン眺めてたw
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 19:02:52.01
人的資源しか無い国で
労働環境言い出したら終わりだろ?
やっぱり日本人はよその国の倍は働かなきゃ。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 19:08:13.39
人的資源しかなくても過労死するほど働く必要ねーだろ
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 20:07:17.71
地方交付税交付金削減すれば地方公務員給料も削減できる
地震と津波のおかげで公務員給料削減できそうだ
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 20:15:20.01
なぜ資源がなくなったかについても思いを馳せてみてはいかがか?
例えばアルミニウム精錬は、国内では1社を除いて全滅した。世界一の電気料金によって。
製鉄業もそうだが、これらの企業は電力会社から電気を引くのではなく、自家発電で賄っている。
発電所なんてものは、規模が大きければ大きいほどコストパフォーマンスがよくなるのは自明で、
自家発電なんて非効率の最たる物のはずだが、実際には大規模工場なら自家発電の方がずっと安くなる。
大規模と言っても、せいぜい1000kw以下の発電所。
それが、100万kw以上の発電所を持つ電力会社の電気より安くなるということなんだから、
日本の電気料金がどれだけ高いか。電気料金の高さ故に潰された業種がどれだけあるか。

日本は資源の宝庫であり、日本に存在しない資源はレアアースやウラン、ボーキサイトくらいのもの。
日本中に鉱山跡はたくさんあり、おそらく電気料金さえ安ければ資源大国だったはずだ。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 22:26:04.88
資源は関係無いよ。
実際資源国って、一部のスーパー金持ちと、大多数の貧乏人という国が多い。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 15:30:35.20
>>258
労働時間の長さで会社への厨精度を図ってるんでしょ
自主的なサビ残なんてなおさらw
苦労は買ってでも〜不満があるなら自分を〜
これ全部どうみても支配層が考えた標語だろw
でもやりすぎて競争放棄されそうになってると
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 18:31:11.69
5日前に、36時間勤務した者ですが、昨日は24時間勤務でした。今日は休みらしいです。
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/17(火) 19:51:31.77

なかなかタフな産業用ロボットだな。ウチで働かないか?
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 20:02:43.77
ロボットは高価だからメンテしないといけないけど
人間は壊れたら奴隷商に新しいの頼むだけだからな
実に合理的
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 22:14:07.56
資源がないのに公務員がふんぞり返って高給もらってる日本
資源が無いのに外貨稼ぐ製造業の待遇が悪い日本
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 22:32:19.18
>>265
しかも悪い意味でシナチョンの斜め上だからな価値観倫理観総合して
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 22:35:48.73
>>266
市場寡占度が全然違うだろ。
輸出産業の待遇良くしたら従事者数や構成企業数が多すぎて共倒れか貿易摩擦の再来だぞ。
若いうち無理しても、体壊したらあぼーんだからな。 
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 03:51:01.79
会社が労働法守れば、ニート問題と自殺問題はかなり軽減されると思う
出生率は所得も関係するだろうからわからんがこれも多少は改善するはず

変な意味でなく、誰か政府とか議員にこういう圧力かけてくれる団体とか知らないか?
もしくは労働環境を改善しようとしてる議員とか

もう個人で戦ったり悔しがったりしてもどうしようも無いから、
とにかくそういう組織を応援したり加入して何とかしたい
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 04:05:02.39
自分自身が法定労働時間を守ればいいだけだろ
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 06:51:43.75
>>270
起業すればいいじゃん。
もいろん、雇用する人は労働時間を遵守させてね。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 06:53:22.92
24時間働いて、一万五千円
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 07:09:22.04
そのかわり寡占化と失業率倍増が待ってるよ。
何故そうなるかはちょっと考えたら分かる。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 09:41:00.22
考えたらわかる(キリッ
馬鹿だね会社に寝泊まりして電気使ってうんこして働いたら光熱費タダになるだろ。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 18:57:58.51
労働法に則り違法ブラック企業が淘汰されて従事者が減ることで(この段階で失業率が上がる)
競争が緩和され適正な利益率が取れるようになる流れは
広い意味で寡占化と言ってもなんら差し支えないだろう。
ある程度の寡占化と失業増を容認できない限り労働環境を是正できないのはそういう理由だよ。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 19:03:50.71
あと、売り手の寡占化は労働運動を業界横断的に行うための必要条件でもある。これは世界の寡占業界が証明している。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 22:13:21.83
>>278
その「証明」とやらのソースをどうぞW
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 22:22:49.11
>>277


日本以外の先進国では好景気時でも不景気とされている日本の失業率と同じですが?
今の不景気時、日本以外の先進国の実質の失業率は20%です。
失業増が長らく続いても労働環境改善は見込めません。
能力のある人は高年俸で職場を渡り歩きます。
そうでない方は、最低時給に近い環境で働くことになるでしょう。

企業は能力のある人しか欲しがりません。
能力のない人長期雇用を前提にしては採用されません。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 23:11:05.94
>>280
だからこそ日本以外の先進国では貧富格差拡大で埋め合わせてるわけだよ。
日本は世界一貧富格差が小さい分だけ雇う方も労働環境で元取らないとやってけないわけよ。
嘘だと思うなら海外の底辺職が
衣食住を日本並のクオリティで得られるかどうか考えてみるといい。
日本みたいな労働環境はない代わりに、生活の根本的な部分が悲惨杉だぞ。

それに海外は好況でもデフレ日本並の失業率だから労働環境も良くせざるを得ないし生産性も高いんだよ。
日本で同じことをやったら冗談抜きで国民の過半数が失業する超格差社会になる。
低く押さえられた失業率と過当競争でそれだけのデフレギャップが積み重ねられているから。
要はツケだなツケ。

だいたい不景気にもかかわらず海外で言えば好景気並の失業率を維持してるんだから
そりゃ劣悪な労働環境になって当たり前だよ。

完全雇用ってのがいかに恐ろしいか分かるだろう。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 23:35:29.89
要するに失業率ゼロな完全雇用の行き着く先は談合か労働の無価値化のトレードオフってことだよ。
かつての日本は前者だったが、それをバブル崩壊後に否定したから
今は後者が至るところで発生している。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 00:50:48.11
今の日本の本当の失業率は、他国と同じ統計を取ったら20%軽く超える。
子育てを終えた主婦とか、働きたくても働けないから諦めてしまう。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 03:07:06.81
>>283
今の日本で他国と同じだけのGDPを上げようと思ったら
失業率は50%を軽く超えることになる。なおかつ大幅な賃下げとのセットでな。
それだけデフレギャップのツケが大きい。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 06:48:28.05
海外では好況でも失業率20%がザラにあるというが
アリの巣理論から言えば決して異常な水準ではないんだよな・・・・。
日本のように雇用を守り抜いた結果がデフレギャップ世界一だ。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 08:30:18.19
日本の会社に期待することは、外国人をどんどん採用することだ。
日本は人口が減って内需が期待できない以上、英語や母国語、日本語ができる
外国人をどんどん採用していくことが会社のためになる。

実際、たくさんの企業が外国人を採用し、外国人留学生の日本企業の採用数は過去最高水準だ。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 08:35:27.89
>>283
ソースまたは計算根拠をお願いしますw
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 08:46:27.41
雇用を守った結果がデフレって、逆だろ?
横だが、雇用助成金制度ってあるやろ、あれで失業率下がってる。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 10:43:16.73
まあ、雇用に関してはだな。
先ず流動化で得をするのは経団連の支配する企業だ。
企業を渡り歩くのを容認するのは派遣会社の存在を認めさせようと必死なだけ。
投資投機側としては どちらでも容認できるが 一時的なコスト圧縮だけ考えてきた方針から一転して
ゆとり世代の大量採用と併せて優秀な外国人大量採用は 賃金を圧縮する意味では何となくwただし、国内需要はこれ以上上がらないので努力しても無理だねW
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 18:17:00.29
日本の失業率はハローワークに通っている人数で母数を決めているからな。
俺がハローワークに通う事があるとしたら、失業給付を受けるためだけで、就職先は他で探すわ。
292~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙三年目):2011/05/21(土) 18:37:27.70
みんな騙されるなよ。
デフレギャップなど、内需拡大を阻んだ日銀のデマだ。
すべては、日銀が金融政策を、放棄し続けている結果なのだ。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 18:45:08.69
>>292
日銀が「放棄し続けている」金融政策って何?
具体的にどうぞ。
294(`-ω-´)y-~(禁煙三年目):2011/05/21(土) 18:59:45.07
>>293
買いオペ
どうぞ、
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 19:11:36.26
正社員解雇規制緩和
選挙終わったらなかったことにした自民党残念だよ
あれだけマニフェスト違反と騒いでたのに
296~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙三年目):2011/05/21(土) 19:20:37.31
もう1つ言うと、ドルペッグ。
為替維持だな。
85年だったが、この重要な金融政策を、アメリカに言われて放棄したんだ。
今また、貿易自由化とかで、関税自主権も放棄する寸前だな。
TPPか?
いろいろ言い回しているが、明治時代に食い物にされた、日米修好通商条約の復活だな。
領土はすでに、基地になっている。自国の領土内に、国権の及ばないエリアが存在する。それも広大に。
領事裁判権もないわけだ。
ちなみに制空権は、すべてアメリカに握られている。
領事裁判権に関税自主権。これを回復するために、先代の日本人は、計り知れない苦労を重ねた。
結果アメリカと、戦争するまでにこじれた。(あれは罠だがな)
今度敗戦を迎え、数々の回復した権利で、普通に力を発揮できたのが日本人だったが、今は自ら騙されて、次々に羽をもがれているわけだ。
そしてそれに気がつかない。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 20:26:14.41
国産だけ買って中国産買わなければいい
まぁ、日本人は安ければ何でもいいって人が多いから無理だろうけどw
298~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙三年目):2011/05/21(土) 21:53:10.21
賃金は下がる一方で、家賃やローンはわからない。
学費や社会保証費はあがる。
多くは国産が買えない状況に追い込まれている。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 23:10:16.67
1世帯あたり貯蓄残高1657万円、5年ぶり増

. 総務省が17日発表した2010年の家計調査(速報)によると、1世帯(2人以上)あたりの平均貯蓄残高は
前年比1・2%増の1657万円で、5年ぶりに前年を上回った。
 住宅ローンなどの負債残高も2・1%増の489万円で、4年ぶりに増加した。08年秋のリーマン・ショック後
に落ち込んだ個人所得が改善し、住宅ローンを組む人も増えたためとみられる。
 貯蓄残高の内訳は、定期預金など「定期性預貯金」が707万円(42・7%)と最も多く、「生命保険など」が
380万円(22・9%)、普通預金などの「通貨性預貯金」が311万円(18・8%)。株式など「有価証券」は
213万円(12・9%)で残高、割合ともに2年連続で減少した。

(2011年5月17日18時36分 読売新聞)

300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 02:26:33.51
世の中の流れも、報道・新聞もすべて労働者を非合理的に優遇した流れである。
資金調達の責任から、業績の最終責任等、あらゆる重要な責任を一身に負う経営者が
ただ、「時間」という「成果」とは別の基軸で守られた非合理的な労働者の発想により
日本の労働生産性は、欧米に比べて大きく劣っている。

経営者こそ、理論武装し、成果という当たり前の基軸を無視し、義務を果たさず、権利だけ主張するような 「無責任な労働者」には法律知識と共に断固戦い、徹底的に労働生産性を向上させ、
企業価値の向上と、社会へ付加価値の永続的な創造を提供する主体として邁進していかなければならない!

無責任で不当な労働者諸君。

権利を主張するなら、きちんと義務(成果)を果たせ!

義務を果たせないなら、権利を主張するな!
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 03:36:55.26
なら不払い残業をやめさせようや。
毎日午前様で、ベストパフォーマンスが発揮できるわけないだろ。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 03:58:18.24
世の中の流れも、報道・新聞もすべて労働者を非合理的に優遇した流れである。
資金調達の責任から、業績の最終責任等、あらゆる重要な責任を一身に負う経営者が
ただ、「時間」という「成果」とは別の基軸で守られた非合理的な労働者の発想により
日本の労働生産性は、欧米に比べて大きく劣っている。経営者は、成果という当たり前の基軸を無視した 、
「無責任な労働者」には法律知識と共に断固戦い、徹底的に労働生産性を向上させ、
企業価値の向上と、社会へ付加価値の永続的な創造しなければならない!
労働への対価基準は、「時間」ではなく、「成果」のみ!

労働者諸君。権利を主張するなら、きちんと義務(成果)を果たせ!義務を果たせないなら、権利を主張するな!
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 04:04:16.52
日本では労働者をただ働きさせることを経営と言います
304コピペ:2011/05/22(日) 04:06:35.94
1986年、チェルノブイリでは主に軍人、予備役、消防士ら退役、退職を条件に暴走した原子炉を鎮め封印
経済格差と原発事故の影響もあり5年後の1991年ソ連邦が崩壊。補償はその後分裂した各共和国で引き継がれてはいる。

25年経った2011年、フクシマでは主に下請け社員、下請けに雇われた派遣社員、騙して連れてきた日雇い労働者
が現在まで原子炉封印プロジェクトに着任中。特に派遣、日雇いは薄給はもちろん福利厚生もゼロに近いのだろう。

これが公共意識も高いと自負し21世紀が始まって10年経った日本の労働環境、経済構造の素顔である。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 05:20:25.95
残業の上限が決まっている企業はカスだな。
サビ残させますよって公言しているようなもの。
超えた分は代休を取らせるからとはよく聞くが言い訳にしか聞こえない。
残業の上限が決まっている企業に代休を取らせるほどの余裕があるはずもない。
306~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙三年目):2011/05/22(日) 07:10:25.28
日本は女がバカなんだよ。
味方すべき男を、経営者サイドの視点で見てる。
そんな女に何も言えない男が多くもあるが、とにかく世界の構図や、社会のシステムを知らなすぎる。
本当に家畜だ。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 08:20:57.70
>>306
2chじゃなくて、お前のお袋に言ってこいw
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 08:36:22.39
>>305

サービス残業を拒否すればいいじゃん!
なぜ嫌なサービス残業をしているの?
私には自ら進んで奴隷になる人の気持ちを理解できない

サビ残を拒否出来ない様な会社なんか辞めれば良いのに

文句を言うなら自分の理想の会社を作ればいいだけ
代休とかサビ残とか言う前に1年300日間の休日を作るためには、どうすればよいか?
そう考えるのが建設的です。
時間を切り売りして収入を得る発想から抜け出さなければ、財布の中と同じで心も貧しいままですよ!
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 08:36:40.71
>>303
日系企業の役員報酬が世界レベルに比べて著しく安い代償だな。
オーナー企業以外は本当に破格の安さだよ。
アジアや欧州と比べて10倍くらいの差がある。
代わりに大企業にいるだけの労働貴族は世界一高待遇だ。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 08:52:55.99
いまどき、まともな企業はサービス残業なんてないよ。
労基署がうるさいし。
逆に、残業したくても強制的に帰らせられるわ。
経営者って安いというだけでリスク計算できず飛びつく馬鹿共のことですか?w
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 09:22:08.15
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 09:23:03.00
>>311
君がそう思うのなら、なにも企業で働く必要はないのでは?
314アポロン:2011/05/22(日) 09:25:38.91
あのね。
パチンコばっかりやって「もう労働運動なんか古いよ」と言っておいて
後から「日本の労働待遇が酷すぎる」とか言っても遅いわけよ。

労働者は「怖さ」が無いと舐められて待遇がドンドン悪くなるわけだ。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 09:31:14.50
>>314
「便利さ」と「治安の良さ」は確実になくなるけどね。
労働環境まともな国の犯罪発生率見たら分かるよ。どこも日本レベルの治安は保ててない。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 11:25:12.61
>>285
それが607万人の過剰雇用
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 13:11:12.01
9割以上の企業がブラックという日本では
本当に人間らしい生活をしたければ自分で
理想の会社を作ればいいという>>308の考えには同意だが
国レベルで考えるとこのまま非婚化や少子化が悪化するだけ。
起業して成功する確率を考えれば。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 15:30:08.41

                       (⌒⌒⌒)
                   へ  ||| ハ
        |\         //丶\    /ハ
        |ヘ|        / /_丶 ー―/_|
        |ヘ|       |_____愚●民}    肉屋を愛さない豚めー!
         | ̄|      |;;;;;;;;;;ノ∪   \,) ,,/ヽ
ピュー     (∃⊂ヽ    |::( 6∪ ー─◎─◎ )         _
───   └┘ \    |ノ  (∵∴ ( o o)∴ )       (つ∈)
        \   \.  | ∪< ∵∵   3 ∵>      /  /
────   ヽ    \ヽ       ⌒ ノ     /   /
            `、    丿u  ヽ  ___ ノ   /     /
─────    ゙、_ / 幸 .\U____ノ ⌒ \    /
            ゙、    福                 ヽ  /
──────    ゙、 /  実  PRESIDENT(笑)i.  ン
            /     現  ;;; 日經新聞(笑)|/
─────── /      党  ;;;;;; 発売中      |
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 16:23:57.60
>>317
>9割以上の企業がブラックという日本

定義を書いてくれ。
話はそれからだw
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 16:50:34.27
>>310
労基署はうるさいだけで、何もしないだろ。
というか、うるさいならまだマシで、労基法違反を見逃すのが仕事だと思っている奴もいる。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 16:54:02.30
役所なんて役に立たない無責任
放射性物質が広範囲に広がってしまったらどうしようもなくなって
規制緩和してなんでもokにしてしまうんだからな
ブラック企業が多数派を占めてる状況ではブラック黙認するしかないっていう論理だろ
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 16:56:46.83
>>319
従業員に労働法やその他の法令に抵触し、またはその可能性があるグレーゾーンな条件での労働
を強いたり、関係諸法に抵触する可能性がある営業行為を従業員に強いたりする、
若しくはパワーハラスメントという暴力的強制を常套手段としながら本来の業務とは
無関係な非合理的負担を与える労働を従業員に強いる体質を持つ企業
(学校法人、社会福祉法人、官公庁や公営企業、医療機関なども含む)のことを指す[1]。

ほとんどの企業アウト!
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 16:58:21.36
>>320
>労基署はうるさいだけで、何もしないだろ。

え?それどこの労基署?
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 17:15:16.16
>>322
>ほとんどの企業アウト!

「ほとんど」の根拠は?
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 17:19:36.69
>>324
底辺は底辺しか知らないからでしょ。
326~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙三年目):2011/05/22(日) 19:47:54.04
底辺というか、二極化。
日本全体が沈み込むように仕向けても、一部は上手い汁を吸わせる。
単純な支配だな。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 19:58:36.75
土曜日当社は平日扱いだから休日割増しないって会社は労基法セーフなの?
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 20:21:54.25
>>327
土曜日が出勤日に指定されているんなら、”休日”じゃないから。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 20:38:21.38
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 21:03:46.64
労働基準法違反には厳しい罰則を定めるべき
労働者はその実現へ向け、結集して政治家に圧力を
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 21:49:45.13
「いじめ」「いちゃもん」「いやがらせ」 ブラック企業のトンデモ「ヤリ口」
2011/5/22 14:20
ttp://www.j-cast.com/2011/05/22089973.html?p=all
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 21:59:15.09
役人は法を守らない
法治国家なんて名ばかり
放射性物質や放射線の対応みれば日本が法を守らない国だということが明らか
役人が特権階級の庶民奴隷国家だよ
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 22:20:40.72
>>332
その「法を守らない」の”法”とは何を指してるの?
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 22:49:18.31
>>333
ニュースも見ないのか
放射性物質の基準緩めてokとかにしてるだろ
あれ違法行為だから
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 23:06:37.20
現実にそぐわない法律がおかしいんだろ
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 23:27:52.05
>>334
イミフ。
何法に違反なの?
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 23:46:38.58
>>327
法的割増対象の休日は、カレンダーの赤い日
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 23:56:27.97
>>337
労基法嫁。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 00:11:24.78
>>324
大企業はって思うだろうけど
派遣会社の競合、派遣社員の契約期間無視での解雇
いくらでもあるで
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 00:18:52.35
>>336
idがでないからっていい気になるなる
バカ丸出しだぞ
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 00:26:54.35
日本は輸出超過大国、世界ダントツですよ
輸出競争力に見合う賃金を払っていない、すなわち低賃金だから輸出超過になっている。
それで円高にしている。馬鹿げたことだよ
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 01:31:39.14
労働への対価基準は、「時間」ではなく、「成果」のみ!

権利を主張するなら、きちんと義務(成果)を果たせ!
義務を果たせないなら、権利を主張するな!
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 01:34:57.01
労働基準法は世界経済の流れに逆行している。
だから一人当たりのGDPで香港やシンガポールに負けている。
いずれ台湾、韓国にも抜かれる。

労働への対価基準は、「時間」ではなく、「成果」のみ!

権利を主張するなら、きちんと義務(成果)を果たせ!
義務を果たせないなら、権利を主張するな!

アメリカの半分しかない日本の労働生産性(非効率)を正して、
労働生産性を世界一にしていこう!
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 01:45:37.04
>>343

法律は「義務」な。
頭悪すぎ
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 01:48:16.12
それだと赤字企業の人間は給料マイナスか
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 01:48:52.01
そのためには労働基準法を守らないとね。
労働時間は1日8時間まで。それ以上は原則労働禁止。
それが最もパフォーマンスが高い。
不払い残業なんて以ての外。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 02:53:38.63
確かに日本の労働生産性は、韓国よりも悪いですね。

※労働生産性については、日本はアメリカの70%程度にとどまっていることが内閣府の調べで分かっている。
(各国・地域の労働生産性2005年 ※アメリカを100とした場合)
ユーロ圏…87
英国…83
日本…71
また、OECD(経済協力開発機構)諸国平均が75なので、日本はそれよりも下回っていることになる。
※労働生産性=付加価値(※粗利額等)÷労働者人数
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 06:58:43.23
役員が馬鹿だからな。 ゴーンとボンボン比べてみれば明白。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 12:14:53.96
労働者数が日本は多いんだよ。失業率が好況時の欧米並なんだから。
あらゆる産業で寡占化、大規模化を意図的に抑制してきたからな。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 20:38:52.15
>>341
まったく持ってその通りと思う。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 22:20:44.90
日本は何かにつけて過剰サービスだから、労働生産性が低いんだよ。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 23:55:45.28
日本は、一人当たりの業務効率が悪いから、
1つのことに、何人も張り付かないと仕事ができない低脳な社員が多い。

要は、企業あたりに、収益以上に、無駄な労働者が多すぎるんだよ。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 00:26:51.42
それ承認したの人事と役員でないの?w
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 00:52:57.13
末端の労働者は優秀、経営陣が無能
もうずっと言われてることなんだけどねw
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 06:54:36.51
>>354
じゃ、辞めて起業すればいいじゃん。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 17:19:36.29
輸出超過だと、なぜ円高になんるんですか
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 20:08:13.00
辞めて企業より海外で就職の方が早い。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 21:30:12.31
>>357
じゃ、どうぞ。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 21:39:54.65
仮に起業して理想の労働環境を提供しようとしても
他社が法律無視してれば公正な競争ができない
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 22:07:38.00
>>359
他社は
>経営陣が無能
なんだから勝てるのではw?
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 22:12:51.50
他社は経営者が犯罪者wだから勝てるんだろw
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 22:16:24.61
>>360
勝てる勝てないは置いといて公正な競争にならない
公正な競争を否定する人以外、労働環境の是正に反対する理由はないはず
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 22:18:46.09
出来ない言い訳だけは次々出てくるなw
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 22:23:23.84
>>363みたいに公正な競争を否定するのって一体何なんだろうねw
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 22:32:31.42
ようするに、悪いのは経営者じゃなく、やる気のない行政だってことだ。
同業者一斉に取り締まらないと、公正とは言えないからな。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 23:14:34.46
取り締まりが甘すぎるから無能な経営者でもやっていけてしまうよな
従業員から搾取すりゃいいからな
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 23:17:59.34
自社だけ人件費下げても他社も下げるんだから競争力なんてつかないんだよ。 サッサと気づけよ。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 23:31:47.29
人件費を下げるのは、経営者にとってかなりエネルギーのいる仕事。
他社はそう簡単にできない。大抵の経営者は、「社員のために…」と御託を並べるから。

だから、人件費を下げることは、他社が真似し難い分、競争力を持つ良い手段。
それと、人件費下げる前に、ダメ社員は、精神的に追い込み、退職勧奨→辞職が望ましい。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 23:33:19.85
>>353
人事も役員も
採用段階では、そんなに使えない社員とは思ってもいなかっただろう。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 23:33:55.28
無能経営者は競争力のために人件費下げるのではない
一円でも多く自分の懐に入れるためにやってる
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 23:36:28.98
精神的に追い込まれた社員が会社で銃乱射したり
裁判起こされて懲罰的賠償金を何十億と取られたりする社会が望ましい
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 23:43:49.90
>>370
じゃ、経営者になればいいのにw
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 23:46:34.82
無能経営者は競争力のために人件費下げるのではない

労働生産性を高め、キャッシュを潤沢にし、
研究開発、設備投資、M&A、優秀な幹部のヘッドハンティング等に
投資し、企業価値を向上させ、株主への配当と、社会へ永続的に付加価値を提供するために
行っているんだ!
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 23:54:30.74
>>372
クズになればいいのにwって言ってるわけか?それは

ところでスレタイ見てみ
「オレの労働環境が酷過ぎる」じゃなくて「日本の労働環境が酷過ぎる」
個人の問題を語ってるスレじゃないから
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 23:56:28.54
底辺労働者の愚痴スレですね。
わかります。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 23:57:04.51
日本語わからない奴はさよならとしか言えないなw
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 23:57:37.53
>>372
経営者がクズならば、労働者はクズ以下の何者?
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 00:55:40.04
日本の労働が改善されないわけだわな。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 18:47:30.54
輸出超過だと、なぜ円高になんるんですか
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 18:48:50.13
>>371
労働者も背水の陣なら、経営者も命を懸けるべきだよなあ。
首を切るなら、相応の覚悟もしてもらわないと。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 21:43:04.98
労働は価値を産むが経営者は文句言ってるだけだからな・・・
数字だけじゃなく労働環境も株主は目を向けるべきと思うぞ。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 21:44:04.41
>>381
じゃ、株主になれば解決じゃん。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/26(木) 00:00:47.54
経営者はヒト・モノ・カネ・情報を使って価値を創るが、

成果を出さない、価値を生まない労働者は、ただの経費(ムダなカネ支出)に過ぎない。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/26(木) 10:41:17.93
輸出競争力に見合う賃金を払っていないから輸出超過国になるのです、輸入超過国はこの逆ですね。

日本は世界一の輸出超過大国なのです。労働者犠牲なのです、
輸出超過で円高になり賃金下げて輸出、労働者虐めて景気を悪くしている。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/10.12.9.htm
385上海在住:2011/05/26(木) 10:44:32.99

ここはまだ赤備えの板か?
共産主義は破綻した。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/26(木) 22:46:56.84
あと2年すれば、世界一の輸出超過大国は、中国になるだろうよ。

日本に工場もっているのは、労働関連法で解雇がやり辛いからだよ。
本音は、解雇が簡単なら、とっくに海外へ生産拠点を移転してる。

日本人は、権利ばかり主張して、義務を果たさないからね。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/27(金) 09:27:10.60
メイドインチャイナが安かろう悪かろうなのは既に知れ渡ってるよ。
チャイナフリーがブランドとして成り立つ位。
震災前は、過労死するまで働いて品質も高い日本回帰の流れもあった。

まあ、メイドインジャパンの信頼性も原発とソニーで失われ、誰も把握できなかったサプライチェーンの脆弱性が判明した以上、これから日本離れは加速するだろうけど。
388~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙三年目):2011/05/27(金) 18:18:39.95
>>379
輸出超過で円高になるんじゃない。
経済規模拡大に伴った、円の増資をしないから、その分が円高になる。
中国を見よ。
経済規模拡大に比例して、通貨、元を増発しまくってるだろ。
通貨戦争に、日銀が無抵抗なんだよ。
その分は、国民が骨身を削って努力している。
それが平成の日本だ。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/27(金) 19:21:55.66
>>387
ネジの1本まで国産のロケットがあれじゃな・・・
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/27(金) 21:59:57.27
シナチョンのインフレ率と賃金上昇が永遠に続くとでも言うのかね?w
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/27(金) 22:38:29.12
お前ら如きが心配しなくとも不況が目前だから 気にするな。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/27(金) 23:44:27.80
>>387
メイドインチャイナが品質悪い?
いつの時代のこと言ってんだよw

アイフォーンやパソコン、テレビ、冷蔵庫、デジカメ等
すべて、中国の工場で作っているの知らないの?

技術者が中国に行って工場立ち上げて3年程度運営すれば、
メイドインジャパンと同じものができるんだよ。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/28(土) 00:11:46.93
>>386
中国も賃金が安いので輸出超過が拡大するでしょうね。
特に中国は固定相場だから中国元は高くならないので
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/28(土) 00:14:46.09
技術者というよりも 機械や装置があれば 後は その生産方法を教えるだけだからな。
技術者だけでは 何も出来ない。金があれば機械や装置も与えられるし、材料も与える事が可能。>>392
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/28(土) 00:26:34.49
派遣ばかりになって日本製品の品質は地に落ちた
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/28(土) 00:33:09.43
>>388
>輸出超過で円高になるんじゃない。

円高は輸出超過以外に考えられませんよ
ドルで輸出し、賃金は円で支払うので「円買いドル売り」になっている
平均年8.5兆円も「円買いドル売り」を30年も続けたら円高になって当然

日本は預金金利ゼロですよ、この意味は借りたい人がいないので貸したい金が銀行に有り余っていてダブダブと言うことなのですよ。、
究極の金融緩和でこれ以上の緩和はないのです。それを十数年続けているのです
特に通貨の価値は購買力で決まるが、日本の電気や食料や住居費は米国の2倍以上高いので、円の購買力は極めて低いのです
だから通貨の量には関係ありませんよ。

>中国を見よ。
中国は固定相場だから市場原理では変わりません
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/28(土) 11:04:01.93
じゃアメ公出張させてドルで払ってコキ使えばいいじゃん。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/28(土) 13:42:35.96
>>396
>だから通貨の量には関係ありませんよ。

それなら永遠に円を刷り続けるだけで外国から何でも買えるんだが
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/28(土) 15:06:26.47
給与上げたら幾らでも使ってやるよ。需要なんかいくらでもあるよ。
400~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙三年目):2011/05/29(日) 01:22:28.05
>>396
何を言ってるんだ。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 09:35:20.70
>>398
借りる人がいないから、刷り続けても市場にでませんよ。

貸すのではなく国民にばらまけと言うのですか。
これなら賛成ですね

日本の再生は労賃金上げるか次のどちらかとですよ
「為替レート本位制金融」
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1202-5.htm
402(`-ω-´)y-~(禁煙三年目):2011/05/29(日) 09:59:26.79
経済活動は、緩やかなインフレにしないと、絶対に拡大しないし回りもしない。
タダ同然で借りた金を、高利で貸し付ける死中銀行症候群。
この病から、日本経済を救わねばならない。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 10:02:02.39
預金金利ゼロとは、金を貸しても利息がもらえないと言うことですよ、
こんな究極なまでに金融緩和している国はないのです。

銀行がピンハネしているなら別ですがね。
404(`-ω-´)y-~(禁煙三年目):2011/05/29(日) 10:24:15.99
日銀は、市場にまわる通貨の量を、一定にしている。
インフレ率ゼロと言うプロの技だ。
経済が借金で回転する以上、元締めが供給を増やさない事は、経済活動の萎縮を意味する。
これは経済理論ではない。現実に日本で起きている現象だよ。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 12:21:59.77
世界で最も労働時間が長いのはメキシコ、日本2位

昔はそれでも従業員は家族みたいな感じだったが
今は資本家に貢ぐのみ

いま、ここ五ヶ月分の疲労を取りながら、俺は誰のために働いてるのかって考えてる。

明らかに自分のためじゃないなあ
雇い手に捨てられるのは間違いないし…
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 13:12:56.15
>>404
>日銀は、市場にまわる通貨の量を、一定にしている。

なにを根拠にデタラメ言うなよ
そんなことないよ銀行には円札が有り余ってダブダブだよ、だから金を貸しても利息はない、
借りたい人がいないだけだよ。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 13:16:57.01
>>404
だから、みんな海外に投資しちゃうんだよ。
リーマン前とかは特に外債ファンドとか流行ってたし。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 14:01:02.53
>>404
元締めが供給を増やそうとしても、子分たち(民間銀行)が供給を増やす気が無いですから。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 14:11:11.58
デフレは生産過剰だからですよ、低賃金で労働者犠牲にしているからデフレになって当然
なのに金融がどうだとか関係ないよ、馬鹿げている。
410~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙三年目):2011/05/29(日) 15:22:35.70
日本の金がだぶついて、海外投資に流れる。
それがウォール街の資金源になった。そしてサブプライム問題が発生し、その後の今にいたる。
初めから、ウォール街のための低金利政策だ。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 16:10:29.68
>>406
日銀からタダ同然で借りた金を、10%以上の利息をつけて貸す。
しかも審査に担保にと、条件をつけては貸さない。
金融市場にしか、流れないようになってんだ。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 16:55:29.18
>>411
融資に審査があるのは当たり前でしょ。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 17:41:15.74
審査したけど焦げ付いて決算赤字で法人税まで払わないんだから金貸し大勝利でしょうがないよな。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 17:56:53.31
赤字決算で法人税の納付の必要がないのは金融機関だけじゃないんだがw
415川又:2011/05/29(日) 17:58:28.39
         `ー-―‐-,    ,--,―-、   ____ __,..ノ     `ヽ_   l  .__|__,
                 /  |   ヽ   --  |―┬‐   ̄ ̄/   |     .|
                {  ./    }     ̄  | .-|_      /     |    __ |
        <_       ヽ、/     ノ   | ̄| ノ  |   /´`l.,___  レ  (__メ、
           ̄ ̄ ̄              ̄     ‘
.    ,
   ,ノ―――‐‐、  ┌――┐   /,  ‐┼‐   l     |   ---――,‐  ,         /
    ./ ̄/ ̄/     |______.|    `/ 、 ┴   |  ̄ ̄| ̄     /   {     ヽ  /
  ̄/ ̄/ ̄/ ̄`   |    |    ̄| ̄`l ̄ ̄l  |    |      {      l     l   \
  ~ ̄ ̄~/  ̄`   .└――┘   ノ .| ヽ  ノ |  ,   レ   ノ       ヽ、     V     ’   \
     `′                  ’   ´   ̄

       ー--――-、       }        l    '}   ---――,‐ ヽヽ       |
              }    ̄| ̄      |    |      /      ~ ̄ ̄| ̄`
              /    ̄| ̄  ヽ.    レ     |      {         (⌒,|
           -‐'´     ヽ.___,,.ノ        _,ノ         ヽ、        `´ノ  
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 18:35:48.90
ラーメン屋が潰れても公的資金は投入されないからな。 国民の血税という自覚が全くないな。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 19:46:52.47
そもそも供給先が銀行である必要があるのかな
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 19:56:39.42
>>416
ラーメン屋でも上場されてれば可能性はあるかもねw

>>417
日航にも投入されてるし、東電も確実でしょう。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 20:55:07.46
>>406
貸したい人がいないから国債買うんだろ
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 23:16:12.07
>>417
日銀からの、だろ?
国が借り受けて、低利で一般人に貸す制度が、経済の基本になるべきだな。
421~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙三年目):2011/05/29(日) 23:26:05.32
奴隷牧場の経営者が、どんな手法で、どんな経営をしているのか。
柵の外を知らなければ、永遠に奴隷だ。
せいぜい犬に誘導されて、牧場の中に閉じ込められるのがおちだ。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 23:26:32.83
日本て就職難民たくさんいるのに労働時間長いんだろ。
仕事分けてやれよ!
金使う暇がないから需要不足になるんだよ。
あとお年寄りは必要以上に資産貯めるな。経済のために使かってください。
423~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙三年目):2011/05/29(日) 23:42:47.71
>>422
年寄りは不安でいっぱいなんだ。
もう死ぬまで止められない。
永遠に「老後の蓄え」を続ける。
核家族化には無理があるのだよ。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 00:07:12.32
>>422
労働時間の半分はサビ残だから、
半分労働時間分けたら、給料が基本給の半分になるよ。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 00:38:26.96
>>419
金融機関は国債を買って、その資金の一部で米国債を買ってあげて
ドル通貨に貢献しているんでしょ?
1年間に日本国はいくら米国債買っているのか知っている?
なぜ買わなければならないのかね。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 00:41:39.08
それと、日銀の株主構成知っている?
なぜ、海外金融投資家が株主に入っているの?
日銀は、「円」通貨を発行できる恐ろしい権力を持っている機関なのに、
株式公開されて、海外(特に欧米)資本がどれだけ入っているか?
分からないでしょ。これが、恐ろしい日本の真実よ。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 07:07:51.81
>>426
日銀の株式は公開されてないだろ。
市場で取引されているのは優先出資証券。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 09:35:15.21
>>419
>貸したい人がいないから国債買うんだろ
逆だよ、買う金は何処からくるのだよ
借りたい人がいないから銀行に金がだぶつき国債を買わざるを得ない

借りたい人がいないから国債売れて国も助かっている。
だから借りたい人が増えたら国は困るのかと
国債と景気の関わりはどうなのか疑問
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 09:43:45.01
日本は輸出超過大国世界ダントツ
理由は
輸出競争力に見合う賃金を払わず低賃金で働かしているから
日本の次に輸出超過は中国、
中国も実力に見合う賃金を払っていない国なのです。

米国は逆に実力に見合う以上の高賃金を払っているから輸入超過大国世界ダントツになっているのです
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 11:55:13.25
>>422
それこそ大企業の労働貴族とそれが母体の連合が最も忌み嫌う展開だから
おかげで経営者とヒラの格差が先進国一小さいわけだが
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 15:16:47.39
【経済】失業者1000万人時代突入 “隠れ失業者”も含めると失業率10%超
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306735004/
【外国人労働問題】 政府、外国人就労要件を緩和…専門学校卒受け入れへ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306735584/
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 16:07:16.47
>>422
死ぬまで老後の蓄えが続く"

呆け→意味無し
そんな人間の身内は老朽劣化施設にぶち込む
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 00:02:23.91
>>427
日銀株主の約4割以上が外国人投資家だぜ。
委員には、お一人、モルガン系出身者がいます。
「円」の発行を民間が行う恐ろしさ。しかも
モルガンとシティ等が株主として君臨していたら…
FRB(私的企業)と日銀(民間企業)が通貨の発行権を
持っているとは…さぁ、どうなるでしょうか?
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 00:06:50.11
>>433
だから、株≠優先出資証券
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 01:03:12.89
禿げレ派はスレチだから消えてくれないかな、どうせ緩和して首切って景気回復なんだろ?w
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 01:51:36.41

デフレ劣化経済が続く限り雇用環境・賃金は悪化し続ける。これも原発大事故
と同じで人災だ。デフレは国の経済安定と生活を破壊しているだけだ。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 01:55:23.42
>>433

原発を民間企業(東電)に任せたのと同じだ。金融詐欺師に経済を任せて詐欺の
自由を認めたようなものだ。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 01:58:59.29

解決は経済を一度ご破算にして再構築にかけるしかないです。保身・隠蔽と
空気のような政治屋に任せても100年かかっても解決しない。
一度、破綻させることが解決の早道。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 05:22:20.99
破綻したらさらに仕事はないんだが
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 06:39:40.65
まず壊す
全共闘世代の破壊力は凄まじい。
とにかくまず壊す。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 06:48:26.62
>>440
誰がどうやって?
ひとまかせ?
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 16:21:59.67
>>441
勘違いするなよ。
全共闘世代が日本社会を破壊してんだ。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/01(水) 18:46:41.13
>>442
確かに団塊・全共闘世代が社会の中枢を担うようになってから
この国の各方面での劣化が加速したよな・・・・・・
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/01(水) 21:40:23.21
日本の代表者が団塊。
あの行動は、あの個人特有のものではない。あの世代特有のものだ。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/01(水) 22:41:06.81
いまだに世代ひとくくりで論じちゃう馬鹿もいるんだね。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/01(水) 23:02:20.57
団塊は糞
どの世代からも嫌われている
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/01(水) 23:27:57.99
ひとくくりで論じられるくらい団塊はひどいからな
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/01(水) 23:29:50.85
団塊ジュニアより?
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/02(木) 06:33:31.97
>>448
比較にならん
450~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙三年目):2011/06/02(木) 08:12:33.73
日経の記事によると、世界の個人金融資産が過去最高。
一京円に達する。
100万ドル以上保持する金持ちは、1250万人で、一年で10%以上増加。
バカバカしい。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/02(木) 20:24:46.48
なんでバカバカしいの?
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/02(木) 21:00:08.50
貧乏人からみると
バカバカしいんだろうな
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/02(木) 22:54:19.39
市場って強いものが全てを独占する弱肉強食の世界だと何度言えば・・・。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/03(金) 00:18:53.25
?で終わってるやつ
いい加減にしろ
自分で考えろバカ
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/03(金) 00:27:31.69
>>454
縁のない世界だから?
456(`-ω-´)y-~(禁煙三年目):2011/06/03(金) 00:28:00.47
>>451
金持ちが、アンフェアーに量産されているからだ。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/03(金) 07:08:19.69
>>456
自分の負けゲームはアンフェア?
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/03(金) 11:29:50.02
おかねがあまりすぎて不況とか深いな
459~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙三年目):2011/06/03(金) 14:16:34.31
>>457
意味の分からん質問するところを見ると、何も分かっていないようだな。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/03(金) 14:28:09.94
はあ
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/03(金) 21:40:14.83
>>459
君が貧乏なのは、周りの責任ではないようだな。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/03(金) 21:46:59.06
就職できないのは自己責任だよ
463~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙三年目):2011/06/03(金) 23:39:13.86
何を言っているのやら。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 11:37:51.11
>>337
40時間以上で法定外休日って割増じゃねの?

 日曜日=法定休日⇒35%増し(休日労働)
 土曜日=法定外休日⇒25%増し(時間外労働)

ソース:
ttp://www.tamagoya.ne.jp/roudou/193.htm
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 13:37:13.93
>>464
だから、法定休日=土・日曜日じゃないと何度言えば。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 16:23:05.82
毎日が休日なクセに
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 18:00:28.62
誰も土曜が法定休日で割増の話なんかしてないだろ。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 18:25:22.83
土曜の夜は暴走天使さ
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 20:50:49.33
カレンダーの赤字の日だと
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 07:43:41.68
法定休日の定義なんてどうでもいいよ。

どうせ、破るために存在する法律だ。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 07:55:44.97

馬鹿の逆ギレw
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 08:59:29.64
今週はブラマンデーです。皆さん、企業売って儲けましょうW
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 09:21:05.01
働けカス
就職できないなら死ねカス
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 09:22:52.03
お前は死んでも良い>>473
社会に不要とされているのだろ?早く死ねよ。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 09:30:29.05
ちなみに 東南アジアの平均的なリーマン給与は1マソ円程度w
お前ら社会保険会社折半もある屑リーマンへ支払う総額の1/18〜1/25程度だぞ。

まあ、内容はやや劣るが、パン職比較では投資コストが割安で会社を成長させやすい。ごねる中国からは大手企業も含めて撤退したがなw
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 10:09:28.40
そんな東南アジアでも幹部(部長級以上)や役員なら軽く日本の倍以上行くけどな。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 12:09:11.54
本社だけ東京に残す売国奴経団連はサッサと東南アジアに追放するべきだな。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 16:05:16.03
>>475
経済なんて自由な競争とは無縁。
初めから陰謀まみれだ。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 16:12:17.35
>>478
たぶん君が貧乏なのも国際的陰謀かあるからだろうね。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 18:36:53.55
>>479
どうりでCIAとモサドが、、、
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 20:23:37.62
>>479
「なぜこんな人間が、こんなポジションに居るんだろう?」
誰もが感じる疑問。
例えば政治家。人の上に立つ力量がある。そう思わせられる者が、何人いるだろう。会社でも同じだ。
そして逆もまた真なり。
なぜこのような人物が、このポジションに甘んじているのだろう?
そんな場面に、いくつも出会うはずだ。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/06(月) 03:05:02.68
801 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2011/06/06(月) 02:45:21.84
文明が発達して便利には成ったが生き辛く息苦しい世の中
安楽や安定を求めて科学は発達して来た筈なのに逆効果な世の中
ただ自分達家族が日々の糧を得たいだけなのに国際競走力だの弱肉強食だのと喚いて、年々過酷になるだけの椅子取りゲームのような労働環境

誰がそんな社会を望んでいるんだよ
一部の支配層の為に何やってんだろうな俺らは

もうウンザリだわ
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/06(月) 03:10:05.31
資本主義を自由放任でやれば、そうなるな。あるていどの規制が
必要なんだろうな。
昔は関税を決める権利無しで開国してしまい、それを直すのに
大変な苦労をした。それなのに、今、その権利を自ら放棄しようと
している。TPP
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/06(月) 06:48:19.96
学校教育で英語に力を入れる一方、社会や歴史、理科や国語を軽視。
日本人はフィリピン人並みのバカになりつつある。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 17:29:14.81
>>482
本当は、子供とキャッチボールしたり、縁側で将棋指したりみたいなのが、一番楽しいんだけどな。

金のかからない遊びが身のまわりから消えて、何をするにも金のかかる世の中になってしまった。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 22:20:29.83
将棋盤やグローブ、空き地が高い件w
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 00:13:33.08
>>484
国語や日本史なんて勉強してもカネにならない。

英語は、日本では必須。日本語しかできない奴が多いから
海外への情報発信・情報収集に遅れをきたし、外交や経済に
疎い国民(日本人)が排出され続けている。

少子高齢化、停滞した政治、製造業の海外生産8割超え、サービス業の海外重視の加速、
英語又は中国語ができなければ、あと5年後、マジで食えなくなるぞ。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 01:34:29.45
>>484
>>487
国語は大事だろ。日本史は世界史よりは大事。
でもまずは数学理科外国語だね。

世界史はほんと意味無い。日本史が数倍重要。
外国人に日本のことを聞かれて答えられないんじゃ日本人の存在価値無い。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 12:45:05.35
そもそも勉強とは、より良く生きるための知恵なんだから、全て重要だよ。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 13:07:09.28
日本人に一番足りてない教育は経済学だろ。
高校で大学の一般教養レベルの経済学くらいは教えろ。
経済板なのにこういう意見がすぐに出てこないのが異常。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 15:06:39.87
日本にニートや引きこもり、そして自殺者が多いのはまさにこういった労働環境・仕事に関する国民意識のせいだろうな
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 13:32:35.61
ソニーさんIT屋卑下してきたツケで情報流出おめでとう
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 17:44:02.34
ソニーはざまあだよな
もう製造業でもないし下請け任せの東電と同じで糞企業だよな
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 21:04:46.27
>>490
前からオレは言ってるけど、
スレ立て出来ないし
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 21:07:27.62
>>486
将棋盤や駒なら、子供と作ったら?
それもいい遊びと教育
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 21:08:39.09
>>487
分かってない。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 23:33:46.96
>>495
だから、日本の労働条件では、子供と接する時間がないんだよ。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 07:49:18.58
>>497
子供育てる給料すらない
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 07:51:27.90
「カン どうした」 小泉総理。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 08:24:36.98
民主党政権になってから拘束時間減少した俺は勝ち組
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 09:50:28.19
民間企業はがんばっている。 <br> 問題は民間の富を自分達の高コストに合わせて <br> 吸い上げる官庁や金融業にある。 <br>
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 09:53:05.66
民間企業を叩いても
労働環境はよくならない。

最大の元凶は民間自体を
苦しい労働環境に追い込んでいる
膨れ上がった公務員組織、準公務員組織、
金融業にあるからだ。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 10:03:11.80
就職できない奴は馬鹿
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 17:52:31.34
>>490
政治経済って単位ありましたが、しかも受験の3年の時
受験科目に関係なのに取らされましたがなにか?
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 21:24:31.85
トヨタもいよいよ日本で製造業は無理宣言したらしいね
製造業なくなっても公務員は高給維持なんだから
そのしわ寄せで民間の労働条件がますます悪くなるよ
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 23:03:16.58
>>502 するどい認識。
もっと規制を無くし、民営化し
市場にまかすべき。
もっともっと市場原理を活かせば
労働環境は良くなる。
公立学校、病院、は株式会社がやったらいい。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 23:11:11.99
>>506
学校法人や医療法人でなく、
>株式会社がやったらいい
理由は?
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 02:48:33.74
労働法の取り締まりを民間でやればいい
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 08:19:53.56
>>508
で、その民間企業の人件費やら何やらのコストはだれが負担するんですか?
否認された時の訴訟費用は誰が持つんですか?
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 15:39:05.49
>>501
その通り。
本当の対立は、生産側VS不労所得者。
それを、経営者VS労働者とけしかけたのは、共産主義の背後にいた金融界だ。
みんな敵を間違えている。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 18:05:32.95
>>509
民間で取り締まりされると困るのかな?
どう利益を得るかは企業次第でしょ
そのための規制緩和だから
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 19:09:10.04
>>511
だから、その「利益を得る」ためのモデルは?
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 19:49:40.55
違反企業から搾り取ればいいだけだろ
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 19:53:14.46
阿呆草。
それじゃ、警察の速度違反の取り締まりのノルマ制と同じじゃん。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 20:09:50.67
同じでいいじゃない
問題ある?
労働者にとって悪いことなんてないだろ
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 20:29:54.63
>>512
そんなことは各企業が考えること
一から十まで指示されないと何もできない坊やは参加しなくてもいいんだよ
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 21:01:48.70
>>515-516
要するにわからん、とw

ま、とてもそればビジネスになるとも、国民のコンセンサスを得られるとも思えんが、
で、どーやって実現するんですか?
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 21:08:15.46
>>512
海外では大規模化、寡占化の流れがそのためにあるけど
(しかも官主導の例も少なくないので時々問題になる)
市場寡占度が高くて、地場産業の崩壊にも繋がってるしな。
相当な集積度とブランド力を持たなければ話にならない。

>>516
ヨーロッパとかだと日本以上に分限と格差と階級がシビアだから、その考え方でナッシュ均衡するけど
日本みたいに半端に門戸広げちゃった国はそういう連中が参加してダンピングに走ってしまう。
519非人”菅直”人長州人首相・世界最悪の大人災の大罪人:2011/06/12(日) 21:14:30.37
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i       ________
         r-  。    /: : : : : : : : : :i      /  メルトダウンはしてなかったと何か月も虚偽を報道し、
         i,,,,,,.,.. ..,,,,, _,\: : : : : : : : :i    /スピーディを隠して子どもをも西北へ逃げさせ3/12総被曝させた真実。
         /,,・=,  =・=   .|: :__,=-、: / <東電を見逃しにして欺かれて安心し、詭弁で何も間違ってないと言い
        l `ー'/_  ''ー-   |:/ tbノノ    \  公然と大嘘ついて人格障害でもまだ辞めなくていいかなと思ってる
        l  ,(,、_,.)ヽ`-=-' `l 勿論、チェルノブイリより酷い被曝条件下で放置虐殺してる最中、内部被曝量は隠してる
        ヽ、トェ-ェェ-:)     -r'     朝鮮系財界人孫正義の公然たる盟友・長州人首相菅直人(62・男性)    
         ヾ;、=-'     / /  
      ____ヽ::::...   / ::::|
   / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 21:21:04.22
駐車違反だって今は民間がやってるのにできないわけないだろ
民間企業が労働基準法違反の企業を見つけて罰金を取る
企業がごねたら法律違反なので警察に実力行使をお願いする
何でこれができないのというのかわからんわ
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 21:40:14.43
それによって失業率が確実に上がり、
寡占化が進んでモノやサービスの値段が異常に高くなるか
質量の大幅ダウンを強いられるんだが。おまけに重税も待っている。
実際にヨーロッパの貧困層はそんなものだ。それがあるから上のほうが豊かに見える。
低所得者がここまでの利便性を享受できる国なんか他にないよ。
失業率が大幅に上がることへの理解と利便性を失うこと、生活レベルの維持すら困難になる覚悟が要る。
特に仕事を失うことの方が恐ろしいんだよこの国ではね。労使とも。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 21:46:42.10
>>520
むしろ、建築確認許可事務とかを民間に委譲したほうがいいと思うけど?
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 22:09:17.37
>>521
君は全てデフレを前提に考えてないか?
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/13(月) 00:58:38.93
>>523
日本でインフレ起こしたら物価は上がるし資源の輸入もできなくなって
寡占企業の役員や一部の富裕層以外はまともに生活できない国になるぞ。
インフレ国家の格差は凄まじいからな。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/13(月) 06:53:29.50
ゆうちょの利率が10%でインフレ起きていた高度経済成長期は国民総中流で、リーマンの生涯賃金が平均3億とか平気で言っていたけど。
今や、平均年収300万のまま一生上がらない。
20代の平均年収は男より女のほうが高くなった。
今は1割の勝ち組を除いて一生昇給しないから、女が高いままだぞ。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/13(月) 19:13:15.64
>>525
それは諸外国との貿易不均衡も一因だから。
外に搾取対象があればホワイトになって当たり前。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/13(月) 21:17:46.69
バカ発見>>526
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/13(月) 23:01:57.99
国債満期を国が増税で払ったら、所得移転が起こって利子分ジジババに搾取されてるようなもんだろ。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/14(火) 00:35:17.73
日銀の独立性なんていらないよ
日銀の金融政策の失敗がバブルを破裂させて公共事業で借金が膨らんだんだから
日銀保有の国債なんてチャラにして日銀も政府に吸収してしまえよ
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/14(火) 19:19:24.57
日本から独立させる中央銀行。
単なる私企業じゃん。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/14(火) 19:34:39.53
【中国】外国人研修生制度は「日本の恥」、名目だけの国際貢献は即刻廃止せよ―華字紙[06/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308040290/
【中国】外国人研修生制度は「日本の恥」、名目だけの国際貢献は即刻廃止せよ―華字紙
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308034508/
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/14(火) 21:26:05.96
>>531
全くその通り
外国人を最低賃金以下でこき使い、日本人の雇用を奪う最低の制度
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/14(火) 21:35:47.92
>>532
おまけに技術の後継者は途絶え、技術自体が海外にだだ漏れ
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 00:04:04.15
えっ!?
日本に労働基準法なんてあったっけ?
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 00:36:59.18
日本には馬鹿な経営者しかいないよ。 日経嫁とか情弱ぶって死ぬまで働けって言ってるのと同じことだよ。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 00:40:08.86
使えない労働者を雇う経営者の立場にもなってみろよ。

ダメ社員なのに解雇できないなんて
おかしいだろw
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 00:51:17.47
労組があるそれなりの企業ならともかく
中小零細なんて解雇しまくりだろ
そもそもダメ社員を無期限契約で雇ってしまったのは誰かと
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 01:12:42.48
【社会】職場でのストレスが原因 うつ病などで労災認定、昨年度は最多308人
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308065899/
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 18:55:30.95
中小零細なんて、月100時間以上の時間外労働にたいして、手当て一切無しとかザラだから、自主的に辞める人がたくさんいます。

別に外国人だけが酷使されている訳ではない。
中小零細とは、日本人だって同じように酷使されている。
若干は外国人よりはマシかもしれんが・・・・
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 21:07:49.28
>>534
紙に書いてあった
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 21:16:04.01
>>536
ダメ社員は、クビにせずに、減給減給。
ダメ社員はね。他の人の頑張りを吸収するから、会社はいくら頑張っても無駄。
特に中年がヤバい。
若手が頑張った分、楽しようとするからね。
中年が多い会社は、若手の頑張りをすべて相殺して、自分たちは楽になる。
経営者には、自分たちが頑張ったように見せる。
日本中の会社で、同時に起きている現象で、いわば日本病。
逆に言えば、会社を若返らせれれば、経営は好転する可能性が高い。
周りがそんなだからね。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 22:29:00.32
ゆとり教育の恐ろしさをまだ判って無いのか、経営者って目先のコストしか見てないからな。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 23:35:52.73
ダメ社員は、3〜6回程度の採用試験プロセスでは
見抜くことはできない。
だから、ダメ社員を採用段階で振り落とせない企業側が悪いという指摘は
ナンセンス。

ダメ社員は、解雇できるようにすれば、
企業の生産性が高まり、企業業績が良くなり、
税収も増え、優秀な人材の雇用は増大する。

ダメな奴は、中国や東南アジアに行って国外で稼いで来ればよし。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/16(木) 01:21:06.56
>>543
現在の社会システムだと、
優秀な奴ほど、海外で稼ぐに決まってるだろjk
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/16(木) 07:11:18.98
>>543
ダメ社員が、見抜けるはずがない。
人が見れない人間が、トップに居るんだから当然。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/16(木) 07:12:45.18
優秀だと海外で稼ぐ?
単なる出稼ぎ労働者でしかないけど。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/16(木) 07:31:27.92
>>545
そういう駄目なトップには仕えなければいいんじゃね。
見限って辞めればいいじゃん。

トップもその方が良かったりしてw
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/16(木) 18:48:38.66
>>547
もうとっくに辞めてるに決まってる。
今はいい経営者に出会えたから、これから大いに活躍できそうだよ。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/16(木) 21:58:20.56
駄目役員は面接時にすぐわかるけどなw 面接はとにかく数、何を見ればいいか少しずつ判って来る。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 11:14:20.04
【労働】「7次、8次下請けなど一般常識では考えられない」「過労死が全産業の中で突出」トラック業界の多層構造を批判…運革議連が実態調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308326879/
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 15:18:32.99
労基署民営化すればいい
民営化で競争して違反企業摘発してもらったほうが労働者にとっていいこと尽くめだ
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 20:02:00.86
日本の場合本気で取り締まったら失業率が過半数超えるな。
たとえ贔屓目の大本営統計でも。
マジで雇用を奪われた人々が暴動起こすぞ。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 21:31:35.82
>>551
じゃ、労基署民営化の公約を掲げて選挙に出れば?
国会の過半数を占めれば実現できるよ。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 22:46:33.49
>>552
社員増やさないといけなくなるから雇用は増えるんじゃないかな。
給料は減りそうだがね。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 01:06:53.94
日本は民主主義じゃないね
議会制民主主義腐ってるわ
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 04:51:11.37
なんだかんだで給料減るのと寡占で物価跳ね上がるコンボは痛いな。
逆に底辺層が人並み以上の利便性を享受できる日本が異常なんだろうけど。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 07:44:18.07
労働環境が改善されるなら給料減ってもいい
むしろそうなってくれ
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 08:06:27.75
金のためならなんでもするズラ…
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 10:07:05.89
減給でもいいから労働環境良くしてよ
ほら早く
結局こうやってこっち側が開き直ると何も言えないんだな
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 15:25:42.90
150 :七つの海の名無しさん:2011/06/04(土) 18:28:46.05 ID:a9ko2Ox+
まあ、日本は消費者には天国、生産者には地獄、サービス業には
監獄、これが一番正しいよ。でなければ、幸福度ランキングが全世界
で中位、先進国で最下位なんかになるわけがない。
153 :七つの海の名無しさん:2011/06/05(日) 08:16:16.03 ID:VbSPhY8n
>>150
“日本人は自らをそして家族さえも摩耗する馬鹿げた労働に対する対価として、
サービスを豚のように欲しむさぼり尽くす醜い人々が多い。
君達の一部は勘違いしてるようだが、日本を羨む外国人はほぼ労働者では無い人々だ。
少なくとも僕の国ノルウェーではね。”

これは9年前に隣のノルウェー人から言われたことなんだわ。
まさしくあなたの主張してることだな。

引用終

日本擁護派の皆さん、意見をどうぞ。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 15:30:19.85
>>560
知ってたw
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 15:40:58.26
こんな国はもう滅んでしまえ
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 15:57:08.36
サービスにはチップで対価を払えばいい
ただの物はない

企業は残業したいやつはできる
したくないやつは拒否れるもっと多様な労働環境にすればいい

この国のおかしいのは多様性を認めないこと
右へならえで皆同じでないと気がすまない狂った連帯感をやめることだ
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 18:18:10.56
いいこと言ってると思うYOー
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 18:22:09.49
>>563
ご最も。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 20:07:39.45
労働環境改善のためには寡占が必要だってことは理解できるかい?
寡占化したから労働環境がよくなるわけじゃ決してないけど、
寡占化なくして労働環境をよくすることは1000%不可能だ。
何故か分かるか?

日本は寡占化を進めると弱者切り捨てとして票を失うんだから期待はできないが。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 20:19:20.89
寡占でもなんでもいいから早く労働環境まともにしてみろよ
最初からやる気ないだろ?
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 20:31:05.32
国民の半数が失業するからだよ。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 20:57:58.25
>>566
景気が良くて、人々がどんどん起業するようなら
労働環境の劣った会社は淘汰される

寡占など必要ない
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 21:38:59.22
>>569
甘い。
儲かるビジネスモデルがあるとわらわらと参入しまくって
カイゼン&ダンピング攻勢かけるのが日本のやり方だ。
日本で起業支援を手厚くすれば過当競争にお墨付きを与えるようなもの。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 21:41:49.60
しかもいったんそうやって下げられた相場は
売り惜しみや便乗値上げみたいな方法でしか適正化できないレベルなんだよ。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 21:43:54.35
こういう時は最初に値上げしたところが淘汰されるのが基本だし。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 21:51:21.85
谷川知事だっけ?
日本はダンピングが美談になるからね。
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/21(火) 21:55:59.20
寡占が進む→労働需給が緩む、なんだから
たとえ寡占が進んで利益率が向上したところで
それをそのまま従業員に還元するインセンティブなんて生じないし
(それこそ「代わりはいくらでもいる」)、
ある種の業種以外では当然新規参入も起きる。

つまり寡占くんんは、
@いずれ寡占企業の総帥になられるスペシャルなお方である、
A社会主義にでもして新規参入を禁じる、
のどっちかなのか。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 22:12:25.03
>>574
そのための法律だ。飴と鞭がないと定着しない。
あと鶏と卵になるけど、「法律に則って違法企業が淘汰される」ことも
結果的には寡占化というんだよ。
寡占を支持してるわけじゃないのは分かるだろ?
何しろ日本は人も企業も長寿だからね。
個々の構成員が持続可能性のみを追求したら
どんな組織でもブラックになるのは日本に限らず万国共通だぞ。

持続可能性とブラック度には少なからず相関性がある。
後先考えない持続可能性ガン無視ならいくらでもホワイトな社会はできる。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 22:20:02.67
いわゆるホワイト社会ってのは内紛や犯罪の絶えない極悪な治安、モノやインフラの致命的な供給不足、貧富格差との表裏一体だってことも理解する必要がある。
第一日本よりホワイトな国で日本より治安のいい国は一つもないからね。
マスゴミはひたすら欧州礼賛して治安等の暗部はスルーしてるけど。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 22:25:10.50
欧州に限らず、植民地という搾取対象を失った国は軒並み財政赤字に悩まされていて
もはや先進国病とも言えるほど特有の現象になっている。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 22:34:30.53
別の言い方すると日本が消費者天国、労働者地獄の国だからこそ
女子供が夜道を一人歩きできたりもするわけだ。
逆に男性の一人歩きは不審者扱いw
これも日本特有と言っていい。
ホワイトな欧州なんかは治安上
親なり友人知人男性のエスコート無しとかあり得ないから。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 22:52:06.63
イミフ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 23:02:22.77
>>570
そのための法律だろ?
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 07:34:36.39
>>566
アホが
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 09:18:28.10
欧州住んでたけど日本と治安面は変わらないよ。(スウェーデンとフランス)
労働時間短くて楽だった。

日本は民主党が労働者を守るマニフェスト掲げて議席確保したくせに、モラルが低くてウソつきだからダメなんだと思う。日本人はウソを許容しすぎ。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 09:22:29.76
>>575
>>576
>>577
>>578
久しぶりにぶっとんだ理論をみた
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 09:35:49.82
ドイツの最低賃金は日本円で確か900円代。日本は600円代。最低賃金がこんなに低いと生活できないから違憲状態です。

賃金を上げると中小企業が苦しくなるけど、国民がそれを選んだのだからやるべきなんだよ。

何故法案を提出しないのか理解できない。国民の信頼を完全に失って、再選は永久に不可能。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 09:49:37.35
>>583

新顔さん?
寡占くんはこのスレの常連だよ。

労働環境の改善には寡占化が必要、という珍説と
日本社会と欧米社会の文化の違いに関するイミフ理論を
一貫して説いておられる。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 10:38:21.63
【兵庫】憤りと悩み共有…兵庫過労死を考える家族の会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308759229/
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 10:40:22.41
もうさ、労働に価値を見出だす事をやめたらどうよ?

これだけネット環境が整ってるし、オークションやアフィリエイトでもお金稼げるやん。

ネットがダメなら農業やるとか家賃取るとか株や債券の配当でやってくとかさ。

頭使えばなんとかなる奴はなんとかなるんだってば。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 12:04:13.45
その為の種金は、最初は労働で作るしかないだろ。
それともママンに出してもらうか?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 12:13:04.04
>>582
いかに嘘つきが多いかってこと。
その末路が、首都圏の被曝だよ。
正直ざまあみろに違い思い、
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 12:36:48.49
>>588
ママンとパパンに出してもらう
ついでにジジンとババンにも
当然だ
その為の代々受け継いだ家系なんだから
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 12:52:40.83
え〜ん(TT)
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 13:05:59.85
貧乏な家に生まれた奴、恨むなら祖先を裏目
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 15:28:33.99
つーかさー、就職するよりそっちの方が
大きな効用が得られると予想されるなら、
とっくに大勢の人がそうしてると思うの。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 22:02:58.93
金があってもノウハウがないとダメだよ
そのためにも最初は労働に落ち着くんじゃないかな現実的には
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 23:05:54.04
ピンハネとFXと雇用助成金で食べて行けるんだから、労働なんてしないだろ、jk。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 12:15:29.13
FXも、2〜3年勝った程度じゃ、一生食っていけるか分からんぞ!

競馬やパチンコよりは勝ちやすいだけで、ギャンブルであることには変わりない。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 15:27:53.12
>>587
原資ないとどうにもならんのがやった乾燥
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 10:24:52.43
労働時間が長すぎるんだよ
もっと早く終われば副業でやればいいだろ
それさえもさせない労働環境が悪すぎるのが問題だ
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 12:13:57.33
役員を社員が首に出来ればいいだろ、役所や政治家なんて介在するから利権が生まれる。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 12:21:40.44
罵倒したり胸倉掴まなきゃものも教えられないような糞社員が多すぎる
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 12:49:37.62
>>599
さっぱりイミフ。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 13:35:03.33
罵倒して物教えたつもりになってる無能
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 13:36:51.86
>罵倒したり胸倉掴まなきゃ

随分と洗練された職場っすねw
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 14:38:08.42
まぁ、誰もが知る大企業だからね
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 14:48:23.03
また、脳筋の無能役員が暴れてるのかwww こんな場末の掲示板で告白しないで自首しろよ。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 14:59:27.57
無職のスキルが酷すぎる
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 15:09:00.72
人間力が足りん、人間力が。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 15:48:47.17
中小企業を含め、すべての企業に子供手当てを子持ちの労働者に
支給することを義務付けするべき。
子持ちのパ―トの女性にも、企業が子供手当てを支給けることを
義務付けるべき。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 15:54:31.15
つまんねぇ釣り。死ねよ真アホw
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 16:27:19.34
名古屋で頑張ってる社長さんのブログ

↓辞表出さないって言ったら恐喝になるんだw
ttp://blog.livedoor.jp/kojima19720828/archives/51441116.html
『有給消化させないと 辞表出さないと言って 恐喝という罪を犯したり』

↓昔からお仕事忙しそうですねw
ttp://blog.livedoor.jp/kojima19720828/archives/50774922.html
『うちの会社の社員さんは不幸なことに日曜日も出勤』

↓土曜日出勤しないと早々に判断されちゃうらしいw
ttp://blog.livedoor.jp/kojima19720828/archives/50959020.html
『開発陣は土曜日もがんばっているのに、新米の営業はサボり。
営業は結果がすべてだと言うので、早々に結果が出ないときは決断しないと。。。』

↓とっとと排除するんだってw やりたい放題ですねw
ttp://blog.livedoor.jp/kojima19720828/archives/51643695.html
『違うと思ったらとっとと排除していかないといけない。』

↓やべっw おいらの事じゃんww
ttp://xb-kojima.posterous.com/42607163
『匿名で他人のブログや2chに批判を書きこむ人たちが理解できなかった』

↓現ブログ
ttp://xb-kojima.blogspot.com/

他にもっと面白いのがありそうw
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 16:33:05.28
起業するか倒幕するしかなくね?
612_:2011/06/25(土) 20:17:27.77
覚醒剤とかをもっと上手く活用出来れば
無理なく深夜残業や徹夜が出来るんだが。
規制緩和が望まれる。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 23:51:23.15
需要が無いのに供給増やしてどうすんだよ。 起業なんかしたって意味無いだろw
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/26(日) 06:47:00.94
>>613
むろん、そう思う君は他人に使われる生活で問題はない。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/26(日) 19:08:01.53
過当競争に晒される零細は合併買収上等で寡占化したほうがいい。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/26(日) 20:17:18.67
>>612
それで開発されたのが合成麻薬。太平洋戦争のさなか、日本が開発。
24時間働かさせ、麻薬漬けにした。
疲労が「ポンっ」と抜けることから、「ヒロポン」と呼ばれる。
これ有名な逸話。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/28(火) 00:53:45.85
他人を使うか使われるかと供給の量は関係ないだろ、中間もおるし、jk。
脳筋の暴言役員やピンハネ業者は消えるべきと思うがね。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/28(火) 11:45:07.48
【労働環境】外国人研修生制度、性風俗産業…日本は「人身売買根絶の最低基準満たさない国」[11/06/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309227265/
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/28(火) 19:31:58.93
さすが大日本w
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/28(火) 20:41:22.95
中国の研修生なんて日本が嫌いになって帰っていくんだってな
農家とかで奴隷のような扱いだから怒るのも当然だよな
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/28(火) 22:21:28.15
>>618

シナチョンがっ!アメ公がっ!って反応ばっかじゃん。
みんな日本の素晴らしい研修生制度に誇りを持ってる。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/28(火) 22:22:47.64
アメ公って今でも奴隷制度だろw 何言ってんだw
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/28(火) 22:32:41.13
節電を口実に5時に帰る地方公務員がいるらしいぞ。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/28(火) 22:34:52.66
民間は4時に帰ってるぞ。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/28(火) 22:43:57.37
>>621
どのレスが研修生制度に誇りをもってるように思った?
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/28(火) 22:59:56.71
誇りを持ってるように思えるレスが俺には一つも見当たらないのだが
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/28(火) 23:47:48.72
>>621の嘘つきは出てこれないのか?
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/28(火) 23:49:45.37
余りにも無茶苦茶な人殺しのような日本の労働環境
仕事にプライドなど持てぬ
体が破壊される 
人生を楽しむために止む負えず仕事をするのであって馬鹿げた仕事のために
人生を潰すとは正に本末転倒!

あくまで仕事は止む負えずする為のもの。
そんな下らんものに体力を使いきる必要はない
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 01:30:45.27
それでもいいけど、野垂れ死ぬだけ
公園や川っぺりに段ボール敷いて、雨の日も嵐の日も氷点下の真冬でも、風っさらしの中で凍えながら生活する
そういう人生でもいいのなら、そうやって甘ったれてりゃいいさ
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 09:31:17.08
その通り。
>>628のような甘ったれた若者が増えると、
企業はどんどん海外に逃げ出してしまう。
その前に>>628のような輩を淘汰しないと。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 12:31:02.25
戦時中の神風とよく似ている
楽をするという意味を甘えと解釈する
短絡的な融通の利かない良く飼いならされた子羊

逆らわない 無抵抗
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 19:21:59.80
ソニーの白人社長が八億万円。日産ゴーンが約10億万円。
10億円分の車って、いったい何台分になるんだろうか。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 19:28:00.66
役員報酬なんて欧州でもアジアでもそんなレベルだよ。
日系が図抜けて低いんだ。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 19:42:14.08
なまじ解雇規制が強く格差が小さいから
単純労働者クラスでも諸外国のエリート並みに人材を厳選しなきゃいけないんだよな。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 19:44:18.02
日本人は僻みっぽいから社長といえども
所詮はリ〜マンという時代が長く続いたせいだろ。
そかし10億あれば派遣が数百人は雇えるから
今では高すぎるという考え方もあるだろうな。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 19:55:14.31
年収400万が250人で10億だ
実力実績を頼りに連れて来た大企業トップともなれば
雑魚250人分ぐらいの仕事はできるんじゃないか?
そうであれば何の問題もない

確実に問題なのは雑魚なのに年収1000万とかもらってる奴ら
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 20:29:32.40
経営者の賃金を妬んでも始まらん。
動労者を搾取して高賃金を得られる。これは資本主義の原点。
妬むなら己が経営者になれ!

リ〜マンショック、金融危機も多数の経営者が高賃金を得ようとした顕
れだ。
資本主義とは必ずピラミット形式になるはずなのに、リ〜マンショック
のときは明らかに頂上はフラット。資本主義に反してた。破綻するのは
当然。
バブル崩壊も同じ顕れ、誰も彼も高賃金を得ようと画策する。何れ崩
壊するのは押して知るべしだ。

政治は政策で回避出来る。経済に疎い政治家なら破綻は避けられない。
「マネタリーベースとマネーサプライ」を熟知した政策なら経済成長も
可能かも知れない。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 20:29:32.38
格差が小さいことによる弊害

・頑張っても、良い結果を出しても報われない
・賃金水準が相対的に高いので、たかが一人の単純労働者でさえも雇う段階で吟味しなければならない
・たかが下っ端一人の失敗や背任でたやすく存亡の危機に陥りやすく、それゆえに上は及び腰になるし、下っ端同士の相互監視を厳にする必要がある。
(おかげで日本だけが内乱暴動の鎮圧に警察も軍隊も必要としなくなった。海外なら普通にそれらが出てくるし、場合によっては非合法手段によって生命を奪うことも辞さない)
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 20:37:00.51
日本なら「村八分で済む」ような場合でも
海外なら「いつ暗殺されてもおかしくない」ってことだけは覚えておいたほうがいい。
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/29(水) 20:39:15.91
また寡占くんの妄想珍説かよw
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/29(水) 20:42:06.00
派遣や平社員ごときが分不相応な賃金を貪って
文化的な生活ができる日本が異常なんだよ。
もっと、こいつらを叩かないと。
あと、小泉改革を後退させたブサヨな。
日本の労働環境が悪いのはこいつらのせい。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 20:46:31.76
ピラミッド型でなければ成立しないものを
日本だけは台形、しかも逆台形にしちゃったからなあ・・・・・・
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/29(水) 20:49:49.65
その通り!
このスレで愚痴っているような、
既得権益にしがみつく労働者の甘えを
厳しく糾弾していこう。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 20:50:18.86
>>635-636
だから唯一のデフレである日本の失業率が好況な世界と大差ないんだよ。
その差が「過剰雇用」と言われているわけ。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 21:34:26.56
>>621は逃げたまま?
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 23:42:22.34
あれ?ゴーンに文句言う奴おらんの? 全部下々がやってんのに?w 社員減らして株価上がれば9億なん?w
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 02:17:36.12
効率化も度が過ぎればストレスフルで不自由な社会になっちまうからな・・・・・・
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 06:33:20.92
>>633
パソコンに座ってるだけの金融業と、製造業と、役員という共通点だけ思考停止してて良いものか。
外国人に寄生されてんだよ。
日本人はやく気づけよ。ほんとに家畜だなあ。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 06:52:09.93
>>648
イミフ。
製造業がパソコンに座っているだけって?
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 06:58:38.86
付和雷同的に他人と同じ事をするとか
サラリーマンという奴隷にしがみつくとか 主体性のない国民性が劣悪な労働環境を発生させた
国が何でもやってくれるだろう。誰かが助けてくれるだろう。待っているんだろう?
自分から行動を起こさない限り誰も何もしない。
ボサーッと座っているだけで天から助けがやってくるのかね?
他人や組織をあてにしすぎた結果は、毎年3万人の自殺者となる
繰り返しになるが、日本人が自らこのような劣悪な労働環境を時間をかけて作った。
ぜーんぶ自業自得だ。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 07:16:30.48
>劣悪な労働環境
には、年イチでハワイに行ったり、アウトレットでブランド品を買うことも含まれるけどね。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 12:16:48.49
>>651
ここにはそんな恵まれたヤツはいねえよ。
場違いだ。帰りな!
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 12:23:14.38
【社会】メンタルヘルス不調は「本人の性格に問題」3社に2社
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309397511/
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 12:27:46.05
>>649
読解力なさすぎ
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 12:40:01.70
>>649
ごめん
文章もへぼかった
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 16:22:36.74
格差が大きい中国などは労働環境が良いはずだ。
フィリピンあたりは、更に寡占が進んで(笑)もっと良さそうだな。
みんな中国かフィリピンに引っ越しなよ。

657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 20:05:00.84
>>650
絶えず国家権力にマークされ、暗殺を覚悟して活動できる奴は日本人にはいないだろうな。
まして日本人は欧州の綺麗な面しか見てないだろ。
あっちで戦ってる連中は暗殺と背中合わせの奴が少なくないぞ。
西欧でもやる時はやる。あのダイアナみたいにね。

>>656
良くはないが日本ほどクレイジーなレベルじゃねえよ。
労働信仰もないしモノも言うしな。
ただ底辺層は日本の比じゃないけど、そこらへんは日本が別格なだけ。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 20:09:40.47
ぶっちゃけ権利を勝ち取るのってそういった犠牲の積み重ねなんだよ。
デモみたいに表面化してるケースだけ見て感動するだけなら世話ないんだ。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 21:57:31.88
日本も、もっともっとデフレが激化すれば
ゾンビ企業が淘汰されて寡占化が進み、
無能な者どもが相応に底辺に転落するから、
それ以外の人々の労働環境が改善するよ。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 22:00:19.45
ゾンビ企業=税金延命企業ですね。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 22:39:02.94
ゾンビが淘汰される訳ないだろ、それじゃ普通の企業だ。 不景気=ゾンビでも人が応募する。 失業率0=ゾンビなんか行かね。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 13:25:46.02
>>657
暗殺を覚悟してはともかく、
日本でも暗殺はあると思われ、ただ、暗殺といわれないだけで。

どう考えても他殺と思われる事例が自殺にされているのが多々あるみたいだから。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 20:31:19.93
>>659
欧州の労働環境がいい理由の一端はまさにそれだな。
その暗部がなかったらそれこそ英国病だらけになってしまう。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 20:40:50.98
秩序を乱す不穏当な行為に対して
日本は相互監視による「しない、させない」が基本だが
世界では「別にしてもいいけど、明示黙示、合法非合法によらず然るべき手段は取るよ」が基本。
もちろん権力や武力を背景にしてね。
日本人なら893や御用組合でもない限りやらないような汚れ仕事を
海外は国家はじめ組織トップが堂々とやってるんだよ。綺麗事抜きで。
正直日本の比じゃないぞ。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 09:21:05.01
>>662
中川(酒)は暗殺なのでは?
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 12:57:09.03
【裁判】「最低賃金が生活保護以下…憲法違反だ!」 “時給1000円”求め神奈川の労働者50人が提訴★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309574604/
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 13:41:33.96
>>665
あの会見は、酒ではなく、薬を盛られて意識もうろう。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 14:23:47.17
>>660
職業訓練はいいんだがさあ
訓練請け負う企業はウハウハな条件なのに
訓練受けたいほうはなかなかじゃないけど倍率がね
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 14:36:08.95
このスレでスペシャリスト気取りの馬鹿がw
こんなブラック日本にへばり付くより、その卓越したスキルやらで(笑)海外へ打って出れば良くないか?技術力あってもそれを活かせきれない(笑)
だよね?(笑)
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 14:40:04.59
笑厨ひさびさにみた
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 21:45:15.21
土曜に出勤して一銭にもならないっておかいいだろ、jk。 海外とやらはどうなん?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 21:53:35.94
>>671
その土曜出勤が、休日出勤なのか平日休の振替出勤なのかによって変わるわけだが。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 22:10:58.31
ここに書くぐらいだから、休日出勤だろ。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/03(日) 08:59:20.83
日本が規制緩和に狂奔している中、何故官主導で寡占化を図っている国が増えてるんだろうね。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/04(月) 10:14:07.37
欧州では底辺の若者も普通に政治について日常的に話してるし、政策が気に入らなければデモを起こす。
東京に住んでる人デモやってよ。こちらはド田舎で周囲に年寄りしかいない
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/04(月) 16:35:15.88
おいクズ共。 これからは国際競争なんだぞ!? わかるか!!!?
労働環境なんて寝言いってたらアジアに出し抜かれるんだよ!!!

労働環境が悪くなり、増税が重なり、国民が疲弊し、国が疲弊した。

なぁ、日本ってアジア勢に負けたのではなく、自爆したんじゃないのか?
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/04(月) 17:58:06.11
>>676
イギリスやギリシャや韓国の例を知らんのか?
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/04(月) 21:03:36.30
また、脳筋役員がシナチョンに逃げられて発狂しとるんかwww
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/04(月) 21:41:23.51
>>674
そりゃオめぇ、
日本が食いもんにされてるっちゅーこっちゃがな。
ソニー会長、ボーナス八億円、日産社長10億円弱。
どっちも白人に取られた会社の話やね。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/05(火) 05:14:44.39
>>675
甘えるな!
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/05(火) 09:23:11.87
日本は欧米とは逆に底辺が普通に生活できるほど甘やかされてるから
労働環境が酷いんだよ。
非正規の最低賃金引き上げに反対するデモをやろうぜ!
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/05(火) 14:26:43.23
拘束時間で計算すると、時給500円。
こんなで都市では生活にならない。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/05(火) 14:58:23.38
いや、まだ甘えがある。
欧米では底辺の派遣なんて1日1ドルで生活、が基本だぞ。
日本は寡占化が進んでいないせいで
そういう底辺連中まで甘やかされてるから
いつまで経っても労働環境が酷い。
もっとデフレを促進して淘汰を進めないと。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/05(火) 19:31:48.52
格差と労働環境には相関性があるみたいだけど、何故だろう?
富の分配の仕方が労働環境を決める要因になるのか?
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/05(火) 20:56:17.62
だから株主配当と役員報酬は無傷だよ、減らすんは社員の給与だけだから、脳筋役員もじり貧で社員がいなくなったら終わりだよ。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/05(火) 20:59:30.63
>>683
それはどこの欧米ですか?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 01:05:18.54
アメリカのヒスパニック移民とかみてみろよ。給与なんてほんととんでもなく低いぞ。
そのかわりというか、だからこそ気楽にやってるけどな。
底辺な分、社会的責任を負ってないから。


ワープアは自己責任、でも今までどおり車買え。買えないのは自己責任で国賊。
逆に俺たち勝ち組の税金はとことん安くしてね!
とかいう美しい国(笑)とは違て筋はとおってる。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 04:53:12.91
地域独占的なローカル資本の多さは日本特有だな。
しかも経営破綻した企業を除けば
それらのほとんどが独立系、非上場、同族経営の三拍子揃ってやがる。
これも日本特有の現象。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 06:21:28.46
>>688
>地域独占的なローカル資本の多さは日本特有だな。

日本に「地域独占的なローカル資本」が多いというソースは?
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 09:44:09.23
欧米ではほとんどの企業が財閥の一部だし、
国主導で財閥による寡占化を推進しているからね。
日本は戦後にアメ公の陰謀で財閥解体を強要されたことが
今日の労働環境の酷さにつながっている。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 12:53:19.62
>>690
日本における独立系の多さとシェアは異常だな。
会社は売り買いするものではないという哲学があるとはいえ

老舗大国足り得た理由でもあるが。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 17:50:34.71
【労働環境】絶えない外食産業での過労死…役員に損害賠償命令が出た「庄や」グループの実態 [07/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309937746/
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 18:36:25.96
日本の独立系企業ってそんなに多いか?
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 19:13:27.20
>>690
戦後の反寡占平等化政策がうまくいったね。
ソ連や中共も真っ青な共産国家の出来上がり〜
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 20:53:40.70
>>691
>日本における独立系の多さとシェアは異常だな。

具体的なソースを頼む。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 21:41:32.34
寡占君がはりついてるのかw
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 21:42:51.70
世界最古の会社は、大阪四天王寺の横の金剛組。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 22:14:41.42
>>696

>>683>>690みたいなデタラメ話を餌に
寡占くんを1本釣りすると楽しいぞ。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 22:59:59.16
企業の論理なんてどこでも売国奴で一緒。 結局不買運動されて自業自得だな。
「英国のイアン・ダンカン・スミス雇用・年金相は、人材の補充の際には母国人の採用を優先するよう英企業に促した。
それに対する企業の反応は、迅速かつ明白なものだった。」
ttp://jp.wsj.com/Economy/node_265106
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 23:59:25.80
【社会】4大疾病、新たに「精神疾患」を加え5大疾病に…厚生労働省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309961848/
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/07(木) 00:53:38.15
戦争もしてないのに
自殺とPTSDになっちゃうやつで溢れ帰ってますってか。
そのくせいつまでたっても不況かよ。
いつになったら方針転換するんだ?
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/07(木) 05:48:52.88
世界一過当競争してるのが日本国内だというのは有名な話だぞ
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/07(木) 07:07:00.39
>>701
日銀が日本国から分離されてる限り無理。
日本人が気づくまで、この惨状は終わらない。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/07(木) 07:18:36.26
社会「とっとと働けニートこと無業者」
企業「無業者は働かせません。採用するわけがないでしょう!」
個人「ならどうすればいいの?」

社会企業「死ねってことだよ。言わせんな恥ずかしいw」


団塊老害「とっとと働けニートこと無業者」
社会「無業者は働かせません。採用するわけがないでしょう!」
無業者「ならどうすればいいの?」

天皇家「死ねってことだよ。言わせんな恥ずかしいw」
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/07(木) 13:07:56.02
【社会】 ゲーム開発者、過酷な労働…1日12時間労働、休日なし、残業代ゼロ、若くして引退
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310010330/
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/07(木) 14:56:39.81
案の定「12時間程度で甘えるな!」レスが続出w

君たちも日本人なら、労働時間短縮などという不毛な願いを抱くのではなく、
むしろ長時間労働をしていない奴を見つけて引き摺り下ろすよう努めよ。

まずは節電と称して5時前に帰ってる地方公務員とかを叩いていこうぜ!
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/07(木) 21:01:15.65
こと世とおさらばできれば、もう仕事しなくていいんだぜ!
さあ、飛び出そう!
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/07(木) 22:32:15.30
もう出来る事なら自給自足でいいだろうよ
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/07(木) 22:49:18.87
役員なんて一日中FXで会議で社員に文句言って経費で夕飯がデフォだろw
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/07(木) 23:53:18.90
南アフリカの治安とメキシコの麻薬紛争と日本の労働環境は、日に日に悪化していくばかり
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 00:22:10.16
南アフリカは経済大国であり、治安は日々良くなってきていますよ。
日産が自動車工場作って、そこに行かされたマも多い。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 00:59:50.91
日本の財政と、アメリカの財政と、南欧の財政と、日本の労働環境は・・・
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 17:13:35.64
基本的に労働というものに対して不快感を持つ
先ずは是だ
金で個人の自由を奪う
憲法上 経営者と雇用契約を交わした労働者は対等な立場にある
無茶苦茶な経営者の腹黒い金儲け主義には一切応じない。

日本が国際競争でドンビリであろうがトップであろうがGDPが最下位であろうが
そんなものは数字上の出来事。労基で定められた時間のみに対応すればよい
金はあればあるだけ使ってしまうというのが人間、少なければ少ないように
節約すればよい。
その代わり、金銭に代え難い自由な時間が代償として手に入れることができる
周囲との比較や見せかけの経済成長とかGDPなどという庶民とは何の関係もない
(売上げ高、決算、)もそうだ、
数字で人間的な生活が上下するはずがない あり得ない
そういう見方で労働すればいい
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 17:23:44.20
>>713この板をみればわかるが、「貧乏」を見下している関西人がいる限りムリ。
常に悪さをしている関西人は「貧乏」を見下しながら世界中にゴキブリみたく進出してふえる。
だから何を言っても、彼らの富を削らないかぎり世界は少したりとも住みごこちよくならない。これが真相。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 17:39:29.90
関西人は東京に対して敵対心をもっている
かつて江戸時代まで堺が経済のメッカであり京には天皇の御所があり名実ともに
日本の中心であった。明治に入ってから皇室が東京に移転し、更に国家の中央として
あらゆる点で東京に水をあけられ憎悪心がにえたぎっている
なんとかして関西復権をと企てているがなかなかうまくいかない
よって長年の対抗意識のなかで蓄積されたものが挨拶として{もうかりまっか}
{ぼちぼちでんなあ}こういう拝金主義的なとらえ方にすり替えられた。
金、金と、とりつかれたように求める。

その様な考え方やとらえ方自体が極めて貧困であり貧乏人の極み
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 18:49:48.68
日本では皆が同じ土俵に上がろうとする(またはそういう圧力を受ける)から
世界一ハードな競争になる。
しのぎを削って良いものを作るが利益率はすずめの涙。
ほんと日本人しかやらないよ。こんな低い利益率のビジネスなんか。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 19:48:19.29
労働者6000万人の内5990万人は年収100万円以下で働くべき
そうしたら企業はもうかるから日本再生
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 20:07:23.25
誰に売るの?
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 20:48:44.27
株主・資本家、社長・経営陣、外国、勝ち組
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 21:02:45.81
日本って誰のこと?
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 21:04:54.71
というか発展途上国に出て行けば100万より遥かに安く雇えるよ
なぜ出て行かないの?
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 21:22:14.39
夏休み一日も無いって違法じゃないの?
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 21:24:36.84
発展途上国の民度がよろしくない。治安がよろしくない。政府が信用ならない。せっかく日本に工場があるのに出ていく気になれない。海外に対する知識がない。

>>722
本来365日働くべき
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 21:31:19.63
途上国や低賃金国でも上の方は日本人より遥かに高い報酬が要るんだがな・・・・。
日系企業の海外駐在員ってのは
そういう仕事をさせるためにいると言ってもいい。
低コストで回そうとするなら上層を日本人にしたほうがいいくらいw
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 21:41:04.58
>>724
そなんだー じゃあやっぱ低賃金で馬車馬のように働く日本人は企業にとったらめっちゃ使いやすいのね
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 21:48:14.73
なんだここ馬鹿しかいないのかw
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 22:00:03.85
馬鹿っていう方が馬鹿なんですからねー

というより馬鹿っていった人ば馬鹿なんですよー

だから俺と726は馬鹿なんですよー

バカバカー
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 23:04:44.94
民間企業如きは陰で法律違反や脱税など悪事ばかりやっている
従業員は何も知らず奴隷の様にこきつかわれて
会社のやり方は法律ではない
故に法律でない以上守る必要性がない 就業規則に外れていたら労働局に
相談する。(大企業が支配している地域ではいいなりになっている可能性があるが)
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 23:09:07.36
グローバリズムは食糧危機を引き起こす

既に物価は上昇し始めている・・・
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 23:12:35.97
そんなに労働環境悪い?
俺は高校の事務員してるけど、毎日定時帰りだし
マッタリした楽な仕事だしノルマもないし
なんの不満もないんだが。むしろ日本は労働環境いいほうだろ。
外国のほうがひどそうだが。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 23:13:11.48
労基法があるだろ。 いつから会社が無法地帯になったんだ、それじゃ刑務所の方がマシじゃねーか。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 23:15:48.20
確かに刑務所のほうがましだ
おそらくは事実だろう
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 23:16:48.70
そりゃみんなわざわざブラックな会社に
入ってるからそう思うだけでしょw
労働環境いいとこも山ほどあるよ。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 23:20:54.66
治安いい田舎の農村も山ほどあるから
都会にも警察なんていらないってことだね
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 23:28:23.09
会社より刑務所の方がいいという位ひどい国なのか
凄まじすぎる
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 23:29:53.01
刑務所出た後
刑務所入るためにすぐ犯罪犯すやついるだろ

合理的だよな
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 23:45:16.83
>>725
上に文句をいおうものなら、甘えだのなんだの
下で勝手に足の引っ張りあいをし、
日本は素晴らしい国なんだ!と目の前の問題から必死に目をそらし、
どうしようもなくなったら、勝手に自殺する

こんな都合のいい使い捨ての機械はないぞ。
人件費は世界でも高い方らしいけどな。
訴訟起こされれるリスクとかかんがえりゃやすいもんだろ。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 23:48:48.78
>>737
日本の未来は明るいな!
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 23:49:36.48
公務員の俺からしたら日本は天国です。

わざわざ労働環境悪い民間選ぶ奴がアホなだけ。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 00:01:25.66
何処かの国の様に国民は全て国家公務員という体制にでもするか?
そうすれば天国になるが
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 00:02:38.72
本当に公務員かどうかわからないけど、その書き込みからしてクズなのは間違いいないな。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 00:10:01.73
公務員は民間から餌をもらっている飼い犬だろう
民間というご主人様の機嫌をそこねるな
一寸餌を与えすぎたな
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 01:36:46.08
>>737
人件費の高さと格差の小さい賃金体系が企業に早く昇進させようとするインセンティブを与えるんだよ。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 01:42:45.23
>>728
>(大企業が支配している地域ではいいなりになっている可能性があるが) 
そういう企業城下町なんて分かりやすいところより
地場の老舗企業が隠然と支配してる地域のほうがはるかに多いんだが。
むしろそういう企業のほうが経団連をしのぐ政治力持ってるくらい。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 03:55:44.87
腐れ公務員も、大震災で被害甚大な自治体の時間外労働はサービス残業扱いになって、激務無賃労働らしいぞ。
普段何も仕事しないで高給を貪っていたんだから、それ位の事はしないとな。公僕。

ちなみに、ギリギリで津波が届かなかったショッピングセンターは、臨時の避難所になり、24時間難民を住まわせ、商品を無料で提供したらしい。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 05:15:20.78
超円高なんだ。人件費高いに決まってる。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 08:34:50.79
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 08:57:48.63
銀行という名の搾取のシステムhttp://s.freepe.com/std.cgi?id=nwo666&pn=03
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 10:27:22.05
また土曜出勤かよ。 効率落ちるだろ、jk。 脳筋役員はサッサと消えてくれないかな。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 11:26:34.23

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/411-414

<若者党(仮称)の政策案 >

【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別の法規制
・失業者等に職業訓練を実施し実務経験として認定
・人材派遣会社ピンハネ率の法規制
・派遣社員へのマージン公開の義務化
・雇用形態間に存在する待遇格差を是正するための法制度設計に取り組む
 (非正規社員の無期雇用社員化を理想とする)
・解雇規制の緩和反対
・最低賃金の引き上げ
・公務員採用人数は削減しない
・公務員採用試験受験可能年齢上限の引き上げ
・労働関連法違反行為の厳罰化

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・子ども手当の廃止及び児童手当の復活
・高校授業料無償制度の廃止及び所得制限を設けた上での高校授業料補助制度の導入
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
・私学助成等削減のための私立大学新規設立及び学部増設の認可条件厳格化
・政府開発援助予算及び外国に対する各種援助金予算の削減
・国費外国人留学生受入人数削減及び奨学金等支給額削減
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 22:35:53.08
俺は賛成するけど敵が多そうだな
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 23:13:36.43
団塊の遺産がガッポリ入るんだろ。 相続税上げるべきだな。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 01:08:02.40
【社会】職場でのいじめや嫌がらせの増加受け、厚労省が初会議 「周囲の社員の士気も低下」「優秀な人材が流出」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310222088/
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 02:56:40.50
>>750
これ書いてるのは知的障害者
本当にこんな政策採ったら失業率倍増するよw
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 05:49:59.48
公務員給料は削減しろ
公務員が金を使う必要はない
給付金でばらまけ
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 09:51:40.67
>>754
だからこそ欧州では自国民の1/3が失業なんてのも決して珍しくない。
ノースキルな若年層だと半分いくかいかないかってこともある。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 12:13:54.62
>>754
景気ってよくなったり悪くなったりするんだよ
ご存知ない?
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 13:24:13.73
 (非正規社員の無期雇用社員化を理想とする)
・解雇規制の緩和反対
・最低賃金の引き上げ

この3つは不要
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 13:25:44.00
『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)

「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
資本移動が自由な条件下では――すなわちグローバル化が進めば――解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
国内の労働需要は必ず下がります。」

「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
社会科学的に『正しい』やり方です。」


「共同討議 アーキテクチャと思考の場所」 (『思想地図』 vol. 3)

宮台真司(50−51頁)

湯浅誠さんが陣頭に立った年越し派遣村の狙いは、厚労省の横に陣取ることで、
派遣規制や解雇規制をさせることでした。しかし社会科学をやっている人間がみんな知るように、
資本移動の自由があるなかで雇用リスクが上がれば、国内労働市場は必ず縮小します。
雇用リスクの高いところで企業は人を雇わないので、解雇規制を要求すると、
必ず自分の首を絞めることになるわけです。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 13:26:19.75
OECDの対日勧告

OECD(経済協力開発機構)は日本における労働市場の二極化について、度々、これを是正するよう求めている。

2006年の対日審査報告書では、「格差問題」に一章が費やされている。
日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきたが、「最近は所得格差が拡大している」と警告している。
その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、正社員の解雇が困難な点をあげている。
「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。「日本はもはや平等な国ではない」と締めくくっている。

以降も連年、同様の指摘が行われているが、その骨子は「日本はOECD加盟国のなかで実質的には最も解雇規制がきびしい国の一つである」
「正社員の解雇規制が強すぎる、すなわち一度雇ったら解雇や賃下げが困難であるがゆえに、企業に正規雇用のインセンティブを失わせている」というものである。

2008年には、特に若年層における失業や貧困の拡大を問題視し、「Japan could do more to help young people find stable jobs
(日本は若者が安定した仕事につけるよう、もっとやれることがある)」と題した報告書を発表。
その中で「正規・非正規間の保護のギャップを埋めて、賃金や手当の格差を是正せよ。すなわち、有期、パート、
派遣労働者の雇用保護と社会保障適用を強化するとともに、正規雇用の雇用保護を緩和せよ」と勧告を行っている。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 16:54:24.80
正規従業員の権限はそのままで
限りなく非正規従業員を増やしていけば

格差をもっと拡大できる
さあやろう
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 00:29:44.17
特に急ぎの仕事でもないのに毎日残業してる奴はクズだな
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 00:48:56.95
毎日定時に帰るやつに辞めて貰って
その仕事を数人で分担したら人件費削減できるだろ。

ふたりやめてくれたら非正規一人入れるとか。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 00:51:22.31
社会「とっとと働けニートこと無業者。韓流偶像最高! キャーAKBヨン様天皇様ジャニーKARA。うっほうっほ性風俗AV」
企業「無業者は働かせません。採用するわけがないでしょう! さっさと働け奴隷移民。わるいのは全部官僚。死ねや」
政府「党の批判をしているバカは要らない。ニートこと無業者は私にいわせりゃ穀潰しだ! 減税日本でポピュリズムでよ」

個人「ならどうすればいいの?」

天皇「死ねってことだよ。言わせんな恥ずかしいw」
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 00:52:30.62
いまだに人件費削減=品質低下ということがわからないアホ多すぎ
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 01:26:05.19
政策でコントロールすべきところ助長させたらどうなるか
わかてっても金もらってるからさ。
まー一応理屈は考えさせたけど。
金が優先 そこらの小僧がどうなろうが俺の知ったことじゃない。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 08:30:54.75
減税日本の河村はだめだね
なにもしてないのにもう衆議院返り咲きを狙ってるとか
死ね
768(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2011/07/12(火) 13:53:38.19
誰か「日本の潜在需要について語るスレ」を立ててくれよ。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 14:34:22.70
潜在需要って何だ?
「金があれば買う」?
「金はあるけど今は買わない」?
770(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2011/07/12(火) 19:03:43.69
>>769
金があれば買う
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 19:05:08.30
週2時間労働 年収1500万 地方議員最強
772(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2011/07/13(水) 06:34:10.93
会社の中にも、働いてる振りだけやってる団塊がまだまだいっぱい。
事務のエクセルに入ってるような数字を、わざわざ電卓で打って計算してるよ。忙しそうに、
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 12:56:47.61
ニートでも出来そうな仕事だな。
774~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙四年目):2011/07/13(水) 17:46:32.46
さんざん言ってんだけど、日銀が動かない限り、日本は衰退の一途だ。
財政出動が必要な場面で、金融政策の援護が無ければ、財政は破綻に向かうに決まっている。
ここまで日本が疲弊するカラクリには、日銀が深く関与していることから、絶対に目をそらせてはいけない。
米国債権に手を付けられないなら、それを担保にした、新しい債権を発行し、日銀に円を印刷させればよい。
それで大幅な財政出動を行い、国内市場の流動性を高める政策が打てる。新エネルギー分野のインフラにも、耐震、耐津波への公共投資も可能だ。
それによる潜在需要の掘り起こしで、日本の内需拡大は間違いない。
日本の内需拡大を阻む勢力が存在するのだ。それが中国か韓国か、あるいはアメリカかは知らんがね。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 17:48:42.43
円を印刷すればすむ問題じゃないよ
776(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2011/07/13(水) 17:57:46.91
>>775
しかし今のままでは何も始まらん。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 18:01:26.77
もう円増刷、マイルドインフレでいいよ。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 18:03:23.25
人は自分を正当化すればするほど、逆のことが起こるんだよ
欲に負けてる人は特に
779~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙四年目):2011/07/13(水) 18:21:00.74
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 20:14:02.59
日銀がアホだ
バブルぶっつぶしたのも日銀
その後の財政政策で借金が増えたのも自民のせいというより日銀のせい
781(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2011/07/13(水) 20:35:16.40
過去に日本がうまく行ったのは、財政政策に対して、金融政策がしっかり援護を果たしたからだ。
今中国がうまく経済拡大するのも、為替圧力を牽制しながらも、しっかり金融政策ができているからだな。
逆に言えば、財政政策と金融政策を合わせなければ、経済政策は成り立たない。
日本は、特許数で見ても、圧倒的に競争力がある。アメリカが特許数一位で日本は二位だが、あいつらのはインチキ。特許を買い占めてるだけだ。
日本に経済政策をさせない陰謀があるのさ。
過去日本人の経済成長は、固定相場制の中で成功を修めた。金融政策が機能していたのだ。
ところが日銀総裁に、澄田智が就任してから一気にバブル崩壊。こいつはプラザ合意で、日本は金融政策を止めます、とひれ伏した奴。
こいつは親の代から裏切り者だった…。
ま、以下の話が本当ならば…だが。
http://alternativereport1.seesaa.net/pages/user/m/article?article_id=49425852&stq=session%3A%3Ablog%3A%3A1ba037f838a4b0962a5f56380f89048c
http://anarchist.seesaa.net/article/106384537.html
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 23:12:43.52
自分は人の為になる事を何もしない癖に文句ばかり・・・
日本中こんな奴ばかりだから良くならんのは当然。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 23:52:51.94
だから利子なんて付けるなと何度言えば・・・
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 23:57:21.65
>>783
タンス預金でいいんじゃね。

ただ、君に無利息で貸してくれるところがあるかどうかは知らんが。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 00:00:49.68
日本は自分は何もしないくせに他人の仕事に口出して足を引っ張るだけの役員ばかりだから良くなる訳が無い。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 00:05:53.36
>>785
それなら、起業すればよかろう。
「何もしない役員」がいないのだから、コスト的にも有利なはず。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 20:04:43.09
嘘つきが泥棒の始まりなら
信頼は奴隷の始まりだよ。

こと日本においては信頼と搾取が表裏一体というのも日本人以外みんな知ってる。
だから日本人以外は過度に他者から信頼されようとしない。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 22:00:11.89
搾取ったって、日本の資本分配率は先進国最低。
べつに株主や経営者が取りすぎてるわけじゃない。
労働判例と労組に守られた大手中高年社員が、
それ以外の人から搾取してるのさ。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 22:02:20.47
ホリエモン「大企業は2000万円とか貰ってるボンクラ首にしたいんですよ」
http://www.youtube.com/watch?v=4_3JsNAtWFg
790(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2011/07/14(木) 22:24:06.89
>>788
他の国がどうだろうと、会社が投資に回す金がなくなるほど、配当や経営者が配分取ったら、そらもう取りすぎだろ。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 22:34:08.12
>>790
あらゆる業界で日本みたいな周期でリリースしてる国はないよ。
PC業界だって寡占市場だからあんなペースで開発できるだけだし。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 22:35:15.01
>>790
???
何が言いたいのかね?

大手企業の経営者が平均で5000くらい、
配当性向も主要企業で欧米比約4割だ

それをもっと削れ、と?
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 22:38:46.34
配当を気にしないオーナー経営者でやっとグローバルな報酬だもんな
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 22:38:52.00
>>790
グローバル化の中にあっては、世界標準とかけ離れている我が国が異端だということ。
日本株は儲からない。
ROEが低いからこそ、企業が成長せず、雇用も生まれない。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 22:42:14.52
あとは、公務員が癌だ。

コア公務員1人当たり雇用者報酬の国際比較 日本は世界第2位
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 22:47:24.81
世界一多い老舗は長きにわたって拡大成長よりも存続を取った結果
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 22:48:48.49
健全な老舗ならいいが、ゾンビ企業は淘汰されないとね
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 22:56:48.10
信頼は自身に正当な権利と権限を付与されるので奴隷にはならないよ
服従は一方的に相手に権利・権限を委ねるから奴隷のはじまり

そして企業は信頼と服従どちらを求めているかというと服従なんだよな
ただし、雇用の流動性が高くなるとそうもいってられなくなる
ある程度信頼の方にもシフトしていかんと
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 22:58:43.86
>>797
ところがどっこい、ゾンビ企業と言える老舗の経営者は
地域の名士として屠与多も真っ青な政治力持ってたりするんだよ・・・・
よそ者からの認知度は限りなくゼロに近いくせに、だ。
こういう隠れ企業城下町は多くの地方都市に見られるよ。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 23:14:30.63
嫌なら起業すればいいのでは。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 23:33:57.41
景気よくなりゃ屑企業は人いなくなって消滅するのにな
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 23:35:38.60
起業すればいいって努力教に洗脳されたバカじゃね?

起業の成功率は10%以下、たぶん1%。
99%死ぬけど、1%はいい暮らしって期待値低すぎる。

人生100回繰り返せるとしてもやりたくねー。99回失敗して1回しか成功しない。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 23:46:14.29
>>802
やりたくなければ起業などする必要はないよ。
人に使われてればよい話だ。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 23:47:36.04
たぶん、>>802はノーリスクでリターンを得たいという人なんでしょうな。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 23:56:25.67
役員って自分が間違った指示だして平気で責任押し付けてくるからな。こんなノーリスクでハイリターンな仕事ないよな。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 23:56:46.45
>>802
企業すればとかいってる奴はつまり
搾取されるのが嫌なら搾取する側に回れと言ってるだけの
根本的にシステムを変える意志も能力もない
社会を悪くしてるだけのクズだから気にするな
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 00:04:10.89
>>806
で、君は単に雇用主に文句ばかりつけてる
臆病な犬ってことだよね?
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 01:00:10.45
労働環境を良くするには景気を良くしなければならない
景気が良くなれば屑企業で働かなくても他があるからね
景気が悪いとどこもかしこも屑になってく
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 02:04:07.47
自分は能力もなく馬鹿でロクデナシだけど
サービス残業とか違法な労働形態とか外部ユニオンを通じて散々会社と戦って来たけど、最後に行き着くのは、行き過ぎた資本主義とか金融の問題なんだよね
自分には問題が大きすぎるし対応しきれんわ
結局は国際競争力だの能力だの成果主義だの先行き誰も幸福にしないシステムだと思うし

殆どの皆な日々の糧を得たいだけなのに国際競争だなんて、話が広がりすぎだわ
競争は小学校の運動会だけにして下さいと正直思うわ
どこまでも強欲で非人間的なシステムに振り回されるのはもうウンザリだわ
以上酔っ払いの戯言なので気に障った方は悪しからず
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 02:24:05.15
それにしても、なんでこうなったんだろう。
有給実質上使えないとか。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 02:28:24.13
いままでがよすぎました。
日本の財政レベルにあわせて、年金を減らし、健康保険も
自己負担を全額にするとかね。そうすべきでしょうね。
給料は減らして生活レベルが昔に戻ります。
(石油が輸入できないので、クルマは走らず牛馬で移動。
 人間のウンコを肥料にして野菜を作るとか)

812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 02:40:23.73
>>810
人件費=コスト等の問題皆が有給休暇を自由に使える様にするには、どうしても余剰人員が必要でそれには
より多くの人件費やその人に掛かる社会保証費等の企業負担分の支出がかかる
デフレ下の価格競争に晒される企業において一円でも安い商品を市場に供給し他社との競争に勝ち残りたい企業にとっては常套手段

だけど我々庶民にとっては最悪な方向ですな
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 02:49:01.95
そうなると購買力が・・・
企業にとっても全体的なパイが減少するから
あまり良い話ではないが
個別では対応できる代物の問題ではないな
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 02:54:45.22
>>813
そうなのですよ、これらの労働環境の悪化等の問題を突き詰めていくと結局は行き過ぎた資本主義だの金融の問題に突き当たるのです
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 03:21:03.16
>>812
いや、その説明でもいいんだけど、それだと何故「日本は」
こんななのかがわからない。欧州はまあできすぎとしても、
東南アジアだってサビ残とか絶対しないのに、なんでこんな
風になっちゃったの?
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 03:23:01.93
違うよ。

雇用や労働環境の先進国といわれるオランダや北欧なんて、
本当の競争社会だよ。解雇や企業淘汰も頻繁に起こる。

だからこそ、他社比較で低い待遇しか出せないような企業は、
人が退出して潰れるし、競争に勝つために労働環境も整備するんだよ。

競争市場であれば、雇用格差なんか存在し得ない。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 03:25:55.27
「小さな政府で、大きな福祉」という選択肢がある
http://diamond.jp/articles/-/7151

イギリスの労働者視線で見た「同一価値労働同一賃金」の恩恵と日本への教訓
http://diamond.jp/articles/-/8306

労働政策の基本は「人は守るが、雇用は守らない」スウェーデン
http://diamond.jp/articles/-/10654
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 06:09:21.26
>>816
だから日本は一義的に高品質を追求できたんだよな・・・・
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 08:57:53.90
>>816
雇用の流動性と労働権が保障されれば、不当・理不尽と社会(労働者達に)認知される行為は淘汰されていくのね
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 12:34:07.34
安価でかゆい所に手が届く二手三手先を読んだサービスや高品質な製品、特注品は望めなくなるけどな。
日本人以外吊るしで済ませるようなところを特注するようなことは嫌でも減るはず。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 12:45:26.59
>>820
ちょっと事例がほしいな
飲食店の接客とかかい?
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 13:30:18.03
>>817
PWHでマネジャーを務めるような女性を例に出して「同一価値労働同一賃金」
などと喧伝されても困るのだよ。

日本の非正規労働者というのは、小泉改革による空前の好景気で
企業がバブル期をも凌ぐ人手不足に喘いでいた頃でさえ、
あまりにも人間力が低すぎて社員として採用しようがなかった連中だ。
つまり日本の正規/非正規雇用は厳然たる能力差に基づく至極合理的な身分制度。
「同一価値労働」など幻想に過ぎん。

何より、懸命に努力してきた正社員と、努力もせずいい加減に生きてきた非正規が
ある日突然同じ待遇になるなどというフザけた話は世間が許さないよ。




         V
          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜 
          川川   ∴)〆(∴)〜
          川川      〜 /〜 
          川川‖    〜 /‖〜  
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 13:59:30.08
日本的な長期雇用システムは、高度成長期のように一つの会社に一生をささげることによって
最終的に全員が利益を得られる時代には機能したが、その利益が枯渇すると中高年の正社員の
既得権を守るために若年労働者を労働市場から排除する、不公正で非効率なシステムになる。
非正社員の70%以上が女性であり、非正社員の問題は女性の労働条件の問題でもある。
http://agora-web.jp/archives/811911.html
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 14:04:17.87
まぁどっちにしろ、このグローバル化時代に
割高なジャップなんて雇ってるようでは
とてもじゃないが株主の理解は得られないよ。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 14:36:37.36
178 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 11:35:09.38
>>176
左翼のくせになぜかワークシェアリングとかに向かわないんだよな。
労組もバカンス導入とか本気で主張したことないし。
結局、団塊は貧しい貧しい少年時代を送ったから心の底まで貧乏性が染みついてる
んだろう。だから仕事が減っても社畜文化は変えなかったし、
上のほうでやってた社会保障の話も、自分の分け前がほんのわずかでも減ると
脊髄反射で猛烈な拒絶反応示すんだよ。三畳のアパートで飢える時代に
逆戻りする恐怖感が染みついてる。深層心理って怖いよ。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 14:59:20.56
社会「とっとと働けニートこと無業者。韓流偶像最高! キャーAKBヨン様天皇様ジャニーKARA。うっほうっほ性風俗AV」
企業「無業者は働かせませんがな。採用するわけないやろ! さっさと働け奴隷移民。わるいのは全部官僚。死ねや」
政府「党の批判をしているバカは要らない。ニートこと無業者は私にいわせりゃ穀潰しだ! 減税日本でポピュリズムでよ」

個人「ならどうすればいいの?」

天皇「死ねってことです。言わせないで下さいねお恥ずかしいw」
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 15:15:57.65
            |       .....::::::::;;;; | |       .....::::::::;;;; |
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
          .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/       Y   .......__/
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
           ./   /          ./   /
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
          .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/       Y   .......__/
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
           ./   /          ./   /
      彡´⌒`ミ. ./ /    ∧。∧. / /
     < *`∀´>/      < *`∀´>/   脱原発税おかわり!!
    /⌒    /      /⌒    /     もういっちょもういっちょ
   / / /つ=      / / /つ=        脱原発税おかわり!!
   / /// /      / /// /
  /// _/_      /// _/_
  L/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄L/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 20:52:11.52
>>812
余剰人員を抱えると工夫しなくなって能率が落ちるからな・・・・・

海外では好景気で上がり調子でも容赦なくクビ切りをやってのけるからな・・・・そりゃキビキビ動けるわ。
830~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙四年目):2011/07/15(金) 22:43:27.29
>>792
他国は他国。
田舎っぺはこれだから困る。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 22:47:08.02
そんなにひどいかあ?
俺は普通に残業もノルマもなしでマターり仕事してるけど。
労働環境は抜群にいいよ。
民間企業では働いたことないからわかんないけど、
大手メーカーで働いてる友人も仕事内容も帰宅時間も
給料も俺とそんな変わらんし楽しそうだが。。
むしろ日本の労働環境はかなりいいほうだと思うけどな。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 22:49:56.66
>>831
ふむ。よかったな
833~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙四年目):2011/07/15(金) 23:18:56.61
バカみたいに二極化してんだなあ…。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 23:55:02.76
土日働かして能率がどうの言ってる役員の会社はサッサと潰れてくれないかな?
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 23:59:37.34
それにしても現状のままでいいとする奴が
こんなバカみたいな奴ばかりなのはどうしてなのかな
説得力のある現状維持派を見たことがない
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 01:50:17.68
雇用の流動化を促進させても、労働者に害はなく、
むしろ主に困るのは経営者だって事に皆(日本の労働者は)気付いているんだろうか?
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 01:51:20.78
>>836
気づいてない人は多い
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 01:59:27.50
>>831
それ感覚的には普通でしょ?
おれもそう思うよ。
特別金持ちじゃないし。

でも今の日本ではそれは完全勝ち組。

これが今の日本の状態。
839~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙四年目):2011/07/16(土) 06:38:45.13
この国では、考えたり知ろうとする子供は落ちこぼれる。
何も考えず、見ざる言わざる聞かざるを続け、言われた事をたんたんとこなした者だけに、将来安定した良いポジションを与える。
国が衰退しないはずがない。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 06:51:02.21
それでは新しい産業も育たないし新しい技術も生まれないわな
なんせ今の子供達のなりたい職業ナンバーワンが公務員って奇妙な資本主義国だもん
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 07:43:53.85
>>831
大手でも早く帰れてるのはごく一部の業界しか知らないな。
主要業務に関わってたら大手でも忙しいし、早く帰ってるのは干されてる奴だけかもな。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 08:02:42.64
>>840
子供といっても高校生ぐらいでしょ。

小学生あたりは昔ながらのスポーツ選手ヤタレント
やお店など。 なるほど先生や公務員が人気職 安定志向ですね。
全員が公務員の社会というと資本主義ではないのだが
おかしな現象。

843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 10:27:58.43
事実公務員最強だしな
ものづくり日本なんておだてられて製造業なんていったらバカをみるからね
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 10:57:39.01
LPなんて税金と増資で半導体作ってるようなもんだろ。 円高で採算合わないならサッサと日本から出て行けばいいのに。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 11:50:39.24
子供に薦めるなら公務員だよな
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 12:01:50.79
俺は忘れていないよ。
改革を断行して強い日本経済を創り上げると誓った決意を。
「中国人の10倍働いてますか〜?」という竹中さんの叫びに胸を焦がしたあの日を。
泣き言ばかり言って甘えてる奴は俺が許さない。
847(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2011/07/16(土) 12:10:35.05
B層と言うのがあるそうじゃないか、この国には。
お陰様で、竹中先生も日経でコラムを書いて小銭も得られる。B層がいるお陰で、責任追求のせの字も出ない。
先生もさぞ、有り難がってる事と思うよ。
まあ、感謝してるかは知らないけどねえ。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 14:11:25.93
>847
まだ「竹中のせいで」とか言ってる知障ちゃんか。
B層はまさしくお前。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 14:29:13.13
文盲現る
850~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙四年目):2011/07/16(土) 16:50:36.95
竹中喜ぶ
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 18:05:04.25
小泉現る
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 19:39:46.33
日系企業なんてクライアントとしては世界最悪レベルだからな。
まだ中韓企業のほうがマシ。
カスタマーとしてはまだいいけど。
853~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙四年目):2011/07/19(火) 19:53:19.62
仕事を真面目に頑張っていれば、報われるような教育、あれは正直者を嵌める罠だ。
日本社会では、コツコツ仕事を頑張っても無駄だ。コツコツと地位を築く事が正解なのだ。
ただそのような生き方を選べるかどうか。これ以外に、能力や頑張りはほとんど関係がない。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 19:55:45.04
一種の洗脳教育(知識の押し付け)だからね
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 20:04:06.83
なんでこうなった
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 20:20:28.39
オマエらが中国人並みの賃金を受け入れないからだろ。
中国人並みの賃金を受け入れる者だけが労働環境の改善を語る資格がある。
既得権益にしがみつき分不相応な高賃金を貪り続けようとするなら
中国人の10倍働くしかないだろ。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 20:47:21.49
>>856
つまりおまえは中国人並の賃金なんだな
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 20:47:22.72
なんかバカなこと逝ってるって、わからんのかしら
859(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2011/07/19(火) 21:13:28.13
統計すらないから、実体は水面下だろうが、30代の健康不良が多発していると感じる。
こき使われ、体を壊して会社を辞める。
このパターンで、会社の中堅が、ごっそり抜けている。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 22:40:56.09
「気がする」「感じる」と言われれば、「そうかもね」というよりほかあるまいw
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 22:59:12.72
中堅が抜け落ちてるのは就職氷河期だったからじゃないのか?
862(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2011/07/19(火) 23:01:17.41
>>860
実際に違和感はないか?
人口比で二番目に多いはずの団塊ジュニア世代は、どこにいるのだ。
団塊なら腐るほど会社にいるぞ。
友達で何人かは、やはり大病を患い、会社を辞めたり辞めさせられている。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 23:01:22.60
安定志向が安定しなかってことでは
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 23:15:44.36
>>862
企業によっては、団塊以上の世代が全くいない企業もあるわけで。
君の「友達」とか「まわり」はそうなんだろうね。

全体を論じるならソースがいるでしょうね。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 23:16:25.89
子ども手当:所得制限1200万円軸に調整 民主試算

 民主党は19日、子ども手当に所得制限をかけた場合の負担増の試算をまとめた。年収860万円の
世帯が手当を受けられなくなった場合、子供1人当たり月額約9000円の負担増になる一方、年収1100万〜
1300万円の負担増は月額約1万円にとどまると指摘。公明党の坂口力元厚生労働相が試案で示した
年収1200万円での所得制限を軸に野党との調整に臨む考えをにじませた。
 所得制限について、自民、公明両党は、児童手当並みの年収860万円を主張しているのに対し、民主党は
15日に年収1800万円案を示している。

http://mainichi.jp/select/today/news/20110720k0000m010116000c.html
866~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙四年目):2011/07/19(火) 23:22:09.41
>>864
そりゃそうだ。
業界ごと、バランスを欠いているかもな。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 23:34:03.26
>>866
業界というより、個々の企業の状況に応じて年齢構成比は最適解があるんじゃねーの?
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 23:38:16.76
上の方は、戦中あたりが支配してるんじゃね
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 23:41:09.92
仮に老害がある日一斉に死に絶えたら労働環境は良くなるのか?
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 23:43:20.04
戦中の亡霊は長く...
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 01:17:11.30
>>869
なるに決まってる。
自分で老害と書いて分かってるじゃないか。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 01:18:19.85
敗戦って思ってる人が多いからね、老害
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 09:36:41.02
JR西日本は30代の社員がほとんど0なんだっけ。
50代と20代ばかり。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 11:04:44.88
お荷物30代の人間力の低さが証明されてるな。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 13:49:18.27
以前どこかで読んだ事があるけど、日本の鉄道ダイヤは一分たりとも遅れず正確だと聞いて海外では驚かれるそうだ
日本人がドヤ顔で他国と比べ、その優位性を語る中で海外の人は
日本人は一分一秒の時間にも寛容でないのか
との意味で実は驚いてた落ちだった

なんでこんなに物が有って豊かなのに生き辛く住みにくいのか、この辺に答えがありそうだ
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 13:50:43.74
時は金なりワラ
877(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2011/07/20(水) 14:10:54.20
>>875
で、
原発は爆発と
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 15:42:59.02
日本のもったいない精神だよ

どんなものでも壊れるまで使う
日本の原発は使うたびにかえって丈夫になるから耐用年数もどんどん伸ばせる

日本のMOTTAINAI精神は素晴らしい
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 15:45:52.35
え、それは違うと思うよ、最先端?はそれなりに対応していかないと
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 16:17:28.51
アフターサービスの充実度合も誇るべき
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 16:26:47.33
アフターサービスは素晴らしいからな

今ある原発だって耐用年数を後何倍も超えられよう
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 20:32:16.16
>>816
補足させてもらうとスウェーデン、オランダ、デンマーク等のヨーロッパ主要国では
業績悪化に伴う解雇規制が緩い代わりに税金の高負担と言う形で社会保障を充実させている。
充実した社会保障によって即座に生活困窮に陥るリスクが小さいので、例え規模の大きい問題企業であっても
容易に清算できるようになっている。

市場原理の適用が好ましい分野と市場原理を適用すべきでない分野を厳正に区別している所にも有るように
柔軟な雇用労働環境と充実した社会保障をバランス良くミックスさせている手法は実に賢いと思うし
日本もモデルにすべき。
その他にも同一労働同一賃金、ハラスメント、サービス残業などの労働問題に
対する取り組みも然り。
日本がジョブレスリカバリーから脱却するための大きな糸口になるかも。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 21:35:26.01
社会保障拡充のための高負担など財界や日経がお認めになるはずがないw
884~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙四年目):2011/07/20(水) 21:38:14.15
日本政府は社会保障をあえて、低い水準に抑え、企業の人件費削減に荷担し続けている。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 21:44:46.48
無職が生意気言うな
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 21:54:14.74
日本政府は日本企業を破綻させて
アメリカに貢いでいる
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 23:30:55.88
労働者は奴隷のように使い、ゴミのように容赦なく捨てるけどな。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 23:47:49.11
>>887
その奴隷は、年に一度はハワイに家族で行き、
アウトレットで買い物を楽しむ奴隷のことですね?
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 01:24:35.13
>>888
何故かこのコピペが思い浮かんだんだ


メキシコの田舎町、海岸に小さなボートが停泊していた(ry
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 08:09:38.25
>>888
奴隷に家族なんかいない
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 08:12:18.46
無職は家族に捨てられる
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 09:59:06.61
今の30代の平均年収350万だぞ。
どうやって家族を養うんだよ。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 10:46:53.53
待て 昔も似たようなものだったんじゃないか30代に関していえば
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 10:49:16.32
>>892
まだまだ甘え過ぎ。
350万で中国人との国際競争に勝てるわけがない。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 11:06:46.23
国際競争なんてまやかしだ

そんなに国際競争に勝ちたいなら
役員の給与も200万として、従業員の給与を100万円とし
内需を崩壊させ、第二次世界大戦後初期のような生活水準に戻して
働くがよかろうw

まったくもってGDPとは本来何を意味するのかまるでわかっとらん
豊かな生活をするために節制をするとはいったい貴様は何をいっとるのか
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 11:08:11.37
豊かな生活をするために貧しい生活をせよ
これすなわち愚行の極みである
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 11:56:09.93
>>896
日本語で。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 12:14:27.30
>>897
>>894の書込みを言い換えたまでのこと

平均年収を下げるべきとの主張である。すなわちより生活水準を下げろとの主張である。
生活水準を下げるということは貧しい生活をしろということである。貧しい生活とは内需を下げる行為である。
内需を下げるということはGDPを下げるということである

すなわち国際競争に勝つために、貧しい生活をせよとのことである
GDPを下げ、国際競争に勝つなどまさに愚計
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 16:11:55.71
GDP下がると、通貨が弱くなり、物が売れる。
物が売れるとGDPがあがって通貨が上がって物が売れなくなる。

基本的にこのシーソー。

今は下がるとき。
900(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2011/07/21(木) 19:00:20.96
>>893
社会保障負担額が違う。税金が違う。土地やら家賃が違う。
そもそも物価が違う。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 19:04:36.71
ほんとー?
というか何年前と比較してるのかもわからんから明瞭には答えられないな
30年ぐらい前を想定してるのか?
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 19:22:56.12
合弁事業が失敗したらバブル崩壊前までの日本なら幹事会社(筆頭株主)が吸収してケツ持ってたな。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 19:59:51.87
財閥系やオーナー企業じゃなくても
安定株主だらけで配当は最低限あればいい、みたいな企業が日本には多い。
ゴールデンパラシュートすら通用しない。
儲けなんか二の次だから
904~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙四年目):2011/07/21(木) 21:46:28.68
>>901
サラリーマンの平均所得やGDPかなあ‥30年前のレベルにまで下がってたはず。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 21:58:23.66
中小企業のモラルも30年前ぐらいまで下がってる気がするな
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 22:00:31.12
>>856
先ずは公務員から中国人並の給料に下げないとな
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 22:02:10.75
>>895
先ず公務員の給料を100万に下げないとな
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 22:05:33.92
>>907
年収?
909(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2011/07/21(木) 22:57:35.11
>>905
もともと企業にモラルを求めるのは無理。
負けちゃうからね。
モラルがなくなったんじゃなくて、法律がなくなった。
24時間当たり前とか、深夜も女を働かせて当たり前とか、派遣解禁とか。
隣接地に同業種があっても、すぐに役所は認可するし、大型店も自由に出店。
昔は過当競争でボロボロになるからと、簡単に競合させなかった。それも問題だが、今より格段に人が住める社会だったよ。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 01:48:48.62
モラル守ると負けるって、、、、
労働環境が酷っていうより、
市場が酷なのか。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 02:58:50.19
>>865
これは不要。
所得税は累進課税してるんだから。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 04:29:14.27
資本主義で全く無規制にしてやれば
タコ部屋がうまれ、子供達含め18時間労働をはじめるようになる
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 06:48:15.59
日系企業の低い利益率とガチンコ競争できる外資なんかそうそうないだろう。
通貨の安い国でもない限り。
ダンピングか短周期の品質向上で低い利益率に持ち込んでチキンレースするのが日本の競争。
914(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2011/07/22(金) 07:05:42.46
>>910
金融政策を放棄した状態が、ずっと続いてるからねえ。
港に防波堤がないような状態だな。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 09:10:47.86
>>901
消費者物価指数を加味して民間給与実態統計調査によって30〜34歳の平均年収出すとこんなだったよ
30歳〜34歳の平均年収
1978年 390万円
1979年 394万円
1980年 384万円
1981年 378万円
1982年 385万円
1983年 385万円
1984年 386万円
1985年 389万円
1986年 396万円
1987年 405万円
1988年 411万円
1989年 420万円
1990年 433万円
1991年 439万円
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 09:11:10.88
間違った >>904
1992年 435万円
1993年 432万円
1994年 430万円
1995年 431万円
1996年 438万円
1997年 438万円
1998年 425万円
1999年 424万円
2000年 422万円
2001年 422万円
2002年 417万円
2003年 410万円
2004年 406万円
2005年 405万円
2006年 403万円
2007年 405万円
2008年 392万円
2009年 376万円
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 09:13:21.41
>>904はなかなか良い把握能力をお持ちのようだ
統計的に貴方がいっている通りの結果がそこにある

消費者物価指数を加味する以上、生活水準を年収で把握できるということになる
1978年と2009年を見比べると1978年の30歳〜34歳の方が生活水準は高いということだ
918~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙四年目):2011/07/22(金) 18:23:41.41
>>915ー916
ナイスなデータ有難う。
ピークがバブルで、それ以降に落ち込んでいる。小泉改革での規制緩和策で、特に落ち込みが増しているのが読める。
リーマンショック後は酷いしわ寄せを食っている。
80年代の円高不況でも、下げは一時的で横ばい。
そりゃ少子化にもなるはずだ。
このようなデータを、マスコミはわざと取り上げない。政治家も無視だ。
酷い時代だあ。若者をここまで搾り上げて、自分たちは老後の安心が欲しい。
…そんなうまい話はないと思うが…。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 19:17:36.28
あと民間給与実態統計調査って基本勝ち組みのデータでしょ?
資本主義がすすんでんのに30年前と同レベルってヤバクね・・・
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 19:21:39.96
自殺が3万人超えたのは1998年だったっけ
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 20:19:59.28
労働環境まともな国の基準だったら
ほとんどの大企業ヒラの給料なんか派遣や請負並になって当たり前。
そのかわり役員報酬は少なくとも今の10倍。
大日本印刷がオーナー企業ゆえ高額報酬と言うけど、海外の基準ならその倍は余裕で貰える。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 20:21:37.47
賃下げなくして労働環境のみ改善なんて労働貴族そのものだから。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 20:23:13.46
社内引き篭り、無能社畜がなんかほざいてるな
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 20:28:07.70
権利を持たないから公務員の給料が高くなるわけ。

給料が「人生を売り渡した値段」になるのはある意味自業自得。
本来そこまでしないと稼げないレベルの高給なのだから。


権利意識の強さだけじゃない。
権利がある分低い待遇にすることで釣り合いを取ってるから。
925~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙四年目):2011/07/22(金) 22:27:20.89
>>920
日銀法が全面改正されて、日銀が日本から独立したのが98年の4月だから、その年だな。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 22:40:51.14
>>916
消費者物価指数を加味してなぜこれほどまで賃金が下がってるんですか?
ただのデフレではこんなことにはならないはずでは?
あと景気悪化だけでも年収が100万程度落ち込んでいるっておかしくないか
このデーターみたら本当に日本やばくないか?
927:2011/07/22(金) 22:45:52.32
つーか寡占くんは無理しないで「寡占」という言葉を使っていいんだよ?
ちょっと馬鹿にされたからといって自説を隠すのは良くない。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 22:48:30.82
>>922
おいおい消費者物価指数を加味してのデータでこれほどまで下がってるんだから。
賃下げとか労働環境とかじゃなくて生活水準が下がってるって事だろ。
賃下げしてその分物価も落ちれば実質金利の問題以外生活には支障が出ないはずでは?
このデータみたら賃金うんぬんの話じゃないぞ。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 22:57:08.08
株主・役員は役立たずばかりだから売上伸びないだろ、配当性向下げて自社株売りして役員報酬¥0にして利益は労働者で分配すべきだな。
930(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2011/07/22(金) 23:00:30.08
毎年新入社員へのしわ寄せになってんだよ。
一度得た給与や特権は、横ばいにするだけでも、デフレ経済では大変な話になる。
まさに武田鉄矢の言う「人」
小さな人が、大きな人を一方的に支えている。というか、大きな人が、小さな人にのしかかって成り立っている。
実は武田鉄矢は頭が悪いから、自分の思い込みをテレビで言ったまで。ほんとは、手を差し伸べる人を、横から見た象形文字が「人」だ。
武田は団塊世代だ。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 01:13:43.55
若肉老食

先進国の悪い点と、後進国の悪い点の合わさったのが、
日本的雇用。日本は労働後進国。

過労死、サービス残業など、正常なヒトには、考えられない。
だから20年もマイナス成長なんだ。

好い加減気づけよ。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 07:42:23.69
>>931
政府の発表だと、景気は緩やかに拡大だけどな
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 08:01:11.72
>>931
何が
>20年もマイナス成長
なの?
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 08:05:45.57
世界の先進各国は不況に突入したけれどなw>>932
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 11:39:33.90
現在のようなデフレ下で必要なのは解雇規制の緩和と雇用の流動化促進だろ。
そうすれば賃金の高い中高年をどんどん切って、若い派遣に置き換えるなど
フレキシブルな対応が可能になり、日本企業はもっと強くなる。

逆に高度成長期やバブル期のような好況時には雇用の流動性は望ましくない。
容易に再就職できるような状況下では、労働者が「こんな賃金では嫌だ」
「サービス残業は嫌だ」などと甘え始めるからだ。
そういう場合は新卒主義を徹底し、「途中で辞めたら他に行く所なんてないよ」
という状況を創り出す必要がある。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 13:28:26.67
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 13:31:50.20
甘えるのがだめなら文化の恩恵を受けるべきではなく。
サルのような生活を送るべきだ。

文化とその進化は、いかに生活を生きること便利に楽にするかを追求して実現したきた時間の積算の形。


文化を根底から否定するからイエローモンキーは低俗とか思われるんだよ。
日本で低俗とされてきた漫画は今は世界からも認められる文化だしな。

938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 13:37:09.18
>>933
何がプラス成長なのか、逆に聞きたいわ
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 13:41:29.41
>>934
それでも日本の貧困率が世界第二位だから、先進国ってのはすごいよねー
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 13:55:11.65
>>938
要するに、答えられないってこと?「20年もマイナス成長」>>938
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 20:03:50.16
>>931
>若肉老食

デフレだからな。

円高で実質的な年金の受取額が増えて「老」がさらに「食」を要求するにもかかわらず、
「肉」となる「若」の所得がデフレで増えないので、「肉」だけでなく「骨」まで
しゃぶろうとするのが「社会保障の安定的な財源確保のために消費税増税」。こんなことをさせてはならない。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 20:06:20.48
そう?俺は労働環境最高にいいけど。

ちなみに高校の事務員だけど。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 20:29:53.38
誰も一個人の環境なんて聞いてないけど?
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 21:31:14.41
民間の労働環境を酷くして国民=奴隷に考えさせない。
馬車馬のごとく働かせて搾取。
政治家は公僕の使用人。政治家が国民のために働こうとすると
妨害、引き摺り下ろされる。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 21:58:06.37
>>942
国民全員が悪い環境なのがソマリアだよ。勉強になったろう。
946_:2011/07/23(土) 23:45:07.25
何も文化とか、豊かになることを否定しているのではない。
しかし、まずは企業が元気になり、株主や役員が潤い、トリクルダウンで社会が豊かになる。それが資本主義だろ。
労働者が既得権益にしがみつき、このグローバル時代に中国人よりも高い賃金を貪り続けて企業を苦しめるなど本末転倒。
そもそも、賃金で豊かになろうというオマエらの発想がどうしようもなく時代遅れなことに気付けよ。
「これからの労働者は賃金ではなく、株価上昇によって資本主義の果実を享受する」
と日経新聞が高らかに宣言したのはもう15年前だぞ。オマエらもいい加減、アタマを切り替えろ。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 23:58:55.38
周回遅れに時代遅れと言われても
948!Mokuton:2011/07/24(日) 00:30:22.20
デフレなのに?
それこそ既得権益にしがみついて地獄状態でしょ
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 00:33:07.74
どんな国でも民を豊かにしない国は他国から食い物にされて滅ぼされるよ。 禿げ鷹がマスゴミ様使って宣伝しても無駄だよ。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 00:41:14.35
>>946
相当できるお方と見た。
皆さんもう反論ないからw
あなた帰っていいよ。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 05:33:25.95
賃金下げるということはより貧しく生活するという事だ、より貧しく生活するということは内需・GDPを下げるということだ

>>946の主張は競争に勝つためにGDPを下げろという極め付きのものだw
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 07:10:13.37
>>946
国民が元気になれば、企業はまた生まれてくる。
わかった?
953バカ一筋:2011/07/24(日) 07:43:05.74
952)ヘ.国民が元気になれば、企業はまた生まれてくる
如何すれば.元気になれるんだ
増税.リストラ.時間外労働(手当て無し).減給.物価高.職無し.
此れで元気に.なれる分け.無いだろ
952)みたいに.金持ち.から下を見れば.働かない.のが悪いと.言うけど.現実は厳しいんだ.
6反百姓
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 07:52:26.40
953
これは勘違いだろうw

952を批判するなど見当違い
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 08:15:59.89
>>953
デフレなんだから、物価高はねーな。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:42:43.38
日本はデフレで所得も下がり続けている
ただし税金だけは上がり続けている、更に医療費負担増、家賃や光熱費は高止まり
実質租税負担率が一番醜い国だ
これで内需など見込める訳はない
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:46:42.83
>>956
>実質租税負担率が一番醜い国だ

数字の根拠は?
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:48:18.30
>>956
>実質租税負担率が一番醜い国だ

先進国中、最低レベルなんですが。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/pdf/02-12.pdf
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:49:06.60
>>956
>税金だけは上がり続けている

上がり続けてねーだろw
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:54:42.36
そんなに労働環境ひどいとは思わんが。
おまえらが酷いとこで働いてるだけだろw
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:01:13.01
馬鹿ほどミクロ思考だからどうしようもない

ばかはよく読め!
ばか!
デフレ経済が進めば実質税負担増になる
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:03:17.73
健保とかいれれば確実上がってるだろ
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:04:21.85
けなすばかりで中の論がない
ただの雑魚が。

論理的説明をしてみよという
無理だろうけど

間違ったならば間違いを認めないと本当にただの雑魚だ
誰しもそういう部分を持っているものだが
今は961に対して指摘できる状態にある
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:05:39.50
経済板なんだからデータで話そうなw
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:07:00.81
>>961
逆ギレ?
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:09:21.47
>>961
>実質税負担増

物価下落率を考慮しても、租税負担率は下がってないし、
先進国中で最低レベルであることには変わりない。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:11:00.23
クーラーの利いた部屋で働いている派遣がなんか言ってる、大爆笑
>>860
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:20:36.72
>>863
お前みたいな親のすねかじりのオタクがシタリ顔でw
いいから早く自立した生活をしろ!!
お前にはこれだけ言えばいい
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:26:14.05
インフレの国とデフレの国を比較して租税負担率が違うのは当たり前だろw

馬鹿ばかり(笑
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:33:24.93
>>969
なんで当たり前なの?
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:39:09.85
コストプッシュインフレ以外、物価上昇と共に所得も上昇する、だからそこに掛かる税負担率は変わらない
しかしデフレ経済では負担率は増すばかりになる
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:41:04.41
>>969
税制はある程度長期的に設計するから、インフレ傾向の国のほうが租税負担率は低くなるはず。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:46:08.87
>>971
説明になっていない件
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:48:25.11
>>968
不安定な社畜
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:48:40.44
理解できていない件(笑)
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:50:22.52
論理のかけらもない相手にすべきではないな
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:52:06.71
逃亡宣言?
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:54:35.03
>論理のかけらもない
そんなのがあるのか
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:55:47.10
説明責任は
提言したものにある

それを相手を罵るだけでその論の正しさが示されると思っているのだろうから
手のほどこしようがない
従って相手にするべきではないのだ

提言者に論理のかけらがないと、その人に対して指摘する人も、本質的には説明になってないから説明しろというほかない
そう指摘すると罵りをただただ繰り返すしか脳がないから無限ループに突入する

従って相手にすべきではないのだ
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:57:02.21
御託並べるのが好きなだけか
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:57:38.75
詭弁における
強弁【根拠を述べない】に値する
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:59:11.57
●詭弁【人格を批判する (対人論証・人格批判)】
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 11:00:08.62
>>980
詭弁【人格を批判する (対人論証・人格批判)】
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 11:05:26.54
ただの建前逝ってるだけだろ
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 11:34:34.83
誰か次スレたのむ
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 11:42:07.44
>>971
常識だよなあ
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 11:58:32.40
財務省によると租税負担率90年以降減少傾向じゃないか
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/241a.htm
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 12:00:09.75
>>986
詭弁【常識的に考えれば明らかである (知性への脅し)】
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 12:16:43.74
>>987
都合の悪いデータは(以下略
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 12:58:27.50
企業や富裕層の税負担は世界一高く、
逆に貧乏人が甘やかされ過ぎてるのが
日本の税制の特徴だな。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 13:40:01.26
>>990
何をいまさらw
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 13:44:50.00
確かに、今さら指摘するまでもない事実だったな。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 16:01:31.50
自演
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 16:11:14.06
とはかぎらない
995~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙四年目):2011/07/24(日) 17:12:48.87
他者の労働力に寄生する虫が沸いてきたか
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 17:14:09.69
自演の嵐
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 20:07:28.42
日本の労働環境が酷過ぎるwww Part.4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1311505629/
998インド人の大金持ちの弟:2011/07/24(日) 20:54:16.39
戦後日本の経済成長は社会制度が整う前に成し得た。

欧州、欧米並みの社会制度、それを整うのはコストだ。
これからの国民の大きな課題。

それを選択するのも国民。今後の大きな課題にどう取り組むのか?
長い時間を掛けて取り組むのも一つの選択か?
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 21:43:36.35
1000ならサビ残のない会社に転職!
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 21:46:03.09
ブラック滅亡祈願
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。