日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■94

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
前スレ

日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■93
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1291201663/

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/9747/1273559870/

テンプレは全てここにあります↓
http://wiki.livedoor.jp/sunrise2010/d/%c6%fc%b6%e4%a4%cf%a4%ca%a4%bc%a5%c7%a5%d5%a5%ec%c0%af%ba%f6%a4%f2%b7%f8%bb%fd%a4%b9%a4%eb%a4%ce%a4%ab%a1%a9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%c3%d6%a4%ad%be%ec

日銀キッズ、日銀マンの金融政策
http://www3.boj.or.jp/kids/matome/resume10.html


書き込まれる方はまずテンプレやそのリンクにある基礎知識を学んだ上で発言をお願いします。

ここは日本経済や財政が回復することを願う人達のスレです。 自己利益のために他人を犠牲にして嘘や印象操作をするデフレを容認する人のスレではありません。
姉妹スレ?
気付かなかったすまん。

日銀の金融政策を中心に経済学的に政策議論するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/economics/1291394120/
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 09:57:42
デフレ脱却、開けぬ視界 「宣言」1年、需要不足変わらず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101205-00000000-fsi-bus_all
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 10:50:07
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1291201663/828-829の訂正
何度も投稿して申し訳ありません.
先日投稿した内容に誤りあがりましたので,再度投稿します.
***
二つの経済統計の相関係数
腕白
2010年12月6日
要約
二つの経済統計の間にある相関係数を調べました.
資本ストックの各階級と平均の差の総和=8
基準割引率および基準貸付利率の各階級と平均の差の総和=6
M2の各階級と平均の差の総和= 0.00019
名目GDP前年度比の各階級と平均の差の総和=0.00012
名目為替レート円ドルの各階級と平均の差の総和= 0.08
国債流通利回りの各階級と平均の差の総和=0.00016
国内銀行貸出約定平均金利の各階級と平均の差の総和=0.00024
無担保コールO/Nレートの各階級と平均の差の総和=0.0002
原油価格の各階級と平均の差の総和=0.09
国内企業物価の各階級と平均の差の総和=-0.21
東証株価指数の各階級と平均の差の総和=-0.04
国内企業物価と東証株価指数以外の上記にある二つの経済指標の間には正の相関があります.
国内企業物価指数か,あるいは東証株価指数とこれら二つの経済指標以外の上記にある経済指標との間には負の相関があります.
国内企業物価と東証株価指数の間には正の相関があります.
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 10:50:53
>>4の続き
このことから,IS曲線は基準割引率と資本ストックの間に正の相関があるため,右下がりの曲線にはなりません.
LM曲線は右上がりの曲線になります.
また公開市場操作とその効果は以下のようになるでしょう.
中央銀行が公債などを買いオペレーションすれば,無担保コールO/Nレート,M2,基準割引率,
投資ストック,名目GDP前年度比,国債利回り,国内銀行貸出約定平均金利と原油価格のそれぞれが下落し,
名目為替レートは増価し,国内企業物価と東証株価指数は下落するでしょう.
中央銀行が公債などを売りオペレーションすれば,無担保コールO/Nレート,M2,基準割引率,
投資ストック,名目GDP前年度比,国債利回り,国内銀行貸出約定平均金利と原油価格のそれぞれが上昇し,
名目為替レートは減価し,国内企業物価と東証株価指数は上昇するでしょう.
この続きは以下のリンク先にあります.
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/economics/1288525727/216-221
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 10:52:10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1291201663/829の訂正
名目GDPの前年度比と国内企業物価指数には正の相関があります.
-1 =(0.00012)(-0.21)/√(0.00012)^{2}√(-0.21)^{2}
DCGPI
↑\  
| \
|  \
+−−−→Nominal GDP
公開市場操作とその効果は以下のようになるでしょう.
中央銀行が公債などを買いオペレーションすれば,無担保コールO/Nレート,M2,基準割引率,
投資ストック,名目GDP前年度比,国債利回り,国内銀行貸出約定平均金利と原油価格のそれぞれが下落し,
名目為替レートは増価し,国内企業物価と東証株価指数は下落するでしょう.
中央銀行が公債などを売りオペレーションすれば,無担保コールO/Nレート,M2,基準割引率,
投資ストック,名目GDP前年度比,国債利回り,国内銀行貸出約定平均金利と原油価格のそれぞれが上昇し,
名目為替レートは減価し,国内企業物価と東証株価指数は上昇するでしょう.
***
>>512さん、皆さん、訂正しました。時間が有る時に読んでみてください。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 12:19:18
二つの経済統計の相関係数
腕白
2010年12月6日
要約
二つの経済統計の間にある相関係数を調べました.
資本ストックの各階級と平均の差の総和=8
基準割引率および基準貸付利率の各階級と平均の差の総和=6
M2の各階級と平均の差の総和= 0.00019
名目GDP前年度比の各階級と平均の差の総和=0.00012
名目為替レート円ドルの各階級と平均の差の総和= 0.08
国債流通利回りの各階級と平均の差の総和=0.00016
国内銀行貸出約定平均金利の各階級と平均の差の総和=0.00024
無担保コールO/Nレートの各階級と平均の差の総和=0.0002
原油価格の各階級と平均の差の総和=0.09
国内企業物価の各階級と平均の差の総和=-0.21
東証株価指数の各階級と平均の差の総和=-0.04
雇用比率の各階級と平均の総和=-1
完全失業率の各階級と平均の総和=11
国内企業物価と東証株価指数以外の上記にある二つの経済指標の間には正の相関があります.
国内企業物価指数か,あるいは東証株価指数とこれら二つの経済指標以外の上記にある経済指標との間には負の相関があります.
国内企業物価と東証株価指数の間には正の相関があります.
tes
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 12:21:43
>>7の続き
このことから,IS曲線は基準割引率と資本ストックの間に正の相関があるため,右下がりの曲線にはなりません.
IS-LM曲線は右上がりの曲線になります.
また公開市場操作とその効果は以下のようになるでしょう.
中央銀行が公債などを買いオペレーションすれば,無担保コールO/Nレート,M2,基準割引率,
投資ストック,名目GDP前年度比,国債利回り,完全失業率,国内銀行貸出約定平均金利と原油価格のそれぞれが下落し,
名目為替レートは増価し,国内企業物価と東証株価指数,雇用比率は上昇するでしょう.
中央銀行が公債などを売りオペレーションすれば,無担保コールO/Nレート,M2,基準割引率,
投資ストック,名目GDP前年度比,国債利回り,完全失業率,国内銀行貸出約定平均金利と原油価格のそれぞれが上昇し,
名目為替レートは減価し,国内企業物価と東証株価指数,雇用比率は下落するでしょう.
ただし,売りオペレーションすれば,外国資本が追加的にどんどん流入するでしょう.

この続きは以下のリンク先にあります.
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/economics/1288525727/216-218
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/economics/1288525727/223-225
***
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1291201663/512さん、皆さん、訂正しました。時間が有る時に読んでみてください。
ニワカリフレ厨名言集@
・真実を知らない日本人はどうしようもないくらい頭が悪い
・リフレを認めないならぶっ殺すぞ
・日銀法改正できれば皇室なんてなくなってもいいわ
・尖閣なんていらないからそんなことより日銀をどうにかしろ
・童貞だったら何がいけないの?
・アメリカの紙屑を買えば景気がよくなる、経済学の教科書を読め
・インフレなら知ってるけどリフレって何?そんなの聞いたことない
・デフレと円高は同じ現象だよ
・ハイパーインフレになるということは、それだけ金融緩和の効果がテキメンだということだよ
・富が再分配されるから、ハイパーインフレになった方がいいんだよ
・デフレよりはリフレが失敗してハイパーインフレになった方がいいに決まってる
・流動性の罠だとLM水平だから金融政策しか効かないんだよ
・俺は経済学に詳しい、損益分岐点の求め方知ってる?
・田舎の郵便局は赤字だから全部潰した方がいい、経済学を勉強しろ
・日銀が出した損失は等比級数で求められる、等比級数とか言ったら君には難しかったかな?
・高橋洋一が時計を盗んだのは日銀の圧力のせいだろ
・2chの影響力は重要だ、みんなでリフレ政策を広めていこう
ニワカリフレ厨名言集A
・白川が1回呼吸をするたびに無辜の国民1人が命をおとす
・中国人民を含む人類の共存のため、日銀は円の通貨高を狙っている
・老人が金を使わないから不況なんだよ、リフレをやることが重要、つまり俺が代わりに金を使ってあげるということだよ
・弱者の糞老人なんて死ねばいいじゃん、甘ったれるな
・生活保護者は乞食だ、死ね
・TPPで農業が壊滅するとしたら完全に日銀の責任
・日銀のせいで少子高齢化が進んだのは明らかだ
・あらゆる社会保障制度が破綻しそうなのは全て日銀のせい
・基礎研究って何?そんなの知らないし、そんなのがあって劣化してきたとすれば日銀の責任だ
・若者の学力が低下してきたのは日銀の責任だ
・日銀がデフレを続けたせいで中国とロシアが増長し侵略を始めた
・このスレのリフレ懐疑派は工作員、恐らくアメリカの選挙が絡んでいる、ロシアかもしれない
・日銀の売国は常軌を逸してるな、もしかすると中共に乗っ取られてるんじゃないか
・アメリカは偉大だから必ず復活するよ
・アメリカは雇用の流動性が高いから、失業率が高めに出るんだよ、実質失業率は日本と変わらない
ニワカリフレ厨名言集B
・まずは白川の年収300万にすべきだな、退職金はなし
・藻谷の本が20万部売れた、日本が白痴化している、本を読む白痴だ
・柳田大臣留任の意向らしいが、これは東大法卒人脈で日銀が吹き込んだ話題そらしだろう
・地方公務員の仕事をボランティアにやってもらうことは全然構わない
・1ドル800円で日経平均20万なら国の借金も大分減ってるし、若い世代に金行って消費もかなり増えてるだろうな
・1ドル800円だったら名目GDP4000円あるから石油も余裕で買える、借金問題、年金問題もすべて解決、日経平均20万で国富も激増
・2004年から6年の頭にかけての熱狂振りは明らかに景気回復であり、バブルに近いものがあった
・日銀が真面目に仕事していたら戦後最悪の通り魔事件、加藤の乱は起きなかっただろう
・日銀のサボりのせいで日本に奴隷階級ができるんだな、むしろ国民全員がすでに総裁の奴隷かもしれんね
・仮に正常な1%前後のインフレ誘導でやってたらトヨタクラスの会社が10個20個存在するような国になってた
・日銀による日本のデフレ政策20年で失った生産額は京に近い額になるだろうな
・日銀がリフレやってればどれだけ伸びたかはアメリカを見れば分かる
仕事場からどうやってコピペするんだ。
ニワカリフレ厨名言集C
・まぁ何にせよデフレ脱却の第一歩は在日チョンやシナ人の排斥だろうな
・実際、日本の実力を考えればシナチョンに対して毅然とした態度をとるだけで、デフレなんて解消されるんだが
・せっかく小泉改革で空前の好景気が実現していたのに、親中派の福田が首相になってからデフレがひどくなった
・小渕は愛国者だったから殺された
・日本の最高権力機関の日銀に改革の手なんか、クーデターでもおこらんかぎり無理
・裏金、ノーパンしゃぶしゃぶとかで攻めるのは?
・クーデター起こそうぜ
・風俗自由化しろ、ありとあらゆる風俗を自由化し、世界中からうらやましがられる国にしろ、まずは風営法撤廃
・政治家だか事務次官だかは、自分の言葉に責任とって、時価総額の損失分200兆円を損失補てんすべきだろ?
・今頃そいつらは退官して退職金を数千万もらい、なおかつ天下りして安楽な生活、株で損こいた連中を笑ってることだろう
・白川辞任の噂で円安株高に動く位なんだから、白川が死ねば景気上向くよ
・日銀総裁の地位は皇族級、何をやっても罪は問われない
・中国でも朝鮮でもいいからさっさと戦争しろよ
ニワカリフレ厨名言集D
・完璧な日銀不況だ、日銀のせいなのは当然、よかったな、俺の目の前にいたら多分、素面でぶん殴ってるよ
・おう、コラ糞ガキ、お前んとこの住所さらせよ、直接〆てやるからよ、たっぷりかわいがってやるぜ
・大衆は給料が下がった〜とか、馬鹿面して悲観ぶってて、なにも考えようとしない
・大衆は景気対策といえば、古臭い公共事業か、小泉・竹中路線的な構造改革の二つしか想定できない
・日本国民にはまともな常識がない
・日本国民は容易くマスコミに世論操作されてしまう
・このスレには世論形成という意味で、それなりの意義があると思うよ
・世論形成を意識するなら、ニュース系の板に行ってリフレ議論の一つでもするほうがいいんじゃないか
・メディアが主導しないネットの世論というのも馬鹿にならんとも思う
・リフレの一点で一致してれば、他のことなんてどうでも良い
・デフレ派には池上彰という強力な宣教師を抱えていて、NHKが1000万人を洗脳している
・俺が、ばあちゃんの肩叩きして100万円貰って、ばあちゃんが俺の靴を磨いて俺が100万円払ったら、GDPは200万円増える?
ニワカリフレ厨名言集E
・日銀白川総裁就任の日、ショベルカーで攻撃
・竹中は保守主義者だよ
・消費税を30パーセントにして累進課税はゼロにするべきだな
・瀕死の日本に経済学など効かない、インタゲ、緩和などの劇薬が必要なんだよ
・政府は国民に100万円での肩叩きを推奨すれば、経済成長してGDPは100兆円も増えるね
・これからの日本に必要なのは赤狩りと公務員苛め
・日本はもっと格差を広げないと駄目、社会主義的な平等主義を改めない限り、永久に日本経済の復活はない
・アメリカみたいに貧富の差が激しくなったほうがいいよ、日本はもっとアメリカを参考にするべき
・日本は左翼と公務員と在日が糞漏らして極限まで泣き喚くような社会にしないと駄目だよ
・日銀にお金刷らせて、その金で雇用創出すれば、すべて解決では?経済学なんて必要あるの?
・意外に知られてないが戦前の日本はアメリカ以上に徹底した資本主義だったんだよね
・トヨタをはめたのもロックフェラー
・経済が成長するには、最低4%のインフレが必要
・インフレの兆し?いや、牛丼が安いからデフレは続いている
ニワカリフレ厨名言集F
・そこそこの大学院でリフレを指導教官に尋ねたら、この世界で生きていきたいならそれだけは言ってはいけないと釘を刺されるのよ、これホントの話
・財政政策や金融政策に賛成するといじめられるとか出世に響くとかいう事情があるんだろう
・白川の世代の東大経済学部と言えば実質マルクス大学経済学部だしな
・ハードランディングもわざとさせたんだよ、それで大蔵省が財務省に格下げされ日銀法改正成功したんだから、日銀の天下ってこと
・なにをやっても効果がないならそんな組織は要らないもんな、金の無駄遣い
・どうやっても効果がない?なら無税国家の誕生だ
・まあ最終的には通貨の発行量を適正にするか、日本の通貨をドルあたりにして中央銀行制度を放棄するかの二択なんだけどね
・まあどんなことがあろうと最終的には十分に通貨を供給するか、日銀という組織がなくなるか二択だからね
・日本は国の意向に学会が従うだけだよ、他の学問も一緒だよ?君はこの業界の仕組みわかってないんだろうけど
・そもそも各国の中央銀行は国際金融資本の犬なのは常識
ニワカリフレ厨名言集G
・金融緩和に効果がないなら国債全部日銀が買い取れよ、そしたら国の借金はチャラだし
財政出動し放題だろ?皆働かなくてもなんでも食い放題買い放題だ
・緩和に効果がないならいくらでも中央銀行が国債買い取って国の借金がチャラになるはずだが、これに対する反論はどうするの?
むしろそれなら緩和に効果が無い方がいいけどな、もう働かなくて済むんだから、夢の国だよ
・日銀には緩和の効果が限定的というならお前らが国債全部買い取って国の借金なくしてやれば?
という質問をしてみたいね一体どういう回答が来るのか
・60歳以上の老人はSATUGAIこれを若者に回せばリフレ達成だよ
・平成のガダルカナル=日銀デフレ作戦
・バブル期はインフレ率10%ぐらいあったんだがな、それでもデフレよりははるかに悪影響少ないだろう
・日銀にとっちゃ1%のインフレが10%くらいのインフレのインパクトに感じるんだろ、あいつらのインフレ恐怖症は精神疾患レベル
・若い男性が草食化しているのは、デフレを放置し続けた日銀のせい
・高度成長をケインズ政策で意図的に作り、その財源として10%近いインフレ税を利用する、これは成り立つと思うが
ニワカリフレ厨名言集H
・実質成長無しの名目成長率10%が可能なのは誰も否定しないだろう
・今の状況なら悪魔に魂を売り渡してでもリフレ政策を実現したいな、公明の組織活動の恐ろしさは
松戸市10議席で明らかだから、層化を取り込む事も視野にいれるべきだと思う
・デフレさえなけりゃタクシー規制の緩和はプラス面の方が大きいらしいぞ、バブルの頃の運転手の殿様ぶりは酷かったらしいし
・リフレするには増税すれば一番簡単、あっという間に物価が2%上がる、毎年税率増やせば毎年2%上がる
・中央銀行が意図的に経済を絞め殺す訳無い、という前提で作られた、ニューケインズを筆頭とする新しいモデルは
日本の20年を説明出来ない為に崩壊した訳だよな、つまり日銀は経済学の数十年を殺した事になる、これって凄くね?
・面構え見れば、人なんてわかる
・自国通貨高にいい効果があるのなら、各国は競って金融引き締めか通貨介入を行いそのように誘導するだろう
・デフレは自然現象ではなく、通貨発行量の増減で解消できる人工的なものだ
・デフレやインフレは通貨発行を増減すれば回避できる
ニワカリフレ厨名言集I
・俺が無職なのは白川のせい
・俺が童貞なのは白川のせい
・オレが結婚できないのは白川のせい
・無能だからこそ、年収3500万以上を保障される日銀総裁職は世界一楽勝厚遇職
・保身豚の白川を断頭台に!白川豚の死にふさわしいのはクビと胴体が離れるブザマなギロチン処刑だ
・自分の保身にかまける日銀の豚の死にふさわしいのは、豚の頭と胴体が離れる瞬間を全国民の前に見せることである
・どうしても生きてる内に首から胴体切り離したいならノコギリの刑にしませう、白川、速水 福井の三人はマトモな死に方させてはいけません
・大企業の社長の息子の俺が誰に嫉妬しているんだ?
・デフレ容認派は何元または何ウォンで雇われたんだ?
・きちんとまとめる事が出来たら、インタゲに理解がある政治家に送りつける、加えてその提言書を元に、各業界・階級向けの協力要望書を作る
選挙で勝つのに有権者の過半数の支持もいらない、有権者の1割を組織票にし、それでいて残りの層と対立を生まなければそれで勝てるのが日本の選挙
・与党がみんなの党に頭下げないのが悪いんだよ
・少子化はインフレ要因だ、働かずに消費だけする層の割合が増えるから当然だ
ニワカリフレ厨名言集J(New!!)
・そもそも各国の中央銀行は国際金融資本の犬なのは常識
・国債買い切り300兆円やって、老人への社会保障を削減すれば、日本はとてもよい国になる
・札刷りは恒久財源にする方が自然
・日銀は外圧で抑えられてるとしか思えない、この際、米国債を引き受ける密約を交わしたらどうだ


ニワカリフレ厨…(^_^;)

929:09/13(月) 16:27 [sage]
政府+中銀=デフレという状況下で成長を少ないながらも続けた日本も凄まじいけどな。
仮に正常な1%前後のインフレ誘導でやってたらトヨタクラスの会社が10個20個存在するような国になってた。
これだけ見ても日銀の無能さがよくわかる。

936:09/13(月) 16:35
>>929
名目GDPも1000兆円くらいになってるだろうしな
他の先進国はみんな名目GDPが20年で2倍になってる
ほんと日銀の奴らには反吐がでるわ

938:09/13(月) 16:40 [sage]
>>936
1000兆は言いすぎだろうけど。
ただ、日銀による日本のデフレ政策20年で失った生産額は京に近い額になるだろうな。
【懐疑派】 東大最上位層

【リフレ派】 ニート・小中学生・低学歴・低所得・詐欺師・外国人・犯罪者・キモヲタ
本スレの自称経済学に精通してるリフレ厨達
=誰一人GDPの定義すら知らない事が判明

955:11/23(火) 14:52 [sage]
俺がばあちゃんの肩叩きして100万円貰って、ばあちゃんが俺の靴を磨いて俺が100万円払ったら、GDPは200万円増える?

960:11/23(火) 15:04 [sage]
増える。

961:11/23(火) 15:26 [sage]
じゃあ、政府は国民に100万円での肩叩きを推奨すれば、経済成長してGDPは100兆円も増えるね。
俺は誰かに肩叩きした後、誰にも頼まないようにするけどwwww

963:11/23(火) 15:34 [sage]
GDPは増えるのか、増えないのか?増えないとしたらその理由は?

968:11/23(火) 15:45 [sage]
肩叩きや靴磨きでGDPが増えないとしたら、市場価値以上の価格で受注させてた公共事業なんてのはどうなるの?

978:11/23(火) 16:17 [sage]
ばあちゃんが俺の肩たたきに100万円の価値があると思って100万円を払うならGDPは100万円増える。
俺がばあちゃんの靴磨きに100万円の価値があると思って100万円を払うならGDPは100万円増える。

983:11/23(火) 16:40 [sage]
俺とばあちゃんだと誤解があるかもしないが、俺を「肩叩き屋」、ばあちゃんを「靴磨き屋」として読めば何の問題も無い。
もちろん、お互いにちゃんと相手のサービスの価値を100万円と考えているという前提の基での話しな。

988:11/23(火) 16:52 [sage]
英会話の教師が床屋で3000円でカットしてもらい、床屋が英会話の教師に3000円で授業を教わってもGDPは増えないらしい。

994:11/23(火) 17:01 [sage]
グループ企業間での利益の付け替えなんて腐るほどやってるが全部GDPにカウントされてる。おばあちゃんの肩叩きがカウントされないわけないだろう。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 13:19:33
煽り馬鹿が必死だな
【恥晒しのリフレ派】

(前スレ>>521

リフレ派「規制議論板にマルチコピペポストで報告しといた。」


(規制議論板)

リフレ派「悪質コピペ荒らしのアク禁と制裁をよろしくお願いします。」
運営 「>>1-4
リフレ派「では、どこに報告すればよろしいでしょうか?」
運営「アク禁と制裁を申請する場所はどこにもありません。」
リフレ派「訂正 定型化 荒らしの概要〜・・・」
運営「このスレの意味が理解できない人は帰ってくださいな 」
かなり気持ち悪い粘着性だな
日銀の昼休みは12:30〜13:30なんですか?
テンプレ貼り終わりました。

>>24>>26>>27
東大に受からないバカが何を言っても無駄。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 13:29:20
自我を保つのが精一杯な阿Qは相変わらずだな。
もう世の中は脱デフレに動いてるのにご苦労なこった
月刊「潮」2011年1月号
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=213

「円高・デフレ」脱却の処方せん。 岩田規久男
>>28
君は単純労働が向いてるようだね
>>28
日銀は

東大卒しか自慢する物が無いんですか?
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 17:13:12
ここってなんか一時すごい伸びてたような気がしたけど
こういう頭おかしい人が騒いでコピペ連投してたからなの?
東大卒なのに平日の真昼間から2ちゃんにコピペですか
ロストジェネレージョンを作り出した政治家や日銀の罪は重いな
いや、昼休みだったんだよ。
昼食に目もくれず、同僚との会話もせず、テンプレを貼ってくれたんだよ。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 18:58:51
自殺者、今年も3万人超確実に 最多は東京は最多
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101206-00000565-san-soci
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 19:00:24
そうやって、同僚から変わり者といわれ、つまはじきになるんですね。
よくわかります。
デフレ容認馬鹿は学歴差別主義者で、
 おまけに自殺を人に勧めるような人間である。

ようするに人格が崩壊している。

リフレを主張する人は、自分もインフレで損をすることを知っていても
全体の利益のためにやっている。
日銀法改正は不可能
これがお前たちが見たくない現実だ

理解していただいていない方が多いようなのですが、
現時点で日銀法改正案の採決をとれば完全に否決されます。
民主党内でも過半数いくかどうか。自民党では圧倒的多数が反対でしょう。
それを可決まで持って行くには、衆議院で過半数を大幅に超え、
参議院では過半数にわずかに16議席足りないだけの民主党の仲間を説得することがどうしても必要になります。
ところが野党がすべて問責決議に前向きなこういう政局で、
補正予算など他の法案を否決することを表明している他の党と共同歩調をとるわけにはいきません。
それをやれば完全に倒閣運動です。党議拘束云々の問題では全くありません。

これがリフレ派の実態
醜い内ゲバw

出すだけなら11議席あればできます。
重要なのは、可半数獲得のためのプロセスです。それ抜きで提出されました。
私の関与するところではありませんが、否決されるどころか委員会で検討すらされないでしょう
。 政局優先の動きにはうんざり
そんなことが可能ならすでに我々がやっていますよ。それにそれをやるのは提出者の責任です。
大政党ならとにかくみんなの党では人手が足りないでしょう。
そもそも、民主党提出の法案や補正予算には賛成しないが、
自分の提出した法案には賛成してほしいと言われてもそんなこと他党の中では通るはずありません。
まずは、根回しをして、各党に賛成者を作らなければならないのに、党利党略で先走ってそれすらやってない。
41joe ◆msjwt18HwM :2010/12/06(月) 20:28:12
>>9
経済のマスターですか?リンク先見ました。
完全失業率の時系列データがあるんですね。どのデータに着目するのか?はとても重要なので参考になります。
自分も分析ターゲットを広げてみようかと思います。

ところで相関係数は y=rx+bの単回帰分析(線形モデル)なので手法としては少々シンプルすぎませんか?
お薦めは重回帰分析です。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 21:36:21
松原仁に離党の噂だってさ
ソースはnikaidou
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 21:45:51
>>42
ん?リフレ派引き連れてみんなの党に合流。民主・自民・みんなの党の3極政治へだったら
面白いかな?
また妄想ですかw
誰が総理になっても、どんな景気対策-を行っても、日銀の失策で全てはムダ。
日本を底なしの不況に追い込んだのは日銀。
日銀はかつて、自分で金利を決めた事がなく、
FRBの意向を聞いてからでないと何も出来ない。

http://www.youtube.com/watch?v=7DEnz1xHVsw&feature=related
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 21:56:12
>>43
松仁が抜けたらもう民主は終わりだろうw
小沢を粛正出来ればようやっと泡沫で残れる程度かな
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 21:59:32
中川秀直といいデフレ脱却を強く主張する議員は
大体、組織内での扱いが悪くなるな。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 22:07:46
与謝野はいらない子
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 22:10:52
Twitterのリフレタグも年増猫が確信犯的に粘着してるだけで見るべき議論
なんてないね。まあ、リフレなんて「マイルド・インフレにすれば景気よくなる
よ」っていう簡単な理屈だから、特に議論すべきネタは残ってないんだろう
けどね。
デフレ脱却、開けぬ視界 「宣言」1年、需要不足変わらず

 「デフレ宣言」から丸1年。政府はデフレ克服を「日本経済の最重要課題」
(野田佳彦財務相)と位置づけ、来年度の物価プラス転換を目標に掲げる。

だが、根本原因である需要不足は解消されず、物価下落に歯止めがかからない。
消費を下支えしてきたエコカーやエコ家電などの購入補助政策も終了や規模縮小が続く。

頼りの海外経済も弱含みのままだ。10月の月例経済報告で「足踏み」状態とされた国内景気が
再び下向けば、日本はデフレという名の“アリ地獄”にはまりこんでしまう。デフレ脱却の見通しはあるのか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101205-00000000-fsi-bus_all
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 22:15:30
pririn_ インフレ税って民間から政府への財の移動だから、そりゃ民間は極貧になります

↑これは酷いwwww
Twitterのリフレタグの状況は、荒らしにレスするのも荒し行為ですって感じだな。
日銀の物価見通し 民間から「なぜ強気」と異論噴出

 平成24年度の物価上昇率を0・6%プラスと予想する日銀の物価見通しについて、
民間エコノミストから「強気すぎる」など異論が噴出している。

民間サイドの予測は日銀の3分の1程度の見通しにとどまるなど将来の物価を
めぐって「強気」と「弱気」が鮮明になっている。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101117/mca1011172106016-n1.htm
>>51
そいつ構ってたけど飽きた。あれ確信犯だと思う
デフレ放置で日本の没落が止まらない・・デフレ厨はどう言い訳をするんだ
>米国の薄型テレビ市場で、シェア1、2位にはサムスン電子とLG電子の韓国勢が君臨。
>かつてブランド力で先行していたソニー、パナソニックなど日本勢は3位以下と後塵(こうじん)を拝している。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 22:30:19
民主党の低い支持率見れば日銀法改正に反対する民主のアホさがわかる
リフレ派の低い支持率見れば日銀法改正に賛成するするリフレ派のアホさがわかるw
デフレ厨は日本が貧しくなれば喜ぶ倒錯した存在だからな。理解できないよ
59:2010/12/06(月) 22:57:20
民主って日銀法改正に反対してたっけ?

そもそも話題にすらなってなくないか・
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 22:57:35
金融危機の経済政策=量的緩和+自国通貨売り外国通貨買いの為替介入+公債発行+減税に期間を設けずに無限にすれば,経済成長するだろう.
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 22:58:45
日銀券ルールの意義だぬぅwwwん
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 22:59:27
【懐疑派】 極東の小さい島国の東大という大学出た自称経済通

【リフレ派】 世界の中央銀行 、バーナンキやクルーグマンなどの世界的な学者
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 23:03:02
日銀券ルール考えた奴、パネェw
288 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 15:32:37
世界最高レべルの経済学者や知識人たちが日銀を批判しています
その人達とここで日銀擁護してる連中とどちらを信じますか?

    ∩_∩
   / \ /\
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |  <   世界最高レベルの人がこんなに怒ってるんだぞ!!
 /        ヽ  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 | 〃 ------ ヾ |
 \__二__ノ
時計を泥棒した奴に怒りたいな♪
66joe ◆msjwt18HwM :2010/12/06(月) 23:15:03
ダイバーシティ(多様性)を考慮して、先入観は捨てるべきじゃないの?
個人的な感想で恐縮だけれど経済は複雑系なんだと思う。
蜘蛛の巣のようなもので、一箇所を引っ張ると全体が歪むようなイメージ
少なくともその一箇所を引っ張る事ができるのは日銀さん
日銀の金融政策を中心に経済学的に政策議論するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/economics/1291394120/

IDありのスレ。荒らしがうざかったらこちらへどうぞ
68joe ◆msjwt18HwM :2010/12/07(火) 00:02:16
>>67
ありがとう。でも俺は気にはならない。(^_^)
俺、必要なものしか読まないから。
でもそのスレ目は通しておきます。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 00:03:55
なぜサムスンは日本メーカーの利益を上回るのか
http://president.jp.reuters.com/article/2010/07/15/1980F94C-8974-11DF-A1B8-31E73E99CD51.php
政府の借金が危機的というのは、財務省、マスコミ、経済学者、エコノミストの詐欺。
対GDPでEU平均とほぼ同じ。かつ世界一の対外純債権国。経常収支は黒字。
民間の金融純資産=政府の金融純負債。日本の最大の問題はデフレ放置。


部門別金融資産・負債残高(2010年3月末、兆円)  

       金融資産  金融負債   差額
家計(含自営)1453   373  1080
企業      818  1079  △261
政府      482  1002  △520
(国内計) (2753  2454   299)

海外      565   301   264(対外純債権)


資金循環統計 参考図表から
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/sj/sjexp.pdf
注)(理屈)国内金融資産負債差額=海外金融資産負債差額=対外純債権 =累積経常収支
日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?2010年6月15日(火)08:00
(フィナンシャル・タイムズ 2010年6月13日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20100614-02.html
日本はどうしようもない公的債務問題を抱えているというのが、日本自身と欧米における通説だ。これは実に説得力
のない話だと、私は思っている。日本はせいぜい3%程度のインフレ期待を作り出せば、それで公的債務問題など
雪のように消えてなくなってしまうのだ。しかし対応を遅らせれば遅らせるほど、最後には大きな調整が必要となる。

経済協力開発機構(OECD)によると、2010年の日本は国内総生産(GDP)比105%の債務総額に対して、
GDP比1.1%の利子を払うことになる。GDPデフレーター(国内で生産されたすべてのモノやサービスの(輸入原
材料の価格を除いた)付加価値の価格水準を示す指数)ベースで見ると、2000年以降の日本は平均1.2%の
デフレを続けている。故に予想される日本政府の公的債務の実質利率は2%だということにしよう。

では、私の案を説明しよう。
まず第一に、国債の平均残存期間を現在の5.2年から少なくとも15年に延長するのだ(政府は驚くほど低い長期金利
で借り入れができるのに、そんな短期の国債を認めてしまった責任者は、全くの無能だ)。そうすれば日本の国債の
平均満期は、英国の13年という遥かにまともな水準をさらに上回ることになる。

第二に、インフレ創出の方法を知っている中央銀行総裁を雇うのだ。たとえばアルゼンチン人の。中央銀行総裁たるもの
誰しもそれなりにその気になれば、インフレを作り出せるはずだ。それなりの規模で政府と民間の資産を直接買い上げれ
ばいいのだから。政府は国債の満期期間を延長した後に、インフレ目標を3%に設定して日銀を支援すべきだし、同時に、
この目標を2年以内に実現できなければ日銀政策委員を全員ばっさりみじめにクビにすると通告するのだ。
フィナンシャル・タイムズはいろんな意見を載せるから良い。
日本の経済メディアはシバキアゲばかり。
第三に、インフレが実際に3%に達したとする。そうすれば日本の国債の利率は5%に上がる。ほかの条件が同じなら、
残る公的債務の市場価値は40%下落するはずだ。ここで日本政府は残る債務をこの時点の市場価格で買い直し、
公的債務の額面総額をGDP比40%減らすのだ。さらに、インフレ状態の経済環境で日本人は、自分たちが抱える
巨額の現金預金の実勢価値がどんどん目減りしていくことに気づく。なので日本人は貯金する代わりに実物資産や
消費財を買うようになり、ついに経済は旺盛に拡大するようになるというわけだ。

第四に、こういう状態になって初めて政府は増税と支出削減を実施し、プライマリーバランス(基礎的財政収支)の小幅
な黒字化を実現する。政府の借り入れ額は借金の借り換え分だけで充分で、債務比率は安定すると仮定する。どの
程度のプライマリーバランス黒字が必要かは、実質金利と経済成長率との関係性で決まることになる。

以上だ。つまりは、国債の満期期間を延長し、デフレから一定のインフレに移行することで、日本は公的債務をGDP比
でほぼ半減できるし、同時に経済の正常化も実現できるのだ。

実にシンプルだ。政府はすでに罠をしかけた。あとは綱を引くだけだ。

中央銀行をもつ国は、債務不履行に陥る必要などない。代わりにインフレを作り出せばいいのだ。政府が低利長期で借
り入れられるというのが前提となるが、巨額の過剰債務を帳消しにするのに、それほど大規模なインフレは必要ない。
予想外のインフレである必要はあるが。日本では、現在の長期金利からすると、どんなインフレでも予想外のインフレとなる。
ゆえに正攻法こそが解決法のように思える。皆さんはどう思いますか?
[訳注・FT.comではウルフ氏が続けて「どうぞご意見を書き込んでください」と促し、読者同士が議論しています]
フィナンシャル・タイムズも経済の専門家は数名という感じ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:04:00
フィナンシャル・タイムズ(FT)は、アンチジャパン。

それを頭に入れてね
そりゃ、英国と金融業がバックだが、
日本の記事は、記者それぞれと思われ。
>第二に、インフレ創出の方法を知っている中央銀行総裁を雇うのだ。たとえばアルゼンチン人の。
総裁と言わず中央銀行丸ごと入れ替えればいいよw
モリタクなら財政規律が揺らぐから何もしゃべらなくてもインフレすると思う。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 02:46:37
名目GDPの標準偏差が0に近づくとき,金融危機が起こる!!!
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 03:11:59
結局デフレで得をしている人たちが多いということなんだろうな
国家というものは複雑だ
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 03:15:00
ロイターより

日銀内では米FRB議長のQE2拡大示唆を静観する声

「番組で議長は、失業期間の長期化に伴い、失業者の職業能力が退化することに
懸念を表明し、金融機関の中小企業への資金供給不足などについて
懇切丁寧に説明するなどQE2批判について徹底抗戦の構えを見せた」

有り難くて涙が出てくるようなお言葉
それに引き替え、白川日銀ととりまきマスゴミときたら
日米安保に乗っとって本石町をテロ組織認定して欲しいくらいだ


現実ってナッシュ均衡的なものでしょ。革命とかも起こるときは一瞬だし。
>>82
ナッシュ均衡論で言えば、単純なリフレ政策とデフレ政策との優位性は現在五分五分かな
有権者人口的に考えて
年金破綻すれば、一気に傾くけど。

てかそれ以上に、リフレ派は高齢者福祉をどうしても考える必要がある。
充実した高齢者福祉をリフレ財源で補償出来たなら、ナッシュ均衡点はリフレ政策に一気に傾くからね
てか、デフレで持続的高齢者福祉とかありえない。
マイルドインフレ下で高めの成長を目指すしかない。
福祉は其の上での再配分でしかない。
デフレで自殺者が増えてるのは高齢者なんだよ。
>>84
うん。だからそこ、リフレ派がインフレ転換すればこういった高齢者福祉が実現できますお
と明確にする必要がある。
リフレ派って結構高齢者福祉軽視する人多いけど、
実現プロセスをゲーム論で考えたら高齢者福祉の展望は必須
デフレでは今の年金や医療福祉は確実に破綻するでしょ。
リフレ派とかいいう以前に、現状認識欠如。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 03:47:49
基本、デフレでもリフレ派でも、高齢者福祉は破綻しますよw
どっちに転んでもね。
1984年 という映画にダブルシンク(二重思考)っていう概念があるけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/1984%E5%B9%B4_%28%E5%B0%8F%E8%AA%AC%29
これは

二重思考とは一つの精神が同時に相矛盾する二つの信条を持ち、その両方とも受け容れられる能力のことをいう。……
……二重思考はイングソック[3]の核心である。何故なら、党の本質的な行動は意識的な欺瞞手段を用い乍ら、
完全な誠実さに裏打ちされた堅固な目的を保持することだからである。一方で心から信じていながら、意識的な嘘を付く事、
不都合になった事実は何でも忘れ去る事、次いで再びそれが必要となれば、必要な間だけ忘却の彼方から呼び戻すこと、
客観的事実の存在を否定する事、それでいながら自分の否定した事実を考慮に入れる事――以上は全て不可欠な必須事項なのだ。
二重思考という用語を用いる場合とても、二重思考により行わねばならぬ。その言葉を用いるだけでも、現実を変造しているという事実を認めることになるからだ。
そして二重思考の新たな行為を起こすことでこの認識を払拭する訳だ。かくて虚構は常に真実の一歩前に先行しながら、無限に繰り返される。
結局、二重思考の方法によってこそ党は歴史の流れを阻止できたのである――そして恐らくは今後何千年もの間、阻止し続けられるかもしれぬ。


という管理された高度な精神病。矛盾する思想を同時に持ち、矛盾している事さえ認識しない。
TV漬けの団塊はもはやこのダブルシンク状態になっている人間が多い気がする。
>>88
だから、マイルドインフレ下で高めの成長を目指すしかない。
福祉は其の上での再配分でしかない。

もう寝なくてはいけない。
オーウェルは面白い
>>81
>失業期間の長期化に伴い、失業者の職業能力が退化する

一方、日本の氷河期世代はすでに取り返しがつかないことになっていた(涙目。。。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 05:59:07
日銀法改正するなら失業率につきペナルティが発生するようにしてもらいたいな。
日銀法改正しようが、日銀職員総入れ替えしない限り何も改善せんだろ
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 09:41:07
インタゲ遅らせれば遅らせるほどインフレ率高くなってくるんだよ
90年代にインタゲ導入しとけばよかったのに、無能日銀政府は
死ねよ
つーかデモの一つもやらないのか?
>>94
なら日銀無くして通貨をドルにしよう
日銀要らないってことなんだから
日銀の持ってる土地とか売っぱらって
少しでもたしにしようや
まあ日銀は要らないよな、常識的に考えて。
職員は全員集めて竹島にでも島流しすればいいんじゃね
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 12:31:12
日銀てなんでデフレ堅持するんだ?馬鹿なの?
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 12:31:59
日銀って国賊だよな
日銀は消費者物価指数を作っている総務省にいろいろと圧力をかけるでしょう。改定しても、下方修正されないように。細かい話だけど、数字そのものを変えようとしてくるでしょう。これは4年前に総務省にいたヒトの直感ですけどね
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 12:36:22
経済の長期分析の手法として,経済統計の標準偏差が有効でしょう.
例えば経済財政白書の巻末にある長期経済統計の1981年から2008年までの約30年を対象にして標準偏差を調べると,
ほとんどの経済統計の標準偏差がゼロに近づいているのがわかります.

平成22年度年次経済財政報告
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je10/10b09000.html

1981年から2008年までの経済財政白書の巻末ある長期経済統計をコピー&ペーストします.
エクセルを立ち上げ,1981年から2008年までの経済統計をコピー&ペーストします.
この1981年から2008年までの経済統計をもう一度コピーし,メモ帳にペーストします.
さらにメモ帳にペーストした数字を【Ctrl+A】を押し,すべて選択します.
この数字をコピーしてエクセルにペーストします.
2008年の下の年暦の枠に「平均」と入力し,2008年の経済統計の数字の下に【=average(】と入力し,1981年から2008年までの数字を選択します.
【Enter】を押せば,1981年から2008年までの経済統計の平均値が出ます.
経済統計の系列の説明と年暦をコピーし,ある程度スペースがある枠にペーストします.
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 12:40:58
>>101の続き
エクセルにある平均値をコピーし,メモ帳にペーストします.
この平均値の少数第2位,あるいは少数第5位を選択し,これ以下を肢切り捨てます.
1981年の年暦の隣に【=】を入力し,マウスなどで経済統計の1981年と同じ階級の行列を選択します.
このエクセルの枠の下の方をマウスでクリックし,列の説明がある同じ行と最後の列まで伸ばします.
そして,この行の枠内にそれぞれメモ帳にコピーした平均値を【=行列-平均値】となるようにペーストします.
次にこの行のそれぞれの【=行列-平均値】の枠の下の方をマウスでクリックし,1981年から2008年の年暦の行まで伸ばします.
2008年の年暦の下に合計と入力し,その隣の枠に【=sum(】と入力し,その列の1981年から2008年までのを選択し,標準偏差を出します.
この標準偏差の枠の下をマウスでクリックし,同じ列のデータがある最後の列まで伸ばします.
そうすると,同じ行に1981年から2008年までの経済統計の標準偏差が出るはずです.
この標準偏差がゼロに近づいているのが分かります.

2007年8月にサブプライムローン問題が浮上し,世界金融危機の発端となりました.
2008年9月15日には,リーマン・ブラザーズが経営破たんしました.

経済の長期分析の手法として,経済統計の標準偏差がゼロに近づけば,経済は長期均衡に近づいているといえるでしょう.
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 13:22:11
最近こういうニワカリフレ厨ばかりで本当にウンザリ@

757:09/14(火) 02:07 [sage]
日本をよくする方法
1.タイムマシンを買います
2.20年前に戻ります
3.リフレ政策を実施します
ほら、この20年間、年率2%のインフレと年率2%の実質成長で
名目GDPが1000兆円になったよ。失業率も3%だし、平均年収
は800万円。その上、みんな正社員だよ。


最近こういうニワカリフレ厨ばかりで本当にウンザリA

825:09/14(火) 04:16 [sage]
首相(国会議員)、財務省、日銀、経済学者。
これだけ揃ってこの20年間何も改善させられなかったってひどいな。
マクロいじれるのはこいつらだけなのにな。
名目で3200兆円、実質で800兆円の実害喰らわしたわけだ。
でも、こいつらは給与も上がってるし、退職金も満額支給だからデフレ
下でも生活レベルが上がってるんだ。

832:09/14(火) 04:38 [sage]
20年前から実質成長2%を続けた場合と、それが1%だった場合で
GDPの総和がいくら違うか計算するだけだよ。等比級数の公式に
当てはめればおしまい。
名目成長も同じように計算したらOk.
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 13:28:56
>>101-102の訂正
経済の長期分析の手法として,経済統計の標準偏差が有効でしょう.
例えば経済財政白書の巻末にある長期経済統計の1981年から2008年までの約30年を対象にして標準偏差を調べると,
ほとんどの経済統計の標準偏差がゼロに近づいているのがわかります.
平成22年度年次経済財政報告 http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je10/10b09000.html
1981年から2008年までの経済財政白書の巻末ある長期経済統計をコピー&ペーストします.
エクセルを立ち上げ,1981年から2008年までの経済統計をコピー&ペーストします.
この1981年から2008年までの経済統計をもう一度コピーし,メモ帳にペーストします.
さらにメモ帳にペーストした数字を【Ctrl+A】を押し,すべて選択します.
この数字をコピーしてエクセルにペーストします.
2008年の下の年暦の枠に「標準偏差」と入力し,2008年の経済統計の数字の下に【=stdev(】と入力し,1981年から2008年までの数字を選択します.
【Enter】を押せば,1981年から2008年までの経済統計の標準偏差が出ます.

http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HP005209277.aspx
STDEV  適用対象: Microsoft Office Excel 2003, Office 2003, Microsoft Excel
引数を標本と見なし、標本に基づいて母集団の標準偏差の推定値を返します。標準偏差とは、統計的な対象となる値がその平均からどれだけ広い範囲に分布しているかを計量したものです。
書式  STDEV(数値 1,数値 2,...)
数値 1 ,数値 2..., 母集団の標本に対応する数値を指定します。引数は 1 個から 30 個まで指定できます。引数をカンマ (,) で区切って指定する代わりに、配列または配列への参照を使って指定することもできます。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 13:40:51
>>104の訂正

>>104を撤回して>>101-102とします.
stdevでは出せないですね。私の手法では出せます。
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je10/10b09010.html
名目GDP
1981 264,641.70 -177,644.85 1981 264,641.70
1982 276,162.80 -166,123.75 1982 276,162.80
1983 288,772.70 -153,513.85 1983 288,772.70
1984 308,238.40 -134,048.15 1984 308,238.40
1985 330,396.80 -111,889.75 1985 330,396.80
1986 342,266.40 -100,020.15 1986 342,266.40
1987 362,296.70 -79,989.85 1987 362,296.70
1988 387,685.60 -54,600.95 1988 387,685.60
1989 415,885.20 -26,401.35 1989 415,885.20
1990 451,683.00 9,396.45 1990 451,683.00
1991 473,607.60 31,321.05 1991 473,607.60
1992 483,255.60 40,969.05 1992 483,255.60
1993 482,607.60 40,321.05 1993 482,607.60
1994 489,378.80 47,092.25 1994 489,378.80
1995 497,740.00 55,453.45 1995 497,740.00
1996 509,095.80 66,809.25 1996 509,095.80
1997 513,612.90 71,326.35 1997 513,612.90
1998 503,324.10 61,037.55 1998 503,324.10
1999 499,544.20 57,257.65 1999 499,544.20
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 13:42:08
>>105の続き
2000 504,118.80 61,832.25 2000 504,118.80
2001 493,644.70 51,358.15 2001 493,644.70
2002 489,875.20 47,588.65 2002 489,875.20
2003 493,747.50 51,460.95 2003 493,747.50
2004 498,490.60 56,204.05 2004 498,490.60
2005 503,186.70 60,900.15 2005 503,186.70
2006 510,937.60 68,651.05 2006 510,937.60
2007 515,644.50 73,357.95 2007 515,644.50
2008 494,182.00 51,895.45 2008 494,182.00
平均 442,286.55 標準偏差 84006.28142
合計 0.10
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 13:48:47
金融危機の経済政策=量的緩和+自国通貨売り外国通貨買いの為替介入[=売りオペ+買いオペ]
              +公債発行+減税

金融危機の経済政策を無限にしても,金持ちは損はしません.
金持ちはもっと金持ちになるでしょう.
金融危機の経済政策を無限にするためには,財政法と日銀法,日銀券ルールを改正し,制限を撤廃して無限にします.
そして紙幣や硬貨を撤廃して電子マネーを導入します.
そうすれば,経済は無限に成長するでしょう.

インタゲを止めて無限にしましょう!!!
>>98
それだと一般職員だけが島流しにされて、幹部だけどこかに
居残りそうだ
インフレは陽気な妖怪で
デフレは陰気な妖怪だ

陽気な妖怪の方がマシだ

って誰の発言だっけ?
>>108
じゃ、幹部は死刑でいいな
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 16:12:30
大体(為替)介入って継続的に何回も継続的にやるもんと違うのか?
自民党の時はそうだったはず

今回野田は9月に一発打って、その後放棄しとるのと違うの?

そんで外為特会は埋蔵金
とか言って狙われるほど金ためてるし
おかしいのと違うの?

多分俺の認識違いだとは思うが、詳しい人説明して!どうなってるの? わからんのやわ
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 17:03:33
>>111
俺もわからん
何でだろ?
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 17:08:31
>>99
デフレだと銀行の発言力が増すだろ。
そんな理由でもなければ誰も中国なんかに会社移したりなんかしねえよ。
100スレ目にも届きそうだっていうのに、
未だにそんなこと言ってるから誰も寄り付かなくなるんだろうが。
暇なら銀行の融資の傾向でも調べてろ。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 17:13:57
>>111
アメリカの許可が下りないんだろ、アメリカがドル安政策
転換するまで許可は下りないだろ
デフレの賞味期限
http://www.asahi.com/business/topics/column/TKY201012060533.html

相変わらずのミスリード
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 17:38:13
そういえばハンガリー国債の格付けが下がったのはなんで?
田中はまた猪瀬のチンポしゃぶってるな
さすが経済の自民党。言うことが違うwwww

「債務の増加と人口の減少は将来の量的緩和とハイパーインフレーション
につながりかねない。あと15年で日経平均はこのぐらいの価格になるだろう」

河野太郎公式サイト: 日経平均63,000,000円
http://www.taro.org/2010/12/post-866.php
政治家がヘジファンのポジトークに安易に騙されるの巻

しかも84パーはハイパーインフレではない。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 21:32:36
2〜3%のインタゲやれば日経平均100万も夢でない
100年後の話だが
>>118
ちょうどいい
このままいっても三年後にインフレになるって話だからな
本当に実現して欲しいくらいだw

しなかったら何が悪かったか反省してよ、太郎ちゃん
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 21:46:54
財政法と日銀法,日本銀行券ルールを改正して無限の経済政策を実現しましょう.

無限の経済政策=無担保の自国通貨売り外国通貨買いの為替介入
            +無限の国内外の長期国債買い切りオペレーション
            +無限の自国の国債発行
            +最小の課税

無担保の自国通貨売り外国通貨買いの為替介入=無担保の自国の国庫短期証券売りオペレーション
                              +無担保の外国の国庫短期証券買いオペレーション

このオペレーションと経済危機の経済政策の違いは,4つあります.

まず,為替介入する場合,外国為替資金特別会計の担保が無く,無限の為替介入とします.
次に,量的緩和政策の政策の対象を国内外に拡張し,無限に買いオペレーションします.
さらに,政府は無限に短期国債と長期国債を発行します.
また,政府は最小の課税を課します.
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 21:48:59
>>122の続き
中央銀行が無限に自国の短期国債を売りオペレーションし,
無限に自国と外国の長期国債を買いオペレーションすれば,
自国の経済はインフレーションとなるでしょう.
この中央銀行のオペレーションと同時に政府は無限に短期国債と長期国債を発行し続けます.
自国と外国の国債が償還期限を迎えれば,自国の貨幣を発行して自国の国債の債権を消化し,
同時に外国の国債を自国の短期国債を発行して買いオペレーションします.
外国の国債を買いオペレーションするために用いた自国の国債を売りオーペレーションに用い,
自国の国債を売りオペレーションします.

他方,外国の中央銀行も同様に外国国内の短期国債を売りオペレーションし,
無限に自国と外国の長期国債を買いオペレーションすれば,
外国の経済はインフレーションとなるでしょう.
この外国の中央銀行のオペレーションと同時に外国政府は無限に短期国債と長期国債を発行し続けます.
外国と外国国内の国債が償還期限を迎えれば,外国国内の貨幣を発行して外国国内の国債の債権を消化し,
同時に外国の国債を外国国内の短期国債を発行して買いオペレーションします.
外国の国債を買いオペレーションするために用いた外国国内の国債を売りオペレーションに用い,
外国国内の国債を売りオペレーションする.
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 21:51:03
>>122-123の続き
このオペレーションを無限に繰り返します.
このオペレーションをすれば,貨幣供給量が無限になるので,
現行の紙幣や硬貨は廃止して,電子マネーを導入すれば良いです.

ただし,企業の株式発行は有限とします.
社会的制約として失業者と犯罪者には民間のインフラの利用を停止します.
そうすれば,社会的規範は保てるでしょう.

また,この政策をすれば,外国資本が追加的にどんどん流入するでしょう.

これで日本は世界を統一できます!!!!
世界経済の中で決して日本が没落することはありません.
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 22:25:42
世界統一って・・・アサンジさんに報告するww
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 22:26:42
>>118
くそワロタw
でもヘッジファンドがタイミング狙ってるって話はよく聞く
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 22:33:00
>>118
株買ってくる!!ww

一旦クラッシュして暴落するのがセオリーじゃないのか?
448 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/12/07(火) 19:24:35
おい!
さっきスーパーに買出し行ったら
白菜1/2カットが198円だったぞ!!
これから鍋の季節なのにどうなってんだ!
他の野菜も軒並み高いしどうなんってんだ!
もう野菜買うのやめてビタミンサプリとインスタントラーメン食うことにするわw

129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 23:10:38
>>128
まじで農家がすごく潤ってるらしいよ、インフレはいいことだ
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 23:31:25
WikiLeaks Release 1.0 日本語字幕付き (1/7)
http://www.youtube.com/watch?v=CihW5I1NNhY
WikiLeaks Release 1.0 日本語字幕付き (2/7)
http://www.youtube.com/watch?v=_5P1Dm4sT_4
WikiLeaks Release 1.0 日本語字幕付き (3/7)
http://www.youtube.com/watch?v=2an5cyv6Ayg
WikiLeaks Release 1.0 日本語字幕付き (4/7) 改訂版
http://www.youtube.com/watch?v=MjmQs5mBVjo
WikiLeaks Release 1.0 日本語字幕付き (5/7)
http://www.youtube.com/watch?v=CUrLsFR6WMI
WikiLeaks Release 1.0 日本語字幕付き (6/7)
http://www.youtube.com/watch?v=qHmjaErAHZQ
WikiLeaks Release 1.0 日本語字幕付き (7/7)
http://www.youtube.com/watch?v=_HIp-8NmFFw

ウィキリークスの暴露で陰謀説が・・・・
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 23:39:02
日銀広報:米国財政の破綻??
ttp://www.boj.or.jp/type/pub/nichiginq/out027.htm

レーガン・ブッシュ時代の米国
当時は米国財政の破綻によるハード・ランディング・シナリオ(長期金利急上昇、ドル暴落→先進国経済の停滞、ラテン・アメリカ諸国のデフォルト)を危惧する声があり、
借り換えが短期間に集中することのリスクの高まりが無視できない状況にあったと考えられる。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 23:39:45
白菜1玉100円が普通だったころが懐かしいな。
1玉200円が何年か続いてて
いつになったら安くなるんだって思ってたけど、
とうとう半玉で200円になったかw
生鮮食品は不作で値上がりしておる
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 23:47:35
毎年なんらかの理由を付けて高値維持してるよな。
そろそろ理由なくなるんじゃね?
それとも毎年毎年何年間も続けて不作になるんかねw
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 23:49:04
もう10年以上前だけど本当の不作で東京相場でキャベツ1玉が600円以上という
異常事態の年があったことがある。
でも翌年には100円に戻ってたよ。


昼起きで夜までずっと2chっすか
本当に一日中家にいて粘着してるんですね
おめでてーや

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 12:50:04 ID:M8Bf0nqo [1/3]
伸びてると思ったら2、3人のニートリフレ派が真夜中から早朝にかけて
狂ったように連投していただけか。

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 17:54:24 ID:M8Bf0nqo [2/3]
>>192
低学歴、ゆとり、経済学部の三拍子揃った馬鹿がエリート学生って何の冗談?
君の深夜から早朝にかけての勝手な発狂が論ずるに値するとでも思ってるのか?
論理のろも字も知らないカスに限って論理的に反論(笑)とか言うからな。
また、君が身体的に何らかのコンプレックスを抱えてるのも分かったよw
だから普通なら女の尻を追いかけ回す年齢なのに、女も友達もいなくて
深夜から早朝までネットで発狂し続ける虚しい生活しか送れないわけだねw

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 21:11:06 ID:M8Bf0nqo [3/3]
>>196
国立大生(笑)
低学歴特有の言い回しだなwどこがエリートだ雑魚ww
低学歴でゆとりで経済学部ってだけで人生終了してるのに
深夜〜早朝〜夕方〜夜まで絶えず2chに書き込み続ける19歳ww
池沼並に頭が悪い上、デブで女も友達もいないんじゃ可哀想すぎる。
↑どこへの誤爆だw
>>136
IDが出る向こうでは恥ずかしくなってわざわざこっちで印象操作かw低学歴野郎w
低学歴・ゆとり・童貞・友達のいない君と違って
俺はたまに携帯から開いた2、3分使って投稿するだけだからねw
君は深夜〜早朝〜夕方〜夜まで引きこもって気持ち悪いくらい連投してるようだけど
そんなんじゃいつまでたってもお友達できないよ。低学歴くん。
>>136=19歳低学歴童貞君の異常な連投(笑)(しかも長文w)

126:12/07(火) 02:16 Lz707Oho
129:12/07(火) 02:49 Lz707Oho
130:12/07(火) 02:59 Lz707Oho
131:12/07(火) 03:03 Lz707Oho
132:12/07(火) 03:07 Lz707Oho
133:12/07(火) 03:13 Lz707Oho
137:12/07(火) 03:23 Lz707Oho
139:12/07(火) 03:29 Lz707Oho
143:12/07(火) 03:36 Lz707Oho
146:12/07(火) 03:44 Lz707Oho
148:12/07(火) 03:52 Lz707Oho
151:12/07(火) 03:54 Lz707Oho
152:12/07(火) 03:55 Lz707Oho
154:12/07(火) 04:00 Lz707Oho
157:12/07(火) 04:04 Lz707Oho
160:12/07(火) 04:09 Lz707Oho
161:12/07(火) 04:12 Lz707Oho
164:12/07(火) 04:15 Lz707Oho
167:12/07(火) 04:18 Lz707Oho
170:12/07(火) 04:28 Lz707Oho
171:12/07(火) 04:31 Lz707Oho
172:12/07(火) 04:33 Lz707Oho
175:12/07(火) 04:37 Lz707Oho
178:12/07(火) 04:40 Lz707Oho
181:12/07(火) 04:45 Lz707Oho
183:12/07(火) 04:49 Lz707Oho
186:12/07(火) 05:00 Lz707Oho
187:12/07(火) 06:45 Lz707Oho
192:12/07(火) 13:39 Lz707Oho
196:12/07(火) 18:58 Lz707Oho
貨幣が中立であると仮定すると、通貨政策は景気に影響を与えないという結論が得られる。
当たり前のようだが、経済学ではこれでノーベル賞が貰えるからやめられないwwww
>>136を貼ったせいで逆に自分がどんな人間かバレちゃったねw

いやぁ
19歳でそれって可哀想すぎる
>>139の続き

ボク19歳!昼起きで夜までずっと2chっす
ボク19歳!本当に一日中家にいて粘着してるんです
ボク19歳!おめでてーっす

192:12/07(火) 13:39 Lz707Oho
>>188
平日の昼間に自己紹介とはさすがニートですね
エリート学生に対して論理的に反論できなくて嫉妬しちゃうのは仕方ないけど
親にあんま迷惑かけんなよデブ

196:12/07(火) 18:58 Lz707Oho
>>194
自己紹介お疲れ
お前のスペックは分かったから寝ろよゴミニート
国立大生に嫉妬してもキサマの下らない人生は変わらないんだから
あんま親に迷惑かけんなよ 以上

217:12/08(水) 01:35 Zxffw85/
>>198
嫉妬する気持ちは分かるし自己紹介はもう十分だからさっさと死になよ
デブニートさん
生きてる価値ないよ
以上
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 03:08:27
New!!

19歳・低学歴・童貞・デブ・見た目最悪・友達なし・ゆとり・経済学部・趣味特技2ch

223:12/08(水) 02:51 Zxffw85/
わざわざしつこく自分の欠点さらさなくてもいいのにwww
低学歴だけじゃなくて君童貞なんだwwwきもすぎwww
見た目だけじゃなくて人生も終わってるのがよく分かったよ
他に自己紹介あるなら言ってもいいよ 聞いてやるから
あと嫉妬は見苦しいから
やめた方がいいね
こっちはもう隔離スレになってしまったな
あっちはあぼーんすればいいだけだが
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 03:24:11
ID:Lz707Oho=ID:Zxffw85/

確かにこの人の深夜から早朝にかけての30連投は気持ち悪すぎるな 汗
どっちもどっちだろ。もしかしたらまた自演かもしれんしな。
2ちゃんでよくあるくだらない煽り合いだな。
本人達は自分が勝った気分になるまでやめたくないんだろうけど
ああいうのはすでに両方大敗してるんだよね。
19歳の孤独な少年を癒してあげるスレはここですか
書き込み数はどうでもいいよ
ロジックさえあれば。
>>118

くっそ。もっとでっかくローン組んで豪邸買えば良かった。くっそ。
愛国者の19歳純朴少年と愛国者の東大数学科が熱く議論を交わしていたのか。
胸が熱くなるな。
愛国者の今北さんの時代も遂に終わりを告げたか。
確かに荒らしの馬鹿と、毎回その相手をする馬鹿=荒らしのせいでこのスレ終わった。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 11:47:06
今更だけど、先週の水説の抜粋。

 中央銀行が政治から無縁でないのは確かであり、独善に陥ってはならない。
しかし、政府の使用人になると、経済をおかしくする。
 国債を買いまくれば理論的にはインフレにできる。
しかし、そう器用に2%近辺にインフレ率を誘導できるのか。
国債市場が大混乱を起こしそうな気がする。銀行経営者の皆さん、だいじょうぶ?
 バーナンキFRB議長は法に従い、大型の「量的緩和第2弾(QE2)」に
踏み出したが、評判は最悪。タイ、ブラジル、ドイツ、中国などは
「ワシらの国をインフレにする気か」と怒りまくっている。
米国が「通貨戦争」をあおっている。
 米国共和党はFRBの量的緩和に大反対。
 中央銀行がヘリでカネをまくようなことをしては国は滅びる、
というのだ。米共和党にはヘンな右翼もいてときに閉口するが、
経済政策における保守主義には聴くべきものがある。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 11:53:52
>>154の抗議文。こんな感じかな?

日銀を「政府の使用人になると、経済をおかしくする」という
理由の名のもとで、日銀の独立性を擁護するのはおかしいと思う。
日銀の金融緩和の遅れや金融政策の不徹底さからデフレの深化・継続と
円高の進行の要因の一部になったから。ひどい場合になると、
政府が財政出動して経済政策を施したにもかかわらず、日銀の政策の
マズさから経済効果が不十分なものに終わってしまった時期もあったから。
「日銀が国債を買いまくれば国債市場が大混乱を起こす」との
意見もあるが、エコポイントや猛暑効果があったにもかかわらず、
デフレギャップは依然10兆円程あるので、日銀が国債を買いまくっても
国債市場が大混乱する可能性は極めて小さいと思う。また、銀行や
郵政に国債を買い取ってもらっているのが現状でもあるので、日銀が
国債を買い取ることで、銀行や郵政の本来の業務である企業や個人向け
融資に専念しやすくなり、より市中の貨幣が流通しやすくなる。
バーナンキの大型のQE2実施の評判を、「評判は最悪」と評価する
のはおかしいと思う。なぜなら、アメリカは低物価上昇率に喘いでいる
のが象徴されるように、景気が悪化している場面であり、金融緩和が
求められる場面だから。まして、「米国が『通貨戦争』をあおっている」
という意見は、低物価上昇率で通貨高が起きてしまえばデフレ突入に
なりかねず、景気がより悪化するのみなので、疑問に感じられる。
また、「中央銀行がヘリでカネをまくようなことをしては国は滅びる」
という意見には、このような景気悪化の局面で市中の貨幣供給量を
増加させることは有効な政策の1つなので、異議がある。したがって、
このような景気状況の下で、FRBの量的緩和に大反対の共和党を
支持する立場に賛成できない。まして、米国中間選挙の結果で
オバマ支持した社説とも矛盾する姿勢。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 12:22:49
水説書いてるおっさんは日銀キッズで勉強すべきだ、デフレの時は
中央銀行が札を刷ってお金を増やすってはっきり書いてるだろ

日銀キッズ、日銀マンの金融政策
http://www3.boj.or.jp/kids/matome/resume10.html
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 15:49:30
2日の朝日新聞のオピニオン欄も凄い意見が載っていて笑った。

・関志雄
円安誘導は、付加価値が低い分野の延命措置にすぎない。
日本のような貿易黒字国まで通貨安競争に参加すると、世界経済の
回復はさらに遅れてしまう。不均衡是正のために、
ある程度の通貨高を容認すべき。

・ジャンポール・フィトゥシ
通貨安競争が長引けば、世界的なデフレ現象に陥る危険がある。

こいつらヘクシャー・オリーンを無視して笑った。
関志雄の延命措置発言は、ホリエモンと三木谷と同じ発言でわろす。
フィトゥシも世界はデフレ危機だから、自国通貨高阻止しているのに。
しかも、自国産業への補助金やインフラ輸出は世界市場を歪めるだってよ。
相変わらず、朝日もわろす。
関はおそらく国内に直接撒けと言いたいのだと思う。
マネタイズで雇用促進するのがいいのではないか?
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 16:01:11
>>158
そういうニュアンスではなかった。2日の朝日新聞を読んでみ。
中国にも通貨高を呼び掛けていた。
そりゃ擁護できんな
白川総裁は国家の政策の表舞台に立つ人間だから名指しで批判も賞賛もされるのは当たり前。
的外れなら何が的外れなのか表明すればよい。そして集団で発狂しているように君に見えるのはもしかしたら君がマイノリティで
異端なのかもしれない。それは話をしてみないとわからない。そして、ほかの掲示板というか、どこであってもスレの脈絡を無視して
スレの他住民へレッテル貼りと罵倒、コピペを繰り返すのはルール違反。そういったことが守れないなら掲示板は向いていないから
ブログで自分の考えを表明すればいいと思うよ。君が日銀や白川さんが正しいんだ、僕が日本を守
るんだと意気込むのは勝手だけどね、
やり方を考えよう。多かれ少なかれここの論調に腹が立つのだろう。自分
だって貨幣数量説や、日銀十分条件説には懐疑の念や反論を表明
もしている。ここの住人は全会一致ているわけでもないのに君は全てを一くくりにしてレッテル貼り、罵倒。バカだ低学歴だ貧乏だ童貞だ?そんなこと
何の関係があるのか正直全然わからない。童貞だったらいけないの?宗教上の理由かもしれないよ?そんなことは本人の価値観の問題でもあるだろうし
学歴や生き方においてそんな狭量な価値観しか持っていないのに他人の価値観をバカにする権利なんてこれっぽっちもないと思うよ。
このスレはそもそも日銀の緩和が少なくとも景気回復の必要条件であると
考えている人が集まっているところだよ。テンプレ読もう。
そうすれば、然るべき態度ってものが当然あるはずだよ。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 19:11:02
中央銀行がリスク資産を大規模に買い入れることについて
反対の立場を鮮明にするともに、日銀法を改正し雇用最大化を盛り込むべきとの
意見については経済学的には意味がないと否定的な見解を示した
岩本康志・東京大学大学院経済学研究科教授
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPJAPAN-18539820101208
>>162
なんでそこだけ抜粋するのか分からない。

特集:日銀包括緩和、時間軸の明確化は不十分=東大大学院教授
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPJAPAN-18539820101208

・時間軸政策は1%じゃ不十分、もっと明確な表現で上の水準を目指せ
・日銀はCPIゼロになった途端ゼロ金利解除して、その後また戻した前科持ち
・リスク資産買入は反対、日銀への政治介入に繋がるリスクがある
・累積債務厳しいが必要なら財政出動検討すべき
・直近発行の国債引き受けは日銀が政府に強制されてするのでないならアリ
・物価が安定すれば雇用も結果的に安定するから雇用最大化を入れる意味ない
・政府がインフレ目標を与えるのは当然の話
・法制化する場合は望ましいインフレ率について見解をまとめないと乱暴な目標が決まるおそれあり
>>162
> 中央銀行がリスク資産を大規模に買い入れることについて
> 反対の立場を鮮明にするともに、
まあ国債買うべきだよね普通に

> 日銀法を改正し雇用最大化を盛り込むべきとの
> 意見については経済学的には意味がないと否定的な見解を示した
雇用の最大化は盛り込まなくてもいいけど
物価の安定に失敗したら責任とる仕組みは必要だよね
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 20:16:37
>>163
外国のマスコミ向けには比較的標準的なこと言うね。
構造改革で潜在成長率上げて需要創出なんて言わない。
>>165
岩本康志はノビー程に凝り固まってはないと思うよ。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 21:13:48
消費税を5%から10%へ上げるのと
物価が2倍になるのとでは、税収は計算上は同じだから
好景気にすればいいんじゃないかなあ????

ただで円は下がるし、もう将軍様が暴れてくれればいいおw
やっぱサダムを死刑にしたのはアメ公も愚かだったと気づいてると思うよ。
岩本康志ってリフレ派だったのか・・・・初めて知った。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 22:04:14
姉妹スレがID出るのにこのスレより劣化してる(笑い
「デフレ基調から決別するためには、過去よりもさらに踏み込んだコミットメント
が必要だ」(岩本)と強調、1%よりもう少し上の水準を目指すべきと主張した。

な、どう見てもインタゲ派だろ、岩本www
>>170
>>136で図星突かれて連投とかずいぶんくやしかったみたいっすね
昨日は朝方まで必死だったみたいで
ちなみに俺は19歳の人とは関係ないです
池田は経済学者じゃないし
物価が安定すれば雇用も結果的に安定するから雇用最大化を入れる意味ない

これ誰も言わなかったのが不思議だ2%のターゲッティングして
達成した場合に中央銀行が雇用に対してできることはほとんど無いし

FRBの場合は一応ターゲットしてないからな
>>174
だな。
例えばインタゲ導入してターゲットを3%にする。3%になるまでは何が何でも
量的緩和する。でも、失業率は目標値まで下がらない、さあどうする?って
言われても日銀困るからな。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 22:32:03
報捨てつけたらナベツネがまた大連立画策してるらしいな
カンと与謝野が会ったとか
そりゃあ松原仁も離党したくなるわな
コリャアカン
岩本康志 リフレ派入りの指摘はこのスレが一番早かったな。
いまようやくTwitterで高橋氏や稲葉氏が指摘しはじめた。
さすが、2ch wwwww
リフレ派かデフレ派かでレッテル貼って、
相手の主張は全部電波ですませてるからな
少なくとも相手の論理的な主張背景(陰謀論)とか考えるよりレッテル貼り合戦やってるだけにみえるんだよなあ。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 22:40:05
負け続く民主 地方から崩壊か
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/election/?1291808085

やっぱりこのスレの指摘どおりデフレ放置してきた民主の背中に
火がついてきたみたいだなwww
岩本康志 リフレ派入りした俺は正しいキリッ、で止まっちゃうからだめなんだろうな。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 23:00:11
>>172
せめて文体くらいは変えな低学歴くん。ちなみに連投と言えばこいつなw
126:12/07(火) 02:16 Lz707Oho
129:12/07(火) 02:49 Lz707Oho
130:12/07(火) 02:59 Lz707Oho
131:12/07(火) 03:03 Lz707Oho
132:12/07(火) 03:07 Lz707Oho
133:12/07(火) 03:13 Lz707Oho
137:12/07(火) 03:23 Lz707Oho
139:12/07(火) 03:29 Lz707Oho
143:12/07(火) 03:36 Lz707Oho
146:12/07(火) 03:44 Lz707Oho
148:12/07(火) 03:52 Lz707Oho
151:12/07(火) 03:54 Lz707Oho
152:12/07(火) 03:55 Lz707Oho
154:12/07(火) 04:00 Lz707Oho
157:12/07(火) 04:04 Lz707Oho
160:12/07(火) 04:09 Lz707Oho
161:12/07(火) 04:12 Lz707Oho
164:12/07(火) 04:15 Lz707Oho
167:12/07(火) 04:18 Lz707Oho
170:12/07(火) 04:28 Lz707Oho
171:12/07(火) 04:31 Lz707Oho
172:12/07(火) 04:33 Lz707Oho
175:12/07(火) 04:37 Lz707Oho
178:12/07(火) 04:40 Lz707Oho
181:12/07(火) 04:45 Lz707Oho
183:12/07(火) 04:49 Lz707Oho
186:12/07(火) 05:00 Lz707Oho
187:12/07(火) 06:45 Lz707Oho
192:12/07(火) 13:39 Lz707Oho
196:12/07(火) 18:58 Lz707Oho
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 23:03:41
3レスで一日中粘着なら30レスは何なんだwこっちをスルーしてる時点で低学歴ゆとり国立大生(笑)
レス数じゃなくて内容だと思うよアホくん
>>181
まあどっちでもいいですけど
毎日毎日スレに粘着して荒らすだけで一日を終える人がいるってところが問題なわけで
経済学者も素人も思いつきは一緒だろ。
経済学者はそれを数式で示し、正しいかどうかの検証ができるのが
偉い。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 23:35:22
>>183
低学歴が何を言っても無駄
>>184
3レス書くだけで1日を終えるのは頭の悪い君のことね
あ、いや30レスくんw
低学歴もクソも人に向かって低学歴だのなんだの言ってる人間は
いくら高学歴でもアホの一言で終わり。
だがしかしやはり国民として日銀の幹部や審議委員には全員マクロ経済や金融の博士
以上で固めて欲しいとは思う。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 23:53:35
>博士以上
なんだそりゃ
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 23:56:15
【懐疑派】 東大最上位層

【リフレ派】 ニート・小中学生・低学歴・低所得・詐欺師・外国人・犯罪者・キモヲタ
>>189
Ph.D 当面は日本の大学院はNGでお願いしたい。
>>190
そういうのがアホくんなんだよ。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 23:58:11
>>188
いくらマクロ経済の博士集めても日銀なら今と同じタカ派
ばかり集めるよ
日本の大学院はNG
やっぱりリフレ派は妄想と現実の区別がつかないんだな南無
>>193
要はシカゴやミネソタとプリンストンやMITみたいな構図ならそこまで問題ないわけだよ。
>>194
そりゃ経済学で日本の大学院なんて大した影響力ないもの。
有望株は皆アメリカの大学やLSOEの院で博士課程終了するわけでな。
電気屋やら石油屋の社長が審議員やるのは勘弁してほしい。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 00:04:20
LSOEw
霞ヶ関や日銀職員は学歴より思想チェックをした方がいい
どう見ても愛国心がない
自らの保身や出世のためなら日本国民がどうなっても構わないと思ってるんだろう
>>197
うん何が面白いのかわからないよアホくん。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 00:06:27
wp見ると明らかに日銀バイアスがかかってるのには同意
ついに思想・良心の自由まで奪い始めたリフレ派ww
リフレ派は北朝鮮にいきなさい
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 00:08:11
【懐疑派】 極東の小さい島国の東大という大学出た自称経済通

【リフレ派】 世界の中央銀行 、バーナンキやクルーグマンなどの世界的な学者
低学歴には掲示板での発言さえ許そうとしないアホくんこそ共産国家へお逝きなさい
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 00:09:02
>>199
そんな略し方するやついねーよw
アホ丸出しw
>>198
日本改革に燃え入省してもやることは国会議員のお守り。
徹夜して国会議員が国会で発言する答弁を考えたりが主な仕事
>>204
そんなことわかればどうでもいいよアホくん。
そんな事いってるからリフレ派って支持されないんだろうな
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 00:15:07
>>206
国立大学生必死だな藁
>>208
掲示板で学歴とかどうでもいいよ。証明のしようがないし。
低学歴がどうだの東大がどうだのを掲示板の書き手にグダグダ絡む
アホくんは学歴関係なくアホそのものであるからその点深く認識した方がいい。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 00:24:44
>>209
なんでそんなに学歴に敏感なの?
スルーすればいいべ
>>210
学歴どうのこうのを掲示板でレッテル貼りしてアホだの俺は高学歴だから正しいんだだの
アホ丸出しだからやめたほうがいいよ。学歴関係なくアホだから。家族で経営してるうちの会社にも俺は東大だから
正しいんだとか部下に威張ってる妙に人を見下した態度のアホがいるけど仕事できないからそのうち首にしてやろうと思ってる。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 00:30:33
要するにコンプレックスってやつですねわかります
>>212
学歴の話をするやつはアホと昔から相場が決まってる。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 00:33:24
じゃあ日銀マンに学歴を求めるのも同じくらいアホなわけだ
>>213
お前が一番こだわってる件についてw
>>214
それは違うな。何を専門としているかという意味で学歴は大事。
有権者として政策担当者は相応の学歴を保有して欲しいと
考えるのはあたりまえだよアホくん。そういうことが理解出来ないから
アホなのよ君は。君はレジ打ちでも東大生のほうが優秀だと言い出しかねないからね。
>>215
東大最上位がリフレ懐疑派でアホの低学歴がリフレ派とかアホくんが
アホなコピペしてるからだよ。事あるごとに相手を低学歴と罵ったりね。
学歴しか縋るものがないんだろうね。
今度のお気に入りはアホくんだそうです。
>>218
学歴どうの以前に人間として「あほ」だからこれがいちばんしっくり。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 00:43:10
>>216
レジ打ちの会社で働いているんですね、わかります

てかお前日銀のペーパー読んだことないだろ?
学部レベルの知識じゃとても書けないよ?
>>219
まさにお前が一番アホくんなわけだ。
日銀に対して法学部だ法学部だって言ってたリフレ派は実にお笑いだったな
白川も法学部だとか言うし
>>220
地元で手広くやってるからね。ガソリンスタンドとか飲食店とかね。

>>220
知ってるよ。ではどうして審議委員は門外漢が約半数いるんだろう?
加藤のような優秀な人間も日銀にたくさんいるわけだよね。なぜ有効活用しないのだろう?
0金利をこれだけ続けてもデフレで苦しんでいる。
打つ手、打つ手全て駄目。

日銀は無能です。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 00:53:03
>>223
そりゃマネー経済と実体経済は切り離せない関係にあるからに決まってんだろ
もちろん政治的な意味も含めて

失礼だが、そんなとこに就職する東大生って出来の悪い方だと思うぞ
日銀ペーパー読めば賢くなったと思うのもアホだと思うよ。
日銀は連銀制じゃないし自己保身も強い。日銀職員やOBのペーパーには
一定のバイアスがかかっていることを前提として読むべき。
リフレ派はニチギンガーばっかりだがな
>>225
マクロ政策に商売だけしか知らない商売人は不要だよ。
ケインズやグリンスパンじゃなくて本当の商売脳ね。彼らは経営学も経済学も知らんし要らんから。
君の主張は大工が構造計算するみたいな話だよ。
つーかマクロお実体経済は関係あるから審議員であるとか
コピペ殿堂入りし兼ねないアホ発言だよアホくん。
>>227
リフレをする、できる機関は日銀しかないからねアホくん。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 00:59:18
>>228
お前知識が30年くらい遅れてんのか?
lucas critique読めや
>>227
お前、脳が腐ってるだろ
日銀は金融政策ができる唯一の機関だよ
アホくん連呼厨は何と闘ってるんだ
最初にアホくんと言われた俺なら日付が変わって初カキコなんだが
アホアホ言ってるやつはこんなとこで吠えてないで大人しく給油やってろや
>>231
ルーカス、プレスコット、キドランド、サージェントでマクロ経済学がどんどん難解になってDSGEやRBCの
混合モデル使うようになったから世界中で中銀でどんどん経済学者偏重
になっていってるんだけどそんなご時世に電気屋や石油屋の社長なんて
いらんのアホくん。君こそ三十年進んでないんじゃね?
懐疑派
(白川総裁 日本銀行 財務省)

リフレ派
(泥棒 ケケΦ アジェンダ 鼻の穴 アキバヲタ)
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 01:05:52
>>235
全く逆
ググッた程度の知識で全然理解に至ってないね
アホすぎて話にならん
懐疑派
(白川総裁 インサイダー日本銀行 ノーパンしゃぶしゃぶ財務省)
>>235
ガソリンスタンドの従業員が何だって?
>>237
そうだねアホくんがアホすぎて匙投げちゃった
>>239
いや、地元で手広く商売している家の後継者なので、君なんかとは
生活レベルが全く違うよw総裁より世帯年収余裕で多いし、資本主義は儲けりゃ勝ち。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 01:10:17
マジでアホアホ厨受けるw
普段上司にアホアホ言われてる腹癒せか?w
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 01:10:35
懐疑派
(実質金利が計算できない白川総裁、超しばきあげ須田女史 )
>>242
アホくん楽しかったの?よかったねアホくん。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 01:11:05
>>241
煽られて誤魔化し始めたなw田舎の国立大生w
こっちのスレはもう終わりだな
まともに議論したい人はこちらへどうぞ

【政治】 「大連立」絡みとの見方広がる、菅・森会談で自民党に波紋
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291811713/

荒らしはあぼーん推奨
ミス こっちね
なぜかニュー即+のコピーがのこってな

日銀の金融政策を中心に経済学的に政策議論するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/economics/1291394120/
>>245
その人じゃないんだけどねぇ。
アホくんの中では敵はひとりみたいだけど違うんだよアホくん。
アホにはわからんかもしれんけど。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 01:12:35
ネットで学歴自慢してもアホとか言ってるくせにこの年収自慢っぷりw
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 01:12:53
そういえばこの前、このスレでぼくは大企業の御曹司だとか言い出したリフレ派がいたなw
【懐疑派】 極東の小さい島国の東大という大学出た自称経済通

【リフレ派】 世界の中央銀行 、バーナンキやクルーグマンなどの世界的な学者
>>249
あぁ悔しかった?学歴だけじゃ飯食えないしねw
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 01:14:08
>>247
リフレ派はやはりニュース速報+の住人か プゲラ
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 01:14:27
>>244
マジ楽しいよw
笑いをありがとう
お礼に今度給油させてもらうよw
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 01:15:18
>>251
日本人より外国人を信頼するリフレ派w
>>254
窓も拭いてもらえ
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 01:16:25
>>252
いや不思議とこれっぽっちも悔しくないんだわw
たぶん君がアホなおかげだわw
>>255
つハンカチ

これで涙を拭けよ
また単純労働でスレ消化してるヤツがいるな。
さすがにここまでくると工作員かと疑ってしまうわ
アホ連呼の馬鹿は無知がバレて必死に話題を逸らしてるな。
>>260

アホくんには逆の意味を教えてほしいなw
これデフレ派が釣られてるんじゃね?
>>235>>235>>235
これどこ見て書いたんだ(笑)
まあ飯は大事だよね
日銀マンもまずは飯を食うべきだ
225 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2010/12/09(木) 00:53:03
>>223
そりゃマネー経済と実体経済は切り離せない関係にあるからに決まってんだろ
もちろん政治的な意味も含めて



これアホくんの年度代表バカレスだから誰か保存しといて。
>>263
具体的な反論ができてないよアホくん。
リフレ派が今度は釣り宣言か
馬鹿だな
リフレ派
ガソリンスタンド従業員・飲食店店員
>>255
日銀の大本営発表を信じる酷使様w
デフレ派  東大卒と詐称する
>>265
それなら>>235もセットにしないと
ニュース速報+とスレを貼り間違えるリフレ派(笑)
>>371
具体的に?
東大卒なのに2ちゃんで煽り書き込みとか
OBが泣くぜ
母校の恥だって
19歳の人とは別人かな?
ガソリンスタンドの人はひたすら中身がないよね
残念ながら数ヶ月前卒業証うpしたし
265 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/09(木) 01:19:09
225 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2010/12/09(木) 00:53:03
>>223
そりゃマネー経済と実体経済は切り離せない関係にあるからに決まってんだろ
もちろん政治的な意味も含めて





アホくんは石油屋の社長とかガス屋の社長とか車屋の社長が
現実経済をよく知っているので審議員であるべきだそうです。
年度代表バカれすでお願いします。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 01:25:18
ロングパス出ました
アホ連呼馬鹿はコピぺ荒らしか
>>277
さ、コピペが始まりましたよ〜。
東大のゼミの同窓会

友人A いまおめーなにやってんの?俺は卒業してずっと公務員だよ。


デフレ派 うん、まぁいろいろ(2CH荒らしが日課だなんて死んでも言えない)
日本をよくする方法
1.タイムマシンを買います
2.20年前に戻ります
3.リフレ政策を実施します
ほら、この20年間、年率2%のインフレと年率2%の実質成長で
名目GDPが1000兆円になったよ。失業率も3%だし、平均年収
は800万円。その上、みんな正社員だよ。
リフレ派連呼コピペ馬鹿がなにか言ってますよ
学歴コンプレックス来ましたー
>>281
笑えない
アホ連呼さん、アホにもわかるように日銀がとるべき政策を教えて下さい
>>286
アホくん連呼さんね。アホくんというのが君の名前。
>>286
そりゃ当然、学歴なんてアホくんだーだよ。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 01:42:17
じゃ訂正
アホくん連呼さん、アホくんにもわかるように日銀がとるべき政策を教えて下さい
アホくん連呼さんは只今給油中です
しばらくお待ちください
どうした?学歴コンプレックスのアホくん連呼さんは、ガソリンスタンドから飲食店に移動中?
アホくん連呼さんは只今皿洗い中です
しばらくお待ちください
粘着すぎワロタwww
荒らしをスルーするために、2chブラウザのあぼーん機能を活用しましょう。
日銀スレにのみNGワード設定を適用したり、文末のwをNG指定したりすることができます。

2chブラウザとしてJane Styleを使っている場合の対処法を書きます。
(1)ツール→設定→機能→あぼーん→NGExと進みます。
(2)「日銀スレ専用」など、何でも良いので適当に名前をつけて、追加(A)を押します。
(3)拡張NGというウィンドウが開くので、対称URI/タイトルのタイプを無視から含むに変え、
対称URI/タイトルのキーワードの欄に、
日銀
と打ち込みます。これで、このNG設定はスレタイに「日銀」が入ったスレにのみ適用されます。
(4)NGWordのタイプを無視から正規(含む)に変え、NGWordのキーワードの欄に、
NGにしたい単語・フレーズを「|」で区切って打ち込みます。
例えば、「日銀」、「デフレ」、「堅持」をNGワードにしたいなら、
日銀|デフレ|堅持
のように打ち込みます。
(5)後はOKを二回押せば終わりです。

※補足
●文末のwやwをNG指定したいときは、次のように「[ww]\s*(<br>|$)」をNGワードに追加します。
日銀|[ww]\s*(<br>|$)|デフレ|堅持
●半角のかっこを指定したいときは、「\(」、「\)」のように\記号を付けます。
例えば、「(政策)」をNGワードに追加するときは、
日銀|[ww]\s*(<br>|$)|デフレ|\(政策\)|堅持
のようにします。全角かっこの場合は、\記号は必要ありません。
●その他、正規表現について詳しくは、以下のURLを参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%A1%A8%E7%8F%BE
http://www.mnet.ne.jp/~nakama/
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 02:07:09
久々に覗いたら、ハイパーインフレ無意味レスの山ww
>>295
野次が国会の花なら、2chの花だよ。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 02:18:28
今夜はガソリンスタンドの店員だったのか
明日は何が来るんだろう
ピザの配達かな?学歴コンプレックスがあるから、掛け持ちしないとやってけないんだよ。
第26代日本銀行総裁 三重野康 東京大学法学部政治学科卒業

「日本の株価と地価を半分に下落させる」と宣言し、実行した基地外
学歴コンプレックスで、好きなフレーズを連呼か。真アホかな。
>>295
日銀の金融政策を中心に経済学的に政策議論するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/economics/1291394120/

すでにまともに議論したい人はID出るこっちのスレに移動している。
議論する気があるならこっちへどうぞ 荒らしはアボーンできるし
「デフレ基調から決別するためには、過去よりもさらに踏み込んだコミットメント
が必要だ」(岩本)と強調、1%よりもう少し上の水準を目指すべきと主張した。

特集:日銀包括緩和、時間軸の明確化は不十分=東大大学院教授
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPJAPAN-18539820101208

おい、お前ら、岩本康志・東京大学大学院経済学研究科教授 がリフレ派に
なったぞwwww
今日、岩本がリフレ派に転向したってレスがついた途端に、このスレは
不毛な学歴ネタで荒れた。

よっぽど都合が悪いんだろうな、デフレ派にとっては。それとも、単に話
題についてこれないだけか?
リフレ派がアホアホ連呼して荒れたんだろw
あいかわらず何でもかんでもリフレ派にするなあ
日銀がとるべき政策を説明できずに顔を真っ赤にしてレスを荒らす懐疑派
リフレ派は顔だけでなくケツも赤い
308joe ◆msjwt18HwM :2010/12/09(木) 05:46:23
やはり荒れてますねぇ。(^_^)

>>181
全て同じIDなので平日火曜日に同じ場所から投稿しているわけです。
彼の申告どおりの19歳学生と仮定すると、彼の居場所は、自宅、大学、バイト先位しか考えられない訳ですが、
187:12/07(火) 06:45 Lz707Oho
192:12/07(火) 13:39 Lz707Oho
196:12/07(火) 18:58 Lz707Oho
この時間の空き方は不自然です。(大学院生なら有り得ます。)
19歳大学生ならゼミにも研究室にもまだ所属していない筈です。バイト先なら労働基準法に引っかかるのでこれも可能性がありません。
つまり、Lz707Ohoさんが19歳学生の可能性はほぼ0です。
組合がない位の規模の会社の社員が深夜勤務から翌日まで会社から投稿を続けたと考えた方が自然ですね。
深夜勤務は時給が高いですから会社員なら合理的な動きになります。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 09:57:00
これまでのまとめ
・日銀理事は学歴で決めろ
・ガソリンスタンドに就職した東大生がいる
キーワード:アホくん
ガソリンスタンドの人は田舎の国立大生だよ。
東大はいつもの数学科のデフレ派荒らしだろ。
リフレ派ってストーカーなんだな
そりゃ時計も盗むわ
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 12:25:43
出来心だったんです
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 12:59:33
出来心で日本の株と地価を半分以下にしてしまいました 三重野
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 13:19:37
出来心ですんだら、警察いらんわ・・・
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 14:10:17
こんな仕事もあるんやね
デフレ派荒らしは本当にかわいそうなやつw
2CHでいくら暴れてもただのニート
2chで最も基地外が集まる板と言われる学歴板の住人の典型だな。
社会で取り残されてるから学歴にしがみつくことしかできない。
知性の有無は肩書きじゃなくて書き込み見ればすぐ分かるからな。
わざわざ自分で恥じの上塗りしなくてもいいのに・・・・
ほんとアホくんの典型だよ
デフレ派荒らしはもっと端的に「レス乞食」と呼ぼう
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 18:35:04
>>162
須田審議委員のあとは岩本東大院教授でOKでしょ。3月までかな
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 18:40:19
>>310>>317
低学歴が嫉妬しても意味なし
>>318
2chで知性を見せようって考え方はバカの発想
俺がここに難しい数式を書き込んでも意味がない
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 18:44:43
難しい数式(笑)
>>322
関西ではこういう人を「痛い」と表現します。
難しい数式!!!
エネルギー(E) = 質量(m)×光速度(c)の 2乗www
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 19:07:42
>>323-326
低学歴が悔しそうだな
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 19:11:23
数学を嗜む人間は脳の構造が違うんだよね 悪いけど
地方宮廷や早慶の文系は低能がいくところだろ
>>328
ふむ、高橋洋一最強伝説ですか・・・
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 19:16:22
高橋は頭が悪くて数学から逃げ出したんだろ
そもそも犯罪者だし
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 19:18:17
リフレ派は高橋が犯罪を犯したのは日銀の陰謀だと言っていたが
日銀がどうやって謀略を仕掛けたか説明しろよ
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 19:19:33
犯罪者を持ち上げるリフレ派
>>330
他の経済学者が高橋以上に数学ができることの説明にはなってないな。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 19:28:30
>>328
なるほど、貴方のように歪んだ構造になるんですね
勉強になります
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 19:29:36
いいから日銀がどうやって謀略を仕掛けたか説明しろ
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 19:31:38
リフレなんか信じてる時点でバカ
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 19:31:50
>>328が難しい数式を使ってアホくんにもわかるように説明してくれるそうです
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 19:39:33
リフレ派が嫉妬発狂
どこをどう読んだら嫉妬してるように見えるんだ?
相当なナルシストだな
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 20:43:52
仙谷氏「成功体験がデフレと低成長生んだ」経済界に苦言
http://www.asahi.com/politics/update/1209/TKY201012090393.html
官房長官「成功体験がデフレ生んだ」 日商会頭と会談
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2EBE2E2EB8DE2EBE3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL

 仙谷由人官房長官は9日午前、岡村正日本商工会議所会頭と都内で会談し、
中小企業の支援策などについて意見交換した。仙谷長官は「ある種の成功体験
に基づく日本経済のリーダーの皆さん方の思いが20年間のデフレと低成長を
生んだ。こういうものをどう突破していくかだ」と指摘した。

 岡村氏は「中小企業の停滞感や円高、デフレによる経営悪化が強まっている」
と新成長戦略の実行を加速するよう要請した。

きがくるっとる
かぶった
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 20:50:47
>>340
経済界に苦言って経済界はむしろ誉められるべきだろ
20年デフレでもこれだけがんばってるんだから
デフレの苦言は日銀にいうもんだよ経済オンチのセンダニさん
デフレは違うけど、やっぱりゆとり教育が駄目なんだろうな。
今の時代は、日本全体で、本気で英語を取り組まないと将来が無いだろう。

それをサボってきた教育者がアカン。
日本だけで消費できない時代だ。昔のように、車・TVを作れば日本人が買う時代じゃない
英語はカリキュラムが悪い。あえて英語を苦手にさせたいのかと疑いたくなる。
>>344
世界の要請は日本ももっと物を買えよ
それで貿易黒字を圧縮しろよ
だろうに
センダニみたいな連中やそれ以前の連中を見ていれば分かるが
時代と判断力は関係ない
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 21:01:12
日本の英語教育は外国の本や文献読めるが故意に喋れないようにしてるんだよ
なぜそうしてるかというと喋れると外国に優秀な人材が流出するから
だがしかし、日本の経済、産業の仕組みが消費を抑制しているとは思うよ。
そもそも日本って発展してる時も貯蓄率は高かったし、終身雇用だと
消費が伸びるというのも嘘だろうね。もしそれが事実なら先進国になれないし。
>>344
ゆとり教育世代が働き始めたのはここ1-2年だろうが、それで20年デフレに責任が
あるってか?アフォ。
また陰謀論か
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 21:16:41
ゆとり教育はむしろインフレ要因だろ
>>340
まさに仙石は日本経済の癌だな。
>>344
日本人が英語できると日本経済が成長するの?どうやって。
>>353
まぁゼロサムの所得移転においては純輸出の増加が期待できるかもな。
それで日本への設備投資が期待出来ればってところ。俺はその人じゃないけどね。
>>354
日本製品なんてただでさえ世界シェアで見ても物凄く売れてたよね。
日本人が英語なんてたいしてできない時代から。
なのに、これ以上世界に市場を求めようって意味がわからん。
日本経済に足りないのは内需だって昔から指摘されてるのに。
やっぱり>>344 は競争力厨なのかしら?
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 21:25:45
算数も国語もできないバカに限って英語力が大事(笑)とか言うんだよなw
頭のいい人間で英語が大事(笑)なんて言ってる人間は見たことないわ
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 21:26:12
藤沢さんにしては珍しく良いこといってる
http://agora-web.jp/archives/1141293.html
国家社会主義againな。中国もそうだな。
非常に世界恐慌の時と似通ってきている。
>>356
三木谷浩史・楽天会長兼社長――英語ができない役員は2年後にクビにします
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/810ee47297d49033c2a4b43a0a5216e0/

【風(1)英語が公用語!?】楽天、ユニクロ…“ガラパゴス日本”打破なるか
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/100906/ecc1009061453014-n1.htm
>>355
要は経常収支の問題だから海外に輸出しなくても海外から投資が集まれば経常収支は悪化した上で
雇用が帰ってくるわけ。そういう意味で貿易だけで見るのもだめなのよ。クルッグマンの単純化した
ドマクロ説教はあくまで入り口。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 21:49:17
>>359
ミキタニは一橋だろ
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 21:50:54
大蔵省エリートのミスター円も英語英語言ってるが
やはり数学ができない人間の発想だよ
いや、ちょっと待て。
東大の数学科を卒業して社会の役に立っていない人間を俺は知ってるぞ。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 21:55:54
>>363
嫉妬すんな雑魚
おっと、菅の悪口はそこまでだ
>>361
学歴なんて飾りだよ。
俺の姉貴は東大だが馬鹿だから
>>360
海外企業が日本で生産するってか?人件費が世界一高くついて、需要が伸びない国で?
>>367
別に製造業である必要なんか全然ないよな。
>>368
供給過剰になってる日本に海外企業が参入してきても
日本企業が淘汰されるだけだろ?
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 21:59:57
>>362-364
数学科デフレ派くんが一瞬でボコられててワロタw
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 22:06:34
>>370
低学歴乙
>>369
その考えがドマクロなのよ。ADAS曲線だけしか頭の中にない。
ドマクロの方が正しい
>>372
日本に海外企業が参入してくると、雇用が増える仕組みを説明してくれ。
>>372
まさかセイの法則にしたがって、海外企業のめずらしい商品・サービスが
日本に入ってくると、消費者が支出を増やすとか?
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 22:24:50
学歴コンプレックスの強いここのデフレ派は東大主席卒業の仙谷官房長官の
「成功体験がデフレと低成長生んだ」って言葉を真に受けてる臭いな。
>>375
http://blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar/33657643.html

岩本先生と暇人さんのやりとりね。暇人さんもこの点で岩本に折れた。
たとえば、こんな話がある
バービー人形を日本で売ろうとした
ところが売れなかった
アメリカの本社は日本の担当者のせいにした
ところが本社から派遣されてきた担当者は
調査資料を目にしてビックリした

バービーに対する日本人消費者の反応はこうだ

「かわいくない」

担当者は10秒間口を開けたまま言葉が出なかった

結局バービーを日本人向きに改良して出すことにした
これで雇用が増やせただろうか?

問題はこれが「バービー」だけか?ということだ。
確かに野球はアメリカMLBでもいいかもしれない
違うとは言え、同じ野球だ

だが、食品になると違ってくる
アメリカの菓子は日本人の口に合わない
それが文化的な物(例えばデザインなど)に
なるともっと合わない

だが、一番ダメなのが自動車だ
燃費が悪い、故障が多い、そしてデカすぎて
路地に入れられない

結局、80年代に戻る訳だ
さて、日本で受け入れられているアメリカ製品となると
PCやアップルの情報家電ということになる

だが、それらは日本で作る必要もない
つまり、雇用を産まない
アメリカやアジアの雇用が増えるだけだ
で、結局賃金をアジア並に下げろということになる
ところが、アジアの貧困国並の生活と
日本の自給自足を比較すれば自給自足の方が
はるかに文化的で安全だ

そう考えると、ドマクロ以外に解決策はないだろう
サプライサイド政策には、何の意味もない
経済を衰退させる以外にはね
>>373
その点俺も賛成なのでリフレ派だけど、コウゾウカイカクガデフレにつながるというのもまた違うってこと。
そのへんわかってない人が飯田をシバキアゲと言ってる。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 22:40:56
難しい数式マダー
>>380
その構造改革が何によるかにもよるだろう
財政均衡ならデフレ一直線
雇用流動化も賃金押し下げ要因
コストカットは失業率押し上げ要因
>>282
だから、それがドマクロだよ飯田のTPPのときのツートはその理屈じゃ説明できない
確かにインフレは危険だ
物価は安定した方がいい。
そんな事は全ての人間が理解している。

でも各国は通貨安にして輸出を伸ばそうとする。
日本だけが正しい行いをして通貨安にはしない。

輸出に依存する構造の日本は死んでしまった。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:00:16
仙谷の「成功体験がデフレと低成長生んだ」は
三重野のインフレなき経済成長クラスのインパクトがあるな
成功体験が無いリフレ派には関係ない話だな
積極的に投資をさせるため
インフレにすんだろ?別に危険でもなんでもない。
デフレの方がよっぽど危険だ
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:14:18
>>376
仙谷は東大中退の低学歴だし
学歴コンプレックスは早稲田か日大か高卒の君な
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:14:57
仙谷に成功体験がデフレと低成長生んだと言われて反論できない
信じ込んでしまう経済オンチの経済界も終わってるな
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:17:18
下限は早慶理工・阪大理系・一橋くらいか
早慶や地底の文系は低学歴
>>390
んなアホな
内心腸煮えくり返ってると思うよ
デフレは成功体験をした日本国民の責任だ(棒)
人民元を切り上げない中国にはなんの責任もない(棒)
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:19:55
>>390
リフレ派はまた成功者の財界人に嫉妬か
>>392
あながち外れてもないんじゃない?労働者ダンピングと高い貯蓄率のおかげで
成功したのはおそらく事実だろうから。日本人の生活の質は先進国でもかなり低い。
>>394
日本語を勉強しろよwww
どう読めばリフレ派が財界人に嫉妬してると読める
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:23:58
リーマンショック直後 与謝野・白川
リーマンショックが終焉し回復に向かう(べき)時 仙谷・白川

なんか、日本って重要なタイミングで最悪なのがトップに座ってるよね。
うしろ財界を批判してるのは構造改革派であると思う。
経団連は竹中提案の案を結局嫌がったしね。
国民に最低所得保障で安全網敷いちゃうとダンピングできなくなるから。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:25:55
リフレ派は社会の超勝ち組に向かって上から目線で経済音痴呼ばわりしてんだろ
嫉妬だよ
>>399
ようレス乞食
勝間とか暗黒興もかなり勝ち組だけど、デフレ派くんも嫉妬してるんだね。
別に超勝ち組じゃなくても嫉妬するよ
リフレ派はボトムだからなw
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:28:02
リフレ派は自称頭がよく経済に精通してるのに
何で東大に受からなかったんだ
森卓も高橋も勝ち組だど
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:29:45
>>401
違うね。
俺は会計士に向かって会計音痴なんて言ったりしないし。
鼻の穴と学歴をバカにはするがなw
>>403
分業って知ってるか?
19歳の国立大学生と思しき少年を発見いたしました

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/economics/1290994783/l50
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:31:26
リフレ派は経済に詳しいなら、なんでその能力を使って
日銀や霞ヶ関に入るか、学者にならなかったんだ?
デフレ派って東大出た高学歴なのになんでこんなとこ荒らすのが生業なんだろうか
なんでリフレに反対するのが全員同じに見えるのかなあ
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:35:26
底辺には底辺の闘い方があるとは思うが
底辺が勝ち組に上から目線はイタイね
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:36:05
>>408
リフレ派が日銀に入れるわけないだろ、日銀プロパーブートキャンプ
見たことないのか
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:36:43
勝間は鼻の病気だしモリタクはタレントだし高橋は犯罪者だし
日銀はそんな優秀ならなぜ20年も不況放置しているの?
http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/

福井はマンコ覗きが趣味
リフレ派は20年も不況なんだ
ミスリード繰り返すからこいつは触らんほうがいいよ。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:41:57
リフレ派って生活の苦しさが滲み出てるよね
今日のキーワードは嫉妬ですか
デフレ派は性格の悪さが染み出てる。
>>420
いや、頭の悪さもだ。
つーかtwitterの人だと思うよ本当に。あの人も一日中ひっきりなしに書き込みしてるし
そうとしか思えん。自演するところもそっくり。
いえいえ田中君や情念君みたいなDQNや時計泥棒のリフレ派ほどではないです
ね、twitterもしっかりチェックしてるでしょ。いつも複数人に叩きまくられてるあの人が
ここで暴れてるんだよ。まともに話すると勝てないので匿名の2CHでは荒らしだけする。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:45:49
>>422
まーた○○と同じだ!の探偵ごっこか。
自演はリフレ派の特技な。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:46:43
>>420-421
早慶理工・阪大理系・一橋くらいの頭はあるよな?
>>425
上念に嫌悪を抱くのはtwitter住人だよね。憂さ晴らしに2CHの巣を潰しに来たとw
自演は東大君の特技
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:48:35
>>422>>424を見れば
君が自演でツイッターを荒らしてるということにもなりえるなw
リフレ派の勘違いぶりに笑う
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:50:26
>>425
アンタイタイよ
そもそも俺はジョウネンの名前なんて出してないし
デフレ派がtwitterで昼釣りしていることを認める供述を始めました
夜はこっちですか。
デフレ派の踊りっぷりを楽しむスレ

434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:52:07
>>432
妄想が根拠か
リフレ派はバカだね
言い逃れに苦しみ妄想だのバカだのと。
やはり2CHの荒らしはtwitterのデフレ派君でした。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:54:28
リフレ派は最初から議論する気もなく懐疑派に対する印象操作で必死すぎる
この荒らしくんの特徴はわざとブーメラン書くところ。
反論したら論点変えて煽りに転換。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:55:34
>>435
という君の自演な
執拗なレッテル貼りはその裏返し
>>438
執拗な否定は図星であることの裏返し
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:57:27
>>439
とレッテルを貼るのは君の自演が図星であることの裏返し
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 23:58:21
リフレ派はリフレとは関係ない妬みと荒らしで発狂することしかできない
あれ?昨日は2chで学歴自慢するのはアホとか言ってなかったっけ?
>>440
となんども切り返すのはtwitterのあの人だからだな。
前から怪しいと思っていたがやりとりで確信したわwありがとう。
スレを流そうとし始めました。これもよくある手。
東大理系の代表格といえば鳩山さんですよ
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 00:01:03
>>442
それは低学歴の国立大生リフレ派だろ
荒らしに餌をあげないで。
イノシンに餌をあげるようなもの。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 00:02:11
>>443
俺ってあちこちで何倍にもなって活躍してんだなw
リフレ派が勝手に苦しむだけだから結構w
そうなのか
んじゃ高学歴東大卒の職業は何?
意味のわからない自演に走りだしたデフレ派くん。
やっぱり正体はtwitterのあの人でしたw何度も何度も
反論されても無視し同じ主張を繰り返すあの人。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 00:03:24
>>445
共産党の志位委員長も東京大学工学部物理工学科卒
>>447
最近は荒らし君と遊ぶのが楽しくなってきたオレガイル
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 00:04:23
だからリフレ派は経済に詳しいのに
なんで学会で活躍してないの?なんで日銀に入れなかったの?
↑燃料  反論禁止
デフレ派くんはなんで優秀なのにtwitterと2CHで工作活動するの?
日銀に入ってペーパー書いて日銀の正しさを証明したらよかったんじゃないの?
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 00:05:54
>>450
苦しそうだな君w
自分と違う考えの人間は全部俺なw
学会では日銀擁護の主張もあまり見かけないが
>>455
ごもっともだな
必ず反論してくるデフレ派くん。もう正体わかってるんだし同じ名前でコテつけてくれたらいいのに。
マンキューの教科書の斜め読みは死ぬほど笑ったよ。
妄想で認定するリフレ派w
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 00:09:49
>>450
自演連呼するやつって自分が自演してるからそういう発想になるんだろうな

>意味のわからない自演に走りだしたデフレ派くん

455:12/10(金) 00:05 [sage]
デフレ派くんはなんで優秀なのにtwitterと2CHで工作活動するの?
日銀に入ってペーパー書いて日銀の正しさを証明したらよかったんじゃないの?

458:12/10(金) 00:06 [sage]
>>455
ごもっともだな
そんな必死にならなくてもいいのにwこっちで自説を明かさないのは
twitterと被ると正体がバレるからだと考えるととても自然。すべてつながる。
>>360
もう間違いだらけ。
海外から直接投資を呼ぶには完全雇用均衡においても実質賃金が他国より大幅に低くないと無理。
海外からの直接投資が増えても経常収支は変化しない。資本取引は資本収支を変化させない。

>>377
その内容を理解できてる?
その次のhttp://blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar/33665691.htmlにセーの法則とまで書いてるんだよ
>>461
君を嫌いな人間はこのスレに山ほどいるのになんで自演だと思うのかな?
自分が自演しているからでしょ
リフレ派の妄想癖は異常だな
匿名掲示板での誰と誰が一緒とか延々と追い続けてるんだからw
やっぱり妄想と現実の区別がつかないリフレ派であったw
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 00:14:05
>>464
山ほどいるってw
多数少数に異常に拘るのはリフレ派が自演してるからなw

455:12/10(金) 00:05 [sage]
デフレ派くんはなんで優秀なのにtwitterと2CHで工作活動するの?
日銀に入ってペーパー書いて日銀の正しさを証明したらよかったんじゃないの?

458:12/10(金) 00:06 [sage]
>>455
ごもっともだな
昼はtwitter夜は2CHで荒らしを続けるデフレ派(笑)
デフレ派の妄想癖は異常だな
匿名掲示板での誰と誰が一緒とか延々と追い続けてるんだからw
リフレ派必死になってきたw
461 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2010/12/10(金) 00:09:49
>>450
自演連呼するやつって自分が自演してるからそういう発想になるんだろうな

>意味のわからない自演に走りだしたデフレ派くん

455:12/10(金) 00:05 [sage]
デフレ派くんはなんで優秀なのにtwitterと2CHで工作活動するの?
日銀に入ってペーパー書いて日銀の正しさを証明したらよかったんじゃないの?

458:12/10(金) 00:06 [sage]
>>455
ごもっともだな

≫469
いつものブーメラン煽りです。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 00:15:51
>>469
ついにコピペ改変しかできなくなった低能リフレ派
>>470
twitterに戻ったらいいじゃんwあっちは進行遅くて暇なんか?
リフレ派の妄想が止まらないw
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 00:17:04
リフレ派の自演がバレてから様子がおかしくなった件w
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 00:17:55
>>473
異常なまでにツイッターをチェックしてるんだな
やはり自演してるからか
デフレ派連投ペースアップ
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 00:19:18
リフレ派は最初から議論する気もなく妄想でスレを荒らすからウンザリする
高橋マンセーで反対者もいなくなったなあ
またいつものブーメラン煽り

パターンすくないな
難しい数式まだ?w
>>463

>>海外からの直接投資が増えても経常収支は変化しない。資本取引は資本収支を変化させない。

リフレ派(笑)
>>482
国際金融入門参照。複式簿記もわかんない?w
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 00:38:52
2ちゃんねるに「仙谷官房長官の地元・徳島県産品の不買運動を広げよう」書き込み、地元困惑…現在は沈静化★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291865226/l50
数学君逃亡
結構あたってたっぽいな
いつからここはこんなに低レベルになったんだ?
経済学板の避難板と比べるとニュー速並なんだが ここ
デフレ派くんはツイッターに帰った模様(笑)
>>487
10月くらいにデフレ派くんがここに来て以来こんな感じ。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 01:28:05
「想像」の共同体、それがリフレ派。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 01:57:26
>>488-489
こんな感じで何の生産性もない煽りで埋め尽くして荒らしておきながら
他人に責任転嫁するんですから困ったものです。
とまぁこんな感じで自分で売った喧嘩を責任転嫁するから荒れる。
そもそも会話せずに煽ったから煽られるわけなのに何をわけのわからんことを言ってるんだ?
病気か?
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 02:26:54
「リフレ」が経済理論ではなく、定言命法だというなら政治力を発揮
していただかないと()、なあぁ〜〜んにも「世界」はかわりませんねw

国民はほぼ全員リフレ派です。具体的に何したらいいか「知らない」
という意味ではリフレ/デフレ派で差はないですね。間違ってます?
国民はほぼ全員リフレ派
妄想もここまで来ると
>>492-493
こんな感じで注意されても他人にレッテルを貼り付け
責任転嫁し全く反省もせず荒らすことしかできない人達が
いつしかこのスレに粘着するようになりました。
早く出て行きなさい。
↑スレめっちゃくちゃにしといてよく言うよw
>>497
またリフレ派が私に粘着するのか…もうウンザリです。
反省して荒らすのをやめなさい。
じゃぁ金融政策とか経済政策を話し合いする?
>>498
どうしてデフレが良いのか説明すれば誰も君を批難しない。
皆は議論したいだけだから
国民はほぼ全員リフレ派というのは妄想だというのは認めるのだな?
>>501
結果としてのインフレは誰も否定しないんじゃないの?
デフレのままでいいの?単なるインフレ復帰という意味なら
皆re fleを希望するんじゃない?
日銀はリフレ派だな
どうでもいいよそんなこと。話し合いする気がないから荒れるんでしょう。
君はどうすべきだと思うの?
結局話し合いする気はないでしょ。それで他人を荒らしだとかよく言うよね。
>>501
もしそういう人がいるというなら妄想でしょ
だからといってデフレを歓迎しているわけでもない
殆どの人は
難しいからよくわからないけど景気は良くなって欲しいけど生活費は少ない方がいいね派
でしょう
その上で消費税増税はごめんだという人は多数派だろうから
そういう人たちを糾合して金融政策を変えていこうというのは
それほどおかしな話じゃない
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 04:46:20
金融政策のルール
腕白
2010年12月10日
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/economics/1288525727/271-274
要約
IS-LM曲線は,以下のようになるでしょう.
利子率と名目GDPの座標上でIS曲線は右下がりの曲線となります.
また,利子率と名目GDPの座標上でLM曲線は成立しません.

マッカラム・ルールは,以下のように訂正した方がいいでしょう.

このルールを用いる場合,名目成長率が目標値より高ければ,金融緩和政策によりマネタリー・ベースの増加率を中立値より低くします.
また,このルールを用いる場合,名目成長率が目標値より低ければ,金融引締め政策によりマネタリー・ベースの増加率を中立値より高くします.

***
沢山間違えました.すみません.
夜中に馬鹿をからかって遊ぶのはいいが、おまえら餌付けした責任はとれよ
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 06:59:18
日銀が金刷らないで窒息するのに任せてるんだもの。
弱者から麻痺はくる
今、何故かわからないけど、どんどん息苦しくなってるべ?
優しい気持ちどんどん削られてるべ?

そういう現象をデフレと言う

社会活動に不可欠な貨幣が足りない現象、
本来管理通貨体制では起こるはずがない現象。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 07:31:24
「武士の家計簿」
「大学は出たけれど」
「バブルへGO」
経済気象台 2010年12月10日0時11分
失われた30年
「経済気象台」は、第一線で活躍している経済人、学者など社外筆者の執筆によるものです。
http://www.asahi.com/business/topics/column/TKY201012090503.html
アサヒってずっと良いデフレ論だったよな
なんでブレてんの?
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 13:03:59
>>512
デフレを民間に擦り付けてるだけ、日銀の追求がなにもない
センダニの主張と同じ
デフレ派の知識量

pririn_ サミュエルソン・・・よく聞く人。どっち派でどんな主張だったっけ
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 17:21:13
本スレの自称経済学に精通してるリフレ厨達
=誰一人GDPの定義すら知らない事が判明

955:11/23(火) 14:52 [sage]
俺がばあちゃんの肩叩きして100万円貰って、ばあちゃんが俺の靴を磨いて俺が100万円払ったら、GDPは200万円増える?

960:11/23(火) 15:04 [sage]
増える。

961:11/23(火) 15:26 [sage]
じゃあ、政府は国民に100万円での肩叩きを推奨すれば、経済成長してGDPは100兆円も増えるね。
俺は誰かに肩叩きした後、誰にも頼まないようにするけどwwww

963:11/23(火) 15:34 [sage]
GDPは増えるのか、増えないのか?増えないとしたらその理由は?

968:11/23(火) 15:45 [sage]
肩叩きや靴磨きでGDPが増えないとしたら、市場価値以上の価格で受注させてた公共事業なんてのはどうなるの?

978:11/23(火) 16:17 [sage]
ばあちゃんが俺の肩たたきに100万円の価値があると思って100万円を払うならGDPは100万円増える。
俺がばあちゃんの靴磨きに100万円の価値があると思って100万円を払うならGDPは100万円増える。

983:11/23(火) 16:40 [sage]
俺とばあちゃんだと誤解があるかもしないが、俺を「肩叩き屋」、ばあちゃんを「靴磨き屋」として読めば何の問題も無い。
もちろん、お互いにちゃんと相手のサービスの価値を100万円と考えているという前提の基での話しな。

988:11/23(火) 16:52 [sage]
英会話の教師が床屋で3000円でカットしてもらい、床屋が英会話の教師に3000円で授業を教わってもGDPは増えないらしい。

994:11/23(火) 17:01 [sage]
グループ企業間での利益の付け替えなんて腐るほどやってるが全部GDPにカウントされてる。おばあちゃんの肩叩きがカウントされないわけないだろう。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 17:36:13
朝日新聞と週刊朝日
どっちに転んでもいいように相反する意見を載せている
>>515
んで荒らし位以外に会話は?荒らしはどっちなんだ?
円高メリット生かしたM&Aは促進されず=内閣府ミニ経済白書
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18579420101210
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 18:20:53
>>515
わかってないの961だけじゃん
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 18:23:59



519:12/10(金) 18:20
>>515
わかってないの961だけじゃん
荒らしいい加減にして頼むから消えてほしいORZ
デフレ派の知識量

pririn_ サミュエルソン・・・よく聞く人。どっち派でどんな主張だったっけ
きょうも張り切ってコピペ頑張ってるなあ
感心感心
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 18:37:57
【マスコミ】 日本テレビ退職金大幅カット 総合職社員の平均生涯収入4・2億円から3億円へと最大3割ダウン
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291774966/l50

ケツに火がついてきても良いデフレ論やるのかな
>じゃあ、政府は国民に100万円での肩叩きを推奨すれば、経済成長してGDPは100兆円も増えるね。
>俺は誰かに肩叩きした後、誰にも頼まないようにするけどwwww

みんながこう思えば誰も肩たたきはしない=GDPは増えない
論理破綻www

今日のキーワードはプだそうです
デフレ派の知識量

pririn_ サミュエルソン・・・よく聞く人。どっち派でどんな主張だったっけ

pririn_ ドマクロって、なんですか(?_?)??

pririn_ 開放経済っていわれると頭がごちゃごちゃになってさっぱりわからない

pririn_ マルクスって、今はどういう位置づけなん?唯物論とか聞くと、私ってたぶん
死刑って思うんだけれど。笑

pririn_ ヾ(@^▽^@)ノ 世界史の授業で習っただけーどっちのおじさんも
RT えっもしかして最近の経済学しかやってないの?マックス・ヴェーバー 初期の
経済学の大家。マルクスにも匹敵する巨人。資本主義が成立した過程を解き明かした人
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 18:58:05
ニワカリフレ厨…(^_^;)

929:09/13(月) 16:27 [sage]
政府+中銀=デフレという状況下で成長を少ないながらも続けた日本も凄まじいけどな。
仮に正常な1%前後のインフレ誘導でやってたらトヨタクラスの会社が10個20個存在するような国になってた。
これだけ見ても日銀の無能さがよくわかる。

936:09/13(月) 16:35
>>929
名目GDPも1000兆円くらいになってるだろうしな
他の先進国はみんな名目GDPが20年で2倍になってる
ほんと日銀の奴らには反吐がでるわ

938:09/13(月) 16:40 [sage]
>>936
1000兆は言いすぎだろうけど。
ただ、日銀による日本のデフレ政策20年で失った生産額は京に近い額になるだろうな。
お気に入りのタオルケットをずっと噛み続けてる子供みたいだな
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 19:44:41
リフレ派は必死に来るな来るなと懐疑派を弾圧してるが
リフレ派しかいない時間帯の書き込みを見ると
生産的な書き込みがゼロだってことが分かる
名目GDPも1000兆円くらいになってるだろうしな
他の先進国はみんな名目GDPが20年で2倍になってる
ほんと日銀の奴らには反吐がでるわ

↑いまだにこの正しさがわからないデフレ派って小学生程度の知能しか
ないんだろうな。議論はまったくできないし、持論も展開できない。
コピペ荒ししかできないんだ、デフレ派って。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 19:52:24



531:12/10(金) 19:48 [sage]
名目GDPも1000兆円くらいになってるだろうしな
他の先進国はみんな名目GDPが20年で2倍になってる
ほんと日銀の奴らには反吐がでるわ
↑いまだにこの正しさがわからないデフレ派って小学生程度の知能しか
ないんだろうな。議論はまったくできないし、持論も展開できない。
コピペ荒ししかできないんだ、デフレ派って。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 19:52:34
デフレが良いって主張していることだけでも、世界の意見から
違ってるよなあ。
アメリカもデフレを恐れてるし、欧州あたりもそう。
日本になるな!が合言葉。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 19:53:31
リフレ派は妄想ではなく論理的に説明しろアホ
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 19:55:49
>>533

知識がペラペラ
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 19:55:53
 7月末以来、アメリカの金融界では突然「デフレ懸念」という言葉
が囁かれるようになりました。とにかく景気の戻りが遅い、
雇用の回復はもっと遅いという中で、物価が安定しすぎているし、
消費者の心理がなかなか回復しないというフラストレーションが
たまる中で、多くのアナリストが真剣に
「このままでは日本の失われた10年(ロスト・ディケイド)
になってしまう」と言い始めたのです。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 19:57:07
>>535
 頭がイナイイナイバー^^。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 19:58:38
>>537
悔しかったんだね ごめんね
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 20:00:22
米量的緩和は欧州のデフレ要因、債務危機を悪化させる−マンデル教授


11月3日(ブルームバーグ):ノーベル経済学賞受賞者のロバート
・マンデル米コロンビア大学教授は、米連邦準備制度理事会
(FRB)による債券購入はユーロの対ドル相場を上昇させ、
欧州のデフレ要因になるとの見解を示した。

540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 20:01:21
>>538 
 うん^^。
 まあ書き込んでるだけだし、目くじらたてないでよ^^。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 20:04:25
>>538
 実は、個人的にはデフレの方がありがたいんだ。
 金儲けもできているし、貯金もできてきた。
 でも子供の世代がね、心配なんだ。
 就職できないんじゃないか?って心配で心配で。
 景気を良くしたい、それだけさ。
 さっきはゴメンネ。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 20:06:09
>>539
なんで米ドルが増えるとヨーロッパがデフレになるのか
頭のいい人教えてください
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 20:14:54
デフレ派の出番ですよ
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 20:15:07
>>544
ユーロ高になるからじゃね、今の円高の日本と同じ
通貨高はデフレを悪化させる
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 20:22:00
>>540-541
1行レスにたいして全力で返答しちゃう恥知らず
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 20:34:17
マンデルはユーロが無理だってことを認めたくないんだよ。
言いだしっぺなんだから。
中国人民銀行、預金準備率を50bp引き上げ
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20101210-00000843-reu-bus_all
中国がインフレの心配して行動に移してる時に、日本は未だにデフレからの脱却が
できずにいる・・・中国の方が優秀な経済官僚抱えてるんじゃね?
pririnはおぷーなスレにいたリフレ派じゃなかったか?
あの人はリフレ派だよ
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 21:48:41
>>551
中国は優秀というより教科書どうりの金融政策やってる
固定相場だから巨額の財政政策やったし、世界の中央銀行
も教科書どうりのことやってるだけ、実質金利計算できない
とか金融無効論とかカルトなのは日銀だけ
俺もそう思う。あれは工作員。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 22:56:37
【懐疑派】 東大最上位層

【リフレ派】 ニート・小中学生・低学歴・低所得・詐欺師・外国人・犯罪者・キモヲタ
清滝さんは東大最上位だよ。宇沢が師匠。
宇沢は仙人になってしまった
東大だから懐疑とかアホだからリフレだとか言うと
アメリカの学者も結構な人数がアホの低学歴になるので
そんな区分けは全然意味が無いよ。
このスレで下らない煽り合いをやっている間

日銀の金融政策を中心に経済学的に政策議論するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/economics/1291394120/
では着々と建設的な議論が進んでましたと。

>>554
上のスレでも出てきたけど、恐らく金融政策無効ってのは
Real Business Cycle Model 通称RBCモデルの話
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/4204/1/92918_370.pdf

そしてこのモデルはとんでもない曲者で、
 1、貨幣が中立である = 非自発的失業者やホームレスなんかこの世に存在しません
 2、代表的個人がいる = 公務員と民間で給料の下がり方の違いなんてございません。みな同じ立場です
 3、購入時に時系列比較が出来る = 消費者は時の旅人だから、毎年消費税上げていけば今買った方が得だから未来の必需品消費まで得て景気が上向くよ。

というとんでもないモデル。
例えるなら、行き来不可能な無人島に対等な立場の数人が存在して、それぞれがタイムベルトを持っている時なら
金融政策は無意味で無人島の生産力増やさないと駄目だよ  って内容

当然 日本の現状を語る上で無意味
そもそもインフレ税+再分配は格差是正の究極手段だから、2で格差その物が否定されている前提じゃ効果無くて当たり前。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 23:41:15
アメリカの学者(笑)

日本国民よりも外国人を信頼するリフレ派(笑)
>>560
結局新古典派の流れが糞って話だな。
あんなもんは数学的なモデルに過ぎず、基準として使うのが本来の姿。
そこに現実的な仮定をぶち込めば、結論は変わってくるし、とるべき
政策も変わる。
新古典派っていうのは、物理で言えば高校レベルの「ただし摩擦はないものとする」
って仮定を真に受けてるタイプだな。計算簡略化するために設けただけの仮定なの
に、それを現実にあてはめようとする。
DSGEにもリバースする部分もあるけどな
新古典派って言葉は今は使わないだろ。というか古典派、新古典派はカネすりゃOK、流動性の罠なんてないと言うと思う。
RBCは新しい古典派。
ニューケインズなら摩擦が無いものとする でまだマシだが
RBCモデルは、但し地球に重力が無い物とする レベル
そりゃ上に投げたリンゴがいつまでも落ちてこないわw

高さ = 初速*時間 - 1/2*重力加速度*(時間)^2
の式から重力加速度を0にすれば、式の上でも 高さは時間と共にどんどん上昇して大気圏外へ出て行くわw

そしてそんなモデルを採用しているのが日銀
潰した方がいいよ
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 23:55:04
>>560
3が間違ってんな
にわか経済学徒ってばれるぞ
ニューケインズは短期は不均衡で長期均衡だから結局フリードマにケインズが飲み込まれたって話。
今更長期フィリップス曲線の論争はないでしょうに。
>>567
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/4204/1/92918_370.pdf
の12枚目

「また実質利子率γが高いほど大きくなることを示す。すなわち,現在働いて
WPの賃金を稼ぐと,将来,(ユ十づWPの元利合計が得られる。したがって,
将来働いて得られるであろう予想実質賃金(1〃がと比較して(1+か〃1〕の
値が大きければ,現在より多く労働を供給し,将来余暇を享受するのが家計に
とって有利な選択になる」

一般に言われているRBCモデルでは1と2だけが強調されているが
資料見ていけば、こういった労働や消費の時系列比較が所々に出ている。
一応 >>569 のロジックに対する突込みとしては

  今働いて、将来も働き続ける という選択が何故除外されているの?

って話ねw 消費に関しても同様。
将来値上がりするなら今消費した方が効率的って論理が出てくるけど
お前は生魚を何十年も保管できるのかと・・・
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 00:12:27
リフレ派は書き込む度に無知を晒すからな
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 00:22:37
デフレを放置して修行とか脳天気なこといってる管
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1291986070
>>570
除外されてないよ。
家計は時間を(365日×24時間)持っていて、それの一部を仕事に、残りを余暇に
割り当てることになっている。
家計が望むなら、今も未来もずっと365日24時間働くことができる。
もちろん、そういう行動は最適にならないから取らないけど。
>>573
365日*24時間 ならわかるよ

でも明らかにRBCで話されているのは
365日*24時間*50年  ぐらいのスパン。
最初の10年に必要な物買っておけば残りの40年何も買わなくてもいいよね♪
一番最初の10年が一番安ければ、残りの40年分も最初に買っておけば家計は効率化されるよね
もちろん生魚も生卵も50年は持つし、家賃も最初の10年で払えるし、生涯賃金を何故か最初の10年で全部手に入れられるお
っていう糞ふざけた話だろう
いや、普通は働く時間こそ変わるが、毎年働き続けるはずだが。
それに、家計は消費の変動が少なくなるように消費をするはずだよ。
>>575
RBCモデルはそんな次元の話じゃないんだよ

まず家計に生涯賃金があって
それを好きな時間に最大効率になるように利用出来る
という前提で式が成り立っている
ぶっちゃけこういった前提見た瞬間、まともに検証する気なくした
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 00:49:08
んじゃもっとマシなモデルないの?
家計に生涯賃金があるというのがおかしい。景気がよければ
将来の予想賃金上昇を織り込むし逆もしかり。
>>566
ではなぜ、RBCモデルだと日銀の政策がデフレターゲットになるの?
実体経済を評価するのに貨幣を介さないのはおかしいのだろうか。
>>578
そういった時系列モデルが考慮されてない
少なくとも早稲田商のRBCモデルの教科書では
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/4204/1/92918_370.pdf

分かりやすく言えば、まず生涯年俸契約を結んで、一括で一生分の給料を貰った後
その給料を最大効率になるように使おう 買った物は腐ったりしない ってモデル
こういった前提なら、消費税が毎年上がるなら、来年より今使った方が得だから需要が伸びるって事になるな。

>>577
ドマクロ安定

>>579
>>560にある前提条件なら、金融政策無効 需要を増やさないと意味ない ってなる
格差が何処にも無い無人島で一人生活するような状態なら、金刷るより魚取った方がマシって理屈だな。
そんな理屈で日銀は、需要増やせ 金融緩和ヤダヤダ ってほざいている
日銀もDSGE使ってるんだけどな
リフレ派は世界にはフェルプスみたいな人はいないって言ってたな
また嘘をついたわけだ
RBC自体はネタだけどそれを生むきっかけになった合理的期待仮説には意味がある。

ルーカス(短期不均衡)→DSGE(同じく短期不均衡)
               →RBC(恒久均衡)

長期ではニューケインジアンでもRBC的な仮定を置くので全く意味なくもない。
でも短期では不均衡が存在するのは自明であるのでプレスコットと論文書いた
林はインタゲから進んで物価水準目標にまで言及したりする。当のルーカス先生も
金融政策は条件付きで有効だと言っている。
>>582
フェルプスは労働生産性の工場では失業問題を解消できないとしてるし
暇人氏が言うようにガチガチのシバキアゲではないな。
結局はドマクロゴキブリw
>>580
いや、違うよ。
普通のRBCでは家計は毎期間、どれだけ働くかを決めるようになっている。
そうでないとしたら早稲田の資料が間違っている。
計画倒産のドルクラッシュで
米国債チャラ。世界最大の米国債保有国はどこ?
ちなみに中極は売却済み。
ウィキリークスとか臭いのでなんか茶番企んでる
のは明白。
米国がドルクラッシュすれば日本もそれに乗じて円クラッシュできるなw
為替介入に国債買いまくれる。
>>580
生産されたものが効率市場を通じて全配分されれば人は十分豊か
に暮らしていけるというビジョンを示しているのではないかな? つまり
貨幣(錯覚)要因が市場を機能させなくしているということで、その事
とは別に新たな生産力があれば全体を押し上げることも意味してる。

商品の価格上昇(インフレ)はむしろ非効率をもたらしかねないという
アンチリフレの考えであると云えるかもしれない、が詳しくは知らないw
貨幣的要因を極力排除したモデルがあってもいいじゃない。それで
うまくいくならば、その意図がマーケットに充分伝わっているのかどうか
さえ怪しいわけだけど。ネタ也に解釈は公に示されるべきでしょうね。
金融政策と物価に関しては平成バブルも今回の欧米バブルもCPIは低いものの
資産価格だけが激しく上昇する形での好景気だったわけだよね。はたしてこれを
低インフレと呼んでいいものなのか?もちろんCPIやデフレータ的にはそうなんだけど、
マネーの行き先に根本的な問題があったと思う。
新古典経済学は 完全雇用 を前提にする時点で日本には相応しくないかと

年収200万以下の事実上の失業者全て含めたら失業率15%程度もあるのに
>>592
新古典派でくくるとおかしいな。それならフリードマンどうする?
みんなして議論ばっかで行動しないわけですよ
>>594
代表的個人モデルならそうなるわな。
いま仕事辞めて政治活動するとかアホすぎる。
>>595
だが仕事して金があるなら他人を使う政治活動方法あるだろう
例えばホームレス支援しているNPOの小口スポンサーになる変わりに
ホームレスから政治活動で矢面に立つ人間見繕って動かすとか
結局いまどのように立ちまわるのかについて、市場参加者はゲーム理論的な膠着状態に置かれているため、
なかなか行動できない。その膠着状態のブレイカーは政府介入なわけだけど、それを実行するために
市場参加者自身が自身をブレイクしなければならなくなるwつまり死んでいいから景気を良くしたいなら
いくらでもやりようがある。日銀を爆破テロでも幹部を闇討ちでもすればいい。でも、皆それぞれの
幸せを求めてもがいてるのが今。
>>596
それって典型的な外部性の議論じゃね?
なんだってカンパでファンドが成り立つのなら政府なんかいらないよ。
カネあるなら使えってことか?行動を起こすって。
>>598
単独でも炊き出しの材料何日か分にはなるだろう

それにここで重要なのは、政治活動の役割分担
時間が余って今更捨てるものが無い人間は前線に出てもらって
そうでない人間は資金や後ろでコッソリ参加など後方支援をする
スポンサーが一人じゃ成り立たないけど、経団連みたいな感じで多数が統一した意思を持って行えれば
強力な政治活動になると思うぞ。
>>599
結局そうなる。それができたら始めから問題になっていない。
>>600
共産党じゃないか
結局>>600の提案は誰かが仕事を投げ出して運営に従事せねばならない。
というところでゲーム理論的膠着状態が生まれる。
というかどっかのNPOに提案してみようかな

ホームレス支援のNPOは資金の寄付が必要だが
自分の利得にならない事に対して投資はしない。ゲーム論では。

で、ホームレスが出来る、スポンサーにとって利得になる行為ってのは今は反日銀やセーフティネット強化の政治活動が最大利得だろう
既に炊き出し等行っているNPOに支援対象者を政治的に組織化し
その活動資金として寄付を集める。これならビジネスモデルとして成り立つ気がする。
リフレ派は乞食なのが良くわかる
>>604
もしなんかやるなら手伝うよ。関西だけど。
>>606
今日は用事あるから寝るけど、少ししっかり考えてみる。
需要が無いのを言い換えたのが、2ch流行語であった「若者の○○離れ」でしょ。

結局、若者にカネを使わせるような未来像が無いからだろ。
>>608
職からも離れこの世から解脱してしまいそうである。
就職活動では実際にお祈りされる。
>>597
もがいてさえ居ないだろw
議論というなの愚痴で
痛みを誤魔化す事をモガイテイルと表現しているのかもしれないが
>>610
想像力がないのは君がニートだからだよ。
想像力を発揮させて
アレもダメコレもダメですねw
>>612
政治的に動けないからリフレ派はダメとか意味不明なことを一生ほざいておけばいいと思う。
勝手にしたまえ。できればスルーをより円滑にするためにコテハンつけてほしいところだけど。
どんな主義や主張、理論であろうが、
それを実現させる為に行動しないのなら意味が無いと言ってるだけで
特に何々派はダメなんて制限はしてないけどねwまぁ頑張れ
この手の行動原理主義者は釣りなので無視した方がいい。
釣りwwwwwwwww
まぁ一番痛い所だし反論できんから仕方ないね。

おやすみ〜
この国はどうやら間接民主制ではないらしい。
中国は史上最大の「バブル」、崩壊危機−ブラックホースのダンカン氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aPrZppIejEkI
中国国内では2008年以降にマネーサプライ(通貨供給量)が50%以上増え、
これが年間9%を超える急速な経済成長を支えてきた。

「中国が米国の量的緩和策についてあれこれ言うのは全くもって偽善的だ。
中国こそが量的緩和の王様だ」
中国国内では2008年以降にマネーサプライ(通貨供給量)が50%以上増え、
これが年間9%を超える急速な経済成長を支えてきた。



これってまさにドマクロだよな。
>>604
ホームレスは共産党よりも思想的ないわゆる新左翼系が組織化の中心に
いるから、なかなか簡単には話が進まないだろうね。
それこそ日雇いの労組なんて普段からヤクザの絡んだ手配師や追い出しに
かかる警察・機動隊相手に体張って暴れる連中だから筋金入り。
そうした思想で動く人間を説得しきる力量がいるわな(ホームレス自身の
ことじゃないよ)。
ホームレス系への説得は飯田が湯浅を説得しようとして失敗し、赤木を
説得しようとして失敗したじゃないか。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 02:57:14
>>600
>時間が余って今更捨てるものが無い人間は前線に出てもらって

そんなのこのスレににわかリフレ派ニートがいくらでもいるだろうがwwwww
そもそも、自分は安全地帯にいてホームレスを前線にとかふざけた発想
してる時点で運動としては崩壊してるわwwwww
藤沢が言う異様に国民を啓蒙して選ばれた賢い政府が賢い政策というモデルに無理があるんじゃねーの?
米英は民主国家と言われるが、国民は日本以上にdqnばっかり。一部のエリートが国を引っ張ってる。
通貨政策を国に任せるから問題出るわけで、発行権の自由化すればいいんじゃないの?デフレということは
市場は不完全競争市場であり利潤0、つまりゼロインフレになるまで貨幣を供給することになる。

そんな個々の事情なんかここじゃ考慮しないよ
経済板らしく、利得でまず考えるだけだ。

それにNPOはホームレスに限らず、金が無い独居老人とかの相手もしている訳で
むしろこっちのが望み厚だな。
高齢者はもう失業とか気にする必要無いんだから
高齢者でもお金のない人はデフレで苦しんでる。自殺者も増えてる。
ここを味方につければ突破口は見える。要は再分配のあり方の変革を主張すればいい。
>>623
そのアイデアおもしろいね。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 03:55:49
中国人民銀行、預金準備率を50bp引き上げ
2010年 12月 10日 19:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18584220101210
人民銀行は10月に利上げを実施。預金準備率は11月にも2回引き上げている。
***************************************************************************
中国共産党は12月初旬、金融政策を「適度に緩和的」から「穏健」に変更すると発表。
市場では、一段の金融引き締めがあるとの見方が浮上していた。
**********************************************************
中国預金準備率引き上げ:識者はこうみる
2010年 12月 10日 23:58 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18585720101210
中国人民銀行:預金準備率を引き上げ−インフレ対策を強化(Update2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=anLvvL1Aw4mI
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 03:56:33
日本銀行時系列統計データ検索サイト
http://www.stat-search.boj.or.jp/index.html

2000年から2008年までのM2の推移.
年平均     各階級と平均との差
2000 2.116666667 -2.738683333
2001 2.783333333 -2.072016667
2002 3.308333333 -1.547016667
2003 1.683333333 -3.172016667
2004 1.858333333 -2.997016667
2005 1.791666667 -3.063683333
2006 1.008333333 -3.847016667
2007 1.566666667 -3.288683333
2008 2.091666667 -2.763683333

http://www.boj.or.jp/oshiete/seisaku/02103001.htm
>Q.  量的緩和政策とは何ですか?
>A.  日本銀行は、平成13年(2001年)3月、金融市場調節の主たる操作目標を、
>それまでの「金利(無担保コールレート・オーバーナイト物)」から、
>「資金量(日本銀行当座預金残高)」に変更しました。
>具体的には、「日本銀行当座預金残高が○兆円程度となるよう金融市場調節を行う」
>といった形で金融市場調節方針が定められることになりました。
>こうした金融市場調節方式は、金融の量的な指標に目標値を定め、
>それが達成されるように金融緩和を行うことから、量的緩和政策と呼ばれます。

2001年3月から2006年3月まで日本銀行は量的緩和政策を行いました.
しかし,2002年から2006年までM2は年々下落しています.
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 03:58:09
おそらく間違えているのは,私の認識だと思います.
それは,量的緩和政策がどんどん貨幣を供給する政策だと思っていました.
しかし,事実としては,物価が安定するのに最適な貨幣供給量を増減させて調整することによって,物価の安定を目指しているのでしょう.

マッカラム・ルールは,以下のように訂正した方がいいでしょう.
このルールを用いる場合,名目成長率が目標値より高ければ,金融緩和政策によりマネタリー・ベースの増加率を中立値より低くします.
また,このルールを用いる場合,名目成長率が目標値より低ければ,金融引締め政策によりマネタリー・ベースの増加率を中立値より高くします.
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 04:01:41
http://www3.boj.or.jp/kids/matome/resume10.html
インフレのとき
>景気がよいと、モノがよく売れて、お店や会社がもうかって、
>お給料もふえて買い物をするからさらにモノが売れて……よいことばかりのようにみえます。
>でも、景気がよくなりすぎると、買いたい人が多すぎて、どんどんモノのねだんが上がっていき、インフレになってしまいます。
>インフレになると、お金の価値(かち)が下がって、しょうらいの計画もたてられなくなり、
>人々は安心してお金を使えなくなるのでしたよね。
>インフレのときや、インフレになりそうなとき、日本銀行は、銀行などの手持ちのお金をへらすそうさをします。
>銀行の手持ちのお金が少なくなると、金利が上がります。
>金利とは、お金の貸し借りのねだんのことです。
>お金を借りたときには借り賃(ちん)として利子をはらいますし、お金を銀行にあずけたときは、
>あずけ賃(ちん)として利子を受け取ります。
>「たとえば、100万円借りるとすると、1年後にお金を返すとき、金利が3%のときは103万円ですが、
>もし金利が10%ならば110万円を返さなければなりません。
>金利が上がると、借り賃が高くなって返すのがたいへんになるので、お金を借りる人は少なくなります。
>お金を借りて工場を建てたり、家を建てたりするのをやめることもふえますね。
>また、金利が高くなれば、銀行にあずけておくと利子がたくさんつくので、お金を使わずに銀行にあずける人もふえます。
>このように金利が高くなると、モノの売り買いやお金の動きが少しずつ落ち着いて、モノのねだんが上がりにくくなるのです。
日本も早く利上げしなきゃだめだな
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 04:29:25
>>624
現実を考慮に入れずに考えるところ、層に分かれた人間を代表的個人に置き換えて
考えるところ、まさに失敗した経済学的思考ですね。まず、現場へ行き、その人たちの
置かれた立場や考え方を理解した上で理論化していく手法を取らないと、ホームレス
の組織化なんて無理。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 04:36:32
>>624
将来のある自分は金を出すから、ホームレスは前線にっていうのが君の言う
利得で考えた結果なの?
そんなのじゃ経済学者としても3流な上に、人間としても屑だよ。
リフレ派が読んでも違和感感じる文章書いてる奴のアイディアなんて
運動論に落とすまでは程遠いな。この距離がリフレが日本で力を持た
ない理由でもあるんだろうな。
リフレじゃなくてもこの不況を終わらせるなら何でもいい。
国際的な反感無視して一時的にドル200ユーロ300でペグしてくれたって別にいい。
何でもいいからこの20年不況を終わらせてほしい。それを愚痴る権利くらいあるはずだよな。
>>635
日本の技術信仰ってのは浅田真央のトリプルアクセルみたいなもんだと思う。
キムヨナはアメリカ的合理性を持った技術だと思ってた。鬼女に絡まれるの怖いがw
>>635
どの道、民主党政権はもうもたないから
政界再編が起こると思う。

日銀改革派が政権の中枢に陣取れば可能かも。
結構な確率で消費税率が上がるだろうから
そのときの政権がぶっ倒れた後にまともな金融政策をやろう
という話になるんじゃないかと思う
消費税率上げたら支出が増えて税収が減るだろうから
消費税上げと並行して行われる相続税下げがまた税収を悪化させるんだろうなぁ。
んで荒らし登場以降姿を見せない日銀擁護派の所得への課税はできるだけやめるべきで消費税一本という主張は
正直ダメだと思う。それってビルオインスタビライザーの否定だから景気過熱時もそれを抑えられなくなる。
>>623
ロックおフェラ(w)とかがすべてを決めます。
それに従ってる以外道はありえません。
しかし、消費税率を上げたら昔流行った直間比率とかいう
いかがわしい指数はどうなるんだろうね
税収のほとんどが消費税(間接税)になると思うけど
>>617
間接民主制で失敗した国かもしれませんが、それよりも良い制度は
今のところないようです。
>>642
官僚機構も民営化できないものかね。
そういや、民営化信仰っていつから始まったんだろうな?
ただ民営化しても巨大独占企業ができるだけなのに。
>>644
やっぱりサッチャリズムあたりからじゃね?そもそもそれ単体で儲かる事業は
民営化した方がいいのは自明。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 10:34:34
民営化しようが何しようが、カルト日銀の暴走止めなきゃ何もよくならない
通貨発行も民営化したらいいよ。デフレなら刷るだけで儲かるんだから。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 10:45:11
>>647
通貨発行は国営にすべきなんだよ、中央銀行制度こそ民営化じゃないか
政府紙幣は資産勘定だからすればするほど富が増える、今の中央銀行制度
は札刷ればするほど負債が増えるジレンマがあるだろ
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 10:46:04
民営化は国鉄をJRにしてからじゃないか?
本来独占に近い商売(確実に儲けが出せる)を公務員が運営して
財政に貢献するのは良いことだけど、なぜか大赤字にしてしまう。
企業努力はしないし、給料は高いから当然と言えば当然だけど。
そして、それを制御できないから国から切り離すことが考えられた。
国鉄、例えば新幹線なんかは国民の税金で作った物だ。
それをある一部の人間にお譲りする。そりゃ財政赤字にもなるさ。
高速道路もそう。NTTもそう。大切な国民の税金を食い散らかして
大赤字にして、今では設備を全部自分達のものにした。
民間にできることは民間に!だってさ。笑わせるよ、本来は公務員
の暴走を止めるべきだったんじゃないのか?
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 10:47:15
デフレなら、確かに刷るだけ得だよなあ。あれーー?
>>648
新規参入できないんだから国営と同じだよ。
インフレなら、商売道具の価値は落ちるので生産量を減らそうとするよね。
利子率上げたりしてね。だから民間で完全競争市場にすればゼロインフレで
均衡するんじゃないかと。
>>650
刷って資産を買ってもレート=物価が変動しないなら
ただで買い物したことになる。つまり、そこには超過利潤が発生しているので
各発行主体はそれがなくなるまで刷るだろう。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 11:01:04
>>651
中央銀行なんてそもそもいらないんだよ、中央銀行の歴史勉強すれ
ばわかると思うけど、初めから政府が直接札刷すればよかったんだけど
時の王さんが経済に疎かったから金細工屋が銀行初めてそれが中央銀行
になったんだよ、なぜ中央銀行制度が悪いというと国が借金で身動きが
とれなくなり今の日本みたいな状況になるからだよ、つまり国の借金
が多くなればなるほど中央銀行の権力が大きくなり実質的な国の支配者は
中央銀行になる。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 11:27:53
日銀が50兆円刷って、それを継続しますって言えば
日本の不況なんて1年もありゃ、改善する。
政治家ってバカだよねwww
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 11:31:49
民営化や規制緩和が悪いなんて誰が言い始めたんだ?
良いことに決まってるだろ。
ミクロの教科書くらい、読んだことないのか?
次にお前は合成の誤謬と言う
これにダマされる人っているのかな。。なんで中国のドルペグ(元売り)はアメリカをデフレにするのに
米国の量的緩和(ドル売り)は中国をインフレにするのだろうか。ものすごく非対称なことを言ってるんだけど
釣られるひとっているのかな?

http://blog.nikkeibp.co.jp/money/gold/toshima/2010/10/post_946.html
通貨戦争の主戦場は米中関係。中国は人民元高を人為的に阻止することで米国に失業=デフレを輸出している。
その招かざる輸入品=デフレを水際で食い止めるため 米国は量的緩和を実施。ばら撒かれた米ドルは
 過剰流動性と化し 中国国内に波及。中国の失業輸出に対して 米国は中国へインフレを輸出して反撃に出た結果になった。
>>645
つーか、採算がとれないから公営なんだろ。
受益者負担と言っても、供給量の限界のため需要を抑制する必要がある等の側面があるから、「単体で儲かるから」という発想は安直だと思う。
一時期どっかの国で水道事業民営化が行われたが、請負企業が儲けを優先させて無茶やったらしい。
水道だとインフラの側面が強く同種業者との競争が起こりにくいから、民営化すれば即独占企業になってしまう。
ちょっと考えればこういう事は簡単に想像できそうなもんだが、お前はどう考えるわけ?

コチャバンバ水紛争
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%90%E6%B0%B4%E7%B4%9B%E4%BA%89
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 12:08:20
民営化や規制緩和が悪いなんて誰が言い始めたんだ?
良いことに決まってるだろ。

小泉、竹中政治ですな。
>>658
水道を二つ引く。終わり。
>>657
ドルペグだからとしか
アメリカがディスインフレが続く限り量的緩和を続けるなら
中国は通貨高かインフレのどちらかを受け入れるしかない
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 12:13:41
教科書には正しい事しか書いてないのか?
その考えで行けば、戦前の教科書は正しかったことにもなる。
>>681
つまり米国は直接的には中国にデフレを輸出している点で変わらないんだけど
意図的に読者を誤誘導しようとしてる。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 12:15:48
中国の貿易黒字は日本の2倍になってるな。
すごい儲け方だ。でも国民1人当たりに直せば日本の1/5か。
インフレにはなりにくい?
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 12:31:17
ついに行動を起こし始めたリフレ派だが…(苦笑)

596:12/11(土) 01:49 [sage]
仕事して金があるなら他人を使う政治活動方法あるだろう
例えばホームレス支援しているNPOの小口スポンサーになる変わりに
ホームレスから政治活動で矢面に立つ人間見繕って動かすとか

600:12/11(土) 01:54 [sage]
単独でも炊き出しの材料何日か分にはなるだろう
それにここで重要なのは、政治活動の役割分担
時間が余って今更捨てるものが無い人間は前線に出てもらって
そうでない人間は資金や後ろでコッソリ参加など後方支援をする
スポンサーが一人じゃ成り立たないけど、経団連みたいな感じで多数が統一した意思を持って行えれば
強力な政治活動になると思うぞ。

604:12/11(土) 01:59 [sage]
というかどっかのNPOに提案してみようかな
ホームレス支援のNPOは資金の寄付が必要だが
自分の利得にならない事に対して投資はしない。ゲーム論では。
で、ホームレスが出来る、スポンサーにとって利得になる行為ってのは今は反日銀やセーフティネット強化の政治活動が最大利得だろう
既に炊き出し等行っているNPOに支援対象者を政治的に組織化し
その活動資金として寄付を集める。これならビジネスモデルとして成り立つ気がする。

624:12/11(土) 03:01 [sage]
そんな個々の事情なんかここじゃ考慮しないよ
経済板らしく、利得でまず考えるだけだ。
それにNPOはホームレスに限らず、金が無い独居老人とかの相手もしている訳で
むしろこっちのが望み厚だな。
高齢者はもう失業とか気にする必要無いんだから
>>661
アメリカが好景気ならともかく
不景気になってドルの価値を下げざるを得ないという状況下で
自分の国がインフレになるからってのは逆ギレみたいなもんだよな
だったらちゃんと変動相場制にしろと言いたい
>>660
工事にどれだけかかると思ってるんだw
>>667
クルーグマンが教科書で電気会社も二つ置くのが正解としてるけどな。
競合できない、あまりにも難しいのは国有化はやむを得ないかな。
もうダメかもしれんね
誰も正しい方向を向いていない
ここまでグダグダだと面白いなwもうむちゃくちゃになれって感じ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101209/biz1012090824000-n1.htm
日本をあきらめる時が来ていると思う
若い子は英語と数学を勉強して脱出した方が良い
もう無理だ
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 14:08:56
>>663
だから変動相場制を導入すればいいだろう
デフレなら金融緩和、インフレなら引き締め

話が簡単になる
どっちが与党でも底割れ必至なんだから増税大連立で良いよ
でないと、与野党は責任を擦り付け合って終わりだろうし
本当に何の救いも無いね
大惨事を目の当たりにして、間違いを間違いと認識してもらう事から始めないと
それくらいは期待させてくれ
前の増税で何も学ばなかった連中が、次間違いを犯して何かを学ぶとはとても思えない
>>674
民「自民の悪政は想像以上に日本を蝕んでおり、手遅れだった」
自「民主党がでたらめを続けたせいで制御不能に陥った」
こんな感じだろうなw

で、大連立だと否応なしに責任を問われる・・・と考えるのは甘い
マスコミがまともな批評を展開すればそうなるが、期待薄だろう
増税肯定路線がそのまま過去の自民批判に向かって民主党擁護に終始だよ

ついでに代議士連中の学習能力にも期待できないぞw
自民なんて既に失敗経験があるのに何も学んでいないw
何回でも間違うよ
何せ20年間デフレを放置して政権失っても認識が浅いアホだw
そこから政権を奪えなかった党に期待すれのはげんじわわ見ても酷というものだw

早い話が詰みだよw
日本国民はキャンセル不能の地獄行きコースターに乗っちゃってるw
>>596
>ホームレス支援しているNPOの小口スポンサーになる変わりに
>ホームレスから政治活動で矢面に立つ人間見繕って動かすとか

小口スポンサーの分際で矢面に立つ人間見繕って動かすとか、
脳みそ腐ってそうな発想だな。
>>676
>そこから政権を奪えなかった〜
そこから政権を奪えなかった党に期待するのは現状を見ても酷ね
諦めて自衛手段を取りましょうw
日銀は責任を認めたくないからわざとやってるんだろうけど、政治家はガチで馬鹿みたいだな。
何度でも財務省の口車に乗せられて間違いを繰り返す。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 15:04:27
>>669
まじひでー
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 15:18:33
物覚えの悪い子というのはあまり家庭などで怒られた経験の無い子です
>>677
世の中ギブアンドテイクだよ
ホームレスは生活支援を受けつつ、自分たちの生活を立て直す政策の政治活動が出来、
金出す人は政治活動するリスク無しに、主張をアピール出来る。

お互いハッピーじゃんw
それにリフレ再分配政策で最も恩恵を受ける人間なんだし ホムレスは
ホムレスは大して恩恵を受けないだろ
残飯やら粗大ゴミが増える程度の恩恵だ
ホムレスの利得

政治活動中 : 報酬としての生活・食料等の支援
政策実現後 : リフレ財源による高福祉再分配政策のため、路上生活者はいなくなる(それこそ豊富な財源で公営宿営所 三食昼寝付き作ればいい)

かなり高いと思うがな
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 15:42:59
>>684
どうせお前らのことだ、リフレが実現したとたんホームレスへのセーフティーネットは
打ち切るんだろ?利得で考えて。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 15:46:00
リフレが実現する→自分が転落するリスクが減る→セーフティーネットいらない→ホームレス切捨て
これがデフレ派の限界
仮に老人やホムレスに金渡しても、それが速やかに消費されるのなら
政府による公共投資と同等の扱いになるんだよ

商売する上でわざわざ政府支出減ることを望む馬鹿はいない
もしその金をどうにかしたいなら、そういった人間に貯蓄税100%掛けるように動いた方が利得になる
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 15:48:36
世の中が悪いのは政府のせい。
それを正すのはホームレス。
自分は文句だけ言い、リスクある行動は他人任せ。

これがリフレ派です。

エリート意識の塊です。国民なんて虫けら程度にしか考えていません。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 15:48:37
ホームレスの多くは職に就ける
次に比較的、信用基準が緩和される(アパートに住める)
ホームレス救済のための予算編成がし易くなる
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 15:50:44
>>687
なら今からでもホームレス救済のために、ホームレスへの直接給付金支給を
声高に叫んだらどうなんだ?最高の公共事業じゃないか。
>>688
経済学はそれぞれが合理的であるという前提で考えるからな。
政治活動によるリスクにしても、ホムレスとサラリーマンじゃ段違いだし
1000円の価値も又段違いだろう。
互いの価値の差を有効利用するのが取引だ。

まあぶっちゃけもし俺がホムレスなら、
飯や寝床くれて、政府に集団で文句言いながら、上手くいけばホムレス生活終わる ってんなら
喜んでやるぜ。そうしない理由が無いからな。
>>690
それだけじゃほとんどホムレスだけの利得で最大多数の利得にはならんだろう
まず財源は、インフレ政策
そして福祉政策は高齢者福祉やその他のセーフティネットもやり、その一環でホムレス支援もやる
更にワープア対策も十分やり公共事業も増やす。

ここまでやらないと最大多数の利得とはならない
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 16:01:25
>>691
つまり、財務省や日銀も省益や個人の保身のために利得構造に基づいて
合理的な行動してきた結果がこの20年のデフレだな。
そしてその利得構造を変えうるのが日銀法改正なわけだ。
しかし、今、政治家には日銀法改正するインセンティブがない。
>>693
今の構造はゲーム論で生まれた均衡だから
それを変えるのはやはりゲーム論しかないと思う。

政治家の最大の関心ごとは票だろう。層化の影響を考えると数パーセントの票でも
組織票化すれば政治家にとっての最大利得になる。

となると次は有権者が組織票化する行動に対する利得を考える必要がある。
地方は公共事業 公務員採用枠拡大
生活困窮者はセーフティネット
若年層は雇用増加
高齢者は公共事業としての福祉政策

こういった利得の選択肢を与えた上で、組織票を取りまとめたり、アプローチしたりする役割も必要になる
サーチモデルに関する、情報共有活動はネットもそうだが現実に行動する人間も必要になる。
政治行動のリスクを考えると、そのリスクが少ない人間 ホムレス・高齢者・主婦 という事になるな。

概要はこんな感じで具体案をどうするか 何より猿でも分かる金融論をどう作るか ってのは問題
人は一部のお猿さんのように素直ではない
既に嫌というほど解っているはず
理屈ではどうにもならない部分がある
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 16:22:00
>>693
景気悪化は落選というリスクが高まる
人が猿なら、利得を最大化した行為に全員群がるよ

でも今必要なのはそこまでの数じゃない
層化程度 事実上有権者の3%程度の組織票
9割の利得になり、そのうちの極一部の人間が行動すれば完成する

ただそれさえも、まず核となる存在と流れが必要になる。
それを作るのが今の課題
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 16:32:20
>>696
代議士=僕らの代表はそこが理解できないのよ
政権を失っても理解不能
多くは増税で景気が悪化するという認識すら無く、学習もしない
ただ官僚の言う事を聞くだけの存在
政治主導とか言い出すと今みたいになる
もう自民か民主という選択肢という時代でもないだろう
市議会選挙とかでは、自民民主合わせて共産以下ってのがデフォなんだから。
本当の意味での構造なら自民も民主もとっくに泡沫政党になりさがっている。
ただ選挙構造の問題でなかなか2大政党以外の選択肢が難しい

ゆえに単独で自民民主を抑える候補者が必要になる。その条件として
 1、大規模な選挙活動が可能
 2、同様の政策の乱立を防ぐ
 3、比例票を集めるため、全国規模で連携し政党化する
 4、組織票を集める あるいは作り上げる(衆議院なら組織票が有権者の10%あれば勝てる)
 5、立候補に必要な資金を集める

ここまでが必要。
てか選挙制度が腐りすぎだわ。
日本の専門知はこんな物だというだけの話じゃね?
議員も役職ついた連中の経歴は官僚に見劣りせんよ。
平にも数多く官僚出身議員がいるし。
エリートがガチでやってこんなもんなんだべ。
官僚に悪意があるなんて妄想だ。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 17:04:44
白川が日経の一面に出てるな。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 17:19:08
>>700
日本の官僚はポテンシャルだけ見れば、東大法学部卒を
はじめ世界最高なんだが、結局、大学(特に文系)が
上手く機能していないんじゃないのか?

アメリカとの差を考えれば、大学以降の教育と
政権が変わる度に人が入れ替わるという面以外には
あまり無いと思うのだが?(特に米国留学も増えているし)
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 17:20:20
>>693
財務省は日銀のデフレ政策によって大幅に権力を削がれたよ
大蔵省は財務省、金融庁、他の部局に分割された、日銀は
法律改正して大きな権力を手に入れた、財務省は日銀デフレ
によって日銀に権力を奪われた
何しろ、20年前から1票の格差すら是正できない有様だからな。
まずは、そこから直さないとどうしようもない。
それで、農業票が強くなり予算が行き過ぎて都市部に回らない。
リフレもだが、同時並行にこれも改革しないとどうしようもない。
民主主義の基本がなってない。
中央銀行における信用創造と通貨の流れを図にしてみた

http://uproda.2ch-library.com/lib322068.jpeg.shtml

感想お願い
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 18:48:40
いまや田舎にあるのは農業票というより年寄り票。
都市部でも高齢化が進んでいるから、一票の格差を正しても
それほど政治は変わらない。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 18:50:02
日本の官僚が優秀だという話は10〜20年前の話。
いまごろ誰がどこでそんな話をしているのか意味不明。
こんな低い投票率で格差もクソもないだろw

そもそも従事者そのものが圧倒的に少ないのに
それが強いって事は、そいつらしか政治に興味が無く
投票にいっていないって事の証明だ
年寄りは利得で動くだろう
もっと福祉寄越せ っていう要望はものすごい物があるからな
せめて投票率ぐらいは同じにしないと、
アイツが投票にいったから気に食わないって理屈でしかない。

若い人がそれで迷惑を蒙ってると言うなら
年寄りを上回ってもいいぐらいだ、その上で数で押し切られたと言うなら
説得力もでるけどな
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 19:01:26
>>708
投票率が低いから差がつきやすいし
投票率の上昇が結果に現れにくい。
どっちにしろ大問題。
>>708>>710
投票率に問題をそらすな

農村部の1票が都市部の5票に匹敵するというのは
投票率とはまったく関係のない問題だ
「せめて国の借金返してからリフレしろよ」みたいな論理だよなw
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 19:08:52
失業率が高いのは若者の努力が足りないからです。
一票の格差が是正されないのは若者が選挙に行かないからです。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 19:09:30
蓮舫に100万票投じたりする人らの発言権が増しても知れてると思うけどな
大都市圏の首長を見たら解るようにタレントもどきが増えるだけの話
格差が減る以外に何かが改善するとかそういう事は期待薄だろう
『一票の』が抜けてたわ
>>715
出た!リフレ派お決まりの愚民思想!!!
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 19:15:01
>>715
それは「独裁制の方が変革が期待できるから独裁制にしよう」と同じ理屈
>>711
で、その問題をどう解決するの?
結局若い人が投票に行く、高齢者を説得する
以外には無いと思うけど、色々理由つけてどっちもやらずに
高齢者が自発的に考えを変えるまで耐える、という
アホな結論に達するじゃないの?
>>712
まぁこれも同じだな
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 19:17:02
どうでもいいけど蓮舫に入ったのって都市部の若者票じゃないだろw
投票以外に、革命って選択肢もあるんだぜ
一票の格差は後で解決すればいい
地方票を利得で取り込めばいいだけだから。
まずはリフレばら撒き政策
>>719
結局無理って言うならそう言えばいいと思う。
自分もそう思うし。でも投票に行かない若い人を作った責任は
ここの住人にあるわけでもないだろ?でもそれによって不利に
なってるのも間違いないわけだからさ。
一票の格差を今すぐ解決するのは無理だし、そうする理由も無い。
地方票は地方へのばら撒きで取り込めるんだから、リフレ政策ではそっちに重点を置けばそれで済む
別に反対してないしやればいいんじゃね
一票の格差を是正する事に反対はしないし
何の政治的意図も無くて知名度に票を投じるだけの政治に期待し過ぎだと言っているだけだよ
極めて政治的に動く農業利権者やらジジババをやっつけるのが最終目標かい?
>>723
なんかよく分からないけど
結局あなたの言う問題を解決する方法は具体的に何?
>>725
でもさ、高齢化で若年世代が選挙で不利になるのは他の先進国もいっしょだよな。
なーんで日本だけこんなことになったのか。
>>726
便所でで愚痴を落書きすることも許されないんかなぁという感想。
つまり君は大人気ない。
>>728
つまり、自分がちょっとでも動かないといけないなら
解決する必要性を感じていないって事ね、
だったらいんじゃね、その程度の問題なのだから
>>729
ちょっと動いて解決できる問題ではないってことだと思うよ。
論理の飛躍が激しすぎるし頭悪いね。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 19:36:48
ていうか途中でレス相手が変わったことに気づけよ
一票の格差は問題だが、利得で動く地方高齢者ならどうとでもなるだろ
やつらも福祉欲しいんだからさ

それとも、一票の格差をどうにかしないとリフレ再分配政策が実現しない理由でもあるの?
>>729の言い分ってそのままパブリックグッズにも当てはまりそう。
>>730
ちょっと動いてみる事すら躊躇ったら
永遠に解決出来ないよね。

結局、誰かが解決してくれるまで待ち続けるという
アホな結論になっちゃったわけだ。
そもそもリフレと関係なく持ち出された雑談に
リフレとの関係で応じようとするからこじれてるんだろうに
>>727
外国の若者は学費値上げだとか高失業率だとかにはデモ起こしたりしてね?
で、政府が大人げない応酬をしたりして議論が巻き起こる
日本でも最近デモっぽい事をやったら偉い人々から糞味噌に叩かれてたっけ
日本の場合は「そうだ、そうだ、甘ったれるな」で終了しそうだけどw
>>734
ちょっと動いて解決できないのに
ちょっと動いたら解決するようにミスリードしてるだけだよね。
リフレなんて支持されていないことから目をそらしてはいかんな
それと、誰かが均衡ブレイクするまで動けないという膠着状態は
競馬のスローペースでナッシュ均衡的なものだけど、それを
壊すために政府部門のマクロ政策があるのでちゃんとやてくれっていうのは
そんなにおかしいかね?
>>738
支持されてないというか、知られてもいない。
とりあえず一票の格差とリフレには何の関連性も無いと思うんだが
ジジババの多くがデフレ利権を持っているってのは解るけど、別に若年層はリフレなんて支持していない
いい加減にスレ違いだろう
病巣特定と処置しない理由を並べるのだけは頑張るよなぁ。
支持していないというか、経済学的な論争なんてほとんどの人は知らないよ。
若年層ほど政治に無関心なわけで、強制的に投票させても知っている人に入れるだけだろうね
まぁ、利権が絡まない人の多くはこのパターンだろうけど
今の年寄りは財産の多くが土地と年金に偏っているんだから
インフレだって別に問題ないでしょ。
リフレ派なんかより嫉妬派とでも名乗った方がいいな
結局いつもの数学科荒らしくんが手法を変えて荒らしてみましたってだけ。
解決志向になると途端に反対するって事は
なるべく今のままで居たいって事だとしか思えないのだが、
自分では気が付いてないのか?
大体どの年代でも資産層なんてのは極一部だよ
高齢者だって金が無い人間がうじゃうじゃしている。

地方高齢者が利権で動くなら結構。
シニョリッジ政策による高齢者福祉利権を作り上げて組織票化してしまえばいい。
ついでに公共事業をたんまり約束すればさらに強固になる

リフレ政策を行う上では何も問題ない。
面白い事に、日銀の体質とここで日銀に文句言ってる人の体質は
根本で一緒だという事がわかった
積極的に動かない、動けないことと反対は違うし、君が
なぜ動かないのかと煽っているだけだろうに。それに反論すると反対派の
レッテルを貼るのはめちゃくちゃ。論理の飛躍とミスリードが激しいわ君。
わざとやってるんだよね。
>>750
また飛躍しているよ。プロ市民とかサイレントマjロティお議論とか知らん?
複雑化して身動き取れなくなって
今までのパターンを継続します。
どっかの組織とそっくりじゃね
>>753
身動き取れない理由は複雑だからじゃなくてむしろごく単純な囚人ゲームでしょ。
>>749
シニョリッジを恒久財源にはできないと思うが
ついでに言えばシニョリッジを国債発行に変えれば使い古された自民時代の手法だな
その囚人ゲームから開放されている存在も年金受給者だな
だから高齢者動かすのが一番合理的ではある。
ここのスレに居る人は、分析がしたいのであって、
解決するかどうかは大した問題じゃないようにしか見えない。
だとしたらもっと楽しく分析したらいいじゃない。
と思う
>>755
いかなる状況においても、
実質成長の無い名目成長率の増加 は可能だろう。金を刷る事で

つまり常時通貨を毀損し続ければ恒久財源化は可能
恒久財源に出来ないのは、通貨価値を毀損させない場合だから考慮する必要が無い
円をビッチにするなんてとんでもない
一番手っ取り早く伝統的な方法は皇室が日銀と政府を
逆賊認定すること。
>>758
そうすると日銀の逆をさらに過激にした路線だな
ブレーキをぶっ壊せというわけだ
リフレ派の妄想がとまらんなあw
>>761
というより、所得税や消費税よりも資産課税をきちんと取れ って話だな
インフレ自体、債権者から債務者への所得移転なんだから一種の徴税行為
>>748
そういう人って多いよ
いわゆるマイナス思考ね
日銀は蛇口を壊せとまでは言わないもんなw
効果が期待できなくても、やって損がないならどんどんやればいいんだけどな
つまらん難癖つけて可能性を潰すのは官僚の十八番
ストックへの課税とシニョリッジを同じように語られても困る
>>767
インフレ税は本質的に最強のストック課税だろう
無論、財テク対策課税と組み合わせるが
>>750
単に「スレ違いだからやめろ」と言えばいいのに
「どうせ影響ないから」とか無意味に否定的だよね
なんか誰とも話が噛み合わない
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 20:21:21
第一声が「いや、…」っていうタイプ
クリントン元大統領「日本のような景気逆戻りは避けよ」
http://www.asahi.com/business/update/1211/TKY201012110199.html

Bill Clinton and Obama Team up to Push Tax Deal
http://www.cbsnews.com/8301-503544_162-20025374-503544.html
http://profesores.utdt.edu/~paneumeyer/jmcb.pdf
インフレ率20パーでインフレ税は最大化される
日本語でおk

てかただでさえ面倒な英語を10ページ以上持ってくるなら
頼むから簡単に要約、引用してくれw
シニョリッジを当てにして高インフレ圏で綱渡りをやっていたらエライ目に合いましたというお話
調子こかずに引き締めれば怪我せずに引き返せるという実証でもある
>>775
その点、わが日銀の恒常的引き締め政策は
世界の先端を行く人類の英知と自負しております。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 20:52:56
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101211-00000141-san-bus_all

インフレ懸念高まる 消費者物価5.1%上昇

11日発表した11月の消費者物価指数(CPI)の
前年同月比上昇率が5・1%と、10月の4・4%を大幅に上回った。
5%突破は2年4カ月ぶりで
政府目標の3%を5カ月連続で上回り、
インフレ懸念が一段と高まっている

警戒を強めている当局は今後、
金融機関に新規融資の抑制を命じるなど、
一段と厳しい金融引き締め策を打ち出すものとみられる

>>777
中国とか上海とか消してもさすがに勘違いしてくれる人はいないと思うよそれw
>>777
釣られた。中国のことだった。。。
でも中国って失業率激しく高いんだよな
失業が存在する共産主義
>>777
ドルペッグの副作用だな。
ここも金融政策の実験場みたいな感じになってきたな。
ドルペッグしながらインフレに文句とか
わが日銀におきましても不換紙幣での長期デフレという
未曾有の金融政策の実験をしております。
早く金利を上げないとダメだな
そうだな
いっそ政策金利6%くらいにしてみたらどうだ
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 21:13:26
一票の格差が経済に関係ある訳ではないが、
経済学的にはこうなるだろう

一票の格差により自分の意見が国勢に反映される確率が高い
 = 利得が大きい

  → 一票の重みが大きい地域に住む効用が大きくなる
  → 人口が流入し増えることにより、格差が縮小し、均衡する

したがって一票の格差が合った方が選択の自由が大きくなる
>>787
間違いだろう。若者が田舎を離れている現状をどうやって説明するんだw
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 21:17:43
国債の金利払いで四苦八苦   字余り
リフレ派風に言えば一票の格差が足りない
一票の格差がこれだけある現状で地方が困窮しているって事は
もしそれが無くなったら地方壊滅だな。
リフレ政策の一環で地方への仕事誘致 それによる人口移動で
一票の格差改善した方が合理的だし支持も得やすいだろう
日銀の清算主義は手ぬるいんだよ
政策金利10%、消費税50%くらいにすれば新しい世界が見えるはずだ
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 21:22:28
『日刊建設工業新聞』12月8日号1面左上段の「土工協が経済分析 景気の二番底懸念」(見出し)の記事を読まれた方は少なくないと思う。たいへん重要な提言である。菅内閣には、この提言を真剣に検討して、受け入れ、実行してほしいと思う。以下、提言の要点を記す。
 (1)日本では、輸出が増加基調となっているものの、国内需要は低水準のまま横ばいで推移しており、内外不均衡の状態になっている。ただ、輸出の伸びも鈍化しており、国内の設備投資をけん引するような状況には至っていない。
 (2)こうした厳しい状況は主要国の中では日本だけである。
 (3)企業は、普通であれば、設備投資に動くはずだが、そうなっていない。
 (4)こうした状況が続けば、国内産業が空洞化し、雇用がさらに縮小しかねない。  (5)当面の需要拡大をはかるため、高速道路や新幹線、ハブ空港など成長促進型の公共事業を強力に推進すべきだ。
 (6)中長期的な経済成長には、国内投資へのインセンティブが働くような環境を整えるべきだ。法人税減税よりも、むしろ投資減税が必要だ。
 今日の日本のデフレ不況の原因は深刻な投資不足にある。投資減税によって民間の投資を促進するとともに、公共事業を実施する必要がある。土工協のこの提言は正しい政策である。菅政権はこの土工協の提言を受け入れるべきである。
公共事業ねぇ
高速4車線化とかとっととやっとけばいいのに、今ではやらない理由がいくらでも噴出するわなぁ
>>792
年金生活保護もすべて廃止でok
まずはリフレ派粛清からだな
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 21:34:02
清算主義主導してる輩は日銀のように清算の脅威が届かない安全地帯にいる輩だ
超強烈な清算主義はリフレでのインフレ税とかわらんからな。
自民も民主も消費税と煽れば煽るほどみんなの党はメシウマなんだとプラス思考でorz
小渕みたいに矢面に立って叩かれ続けてでも景気回復に向けて邁進するような人が欲しい
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 21:38:41
>>798
戦後のインフレで誰が困ったんだよ、インフレ下で
日本は奇跡の高度経済成長してたよ
>>801

戦時国債アボンするは農地改革で土地収奪されるはで戦前の資産家の尊い犠牲の上に戦後の繁栄はある。
リフレ派の脳内ではバブルの時のインフレは10%らしいしなw
小渕には倣いたくないのが自然な感覚だろうな
倒れるまでボロ糞に叩かれ続け、植物状態の写真までフライデーされ、死んでも叩かれた
日本で積極財政を主張するという事はそういう事だ
通貨発行益(シニョリッジ)と途上国財政
国宗 浩三
http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Report/pdf/2007_04_24_09.pdf
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 22:04:44
>>788
つまり、一票の格差が「小さすぎる」ということになる
経済学的には

一票の重み、物価、不動産の割安感<都会でのチャンス、利便性

という状態ではさらに一票の重みに差をつけてやらなければならない
国保と社保って何であんな差があるの? 社保って高くね?
年収160万の派遣とかだと会社員でも国保で確定申告した方が安いじゃん。
会社も半分負担しなくていいしさ、なんでこんな制度なの?
>>806
それ、数年に一度の選挙での一票で得られる利得が、年収の差を埋めるくらいに
まで拡大するってことだぞ?どんな選挙制度だよ。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 22:25:15
そもそも2倍以上の格差を容認してるような先進国は日本だけなんだけどな
http://www.asyura2.com/0406/idletalk10/msg/266.html
ソ連崩壊後のロシアにおけるハイパー・インフレも「そのわけ:貨幣的富の集中・産業集中・国際借入導入」
アドレスみただけで読む気がなくなる
>>804
小渕ってそんな扱いだったっけ?蕪上がれで支持率持ち直してたと思ったけど。マスゴミがってことか。
今もそうだけど一般国民の多数の意見は、技術的にリフレじゃなくたって景気回復雇用安定なんだから
それさえやってりゃ支持率ついてくるのにな。
小渕政権への批判はもっぱら財務省サイドから出てきてる
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 22:44:15
>>808
だから、政治と経済では逆になる
経済だけですべてを解決するのは無理
それをやろうとしているのがリバタリアン
リバタリアンって一概に言えんだろ
共通してるのは政府の介入は好ましくないってスタンスだけで
ゆるいのだと左派寄りのまでいるし
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 22:55:12
太平洋戦争の敗因は兵器や物量より精神力が上まわるという
日本の非合理な考え思想が敗因とされてる、金融政策を否定
し清算主義に耐える精神は新たな世界を生み出し金融政策を凌駕すると考えてる
日銀は戦前の軍部そのもの
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 22:55:58
>>815
政治問題まで経済で解決できると考えるのがリバタリアン
政府が介入するというのは政治マター

社会主義は100%政府が経済活動を行う
>>812
ずっと低かったと思うが
蕪上がれ〜もネガティブに報道されてたし
最後の最後まで言葉に詰まった場面を馬鹿扱いの報道をされていたぞ
死んでも叩きは収まらなかった
あまりに叩かれるんで平成の借金王だと自虐的に言ったら一層叩かれたw
あのときは子供だったんで小渕は悪いやつだと思ってたが本気で謝りたいわ
>>817
君の理解は本当に浅いからきちんと勉強した方がいいよ
小渕の見識が高かったとは思わないけど、勘の良い人だったのかな
日銀ともやり合ってたし
最近の面々と比べると矢面に立って批判を受ける度量があるだけでも凄い
日銀が裏で金融引き締めてなかったら小渕は日本の救世主に
なってただろな、巨額の財政出動の効果がなかった原因知らず
に死んだ小渕カウイソス
政府介入の度合いはリバタリアンでも一致してないな。
俺はツイッターのatypeさん支持だけど
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 23:22:52
>>820
小渕総理はリフレに関心を持っていたが
実行する前に倒れてしまったので
財政出動政策だけでは評価しづらいなあ

その後に誕生した森政権があまりに支持率が低く、
さらに小泉政権への交代で速水総裁への批判が消し飛んでしまったのが痛い
>>823
中原伸之氏の著書に、小渕首相と会合を持ったときのことが書いてあるが
首相はインフレターゲットの導入に好意的だったらしい。
中原氏は小沢一郎党首(当時自由党)にも会っているが、
会談時は好感触だったものの、小沢党首はその後否定的な発言をしたそうだ。
財務省関係者の入れ知恵が疑われるところだな。
緩和要請をしていたけど、橋本のカスが日銀法改正したばかりで立場的に強く出れなかった背景がある
今ほど日銀を叩ける状況証拠も無かったしね
>>827
そもそも自民党サイドは反対したのに
速水が独立性を主張するために引き締めたからなあ
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 23:32:24
小渕を評価する声は当時から割と上がっていた。
中国に余計な謝罪をしなかったというのもあった、裏では何してたか知らんけど。
最近のは「海の家のラーメン」以下だからなあ
小渕は日銀に怒ってたぞ。
速水のゼロ金利解除の時は既に森だったっけか。
最近知ったんだが、あの頃から山本幸三と渡辺喜美は反対声明とかだしてたんだな。
山本幸三も比例じゃなきゃみんなの党に行ってるかな。
>>827
いや日銀も速水もかなり叩かれてたよ
インフレターゲットだって今よりも大きく議論されてたのに
政治マターに持っていかれて話を逸らされたんだよ
渡辺喜美は父親から二代に渡って日銀批判をしてる。
1995年の1ドル79円も日銀の信用創造引き締めがもたらしたもの
とにかく1ドル148円になった年以外は90年代は日銀は引き締めに
引き締めまくってた
>>832
ナイナイ
イチゴの活況と世の中は区別しないと
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 23:39:11
日銀批判・金融政策論議が盛り上がるたびに
政局の自演めいた騒動が起きて日銀に風が吹くんだよね
小沢や小泉は誰かの差し金で動いてるのかと勘ぐってしまう
引き締め利上げで財政出動効果を相殺
で、日銀は同じ失敗を繰り返し、それでも自民党はは放置を続けて政権を失ったとw
なのに今でもハイパーインフレが〜と言って党首と党三役がマニフェストを否定しているんだから救えないw
幹部がマニフェストの題目にすら目を通してなさそうな事も衝撃だけどw
>>832
サンプロとかでインフレターゲット議論してたよなあ
>>831
森は速水に利上げやめるように国会でいったんだよ
でもけられて利上げされたんだよ、日銀の独立示威
するために
>>838
司会の田原が日銀系列の学者に言いくるめられて
インフレターゲット論に対しては否定的に誘導してたよな。
今は違う見解のようだが10年前に、その見識があればな。

もはや公開討論の場にすら上らない今よりは
金融政策に期待する機運があった。
金子とか島田とか榊原が持て囃された時代に誰がリフレ論陣を張ったんだろう?
岩田
第二次翁岩田論争の頃だと思うけど、そんなの普通の人は知らんでしょ
>>843
俺はそのころ中学生だったけど
インフレターゲットの名前はテレビ番組で知ったよ
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 23:50:18
>>835
タコツボに浸かりすぎて世の中知らないのはそっちのように見える
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 23:51:51
中原が推挙したとき断らなければ
岩田が審議委員になる可能性もあったんだよな
誰も、ドラエモンは蛸壺にこもってたし。
アスペさん降臨
武村によると小渕は引き締めを示唆してたみたいだけどね
年金と国債は財務省による国家詐欺の臭いがするな。
定期預金した方が将来手取り増えるし、国債は紙切れリスクあるだろ、jk。
ドラエモンが蛸壺にこもってたのは事実だろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:04:49
インタゲが、全ての政策の基というか、
とりあえず、安定的なインフレにしないと、人間に投資意欲が沸かなくなる。

投資しないと成長しない訳だが、成長しない方が良いと日銀は思っているのか。
成長より現状維持を続けて、そのまま衰退して行く選択をしているのか。

それを聞きたい。
>>850
国債は必ず額面通りに返済されるぞ。
個人向け10年変動国債なら市場の金利にあわせて高くなるから
インフレにも対応できるし、たいていの銀行の定期預金よりも利率は良い。
それと、銀行は資金の多くを国債を運用していることを忘れずに。
ドラえモンって内閣府に居たんじゃなかったっけ?
部屋に引きこもってるニートのおまえとは違うよw
内閣府にいたのにリフレを推進できなかったんですねw
>>855
頭悪いにも程があるから小学生からやり直してこい
事実を指摘されて逆切れ
かっこ悪いですよ。

毎日与謝野さんに土下座でもしてたんでしょうねw
>>854
証券会社→大学院(博士)→内閣府じゃなかったか?
つまり、内閣府は最後の数年。2000年頃はまだ証券会社だろう。
>>855
アホ、内閣府でリフレを提言する報告書を書いてたんだよ。
橋本が消費税増税と日銀法改正に絡んでいるのは知っていたけど総量規制もこいつが大蔵大臣だったんだな
最低最悪の政治家だな
一人でどれだけの損害を与えたか検討も付かない
あ、見当ね
マジで酷い
酷すぎる
そうですね
>>860
たったの1000兆円くらいだと思うよ。
10年間のロスは4桁兆に達すると思う
そうですね。
ああ与謝野さんの足元にも及ばないくらいの雑魚だったんですかw
足でもぺろぺろ舐めてたんだろうね
>>860
みんな働きたい人には仕事があって、所帯も持てて、子供も産めて
車も持てて、老後は心配なく暮らせるってことができなくなるくらいの
損害。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 00:31:18
>>852
答え
インフレなきバブルなき成長目指さないといけない 三重野
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 00:35:33
三重野をチョメチョメしない国民はダメなんじゃなかろうか?
インフレなき経済成長
利上げで景気回復
増税で景気回復
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:37:28
>>868
インフレが無い、バブルが無い・・・か
資本主義の全否定ってかw

インフレ・バブルがあるのが資本主義。
それを知っていて無茶な話しやがるw
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 00:38:08
>>870
あらためてトンデモ国家だと思えるな
ループですね。
増税で景気回復は取ってバラマクだけマシだぞ
自民みたいに財政健全化とか言われるより数百倍マシ
でもそのつけかえで逆に問題が悪化する。
俺は究極の清算主義として年金廃止を提案したい
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 00:43:47
>>872
第二次世界大戦の時は機銃掃射の雨の中
銃剣突撃してた国だよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:45:24
増税で景気回復した国は、過去2000年、全世界で調べても存在しない。

それでもやろうというのかなw
this time is different(笑)
>>877
徴った金で雇用を作るんだからやってみないと解らん
国債でやりゃいいだろうとか思うしあちこちで非難されているが、借金返すよりはマシだ
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 00:50:46
銃剣突撃って最近になって急に言われだしたよな
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 00:51:35
>>879
もっとマシな方法がありますぜ
リフレっていうんですがね…
詐欺師と同じ口上だなw
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 00:52:32
>>879
日銀が金融緩和して後方支援すれば効果あるかもな
引き締めれば終りだけど
今でも銃剣突撃の訓練をするらしいよ
鉛や鉄の弾が飛び交って核で全てが消し飛ぶ時代だけど
ヤーッと藁人形に突き刺して残心がどうだこうだやってるという話だ
徴税での再分配で景気浮揚狙うなら大企業と資産家への課税強化で
中小企業と若者世代の家計に所得を付け替える必要がある。はい政治で絶対に無理です終わり。
緩和と増税セットでやったらきついスタグフにならないか?
無理して思いつきでしゃべるなよ
>>885
つかこの時代に大企業への課税強化は現実的ではない
そもそも「増税で景気回復」が思いつきレベル
>>881
そんなのは解っているんだけど
俺は財政健全化とかハイパーインフレとか言うウンコ以下のカス政党より格段に良いと言っているだけなのよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:58:39
乗数効果考えたら・・・徴収ってw
>>888
しかしそうでないと再分配はできない。
いまでも上場企業の半数は無借金経営。リフレすれば彼らの銀行預金が
毀損されることで中小企業や住宅ローン保有者へ大企業からの所得移転が
起こって景気回復する。
不況の原因を財政問題に求める発想がおかしいんだよな。
何でも財政問題にすりかえようとする財務省脳だ。
>>892
課税強化すれば大企業が海外に拠点移して
再配分するパイが縮小するだけだ。
再配分政策はグローバル状況を想定していない。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 01:03:25
インフレターゲットだよ、インタゲ。
4%のインタゲですべて解決。
もう財務省は民間人を登用することに決めてしまえよ
で、1期限り
ついでに過去に財務省と関わった奴は総裁や代表選挙に出るな
党三役にも選ぶな
http://unrepresentativeagent.blogspot.com/
とてもありがちな結論なのだが、高度経済成長のようなものが見込めないとすれば、財政収支(プライマリーバランス)の改善を行わないとDGRの低下は難しそうだ。
妄想乙
>>896
>財務省は
財務大臣はの間違い
>>894
じゃぁリフレも意味ないな。
>>897
新興国並に成長率が高くないとドーマー満たせないってか
そんな馬鹿な話があるか?
>>893
財務省の本質は「歳出歳入の金勘定さえできればいいんであって、景気回復なんて知ったこっちゃねえ」
なんだけど、財政再建して景気回復とか言った方が世間を騙しやすいんでしょうな。
>>901
本人にメールで聞いてみてくれw
金利成長率論争の落しどころはなんとも言えないという結論に行き着く
YESかNOに行き着いた場合は論者が偏向しているだけだ
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 01:16:12
アホな国、世界中の笑い物国家、日本w
俺はブランシャール様信者だなぁ。4パーセントインフレでgo。
再分配が強化される。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 01:20:37
ゼロ金利の非負制約の意味がわからん。
貯蓄から投資への均衡点での実質金利がマイナスってのが現実なわけでさ、
お札刷ったり、財政出して何がいけないんだろ?
不思議どす。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 01:22:40
日本は今でも銃剣突撃の国だ、本質的に何も変ってない
>>907
名目の利子率は0以下になれないのに自然利子率=均衡実質金利はマイナスになるって話。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 01:29:40
通貨安戦争の果ては、本物の世界大戦が待っている
ことを直感的に感じ取っているのかもしれんな。

まぁそれを阻止するために、日本が「犠牲」になる必要はサラサラないんだが・・・
むしろ通貨安戦争をしないと本当に戦争が始まってしまいそう。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 01:36:44
通貨安戦争すればデフレの日本の勝利だろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 01:39:14
日本は戦う前から負け決定してますが?w
戦争をして供給を破壊してインフレにするこれこそリフレだな
日本が低金利を続けたことは他国の低金利の要因になってると思うよ。
一物一価の法則。
>>915
その論理わからんが、一物一価の法則なんて貿易財にしか適用されないんじゃないのか?
>>916
ちょっと意図が伝わらない書き方をしてしまった。
低金利というよりデフレを続けたこと。ニューエコノミーとか言って
この20年どこも低インフレ誘導した結果低金利になった通貨安戦争の
逆を各国がしたことで各国で相互作用的にインフレ率が落ちたというのが
本当のところではないかと。
めずらしい!
池田信夫が赤旗を支持!

日本の法人税率は高いか
法人税率の引き下げをめぐる論争が大詰めを迎えた。
財務省は租税特別措置の削減を交換条件にしようとしているが、日本経団連は強く抵抗している
他方、赤旗は「日本の法人税率は高くない」と、次のような調査結果を示している。
どれが正しいのだろうか?
正しいのは赤旗である。経常利益の上位100社というバイアスはあるが、日本の法人税がいかに歪んでいるかをよく示している。
ニューズウィークでも書いたように、日本の大企業に対する実効税率は、租税特別措置(租特)を入れると必ずしも高くない。
法人税収(国・地方)の9.7兆円に対して租特は5.9兆円もあり、国の歳入に占める法人税収の比率は5.5%で先進国では低いほうだ。

ソニーやパナソニックの税率が低いのは海外法人に利益を分散しているためだが、
住友化学が16.6%しか税金を払っていないのは、ナフサの租特が原因だ。
これは3.7兆円も免税されており、税調でも1兆円ぐらい減らしてはという話が出たが、
日本経団連が「石油製品が値上がりしてもいいのか」と反対して見送りになった。
しかし環境税が議論になっているときに、こういう「負の炭素税」を残すのはおかしいのではないか。
>>918の続き
平均の法人税率が40%なのに、財界系企業が30%以下だということは、
法人税にも古い重厚長大企業を保護する「老人バイアス」があることを意味する。
また企業の70%以上が赤字法人で、税金を払っていない。
このように抜け穴だらけで課税ベースが小さいため、税率を下げられないのだ。
赤旗のいうように「大企業優遇税制」をやめれば、税収中立にしても法人税率は25%まで下げられる。

赤字法人に課税するには、売り上げの総額に課税する外形標準税も考えられる。
これは東京都が銀行に対して実施し、銀行の訴訟に実質的に敗訴して税収の一部を返還したが、税法を変更すれば不可能ではない。
年間の付加価値額260兆円に一律4%課税するだけで、現在の法人税と同じ税収を上げることができる。
課税ベースを広げて、薄く広く課税する改革が必要だ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5198370/

法人税 「40%は高い」といいながら実は…
ソニー12% 住友化学16%
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.html
コアコア論がテイラーに否定されてしまったw
コアコアが常識も嘘だったね
さすが嘘つき時計泥棒のリフレ派
日銀に雇用の目標を入れろといった馬鹿どもも涙目w
中央銀行制度における信用創造と通貨の循環(改)
http://uproda.2ch-library.com/lib322224.jpeg.shtml
ユーロ圏をインフレから守れ! 欧州中銀がブラウザゲーム発表
2010年12月11日 16:19 発信地:フランクフルト/ドイツ
http://www.afpbb.com/article/economy/2778805/6563607
ゲームの目標は、四半期(3か月)ごとのユーロの政策金利を8年間操作し、ユーロ圏のインフレ率を
2%をわずかに下回るというECBの目標水準に維持すること。実際のECB当局者と同様にアドバイザー
から助言を受けたり、各種の経済指標を参考にしたりしながら、政策金利を決定する。
http://www.ecb.int/home/html/index.en.html
>>894
税金も払わず助成金だけをもらい
雇用も創出しない企業なんぞ日本にいてもらわなくて結構
日本の景気が良くなれば
「税金払わせてください」
といって平気な顔してやってくるんだから気にする必要なし
>>853は釣りかもしれんが、>>802は歴史上の事実だからな。「必ず」とかうその副詞に断定形の文章w
所詮日銀も買いたがらない紙切れ、長期金利上がってるから銀行ももう買ってないことは明らか。
国債募集の宣伝文句も戦前と同じで、役人って70年間生産性向上もないし説得力も感じないな。
年金だって爺婆は貰ってる額が払った額より多い。コッコ負担5割無理と財金委で豚も言い続けている。
最早埋蔵金しか財源のないジジババの温泉付き登山旅行費だろ。医者で毎朝の井戸端会議費は別腹だしな。
確定申告は無し。電車は座りたい放題、バスはタダだろ。国を破産させて子孫に負担かけて何勘違いしてんだ。
>長期金利上がってるから銀行ももう買ってないことは明らか。
つい二ヶ月前までここ5年間のピーク時と比べて半分以下だったじゃないか。
現在ですら2/3程度
もう少し景気が良くなって長期金利が上がらないといかんくらいだよ
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 07:09:01
昨日の世界ふしぎ発見も酷かったな。
通貨供給量を増やして、貨幣の質が落ちて、インフレに苦しんだとか言っていたよな。
そういう間違った江戸時代の歴史観は多くて困る。
札刷りいくないの論調は毎日系でよく見掛けることも昨日で確認できた。
バラエティまでこいつらの社風の洗脳で使うのはひでえ。
精算主義はいくないが、毎日系を潰さないか。
あいつらの金融・外為論は完全否定だよな。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 07:20:44
毎日は創価学会だからだろw>>928
創価学会の本質は、人を殺してでも最後の血の一滴まで所有財産を寄付させて搾り取れというのが主旨なので。
当然、そのイカレタ思想を撒く毎日が正常な人間の判断力を持ち合わせていると思えるのが異常。
金融為替以前に、人間として北朝鮮キム将軍並みの大陸全体主義の共産主義丸出しなのだから、終わっているだろ。
よくテレビみてますなぁ
>>928
バラエティーを利用しているという意識はないでしょ
金融に関する知識がその程度だというだけの話
そういいう意味ではエンタメの形をとって金融感を変化させる試みがあっていいってことだね
『当時、プラザ合意に対する威嚇である。その一ヶ月後合意は締結した。』

暴かれるか、日本航空123機墜落事故の真相?!
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2009/10/123_84bc.html

これ間違いないよ。
今のテレビは、全てがCMと思った方がいい
>>928
>通貨供給量を増やして、貨幣の質が落ちて、インフレに苦しんだとか言っていたよな。

たしかに、これは間違い。
正しくは「貨幣の質が落ちて」の部分が余計だな。
徳川綱吉の治世では通貨供給量増加による元禄好景気があったのは事実だが、末期にはインフレ率が高くなりすぎて苦しんだのは事実。
驚くべきことに、当時既に新井白石はこれを分析して貨幣数量説みたいなものを唱えていたらしい。
インフレ政策ってのは早い話が資産課税だからな
取るだけとって再分配しないなら大衆生活は苦しくなるに決まっている。
重要なのは通貨の循環
>>934
新井白石以前に荻原重秀が
「貨幣は国家が造る所、瓦礫を以ってこれに代えるといえども、
まさに行うべし。今、鋳するところの銅銭、悪薄といえどもなお、
紙鈔に勝る。これ遂行すべし」
と言っていたそうだよ
それなのに金の含有量を増やして通貨の量を減らしたため
デフレを招いたのが新井白石
>>935
>インフレ政策ってのは早い話が資産課税だからな

だからこそ、インフレでは貯蓄より消費が増えるんじゃないか。
その結果として、雇用も増え国民全体に金がいきわたる。
つまり、インフレ率を維持できれば政府が再配分しなくても自然に似た効果が現れる。
この場合に政府がやるべきは好景気だけじゃカバーできない層(身体障害者等)への再配分ぐらいだろう。
>>936
まあ、荻原重秀も時代を先取りした傑物だからな。
新井白石と共に評価できる存在と言えるだろう。
また、新井白石がデフレ政策をとったのは事実だが、当時はインフレの弊害の方が目立っていたから正解だ。
常にインフレ政策が正しいわけではない事を理解すべき。
しかし、二人とも傑物なんだが新井白石と荻原重秀は仲が悪いんだよな。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 10:17:20
>>928
日本史で江戸末期の改鋳はインフレを引き起こして庶民を苦しめた
そして幕府の財政を悪化させて幕府滅亡の原因になったって習ったよ
>>939
経済は難しい、複雑。

インフレーション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
幕末のインフレーション [編集]
近世初頭に佐渡金山や土肥金山などでゴールドラッシュがあった日本では、その後の鎖国で貿易量が大幅に
減った結果国内に金が蓄積して、市場の金は比較的豊富だった。幕末の頃でも日本の金銀比価は約1:10と
金安で、さらに名目貨幣である一分銀が多く流通していたため擬似金銀比価は約1:5となり、これは金銀比価
が約1:15だった当時の欧米列強からは羨望された。安政の仮条約で通商がはじまると、列強は日本に大量の
銀を持ち込み小判を買い漁った。これを本国で鋳つぶして公定価格で売るだけで大儲けができるからである。
当時はまだ金銀交換量に制限が設けられていなかったため、これで金の大量流出が起こり、幕府は流出を防ぐ
ため天保小判1枚を3両1分2朱の増歩通用とし、質量が3割弱に激減した万延小判と、さらに含有金量の
少ない二分判を多量に発行して通貨価値(購買力平価)は飛躍的に減少した。このためと輸出による物資不足
(幕府政令「五品江戸回送令」)、諸藩の軍備近代化のための輸入増加に伴う通貨流出等の相乗効果で物価
が騰貴して、庶民の暮らしは苦しくなった。これが幕府崩壊の一つの原因といわれている。
「大君の通貨」だな
昔から為替金融政策に無能な奴が国を傾けるってことだ
>また、新井白石がデフレ政策をとったのは事実だが、当時はインフレの弊害の方が目立っていたから正解だ。
http://www.imes.boj.or.jp/cm/htmls/feature_25.htm
上を読む限りだと三重野ちゃったみたいだけどね
心中ものが流行った背景にデフレ化政策があったというのも興味深い
>>939
幕末の原因は欧米諸国の開国要求だな。
オランダ衰退により鎖国政策が維持できなくなったが、当時の幕府では切り替えがうまくできなかった。
これを打開するため、老中主座阿部正弘が朝廷や有力外様大名に意見を求めたのも大悪手だった。
これにより朝廷の政治的価値が上がり諸大名の行動が大胆になったりと、幕末の動乱が決定的になった。
たった1人のミスが大きな転換点になったという見本だな。
いや 幕末は避けられなかったろう
そもそも士農工商に分かれている状態は上手く制御しているとはいえ
所詮北朝鮮みたいな物だから、民主主義国とは国力の総力が致命的に変わってくる
維新を行うか、植民地化かの二者択一だったのは間違いない
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 10:51:04
>>940
だからインタゲが必要なんだよ、インフレは高すぎても低すぎても
経済は上手く回らない
>>942
いや、享保の米価の下落はデフレというより稲作増産+年貢強化による過剰供給だな。
この板にも、一般価格と相対価格の違いを理解していない奴いたが>>942の記述もそれっぽい。
経済は複雑、
デフレによる、価格の下落か、豊作による価格の下落かは、
明確な区別は難しい。
>>944
ちょっと待て、明治政府が民主主義的とは言えないんじゃないのか?
明治政府と徳川幕府の違いは中央集権体制と幕藩体制の違いだと思うが。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 11:20:09
>>948
歴史的に見れば通貨供給増やせば米価が上がる=通貨供給
増やせばデフレ脱却できること証明してんな
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 11:25:36
しかし、それ以上に日本国内では生産供給量が消費需要量を超過している為に
物価下落を自然と誘発すんだよw>>950

技術が向上すれば品質が向上し、生産供給量が増大し、やがて過剰供給市況に到達すれば
下落し続ける局面に入る。丁度、数学の関数で簡単に表現すれば、バブルの最中と前後が極大であって、
極大を通過すると下へ向かうか上へ向かうかのトレンドになるって事。上を目指し続けてきたから、次は単純に下って事だな。
つまり物価を安定させるためには通貨の供給量を増やさないといかんわけだね
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 11:34:38
幕末、っていうか倒幕はいずれにしても発生していた。
だって各藩がほとんど赤字財政だったから、経済的に
行き詰っていた。
経営が良かったのは長州、薩摩あたりに限られていた。
金を持っていた藩が倒幕の震源になったわけだ。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 11:35:41
>>952
 基本的にはそうだと思う
 経済学的にはどうなんだろう?
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 11:39:33
>>952
年々増える物やサービスに比例して札を増刷しないと
デフレになるのは自明の理だからね、日銀は札を刷るのが
いやだから物やサービスを減らそう清算しようとしてるわけで
半年前に買ったテレビの値段が今は3割安くなってる
待てばどんどん下がるんだから誰も買い物なんてしないよ
米の需給バランスも、景気政策にもよるでしょ。
リフレ政策→景気回復→米増産→米余り不景気。
いつの世も同じ景気サイクル。
>>957
>リフレ政策→景気回復→米増産→米余り不景気。

だから、一般価格と相対価格がごっちゃになってるって。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 11:50:10
>>957
単なる需給調整の不景気とバブル崩壊の不景気は全然違いますが
バブル崩壊から起こるデフレ不況は札すらないと抜け出せません
だからバーナンキは札刷りまくってるわけで、日銀は札すらないから
20年抜け出せないわけでw
>>953
>幕末、っていうか倒幕はいずれにしても発生していた。
>だって各藩がほとんど赤字財政だったから、経済的に行き詰っていた。

つまり、現在の日本も末期ってことですかね?
地方自治体もほとんどが赤字財政なんですがw
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 11:50:55
そういえば、昔は土地神話ってのがあった。
土地は必ず値段が上がって行く。
土地面積は全く増えないんだから、従来は土地が上がった分インフレに
なっていたのでは????
>>961
インフレになった分土地が上がるのが自然かと。
実態以上に価格があがるとバブル崩壊とかになる気が。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 11:54:37
>>960
 そうなんじゃないの?
 地方にはお金を刷る権利が無いから、当然破綻する。
 恐らく中央政府は地方が早く破綻してくれないかな?
 と思ってるんじゃないか?そうすれば中央の負担が
 軽くなるから。
 その表れが合併だった。
>>961
いや、バブルの頃は不動産とかの資産以外は価格がほぼ横ばいだと聞いたことがある。
>>963
>恐らく中央政府は地方が早く破綻してくれないかな?
>と思ってるんじゃないか?そうすれば中央の負担が
>軽くなるから。

何を馬鹿なことをw
地方自治体の破綻が頻発すれば中央政府の評価も無事じゃないだろ。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 12:03:12
>>964
 表現したかったのは、従来日本も他国と同じようにインフレで 
 推移していた。しかしここ20年はデフレで、異常な状態が
 継続している。と言いたかったわけ。
 そして、インフレ状態だった時の方が景気が良かった。
 まあ景気が良くなければインフレにはならないだろうけど。
 (戦争が起きたら別だよ。物資が不足するんだから)

 
>>964
資産価値のあるものにだけ金が集まって
実際の価値以上の値段になって最終的に誰も買わなくなって崩壊か。
実際の価値は他の物の価格との比較になるだろうから
一部だけ上がるとやばいんだろうね。
>>967
バブル景気は特殊なんだよ。
当時はメーカーでも資産運用で儲けていたんだよ。
一方で円高により海外製品が増えていたわけで、国産品の需要が減っていながら企業業績が好調だったわけ。
こんな状態が意図しても実現できるわけないから、今後の政策の参考にもなりそうにないな。
>>961
それは話が逆。
通貨供給を増やし続ければ供給が限られてる土地の値段は上がるってだけ。
そもそも土地神話はバブル期に捏造されたもの。
土地神話があるからバブルが起きたとも言える。

昔から日本には土地神話があったよ。都市部だけど。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 12:55:22
昔から日本は株やる輩はヤクザ者、戦後は現金や国債はハイパーで紙切れ
不動産もってた人間だけか助かった、こんな環境過程で土地神話が
形成されてきたんだろ
いや、農地改革で土地は取り上げられたぞ
>>970
土地への信頼感はあったけど土地神話みたいな言葉はバブル以前にはなかった
余った金を有効に活用するノウハウがなく
投資先として相対的に安全ってことで土地が選ばれただけでしょ

まさか中銀がデフレ政策を取るとは思わないわけで
普通は上がらないまでも少なくとも下がらないからね
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 13:06:09
>>972
小佐野とか戦後の混乱期に不動産で成り上がってきただろ
>>974
それはまた違うだろwうちの実家は戦前は10000坪ほど土地あったらしいけどほとんど取られたらしい。
>>958
当時は米が準通貨で、一般物価と個別物価の
区別は曖昧では。バブル期の土地も似たようなもの。
>>974
そういう成り上がりが土地神話とどう結びつくの?
【社会】 ジャーナリスト・池上彰氏「(自身の活躍は)単なるバブルだと思います」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291819939/


池上の供給量を減らすべきだ
>>976
>当時は米が準通貨で、一般物価と個別物価の
>区別は曖昧では。

江戸幕府初期や農村ならともかく、元禄以降なら貨幣経済がかなり浸透している。
せいぜい、年貢が米だから幕府や藩の歳入に対する米相場の影響が大きいことぐらい。
まして「いつの世も同じ景気サイクル。 」にはならん。
>>979
>せいぜい、年貢が米だから幕府や藩の歳入に対する米相場の影響が大きいことぐらい。

まあ、この程度かもしれないが、多くの国民が農家で、米が主な作物なら、実態経済に与える
影響は大きいはず。それが貨幣経済にも影響していただろう。経済は卵と鶏。
>>980
江戸時代は徴税が米だったために米需要は純食品としての消費需要以上に高かったんだよな
(農村の生産において米と商品作物との混在が進む後期になると、綿とかを売り払って自分たちが食う米に加えて納税分の米を買う必要があった
 最終的には徴税した米を武家が市場に流して処分するにしてもそのラグと保管のおかげで希少性が高かった)
だから代替性が低くて供給不足のときの価格弾力性が異常に大きかった。

これが明治になって金納にしたために逆に米価の暴落と貨幣需要の急上昇を生むことに
なるほど。やはり(貨幣)経済は難しい。w
米本位制ならインフレに必ずなるよ。米はカビるしね。
物の価値は時間とともに落ちるのにお金は落ちないから難しくなる。
ゲゼルの言ったこと。
クリントン元大統領「日本のような景気逆戻りは避けよ」

オバマ米大統領は10日、ホワイトハウスでクリントン元大統領と会談し、
その後、2人そろって異例の記者会見に臨んだ。クリントン氏は
「日本のように(景気後退に)逆戻りしたくはない」と述べ、バブル崩壊後、
経済対策が不十分で低迷が続く日本経済を引き合いに、景気刺激策への支持を呼びかけた。

http://www.asahi.com/business/update/1211/TKY201012110199.html
見事な反面教師にされてるな
>>985

「我々は日本と違う」ってのはお約束のジョークだから。
実際は一ミリの狂いもなくぴったり後追いしてる。


http://uramedia.blog119.fc2.com/?mode=m&no=49
バブル崩壊の後遺症に苦しむ小渕政権時代に景気対策として200兆円のバラ撒きがあり、
その償還(関係者の間では「小渕の呪い」と呼ばれている)が2008年度より3年間続きます。
>>985
でも、構造改革やらなかったことだと思ってる奴が日本じゃ多いだろうな。
アメリカはいずれ派手にマネタイズするだろう。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 16:33:47
日本と違って株式本位制のアメリカのFRBや政府がデフレなど
許されるはずないだろ、アメリカは絶対にデフレにならないよ
お金遊びするファンド潰してから全世界同時マネタイズで清算と予想。
>>989
あそこは夜景国家最高とか思ってる馬鹿が多いからわからんぞ。
税収減少に合わせて政府支出削減するような流れになりかねない。
茶会か?オーストリア学派だか単なるバカだから政策筋は相手にしない。
>>992
選挙や支持率だと無視するわけにもいかなくなるだろ。
野党だって無理筋と知りながら利用するだろうし。
>>993
単に公共事業じゃなくて減税くれって話だよ。
日本は米本位制に戻すべきだな。そうすれば自然とインフレになるし、
貨幣の量は米の生産高によって担保される。米の増産は可能だし。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 18:00:45
>>995
キロ300円程度の米価なのに、おまえは買い物行くのに
何十キロもある米俵背負っていくのか
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 18:09:19
【懐疑派】 東大最上位層

【リフレ派】 ニート・小中学生・低学歴・低所得・詐欺師・外国人・犯罪者・キモヲタ
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 18:10:15
リフレ派くんたち(実際の書き込みをそのまま抜粋)


Aくん「このスレには世論形成という意味で、それなりの意義があると思うよ」

Bくん「世論形成を意識するなら、ニュース系の板に行ってリフレ議論の一つでもするほうがいいんじゃないか」

Cくん「メディアが主導しないネットの世論というのも馬鹿にならんとも思う」


外に出ろww
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 18:11:25
ニワカリフレ厨の頭の悪さ…(^_^;)

362:09/14(火) 19:28 [sage]
紙幣の発行高増やしてインフレ誘導→円安へ ってのはできないの?
インフレっていうとすぐハイパーインフレで、札の額面でなく重さで買い物みたいな
イメージが湧くけど、5%下げるとか10%下げるみたいな
適度なコントロールができれば必ずしも悪ってわけでもないと思うんだけど。
んで、どの程度効き目あるかわからんけど国の借金も増やした紙幣で
払ってしまうとかさ。


リフレ派によるとデフレ不況は中国のせいらしい…(^_^;)

317:09/14(火) 18:00 [sage]
日銀の売国は常軌を逸してるな。
もしかすると中共に乗っ取られてるんじゃないか。


遂に馬脚を現したリフレ派の正体

101:09/20(月) 02:19 [sage]
悪いけど日銀法改正してくれるなら皇室なくなってもいいわ。
だって次がアホボンでその次がアホボンそっくりの娘でしょ。あぁもう勘弁してくれ。

160:09/20(月) 02:47 [sage]
愛子とヒサヒト様の年齢がほぼ変わらないよって、おそらく法改正はとめられず東宮一家があと70年はおそらく
天皇の座に居座る。多分その間に無くなりますので。だから、それならはじめから必要ない。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 18:12:31
1000

祝!日銀法改正廃案!(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。