経済から政治を語るスレpart357

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
今更このスレの役割がどれほどあるかは解らないが立てた。
まあ語れ。

前スレ
経済から政治を語るスレpart356

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1284669948/l50
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/21(火) 23:29:11
※中年オヤジだな〜は基地外なのでスルー推奨
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/9747/1273559304/

テンプレはすべて↓のサイトにまとめてあります。
http://www26.atwiki.jp/keizaikaraseiji/
ここは規制緩和反対なんだっけ?

できた! 政治主導で規制改革
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100917/216303/?P=1
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 01:17:11
規制で得するのは大体零細だから賛否はどうしても出て来るわな。
日本は規制が厳しくて私権が強いから
外環道も圏央道さえも進まないw

>中国では、驚くようなスピードで街が完成していきます。
>とにかく工事のスピードが早い。役所の指導力による
>ところもありますし、工事を24時間体制で実施している
>こともあります。建物だけでなく、道路や鉄道でも同じです。
>いまはまだ工事現場ばかりの天津生態城ですが、来年には
>人が住むというから驚きです。
「良い街になるなら、マンションを造ろう」:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100921/216315/
実際はゴーストタウンばっからしいけどなw
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 02:57:33
これは参考にしたいランキングw

【調査】社員に愛社されている企業のトップは三菱商事、愛されていないワーストはUSEN--グローバルウェイ [09/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285059374/
【労働環境】公務員給与、基準となる民間企業の給与の調査方法の見直し示唆--総務相 [09/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285077083/
【貿易/農業】日本の環太平洋FTA(自由貿易協定)参加には"農業開放"が条件--米APEC責任者 [09/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285079193/
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 03:53:19
政府+中銀=デフレという状況下で成長を少ないながらも続けた日本も凄まじいけどな。
仮に正常な1%前後のインフレ誘導でやってたらトヨタクラスの会社が10個20個存在するような国になってた。
これだけ見ても日銀の無能さがよくわかる。
>>10
如何にも世間知らずの底辺だけが見る夢だな
12俄将軍:2010/09/22(水) 08:57:59
日本国債、地方債の実態は、公務員、特に、地方公務員の退職金、年金を含めた生涯給与、共
済年金の支出で融け、国債発行総額内訳でも、二百兆〜四百兆円程度を占め、機能していな
い地方自治や、公共事業、許認可事業、公的法人などの「中抜き」構造は、更に、別な、
国債発行総額内訳の実態は、恐ろしいことにといった、異常な日本経済の構造であり。

野方図な、米ドル、米国債の発行など、日本国が、踏み台な、世界経済を支えてきた、異常な
世界経済の構造も、一千兆円もの日本国債発行残高な、火の車の両輪であり、日本国に、米
国債を購入する余力どころか、現在、保有している米国債ですら、支えきれないほどの重
荷でしかなく。

バブル崩壊後も、商業不動産、住宅不動産を問わず、野方図な、廃墟だけを後に残す、日本の
不動産開発や、欧米の格付け機関に、勝るとも劣らぬ、出鱈目な不動産評価だけですら、イ
ンフレでの解決は、無理筋で、マイナス乗数の域に達した、従来型公共事業同様、大問題、
というだけのことであり。

機能していない地方自治や、公共事業、許認可事業、公的法人などの「中抜き」の構造是正や、
公務員、特に、地方公務員の退職金、年金を含めた生涯給与3割、4割カットに、支給中の
共済年金5割以上、厚生年金の大幅カットで、資金を捻出し、他の分野に、シフトさせな
ければ、日本経済は、お先真っ暗、というだけのことになるのか。

21世紀の日本の如何なる改革も、日本国へ忠誠を誓う帰化システム整備、死刑を含むスパイ
防止法制定に、「再入国禁止を含む帰国事業」「厳格な帰化再審査」といった、二百万人以
上の母国への寿ぐべき帰還など、人道的な「御一新」を大前提に、領土領海問題を抱えた
国家、全体主義国家を除外し、日本への同化、日本国に忠誠を誓う帰化が前提な、生業
のスキル、国籍別犯罪率推移を考慮しつつ、四十年以上のスパンでの百万人程度の移
民の受入が、吉、というだけのことであり。
>>10
完全同意しますw
14ほかろん:2010/09/22(水) 10:25:40
中国に揺さぶられ
アメリカにすり寄るも
肝心の約束が果たせないw


早く辞任しろやカスw
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 10:37:02
お前が人生辞任しろ
>>14
約束するだけマシだろw
これまでの選挙は何をするかも言わず、言ったとしても実現する時期さえ不明w
大変な進歩だw
>>13
>>10 ってコピペ
トヨタクラス云々は計算してないからしらんけど、
デフレの中でこれだけ混乱もなくそれなりに社会が機能し続けてるってのは
ひとえに日本人の優秀さや真面目さによるものだと思う。

残念なのは、その国民が率先してデフレ誘導し続けていることだ
菅政権ってマジで糞すぎるだろ

・中国への強気外交
・素早い為替介入
・前原外務大臣
・小沢G完全排除
・国旗国歌改正はしない
・表現規制に消極的
・公務員改革実行
・日中首脳会談延期
・中国との閣僚級交流停止
・陸自1万3千人増

マジで糞すぎる
早く自民党政権に戻って欲しいw
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 14:02:47
デフレは日本人の国民性です
勤勉・倹約・貯蓄・清貧
>>4
デフレ下での規制緩和反対
高インフレ下での規制緩和賛成

だよ。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 15:42:55
>陸自1万3千人増
これはいらん。
経済力が上がらないと行き詰まる。
軍事は乗数効果が非常に低い。
というか無いと言ってもいい。
思いやり予算を含め半減して
対ロとかは0にして対中シフトを徹底する。
生まれる余剰予算で
普天間や横田の跡地を再開発したら景気対策の目玉になる。

>>21
容積率や建蔽率緩和したら
支出0で景気浮揚効果あるけど。
地価下がってるじゃん
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 17:46:19
上がってる地域もあれば
土地取引やマンション購入が多い地域もあるんだが
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 18:34:35
北海道「ニセコ」にアジア観光客大挙、外国開発資本流入で地価下支え - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aXPkDrGLAS0A
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 18:41:34
9月22日(ブルームバーグ):ドイツのメルケル首相の人気が投資家の間で
急激に高まっていることが、ブルームバーグの調査で分かった。他の主要国
の指導者に比べて、企業の事業環境により配慮した政策を取っていると評価
されている。
ブルームバーグが世界の端末ユーザー1408人を対象に16−17日に実施した四
半期調査によれば、メルケル首相(56)の支持率は70%に上った。財政赤字
削減のため、予算を切り詰め、歳入を増やす政策を推進している姿勢が好感
されている。6月に実施した前回調査時は49%だった。
調査回答者の1人、米ピーパック・グラッドストーン銀行のポートフォリオ
マネジャー、ジョン・リー氏は「彼女のリーダーシップによって、ドイツは
欧州の経済成長の最前線に位置し続けている」と話した。
同様に就任以来、財政赤字削減に取り組んでいるキャメロン英首相(43)も
、投資家の間で評価を高めている。支持率は63%で、6月時点の52%から上
昇した。
メルケル首相の政策がドイツの良好な投資環境につながっているとの回答は
59%。政策面ではこのほか、中国の胡錦濤国家主席が58%、キャメロン首相
が50%の支持を集めた。
地域別では、米国の投資家の間でのメルケル首相の支持率が74%に達し、バ
ーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)の71%を上回った。欧州では71%
、アジアでは60%だった。

メルケル独首相、投資家の支持率70%に急上昇−ブルームバーグ調査 - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=as1YjNjVDHjs
こっちにも現れだしたか。今は寝てるみたいだね
>>22
攻撃してきた国への本土への反撃可能な重武装、そして中立ってのが
一番安上がりなんだけどな。
当然、その重武装に核までは必要なし。
>>22
そうやって軽武装を放置してたから
米国や中国にたかられまくって日本のカネが流出してるわけで。
防衛費の4割以上5割弱が人件費だからなw
31だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/22(水) 23:00:49
なぜ陸自なのかと。
陸自ねえ、職失った人用としてセーフティネットとしての意味合いはあるが、
それなら掃除夫とかにすればいい。空と海よりはましだが、コスト掛るから。

あと、銃器使える人間を大量に野に放つな。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 23:13:03
>>31
他の公務員でそれだけ増員するには施設やらのキャパシティが足りないから。
陸自だと大体4年という期間で人員調整可能。
陸自なら一人頭の装備費が安いw
小型の護衛艦(新造700億〜800億円)1隻新造しても
せいぜい数百人しか増員できない。
>>34
陸自も高いよ。数万/年というわけにはいかないだろ。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 23:29:59
>>22
乗数効果だけで考えるのはナシ。
自衛隊員の増減に関してはパワーゲームが主だから若干スレ違いだな。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 23:40:44
どのみち軍隊など無駄遣い
国民が困ってるんだから経済をよくしろ
そんな金があるなら減税しろ
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 23:54:28
節約するから毟りとられて貧しくなるんだよ
軽武装で繁栄なんて無理
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 23:56:12
雇用になるじゃない
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/23(木) 00:15:53
雇用になるんだったら
公共事業のほうが全然まし
早く北海道新幹線でも通せ
島根県の溝口善兵衛知事は22日の記者会見で、沖縄県・尖閣諸島
(中国名・釣魚島)近くで起きた漁船衝突事件に関する中国の対応について
「日中間で領土問題があり、決着しないといろいろな問題が起きる。外交的な
解決を望む」と述べた。尖閣諸島について「解決すべき領有権の問題は
存在しない」とする政府見解と矛盾する発言。
もう少し長期化すると、こういう場合仲介国が出るというか必要になる。

イスラエルとアラブは米、ロシアとグルジアはEU+米

国家間仲介って、金融より利益の出るビジネスかもな
今日にも83円台再突入しそうだなw
85円か84円50銭で介入すればいいのに。
やるならね。
やらないなら税制を考えた方がいい。

まぁドル全面安で元最高値なんで
他のも上がってるけど。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/23(木) 13:09:44
>>2
彼は恐らく基地外だけど、稀に良いことを言う事もあると思う
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/23(木) 14:58:13
だなー含む円高馬鹿は、株価が最安値付近にある時だけ黙りこむからね。
そんで介入が入って株価が一段落するとまた文句言い始めるという、本当に声の出るゴキブリだよ。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/23(木) 16:09:16
最近の政治・経済上の出来事をひとつ上げ、その概要(140字以内)と自分の
考え(200字以内)を書け。
こんどテストででるんだが今の日本がどんなんなのかさっぱりなので
誰か暇な人いたら考えてみてくれ。
これなら書きやすいんじゃない?みたいなアドバイスでもいんでまじ頼む
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/23(木) 16:12:56
だなーって円高馬鹿だったのかwww
【出来事】ミンス管代表選出と為替介入
【考え】お遍路に出ようと思う。
>>49
世界はロスチャイルドが支配してるでいいよ
テストに出る問題が事前に分かるとはいい大学だな
おい、防衛費など上げるなよ

【社説】沖縄に陸自2万人配備構想 陸自の歩兵だけでは中国の脅威を防げない-琉球新報★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285196320/
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/23(木) 18:13:17
↑時代錯誤の馬鹿左翼
前に聞いた話で
ハイテク兵器に金かけても
隊員の靴下とかセーターとか衣類にまで回らなくなってるらしーじゃん
士気に影響しないの?
>>56
武器や隊員の給料に予算を取られて武器以外の装備
(例えばジャージやコート、カッパなど)が貧弱だそうだ。
特にジャージのデザインが悪くいもむしジャージとか
年少ジャージ(少年院から逃げ出してきたと間違われそうなデザイン)
といわれているそうだ。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/23(木) 20:33:33
だな〜ってコテハンはまだいるのかな?
派遣の人死亡
アメリカから市場の2〜3倍で古い武器を買わされているしわ寄せが隊員にきてるのか
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/23(木) 21:25:04
>>60
政治家がアホでイージス艦に中国の軍人乗せて事細かに説明したり自衛官が機密漏洩したりしたりするから
F22は売らんとか言われちゃったろ。
いいんだよ。日本は平和だから。
>>55
では馬鹿右翼の君に聞くが
防衛費を上げて今後の日本がよくなると思うのかね。

自分は、この財政状況のもとでは下げて他の有効な使い方
例えば減税や必要な公共事業(重要な道路やスーパー港湾整備)に
使った方が遥かにいいと思うが。
馬鹿右翼じゃないけど艦船の方は予算不足で伸ばし伸ばしになってるはずだから
やっても良いと思う
防衛費or公共事業でも無いと思う、必要ならどっちもやればよいし。
>>64
ただ、高橋是清は、デフレ対策の一環として軍事費増大させて、
デフレ脱却後に回収に入ったら、暗殺されちゃったからね。
同じことが起きるとは言えないが他に方法はあるのだから、
回収時に抵抗が強い軍事に突っ込むのは避けるべき。
だから問題なのは対中だったら
既存兵力を対中シフトすればいい話で
全体を増やすなんておかしいだろ。

どれだけ借金が多いと思ってんだよ。
歳出は税収の二倍だぞ、二倍。
なんだ破綻厨か
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5194.html

ここみてこい。日本は小さな政府。
>>65
http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20090920/1253465832
回収しまくってるよ
>>66
既存兵力を対中シフトって何をシフトさせるの?


公務員数ではなく、人件費で比較すると巨大な政府
>>69
北部方面隊とか戦車とか意味ないだろ。
そういうのを大幅削減、又は廃止する。
>>70
馬鹿すぎるw
>>71
予算の話か、それならわからんでもないが移動だけでも予算かかるぜ

>>70
人件費とか意味わからない。

一般政府支出
対GDP比率 2006
(or closest year available) 一般政府雇用者
対労働力人口比率2005

オランダ 45.6% 12.8%
ドイツ 45.3% 10.4%
英国 44.2% 14.6%
米国 36.4% 14.1%
日本 36.0% 5.3%
>>74
一人当たりならともかくなw
>>73
陸自増員も膨大な費用がかかるんだが。
費用を考えるなら自衛隊予算を削減だけした方がいいし
そうすべきだと考えてるがね
陸自増員なんて主張して無いよ
>>77
じゃあ自衛隊予算や隊員は増やすべき減らすべき?
隊員はふやさんで良い、予算は必要なら増やせ
増額を他に回してもたいして効果ないだろうし
ついでに陸自は減らしても良い
>増額を他に回してもたいして効果ないだろうし
んな訳ないだろ。
減税、雇用助成金、公共事業、
その他殆どが軍事よりは経済合理性ではましだ。

>軍備は、兵器自体に価格をつけることができるので
>財として国富の一部を形成するが、一般には道路や
>港湾・鉄道整備などの公共資本投資とはことなり
>経済インフラを向上させる方向に機能しない
>(但し、インターネットやGPSなど軍事への技術投資が
>民生化されることで新たな市場が形成されることもある)。
>国際競争を優位に導くための民間設備投資に十分な資本が
>向かわないので産業の衰退、空洞化を招く。

>国内の雇用が逼迫しており、また資本市場での調達が困難で
>あったり租税が国民的合意を得ることができない(例えば
>合理的な軍事的危険が存在しない等)水準にあるにも拘らず、
>追加的な軍事費を増加させることは、クラウディングアウトの
>経過を生じるなり国民の税負担による可処分所得の減少により
>企業や個人の投資や消費行動に影響をあたえる可能性がある。

軍事ケインズ主義 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%B8%BB%E7%BE%A9
増額を他に回してもマクロ的にはたいして効果ないだろうし
これで満足?
>>82
であるなら
基本的に税金なんてどんな使い道しても変わらないんじゃねって思うが

もう1ついえば
そうであるなら金融によってしか経済なんて変わらないんじゃねって思うが
俺が書いたのは
>>64
からでそもそもこれで経済が回復するなんて始めから考えてない
だいたいこんなもんで需要の不足分がどうこうできるかよ

>>84
短期的に経済回復するかどうかではなく
中長期的にどうなるかが問題なんだが。

>基本的に税金なんてどんな使い道しても変わらないんじゃねって思うが
こう思うの?
じゃあ

×基本的に税金なんてどんな使い道しても変わらないんじゃねって思うが
○基本的に税金なんてどんな使い道しても経済は変わらないんじゃねって思うが

こう思うの?
に訂正
>>85
中長期的に防衛費を増やせとは言って無いし
削減が難しくなると言う反論は>>69で十分だろう
マスが足りんならどっちでも変わらん、予備費投入してどうにかなるのか?
予算組み換えで劇的にかわるか?

ついでに俺は金融緩和にも反対してもいないんだが

>>87
要領を得ないんだが。

とりあえず
>マスが足りんならどっちでも変わらん、予備費投入してどうにかなるのか?
こういう事ではなくて、
どの支出がより経済的に効果的かということなのだけど。
それが景気上昇やデフレ脱却の必要十分条件でなくてはいけないなどとは一度も言ってない。
軍事支出が効果的だなど言って無いけど?
ということは
>>マスが足りんならどっちでも変わらん、予備費投入してどうにかなるのか?
だけなのか。

だからそんなの意味ないじゃん。
必要十分条件でないからなんて言ったら、どんな政策でもそうだろ。
必要十分条件でないから、他のは全部同じだし、なら軍事でもいい。
なんだそりゃ。
じゃあ金融緩和だけ一生言ってな
防衛費を0にすればいいんじゃない?
>>91
何故この流れで、そういうレスが出るんだか意味不明なんだが。
自衛隊より他に予算回した方がいいとずっと書いてるのに
これで「金融緩和だけが効果がある」なんて思ってないと分からないのか。

なんという読解力のなさ。
中国がレアメタル輸出禁止
軍事兵器は使用量が多いし減らした方がいいな。
戦車なんか不要だから潰してレアメタル回収したらいい。

回収料金を前払いに法改正して
電化製品の不法投棄を無くせ。
金曜日の午後を休みにして半ドンを復活させよう。
96だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/24(金) 03:12:28
>>48
円高にもいい点はあるとは発言したが、円高にしろと発言した
ことはない。
97だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/24(金) 03:16:52
>>94
レアアースだろ。

>>95
Good idea.
>>2
>※中年オヤジだな〜は基地外なのでスルー推奨
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/24(金) 04:29:27
>>97
wwwしょぼい言い訳。

>>98
もうやっぱ無視したほうがいい状態になってんのか。
完全に同意、このスレでは否定されっぱなしだが。

トレーダーらの試算によれば、日銀は1日の為替介入に
2兆円近い資金をつぎ込んだ。スミス氏は、1兆円の
円売り介入は法人税率を5%引き下げるコストに等しいと
試算しており、「(その方が)成功する確率が高いだけでなく、
問題に対処するうえではるかに適切なやり方のように思える」と主張する。
日本政府の姿勢の変化を告げる円売り介入  JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4503
>>92
おい馬鹿やめろ、いっぺん削ったらそのまんま突っ走るぞこの国は
>>94
劣化ウラン使えるならそれでもいいだろうがな
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/24(金) 07:30:05
>>4,>>21
このスレのテンプレに含まれているコテ陣によると、
弱インフレ時以外規制緩和はいくないとこと。
弱インフレ時は規制緩和や小さな政府路線、
その他の時は規制緩和反対と大きな政府路線と言っていた。
アメリカは弱インフレだから、規制緩和と小さな政府が必要と言っていた。

>>5
政府と通じているような大企業が得。

>>6,>>22
八代や八田の意見でもある。
彼らは、容積率の規制緩和と土地関連の規制緩和が必要と言っていた。
彼らは、小泉時代に容積率の規制緩和で都心再開発が進み、
環境等の懸念があったが、民間の自主的な規制で何も問題なかったと言っていた。
しかし、都心の地デジ視聴困難域発生と、東京への資本集中加速は無視かね。
東京の魅力を高めないと投資はされないだろう。
東京vs地方でなくて
東京vs世界の都市なんじゃないの?
今は海外資本の日本不動産投資は増えてるし。
海外富裕層に買ってもらえばいいじゃん。
住んでくれたら一杯金使ってくれるし
住まなくても共益費などや固定資産税はとられるんだし。
東京や不動産投資への魅力が高くなかったら
外資だけじゃなくて
国内資本も外国ばかりに投資するんじゃないかということ。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/24(金) 08:02:06
八代尚宏と河野龍太郎は、東京等の大都市に集中せよと言っていた。
大都市には高生産性産業が集中しているのが理由。
地方のやつは大都市に出てこないのが悪いと断言していた。

八代といえば、最近弟子の鈴木亘まで出てきて困る。
鈴木亘も竹中やノビーに接触していた。
>>106
そういう観点で言う人もいるだろうけど
そうでない観点で言う人もいるだろう。
誰々が言ってたからとか意味がない。

規制緩和で政府が金掛けないで民間投資が増えるなら何の問題もない
どころか最高だが。
地方で工業団地増やしても空いてる場所ばっかだよ。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/24(金) 08:17:10
>>9
片山は小泉の三位一体改革を賛成していたやつ。

日本の環太平洋FTAというが、
WTOは価格支持政策や戸別所得補償等も撤廃して裸一貫で競争させよという考え。
WTOの考えだと、オーストラリアの一人勝ち状態になるらしい。
そもそもFTA自体、飯田が言っている通り、産業構成の違う国と結ぶべき。

>>22
陸自増員とはブッシュや稲田朋美、そのまんまみたいな発想だな。
防衛受注の企業は、経団連ハイエナ族ばかりだと考えると、防衛費削減すべき。
防衛費受注単価みたいなものが正当な価格より水増しされている印象。

>>42
公共事業については同感だが、常磐道全線4車線開通を最優先にしてもらいたい。
北上ジャンクション以南の本来は東北道とは関係ない車も入ってきて、
渋滞になるのはかなわん。

>>49
【出来事】デフレと円高コンボ
【考え】デフレで円高加速だと、賃金デフレや失業拡大するだけで行くない。

>>51
wwwwwwwwww

>>52
小沢だけ批判するなよ。
ロックフェラーも忘れるな。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/24(金) 08:23:32
>>70
竹中も似たことを言っていたよな。
竹中はそれに加えて、日本は財政赤字が大きいから、巨大政府とまで言っていたような。

>>95
半ドン復活は賛成。
半ドンがなくなったから、職場のクラブ活動や、自治会等地域活動も衰退したからな。
俺はむしろ労働時間を増やして、土曜日の半ドン復活にすべきだと思う。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/24(金) 08:39:19
中国とアメリカが組んだら日本は終わりだよ
分かってるよね?
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/24(金) 08:41:46
>>107
市況板や株板や苺の株式投資の逆恨みは巣に帰れ。
お前の言っていることは、清和会の議員にも多いが、
地方を捨てることは、税収やら財政赤字の解決に疑問だ。
そこの疑問点を分かりやすく反論しろや。

マスゴミも株主投資家やら株屋の逆恨みを煽るや、サプライサイダーばかり目立つ。
大都市の開発を進め
高生産性産業集積を高めても
そこで得られる所得で電化製品なりを買うし
それは日本の地方で生産される物が多いし
車の両輪になると思うが。

等しく貧しくなったら
購買力高い人が少なくなるし
高成長地域がなくてデフレ基調の要因になるだけじゃないか。  
金融規制緩和や誘致推進で金融機関増やして
そこで働いてる人が建築規制緩和で高層化したマンションを買えばいい。
欧米各国に比べ1〜2か月分多く働いて生産性が高いと言っていたのが日本w

半土なんて復活したら益々消費機会減るんじゃないか?
>>111
何でこれが地方切捨てになるんだよ。
都市の生産性を上げると、地方はより貧しくなる?
アホか。

今は都市も地方も生産性が悪いから等しく貧しくなってる。
都市の開発が進み地価が上がり始めたら
デフレ基調緩和になるし、金も動き始め、経済が回り始める。
その波及効果は全国へ回るだろ。
下らないんだよ、そういう感情論は。
因みに自分はアンチ自民だ。
小泉時代に散々聞いた事があるようなw
休日増やした方が内需は上がるね。

まず今の労働時間は無駄働きが多い。
相手企業も残業してるからこっちも残業し、遅い時間に商談とかね。

余暇産業が増えない、
働いてばっかりで消費する時間も余裕もない。
余暇産業高付加価値サービス産業でGDP上がるなら最高なのに本当にアホだ。

会社ばかりで恋愛結婚の機会が減るし、出産の機会も関心も減る。
働いてばかりで楽しむ余裕もないなら、子供作る気も薄れるだろうね。

金融政策もそうだけど
日本は潜在力を生かさない馬鹿馬鹿しいやり方ばっか。
そりゃこんだけ技術力あっても駄目なままになるわ。
>>115
ふ〜ん
では小泉時代のあとによく聞いた事の方が正しいのかね。
別にどの時代とか関係ないし
経済効果が高いことをやればいいじゃんって思うが。

小泉時代に聞いたことあるって言うようなその事も
民主でやってるハブ空港港湾、インフラ輸出、規制緩和推進も両方意味あると思うぜ。
118だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/24(金) 08:56:05
>>99
言い訳では全くないが。円高によって交易条件が良化するのは
当たり前の話だからである。

それよか、為替介入さえし続ければどこまでも輸出が伸ばせると
思っている真阿呆くんのような輸出バカの主張こそお笑いだわなw
119だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/24(金) 08:57:59
>>114
生産性の低さが貧しさの源泉だという理解がそもそも間違いだろ。
政府の大きさの話で公務員数とか人件費とか言い出すのはなんなの? 意味不明だよ。
日本は小さい政府。
ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je05/images/05-2-1-01z.gif
三井物産と同じく、日本国は公会計に複式簿記を採用しました(大隈重信)、
それを山県有朋が単式簿記(江戸大福帳)へ戻しました。
爾来、公会計は単式簿記のままです。
単式簿記は“不正がばれないので珍重”(山県有朋の軍事予算盗用が有名)。

ゲーテ:複式簿記は人智が創りあげた民主主義最高傑作である。
不正がばれる仕組みだからです。
>>116
土曜日を休みにしてみたものの、祝日も増やしてみたものの。
大して需要は増えてない。供給力も特段減ってない。
効果があったとしても、消費関連の税金を削減するのに比べれば、
雀の涙だな。議論に値するとは思えない。
>>120
数というより費用が問題とされているんじゃ?
>>122
供給力が減ってないなら問題はないが
需要が増えないのは不景気だからじゃないか?
金融政策失敗などによる。

それに需要供給が変わらないとしたら
短く働いた方がいいに決まってる。
>>124
需要を増やすには、休み増やすより不景気対策の方が圧倒的に効率が良い。
ならば、休みを増やすかどうかは枝葉でしかない。枝葉にそこまで拘っても仕方ないだろう。
>>125
枝葉ならそこまで拘るこたぁないだろうw
効果が枝葉レベルってこと。議論するリソースや、実施における手間を考えれば
切って捨てるべき話。サマータイムと似たようなものだ。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/24(金) 14:58:59
test
>>125
というかそもそも
同じ稼ぎで豊かさなら
短時間働いて後は寝るなり遊ぶなり
夫妻や子供や恋人との時間を過ごしたいってのは
少なくとも他の国なら普通の感覚だが。

なんで多く働くのが当たり前というように
そんなに思ってるの?
労働と企業の奴隷だろ。
働く為に生きてるんじゃねえよ
生きる為に働いてるだけだ。
時間を縮小しても生産力が変らないってのは、10時間ほど必要な業務を数時間で
こなすようにさせられるだけで、こっちの方が遥かにきつい。
休みが増えるほどに、仕事が厳しくなっていくものだぞ。
そりゃそうね
知識と経験から実践できるのは仕事効率の向上だけだから
>>130
きつくても限界までフル稼働して、早く帰ればいいじゃん
日本の企業は利益率が低いけど
これとダラダラ長時間働くのは
同じ所に根があるんだろうね。

何でそうなるのかというと合理性と論理性の無さでは
そりゃ豊かさを感じる国にならないし内需も伸びない筈だよ。
仕事は楽しくやれる範囲で強化する
つまり楽しい=長時間でもOK

なんだろね
だから自殺率も多い。
仕事への忌避感からニートが増える。
恋愛結婚する暇が無いから少子化進行。
労働強度を高くさせられる男に対し女は能力開発されない。
消費する暇が無いから内需が伸びない。
利益率や効率が上がる仕組みにならないから企業も社会も最適化されない。

よって幸福な社会にならない。
何わがまま言ってるの、もっと努力しろよ。
努力して幸福になった?
効率的に働く・儲ける努力はしないの?
日本人が全体的に幸福になる努力はしないの?
ためしてがってんだったか他の同様な番組なのか忘れたけど
嫌々ながらやる仕事は辛い。
報酬を見せてやる気を引き出すと楽しい。
これは実感どおりの実験結果なんだけど
体に蓄積する疲労はどちらも同じらしい。
よって楽しくバリバリやっていた人が突然過労で倒れるとさ。
ちなみに寝ダメは有効なんだと。
幸福になれないことを他に求めるくらいなら努力しろ
ヨーロッパを見習って楽に稼ぎたい物だね。
他の点は宵も悪いも色々あるにしても
少なくともここだけは絶対的によい。
>>139
他に求めるんじゃないよ。
日本人が豊かに幸福になる為に
日本人が努力して働き方を変えるだけだ。
自分らの為の自助努力
当たり前じゃん。
努力が足りないいいわけだな
大体日本は技術力突出し結果として円高を引き起こし
供給力が過剰で需給ギャップが長期デフレを引き起こしてるとは定説なのに
でも働け働けとか異常極まってるんだよ。

何の為に働いてるの?
アホなのワーカホリックなの?
なんでこう・・・・・非論理的なのかねこの国は。
休みを増やして
その分雇用者を増やして
なんなら雇用助成金をあげてもいいけど
そしたら失業対策や福祉増加への対策になるし
労働時間減&雇用される事で労働の喜びも増える。

これに何の問題があるんだ?
休みが少ないってのは
確実に国や社会の将来への暗い視点や
少子化に結びついてると思うね。
肯定的な感覚や時間が持てなくなるんだよ。
怠け者目お前の給与はカットだ
限界までフル稼働して早く終わらせたら
他の仕事まで振られたでござるの巻www

何年か前の調査だと年間の労働時間はアメリカの1900時間に対して
日本は1800時間とかじゃなかったかな?
ヨーロッパは1600だか1500だったと思うけどw
ま、これにはサビ残が入っていない批判はあったけど。
あと5月頃の調査だと労働時間は増加して所得は減少した統計があったけど。

消費が伸びないのは余暇より所得だと思うな。
貧困率はOECDで4位だし見通しも暗いし
所得があって余暇が少ないなら、むしろ外注することで余暇を増やそうとするでしょ。
弁当男子とか。
>>145
こうやってサビ残を無言の強制すると
これが日本の同調圧力社会で企業文化。
訴えればよい
>消費が伸びないのは余暇より所得だと思うな
短期中期的にはそうだけど
長期的には余暇が伸びれば、結果として消費が増えると思う。

日本は消費性向が低い、
1つの要因に社会全体の雰囲気に「消費する感覚」が少ないからというのがあると思う。
例えばラテン系みたいに楽しく暮らしてないから、
せせこましい感覚が充満し、消費や遊びに向かわない。
日本かラテンかって極端だけど、バランスの問題でね。

それに少子化は確実に消費性向を下げるけど
休暇は少子化防止に大きな効果があると思う。
休暇が多い→外へ出る機会も増える→当然男女いる場も以前より多くなる。
仕事だけ→夫婦関係が減る→冷たい関係だし子供いらないって思う。

まぁ何ていうか働き過ぎでつまらない社会なんだよ
もっと多くの人が楽しいとか本当の意味で豊かだって感じないと
結果的に消費性向も少子化も改善しないと思う。
そりゃ企業の中で一生終えるならそれ以外の事は減るって、
合成の誤謬その物。
>>149
だったら累進課税強化してしまえばいい。
社会主義者は北朝鮮にでも池
社会主義を煽られてもね・・どの国も見る影もなく廃れ切っているから説得力がない
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/24(金) 19:33:10
>>149
>長期的には余暇が伸びれば、結果として消費が増えると思う。

増えないよ。
所得と消費は最終的に一致するから、消費と貯蓄は今消費するか将来消費するかの違いでしかない。
ラテン系がどうとかって、森永かってのwww
乞食はしょうがないな
【経済政策】英政府、『金融資本主義』の規制導入へ--大臣「英国経済を壊したギャンブラーたちへの攻撃をやめるつもりはない」 [09/23]

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/09/23(木) 19:52:16 ID:???
英国政府が、短期的な利益を追求する「金融資本主義」の規制導入に動き出した。

ビンス・ケーブル民間企業相が、企業の高額な役員ボーナスや、取締役会・株主
責任のあり方について包括的な調査を実施すると表明した。規制の具体策は明らかに
なっていないが、会社法の改正などを含めたロンドンの国際金融街シティーをねらい
打ちした対策になるとみられ、注目が集まりそうだ。

ケーブル氏は22日、自由民主党大会で演説し、「英国経済を壊したギャンブラー
たちへの攻撃を謝るつもりはない。彼らは常軌を逸したボーナスも受け取っている。
政府は自由放任主義ではない」などと厳しく批判した。企業の取締役会や株主が、
他企業からの買収提案を受け入れるかどうかを決める際、長期的な利益が考慮されて
いないとの懸念も示した。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100923-OYT1T00564.htm
社会主義国は、トップの税率負担が低いからなあ。
>>153
ラテンな感じにすると怠け者だから供給力が落ちてインフレするw
ブラジル人を入れるのはありかもしれないw
プーチンが身包み剥がされるほどに、税率が高かったら笑える。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/24(金) 19:44:00
>>157
供給力が落ちるって言っても、それは普通成長力が鈍化することを言うからインフレになるかどうかは、金融政策によるよ。
>>159
うん実質成長率も落ちるから名目では意味無いかもしれないね。
でも今野の日本に必要なのはお金を稼がないけど使いたい人であって優秀な労働力ではないのよねん。
政府は、24日の閣議で今年度予算の予備費を使った追加の経済対策を決めましたが、
海江田経済財政担当大臣は、閣議のあとの記者会見で、日本経済は「踊り場にある」
という認識を示したうえで、今回の対策を上回る規模の補正予算が必要だという考えを
示しました。

政府は、24日の閣議で急激な円高や景気の下ぶれリスクに対応するため、住宅や
家電のエコポイントの延長、それに雇用対策などを盛り込んだ今年度予算の予備費
9178億円を財源とする追加の経済対策の詳細を閣議決定しました。これに関連
して海江田経済財政担当大臣は、閣議のあとの記者会見で、日本経済は「踊り場に
ある」という認識を示したうえで、今回の経済対策に続く新たな補正予算の必要性を
指摘しました。

さらに海江田大臣は「財政規律一点張りではない方向で、一日も早い景気回復を
図りたい。使う目的によっては建設公債の発行も許されており『国債発行ありき』
ではないが、経済効果の大きい事業も行わなければならない」と述べ、補正予算には
今回の対策を上回る規模が必要だという考えを示しました。

一方、野田財務大臣は「踊り場という表現はわたしは使いたくない」と述べたうえで、
補正予算については「国会で通すためには、ある程度の与野党の合意が必要だ。補正
予算の必要性や規模、内容については、党の政調会長が中心となった与野党との協議を
踏まえ、検討していく」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100924/t10014176712000.html

新経産相には追加景気対策が必要だという認識があるようだが
野田と菅と仙谷の緊縮デフレクソバカトリオはどうだろうか
白川総裁辞任のうわさ、そのような事実も予定もない=日銀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100924-00000590-reu-bus_all
>>153
横だがライフスタイル仮説は遺産を考慮してないぞ
もといライフサイクルだ(笑)
>>162
誰が流したんだ(笑)
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/24(金) 20:56:33
民主党政権は、大変な事をしてくれたな。
粛々と国内法に則って対処すると、取りあえずの建て前で受け流しといて
日米安保の適用範囲に尖閣諸島も含まれる旨を
アメリカ政府から言質として取り付けた途端に、
中国政府に対して大きく譲歩しやがった。
馬鹿が。武力衝突が起きない限り、アメリカは介入しないに決まってる。
そして日本は外交上、問題の解決手段としての武力行使を憲法が禁じている。
仮に尖閣諸島に、中国人民解放軍が軍事的威力でもって制圧しても
日本はその事態に対し、何も為す術を持たない。
あらゆる外交チャネルを駆使して語りかける以外には。
だが、これは言うなれば、止めてよと子供が泣いて助けを求めたり
或いは、相手の最後の良心に期待するだけの事に近い。
まるで無力。無力感だけが、虚しく残る。

どこかにいた斜視の空想のように、
友愛と書かれた旗を高らかに掲げれば、
平和が只で手に入れられるほど、そんなに世界は生温くない。
>>165
中国

総裁亡命説”に揺れる中国人民銀(アジアBiz新潮流)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E19F8DE0E0E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
に対抗したのだろう
他板の荒らしが常駐してるせいか経済無関係な流れになる事が多いな。
法治政治が放置推奨なだけに、荒らしもほうちすればいいだろう
テロリストに譲歩してどうするんだ
犯罪者を逃がしたり介入して円の気品を奪ったり売国奴内閣だな
売国奴で社会主義者のリフレ馬鹿は日本から出て行け!
>>151-152
日本の対極は社会主義かよ
日本は世界で最も成功した社会主義、じゃなかったっけw

真面目ドイツは、日本よりも遥かに少ない労働時間で沢山稼いでるけどな。
あれは社会主義か?
ラテンか?

ラテンってのは「例えば」って書いたし例示だが
日本以外のモデルでやっても
時間は短くてちゃんと稼いで経済回ってる国なんていくらでもある。

寧ろこれだけ技術が高いのに
それをうまく回せてない日本が異常。
結局それは日本の消費性向が低いからで
その低さには原因がある。
日本はもっと楽に経済回す方法があるのにアホみたいにそれをしないだけ。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/24(金) 22:08:13
>>168-169
他板の荒らし?何を言ってるんだ。経済無関係?何を言ってるんだ。
尖閣諸島近海の海底は、宝の山なんだぞ。
あの海域で、漁業を営む沖縄の人達の生活はどうなる。
今回の件で、海保の対処は誤りか?当初の日本政府の対応は誤りか?
これが日本の領海ではなく他国、特に中国領海だったならば、
その場合に中国政府は、どのような対応をしただろうか。
いきなり人民解放軍に拿捕、或いは有無を言わせず沈められるのでないのか?
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/24(金) 22:10:48
円高によって交易条件は良くならないよ。
円高で輸入品は安くなるが同時に輸出品も円ベースで安くなるからである。

118 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/24(金) 08:56:05
>>99
言い訳では全くないが。円高によって交易条件が良化するのは
当たり前の話だからである。

それよか、為替介入さえし続ければどこまでも輸出が伸ばせると
思っている真阿呆くんのような輸出バカの主張こそお笑いだわなw
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/24(金) 22:16:07
誤解の無いように付け加えておくが、
何もいきなり、中国に青眼を構えろとは言わない。
但し、足元を見透かされて、中国政府の良いように自国民のナショナリズムを煽る
格好の喧伝材料に仕立てられて恥ずかしくないのかと。
小日本は早く謝罪と賠償をしろ
>>177
しねよ世界の嫌われ者民族
アジアを侵略した小日本こそ嫌われ者
ついにGDPでも負けた小日本の負け犬民族が土下座しろや
>>175
輸出品は円ベースで安くならないよ。
ただ、輸出関連企業の社員の所得が低くなることによって、
外需に頼る構造になっている経済には打撃だけどね。
マイルドインフレにして均衡する為替にするのが
長期的には最善の策なんじゃないの。

為替介入なんてのは、輸出企業への間接的な補助金だからね。
>>179
シナチョンのことかw
>>174 >>176
被害の及ばない所で騒ぐだけで何も出来ない3k新聞のような
ウヨ思想こそ一番恥ずかしいw
>>182
落日一方の負け犬君w
>>184
シナチョンのことだな
歴史はかなたに消え今は世界から嫌わるシナや
少子化が絶望的に進行してる下チョンだなw
どっかのブログで人民元が300兆円くらい発行されてると読んだ。
公式には発表されてないらしいけど貿易黒字のドルを全部人民元を新発して買ってるらしいから増える一方だったはず。
日本円の発行残高が74兆円、米ドルの発行残高が7800億ドル(66兆円くらい?)だから異常に多い。

元高にしろっていう声が多いけど人民元は割高じゃねーの?
そのうちハイパーインフレになって紙くずになるように思うんだけどどう?
>>185
馬鹿ハッケン
>>187
早く愛する祖国へ帰れよ三国人w
早く沖縄も返しなさい
満州を返せよw
満州は帯方郡から中国固有の領土だ死ねゴミ日本人
チベットもウイグルも内モンゴルもその他少数民族地域殻も全て出てけよ嫌われ者チンクw
腐れ島国の劣等民族がw
悔しさがにじみ出てるぞ
シナチョンに何を言われても
シナチョンよりずっと良い国に住んでるから薄ら笑いだがw

そんなに良かったら早く帰れよ
地上の天国にw
偉大なわが国に反論できないな小日本
はいはい偉大偉大w
首領様みたいに偉大だなw
満州国など認められない国を出してくる愚かな小日本
満州も済州島も返せよw
ウヨの慣れ合いバカっぽ過ぎ
おお、今度は小沢さんがお遍路に出るのか?
>>194
ここ、工作員多いからね、無視

中国政府、ネット工作員を28万人配備:「グリーンダムたん」も登場
http://wiredvision.jp/news/201003/2010033123.html

日本国内からのは、留学生とかだろうから、アドレスからだれか突き止めて
奨学金停止、強制退学、帰国にすべきだな
菅と仙石という売国奴に国を任せたのがこの結果だ死んでお詫びをするべし
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 01:00:39
>>181
「円高によって輸出関連企業の社員の所得が低くなる」
ということは、
キミが否定している「輸出品が円ベースで安くなる」か、あるいは、
「輸出数量が減少する」かのどちらかである。
後者の場合、これまでどおりの輸入品を購入するためには円ベースで安くして
数量を増やすしかない。

いずれにしても円ベースで安くせざるを得ないわけで、キミの意見は
間違っている。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 01:04:26
>>175
>円高によって交易条件は良くならないよ。
>円高で輸入品は安くなるが同時に輸出品も円ベースで安くなるからである

だなーも馬鹿だが、お前も何言ってんのよw
円高になれば交易条件が良くなるのは当たり前だ
それとマクロ的に今通貨高がいいことか悪いことかは関係ないって言ってんだよ
205だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/25(土) 01:06:10
>>203
んだから累積貿易黒字がとんでもなく積みあがってるんだよどこまで
ため込みゃ気が済むんだ輸出バカの貯蓄バカw
206だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/25(土) 01:10:17
>>204
マンキューマンセー君は相変わらず根拠を示さず難癖ですか小物ですなw
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 01:15:07
脳の血管に血がたまって死んだ馬鹿か
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 01:18:06
>>205
もちろん投資財も交易条件の一単位の輸入材に入れるんだよ。
だな〜はまた敗北で逃走w
211だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/25(土) 01:28:37
>>207
ドラは直きん
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 01:32:13
このまま中国と商売ずっとやっていくつもりなの?
213だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/25(土) 01:56:32
>>210
何が敗北なんだバカかお前は。

>>207
ドラが言っているのは直近のデータをみる限り円高が交易条件の
良化をもたらしということはできないということで、、常にいつも為替
高が交易条件の悪化をもたらすということではない。
ドラエモンに負け続けで勝ち逃げされただな〜さん
>>203
横レスだが、ちょっと意味がわからない。
交易条件の改善だけの話に限れば、普通は円高になれば輸出数量が減るが、
輸入品も安くなるから輸入量は増える。輸出1単位当たりでより多くの輸入ができるようになる。
だから交易条件改善と言われるんだし。
勝間和代のツラって16:9 にアプコンしたみたいな歪み方だなw
>>212
続けるが
世界満遍なく進出することで
中国を世界の一地域に過ぎない、とする。
高度技術は進出しない、
BPO狙いのしか進出しないようにする。

欧米と一緒に元切り上げへの圧力を強める。
諸分野でWTOなどが動くようにけしかける。
諸政策で中国と紛争がある国と連携する。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 02:15:54
>>213
>円高によって交易条件が良化するのは当たり前の話

は間違いということは認めたわけだね。
>>207
円高に反しての交易条件の悪化は原油高が原因だろうね。
>>218
名目為替レート以外の要因で国内物価や外国物価が変動すればありうるだろうね。
そんなのは社会主義だって反論は竹○先生(笑)の得意技だったねwww

消費性向が低いのは余暇が少ないのが原因ってわけね。
最近は生活がカツカツで消費性向は上がり気味なんじゃないのかな?

ドイツは移民で持ってる部分があったり、
リーマンショック前はEU内は移動の制限が小さいから給料の高い金融に人を取られて
それに対抗できる給料を出せるわけでもなく人手不足だったらしーけどね。

労働時間はどうなんだろうな。
非正規より正規の方が婚姻率高いのは労働時間が短いから?
結婚して子供がいる非正規なんて生活のためにより長く働いてるイメージがあるけどな。
やっと中国とのゴタゴタが解消されそうだな
この件に関しちゃ仙谷良い仕事したわ
今日の朝生は日銀批判シフト。
金融政策が悪いんだよ!ってガンガン言われている。
法人税も、トータルで見れば日本は税金は高くないと経営者まで言っている。
辻元も何だかマトモに見えるぞ?
>>222
お前は国賊に賛意を示すのか
ゴミだな
国賊は海保だろ 今の状況で中国敵に回してどうするつもりなんだか
>>223
あの経営者はコメンテーターに値しないレベルだけどな。
自分の経験語ってやかましいだけで中身がない。
黄色の女性はテックママ?
いいこと言ってる。
やっぱアメやシリコンバレーは強いはずだ・・・。
>>225
負け犬は余計に噛まれるだけだな
日本が毅然とした態度を見せてこないからこうなっただけだ
現実にGDPが落ち込むとかいう影響なんかでない。
公判維持できないから処分保留で釈放は
事実関係から見て妥当な可能性は高いだろうが
釈放の時間がもうちょっと後にずれるだけだしな。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 06:48:17
>>213
お前、最近書き込む度に恥晒してるけど大丈夫か?
バカ、バカとキャンキャン吼える事で体裁を保ってるらしいが。
クソオヤジの年頃になってまで、みっともなくないか?
>>225
敵役にはされても味方にはならんだろう、こんな都合のいい
スケープゴートは手放さんって普通
賠償金で財政はますます圧迫?
>>229
>>2に注意書きがある
>※中年オヤジだな〜は基地外なのでスルー推奨
>>226
それを言ってしまうと、朝生自体が論評に値しない。
田原のお勉強会&言論誘導の場
相変わらず自己中規制緩和原理主義垂れ流しだったな。
それを言うならまずメディアの規制緩和をしろ。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 08:46:46
>>139,>>141-142
他に求めるな、努力しろは、橋下と奥谷かよ。
最近、こいつらがまた言いまくっているぜ。
かつて八代尚宏も小泉時代に散々言いまくっていたな。

>>141
自助努力は、竹中がツイッターを使ってまで煽っている。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 09:13:19
>>171
介入して気品を奪うって、速水と朝日と毎日かよ。
ともに良い円高論展開、介入の採算性とか外為特会の負債側の言い分しか言わない。
さらに、日銀の独立性強調という日銀にすり寄り体質。
円高だと、M&A促進、海外旅行に得、海外サイトを使って輸入品買えば
家計の消費額減、企業も原材料調達コスト削減になるばかり煽る。

今週の週刊朝日を読むと、円高だと放映権料らしい。
だから、朝日、毎日、小学館は円高歓迎論かよ。図々しいにも程がある。

こいつら良い円高論者は、デフレで円高加速だと、
原材料調達コスト減→販売価格はそれよりもデフレ圧力がかかる
→賃金デフレや失業加速になるだけじゃん。
お前は、その解決法を明確に答えろ!
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 09:32:54
>>233
いや、あの親父以外は結構良かったよ。
彼もコメンテーターとしての資質がないだけだが。
もりたくは嫌いじゃないが、今日はいつも以上におかしくてウザかった。
極論し過ぎでつまらん、マネーゲーム批判とか。
勝間と、黄色のシリコンバレー女性とその横のベンチャーキャピタルと、
うるさかったけど中国人の宋と、そこらへんがよかった。

結論としては金融緩和とかもっとガンガンやれ、
リスクを許容しろ、社長や企業は技術とマーケットを結びつける
マーケティングや企業のグランドデザインをもっとやれ、だった。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 09:43:47
>>151-152,>>172-173,>>221
社会主義煽りは、石原、小泉、竹中、高市、石破の得意技。

石原は社会主義国が歴史上ダメになったのは自明のことで、資本主義が正しい。
郵政選挙の時に小泉は、計画経済と市場経済は東ドイツと西ドイツを
見ればどっちが正しいか自明だと言っていた。
高市は、社会保険は共産主義と言っていた。
竹中は、農家の戸別所得補償と保険診療と終身雇用と正規雇用を社会主義扱いしていた。
石破は、農家の戸別所得補償を社会主義扱いしていた。
谷垣も何か言っていたような。

高市と竹中は、八代みたく軽度医療を10割支払いにせよと言うわけ?
まあ、アメリカがどうなったかを見れば
なんでも行き過ぎはよくないと学ぶべきだよな
それ以外にも学ぶべきことはいっぱいあるが
>>239
その手の連中って国が経済に手を出すのを激怒するくせに、
輸出企業保護や金融緩和なんかで国が出てくるとやたら喜ぶ。

要するに社会主義だの資本主義だのは言葉でただ言ってるだけで、
中身は庶民叩きして輸出企業保護したいという、ただそれだけなんだよな。
242だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/25(土) 10:10:53
>>229
難癖はいいから具体的に批判しなw
243だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/25(土) 10:15:08
社会主義がどうたらと騒ぐ奴の独禁法の評価を聞いてみたいな。
あんたいい加減、他掲示板かブログにでも引っ越せよ。
読みたくなけりゃNGに設定すりゃいいだろw
やり方知らん情弱かよw
246だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/25(土) 11:07:05
>>244
お前が引っ越せw
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 11:17:25
>>243
同感
>>246
キモッ
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 11:49:34
>>245
情弱って単語はネトウ(ry
だなーは都合が悪くなると名無しで書き込むから卑怯
>>249
ネトウ(ry
って単語はw
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 12:48:35
>>183
未だにウヨサヨで二分して、二元論みたいなものに終始か。
哀れな思考停止ボーヤだ。
四十過ぎてる中年男だったら尚、救えない。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 12:57:41
>>225
ヒント:シーレーン

目先の商売に気を取られると、取り返しのつかない物まで失うぞ。
巨視的な見方と微視的な見方で、先の先まで見通せ。
貿易黒字や経常黒字は日本に溜め込んでるわけではないんだけどな
何らかの構造問題を抱えてる国が財政赤字と貿易赤字の双子の赤字を抱えて過度のインフレと通貨安を生む事はあっても
経常黒字や赤字そのものが通貨相場に影響与えるわけではないんだけれどもその手の誤解をずっと引きずってる
小宮隆太郎が言うところの国際収支は尻尾というのを理解せずにずっと変な話がこのスレのテンプレに入ってたな
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 15:10:59
今朝、久しぶりに竹中が(しかも朝の番組に)TV出演してたが
他のコメンテーター含め民主のアホぶりを糾弾してたな。
酷い事になったもんだ。
円高による交易条件っていうのもJカーブ効果の短期だけで見てるのはアレ
>>255
なんて言ってたのか、もうちょいkwsk
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 16:01:47
>>215
>円高になれば輸出数量が減るが、 輸入品も安くなるから輸入量は増える。
>輸出1単位当たりでより多くの輸入ができるようになる。

ずいぶん基本的なことを理解してないようだね。

キミは輸出一単位で手に入れる資本財の減少を考慮にいれてない。

言い換えると、たとえば、
1ドル100円のとき,原油を1万ドル100万円で1万バーレル輸入し、
乗用車を1万ドル100万円で1台輸出していたとする。
いま、円高で1ドル10円になったとしても
原油1万バーレルを輸入するには同じ1万ドルが必要である。
乗用車を1台100万円のままで輸出すればアメリカではそれまでの
10倍の値段になってしまう。
もしその値段で売れたとすれば交易条件は上昇するが、話はそんなに甘くない。
せいぜいバンパー分売れるくらいである。
理論的には原油をこれまでと同じ量買えるドルを稼ぐには乗用車の価格を
円ベースで10分の1にせざるを得ない。

基本的には為替変動で公益条件は変化しないのである。
259だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/25(土) 16:05:56
>>258
致命的なバカだな。原油価格は円建てでは10分の1になるぞ。
>>258
輸出数量は減ったっていいんだよ。もちろん、総需要の減少という別の問題は起きるが、
交易条件に話を限れば輸出数量が減ってより多く輸入するのは改善ってことになるんだよ。
定義の問題。もちろん円高が望ましいなんて言うつもりはないが。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 16:21:09
>>259
ちゃんと内容を理解してからコメントしなさいw
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 16:25:42
>>260
だから、資本財も含めて交易条件を考えろと言ってるんだが。
>>262
同じ話だ。
>>260
円高になれば、輸出量減って輸入量増えるの当たり前だからな。
総需要の減少という問題を別に考えれば(消費、投資、政府支出が増えるなどで)、
交易条件だけに話を絞れば円高で輸出量が減って輸入量が増えるのは交易条件の改善だなまさに。
もしかして円高になっても輸出は減らず輸入も増えないとか言いたいのかもしれん。
だとしたらバカだが。
やっぱり今回のは、参事活用型資本主義の活用かね。
今の日本国民は或意味ショックで思考停止しとるし。
謝罪と賠償要求キター
死ねよ売国奴ども
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 17:48:01
>>241
>その手の連中って国が経済に手を出すのを激怒するくせに、輸出企業保護や金融緩和なんかで国が出てくるとやたら喜ぶ。

輸出企業保護を主張するやつなんかほとんどいないし、金融緩和に関しては国の専権事項なのは当たり前だろ。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 17:50:49
>>258
>理論的には原油をこれまでと同じ量買えるドルを稼ぐには

お前資本財の輸入量は一定量であるとか変な想定してないか?
通貨価値が上昇すると輸出が減り、輸入が増えるって話してんだぞ。
>>174
GDPの何%に影響するのかも不鮮明な東亜関連の話は+か東亜板でどうぞ。
安全保障関連は板違い。
>>267
世の中に山ほどいるじゃん。経団連の儲けこそ経済の全てと思っちゃってるような連中が。
その手の連中(要するに新自由主義者)は政府が引っ込んでれば引っ込んでるほど経済がよく回ると主張するぞ。
重商主義者と呼ぶのが妥当だろう。
税率は低いことを好むが軍事や産業政策への予算は惜しまない。
国の経済政策
@成長政策
A安定化政策(財政・金融)
B再分配政策

のうちBの再分配(とくに個人・家計向け)に対して社会主義って煽りが多い気がする。
石破さんとか言ってるのを見てちょっとがっかり…。

企業・団体への再分配のほうが市場メカニズムを歪めると思うのだが…。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 18:57:46
>>270
新自由主義者は「政府が引っ込んでれば引っ込んでるほど経済がよく回ると主張する」だろうが、ハイエクとかの自由通貨論者でもないかぎり金融政策は政府がやるに決まってんだろうが。
>>272
社会主義って何と言われればジニ係数の低い国程度の認識しか彼らには無い。
じゃぁ北欧は社会主義なのかとw
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 19:21:58
再分配乞食乙
>>215
>輸出1単位当たりでより多くの輸入ができるようになる。

ならんだろ
277ほかろん:2010/09/25(土) 20:05:15
まぁ愛国とか売国とかではなく、中国のカントリーリスクを知らしめる良い機会だったな。
てか、知らないで中国に進出した企業がバカだが。

これで人も資産も人質状態なのが良くわかっただろう。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 20:10:20
つかまった事業そのものがやらなくていいものを日本政府が賠償してるものだし
売国奴はしね
279ほかろん:2010/09/25(土) 20:23:00
まぁ日本の経済界が中国シフトを弱めれば
国内経済にとって好材料だろう。

そーゆー意味でもう少し中国には頑張ってもらいたいw
自国にはないのなら分るが、世界シェアの殆どを占めるレアアースの輸出禁止なんて
どうしてやる必要があるのか分らん。代替鉱山や技術を加速させるだけだろうに。
なんか神話の域に入っていそう。
281ほかろん:2010/09/25(土) 20:30:30
まぁ小金は稼いだ。。。
技術も盗んだ。。。。

あとは資源さえ独占しとけば世界最強www

まぁこんな感じか。
中国に然程の技術とその開発能力も無い・・何故か中国に対しては過大評価が横行してるな
283ほかろん:2010/09/25(土) 20:35:58
あと、これから民主化の大混乱が控えてるのに
中国なんかに進出する企業のバカさ加減が理解できんな。
中国に進出するうまみは、去年あたりがピークだろう。
あとは手仕舞いするだけのはずだがねえ。
285ほかろん:2010/09/25(土) 20:45:58
今のところ日本人が投資した資産を保障しているのは中国共産党。
その共産党が倒されるのだから、日本人の資産は良くて没収・略奪だな。

最悪は日本人を・・・以下略

んなわけねーし
287ほかろん:2010/09/25(土) 20:57:16
 ↑チャイナリスクを理解していないバカ
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 21:00:52
>>276
いや冷蔵庫であれ石鹸であれ、その商品の価格が上昇すれば一単位あたりで取得できる商品の量は増えるんだよ。
それが厚生を向上させるかはまた別問題なんだが。
289ほかろん:2010/09/25(土) 21:02:34
政府に情報統制された報道機関が機能しなくなり、
まったく情報が無いなかで、10億人が暴徒化したら・・・

ぁぁ恐ろしやwww
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 21:28:01
中国の資産家って凄いんだってな
日本の比じゃないらしい
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 22:22:40
今日の朝生にも通じることだ。
勝間は思い切りが大事とかいって多様な希ガス
日本人の起業が少ないのは保守的過ぎるからとかいわれるね。

【鼎談】「やめる力」--勝間×ホリエモン×ひろゆき [09/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285324095/
292大阪3区民:2010/09/25(土) 22:31:57
>>290
とりあえず可処分所得いくらぐらいなの?円ベースで。
日本人でも近畿と関東の金持ちは一桁は余裕の違いがあるらしいが。
日本のAV女優を呼んで三輪車するくらいw
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 22:41:47
>>292
知らんけど
資産2兆3兆は当たり前みたいよ
中国でソレだから相当だろうね
295大阪3区民:2010/09/25(土) 23:17:46
>>294
2007年で16.02bil(us$)はいるみたいですね。
2010年だともうちょっと増えてるだろうから、資産兆円ベースは10人〜50人程度はいるかもですね。
僕だと兆円稼ぐまえにリタイヤしてるだろうから、そのモチベーションがどこから沸くのかわからないですがw
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 23:30:36
>>294

内訳が分からないから何とも云えないな。
不動産なら大損だろうし、株なら尚更。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 23:33:30
内訳は知らないけど
アホみたいな豪邸に住んでるらしいよ
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 23:35:45
やっぱり今回の不敬を謝罪しておけば、家政夫として雇ってもらえるんじゃ?
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 23:50:06
何にせよ小泉と竹中が刺されて死んだ日は国民の事実上の祝日だ。
昨日の朝生見てて思ったんだけど
ユニクロとかイケヤがCPIの統計に占める割合ってどのくらい?
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 00:24:16
日本は少子高齢化、人口減少により、企業は売上・利益増が期待できないから
企業は外国に投資し、外国人を雇い、外国政府に税金を納める。

日本は人口が社会減となっており、人口減少が著しく250兆円も資金が流出し
企業が外国に行くことにより、技術もノウハウも情報もすべて外国に流出する。

中国や東南アジア、インドなどは人口が多いことから、
企業も、人材も、雇用も、資金も、技術もすべて手に入れることができる。
人口が多い国や都市にすべてが集まる時代になる。

少子化対策、留学生大幅受け入れ、外国人観光客の大幅受け入れなど国内に人を増やさない限り
企業も金も情報も技術も人材もすべて外国に流失していく。

>>300
自分がそういうところで消費した金額/自分の収入をケーサンし、
日本全体ならどうだろうかと推定する。
>>301
ある意味、その通りだが主権者である国民が望むまいw
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 01:27:46
なんか動き出してるよ。
みんなが海江田や玄葉に呼び掛けてるって。
仙石は反対なんだっけ?ウゼェなあのクズ・・・

【経済政策】みんなの党、日銀法改正案を共同提出へ デフレ克服のため [10/09/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285383257/
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 01:48:32
>>272
石破を見ていると、段々と竹中に洗脳されてきているように思える。

>>274
すぐに社会主義うんぬん発言する竹中や財部は、北欧を理想としているよな。
当の本人たちは、経済に関しては小さな政府を採用しているのが理由とのこと。
石破は消費税増税推進のかすだろ
「補正は最大4・6兆円に」 首相が27日に編成指示
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100926/mca1009260006000-n1.htm

もういいよ、お前には首相は無理だ。
辞任しろ。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 07:49:20
だなー死ね
石破ははっきりと「構造改革が必要」と公言してるからね
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 10:35:27
>>20
日本人は緊縮財政特に予算削減賛成も多いような。
特に旧帝、一橋、早慶、中央出身者は。
この期に及んで、商工会議所連中で緊縮財政を主張している連中の多さはむかつく。
商工会議所は慶應の巣窟のはずなのに。

俺の職場もまだまだコスト削減しろ。
酷いと正規社員は既得権益にすぎず、正規雇用の甘えがあるから、
仕事ができず残業する醜態になっていると怒鳴る有様。
こいつらは、濱口内閣の家計や企業から倹約すれば国家も倹約で、
緊縮予算を組める考えのやつばかり。
こいつらは、金融原理主義者もやたらに多い。

朝生も田原が、財政出動を主張した菊池英博氏を素通りするわ、
ヘリマネを問答無用でバラマキ扱いするわ。

歴史の教科書も、財政出動や札刷りを悪いことのように、
緊縮財政そのものだった江戸時代の三大改革絶賛だわ。
よくこの板で経済を早いうちに教えろとあるが、
教師どもは、緊縮やサプライサイドばかり教えてろくなことにならなさそう。

それもこれも朝日と毎日の報道に集約される。
金融緩和の効果否定、日銀の独立性擁護、良い円高論、緊縮財政主張。
とどのつまりは、規制緩和中心のサプライサイド頼み。

結局、積極財政を主張しているのは、日刊ゲンダイのみ?
全国紙5紙と、中日は緊縮財政主張だったな。
>>288
だから通貨高になったらって「輸出価格」が上げられるの?
自然に繊維産業から工業製品へと生産性の高い産業にシフトすればそうかもしれないけど
他国と競合するような同じ商品の価格が通貨高で上げられるの?
Jカーブ効果の起きる短期でみても意味ないよ
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 11:12:44
裸エプロン
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 11:14:07
デフレでも数が売れれば景気よくならない?
>>300
ユニクロは8月期末で2009年決算の売上高は6850億円。
イケヤは分からない。ちなみにトヨタは18兆9510億円。
数社でGDPに影響を与えられるのは、自動車関連くらいだな。

Global 500 に入っている日本の一番下位、丁度500番目の
企業は大日本印刷で1兆5833億円。国内では71番目の売上高。
これでもGDPの0.2%分でしかない。

ttp://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2010/countries/Japan.html
315314:2010/09/26(日) 12:08:13
ああ、GDPではなくてCPIへの影響か。すまん。
ただ、それは、たぶん逆。CPIの下落がユニクロ等を
活性化させたのであって、CPIが良いときはあまり
ユニクロの売上げは伸びない。
>>305
それって自由競争にはセーフティネットが必要だということを暗に認めているよな。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 12:29:03
規制緩和ばかりの新自由主義こそ、世界の癌。人類の敵。

 l―――――l―――――l
 A  ↑   B       C

A,競争だけの保護や規制のない「完全な資本主義」。(貧乏人が因り貧しく、金持ちはより金持ちに)

B,競争と規制と保護がバランスのとれた政治。(かつての日本)

C,競争が全くなく、規制と保護とコネばかりの政治。(共産主義)

↑、現在の日本。(大資本や金持ちが優遇され、貧乏人が大発生、大衆増税ばかりまかり通る)
どんな規制かを論じないで規制どうたら言うのは馬鹿ではないでしょうか
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 12:31:31
このスレの住人って世界で何が起きても無関係にただひたすら財政出動と日銀問題について
語っているが尖閣問題についてはどう思うの?
単なるスレ違い

経済学でこの国の経済を救える・・単純に言うとこんなトコ
まーこの不況を早く終わらしてほしい人たち。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 12:35:46
>>318
派遣法改正の規制緩和と運送法の規制緩和が何をもたらしたのかを考えろ、バカ。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 12:49:16
アメリカの真保守主義(日本の新自由主義)は、国民を痛めつけただけ。

その上に更に「法人税減税しろ、消費税を増税しろ!」だとさ。
完全にキチガイだわ、新自由主義者どもは。
大学の学部で教えられるマクロ経済学とかって、あくまで机上の空論であり
それを前提に編集されている訳で、いわゆる「経済学」でこの国の経済を救えるって
救えるわけ無いじゃん。
尖閣問題も官僚の汚職も経済学の教科書には書いてないからな。
教科書に書いてない事を「スレ違い」として排除してたら、現実のあらゆるものが見えなくなるし語れなくなるよ。

325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 12:56:41
たしかに新自由主義は、国民を疲弊させただけだもんな。
ヒトラーは経済では天才で国民を貧困から解放した。
新自由主義はヒトラーと正反対の行動ばかりしてる。
ヒトラーの経済政策。(銀行家のシャハトの政策をヒトラーが支持、劇的に経済回復させた)

@公共事業で失業問題を解消A中小企業のモラトリアムB大資本に増税して労働者には減税
C生活保護の拡大と救貧活動D老人福祉の大幅な強化E有給休暇や健康診断などの労働者福祉政策
E自動車税の減税F高等教育の無償化F母子手当による少子化対策G大規模店舗の規制
H高利貸しの追放I価格統制

アウトバーンやVWで失業対策、生活必需品の拡充・持ち家制度で生活を良くした。
大資本に増税させて労働者には減税も消費意欲をかきたてた。

※多額の賠償金、超インフレ状態、失業者だらけ、WW1で若者が大量に戦死
こんな状況ですら経済回復させた。

賢者は歴史から学ぶそうだが、今の政治家は正反対の事をしている。
327だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/26(日) 13:36:31
>>324
いやデータと実績から構築されているものをキミの思いこみ
だけで「机上の空論」と言われてもねw

ちなみに尖閣問題や汚職問題はゲーム理論で分析できる。
特に汚職問題は、プリンシパル−エージェント問題という形で、
かなり研究が進んでいる。
>>327
へー、じゃぁ、それを踏まえて、尖閣問題を語ってごらんよ。

日本と言う国が中国に併合されて存在しなくなってもこのスレでは「日銀が札を刷れば・・」といってそうだからな。


スレ違いw
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 13:48:48
俺も経済原理主義者はキモイと思うけど
アンチ経済学はさすがにスレ違い
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 13:53:45
>>324
同意
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 14:06:26
尖閣問題から経済語りたいなら
それなりの話題を提供してくれよ
国民生活第一が経済板の基本原則だし、それよりも民族の誇りやら何やらが価値観として大事ということなら
ニュー速にでも行くべき。経済優先なら自ずと政治的信条はリベラルに収斂されることになる。
ネットウヨは消えてくれ。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 14:42:10
>>311
>だから通貨高になったらって「輸出価格」が上げられるの?

上げられるのかじゃなくて、上がるんだよ。
お前の脳内では通貨が変動しても、純輸出は変化しないのかも知れんが、理論も現実でもそうじゃないんだよ。
逆に聞きたいのだけど、だな〜は尖閣問題はどういうふうに解決すべきと考えているの?


336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 14:44:09
この板見渡すと国民生活じゃなくてGDPが第一みたいだけど
机上の空論かどうかというのは現実との整合性があるかどうかってことなわけだけれども
少なくとも日本のデフレ不況はマクロ政策不足というのは統計的には強く示唆されてる
ゾンビがどうとか構造がどうとかの論旨の方が机上の空論だわな
国民生活水準は実質GDPで決まるよん。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 14:46:02
>>335
だから聞くなって、あいつスルーできないんだから
だから、国民生活が第一ならなおさらの事、尖閣問題は避けて通れない論題でしょう。
尖閣諸島を含む西南諸島にも国民は住んでいるし、そこには生活がある。
地下資源の問題もあるし、経済的にも重要な利権が絡んでもいる。


経済学は机上の空論といったが、それは別に経済学を貶めるために言ったわけではない。
机上の空論は大いに結構なのだが、国民生活や経済と言う大きなテーマについて論じる場合
同時に、政治学的な分析も必要になるという事。
尖閣諸島や官僚汚職も同時並行して考えないと、経済や政治を論じることは出来ない。

まあゴキブリ経済学は机上の空論だわな
実証例のあるものを机上の空論とは言わないぞ。
結論ありきで語る人は、政治家のように言葉の定義に
歯向かうんだよな・・・。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 15:05:38
おまえら尖閣諸島問題は政治板でやれ。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 15:08:56
1000億バレル以上の原油採掘すればあらゆる問題が解決する
原油の採掘とかよく知らないけど技術的に安全なの?
あそこでメキシコ湾みたいなことが起きたら
海流に乗って太平洋岸も日本海岸も結構やヴぁくならない?
所詮、空論大好きな政治脳
348305:2010/09/26(日) 15:12:46
>>316
認めていたよ。
大きなセーフティネットは理想。
だからこそ、経済については小さな政府を用いて強い経済にしなければ
ならないと意味不明なことを言っていた。

>>322
同感。
鉄道事業法、航空法、貨物関係の法、食糧法も追加してくれ。
まぁ、机上の空論は言いすぎた。
ただ余りに、視野の狭い学部生みたいな議論が横行しているので、ちょっと釘を指してみたのだ。



視野が狭いとか良くわかってない学生だとか言う人の多くが
なぜか現場レベルのミクロな構造論を語るんだよな
経済板の基本原則

反新自由主義(反小泉竹中路線)、格差拡大の是正
積極財政支持、金融緩和策支持、リフレ
内需拡大、消費税増税絶対反対
支持政党→国民新党(ただし、経済政策に限る)
反民族主義、反軍国主義、政治的リベラル
>>317
AとCは事実上イコール(A=C)になるよ。
どちらも99.99%の貧乏奴隷と0.01%の金持ち支配層の世界になる。
>>351
また随分と狭い範囲に圧し込めたな
教科書の内容を語り合う場だったら経済学板で存分に語り合えば良いのにね
>>350
全くだ。人は、経験にしか学べない生き物なんだろうか。
歴史をガン無視する傾向があるよなあ。
>>328
デフレで原爆一発分以上すでに人が死んでても何も気付かない人が大多数でして
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 15:22:35
つか派遣法改正こそ最大のセーフティネットだろ
なんで派遣よりも無職のほうがいいと考えるやつがおかしい
運送法の規制緩和なんかどう考えても成功してるのに、どっかで事故起こったから失敗とか言い張るつもりか?
国民新党に関してはマクロは評価してもミクロの政策の評価をしてる人なんかいないんじゃないか
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 15:26:18
>>356
2重派遣、3重派遣、最悪は4重派遣もザル法で導入しといて何を言ってるんだよ。

大企業の日当3万円⇒第一ピンハネ⇒第二ピンハネ⇒第三ピンハネ⇒派遣日当8000円。
国民新党は金融政策がダメだろ、緊縮のアンチとしてはともかく
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 15:29:05
金融原理主義カネ刷れ厨はキモイ
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 15:29:12
>>351
勝手に基本原則とか言われてもなw
俺は格差拡大容認だし、財政規律重視だし、インタゲ反対で消費税増税賛成だし、
支持政党は自民党だし、外国人参政権絶対反対、核武装容認、靖国公式参拝推進派なんだけどなw
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 15:32:55
ヒトラーが、あんなに疲弊しまくったドイツ経済を劇的に立て直した政策

@公共事業で失業問題を解消           A中小企業のモラトリアム

B大資本に増税して労働者には減税       C生活保護の拡大と救貧活動

D老人福祉の大幅な強化      E有給休暇や健康診断などの労働者福祉政策

E自動車税の減税F高等教育の無償化     F母子手当による少子化対策

G大規模店舗の規制     H高利貸しの追放      I価格統制
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 15:34:18
>>362
日本経済はそんなに疲弊してないから参考にする必要もない
>>354
本当はデフレの時に拡張的財政金融政策を採るなんていうのは
中学校3年の公民で習うレベルの話なんだが、かなりの人が
こういった話を無視して自分の経験から導き出された経済理論
にばかり固執するよね。

もう民度の問題だと思う。先人の研究成果を尊敬するような気持
が全くないから国自体が衰退していく。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 15:39:00
>>363
何云ってるんだ?カス!
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 15:40:04
>>358
だからそんなに何重にも間に中間企業を挟むのは企業側にも労働者側にも都合が悪いから、自由競争の中で淘汰されていくの
お前らはどこそこで何やらがあったという「事例」で物事を考えすぎなんだよ
>>311
為替レートが円高になれば輸出が減って輸入が増える。
逆に円安になれば輸出が増えて輸入が減る。
理論的にも実証的にも明らかだが、ちまたのおばちゃんでも知ってる話だ。
なんだ派遣社員の乞食がまたわめいてるのか
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 15:44:13
>>313
そう考えて、民営化・規制緩和・法人税減税等を煽っているのが
サプライサイダー連中なわけで。
速水とか、朝日・毎日の背後にもあるわけで。

経団連や経済同友会連中はともかく、商工会議所連中で、
規制緩和で薄利多売なんて言っているやつが多くて困る。

一橋や慶應連中はその類いが多くて困るわ。

ついでに彼らが啀み合っている旧帝連中もいらん。
円高是正否定して、国内の資金を多くする発想の持ち主が多すぎだわ。
仕事のことで人に休日朝早くから電話する糞管理職多すぎだわ。

ともに、緊縮予算論者多すぎで一致しとる。
経済自由化をやたらに言っているくせに、思想強制するわ、
酷いと怒鳴るわ、形式と儀礼にこだわるわ、パワハラマンセーだわで。

早稲田、中央連中も行動様式がこいつらと一緒で困る。

日本の経済にとって、旧帝と早慶、一橋、中央はゴミすぐる。
>>364
詳しく調べたり統計的に見てなく「経済政策で○○兆円」「日銀買いオペ○○兆円、ゼロ金利政策、量的緩和」ってニュースをよく聞いてたら
ちゃんとマクロ政策をしてても今の日本では効かなくなったんだって感じるのは仕方ないかもしれない
興味が無かったり暇人じゃないといちいちそんな事を調べる人は少ないだろうし
ここは中谷巌にでてきてもらおうw
372369:2010/09/26(日) 15:52:45
旧帝、早慶、一橋、中央連中の多くに共通しているのは、
株さえ値上がりすれば良いと竹中並の発想。
所得が落ち込んで、株購入資金が不足したらどうなるのかの発想はなし。

やたらに、他人に圧力をかけ、自殺に追い込むやつも多いやら。

そんな慶應連中が商工会議所を牛耳るからおかしくなる。
慶應に目立つのは、日銀職員から地銀への天下りもやたらに多い。
経済政策に気に入らないと、両津勘吉ごとく出馬をやたらに口にする。
やたらにスタンフォード系列の留学経験者も多い。
負け組みは甘えだろ
さっさと死ね蛆虫
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 16:42:29
要素価格均等化で人件費も削らなきゃいけない
じゃないと輸出企業が死ぬ
だな〜の外交関係や汚職問題に関する学術的レスまだぁ〜(//チンチン
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 17:03:51
レアアース禁輸はきついよな
比較優位は自由貿易がベースだろ?
>>359
直接引き受けやBIS規制の離脱をいってるのに? 日銀批判もしてるのに?
それともそういうところがダメだと言ってるのか?
378だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/26(日) 17:14:12
>>335
さっさと自衛隊を駐屯させろ。それで話は終わりだ。
レアアース問題だが、代替物質としてセラミックスの実用化が検討されているし
埋蔵量では中国は全体の3割程度ということで、それほど深刻な問題ではないそうだ。
レアアース禁輸政策で、かえって中国は外交カードを一つ失ったともいえるかもしれない。

>>376
外部性があるから比較優位は働かないよ
中国は公害垂れ流しでの操業だからな
これによって実現された破格な価格が原因で他の鉱山が閉じているから
死荷重めいたものさえ発生している
レアアースの件は来るべき時が来たと考えるのが良いかと、いままでが不当に安かったんであって
高額のレアアース競争力が落ちたとしても、中国側もまたこの安値は持続できないから
水からゆで上げられるよりは熱湯に放り込まれる方が産業界には良いだろう
>>380
働かないのではなく、外部性は外部性で別問題。
元々中国以外でも生産していたが、値段が太刀打ちできなくて閉山に追い込まれた。
価格だけの問題で、他でも生産できるからな。
>>378
そこで陸上自衛隊なのか海上自衛隊なのか考えたら夜も眠れません。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 18:53:03
なんか比較優位って頼もしくないような…
まぁ相手が中国だからか
386だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/26(日) 18:56:03
レアアースは埋蔵量自体は多いと聞いたぞ。
>>386
埋蔵量は多いが、中国の鉱山は他に比べて採掘が容易で、生産にかかるコストが異様に安いのだ。
そのせいで、他国の鉱山は閉鎖され、中国の独占市場となっている。
それはさておき、今後、菅がどういう政策を取るか関心事ではあるな。
だな〜のいうように自衛隊を派遣、駐屯させるのか。
或いは、そのまま何もしないで事態の沈静化を待つのか。
中国に平謝りするのか。
また、もし、だな〜の主張する方策がとられた場合、今後の日中関係はどう進展するのか。
アメリカや台湾、韓国などはどうでるのか。
軍拡の責任は日本にある!
多分、今回、一挙に自衛隊派遣を強硬したら、アメリカなどは日本の政治行動に対して強い懸念を示した可能性がある。
利権が絡む台湾や、日本アレルギーが強い韓国も一斉に非難した可能性もある。
国内の護憲派も、憲法違反だと騒ぎ立てていた可能性もある。
最終的に自衛隊駐屯で終結するとしても、それに至るまでの経路は慎重にした方がいいのかもしれない。


南沙諸島の実態は早いもの(駐屯)勝ちなそうだから良いかも
>>391
そういう考えもあるよね。
その立場に立てば、民主党の対応はグズグズしすぎということになる。

これが小沢さんだったら、即日自衛隊派遣をしていた可能性もあり、そもそも中国も慎重に行動していたかもしれん
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 19:20:29
何度も言うけど、自分はこうかあると思うが。
>最後の一つ。ところで、ビジネス立地を変えるほどの効果はなく、従って雇用の増加にも
>大きくは貢献しそうにない法人税率の引き下げだが、株価に対しては大きな効果があって
>不思議ではない。たとえば、10%の実効税率引き下げ(40%→30%)は、16.7
>%もの純利益増額要因だ。5%の引き下げでも8.3%の効果がある。理屈上は、この分
>くらい株価が上昇しても何らおかしくない。ひいては不動産価格にもプラスのはずだし、
>資産価格の上昇には消費を喚起する効果もある。
>いつがチャンスになるのかについては検討の必要があるが、日本株を論じる際に法人税率
>引き下げの効果が過小評価されているような気がする。法人税率の引き下げを、政策とし
>てはケチをつけながらも、投資ではガッチリ儲ける材料として利用できる可能性がありそうだ。
止まらない「ビジネスの海外流出」 では個人はどうやって対策を立てるのか 悲観ばかりしていてはダメ | 山崎元「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1236

実際に非不胎化状態だって。
円売り・ドル買い「非不胎化介入」で露呈した日本銀行「独立性」の欺瞞 それはご主人様に仕える召使いの自由にすぎない | 長谷川幸洋「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1249


レアアースは、カザフスタンでは東芝の合弁が今月始業予定で
住友商事もやってるらしい。
インドで豊田通商が来年5月に稼動予定。
他にもベトナムに進出したりしている。
あと2〜3年で中国の世界シェアは5割まで落ちるとか言うのを見た。
日本は代替技術や、都市鉱山の再利用技術が優れているので、
価格高騰もより優位になる側面もある。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 19:25:25
丁度今日のニュース
朝青龍に頑張ってもらうのも手だろう。
色々あるけど彼は別に日本嫌いになった訳ではないだろうし。
モンゴルは反中機運が高いし
日本への期待が多いんでもっと進出をした方がいい。
鉱物の埋蔵量は凄まじいんだから。

「レアメタル開発で協力」日・モンゴル首脳会談 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100925/plc1009251341019-n1.htm
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 19:39:41
レアアース禁輸見越す 「影響は限定的」との見方 (1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100925/biz1009251016004-n1.htm
東京新聞:過激中国、評判は失墜 各国メディア、警戒にじむ:国際(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010092502000189.html
【尖閣衝突事件】建築用石材や半導体で通関手続き停滞、日本企業に広がる混乱 (1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100926/plc1009261921015-n1.htm
だから、対抗処置を取らないといつまでたってもやるぞ。
台湾に米が武器を売却した時(今年1月)、9月まで対抗策継続。

日本と中国の貸借対照表を作成して、中国にのみ不利になる対抗策を
発動すればいいんじゃね。

中国野菜輸入手続を遅らせる→禁輸入
中国へのツアー禁止、止めようキャンペーン
留学生への奨学金手続を遅らせる
最初はこんなところか
無人島の領有権で排他的経済水域の範囲が決まるようなルールが
不必要な揉め事の種になってる気がする。

日本がルールの変更に向けて動いたりとか出来ないのかな?
多分、スレ違いだろうけど。
具体的にどういうルールに変更すりゃいいの?
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 20:05:15
対抗するより可能な限りスピーデイーに交易を小さくしていくのがいい。
中国は色々ヤバイ、単に自由市場でないという以外にも色々問題を抱えている。
とりわけ恐ろしいのが一人っ子政策の末に発生している、日本などぶっちぎりの少子高齢化だ。
しかも、人口ピークが60を過ぎて働けなくなるのは、あと数年といったレベル。
こっちの60才の高齢者つーと、まだ元気ぴんぴんで年金もらってんじゃねぇ働けってなもんだが
中国の60才というと本当にヨボヨボじいさんだし
あと、バブル崩壊も怖いし、なんか全部重なってくるんじゃないかと嫌〜な予感
ブラマン(87年/10月)から日本のバブル崩壊(90年年初)に掛った期間は、
リーマンショック(08年/9月)から数えると来年年初、とても嫌な予感。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 20:07:56
ソロスが中国はまだまだ伸びるとかいっているが、正直売り逃げポイントの模索でもしてるんじゃないかと勘繰るよ
尖閣は元々無人島ではないよ。
403だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/26(日) 20:13:02
郵便局もないようなところに民間人は住まないだろうから
自衛隊しかない。

国士さまは、尖閣なんとかしろと騒ぐくせに地方支援は
嫌がるのだからやっかいだよなw
>>399
単なる感想だから聞かれても答えられないな。

ただ、面積とか人口あたりから折り合いの付き
やすい基準を設定したほうが無駄な摩擦が避
けられるんじゃないか?
自衛隊と民間人は質的に違うでしょう。
尖閣は日本の領土論が国際的、国内的に絶対に正しいと認められるのであれば別だが
所詮、それが水掛け論に終わるとしたら、「国際紛争を解決する手段として軍隊を使用する事は永久にこれを放棄する」と言う条文に反すると言う批判も出てくるだろう。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 20:16:42
>>403
自衛隊なんか派遣したら軍事衝突起こるぞ
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 20:17:43
ブラックマンデーから今という期間は、日本がアメリカの土地買いまくってふんぞり返っていたおおボケ時代です。
アメリカがダメリカになって泡吹いていた時代です。
中国だって調子に乗ります、日本は禿げタカになるべき。
それこそ中国のがダメージはでかい
郵便局員を派遣するつもりで、自衛隊を派遣しろと言ってるとしたら
だな〜は、法律家としても低脳だと思う。
自国に自衛隊が出動するのに何の問題があるんだクソバカ
だな〜は意見を言うときに、根拠を示さないで断定口調で言うのだが、これって持論に自信が無いからじゃないかな。
「自衛隊を駐屯させろ!」と珍しく強気な事を言うから、何か裏があるかと思って、レスを待っていたら、特に何も無く
はぐらかすようなレスをするだけだしな。




こういう時の為に自衛隊がいるんじゃなかったのか?
つかえねえクソ公務員だな。
国もまもれないようなインチキ自衛隊なんかいらねえだろ。
解散しちまえよ。
>>408
それで誰が得したのかを教えてほしいのだが。

wiki 「排他的経済水域」より
「領土の基線から200海里を排他的経済水域とできることから、
沿岸国の注目するところとなり、各地で領土紛争が起きている。」
ならば、ルールがまずいと考えたほうがいいだろ。
414だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/26(日) 20:25:59
>>406
起きねえよ。アメが尖閣も安保の対象だといってるのと、
衝突が起きたら中国が失うものが大きすぎることがある
からな。
政治から政治を語るのなら政治板の方がよいのでは?
416だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/26(日) 20:29:13
>>411
領土認定は歴史的経緯より実効支配が重視されるんだよ。
んだから竹島は韓国との戦争を覚悟しない限り取り返すのは
無理。尖閣で同じ轍を踏まないように先に駐屯すんだよ。
>>413
領土はともかく中国にも経済水域のほうは一応主張になる根拠はある
排他的経済水域といえば、これを設定した目的は、いわゆる共有地の悲劇に関わる問題で
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E6%82%B2%E5%8A%87
このような比較優位が成立しないから、外部性を内部化して乱獲等を防ごうって話だね。
例の船長、何処の領土かは関係ない、魚のいる所に行くという発言は、まさに大問題。
ぶっちゃけ、中国と日本で漁獲量協定等などを組んで同じ海域で操業でも、排他的経済水域の目的は達成できる、軍事除いてだけど。
中国と正論で勝負するには、はてはて
だったら早く駐屯しないといかんのに、民主党は何をしてるんだという話になるよ。
だな〜も国益を守るために民主党は自衛隊を早く駐屯させろーと声をからして言わなくてはならん。
マクロ経済学がどうしたこうしたより、今は、この問題が緊急を要する事態だろう。


一番確実なのは、資源価格をぶち壊すことだけどな。
1bit馬鹿w
>>419
駐屯より軍艦によるパトロールの方が低コストなのかもね。
乗員の訓練にもなるし。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 20:46:52
尖閣と南沙諸島西沙諸島ってのは問題が非常に似てる。
日中中間線と中越中間線(ベトナムは大陸棚延長部でEEZ主張したが、
中国は中間線で主張し、中間線で決着した。中国の日本に対する主張と真逆)も同じ。
それから沖ノ鳥島と南沙諸島の赤瓜礁(ベトナムとの会戦で勝利し選挙、
沖ノ鳥島を岩というなら赤瓜礁も岩だが、周囲を埋め立てEEZ主張している)も同じ。

だからこれらを全部絡めて日本は主張していくべきだし
アジア諸国とも一致連携していき、世界へ訴えかけて世界的な問題としていけばいい。

こうすると尖閣が紛争地化するのはおかしいという人もいるだろうが
結局はどちらが論理的かおかしいかについて世界的な世論で上回った方が有利だし、
同じ線上にある南沙諸島問題が国際問題化するのは中国は物凄く嫌なので
こうやって連携をしたり、多くの問題の包括化で中国得意の二国間問題からの脱却をしたり、
世界的世論の論理で上回るように持っていけばいい。
特に中間線なんて、どんな人が見ても中越の時と真逆なので、
主張していけば中国の非論理があからさまになり、非常に効果的。

要するに従来の声を小さく、大人しく、慮りや一国だけとかは止めて、
多国間やアジアの関係諸国との枠組みで、
大勢や論理や包括化で押していけば優位に立てるし、中国の孤立化は深まる。
領土はともかくFEZでは論理的決着つかんからな
>>422
軍艦によるパトロールよりも、領土紛争の種になってる
ルールの変更のほうが低コストではないのか?

なんか、日銀法関連の議論みたいな感じだな。
日銀と一緒で中国は絶対折れないんだからしょうがあるまい
折れない相手を折るのは正論だけだよ
>>426
「海洋法に関する国際連合条約」
は折れないのか?

wikiを見る限り、未調印国や批准していない国
が結構あるみたいだけど。
日銀が折れたのかw
法は無意味だね、拡大縮小解釈の上に根拠など適当にねつ造できる。
正論を張るなら法以外の戦略が良い
>>411 >>419
この手のヤツ嫌いだ……
相手を否定する→自分が劣勢→人のせいにする
本当に気持ち悪い!
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 20:59:49
自衛隊の施設を魚釣島に置いても軍事衝突は起きる可能性は少ないだろうが
中国は建設着工の段階で今回の様な多方面からの締め付けを始めるだろうな。
自衛隊を置くなら中国軍部が列島線構想を始める前、海軍力増強を始める前の
最低でも5年前にやるべきだった。
一応できるが実効支配されたら終わる
過去の事はなんとでもいえる〜
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 21:04:42
邦も正論も通じない訳で
一番効果的なのは国際的枠組みや世論、多国間の連携なの。
日本はこれをやればいいだけ。

そして中国はこれを一番嫌がる、
二国間なら脅しが効くが多国間では無理だと考えてるからね。
だから中国は多国間枠組みや国際的機関に非常に後ろ向き。

日本は国際法や慣習、普遍的感覚や論理で上回ってるんだよと
国際的多国間の場で、日本が直接関わらない南沙諸島などの問題を含む
多くの証拠を以って主張していけば、論理的に上回り中国の嫌気が増す。
これこそが一番効果的。
何なら最後は、南沙諸島なども含めて全部を国際司法裁判所でどうだ?
と言えばぐうの音も出ないほどだ。

日本は一国でやらないこと、国際的枠組みや多国間で、これが鉄則。
これなら一番効果的な上に、中国の理不尽な攻撃ももっと上手くかわせる。
世界世論を攻撃しても意味ない訳で。
>428
韓国は竹島で拒否してるよ
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 21:07:57
これは元安政策の対抗措置になるし、
尖閣問題での円高誘導示唆への対策としては一番いい。
外債を買う手段が限られるし、自分が折れたら元高になる。
思わぬ方法だが非常に効果的だろう。
絶対にやれ、世界へ導入を訴えて回れ!

>中国人民銀行(中央銀行)の外貨準備の累積を止める手段はほとんどない。中銀はこれにより、
>人民元の為替レートを調整している。中国の資本管理は、米国や日本、欧州の中銀の報復を困難に
>している。外国人が投資を容認されている人民元資産が少ないためだ。
>米政府はこの状況に苛立ちを募らせ、議会は中国を為替操縦国に指定することを検討している。
>検討されている貿易制裁は世界貿易機関(WTO)の規則に抵触する可能性があり、世界貿易を
>混乱させる可能性がある。
>しかし、いかなる国際協定にも抵触しない、ある解決法がある。米国と日本は、両国の住民に
>公債の購入・保有を認める国に対してのみ、今後は両国の公債の販売を容認する、と宣言するのだ。
>日米両国は中国に対して試みてきた「道徳的な説得」に失敗したが、外国人による中国資産の購入を
>認める場合に限り、日米両国の資産の一層の購入が可能、と告げることができる。
>キャピタルフローに関するこうした互恵関係の必要性を導入することは完全に合法だ。日米両国は
>国際通貨基金(IMF)に対し、IMF規則に基づく資本の自由な動きを容認する、と通知している。
>しかし、これは自発的なものであり、拘束力を持つものではない。実際、中国はIMFに加盟している
>が、こうした規則を順守するための資本勘定を開いていない。

【オピニオン】人民元資産への投資閉ざす中国に日米が求めるべき条件 (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100924-00000005-wsj-bus_all
>>430
ルール変更以外の戦略が不必要な政治的衝突の種になってるから、
早期にルールの再整理を呼びかけたほうが良いと考えるのだが。

無人島で陣取りゲームをする必要が減れば、海軍力増強の
インセンティブが削がれるだろ。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 21:10:53
中国は以前は以前は韜光養晦って言う、ケ小平の「外交面でのソフト路線」を
先進国にはやって来てたが、それが3年前の共産党大会からそのスローガンが消えたんだそうな。
つまり今後は経済力と軍事力の両面の充実から「力で屈服させる」方向に変化しているって事。
>>435
正論なら会話を最終的にニュースにしてしまえばいいんだよ、記者会見でも開いて。
自然に全世界がどちらが正しいか決めてくれる、問題があれば世界中から非難が来る。
自然な多国間の連携だよ
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 21:15:21
尖閣に眠る1000兆円の埋蔵金を早急に掘り出せ
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 21:15:22
中国

 もし豚を殺したら、その罰に豚に殺されるとしたら
 殺して食べようとしない。

 領土を侵略しても、歯向かって来ないなら
 もっと侵略をする。

 日本は豚のままでいるのか?

中国の元安政策批判は上手く行きましたか?
>>442
正面から中国にぶつかるのだけは避けないといけない、それだけは確か。
だが弱点も多くあるに違いない、そういう国だから。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 21:19:18
>>440
アジアのニュースはニュースバリューが非常に低い。
世界=欧米か欧米圏か欧米に関係あること、なので
日中間の争いなんて、欧米やアジアモンゴロイド地域以外にとり
それ自体はどうでもいい。
南沙諸島のウィキは、シーランド公国が記述してある言語数より少なかった。
マジでどうしようもないよ、この世界は。

でもその現状を踏まえ
世界的な問題にしていかなくてはならない訳で。
単に日本やアジアの国が言ってるだけでは駄目なんで
如何に効果的に、真に世界的な問題なのだと認知させていくことだね。
これは現状、日本一カ国では無理なんで、
やはり多国間での一致した主張展開や、認知運動が必要。
中国を捻り殺してやれっていう話は賛成なんだが、まともにやりあって勝てる相手でも無いという事は肝に銘じておくべき。
>>445
NYTは一面だったけどな
吠えたって、中国も多国間主張展開は非常に早い、簡単に勝てると思わない事だ。
>>445
「海洋法に関する国際連合条約」の改正は世界的な問題設定に出来ないのか?

「領土の基線から200海里を排他的経済水域とできることから、
沿岸国の注目するところとなり、各地で領土紛争が起きている。」

らしいから、日本一国の問題にはならないぞ。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 21:25:41
>アジアのニュースはニュースバリューが非常に低い。

こういう奴に限って、BBCワールド放送なんか見た事もないから鬱になる。
朝っぱらからリコディゾンとシャハランアズマンが出ずっぱりなのにww
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 21:26:52
基本的には海保の哨戒船を中国の軍艦改造した偽装漁船に対抗できる装備を持たせて
領海内での哨戒任務を増やすしかない。
それで今回みたいに体当たりとかしてくるようなら威嚇射撃などで警告した上で拿捕、
国外退去ってのを続け、それでもぶつかって来るようなら公務執行妨害で逮捕すると対外的に
通告して実行するのがベスト。
流石に今回の件で中国の行動がハッキリしたわけだから経済面でも対抗措置を取れる体勢を作る必要性はあるが。
国際世論というのも、結構情報操作で作られているもので、
日本が正論だと思っても、実際に正論として取りあげるかどうかは微妙だと思うぞ。
国際機関が公正な判断を下すというのも幻想だしな。
例えば、地球の温暖化問題で、co2原因説を表明してきたIPCCだが、実は捏造であったことが発覚して近年問題になっている。
イギリスなど、欧米先進国が、利権の為に捏造を指示した疑いが強いと言われているが、学術機関ですらこれなのだから、国際司法裁判所など、何を根拠に理非を判定するか知れたもんじゃないよ。

韓国なんか世論操作ばっかだからな
大体、多くの人間が、911貿易センタービルのテロではアラブの無法を非難し、
フセインを処刑しろと叫んだが、それも近年捏造で、大量破壊兵器は無かったという話になっている。
無法国家は、中国だけではなく、アメリカもそうなんだよね。
純粋に、素直に、正義の為に、アメリカが日本の国益を守るとは疑問であるといえる。

>>451
>>452
つーか、なんで政治摩擦の種になってる「海洋法に関する国際連合条約」
を無視して話を進めてるんだ?
えーとね、紛争が起きないようにって今のルールが作られたんだよ。
その意味では、だな〜が根拠にする日米同盟は、「張子の虎」なんだよ。
ただ、張子の虎にも利用価値はあるし、張子の虎が実際に動くかどうかの実験を中国はしている
と考える事も出来る。張子の虎が張子の虎に過ぎず、実際には動かないと判断したら、中国はさらに強気に出る可能性はある。
アメリカが味方に付くと思って、自衛隊を駐屯させたら「日本の早急な行動に強い懸念を表する」などとアメリカが声明を発表する可能性もあるし
単純に、日米同盟があるからでは割り切れない問題ではあるだろう。

まっ、とにかく最悪アホ民主どものおかげで最悪尖閣は手放す羽目になるかもしれない
しかし、あとで取り返す事ができるような罠や、尖閣以上の利益となる罠を何処かに仕込んでおく必要はあるだろう。
そういう方針も排除しない様にした方がいい
>>456
で、その結果が

wikiより、
「領土の基線から200海里を排他的経済水域とできることから、
沿岸国の注目するところとなり、各地で領土紛争が起きている。」
なんだろ。

さっさと改正するのが本筋じゃないか。
改正するころには中国様が実効支配してるだろw
>>460
排他的経済水域を設定できない無人島って
領土としてなにか役に立つのか?
海洋法を無視しているのは、中国政府でしょ。
中国は、2006年の声明で、「我々は海洋法の制限など受けない」と明言しているよ。
>>459
ルール改正して問題解決するなら今のルールで解決してるだろjk
島そのものに宝があった場合とか犯罪者が逃げた時とか
>>463
wiki 「排他的経済水域」
「領土の基線から200海里を排他的経済水域とできることから、
沿岸国の注目するところとなり、各地で領土紛争が起きている。」
の部分を読んだのか?

今のルールになって「各地で領土紛争が起きている」との話だろ。
ルールがなくても紛争になるだろJK
>>466
紛争にならないルールを考えれば良いだろ。
小学生かw
イスラエルとパレスチナはなんで紛争にならないルールをつくらないんだろうねw
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 21:57:27
めんどくせーからアメリカ合衆国の新しい州として連盟でもしてみるか?
アメリカの貿易赤字も大分解消するだろうし、変な貿易摩擦もなくなるだろうしw
正直アメリカ合衆国日本州で一向に構わないんだけどな、中国ビビるぞw
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 21:57:31
>>467
ルールってのは相手も同意しなけりゃ最初から成立しないわけだが。
つーか国際社会でのルールなら既に有る訳でな。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 21:58:58
ここで、お約束のネタを。
おまえら、政治脳は巣に帰れ。
いや、政治脳も経済脳も超越した超人脳ですから、大丈夫です。

そんなに板違いでもないと思うが
>>470
「領土の基線から200海里を排他的経済水域とできることから、
沿岸国の注目するところとなり、各地で領土紛争が起きている。」

を見る限り「既に有るルール」が役に立ってないんじゃないの?
という話なのだが。「既に有るルール」のせいで無人島の領有権
を争って戦争になるとか馬鹿らしいだろ。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 22:03:10
>>373
奥谷禮子の煽りがウザイ。
で海底油田は皆のもの?
ルールをなくしたら紛争がなくなるのか?
お前の頭の中では
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 22:11:17
>>351
ほぼ同感

>>361
B層乙
>>473
経済に関係ないことはない。ってレベルで、
経済は脇に追いやられている以上、板違いなのは間違いない。
探査機はやぶさの後継を語るようなものだ。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 22:15:41
>>476
わざわざ日本が共同開発しようと言ってたのを引っくり返そうとしているのが中国。
(何で200海里を制定したのはそれなりに理由があるからでな。)
中国は「大陸棚の延長」を国際ルールから逸脱して主張しているが、これだと大陸国家に有利で
海洋の諸島国家の経済水域は極端に小さくなる。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 22:18:37
日本の駄目政治家に政治させるより、アメポチがいい、モウツカレタ
日本はアメリカに加盟しろ、菅州知事って事で
現在ルールが島国有利ていうのもあるけどな
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 22:23:22
なんかN速から難民が来ているのは気のせい?
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 22:24:31
>>483
俺の事なら多分おまいさんよりもこのスレじゃ古参だが。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 22:27:31
つーかこのスレの1が建つ前の9.11の頃から経済板には顔を出してるな。
キチガイ君には違いないな
インフレ爺さんだな、確かにキチガイが一人いるな、あらゆる板に登場するアイツ
名無しだな〜ウザイ
489名無しさん:2010/09/26(日) 22:36:59
1行レスでの誹謗しか出来ないのが多い癖に、他板を貶めるしか能が無いのは
経済板特有の住人心理だなーしかし。
(昔から全く変わらない。言いっぱなしの学歴廚とどう違うのかと。)
んで久しぶりにステハンを付ける。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 22:37:30
>>356
宮内さんこんばんは。

無職か派遣かというような発言は、宮内の得意なセリフだったな。
オリックスは派遣会社も経営しているから言えること。

運送法の規制緩和が成功事例とは財部かよ。
うまくいっていないのは、政府の失敗だと新自由主義者がほざいているじゃん。
竹中に至っては、規制緩和により無職だったのに、雇用が発生したまで言っていたな。
しかもNHK総合で。
まずは運送法規制緩和で問題なのは、撤退もフリーになったために、
地方の交通手段が衰退してしまうこと。
結局はドル箱路線に集中、加熱競争により、結局は寡占化してしまうこと。
アメリカでは、カーターの航空法規制緩和でそういう事例が発生した。
過疎路線は、ニューヨーク・パリ間の路線の料金並になった。
そういう地方の状態は無視かね。
八代尚宏や河野龍太郎みたく、
高付加生産性のある都市部に集中させて、地方の人間は大都市に出てこいというわけ?
だったら、地方絡みの税収や財政赤字の問題は、どうするつもりだ!

運送法規制緩和も、宮内が奥田や竹中と結託して相当儲けたらしいからな。
491名無しさん:2010/09/26(日) 22:40:30
>>490
派遣規制したら実際生産拠点の海外移転が加速してるが、これは円高が進行する前からだから
製造業派遣が国内雇用を増やしていたってのは間違いないんだがなー。
>>490
今北さんおつかれさまです
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 22:53:00
>>491
大田弘子先生こんばんは。

あなたは、竹中並によくメディアに出ていますが、
そのセリフを決め台詞のように言っていますね。
なんか大草原の国の例を出しているし。
自閉症みたいに架空の相手と話すし。
495名無しさん:2010/09/26(日) 22:56:21
>>493
だから>>491に対する反論は無いのかー?
少なくとも昔はもっとコテが居て活況だったなー。

陳腐でお決まりだが

  全 く 最 近 の 若 い 者 は 。 
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 22:57:17
>>449
色んな問題とリンクしてるけど
その件だけでは尖閣や南沙諸島を世界的にしてくには弱いかと。

>>450
今回の尖閣問題は、今までの尖閣問題や
南沙諸島問題に比べたら、圧倒的に注目度は高いよ。
でも欧米に関わることよりは全然下だけど。
BBCワールドの視聴者数はどれほどいるんだろうね、
米4大ネットワークやCNNはあまり言及してないでしょ、
こういう問題があったよと言うくらい。
視聴者はどんな問題か全然分からないし、関心わかないし、すぐ忘れる。
この問題の大きさに比べ、圧倒的に低い報道量関心量だよ。
>>491
120円を越えた、多少は円安と言えるレベルになったのは
1年か2年程度で、中長期的にはずっと円高だからなあ。
まぁ、菅民主党が自衛隊を駐屯させるかどうか、或いはまったく別の手を打つのか
そこに注目してみてみよう。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 23:03:21
>>495
田原総一朗さんこんばんは。
あなたは、小泉・竹中に纏わる批判があると、
いつも小宮悦子と一体となって、
批判ばかりだ。対案を出せと騒ぎますね。

対案を出したら、財部が具体性に欠けるだの、実現不可能と騒ぎますね。

そんなのばかり垂れ流しするのは、テレ朝だな。
>>499
言われた通り反論出せば?
せいぜい試掘するぐらい、中国は意にも介さないだろう
>>496
「領土の基線から200海里を排他的経済水域とできることから、
沿岸国の注目するところとなり、各地で領土紛争が起きている。」
を解決するためにルールの改正を各国政府に呼びかける話だよ。

そもそも、あなたは地球の裏側で起きてる領土問題に関心が
あるのか?
よう今北今日も無職か?
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 23:31:11
だなーは自信がない話になると名無しで投稿するからウザイ
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 23:31:49
>>500
ついにご本人だけでは無理なために、チーム世耕が登場かよ。
機密費、政党助成金、郵政米営化による米国債3兆円分、ユダヤ金融を財源と、
税金の食い物をしている団体のやつに誰が言うかよ。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 23:33:11
>>500
小泉・竹中真理教信者は、深夜になって宗教活動開始かよ。
どこの新興宗教かね。
今北には日本語通じないから何言っても無駄。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 23:35:12
>>503
あることないことを因縁づけるのは、チーム世耕の常套手段だよな。
世耕が3年前の参院選時にあの中傷ビラを考えたのがその象徴。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 23:36:24
>>502
その事には意味があるけど、
そもそも尖閣は中国が領有権主張しているので
別の話しになる。

まず個人単位の話しでなくて、国や社会の平均レベルでの話し。
裏側とかいうことではなくて
日本は欧米のことに関心があるけど、欧米はアジアのことに関心がない。
だからアジアのニュースバリューは低いと言うこと。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 23:37:44
>>503
小泉・竹中真理教はないことの因縁づけばっかだよな。
朝生のモリタクへの攻撃しかり。
タイムショックでは、中山ヒデもモリタクにやっていたな。
自分で会社辞めるって言ってたじゃんw
しかもストーカー規制で厳重注意なんだろw

727 :名無しさん@実況は実況板で:2009/07/17(金) 00:38:33 ID:WrMxzKuvO
>>726
過去にストーカー規制で厳重注意受けている。
電車の中で毎日目があった客がいて、警察に通報された。

もう逮捕でいいよ。

殺人未遂かつ放火未遂かつ脅迫罪で無期でいい。

それくらいの償いでこのスレと気象板の福島新参厨民と政治板民と議員板民が済むなら。
ネットは引退したんでしょw

925 :今北産業相互会社 ◆YWRXO2tdY2:2009/07/17(金) 21:46:22 ID:ai1BDXTI
今回の不祥事を招いた責任はすべて私にあります。
みなさんに多大なる迷惑を与え、ネットストーカーにも粘着されていますので、ネットではもう見掛けないでしょう。

本当に本当に申し訳ございませんでした。
皆さんありがとうございました。
ということはアジアの警察は中国と言うことになりかねないし
実際に俺が法だとばかりに、国際慣習を無視して行動しているわけだ。
まぁ、前世紀では、日本がその役割をやって、アメリカと対立し、全面戦争全面敗北した訳だがな。
歴史は繰り返すで、中国の尖閣領有にリットン調査団が派遣されるような事態にもなるかもしれん。
>>509
無人島の領有権を主張する意味がなくなれば、
中国が海軍力を増やす理由がひとつ減るし、
気持ちの悪い無意味な政治対立を見ずに済む
ので早めに対策を打って欲しいな。

排他的経済水域を設定できない尖閣諸島を
中国に領有されると日本側が何か困るのか?
中国側に領有のメリットはあるのか?
今頃、仙石長官は幕僚長と会議でもしてるのかな。
だな〜の予測が正しければ、明日のトップニュースは『日本、尖閣諸島を「軍事占領」』だろう。




>>495

449ではありませんが、

製造業の海外移転は製造業派遣解禁よりも遥か以前から一方的に進んでいます。

おそらくきっかけは85年のプラザ合意あるいは同じ頃に激しくなった貿易摩擦、そして受入先の途上国の
外資開放政策の影響かと思います。

ちなみに製造業への派遣が解禁されてからも海外移転は一貫して進行しました。

よって製造業派遣禁止が海外移転を加速しているというのは全くの誤りと言えます。


派遣が国内の被雇用者数を増やしたというのはおそらく平成11年以降にみられた派遣社員数の
急増によるものと思われます。ただ、竹中がさんざんテレビなどでも言っているように、その絶対数は
全雇用者数の約2.6%(2007年)とごくわずかで、良くも悪くもそれが日本経済全体に対して与えた
影響は微少なレベルにとどまっている。

ただ、竹中が言うように、この方向(正社員の派遣社員化)で「もっと構造改革を進めていれば」、
おそらく所得の急減による内需の縮小およびデフレの悪化、育児・教育コストの高さと年収との格差
によるよりいっそうの少子化の進展、国内市場の収縮によるより一層の海外移転の進展という悪夢が
待ち受けていたのではないかと個人的には考えています。
どうでも良い話を延々と・・・+や政治板が規制されてるからってここに居座るな。
いくらなんでも、どうでもいい話ではだいだろww(逆に吹いた
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 00:34:22
この間の時短論争の関連だけど
ようやくまともになってくる兆しか?

進む労働時間短縮 週35時間未満、10年で300万人増  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E0E2E1988DE0E4E2EBE0E2E3E29797EAE2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000
領土ガーとか経済板で話す話題じゃないっつーの。
毎年自殺者三万人もだしてるデフレに比べりゃ鼻糞レベルの話。
522名無しさん:2010/09/27(月) 00:36:23
>>515

http://www.worldtimes.co.jp/special2/china5/040816.html

取り合えずシーレーンってのから勉強した方が良いと思うが。

>>517
生産拠点の海外移転ってのはどの道より大きな成長と利益を求め、
市場の拡大を海外に見出し供給力を拡大しようとすれば起きる物だが
此処で問題となるのは「国内の雇用の受け皿」を維持するにはどうだったか
という話だな。
というか、日本の失業率は欧米に比すれば低い。派遣社員の増加も欧米の所得格差
に比べりゃ、向こうから見れば「何を騒いでいるんだ?」ってのだろう。
小泉期に製造業の国内回帰が起きたのは、別に製造業だって出来れば国内雇用やれるなら
そっちの方が良いからに決まってるな。(コスト面で折り合えばだが。)
少なくとも当時の日本では不況にもかかわらず製造業が国内に拠点作ったのは事実だし
それは正社員の所得減の要因とは別個に考える話でもある。
構造改革ってのは民間の企業サイドから収益改善を図りマクロに好影響を、ってのだから
不況期ではなく好況期にやるべきってのは正論だが、好況期には出来ないってのも正論。
当時日銀が今のFRB並みの政策を一緒にやってたらどうなってたかな。

領土が無かったら一億人が路頭に迷うだろよ


524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 00:44:51
>>507
それはおまえら小泉・竹中真理教だろう。
教祖の小泉が在日朝鮮人だからな。
だから、小泉は日本人とは関係ない朝鮮金融も救済したしな。
領土語る奴は隔離板行け。
領土なら最初からアメリカに全土支配されてるしな今更どってことないわ
連投規制にかかった間抜けな今北さんwばいばいさるさん馬鹿北さん。
>>523
排他的経済水域を設定できない場合、無人島の
領有権が何の役に立つのかについての話だぞ。
>>522
軍事基地として使えると言いたいのか?
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 00:53:11
>>507
はいはい。世耕していますか?
ツィンクル茂木は利用していますか?

チーム世耕いやチーム茂木の雇主の小泉、その関係者の安倍は在日朝鮮人だしな。
小泉に至ってはアスペルガー。
おまえらも在日朝鮮人なうえにアスペルガーだらけだから、意味不明だらけ。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 00:57:12
>>512-513
小泉・竹中真理教は、さすが創価学会と稲川会を抱えているだけあるな。
ストーキングは、創価学会の得意技。
稲川会はそれを利用して死体作成。
小泉時代に、東京湾に死体浮かべまくっただけあるのう。
251 :名無しSUN[] 投稿日:2009-04-29 09:31:37 ID:X7XFU+2D
福島新参厨扱いされた俺だが、政治板と議員板で犯行予告してしまった。
削除とアク禁を自ら申請した。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 00:59:19
>>512-513
チーム世耕の背後に、創価学会、統一協会、稲川会、ユダヤを背後にしているだけあるな。
こいつら粘着力だけはあるからな。
人間ではなく、ガムテープでも生産されてほしかったのう。
31 :名無しSUN[] 投稿日:2008-02-01 19:54:15 ID:JPbB/0+x
>29
やられたからやり返しただけだ!
攻撃してきたバカ西日本人に文句を言え!

32 :名無しSUN[] 投稿日:2008-02-01 19:56:04 ID:d9whLeMk
>31
学生?
もしかして無職かな?

とりあえず頭悪そうだね。

積分とかも出来なさそう。。

34 :名無しSUN[] 投稿日:2008-02-01 20:06:03 ID:JPbB/0+x
>32
ふざけるのもいい加減にしろよ!高学歴のゴミが!
偏差値厨の無職はおまえのことだ!
積分なら余裕だ!
悪かったなこの野郎!
534名無しさん:2010/09/27(月) 01:03:38
まあ解り難いかも知らんが、地理学や地学で弧状列島っての習ったと思うが
中国の第一列島線って軍事的概念はその日本列島を含めた地理的要所を中国の
海洋的防衛線にってのな。
世界地図を逆さにして中国から見ると、日本列島や台湾等を結んだラインが
まるで防波堤のように見えるわけで、これを自然の軍事的防波堤にする、そして
それの確立された後は第二列島線という「より外洋に広がった」戦略ラインがあるわけよ。
それが確立されたら日本海含め中国の内海のようになるわけで、日本の交易ルートが支配下になる。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 01:04:26
これもこの間論争のあった物の関連。
整備ってことは公共事業重視か?
規制緩和の民活はどの程度なのか。

都市再生方針を改定 政府方針、インフラ整備に重点  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E7E2E3E08DE0E7E2EBE0E2E3E28297EAE2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000
37 :名無しSUN[] 投稿日:2008-02-01 20:11:41 ID:SWMvtrLk
>34
じゃあ∫sin^2xdxは?高校3年でも楽勝なレベル。
38 :名無しSUN[] 投稿日:2008-02-01 20:11:51 ID:d9whLeMk
>34
5X^2 を積分してみて下さい。

答えて下さいね。
39 :名無しSUN[] 投稿日:2008-02-01 20:13:06 ID:JPbB/0+x
このスレも喧嘩スレだ!
さあケンカしたいやつどんどんかかってこい。
気象板も喧嘩板だ!
40 :名無しSUN[] 投稿日:2008-02-01 20:17:57 ID:JPbB/0+x
>37-38
誰がケンカ相手のやつなんか答えるかバカ野郎!
ケンカ相手にまともに応じると思うかボケ!
41 :名無しSUN[] 投稿日:2008-02-01 20:18:34 ID:JPbB/0+x
>37-38
喧嘩も読めないのか!理系脳のいばりのバカが。
42 :名無しSUN[] 投稿日:2008-02-01 20:19:43 ID:JPbB/0+x
>37-38
理系の高学歴の僻みはみっともないな!金ばかり消費している無駄使いの象徴だな!
43 :名無しSUN[] 投稿日:2008-02-01 20:21:18 ID:SWMvtrLk
結局、口だけで答えられずw
44 :名無しSUN[] 投稿日:2008-02-01 20:23:02 ID:JPbB/0+x
>37-38
理系の高学歴の無職の偏差値厨は使いようのないバカ野郎だな!
無駄に理系だと社会のゴミになりやつも多いしな。
西日本だとチンピラも多いし、チンピラになるのがお似合いだ!
紛争を収めるために設けられたルールを
そんなルールがあるから紛争が起きるんだとわめくとか
無知をさらけだしてるだけと気づこうな。

それと、尖閣諸島の話はそもそもルール無視なわけで、
排他的経済水域の設定あっても無くても中国は自国の領土だと主張するだろうし
近隣の資源の所有権を主張するのは目に見えてるだろう。

あれだな、金の卵を産む鶏の、鳴き声が癇に障るからと殺してしまうような輩だろうから言っても無駄かな…。
そんなの今の民主党で対処できる筈は無いわな
経済政策から外交まですべてが終了しているな。
採算取れない海底ガス田なんて日本にとっちゃ価値ないけどな
541名無しさん:2010/09/27(月) 01:15:40
>>534に補足。
何で中国がそんな戦略を持ってるか、また海軍力を増強している化と言えば
それは間違い無く海洋覇権国であり太平洋の軍事プレゼンスを受け持つアメリカを
仮想敵国にしているからで、その為に日本を切り離して影響下に置きたいからに決まってる。
これは逆説的かもしれないが、中国の経済的な台頭は第二の冷戦構造を生み、日本は経済的に有利になるかもな。
>>537
「ルールがあるから」じゃなくて「ルールがおかしいから」だよ。
争いの種になるルールがあるなら改正するのは普通だろ。

それに、俺が言及してるのはルールの中の「無人島の領有権で
排他的経済水域の範囲が決まるようなルール」だけだぞ。
>>542
それは無い
自国内で戦闘になる可能性も否定できないのに楽観的過ぎw
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 01:19:16
>>54
1095億バレルありますがw
>>541
「排他的経済水域を設定できない場合、無人島の領有権が何の役に立つのか?」
に答えないのか?
547名無しさん:2010/09/27(月) 01:25:08
だから戦国時代の「切り取り次第」って言葉知らんか?
日本の領海が減るという事はその分増える国が有るんだが。w
「レアアースの禁輸支持などしていない」
「沖縄海域や日本海は我が国海域ではない」
そんな声明を対外的に出そうとも実効支配で影響が出てきたらその言葉に意味が有るのかね?
>>544
アメリカに日本を擁護するインセンティブが生まれるから。
>>547
領海「ある国家の領海とは、基線から12海里までの範囲の水域を指す」
の話をしてるのか?ならば、無人島に絡む利害を減らしたほうが落とし所
を見つけやすいと思うが。
国連の調査通り、現在の時価にして
1,000兆円以上の原油が東シナ海に眠ってるとすれば
高々100兆にも満たない国家予算の配分の議論などバカバカしくなってくる。
資源バカはどういう産業構成や景気状態を望んでんだ?
夢を見すぎな気がすんぞ。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 02:54:39
そもそも東シナ海の原油やガスには経済的な意味がない。
中間線のも、中国は国家主義でやってるだけ。
鉱物資源なら採掘手段が大幅進化すれば可能性はあるかもね。
無人で採掘して基地に戻ってくるようなのが。
そうしたら中国が泥棒しにくるだろうが・・・。
それより太陽電池のグリッドバリティの方がずっと近いよ。
シャープはエネルギー変換効率41.9%を達成したが
45%で電力の市場価格と同じになるとか。
これは国や地域によって違うが。
http://www.geo-yokoi.co.jp/Seiron_KokusaiV/Higashi-Shina.htm
>>551
たぶん、夕張やナウル共和国
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 03:24:45
時事ドットコム:公務員給与で調整本格化=人勧上回る削減、高い壁−菅改造内閣、問われる手腕
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010092600077&j1
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 04:21:51
維新の会の1次公認決定で本格化 橋下知事が狙い定める大阪市解体|Close Up|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/9497
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 07:37:17
>>527
小泉・竹中真理教信者は、教祖の竹中を筆頭に反対派をバカ呼ばわりするが、
おまえらが世界史上最強の天才であることをノーベル経済学賞受賞で証明しろや。
まずは、小泉・竹中の功績を分かりやすく説明しろや。
それがおまえらの教団の改革実行力や、説明責任という経文だろう。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 07:38:57
>>527
はいはい。
世耕していますか?ツィンクル茂木は利用していますか?
チーム世耕いやチーム茂木は反対派をマスゴミ使ってバカ扱いするよな。
この前の朝生のモリタクしかり。
酷いとバラエティで芸能人使ってアピールする。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 07:42:16
>>531,>>533,>>536
歩く新西日本のゆとりは、暑くてイライラしているわけか。
今になってもなかなか気温が下がっていないからな。
まあ、西日本人は暑さで脳みそが溶けているやつが多いから、
このまま高気温が続いて、脳みそが溶けろや。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 08:01:21
>>531,>>533,>>536
ご主人様のユダヤ及びロックフェラーに叱られたわけか。
キムタケの件で竹中がヤバくなっているからな。
竹中が助からないと、ユダヤやロックフェラーも打撃だからな。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 08:04:40
>>531,>>533,>>536
チーム世耕いやチーム茂木は、創価学会、統一協会、稲川会、ユダヤを丸抱えしているわけか。
創価学会のストーキング技術に、稲川会の殺戮コンビか。
小泉時代にやりまくっていたからな。
こんな非合法組織を抱え、国民の税金を食い物に
している団体にいるお前は、国賊そのものだのう。
>>550
採掘に1000兆円の費用が必要とかじゃないだろうな。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 11:12:37
>>366
アホすぎ。 淘汰されてないから今でも低賃金。
大企業なんて低賃金化しても25000円とか支払ってるよ、それを貰ってる派遣は日当7000円。

なんでこんな単純なことすら解からないんだ? バカだろ。
>>358
派遣法は罰則がないから、有名無実、絵に描いた餅、張り子の虎www
弁護士も貧乏人は相手にしないから、権利が無いに等しい。
>>563
団結したまえ貧乏人。
>>542
冷戦てのはイデオロギーの違いからくるもので、経済だけは資本主義の
中国と米国同士なら、単なる貿易摩擦だろw
どっちにしてもひとつのスーパーパワーが誕生すると、状況は冷戦開始期と同じじゃないか?
アメリカはまた極東保護のため日本を支援背ざるを得ない。
新ヤルタ会談でアメリカ側に入れてくれるとは限らない
アメリカの国力を考えてか、太平洋全域を"米領"とするような政策は既に
最前線をグァムとして転換しているような感もあるが。
普天間基地問題なんかもタイーホされた元防衛次官の本を見ると、米側でなく
日本側がその利権の為に基地存続を望んだような事も書いてあるしな。
憲法九条と日銀法の改正が日本最大の課題じゃないかと。
570ほかろん:2010/09/27(月) 12:21:01
しかし株は国内情勢とは無関係に上げてるな。
もはやNYダウの後追い指標でしかないな。
こんな時でも円安にはならんのね
572ほかろん:2010/09/27(月) 12:30:40
尖閣で中国は本気じゃないから、自衛隊の駐屯なんて的外れもいいとこ。

小沢と組んで管降ろしを仕掛けてるんだろ。

逆に小沢と中国は何を企んでいるんだと勘ぐった方がいいな。
菅の漢字読み間違いも小沢の仕掛けらしいなw
574ほかろん:2010/09/27(月) 12:44:30
小沢「私は暫く黙っている。再び天命が下れば動き出す」
ニクソンみたいなもんか
もはや仙石内閣は死に体だ
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 12:49:57
菅が著しく無能なのも小沢の謀略だな
>>571
円の価値が毀損されないよう、日銀がきちんとしめていますので。
・・・日本人の首を。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 12:58:35
円高で苦しんでるのに何もしてくれない日本政府
海外に移転するのもしょうがないね
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 12:59:01
中国頼みの糞経済wwwwwwwwwwwwwwww
この案が最強じゃね?

「適材適所」の鳩山前首相、尖閣諸島に永住へ
ttp://kyoko-np.net/2010092701.html
>>579
政府は無能で非効率だから引っ込んでろと散々言ってたツケ
国民の生活無視の売国経団連企業など滅びてもよい
584たこ:2010/09/27(月) 14:33:20




レアメタルで痺れる経済界。共産党国家中国に投資しバチが当たった。


   普段より資源の輸入先を多角化しなかった付けが出た。



金持ちは馬鹿だし、貧乏人は権利ないし、どうすりゃいいのさ思案橋♪
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 14:47:54
スーパー全部潰して商店街を復活させよう
浅はか
100円ショップの様な安売り店が出来るだけで何の解決にもならんわな
おそらく今のような改革派主導の政治が続いたら
近い将来戦争になると思うよ
(と言っても20年くらい先だろうが)

まず、貧困層が増える
彼らは教育も受けられなくなる
そうなった場合、彼らは完全に金に縛られることになるだろう
金銭の奴隷だ
つまり金のためならなんでもやるようになる

一方でこういうモラルハザードを嫌がる貧困者もいる
そう言った人たちは絶望感から右翼と左翼に分かれる
右翼は右翼思想というより、軍事的タカ派だ
多くの国民は貧困に喘いでいるので、こういう軍事拡大
路線になびいていく

結果的に憲法9条は改正され、核武装も行われる

一番魅力的なのは、軍事目的でさまざまな技術開発が
行われるということだろう

無人爆撃機、ロボット兵士…

こういうところにお金が落ちていき雇用を生み出す
その結果、貧困層は中流層になり、軍事拡大路線の
可能性と正当性を見出す

職を失った技術者たちもみんな軍拡需要に期待を寄せる

もう止められないね
コストばかり追求し、リスクヘッジを軽んじた日本企業がレアアースが手に入らなくなっても

自己責任

と言えるよねwオーストラリアとかでも産出されていたんだけど中国に比べて割高というだけの
理由で閉山へと追い込まれた
自己責任がどうかしたのか
中国は不法採掘が横行して価格が維持出来なかっただけ
ルールを作っても守れないのが中国人
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 15:26:03
オレ達が必死のおもいで逮捕したのに、戦国のくそ野郎に釈放されてしまった。
こんどはそんなことがないように逮捕じゃなく銃殺にしてやるよ。

海上保安庁
軍拡需要馬鹿に資源馬鹿にパワーゲーム馬鹿。
質の劣化が著しいな。
>>593
お前の脳の質が低いだけだろう
>>589
デフレ脱却すれば、そういうところからも調達できるようになる
596ほかろん:2010/09/27(月) 15:39:22
民主の脳タリンどもは本気で
自衛隊の常駐を言い出したなw


がいきちめ。(冷笑)
>>593
政治脳やアメバブスレの破綻厨が乗っ取ってるだけ。
>>597
納得。
見事なまでに同じ流れでワロタw このスレへのリンク貼り付けてる馬鹿までいるしw

アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ299
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1285398475/l50
ヒトラーが、あんなに疲弊しまくったドイツ経済を劇的に立て直した政策

@公共事業で失業問題を解消           A中小企業のモラトリアム

B大資本に増税して労働者には減税       C生活保護の拡大と救貧活動

D老人福祉の大幅な強化      E有給休暇や健康診断などの労働者福祉政策

E自動車税の減税F高等教育の無償化     F母子手当による少子化対策

G大規模店舗の規制     H高利貸しの追放      I価格統制
信夫儲も消えろ。
その政策は長続きしなかった
結局、それを誤魔化す為に隣国への侵略戦争に突っ走る羽目になった・・今の中国みたい
ヒトラーというよりシャハトの功績だと思うが
過度なインフレを起こしそうになって軍縮を訴えたら解任されるってところは
高橋是清に似てるよね。殺されはしなかったが
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 17:07:14
基地外発見w

597:09/27(月) 15:48 [sage]
>>593
政治脳やアメバブスレの破綻厨が乗っ取ってるだけ。
486 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 11:34:41
中国がそういう国でも、国際社会は違うし、またそういう国を認めない
そして中国自体が世界経済に組み込まれ、国際社会の反感を買えば
自国経済が崩壊し、共産党体制も崩壊する運命にある
中共も馬鹿じゃないから、その程度の事は流石に認識してる
だからあの国が戦争に暴走する時は、中華人民共和国の最期であり
また同時に怒れる国民を制御できず、戦争要求を呑まざるを得なくなった時
仮に中国が核ミサイルを日本にぶっ放したとしたら
国際社会がその後、中国を許すと思うか?
またそんな国が国際社会に大国として近隣する事を許可すると思うか?
国連は機能しないだろうから、自発的に連合軍が結成されて
中国はその連合軍に完膚なきまでに叩き潰される事になるだろう


487 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 11:37:40
中国を脅威に思ってるやつもいると思うが、今回
世界を敵に回したのは、中国だよ。欧米の歴史を見ろよ。
やつらが血を流して勝ち取ってきたのは、自由や人権
という価値観なんだよ。フランス革命勉強したか?
 北京五輪のときチベット問題にサルコジが抗議したろ?
あれが欧州の価値観なんだよ。
 中国共産党の最大の敵は、自由の味を覚えた中国人なんだよ。
やつらの軍隊は、国内の暴動を鎮圧するためのものだ。

488 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 11:38:39
>>485
経済から政治を語るスレpart357
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1285078601/l50
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ299
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1285398475/l50
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 17:49:31
>>562
淘汰されていない、市場による浄化作用とは、
竹中やフェルドマンや若田部の言い分だよな。

竹中と日経に至っては韓国の事例を使って言いまくっているよな。
まず韓国は金融政策ではリフレ政策、財政ではケインズ政策をやっている

大企業が独占状態にし、市場原理を殺して生き残るという作戦だ

こんなことを日本でやったら、大変なことになると思うよw
韓国ですら長くは続くまい
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 18:06:22
本当にアメバブはゴミだな
>>606
>韓国ですら長くは続くまい

もう20年も続いているからこれからも持続可能かも
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 18:10:26
中国進出企業は嫌がらせをされても自業自得

日本ではもう譲歩するなという世論が形成されているから

中国政府に罪を着せられて、財産も命もとられてください


中国、日系企業に第二次世界大戦中の賠償を要求。中国国内法で裁かれることに
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285571148/

【国際】 "日本の花火師の参加日だけ中止" 上海の花火大会…米国、カナダ、フランス、中国の花火師参加日は予定通り
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285572335/
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 18:26:18
韓国の場合、少子化の進行の速さが尋常ではない。
大阪地検なみの中国
大企業の寡占状態は、デフレの方が起きやすいだろ。
政府+中銀=デフレという状況下で成長を少ないながらも続けた日本も凄まじいけどな。
仮に正常な1%前後のインフレ誘導でやってたらトヨタクラスの会社が10個20個存在するような国になってた。
これだけ見ても日銀の無能さがよくわかる。
>>609
花火大会のチケットを払い戻したみたいだけど、
損失は誰が持つのかね?
謝罪と賠償を要求するアル
>613
実質の話?確かに凄いけどやヴぁそうになると財政で下支えしてたからねぇ
で、すぐ引き締めとwww
あと、気になるのが帰属家賃とかの計算があやしいとかって話かな?
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 19:42:02


今回の尖閣の件、小沢さんが絡んでいるとみるが…。

>>613
そのコピペ、「トヨタクラス」を「時価総額10兆円・1000億$クラス」とかにしとけ。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 19:44:14
>『日本への最も有効な報復措置は、わが国が大量の円買いを行い、さらに円高に誘導す
>ることだ』と発言した。これも近く、実行されるだろう」
【外国】中国増長、対日制裁に兵派遣 船長逮捕の翌日に決定 民主党政権は口先ばかりで領土や国民の生命財産すら守れずhttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285575441/

↑これへの完全な対抗手段、世界中の国へこれの導入を呼び掛けろ↓

これは元安政策の対抗措置になるし、尖閣問題での円高誘導示唆への対策としては一番いい。外債を買う手段が限られるし、自分が折れたら元高になる。思わぬ方法だが非常に効果的だろう。 絶対にやれ、世界へ導入を訴えて回れ!
>中国人民銀行(中央銀行)の外貨準備の累積を止める手段はほとんどない。中銀はこれにより、
>人民元の為替レートを調整している。中国の資本管理は、米国や日本、欧州の中銀の報復を困難に
>している。外国人が投資を容認されている人民元資産が少ないためだ。
>米政府はこの状況に苛立ちを募らせ、議会は中国を為替操縦国に指定することを検討している。
>検討されている貿易制裁は世界貿易機関(WTO)の規則に抵触する可能性があり、世界貿易を
>混乱させる可能性がある。
>しかし、いかなる国際協定にも抵触しない、ある解決法がある。米国と日本は、両国の住民に
>公債の購入・保有を認める国に対してのみ、今後は両国の公債の販売を容認する、と宣言するのだ。
>日米両国は中国に対して試みてきた「道徳的な説得」に失敗したが、外国人による中国資産の購入を
>認める場合に限り、日米両国の資産の一層の購入が可能、と告げることができる。
>キャピタルフローに関するこうした互恵関係の必要性を導入することは完全に合法だ。日米両国は
>国際通貨基金(IMF)に対し、IMF規則に基づく資本の自由な動きを容認する、と通知している。
>しかし、これは自発的なものであり、拘束力を持つものではない。実際、中国はIMFに加盟している
>が、こうした規則を順守するための資本勘定を開いていない。
【オピニオン】人民元資産への投資閉ざす中国に日米が求めるべき条件 (ウォール・ストリート・ジャーナル)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100924-00000005-wsj-bus_all
>>608
多分ムリ
若年失業者が増えている上に、40代で定年では
対して成長できないだろう

為替安に助けてもらって今くらいという感じだ
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 20:10:01
日経連は今や国賊組織としか言いようがない。金儲けは国是より重いのだろう...
金(交易)関係を理由に政府は司法権を相手取り指揮権発動などと有ってはならな
い愚行を公然と晒した。売国行為の典型だ。
以前にも北朝鮮工作員シンガンスの無罪釈放要請を韓国政府に打診した前科もある訳
だし、結果的に全く瓜二つである。普通に考えれば野党の平議員、いやそれ以下の無能無策
ぶりである。海保に対しても平謝りで済む問題ではない。真剣に体を張って国益を守る者は馬鹿
を観る。それは実質上、防衛省も治安関係省庁も職務に対し自己否定ともなりうる深刻な状況
である。
政権政党が無能であるとい事はそれ自体、罪である。仕分けの対象は実はミンス党その
物である。
---------------------------------------------------------------------------------
考え方を変えてミンスが仮に確信的に日本を貶める為に政権剥奪したテロ集団だった成らば
次から次への悲喜劇はミンスが企てる日本破壊の理にかなう行為だとも受け取れる。実はミンス
の戦略の延長線に今日のみじめな日本があるのではないかと懐疑的に成っている。国体の崩壊
こそがミンスの党是であるならば、天皇や法律をいとも簡単に中国に売った事で極めて合理性に
なうのだ。日本人の敵(ミンス党)による高等戦術なのかもしれない。さて国民はミンス政権の
暴走をこのまま許すのかどうなのかが問われているのだ。


他のスレットが1000超でとりあえずここでだべりますた。
名目GDPも1000兆円くらいになってるだろうしな
他の先進国はみんな名目GDPが20年で2倍になってる
ほんと日銀の奴らには反吐がでるわ
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 20:20:56
1000兆は言いすぎだろうけど。
ただ、日銀による日本のデフレ政策20年で失った生産額は京に近い額になるだろうな。
>620
確かにw
20年とか言ってるけどIMFの時も日本が金出したんじゃなかったっけ?
ただまぁあの規模の人口なら外需だけでなんとかなるらしーけどね
625ほかろん:2010/09/27(月) 21:52:09
しかし4兆円の補正予算って通常時の微調整だよな。
しかも国債発行なし。

これを経済対策だと、しれ〜っと言ってのける菅。
トンでもないのが総理になったな。

まぁ知ってたけど再確認。
>>602
シャハトと言っても、意味解からんからヒトラーで良いんだよ。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 22:08:03
国債増発なんて糞だけどな。
企業減税で投資を引き出さないと
継続的な効果は無い。
>>627
国債増発で良いんだよ。 歴史から学べ。

愚か者は、マスコミに翻弄され右往左往する。
>>595
もう閉山しているから無理。
大抵レアアースは露天掘りなんで環境対策費がかさむんだよね
オーストラリアとかではそのへん厳しいからコストがかさんでた
一方、中国はそういうコストは負担していないから安く供給できている
要するに良貨が悪貨に駆逐された状態
もう元には戻りようがない
>>629
あたらしくニーズができればなんとでもなる
実際日本以外の国も危機感持ったろうから
多少のコストの問題ならリスク管理としてクリアできる
>>630
多少のコスト負担を嫌ってリスクヘッジをないがしろにしてきた日本企業が
どれほどのコスト負担に耐えられるのだろうね。一端閉山したから
機材や設備も新たに導入することになるから、以前よりコスト高になるんだよね
今の日本企業は一回の飲み代程度のコスト差で、いままで一緒に苦労してきた
下請けを切って海外調達にはしるレベルなんだからさw
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 22:55:27
詰らんな。
シムアースって会社の社長が言ってるように別に代替技術の開発は進んでるんだから
採掘鉱山の多極化ばかり志向する必要は無いんだが。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 22:57:04
↑シムアースじゃなくシムドライブだった。訂正。

http://response.jp/article/2010/09/22/145398.html
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 23:09:36
>>628
国債増発は
中長期的な景気向上には何の役も立たなく
国債金利上昇するだけの愚策だな。
政府紙幣なら円安効果があるし
返済義務が無いから非常に効果的だ。
愚か者は、国債増発の歴史を死ぬほど見てきたのにまだ気付かない連中だな。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 23:20:33
>>634
釣りかー?
おまいは政府紙幣を単純に政府が発行して流通させると考えてるようだが。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 23:20:46
2〜3年後には中国の世界シェアが5割程度になるとかいう話だよ。
カザフスタン、ベトナム、モンゴル、インドに進出してるから多角化が進行している。
アメリカやカナダやオーストラリアでも鉱山開発や再開されるそうだし。

【レアメタル】資源外交【レアアース】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/china/1284091183/1-100
中国のレアアース輸出規制を各国が批判=中国以外での資源採掘の動き広がる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285583518/101-200
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 23:21:50
>>635
政府紙幣を日銀券に換えて
企業減税でもすればいい。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 23:32:06
>>637
そんなんで良いなら政府は(日銀紙幣兌換の)10万円札を発行して国民に配布すりゃ済む訳だがなー。
自衛隊駐屯マジで言ってるね。
ある点では、だな〜の主張は、国家的な正当性を持っていたという事でもあるので、これは評価したいのだが
一方で、本当にそれでいいのか?と言う問題もあると思う。
第一に、国際世論が本当に日本側に付く見込みがあるのか。
第二に、日中関係が根本的に崩壊するきっかけにならないか
ということである。
>そんなんで良いなら政府は(日銀紙幣兌換の)10万円札を発行して国民に配布すりゃ済む訳だがなー。
死蔵されるために配るんですね
分かります
641ほかろん:2010/09/27(月) 23:43:05
まぁバカ相手にするのもナンだが・・・

政府紙幣どころか国債発行すらしない菅政権を批判してる訳ですが。
例によって自衛隊を派遣したらミサイルで攻撃する宣言をする可能性もあるのではないか。
最悪の場合「日中版キューバ危機」みたいな状況に陥るかもしれない。
そこで、ケネディ小沢の登場と言う筋書きでもあるなら別だが・・







だな〜の読みだと、これで尖閣問題は片がつくとのことだが
もしこれで遺恨を残さず、平和的に解決するとしたら、だな〜の見識は素直に認める。


日本を変えるのは河村と橋下とみんなの党だろう。

日本のなんちゃって民主主義を蹴散らしたるぞ(その1)=橋下 徹×河村たかし (中央公論) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100927-00000301-chuokou-pol
>>638
1万円玉を一人10枚ずつ給付。
>>490
問題なのは「リフレ派」でも無職か派遣かという発言してるのがごろごろしてること

直接的ではないが
昔、別冊宝島で「ごちゃごちゃうるせーよ貧乏人、格差なんてたいしたことねーよ」
みたいな発言した、山形とか山形とか山形とか

そしてその山形とつるんでる稲葉が「リフレ派」では神様扱い
あーあ
べつになにも「問題」じゃない
再分配とリフレとは別の話だしね
インフレのほうが再分配が促進されるのは間違いないけど
リフレ派で構造改革派というのが一番ヤバいんだよな

バブルでもなんでもいいじゃーん

みたいな感じに聞こえる
まあ、勝間がそれに近いが

もともとリフレの重要性は、失業率や設備稼働率の落ち込み、
投資の縮小による長期に渡る経済の長期停滞、さらには
財政の悪化などがあるわけで、地価や株価を上げるのが
目的ではない

それはあくまでも手段であって、目的でない
最終的には国民所得が増えることが重要だ

格差に関して言えば、市場の失敗や情報の非対称性の
是正などを是正する必要がある
これについては勝間は改革派と異なる

そもそも「シバキ上げ」改革というのは、ハイエク的な
考え方で、市場の失敗を認めず、低金利による自生的秩序への
意図的介入こそ問題であると考えている訳だ

株や地価さえ上げれば、あとは放任というのとは根本的に異なる

>>647
再分配やらないリフレ派なんて
構造改革万歳の連中と同じ穴の狢ですが?
暗黒卿も再分配強化論者だな。
>>648
年収1000万の人と200万の人が1:1の割合でいたとして平均値は600万
で、リフレによってパイが増えたとしても
年収2000万の人と200万の人が1:1の割合でいたとして平均値は1100万

これでも「国民所得向上や!リフレ万歳!」ってなっちゃうのよねー

なんやトリクルダウン万歳といってる連中とどこが違うのや!
おいおい・・
デフレ下の構造改革派よりはマシ、つまり現状よりはマシだろう
パイが縮小していく中での格差拡大とか悲惨そのものだぜ
山形が翻訳しまくったクルーグマンは累進強化派なのにな。
インフレ期待だけでカネを使わすのは危険だと思う。
格差が開いたかどうかということを
単純に考えれば、政治問題にしかならない

問題とされるのは資源配分が上手く行っていないかどうかだろう

ハイエクは市場に任せることが一番良いと考えていた訳だ

だが、これには当然反論があって、デフレの罠に陥った場合や、
賃金、価格の下方硬直性についての議論も必要になる

では、リフレでそれが解消されるかと言えば、解消されない

つまり、ハイエクの言う通りにしてデフレに陥らなければ、
再分配の問題は上手くいくかもしれない

だが、実際にはデフレに陥るし、格差も必要以上についてしまい、
さらには教育格差などから格差が固定されるという問題がある

つまり、格差問題はどこまで公平性を保障するのかという話である

単純に「格差があった方が良い」「ない方が良い」という問題ではない
それは田原総一朗レベルの政治問題
655だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/28(火) 01:14:04
>>642
そんなことしたら我が国領土への攻撃になるからチャイはアメと
一戦交えるリスクを負うことになる。例の為替操作の件で米
国民の対中感情は必ずしもよいものではないし、また、実際に
交戦に至らなくても、日中・米中貿易はほとんどなくなることに
なるから、中国としては非常に苦しい状態となる。したがって、
中国は国際会議での反日演説といったパフォーマンス以上の
ことはやってこないと考えられる。
それはハイエクってよりオーストリア学派だよ。ハイエクはオーストリアンからは社会主義的というか新古典派よりで好かれていない。
オーストリア学派は正の外部性を認めない。ハイエクはどっちかというと市場に介入すべきだって言う人。
尖閣の件は、中国の対米攻撃リハーサルの意味もある。
持っている米国債を一斉に売る仕掛けは将来大いにありうる。
参考になる
自動車といいブランド品といい
海外へ金を落とすのを防ぐってことだな。

>従って、デンマークでは国を挙げて貿易収支を悪化させないような
>政策をとっているのではないか、ということを強く感じました。
>冒頭に、「すべてがつながっている」と述べたのも、そのためです。
幸福大国・デンマークの実像(前編) | BPnetビズカレッジ:ビジネスベーシック | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100924/246211/
単なる重商主義じゃないか。
しょうもねえw
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/28(火) 08:48:23
アジア通貨も高くなってるので
実質実効レートは79円当時に比べ高くない。

COLUMN-〔インサイト〕変容する米国─アジア関係、アジア通貨上昇が示すポスト・ドル時代の構図=名古屋市立大 永野氏 | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK044439720100924
>>655
米による日米安保破棄という手は無いかね?
663だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/28(火) 09:22:11
>>662
そんなことをしたら、同盟国のかなりの部分がアメのことを
信用しなくなるから、アメの外交戦略が崩壊する。従って、
アメはそんなリスクは取れない。
しかしアメリカは現時点でも、「米中の関係緊密化はこの件に関して揺らぐ事はない」という発言をしている。
中国がミサイル配備をしても「米中の関係緊密化は・・」といいそうだよ。

665だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/28(火) 09:54:18
>>664
配備するのと実際に打つのでは天と地の開きがある。先もいった
ように、中国はパフォーマンスまではやってくるから配備はありうる
かも知れないが打ってくることはない。また、中国との関係を重視
するからといってアメが中国のミサイル配備を是認することもない。
非難だけしかしない可能性は高いが。

中国もアメリカも、どちらも武力衝突は望んでいない。だから我が
国が自衛隊を駐屯させても何の問題も生じない。むしろ、領土
紛争があると世界に認識される前に、駐屯してしまう必要がある。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/28(火) 10:00:32
>>665
もっともな意見だが、自衛隊を尖閣に駐屯させる知恵が民主党にあるかどうか・・・
>>664
まぁ普通の国は常にあらゆる手段を持って外交をし、万が一の場合も
簡単に全てを失わないようにしているってことだな。
米中平和条約みたいのを結べば中立にもなれる。
>>664
なるほど。
すると自衛隊駐屯を主張する民主党の有志連合を支持するのがベターと言う事だね。
この場合、倒閣まで視野に入れているのだろうから、菅政権も吹っ飛ぶ可能性もあるよな。
>>666
知恵というより覚悟だろうな。
当然、その覚悟は国民にも必要となる。
地方に観光客が来なくなっても、中国から企業が撤退して労働者がクビ切られても、
レアアースで締め上げられても我慢する覚悟が。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/28(火) 10:06:51
>>669
避けられない道だな、1年ぐらいの辛抱か
>>668
ていうか長年、自国は自国の軍隊で守るべきと言ってきた政治家がいるが、
圧倒的不人気w
668は664じゃなくて665へ
>>666
民主党の有志連合は自衛隊をはやく駐屯させろと主張している。
ついでに菅政権の責任も問う形だ。
構造的に小沢が背後に居る可能性もあると思う。
ここで小沢が再登場する可能性も出てきたのではないか




まず、靖国問題を解決しておくべきだった。
そして東アジア共同体構想を実現すべき。
そうすれば尖閣問題や200海里問題などは問題自体が無くなる。


>>672
しかし解散総選挙で自衛隊を駐屯させる小沢派は敗退ですよw
>>674
今も、世論は微妙だもんな。
政治関連スレを見ても、「中国と戦争になる。ガクガクブルブル」と言う意見が大半を占めているし
自衛隊派遣=戦争→こんな問題を起こした民主党は死ね。自民党復権きぼんと言う論調。
解散総選挙やったら民主党が崩壊する可能性すらあるね。

自衛隊を尖閣に駐屯させるなんて
民主党内の旧社会、旧民社系が許すわけないだろw

それよりも現実的なのは普天間を尖閣に移設する案だよ
当事者国同士で解決しろと言っている米が、わざわざ最前線に立つような
事を望むわけがないだろw
これだから朴ウヨはw
>>675
>>民主党内の旧社会、旧民社系が許すわけないだろw
そう言う事もあるよね。
実現可能性の問題だ。



尖閣に自衛隊配備?
フォークランド紛争再来だなw

両国とも前面戦争の意思は全く無かったが局地戦を全力で遂行

だな〜は米中とアメリカの意思決定が自分と同じ思考だと思ってる超能力者
>>679

> 両国とも前面戦争の意思は全く無かったが局地戦を全力で遂行
全面のマチガイ
>>679

> だな〜は米中とアメリカの意思決定が自分と同じ思考だと思ってる超能力者
日中のマチガイ・・・寝るわ
アメリカからしても、日米同盟発動などと言う事態は何のメリットもない訳だから
「穏便に話し合いで解決してくれ」と言うスタンスなのは分かる。

結局、中国は何をしたかったのだろうか。
内部の引き締め以外に中国が真剣に取り組む事なんてあるのか?
政治家だけに実現しろ!と要求しているだけじゃ無理だ。
国民がハッキリと態度を示さないとw
船長釈放はアメリカの圧力っぽいよな
邦人逮捕とかややこしい事になってるのに日本らしからぬ決断の早さ
中国本国では「中国の勝利!」とか言っているが別に日本は何も損はしていないよな。



マスコミが勝手に政府を叩く材料にしているだけ
>>677
尖閣に普天間移設は米国にとっても日本にとってもWin-Winな解決法なんだけど
>>688
米中が冷戦時代の米ソのように敵対していると思っているんじゃなかろうな?
690ほかろん:2010/09/28(火) 11:02:47
まぁオレも釈放のタイミングとしては間違いじゃなかったと思うな。
通常は強制送還だが。
別にそれぐらい配慮しても問題ないと思うなり。

アホな国粋主義者が騒いでるだけじゃねーの。
>>688
尖閣って人が住めるような場所じゃないだろ
基地は前線に置くもんじゃないだろ
簡単に全滅するじゃん
>>689
普天間移設先の選定、決定権は日本側にあるんだよw
またこれはアジアにおける覇権争いなのだから米中が仲良しこよしなんて
根本的に無理なんだよw
なんで強制送還しなかったんだろうな
>>691
尖閣について発言するのなら地図くらいは見ろよなw

>>692
尖閣は前線じゃない
>>691
昔は住んでた。かつおぶし工場もあったよ。
尖閣は真水でるの?
>>693
昭和かww

決定権が日本だけにあるなら日米共同声名も不要?w

>アジアにおける覇権争いなのだから

そもそも海兵隊始めとしたグァム移転案は米側の(予算的)都合があるわけで、
昔ながらの覇権争いが最大の目的だったらフィリピン辺りにも強引に居座って
いるだろうがw
>>696
100年前は生で魚運べなかったんだろうな
人が住むには適さないだろうがそうする事で商売になったんだろう
紛争地域となったら今以上に漁業どころじゃなくなりそうな・・・
尖閣に基地なんか置いたら、地下資源が米軍に占有されてしまう。

>>698
米国がアジアにおける権益を放棄するというのならそれでいいよ
ただ日米安保破棄論が日本では大勢をしめるけどw
目に見える形で役に立ってくれない在日米軍に多額の思いやり予算という
血税を払いつづけることに国民が納得するとはとても思えんのだがw

ある解放軍の幹部の発言「我々は平和的に米国と太平洋を分割したい」
アメリカの権益は中国国内にもあるんじゃないか
>>702
なんだそりゃwww
多額の貿易が発生している米中間で、軍事的対立を続ける、というよりも
基地を移転して新たに緊張関係を発生させるのと、経済関係を継続拡大
するのではどちらが米国益になるか、考えるまでもなかろうw
・・・考えても無理な人はいるかもしれんがw
中国をここまで強国にしたのはアメリカ資本だろ
クリントン大統領みずから財界人大量にひきつれて中国に交渉しに行ったんだよな
じゃじゃ馬ぶりには手を焼いてるだろうが覇権争いってのは無いだろうなあ
>>704
バカだ。経済的な拡大のみが国益になると欧米人は考えない
ソフトパワー、ハードパワー双方のバランスが重要だと考える
更に言えば米中貿易不均衡が米議会では問題となっている
不均衡貿易を拡大させることが米国の益になるとは誰も考えない
少なくともヒラリーが国務長官でいる間は中国との対立は避けるよ
不均衡貿易を不利益、悪だと考えるのは重商業主義・保護主義のおぽんちんだけど
そういうおぽんちんが政治家にいる可能性は無くはないわな
>>707
では現在米議会で審議中の中国制裁法案は上院で否決される予定なのかな?
それとも大統領が拒否権を発動するのかな?本当に否決されるのなら
日本にも影響があるんだけど
>>706
それと魚釣島?に普天間米基地機能を移転させるのとどんな関係が?w
現在の米国のパワーと他国のパワーバランスを考えてグァムだろ。

そもそも魚釣島なんて平地部が少ない上、山岳部があり、滑走路造るの
無理じゃねw
ヘリコプターとハリアーならいけそう
>>708
少なくとも制裁法案を可決した米下院議員は「おぽんちん」が多数を占めているらしいw

まあ普天間の尖閣移設を米国が飲まなければ、
日本は安保を破棄せざる負えないだろう
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/28(火) 12:16:51
アメリカ単独で世界の警察にはなれない
アジア・太平洋地域の平和を中露に依存しても不思議ではない
今後、共通の的はイスラム過激派となるだろう
>>710
つ 埋め立て方式
どこまで鵜呑みにしていいかはわからんがこんな話もある
ttp://alternativereport1.seesaa.net/article/163802499.html

まあ、外交はカードの切りあいであって保有するカードが多いほうが有利ではあるが
どんなカードでも切るタイミングを逸すると逆効果になりうるけどな。
そもそも、今回の一件は、秘密裏にアメリカが中国に頼んだんじゃないか?
基地問題で日本がわが国にガタガタ文句を言うので、ちょっと恫喝してくれと
717だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/28(火) 12:38:50
尖閣に自衛隊を駐屯させられないないなら、我が国は
尖閣を実効支配してないことになるから、尖閣は我が
国の領土ではないことになるなw

自衛隊駐屯に反対する奴は我が国から出ていけよ。
>>715
これが事実だったら日本は実質的に既に経済で世界を支配している事になる。
>>709
話が飛躍してるんじゃないか
それは対立と言えるほどの話なのか
為替レートの是正を迫ってるだけだろう
>>634⇔愚か者は歴史から学ばない。w

ヒトラーの経済から学べ、なぜ成功したのか。
これまでの展開からすると
日本人が漁船に乗って、上海の保安部隊の船に突っ込んでも釈放される
ということだよな。
少なくとも中国は文句を言えないはず。

>>715
そんなおおごとにしなくても、中国へのODA諸々を止めてしまえば、数年で干上がるだろうに。
>>711
輸送機w

>>712
なんだかわからん強硬姿勢での決着になりそうだなw


あと海兵隊の役割も問題になる。
世界各国へ派遣されるわけだが、緊張状態にある島の防衛が目的と
なっては派遣どころではないw
>>717
それじゃ北方領土と竹島も領有権放棄www
>>721
凶暴国家中国にそんな相互的な考えは通用しない。
相手が譲歩すれば相手の弱み見っけとさらに突っ込む。
みずからそれで譲歩するはずがない。

譲り合いが美徳なのは日本国内だけ。
外国特に中国には通じない。
726だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/28(火) 12:57:43
>>724
あれは、金で買うか攻め込んで占領するかしない限り、
もう絶対に返ってこない。
>>725
中国船に突っ込むのは譲歩ではないだろう。
違うだろ
如何にも話し合いで解決できると言い続ければカネを出し続ける馬鹿が大勢いるから成り立っている
一種の商売みたいなものでムネオはそれに上手く乗っかっただけ

カネで買う?散々値段を釣りあげられた揚句に頭金だけ取られてお終い幾ら法律を盾にとっても軍隊を
送り込まれて追い出されるのがオチ。確か似た様な目にロシアには遭わされているのに懲りないな
ロシアは歯舞と色丹は返すと言ってる
国後と択捉は日本がサンフランシスコ平和条約で放棄宣言してるし
日本に与えたらオホーツク海に米軍の進入許す事になるからいくら金積んでも無理だろうな
アメリカが日本に四島返還主張を強制したために北方領土問題は解決できなくなった
730だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/28(火) 13:11:51
>>728
お前、勘違いしているな。オレがいったのは援助して話し合うと
いうことではなくて、純然たる売買だよ、アラスカのような。売買
条約を結んでしまえばロシアはそんなことはできない。ただ、金に
よる領土の売買は今となっては困難だろな。ソ連崩壊直後なら
可能性はゼロではなかったかも知れないが。
731だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/28(火) 13:14:03
もういい加減、竹島は負け、北方は2島返還で話をまとめる
のでよいだろ。時間と金の無駄だ。
とりあえず、日本軍復活まではウダウダしているほうがいいよ。
中国がなんか大事やらかせばごちゃごちゃ言ってられなくなるよ。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/28(火) 13:31:25
t
734だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/28(火) 13:36:07
>>732
日本軍復活は国内問題だから海外情勢を気にする必要はない。
>>734
だからそこまでは竹島も北方領土も決定する必要が無い。
まず相手と対等なテーブルに乗らないとダメでしょ。足元見られてるのが現状だからね。
>>735
長年、自国は自国の軍隊で守るべきと言ってきた政治家がいるが、
圧倒的不人気w
>>731
2島だろうが3島だろうが4島だろうが、アメリカが反対するから纏まらねーよ。
米にとっては米軍補助以上の力を持つ日本軍の存在は歓迎しないんじゃね。
核武装とは関係無しに、いざとなれば米本土に届くミサイルを持った日には
どうなることやらw
持ってるけどな。
科学探査用ってことになってるけど流用は可だろ。
>>717
自衛隊が駐屯した場合、小規模な武装グループに対抗する法整備がまだだよ
有事法制等関連法は大規模な戦争状態を想定しているものだから
武装グループに攻撃されても自衛隊ではなすすべないぞ
741だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/28(火) 14:18:35
>>740
駐屯の事実が重要なのであって実際に戦うことまでは想定
する必要はない。駐屯は、レーダー基地でもよいのだから。
要するに生け贄だな
>>739
実際に太平洋上の公海にでも打ち込まないと持っている事にはならん。
失敗で自爆打ち込みでは駄目w
それを抑止力として保有すると公言して初めて抑止力となる。
ただ実際に敵国本土を攻撃するとなると、まずは東京の1000万人が
攻撃対象にもなるから行使は出来ないだろうけどな。
744だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/28(火) 14:22:34
>>742
テロ組織等は海保が対応すればよい。海保がくるまで
持ちこたえるぐらいは現行法でもできる。単純な正当
防衛だ。
>>741
交戦状態になることを前提にしないと現場の隊員が可哀想だ
緊急事態法や一部自衛隊法の改正が必須
それやらないで駐屯なんて隊員に攻撃を受けたら無抵抗で死んでくれ!とでも言うのか?
あらゆる事態を想定し、対抗できるようにしてからじゃなきゃ駐屯なんて出来ない
>>744
いや相手にはっきりした犯罪を犯させるという意味なんだけど
レーダーでも灯台でも建設検討段階から、もし紛争になったらという
事態を想定しておかないと。
アジア周辺国も日本寄りになる国があるかどうか・・・想像付かんね。
>>744
相手がRPGなどを所持していた場合、海保はなすすべがないよ
海がシケていた場合、強風でヘリが飛べない場合、海保が駆けつけられない
可能性はいくらでもある。そういうことをクリアにしてあげないと現場の隊員が可哀想だ
ASIMOでいいやん。ラピュタみたいにw
稼働時間数十分らしいぞw
イラク特組法みたいな時限立法でもでっちあげて
「想定しない戦闘」が起こる場合、または、起こると想定される場合は
武装グループ(と思われる)を殺しても隊員はお咎めなしにしてあげないと可哀想だよ
これから法案の作成、審議をやるから、早ければ11月、遅いと来年の夏くらいだね
成立するのは。それから部隊の編成や後方支援計画をつくるから、最も早くて
部隊が実際に駐屯するのは来年の初夏。遅くて再来年になるね

ということで自衛隊の尖閣駐屯は最も現実的ではないのさ
752だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/28(火) 15:14:46
>>751
非国民は国に帰りなw

駐屯部隊の防衛戦闘は厳然たる防衛行為であるから公海
ないしイラク領土・領海における戦闘行為と同列に扱う理由は
全くないのだよ。
しかしまあ、中国は上げたこぶしを、どう下ろすのか興味津々
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/28(火) 15:29:21
さっき防衛省に電話で自衛隊尖閣駐屯を提案したら、
「それはいい考えです。上にしっかり伝えておきます。」
と言ってくれました。
>>752
だな〜、三年たっても相変わらずバカだなw

それは防衛発動状態か、自衛権発動の三要件を満たす場合だな
今回のようなケースはいずれも満たさないので特別立法が必須なんだよ
おまけにその規定が明確化されていないから、ここも法制化が必須
>>754
なんかウヨ対策みたいな対応だなw
ガス抜きか
経済がヤバイから目を外に向けさせるのは、日本も中国と同じになってきた。
日本政府は竹島はICJに提訴しようとしたのに、尖閣は何で拒否してるんだろう?
出るとこ出たら負けちゃうのかな?
撃つ気満々の武装グループに対して
まず始めに「止まれ!武器を捨てろ!等」警告し、
次に「上空や地面に向けて警告射撃」をし、
次に「ようやく最小限度の武力行使ができる」というのが
実際の自衛権発動の三要件を満たす手順w

まあ死ぬな、普通にw
だな〜が言っている防衛行為とは実際には自殺行為なんだよ
なんでこんなに民主はやらかしてるのに
自民にもどらないのかおしえてください
ジミンモー


でも日銀法考えると自民は最悪の手だ。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/28(火) 16:05:00
だなーが凄まじく安全保障オンチなのは分かった
政治的な話を排除しようとするのはこういうことだったんだな
>>760
過去の行い
>>762
そもそも板違いなんだよお前達は。
ここで軍事ネタ披露しても欠片も評価されないから。
中川と麻生が「生き返る」のなら自民支持してもいいが
今の谷垣じゃなあ・・・
766765:2010/09/28(火) 17:04:34
>>765の中川はもちろん酒のほうで
女のほうではない
谷垣にしても菅にしても殆ど同じ増税路線を向いている
そしてどっちを選んでも結果は知れている
>>766
酒の方かよw
>>767
とにかく日銀法改正だけはやっておかないと
大変なことになる

財政再建どころか、さらにデフレが深刻化し、
将来デフォルトに陥る危険性もある
この国のマスコミが余りにも無知過ぎ
直近のコメント等は無知を通り越して単なる池沼が経済を語るのでシャレになっていない

先日の報道で漸く日銀法改正について触れていたが何処まで理解しているか凄く不安・・
テレビタックルで福岡が白川をボンクラって言ったよ。ちょっとずつ世論も動きつつあるんじゃないか?
麻生は与謝野と組んでたから仙石バックの民主と変わらん。
将来の増税アナウンスで財政効果を減殺したし。
金融政策スル−なところも共通。
麻生=ク−
管=小野

うんこ味のカレ−かカレ−味のうんこ の二択
ちょっとだけよくなったかな
ちょっとだけw
何で税収と同額の新規国債があるのに
余剰分で補正予算をとかやってるの?
このスレはそういうのに賛成意見だけど
自分には全く理解できないんだが。
やるんだったら麻薬じゃなくて恒常的に効果がある事をやれよ。

内外で試練に直面する菅改造内閣(2) 補正予算と建設国債増発問題 JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4538?page=2
仮に円高が今後続くなら
その可能性は高い訳だが
そうしたら金融以外では法人税減税か投資減税しか手法はないんじゃないの。
日銀は当分は現状の延長で対処らしいので
だったら両方の減税を急ぐ以外に無いだろ。
補正予算なんかより遥かに重要だと思うんだがね?

内閣府水野氏:円高利益享受できる体質に改善を−介入で火消し必要 - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=a2VBwdyMhEA8
白川総裁は追加緩和問題で何を発信したのか 神戸と大阪での講演・会見から読みとれたこと JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4546
>>775
テンプレを読んで来い。
とうの昔に読んでるんだが
納得できないんだが
つうかどこがおかしいか書けよ。
テンプレに書かれている内容は、ここで語る上での基礎的事項なので、
これが納得できないというのなら、なんとも言いようがない。
何度も咀嚼して理解できてから、書き込んで欲しい。
テンプレで納得できないのなら、どれほど言葉を重ねても納得はされないだろう。
>>775
補正予算があるのがおかしいってのか?

変なリンク先は見ていないので知らんが、余剰は前年度決算が議決されて
決定する。
ヒソーリ行なわれているので知らない人も多いだろうが、その時期が11月〜
12月、そこで余剰があったら(半年寝かせて本予算と抱き合わせに) 翌年度
まで持ち越すか、補正として一刻も早く執行するかという違いがある。
景気が悪いのにマターリしていて良いのかと。
781だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/28(火) 23:05:18
>>755
我が国の領土に我が国の軍隊をお駐屯させることに
法的問題が生じる余地はない。早く我が国から出て
いけよ非国民w
782だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/28(火) 23:09:32
>>762
で、偉そうな発言をするお前は何者なわけw

国Tキャリアか法曹か七帝で教授張ってるかじゃない奴の
安保ないし国際法に関わる発言など無価値そのものだからw
だな〜君の経済に関する発言は無価値そのものだねw
>>780
補正なんか毎年組んでるだろ。
その補正の繰り返しで、何か意味があったのかね?

恒久減税だったら長期的により高い投資リターンを見込めて
投資しようとする企業や人は増える。
しかし補正ではその効果は無い。

結局、投資を増やすことが経済上昇には必要ってことは一致してるんでしょ。
なのに何故恒久減税でなくて、付け焼刃のを良しとする人が多いの?
補正なんかで潜在成長率が上がる訳がない、寧ろ国債積み上がりで下がるだろ。
投資減税でもすんの?
>>781
やれやれ。だな〜は何年たってもバカだな。
駐屯地を造成するにしても法的問題が生じる可能性が十分過ぎる程あるのだが
この際、それは横に置いといて今問題にしているのは敵が襲ってきて
応戦した場合の根拠法がないってことなんだよ。せめてそこんトコをクリアしてあげないと
現場の隊員が可哀想だろって言ってんだけどさ、わかる?
まあ、だな〜の祖国北朝鮮なら私有地に基地を許可なく作っても問題にならないのだろうけど
法治国家の日本ではそうもいかんのさ
尖閣や竹島北方に基地立てるに許可はいらんだろ
>>784
景気対策として必要な総需要の増加は恒久的にするものではない。
景気対策として行う財政政策は潜在成長率を上げるのが目的でもない。
目的は総需要の増加。
基本は金融政策だが、同時に行う財政政策で確実に総需要は増える。
不完全雇用下で行う財政政策で、しかも金融緩和を伴えば、クラウディングアウトは起きず、
よって、潜在成長率を下げるようなこともない。
>>787
尖閣の地権者は民間。国有地じゃないw

>>776
内部留保課税でOKだよ。それで企業のガマグチから金がでてくるから
じゃあ尖閣の周りに立てればいいw
>>788
2000年米国は金融緩和(CDS)で需要増をやったんだよな
まあその後、リーマンショックの元凶になったわけだが…
いまやるのなら予審がたらずに有効な需要になっていない
潜在需要を掘り出す政策、というか信用保障が必要なんだろうね
>>788
だから〜
「景気対策」よりも潜在成長率を上げることの方が
日本にとっては重要じゃないか?ってことなんだが。

景気対策なんて、いくらやっても結局は麻薬なんだよ。
いつでも不況だ不景気だって言って
「今、政治が何をすべきか」って言うアンケートしたら
いつでも経済が最上位なんだから、
だから景気対策だ、補正だっていつもこの繰り返し。

でもこれに何の意味があったんだよ。
経済をどうにかしろってのは、補正などによる景気対策でなくて
根本的な国のシステムや税制での景気対策だろ。
補正なんかやっても、優先的に配分された分野が優遇される歪みがでるだけ。

何で毎年やってる補正を、恒久減税に変えないんだ。
法人税減税でも投資減税でもしたら、
企業の長期投資計画に大きな影響を与えるが、ほしいのはこの長期投資計画の変更上積みだ。

>>790
やれやれ。メガフロートにしろ、桟橋方式にしろ、
設置、或は建設するのなら環境アセスメントとらないとな
まあ2年ほどとるのにかかるけどっw勝手に頑張ればいいさね

>>772
菅・仙石政権=小泉亡霊政権だからw
言ってることやってることが小泉、竹中みたいでウンザリだよ
オレは小泉亡霊政権に一票を投じたつもりはないんだけどな
そこで消費税マイナス5パーセントですよ
>>792
恒久的に行うような政策は景気対策とは別問題。
金融緩和を恒久的に行うべきか?否だ。
景気対策として減税することと、恒久的に消費税や累進所得税率をどうするかも別議論。

で、潜在成長率を上げることよりも、景気を良くすること=リフレこそが大事。
こんな根本問題についてはもう過去ログ読みなされ。
>>792
そこで一考。
暫くは不況でも良いです、何年後か、何十年後かに結果が出るまで
欲しがりません勝つまでは、米百俵がどうしたとか・・・小泉時代に
そんな夢を見た時期もありましたw

まぁ、いつ効果があるかわからん政策よりも、とりあえず食うに困る
目の前の不況を何とかしる!って声の方が大きいんジャマイか?
国民の声を無視して政治は出来ないからなw
>>795
金融緩和やリフレにしていくのが必要というのは
殆どの人が一致してるでしょ、って何回書いたか分からない。

>景気対策として減税することと、恒久的に消費税や累進所得税率をどうするかも別議論。
まず、どう別議論になるのかが分からない。
税から支出するのは同じなのに。

そして、財源は限られるのだから
両方やっていいって事にはならないと思うが。

次に、現下はそこまで景気悪化してない、補正が必要な状況とは思えない。
エコポイントの様な効果がある物は、別枠でいいが。
補正なんてやっても効果は薄いでしょ。
麻薬でしょ、としか思えないのだが。
>>796
今、不況になってる訳じゃないよね。
年率2%以上は普通にいけるという状況。

だったらたった今の時点で効く物より
半年や一年後に効果がでる物かもしれないけど
麻薬ではない、きちんとした基礎体力向上の食べ物の方が大事でしょ。
そもそも恒久減税なら、恒久効果を見込める訳で、
すぐに投資を増やす企業も結構出て来ると思うが。
>>797
何階書いたかわからないって、あんた景気対策より潜在成長率ってはっきり書いてるじゃんw

景気対策として減税が必要な場合と、景気を冷やす場合や長期的には増税が必要な場合だってある。
累進度をどうするかや消費税が好ましいかというのも長期的・恒久的な問題で、景気とは違う問題。
恒久的に金融緩和すべきじゃないのと一緒。
これで理解できないなら、この問題は忘れて他の板へ池。

不完全雇用下では財源の問題も心配ない。金融緩和と同時に行えばよく、
景気回復後は景気対策としての財政政策は必要ないし。
金融緩和と同時の行えば、確実に総需要を増やす。
>>798
恒久的と言う場合、ものすごい長期の最終的には予算制約があるので、
均衡財政でなければならない。すると、恒久的に何かの税率を下げることは他の税率を上げることになる。
それは景気対策にはならない。

一方、投資は主に利子率の関数であり、実質利子率をリフレによって下げることが
一番効果のある政策。
>>798
不況感というのは各国民が感じるものだから。
感じるというかマスゴミ辺りが伝えるものともいえるがw

まぁ、現実的にはこんな所で何か書くよりも手っ取り早いのは
街頭で演説でもする方が効果が・・・あるわけね〜なw
>恒久的と言う場合、ものすごい長期の最終的には予算制約があるので、
>均衡財政でなければならない。
そんなこと言っても現実は毎年補正やってるんだから
支出額的には恒久減税と同じじゃん。
で、全然均衡してないじゃん。

結局どうのこうの言っても
この政治体制ならどの党でも毎年補正やるんだから
だったら恒久減税にしたらいいじゃん。

現実は朝三暮四でしょ、額的には。
しかし効果では全く違うの。

>一方、投資は主に利子率の関数であり、実質利子率をリフレによって下げることが
>一番効果のある政策。
だから金融は金融で別にやればいいし。
でも金融が万能な訳ではない。
>>802
お前はまったく理解していない。
均衡するのは長期の話。だから、恒久減税に意味はない。と書いてもお前は理解できないだろう。
そしてまた同じ事を書く。ループうざいから他の板へ池。
こんな話はしつくされていて、これ以上やっても誰も相手にしてくれんよ。
お前がいくら粘っても、いつまで経ってもここでは理解できない。それだけ。
投資を増やすのが目的なら金融政策でいい。
景気対策というのは、景気回復後にはやめる政策だ。恒久的な政策とは別。
何度お前がループしても、この事実は変わらない。ウザイから氏ね。
政府の「成長戦略」は間違い。「新製品」の「景気牽引力」は「弱まっている」。
「新分野」開拓による「経済拡大」はもはや「妄想」に近い!
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100927/246501/
ま、現状維持が精一杯・・これが現実だな
>均衡するのは長期の話。
リフレになったらって言うんだろうが
税収と同額の新規国債があって
そんでリフレになった所で均衡するとは思えないけどね。

>景気対策というのは、景気回復後にはやめる政策だ。恒久的な政策とは別。
その「景気回復」も金融だけでは怪しいと思うがね。
今だってマネタリーベースのGDP比で考えても金融緩和はかなりしてるが
それでもこの程度。
今後もっとやって、だがそれだけでリフレになるのかね。

>ウザイから氏ね
お前がしねばいい
>>806
もはや意味不明。リフレできるかどうかについても過去ログ読めと言っただろ。
>均衡するのは長期の話
これについて答えてないよな。
どうやって均衡させるんだよ。
呪文唱えてればなるのか?
>>808
予算制約。サックスラレーンでもいいし何でもいいよ。
俺は無知で何もしりませーんとか言われてもこっちは困るだけ。
>>808
自分が理解できないからって、相手が答えてないことにはならない。
自分のバカを棚上げにして、人のせいにすんなよクズが。
実際にこうやるとかでなくて
理論上ではそう動くから均衡する、か。
なんだそりゃw
現実に予算が増えたら
もうちょっと使えそうだったら
それも使っちゃうのが現実な訳だ。
しかも今後は福祉など確実に増えていく費目が多い。
でも理論では均衡するから大丈夫。
素晴らしいねw
>>812
経済学に立ち向かってる勇者ハケーン!
>これについて答えてないよな。
すでに答えているのにこの返しw
もはやギャグw
いや、歳出を決めるのは政治であって理論じゃないんだがw
しかもこれから毎年増える費目は無視。
理論が決めるんだったら、今までも歳出は最適付近で決まってるわw
長期と言ってるのに、今もとか返すこのバカ何とかしてw
>>815
そういう問題も含めてなんだけど経済学は間違いでしたでファイナルアンサー?w
だったらもうこの板には来るなw
>>816
>長期と言ってるのに、今もとか返すこのバカ何とかしてw
過去〜現在も「長期」なんだがw

>>817
>そういう問題も含めてなんだけど経済学は間違いでしたでファイナルアンサー?w
>だったらもうこの板には来るなw
机上や既存理論だけでは対処できないことは多いし
そもそもこのスレも経済学や経済専門家や
金融関係者などの多くの意見と一致してないことも多い。
>>818
>過去〜現在も「長期」なんだがw
トンデモ理論キターーーーーーーーーーーーーー。こんな解説してる教科書あったら新説でノーベル賞w
>>818
長期の予算制約についての話なんざどの教科書にも載ってる共通知識ですが何か?w
お前が知らないだけなのを学者の間で一致してないとか妄想するのは他の板でやれ。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 02:18:02
みなさん恥を晒してこうならないようにw


782:だな〜◆DaNaRmQr3I 09/28(火) 23:09
>>762
で、偉そうな発言をするお前は何者なわけw
国Tキャリアか法曹か七帝で教授張ってるかじゃない奴の
安保ないし国際法に関わる発言など無価値そのものだからw
>>819
過去〜現在は数十年間とか期間的に長期だが
全く均衡の方向ではない。
しかし今後の「長期」は均衡していく。
なんてどんな理論だよw
今までは違ったけどこれからは違う、なんていってるアホだろw

>>820
教科書に載ってるから、歳出を抑える努力はいらないと。
言っとくけど、現状は全然努力してないのと同じだから。
単なる垂れ流し。
そしてその使い方も毎年巨額補正とか
馬鹿馬鹿しいことこの上ない。
とりあえず今のところ、現実は全然理論に沿ってないな。
>>822
その文章、全部間違い。妄想は他でやれ。
>>822
長々と理解できませんと書かれてもなw
>>823-824

俺は馬鹿です

という自己紹介文だろうw
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 03:18:59
お前ら俺がだなーは絶対スルーできないから、政治関連の話し振るなって断言してただろ
あいつは完全な病気って何回言ったら分かるつもりだ
巨額補正なんかしたっけ?
日経のリンク貼っても平気なんだっけ?w

長期では均衡点に収束するでしょ。
失われた10年の10年ってーのは長期だから供給側の改革で行くって言っていた人がいたねw
出生率の低下は生産関数を下げるし氷河期世代にしても技術の継承と言う点などからやっぱり望ましくない。
消費を外に求めたとしてもね。
移民って手があるけど別の問題があるみたいだし。

フィリップス曲線が右にシフトするなんて話とか見てると
複数均衡の理論で低位の均衡にはまってるんじゃないかと思ったりもするな〜w
だなーはいい歳してガキみたいにムキーッとなってて哀れ。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 07:16:09
>>771
円高介入及び腰の金子勝でさえ、日銀批判しているような状況。
@サンモニ

金子勝は、白川総裁就任時に擁護していたのに。
@ゆうどきネットワーク

>>789
内部留保課税は、国会で志井が鳩山に求めていた。
政治板に内部留保課税を設けて、全額外為特会に繰り入れて、
介入資金にすべきとのレスがあった。

俺は札刷りでの円高介入派。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 07:34:31
>>792
全国紙5紙と、主な地方紙の意見を代弁しているだけじゃん。

日経に至っては、バブル崩壊後、禁じ手の総需要管理政策のみを実行してきたから崩壊した。
規制緩和や法人税減税等サプライサイドにシフトすべきだ。

朝日と毎日は、追加的金融緩和も麻薬扱いしとる。
さらに、良い円高論展開、日銀の独立性強調を煽っている。
朝日と毎日はテロにあってもおかしくないレベル。

>>797
竹中みたいなことを言うなよ。
竹中は国民の景気実感が間違っているのは、バブル時代に証明されたと言っていた。
バブル時代は国民の景気実感は悪かったが、実際の景気は良かったからが理由と言っていた。
竹中は、現在の景気状況もそれが当てはまると言っていた。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 07:36:57
バブル崩壊後一番景気良かったのは小泉時代だったけどね。
世界的好況とも重なったが。
つうか「竹中みたい」ってのが分からん。
それは印籠みたいな台詞なのか?

>>789
海外に金が逃げるだけだろ。
無理矢理出させる方法が成功するとは思えない。
投資を誘導する政策じゃないと成功しないだろう。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 07:59:26
>>834
竹中が言っていたことと、そっくりなわけだから。

マスゴミ自体、キムタケ件で小泉・竹中を追及することなく、
逆に小泉・竹中の言い分の垂れ流しを急速に拡大していて困る。

内部留保課税で海外に逃げるとは、日経新聞と奥谷禮子が言っていた。
彼らによると、内部留保は国際競争力強化のためにあるだとよ。
836だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/29(水) 08:06:15
>>786
自国にいて攻撃を受けた際に応戦するのは刑法で足りるんだがw

相変わらず、口調は偉そうだがバカ丸出しw
837だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/29(水) 08:08:17
>>792
法人税減税は最悪の愚作という結論が出てますがw
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 08:10:53
仕事ありすぎて困るからもっと不況になってくれ
839だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/29(水) 08:11:55
>>793
地上に灯台を建てるのに環境アセスメントなんかいらんよw

イラクの時もそうだったが、相変わらずしれっとうそをつくな
お前はw
>内部留保課税で海外に逃げるとは、日経新聞と奥谷禮子が言っていた。
だからなんだよw

日本で内部留保が課税されるなら
そりゃ海外に溜めときたがるだろw
841だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/29(水) 08:17:08
バブルの時は景気実感あったろ。竹中のアホは何をいって
いるんだか。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 08:17:59
>>833
小泉と逆行したから悪くなったという全国紙特に日経の方や、竹中グループの人ですか。
843だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/29(水) 08:18:31
>>840
どうやって溜めるの? そう簡単じゃないんだけどもw
844だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/29(水) 08:21:28
日本の新聞はもうダメだよ。広告費激減で大衆受けしそうな
方向にばっかり走るようになったから。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 08:23:51
>>840
小泉信者は、竹中同様に、円高による要因をサプライサイド要因にすり替えかよ。
しかも、詭弁ばかり。

マスゴミを使って、株式投資家の恨みを煽るだけ。
まるで、小泉同様の文革時の毛沢東そっくりの手法。

だったら、竹中の言うような、株式が良くなることですべてが解決する、
株式がすべての正しさを証明してみろや。

お前みたいなチーム世耕もマスゴミに呼応していて困るわ。
ウェークアップに竹中、一昨日の読売社説2は竹中の言い分の垂れ流し、
タックルに世耕で、出撃命令かかっているのは、分かるが。
>>837
このスレで結論がでても意味ないだろw
847だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/29(水) 08:49:23
>>846
投資は最終的に損金計上できるから法人税減税しても
促進されることはない。
いい加減、だなはどっかいけよカス
キモイ
849だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/29(水) 09:10:13
>>848
どっか行けとしつこく言い続けるお前の方がはるかにキモい。
俺は今はじめて言ったんだが
しつこい、ってお前そんなにいつも言われてるのかw
まあキモイから当然か
政府支出に対して麻薬麻薬言うやつは確実に「貨幣」を知らない
>>850
初めてだろうが何だろうがキミがどっか行ってくれると俺的には嬉しいぞ
損金になっても
借金での投資より、利益増による自己資金の方がいい。
サムスンが強いのは豊富な自己資金があるから。
日本企業が負けてきたのは
自己資金がなくて大規模投資におくびになるから。
またいつもの超絶馬鹿かよ。
誰か853を翻訳してくれ全く意味わからん。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 09:41:15
株主としてチャイナリスクを追求しよう


経団連が媚中やってるけど、
進出企業の株主として(あるいは株主のフリをして)
チャイナリスク訴えるのも必要ですね
リスクを保険金に換算して利益出てるのか、
リスクに対応できる体制になってるのか、
疑わしい
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 10:24:34
>>852
名無しだなさん乙です
>>854
事業失敗リスクを全く考えてないアホか。
借金経営で金融危機で潰れた会社は山ほどあるな。
>>857
簿記3級
この前の朝生でベンチャーへの投資家が、
日本のベンチャーは日本で上場しようとしていない
規制が雁字搦めで面倒くさいし、金が掛かるし、投資してくれないしって言ってた。
>>857
そもそも自己資金とは何だよ。
お前はまずエクイティとは何か、デットとは何か、から始めろ。

と言っても聞かないのは分かってるけど。
上場していない中小企業を想定しているんじゃあるまいか
家計の皮膚感覚(笑)だろ。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 10:49:05
朝生によると
アメリカのベンチャーでも八割は潰れて
残った二割からグーグルのような世界企業が生まれる

日本の年金の0.1%をベンチャーに投資すれば
日本の空気が変わるとか
空気が変わる(笑)
突破口が開ける(笑)
朝生w
>>860
株にしたって
内部留保が少なかったり
税金高くて利益率が低い企業は価格が低いんだがね。

>>863
アメには政府調達の10%をベンチャーから
調達しなければいけないという法律がある。
これによって新しい技術がどんどん市場に出て行き、
実績がないから取引が限られると言うことも無くなり、
常にベンチャー企業が立ち上がる土壌ができると。
談合防止や、硬直した経済体質の打破にも大きな影響があるだろう。
>内部留保が少なかったり
これ間違い。
見直すの忘れてた。
>>863
勝率2割か、あんまりいい数字じゃないね。それにグーグルはインターネットが
発達したが故に、世界的企業になれたのであって、グーグルがあったから
インターネットが発達したわけじゃない。重要なのはベンチャー企業・グーグルではなく、
インターネットの普及の方だろうな。
869ほかろん:2010/09/29(水) 11:18:37
日銀はあくまで景気回復感を演出して
追加の金融緩和を回避したがってるな。
大企業のDIばかり強調してやがる。
中小の設備投資は酷かった前年より更に大幅マイナスなのに。


カス!
キャシュなんか内部留保で貯めこんでたら一昔前は禿鷹が飛んできて役員会乗っ取られてアウトだったが最近は違うのかな?
871ほかろん:2010/09/29(水) 11:20:49
管は日銀短観にコロっとだまされ
事業仕訳に邁進の悪寒w
>>868
ベンチャーってのはそういう物だよ。
また朝生で、シリコンバレーの日本人女性ベンチャーキャピタルが、
一度失敗して再度違う事業起こしても同じ投資家が投資してくれると言ってた。
インフレなら投資でも何でもできる
朝生とか言い続けてるバカをどうにかしてくれw
今北の口癖でもあるよねw 朝生w
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 12:28:19
>>851
全国紙5紙全部と、主な地方紙に言ってくれ。
田原はテレ東に里帰りみたいだな。 テレ赤涙目w

「9/29(水)19時〜 テレビ東京で特番をやります。「どうなる日本SP」
出演者 小島慶子、ビビる大木、蓮舫、細野豪志、山本一太、松本伊代、優木まおみ、吉崎達彦、田勢康弘他 」

http://twitter.com/namatahara
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 12:42:56
>>875
はいはい。
世耕していますか?
ツィンクル茂木を利用していますか?

チーム世耕いやチーム茂木は、ないことを反対派の人間になすりつけていますな。
この前の朝生のモリタク、タイムショックで中山ヒデがモリタクになすりつけていますな。

まるで泥棒といっしょだな。
マスコミは信用出来ないと主張する癖にテレビ見て視聴率に貢献する不思議。
マゾなのか?
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 12:45:46
>>875
小泉・竹中真理教は、創価学会、統一協会、稲川会を背後に抱えているために、
反対派の嫌がらせ、なすりつけのプロですな。

まるでチンピラのカツアゲと同じ。
それを大きくしたのが、教祖の小泉・竹中の政治ですな。
ユダヤ(笑)が抜けてるぞw
福島新参厨はいつからコケコッコと喚くの止めたんだ?
自己申告通り警察に出頭はしたのか?
>>877
これはまた・・・レンホー、モナ夫、一太、田勢って酷い面子だ
(TT)
プッ

782 名前: だな〜 ◆DaNaRmQr3I 投稿日: 2010/09/28(火) 23:09:32 
>>762 
で、偉そうな発言をするお前は何者なわけw 

国Tキャリアか法曹か七帝で教授張ってるかじゃない奴の 
安保ないし国際法に関わる発言など無価値そのものだからw 
前にも書き込んだけど、教科書的な説明、静的な均衡モデルでだと
法人税減税は資金調達コストを下げるので投資を増やす効果があるとされてるんだけどな。
経路の詳しい説明は教科書嫁だけど、少なくとも借金より自己資金のほうが良いなんて単純な話ではないからな。

で、教科書的な想定にはならず、企業が投資を増やさずお金を溜め込む、
アメリカの企業なんかは特にその傾向が顕著とかいわれているけど
自社株式の購入に走ったりなんて状況はなぜ起きるのか。
まあ、繰言を書き込むことが目的でない人にとってはいまさらでしょうけどw
お前が気に入らない
>>885
静的な均衡モデルとか言ってる時点で理解してない。
>>884
どうせ何を言っても実現されないのだから他のネラーと同じなのになw
そういえば会社立ち上げのときから税金の心配している奴がいたなあ。
俺も出資者のひとりだけど、どうやって黒字にもっていかれるかだけが心配だった。
まあバブル期というのはすごかったです。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 14:03:50
>>887
静的とか言ってる時点で間違えてるし、均衡モデルの意味も理解してないと思われ。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 14:19:57
>>882
歩く新西日本ゆとりは、まだ西日本は暑くてイライラしているな。

西日本は暑くてザマみろ。
そもそも西日本人は脳みそ融けた発言しとるやつが多いし、
そのまま温暖化が進み、脳みそ融けてしまえ。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 14:31:45
>>882
新西日本のゆとりみたく、西日本人はすぐに他人のブログを炎上させるような民族やろう。
温暖化が進んでいて、頭がおかしくなっている人間が多くなっている地域だからか。
893ほかろん:2010/09/29(水) 14:37:42
ここはダウトゲームの会場です
894ほかろん:2010/09/29(水) 14:39:55
好き勝手言ってるヤツもバカなら
突っ込んでるヤツもバカすぎ
895ほかろん:2010/09/29(水) 14:40:55
偽ほかろんが最もバカ
お前が気に入らない
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 14:48:36
主なニュース

・民間給与最大の23万円減、昨年406万円、89年水準に。

・小野善康が10月1日から内閣府経済社会総合研究所所長へ
>>897
おともだち人事
>>897
小野せんせい、学問的業績からいえば資格有り有りだとおもうけど、
さすがになぁ…
菅の心動かして財政出動に邁進してくれるよ。
金融政策スル−でw
>>897
シャープの電子出版インフラじゃないけどガラパゴスに居直ってみせる
余裕をみせてもらいたいね。まあ、やれるのは大企業だけだろうがw
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 16:03:16
円高で交易条件改善と逝ってるのは、円高にすれば楽してより多くの
輸入品を獲得できることを意味している。

それなら日本政府はどんどん円高にするはずであるが実際は円安介入を
している。

中国も元高を拒んでいる。

なぜ間違った理論が跋扈しているのか、それは、
一単位の輸出と輸入の商品が変化しないと思い込んでいるからである。
為替が変化したら資本財を含む商品の種類、比重が変わることを
考慮していないのである。
>>902
勉強しなおせ。って無理か。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 16:30:48
>>903
オマエガナー
>>903
何がどう間違ってて、何を勉強しなおすわけ?
ところで、尖閣の地下資源開発はどうなっているんだろうね。
さっさとやったらいいんじゃないかと思うのだが。



誰がやるのよ
>>905
そんなのもわからないならクソして寝ろ。
>>906
たしかコストが見合わないってことじゃなかったか?
>>908
はて、わからんな。
ただ煽ってみただけってなら理解できるけどねw
>>910
マクロ経済学の入門書だろ。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 17:48:41
>>908
まず、

「円高で交易条件改善」なら日本政府は円高にするはずであるが、
なぜ、実際は円安にしようとしているのか答えろ。
法人税と雇用、設備投資の関係 - Zopeジャンキー日記
http://mojix.org/2010/07/13/houjinzei
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 17:55:38
>>912
だからクソして寝ろ
>>907
公共事業として国がやるなりすればいいと思うけど。
今回の問題で、国民的合意も取れるんじゃないの。
>>912
そんなこともわからないのかこいつ。輸出を増やして輸入を減らしたいからだろ。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 17:58:12
>>914
答えられずに一行レスで誤魔化しかw
>>917
交易条件の改善とは何か。答えてみろw
>>917
キミの勝ちだから、もうやめな。つまらん。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 18:14:09
>>916
かえって損するのになぜ?
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 18:15:15
>>918

>>902に書いた。
>>921
円高になると交易条件はどうなるの?
輸出と輸入はどうなるの?
お前の考えを述べてみw
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 18:19:53
>>919
キミのように理解力のある人にはつまらないだろうが、
そうでない人のためにボランティアで書いてるんだよw
>>923
妄想は書かなくていい。
>>920
総需要を増やしたいから。デフレ下ではという限定付きだが。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 18:26:41
>>922
まず、円高で一番大きく影響するのは経常収支が悪化することだな。
資本財の入手が減少する。
>>926
輸出が減って輸入が増えるということだな?じゃ、それは交易条件のの改善か悪化か?
資源の自己生産は必要だが、だからと言ってそれが出来るくらいなら、炭鉱は閉じてない。
なかなか難しい話。それより漁業の方だろう。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 18:43:00
>>902
おまえまずスレ読み直して、自らに向けられたレスに返答しろ
尖閣の地下資源開発で一体どれくらいの経済利益が見込まれるのか
個人で開発してもいいのか
尖閣周辺の地下資源の埋蔵量はサウジアラビアのそれに匹敵すると言う目算もあるが
もし、これに成功したら、赤字財政などもひっくり返るのではなかろうか
で、もし資源開発に成功してもアメリカが金融工学を駆使して利益を掠め取るという可能性もあるが
それはそれとして、もし開発に成功すれば莫大な利益となり、議論の前提もひっくり返る事は間違いない。
赤字財政が超黒字化すれば、公共事業など、需要拡大政策もすんなり実現し、景気の回復にもなる。
強力な外交カードも手に入れられる。
だったら、日銀開発はさておき、今は、民主党さんに、とにもかくにも資源開発しろーと言うべきではないか






×日銀開発 ○日銀問題
>>928
だったら軍事力云々というより資源開発の技術力問題になるんじゃないかな
地下資源をくみ上げて、製品化する技術力があるほうが、資源を利用できる。
技術が無ければ宝の持ち腐れになるからな。この点においては中国寄り日本の方が利があるのではないか。



或いは中国の方が資源開発に関しては先進国なのだろうか。

環境保護団体が反対しているという問題もあるみたいですね。
実際は、日本に石油を掘らせたくない勢力が、環境保護団体を焚きつけているような
構図もあるのかもしれない。

>>836
だな〜はバカだなw
じゃあ有事法や緊急事態法など関連7法なんていらないよね?
ホントばかだな、だな〜って。

>>839
環境アセスメント、沖縄でググれ
そして条例を熟読することを勧めるよw

だな〜よ。オマエは三年前にいただな〜なのか?
何か明らかにレベルが落ちてるのだがw
アメバブスレの連中は来るスレ間違えてるぞ。
このスレでは陰謀論で語る馬鹿は今北ぐらいだ。
>>930
メタンハイドレードも開発費をもう少し出してほしい
10年以内には商用ベース生産するということだが、
その期間を短縮できれば財政も飛躍的に良くなるよ
戦略的資源(笑)石油や炭鉱でも失敗してんのにまた同じ過ちを(笑)


1、東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天然ガスが眠っており、
その総量は世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕する分量である。
米国は何としてもその東シナ海のエネルギー資源を入手しなければならない。
2、そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。当初、米軍は台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。
日米安保条約に基づき、日本の自衛隊もその戦闘に参加させる。中国軍は、米・日軍の補給基地である日本の米軍基地、
自衛隊基地を「本土攻撃」するであろう。本土を攻撃された日本人は逆上し、本格的な日中戦争が開始される。
3、米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争から手を引き、日本の自衛隊と中国軍との戦争が中心となるように誘導する。
4、日中戦争が激化したところで米国が和平交渉に介入し、東シナ海、
日本海でのPKO(平和維持活動)を米軍が中心となって行う。
5、東シナ海と日本海での軍事的・政治的主導権を米国が入手する事で、
この地域での資源開発に圧倒的に米国エネルギー産業が開発の優位権を入手する事が出来る。
6、この戦略の前提として、日本の自衛隊が自由に海外で「軍事活動」が出来るような状況を形成しておく事が必要である。

上記はよく、陰謀論として語られるこの報告書だが、もしこれが事実だとすると、尖閣問題にもアメリカが裏で糸を引いている可能性もあるよな。
採算取れるなら民がとっくにやってる。
結論:ほっとけ
>>939
ジョセフ・ナイ著「対日超党派報告書」
― Bipartisan report concerning Japan ―

>>937
メタンハイドレードって、海底だから採取が容易でなく、加えて運搬〜火力発電所等での使用まで
色々と改修が必要なんではないか。バイオガソリンをアメリカで普及するために、膨大なパイプラインの
新設が必要とか、その手のオチが待っていそうだ。
>>940
採算はとれるよ。ただ政府から調査さえ許可されないだけ
政治家がチキンばかりだから仕方がない
調査して採算取れないと結論が出たのではなかったかな
>>942
採算がとれる採取方を開発している
実証実験がはじまるから、これから全ては明らかになるよ

>>944
調査そのものの許可が出ていないのに、採算が取れないと結論だけが
不思議と流布されているのは政治的なニオイがするよ
それが事実かどうかはさておき、もし、ジョセフナイ計画のようなものがあるとすると
今回のだな〜氏などが主張した、「尖閣に自衛隊駐屯」と言う政治行動を含めて、陰謀主義者の計画通りということになるよな。
ちなみにだな〜さんは、こういった点も踏まえてどう考えてますか?
「陰謀論は大嘘」と言う主張も全然OKなのだが、その場合は、その根拠を示して欲しい。
もし、明確に陰謀論を反駁できないとしたら、それが事実かどうかさておき、それがあると仮定した上で、日本が取るべき政策について
ご意見を伺いたい。



>>945
どのみち敢えて火種に手を突っ込むにはそれなりにリスクがいるぞw
今回は民主藤政権が手を突っ込んで痛い目にあったわけだがね。
>>945
採取方法確立だけでまだ10年くらい掛りそうだが、
運搬方法とか、使用方法とかはどうなんだ。
石炭・原油みたいにはいかないんだろ?
常温で置いておけない代物だから、保管だけでも
コスト掛りそうだ。
民主党の誤算は、アメリカから距離を取って、中国に接近しようとしたら、頼みの中国から思いっきりビンタを食らってしまった
ということだよな。
何かいい方法ないものか。

>>949
小沢を総理にする
日銀問題にも尖閣問題にも、「外圧」というものがかかっていて、国内的に見ると、当然合理的に見える政策が取れないという
問題があるのだと思う。
まず、この政治構造を脱構築しないことには、いくら理屈としては正しいと言っても、現実がこう着状態であるのは変わりがないと思う。

>>951
陰謀論はいらない、よそでやれ
ただ、件のジョセフ・ナイはオバマ政権から日本大使のポストをもらえなかったという
経緯もあり、オバマ政権自体は、必ずしもこういったタカ派陰謀論に同調している訳ではないようだ。
アホの声が名無しで潜伏してる気がする
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 21:57:34
尖閣問題で揺れる中で台湾へ行ってきたが、いたって親切な人ばかり。

しかし台湾へ行った思ったのが、おじいさんやおばあさんが
日本人の人も多いのかなあと思った。
日本人だった頃の名前を知っている若い人も多いのでは?

元々、台湾って日本人も多く移り住んでいたんだし…。
そもそも終戦直後は日本語しか離せない人が大多数だったって
言っていたけど。

ジュディオングさんとか欧陽菲菲さんなどの台湾の人って親が
日本人だったなんて言えないだけでは?

228事件で日本語や日本の事は語れなくなったんだろうけど。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 22:03:49
実際に台湾へ行って日本で聞いている話と違ってビックリ。
反日が多いのかと思っていたけど。なんだ???

中国のレアアースの件も実は違う意味で止めている気配が…。親心?
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 22:07:38
>>927
>輸出が減って輸入が増えるということだな?じゃ、それは交易条件のの改善か悪化か?

輸出が減って輸入が増えると交易条件が改善すると思ってるの?
たとえば、輸出がゼロになって輸入が増えた場合、交易条件は改善したとは
言えないよw
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 22:16:25
現在の尖閣問題は鳩山の呪いだな。
鳩山政権が続いていれば、今日の問題は無かった。
鳩山は「友愛の海」を掲げ、「東アジア共同体を作ろう」と呼びかけており
それなりの手ごたえは掴んでいたのだろうから。
結局、それがアメリカの逆鱗に触れ、失脚、今日の現状を招いた。

960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 22:33:21
レアアースってオタクが使うもんだろ?
中国もアメリカも疑っているけど。
日本だけ知らん振り?
アメバブスレへ帰れ
>>958
輸出しなくても輸入できるなんて改善以外の何ものでもない。
>>956
まぁ台湾も外省人、内省人、少数部族は日台中関係や支配階級と被支配階級との狭間で
それぞれの歴史的背景を抱えているからね
なにげに少数部族の古老は日本語が堪能で親日の人が多いイメージ
戦前育ちの台湾のお年寄りは、日本人よりきれいな日本語を話す。
965だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/30(木) 02:49:07
>>935
軍の作戦行動を円滑かするためには有事立法が必要。
施設の徴用や道路封鎖などは有事立法がないとできない。
しかし、無人島である尖閣における小規模戦闘にはそんな
とこまで必要ない。

また、繰り返すが地上に建物を建てるだけなのに環境アセス
メントなんかいらない。沖縄ではビルを建てる度に環境アセス
メントなんかしてるのか?w
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/30(木) 02:49:17
お前ら覚えとけよ、あの馬鹿だなーがまた亀レス返すから
>>965
臭いしきめえよクソジジイ
いい加減にしろ
>>965
尖閣は私有地
買収すればいい
970だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/30(木) 08:54:20
>>966-967
鯖のリソースの無駄遣いだから低脳はだまってな。

>>968
買えばいいだろ普通に。場合によっては収用してもよい。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/30(木) 08:59:31
実質成長率が一人当たり3.7%以上伸びないと財政は持たない。
リフレだけでこれはいかないだろ。
やはり無駄な支出の切り詰めも同時並行しないと無理。

経済成長に頼る財政再建はギャンブル:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100928/216410/?P=1
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/30(木) 08:59:43
>>970
お前が喋ると酸素の無駄使いだからさっさと消えろ
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/30(木) 09:00:45
公務員の給料が高い国は滅びます
>>971
実質? 名目でなく?
日本の公務員給与は
欧米先進国の一般的給与に比べ二倍はもらってる。
半額でいい。
特に地方では地域平均の3倍貰ってる場所も多い。
しかもそんな地域はどこも巨額の地方債残高だ。
法改正で地域平均に準じる額にしろ。

みんなの党や河村や橋本が与党にならないとこれを変えられない。
日本を変えるのは彼らしかない。
しがらみや因習慣習や圧力を完全無視で革命的に変えないとこの国は変わらないんだよ。
だな〜素晴らしいな、アンチの遠吠えが心地よい
>>975

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285655744/
>業種別の平均給与は電気・ガス・熱供給・水道業が630万円でトップ

実質公務員の公益企業従業員も法外な高給を貪ってるぞ。
こいつらも何とかしないと!!
尖閣って国が借りてるんだってね
借地料年数億払ってる
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/30(木) 10:26:21
>>976
中年親父だな〜さん、こんにちは。
ニセモノの構造改革をうりつけられて、改革は悪とこりかたまる。
ホンモノの構造改革ができなくなり、国は衰退する。

>>980
構造改革ってなんだよ
横だが、日本では新自由主義はなかったという説があるね。
小泉竹中時代は本当の新自由主義ではなかったし、その改革は行われなかったと。
自分もこの説に賛成。

初期は新自由主義で行こうとした。
しかし小泉にはそこまで明確なビジョンはなかったし、
改革は全く以って中途半端で、怪しい人脈やらを跋扈させる弊害を招いた。

しかし本物ではないにしろカテゴライズすれば「新自由主義」だった訳で
あれは駄目だったじゃんという論は多い。
だが、では今後どうすべきかかという現実性のある提示もされない。

そうしていくうちに、財政は極度に酷いままで、
空洞化は進み、潜在成長率も進んでいく。
これをどうやって変えていくべきか。

結局革命的に行財政を変えないと国が変わらないし、
新自由主義に近めな方法でないと、国が持たないと思う。
かといって直球の新自由主義ではなくて、
個別補償でFTAとか、子供手当ての現物支給や、こういうやり方にすべき。
これって別に難しいことと言うより、当たり前のことを積み重ねるに過ぎない。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/30(木) 11:11:02
いわゆる新自由主義はお話にならない。
いまだに新自由主義とか言ってる奴は頭が硬すぎる
ネオリベは見苦しい言い訳するな
×潜在成長率も進んでいく。
○潜在成長率も低くなっていく

>結局革命的に行財政を変えないと国が変わらないし
>>975
まぁ半減や、地方平均に準じさせるってのは難しいが。
でも難しいとか関係ないし、やればいいのにって思う。
その資金は大方を地方税減税や必要経費に使ったり、一部を財政均衡化に使えばいい。
>>982
革命的に変えるんなら行財政なんかじゃなく、貨幣。
経済の矛盾はとどのつまり貨幣の矛盾。
貨幣の矛盾は政府や中央銀行が尻をぬぐう。良くも悪くもそれが現実。
新自由主義とか言ってる時点でそういうことわかってなさそう。
>>983
頭が固いって、そもそもどこへ行っても
新自由主義に真っ向反対の連中から
まともな方策なんてあんまり出てこないんだが。
あんまりていうか殆どかも。
結局「新自由主義云々」でなくて、やるべきことやるかどうかだろ。

>>984
見苦しいのはお前みたいな連中だろ。
金融をどうこうするっての以外に、まともな対策なんてでてこないだろ。
このスレは。
>>987
んじゃ、お前がまともな方策言ってみれw
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/30(木) 11:20:07
>>987
財政出動と金融緩和しろって言ってるだろ

ネオリベは景気を悪くして何がしたいの?
>>986
構造改革って言葉が出てきたから、
近年はその言葉と関連で語られることが非常に多い新自由主義に言及した訳だ。
別に新自由主義がいいとか、声高にいいたい訳ではない。

子供手当てなんて現物支給でも新自由主義とは反対の物だしね。
別にどんな方向性の物でもいい。
効果がある事を積み重ねるという、当たり前の事をするだけ。
それに金融だけで解決するとか、そんな魔法がある訳がない。
金融は必要条件だ、必要十分条件ではない。
特に2chではネオリベと新自由主義は都合のいいように誤解されて私用されてるからきちんと定義して議論したほうがいいかもめ。
992ほかろん:2010/09/30(木) 11:33:29
ななし派遣うざいな
>財政出動と金融緩和
小渕の株上がれーだね
国債残高が上がったという結果に終わったが。

景気が上がった所でゼロ金利止めたからというが、
それは半分しか言い当ててないと思うが。
現状もリーマンショック前も同じくらいの回復過程だと思うが、
でもこのまま行っても良い結果にならないとは多くの人が思ってるし、
当時日銀が金利上げる前も同様だったと思うがね。
要するに根本部分の対策が出来てないので、片手落ち。

効果の出方に歪みが生じ、
過去の経緯と結果から学んだ認識で一時的効果と殆どの人が捉える財政出動より
恒久減税の方が弊害がずっと少ない。
欧米も金融緩和して、通貨供給を大幅に増やして、財政出動して、通貨安政策してるがあの程度。
何故日本だけうまくいく?
減税=国債発行
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/30(木) 11:43:02
景気が上がってもいないところで止めたが正しい
小渕さんは途中で死んだし、日本銀行の馬鹿どもが小渕さんが要請した金融緩和を拒否
したからなあ
まだ立てるの?
金融緩和なき財政出動は為替レート上昇を通じて輸出を抑制するので景気刺激効果はない。
これだな。
999ほかろん:2010/09/30(木) 13:53:57
中国→放置
国内→集中

で行きまっしょい。
根本的な対策=予算の根本的組み換え&ある程度の財政均衡化(残りは金融で)&企業減税
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。