日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 00:45:32
世界経済の不幸は日本だとさ。

【コラム】デフレはなぜ起こるのか 日本がデフレから抜け出せない訳[10/08/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280666006/

日本から得られる教訓は、次の二つである:
1)デフレの罠はリアルなもので、単にお札を印刷してもそこから脱却することはできない。
2)デフレのとき、中央銀行は金融を引き締める理由をいろいろ見つけるが、それは彼らがデフレを好むからではない。

(途中略)
つまりアメリカの住宅バブルのきっかけになった利下げの遠因は、日本のデフレだったのである。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 00:49:43
日銀単独じゃあねーな
日本の首領が日本の成長を好まないのさ
>>1
スレ立て乙です
前スレ>>1000さん
おっしゃるとおりです、腹が立ったからとは言え、悪ふざけがすぎました
ご指摘ありがとうございます
では
>1000 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage]: 2010/08/02(月) 00:37:13
>数式モデルを否定するのに詭弁を使うのは法律論では通用するかもしれんが、
>経済学や自然科学では意味無いだろう。
>というか、弁証法とかで論破するのは法律の世界だけで、モデル理論の世界で
>そういう事いうやつは基地外扱いされるぞ。

バーナンキの背理法に関して言えば詭弁ではない

「金融政策ではインフレ率を引き上げられない」

という命題に対して成り立つ
従って詭弁ではない

そもそもリフレとは直接的には関係ない話
これがベースにもなっていない

>というか、弁証法とかで論破するのは法律の世界だけで、モデル理論の世界で
>そういう事いうやつは基地外扱いされるぞ。

モデルという言葉を使うなら、「金融政策は物価に対して中立」というモデルに対する
反駁だろう
文句をいう筋合いなどないはずだが

逆にバーナンキの背理法を否定するならば、「金融政策が物価に中立である」ことを
証明しなければならなくなる
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 01:17:21
>>2
クルーグマンが日銀を正当化するようなことを書いてるとなるとハードル高いね。
これはやっぱり意見がまとまらないうちに事態は悪化するな。
潜在成長率が低いせいだってロジックだから法人税下げの援軍でもあるか。
配当割引モデルを使用して3月末時点における市場のインフレ期待が1%上回った場合の
東証の時価総額を計算してみたら2006年と同じ水準になったわ

ただ権利落ちとか決算月とか考慮してないんであんま参考にならんが
バーナンキの背理法もモデルと数式で説明できるよ。

無限先だけど最終的には貨幣は持ち越すことが出来ない。
予算制約のNPG条件と話は一緒ってドラが言ってたじゃん。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 01:22:13
>>6
クルーグマンに活を入れるべく,日本のリフレ派学者+山本幸三にノーベル経済学賞が
出るといいと思う.
文科省は,いじめられてる原因である日銀+財務を上から攻撃すべく,賞選考に裏工作したらいい.
>>6

正気かノビーの間違った英訳だぞwww
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 01:28:19
>>9
業績は何でもいいけど(南部先生の対称性の自発的破れを小林益川と一緒にしたくらいだしw)
こんなにデフレな日本でもまだリフレの可能性のあることを示し,その実際的手順を提案した
とか
中央銀行の陥る誤謬と金融システムの健全性に関する実証研究
とかでいいんじゃないw
実際日銀は100年に一度くらいの愚かな例を提供していて,それを一番身近に見物してつまびらかに
批判的記述をしている人たちは他国や後世への大きな遺産になる
さあ動け文科省!日本初のノーベル経済学賞は日銀批判だ!
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 01:34:25
日本から得られる教訓は、次の二つである:
1)デフレの罠はリアルなもので、単にお札を印刷してもそこから脱却することはできない。
2)デフレのとき、中央銀行は金融を引き締める理由をいろいろ見つけるが、それは彼らがデフレを好むからではない。

(途中略)

途中略になってるけどさここで略すなってとこだよねwww
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 01:34:46
ノーベル賞とると慣例として研究所が付いてくる
そこは未来にわたり日銀監視機関として役に立つだろう
初代所長は山本幸三でいいなw
場所は東大でないほうがいいけど...国会内にでもつくるかw
クルーグマンは日銀がデフレターゲットやってるというサムナーの主張を否定しただけだろ
こんなことも書いてるし
You can argue that the BOJ should have done more — and I would.
最近日本が大人気だな
なんといっても反面教師だし
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 03:13:28
日本を見よ!
もし、わが国があのような惨状に見舞われたら・・・
我が国の中央銀行を
日本銀行のようにしてはならない!
そうなったら取り返しがつかない!
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 03:40:34
EUが懲りずに世界通貨とか言い出しそうな気がするw
それぐらいなら山本幸三にノーベル経済学賞wの方が世界は平和だと思う
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 03:48:06
>>5
バーの話だと2000年前のアキレスと亀みたいだから,もうちょっと定量的にもやりたいよね
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 04:01:39
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280673930/
【政治】東大、京大の消滅も?お茶大も東京外大も一橋もピンチ 子ども手当、高校無償化のツケだ 民主の予算編成に見る大学の危機
1 :影の軍団ρ ★:2010/08/01(日) 23:45:30 ID:???0
高校“義務化”で大学破綻(はたん)か
来年度予算の概算要求も始まった。マニフェスト実現のためには予算編成でそのことを盛り込むだけでなく、
関連法案を通さなければならないが、その見通しは暗い。子ども手当法案や高校無償化、
それに税収の落ち込みで財政は逼迫(ひっぱく)しているからだ。
予算編成でもいろいろな問題点を指摘しなければならない。まず、社会保障経費はなぜ、
抑制の対象にしないのか、という素朴な疑問である。
毎年1兆3千億円の増額を抑制の対象から外し、他の予算には一割の削減を一律に求める。
地方財政もほぼ前年並みの水準というのだが、そのあおりを受けるであろう科学技術や大学予算、
あるいは防衛費などはとても心配だ。
ここに国立大学協会の作成したグラフがある。6月22日に閣議決定された「財政運営戦略」の
「中期財政フレーム」では23年度から3年間「基礎的財政収支対象経費」は前年度を上回らないよう方針が示された。
年率8%の削減を機械的に国立大学法人運営費交付金にあてはめた場合、
削減額は初年度だけで約927億円に上る。22年度までの7年間で達成した同交付金の削減額830億円を
単年度で上回る法外な額であり、それは3年間続き、削減総額は累積で2564億円に達する。
仮に927億円の削減のしわ寄せを授業料でまかなうとする。すると学生1人あたり年23万円の値上げが必要だ。
研究経費を削って捻出(ねんしゅつ)する場合は、現状の32%減(約1954億円)となる。
さらに特定大学の交付停止で対応した場合をまとめたのが、グラフである。
927億円というのは大阪大学と九州大学の2大学を消滅させればちょうど捻出できる規模だ。
グラフで明らかなように東京大学の交付金をなくすという選択もあるが、それだけでは927億円は捻出できない。
以下略
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100801/plc1008011801008-n4.htm
>>18
アメリカは日本よりは悪くならないと思う
日本は社会主義的な経済システムを変えないと
>>21
つーか、国立大学を民営化しちゃえばいいのに
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 07:05:36
>>23
私大の方が多すぎるし、私大は金を持ちすぎ。
3割潰して助成金全額停止でいい。

25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 07:11:03
とりあえずインフレ率1ー4%になるまで長期国債買い切りオペをしてくれ。
話はそれからだ。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 07:50:18
【社会】ワーキングプアは641万人=給付付き税額控除提言−厚労省研究班が初の推計
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280691618/
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 08:38:14
朝日新聞の天声人語(7/31)に
開発や発展を問い続けるフランスの経済哲学者セルジュ・ラトゥーシュさん(70)が来日した。
「私が成長に反対するのは、いくら経済が成長しても人々を幸せにしないからだ。
成長のための成長が目的化され、無駄な消費が強いられている」。
つましくも幸福な社会を目指すべきだ。


http://www.asahi.com/paper/column20100731.html
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 08:52:33
>>27
そこだね、
生活する社会の通貨量に余裕(遊びと言ってもいい)
がある社会なら、多様な生き方が許される。

貨幣が少ない上に、これ以上増えない、とアナウンスされた社会は、

若者に成長か、死か、の二択を突き付ける
非情にして容赦の生まれにくい社会になる。
ついでに子供も生まれにくいしね。
【経済】GDPの新算出法導入へ 10年4〜6月期から、内閣府
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280696234/
日銀総裁:景気回復とデフレ脱却に向け最大限の努力したい−予算委
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=a_vdsJLA5F54

野田財務相:過度の変動好ましくない、動向を注視−為替相場
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=aBXZGP2mmRN8

首相「日銀相当強調して頂いている」 2010/08/02 9:32
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE2E0E2E3878DE2E0E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280332413/500
名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/02(月) 09:41:31 ID:TuTahfOL0
次スレずっと待ってます
【民主党】「われわれはみんなの党が言う前にやってた」 デフレ脱却議連、菅首相の戦略と日銀を批判し、インフレ目標を求める提言★3

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=a_0H6IxLYBYg

CNBC後藤君、朝から日銀批判、最高だね。 財務省じゃないよ量的緩和は、FRBもやってる。続けてくれ給え。
http://blog.nikkei-cnbc.co.jp/anchor/
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 10:26:55
日銀は
貧乏人が苦しむ姿を眺めていたいようだ。
暗黒卿、新ネタ入りました。

ゼロ金利解除直前の「政策決定会合」議事録から読み解く日銀「失敗の歴史」
10年を超えるデフレからなぜ学ばないのか 2010年08月02日(月) 高橋 洋一
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/958
高橋はいいんだけど竹中にいちいち媚を売るのがヤダ。まぁ処世術なんだろうけどw
「マニフェストでインフレ目標は言及していない民主党も揺れている。
実は、陰で小沢一郎氏がいるとささやかれている党内有志によるデフレ脱却議連(会長・松原仁衆院議員)は、
連合の古賀伸明会長を招いたり、マニフェストに盛り込むように提言をまとめていたのだ。
結局、仙谷由人官房長官の一声で実現できなった。しかし、デフレ脱却議連は、
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
7月30日にインフレ目標導入を柱とする提言を野田佳彦財務相に提出したのである。
9月中旬の代表選を睨んで、インフレ目標は、仙谷官房長官らの非小沢グループと小沢グループとの政局の争点になるかもしれない
それにしても2000年当時に、世界で標準的なインフレ目標1〜3%が導入されていれば、
2001年8月のゼロ金利解除はできなかったはずだ。しっかりした目標がないまま、議長、委員の誤解や無知によって、
                                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
間違った金融政策が実施された。それが歴史の教訓である。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ビスマルクの「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という言葉があるが、
歴史どころか経験にすら学ぶことのできない日銀は愚者にも劣る。」
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 10:45:32
さすが利上げ論者の仙谷だけある。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 11:00:14
愚者にも劣る日銀,これって日銀にピッタリのキャッチフレーズだなwww
ねね。レフレ派、インタゲ派より「経済成長」っていい言葉だと思わない。 
小泉口調で「経済成長なくして、財政再建なし。」w
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 11:03:08
>>33
高橋は今の大学の教授のポストも竹中に世話になってるんじゃないのかな
そりゃ頭が上がらんだろ
是清なんて役所に何回辞職願だしたかわからんけど、大蔵大臣なのに、今は出たら出っぱなし。

高橋是清の政策
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/kouen/ki1004.pdf
http://www17.atpages.jp/~aacollection/?cat=22
高橋は郵政が税金で運営されていたと誤解してない?
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 11:14:10
とにかく民主党には退場してもらわんと
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 11:22:41
>>41
自民も主流は谷垣や石破のハイパー厨だし、みんなの党以外
実質ないんじゃないの
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 11:25:26
>>38
09/3/31
http://kihachin.net/klog/archives/2009/03/takahashi.html
高橋洋一東洋大教授が「窃盗容疑」で書類送検された件に関するエントリです。今回の事件を報道する各社の表現を見てみたいと思います

「小泉政権ブレーンの高橋洋一教授 脱衣所で窃盗容疑」(朝日)
「窃盗:竹中氏元補佐官・高橋容疑者を書類送検 財布など盗んだ容疑」(毎日)
「“竹中元総務相のブレーン”置き引きで書類送検」「小泉政権時代、竹中平蔵元総務相の片腕として郵政民営化を推進した」(産経)
「高橋洋一・東洋大教授を窃盗容疑で書類送検 郵政民営化を推進"」「小泉政権時代の経済財政諮問会議に参加し、郵政民営化の推進役として活躍した」(日経)
「小泉政権の頭脳・高橋洋一教授、窃盗で送検」「“小泉改革”の中核メンバー」(夕刊フジ)
「小泉政権時代には竹中平蔵総務相のスタッフとして郵政民営化などを担当」(時事)
「竹中平蔵元総務相のブレーン」(共同)
486 :無党派さん [↓] :2010/08/01(日) 14:49:31 ID:UyFwHwdu
たかじん:地方経済の崩壊について
三宅が岸に 「あなたが尊敬する小泉竹中市場原理主義が原因なんじゃないですか」
>>32
日銀総裁が名目金利と実質金利の違いも分からず、デフレの意味すら知らない委員がいる中銀なんて
悪い冗談としか思えないんだが
46ゆとり学生:2010/08/02(月) 11:37:22
今は0成長論者もいるから成長派より「所得増加派」の方が受けがいい
しかし20代くらいで経済成長なんてしなくてもいいという人の割合が高い
って調査とか見ると正気かよって思う
たとえば平均賃金の上昇がほぼ0とかで続くのだとしても
有能なやつは普通に昇給している分無能が賃下げされて、賃金格差拡大したり
もしくはよくても賃金がほぼずっと据え置きのままでライフプラン考えなきゃならないのに
自分は据え置きか上がっていく側だと思っているのかな
この前の水野みたいに
エントロピーは増大しかしないのにゼロ成長でいいとか、
宇宙の真理に背くことだぞ
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 11:41:28

日銀の独立性が独裁制へと変わりつつある。

>>46
水野さんスレ立ちました。 なんか江戸時代の話になってます。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280712941/
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 12:04:05
>>46
そりゃ20年もデフレ続けてりゃそんな人種も生まれて増えてくるわな
バブル崩壊前はそんな輩まったくいなかったど、そうゆう人種が国
の大勢にならないうちになんとかデフレ終わらせないと日本終了だよ
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 12:12:12
>>50
こんな輩を要職に就けてる時点で管内閣のレベルわかるな
53ゆとり学生:2010/08/02(月) 12:24:15
>>50
ありがとうございます。
とりあえずここ数年間か実質成長率が0かマイナスに落ち込み続けているわけでもないのに
成長の余地が無いとか言っているのはどうしようもないですね
>>51
デフレでの競争激化に疲れているのが大きいのではないかと思います
ただ、だからといってデフレを何とかしようとまでいってはいないみたいですけど
インフレ下でも競争はあるから?デフレ下での競争よりよっぽどマシなのに
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 12:40:01
デフレ不況日銀の大罪(田中秀臣)を読むと、日銀ってほんとに旧日本陸軍の
精神を受け継いでいる気がするな。
大本営発表を受けたマスコミの対応もクリソツ。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 12:43:05
>>50こんなこと水野言ってるんだけどほんと日銀ってすげえことするな17世紀ってバリバリの金本位だろ
「日本の長期金利(10年もの国債の利回り)は97年9月に2%を割って以来、
今日まで1%台の超低水準にあります。世界史上、これに匹敵する連続超低金利の
記録は17世紀初めのジェノバにしかない」
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 12:43:49
白川総裁、不況への日銀の責任を認めず 衆院予算委で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100802-00000530-san-pol

57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 12:52:25
白川開き直りやがったな
元々、オレ様主義だからな不思議じゃないが
プライド高い奴は間違いを認めない上に手段を選ばず
自分が正しいと主張するから厄介だわ
58ゆとり学生:2010/08/02(月) 12:54:42
「安定経済成長への復帰に全力を目指す」
日銀にとっての安定とはデフレ
つまり・・・
>>20
全然やりたくない
これはモデルの話ではないし、学問的な価値はほとんどない
デフレ派がバーナンキの背理法を出したがるのは
やはり、学問的にはリフレ派に勝てないからじゃないのか?

まず、紙幣発行でデフレ脱却ができないという議論自体が破綻しているからな
>>45
日銀という組織が事実上、経済学とは関係のない政治的な存在になっているという証
61だな〜:2010/08/02(月) 13:20:37
>>59
破綻してると思っているの、お前みたいなバカだけだから。
クルーグマン読め。
>>51

景気回復と共に所得が増えて、生活水準が上がってくるという
実感がないからな

最近の若い人は自分たちが一番豊かで幸福な世代だと勘違いしている
特に所得の低い層はレジャーや生活費を削っている「貧しい生き方」なんだけどな
>>61
おまえはいつからデフレ派になったんだ?w
( ;∀;)イイハナシダナー

民主党の松原仁予算委筆頭理事が「日銀としてこの不況に責任の一端を
感じているか、イエスかノーで答えてほしい」と質問したところ、
白川氏は「一言でお答えするにはあまりにも複雑な、難しい問いだ」と述べた。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280722306/
バーナンキの背理法って、一言で言えば
バーナンキが馬鹿を相手に議論するのを避けるために
使った「比喩」だから

言った本人も忘れているんじゃないの?w
>>61 59じゃないけど、デフレ派(ハイパー厨)ってこんな考えだと思うよ。
@クルーグマンのスイスフランガーとかAハイパーインフレガーを「制御できる」と論破できればいいんじゃないカナ?

「普通の経済のときには、インフレは「マイルドインフレ」の形で起こる。
金融政策はマイルドインフレを制御することが可能である。

 不況のときには、インフレはずっと起こらない(流動性の罠)が、あるとき突発的に、
インフレは「ハイパーインフレ」の形で起こる。金融政策は、流動性の罠も、ハイパーインフレも、
制御することが不可能である。」

ソース:「◆ バーナンキの背理法(「流動性の罠」批判)」
http://nando.seesaa.net/article/108232641.html

スイス:
http://www.asahi.com/business/topics/column/TKY201003250559.html

例えば、スイスを見てみよう。スイス国立銀行は、フランがユーロに対して上昇することを抑制するため
に大規模な為替介入を実施した。でもその試みは失敗した。
http://d.hatena.ne.jp/Hicksian/20100731#p1
>>64
ようやく始まったな
この流れが途切れないようにたたみかけないとな
68ゆとり学生:2010/08/02(月) 14:09:10
>>64
デフレ脱却する気があるのかないのかイエスノ-で答えてもらって
その後具体的に利上げや量的緩和解除について責任を感じているか聞けばよかったんに
しかしKYだね
のらりくらりと逃げるほど後々の批判が重くなってくるのに
>>68
その場合でも
「一言でお答えするにはあまりにも複雑な、難しい問いだ」
と答えるとは思うけどね
70だな〜:2010/08/02(月) 14:25:33
>>63
期待の問題を無視して「とにかく刷れ」じゃ説得力ないんだよ。
だからお前はデフレ派に突っ込まれるんだよ。
>>64
これがマスコミに流れて、「日銀法改正へ一直線の期待」が上がってまいりました。
「経済修士で、給与はバーナンキの2倍、法律に書かなければ責任感もなし」って感じ。
>>70
は?
>>72

とにかく刷れば解決という問題ではない。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 15:05:54
>>64 民主は全部日銀のせいにしてスケープゴートしちまえばいいのに。
それくらいで丁度いいぜ
>>74
その辺は政治的な駆け引きと込みで考えることだろうね
もっともこのまま煮え切らない態度を続けて
自分からスケープゴートになっちゃうんだろうけど
民主デフレ脱却議連の提言、基本的に共通の考え=菅首相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16549820100802
菅直人首相は2日午前の衆院予算委員会で、デフレからの脱却が日本の経済成長や財政再建
に向けたスタートになるとの認識を示した上で、民主党の有志議員による「デフレから脱却し景気
回復を目指す議員連盟」(デフレ脱却議連)の提言について「基本的に共通の考えだ」と語った。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 15:35:23
コミットメントの話しってこっちでもやるの?
基本的に共通の考えだ
目標は一致したが手段は一致していないw
>「日銀には、ある程度の自主性が認められているが、
>政府と協調してやっていくと理解しており、
>現実に協調してやってもらっている」
>と政府と日銀の協調姿勢をアピールした。
ようし
アンチ民主の皆さん
管が日銀によるデフレは民主の共同責任って言いましたよ
デフレ政策を続けるという理由で民主が叩けますよ
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 16:15:46
バーナンキの背理法でハイパーインフレですね
アンチ民主の人達は多分デフレ議連を叩いて日銀を擁護すると思う
かといって日銀寄りの仙谷や枝野支持というわけでもない
松原さんもうちょっと強硬に「イエスかノーで答えられないなら質疑を続けられない!」とかやって欲しかった
与党議員がやっちゃいかんだろうけど
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 17:17:30
やっと日銀のおかしさに気づき始めたみたいだね、20年かかったけどね
>>82
一気に追い詰められないのかもしれないけど
基本的に共通の考えなのに仙谷枝野を本丸にリフレ潰し内閣を組閣したのは何だよw
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 17:36:00
誰にも何の相談もせずにスタンドプレーで増税を公約化するバ菅だから筋論は通じないのかも。
日銀総裁の年金も「変額年金保険」(株価連動型)にすればいいのに。

バーナンキ氏の資産の増加分の大半は、同氏が保有している大型株で運用している変額年金保険によるものだ。
同保険の価値は09年末時点で50万―100万ドルで、前年の25万―50万ドルの2倍となっている。
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/node_87542

これ、日本見て言ってるね多分。「2年後失業率が今よりも著しく高くなっても、
FRBや政治家は「これが構造的な問題で処方箋は何も無い」と宣言するだろう。
FRBと国会議員による言い訳が、自己達成しつつある予言となるであろう。長期的には、
失業者はスキルが劣化し、さらに長期失業者になりやすくなるであろう。
国民の怒りが何によるか焦点が当たらないうちは、政治家は失業率の増加を容認するであろう」(意訳)

Defining Prosperity Down By PAUL KRUGMAN Published: August 1, 2010
http://www.nytimes.com/2010/08/02/opinion/02krugman.html?_r=1&hp
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 17:51:39
財政再建は一歩も引かず、税制抜本改革案の期限改める=管首相
2010年 08月 2日 16:10
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16604520100802

89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 17:57:47
http://www.youtube.com/user/jnpc#p/u/5/i97su_sgVXc
小野善康 大阪大学
日本記者クラブでの講演
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 17:57:56
今の日本の状況で、消費税増税やインフレ誘導をやったら貧乏庶民が死にまくる。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 18:03:31
>>89 は右画面↓の小野教授の講演をクリックしてくだされ

1時間30分あるので、民放より分かりやすい
基本的に経済成長が見込めない前提だからどーよって感じ
小野理論の具体的な成功例が「戦争」ww センス悪すぎのたとえ
年金支給って生存確認してんの? 確認したら、社会保障費減るのと違う?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1280736117/
市況で日銀総裁を福井に戻せばデフレ解決するって言われた。
ワシはいっそクルーグマン博士を招聘したらどうかと言ったんだが…
いずれにしろ、
今の人にはお引取りいただく必要があると言う点はみんな賛成だった
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 19:24:13
>>93
市況のパチンカスにも日銀の悪さがわかるようになってきたんだな
すごい進歩だ
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 19:24:48
前スレでフィッシャー方程式は不完全雇用状態では成り立たない
って言ってた人いたけど、完全に成り立たないにしても
インフレ期待が増えれば幾分か名目金利上がると思うが
>>95
たとえ少しでも、金融緩和すると即座に名目金利が上がるなんて初めて聞いたな。
完全雇用下でも価格の調整速度が粘着的ならば、金融緩和でしばらくは下がる。
フィッシャー効果の図見たことないか?一度下がって、しばらくしてから上がるんだよ。
完全雇用下ですらそうなんだから、不完全雇用下なら下がることはあってもry。
>>96
即座に
ってどこに書いてある?
書いてないことまで読んじゃう病気なら
早く寝て
明日あたり脳外科にいくといいよ
>>97
完全雇用が近づけば、少しは上がるんじゃないの?w
ただ、完全雇用下ですら、しばらくは金融緩和で金利を下げることができることを考慮すれば、
完全雇用後もしばらくは以下ry。
為替にしたってオーバーシューティングするし、世の中そんなものなんだよ。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 20:41:30
不完全雇用下なら物価が上がらないっておかしくない?
それと、合理的期待を形成するような主体は、インタゲが設定されればいち早く
貨幣や国債から、土地や株へとポートフォリオを組み替えるだろう。
それらが起きた結果として、あるいはそれらを原因として初めてインフレが起きる。
特に金融機関はそれで飯を食ってるわけで、日銀のコミットも経済構造も無視して
将来を予想しないようなバカ金融機関は潰れて結構。
>>99
厳密には水平じゃなく右上がりだろう。それは完全雇用下でもそう。短期的には右上がりとなる。
その完全雇用下の世界ですら、しばらくは金利を下げることができる。よって、以下ry。
期待にしろ事後的にしろ実質金利は下がるよ。
実質金利が下がるということは株価や地価は上がる。
最終的に資金需要も出てきて、金利が高くなることは、銀行の収益も改善するってこと。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 20:54:19
MIT名誉教授 「日本はイノベーションがない」 「狂ったように札を刷り、狂ったように景気対策しろ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1280739740/

経済成長だれが担う 米中心、秩序変わらず マサチューセッツ工科大名誉教授 レスター・サロー氏

 ――世界の当局者やエコノミストの間で「景気刺激策を続けるか、財政再建が先か」と議論が分かれています。

 「大恐慌の克服法は20世紀最高のエコノミストの一人、ジョン・メイナード・ケインズが教えてくれている。
狂ったように紙幣を印刷し、狂ったように景気刺激策を打ち出すことだ。
財政赤字を気にする必要はない。需要を創出しすぎることはあり得ない」

 「米造幣局に行くと10万ドル(約870万円)札が飾ってある。米地区連銀間でしか使えないから、盗む人はおらず、誰も警備しない。
印刷代は10セント。たった10セントで何年も持つ。紙幣とはそういうものだ。デフレ局面だからインフレの心配は必要もない」

――日本の景気対策をどう見ていますか。

 「景気対策が世界で最も下手な国という賞があれば、日本は間違いなく受賞する。
日本政府は『輸出が上向いている』というが、輸出依存が続くようなら失われた20年が失われた30年になるだけだ。
経済は内需がけん引せねばならない。『失われた30年などあり得ない』という考え方は大きな間違いだ。
エジプト経済は4000年間にわたり世界トップだったが、その後の2000年間は成長が止まっている」

 ――なぜ内需が広がらないのでしょうか。

 「イノベーション(技術革新)がないからだ。日本の消費者は米アップルの多機能情報端末『iPad(アイパッド)』のために徹夜で行列するが、
ソニー製品のためには並ばない。わくわくするような楽しさがない。日本はまねが得意でここまで追い付いた。
追い抜くにはイノベーションが欠かせない。全く新しい発想で未知の分野を切り開くアップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)のような人材が必要だ」

 「イノベーションを生むのは政府ではなく教育だ。大学で教授の言うことを黙って聞いているような学生は使い物にならない。
教授の言葉に疑問を呈し、教授が知らないことを発見するような学生がイノベーションを生む」
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 20:55:21
金利の非負制約を考慮にいれてみたらどうだろう
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 21:03:58
2010年8月2日衆議院予算委員会
松原仁VS白川
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40520&media_type=wb&lang=j&spkid=19855&time=00:08:30.0
>>73
誰もそんなことは言っていない
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 21:49:29
松原ぬるいよ。
もっとつるし上げないと。
特に自殺者増を強調すべき。
「あんたのせいで多くの人が死んでんだ!」
くらい言わなきゃ。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 21:55:57
<振興銀>社外取締役の弁護士、自殺か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100802-00000036-mai-soci
松原も怖いんだろう、日銀総裁は国会では借りてきた猫みたいになってるけど、
暴言はいたらマスコミに報復報道されて政治家人生終わるかもしれないからな。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 22:38:35
>>109
なぜか会見場で泥酔して自殺したり
痴漢や窃盗犯になったり。
>>92
この事件をきっかけにハガキの現況届が復活するかも。

松原は派手な言動やると間違いなく>>110になる。
民主党内最右翼。議連以前にマスコミのマークの対象だろう。
議連自体どっちかいえば右よりの議員が集まっている印象。
今の民主党の状況で、外国人参政権や労組関係に力を入れず、
デフレ対策に力を入れようという時点で右派しか残らないからな。
インタゲに積極的な民間労組は自民より右と言われた旧民社党を支持してた団体だからね
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/02(月) 23:17:40
>>105
サンクス
菅はデフレの構造や対策の必要性をイマイチ理解していないから
グダグダした答弁だな。

白川も相変わらず政治家みたな討論の焦点をずらした答弁でムカツク
松原よりもうちょっとこの問題に詳しい奴が質問に立ったほうがいいんじゃないのかな。
>>115
自民なら山本幸三か中川秀直。みんなの党なら渡辺喜美
民主なら小沢鋭仁か金子洋一
民主党内での出世株なら馬渕澄夫なんだけど
小沢鋭仁と馬渕は閣僚なんで質問は出来ない
政府内のパワーバランス的にも微妙
デフレ議連は無名が多い(ネット的には金子さんは有名だけど)
自民の二人は比例単独と比例復活で仲間が少ない。
みんなの党は高橋ー渡辺ラインと他の政策的な乖離をどうつけるのか?
議席的にも微妙だし敵も多い。
あとよく言われる「リフレが優先」なのか、「極端な公軽視」が優先なのかが
結構ポイントかなぁ〜

こりゃ政治家ルートは現状キツイのは確定かな。神頼みに近いというか、なんというか



117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 00:22:21
みんなの党の代表質疑は注目が集まるだろうから。
マスコミが釣れる事を祈る。
奴ら不勉強だけど話題性には敏感だから
前川レポートを読むと当時の日本政府の苦悩がわかる
世界から孤立寸前だったのだ
日銀や財務省が成長戦略をとらない理由もここにある
>>118
インフレでガンガン庶民に消費させて
輸入を増やせば済む話だったような気もするがw
輸出を控えて海外から物を沢山買えば済む問題だった
週休三日制にするもよし
夏休みをひと月にしてもよし
そうすればここまで悲惨になることはなかっただろう
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 01:04:06
>>118
前川レポートって日銀総裁、前川(アホウ学部出身)と中曽根などの経済オンチが
貿易黒字について基本的な誤解から作ったトンデモ論文の事だよなww

http://wotan.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_3a3b.html
前川レポートにはあのww三重野と福井も執筆に参加してるww
東大法卒の三バカトリオがなww
123だな〜:2010/08/03(火) 01:13:18
何回もいうが、三重野も福井もバカなのではなくて悪人なの。
日銀としては偉大なる先輩たちの非を認めるわけにはいかない・・・・
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 01:20:18
前川レポートはトンデモ学会から、世界でもっと恥ずかしい論文として
表彰すべきだな・・後世に日銀の悪政を知らしめ、広める必要がある。

歴史の教科書にもバカは国の行末を誤らせるとして前川レポートを書き加えろ!!
非を認めれば餌食になるのが外交であり国際政治なんですよ
日本人の道徳観は通用しないんです
儲けすぎて申し訳ございません・・・なんてバカなことを!
だから政府も日銀を野放しにしておくわけか
やはり日本はアメリカの属国なんだな
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 01:44:19
前川レポート→日米構造協議→630兆円の公共工事→円高不況&財政問題

経済犯罪じゃね?
中曽根政権時のことだからな
蔵相の竹下登も同罪
ワーキングプアは641万人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100802-00000006-jij-soci

2007年ってリーマンショック前でコレ。
今なんて1000万越えてるんじゃないか?
それでも何も対策しない政府
正に放置国家。
ブラック企業の横暴さが目立ちます
もはや途上国並みの労働環境
失業者とワープア合わせたらどれくらいになるだろう・・・
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 03:01:51
>>130
65才以上の高齢者だと役員や経営者以外だと収入が低くなるよな
逆に言えば、高齢者でも働きたい人が多いから労働不足は相当先だな
移民など全く必要なし
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 03:06:16
07年時点の割合(ワーキングプア率)は、高齢者(65歳以上)の女性が最も高く23.94%。
男性高齢者は15.84%だった。現役世代も男性9.85%に対し、女性が13.39%と上回った。
どうしょうもねー国だな
地方では公務員と民間の収入格差が2倍以上
公務員の高給のために働いてるのか
なんでこうアホな話になるんだろう
2chにまともな話を期待するのが間違いだなw
公務員連中も俺らと同じ貧乏を味わえやーとなるのは2ch的に自然な流れ
ここもツイッター組らしき人が居ない時は期待してはいけない
>>105
総理しっかりして下さい。消費税、あれは一体なんだったのか?
ゲル こえーーーーーwwww もう、増税でいいお (TT)v
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 06:52:17
公務員の給料がどうのこうの書いてるのは、ゲストさんでしょ。
最近急に増えた。
悪意がない分いいじゃない。
>>139
ツイッター組に何を期待しているわけ?
この板のレベルはなぜか株屋が支えているんだよ。
俺はツイッターしないけどこの板のレベルが最近下がってる気がする
別にちょっと公務員の給料云々書くぐらいいいじゃない。
雑音として普通なレベルの話だろう。
>>143
もともとレベルが低い上に、夏休み厨が来てるんだよ。
ある程度の低レベルは仕方ない。

>>144
たしかに、公務員給料は低レベルな話題だが、床屋談義でも普通によくでることだな。
国全体のレベルを象徴していると言えなくもない。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 07:45:01
公務員叩きが流行るのは典型的なデフレ現象でしょう、ある意味正常
【テレビ】辛坊治郎氏、政界進出か…9月で読売テレビ退社へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280783486/
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 08:36:31
>>147
国政だけはでてくるな地方で清貧思想振りかざして公務員たたきにだけがんばってろ
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 09:06:01
>>147
これは好材料。知事戦にでも出場してくれれば。
彼のトンデモ経済は、逆にリフレの宣伝に絶好のカモだ。

間違って当選しても、大阪府知事なら害がない。
ありえん。世間がトンデモに気づくなら既に気づいてる。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 09:30:46
おそらく大阪市長選だろう、府と市の合同、大阪都構想だろう
大阪の復権は日本にも好影響を与えると思うがな。
なんでもかんでも東京なのはよくない。キー局の東京縛りとかもやめればいいんだよ。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 09:33:43
選挙は違うんだって
普段考えない奴らも、少しは物を考えるの。
リフレ派が過半数になるわきゃないんだから。
頭が良くて声のデカイ奴を、味方につける絶好の期間だべさ
テレビなんか見ないから、知らんけども読売グループは人が死にすぎでね?
何かおかしいことが起ってるんじゃないの?
>>133 >>137
格差問題の重要性は認識してるが、分配の問題より、デフレ解決のが優先かつ重要課題。

「非正規増加で所得格差」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E1E2E2EA8DE2E1E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
菅が衆議院で君が代・日の丸で切れとるでwww

http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
民主党には退場してもらわんとな
国民の生活が第一ということで騙したんだから
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 10:23:21
>>155
デフレ放置してると格差は拡大するばかりだものな
マイルドインフレ下だと個人個人の失敗はともかく負け組層としては実質的に生活レベルが下がることの方が
少ないだろう。
日銀も政府も何もやらないよ
財務省は増税するつもりだがな
日銀総裁も財務大臣も注意深く見守るのがお好き
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 11:00:16
日銀総裁が迅速に動くのはCPIが0越えそうになった時です
裏サミットかなんかで30年は経済成長しないように決められてたりしてな
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 11:15:27
お金は経済活動に伴い、付いて回るものです。
お金を供給したからといって、経済が活発になる可能性は少ないと思います。
日銀主導の資産インフレが起こるだけで、かえって経済にダメージを与えるだけでしょう。
閣下は会議中です。 中、韓と対ドルを考慮して利上げでもするのかな?www

日中韓3カ国の第2回中銀総裁会合、3日に日銀で開催=関係者
http://special.reuters.co.jp/contents/boj/index_article.html?storyID=2010-07-30T222058Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-165402-1.xml
資産インフレが起こると担保価値と株価の上昇で景気はよくなると思うww
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 11:27:51
>>166
株や地価の上昇なしの好景気が本物と思ってる経済オンチ多いよ
株や地価が上がらず物だけが良く売れる状態を想定してると思われる
小泉竹中時代は株価だけ吊り上げて経済が回復してるよう見せかけた
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 11:35:11
自称インテリ様は株価の値上がりがお嫌いなようです。w
株価上昇は企業の資金調達力の向上という形で投資の活発化に寄与し
失業率も下げるんだけども。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 11:47:10
派遣やってる人が株式の売却益税上げること主張して
株が下がって派遣切りになったブーメランあっただろ(笑い
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 11:50:45
派遣切りになったのは在庫圧縮の為に生産を激減させたからだろ
>>170
これは間違い
ジョブレス・リカバリーって言葉知らんのか?
株自体が悪いのではない。 禿鷹が優良株買い占めて、配当性向を上げろ、人件費を抑えろと株主総会で主張して、
配当経由で海外へ富が流出して、役員が外国人になったり、労働者に分配されない、派遣が増えるしくみが、
出来上がっていることが問題になっている。 ミクロの問題。

「下方向のリスクをより強く意識する必要がある」。学界出身の宮尾龍蔵審議委員は2日、朝日新聞の取材にこう述べた。
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201008020452.html
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 11:58:54
株価や不動産の上昇は個人消費を惹起する。
特にデパートなど。
株価が下がれば消費は冷え込む。
ワープア層にとってどちらが好都合かは明白。
資産インフレは企業の担保価値を高めるとともに、個人消費に直接訴えかける。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 12:02:10
経済の名目のパイが増えれば、賃金は上がる。
GDPデフレーターやコアコアCPIがマイナスなら、当然の現象。
派遣の問題はデフレの問題で間違いない。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 12:04:22
>>175
しかし現実は株価が上がって株やってる人間がもうけだすと
不労所得はけしからん額に汗流して金稼げとワープア層が
騒ぎ出す
いや、収益の裏づけの無い株価上昇はバブルであり
弾けたときもっと酷い状態になる。

現在の新興市場の惨状はその典型例。
179だな〜:2010/08/03(火) 12:08:16
>>177
いつまでも親のスネかじってないで働け。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 12:08:20
中小企業の負債をDESにして、政府保証をつけるとか・・・
そっちのほうがよっぽど雇用対策。
日銀が動かないので、どうしようもない。
財務省も日銀も銀行救済は得意なのにな。
>>179

探しても見つかりません
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 12:12:52
オレはバブル世代だから、今の若い奴はかわいそうだと思う。
かといって、オレも名目賃金が下がるくらいなら、サビ残するよな。
>>180
意味わからんw
DESすればとたんに儲かるようになんのかw
>>170
株価の上昇自体が景気が良くなった証だから、
景気が良くなって失業率が改善したのか、
株価が良くなって失業率が改善したのかは、
判別しようがないんじゃないの。

資金調達能力は、不景気のために一応だけど
金融緩和している今の方がいいかもしれない。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 12:19:20
景気の底の半年前に株価が底を打ち、景気の天井の半年前に
株価が天井を打つ、こんな法則があるよ
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 12:20:46
株価って勝手に上がる分けもなく、誰ががより高い値段でも欲しいと
買い続けた結果なんだけどな。
小泉時代の最安値から20兆円くらいの資金投入があったはず。
>>185
景気先行指標だからな。
>>173

それはない。小泉時代でも株価にあわせて雇用は増えてた
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 12:30:03
公的年金や企業年金も株で運用している。
年金については心配するのに、株価については批判するヤツって馬鹿なの?w

銀行や生命保険も株で運用している、自分への配当は欲しいけど株価上昇を
批判する馬鹿って何なの??
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 12:33:00
>>189
株と年金や銀行や生命保険の運用がリンクしてないのは一般
ばかりじゃなく政治家にも多い
共産主義的な好景気が庶民はほしいんだよね。
それならお前らがまずかね使えということなんだけどそうしないから
企業がカネをためると言うジレンマ。
>>191
景気が良い=需要が多い ってのは理解できているか?
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 13:00:58
>>183
インフレ期待は起きる。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 13:04:04
企業がリストラがガツンとやって業績アップさせる事を批判する人がいるんだろ。
倒産するよりマシと考えるか、潔く倒産しましょうか??w
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 13:05:35
>>194
おー、シュンペーター様・・・
>>192
違う。インフレ目標採用したとしても良子ちゃん問題が発生するから
企業や投資家が先に潤わざるを得ない。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 13:09:29
人工的だとか批判されようが、資産インフレが起きれば
総需要は上がっていく。
インフレ期待を上げていくにはそれしかない。
構造改革なんてやってても20年かかってもデフレでしょうにw
「債権が下がるから株が上がると困る」ってのはなんか違う気がするんだけど・・・
「物価上昇に伴って名目成長率が上がれば税収も増え、増税に頼らない財政再建につながる」んじゃないの?
http://blog.goo.ne.jp/idol510/e/1a4e5b5318356cafe06a446239abf275

下のCPIでなくて、上のGDPでターゲットをコミットする方が良くない?
こっちの方が自然のような気がするけども・・・

そーす:ヤマコー
http://www.yamamotokozo.com/reports/11180.pdf

「インフレ」というと、アレルギーが強いので、「名目成長率の上昇」という言葉を使っているのですが・・・」
http://www.intecjapan.com/blog/2008/09/post_602.html
>>196
それは、需要を増やす方法では。

法人税下げたり累進緩和しても需要は増えるが、
レーガノミックスの例をみるに、効率悪いぞ。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 13:25:38
>>198
債券が売られなかったら枝野が望む預金金利の上昇もないんだよな
そうかそうか
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 14:14:34
小野理論、俺流解釈
年収2000万円以上の世帯は、年収300万円以上の家政婦を雇えと法規制する。
(雇わない人は罰金300万円課税する)
300万は税金でもあるが、税金が直接雇用に向うので効率が良い。
税金を払った人へ家政婦と言うサービスが100%還元するから取られ損よりはマシ。

実現する分けねーけど、小野理論ってこんな感じじゃねーの?ww
小野理論だとその家政婦が消費するので景気が良くなり
税収が上がりデフレ脱却もするから金持ちも恩恵を受ける
株ニートの漏れから言わせてもらえれば、

株が上がることの効用を付け加えておくと、株価上昇で儲けた金は消費に回りやすい。
つまり株価が上がると給料が上がる以上に需要増の効果がある。

悪く言うとバクチで儲けたあぶく銭は身に付かないのと同じだw

もちろん失業がヘリ、給料が上がって経済が活性化する方が望ましいのは確かだが、景気の着火材にはなりうる。
暗黒卿のお仲間かな? この人の本官僚対策におもしろそうやね。
・財務省は経団連・マスコミ取材先を操作して総理を洗脳
・消費税は15%です。
・成長戦略は経済産業省のお勉強ペーパー
・榊原英資「そのうち200兆必要になる。」
・「おれたちはずっとコピー取りか」と。若い官僚は頭に来てるんですよ。
・商工中金の取引先が5千社から1万社、日本を去っている
・小沢、亀井、渡辺、菅、安倍が政策でどう組むかがキー

長谷川幸洋・東京新聞論説委員 インタビュー vol.3 「永田町のパーツ化が日本を救う」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/872?page=2
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 16:22:35
http://sec.himawari-group.co.jp/report/marketnews/index.html?pageNo=1#paging

市況-10年物国債利回り、7年ぶりの低水準へ(更新:08/03 15:49)

日本の10年物国債利回りがじりじりと低下し、1.035%水準に。これは7年ぶりの低水準。

野田財務省は今朝「長期金利の低下は質への逃避を反映している」との見解を示している。

ドル/円 86.38-40
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 17:02:23
>>206
>「長期金利の低下は質への逃避を反映している」
ギリシャみたいになるとか騒いでたのは一体なんだったんだよwww
野田って本当に無能だな
日銀にプレッシャーをかけろよ
70円までは、行きそうだな
野田発言で1ドル85円台突入しました。 FRB国債かったらBOJも買うんかな、wktk。

「8月3日(火) 17時27分 Flash News 欧州時間午前欧州時間序盤、ドルが全面的に下落。
米WSJ紙が「FRB(米連邦準備制度理事会)は象徴的な変更を検討」と題し、
来週のFOMCでMBSや国債の買い入れを検討するとの観測記事を掲載。
この記事がドルを圧迫している。こうした状況のなか、ドル/円は野田財務相が
「為替の過度な変動や無秩序な動きは経済・金融に悪影響」としながらも、
「市場が為替相場を決める」との認識を示したことで下げが加速、
7月30日安値を下抜け、約8カ月ぶりの安値を記録。」

ひまわり:
http://zai.diamond.jp/servlets/Query?SRC=zaifx/news/detail&id=56209#56209
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 17:47:05
http://sec.himawari-group.co.jp/report/marketnews/index.html?pageNo=3#paging

野田財務相 (更新:08/03 15:42)

経済見通しを注視している
財源のために過度に国債発行に頼ることはできない


・・・7分後↓

http://sec.himawari-group.co.jp/report/marketnews/index.html?pageNo=1#paging

市況-10年物国債利回り、7年ぶりの低水準へ(更新:08/03 15:49)

日本の10年物国債利回りがじりじりと低下し、1.035%水準に。これは7年ぶりの低水準。

野田財務省は今朝「長期金利の低下は質への逃避を反映している」との見解を示している。

ドル/円 86.38-40
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 17:56:06

「朝鮮学校」も無償化へ キターーーーーー
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4492706.html

朝鮮学校不法占拠抗議行動で発せられた信じられない暴言
http://www.youtube.com/watch?v=J53DISMjHuc
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 18:06:29
デフレ円高放置っつーことは
国が俺らに消費するな、投資するな
って言ってる事と同義だよな??
円抱えて寝てるか低金利でも預けときゃどんどん価値があがっていくんだもん
国がそういうならそうするわ^^
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 18:12:56
毎日1兆円、長期国債買い切りオペすればいい。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 18:21:10
もう、党派を超えて、日銀法改正するしかない。
松原、渡辺連合でOK。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 18:27:37
白川は80円割れまで放置プレー
菅「明日林からだおw ((;゚Д゚)ガクガクブルブル」。

「4日から論戦の舞台は参院に移り、自民党の林芳正参院政審会長が最初に質問に立つ。(2010/08/03-17:28)」
そーす:時事
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010080300517
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 18:58:51
みんなの党・江田憲司もやる気ないな。
日銀法全くふれず。
歳費の日割りだとか天下りだとか
細かいことウジウジ聞いてるだけ。
「こんな頭でっかちの組織じゃダメでしょう!」
とか言ってたが、あんたの頭がルール違反だろ。
臨時国会だから本番は秋
>>217
菅をダークサイドに落とした林か
今となってみりゃ高橋が落ちたとされる郵政暗黒面の方が財務省のそれより数百倍マシだな
アメのドル安政策本気だなw
雇用統計が楽しみ
日銀どーのこーのって財務省が口出ししないと大幅な介入はできん。
つまりは現与党が糞。
支持母体である公務員に大打撃与えないと動かんだろうな。
円だけに圧力がかかっているな

安全通貨といわれるスイスは、
CPIが下振れしたから下落しているし・・・

中銀の姿勢の差だな
>>222
つ公開市場操作
>>222
今の状況では相当急激な変動以外は、
介入が許される状況ではない
だから、日銀が緩和策を打たない限りどうにもならない
>>223
ていうかドル独歩安だろ?
>>226
今日は違うよ
資源国通貨は対ドルで下落しているし、
欧州通貨も指標がいまいちで伸び悩んでいる
誰かが指摘していたんだが民主党はニューリベラリズムとネオリベラリズムを区別できてないと。
結構マジっぽいな。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 20:45:57
ついに、ハゲタカどもに政府のやる気のなさが見透かされたな
(ドル安ならダウと日経がここまで離れることはない!明らかにハゲタカどもに狙われてる)
ハゲタカどもが85円台に切り込んできた。あの予算国会見てたら誰でも口だけって思うわな
日本危うし!
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 21:07:54
外敵なんて内敵に比べたら全然怖くない。
むしろ好材料。

日本チャンス
【経済】日銀、設備投資・雇用の判断上方修正 7月の月報
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1280837423/

やっぱりお花畑だなw
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 21:23:40
アメリカがドル安なのはFRBがデフレ対策してる証拠
日本が円高なのは日銀がデフレ対策してない証拠
>>227
オージーもユーロも対ドルでかなり上がってないか?
>>32
ヨイショしてるにしても、竹中程度に「中身がなく時間のムダつかいになりそう」と言われてしまう日銀の政策決定会合ヤバすぎだろw
■クルーグマンが、「日銀総裁を銃殺に処すべし」と白川に銃殺刑を宣告!(インタヴュー記事より)

週刊現代のクルーグマン・インタビュー記事。
「13年間もデフレのままなら中銀総裁は銃殺にせよ」だって。すげー。経済軍法会議か@w@
http://twitter.com/macron_/status/20121876611
白川法王は銃殺だそうです。クルーグマン辛辣ですね。 #デフレ危機_ 
RT @hidetomitanaka: 『週刊現代』のクルーグマンインタビュー記事。日本銀行メッタギリ。当たり前だが
http://twitter.com/smith796000/status/20137274966
クルーグマンの尻馬に乗って言わせてもらえば、三重野からこっちの日銀総裁は皆、
ムソリーニと同じ扱いを受けても文句は言えないだけのことをしていると思うけどね。
幅広い国民が金融政策のことなんかわかるわけねえ、という舐めた認識に安住しているというだけの話で。
http://twitter.com/helicopter_muku/statuses/20148387349

クルーグマンが日銀擁護とTLを賑わした数日後に、クルーグマン曰く「総裁を銃殺しろ」の文字。
普通に見てたらクルーグマンが2人いるのかと思っちゃうね。
http://twitter.com/J_S_5/statuses/20144456923
これでクルーグマン日銀擁護説は消え去るでしょうね。w
RT @macron_: 週刊現代のクルーグマン・インタビュー記事。
「13年間もデフレのままなら中銀総裁は銃殺にせよ」だって。すげー。経済軍法会議か@w@
http://twitter.com/baatarism/statuses/20129544627

週刊現代のクルーグマン記事読んだ。
今の時点で日本は消費増税すべきではない、まだまだやれる手はあると。
反リフレのヒトはこの記事どうとらえるんだろう??
http://twitter.com/japaneconomy/status/20216462634
普段読まない週刊現代Pクルーグマンのインタビューのおかげで久々によんでしまった。
グローバリゼーションでデフレ起こった論も一刀両断。
反論がある学者さん、評論家は、彼にグローバルな論壇で反論すればいいのに。それこそグローバル化。
http://twitter.com/mktredwell/statuses/20145662949
日銀総裁をクルーグマンにやって貰ったら万事円満解決かもよ。
http://twitter.com/DetachTelecas/status/20047745982
■まして国民はいっそう怒っていい
今週の『週刊現代』(2010年8月14日号、講談社)にプリンストン大学のポール・クルーグマン教授のインタビューが載っています。…
以下意訳も取り混ぜてまとめ

・日本はアメリカより不況が深刻である
・歳入は増やす必要があるがそのタイミングは絶対に今ではない
・景気回復より財政再建を優先したらデフレを深刻化させるだけ
・ギリシャは惨憺たる有様でござる
・ユーロと日本やばい、アメリカもやばい、二番底懸念あり
・どうしたら好転するのか正直言ってわからん。基本的には抜本的なイノベーションがない限り無理
・でもマクロ経済学的にはやること・やるべきことはある。というか日本がダメダメなのはまともな経済学がやるべきと言うことをちゃんとやってないから
 ※財政刺激がまるで不充分との評価。それとインフレターゲットぜひやりなさい。
・インフレターゲットをするとハイパーインフレになると言うやつは頭がおかしい
・中央銀行の独立性をフォローしてあげたいが彼らはそれを自分で台無しにしてしまった。
・インフレは年金生活者にとっては不利益。でも不況はあらゆる人にとって不利益。とりわけ若者を傷つける。
・海外の安い労働力に負けているのが日本の不景気の原因というなら貿易赤字が続いているはず→これまでずっと黒字
・ギリシャと日本を同列に並べて不安を煽るのは恥ずかしいからやめなさい
・財政再建で頭に血を上らせなさんな。デフレ放置の中央銀行は吊しなさい。

個人的に印象的だったのが以下

●実は、日本の不況の原因は、マクロ経済学がやるべきだと説いていることを実行しないことにあるのです。

それと一番激烈だったのが

●中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。
日本のGDPデフレーターは、ここ13年間、下がりっぱなしです。
それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、銃殺に処すべきです。
http://iwashi50.blog57.fc2.com/blog-entry-39.html
クルーグマンが提唱する財政出動は、官僚・族議員による裁量的バラマキではなく、
フリードマン発案の負の所得税のような普遍主義にもとづく給付政策がよいのではないか。

ワーキングプアは641万人=給付付き税額控除提言−厚労省研究班が初の推計
働いているのに貧困層に属するワーキングプアが、2007年時点で推計641万人に上ることが1日、
厚生労働省研究班(代表・阿部彩国立社会保障・人口問題研究所部長)の調査で分かった。
現役世代(20〜64歳)の男性労働者の9.85%、女性労働者の13.39%が該当し、深刻な雇用環境が裏付けられた形だ。
ワーキングプアの概数を明らかにした研究班の報告は初めて。
阿部氏は低所得者に限定した給付付き税額控除が貧困解消に効果的だとした上で、必要な予算額も試算した。
調査は厚労省の「国民生活基礎調査」のデータを基に、学生のアルバイトや主婦のパートなどは除き、
一日の主な活動を「仕事」とした人の世帯所得額を抽出。
年金や公的扶助の収入を加味した上で、貧困層に属する人の割合を算出した。
国はワーキングプアの定義を定めていないため、「貧困」の基準は経済協力開発機構(OECD)の慣行に従い、
標準的な世帯所得の半分(1人世帯で約124万円)以下とした。
その結果、働く人の中でワーキングプアに当たる07年時点の割合(ワーキングプア率)は、
高齢者(65歳以上)の女性が最も高く23.94%。
男性高齢者は15.84%だった。
現役世代も男性9.85%に対し、女性が13.39%と上回った。
いずれも04年時点の推計値より悪化しており、貧困層は拡大していた。
特に女性の高齢者は増加幅が3.02ポイントと大きく、研究班は「年金制度の改革が不可欠」としている。
07年時点の推計人数は現役世代が555万人、高齢者が86万人。
家族構成は子どものいない世帯が約65%を占め、このうち約13%は単身世帯だった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010080100087
給付付き税額控除で低所得者層が実質減税になるなら堂々と消費税引き上げを主張できる。
経済学的に正当化される再分配であってバラマキではない。
http://twitter.com/Trinity_13/status/16674638411
クルーグマンは日本は本来アメリカよりやばくないのに中銀が間違いまくってるせいでやばくなってると考えているように見える。
>>238
金融危機直下のアメリカより、サブプライムローンにほとんど突っ込んでいない日本が
あぶない理由が他にあるわけないがな。
前スレでハイパー厨=国債大量保有者って冗談言ってるがいたけどさ、
そういえば名義が変な日本国債があるって聞いたことあったな
今の円高は日本の実体経済とは合到していない
身の丈に合った円安誘導にしないのが不思議だ
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 23:22:52
>>241
同意
諸外国に強く言えないからね
政治も経済も外交もダメ
昔のように貿易黒字でひとり勝ち状態ならともかくww
これだけデフレを放置してきた理由は既得権益層の意向なんだろうな
そんなんで消費税増税なんてゴメンだ
先週の日銀の2000年の議事録公開はほとんどの新聞に載ったようだが、通信社のコピペで誤魔化しやがった
なんでこれが日銀批判に繋がらないのか全く理解できない
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 23:56:13
白川がやってることはポルポト、スターリン、毛沢東
よりひどい。
クルーグマンの言うとおり逮捕して死刑にすべき。
日銀関係者専用のガス室を作るべき
クルーグマンを総裁にするのは無理なの?
三重野 福井も同罪だ
日銀と政府がその気になればデフレ脱却は容易らしいな

つまり公務員特別職の政治家もその気がないってこった
本石町に隕石でも落ちてくれればいいのにw
日銀による市中銀行へのイビリは陰湿らしいからな
例えば日銀から市中銀行へ転出した人間を冷遇するとかね
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 02:12:56

白川くんは海外にバカンスに行きたいから円高容認なのか?

あのハゲちゃびんなら、そんな理由で容認してても不思議じゃないくらい馬鹿。

白川の趣味は金融政策というのは有名
まぁめっちゃ楽しいだろうなぁ。自分は年収3000マンで庶民がもがき苦しむのを高みの見物
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 03:09:08
日本銀行とは
趣味、無責任で金融政策を行うことができる認可法人である
金融政策を通じて、デフレの維持、通貨価値の無関心、金融システムの不安定などを図っている
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 03:28:24
白川の趣味がSMで、なじみのSMクラブに出入りしてるところを週刊誌がスッパ抜いて
依願退職しないかな・・・と妄想してみる。

ま・うんこくらい食って謝罪してもいいくらいの無能だけど。
勝間はリフレ的なことを騒いでたら最近急にテレビで見かけなくなったけど何かあったのかな
>>148みたいなバカって、身内に公務員でもいるのか?
公務員給与の引き下げは財政上、重要な事だろ
>>258
勝間は当初は期待したがあまりに変な発言が多いから、リフレ派にとっては獅子身中の虫になるかも
勝間って最近はベーシックインカムやったほうがいいみたいな頓珍漢の事を主張してるらしい
>>212
なんか民主党って菅が首相になってから本当におかしいな
仙谷とかも真性だし

安倍晋三が「民主党は陰湿な左翼政権」とかいってるけど、今の民主の状態だとそういう批判が出てくるのは仕方ないと思う
鳩山の時はまだマシだったんだな・・・・
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 05:59:21
>>168ってバカか?
株価と土地が上がればそれで十分だろ
みんながハッピーになる好景気なんてもうありえない
高度成長期じゃあるまいし
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 06:13:32
世論の天秤がリフレに傾いたとき
擬似高度成長期になるかもね、
日本は社会主義じゃないんだから、格差があって当たり前。
努力した者が報われる社会にしないと、日本経済はもう持たない。

>>262
俺もそう思う、まずは株価と土地を上げる事。
悪しき平等主義が日本に蔓延ってるから
なかなかデフレが終わらないんだよ
>悪しき平等主義が日本に蔓延ってるから

そんなものは、蔓延ってない
リフレ政策を否定する悪しきシバキアゲ清算主義が蔓延ってるから、
なかなかデフレが終わらない。
>>266-267
こいつなに頓珍漢なこと言ってんだ?
小泉政権で一時リフレ政策やってそこそこ成功してたじゃん
>>260
飯田泰之も原田泰などリフレ派の論客は、ベーシックインカム派だから、
べつに頓珍漢でもない。

岩田喜久男や若田部真澄も負の所得税論者だから、何もおかしくはない。
誤字訂正。岩田規久男ね
つーか、リフレ派とか関係なくベーシックインカム支持してる時点でアホだから
日本をこれ以上、働かない者天国にしてどうするw
>>271
俺もそう思う。
国にぶらさがって生きてる奴が多すぎるんだよ、今の日本は。
年金生活者 社会保障受給者 公務員
働かないヤツが増えてもいいんじゃない?需要超過になっておまけに競争が減る分、頑張れば収入に即反映しそうだ。
>>273
そんな簡単なものだろうか?
働かなくて食っていけるのならみんな働かなくなるだろ
そうしたらベーシックインカムって制度自体、直ぐに破綻するんじゃね?
現在の生活保護でも負担なのに、ベーシックインカムなんて現実性がない。
それにベーシックインカムやったって、そいつの消費性向100%じゃないからな。
予算があるなら、消費税とか自動車税とか買うことに掛かる税金の減税・廃止に
回した方が効率的。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 07:35:20
>>265
デフレなんて公務員、年金生活者、生活保護者優遇政策だろ
平等主義なんかじゃないってw
>>274
みんな働かなくても食ってける世界が可能なら、それはそれでいいだろ
ある日モーロックに地中に引っ張り込まれても文句言わなきゃいいだけだし
>>276
と言うか、株価と土地が上がって格差が広がるのを異常に嫌う勢力がいるってこと
そういう勢力がデフレ推奨してる

日本は社会主義じゃないんだから、格差があって、当たり前
個人の能力差って実際凄いあるし、格差がない社会なんて不自然だし、ありえない
>>277
>>みんな働かなくても食ってける世界が可能なら、それはそれでいいだろ

可能じゃないから
BI等の再分配強化は所得格差を是正し、民間消費を底上げする点で景気回復と
デフレ脱却、景気変動緩和に十分意味がある。
もちろん、ポリシーミックスによるリフレが一番大事だけどね。
再分配強化を怠ったが故、小泉竹中路線は未だに悪イメージが抜けないんだろうが。
馬鹿が多いなここは。
>>280
>>馬鹿が多いなここは。

ベーシックインカム支持してる奴こそバカだと思うが
最低賃金で働くワーキングプアの所得と生保の所得の格差等を考えると、BIの方が
合理的だと思う。BIは生活全部を保証しようと入っていないからね。
BIはかろうじて死なない程度の所得を無条件に保証することだろ。
今の生保よりは筋がいい。
BIとリフレは一部論者が重なってるだけで経済政策としては全然関係無いから他のスレでやってくれねえかな
何の生産性もない、怠け者の、最低保証の為に
重税をかけて歳出を膨大にするなど具の骨頂。
それがわからないからベーシックインカム厨は例外なくアホなんだよ
5月の放送だけど勝間の消費税反対は否決されたんだなw

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10885982
怠け者の為のBIという言葉が出ている時点で理解していない事がわかる。(倫理的観点)

純経済的に見てもこれがデフレ期待を緩和することもわからないだろうな。
過剰貯蓄も抑制するから、景気全体を底上げし通貨流通速度を完全する。
全て低所得者は無能で無知と言えるか?親が低所得者で不運でなっているケースも
多く見かけるが。(貧困の継承)
「怠け者」と批判する奴は限界消費性向という言葉を知らんのかも。すこしはぐぐれw
>>286
BIの消費性向は100%ではない。公共事業にでも使った方が消費を引き上げる。
経済的にみて、BIが公共事業以上にデフレを緩和することはない。
>>286-287

ベーシックインカム厨ってこのスレにも湧いてるんだな
ワーカホリックの多い日本では絶対に実現しないから、諦めろ
都合の悪いところはひた隠しであまっちょろい理想ばかり語る。

BIはインチキセールスマンと同じ。
BI賛成派って結局あっちこっちで言ってることが違いすぎるんだよな、
財源にせよ目指すところにせよ、

結局のところ「遊んでいてもお金をもらえる」という所に到達したいだけで
ほかの事なんかどうでもいいとしか思えない。
>>288
まず、高橋教授が公共事業と減税(この場合は再分配=BI)の乗数効果は現在ほとんど
同じであると言っていた。 公共事業をして、低生産性の建設部門に投資しても、BIのように
低所得者で限界消費性向の高い層にばら撒いても同じだろう。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 08:23:07
おまえら知らんと思うが西成の日雇い労働者は恵まれた
失業手当があって仕事にあぶれたら失業手当がでるように
なってる、ワープア限定のBIはありだと思う
BI厨は資本家だけの特権を最分配で無産階級にも味あわせろというルサンチマンを抱いている。
これも階級闘争史観の一種だろう。
>>290、291
結局、純経済学的反論は無く、倫理的な面でしか反論できない。
極端な格差は社会を駄目にするといっているだけなのだが。
>>293
何言ってんのこいつ?

>>なってる、ワープア限定のBIはありだと思う

ワープアかどうかなんて誰が決めるんだよw

>>295
今の日本がそんな極端な格差のある社会だと認識してる時点で
おまえ頭膿んでるんじゃないの?
俺も最初、ベーシックインカム厨=共産主義者、と思っていたが、
共産主義は、正しいか正しくないかは別にして、一本の思想があるので、
一緒にするのは失礼だな。

ベーシックインカムは、金よこせというところ以外共通点のない、
多種多様な意見の総称となっている。
あえて言うならジャイアニズムであり、
主義・根拠・哲学といったものが無しで、他者から取り上げ自分のものにし、
それを当たり前と考え疑わない。

というのも、おまえのものは(税金として取るので)みんなの物、
みんなの物(のある程度の部分)は(人口で割った分だけ)俺のもの、
おれのものは(税金を払わなくていいので)おれのもの、という制度を
当然と思って疑わないところがジャイアンそのもの。
この論調だとセーフティネットすら、このスレは否定するんだな。
BIたって月5-6万ぐらいだぜ。
>>299
セーフティネットとベーシックインカムは違うだろ
前提理解の無い人間は無理に喋るな
BIは共産主義の奇形の一形態
BI厨うざい
スレタイ見ろよボケ
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 08:33:41
デフレ維持するんだったらBIないと零細民間はくらせないだろ
BIとセーフティネットは違うのか? セーフティネットの1手段だと思う。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 08:35:43
個人的にはBI賛成なんだけど
リフレ啓蒙の段階で
鼻の穴広げた書き込みは。

ひたすら邪魔です
BI自体が思考実験というか
それを導入したらどうなるか?を考えることで
今の制度の問題を見つけようって程度の存在だと思うのだが

大真面目に本気で「BI導入するべき!」
って思ってる奴は頭弱いと思う
ここまで、経済学用語を使った批判無し。
>>307
俺もそう思う
ベーシックインカムは、基本、働き者の多い、日本人の気質と合わなすぎる

絶対に実現はありえないし議論するだけ無駄
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 08:40:44
現実的にまだまだデフレはつづく、出口なんかまったく見えてない
BIとはいわんがセーフティネットがあれば自殺者減らせるだろ
日本人の気質論・・・・理論の運びが、デフレ論者と同じだなw
>>304とかデフレ維持前提でベーシックインカム語ってるようだが?
BI=現金バラマキ愚衆政治の極み
1:BIの有効性は証明されていない。 
BI論者が自称するBIの例は人形浄瑠璃でチャンバラをやってみせて自衛隊に人型兵器を売る位に詐欺的。
共産主義者・ジャイアニズム・ルサンチマン批判w 結局倫理的批判のみ。
古きよき戦前の古典的自由主義資本主義に戻りたいのだなw
リフレはやるべきだが再分配をある程度強化しないと社会厚生は向上しない。
BIはマル経そのものじゃんw
財源は?
働いた人から略奪?w
マル経そのものじゃんw
317だな〜:2010/08/04(水) 08:48:55
時代遅れの新自由主義・構造改革バカがいるようだ。
再分配を再構築しないとデフレからは脱却せんよ。
票を握っているのはその愚衆なんだがw
BIとは言わずとも再分配強化を言わないと永遠にリフレは行われないだろうな。
>>315
BI厨はいい加減に消えろって
BIスレに篭ってろ
>>315
>>317
>>318
狂ったように再配分 再配分と言い出したな

BI厨の正体見たりw
>>316
生産手段を国有化しているか? 略奪等の非合法的手段で行っているか?
イメージ操作だけだな。
マル経の馬鹿はいつまで宗教にはまってんだよw
現実みろよw
323だな〜:2010/08/04(水) 08:53:06
>>316
資本論の中身などひとかけらも知らないくせにマル経批判(大爆笑
新自由主義者はほんとレベル低いなwww
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 08:54:30
現実的に日銀や政府にデフレ解消さす気まったくないんだから
BIみたいなもの導入しないと弱者から飢えていくよ
ドイツのは貴族絡みの財団の実験的支給で対象者もちゃんと選抜してる。ベーシックインカムでもなんでもない。

>>307に同意
本気でベーシックインカム言い出す奴は例外なくアホ
BIするなら国が負担で資源でも掘り当てるしかないな。
>>323
マル経の馬鹿だと自分で認めてどうするw
328だな〜:2010/08/04(水) 08:57:51
基本的に、新自由主義者は複雑なことを考える能力のない
奴が多い。そうだから単純な発想に飛びつくわけだな。
持ってないからタダでよこせってのは
持つものが持たざるものの奴隷になれって以外に解釈しようがねぇw

持たざるものが
労働力と富をトレードするのがまっとうな資本主義
高橋教授の最近の研究で公共事業と減税との間に乗数効果に差が無いことに対する反論マダーw
再配分機能なら、ビルトインスタビライザーが最善で、全員に均等に配るベーシックインカムはむしろ、邪魔。
>>323
>>328
このコテが出てくると荒れるんだよな。
このコテ、馬鹿だ、馬鹿だと思っていたがBI厨でもあったのか
333だな〜:2010/08/04(水) 09:01:30
>>327
オレはマルクス主義者でも新古典主義者でもないがそれぞれの
理論は一通り把握している。しかるに、お前は何も知らない。
その違いが、お前とオレとのレベルの差だよ。もっと勉強しな。
ここまで未だに理論的反論なし。
こんな状況なのにベーシックインカムだあ?
馬鹿ですか?

ttp://www.asahi.com/politics/update/0113/OSK201001130075.html

大阪市の生活保護費が2割増 来年度2888億円見通し

 大阪市は13日、全国の市町村で最大となっている生活保護費が、2010年度に09年度当初予算より445億円(18%)増え、
過去最高の2888億円に上る見通しだと明らかにした。うち市の負担額は722億円で、初めて700億円を突破する事態になった。
 市はこの日、10年度予算案について各局からの予算要求の概要を公表した。一般会計の要求額は1兆7050億円。不況で市税収入が
大幅に減り、67億円の収支不足になると見込む。
 なかでも生活保護費の増大が、市の財政を窮地に追い込んでいる状況だ。市では一昨年末ごろから生活保護の申請が急増し、昨年11月
現在の受給世帯は10万4643世帯(受給者13万5507人)。20人に1人が生活保護を受けている計算になる。
 市幹部は「大阪市は生活保護で破綻(はたん)する」として、若年層への雇用支援や、「貧困ビジネス」の根絶などを国に求めている。
>>335
金刷れば?デフレ解消にもなって一挙両得。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 09:04:59
ベーシックインカム自体は素晴らしい
俺は好きだ。
んで
今は邪魔だ、
リフレが胡散臭い目で見られてるのを、
やっと話しになるかな?
という時の
資産課税、ユダヤの陰謀、ベーシックインカム、は勘弁してほしい
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 09:05:57
BIに反対してる公務員多い、BIが導入されると
年金や福祉の仕事がなくなって失業するからな
確かに公共事業や福祉政策では中間搾取が生じるので金を直接配った方が効率的だが、
財源がないといって従来より増税するのでは結果としてより大きな政府になる。
BI厨は負担する側の視点がない。

さすがに1〜2万給付では共産主義っぽくは無いが殆どの者は5〜8万も要求しているわけで裏を返せば過大な負担を社会に要求しているという事。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 09:08:22
ここの住人って、今話題の「貯蓄課税」ってどう思っているの?
341だな〜:2010/08/04(水) 09:09:06
>>329
労働と富がリンクするという発想は共産主義の思想。資本
主義は、資産を持っていれば労働しなくても富を得られる
ことを肯定する思想だからな。新自由主義者は、自分の
主張が限りなく共産主義に近いことに気づいていない奴が
多い。無学だからだろうな。

>>330
高橋を出すまでもなく、マンキューが減税の方が乗数効果
が高いという研究を発表している。ボコボコに叩かれている
がw

>>331
BIに関してはオレは反対である。消費税廃止と所得税の
累進強化が妥当解だろう。
>>330
BIもらった人でも貯金はする。発注時点で100%消費確定の公共事業の方が優る。

>>339
公共事業に中間搾取があるなら、BIにも貧困ビジネスがあるからなあ。
>>339
>>336 + インフレ率3%までの時限措置を法制化。
なんでコテってこう自己主張の強い馬鹿ばっかなんだろう
>>344
よしよし(撫で   次はちゃんと口に出して反論してみようw
なんかBI厨みたいなのが湧いてくると
「リフレって実はヤバイんじゃないか」とみんな思い始めるから
ほんと邪魔だよな
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 09:15:22
>>343
インフレ率3%になるまでBIというか給付そして安定的なインフレになれば打ち切り
デフレになったら再開これでいいんじゃね
>>347
そんなことが実現可能だと思ってるのなら、おまえは馬鹿だ
こういう議論になると切実に今の日本に必要なのは赤狩りだと思うね
>>348
所得階層で言えば低所得者層は多い。(票数は多い)
きちんとアピールすれば社会正義の観点からこれはうける。
おまえのほうが政治的に無知だ。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 09:19:09
>>348
じゃどうやってデフレ脱却さすんだよ、賢いあんたなら
答えれるだろ
>>349
結局エリート統治ですか?w 白川とあまり変わらんなw
>>350
BIをマニフェストに入れた党が参院選で惨敗したばかりですが?w
そういえば
新党日本はベーシックインカム導入をマニフェストに入れてたな

全く受けてなかったが
355だな〜:2010/08/04(水) 09:22:59
子供手当のかなりの部分が貯蓄されてしまっている点を
考えても、所得制限なきBIの消費拡大効果は低いと
考えるのが妥当だな。公共事業の方がマシなのは確かだ。
>>353
それは、別の理由だろw アピール不足もあるがな。
日本新党ってこの前の参院選で
国民新党公認の西村修を支援したけど
その候補は無様に落選してましたねw
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 09:24:43
民主党のデフレ脱却議連って米国債をさらに買い増そうとしていると聞いたがほんと?ありえんのだが。
>>355
>>336+ インフレ率3%まで時限措置 +所得制限200万以下。 これでどうだw
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 09:27:01
>>358
円高くい止めるには米国債買う以外ないだろ
361だな〜:2010/08/04(水) 09:27:36
>>359
現行の生活保護となんか違うのかそれ?
ベーシックインカム厨って
破綻厨よりタチ悪いな・・・
>>360
後で政治上売れない米国債を買うよりも、普通にポリシーミックスでのリフレをした方が日本のためになる。
>>362
リフレ厨には理論で反論できないからなw
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 09:31:15
>>363
そのとおりだけど、なにもしないしできないじゃん
米国債買いは財務省の裁量ですぐにできる
366だな〜:2010/08/04(水) 09:31:30
>>362
構造改革厨も同様だが。経済板がみんなの党支持に振り
切れないのはみん党の構造改革主義のせいだよ。
日本新党って何人所属してたっけ?
二人くらい?w
ベーシックインカムなんて実現不可能なんだから議論するだけ無意味だな
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 09:33:07
>>360
お前舐めるなよ。円刷って、それを国内に使えば、それが中長期的には円安要因になる。わざわざ
不良債権を買う必要はない。

なんだ、このスレ。アメポチのキチガイの巣窟か?
>>361
無条件、年収以外無審査、財源日銀輪転機によるデフレ対策。
ワーキングプアよりも多い生保所得批判回避。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 09:34:46
リフレで米国債買ってもいいが、その責任者は超絶円高がきてしまった時は(時間の問題)、
切腹する条件と引き換えならいいよ。あとそれを支持する人間も。適当な事いってんじゃねーよ馬鹿。
>>367
リフレ政策は少なくとも
民主党のデフレ脱却議連やみんなの党が主張してるから
まだ実現確率は高いと言えるけど、
BIは非現実的だな。

なんか一部にリフレ政策とBIを両方実現させようとしてる奴がいるみたいだけど、
BIを言い出した途端にリフレ政策もオジャンになりかねないから、ほんと止めて欲しい。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 09:39:24
>>368
現実みれよ円刷って国内で使うって簡単にできないんだよ
国会で多くの議論しなきゃならのよ、お前の脳内では簡単にできるんだがな
>>372
低所得者層は死ぬようなまなざしで見ていますが。
「だな〜」ってコテ、アホ丸出しで、新自由主義叩きしてるけど、
リフレに1番積極的なのは、新自由主義色の1番強いみんなの党だって理解してるのか?
民主党のデフレ脱却議連も新自由主義的な議員さん多いぞ。
>>374
アホだと言うのだったら具体的に何処がどの程度アホなのかをキボン。
リフレそのものは政治色は無い。(共産主義者除く)
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 09:45:31
「だな〜」ってやつはむかしデフレ支持してたのに
いつのまにリフレ派になったんだ
自民にもリフレ支持の議員さんいるはずなのに
谷垣とか執行部が馬鹿ばかりだから声をあげられない状態なのかな
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 09:50:59

円高に何の対策もしない、俺は悪くないと言い張る白川は・・・もう死刑でいいんじゃない?

379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 09:54:41
>>378
白川は戦後最高値の円高が見たいんだよ、自分の任期中に
1995年の79円を更新さす計画だよ
>>378
とにかくこうやって白川を追い詰めて追い詰めていくべきだよ
常人なら批判に耐えかねてどこかで折れるはず
産経が1番白川叩いてくれてるな
日経とかはだらしないな
もっと白川たたけよ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100802-00000530-san-pol
白川総裁、不況への日銀の責任を認めず 衆院予算委で
白川に期待するのは止めて、無利子国債を100兆円ぐらい刷って、財政法5条但し書きで
引き受けさせればいいんじゃないか?
さらに引き締めするのならそれを上回って刷れば良し。そのうち諦めるだろw
>>382
それやるくらいなら日銀法改正のほうが早いから・・・
384だな〜:2010/08/04(水) 09:57:51
>>369
ワープアも生活保護申請すりゃいいんだよ。

>>374
理論的反論をどーぞ。バカのイデオロギー的なジャンク主張は
おなかいっぱいですw
ちなみに、金融緩和を明確に最初に主張したのは国民新党
なんだけど。無利子無期限国債の日銀直受けな。

>>376
デフレを支持していると難癖を付けられたことは何回かあります
が、デフレを支持したことはありません。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 09:58:27
>>381
産経は小泉竹中時代にデフレ下に構造改革・緊縮財政をマンセーしまくってきた戦犯だけどな。
386だな〜:2010/08/04(水) 10:01:48
>>385
構造改革やりたいけど構造改革やると景気が悪化するから
(ほんとはこの時点で構造改革が間違いだと気づくべきだが)
金融緩和によって景気を下支えしろという発想だろ。ここで
リフレリフレと騒いでる新自由主義者と一緒だよ。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 10:03:00
白川は国会答弁の時に物価安定のもとで安定的な経済成長を
これしか答弁しないな
「だな〜」って低能、コテ付けたり外したり
必死に自演しててウザイ

>>385
おまえは小泉政権のリフレ政策で一時的に景気回復したのを
どう解釈してるんだ?
>>383
日銀法改正は日銀や取り巻きの反対工作があって困難だから、セカンドベスト。
理論で責めて10年も攻略できなかったから、こういうときは蛮行で力でねじ伏せるべき。

日銀はさることながら、政治家の責任大きいな。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 10:07:44
>>388
名目GDPで見たら日本はこの20年、ずっと停滞したままだ。世界が成長した中。景気回復などしていない。
していたら、なんで自民党は政権転落したんだよ?地方が衰退したからだ。景気回復したと言ってるアホは
あまりにも現実認識が甘すぎる。
>>385-386
自演バレバレすぎw
だな〜ってコテ、自演バレてないと思ってんの?
言ってることもアホ丸出しだし
小泉政権は最近の政権で唯一、リフレ政策とった例じゃないか
>>388
よしよし。(撫で
日銀のゼロ金利・量的緩和解除を止められなかったのは・・・・
>>390
小泉政権のリフレ政策は
まだまだ足りなかっただけ

もっと思い切ってやるべきだった
でも、リフレ政策やった時点で最近の政権の中では1番マシ
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 10:12:19
>>393
リフレもやり方を間違えれば、ただの大企業優遇になり、昨今のような事になる(実質GDP・・・外需企業だけが儲かり、
国内は死滅。それでも景気回復したとされる)
>>393
数字で(名目GDP)現れていない以上、景気回復とはいえないな。
大体00年の時点から量的緩和+ゼロ金利では効果薄と言う指摘があったな。
あの当時の構造改革は明らかにいらなかった。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 10:14:28

昨日の管もそうだが「景気がゆるやかに回復してる」という認識はどうなの?

このまま円高放置してたら、輸出企業の来年の決算酷い事になるのにね・・・

外人が意図的な利益の為の円高があきらかなのだから、国策で防御するのは当たり前じゃないの?

それを放置って、政府と日銀は相当に馬鹿ばかりなんだね。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 10:15:01
一般消費税10%確定。
同時に東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県での特定経済区域圏内の消費税率16%確定。

大阪、兵庫、京都は17%、愛知は13%でOK.
これで良いなら10年以内に実施するに賛同下さい。しなくても、やるのだけれどどね。それでは。
>>394
実質GDPじゃなくて、民間消費の減退のほうがわかりやすいだろう。
>>394
リフレ政策によって、株価と土地が上がれば十分だろ
俺はそれ以外 別に期待してないし
リフレに変なドリーム持ってないから
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 10:24:28
>>399
株価(18000台)と土地が上がって、自民党はボロボロになって2007年参院選で初の大敗をしていったんだよ。
いい加減、ちゃんと過去から検証しとけ。そんなやり方では同じ事の繰り返しだから。
【経済】長期金利7年ぶり1%割れ…デフレ懸念でマネー「安全志向」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280884149/
>>395
一応こういうデータはあるけど
http://www.manulife.co.jp/partner/2006_11/index.html


>>確かに小泉政権時代に景気は回復した。政権発足直前の2001年3月時点の経済指標と最近のそれを比べると一目瞭然。
>>経済規模を表す実質GDPは509兆9700億円から550兆2000億円へとパイを膨らませた。重い鎖のようだった不良債権は18兆円から6兆円に減り、
>>失業率は4.8%から4.0%へ。デフレの主犯だった過剰設備もほぼ解消し、企業の経常利益額、利益率もバブル期を超える水準に回復した。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 10:31:01
>>402
回復したんじゃなくて、自ら株価を1万円以下に落とすほどめちゃくちゃやって、それが元に戻っただけで、
何も良くなってない。むしろ色んな後遺症が残った。国の借金は小泉時代に一番増えた(おもに米国債購入・現在不良債権)
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 10:32:26
>>400
参院選で惨敗したのは内閣で不祥事が起こりまくったからだろ
今回の民主と基本的には似ている
>>400
は?
読解力あります?
>>399はリフレで俺の期待する所を述べたまでで
なんで自民党の大敗とか持ち出してくるわけ?
リフレ政策に反対してる自民なんか大嫌いだし
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 10:34:16
>>404
還元水とか、そんなもので地方離れは100%起きないから。いまだにそんな解釈してるのな。
地方は経済要因でしか動かない。森内閣の時ですら地方は自民支持。それが初めて崩れたのが2007年だから。
消去法で小泉政権が最近では1番マシだったのは事実じゃん
橋本政権とか酷いの一言だったじゃん
村山以下
>>399
おまえはなw おまえは良くても皆はそれを望まない。 自己厨乙。
確か小泉は地方財源を三位一体の改革とやらで年々けずっていったんじゃなかったっけ。
>>407
橋本が日銀に独立権与えてしまったんだよな
介護保険導入や消費税の増税も橋本
20年近く続くデフレのレールを引いたのは間違いなく橋本政権
>>408
おまえはリフレになにを期待してるの?
具体的に言ってみ?
411だな〜:2010/08/04(水) 10:39:52
>>386
小泉政権のリフレ政策ぅ?(大爆笑
412だな〜:2010/08/04(水) 10:42:58
あ、>>411のアンカー間違えた。>>386でなくて>>388

しかし、バカに限って自演自演と騒ぐなw オレはそんなことやる
程暇じゃないよw
俺はBIよりワーシェアがいいと思うがな。先進国の成長が鈍っている理由は製造業の
生産伸び率鈍化に対してサービス業の伸び率がカバーしきれてないから。これの大きな要因は
新興国にあるのではなくてサービス業の雇用吸収能力が製造業より低いからだということが考えられる。
つまり高付加価値になればなるほど格差が開きやすく失業率が高くなる可能性が高い。
BIを否定するのはいいんだけど、どう転んでも需要不足に陥りやすい土壌が先進国にはある。
恒常的なな供給過剰に対して需要の慢性的な不足ね。これが先進国の経済成長鈍化の大きな要因かと。
だからどういう方法であれ再分配は必要となる。
414だな〜:2010/08/04(水) 10:45:40
あー、ひょっとして小泉が過去最高の赤字国債を発行した
ことをリフレ政策といってるのかな? ならまたリフレのためには
財政出動をバンバンやらないといけないなw
>>411
このコテって馬鹿だから
小泉政権のリフレ政策(当時は「インフレ・ターゲット」とか言われていた)について知らないのか?
>>415
その内容がCPI0%迄の笑えるインフレターゲット(と呼べるのか?)だったのだがw
小泉・竹中信者は痛いな。
菅と仙谷の最凶コンビは色々な意味でヤバすぎる

【政治】 菅首相、「君が代は元気の出る歌じゃない。もっと元気のいい国歌がいいと思い、国歌国旗法に反対
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280876921/
418だな〜:2010/08/04(水) 10:52:17
>>415
小泉がやったんじゃなくて福井がやったんだろうがょ・・・。
(あれの有効性についても議論があるが割愛する。)

お前さ、なんで自分が日銀を批判してるのか理解してる?
>>416
は?
だからそれについての見解は>>393で言ってるだろ
今の円高は異常だろう
日本の国力に合っていない
円安にもってく努力さえせんのか
>>413
内容は妥当だが、ワークシェアがそれを満たせるかな。
それで人数が増えると健康保険企業負担、事務処理費用の面がある。
所得制限付き無条件BIが単純でベストだと思うがな。(失業率で給付額を反比例刷ればいいんじゃない。)
だな〜ってコテ、自分が低能だと理解してないかに困るな
今、この時に小泉竹中叩いてなんになるんだよ低能が
コテにこだわる人間のほうが低脳だと思う件について
>>421
あれだけ論破されたのに、まだBI厨いるのかよ
実現確率が限りなく低いのに、いつまでBIとか言ってんだよ
>>421

BIの最大の問題は退廃的な社会になること。働かずとも経済学を勉強したり作家を目指したりする
アカデミックな人間やスポーツにひたすら情熱を傾けたりする人間であれば何も問題はないのだが
多くの人間がただ毎日をテキトーに過ごす自堕落な生活になってしまい何のために生きているのか
わからなくなってしまうこと。一度そうなると社会復帰が極めて難しいこと。
財務省は経済成長に乗り気じゃない
税収が上がっても歳出も大幅に増大するからだとよ

不況脱出には金融政策が一番なのは歴史が証明してるのに
日銀は・・・・・・・・・・・・・
>>426
官僚システム自体がもう国害になってきてるな
アメリカとか韓国だとそういう話は聞かない
日本も大統領制に近いシステムに変えられるといいんだが
確かに財務官僚が匿名で好景気にしないのは理由があると言ってたな
俺にはその理由が分からなかったが
>>425
逆にいえば、仕事で追いまくられて思考能力が落ちて現状になっているとは考えないか?
だから、思考過程がでたらめな安直本が世に憚るし、まともに考えようとは思わなくなる。
ブラック企業が存在するのもデフレで失業率が高いからであるし。
>>429
80年代バブルの失敗が〜とかいうありきたりなくだらん経験則じゃないのか?
>>418
>>小泉がやったんじゃなくて福井がやったんだろうがょ・・・。

これ本気で言ってるの?
福井の判断でそんなこと仕掛けるわけないだろ・・・
インフレターゲットを仕掛けたのは福井じゃなくて小泉政権側なのは当たり前じゃん
http://www.jrcl.net/web/framek906.html
官僚は優秀だけど人間として優れてるというわけじゃあないよ。
あくまで事務処理能力が桁外れに凄いというだけです。
想定外の事案に対処する能力はかなり低いと思います。
事務屋に政権を握られる政治家がバカすぎなのです。
>>432
福井の時は既に日銀は独立していたわけで
福井は白川の糞と比べると、柔軟性あったんだな
>>430

確かに今ブラックが多いのはそのとおりだが景気が回復してその会社がホワイトになったとしても
昭和のように雇用が戻る可能性は低いということ。だから、何らかの形での強い再分配が必要になる。
デフレ大好き日銀のプリンス福井がインタゲなんかするわきゃねーよww
>>436
福井は小泉政権に屈服したのか
小泉政権の時に「量的緩和」して一時的に状況よくなったのは事実
まだまだ足りなかったけど
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1280882704/25-75
菅>乗数効果0.7と豪語したら、0.5です、確認する気ありませんが何か?
長妻>勤労者平均消費性向で見てました。73.5% (TT)
荒井聡>0.7は昨年11月の調査段階で、子ども手当を前提としていない。
林>4月連休前既にわかってたんじゃねーの? 0.7じゃないことは?
長妻>しらねーよ

速記ベースですが、こんな感じ。 官僚の用語すり替えで総理騙されとるw
>>437
これだね
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aVoaPsPXq_V0
小泉内閣、緊縮財政・金融緩和

  「聖域なき構造改革」を旗印に財政再建を進めた小泉純一郎政権下では、
日銀による金融緩和もあり、5年5カ月の任期中に円安が進行。円の総合的な強弱を示す
実質実効為替レート(日銀算出)は、小泉内閣が発足した01年4月から06年9月の退任時までに22%下落した。
とりあえず菅の引きずり下ろしに全力傾けてくれてるようだな、デフレ脱却議連

【民主党】「われわれはみんなの党が言う前にやってた」 デフレ脱却議連、菅首相の戦略と日銀を批判し、イ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280715155/
日銀はプレッシャーをかけられると小出しに出してくる
日銀と財務省が経済成長を阻むから無理ですよ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a51kqdH_07io
 8月4日(ブルームバーグ):民主党の藤井裕久元財務相は、党内の一部やみんなの党から出ている
政府が主導して物価水準の目標設定を可能にすることなどを目指した日銀法改正論について「大反対だ。
インフレの危険性があり、お年寄りを直撃し、サラリーマンにも相当、影響がある」との考えを明らかにした。
 藤井氏は2日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューに応じ、「一体、何のために日銀法を改正したのか
ということだ」と述べ、再改正は日銀の独立性を明確にした1998年の日銀法改正の理念を損なうものだとの認識を示した。
 デフレ脱却に向けた方策については「もっとオーソドックスな政策でデフレギャップを埋めていく。
新成長戦略などが大事だ」と強調した。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 11:46:02
しかしドル円85円だぜ。
何の緊張感もないのが恐ろしいなw
>>443
そんなの無理だから言ってるのにね・・・・
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 11:49:46
仙谷官房長官(更新:08/04 11:13)
http://sec.himawari-group.co.jp/report/marketnews/index.html?pageNo=1#paging

内需はまだ上向きではない
国債への資金流入が世界的に進んでいる
長期金利低下、意味するところ良く見て行く


数日後・・・↓

・・・よく見てみた結果、やっぱり消費税増税せなアカンな
80円切っても何もせんかったからなww
藤井はもう過去の人なんだから大人しく死んどけよ
財務省はIMFさえも使って増税したいわけよ
それも消費税でな 法学部卒が経済行政を仕切る国
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 11:58:25
結局増税しなければ、国債の価値が落ちる
紙幣の価値が落ちる
金持ちが損をする
だから、増税したいんだろうがwww
国債の価値が生命線だから
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 12:01:42
>>452
何が生命線だよw
どんなに国債の価値が下がっても
お前のハゲ頭の価値よりマシ

454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 12:02:24
もうすでに円は世界最強通貨だろ、通貨高くして国滅ぶwww
BIって山崎元がオリジナルかと思ったら、マル経から来てるの? 知らんかった。
現状でもローマの水みたいに各家庭まで来るようにスタビを設計すればいいだけなような気がする。

基本台帳カードにスイカ機能付けて振り込めばいいような気がするが、
憲法27条とは整合性どうすんの? 雇用保険も余ってるんじゃなかったっけ?>厚労省

「1.すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う。」

ベーシックインカム7つの長所:山崎元
http://blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime/m/201003
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 12:22:19
>>455
北斗の拳Uみたいに人力発電所つくって働かせたらいいだろ
褒美にベーシックインカム
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 12:24:59
今日の報ステで「円高がとまらない…なぜ動かない政府日銀」
てのをやるみたいだから、少しはデフレに絡めて叩いてくれるかな
円高でも円安でも叩くのがマスゴミクオリティw
億万長者になるか、貧乏農場へ行くかw
460だな〜:2010/08/04(水) 12:29:44
>>432
ヘイゾーが「インタゲインタゲ」と騒いだ時に小泉が「ない」と
いって、それ以降ヘイゾーが「インタゲ」と言わなくなったという
のは、極めて有名な話なんだが。
>>455,456
実際、何でもよいから働きたいと言う人は多いはず。
タコ部屋でもね。
権利があっても、そのものが無いから意味が無い。マル経とは別だと思う。
憲法を持ち出すんなら、「生存権」もあるよね。死文化しているけど。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 12:34:48
>>460
インタゲに関しては小泉宮沢会談が有名。
小泉がインタゲを提唱したら、宮沢が必死で止めたそうだ。
選挙で負けると・・・
>>462
見事に09年に負けてしまいましたね。宮沢さんあなたは民主党の恩人です。(えw
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 12:38:32
円高放置の民主は間違いなく議席また減るな、円高とデフレに
対処できるのはみんなの党以外ない
宮澤も橋本も速見も逝っちまったな
後は三重野、福井、そして白川だ
合言葉は、「地獄で待ってるぜ!」
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 13:33:41
速水の時代でも1ドル120円前後あったんだね、福井時代も100円割ってないし
白川の酷さがわかるってもんだ
過去の緩和はぶっちゃけ外圧が大きかった
今回は無理
もっとも協調利下げすら平然と突っぱねる糞総裁だから外圧にもビクともしない可能性があるが
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 13:38:20
政府が円高に対して強い懸念を出して、
日銀にプレッシャーをかけなければいけないのに、

発言に何にも警戒感が感じられないから、
投機筋にいいようにやられている
投機筋wwwww
適正水準に動いてるだけだろ
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 13:43:21
>>469
個人が投げて外資が買いまくってる、野田と外資グルじゃないのか
寄付前の外資系動向
売 1420万株
買 3150万株
差 1730万株の買越
ドル円が85円割りそうな日に、前総理のどうでもいい脱税問題なんかで時間潰すなよw
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 13:53:31
なんで外資買ってるの???
この後介入くるの??
きたら、完全にグルだよねww
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 13:58:23
野田の近辺にインサイダーないか調べなきゃな
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 14:09:26
外資が買ってるなら今のうちに買っておくか。。
そう言えば日本航空の時にも助けるって言っておいて
いきなり100パー減資にしたよな
民主サイダーくるのか
>>228
アメリカの民主党と共和党の政策って認識は合ってますか?
      ニュー  ネオ
ソース:
http://deltaneko.blog87.fc2.com/blog-entry-127.html
トヨタまだまだ黒字1904億円、最終利益3400億に見通し引き上げ。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE2E6E2E7958DE2E6E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
総理犯行声明でましたが、スルーですか?

「先週28日にホルムズ海峡で商船三井が保有するタンカーの船体が損傷した事件について、
アルカイダと関連のある武装グループが、メンバーによる自爆攻撃だったとする犯行声明を出した。」

商船三井タンカーの損傷、アルカイダ系グループが犯行声明 2010年 08月 4日 13:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16640120100804
>>478
スレ違い
オカルトにいるキメー信者だろ
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 16:14:00
俺は「だな〜」の記述は正確だから好きだぞ、
竹中の定見のなさは
実際何千万人も被害を被っているから、許す気にはなれないが。
だな〜は無害だったからOK
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 16:15:16
2ちゃんねるのまとめサイト「働くモノニュース:人生VIP職人ブログwww」が、「ハロワで
見つけた酷い求人」というスレッドを紹介している。そこにはネットユーザーたちがハロー
ワークで見つけた信じられないような求人広告が次々と投稿されており、多くの人々がその
酷さに驚くばかり。そんな酷い求人は以下の通りだ。

「工学系修士必須 TOEIC900点以上 経験者のみ(6年以上の経験)30歳まで 時給?750円(応
相談)」
「経理、実務経験3年以上、簿記1級必須、月10万」
「月給8万で事務 ふざけ過ぎだろwww」
「年間休日67日(土日祝以外で2日連続不可) 就業時間8時間 残業月20時間以上 給料11.3万
?36万円 保険ナシ 昇給5年間無し 誰が来るの?」
「次のような方を希望します『熱意を持っている方』 雇用形態:契約社員 (09年4月〜7月
、延長なし)3カ月で切るくせになにが熱意を持ってだよ」
「正社員で日給月給各種保険の欄が全て黒く塗り潰されている」

 特に多かったのは、やはり「休日が少ないのに給料も少ない」というような悪条件の求人
広告。そのほか「近所で家庭にシロアリを持ち込む仕事が随時募集してる」「パチンコのサク
ラ募集がハロワに登録されててワロタ」といったような、怪しい仕事の求人を見つけたとの
書き込みもあった。

ソース
http://news.nifty.com/cs/technology/techalldetail/ameba-20100802-76087/1.htm
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280855312/l50
高橋が竹中のことを吸収力がすごいって言ってたけど単に自分の考えが定まってないだけだよなw
モノはいいようだw
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 16:16:52
つか、名無しのコテ叩きなんて、
それだけで格好悪いべ
このスレにコテは不用
なぜなら荒れるから
n速+より酷いと言われてるbiz+の聖戦士さまも不要ですー
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 16:30:44
いや、コテは覚悟の現れだすぺ?
ID制じゃないんだから、経済板に記名で書き込むのは
失言飲み込む覚悟があるって事だべ

名無しもいいが、コテもいい
某コテスレは荒らしが常駐して潰されたね
>>488
だな〜の狙いはそれか
コテは叩かれて荒れることを自覚してるようだし
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 16:38:12
荒れるってのは、あれか?
匿名の個人攻撃が気持ちいいってやつか?
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 16:43:06
む〜、軽々しく
コテ擁護しちゃダメなのかな、

キチガイに脆弱だしな・・・
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 17:00:55
どうせニチギンガーとしか言って無いんだからかわらん
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 17:20:33
しかし、今予算国会してるわけだが、札刷って3パーセントのインフレ、円安なら
根本から議論の内容が違ってくるんじゃないのか?
そうすると高い金かけてやってる国会って茶番てことか?
公約がまったく守られていなくても謝罪する気もなく誤魔化す事のみ必死で
国民を裏切り続けるこいつらって
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 17:21:12
ニチギンガーニチギンガー
「FRBのようにしなければならない!」
とか言ってたやつ、その模範たる欧米でデフレ懸念が進行してるのはどう説明すんの?

お前らの主張が世界の現実と乖離してるようですが、セカイガー とか今度は言い出すのかな?
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 17:30:30
これだけデフレを継続したってことはインフレに向かっちゃったらもうジンバブエなみに止まらなくなっちゃうんだろうな
国会は政治家が国民に見せるお遊戯会です。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 17:43:52
FRBのようにってのは札刷って市場投入を真似しろって事だろ?
多少のデフレは仕方ねーだろ、
家買った連中が借金で首吊りますか状態じゃ金使いたくても使えないわな、
それでも緩和策や政策を次々打ち出し日本のような悲惨な状態にはならんだろ
デフレ脱却も早いと思うぞ、日本は20年たっても抜け出せねーけど
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 17:43:57
>>494
今経済順調インフレ懸念言えば、すぐに利上げ
言い出すバカがアメリカにも多いんだよ、だからあえてデフレ懸念不透明
強調してんだよ、デフレの最中にインフレ懸念言ってる白川のあふぉ
と大違いなんだよ
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 18:00:29
株価がマジでヤバイんだけど・・・
特に金融セクター・・・
FRB内にも足引っ張る馬鹿BIS野郎はいるし
頭悪い議員の場馬鹿っぷりを、FRB議長は無視できない
って問題だろ、アメリカのデフレ懸念は。

中銀トップと参謀本部が、世論・政治家・マスコミと全く関係なく
キチガイ沙汰を推進してる日銀とは話がだいぶ違う。
85円いっちゃったよ・・・
町工場がどんどん潰れていく
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 18:04:04
デフレが継続した後にインフレが止まらなくなるって変だろ
デフレとは、需要に対して供給が過剰であること
今の日本の生産性なら需要に対して短期の内に供給が追いつくことが可能だ。
需要減少に対してモノが過剰になってデフレってのは分かるが
真面目に働かない、まともな設備もないジンバブエと日本を一緒にする事自体変だろ
まぁ設備が止まってるからフルに稼動すれば供給はもっと伸びるね。
ただ輸出体質はいただけない。もっと贅沢しないと。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 18:10:56
潰れた町工場を中国が買って長年培った技術が盗まれる。
同じ性能の車が売ってりゃ安い方買うよな
日本終わった。これ誰のせい?
利権や自己都合で国を振り回すバカは、百害あって一利なし
早く死んでほしい
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 18:15:55
じわじわと円高が進んでいくね〜
ただでさえ息も絶え絶えの製造業がますます大変なことになっていく。
そして製造業の衰退は、その他の産業へも確実に悪影響を及ぼす。
中国がドルペッグを捨てないなら、日本は元ペッグにしよう。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 18:18:07
バブル以外にカネの使い道がない。
どっかにバブルない?
って連中は沢山いるぞ。
中国は日本国債を買い続けているけど、逆は難しいんだよね?
円安になると一度出て行った生産設備が日本に戻ってくるのか?と思う
>>493

全部見たわけじゃないが、初日の松原仁以外はほとんど財政再建か
今はどうでもいい件でグダグダやってるな
今日の西田なんて、まだ鳩山の脱税問題しつこくやっるし
実況板じゃ、それ見て西田無双なんて喜んでるし・・・・
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 18:20:39
まじ円いらねー
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 18:27:22
>>508
カネがかかるから、簡単には戻らない。
日本の資産は売り払ってるところが多い。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 18:32:52
すべてがデフレ対処とか景気対策の質問なんてありえん
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 18:53:35
円で決算するよりドルで決算したほうが製造業が助かるような気がする
ジンバブエ中銀と日銀は良く似ている。
どちらも市場の資金需要が主で中央銀行の金融政策は従という立場だ
資金需要が旺盛なのに任せて緩和し続ければインフレがひどくなるし
資金需要がないからといって引き締めてりゃデフレのままだ
もっとも日銀は狂乱物価の反省から、インフレの方に触れた場合には引き締めるだろうけど。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 19:37:40
山本幸三の本読んでるんだけど日銀という組織、個人の酷さは想像をはるかに
越えてたわ、日銀をどないかしないと日本の未来はないと断言できる
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 19:54:35
その前に幸三は自民党をなんとかしろ
>>282
「働いたら負け」と思っている御方ですかな?
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 20:11:34
菅直人首相は4日夜、首相官邸で国連の潘(パン)基(ギ)文(ムン)事務総長と会談し、
「財政的には厳しい中ではあるが、できるだけの協力はこれからもしていきたい」と述べ、
日本政府として国連に対する財政貢献に積極的に取り組む考えを示した。
潘氏は、これまでの日本の国連に対する貢献を評価した。

2010.8.4 19:29 MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100804/plc1008041934011-n1.htm

会談を終え、握手を交わす潘基文国連事務総長(左)と菅直人首相
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/100804/plc1008041934011-p1.jpg
>>340
そんなもん「インフレになれば同じこと」で一蹴されるに決まってるだろ。
ゲゼル通貨もそうだが、そうした小難しい小細工はインフレ転換で無用になる。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 20:56:23
>>515
山本幸三本の日銀も酷いが、田中秀臣本(日銀の大罪)のp52−p63、
日銀の言論統制の部分は更に酷いww

日銀内部はもとより、マスコミ、学会などなどアメとムチで日銀批判を封じようとしている。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 20:58:57
田中秀臣の脅迫も酷いがなw
>>340
悪い考えじゃないが、インフレにした方が早い。

デフレで通貨価値が上がっているから、利子のつく普通や定期預金からたんす預金に変わるだけじゃなかろうか。
まあ、そうなる為には定期預金以上の利率をつけなくてはいけないが、そうすると取り付け騒ぎになる。
それ以下だと、あまり変化は無いだろう。デフレ予想が染み付いているから。

結論:ポリシーミックスにより、アナウンスメントをしっかりした上でマイルドインフレにするのが一番。
田中って動画見たらおっさんでワロタ
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 21:17:18
民主党の経済ブレーンと言われる榊原氏は円高は国益という内容のことを言っているから、民主党としては予定どうりでは?
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 21:39:27
経済論議を聞いているとこんな立派な経歴の人でも
こんなものなのかと愕然とすることが多い。
人間はちゃんと教育訓練されたことじゃないと
全然出来ない。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 21:41:48
ガハハ
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 22:03:24
榊原って東大経済学部院出てるんだろ、なんで東大ってこんな
ろくでもない人物しか輩出できないんだ、「デフレからは脱却できない」
がこのおっさんの自論だよ
現状は円高即減益だというのに、円高が国益という榊原のおっさんの構想が全く分からん。
どこかで分かりやすく解説してないだろうか。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 22:12:35
>>527
今更引くに引けなくなってるんじゃないかな
どんなに間違えてもマスコミがミスター円とかっておだてて使うし

なんでこの人現役時代にやってたことと
今言ってることが違うのかしら
円高になると株価が上がる企業ってあるじゃない?

ニトリとかABCマートとか

今の円高を数年続けたら、輸出企業は没落するかも知れんが
この種の新興企業が続々と出現するようにならんかね?
>>494
金刷っても大丈夫だったことじゃん。

だから金刷って使えばいい。消費税増税なんか必要ないという証拠だ。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 22:18:08
ドル買い介入か国内円バラマキかの2拓

ドル買いならデフレスパイラル継続

円バラマキなら日本崩壊ストップ
>>530
世に言うITバブルの時はそんな感じだったよね
国債バブルを利用してなんかできないかな?
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 22:21:33
>>532
報道ステーションで元日銀マンの熊なんとかと古館が0金利だから
これ以上金融緩和できないとか言ってたよ、円高対策は成長戦略
だってw
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 22:24:02
>>534
モリタク呼びもどして説教させたらいいのに
今0金利じゃないじゃん
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 22:24:56
「成長戦略」って言ってる本人達も言葉の意味が理解出来ないだろうな
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 22:25:58
思い切って0金利解除
>>530
ところがどっこいこういう内需関連も円高が進むとやはり株が下がる。

たぶん消費全体が冷え込むせいだろうね。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 22:27:05
古館、これ以上金融緩和したら金利が下がってさらに
消費が落ち込むとかいってたような
>>532
>ドル買いならデフレスパイラル継続

なんで?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 22:30:15
時給1000円で賃金インフレ
デフレ脱却
景気の底脱出
GDP上昇再開
>>530
それらの企業を支えられるだけの層がどんどん減っていくからよくないのでは。

構造改革派って暗黒阪神における野村信者の類かな。
野村は意識改革・構造改革で阪神を浮上させようとしたが、実際にリーグ制覇したのは星野積極財政のおかげ。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 22:32:16
幸三は正論
>>539
不況産業はあるのだから、円高でも株が上がるのはあるだろう。
・・・貧困ビジネスが企業化して上場したりして。
ニトリは単純な内需系じゃないよ

流行のSPAってヤツ

円高になるほど株価があがってる
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 22:33:47
>>541
使えないドルより使える円ってことか
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 22:36:27
山本幸三によると速水や与謝野は中国から安い物が入って来るから
デフレになってると言ってたそうだ
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 22:37:16
>>548
とことん馬鹿な奴らだな
>>549
日本製品が売れていないという意味なら正しいけどな。
しかしそう好意的に解釈しても、強い円を標榜する一方で日本製品が売れないことを問題視することになるなw
やっぱりこいつら馬鹿呼ばわりされても仕方ないか。
>>548
三重野に至ってはセントラルバンカーのくせにマネタリーベースの概念が分ってなかったらしいなwww
>>547
ドル買い円売りしたら市中に出回る円は増えるのでは?
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 22:54:17
日銀法の改正は通るんじゃないかな
だって次の衆院選までに景気よくしないと民主の惨敗は目に見えてるし
>>548
円高がメリットとおっしゃる方は、外国産を安く買えるからというのだから、
中国産を安く買えるのは彼らにとってはしてやったりなんだろう。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 22:56:58
宣伝するわけじゃないが山本幸三の本買ってよむべきだな
歴代日銀総裁や同僚の政治家の経済オンチぶりが克明に書いてある
しかし国の中枢がありえないような経済オンチで固められてた
日本がよくぞここまで発展したのかほんと奇跡と思って
間違いない
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 22:57:19
>>548
アメリカやEU等もデフレになってないとおかしいなw
こんな低レベルの奴らが日銀総裁とか経済通とか呆れるなー
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 23:04:37
円をドッカンドッカン刷りまくって
円の価値を下げ円安にしたらんかい
国内にばら撒きまくりまくらんかい
>>553
惨敗してでもデフレにしたい狂人達がトップに居座ってるから無理でしょ
今まで何度も消費税で潰れた政権あったのに何度でも蒸し返してくるんだもの
政府と中央銀行がその気になれば簡単にデフレは終わらせる

つまり日本の支配者層はデフレを歓迎してる
>>551
日銀総裁は名誉職だった時代だからね
その証拠に法学部卒だ
中央銀行総裁で経済学の博士号をもっていないのは日銀だけ
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 23:39:31
円を刷らず国内で流通させずに
希少性ゆえ価値を持った円を一握りの人間が所持して
希少だから円高とは
頭くるくるぱーの政策だよなあ
自国民が苦しんでるのに他国の支援
こんな国は日本だけですよ
他国は自国の利益をためには戦争も辞さないのに
東大法卒の連中だと経済学も短期間でマスターしてしまうのだろうか?
マスターしたと思い込む能力
日銀理論だけなら一ヶ月でOK
>>553
選挙のために景気をよくする能力が政治家にあったなら、自民がずっと単独政権だったかと
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 00:05:23
>>563
本気でやればすぐマスターするはずだ。
でも、教科書的な理論の修得よりも組織が信じてる
理論を修得する方がずっと大事なんだろう。
他の人と違うこと言ってても嫌われたり出世に不利になる
可能性が高まるだけで、良いことないもの。
>>566
世襲で碌に勉強しないんじゃないだろうか。特に経済学とか。
特に小選挙区制になってから悪化したような。
弁護士にしろ直接試験は無くなったし、政治家で言うと
小選挙区制で敷居が高くなって世間の有象無象を入れなくなってきて
組織に純粋培養された奴しか居なくなってきている気がする。
だから組織の利益第一主義になる。
アメリカみたいに政権が変わると官僚が入れ替わる制度があるといいんだが。
また、民間からの流入もあるし、日本は閉鎖的で純血主義が強すぎる。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 00:17:45
小選挙区で新人がどぶ板を回らなきゃ勝てなくなって
地方帰りが増えて勉強する暇も無いというのもある
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 00:26:15
三重野、日銀はハイパワードマネーをコントロールできない
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 00:28:35
世襲クズ議員は新自由主義者が多い気がする
マクロ経済では大不況時は市場にカネをばら撒くことで危機を抜け出すのが基本
財務省政権だから公務員のほうばかり向いている
そういえば日本人でノーベル経済学賞の受賞者はおらんww
>>571

タクシーの運転手は時速をコントロールできない
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 01:47:38
>>576
車の流れとか、ものすごく高度に分析したんだろうね。
「君、首ね」
マクドナルド絶好調やねww
でも従業員は報われんのやね
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 02:26:36
>>570
でもそのお陰で糞老害は当選しにくくなるというメリットもあるよね
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 02:27:43
自民の谷垣とか元官僚の政治家は
トップにつけちゃ駄目だ
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 02:28:04
アメリカの嫌がらせが酷いよな。
さっさとインフレにすればいいし、する方法もわかってるのに。
しようとしたらアメリカに殺されるんじゃない?
人の国の足引っ張ろうとするなんてチョンみたいだわ。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 02:29:44
>>581
確かに最近アメリカ、ムカつくわ
トヨタ苛めとか
【政治】菅直人首相が発表する予定の日韓併合首相談話、日本による植民地支配と侵略への謝罪を盛り込む 4日に骨格が判明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280940486/
80年代の反米感情がいつの間にか消滅してたが・・・・
日本をここまでダメにしたのはアメリカだ
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 02:40:19
>>584
この規模の独立国が言う事かよ
情けない。。
独立国?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 03:03:26
陰謀論とニートの言い訳は。
前向きになりたい時、邪魔だ。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 03:04:35
円高放置って、みんす〜わざとやってるよね・・・ だって、朝鮮学校無償化
決定とか、テロリスト優遇接待とか、外人参政権とか・・・

あきらかに「あちら」を意識した事ばかり熱心だもんね。

どうでもいいけどこれクソわろた。FXのサイトとかってマジでアホみたいな
トンデモ経済学が多すぎる。産業構造が変化するとデフレは歓迎らしいw
デフレ入りの大ピンチで目になっている現実が見えないのかなw


「アメリカは競争力がなくなった」はウソ!経済構造がシフトし、デフレはむしろ歓迎
http://zai.diamond.jp/servlets/Query?SRC=zai/serial/column&cate=hirose&art=112
>>589
ああいうところのは、営業広告だから。
>>590

ガチでわかってないんじゃないの?
競馬新聞の記者みたいなもん。おのおのが適当な理論振りかざしてる
>>582
トヨタ苛めは何ともいえない気分になったな。
トリクルダウン詐欺で吸い取って金を、訴訟で米に貢ぐのかと
思うと両者に殺意が沸いた。
日本国内にトヨタフルボッコにして内部留保吐き出させる
奴はおらんのか。

アメリカ様とトヨタ様の板ばさみになって死にそうな顔してた
古舘は面白かったが。
>>583
>>588
鳩山の時はまだ民主支持だったんだが
菅になってからの民主はなぁ
>>589
ダイアモンドじゃん
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 07:14:30
まさか夏休みの観察日記うまく書けるやつが日銀総裁と同じ事ができるとは・・・
>>593
同じく。
官民主は小泉臭がすごいね。
小沢が生活路線打ち出す前までの民主にもどった
だけなんだろうけど。
菅はカツマーにイジメられた事がトラウマになってるんじゃねーの
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 08:02:15
日米長期金利差2.36%で日本の方が低い(2010年8月3日時点の差2.29%と比べて、+0.07%)
http://www.kshitij.com/graphgallery/usdsin00.shtml#sin00
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 08:15:26
このままデフレ放置させといたら日本は破綻確定だよ
なぜかというとドーマー条件みたしてないから
名目成長率0%、長期金利1%このことに気づいていないアホが多い
【社説】政府・日銀は円高加速に機動的対応を 「非不胎化介入」が必要になる場面があるかもしれない…日本経済新聞
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280960470/
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 08:38:11
>>597
それだ!
多分勝間の説明が理解出来なくて。
リフレに対して捩曲がった劣等感しか持てなかったんだよ。
そこに財務官僚の「理解出来る」家計の話聞かされて。
リフレに対する不信感を決定的にした。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 08:47:57
勝間はリフレではなく、竹中平蔵のように改革が足りない、法人税減税しろと最近まで言ってきて、
生き残るためかしらんが、急に変節したからな。だからにわか説明しかできない。名前が売れているだけ
カツマ信者も絶滅寸前だから、そのうち黙るだろ

狙ってた参院議員のイスも創価の女にとられちゃったしw
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 10:16:49
もともとシバキ上げ臭いのにリフレ言いだしたんだもの。本当に何食ったんだか知らんがw
だがシバキにしてもより効果が高い環境(インフレ状態)において・・・と気づいた(?)
だけでも、デフレ下でシバキ主義主張する奴らよりはましになったと思いたい。
いちごでドラ信者の近隣住民に説得されたってレスがあった。
>>591
競馬新聞の記者ってのは、予想を売ってお金を稼いでいるという点で、場外で予想を売ってる
予想屋さんとなんら大差なく。まあ、強いて言うなら、「嘘でも客観的な視点を盛り込み、競馬
の面白さを一般読者に伝える事で、潜在的顧客の拡大に貢献する」という使命感・プライドは、
その辺の予想屋さんには無いだろうけどね。

ま、FXの予想屋さんも一緒だね。
良いデフレって単に交易条件がよくなって可処分所得が上がることで
一般物価の下落を意味しないんだがな。
解散総選挙以外にあるまい
国民は20年近く我慢してきたんだから
特にネタもないようなので投下

なぜデフレは悪いのか? ポール・クルーグマン 
http://econdays.net/?p=403
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 12:24:26
>>204
嘘ひゃダメでちゅよ
投資家が儲けたお金を投資に回さないわけがないでちょ
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 12:37:49
>>342
日本は中間搾取という形で自国に関税かけてるような国でちゅからね
マッチポンプくらいは平気でやりそうでちゅ
デフレターゲットって日銀がこの中間搾取層の音頭を取ってやってるんじゃないでちゅかね
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 13:04:26
>>589
ロクな賃金貰ってないでちゅからね
>>610
ウソではない。
汗水垂らして働いたお金よりも予定外の臨時収入の方が使いやすいことは誰の目にも明かだろ。

経済の心理学でも以前目にしたことがある。
>>602
法人税減税、構造改革は浜田、岩田や飯田の従来からの主張でもあるんだが。
一番にこないってだけで。
誤解してる様だが リフレ=反構造改革 ってわけじゃないぞ。
そこでマネタリストやニューケインジアンとオールドケインジアン(亀井)の違いが出るのかと。
不毛。自称ケインジアンのどらえもんも構造改革は否定してなかった。
ドラなんて最初は財政政策否定してたバリバリのニューケインジアンだよ。

ドラがニュー、だなーがオールド。
ドラは当初クルーグマン論文に否定的だった。
後年、金融引き締めの元での財政出動には否定的だったが、
財政出動そのものの否定はしてない。
ISLMしか使えないオールドケインジアンはニューケインジアン以下の扱い。
GDPギャップ800兆の馬鹿丹羽とか日本経済復活の会とかお腹一杯。
財政出動そのものを否定したらニューケインジアンじゃなくマネタリストだから当たり前でしょ
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 16:02:18
曲がり屋武者がニュースファインで日銀理論デフレ政策批判してたど
何かの転換点になるような予感がする
>>620
初期の頃の方が財政政策に肯定的。
ドラが変わったのはザモとのやり取りの後。
>>622

なるほどねぇ。とりあえず景気をよくできればいいって考えなんだろうね。
それこそ経済学だと思う。正義感の無い学者が多すぎるね。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 16:41:09
ドラはその前は○系だぞw
>>624

そうなんだ
>>624
ドラが○系だったのはかなり昔じゃない?
くろき掲示板の頃も違うし。
>>623
短期を重視するか長期を重視するかの違いだけでしょ。
後はモデルの整合性とか。
そもそも景気を良くするのは経済学者の仕事じゃないし。
一向に景気が良くならないのも政治家の質や民度の反映でしかないよ。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 17:17:54
飯田先生や岩田先生の本読むと、経済素人のオレでも納得する。
財政政策だけやっても景気がよくならない原因とか、量的緩和をやっても
なかなかデフレがよくならない原因とか、すごいわかった。
結局は市場の期待っていう概念が大事なんだな。
現代の経済学のモデルって期待を織り込んでるんでしょ?
誰かわかりやすく政治家や国民に説明してもらいたいもんだ。
一神教とは異なりモデルの数だけ理論が存在するのが人文科学な経済学。
期待を織り込んでるモデルでも変数、分析方法、組み方によって全然違う。
小野理論をベースにして正反対の結論が導けるのがモデル。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 17:32:04
>>629
小野理論って増税で景気回復だよね。
そうか、そういう不確かなものなんだな。
そう。
だから一部過激派のリフレ運動家の様に
経済学の統一見解みたいにプロパガンダしまくるのもどうかと思うんだ。
それじゃ池田と変わらないから。
上念や田中やその門下生にブーメランが飛んでくる日も近いんじゃないかと思う。
経験則的に言えば良いのにね と思う。
>>630
ここを読めばより分かると思う。
http://d.hatena.ne.jp/hiroyukikojima/20091025/1256460111
>>632
それ見てびっくりしたが、小野の岩波の金融の新版が出てたのか。知らなかった。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 18:15:41
>>632
読んだ。
でも超絶円高デフレ不況期に札を刷っても流動性選好がなくならないから
円札じゃなく何か他のものに流動性を求めるから、返って消費が落ちる・・・?
こんな理論じゃ、オレみたいな素人でも納得できねーわ。
すごい脱水なのに、点滴したら溢水になるからアブねーみたいに聞こえる。
数理モデルはさっぱりわからんが・・・
リフレ派の言ってることのほうがピンと来るよ。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 18:21:29
>>629
でも計量経済学というのもあるよね
どんな立派なモデルでも現実を説明出来なきゃ
シンパシー感じるからリフレ支持なんでしょ。
モデルは実証を重ねてくしかないから地道にやってくしかないよ。

まあ効用そのものが曖昧なモノだから。
そもそも好況ってなんだろうか。マイルドインフレである状態はスタグのぞいて好況といえるんだろうか。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 18:31:51
>>637
必要条件であって十分条件じゃないってのが
教科書的見解なんじゃない
デフレは必ず不況、でもインフレだからといって好況とはいえないってことかな。
>>635
ぶっちゃけ学問ベースな話ならリフレ陣営の方が不利。
実証研究してる人達もジャーナルに出せる人達も少ない。。

小野理論もミクロ的基礎に基づいてるよ。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 18:39:32
約一名、小野理論信奉者がいますな。
財政をワイズスペンディングすれば景気回復w
当たり前じゃん。
20年間、それができなかった。
現実的じゃないね。
菅の失墜とともに滅びるのみw
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 18:40:46
>>640
それで小野さんはアメリカの大恐慌とか昭和恐慌説明できるかな
むしろ実証研究の結果金融政策が鍵だったってのが国際的な合意になってるんじゃ
それに小野理論それ自体よりもその解釈とそこから得られる政策って言う問題もあるし
小野理論に従えばリフレ派的な政策が妥当ってはなしも
>>641
小野理論信者じゃないから。
それ言ったら飯田も小野理論信者になるのか?
リフレ活動家はどこまでも極端だな。
>>642
説明してるかどうかは知らん。
合意にはなってない。
院レベルでは小野理論ですらないRBCの方が多い。
下段2行はまあそうだね。俺もそう思うわ。
上念、田中的なリフレ派こそ百害あって一利なしだから滅びて欲しいわw
恐慌脱却の解釈

財政政策が肝だった、金本位制離脱による期待転換が肝だった。量的緩和が肝だった。

これだけありまふ。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 18:57:47
>>646
バーナンキたち以降で財政政策ガキもだったって実証した人っているの?
その人の評価はどうなったの
あるんなら本気で読んでみたい
>>599
これアメリカもそうなんじゃないの?
内閣府の計算だと今のところ名目は1.2じゃないの?金利は1%切ったとか切らないとか。これから下がるけど今はセーフ?w
そーす
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe101-2/main_1.pdf

与謝野vs竹中の論争で両者が説明したのは何回も既出、山本本に記述がある。
「中川氏は記者団に「日銀の副総裁二人もそういうものが必要だと言っているし、ヨーロッパはそうやっている。」

  当時の副総裁って誰やろね?

そーす
>>647
飯田岡田論文には高橋財政も期待転換に寄与したと書いてあったはず。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 19:36:21
>>649
そっちはわかる
最近の実証研究で
やっはり財政政策が問題だったってひといる?
>>650
最近は誰も出してないんじゃないか。

強いて言うならバーナンキが講演会で高橋政策を評価したことや、
ローマーが過去に自身が書いた財政効果否定論文を
試されなかったから 効かなかっただけだ。と補足したことぐらいかな。
http://www.brookings.edu/~/media/Files/events/2009/0309_lessons/0309_lessons_romer.pdf
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 19:56:05
>>651
そうででしょうね
むしろ強化されたわけだ
結論クルーグマンはゴミ
ローマーは世界中の国が金融と財政の拡張に取り組むほど、よりよい結果をもたらす事ができる。
とも書いてるぞ。
財政を主張する奴はみんなゴミで頭がおかしいんだろうw
>>653
ゴミじゃない。
クルーグマンの話はローマーの結論とほぼ同じだから。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 20:05:00
>>654
そこは否定してないよ
クルーグマンは財政政策が大恐慌からの復帰を遅らせたと言ってる奴は
馬鹿だと言ってなかったか?
まあデフレ下の日本で財政やるとしたらシニョリッジでやるべきだけどな。
日本では財政出動の話が出る度に増税やら余計なもんが付帯する。
ローマーが減税を増やしすぎたとも行ってるけどな
661日銀擁護派:2010/08/05(木) 20:15:38
政治的な問題として減税は容易だが増税は困難という問題があり、
また景況感に応じて、税制を変化させることは世代間の所得分配を
歪める可能性もあるので財政政策においては公共投資を主軸とす
べきであろう。
クルーグマンの危機突破の経済学読む限りサードベストを言い出す前は減税も給付も効果が無いという主張。
ブレックイーブンインフレ率にターゲットし、中銀の国債、社債、CP、住宅ローンなどの幅広い購入による信用緩和をすべきだと。

でも直接給付や公共投資、雇用促進もやらんと家計のインフレ期待は喚起できないと翻意した。
要は経済学的には間違っているけれど(完璧に合理的に行動するプログラムならそれで上手くいくが)現実的には
そうではないから財政政策だという主張ってことかな?
フィッシャーも日銀を擁護した
やはり日銀は正しかった。
ルーカスでさえ銃でもポテトでも買えと言ってたよな。
バーナンキさんはハイリホーをやっていませんがw
ハイリホーはね。リスク資産はガンガン買ってるけどw
過去形だろ
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 20:27:44
>>664
どのフィッシャーさん?
アーヴィング・フィッシャーじゃないよね
何年に死んだの?
まだ生きてる?

というか直接給付が一番平等じゃないの
ローン購入なんて債権者優遇じゃ
日本の様な金融政策放置、万年デフレな為替高経済ですらないからな。
ドル安進んで内心ウハウハだよ。
いい加減BI厨も消えてくれよ。
>>663
完璧に合理的に行動する層ばかりならRBCな世界になるぞ。
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/krugman19991217.html
吉川洋・通商産業研究所編集委員会編著、『マクロ経済政策の課題と争点』の5-14頁に掲載されている
ポール・クルーグマンの「流動性のわなと日本のマクロ経済政策――問題提起」より。
・・・流動性のわなに関するモデルと帰結の概略を説明し、以下のようにマクロ経済政策を提案した

4 政策提言

「さて私が政策責任者であればどうするか。すべてのことをやることになろう。
 第1に、少なくともしばらくは拡張的な財政政策も堅持する。
 第2に、伝統的な枠を超える公開市場買付けを大規模に行い、
 保守的な金融政策が行われていないことのシグナルとして、マネタリーベースを急速に拡大する。
 そして第3に、インフレ目標も発表する。」
定期的なBIは反対だよ。
定額給付金100万円とかが一番いいと思う
吉川洋は死んだよいろんな意味で
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 20:49:53
>>675
反対だけかいても意味なくない
何に賛成かを書かないと
何らかの福祉政策は行なわれるんだから
もちろん福祉政策なんていらないってのでもありだけど
>>676
>>674はクルーグマンの政策提言。
>>677
デフレとかインフレの話してるわけだから
BIは緩和圧力として、もしデフレ脱却したらその分引き締めと共にやらないといけなくなる、増税とか。
福祉は現状くらいあればいいでしょ。というか現状維持するために更に財源必要なのに。
福祉は現状くらいあればいいでしょとかいってる人間は死ねば良いのに
まぁそれは状況次第じゃないか。失業率が2パーセントくらいまで落とせるなら
それでもOKかもしれん。ただ景気回復して産業構造が変化したとして製造業のように
雇用を吸収できるとは俺は思えないんだよなぁ。
失業が長期に渡る可能性があってそいつらは死ねというならいいだろうね。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 21:16:07
>>679
単に景気刺激策と考えてるなら
それはBIとはいえないよ
似て非なるものだと思う
あと現状くらいって言うけど
規模の問題よりも配り方の問題かも
今の配り方が合理的って人は少ないと思うけど
努力不足のクソニートなんて死ねばいいだろw
消費税なくして累進課税を強化した方が、再配分機能は合理的に動くと思うけどな。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 21:26:22
>>685
反対じゃないけど
消費税じゃないと引退世代からとれない
逆に言うと現役世代に負担が集中するって問題もある
>>686
消費が多いのは現役世代で、引退世代の消費は本当に少ない。
年金に掛かる税金において、控除を廃止の方がいい。
なんで控除があるんだかしらないが。この累進を強化しないといけない。
>>686
引退世代から取らなければならない理由は?まさか不公平?w
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 21:48:17
日本人
円高で死んでください
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 21:52:50
>>688
そう世代間の不公平
でもそういう問題点があるって指摘してるだけで
自分は消費税大賛成ってわけでもない
今はまだむずかしくて判断つかない
だからインフレ税でいいじゃんってのがここの住人の粗方の意見だろう。
なんと悪魔的な!インフレなど絶対許しませんよ
インフレで目減りさせるのが一番スマートだ罠
日本以外のすべての国がそうなんだし
金利があがりますねインフレでは吸収できません
>>692

年寄りどもはデフレでの増税もインフレ税もどちらも嫌がるから困る
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 22:02:53
物価スライドの問題もあるし
少なくとも物価上方バイアスは修正しないと
年金問題はデフレ問題を解決しても残るかと
>>694

CPI基準だとそうかもね。それ以上に資産価格が上がるでしょ。
タンス預金は目減りするし金利も実質金利は下がる
不動産は上がるかな
年金は変わらない
>>696
年金にも税金掛かるのだから、今の税制を変えなければ問題は残らないだろう。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 22:13:12
>>699
このままいったら
労働人口は減って、年寄りは増えるんだから
現役世代の負担はどんどん重くなるよ
>>700
だから、消費税は老年層に負担が大きいように喧伝されているが、
実際は現役世代への負担が大きいんだよ。特に今は、20代とか
貯金が出来ないほど、消費性向が高い。
>>690
いや、そもそも世代間に関しては消費税を所得税にしたところで生涯負担は同じだから。
税が変わらなければと言う現実離れした前提が必要
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 22:31:46
>>701
それは否定しないけど
所得税との比較でも消費税の負担の方が重い?
それと税の使い方の問題もあるよね
極端な話現役世代だけに配ればいいわけだし

>>702
どういう理屈でそうなるんだろう
本当に無知でわからない
新規の税負担でもそうなるかな
>>704
生涯所得=生涯支出

所得税と消費税を比較してるんだよね?
ってことは、消費税をやるなら所得税はその分減らすことで比較するわけだよね?

しかも、働いてる期と、引退期の負担で比較するわけでしょ。
生涯で見れば同一。タイミングが違うだけ。
>>704
ただし、消費税と比べたら、所得税は累進課税しやすい。
結局、同額の税収を得る場合、所得税の方が平等にしやすい。
どうでもいいんだけど最近思うこととして財政政策のみを言う人ってオールドケインジアンとハイエクなんだけど
この二つは非常に似てないか?現実には有効な財政政策が極めて難しいのでシバキアゲになってしまうw
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 22:59:27
>>705
どこまで現実的に考えるかにもよるんだけど

消費税なくして累進課税を強化した方がうんぬん
てのが話のはじまりだから

時間を巻き戻したりてきるわけじゃないし

極端な話、現役時代は全額消費税で
引退したら所得税に切り替えてくれたら得でしょ


現役とか老年とかじゃなくてシンプルに所得の多寡で課税すればいいじゃない
年金生活でも高所得年金の老人にはそれなりの負担を現役でも低所得者には
軽い負担をって
消費も所得も現役のが多いだろ
日銀幹部OBの年金は月に100万とからしいぜ
高額所得者の税率を高くすると
海外に逃げていく確立が高まるからな
どうぞどうぞw
海外に逃げるとかそう簡単に出来るもんじゃないよ。する人はするだろうけど無視出来るレベル。
だって海外に行っても同じ所得とは限らないし。
母国語違うところで同じ所得得るのは敷居高いよ。
グローバル企業が本籍移すのとは全然違う。
資産持って退避したところで円安になるだけだからどうでも良いよ。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 23:30:25
NHK..セントルイス連銀のブラードが日本型デフレ入り懸念を表明とかいってるぞ
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 23:32:22
日本という市場で
円の供給が小さく
円の需要が大きければ
円は高くなる

円の供給が大きく
円の需要が小さければ
円は安くなる
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 23:36:55
大学生の就職率 最大の下落幅 http://www3.nhk.or.jp/news/?from=tp_an00

8月5日 20時10分

この春卒業した大学生の就職率は60.8%と、前の年より7.6ポイント下がって
過去最大の下落幅となり、おととしの世界的な金融危機が大学生の就職活動に深刻な
影響を与えたことをあらためて裏付ける形となりました。

文部科学省の学校基本調査によりますと、昨年度大学を卒業した学生は54万1000人
で、このうち就職した人は32万9000人、就職率は60.8%となりました。これは、
就職率が60%を割り込み「就職氷河期」と呼ばれた平成15年ころより、やや高いものの、
平成に入ってから最も就職率が高かった平成3年度より20ポイント近く低い水準です。
また前の年度と比べた下落幅は7.6ポイントで、文部科学省が調査を始めた昭和23年度
以降で最大の落ち込みとなり、おととし秋の世界的な金融危機が、大学生の就職活動に深刻
な影響を与えたことを、あらためて裏付ける形となりました。明治大学就職キャリア支援部
長の永代達三さんは「去年は大手企業を中心に求人が減ったため、大学生にとって厳しい年
となり、卒業生の中には公務員試験を目指したり、就職活動を続けたりするため大学院など
に進学する人もいました。若手の社員は会社の基幹となる存在で活力を生み出すので、企業
には何とか採用の枠を広げてほしいです」と話しています。

[関連ニュース]
・大学生就職 さらに厳しい情勢
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 23:37:36
日銀に通貨の発行権があるのなら
マイルドインフレもデフレスパイラルも
アホのように超簡単にできる
>>717
NHKでさえも取り上げたのか
とりあえずアメリカではネタにされまくってるよな
Japanese-style deflationとかいって
バカナンキのハイリホー役にたたずw
http://blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar/33684277.html
高橋氏の見立てでは,現在の立場上「日銀がヘタなためにデフレになっている」と公言できないため,
デフレになった日本は米国よりもデフレになりにくい,までで発言を止めたことになる。この発言が
「米国よりもデフレになりにくい日本でさえデフレになった。いわんや米国も」と聞き手に解釈されると,
バーナンキ氏の意図に反する。正しく解釈してもらうためには,「日銀がヘタ」というのが,あえて口に
出すまでもない常識として,経済学者,エコノミストのみならず,議員,議会傍聴者,メディア,
一般米国国民に共有されている必要がある。これは本当だろうか。






本当らしいなw
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 23:44:40
アメリカが日本型デフレなら
日本は何型かね,世界最先端型デフレ?

むしろ日本の方がデフレでは10年の長があるw
業界再編だの10年以上もやってまだおわってないってか,日銀様よ
今こそ日本が刷りまくって世界経済発展の牽引役になるべきだろうに
>>723

岩本の疑念とは裏腹に日銀ヘタレ説はアメリカでも有名のようだなw
>>724
1930年代型デフレw
周回遅れの一等賞ですw
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 23:55:43
世界大学野球 日本は米に敗退
8月5日 23時38分 NHK

世界大学野球選手権大会は5日に準決勝が行われ、日本はアメリカに4対2で
敗れて3位決定戦に回ることになりました。また、決勝では、4連覇を目指す
アメリカと、韓国を11対1で下したキューバが対戦します。

アメリカに過去4大会で1回も勝っていない日本は、早稲田の斎藤佑樹投手を
先発に起用しました。しかし、斎藤投手は、1回からコントロールに苦しみ、
フォアボールなどで満塁としたあとは、5番のスプリンガー選手にホームラン
を打たれ、4対1と逆転を許しました。


初級を満塁ホームランとかw
デフレマインドの「初級は見るだけだろ」では勝てんよw


テレビではプーチンが熱波で穀物輸出禁止するっていってたがまだ記事が出ないな
ハインツを買わないバカナンキさんw
世界中の経済学者から異常な国として注目されてる日本
ワールドスタンダードに乗っ取って消費税上げと財政再建ですな
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 00:02:28
日銀の独立性はあくまでも手段の独立性に過ぎない
だから政府が目標を設定して日銀に実行させればいいだけ

それをやらないのだから日本はデフレを望んでいるということ
岩本先生はアメで日銀がヘタレだと思われていないという認識だったのかw
さすが日本の経済学者は違うな
リフレ派など存在すら認識されませんがw
デフレ派ってアメリカにもいるのかなぁ?
最近の岩本先生は苦しいな
潮流が変わればすぐにでも転向しそうな勢いだ
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 00:21:53
岩本先生、何が言いたいのか良くわからん
http://blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar/33716324.html

アメリカがデフレになったら日銀の20年の金融政策が
正しかったことになるという見解が意味不明。
薄々「日銀はヘタレ」と気づいているが
それを認められない心境なんだろ、きっと
最近シバキアゲ派のブログにメアドもちゃんと入れて爆撃してるけど楽しいw
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 00:26:56
我慢大会
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 00:31:19
日本の経済学者はデフレもわからないアホばかり
日銀という「学閥」に逆らえないだけだろう
医学界なんかでもよくあることだよ
日銀学派。
日銀が物価の安定にしか興味が無いってこと?
目標物価+-0%で事後的に対処するとしたら
マイナスになってゼロにしてマイナスになってゼロにしてって意味では
確かにすばらしい結果を出しているよね。
イノベーションが起きるか破壊が起きるかして需要が増えれば相当のインフレになる土壌は整っていそうだけど。
日銀はそれ恐れてるの?それならそれが起きてから引き締めすればいいのに。

なんか関東大震災が早く起こって欲しいとか思ってしまうよ。東京住んでいるけど。
日銀が興味あるのは名目金利。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 00:48:17
上方バイアス無視しているから物価の安定すらしているとは言えないよ
日銀のDNAがインフレを好まない
財務省のDNAが好景気を望まない
なぜ?
このまま物価の変動がゼロになったとしても
プライマリーバランス黒字化なんてどんどん不可能になっていっているのだから
いつかハードランディングしなきゃいけなくなるのは自明なのに
それでも物価プラマイゼロを望むか
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 00:57:10
三重野、速水、福井、白川が名目金利と実質金利の違いわからなかった
くらいだから、なでデフレから抜け出せないのか、推し量るべき
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 01:01:45
インフレさえおきなければ、インフレに対してのマージンがあればあるほど、
いい仕事したとするDNA。
日銀の理論は絶対で、間違えることはない。間違いとする論調は許さないDNA。
現に、軟着陸どころか、総裁自らバブル大崩壊させてやると公言していた
責任はとらず。

何が怖いって、金融緩和して、デフレ脱却してしまって、日銀理論否定され、
過去10年の責任を取らされるのがもっとも怖いわけなの。
いや白川は以前のやつらより確実にエコノミストとしてハイレベルだ。
>>752

後の天岩戸伝説である
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 01:04:00
エコノミストとしての優秀さより。
日本経済を導く優秀さがほしい。
民主のデフレ脱却議連とかみんなの党なんかはようやくまともなこと言うようになってる。
これが政策として実現される、日銀に届くまでにあとどのくらいの時間が必要か・・・・。
日銀と財務省のDNAが日本を滅ぼす
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 01:09:42
白川のうその上塗り、弁解、言い訳、騙し、責任転嫁、役者
は天才的だ
今でこそ若干様相が違うが国民の大部分はデフレの原因は日銀なんて知らないんだから
こっそり方向転換すりゃ良かったのにな

今となってはこっそりやるには遅すぎる
首相が日銀総裁と何度も会合を持つべきなのに
管は何をやってるんだ
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 01:30:39
>>757
日銀が1番ウザイけど財務省も猛烈にウザイよな
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 01:31:44
白川はプレッシャーが及ぼうとすると、
講演会開催して、
「日銀のせいじゃあーりません」とか
バーナンキに中央銀行の独立性をしゃべらせたりとか、
これぐらいの機動性をデフレ円高対策に発揮してくれたらなあ。
目標を公表しないのは失敗も成功も判らないようにするため
チキンハートの集団なのさ
世間から叩かれれば安易に自殺するような連中
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 01:37:23
引きこもってる

>>759
なんか焦りでもしたのか成長分野に融資とか短観で景気良い良い言ったり0金利解除の時の議事録?か
公表したりびみょ〜に気いまわしてる気がするよーな
だがそれらも大概「ふざけんな!何寝言ほざいてる!」なもんで逆に反感招いてるっぽ
やってることは頓珍漢、ごまかしやなだめすかしもKYすぎてできない。
それに白川って普通に言い訳うまい方では無いんじゃない?
なんかもう組織として末期に入ってないか?
日銀に政治的にも負けっぱなしのゴキブリ君w
財界も強欲なアタマのおかしい連中ばかりだし・・・
政治家はバカばかり
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 01:47:34
円高については動向を注視しているが、現段階では、ただちに追加緩和が必要な状況とは見ていないようだ。

長期国債買い切りオペの増額についても、長期金利が1%を割れてオーバーシュート
気味のなか、市場をさらに過熱させるとの懸念が聞かれる
http://special.reuters.co.jp/contents/boj/index_article.html?storyID=2010-08-05T164210Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-166596-1.xml
>>708
遅レスですまんが、Aさんに所得税を課すか、消費税を課すか、という問題を考える。
生涯を通じて同額の税収を得るなら、タイミングが違うだけで生涯負担は一緒。
同額じゃないなら、世代とかの話以前の問題。

さて、所得税だと不公平なのだろうか?w

所得税だと現役世代に負担が集中するといっても、その現役世代が引退世代になった暁には、
負担は一切なくなるわけだ。一方、消費税だと引退しても負担しなきゃならない。
生涯を通じて同額の負担なら、後はタイミングの問題に過ぎない。
誰だって現役世代の時代もあれば、その現役世代はいつかは引退世代となる。

後は>>706なのだが、>>706は言葉が足りなかったな。
>>706における同額というのは、金持ちからも貧乏人からも100ずつの合計200を得るのか、
同じ合計200を得るのに、金持ち150で、貧乏人からは50を得るのかという意味。
いや買い切り増額するって言えば債券価格は下がるだろ−。
上がるかね?国債バブルだから短期では上がるかもしれないけどさ。
世界で最も影響力のある67人発表 白川日銀総裁や鳩山首相らがランクイン=フォーブス誌
http://hokonews.net/2009/11/forbes-world-most-powerful-people.html

白川が26位で日本人で一番順位が高い
ポジティブな影響ではなく、36位のビンラディンみたいなネガティブな意味だんだろうな
不胎化を伴う為替介入って長期的には何の意味もないよね。
介入なんかするよりも中銀BS拡張してドル安誘導したバーナンキ理論が正しいことが株価の違いに現れちゃってるね。
>>769
いや上がるだろう
昨年?一昨年だっけ?にFRBが発表した直後は
歴史的な暴騰になったしさ
たしか25年ぶり?40年ぶり?だかの急上昇とか書いてあったな

もう眠すぎて細かいこと覚えてなくてすまんけどw
俺も上がると思う
>>772
翌日は確かに急騰だったけど数日でむしろ底割れしてた記憶があるが?
違ったかな記憶違いかも。
確かそう。ものすごい寄り天だった。
結局インフレ期待の増大とか適当に理由つけされてたけど。
>>769
株安債券安の時に買い切り表明すれば劇的に効果があって株も債券も上がるだろうね。

しかし今は株安債券高だから話が微妙になる。
この局面で買い切り増額すると株安はさておいて債券はいったん上がるだろうけど、行くところまで行くとあぶれたマネーが株にまで波及するんじゃないかな。
その時点で債券が下がり始めるだろう。

よって、短期的には債券上昇で長期的には債券下落と見る。
それフィッシャーと同じ議論。名目金利は直ちには上昇しない。言い換えれば債権価額はただちには下落しない。
今日の香ばしいスレはここかな?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280749691/
オーストリアクンが暴れてるね
就活生は日銀の前に集まれ
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 11:18:27
最近自主的に集まってデモってのより
金払って騒いでもらった方がいいんじゃねえかと思った
俺は金ねーけど
連合が日銀批判しだしたのならプロ市民動かせるんじゃねーのw
金融政策を政府がコントロールできないなんて
民主党は経団連に擦り寄ったな
これで自民党と同じだ
企業栄えて国民滅ぶ
企業も栄えないw

経団連加盟大手企業が短期的に栄えて国滅ぶ
経営陣と投資家が美味しい思いをする時代だから
大手でも従業員は地獄だよな。俺は銀行員だけどデフレでいいことないし。
お盆に休み取れないから今とってるわけだしもう辞めたいのに辞めれないし。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 11:51:28
>>787
オレも名目賃金の下方硬直性に苦しんでるw
同じ給料もらいたかったら、働け、もっと働け。
人手不足でも仕様がない。
製品価格が下がってるからな。
庶民にカネが回らないからな
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 12:16:17
>>783
政府が日銀動かそうとすると誤魔化して逃げるし
そもそも政府の多数はハイパー厨だから動かす
能力をもってない
バカを国会に送り込んでる国民のせいだな
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 12:35:09
馬鹿しか立候補してこないってのもあるがね
国会中継を見ていて、利益誘導しかできない姿を見ると情けなくなる。
何で質問するのに事前に通知が必要なんだろう? 
メールで3行で済むようなやりとりが、仰々しく歌舞伎のように上演されている。
デフレ不況にする民主党を落とせば良い事。

政治家は、デフレ不況にすると落とされると理解すれば、
金融政策をまともにやりだすだろう。

そのためには、国民が物価を安定させる事が、景気を良くすると言う事を知らないといけないw
自民はとっくにガチの緊縮教団だぞ
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 12:46:51
>>794
20年かけてもデフレの害理解できないアフォばっかじゃないか
で、デフレから脱却したらどうすんの?
みん党追い出すの?
デフレの弊害が理解できないのは、

教育やマスコミがデフレの弊害を教えないから。
理解できないのではなくて、ほとんどの国民が知らないと言った方が正しいと思う。

何故デフレ不況になり、どうすれば景気回復するのか?
それを、すべての国民に説明する必要がある。

教育やマスコミが発信すれば簡単な話なのだが・・・
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 13:10:44
>>799
>日銀が買った株や社債が値下がりして損をすれば、結局税金で穴埋めすることになる
これってあってるのか?
くらくらした
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 13:11:23
20年だぞ、20年。
その間、物価は下落しまくり、そろそろ消費が活発になっても
よさそうなもんだが・・・
カネ刷ったら流動性選好は改善するかな?
なんか別のところに原因があるような気が・・・
マスゴミ様も今後何で飯を食べるんかね? みんなの党叩きは始まったみたいやね。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280995425/
>>802
貨幣流通量が増えるだけじゃだめ。
それが一般国民の「給与」になり、安定的な「雇用」につながって
将来にわたって消費(ローンも可)ができるような気持ちにならんと。

カネ刷っても、今それで腹がパンパンになるのは、大銀行や大企業だけ。
銀行はカネを貸し出さない。企業は給料を出し渋る。これじゃとてもダメだ。
>>799
>「経済気象台」は、第一線で活躍している経済人、学者など社外筆者の執筆によるものです。

うーん・・
ミクロマン経営者の戯れ言だと思いたい
学者が書いているとしたらこの国の経済学ていったい何なんだ
>>799 そんなんでイイなら俺書くよ・・・原稿料くれ
>>786
投資家も株下落で大損なのだが。

結論=日本人みんな負け
じゃんじゃんばら撒けってよりは効果的な公共投資をしてほしいものだが
それか、ベーシックインカムやるか。
回収できる分野って決まってるし
そこは色んなとこに押えられてるみたいだし
金を使わないジジイ・ババア 遂に「貯蓄税」検討 1000万円以上の預金に2%課税
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281056347/

ここではそう目新しい話でもないが。
>>808

その地域の人間がほしいインフラをを作ればいいんじゃないかな。
ここの道路は使い勝手がどうだとか地元民しかわからないだろう。
画一的な公共投資だから意味が無いんじゃないかな。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 14:25:24
ごめん。「ふるさと創生」が一瞬頭に浮かんでしまった
公共投資は10%くらいでいいよ90%は給付金でばらまけ
財源はもちろん国債買い切りオペ
>>808
でも景気悪い時に効果を計算すると利用度が低くなってるから、インフラ整備が効率悪く見えて
逆に公共投資批判の口実になってしまったりする。
企業の生産性やら銀行の回収性にもいえることだが。


合成の誤謬ってやつね。
>>815

画一的でない市民参加型の公共投資ってできないものかね。
市民がイラネーヨってもんを作らずに必要なものをちゃんと意見を出し合って決めていくことは
無理なのだろうか。今の政治はあまりにも少数で動かされ全然民意が反映されてない。
民主を支持した人間は民主がガチガチの財政規律やるなんて夢にも思わなかったでしょ。
もっとも今必要な公共投資は耐震強化だろ、個人の家も耐震補助金
出すのは文句言われないだろ
同時にライフラインじゃない?道路や通信網含めた。
いまだと田舎では事業始められないじゃん。

なんか財政政策は絶対失敗すると刷り込まれてしまったのも問題だと思うんだよね。
そのおかげで反リフレのシバキアゲという最強最悪の連中が跋扈してる。
>>818
学校耐震化は数年前からずっと言われているが遅々として進まない
まさか壊れるのを待っているんじゃないかと勘ぐりたくなる
>>818
不動産所有者だけへの利益供与であって平等ではない
同じ額を配るなら給付金のほうが効果は大きそう
ただ、短期的には公共投資のほうがGDPに加算されるからそっちのほうが数字は大きくなる。
給付金は貯蓄されない?
>>820
それはありえる、下手に耐震強化するより新築にするほうがトータルで安上がり
になる建物も多いじゃない
>>821
そんなことないだろ公営住宅の耐震とかもやるだろうし
むしろ補助金だけの民間の不動産所有者のほうが損だろ
>>822
それを言ったらリフレ派の理論そのものが崩れる。
所得が貯蓄されてしまうなら、公共投資だって単年一発しか効果が無いことになる。
それに泡銭は消費に回りやすい。一定割合以上は消費に回る。
高額の給付金を行えばインフレ期待も起きて円安になって良いことしか無い。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 16:50:49
アメリカはリフレをやってきた結果、商品先物価格がまた上がってきたが。

貿易赤字国は本来、緊縮財政をしなければならないのに。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 16:56:40
リフレに財政政策など必要無い
>>823
巨大地震が迫っているのかよ…
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 16:58:43
財政という形か、民間という形かの違いだけで、マクロ的には同じ方向性なだけだ。

民間であれば、モラルハザード的な不良債権買取、富裕層優遇がされやすい。

やっぱりリフレリフレいってる、勝間とか信者たちは信用ならん
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 17:03:17
イミフ
>>825
で給付金はインフレになったら即止めるんだよね?
>不動産所有者「だけ」への利益供与であって平等ではない

コレは乗数効果の否定?
あんなショボイ効果しかもたらさなかった給付金には反対。
クルーグマンは正しかった。
ショボイ額だからショボイ効果だった
高い額なら効果が倍増するとかの具体的試算でもあるの?
ない。給付金の限界消費性向は贔屓目に見て地域振興券時の0.1と同等なので
コストパフォーマンスは最悪。
普通は額が上がれば、消費性向は落ちると思うがな。
消費に回る額は増えても率は落ちる。効率悪い。
>>831
当然
>>838

それを織り込んだら貯金するんじゃない?
まいまー
ま給付金効果が著しく低い以上、やるならシニョリッジ大前提だわな。
日銀引き受けを日銀が飲むことは有り得ないから、インタゲ以上に机上の空論。
>>839
別に増税するとは言ってないわけだから単純なボーナスだよ。
貯金する人もいるだろうけど貧しい人は消費に回すでしょう。
インフレ税で吸収出来ないレベルの将来の大増税がセットになってくるのが目に浮かぶよ。
そもそも単年度の効果が本来よりも大きくなる公共投資で無理矢理GDPの数字を嵩上げしたところで
翌年以降にどの程度効果が残るかはっきりしないで満足してしまうのは、ただのGDPの粉飾にすぎないと思う。

本当に今の日本が貯蓄過剰なのであれば給付金の効果は無いけど。
貯蓄過剰は本当なの?世代間格差大きすぎない?若者は全く貯金出来てない気がするけど。
8月6日(金) 13時33分 市場筋 韓国当局、ウォン高抑制でドル買い介入のもよう
http://zai.diamond.jp/servlets/Query?SRC=zaifx/news/detail&id=56391

8月6日(金) 11時25分 「日銀の介入は当面予想せず」=米ゴールドマン・サックス
米ゴールドマン・サックス証券は、5日付の顧客向けリポートで、「日銀の円売り介入は当面、
特に円が緩やかに上昇している状況では予想されない」との見通しを示した。
>>842
ボーナスって・・追加支出に回す人は少しはいるかもしれないけど、
到底所得税や法人税で回収出来る額じゃないでしょ。

流動性制約下にある家計は景気最悪時で2割だよ。
>>846
というか給付金を増税で回収するって時点でリフレではないでしょ。
もちろん、日銀の非不胎化系金融政策とセットだよ。

同額の長期国債買うとかね。まあ今でも買い切りしてるからその点は問題ないと思うけど。
>>844
若年世代の貯蓄性向は昭和48年以降で最も高い数値を記録してる。
雇用不安がなくならない限り無駄。

将来に備えて「消費よりも貯蓄」という意識が若い人たちの間で高まっていることが
NHKの世論調査でわかりました。専門家は仕事や社会保障をめぐる将来への不安を反映
しているのではないかと分析しています。

 この調査は、日本人の意識の変化を探るためNHKが5年ごとに行っているもので、去年6月、
16歳以上の5400人を対象に個人面接の方式で実施し、58%に当たるおよそ3100人から回答を
得ました。

 この中で、臨時に1か月分の収入が入った場合の使いみちを聞いたところ、「何に使うか
計画を立ててその費用に充てる」が44%、「将来必要となるかもしれないから貯金しておく」が
43%、「先のことは考えないで思いきりよく使ってしまう」が10%でした。

 「貯金する」と答えた人の割合は、前回、平成15年の調査より3ポイント増え、年代別では
10代から20代の若年層が45%と、中年層の44%や高年層の42%を上回りました。

 若年層は、調査を始めた昭和48年以降で最も高い数字で、若い人たちの間で倹約意識や
貯蓄志向が高まっています。

 みずほ総合研究所のエコノミスト、大和香織さんは「賃金の低さや社会保障など若者を
取り巻く将来の不安感を反映しているのではないか。金融危機に伴う景気の悪化で堅実さを
求める傾向はさらに強まるだろう」と話しています。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234652380/-100
>>847
例え日銀が非不胎化とのセットでもインフレになるまで効率の悪い給付金ばら撒いても
到底インフレ税込みでの所得税、法人税で回収出来る額じゃないでしょと言ってんだよ。

長期国債買い切りはその行為自体、インフレ期待をもたらすモノだから
給付金とは別の話だよ。
>>849
金融政策でのインフレ期待、と実際にインフレが波及(というかデフレ脱却)するまでに時間がかかるから
早く波及するために財政政策とセットで行うというのは基本でしょ。
それを公共投資で行うか給付金で行うかという話をしていたのではないのか?
>>850
それなら公共投資の方が百倍マシ。
8割の家計が貯蓄すんなら投資分全部使い切る公共投資の方が良い。
給付金の効果は低いんだから。
貯蓄に回る方が多いのに早く波及も何も。
利権・汚職の温床、毎度同じところに発注し特定業者を潤わせる公共投資に効果なんてあるのか?
それこそ潤ってる業者の貯蓄が更に増えるだけでは。
もちろん真水の分のGDPは単年増えるがそんなのは一時的な粉飾に近い数字。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 18:26:51
プライスレベルターゲット + 為替介入でお願いしたい
消費性向を最大にするには消費したくても出来ない層に金が回るようにすることが重要。
それが公共投資で出来るならしてもらいたいが、出来るのか?
>>853
乗数効果の否定ですか?
>>856
全否定はしないが、単純に計算式で効果が計算出来るものではない。
>>853
んじゃGDP以外で何をもって効果があったと試算すんの?
>>853
投入分全額投資に回る官需なんだから当然効果あるよ。
やるなら開かずの踏み切りや耐震強化等の役に立つインフラ整備に集中して欲しいけど。
>>858
そりゃリフレなんだから究極の目標は物価上昇率の安定的なプラスでしょう。
それにGDPを否定してるわけではない。
>>860
名目GDPもGDPですが。
>>859
だから全額GDPに寄与するのは一発単年で、それで本当に終わりに出来るのか測れない。
翌年以降への効果も公共投資のほうが上だと断言できるの?
>>855
それが目的なら2割に集中させりゃ良いじゃない。何故全員に給付?
>>863
それでも良いよ。皆が納得すればね。
配るという選択ならば自由貨幣でも導入して配ってみるとか。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 18:49:51
給付金の限界消費性向が0,1って考えられんけどなあ
http://blog-imgs-43.fc2.com/y/u/n/yunakti/up29332.jpg
これヤバいだろ。子供手当もっと増やしていい気がするよ。消費性向あるだろうし。
まあ途中でやめられないから簡単には言えないけどね。
>>862
仮に給付金が地域振興券と同レベルの効果なら公共投資の方が上。
1年目より2年目の効果の方が高い財政支出は有り得ない故。

終わりに出来るかどうかは給付金含めて誰にも分からないでしょう。
現段階でハッキリしてんのは給付金より上の効果ってことだけ。
>>866
伊藤隆俊が言ってたよ。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 18:56:04
最近のコアラと伊藤隆俊は・・・
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 18:57:06
>>866
公共事業したい土建屋の御用学者が出してるんじゃない
>>867
子供手当ての出生率向上効果は長く続かないはず。
スウェーデンやアメリカでの少子化対策で効果あったのは給付じゃなく共働き出来る環境みたいだよ。
>>872
ソースプリーズ
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 18:59:39
公共事業>減税と言う方が難しい
給付金は2兆円使って6000億の効果しかありませんでした。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 19:08:34
おれは買いたい物ややりたいこと一杯あるな
50万くらい給付してくれたらすぐなくなるがな
みんな欲しい物ややりいことないんだね?
景気が良くなったら使いたいですね。
君はどうか知りませんが、私は将来が不安なので全額貯蓄に回します。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 19:11:00
個票データに基づく推計結果を見ると、地域振興券はその配布時点において半耐久財、とりわけアパレル品等、を中心に消費を拡大させ、振興券配布月内で評価した限界消費性向は0.2〜0.3程度であった。

一方、地域振興券の消費刺激効果は時間とともに減衰し、最終的な限界消費性向は0.1に低下している。これは、一旦拡大した半耐久財の消費が異時間代替の形でその後若干減少したことによる。

流動性制約の有無による効果の差異を見るため、保有資産・所得比率(貯蓄動向調査とのマッチングにより作成)別に行った推計では、保有資産が少ない世帯ほど振興券受領に応じ消費を拡大する傾向が見られた。

最後だけ見て0,1か
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 19:12:38
>>876
そんなもんだろ減税は30〜40%くらいだし
最後だけ見るのは当たり前。
アメリカでも給付の支給が完了した7月以降は、還付直後の消費が需要を先喰いしたことによる反動減も合わさって、
統計開始以来初となる6ヵ月連続での個人支出前月割れ
出したぶんは増えてるジャン
日本でもアメリカでも最終的には出した分だけ は増えなかったよ。
どんな類の財政出動でも0は有り得ないから。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 19:18:52
1回限りの給付とインフレになるまでの給付は効果や意味が違うだろ
ていうか誰からとった税金で、誰に配ったかでしょ。
もともと取らなかった場合のその額の消費性向と比べるとどうなるの?
>>884
試算がない以上マイナスになるかプラスになるかは分からんね。
インフレになるまで と事前に通告することでアナウンス効果による非ケインズ効果が強まることも予測される。
非ケインズKTKT
>>885
?まだ誰からも取ってないよ。日本の場合は埋蔵金と赤字国債でしょ。
国債の消費性向は0でいいの?
とすれば良くなってるといっていいかな
>>887
給付金肯定派で増税言及による非ケインズ効果があったから麻生給付金は効果なかったんだ と力説する人が多々いたけど。
国債の消費性向ってなんだ?
非ケインズ効果を完全否定する奴はいないだろ。
ドラでさえ非ケインズ効果の存在は認めてんだから。
>>890
世の中の人はそこまで真面目に考えていないだろ。
漠然とした不安感が与える非ケインズ効果は慢性的に日本にある気がするが。
政治・経済不信だな。2006年も良くなりかけてたところで堀江逮捕と量的緩和解除、利上げで潰しちゃったし。
必ず良くする、良くなるまで続ける、俺についてこい。
というようなリーダーシップが必要なんだよね。

鳩山も菅も自信がなさそうだからいけない。小沢でも駄目だろうしね。
>>893
情緒的な不安感云々無関係な実証分析が多々でております。
現在行われている・いた財政出動で、もっとも効果があったのはエコカー減税や
エコポイント、高速1000円 などの、消費したら減税・補助金の方でしょう。
子供手当てや給付金など、収入を増やしても消費は大して進まない。
やはり財政再建と消費税増税が大切だな
リフレなど不要
>>894
政治が小選挙区制以降で道化化して日本の停滞が始まったんだから、
リーダーシップとか関係ないよ。
エコカー減税なんて歪みのさいたるもんだろ
GDPで見ましょうね。
やはり規制緩和と構造改革が大切だな。
歪みを産むだけだ。
おいおいそんな本当の事を書くと、リフレ派の脳の血管がつまって死んじゃうよw
どうでも良いから貯金する為のカネ寄こせや。
>>902
毎回思うけどお前ってホント品性低いよな。育ちが悪いんだろうけどw
>>904
鳩山君の品性はさぞ高いんだなあw
資源もなく、食糧すら自給できない日本
世界からみれば「工場」でしかありえない日本

高付加価値化に失敗した時点で、日本の運命は決まっている
東南アジア諸国との買い叩かれ合戦

断言してもいい デフレはまだ進む
その到達点は「東南アジア並みの給与・生活水準」だ
日銀総裁を銃殺しろとか言う人間の品性はさぞや高いことでしょうw
おいおいスル―も出来ん奴が経済を語るんじゃないぞ
白川を見てみろ
>>905
品性に関しては死人に鞭打つお前よりは高いんじゃないの?
白川さんwの品性はこのスレの人よりはるかに高いということになりますね。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 19:57:17
>>907
自国民の自殺者見殺しの人よりはそりゃ高いよ
申し訳ないが白川は一流、鳳凰と呼ばれるにふさわしい。
バーナンキも白川の前でブルブルしてたし
貴族と愚民を比べる方がおかしい
リフレ派の田中とか山形とか上念の品性が悪いのはリフレ派の育ちが悪いからだったのか!
確かに。
2ちゃんの過疎板で煽ったり貴族なんていないもんな。
貴族にはリフレ乞食は興味の対象だろ
田中や山形や上念の品性が悪いのは誰もが知ってることだろ。
まんま池田信夫wなんだから。
池田信夫の品性が悪いのはアンチリフレ派の育ちが悪いからだったのか
知らんかったよw
>>904 の意見だとそうなるな
ネットで煽ったりは育ちが悪い層の好む趣味と記憶してます。
飯田さんも白川(笑)さんもやらんでしょw
>>912
品性はあるだろね。有能かどうかは別としてw
おまいら!日本で一番育ちが良いのは親指さんだぞ 忘れんなよ。
DQNクルーグマンは育ちが悪いんだな。
死人に鞭打ったりはしないがね。
伍子胥は楚の名門なんだが育ちの悪い>>923君は教養も無いらしいな
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 20:15:28
うんことカレーとは見分けなきゃ
口が悪けりゃみんな同じなら
クルーグマンもエセ経済学者も同じになっちゃうよ
だいたい海外の学者は言葉きついし
日本はお作法にうるさすぎじゃない
女子中学生の会話みたいになってるよ
まず田中が論文や実生活をあのDQN口調でやってみたら
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 20:24:39
育ちのいい人殺しや、イケ面の女たらしなんて掃いて捨てるほどいるけどな。
顔や言動多少荒っぽかろうが、その行動の真意が人間として真っ当かどうかが
その人間の価値だ。
白川のように、どんなに受け答えが丁寧で紳士であっても、その仕事の結果が
間接的な人殺しなら、単なる人当たりのいい無能にすぎない。
家族を殺されたわけでもないのに伍子胥と同レベルの行為をする
のは>>924の育ちが悪いからと言われてるのに気付かないなんて

どこまで思考レベルの低さを露呈してますな。
>>927
悪いが育ちのいい人殺しはあまりいないと思う。

無能ってならその通り。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 20:32:16
>>929
ニュースでいい人そうだと思ったのにみたいなコメントけっこう多くない
海外の学者は別にきつくは感じないんだけどな。
表現がウィットやレトリックや皮肉まじりてんこもりなだけじゃね。
俺は面白いと感じるんだけどな。
池田や田中 みたいな暑苦しさは全く感じない。

ところでクルーグマンが銃殺しろと言った記事の原文ある?
こういうのは原文読まないと分からないから。
>>930
ニュースで取り上げられるのは意外性や話題性のある事件だけだからそれはあまり参考にならんと思う。

933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 20:36:46
>>932
ほかにデータがあるなら参考にするけど
一般論としては十分なんじゃない
一般論なら財政破綻でハイパーインフレで十分だな
家族を殺されば正当なんだw
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 20:51:12
貴族は民百姓の搾取の上に成り立ってる階級だが
○乙
>>933
貧困と犯罪率には相関があるから育ちの影響がでかい方が説得的だと思う。
イメージはともかく。
石油爆アゲとかによるインフレってリフレ派は嬉しいの?
>>935
拡大解釈乙wそこまでの理由もないのにやるという
お前の行為は育ちが悪い以外の理由が考えつかんのよw
よほどプライドが高いのか単に精神病なだけかもしれんがw
>>939
コアコアやGDPデフレーターで判断しないリフレ派っていんの?
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 21:01:50
>>938
ちょっとずつ話がずれてきてるけど
話のはじめは口のきき方だから
貧困と口のききかたは全くとは言わないけど
直接は関係ないよね
>>941
嬉しくないってことだよね。実質をともなってないと。
>>940
あらあら
あなたが自分の品性が無く育ちが悪いと言うのを自白してしまいましたねw
>>942
話のはじめはそうだったかもしれないけど、
人殺しと育ちに関してね。

白川はともかく田中に関しては口のききかた以前の問題だと思うけど。
海外の学者は最低限の議論はするけど彼の場合は人格攻撃とかだから。
池田と変わらんでしょ。
>>944
ワタクシがいつどこで死者に鞭打ったのでしょうかw?
アメリカはなぜか犯罪が減ったけどね
>>943
そうですね。名目と実質を伴ってないと嬉しくありませんね。
アメリカでも殺人等の凶悪犯罪には相関アリとでてる。
日本では犯罪率全般に相関があると出てる。
単に精神病なだけかもしれんがw
なんて書く奴が育ちが良いことになってしまうなあw
単なる推測ですから。精神病ならそういう人か。で終わる話ザマスw
区別を差別と貴方は感じるのでしょうがw
>>948
とすると日銀がどういう経路で実質に影響を与えられるの?
必死だなw
>>952
インフレターゲット付き量的緩和でしょうね。
福井さんの時に なしでも解除するまでBEIはゼロまで上がりました。
財政出動はあっても良いですが。
>>953
何も言い返せなくなった挙句の一行レスですねw 分かりますw
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 21:19:03
>>945
貧乏と犯罪の相関はあるかもしれないけど
因果関係とはいえないんじゃないかな
貧困そのものが犯罪の原因だと思う
育ちがよくても貧乏に転落して犯罪に手を染める人も多いと思うし

田中さんに関しては少なくとも
誰かみたいに嘘はつかないでしょ
いいすぎじゃないって思うこともあるけど
そんな自分の基準を押しつけるのもどうかなとも

日本て中身よりそんなことばっかいってない
そんなのほんとにどうでもいいと思う
むしろもっとガチンコでやり合ってほしいくらい

とはいうものの
こういう価値観自体も押しつけられないし
生理的に受け付けない人はしかたないけど
アンチリフレさん達はリフレ派には人一倍厳しい癖に、
構造改革と財政再建によりどうGDPが上がるのか一向に提示しないんだよね。
死者に鞭打つ行為だけが品性が低いというほうがおかしいわけだがw
>>958
「だけ」 とは誰も言ってないわけだがw
リフレが最善の手じゃないとは確かに思うんだ。自然な需要増ができるならそれが一番いい。
だが20年間も不況はいい加減にしてほしいのも本音。
>>939
コストインフレはデフレ要因だよ。
>>951
脳の血管がつまって死んだとか言ったら品性が低いのかw
食料がロシアの禁輸でバク上げしてるのを見るとやはり中国や新興国の工業製品がデフレ要因だと思えてきたわ。。
>>956
相関で十分だと思うけど。
因果関係レベルで立証出来るのは自然科学ぐらいでしょ。

確信犯でやってるから許されるってレベルとは思わないけどね。
中身にせよ伴ってるとまでは思わないし。

後こちらも押し付けてないよ。もう見てないし。
ただああいうのに影響受けた火の粉がこちらに飛び火するのが迷惑って話なだけ。
確信犯w
リフレ派は宗教と言う解釈をすれば確信犯でOKだろ
>>962
煽り口調で血管詰まって死んでしまえと書いたおまいの過去の発言残ってるよw
>>967
それで?
なにを勝ち誇ってるのw
イケノブ信者のブログにコメントつけたら袋叩きにされたんだけど
反論のレベルがめちゃくちゃ低くて最終的にブロガーに投稿規制食らったw
>>963
でそれらを実証するデータでもあんの?
日本の輸入対GDP比率はアメリカよりも低いわけだけど。
>>968
脳の血管がつまって死んだ という単なる事実を書いたのではなく
人の死を題材に中傷したということですねw?
>>970

だって新興国の製品は安いじゃん。だから量で換算すると全然意味が違ってくるんじゃないか?
>>972
GDPに与える影響は1%もないはずだよ。
リフレ派の脳の血管がつまって死んじゃうよw
どこに死んだと書いてあるんだw 
ついでに品性と育ちの相関の実証も出してみなw
>>954
BEIってなんか国債の話みたいだけどそれと実質とどういう関係があるの?
それと量的緩和が実質に及ぼす経路についてもう少し詳しく。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 21:34:30
>>964
社会科学でもその二つは分けるよ
いつもはっきりする訳じゃないのは認めるけど
それは自然科学でもおなじこと

それに下手したら差別になるし

許されるレベルかどうかは主観でしょ
だからって全否定する気はないよ

押しつけるってのは自分の価値観のこと
どうなのってちょっと思ったけど
それって押しつけられないなって思ったってこと
>>973

だからGDPではかるなら量を含めると過大評価すべきだと思うんだよ。
日本が輸出する1円と新興国から輸入する1円では意味が違う。
>>974
今回は死んじゃうよと書いただけで死んだとは書いてないな。
これお前の過去の発言なw

26: 名無しさんの冒険  2010/07/17(Sat) 01:27 ID:k4WALsuawfjk
>>25

思いつきで出鱈目言っているのでなければ「ドラエモン」なる書き手は「本当に経済を理解できていない」といわれるでしょうね。

血管詰まって死ぬようなおろかな人物だと思います。
>>978
それで?
なにを勝ち誇ってるのw
>>976
自然科学以上に人文科学では立証し難いということだよ。
分かると思うけど。

主観だよ。ああいう論の展開の仕方はスマートじゃないし海外の学者でもあまり見ないなと感じるだけ。

こちらも価値観押し付けてもないよ。
止めろと本人に強制してるわけでもないし。
>>979
貴方の言動は尊敬に値する素晴らしい人物だね(棒読み)
たいしたもんだねw 独り言w
ところで本当に経済を理解してる貴方はどの様な業績をお持ちなのでしょうか?
是非ご開陳をw
>>981
ごまかしたな
本当に経済を理解できている(俺(キリッ)
>>978
それで?
なにを勝ち誇ってるのw
>>982
早く教えて下さいよw
その根拠なき様に見える自信の裏づけとなるものをw
>>985
話しをそらしたなw
実証はどうした
>>978
それで?
なにを勝ち誇ってるのw
>>977
輸入量とか意味分からんから。
野口ゆきおの主張する新興国デフレは破綻してるから。
本当に経済を理解できている(俺(キリッ)
でも業績は皆無(キリリッ
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 21:55:55
80円までいくね
雇用統計悪い
万年貿易黒字の日本で輸入がどうしたとか何与太垂れ流してんだか。
>>977
それ、需要量を一定と仮定していないか。
>>987

要はある程度の品質なら満足してしまって消費をそれ以上しないんじゃないかってこと。
俺も信じたくないけど食料はやっぱ上がるんだよね。工業製品は上がらない。
世界的な供給過剰体質はやはりあってそれが先進国のデフレの一因と考えざるを得ないのでは?
>>991

してる。王将で食ってた人間が安い輸入品を買って余ったお金でフレンチを食べるのだろうか?って話。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 22:04:13
>>988
実証マダー
>>978
それで?
なにを勝ち誇ってるのw
需要量一定や需要飽和説が存在すんのは○経の世界だけ。
本当に経済を理解できている(俺(キリッ)
でも業績は皆無(キリリッ
>>995
理解してるけど相対価格で説明できるか?ロゴフだって中国と競争してるって言ってるんだよ。
>>993
インフレ期待が正なら消費に回すよ。減価する紙幣持っててもしょうがないでしょ。
>>996
話をそらして逃げ続けるんだなw
実証マダーw
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 22:10:32
>>997
本人の書いたその手のロゴフの文書あるの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。