日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
 富裕層、フランス脱出

 フランスで富裕層を対象にした「連帯富裕税」などの税負担を避けるためスイスなどへ
移住する人が急増している。税収の流出は連帯富裕税だけでも1997年以降、1億32
00ユーロ(約200億円)を超すとみられ、4月の大統領選を前に個人課税の空洞化が
議論を呼んでいる。
 連帯富裕税は75万ユーロ(約1億2000万円)超の資産を持つ人が対象。所得税や
固定資産税とは別で富裕層の税負担は重い。
 これを避けるための外国籍取得や住民票移管を含む国外移住は2003年が368人、
04年は568人、05年に649人まで膨らんだ。06年には国民的人気歌手のジョニ
ー・アリディさんがスイスに移住を決め、国民的な問題に発展した。
 国外に流出した資産は320億ユーロ(約5兆円)超との見方も。しかも移住者は引退
した高齢者に限らず、所得が高い企業経営者の増加が目立っており、放置すると将来にわ
たって税収が減る要因にもなりかねない。
 大統領選挙を前に与党のサルコジ候補が所得税の税率下げを主張する一方、野党のロワ
イヤル候補は社会保障福祉税との一体的な制度見直しを提案している。富裕層の重税感緩
和と税収確保をどう両立させるかが税制改革の主な焦点となっている。
世界各国の所得格差  国連調査(所得上位10%と所得下位10%の比率)


ボリビア(168.1倍)ナミビア(128.8倍)レソト(105.0倍)シエラレオネ(87.2倍)
中央アフリカ(71.7倍)コロンビア(63.8倍)ブラジル(57.8倍)スワジランド(49.7倍)
ペルー(40.5倍)アルゼンチン(34.5倍)南アフリカ(33.1倍)コスタリカ(30.0倍)
--------------地獄のような超格差社会(30倍以上)-----------

メキシコ(24.0倍)マリ(23.1倍)マレーシア(22.1倍)ジンバブエ(22.1倍)
ベネズエラ(20.4倍)中国(18.4倍)ナイジェリア(17.8倍)モンゴル(17.8倍)
香港(17.8倍)シンガポール(17.7倍)イラン(17.2倍)アメリカ(15.9倍)
------------世界的に相当の格差社会(15倍〜30倍) ----------

イギリス(13.8倍)イスラエル(13.4倍)ロシア(12.7倍)ニュージーランド(12.5倍)
オーストラリア(12.5倍)ラトビア(11.7倍)イタリア(11.6倍)
リトアニア(10.4倍)スペイン(10.3倍)ギリシャ(10.2倍)
---------世界的にそれなりに格差がある国 (10倍〜15倍)--------

アイルランド(9.4倍)カナダ(9.4倍)オランダ(9.2倍)フランス(9.1倍)
スイス(9.0倍)ポーランド(8.8倍)ベルギー(8.2倍)デンマーク(8.1倍)
韓国(7.8倍)ドイツ(6.9倍)オーストリア(6.9倍)スウェーデン(6.2倍)
ノルウェー(6.1倍)フィンランド(5.9倍)チェコ(5.2倍)
----------世界的には所得格差が少ない国 (5倍〜10倍)---------

日本(4.6倍)
------------世界的にみて異常に所得格差がない国-------------

【金融】海外への所得流出が21兆円…日本、世界最大の流出国に [08/07/15]

日本から海外に流出した実質所得が2007年に1965億ドル(約21兆円)に達し、
世界最大の所得流出国となったことが、内閣府の調査で明らかになった。
日本に次いで所得流出が多かったのは韓国の1156億ドルで、
アメリカ、シンガポール、ドイツ、スウェーデンの順となった。
一方、原油高の恩恵を受けている中東地域
(サウジアラビア、アラブ首長国連邦など13か国)への所得流入は
06年時点で1571億ドルだった。
このほか、カナダ、オーストラリアなど「資源国」への所得流入が目立った。
実質所得の流出入額は、00年の輸出入物価を基準として計算している。
原油については、00年の価格は1バレル=30ドル前後だったが、
07年には1バレル=70ドル前後まで値上がりしたため、
差額の約40ドル分が産油国に流出した形だ。
原材料価格の上昇に伴い、日本など一次産品の輸入国から、
中東やオーストラリアなどの資源国に所得が移転している。
さっそく、キチガイ馬鹿ウヨが新スレ荒らしとるわ。

コイツ、マジキチだな。
シンガポールでは、所得税は現在最高税率が20%(但し国外所得はゼロ%)、
相続税はゼロ、証券税はゼロ(配当、キャピタルゲイン)です。

シンガポール・香港などが税率を下げ、富裕層を取り込もうと激しい争奪競争を
している中で、日本はこうした世界の動きに逆行する政策を真面目に検討しよう
としているのは、残念ですが、ますます日本から資金が海外に流れてしまうので
はないかと危惧しています。

http://money.jp.msn.com/investor/stock/columns/columnarticle.aspx?ac=fp2010030200&cc=02&nt=02

これが現実
世界的に税の下げ競争してるのに日本のサヨってどこまで馬鹿なんだよ
大きい政府志向なんて馬鹿が主張するもの
http://nippon7777.exblog.jp/2054197

≪高税率国からは富が逃避≫
年の古書の学会はスイスで行われた。学会といっても古書の話であるから、研究発表のほかは、公立図書館や個人蔵書を見せてもらうのが主眼となる。

 スイスは個人の金持ちが多いから、個人蔵書でも有名なのがいくつかある。その中でもB家のものは世界的である。パピルスから始まって、ガリレオやコペルニクスやニュートンなどの初版、
聖書でもグーテンベルクやエラスムスなど、市価千万円単位、億円単位のものがいくつもある。楽譜でもベートーベンのもの、手紙ではゲーテのものなどがある。

 ところが、これを蒐集した先代B氏のころ、チューリヒのカントンはこれを税の対象にすると言った。それでB家は相続税のないジュネーブのカントンに移住した。それで世界的なB家の
コレクションは今はジュネーブで湖を見下ろす絶景の場所にある。
 これに懲りたかどうか知らないが、チューリヒのカントンも今では相続税はゼロにしているそうだ。チューリヒのG家のコレクションも世界的なものである。それも見せていただいたが、
G家は他のカントンに移住する気はない。私有財産が今では安全だからである。
 こんな実例を身近に見ると、ブッシュ大統領が二、三年前に「十年以内に相続税をゼロにしたい」と言った意味が分かる。
 今は国境がどんどん低くなってきている時代である。世界的富豪は相続税の低い国に移動するであろう。B家がチューリヒからジュネーブに移ったように。すると高税率の国に残るのは、
政治家と役人と、福祉対象者の比率だけがうんと高くなった人口ということになる。

≪税率下げは競争の時代に≫
デフレ関係ないじゃないか
バカサヨがどんな失笑ものの主張しても
政界も言論界もとっくに結論ついてるんだがwwwwwwwwww
みんなの党も自民党も民主党も法人税下げるって言ってるんだから


「税の国際競争力」つけねば空洞化進む 法人税・所得税を減税し、財源は消費税率アップで
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/19980105/NB0922H_407229a.html

国際競争力強化と法人税
http://www.asahi.com/business/topics/column/TKY201005200554.html

シンガポール、国際競争力維持に法人税減税の用意=報道
http://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-23609420061114

IMD国際競争力ランキング:科学インフラの強みを生かす法人税改革や市場開放の検討が急務
http://www.mri.co.jp/NEWS/column/thinking/2009/2009014_1801.html

法人税実効税率を20%台に…読売経済提言
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100507-OYT1T00012.htm

10:2010/07/21(水) 07:18:02
おまえ、十数時間で、何百枚、マルチしているんだ?

このキチガイ マジキチ

ネット右翼って、ここまで頭がおかしいとは。。。
>>7
>>6
世界的に税の引き下げ競争してるんだな
>>11
馬鹿サヨはそういう流れを全く理解してないからな
おいおい日銀政策の話題はどこにいったんだ?
ウヨサヨ論議するなら相応しい場所に行け。
>>11=12=7,6

馬鹿ウヨ、自演、乙( ´,_ゝ`)プッ

こんなことしかできないバカウヨw
このスレに張り付いて牛耳ってる馬鹿サヨがとにかく不快だから
もうこんな糞スレ荒れていいよ
飯田って累進課税の強化とか言ってる馬鹿だろ
消費税は一振り2兆5000億円だから、消費税を20%にしたら所得税・法人税を廃止しても
現在と同じ税収を得られるな。


消費税を2桁にするくらいなら思い切って所得税をゼロにすればいいんだよ
>>15-16
一番不快なのは、何百枚のコピペ荒らし、自演荒らしに狂奔し、
発狂している馬鹿右翼のおまえだろ


馬鹿は十数時間はりついて何百枚もマルチして荒らしまくっているおまえだよ。
持てる者が強くなりすぎたアメリカならともかく
日本で、これ以上、再分配強化したら社会から活力が無くなるわ
小泉が金持ち優遇してきたなんて完全な嘘だよな。

一部の福祉国家を除けば累進課税は世界に類を見ないほどひどいし
相続税と法人税にいたっては世界一高い。
株式税制だって金持ち優遇(長期投資優遇、短期売買冷遇)だった源泉徴収課税がなくなって申告分離一本になった
ここ20年自由経済でやってきたアメリカは基本的に好景気
社会主義的な政策やってきた日本は不景気なまま

それなのにリーマンショックでちょっとアメリカ経済が揺らいだだけで、
自由経済主義の敗北とか喚いてた日本の馬鹿サヨは滑稽すぎるw

>>19
なんで活力がなくなるだよ、キチガイ。

>>20
ウソコピペのマルチ、どんだけしているんだよ。
>>16
リフレ派っていったって
累進課税の強化とか言ってる飯田みたいな低能は論外だよな
左翼アレルギーが多いからな2chは


迂闊に左翼的言動する奴が馬鹿なんだよ

瑞穂以下の馬鹿左翼が湧いてるスレはここでつか?
延々と十数時間コピペ荒らしつづけるゴキブリ以下の馬鹿右翼が湧いてるスレだよ、ここは
このスレのバカサヨ我侭すぎ

所得再配分の強化とかまで言い出すなよ低能が

消費税にしろ所得税にしろ増税は民間の敵
所得再配分の強化とか言い出す馬鹿サヨは頭悪すぎ
低能で頭が悪すぎるのは、十数時間もコピペで必死に荒らし続けているリアルキチガイ馬鹿ウヨのおまえだよw
>>27、28
>>29

なんで相手するの?
このマジキチ馬鹿ウヨおじいちゃん弄ってるとおもしろいからなw
あぁ両方ぜってー自演だわこれ。通報してくる。
>>32
妄想厨だな。なら、あんたこそ自演だな。
他の人いないの?
やっぱ二人とも自演だったか。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 09:20:54
一気に過疎った。ほんとやめろよ。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 11:22:50
デフレ脱却へ秋の臨時国会にはデフレ脱却法案を提出=みんなの党幹事長

 「名目成長率4%、実質2%、物価安定2%の目標を共有するアコードを日銀と結ぶ。その中に雇用の安定のようなものを入れていく
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16362120100720
日本崩壊法案。
NGwordですっきり
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 12:58:33
>>37
>日銀はここ十数年来、マイナス1%前後のデフレターゲットを設定しているような
金融政策を行っており、まず市場に資金を供給すべきだ

白川クンここ重要だからww
 「財政出動は、持続可能性という点で無理だ。基本的には金融と規制改革がポイントと思っている。
税制も経済成長戦略の一環としての税制改革であり、法人税減税をやろうということであれば、われわれも協議に乗る」




ここはここの住人でも揉めるんじゃね?
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 13:06:04
>>41
みんなの党に入れてよかった、まともな日銀叩きやってるのこの党
だけだしw
44だな〜:2010/07/21(水) 13:06:39
みん党は新自由主義・金融緩和原理主義だからな。
はっきりいって、リーマンショック以前の発想。古い。
>>42
規制改革とか法人税減税は力入れなくていい
ってのが感想かな
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 13:10:11
財政寄りになって欲しいのは山々だが
金融政策という日本語が通じない今の政界ではこれでも期待するしかない
ぶっちゃけ今の韓国と似たようになっていくだろうけど
死ぬよりましだろみたいな感じかね
日銀がインフレ率2%を達成するというコミットメントを保持できるなら
あとは小泉時代のようにゆり戻しが来たら良いんだよ。当時の失敗は
小泉が金融政策の重要性を認識していなかったこと。
>>3
いつの調査だよ・・
日本はすでに先進国でもトップクラスの格差大国ですよ
http://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2008_11/oecd_02.htm
2005年のOECD諸国平均で所得分位の上位10%(富裕層)の所得は、下位10%(貧困層)の9倍だった。
この格差のがOECD平均を上回ったのは、
メキシコ、トルコ、イギリス、ポーランド、ポルトガル、イタリア、韓国、日本、ニュージランド、スペインで、
格差が5倍未満と最も小さかったのはデンマーク、スウェーデンだった(図1)。
下位10%のOECD加盟国平均所得は購買力平価で7000ドルだったが、日本は6000ドルと平均を下回った(図2)。
一方、日本の上位10%の平均所得は6万ドルでOECD平均の5万4000ドルより高い。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 13:18:46
とりあえずインフレ2%が実現できれば後はどうにかなる
このままでは茹でガエルで日本が早晩茹で上がってしまう
あいつもの彼が連投してただけか
きたねーのに触っちゃった
>>49

でも金融政策否定論者が政権なら国債暴発を抑えるためとかいって
目標インフレ率をマイナスにする可能性は否定できないぞ。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 13:31:26
>>51
石破みたいなキチガイは民主、自民にも一杯いてるからな
そんなこと言い出すキチガイが出てきてもなにもおかしくない
のが日本のレベルだからなw
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/07/21(水) 13:31:53
日本が格差大国なのは公務員の給料が高すぎるせい
>>44
新自由主義とも思えないんだが。

子ども手当は所得制限をかけるとともに、現物給付と現金給付がバランスよく組み合わされた支援策にしなければならない。
高校無償化は、本当に困っている人に対し、授業料だけでなく教材費や修学旅行の旅費も出せるよう、選択と集中で助けることが必要。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 13:41:36
>>51
ゼロはいてもマイナスはないだろ・・・

どっちにしても目標設定をする事が最重要過大
日銀にしたら、目標設定が恐怖
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 13:44:50
>>54
好意的に解釈すれば目的とする国の形があることね
自民や民主のように何したいかさっぱりわからんよりはましか
ネガティブタックスインカムであるお好みメニューを提唱してるから最悪食えるようにはするんだろう。
それが良いのか悪いのかということではあるんだけど。
4.社会的弱者に配慮した所得再分配を強化する

低所得者層への「給付つき税額控除方式」の導入や、生活保護制度の不備・不公平、年金制度との
不整合などの問題を段階的に解消し、最終的には、基礎年金や生活保護を統合した「ミニマムインカム」を創設。




これをいくらくらいに設定するんだろうな。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 14:04:11
みんなの党のブレインは高橋洋一か、洋一色が色濃くでてるな
みんなはある程度目標とするものが見えるけど他の政党はどういうのを目標としてるんだろうな
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 14:25:07
国の破壊w
てのは置いといてwいや実質国の破壊だけど
場当たりでしかも過去の検証すらもしないから目標なんて口から出ているだけで
実際頭の中で浮かんでいるわけ無い
00年代でずいぶんと抽象的なスローガン掲げるようになったと思うよ
リップサービスで無くマジに言うってのがさ
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 14:33:04
>>48
ネットDE真実君は都合の悪いデータは捏造とみなすから相手にすんな
【政治】仙谷官房長官「みんなが低い方に合わせるように足を引っ張り合うことが果たしていいのか」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279686827/l50

ここまで来るともはや仙石はお笑いレベル
↑間違い
仙石→仙谷
金利上げて景気回復の仙谷さんですねw

自民党にマニフェストをどうして一瞬で破ったのか聞いてみたよ。
われわれはそういう風には考えていませんだって。お宅がそう考えるならそうだって。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 15:00:06
俺も聞いてみるわ
>>66
無茶苦茶腹の立つ対応をされるw
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 15:25:12
判りかねます、だとさ
んじゃ判る人に繋いでと頼んだら、
出来かねますだとさ、ナメてんのか?

選挙終わったら豹変が過ぎるでしょ。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 15:27:58
「何故できないのか」
食い下がれ。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 15:29:42
日銀はいろいろ言われるでちゅけど
ゼロ金利は正しいと思うでちゅ
アメリカさんだって金利は下げてるでちょ?
>>68

俺がかなりつっかっかったからもう受けないことにした可能性はあるな。
本当に最低だわ。もう二度と自民に投票しないことにした。
>>48
調べたら元資料1993w
>>72
バブル崩壊直後かw
古すぎw
各党工作員のみなさま工作活動おつかれさまです! 先は長いですからね!

  ∧ ∧
 ( ´・ω・)  おにぎりとお茶をどうぞ〜・∀・)っ旦旦旦旦
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ キムチ
キチ〇イをスルーできない馬鹿が多過ぎで呆れる
構ってるやつも自演だったんだよ。
>>63
日本が為替介入(金融緩和)すると為替安競争が起きる!というアホと思考が一緒だな
いつの時代生きてるんだか
引き下げデモクラシーw
藤井も意味不明だったよな。財務省はとりあえず経済学の試験をちゃんと採用で取り入れるか
修士課程以上で固めたほうが良い。正直わけがわからん。

いま藤井の経歴を見たら法学部だった。たぶん根本的に彼らは経済を深く理解していないよ。
それが病巣だと思う。
まあどうせたいしたこと喋って無いし
東大法卒の総合職wwが裁量権を持つ
経済学部卒は専門職に過ぎないww
いまだに経済学とかwww
>>82
法学部卒総合職(笑)乙
自分は数学使いたかったから経済学部に進んだけどなんで法学部行かないのかって親には言われたなぁ。
結局、リストラを繰り替えした挙句、高度経済成長時代の悪い部分だけが生き残ったな

学閥、そして学部閥(笑)
官僚に裁量権があること自体おかしい
官僚は全員専門職でいいはずだ
東大法卒の互助会
それが日本なんだよ
裁量権が全く無かったら困るぞ
白川は東大時代抜群の成績だったww
瑞穂は東大主席で卒業だったww
急募 日本銀行総裁

 日本経済をしっかりと見守るだけの簡単なお仕事です。
このすれって相変わらず罵倒ばっかだな
>>87
50年くらいまえに、それを否定して石投げてた連中の多くも、
いまじゃその互助会の末端でおこぼれもらってるしな
ごめん、擁護する点を見つけられない。
何もしないで静観するww
コメントは抽象的でわかりにくいww
これが日銀文学
わかりにくいとか日銀文学とか言ってるのは自分が馬鹿だからでしょ
日銀には数値目標を課さないといけない。
頭良い人が揃ってるんだからw
蜂谷真由美をVIP待遇とは!日本の為政者どもは狂ってるな
>>90
鳩弟も東大法学部主席w
>>96
アングラ文学(笑)
101誤爆禁止(^^;:2010/07/21(水) 18:14:39
これだけ見事にインフレ率(デフレータ)を0に維持できる手腕は
なみでは無いよね。

http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

さすが東大出だな。
荒れてるのと変わらんな
まあ、デフレギャップ35兆と失業者は無視ってことだ。
しかし、だな〜はあっちでまたシュールな理論展開してノーベル賞でも狙っとるんかね?
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 18:24:04
昨日のカツマー番組@USTでは,飯田が日銀はマイナス1%ターゲットやってるって
実証研究しましたって言ってたなw
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 19:27:52
日銀がデフレギャップ放置するのはオウムが終末思想流布するのと
同じだということ
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 19:37:40
インタビュー: デフレ脱却へ日銀は社債・株購入を=みんなの党幹事長
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201007200078.html

500: ドラエモン  2008/12/19(Fri) 21:03 [ va4qsJNk0c ]
そろそろ、ステージを帰る必要があると思う>all
かつて、国債の大量購入+インタゲでデフレ脱却といってたころは、
世界経済の状況が良かった(少なくとも良いところがあった)わけだが、
もうそれはなくなっている。つまり、とるべき政策もより強力なものに
する必要がある。つまり、財政政策の発動は当然として、金融面では
財政赤字の間接ファイナンスに必要な国債買入以外に、リスク資産の
直接購入に踏み切るべきだと思う。CPは発行主体が少なく額自体も
少ないので、買うのは良いがマクロへの効果は小さいと思う。
外貨・外債を買うのも良かったが、国によってドル不足だったりする現状で
ドル買い捲るのも無用の混乱のもとのように思う。
しかも、海外の景気後退の下では近隣窮乏化と罵られる恐れもある。
以下長いので略


ああああああ、俺の1票がマジで日本を救うのかもしれない
ドラエモンさんなら、今の状況(盛り上がるみん党)をどう判断しただろうな?
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 19:40:13
東証一部単純平均1913円が、20年かけて下げつづけて233円
日銀の日本衰退作戦すげええええええwwwwwwwwwwww
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 19:44:53
なにこれ? おらの実生活がなんでここに書いてあるん?w
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1279705778/
世界経済の状況が良かったから政策は強力なものは必要ないというのが間違いだったな
bewaad断筆かよ・・・
田中先生マジで自重してくれないかな。いや自重して、ってレベルじゃないな。
誰か田中先生を何とかしろよ。
まあ、それだけ田中先生気合入っているんだよ。
10年も同じことを言いつづければああなる。
>>111
気合入ってる、って言ってもさー。。。

他人の意見に耳を貸さず、己の信じる正義に基づいて行動あるのみ
って典型的な無能な味方だろ・・・
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 20:30:01
>>90
舛添や鳩山弟も東大主席卒業なんだよな。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 20:33:42
>>79
藤井はひどかったわ。あれは。
でも財務省は藤井を評価してたから財務省のレベルの低さが分かるわ。
>>114
そう、あれで財務省もよくわかっていないっていうことがわかってよかったわw
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 20:38:26
この過剰な円高でリフレ派のまともな経済学者は気が狂いそうになってると思う。
気合入ってれば何しても良いわけでもない
ラスカルとこれで2人か
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 20:42:50
財務省は増税してくれそうな大臣なら誰でも評価するだけだろう。
なんでドラエモンは実名じゃなかったんだろうね
官僚だか元官僚だか知らないが、そういう人物の発源も貴重だろう

仮にバックにある組織の意図が感じられたとしても
それを冷静に分析すれば別の見方も出てくるしな

2ちゃんの名無しですらそういうのが見られておもしろいくらいだ

デフレ派ならともかく、自重してもらいたいものだ
田中先生はなんでラスカルさんに言ったように自分が見ないを選択しなかったのか
>>120
>それを冷静に分析すれば別の見方も出てくるしな

例えば?
韓リフが猪瀬にべったりなのはなぜかとかw
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 21:08:32
リフレ派内での粛清ですか・・・・
全く、何を考えてるんだか。
個人名と所属を特定したぞなんて、2chでいう「お前のIP抜いたからな」
みたいな脅しだな。
いまや日銀側もマスコミと一体化し、反リフレの防衛陣敷いてるのに、
ここで内輪もめしてる場合じゃないだろうに。
岡田靖内閣府経済社会研究所主任研究官と特定しましたw

何の影響も無いのだろうか?
>>122
大雑把に言えば、組織の中が一枚岩じゃないとか、
あるいは組織の中の人しか知り得ないであろう情報が
漏れ伝わったりとか、まあいろいろだ。

匿名でも大体どういう位置関係にあるかくらいは
掴めるし。
次の粛清予定者
@hidetomitanaka Bewaad氏活動停止の件が残念でなりません。
貴殿は今回の行為を言論人として、また教育者として正当化できるのですか? ご説明いただければ幸甚。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 21:16:10
名前売って本売ってる人間が匿名の人間非難するって馬鹿げてるよな
匿名の人間非難するならドラエモンも非難せねば
内閣にいて何もできなかったドザエモン
批判するのは構わないが、個人攻撃に近い罵倒は控えてもらわないと

例えば、名無しの官僚批判と著名人の官僚批判では、その意味が根本から違うし、
官僚が名無しで自由に書き込めるなら、むしろ一般人にも歓迎すべきことだろう

政治や行政の裏側なんてほとんどの人は知らない訳だから
>>130
自宅で2ちゃんに書き込む以外何もしないおまえ
内閣府経済社会研究所主任研究官の人間と一般人の影響力が同じなのかさすが馬鹿だな
>>133
こいつw
誰に向かって吠えているんだwww
内閣府経済社会研究所主任研究官の人間と
一般人の影響力取れる手段が同じなのかごまかしてないで答えなw
>>134
馬鹿にもわかるように、例に出そうお前と勝間がデフレ脱却の署名を集める
当然お前の中では同じような数があつまるんだなw

なんでやんなかったのw
>>135
まったく意味がわからん
まずきちんとわかりやすく書け

誰の何が
何に対して
どういう点(手段)で
何の影響力が


同じなのか?

という質問なのかを書け。それからだ。ばかたれ
もう毎日いい加減にしないか?
【米国】カリフォルニア州のベル市職員給与がオバマ大統領の2倍、米検察が高待遇を調査[10/07/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1279689489/

オバマ大統領の年間給与は40万ドルだそうだけど、日銀総裁はいくらなの?
>>136
お前自身が整理できていないんだな
>>137
のフォーマットで書いてみろ
>>136でわからないほど馬鹿なのかw
やっぱり反リフレ派は論理的な考え方ができないんですねえ
ごまかしたなw
おまえがな
>>139


3000万だよw
一方、菅直人首相が言及した消費増税にも触れ、「経済をよくしないと税は上げられないな」と
消費増税に反対する考えを改めて示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100721-00000154-jij-pol

小沢はまだ消費税増税反対のようだ
税金の話はもういい
>>144
>>136もわからないのに何が論理的だw
>>145
いい勝負じゃねえか
>>149

内閣総理大臣より上w
アメリカの場合政権スタッフとか安いからな
そのかわりに民間に戻った時の額もすごいが
特定の円高水準で政策判断せず=経済への影響を見極め―山口日銀副総裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100721-00000107-jij-bus_all

短期しか見ていないようだな
輸出しか頭にないんだろう
見るのは得意だぜ
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 21:49:13
ジミンは解散総選挙に持ち込むつもりらしいな@NHK
いつになり何人通るやら
その場合みん党が躍進できるかどうか

しかしテレビに出てくる政治家で経済がわかるのが亀井だけってのがなあ

菅信子「あなたが総理になっていったい日本の何が変わるの」幻冬舎(w
http://www.bk1.jp/product/03302321
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 22:01:36
>>154
みん党は100人超擁立するって話が出てきてるな
もし当選しまくったら一気にデフレが終わるぜ
>>155
そう願いたいな
日銀法改正するだけでも、デフレは決着すると思うけどね
モリタクを日銀総裁にするまでもなくw
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 22:09:10
みん党は民主第2部隊
158だな〜:2010/07/21(水) 22:11:33
>>155,>>156
終わるわけねーだろ。どこまでバカなんだ金融緩和原理主義者はw
故ドラエモンも「財政出せ」っていってたろ? だめなんだよ金融だけじゃ。
2008年当時よりは良くなりつつある










日銀を除けば
>>157

財政出せの政党ばかりじゃないか。だからこそ日銀法改正に意味があるんだよ。
給付金は割と簡単に出きるし、
エコカー減税なども継続することは可能だろう
国債も既にかなり発行している

だから、あとは日銀がきちんとデフレ脱却を宣言して、
長期国債を買いきれば良い

日銀総裁の発言内容を買えるだけでも期待インフレ率が
上がる可能性もあるくらいだと思うよ

そもそも「国債を発行しても買い手がいなくて困る」
「国債を誰も買わなくなって暴落したらどうする?」と
いうのであれば、日銀に買い切ってもらいましょう
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 22:39:51
2001年頃だっけか、苺に「財政出動と金融緩和すれば良いだけですよね?」
って書いて無視されたのは・・・・・
あそこは頭の良すぎる人たちが小難しい議論してたからなあ。

でも、やっぱり、財政出動と金融緩和すれば良いだけなんだよ。

日銀がインフレ率2%になるまで長期国債買い切って、それを公共事業で
使う。簡単なのになあ。
財政政策は消費税無税でも良いと思うけどな。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 22:43:21
>>155
100人擁立するのはいいんだけど、反デフレ日銀の踏み絵さしてるんだろか
自民党みたいに当選してからハイパー厨に豹変されたら洒落にならんからな
165だな〜:2010/07/21(水) 22:43:25
あそこはフリードマンドグマに侵された奴ばっかりだったからな。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 22:43:49
財政出動で一時のGDPを乗数効果付で高めても
財政出動を中止したとたんに乗数効果付でGDPが
低下する。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 22:43:56
財政政策で老人の社会保障を削減するのと、
若者の雇用を確保する政策も同時にやってもらいたい。

そこなんだよな。もう一政党あればなぁ。




てかニュー速で暴れてるハイエク信者は何?
財務省がIMFの言うこと聞いて改革に取り組むとかアホ?
財務省にそんな高潔な目的があると思うか?
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 22:50:14
>>152
本当にイライラする。
石破さんのブログにコメしたら反映されなかったw
まぁウザいわな。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 22:58:10
みんなは日銀そっちのけの場合、
ハイパー厨よりシバキアゲ派になりそうな気がするが
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 22:59:23
自民も民主も要らない。
みんなの党が新自由主義&保守なら
反対側に社会民主&リベラルのまともな政党を作ればいい。
日本の似非社民、似非リベラルは消えろ。
なんというか、高橋とみんなのフィロソフィに差がある気がするんだよな
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 23:00:48
みん党というか渡辺は森喜朗から会計係借りてきたんだよね
で,森はたしかジミンの借金の連帯保証人の一人
みん党はいずれジミンと合流というか新自民党とかになる話がついてると思う

で,日銀法の前に増税とか緊縮とか,何時言い出さないとも限らない気がする
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 23:01:45
>>48
馬鹿か?
日本の場合は世代間格差の側面が大きいから
純粋な意味での格差とは違う
なにが「日本はすでに先進国でもトップクラスの格差大国ですよ」 だよw
馬鹿サヨ 頭悪すぎだろw
>>172
>>反対側に社会民主&リベラルのまともな政党を作ればいい。


社会民主&リベラルって時点でクズ確定なんだから、無理だろw
まぁ結局は上げ潮派の別働隊ってところなんだろうな。

小泉息子とか担ぎ上げられないのか?
>>163
無税にすると制度改変のコストがかかる
消費税率0パーセントが望ましい
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 23:08:09
>>63
>>『引き下げデモクラシー』みたいなことには気をつけて議論してほしい」と述べ、
>>議員歳費や国家公務員給与をめぐる議論のあり方に注文をつけた。

なんなの?この仙谷っていう低能左翼は
国家公務員の給与水準を下げる事に反対してるのか?
馬鹿サヨって大きい政府志向の汚物しかいないよな
>>178
外税表示のほうが税率変えやすくて良かったよな
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 23:11:10
>>174
新自民つくるのいいが石破とかハイパー厨連中、立ち上がれに
送り出してからにしてくれよ
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 23:11:51
>>44
この「だな〜」ってコテ、馬鹿すぎるだろw
リーマンショックで「新自由主義の敗北」とか嬉しそうにはしゃいでた低能左翼そのものの言動だなw
リーマンショック以後もアメリカは社会主義的な政策してた日本よりよっぽどマシな状況だし
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 23:13:28
>>181
石破は酷い
ああいうのが自民の主流になられると困る
まあ自民なんかとっくに見捨ててるけど
>>181
ジミンでハイパーになることを証明するらしいwから
山本の居場所はなくなるな どうすんだろ
山本はハイパーになる証明をさせてももらえなかったな。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 23:26:04
ウンコウヨが湧いてきたなw
イグノーベル賞に経済賞部門があるから、推薦できんもんかね
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 23:30:04
誰がどんな場面で証明するんだかな
第一そんな奴いるか?
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 23:37:32
この際、どこかの国が年間30兆円分の偽札を印刷して日本で
使いまくれば、あっというまに景気回復してしまうんじゃないだ
ろうか?バレない前提で。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 23:38:49
>>186
例の馬鹿サヨ出てきたか
>>155
烏合の衆を集めても第3自民党ができるだけだろ
最低でも金融政策のレクチャー済みで無いと
>>187
ナイスアイディア
マスコミが取り上げやすいのはいいね
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 23:45:46
民主のマニフェストが全く実行されなかったのと違って
みんなの党は少数政党のわりに、かなりいい働きすると思う
10人いればどんどん法案提出できるし
民主が乗れる政策ならけっこう通るはずだし
日銀法改正が通る確率は半々くらいか?
>>193
もうひとつくらい紆余曲折があると思うよ
すぐには無理
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 23:48:24
どらちゃん死んじゃったし
Bewaadは田中に粛清されて
田中はリフレ派から総スカン

リフレ派の戦力低下で日銀逃げ切りw

もう、ダメかも知れんね
>>195

田中はどうしてあんな攻撃的なの?
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 23:51:22
>>173
例えばどんな所で??
元々外野に居る連中だから大して影響も無いでしょ
外野で過激派が騒いで慎重派が傍観してる構図に変化は無いよ
>>197

社会のあり方そのもの。高橋の方が弱者に優しいというか、
決して金持ち優遇ではなく公正に競争が行われるべきという考え。
竹中とかは単なる金持ち優遇でしかない
bewaadが言っているように学会に変化がおきない限りどうにもならんでしょう
海外で完全に決着が付くか、日本でリフレが優勢になるかしないとね
みんな=竹中ではないわけだが
>>193
いいね、楽観的で。
日銀法改正は国民受けしていないしどこまで頑張るかあやしいと思う。
気まぐれな世論の風次第、つまりマスコミがどっちに誘導するかで決まるでしょう。
ただ諮問会議つくる動きがあるみたいだし、そこでのカードには使えるかもしれないね。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 23:58:59
>>199
それなんとなく分かる
高橋は政治的野心がない感じがする、野心があったら財務省の独立行政法人を
 2つも潰さないわなw

渡辺が高橋を全面的に支持するか、竹中路線にも色気を出すかって事かな?
>>202
諮問会議って国家戦略wとは別に作る話あるの?
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 00:00:38
竹中の理想的な税制=人頭税だから
弱者には厳しい世の中になるよな
バカウヨはミッドウェー大勝利だと今でも信じてるんだよねw
>>203
今時金持ちに媚売るだけじゃ票にならんと思われ
田中先生の振る舞いのお陰で、
ネット上でリフレ派の主張が受け入れられる事は厳しくなったろうな。
イグノーベル賞経済部門の歴代受賞者が面白すぎるな
日銀も十分いけるぞこれw
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 00:04:10
スーパーポピュリストだから少なくとも景気回復が数値でなく中所得者層の実感として
沸いてこん限り豹変しねーベ
途中で手のひら返したらどうなるかはリアルタイムで見てるだろうしなw
リフレ派嫌悪でリフレ支持を辞める人が続出してるみたいだしね
>>196
昔からだよ、リフレ界の池田信夫w
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 00:07:42
舛添は改革って家を乗っ取ったけど、家が崩壊したねw
>>211
少数精鋭でIMF支配に世界同時革命を起こします!
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 00:11:52
石破とかあの世代のおっさんらリアルタイムでレインボーマンの死ね死ね団の
インフレ作戦見てるからな、だからあんなハイパー脳になったんじゃないのか
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 00:14:45
>>199
>>竹中とかは単なる金持ち優遇でしかない

この馬鹿サヨ、頭弱すぎだろ

金持ちとか企業とかをなにか敵対するものとして捉えてる
その時点で頭弱すぎ

ほんとうの敵は「官」なのに
デフレ気違いの自作自演はまだ続いているのかよ、ヒマ人だなw
>>201

それはわかってるんだが候補者は持参金で勝負できる金持ちばかり。
高橋が思い描くあめりかにもない自由競争社会ではなくまさに良くも悪くも
アメリカナイズな感じ。つまり曲解されたフリードマン。
>>204
構想はあるみたいだよ。
戦略室だと日銀総裁を呼べないからじゃないかな。
ホント急いだ方がいい。
EUのストレステストが悲惨な結果だとエライことになる。
その時は非伝統的な金融政策以外にやりようがない。
EUのストレステストの結果がやばいと逆にドイツなんかはうれしいんじゃないかw
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 00:21:46
>>218
>>207
>>199
こいつ「金持ち」「金持ち」って金持ちに対するルサンチマンが強すぎ
嫉妬を肯定化してもなにも生み出さない
日本から出て行く準備はできたかバカウヨ
法人税が上がるくらいで出て行く奴は非国民で左翼だから日本から出て行けば良い
おまえらが100人集まってもオザケンには勝てんよw
>>222
>>221の指摘してるルサンチマン馬鹿左翼か
>>223
法人税はどの党も下げるって言ってるから
上がるのはありえない状況だが?
無視しないやつも荒らし認定。
>>202
割といけると思うよ
なぜならこの不況下で景気は回復した発言をしちゃったから
「今の日銀に任せていたら我々の財布の中身は毎年2パーセントずつ減っていくのです」
と言えばわかりやすいし
それ突っ込まれるぜ
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/07/22(木) 00:36:56
一律で法人税下げたらユニクロみたいな輸入企業まで税金下げることになって無駄
法人税下げなくても日本で生産している企業に補助金をだしてあげればいいだけ
30年くらいしたらまともな政策が取られるんじゃないかな
経済学に限って言えば教育の質も改善される事だろうし、経済学自体も洗練された物になっているだろう
日銀が気前良く0インフレで勘弁してくれたとしても20年もすれば限界だろうけどさ
実際どんなもんだろうね
政府債務の対GDP比はネットで300%超えてるんじゃないかな
その前に何らかの信用不安が起きるんじゃないかな。
>>228
平均的な国民はリフレ政策を胡散臭く思ってるよ。
そんなうまい話があるはずがないと。
良くも悪くも真面目なお国柄で金融なんて本質じゃないと思ってるから。
だいたいお札をすることはわるいことってイメージを学校教育で散々植えつけられてるじゃない。
「民間で出来ることは民間で」ってスローガンが殆ど無条件に受け入れられるのと同じ位に
「札を刷ったらハイパーインフレになる」って刷りこまれてる。
だろうね
実際猶予なんてほとんど無いんだよね
信用不安無しに干支2周りするのは無理だと思う
いま手を打つのがベターなのにね。
無策のツケをどう払うのかを高みから見物できるように頑張るしかありませんな。
もう日本は諦めたほうが良いと思う。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 00:47:36
経済とか相場には上昇と停滞の20年サイクルがあるからな
日本もアメリカも20年の大きなサイクルが
あるからな、日本は今年は大きな転換期だよ
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 00:52:16
遅くても利払い費が税収と同じ位になるころには信用不安が起きる。
税収と利払い費が同じレベルになるとさすがに市中が国債を消化する合理性がゼロになってしまう。
そうなるといやでも日銀引き受けになるわけだが、
やらざるを得ない状況になってからやるってのが最悪でさすがにハイパーインフレになる。
現時点で税収が37兆円で利払いは10兆円弱。
リフレ政策をやれる猶予期間はそんなにない。
>>239
どれくらいの期間でタイムアウト?
>>240
景気や金利の動向で変わるでしょ
○年なんて詐欺師じゃあるまいし解る訳がない
そのためにも早く財政再建と消費税を上げなくては
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 01:02:33
>>233
日本人を説得する秘訣
「みんなやってる、米国、英国、スイス・の中央銀行がやってる普通の政策」
「どこの国でも採用して成功してる方法だから・・・」
トドメは「日本は世界に遅れいている」w
>>240
さあ?
とにかくスタグフだけは絶対に起こしてはいけませんね。
税収上がらずに長期金利だけがが上がってしまいますから。
多分、いまなら日銀の長期国債直受けで
長期金利を抑制しつつデフレ解消して税収を上げられると思うんですけどね。

>>242
でも法人税下げとセットでしょ。
また前みたいに税収下がっちゃうと思うな。
そうなったらアウトだよ。
>>243
みんなもう飛び込みましたよって奴かw

なんでマスコミはそれをやらんかねえ 
とくにNHKが日銀スルーするのは半端じゃない
法人税が下がっても経常利益が下がったらあまり意味無い気がするんだけどな
企業様は売り上げを落とさない自信がおありのようで
247誤爆禁止(^^;:2010/07/22(木) 01:08:04
消費税を上げて税収があがるか?
財政が良くなったか?
986  79%
1987  83%
1988 88%
1989 89%   消費税3%
1990 89%
1991 90%
1992 85%
1993 77%   平均75%くらい
1994 76%
1995 71%
1996 71%
1997 74%   消費税5%
1998 59%
1999 56%
2000 61%
2001 61%
2002 56%
2003 55%
2004 56%   平均59%くらい
2005 61%
2006  60%
2007 67%
2008 58%
悪くなる一方だ
時価会計だの減損会計だのは有難がって導入するんだけどね
>>246
経団連が法人税さげろってのは,労組が賃金あげろってのと同じで
年中行事くらいに思った方がいいと思うんだ
>>249
法人税下げろだけじゃなくて消費税増税をセットで主張してるでしょ
連合は支持する党をまちがえてる気はするな
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 01:15:51
>>245

>とくにNHKが日銀スルーするのは半端じゃない

国営放送に何を期待してるんだ?
253誤爆禁止(^^;:2010/07/22(木) 01:16:08
経団連も困るよな
お客が減るのもわからない。
もっとも、既に彼らの目は海外に向かっている。
海外へ出る体力をつける為に法人税を下げるらしい。
残されるのは、無職の国民だけ。
その国民から消費税で海外へ出る金を取ろう!っていうんだから
あくどい。よな。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 01:19:32
製造業がどんどん潰れていってますが、
ついでに中国に会社ごと買われて技術盗まれてますが
所詮は輸出でもってる国なのに、日本大丈夫ですかあああ
>>233
平均的な国民なんて実在しない
それぞれが勝手な自分の利益で反応するだけ
だから分かりやすい悪者がいて
そいつを叩けるかどうかが重要
かつてのノーパンシャブシャブみたいにね
今の大手を外資に取られたっていいじゃないか。日本人は働くことだけに関しては天才だから
また新しい会社を興して買い取ってしまえば良いんだよ。
誰かのせいにしても
結局日本で働いて金稼ぐしかないわけだ
某国立大理系大学院にて教授たちに日銀問題をメシ時に話題にしてみた

A教授「日銀がそんなに悪いならなぜ議論されないのか?あなたの思い込みではないか?」
B教授「若者が苦しいだって?俺たちの若い時に比べたら..モノに溢れて資本主義が行き詰まったと思うね」
C教授「それは知らなかった.産業がなくなったら我々も存在できないし考えた方がいいかもしれない」

3人はそれぞれ学科は違うが専門では素晴らしい方.
C教授は研究科長経験者だけあって多少反応が違った.
A教授の疑問はもっともだと思うぞ
2001年から日銀問題に関心を持ってテレビや報道を見てる。
日銀を問題視する発言ってのは結構多い。
でもコメンテーターがすぐに話題を変える。
田原なんかその典型。
>>259
そうなんだよねえ
苦戦したが結局成功しなかった
まあ人の話を間に受けない訓練をされてるってことはあるが
その割に専門以外については一般人と認識は余り変わらなかったりして難しい
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 01:39:59
NHKスペシャルで「日銀はなぜデフレを放置したか?」
キャッチコピー「20年で国民一人あたり2500万円の損失!!」

最初に新橋でリーマンに「2500万円があなたの通帳に振り込まれたらどうしますか?」
ってインタビューで始まるリーマンから、家や車買うだの陽気な回答を得る・・・
日銀の政策が適切に行われたら、あなたの生活は激変してましたね?・・・

ここまでで掴みはOKw 後は分かりやすく解説・・・
NHKヤレよww
ハイパーインフレになってしまいますね
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 01:41:41
>>262
それものすごく良いね!
>>262
記者クラブが全廃されなきゃムリだな
だいたい日本独り負けの頃は海外の経済学者から日銀はぼろくそ言われてた。
ジャンクだとか、中央銀行がデフレをどうしようもできないなんて水は濡れていないと言うのと一緒だとか。
でもそういうのは報道されないんだよね。
何気に結局アメリカがまた独走する気がする。
>>267
21世紀は米中印独豪あたりが仕切るかな
日本はちょっとどうしようもないレベルにエリート層が無能だね。
第二次大戦と何も変わってない。マスコミの議論のレベルが低すぎる。
記者クラブはもうやめるべき。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 01:49:13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279726453/
24 :名無しさん@十一周年:2010/07 /22(木) 00:41:30 ID:UnbQYw710

主流派(増税反対派)
小沢G 130, 37 計167
鳩山G  30, 10 計 40
横路G  20, 19 計 39
羽田G  25, 9 計 34
川端G  15, 19 計 34
-------------------
      220, 94 計314

反小沢派(増税派)
菅G    24, 11 計 35
前貼りG 25, 4 計 29
野田G  12, 4 計 16
リの会  3, 1 計 4
-------------------
       64, 20 計 84

無派閥 23, 2 計 25
-------------------
      307,116 計423(一部未確認)

*衆院過半数241,参院過半数122
 民主は衆院308,参院選後は106、自民は衆院119,参院84
 衆院小沢派は、自民党119を軽く超えている (*^ー゚)b イェ〜

Sourceは政治評論家の板垣英憲氏
ttp://udonenogure.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-eeb6.html
271だな〜:2010/07/22(木) 01:49:46
日銀についてはだいぶ前からずっと議論され続けている。
マスゴミが取り上げないだけだ。
>>271
日銀はマスコミの株を買ってるんじゃないかと思う
こういうのは誰かチェックできないんかな?
ちょうど良い例がw
http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20100721/
>>261
うちのおかんに同じことを聞かれて
「国のいうこと聞かんでもいいって法律ができちゃったんだよ」
っていったら
「あら、それじゃ仕事しないわねえ」
ってわかってくれたよ
アメリカも日本と一緒だろう
共和党のクソッぷりは日本の歴代カス野党と変わらん
政権基盤が不安定なオバマ政権と雁字搦めのバーナンキではこの先どうにもならんよ
ドイツなんて問題外
どこが仕切るとかどうでもいいが、当面中国一人勝ち
>>272とか釣りかよ
痛すぎてみてるだけで恥ずかしい
>>274
汗;
その通りなんだが,一家言ある人たちが相手だとね...
>>190
あれだけ暴れて、まだ懲りないのか?
>>272
直接はどうだろう
でも天下り先の金融機関に部下を配置したら色々できそうだ
バブルの頃も土地を買えって指導して煽ったんでしょ?
>>277
なまじ頭のいい人よりは
庶民の方が理解が早いかもね
あとは判りやすい言葉だけ
>>280
経済学者も連れてくるなら余程選ばないと,自説を展開されるだけで終わっていいことはないと思う
自説さえなかったんじゃないかってのが竹中
>>279
マスコミの株が下がったときと
直前の報道と
銀行のマスコミ株保有状況を調べると面白いかもね
ちょっと素人ではできないが...週刊誌でもムリかなあ
>>258
正直に言って理系はそう思う方が自然

理系の場合

1 政治が苦手。あるいは経験が少ない
2 世事に疎い(日経すらよくよまない)
3 経済に関心がない。だから経済学よくわかんない

これが普通。だから「政治家が馬鹿だから科学予算を減らしている」くらいの
ことしか考えられない。その裏に何が起きているかなんて知るよしもない
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 02:17:14
>>282
http://www.kabupro.jp/
調べたい会社の名前を入れてクリックすると出てくる

例)テレビ東京 こんな感じ
http://www.kabupro.jp/mark/20051214/0050BU14.htm

日本テレビ
http://www.kabupro.jp/edx/E04410.htm

大きな変動ないと出ない場合もある
株は素人とプロの情報差がないよ
>>283
まあ全部が全部そうじゃないと思いたいが耳が痛いのは確か
若手のポスドクとか就活学生のほうが関心も高いけど,話してちゃんとわかるかは疑問
教授は教授で金とってくるのが仕事で忙しいから怒る気にもなかなかなれない
国の政策にまで(科研費の申請書読むとかのパシリでなしに)関係する人は大学でも一握りだし,
その中で分かってる人はこれまたごく一部と思う
C教授が一番マトモじゃんか
>>286
マネージメントに関わっているから
実務に関わると、予算編成や会計の知識を否が応にも学ぶことになる
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 02:26:30
大量保有報告書 データベース
http://g2s.biz/tool/fiverule/

検索に個人名で見る事も可能
こっちも使える
日銀また叩かれてるが、バーナンキほどの能力も無く。
バカがバカといわれて、何も不思議は無い。

[東京 20日 ロイター] 日銀が15日の決定会合で示した景気認識に対し、
専門家の間で疑問の声が相次いでいる。

新興国経済の一段の高成長を理由に今年度成長率を上方修正する一方で、
米国経済の新たなリスクへの指摘がなく、足元の世界経済について
楽観的すぎるとの見方が広がっている。


「海外景気が減速する中で日本経済だけが順調に回復する、というシナリオは描き難い。
日本の鉱工業生産は、海外とくにアジア地域の鉱工業生産との相関をむしろ強めているので、
アジアの鉱工業生産増加ペースが減速すれば日本への影響は必至」(菅野氏)とみられ、
政府でも景気の先行きについて「踊り場入りするリスクも出てきた」
(津村啓介・内閣府政務官)との認識が浮上している。
>>288
おお
こっちの方が分かりやすいね

とりあえずこんなんあった(しか無かったというべきか)

10/04/07 4324 電通 4.32% -1.34% みずほコーポレート銀行
総裁、副総裁を選んできたのは政府だし、無能審議委員をホイホイ任命してきたのも歴代内閣
議員のリテラシーがもう少し上がらないことにはどうにもならないのでは?
20年デフレである事に日銀はもちろん自民が微塵も責任を感じていない時点でカス以下だね
そんなんだから性懲りも無く正義面してハイパーインフレだの増税しろだの言うわけだ
>>291
そうなんだけど,百年河清を待つの例え通りで
時間的余裕がどれだけあるか...
あー、もちろん糞民主を擁護するつもりも微塵も無いよ
>>293
なるようにしかならないよw
なんせ俺らの代表なんだから知れてるw
>>292
まったくだ
橋龍が生きてればとっちめてやりたいし
もう死んだんだから責任負わせて総括すればいいのにね
もっとも社会党がばかだからこうなった,俺たちは悪くないくらいに言いそうだ

あるいはそれもみっともないから言わないのかもね
そして世代交代し誰も総括しない(できない)まま問題だけが残る(あるいはあることすら忘れる)と.
>>291
それが不思議なのさ
日銀のプリンス福井を総裁に選んだのは小泉だ
政治家は日銀の掟やタブーを知っているのだろうか?
中曽根から日本はおかしくなったが
本格的にボロボロになったのは橋龍からだな
橋本は安部譲二のマブダチ
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 03:18:25
>>296
ん?普通に推薦されてきたのを,一応は品定めして指名したってだけじゃないの?
小泉は大蔵族なわけだから予め知っててもおかしくないし
リフレ派っておのおの勝手にブロック積み上げてただけだから
ブロックの色が違っててもしょうがない罠
根本的にブロックがつみあがってるのかも疑問だが。
総裁人事にプリンス制度なんてあるわけねーよww
プリンスはあるだろもちろん円にだがな
政府が日銀を野放しにしてる理由を知りたいね
>>300
本当は金融政策で一致していないとおかしいんだけどね
金融政策には政治の色が反映されていないのが本来の姿だし
独立性を主張している人たちがなぜか一番政治イデオロギー色が強いんだよねえ
非伝統的金融っていろいろあるけどね
ISLMを信じる人と信じない人。


これが色分けとしてはっきりしていることじゃないの?
IS-LMを信じないのはいいけど
徹底してやれば間違いなく共産主義に行き着くと思うよ

生産におけるインセンティブとアニマルスピリットが完全に
分離できる訳がない

「欲しいものをガンガン買いたいから働く」
「好きな医療を受けたい」
「子供には最高の教育を」

これを放棄すれば、成長は必要ないし、貨幣すら必要なくなる
なにまだISLMとか言ってるの
神を信じろ
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 04:48:55
以前のこのスレで,理事経験者だったかが

 ISはわかったがLMは難しくてわからなかった

と言ったって話があったねw

「金儲けなんてどうでもいいんだ!競争だ!金は競争で勝ち得た勲章だ!」
「競争なんてどうでもいいんだよw 世の中は金だよ金。金がすべてw 金を得るために競争しているだけ
金を得るためなら競争を妨害してやってもいいんだぜw ルールだって変えてらぁ」

残念ながら、ほとんどは後者に該当する。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 04:51:38
【予算】交付金減額は約927億円。大学の機能が停止する恐れ-23年度予算概算要求
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279737810/

これは科学研究費の総額に匹敵する削減
(大学を切るか研究を切るかってのも変な比較だが)
まさに貧して鈍しちゃってる
えーマジIS-LM!? IS-LMが許されるのは小学生までだよね〜
小便大便ブリブリは家でやりましょう
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 06:20:11

米・バーナンキ議長・・・企業の決算は好調な中「経済に不透明感はある」

日銀の馬鹿・白井 ・・・企業の決算は好調な中「成長率は順調に上がってる」


日本の白井がの〜天気なアホな子だと言う見本だな。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 06:28:17
社会党もだけどさ
菅は日銀法改正@橋本内閣のとき,どういう主張だっけ
何か怪しいこと言って日銀が言質にして「昔はこう主張されました」とかジャマイカ
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 06:57:37
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279748361/
【政治】民主党、「財政非常事態」宣言…人件費削減を求める

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2010/07/22(木) 06:39:21 ID:???0 ?PLT(12556)
民主党は21日、2011年度予算編成に関し、「財政非常事態」を宣言した上で、
国家公務員の人件費削減や経済危機対応のための予備費計上見送りを検討するよう
政府に求める方向で最終調整に入った。

特殊法人や公益法人への支出見直しも行うことで、数兆円の財源を捻出(ねんしゅつ)し、
社会保障費の自然増(1・3兆円分)や、医療・環境など成長分野への「特別枠」の
財源確保に充てることも求める構えだ。

玄葉政調会長ら政調幹部は21日、国会内で協議し、こうした方向性を確認。
週内にも政府に予算組み替えに関する提言として提出する考えだ。

政府は、経済危機に備えた予備費として09、10年度予算に各1兆円を計上しているが、
同党内では景気は回復傾向にあるとして、「予備費は不要」との意見が強まっている。

党内には、政府が「社会保障費を除く政策的経費の各省一律10%削減」を
掲げていることへの反発もあり、玄葉氏らは政策的経費削減をどの程度まで容認するか、
慎重に検討している。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/07/22[06:39:21] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100722-OYT1T00027.htm
>>258
A教授に対して、マスコミは報道していないが、議論されています。
FRBのバーナンキ議長は日銀を批判していたし、日銀白川総裁の
恩師浜田教授はそんなことを教えた覚えはないと非難しています。
B教授に対して、現在の有効求人倍率は0.5前後で、過去最低です。
大恐慌当時の大学は出たけれど、の状況が再来しています。

でいいんじゃないの。
>>315
背景を考えると分かりやすい。

バー様:国民の窮乏だけは避けたい。追加緩和に正当性を。
白さま:国民?知らんよ。通貨の信認が第一。追加緩和の要求だけは避けたいぃ。
昨日のバーナンキ証言で日経平均が9000円割れ目前というのに
日銀様も民主様もノーテンキでいいね。俺ら安泰、君ら勝手に死ねば?って事ですね。
>>318
レスどうも.大体そんなことを言ったんだですが
(まあ有効求人倍率は理系語彙でないからそこは丸めて)

A教授の反応:私の知り合いの経済学者からそのような話は聞いたことがない

B教授の反応:私は世界を目指してそういう学生を育てている.日本企業がダメでも海外に行けば良い

でしたとさ.
まああんまり身内の恥を書きたくはないが,教授ってのも特に自分で勉強しない限り,多分野については
こんなもんってことでしょう.
その点中小企業のオヤジさんや経団連と変わるところはない.
ジャクブクできなかった私も同罪です,ハイ
資本主義や社会主義は中身の無い言葉なので
ここから先は使用禁止
自殺率だけは上がりそうですな。
日銀の日銀による日銀のためだけの金融政策。白川将軍バンザイ。
経済苦が自殺の原因トップって知ってるのかな?
無職者は職ありの2倍、自営の4倍の自殺者数って知ってるのかな?
日本人が何人死ねばいいのかな?
凍死直前の状態でインフレ怖いですか。
>>321
記事そのものを持っていかないと駄目みたいですねえ。ipadでもあれば楽かな?
それに海外に〜って、すごいね。卒業生の9割が海外で就職出来るのかって。
なかなか、難しいみたいですね。
>>324
3万人のうち何人が経済自殺といえるってこと?

欝自殺も多くは経済がらみと思うけど,その辺も見積りの上下とか教えてくれると嬉しいな
>>325
そうですねえ,ネット記事もどこまで信用してもらえるか分かりませんし,
今後はC教授となるべき生協で会えるように,昼飯の時間をずらす位かなあ,と思ってますハイ.
C教授は物理学者で,物理の人は政治にも長けてるかなって感じはします.歴史的にも.
>>327
なるべき>なるべく

あと歴史的って書いたのは,ボーアとかアインシュタインとかもあるのですが,今は大実験装置のために
政治力がないと実行出来ないってのがあるでしょうね.
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 09:07:27
最大の自殺対策は日銀のデフレターゲットをやめさせること
渡辺氏は5000人減るっていってるじゃん
日銀協賛機関NHKが自殺対策番組をやってる自家撞着
>>329

> 日銀協賛機関NHKが自殺対策番組をやってる自家撞着

まったくだ.マッチポンプだってわかってんのかねNHK
>>319
年収追加すると分かりやすい。バーナンキは庶民に近い感覚。

>バー様:国民の窮乏だけは避けたい。追加緩和に正当性を。
>白さま:国民?知らんよ。通貨の信認が第一。追加緩和の要求だけは避けたいぃ。

バー様:年収1800万
白さま:年収・・恥ずかしくてかけない。ネット検索で一発に出るが。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 09:26:57
理系だったらそれこそグラフとかデータで視覚的に説明したら
説得力ありそうだけど。

名目GDP推移の各国比較とか、デフレによる犠牲3200兆円とか
衝撃的なデータがいっぱいあるじゃない。
>>332
どうもです.
昼飯の混雑したショボイ生協食堂での話なので,優雅にご説明という感じではないんですが,
名目の国際比較とマネーサプライのグラフを重ねたのがあればって思うものです.ハイ.
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 09:35:37
>>332
名目GDP推移の各国比較みてたら次の20年も日本が名目0成長だったら
経済規模先進国最下位になるよ、日銀の湯でガエル・デフレターゲットを
一刻も早くやめさせないと日銀に日本潰されちゃうよ
世界の中銀首脳から、おめでたい日銀に嘲笑と感謝が聞こえてきますね。

間抜けな奴らのおかげで、安泰だと。勝手に円高デフレで死んでしまえと。
国民が汗水たらして稼ぎ上げた国富も、ばかトップのばか発言で、世界に掠め取られるサマ。

「日本さんよ、そんなに調子よければ円高我慢しなさいよ。かね出しなさいよ」
外国首脳(・・嘲笑&舌出し)
>>319 みると、

何とか経済を立て直したい、失業率を改善したいと血眼になってるバーナンキの姿と、
何としても圧力を跳ね返したい、追加緩和は避けたいと国民不在で必死こいてる日銀の姿が
浮かび上がって、
なんとも言えず、、、日本人である不幸を感じてしまいますね。国民が唯々諾々すぎるからだろうが。
>>333
一定以上の職にあるもの、資産を持つものには、デフレのほうが良いんだよ。
そういう層から、日銀は評価を受けてるから、自殺が何人出ようが、関係ないよ。
1ドル85円介入説がロイターに出てたが、これもバカな話だよな。
大半の企業が90円採算を設定してる状況で、85円までは円高いいですよ、って。
輸出企業の利益、吹っ飛ぶぞ。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 10:18:41
資産を持ってなおかつもうリスクとって積極的に稼ぎたくないって人だろうな
デフレ容認するのは
また家族親類についても同じように心配がないって人。
そういう層ってすごく限られた人たちじゃないの?
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 10:24:18
>>339
円高についても企業側からほとんど批判ないよな、経営者は円高で
潰れる企業は努力が足りないって筋肉ミクロ脳が多いんだろな
世界の目がバーナンキ証言に集まり、
それを受けてダウが急落し円高が一層進み、っていうコンテクストの中で、
民主からも日銀からも何のコメントも無い。
バーナンキの持つ危機感の欠片も持たない連中が日本経済の梶を取ってるということだ。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 10:35:44
>>342
日銀や大半の政治屋がハイパー厨だから、円高は日本が信認されてるから
だと考えてるよ
見通しは「異例に不透明」、必要に応じ追加措置=FRB議長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100722-00000842-reu-bus_all

その上で、FRBは必要に応じて成長支援に向け一段の措置を講じる用意があるとした。

議長は証言で「FRBは金融緩和政策の最終的な解消について引き続き慎重な計画を策定しているが、
その一方で、経済見通しが依然異例なほど不透明であることも認識している」と発言。

「物価安定を念頭に置きつつ、米国の潜在生産力のフル稼働状態への回復を後押しするため、
引き続き必要に応じて一段の措置を講じる用意がある」と述べた。

質疑応答では、追加の緩和策としてどのような措置があるのかとの質問に対して、
モーゲージ債償還益の再投資、債券の追加買い入れ、過剰準備に付与する金利の引き下げなどを選択肢として挙げた。
また「回復につまずきが見られれば、少なくとも選択肢を検討する必要がある。検討はまだ十分に行っていない」と述べた。


アメリカ(や他の国)が怖くて介入できない、ってよく記事で見るけど
日本人が何人死んでるか考えたら、そんなの理由にならんだろうに。
そんなところは厚顔無恥な中国を見習ってもいいんじゃないか。
裕福さの奪い合いは奇麗事ですまないだろう。
っていうか、ただのやらないいいわけでしょ。
アメリカに言われたことを全部やってるわけじゃあるまいし
日銀が日本人の為の団体という考えをまず止めてみようか
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 11:23:39
一万円硬貨作って、政府からの支出は全部一万円硬貨で支払う。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 11:30:25

よく日銀介入という言葉をテレビや新聞で目にします。
しかし、日本銀行はあくまで財務大臣の代理人として、
財務大臣の指示に基づいて為替介入の実務を遂行するのが仕事です。
すなわち、為替介入は財務大臣の権限において決定され、
実際には財務官が陣頭指揮をとり、介入実施のタイミング、金額、方法等は、
財務省為替市場課を通じて日銀為替担当に伝えられることになります。

日銀権限で全部やってると思ってたが実は財務省権限だったのか?
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 11:30:58
>>347
ていうか日銀って日本のために役にたったことやったこと
今までにあったのかってレベルだよ
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 11:36:22
>>349
為替介入の予算は特別会計だからそうだろ
せっかくの猛暑特需でGDPにプラスの影響があっても
日銀のせいですべて吹っ飛んでしまうんだろうな
353だな〜 ◆hBCVuhDAVI :2010/07/22(木) 11:43:47
>>350
オイルショック後の狂乱物価の抑制。欧米がケインズ政策に
よって軒並みスタグフレーションに陥る中、我が国においては、
日銀の断固たる引締めによってインフレが3年を待たず沈静
化し、高成長を維持することができた。



・・・とされているが、今にして思えば日銀が優秀だったのでは
なくて円の実質的切り上げの影響の方が大きかったのかもな。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 11:45:17
>>347
その発想はなかった・・・・
日銀の真の狙いは財務省を倒すこと
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 11:48:58
>>351
予算管理より、どこの指示によって介入がなされてるのかが知りたいのだが
それによっては、為替に関して日銀を叩くのはおかしいことになる。
オレも叩きまくってたんだが・・そしたら自称コンサル系の人間からこれを提供された・・
奴が工作員だった可能性もあるが・・
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 11:49:32
白川に日銀砲のトリガー持たせたら、戦争引き起こすぞ
国民殺せればなんでもいい人なんだから
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 11:49:53
民主・デフレ脱却議連が提言とりまとめへ、成長戦略・金融緩和の実行促す

[東京 22日 ロイター] 民主党の有志議員による「デフレから脱却し景気回復を目指す議員連盟」(会長:
松原仁衆院議員)は22日午前に役員会を開催し、月内にもデフレ脱却と経済成長の実現に向けた方策を
とりまとめ、政府・与党に提言していく方針を確認した。

 会合では出席した幹部から、11日の参院選における民主党の敗因について、消費税議論が前面に出過
ぎたとの声があがり、デフレ脱却や経済成長の実現に向けた成長戦略が最優先の取り組みであることを
明確にすべきとの指摘が出た。こうした意見も踏まえて提言をとりまとめる方向で、議連幹部によると、6月
の民主党代表選直前に菅直人首相らに提言した内容が考え方の中心になるという。

 その時の「緊急提言」では、デフレを完全に脱却するまで「思い切った金融緩和を実行、継続」するとし、
「金融政策の指針となる物価などの適正水準について、政府が数値目標(消費者物価指数対前年比2%超
など)を決定する」とインフレ目標の導入などを求めている。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK041360520100722
359だな〜 ◆hBCVuhDAVI :2010/07/22(木) 11:50:34
>>356
介入自体は財務省だろ。その後、不胎化するかどうかは
日銀の判断だけど。
FRB日本支店
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 11:57:16
北の破壊工作員がVip待遇すぎて笑った
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 11:58:43
>>356
為替に関しても日銀を叩くのはおかしくないですよ
溝口35兆円非不胎化介入を25兆も日銀が不胎化にして
緩和効果を大幅減殺させてましたよ
>>353
現在では資源価格高騰の対処は金融緩和でしょ。
資源以外の財やサービスはデフレ圧力に晒される。
全体のパイを増やさないと、資源価格高騰に耐えられない。
>>358
これはとりあえず良いニュース
ぜひ日銀法だけでもみん党と連携してほしいが,難しいかな.
なぜ日本の中央銀行が自国の経済成長を妨げるのか?
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 12:01:24
前回30〜40兆円の介入を行ったっていわれてるが効果がでたのは一瞬だろ
介入の為に発行した国債を15〜20兆円分日銀が買い戻して1年かけて相場をもどしたんだ
様は介入だけじゃだめなんだよ 外国を怒らせただけで日銀砲は伝説だよ
そのおかげで腰が重かった日銀を動かせたがな
>>365
不思議。
それをマスコミも政治家も叩かない。
尚更、不思議。
>>362

それに為替は結果であって,いってみれば試験の結果みたいなもん.

日頃の努力不足,つまり刷りたりてないってのが根本原因.
369誤爆禁止(^^;:2010/07/22(木) 12:03:36
為替介入は愚作だよね
むしろお金を増やす方がいいのになあ。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 12:05:21
>>359
介入を決定するのが財務省なら為替に関しては財務省責任って事だよね?
とりあえず為替では日銀叩きはやめるか・・
日銀が協調してくれないと介入の効果も薄いからな

それと為替介入に関しては、
米国と中国との現況を考えると無理でしょ

為替にも大規模緩和が一番いいと思うけどな
でも現在の日銀では絶対にしないw
介入して米国債買ってどうすんだよ。
それなら、日本国債を現金化したほうがいいに決まってる。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 12:07:00
>>362
そうなんだ・・
>>365
自国の経済活動を妨害し,一般人の貨幣経済を否定するかのような中央銀行ってのは,
古今東西なかなかないだろうと思う.
日銀は日本人のために働かないということですな
377誤爆禁止(^^;:2010/07/22(木) 12:13:07
介入はどうかと思うなあ。
介入するには国債を刷って、金を作り、その金で介入するんだろ?
そしてそれは全部財政赤字800兆円に加算されるんだよね?
今100兆円くらいか?介入して購入して保有したドルは。
財政赤字が大きくなった!とかいって増税のネタにされるぞ。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 12:14:57
一時的な円高に対して口先介入ぐらいか
何でもいいからとにかく緩和しろ
>>377
政府短期証券を日銀がすべて買い切りオペすれば反対でもないけどね。
まあ、外圧で頓挫。
今、世界は通貨切り下げ戦争中だからな、日本を除いてw
2008年9月のリーマンショックで日銀だけ何の対応もしていない
日本政府も何の指示も出していない
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 12:22:40
日銀が国債買って緩和するのが1番だがやらないんだから
財務省の判断でできる為替介入するしかないじゃん
それすら日銀が不胎化で妨害するんだからwww
それとスイスが為替介入を対デフレに使って成功してるだろ
不胎化されんなら介入の意味ないんだが。
非不胎化なら市場に直接ばら撒くんだから効果あるに決まってるよ。
何を考えてるんだよこの国の中銀様はもういい加減にしろよ。
日銀は静観するのが仕事かいww
学者や評論家の集まりですな
スイスのは所謂財務省的な為替介入とは違う。
中銀が外債買ってるわけだから日銀引き受けの様なもの
国民の仕分けをしてるのかい?
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 12:31:15
何を言ってるんだ、早くお札をボールペンにしないと、ハイパインフレになっちゃうよw
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 12:31:58
>>384
静観するだけならいいんだが、介入の不胎化とか緩和妨害だけはきっちりやりにくるよ
円安だけが目的なら悪いことでもなさそうだけど
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 12:38:51
今時為替介入にはアナウンス効果しかない
日銀を動かさない限りなにやっても無駄
なんで景気回復を妨害するのよ?
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 12:44:37
>>391
バブルになったら困るからだろ、日銀はバブルの危険性がある
好景気よりバブルの心配がない不景気の方がいいと考えてるんだよ
不胎化で実質金利が高いままなら円高になるだけ。
為替は金融政策の従属変数
でもいま国債バブルでしょ。全くありがたくないバブルw
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 12:48:31
俺 今失業中で暇だから日銀総裁になってやってもいいが
総裁の給料と退職金で一生暮らせるからなれたらデフレ政策やる
白川総裁は学生時代抜群に優秀だったと恩師が言及
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 12:50:41
不景気すぎて製造の職人さんが中国にヘッドハンティングされてるんだけど
日本の技術漏れまくりだよ、、まあ日銀さんの知ったこっちゃないだろうけど
所詮日本は輸出で成り立ってる国なのに。日本の将来ってどうなの??
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 12:51:03
白川の任期中に戦後最高値1ドル79円を100%更新すると断言しておく
白川にふさわしい超円高がおどれらを襲うwwww
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 12:52:44
製造で潰れた会社の元社長さん10人の中に白川さん放り込んだら
無事帰ってこれないんだろうな・・
状況を説明すればなw
クーポン券集める能力が低い自分が悪いってみんな思ってるから。
誰もlクーポン券自体が少なかったとは思わない。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 12:57:26
でも今は景気上振れリスクが大きいから安易に動けない
バーナンキもインフレターゲットは完全放棄に至ったようだな
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 13:02:41
>>402
外野で好き勝手に放言するのと実務は違うんだよね
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 13:03:08
バー君も弱腰なったな。やっぱ財政がきついのか・・
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 13:03:45
6月実質実効為替レート、ドバイショック時を上回る円高水準
2010-07-22 12:25[東京 22日 ロイター] 
日銀によると、6月の円の実質実効為替レートは100.61(2005年=100)となった。
ドバイショックのあった昨年11月の100.03を上回り、昨年3月(101.29)以来の
円高水準となった。

自分で発表しといて何にもやらないんだな、ドバイの時は一応しょぼい対策したけど
そうか?バーは動きたいが外野が煩いんじゃないの?

http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Foreign-Currency-Markets/node_84399

「物価安定の下で、米国の潜在生産力を再び最大限活用できるよう後押しするため、必要に応じて追加的政策行動を取る準備ができている」
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 13:06:53
日本て輸出国なのに円高容認て面白い国だわって外人さんが笑ってそう・・
産業構造関係なくデフレ容認する国は無いから。
輸出国 www
日本は輸出で成り立っている(笑)
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 13:17:43
婆ーは、まだ今日の発言に少し残してるんじゃね?
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 13:17:48
日本の純輸出ってGDPの9割だっけ
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 13:18:13
>>410
日本て輸出で成り立ってるんじゃないの?
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 13:19:26
原文上げときまっせ。

Chairman Ben S. Bernanke Semiannual Monetary Policy Report to the Congress
Before the Committee on Banking, Housing, and Urban Affairs, U.S. Senate, Washington, D.C. July 21, 2010

http://federalreserve.gov/newsevents/testimony/bernanke20100721a.htm
いや、輸入で成り立っています
食料ね
日本は内需大国。
純輸出はGDPの15%。
韓国やドイツとは違う。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/07/22(木) 13:20:24
日本から輸出が無くなれば1ドル1000円ぐらいになるだろう
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 13:21:21
輸入品を製品にして輸出して外貨を稼いでるんでは?
バカなんで詳しくは知りませんが
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 13:22:11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279771664/
【金融】ユーロは既に「ストレステスト」乗り切ったもよう 救済策で危機は沈静化 [10/07/22]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/07 /22(木) 13:07:44 ID:???
7月22日(ブルームバーグ):欧州は既に、同地域にとって最大のストレステスト
(健全性審査)ともいえる試練を乗り切ったもようだ。

ユーロは先月付けた4年ぶり安値から8%上昇。ユーロ防衛に向け、EU(欧州連合)の財務相らが
最大7500億ユーロ(約83兆円)の救済基金を創設し、欧州中央銀行(ECB)が債券購入に
踏み切った5月10日以来、ギリシャとスペイン、ポルトガルの3カ国は計500億ユーロの国債を
発行した。

170億ドル(約1兆4740億円)相当の資産を運用するフランクフルト・トラストの資産配分責任者、
クリストフ・キント氏は「5月の救済後、市場はユーロ圏が機能しており、その周縁国が債務を
資金調達で賄えるとの確信をかなり強めているようだ」と指摘。
「これと、ユーロの対ドルでの上昇が相まって進んでいる」と分析した。

ユーロがギリシャに端を発した債務危機の影響を乗り切れることを示すEUの次なる機会は、
23日に予定する域内銀行のストレステスト結果公表時となる。
EUの規制当局者らは、同テストによってドイツの州立銀行やスペインの貯蓄銀行を含めた
金融機関の健全性への投資家の信頼感を取り戻せると期待している。

インベステック・セキュリティーズ(ロンドン)のエコノミスト、デービッド・ページ氏は
市場からみると、「ソブリン債と銀行のリスクは互いに絡み合っている」と指摘。
「ストレステストは、銀行の脆弱(ぜいじゃく)性がソブリン債に悪影響を及ぼすとの懸念を
和らげる上でいくらか助けになるだろう」と述べた。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aacde5Z4q5wM
関連スレは ry
外貨は稼がなくても為替レートで交換すればあると思うんですが。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 13:22:25
>>414
最近ゴミみたいなどうでもいい内容だな
そこらの株屋が言ってる内容と何もかわらん
共和党、民主党の両党から追加緩和するなって言われてもーどーでもいいですよw

ってなとこだろw
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 13:24:45
輸出産業はGDPの15%くらいだとか聞いたけど
問題はTOYOTAとか輸出産業に部品供給してる中小零細は
外需内需どっちにカウントされるんだろ、中小零細が内需に
カウントされるんだったら影響はでかいだろ
>>423

輸出される財には原材料調達コストから各中小零細の下請の仕事が作り出した付加価値も全部乗ってると思うんですけど?
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資産家より大資産家により多くの金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資産家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

上記によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税などで間接的にも税収が増加する。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。
比較優位で終わる話

刷るべきだっていってるやつも円高だからであってデフレだからでは
ないんだよね。ターゲットがインフレ率だということが理解できない。


【経済】瀕死の日本株式市場…即効薬は「円安誘導」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279562830/
>>425
インフレ税と資産課税は同義。
156 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/14(水) 20:44:14 ID:dBSXJltT
日本を2つに分けるとする
例えば、沖縄を偽装独立国にする、沖縄の通貨はシーサーとする

日本が稼いだ外貨はODAとして沖縄に上げる
沖縄はその外貨で海外の資源を買って、日本に円で売る

沖縄は円を売って、沖縄の通貨シーサーを買う
円は安くなり、シーサーは上がる

日本は国債を大量発行して、沖縄に買ってもらう
この国債の金利はゼロとする

この結果、円安、シーサー高になり、日本は輸出がし易くなり国内で産業が復活する
沖縄はシーサー高になっても、海外輸出はしないので影響なしw
日本人は貯金は外貨シーサーですれば、資産の目減りもない
日本は赤字国債を刷りまくっても、沖縄が買ってくれるのでデフォルトにはならない

どう?w
シーサーの価値は誰が担保すんの?
>>430
ODA
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 13:46:29
ゴラ中国、リスク分散に日本国債買うな!
内債の旨味がなくなるだろ。

政府も大人買い拒否れ!
>>429

前も書いたが頭がイイ案と思うよ
前も書いたが沖縄は地政学といういやらしいのがついてまわるから
佐渡島あたりがいいんじゃないかなと今思った
佐渡ならロシアも中国も勧告もわざわざ攻め取りに来ないだろうし基地もないし
おまけに金山が昔あったから金融の地にふさわしい

単位は1サドとかでw
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 13:48:39
沖縄を中国したら、今その状態なんじゃないの。
1ジェンキン寿司で
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 13:51:40
資産課税のコピペは規制なってなかった? 要注意やで。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 13:53:25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279773886/
【為替】6月実質実効為替レート、ドバイショック時を上回る円高水準[10/07/22]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/07 /22(木) 13:44:46 ID:???
[東京 22日 ロイター] 日銀によると、6月の円の実質実効為替レートは
100.61(2005年=100)となった。
ドバイショックのあった昨年11月の100.03を上回り、
昨年3月(101.29)以来の円高水準となった。

実質実効為替レートは相対的な通貨の実力を測る指標で、具体的には、対象となる
すべての通貨と日本円との間の2通貨間為替レートを、貿易額等で計った重要度で
ウエート付けして算出したもの。
42通貨を対象としており、数字が大きいほど円高を示す。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16392120100722
関連スレは
【経済予測】年末には79円台も…榊原英資教授、円高を予測 北海道の講演で [07/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278501238/l50
【為替】円高、一時86円台前半:今年の高値を更新 [10/07/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279299918/l50
【為替】「円安論者」菅首相の影響力低下が円高要因--バークレイズ山本氏[10/07/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278896464/l50
【金融政策】日銀の楽観的認識に疑問の声、円高・株安加わり厳しい立場に[10/07/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279605322/l50
など。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 13:58:47
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1033484485
こんな感じでやっぱり外需依存みたいですよ
というより、外需依存じゃなきゃ、ここまで円高に日経が振り回されないですよね・・
>>429
お前は首を曲げないと横が見えないのか
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 14:00:09
ニュー速+はリフレ派の亜種

ユダヤ陰謀の人
政府紙幣の人
ベーシックインカムの人
資産課税の人
等が暴れてワケワカメ

んー政府紙幣はリフレ派に入るか・・・
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 14:00:17
>>427
他人は知らんが俺は理解してるよ、円高の根本原因はデフレなんだけど
日銀が何もしないから、対処療法的な為替介入でもせざるをえないと思う
やらないと大変な円高になる
>>438

それは成長している分野がどこかという話でしょう?んでこのスレで何がしたいの?
国際競争力くん?
>>440

政府紙幣はポリシーミックスの一手段じゃないの?高橋洋一はやるべきだって言ってるし。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 14:04:56
>>443
だね
>>438

この人のアンサーおかしいわ。設備投資なども全て輸出品の価格に乗ってるということがわからない人。


http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090212/net_export_increase
沖縄を独立させてギリシャ危機を演出して円切り下げ


これはどうだ?
そんな奇策ができるくらいなら、素直に為替介入しろよ・・・
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f11010.html

これを見る限り確かに外需が貢献してるけど裏返しに言えば内需がそれだけ
低調だということでありますます外需に頼るべきなんてあほな結論は出ないんだが。
どちらも伸ばすべきとしか言えない。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 14:14:13
>>446
危機発表したら後見人の日本政府に
物凄い非難が集中する
あまり嫌われると、商社の人がかわいそうなんだけど。
日銀さえまともなら、国内の問題の大半は片がつく
国内はもう駄目だから神に祈って外需が増えるのを待ちましょうって話なんか?
それとも政府が為替をコントロールできるし、やれという話なんか?
さっきから「日本は輸出で持っている国」君が言いたい事が解らん
輸出で持っているというより内需がふがいなさ過ぎるという。
それもこれもそういう風に誘導している政府。しかしデフレで円高が進むので
その道も閉ざされるというw
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 14:21:59
このスレ円高になると伸びるなwwwwww
内需が増えれば輸入が増え、通貨安になり
輸出も増えるっていう好循環。
そうやって拡大していけば外国との軋轢も減らせる。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 14:27:03
あれじゃないの? 誰かの夏休みの宿題w
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 14:30:11
>>455
んで、俺様経済学の教授から不可を貰うっと。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 14:33:21
ラクだから
何も考えない
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 14:39:41
: : : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
円高苦しいか、オレは楽しいんだよ
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 14:53:04
教授じゃないけど学生と日銀についての話した時に
「大企業と日銀がグルになってこの状況になってるんですか?」と聞かれた
円高放置されてあえいでんのに何言ってんじゃ
デフレのおかげで公務員所得は民間に比べてぬくぬくほくほく。

デフレの番人、日本銀行は公務員の代表として、デフレ円高の堅持に全力を傾けます。
>>315
白川天井

略して(ry
>>322
中身がないわけないだろうw
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 15:03:26
日銀の決算、財産目録より
http://www.boj.or.jp/type/release/teiki/kaikei/zaimu/index.htm
金地金:4412億円保有しているが、平成14年度から1円も変化していない。

ここ数年で約3倍に値上がりしたから8000億円くらいの含み益だな・・・
大昔からの保有で含み損かもしれないが・・www
日銀なんだから時価で報告せいや
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 15:05:21
そうだね、きな臭いね
>>347
日銀自体が独立国家だということですねw
敢えて欧州・米国リスクに言及せず。日本経済の順調ぶりをアピールした日銀。
さすがに、今日は円高がどんどん進み、自殺予備軍もうなぎ上り。
やったね日銀。GJ.
>>427
デフレのままでは必ず円高になるという理由がわからないのだろう
つまり一物一価が理解できていない
つまり市場原理も理解できない


そういう人たちが自分たちを「反社会主義」と言っている訳だ
しかし、日本っていう国は国民に冷たいよな。
こんだけ円高でデフレが進んでるのに、政府も日銀も
危機感がまったくない。
世界中の不況を日本国民に押し付けて、平気なのか?こいつら。
黙ってる国民やマスコミも何を考えてるのか?
日本は白痴集団なのか?
この国は人倫の欠片も無い経済バカ・信認バカに潰される。
デフレってのはすべてを奪うな。
働く場所も、働く気力も、将来の夢も、何もかも。
「あほが監督やから野球がでけへん」って言った江本の気持ちが痛いほど分かる。
ギリシャのような放蕩に名を馳せた国民じゃなく
勤勉・貯蓄・まじめ・シャイが売り物の日本国民。
トップが普通なら幸福に成れる条件を備えてるはずなのに。
結婚もできず、子どもを作る希望も持てず、将来を悲観して死んでいくだけ。
経済原理がそんなに大事かい。日銀様、民主様。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 15:34:26
お札を刷らない日銀 デフレ不況と円高助長
http://tamurah.iza.ne.jp/blog/entry/1265313/
日銀の白川方明(まさあき)総裁は物価下落が激しくなっているのに、
デフレではないと言い続ける。揚げ句の果てにCP買い上げの打ち切りなど
「出口戦略」までも口にする。雇用に配慮するのも中央銀行の使命という
国際常識が欠如している。


デフレ下では市場原理が機能しない
http://tamurah.iza.ne.jp/blog/entry/1705114/
国債ですら暴落すると騒ぎ続け、増税を求めるメディア、政治家、官僚、御用学者たち。
この宣伝効果で世論の半分が消費税増税やむなし、という。
それに便乗してメディアも政治家も御用学者も増税ばlかり論じる。

田村秀男:産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員
日銀の経済原理なんてむちゃくちゃだが・・・
民主党はそもそも経済原理がわからないw
終わってるわ、この国。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 15:40:44
くわしい人に聞いたら輸出なんか大したことないよって一蹴された・・
(日経が円高に左右されるのは、輸出企業が多く組み込まれてるためらしい)
だが、それ以外の者は日本は輸出でもってるよねって聞いたら、そうだよって答えた。
つまり民主党を与党にしちゃう国民って感じなのだろう。
あ、オレも衆院選挙は民主党に入れたんだったw
REITだってダダ下がりだろうが。輸出輸入じゃなくてデフレがヤバイの。
いい加減理解しろよバカ。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 15:45:21
>>6
イギリスの株式譲渡益税は18%から28%に上げられたんじゃなかったかな?
日本も早く10%から20%に戻すべきだね。
配当税も同様に10%から20%に戻すべきだ。
日銀関係者はさっさと国外追放するべき
>>472
日銀は雇用だとか、国民の幸福だとか、関係ないから。
円を守るだけ。デフレ、大いに結構。インフレは0.1でも困る。
物価上昇率0が理想だから。何人死のうが知ったこっちゃ無い。
人道に対する罪って、こういうのに適用できないのだろうか。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 15:48:43
俺なんか衆院選のとき入れる所がなくて共産に入れた。
後で国民新党の存在知って、歯噛みして
悔しがったよ
でも赤字国債という時限爆弾は膨らんでるよw
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 15:49:27
http://www.mof.go.jp/saiyou/honsyo/senpai0623.htm

 私が思い入れのある為替市場課の話をしよう。

(例1)為替市場課時代の私の一日は朝7時台に出勤して、深夜の間に世界中
の官民から寄せられた百通以上のメールチェックに始まる。そして、パートナー
である日銀を始め、数十社のヒアリングや情報提供を得つつ、市場分析、介入
を含めた政策立案を行うわけである。民間といっても、各メディア、インター
バンクだけでない、輸出入、資本といった実需、ヘッジファンド等の投機筋から
無数の情報がディーリングルームに錯綜する。

 勿論、権力行政には限界のある時代、民間の側にもインセンティヴが存在する。
一回数兆円の市場介入、約90兆円の外貨準備の運用者、そして、幹部の発言一つで
市場を左右する稀なる組織の指令塔、いわば、為替マーケットにおける世界最大の
プレイヤーとして、市場と日々、対話する中での自然な営為なのである。為替市場
は、経済統計、社会事象から戦争まで全世界の森羅万象が反映される情報社会、
その中で、我々が、最も世界中の情報にアクセスがあり、それらに敏感であり、か
つ発信力、影響力のある存在ではないか、と自負している。
年初来最安値を一時下回った日経平均株価
(22日午後、東京・日本橋) 写真一覧

写真略
(NIKKEI)
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 15:56:25
相手に理解してもらうには相手にあわせて話す事が大切、嘘も方便だろ

問題はデフレなんだよバカって言われて「ハイそうですね」ってならないだろwJK
自己満足だけならバカの一言でもいいけどな・・・
>>468
日本の中央銀行が日本の国民を苦しめてるの図。

救いようが無い悲劇だが、20年間進行中。

貧しくなった、夢が無くなった、少子化進んだ。
日銀の責任は何%あるの?
円安、株高


これらインフレの現象です。以上。
ウィキにこんなの、あった。

第12条(不作為による作為犯)
罪となるべき事実の発生を防止する責任を負う者が、その発生を防止することができたにもかかわらず、ことさらにこれを防止しないことによつてその事実を発生させたときは、作為によつて罪となるべき事実を生ぜしめた者と同じである。

これって日銀のことだよね・・・

487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 16:03:43
>>474
日経って日本を代表する企業225社だろ、もし輸出企業が多いとしたら
日本は輸出企業で持ってるって結論になるな。
輸出なんて大した事ないって話とは矛盾するよなww

リーマンショックで日本が落ち込んだのは輸出企業が落ち込んだから
結果的には輸出企業の影響はデカイ事になる。

GDPに占める輸出企業は20%程度だが、現実は輸出企業の業績の影響は大きい。
>>487
そもそも国内の需要が冷えてて業績が見込めないから海外シフトしちゃった結果でもあるけどね
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 16:06:45
>>486
最近の報道で、行政の不作為につて問題になった事があったよね
何の話題かわすれたが・・時々耳にする言葉になった
知り合いの父上、ローン苦で首つったな。
経済学上の正当な理由はいっぱいあるんだろうけど、俺は三重野を気持ちの上で許せない。
エクセレントカンパニーが輸出依存にならざるを得なかったというだけ。
>>490
20年近くも前の話。すまん。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 16:12:25
>>488
リーマンショックは特に輸出の影響がデカイかったのは間違いないよ。
国内冷え込み→外需にシフト→もう外国に物を売ってしか生きていけない



この論法が頭悪い
>>458
上様と呼べ。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 16:20:14
>>488  追加
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12010.html
この表を見れば明らかなようにリーマンショックは輸出の激減によるもの

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f11010.html
ここ10年でみても、輸出が好調になればGDPも上向く傾向に変わりない。
輸出が好調→設備投資も含め内需に金が周り内需も好調になりGDPも上向く
>>496

だから何?
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 16:23:24
>>497
こっちが何だよ??

言いたい事があった言えよww
>>498

それだけ内需が脆弱であるということの証左にしかならない。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 16:28:56
日銀は昔からバカみたいに「内需拡大」しか言わないからアホなんだよ
三重野って。

25 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 11:32:17 ID:ltNRo3i90 [2/29]
日本経済低迷の元となる20年前のバブルの崩壊自体が、
日銀と大蔵省で行われた犯罪的なものだったということをしりました。
バブルの崩壊がどのようになされていったのか、

27 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 11:33:36 ID:ltNRo3i90 [3/29]
平成2年バブルが破裂。平成4年8月、最高値の約3分の1、1万4309円まで暴落。
1年遅れで資産バブル破裂。バブルは破裂して初めてバブルとわかる。
破裂の衝撃は大きいからなるべくソフトランディングが望まれる。
が、三重野靖日銀総裁は「日本の株価と地価を半分に下落させる」と言って実行。

29 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 11:35:51 ID:ltNRo3i90 [4/29]
日本経済の安定を目指すべき日銀総裁が、株価と地価を意図的に暴落させ、
日本経済を破滅へと導いた。

日銀の最大の失敗は、低金利を続けバブルを生じさせたことではなく、
急激な金利上昇で意図的にバブルを破裂させたこと、破裂後、なおも
金利を上げ続け、回復不能までに株価と地価を暴落させたこと。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 16:33:09
政府銀行だからそれが正しいのでちゅけど
日銀って内需拡大政策を取ったことあるんでちゅ?
バブル崩壊って第二次世界大戦に続く敗戦だよ。
自滅だけど三重野は何を考えてあんなアホなことをしたのだろう。

>>502

外需厨は円高だと内需拡大だと思ってるんだよ。

学校の教師が円高だと安く買えると授業で教えるから悪い。
安く買えても総需要は減少するから安くしか売れないことを説明しない。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/07/22(木) 16:36:12
円高で内需拡大と思っているのは民主党だろアホ
内需が増えれば外需も増える。
通貨安になるからね。
相補的な関係。
>>500
内需拡大なんて言ってないが?
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 16:39:42
日銀総裁 前川レポートの恥ずかしい中身
http://wotan.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_e131.html

内需拡大・日米構造協議・を政府に求めたトンチンカン野郎
小沢が630兆円もドブにすてる公共工事をやって日本を疲弊させた
円高ってことは輸出企業にとってみれば日本人の人件費が上がるってこと。
国内輸入競合企業にとってみれば、競合する輸入品が安くなり低価格競争に晒される。
どっちにしても労働者の給与には低下圧力になる。つまりデフレ圧力。
いいことはない。
円高で購買力上昇は大嘘w
インフレで円安になっても賃金上昇のほうが為替上昇より上なので
景気が良くなって輸出が伸びるとは一概に言えないが、ただ国内で需要を満たすことができるので
国内と石は確実に活発になる。それが製造業とは限らないが。
>>471
一言でいうと、本当にそれだけなんだよな、現代の日本ってw
世界から馬鹿にされるわ
>>473
> 民主党はそもそも経済原理がわからないw
経済原理どころか、ミクロな現象すら理解できていないように思える
何食って生きているんだろう、この人たちっていう感じ
>>507
内需拡大どころか

「少子化で内需は拡大できません。だからデフレは解消しません。輸出を増やすべき」

と語っているが(白川様は)
ありていに言えば、無能だったってことだろう。
そんな人物を、国民の命運を握る地位に置いたことすら犯罪的。
今の総裁も、推して知るべし。

英国の将軍が、日本軍の兵士は極めて優秀。然るに、上官になるほど能力が劣る。
わが大英帝国軍と全く逆、と評したのと同じ構図。

日本の宿命だ。無能な権力者の下で苦しむ末端。癒しようも無い。
まぁ自分が総裁とか日銀職員ならいまさら国債暴発するリスクをとるなら退職まで逃げ切ろうとは思うわな。
通貨切り下げは近隣窮乏化政策の一手段だからね。
それだけ自国には有利でしょうな。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 16:58:59
また勝先生始まっちゃったよ。 これで何回目のループなんだ?
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 16:59:31
白川総裁記者会見要旨 (6月5日)
http://www.boj.or.jp/type/press/kaiken07/kk1006b.pdf
内需拡大につきましては、日本銀行も現在、極めて緩和的な金融環境を維持
するという姿勢を明確にし、内需の更なる拡大に努めているところです
もう日銀を許さない。
絶対に。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 17:00:59
>>510
政府が何にお金を回すかが問題でちゅね
それより税収が増えるわけでもないのに金融にお金回す政府機関はバカなんでちゅか
資金投入するなら金融税設けろでちゅ!
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 17:02:25
>>513
少子化に導いたのはあなたでちょ!
522誤爆禁止(^^;:2010/07/22(木) 17:03:36
「少子化で内需は拡大できません。だからデフレは解消しません。輸出を増やすべき」

デフレの言い訳としか聞こえないな。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/07/22(木) 17:04:52
>>516
逆に言うと他国が通貨の切り下げやっているのに日本だけやらないのは
自国窮乏化政策か
>>523
上手い切り返し!w
>>523
日銀はまさに自国窮乏化に愚直です・・・
このまま座して死を待つのか?
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 17:12:27
為替って結局、自国と他国の金融政策や経済状況の釣り合いを示す値でしょ?



528誤爆禁止(^^;:2010/07/22(木) 17:13:38
アメリカなんて2008年に100兆円以上ドルを刷ったからなあ。
せっかく持ち直し始めた日本経済に冷や水を浴びせかける日銀発言。
言っちゃいけない世界経済タブー発言を連発し円高を誘導。

□ 円高傾向、昨秋より影響小さい 山口日銀副総裁?
47NEWS

□ 山口副総裁、企業心理「ドバイショック後と比べずいぶん改善」

□ 山口副総裁、世界経済「新興国の過熱抑制が重要な着目点」?
日本経済新聞

□ 山口副総裁、日本経済「前向きの動きが徐々に見られ始めている」?
日本経済新聞

□ 先進国の金融緩和、長期化すれば新興国の経済過熱も=日銀?
ロイター

---------------
「政府・日銀が無策であることがマーケットに見透かされているため
円高に打ち止め感が出ず、上値を買う投資家が少ない。
(大手証券エクイティ部)
地銀や信金なんかは日銀に余計なことしないでくれって言ってたな。
つまり自分たちが保有している国債を現金化されても投資先がないって。
預金総額は膨らむ一方みたい。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 17:19:36
(一般人)円高で困る=日銀が無策で困る  って事だろ?w
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 17:23:20
地銀に行くと、個人国債買いませんか?と言われる
リーマンショック前は何度も投信買いませんか?と言っていた

あの時銀行の勧めで投信買った人は悲惨
家まで来て投信を買えと強引に言っていた支店長みんなに恨まれてるだろうな・・・
バーちゃんは着々と金融緩和の下地を作る。
(経済好調らしい日本さんは、自滅ヨロ)

「現実」突きつけた米FRB議長、東京市場はややリスク回避に ?
朝日新聞


東海東京証券エクイティ部部長の倉持宏朗氏は
「米景気の先行き不透明感が増している」としたうえで
「現時点で日銀に円高対応の意志は感じられず、円高懸念が払しょくできない。
>>527
っていいうか、

インフレ率…国内の財と貨幣価値のバランス
為替レート…海外の財、貨幣と貨幣価値のバランス

を見る指標

まったく同じではないが、長期的には内外価格差は
調整されるというのが経済学的な見方で、
変動相場制の場合、為替レートも動く

当然だが、デフレの場合、その国の物価だけが下がる、
つまり貨幣価値が高騰しているので、長期的に見たら
必ず円高に振れることになる

535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 17:34:21
>>468
石破みたらわかるだろハイパー厨が政治牛耳ってるんだよ
>>534
長期的に見れば為替は購買力平価に落ち着くって奴?
だとすれば、現在の購買力平価で見ればドル120円くらいってことだから
今から30%も物価下落する可能性があるってこと?
朝鮮日報にまで三重野の記事が出てた。
日銀は全世界の反面教師か。



住宅価格が下落に転じると、三重野総裁は一躍「庶民の英雄」としてたたえられた。

しかしその後、不動産価格の下落は悪夢へと変わった。
銀行と企業が相次いで破綻し、失業者が急増したのだ。
それまで日本が誇っていた終身雇用は崩壊し、街にはホームレスが続出した。
日本政府は数十兆円規模の経済対策を実施したが、景気は少しも回復しなかった。
日銀は金利を再びゼロの水準にまで引き下げたが、一度下落し始めた不動産相場は
ついに回復しなかった。現在、日本の不動産価格は20年前の約半値の水準だ。

さらに大きな過ちは、バブル処理が遅きに失し、あまりに急激な対応を取ったため、
経済を再起不能の状態に追い込んでしまったことだ。

http://www.chosunonline.com/news/20100722000067
>>522
しかし、少子化で内需は頭打ちって言い出したバカはどの辺なんだろうな?
なんかまた例の国際競争力馬鹿が来たらしいな
今回は外需で電波垂れ流してるのか
>>530

それは金融機関が無能なだけだろう。というか一般行員の話じゃなくて上だなそれは。
とにかくリスクを取る事から20年逃げてきたからいまさら思い切った融資なんか出来ない。
>>536
デフレが継続するならば、それこそ30%では済まないだろう
永久に続くとも言えるな

通常は「必需品だけしか買えなくなればインフレに…」みたいな話になるが、
帰農して自給自足を始めている人もいるので、貧乏農業国に
なるまで続く可能性はあると思う

北朝鮮みたいな国になるんじゃないか?
>>540
そういう銀行能力依存分析は木村剛と共に滅んだかと
そもそも

銀行が無能

のままなら、デフレ脱却どころか経済すら成り立たなくなるだろう
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 17:43:39
第一もし三年後に衆院選があるにしても
投票したい人がいないってこともありうるんだぜ
いまだ三バンに頼り過ぎる選挙形態もだけど立候補してくる奴が馬鹿ばかりで、
ゴキブリと蝿、どっちがマシかみたいな話になりつつあり
選挙による変革が期待できない
普通の人間は指をくわえてデフレで衰退する中、政治ごっこを見せられるしかないのさ
これこそ日銀クオリティですな。円高?何にもしませんよっての。

日銀の楽観的認識に疑問の声、円高・株安加わり厳しい立場に
2010年 07月 20日 14:01 JST

[東京 20日 ロイター] 日銀が15日の決定会合で示した景気認識に対し、
専門家の間で疑問の声が相次いでいる。
新興国経済の一段の高成長を理由に今年度成長率を上方修正する一方で、
米国経済の新たなリスクへの指摘がなく、
足元の世界経済について楽観的すぎるとの見方が広がっている。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 17:45:43
>>503
三重野は東大法卒の法学士、そもそも金融のプロでない法学士が
中央銀行の総裁やってる時点でおかしいだろ
>>542

一般行員は案件くらいならいくらでもあるって。
でも貸してほしいところはやばいという当たり前の話で良い先はどこも殺到するから
スプレッドがすずめの涙しかない。上場企業なんて優遇で50億の融資でも年利0.3パーとかだよw
だから中小向けの方が銀行は儲かるんだけどねぇ。俺は銀行の経営を考えればデフレのほうが
良いとは到底思えないんだわ。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 17:46:34
>>534
市場は常に織り込むから、今後の為替レートは今後の政策次第じゃないの?
どんなに優れた経済学者も相場で勝てないって話になる。
>>545
為替ターゲットで金融政策打つ中銀なんざ要らんわボケ
>>549
おまえ、言葉悪いなぁ。人品卑しき者だな。
まともな言語で、理論だけ言えばよろしい。
下品な修飾語は要らない。お前の仲間内だけにしとけ。
あれか?
日本には外需しかないのに介入して円安誘導しない日銀は死ねという話なんだろうか?
そもそも介入決めるのは財務省だし、介入に持続性なんざないんだけど?
ついでに言うと『貯蓄−投資=輸出−輸入』
先ほどまで外需主導の屁たれ回復が続いたのは厨銀糞政策の裏返しで日本一人負けの結果でしかない
ここの住人からすれば円高進んでワーワー言われても何?って話なんだよ。
小泉時代の好景気だってずっとコアコアではデフレだって言い続けてたんだから。
為替で右往左往するならこの20年大して状況は変わらない。
福井前日銀総裁:デフレ解消へ生産性向上と財政再建が必要
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=aaK0_VmQgG4A
これは一体どういう意味なんだろうw
生産性を上げて増税したらデフレ解消w
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 17:54:49
円高はデフレの結果、日銀にデフレ政策やめささない限り
永久に円高、1ドル1円までいく
>>554
お前はいい加減にしとけよカス
まあ、国民がデフレで苦しもうが自殺しようが
日銀には関係の無いことだ。
雇用に責任?はぁ、ってことだよ。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 17:56:48
生産(供給)の方が需要より多いとデフレになる
高校生の時習いましたが
例の政治脳が好き放題荒らすせいで無茶苦茶になってるな
ID導入はどうなっているんだろう
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 17:58:46
>>553
流行りだから言ってみたかったんだろ
ただ、元総裁がそれ言うってのはむしろ・・・ねえ
墓穴掘ってないか
世間の目が厳しくなってるっての読めないのかね
>>548
だから-1%ターゲットに合わせて相場が動いているんだってw
>>555
人品卑しき者こそいい加減にしとけよ。
日銀たたきが悔しいのは分かるが、
言葉は慎もう。いい年なんだろ?
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 18:02:31
>>418
それは他の国がやってまちゅね
日本は技術力が高すぎて第二の資源国かしてまちゅ
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 18:03:59
>>553
モリタクはオレなら簡単にデフレ解消できるといってるのに
なんで生産性とかでてくるの
>>553
ま、わかってて責任転嫁してるだけなんだろうけどな
実際、福井の任期中成長回復の兆しが見えたらさっさとその芽を利上げでつぶしたし

一部に批判する声があるが、
みんなの党の主張は、人の血の通った非常によい意見だ。
みん党に激しく強く期待する。
批判するものは、失業で苦しんだことなど無いのだろう。
公務員・日銀職員同様に。
そろそろ日銀経済学のタイトルで1冊出版してみたらどうだろう?
増税や供給サイドの強化がインフレ圧力になるという論文でも書いて世界に発信しろ
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 18:08:40
>>560
でも、今後の為替を当てる事は出来ないでしょ?

瞬時に織り込まれるから。
>>418
そもそも通貨が高くて困っているのに
外貨なんて稼ぐ必要はない訳だが

外貨を稼げばその分、円の価値は高まるだけなのだが

(外貨を国内で使われるとき何が起きるかを考えればわかること)
>>553
日本の経済専門家ってこんなのばっかだ。
偉くなればなるほどこうなる。
>>567
短期的な話でなく長期的な話をしているのだが
長期は短期的に織り込めない
>>564
福井に限って言えば在任中は緩和に中立姿勢であり、肯定派だったんだぞ
量的緩和の拡大にも賛成だったが、白川が反対して見送った
利上げを促したのも白川な
>>569

責任逃れが出来るから都合がいい
こういう事を言っていて恥ずかしいとは思わないんだろうか?
Fラン学部生にすら笑われるぞ?
ま、日銀総裁はセンター試験の問題すら解けないわけだから仕方ないのかもしれないが
>>571
福井が緩和の効果を認めてたなら>>553の言い分はなおさら嘘つきってことになるな。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 18:14:38
>>570
そーかなぁ〜先読みして織り込んだ値が現在の値段だと思うんだけど・・
では、今後も円高は進むと考えてる? そしてどの程度まで進むと考える??
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 18:15:39
>>553
福井のアホは自分の早すぎる引き締めでなってる現状のデフレの
責任転嫁を人口減少とか生産性の所為にしてるんだよ
どこまで卑怯な男なんだ
>>574
福井は効果を認めていたよ
多少なりとも効果があるならやればいいじゃないかという立場だった
>>575
政策次第
>>576
責任逃れというか緩和圧力に晒されている日銀を応援しているだけだと思うぞ
日銀に関わると片っ端から屑になる
みんなの党の台頭で日銀法改正に現実味が出てきたから
日銀出身者は日銀擁護に回っているんだろう

ポジショントークだな

福井の訳わからん発言などその典型だろう
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 18:19:45
>>553
はテンプレの日銀珍総裁珍語録に追加だな
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 18:25:06
景気が悪いのは、本当は日銀のせいじゃないんだよな。
新自由主義者が日銀をスケープゴートにして責任逃れしてるだけでさ。

日本の景気を悪くしてる連中は、派遣会社・官僚・公務員・経団連・労組・医師会・部落・在日なんだよ。

景気回復させるのは非常に簡単なんだよ、国民の可処分所得を全体的に底上げするだけなんだから。
それをやろうとすると、なにをするにしても上記のやつらが反対する。

何に関しても反対・反対で政府が身動きできないのが現状の日本。
まあ、バブルを爆発させた所業や
金融緩和に逆噴射で臨んだ過去が
日銀様にはあるわけで・・。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 18:29:23
>>533
生産性向上と財政再建=日銀の仕事じゃねーし、政府の問題ね・・
デフレは人口問題とも関係する、
デフレの問題は全部政府が悪いと言いたい白川であった。

585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 18:32:16
ミンスへのコメント見てみw 笑えるから。

民主・デフレ脱却議連が提言とりまとめへ、成長戦略などの実行促す
7月22日11時51分配信 ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100722-00000901-reu-bus_all
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 18:33:20
>>578
政策次第で為替は変動するから、今後の政策を見守るしかないって事だよな・・
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 18:33:22
それはつまり10億円玉をどんどん作っても政府の責任においてのことだから
日銀は黙っているってことか
21世紀に入ってしばらくまでは人口増えてたけど余裕でデフレだった件
日本だけがね
ロシアなんて日本以上に人口減少が進んでいるのに
過剰消費で余裕でインフレになっているしw
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 18:41:16
イタリアも日本と同程度の少子高齢化がすすんでるが
この20年ずっとインフレで名目GDP2倍に成長してる
日本全国津々浦々まで「少子化だから成長できない」が蔓延してます。
おバカな国だなw
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 18:45:14
近場で韓国
人口減少がデフレの原因だから日本はデフレ脱却なんてできないとかほざく奴には
そこらへんの国を例示してやればOK
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 18:54:22
>>585
民度の低さというか、経済の基礎教養が欠如しているというか・・・
国民がこれだけわかってないんだから、日銀はノーリスクでデフレ
ターゲット政策を続けられるわけだ・・疲れた
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 18:55:27
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=aaK0_VmQgG4A
GDPデフレーターは1990年代半ばから下落を続けている。
福井氏は「日本の人口動態と照らし合わせてみると、ちょうどそのころから
日本の労働人口は減少が始まっている」と指摘。

↓日本の労働人口の推移
http://www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/html/121a2.htm
労働力人口は1990年の6,384万人から2000年には6,752万人と約6%増えました、
さらに2005年に6,772万人でピークを迎えますが、その後は減少に転じ・・・
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 18:56:05
>>553
こんなのが日銀総裁の椅子に座ってたんだから、そりゃあ日本が
デフレから脱出できるわけないわなあ・・・
もう嘘でもなんでもありだな
誰も突っ込まないのが解っているから言いたい放題
>>595
勝手に座ったんじゃなくて与党が座らせたんだけどね
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 18:59:17
>>594
日本に3200兆円の損害を与えた張本人のこういう嘘が、法的には何の
罪にも問えないっていうのが悲しいね
みんなの党に期待するしかないな。
っていうか、高橋洋一に。
かなりわずかな望みだが・・・
国民の経済民度が上がれば、日銀を許さないだろう。
デフレで国民をここまで苦しめて、自分らはぬくぬく。
高額年収、巨額の退職金に年金。
いい加減にしろと。
>>596

裸の王様ってやつだな

誰が子供役になって「王様は裸だ!」と大衆に宣言するか
それが問題だ...

デフレ宣言でもいつの間にか無効化されちゃう宣伝工作の中じゃあ
かなり強烈に日銀をダメな子扱いする必要がある

法改正が一番良いのはもちろんなのだが...
みん党と民主のリフレ議連,共にヒヨらないことを願う
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 19:07:02
FRBのバーナンキの議会証言が世界中でテレビ中継され、一言一言
・一挙一動まで注目されて株価を動かす社会とは大違いだな、日本。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 19:10:24
バーナンキも大して変わらないだろう
過去2回の議会証言なんて白川と大差ない
前回なんて他人事の見本みたいな態度だったろう
>>603
やったことは全然違うけどね。
バーナンキも口だけだった
利下げはチョビチョビ少しずつ後手後手
彼の最大のポリシーであったインタゲ放棄には触れず信用緩和マンセーなんて言ってる信者も少なくないが
速水や福井に毛が生えた程度でしかない
今度はバーナンキの悪口かよ
簡単な話だよ。
今の与党は円高を進行させ続けて日本の輸出産業を弱らせる事しか頭にない。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 19:36:25
自分に日経が円高に左右されるのは輸出企業が多いからで輸出などは大したことないと言った輩は
公務員だと別の人が教えてくれた。初めは親切で頭のいい人だと思ったが確かに妙な所も多かった。
口の立つ奴だった、あれでは善良な国民はみんな騙されるだろう
恐ろしいことにネット上に分布する工作員の数は半端ないらしい
どおりで教えてもらえば、変だと思える日銀有利な話があちこちに点在してるわけだ。
日銀などという偉い肩書きに騙され、損をさせられあげく自殺に追いやられる
それが真面目で人のいい日本国民なのだと思った。
>>607
むしろ弱っているのは内需産業なんだが

ゼネコン、不動産、百貨店…
>>607

榊原はどんだけ民主に影響力があるの?

あの円高売国奴はなんとかしたほうがいい
>>607
別に民主党に限った話じゃないし。それを目論んでいない政党は存在してないだろ。
円高とか市場が決めてるんだから
政府関係ないですし

と考えてるやつがほとんどじゃね?
うんざりするほどレベルが低くなったな
バーナンキがチョボチョビはないわ。空前の勢いで緩和やったろうが。
>>613

スレ伸びも認知の証かと思うので,お嘆きもわかりますが喜ぶべきかと.

同じ名前で(理論編)とかにしたスレでも作るべきでしょうか?
デフレが進んで得する(もしくは給料に影響を受けない)連中はだれだ?
そしてそいつらが支持する政党はどこだ?
単純な話だよ。
日銀は傍観するしかない。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 20:01:23

池上彰のように低レベルのDQNを洗脳する能力こそ最強だろw

618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 20:02:47
池上が日銀の後方支援なのが残念だが
>>616
民主党が公務員から支持をうけてるので日銀が動かないとでも?

・民主党の中にもリフレ議連がある
・民主党支持の連合でさえ雇用改善のために日銀法再改正を訴えている
・日銀は自民党時代からこんなもん,緩和は言われてもなかなかやりたがらないデフレ体質
・現行日銀法では,何があっても総裁は罷免されない.

こうなっているわけですが.
そもそも民主党が最大のリフレ勢力を抱えてるんじゃないか?
自民は1〜2人を除いてハイパーインフレ脳の増税馬鹿だろう?
>>615
日銀検証スレを作った方がいいかもね
アカデミックにやりたいなら

日銀理論と政策について経済学の側面から語るスレ

とか
>>608
激しく同意します。
要は、日銀はじめ経済学会の主要メンバーなど、なにしろ
低レベル、勉強不足、実践不足ということでしょう。
バーナンキを訳もわからずこき下ろすシッタカも同じく。
マンキューの教科書でリーマンショックをシミュレートして学ぶ
かの国の学者とは、根本的に違います。
次期ノーベル最有力でクルーグマンの盟友ヘリコプターベンを
国会議員や同僚を説得しようともがく背景も知らずにこき下ろすとは。
バカ丸出しの日本人だわ。
左右のアホと陰謀論者を排除できるスレは欲しい
左右のアホってなんだよw
そう、元々デフレ気質なのよ。
政府が介入するまで動くつもりはない。
与党内でいくら騒ごうとも一部の人間だけで動いている。
最終決断は財務大臣だ。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 20:15:21
古来より国を統べる者は、大義に尽くして栄え、欲にかられた者は滅びました。
滅びようと栄えようと本人達は自業自得でしょうが、
信じて付き従った下級の家来や国民は運まかせです。
出来るならば今の時を統べる為政者が大義に尽くしてると信じたいものです。
FRBバーナンキ委員長とインフレターゲット
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1130175393/

経済から政治を語るスレpart352
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1279708991/

 【FRB】 日本化するアメリカ 【日銀病】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1274671664/

● 日銀いらないから代わりにFRBを ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1190171560/

日銀のゼロ金利政策解除後の金融政策 Part55
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1271293965/

【デフレ】勝間和代に騙された 3【リフレ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1269133510/
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 20:19:15
>>622
日本の経済学会は日銀の協賛機関、本山の日銀のレベル考えたら
後はもって推し量るべし
>>626

その大所高所の話を現実に落としこんでいくときに,経済学の充分な知識がないままでは
誤りの森に踏み込んでいくというもの

今の日銀も,もし善意でこうしているとしたら,大義につくす無欲者かもしれない.
(あんまりそう思ってるわけでもないけどネ.天下りやらなにやらあるし...)

要するに,信念とかよりむしろ,経済学として確立された普遍的知識に照らして,現在の
政策が合理的であるかが問題.

1億人に正しいことをしてくれれば,多少性格が嫌な人でもいいんだよ.
嫌われ者(たとえば小沢でも亀井とか)でも,正しいことさえすればそれで良い.
>>629

とはいうものの,福井総裁用の村上ファンドとかってのはやっぱイカンよな.
制度への信頼を失わせるのはやはりダメだ.

と自己レス.
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 20:40:37
CNBCでおもろいチャート記事があった。

「2010.07.21 (Wed) 後藤 浩祐
ソロス・チャートが問う「通貨の番人」日銀の円高対応」

「著名投資家のジョージ・ソロスさんも、お金の供給量と為替相場にはある程度の相関関係があることに着目し、
「ソロス・チャート」というテクニカルチャートを発明しました。」

「日本の「通貨の番人」日銀がマネタリーベースを増やして、直接的にも、間接的にも、円高を阻止できる施策の余地は、
アメリカに比べて、まだまだあると思われます。」
http://blog.nikkei-cnbc.co.jp/anchor/wp-content/uploads/2010/07/mane1.jpg
http://blog.nikkei-cnbc.co.jp/anchor/wp-content/uploads/2010/07/mane2.jpg

そーす:
http://blog.nikkei-cnbc.co.jp/anchor/?p=1001
投資家は殆どが電波の見本みたいな発言しかしないのに珍しいな
http://ameblo.jp/antiminshu/image-10414287884-10345328639.html

FRBのマネタリーベースの伸びは2倍どころじゃないよ?そのブログおかしくね?
>>631

これは良いグラフ

ソロスが発明したわけでもないとは思うが,分かりやすくていいね

やっぱ為替も日頃の行いの結果だよなあ
>>633
ちゃんと見ろよ
円とドルで違うのは当たり前
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 20:48:01
>>616
お金刷れば公務員のお給料になるんでちゅよ?
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 20:48:57
縦軸が円だからかな? その後、CNBCのアンケートがあったから「デフレ解決提案して下さい」って書いて送信してみた。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 20:53:01
対デフレには札するのが唯一の解消法、バーナンキは
当たり前のことやってるだけ、白川や福井はデフレ対策には
生産性UP、財政再建とか意味不明なことばっかり言ってる
>>638
意味はあるでしょう
インフレにならないように、デフレ期待を高めている
景気の上振れリスクが大きいから大変なんだろう。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 20:58:01
江戸時代、幕府の役人は世襲で無能ぞろいだった。
おかげで徴税能力がなく、税金取られないので
経済は成長した。
戦後の日本も同じ手法で、阿呆ばかりを官僚にした。
おかげで経済成長した。
しかし、「日銀法改正」で日銀が独立カルト化。
阿呆を役人にして徴税から逃れる手法は行き詰まった。
人間悪いことは出来ないものだ。
まともな人を役人にしてちゃんと納税する社会を作ろう。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 20:59:29
>>631
視覚的に分かりやすいね
ヘッジファンドに狙われる日銀・・情けなかぁ〜〜
>>616
民主、「財政非常事態」宣言・人件費削減求める
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100722-OYT1T00027.htm
だってさ

デフレで一番得をしているのは間違いなく現職および退職公務員だが
ようやくデフレの影響が公務員にまで到達しそうなわけだ
これも政権交代の効果かね
官僚はあまり信用しないのに
日銀はなぜか性善説的に考える人が多いよな

あいつらも所詮官憲の眷属であり、きちんと縛らないと自己組織のことだけしか考えなくなるという
当たり前の認識を持った方がいいよな
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 21:11:43
バカアンチの特徴

1. そもそもインフレターゲットとは何かを知らない(「インタゲは財政出動やPKOを伴う」「インフレになっても景気回復しない」)
2.デフレの弊害を理解できない(「デフレで何が悪い」「良いデフレ」)
3.バーナンキの背理法を理解できない(「インタゲでインフレにはならない」)
4.インフレターゲットには下限だけでなく上限も存在することを知らない
5.日本経済には大きなデフレギャップが存在することを理解できない(「インタゲやればハイパーインフレになる」)
6.相対価格の変化と絶対価格の変化の違いを理解できない(「中国がデフレの原因」)
7.フィッシャー方程式で期待実質金利は常に一定だと誤解している(「インタゲは国債暴落で失敗に終わる」)
8.どんな政策にもあてはまる反対のための反対をする(「インタゲは政策の継続性が担保されないから失敗する」)
9.比較優位を理解できず、「国際競争力」を問題視する(「日本の国際競争力の低下が問題」)
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 21:17:16
>>643
公務員の人件費削減は、新規抑制し非正規公務員を雇う事で解決してるからね。
結果的に正規の公務員の給与カットは行わない。

一般企業も同じ傾向だから、労働者の正規と非正規の溝だけが深まる。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3240.html
647だな〜:2010/07/22(木) 21:18:26
>>645
3は痛いぞお前が。
>>646
最初は地方に押し付けて国家公務員で無くすことで国家公務員の人件費を2割減らそうと画策してたからねw
集中砲火食らって新規採用を切る形になったw
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 21:19:31
地方公務員の労組の票がなければもっと退廃していたはずの民主党。
お礼に2割給与減でも適当に手当てや残業等を増やしで年収は、ほぼ確保してお返しするそうだ。
それが義理人情の民主のいいところ。ギリシャ以上のことが起こるぞー。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 21:19:53
「お札を刷れば物価は上がる」

この単純な真実から目をそらす人が多すぎる。
お札を刷れば必ず物価は上がる。
物価が上がりすぎたら刷るのを止めればいい。
刷るのを止めれば必ず物価は下がる。
>>646
50代後半公務員 給与を引き下げ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010072002000184.html
人事院は二十日、二〇一〇年度の国家公務員(一般職)給与に関する八月の勧告について、
月給、ボーナス(期末・勤勉手当)ともにマイナスとする方針を固めた。同時引き下げは二年連続となる。

賃金の低い若年層の月給は、士気低下や新卒者の公務員離れを避けるため据え置き、
五十代後半からは一定率を乗じて減額する特別措置を検討。中間層は据え置くか減額するか調整を続けている。

今回の勧告では、五十代後半は民間と比べ上昇傾向が著しいため、新たな措置が必要と判断した。

652だな〜:2010/07/22(木) 21:24:30
>>650
クルーグマンは「単に緩和するだけじゃダメ」といってたろ?
お前、インタゲ派を気取るわりには不勉強すぎるよ。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 21:27:13
>>650
「お札を刷れば物価は上がる」
その過程を議論しないと大変なことになるでちゅよ?
>>487
高橋洋一いわく景気失速は2006年から。
リ−マンショックより前だ馬鹿たれ。
そもそもここ15年一貫してデフレ−タ−はマイナスなので好景気の年はない。
いざなぎ越え(笑)景気も期間が長かっただけで、成長率で見るとたいしたことない。
マッチポンプ景気だし。
まいずれにしてもデフレでは最終的には公務員も痛む
どんどんやればいいね
官僚て奴は尻に火がつかないと動かない
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 21:32:46
>>651
十分知っているけど、
「五十代後半は民間と比べ上昇傾向が著しいため」って書いてあるし
意味あるの?ww

http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
コレで言ったら1ページ目の連中でしょ・・・・
バーナンキはなんで今すぐ1兆ドル刷らないの?
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 21:37:40
1兆ドル刷って何に使うんでちゅ?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 21:37:50
>>654
何か勘違いしてない?ww
景気の落ち込みが何時始まったかなんて言ってねーし
>>656
ほぼ身内の人事院で勧告するぐらいだから民主だってわかってるだろ
つーか採用抑制で人件費を減らすのは自民時代とまったく同じ
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 21:40:24
>>655
官僚に火がつくころには民間のほとんどが死に絶えてます
>>658
何に使うかは問題ではなく、ばら撒くだけで景気が良くなる。
バーナンキの頭が正常なら、当然100兆円くらいは軽くばら撒くはず。
アホの白川と違うから、見ててご覧。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 21:50:31
>>660
小手先のゴマカシはダメだと思う。

経済協力開発機構(OECD)は4日、加盟先進国の労働市場に関する分析をまとめた。日
本は正社員へ手厚い雇用保護をしている半面、パートなど非正社員の処遇改善が遅れていると
指摘。正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組みが進んでいないと批判した上で、正社
員・非正社員の待遇格差を縮めて、より効率的な労働市場を目指すべきだとした。
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1204668495
664誤爆禁止(^^;:2010/07/22(木) 21:52:50

バーナンキは2008年に100兆円以上刷った実績があるからな。
>正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組み

民主党には無理だな
非正規雇用が増えたのもデフレのせいだからな
民主の政策は片手落ちなんだよ
非正規雇用採用に対する規制を強めたければ、最低賃金を上げたければ
デフレ脱却も同時にやらないと
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 21:59:39
>>474
>(日経が円高に左右されるのは、輸出企業が多く組み込まれてるためらしい)

その説明には納得できない
http://manabow.com/qa/nk225.html
「日経平均株価構成銘柄選定基準」によれば、日経平均株価の銘柄を入れ替えるにあたって、
(1)市場での流動性が高いこと、(2)セクター間のバランスを考慮すること、
(3)臨時の入れ替えでは企業の実態を考慮すること、以上の3つの基準が重視されています。

セクター
1.技術(医薬品、電気機器、自動車、精密機器、通信)
2.金融(銀行、その他金融、証券、保険)
3.消費(水産、食品、小売業、サービス)
4.素材(鉱業、繊維、紙パルプ、化学、石油、ゴム、窯業、鉄鋼、非鉄金属、商社)
5.資本財・その他(建設、機械、造船、輸送用機器、その他製造、不動産)
6.運輸・公共(鉄道・バス、陸運、海運、空運、倉庫、電力、ガス)
OECDは正社員を派遣並にしろといってるのであって、
おまえらが無職なのはしごく正常である
正社員への過剰な保護を緩めても非正規社員の状況はほとんど改善しない
670だな〜:2010/07/22(木) 22:05:07
>>668
そういう発想は我が国にはなじまないんだけどね。
もうこれからの正社員は東大と京大のみ
新人の時から少尉扱いで、研修後に部隊長になる。

その他私大は二等兵からスタートで、基本軍曹止まり。
特別に功績があった者のみ、推薦で試験を受けることができる。


>>668
OECDはリフレにも賛成しているし、外需依存にも反対しているだけどね
>>641
荻原重秀って知ってる?
元禄時代に貨幣を増量してデフレを脱却させた人
今の日銀は300年前の人間よりも知識において劣る
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 22:12:24
>>668
>>669
俺は非正規や無職でもないが
正規の保護が強すぎて首切りが出来ない現状では、安易に新規採用なんて無理
OECDが主張する制度がいいのかは別問題として
正規社員への過保護を改めれば、新規採用や中途採用が増えるに決まってる。

日銀だけでなく、皆自分が大切だって事だろ??ww
>>667
実を言うと

>(日経が円高に左右されるのは、輸出企業が多く組み込まれてるためらしい)

はTOPIXの説明にもならない。TOPIXは銀行株などの時価総額の大きな
内需株の影響が非常に強い。

なぜ円高で銀行株が下落するのか
>>659
外需絶好調の年もデフレで不景気だったってことでおK?
>>674
無職むりすんな
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 22:16:08
>>675
>>667を書いた後TOPIXと日経225は連動しているから
TOPIXで説明すれば一発で終わったと思った
なにしろTOPIXは東証1部上場全銘柄だしね・・・アホだ俺。
>>674
正社員の首切りが容易にできるようになれば、
そもそも派遣という形式が不要になる。

よって、給与体系を分けるために、子会社孫会社っていう形式に変わるだろう。
階級制度そのものは残ると思う。
>>674
景気が良くなれば何もする必要が無くなる
公務員改革も雇用規制緩和も
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 22:19:02
>>677
俺はインチキ経営者として商売やってるから
景気がよくなってくれたらええねん
自宅警備員か
自宅警備なんかしてもGDPは上がらないよ
セコムに金払え
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 22:25:21
自宅と事務所を商売で稼いだ金で新築したから、夜は自宅警備員だw
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 22:26:21
外需依存というのは景気動向が輸出の変動つまり海外の景気に強く影響を受けているという事なんではないの
日本は年々その傾向が強くなってきていて2000年以降はアジア新興国の影響が大きくなってきている
と岩田規久男先生の景気ってなんだろうに書いてあったよ
だからさぁ
外需依存ってのは内需が無いことの裏返しなんだっつーの
貯蓄超過の裏返しなんだっつーの
輸出の割合っていうのは、人口や産業構成でも変わってくるだろうしね
人口より羊の数の方が多い豪州で内需拡大で経済発展を目指すより、
農作物と資源輸出で稼いだ方が得だろうし
製造業の豊作貧乏

いらんのに作りすぎ
>>686
日本の場合はさ、自分たちで買えないほど高価なものを
作って輸出してるわけじゃないよね。

国内で飽和しててどうしようもない物を海外に売ってるわけでさ。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 22:31:46
延々とこの話繰り返してるなw
なんで外需依存だから円安にしろ、介入だーとなるのか理解不能
緩和して内需を刺激しろと言う話になるのが筋だと思うんだが
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 22:32:37
デフレで内需が低迷しているため景気変動における外需依存が強まっているということですかね

>>689
需要飽和説か
欲しいものが無いなら預金貰ってやろうか?
俺はいくらでもあるし
>>692
何が欲しいんだ?
俺もお金くれるならほしいものはいくらでもあるぞ。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 22:35:45
需要が飽和しているならなぜ家計貯蓄率が減っているのだろうか
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 22:35:56
>>675
オレは実際に株やってるが円高になると内需関連株でも普通に
下がるぞ、内需関連株も円安のほうがはるかに上がるぞ
いろいろ議論あるが日本株は円安で上昇、円高で下落と思って
間違いない
>>693
マンションが欲しいな
いくらでも読みたい本があるし
新車に買い換えたいし、C2Dのパソコンも買い換えたいわ
オーディオも欲しいし、3DSも欲しい
>>675

円高も株安もデフレの現象だから。そんだけ。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 22:39:15
>>695
やせ我慢に決まっているだろww
人間の欲望なんて止まらない
高級ベッドが欲しい
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 22:40:02
>>690
結局円安にするには金融緩和が不可欠だから分かりやすく説得するためにそう言ってる人もいるのでは
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/07/22(木) 22:41:10
輸出産業だけで1000万人は労働者がいるんだから影響を受けるのは当たり前
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 22:42:56
>>689
需要飽和って何百万人失業者、低賃金零細企業、非正規
のほとんどがほしい物手に入れてほしいものないのか
金がなくて買えないんだろ
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 22:43:40
>緩和して内需を刺激しろと言う話になるのが筋だと思うんだが
巣鴨の年寄りでも理解できるように言える人っている??
>>692
俺も欲しいね
プレジャーボートでも買うか
愛人もかこいたいし
お前ら相当貧乏なんだなw

でもマンションと車以外は学生のバイトでも買えるようなものばっかりじゃん。

バブルのころだって、クソ高いマンションにすごいローン組んでたんだ。
みんな金持ちでポンポン買ってたわけじゃない。
その金が市中に回ってただけ
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 22:47:32
需要飽和とかいってる輩は女に相手にされない童貞が
女に興味ないといってるのと同レベルだろ
>>706
>お前ら相当貧乏なんだなw
こうくると思った
世の中貧乏人ってのは多いんだよ
世間知らずの君は知らんだろうがね
需要飽和説認められるんなら
共産主義もうまくできそうだな
人間の欲望をコントロールできるってことだろうからw
みんな年収200万くらいなのか?
都内の平均が450万だかそこらじゃなかったかな
30代以下に限ればもっと低くなりそうだが
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 22:53:14
TVで需要飽和って言うと3割は納得する、
一発で童貞を納得させるすごい言葉だ。

金融緩和で内需拡大って言っても93%は????
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 22:54:38
小野理論の流動性選好ってリフレ政策を言わないということは需要飽和説なんですかね
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 22:55:06
ガキ共に満足な教育を受けさせたい。
二人で月に六万かかる

公立校は運の要素が大きすぎる
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 22:55:20
白川も需要飽和説だよ企業がほしいと思えるような物作れないから
消費が増えずデフレになってるっていってるだろ
白川によれば
ほしいと思えるような物作れない=生産性悪いだそうだ
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 22:56:24
需要飽和論者は不必要な金を寄付するべきだな。
使わない金を持っていても仕方あるまい。
http://shop3.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17336&item=P00763

プレジャーボートってこういうのか?
7万じゃねえか。本当に欲しけりゃ買えよ
金はあるけど買わないんだろどうせ。
めんどくせいしな
結婚してりゃ小遣いは月4〜5万が平均だっけ?

そりゃ生活レベルによって差はあるだろうが
庶民はほぼ生活必需品で消えとるだろうw
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 23:03:17
お袋さんを海外旅行に行かせたい。

カミさんに指輪買ってやりたい。

姉貴を一週間でいいから、介護から解放してあげたい。

休みが欲しい・・・
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 23:06:23
>>713 こんな感じの人・・・
菅氏の「知恵袋」小野氏:金融緩和依存でデフレ脱却困難
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=ayctueSbZz3M
「バブル(崩壊)以前はマネーを増やせば、物価が上昇する関係が成立していた」
が、バブル崩壊以降は全く物価上昇には効いていないと説明。
日銀が金融緩和して、デフレ脱却ができるわけがない」と指摘

「景気が悪くなると人々はお金を使わないので、増税して政府が事業を行い、
人を雇い、増税分は直ちに国民に返すべきだ」と主張。

為替相場と日本経済の関係については「完璧に円安の方が良い」との見解を示
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 23:09:26
>日銀が金融緩和して、デフレ脱却ができるわけがない
じゃ無税国家誕生だから緩和したほうがいいだろ
バーナンキノ背理法はちゃうと思う。ドラも否定してただろ。
>>719
今時ハワイ5万なんだから、行かせてやれよw

「5万円をどうしても捻出できない」ってのと、
「5万出すほどの価値が無いと思ってる」のは違うぞ
>>717
あほか?
普通はこういうものを言うんだろ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Zushimarina2.jpg
>>723
バブル時代に千昌夫はハワイのリゾートマンションを買い占めたけどな
バブル崩壊で借金王にもなったが
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 23:24:44
>>719
全部、余裕があったらの話しだよ。
生活で精一杯なのが現況だがね。
http://bigcharts.marketwatch.com/quickchart/quickchart.asp?symb=djia&sid=1643&o_symb=djia&freq=7&time=18


バーナンキ証言でのさらなる緩和示唆によりダウ爆上げ。
バーナンキがインタゲ放棄なんて市場はまったく思っていない。
>>725
そんなもんバブルの頃だって金持ちしか持ってねえよw

>>727
貯金はゼロなのね?
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 23:32:22
超緩和的政策を続行中と白川総裁は機会があれば、
そのお口で言っている。
リアリストの市場はイチミリも反応しない
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 23:36:10
>>730
市場の9割はプロだからね、プロのトレーダーが白川のウソに
騙されるわけない
732誤爆禁止(^^;:2010/07/22(木) 23:37:35
「バブル(崩壊)以前はマネーを増やせば、物価が上昇する関係が成立していた」
が、バブル崩壊以降は全く物価上昇には効いていないと説明。

金融の引き締めと緩和を短期間に繰り返せば、引き締め状態に
しておくさ、一度貸した金を引き締めになったから返せ!
と銀行も言いにくいだろ?
その金額が30兆円とかいう膨大な額なら余計にそうだ。

「景気が悪くなると人々はお金を使わないので、増税して政府が事業を行い、
人を雇い、増税分は直ちに国民に返すべきだ」と主張。


税金を取って、どれだけ天下りに金を回すつもりなんだ?
国民側、現場には僅かしか回していないくせに、机上の空論も
甚だしい。
大阪大学はおとり潰しでいいよ。カス
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 23:38:34
>>729
あん?失礼な奴だな。
こちとらローンも貯金も抱えてるよ
>>729
需要が飽和してんじゃなかったのか?
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 23:41:22
需要飽和という腐れ完了に、一人頭千万単位で税金から出すお笑い。
ってか、白川や阪大の小野は、金使う先がないというなら、給料全額辞退せんかい。


>>733
貯金があるなら5万出せよw
なんで出さないんだよ。

今時ばかばかしいハワイ旅行より、
貯金の方が大事ってのが本音なんだろ?

金があれば欲しいって良く言うけど、只なら欲しいって言ってるのと同じだよ。
そりゃ物価下がるって。
>>734
船は無理だ。マリーナ借りるだけで死ねる。
どんだけばら撒いても、そりゃ無理。

アメリカ人は普通にカードで買ってたみたいだけどな。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 23:44:19
諸悪の根源は日銀と財政ばーーーーーーーか
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 23:46:48
>>736
日銀のデフレアナウンスが聞こえないなら、
貯金も吐き出すがな。
坊やに難しすぎた話しかい?
>>739
お前の貯金って30万くらいなのか
白川の発言で5万をためらうのか
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 23:53:45
個人の預金なんてどーでもいい話を永遠にしてんじゃねーよ。ww
白川よ 子供や孫に恥ずかしくない生き様をみせろ
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/22(木) 23:57:20
>>740
ガキ共の進学資金、冠婚葬祭、本家への援助。
所帯持つってのは無計画じゃ出来ねーの

僕ちゃんは譫言吐かないで、もう寝なさい。
>>743
そんなのバブルのころだって同じだよ。
それらを支払った上で貯金があるんだろが。

だいたいそれは貧乏とは言わん。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 00:03:52
【ガチ】お前等の現在の貯金額を書き殴ってけ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1259923918/301-400

ここでヤレよww
>>744
当時の物価と名目賃金の上昇期待を完全にお前は忘れてるw
つうか子供が進学というと、バブル世代か
ジャンキーども死ねよ
本当に需要が飽和してるんならワーキングプアなんて問題にならんだろ。ばからしい
749誤爆禁止(^^;:2010/07/23(金) 00:07:28
日銀が動かないのは
バブルを逆噴射でぶち壊した日銀の責任を曖昧にしたまま
だからじゃないか?
徹底的に締め上げて、その責任を追及しなかったから
今、こんなに物価が変化(デフレ)しているのに、何の手も
打たない。
責任を取らせないから、何もしないんだ。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 00:09:23
>>744
誰が貧乏だって?
失礼な奴だな。

家計に余裕がないから、余裕がないと書いただけだ
需要がないだと?

ふざけたガキが
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 00:09:47
銀行株が史上最低付近で死んでいる、銀行株がダメな時はダメだな
752誤爆禁止(^^;:2010/07/23(金) 00:14:43
モレのアパートの近くで、大きなカエルが干上がって死んでいた。
あれは日本国民の将来の姿かもなあ。
増税で体の水分を吸い取られて、苦しかっただろうなあ。

753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 00:15:02
日銀株も株主優待とか出せよ。w
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/8301.j/syutai/
日本人は暴動起こすぐらいなら黙って死ぬさ
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 00:40:56
くだらねー
このスレの住人はすでにご存知かもだが

本吉正雄 「日銀インサイダー」廣済堂出版 2006

という本があったので買ってみた
福井が任期を迎え白川になる前にでた本で,著者はそのまた数年前に日銀に辞表を出して
辞めた(元)中の人.支店長もやったが最後は一般広報が担当だったらしい

日銀中枢は外部の人間を基本的に見下しているって話が満載
福井の村上ファンドもそうだったし短資会社もそうだが少なくとも当時はインサイダー三昧
それのどこが悪いの?って感覚
三和銀行や東海銀行を焼き鳥にしたのは有名だが,気に入らない会社があると
内部資料で格下げをして,暗に銀行に融資を止めるよううながす
銀行も貸しはがしでは日銀の指導を暗に仄めかして責任逃れに使った 等々

政策については,インフレファイターwが日銀の基本姿勢であるっていう,日銀ビュー的
説明なんだけど,そのガッカリも含めて日銀の中はこんなもんだろうなって納得がいく感じの本.
ちなみにこの方も法学部卒.デフレに殆ど言及がないなどウウムだが,
悪い人じゃないので日銀の権威主義が嫌になって辞めたみたい.
>>757
本吉氏は阪大法卒の総合職だが入行後数年で退職してる
支店長どころかヒラの広報担当だった
その後松井証券などで幹部社員になったが心の病を患って引き篭ってしまった
やはり善人だったんだろう

>>757
それなりに面白い本ではあった。
確かにインフレを警戒する立ち位置だったのでその点ではこのスレの趣旨には反するだろう。
しかし内幕を赤裸々に書いている部分は面白い。
いかに接待の闇が深いか、いかに銀行への影響力が強いかは良く分かった。
他にも記者クラブの質問が想定問答集から外れないという話も面白かった。
一般の記者が入るとそうはいかないらしい。
本吉もプリンスの存在をほのめかしてたね
やはり数十年前から将来の総裁を決めてるわけか
そこにブンデスバンクのこと書いてたでしょ。
日銀は彼らを好きだが彼らは日銀が頭が悪いから嫌いだと。
やっぱハイエクとか関係なくて単に日銀理論振り回してるだけだと思う。
>>760
プリンスは秘密でも何でもなくて、そんなのは幾らでも見つけられる。
なにしろ早い時期に選抜してエリートコースを歩ませることで忠誠心を植えつけ
帝王学を学ばせ周りにも認知させることが目的だから。
血縁によらない世襲制度と考えれば(前時代的とはいえ)効果的なやり方だ。
世界の一流経済学者が日銀の金融政策を理解不能としてるが当然だ

日銀がやっているのは財務省に対する復讐だから
市中銀行もそんな感じだよね。若いときの数年の評価と学歴で
メガなら海外留学、地銀なら中小企業大学校とか。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 01:41:08
本当に日銀は優秀だよ。20年間に渡ってインフレ率を-1%(+−1)に保ち
名目GDP成長をゼロに押しとどめることに成功した中央銀行なんて歴史上
他に存在しないもの。なおかつそれを「物価安定こそ日銀の使命」「物価安
定とは物価の変化率をゼロにすること」という信念に基づいてやってる。
これは偶然でも結果論でもなくて、日銀の能動的な日々の努力の賜物なんだ。

疑う余地なく、日銀は優秀だ。反論は認めない。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 01:41:17
>>720
>>721
たぶん小野と>>721の想定している金融緩和が違うんだろ。
>>721の金融緩和は政府紙幣を国民にバラマケに近いんじゃね?
C2DのPC買い換えたいとか船が欲しいとか、
インタゲ派ってバブル脳全開w
実際の話、

×海外が好況なのに日本だけ不況だった
○海外がバブルのときに日本は抑制した

×海外が高いインフレなのに日本はデフレだった
○日本は物価を安定させた

×世界中で日銀だけが異常
○世界中の中銀がこれから日銀のように振る舞う

×日本の派遣労働者は搾取されている
○日本の失業率の低さは異常

てのが真相だと思う。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 01:57:45
>>768
海外はバブルが20年も続いて、弾けても落ち込みはGDP一桁水準。
海外の高いインフレ率がほんの2-3%とか、どんだけ?
>>768
失業率が低すぎると思うなら自分が仕事辞めて貢献すれば?
>>768
それは身びいきですね。
確かに欧米も適度な物価とバブル抑制は両立しなくなってきていることに気が付いていました。
なので適度な物価を護った=バブルを放置したと言えば言えないこともないですがそれは公平に見て酷です。
FRBなんかはバブル抑制は自分たちには出来ないとあらかじめ明言していました。
お金が実体経済に向かうか金融市場に向かうかをFRBには決められないからです。
そういう認識が伏線となって、いまやバブル抑制は規制でやらないと無理だということが認知されてきています。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 02:20:22
不景気なんだから日銀の給与50%カットしろ。
民の痛みを知れ!
>>765

まったくだ.
目標値をコアコアで+2%にもってくくらい,やらせれば誤差なくやるだろうね
バブルを心配して向こうからアコードを持ちかけるかもしれんw 
下から回すように国民手当てとしてデフレ脱却まで使ってくださいとかw

褒めちぎって反対を抑えつつ,法改正にもってくのがいいのかな?
国民には,成長率の指標を国際標準化するんですとか言って.

ここ数年の日銀の対応は,世界の経済史上重要なものになると思う.だから,日銀の
中の人も,(必要なら警備位死ぬまでつけてもいいから)変な意地をはらずに改めるべきは
改めて緩和を思いっきりやるべきだ.
日本が回復すればアメリカもEUも先例を参考にでき,デフレに陥らずにすむだろう.
日銀はそれこそが21世紀の安定を生むと思って欲しい.
>>649
やっぱり地方公務員の労組とか活動家教師↓とか馬鹿サヨ勢力に支持されてる政党って駄目なんだろうな。民主って当初はもっと右派が頑張ってくれるかと思ってたのに。


【山梨】違法だという意識無し 変わらぬ山教組の「教員総動員」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279818708/
>>774
今後はみんなの党と部分的に連携せざるえないから、少しはマシになりそう
>>774
国家公務員だけど失礼します。

削れって恨みも心情はわかるのですが
民間部門の経団連などはなぜ日銀を攻
めないのでしょうか?

やればできると思うのですが。
圧力としてはかなり大きいのですし、一
般の公務員の声などより大きいのでは
ないですか?

隣の芝生はわかりますが、昔は我々
は民間が倍以上の給料で経費も使っ
てうらやましく思ったものです。

777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 04:29:31
>>776
政府部門はGDPを生み出さない。政府支出がGDPに計上されるとしても
それはそもそも国民の所得を徴収して支出しているに過ぎない。

その上、公務員は雇用、賃金、年金等がすべて保証されていてリスクが
小さい。

これで公務員が民間より給与が高いことは全く正当化できない。

公務員の給与が民間より高いのは、民間の給与が市場原理で決まるの
に対して、公務員給与は人事院勧告等により恣意的に決定されるため。

どうやら日本はいまだに民主主義国でなく、お上が民から収奪し、のさば
る前近代社会のようだ。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 04:45:03
>>776
とりあえず吉野家のバイトでも体験してみろ。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 04:55:17
>>776
経済界の重鎮が白川さんに喝入れたってどっかに出てたけど
基本的に他所の部門に文句とか付けないよね、
文句付けるって事はそこを否定するってことだし
攻撃する段階ってのは末期な段階だと思う。
結局さ、日本の上の人が経済わかってないんだよ。学生時代、3年前だが日本を代表する素材メーカーを
受験した。というよりセミナーに行ったら後日電話がかかってきた。リクルーター面談というもので、その方は経団連の会合に出ていて40代くらいだろうか。
財務の職に就かれている方だった。日本のこれからの経済そして政治がどうあるべきか熱く議論した。
自分も彼も法学部だった。経済のことなど知らなかった。彼とは物凄く意見が一致した。彼は自分は世の中を良く知っていて
面白いといってくれた。絶対本心だった。なぜならそこからとんとん拍子であっという間に内定が出たから。学歴はまぁここで叩かれる大学の
次の次くらいだ。喋りは上手い方だと思う。しかし売り手だったので蹴って違う職に就いた。外銀。しかしストレスで鬱病になった。辞めた。
現在はは会計士を目指して受験中だがいま、経済学を真剣に勉強して思う。当時の彼の意見も俺の意見も全部経済学を無視した間違ったものだった。
中国など新興国発不況か(絶対物価水準無視)、国家の国際競争力(当然比較優位無視)、フラット化する世界。不況の原因、その対処法などなど。
経団連の会合に出席する超一流企業の幹部候補がこんなもの信じてる国だぜ?彼らにマクロ経済学のエッセンスなどあるわけがない。
政府に対する提言も反経済学的で当たり前だ。彼らを過信するべきでも陰謀だと捉えるべきでもない。全て良かれと思ってやっている。
経団連の会合に出席されていると自称していてということ。スマソ。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 05:21:34
ミクロの常識とマクロの常識は時として正反対であることが原因だろう。
個人も企業もミクロの住人だから、そこで正しいことをしている人は
それなりに生き残ることができる。だから自分の考えにも自信を持つ。
しかし、マクロとなると、このミクロで正しいとされている行動こそが
失敗を招いたりする。

物価は下がった方が良いも、不況で歳出削減も、国際競争で保護
貿易もみんなミクロの発想。
>>631
また、アフォアフォ理論かよw
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 06:26:34
>>780
面白い、実に興味深い。
>>784

寝ぼけて書いたのでグダグダだなスマソ。喫茶店で朝勉してからTAC行ってきますw受かっても大した未来は無いだろうけどw
今年はムリだった。まともにやりだして半年じゃ全然足りない。
他にも多数の大手企業を受けたし複数内定も貰ったが、彼らの発想の根本的な問題点はフラッグカンパニーという意識が強すぎること。自分たちが稼ぐことが
国益だと思い上がっている。自分たちが優遇される結果、産業構造がゆがみ適切なパイの分配が出来ないのではないかという懸念が今思えば全く無かった。
日本を社会主義立国化何かと勘違いしているのかもしれない。外銀を選んだのはそのナショナリズムに基づく重商主義的発想を無意識のうちに
嫌っていたのかもしれない。まぁ失敗だったんだけどさぁww

日銀も官僚も彼らの延長にしか過ぎないのではないかというのが自分の仮説。
>>782
>国際競争で保護貿易も
意味わからん

意味わからんといえば小野善康
http://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-15903920100621?sp=true
>デフレの克服は総需要と雇用の拡大によってデフレギャップを減らすことでしか達成できない
こんな事言ってるけど、インタビュー中に総需要拡大策が一つも出てこないだけど?
縮小均衡を加速させて失業率減らすのがデフレ対策?
そもそも需要って言葉の意味わかってるの?
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 07:16:29
歴史やマクロ経済を知ってるって、
ある意味悲しいな
努めて表に出さない事だ。
エリートさんには特にな。
目線の上下に非常に敏感だ。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 07:20:27
やっぱりあれなんでしょうね、
昔、薬害エイズ問題で安部さんて方が院内の派閥争いのために、
非加熱製剤ばら撒いたわけで、人間の鎖とかあったわけですが
日銀さんも派閥争いのためにデフレ継続させてんでしょうね
自殺者3万のうち1万くらいは、日銀さん受け持ちなんでしょうけど
日銀さんの知ったこっちゃないですよね
>>780
経団連の連中が尊敬できるほどマトモとは思えんね
あのグッドウィルの折口でさえ会員になれたんだ
偽装請負のキヤノンは前会長の所属企業だし
大企業で役員やトップになるような連中の有能さは権謀術数に長けてるだけ
日銀から市中銀行の役員に天下った連中は使い物にならないらしい
貸借対照表の右左もわかっていないのばっか
やれ景気変動がどうの、国際競争力がどうのという大上段の話しかしない
稟議書に書いてある預金取引ぶりや担保については、全く見ていないらしい
日銀には庶民離れした連中しかおらんのさ
>>790

そんなもん本部の役員は当の昔に現場から離れて全員同じだってw
でかい店の支店長レベルでそんな感じ。銀行の支店長なんてお飾りもお飾り。
日銀からの天下り組みは飲み会が仕事。
776ですが
>>777>>778
御批判は分かっておるつもりでした。
気分を害されたら申し訳ありません。
給与減も国民の声ならば私個人は
やむを得ないと思うものです。(政
策などには関われぬ立場ですが)
ビルトインスラビライザ的観点での
ご議論があればと思ったものです。

>>779
他部門への文句に見えたら申し訳
ありませんでした。
言いたかったのは、経済がうまくい
けば民間部門ほど良くなるはずにも
かかわらず、パイを大きくするため
に日銀に期待するという当然の話が
経団連から聞こえないように見える
のが不思議ということでした。
(連合ですら言っているのに)

>>780の方のお話で多少事情はわ
かりました。
今後も建設的議論を期待しROMさ
せていただきます。
失礼いたしました。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 08:56:42
国民によって選ばれた人間ではなく、「プリンス」と呼ばれる一部のエリートが日本経済を動かしているという事実
バブルの創出も崩壊も日銀の「日本改造十年計画」の中に仕組まれていた! 政府が景気回復に向けて必死の努力をしていたとき、なんと日銀は信用を収縮させ、景気回復を故意に遅らせたのである
・戦後五十年、日本を支配した日銀の五人の総裁
・日銀の窓口指導と日本の覇権をめぐる争い
・実験―日本の最初のバブル経済
・不況を長引かせた日銀
・大蔵省と日銀の「バトル・オブ・YEN」
・日銀の「日本改造十年計画」
・景気浮揚―回復は始まっている
・セントラル・バンカーが暮らしを支配する
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 08:57:40
日銀は違った意味で大成功してるんだ
企業なら3期連続赤字決算を出したらボロカス言われて大リストラか倒産。
日銀には目標すらない
どんな状況になっても誰からも非難されない構造を作った。
ここでの非難は綺麗な芝生から出た小さな雑草の芽程度の存在だからね。

ゴルフ場で言ったら山本幸三はグリーン手前のバンカー
民主党のデフレ脱却議連はラフ
みんなの党は池
政治家がバカなだけや
政治家は国民から落選という審判を受ける
官僚や日銀は受けん
やつらの失政の責任を取らされるのは政治家や国民
ならば構造を変えればいいだけ
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 09:12:29
>>795
日銀の失政の責任を取らされるのは実質政治だからね
今まで何人首総変わってんだ
いいかげんアフォな政治屋でも気づきそうだが
石破とか見てると後10年は無理かwwwwwww
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 09:16:20
バカは死ななきゃ治らない
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 09:21:35
>>792
あ、
公務員?なら殺せ!
みたいな馬鹿レスしてんのは、
経済学わかってない奴だから気にする事ないヨ
>>798
そいつらは無視していいけど、ギリシャ問題と日本の問題を混同
する財務官僚達には困ったもんだね
ギリシア危機の時に日本国債と円は上がった
つまり日本の財政は安全だということ
それを危機的な状況だから増税に持ってこうとする財務省の悪党ども
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 09:46:16
【日銀】白川総裁、欧州財政不安に警戒感を示す 国内景気は「緩やかに回復しつつある」判断維持
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278556001/l50
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 09:47:07
>>796
民主党も終わってるけど、
自民党も終わってる。
デンマークに移住しよう
>>786
たぶんだが、物が余っているからデフレなのではなく非自発的失業が
恒常化していることにデフレの原因があるとみているからでしょう。
政府の雇用対策がそのまま需要拡大に寄与すると考えているので
はないかな。政府がやれることとやれないこと、財政赤字をほぼ無視
した「景気対策」がなんら効果的ではなかったことの反省から云える
僅かな財政政策の可能性を示している、とみるべきではないのか。
政府=財務省ということを忘れてはいけませんよ
日銀が無策では財政政策なんか効くわけがない。
IMFが日本は消費税15%以上にするべきだと干渉してるのは
財務省の官僚がIMFに出向してるからだ
管は来年度の予算を緊縮する方針
つまり来年はどん底になる
日銀と財務省は仲が悪いんじゃなかったの?
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 11:11:05
>>808
しかし日本の政治は救いようのないアホだね、予算を減らせば
税収が激減して予算削減以上の国債出さなきゃならなくなるの自明
なのに学習能力0以下だね、インフレ政策導入して名目GDP増やさない
かぎり逃げ道ないんだよ、いいかげん悟れよ無理かww
対GDPの赤字額を減らしたいのなら、
緊縮にして名目GDPを減らすことなんて
あり得ないと思う私は馬鹿なんでしょうね
どっちも国民生活の破壊を目指してる点では同じ陣営
>>796
景気が悪いのは、本当は日銀のせいじゃないんだよな。
新自由主義者が日銀をスケープゴートにして責任逃れしてるだけでさ。

日本の景気を悪くしてる連中は、派遣会社・官僚・公務員・経団連・労組・医師会・部落・在日なんだよ。

景気回復させるのは非常に簡単なんだよ、国民の可処分所得を全体的に底上げするだけなんだから。
それをやろうとすると、なにをするにしても上記のやつらが反対する。

何に関しても反対・反対で政府が身動きできないのが現状の日本。
国民の大多数を占める庶民の所得を上げれば景気回復は容易だよ
それは政治家も官僚も知り尽くしている
しかしやらない
利権を奪おうとすれば命が危ないんだろうね
むかし民主党の石井議員が殺されたが、単独犯じゃねーだろ
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 11:35:52
>>814
国民の所得を上げればインフレになるからな、それはできないと
白川が再三強調して言ってるな
そういえば三橋貴明って参院選で落選したんだなww
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 11:41:54
福井とキヤノンねェww
>>813
そこになぜ日銀を入れないんだ?w
>>817
すごい中央銀行の総裁だよなw
国民所得が上がらないように注意しなければならないとか・・・
狂気の沙汰レベルw
ボケ老人チンパンジー白川は
更迭!更迭!さっさと更迭!しばくぞ!!
824誤爆禁止(^^;:2010/07/23(金) 11:59:11
デフレをひと吹きで消すのは困難=福井前日銀総裁

ならさっさと辞任すれば良かったんだ。
ろくすっぽ何もしないで。
クソが。
財務省も日銀も国民のことは考えちゃいない
財務省ワロタwww 埋蔵金余っとっただけやんけw

「来日の経費は、拉致問題に関する政府予算などから出されたとみられる。拉致問題関
係の予算は今年度、前年度の約2倍となる12億円が計上された。政府内には「官房機
密費からも充当されたのではないか」との見方もある。 」

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279848982/-100
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 12:25:14
>>824
何もしないどころか最後に大逆噴射してデフレに
戻してやめていかれましたよwww
東大卒はロクでもねー輩だ
※【東大脳】とは

学力テストは強いが、実務能力や応用力、社会性が欠如している。
暗記や一定のパターンに沿った事務処理は得意だが、状況の分析や情勢判断、
予期せぬ問題の発生に対する対処能力や解決能力が決定的に不足している。
場の空気を読んだり柔軟に発想したりするのが苦手で、リーダーシップも無い。
そのくせ屁理屈をこねたり、自己保全を図ったりするのは天才的である。

視野が狭く、歪んだエリート意識に染まり、学歴や偏差値イコール
人間の価値だと思い込んでおり、責任感や公徳心などは皆無である。
国民の税金や国富を浪費し、支配者気取りで私腹を肥やす霞ヶ関の官僚、
不正と詐欺行為で日本の株式市場を大混乱に陥れ、多くの人に損害を
与えても平然として今なお贅沢三昧の堀江貴文、銭ゲバの村上世彰、
原爆しょうがない発言のバカ大臣などは典型的な例であり、枚挙に暇が無い。
精神力が脆く、卒業生に自殺者や離婚する人が多いのも特徴である。
バーナンキ「さん」が,「日銀が短資会社の天下り先を守るための口実」と批判されるものと同趣旨の発言をしているようですねw
「準備預金金利引き下げ、市場機能にとってリスク=米FRB議長」
http://ht.ly/2fo8f
付け加えると日本で白川と共有した低インフレが望ましいという見解を一層強めていますなw
1%ともなれば日銀と大差ありませんなw
庭さんとか総裁閣下はミンスが下野したらどうするんかね? 大使もビジネスクラスでの出張らしいけども。

庭「日中FTA早急に取り込む」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E1E2E38B8DE0E1E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

日本銀行職員を出向者として受け入れる民間企業の募集について(第2回)
http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc10/recruit1007b.htm
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 13:39:31
>>813
コピペは通報されまっせw  ハイパーインフレと1ドル360円まだー?チンチン♪

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279605322/236
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1268617038/368
団塊ジュニア「オレたちは恵まれない世代」「結婚は無理」 有名私大出てコンビニ店員や工場バイト
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279850701/

151 : システムエンジニア(神奈川県) [↓] :2010/07/23(金) 13:30:15.78 ID:aE+Di8aJ
>>147
今秋10月に国勢調査が実施、0で末尾が終わる年だから10年に一度の精密調査なんだけど
30〜34歳男の独身率が何パーセントに達しているのか半分楽しみですらある。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 13:54:04
エコノミストの菊池英博(国民新党の応援団)が
医療への公共投資は乗数効果が高く3〜4くらいある。
http://www.youtube.com/watch?v=v119rgID2wM&feature=player_embedded#!

本当?
【財政政策】経済財政白書 デフレ克服へ向け家計重視・新産業創出で需要喚起を[10/07/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279853192/

やっぱり現政権には期待できないわ
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 14:09:42
人口当たりの病院ベット数が多い田舎ほど、人口当たりの医療費請求が多い。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014q1.htm
空きベットにすると儲からないので、軽症でも入院を勧める。

公共投資で病院を作ると入院患者は確保できるので投資効果は高いように見える。
しかし、高齢者であれば9割以上は国が負担するから意味ねぇ〜
投資効果より国民の税負担が重くなるだけ。
与野党ともに
産業政策でデフレ脱却政策を支持と一致している。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 14:14:52
田舎の下水道も作れば、強制的に下水料金を徴収する
作れば必ず上下水道局(公務員)様の利益になる。

田舎の下水整備より合併浄化槽で戸別処理したらええねん。
国民新党のアドバイザーもイマイチだなw
>>836>>838
発想がどこまでいってもサプライサイドなんだよな。
しかも限りなく非効率な形の。
サプライサイド政策の所得効果、及び需要への寄与度あたりで反論してみては?
反論しても無駄だろう
単に金になりそうだから推進し続けてきたわけで、都合の悪い数字には見向きしない
>>819
今とは比較にならないくらい凄まじいデフレを
二吹きで消した是清はエライってことですね。
>>826
余っていたから元工作員の「観光旅行」に使ったわけだよ
予算を使いきらないと減らされるからw
>>840
サプライサイドであり、かつ公共サービスとしての産業w

だれが社会主義をやれと(ry
産業政策でデフレ脱却。
さすが延々20年近くデフレを続けてきた国の二大政党は
目の付け所が違うね。

もう素直にダムや道路作った方がまだマシなんじゃねーか?
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 15:19:58
モリタクはオレが日銀総裁になるとマスコミが報道した時点でインフレに
なると豪語してるぞ、なにが新産業だいいかげん自分たちのあほさかげん
に気づけよ
まずは競輪でも競馬でも良いから当てて見ろと言いたいな
成長産業が解るくらい素晴らしい慧眼なら容易かろう
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 15:27:48
新産業創出できても日銀が札すらないかぎりデフレ脱却など
ありえない
子ども社長が有りなんだから
子ども総裁を誕生させれば…
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 15:29:08
>>836
この記事面白い事がイパイ書いてある。 @爺婆が働くと需要↑A有給1日で1000円↑B法人税下げると税収が下がるとは限らない。

   CPB商品の消費は、消費者物価指数の算出に含まれないことが多い。 ←やはりコアコアでも隠し事があった。

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je10/pdf/10p01021_1.pdf
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E0E3E2E1E58DE0E0E2E5E0E2E3E2819A96E2E2E2;bm=96958A9C93819481E0E0E2E1978DE0E0E2E5E0E2E3E29F9FE2E2E2E2

15:06 為替水準「少し高すぎる」w
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E0E1E2E3E28DE0E1E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

>>848
公営ギャンブルも赤字で地方で問題になってる。
>>850
子ども銀行の方が良い仕事するかもねw
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 16:30:43
>>851
国民の祝日が年15日あるから
5日+土日で1週間の国民の大型連休を年3回にしたら消費も増える。
憲法だ天皇だってあるから祝日はそのままで働く
予算なしでできる消費刺激策
>>804
政府の雇用対策で35兆円のデフレギャップを埋める、しかも財源は増税でって
どうやったらそんな事が可能なのか
ヨッシーが一番になった。

「時事通信社が16〜19日に実施した世論調査で「次期首相にふさわしい人物」を聞いたところ、
みんなの党の渡辺喜美代表が11.4%で前回4月の調査の2位からトップに浮上した。
菅直人首相は2位の10.8%。前回21.5%で1位だった新党改革の舛添要一代表は8.7%の3位に転落した。」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100723-00000094-jij-pol
マスコミに持ち上げられても、日銀法改正法案が通らなければ意味が無い。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 16:48:12
マスコミに支持されて事は、政策実現の第一歩。
317 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん []: 2010/07/23(金) 16:44:57
目標インフレ率を制定するということは今の日本の状況から見て
とんでもない金融緩和をとることを約束しないといけない
これは政治的にも実務でも厳しい問題が多いだろう(岩本じゃないがゼロ金利の弊害もある)

中小企業支援はとにかく需要を作ってやることが重要
そこに金融政策というアクセルを踏み込んでやる。そうすれば軌道にのれる・・・はず。

批判だけをしたいわけじゃないが、みんなの党の信頼性はかなり怪しいし
企業負担を本当に軽減するには投資の増加しかないので
金融政策が効くかどうか財政政策が効くかどうかより
はやく追加の刺激策をとらないといけない


318 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage]: 2010/07/23(金) 16:47:42
>>317
> とんでもない金融緩和をとることを約束しないといけない
とんでもないって何だよw
>>857
今まではマスコミが日銀の味方をしていたからね
860誤爆禁止(^^;:2010/07/23(金) 17:00:45
マスコミはスポンサーがあってこそ成り立っている。
そのスポンサーが銀行との関係を悪くさせたいはずがない。
その銀行の親玉が日銀なんだから、TVで日銀批判はまずしないね。
もしTVで日銀批判をするとしたら、政治家がTVに出て、発言する
時だけじゃないかな。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 17:02:08
マスコミも広告収入が減って、尻に火が点いてきた一方で
正面きって日銀批判はできんから、遠まわしに誘導しだした感じがするけどなあ
なぜかテレ朝が、モリタクやらカツマやらタカハシを使って一番熱心にやっとるな
>>857
支持というか
「金になる」
「視聴率になる」
と思わせることだね
結局政策を実現するには多数に支持されなければならず
そのためにはなるべく広範な利益を誘導しないといけない
反デフレは美味しい
そう思わせることが政略的には重要
日銀批判が出来ないわけではなく
マスコミなんて単にアホなだけだろ。
俺たちは乗数効果を知らない人が総理大臣をやってる国に住んでるだって。
大きな政策を実現するには
分かりやすいキャッチフレーズ
分かりやすい御輿
分かりやすい敵
これらがワンセットで必要
キャッチフレーズと御輿ができつつあるので
後は分かりやすい敵ができればいい
うん、かなりこの国はレベル低いよ。
経済運営に関しては中韓のほうが日本よりずっと上手。
866誤爆禁止(^^;:2010/07/23(金) 17:11:33
マスコミは消費税増税万歳だったからな。
国民は選挙でNGを出したんだと思いたい。
消費税をここであげてみろ、それはそれはすごいことになるぞ。
山一證券や拓殖銀行が潰れたころのように、日本発の金融危機が
懸念されることになる。
あれは3%から5%への増税だったけど、今度は5%から10%
だもんね。しかもそれでは足りないのは見えている。
いずれ25%程度まで上げるさ。
それでもやっぱり足りません。。そうさ、頭が足りないのさ。
増税するより、デフレを止めて、景気をよくすることが税収を
増やし、財政を改善させるのに。
金が無いから増税!増税。よそより安いから、増税、増税
ふざけるな、よそはちゃんと、名目GDPは増えてるさ。
そこをまず直せ!
ねじれ国会で消費税増税はなくなったけどはたしてそれがよかったのか
日銀が銀行券ルールを超えて金融緩和をやらざるを得なくなるまで落ちたほうが早かったかも
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 17:19:45
>>864
国民の日銀への信頼感は高いものがるから
日銀を敵にするのは得策ではないかもな〜
日銀と握手しながらテーブルの下で足の蹴り合い。w
あくまで日銀とは共同歩調で日本経済を救う立場。

増税を主張する政治家を敵にすべきじゃない?
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 17:31:04
日銀批判してるモリタクが奇人扱いされて良いデフレの池上が経済通の日本だからな
「経済通」とか「政策通」は財務省の洗脳用語
こういうのが「アンチリフレのハイエキアン」って言うの? 定義がよくわからん。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279853192/10
財政健全化のために
消費税増税と社会保障費の削減を主張すれば、責任感のある人だと評価される。
金融緩和を主張すれば、ハイパーインフレの危険から無責任な人だと評価される。
ニュースゼロの司会者って財務省出身なんだって?
>>872
いやさ、インフレの時にはそれが正しいんだよ。ただね、今の日本はデフレなんだよ・・・
とにかく名目成長させる。
名目でいいんだから、明日からでもできる。
やっぱり日銀の悪行を国民に周知しないとダメ。
日銀はトンデモ役所だと、断罪することから始めないと。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 17:40:02
デフレに直面する我が国経済―デフレの定義の再整理を含めて―
http://www5.cao.go.jp/keizai3/discussion-paper/dp011.pdf
1.「良い物価下落」VS「悪い物価下落」の議論の問題点

「良い物価下落」であれ「悪い物価下落」であれ、物価が全般的かつ持
続的に下落すれば、様々なチャネルを通じて、実体経済に悪影響を及ぼしてい
る点を重視すべきであろう。

古い資料だが、内閣府でも良いデフレなんて認めてない。
国民への周知とか多分不可能。
周知すべきマスコミがクルクルパーなんだから。

現実的には何かの弾みに期待するしかないだろう。
日本にまだ運が残っていれば何かの弾みで
リフレ政策が実現することもあるかもしれない。
元々日銀法が改正されたのだって
大蔵省タタキの弾みみたいなもんだったんだから。
日銀幹部が警察の世話にでもならん限り、マスコミは叩いていいのかふんぎれないだろうからな
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 18:19:22
>>878
国策で叩く気になれば日銀の中はインサイダー天下り天国だろ
タブーにされてきた分ホコリは相当積もってるはずだ
大体福井とかは村上ファンドの時、普通に叩かれていたろ。
ああいう分かりやすい話だとマスコミも叩くんだよ。

大手メディアが日銀を叩かないのはタブーがある訳ではなく
それ以前の問題。単に分からないからだと思うぜ。
与謝野や仙谷を経済通とか言ってる連中だよ。
>>877
マスコミは金になりさえすれば飛びつくよ
それが間違っていてもね
だから利益になると思わせるのが大事
例えばリフレについて書いた本がベストセラーになるとすれば
一気にそっちに偏る
かえって恐ろしいことだけどね
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 18:24:44
【賃金】東証1部企業“安月給”20社、デフレ不況の影響深刻 (ZAKZAK)[10/07/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279850675/l50
>>881
現実は辛抱本がベストセラー。
もうダメかもね。
>>872
>>874

「財政赤字拡大によってギリシャのようになる」

もな
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 18:31:22
>>881
勝間の本売れてるが、相変わらずマスゴミはリフレ派
攻撃してる
>>821
たぶん、彼は鬼女板の國士様。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 18:36:21
誰か日銀職員をノーパンしゃぶしゃぶで接待してこい。
痴漢にあったと主張してもいい。
その様をマスコミに流せ。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 18:39:04
みんなの党が失速するとしたら消費税増税の問題だと思う。

今後財政を圧迫するのは、医療・年金・介護の社会福祉
増税するなら社会福祉目的だけに使う事にしないと納得されない
医療や年金となれば、多くの人が世話になる所だからシブシブ了解するはず。
増税で道路作ったり、特殊法人への補助をやったら俺には関係ねーよと怒られる。
金には色がついてないから、何処に使うか操作次第になるんだが・・w

みんなの党は消費税を地方分権で地方にやると言っていたが、
地方交付税で使い道があやふやになる消費税増税なんてダメだと思う。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 18:39:37
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279866958/

【為替】1ドル=80円台は「異常値」、法人税率下げが日本企業に必要--郵船会長[10/07/23]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/07/23(金) 15:35:58 ID:???
7月23日(ブルームバーグ):海運国内首位の日本郵船の宮原耕治会長は、
1ドル=80円台に円高が進んでいる為替相場について「異常値だ」との認識を示した。
円高は日本企業の収益を圧迫する懸念があるとして、法人税率下げで企業の負担を
軽減することを政府に求めた。

日本経団連夏季フォーラム(長野県軽井沢町)の会場で宮原会長は23日、
現在のドル円相場について「いまは行き過ぎていて80円台というのは異常だ」と述べた。
先行きについては「米国経済がかぎを握っているが、年末から年明けにかけて戻る。
95−100円に早く戻って欲しい」との意向を示した。
対応策は、為替ヘッジを従来通り進めるとした。

その上で、法人税率が他国に5、6年遅れているとして法人税率の早期引き下げを
求めた。企業の税負担が少なくなることで「円高への抵抗力を高めることになる」と
強調した。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aDTY3c148VuM
関連スレは
【為替】円高、一時86円台前半:今年の高値を更新 [10/07/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279299918/l50
【為替】6月実質実効為替レート、ドバイショック時を上回る円高水準[10/07/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279773886/l50
【税制】法人税引き下げに期待する市場、空洞化で実効性に疑問も[10/07/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279088843/l50
【財政政策】経済財政白書 デフレ克服へ向け家計重視・新産業創出で需要喚起を[10/07/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279853192/l50
等々。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 19:11:41
>>850
>>852
日銀を騙して,PRのためと称して「一日子供総裁」とか企画させて
子供にはあらかじめちゃんと言い含めて,隙を見て公印を盗ませ?100兆位の長期国債買い切りを指示決済させるとか
できないもんだろうか

にちぎん☆キッズとセンター試験のように,お手本になるお仕事をしましょうw とか,
一日の業務のはじめに宣言させるだけでもマスコミの勉強にいいかもしれんw
それでインフレ期待も醸成...とか
夢だなorz
白川日銀総裁
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=a45iZ2dm54s4&refer=commentary

「財政バランスが悪化して、最終的に借金を返す方法がもうインフレしかない、インフレを
許容するような金融政策を中央銀行がやると皆が思い始めれば、金利は直ちに上がっていく」

「一番怖いのは、物価が上がって、最初の原因は海外のコスト高でも、いったん物価が上がると、
今度はそれを見て将来も物価が上がるという見通しを人々が持ち、そうした見通しに基づいて
賃金が上がっていくと、2次的、3次的物価上昇が生じてくることだ」

「最終的に物価が上がっていくのを抑えるのは中央銀行の金融政策だ。日銀がしっかり物価安定
という責任を果たしていくという信頼感をいただいているかどうかが大事な鍵だ」

「信頼感があれば、物価上昇を前提とした行動が広がらない。そうした物価安定に対する信頼感は、
日銀が最終的には物価安定を目指した金融政策をしていくことが前提にある」
その結果がCPIマイナス1%ターゲットか
893だな〜:2010/07/23(金) 19:26:16
というか、発想がオイルショックの時点で止まってるわ。
>>883
危機を煽る方が売れるからなあ。
デフレで企業が倒産します!失業率が上がります!十分に危機だと思うけど
>>889
> 1ドル=80円台に円高が進んでいる為替相場について「異常値だ」との認識を示した。
> 円高は日本企業の収益を圧迫する懸念があるとして、法人税率下げで企業の負担を
これが頭が悪いんだよな

-1%ターゲットをやっていれば永久に円高が続くことになるので
法人税を0にしても足りず、マイナスにしなければならなくなる

補助金で辛うじて生産が可能な企業だけが生き残れるわけだ

海外ではコメディくらいにしか使えないネタ
経済学もスルーされるんじゃないか?
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 20:04:15
>>896
まったくだ.自ら縮んでいったい何が残るのと,不思議不思議.
太田総理あたりで太田が変だ変だと叫べばいいのにねえ
しかしあいつも混ぜ返して終わっちゃうから着眼以外は期待できんのが痛い
>>871

ああそいつ財務省のお犬様
>>895
国家破綻論と比べると・・・
内容的にも過激なものにはなりにくいんじゃないかな。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 20:29:31
>>897
太田は成功した芸人だから完全なミクロ脳だよ
モリタクとよく絡んでるが日銀デフレはネタで
しめて終わってるよ
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 20:35:17
2010/07/23(金) 20:27:28 ID:D3Ss/53q
>>196
通貨の番人に、為替戦争を仕掛けろって言ってるのか?
ものすごい考えだな(w
円安円安言ってのは、自民の洗脳がまだ残ってるって事だよ。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 20:44:02
>>891
絶対にインフレは起こさない、賃金も上昇させない、財政問題も
海外のようにインフレで軽減なんて許さない。
企業が倒産しようが、失業者が増加して野垂れ死のうが、債務
が発散して財政破綻しようが、何があろうが物価だけは上げない。

国民や企業や政府が全て破綻しても、物価だけは上昇させず
円の高い価値を守るのが日銀の仕事。

そんな強い意志が読み取れるね。
渡辺喜美はかなり前から日銀を問題にしていたらしいので、その点は頼もしいんだが、
新書の「みんなの力」を読むと野口ゆっきーの1940年体制が原体験らしいので若干萎えた。
日銀法改正以外何も期待しない。財政政策をちゃんとやれ。
高橋の好きなクルーグマンも財政政策が要るって言ってるぞ。
正直みんなの党は日銀法改正さえしてくれれば
後はなーんも期待しない。
それさえしてくれれば消えてなくなってもまるっきり構わない。

少なくともそれをやるだけでも
民主党なんぞより遙かに歴史的意義のある政党だった
と後世評価されるだろうけど。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 21:42:11
>>902
偏執狂キチガイが総裁の椅子に座ってんだよな、一刻も早く日銀法改正
しないとな白川の頭の中=円の価値>>>>>>人命だもんな
>>906

自分の面子>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国民生活



自分の代でデフォだけは嫌。
白川だけではなく
三重野以降はみんなキチガイ。
福井なんか相当マシな方だったよな。
法学部卒の支配する集団を改めさせるには
日銀法を改正するしか無いでしょう。
みんなの党は一点突破で願いたい。
賛成か反対かで議員を色分け出来るし。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 21:59:25
>>908
福井も十分キチガイだけどな白川や速水にくらべたらマシといえるかも
色分けってので思い出したが、民主党のデフレ脱却議連の名簿ってどっかに転がってないの?
金子洋一以外誰がいるんだかさっぱりで。自分とこの議員が賛成か反対かも分からんと投票のしようがないからなあ。
>>889
【為替】1ドル=80円台は「異常値」、法人税率下げが日本企業に必要--郵船会長[10/07/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279866958/165
勉強は知識欲がないとだめかもしれんが,カネは全ての欲望を受け入れるからな.
欲望こそは生きる力であり経済の源.
欲望がない人間はないからカネさえ出せば経済は回りだす.

それにつけても日銀の憎さよ.>>112>>142>>154
日本郵船も歴史あるんだからちったあ日銀の行状を分析しとけよ 円高は日銀が刷り足りないからだろうに
政府を攻めるのは敵を間違えてる
あ,もしかしてNHKやなんかと同じく貴族仲間なのかw

168 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:21:29 ID:zg69lbKB
宮原耕治は、正真正銘のアホ。

円高で困っている時は、まず、欧米並みのインフレ目標を導入し、
金融緩和で円安に誘導することが必要。

そんなに法人税を払いたくないなら、取引先のためや人件費に、あるいは慈善事業に、
もっとお金を遣えばよい。
(法人税は、売上から経費を引いた利益にかかる税)

こんなデフレ円高で、法人税を減税したら、企業は更に経費削減を加速し、
更に取引先のための費用や人件費を減らし、
そうして得た利益を、海外に投資することが目に見えている。

実際、1990年代以降、デフレ下で法人税を引き下げたことで、
日本企業の日本離れ&海外展開が加速した。

>>165などに同意。
「三菱は国家と共に歩む」は、今や、日本の国家や国民のためでなく、
「日銀やNHKなどの日本の寄生虫と、三菱はグル」という意味になってますね。
>>913
thx でもこれ役員だけだね。一応全部で100人以上いるんじゃなかったっけ?
それとも他の奴らはただの名義貸しなのか。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279889908/
【政治】民主党・仙谷氏「『民主は極悪非道』という人とは議論にならぬ」

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2010/07/23(金) 21:58:28 ID:???0 ?PLT(12556)
仙谷由人官房長官は23日の記者会見で、みんなの党との公務員制度改革での連携について
「民主党は極悪非道で、みんなの党が官僚をやっつけるという(みんなの党が主張するような)
話では、とても議論にならない」と述べ、みんなの党側が民主党批判を控えなければ
協力は困難との認識を示した。

みんなの党は民主党政権が定めた退職管理基本方針について、「事実上の天下り容認」
として撤回を求めている。これに対し、仙谷氏は「(渡辺喜美代表が公務員制度改革担当相を
務めていた)自公政権下で膨大な数の天下りをあっせんしていた。手のひらを返したように
極端なことを言われても(困る)」と語った。

*+*+ asahi.com 2010/07/23[21:58:28] +*+*
http://www.asahi.com/politics/update/0723/TKY201007230635.html
>>914
役員以外は流動的なんじゃないですか?
あと政府に入っているので何人か入るぐらいでは
確か飯田のSPAの連載で馬淵は政府に入っているから
議連に入れないってことは言っていた。
WEBは山本幸三のしか残ってないけど



企業も献金をするならみん党、山本、馬淵、デ脱議連などに個別に献金すればいいのにな
ほとんどの企業にとってプラスになるだろう。とくに雇用維持を考えている企業にとっては
にちぎんは、円高だとうれしいんじゃないのかな。

円つおい! 円えらい! とか言って。

円高まつりとか、あったりしてw
それなんてパイレーツ
>>918
日銀分館@鳥居坂のレストランでやってそうだ>円高まつり
円高のお陰で,〇〇産の珍味がこんなにお得!とかね.
で,職員の奥様方が激安ランチを立派なところで食べに来て,またお願いねと言って帰る.
そしてますます円高に励む旦那ども

とか?
>>780
が指摘しているように経団連や財界は良かれと思ってうやってるんだろう。
日銀もそんな感じなんじゃないか?ブーデゥー経済学がこの世を滅ぼす。
>>920

http://9199.jp/phone_page/01654243/

何と,テレ朝の向いにあるんだね.テレ朝職員は使ってるだろうか.

http://d.hatena.ne.jp/gladson/20080208

家内の高校時代からの親しい友人に、主人が元日銀幹部だったNさんと、元大手電機メーカの幹部だった
Oさんがいる。家内とNさん、Oさんは年に1,2回会って旧交を暖めている。場所は、日銀鳥居坂分館と
いって、超安くてしかも凄く美味しい所だという。豪華なビフテキを含むフルコースが2、3千円位とのこと。
ただし一般部外者は、日銀関係者(OBの奥さんを含む)と一緒でなければ入れないそうだ。
最近は混むようになってきたが、10年程前は空いていて、料理もより豪華だったそうだ。

この話を家内から聞くたびに、日銀マンが羨ましかった。日銀マンには、会社が潰れたり、左前に
なったりして、何時クビになるかという会社マン共有の心配はないだろう。定年まで安泰に勤められる、
定年後は、豪華な施設を利用して生活をエンジョイできる。
秋葉原とかマツダに突っ込まないでそこに行けばよかったのに
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/23(金) 23:17:35
>>920
円高で中小零細は首つりかかてるのにまさに日銀貴族だな
現実は小説より奇なりというからな
ストレステストの結果が楽しみだなあ。
>>925
ECBでも焼き鳥ってあるんだろうか?

まあ,ギリシャがドイツにってのは置いといて,対銀行の場合に.
「金融緩和で天下りが減るから」ってのは既出ですか? 結構驚いたのですが。

速水総裁:短期金融市場機能低下を0金利解除の際懸念された。

しかし、「短資会社 天下り」でググルべし。それが経済政策の失敗、失業、自殺につながっている。

コールレート(短期金融市場の取引が減る→天下り先が減る)
http://sat01.com/money/00/19010_ko-01.html

「短資会社は国内3社しかありませんが、全社に天下りがおり、しかも代表取締役の8割、
取締役の4割近くが日銀OBとは驚きました。襟を正して国民の信頼を取り戻して欲しいと思います。」

「日本銀行がゼロ金利を解除するなど金融緩和に不熱心とされる問題について、
学習院大学元経済学部長の岩田規久男教授の著書「日本銀行は信用できるか」に、
「あえて理由を探せば天下りが減るということであろう」と皮肉を書いている。」

日銀:「プライバシー・職業選択の自由から調査公表しません。役割は重要です。
    天下り自粛してますが、需要があり職業選択の自由もあります、ご意見は真摯に承ります。」

2010年5月20日(木曜日)
http://miyazakitakeshi.jp/modules/wordpress/
5月17日決算・行政監視委員会第1分科会 宮崎タケシ氏 14分〜
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.php?deli_id=40411&media_type=
>>927
このスレでは既知じゃないかな

でも面白いからもっと書いてw

このへん,二階堂とかに探ってもらえば,いろいろあると思うんだよね.
こないだクルーグマン云々も出てたし,メール書くといいことあるかな.
>>913
民主政調のメンバーが何人か入ってるね
どれも金融とは関係なさそうなポストだけど

民主党 党政策調査会 部門会議の座長人事
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100721/stt1007212335015-n1.htm

▽内閣・松本大輔(衆院。羽田G。松下政経塾)
▽財務・中塚一宏(衆院。小沢G)
▽総務・福田昭夫(衆院。小沢G)
▽法務・今野東(衆院。菅G)
▽外務・山根隆治(参院。民社G)
▽防衛・神風英男(衆院。羽田G。松下政経塾)
▽文部科学・笠浩史(衆院。小沢G)
▽厚生労働・内山晃(衆院。小沢G)
▽農林水産・一川保夫(衆院。小沢G)
▽経済産業・藤原正司(参院。民社G)
▽国土交通・小泉俊明(衆院。無派閥小沢系)
▽環境・山花郁夫(衆院。横路G)
▽決算・谷博之(参院。横路G)
防衛・神風 松下政経塾 いろんな意味で吹いた
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 00:42:11
次期首相にふさわしい人=渡辺代表
http://www.jiji.com/jc/p?id=20100723183843-9655191


なんかキテるで?お前らwwww
興味のなかった人は↓のと併せて読んでねw
UPDATE:2%のインフレターゲットが必要=みんなの党・渡辺代表
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_82271

これでは渡辺喜美氏とみんなの党を応援するしかないです
http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20100206/1265443688
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 00:54:14
>>889のはアドレス間違えてるだろ?
ググってきたら、そのスレにゃやばい連中が集まったようだね


http://tokuteisuta.blog24.fc2.com/blog-entry-323.html
18:名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:44:29 ID:HsStSx0E
円高を利用して海外の土地や工場を買ってそこで生産すればいい。
経営学の基礎中の基礎だろ。
そんなに労働組合を守りたいのか?


少し前に流行ってた三橋経済学かな?
他にも凄まじいレスの嵐なんだが、3分読んだだけで胸が熱くなってくるな
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 00:55:07
っとアドレス間違えてなかったのねw
さーせんwwwwwwwww
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 01:06:55
閣下、需要が出来そうです。 外需ですけど・・・。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279890410/
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 01:13:49
>>932
このスレの主張が正しいのかどっちかわからんくらいビシ板行ったら
いろんな主張、俺様経済学の山盛りだね、このスレはオアシスだわ
日銀は間接的に税金で給与が支払われ、実際公務員扱いなので事業仕分けの対象にすべき。
銀行接待、常識はずれな福利厚生、公金を積み立てる形の年金、短資会社への天下り問題、
官僚腐敗より弊害が大きい。
ここを叩けば結構な埋蔵金が出てくるはずだ。レンホウを超える。
俎上に上げられ民間の関心が向けばデフレターゲットの正当化も難しくなるだろう。
欧州のストレステストの結果ってかなり怪しいだろw
おかげで円高にはならなかったが、週明けあたりに、どっかが仕掛けてきそうだな。
69 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:42:07 ID:dTLUY6kb
つーか経団連のじじぃ共は馬鹿しかいねーのか?
1ドル86円なんて異常値でもなんでもねーだろうが。
小浜ちゃんが、1ドル=90円位の時に
「米国の輸出振興の為に後5%ドルの価値を下げる」
って宣言してんじゃん。英語すら理解できないクズしかいねーのか?
米国は1ドル84-85円を目指して通貨安政策とってんだから予定された値に
向かっているだけじゃん


127 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 17:24:43 ID:7AOHpBbo
法人税引き下げても企業の内部保留が増えるだけで国内の資金の流動性が低下するだろうね
さらに税収が減って政府も緊縮財政になるから景気も悪くなる
つまりデフレ不況が悪化するだけ。これに消費税UPなんかされた日には
もう目も当てられない悪性デフレに確実になる。

145 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 17:44:04 ID:5AfRPuUD
っていうか下げろもなにも、法人税ほとんど払ってないだろ
もうバレてんぞ
日本で最も腐敗が深刻なのが日本銀行だったという衝撃
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 01:31:49
>>936
しかし民間には需要飽和を説きながら自分達は需要飽和の
際限がない贅沢好待遇ぶりだね、かなり頭くるわ
新聞とテレビが日銀を悪く報道せんからな
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 01:52:07
日銀なんて巨大官僚組織は廃止して、各銀行本店の奥に日銀ATMっていう
機械だけ配置すりゃあ良い。
銀行はそのATMに表示される利率でお金を借りられるし、国債さえどんどん
買い取って現金化してくれるマシーン。
国会の奥にもこのATMを配置して「政府紙幣」って書いた証書を投入すると
現金が吐き出される仕組み。
このままあと3年民主党政権が続くのか・・・
来年度は緊縮財政にもってくことが決まっている
もう日銀廃止、ゆうちょの中銀化でいいよ
明らかに犯罪行為だろ
景気回復を意図的に潰すなんてよ
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 02:43:59
官僚は法律によってガバナンスされるのを嫌い、
法律がない状態で事実上の権限行為することを好む。(高橋)

日銀にとって日銀法改正されて、目標設定されたら最悪
たとえインフレ率0%であっても目標設定は日銀の敗北
国民生活より縛られない自由こそ目標なのだ!!
竹中平蔵も言ってたが日銀は国民の命より自分たちの美学を優先するのだ
>>947
おまえが言うなw
切手で買い物できたらなぁ。
竹中平蔵
コイツも国民の命より己の理論優先
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 04:21:18
公務員さんと話すと必ず日銀の味方をする。
初めは穏やかに自信ありげに話すのだが、理論を展開され論破されると
とたんにぶち切れだす。(今の日本の現状が日銀の政策によるものだと理解された場合など)
公務員てそういう人多いよね、日銀総裁を筆頭に
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 04:57:05
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279901537/
【政治】自民・森、民主・渡部両氏「民自の大連立を」[10/07/24]

1 :かじてつ!ρ ★:2010/07/24(土) 01:12:17 ID:???P
○森、渡部両氏「民自の大連立を」

自民党の森喜朗元首相は23日夕、BS番組の収録で、民主党と自民党の大連立について
「しばらく政党の意識を抜いて、国家、国民のために話し合っていくことが国会の責任だし、
政治家の務めだ」と述べ、前向きに取り組むべきだとの考えを示した。同席した民主党の
渡部恒三元衆院副議長も「今の日本の世界においての立場を考えれば、大連立だ」と応じた。

森氏は大連立の前提として税制や社会保障、安全保障などの重要課題を全党が集まって
話し合う“救国円卓会議”を提唱し、渡部氏も賛同した。

□ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100724/stt1007240037000-n1.htm

△関連スレ
【民主党】「大連立の議論が出たら、民主党を離れますよ」 鳩山前首相、BS11で思うがままの言いたい放題、菅政権にダメ出し
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279847199/
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 04:58:43

森喜朗元首相が小沢一郎前幹事長に和解を持ちかけ、小沢政権樹立に向けての動きが活発化(7/12)
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/6f0a8a041b12a670dd29a82b5a7971a8

小沢一郎前幹事長は、「総理大臣就任」を決意し、東京・赤坂のホテルに篭り着々と地固めの最中という(7/17)
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/523c01aaa52b03ef757f2be2f49086f7
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 05:01:23
>>951
そもそもリアルの世界での会話なんて背後の力関係で決まるからなあ。
議論してどちらの意見が正しいか?なんてことより、相手との力関係が
上か下かが重要。

だから、結局、日銀という銀行の王様が一番偉いし、正しいかどうかじゃ
なく「権力」で服従させておしまい。

会社、学会全部そう。

日本の中で議論で決着させようとしてるのなんて匿名の2chくらいだと
思うわ。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 05:15:49
欧州のストレステスト(健全性審査)
91行中7行が不合格

ストレステスト不合格行の資本不足、全体で35億ユーロ


!!不合格!!

【ドイツ】
ヒポ・レアル・エステート

【ギリシャ】
ギリシャ農業銀行

【スペイン】
ディアダ貯蓄銀行
エスピーガ貯蓄銀行
バンカ・シビカ
カハスール
UNNIM貯蓄銀行グループ
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 06:20:21
日銀総裁は愚かな民を選別して賢い民(能力は度外視で最終学歴重視)
だけが、生き残ればいいよ政策実行中らしい

958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 06:35:19
朝生の板覗いてきた。勝間さんがリフレの話したらしい。2chでの反応は
「また馬鹿な話してる」「そんなことしたらハイパー一直線」っていうのと
「勝間が一番まともだな」「日銀は札を刷れ」というので半々くらいだわ。
まあ、じわじわと理解が進んでるようではあるね。
【社会】 「住所は2ちゃんねるで調べた。彼の本に騙されたから殺した」 32歳男、作家・村崎百郎氏をメッタ刺しにし殺害…東京★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279904221/

世の中、殺伐としてきたねえ
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 09:17:14
>>958
>「日銀は札を刷れ」というので半々
これってすごい進歩じゃん、ちょっと前までハイパー厨だらけだったからな
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 09:32:11
じゃ自動車とか不動産の値段あげたらいいんじゃないか。
中国と競合しないし。 軽が売れるかな。 
なにがどう、じゃ、なのか分からんが、そんな個別価格を上げるんじゃなしに
インフレにすればいい。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 09:48:07
ただ札を刷った場合、インフレをいかに適度な数値に抑えるかそこが勝負となる。
日銀にその高度な技術がないとしたら、
実は今の現状がベストな選択肢という悲惨なオチもありうる。
964だな〜:2010/07/24(土) 09:52:25
いま気づいたのだが、ひょっとして、日銀は、刷った金を回収して
燃やすことも簡単にできるということを知らない奴も多いのか?
965だな〜:2010/07/24(土) 09:55:14
>>964訂正
「日銀は」の後の点を取って、「ということを」の後に点を打つ。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 09:55:40
>>963
この20年CPI0〜ー1.5%の間に見事に安定させてる日銀が
なぜCPI2〜3%の間には安定させることができないんだ?
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 10:10:58
>>966
株と一緒だろ。
その株が駄目となっても倒産懸念がない限りは、
一株あたりの純資産価以下では勝手に停滞するが
将来有望となったら天井知らずに上がっていく。
一旦インフレに火が付きゃ慌てて手打っても間に合わん
さらに、物価高騰バブル崩壊となったら、国民の恨みはデフレ不況の比じゃない
日銀がデフレ脱却に慎重なのも分からんではないけどな
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 10:17:34
>>967
インフレとバブルは関係ないだろ、ハイパー厨乙
バブルは投機だろ
日本を除く世界中の国はインフレの訳だが
それらの国は「インフレに火が付いた」状態ではないのかい?
一旦インフレになったらどれだけ金融の引き締めを
しても物価がドンドン上がっていくなんてアホマスコミの妄想に過ぎない。
インフレはデフレより火を消すのは簡単だよ
金利という消化剤をまけばいいだけ
いや、まこうとするふりさえすれば、勝手に消えることもある
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 10:27:31
土地は永久に上がり続ける。と言う神話があってだな。
お金借りまくって土地を買う。
上がった担保価値でさらに土地を買う。
リーマンが無理なローンを組んで僻地の家を買う。
値上がり見越して担保価値以上の金を貸す。
バーナンキが白川の二番煎じでワロタ
やっぱり日銀は世界をリードしてたな。
ようやく札を刷れという人が
わずかでも増えてきはじめた

札を刷れというわかりやすい表現を
広める効果がでてきたようだが

民主主義はぱっとわかる様な話をしないと
支持されない

インタゲスレの頃から、難しい事を言っても、理解できないと言うことが
よくわかったよ

>>970
デフレはインフレより火をつけるのは簡単だよ
インタゲという燃料をまけばいいだけ
いや、まこうとするふりさえすれば、勝手に燃えることもある
ともかく日本は、札を刷らなさすぎであることだけは確かだ

異常なほど、病的に刷らないと言って良い
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 10:39:36
政府が国債乱発しなくても、日銀が既発国債買い入れすればいいだけなんだがなぁ

あるいは、貴金属の買い入れを増やすとか
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 10:40:46
だれがインフレなったら、いきなりバブルなるって言ったんだ。
オレは日銀否定派だ。だが1990年代のバブル見てみろよ、
バブルと気づいた時には崩壊してたじゃねーか、
日銀が慌てて金利の引き上げやったのは崩壊した後だった。
引き上げでさらに日本経済をぼろぼろにした訳だが
お前達は甘すぎる。
日銀だって楽に制御できるなら文句言われてまでデフレに固執してないんだよ
本当にマクロで見ると、バカの方が多いから、政策もバカで当然。
>>977
まるっきり事実と違う。

バブルが崩壊したのは日銀の金融の引き締めの後。
三重野様が日本の株と地価を半分にしてやると言って
それを実行なさった後です。
もっとも地価も株価も半分くらいの下落じゃ止まりませんでしたが。
日銀のインフレファイターの実績は世界一だと思うんだがw
>>959
多分リフレが進んでも、首謀者は、国家と同一化したデフレキチガイに殺されそう。
>>977
まぁ、ある特定のモノの価格が他のものに比べて異常に上昇するバブルの調節は中銀には難しいだろうね
でも、あらゆるモノの価格が上昇するインフレに対する中銀の対応力はかなり大きいだろう
>>980
日本経済がサンドバック状態。日銀イン(フレ)ファイターに殴り続けられている。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 11:02:23
>>982
ほうほう、そう普通に言ってもらえればありがたい
実際問題として日銀のインフレへの対応力てのは、そんなに大きいの?
楽に制御する力があるなら、日銀の国への背信行為はさらに大きくなるわけだが
なにせ自分たちでハイパーインフレへの危険性を煽ってるわけだから
>>963
インタゲはその辺を市場が自動的に調節する仕組みじゃないか
日本以外では10〜20年前に克服された枯れた技術だよ
もっとも日銀にもその技術はあるけどね
目標が2パーセントほど低いだけで
いまでも容易に実現可能
>>967
インフレに火がついても
金融引き締めをきちんとやれば
あっという間に沈静化する
というのはすでに実証されている
技術的な問題があるとするなら
今からインタゲにかえるとして
なるべく広範な層に所得分配をしておく
方法論くらいだろう
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 11:20:46
【質問】 東大法学部のトップ層を集めた,日本のベストアンドブライテスト組織
だったはずの大蔵省(現・財務省)が,なぜバブル崩壊を前には手も足も出なかったのですか?
http://www29.atwiki.jp/j-economy/pages/31.html

デフレによる損失:3200兆円、一人当たり2500万円を 失った!
http://philnews.seesaa.net/article/155723935.html
http://philnews.seesaa.net/article/134476364.html
1999年2月 ゼロ金利政策開始
2000年8月 ゼロ金利政策解除・金利引き上げ
2000年秋以降 ITバブル崩壊による不況入り
2001年3月 量的緩和政策開始
2006年3月 量的緩和終了・金利引き上

※バブルの反省から?日銀は景気回復の芽を摘む天才・逆噴射で日本に損害を与えている??w
>>984
アメリカは70年代後半からの10%超のインフレを高金利政策で撲滅したよ、反面、経済はボロボロになったけどね
日銀も第二次石油ショックの際はうまく対応して物価高騰を起こさせなかった
インフレはその気になれば金利を上げるなり、紙幣を燃やすなりすれば鎮圧できるけど、鎮圧するときにフィリップス曲線にみられるように大きな副作用があるから、政治的にできない事が多い
それがハイパーになるという根拠だろう
高橋是清もインフレを鎮圧しようとして軍事費を削ろうとしたら殺されたわけだしね
>>988
だからそれを市場にやらせるインフレターゲット
という技術が生まれたわけだよね
>>988
こんなに景気が悪くても消費税増税は約半数が賛成なんだから。
景気が過熱したら、個別の増税は困難でも何でもない。
マクロで緩和してミクロで増税は楽勝。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 11:31:05
日本が大不況になっても、日銀官僚や公務員は給料変わらないからな。
デフレ円高の方が暮らしやすいんだよ、いくら民間が苦しんでも。

だから俺は言ってるんだ、官僚・公務員の給料はすべてドル建て、
ボーナスは国の国債で払えって。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 11:31:28
日銀ってどんな組織ですか?(高橋洋一、紺谷典子、両氏のそれぞれ別の対談)
http://www.youtube.com/watch?v=7DEnz1xHVsw
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 11:34:44
>>988
なるほど勉強になります。
インフレを鎮圧するときにフィリッポス曲線がとかいうなら
現在進行形でデフレ放置すんな
って話になるけどなw
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 12:00:25
車の構造をまったく知らない人に、目の前の車で進まないのは運転手がアクセルを
踏まないからだって説明しても意味分からんと思うよ。

車にはブレーキが付いてるから暴走なんてしないって言っても・・ね

日銀の話は、分かる人には説明も何もない、
問題は知らない人への説明って難しいのだ。
超高性能な日銀カーは超有能な運転手によって動かされてると思っているから・・

石破がハイパーインフレになるって言ってるのは、車を魔物だと思ってる原始人だからさw
996誤爆禁止(^^;:2010/07/24(土) 12:06:10
>>994
 モマエ あたまいいな^^・
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 12:07:25
>>995
ナイスな例えだな
そろそろ次スレか
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 12:07:32
>>977
凍え死にしそうな時に焚き火すると火事になるから
止めとけといってるみたいだな
999誤爆禁止(^^;:2010/07/24(土) 12:08:30
>>995
 おれは車の構造もエンジンも知らない
 でもちゃんと運転できるぞ。
 単に難しく表現して誤魔化してるだけなんじゃないのかな?

1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 12:12:20
親が子供に車は怖いから運転したらダメです、大事故になって死ぬよ。で説明

石破が親の心境だとしたら、国民は無知で馬鹿なヤツだから
日銀の金融政策に口出しするな!!
馬鹿国民が口出ししたらハイハーインフレになって日本は破産だぁ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。