日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2記憶喪失した男:2010/09/18(土) 17:43:01 BE:2492802195-2BP(791)
労働力=付加価値≒人口
消費≒売上高=GDP
とすると、

アメリカの人口:3億1000万
日本の人口:1億2000万
アメリカのGDP:1000兆ドル
日本のGDP:400兆ドル

から、

1000    400
――――=―――X
3.1    1.2

X(為替)≒0.75

よって。為替の均衡点は1ドル=75円
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 17:44:54
>>2
GDP=C+I+G+(E−I)
少しは勉強しようね。
>>2
ワロタwwwww

日本のGDP:400兆ドル ←これの矛盾に気づけよw
5記憶喪失した男:2010/09/18(土) 17:47:32 BE:2991362696-2BP(791)
>>3
C:消費
I:投資
G:税金
EーI:輸出入

だろ。知ってていってるぞ。
独学で打ち立てた理論だ。
亡国の士なのでねえ、わたしは。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 17:47:53
すれ違いの内容を罵倒と共に書き込んでいます。スレタイのなんの関係が? 明らかに荒らし。アク禁もできれば。
スレ違い、嵐と認定。削除お願いします。
コピペによる荒らし。スレタイと殆ど関係ないし、建設的な議論の
元にもならない。
削除お願いします。
スレタイと殆ど関係ないし、建設的な議論の元にもならない。
削除お願いします。
AA嵐です。削除お願いします。出来ればアク禁も。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 17:48:13
全要素生産性=労働生産性+資本生産性
人口だけじゃ決まらない。資本生産性=資本装備率も大きく影響する。
だから先進国は人口が少なくても、大量生産でき価格も安くできる。
8(  `ハ´)客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/09/18(土) 17:48:35
移民しか道はあるまい!
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 17:48:48
>>2
何なのこれ?
10記憶喪失した男:2010/09/18(土) 17:48:51 BE:886330144-2BP(791)
>>4
ソースは2ちゃんだが、まちがえたかな?
わからないや。
具体的に教えてくれ。頼む。
>>2
それって鉱物資源混ざってないか
ブルネイとかすごいことになりそう
まあ実際すごいけど
いきなり変な方向に行った。
なんか日銀スレでまともなところがない。
13記憶喪失した男:2010/09/18(土) 17:50:51 BE:3102154087-2BP(791)
>>7
それは、労働力=消費が増加することにより、GDPに反映される。
>>12
日銀法改正でスレ立ててください
15記憶喪失した男:2010/09/18(土) 17:52:33 BE:3988483698-2BP(791)
>>11
いい指摘だ。
鉱物資源は、計算できなかったので、
労働力=消費=GDPの中に入れてある。
>>10
為替の均衡点を求めるといいつつ、既に1ドル=○円で計算した数字が入ってる時点で何かおかしいと思わないか?
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 17:54:42
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030499785/

> 87 名前:消し消し ★ 投稿日:03/02/28 10:24 ID:???
> (略)
> 一応ですが、削除理由は削除ガイドラインからお願いしますね。
> ちなみにアク禁は受け付けてません。

> 369 名前:花子 投稿日:2010/09/18(土) 16:56:16 HOST:p3023-ipad202fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
> http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1265506675/210
> AA嵐です。削除お願いします。出来ればアク禁も。
18記憶喪失した男:2010/09/18(土) 17:55:19 BE:1107912645-2BP(791)
>>16
いや、ぜんぜん思わないが。比較は正しくできているはず。
アカデミックな世界で偉くなってる人ほど今の日本に
必要なのは供給サイドの改革だという。

金融政策は中立、財政引き締め、構造改革の合わせ技
が正しいという趣旨のことを多くの専門家が言っている。

しかし、自分にはこうした主張の学問的根拠がわからない。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 17:59:07
簡単にいえば責任逃れの理屈だと思う。
誰にも責任を追わせず、デメリットは下の方に全て押し付けるという。
さあ、みなさんも明らかにトンデモな意見を言う人には削除要請攻撃をしましょう。
それが効果的です。
>>19
新古典派という学派が需要不足という現象は起きないと想定しているだけ。
23記憶喪失した男:2010/09/18(土) 18:03:28 BE:1994242649-2BP(791)
>>21
おれのことか。論破もできんで、ただくっちゃべってるのか?
>>18
じゃあそれによると円高になればなるほど均衡点も下がっていく
円安になればなるほど均衡点は上がっていくんだなw

何の意味もないなw
25記憶喪失した男:2010/09/18(土) 18:04:15 BE:3988483889-2BP(791)
ちなみに、中国。

労働力=付加価値≒人口
消費≒売上高=GDP
とすると、

アメリカの人口:3億
中国の人口:13億
アメリカのGDP:1000兆ドル
中国のGDP:400兆ドル

から、

1000    400
――――=―――X
3      13

X(為替)≒0.09

よって。為替の均衡点は1ドル=0.09元
実際の相場は、1ドル=0,12元
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:05:32
 ☆希代のデマゴーグ=大衆扇動家 二枚舌白川方明 ☆
日銀総裁が「インフレ目標」に改めて難色示す
http://www.youtube.com/watch?v=KP32eOKHAyA

デフレとの長き闘い ─白川日銀総裁─ 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=JwNKDXMJqGw&feature=related

国債引き受け禁止は「人類の英知」=白川日銀総裁が国会で
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=2580&mode=LIBRARY&pars=0.06064954660530414

山本 幸三議員 VS 白川日銀総裁 1/5 白川総裁のデマゴーグを暴く
http://www.youtube.com/watch?v=sEskXW4ya8s&feature=related

白川総裁はその上で「一番怖いのは、物価が上がって、最初の原因は海外のコスト高でも、いったん物価が上がると、
今度はそれを見て将来も物価が上がるという見通しを人々が持ち、そうした見通しに基づいて賃金が上がっていくと、
2次的、3次的物価上昇が生じてくることだ」と指摘。「そうしたことがないようにしなければならない」と述べた。


http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=a45iZ2dm54s4&refer=commentary
27記憶喪失した男:2010/09/18(土) 18:06:08 BE:886330144-2BP(791)
>>24
頭、大丈夫か?
円高になろうと、円安になろうと、比較値の値は変わらないよ。
>>27
横スレだが、それはおかしいよ。
今の値で均衡値を求めたんでしょう。
じゃあ、あなたの均衡が正しかったとしてそこに到達したとしよう。
そこでもう一回計算見直してみな。
あ〜、こうやってつられる。
>>27
お前が頭大丈夫?w
ドル換算のGDPの時点で円高、円安で値が目まぐるしく変わる
30記憶喪失した男:2010/09/18(土) 18:10:11 BE:2215824858-2BP(791)
>>28
おかしくないぞ。GDPが変わらないかぎり、同じ値が出る。
>>30
だから、そのGDPをどうやって計算したの?
ドル換算するときに現在のレートを使ってるでしょ。
均衡した時もおなじことをするでしょ!
もうつらないで。
GDPは変動しますが。だから均衡点も変わる。ということは論理破綻している。
33記憶喪失した男:2010/09/18(土) 18:12:28 BE:3988483889-2BP(791)
>>29
そこは、30を書く時に、気にしていた。
だが、円高、円安で変わったGDPが正確な均衡点へと導くと思う。
円高、円安で、式が壊れることはない。変動するだけだ。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:13:15
一人頭のGDPがなんだって?
35記憶喪失した男:2010/09/18(土) 18:14:08 BE:3545318988-2BP(791)
>>31
別に日本を円建てのGDPで計算してもかまわないんだが。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:15:05
毒電波来てんね
37記憶喪失した男:2010/09/18(土) 18:15:53 BE:443165142-2BP(791)
>>34
人口でGDPを割っているので、自動的に一人当たりGDPの国際比較になるということだ。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:16:07
>>22
CDが売れないのは日銀が悪いんか?
>>31
じゃあ、そうして。
つりじゃないんだったら主張が分かりやすくした方がいいよ。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:17:23
一人当たりGDPの国際比較だから
なんなの?

wikiで調べりゃいいじゃん
41記憶喪失した男:2010/09/18(土) 18:17:31 BE:2326615676-2BP(791)
>>36
十年前の経済学部生が一人で本気で考えたことだ。
42記憶喪失した男:2010/09/18(土) 18:19:42 BE:4487044199-2BP(791)
>>40
だから、それが為替相場となって反映されると主張しているのだが。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:22:12
>>42
通貨が高くなったら通貨が高くなる?
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:23:35
お前このデフレで年々経済と財政が破壊されて
円高で産業は空洞化、需要は減り失業者は溢れ賃金は低下、
これが永遠に繰り返される悪循環を容認するようなこと言って
日本の破滅的な未来は確定的なんだが、責任取れんの?
>>41
主張していることは

分かっていること
Pame=現在のアメリカ一人当たりGDP(ドル)
Pjap=現在の日本の一人当たりGDP(円)
Rnow=現在の為替レート(円/ドル)

こっから均衡するべき為替レート R が分かるよっていってるんでしょ?
言いたいことを数式に現してよ。
46記憶喪失した男:2010/09/18(土) 18:25:17 BE:2326615676-2BP(791)
>>43
経済学は、科学となるために金額を数値として扱い、構築された。
しかし、現代の経済学者にかけている視点は、
金額で計算できない労働力を計算することである。

通貨が高くなったら、通貨は高くなる。当然だ。
(1000÷3.1)×(1.2÷500)≒0.987

よって為替の均衡点は1$=98.7円
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:26:27
>>44
そん時は記憶無くすんでしょ、キオクニゴザイマセンって
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:28:32
政府+中銀=デフレという状況下で成長を少ないながらも続けた日本も凄まじいけどな。
仮に正常な1%前後のインフレ誘導でやってたらトヨタクラスの会社が10個20個存在するような国になってた。
これだけ見ても日銀の無能さがよくわかる。
50記憶喪失した男:2010/09/18(土) 18:29:12 BE:2714384977-2BP(791)
>>44
おれがとろう。その努力は示している。

>>45
Pjap
―――=Rnow
Pame

簡単なのは知ってのとおりだ。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:29:54
>金額で計算できない労働力を計算

これマル経か?
記憶喪失した男さんも、結構面白い問題提起するね。
まあ、大雑把ではあるけど。
53記憶喪失した男:2010/09/18(土) 18:30:52 BE:664747643-2BP(791)
>>47
日本のGDPが500兆ドルになってるぞ。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:30:58
>>50
計算式違う
>>50

求めるべき解のRがないけど。
デカw
>>30
産業構成が異なる国の人口で比較しても意味が無い
これだからマルクス主義は困る

貧しい農業国と豊かな工業国では一人当たりGDPが異なることは
20世紀に証明されただろ?
GDPが下がれば通貨が高いところが均衡点になるところが、
明らかに論理破綻してて面白いw
むしろ逆でしょw
帰ってきたら1スレ消化してる。速いな。

前スレでインフレになったら酒飲みに行くようになるかって言ってた人いたけど、
出世すれば給料が上がるようになれば行くようになるでしょ。
上司が部下と飲んで人脈作り、営業接待で数字作り。
リターンがあればそれこそ借金してでも遊ぶ人ってのはいる。
60記憶喪失した男:2010/09/18(土) 18:33:29 BE:1329494764-2BP(791)
>>54
正解を教えてくれ。できるだけ早く頼む。
経済政策に役に立つだろう。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:34:53
日本をよくする方法
1.タイムマシンを買います
2.20年前に戻ります
3.リフレ政策を実施します
ほら、この20年間、年率2%のインフレと年率2%の実質成長で
名目GDPが1000兆円になったよ。失業率も3%だし、平均年収
は800万円。その上、みんな正社員だよ。
62記憶喪失した男:2010/09/18(土) 18:36:13 BE:2658989186-2BP(791)
>>58
むう。この理論のどこを考えまちがえたのだろう。
教えてくれ。基本はあってると思うんだ。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:36:29
この流れいいね
( ~っ~)/
竹中派:
自らすすめた改革が否定される前にどんな手を使ってもこれを
成功したと見せかけるために頑張る派

単純派:
とにかく刷れば言いとしかいえない単純な人々。批判もスルー

正統派:
他の政策とのパッケージとしてのリフレや計算に基づくリフレを
主張。リフレB層が馬鹿すぎるために逃避中
X+1=X

これが数式として全く成り立ってないのは小学生でも分かるな?
求める解自体が数式に入ってる時点で間違ってるんだよ
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:37:36
>>60
知らんよwww

Pjap
--------------=R
Pame*Rnow

か?
68記憶喪失した男:2010/09/18(土) 18:38:05 BE:664748126-2BP(791)
>>57 >>61
おまえらみたいな利権屋は考え直せ。
日本が上だったり、アメリカが上だったり・・・

http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDPDPC&s=1980&e=2010&c1=JP&c2=US&c3=&c4=&c5=&c6=&c7=&c8=
リフレ派ってほんと甘えてるよな。
デフレだろうがなんだろうが売れるものを作って売ればいいだけの話。
単純に努力が足りない。
少しくらい条件が悪くなったからってすぐ日銀に助けを乞うとか
そういうなよっちい考えが全体に広まって経済を悪くしてる。
こういう奴らを甘やかすといつまでも努力せずに
経済がどんどん悪くなる。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:41:14
>>71
お前このデフレで年々経済と財政が破壊されて
円高で産業は空洞化、需要は減り失業者は溢れ賃金は低下、
これが永遠に繰り返される悪循環を容認するようなこと言って
日本の破滅的な未来は確定的なんだが、責任取れんの?
72記憶喪失した男:2010/09/18(土) 18:41:33 BE:2215824858-2BP(791)
>>66
X=∞
なら、成り立つ。
が、本質的な答えではないな。ちょっと待ってくれ、考える。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:42:36
例えば、極端な話し、年収8億円の高所得者の一握り(30人前後)と中低(無職も含む)の平均が200万円だったとして、全て足して人口で割ったら、平均所得が、あらあら不思議、約400万円になっちゃうよねw

子供や老人を省いたら更に平均値が跳ね上がるw

これが平均値のマジックなんだよねw

今の日本は一億総低流で、それ以外の一部の数千万人が高中流なんだよな
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:43:42
>>70
自分が馬鹿で貧乏なのを日銀のせいにしてんだよな
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:44:03
もとい
×高中流→〇高流
>>72
面白い。
きっと君なら病気を治すには病人を殺すべきだという解を導いてくれるだろう。
ま、実証に耐えられない経済理論は話を複雑にしてるだけで同じようなものかもしれないけど。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:46:14
>>74
マクロとミクロの区別すらついてないのか、あんたも相当バカだよ
78記憶喪失した男:2010/09/18(土) 18:47:15 BE:1551077074-2BP(791)
>>73
儲かってるのはパチンコ屋の社長だからな。

公務員制度改革が終わったら、憲法改正。
それが終わったら、大反対の予想されるパチンコ規制だよ。
リフレ派が甘えているかどうかは日銀がデフレ政策を維持する理由と関係ない。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:48:00
>>65
これはよくできてるな

最近、ネオリベ構造改革の失敗の責任を日銀に押し付けるやつが急増してるよね
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:48:42
ちょっと良い流れになったかと思えばもうこれだ。やってられんな

とか言うと思った?
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:49:21
>>77
お前このデフレで年々経済と財政が破壊されて
円高で産業は空洞化、需要は減り失業者は溢れ賃金は低下、
これが永遠に繰り返される悪循環を容認するようなこと言って
日本の破滅的な未来は確定的なんだが、責任取れんの?
全産業一律に補助金配るなら、まだわかる。特定の政党支持団体だけ補助金配って、規制で守って、
為替まで操作してやって、後は安いシナチョンと競争させて、努力が足りないと言われても全く説得力は感じない。
>>70
デフレで売れるもの=安いもの

本来製造費にかかるコストを切り詰めないと売れない、高級品が輸入の粗悪品と同じ値段でしか売れない
となると質を落とすか人を削るか。もしくは中間業者が被る・小売りが被る。

生産者も流通も小売りも儲からず、消費者だけを喜ばす状況はよろしくない。
努力というなら、消費者が努力して稼げば、高くて質のいいものを買えるっていう構造にしないと。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:51:19
コピペコピペ
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:51:41
紙幣の発行高増やしてインフレ誘導→円安へ ってのはできないの?
インフレっていうとすぐハイパーインフレで、札の額面でなく重さで買い物みたいな
イメージが湧くけど、5%下げるとか10%下げるみたいな
適度なコントロールができれば必ずしも悪ってわけでもないと思うんだけど。
んで、どの程度効き目あるかわからんけど国の借金も増やした紙幣で
払ってしまうとかさ。
>>65
小泉政権に入る時の竹中は不良債権の処理の遅れが日本経済停滞の主要因で
金融政策は従要因だと思っていたんだべ
んで公的資金注入と不良債権のオフバランスによって民間金融機関のB/Sは綺麗になったけど、
民間への貸出はさして伸びずと
んでインタゲにはリフレ派から見て、いまいち本気度が見えなかったと
竹中が「日銀の手段の独立性と目的の独立性は違う」が言っても
なんだかな〜ってリフレ派が結構多いと
単純派も大きくは間違っていないと思う。
89記憶喪失した男:2010/09/18(土) 18:52:05 BE:332374032-2BP(791)
>>67
なあ、RnowとRのちがいとは何だ?
>>70
> リフレ派ってほんと甘えてるよな。
> デフレだろうがなんだろうが売れるものを作って売ればいいだけの話。

いや、デフレ派だろう
働かなくても実質金利で食っていけるのがデフレ
デフレでは働く意義が損なわれていく

投資が減れば生産も減る
だから雇用も減る
つまり仕事がなくなる

その結果、みんな政府に養ってもらうことになる
これが現在の日本の現状
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:53:27
>>89

Pame=現在のアメリカ一人当たりGDP(ドル)
Pjap=現在の日本の一人当たりGDP(円)
Rnow=現在の為替レート(円/ドル)
>>89
日本のGDPをドルベースに換算するときに”今の”為替レートを使ってるでしょ。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:54:09
日銀はサディスト
94記憶喪失した男:2010/09/18(土) 18:55:43 BE:2658989568-2BP(791)
>>91
Pjap
―――=R
Pame
に決まってるだろ。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:56:39
>>94
Pame=現在のアメリカ一人当たりGDP(ドル)
Pjap=現在の日本の一人当たりGDP(円)
>>86
流石に実質金利がマイナスにまで行けば、まず円買いしなくなるだろうな。
他の国も同様だったらあれだが。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 18:57:41
ニワカリフレ厨…(^_^;)

929:09/13(月) 16:27 [sage]
政府+中銀=デフレという状況下で成長を少ないながらも続けた日本も凄まじいけどな。
仮に正常な1%前後のインフレ誘導でやってたらトヨタクラスの会社が10個20個存在するような国になってた。
これだけ見ても日銀の無能さがよくわかる。

936:09/13(月) 16:35
>>929
名目GDPも1000兆円くらいになってるだろうしな
他の先進国はみんな名目GDPが20年で2倍になってる
ほんと日銀の奴らには反吐がでるわ

938:09/13(月) 16:40 [sage]
>>936
1000兆は言いすぎだろうけど。
ただ、日銀による日本のデフレ政策20年で失った生産額は京に近い額になるだろうな。
なんだ今回のスレw
なんだか楽しそうだぞw
お前ら楽しいぞ。もっとやれw
360 名前:花子 投稿日:2010/09/17(金) 21:39:42 HOST:p3023-ipad202fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
361 名前:花子 投稿日:2010/09/17(金) 21:46:55 HOST:p3023-ipad202fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
362 名前:花子 投稿日:2010/09/17(金) 21:49:38 HOST:p3023-ipad202fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
363 名前:花子 投稿日:2010/09/18(土) 07:13:44 HOST:p3023-ipad202fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
364 名前:花子 投稿日:2010/09/18(土) 07:15:09 HOST:p3023-ipad202fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
365 名前:花子 投稿日:2010/09/18(土) 09:06:27 HOST:p3023-ipad202fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
366 名前:花子 投稿日:2010/09/18(土) 16:00:06 HOST:p3023-ipad202fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
367 名前:花子 投稿日:2010/09/18(土) 16:53:50 HOST:p3023-ipad202fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
368 名前:花子 投稿日:2010/09/18(土) 16:54:46 HOST:p3023-ipad202fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
369 名前:花子 投稿日:2010/09/18(土) 16:56:16 HOST:p3023-ipad202fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
370 名前:花子 投稿日:2010/09/18(土) 17:52:33 HOST:p3023-ipad202fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
371 名前:花子 投稿日:2010/09/18(土) 17:55:45 HOST:p3023-ipad202fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
100記憶喪失した男:2010/09/18(土) 18:59:50 BE:1772659384-2BP(791)
>>83
産業の空洞化の問題か。
とりあえず、最先端工場は日本につくれ。

>>84
インフレでも安いものが売れるに決まってるだろ。都合よく捻じ曲げるな。
>>91
多分あなたが主張してるのは

Pjap/Rnow
―――-―-=R
Pame

だと思われますよ。
で、これって均衡した時を仮定して、このRをRnowに再代入してみれば?
途中過程をどう考えるかも謎だ。
記憶喪失した男にかまってあげるなんて、優しい住人が多いんだな。
この人は、オカルト板の精神病患者だよ。
103記憶喪失した男:2010/09/18(土) 19:02:36 BE:1329494483-2BP(791)
>>95 >>101
すまん。そのとおりだ。あなたたちが正しい。

だが、それで>>2の式がまちがいだとなるとは思わない。
にくめない味がある。
105記憶喪失した男:2010/09/18(土) 19:04:19 BE:1107912645-2BP(791)
わからん。未知の経済圏と遭遇した時、為替はどう決まるんだ?
>>86
理屈ではできるけど、銀行に金入っても、そこからの金の流れがなければ、
結局円安にもインフレにもあまり効果はない。
おいおい、財拡だけど金融緩和は反対なんだぜ、記憶喪失君は。

あと、このグラフが重なってないと、その式も為替レートも均衡しないでしょと言ってるつもりなんだが・・・
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDPDPC&s=1980&e=2010&c1=JP&c2=US&c3=&c4=&c5=&c6=&c7=&c8=
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 19:08:22
(日本の自殺者数:警察庁の資料より抜粋)
昭和53年 20,788人 昭和54年 21,503人 昭和55年 21,048人
昭和56年 20,434人 昭和57年 21,228人 昭和58年 25,202人
昭和59年 24,596人 昭和60年 23,599人 昭和61年 25,524人
昭和62年 24,460人 昭和63年 23,742人 平成元年 22,436人
平成2年 21,346人 平成3年 21,084人 平成4年 22,104人
平成5年 21,851人 平成6年 21,679人 平成7年 22,445人
平成8年 23,104人 平成9年 24,391人

平成10年4月の日銀法改悪後に自殺者が急増している。

(初の三万人突破年)
平成10年 32,863人 平成11年 33,048人 平成12年 31,957人
平成13年 31,042人 平成14年 32,143人 平成15年 34,427人
平成16年 32,325人 平成17年 32,552人 
平成18年 32,155人 (日銀が利上げ逆噴射)
平成19年 33,093人 平成20年 32,249人

(平成21年) 3万2753人

109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 19:09:33
◎ 日銀、ゼロ金利政策を解除

[経済] 2000年8月28日
日本銀行は8月11日に開催した日銀政策委員会・金融政策決定会合で、昨年2月に導入したゼロ金利政策の解除を賛成7、反対2の賛成多数で決定した。日銀はこの決定を受けて14日以降、短期金融市場の無担保コール翌日物(オーバーナイト)
金利の誘導水準を年0.25%水準に引き上げる操作を実施している。現行年0.5%
の公定歩合は据え置いた。日銀では今回の利上げを「超々金融緩和の状態が超金融緩和になるだけ」(速水優総裁)としており、景気回復の足取りが確固としたものになるまで、緩和政策そのものは維持することを強調している。
 日銀が、金融政策を引き上げ方向で見直すのは、1990年8月30日に公定歩合を0.75%引き上げ年6%としたとき以来10年ぶり。ゼロ金利解除に伴い、銀行等の金融機関は普通預金の金利を年0.05%から年0.1%に、変動型の住宅ローン金
利を年2.375%から2.5%程度に手直しするなど、金利水準が若干上昇した。

◆政府代表、議決延期請求権を行使
 11日の会合で大蔵省と経済企画庁の代表は、ゼロ金利解除は「時期尚早」との判断から、解除の議決を次回9月会合まで延期するよう求める議決延期請求権を行使した。両代表には議決権はないが、意見表明の機会と議決延期を請求する権利が
与えられている。政策委は8対1で延期請求を否決した上で解除を決めた。政府の反
対を日銀が押し切ったことは、1998年4月に施行された改正日銀法に基づく日銀の「独立性」をアピールする一方、日銀の政府との関係にしこりを残したとみられている。
 決定会合終了後に記者会見した速水総裁は、ゼロ金利政策解除の理由について、「日本経済はマクロ経済政策からの支援に加え、世界景気の回復、金融システム不安の後退、情報通信分野での技術革新の進展などを背景に大きく改善した」と説明、
今後も緩やかな回復が続く可能性が高いとし、日銀がゼロ金利政策解除の条件と
していた「デフレ懸念の払拭が展望できる情勢」に至ったとの認識を示した。

110記憶喪失した男:2010/09/18(土) 19:10:14 BE:886329582-2BP(791)
>>107
断じて、財拡ではない。圧倒的に緊縮だ。

なぜ? 一人当たりGDPが技術力により差が出るだけじゃないの?
結局、公的資金注入に反対していたクルーグマンさんの言うとおりになったね。
一度失敗した金融機関は注入して助けてもらったからと言って、民間貸出を
増やすわけではないと。

量的緩和も時間軸効果はあるけど、やはり日銀国債引き受け財源財政政策を
やるのが一番。

>>70
売れるものを作ってうればいいと言っても、デフレで消費抑制精神が強まれば
市場規模も小さくなり総量でも小さくなり、かつデフレで通貨が高止まりするので
企業が海外移転し、求人側が強くなり、給料や雇用も少なくなる。
 根性、甘え論ではどうにもならん。
>>100

>>84
インフレでも安いものが売れるに決まってるだろ。都合よく捻じ曲げるな。

間違い。下級財やギッフェン財がある。ユニクロや吉野家は下級財なので
貧しくなるほど需要が高まる。発泡酒はギッフェン財かもしれない。


労働力=付加価値≒人口
消費≒売上高=GDP
とすると、

アメリカの人口:3億1000万
日本の人口:1億2000万
アメリカのGDP:1000兆ドル
日本のGDP:400兆ドル



まず、日本のGDPが400兆ドルもあるわけがありませんよね。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 19:12:14
06年量的緩和解除時


     /_ ̄ ̄.`Y=-、
     i'‐=-、ヾ、 ヾ}-. ミヽ
    ,'フクイ三、ヾ'゛' ,ニ、ヾハ
    {ノル'  .___ _   ヘヽ|
   ,-ト/´,ィニミ、.  ,= _、 ト、l
   |}オ|. _,ィェォ::゙-<ィェュ、, レイ}     <物価は次第に上昇基調を強める方向をたどる。
   ヘ`l:.    .;::i |,.`ー, lノノ      それにあわせて金利水準も変更していく。
    `l:::.、_ ノ!-、ィヘ,´ .,l´       
     '、_:.. 'ー--一{ /!
     .__〉、:..、    ./;人
_.. -‐:7:::| \.`¨¨ ´/|::父ー- .._
::::::::::::く:::Λ  ><´ .ト、/::::::::::::::
:::::::::::::/:::ハ Λ:::::Λ. /:::::\:::::::::::
:::::::::::ヽ:::::::::|V:./¨`|:.:.メ::::::::::/:::::::::



>>65
>竹中派:
>自らすすめた改革が否定される前にどんな手を使ってもこれを
>成功したと見せかけるために頑張る派

竹中は今の不況を「改革が足りないからだ」と「日銀が何もしてないからだ」という。
なんだか分かりにくいね。
ちなみに痛みを伴う改革やらしといて足りないから効果が無いって言う言い方はアウトだね。
それなりには出ないと信じてた人も離れる。
>>99
花子って奴が粘着してるの?
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 19:13:42
06年ゼロ金利解除時
物価上昇は原油価格の影響では?
     /_ ̄ ̄.`Y=-、
     i'‐=-、ヾ、 ヾ}-. ミヽ
    ,'フクイ三、ヾ'゛' ,ニ、ヾハ
    {ノル'  .___ _   ヘヽ|     
   ,-ト/´,ィニミ、.  ,= _、 ト、l
   |}オ|. _,ィェォ::゙-<ィェュ、, レイ}     <油価上昇による物価上昇は経済が強い証拠なんです。
   ヘ`l:.    .;::i |,.`ー, lノノ        物価は今後も上昇基調をたどっていくでしょう。
    `l:::.、_ ノ!-、ィヘ,´ .,l´         
     '、_:.. 'ー--一{ /!
     .__〉、:..、    ./;人
_.. -‐:7:::| \.`¨¨ ´/|::父ー- 

07年1月追加利上げ
ここにきて、物価上昇率もゼロ、マイナス転落も予想されています、
賃金や消費も伸び悩み原油価格も下落する中で物価の伸びの鈍化が強まっていますが?
      ___
     /    `⌒ヽ
   /  三ヽ 、ノl ミヽ
   l /⌒``  ⌒ 、l
   |,/ ,ニ  ̄ ニ、||        原油価格下落は経済にプラスなんです。
  l^リ  ru、  ‐u、 リ^l      <物価は、長い目で見れば上昇基調をたどるでしょう。
  .、 {    }  ヽ  } /         物価は、長い目で見れば上昇基調をたどるでしょう。
    `l  r' ^ー'^ヽ  l´           物価は長い目で見れば上昇基調をたどるでしょう。
    、 ` ̄ ̄´ /
     ` ヽ _ ノ ´

>>110
財縮でも金拡ならいいけど・・・。 
仮にその式が正しければ、一人頭のGDPが=にしないと正しい為替レートにならない。
でも実際には、グラフの通りで各国違うから、その式は正しくないんでないの?
まず開放経済では一人頭のGDPが為替に依存していることを理解しているのか?
日本みたいに緊縮している国は頭抑えられているわけだぞ。
>>99
花子は運営で検索しても出てこないけど、これどこのログですか?
>>114
日銀が仕事するようになるのも改革だというロジック。
実際暗黒卿はそう言ってるよ
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 19:17:01
日銀は資金需要がないって言うけど
政府が資金よこせって言っても断るんでしょ?
>>112
デフレ下では、安いもの「しか」売れなくなっているみたいだ。
単価が安いので、金額ベースの市場規模も小さくなり不景気に。
しわ寄せは賃金や雇用に行き、それが消費にスパイラル。
123記憶喪失した男:2010/09/18(土) 19:17:24 BE:2991363269-2BP(791)
>>112
すまん。400兆ドルというのは、2ちゃんがソースだ。
本当はいくらなのか教えてくれ。

ひょっとして、1000兆円、400兆円とまちがえたかな?

>間違い。下級財やギッフェン財がある。ユニクロや吉野家は下級財なので
>貧しくなるほど需要が高まる。発泡酒はギッフェン財かもしれない。

これはあなたの都合の良いようにねじまげた判断だと思う。
賛成できない。価格と効用の一致した財が売れるはずだ。
>>107
このグラフ正しいの?って思ったら、ドル換算か。
日本の円表記のGDPの場合、バブル崩壊以降ずーっと500兆前後を行ったり来たりだったはずだから。
>>65
正統派:
他の政策とのパッケージとしてのリフレや計算に基づくリフレを
主張。リフレB層が馬鹿すぎるために逃避中

これが正統派ってどうなの?
ただの自閉型の嫌な奴じゃん
単純派の数こそもっとも重要なのに
>>114
構造改革もいいと思っているがそれはそのとおりだな。
改革したら景気が上向いたときの効果が大きくなるだろうが上向かせる効果には通常ならんな。
誰でも欲しくなるような新技術を生み出すほどのイノベーションを起こせるなら話は別だが
そんなうまくいくわけねー。有り得そうなのは健康や寿命を伸ばす効果が高い薬が出来たとかか。
999の世界かw
>>124
やはり、一人当たりのGDPの推移を見るには自国通貨建てじゃないと、為替の影響があるので公平ではないと思います。
>>123

>>これはあなたの都合の良いようにねじまげた判断だと思う。賛成できない。価格と効用の一致した財が売れるはずだ。


んなこたない。所得水準が下落傾向にある経済で下級財への需要が高まるのは
普通に考えればアホでもわかること。それに価格と効用で説明できたら下級財なんていう
概念はない。実際は所得水準によって効用が変化する。

>>すまん。400兆ドルというのは、2ちゃんがソースだ。本当はいくらなのか教えてくれ。

400兆ドルって凄まじいぞw現状の約100倍の経済規模だぞw

http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 19:25:32
デフレが最高だななまけもののリフレ派は首でもくくれ
130記憶喪失した男:2010/09/18(土) 19:26:26 BE:2492802959-2BP(791)
>>107
うーん。悩む。十年前のおれならもっと詳細に答えれただろうが。

すまん。グラフのとおりで各国ちがうのソースがわからないのだけど。
一人当たりGDPが日本が上昇した時、円高してるんでないの?
>>127
うーん、比べるにはどちらかの通貨に直さないと比べられないのは事実でしょ。
実質所得を比べるにはたいてい購買力平価。
まぁ所得水準はその国の平均的生産性で決まるのは確かだろう。
>>129
そういうのはこっちでやれ
【リフレ?】経済政策糞投げ大会会場 2【デフレ?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1283945893/
134記憶喪失した男:2010/09/18(土) 19:33:24 BE:1107912454-2BP(791)
>>128
グラフを見てびっくりした。
500兆円で計算してくれた人が正しかったようだ。

すると、為替の均衡点は、1ドル=98円なんだろうか。
わからない。
どこで考え方をまちがえたんだ?

135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 19:34:12
>>73
発展途上国と似ているが、非なるもの?
てか、日本ってずっとそんな感じで、中間層神話とかで頑張ってきた国だろ?
要は心の問題では? 誰でも最低限の機器は持ってる。
ネガティブキャンペーンしてる奴はただのハゲ。無い物ねだりするなら、いっそマッチョになれ。
そして、俺は凄いハゲだと自分にいい聞かせろ
基礎データ
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDPD&s=1980&e=2010&c1=JP&c2=US&c3=&c4=&c5=&c6=&c7=&c8=

15000÷3.1×1.2÷5000=1.16

1ドル=116円が均衡?
>>134
GDPの捕捉を間違ったんだw
アメリカも1000兆ドルもGDPがあるわけないだろw
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 19:36:19
>>134
全然駄目じゃんかwww
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 19:39:46
やはり土日になるとリフレ派(単純派)が劣勢だな

リフレ派(単純派)=自分が無職なのを日銀のせいにしてるだけ
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 19:39:59
>>126
俺はマスターベーションなら七つくらい技あるぞ
>>140
あのさ、いい加減にしようよ。議論するならしようよ。
煽るだけなら消えてくれないかな。
143(  `ハ´)客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/09/18(土) 19:41:26
>>127
自国通貨で換算はダメでしょ。
ジンバブエ最強にする気かい?
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 19:41:52
>>131
ビッグマック指数だろ?
期間限定で超円高だぞ
145記憶喪失した男:2010/09/18(土) 19:43:30 BE:553956252-2BP(791)
       ___   ━┓
      / ―  \  ┏┛
     /  (●)  \ヽ ・
   /   (⌒  (●) /. 
   /      ̄ヽ__) /
 /´     ___/
 |        \  
 |        |
すいませんでしたあ。どこがまちがってるのか、理論的にはわからないけど、
とりあえず、実効性、即効性はないみたいです。

ひとまず、理論をとりさげますうm( )m

よろしければ、どこを間違えたのかの検討を教えてくれると嬉しいです。
お願いしますう。
> 7 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん []: 2010/09/18(土) 17:48:13
> 全要素生産性=労働生産性+資本生産性
> 人口だけじゃ決まらない。資本生産性=資本装備率も大きく影響する。
> だから先進国は人口が少なくても、大量生産でき価格も安くできる。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 19:43:58
1から1000までさんざん白川白川言って暴れておきながら
ちょっとリフレ派を煽るとこれだ
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 19:44:52
>>142
トンデモ議論は金がなくてもできるからいいよね
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 19:45:59
>>135
要するに、銭の循環を関とめて自由経済を阻んでいる守銭奴どもの資産没収して破産させるべき

やろうと思えば政策的にも簡単な話しだよw
単なる事実だからな
デフレ派は妄想を書き連ねているだけ
ペイオフ1000円が有効だな。
>>148
何がトンデモなのか明らかにすれば議論できるんじゃないかな。
985 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage]: 2010/09/18(土) 17:02:36
まあ、中央銀行がインフレを抑えるために存在するというのであれば、
逆にデフレでは必要ないのだから、どんどんマネタイズさせればいい

986 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage]: 2010/09/18(土) 17:15:09
>>985
それならそれでもいい
毎年の国債発行を日銀が全部買い取ってもいいし
日銀がなくてもいい。
ただ美濃部みたいなのが政府中枢に入った場合、
どうなるか想像つくけど
154記憶喪失した男:2010/09/18(土) 19:47:37 BE:332374223-2BP(791)
(;^_^) <おかしい。

十年前、おれは独自に理論を完成させたはず。
後は、実態の数値と検証するだけだった。

どうやら、十年後になり、検証に大失敗したみらいだ。
155(  `ハ´)客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/09/18(土) 19:49:22
>>150
インフレで景気回復に懐疑的な奴は良く見るけど
デフレ推進してる奴なんているのか?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 19:49:54
>>151
金融が機能しないな
物々交換でいくね?
>>143
一国の経済の推移を見るには、実質GDPの変化を見るといいかなと思いました。
日本の場合はデフレなので、カサ上げされてますのでその分差し引かないといけません。
>>145
購買力平価ベースのGDPと為替レートのGDPの差でどれだけ為替レートが歪んでいるかわかる
てなところだろ、結局言わんとするところは。
>>155
いるよ。世の中は広い。
失業率5%などたいしたことない、もっと増えても大丈夫という人もいた。
そういえば速水も同様のコメントを出していたけど。
161記憶喪失した男:2010/09/18(土) 19:58:15 BE:553956252-2BP(791)
わからぬ。

A労働力=為替×B労働力

は、あってるだろうか?
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 19:58:53
貧富の格差が開いてる前提で金をだぶつかせたら、富裕層が貧乏人に金を恵んでくれる
それがインタゲ政策だ!
これはオバマとバーナンキに実験してもらおう
163(  `ハ´)客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/09/18(土) 19:59:04
>>158
その良いデフレ論は景気とは切り離して考えてる。
好景気を続けながらも、技術革新で価格が下がるなら
誰も否定も反対しないと思うけど、良いデフレも否定するのか?
インフレ論者は全ては値上がりしないといけないと思ってるのか??
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 20:01:26
欧米には博愛マナーがあるがこの国には無い

この国の守銭奴どもは華僑と同じ

トヨタくたばれや
>>163

>>好景気を続けながらも、技術革新で価格が下がるなら誰も否定も反対しないと思うけど、良いデフレも否定するのか?

切り離して考えるといいながら物凄くティピカルないいデフレ論争を踏襲しているよね。
デフレ下で個別物価が下がるのは当たり前。
物価水準が下がるから、個別物価を下げないと売れない。技術革新とは関係が少ない。

インフレ下で個別物価を下げるのが、努力や技術革新(イノベーション)。それはいいことである。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 20:03:28
良いデフレなんて日銀の流布したトンデモ学説じゃないか
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 20:04:32
>>163
誰も真似できない技術革新なら、企業は技術を保持して高付加価値路線を取るべき?
それとも特許を取って公開し、業界標準を狙うべき?
購買力平価の比率で見る為替
2010年の購買力平価値

日本 33,478.14

アメリカ 47,701.81

仮説:購買力平価が大きい通貨が価値が高いから高くなると考える。

47701÷33478=1.42
1ドル=142円?
>>163
パソコン部品など技術革新によって価格が下がるのは相対価格の低下
デフレは一般物価水準の低下
全然別の話
>>160
住宅やカードローン債務返済や失業リスクがほぼが無い職業についている高所得者や高資産家の中には
資産価格変動や国内物価変動や外国為替変動や失業率がどうなろうが、個人的にはあんま痛痒には感じない人も
少なからずいるのは、仕方がないな
とはいえ、そうでない人も勿論いる
需要が一定で総供給曲線が技術革新で右シフするとト名目は変らず実質が増える。
これがいいデフレの言わんとするところ。実際は供給に応じて需要も右シフトすることが多く、
供給が需要を作りだすという命題が現実世界で成立する。

結局は個別物価と一般物価の混同でしかない。
>>161
AとBが同じ生産物だとしてその場合の為替レートが真の正しい為替レートだという考えならいいんじゃね?
当然、物によって値が違うんだけどな。
>>169
それを用いると経常収支が赤字の国は過大評価される。結局は単純には測れないよ。
同一通貨圏内の東京と北海道の差は簡単にわかる。
175(  `ハ´)客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/09/18(土) 20:11:31
>>170

>>155の良いデフレ悪いデフレで同じ事言ってるよ。
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/economy/article490_8.html
今月4月から、ガソリンは安くなりましたが、パン、醤油などの食品、それに電気料
金などが値上げになりました。こういった事態は、国民生活に、どのような、またど
の程度の影響を与えるのでしょうか。

寄稿家: 土居丈朗 の回答
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 20:11:42
消費税ってのがそもそもの失敗な訳よ

所得税+物品税に戻せばデフレスパイラルは解決する
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 20:13:56
>>174
経常収支の赤字はいつ精算されるんだ?
179(  `ハ´)客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/09/18(土) 20:14:37
>>166
>インフレ下で個別物価を下げるのが、努力や技術革新(イノベーション)。それはいいことである。
デフレ下でも 努力や技術革新して個別物価を下げるのは良い事でしょ。

>>179

>>デフレ下でも 努力や技術革新して個別物価を下げるのは良い事でしょ。

しかしマクロではその努力がデフレギャップを広げる。
新古典派がダメなのはミクロで全て説明しようとしたところ。
もちろんイノベーションは良いことだが、供給に応じる需要が必要になる。
>>179
たしかにそうですが、賃金の減少やそれによる失業等による国内消費の減少を考えると
全体的に見ればマイナスが大きいと思いますよ。
デフレでは自国通貨が高くなりやすく、さらに追い打ちもかかりますし。
例えば野菜農家が豊作だと価格が下がりすぎて食ってけなくなるから捨てる事例は
産出量の増大がデフレギャップに繋がることをよく理解できる。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 20:18:55
>>177
エコポイントみたいな使い勝手の悪いやつじゃない、ポイントカード日本を総背番号のIDカードに付与すれば問題ない
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 20:21:57
>>183
御夷無乙
185記憶喪失した男:2010/09/18(土) 20:23:09 BE:2658989568-2BP(791)
>>173
なら、

A国の生産物の総量=GDP
で、A・GDP=為替×B・GDP
という理論ならいいのかな?
国民背番号制度は評判が悪いけど番号を目的別に分け、
かつ自由な時点で自分の番号を携帯番号のように自由に変更できれば
それほど、プライバシーの点で問題がないと思う。

そうして所得把握をして適切な再分配と課税をすれば、
公正負担と経済活性化に貢献するはず。
187(  `ハ´)客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/09/18(土) 20:25:03
>>180
>>158の良いデフレも否定するの???
思うにインタゲ大好き派と対立しない意見だよ思うよ。

ゲーム理論で言うナッシュの均衡。
個別の価格を下げた事で、買い易い価格となり製品の普及を後押しする。
ミクロで見ても、マクロで見ても良い例だべ
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 20:25:41
>>182
それは標準品が溢れてるのに、頑張って標準品をつくるからでは?
心血込めた野菜ちゃんを捨てないように転用するなり、普通はマーケティングに努力とか知恵とか出すでしょ。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 20:25:46
日銀が生み出したデフレを前提にデフレ対策の政策をする矛盾。

日銀のサジ加減一つで政権の政策は効果を根絶やしにされて政権交代まで誘える。

自民党は日銀独立性の生みの親だから自業自得だが、民主も菅じゃあ危ういな
190記憶喪失した男:2010/09/18(土) 20:25:50 BE:1329495438-2BP(791)
なあ、みんな、いってることが低水準すぎないかい?
それとも、おれが超過疎板の経済学板へ移動するべきなのか?
>>175
もうレスするの最後にするけど
良い一般物価水準の低下は存在しないで結論は出てるの
君が混同してるだけ
>>187

良いデフレ論には明確に否定するよ。
人的資源含めあらゆるモノ、サービスには価格の粘着性が
存在するから一般物価の下落とは即不況を意味する。
>>188

違うよ。野菜の需要の価格弾性値が低いからだよ。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 20:29:13
>>189
デフレなんて日銀の自作自演なんだから、日銀に止めさせれば
済むことなんだよな
>>187
うーむ、その製品の裏には雇用があることをお忘れではないですか?

普通の人は雇用から所得を得ているんですよ。
デフレでは全体の経済規模があまり大きくならず、その割に物価が下がっていくので
賃金が減り雇用が失われて、需要を減らしていくのです。

デフレとインフレの基礎条件の差が大きく響くと思います。
196記憶喪失した男:2010/09/18(土) 20:31:27 BE:664748126-2BP(791)
良いデフレを否定する人なんて、問題外じゃないのか???
そもそも生産性の上昇はデフレ要因だよ。戦後先進国は供給力を高めまくって
インフレ率を抑えつつ実質成長率を伸ばしてきた。逆に東の国は供給不足でインフレに苦しみ続けた。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 20:33:26
>>194
そういうこと。

起因と対策のイタチごっこ。

>>196
君が問題外。良いデフレと一般的に言われる事例は、モノが安くなってたくさんのものが買えること。
つまり経済経済成長=実質賃金の上昇を言いたいだけ。実質賃金の上昇自体はいいことなんだが、
需要が不足すると結局実質成長もフタをされる。
>>197
非効率がデフレ要因なら共産国家のインフレは何って話だよな
201記憶喪失した男:2010/09/18(土) 20:35:36 BE:332374032-2BP(791)
デフレの原因が日銀?
ああ、そうか。ここ、日銀を叩くスレか。

普通に考えて、デフレの原因は技術革新と輸入品の質の向上だと思うけど。
>>186
それでも政治家や官僚性悪説を取る国民総背番号制反対論者は、情報管理の問題や市民への恣意的な権力濫用に繋がる恐れがある
と懸念をあらわすのであった
まあおいらは消極的賛成だが、市民のみならず政敵や官僚を失脚させるのに、個人の資産所得納税情報を握ろうとする
輩がいるのは確かだな
暗黒卿も納税にはことのほか気を使ったと言ってるしw
203(  `ハ´)客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/09/18(土) 20:37:09
>>192はインフレ万能論者キチガイ。

>>195
例えばだけど
テレビが100万円時代、日本全国で100台しか売れなかった。売り上げ合計1億円です。
そこで技術革新です。デフレです。
テレビが10万円に成りました。今度は2000台も売れました。売り上げ合計2億円です。

どっちが良い???
要はね、いいデフレの人が言わんとしているのはいい「ディスインフレと実質成長」


なんだよ
>>203

後者だよ。その場合一般物価は下落しないから。→電気屋売り上げ(名目)は増えてるよね。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 20:39:05
>>193
無農薬とか有機じゃ駄目だ
ヒアルロン酸配合とか痩せる野菜でないと女は高値で買わない
当然、開発までの血と汗は価格に転嫁される
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 20:40:47
>>201
違うよ、円切り上げと税政改革の失敗(メインの所得税&物品税→逆累進の消費税導入)が全ての原因だよ

技術云々でデフレになってんなら、高度成長期の70年代からなっていた筈だよ
208記憶喪失した男:2010/09/18(土) 20:41:30 BE:2215824285-2BP(791)
>>199
その理論は、人の欲望が満足されているという前提じゃないのか。
現実的に見て、技術革新で良いデフレが起きれば、人はいろんなものを買うはず。

ああ、みんなは、ここ数年の日本は、買いたい商品がないという不況なことを
いっているのか?
>>203
いま現実に起こっているのは

テレビが100万円時代、日本全国で100台しか売れなかった。売り上げ合計1億円です。
そこで技術革新です。デフレです。
テレビが10万円に成りました。今度は2000台も売れました。売り上げ合計2億円です。

ではなく


テレビが10万円に成りました。今度は500台も売れました。売り上げ合計5000万円です。



みたいな現象ってこと。
>>208
一番限界消費性向の高い若者の所得が、デフレで下がっているので不景気になっているんじゃなかろうか?
ある程度所得を持つ中高年はデフレ下で賃金減少や失業の危険を感じて消費を減らしていないだろうか?

だれも本当はけち臭いことをせず、お金さえあれば使いたいものは山ほどあると思う。
ただ、お金がないだけw
>>208

正直なところ、先進各国の国民の限界効用は下がっていると考える。
何らかのパラダイム転換がないと、物理的な意味での生活水準の向上は望めない。
でも、例えば風俗とかそんなものなら需要はいくらでも伸ばせるわけwそれに例えば
技術革新によりロングバケーションを取ることも可能になる。それだって時間を時間当たり生産性の
上昇によって購入しているわけだよな。というふうにしながら新たなステージを待つしかないのではないかと考える。
212記憶喪失した男:2010/09/18(土) 20:46:43 BE:997122029-2BP(791)
>>209
それはよくわかる例だなあ。
でも、それでも、デフレのが国民は幸せだよね。500人が買えたんだから。
何回も書くけど日銀は公式にはデフレを容認していない。
望ましい物価水準を(低すぎるという批判があるとはいえ)コアCPI上昇率0〜2%とし、コアCPI0%以下を容認しないとまで言ってる。
それに対して現在はコアCPI上昇率ゼロ未満。
なので争点は

(1)出来ない(無能論あるいは不可能論)
(2)やらない(陰謀論)

の二とおりしかない。
(2)の場合はじゃあ動機はなんだ?ということになる。
良いデフレ論は(2)の立場なわけな?
日銀は本当はデフレを良いことと思っているから表向きと違うことをしてると。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 20:47:37
>>207
グローバル化が関係ありそうだ
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 20:49:58
>>213
答えは2だな速水はよいデフレ論者だったし、正直にCPI−1%くらいの
デフレは問題ないと公言してたよ
216(  `ハ´)客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/09/18(土) 20:50:10
>>209
ソレを否定した先に技術革新なんてあるのか???
競争の無い理想社会なんて存在しないぞ。

結局は産業の新陳代謝だべ。新しい稼ぎ頭を見つけないと滅ぶよ。
>>212
幸せじゃないよね。輸入物品による相対価格の下落はイノベーションと同じ。
この場合、テレビ産業の労働生産性は上昇しているが、以前の水準の売り上げ(名目)
を下回る場合、若者を中心に失業や労賃のシーリングが生じる。また、その穴埋めによる
政府債務の拡大が生じる。将来不安がさらに需要を押し下げる。
日本のデフレが技術革新の結果?
誰だよそんな馬鹿なこと言ってる奴は
日本のデフレはサブプライムローンの崩壊で起きたように
ストックの暴落がフローを減少させたからだよ
アメリカは今金融緩和でストックの買い支えとフローの維持を必死でやってるが
日本は、というより日銀はそれを徹底的に暴落させた
その結果フローが著しく少なくなって長期間のデフレを引き起こした
そして今もその政策を止める気配が無い
>>215
だったら日銀法改正だね。
税金で養われててコミットメントと違うことを意図的にやってるんだったらとんでもないことだ。
220記憶喪失した男:2010/09/18(土) 20:53:06 BE:1163308537-2BP(791)
ぶっちゃけ、
技術革新ができるなら、経済規模縮小してもいいんじゃないかな?
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 20:53:27
>>213
日銀はデフレーターのプラスを予想してるでしょ?
ずっとデフレが続くとは言ってない
>>212
個別物価 台数 売り上げ  給料
100万円 100台 1億円    30万/一人
10万円  500台 2000万円  20万/一人
 と仮定すると

売り上げすべて給料に使っても
100万  333人に支払える。総額1億
10万   200人に支払える。総額2000万

ベンサムの最大多数の最大幸福というのを基準にすると
100万のほうがいいことになる。
技術革新が出来てるなら
マネーの正しい供給さえあれば経済成長しまくりって事だね。
つまり日銀が悪い。
ほい終了。
224(  `ハ´)客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/09/18(土) 20:55:40
>>213
@だと思う。
良いデフレ論と金融政策の関係は薄いと思うし

>>218
誰もそんな事言ってないぞ
単に個別の製品価格が下がる下がらないのお話だよ
良いデフレ論、にせよ、構造改革を実現する為だ、にせよ
動機はどうであれ、日銀が意図的にコミットメントに反したことをやってるとすればそれらは全部陰謀論だ。
もっとも日銀に法的制約を与えればコミットメントどおりにやるって考え自体が陰謀論にもとづいてるわけだが。
>>213
硬式にかどうかは問題じゃない。バイアスが上に0.9あるのをわかっていて
しかも、コアCPIで1%がターゲットと国会で明言しているのだからデフレターゲットしていると
俺は受け取っているし、思うわざと低いインフレと考える率にコミットしている人が海外にもいるわけ。
ウッドフォードやサムナーね。だから陰謀論を一概に批判するのも間違い。

>>216
いや、勝手にやってくれればいいけどそもそも君は一般物価と相対物価を混同しているから
衛星に話が出来ていないの。テレビの話は相対物価であってCPIの話じゃないってこと。
生産性の低い産業が海外にシフトしていくのは当たり前。だから日本は林業をやっていないし
介護をピーナ呼ぼうって話になったりしたわけ。つまり日本人にやらすのは高コストで見合わないってこと。
比較優位を否定しているんじゃなくて、デフレだと失業が進み投資が萎縮し、新陳代謝が起こらないという点を
懸念しているんだよ。
227213:2010/09/18(土) 20:59:31
>>226
実はいろいろ考えてると俺も陰謀論の方が説得力がある気がする。
意図的にやってるとしかね。
良いデフレ論の人達も同じ立場なんだから結構陰謀論者だらけだと心強い。
やはり日銀法は改正しないといけないだろう。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 20:59:49
>>218
日本の不良債権はほとんど銀行・建設・不動産で処理したよ
個人が被ったアメリカの逆資産効果は日本の比ではないよ
しかし、円高であることだけは上の議論で間違いないようだね。
やはり1ドル100円ぐらいにはならないと。
>>185
それは意味がわからん。一人当たりGDPでもないようだし。
デフレ下でもイノベーションは進んでいた(現実)
デフレでなかったらイノベーションはもっと進んでいたかも(仮説)
んでリフレ単純派(笑)から見ると、イノベーションを成長の原泉だとすると、この失われた20年はもし日本がデフレでなかったら
もっとイノベーションが進んでいたかも、という仮説の方が、もっともらしく見える
構造要因をより重視する人は、デフレでなく構造改革と書き換えるかな
人口要因ってよくでてくるけど、実際人口が多ければデフレ圧力が高くならないのだろうかと思う。
今の日本や先進国は資本装備率が高いし、一人増えて増える需要よりも供給のほうが大きいと思う。
所得も一人増えたぐらいではそれほど全体が増えないし。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 21:07:12
>>109 >>113 >>116
の日銀のやり口みれば
日銀が意図的にデフレになるようにしているのは明らかで
デフレの最終的犯人は日銀以外のなにものでもない。
>>231
結局は需要が供給をつくり供給が需要を作るのが現実なので、投資が活発に行われれば
稼動が増え、知識経験の蓄積が増え、母集団が増えたので必然的に
イノベーションの絶対量も増えるだけのこと。
無能か陰謀かを区別して何か意味あんのか?
それはともかくとして、コアCPIだとマイナスに転じたのが2009年の2月だからまだ2年経ってない。
内閣府はデフレーションの定義を「物価下落が2年以上継続している状態」とするということだから
今はまだデフレと決めてかかることはできないと詭弁を弄して、2011年2月までに何とかしてコアCPI
をプラスにすれば良いと思ってるのかもしれない。
経済成長の源泉はイノベーションだけじゃないと思う。
まず、それを支え育てる資金力が必要なので、市場に豊富に動ける資金があることが必要。
ということは、インフレ下の方が実質金利の点で借りやすく事業化もしやすい。
デフレ化ではすべてその逆になるので以下省略。
まず自分が需要不足というものが存在すると考える立場かどうかを決める。
もしYesなら新古典派、構造改革派、日銀の見解は疑わなければいけない。
そもそも需要不足という問題はないという立場だから。
経済成長とは突き詰めれば実質成長による実質賃金上昇だから、イノベーションであることは間違いないよ。
分業だってイノベーション。規模の経済もイノベーション。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 21:12:25
無能でも陰謀でも日銀法改正しかないしな
目標はもちろん手段も政府と協議を義務付けて逐次監督するようにすればいい
240231:2010/09/18(土) 21:13:57
>>234
うん
だから事後的に見て、デフレによって人的資本を無駄に毀損したのは
間違いないんじゃないかと
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 21:14:30
>>228
国債に転換しただけの話しだろ

その証しに今度は赤字国債が増える一方で減っていない
国の借金を増やすため
243だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/18(土) 21:15:31
特にイノベーションはいらない。生産性の上昇があればよい。
>>243
物的人的な遊休資本の稼働率を上げるってことでしょ。
イノベーションは結果だと思うんだよね。
為替介入で円が安くなると、諸外国が為替操作国と主張するけど
普通に諸外国並みの金融緩和の結果として円安になった場合は
どう主張するんだろw?

円を安くして、輸出課税とか掛けたら納得してくれるのかなw?
コテつけたがる人って変な奴が多いんだけど気のせいか?
>>239
日銀法改正は必要条件でしょうね。
ちなみに日銀はデフレの原因は成長率の低下といっているから「出来ない論」。
なのでデフレの時は政府が金融財政を一元運営をすべきだと思う。
もともと独立性の根拠は政府がインフレ政策をすることだからデフレの間は
一元運営の方が効率的で効果的だと思う。
その間、政策委員会は文字通りスリーピングボードとなる。
>>237
構造改革+リフレの高橋洋一は構造改革派に相当するの?
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 21:18:31

政権の政策遂行責任を鑑みれば、中央銀行の金融政策に独自性を持たせる事は政策遂行を放棄したに等しい。

政策遂行の主体性を何に軸足とするかの問題で、
日銀の金融政策から派生した社会構造問題に政権の政策が対応するスタンスは民主主義統治の真逆だ。

クルーグマン→日銀が馬鹿でヘタレで無能だから失敗している

サムナー→わざとだろJK

iwwtyss→十分緩和しているけどデフレになってる。クルーグマンもわざとやっていないって言っているじゃないかと曲解


陰謀どうたらはこの図式。
>>248
良く分からない。
多分、リフレ派だと思う。
竹中達が言っている改革ってなんのことか良く分からないもの。
何か変えることって程度でしか使っていない気がする。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 21:22:24
高橋のいう構造改革って公務員改革だろ
竹中らの主張するゾンビ企業淘汰論とかとは違うと思う
>>248
でもさ、高橋の構造改革ってのは予算を有効活用しましょうという話でしかないよね。
あとは日銀法改正なんかも構造改革だって彼は言っているけど、それってディマンドサイドへの政策だよね。
彼は普通のマクロ政策をやってくれるように構造改革するって言っているだけで、ノビーたちとは
本質的に違うわけだよね。新自由主義とか構造改革とかそういう言葉でくくるのが無理なんじゃないかと。
254だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/18(土) 21:23:17
>>244
イノベーションは結果として生じてくるの意味なら同意だ。
だいたい改革って言葉はいいイメージがあるから
構造改革派はもうちょっと具体的に自分達の言うことを定義してもらわないと困る。
竹中が「改革って具体的に何」って田原にしつこく迫られて「法人税減税」って答えた時は
改革って言葉使うなって思った。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 21:26:11
イノベーションってwww
話じゃないの?

労働価値説と変わんなくね?
デフレ下での生産性向上は失業を増やす要因になるから
人々は生産性を向上したがらなくなり
よって生産性は伸びなくなるわけだ

「構造改革」がやたら憎まれたのもそういう理由っしょ
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 21:28:20
竹中達が言ってた改革って法人税減税とその税収減の穴埋めに公務員予算カットを充てるってことか
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 21:30:31
ホリエモンが言ってたけど
竹中がやりたかったのは電波利権の解体だって
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 21:30:44
政府日銀って名前だけ。

実際は日銀が日本経済と社会構造の在り方をデフレ金融政策で主導。

その行き過ぎた部分を国民生活の安定と言う名目で政権が政策対策しているだけ。

日銀主導で政府追従の主従関係なんだよ

こんな起因と対策の無駄な繰り返しが失われた20年の正体
>>258
改革って言葉を聞いてる人はさ、何か自分の頭の中にある改革のイメージを勝手に重ねるじゃん。
でもさ、正直に法人税減税を訴えてる人って、例えば経団連だけど、あんまり好かれないよね。
そういうのに比べると竹中の話し方は汚いと思う。
262231:2010/09/18(土) 21:31:23
>>250
バブル時の後ろめたさがあるとどこかでみましたが、
これはヘタレに入るのかなw
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 21:33:10
首相(国会議員)、財務省、日銀、経済学者。
これだけ揃ってこの20年間何も改善させられなかったってひどいな。
マクロいじれるのはこいつらだけなのにな。
名目で3200兆円、実質で800兆円の実害喰らわしたわけだ。
でも、こいつらは給与も上がってるし、退職金も満額支給だからデフレ
下でも生活レベルが上がってるんだ。
法人税減税を訴えてる人ってそんなにいないはずなんだが
俺はノビーたちがぜんぜんわからないんだよ。だって失業率が低くて産業が豊かで人口が増えていた高度成長期も
オイルショックを除いたら一貫してディスインフレしてたよな。そして80年代にはすでに失業の増加を見せていた。
それってつまり生産性の上昇はインフレ率を逓減させ失業率を上げるという現実を戦後の世界中の先進国の
インフレ率の推移は雄弁に語ってくれているわけだよな。
それがどうして生産性向上でデフレ脱却になるの?頭の悪い俺にはぜんぜんわかんないんだよ。

ノビーが正しければ戦後日本ははインフレが加速しなければおかしくないか?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 21:34:37
構造改革→長期での生産性向上を目指した政策
リフレ政策→短期での需給バランス回復を目指した政策

短期的にはリフレが必要だし、生産性向上のためには構造改革
が有効だから矛盾しない。

リフレ抜きに構造改革だけやっても、そもそも需要が回復しない
から意味ないけど。
>>264
税制改革(これもレトリックで中身は消費税アップ)を訴える人の半分は法人税減税だよ。
残りの半分は利払い原資の確保、もとい財政再建。
>>250
物価だけを見ているのは間違い発言とか
日銀は世界で最先端の金融政策をしている発言を見る限り
サムナーが正しいように思う

わざとやってるのを陰謀と呼ぶのはちょっと違うと思うが
当たり前だけど生産性向上は重要だしね
>>252
暗黒卿の思い描く構造改革とは…
道路公団の民営化、政府系金融機関の統合、郵政4分社化、政府資産の民間への売却、特別会計の見直し統合廃止…
日銀法改正も暗黒卿の想定する構造改革の一角なんかな
かって構造改革を声高に訴えていた日銀にとっちゃアイロニーだがw
>>261
構造改革は市場原理競争原理から遠位置にいる連中を引きずり出すことだと思っているが
各個人がポジトーク含め好きにイメージを使ってるところはたしかにあるからな。
しかし緊縮でくくるとヨサノンとノビーが同じところに入る矛盾。

財政規模を守りたいために緊縮を提言する財務省傀儡

すべてをぶっ壊せシバキアゲ派


こいつらはこいつらで対立してるんだよね。
>>266
そうそう。順番が大事だと言っているにすぎない。
需要サイドに問題があるとすれば供給サイドをあげることに全力を尽くしてもリソースの無駄遣い。
今の不況の原因を何と考えるかで貴重なリソースの投入順序が決まる。
>>273
同時にやるより構造改革は一旦止めてリフレを先にやるほうが効率がいいという意見ならばよくわかる
改革派か現状維持派かって二分論なら現状維持派に入れる奴がいるわけがない。
なので構造改革などと抽象的な言葉を使うなら予め中身をはっきり示さないといけない。
その点、日銀は潔いことは潔い。
生産性の向上、その為にはゾンビ企業は退場って感じで供給サイドのことばっかり。
>>262

それが難しい。日銀はマイルドなインフレをうまくコントロールする自信がない。
よってそれならデフレでいいと考えているとしたら、現実は無能だからわざとやっているとなり
クルーグマンとサムナーは矛盾しないことになる。

そしてiwmtyssだけが梯子をはずされるw
>>265
俺もそう思う。なんで規制緩和でインフレするのかぜんぜんわからない。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 21:43:35
白川の国債を引き受けないのは人類の英知発言。
戦前の軍部独走と今の政府を重ね合わせる理論。
つまり、政府の政策に引きずられる必要はなく、 日銀の政策に政府が追従する事を求めている。
インフレは邪悪な勢力が創るから、日銀は邪悪な勢力の財力を凌駕するデフレ維持でインフレを予防するとしているんだろう。
経常収支赤字で人類の英知を冒涜したイングランド銀行のキング総裁を
白川はどう思うんだろう。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 21:46:34
>>275
潔いかどうかとは別に「責任を取る」かどうかが重要。
生産性の向上は基本的には、ミクロの主体、すなわち個人と企業の問題。
マクロ経済に責任をもつ日銀や政府は、生産性の向上のための環境を整えればいい。

いまはデフレ環境が生産性の向上を阻害している場面なのだから、
まずはリフレ策でしょ。
日銀理論は明快で企業の努力が不足しててイノベーションがなく
成長率が上がらないのが今日の不況の原因としている。
なのでばらまきとか企業の救済なんて一時的なカンフル剤ならともかく
成長力向上という目的にはとんでもないということになる。
内容はともかく態度をある程度はっきりさせている点は評価できる。
281だが訂正
×マクロ経済に責任をもつ
○マクロ経済に責任をもつはずの
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 21:48:44
>>278
現代的には日銀こそが戦前の軍部だろう。
内閣・国会の統制を離れて好き放題。
挙句の果てに国土は焦土と化し、国民は大きな犠牲を
払うことに・・・
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 21:50:17
イノベーションはインフレ期待でしか起こらないよ
規制緩和とか構造改革とか普通に考えて生産性を向上するためっしょ
生産性向上はデフレ圧力と考えるのが自然だよな
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 21:51:53
構造改革ってなんのことかさっぱりわかんね
ヴィクセルの自然利子率をノビーは明らかに曲解していると思うんだわ。
>>285
私に言っても仕方が無い。
日銀はそうは考えない。
実際、不況の原因は供給サイドにしかないというのは仮説にすぎないので
そんなのは忘れさせてコミットメントだけ護らせなければいけない。
商品企画の仕事をしている人ならわかるでしょ。
半年あるいは数ヶ月先の発売を考えて企画しても、そのころには
価格競争が厳しくて想定していた価格で売れないんだから。
不況の原因は需要の落ち込みである
って言うコンセンサスに真っ向から否定するんだろうか
ノビーがいけないのは、ミクロの主体が担う生産性の向上の話と
マクロ経済とを混ぜがちなところ。

しかもマクロに関しては「破綻」「破綻」だから、
あれじゃ恐怖を煽ってセミナーやってる宗教と変わらん。
イノベ−ション起こしても日銀が札すらなきゃ
名目GDPはそのままだろが
もっとも有力な仮説はバランスシート不況だろう。
だから財政だってなってるわけだしね。
>>282
ド貧乏でも必死に欲しがる機械の体のような素晴らしい商品が作れないから悪いんだ、もっと努力しろ
ですねわかります。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 21:59:05
そうだね
インタネット、携帯電話、デジタル家電からユニクロまで
イノベーションは起きてる
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 22:00:01
だったらまず白川が一番先に辞意を表明するべきだろう
日銀が成長性が見込める業種に集中して資金を供給するってのも変な話だよ。
それは中央銀行じゃなくて、市中の銀行が判断することだろ。

つまり今の日銀は、やるべきことを置き去りにして
やらなくても良い事に手を出しているんだ。
でもさ、イノベーションといえばPS3って相当ハイスペックだけど売れ行き悪かったよなぁ。
それによってソフト開発が進まず、イノベーションも目に見えて減った。
典型的な需要が先にあるって感じの事例だと思う。

スペック基地外の日本人のことだしもう少し景況感がよければ任天堂に
国内を席巻されることもなかったと思う。任天堂のゲームは下級財なのかもしれない。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 22:01:39
イノベーションって失敗しないこと前提なんだろうなw
いまのイノベーションは、いわば「日本を出ること」になってるんだよ。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 22:02:59
>>301
日銀を日本から追い出すことでもいいんじゃね
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 22:04:30
>>302
起因と対策から考えたら、それが一番効率的だな。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 22:04:32
PS3は盛り返しつつあるよ
ゲーマー層の支持を集め一定の市場を確保しつつあるから
日本企業の場合は、そこそこ国内市場あることが裏目になってる。
ケータイにしても、ゲームにしても、そこそこの国内市場があるから
それで食ってゆける。つまり日本はゾンビ企業が増えやすいんだよ。
デジタル家電も懐かしい言葉だ。
今は みんなアップルだよ。
アップルとかああいうIT産業って無数の屍の上に成り立っているわけだよな。
日銀の産業政策論の言わんとすることはプールに落としたピアスをピンポイントで拾えばデフレ脱却みたいな理屈。
アタリショックもマクロ不況の影響くさいんだよな。

今の日本ゲーム市場はアタリショック当時のアメリカほど市場が脆弱じゃないから助かっただけで
ほとんど同じような目にあったわけだよな。
メインの据え置きが壊滅する一方、手軽な携帯機にユーザーが逃げたって現象なんかそっくり。
破綻厨が高橋スレに沸いたので、反論したんですがこんなもんで良いでしょうか?
よかったらちら見して、だめな部分とか不足してる部分を少し書いていただけるとありがたいです。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239267706/643-646
で反論、

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239267706/647,651
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 22:18:01
この20年を戦争に例えれば後方の味方が弾撃ってくる状態なんだよ
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 22:18:24
任天堂は古い技術でアイデアで勝負しとるからね。
ただ、リーマン以降はWiiの売り上げは目に見える形で落ちていったけど。
逆にPS3はゲーマー層がいたから何とか踏ん張って、去年9月の値下げで
何とか盛り返してきてる。とはいえ借金が半端ないけどね。
ああそうだ、ゲーム市場が強くなっていたというよりも
海外市場が存在したのが大きいな。
携帯機と海外市場が無けりゃ、日本のゲーム産業は全滅してた。
そこはアタリショック当時のアメリカとの違いだね。

ということは、世界同時不況の今度こそヤバイ事態になりかねないわけか・・・
イノベーションという観点ではPS3が売れたほうがいいわけだよね。
任天堂のキラーソフトなんて別に前のハードでやったって何も問題ないものばかり。
結局鈍すれば貧するを地でいくわけだよね。

ここでソニーに起死回生10万円でも買うようなすごいもの作れって言っているのが
池田信夫だと思ってる。
まあ別にソニー信者ってわけじゃなく、MSでも良いし
景気さえまともならセガもまだ勝負し続けてたかもしれないし
任天堂だってイノベーションな真っ向勝負を仕掛けてたかもしれない。
たらればだからあんまり強くは言えないけど。
日本ゲーム産業の縮み上がり志向は、デフレによって引き起こされた部分が少なからずある。
俺は競馬好きだけど競馬もそうだよ。日高が一人負けして社台の一人勝ち。
キャッシュフローが豊富な社台と借金体質の日高。まさにデフレによって
どんどん格差がひらく好事例。競馬板の住人は日高の努力不足といっているが
実態は社台が日本の成長の終わりに運良くとんでもなく優秀な種牡馬を
引いたというのがすべてだったよ。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 22:34:17
>>276
そこなんですよね、自信がないのかもったいつけてるだけか
または面倒なだけか

>>278
>>284
これは陰謀論ですね
果てしなく闇であり恐ろしすぎるのでやめときます
PS3の件については、IBMもその拡張版(WSかスパコン用)の生産をやめたそうだ。
あまりにアーキが特殊すぎて、チューンしすぎた車みたいに性能を出せるソフトが
作りにくいのと需要が少ないという理由とか。
世界的に不況だから仕方ないけど。
まぁ将来的にはPC市場と統合されて消える運命だろう。据え置きゲームは。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 22:40:07
デフレの原因は鉄拳シリーズがつまらなくなってったから
デフレの原因はゆとりがバカだから(普通それならインフレになります)
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 22:54:03
デフレの原因は馬鹿な女が簡単に股開くからだろ
断固として股を開かなければ男が女に使うカネが暴騰して
好景気になるのは確実。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 22:54:09
月額家賃531万円の賃貸マンション、間もなく完成--住友不動産『ラ・トゥール代官山』 [09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284558974/l50
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 22:58:12
>>321
それはセフレやろがっ!!Σ( ̄□ ̄;)
iwmtyssて岩本教授のことか
あの人、ノビーほど極端でないだけで日銀の御用学者としか思えないな
クルーグマンに対する見解はかわいそうなほどだw
それでエロワールドってやつに絡まれてムキになってるしw
俺はエロの方が正しいと思う。岩本は議論のための議論に拘泥しててそこでは勝っているものの
そもそもクルーグマンの発言を思いっきり曲解している時点ですべてが的外れ。
リフレ派はストーカーだな
週刊現代の編集部に例の銃殺の件で電話までしたんだろ、岩本教授

そこまでするならもうクルーグマンに直接聞けばいいのに
東大教授なんだからクルーグマンも返答してくれそうなもんだが
bring out the big gun.

らしいよね。んで銃殺にはガンは使わないだろうとか言ってるがなんというかもうね。
>>327
でもそこでそれしちゃうと自分とクルーグマンのポジションの差が明白になる上にそれを
クルーグマンに認知されるので勝手にクルーグマンを仲間扱いしてブロkグ公開した
岩本は立場が非常にまずくなっちゃうでしょ。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 23:24:54
日本の老教授のモチベーションは保身方向に動くように出来ている。
ロートルが公然と蔑まされるアメリカの学会になぞ、触りに行くはずはない。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 23:26:14
修復図る自民党と経団連、消費税上げで一致 [09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284562010/l50
でもこうしていつまでたっても経済が良くならなければ、それは世間一般に
おける経済学不信を増幅させることになって、下手すれば経済学部仕分け論
が出てくるかも知れんぞ。そういう長い目で見たら保身に成功していないこ
とになると思うけどな。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 23:34:57
日本の消費税には内需懲罰の他に、輸出補助の側面がある。
法人税の減税と消費税の増税をセットで押し込むのはからくりがあるんだよ。

どっちも彼らにとっては減税というわけ。
>>332
天文学を天動説が支配していた時代もあったし、
現代では当たり前の地動説が認知されるまでに弾圧があったわけだ。
問題は、日本の経済学界で誰がガリレオになるかだけだ。
ちなみに弾圧者が法王なのは共通だね。
ケインズだって異端だったんだよな。
ばらばらで言いたい放題、全体でつじつまの合わない大臣達w

玄葉国家戦略相 補正予算規模、野党提案も一定程度参考になる 補正予算編成、臨時国会に向け作業進んでいるしそうあるべき 9月18日 (土) 1時20分
海江田・経済財政担当相 補正予算必要だと思う 9月18日 (土) 0時29分
野田財務相 基本的に新たな国債発行は望ましくない 9月17日 (金) 23時47分
大畠経済相 円高の影響を受けた企業への法人税引き下げは大事な要素 9月17日 (金) 23時41分
デフレは単純に「モノが安くなる」現象だと思ってるやつがいるが
企業は値段を下げながらでも利幅を確保しようとするから
・内容量や品質を落として値段を下げる
・従業員の質を落として人件費を下げる
ということが恒常化する

品質低下の悪影響を受けないのは「国内製品を買わない人」だけだから
亡国的としか言いようがない
>>330
そこがねえ。
日本の学会は上がどんなに間違ったこと言ってても、その教授が死なないと反対意見言えないんだよね。
日銀の中もおんなじなんだろうけどな。
アメリカもそうだって誰かアメリカの経済学者も言ってたよ。
でも学派が多いのはいいよね。早稲田学派とか慶応学派とかあればいいんだけど。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 00:16:46
大枠でも良いから分類してくれるならそれに越したことは無い。
デフレ・インフレに対しどんな主張持ってる奴らなのか判らなければどうしようもない。
そもそも学者の分際で何の意見も持ってない奴は論外だが。
それが大半だよ。自分の研究分野から今の経済状況と処方箋を見ているという感じ。
クルーグマンみたいに国際経済屋がマクロ語るなヴォケみたいな制約が強すぎるんだろう。
だからどっちにせよ議論が盛り上がらない。ハリセルダンに博士課程でたらリフレなんかバカなこと言わないと
言い切るこのninってのも凄かったね。矢野先生を根本否定wでもこうやって匿名でも何でも
議論があるってことが大事だと思う。

http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20080726/p1
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 00:46:45
ニワカリフレ厨名言集
・アメリカの紙屑を買えば景気がよくなる
・日銀がリフレやってればトヨタ20個あった
・日銀がリフレやってればどれだけ伸びたかはアメリカを見れば分かる
・日銀がリフレをやらなかったせいで京単位の生産額が失われた
・民主党は馬鹿ばかり、麻生さんがよかった
・これらの話を否定するやつは朝鮮人
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 00:55:13
>>343
「菅が記者会見でチンポ晒せば円安」も入れとけ、事実なんだから
>>337
野田は本当、見事なまでの糞だなw
保守(笑)を名乗っているらしいが、デフレ不況をどんどん悪化させてどうやって「国柄を保守」(笑)するんだ?このクソデブが
いや、円の基本を保守するんだろ。共和党の保守派もかわらん。
無限に国債を発行できると思っている馬鹿www
>>347
理論上は国債の無限発行は可能だな。
よって君がバカ。
>>336
ケインズは当時でも保守本流で正当なものでしょう。現在から観て
異端にみえてしまうのは何らかのバイアスがかかってると思っていい。
そう?古典派が主流でしょ。
>>350
どこの星の話だ
ケインズ若かりし日の世の中。
しかし野田の香ばしさはもはや楽しいね。
前スレで財務省の人が見てるとか書き込みあったけど、中の人達は野田のこと大好きなんだろうな。
>>348
概念上は無限に発行かもしらんが
いずれは破綻するという制約があるので不可能www
なんだかかわいそう
>>354
破綻というものが意味不明。国債発行の制約はインフレだけなので理論的には無限に発行できる。
話を戻そう。
日銀や構造改革派がいうように不況の原因が常に供給の問題だとすれば対策の方向性は簡単だ。
ひたすら生産性を上げる努力をすれば良い。
日本人はそういうのは得意だし、培ってきた倫理観にもマッチするだろう。人口減なんてものともしないだろう。

しかし一たび需要不足が原因による不況の存在を認めると話はやっかいになる。
人々はどうやったらお金を使うようになるだろうか?
おそらくそういう局面では工場に新型ロボットを導入して労務費生産性を上げるより失業率を減らした方が効果的だろう。
あるいはお金というものは放っておくと価値が減じるものだとした方が効果があるかもしれない。
こういうのは政治や日銀の範疇で、企業が自発的にやることではない。
ゲゼルのスタンプ貨幣が導入可能なら、金利の非負制約が外れるから、
デフレ対策も手っ取り早かっただろうに
年金やナマポをポイントマネーにして中立貨幣にすればいいんじゃない?
もともと灌漑農業が始まって一部の人の労働だけでみんなを食わせられることになったこと、
つまり余剰生産能力の誕生と経済や貨幣制度の誕生は密接に関係しているとされる。
余剰生産力でいろんなものを作って交換しましょうということが起きる。
貨幣のおかげで私の労働とあなたの労働を交換することが容易になった。
この労働の交換が積極的に行われる状態を好況と言ってよいだろう。
しかし媒介物である貨幣の価値が時間とともに上がるんだとしたら、この労働交換が阻害される。
そうなれば不況。
分業化が進んだ社会で労働交換がうまく機能しなくなると思いのほか深刻なことになる。
モノは価値がなくなるのにオカネの価値はなくならないから問題なんだよ。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 01:39:46
>>361
つ緩やかなインフラ
マイルドインフラ
日銀が緩やかなインフレを仮にできないなら中立貨幣が解答になる。
最近、ネットリフレ派がネット右翼における在特会みたいな過激な活動を
始めるのではないかと本気で心配している
日銀本店前で街宣活動とか、日銀総裁の自宅凸撃とか
なんかこいつネトウヨにやけに詳しいんだよね。
>>365
そんなことは公安の仕事であって、私たちが懸念することではないね

むしろ、日銀法改正すればデフレ問題から解放されるのだと安易な
判断で中央銀行システムに手をかける方たちの正統性が焦点です
田中秀臣のような糖質系リフレ派ならやりかねない>過激な活動
田中を知ってるんかぁ。要はツイッターのノビー信者やらが荒らしに来てるってことねなるほど。
>>367
まあ、当然財出も必要だろうね。
ちなみに“適切な金融緩和”なくして「デフレ問題から解放」されることはないよ?
確かに日銀法改正しなくても日銀が“適切な金融緩和”を行うなら日銀法を改正する必要はないね

むしろ、日銀法改正しなくても“適切な金融緩和”が継続的に行われデフレ問題から解放されるのだと安易な
判断で中央銀行システムをいじらない方たちの正当性が焦点です
おい、名無しだな〜
バレバレだゾwww
>>213
既存の枠組みでは(1)出来ない
枠組みを壊せば出来なくはないだろうが
痛みを伴うので(2)やらない
質問。
もしプラザ合意が無ければ、
日本人の平均所得は未だに10000ドル程度?
それとも今と同じ40000ドル程度?
しょーもない質問はするなアスペ
んで100000ドルとかレスしたらリフレ派はバカってレスするんでしょ。
つまらないしもういい。
>>375
10万ドルは流石にね・・・・(^_^;)
>>376
んで君は何か楽しいの?
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 02:57:50
まあ、要するに緩やかなインフレを目指すということだ
>>377
プラザ合意が間違いの根源なら
プラザ合意が結ばれない日本を想像しただけです
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 03:02:08

社会契約の改訂が頻繁に行われたから所得の推移など単純に推測できないだろ馬鹿

途中、企業的に好況な時期があったが所得に反映されない社会構造を社会契約の改訂で生み出したからな。

一般人には万年不況が当たり前の常態
>>380
それがデフレによるものだから、金融緩和によって解消することになる
平均所得が何ドルだったかとかワケがわからない。聞く必要がないだろ
平均所得とやらが上がりゃあ、その時は物価も上がってるんだろうし
流石にねとか意味不明w
構造改革を知らない経済学者たち by池田信夫34
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1280085005/
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 03:31:32
>>381
単なる分配率の改訂。
社会契約の改訂はデフレ政策と似ている。
物価以前に雇用が常に危機にさらされる。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 04:03:34
結局、今回の為替介入のための資金を市場から調達したのか、日銀が
引き受けたのかっていうものすごく基本的な部分が理解されてないね。
経済学者やエコノミストの中でも説明がバラバラ。

これを知らないまま為替介入・非不胎化の効果を議論しても不毛でしょ
うに。

なんで実務者(財務省・日銀の現役)に一言聞かないのかな?電話
一本でわかるのに。

今回の事態で、実はみんななにもわからずに物しゃべってるってこと
がわかったような気がする。

まあ、俺も知らないんだけどさあ。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 04:05:20
金融緩和になるかコメントしないって言ってるのにわかるわけないじゃん
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 04:13:57

世の中、日銀以外で起こる事象は愚かなる人間の所業なので厳しく信用を引き受けないのが人類の英知。

ただし世銀総会でも人間不信の白川閣下が言われた様に、IMFへの資金拠出は人類の英知と合致するから引き受けるんだとさ

388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 04:22:26
為替介入資金は原則市場調達となっているものの、入札に
日銀が参加できること、また、緊急の場合は日銀引き受け
可能なことが見解の相違を生んでいる。
1999年の前と後では為替介入の仕組みが変わっているのが混乱の元
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 04:53:57
>>389
日銀が独立性を得た直後の取り扱い改訂だな
自己裁量を最大限にする仕組みに変えたんだろ。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 05:09:51
>>389
改定から10年も経ってるんだから言い訳にならんな。
392日銀擁護派:2010/09/19(日) 05:13:04
そもそも介入資金の扱いを云々する以前に、短期証券で調達した
資金を一時的に市場に放置したところで

1.政治的に為替介入を継続し続ける事は困難と考えられるので、
将来に渡ってこのチャンネルを通じて、資金を供給すると市場は
予想せず、将来のインフレ期待形成に結びつかない

2.政府発行短期証券と貨幣は現在の低金利下では代替性が
極めて高く、量的緩和としての効果も大して見込めない

ことからその効果は限定的なものと思われる。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 05:19:10
しかし法律を10年程度で変えなきゃなんないんだもんな
コスパ悪すぎ
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 05:25:30
>>393
そもそも立法府に政策遂行の責任意識があるなら、政治側から日銀に独立性を立法整備しないだろ。

これにより自民党は自ら 政策の手詰まりを招き、 自ら閉塞感を生み出して 足掻き苦しみ延命処置も虚しく政権を追われた。

政治主導って、こういう自民党の政策遂行責任を放棄した反省に立脚しなければ同じ徹を踏むだろう。
自民党に関して言えば、企業優先政策が前提になってしまうため、
サプライサイド&重商主義という最悪のコンビネーションになる

リフレに持っていこうとすると、構造改革派がしゃしゃり出てきて、
ハイエクと足して2で割ったような政策になる

そして、日銀は今日もメシウマ
所詮、政治はしょうもない利害調整しかできない
シンクタンク機能を期待するのは夢のまた夢
>>395
自民党は借金問題が致命傷で経団連のいいなりにしかなれない。
なので法人税を引き下げて消費税を引き上げがデフォで政策に柔軟性が生まれない。
しかし、元気が無い。
直近の選挙も自民党の持論を菅が言ったおかげで勝てたという皮肉な展開だった。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 06:18:37
自民党は借金問題って
自民党が経団連に借金してるってこと?
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 06:26:21
マクロサイドがミクロに媚び過ぎた為に計上した数字。
マスコミが便利に「借金」と呼称して使いまわし、
政治がそれを追いかける。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 06:34:59
政府+中銀=デフレという状況下で成長を少ないながらも続けた日本も凄まじいけどな。
仮に正常な1%前後のインフレ誘導でやってたらトヨタクラスの会社が10個20個存在するような国になってた。
これだけ見ても日銀の無能さがよくわかる。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 06:38:52
超デフレ下で赤字国債財政で、更に増税とか抜かすバカな党はさっさと消滅してしまえばいい

誰も未練ないから安心して失せろ!!
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 06:39:27
IFの結果は断言できない
>>398
党として銀行に借りてる。
返す方法は献金しかない。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 07:32:20
>>370
正統性と正当性は違うので誤字としても誤解のなきよう、ではbye!
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 07:54:00
国家政策はマクロ
党の会計はミクロ
企業戦略はミクロ
家計はミクロ
日銀政策会議はマクロ
国際為替はマクロ
経団連提言はマクロが理想、現状はミクロ寄り。
介入がマクロかミクロかは日銀が内緒にしている、(大問題)
胎の字が焦点。

ちなみに、首長の経済政策は原則ミクロ、
地域通貨発行を宣言したらマクロになる。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 08:00:50
勉強頑張りました


405:09/19(日) 07:54
国家政策はマクロ
党の会計はミクロ
企業戦略はミクロ
家計はミクロ
日銀政策会議はマクロ
国際為替はマクロ
経団連提言はマクロが理想、現状はミクロ寄り。
介入がマクロかミクロかは日銀が内緒にしている、(大問題)
胎の字が焦点。
ちなみに、首長の経済政策は原則ミクロ、
地域通貨発行を宣言したらマクロになる。
406 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2010/09/19(日) 08:00:50
勉強頑張りました


405:09/19(日) 07:54
国家政策はマクロ
党の会計はミクロ
企業戦略はミクロ
家計はミクロ
日銀政策会議はマクロ
国際為替はマクロ
経団連提言はマクロが理想、現状はミクロ寄り。
介入がマクロかミクロかは日銀が内緒にしている、(大問題)
胎の字が焦点。
ちなみに、首長の経済政策は原則ミクロ、
地域通貨発行を宣言したらマクロになる。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 08:08:35
ボクみくろとまくろのちがいをがんばつておぼえたヨ
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 08:26:49
がんばれ
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 09:32:57
>>403
へー
いろいろ終わってんだね
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 09:36:30
>>403
そこで政治献金を規制して自民に止めを刺す!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:39:51
日銀法改正「検討していい」=海江田経済財政相
海江田万里経済財政担当相は18日未明の就任記者会見で、デフレ克服に向けた日銀の金融政策に関し、
「日銀法を改正するのか、国債買い取りの限度を日銀券発行の範囲に収める
内部ルールも(変更を含め)検討されていいのではないか」と述べた。
インフレターゲット(物価目標)政策の導入に向けた法整備や、
日銀の長期国債の保有上限の引き上げを提起したものだ。
また、相続税の減免措置の特典がある無利子国債の導入についても検討すべきだとの考えを示した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010091800039
これはすばらしい。
日銀法改正、インタゲ、そして日銀券ルールの撤廃・・・。
ここはリフレ派が一気に攻勢をかけるべきだな。
しかし、財務大臣は、海江田、小沢鋭仁、馬淵らリフレ派がよかったな。

414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 10:44:31
>>412
やるな
これが菅や仙石への根回し済んでの発言ならいいんだけどさ。
民主って閣僚が好き勝手なこと言って、ほかの閣僚の発言には興味なしって感じなんだよなあ。
かと言って自民は自民でリフレ派少ないしな。
海江田が小沢派への配慮人事だし、経財相を捨てポストと認識してるんじゃないかって感じがする。
どうせ野田や仙石には容れられないから好き勝手言ってるとも見えるか。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 10:56:35
海江田ってデフレ脱却議連?それにしても自民より民主
のほうがマシな人材一杯いてるな、自民のハイパー度は酷い
>自民のハイパー度は酷い
中川秀と山本幸三以外、おおむね財務省ロボか破綻厨だからな・・・
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 11:04:58
自民は完全に過去の遺物だな、ハイパーと増税いってるだけだもんな
老人騙すのにはいいかもしれんが
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 11:09:54
あいつらは駄目だよ
何が保守だよ
自国の経済も守らない連中が国を守るとか失笑もの
>>413 馬も鋭もリフレ派だなんて何をソースに言ってるんだ?
鋭に至っては増税論者じゃないの
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 11:19:16
馬の御陰で高速込みまくりです
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 11:26:31
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 11:35:59
日銀による世界史上最長のデフレ
平成日本のデフレは、中世以降の世界史上、ダントツで最長、という驚くべき状況
http://shavetail.blog99.fc2.com/blog-entry-60.html
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 11:39:26
年率2%のマイルドインフレを10年やってれば
国の借金は最低でも実質2割減

デフレが確実に財政問題を悪化させてるんだが
まさか財務省は増税の口実ができて喜んでたりしないよな
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 11:43:31

日銀の独立性確保とデフレ政策の恒久化

日銀を徹底的に従属中央銀行にする必要がある。

428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 11:44:32
>>426
長期金利の上昇も織り込んだ試算?

それにインフレをコントロールできるなら、とっくにやってるだろ?
FRBも金融政策に失敗しまくって独立性取り上げられた時期があるからな。
それがわかってるから搦め手でマスコミ抱き込んで
日銀理論の布教にいそしんでるんだよな。
>>428
たとえインフレがコントロールできたとしても
少しでも失敗するリスクがあればやらないでしょ
日銀は自分で目標設定できる独立した組織なんだからw
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 11:53:42
日銀は市場の評価からもマスコミの評価からも
学会の評価からも国民の審判からも独立した神の組織
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 11:54:25
デフレ政策世界最長を記念して


日銀は日本不況創作銀行と名称変更したらどうだ?

433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 12:00:41
デフレで10年後後はダイソーで3Dテレビ買って、誰もがベンツやポルシェを乗り捨てするような時代になると困るな
組織防衛なんてどこでもやってるが
組織を国益より優先してしまったからな。鎮火は難しいかもな。
>>422
いや、
小沢鋭仁と馬淵は、リフレ派だよ。

小沢鋭仁(民主党)「インフレ目標」で結果責任を
http://www.e-ozawa.net/02late/04content/g20090615big.htm
民主党の馬淵議員はリフレ派
田中秀臣さん(韓流好きなリフレ派さん)が、去年の衆院選の時に書いた
インタゲ支持候補勝敗表速報を見ると、一番上に馬淵議員の名前があります。
また衆議院の議事録を見ても、日銀相手にしっかりとしたインフレターゲット論を主張するなど、
かなり勉強しているようです。
国会会議録検索システムで、発言者=馬淵澄夫、会議指定=財務金融委員会で検索して、
平成16年3月23日の議事録を見ると、馬淵議員と福井日銀総裁のやりとりを読むことが出来ます。
http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20060108/1136724446

リフレ政策に賛同している著名人
小沢鋭仁(環境大臣/衆議院議員/民主党)
馬淵澄夫(国土交通副大臣/衆議院議員/民主党)
http://wiki.livedoor.jp/reflation/d/%A5%EA%A5%D5%A5%EC%C0%AF%BA%F6%BB%BF%C6%B1%BC%D4%B0%EC%CD%F7
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 12:14:58

日銀が独立性を得た年から日本の自殺率が突然三万人台の大台に乗りました。

それ以降、デフレ政策の維持と同じく自殺三万人台も維持されている。
   / ̄ ̄ ̄ ̄ \   ・インフレ制御できないけど何か?
   |  (゚)   (。) |   ・国債の金利上がるよ、ふふっ。
   |┌  ⊂⊃ ┐|   =ャ =ャ=ャ=ャ
   |  \___/ |  =ャ=ャ =ャ =ャ
   \  \|/ / ∧_∧
    /       \ (    ) もう無理だなこいつwww 
.__| |      .| |/      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ バカか      \|  (    )  さっさと仕事しろや
  |     ヽ           \/     ヽ.  この糞白川がwww
リフレ派が増税主張ですかそうですか
439日銀擁護派:2010/09/19(日) 12:45:26
そもそも増税により景気が悪化するとは必ずしも言えない。
小野教授のような話をすれば、増税してもその増収分を全て
公共事業に充てれば乗数1が確保されるので、景気に対して
は中立的である。

長期的に見て、税制がどうあるべきかという問題とリフレによる
需給ギャップの穴埋めは別の問題であり、短期的にはリフレに
よる需要創出が必要だが、長期的に見た場合増税が必要と考
えているのであれば、増税派でありかつリフレ派であるという
選択もありうる。

短期的な景況感に応じて、税制を変更することは理想的に運用
できれば、景気安定化にプラスと成り得るが、実際には世代間の
所得分配を大きく歪める可能性が高いので、問題が多い。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 12:52:56
>>439
そんなのだいたいみんなわかってるだろ
消費税はまあ将来的には今のままじゃやべえなってのは皆思ってるわけで
今どうするか、今やらなきゃいけない政策は何かってのが
問われてるわけでしょ
今のままじゃ将来やばいってのも意味分からんが。
デフレバラマキやめてインフレ税取るだけでもだいぶ改善するだろ。
あとは無闇に財政拡大しないってだけでだいたい解決する。
>>439
公共工事のすそ野は広いが市場を網羅していないのに
増税したら、公共工事からの影響が遠い部分はもろに喰らう。
インフラがトップクラスの日本では消費を削ってまで
公共工事を行うべきではない。不況対策の場合
あくまでも真水で行うべきものだ。
過去に消費税を始めた時、上げた時は必ず景気きが悪くなった。
「必ずしも言えない」などとぬかすバカは現実をよく見ろ。

だいたい、公務員やインフラ系企業のおかしな給与水準を見直すのが先
なのに増税をやろうなんて頭がおかしいんじゃないのか?

昔は、公務員は最も給与の低い職業だったのがいつの間にか、我々の知
らないうちに平均約2倍にまで増額している。
こんなふざけたことがあるだろうか?
それだけでない。
彼らのリタイヤ後の年金に至っても一般企業とは切り離して独自に年金
を設け、しかもその穴埋めに 税 金 を勝手に投入している。

これを見直さずに増税なんて馬鹿げているにもほどがある。
>>438
現下の増税を唱えてるなら愚かだが、将来的な増税志向ってならリフレと矛盾はしてないぞ。
構造改革論とも本来なら矛盾しないし、不況下での増税を強行しないなら国民負担上げ論とも矛盾しない。
リフレ論ってテクニカルな問題だから、政治的には無色透明でしょう。
一応言っとくと、俺は増税反対で構造改革嫌いだからな。
俺みたいのも、財務省的な立場でも、リフレ論は支持できるもんなんだよ。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 13:05:26
スレチ
つーか438が意味不明
>>438
飯田泰之らも累進強化や相続税増税など増税を主張しているぞ。
439さんのいうように、「長期」と「短期」を分けて考えるべきだ。
公務員、インフラ系企業のバカ高い給与は、国全体の配分バランスを著しく偏らせているし、彼が
金を貯め込むこと自体が不景気の原因の一つである。

何故なら、彼等は普通の一般人とは違い、副業規定で企業を起こすこと
は困難(まず不可能)であるし、もともと公務員に就く人間は投資的な
ことをする人間ではない。

つまり、今一番配分してはいけない人間に、一番配分が行きわたってい
ってしまっている。
累進課税の強化と相続税の強化ならば偏った配分を修正できるので当然
やるべきだ。当たり前。
給与・税制はスレ違い
「短期」と「中〜長期」を分けて考えられない人がいるようだ。
今は「インフレ目標&国債売り買いオペ」でリフレやるべし。

それと、将来の税制の問題は別問題。

高橋洋一
インタゲで名目4%成長+納税者番号+インボイス+α=財政再建 α=所得累進課税+相続税強化−法人税減税
でどうよ。
http://twitter.com/YoichiTakahashi/status/20630051642

誤記修正
「インフレ目標&国債買いオペ」ね。
インフレ目標を採用し、国債買いオペを弾力的に行うべきである。

日銀が抵抗するなら、財政法第5条但し書き「日銀の国債直接引き受け」&日銀法改正
>>439
短期的にというならリフレとかインタゲではなく金融緩和でしかなくね?
一定の割合で経済成長させようって話は長期政策になるんでは?

税制を含む富の再配分は別の議論だな
日銀が勝手に富を減らしていくのを止めようって話では
広い層が協調できるっていうだけのこと
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 13:30:34
所得のない者からは徴税できないし、
回収不可能な融資はできないし
>>450
さすが暗黒卿だ。
暗黒卿という名前に反してなぜかこいつが一番まともなんだよな。

まあ、財務省のアホ官僚にとっちゃ文字通り暗黒卿には違いないが。
景気と社会全体の富の配分は同じ延長線上であって、まったく別の話では
ない。
>>455
富の再配分は景気の話とリンクするのは間違いない
日銀が勝手な解釈で円を供給しないのは再配分の話ではない
厳密には官僚ではないのかもしれないけど
基本的には官僚機構をいかにコントロールするのかという話
ブランシャールが言っているように、ビルトインスタビライザーの強化は
必要だろうね。

458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 13:44:48
公務員とインフラ系は、デフレの被害が最も少ない部署だな。
足を引っ張れば満足か?
岩田規久男+飯田泰之で、
給付付き税額控除+累進強化か。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 13:53:27
>457
ファン・ガンマ・ビゼンみたいだな
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 14:08:08
>458
日銀の給料が高いのにまともに仕事してくれないから嘆いてるんでしょう
日銀がデフレ政策を堅持する理由の一つだと思いますよ
>>458
公務員給与の適正化が何で「足を引っ張る」なるの?
アホか。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 14:29:47
>>462
この ん十年間で民間の給与 待遇はごっそり下がった。
まさに経済後退だ
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 14:32:18
公も「適性化」でいいか?
>>439
乗数効果はあんまり気にする必要はないと思う。
そもそも公共事業への支出と民間が生み出した付加価値が同じ額なら同じ価値
とするGDPの定義からして指標としてはイマイチだからな。
よく公共事業厨は乗数1以上を拠り所にするが、定義上そうなるってだけ。
実際に同程度の価値があるか自体が胡散臭いからな。
価値の反対語って何ですか?
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 14:57:51
>>466
無駄
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 15:09:28
公共事業は支出された段階で1の価値を生み出し、さらに
これが誰かの所得になるので、そこから乗数効果が働く。

一方、給付金は支出された段階では価値を生み出さず、
個々人に使われた段階で初めて乗数効果が生まれる。

以上を前提にしたとき、必然的に公共事業の乗数効果は
給付金の乗数効果+1が成り立つ。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 15:12:22
しかし、この前提が正しいならば、常に給付金よりも
公共事業の方が価値が大きし、税金を徴収して公共事業
に用いたほうが必ず大きな価値を生み出す。

ならば、いっそのこと税率100%にして、全額を公共事業と
して支出した方が生み出す価値が大きいことになる。
>>466
無価値
鈴木健太 a.k.aケンタS 「今の世の中」

 YO! 最近、悪い事件多いよね 皆、口をそろえて言う「怖い」とねって
いつ現れるか分からん通り魔 「なぜこの人を」と問えば
そして返ってくる言葉は 「ただ金が欲しかった 別に誰でもよかった」と顔色一つ変えずに言った
そんなやつらの考え理解できねえ そんなやつらがいたんじゃ良い未来できねえ
年々増える犯罪者を減らさなきゃ増えてしまう被害者 育った環境、時代が犯罪を生み
死亡率が増える世界の国々 ささいなことでケンカして いつの間に大惨事に発展して

今の世の中 頭おかしく魂腐ってる野郎をできるだけ減らすんだ
今の世の中 今の時代の現実を見ろって人ごとにしてられないんだ
今の世の中 本気で変えなきゃダメだろう 未来変えなきゃダメなんだ

まだ小学生のBOY & GIRL 近ごろ多い少年犯罪
きちんとした意味もなく人殺して 年関係なくそれはもう人殺しで
まだ幼いのに何してんだ 親や教師は何してたんだ 子どものことぐらい知っとけ
ゴメンじゃ済まないとちゃんと言っとけ 教えとけ 常識ぐらい覚えとけ
君も辛いだろう しかもテレビのニュースだと 被害者だけ公表される名前と顔
加害者は守られる その後の人生とか これからが困るだろうと使われるアルファベット
何も言えずおれらはずっとポツネンと どんなに悲しんでもしょうがない
もう戻ってくることはない そんなの情がない 被害者の人生台無し
これからが大事だし そんな運命に用はなし 年寄りになってからのほうが長いかもしれないと
悲しみ憎しみとかが計り知れない 幸せ奪いながら、おれにとっちゃ許せないことばかり
一生消えない思い出や怒り もう我慢できなくて この現状変えたくて 本気で変えてほしくて
今の世の中 本気で変えなきゃダメだろう 本気で考えなきゃダメだろう 未来変えなきゃダメなんだ

K ダブシャイン feat. ケンタS(鈴木健太) - 今の世の中
http://www.youtube.com/watch?v=vXqXmotN92o
オリジナル音源 1:06から
http://www.47news.jp/movie/general/post_1458/
マクロ的に考えたら不況時は公務員の給料上げて
好況のときは下げるのがベスト
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:25:28
>>468-469
しかし、高橋洋一や飯田泰之らは、
マンデルフレミング理論&リカード中立命題を根拠に
景気対策としての公共事業には否定的だよね。

474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 15:31:46
>>473
労働力もお金も使われないことが問題の不況下で、クラウディングアウト
は起こらないし、金利だって上がらない。だから開放系でも日本のよう
な不況下では公共事業はなお有効。
しかし馬淵を国土交通ってセンス悪いなあ
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 15:39:21
首相(国会議員)、財務省、日銀、経済学者。
これだけ揃ってこの20年間何も改善させられなかったってひどいな。
マクロいじれるのはこいつらだけなのにな。
名目で3200兆円、実質で800兆円の実害喰らわしたわけだ。
でも、こいつらは給与も上がってるし、退職金も満額支給だからデフレ
下でも生活レベルが上がってるんだ。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 15:44:24
>>471
感動した
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 15:46:09
じゃあ乗数効果ってのはマヤカシなわけ?
お金直接あげたほうがいいってこと?
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 15:50:44
>>478
お金は全て消費されるわけではない!
風俗に行く代わりに、自分でチンコいじる非国民が増えている
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 15:55:18
勉強したことを聞いて欲しかったんです(^O^)

468:09/19(日) 15:09
公共事業は支出された段階で1の価値を生み出し、さらに
これが誰かの所得になるので、そこから乗数効果が働く。
一方、給付金は支出された段階では価値を生み出さず、
個々人に使われた段階で初めて乗数効果が生まれる。

469:09/19(日) 15:12
しかし、この前提が正しいならば、常に給付金よりも
公共事業の方が価値が大きし、税金を徴収して公共事業
に用いたほうが必ず大きな価値を生み出す。
ならば、いっそのこと税率100%にして、全額を公共事業と
して支出した方が生み出す価値が大きいことになる。
露魔さんあたりは公共事業のがいいといってるけどね
>>478
まやかしともまた違う。民間の付加価値は商品が売れるというニーズを満たした結果なのに対して
公共事業はそういうプロセスじゃないからニーズを満たさないゴミをGDPにカウントすることもありうるということ。
それによってGDPが生活度とは乖離した無意味な数値になってしまったら
GDPを指標にしてもそれって意味あるの?状態になってしまうから気をつけようね、ということ。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 16:00:01
うーんなんだかよくわかんないけど
公共事業でコンサートとかやればいいんじゃね?
金つかうし電車にものるしCDを買うやつもいるだろ
乗数効果ってそういうことだろ
◆【単刀直言】高橋洋一東洋大教授 政府紙幣25兆円発行せよ
政府は通貨法で記念事業として1万円までの通貨を発行できるので、法改正は必要ない。
政府紙幣は国債の日銀引き受けと同じ効果を持つが、政府だけで実行可能となる点が異なる。
「インフレ懸念の観点から歯止めが必要だ」と言うならば「インフレ率3%になれば発行をやめる」
など物価安定目標を定めればよい。
これは同時に財政規律の確保にもつながる。

「同額の赤字国債で公共事業をすべきだ」という意見もあるが、赤字国債発行は債務増を招き、将来の増税につながる。
現代社会で公共事業だけでは経済効果が少ないことは「マンデル・フレミング理論」(1999年にノーベル賞受賞)で証明されている。
「相続税減免付き無利子国債」の発行案も浮上しているが、「金持ち優遇策」にすぎない。

反対する人は、「100年に1度の不況だ」と言いながら、心の中ではそう思っていないのではないか。(田中靖人)
                   ◇
【用語解説】マンデル・フレミング理論
変動相場制の下では、赤字国債の発行による公共投資は長期金利の上昇を招いて円高となり、
輸出減少・輸入増加の形で投資効果が海外に流出して景気回復に効果がないとする理論。提唱した経済学者2人の名前に由来する。
http://sakura4987.exblog.jp/9605478/
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 16:01:48
要するに不可価値の高い公共事業をやればいいってことじゃね?
ダムみたいな付加価値のない無用の長物ばっか作るからダメなんだろ
それこそアニメとマンガの殿堂みたいなの作ればいいだろ
>>483
福祉政策と同じで国家資産がゼロのままだ
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 16:04:01
国家資産ってのを増やさなきゃいけないのか?
つまりなんか物理的なものを作れってのか?
■禁断のマネー増発、挑む価値あり GDPマイナス12%はこれで克服する 竹中 正治
元財務官僚で現在東洋大学教授の高橋洋一氏は
「現下のGDP需給ギャップに相当すると考えられる25兆円の政府券を1枚発行し、これを日銀で日銀券と交換させる。
それで得た日銀券25兆円を政府が国民に給付すれば、デフレ期待は解消し、同時に有効需要を増加させることができる」と説く。
償還期日のない永久国債をゼロクーポンで発行して景気対策に使うのも、政府券の発行と原理的に同じである。…
▼封印された秘策、マネー増発
マネー増発の封印の具体的な仕方として、政府は通貨の発行を組織上独立した中央銀行に託し、政府の国債発行を中央銀行が引き受けることを禁止した。
この結果、政府が国債を発行する場合には必ず民間に売却される。
つまり財政赤字の増加に見合った分だけマネーは国債の売却代金として民間から政府に吸い上げられる。
従って通貨の増発は起こらない。
かくしてマネー増発の封印が今日では金融・財政政策の金科玉条となっている。
これに従う限り、「政府紙幣の増発なんて無責任な奇策」だということになる。
しかし、ここはよく考えてみよう。
通貨増発がインフレの悪弊をもたらすのは、実体経済の需要と供給能力にほとんどギャップがないか、あるいは需要超過の場合であるはずだ。
ところが今日私たちが陥っているデフレ不況は、供給能力が需要を上回る状態である。
供給能力は十二分にあるのに、貨幣の裏づけのある需要が不足している。
こうした状況に限定してマネーを増発するならば、デフレ期待は軽度のインフレ期待に転換し、
マネーの増発が生み出す有効需要の増加が経済を成長軌道に戻すと考えるのは、決して突飛な発想ではない。
増発による通貨発行益を全部国民に対する給付金として配布してしまえば、政府による収奪の問題も生じない。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090216/186179/?P=1&ST=manage
>>484
どうやってばら撒くの?
一万円札払って一万円硬貨もらってもお金浪費する気にならないんだが
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 16:06:51
流動性の罠に嵌ってる時には、ゼロ金利の制約から金融政策は無効
なのに対して、公共事業は有効度を増すっていうのが基本のはず
(インフレ期待の話は抜きで)。
なのに、飯田や高橋が公共事業に懐疑的っていうのは不思議だね。
やっぱり、公共事業の「価値」そのものや、政治的な恣意性の介入
を警戒してのことかな。
>>489
高橋案によると、“麻生式定額給付金”でばらまくか、
あるいは、政府貨幣を財源に、2年くらい、社会保険料をただにする。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 16:08:25
>>486
所得移転と考えれば問題ない。
付加価値の高い建造物ってーと原発とか核処理施設とかか。
>>487
どうせなら残るものの方がましだと思うが
外国に抜けると言っても鉄鉱石代と原油代くらいか?
後は全部国内に還流する。
アラブみたいに全部丸投げするんだったら慎重にせないかんが
インフラ整備としての公共事業と
景気対策としての公共事業を区別し、
後者を効果ないから、あんまりやるべきではないというのが、
高橋洋一や飯田泰之。
おれいつも思うんだが
物理的な施設、たとえばハコモノ道路ダムとかさ
それが国家資産ってこと? それが不思議なんだよな、それが資産なら
清流とか森林とか里山とかそれだって資産じゃん
なんでそういうのを考えないんだ?
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 16:13:28
1億円の公共事業が1億円の価値を生み出すっていうのが疑問だな。
本当に市場価格で1億円の価値があるものを作ってるかどうか怪しい。
企業が発注すれば5000万で済むものを、政府だから1億で作ってる
かもしれない。
>>494の人へ
疑問が>>496です
499496:2010/09/19(日) 16:14:54
つまり>>496のようなものの価値ってのを計算せずに
経済を考えても意味ないと思うんだ
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 16:15:04
>>483
いいですね
ま、バブルの清算が終わってない 時は公共事業しても借金の返済に回って、金が市井に回らなかった。
今なら大規模サッカー場とか作ってAKB48のコンサートとかいいですね。
>>492
家計は今空前の金余り、というか猛スピードで借金が減ってる。
その家計に金回しても借金減らしに消えていくんだよ。
給料減ってるから
502496:2010/09/19(日) 16:16:18
ま、ようするに人工物、インフラ、そのようなものだけを「価値」として
認識しても無意味だってこと
その辺の認識がオレには全く理解できない
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 16:16:30
>>496
自然環境の価値を計算して、事業計画の計算に組み込もうと
考えている人たちもいるし、不可能ではないはずなんだけど
実際にはやられてない。
保育所の増設、介護施設の増設、電柱の地中化、老巧化した道路や下水道の補修、
通勤地獄の緩和(地下鉄普及)、森林崩壊の抑止など、都市基盤の再構築や、
環境関連の公共事業は、景気対策云々とは関係なく必要。
505496:2010/09/19(日) 16:18:23
>>503
だとしたらだよ、だとしたら、それって全く無意味だよね
自然環境などの価値を全く組みこまずに資産の計算とかして
経済を語るのなら俺は全く無意味だと思う。
もしかして日本の経済語りってものすごくバカなんじゃないのか?
信じられないことだよ
>>496
>清流とか森林とか里山とかそれだって資産じゃん

国有地も保全次第で資産価値が変わるんじゃまないか?
>>496
中国が日本の水源を狙い始めました
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 16:20:28
>>505
でも、アフリカなんかの途上国よりずっとよい暮らしが
できてるとは思わないか?
思わないんだったら大自然の残る途上国で暮らせば
いいよ。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 16:22:11
ダムを無駄の代名詞みたいに言う人多いけど、途上国で
日本並みの台風がやってくると、土砂崩れ、鉄砲水で毎回
数百人死ぬよ。
510496:2010/09/19(日) 16:22:17
>>506
まあ保全ってのは大事だけどさ、
つまり公共事業の多くは、多くはだよ、今までは「破壊」の公共事業
だったわけじゃん。とすると公共事業で「価値アル人工物」を作っても
破壊してきたものもデカかったはずだと。
公共事業で破壊してきた「価値」ってのを今まで考えたことはないのだろうか
この国の経済アナリストや政治家や官僚は?????
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 16:22:18
いっそのこと都市に多いいびつな道路を何とかしてくれよん
道幅は最低限30メートルにして歩道と自転車道を作る
景気対策やるなら、減税か給付金がよい。
限界消費性向の高い低所得者層の社会保険料減免や手当てがよいだろう。
負の所得税のような仕組みの導入も必要。
>>505
うん、保全もある意味公共事業の一つだ。尾瀬とかの環境整備も公共事業だ
>>508
ある一定ライン以上になってしまえば
途上国でも似たようなレベルの生活だよ、今では

日本では1割くらいしか貧困層にいないけど、
途上国は大多数が貧困層だってだけの違い
515496:2010/09/19(日) 16:25:14
>>513
別にそういう保全とか里山の手入れとかそういう公共事業なら
別に何の文句も無いよそりゃ 屋久島や白川郷だってそりゃ
守らなきゃいけないだろうし
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 16:25:36
>>510
対象が自然環境の場合は経済学者の仕事じゃないんじゃないかと。
自然環境を専門とする人たちがまずは大きな絵を描いて、経済学者
は経済側面の助言するのが役割だと思う。
517496:2010/09/19(日) 16:26:58
>>508
そういう極論を言ってるんじゃないよ
例えばダムなんかほんとに無意味、あるいは別の治水の方策が
あるのにむやみやたらに作ってきたってこともあるだろってこと
極論はやめて
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 16:27:19
>>515
世界中で日本ほど自然環境が守られ、公害が抑制されてる
ような国は稀。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 16:27:47
>>510
都市化こそ発展とか進歩って考えだったから機会費用なんて考えてないでしょ?
520496:2010/09/19(日) 16:28:36
>>516
まあ別にどっちの仕事でもいいんだけど
それでも経済学者がそういう価値を考えてない意識してないってのは
問題でしょう。それこそマクロ経済とかぬかすのならほんとに
マクロな視点で物事をみろよと。森林なんかはCO2を吸うしさ、
ヒートアイランド抑制にも役立つわけだしさ
>>518
ただ、維持コストも膨大だから
今後その辺は問題になると思うけどね
522496:2010/09/19(日) 16:29:21
>>518
それはどうかなーーー。
ヨーロッパとかどうなのよ 
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 16:30:06
>>517
だから、ダムが無駄っていうのがそもそも極論。
乾季には飲み水が枯渇、雨季には洪水。台風が
来たら数百人死ぬっていうのがデフォな国って
珍しくない。
524496:2010/09/19(日) 16:31:46
>>523
だからダムは全部ムダなんて言ってないでしょ
そもそも公共事業の中身はスレ違い。省が違う
あくまでもボリュームのみな
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 16:33:20
ダムも必要なのに土砂で埋まってゆく。そして海岸は波で削られてゆく。
自然現象に抵抗して島国の住環境が出来ている。
ダムの土砂を定期的に掻き出して砕石し海岸に運ぶのは国家のなすべき事業。
日本における自然って基本的には「森林」の事だからなあ
あれって植林したもんだし、本来の意味での自然といっていいもんなのか
川も護岸されちゃってるし
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 16:35:50
ヨーロッパ空気悪いし
酸性雨の被害結構あるよ?
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 16:38:01
公共事業の中身って採算取らなきゃいけないって事無いでしょ
湘南の海岸なんかすごい経済価値あるだろ
あそこに砂浜があるおかげでたくさんのDQNがやってくるんだから
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 16:44:25
>>530
ドブみたいな砂浜
>>529
採算は考えたほうがいいんじゃない?

地震で過疎村(仮に住民十数人とする)への道路や
インフラが破壊されてしまったとする。
その復旧にかかる費用が数百億なんて事になったら、復旧させるよりも
住民を移住させようと考えたほうがマトモだと思う。
>>495
波及効果の話だろ。
それを言ったら福祉や定額給付金はもっと効果がない
だいたい時計泥棒の言うことなんか信用するなよ
九十九里なんかあそこにあるから
たくさんのサーファーだとか水着ギャルとか来て
旅館にとまったりメシ食ったりするから
すごい価値あるだろ
2年くらい、社会保険料をただにするはあかんだろ
より老人への移転になるんだから
そんなこと言ってんだったら12球団全部タイガースにしろよ
毎年すごい経済効果だ
おれもつくづくタイガースってすごいな
阪神電鉄っていいなと思う
甲子園も阪神電鉄の持ち物だろ 毎日4万から5万くるわけだろ
電車にのって。 
539526:2010/09/19(日) 16:54:54
そもそも日本列島は4つのプレートがぶつかって出来た。そんな国は世界でここしかない。プレートの交点にあたるのが富士山。

こんな危ない国に1億人もいて公共事業を減らせるわけがない。東京だって江戸時代に大規模工事して造られた。そして地震で富士山が噴火すればただではすまんだろう。ちなみに富士山は噴煙上げてない方が歴史上珍しい。

俺は理系のはしくれで土建じゃないが、いまの住環境の維持だけでもやるべき公共事業は多いと思うけどね。首都機能分散とか。
>>539
中身を考えてやれってハナシだろ
NHKで1年ほど前みたけど70年代に霞ヶ浦を全部コンクリで囲った
らしいな そういうアホなことはやめろってこった
あと中海干拓だとかさ、あれはカメイが中止決断したけどさ
中身は他スレでやれ
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 17:04:18
>>512
確かに効果的かも。
むしろ給付金より効果絶大な気がしてきたw
結論 けっきょく何が正しいのかわかんない 終わり
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 17:08:40
くだらん公共工事するな、オレの口座に100万振り込め
1週間で使いきる
545だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/19(日) 17:14:59
>>469
税金を徴収、の前までは全く正しい。逆に、それ以降の論理は
意味不明。もっと細かく場合分けしないと論じられない。

>>473
中立命題は実証で否定。また、技術的には政府紙幣への付け
換えも可能だから極めてマイナーな問題。MF効果は財政支出と
並行して金融緩和を行えば回避できる。んだから公共事業の
効果を完全に否定されることにはならない。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 17:15:46
セコウがbsのTBSでほえとる
子供手当てとか現金もらって喜ぶ国民はけしからん
日本は開国して海外の安い労働者と競争しないと未来がない
だってさ
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 17:18:01
>>1
日銀は現在の日本政府が倒産しても日本銀行の存続に全く関係が無い。
実際、日銀は大日本帝国から日本国への政権移行があっても潰れなかった。
そもそも日銀の行員は公務員でもない。

これから先も日本列島に独立した政権が存在し日本円が必要な限り、
日本銀行は永久不滅の存在。

日本銀行は唯一の売り物である日本円が無価値になるほうが、よほど怖い。
日本円を守ること=日銀を守ることなのに、インフレなんかありえない。
デフレでいまの日本政府が潰れたら、次の日本政府のために日銀券を刷ってりゃ
いいんだよ。

日本銀行は日本の至高の存在、超特権階級、絶対不滅の最強の存在。

日銀が真にやばいと感じるとしたら、日本列島が中国か朝鮮かロシアに支配
される状況だろうけど、そんなことは日本の歴史上ありませんw

異論は許さない。反論も受け付けない。これが真実。
セコウはほんとにバカだな 顔も気持ち悪いし
セコウと塩崎とノブテルはバカすぎる
でも世界を凌駕したマルクもフランも亡くなっちまったなあ
>>546
自由競争で廃墟と化した中央アジアの都市を知らんのだろうなあ
一般家庭が空前の金余りってバカなこと言ってるのは公務員とインフラ系企業
の社員だけだろ。

今、どこの企業も給料ガタ減りのはずだぞ。

普通に給付金でばら撒けばいいじゃないか。
>>547

日銀は皇室みたいなつもりでおるんかな

実際株も皇族が多く持ってるらしいし
セコウは自分の選挙区を回って歩けよ
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 17:28:54
東アジアに共通通貨が導入されるなんて、今後100年はありえないw
そのまえにいまの日本政府が倒産するよ。

日銀は円の価値を守って、次に日本に樹立された政府のために日本円を
供給してれば、会社の存続が守られるので無問題。

日銀はどう転んでも、絶対負けない最強の存在。
じゃあ、失敗続きの日銀職員を全部入れ変えよう。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 17:31:13
日銀絶対不滅の理論を「日銀皇室論」と命名する。

誰も反論はできないだろう。論駁するための根拠が無い。
>>554
元決済圏は出来つつあるよ。
たかじんでも言ってて少し驚いた。
あの番組も馬鹿にしたもんじゃない。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 17:32:14
>>555
正社員の首は切れません。あなたは日本の正規雇用の労働者全てを敵に回すのですか?
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 17:32:19
政府紙幣ってあくまでデフレ対策までの間だけ流通させんだったら
打ち切らせる時って割ともめたりしないかな?

政府紙幣発行して給付するとしたら誰の肖像画がいい?
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 17:34:01
元決済圏ができたとしても、日本列島に流通する通貨が日本円
であることはほぼ確実なので、日本銀行の行員が仕事を失う
ことはない。
>>551
切り詰めたり、新しい借入止めて借金減らしてるんだ。
結果、銀行の預金残高は減らずに貸出しが減ってる。
結果的に貧乏な金持の出来上がり。
ちなみに企業も金融機関も同じ
>>559
高橋是清でいいじゃん
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 17:36:59
>>559
政府紙幣ってそういうものじゃないよ。
政府が1枚「政府紙幣 10兆円」って書いた証書を発行して
日銀へ持ち込んで、日銀券と交換。あとは普通に日銀券
が流通する。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 17:37:03
hongokuchoツイッター版で日銀のFRB日本支店化が話題にされたことはあったな
>>562
それするなら日銀法を元に戻さんと
>>472
>マクロ的に考えたら不況時は公務員の給料上げて
>好況のときは下げるのがベスト

どさくさにまぎれて何言ってんだこのバカw
好況のときに待遇下げたらだれもなり手がいねえだろうが。

だいたい、公務員を優遇する意味すらない。
頭がおかしいんじゃないか?
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 17:40:51
>>547
他国の中央銀行もそうなの?
ところで円は減らせないの?
誰か教えて
>>561
借入を減らす こ と が一般家庭の 金 あまり なのか?

頭冷やしてこい。
だから、日本銀行の行員は公務員じゃねえって言ってるだろ。
公務員批判は的外れ、日銀法で日本銀行の独立は守られてる。
日本銀行は日銀券の価値さえ維持できれば、未来永久にわたって
永遠の不滅の存在。

こんな状態で、インフレ政策とかするわけないだろ。インフレは
日銀にとって自殺行為だよ。

おまえらが日本銀行の行員だったら、自分の生活優先するだろ。
だいたい、公務員でもない単なるサラリーマンなんだし。
>>568
たまには指標見ろよ
銀行は利ザヤの大きい貸出しが減って薄利の国債に突っ込んでんのはなぜか
自分ちの家計簿で経済語るな
政府系の機関だから事実上の公務員だよ。
日銀に夢見てる馬鹿は、いい加減目を覚まして、他の手段を考えるように。
考え付かないなら、泥舟からさっさと逃げる算段をするように。逃げられない
やつは、座禅して瞑想でもしてろ。
>>571
事実上なんてどうでもいいだろ。法的に違うから。裁判になったら負けるよ。
>>569
政府が大株主だから実質国営企業だし、
認可法人
>>570
お前の話は単なる銀行職員のポジショントークなんだよ。
だいたい、先行き不透明なのに家とか土地買うために借金なんかできるわけねえ
だろうが。
お前こそ自分の会社の経済状況でものを語るな。
おまえら三橋貴明に影響受けすぎw
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 17:50:57
国によって経済制度なんて違って当たり前なのに、形式にこだわって、中央銀行
の独立性とかわけわかんないこと猿真似した日本人が馬鹿www

日本銀行に独立を与えた時点で、天皇家と同様のアンタッチャブルの特権階級に
なるに決まってるのにさw

日本銀行が言うこと聞かないって、当たり前ですから、日本銀行は次の「日本」の
ために自分たちの組織防衛が最優先ですよ?敗戦間近の現日本のために、なんか
するとでも思って?w
>>534
財務官僚の税金詐欺なんかより、よっぽど信用できるだろw
比較するのもおこがましいよなw
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 17:52:25
>>574
企業は株主のものですか?どこの国の話ですかねw

日本では、企業は社員のものです。株主は配当貰って黙ってなさい。
>>545
> 中立命題は実証で否定。また、技術的には政府紙幣への付け
> 換えも可能だから極めてマイナーな問題。MF効果は財政支出と
> 並行して金融緩和を行えば回避できる。んだから公共事業の
> 効果を完全に否定されることにはならない。

地方はどんどん衰退して…



九州全域で観光特区構想 ビザ緩和などで中国人客誘致
http://www.asahi.com/business/update/0917/TKY201009170378.html
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 17:52:48
日銀社員は、刑法上は公務員らしいな
つまり、悪いことはできないってこと
>>574
認可法人だろうがなんだろうが、税金で飯食っている以上、みなし公務員
であり、広義の公務員であることに変わりはない。
バカは黙ってろ。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 17:54:04
>>582
日銀は税金から給与もらっているわけではないでしょ。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 17:55:18
>>581
インフレにしないと刑法上の犯罪になるという法律が必要ですねwww

とりあえず、日銀には誰も触れることはできない。

日銀皇室理論最強だわww
日銀券は刷った時点で税金だ。アホ。
>>575
>先行き不透明

まさにそれ。信用があって借金もできるし、小財産ある。
ないのは資金ではなくて収入。足りない売上を国が毎年補填すれば
借金したくなる。借金したら経済が回り始める
つーか、日銀券は日銀の窓口を出た時点で通貨(負債)になるわけです。
>>856
>足りない売上を国が毎年補填すれば 借金したくなる。

意味不明w
589だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/19(日) 17:58:34
>>574
だから日銀出資証券は株式ではなく議決権もないと
何回いったら(略
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 17:59:33
何をどういっても、いまの日銀にインフレをさせることは不可能でしょ。
そして日銀には自らインフレを引き起こす動機が無い。

いい加減、現実を認めろよ。

日銀という組織は、天皇家と一緒で日本の政体がどうなろうと永久に不滅
の至高の存在へと昇華したのだよ。
>>587
その通貨は国民全体の財産であり広義のとらえれば 税金 だ。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:01:20
>>587
自分の会社の無闇に負債を増やす企業は無いよねえ。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:02:53
>>591
おまえの脳内でしか通用しない解釈は無効だ。
594日銀擁護派:2010/09/19(日) 18:03:20
人はインセンティブに反応するものですから、日銀職員・政策
審議委員にリフレ政策をさせたいのなら、そのような制度設計
にする必要があるでしょう。

現行制度では日銀職員・政策審議委員にインフレ政策を採るイ
ンセンティブが無く、そんな制度設計をした政府に問題があると
いう事です。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:04:27
またネットリフレが恥書いてるのか
596だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/19(日) 18:04:53
>>592
お前、債務と負債の違いをわかってるか?
>>590
日銀法を日銀が決めているなら
その趣旨は認める
>>592
企業がいくら借金をして物を作っても末端の消費者が買わないならまったく意味が
ないだろ。

だーかーらー、給付金でばら撒くのが一番手っ取り早いし効果があるんだろ。
景気が完全によくなるまで、毎月2万づつばらまけば調整も楽だし貰う側も小
出しで使える。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:06:04
日本をよくする方法
1.タイムマシンを買います
2.20年前に戻ります
3.リフレ政策を実施します
ほら、この20年間、年率2%のインフレと年率2%の実質成長で
名目GDPが1000兆円になったよ。失業率も3%だし、平均年収
は800万円。その上、みんな正社員だよ。
>>595
いや、ネットデフレのバカが駄文を書き散らかしてるだけだと思うよ。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:07:41
>>598
公共事業は支出された段階で1の価値を生み出し、さらに
これが誰かの所得になるので、そこから乗数効果が働く。
一方、給付金は支出された段階では価値を生み出さず、
個々人に使われた段階で初めて乗数効果が生まれる。
しかし、この前提が正しいならば、常に給付金よりも
公共事業の方が価値が大きし、税金を徴収して公共事業
に用いたほうが必ず大きな価値を生み出す。
ならば、いっそのこと税率100%にして、全額を公共事業と
して支出した方が生み出す価値が大きいことになる。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:11:33
ネットリフレが悉く追い込まれてるな
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:11:37
>>594
俺の理論をパクるな。

日本銀行は天皇家と同じ高みまでに到達した至高にして不滅の存在なんだよ。

天皇家はおまえらみたいな下賎な愚民がいくら弄ろうとしても、絶対に手の届かない存在。
日本の歴史を少し勉強しろ。天皇家の生き残り戦術は巧みだからな。日本銀行も同じ
ことをやっているだけだ。

日本が中国・韓国・ロシアの直接支配を受けるか、独立を保ってもアフリカあたりの
途上国なみに落ちぶれて日本円が全く無価値ならない限り、日銀が今の政策を変更
することはないだろう。

天皇家と日銀さえ生き残れば国体は護持される。WW2敗戦直前の日本が何を
やっていたかを勉強して、おまえらは現実を認識すべき。
>>601
税率100%にして、全額を給付金でも強力に効果あるんじゃない。
>>601
公共事業では 一部の人間 が潤うだけで周りはその波及効果しかない。

要するに単なる 利 権。

給付金なら皆が平等に利益を得られる。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:14:55
>>603
天皇家という言葉を使う奴は歴史オンチ
日銀ハ神聖ニシテ侵スベカラズ
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:15:30
>>597
日銀法はそんな簡単に改正できないよ。ほかにも政治的な課題は山積みだし。

とりあえず、この板の馬鹿どもは、歴史も経済もわかってない。日銀がお前ら
のいうことを聞くことはない。

日銀の行員以外は、さっさと逃げる準備するのが先決だよ。
だいたい、公共工事なんか頻発すると必ず役人がイランモノつくりはじめる。

当然そこが近い将来役人の 天 下 り 先 になるんだけどなw
>>599

日本をよくする方法
1.タイムマシンを買います
2.20年前に戻ります
3.構造改革を徹底的に実施します
ほら、この20年間、年率2%のインフレと年率2%の実質成長で
名目GDPが1000兆円になったよ。失業率も3%だし、平均年収
は800万円。その上、みんな自立した働き手だよ。
>>608
お前が 一 番 よく分かってない バカ だろうが。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:18:06
ネットリフレ派が10年以上の政治的敗北から学んだ
戦術が日銀悪玉論かよw
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:20:58
ネットリフレの殆どは単純派だろうかw


竹中派:
自らすすめた改革が否定される前にどんな手を使ってもこれを
成功したと見せかけるために頑張る派
単純派:
とにかく刷ればいいとしか言えない単純な人々。批判もスルー
正統派:
他の政策とのパッケージとしてのリフレや計算に基づくリフレを
主張。リフレB層が馬鹿すぎるために逃避中
>>609
橋架や道路の修復も公共事業なんだが
それを否定したら産業もなくなるぞ?
>>609
努力は必要だが
デフレギャップの30兆だか40兆円全て波及効果があって
ネズミーランド並のリピーターを創出できる人間がいる方が不思議と思わんか
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:22:12
>>611
じゃあ、頭のいいキミが日本銀行を動かす方法でも考えてなさいw

日本銀行は自分の意思でインフレにはしない。この事実は理論的に
明らかだけどね。
>>613
むしろリフレ派は勝利しつつある
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:22:34
土日になるとネトリフが劣勢だなw
平日の昼間はネトリフが延々、白川白川と集団ヒステリー起こしてるらしいがww
日本人の道徳観と親和性の高いのはデフレだから
民主的なリフレ政策は無理
>>612
公共工事に「1」の価値はありません。

終わり。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:23:32
>>601
景気対策は官僚の裁量より市場にまかせたほうがはるかに
効率的かつ効果が高い、これは歴史が証明してる
>>615
そういう公共事業ならかまわんが、なぜかそうはならない。
なぜかというと政治家と深いつながりのあるゼネコンが
儲かるようになってるからだ
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:24:50
ネトリフ=自分が無職で貧乏なのを日銀のせいにしてるだけのカス

平日の昼間と、土日のスレの雰囲気の違いから明らかw
>>619
今この状況をみて自分達が優勢であると勘違いしちゃう バカ だからデフレ
を受け入れちゃんだろうなw
どうせバカな地方空港作ったりするからイヤなんだよ
白川に限らず最近の日銀総裁に悪玉キャラを押し付けるのは
無理すぎw
>>625
というより、自作自演でスレが伸びて、
自分が優位に立っていると勘違いする
低能だろう
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:27:23
ネトリフの発狂例
あまりにも貧乏でオカシくなっちゃってますw

706:09/18(土) 12:19 [sage]
お前このデフレで年々経済と財政が破壊されて
円高で産業は空洞化、需要は減り失業者は溢れ賃金は低下、
これが永遠に繰り返される悪循環を容認するようなこと言って
日本の破滅的な未来は確定的なんだが、責任取れんの?
>>627
頭悪そう…
>>617
日銀は、自分の意思で インフレ にはしないが デフレ にはなぜかするんだろ?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:27:53
現在、もっとも不要なのは、霞ヶ関の官僚なんだよ。
日銀と皇室さえあれば、日本の国体は護持される。

霞ヶ関の官僚=旧軍の軍人。こいつらは日本敗戦とともに失職する。
それを怖れて必死なだけ。

日銀はそんなことに付き合う必要は無い。粛々と次の日本のために
準備を進めるだけ。

それが日本における、中央銀行の独立を維持する理由だ。
皇室が日本の象徴であるのと一緒。この2つは永久にして不滅の至高の存在。
>>629
破滅的な未来があるかどうかは別にして
言っていることは正しい
リフレ派は勝利しても改革派はまちがいなく敗北する
>>631
日銀は日本銀行券の価値さえ維持できれば、組織は永久に存続できるからな。
こんな簡単な理屈もわからないキミはホームラン級のヴァカだね。
>>632
せめて官僚どもも羨む職業なのか明示してもらいたいな
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:29:49
低学歴ネトリフ見本市w


625:09/19(日) 18:25 [sage]
>>619
今この状況をみて自分達が優勢であると勘違いしちゃう バカ だからデフレ
を受け入れちゃんだろうなw

628:09/19(日) 18:26 [sage]
>>625
というより、自作自演でスレが伸びて、
自分が優位に立っていると勘違いする
低能だろう

630:09/19(日) 18:27 [sage]
>>627
頭悪そう…
日銀・官僚 ← 両方いらんw
基本的な経済の理解も無い人間が大半だというのを
ネットリフレ派は知っているのだろうか。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:32:03
>>633
首相(国会議員)、財務省、日銀、経済学者。
これだけ揃ってこの20年間何も改善させられなかったってひどいな。
マクロいじれるのはこいつらだけなのにな。
名目で3200兆円、実質で800兆円の実害喰らわしたわけだ。
でも、こいつらは給与も上がってるし、退職金も満額支給だからデフレ
下でも生活レベルが上がってるんだ。
>>636
羨むも何もない敗軍にまちがって入隊しちゃった哀れなエリート敗残兵。
下の兵隊が言うこと聞かなくなるのも時間の問題。

そうなったら高級将校だけで本土決戦でもしてなさい。
日本銀行はマクロいじれても、インフレにはしない。そこんとこいい加減理解しろよ。
>>641
その例えが全然わからん。
君が官僚よりも優秀な脳みそを持っているのかそれだけが知りたい。
リアルリフレ派がゴリゴリの構造改革派ばかりなので
リフレの効果は構造改革の手柄に取られて
景気は浮揚しても大半の賃金は上がらない予感。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:37:20
低学歴のくせにネットで超エリート気取りのネトリフ(笑)


641:09/19(日) 18:32 [sage]
>>636
羨むも何もない敗軍にまちがって入隊しちゃった哀れなエリート敗残兵。
下の兵隊が言うこと聞かなくなるのも時間の問題。
そうなったら高級将校だけで本土決戦でもしてなさい。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:38:00
ここはいっそのこと、新天地を求めて宇宙開発に力を入れるべく、
ロシアの宇宙開発分野をまるごと買うべきだったのかもしれない、
そのためにも円高状況はチャンスであったのに、
第三の道に宇宙開発分野を入れずに為替の市場介入を行った菅政権は、
失政を行ったといえるのかもしれない。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:39:23
リフレ派
・高橋洋一
・渡辺よしみ
・中川秀直


こいつらが日本国民の生活を考えてるとは思えないんだが
ネトリフは馬鹿だからすぐ騙されるw
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:40:14
リフレ派が馬鹿を曝してるなw
>>1
日本銀行はデフレが続いても痛くもかゆくもないのだから当然。
疑問に思うほうがオカシイ。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:42:36
>>631
政府+中銀=デフレという状況下で成長を少ないながらも続けた日本も凄まじいけどな。
仮に正常な1%前後のインフレ誘導でやってたらトヨタクラスの会社が10個20個存在するような国になってた。
これだけ見ても日銀の無能さがよくわかる。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:42:55
>>647
三重野、速水、福井、白川は日本国民の生活を考えていたんだよね(爆
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:43:13
何十回目の結論になるのか知らないが、日銀法改正しかない
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:43:55
ネトリフの全レスが悉く凹られてる件
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:45:03
>>651
日銀の売国は常軌を逸してるな。
もしかすると中共に乗っ取られてるんじゃないか。
655日銀擁護派:2010/09/19(日) 18:48:42
>>651
私感ですが、三重野、速水の両氏はそれぞれ本気で「バブル潰し
は国民のため」、「円高デフレは日本経済にとって良い事だ」と
当時考えていたのではないかと思っています。

福井、白川の両氏は前の二人よりは頭が良いので、いわゆる日銀
理論の問題点は知悉した上で、無謬性の堅持と組織防衛のために
詭弁を弄しているのではないかと思います。
>>654
日銀は日銀券が紙くずにならないことに注意を払っています。

中国に乗っ取られることはありません。なぜなら、元が流通する
と日銀券が紙くずになってしまうからです。

日銀は皇室とともに日本の国体の根幹を成す至高の存在です。
忘れないでください。おまえら愚民の意向とは関係なく存在し続けます。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:49:01
名目GDPも1000兆円くらいになってるだろうしな
他の先進国はみんな名目GDPが20年で2倍になってる
ほんと日銀の奴らには反吐がでるわ
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:51:34
ネトリフ敗北か
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:54:59
>>655
日銀に組織防衛という低俗な言葉は妥当しません。

なぜなら、日銀はいまや日本の国体を成す存在だからです。

皇室が自ら組織防衛をしなくても、日本という見えない巨大な意思
によって1500年の長きにわたり守られているのと同様に考えるべき
なのです。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 18:56:30
日本銀行皇室理論によってすべて論破
ネトリフが役に立つのはバブ崩壊直後だな
去年のアメリカのような頃
>>657
国体護持のためにはその程度の犠牲はやむをえない。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:00:59
ネトリフ名言集
・アメリカの紙屑を買えば景気がよくなる
・日銀がリフレやってればトヨタ20個あった
・日銀がリフレやってればどれだけ伸びたかはアメリカを見れば分かる
・日銀がリフレをやらなかったせいで京単位の生産額が失われた
・民主党は馬鹿ばかり、麻生さんがよかった
・これらの話を否定するやつは朝鮮人
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:02:13
ネトリフの頭の悪さ…(^_^;)

362:09/14(火) 19:28 [sage]
紙幣の発行高増やしてインフレ誘導→円安へ ってのはできないの?
インフレっていうとすぐハイパーインフレで、札の額面でなく重さで買い物みたいな
イメージが湧くけど、5%下げるとか10%下げるみたいな
適度なコントロールができれば必ずしも悪ってわけでもないと思うんだけど。
んで、どの程度効き目あるかわからんけど国の借金も増やした紙幣で
払ってしまうとかさ。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:03:32
なんかコピベの繰り返しで、全く進展しとらんのう
こうして年をとるのは素晴らしき人生だな
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:05:16
しかし財源無限厨のネトリフを凹りすぎて最近、無難なことしか謂わなくなってきたのが残念。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:06:39
素晴らしい意見は多くの人に紹介した方がいいと思いましてね
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:09:09
>>649
同意

首相(国会議員)、財務省、日銀、経済学者。
これだけ揃ってこの20年間何も改善させられなかったってひどいな。
マクロいじれるのはこいつらだけなのにな。
名目で3200兆円、実質で800兆円の実害喰らわしたわけだ。
でも、こいつらは給与も上がってるし、退職金も満額支給だからデフレ
下でも生活レベルが上がってるんだ。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:09:20
頓珍漢でもなんでもなく、
宇宙や深海に活路を見出すことを真剣に考えないと、
地下資源や鉱山資源は有限であり、
石油にしろレアメタルにしろ、
枯渇や過剰需要により高騰は免れない事態は避けられないかもしれない、
ここで日本が飛躍的な発想で世界に先駆けて、
宇宙資源開発や深海の海底資源開発を行うという姿勢がないと、
日本は、外国に食い散らかされた残骸をハイエナやハゲタカのように
漁る、卑しい下等国に落ちぶれるかどうか試されている場合かもしれない、
飛躍的な発想の転換が飛躍的な成功をするのじゃないか?
池田も宗教色が強まっているから、信者たちの活動もそれなりになるのだろう
>>668
オイルショックまでインフレ続けてた日銀は何だったんですかねえ
不思議だなあ。あれは日銀じゃなかったのかなあ
ただのバカだったのかなあ
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:13:40
宇宙人とセックスして子供を増やそう

全ての元凶は少子化にある
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:14:44
>>671
高度成長期だったんだよ
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:15:22
この日本の低迷ぶりは、
正しくバブル崩壊の時期と時同じくして崩壊した東西冷戦にあるのだろう、
自民党と社会党の55年体制の時代は、世界は東西に分かれ違うイデオロギー
の下で政治経済システムは社会主義と自由主義、共産主義と資本主義として
世界は二分してやって来た、
しかしソ連邦の解体により東側陣営は崩壊、
中国共産党も改革解放の下、市場経済を導入し、
世界はグローバル経済となり、
世界的にグローバル競争社会へと突入した、
そこでバブル崩壊と重なってグローバル競争の波に飲まれた日本経済は、
相対的に衰退し、労働市場も中国や東南アジア諸国に奪われてしまった、
今日本はその渦中の中にあり、
55年体制化の東西冷戦を背景として高度経済成長の成功体験を引きづる
自民党か、
第三の道を模索する民主党か、
さいはなげられた。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:15:42
>>672
少子化の原因は日銀のせいらしい
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:16:38
日銀による日本のデフレ政策20年で失った生産額は京に近い額になるだろうな。
>>673
そんなものこれっぽちも日銀のためならないでしょう。
別にいくらでも公定歩合上げてデフレに持っていかなかった
当時の日銀は馬鹿としか言いようがない
やっぱり国債800兆残ってるとか借金とかいうけど
あれって良くないの?
国債発行せずに予算なんて組めないでしょ
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:19:43
リフレ派はアホばかりw
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:20:05
日銀はお金を刷っても償却すれば良いだけですよね
であればデフレからインフレとなっても、
再びデフレにすればよいのでは?
恐れていることは、デフレにするタイミングが難しいことでしょうか?
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:20:37
>>678
相当キツいよあれ
682だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2010/09/19(日) 19:20:41
>>605
給付金は貯蓄される部分があるから公共投資より効率が
悪いのだよ。
ほんとは国債残高とか別に1500兆ぐらいまでOKなんだろ
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:21:43
一橋大の小林敬一郎が昨日の毎日朝刊で、「日銀の長期国債買い増しには財政規律喪失や超インフレなどの
リスクがあるが、例えば政府に財政再建を約束させた上で日銀が一定期間国債を買い支える手は有り得るのではないか」
と提言している。
これに対して元日銀理事の稲葉延雄は、「政治の世界では首相が代わったり政権交代などがあれば前政権の約束の縛りなど
無くなってしまう。それが政治という物で、財政法が日銀の国債直引き受けを禁じているのはそうした歴史を踏まえている」
と反論しているな。
要するに日銀は政治を全く信頼していないって事で、こんなんで政府と協力体制なんか確立するのは画餅って事だな。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:23:12
>>683
いや利払いがキツイ
>>685
その利払いのために国債を発行しろよ
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:24:45
>>686
してるだろ
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:24:58
>>684
正論だな

ネトリフは何百兆刷って全部バラまけしか言わないけど
だなーが微妙にチョコチョコ突っ込み入れにきててウザい。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:31:46
こんなデフレだインフレだ言ってる場合じゃネーよ、

サウジは既に原油が尽きるとの予測が出ているので、韓国資本の製造業を誘致
したり、失敗しちゃったけどドバイ商業都市なんかチャレンジしてますね。
ブラジルは巨大油田が出たり、元々食料資源が豊富なので今以上に強大化しそうじゃないですか。
アメリカは相変わらず強いものの、国内の原油は黄金の5-60年代に取り尽くして
いるわけでして、だから米軍も原油大激減時代に備えて軍備計画してますよ。
相対的にアジアでは中国優勢になるわけです。
ttp://www.guardian.co.uk/business/2010/apr/11/peak-oil-production-supply

エネルギーが自給できないくせに人口が多い日本はかなり不利でしょう。
ブラックバス年一匹食べられればいいような状況に追い込まれる可能性が高いですよ。
もっとも手に入りやすく、安価な食料資源は「人肉」です。
なんて状況にもなりかねないんじゃないですか。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:31:58
結局デフレ脱却するには財政出動しかないんだよ
そうだろ
>>684
皇室が政治に立ち入らないのと一緒ですよ。

日銀と皇室は日本の国体です。政治や行政なんてのは、その時々の
政権がやっていれば良いのです。関与する必要はない。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:32:48
>>690
サウジなんかは民主主義じゃないからそれができるんだよ
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:33:34
>>690
いざとなれば人工島に原発作りまくればいい
>給付金は貯蓄される部分がある

デフレは、この傾向を強める。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:34:18
じゃあ公共事業やれよ
結論はそれしかねえよ
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:34:53
>>691
リフレ派
・高橋洋一
・渡辺よしみ
・中川秀直
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:35:45
>>695
デフレ脱却まで給付金やれば済むことだろ、インフレに
なったら止めればいいこと、簡単なこと
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:36:55
>>697
時計泥はよくしらんが
あとの二人はグローバリズムバカだろ
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:36:58
単純派の典型

698:09/19(日) 19:35
>>695
デフレ脱却まで給付金やれば済むことだろ、インフレに
なったら止めればいいこと、簡単なこと
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:38:18
高橋洋一って竹中と一緒で、構造改革の失敗を誤魔化すのに必死って感じ
白川は認知症じゃないのか?デフレを認知できない。
日銀にはデフレを認知する理由がないのです。
デフレなんて眼中にないのです。

そもそもデフレという問題を認識する理由がないのです。
存在しないのと一緒なのです。

インフレは、日銀券の価値を損ない、日銀の存在を揺るがす
事象なので認知されるのです。

いい加減、こういう当たり前の事実を理解してください。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:41:41
サウジなんかは人口がもともとめちゃくちゃ少ないんだから
サウジ国民がヒエラルキーの上位の椅子に全員ありつけるんだよ
じゃ、日本はどうかというと1億3千マンもいるんだから
そんなことはできないわけで外資の奴隷になるだけ
日本はデフレで天下り公務員の奴隷になるわけです。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:45:07
すぐドバイみたいにとか言うマスコミいるだろ
バカとしかいいようがない
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:45:43
財政バカって日銀と共犯関係にあるんだよ
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:45:50
だいたいサウジなんか原油はあるけど技術がないんだから
日本はというと技術はくさるほどあるんだから
外資なんかいらねーんだよ
マスコミの役員はデフレの受益者です。
またデフレ派の低脳がコピペしてるのか
まあカスだからそれしか出来ないんだろうけど
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:47:34
中東なんて医療であろうがインフラであろうが製品であろうが
外資でまかなうしかないんだから
日本なんてそんなのいらねーだろ 妙な保険屋(アフラック、竹中が経営陣
に入ってる)のCMばっかふえてアホみたいだ
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/09/19(日) 19:48:13
デフレのお陰でマスコミの経営状態もメタメタになってるけどな
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:49:00
おまwTBSの青木の年収2000万だぞw
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 19:50:03
アメリカのオバマ大統領のグリーンニューディール政策に象徴されるように、
これからの世界は大きく変わろうとしています、
これからの人類は大きな精神構造改革が必要とされます、
大きな思考の転換、経済活動の転換、
産業界の環境配慮型社会への対応による産業構造の大きな地殻変動、
具体的には、化石燃料大量消費から省エネな電気自動車、風力発電、
太陽光エネルギー活用などに大きく転換されるのでしょう、
それが第三の道の世界観なのでしょう、
人間のやる気の電気エネルギーのベクトルも金儲け、経済至上主義から、
地球環境と人間社会への貢献度に精神構造を変えなくてはいけない、
環境と社会への貢献度の対価として賃金が得られるのなら、
やる気エネルギーは有効なエネルギーであるが、
金儲けのやる気エネルギーは、環境や人間を不幸にする負のエネルギーである、
そこら辺の経済活動の精神構造の改革をしないと環境問題や水爆戦争で人類は滅ぶ、
核抑止力の有用性を唱える菅とオバマであるが、
そこらへんを踏まえた上での第三の道なのだろう、
よって経済学もマルクスでもケインズでもなく第三の道を模索しなければならない。
マスコミ各社の経営がどうなろうと役員には関係ない。
日本のデフレが進もうと日銀には何の関係もない。

それが団塊の考えです。
>>701
高橋洋一はもともとリフレ派
竹中は日和見派
>>715
キミは国体という考え方が理解できていないようだね。

皇室が存続する限り、日本は不滅なんだよ。
それと同様に、日銀が存続する限り、日本円は不滅なんだよ。

日本と日本円が護持される日本の国体は維持されるのだから、
その国体のもとで、日本列島を支配する政権は大日本帝国
であろうと日本国であろうと、新しい何かであろうと何でも良いのだよ。
その政権下で経済が不況でも好況でもどうでもいいんだよ。

いままで時の政権が滅びても、日本が滅びたことは無いんだよ。
それはつまり、皇室と日銀の安寧にかかっているんだよ。
>>702
認知症だというのには賛成
ただデフレが見えないというよりは
他の人には見えないインフレやバブルが見えるらしい
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 20:01:07
いくらなんでも竹中も木村がつかまってもう終わりだろう
よみうりの辛抱の番組だけは最近まで竹中をゲストによく呼んでたが
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 20:03:46
>>717
この世に永遠なんてものはない。
ところが日銀には存在するだ。永遠のインフレが。
>>717
江戸時代までの考え方だな
経済が悪化すれば簡単に滅びるのが現代
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 20:08:09
2010/09/19(日) 19:39:33
>>287
お前マクロとミクロの区別出来ないだろ?
民間銀行は実質とか物価とか、そんなもの考えない。
借入れ需要が高ければ貸付金利を上げる。低ければ下げる。それだけだ。
中央銀行が金利をどう操作しようとこれは変わらないんだよ。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 20:09:41
>>717
こいつ馬鹿ww
中国の中華圏に日本が吸収されることになったら、
毛主席の神髄のプロレタリア文化大革命が再評価され、
日本にも思想輸出されたら、
天皇は吊るし上げに遭い処刑されてもおかしくない、
中国は皇帝を追放した国だからね、
中華とはそういうものだ。
歴史的に明らかな事実

・日本銀行は国家の存続と無関係に存続できる。
・日本銀行は日銀券の価値が落ちるような政策は行わない。

以上の事実より、日本銀行が現在の日本政府の経済運営とは独立の存在
であることが、どんな馬鹿にでも理解できるだろう。

皇室と同じ至高の存在として、神州日本における1000年の繁栄を約束された存在。

それがTHE BANK OF JAPAN

はやく認めてしまえよ。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 20:15:19
人民解放軍が日本国民を天皇制から解放してくれるかな。
>>724
中華思想と朝貢貿易体制に対する日本の対処はきわめて巧妙だよ。
皇室は一度も中国の王朝に対して朝貢していない。冊封も受けていない。

そうやって日本の国体は守られてきた。日本円も同様。

日本銀行の守る日本円が消え去ることを望むキミこそ中国の手先なのではないかい?

歴史を知らない浅学な愚民はどうしようもないな。
>>726
1人で日本国民やめて、中国へ移民すれば?迷惑なんだけど。
>>727
> 中華思想と朝貢貿易体制に対する日本の対処はきわめて巧妙だよ。
> 皇室は一度も中国の王朝に対して朝貢していない。冊封も受けていない。
チベット化 or チェチェン化

どちらがお好み?
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 20:20:27
>>727
過去の歴史がこれから先の未来にも通用するとは限らないだろ、
宇宙の歴史から見たらほんの一瞬の日本の歴史に。
>>730
むしろ過去の歴史を勉強すると、>>727が間違っていることがわかる
なぜ富国強兵が必要だったのかも理解できないのだろう
この「お侍様」には
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 20:22:07
>>729
よほど中国による東アジア支配に組み込まれたいみたいだね。
残念ながら、19世紀以降欧米が東アジアに利権を持っているので、
そんな簡単に中国は拡大できません。残念だね。

しかし、ほんとにモノを知らないバカだな。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 20:22:10
>>728
おまえは革命によって死刑、
これから永遠にそんな口聞けるかどうかわかんないぞ、
アメリカのポチがww
734元公務員:2010/09/19(日) 20:22:23
世界のどこよりも、わたしにはデフレの日本が一番です。
また妻と欧州に旅行にいきます。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 20:23:57
>>730
宇宙の歴史に思いをはせるレベルなら、人類の文明そのものが
ほんの一瞬なので、そのまま瞑想して宇宙時間から見れば、
まばたきしている時間にもならない、その人生を終えなさい。
>>732
いやいや、君が間違っている
欧米は中国と商売をしたがっている

中国人になりないのだよ、君自身が

おれはごめんだから

経済発展 or 中が人民日本省から逃げる

どちらかを選択するがね
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 20:28:38
>>731
武士なんてのは、一時期日本の政権を担った存在にすぎない。
侍とか外人なみに理解の薄い日本観だな。哀れだわ。

富国強兵が叫ばれた明治には、中国は朝貢体制を維持
できていない。欧米に分割統治された劣等国だよ。
その当時、欧米は日本を独立国として認めていた。
富国強兵したから独立を維持できたわけではないw

独立を認めさせて、富国強兵してたの。ほんと頼むから
勉強してよ、馬鹿すぎるんだけど。中学生か?
>>737
> 富国強兵が叫ばれた明治には、中国は朝貢体制を維持
> できていない。欧米に分割統治された劣等国だよ。
だが、今は中国が経済の中心に出てきている
他にインドなど新興国もある

昔とは全然違う
君の考えは古すぎる
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 20:30:49
>>736
中国はこのあとすぐに急激な小子高齢化がやってくる。
欧米は中国と商売したがってない。それ以外の途上国
のマーケットを開拓している。

日本だけだわ、日本人のふりした>>736みたいな馬鹿に
だまされて、中国様中国様とかいってるのは。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 20:31:42
>>738
おいおい、話を変えるなよw富国強兵なんて、もしかして今の時代に唱えるの?
時代錯誤いいところだな。
>>739
いや君が中国様と言っているんだろう
経済発展が前提にあって、次に政策がある

経済が発展していない日本は相手にされていない

>>739
みたいな国が騙されているのだろう
少子化が進んでも中国はまだまだ発展の余地がある
だから欧米は中国に向いている
経済が衰退する国が置いていかれる

>>739のような人間が日本を中国に売るのである
>>740
おいおい話を変えるなよ
国体があるから国が安泰といっているのはお前だろう
それは富国強兵だったからだろう
それは現代も同じだろう

強力な軍隊と巨大な経済力

これが日本の独立を支えている
国体などあってもなくてもどうでもいい

経済と軍隊

これだけだ。この軍隊の一部をアメリカに委託しているだけだろう

結局、デフレ派が左翼というのは確定だな
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 20:40:45
売るとか買うとかそんなレベルじゃなくて、
中国のような核保有国は脅して略奪しながらやってくことも可能だろ、
経済だけじゃなく軍事的なパワーバランスが現代の世界にも通用してる。
今日もキチガイの遊び場だな
N速でやれよと。
>>745
負け犬が
>>743
> 売るとか買うとかそんなレベルじゃなくて、
> 中国のような核保有国は脅して略奪しながらやってくことも可能だろ、
その通りだ
日本は島国ではなくなっている
キチガイが鎖国しろなどと言っているわけだ
結局、日銀は歴史ヲタの社会主義者ということだな
キチガイなわけだw
そもそも、なぜ中国が「社会主義を捨てて」まで
経済発展を目指したのか理解できない奴が
経済板にいるとは驚いたね

経済が重要なのも、経済学の方向(たとえばマルクス経済学)などに
よって国力が大きく変わるのも近代以降経済の政治や外交に与える
影響が安全保障並になったからなのだが

日銀にはそんなことも理解できないのか?
どんだけ貴族院なんだよw
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 21:02:47
経済がボロボロでも何はさておき核開発と軍備に力を入れてる北朝鮮は、
核の力で経済を良くしようとしているのではないか。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 21:12:08
とりあえず、そんなに日本経済を愛していて愛国者で、
その不調の原因が日本銀行だと確信してるならさ、
全員で本店の前にいって土下座して頼むとかやれば
いいんでねえの?毎日やれよ。もしかしたら変わるかもよ。

例えば、そこまでやる気が無くて、上から目線で
安全圏から日銀叩いてるだけなら、それで良いと思うけどね。
誰も聞かないよね。

国会議員だって有権者から票もらうのにどんだけ
苦労してると思ってんだろうね。営業活動たらなすぎだろ。

無職に言っても無駄か。
日銀&デフレ派は

    応仁の乱

が日本における戦争の基準なんだろ?w

脳内では太平洋もなかったことになっているw
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 21:14:36
日銀は太平洋戦争とは無関係に存続したが?
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 21:17:24
てか、日銀がデフレにするわけねえじゃん。日銀の中の人の都合考えたら自明だわ。

そういう人に対して、やれやれ言っても無駄。こんなこともわからないで議論してる
馬鹿は、議論したいだけなんだろうと思われても仕方がない。
>>754
なんでするわけないの?
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 21:27:46
たかが経済でガタガタ喚いてんじゃネーよ、
中国15億人をかかえる人民解放軍は、
その気になったら沖縄の米海兵隊や自衛隊を凌駕できる、
北朝鮮の暴発も考えられる、
これからの現代戦争を踏まえた上で経済を語れ。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 21:29:38
中国の脅威を声高に語る人って、きっとハニートラップにかかってるよね。
たかが経済ワロタw

昔から今まで戦争の理由は大概国内の不満逸らしと大規模支出の建前作りw
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 21:35:33
日銀がインフレにするわけねえじゃん。
国富を吸い取る為に存在しているのに。
やはり荒らしていたのは鬼女板の愚かな酷使様だったか。歴史認識も中学生レベル
経済にいたっては小学生レベルだな。

通貨は中央銀行が発行するがそれは信用通貨なので、それ自体が価値を持つものではない。
経済の状況に合わせて価値を調整するべきだ。そうしたらデフレ解消はなる。
政治的にも徐々に認識が高まりつつある。あともう少しで行われるだろう。
おれ、政策的に公明党に惹きつけられてる。やばい。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 21:42:56
>>758
だから昔の戦争と現代戦争を同列で語るな、
水爆ミサイルが物を言うんだよ、
日高リポートも昔は経済ばっかだったけど今は軍事ばっかだろ、
まず核ありきだと北朝鮮はそれがわかってる。
努力、根性、そして軍事力。くわえて、「たかが経済」。
もう北朝鮮だな。じっさい「わかってる」と評価してるし。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 21:48:08
>>761

だったら幸福実現党もあるぞ

宗教もデフレでは上がりがないからなw
>>758
そうか、デフレ馬鹿は応仁の乱も理解できていなかったんだな
経済を軽視するわけだw
>>762
> だから昔の戦争と現代戦争を同列で語るな、
> 水爆ミサイルが物を言うんだよ、
今も経済が戦争の理由になる

領土問題以外、テロリズムも含めて、ほとんどが経済問題だろう
なんで日銀に詳しくも無く関心も無さそうな人達がこのスレに集まってきてしまうんだろう。
スレタイのせい?
無意識で日銀について疑問を抱いていて思わずのぞくのか?
祭りだからだろう
スルーするか、丁寧に応対してやれ
よそからのお客様は、リフレ予備軍だよw

原理主義デフレ派はいなくてもいいけどね
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 21:58:44
経済財政相 一段の金融緩和を
NHKニュース9月18日 7時1分
海江田経済財政担当大臣は初閣議のあとの記者会見で、日銀が国債の買い取りの
増額を検討するなど、デフレ克服のため、一段の金融緩和を進めるべきだ
という考えを示しました。

この中で海江田経済財政担当大臣は、日本経済の現状について、「景気は引き
続き持ち直しており、方向性は上向きだと思うが、自律的回復には遠い。
円高などもあり、厳しい状況にあるというところに力点を置きたい」と述べる
とともに、景気を下支えするため、一定規模の補正予算が必要だという認識を
示しました。
 そのうえで、海江田大臣は、政府と日銀の連携について、「かなり息は合って
きたとは思うが、さらに踏み込んで国債買い取りの限度を紙幣の発行範囲に
収めるべきかどうかを検討するよう日銀に伝えたい」と述べ、日銀は国債の
買い取り額の上限を設けているルールを見直して、市場への資金供給を拡大するなど、
デフレ克服のため、一段の金融緩和を進めるべきだという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100918/k10014069511000.html

さてどうなるか?
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 22:03:31
>>763>>766
だからそれは核保有国以外の戦争でしか通じない話だろ、
ベトナム戦争だって近代戦争だが、
ベトナムは殆どジャングルで主要な産業拠点も無い国だから、
いくら爆撃してもゲリラ戦には通用しないの、
しかし昔の日本みたいに軍事工場などの産業施設、住宅密集地帯を爆撃すれば
ダメージを与えられて、
広島と長崎に原爆落として降伏させられる、
しかし現代の水爆ミサイルは、
大陸間弾道ミサイルで威力も絶大、
北朝鮮はその大陸間弾道ミサイルをもう少しで手に入れる
所まで来ている、
無敵じゃないか。
>>770
>かなり息は合って きたとは思うが、

政府はすっかり日銀が政府に協力的でないことを隠さなくなってきたね。
我々はこういうボールを日銀に投げてるんですよ、と国民に示すことは大事だ。
日銀はこういうオープンなやりかたは苦手じゃないかな。
>>760

相当煽ったからなぁw
>>772
まあ、リフレ派の主張が受け入れられつつあるということだな
775日銀擁護派:2010/09/19(日) 22:13:17
>>770
これまでの経緯から考えて、日銀は

1.銀行券ルールの撤廃はあくまで拒否を試みる
2.銀行券ルール撤廃を受け入れざるを得なくなれば、財政規律の
崩壊につながると宣伝して、長期国債買い入れ増額を避ける
3.短期資金の供給については拡大し、緩和不足との批判を避ける

といった方向に向かうであろう。
>>773
だが、そのおかげでリフレ認知も高まっているw
何シナチョンがハッキングするって予告したのこれのことだったの?w
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 22:17:13
>>772
オープンつっても記者連が抱き込まれてるから
批判記事とか書かれて海江田が孤立しかねないな。
こういう時こそニコ実況とかが有効なんだけどな。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 22:18:32
■日本不況創作銀行■
独立性を与えて頂き有難うございます。 お返しに成長阻害と景気低迷でご恩返しさせて頂きました。

これからも、失われた30年に向けて頑張ります。
人類の英知の為にW
>>775
まあ、そうだろうね。
だが政府もなかなか複合的に揺さぶりをかけて来てるよ。
日銀にちゃんとした根拠ある主張が無ければじりじりと譲歩することになるだろうね。
ちなみに小野理論も読んだよ。
基本的な考え方はリフレ派だよ。
多分、リフレを主張するのは気恥ずかしいんだろう。
消費税上げの道が閉ざされたからデフレ脱却議連に連動する可能性はあるとみた。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 22:28:54
前原が国防のための長期国債とか口走ったりして
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 22:33:53
紙幣の発行高増やしてインフレ誘導→円安へ ってのはできないの?
インフレっていうとすぐハイパーインフレで、札の額面でなく重さで買い物みたいな
イメージが湧くけど、5%下げるとか10%下げるみたいな
適度なコントロールができれば必ずしも悪ってわけでもないと思うんだけど。
んで、どの程度効き目あるかわからんけど国の借金も増やした紙幣で
払ってしまうとかさ。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 22:35:26
>>782

本当なら素晴らしい

じたばたしないように白川に名誉ある退路を考える必要もあるな

病気辞任とかしてくれるといいんだが

あ、後任にプロパーはなしね(はあと)
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 22:35:42
>>784
世界の多くの国がインタゲ採用してコントロールできてるのに
日本だけできない道理がない
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 22:39:36
>>786
借金
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 22:41:33
今は介入再開したからデフレも一服だろう。
ドル買いのご褒美として一定割合の投資をバックする。
あるいはもっと違った方法でやるか、いずれにせよ金の使い道は
考え抜かないとな。
この程度でハイパー言ってたら、ミンスは中国と戦争になったら戦費どうするつもりなんだろうな?
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 22:43:26
>>784
できないんじゃなくて、政府や有権者に数値目標を設定されることに
ことあるごとに全力で抵抗している

外部に査定されるのを避け、自分達のための天国を維持するのが
今の日銀の至上命題

ただデフレ、インフレと為替の問題をごっちゃにするなよ
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 22:44:04
>>789
ネトウヨはお引き取り下さい。
相変わらず馬鹿なリフレ派のコピペは使えるなww
小野理論は物価ターゲットじゃなくて財政支出で失業者ターゲットすべきだって話でしかない。
それを消費税とか言い出すからおかしくなるし、はじめは所得税だって話だった。

そもそも消費税の増税は輸出がシェアの多くを占める経団連有力企業の
輸出戻し税のための方便でしかない。要は法人税を上げてその穴埋めと財政均衡は消費税でやってください。
でもそれだと僕の財布は痛みませんよと。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 22:46:59
デフレの原因は少子化だろ普通に
>>794
少子化とデフレとどんな関係が?
今時どこでもやってるインタゲを日銀が嫌って拒否るから
失笑モノの珍理論のオンパレードになってるんだよ。
増税で景気回復とかインフレなき経済成長とか。
>>794
それ広めたの日銀の息がかかった記者クラブなんだけど
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 22:51:19
労働人口減
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 22:51:42
デフレは貨幣現象だよな
>>798
大量の失業者無視ですかw
俺はわからないんだが、構造改革派のいうように非効率がデフレの要因ならどうして
途上国はインフレなの?いくら考えてもまったくわからないんだ。
日本も戦後ずっとディスインフレしてきてデフレにはまったけど、それはどんどん非効率な構造問題を
抱えていったからなの?詳しい人教えてくれ。
あとは海外とのズレだろうな。
fedは「インフレ懸念を示す指標はない」だから。
物価が上がってる国でインフレ懸念がなくて、物価が落ちてる国で
インフレだとかバブルとかいってたら、やっぱ変だもの。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 22:53:59
>>800
お前知識ゼロくん丸出し
>>801
だから構造改革派が間違っている
そもそも生産性を労働生産性のみで語っている時点でダウト
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 22:54:33
>>796
日銀のインフレ恐怖症は精神疾患レベルだな、デフレの最中でも
インフレの影に常に怯えてる、あいつらの精神状態理解できん
>>473

公共事業はインフレ転換後速やかに終了するのが難しいからだと思われ。

作ったもののランニングコストもかかってくるから安易に予算組むべきではない。
>>803
そうだね。失業者の増加が労働人口を減らしたからね
>>804
でもノビーはともかく林とかTFPを持ち出しているでしょう?
でもいくら考えてもわからない。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 22:56:23
>>805
壊れたインフレファイターだよな。
おまえは誰と戦ってるんだ状態。
インフレが、どこに胎化するのか?それを見極めることだ大事だ
>>806
地方財政の問題や資源配分の問題もあると思われ
例えば地方で大規模公共事業を行っても、
大手ゼネコン(東京に本社がある場合が多い)に
落ちるお金が増えて、地方にお金が落ちないことが多いとか

それから乗数効果の問題もある
土地の買収に大半が使われ、乗数効果が下がっている
(休耕地を買収目当てに使わずに保有するケースなど)
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 22:58:49
デフレの原因を人口減に置いている時点でそいつは全くわかってない。
短期と長期の話しは全然別w
水野温が須田のように反対しなかったのが意外
>>808
そのTFPの計算方法自体が問題あるという人がいたよね?
それから生産性の向上の仕方も誰も分からないという
人もいる(クルーグマンなど)
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 22:59:28
>>807
馬鹿だなあw
ニュー速からの出張組みか
>>815
またネトウヨの釣りかw
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:00:17
低学歴の典型

812:09/19(日) 22:58
デフレの原因を人口減に置いている時点でそいつは全くわかってない。
短期と長期の話しは全然別w
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:01:11
>>809
オウムも攻撃受けてるとかよくいってたもんな
日銀もオウムと共通点が多々ある
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:01:57
審議委員を務めた中原氏の本ではバブル前後の対応失敗が
日銀のトラウマになってるようなことが書いてあった。

どこぞの陰謀だの何だの深読みする人が多いが、
現役職員の年齢構成から考えても
実態はそんなところだろうな。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:02:26
人口減がデフレの原因なら韓国だってカナダだってデフレだろw
釣られてしまったw
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:03:21
低学歴w

820:09/19(日) 23:02
人口減がデフレの原因なら韓国だってカナダだってデフレだろw
釣られてしまったw
>>818
オウム的なパラノイアというよりは
強迫的という印象を受けるね。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:04:34
とにかく政府は選挙で必死なんだから景気を何とかする気はあるだろう。
しかし日銀はそんなもん関係ねーから。
奴らの好き放題やらしておくとデフレ邁進になるわな、そりゃw
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:04:56
>>806
そうなんだよね。
公共事業ってインフラなら兎も角、単なる箱物だと作った後の維持費が財政負担化する。
他への新規財政支出に対する圧迫要因になる。
生活保護者をどんどん増やして雇用創出予算が無くなるようなもん。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:04:57

日銀から短資会社への天下りが凄まじいんだってな

金利差で儲けるから低金利政策を嫌うって事だろ

構造改革も、政策の焦点を絞らないと何を言ってるのかワカラナイ状態
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:06:20
ついに日銀をオウムとまで言い出した負け組の馬鹿


818:09/19(日) 23:01
>>809
オウムも攻撃受けてるとかよくいってたもんな
日銀もオウムと共通点が多々ある
>>814
そうかぁ。イノベーションでデフレ脱却というのが俺にはそもそも理解できないんだよねぇ。
それなら先進国はもっとインフレしないとおかしいと思うんだよねぇ。

俺は何らかの相対物価上昇による一般物価の押し上げという事例なら非常に需要弾力性が低いものの一気の値上げ-つまり
オイルショックなどの一次産品の供給ショックしかありえないと思うんだわ。
>>823
デフレの元凶と万人に知れ渡れば
独立性なんて簡単に取り上げられるんだけどねえ。
近ごろの日銀は保身してるようで自爆しつつある感じ。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:08:05
一般物価は物と金の量で決まってくるんであって
人口なんか関係ないだろ
>>827
たしかによく似ているよね?
>>828
インフレにするのにイノベーションが必要なら
世界の技術革新はものすごいことになってるよな
そもそもイノベーションが起きるわけがないんだ
デフレ下ではイノベーションよりも価格競争を強いられるんだから
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:10:30
>>831
俺は旧陸軍と似てると思うけどね。
マスコミのからみ方とか・・・
サッチャーも認知症。新古典派は終わった。
ここで煽ってる白川派の人たちって
公務員スレの人たちに文体が似てる
>>828
日銀がいうには成長力不足がデフレの原因だね〜。
日本みたいな成熟国が潜在成長率あげるにはイノベーションが必要だってことでしょ。
新興国はそんなんなくても成長率が高いからインフレだって理屈でしょ。
ま、私も日銀の主張はあまり意味がないことを言ってるような気がしますけどね。
ダメ企業の社長が大発明がないからうちは儲からないんだって言って現場の技術者を怒ってる程度の話。
俺は白川君に成長してもらいたいよ
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:12:56
>>828
供給面強化を薦めたスティグリッツもそれでデフレ脱却出来るなんて言ってないな。
あくまでも実質面での成長維持って意味。
インフレデフレは所詮貨幣現象。
>>834
旧日本軍の上層部に似てるって言うよね
年配の愛国者にはそう映るらしい
841日銀擁護派:2010/09/19(日) 23:13:47
リフレ議論の原点ともいうべきクルーグマンストーリー自体が、

1.人口減が予想されることにより成長率低下が市場に予想される
2.その結果、均衡実質利子率が負となる
3.名目金利非負制約により、均衡実質利子率に行き着くためにはインフレが必要

という論法になっている訳ですから、人口減や生産性低下について
も考慮する必要が無い事は無いでしょう(まあ、個人的には人口減少
は歓迎すべきことだと思っていますが)。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:14:50
>>836
前にデフレ派が煽られて、キレて民間は汚い仕事だの公務員は貴族だの言ってた
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:15:00
大本営発表
戦力の逐次投入

実に日銀的だな
おれはクルーグマンがリフレ論議の原点だとは思っていない。
さらにいえばクルーグマンは何かの原点になりうる存在ではなく
何かに反応することで今日の地位を得たように見える。
>>832
そうなんだ。いや一応斉藤マクロも読んだんだよいろんな本読んだ。
でもさ、構造改革派の先生が言うことが全然わからないんだよ。非効率が需要不足の原因なら途上国はデフレのはず。
人口が原因だというけども戦後の日本のGDPの膨らみかたは人口の増加率なんてもんじゃないわけだよね。
要は一人当たりの消費も生産もずっと増やしてきた。それが人口だ、非効率だっていわれても、私には全然わかりません。

アカロフとシラーのアニマルスピリットに書いてある人間心理のほうがよっぽど現状をよく捕らえている。
つまり人間は合理意的ではなく、限定的な合理性に基づいているだけ。貯蓄だって若者は老後を懸念して
そうしているわけではない。ただ、なんとなくである。

結局はいわゆるバランスシート不況というのが一番現実適合性が高いと思うんだよね。
>>842
官僚は優秀(キリッ
>>842
公務員の給与は下方硬直性があるからデフレ歓迎なのかね。
日本が沈めば公務員だって沈むんだけどね。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:17:04
イノベーションが起これば取り扱うことのできる数量が増えるってこと。
そこに価格の入る余地はない。
長期的には価格は無意味なもの。
でも短期ではすごく重要。
短期的な安定化政策が長期的な生産性の向上を生むっていうのは
ほぼ常識だよ。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:17:16
オウムと日銀の共通点
・デフレ政策とサリン噴霧作戦
・終末思想
・ああいえばこういう状態の白川と上祐
・ありえもしないバブルと戦ってる日銀、攻撃を受けてたといってたオウム
・カルト
・宗教性善説を隠れ蓑にしてたオウム、中銀性善説を隠れ蓑にする日銀
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:18:47
公務員のやつってみんな公務員試験受けてるから
そのトップの官僚崇拝者が多いんだよね。
「できること何でもやる」のがリフレであり、
インタゲはその施策のひとつ。

日本でリフレ=インタゲという論点になってしまったのは
日銀が頑なにインタゲをやらないせいですよ。
>>837
うんだからさ、その成長力不足ってのは具体的に何なの?って話。
むしろ日本人が皆に欲しいと思われないものばかり作っていたら逆に供給不足になって輸入超過になってインフレすると思うんだよ。

でも実際はそうじゃない。ゼミの指導教授に聞いても、そのツテで交流したここでもよく登場する構造改革派の
先生に飲み会の席で聞いてみても、全然納得できる答えをくれなかった。俺の頭が悪いのかもしれないなぁorz
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:22:33
リフレ派の妄想が激しくなってきましたw


849:09/19(日) 23:17
オウムと日銀の共通点
・デフレ政策とサリン噴霧作戦
・終末思想
・ああいえばこういう状態の白川と上祐
・ありえもしないバブルと戦ってる日銀、攻撃を受けてたといってたオウム
・カルト
・宗教性善説を隠れ蓑にしてたオウム、中銀性善説を隠れ蓑にする日銀
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:23:05
>>841
デフレだから生産性が低下してるんでしょ。
なんか取って付けたような話しぶりだな。
人口減を累積国債の甚大さに置き換えてもいいよね。
クルーグマンって怪しいよねw
需要不足の時に一生懸命になって労務費生産性上げて余剰生産力(失業者)を作る。
そんなことするくらいならインフレ率上げて完全雇用を目指した方がいい。
失業率を下げ需要が回復したら思う存分供給能力を上げる努力をするといい。
なお、潜在需要は近隣諸国にあるから為替レートへの気配りも重要である。
そこで根性と甘えですよ。
たちあがれ日本
根性見せろ
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:25:52
クルーグマンなんか銃殺してやればいい
髭もキモいし
>>857
じつに与謝野らしい政党名に思えてきた
ただクルーグマンは巧い。芸が巧いとしか言いようがない。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:28:01
日本は実質GDPは曲がりなりにも伸びているんだよ。
低価格によるところが大きいかもしれないけど
付加価値の生む数量は増えている。
民間に問題はない。
今は間違いなく官制不況だ。
アジテーターとして超一流。何やらせても稼いだだろう。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:28:23
甘えを否定する奴は根性も享受出来ない
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:28:31
無責任髭外人なんか日銀砲で死ねばいいのに
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:30:03
このスレを見ればネットリフレが如何に貧乏で嫉妬根性丸出しか分かるなw
自分が貧乏なのを白川総裁のせいにしてるだけのカスw
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:30:15
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:30:36
当たり前じゃん、自らの身を持って体験してこそみんな付いてくんだよ
一人当たりのGDPは台湾にも抜かれそうなんだよね
>>852
それ、単なる日銀による不手際隠しのための「目くらまし」だろ。
成長力なんて、一体何が成長力なのかが分かっていないくせに、曖昧な
言葉で自分達の不手際をぼかしているにすぎない。

国会議員の長老がまた揃いも揃ってバカばっかりだから理解したつもりでコロ
コロ騙される。
ヤマコーがあと2、30人は必要だな。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:31:52
失業率とインフレ率をおざなりにして
労働生産性もクソもないだろう。
日本のエコノミストはレベルが低い。
クルーグマンをそこまで嫌うのも良く分からん。
ベビーシッター組合の話とか、巧みな題材を選ぶと思う。
俗っぽさが好き嫌いの分かれるところになっている気はする。
>>865
どうしてそういう結論が出るのかな
白川派が無知なのはよくわかるけど
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:34:30
白川流って茶道かなんか?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:35:07
クルーグマンをディスってるのは
単に日銀を批判してるからでしょ
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:35:38
>>872
経済に詳しいネットリフレくん達w

929:09/13(月) 16:27 [sage]
政府+中銀=デフレという状況下で成長を少ないながらも続けた日本も凄まじいけどな。
仮に正常な1%前後のインフレ誘導でやってたらトヨタクラスの会社が10個20個存在するような国になってた。
これだけ見ても日銀の無能さがよくわかる。

936:09/13(月) 16:35
>>929
名目GDPも1000兆円くらいになってるだろうしな
他の先進国はみんな名目GDPが20年で2倍になってる
ほんと日銀の奴らには反吐がでるわ

938:09/13(月) 16:40 [sage]
>>936
1000兆は言いすぎだろうけど。
ただ、日銀による日本のデフレ政策20年で失った生産額は京に近い額になるだろうな。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:36:28
ここで煽ってる連中は「白川派」としか呼びようがなかろう
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:36:31
クルーグマンは詐欺師だからだよ。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:36:37
俺は貧乏じゃねーよ。
デフレのほうが個人的には得だし・・・
でもバブルを知ってる者としては今の若者が何とも哀れ。
TVに出てくるクソ老人にも腹が立つ。
てめーら、時代が良かっただけだろって思うから。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:37:04
>>877
白川は殺人者じゃん
>>842

デフレ派 = 公務員

これガチ。
>>874
あ〜そうですか。
日銀のことを肯定している海外の経済学者を挙げる方が難しいけどね。
ってか居るのか?
でもさ、俺は官僚の終身雇用が省益>>国益という不の面を生んでいると思うんだよね。
だからここに関しては構造改革すべきだと思うんだわ。

日銀が馬鹿みたいに前例踏襲するのもそもそも日本の公的部門の前例主義体質も
終身雇用から生まれてるような気がする。結局は組織の中での自分を守ることへのインセンティブが極大化しちゃってる。
しばきあげへの基本的な疑問は、企業で景気のいいときに夜遅くまで残業して需要に追いつけと言うのはわかる。
景気が悪くて、需要もないのに、「お前ら頑張れって生産性上げろ、人減らせ」というのは理解できない。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:39:01
>>881
出た海外の経済学者(笑)
アメリカを破綻させてる時点でカス
だから構造改革も公務員制度の改革といえば分かりやすいんだよ
>>882
それは公務員改革ね。それは誰も否定してないと思うよ。
構造改革を否定しているのはそういうことじゃない。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:40:24
>>876
デフレスレを延々とにわかリフレの馴れ合いで埋めてんのはあんた達でしょw
>>885
分かりやすいも何も違うものだもの。
>>881
まてまて
874だが、煽ってる連中の心理を解説しただけで
俺自身はクルーグマンに含むところは何もないぞ

890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:40:58
さっさとインタゲさせて日銀法を改正すりゃいい。
それだけ。
デフレ脱却議連でもみんなの党でもヤマコーでも
それをやってくれる奴を応援する。
それで日本の経済問題の前提は解決する。
白川流家元

作法
その一・・・何が何でもデフレを宣揚する。理屈なんて関係ない。
      とりあえず言ったもん勝ちw
>>881
まーシカゴ学派はそんな感じかも。あえてマネタリストとは言わない。
>>889
あ〜ごめん。分かってる。
2行目以降は独り言だと思ってくれ。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:42:12
また公務員叩きやってんのかよ貧乏人は。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:42:23
いよいよ法人狩りしかなくない?
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:43:23
日銀の官僚的体質が問題であることは間違いないのだが、
公務員叩きと日銀批判は切り離した方がよいと思う。

荒らしを呼び込むし、日銀職員は公務員ではないし、
ましてリフレ派=公務員否定派というわけでもない。
ぶっちゃけコーゾーカイカクって法人税の減税とその穴埋めの消費税増税と雇用規制の緩和と最低賃金の撤廃となぜか負の所得税を財源懸念から用いないフラッタックス
こんだけでしょ?金融緩和派よりはるかに安易で景気底抜けのリスクしか感じないんだけど。
だからこそ非伝統的金融緩和をdisるのが彼らの仕事になるんでしょ?だって自分たちの意見の
理論的裏づけがあまりにも弱いから。なんつーかこっち側は彼らの理論を強硬に否定する気にもならない。
だから構造改革批判は上辺になる。ってのが俺の印象。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:45:08
なぜ国の為に仕事してる国家公務員が会社の為に仕事してる民間人に罵倒される世の中になっちまったのか!?
つまり日銀が中央銀行だと思うからオカシイのであって
白川流とか踊りの流派だと思えば、数々の謎も氷解する。

伝統的な流派なのに
家元が「非伝統的」だとか「果敢」とかいうから話がわかりづらい。
日銀は公務員じゃなくて行員ね。一応銀行だから。
実質税金で養われてるから公務員に準ずる規定にはなってるけどね。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:45:53
リフレ派はニートってのは証明されてるよ
このスレの平日の昼間はリフレ派天国化してるしw
>>896

公務員否定なんかしていないよ。でも省益の最大化が目的っておかしいよね。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:47:17
そもそも日本以外ではリフレ政策は当然のように行われてるわけで
「リフレ派」なんてラベルの存在が恣意的な議論誘導だよな
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:47:23
日銀に舐められたら、政権は短命になりますぜ。
日々のデフレ推進で景気雇用対策も根絶やしに出来るし、それによって政権支持率も変わる。
きちんと日銀を操縦しないと自分達が退場させられる。

自民党の様にな
>>898
民間企業にもお役所的なところがあってそのはけ口にはなってるね。
実際問題、官僚に接する機会ってないからマスコミがこんなにけしからんですよ〜って言うから。
日銀の支店長クラスがお城に住めるのはマスコミが沈黙してるからでしょう。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:48:24
>>902
おかしい
でもここでする議論じゃない
>>897

なんとなくわかる。
イケノブが一生懸命リフレを勉強して曲解してdisるのは怖いんだよな。
怖いから吼える。リフレ構造改革論争じゃなくてリフレの是非論争になっていることが
すべてをあらわしていると思う。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:49:02
>>903
当然じゃねーよ
結果としてそうなってるだけ
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:49:02
自民党は白川によって駆逐された。
これは間違いないね。
>>906

日銀法改正は広義の公務員改革だと思う。
日銀職員が公務員でないかどうかといえば、銀行的の審査では間違いなく公務員扱いなわけで。
乞食だったり、失業者だったり、今度はニートかよ。 貴族とか皇族とかも昼間書けるだろうにwww
>>908
うんだから、結果として当然採りうる政策をなぜか日本だけがやってない。
ほんとは「どうリフレするか」で議論するんだよな・・・

「リフレするかどうか」で議論してる状況が絶望的
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:51:25
>>904
だよな、日銀をうまくコントロールできる政党が長期政権になる
かんたんなことだけどこのことに気づく頭ある政治家はいない
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:51:52
日銀法改正は今一番重要な公務員改革です。
天下り規制よりずっとずっと大事です。
>>898
「国のために」働いてないからでしょ
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:53:45
リフレしたら国債で火の車になる
ここに公務員のスパイが紛れ込んでるからだろ。
>>917
逆じゃないか
国債買い切りでどうして火の車になるのか説明してもらおうか
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:55:40
どうやったら日銀法改正できるか議論したほうが建設的。
みんなの党に投票するしかない。
自民は絶対ダメだよ。
日銀法改正やると思うけどね。
この一ヶ月で雰囲気一変した。
以前だったら日銀とうまくいってないと知られると政権に不利と考えられたけど
白川が馬鹿にした発言しすぎて開き直っちゃった。
>>866
円高で一気に上がるんじゃね?
花子ってやつでしょ。アホの独り言から煽りに転じた。
>>871
まぁぶっちゃけ党派・学派意識剥き出し喧嘩上等だからな…
読者の一人としては、クルーグマンはオチ対象としては面白いけどw
ターゲットにされた政治家や学者やジャーナリストは「このファック野郎!」という感じだろw
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:56:57
>>919
まともな有識者で国債買い切れなんて言ってる人いない
政党の話も荒れるだけだしなあ
まして公務員とか関係ないし
人類の英知(笑)w 中山さんって始めて女性で課長になったらしいじゃん。 やっぱ優秀だよ。
>>925
まともな有識者でって日本でってこと?
土居とかいるじゃん。
>>925
日銀は「すでに」国債買い切りをやってるんですが
それも知らないってどんな有識者よ
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:58:14
日本には岩田規久男先生というリフレ派の教祖がいる。
別に外人じゃなくてもいいんじゃないか?
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:58:19
リフレ派
高橋洋一
渡辺よしみ
中川秀直


どう見ても売国奴です
ありがとうございます
>>925
国債買い切りオペって知ってる?
何か勘違いしてるっぽい。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:59:03
>>914
小泉政権は日銀福井のファンド利殖スキャンダルを庇う形を取ったからな
あれくらい狡猾さがなければ対抗出来ないだろ。
でも根本的には日銀法改正を避けて通らない強い意思がなければ頓挫するよ。

934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:59:18
>>927
須田のようなキチガイ辞めさして中山さんみたいな人に日銀審議委員やらせるべき
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 23:59:22
>>929
上のやつはその意味で使ってなかったから合わせただけ
>>935

919 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 23:55:11
>>917
逆じゃないか
国債買い切りでどうして火の車になるのか説明してもらおうか



横から悪いが俺には量的緩和という意味にしか取れない。君が勝手に直接引き受けと混同しただけ。
なあ・・・

もしかしてリフレ=国債発行と勘違いしてる奴が煽ってるのか?
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:01:29
リフレしたら国債で火の車になります
金融政策のプロもみんな言ってます
金融政策のプロじゃなくて金融業界のマクロ音痴。
>>936
現在議論されている有力な手段のひとつではあるだろ
「リフレ」じゃ意味が広すぎてお話にならんよ
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:02:42
>>937
さすがにそれはないんじゃない?
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:02:44
>>936
そうですか
「国債買い切り」って日銀が国債を全部買いきっちゃうことだと勘違いされる恐れがあるんだね。
詳しくない奴と話す時は気をつけないといけないな。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:03:45
かなりレベルが低下してます・・・
>>940
一般的にはマネタイズまで踏み込む議論は違う。

そもそも最も重要なのは所謂時間軸効果だ。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:04:21
デフレ派 = 公務員 だとすると
リフレと公務員改革を政策の本丸にしてるみんなの党ピンポイントすぎるw
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:04:50
>>943
馬鹿のレベルに合わせてやったんだよ
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:05:21
国債買い切りが火の車とかいってるアホはいまでも
金本位制やってるとおもってるんじゃないのか
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:05:23
>>937

政府が新規国債を大量発行してインフレを起こす
中央銀行は何もせず火の車

みたいな理解かもしれん
>>938
通貨発行権と徴税権のある国家政府を
家計に例える馬鹿はその時点で金融政策のプロじゃないな。
日銀のBSと国家財政の区別がついてない恐れもあるな>火の車
>>947
いや、分からんことがあったら素直に聞いてくれたら説明する。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:06:59
リフレ派が低学歴解釈で鬼のクビ取ったように暴れ出したw
>>954
コールレートが何かは分かる?
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:08:05
>>953
低学歴が伝染する
では高学歴の公務員に火の車の意味を説明してもらおう。
>>951
日銀と政府のBSをたとえるとお父ちゃんの財布とおかあちゃんの財布。
お母ちゃんはサイババ。でもサイババの金も算出しすぎると究極石ころまで価値が落ちると説明した。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:09:05
>>955
貧乏人がサラ金に電話する割合
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:09:59
リフレ派が馬鹿を誤魔化すために荒らしはじめたな
サラ金がお金刷ってたって話?
>>944
いや、むしろかなりレベルを下げた方がいいんじゃないのか?
なんか噛み合ってないよな?
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:10:09
>>949
一万円で金百c換えるまで頑張るだろW

964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:10:14
日銀が紙幣刷って政府にほいって渡すわけじゃないからな・・・
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:10:42
お金を刷って貧乏な人にばら撒く。
それは金持ちの預金が少なくなることと同義。
そうやって消費性向の高い所にお金や仕事を落としていく。
それがリフレw
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:11:14
>>955
電話で呼び出すデリヘル価格?
講釈はかまわんが煽りにエサをあたえないでくれるかな
複数の人を混同したまま話が進んでるぞ
>>966
まあ、だいたいあたりだ。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:12:27
リフレ派が尾鰭はひれをつけて、印象操作に必死だなw
金持ちは資産防衛してるからインフレ歓迎っしょ
「リフレ派」NGワードにしたらすごくすっきりしたw
妊娠しちゃえば金融緩和? 消毒したら金融収縮?
>>969
俺は金貰ってないとそこまで情熱もやせないわ。工作員でないとしたら世の中がフリードマンの言う合理性がこの世に存在しないことを確かに君が証明していると思うw
勉強でもしたほうが機会費用の観点から見ればいいんじゃない?
974951:2010/09/20(月) 00:14:43
>>958
究極石ころまで価値が落ちる状態ってのは、
GDPが0になったときだろ。
GDPが伸びるように、
金融緩和しようっていってるのに、
手段と目的が逆になってねーか。
リフレ厨が懐疑派を装って自演してる流れか。バレバレ。
その後の話の膨らまし方とかワザとらしいね。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:15:48
少なくともリフレをすればタンス預金は無くなるね。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:16:34
>>971
痢フレ派さん(笑)
痢フレ派さん(笑)
痢フレ派さん(笑)
痢フレ派さん(笑)
タンス預金がなくなるってどんなハイパーなの
どこのリフレがハイパー目指してるの
最近はタンスにはミイラだおw
リフレも構造改革と同じように言葉が独り歩きするから使いたくない言葉だね。
もっとも専らアンチが使ってる気がするけど。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:20:13
何でデフレスレでリフレの話ばかりして荒らしてんの?
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:21:07
リフレ派は黙ってみんなの党に投票。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:21:48
だから基本的には人々の志向が金余りな現状では資産に向かう。
逆に言えば資産デフレはデフレの主要因なんだが日銀はバブルを恐れて緩和しない。
特に土地バブルは行き過ぎるとクラッシュした後の後遺症が大きいから。

 と い う 二 律 背 反 を 何 と か す り ゃ 良 い だ け
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:22:06
また売国みんなの党信者が誘導してんのか
超党派でやってくれ
自民はシバキアゲの巣窟だがヤマコーには期待してる
売国・ネトウヨ言い出すとややこしくなる。 金拡・金縮で語ってくれ。
>>983
なるほど、やらない説だね。
動機はバブルの後遺症か。
実はそれはあり得るんだよね。
日銀法にはバブルを抑制することとは書いてないけど
日銀法を決める時の議論というか考え方を読んだらそういう精神は書いてあった。
あれどこだったかな?
>>983
うん、そうなんだ。でも前のバブルでそれができずに自信喪失したんだ。
プラザ合意→土地バブルをむざむざと許し、これはまずいと鬼平気取って
どんな中銀でもそうそうできないような超クラッシュさせちゃったんだ。

だから「良いデフレ」「インフレなき経済成長」とかよくわからん理論を布教して、
叩かれないように組織防衛に走る方針を選んでるヘタレなんだ。この国の中銀は。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:26:01
みんなの党は緊縮小さな政府
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:26:38
>>985
石破君には絶望してるw
暗黒卿はいいんだけど議員がアホなんだよな。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:27:45
結局このスレも日銀総裁に真正面から反論できるやつが一人もいなかったな
ただ誹謗中傷かきまくってただけ
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:28:38
三重野のスーパークラッシュは
もう1回やれって言われてもそうそうできないよね・・・

なんでこんな中央銀行しかないの
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:29:32
>>992
いつこのスレに白川が書き込んだというのかw
>>993

中央銀行を民営化、そして寡占にするでどうだ?
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:31:49
どちらかというと日銀擁護派の誹謗中傷だけが目立ったが
デフレバカの精神的支柱

http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/pb.htm

よーく見ておくようにw
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:33:04
>>992
だってコールレートすら知らないんだぜ!
為替の介入だって不胎化か否かとか。
価格メカニズムってものを全く理解してない奴らだ。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:33:07
>>996
それはあんたの色眼鏡
白川総裁をバッシングする派が殆ど
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 00:34:44
1000なら日銀法改正
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。