超初心者の質問に答えるスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加

経済って難しいね

■前スレ

超初心者の質問に答えるスレ 1
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221984536/
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/12(土) 14:36:14

TVで「お金を刷らないと円高になる」と言っていたのですが、
途中が省略されすぎてて何故そうなるかがわかりません

詳細過程を教えてください
お金をすらない→お金(円)がすくなくなる→円の価値があがる=円高
でたぶんおk。
>>4
な、なるほど
なんでわからなかったんだろ

ありがとうございます
EUもアメリカも、大量に刷ってるのに
日本だけ、刷ってない。
義務教育を途中でやめちゃったから分からないんだけど
世界経済がヤバイってどういうこと?
地球上からお金が消えちゃったの?
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/16(水) 22:52:55
>>7

>世界経済がヤバイってどういうこと?
>地球上からお金が消えちゃったの?

俺も初心者だが、それで合っていると思うよ。

ただし、本当にお札が消え失せたわけではなく、
多くの人がビビッてお金を使わずに自分の所に溜め込んでしまっている状態。
これってのは、つまり、地球上からお金が消えちゃったのと同じなのわかる?

ちょっと考えてみて。
世界各国、政府、銀行、企業、個人(家計)
この間をお金はグルグル廻るんだけど、使わない金は無いのと同じ。
全く移動しない金は地球上に無いのと同じでしょ?

みんながビビッてお金を使わない→地球上からお金が消える→不況
みんながイケイケでお金使いまくり→地球上にお金がイパーイ行き交う→好況、バブル
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/16(水) 23:18:13

(つづき)
もう1つは本当に地球上からお金が消えちゃた話があって、

それは金融商品の話で、金融商品ってのは株だとか債権だとかなんだけど、
これらはオークションで、みんながイケイケの気分の時はドンドン値段が吊り上がって
、さらにこれを担保(人質)に
して違う金融商品を買ったりして、と、とにかくまあムチャクチャ

世界なんだけど、この数年みんなの気持ちが引け引けのビビリになっちゃうようなことが
何度かあって吊り上った世界中の金融商品の値段がガーーーンと落ちた、つまり
本当に地球上からドーーーーンお金が消えちゃたというお話。
(サブプライムローン問題に端を発した世界金融危機・リーマンショック・ギリシャ問題など)
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/16(水) 23:19:36

(つづき)
>>9のせいで世界中のみんながビビッて>>8になった
ということ

でだいたい合ってると思うよ。
リーマンショックで世界から
推定2京円が消失

景気の底割れを防ぐために
世界各国が国債を発行して
財政出動

ギリシャの国債が
暴落←今ここ
>>7です
どうもありがとうございました。
本当に分かりやすい説明で助かりました。ありがとう。

一部の金持ちが金融商品もてあそんでたしわよせが来るのって
だいぶ理不尽なんじゃないかと思いました。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/26(土) 00:14:59
高額所得者ってものすごい税金を払っていると聞きました。
モチベーションが低くなりませんか?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/26(土) 02:14:28
受験生ではありませんが政治経済についての知識がスッポリ抜け落ちているので受験参考書でお勉強しようと思います
http://www.amazon.co.jp/dp/4872934539
これで

せっかく目の前に受験が控えていない立場なのだから他の方法で勉強したほうがよいでしょうか?アドバイスください
昔の高額所得者は、累進課税が凄くて
80%くらい所得税を払ってたような

政治、経済、社会を学ぶなら
特定の分野の専門家が出演する
朝日ニュースターが良いよ
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/26(土) 22:16:41
>>14
俺も同じ立場だが、中学の教科書・参考書がこれ最強。
これだけ洗練されているものはない。
知らなければならないことが完璧・簡潔に凝縮されている。
なんたって過去の蓄積・更新があるものだからね

30歳超えてから中学の教科書の威力に気付いた。

ちなみに英語も中学の教科書(+仮定法)とその音声CDをマネして丸覚えで
ペラペラになれるということを知っている人はかなり少ない
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 01:46:50
人民元改革によって、どうして追加金融引締めの可能制が薄れるのですか?

18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 18:31:00
経済人の気まぐれや景気で人生が左右されている現実に気が付いてしまいました。
戦いたいけどどうしたら良いかわからない
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/29(火) 13:45:27
ぼく、小学生だけどおしえてください。

にほんけいざい新聞で、
「月末を迎えて輸出企業の円買いが膨らんでいる」
という文がありました。
なんで、月末にその企業さんたちは円買いするんですか?
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/30(水) 09:12:43
日経平均株価が底なしに下がっているのですが、実態経済には何の影響も無いのでしょうか?
今、俺の勤め先は二年前の仕事量に戻り、ようやくボーナスも満額支給になり始めたのですが
また超絶不景気の大寒波でボーナスゼロになるのでしょうか?
月末に支払いが多いから
輸出企業が稼いだ外貨を
月末までに円に交換する必要があるのかも?


株が下がると、日本の富が減って
株を保有している企業は、損失を計上して
給料と雇用が減る
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/01(木) 10:44:38
国がデフォルトするとどうなるのでしょうか?
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/01(木) 11:14:45
日本が破綻寸前になると
国債の長期金利が上昇して
国債が暴落して、円も暴落

国債の利子が払えなくなって
予算が組めなくなり破綻

数年、大混乱

戦争が起きないなら
日本は、生産力があり輸出も強いので
安い円を背景に、10年で回復すると思う
2422:2010/07/01(木) 11:21:14
>>23 ありがとうございます。
でしたらデフォした方が良いですね、選挙は民主に投票します(一番デフォに近い政権)
金融政策については、
最近、大人気の日銀スレに
詳しい人がいるよ

元の切り上げ=金融引締め?


日経のデッドラインは、8000円と言われてて
デフレ下で、これを割るとヤバイ
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/01(木) 14:05:43
金融自由化で何の市場が拡大したのでしょうか?
金融自由化

様々なデリバティブ商品を開発

ウォール街が荒稼ぎ

リーマンショック
(リーマンショック)
アメリカの貧困層に
住宅ローンを組ませる

住宅ローンを組み込んだ
金融商品(CDS)を開発し
世界中に売りに出す

CDSは金利が高いので
世界中が飛び付いた

住宅バブル発生

貧困層なので住宅ローンが
返済不能になる

住宅バブル崩壊
大学の学期末試験が迫っています。単位落としそうなので助けてください。質問をいくつかあげます。
@一国経済全体の売上高とGDPはどう違うのか
A経済成長を測るのに、実質GDP成長率を使いますが、実質化しなければならないのは何故か
B経済成長とはどのようなことか簡潔に説明(抽象的ですいません)また、それを引き起こす要因は何か
C日本の高度成長期はなぜ引き起こされ、なぜ終わったのか
D国際比較において、GDP、一人当たりGDPは、それぞれ何を意味するか(抽象的です…)
E日本において、1990年代以降完全失業率が上昇したのは何故か
F企業が生産した付加価値は、誰にどのような形で分配されるか
G中小企業は、日本経済の中で、どのような利害関係者(ステイクホルダー)が存在するかH株主の利益と従業員の利益は、どのような場合に一致すると考えられるかI金融政策とは、どのような方法で景気に働きかけるものなのか
J日本における金融機関の再編は何故おきているのか
K社会保険と公的扶助の理念はどう違うか
連レスすいません。Fは解決しました
@
売上高;現金の流れ
売上(収益)を計上するとともに
現金(資産)の所有権が移転する

GDP;生産力
C
アメリカの軍事力の庇護の元
日本人の勤勉さと安い円を背景に
海外から技術を取り入れて
精密で安い製品を次々に作り出し、これを輸出して
高度成長を達成
当時は、世界から「奇跡の国」と呼ばれたらしい

バブルの発生と崩壊は
検索すれば、たくさん出てくるよ
オランダのチューリップバブルが有名で
バブルは資本主義の宿命らしい
当時のオランダが資本主義かは分からないけど
資本主義の歴史を調べると面白いかも
B
経済成長とは、暮らしが豊かに便利になること
アフリカの原住民の暮らしは凄いよ
トイレットペーパーの代わりに葉っぱを使う

そを引き起こす要因は、イノベーション
名目GDPを上げるには、
化学技術と教育への集中投資が効果的らしい
E
1990年から、日本だけ、
名目GDPが全く成長していない

カツマーによると
毎年2%くらい社会が効率化するので
名目GDPが毎年2%成長しないと
毎年2%づつ雇用が減っていく
@
検索したら
GDP=付加価値の合計=消費+投資
だった
経済は難しい。
G
得意先、仕入先、株主、銀行、税務署
J
日本の銀行は、リスクを取らずに国債を買ってしまう

今の銀行に不足してるのは
地域の成長産業を見抜く力とその産業に投資する力
なので、銀行再編で資本強化が必要とか

鹿児島に理想の銀行があるらしい
名前は忘れてた
I
景気が良くなると金融引締
景気が悪くなると金融緩和

日銀はバブルを異常に恐れてて
景気が良くなる兆候が見えると
すぐに引き締めるらしい
F
税制と再配分政策?

K
民主党が「新しい公共」を主張してたけど
それに関係してる?
>>31-39ありがとうございます。現代経済を理解するのは大変ですね…。頑張ります。
Hの予想だけど

株主の目的
・配当がある
・会社の株が上がる
従業員の目的
・給料が上がり続ける
・会社に働き甲斐がある

その会社が、将来成長しそうで
安定して利益を出して
社会貢献してる場合に利害が一致するかも

国も同じで、成長してるときは
すべてが上手く回るけど
衰退する過程は悲惨

経済学の魅力は
「解答が複数あって、結果が出るまで何年も掛かる」
ことらしい
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/06(火) 02:58:26
所得税の累進強化に反対する意見として、最高税率を下げる事により
1 富裕層の消費を刺激する
2. 外国から富裕層を呼び込める
→ よって税収増につながる、というのがありますが、感覚的には間違えのように思えます。

ここで質問です。
1. に関してですが、日本での「消費」のうちのどれ位が富裕層によるものなのでしょうか。
(その割合が少ないようなら、貧乏人に分配した方が得策ですよね?)

2. に関して、税金が低くても富裕層を呼び込めていない国の例などがあれば教えて下さい。
>「解答が複数あって、結果が出るまで何年も掛かる」

ええ?じゃあ経済予測なんて好き放題言いっぱなしで、予想が外れても知らん振りできるってこと?
で、予想が当たったときだけ「私は予測していた」と偉そうに言えるってこと?
最近100年のアメリカの歴史

競争重視の資本主義

経済成長、規制緩和、格差拡大

分配重視の資本主義

経済停滞、規制強化、格差縮小

最初に戻る

金融自由化は、やり過ぎて
リーマンショックが起きたので
今は、次のシステムを模索してるらしい
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/13(火) 08:09:57
経済学的に理想的な都市人口ってどれくらいだと思いますか?
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/14(水) 14:51:43
短期国債買いオペはすぐに償還されて金融緩和の効果が薄いとよく聞きますが
買い切りオペの場合は短期国債でも長期国債でも効果は同じなんでしょうか?
高度成長時代は
「産めよ増やせよ」で
とにかく人口を増やしたけど
成長した時代の理想的な都市人口は分からない


金融緩和の効果が薄い
・短期国債
・満期日が近い長期国債

金融緩和の効果が高い
・満期日が遠い長期国債
ググってみた

買いオペ;
有価証券を買い上げること
買切りオペ;
新規国債を全て引き受けること

↑から推測すると
金融緩和の効果が1番高いのは
買切りオペの長期国債

・買切りオペの短期国債
・買いオペの長期国債
・買いオペの短期国債
は満期日が遠いほど効果があると思う
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/16(金) 17:19:58
メタンハイドレートの採掘技術も流通基盤も今直ぐに確立状況にあって、
実は現在日本は非常に危機的状況に面しているそうです。
というのも、メタンハイドレートの埋蔵量は地質学的に日本が世界一の埋蔵量で、
領土紛争、あるいは戦争の種になる日本海側は故意的封印された状況だそうです。
つまり技術を持った日本が採掘調査を行わなければ、莫大な埋蔵量を隠せる状況だと。
それを支持しているのはアメリカで、日本が持つ資源はアメリカのものだという考えに
立脚しているそうです。つまり永遠の戦勝国であり、日本が資源を持つことはまかり成らんという
スタンスです。アメリカはオイル利権で戦争を起こしてきたように資源の保有には世界一敏感で、
いったん確保すれば、補給と輸出に窮しないだけではなく、相場を操作して自由に国家が儲ける
ことができるうま味をしっているからだそうです。
今後その紛争の舞台となり得るのが日本だそうです。政府はこの危機を意図的に伏せているそうです。
中国の資源確保はアメリカ以上で、日本侵略の最大の目的でもあります。中国の日本侵略の工作の一つが、
民主党政権樹立だったそうです。一度作った基盤は根が残るので、それで十分で、韓国は完全にトラップだそうです。
寒流もその工作の一つで、母体となる中国を隠すのに非常に都合のいい存在が在日コリアンと韓国だそうです。
半島の紛争も中国が仕組んだもので、同じように問題をそらすための定期的なトラップだそうです。
中国国内で時々やる市民へのガス抜きに連動しているそうです。
今後起こりうる危機的状態を回避するため、やはりアメリカに従うしかないと日本は考えているが、
実は根はもっと深いところにあり、中国とアメリカの大量消費社会の両国が既に、日本の資源をの
割り振り交渉を済ませて、対峙してくるロシアを封じる段階にあるそうです。
韓国が竹島を占領し続けるのも、日本の政党にも侵略国だった償いに共同利用で平和利用しようとか出るのも、
実は竹島は莫大なメタンハイドレートの埋蔵エリアで、中国が絶対確保したいからだそうです。
他の領土問題を起こしている島も同様の理由です。
米中の話し合いで、既に日本のメタンハイドレートの扱いは決まっており、ロシアを北方領土までとし
韓国は竹島を得て中国のものとし、日本は太平洋側のみ保証。ど?
今更
政府が国債を勧奨しているのを2CHでもネタになってますが、
この時期に勧奨している意義について教えてください。

売りオペみたいなもので、市中からお金が少なくなると思うのですが
株式市場や為替に悪影響ではないですか?
公共事業的な政府の政策も昨今は期待できるものは少ないと思います。
ただ単に財政赤字の補填としか考えられないのですが、ほかに何かありますか?
新たに札を刷り国債を買い切って償還されると日銀の剰余金が増え国庫に納められ政府支出で市場に出回る事になり
そうすると償還された後も金融緩和の効果が持続するわけで満期日が近くても遠くてもあまりかわりがないように思うのですが
刷らずに国債を買い切ることもあるのでしょうか?
朝日ニュースター

7月23日(金)午後9時
宮崎哲也のトーキング・ヘッズ
「金融政策って何?」
ゲスト;上武大学教授


先日の榊原氏と竹中氏の討論で
ポール・クルーグマンの予測では
今年の秋が1870年型の世界大不況の入口になるとか
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/29(木) 12:36:52
最近、郵政民営化によって郵貯・簡保の340兆円が国際金融資本に
流れてしまうと言うことを良くネットで目にしますが、
実際どういう手法で資金が流れるのでしょうか?
>>54
今さらな感があるがw
今は郵貯、簡保は実質的に政府の管理下にあるから自由に資金を運用できない(=ほぼ国債買うだけ)
それが民営化されて、自由に経営できるようになる
あるいは株式公開されれば一般の投資家も株主として経営に口出しできるようになる

現状、郵貯、かんぽともに資産のほとんどを国債で運用してるから資金効率が悪く、
経営者の判断、あるいは株主からの圧力によってもっと収益の高い資産へ投資しようとするインセンティブが働く
よって、340兆のうちいくらかは金融市場へ流れる可能性がある
全部が流れるわけではないでしょう
>>55
しかし、全てが流れるわけではないのなら
なぜ米国がそこまで執着するのか疑問は残る気はします。
回答どうも。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 20:38:21
人口が多いほどGDPが減るのは仕方ないの?

例えばチェコとポーランドだったら色んな意味でポーランドのが上って気がするんだけど
一人当たりの給与はチェコのが高いようです。ポーランドの人口がチェコ並みになったらチェコより豊かになる?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/07(土) 06:19:40

ニュースで「アメリカの長期金利が低下し米国債の
時価評価額が増加したため、、、」と言っていますが、

「長期金利が低下したから→国債価格があがった」
って変じゃないすか?順番逆じゃないですか?

国債価格が上がったから→その分長期金利が下がる
んじゃないんですか?
長期金利が国債価格以外の影響で上げ下げする
ことってあるんですか?
>>58
金利の変動と国債価格は表裏一体、つまり同時です
ですが、普通は金利の変動→国債価格の変動と表現されます
それは、金利はその国のファンダメンタルズ(経済成長率やインフレ率など)により決定するからです
一方、国債価格は固定金利国債であれば、金利のみによって価格が決まります
6058:2010/08/07(土) 13:06:09
>>59
>普通は金利の変動→国債価格の変動と表現されます

単に報道ではそういう言い方をするもんだ、と理解しとけばいいでしょうか?

コトが起きる順序としては、言い方と逆ですよね?
@その国のファンダメンタルズにより
A国債価格が変動することによって
B金利が決まりますよね?

なにぶん初心者なものでトンチンカンだったらすいません。



>一方、国債価格は固定金利国債であれば、金利のみによって価格が決まります
これは新規に発行する国債の価格のことでしょうか?
>>60
誤解を招くような書き方をしてごめんなさい
>一方、国債価格は固定金利国債であれば、金利のみによって価格が決まります

この場合、前者の固定金利とは、表面利率=クーポンと呼ばれ、後者の金利とは、複利最終利回りのことを指します
ですので、
>ニュースで「アメリカの長期金利が低下し米国債の
>時価評価額が増加したため、、、」と言っていますが
この場合の金利とは、複利最終利回りのことを指しています

>@その国のファンダメンタルズにより
>A国債価格が変動することによって
>B金利が決まりますよね?

Bの金利が、1.表面利率か2.複利最終利回りかで意味が変わってきます
2.複利最終利回りを指すのであれば、上にも書きましたが、AとBは同じことを指しているので、順番はどちらでも構いません
もし、Bの金利が、1.表面利率を指すのであれば、おっしゃる通り、@→A→Bの順番になります
おそらくこれでは説明不十分なので、捕捉を付けます(続く)
>>61
捕捉
国債価格がどうやって決まるかが明らかになれば、上の説明も理解しやすくなるかと思います
具体的に、ブルームバーグのデータを使って国債価格を計算してみます
http://www.bloomberg.com/markets/rates-bonds/government-bonds/uk/
日本とアメリカは利払いが半年毎にあるので計算がややこしくなるため、イギリス国債を例に挙げますが、考え方は一緒です

8/6終値で、以下のようになっています
10-Year 4.750 03/07/2020 112.49 / 3.22
左から、10年債、表面利率4.75%、償還日2020年7月3日、価格112.49、複利最終利回り3.22%を表しています
価格算出はエクセルを使えば簡単に出せます(残存年数が丁度10年ではないため、若干の誤差が出ます)
価格=4.75/(1+r)+4.75/((1+r)^2)+4.75/((1+r)^3)+・・・+4.75/((1+r)^10)+100/((1+r)^10)
この式を満たすrが複利最終利回りなのですが、
普通、国債の売買は、価格ではなく、このrを使って行われます
それは、国債はほぼ毎月発行され、残存年数が異なるため、同じ10年債でも、価格が異なってくるからです
よって、普通は、取引においてrが決まり、その結果、国債価格が決まります
ちなみに、ニュースで言われる10年債利回りは、残存年数ができるだけ10年に近いもの、すなわち新発の10年債ということになります

>もし、Bの金利が、1.表面利率を指すのであれば、おっしゃる通り、@→A→Bの順番になります
と書いた意味ですが、
新規に発行する国債の表面利率は、国債の入札日当日(だったと思います)に決まります
これは、表面利率が、その時のマーケットの実勢に合うように、ぎりぎりまで決められないからです
具体的には、複利最終利回りと近くなるように決まります
その意味で、@→A→Bは正しいでしょう
6357:2010/08/07(土) 20:10:29
ぼくの低脳な質問には答える価値もないってことでしょうか
6458:2010/08/08(日) 01:28:24
>>61
返事が遅れてすみません。土日は終日仕事なので自由がききません。
詳しい解説をありがとうございます
ちょっと難しくてわからない所もあるのですが、、
後にわかる時が来たら理解が深まると思います。


複利最終利回りっていうのは債券市場で売買されている
中古の国債の利回りのことで、
表面利率っていうのは新規に発行される(もしくは、された当時の)
国債の利回り(初期設定)のことですよね?


こちらこそ質問の仕方が悪かったのかもしれません
ちょっと立ち戻って質問をやり直してみます。すいません

↓↓↓↓
6558:2010/08/08(日) 01:28:37
【外貨準備高、過去2番目の高水準】
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20100806/20100806-00000039-jnn-bus_all.html
外貨準備高が過去2番目の高水準になったのは、アメリカの長期金利が低下したため、
保有資産の大半を占めるアメリカ国債の時価評価額が増加したことが主な要因


なぜ素直に「保有してるアメリカ国債の評価額が上がったのが主な要因」
と言わないのでしょうか?

言い方がとても不自然に思えるのです。

記事の文脈だと、
「まずアメリカの長期金利が低下して、次にその影響でアメリカ国債
の価格が上がりました」ということになりますね。
長期金利が国債の価格を動かしたことになっていますね。
長期金利が国債の価格を動かすことってありえるんでしょうか?
逆なら知ってますが、、、
6658:2010/08/08(日) 01:29:22
>>63
がんがれ! 俺はわかりません、、
>>65
>複利最終利回りっていうのは債券市場で売買されている
>中古の国債の利回りのことで、
>表面利率っていうのは新規に発行される(もしくは、された当時の)
>国債の利回り(初期設定)のことですよね?

おっしゃる通りです。そして、表面利率は固定なので、債券市場で取引しても、変わりません
一方、複利最終利回り(ニュースの中で言う長期金利)は、取引ごとに変わります

>アメリカの長期金利が低下したため、保有資産の大半を占めるアメリカ国債の時価評価額が増加したことが主な要因で
これは誤解を招く表現です、というかTBSの人も知らないのでしょうw
上にも書きましたが、この場合の長期金利の低下は国債の価格上昇と同時、というか同じ意味です

>価格=4.75/(1+r)+4.75/((1+r)^2)+4.75/((1+r)^3)+・・・+4.75/((1+r)^10)+100/((1+r)^10)
この式に価格か長期金利(=複利最終利回り)のどちらかを入力すれば、もう片方は勝手に計算されて出てきますから

あるいは、最近為替が円高に振れてますので、為替差損を出していると思われるのを忌避したかったのかもしれません

>>63
東欧はあまり詳しくない上、英語圏のメディアでも取り上げてるところはほとんどないので
残念ながらお力にはなれません
6858:2010/08/08(日) 07:00:13
>>67
>これは誤解を招く表現です、というかTBSの人も知らないのでしょうw

やはりそうでしたか、要はこれが不自然で、自分の知っていることが間違って
いるのではないかと懸念して質問したわけです。

ありがとうございました。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/12(木) 04:33:55
また質問させてください。

【円急騰、NY市場でも一時84円75銭】
tp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20100812/20100812-00000002-jnn-bus_all.html
>FRBが景気認識を下方修正し、追加的な金融緩和措置を決めたことから、
>金利の低下とともに、相対的な資金の避難先として円が買われる動きにつながりました。

↑↑↑
「FRBは景気認識の下方修正を発表すると同時に、その対策として
追加的な金融緩和措置を決めました。しかし、もかかわらず投資家の
不安感の方が勝り、安全債券である国債と円にマネーがなだれ込み、
米国金利の低下(=米国債価格の上昇)と円高が進みました」

という意味でしょうか?だとしたら報道の文はかなり下手っぴですね、、、
>>69
マーケットには様々な思惑を持った投資家がいるので、ひとつのニュースを
ひとつの解釈で通すには無理があります
報道ははっきり言って後付けなので、マーケットの動きに帳尻を合わせたと思った方が良いでしょう

>FRBが景気認識を下方修正し、追加的な金融緩和措置を決めたことから、

よく使われる表現方法です
景気認識の下方修正→追加的な金融緩和
ここまでが、マーケットにとってはマイナスの材料です
追加的な緩和が必要なほど米国経済が良くない、ということです

これを受けて
>金利の低下とともに、相対的な資金の避難先として円が買われる動きにつながりました。
おっしゃるような、いわゆるリスク回避の動きになったということでしょう
>>70
よくわかりました。
やさしい説明ありがとうございます。

慣れている人には問題ないんでしょうけど、入門者には報道の言い方は
前提として省略されている言葉が多くて意味不明に陥ります。
経済関係の報道は全体的にもうちょっと説明のレベルを下げてもらえると
良いと思うんですが、甘いですかねw

>>69
経済成長には、人口ボーナスの関係するらしい
日本の人口ボーナスは、20年前に終わって
中国の人口ボーナスは、20年後に終わる

(人口ボーナス)
20歳〜40歳の世代は、
行動力があり消費も活発なので
この世代が多いと、経済成長に好影響を与える


国民性、資源、軍事力など
環境が良ければ、経済成長すると思う

日本の労働環境をスウェーデン型にすれば
日本は、まだまだ成長する可能性があるとか
スウェーデン型の労働環境
・解雇自由、雇用の流動化
・同一労働同一賃金
・教育重視のセーフティネット

世界不況でも消費が冷え込まず
経済が安定成長

イノベーションが起き易く
それを世界に輸出


By 某証券会社のエコノミスト
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/15(日) 15:11:17
質問です。

日本はなんで73年のプラザ合意に同意したんでしょうか?

円がドルに対して高くなって輸出産業にダメージあるにもかからわず。
予想だけど、
当時の日本は輸出で儲けすぎて、世界から批判され
アメリカは通貨安の恩恵を受けようとしたのかも?

通貨安政策の利点
・借金が薄くなる
・輸出産業が儲かる


今は、中国とドイツが通貨安で絶好調
中国の元安は批判されてて
ドイツはギリシャに感謝

日本とドイツの輸出製品は似ていて
中国市場で日本とドイツが戦ってるけど
日本とドイツから中国に輸出する場合
ドイツ製に比べて日本製が不利になる
つまり、日本から雇用が減っていく
通貨安に関連して
今、金融緩和が注目されてるけど

(日銀)
供給過剰の立場から見て
供給を減らすために、
過剰設備を壊せ、頑張るな、働くな!
需給ギャップが解消するまで数十年掛かるけど
これをBS調整というらしい
そして、金融緩和は効果がない

(クルーグマン)
需要不足の立場から見て
金融緩和により需要を喚起して
絶対にデフレにしない、経済成長するぞ!


デフレの日本と金融緩和のアメリカ
10年後どうなってるか?
世界中の経済専門家が注目してると思う
7875:2010/08/16(月) 03:41:23
>>76
ありがとうございます。
圧力に屈してドルペッグを維持できなくなった訳ですね。
中国がこれから通る道は日本が通った道だったわけですね。
元のドルペッグが外れたら一気に調整が進みそうだ。

その国が輸出で潤ってる限り、自国通貨というのは他通貨に対して安くしておくべきなんでしょうか?
製品の販売には良いですが材料を海外から仕入れる時困りそう。

>>77
壮大な社会実験ですね。
何故日本だけがデフレ+円高路線を堅持するのか判りません。何にメリットを見出してるんでしょうか。
ドイツ、中国は方針としては緩やかなインフレ+自国通貨安な訳ですよね。
アメリカ「通貨安にするぞ」
日本「了解しました」
こんな感じかも
軍事力や市場の占有割合で
国際規格やルールが決まることがある


リーマンショック以前は
トヨタが凄い利益(1兆円?)を計上してた

<トヨタの戦略>
GMが高級車を500万で販売した場合
トヨタは同じクラスの高級車を490万で販売する
品質はトヨタが上なので
アメリカ市場では、トヨタが勝てる

<輸出と円高>
自動車一台当たりの
売 価 500万円
加工費 100
材料費 100
利 益 300
と仮定して、
10%円高になると
売 価 450万円
加工費 100
材料費  90
利 益 260
つまり、売価と材料費の差額が大きい企業ほど
円高のダメージを受けそう
金融政策が広まってきたのは最近で
まだまだ知らないことが多過ぎる

宮崎、勝間氏は、インタゲしろ
金子氏は、インタゲなんてとんでもない
両者の5時間公開バトルを見てみたい
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/16(月) 22:44:33
貯金すれば利子が6%消費税は0%の時代と
貯金しても利子が0%消費税は10%の時代では

どっちが資本主義かよくわかんないけど
全然違うものなのは確かな気がする。

違う国?支配者が変わった??
ドイツは、運がいい。
貨物列車で中国に輸出できる。

中国は、
アメリカ「元を切り上げろ」
中国「米国債を売るぞ」

これ以上は、外交の世界なので分からない。
「四半期のGDPは0.1%の上昇で、年率に換算して0.4%の上昇です」

って? 1年を100として、1/4は25。25が0.1%上昇して、25.025、4倍すれは100.1。
1年に換算しても0.1パーセットじゃないの?
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 11:43:02
輸出でクルマなどのモノを売ると
代金をドルで貰う

アメリカに売っても
中国に売っても
ドルで貰う

これが現在の形ですね?
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 11:45:05
ということは
輸出企業はドルの奴隷であり
ドルは神様ということでしょうか?
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 11:53:30
いまの円高は
いままでアメリカの小麦を日本が買い
ドルで支払いしていたが
アメリカが円で払ってくれというので
円が使われ高くなっている
のでしょうか?
>>83
>「四半期のGDPは0.1%の上昇で、年率に換算して0.4%の上昇です」

四半期のGDP成長率→年率GDP成長率の換算は、複利計算で行います
たとえば、来期のGDPは、今期のGDPに上乗せする形で計算されます
(1+0.1%)*(1+0.1%)≒1.002 →半年で約0.2%成長
年率換算は、0.1%成長が4回続くということですので
(1+0.1%)^4≒1.004
なので、だいたい0.4%くらいとなります
人間が貨幣の奴隷と仮定すれば
輸出企業はドルの奴隷になる
もし、1ドル=1円になれば
その期間は、ドルが円の奴隷になり
日本人は働く必要がなく
消費だけすればいい

日本;札を刷らない
アメリカ;札を刷る
なので、円が安全な資金の逃避先として
世界から円が買われてる

日本の支配者はアメリカ??
バブル崩壊以後、問題の先送りを続けてきて
これから様々な問題が出てくるかも
資本主義は需要(消費者)がないと成立しない
という欠陥があり
資本主義が限界にきてるという説がある
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 20:04:24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280839806/226
JSFが云々はともかく、これって経済板の総意なんですか?
1 デフレで徐々に貧乏になる
2 金融緩和に賭ける

↑のうち、好きな方を支持すればいいよ
軍事のことは、全くわからない
【デフレスパイラル】
今まで100円で売れてたものが
ある日突然、90円でしか売れなくなって
企業の利益が減少する

<労働者の立場>
1 正社員の給料カット
2 派遣切り、新卒の採用停止
3 正社員切り
4 倒産
労働者=消費者なので
雇用が減るとデフレが加速

<消費者の立場>
じっと待てば、物の価値が下がり
お金の価値が上がるので
消費者は節約するようになる
節約するとデフレが加速


今まで90円で売れてたものが。。。
日銀が最後まで金融緩和しなかった場合

デフレで経済が縮小し税収減

予算を組むために国債を増発

国債の発行残高が1400兆を越え
国債の長期金利が上昇

利払いが税収を越え
国債の買い手がいなくなる

予算を組むために
札を刷ってハイパーインフレ


勿論、金融緩和した場合も
国債の長期金利が上昇する可能性がある

ここから先は、素人なので予測不能
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 00:10:34
今日、円高メリットである東京電力の株が買われたらしいですが、
東京電力がなぜ円高がメリットになるのですか?
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 01:40:27
燃料調達コストの減少
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 01:48:17
デフレになると金持ちが得しますか。
>>94
なるほど

しかしそれで言うと、多くの日本企業が燃料・材料の調達コストで
メリットがありそうですが・・・(なぜ東京電力だけ?)
ニュースのこじつけ・後付け理由ですかね
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 03:33:51
>>82米国債は売ろうにも
買手がいないでしょ
日本はアメリカ様が贅沢できるように
米国債を大量に買わされているが
アメリカ様は帰す気はありません
日本が怒って国債を売ろうにも
買手はいませんし大量に売ることが
できても国債価格は暴落して
結局日本は損をします
日本はアメリカ様の奴隷なんです
中国が「米国債を売る」と市場に宣言すれば
米国債が暴落するので
外交カード(威嚇)として使えるよ

日本に同じことは無理だけど

<外交>
水面下で、様々なカードを駆使して
自国に有利になるように交渉すること

某議員「日本にはカードが何も無いんだもん」
デフレが続くと、時間差はあるけど
9割の人がダメージを受ける

年金生活者に、デフレは有利だけど
デフレで雇用(年金負担者)が減っていき
老人(年金受給者)は増えていく
あと10年、年金制度を維持できるだろうか?

消費税を上げても、更に景気が悪化して
税収が増えるとは思えない。
「オバマ米大統領が掲げる輸出倍増の戦略を実行するには、
金利を低めに誘導してドル安を進める必要があるからだ。」

↑↑
「金利を低めに誘導して」と「ドル安を進める」の間の説明が
省略されていて、初心者の私には意味不明です教えてください。

米長期金利が低くなるとドル安になるんですか?それはなぜですか?


>>100補足)その後に続く文章がありました。すいません

「米国と日本の長期金利の差が縮まると、外為市場では円高・ドル安が進みやすい。」

<金融緩和>
・日銀が政策金利(公定歩合)を下げる
・日銀が金融市場に資金を供給して金利を下げる
・日銀の国債の直接引き受け(禁じ手)

<金利>
・実質金利
=名目金利−期待インフレ率
=名目金利+期待デフレ率
・債権の利回り
=名目金利+リスクプレミアム
=実質金利+期待インフレ率+リスクプレミアム

自分をスイス人の投資家と仮定すれば
・実質金利1%の円
・実質金利1%のドル
があれば、安全な円を買う
・実質金利1%の円
・実質金利5%のドル
があれば、利回りの高いドルを買う

「FRBが金融市場に資金を供給して
金利を下げてドル安を誘導する」

検索して予想してみた
詳しい人の降臨を待ちましょう
>>95
金持ちが本当にカネしか持ってなくて(つまり固定資産を一切保有してない)、
さらに単にカネを"持ってる"だけの無能の人だったら
デフレで得をする。

まあ、金持ちの親の遺産を引き継いだヒキニートとかの極端な人間像しか当てはまらないねw

普通の金持ちは、資産を運用してたり高給取りだったり経営者だったりするわけで、
そういう人はデフレによって被害を受けているはず。
インフレ好景気だったら、もっと資産運用で儲けたり、給料さらに貰ってたり、経営ももっと楽だったりするわけだ。
勿論、底辺の人々と違って、被害を受けても生きる死ぬってレベルまで行かないから、本人の危機感は薄いだろうが、
彼らも確実にデフレによる被害を受けている。
2003-2004の為替介入(俗に言う日銀砲)では、最後に買ったドルで米国債を買ったそうですが
買わなかったらどうなったんですか?
他のものを買ったらどうなるんでしょうか?
下のスレで見たようにうまく行くのでしょうか?

日銀砲の真実について
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1220420084/153-

[153]金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2008/10/31(金)20:18:22
誰か教えてください。
円安にするために米国債買わずに天然資源
をドル建てで買い捲るのではだめなんでしょうか?
[154]金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2008/11/01(土)15:28:29
米国債買わなきゃアメリカが困るじゃん
[155]金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2008/11/01(土)15:33:43
>>154
困んない困んないw
困るのは日中w
中華高で輸出が出来なくなるw
ユーロにシフトすれば万年為替損
経済危機では債権が売れなくなって使えない
外貨準備が出来上がるw
[159]金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2008/11/02(日)00:57:11
>>153

良いです。要するに、ものや資産を買えばよいだけ。
数年前に、アメリカが言ってたのは
「強いドルは国益」
「日本は米国債を買え」

外交は謎が多く真実は不明


1ドル150円になるまで
円を刷って資源を備蓄

1ドル150円になったら
円を刷るのを止めて
1ドル90円になるまで
輸出で稼ぐ

最初に戻る

国際社会から抹殺されそうな気がする。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/26(木) 17:07:18
あげあげ
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/26(木) 17:44:52
円高(というかドル安ユーロ安)について質問です
日本は言われる程輸出に依存してる経済ではないと思うのですがやたらと危機感を煽られてます
現状で損をしているのは輸出先がドル、ユーロ圏に固着している一部企業と外資系とそれが金を出しているマスコミ位で
大部分の企業と市民はむしろ歓迎するべきところだと思うのですが違うのですか?
円高+株安+デフレ
>日本は言われる程輸出に依存してる経済ではないと思うので

ではなぜ株価が下がるのですか?

輸出企業に影響があるだけでなく、国内から工場を海外へ移転させる企業も出てきて、益々働くところが無くなり、結果として経済の規模が縮小して
じり貧に・・・

リーマンショック後、各国自国通貨を安くする政策を取って、経済を立て直したのに
日本だけ何もしてない。ずっと前からデフレのまま

デフレは質問に入って無いけど
デフレで物価が下がった物が安く買えると喜んでいると
給料も安くなったり、場合によっては失業したりもする
>>104
天然資源価格は変動が大きいため、通常は資産として購入の対象にはなりません。
2008年のように140$台から直下30$台も値動きするような、原油では危なくてとても
無理です。その点、米国債は$建てで値段変動はありませんので、安全資産と呼べます。
ドル安・円高で為替差損が発生していますが、円が異常なだけで世界的に見ればドル高状態です。
金なら買えますが、市場量から言って兆円規模での購入すら難しく、またそんなことをすれば
金価格が高騰してしまいます。

為替介入とは事実上、その国の国債を購入することと同義になります。
先ごろ中国が日本国債を購入しましたが、これも事実上は元安・円高の為替介入です。
>>110
ありがとうございました。
よくわかりました。
潜在成長率とはなんですの?
金融緩和をするとどうして景気が上向くんですか?
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/30(月) 14:29:44
信用金庫は弱い零細企業から短プラ連動やと嘘つき騙して 膨大な金利を詐欺横領して食い物にして 食い潰してきた お前ら信用金庫に莫大な金利を盗まれる覚えはないど 直ぐに騙し盗った金利を客に返せ
>>112
本気を出したときの成長率じゃねーの?
政策失敗や海外情勢などで邪魔されてるから、今は本気だせないけど、本気だしたらスゲーよ。
って感じだと思う。

>>113
金融緩和ってのは、お金を借りやすくすること(金利下げ)。
金利が高いときよりも、低いときに借りたほうが、利息が安くて済む。
どうせ借りるなら、金利が低いときがいい。
借りた金を貯蓄してても儲からないので、事業や何かで利益を出そうとする。
その過程で設備を購入することになる。つまり市場に出回るお金が増える。
設備を売った会社は、他の要求に答えるため、増産する。
その過程で設備に投資したり、労働者を雇ったりする。
労働者が給料を貰い、いつもより多く買い物をする。
そんなこんなでお金が巡り巡って、景気が上向くわけです。
今日の日銀緩和政策決定による効果を、

アンパンマンで教えて欲しいです。
>>116
コール市場とほぼ同じ超低金利で日銀が銀行に金を大量に貸し出すことで、市場の金利をスピード感を持って操作(金利下げ)しようとするものです。

しかも、この超低金利は固定金利なのがミソです。銀行にとっては金利変動の心配がないので、長期の貸し出しにも積極的に取り組むことができそうです。

また、無担保コール翌日物のレートを現状の0.08*〜0.09*%から0.1%へ誘導することで、銀行がコール市場からではなく日銀からお金を借りるように誘導する意思もあるようです。

日銀からの貸し出し期間は、3ヶ月と6ヶ月の2種類があり、3ヶ月モノは総額20兆円、6ヶ月モノは総額10兆円まで貸し出す予定だそうです。この6ヶ月モノは、今回新たに導入された目玉政策だそうです。

この政策が成功すれば、企業の生産が活発化し、物価下落を食い止め、景気が良くなり、アンパンマンも喜びます。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/30(月) 22:20:40
日銀のデフレ政策のせいで税収が減り財政赤字が拡大した。
日銀には世界最強の独立性があり、デフレ政策は日銀だけの意図でやっている。
バブル崩壊後の銀行の不良債権の拡大も日銀の金融引き締め政策が原因
(ただ、このときは大蔵省の責任もあるので一概に日銀が悪いとは言えない)。
デフレ下では貸し倒れのリスクが高いので、銀行は仕方なく国債を買う。
日本の実質金利(名目金利−インフレ率)は先進国でもかなり高く、
これが財政赤字拡大(税収で財政を補えない)の原因になっている。
デフレで実質金利が高いので、預金者への名目の利息も少なくなる。
デフレなのでバラマキで景気を刺激しようとしてもほとんど効果が出ず、
財政赤字が拡大するだけ。無意味なので土建向けの財政も削られ、土建業界は死亡寸前。
銀行はデフレのために収益性が低くなり苦しんでいる。政財官は不況の原因を理解できず、
構造改革が必要だ、移民が必要だ、消費税増税が必要だと右往左往。
馬鹿は日銀がデフレ政策を自分達の組織益のためだけにやってることを必死に否定するしな。

日銀はインフレ政策はやらんよ。なぜなら、インフレにするためには量的緩和が
必要だが、それをやると日銀の天下り先の短資会社の経営が苦しくなってしまうから。
天下り先は、老後の悠々自適な生活プランに欠かせないからね。
民間はもちろん、政府もインフレになったほうが助かる。インフレで経済活動が
活発になれば税収が増え、国債発行の必要性もなくなるから。
実際、日本の税収が減り財政赤字が急激に拡大し始めたのは、日銀が独立性を手にした直後から。

このまま日銀のデフレ政策が放置されれば、失業率は増えGDPは減り、国民生活は
ズタズタになっていく。消費税アップによりその流れは加速するだろう。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/30(月) 22:21:22
>>118の間違いを探せ
日銀の独立性がどうのこうのよりも、
日銀の操作が市場に伝わりにくくなってることが問題なんだと思う。
新たな資金需要が生まれてくれば、すべてが解決するんだろうけど。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 12:26:51
信用金庫が零細企業から違法に盗んだ金利は永和信用金庫だけでも数十億円や 金利騙し取り犯罪の手口は短プラ連動と嘘つき 騙す方法や 零細企業は瀕死や お前らが泥棒した膨大な金利を客に返したら景気の回復など直ぐや 返せ
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/31(火) 17:19:11
学部3年です。
ケインズの絶対所得仮説
デューゼンベリーの相対所得仮説
過去の所得仮説には様々な物がありますが、最近の学者が自分で作り出した所得仮説は無いのでしょうか?
出来れば書籍を教えて下さい。
お願い致します。
こんなとこで聞くよりも、自分の大学の教授に聞いたほうがいいよ。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 00:15:49
某自動車会社の役員は、以前に「会社ごと日本から出ていく」と何度も発言していました。
現在の円高は、会社ごと日本から出ていく絶好のチャンスだと思います。
いっそのこと、グループ会社全部と従業員全員を欧米か東南アジアへ移転&帰化すれば、
彼らにとってかなり有利な状況になると思うのですが、何故か彼らは一向に日本から出ていく
様子がありません。

どうしてでしょうか?
こんな機会はめったにないと思うのですが…。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 00:17:07
度胸が足りんから。
>>124
日本企業の中枢は外国語のできない日本人ばかりだから、
出て行くと言って法人税率を下げてもらうのが本当の狙い。

国が法人税率を上げたとしても、実際に出て行く企業はほとんどないでしょ。
しかも、給与所得者としては、アジア移転になると確実に手取りが減る。
しかも家族や親戚に会うために、高い運賃を払わないといけなくなる。

法人としては海外脱出が正解だが、自然人としては生まれ故郷を離れるのは不正解。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/03(金) 15:34:29
日本の景気悪化の元凶 弱い零細企業を狙い短プラ連動と嘘つき 騙して暴利をむさぼる信用金庫 大阪の永和信用金庫だけでも数十億円もボッタクリ 莫大な金利を盗まれて倒産させられた客が地獄で怨み泣いてるど杉友和義常務理事よ
為替介入について質問です。

たとえば今85円ですよね。
政府が85円で1ドルを買います。
ほとぼりがさめた時、100円で1ドルを売ります。
政府大儲け。

円安の時
115円で1ドルの時、1ドルを115円で売ります。
100円になった時1ドルを買います。
政府大儲け。


間違ってますか?
頭がこんがらがってます。
129128:2010/09/03(金) 21:39:44
訂正
為替介入について質問です。

たとえば今85円ですよね。
政府が85円で1ドルを買います。
ほとぼりがさめた時、100円で1ドルを売ります。
政府大儲け。

円安の時
115円で1ドルの時、115円で1ドルを買います。
ほとぼりがさめたころに100円になった時1ドルを売ります。
政府大損。


間違ってますか?
頭がこんがらがってます。
130128:2010/09/03(金) 21:45:49
また間違いました。スレ汚し申し訳ない。

為替介入について質問です。

たとえば今85円ですよね。
政府が85円で1ドルを買います。
ほとぼりがさめた時、1ドルを100円で売ります。
政府大儲け。

円安の時
115円で1ドルの時、1ドルで115円を買います。
ほとぼりがさめたころに100円になった時に円を売りドルを買います。
政府大儲け。


間違ってますか?
頭がこんがらがってます。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/04(土) 11:52:41
日本の景気を無茶苦茶にした信用金庫の極悪犯罪 弱い零細企業を狙い短プラ連動と嘘つき 騙して大阪の永和信用金庫だけで数十億円も客からボッタクッタ 地獄に送られて倒産させられた零細企業が怨み泣いてるど杉友和義常務理事や
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/04(土) 21:18:58
対ドルで円が1円円高になると輸出企業はウン億円の損失とかいうニュースに違和感を感じてしまいます。
売り物の値段は本来売り手が自由に設定できるのだから、普通は利益を最大化するような値段にするはずですよね?
1ドルで売って損が出るなら、なぜ1.2ドルで売らないのですか?
売れないからじゃないの?
損失を赤字と勘違いしておる?
100円の缶ジュースは売れるけど
1000円の缶ジュースは売れないと思う

つまり、100円(売価)は、
需要と供給が均衡してる価格で
コカコーラが安定して存続できる
>>132
いやいや、為替に合わせて売価を変動させろっていう意見はもっともなんだけど、
商品としての売価は簡単に変えられないよね。>>135さんの言うように。
コカコーラが先週は120円だったのに今週は160円、とか現実としてないでしょ。
同じように日本の会社も、海外の売価を勝手気ままに変えられないっていうこと。

輸出企業の為替損失っていうのは、売上の対価をドルで受け取った後、
ドルを円に換える段階で発生する損失のことを言ってるわけです。
為替相場が安定すれば、その安定した水準で売価の見直し等をできるわけですが、
安定しないと長期的な対策を打てないわけです。
で、対策を打てない段階では、損失として現れるわけです。

そこで、そもそもドルを円に換金しなければいい!という発想が出てくる。
ドルのまま、現地に工場を作ったり、人を雇ったりしたほうがいい・・・と。
そうしてるうちに、日本人の仕事が減っていくわけですが・・・。
>政府が85円で1ドルを買って
>ほとぼりがさめた時、1ドルを100円で売る

「通貨安政策で輸出を倍にする」
とアメリカが宣言してるので
1ドル=100円に戻るかは謎
長期的には、1ドル=70円や50円と予想してる人もいる

為替の取引は、一日数百兆円くらいあって
日本の単独介入で為替を動かすのは難しい

大規模な金融緩和と同時に
ドルを買えば、円安に動くかも
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 22:14:55
132です。レスありがとうございます。
売価の変更にもコストがかかるという点は、あまり考えていませんでした。
コーラとかの日用品の値段が頻繁に変わるというのは、確かに考えにくいですね。
日用品以外で調べてみたところ、欧州ではソニーは値上げ済み。東芝は値上げを検討中ということでしたので、企業もただ円高に手をこまねいているわけではないようですね。(当たり前ですが)

コーラの例で言えば“今のところ”1ドルが需給の均衡価格だけど、円の高値安定がはっきりすれば価格変更もありうると理解しました。
缶ジュース120円(売価)は、
需要と供給が均衡してて
利益を最大限に計上できて
コカコーラが安定して存続できる価格

売価を150円にして
長期的に利益が減少しないなら問題無

売価を150円にして
利益が減少して、赤字に転落した場合は
人件費などのコストをカットして
絶対に利益を出さなければならない

2年連続、赤字を出した場合
社会的信用を失って
銀行の融資が止まったり
非常にまずいことになる
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/06(月) 18:14:12
>>139
なるほど。需要曲線と供給曲線の完璧な把握が不可能な以上、価格を変更して利益が増えるか減るかは「実際にやってみないと分からない」という面はあるでしょうね。

缶ジュースが120円で均衡価格だと企業が判断したのは、“ある時点”でのものなので、為替レートその他の状況に応じて、企業はより利益が上がると思われる値段へと変更できる。ただし自己責任でってことですね。
原材料を輸入し加工し輸出する日本にとって円高、円安はさほど影響がない

マスコミが騒いでるだけ
輸出企業にも2種類あって

世界中に工場を持ってる企業は
為替変動に対応するための選択肢が多ので
企業は生き延びる

日本だけで生産してる企業は
円高による損失が生じたときは
・製品の値上げ
・コストカット
・海外移転
・廃業
の選択を迫られることになる
競争力の凄い企業は大丈夫

円高で輸出関係の雇用が
日本から消えていくのは間違いない
日本の失われた20年間で最も経済成長した先進国はアメリカとイギリス

どちらも世界の工場から脱却し、徹底的な規制緩和で大発展を遂げた
イギリスは英国史上最長の好景気をもたらし、日本も見習うべきとの論調が多々みられた

この両国は80年代最悪の低成長で苦しみ産業構造を変え、みごと乗り切った
日本は今この苦しみを味わっている最中であり
10年後頃再び大躍進を遂げるだろう
10年後を待つことなく死んでいく人がどれだけいるだろうか。
2国間の実質GDPはどのように比較するのですか?
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 14:43:14
本当にバカで申し訳ないのですが御教示願います。

法人て人のことですか?
会社のことですか?
>>146
会社です
>>145
あっちはプラスだが、こっちはマイナス、とか
あっちは10%伸びたが、こっちは1%にとどまった、とか。
GDPの絶対値で比べることももちろんあるけど、伸び率の方が多用するかも。

>>146
人は自然人(しぜんじん)。
会社・社団・財団などは法人。
法人でない社団・財団・グループもある。
人は生まれたときに権利能力を得る。
法人は登記されたときに権利能力を得る。
登記されていない社団は、「権利能力なき社団」とも呼ばれる。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 21:06:36
小沢修司さんのベーシックインカムの試算、総所得246兆円から45%。
現状の国家予算の所得税の税収は10,5兆円
とのことですが、これはどこで信頼できる情報として見つかるのでしょうか。

駄目だ解らん。この国は解りにくい。
単純に所得の合計は437万×人口で500兆越え。
その内から年金や社会保障費、住民税、固定資産税などを抜いたのが(262は間違い)246兆円なのでしょうか。
地方税の所得税は10%なのでまず50兆減るのだが、、
この500兆の総収入がいかに減っていって所得税の課税対象のお金はいくら残るのか、教えてください。

この国が官僚にバラバラにされてることが良く解りました。
国の全体をつかむことが不可能に近いです。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/07(火) 21:34:40
ミクロ経済学とマクロ経済学ってどう違うの?経済学を理解したいならどちらも理解しないといけないの?
セーフティネットを作るなら
国民納税者番号を導入して
敗者をピンポイントで救えば
財源は少なくて済む

税金を集めて再配分すれば
通常は、格差が縮小するけど
なぜか、先進国の中で日本だけ、
税金を集めて再配分して
格差が広がってしまうとか
自殺大国は、何かが違う


国の会計に複式簿記を導入して公開すれば
ハッキリ見えるようになる
>>149
このへんを調べたら欲しいデータがあるかもよ。

総務省・統計局>統計データ>日本の統計>財政
http://www.stat.go.jp/data/nihon/05.htm
財政の統計表全表(PDF)
http://www.stat.go.jp/data/nihon/pdf/n0500000.pdf
税目別国税額(エクセル)
http://www.stat.go.jp/data/nihon/zuhyou/05syo/n0501000.xls

>>150
ミクロは需要・供給・市場取引・競争などについて、
マクロは財政・貨幣・物価・雇用などについて。
サラリーマンになるならミクロ、
公務員になるならマクロをやったらいい。
伊藤元重の入門経済学でも読んでみたら?
153149:2010/09/07(火) 23:11:46
>152
大変助かります。
このページを理解するのも難しいのでしょうが、ここに来ることすら難しい。
そんなに国の事を知ってほしくないのかとw

あとは、年金の掛け金の年の総計 健康保険の支出の年の総計
これを引けば246兆円になるのか?
所得税の対象になる金額の総計とはどうやって求めるのか。
先輩方もう少し教えてください。
>>153
何を言いたくて何を調べたいのか、よくわかりませんので、
もう少し詳しく質問してください。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 01:21:55
ベーシックインカム議論の際、いつも具体的な財源の話になります。
そのためには、日本人の総収入432万×人口
が、どんな種類のの税金、年金、社会保障などで引かれていくら手元に残っているのか知ることが必要です。
また、どの税金に総額幾ら流れているのかも知ることが必要です。
ここまでは所得税が課税される対象である所得の総額を計算するための必要なデータです。
小沢修司さんは国民の収入の総額は246兆円でそこから所得税を課税すると言ってますが、、。

そして、お騒がせの公務員の給料の総計と、それがいくら国家予算から、いくら地方予算から出ているかも
つかまなければなりません。それを知らずして公務員削減でいくら節約可能もないものです。
特別会計って何?

あとは単純に支出の内訳のなかで生活保護の総額、社会保障の総額、雇用助成の総額
はほとんどベーシックインカムの財源にできますが、それはいくらなのかどこにデータがあるかが解らないのです。

国家と地方と国民の収入と税収の大まかな見取り図
支出の大まかな見取り図がほしいのです。
でもこの国はまるで複数の国が合併してるかのようだ。
というか何で素人の私がやってるの?きつすぎる。勉強と思ってやってみようかな。
これらを網羅したデータを元にしたベーシックインカムの試算はないのだろうか。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 01:28:36
現在、日本政府の保有するドル資産は全部で何兆円程度なんでしょうか。
人によって70兆〜400兆とかバラついててよく分からないんですが。
157153:2010/09/08(水) 02:36:21
>154氏と皆様へ
ベーシックインカム議論の際、いつも具体的な財源の話になります。
そのためには、日本人の総収入432万×人口の総所得
が、どんな種類のの税金、年金、社会保障などで引かれていくら手元に残っているのか知ることが必要です。
また、どの税金に総額幾ら流れているのかも知ることが必要です。

ここまでは所得税が課税される対象である収入の総額を計算するための必要なデータです。
小沢修司さんは国民の収入の総額は246兆円でそこから所得税を課税すると言ってますが、どのようにひかれて残ったのか解りません。

そして、お騒がせの公務員の給料の総計と、それがいくら国家予算から、いくら地方予算から出ているかも
つかまなければなりません。それを知らずして公務員削減でいくら節約可能もないものです。
特別会計の総収支と、その赤字の引受先はどこなのか。

あとは単純に支出の内訳のなかで生活保護の総額、社会保障の総額、雇用助成の総額、年金の赤字分の総額
はほとんどベーシックインカムの財源にできますが、それはいくらなのかどこにデータがあるかが解らないのです。

国家と地方の税収と国民の収入の大まかな見取り図
国家と地方の支出と国民の所得から天引きされるお金の「総額の内訳」の大まかな見取り図がほしいのです。
でもこの国はまるで複数の国が合併してるかのようだ。
というか何で素人の私がやってるの?きつすぎる。勉強と思ってやってみようかな。
これらを網羅したデータを元にしたベーシックインカムの試算はないのだろうか。
>勉強と思ってやってみようかな。

他のことに時間を使った方がいいよ
時間は、一度使うと戻ってこない

パックインジャーナルで有名な話があって
長妻大臣が野党時代のときの厚生省とのやり取り↓

長妻議員「年金のデータを下さい」
厚生省「野党には開示しない」

BIを導入したいなら
新党日本をサポートするか
同じ思想を持った優秀な若手議員を捜して
サポートするのが現実的
>>157
それって大学の卒研対策?
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/08(水) 13:28:33
>158様
ありがとうございます。そういうのを実戦的模範解答と申します。
「絶対に解らないので、数字は出せない」これで財源論の答えになります。
堀江さんも小沢さんも具体的な財源の数字を出さないわけです。解らないもの。

http://ameblo.jp/kriubist/entry-10413304884.html
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tokkai1804.htm
これによって中身は分からんでも国家財政の全体の規模は分かりました。
なんと毎年4兆の黒字。
>時間の無駄
解ります。ロシアの官僚相手にするようなもの。

>159さん
いえ、愛と勇気と好奇心です。(笑)
こういう机上の空論でない実体経済に関わる論文は教授は見ただけで気分悪くするでしょう。
あるだいがくでは「経済と経済学の違いは何か」を最初に宿題にするようですがそういう教授はいいですね。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/09(木) 09:59:39
>>146です。
レスくださった方ありがとう御座います。
勉強になりました。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/09(木) 13:52:57
極悪金融 信用金庫は零細企業から金利を騙し取り放題で 窮地に追い詰めて倒産させると 日本国から勲章が贈られます 馬鹿な話です おまけに警察にも検察にも逮捕されず起訴もされません 日本国の深い謎や
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/12(日) 21:54:52
経済の歴史を勉強したいんですが初心者向けの本があったら教えてくだしあ
>>145です。やっぱりよくわからないのですが、本当に実質GDPは国際比較できるのですか?

たとえば人口が同じ二つの国があって、ある年の物価と生産が全く同じであればその年の生活水準は同じだと思うのです。

A国
2000年 価格 200 数量 100 → 名目GDP 20000
2010年 価格 200 数量 150 → 名目GDP 30000 実質GDP 30000

B国
2000年 価格 100 数量 100 → 名目GDP 10000
2010年 価格 200 数量 150 → 名目GDP 30000 実質GDP 15000

この場合、同じ生活水準のはずの2国間の差は何ですか?
>>164
>>148にあるとおり、ふつうは伸び率を比較する
絶対水準を比較するときは為替レートあるいは実質実効為替レートで換算する必要がある

その例で言えば、意味があるのは名目GDPの伸び率だけ
>>165
追加
2000年を基準年と考えればA、B国の2000年の実質GDPはそれぞれ20000、10000だから
実質成長率で見ればどちらも+50%で同じ
>>165-166
ありがとう。だいぶ飲み込めてきましたが、でもそうすると以下のような話は的外れな指摘ということになりませんか?


2010年9月2日、中国のニュースサイト・中国経済網は、日本の毎日新聞に掲載された潮田道夫専門編集委員による「水説:日本は中国の3倍?」を紹介した。
中国は名目GDPで日本を追い抜いたにすぎず、物価変動の影響を取り除いた実質GDPでは日本がまだ中国の3倍も大きいというものだ。

ttp://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20100903/Recordchina_20100903011.html
>>167
USドル換算の名目GDPは、国別の市場規模の比較に使える。

インフレ気味の国は名目で評価して欲しいと考え、
デフレ気味の国は実質で評価して欲しいと考えるので、
いちいち各国の物価を考慮すると計算が複雑かつ不公平になり、
また、計算に時間がかかり、速報性が失われることになる。

ただ、GDPの絶対値で国を比較するのは、あまり意味がないともいえる。
国土が広くて人口が多い中国は、技術が同じならGDPの到達可能最高値が日本よりも高い。
つまり同じ大きさの本を収納するなら、大きな本棚の方がたくさん入るということ。

日本は100冊入る本棚に80冊入っていて、中国は400冊入る本棚に80冊入っている。
同じ80冊でも、その後の伸びしろが全然違うから、80冊という絶対値に深い意味はない。

その記事の内容は、デフレ下の日本に都合良く解釈しようとしているだけで、
基本的にはUSドル換算の名目GDPで負ければ、素直に負けと考えたほうがいいと思う。

日本にとって本当に大切なことは、
実質で見れば勝ってる。とか負け惜しみを言うことでなく、
内需拡大型のイノベーションの萌芽を探すことだと思う。
94年ごろに出たスティグリッツの教科書を持ってるんですが、経済学の内容って古くなるもんなんですか?
そんなコロコロ変わるのもおかしくないか?とも思うんですが、この前ニュースかなんかで経済学者が教科書の内容は大幅に変えなければならないみたいな事言ってるの見ました。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/14(火) 17:02:15
ど素人の質問です。
円高で輸出産業が損をするというところまではわかります。
わからないのは、

@なんで今円高なのでしょうか?
A民主党の同代表戦が何で円高に影響するのでしょうか?しないのでしょうか?
B影響があるのであればどのように影響するのでしょうか?

どなたかご教授お願いします。
@
アメリカが凄い勢いで金融緩和してるから
ドルの価値が下がり続けてる

A
小沢さんはインタゲに言及してたようなので
小沢さんが勝てば、為替の流れが円安に変わったかも

B
デフレを解決しないで
稼ぎ頭の輸出産業を潰して
本当に産業構造を転換するなら
雇用がどうなるか分からない

若い人は、中国語と英語と
何か一つの技術(美容師など)を
身につけた方がいいよ
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/14(火) 17:47:29
極悪金融 信用金庫は零細企業から違法に莫大な金利を泥棒して暴利をむさぼり大儲け 日本の経済悪化の元凶 零細企業は地獄の苦しみで倒産 こいつら極悪人を放置したらいかんよ
>>170
ユーロ・ドルへの評価、つまりEU・USAへの評価が悪いから、
相対的に円つまり日本への信頼感が高まってるのだと思う。

もっと言えば、欧米の投資家は、EU・USAのことを知りすぎてる反面、
日本について知らなさ過ぎてる可能性が高い。

BRICsの実情について多くを知らない日本人が、
日本株を買わずに新興国投資信託に走るのと似ているかも。

民主党の代表選は海外から見れば、いつもの内輪揉めにしか見えないはず。
自民だろうが民主だろうが、為替にはほとんど影響ないと思う。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/14(火) 18:27:47
>>171さん
ありがとうございます。
A回答のインタゲという言葉は初めて聞きました。
ググッてWikiで調べてみます。分からなければまた質問させてください。
トヨタみたいな輸出産業のリーディングカンパニーがコケれば子もコケる。
総じて日本の経済が大ゴケする恐れあり、ですね?
ありがとうございます。

>>173さん
ありがとうございます。
ドル・ユーロの信頼が低い→みんな安定した円が欲しい→皆が欲しがるから価値が上がった。
ですね? ありがとうございます。
BRICsという言葉は初めて聞きました。ググってWikiで調べてみます。
デフレが深刻化したら雇用がまずいが、政党がどうなろうとそれほど変わらない。
もしくは、積極的に介入する政党でないと変わらない、
もしくは、どの政権にも変える力がない、といった感じでしょうか?
考察してみます。

本当にありがとうございました。
175173:2010/09/14(火) 19:04:22
>>174
インタゲ=インフレターゲット
 物価を高く誘導することで、景気を上向かせようとする政策。
BRICs=ブラジル・ロシア・インド・中国たち
 新興国の代表格。

民主党とくに菅は財政健全化志向が強く、
自民党と小沢赤字国債増発志向が強い。

国内視点でみれば、誰が首相になるかで影響は大きいが、
海外から見ればどうでもいいこと。
日本の景気が良くなりそうな気配を感じたら、日本株にマネーが流れ込むが、
まだその時期ではないというだけ。
小黒一正氏は、京大理→財務省→京大経済学修士→財務省の研究所の主任研究官
ttp://www.ier.hit-u.ac.jp/Japanese/faculty/oguro.html
さらに一橋大の博士までとってるけど、経済学の修士や博士は働きながら取得が可能なのかな?
経済学板が壊滅状態なのでこちらで質問してみます
>>176
理系でも文系でも、大手の企業や官公庁だと働きながら学位を取得するのはよくあること。
海外のお偉いさん達と伍するためには、なんといってもPhDが必要だから。
そういうわけで、幹部候補だけが会社のために学位を取らせてもらえる。
研究内容は、仕事の内容を少し違った視点で捉えたような内容が多い。
企業秘密や国家機密に触れない程度で、学位をもらえる程度の内容で。
>>168
ありがとう。よくわかりました
誰か説明してほしいです。

為替介入および不胎化について質問です。
例えば、円売りドル買いを行った場合に、市中の円を吸収するために
不胎化政策(買いオペ)が行われますよね?

しかしそもそも介入の原資は、財務省が債券(為券)で調達するんですよね?
つまり市中の円はその分減るはずなのに、なぜ吸収するんでしょうか。

円売りで市中に出回る円と、債券の購入のために減った円は同額では無い、ということですか?



ごめんなさい。
売りオペの間違いでした。
訂正よろしくお願いします。
>>179
> 市中の円はその分減るはず

円売りをしたら市中の円は増えますよ。
国が特別会計でストックしていた円を
為替介入という手段で市中へばらまいたのですから。

その後、為替介入で市中の円が増えた結果、金利が下がると困るので、
売りオペで市中から円を回収しようとするわけです。

為替介入するために売りオペで介入のための資金を調達するのではないですよ。
円を増刷すれば、円の価値がさがりデフレも解消、円高も解消、財政赤字の穴埋めにも使える
と良い事ぞろいの様な気がするのですが、デメリットは何があるのですか?
円を増刷して一番恐いのは
国債の長期金利が上がること
名目GDP>長期金利を維持できれば大丈夫らしい

世界中が通貨安競争している状況は
70年前の世界恐慌と似ている

世界恐慌から戦争に突入した原因は3つあって
・通貨安競争
・金本位制の欠陥
・ブロック経済
どれが真実かは謎
>>181
円を消費した特別会計はその後どうなるんでしょう
税から補填されていくのですか?
非不胎化介入では為替介入と同時に量的緩和を行うため売りオペなどで円を回収しないそうですが
為替介入で消費した特別会計を税で補填していくのなら放出した円は長期的に回収されてしまうのではないかと思うのですが
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 22:21:22
為替耐久力の計算方法分かる人いたら教えてください。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/21(火) 14:08:12
2人しかいない社会を想定する。

一人は農業、一人はサービス業に従事している。
農民が2を生産し、1を自己消費。残りの1をサービス
の購入に充てる。サービス業はサービスを農民に
提供し、食料1を受け取る。

この時、GDPは3。(農業2とサービス1)
所得比は農業2、サービス1になるのか?

それとも、サービス業はサービスを自己消費分も
生産していると考えて、GDPは4(農業2、サービス2)、
所得比も1:1になるのか?

所得比が2:1になるようだと、みんな農民に
なりたがるしなあ。
>>186
それ単に夫婦二人の自給自足世帯の嫁が専業主婦の状態じゃん
教科書などで景気循環の図が出るとき、上昇と下降の波を描きながらも基本線は緩やかな
右上がり線なのですが、国の経済は基本的には成長していくものと考えてよいのですか?
世界の主要国の名目GDPを
過去20年くらい比較すると
凄いものが見れるよ
たとえば愛知県だけを日本国から独立させて日本国と愛知国間にわける。
愛知国内の通貨は「日本円」を両方用いるとして愛知国内だけ物価や賃金を下げることは可能でしょうか?
もし可能なら自動車の国際競争力を強化できますよね?

また、この状態の場合、日本人や外人が愛知国で仕入れて日本国で売り、「日本円」を愛知国で利用すると関税次第では大きな利鞘がでます。
利益があるということは誰かがその分を損をすることになりますが誰が損をしているのでしょうか?
現在のEU内の物価が安い国で仕入れて物価が高い国で転売している人がいるかどうか知りませんが・・
>>190
EU内に物価の違いがあっても人や資本の行き来が自由なら適正といえる

適正な価値より通貨を安く見積もりたいなら、
愛知国を固定相場にする必要があるので日本円は使えない

愛知国の賃金が安くなると労働者が出て行ってしまうので愛知国から出られないようにする必要がある
愛知国の愛知ドルは安いのに食糧を輸入に頼るのでが食いもんがやたら高い

仮に愛知が食糧を自給していたとしてもインフレを起こす
変動相場は国内物価が安定するが、固定相場は物価が変動する
貿易黒字を出した分は物価に反映されインフレは不動産バブルを招く

中国が人民元を安く見積もって非難されてるけどリスクも負っている
リスクをおっても輸出国で居た方が技術が伸びる
>>188
ある国に、自動車を1時間に60台生産する能力があったとする
不景気になって工場の稼働率がさがっても最大生産能力はかわらない
不景気になっても培った技術は失われないし、
うまくすればもっと安く作る技術が生まれたりもする

需要は上がったり下がったりするけど
供給は極端に上下せずに緩やかに上がっていくものとされている
だから供給に需要がついていけば国の経済は基本的には成長していくはず
>>191
ありがとうございます。よくわかりました。
固定相場で無理やり低賃金状態を作ることはできても、物価や労働賃金を低く維持できないから
結果的に意味が無いわけですな。
今年三洋電機がパナソニックの傘下に入りましたが、このような方法はコンツェルン(企業結合)に
あたるんですか?
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 17:09:27
age
f(y)=g(y)×y これをy で微分すると、f'(y)=g'(y)×y+g(y)となる。

ミクロ経済学の本にありました
微分わかりません

どっから+g(y)がでてくるの?
一般人が手軽に株などやるようになったのも不況の一因じゃないかと最近思ったのですがどうでしょう?
周りで株やってる連中はとにかく金を使わないのです、ケチケチした生活して株につぎ込んで。
儲けてもまた株買ってるだけ。もっと内需に貢献すればいいのにと思うのですがいかがですか?
194お願いします
(企業結合)
ある企業又はある企業を構成する事業と
他の企業又は他の企業を構成する事業とが
一つの報告単位に統合されること
具体的には、合併、株式交換、株式移転などがある

「パナソニックは、傘下の三洋電機と、パナソニック電工を
来年4月に完全子会社化を目指すと発表した。
TOB(株式公開買い付け)と株式交換を用いる。」


つまり、パナソニックと三洋電機とパナソニック電工が
統合(企業結合)されたようです
TOBを使ったのは、税法で有利になるから
一般人が株を購入

企業の資本が増えて
企業が儲かる事業に投資

雇用が発生し、消費も増加

これから更に、グローバル化、効率化、機械化が進むと
単純作業は発展途上国に移っていき
先進国は投資で食べていくしかない
と予想してる人もいる
どうもありがとごぜえます
デフレで衰退していく日本が
投資先として魅力がないのは問題

配当を得るなどの目的で
一般人が株を購入

企業の資本が増えて
企業が儲かる事業に投資

主に中国で雇用が発生し
主に中国で消費も増加

と読み替えることも出来る
株を購入してる一般人はそれで生活してるんですか?
>198
さっぱりわかりません
バブル崩壊からの日経平均の推移を
調べれば分かるけど
株を買った人の多くが負けてる
売りに回った人は勝ったかも

微積は完全に忘れた。
経済学部1年の者です
プライマリーバランスを習ったのですが、難しくて…。

今の日本はプライマリーバランス赤字なんですか?黒字ですか?均衡ですか?

現在の利子率と経済成長率ってどちらの方が大きいですかね?
プライマリーバランスから見た日本の財政状態ってどうなんですかね?

かなり初歩的な質問ですが、お願いします
すみませんが教えてください。
住宅を購入する際、ローンで買うのと全額現金で払うのを比べると
全額現金のほうが、税金がすごく高いと聞きました。
仮に3千万の不動産をキャッシュで払ったら
ローンで払うのと比べて幾ら位税金を多く払うことになるのでしょうか?
国債発行収入=A
国債償還支出=B
国債利払支出=C
税収=a
政策支出=bと仮定

国の収支:A+a=B+C+b
国の収支を二つに分けて
国債収支:A=B+C
本来の収支:a=b

本来の収支をプライマリーバランスといい
a=bの状態はプライマリーバランスが均衡してる

プライマリーバランスに注目し
a−b=0(均衡)
a−b=△(赤字)
a−b=+(黒字)

プライマリーバランスが均衡しても
国債利払支出(C=A−B)
の分だけ国債発行残高が増えていく
そこで、名目経済成長率と名目金利に視点を移す
名目経済成長率=S
名目金利=Pと仮定
Sが上昇すれば税収が増加
Pが上昇すれば国債利払支出が増加

下にいくほど
国債発散の可能性が高くなる
S>Pのときは
国債発行残高の名目GDP比が下降
S=Pのときは
国債発行残高の名目GDP比が一定
S<Pのときは
国債発行残高の名目GDP比が上昇

ある経済学者によると
「財政破綻はある日突然やってくる」


面白そうだったので調べてみた
大学一年なら、卒業まで
朝日ニュースターのニュースの深層金曜と
大和証券TVのスペシャルレポートを
見続ければ、様々なことに詳しくなるよ
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 21:37:39
世界恐慌下の中央銀行について調べています。
金利の引き上げが消費意欲・投資熱の低下を招き景気の引き締めになるのは理解できたのですが、資本の流出を食い止めるというのがわかりません。
なぜ利上げが外貨準備や金の引き上げを食い止められるのでしょうか?

また、利上げは銀行にどんな影響を与えるのか教えて下さい。
預金者が増えて倒産を防ぐことなども期待できるのでしょうか。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 00:42:43

「米国の信用リスク増加による円高ドル安」 という言葉を聞きますが、具体的には

米国経済衰退→米に投資するのは危ない→別の国に投資するか→
→とりあえず米よりましな日本に投資しよう→日本に投資するためにドルを円に換えよう→円高ドル安

という認識で合ってますか?
住宅を購入する際に関係するのは
住宅借入金等特別控除があるらしい

普通は、
借入金の利息総額>控除総額
のはずだけど

税法の規定は、毎年のようにコロコロ変わって
それぞれの規定には寿命があるので
税理士に相談されることをお勧めします
「米国の信用リスク増加による円高ドル安」

アメリカが恐慌回避のために
もの凄い金融緩和

ドルが増えすぎて
ドルの価値が下落

世界の投資家がドルから避難

実質金利の高い円を買おう
(今ここ)

金融緩和の効果により
アメリカが景気回復

アメリカの金利が上がって円安


今の注目点は、
・アメリカが景気回復の時期
・通貨安競争の終着点
為替介入したり米国債を買えば
日本の外貨準備が増えるけど
利上げとの関係は分からない

リーマンショック前のアメリカは
好景気で金利も高かったので
世界のマネーがアメリカに集まってた

通貨で考えれば
実質金利の高い通貨が人気があって

株で考えれば
成長力の高い株が人気があると思う
銀行簿記は知らないけど予想してみる

(銀行の損益)
収益
・貸付金の受取利子
・国債の受取利子
費用
・貸付金の貸倒損失
・日銀借入金の支払利子
・預金者への支払利子

(銀行損益の歴史)
高度成長時代は優良な貸付先が多く
貸付金の受取利子が主力

バブルが崩壊し、多額の不良債権を抱え
公的資金を注入

現在は、企業に貸付ても貸倒れのリスクが高く
国債の受取利子が主力
リスクプレミアムを考えると
貸付金の利率>国債の利率>日銀借入金の利率
の関係は、政策金利を上げても変わらないと思う
利幅は分からない

加熱した景気を冷やすために
政策金利を上げて金融引締めをするので
今、政策金利を上げると
国債の利払いも増えて財政破綻

金融緩和で円を増やしたり
信用創造で株や土地が上がって
マネーの総量が増えれば
銀行預金が増えそうな気がするけど
マクロ経済学を知らないから謎
>>214

ありがとうございます!
教わったことを参考にして今後に注視します。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 23:23:45
円高を利用して資源を買い倒したら、円安になりませんか?
>>219 もちろんそうだけど

1、民間の国外直接投資だと円高圧力になって返ってくると言われている
2、財務省の外為特会、あるいは日銀が出すと為替介入になってしまう
3、赤字国債は世論が許さない
どこかの議員によると

政府ファンドを設立して
1ドル85円になったら
1ドル90円になるまで
海外の資源株や優良株を買う仕組みを作れば
海外の投資家は、円を買うのが怖くなる

外交に力があれば、↑を実現できる
経済、外交、軍事はリンクしてる
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 22:56:36
昔、ゲーム雑誌で見たんですがコンピュータ関連で
同じ性能であれば○年で価格は半分に、同じ価格であれば性能は2倍に
っていう説明で、ナントカの定理ってあったんですが
これってわかりますか?抽象的ですみません
>>222
ムーアの法則ですか?
>>223
それっ!スレ違いかもしれなかったのに、ありがとう
緩和が良くて介入がだめなのはなんでですの?
円高を止めるにはどうしたら良いでしょうか?
政権交代しか思い浮かびませんが内需拡大と言っても具体案は分かります。
為替介入をドル円に限定して

(為替介入の効果)
アメリカがドル安を望んでるのに
日本単独で円安にするのは
国力を考えると難しい
介入した資金を非不胎化にすれば
金融緩和と同じ効果があるらしい

(為替介入の損益)
アメリカが金融緩和しすぎて
ドルが紙屑になった場合
介入して買ったドルは、将来の損失になる

(為替介入の外交)
為替介入には相手国の許可が必要で
「紙屑は要らないから、
レアメタルかイージス艦がいい」
と外交が頑張るしかない
「日本の金融緩和にはアメリカの許可が必要」
という噂もある

金融緩和については↓のスレへ
「日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■79」
なんにせよ、軍隊持たないと発言権ないので
マクロ政策を実行できるのは、政治家だけなので
円高を止めるために、一般人に出来ることは
・みんなの党をサポート
・民主党のデフレ脱却議連をサポート
・メディアにメールか電話


通貨安競争で余ったマネーが資源に流れてるし
通貨安の恩恵を受けるために
アジア各国が日本国債を買ってるとか
通貨安競争の結末は、世界の通貨が紙屑になる?
本当に超初心者な質問なんですけど
韓国や中国で為替介入をして批判されてますが。中国は分かるとして
韓国はどうやって為替介入をしてるんですか?
韓国に限らないと思いますが、国家は具体的な為替介入の方法を
教えてくだされば助かります。
日本銀行の為替介入って財務大臣の権限で実行されるの?
それが日銀法改正で何か変わったんですか?
>>230
通常はお金を印刷して機軸通貨(ドル)を買う
自国通貨の希少価値が下がり、基軸通貨の希少価値が上がる
印刷ってインチキに見えるかもしれないけど、
ジュースを水で薄めるようなものでその方が自国通貨安圧力になる

日本の場合は外国為替資金特別会計から出す
財務省が為替介入のためにつかっていい枠があって、日銀に借りて介入を行う

もちろん借金なんだけど、10兆円使って円安誘導に成功した場合には含み益がでる
円安誘導に失敗した場合にも、目減りするとはえ10兆円分のドルが外貨準備として残る
だから財政に余裕がないとできないわけではない

日本のばあいきっちり手続きを踏んでるけど、
印刷するだけなので、インフレ状況下でない限り財政状態に関係なくどの国でもできる

ただ、自国通貨売りを続けるとインフレ圧力になるので
実勢価格から乖離した介入はずっと続けられるものではない
インフレは不動産バブルを招き、いつか崩壊する

インチキに見えるからくりがここにあって、
中国は非難されているけど、もちろんリスクも抱えてる
リスクを抱えながらも成長を続けた方が技術が育つ
金融大国になると技術がそだたない

マクロ経済はつながっているので一部分だけ切り取ると、
何か腑に落ちないことがあるのに、自分でも何がわからないのかがわからなくなる
簡単な本でもいいから一度一周するとおもしろくなるかも
政治や経済に関心をもちましたが今となっては他人が何を考えてるか分からなくなった。
いや、信念はあるが所詮は欲得と人間関係や立場の壁にぶつかる。
権力と金と社会的地位を持ってるか持ってないかの壁。
仕事だろうが趣味だろうがどの分野でも権力と金と地位はついてくる。

前置きが長くなりました。
経済学の何を学べば権力と金と幸せは得られますか?
>>232
230ですわかり易く説明してもらってありがとうございます
結局は日本の場合は制限があってなかなか円安に誘導はしにくいってことですね
ただ、アメリカもドルを売っちゃうとドル高が進むんじゃないんですか?
それ以上にアメリカがドルを刷り続けてるってことなんでしょうね
とりあえずいろいろ勉強してみます
数式を書いてもしかとされないスレを教えてください
金は、運・家系・才能・努力

権力は、通常は政治家を目指す

幸せが1番難しい
チンギス・ハーンは、不老不死を調べたし
ビル・ゲイツは、不老不死の研究に莫大な投資をしている
幸せとそれを失う恐怖は、同時に存在することがある

経済学は簡単な格言を教えてくれる
「デフレ時代に借金するな」
「デフレ時代に投資するな」
「実質金利の高い円を大事にしろ」

経営者は、行動経済学を学ぶとよいかも
発展途上国は通貨安が許される
という暗黙のルールがあったけど

リーマンショックのダメージが大きく
先進国も通貨安にして
外需を増やして雇用を増やすことに
活路を求めてる状況

この前、日本が為替介入したけど
「日本が為替介入したので
うちも堂々と為替介入する」
と中国が言っている
>>236
ありがとうございます。
三橋貴明という愛人に色ボケするなど最低の人間をヲチするため
経済板に流れつきましたが真面目に勉強すれば有益な情報を得られるので
今後ともヨロシクオネガイシマス。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/20(水) 19:37:39
無担保翌日物の金利を低く誘導することで信用創造が相対的に大きくなるのは
どうしてですか?
具体的に教えてください
あらゆる金融緩和を使って
実質金利をマイナスにする

貨幣を貯め込んでも
貨幣の価値が下がっていく

貨幣が物、サービス、土地、株などに流れ始め
貨幣の流通量が増える

土地や株の価格が上がり
更に貨幣の流通量が増える
初めまして、今真剣に悩んでることなんで、
誰か質問に答えて下さい。
超初心者ですみません。

今後の日本で、資産の現在の価値が大きく変わることって
実際あり得るんでしょうか?


例えば、40年前の大卒の初任給と、今の大卒の初任給が、
倍以上異なるように、

今現在、例えば2000万円貯金してても、
将来30年後には、1000万円程の価値しかなくなるのではないか?ということです。

せっかく貯金しても、円の価値自体が、インフレなどによって、変わってしまっては、
せっかくの貯金も意味ないのではないんでしょうか?
242241:2010/10/21(木) 20:29:57
241です。

なんかこういうの見てたら、急に不安になってきてしまって、
すみませんが、どなたかご解答お願いします。

ttp://www.mylifenavi.net/asset.html
業者おつ
244241:2010/10/21(木) 21:26:08
241です。

URLなんか貼り出してしまったので、業者に間違われてしまいましたが、
本当に業者じゃないんです。
ただの、初心者なんです。

真剣に気になってるので、すみませんが、どなたかお願いいたします。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/23(土) 22:42:40
よく、「シバキアゲ」と言う言葉を聞くんですが、これはどこからか派生した経済用語なのですか。
本当にわからないのでよろしくお願いします。

シバキアゲと言う言葉が出てくたびに混乱します。
ちゃんとした経済用語をつかってもらいたいです。
検索でも使い方があいまいで何を言ってるのか具体的じゃないんですよね。
>>244
死ね。ファイナンシャルプランニングぐらい自分でしろよ。カスが。
だれが、好んでそんな長文読むんだ。
親切心で言ってやるが、生活系の板で聞け。
ここでは聞くな。あとこの板にも来るな。
日銀次第。

TVに出てた人が言ってたことがわかりません
主語や言い方がしっかりしてないから初心者にはわかりません。

「円高はアメリカの思うツボなんですよ
(今まで)散々アメリカはドルでね、120円でいっぱい
買わされている(た)わけですよ(手を自分の方にこまねく動作)
今アメリカはね80円あげればいいの。(手で自分から人へ渡す動作)
40円みんなアメリカのものなの。これは本当にね、アメリカの徳政令!
360円の時代から今まで企業がコツコツためてた内部留保を
全部持っていかれちゃってる」


アメリカ、日本、120円、80円、40円アメリカのもの、企業
金融大国アメリカは、消費大国でもあり、強いドルで物を買ってくれた
産業国日本にとっても強いドルは国益で、強いドルを維持するために120円で買い支えた
金融大国はお金を集めて、それを魔法で膨らませるはずだったけどうまくいかなかった
結果的に、120円で80円のドルを買っていたことになった
>>249
ありがとうございます!

>ドル高は日本の国益なのでドル高維持のために日本(政府)は
>ドルを120円で買い支えた
TV出演者は「120円で買わされていた」という強制の表現でいってましたが、
これはどういうことでしょう?


あと、企業の内部留保がこの話に何の関係があるのかがわかりません
実際買わされていた部分もあるだろうけど
金融立国を目指したアメリカと、円高を嫌う日本の利害が一致していたということだろう。

円高になると輸出企業の利益が減って、更に進むと損失が出る。
損失は内部留保の取り崩しとなる。
>>251

「当時、金融立国を目指したアメリカと、円高を嫌う日本の利害が一致して
いたため、ドル高を維持するために日本政府は120円で買い支えた。
しかしアメリカが金融で失敗したため、当時120円で買った1ドル札は
今現在は80円の価値しかない。日本政府は(現時点では)損した。」


ということですね。
それをTVの人が被害者日本人としての立場で語ったから
あの言い方になった、と。(>>248

そして企業の内部留保の話は、このストーリーとはまた別の
一般的なお話だったんですね。

よくわかりました。本当にありがとうございました!
バブルの恩恵で得た利益はバブルで、為替差損はそもそも幻だったという見方もできる
米国債を買わされていたかどうかは政治学の範疇で、これまた立ち位置によっていろんな見方ができる
テレビに出てる人たちはドラマチックに語る必要があるんだろうけど
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 10:43:33
なぜアメリカ経済は立ち直ったのですか?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 11:58:42
>>254
え?
>>254
アメリカさまがいっぱい借金をして、産業を立て直したからです
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 02:03:55
家電企業(パナソニック)や自動車メーカー(トヨタ)などの、グローバル企業が
FTA・EPAの活用を考える際に考慮する事項ってどんなことがありますか?

教えてくださいorz...
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 13:46:02
FRBがアメリカ国債6,000億ドルを購入する追加的な金融緩和策を
決定したら為替市場でドルが買い戻されたのは何故ですか?

FRB「デフレっててやべぇな、いっちょドルの量増やしてドルの価値下げっか」
FRB「おーいみんな、ちょっとドルの量増やすぞ〜ドル安に誘導すっぞ〜」

「FRB(連邦準備制度理事会)は3日、アメリカ国債6,000億ドルを購入すると発表し、
追加的な金融緩和策に踏み切った。この発表を受け、3日午後のニューヨーク
外国為替市場では、国債の購入額が予想の範囲内との見方から、ドルが買い戻され、」

>国債の購入額が予想の範囲内との見方から、ドルが買い戻され
????
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/04(木) 23:03:52
>>258
「アメリカ追加緩和がなされたからドルが買われた」わけではない。
「アメリカ追加緩和は基本的にドル売り材料だが、今回の追加緩和は市場関係者
の予想の範囲内との受け止め方が多勢だったから、一方的なドル売りの展開に
ならず、ドルが買い戻された」ということ。

アメリカ金融緩和=ドル金利が低下=ドルから他通貨へシフト=ドル売り=ドル安
の流れになる。
260sage:2010/11/05(金) 06:24:00
国債価格と金利の関係については、なんとなくわかるんですけど例えば国が破産したギリシャと日本がどう違うのかとかがわからないのでわかる人いたらおしえてください。
>>259
市場関係者は、追加緩和を予想してドルを売り続けてたが、
思ったより大したことがなかったから、(その分)ドルを買い戻した

ということでしょうか?


>>260
日本は日本人から借金してるが(国債を買ってもらっているが)、
ギリシャは他国の人から借金しまくってたから(国債買ってもらってたから)
破産したと聞いてます。

個人レベルに落とし込んで例えなおすと、
家族から金借りれば返せなくても身内だから甘くて、長く待ってくれるだろうし、
踏み倒せる可能性も高いw。しかも最悪次の手段(金融機関から借りる)がある。
けど、金融機関から金借りてて返せないと破産する。

こんなことは分かってるかwすいません
日本銀行の政策とコール金利のことについて質問させてください
無担保コール翌日物の金利が0.1%以下になることが散見されていますが
超過準備預金に対して0.1%の利子を与えられているので理論上は0.1%を下回らないはずです
これにはどういう理由があるのでしょうか、ご教示お願いします
ネオリベラル(新自由主義)ってなんで何処でも悪く言われてるんですか?
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 23:13:15
>>262
コール市場の主要な資金出し手の一つに生損保がある。
生損保は日銀当座預金を保有していないので(口座開設が認められていない)、
日銀当座預金の付利レートよりも低いレートで資金運用することがあり得る。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 02:17:37
米ドルと人民元の為替レートについて教えて下さい。
アメリカは中国に対して人民元の切り上げをさかんに要求していますが、
この構図だと決定権は中国にあるようですが、本来為替レートというものは
話し合いによって両国の合意によって決められるものではないのでしょうか。
何故アメリカが「要求」し、中国がそれに対して「判断」するという
いわば「一方通行」の構図になっているのかが分かりません。
どうかご教示よろしくお願いします。
>>265
為替レートはその国が完全に独断で決める
ドルに固定する場合でもアメリカの許可は要らない、まったくの自由裁量
ちなみに、円やドルの相場は市場がきめている
自由主義では市場に任せるのが世界経済にとって効率的だと考えられている
保護貿易と一緒で、各国が国益を追求して思惑を巡らせると経済全体が非効率になる(合成の誤謬)
>>257
スパゲティボールって言われるように各国毎に違う制度と手続きが面倒
268265:2010/11/14(日) 12:15:32
>>266
ありがとうございます。
そうしますとアメリカはアメリカで対人民元のレートを設定してる、
要するに米ドルと人民元との間にはアメリカと中国による2つの為替レートが
存在するということでしょうか。
あと市場が決めている米ドルと日本円の間にも、アメリカから見たレートと
日本から見たレートが存在するのでしょうか。
>>268
レートは単純に通貨量と通貨量の比率

ドルの総量    1
円の総量    80
人民元の総量  6

なら1ドルは80円で6元。どこから見ても一緒。市場で円がドルに交換されると比率がかわる
固定相場などレートを操作したかったら、交換(資本移動)を制限するか、
国が為替市場に介入(為替介入)するか
比率が変わらない様に交換された分を供給(金融緩和)する
経済が混乱した新興国なんかだと公定レートと闇レートが存在する場合もあるけど例外だな
270265:2010/11/14(日) 21:28:17
>>269
なるほど、どうもありがとうございました。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 00:08:03
皆様に質問。

日本の年金制度って、破綻すると思いますか?
未納者は全体の5%ぐらいだから、大丈夫って聞くけど、

高齢化社会になって、いずれ破綻するって話も聞きます。

皆さんはどう思われますか?
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 00:29:29
景気回復(異常なデフレ脱却)のために、お金を刷って増やして1人100万円ずつ配る(もちろん特別非課税)。
それは、日本人貯蓄好きだから、貯蓄するという前提で、
1人あたり20〜30万使うという過程として、
それで、なんとか回復するのかなあ?
家電製品とか、ちょうど地デジ移行時だし、価格comなどネットがあるから、
便乗値上げをするということはやりにくいはずだし、
この政策どうでしょうか??
もしそうしたらどうなるのでしょうか??
お金じゃなくて、期間限定の商品券にすれば?
あるいはポイントにするとか

つまり、額は違えど地域振興券やエコポイントで既にやってることだよね
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 10:40:51
>>273
貯蓄権と、熟慮してあとで使う権利も認める、優しい政策なのよ。
どっかの学者が、30万前後なら1人あたり、
異常なインフレなど、円そのものの価値に悪い影響は与えないらしいから、
そういうこと。一気に国民100万円1日で使うってのはなんか怖いじゃん。
すすきのに人があふれんばかりになったらなんかすごい光景で見ものだけれども、
日本人の精神に合わせただけさ。
世界銀行発表の最新データによると、米国では1%の人口が40%の富を独占している。
>中国における富の集中はそれ以上で、1%の人口が 42%の富を独占している。
>米中は世界でも経済格差が最も大きく、貧富の2極化が最も進んでいる国の1つだ。
>日本は個人金融資産1500兆円の60%以上を60歳以上が保持しており、その老人世代でも
>1%の超超富裕層が25%の富を独占している。一方で団塊世代の7割は貯蓄無しとのデータもある。
>米中ほどではないにせよ、貧富の格差は日本でも徐々に拡大しつつある。
>>274
消費性向が0.3の事業に100兆円使うなんて正気の沙汰とは思えない
70兆円が貯蓄に回り、しかも国債の発行がない、しかも流動性の罠に陥っているとすれば
実質金利は高止まりしデフレを悪化させる気がする

アメリカの様に金融市場に72兆円流し込んでも市場経済は刺激されずに投資マネーとして新興国に向かう
かといって市場に直接ばら撒いても投資需要は刺激されずに不胎化してしまう

最近声が大きくなってきているマネタリストが撒けと言うなら撒くべきなんだろうけど
どこに撒くか、どう振り分けるかは政治学の範疇、
利権、談合、癒着も絡んでくるし実はこれが一番難しいと思う

アメリカの場合それでも金融大国なわけで、金融だけでも潤えば効果だろうけど
思考停止してひとつの事業に100兆円というなら
日本の場合科学技術に投資というのが利口な選択だとおもう

100万円もらえるのは魅力だが経済板にいる以上そんなえさにはつられないくま
つまり、ベーシック・インカム的な政策は、
経済性から見ると全然ダメってこと?
それはセーフティネットの側面があるので一概に否定したくはないけど

たしかに低所得者層だけでも使い切るならたいそうな経済効果だろうけど
でも成長につながる投資ではないでしょ
同程度の経済効果が望めて、より建設的な投資先だってあると思う

あとはお金の使い道として、
政府役人のほうが国家事業として有効に使えるか
個人の方が有効に使えるかといったところじゃないかな

前者も疑わしいけどススキノがコロッセオだとすればローマ人に学ぶこともできると個人的には思う
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 23:47:17
勝ち組のピラミッドの上の世界と、
今爆発的に増えている底辺の世界が2つ並行してる(乖離している)んだよ。
勝ち組を引きずり下ろす気はさらさらないが(能力あって稼ぐのはいい)、
勝ち組の上だけの政策をしても、一番下に降りてこないと思うんだよね。
バブルの頃までは、最底辺の最底辺でも食っていけた。
でも、そのレベルの人が、日雇いにも溢れ、とんでもない状況になっている。
負の所得税があれば
失業しても餓死しない安心感で
貯蓄から消費に回る金が増える

研究開発に投資して
寿命を100年延ばす薬を開発すれば
世界の富は日本のものになる
>>269
これ見てて単純に疑問が沸いたんだけど
通貨の総量ってどうして国によってこんなにも差が生じるんだろうか。
何となくそういうもんなんだって思ってたけど、
改めて考えてみるとよくわからんので教えておくれ。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/18(木) 18:59:21
中国元が安いと言われていて高くならないのは何故ですか?

将来上がる見込みがあれば買いが入るだろうし、それが無いのは何か秘密があるんでしょうか?
中国元で日本国債や米国債を買えば元が安くなり
中国国債は世界が大量に買うことができない

これでレートを操作できるらしい
金融を緩和すれば通貨の価値が下がり
金融を引締めれば通貨の価値が上がる
これに国債が絡んできて経済は難しい
生産力、成長力、人口、資源も
通貨の価値に影響すると思う
専門家が頑張って研究して下さい。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/20(土) 18:27:51
>>276
お金の総量を増やすってことなんですよ。
新興国の投資なんて一部の勝ち組や資産家しかしないし、
貯蓄好きの日本人だから、
ジンバブエみたいなことにはならないでしょう。
でも、エコポイント半減前に、液晶TVの値段が少々高くなってるのは気になった。
>>272>>274のようにしたら、あちこち便乗値上げするのかなあ〜??
>>264
凄く遅れてしまいましたが、どうもありがとうございました
とても勉強になりました
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/21(日) 22:48:05
ミクロな視点で見れば正しいことでもマクロな視点で見たら間違っている

という状態を表す言葉があったと思うんですが何でしたっけ?
合成の誤謬
ありがとうございました
不景気になると
政治の怠慢を批判しつつ
より政府に権限を集めるような発言が出ますよね
(金持ちからもっと金を取れ=自分以外を増税しろ)とか、
これはどういう事なんでしょうか?
>>291
リベラリズムでは個人に自然権が認められていて、財産に関しても強い権利が認められている
蓄えを没収されないであろう社会への期待は、労働へのインセンティブを高め経済の効率を良くする

反面でケインズは貯蓄は悪だといっている
貨幣の価値保存性は人に月を買う夢を与えるが、そのための貯蓄が失業を生み
経済の効率を悪くする

再分配機能が矛盾を抱えている以上、弁証法的な議論が沸き起こるのは当然だと思う
これより抽象的な疑問ならば政治学、社会学、オカルトの話になると思う

293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/23(火) 00:30:51
中国は政府による為替回収をし
人民元を安く抑えていますが
これと似たようなことをしている国はありますか?
>>293
シンガポール・ロシアが通貨バスケット制を採用している
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/23(火) 10:46:41
直近の統計によるとGDPはそこそこ成長しているんですよね。エコポイントの件の駆け込み需要で。
そのくらいで経済が「成長」するってことですよね。
ならば欲しいモノが特になくて財布のひもを締めている状況が「デフレ、マイナス成長=国力の低下」を
招くという、そういう経済の構造というか統計の仕方の方がおかしいんじゃないかって思うのですが。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/23(火) 13:51:18
日本語でおk
>>295
> 欲しいモノが特になくて財布のひもを締めている状況が
> 「デフレ、マイナス成長=国力の低下」を招く
これがそもそも間違い
通貨の供給量が足りなくて、通貨の価値が上がっているから
モノに交換するインセンティブが減少するのがデフレーション。
つまり現金で持ってる方が得だからモノを買わないだけ

またデフレ=マイナス成長でもない。成長することは出来る。
だが大抵の場合インフレであればもっと成長出来ていたはずだという事
>>296
読解力なさすぎ。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/23(火) 22:19:43
>>297
ご回答ありがとうございました。
>>271
団塊の世代1000万人(250万人×4年)が
本格的に年金を貰いだすのが2年後
つまり、2年後から14年間
負担の重い時代になる

年金は構造的に欠陥があるけど
厚生省の言い分は
「日本人がこんなに長生きするとは思わなかった」

年金を維持するなら
2年後に消費税を14%に上げる必要がある
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/24(水) 17:58:56
日銀が世の中に流通する貨幣の量を増やす手段にはどういった方法がありますか?
具体的な例を挙げてくださると助かります。

302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/24(水) 23:28:25
>>301
政策金利を既に下限まで引き下げている状況では、通貨供給量を
増やす方法は極めて限られる。

まず、「通貨」は、預金がほとんどだと考えてよい。
預金が増えるためには、市中銀行の民間企業もしくは政府に対する
与信(=貸出もしくは国債保有)が増えなくてはならない。
日銀が金利を下げると企業は借りやすくなるので、貸出が伸びて、
預金(=通貨)も伸びる。しかし現状、金利は下限に近い。

なお、日銀当座預金残高は、通常、通貨供給量に含めない。
したがって、日銀の資金供給オペによって直接的に通貨供給量が
増えるわけではない。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/24(水) 23:44:58
>>301(つづき)
日銀が金融政策によって今後さらに通貨供給量を増やすには、
短期金利が下限まで引き下げられている以上、長期金利の抑え込み
ぐらいしか残っていない。具体的には、
@新型オペの拡充でイールドカーブのフラット化を狙う、
A時間軸効果でイールドカーブのフラット化を狙う、
B買切オペ増額で債券市場の需給を直接的に調整する、
など。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/24(水) 23:49:49
インタゲ房て、経済学的少数派で変態なの?
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/24(水) 23:52:15
>>302で訂正。
×民間企業
○民間

※企業に限定する必要はない(個人でもよい)
【インフレターゲット採用国】
1990年:
ニュージーランドで導入
1990年代:
イギリス、スウェーデンカナダ
オーストラリア等でも実施
つづいて:
ブラジル、チリ、イスラエル
韓国、メキシコ、南アフリカ
フィリピン、タイ、チェコ
ハンガリー、ポーランドなど
現在は20カ国以上で導入


先進国で導入されていない国の代表格して、
日本と米国があげられる。
しかし、FRBは雇用を最大にする義務がある。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/25(木) 13:00:07
株では仕手と空売りが使えるんですね
口コミで発見した金富子さんが書いてる
株ブログ「儲かる株レシピ」気に入りました
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/26(金) 11:45:42
>>302
日銀はこれ以上やれることは少ないって事ですね。
「日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?」と叩かれているのはなぜですか?
(インタゲ否定派)
金融緩和は効かないし
通貨が資源や新興国に流れるなどの副作用がある

(インタゲ肯定派)
世界中で日本だけデフレが
10年以上続いてるのは
日銀の金融緩和が足りないからだ
量的緩和や国債買切りオペをガンガンやれ


意見が真っ二つに分かれてるから
「日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?」
の論争は、あと数年続く
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/26(金) 14:33:26
デフレ対策が確実に有効との意見が主流なのは、政府が公共事業などで民間にお金を流す事くらい?

他に何かある?
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/26(金) 15:03:02
(デフレ)
貨幣の価値が上がり
物の価値が下がり続ける

みんな貨幣を貯め込んで
消費が落ちて雇用も減る

(インフレ)
貨幣の価値が下がり
物の価値が上がり続ける↓
消費が増えて雇用も増える

実質金利
=名目金利−期待インフレ率
=名目金利+期待デフレ率

実質金利を下げれば円安になるし
デフレを克服するために
インフレターゲットが注目されてる
日銀が何をやっても、
日本の衰退は、あと30年続くという説もある↓

ユニクロがミャンマーに工場を作って
ミャンマー人は時給7円で働いてる

つまり、共産圏などから30億人が
西側の労働市場に入ってきたため
ミャンマー人と日本人の給料が均衡する
30年後まで、日本の衰退は止まらない説


自分で考えて、
インタゲ肯定派か否定派になるといいよ
凄まじい金融緩和をしてるアメリカの結果が
あと数年で見えるはず。
すまん、政府が公共事業を発注すると景気が回復するのは分かるんだが、
財政赤字が悪化してるのにどうやってその財政を確保するわけ?
誰かから徴収
誰かはそれぞれの政策による
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/26(金) 19:32:26
素人が答えるなよw
円を刷れば(円を発行)、財政は確保出来る。
刷った分だけインフレになるから、デフレの日本には好都合
おいおい・・・
それは現在円を持っている人から徴税しているだけ、
無から有を生み出しているわけじゃない
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/26(金) 20:42:27
>>316
例えば1000円札を作るのに1つ100円のコストがかかれば、国は900円の利益
1兆円刷れば9000億の利益だ。
このように無から利益を作り出す事が出来る
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/26(金) 22:25:01
>>313
財源は国債の発行しかない。
国債を市中銀行が買うと、日銀当座預金が政府預金に振り替わる。
これが政府支出により市中に放出されることで市中の預金が増える。
つまり、新発国債を原資に政府支出を行うと、銀行の保有国債増加に
見合う形で預金(通貨供給量)が増える。
これは、銀行の貸借対照表を考えると自明のことである。
(資産(=貸出金や国債)と負債(=預金)がバランスしている)

このように、通貨はあくまで市中銀行の与信増加によって増える
のであって、政府が通貨を発行しているかのような>>317の説明は
適切ではない。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/27(土) 00:39:14
分かったような分からないような、、

つまり、国債発行を積み重ねてると何れ破綻するってこと?
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/27(土) 01:06:57
>>319
国内銀行が買い続ける限り破綻はしない。
銀行セクターは国債の購入資金を実質的に必要としない。
(預金を自ら作り出すことができる=信用創造)

だが、国債残高がどんどん累積していくと、そのうち国債の
利払い費用が税収を超える事態になるだろう。
異常であることは確かだ。そのような事態に陥った場合の
影響は想像がつかない。
>>317
そこで9000億登場させたお陰で
みんなの持っているお金が9000億円分価値が減る、
つまり徴税な訳。
完全競争のうち、完全情報と原子性のみ時代の変化に影響されないと聞いたのですが、何故なのでしょうか
質問です。

IS曲線:Y=C+I+G
消費関数;C=280+0.8(Y-T)-4000i
投資関数;I=200-6000i
LM曲線;M=350+0.5Y-3000i

において、Gの1兆円増大とMの1兆円増大はそれぞれ、Yをどれだけ増加させるでしょうか?



解答のない経済学の本の練習問題なのですが、どなたか教えていただけませんか?
議論に強くなるために反論のコツを習得したいんですが、
どういう本を読んで訓練したらいいでしょうか?
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/16(木) 20:49:58
(>>272>>274)なんだけど、頭冷やして考え直しました。
お金を刷って、(全体量を増やして)一人100万ずつ配るという案ですが、
配る比率を変えればいいのではと思いました。
私の住んでるのは北海道札幌市、例として
北海道→25万
札幌市→25万
私  →50万

と言うふうな配り方をして、各自治体特別非課税で自由に使えるというふうにすれば、
経済の全体が浮上するのではないのですか??
たとえば、北海道だったら、新幹線の札幌延伸の資金としての使用だったり、
新たに産業を起こす、公立大学を造るとか、単純に自治体の借金を返すとか、
保育所を建てるとか、いろいろ考えられます。もちろん、自治体として考えるのが面倒くさければ、
そのまま民衆に配ってもOK。(この形だと地域振興券の方がいいかも)
どうです??
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/16(木) 22:46:06
無限借金で無税国家はかのうでしょうか?

誰かの負債は誰かの資産だから いくら借金増やしても、民間の資産になるだけ
なので問題なく、デフレと円安も克服できて全部上手くいくと聞きました。

その知人から三橋貴明さんという方の本も勧められましたが、日本は無限借金すれば
いいことだらけらしいのですが本当なんでしょうか?
ばら撒き論は一年くらい前に隆盛を誇ったけど今は弱い
なぜならアメリカは6月には220兆円分くらい刷った状態になるけどインフレになっていない
国民に100万円ずつ配ってもインフレにならない状態もありうることが証明された
もちろん金融に配るか市場に配るかという点で一時的効果に違いはあるだろうが結果が大きく変わるとは思えない

乗数効果 Y = (1/(1-β)) * (G+I) は海外に漏れる分が計算できない
リフレ派ももちろんそんなことは知っているんだけど、今の時代はそれがことのほか大きかった

マネーサプライ M = L1(Y) + L2(Y) は取引的動機による貨幣需要(L1) と投機的動機による貨幣需要(L2)の和
需要+需要がマネーサプライなので供給(印刷)してもマネーサプライは増えない
これはもちろんリフレ派も共有してる常識なんだけど、
リフレ派の主張でいけばマネタリズムが見落としがちな「時間」が景気刺激になるはずだったが効果を生んでいない

つまり、刷ったはいいが国内に借り手が居ないので海外にお金が流れていく
ただし、どんだけ刷ってもインフレにならないとは考えがたい
アメリカからこぼれた分が十分に新興国にたまった後ならインフレ圧力になるだろう

こっからは個人的意見だか無目的に使って新興国を富ませるよりは価値の残るものを買うべきだとおもう
食糧とかエネルギーの投資とか

328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/18(土) 17:45:38
経済でラジエッタ運動だかラガッタ運動だか
ラジガッタ運動とかそういう感じの名称の
労働者の反抗みたいな運動が経済の話であるんですが
そういうのピンときませんでしょうか?
いまいち正式名称もわからず。超初心者で
心もないような初心者ですがよろしくお願いします。m(_ _)m
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/19(日) 12:45:50
今年の収支に影響与える最終売買日っていつですか?
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/19(日) 12:49:40
329さん、有難うございます。
332お漏らしさん:2010/12/21(火) 06:58:20 ID:8x673Tkx
面接で、「最近の経済状況をどう思う」と聞かれました。
答えを用意していなく、頭が真っ白になってしまい、答えることができませんでした。
みなさんならどのように答えますか?(正社員の集団集団面接です)
333お漏らしさん:2010/12/21(火) 07:40:16 ID:e58Uvl2k
最近良く言われる江戸時代よりは生きやすいし
経済環境もよい。
周辺環境がどうなろうとやる事は変わらない。
334お漏らしさん:2010/12/21(火) 10:07:26 ID:e9DzN67T
>>332

三橋貴明さんの本でも読んで勉強しなよ、
そして面接官に日本は無限借金で無限資産増殖国家でみんな働かなくても贅沢できるようになるはず、って言おうぜ。

無限借金ばんじゃーい!
335お漏らしさん:2010/12/21(火) 20:07:08 ID:1H10X0BQ
経済板からWikileaks板になったら今でものスレはどうなるのでしょう?
経済談義から暴露話へ移行?

>>334
ttp://www.gazo.cc/up/22397.jpg
「本日の三橋貴明「笹の葉ラプソディ」初日」

(略)

【お知らせ】
以前、幹事長をお引き受け頂いていた宇田川敬介氏ですが、
幹事長退任後に虚偽の情報を流すなど、様々な深刻な問題を引き起こしていた
事実が判明した結果、本日付で後援会を退会されました。
幹事長職の方は、T様のサポートを受けながらH幹事長代理が
遂行することになります。引き続き、よろしくお願い申し上げます。

祭りのクライマックスとなる7月11日ですが、H幹事長代理の方が色々と調整して下さり、
秋葉原の後援会オフィスの5Fに御集り頂く線が濃厚になっています。
決定次第、本メルマガにてお知らせさせて頂きます。お楽しみに!

それでは、また明日。

三橋貴明
336お漏らしさん:2010/12/22(水) 11:15:36 ID:kMMbg1fw
竹中平蔵はサプライサイド理論に基づき、製造業派遣の解禁と法人税の減税などを行った
これによりGDPの成長率は増えたんだが、労働者の収入は増えなかった
サプライサイド理論って本当に成立するのか?
337お漏らしさん:2010/12/22(水) 11:47:13 ID:y4YTvGBC
小泉竹中の時に行われたのは、
実質、国内資産を外資に売り渡しましょう政策であって、
国内での規制緩和とは別物。

自国資産を外国に叩き売ったのだから
日本人が豊かになるわけが無い。
338お漏らしさん:2010/12/22(水) 15:24:11 ID:XQhFw8uJ
>>336
サプライサイド理論て経済学じゃないでしょ。いわゆるトンデモ
339お漏らしさん:2010/12/22(水) 16:50:25 ID:kMMbg1fw
>>338
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6
そうなのか
wikipediaにはいちおうサプライサイド経済学と出るんだが
(正確に言うとマクロ経済学の学派らしいが)
340お漏らしさん:2010/12/24(金) 20:29:43 ID:puAS+YE+
今映画見てて出てきた用語で「デリバティブ」と「CDS」とは何の事ですか?
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/25(土) 04:52:46
【経済】2011年度の国債発行総額が過去最大を更新、最悪の財政事情が深刻化する恐れ[12/24]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293183248/

このスレから来ました。

通貨をアメリカみたいに大量印刷したら通貨の価値が希薄化して通貨安になるよね?

日本みたいに通貨でなく国債を大量発行したら間接的に希薄化してることになってやっぱり通貨安になるの?

もしそうだとしたら、表向きには「アメリカみたいにお金印刷してないよ」ってポーズをとって実は過度な円高を
防ぐために希薄化させてるってこと?


増税は景気を悪くすると言われますが、
国債発行には同様の影響はないのでしょうか?
国債と税金は後で返すか返さないかという違いがあるだけで、
現在の時点では民間セクターに流れる金を減らすという点では変わりないように思えました。
国債を発行する代わりに、国債を買うような層に対して増税したらいけないのでしょうか?
もしえろい人がいたら、IS曲線が名目利子率ではなく、実質利子率に依存する理由について教えてください
実質は恣意的だから
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 14:43:33
予算編成や関連法案審議の日程がどのようなものか教えていただけないでしょうか。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 18:33:33
日本の2、3年後は大丈夫?
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 19:35:47
むしろ来年4月以降がマジヤバスw>>346
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 19:40:36
日本は西暦1968年にGDPが世界第二位になったけど、
何で1968年になるまで、西ドイツに経済で負けてたの?

西ドイツは地上戦で国土がボロボロで、
軍事費は日本以上で、国土も分断されいて日本よりも貧しいはずなのに、
1968年まで世界第二位だったのは不思議。
最近、資本主義が崩壊する、という言葉を度々耳にします。
それはつまり大恐慌が起こるということですか?
日本はどうなるのですか?

というか、この不景気を克服するために僕らは一人の人間として何が出来るのでしようか。

高校では、地理ばかりの偏った勉強しかしていなかったので、経済の知識がありません。
どうか、教えて下さい。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 23:14:06
>>340
デリバティブとは「金融派生商品」と訳される。原資産から派生した取引。
例えば、「金利スワップ」は固定金利と変動金利を交換する取引で、原資産
である元本から派生して独立した取引である。ほかにも「オプション」取引は、
株式などの原資産を購入もしくは売却する「権利」を取引するものである。
デリバティブの特徴の一つとして、取引締結した当事者のうち、一方の損失が
もう一方の利益になる、という点が挙げられる(これを「ゼロ・サム」という。
双方の損益を足すとゼロになる。)。したがって「賭け(ギャンブル)」に
似ている。

CDSとは、「クレジッド・デフォルト・スワップ」の略で、デリバティブの
一種である。「A社が破綻した場合、X社はY社にMドル支払う」という内容。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 23:55:24
>>341
まず、「お金を刷る」というのは比喩的な表現であって、通貨供給量の仕組み
を正しく表現していないので注意しよう。通貨供給量は市中銀行の与信に伴って
増える。詳しくは>>302>>318などをご参照。

為替変動は貿易や投資が影響する。
貿易の決済はドル建で行われることが多い(「基軸通貨」と呼ばれる所以)。
日本の対米貿易は黒字なので、輸出代金のドル回収が輸入代金のドル支払を
上回ることになる。このドルを円転すると円高ドル安圧力が高まるが、ドルを
対米投資に充当する限りでは円高ドル安圧力にはならない。

これまでは、日本の円金利よりも米国のドル金利の方が高かったこともあり、
例えば米国債などに投資するうまみがあった。さらには、数年前は他国に
比較して円金利が異常に低かったため、円建で資金調達し、ドル転して投資
する「円キャリートレード」が活況を呈し、円高圧力を和らげていた。
しかし米国は景気低迷を受けて低金利政策を採用したため、日米の金利差が
ほとんどなくなってしまった。こうなると円キャリーが逆回転し、円高圧力を
さらに増幅する構造になった。昨今の急激な円高の背景には、このような資本
市場のグローバル化も関係していると言える。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/27(月) 01:19:21
>>342
@増税分を全て政府支出に回すのであれば、むしろ景気は良くなるだろう。
A増税分を国債の償還に充てるのであれば、景気は多少悪くなるだろう。
ただし、貯蓄ばかりしていて消費をしない層に対する増税であれば、Aで
あっても景気に対してはフラット(もしくは良い影響)だろう。
これは、次の式でよく説明される。

Y=c(Y−T)+Co+I+G
(Y=国民所得、c=限界消費、Co=基礎的消費、I=投資、
G=政府支出、T=租税)

CoとIを定数とし、GとTを変数として微分すると、

凾x={1/(1-c)}凾f-{c/(1-c)}凾s
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/27(月) 01:39:49
>>348
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84
以下、Wikiから引用。

「経済の奇跡」の原因は究極的には、1948年の通貨改革によりライヒスマルクが
ドイツマルクに置き換えられ、インフレーションが終わったことが大きい。
また工業に対する連合国の束縛の廃止もある程度の影響を与えた。1950年に
勃発した朝鮮戦争は世界的に物資の需要を高めたが、これによる物資不足で、
ドイツ製品を忌避していた国々も西ドイツ製品を買うようになった。
当時、西ドイツにはオーデル・ナイセ線以東の旧ドイツ東部領土や東ドイツ
からの避難民が溢れていたため、他国と比較して賃金の安い熟練労働者を多く
抱えており諸外国の輸入需要にこたえることができ、結果ドイツの輸出は
急激に伸びた。労働時間は長くなり仕事は次第にきつくなってきたため、
1950年代末から1960年代にかけて、ガストアルバイター(Gastarbeiter)と
呼ばれる移民がトルコや韓国など諸外国から呼ばれ、人手不足や経済成長の
加速を支えた。

占領下での通貨改革から西ドイツ成立後の市場経済主義経済政策に至るまで、
経済大臣・首相を歴任したルートヴィヒ・エアハルトの果たした役割は大きい。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/27(月) 01:53:46
>>349
資本主義とは、私有財産及び富の蓄積を認め、とりわけ最終的な利潤を
資本拠出者に帰属することを認める制度だ。
リスクの取り手がリターンを享受するので、経済発展のインセンティブを
もたらす設計になっている。
資本主義が崩壊する兆候は見られない。
中国をはじめとする新興国も、資本主義化によって経済発展している。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/27(月) 02:12:51
>>323
@IS曲線に消費関数・投資関数を代入してC・Iを消去
A上記@にLM曲線を代入してiを消去
B上記AをYについて解くと、YはG、M、及びTの関数になる
C上記Bを、M、Tを定数とみなしてGについて微分すると、Gの増分に
対するYの増分が出る
D上記Bを、G、Tを定数とみなしてMについて微分すると、Mの増分に
対するYの増分が出る
経済に興味を持ちたいんですが、まず何から始めればいいんでしょうか。
>>356 話は経済に興味を持ってからだな
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 15:59:40
>>349
>この不景気を克服するために僕らは一人の人間として何が出来るのでしようか。

残念ながら不景気の克服ができるのは政府のマクロ政策(財政政策と金融政策)だけ
だから、個人でできることはない。あえて言うなら、政府にリフレ政策の実施を要求する
ことだけだな。
リフレ政策には賛否ある、と初心者にはちゃんと言うべきだろ
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 17:50:19
>>359
初心者にわざわざ嘘を教えてどうするんだ?
リフレ=デフレを脱却し、マイルドインフレへ移行させる政策で、
デフレのままじゃ経済は好転しようがないっていうのは経済学の基本。
これに反対してるのは「反経済学」の人たちだけ。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 22:48:44
日本経済が良くならないのは、フリーメーソンが日本の経済が悪くなるよう工作し、
そのフリーメーソンに同調している、小沢や小泉の様な国賊政治家や、
その他国賊官僚、国賊日銀職員の所為でしょうか?
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/01(土) 02:24:05
政治家、公務員、天下り法人、経団連、NHKにこれ以上甘い汁を吸わせないためにも、早く日本を破綻させ、日本をIMFや世界銀行に統治させるべきです。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/01(土) 02:54:08
それこそユダヤの思う壺や
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/01(土) 16:38:16
バンクオブアメリカのヤバい噂教えてくれ
日本以外の先進国では、業種ごとに寡占化が進んでいるそうですが
「○○なら××」というくらいはっきり分かるものでしょうか?
市場の調整能力と政策の関係についてというレポートを出されたのですが
どのように書いていけばいいですか?
なんか政府は介入か放任かみたいな感じなんですけど。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 22:17:29
「市場の失敗」についてレポートすれば良いでしょう。
自由主義経済においても、市場の失敗が理論的にありえるから、
政策による介入が有効たりうる、ということ。
「市場の失敗」の具体例、それに対応する政策の具体例、などを
調べましょう。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 23:37:51
アメリカの場合はCDSにして世界中にリスクをばら撒いてる

の意味を簡単に解説してください。
お金って単なるチケットですよね?
なんで生産に関する知識が無くなった訳でも、
生産につかう材料、資源を使うのが大変になった訳でも、
日本人の欲が無くなった訳でも
ビジネスチャンスが無くなった訳でもないのに
生活が立ち行かなくなるんですか?

例えば、お金を捨てて
物々交換に近い事をすれば
問題は解決しますか?
お金って単なるチケットですよね?
なんで生産に関する知識が無くなった訳でも、
生産につかう材料、資源を手に入れるのが大変になった訳でも、
日本人の欲が無くなった訳でも
ビジネスチャンスが無くなった訳でもないのに
生活が立ち行かなくなるんですか?

例えば、お金を捨てて
物々交換に近い事をすれば
問題は解決しますか?

でした
>>367
ありがとうございました。
無事終わらせることができました!
>>368
ひとつの金融機関が破綻しそうなときに他の複数の金融機関でリスクを分担する
いわゆる保険のような金融商品をばら撒いている
偉い目に会う金融機関がひとつならいいが、同時にいくつも破綻すると経済危機を招く

>>370
お金とリンゴの違いは価値保存性
10人が10人分の食糧を得るとすると、誰かが保存すれば誰かが食えなくなる
といってもインフレになればお金も腐る
物々交換にしたらもっと大きな問題がでる
373368:2011/01/26(水) 12:41:28
>>372

レスありがとうございます。
リーマンショックはこの事ですか?
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 17:51:32
良く不況で他の通貨に分散させた。
と聞きますが、外貨預金って財政破綻しても大丈夫なんですか?
他の外貨所有しても日本では使えませんよね。
日本が危ないので外貨預金しようと思ってましたが浅はかですか?
>>374
回避するのは不況ではなく為替リスク
通貨分散は為替リスクヘッジのため投資家が行う
財政と通貨は直接関係がない
日本の財政と外貨はなおさら関係がない

1ドル80円の円高の時にドルを買うと、
円が120円まで暴落したとき、1ドルにつき40円の為替リスクをヘッジできる
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 21:20:26
某私大商学部卒の者ですが
母校のマーケティングコースには
かわいい女の子が多かったです
なぜ多いのでしょうか?
経済ではなくて経営がらみ(?)の
質問で恐縮ですがお願いします
最近格差社会がよく取り上げられていますが、労働者に対する非正規雇用者の割合が増加してます
格差を考える上で、非正規雇用者が増加したのかという問題より、正規雇用者が減少したのかという問題の方が重要だと思います
そこで「労働力調査」をみると、確かに正規雇用者は減少していますが、「大して」減っていませんでした
そこで所得格差の原因に非正規雇用者の増加を挙げるのは正しいことなんでしょうか?
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 09:08:30
ぶっちゃけ今儲かってる人や生活が楽な人っているの?
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 10:20:48
>>376ですが私はやはりスルーですか・・・・
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 10:22:46
経営者は株主に逆らえません。貢ぎ物として一部を株主に献上するのに、選抜して頂いております。以上で御座います。>>376
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 11:03:43
>>380
ありがとうございます
円高が良くないって言うけど
円高になったら輸入産業が伸びるだけで
経済全体としてはたいして問題ないと思うんだけど
何がだめなの?

企業の栄枯盛衰なんていつもの事なのに
輸出企業が落ちぶれてはならないという
理由はなんですか?
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 19:43:51
関税って輸入品にかける税金らしいんですが、これは輸入先の相手が払うんですか?というより関税は誰が払うんですか?
お願いします
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 19:57:52
>>376
ガリ勉しなくても入れるのでおしゃれにも気を遣うし
適度に遊びながら進学できるのでしょう。
化粧法だけでも全然違いますしね。
入ってからもカリキュラムがラクだし、容姿に気を遣ったほうが
就職にも有利ですね。
似たもの同士でそういう雰囲気の女の子が集まったと思います。
学校のイメージとしてね。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 19:23:43
例えばトヨタがマレーシアで自動車を売ったらトヨタはマレーシアに関税を払うよね
>>382
円高が続いていると商売上マズーなことが多いんだよね。
輸入する時に安く買えてしまうことで、国内では物価がズルズルと下がっていってしまう。
物価がそんな風にズルズル下がり続ける状況だと、
「今、物を買うよりも、後で値段が安くなってから買おう」と消費をやめてしまう人が出てきてまう。
ずーっと物価が下がり続けるなら消費しないもん勝ちだからね。
新規に会社も起こさないもん勝ち。消費意欲が弱まって行くばかりの消費者を相手にするのは大変なわけ。
さらに、会社起こして事務所構えて土地買って設備投資して〜ってしても、その財産の値段が物価に合わせて下がってのくはテラ損。
起業が減れば、AppleやらGoogleやらのような次世代の企業も生まれてこないし、
企業が増えないなら失業者も減らないのでいいことがないという。
日本への出店を計画する外国の企業からしても、そんな消費しない方がお得な国に出店しても業績拡大は望み薄。

あと、よく言われる円高による輸出企業への悪影響の問題は、
どんどん円高が進んでいく状況で国内に工場を置いて製品を作っていると、
輸出製品の値段が上がって外人が製品を買ってくれなくなっちゃうんだよ。
買ってくれなくなると困るので、企業は「最初から海外に工場置いて製品作れば円高関係ねぇじゃん」と考えて、
日本の工場閉鎖して海外に工場を移してしまうんだよね。
工場が海外に行ってしまうとその分、日本国内の仕事が減ってしまうから、失業率は上がるし、
失業した人達が消費を抑えれば他の企業も業績が悪くなるし、政府は税収は下がるし、やっぱりいいことないという。

他にも色々悪影響が生まれてとにかく円高はマズー
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 06:41:22
>>384
ありがとうございます
>>387
そのデフレと円高を関連付けるところで
かなりの飛躍があるように思うんですが
輸出って要するに外貨獲得ですよね?
外獲得は海外から何か買う為にやるんだと思うのですが
だったら円高の力で輸入しても同じだと思うのですが
これは違うんでしょうか?
アメリカ国債が売れないから使うという選択肢がない。
モノを輸出して外貨獲得しないとストックされた信用なんか一気に無くなる。
信用が無くなれば円安でしょ?
>>389
インフレやデフレのコントロールのために通貨高や通貨安を利用することは有効な選択肢だよ
例えば中国では、昨年から、国内の食糧価格高騰による国民の不満が高まっていて、
市場は、中国政府が国民の不満を抑えるために物価を下げにかかるだろうと予測していた。
エコノミスト達が予想する、物価を下げるために政府が取る手法として、
利上げや預金準備率引き上げや政府による食糧品価格統制と並んで、人民元高を利用するという声があった。
エコノミストだけでなく市場参加者からも人民元を利用したインフレ抑制を政府がとるという声はよく聞かれた。
そして実際、中国政府は人民元の切り上げを始めた。
ただ、米国から人民元を切り上げろと要求が強まっていた面もある。
通貨が物価を左右する要素の全てとは言わない。
>>390
企業は新しく商売をする場を探して輸出する。
「儲かるかどうか、市場が拡大するかどうか」で外国に展開するか決めるんよ。
外貨獲得を最優先に狙っているわけではない。
もしアメリカや中国にドルや人民元が存在せず、
そこで日本円が主要通貨として流通していたとしても儲かるなら企業は行くと思われるw
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 12:56:58
関税って輸入品にかける税金らしいんですが、これは輸入先の相手が払うんですか?というより関税は誰が払うんですか?
お願いします
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 13:40:14
日本人がある商品を輸入したとして輸入した日本人が日本の政府に関税を払う。それと同時に輸出した側(例えばアメリカ)も日本の政府に関税を支払うということでしょうか?
日本の法律で決まっている関税が10%だとして、この10%をどちらかが払えばおk
二社で分担して払うことはあるのかな?わからん。
とにかく日本に輸入する場合、決められた関税を、輸入する側、輸出する側、どちらでもいいので10%払えばおk
20%払う必要はない。
質問の意図とあってるかな?
高卒職歴なしがこれからできることってなんでしょうか。
もう四捨五入で30になるのであとがありません。
インフレが怖いです。
てか生活実感としてじんわり物価あがってませんか?
このまま求人も増えず働けても給料が最賃のまま上がらず何か作っても売れず
税金や保険料と物価だけがゆうっくりあがっていったらどうしよう
考えれば考えるほどパニック発作が起こってしまいます。

皆さんはなにか対策してますか?
来世に望みを繋ぎましょう。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 19:11:27
結局希望がない貧困層が日本の足を引っ張る!
>>399
経済の勉強して世界の商品をトレード
インフレ関係なし
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 03:14:17
>>398
なるほど
でも例えば個人で何か商品を輸入するとなるとやっぱり消費者側が払うことになりませんかね?
>>394
狙いかどうかではなくて、
最終的には何かを日本に輸入するという行為がないと
何の意味も無いタダ働きなのでは、という事です。
>>393
人民元を利用っていうのは
固定相場だから出来るのでは?
>>404
中央銀行は為替の誘導目標を非公式に持っているんだってさ
元英中銀委員が言ってた
豪中銀もたまに為替の物価操作効果に触れるね
>>403
わからないな。
外国から個人で輸入したら関税は個人(輸入側)が持つことになりそうな予感がした
>>404
会社が利益を伸ばして行けば、経営陣は報酬をもらえるし(役員報酬ってやつ)、一般従業員も給料が増えるよ。

外国で商品を売って、外貨を獲得する

獲得した外貨を日本円に換金して、従業員に給料を与える

給料ウマー。輸出してよかった


どうだろうか
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 13:00:33
素朴な質問なんですが
「35歳を救え」に大変疑問です。
というのは35歳前後の男性って会社にいないからです。
派遣として複数の会社で働かせていただいたのですが
男性に限って言えばお爺さんと超若手しか見たことありません。
氷河期氷河期って騒がれたけど
そもそもいないじゃないですか?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 13:49:00
>>399
ナイフ研いでますね?
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 13:57:10
>>408
派遣を使えるほど体力がある会社にどうすれば採用枠外にいる35歳が居るのだろうか
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 20:19:08
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 21:19:56
勝海舟は不動産でぼろもうけした
ソース
http://www.welfare-revolution.com/zatsugaku04/40016.html

これ常識ね
どうにも調べ方が分からなくて初めて経済板に来た素人です
早速ですが質問があります

財閥の会社が他の会社にハメられて倒産、破産するにはどういった理由・原因があるか教えていただけないでしょうか?

私は美少女ゲームを作ってましてヒロインの父親の会社が倒産するというよくある展開があるんですw
しかし、会社を運営している父に聞いた所、財閥はいくつも会社を持っているので潰すのは容易ではないそうで、方法はあるにはあるだろうけど、そこら辺はよく分からないとのことです

そこら辺のことはうやむやにしてもいいかもしれませんが会社の潰れ方が具体的に描写出来れば、そこそこ中身のある作品になるんじゃないかと思い質問しました

良ければお答え願います。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 22:48:51
>>390>>404
横槍になりますが、ひとつコメントを。
経済力の指標として国内総生産(GDP)があり、以下の恒等式で示します。

総生産=民間消費+設備投資+政府純支出+純輸出

「誰かの支出は誰かの収入になっている」ので、総生産額すなわち経済活動の
規模は、支出の合計額に等しくなる、ということです。

経済構造は国によってさまざまで、例えば、アメリカでは個人消費が経済を
牽引していました。借金してでも消費することで、経済規模を確保している
という構造だったわけです。

日本の産業構造は輸出牽引型です。国際競争力のある製造業が、輸出による
生産を拡大し、輸出企業の設備投資により工作機械メーカー等も潤い、好循環
になるわけです。このような経済構造にあって、円高は輸出企業の採算悪化を
招き、工場の海外流出に伴う設備投資縮小、雇用消失による消費縮小などで
国内総生産すなわち経済活動全般の停滞に繋がってしまいます。
>>413
証券会社が父親の財閥に、規模拡大のための大型買収を提案。買収先企業の名称はA社。
ヒロインの父親はこれまでも、自身が経営する財閥を買収によって拡大させてきたので、
今回もその提案を受け入れる。
しかし今回の買収金額は桁が一つ違った。その規模約2兆円。
さすがの父親の会社でもそれだけのキャッシュは無い。
そこで一部は銀行からの借り入れ、一部は証券会社経由で投資家から資金を募ることに決める。
しかし、今回の案件はあまりに規模が大きいため投資家もリスクに敏感になってしまい資金の拠出に乗り気ではなさそう。
そこで財閥は投資家に対し、ある好条件を提示することで資金の調達を図る。
その条件とは、
「3年後のある特定の日に、買収先A社の株価がいくらであっても、A社の株を7000円で、財閥に買い取らせる権利を与える」というもの。(オプションってやつ。)
この条件なら投資家は、もし自分達の持つA社株が3年後に100円まで下がっていたとしても、財閥に7000円で買い取ってもらえば済む。
7000円より株価が上がっていれば、権利を行使せずそのままA社株をもっていればいい。
こうして財閥は資金調達に成功。A社の買収にも成功する。
しかし、買収後A社株は大幅に下落。とうとう3年経ち、投資家達はA社株を7000円で財閥に買い取らせる権利を行使。
財閥は1兆円の損失を出し破産に追い込まれたのであった。

↑↑証券会社の提案に父親がホイホイと乗せられたという設定。
証券会社のバックにはライバル財閥がついていて、最初から父親の財閥を倒産させる目的で案件を持って来た。
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが日常生活に欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター
http://www.2nn.jp/
記者記事に特化したニュース勢いランキング ※2ちゃんねるトップページにリンク有り。Twitter・RSSもどうぞ。

2ちゃんねる全板縦断勢いランキング
http://2ch-ranking.net/
記者記事以外で勢い良く書き込まれている話題もわかります。このサイトと同様に表示される2ch専用ブラウザもあるようです。 ※時間帯や曜日などによりランクインするスレのジャンルが全く異なったりもします。
>>413
おお!細かい設定考えてくれてありがとうございます
経済疎いんですが非常に分かりやすかったです
A社の株価が急激に下落したのは、もうわざとそうなるように仕向けられてたってことでいいんでしょうか?

後、買収って単語に良いイメージ持ってないんですけど、この場合は合法なんですよね?
>>417
うん。最初から下落するように仕組まれていました。
A社の事業は実は、将来見通しが暗く、また、特別な技術を持っているというわけでもありません。
一方でA社は図体ばかり大きいので、財閥の総資産利益率を下げることが予想されます。
このM&Aが財閥の経営や業績に与えるプラスの効果は疑問符の付くものだったということです。
証券会社はA社に価値がないことを知っていました。

買収は合法です。
最近だと三洋電機がパナソニックに買収合併されました。証券会社が間に立って大活躍でした(ゴールドマン・サックスという評価も悪評も高い会社)
今年は新日本製鉄と三井金属だったかな?も合併するとか。
買収は言葉の印象が悪いですか?M&Aのほうが響きがいいかもしれない
友好的M&A、とか
>>414
飢餓を克服した国にとってGDPって、
国民の幸せと直接の関係が無い指標じゃないですかね?
例えば今居る国民がどんなに苦しくなっても、
今まで日本に居た人の生活水準が下がっても、
人を大量に入れ続ければ
基本的にGDPって増えますよね?

更に言うと、輸出産業は頑張れば頑張るほど
効率化を頑張って日本に工場を置く理由なんてなくなりますよね?
穴の開いたバケツで水を汲もうとしているように見えるんですが
>>418
非常に細かく分かりやすい説明ありがとうございました!
その設定で作ってみようと思います
いやー、聞いて見るものですね
ここまで詳しく考えてくださる方がいるとは

おかげで中身のある作品が出来そうです
本当にありがとうございました!
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 19:51:57
>>419
GDPは簡単には増えないです。
「人を雇えばGDPは増える」というのは因果関係が逆で、生産が
増えるから人も雇えるのです。モノが売れなければ生産もできないし
人も雇えません。
GDPが国民の幸せの全てを表す指標ではないのはそのとおりです。
しかし少なくとも、経済停滞で失業が増えれば、それは不幸です。

円高でなければ、輸出企業の生産拠点は国内の方が良いです。
生産の海外移転はリスクを伴います。円高で仕方なく海外移転して
いる(移転しようとしている)のが現状です。
円高→デフレ
この流れで合ってる?
>>421
雇えばではなく増えればという話です。
人増えれば、消費も増える生産も増える
一人当たりがどうなるか
治安がどうか、福祉がどうか、文化がどうか
なんてのは置いておいて増えるはずでしょ?、
要は移民を入れるなりすれば増えますよねって話です。
GDPってのはそんな程度の意味しか
持たない指標では?

失業が増えたら困るのなら純粋に失業率を問題にすべきでは?。
そして失業率が改善されるのは
投資が増えたときって事になりますが、
投資が増えるという事が目的ならば
それが製造業、輸出産業である必要なんてないですよね、
別にサービス業だって問題ない。

そう考えれば、問題は為替ではなく
デフレであって、インフレになれば円高でも良い。
という事になると思います。
それこそ円安になれば解決するというのは因果が逆では?
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 22:50:17
>>423
日本は消費が弱いので、現状サービス業が経済の牽引役にはなっていないです。
さんざん「内需拡大」が叫ばれてきたにもかかわらず。
したがって、サービス業を牽引役にするには消費行動を変えるような政策が
必要になってきます。特に高齢者の貯蓄が高いため、これを消費に回すことが
できれば、かなり変わってくるでしょう。それこそ高齢者の貯蓄を税金で召し
上げて子供手当でもなんでもいいから政府がバラまくことでも良いわけです。

残念ながら高齢者の政治的な影響力は非常に強く、このような政策を掲げる
政党は政権に携われないでしょう。まずは選挙の仕組みを変えた方がいい。
例えば、未成年の子供を持つ親はその子供の分も投票できるようにするとか。

それから、デフレは貨幣的な問題のみではないと考えます。
潜在的な供給に対して需要が小さい(これをデフレギャップという)ために
デフレになっている。結局、デフレギャップを埋める需要を創出しなければ
デフレは止まらない。それは輸出でも消費でも良いが、いずれにせよGDP
を増やすということと同義です。
425 [―{}@{}@{}-] 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 10:38:27
商品高を物ともしない米株価上昇
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959CE3EBE2E2988DE3EBE2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

少なくとも今のところは
アメリカのインフレターゲットって成功しているんですよね?
このまま『世界で一番賃金が高いのは日本』ぐらいまで
ドル安を維持できればアメリカの雇用ももう少し回復するのではないですか?

第二次世界大戦の日本の敗因として
『一戦一戦の戦術はあっても、ゴールをどうしたいかという戦略がなかった』
『技術(理論)を軽視し、わかりやすい精神論(特攻)に重きを置いた』
というのを本で読んだことがありますが、
21世紀の現時点で日本の経済学というのはアメリカにかなり遅れているのですか?
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 06:40:42.79
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 07:59:45.31
国連に加入している正式な世界の国の数は190数ヵ国とのことですが
このうち海外の投資家が株式などに投資できる証券市場のある国の数は何ヵ国でしょうか?
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 22:09:39.21

(´・ω・`)
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 00:30:39.93
答えられる人いるのか?
ほぼ全ての国にあると思うが
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 00:42:53.83
カンボジアなどはまだ証券市場も無いようです
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 01:04:03.45
>>425
日本の経済学は世界でも遅れているほうだろう。
それを測る明確な指標は存在しないが、GDPの推移を見ると特に俺はそう思う。
国家運営が不安定で経済財政金融政策を立案実施する能力が低いのはこの一因かもしれない。
仮に世界トップレベルの経済学の知識が日本にあるとしても、その知識が国の指導者層に届かないなら無意味だ。

アメリカのインフレターゲットは存在しないより現状を良くしているだろうと思う
もし存在しなかったら物価も雇用も酷い状況のままなんじゃないだろうか
ドル安を維持できれば雇用を回復できるとアメリカの中銀は考えているが、
そして現実に回復してきているが、その効果が期待していたものより弱い

10%弱だった失業率が緩和政策によって、そこから1.5%以上回復するコトを期待していたらしいが
現状の効果を見るに良くて1.5%回復するといった所、とFRBが言っていた。

ドル安により雇用は回復するだろう。しかし期待したほどではないようだ。
つまり経済の回復が遅いわけだが、
その原因はドル安で緩和される労働コスト問題以外にもあるということだ
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 01:15:42.32
>>422
もっと複雑だろうなと思う
円高 デフレ 海外の魅力的な消費需要 低金利 高齢化 金融緩和の不足 国内市場の規制
他色々
円高はデフレ圧力をかける大きな要因だと思っているけど、
それ以外にも様々な要因が相互に影響を与えあっている
ただ「円高でデフレですね」と言われて否定する人は少ないだろう
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 06:06:41.67
>>431さん

425です。レスありがとうございました!
マジで感動してます。

>>431みたいな要約されたわかりやすい解説が
本屋の新書を探しても無かったので助かります。
アメリカのインフレターゲットが現状、予想より弱い変化しか
もたらしていないとか。
日本の場合、まずは総理大臣が1年しかもたない状況を
変えないと何をやっても無意味ってことですね。

こんな丁寧な解説をいただけるとは思いませんでした。
ありがとうございました。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 07:03:00.72
FRBのバーナンキ議長は2月3日、講演と会見を行った。発言要旨は以下の通り。

 <雇用意欲>
 議長「新たに労働市場に参入する人々が仕事に就くためだけでも実質2.5%程度の成長が必要となる。
したがって、失業率を安定させるためには約2.5%の成長が必要だ。
 2011年の成長率は2.5%以上を見込んでおり、失業率は時間とともに低下すると予想される。
失業率の低下は望ましいほど速くはないが、一定の良好な兆候も見られる。
労働市場に関する幅広い統計を見ると、雇用主の採用意欲は一段と増している。
われわれはかなり早期に、一層力強い雇用に関する統計や一定の失業率低下が見られると思われる」
<FRB責務と資産買い入れ計画>
 議長「今年はおそらく経済成長ペースが加速するだろうが、
失業率はFRB政策担当者が長期的に責務と一致するとみなす水準を上回り、
インフレ率は引き続きこれを下回ると予想する。
 入手可能な情報を踏まえ、われわれは資産買い入れプログラムを
定期的に見直す方針をこれまでも表明しており、
物価安定と最大雇用の促進に向け、必要に応じて同プログラムを調整していく」
<株高と量的緩和の因果関係>
 議長「第一に、非常にはっきりさせておきたいことは、金融緩和の目的は株価押し上げそのものではなく、
米経済の強化や人々の就職支援、物価安定の創出だということである。
 しかし、金融政策は常に金利や資産価格を通じ、その金融市場での価格変動によって効果が表れる。
したがって当該証券を市場から取得し、投資家を代替資産に向かわせることが、
これまでの株高や、株式相場の変動の低下につながっていると考えられる」略

↓あとFRBが1月26日に出した声明
「…12月の前回会合以降に入手した情報から、経済の回復は継続し ているものの、
そのペースは労働市場の状況を著しく改善させるには 不十分であることが確認された。
家計支出は昨年遅くに上向いたが、高い失業と所得の伸び悩み、
住宅資産の減少、厳格な信用条件によっ て依然抑制されている(略」

他にもFRBからいろいろ失業率弱いよーなどという声が発信されている
お礼のレスを頂けて嬉しいですが誰一人として決して実体を掴み得ない経済のコトなのでそこの所はよろろんです
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 07:06:05.95
>>427
株板に「株質問・すごく優しく答えるスレ」があるんだが、金融関係の人が答えていると思われるので、
もし一生に一度の奇跡が起きれば知っている人がいるかもしれない。んでもたぶん知らないだろう・・。
思いついたのは、知りたい国の在日本大使館に電話しまくっt
これが一番確実だろう
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 04:52:05.13
前にゲームのシナリオを考えるのに>>413の質問をしたものですが
>>415の解答をくださった方ありがとうございました
それで今シナリオ考えてて、教えていただいた設定で一つ分からないことがあるんですが、一兆円の損失を出して、破産に追い込まれるとありますがこれは損失額が総資産額を上回って破産になったということなんでしょうか?

また、トヨタとかに並ぶトップ企業という設定なんですがあそこら辺は総資産額っていくら位なんでしょうか?
調べたら30兆円とかって出たんですが、これマジですか?
そんなに持ってるもんなの?w

誰でもかまいませんので分かる方いましたら、ご解答よろしくお願いします
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 11:54:40.02
円安のときに海外から旅行者がきて日本のものを沢山買っていくと日本は不況になりますか?
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 12:43:07.71
>>437
外国人が日本のものをたくさん買っていくのは、日本の資源、物資が外国に流出することなので、
日本の国富が減少して日本はいっそう貧乏になります。

ですので、外国人には六本木のキャバ街や福岡売り線地帯から出ないようにして、
サービスだけを買わせるようにするべきです。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 16:32:33.98
>>437
円安だろうが円高だろうが物が売れれば景気は良くなる
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 23:04:13.07
債権を買うっていう意味が分からないんですけど…なんでわざわざ借金を買うんですか?
あと国債の国の借金ですよね?国民から借りてるみたいですけどそれは資産家から借りてるってことですね?
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 23:53:47.72
>>440

債権を買うとはお金を貸すという意味

市場では【一年後に120円にして返してもらう権利】を100円で売ってる
それを、【向こう一年間使う予定のない100円】を持っている人が買う
100円は一年間タンスにしまっておいても100円だけど債権ならば120円になるというわけ


国債は国債を買った人が国に貸すことになる。ほとんどが金融機関

例えば、国民が100円を銀行に預けると、一年後に110円になって返ってくるとする
すると銀行は預かった100円を110円以上に増やさないと赤字でしょ
そこで銀行が、【一年後に120円になって返ってくる国債】を買うと、
一年後、預金者に110円を返すことができて、10円の儲けがでる
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 00:52:31.01
>>441
質問者ではないけど分かりやすい回答ですね。
為になりました。
443440:2011/02/26(土) 07:56:12.72
>>441
なるほど。ありがとうございました
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 07:45:07.67
>>436
債務不履行で破産ってやつです。
1兆円を投資家に支払う義務が生じたが、手許にそれだけの資金が無く、
銀行からも借り入れできず債務不履行を起こし、破綻。
父親は失脚、経営権を失う。財閥は解体へ───


これ日本の上場企業の時価総額ランキングなんですが、
http://markets.nikkei.co.jp/ranking/stock/caphigh.aspx
上からトヨタ、ドコモ、ホンダ、UFJ、他…と高い価値があると市場に評価されている順に並んでいます。
なんとなく子会社の多そうな企業はトヨタと三菱商事な香りがするので、
財閥ではありませんがこの二社の投資家用ページで資産を見てみると、

トヨタ
http://www.toyota.co.jp/jp/ir/financial_results/2011/q3/yousi.pdf
7ページ
「総資産29.2兆円」
流動資産合計11.8兆円(内現金的なもの2.1兆円)

三菱商事
http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/ir/library/earnings/pdf/201101j.pdf
5ページ
「総資産11.2兆円」
流動資産合計5.8兆円(内現金的なもの1.1兆円)

となってますね。「資産」は工場などの建物だとか機械だとか車だと現金だとか、
トヨタが買ったものや借りたものなどの総額です。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 09:39:26.91
単に企業が見通しを誤って
過剰に生産した(その為の設備を作った)事を
需給ギャップと表現するのはおかしくないですか?
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:44:47.25
>>445
別におかしくないですよ。
需給ギャップを定義しているだけのことですから。

ついでに言うと…
デフレを止めるためには、需要を喚起するか、供給を削減するか。
供給を削減すると総生産が減少する(=マイナス成長)ことを意味する。
したがって需要を喚起するべきだ、という話なのです。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:53:27.77
例えば今、ラジオの供給が大量に余っているから
国が需要を喚起させてラジオを買わせるようにすべきという事
に聞こえますがどうでしょう。
ラジオの生産をミスった経営者の責任は何処へ
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 23:21:58.13
>>447
経営者の責任云々の議論はマクロ経済とは少し別の議論です。
不良在庫で倒産した企業は、それはそれで責任を取っている
ともいえるわけです。

マクロ経済においては、在庫は生産し終わっているので、
特に問題にはならないです※。

総生産=消費+設備投資+政府純支出+純輸出

の式において、厳密には、在庫増は設備投資に含まれます。
問題は、生産の終わった在庫ではなく、今後の生産です。
消費過少は家計部門が貯蓄に走っていることを意味します。
この貯蓄(預金)が政府の国債増発の原資になっている。
そして、財政赤字(政府最終消費)が民需不足を埋めて、
どうにか生産を維持しているわけです。
だから、家計部門、特に高齢富裕層の貯蓄を消費に回すか、
政府が租税で召し上げるか、そういう政策が必要です。

※ただし、リチャード・クー氏が唱える「バランスシート調整論」
では、過剰な設備・在庫の調整がデフレの根本であり、また不可避
でもあるので、バランスシート不況下では積極財政により需要の
下支えをすべきである、と主張しています。一理あると思います。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 23:25:18.62
「需給ギャップ」は需要と供給にギャップのある状態であって政策ではない
需要曲線は緩やかに上がり続けるが、下がることはない
一方で、景気循環があるので需要の変動は避けられない

経営者に経営上の責任があるなら倒産しているし、
経営者は景気の責任など負わない
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 23:27:23.79
>>448
それって同じ事では
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 23:45:08.29
>>450
資金循環が変わります。
現状は、

家計の所得→貯蓄→財政ファイナンス(国債増発)→政府最終消費

という資金循環で、これでは政府の累積債務が増える一方になってしまう。

これを、

家計の所得→消費

という資金循環にする、あるいは、

家計の所得→政府収入(租税)→政府最終消費

という資金循環にすれば、総生産のマイナス成長を避けつつ
政府累積債務の増加に歯止めをかけることができます。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 00:00:51.89
ウコンの力はおいしいですか?
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 00:22:39.63
民需不足という事は
今、出回っている商品はいらないよ、
といわれているという事ですよね。

政府が需要喚起をすると
市中に出回ってる商品が
売れるようになるなんて事はあるんでしょうか?

政府が税気で取り上げてどうにかなるって事は
つまり付け替えればどうにかなるという事で
それは、欲しいけれど買えないよ。という事ですよね

仮に、欲しいけれど買えないよという事であれば、
金利を下げまくったのに誰も借りないというのは
非常に違和感があるんですが。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 00:41:46.16
>>453
高齢富裕層の貯蓄を消費に回す(回させる)ことを考えるのです。
彼らは「欲しいけど買えない」のではない。金は持ってるのだから。
逆に、現役世代は「欲しいけど買えない」可能性がある。
高騰する教育費や老後の生活費に不安になって、消費ができない。
だから、前者から後者に富を移転するのが手っ取り早い。
消費意欲旺盛な現役世代への移転をしやすくする税制だとか、
逆に税で召し上げて現役世代にバラ撒く(子供手当)とか、
いろいろ考えられるはず。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 01:21:38.53
>>454
可能性の話をしたらどんな可能性もあるんじゃ、
老後の生活費が不安なのに
今現在の老後を迎えた人から生活費を取り上げたら
いろんな可能性が
1、取られるなら使え
2、取られても大丈夫なぐらい貯めて置く
3、取られるぐらいなら稼ぐのをやめる
他にもあるかも
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 01:24:12.67
今の若者世代には当然父母が居て
更に祖父祖母がいるのに直接贈与を受けないのはなぜでしょう?
そっちのほうが手っ取り早くて、
途中で政府に巻き上げられる額も少ないですよね。
更に税金で取れるより、孫にあげたほうが
心理的充足もあるだろうし、まるく収まる気が。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 07:29:06.82
ここの回答者やってる人はなかなかの人だね。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 07:50:09.13
>>仮に、欲しいけれど買えないよという事であれば、
>>金利を下げまくったのに誰も借りないというのは
>>非常に違和感があるんですが。

デフレ経済下ですので企業は売り上げが伸びないし、勤労者も給与が
下がってます。失業も多いです。
そんな状態では借り入れして事業拡大できないしローンも組めません。
それをやったら倒産や自己破産のリスクが高くなります。

国が景気を振興して企業の売り上げが伸び、給与が増えたり、失業者が
減ったりすれば設備投資や消費にも金が回ります。
デフレが長く続いているので経済が良くなるという見通しをもってもらう
には継続した景気支援策が必要でしょう。

459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 22:35:03.53
>>456
一つには税制の問題があります。
年間110万円以上の贈与だと贈与税がかかります。
住宅関連贈与の特例や相続時精算課税制度などもありますが、
様々な制限があって使い勝手は良くないです。税制改正が
議論されるべきでしょう。

また、高齢者の資産家は、資産を子供に贈与してしまうと
面倒を見てもらえない、という心理的な抵抗感があるとも
言われています。一例ですが、信託制度など法的なインフラを
充実させて、“戦略的贈与”(子供が親の面倒を見る見返りと
して財産移転を行い、その財産管理を第三者の信託銀行が行う、
など)を可能にできれば良いのではないでしょうか。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 22:54:59.14
肝臓に良い食べ物を教えて下さい
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 23:01:12.57
>>458
逆に言えば多少の逆風なら諦められる程度の欲求しかない
という事ですよね。
それって本当に意欲が高いと言えるんでしょうか?

車、欲しいですか?と聞かれれば欲しいし、
楽になりたいですか?と聞かれればなりたいです、と皆いうだろうけど、
仕事をものすごいやって新車が欲しいですか?と聞いたら
答えが変わるのでは?

いや、もっと言えば、皆がソレはもう要らない、
(そして、欲しいものをちゃんと商品化できていない)といったから
デフレになっただけで、デフレになったから皆が買えなくなった、
というのは皆が要らないといってるものを生産し続けてる側の
言い訳じゃないんですかね。

仮に、若者の所得が増えたところで新車なんか買わないし、
休み増やしてカノジョとイチャつくわーってのが
自分の印象なんですけど。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 15:11:36.42
投機マネーとは?それとコーヒーの物価上昇との関係は?
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 18:08:09.11
人民元切り上げって中国にどういうプレッシャー与えてるんですか?
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 22:26:08.22
>>462
投資はコーヒーを買う必要のある人が買う
投機はコーヒーを買う必要のない人が買う
どちらも需要があがるので価格が上がる

>>463
人民元を切り上げるのは中国自身なのでプレッシャーは与えない
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 02:57:40.91
>>463
中国政府はこれまで人民元を安くすることで、中国発の輸出製品の価格を安くし、
中国国内企業の世界での競争力を支えてきた。
また、人民元安は、中国国内の人件費も低く抑えてきた。

中国政府は人民元切り上げによって、これらの優位性が失われるのではないかとプレッシャーを感じている。

中国国内で安く人を雇い、モノ作りし、外国に売る、
という仕組みが中国経済の強い成長の原動力であったので、これを手放したくないと考えている。

また、人件費の上昇で雇用が失われ国民の不満が高まることも懸念している。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 13:06:31.22
経済学を勉強しようと思っています
経済学 名著と検索したらマクロ経済学の入門書とかがかなりの数でてきました
僕が思っていたのはいわゆる経済学者の著作で、国富論とか資本論とかでした
アダム・スミスとかケインズとかいった経済学者とミクロ経済、マクロ経済って関係あるんですか?
467ヱビスビール:2011/03/03(木) 20:33:21.29
マグロの売れ行きを考察するのがマグロ経済
ミクロの決死圏を見ながら友達とワイワイやるのがミクロ経済だよ
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 20:37:21.78
まず、マグロを食べなさい
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 20:37:48.56
はい
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 21:25:12.48
経済学入門者は日経新聞を読むのと
経済の親書を読むのとではどちらがよいのでしょうか?
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 21:32:10.87
>>168>>169
wwww
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 00:25:11.44
適当なモデルを作ってこのモデルの通りにいかないのは
「現実世界が僕の作ったルールに違反したからだ」と叫ぶのがマクロ経済
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 19:27:27.63
所得税の仕組みが分からないので教えてください。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 13:36:53.29
>>473
所得税の全てを説明するのは到底無理なので、ごくごく簡単に。

<仕組み>
収入から経費や各種控除を差し引いたものが「所得」とされ、所得金額に
応じて税率を掛け、税額が決まります。

<所得分類>
全ての所得を合計する「総合課税」を原則としていますが、「所得分類」
に応じた「分離課税」の例外も非常に多く、複雑な制度となっています。

<納付方法>
税金の納付は、個々人の「確定申告」による納付が原則ですが、給与所得
や利子所得など「源泉徴収」による納付で完結してしまうことも多いです。

まずは入門書などをお読みになることをお勧めします。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 19:20:32.43
肝臓に良い食べ物を教えて下さい
476ほかろん:2011/03/05(土) 21:23:50.59
質問させて頂きます。

経済一般で「実物投資」と言う場合に、投資会社で扱うREITや実物先物などの商品ことを言うのでしょうか?
それとも企業経営や個人商売の資本投資なども含む概念なのでしょうか?

よろしくご回答ください。m(__)m
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 22:30:52.71
アルコールに強くなるにはどうすればいいですか?
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 23:57:34.06
>>476
「実物投資」という言葉はあまり使わないですが、おそらく、
「金融商品への投資」の対義語として使われているようです。
REITや先物は金融商品です。
これに対して、現物不動産や現物商品を購入することを実物
投資と呼んでいると思われます。
479ほかろん:2011/03/06(日) 00:22:07.95
さんきゅうです。

いや投資会社の店内で聞いたら当然その答えが返ってくるんでしょうけどね。
聞きたかったのは投資全般を金融と実物に分けた場合に企業経営はどちらに入るのか、
そもそも企業への実物資本投資を「実物投資」と呼ぶのか否かです。

まぁもういいですけどねw
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 00:38:09.95
>>479
企業経営においては、「設備投資」「在庫投資」という言い方をするのが
一般的で、「実物投資」という言い方はしないです。

では、「企業経営そのもの」はどうかというと、そもそも単純な「投資」
として考えるべきではありません。
投資セミナーなどで言うところの「実物投資」は普通、不動産を指します。
不動産は賃料という「パッシブ・インカム」をもたらしますので、「投資」
として考えやすいためです。これに対し、企業経営は営業活動を行わなければ
収入は得られません(「アクティブ・インカム」)。
「個人投資」の範疇で金融商品と同列に論じて良い実物投資は、パッシブ・
インカムをもたらす投資のみ、と考えるべきです。
481ほかろん:2011/03/06(日) 00:49:31.59
いや投資セミナーはど〜でもいいんだって。
投資顧問が「投資」の定義作ってるわけじゃないんだからさw

企業への資本投資は「実物投資」と言わないわけ?
482ほかろん:2011/03/06(日) 01:01:47.93
投資セミナーってただ扱い商品の説明受けてるだけでしょうに。


って自分で質問しといて反論はないよなw
失礼。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 01:06:32.16
「企業への資本投資」とは何を意味するのですか。
投資の主体は誰なのです?企業?個人?
個人が出資の形で企業に資本投下し、かつその出資持ち分に流動性・換価性が
あるのであれば、それは金融商品への投資ということになるでしょう。
企業が設備投資をするのであれば、それは実物投資ということになるでしょう。
(ただ、企業の設備投資をいわゆる「投資」と同列に論じるのは適切とは言えない)
484ほかろん:2011/03/06(日) 01:19:35.89
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/1101_9.pdf

まぁこの論文なんかは資本投資や設備投資などの総称として「実物投資」って言葉を使ってるようやね。

>(ただ、企業の設備投資をいわゆる「投資」と同列に論じるのは適切とは言えない)

なぜ?それは単純に投資会社の店頭に居るか、実業の現場に居るか、アカデミックな分野にいるか立ち位置の違いによるだろう。
いちがいにいわゆる「投資」の意味はきめられないと思うけどな。
485ほかろん:2011/03/06(日) 01:26:04.78
まぁご回答さんきゅうです。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 01:49:23.51
>>484
資本市場(金融商品市場)における投資と、実物市場における投資を
同列に論じるのは適切ではない、ということです。

ご指摘のコラムでも、資本市場と実物市場は分けて論述されている。
(投資決定のプロセスは両者で異なっている)
487だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/03/06(日) 02:19:39.34
>>484
設備投資の大部分は償却対象だろ。在庫投資も究極的には
消費の対象となる。しかし、金融投資はそのような意味での価値
の費消を伴わない。土地はそういう区分だと金融投資となるのかな。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 06:02:42.07
ありがとうございます
これからも肝臓に良い食べ物を教えて下さい
489ほかろん:2011/03/06(日) 07:21:35.72
んー。SNA統計の経常取引と資本取引の区分なんかと入り混じって混乱するけど
金融投資や実物投資ってワードに明確な定義はないみたいやね。

例えば企業活動に供する資金投下する場合などは金融投資と言ったり実物投資と言ったりする。

この人なんかは「実物資本」なんて使い方してるし。
http://www.meijigakuin.ac.jp/~econ/13press/discussion%20paper/2008/mashiyama%202008-01.pdf
490だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/03/06(日) 10:16:49.58
>>489
土地の例でもわかるように明確な分離は無理だろ。
491ほかろん:2011/03/06(日) 10:58:06.79
そーだね
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 11:21:33.09
>>491
なぜ?君が>>484で掲げた「論文」では、投資の均衡は利子率のみで決定される
のではなく、資本市場においては流動性選好と貨幣供給が、実物市場においては
経営者のマインドによって左右される、と書いてあるではないか。

マクロ経済を離れて、投資理論でも両者は一般的に分ける。
設備投資などの場合はDCF法などで投資決定を行うことが多い。
対して金融市場における投資理論では、値動きが確率分布に従うことを前提に
組みたてられることが多い(CAPMなど)。
両者の違いは、流動性にある。証券市場において画一化され流動性に富む資産
は値動きに「偶然」が入り、したがって「確率的に」定義する、というもの。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 14:25:47.68
>>470ですが経済への興味・関心を
高めるにはどうすればよいですか?
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 16:37:22.49
>>489
経済で生産された財のうち、消費されるために使われる財と区別して、
さらに財を生産するために生産要素として用いられる財を資本と呼ぶ。具体的には機械設備とかね。

経済学で投資とは、資本というストックを変化させる行為(フロー)を言う。来期の資本−今期の資本=今期の投資。
ただ、一般的に投資って言うと、株式投資とかに代表されるように金融商品の購入の意味で使われることが多いから、
経済学的な投資の事を実物投資、株や債券の購入を金融投資と便宜上区別してる。
後者の株や債券の購入は、所得のうち消費しなかったものとして、経済学上では貯蓄にあたる。
495ほかろん:2011/03/06(日) 18:35:06.30
もぉええちゅ〜ねん。

>マクロ経済を離れて、投資理論でも

おととい来やがれw
496ほかろん:2011/03/06(日) 18:52:53.13
>経済で生産された財のうち、消費されるために使われる財と区別して、
>さらに財を生産するために生産要素として用いられる財を資本と呼ぶ。具体的には機械設備とかね。

さらに↑の設備投資などを購入を予定して投下される金融資本(会計上の自己資本)を金融投資と呼称すべきか
実物投資と呼称すべきかは、結構あいまいだよね。って問いだったんだけど。

株式の新規発行などでは、株式を購入した側は金融投資であっても、↑の例の実物資本の増加(経済学的な投資)にあたるけど
これはまぁ株式を購入した取引についても金融投資or実物投資かって言えば、実物投資って言うよねって問いなんだな。
497ほかろん:2011/03/06(日) 18:56:29.56
んで、ちょっと訳ありでここに買いたんだけど、もぅ回答は必要なくなった。
騒がせて悪かったな。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 19:01:05.82
>>496
株式を発行して資金を集めただけでは実物投資ではない。また、金融投資でもない。
一方、発行された株を買う行為は金融投資。

もう一度定義をよーく読め。経済学上の資本ってのは生産要素として用いられる(実物的な)財を言う。
株式発行して貸借対照表上の自己資本が増えてもそれは会計上の問題に過ぎない。
機械設備などを購入して初めて資本の増加=投資となる。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 19:09:33.15
>>497
【討論】経済論戦勝ったのはどっちだ! 森永卓郎vs.池田信夫 激突120分 日本経済は破綻する?★2 [11/02/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298817047/
500ほかろん:2011/03/06(日) 19:33:32.70
はぁ?どこの星の経済学やねんw

地球の経済学では生産活動に供される
金融資産・物的資産・土地資産・人的資産
すべて資本だけどwww
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 19:33:56.76
>>494が明快な回答ですな。とてもわかりやすい。
502ほかろん:2011/03/06(日) 19:34:40.06
もおいいから巣に帰れカス
503ほかろん:2011/03/06(日) 19:39:14.08
バカの上塗りwww自演恥ずかしすぎwww

巣に帰れアホ
504ほかろん:2011/03/06(日) 19:46:45.60
wiki 資本(わら)

近代経済学における資本
資本(しほん、Capital)とは、生産活動を行う元手になるもののこと。

資本の蓄積によって、生産活動の拡大を図ることができる。 資本は多くの場合、次の3つに分けられる。

金融資本:お金や株式など
物的資本:土地や設備など
ヒューマンキャピタル(人的資本):教育程度や健康状態など


会計上の資本
会計上の資本は、いくつか意味があり、それぞれ全く違う意味となる。

資産の総額を指す。
純資産を指す。
株主資本を指す。
株主資本から利益剰余金を差し引いたものをいう。
資本金を指す。
505ほかろん:2011/03/06(日) 19:48:38.14
と、ここまでの展開は予想してたけどwww
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 20:08:18.00
>>504
wikiに頼るのも結構だが、ぐぐるときはもっとしっかりぐぐれ。

経済学 資本 生産 財 でぐぐって

http://www.res.otemon.ac.jp/~okui/nyukei/class2.ppt
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 20:11:05.90
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 20:14:07.30
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 20:26:17.44
>>493
リスク性の金融商品を買ってみると良いのでは。
まずは金額的にも手軽な投信あたりから。
自分の金がかかっていると、興味が沸いて自然と勉強するようになりますよ。
510ほかろん:2011/03/06(日) 20:29:04.25
↑↑↑
文中の「資本財」を「資本」だと思い込むバカ。

早く巣にカエレ。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 20:32:39.51
>>510
経済学上で資本って言えば、生産要素として用いる財を意味する。これぐらい暗記できるだろ。
512ほかろん:2011/03/06(日) 20:35:41.37
いやはやナンともw
スティグリッツの要約に至っては何がそのものずばりなんだか。

この議論の内容すら理解できてない様子w
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 20:38:08.21
>>510
http://www.econ.kobe-u.ac.jp/~nakamura/genron2%2810%29ho3.pdf

生産要素
経済学では、最終的な生産要素として、
1.土地(自然)、2.労働(人的資本)、3.資本(生産された生産設備=物的資本)
を考えるが、時間と共に変化し得る生産要素として、労働L、資本Kを考える。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 20:40:04.01
もともとの質問は>>476だよね。
>>511が言ってるのが一番シンプルな回答なんじゃないの。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 20:40:42.28
>>512
http://www.toyokeizai.co.jp/pub/st/micro_economics/mic_economics3/mic_economics3.html

投資とは、収益を受け取ることを期待して金融資産を購入することである。
とくに、金融資産を購入することを金融投資と言い、
新しい工場や機械などの実物資産を購入することを実物投資と言う。

議論と関係ないと思いたければ思えw
ちなみに、>>513は経済学 生産要素 資本でぐぐってマンキューの原論だ。
>>508は、金融投資 実物投資 でぐぐっただけででてきた。
516ほかろん:2011/03/06(日) 20:42:16.10
まぁBiz+ では遊んでやったけど、ここは経済板。

資本の定義などでギロンなんかしてられんのよ
wikiに書いてある内容は算数の公理みたいなものだからw

恥ずかしいから帰れよw
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 20:48:10.91
変なので荒れてしまいましたが、スレタイどおり行きましょう。
518ほかろん:2011/03/06(日) 20:49:10.86
そりゃ生産要素の定義だろうがw

いいから帰れw

もうレスしないからな。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 20:54:19.02
>>516>>518
だから、経済学上ではってずっと言ってるだろ。経済学上、資本ってのは生産要素なんだよ。
会計学上とは別。株主資本や借入金は経済学上では資本とは呼ばない。
実物投資の定義、金融投資の定義も俺が示したのは経済学上の定義。

wikiに何が書かれていても、経済学上の定義は変わらない。
520ほかろん:2011/03/06(日) 21:07:53.71
○経済学上、資本(財=物的)ってのは生産要素なんだよ。
521ほかろん:2011/03/06(日) 21:31:17.76
んで、資本(財=物的)は資本の一部。

他の要素はwikiのとうり。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 22:51:29.47
中国人の名目賃金の上昇率はインフレ率を上回っているのに、
なぜ中国政府はインフレ抑制に必死になるんでしょうか?
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 01:02:53.93
>>522
過去にインフレ率が高かった時、暴動が起きた事例があるので、
それを恐れて、国家運営の安定のために、インフレ率を抑えたいのだと思う

中国の製造業労働者の賃金は年率15%程で上がっているが、
あくまで平均なのでその伸び率を上回る労働者がいれば下回る労働者もいる。
下回る労働者達には不満が溜まり続けるだろう。

インフレが進むと投資も過熱し易いが、
一般に、過熱すればするほどその逆の動きが発生した時の反動も大きくなる。
早めにあらゆる価格の上昇を適度な水準にコントロールしておけば、抑えない時より反動を抑えられるし、
長期の成長が実現する確率も高まる

あとは>>465など。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 04:51:15.45
>>522
上から下までの平均で見るとわからないが、
賃金の上昇率はインフレ率以上にばらつきがある
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 17:13:23.41
>>509
ありがとうございます
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 17:30:45.01
なにもかもわからない。
大口定期がある。
現金化したほうがいいのかな?
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 17:42:55.77
破綻するのかな?
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 23:26:25.33
\(~o~)/難しすぎるー
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 23:27:53.64
賢こぶってるだけでたいしたこと言ってないよ
所詮ねらー
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 00:30:43.04
そう?
サッパリわからない。
東大経済学部?スレもあるし頭良さそ。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 05:55:09.10
経済は破滅した方が良いと思う。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 08:03:01.76
少し経済学的な話題でヒートアップしているけど
経済学板ではなく経済板なので超初心者向けにまったり行って欲しい
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 15:44:27.35
既発の国債のうち、固定金利と変動金利とが占める割合はどんな
もんなんでしょうか。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 07:55:10.03
質問
なんで大震災がきたのに円高なの?
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 08:00:59.57
復興するのに円が要る
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 08:23:11.10
>>534
阪神大震災後も円高発生。
その後はデフレになった。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 09:17:26.14
円はもう外貨に換えたほうがいい?
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 05:30:45.09
出会い系やチャットサイトみたいに、メール1通**万円(+ポイント追加送信可能)のサイトを作れば、口座振込等、便利で安心で簡単だと思った
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 21:20:41.25
どこで質問すればいいのかわからないので、ここで聞きます
銀行の積み立て定期預金の質問です

3年定期、利率1%とした場合

2000年1月に10000円積み立てると3年後の2003年1月に10100円になりますが、
これを放っておくとどうなるのですか?

この満期になった10100円と2003年1月に積み立てる10000円を足した20100円が
自動的に再び3年定期預金になるのですか?
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 21:32:07.59
>>539
根本的に考えが違う。
パソコンあるなら「ソニー銀行」で検索し、金利計算できるシステムあるから使った方が良いと思う。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 08:22:04.35
なんで地震で円高になるの?普通逆じゃね?株は暴落してるし円なんていらねーみたいな
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 10:33:32.79
日本の企業が円を必要とするため持っている外貨を引き上げると予想して、
投資家は価値の下がるドルを売って円にした。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 10:55:05.55
外貨を円に変えるんじゃなく
海外の資産を担保にして、日銀が円を発行して貸し付けるってのは駄目なん?
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 11:16:56.38
>>543
日銀は地震発生後三日間で40兆円供給済み
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 11:35:45.43
>>544
だったら、外貨を引き上げる必要の無い量を貸せば
円高圧力はほとんど無くなるってこと?
阪神の時はそれで円高になったそうだけど
日銀の貸出量が足りなかったの?
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 12:28:23.72
>>545
日銀ができることは買いオペで、日銀がお金を貸すわけではない

復興が必要ならば貨幣需要が増すので、それだけで円高要因になる
だけどまだ復興は始まっていないわけで、今円高が進むのは投機的要因
やがて円高ドル安になるから、円を買っておけという動き

そして投機筋の動きというのは読めないので、
日銀が、これだけ供給すれば落ち着くだろうという予測を超える
今回指摘されているのが生保損保のリパトリ懸念

阪神の時はメキシコの通貨危機が重なったためと主張する人もいる
今回は新興国で資金がだぶついている
そもそも震災が直撃すればどの国でも通貨高になるのかというと、そんなことはない
阪神を参考にすることはできるが、一概にこうなりますとは言い切れない
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 17:30:19.64
>>546
詳しい解説ありがとう
「買いオペ」について調べたら、日銀は外貨建ての資産を買取る事も出来るんだね
銀行が融資することも出来るし
だったら、わざわざ市場で通貨を売買して、
円高へ向かわせなくてもいいんじゃないかと思うのだが、そういうわけにもいかないのかな
もうちょっと勉強してみるよ
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 21:41:54.48
造幣して、国の赤字をチャラには出来ないんですか?
ないなら印刷する…は、どうしてダメなんですか?
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 21:50:25.77
>>548
法律できまってるから
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 22:41:55.45
>>547
「保険会社などが保険の支払いに備えるため外貨建て資産に投資していたものを
円に換える需要が出てくる」「輸出企業が外貨で回収した販売代金の円転を急ぐ
需要が出てくる」との思惑から、海外のヘッジファンドが円を買い進めた。
結局、今のところ投機で円高になっているという話。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 22:56:15.41
質問です。

大震災によって国内の製造業の稼働が落ちていますが、東北地方のケミカル原料工場や部品工場が津波で流されたためと聞きました。

大手製造業が一時的に海外から原材料、部品を輸入する方針に切り替えれば、当面の生産は可能でしょうか?

また、その時に円高が続いていれば輸入には追い風となりますか?
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 23:53:03.78
>>548
ないなら印刷する、を突き詰めたら中国を丸っと買い取ることができるでしょ
そんなばかな話はない

ビルを一棟建てるのに政府が借金せずにおを刷って払ったら、
だれかがビル一棟を建てる分タダ働きすることになる

この場合ビル一棟分通貨全体の価値が減るので、税金の臨時徴収のように働く
だから消費税増税が簡単でないのと同じ様に議論が必要

雇用が生まれるのは確かだし、経済にいい影響を及ぼす場合があるとはいえ議論が必要
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 08:20:55.82
現時点では札刷ってチャラにするのが正解。
それができないのは既得権のため。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 11:59:58.44
国債の発行と何が違うの?
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 22:14:14.84
>>551
代替部品は簡単には調達できないので、工場の稼働が落ちています。
原料→素材→部品→完成品という商流(サプライ・チェーン)を一元的に
管理し、各社が極力在庫を持たないことで生産効率を上げる体制を取って
いるため(ジャスト・イン・タイム方式)、このサプライチェーンが
一箇所でも寸断されると、全てが止まってしまう構造です。
また、量産によるコスト削減と技術情報の秘匿のため、部品の発注先を
ひとつに絞っていることも多いので(日本特有の「系列」)、代替部品
の調達が困難になっています。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 04:15:08.75
質問です。
「復興国債10兆〜」のニュースを父に話したら
「借金が増えるだけで意味がない、将来さらに不況になる、無いものを産み出してどうする馬鹿、増税もなく今のまま辛抱するしか最善の道はない」
と一日中説教されました。そうなのですか?
私は経済まったく駄目なので上手く説明できませんでした…
賢い方教えて下さい
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 13:12:58.63
経済関係の番組やニュースで、「法例遵守」や「外注」といった、日本語でおkな単語を
いちいち「コンプライアンス」だの「アウトソーシング」だの、英語に疎い人にはなじみの無い
英単語で言うのはなぜですか?
おまけに字幕では(日本語訳)で二度手間なことをしてるし、だったら日本語で言えよ!と思うんですが。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 17:29:56.59
今地震で家などを失った人がたくさんいますが
国はなぜ日本銀行でお金を刷って増やして、その人たちに家や家具を買い与えることをしないのですか?
津波で家の家具やお金が流されているのでバランスは取れているのでは?
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 21:04:14.97
国債は日銀が持っている限り実質の借金じゃない。利払いもする必要がない。
一万円札が1000円札の価値ぐらいしか無くなるまで抱え込ませてそのまま忘れ去ればいい。
漫画に出てくるヤクザに無利子無期限無担保の融資をする銀行みたいなもんだ。
貸したと言いながら金を差し上げているのと同じ。
戦前の3000円の借金を今返してくれ、と言われても怖くもなんとも無いでしょ。
空手形のようなものにお札を払いだすから世の中に出回るお札の量が増えて皆金持ちになった気になって消費を増やす。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 21:10:44.34
お札ってそれそのものが価値を持っているわけではなくて
血液の役割をするだけだから。体を活発に動かそうとしたら血流たっぷりにしないと。
逆に景気良すぎるなら国が税金として取り上げたり、日銀が国債を売りに出してお札を回収する。
手元にあるお札が少なくなると皆貧乏になったと感じて消費をやめてしまう。

国民全員に1000万円プレゼント!とかやれば皆金持ちになった気になって、
景気が良くなってインフレになってお金の価値が落ちる前に使ってしまえ、株買ってしまえ、で
株価も上がっていく。紙にインクのっけてばらまくだけなんだけどね。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 21:13:16.88
財布が膨らんでいるか、インフレが進むと考えるか。
気分の問題ではあるんだけれどね。
お金の量をうまく調節して誘導しないとおかしなことになる。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 21:25:31.04
>>559-561
なるほど、勉強になります。
つまり今はお金を刷るべきで、管総理は頭が足りていないということですか。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 22:08:37.10
>>562
お金を刷るのは造幣局で発行するのは日銀。総理にできることはない
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 22:11:13.53
国債を刷ることはできますな。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 22:12:56.63
>>563
そうなんですか、命令も出せないってことは、日銀の総裁が頭が足りてないんですね。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 22:19:32.82
こんにちワン♪
災害できもちが痛いです。
日本経済にひかりはあるの?
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 22:23:56.44
>>565
日銀の仕組みをまず理解しましょう。
日銀には市中銀行の口座(日銀当座預金)が開設されていて、市中銀行が
日銀当座預金を引き出す場合に日銀券(現金)が出ていきます。
日銀券を刷っても、実際に現金が使われる需要がないと意味がないです。
そもそも、世の中の「お金」は大半が預金で、経済活動に伴うお金の
やりとりも大半が預金のままの形で行われます(振込や手形・小切手など。
為替といいます。)。現金はあまり重要ではないのです。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 22:44:51.37
>>567
丁寧な説明ありがとうございます。
では今地震で家などを失った人がたくさんいますが
日本銀行でお金を増やして、その人たちに家や家具を買い与えることはできないのですか?
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 23:00:39.89
>>568
>>564の言うように国債を発行することはできる
国債を発行せずにということなら>>549>>552
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 23:01:07.24
>>568
政府が被災者に対して支援をすることができます。
財源は国債を発行し、国債は市中銀行や日銀が買えば良いです。
そして復興するまでは「復興国債」の償還(返済)をしないことにすれば
良いのです。償還期日が到来しても借換をするのです。
最終的に復興が実現すれば償還原資(税金)も確保できるはずです。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 23:10:17.37
民主党は、増税前に無駄なくすで与党になり、仕分けもしました。
この震災では、
マニフェストの子供手当や高速無料を止めて、
震災の復旧費に回さないのでしょうか? 
このまま予算を通すのですか? おかしいとは思いませんか?

どうなるか、
国の予算のあり方を教えて下さい。震災国債とか言語道断と思います。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 23:21:43.95
>>571
政府は子供手当や高速無料を震災復興の財源に回すと発言していますよ。
与野党の政争も一時停戦するとのこと。
それでも財源が足りなければ国債発行もやむを得ないでしょう。
むしろ有効な政策だと思いますが。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 23:37:15.37
>>572
私は逆に震災は震災で赤字国債でまかなって
マニフェストで決めた政策の財源には手をだすな、と言いたいです
マニフェストの財源がないのを震災のせいにしてるようにしか見えませんけど、実際はどうなんでしょうか?
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 23:41:20.67
超初心者とは思えない流れだわw
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 23:51:48.33
>>573
そういう側面はあると思います。マニフェストの財源は特例公債しかなかった。
ただ、過去の経緯はこの際棚上げして、今は震災の復興を優先するのがベストでは
ないかと思います。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 23:58:47.97
被災地の方々で特別な技術資格を持たないと、 復興支援で労働による収入得られないのじゃない?

仮設住宅建てたりって素人雇うと足手まといに
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 00:07:21.38
>>576
衣食住が政府支援で確保できたならば、企業の労働者は従来の職場に復帰
することができるでしょう。
企業が被災した場合も同様に、商工振興政策として設備を復旧できれば
稼働することができるでしょう。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 00:07:48.07
公共事業の見直しとかで、「道路」や「ダム」が話題だったけど、
この地震と、原発事故で 津波対策として、
「もっと高い防波堤」を先に予算化として、公共事業にすべき
でないでしょうか。
また、国策なら稼働中の各地の原発の点検とかも国費で。

もう遅いのでしょうか? 予算の前面見直しとかないでしょうか?
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 00:20:35.48
スーパー堤防とかは勘弁
今回の地震は東京電力がちゃんと点検とかしてればよかっただけだし国がどうこうする必要はないと思う
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 00:26:48.15
>>579
つまり、高級鳥の盗電が設備投資や修繕に金かけてなかったってことなん?
それは、ひどい。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 00:30:24.72
577 支援待ち って事ですか、もどかしい

仮設住宅で夏場は耐えれても厳しい冬とか…国は南極基地仕様のプレハブにしてやれよな
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 19:58:43.19
なぜ管総理は計画停電について、自動販売機、パチンコ屋を営業停止にしないのですか?
営業停止とまではいかなくても半分だけ停止にすることで民家の大半の電気をまかなうことができると思います。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 21:20:57.46
菅さんは電気屋さんじゃないから
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 21:24:18.03
>>583
でも国民に意見を言って賛同して貰ったりして、東電にそうすることを促すことは可能でしょう。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 22:16:48.28
首都圏で就職活動中の理系学部生です。
今回の大地震により院進学を考え始めたのですが、
2年後は今より景気が回復していると思われますか?

計画停電が1年2年という単位で続くかも、という話を聞き、不安になりました。
また、奨学金とバイトで通うことになるので、
院進学の負担が大きく、安易に進学できません。

よろしくお願いします。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 22:48:38.36
>>585
名目賃金は好況でも増えず、不況で下がっている。 97年以降増えたことは無い。
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004660/vision2010a.pdf
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 01:57:20.40
東京に放射能が降り注ぎ、経済活動や住環境に適さないと判断され、大阪や他の都市への遷都が議論されたら、東京の地価が急落して首都圏の土地が不良債権化しませんか?
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 06:20:54.53
>>587
大阪にヘタレシナチョンが増えるだけだから無問題。 地震は何処でも起こる。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 08:57:29.85
日銀が10兆資金供給すると何故借金だけが増えることになるの?
企業が先行き不安で供給した10兆を借りてくれないから?
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 00:30:34.13
>>589
一時的に国の借金が増えるキャッシュが増えるが償還時に利付きで返す必要があるのはサラ金と一緒。
税収が足りなければまた借金して返済するから、GDPが成長しないと税収も減って借金が積もっていく。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 00:37:20.73
今回の地震による経済へのダメージはリーマンショックの時よりも酷いのでしょうか?
就職難もリーマン後より今回の方が深刻になるのでしょうか?
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 00:37:50.27
あぁ、なるほど。
利子があるのねサンクス
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 07:20:02.52
まさに今こそが大量にお金を刷るまたとない絶好機だと思うのですが、
政府がその考えを視野に入れている可能性は何パーセントくらいあるのでしょうか?
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 13:46:18.86
>>593
110兆9千億円をすでに供給済み
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 21:01:43.02
>>594
どうもありがとうございます
でもそれは日銀の金を供給したというだけで、新たに刷ったわけではないですよね?
15〜25兆円規模の損害に対してどうして約111兆円が必要になるのでしょうか?
経済のことはまったくわからないので、自分でも何を言ってるか実は半分以上わかってないのですけど
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 03:53:31.67
>>595

日本銀行券を刷るのは造幣局、発行するのは日銀
国債を発行するのは政府で、日銀と政府はそれぞれ独立した組織
日銀は復興に関与しないし、政府は税収と国債でしかお金を都合できない

日銀は震災以降、短期金融市場に公開市場操作(買いオペ)で合計110兆9千億円の資金を供給した
日銀がお金を供給した理由は円高を食い止めるため   >>546>>550参照
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 12:43:11.21
需要があるときに銀行券がなかったら困るやろ。 損害だけでなく救助、医療、食料、燃料、原発、保険、雇用、復興までには金かかるでな。
598595:2011/03/26(土) 16:23:21.40
どうもありがとうございます
なんとなく少しずつわかってきたような気がします
30近くにもなって経済のことがわからないとダメですねやっぱり
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 04:31:47.60
アホな俺に教えてください
デフレ、インフレのメリットでデメリットを教えてください
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 08:28:12.13
放射能から直系男子を守るために、秋篠宮家を京都御所に移住させるべきじゃないの?
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 00:37:11.45
みんな必死に募金してますが、募金した分税収が落ちるとその分だけ復興に回せる額が落ちて復興が遅れるのではないでしょうか?
義捐金が分配されるまでかなり時間がかかるようですし、何故みんなお金がないのにこんなにも執拗に募金活動をしているのでしょうか?
それと募金と普通に消費活動することの違いを分かりやすく言語化してくださると嬉しいです
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 01:23:27.75
東日本大震災で財政破綻は確実にきますか?
ちなみに金とプラチナを買っておけば大丈夫ですか?
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 08:14:39.78
http://www.youtube.com/watch?v=FKAkbkcmnsQ
民主党の義援金詐欺
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 17:17:58.17
なんで今日、東電の株価がこんなに上がったのでしょうか?
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/09(土) 09:08:24.40
>>604
金男が遊んでるから、手出して火傷しても知らんよ
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 01:42:01.98
こういうときに通貨は紙くずになると思ってた
なんで未だに円高なんですか?
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 02:28:04.62
円が足りないから。全然足りてない
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 07:37:10.57
921 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 08:50:26.89
パニック的な買い付けが収まれば黙ってても消費は減るだろう。
トータルでみたらやっぱりデフレ状況ってことなんかな。
供給も需要も減って、経済規模が萎んだって事で。

石油価格の上昇は一時的なものってことで、これをもって
スタグフレーションてなことにはならない。
そもそも現在でも円高水準。

てな事を思ってるんだが、この辺を論理的に整理してくれる偉い人いないかね。

609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 09:57:06.53
今日、東電はなぜ株式チャートが出ないのでしょうか?
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 10:00:58.25
売られすぎじゃないの。
もう国有化でしょう。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 19:18:26.65
コールマネーの残高が見れるサイトを教えてください
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 23:39:04.72
なぜ、復興まで地方の(被災地以外)の公共工事を凍結できないのでしょうか?
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 23:44:35.94
日本が破綻したら、尖閣諸島はどうなりますか?
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 20:47:48.51
>>585
景気回復の可能性はほとんどないと思うぞ。
悪い材料はたくさんあるが、良い材料は…
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 15:11:34.20
会社が潰れそうで個人で営業したいと思っております。
そういうのって可能でしょうか?

そういうのって可能でしょうか?
広告代理店なので印刷だったり制作だったり。
媒体や印刷会社には説明して僕からお金払い、
お客さんにも説明して個人で請求する。。。

会社の現状を説明したら
ほかの会社行っても○○さんと取引してあげるよ・・・
とも言われているので。冗談かもしれませんが。
また媒体なども個人での取引もOKと言われてます。
(僕が個人となって取引してほしいとは言ってませんが)

今の自分の取引クライアントを取っていくのはありなんでしょうか。
また個人でそうやっていくのには何か届け出とか
必要なんでしょうか。
よろしくお願い致します。

PS.給料も半年以上10万程度しか出ていません。
限界です・・・
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 11:57:55.08
>>615
仕事が取れる営業なら会社がどうして潰れるのかな?コストが管理出来てないなら人件費10万はないよな。
同じ業界で会社が1つ増えて需要と原価が同じであれば競争が増えるってことじゃないの?
役員が高給取りの無能で貯蓄が山程あって、事業計画に自信あるならサッサと独立したらいいと思うけど。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 14:21:26.52
>>616
僕自身メチャクチャ売れてるわけはないですが、
給料の3倍4倍稼げ!という格言から考えて
粗利が40万50万円という事もありません。

給料や待遇の面で文句があり法律違反なら
それは別としてハロワーなり労働基準監督署なりに
訴えろというのが一般論でしょうか?

また僕的には儲けよりも自爆したいくらいの気持ちで。
お客さんには迷惑かけずに・・・
最悪、直取引を紹介してもいいかと。
お客さんというのは会社からの引き継ぎのお客さまではなく
自分の友人やその他知り合いからの紹介などで
会社の人は誰一人関係者にも会った事なく会社に行った事もないもんでw

そんな中で僕が辞めた後にお客だけ取られるのも
納得出来ないので。。。
こんな気持ちになってしまいました
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 14:25:06.80
また会社自体もいい加減で
入社時に書類やハンコなども押してません。
ほかの方に聞いても「社内規定があるとお客取るとヤバイんじゃ・・」
と言われましたが、そのような書類を見たこともハンコ押したこともありません。
また給料や賞与もその時々でいくらかわからず、
給料日自体も遅れたりスレるのも多々ありました。
また有給など1度も取った事ありません。
風邪を引いてもノロになってもインフルになっても午前に病院行き午後は会社にw
「みんなに移るかも」「明日に備えて休め」と
いった危機管理もない上司と会社でしたww
僕も6〜7年勤めてて何言ってんだ!?低脳が!!
と言われて仕方ないかもしれませんが。。。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 22:57:09.34
ひとり起業の話ならネットにあるけどな。  IT土方は全員起業しだすかもしれんが・・・w

http://www.yomiuri.co.jp/job/entrepreneurship/watasi/20110412-OYT8T00663.htm
http://www.yomiuri.co.jp/job/entrepreneurship/watasi/20110427-OYT8T00431.htm

         刑務所            IT系    
----------------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         平均13時間
始業時間  7時50分          8時〜9時
終業時間  16時30分         22時〜2時
通勤手段  徒歩数分          満員電車1〜2時間
昼食     食う              食えない日がある
夕食     食う              食えない日がある
夕食後    テレビや読書など自由    仕事
残業     全くない           ない日がない
残業代    残業がないから無い   残業あっても無い場合が多い
休憩     午前午後それぞれ15分 上司次第
土日祝    確実に休み         そんなものはない
年数     刑罰に応じる        倒れる・死ぬまで
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 17:25:36.75

どこで聞けばいいのか分からないので、教えて下さい。

米ドルの小切手は日本で換金できるのでしょうか?
また、どこでできますか?

よろしくお願いします。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 17:30:22.38
銀行で話を聞いたのが早いぞ。都銀あたりでも逝ってこい>>620
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 19:55:21.27
金融緩和→ドル安→インフレ→
商品相場高騰→アメリカ企業の株価上昇

この流れはしばらく続くのですか?
日本は無策ぽいので、このままドル安なのかと思いまして。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 18:25:15.97

>>621
そうですか。では、そうします。ありがとうございました。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 23:53:03.04
東電を上場廃止、倒産させると、なぜマズイの。
全資産を売却し、その代金を補償と収束に向けるべきと思うが。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 00:02:09.69
>>624
大げさに言えばリーマンショックのような事が起きる懸念
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 11:09:59.36
経済学における「シバキ主義」ってどういう意味ですか?
シバキあげる、みたいに強制的に経済を活性化させていく的な意味?
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 11:25:02.73
東電は責任が無いと考えているようだ
巨大地震だから免責、全面的に戦う!と宣言してるぞ
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 12:12:24.46
この地震国で国を滅ぼすような事態を引き起こして
震度6を免責にしろ、とか言われたら
原発なぞ全部廃止にせざるを得ない。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 12:13:39.92
東電株時価発行増資して国が買い取るのはどうでしょ。
今後発生する利益を現時点の株主が享受されても困る。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 16:58:51.25
ある雑誌で一四半期で銀行の貸出余力が1500億円有りました、
だから年間に直すと6000億円も金が余ってますと河村名古屋市長は主張していたのですが、
おかしいですよね?
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/02(木) 13:42:26.32
大企業の社長・会長クラスの方に
一般人がアポを取るにはどうしたら良いですか?
個人的な用件なのですが、
やはりその企業の受付で名刺を渡して面会を求めるしかありませんか?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/02(木) 22:39:58.25
>>631
1単位株買えば毎年会えるだろ、jk。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/02(木) 22:42:27.31
>>630
名古屋人がgoldばっかり買って、金使わないから不景気なんだろ、jk。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/02(木) 22:46:45.84
>>626
正社員2人の仕事を派遣奴隷1人でやっらせて、無能と言ってせっせと首切って失業は自己責任と言い切る政策。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/02(木) 22:52:09.63
>>624
独占企業でサービスを補完できる企業がないから。
株主と社債の購入者が首切りや貸し剥がしに走るから。
復興利権を独占しようとする輩も出てくるから。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 01:02:55.56
>>622
米国債は無現に発行出来ないからいつか刷れなくなる。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 23:50:39.49
補正予算って、どうして追加しかできないの?

復興予算と既定予算を比較して、優先順位を決め、低位のものは予算を削減する、
あるいは、復興後まで延期する案があっても良いと思うが。
身近なところで、公園整備、新幹線、高速道路、ダム、、など数年間完成が遅れても
問題ないと思うんだよね。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 23:56:00.37
執行段階で工期が延期されてる公共事業なんていくらでもあるだろ。 新幹線なんていつになったら全部できるんだ?w
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/14(火) 22:51:05.12
ユーロは共通通貨なので金融政策がきかないとかいうのは、どういう意味でしょうか?
ギリシャ国債とかは、かなりの高金利。
各国で金利がちがうのが金融政策がきかないという意味なのでしょうか?
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/14(火) 23:27:43.45
>>639
アイスランドはデフォルトしたのに通貨切り下げて今ピンピンしてるけど、
アイルランドはユーロだから通貨切り下げられないから無間地獄ってクルーグマンか誰か言ってなかったっけ?w
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/14(火) 23:41:41.55
通貨切り下げは金融政策とはまたちがうでしょう?
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 00:34:58.40
>>641
上げ足とるなら自分で答えれば? 答えられるならねw
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/16(木) 13:09:18.95
横レス悪いけど、日経が今朝の一面で

なぜ日本は世界最悪の財政状況になったか

って日経電子版のアンケート結果を載せてたんだけど、
これ質問文おかしくないか。
いつ北朝鮮以下の財政状況になったんだ?
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/16(木) 18:03:32.81
こまかいことはいいんだよ。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/16(木) 21:55:39.41
日経がおかしくなかったことなんてあるのか?w 誤訳のデパートだろ。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/17(金) 17:16:11.60
私は経済学・商学・経営学にそれなりの興味・関心があるのですが
さらに興味・関心を高めてくれる本があったら教えて下さい
ちなみにいずれの分野も初学者です
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/17(金) 19:51:06.30
MXTV深夜枠の「現金化ユキチカ!」で特集やるでしょ。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 17:29:09.47
多様な考え方を持つ投資家が市場を形成しているからこそ、株式市場の健全性が保たれる。インデックス運用をする投資家が増えれば増えるほど、市場の健全性が失われていくのではないか。

これについてなぜ健全性が失われることを危惧しているのかわかりません
誰もがほとんど損をしなくていいと思うのですが
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 22:43:24.75
>>648
企業が赤字でも村上ファンドが買えば株価は上がる、インサーダーで逮捕されても罰金払って終わり、株式市場に「健全性」など無い。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 23:46:14.45
教えてください。

■日本航空(JAL)がボーナス支給再開 平成21年以来 経営状態改善で
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308708012/

↑このニュースなのですが、日本航空という会社はかなりの額の
公的資金(税金)を注入して救われましたよね?
救われた理由と言うのは、日航が政治家の子供などを採用している
からなのではないですか?

たとえば日本の財政が政治家の手を離れてIMFのお世話になるようなら
日航のような放漫経営の会社がちゃんと「自己責任」の名のもとに消滅しますか?
問題のある企業や投資家がキチンと退場を迫られる社会でなければ、
資本主義が正しく機能しているとは言えないのでは無いでしょうか?

個人的には、戦後の「農地改革」とか「財閥解体」とかは
日本の(戦前も戦後も)政治家には到底できないことで、外圧(GHQ)だったからこそ
変えられたと思っているのですが、このような考えは間違えているのでしょうか?
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 21:44:52.56
市場万能主義かな?弱肉強食が好きならいいかもね。GHQだって国策でGMを再上場させたんだけど潰した方が票になるのかい?
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 23:40:23.44
棒茄子はイクナイ
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 02:15:51.35
>>651
レスありがとうございます。
GMを救ったというのは、私も非常に興味があるところです。
AIGも結局潰せず、バーナンキが怒りのあまり電話を叩き切ったと証言しています。
現実にはやはり「大きくて潰せない」というルールが存在するのでしょう。

ただ、根本の問題は「大きくて潰せない」というルールを認めてしまうと
大企業の放漫経営を止めるすべを持たないという所にあるのではないのでしょうか?
このあと東京電力もインフラを担う大企業だから、"罰"無しで救うのですか?
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 12:26:27.27
東電は弁護士が宝庫だと喜んでるだろ。 大きくても潰れる会社はいくらでもあるだろ。
山一やリーマンみたいに潰すと影響が大きいのが判ったから「合併」されてるんだろ。
例えば東電なんてなくてもJRは電車走らせられるんだぜ、他に発電所か何かあればいいだけだろ。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/28(火) 00:57:07.51
>>650
JALは会社更生だから「倒産」したのですよ。
倒産すると債権者がその会社の行く末を決めます。すなわち、
(1)会社の財産を全て処分して債権回収に充てるか、
(2)債権の一部カットに応じてその後の事業収益で返済に充てるか、
どちらが債権回収の極大化につながるかを吟味します。
(1)と判断したら破産、(2)と判断したら会社更生や民事再生、
を債権者が選ぶことになります。
ポイントは、今後の事業見通しです。
今後も赤字になる可能性が高いのならば、さらに会社の資産を食い潰す
だけなので、今すぐ資産を処分させる(=破産)方が債権者にとって
回収極大化になるし、逆にリストラなどで黒字になる可能性が高いの
ならば、事業を存続させて収益で返済させる方が債権者にとっては回収
極大化になります。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/28(火) 01:04:05.39
ゼロベータCAPMの導出方法またはそれがのってる文献教えてください。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/28(火) 01:24:16.28
>>653
東電がJALと異なるのは、債権者に原発被害者がいるという点です。
原発被害者は賠償金の請求ができる債権者であり、かつ無担保債権者です。
倒産法制においては、無担保債権者は担保権者に劣後しますので、原発
被害者の保護が問題になります。

結局、東電本体では支払能力がないので、誰が負担するのか、という
ことに帰着します。株主、役職員、退職者(年金)が負担するのは
当然として、それでも足りないので、債権者が負担するのか(=銀行、
社債、納入業者、原発被害者などの債権カット)、利用者が負担するのか
(=利用料金の値上げ)、政府が負担するのか。
もちろん、JALのような会社更生でやれ、と主張する人もいますし、
それじゃ被害者や利用者の保護に欠ける、と主張する人もいます。
なかなか難しいです。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/28(火) 02:31:59.76
質問させていただきます

ファンドに会社の債権を買われるとどうなるのですか?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 00:00:53.27
>>654 >>655 >>657

うわ、知らないうちに興味深いレスがついてたw
ありがとうございます。

「倒産」と一言で言ってはいけなくて、現実の実務の世界ではキチンと
場合分けしているということですね。
JALも「3年で結果出せ」と言われているし、東電のあとにも救う?救わない?
のケースは出てくるでしょうから、レスを参考にニュースを見ることにします。
ありがとうございました。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 00:39:06.43
質問です!

「Mフリードマンのマネタリーベースアプローチとは
一般のマネタリーアプローチとは異なるのでしょうか?」

グーグルで検索すると
マネタリーアプローチ
マネタリーベース


は出てくるのですが。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 00:40:06.15
追記です。すいません。
マネタリーベースアプロ―チは検索結果に表示されません・・・。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 22:53:24.68
>>658
法的には特に何も変わらないです。債権者がファンドになるだけ。
ただし、現実的には、回収見込みのない債権をファンドに売却する
ケースがほとんどです。

例えば、回収見込みの薄い100百万円の債権を5百万円でファンド
に売ったりします。この例では、ファンドは債務者に対して100
百万円の債権を持っているわけですが、5百万円以上を回収できれば
利益が出ますので、一部を債務免除する代わりに分割返済を認めたり
します。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 23:06:23.55
>>660
単にフリードマンのマネタリズムを「マネタリーベースアプローチ」と
言い換えているだけなのでは?
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 23:15:37.14
個人的には金貸しもファンドもリスクを取ってるんだから満額返せはありえんと思うで。
その結果が貸し剥がしにつながるのもおかしいと思うしな。 そして誰も借りない国な訳だが
良く考えれば彼らが自分達がまいた種の目利きが出来なかったってことだから自業自得なんだよ。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 23:18:21.50
これじゃないの? 知らんけど。 マネタリストにマネてちょっと違う事言ってみたみたいな。

「長期の統計においては安定した関係にあると実証した(この功績でノーベル賞を受賞)。」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A8%E5%B9%A3%E6%95%B0%E9%87%8F%E8%AA%AC
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 00:54:49.05
>>662
じゃあ債権者にとってはラッキーなことなんですね
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 01:02:03.24
>>666
いや、債権者にとっては債権売却しなければならない状況に
至った時点で既に与信管理の失敗ですよ。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 02:09:57.88
すべての中国人が豊かになれるほど、世界に富は存在しない
という話を聞いたことがあるんですが、本当でしょうか
すべての後進国が現在の先進国並に発展するのは不可能ですか?
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 02:32:04.56
>>668
世の中は絶妙なバランスの上に成り立っている
世界平和皆幸福なんて所詮理想
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 02:38:31.84
>>668こういう人=>>669、がいるかぎり不可能。他人から富を搾取するから。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 13:02:28.51
>>670
おまえの生活も誰かの犠牲の上にあるんだよ
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 18:09:17.05
そんなこといいながらも、中国人の金持ちは増えたよ。
シャンハイあたりも、ものすごい都会になったし。
しかし、中国人全員がそんな金持ちになるためには
まず原子炉を100個くらいつくらないといけない。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 22:33:24.65
カイザーの黄禍論もフン族の侵入も結局勝ったのは白猿だったな。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 21:28:56.49
これの事言ってたのかな?
「同社債券の相場は現在額面の70%程度で、同社が破産せずに相場が通常の水準に戻れば50%の利益を得られるという。」

東京電力株の取引活発
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Stock-Markets/node_265876
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 00:15:22.98
何この質問。答えにくいw
「人間は働く為に生まれてこさせられているのですか?」
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1467161724?fr=chielqm_chie_detail
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 00:20:01.93
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 00:14:41.53
円が買われる売られる
ドルが買われる売られる

どう言う意味ですか?
高校生なんですがお勧めの経済入門書とかありますか?
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 00:30:44.02
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1165573141

こいつについて経済板住民に聞いてみたい。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 00:32:38.75
もう、バカなんで教えて下さい。
アメリカのデフォルトがどうとかこうとか。
で、貯金300万くらいの私はどうしたらいいですかね?
何したらいいですかね?
ゴールド買うの?ドルにするの?それともそのままでいいの?
それと、もし貯金が3000万あった場合はどうすればいいの?
もう本当にわかんないから教えてっていうか指示して!
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 00:43:40.78
失礼します。
世界や各国での収入の人口分布を知りたいのですが、そういった纏まったデータはあるのでしょうか?
具体的には1日当り収入の中央値や、平均値以上の人口、平均値の2倍以上の人口、できれば
その各国での分布を知りたいのです。
よろしくお願いします。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 00:48:22.21
アメリカはデフォルトしますか?
又、その場合、日本はどうなりますか?
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 02:38:27.65
しません。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 08:44:32.03
基準年の値を100、比較年の名目値を120、物価上昇率を10パーセントとすると、
実質経済成長率は9パーセント、名目経済成長率は20パーセント。
8パーセントの経済成長率が10年維持されると経済規模2.2倍。

9、20、2.2がどうしてはいるのか分かりません。

684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 12:26:20.98
X二乗ー4X+5=1/3X二乗ー2X+5+324/X

この方程式の途中式をどなたか教えてくださいお願いします。

X二乗(Xー3)=486

X=9になるらしいです。3時方程式の解法がすっかり抜け落ちて行き詰っています。親切な方ご解答よろしくおねがいします。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 22:25:22.29
>>684
最初の式に辺々3xを掛けて整理→因数分解で解けるじゃん。
x^3-3x^2-486=0
(x-9)(x^2+6x+54)=0
x=9,-3±3√5i
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/01(月) 23:42:26.72
質問なんですが、今、急激な円高が進んでますが、もし今、日本が紙幣や硬貨を刷りまくって円の価値を下げたりすると都合が悪いんですか?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 00:19:33.73
>>686
日銀が紙幣を印刷しても流通しなければ意味ないです。
世の中のお金が増えたことにならないからです。
世の中のお金は、銀行が民間や政府にお金を貸すことで増えます。
ちなみに、たとえ世の中のお金が増えたとしても、円の価値が下がる
とは限らないです。

いろいろ書きましたが、都合が悪いとかじゃなくて、『紙幣を余分に刷る
こと自体には何の意味もない』これが答えです。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 00:24:18.37
>>687
わかりました。ありがとうございます。
質問責めで大変申し訳ありませんが例えば政府が硬貨を作って定額給付金のように国民にばらまいても同じなのでしょうか?
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 01:23:53.54
>>688
硬貨が流通すると、その分は政府の歳入になります。
逆に、硬貨が銀行に預けられて政府に還流してくると、政府の歳出になります。
なので、結論から言うとあまり意味はないです。

※硬貨の仕組み
やや複雑ですが…日銀における簿記の仕訳で説明します。

@政府が硬貨を「発行」し、日銀に預けます。
この段階では別口預金という「政府が使えないお金」です。

硬貨××× /別口預金×××

Aこの硬貨が銀行を通して引き出されて「流通」すると、別口預金が政府預金
に繰り入れられ、「政府が使えるお金」になります。
(政府預金は、政府が民間などへの支払に充てることができる預金です)

日銀当座預金××× /硬貨×××
別口預金××× /政府預金×××

B逆に、硬貨が銀行を通して日銀に還流してくると、政府は政府預金を別口預金
に振り替えなければなりません。つまり支払可能な預金が減少するわけですから、
政府の歳出を意味します。

早い話が、「硬貨は“流通している間だけ”政府にとってタダ」ということです。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 01:47:08.98
どうしてデフォルトデフォルト大変だ大変だと騒いでいる人が多いのだろう


望んでる?
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 21:46:51.64
>>689
ありがとうございます。自分でも少し調べてみます。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 21:49:23.63
韓国テレビ=旧ウジ虫テレビ(元フジテレビ)の韓国洗脳まとめ
http://www.youtube.com/watch?v=fFkvjSMo-tc&feature=feedf


【架空】FNN-NEWS フジ女子アナ 内部告発?!
http://www.youtube.com/watch?v=k2PVU-FSVbY

693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/05(金) 02:50:51.42
庶民が騒いでいることは、起こらない

庶民が思いもしない問題が、いきなり起こる


694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 06:19:36.97
どういうことが起きると円高になるとか、そういう経済の仕組み等がわかる本を教えて下さい。

政治も関わるので政治の本でもオススメがありましたら教えて下さい。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 22:32:11.09
日本とは違って欧州の先進国って
それほど有名な企業な無いような気がします
それでも先進国でいられるのは何故ですか?
それとも自分が知らないだけ?
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 03:27:39.35
>>695
核兵器持ってるから
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 12:36:07.38
核兵器持ってたら外交が楽になるってこと?
教室でナイフちらつかせるDQNみたいってこと?
そんな顕著に効果あるのかな?
どうせ使えないのはわかってるのに
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 13:05:41.70
使わなくても持ってるだけで意味あるよ
まぁ核兵器持ってるから先進国になれるってわけじゃないけど
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 15:36:53.44
 自分はミュージシャンですが、プラザ合意の後に楽器屋が「円高還元キャンペーン」
(これまで高かったUSA産のギターなどを値下げして『今が買い時!』と販売)という
事をして盛況だった記憶があります。

 そこでものすごく底辺の質問ですが、ドルが安くなったならアメリカから財を安く
購入して、加工してベトナムとかの新興中産階級にドル以外の比較的安定している
通貨で売る、という商売は成り立たないのでしょうか?
 ドル安=輸出産業絶滅、で思考停止しちゃうのはなぜなんでしょか?
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 15:37:39.91
あげわすれた、失礼
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 15:49:48.69
>>699
少し違いますが、実際、企業はそれに似た方法を考え始めているのですよ。
「日本で作って海外で売る」のではなく、「海外で作って海外で売る」
というふうにすれば、円高は関係なくなり、新興国の需要に応えること
ができるわけです。

しかし、、、

そうなると、日本国内の雇用が維持できなくなりますね。
日本人にとって果たしてそれでいいのか、難しい問題ですね。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 16:08:29.50
 なるほど、空洞化で不況○番底、というオマケ付ですか…
いかに国内の従業員を切るか、が問題になるんですね
それで輸出産業はイバラの道と

 ついでに質問ですが、ネットの怪しげな情報ですが、すでに小沢‐谷垣両氏で
「今後は(ほぼ)内需オンリーで回していた江戸時代型経済に戻す」なんて
合意がなされたなんて話を聞きました。
 ドルも人民元も関係なく安定してやっていけるなら少々ビンボーになっても
まあボチボチですが、実現の可能性はいかほどでしょうか?
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 16:09:33.02
株が売られて国債が買われているのに
どうして朝日新聞の見出しは「日本国債 暴落の悪夢」に
なっているんですか?
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 16:23:23.28
>>702
食糧やエネルギー(原油)、資源、などは輸入に頼っているので、少なくとも
輸入に見合う輸出は必須だと考えます。

輸入の大半はドルで支払われていますので、輸出でドルを稼がなければドルが
不足し、海外からドルを「借りる」必要が出てきます。

現状の日本は輸出>輸入です。つまり「貿易黒字」であり、結果「対外債権国」
となっています。これが日本の国富の源泉と言っても過言ではないと思います。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 19:08:51.79
>>703
センセーショナルに煽りたいのでしょう。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 20:36:01.94
質問です
経済ナショナリズムって何ですか?
最近やけに見るような気がするので
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 21:00:01.67
米国債は買いですか?
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 21:21:06.48
>>704
ありがとうございます
食料とエネルギーを自給できない→輸出をしなくてはならない
→輸出入はドル建てが基本→ドル安の悪影響から逃れられない という話ですね

 アラブのどこかの国みたく「これからはユーロやルーブルでも取引する」とか言い出したら
アメリカからヤバイ目の圧力がかかるんでしょうね
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/10(水) 09:32:58.26
今、2万USDを持っているんですが、全てRMBに変える場合のリスクを教えてください。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/10(水) 12:16:11.95
ラマダンってなんですか?
その間は株が暴落するのですか?
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/10(水) 13:26:16.56
ぐぐれる名詞はぐぐろう
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/10(水) 20:55:12.49
昨日はラマダンだから夕方まで寝てて夜カップめん喰って野菜ジュース飲んでまた寝た
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/11(木) 15:39:48.33
市場経済において過当競争を回避する方法はあるのでしょうか?
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 05:14:20.16
どうして円高なのに地金価格が高いのですか?
地金が安くなる背景はどんな流れによるものですか?
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/15(月) 04:51:38.73
経済学を学ぶには世界史・日本史のような歴史から学べ
と人から言われたのですが、その方がいいんですか?
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/17(水) 11:32:46.76
何で経済成長しないといけないの?
無理に成長目指すせいで窮屈になってる気がするんだが
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/17(水) 21:22:57.44
バブルがはじけた時、何ですぐに土地を売らなかったの?ですか
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/17(水) 22:16:44.64
土地を買いたがる人がいなかったから
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 06:23:18.65
>>718
ありがとうございましたm(__)m
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 13:27:48.20
政府の指定する通貨発行銀行の預金・貸付と等価に交換可能な無記名の持参者決済証券=紙幣

で、管理通貨制度の紙幣の定義、合ってる?
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 01:53:13.34
腹減るとイライラして暴徒となりやすいから、ヤクザカルトと一緒w>>710
法律・規制、裁判 派遣法止めたら減るやろw >>713
QEでドルが安いから、余ったカネはコモディティに流れるから >>714
理論なんて後付け講釈だし、歴史なんて勝てば官軍w >>715
無能な役員が社員を搾取して土日まで働かせないと役員手当が減るから>>716
借金だけが残るから>>717 証券なの?知らんけど。>>720





722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/23(火) 16:59:07.47
C・N・パーキンソン著書についてですが、
軍事政権時に増税を行って、終戦後その後にも減税はされることはなかった、という
文が載ってる本は何という本でしたか?

すぐさま中古本を購入したいと考えているので教えてください。
723記憶喪失した男:2011/08/23(火) 18:34:03.75 BE:1437143573-2BP(0)
日本のスパコンの量は、アメリカの十分の一以下しかない。
今の産業の開発には、スパコンが必要不可欠だといわれている。
日本のスパコン「京」は世界一の速度を記録したけど、
日本の産業界にスパコンって十分に足りてるの?

なんでこんなこと、急に気になったかというと、
自動車開発も、飛行機の風洞実験も、
今はスパコンでコンピュータシミュレイションするのが常識らしいじゃん。
スパコンが十分の一しかない日本の産業は、
本当にアメリカの三分の一の規模を維持できるのかね?

日本企業はもっとスパコンが必要なら、小さなスパコンを買うべきじゃないのかな?
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 13:47:08.73
誰か>>722をお願いします。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 16:26:17.89
新聞の経済記事とか読んでもぜんぜん分からんのだが、
俺みたいなDQNが経済記事を読めるようになる経済の入門的な本を教えてくれませんか
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 20:57:36.15
>>725
何がわからないか判らないのが問題だな。

>>724
知らんがな。

>>723
車、女、子供 3大無駄な出費w
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 15:40:51.24
Δ(債務残高/GDP)=−Primary/GDP-(成長率−金利)*k 

プライマリーバランスの式の意味がわかりません。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/30(火) 22:52:29.04
>>727
お役所って環境が変わらないことを想定して数字を積み上げるからな。
21世紀は食糧危機だの資源枯渇だの人口爆発だの言って、今3万人自殺してんの知らん顔だからな。
団塊のジジババの年金のために国が作った借金をなんでおいら達が働いて返すんだって話だよ。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/31(水) 22:18:43.81
農業、漁業を営む原発事故の被害者がTVに良く出るけど、
ほとんど個人事業の方ばかりです。
いまの日本では、いわゆる民間の法人が、この業界には存在しないのでしょうか?
これらの業界の生産性が低い(輸入品が超安価)のは、そのあたり理由があると思うのですが、
いかがでしょうか?
彼らを束ねる組合利権が、存在して新規参入を阻害しているように感じます。

ところで、現状は、放射性物質の存在があり、投資的には魅力がないと思いますが、
食の安全にこだわっている人が、致死量に達しないからと平然と出荷しているのは、
組合にそそのなかされているのではないでしょうか。
組合利権を崩さない限り復興はないとも思っています。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 10:59:44.46

不動産競売物件に評価書って必要なの?
裁判所が厳密な調査書を出して厳格な強制執行をやれば物件価格はそのマイナスを織り込んだ価格に落ち着くはず。
評価書の価格って最低落札価格らしけど、そんな価格の設定に時間や評価料をかける必要があるの?
893がらみとか不動産競って旧態然としてない?
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 14:29:18.44
>>729

JAが自民党の支持団体で、その方面での規制緩和の妨げになっている。
業界団体の問題は他にも

日整連 車検費用が欧米の五倍。
全理錬 理容、美容の住み分け。洗髪設備がなければ営業させない。髭剃りさせない。
経団連 原子力村の後ろ盾。
日本医師会
日本薬業政治連盟


民主党がここにメスを入れてくれなければ政権交代の意味がないな
あんま詳しくないから暇なら調べてきて
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 23:37:42.25
日銀は国債を元に日銀券を発行しているけど、もし日本から国債が無くなったら日銀券はなくなるんですか?
国債はある程度は必要ということでしょうか?
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 00:13:54.52
>>729
カイワレは食べたが、さすがに今回は食べないだろ。 政治家なんか愚民馬鹿は死ねって言ってるようなもんだろ。
原発が安全なら永田町に作ればいいんだ。

>>732
国債って最初っからあったんじゃないよ。 なくても紙幣はあったよ。
日銀が国債全部買い取っても利払いが出来れば紙幣はなくならんよ。
国債って別に役人が給与から天引きで返したっていいんだよ。国民の借金じゃないんだから。

>>730
競売って相手が降りなきゃ上がる一方だよ。落ち着くところに落ち着くとは限らんよ。

734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 01:36:00.61
>>733
ということは日銀のバランスシートが負債だけでもOK(国債を買わなくても紙幣を発行できる)ということでしょうか?
あと、日銀が保有している国債は相殺されるようなので実質的な負担は報道されているよりも少ないのではないでしょうか?
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 07:03:18.94
日経新聞を読み始めたんですが、今日付けの新聞で「日本はデフレが進んでいる」「中国はインフレ抑制に懸命」というような記事がありました。
そこで質問なんですが、なぜ日本ではデフレが進み、中国ではインフレが進んでいるのですか。

日本では景気への不信感から買い控えが進み、結果として商品が安くなっている。
中国では好景気感と輸出優先による国内の物資不足の結果、商品が高くなっている。

と考えていいんでしょうか。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 14:11:22.53
>>735

中国に関して言えば固定相場制を取っていたことが大きい
固定相場では、経常収支が物価に影響する
変動相場では、経常収支が為替に影響する

1ドルの輸入車が100円で固定相場だと、どれだけ貿易黒字を出しても輸入車は100円
その代わり輸出で獲得した資金が国内に溢れるので物価を押し上げる

1ドルの輸入車が100円で変動相場だと、黒字を出し続ければ輸入車は75円になる
その代わり国内の物価は経常収支に左右されなくなる

固定相場は資本移動の規制と組み合わされる
だから保護貿易主義と同じことで、国内産業の成長を助けてくれるけど、
インフレと背中合わせの諸刃の剣
インフレが見過ごせないレベルに達したということはボーナスタイム終了ってこと
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 18:21:26.38
すみません少し質問したいです。
米国調査会社による結果についてのなのですが
何でiPhoneはアーリーアダプターに人気があるんでしょうか?
イノベータからラガードまで他の購入者層では勝ってるのに
ここで微妙に負けてる理由がよくわからないです。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1109/02/news032.html
http://blog.nielsen.com/nielsenwire/wp-content/uploads/2011/08/smartphone-late-adopters.gif

ハイテク市場はキャズムがあってアーリーアダプターのみではいけないという所までは調べてわかったのですが
iPhoneが流行に敏感な人の層のみでAndroidより人気がある理由がいまいちピンと来ません
ご教授よろしくお願いします。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 19:39:31.40
ハイテク好きは、ジョブズ信者、マック信者が多いからじゃないのかね。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 20:57:42.71
金ってなんスか?
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 21:11:46.86
>>734
国債がさほど流通していない時代は、日銀の資産は市中銀行への
貸出金だったんだよ。市中銀行は日銀当座預金を調達するために
日銀から借りていた。しかし日銀の貸出運用は恣意的に調整できて
しまう(ある銀行にはたくさん貸して、ある銀行にはあまり貸さない
ということが可能になる)。これは「窓口規制」と呼ばれて批判され、
他方で短期金融市場が発達したこと、国債流通量が増加したこと、が
あって、透明性の高い現在の入札方式(公開市場操作)へと変わった。

日銀保有国債が相殺されるというのは意味が分からない。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 21:31:10.84
>>730
競売入札に際して、入札者に売却基準額(最低売却価額)の2割
(だったと思う)の保証金を積ませるので、そのためにも基準額
は必要だね。保証金を入れさせないと、べらぼうな高値で札を入れて
落札し、トンヅラして代金払わないという競売妨害が可能になるから。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 21:33:57.49
>>734
日銀は「FRBと違って政府国債の発行とは連動していない。
だから国債の利子を中央銀行が直接手に入れる構造にもなっていない。」
ってあるな。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=159480

>>735
為替操作国がヤクザだったってことだよ。 サッサと空母なんか沈めるべきなんだ。
民主主義国家でちょっと米国債買ったら首相になれちゃうなんておかしいだろ。
だから総督って呼ばれてるんだろ。生活が苦しいからヤクザの借金を肩代わりして
会社で社長になって子供に働けって言うどぜうパパがノブタだってことだろ。

>>737
デザインが優れているよ。 人間機能が多いだけじゃ買わんよ。

>>739
goldかmoneyかわからんよ。 物差しってあるだろ。 goldは通貨を計る物差しじゃないかな。
最近は物差し自体の価格を吊りあげる人がいるみたいだけど。 どっちも価値を図る物差し。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 21:41:58.73
>>739
「金」は「gold」のことなのか「money」のことなのか、どっち?
前者なら金本位制について書くし、後者なら管理通貨制について書くよ。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 21:47:28.72
>>734
>>742は間違っているから鵜呑みにしないように。
745735:2011/09/02(金) 22:42:57.10
>>736
なるほど。俺でも理解できるよう教えてもらえてありがたいです。納得できました。

ただこういうの理解するのにすごい時間かかるんだけど、みんなどういう本読んでそんなに賢くなったの?
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 00:37:07.42
TPPについて聞きたいんだけど、締結した時のデメリットって国内の農業を守れなくなるってことだけでいい?
それなら補助金出せば守って行けそうだな、って思うんだけども。
あとメリットって何があるんでしょ?
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 06:26:04.37
>>742とか>>733とか経済学というより社会学っぽい
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 12:59:08.15
>>746
比較優位論だろ。 パレート最適とかそういった経済理論が嘘くさいから禿げレ派なんだろ。
市場はデパートでケツのデカイおばちゃんが全部持って行く弱肉強食の世界。
これだけの円高でまだ何を輸出するというのかね? しばき上げものづくり日本でできたのは
世界の下請け工場じゃないか。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 20:14:34.01
経済に関する本は百家争鳴でA氏の記述に納得したかと思うと
B氏の記述ではA氏の誤りが指摘されていたりして何が正しいのかわかりません
マスコミに登場する評論家の言ってることの真贋を見極められる知識をつけるには
どのような本で勉強するといいでしょうか
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 00:51:44.63
植草の本を読めばいい
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 09:25:16.02
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
752↓推奨:2011/09/04(日) 11:03:12.50

◎NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1315054646/



753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 22:34:48.13
野田総理は 東日本大震災の復興財源として 増税を目論んでいるが
増税すれば企業は衰退を嫌って海外に拠点を移して 国内の納税が減退するし
国内経済もますます悪化すると論じるアナリストも散見するし私もそう思う。
そこで 全くの素人考えだが 復興財源は 復興に必要な額を全額 
国債をバンバン発行して それを全部 日銀が お札をどんどん発行して 
全額買い取ってしまう。
円をジャブジャブ多く発行すれば 円高を解消するどころか 円安に向かう
そこで 今度は 国内では不要になりそうな 原発のノウハウを 世界中の
原発推進国に 外貨建てで アメリカやフランスに負けない安値で 
売りさばくと 円安なので ガッポガッポ国内に円が流入してくる。
景気回復に、一石二鳥だと思うが こんなの無理ですか。

754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 23:22:54.56
>>753
いくつか誤解があると思われる。
@通貨供給量(=マネーストック)が増加すると円安になるとは限らない。
過剰流動性の行き先がドルだとは限らないからだ。不動産や株式に流れ込んで
バブルになったり、消費へ流れ込んで悪性のインフレになることもあり得る。
Aドルに対する実需は、大別すると貿易と投資がある。
貿易黒字は円高への圧力となる(輸出企業のドル売りが輸入企業のドル買いを
上回るので)。日本は貿易黒字国なので、ドルに対する投資需要がなければ、
円高への圧力を相殺できない。かつては日米に金利差があったが、現状は縮小
してドルへの投資需要は低い。したがって、原発を海外へ売って儲けても、
貿易黒字が強化されることなのでいずれ円高圧力を強めてしまうだろう。
B復興国債の日銀引受は、一つの手段ではある。ただし現行の法律では国会の
決議が必要になる。また、懸念されるリスクとしては、欧州でソブリン危機が
叫ばれる中、日本国債についても信用リスクが認識される可能性があること。
ただし、欧州危機はユーロの特殊性によるもので日本では起こり得ないという
指摘もある。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 05:25:35.83
どうして韓国の通貨は安いのですか?
韓国も貿易黒字ですよね?
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 07:11:26.41
明博様がリフレ政策してる。 小スッポン国とは違うから。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 09:23:54.91
>>741
それで食ってる不動産鑑定士?
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 09:48:27.09
>>755

通貨高圧力を物価の上昇に置き換えることが可能
輸出が好調とはいってもウォン安は原料のインフレもともなうので、いうほと黒字を出せていない
ここに来て国内物価の上昇も看過できなくなってきているのは事実

韓国の国内銀行は海外からの投資マネーに依存している
リーマンショックでその投資マネーが逃げたというのがウォン安のきっかけ
乱暴に言えばウォンはバブルだった

韓国としてもウォン安を歓迎し、
中国や日本の介入が非難されている裏で為替介入を行っていたし
量的緩和も続けた

韓国は対輸出GDP比が日本の倍もあるので、
雇用を考えると通貨安は他の国なんかよりもずっとうまみがある



759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 14:56:07.65
なんか歴史的円高らしいけど今のうちにドル買っておくべき?
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 20:41:14.39
買ってみるのもよいだろう。勝てる確率は高い。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 23:56:14.46
勝つ確率は兆か半かだから50%だな。 2回目も勝つ確率は・・っとwww だから最初勝つ奴が嵌まるんだよな。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 05:28:18.43

竹中さんについて質問です。

彼はザックリいうと、「優秀な人、会社を結合して経済成長すべき。貧乏人はそのおこぼれに預かれる」という論陣を
貼っているのでしょうか?

763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 06:35:39.85
総供給を増やしたら総需要が増えると思ったら需要は増えなかったし地方が廃墟になったw
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 14:49:48.64
という民主党のデマ。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 22:26:05.97
じゃ質問するけどこれ前からインチキだろうと思ってるんだけど、どうしたら0に見えるん?
経常収支+資本収支+外貨準備増減+誤差脱漏=0

7月経常収支
http://www.zaikei.co.jp/photo/80310.html

あとさ、もし仮に正しいとしらサッサと外貨買わないといつまで経っても円高になるんじゃないの?
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 22:48:09.81
NPO法人み〇ぎこうでねいとの不正が発覚しました。知的、身体、精神(障害者)からお金を巻き上げています。僕が被害者の一人です。口座、キャッシュカード、下4桁の暗証番号を教えると言う条件で入りました。 病院、役所、NPOが絡まないと出来ない事です。

どこに質問したらいいですか?
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 01:39:08.42
今の体制っていつまで続くの?金はなくならない。永遠だけど
今の制度は仕組み的に問題がありこのまま続く事はあり得ない
この先は途上国も発展してくるしね。資源が足りないよ

いつ崩壊するの?何年後くらいか。まぁ10年くらいは続くとは思うけど
その前に戦争が起こるかな?
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/09(金) 15:40:52.58
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 01:36:02.74
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 10:03:12.78
会社が雇用助成金不正受給してるのはどこに通報したらいいの?
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 10:26:18.57
>>767
手相か占いか経済学者に聞いたらいいよw 世界中が年収1000万の世界がある得るのかどうかwww
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 23:05:53.43
スレとまてる
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 10:27:16.97
>>770
会社管轄のハローワークの助成金係
ないしは各県に一つずつある労働局の雇用対策へ
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 20:47:34.65
このまま日本の借金増えたら
デフォルトかハイパーインフレになったりしないの?

あと、貨幣価値を維持しつつ
借金チャラにするとかそんな荒技はできたりしないのかな?
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 21:33:27.56
>>774

日本はデフォルトする意味がない

そもそもデフォルトをすると日本の場合国内銀行の不良債権になるので、
同じ規模の公的資金が必要になる

財政赤字を放置して通貨が暴落、インフレを起こしたとしても
自国通貨建て国債に依存している国の場合、インフレ下で借金は目減りする
物価が単純に二倍になったとすれば額面1000兆の借金は500兆の価値になる
インフレは問題になるかも知れないが、やはりデフォルトする必要はない

緩やかなインフレは借金を減らしてくれるので良いとされている
4パーセントくらいの無理のないインフレを維持すれば、
財政赤字は4パーセントずつ目減りしていくことになる

ところがインフレ期待をコントロールすることは、そんなに簡単ではないと考えられるようになってきた
緩和に積極的なアメリカでは、賃金デフレは解消されないまま資源インフレが加熱
日本でだって、ハイパーインフレが起こるほど賃金が上昇するとは考えられない
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 23:58:01.43
>>775
レスthx

いまのアメリカはスタグフレーションになってたのか
将来の日本の姿ですなー
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 14:47:51.44
当方初心者です。どなたかお答えください。

今度、持株が株式分割(2分割)するのですが、現物株はそのまま株数が2倍になるのだろうけど、信用取引での買いや空売りの場合はどうなるのでしょうか?
また、新株はすぐに売買できないと聞いたのですがそれはどのくらいの期間売買できないのでしょうか?

変な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 21:46:18.68
信用や空売りだったら3倍になっちゃったらおかしなことになると思わんのか? 期間はIRに聞けば教えてくれる。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 22:05:15.84
>>778
お答えしてくれてありがとうございます。
つまり信用買いも空売りも同じように株数が2倍になり、値段が半分になるでいいのですね。
期日はIRに聞いてみます。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 22:14:09.58
なんだ良く見るとこの不景気に分割してる銘柄結構あるな・・・
http://kabu.com/Meigara/Kabusiki/Bunkatu/Kbu1.asp
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 21:02:07.82
1株単位で取引する株があったり
1000株単位で取引する株があったりするのはなんで?
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 11:57:10.80
>>781
企業が勝手に決めていいため
でもすべての単位を統一する案も出てるよ
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 17:31:02.92
>>782
なるほど
実質的な意味はないわけか
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 14:09:38.58
初歩的な質問かもしれませんが、
需要と供給の法則で需要が増すと価格は上がる、需要が減ると価格は下がるというのは分かるのですが、
一方で値下げをすると人々は飛びつきますよね。
ここに矛盾を感じます。

価格が低い物は需要が少ないと思うのですが値下げをすると人々は飛びつきますよね(例えばバーゲンセール)。
という事はその瞬間は需要が増大しているわけで。
何故バーゲンセールの価格が高騰しないのか。
経済の法則に反した現象のような気がします。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 17:49:34.00
>>784

均衡価格とは需要と供給がつりあったときの価格のこと

値下げをしてもそれは均衡価格に影響しない
なぜなら値下げをしても需要と供給は変化しない

例えば売りつくすことを目的としたバーゲンセールは
供給を前提としていないため需要と供給はつりあっていない

需要が増すと高くしても売れるようになる、程度に理解しておいた方がわかりやすいかもしれない
これから学んでいく気がるなら、マクロ経済とミクロ経済を意識して考えてみるのもいい
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 21:31:52.66
>>785

>なぜなら値下げをしても需要と供給は変化しない
値下げすると買う人が居るので確実に需要は変化していると思いますが
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 23:56:22.72
温泉に女ぶッ込んだら飛びつくだろw でもそしたら風俗業界が五月蠅いぞw
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 03:36:13.15
質問お願いします
リーマンショックで儲かった現物株は一つもないのでしょうか?
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 10:40:29.95
リーマンショックで値下がりしなかった株は少数あったけど
セブン銀行やポイントとか

普通の時期に下げてるから両社が特別強いってわけじゃないけどね
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 02:27:37.89
みんなが破産すると思ってた企業が生き残って、あの企業が?という企業が無くなることはよくあることだから
みんながギリシャガーって言ってるうちはあぼーんしないんじゃないのか? リーマンの時だって「デカップリング
で日本は大丈夫wwww」ってテレビで言ってたのがいたしな。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/21(水) 03:59:44.80
供給が多いってのは金持ちが金使わず海外投資しとるってことじゃないの?
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/22(木) 14:18:56.90
すみません、急ぎの質問です。
昨日買った株が今日寄り付きからドンドン下がって板を見ると買い値段がない所まで下がってます(これがストップ安というものでしょうか?)。
もう損をしてもいいので売ろうと思い、さっき成り行き売りをしたのですがいまだに約定ないのです。この場合どうすれば売ることができるのでしょうか?。
終わるときにストップ安の値段で売れるのでしょうか?
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/22(木) 18:41:33.19
こんばんわ。

確定拠出年金に関するスレって無いんですかね?
強制的にやらされている人が多いはず。

どうして良いのか分からないので、「定期」にしてますが・・・
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/22(木) 20:35:30.02
>>792
違うだろ、「本日のストップ安」でググって見ろ。 ここになければその銘柄は単に買い手の無い株だってことだ。

http://quoterank.yahoo.co.jp/ranking/search?b=1&kd=28&mk=11%2C%2012%2C%2021%2C%2022%2C%2031%2C%2032%2C%2043%2C%2047%2C%2083%2C%2087%2C%2094%2C%2017%2C%20A1%2C%20A7%2C%2037&ca=1&tm=day
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 11:43:09.16
とりあえずなんですが
なんらかの政策を行い、適正な金利上昇の元で給与が伸び
物が売れ、企業が設備投資を行うの繰り返しで基本的には
デフレを脱却し、GDPが伸びていくと考えてよいのでしょうか?
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 11:50:17.98
>>795
「費用対効果」で乗数いくつ? って聞いたら「消費性向」答えた総理がいたくらいだ、政治家に期待するな。 馬鹿を選ぶなってことだろ。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 06:32:27.80
経済学的には「需要が増えればそのサービスの価格が上がる」とされています。
より少なく売ってより多く儲けたいという売り手側の心理モデルを前提にすると、
需要が増えることでその期待感を上げることになるからと分かるのですが、
しかし一方で需要の少ないサービスが実際には高価で売られていることはないのでしょうか。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 06:35:33.93
例えば私が一般大衆ウケしないマニアックなサービスを市場に求めた場合、
私のマニアックなニーズはマニアックなゆえに大衆的需要はほとんどありません。
しかしこういうサービスを市場では大衆的需要がないがために只同然で
私は手に入れることになるのでしょうか。むしろ正反対のように思われます。
ありふれて売られている需要の高いサービスよりもそれを手に入れるために
私は何倍かの購買料をその珍しいサービスに惜しみなく支払わなければならない。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 18:32:25.70
>>797
今わからんよ、市場というものは経済学者が妄想する時に定義する箱庭で現実の日本国に少ない需要の効果な商品はいくらでもあるよ。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 18:37:58.22
重要が2、供給が1のオークションで持ち金が無限なら価格が永久に上がるか1人が諦めるだろ、逆なら買いたたくか売るのを諦めるだろそれだけのことだろ。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 18:41:34.37
>>797
需給のバランスであって需要の総量は関係ない
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/25(日) 12:59:10.50
質問なんですが、よく外貨準備を取り崩しと円高になるからできないというけど
外貨準備のまま外国で資源とか食料を買い日本に輸入してくれば良いんじゃないんですか?
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/25(日) 13:22:33.02
>>802
日本は農家・農協が五月蠅いだろ。 消費者も食糧安保とか言い始めるし個別保障もらってまで文句言う連中だぜ。
主権が無いんだから、核か空母でも買って宗主国アメリカ様を黙らせた方が早いだろ。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/25(日) 14:18:56.73
>>803
レスどうもです。要するに理論的には可能だけど政治的理由でやらないってことですね。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 10:35:32.12
質問です。
昨日の配当権利を欲しくて一昨日トヨタの株を400株2630円で購入しました(現物)。そのまま持ち越し昨日のトヨタの引けは2660円でした。
昨日の引けの時点では400株で30円分の値上がりがありましたので評価損益額は+12000円でした。
が、今日相場が始まる前に見てみると損益額は+4000円となっていました。
なぜ8000円引かれてたのでしょうか?配当の権利が関係してるのでしょうか?
ちなみにSBI証券を使ってます。

806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 21:24:09.31
知らんけど夜間取引とかないの? 株主総会の前に配当確定して天引きするのはエスパー以外無理だと思うけど。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 23:16:25.11
質問お願いします。

今日ドライブがてら、山間の奥まった辺鄙な土地にいきました。
タバコがすいたかったこともあり、ガラガラのパチンコ屋へ行きました。
データカウンタを見ると、ほとんどの台が数日前から誰も打ってない様子。
そこで、昔からの疑問が蘇ってきました。

閑古鳥がないている店に対し、しばしば税金対策という場合がありますが、
具体的にはどういう対策といいますか、利点があるのでしょうか?

よろしくお願いします。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 00:06:14.45
パチンコってあれだろ、シナチョンミンス様の利権w 税金対策というよりは国策w
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/30(金) 23:06:30.00
閑古鳥で利益が上がるならそれに越したことはないだろ。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 12:10:30.28
金利が上がると資金が株から債券に流れると思うのですが債券の価格が下がるのは何故ですか?
金利が下がると資金が債券から株に流れると思うのですが債券の価格が上がるのは何故ですか?
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/03(月) 00:35:16.34
金利は長期金利、政策金利、いろいろあるぞ、どの金利を言ってるのかな?
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/03(月) 11:09:02.02
いわゆる長期金利です
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/03(月) 12:00:50.94
債券価格が下がると金利が上がるというのは分かるのですが、
例えば景気が過熱している状態を見た日銀がブレーキを踏むために金利を上げたとすると、
株が売られその資金が債券に向かうと思うのですが、
これって金利を上げると債券価格が上昇するって事にはならないんでしょうか?
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/04(火) 06:28:31.66
>>813
日銀が金利上げたら、株価上昇して債券の価格って下がってんの? 
810が変でないの?
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/04(火) 16:57:57.11
円高を維持したままデフレ脱却する方法はありますか?
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/04(火) 20:48:08.29
お金をすってヘリコプターでばらまけばインフレになる。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/04(火) 22:02:48.84
そもそもなんで銀行は利子取るの?
架空マネーがバブルになって破綻するの目に見えてるじゃん
もしかして資本主義って馬鹿なの?
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/04(火) 22:40:20.20
利子取るよりATM手数料のが頭にくるけどな。 金貸して生ポなったら帰って来るとは限らんぞ。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/05(水) 02:42:29.24
すまん、みんな。教えてくれ。
経済板には「放射能汚染等で地価が下落した場合、何が起こるか」を議論しているスレはあるのでしょうか?
地価下落の度合いや、政府・マスコミの対応などで、色々な結果が導かれると思う。
だからそういうスレを読みたいんだ。けど、見つからないんだ。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/05(水) 10:14:36.88
大勢の人が株買ったら株の値段上がるのは解るんだけど
どういう仕組みで値段は調整されているのか知りたい
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/05(水) 23:39:13.58
アルゴリズムが知りたければ、株板できけばいいのに。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1316226350/
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/05(水) 23:42:42.87
スレ立て要請すれば?>>819 地下下落影響ってバブル以降いくらでも例あるけど不動産に貸してる金が返ってこなくなるってことを心配してるのかな?
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/06(木) 07:03:23.51
所詮同元が一番儲かるに決まってるだろ。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/06(木) 13:14:45.29
>>822 ありがとうございます。

スレ立てたところで、自分ごときに盛り上げることなんてできないし、
まずは勉強してみます。バブルの歴史をもう一度良くみてみます。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/07(金) 00:43:27.42
教科書読むより土地買えば、いやでも体感できるのに・・・。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/07(金) 13:54:43.50
>>825
どちらかというと、個人スケールの話ではなく、
外資がどうなるか、とか、国家の資産がどうなるか、とか、
そういうスケールの話がしりたかったんです。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/07(金) 22:10:00.38
禿げ鷹が涌いて資産を買い荒して政治家と役員が配当性向を上げて貯金が米国債になって国富が海外に流出したってかけばいいのかな?
庭理論の教科書は知らんけど。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 15:57:39.63
今の日銀って、機能してるんですか?
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/08(土) 22:03:54.65
官僚がつくる予算の概算要求はなぜ税収を意識しないのでしょうか?
「半分にしろ」と政治家が指示できない理由はどこにあるのでしょうか?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 22:24:24.25
素朴な質問なんですが
円高っていつまで続きますか?
私は円安とかバブルとか全く知らないので
今の状態が普通なんでよく分からないのです。
すみません
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 00:32:42.90
資産を海外に逃がすにはどんな方法があるのでしょうか?
出来るだけ具体的な逃避方法を教えて下さい。

ローリスクローリターンな運用を希望します。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 01:12:04.44
>>813
「債券価格が下がると金利が上がる」というのは因果関係が逆で、
「金利が上がると債券価格が下がる」のですよ。
市場金利のうち最も基本となる金利(最も短い金利)が「無担保
コール翌日物」で、日銀はこの金利を調節しています。
最も短い金利が上がったり下がったりすることで、長期金利(すな
わち債券利回り)にも波及していきます(これを金利裁定という)。
仮に日銀が短期金利を引き上げると、市場関係者は長期金利も上がら
なければ割に合わないわけですから、結果として債券価格が下落する
のです。

市場は景気動向を先読みして動きますので、景気が回復過程にある
場合は企業業績の向上を織り込んで株式が買われるし、また利上げ
を織り込んで債券は売られます。
逆に景気低迷が続くと思われると、債券市場は底堅く推移します。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 01:38:53.26
>>830
外貨実需(例えばドル)を国際収支統計に沿って理解すれば良いと思います。
ドルの実需は、ざっくり分けると、貿易と投資です。
対米貿易収支が黒字だとドル売り圧力になります。
対米投資収支が黒字だとドル買い圧力になります。

日本は従前から貿易黒字国なので、輸出によるドル獲得>輸入によるドル支払
となるためドルが余り、必然的にドル売り円買いの圧力にさらされます。
これを緩和していたのが対米投資で、高金利通貨であるドル建の債券や株式へ
投資されることで、ドル円の需給は均衡していました。
ところがリーマンショック以降、アメリカは急速に利下げを行い、日米の
金利差はほとんどなくなってしまいました。つまりドル建資産への投資妙味が
薄れたことでドルの需給が崩れ、円は切り上がっていきました。

アメリカの利上げはしばらく考えられない状況です。他方で、対米の貿易黒字
も震災の影響もあって小さくなっています。したがって、当面のドル円は
ボックス相場となるものと予想します。対米輸出が回復するようだと、再び
円高トレンドに向かうこともあり得ると考えます。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 02:19:55.25
>>784
需要と需要量、供給と供給量の違いをまずは勉強しなくてはね。
「需要」というのは需要曲線のことを言う。
「供給」は供給曲線のこと。

あなたの言ってる需要・供給というのは、需要量・供給量のことだと
思われる。

私は昔、プログラム式学習の本でミクロ経済学を勉強しました。
あれはわかりやすい。「自習経済学」というのが一番よかった。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 02:34:25.82
質問だけど、
円高を海外企業がメリットと感じるのは、どういう事案があるのだろう。

例えば、外国の内需企業を日本国内に移転するというのはどうなんだろう。
今は円高だから、日本の国内産業に進出しとこうという判断はありなのかな?

これは一例だけど、円高であることで、海外企業がありがたいと思うのはどういう時なのかな?
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 20:42:58.35
官僚、政治家が利権に金配るから当選できるんだろ? 投票してる以上国民側の責任だろ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 20:51:16.44
ミクロマンは売れてなんぼ、為替差損より本業が大事。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 20:52:35.94
にちぎんのきのうはおとといなせいさくだけどたきにわたるからいちがいにはいえない。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 22:33:32.31
>>835
自国通貨安でメリットを受けるのは、基本的に輸出企業です。
自国通貨安=輸出相手国の通貨高=輸出回収金の実質増価となるためです。
海外では、ユーロ安の恩恵を受けているドイツ、ウォン安の恩恵を受けて
いる韓国、などがその典型と言えます。
通貨高国に対する進出(=投資)は、必要投下資本が実質的に割高になる
わけなので、不利になります。海外の内需企業が円高環境下で日本に進出
するのは、合理的ではないです。逆に、日本が海外へ進出(=投資)する
においては円高メリットが生きてくるということになります。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 22:38:51.43
お金を刷るだけでは(マネタリーベースを増やすだけでは)インフレにならず、インフレ期待がないとインフレにはならない
期待が関わってるというのは何となくわかりますが、これって計算はできないですよね?

TPP反対派はアメリカの輸出増の手段といいますが、一方でリカードによると輸出だけを伸ばすのは無理という学者さんもいます
今の状況でアメリカが輸出のみを増やして経常赤字を減らすことは可能なんでしょうか
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/11(火) 22:49:34.02
>>802
遅いと思うけど
外貨というのは国内に還流しない、国内で使われなかったお金
食料を買ってきて国内で売れるのならもう誰かがやっているはず、つまり売れなかったから外貨として残っているというわけです
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 00:17:02.81
>>840
物価連動国債というのが発行されていて、通常の国債利回りとの利回り差が
市場における期待インフレ率ということになります。
例えば、10年物国債利回りと10年物物価連動国債利回りとの差が▲0.4%だと
すると、市場参加者は、10年後の物価が現在に比較して▲0.4%になると予想
している(=将来インフレ期待)と考えられます。
物価連動国債については財務省のHPに説明があります。
http://www.mof.go.jp/jgbs/topics/bond/10year_inflation-indexed/index.htm

マネタリーベース拡大の経済効果については議論があり、例えばポートフォリオ
リバランス効果と株価上昇を経路とした生産拡大効果を主張する論者もいます。
個人的には懐疑的ですが…。
843835:2011/10/12(水) 00:31:57.41
>>839
返答ありがとう。

上手く言えないけど、今円高で国内輸入企業が恩恵を受けているよね。
だから円高なら、外国の内需企業なんかが日本に進出するというのもありかなと思ったんだ。
海外企業の立場からすると、
「最近は円の価値が高いから、日本でお金を集められるような内需企業は日本に進出しよう」
みたいな意見が出ないのかな?と疑問を持ったんだ。
何が言いたいのかわからなかったらごめん。

ともあれ、わかりやすい説明ありがとう。
844844:2011/10/12(水) 02:42:30.10
上の海外企業とは別の話になるけど

今の円高なら、海外労働者は「今は円高だから、日本で出稼ぎしたい」とか思うのかな。
日本で稼いで海外に送金するとしたら、今はいいチャンスじゃないかと思うんだけど。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 02:53:04.56
被災者みろよ、今さら東京で出稼ぎなんてピンハネされて使い捨てだから誰もしないだろ。
846840:2011/10/13(木) 01:03:16.06
>>842
ありがとうございます
物価連動国債というのははじめて知りました
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 22:08:13.22
>>840
そりゃダメリカにしか無い物作れば世界に輸出できるだろ、jk。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 22:22:33.72
TPP参加が決定したとして給料に影響がない又は恩恵を受けれる就職先はありますか?
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 22:30:11.30
開国で恩恵は昔から海援隊みたいな貿易商と値下げしない輸入業者だろな・・・ま、知らんけど。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 12:38:47.67
円高で輸出産業がしんどいという理屈は分かるんだけど
本当に日本を生産拠点として輸出してる企業はともかく
トヨタなんかは現地製造・販売してるんだから円がどうとか関係なくね?



851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 12:45:09.64
今は為替より本業の利益、サプライチェーンが問題だろね、タイの工場は竜宮城になっとるしね。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 16:34:01.16
>>850
トヨタのH23年3月期の有価証券報告書を読むとよくわかるよ。
総生産台数は717万台で、うち日本国内が372万台と半数以上を占める。
総販売台数は731万台で、うち日本国内は193万台と3割に満たない。
国内生産した製品を輸出しているんだね。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/19(水) 21:49:19.28
車作りすぎだろ。 なんでそんなに作るのか・・・
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 22:44:32.38
全体のお金って、どういうプロセスで増えるんでしょうか?

上記では何が知りたいのか不明確だと思うので、詳細な質問を以下に記します。

労働人口が増えれば、全体の富も増えますが、お金が増えなければデフレになるばかりなはずです。しかし実際には日本の高度経済成長期はインフレになってました。
日銀がお金を刷ったのだと思いますが、それは銀行に貸し付けたものです。しかし、これは返すものなので、全部返せばゼロ(金利分も含めればマイナス)になるはず。

上記を踏まえると「日銀からお金を借りる人や額が増えてるのと、国債の買い切りオペ分で国全体のお金が増えてる」「日銀に全てお金を返すと実際には国債買い切りオペ分しか増えていない」と理解しているのですが、これであってますか?
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 17:50:46.99
買い切っても国が利子返済したら減る罠。 
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/24(月) 23:35:09.96
預金してたら増えんし、内部留保してたら増えんがな・・強盗したら減るし、宗教やパチンコ、政治家に配っても減る罠。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/25(火) 11:48:01.32
お金ってベースとストックのどっちのことを指してるの?
信用創造のことを言ってるわけじゃないと思うんだけど、インフレとデフレは貨幣と財の需要が増加する速度の違いって話でしょ
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/25(火) 21:53:00.36
もちろんマネーストック。
マネタリーベースのうち、日銀当座預金残高は市中に
流通しているお金ではないのだから。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/25(火) 21:55:31.46
質問者はどうみても初心者じゃありません。 ありがとうございました。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 00:18:42.93
>>836
そうだね、課題は、
(1)一票の格差が存在
(2)官僚を選別できない
(3)裁判官が、法律の枠を越えて善悪の判断ができない。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 14:11:10.19
>>858
信用創造は理解できてるの、どうなの?
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/26(水) 23:04:23.11
市中銀行のバランスシートが拡大することでマネーストックは増える。
資産勘定(貸出金や国債。ただし日銀当預は除く。)の増加に見合う形で
負債勘定(預金)が増える。
つまり市中銀行の与信が増加することで預金が創造される。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/29(土) 08:16:56.71
質問です。
ここ最近、戦後最高の円高で介入するしないが話題になっていますが、
別に、ドルを買わないで、円を毎月余分に発行して、価値を下げては
いけないのでしょうか?
たとえば「これから毎月、円相場が落ち着くと政府が判断できるまで
○○○億円(相場やインフレがほんの少しづつ動く程度の金額)ずつ
余分に発行して、余剰利益分は国債償還(別に被災地援助でも何でも
良いですが)に充てます。」と宣言して、円を発行するわけにはいか
ないのでしょうか?
インフレや円相場のコントロールが効かなくなるのが問題であっても、
政府の中で基準を作って(前年比物価基準が+○%、または円がドル
に対し86円になったら停止を宣言する等)おけばいいのではないで
しょうか?
被災地の援助のために増税を検討するより、よほど国民にやさしい様
な気がするのですが?
問題点があるからやらないんだと思いますが、やらない理由がわから
ないので、詳しい方教えてください。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/29(土) 11:00:51.94
お尋ねしたいが、国の借金が1000兆円を超えようとしているのに、震災復興で20兆円必要だから増税するというのは1000兆円に比べて微々たる量と思いますが、筋が通ってますか?
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/29(土) 16:51:50.07
国のバランスシートを見ると、現預金19兆円、有価証券92兆円、貸付金155兆円、運用寄託金121兆円、出資金58兆円、国有財産37兆円、公共用財産145兆円など資産合計647兆円だ。
 このうち、現預金、有価証券、貸付金、出資金、国有財産の計361兆円のかなりの部分は売却可能だ。そのうち金融資産324兆円は換金も容易だ。
 ちなみに、日本の政府保有金融資産対GDP比は84%。加55%、仏40%、独28%、伊27%、英28%、米24%と比べて日本の高さが際立っている(2009年)。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111019/plt1110190835001-n1.htm
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/29(土) 17:14:31.09
貸付金155兆円というのは政府系金融機関の貸出金なのでは?
換金できるんかな。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/29(土) 19:06:18.20
借金って別に返さなくてもいいだろ、資産超えた時点で貸し手の責任も当然発生する。 ギリシャの例見ればケツまくられたら困るのは銀行の方。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/30(日) 23:18:02.93
最近マクロ経済学の勉強を始めたのですが実際に経済がどうなっていくか、どうなっているかを考えるためにどのように知識を運用すればよいのか悩んでおります。

そこで質問なのですが、マクロ経済学の基礎事項を用いての実態経済の大まかな分析は可能でしょうか?
もし可能なのであれば手法なども教えていただきたいです。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/31(月) 00:21:07.67
>>848
官僚の天下りを受け入れていない業界、企業ですね。
(だから、日本はTPPには参加しないと思います)
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/31(月) 21:57:29.71
可能だから公務員試験の科目なんだろ。 まさか自分の子弟だけ入省させてるために試験科目があるわけじゃあるまいて。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/31(月) 23:20:11.18
http://www.asahi.com/politics/update/1031/TKY201110310428.html
園田政務官、原発の浄化水飲む

すげー
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/01(火) 21:21:00.58
質問でもなんでもねーじゃん。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/01(火) 21:22:50.77
もう介入資金が無いって言ったら円安になるんじゃない?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/02(水) 01:33:30.22
ギリシャ債務問題について
(1)イタリアやスペインなどの国債を購入する民間投資家が損失を被った場合、EFSFが一部を穴埋めすることで安心して国債を購入してもらう「債務保証」案
(2)EFSFが子会社として設立する特別目的会社(SPC)に、IMFや政府系ファンド(SWF)、民間投資家などに投資してもらう案

これの違いをバカでも分かるように説明してください。
子会社を通すことで、何が違うんですか?
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/02(水) 19:45:54.90
ロスチャイルド総資産≒1京円
ロックフェラー総資産≒4000兆円って本当?

これを元にした上記ユダヤ財閥が世界を支配してるって言う
陰謀論も信じていいのかな?
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/02(水) 19:53:37.21
内需国である日本が、さらに内需を拡大するためには人口を増やすことが重要だけど
それならTPPに参加して人の移動を自由化した方が人口増えるんじゃないの?
誰か教えてくれよ。

877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/02(水) 20:00:53.09
>>876
それは移民入れるという意味?
イギリスの暴動見てから考えなおした方がいい
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/02(水) 20:03:11.67
>>877
暴動は横に置いといて、内需について聞きたいんですよ。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/02(水) 20:07:23.86
>>878
人増やしても仕事ないじゃん
金持ちが来るならいいけど、そう都合よくは行かない
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/02(水) 20:26:55.01
>>879
人口が増えれば消費は拡大するでしょ。
消費が拡大すれば雇用も増える。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/02(水) 21:33:24.49
>>880
新卒が内定貰ってない理由を考えたことある?
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/03(木) 00:02:43.10
消費は人口より、財布の中身によるだろw
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/03(木) 07:12:55.25
人口減少だから経済縮小するってめざましテレビが言ってたよ
INsideOUTでも経団連の人が人口減少で経済成長望めないって言ってたよ
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/03(木) 09:37:26.61
1万円札を発行枚数でかけて人口で割って見ろ、同じ量なら少ない方がいいだろ。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/03(木) 12:09:23.96
>>884
1人あたりいくら金持ってるかは問題じゃない。
内需を拡大できるかが問題なんだから、人口が増えれば消費拡大して経済が活性化するのは常識。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/03(木) 12:18:37.84
>>885
じゃあ、なんで15億の中国がアメリカやEU並の経済規模なんだよ?w
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/03(木) 12:28:11.27
>>886
中国は貿易立国、日本は内需国。立場が違う国と単純比較出来るはずがない。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/03(木) 12:32:56.44
>>887
中国の経済成長に対する寄与度は貿易よりも公的資本形成や投資の割合が多い。
貿易立国なんて眉唾。
内需はまだまだ低い事を考えると途上国の経済構造と言える。

889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/03(木) 15:02:51.64
>>888
中国の輸出依存度を見れば十分貿易立国だよ。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/03(木) 15:37:23.88
人口減少や成熟社会という理由で、もう日本は経済成長できないと言っていた日経新聞がTPPで経済成長出来ると言ってるんですが、どういうことでしょうか?
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/03(木) 15:52:08.21

比較優位と比較劣位とはなんですか?
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/03(木) 16:16:03.70
双方向解説 そこが知りたい!「激論!TPP」という番組でNHK解説委員が、TPPに参加し、自由貿易を促進すれば経済全体のパイが増えてデフレ脱却出来ると言っていたのですが、本当ですか?
また、比較劣位の農業分野で、大規模化や資本装備率を高めれば輸出産業になれるとTPP推進派が主張していたのですが、本当に出来るでしょうか?
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/03(木) 21:23:41.94
マスコミってナチスが作った世論操作機関だろ? 本当かどうかは自分で判断せんとな。
まあまずはGoogle先生にでも聞いてみることだ。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/03(木) 21:56:22.15
ギリシャ無秩序デフォルト ⇒ イタリア・スペイン飛び火 ⇒ ・・・

となった場合、欧州の銀行がドえらい事になるそうですが、
日本の3大メガバンクは大丈夫でしょうか?

俺の預金が心配です。1000万円ないけどねっ
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/03(木) 22:19:40.63
国債ってなんですか?
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/03(木) 22:19:44.74
>>894
ギリシャ危機に関しえては先進国の中では日本の金融機関がいちまんマシな状況だと言われてる。
生保なんかでヨーロッパの債権持ってるところはやばそうだが、
メガバンクはまぁ大丈夫だろうと思う。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/03(木) 22:49:59.40
>>876
農業への参入障壁がなくなれば、人口移動はおこるかもしれないね。
それも農業法人の経営者や正社員として。
(官僚規制、農協独占の、いまは跡取り以外に生産者になるのは難しいだよな)
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/03(木) 23:02:48.53
通貨を統合したんだから政府も統合すればよかったんだ、日本に例えれば沖縄県知事みたいなのが日本に居ること自体がおかしいんだ。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/03(木) 23:11:01.43
また破綻するする詐欺だったようだな。
「ギリシャ:「パパンドレウ首相が辞意」報道」
ttp://mainichi.jp/select/world/europe/news/20111104k0000m030076000c.html
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/03(木) 23:11:16.57
>>898
?
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/04(金) 09:10:21.14
指定管理者制度とPFIの違いは何?
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/05(土) 15:05:31.17
経済ってどうやって勉強すればいいですか
おすすめの書籍とかあったら教えてほしいです
円高とかインフレとかもよく知らないレベルです
903島本秋@sankakutyuu:2011/11/05(土) 15:07:52.46
経済の真髄を理解したいなら、それを知る者から真摯に学ぶのが第一。
君たちも大いに学んだらいいと思うよ。



人類予備校 経済の部 講師 島本秋
http://jinruiyobikou.web.fc2.com/profile1002.html
904島本秋@sankakutyuu:2011/11/05(土) 15:08:45.81
まあ、そこらのケーザイガクシャ、東大出ていようが馬鹿は馬鹿なんだよ。
一日中経済を論じている俺との比較では、経済へのコミットメントが小さすぎるわけね。



http://twitter.com/sankakutyuu
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 18:56:16.71
何故に日米が協力して、ドルを買わない(ドルを売らない)のでしょうか?
9.11の時は、協力して介入しましたよね?その結果、円安が進みました。
現在、円高で、日本も単独介入など手を打ってます。米も国債を減らしたいわけです。
何故に、協力し合わないのですか?

これをすると、欧州から反発があったりするのでしょうか?9.11や震災の時とは
状況が違うので。でも、その欧州も、欧州こそアップアップの状態ですよね?

米も含めて、経済的には可能でも政治的に、人のエゴがそれを許さないのでしょうか?
欧米共に、日本に弱みを握られたくないとか。

それとも、協調によるドル買いは、何らかの2次的損失を招く恐れが多分にあるからなのでしょうか。

そう単純にいかない事は分かりますが、どうにも腑に落ちないもので。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 19:05:33.93
中国に「為替操作すんな」って言ってるのに、介入してたら「おまえもなー」って言われちゃうだろ、jk。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 11:38:01.73
青木文鷹 がTPP加入を批判してますが、経済学的にはどうですか?
完全自由化は小国に有利だから日本は食いものにされる、と主張してますが、この見方は正しいんでしょうか
ニュージーランドがそのせいでもめているともいってましたが
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 13:36:10.16
経済学者は理論でしか見ないから、政治的背景とか見ないから、ほとんど賛成派が多いよ
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 22:08:18.77
囚人のジレンマって皆が損しないように同じ行動取るだろ、日本の場合ここで自分だけ逆の行動取る訳だ、その上ノーガードで。
円高デフレ政策+TPPとはそういうことだ。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/17(木) 12:17:39.34
神の見えざる手って言葉がありますけど、全くその通りだと思います。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/17(木) 23:54:12.64
「見えざる屁」なら知ってる。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/22(火) 13:57:44.11
TVタックルで大量生産で激安のコメ作ったら農業再生できると言ってたんですが、本当ですか?
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/22(火) 15:59:05.24
やじうまテレビで格安航空で学生など若者にとっては良いことだと言っていたんですが、親の給料が減っていたり就職難なのに本当に喜ばしいことなんでしょうか?
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/23(水) 15:53:30.26
Oha!4で企業が中国人の採用を増やすと日本人学生が奮起すると言っていたんですが本当ですか?
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/27(日) 16:01:40.42
ベーシックインカムって経済問題って言うかな?
レポートで関心ある経済問題についてまとめようとしてるんだが
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/27(日) 23:13:15.63
米大量に作ったら、価格下がって赤字なるんじゃね?
格安航空ってあんな狭いとこ座って何がいいのかわからんよ。
シナチョン様が政権に投票してる以上無投票のゆとりに文句言う権利あるまいて。
BIは経済政策じゃね?問題は誰も働かなくなることW
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/29(火) 01:33:07.07
徴兵制しいてシナチョン征服からやり直した方がいいおW
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/30(水) 00:55:29.73
日本国債暴落について質問です
これは国から国債主へ金が流れているという考え方で良いのでしょうか?
暴落が続けば政府が1000兆円を失うということです?
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/30(水) 09:13:36.73
>>918
国債は株と同じだと思ってください。
投資家は日本政府の株を買います。
株が暴落すれば、損をするのは株を持っている投資家です。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/30(水) 23:22:43.05
政府は1000兆もらって紙切れになったら返さなくていいってことだろ、jk。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/02(金) 06:39:48.73

財務省が1日発表した11月20日から11月26日の対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)によると、

対内株式投資は1348億円の資本流出超、 (訳:国内指定報告金融機関による日本株投資は、1348億円の資金引き上げ超)
対外債券(中長期債)投資は1014億円の資本流入超、(訳:国内指定報告金融機関による外国債券投資は、1014億円の現金化超)
対内債券(中長期債)投資は2591億円の資本流出超 となった。(訳:国内指定報告金融機関による国内債券投資は、2591億円の資金投入超)

これで意味の解釈あってますか?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/02(金) 22:37:02.18
統計にミセス渡辺は入らんの?
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/02(金) 23:14:17.86
>>921
だいたい合ってる。
対外投資がネットでマイナス(流出超)=本邦投資家の海外投資が買い越し
対外投資がネットでプラス(流入超)=本邦投資家の海外投資が売り越し
対内投資がネットでマイナス(流出超)=海外投資家の本邦投資が売り越し

http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/itn_transactions_in_securities/week.pdf
対内投資がネットでプラス(流入超)=海外投資家の本邦投資が買い越し
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/02(金) 23:20:50.01
>>921
失礼、>>923は改行をミスった。

だいたい合ってる。
対外投資がネットでマイナス(流出超)=本邦投資家の海外投資が買い越し
対外投資がネットでプラス(流入超)=本邦投資家の海外投資が売り越し
対内投資がネットでマイナス(流出超)=海外投資家の本邦投資が売り越し
対内投資がネットでプラス(流入超)=海外投資家の本邦投資が買い越し

http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/itn_transactions_in_securities/week.pdf
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/03(土) 00:49:32.55
リンクもつけていただいて、あいまいだった部分も理解できました。
ありがとうございます。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/04(日) 13:11:39.67
企業ガバナンスってなんですか?
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/04(日) 23:17:57.68
社長、会長が悪い事しても監査役が悪いことになる便利な仕組みW
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/06(火) 01:26:23.49
社長にカメラとマイク付けてで誰でもネットで閲覧出来ればいいだろW
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/07(水) 15:24:45.70
一般論として、固定金利と変動金利はどちらが高いのでしょうか。

借りる側からみると、固定金利は払う額が決まっている安心感があるので、
その「安心料」の分だけたくさん利息を払わされると思います。
だから、固定金利>変動金利。

一方、貸す側からみると、固定金利はもらえる額が決まっている安心感があるので、
その「安心料」の分だけもらえる利息が少なくなるのではないかと思います。
だから、固定金利<変動金利。

矛盾していると思います。

どこかに間違いがあると思うのですが、超初心者なのでわかりません。
教えてください。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/07(水) 16:25:05.43
なんで中国は固定相場制を維持できるか不思議。
アメリカがじゃ、うちも対中ではこの固定相場でやったると言い返せばいいのに。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/07(水) 22:05:00.16
保険とか金利って勝ち負けだと思うんよ。死んだら金
入ってくるとかまあ税金戻って勝ったとしても生きててナンボだし
30年先の金利を予想してそのうち上げるだろと思ったら実際は
30年変動金利が1%だったとか、逆に5%まで上がったけど
失業して払えなくなったとか長ければ長い程不確定要素が増えるよ。
キャッシュが一番で死んでも気兼ねないしリスクも少ないと思うけどね。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/08(木) 22:52:32.99
固定相場維持すれば米国債買う事になるんだから、別にダメリカ様は無問題だろW
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 23:16:08.05
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 00:03:31.40
俗に新自由主義といわれる、新古典派経済学に興味を持ったので、
いくつか質問をします。

00年代に入り日本の貯蓄投資バランスの企業部門が、
黒字の方向に転換しました。
しかし、日本の新自由主義に近い経済学者や知識人の方々は、
法人税の引き下げを主張しました。
どのような考えに基づいたのでしょうか。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 00:04:54.73
今月の文芸春秋で竹中平蔵氏は、一時的な財政歳出の拡大の必要性を認めていましたが、
麻生政権や民主党政権の財政歳出を永続的に赤字を拡大するものとして、
批判していました。

しかし、ミルトン・フリードマン氏の恒常所得仮説に基づけば、
一時的な財政歳出こそ、問題とされるべきはずです。
どのような判断から、フリードマン氏の説に逆らったのでしょうか。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 00:13:35.52
小泉内閣の構造改革によって、格差拡大が抑制された。

そう竹中平蔵氏は主張されました。
ジニ係数をみれば、そう見えなくもないですが、
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/4/47/Jpgini.png
それは再分配によって改善された数値であり、改善分を無視すると、
変わらなく拡大し続けているようにしか見えません。

どういった思考に基づいて竹中氏は、自らの主張と正反対である再分配の有効性を裏付けるデータから、再分配による改善を無視した上で、
それなりの頻度で引用するのでしょうか。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 21:55:48.05
>>934
資金調達が容易になれば投資も増えるという考えと、政府は非効率だという考えがあります。
法人税減税で(配当金が増える期待から)株式市場にお金が集まりそこから資金調達をすることも
企業が自前で資金を溜めることも容易になって投資が活発になると考えられますし、
非効率な政府が民間からお金を取るべきではないということで減税が叫ばれます。

市場金利を上昇させる可能性が高まるので財政支出は喜ばれません。
国債発行など財政赤字を拡大させることは特にです。
とはいえ、財出を拡大させなくても赤字財政なので、減税が金利を上昇させる恐れがあります。
そこで小さな政府になる努力をしていることをアピールしながら
企業の資金調達に直接影響しないであろう消費税増税を行うことになります。

新自由主義の論理はこういう流れです。とにかく金利が問題と考えるので金融緩和にも熱心です。
市場万能主義的な面も強く、悪いことは規制(政府)が原因と考えることが多いです。
貯蓄投資バランスの企業部門が黒字の方向に転換しようがしったことじゃありません。
実質金利が高い、規制がある、政府が悪いので投資が増えないから問題 としか考えてませんから。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/12(月) 21:56:44.21
>>935-936
平蔵に聞け( ^ω^)
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/13(火) 20:55:17.63
>>937
詳細な回答ありがとうございます。
減税は教科書などで財政政策に分類されていますが、
金利を抑え貨幣数量をふやす目的で使われるわけですね。

>>938
やはり本人に聞かないとだめですか(´・ω・`)
その内本人が、語ってくれることを期待します。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/14(水) 01:56:57.80
バブルの絶頂期に緩和するような国だぞ、この国は。 TOPが阿呆すぐる。ダメリカ様が右と言ったらアメポチは右と言うに決まってんだろ。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 11:58:14.43
竹中のときは世界的に景気がよかったから、実際は、経済がうまくいっていて格差なんか
たいしたことがなかったのが事実。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 23:52:46.93
「格差」って有るか無いかの2択だぜ、日本人なら。
社員減らして派遣増やして上手くいくわけ無いだろW
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 14:12:38.28
社員をなくしてみんな派遣のようにしたら平等になるよ。
経済学的にはそれが一番正しい。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 14:40:59.94
社員って「自分以外、公務員以外」って意味だろw ダブルスタンダードなんだよ。 経済学者が派遣っているのかよ?w
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/17(土) 14:56:51.67
なんか変な人みたいなので、相手にしない。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/19(月) 21:56:43.74
反論できなくなったら「変人」ブチワロタwwww
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/03(火) 16:45:41.06
経済学者ってコスパ悪いから時給800円のバイトでいいだろwww
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/06(金) 15:32:28.65
いちいちwつけてへらへらしてるやつって駄目だ。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/06(金) 21:35:44.80
リサイクル料金を、なぜ取るのでしょうか?

価値のあるものなら、逆のような気もするのですが。
官僚が得意な大義名分を付けて、
天下り業界、許認可・利権団体の私腹を肥す・ムダ使い
の隠れ蓑にしているような。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/06(金) 23:33:46.83
>>949
>価値のあるものなら、逆のような気もするのですが。
それが答えです。
以下の文章は要らないね。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/07(土) 02:50:02.94
官僚は燃えるごみだっけ?w
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/07(土) 15:01:39.25
なんで日本の国債ってあんなにランク低いの?

953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/07(土) 16:12:25.43
>>952
前よりも低くなっては来ているけど、全体的に見たら別に低くはないよ。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/07(土) 16:55:43.57
<<953

中国とかと同じランクなんでしょ?

あんな自分たちで人民元操ってインフレが進んできている国と一緒ってなんか侵害ですw
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/08(日) 15:32:26.42
>>952
格付け会社がそう考えているから としかいえないので
正確に知りたいのなら頑張って勉強して内部に入るしかないねw
ギリシャ危機を発端としてユーロ圏内の国債格付けが変動したように
結構たよりなく客観的とはいえない部分もあるとおもいます。

参考程度の話なら、為替変動リスク、国内景気の弱さ、政治情勢の脆弱さあたりが理由かなと。
特に国内景気の弱さ=税収(予測)の少なさが最近下がり続けている理由かと。
増税すれば税収も上げられると単純に考えるならそんなことないんだけどねー。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/08(日) 20:00:02.17
>>954
格付け会社の評価なんて気にしなくて良し。
日本国債の信用度がホントに低ければ、国債の金利が上がるはず。
現状では低いままでも売れまくってる。
それだけ日本国債はマーケットに信用されている証拠。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/08(日) 20:30:07.29
個人向け国債を買うと付いてくる感謝状や金銀貨って無駄じゃないですか。
エコポイントみたいな何かと交換できる券にした方はいいと思いませんか?
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/08(日) 22:53:15.11
超初心者に経済の金融化が日本の社会にどんな影響を及ぼすか教えろください
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/08(日) 23:44:03.37
「投資や株が悪というのは間違い」資本主義はリスクテイクした者が多いほど発展するってことだろ。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/09(月) 04:16:34.93
>>959
詳しく言うとどんな感じ?
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/09(月) 18:37:28.57
経済ニュースを解することがどうしてもできません。
一般的な事柄に関しても識者の意見でさえ真っ向対立してて(変動相場制下における財政出動の効果、
ゼロ金利でまだデフレの場合量的緩和すべきか云々、「日本の国債は円建てで〜理論上デフォルトも糞もない」
「大嘘!日本は財政破綻する!ヤバイ!」、などなど)。
仕舞いには、新聞の経済ニュースは記者の不勉強で間違いだらけ、という指摘もたくさんあります。
こういう状況で、何を頼りに経済のことを勉強をすればいいのか皆目見当もつきません。
心霊現象やUFOとかのオカルトのようなものと割り切るしかないのでしょうか?
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/09(月) 18:52:22.55
クラウディングアウトについて調べてたら「国債が発行されて利子率が上がって〜」というくだりがありました。
何で利子率が上がるのか調べたら「市場の資金は有限という前提で政府が新たに需要者に加わるから
利子率が上がる」という解説と、「国債がより多く市場に出回るので需給バランスから国債の値段が下がる。
そのため利子率が上がる」という解説がありました。
「どっちだよ」と思ったんですが、こういう現象の原因は多面的ってことでしょうか?
また後者の解説についてなんですけど、「国債価格の上昇・下落と利子率の上昇・下落は反比例の関係」
という話を思い出しました。この場合、「国債価格の変化→利子率の変化」なのか「利子率の変化→国際価格の変化」
なのか因果関係がよく分かりません。どっちなんでしょうか?
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/09(月) 23:30:57.66
>>958
「経済の金融化」の意味が良くわからんが
経済のリソースの大半を金融に費やす社会だとして考えるなら
ろくな社会にはならないでしょうよ。
なぜなら金融のみではただお金を動かしているだけの
賭博場と変わらないものになってしまいますので。

なにごともいいかげんというものがあるってこったな。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/09(月) 23:43:25.72
>>961
経済活動は人が行うもの
人の行動が、それも社会を構成する人々の行動が簡単に予測できる
行動パターンが決まりきっているような社会なら経済学も楽でしょうね。

本当に勉強しようと考えているなら教科書嫁
TVで垂れ流されているような経済議論についての取っ掛かりがほしいだけなら
理論よりもまずしゃべっている人が使っている言葉の定義を調べることが大事かな。
経済議論(笑)の場合、定義があいまいなままドヤ顔ばかりで混乱するかもですが、
逆に言えば定義が良くわからないことをしゃべっている人は聞く必要がないと思って差し支えないですw

>>962
前半は両方とも「利子率が上がる」で同じこと言ってますよ。
お金の面から見るか国債の面から見るかで表現が違ってるだけ。
これは国語力の問題なので説明しようがないですね。
後半は相互に関連するものなので両方あるとしか言えません。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/10(火) 04:07:52.07
2011年に起きた経済関係のニュースを重要度順(大体でいいです)に10個教えて下さい。
お願いします。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/10(火) 21:09:06.42
>>963
ありがとう。投資がギャンブルのようなものになったことが今回の経済危機の要因にもなってるんだよね?
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/12(木) 11:22:05.51
経済の力学を物理的な運動と見做すと経済はニュートン力学で説明出来る。
ニュートン力学では引力は質量に比例し距離の二乗に反比例する。
グローバル経済下では富はさらなる富を生みトレンドはさらなるトレンドを生む。
高い物はより高くなり安い物はより安くなる。
これこそが資本主義における一人勝ちの法則でありユーロ圏ではドイツとその他の加盟国との間に乖離が開きつつある。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/12(木) 22:48:58.06
相続人不在の遺産で国はどれくらい収入があるのでしょうか?

相続人がいない場合、遺産(相続財産)は国庫に帰属することになりますが(民法959条)、
国は毎年どれくらいの収入があるのでしょうか?

人口構成を考えると、今後2〜30年くらいは増加傾向にあり、かなりの収入になると予想するのですが。

詳しい人教えてください。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/14(土) 09:44:44.56
age
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/14(土) 15:20:52.65
日経新聞で2010年度名目国内総生産 7月〜9月期のデータをみると
469.6兆円(↑5.0%)と書いてますがこれがいつのデータを比較してるかがよく分かりません。
2009年10月〜2010年9月の名目国内総生産が469.6兆円で、
2008年10月〜2009年9月の名目国内総生産より5%アップした。ってことで良いのでしょうか?
でもそれだと7月〜9月って区切る意味が分からないし、
エロい人よろしくお願いします!
97121:00:2012/01/14(土) 15:29:38.87
1999と2月6日で僕も読んで見ました(爆笑)

1999は猛アピール^^
次のは、まどか☆マギカを見て下さい^^
2月6日の説明は→(売れ残り×→いい感じのを残す○ ^^;)
ニートも彼の言葉の中から選んでみました(笑)

1999でちょっと気になったので
日本語の文章ではなく、原文の単語に訳がついて、
英語の虎の巻みたいな感じ。。。だったので熟読
972970:2012/01/14(土) 15:37:39.72
970です。載せたデータについて1年ずつずれて書いてました。
載せたデータは2011年度名目GDPデータです。すいませんでした。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/14(土) 22:30:51.44
つ世界のネタ帳
増税して選挙に負けたら増税する奴が総理になるんだから消費が減ってGDPは減るだろ。
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html#index02
974970:2012/01/15(日) 04:41:08.53
自己解決しました。
お騒がせしてすいませんでした。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/20(金) 10:44:15.81
低成長経済ってデフレとは違うんですか?
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/21(土) 07:29:43.11
age
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/21(土) 08:25:56.79
「デフレ」=「物価の全般的かつ持続的な下落」by BOJ, GDP成長率と物価は基本的には別の話。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/21(土) 08:51:55.15
ありがとうございます
それと関連してなのですが、経済成長率が低成長期に移行した後、需要側と供給側はそれぞれどのような行動をとることになるのでしょうか
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/21(土) 12:39:12.62
どうしてマイルドインフレが望ましいのですか?

デフレ=欲しいものは店にあるが、金がなくて買えない状態
インフレ=金はあるが、欲しいものが店になくて買えない状態と考えると、
インフレ率はゼロが一番良いように思ってしまうのですが
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/21(土) 16:40:44.83
ドイツは生活保護者で製造業回してるからな。
日本はダメ。
海外で買春したいおっさんが、買春目当てで工場作ってるからな。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 05:46:16.55
円を刷ると本当にその円は市場に回りますか?そして消費は活性化してインフレが起こりますか?
それとも将来への不安から消費はさほど伸びず経済は成長しないのでしょうか。

正直なところ雇用は減っているし、どのような状況が今後の日本にとって理想なのでしょうか。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 06:27:19.16
あと超素人目線ですが、いろんな財源の確保に消費増税というのは分かるにしても
今の不況と将来不安では余計に財布が固くなって景気は悪化してしまうのではないでしょうか。
じゃあどうすればいいかと問われても何も言えませんが、なぜ今増税なのでしょう。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 08:57:23.85
>>982
一説によると、財務省が増税によって権限を増やしたいからだそうです
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 16:25:57.61
>>978
行動が経済成長に影響するのか、経済成長が行動に影響するのかは
一概に言えないのであまりよい質問の回答はできないですが
さまざまな行動が抑制されるとだけ言っておきます。
どう抑制されるかは状況によりけり

>>979
究極の理想はインフレ率ゼロ
政策的にインフレ率は上げるより下げるほうが調整がやりやすいので
やりすぎにならないようにゼロよりもインフレ気味にするのが望ましいとされる。
あと、統計のバイアスがありインフレ率は現実よりも高めに出るのも理由の一つ。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 16:38:37.61
>>981
現状は円の総量が増えても実物経済には回っていないです。
理由は量がまだまだ足りない、出口(金融)で止められている、
水漏れ(格差拡大、、規制、不安など)で流れが滞っているなどが言われてます。

とりあえず市場に回すことだけを考えるなら溜まっているところから汲み出したり
無駄に溜まることがないように制度を調整することが必須でしょうか。

目的が違えば理想の状態も当然違ってきます。
人によって目的はさまざまだと思われますので理想もさまざまなものがあるでしょう。
近年行われてきた政策は経済学の理論で予測されたものとほぼ同じともとれるので
政策を推し進めた人たちの理想が現状である可能性もあります。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>984
インフレ率の件、答えていただき有難う御座いました