株質問・すごく優しく答えるスレ156

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
ここは初心者からベテランまで、
全ての人を対象に優しく答えるスレです。


類似質問大いに結構。
分からない人は何回聞いても結構。
現物・信用・先物、株の事なら何でもでもOK。


回答してくれる方は優しい人のみ!
○○読めっ・・・何度も聞くな・・etc などと言う奴は
このスレを見るな!!
以上。
.
■前スレ
株質問・すごく優しく答えるスレ155
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1312966705/
.
よくある質問&テンプレ&過去ログwiki(自由編集可)
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/14.html 
.
■参考リンク
証券用語by野村 http://www.nomura.co.jp/terms/ わからない用語はここ
ちょっとした質問スレ http://2ch-stock.info/ まず一読
ネット証券総合スレ http://2ch-stock.info/ (証券会社選び)
初心者の信用講座 http://f28.aaa.livedoor.jp/~kabu/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
配当・優待まとめ http://www.geocities.jp/xfghfzdgbv/haitouyuutai.htm
書籍スレwiki http://topix.s225.xrea.com/ (アフィ有) 株の本
株の便利帳 http://homepage3.nifty.com/super-portal/kabu.html Ctrl+Fで検索
2ch専用ブラウザを入れましょう(無料) http://janesoft.net/janestyle/
.
.
関連>>2以下
2山師さん:2011/09/17(土) 11:26:32.22 ID:9fvlFZum
その他用語系は聞く前に「○○とは」で検索汁
Google
http://www.google.co.jp/
証券用語解説集 - 野村證券
http://www.nomura.co.jp/terms/index.html
2ch語市況1用語辞典
http://www.cokodenq.com/yougo_info.html
.
Yahoo!知恵袋 - 「株式」に関する解決済みの質問
http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2078297792/solved
.
デイトレード http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001353.htm
スイングトレード http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001466.htm
ポジショントレード http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001676.htm
スキャルピング(スカルピング・スキャ) http://allabout.co.jp/glossary/g_money/w001559.htm
ティック http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001514.htm
.
GU、GU:ギャップアップ
前日高値よりも高く寄り付くこと。窓を開けて上昇。
GD:ギャップダウン
前日安値よりも安く寄付くこと。窓を開けて下落。
窓って何http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001360.htm
マーク:特とか注とか 特別気配・注意気配
Cとか*とか C=クローズ、終値 *=ザラバ引け
.
SQって何?(Special Quotation):特別清算指数
先物取引やオプション取引の最終決済を行うための価格のことです
http://www.money-navi.net/stock-2nd-11.html
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1181175595/1
.
東証カレンダー・市場の立会時間と休業日・休日を知りたい(祝日・お盆・正月・ゴールデンウィークの連休)
http://www.tse.or.jp/tseHpFront/HPTCDS0701.do
http://www.tse.or.jp/qa/tse_04.html
.
Q.リアルタイム株価を見たいんだけど
A.証券口座を開く。自動更新ツールは基本的に有料・無料条件もあり。松井ハイスピ≒ジョインベストエクスプレス、マネックストレーダー等は無料
為替(FX)無料ソフト  MetaTraderまとめWiki http://hikaku.fxtec.info/metatrader/(アフィ有)
メタトレーダー4 デモ口座申請方法 http://fxlife30000.blog41.fc2.com/?mode=m&no=423(アフィ有)
.
Q.取得単価が指値した値段より高いです
A.手数料の分こみ
Q..取得単価ってなんですか? 買った株価と違います。手数料込みで割ってもやっぱ取得単価が違います
A.平均取得単価でぐぐれ 税金上その取得単価であんたは得するだよ
.
Q.自分の指値の値段になったのに約定しませんでした
A.順番がきてない(先に同じ値段で注文にならんでた人や成り行きの人がいる) 優先順 成り>値段>時間
.
プリオン→アメリカ市場のプリオンに脳がやられたかの上げ
年金砲→年金を運用してる機関投資家の買い
3山師さん:2011/09/17(土) 11:27:14.95 ID:9fvlFZum
●特定口座の選択・税金・確定申告について●
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/48.html
(面倒なら源泉ありがオススメ・損は申告で3年繰越可)
.

サラリーマンの株取引が会社にばれないか考える
http://www.kabu-toushi.com/kaisetu.html#4
.
.
Q.株取引して大損ぶっこいたー!!
A.確定申告をして上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除を適用
 すれば損失を3年間繰り越せます
 特定口座の場合、証券会社から送付される特定口座年間取引報告書を
 税務署にもっていって確定申告しないと適用されないので注意
.
あの〜MRFは・・・ →入って問題なし、毎月スズメの涙ほどの利子がつく
嫌なら証券会社のHPにMRFをやめる手続きが明記してある(分別管理のためのものですが元本保証ではない)


--------------------------------------------------------------------------------


証券税制がまたまた変わりました(平成21年〜)
http://www.fsa.go.jp/ordinary/zeisei/index.html
500万円の上限(配当100限)の話はなくなりました!!!いままで通り税10%です
配当との通算は今年からできます(今年のみ要確定申告)
4山師さん:2011/09/17(土) 11:27:56.50 ID:9fvlFZum
●差金・現物の余力・エラーについての説明●
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/56.html
株の売買のルール・約定のしくみ・板等 http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/zai_20050610.html
成行・指値(なりゆき・さしね)など http://www.nomura.co.jp/service/deal/rule/order.html
東証 : 内国株の売買制度 http://www.tse.or.jp/rules/stock/sttrading.html
JASDAQ売買方法Q&A http://www.jasdaq.co.jp/guide/guide_baibaiqa.jsp
.
約定の優先順位 成行>価格>時間
成行買い注文 金に糸目はつけねえからとっとと売りやがれ!!
      指値売り注文の最安値で約定
      但し、注文時にS高で買い付けるだけの資金が必要
成行売り注文 いくらでもいいから買って下さい・・・orz
      指値買い注文の最高値で約定
指値買い注文 指値以下の値段なら買うぞー!!
      株価<=指値なら約定
指値売り注文 指値以上の値段なら売るぞー!!
      株価>=指値なら約定
.
更新値幅、制限値幅と呼値の刻み
http://www.tse.or.jp/rules/stock/sttrading_t.html
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/ne/nehaba.html
.
10万以下から取引したければ「スクリーニング」
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/20.html
.
外資・外国人・外人の売り越し買い越しは
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_stocks_top.asp#yori_gaishi
株価ツール・ネットニュース テレビ等
実際の売買高は東証が調べて発表しているので投資部門別売買状況を参照
http://www.tse.or.jp/individuals/index.html
バスケット取引情報もマケスピ等株価ツールで。
日経CNBCで12時3分過ぎに昼のバスケット売買状況
.
Q.過去の株価データ・先物・日中足・銘柄の情報を調べたい
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/47.html
5山師さん:2011/09/17(土) 11:28:38.03 ID:9fvlFZum
決算発表予定(発表時間あり)
http://cfexclusive.fisco.co.jp/tabpanel/market/index.jsp?cate=18
●決算カレンダー 発表時間 開示情報  業績予想や業績修正などは何日前まで?
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/45.html
.
東証 適時開示情報閲覧サービス・利用案内
http://www.tse.or.jp/listing/disclosure/index.html
.
EDINET (5%ルールなど)
http://info.edinet-fsa.go.jp/
.
.Q.東証の株大証で売れますか?(又は大証→東証なども)
A.現物なら売れる。信用はダメ
.
.Q.取引等で何かおかしいんだけど?
A.とりあえず画面キャプチャーして取引内容等を残しておきましょう。
http://search.vector.co.jp/search?query=%89%E6%96%CA%81%40%83L%83%83%83v%83%60%83%83%81%5B
 それからカスタマーサービスセンターに問い合わせて下さい。
.
分割・合併時の端株の処分方法
通常の売り注文では売れない
証券会社のQ&A等で端株の取り扱いがでてるはず
それでもわからなければ証券会社に問い合わせて
売る時はおそらく指値では売れないと思う
または証券代行サービスのHPで手続き
単元未満株式(端株)の買取請求
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_06/p_06tangen.html
単元未満株式(端株)買増請求
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_06/p_06tankabu.html
.
端株取引ができる証券会社(単元未満株) 指値はできない
SBI証券  S株   カブドットコム証券 プチ株
野村ジョイ まめ株    岡三オンライン 単元未満株 廣田証券 端株


単元未満株取引
http://www.geocities.jp/xfghfzdgbv/tangenmiman.html
.
Q.証券会社が破綻した場合はどうなっているのですか?
A.金融庁のHPで解説があります。
  有価証券等と現金の合計が1000万円までなら投資者保護基金が補償してくれる
  国内の証券会社は全て投資者保護基金に加入している
  総額で1000万円以上預けていなければ問題なし
http://www.fsa.go.jp/qanda/syouken/01.html#05
(注) 投資者保護基金は、有価証券の値下がり等により発生した顧客の損失を補償するものではありません。
.
株券電子化まるわかりガイド (7) うっかり手続きを失念した場合、2009年1月以降どうなる
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/kabuken/006.html
http://www.fsa.go.jp/ordinary/kabuken/index.html
6山師さん:2011/09/17(土) 11:29:19.54 ID:9fvlFZum
Q.今度上場予定の未公開株を買わないかという誘いがあったのですが?
A.100%詐欺です、絶対に購入しないで下さい。
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/51.html

■いつまでに買えば優待・配当を得られるの?
 月末締の銘柄なら月末時点で株の引き渡しが完了していること。
 取引終了時間が過ぎるまで株を保有すれば権利を得られます。
 簡単に言うと、取引終了1分前に買い注文を出して、大引けまでに約定すれば権利が得られます。
 権利を取れば翌営業日の権利落ち日に株を売却しても優待・配当を得られます。
 中間配当の権利付最終日は期末配当の権利付最終日から約半年後になります。

2011年の決算月別期末配当の権利付最終日
 01月末銘柄は01月26日 01月20日締の銘柄の場合は01月17日
 02月末銘柄は02月23日 02月20日締の銘柄の場合は02月15日
 03月末銘柄は03月28日 03月20日締の銘柄の場合は03月15日
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 03月15日締の銘柄の場合は03月10日
 04月末銘柄は04月25日 04月20日締の銘柄の場合は04月15日
 05月末銘柄は05月26日 05月20日締の銘柄の場合は05月17日
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 05月15日締の銘柄の場合は05月10日
 06月末銘柄は06月27日 06月20日締の銘柄の場合は06月15日
 07月末銘柄は07月26日 07月20日締の銘柄の場合は07月14日
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 07月08日締の銘柄の場合は07月05日
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 07月10日締の銘柄の場合は07月05日
 08月末銘柄は08月26日 08月20日締の銘柄の場合は08月16日
 09月末銘柄は09月27日 09月20日締の銘柄の場合は09月14日
 10月末銘柄は10月26日 10月20日締の銘柄の場合は10月17日
 11月末銘柄は11月25日 11月20日締の銘柄の場合は11月15日
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11月15日締の銘柄の場合は11月10日
 12月末銘柄は12月27日 12月20日締の銘柄の場合は12月15日

夜間のPTS・マネックスナイター
マネックス・丸三・SBI・クリック・楽天・オリックス・大和 =夜間買っても間に合わない・昼買ったの夜間売っても権利はあり
カブドットム=夜間PTSで買ってもまだ間に合う・逆に昼に買った株を夜売ってしまうと権利なし

配当・優待まとめ http://www.geocities.jp/xfghfzdgbv/haitouyuutai.htm

□■□■□■□■□■□■
ここまでテンプレ 多いね!
□■□■□■□■□■□■
7山師さん:2011/09/17(土) 17:22:46.61 ID:vOjSaAXu
1さん乙
8山師さん:2011/09/17(土) 21:42:35.36 ID:VrTaElGb
今日ノート買いました
コアi7なんですが 株価表示するには大丈夫ですか?
9山師さん:2011/09/17(土) 21:45:40.54 ID:B1YvzBHV
>>8
どのソフトでどれくらい開くかによるが、たいていは大丈夫だと思う
10山師さん:2011/09/17(土) 21:49:52.17 ID:VrTaElGb
<<9ありがとうございます 楽天のマケスピでデイトレしようと買いました。
11山師さん:2011/09/17(土) 22:09:29.34 ID:jSc6fH/A
>>8
あーインテルにしちゃったかー。
株価見るならAMDの方が浮動点計算力が高いから
適してるんだけどな・・
12山師さん:2011/09/17(土) 22:15:27.66 ID:VrTaElGb
<<11どうもです もっとここで 教えて貰えばよかった…
NECの夏モデルのヤマダで98000円のノート((((;゜Д゜)))コアi7買いました
13山師さん:2011/09/17(土) 23:06:06.43 ID:1tIo9pvy
>>8
どれを買っても性能的には横並び
株取引程度では心配要らない
14山師さん:2011/09/17(土) 23:15:41.46 ID:ODfYqpGd
パソコンの心配する前に心配するべきことがゴマンとあるだろうに・・・・・
俺はネット証券が始まったころから15年近くやってるが、PCの性能なんて考えるべきことの優先順位の10位にも入ったことないね
15山師さん:2011/09/17(土) 23:33:32.11 ID:1tIo9pvy
ネット証券の始まりっていうのも定義がいろいろあるね
16山師さん:2011/09/17(土) 23:42:57.40 ID:k2wmZNRs
空売りの質問なんだけど50単位以下なら売りを買い板にぶつけても問題ないの?
17山師さん:2011/09/18(日) 07:35:18.53 ID:/qQXKLiN
>>11
5年前ならともかく、今のAMDにインテルに対する優位性はないよ。
慢心、環境の違いでしょうな。
18山師さん:2011/09/18(日) 13:35:48.27 ID:Zhw68/7D
>>16
ない
19山師さん:2011/09/18(日) 20:48:46.68 ID:3oWGLxMz
三菱商事の配当狙いに株の購入を検討してるのですが
権利確定日が期末配当金は3月31日、中間配当金は9月30日と2回あります

この場合、2回もらうためには
共に2営業日前に所持しておけば大丈夫ですかね?
3/31に確定して売り払っても中間配当時に株を持ってなければ配当金はもらえない
という認識であってますでしょうか?
20山師さん:2011/09/18(日) 21:00:52.01 ID:xdFxyl8p
>>19
中間と期末は別
今度の中間配当の権利を取るには、3営業日前の27日大引けで保有してないともらえない
21山師さん:2011/09/18(日) 23:32:19.04 ID:rco8NTKh
9月決算の会社は配当取りなどで上がるから27日の権利つき最終日までは全部爆あげなんでしょうか?
決算前に下がることってないですよね
10月決算の銘柄、11月決算の銘柄と延々と乗り換えて行けば毎月配当をもらったり、配当取りでチャートが上がるの狙いに行けますか?
22山師さん:2011/09/18(日) 23:56:37.01 ID:ZkTWDafv
>>21
そんな単純な法則性があったらみんな大金持ちだよ(´・∀・)
23971:2011/09/19(月) 01:18:25.66 ID:zzI6rHxa
株質問・すごく優しく答えるスレ155
で>971で話してたものです

最後あいまいになったので書き込みさせてください。

>テンプレ
株歴1週間目の初心者です。
質問させて下さい。


SBI証券で取引きしています。
(内容)
値が1000で会社の株を購入したとします。
その会社は市場が終わってからニュースで悪材料が出ました。
自分の予想ではストップ安になると予想しました。
そう思った場合の損切りの仕方を教えてください。


市場は明日から3連休ですが、今から売りの注文を入れる事はできますか?
その場合、ストップ安で掴みにくいようにする方法はありますか?
指値で入れると急落しすぎて約定できず致命傷になる可能性があるので、
何か良い方法はありますか?


長文ですいませんがご教授頂ければ幸いです。
24山師さん:2011/09/19(月) 01:34:34.76 ID:e2p1xxdu
寄りでぶん投げろ
25山師さん:2011/09/19(月) 02:18:42.94 ID:hKcS3iE1
>>23
こいつ教えてもらったのにまだ質問してやがる
死ね
26山師さん:2011/09/19(月) 02:26:33.40 ID:ll/rvWeZ
994 名前:971[sage] 投稿日:2011/09/18(日) 01:44:56.17 ID:yQ1NvLPB [1/2]
>>991
理由に興味があり、初心者の考えで当たる事はないと思い、お聞きしました。
何の問題もないとは、どういうことですか?


ちなみにほとぼりが冷めるまでは銘柄は言えません。
ただ、大王製紙ではありません。

995 名前:山師さん[sage] 投稿日:2011/09/18(日) 02:08:23.61 ID:XtimmPAd [1/2]
じゃあこっちも教えないw

996 名前:山師さん[sage] 投稿日:2011/09/18(日) 07:41:28.95 ID:3xcOvYVr
何で銘柄いえないんだよw


997 名前:山師さん[sage] 投稿日:2011/09/18(日) 13:53:40.56 ID:x38Lcx3j
言うのが嫌やだから

998 名前:971[sage] 投稿日:2011/09/18(日) 16:25:55.74 ID:yQ1NvLPB [2/2]
>>996
こっちが信用口座を持ってたら、思いっきり空売り入れたいくらいです。
自分の持ってる株のネガティブな情報を伝えてるのに、公然な場所で言える訳
ないじゃないですか。

せめて、現物を処理しないと、誰も言わないと思いますよ。

999 名前:山師さん[sage] 投稿日:2011/09/18(日) 17:16:51.98 ID:XtimmPAd [2/2]
じゃあ死ねよ
27山師さん:2011/09/19(月) 02:36:01.80 ID:LRnexD7F
黄色で矢印書きました。 8/25と同じ感じします。コレって

ゴールデンクロス?
好転したと考えてOK? http://i51.tinypic.com/6dr56t.jpg

6503三菱電機 他の電気機器も同じ動き。。
28971:2011/09/19(月) 03:49:57.68 ID:zzI6rHxa
>>24
お答えありがとうございます。
何で寄りで投げた方が良さそうなんですかね?


>>25
ウルせーっカスが!
教えてもらった人には感謝するが、お前みたいに銘柄聞いてくる、ハイエナに
用はない!
喧嘩なら買うぞ!
29山師さん:2011/09/19(月) 03:56:37.61 ID:ll/rvWeZ
  __,冖__ ,、  __冖__   / // / ̄\
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / | 大王 |
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /  \_/
  __,冖__ ,、   ,へ          |
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//  ̄ ̄ ̄ \
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /   ::/:::\::\
   n     「 |         < ●>::::::<●\
   ll     || .,ヘ   /    ` (__人__)  |
. n. n. n  ヽ二ノ__  {      |r┬-/ ' |
  |!  |!  |!      _| ゙っ  ̄フ   ` ⌒´ /
  o  o  o     (,・_,゙>  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
30山師さん:2011/09/19(月) 04:00:05.37 ID:hKcS3iE1
> 何で寄りで投げた方が良さそうなんですかね?
ワロタwwwwwwwww
31山師さん:2011/09/19(月) 04:02:57.84 ID:UbbJ8isu
おいおい、これガセだろ?
みずほ銀行がペイオフになって、三菱UFJと合併ってww

http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
32山師さん:2011/09/19(月) 04:05:54.13 ID:hKcS3iE1
28 971 sage ▼ 2011/09/19(月) 03:49:57.68 ID:zzI6rHxa [2回目]

>>24
お答えありがとうございます。
何で寄りで投げた方が良さそうなんですかね?


>>25
ウルせーっカスが!
教えてもらった人には感謝するが、お前みたいに銘柄聞いてくる、ハイエナに
用はない!
喧嘩なら買うぞ!
33山師さん:2011/09/19(月) 04:30:23.37 ID:jNzIOhLI
>>31
通報しました
34971:2011/09/19(月) 04:43:31.92 ID:zzI6rHxa
>>30
初心だから教えてよー
何でワロタwwwwwwwwwの?
もしかしてお前は普通の日本人には理解できない感性の持ち主か?

>>32
何でコピペ?
ココの人は尊敬できる人が多いんだから、カス人間はココに来るなよ!
35山師さん:2011/09/19(月) 05:56:29.00 ID:7o8ylHIe
>>34
気に入らないレスがあれば、スルーして。
相手を罵倒してると誰も答えなくなるよ。

ていうか、今までのみなさんの回答で答えが出てるでしょ。
確実に売りたければ、「寄り付き、成り行き、売り」。

「明日デパートで希少品の特別大バーゲンがある」というときに、「じゃあ
昼からぼちぼち行ってみるか」じゃ買えない可能性が高いでしょ。
成り行きは無条件、指値は条件付きだから、約定確率が高いのは前者。

とにかくわずかしかない買い注文の奪い合いになるわけだから、朝一に
市場に駆けつけて「いくらでもいいから買って」と注文を出しておかな
くては。
36山師さん:2011/09/19(月) 06:02:52.76 ID:LRnexD7F
37山師さん:2011/09/19(月) 06:42:23.19 ID:nmpBTix/
>>33
板垣ブログが流してる情報だからな
俺が悪い訳ではない
38山師さん:2011/09/19(月) 06:56:18.59 ID:LRnexD7F
風流。
39山師さん:2011/09/19(月) 07:06:05.24 ID:nmpBTix/
だから流してるのは板垣ブタw
40山師さん:2011/09/19(月) 07:16:07.68 ID:U8lQltYs
例えばある株を1000円になったら買おうと思って指値していても、実際に1000円になったからといって確実に買えるわけじゃないですよね。
こういう場合PCに張り付いて1000円になった瞬間に成り行き注文を出すのと指値しておくのではどちらが約定しやすいのですか?
41山師さん:2011/09/19(月) 08:21:31.25 ID:gmcdYZ1E
42山師さん:2011/09/19(月) 09:28:30.78 ID:dF3iJ0tR
海外の指数が+で終わったので
確実とはいえないですが、今日の日経平均も上げだったのではないかと思うんですけど
祝日の為、マーケットは休みですよね?
んで、今夜海外の指数がマイナスになってしまったら
明日は確実に下げなんですかね?
43山師さん:2011/09/19(月) 09:42:19.05 ID:dhYYVYoV
NYダウと連動するなら、日本の企業はどこいったんだよ!
確実などない。傾向があるだけ
44山師さん:2011/09/19(月) 10:06:29.16 ID:YS3QOBIe
みなさん言葉が汚すぎますよ
45山師さん:2011/09/19(月) 10:09:00.37 ID:dF3iJ0tR
日経平均CFD、NYダウCFDがマイナスでも
翌日の日経平均が上がることもあるんですね!
株って難しいですの〜
46山師さん:2011/09/19(月) 12:27:48.72 ID:M+FAh/1u
>>34
死ねよカス
47山師さん:2011/09/19(月) 12:31:41.02 ID:dF3iJ0tR
でも、明日は全体的に下げそうな予感
48山師さん:2011/09/19(月) 12:38:01.73 ID:YS3QOBIe
松井証券のネットストックのように、いつに何約定したか分かる証券会社って他にもあります?
49山師さん:2011/09/19(月) 12:43:43.81 ID:QLD4saMY
「引け後に悪材料が出たら翌営業日の寄りで投げる方がいい」

そんな定型的なマニュアルがあれば誰も苦労しない。
で初心者はそんな「聖杯」が必ずあると思ってる
50山師さん:2011/09/19(月) 12:47:38.19 ID:4T+X4wfP
むしろできない証券会社を知らない
51971:2011/09/19(月) 14:57:59.08 ID:zzI6rHxa
>>35
ご回答ありがとうございます。
言われた通り、気に入らないレスはスルーする事に決めました。


質問させて下さい。
仮に寄りでストップ安になったら、その日は値段が上がるまで売りたくても
売れないのですか?

52山師さん:2011/09/19(月) 15:14:42.38 ID:gy26JnHU
>>971
さんの言おうとすることは解るんだけど
火曜日以降も確実に下げると予想してるんだよね
そして寄り成りで売るのも嫌ってるよね
でもここの住人はあなたの予想は確実にあってるとも
あってないって言えないのも解る?
現物買ってしまったからには相場に任せるしかない
んだよ!
っであなたの予想が当たると仮定した場合リスクを
最小に抑えたかったら寄り成りが一番低リスクって
事になるの解らないかな?
53山師さん:2011/09/19(月) 15:21:27.88 ID:hKcS3iE1
もうほっとけよこんなキチガイ
回答が気に入らないとなぜ?と逆質問したり、また同じ質問を書き込んで他の人から回答を得ようとする
最低だよこいつは
54山師さん:2011/09/19(月) 15:21:45.22 ID:gy26JnHU
ごめんレス遅かった
55971:2011/09/19(月) 15:44:44.73 ID:zzI6rHxa
>>52
回答ありがとうございます。

相場に絶対はないし、自分のスク−リニングで抜けがあるかもしれないので、
皆さんが私の予想が合ってるかあってないって言えないのは理解しています。

本当にクドくて申し訳けありません。
すごく優しく答えるスレだからこそお聞きしたいのですが、

なぜ、リスクを 最小に抑えたかったら寄り成りが一番低リスクなんですか?


>>53
答えてくださってる方に回答が気に入らないなんて、思った事はありません。

皆さんにとって、いくら簡単な事でも
私は皆さんみたいに経験も知識もないので分らない事はお聞きしたいと
思います。

56山師さん:2011/09/19(月) 15:53:53.42 ID:H47njkrK
なんだろね、久しぶりに優しい気もちになった
自分が下げと確信してるのに持ち続ける理由を知りたい。
下がってもまた上がると思ってるなら持ってればいいんだけど
下がり続けて上がる見込みないと確信してるなら早く売らなきゃ
損失が増えるだけなのに寄り成売りはやりたくない。
自分の希望する指しで売りたいなら指しで出せばいいじゃん
寄りから下げたら売れない可能性のほうが高いけどな。
で、含み損膨らんだ株だけが残る。
そうなるリスクより、売り切って新たに仕切りなおした方がはるかに楽
57山師さん:2011/09/19(月) 15:54:23.80 ID:LRnexD7F
アルプスとか 5銘柄電気機器銘柄を大量に買いました!! 

二日連続爆上げで機嫌上々でした。しかし!

今日のユーロ爆下げじゃん!! 週明け5銘柄爆下げると予想できますか?


ユーロ/円は0.7%の安の105.12円。


ユーロが下落、EU財務相会合受けリスク回避=アジア外為市場 (ロイター)
2011年9月19日(月)15時01分
58山師さん:2011/09/19(月) 15:57:34.14 ID:gy26JnHU
>>971
あなたが下がると予想しているから

としか言えない

銘柄もわかんないし

あんまり損切り渋ると・・・
59山師さん:2011/09/19(月) 15:58:31.09 ID:LRnexD7F
>>44
みなさん負け含み多く抱えてると想像します。 心に余裕がないと想像します。お小ちゃまみる感じで 大きな心で見守ってあげましょう。

>>57 よろしくおねがいします
60山師さん:2011/09/19(月) 16:12:26.20 ID:5zhBWszw
>>55
売りたい金額で指値すれば、きっと納得のいく結果になるよ。
売れないかもしれないけど、水曜日に上がってそこで売れるかもしれないからね。

寄り成で売りたくないなら、これでどうよ?
自分で判断した結果で大損なら、納得いくだろ?
61山師さん:2011/09/19(月) 16:19:29.42 ID:YNJUroC4
欲しい解答が得られるまで
永遠質問するスレは此処ですか?
62971:2011/09/19(月) 16:30:50.63 ID:zzI6rHxa
沢山の回答ありがとうございます。

>>56
下げと確信してるのに持ち続ける理由ですが、火曜日に全て売るつもりです。
持ち続ける理由は全くないですし、希望する指しは諦めています。

例えば今の株価が1000円で火曜日にストップ安700円より701円以上で
売りたいと思っています。

最悪でもストップ安で売り切ります。


どうせ損切り確定なので、終値いくらになるか分りませんが、
少しでもマシにしたいと思っています。


>>58
ですよね。

>>60
最初の方で書いたから重複になりますので、割愛します。

売りたい金額はなくて、ストップ安より1円でも多い値段で、売りたいです。
水曜日まで持ち越すぐらいなら、ストップ安で投げます。

63山師さん:2011/09/19(月) 16:45:19.66 ID:5zhBWszw
>>62
安心しろ。
明日はS安貼りつきだから、1円でも高く売れる事は無い。
64山師さん:2011/09/19(月) 16:54:50.35 ID:H47njkrK
損切り確定してるんなら色気出さずに売ることだけ考えなよ
皆がさんざん寄り成売りしろっていってるのは、そう言う事だと。
寄り成はイヤ、少しでも高く・・・もう少し待てば・・・ここは我慢・・・悩む・・あ〜・・
こんなんやってて、ストップ安でもその時になったら売ろうとか考えてたら
結局売れない。
売ると決めてるんなら今注文出して明後日まで見ない、触れない、考えない
65山師さん:2011/09/19(月) 17:00:07.49 ID:4T+X4wfP
連続ストップ安ならより売りだと比例配分で売れる可能性がある。
あなたみたいに躊躇って様子見してる人がストップ安を見て
慌てて売り注文出すから

よってとりあえず寄成がよい。もちろんよりぞこの可能性もあるが
一番致命傷になりにくい。わかった?
66山師さん:2011/09/19(月) 17:00:35.28 ID:HpK2NOUf
>>55
1.寄り付いてから上に行くか下に行くかは誰にも分からない
下に行ってストップ安に張り付いた場合売れない可能性もある

2.寄りからストップ安張り付きの場合は寄り寄り前、更に言うなら今すぐにでも
成行きで注文を出しておいた方がストップ安に張り付いて引けた場合に優先順位が高くなる可能性がある

以上の2点から
少しでも確実に売れる可能性が高いのは今すぐに成行きで注文を出しておくことである
67山師さん:2011/09/19(月) 17:05:43.29 ID:HpK2NOUf
>>62
もうひとつ
最悪でもストップ安で売ると言ってるようだが
最悪はその更に上にあるストップ安でも売れないって事があるんだよ

震災時の東京電力がどうなってたか知ってる?
震災前2000円以上してたのにストップ安でも売れなくて
その翌日も、更にその翌日もストップ安に張り付いて売れなくて
結局売れたのは3日間ストップ安に張り付いて741円まで売れなかったんだよ
68山師さん:2011/09/19(月) 17:40:26.47 ID:M+FAh/1u
>>62
うっせーぞ!カス!ハゲ!痴漢
しつけーんだよ。早く死ねキチガイ
69山師さん:2011/09/19(月) 19:35:50.17 ID:1odFxC/B
何の銘柄かわかったわw
明日底値で拾おうっと
ごちそうさま
70971:2011/09/19(月) 19:54:32.65 ID:zzI6rHxa
本当にたくさんのご回答ありがとうございます。
凄く感謝してます。


震災後の東京電力よりはマシだと思いますが、諦めて寄り成りで売ります。
初めての損切りで−100万は超えると思うので、しつこい質問を繰り返しました。

>>69
拾って頂けるなら助かります。
拾って頂けるなら、より明確に銘柄をいいたいくらいです。

71山師さん:2011/09/19(月) 20:52:59.20 ID:5zhBWszw
>>70
100万円以上負けても、その分を他の銘柄で取り返せば良い。
気を落とすな。S安に行かずに損切りできるといいな。
72山師さん:2011/09/19(月) 21:01:16.58 ID:b0PyMjYc
初心者ですので教えてください。
空売り規制についてわかりません。
仮に、東京電力の株式を空売りするとします。
成り行きですと、5000株しか売れないですよね。
前日の終値が335円だとします。
当日の寄り付きが333円だとした場合
330円で3億円分指値をしたとすると
333円で3億円分空売りしたことになるのでしょうか?

次に、証券会社10社に信用口座を開設し、保証金も入れています。
10社で成り行きの信用売り5000株することは
特に問題ないのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
73山師さん:2011/09/19(月) 21:09:48.00 ID:HpK2NOUf
バーチャもここまでいくと大変だ
74山師さん:2011/09/19(月) 22:34:00.14 ID:9g24nBC6
超短期でFXを初めて売買したのですが、全く歯が立ちませんでした。
225先物とよりレベルが高いと考えていいですか?
75山師さん:2011/09/19(月) 22:42:00.06 ID:e2p1xxdu
世界中の機関投資家が最新兵器で戦争してるようなものだしな
庶民は竹槍でおこぼれを貰ってるようなもの
76山師さん:2011/09/19(月) 22:43:06.81 ID:rblRmw3l
>>74
ここは株板です、FXは↓などへ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1315310378/

なお、ひと言回答すると、先物と為替はまったく別物で比較のしようがありません
77山師さん:2011/09/19(月) 22:48:20.88 ID:9g24nBC6
>>75-76
ありがとうございます。

基本的に株・先物しか売買しない者でして・・・
78971:2011/09/19(月) 22:48:34.70 ID:zzI6rHxa
>>71
ありがとうございます。
頑張って他の銘柄で頑張ります。

余談ですが、信用口座も昔から作っておけば、美味しい相場だったと後悔です。
だけど、そろそろ上げてくる気配なので、
信用口座を作るのもタイミングが悪そうです。
79山師さん:2011/09/19(月) 23:00:25.49 ID:hKcS3iE1
>>78
ウルせーっカスが!
80山師さん:2011/09/19(月) 23:01:44.45 ID:ll/rvWeZ
ワロタ
81山師さん:2011/09/19(月) 23:45:17.97 ID:lTpygICh
質問させて下さい。先日信用取引口座を申し込もうとしたら事前審査でいきなり却下されました。理由は教えてくれないようですが、おそらく投資経験期間が足りなかったためと思います。信用取引口座って投資経験期間が1年以上ないと作れないのでしょうか?
82山師さん:2011/09/19(月) 23:50:06.97 ID:LRnexD7F
ドコの証券会社かくらい掛け。
83山師さん:2011/09/19(月) 23:52:34.08 ID:HpK2NOUf
>>81
1年以上ないと作れません
84山師さん:2011/09/20(火) 00:13:02.20 ID:UH+bc2UD
>>83
ありがとうございます。証券会社はSBIです。そうだったのですね。一年立つまで現物で経験積みます。
85山師さん:2011/09/20(火) 00:17:01.43 ID:nsOuaNjn
>>81
> 質問させて下さい。
断る必要ある?しかももうすでに質問しちゃってるし
明らかに不要だよね?
86山師さん:2011/09/20(火) 00:18:20.00 ID:EjHlICP5
>>78 才能無いからやめておいた方がいいよ。

これが本当の優しさだな
87山師さん:2011/09/20(火) 00:22:05.35 ID:QIxJh4yV
>>81
嘘つけば無職でも審査通ります
88山師さん:2011/09/20(火) 00:22:12.33 ID:kF9RxRol
SBIかそれなら1年またんなあかんな。

楽天とラブスタ。 とくにラブスタなら確実にいける。 二ヶ月でどちらも信用口座いけたオレが言うからまちがいない。

楽天は電話あるけどな。 ラブスタは電話もメールもないわ。 きがついたら信用できてる状態や。 600万減らしたけどな信用で。 あんまり調子こくと痛い目あうで信用は
89山師さん:2011/09/20(火) 00:23:03.86 ID:QIxJh4yV
>>78
そんなことはないよ
また今週から暴落です
空売りでウマウマしてください
90山師さん:2011/09/20(火) 00:54:25.40 ID:kF9RxRol
暴落は火曜だけ。 水曜から水木金と上げ上げと考えるのが自然です。
91山師さん:2011/09/20(火) 02:09:09.37 ID:q+wS2E45
現物のみの場合、利益は 売値−買値−売買手数料−売買ツール使用料 だと思うのですが、
税金は、この利益に対してかかるのでしょうか?それとも売買手数料やツール使用料を除いた額に対してかかるのでしょうか?
よろしくおねがいします
92山師さん:2011/09/20(火) 02:16:44.68 ID:CXb0IYqt
>>90
俺は22日の会議まで上がらないと予想。
逆に来週は権利取得で上がるが、後はそれ以上に下がるから手を出さない。
93山師さん:2011/09/20(火) 02:18:05.04 ID:VRfe48FT
94山師さん:2011/09/20(火) 02:45:37.11 ID:q+wS2E45
>>93
そこは、一度見ましたけど税金の算出方法(売買単価などからの計算)はかかれていませんよね
リンク辿らずにわかるやり方で教えなさい
95山師さん:2011/09/20(火) 05:20:54.62 ID:Ua6ucH5S
CFDやるんだけど、CMCか IG Markets証券で迷ってる
どっちがいいかな?
手数料はCMCのほうが安いみたいですが
96山師さん:2011/09/20(火) 10:13:24.14 ID:VRfe48FT
>>94
どこの証券会社のHPでも案内でてるんだがな・・・それすら調べられないんかい
http://faq.sbisec.co.jp/EokpControl?&tid=12320&event=FE0006

売値−買値−売買手数料>0 なら譲渡益

申告分離課税
譲渡益×20%(所得税15%、住民税5%)=納める税金

税率は、特例により平成25年12月31日まで譲渡益に対して10%(所得税7%、住民税3%)の優遇税率
平成26年1月1日以降は20%(所得税15%、住民税5%)となる予定
20%に戻るよりも延期される可能性が高い
優遇税率を決めたのは株価対策で自公政権時につくったが結局株価は下がりっぱなしだから
97山師さん:2011/09/20(火) 10:16:18.51 ID:MZbIDBJe
空売りしたら儲かるってのも嘘だしな勝てない奴は勝てん
任天堂で売り専門なのに損してる奴がいるんだぞ
チャート見ても圧倒的に売り有利なのに・・・
98山師さん:2011/09/20(火) 10:25:15.18 ID:c6uRbiwd
リーマンショックの年に大きな損失が出て、繰越損失がまだ使い切れてない
状況です。
繰越損失は今年度いっぱいなんですが、少しでも多く使いたいと考えて
おります。

そこでふと思ったんですが、今時点で同じ銘柄を同じ価格で売りと買い
両建てする、というのはいかがでしょう?
株価は売りと買いどちらかで必ず利益が出るはずですよね?
それで年末時点で利益が出たほうを手仕舞い、来年になって損失が出た
ほうを手仕舞ってはどうかと思ったんです。

来年分は損失はいくら出しても構わない、年度内に利益を確定して
少しでも多く上積みしたい、そんな感じです。

クロスはあまり好ましくないようで、少しだけラグは入れるつもりです。
流動性が高くかつ値動きの激しい銘柄候補はすでに選定してあります。
手仕舞いは利益側12月26日、損失側12月27日となるでしょうか?
1日分の変動損失は覚悟です。これや手数料を除けば基本的にプラマイ0、
資産全体に影響を及ぼすことはないですよね?

実行は配当落ち後予定です。
あるいはそんなまどろっこしいことしなくてももっといい方法があるとか
ありましたらご教授ください。よろしくお願いします。
99山師さん:2011/09/20(火) 11:21:44.86 ID:N+aOrC3U
>>98
>>それで年末時点で利益が出たほうを手仕舞い、来年になって損失が出た
>>ほうを手仕舞ってはどうかと思ったんです。

年末に+10ぐらい利益が出たほうを手仕舞って、マイナスのほうを持ち越して正月明けに手仕舞おうとしたら、その間になんか事件があってマイナスのほうが-10じゃなく-100ぐらいになってたらどうする?w

両建ては建てるのも決済するのも同一価格でやるから意味あるんだぞ
で、そんなめんどいこと考えないでも、赤字を消すには本年中に利益を上げて行きさえすればいいことじゃないか
そして同一銘柄両建てなんてことしなくても、利益が出てる銘柄は本年中に決済し、損失が出てる銘柄は来年に持ち越して決済すればいいだけの話じゃないか
100山師さん:2011/09/20(火) 11:27:48.29 ID:vl8ml6Dp
>>99
なんで正月明けに決済するとか前提条件変わっちゃうの?日本語も読めない馬鹿なの?
101山師さん:2011/09/20(火) 11:40:46.29 ID:vl8ml6Dp
>>99
金利手数料分だけは損するけど、それ以外の損失はないかな
それと、日にちは利益側は27日で損失側は28日になるね
102山師さん:2011/09/20(火) 12:41:39.04 ID:N+aOrC3U
>>100>>101
おもろいこと言うやっちゃなあw
おまいこそよく嫁やw

両建ての片割れだけ決済したら残りは持ち越してる間(それが1日でも)に動くだろもん
もっとも元質問はいくら損出してもいいって言ってるからそのリスクは承知のようだけどな

103山師さん:2011/09/20(火) 12:48:03.30 ID:vl8ml6Dp
>>102
1日分のリスクなら許容するって言ってんじゃん
元質問は1日のはずなのに、お前の中では何故か手仕舞いが正月明けになってて年末年始を持ち越す事になってるだろ

間違いは素直に認めろよ
104山師さん:2011/09/20(火) 12:49:31.46 ID:C8YwINjg
>>102
なんだ文盲かw
その1日分の差は覚悟
って書いてあるだろwwwww
105971:2011/09/20(火) 18:05:01.53 ID:sMcam2Z0
ここでは、大変お世話になりました。
最後にスジとしてレポだけします。

このスレで今日はお返事は返しますが、明日からはまた見るだけに戻ります。

全て損切りししました。
寄り売りしたら、今日の終値より少し安い所で売れてました(笑)
これも自己責任ですね。

−100万越えですみました。
残りの銘柄がプラスなので、なんとか気持ちは落ち着けてます。


この銘柄は今日1の落ちでした。

明日はもしかしたら上がるかもしれませんが、私の中では
この銘柄は将来も悲観的にしか考えられないので、これから上がっても苦しくありません。

それでは失礼します。
106山師さん:2011/09/20(火) 19:52:36.96 ID:vl8ml6Dp
>>105
良かったね
ストップ安になるって予想も外れてストップ安以上の値段で売れたのだし
信用口座持っていれば空売りしたいと言ってたけどそれも外れて往復ビンタ食らうところだったし
107山師さん:2011/09/20(火) 20:04:35.55 ID:fLev292j
IGマーケット証券て評判はどう?
問題ないかな?
108山師さん:2011/09/20(火) 20:27:02.12 ID:nsOuaNjn
>>105
結局終わっても銘柄明かさないんだな死ね

> 最後にスジとしてレポだけします。

仕手筋だったのか(゚д゚;ノ)ノ
109山師さん:2011/09/20(火) 20:34:34.99 ID:9/CSZQIA
株とFXどちらかしたいのですが安定して勝てるのはどちらですかね?
110山師さん:2011/09/20(火) 20:47:58.11 ID:vl8ml6Dp
>>109
株は今みたいな下げ相場だと空売りも出来なきゃ勝ちづらいよ
短期である程度の金額が欲しいならFX
中長期やここぞと言う時に上手く仕込めるなら株
111山師さん:2011/09/20(火) 21:01:44.50 ID:xHrskkCk
>>109
どちらも安定して勝てるようなシロモノじゃない
特に最初のうちは誰しも持ち金を減らす、なかには全部溶けるのも珍しくない
(今はなくなったみたいだが、かってそういう人が語り合う「あ〜株なんてやるもんじゃなかった」てスレがあって、たくさんの人が集まっていた)
あるいみヤクザの賭場みたいなもんだよw

持ち金が溶けてなくなってもいいてなら、溶けかたのスピードが速いのはFXかな
株はいっきには溶けない、でもだらだらと溶けていくよ
112山師さん:2011/09/20(火) 21:07:12.41 ID:9/CSZQIA
>>110
>>111
ありがとうございます
自分は競馬をずーとやってて勝てないから株とかFXはイメージ的に勝てそうな気がしたので
やっぱり難しいすね、でもやりたいすね
113山師さん:2011/09/20(火) 21:21:34.44 ID:xHrskkCk
>>112
自分もかなり長い年月、株・為替・商品などの相場も、そして競馬もやってるが、
相場で安定して勝っていくてことは、競馬で言えば、一日1レースでいいから自信あるレースの3連単を予想してピタッと毎回当て続けてほしい
ていうようなものだぜ
あんた3連単を当て続けることできるかい?
114山師さん:2011/09/20(火) 21:35:28.56 ID:s4f/lVK4
>>108
7915 日本写真印刷じゃないかな。
ここのスレの皆さんの辛抱強さと優しさに感動したよ。
115山師さん:2011/09/20(火) 21:39:03.11 ID:Ca9G0rEP
>>112
個人的には、変な固定観念がなければ、競馬の方が当たりますよ。
株価3倍に増える株と、オッズ3倍の馬、どちらが的中させることができると思いますか?
ただし利益を出すのは、どちらも難しい。
やるならFXや株は競馬からみるとずっとタネが必要なので気を付けてください。
116山師さん:2011/09/20(火) 21:49:31.24 ID:RFn7GgBL
質問なんですが、現物5年目のリーマンなんですが信用口座開く時って会社に電話入りますか?
ちなみにSBIです
117山師さん:2011/09/20(火) 21:53:57.29 ID:kF9RxRol
MDY、
明日どのような影響あると想像できますか? ぜひ返答お待ちしております。 よろしくおねがいします。

6841横河電機の長期発行体格付けを引き下げ方向で見直し
17時34分配信 時事通信

 ムーディーズ・インベスターズ・サービス(MDY)は20日、
横河電機<6841>の長期発行体格付け(A3)を引き下げ方向で見直すと発表した。
118山師さん:2011/09/20(火) 21:54:49.35 ID:QIxJh4yV
>>116
入らないと思う

因みに無職だけど
SBIから電話こなかったです
119山師さん:2011/09/20(火) 21:59:55.85 ID:vl8ml6Dp
120山師さん:2011/09/20(火) 22:01:56.19 ID:xHrskkCk
>>116
信用でも現物でも同じで、電話が来ることはめったにありえないが来たとしても文句は言えない
口座開く時に、緊急時等は電話されてもかまわないことを同意して口座開設契約書にサインしたんだから

信用の場合の緊急時は、追証の入金がない、なんて時だからそういうことがないようにな
121山師さん:2011/09/20(火) 22:03:23.59 ID:9/CSZQIA
>>115
ありがとうございます
イメージ的には株は負けても競馬みたいに0にならないイメージなので競馬よりいいかなと思いました
1万円くらいから株はできますかね
122山師さん:2011/09/20(火) 22:07:19.92 ID:FTYVPWDS
>>121
0どころかマイナスもあるでよ
123山師さん:2011/09/20(火) 22:12:39.42 ID:QIxJh4yV
>>122
信用取引しなければ0で済む
124山師さん:2011/09/20(火) 22:15:14.75 ID:QIxJh4yV
>>121
1万でもできるけど
儲けなんかたかがしれてるぞ・・・

種は100万くらい用意した方がいいかと・・・
125B・N・F ◆PHXm0u/vt. :2011/09/20(火) 22:19:11.76 ID:e0gDWK39
株価がジリジリと下がる状況を受けある人が損失に耐えられなくなり株を売りますよね。
すると株価はさらに下がりこれを受けて別の人も損失に耐えられなくなって株を売る。
すると別の人も恐怖に駆られ・・・。
最後には売ろうと思っていた人がほぼ売り尽くしてしまいこれ以上は売る人がいなくなる。
そして「この安値なら買いだ」と判断した人が殺到し一時的に暴騰するんです。
これを「リバウンド」と言います。
これ(乖離率)が28%〜68%(市場やセクター、地合いにより異なる)を超えると異常な高値、安値を付けているとある程度判断できます。
僕は有料のチャートソフトを使っていました。
でも逆張りは非常に難しいのであまりおすすめできません。

ちなみにこれ(クラリオン・東京テアトル・石井鐵工所)は当時(2001年12月19日)僕が買っていた三種類の株ですが僕が買った日から反発し上昇していくでしょう?
これらの会社の25日線からの乖離率はどれも60%くらいあったはず・・・。
どう見ても下がりすぎだったんですよね。
ただし乖離率ばかり見ていると倒産寸前の大赤字とか不正が発覚して上場廃止とか・・・そう簡単にリバウンドしようがない会社に手を出してしまうこともありますから注意が必要です!
僕がこれらの会社(クラリオン・東京テアトル・石井鐵工所)の株を買ったのはこの時に株価が暴落した理由が「無関係な他社の倒産」だったからです。
この3社は当時業績があまり良くなく他の無関係な会社が倒産しただけで皆が「ここもやばいんじゃないか」という発想になり暴落しましたが・・・僕にはこの3社は倒産するような状況には見えなかった・・・だから買ったんです。
株式投資で最も重要なのはそういう理由の分析も含め全体の流れを見る力・・・すなわち「洞察力」なんです。
126971:2011/09/20(火) 22:36:35.49 ID:sMcam2Z0
>>106
お世話になりました。
ほぼストップ安でした(笑)
何とか、この機械を忘れずに頑張って行きたいと思います。


>>108
今日で最後だから言わせてもらうけど、何でお前にそんな口を利かれなきゃ
いけないんだ、カス野郎が!
お前負け組みだろ?
だからココに来て偉そうにしてんだろうー

スジ書いたら、もっとどんな銘柄か予想できるだろ?
アホだから分らんのか。
じゃーなカス!

>>114
あんたの方が>113に比べれば、まだ頭いいようだなー
優しい人には感謝してるよ!

127山師さん:2011/09/20(火) 22:39:23.19 ID:9/CSZQIA
>>124
どうもです
とりあえず50万からやろうかなと
ただどこに行けばいいかもわからない
128山師さん:2011/09/20(火) 22:43:22.77 ID:QIxJh4yV
>>127
どこにって、銘柄選び?
129山師さん:2011/09/20(火) 22:49:43.50 ID:xHrskkCk
>>127
マジレス
んならとりあえず本屋行け
で、株入門とかFX入門とか言う本をぺらぺら立ち読みして、自分の知りたいことが書いてあるような本を1冊づつでいいから買って来い
そしてそれ読んで分からんところを株のことならここで聞け、FXの初心者質問なら市況2板にここと似たようなスレあるし
そしたら俺たちも具体的に答えるから
130山師さん:2011/09/20(火) 22:58:01.38 ID:xHrskkCk
外基地が一人消えてくれたみたい、よかった      つ126
131山師さん:2011/09/20(火) 22:59:36.23 ID:kF9RxRol
本屋はブックオフの100円もので十分だから! 自分は100円もの三冊ではじめた。

大切なことは本では得ることできないし 乗ってないから。 チャートの見方とかそんな知識で十分100円で十分。
132116:2011/09/20(火) 23:19:16.03 ID:qES7D4Et
>>118,120 どうもありがとう
133山師さん:2011/09/20(火) 23:25:12.39 ID:t/tZXAMA
おい、ふざけんなよ、いつまで日経下げ続けてんだよ!
10000円戻るどころか震災後より下がってるじゃねーか!ナメてんのか!あ!
東電は500円から一気に300円へとダダ下がるしふざけんじゃねーぞ!
リバウンドどころか毎日下がってるじゃねーか!こんなクソ株買うんじゃなかったわ!
134山師さん:2011/09/20(火) 23:25:19.76 ID:gV7rkI1Z
なぜ大切なことをそのものを書いた本は出版されてないのでしょうか?
本を知らないだけですか?
出版すると余計に複雑になってやりにくいからですか?
135山師さん:2011/09/20(火) 23:29:30.00 ID:/9ss3KjM
>>126
死ねやーっカスが!
136山師さん:2011/09/20(火) 23:30:46.85 ID:tHd16daR
何が大切かは著者によって違うからな
それぞれの著者が大切と思ってる事を書いてる

マネーの公理は真髄に近いが、初心者が読んでも?だと思う
137山師さん:2011/09/20(火) 23:35:06.89 ID:gV7rkI1Z
>>136
そうだったのですか
それにしても何億円稼いだ著者にしては、
大したこと書いてないこと多いと思うのですが
タブーなんですかね
138山師さん:2011/09/20(火) 23:37:21.36 ID:xHrskkCk
>>134
え!?
株取引で絶対大切なことはほとんどの入門書で書いてあるけど

もっとも、本に書いてあることより実際に相場をやると大事なこともあるが、それは長年経験してつちかった、いわば腕で覚えた職人だからこそ分かるようなもんで、しかもそういうのはケースバイケースでごまんとあるし・・・・
それは文字で書けって言われても・・・・・・
まあそんなことも書いてる本もあるが、そういうのは逆に信用できないねw
そういうのは自分で知っていく以外ない
139山師さん:2011/09/20(火) 23:38:29.65 ID:QIxJh4yV
>>133
デフォルトするしないで混乱してたからねぇ

東電はいくらで掴まされたんだ?
ふるい落としにきてるから、ふるい落とされないように
しっかりつかまってなさいって
また上がるから
140山師さん:2011/09/20(火) 23:42:17.13 ID:tHd16daR
>>137
その人にとっては大した事なんだよ
突っ込みはしないでやるのが大人の対応w
141山師さん:2011/09/20(火) 23:43:04.91 ID:7Io1fOII
自分が買った入門書は「電力株は超優良、全力で買うべし」なんて書いてあったなw
142山師さん:2011/09/20(火) 23:44:24.17 ID:lS2CzZHL
俺、株はじめて半年だけど最大-54万くらい含み損くらったわ。今は何とか-35までもどしたが、最近儲けが伸びない。ちょっと守りに入ってるかも。
143山師さん:2011/09/20(火) 23:46:47.75 ID:gV7rkI1Z
>>138
そういえば培ったものでテクニカルのようなものではないです。
自分なら書けると思ったのですが、
逆に信用できなくて、
出版社の都合で高く売れないのなら、出回ってないのも納得です。
ありがとうございます。
144山師さん:2011/09/20(火) 23:53:47.48 ID:xHrskkCk
>>143
出版社の都合というより、そんなわけ分からん、てか自分の一人がってんみたいなこと書いてもだれも読まんだろ
145山師さん:2011/09/20(火) 23:55:26.15 ID:eHMQuNur
源泉を選択すれば申告しないでいいと思うんですが
専業の人は健康保険料は収入無しの扱いにしてもらえるんですか
申告課税にすれば、所得税、地方税、住民税、健康保険料なんかで
あわせると30%以上の税率になって源泉10%と比べると
ものすごく損なような気がしますが
146山師さん:2011/09/21(水) 00:03:42.79 ID:tHd16daR
>>143
一目均衡表の原書は凄く高いよ
ゆえにあまり出回らないw
147山師さん:2011/09/21(水) 00:04:41.12 ID:rKMUyAx0
>>145市役所などに納める税金をビタ一円だって少なくしたいというのが人の情。
148山師さん:2011/09/21(水) 00:53:00.86 ID:ynMX7Yrp
>>137 少ない種から億稼ごうとするとギャンブルかインサイダーしなくちゃいけないからだよ。

149山師さん:2011/09/21(水) 03:30:33.01 ID:2nJBZ5G/
SBI証券と取引してますが
フル板に「引け成行」「引け指値」
の注文は表示されてますか?
されてるとしたらどの辺ですか?
150山師さん:2011/09/21(水) 03:31:56.54 ID:706N6IjW
>>135
なんだかんだ、スレが伸びて面白い奴だったのに。

お前の方が抽象的な事しか言わないから、お前が消えればよかったのに。
151山師さん:2011/09/21(水) 03:39:00.15 ID:Ae0miMj3
     /ヽ                 
     /   .ヽ               /.゙、
   /     ゙、             ,/`   ヽ
  ,/`      ヽ           ,/     .ヽ
  ,:'         ゙l             /゙   、   ヽ
.,,:'          一--.-,,,,,,,、 ,/  .,,i´     ヽ
,:'    _,、-‐、、、         `"   .,/       ヽ
/    -゛.__ ○ ヽ            ‘''ヽ、      ゙i、
l゙    `^ `゙''-、!               ゜       ゙l,
|         `        ,-''''"''ヽ、          |
!      、           ´…-、○ ヽ            |
!     .|ヽ              ゙ヽ .|          l゙
゙,     | `'-,_             `          l゙
゙l     .l゙   `"―---、、---ー フ             l゙   
ヽ    ヽ +             ,,′               l゙  
  `-    \,_   + + _,,/`          ,"
    `'、、    `"…、--ー‐″           ,,/′
      \::     / ̄ ̄^ヽ         丿
             l      l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
152山師さん:2011/09/21(水) 08:26:28.83 ID:2USqKZA3
>>149
フル板の画面のところに「引数量」って項目があるじゃん。
引け成行は「成行」ってところの欄、引け指値は指値の欄・・って見たまんまだ。
SBIのサイトでもフル板サービスのページ見れば図入りで解説してあるだろ。
153山師さん:2011/09/21(水) 08:32:39.63 ID:UIayWlnm
98です
ご回答ありがとうございました。それと返事遅くなってすみません。

>>99さんのおっしゃられることはごもっともなんですよね。

>その間になんか事件があってマイナスのほうが-10じゃなく-100ぐらい
になってたらどうする?w

これがもっとも心配の種でして、今の状況からして決してありえないこと
ではないというのは承知してます。そこで年内に手仕舞った(利確した)ほう
を同一値段でもういちど建てるのとかってどうでしょうかね?

具体例を挙げてみます。
A銘柄について(10/3に開始するとして。とりあえずすべて1売買単位で考え
ます)

10/3      12/27   12/28
1000円     800円   700円
と値段が動くとします。

10/3に1000円で売りと買いを建てる。
12/27に利益の出た売り側を800円で買って手仕舞う(+200円)
12/27に同時に800円で売り建てる。
10/28に両方手仕舞う(買い建てー300円、売り建て+100円)

これで問題ないですよね? 若干の売買のタイムラグによる誤差が出る
程度ですよね。またこの場合、最終手仕舞いは12/28以降でもかまわない
ですよね。
株価がどのように動いても対応できると思いますが、
多分大丈夫だと思うのですが何か思い違いしてるとか、とんでもない罠でも
潜んでるんじゃないかと心配で、もし何かありましたらご指摘いただけると
幸いです。


>同一銘柄両建てなんてことしなくても、利益が出てる銘柄は本年中に
決済し、損失が出てる銘柄は来年に持ち越して決済すればいいだけの話じゃ
ないか

これは実践中なんですが、リスクが非常に高まっている時期と感じてます
ので、株のウェイトを落としております(全資産の3割くらい)。今以上に買い
増ししたくないのです。
これとは別に、
資産にまったく(極力)影響与えない方法で、売買で利益を出すのでなく、
過去に払った税金を取り戻すことだけに主眼を置いた取引を
と考えております。
154山師さん:2011/09/21(水) 08:36:19.32 ID:UIayWlnm
>>153
10/28に両方手仕舞う(買い建てー300円、売り建て+100円)
→12/28 の間違え

155山師さん:2011/09/21(水) 08:43:41.43 ID:4bOpxZBV
種30万くらい目標は月3万
これって夢見すぎですか?
156山師さん:2011/09/21(水) 08:50:20.31 ID:+bjX9ij1
はい
157山師さん:2011/09/21(水) 08:52:32.91 ID:mZiCQ+9s
>>155
<目標は月3万
数字を変えれば年利120%
どこぞの闇金融なみの金利
取引できるのが月20日とみて1日1500円ずつ利益上げつつけないといけない
少ない金額なので可能かもしれないが、9割以上の確率で失敗する
158山師さん:2011/09/21(水) 08:58:49.44 ID:4bOpxZBV
そうですか
じゃあ100万からこつこつ頑張ってみます・・・
159山師さん:2011/09/21(水) 13:40:54.00 ID:f6cVOWpA
株って一度取得すると、売り払っても、その後その会社からいろいろな通知が来る。
○株主総会招集のお知らせ
○事業報告書
○事業中間報告書
主に来るのはこの三つだけど、これらの書類は結構たまる。
これらは永遠に保管しておくべき?それとも、年度が替わったら処分してもOK?
160山師さん:2011/09/21(水) 13:49:10.49 ID:knFr5RhG
自分は優待のはがき以外は全部捨ててる。
年間何十社もくるので保存してたらひどいことになる

そういうのって電子開示されてると思うから気になるならPDF
とかで保存すれば?
161山師さん:2011/09/21(水) 15:20:15.86 ID:2USqKZA3
>>159
それは保有しているときにたまたまその会社の権利日をまたいでいて
そのときの権利でその年のみ通知が来てるだけだ。
不要なら捨てて問題ないし売ったなら次の年から通知がくることはない。
162山師さん:2011/09/21(水) 15:38:10.47 ID:NJZ5KSyN
http://i51.tinypic.com/2n3znr.jpg

6841横河電機 悪いニュース配信されたので下がると想い放置してると評価損-10%。評価損益31,625円越えました!

どの方向から見ても下がると想うのですが・・・ なぜ連日上げ上げ? 不自然っぽすぎませんか?


そゆう理由で素直に損切りするのもしゃくに障です・・・・


評価損益ゼロで手じまいしたいのです。空売りした銘柄でも ナンピンできますか? 上げ上げ狙いでナンピン空売りして手じまう。。

そんなやり方でOKですか?

勇気だして画像UPしましたよろしくおねがいします
163山師さん:2011/09/21(水) 17:07:56.64 ID:1tZ5X4ZV
9609を上場廃止としらず決定後に買ってしまい、もうほとんど買いがないので売りは諦めていますが、
この株式は上場廃止後、保有株欄から自動的に消えるのですか?使っているのは楽天証券です。
164山師さん:2011/09/21(水) 17:10:48.25 ID:mZiCQ+9s
>>163
HPくらいみたらどうだね?
http://faq.rakuten-sec.co.jp/cgi-bin/rakuten_sec.cfg/php/enduser/std_alp.php
ID 1941 上場廃止になったら保有している現物株式はどうなりますか?

質問
上場廃止になったら保有している現物株式はどうなりますか?

回答
保有株式が上場廃止になった場合、発行会社(上場廃止会社)が証券保管振替機構への登録を取り止めるため、証券保管振替機構で上場廃止銘柄の抹消が行われます。
銘柄の抹消が行われると、当社のお客様の取引履歴では、保有銘柄が出庫された扱いとして表示されます。

廃止銘柄を特定口座で保有していた場合、出庫後二週間程度で「特定口座払出通知書」をお客様にお送りいたします。
一般口座で保有していた場合は、取引残高報告書でご確認いただけます。

 また、廃止銘柄が、上場廃止後証券保管振替機構の登録を続ける場合、お客様が特定管理口座(※1、2)を開設している場合、その口座で保有することとなります。
特定管理口座に移行した銘柄が、特定管理口座内で保有している期間中に、倒産等に伴う清算結了等によりその株式の無価値化が確定した場合、
証券会社は、「価値喪失株式に係る証明書」をお客様に交付いたします。
 「価値喪失株式に係る証明書」は、当該銘柄の取得価額を譲渡損失として確定申告する際に必要となります。

 なお、上場廃止により、当社より出庫された後に、当該銘柄の無価値化の事由が発生しても、「価値喪失株式に係る証明書」の発行は行われません。
 
※1 特定管理口座の開設状況は、「口座情報」→「特定口座」画面内にて確認できます。
※2 特定管理口座は、一般口座と表示されます。
165山師さん:2011/09/21(水) 17:13:39.74 ID:2USqKZA3
>>162
>どの方向から見ても下がると想う

俺なら信用倍率見ただけで売りはためらう。倍率0.17はさすがに空売りが入りすぎてる。
株不足に逆日歩までついてる。買い戻しを迫られてる苦しい売り方が大勢いる。
買い方からすればこれ以上ない取り組みの良い銘柄だ。話題の有機EL関連銘柄でもある。

日足見てもかなり派手に上げ下げしていて投機的な銘柄なのがわかる。
無論どこかのタイミングで下げ局面もくるだろうがしかしナンピンは愚の骨頂。
思惑から外れた時点で負けを認めて損切りできないなら空売りは手を出すべきじゃない。焼け死ぬぞ。
166山師さん:2011/09/21(水) 17:43:55.99 ID:ex6u0ih9
セルシード(7776)
第4回〜第8回新株予約権(行使価格修正条項付)20個(1回あたり4個)
▽新株予約権の目的となる株式=各5000万円を行使価格で除して得られる
最大整数に新株予約権の割当数を乗じた数の普通株
▽発行価格=1個につき17万3600円▽発行総額=347万2000円
▽割当先=野村証券▽払込日=10月4日▽行使期間=10月5日
〜2014年10月3日▽当初行使価格=1株につき1340.3円
  上記のようなニュースが出てましたが、仮にすべてを1340.3円
で行使した場合、野村はいくら払って、何株、手にいれるのですか?
どなたかおしえてください。よろしくお願いします。
167山師さん:2011/09/21(水) 19:53:42.30 ID:NJZ5KSyN
165
信用倍率ですか〜! 倍率0.17〜!!!! 信用倍率見ないで確認怠り売りから入ってしまった〜
                                なんてこった!はずかし〜
くどくてすみません。 撤退しますが3万円の損を少なくするためナンピン空売りして損減らしてスグ撤退ありですか?
168山師さん:2011/09/21(水) 20:14:01.50 ID:boZjA+BS
上がるか下がるか分かったら苦労しねーよボケ
169山師さん:2011/09/21(水) 20:58:59.21 ID:C+/JpIrp
>>167
ひたすら耐えましょうか
また下がってくるさ
http://table.yahoo.co.jp/t?c=2010&a=1&b=22&f=2011&d=10&e=31&g=d&s=6841&y=0&z=5405.t&x=sb
170山師さん:2011/09/21(水) 21:02:27.09 ID:NJZ5KSyN
そうですね。 また下がるでしょうから 放置します。
171山師さん:2011/09/21(水) 21:10:05.86 ID:C+/JpIrp
>>170
でも上がり続ける可能性もあるから気をつけてね。
私なら損切りしちゃいますw
172山師さん:2011/09/21(水) 21:15:32.55 ID:NJZ5KSyN
こういうニュースあると下がる率高いと感じるので期待します。


横河電機<6841
銘柄情報【6841】横河電機(株)
関連ニュース
銘柄別掲示板
ポートフォリオに追加
>:689円(同+33円)
強い動きが目立つ。野村では取材レポートをリリース。受注・売上は会社の想定を上回って
推移している可能性が高いと指摘している。また、
韓国大型メモリメーカーの大型発注に関しては、メモリテスタは予定していたシェアを獲得したもようとも。なお、
信用倍率は0.2倍台と大幅な売り長状態にあり、
9月1日の戻り高値更新で買戻しの動きも強まっているようだ。

173山師さん:2011/09/22(木) 02:07:30.94 ID:MPV5G8Pb
ネット犯罪が増える昨今ウィルス対策も早急に行わなければいけないでしょう

そこで質問なんですがトロイの木馬のようなウィルスに感染し
キーロガーやスクリーンロガ―の特性を兼ねていた場合、取引の暗証番号も引き出されて
悪用されるのではないでしょうか?

ネットバンクでは暗号表を使ったりマウスで入力させたり対策をとっていますが
株取引において被害をこうむる危険性も無視できないと思います

例えば信用取引において山水電気を信用枠ギリギリまで買われてしまうと巨額の借金を背負ってしまうと思います
もちろん犯人にとってはメリットはないですがターゲットをこの上なく苦しめてしまうと思うのですが
有識者はどのようなお考えでしょうか?
174山師さん:2011/09/22(木) 02:14:04.88 ID:qeIz2EMM
ウィルスバスター2011クラウドいれて 常に最新に更新してるので大ジョブ。
175山師さん:2011/09/22(木) 03:32:12.81 ID:vMiCUVeF
投資とはドラクエのメタル狩りのようなものである。
メタルの出現を忍耐強く待ち出現すれば狩る。
絶好のチャンスを忍耐強く待つ事が大事なのだ。
176山師さん:2011/09/22(木) 04:02:22.64 ID:qeIz2EMM
マジやけど 自分はゲームしたことないのよ。 株はじめて そのことを後悔してます。 だってゲーム関連銘柄想像すらできないのよ。だからゲーム関連銘柄手だしたことない。マジで
177山師さん:2011/09/22(木) 05:47:18.46 ID:8umZf+/W
>>176 それは正しい判断バフェットも自分の知っているところだけ買うらしい。

それにマネーゲームやりだして今さらゲームなんてね。
178山師さん:2011/09/22(木) 06:21:15.45 ID:VJXeYkMv
いまはアバストおすすめ
179山師さん:2011/09/22(木) 08:08:22.51 ID:IQ/1evYp
>>174
ウィルスバスター2012クラウドがリリースされてるぞ・・・
180山師さん:2011/09/22(木) 09:38:38.85 ID:7ilnyTu1
何でアメリカの目測が悪いのにドルが買われるんですか?
181山師さん:2011/09/22(木) 10:10:32.62 ID:4kk/JXQt
経済指標の予想はいつ発表されるのでしょうか?
それと証券会社の経済指標予想はどこで見れますか?
182山師さん:2011/09/22(木) 12:06:41.68 ID:a51sWYIw
信用買いした時は配当はもらえるのでしょうか? 空売りした場合配当は払うのでしょうか?
よろしくおねがいします。
183山師さん:2011/09/22(木) 12:20:07.25 ID:8ZTdPTnO
>>182
信用取引の場合は配当ではなく配当調整金ですね
配当期日のあとは下落しやすいのでそれを穴埋めするのが配当調整金だと思ってください
配当は株主総会で決算が承認されなければ出すことが出来ず、配当調整金は形式上いったんその配当を証券会社がもらった上で回してくるようなものですから、当然株主総会後、ということになります。
 但し、郵送etc.の手続が無い分もしかすると僅かに速いかもしれません。

 ちなみに、昨年9月の中間配当の調整金も全て12月中〜下旬にもらえました。
184山師さん:2011/09/22(木) 12:54:30.98 ID:a51sWYIw
>>183
ありがとうございます。 配当調整金と言うんですか。 
配当調整金についてもう少し調べてみます。 ありがとうございました。
185山師さん:2011/09/22(木) 13:55:12.54 ID:oExbCykq
8303新生銀行を指値81円で注文したのですが
参考単価が80.7円と出て、いきなり0.3円得したのですが
どういうことですか?
186山師さん:2011/09/22(木) 14:10:00.56 ID:fAIZENSM
>>185
自動最良執行注文したんだよ
自動最良執行注文ってのは取引所市場価格とPTS比べて安い方で発注出来る注文方法
市場81円に対してPTS80.7円なので安い方の80.7円で約定
187山師さん:2011/09/22(木) 14:10:27.04 ID:KrKbR0nw
>>185
取得単価は手数料込み
テンプレ>>2読もう
188山師さん:2011/09/22(木) 14:12:14.35 ID:KrKbR0nw
OHすまん勘違い
189山師さん:2011/09/22(木) 14:29:25.29 ID:2MjxkcEE
>>185
新生銀行の今日の後場の始値が80円だから、
その前に81円で買い指値を出していれば、
すべての注文株数が80円で約定する。

それに1株あたり0.7円分の手数料(今日の時点での概算)がプラスされたのが、
>>185が言っている「参考単価」だ。
たとえば、もしも注文が1000株なら手数料が700円、2000株なら1400円、ということだ。
190山師さん:2011/09/22(木) 15:28:59.78 ID:gILmF3K9
今日ある銘柄をザラ場に1762円で注文した
(直近の値段が1770円で板にはすでに1760円の注文あり)
その瞬間1763で新たに買い注文が出たんだけどこれがアルゴってやつ?
1763の注文はほんとうに買う気あるの?それとも見せ注文?
191山師さん:2011/09/22(木) 19:10:57.45 ID:KrKbR0nw
>>190
瞬間的に+1ティックで自分の注文に追尾してくるのはアルゴだね。
もちろんたまたま誰かの注文とタイミングがかぶさった可能性もゼロではないけど。
あなたが注文取り消したらアルゴも一緒に消える場合とそのまま板に残る場合と両方パターンある。
プログラムで組まれてるとはいえアルゴの玉にぶつけることはできるから見せ板には該当しないと思われる。
192山師さん:2011/09/22(木) 22:09:13.74 ID:iMbj7CSG
>>172
m9(^Д^)
193山師さん:2011/09/22(木) 22:29:43.92 ID:8nh6mLa+
日経225ミニについてなんでsが、
取引時間の時間帯はわかったんですが、
夜間取引で土日祝日がどうなるのかよくわかりません。
祝日がないとすれば、何曜日の何時から何曜日の何時になるんですか?

月曜日の0時から金曜日の24時みたいな回答願います。
あと祝日がはいってきた場合もついでにお願いします。
194山師さん:2011/09/23(金) 00:50:10.00 ID:K4U/kHuV
日経先物ミニは日経平均先物の取引単位を少なくしたものなので、
日経平均先物と同じ
195山師さん:2011/09/23(金) 00:50:15.29 ID:ozxLdvWv
>>191
やっぱりそうですか、ご回答ありがとうございます
196山師さん:2011/09/23(金) 04:45:57.19 ID:lszGc2Oj
>>191
本当の店板だってぶつけることは可能じゃないか?
点いたり消えたり、落下する速度によって引っ込めたり、上下にナイトライダーみたいに動くアルゴは明らかに見せ板だと思うんだが。
ただ、注文を消したり点けたりするアルゴは東証のいい上客だから放置プレーしているだけだと思うんだが。
197山師さん:2011/09/23(金) 05:05:06.34 ID:WQCVGVv9
たった一回のことでアルゴかどうかわかるわけない。
しったか回答やめなさい。
198山師さん:2011/09/23(金) 05:12:32.78 ID:WQCVGVv9
>>193
月曜から金曜の午後4時30分から翌朝の午前3時。
祝日ならその晩はなし。
199山師さん:2011/09/23(金) 11:45:32.98 ID:bnuBUNW5
大和証券で信用取引をしようと思って入金したのですが、
祭日のためらしく「入金予定額:**円となっていて
保証金に振り替えられません。
急いでいるのですが、何時になったら振り替えできるでしょうか?

現物取引の方の余力には反映しているので、
何かやり方を間違えているのでしょうか?
200山師さん:2011/09/23(金) 11:53:36.25 ID:bdwLtTZ0
>>199
厳密には、休日には入金できない。入金操作をしてもそれはあくまでも予約にすぎない。
つぎの営業日(今回の場合は9/26(月曜))になってから、正式に入金の決済が完了する。

現物も、たしかに余力には反映されているだろうが、
実際には入金が完了しているわけではなく、見込みで余力が増えているだけ。
信用は、厳しくて見込みで処理してくれないだけ。
201山師さん:2011/09/23(金) 13:02:55.26 ID:bnuBUNW5
そうなんですか・・・
月曜の朝ですね・・・
大和って不便ですね・・・
202山師さん:2011/09/23(金) 13:07:52.29 ID:ab6XiqHY
月曜の朝 08;00数分過ぎに完結される。 09;00取引までは間に合う。 しかし サラリーで出かける前に仕込みたいとかなら不便か
203山師さん:2011/09/23(金) 13:35:33.50 ID:bnuBUNW5
む〜
8時過ぎですか・・・
無理っぽいです・・・
204山師さん:2011/09/23(金) 13:36:14.54 ID:JIzd9j6u
25日線思い切り割れました
おわりって書き込みを見たんですけど

これって、どういうことなんでしょうか?
205山師さん:2011/09/23(金) 14:02:20.31 ID:LYKdJ3or
>>201
逆に、祝日に入金処理してくれるトコってあんの?
206山師さん:2011/09/23(金) 14:56:42.56 ID:K4U/kHuV
>>204
一般的には25日間の終値移動平均線よりも当日の終値が安くなった場合を意味する
207山師さん:2011/09/23(金) 18:30:51.31 ID:ozxLdvWv
SBIの取引履歴で信用取引明細でこうなってんだけど
これと現物取引の利益を合算すれば東電の譲渡損益が計算んできるって
認識で合ってる?



取引区分指定 / 指定なし CSVダウンロード
銘柄指定 / 9501
決済日 / 2009年08月24日〜2011年09月23日

決済損益合計
+289,730
明細数 / 124件
208山師さん:2011/09/23(金) 20:27:53.42 ID:H1d6lorQ
日経のチャートとNYダウのチャートを、比較して見れるようなサイトないですか?
209山師さん:2011/09/23(金) 20:44:00.36 ID:zz7jDqC2
>>208
比較してとはどういう比較をしたいの?

一緒に見れるだけのサイトならぐぐりゃゴマンとあるが・・・・・・
210山師さん:2011/09/23(金) 21:08:59.22 ID:H1d6lorQ
>>209
NYが大きく下げた日に日経はどんな動きをするのか、日足で比べて見たいんです
211山師さん:2011/09/23(金) 21:16:37.66 ID:zz7jDqC2
>>210
言っていることがいまいちわからんが、比較って、たんに二つのチャートを見比べるだけ?
んならさっき行ったように両方のチャートが出てるサイト見りゃいいじゃん、いっぱいあるから
過去のものだっていっぱいある、ヤフーなんかでもあるだろ
212山師さん:2011/09/23(金) 21:33:08.92 ID:H1d6lorQ
できれば同じチャート内に複合チャートとして両方表示させたい
213山師さん:2011/09/23(金) 21:34:35.77 ID:bnuBUNW5
>>205
松井は入金してすぐに注文入れられました。
大和はクイック入金に対応している金融機関が少ないので、
わざわざ7-11に行って預金を移し変えて入金したのにぃ ブースカ
214山師さん:2011/09/23(金) 21:36:38.81 ID:nNjoZiVV
日経平均先物 CMEって土日も取引あるんですか?
215山師さん:2011/09/23(金) 21:55:58.98 ID:KopWvTvo
SBIでいうとHYPER SBIみたいな
トレーディングツールって使った方がいいですか?

トレーディングツールを使ったことのある方で
感想を聞かせてください
216山師さん:2011/09/23(金) 22:54:16.15 ID:dJOYPkGg
>>212
そんなチャートあんまり見ない
誰かのブログなんかにあるかもしれんけど
てか、CSVでデータとってエクセルかなんかでグラフにすれば、誰だって簡単に自分でできるやん
217山師さん:2011/09/23(金) 23:53:10.53 ID:H1d6lorQ
ダラダラ言ってねーでさっさとサイト晒せよm9(・A・`)
んなブラウザタブ複数立ち上げて比較するとかかったるいことやるんだったらここで聞かずにとっくにやってるわ(ノ∀`)
マケスピの複合チャートじゃ日本国内と米国株式のチャート同時に表示できないし
218山師さん:2011/09/24(土) 00:08:53.44 ID:fUTUl3w8
すまんヤフーファイナンスで普通にできたわ(ノ∀`)
俺はなんてバカな…_| ̄|〇
ただ両方ローソク足で比較したかったんだがな
219山師さん:2011/09/24(土) 00:42:51.80 ID:u+D4JYjD
損した。 損した分誰かが得してるの?
220山師さん:2011/09/24(土) 00:44:57.84 ID:CSAfngbI
221山師さん:2011/09/24(土) 00:46:45.05 ID:CSAfngbI
>>219
してる場合もあるし、してない場合もある
例えば100万で買った車が5年後に50万で売れたとして50万円分は価値が減少しただけでその分が誰かに行ったわけでもない
222山師さん:2011/09/24(土) 00:55:00.44 ID:1JvsvxsJ
花王の不買運動で実際売り上げも落ちているようですが、株価は下がるどころか、地合いに反して上がっています。
どうしてでしょうか?
223山師さん:2011/09/24(土) 01:08:34.44 ID:fUTUl3w8
>>220
いや、二つともローソク足で見たいんだわ
224山師さん:2011/09/24(土) 01:08:53.29 ID:wFk7N0xa
>>220
去年の11月って日本なにがあったんだっけ? なんであんなにダウと乖離してるんだろ??
225山師さん:2011/09/24(土) 02:59:12.45 ID:u+D4JYjD
>>224 ここか?
http://i51.tinypic.com/znv5om.jpg

FRB量的緩和の第二弾QE2発表した月やな。 そこら辺のかねあいちゃうか?
226山師さん:2011/09/24(土) 05:03:34.68 ID:VgYzJvFg
馬鹿な質問かもしれんけど
株って売る人がいるから下がるんだよね?
だったらみんな配当と優待目当てで永遠に売らなければ、株は上がり続けるからみんな儲かって幸せになれるんじゃないの?
227山師さん:2011/09/24(土) 05:44:57.15 ID:+dtE7K58
株は、空売りからはいる事もできるのは知ってるかな?
228山師さん:2011/09/24(土) 06:10:43.92 ID:aRm7gaCT
永遠に売らなければってw 
値上がりしたって自由に換金できないで何が幸せなのか。
評価益の数字が増えるのだけ見てニヤニヤしてろってか。
229山師さん:2011/09/24(土) 09:37:51.02 ID:mJOKGFoy
預金はできるけど、引き出せない銀行のようなものだな
230山師さん:2011/09/24(土) 09:54:07.06 ID:3b8U7UHo
>>226
優待と配当ねらいて思い付きがかわいいw
世界の機関連中が優待ねらいでやったらどうなるんだろ、欧米のファンドや保険会社やアラブの投資家にお食事券がどっさりたまったりしてw
231山師さん:2011/09/24(土) 13:58:20.06 ID:VgYzJvFg
226だけど
やっぱそうですか
株とFXの違いって、株はゼロサムゲームじゃないところだと思ってたから
レスありがとうございます
232山師さん:2011/09/24(土) 14:39:09.49 ID:0VSzbsbv
株の本当の価値を考えたら、配当金狙いって正しいと思うけどね(厳密にはROEだけど)。
優待は航空会社や鉄道会社などは馬鹿にできないレベル。
233山師さん:2011/09/24(土) 14:40:20.23 ID:ADsSY4n9
どなたか222にご回答を‥‥
234山師さん:2011/09/24(土) 14:41:37.54 ID:0VSzbsbv
あと、「売らなければ株価が上がってみんな幸せ」っていうのは仕手株ではそうなってるよねw
いつかは裏切って売るチキンレースだけどw
235山師さん:2011/09/24(土) 14:47:47.99 ID:0VSzbsbv
>>222
花王の不買運動は俺も気になってたけど、売り上げが落ちてるっていうのは噂だけで、公式のデータが出てるわけじゃない。
今のところ不買運動は材料として見られてないんじゃ?
236山師さん:2011/09/24(土) 15:01:30.10 ID:yHTjQ6eo
>>225の余計なタマにワロタw
237山師さん:2011/09/24(土) 15:10:52.70 ID:TPsJCGKZ
大暴落はいつですか?
238山師さん:2011/09/24(土) 15:23:39.80 ID:Sjjoa2AA
すでにきてる
239山師さん:2011/09/24(土) 16:15:16.29 ID:TPsJCGKZ
まだ序盤のご挨拶程度じゃないんでしょうか?
240222:2011/09/24(土) 16:16:40.73 ID:1JvsvxsJ
>>235
ありがとうございます。
売上低下のデータが出ていない、確かにそうですね。
やはりネット上での盛り上がりと、実情はかなり乖離しているのでしょうか。

にしても、暴落はしないにせよ、この地合いで上がるのはやはり解せなくて、、、何か思惑が働いてるのかなあと
241山師さん:2011/09/24(土) 16:19:09.01 ID:/z5TqCKS
>>240
内需株だし
242山師さん:2011/09/24(土) 16:59:07.18 ID:3b8U7UHo
>>240
>>やはりネット上での盛り上がりと、実情はかなり乖離しているのでしょうか。

ネットの、てか2ちゃんの影響力をちょっと計算してみる(あんまり信用するなよw)

以前に夕刊紙に2チャンネルを常に利用している人間(まあ、2ちゃん住人てことだな)の数を統計学的に推計すると全人口の0.5%〜0.7%だと載ってた
60万人から84万人て数だ、俺なんかすげーそんなにいるのかよ、と思った

ところで、株式市場で個人投資家が占める割合は約30%、のうちの7割は1千万円以上の金額を投資しているそうな
残りの3割、すなわち30%のさらに30%=9%が種銭1千万以下の貧乏個人投資家だそうだ
俺なんかその典型だし、2ちゃん住民なんかも言っちゃ悪いがみんなその部類だろうw

そこで、個人投資家の中に、2ちゃん住民が国民全体との比率と同じ比率で株に投資していたら(ほんとは相場に参加してる2ちゃん住民はもっと少ないと思えるが)
9%×0.5%〜0.7%=0.045%〜0.06%
てことは、2ちゃん住民で個人投資家であるものが一意団結してネットの盛り上がりどおり投資活動をしても動いても、1万円の中の4.5円〜6円影響だなw
しかも2ちゃん住民の中には仲間と徒党を組まないヒネクレ者の俺なんかもいるから、影響力はもっと下がるw
243山師さん:2011/09/24(土) 17:20:16.45 ID:Rj60s5Ff
日経先物(mini含む)とオプションについて質問です。
これらは資金と時間がないとメリットないものでしょうか?

以下、投資環境

・株歴は5年くらい
・資金は150万
・個別銘柄で現物と信用取引のみ
・リーマンなので平日は取引できず
 (昼休みに携帯で見るくらいは可能)
・よって中長期保有スタイルです

下落に対してリスクヘッジが目的です。
個別銘柄の空売りは避けたい。
ETF空売りやVIXETFも候補です。
244山師さん:2011/09/24(土) 18:30:05.35 ID:MuSXQDdK
VIX 1552 2029 2030 は逆日歩つくのですか?


逆日歩1株当たり100(円/日)払わなければならないのですか?
245山師さん:2011/09/24(土) 18:54:36.51 ID:3b8U7UHo
>>244
↓に出ている日にちについて逆日歩が発生している
http://www.jsf.co.jp/de/stock/search.php?target=pcsl
246222:2011/09/24(土) 20:49:43.37 ID:1JvsvxsJ
>>241
>>242
ありがとうございました。
花王スレは荒らされまくりだったので、こちらで質問してよかったです
247山師さん:2011/09/24(土) 21:07:51.80 ID:MuSXQDdK
245
ご回答ありがとうございました。

しかしながらこちら携帯からです。
当方ちょうど引っ越しのためネット接続が一週間後なのでタイトル頼りに検索します。
248山師さん:2011/09/24(土) 21:18:36.35 ID:2cMNINnf
逆日歩って何ですか?
249山師さん:2011/09/24(土) 21:24:29.08 ID:k3Iqj3Zz
証券用語by野村 http://www.nomura.co.jp/terms/ わからない用語はここ
250山師さん:2011/09/24(土) 22:18:27.06 ID:eU0Bh5cu
うさんくせえ奴がいるな〜
251山師さん:2011/09/24(土) 22:33:17.82 ID:2cMNINnf
>>249
誘導ありがとうございます
252山師さん:2011/09/25(日) 00:06:12.93 ID:78q4l1Al
>>234 今どきでいうと6841横河な。
253山師さん:2011/09/25(日) 00:23:00.18 ID:K+oGB7DB
clickと松井使ってるんだが今年の約定代金の合計ってどこに表示される?
譲渡損益はわかるんだけど・・・
254山師さん:2011/09/25(日) 00:51:05.79 ID:2rwr0/rX
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23306620110922


上の記事の中の「7000円台のプットの出来高が膨らんでいる」
ってどういう意味なのか教えて頂けますか?
255山師さん:2011/09/25(日) 00:54:48.23 ID:0AVfzHQK
>>254
今後日経平均が8000円を割るか或いはそれ以上下落すると見ている投資家が増えてきている、と言う事。
256山師さん:2011/09/25(日) 01:20:56.95 ID:LOGPq2VF
IPO即金規制になった場合、初値買いで翌日寄りで売るのが一番儲かるそうですが本当ですか?
257山師さん:2011/09/25(日) 01:21:28.52 ID:78q4l1Al
車の運転に例えると、車はとても便利なものです。例えば、
60キロ制限道路を60キロで走れば1時間で60キロ進みます。
自転車や徒歩では絶対に60キロは進めませんので自動車はとても便利です。
しかし60キロ制限の道路を150キロで走れば、
ちょっとした運転ミスでも大事故につながりますし、最悪の場合は命を失います。

株式投資も同じで、60キロ道路を150キロのスピードで走ろうとすれば危険ですが、
60キロ以下のスピートで走る投資方法があれば株式投資を「大きなお金を得る武器」にすることが出来るといえます。
そして、
自分は「60キロ道路を40キロという余裕のスピードで走っても利益を得られる」という投資方法を生み出しました。

つづく。
258山師さん:2011/09/25(日) 01:40:32.85 ID:NbujsyeY
1560が年初来安値で今後も下げそうだけど、やはり下がるかな?
259山師さん:2011/09/25(日) 03:28:21.34 ID:9Ef1A2Iw
>>256
理屈の上での空論だろう
IPOの初値からの動きなんて投機そのものだし必ずそうなる保証どこにもない。

>>257
つづかなくていいよ
ここは質問スレ、ご自慢の持論を披露する場じゃない。

>>258
このスレに神様はいない。相場のことは相場に聞け。
260B・N・F ◆PHXm0u/vt. :2011/09/25(日) 07:41:22.07 ID:FlUIEaiM
「公的年金資金の買いの見方も」という見出しの新聞記事を見る事があると思いますが、
「見方も」とあるように実際に公的年金資金が買ったかどうかは公表されないため分からない事ですが、
その買い方に癖があるため鋭い人には見えている・・・そんな感じなんです。
ボラティリティが跳ね上がり突然株価が暴騰する事がありますが私は彼等の買いだと思っています。

彼等の買い方にはこういう特徴があります。

・価格帯を決めここまで下がれば買いに入るというような買い方です(いきなり来ます)
・Core30等の主力株に限定して買ってきます
・先物も同時に大量買いします
・時々意味不明なところで買いに入るようです
・朝の寄付きからは入らない
・昼のバスケット買いが多い
・GPIFの四半期決算が終わった翌月に入る可能性が高い

それにしても株価を支えてくれるのは有り難いのですがもう少し柔らかくいかないでしょうか?
何だか相場を捻じ曲げているような印象があります。
マーケットにインパクトを与えるために我々の年金資金を使うのであれば完全なお門違いですし、
リスクを取り過ぎる買い方なのも気になります。
年金資金で株を買うならば本来のモダンポートフォリオ理論に則ってリバランス(減少した株式の比率を元に戻す=結果的に安値で仕込む)を考え、
マーケットに変に影響を与えないように静かに買ってもらいたいものです。
261山師さん:2011/09/25(日) 08:29:53.90 ID:SP5MAi6a
月曜は上がりますか?
262山師さん:2011/09/25(日) 08:33:16.84 ID:I2yUs+Rb
>>260
コラッ! 3箇所もマルチするな!
それも自己満足のために日記帳かチラシの裏に書いてときゃいいようなぐじゃぐじゃ文章を!
263山師さん:2011/09/25(日) 11:24:55.01 ID:VjpfFN/5
121 名前:名無しさん@十周年 [2010/03/22(月) 20:39:06 ID:8HtA2q6Q0]
6月に入り 梅雨が始まると こいつ等が何をしたか 国民全てが体感するよ。

 こいつらは 森林整備予算を仕分けしたから


 今年は 洪水がそこ等で起きるからね。 兵庫の佐用町の様に。

 兵庫の見解 「森林整備予算の少なさが被害を拡大させた」なんだけど こいつ等全部切ったから。

 近くに山と川がある人間は覚悟きめとけよ てか そいつらに投票したジジババは、自業自得か
264254:2011/09/25(日) 12:48:29.54 ID:2rwr0/rX
>>255
ありがとうございました。
265山師さん:2011/09/25(日) 17:50:51.34 ID:TegrvNKr
板って現値から±10ティックくらいしか表示されてないですけど
もっと広範囲みるにはどうすればいいですか?
266山師さん:2011/09/25(日) 18:10:05.52 ID:2T/p6kgb
>>265
東証銘柄ならフル板サービス提供してる証券会社ならサービス利用で見れる
267山師さん:2011/09/26(月) 01:07:38.58 ID:3iyVwmXa
>>266
具体的にお願いできますか?
誰でもOKなとこをお願いします。
268山師さん:2011/09/26(月) 01:17:48.23 ID:vz7zgLHS
>>267
楽天・SBI・マネックス
269山師さん:2011/09/26(月) 02:50:53.05 ID:d2n61MsQ
@ダイアモンド・zaiにソニーの理論株価は3000円程(9月1日時点)と
載ってました。決算をもとに企業が収益をあげて利益を持っていれば
その企業は発行株式枚数と保有している資産に応じて値を付けなければ
おかしいのではないのでしょうか?
またA理論株価を物差しにして株式を購入するのは間違いなのでしょうか?
Bzaiって投資の本として完成度はどうなんでしょう?
この本を参考に株式購入を失敗のもとですか?
270山師さん:2011/09/26(月) 03:05:27.80 ID:ssezWcy/
> この本を参考に株式購入を失敗のもとですか?
うん
271山師さん:2011/09/26(月) 03:14:21.56 ID:Inzw3igd
>>269
もっと言うなら、テレビのアナリストや新聞に載ってるアナリスト、
2ちゃんに書いてる事もブログに載ってる事も全て信じるな。

軽い情報程度で聞き流せ
272山師さん:2011/09/26(月) 03:20:42.60 ID:ssezWcy/
ZAI 10月号に載ってたお勧め銘柄を発売されてからずっと監視してたけど、
まあこの相場だからね。大変なことになってるよw
どうして株を買わせようとするのか。オススメの空売り銘柄とか紹介してみろっての
ただZAI自体はすごく読みやすくていい雑誌だと思うよ
273山師さん:2011/09/26(月) 03:28:55.06 ID:kFCsm1vt
自社株買いを発表した銘柄一覧で見れるところ教えてください
274山師さん:2011/09/26(月) 07:18:52.12 ID:vz7zgLHS
275山師さん:2011/09/26(月) 07:52:43.37 ID:upVHs5IJ
SDRって新しく出来た取引所か何かですか?
276山師さん:2011/09/26(月) 09:15:04.85 ID:vz7zgLHS
>>275
「D」じゃなくて「O」な。

>「SOR(スマート・オーダー・ルーティング)注文」とは、
>複数市場から最良の市場と選択して注文を執行する形態の注文です。
>当社では、証券取引所(当社優先市場)とPTS(SBI PTS)で提示されている気配価格等を監視し、
>原則、最良価格を提示する市場へ自動的に注文を執行します。
277山師さん:2011/09/26(月) 09:47:14.50 ID:J9QxrCxO
SBIから楽天に1銘柄4000株ばかりを移管したいのですが
手数料はいくらほどかかるものなのでしょうか?
278山師さん:2011/09/26(月) 09:55:59.58 ID:zxMFuzZc
>>277
無料
279山師さん:2011/09/26(月) 10:00:21.86 ID:J9QxrCxO
>>278
本当ですか!?
移管手続きはどのように行うのでしょうか?
280山師さん:2011/09/26(月) 10:04:45.81 ID:zxMFuzZc
>>279
SBI証券側で必要書類に記入して送るだけ
楽天側は何もしないでいい

ホーム > サービス案内 > 移管・出庫 > 株式移管出庫サービス
https://site1.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=service&dir=service&file=home_store_syukko.html
281山師さん:2011/09/26(月) 10:20:06.06 ID:upVHs5IJ
>>276
ありがとうございます。
282山師さん:2011/09/26(月) 10:38:58.55 ID:c9CF+CqB
その日の銘柄の成り買いと成り売りの数を見るにはどうしたらいいですか?
283山師さん:2011/09/26(月) 10:42:41.40 ID:jWC5U0nJ
>>282
もし引け成りの数のことならフル板なら見れる
284山師さん:2011/09/26(月) 10:44:22.81 ID:xe+b4JXr
>>282
証券取引所でそんなデータは配信されていない
取引開始前の注文数なら大証のほうでは確認はできるが
285山師さん:2011/09/26(月) 11:04:32.91 ID:hmnvQflj
単元を満たす株を一度売却、権利確定日前に同じ銘柄の単元未満株を購入した場合、
株主番号は同じ番号が維持されるのでしょうか?
286山師さん:2011/09/26(月) 12:02:14.98 ID:mGeHlnaS
ナポリターン
287山師さん:2011/09/26(月) 13:07:02.94 ID:NCewBt5q
>>285
決算日に保有した株数が株主ごとに株主名簿に登録される

もっとも単元未満株ってふつうは購入による取得はできないが・・・・・・、(相対で譲渡を受けたのかな)
288山師さん:2011/09/26(月) 13:15:14.94 ID:NCewBt5q
>>285
287だが、ミニ株買ったってことね
ミニ株に思いがいかなかった、ごめん

いずれにしても、決算時に名寄せされ保有していた株数が同一株主として登録される
289山師さん:2011/09/26(月) 13:56:57.27 ID:c9CF+CqB
月末の権利取り最終日って明日ですよね?
290山師さん:2011/09/26(月) 14:13:44.54 ID:zxMFuzZc
>>289
次の質問する前に最初の質問はどうなったんだよ?
理解したのかしないのか
お礼は3行以上とは言わないが答えてもらったのだから返事くらいしとけ
291山師さん:2011/09/26(月) 14:53:47.99 ID:xe+b4JXr
292山師さん:2011/09/26(月) 14:58:58.40 ID:c9CF+CqB
>>283
>>284
>>291
ありがとうございました
293山師さん:2011/09/26(月) 15:34:00.93 ID:ssezWcy/
>>292
機械的だな。いかにも言われたから仕方なくお礼言ったって感じ満々w
おまえは質問することしか頭にないのか。レスしてもらっても何も感じないのか
294山師さん:2011/09/26(月) 16:22:30.83 ID:jWC5U0nJ
295山師さん:2011/09/26(月) 19:18:01.95 ID:5Hv3P56p
権利付き最終日の後に買い足した場合でも、配当は現在の持ち株数が反映されますか?
296山師さん:2011/09/26(月) 19:21:46.86 ID:B7gtxnuS
>>295
常識的に考えたらそんなのありえないってわかるでしょ
297山師さん:2011/09/26(月) 19:54:24.74 ID:SSA8XatG
MBOで株式非公開化する銘柄を買うメリットはなんでしょう
非公開後の配当とかですか?
298山師さん:2011/09/26(月) 20:19:07.30 ID:NCewBt5q
>>297
MBOの買収価格が現在の市場価格より有利なら市場で買うが
299山師さん:2011/09/26(月) 21:13:17.25 ID:cvB/aAaB
株が下がっていますが そろそろ買ってもいいでしょうか
300山師さん:2011/09/26(月) 21:25:14.12 ID:NCewBt5q
>>299
どうぞ
301山師さん:2011/09/26(月) 22:04:00.16 ID:hmnvQflj
>>288
どうもです
302山師さん:2011/09/27(火) 00:02:34.29 ID:uwrl2Hmb
"上場廃止日"じゃなく"上場廃止が決定した日"を調べたいのですが
探しやすいHPはないでしょうか
303山師さん:2011/09/27(火) 00:04:09.83 ID:vwNlpr/f
>>274
ありがとうございました
304山師さん:2011/09/27(火) 09:50:09.16 ID:Bi0yXWwi
A株を信用買いで1000株持っているのですが

このA株を現物に変える方法を教えてください。
305山師さん:2011/09/27(火) 09:52:34.04 ID:xDDTwIGB
>>304
現引きすればいい
306山師さん:2011/09/27(火) 09:55:03.66 ID:Bi0yXWwi
>>305
ありがとうございます
307山師さん:2011/09/27(火) 11:21:48.44 ID:CbPqUDsT
一日に何回も取引きすると手数料が凄い取られるんですか?
マネックスです
308山師さん:2011/09/27(火) 11:29:58.81 ID:O6j9ywkb
>>307
取引したらした分だけ手数料は増えていくね
309山師さん:2011/09/27(火) 11:32:59.41 ID:uAevmfPT
>>298
どうもです。
疑問なのがTOBされて上場廃止になる側の銘柄が
廃止日まで取引されているのはなぜでしょう?
これも廃止後買い取ってもらって差額をもうけるのでしょうか
310山師さん:2011/09/27(火) 14:37:52.51 ID:s2YPAh9g
空売りで規制されてる「直近公表価格」ってどこで見れますか?
311山師さん:2011/09/27(火) 17:04:32.72 ID:VRU33Btl
今日三菱UFJ銀行の株を買って持ち越したんですが、中間配当は6円で合っていますか?
12円ではないですよね?
明日寄付で、理論的には−6円で始まるという事なんでしょうか?
312山師さん:2011/09/27(火) 17:08:03.17 ID:uy05UuSr
>>311
合ってます
313311:2011/09/27(火) 17:13:46.30 ID:VRU33Btl
>>312
ADRで、−12円になっているので、自分が間違っているのかと思いました。
どうもありがとうございます。
314山師さん:2011/09/27(火) 20:00:29.61 ID:r97vPKMB
ある株を100円現物買い注文入れてから、101円空売りしたら、まずいですか?
315山師さん:2011/09/27(火) 20:15:23.92 ID:c//7I/b3
>>314
ぜんぜんまずくないです
同値(100円)で同時に買いと空売りとの注文を入れてもかまいません(これは両建てといって通常の注文です、ましてや価格が違えば問題になるわけがありません)
316山師さん:2011/09/27(火) 22:00:37.19 ID:XW485qEg
>>302
上場廃止が決定した日から一ヵ月後が上場廃止日じゃ無かったか
317山師さん:2011/09/27(火) 23:26:57.89 ID:oi6Xus9d
ダウ先物取引は日本時間の何時から何時まで行われるんでしょうか?
318山師さん:2011/09/28(水) 10:04:21.07 ID:cRukAMsV
韓国がデフォルトしたら下げそうなのってどこ?
319山師さん:2011/09/28(水) 13:16:53.88 ID:QwefcfQc
信用買い→現物  (現渡)

はできますが

現物→信用  へ変えることはできるのでしょうか?
320山師さん:2011/09/28(水) 13:19:08.08 ID:1ZgDtUn1
>>319
無理
321山師さん:2011/09/28(水) 13:19:45.80 ID:QwefcfQc
そうですかありがとうございます
322山師さん:2011/09/28(水) 17:27:12.21 ID:DJ53PXIm
マーケットスペードに表示されてます
5DMA:5日移動平均
25DMA:25日移動平均
5DVMA: 
25DVMA:

DVMAとは何の数値でしょうか?
5DMA、25DMAの数値は、これより下なら
買っておけって認識でよいのでしょうか? 
323山師さん:2011/09/28(水) 17:34:25.37 ID:Ni6fTOV7
>>322
出来高移動平均(Day Volume Moving Average)
324山師さん:2011/09/28(水) 18:47:36.54 ID:7ckBgHu3
信用買いで質問ですが

権利確定日をまたいでる場合
・配当落調整額を受け取って
・名義書換料を支払う

という事でいいんでしょうか?
325山師さん:2011/09/28(水) 18:55:08.16 ID:9Fe9/6R2
2度目の質問ですが、
空売りで規制されてる「直近公表価格」ってどこで見れますか?
326山師さん:2011/09/28(水) 19:15:10.30 ID:qCHbS5ST
>>325
要は現在の値段、寄り付き前なら前日の終値
「直近公表価格」というものが提示されてるわけではない
327山師さん:2011/09/28(水) 20:47:37.85 ID:9Fe9/6R2
>>326
ありがとうございました。成行はダメだという事ですね
328山師さん:2011/09/28(水) 20:56:00.28 ID:DJ53PXIm
>>323
ありがとうございました。


あれ?
成行の空売りなら良かったのでは?
329山師さん:2011/09/28(水) 21:32:31.22 ID:ACz31iOd
総会のお土産って子供の議決権行使書もってけば二人ぶん貰える?
330山師さん:2011/09/28(水) 21:50:01.81 ID:Ni6fTOV7
>>329
お土産乞食は卑しい
331山師さん:2011/09/28(水) 22:33:34.96 ID:/kb0pAAJ
お願いします

上場している市場が良くなると、例えばマザーズから東証2部へ、東証2部から東証1部へ上がったりすると
一般的に株価上昇への好材料となりますか?

教えて下さい
332山師さん:2011/09/28(水) 22:37:17.74 ID:0uM5fE4X
なります
「 市場変更 材料 」
で検索をすればいくらでも過去の事例が出て来ます
333山師さん:2011/09/28(水) 22:46:57.83 ID:BRwJEyb1
>>331
それを狙う投資法もあるほどですが、目論見どおりに行かない事も
334山師さん:2011/09/28(水) 23:04:23.64 ID:K9R0kSXl
>>331
株価は上がるが、それを買って儲けようってなら市場が変わる時じゃないよ
その前、てか、ずーと前、そんな話が出だしたころ買わなくちゃ、上場替えした時はもう頂上でそこで買ったって損するだけ

相場の格言、「噂で仕込んでニュースで売れ」
ニュースになってみんなが知ったときはもう終わりってこと
335山師さん:2011/09/28(水) 23:27:48.77 ID:/4hibW9Y
ストップ高は買えという格言もありますわw
テクニカルの話ですがね
336山師さん:2011/09/28(水) 23:31:46.39 ID:BRwJEyb1
>>334
市場の鞍替えの場合はタイミングが大体決まってるから、
ニュースが出るかなり以前から仕込んでおかないとな
337山師さん:2011/09/28(水) 23:35:21.09 ID:K9R0kSXl
>>335
格言「頭と尻尾はくれてやれ」で捨てられた頭を拾う野良猫の手法ですねw
まあ少しは食えるところが残っているかもしれないw
338山師さん:2011/09/29(木) 00:36:06.13 ID:LAraKF4S
商社関連の商品の値段はどこで確認できるのでしょうか?
339山師さん:2011/09/29(木) 03:26:37.45 ID:4t+iizmK

天才?当たり屋?
韓国は苦手で行ったことはないが
金富子のブログは大好き
サカイ
ubic
日本1
油研とかここ最近で500万まで資金が株で増えました
元金150万からスタートで
もう少しはやく金さんの億様株レシピ利用してれば良かった
340山師さん:2011/09/29(木) 03:29:56.18 ID:0n/KrmQN
>>327 >>328
成行でも一緒でダメ
現在値より下の分は失効する
341山師さん:2011/09/29(木) 03:42:21.56 ID:0n/KrmQN
>>331
東2より東1のほうが売買する人が多いしファンドに組み込まれる事によって買われたり
またそういった期待から買われて上昇したり等が考えられます
342山師さん:2011/09/29(木) 03:43:17.19 ID:4CEvMAEZ
初レスです。
レスを読んでて、直近公表価格を調べたのですが、良く分りません。

直近公表価格の意味を教えてください。
343山師さん:2011/09/29(木) 03:50:05.66 ID:0n/KrmQN
>>342
空売り規制自体については理解してるって事でいいのかな?
直近公表価格とは単純に直前に約定した価格と考えればおk
344山師さん:2011/09/29(木) 03:53:27.15 ID:4CEvMAEZ
>>343
さっそくのお返事ありがとうございます。

空売り規制については、ググッてなんとなくわかったような感じです。
直前に約定した価格とは前日の終値って事ですか?

345山師さん:2011/09/29(木) 04:18:02.92 ID:0n/KrmQN
>>344
寄り付き前なら前日の終値、寄り付き後ならまさに現在の値段
346山師さん:2011/09/29(木) 04:31:22.25 ID:hSod8KGL
345 建て前はな。 じっさいは個人は一番最後にまわされて約定
347山師さん:2011/09/29(木) 04:56:48.00 ID:4CEvMAEZ
>>345
お返事ありがとうございます。
理解しました。
348山師さん:2011/09/29(木) 06:08:44.07 ID:mTK9hJT6
逆日歩について教えて下さい。
例えば、銘柄Aで逆日歩1円の場合、
1000株買って、すぐに売った場合でも1株につき1円が付くのでしょうか?
それとも買った翌日でないと逆日歩がつかないとか条件があるのですか?
349山師さん:2011/09/29(木) 06:16:26.86 ID:qswjPRlB
レーティング情報ができるだけリアルタイムに早く更新されるサイトってないでしょうか?
350山師さん:2011/09/29(木) 08:32:01.12 ID:a3TunLiP
>>348
当日中に商いを完結する時は付かない
逆日歩は持ち越した人のみ
351山師さん:2011/09/29(木) 08:36:53.35 ID:SkxjSQDI
>>350
ありがとうございます。
352山師さん:2011/09/29(木) 09:14:49.07 ID:6I3m5S3w
株価が上がると企業にとって何がいいのでしょう?
例えばA社が株を発行したら、その時は投資家から金が集まるだろうけど、
その後、A社の株が上がろうが下がろうが、A社に金が入るわけじゃありませんよね?
353山師さん:2011/09/29(木) 09:42:11.24 ID:OxAugVFF
下記各社はMBOを実施しましたが、
MBO実施後の業績(計算書類)開示(公告等)
は会社法では未上場でも要求されている(2条6、440条3)
のですが、確認をされた方はいますか?
1.レインズHD
2.吉本興業
3.ポッカ

MBO非上場の後の、業績検討等に
ステークホルダーには気になる情報です。
354山師さん:2011/09/29(木) 10:08:33.23 ID:LAraKF4S
>>340
楽天で試したところ
執行せず約定してしまったのですが・・・
355山師さん:2011/09/29(木) 10:25:45.51 ID:NSaJHlEo
>>354
51単元以上で?
356山師さん:2011/09/29(木) 10:28:08.66 ID:ICYrDUWS

2倍ねらうより 8105がお勧め
今買えばいい株の億トレーダーもそういってたから

黒字転換だし リスクそんな高くない
8105 ほった

まぁみてみ 配当も3パーセントあるぞ
ボロにして珍しい
357山師さん:2011/09/29(木) 10:32:26.40 ID:LAraKF4S
>>355
2万株です
358山師さん:2011/09/29(木) 11:01:36.08 ID:NSaJHlEo
>>357
いやそうじゃなくて、最低売買単位でいくつかって事
例えば最低売買単位が1000株の銘柄で20000株だと20単元になる
359山師さん:2011/09/29(木) 11:05:04.11 ID:LAraKF4S
>>358
そういうことでしたか・・・

売買単位は1000株でした・・・
物凄く勘違いしておりました
360山師さん:2011/09/29(木) 12:39:31.38 ID:+CcvjmrQ
リアルタイムの情報(株価)を使った、銘柄のスクリーニング検索ができる証券会社ってありますか?
現在、SBIでスクリーニング検索を使っているのですが、情報が1日前の物で不便に感じています。
361山師さん:2011/09/29(木) 15:53:48.21 ID:FbvtlVBi
>>331の質問者です
自分で質問しておいて眠ってしまいました

たくさんの為になるレスがついていて勉強になりました

お礼が遅くなってスミマセン

レスを下さった皆さん、ありがとうございました
362山師さん:2011/09/29(木) 16:22:53.18 ID:HE6yrfFt
>>352
株価が上がれば、社会的評価が上がると見なされる
保有する自社株の価値が上がれば、企業の資産も増える

資金を調達する場合や他社との取引の際にも有利だ

自社株を担保として融資を受けたりな
363山師さん:2011/09/29(木) 18:57:15.78 ID:OrWDEZCm
すみません 教えてください

信用で買い建ててすぐ現引きした場合信用金利はどうなりますか?

野村が信用手数料1注文一律500円だそうで
金利の付き方によっては現物も一律500円で買うことができるのかと思いました

信用口座もまだ持ってない初心者ですがよろしくお願いします
364山師さん:2011/09/29(木) 19:33:13.60 ID:qswjPRlB
誰か>>349を頼む…_| ̄|〇
365山師さん:2011/09/29(木) 19:55:46.11 ID:tc4cZ2v6
>>363
1日分の金利が付く。
一般的に
信用手数料<現物手数料だから
「信用買い即現引き」は手数料節約のためよく用いられる手法。
366山師さん:2011/09/29(木) 20:14:38.76 ID:OrWDEZCm
>>365

早速の回答ありがとうございます
注文金額によっては大きく節約できそうですね

私には関係のないくらい大きな金額でしょうが・・・

ありがとうございました
367山師さん:2011/09/29(木) 20:16:25.61 ID:lOCE/pyV
お前>>364は釣りだって皆が知っているから。
368山師さん:2011/09/29(木) 20:21:48.17 ID:qswjPRlB
どゆこと(´・ω・)?
369山師さん:2011/09/29(木) 20:48:43.92 ID:vbFkH085
空売りしてた銘柄が
ある日突然売り禁になったらどうなるのですか?

やっぱり強制買い戻しですかね?
370山師さん:2011/09/29(木) 20:59:13.89 ID:aYLlEScv
>>369
売り禁は新規売りの停止であってそれ以前から売ってたなら問題ない
371山師さん:2011/09/29(木) 21:00:50.28 ID:oqku3gqt
震災や大規模テロ事件などで株価が大きく動く時が年に1回はあると思うんですが、こういった場合に大きく儲ける方法はありますでしょうか?
FXや日経先物ですと変なところでINすると追証の恐れがあると思うんです。
こういう時ってオプションは使えないでしょうか?またこのような変動で儲けた方はいらっしゃいますか?
372山師さん:2011/09/29(木) 22:44:17.87 ID:LAraKF4S
>>366
ライブスター証券なら
手数料もっと安いですよ
373山師さん:2011/09/30(金) 00:28:16.15 ID:AIU1TmrZ
>>365
横からません、現引きは手数料かからないってことてしょうか?

あと現物をいくつか持ってる場合、勝手にこれも担保として加味した物が余力に表示されるんでしょうか?またその余力も現金と同じく株価の3倍までなのでしょうか?
374山師さん:2011/09/30(金) 00:38:31.73 ID:T41L6GBL
もちろん、復興増税の一部は北朝鮮に流れるでしょうし、東北の人たちがいくら苦しもうと汚染されようと助ける気はないでしょう。

朝鮮では「騙される奴が馬鹿」と言う。日本の「騙す奴が悪い」、「嘘は泥棒の始まり」と嘘を嫌う思考とは逆の思考で、韓流工作などで日本支配を目論んでいる。
朝鮮は儒教国であり、「上にはへつらい、下には威張る」という儒教の認識で判断し、これを最優先で実行する。上へのへつらいは嘘でも良いと言う事から、危険な嘘社会が蔓延した。
反日帰化人民主が「騙されるほうが悪い」と口にするのはこのことである。
375山師さん:2011/09/30(金) 00:59:31.18 ID:3dl5Rftm
>>373
証券会社のHP見るくらいの事はしようね
ここは基礎から学ぶ場ではないからね
376山師さん:2011/09/30(金) 06:06:54.91 ID:0pB7r7n0
利回り5%位の株(T薬品とか某メガバンとか)を一般信用で買って、株価が下がろうが、ずっと持ち続けていたら、
金利との差だけ毎年儲かるということですよね。無配転落とかのリスクは確かにありますが、よい作戦ではないでしょうか。
株価が上がれば売っちゃえば良いわけだし。
377山師さん:2011/09/30(金) 08:38:19.03 ID:J9QZJq1y
>>376
仮にその通りだとしたら・・・世の中の人は全員、銀行預金などせずに株を買えば良いことになるな。
定期預金の利回りが0.0(0てん0)何パーセントの預金なんか誰がする?

実際は、配当利回り4%や5%なんて銘柄はゴロゴロ。さらに株主の分け前とされる1株の解散価値を
下回る(PBR 1倍未満)銘柄だけで3分の2以上を占めるのである。
それでも尚、株は買われないのです。さ〜て、この意味をよく考えてみましょう。
378山師さん:2011/09/30(金) 08:48:14.70 ID:Bew6Ozn9
無知以前に常識や多少の思考力があればそんなことあるわけないと
わかるだろうに。こういう奴が詐欺に引っ掛かるのかな
379山師さん:2011/09/30(金) 10:11:35.33 ID:j8mlhqqM
>>376
配当利回り以上に株価は激しく動くからね。
業績が悪くなれば株価も配当も下がる。
バブルの頃ならその作戦で誰でも儲ける事ができるけど、最近の日経の動きは・・・。

余談だけど、その某メガバンは個人が好んで買う銘柄だけど、
金がなくて増資したのに高配当出すダブスタだから罠銘柄だと思う。
380山師さん:2011/09/30(金) 11:08:57.27 ID:BUFspFKK
シコリ玉とは何を意味してるのでしょうか?
381山師さん:2011/09/30(金) 11:13:36.53 ID:kWDvD8kD
> シコリ玉
下ネタ禁止m9(・A・`)
382山師さん:2011/09/30(金) 11:15:52.93 ID:6RbkTDli
現引って手数料を安く上げるために信用で買って金利をなくす為に現物に変えるんですよね?
383山師さん:2011/09/30(金) 11:36:55.17 ID:dugZmMR/
>>380
評価損が出て手仕舞えなくなっている建玉のこと

>>382
手数料のため、長期保有に切り替えるため、権利取得のため、現渡しするため、
他市場・PTSで売却するため、貸借に買い残を載せないため…etc、目的は様々。
384山師さん:2011/09/30(金) 11:42:42.40 ID:6RbkTDli
>>383
様々な用途があったのですね、ありがとうございました。
385376:2011/09/30(金) 12:20:32.41 ID:0pB7r7n0
>>377-379
そんなうまい話はないですよね。
有難うございました。
386山師さん:2011/09/30(金) 12:30:31.21 ID:rtGr0Cj9
>>353
1.レインズHD →レックスHD 
2.吉本興業
3.ポッカ

3はHPで電子公告あり。
1,2はHP電子公告みつからず。なので官報公告
なんちゃいますか?
387山師さん:2011/09/30(金) 12:53:26.10 ID:BUFspFKK
>>383
損切りもできなかった玉ということですね
ありがとうございました
388山師さん:2011/09/30(金) 15:06:02.10 ID:dpQ0+BI3
プロミス何があったのですか?
売った方がいいのですか?
389山師さん:2011/09/30(金) 15:11:04.33 ID:wM+btF9v
390山師さん:2011/09/30(金) 15:39:16.23 ID:pt4OuKYu
PBR1倍割ってる会社は存続しないで、とっとと解散させた方が儲かって良いと思うのですが
なぜ株主はやめろーとか潰せぇ〜とかみんなで言わないのでしょうか?
391山師さん:2011/09/30(金) 15:46:43.35 ID:6RbkTDli
>>390
じゃあ私と二人でそう叫びましょう!
392山師さん:2011/09/30(金) 16:15:48.06 ID:CpIpHOQP
どこで質問したらいいか分らなかったのですが、
タイトルを見てここで質問させて頂きます。


今日、SBIで信用口座を開きました。
空売りの取引きの操作を教えてください。

例えば今日終値で100円で終了した株価を、月曜日の寄りで100円で空売り
したい場合、今から101円で申し込めばいいのですか?
後、手数料は約定してから、次の日も持ち越した場合手数料はいくらかかりますか?


初心者な質問だと思いますが、信用については何も分らないので宜しくお願いします。
393山師さん:2011/09/30(金) 16:23:25.29 ID:Bew6Ozn9
>>392
信用以前に株取引の基本を勉強してからご質問ください
394山師さん:2011/09/30(金) 16:27:46.01 ID:D1EMIB2W
>>392
空売りの注文は現物を売るときと変わらないよ
手数料は約定手数料の他に金利みたいなものが毎日かかります
395山師さん:2011/09/30(金) 16:41:53.42 ID:CpIpHOQP
>>394
お返事ありがとうございます。

私が例で書いた100円で終了した株価を、月曜日の寄りで100円で空売り
したい場合、直近公表価格とかいうのがあって、101円でしか申し込めないんですよね?

後、毎日かかる金利みたいなものは、名前はなんですか?
名前が分ればググッテ勉強できると思うので教えて頂けますか?

396山師さん:2011/09/30(金) 16:48:36.85 ID:kWDvD8kD
>>392
> どこで質問したらいいか分らなかったのですが、
> タイトルを見てここで質問させて頂きます。
不要

> 初心者な質問だと思いますが、信用については何も分らないので宜しくお願いします。
不要
397山師さん:2011/09/30(金) 17:12:19.44 ID:D1EMIB2W
>>395
直近公表価格云々は51単元以上空売りする場合のことで
50単元以下なら気にしなくて平気だよ
ザックリ言うと、例えばその100円の株が単元100株なら
5000株までであれば100円以下でも注文できるけど
5100株を超えると101円以上でないと注文できない

諸経費は色々あるんだけど、とりあえず貸株料と逆日歩を知っておいた方がいいかな
398山師さん:2011/09/30(金) 17:36:21.99 ID:CpIpHOQP
>>397
お返事ありがとうございます。
勉強になりました。

貸株料と逆日歩をググッテ勉強したいと思います。
399山師さん:2011/09/30(金) 17:51:36.26 ID:EfWgpHDj
日経先物で成功した有名人やブロガーを教えてください。
その人はいくらくらいまで資産を増やしていますか?
400山師さん:2011/09/30(金) 17:56:38.59 ID:l4tT9KQ9
こんな知識で信用やるかね、オソロシ
よっぽど金が余っててドブに捨てたいんだろか
401山師さん:2011/09/30(金) 19:42:54.05 ID:3UXoHVUA
SBIって審査ないのか
こんな無茶苦茶でよく口座開けたな
402山師さん:2011/09/30(金) 21:50:06.55 ID:tjfwnuM9
日証金の貸借取引情報で

「制度信用取引の新規売りに伴う融資返済申込み」

の意味がわからないので、教えて下さいm(__)m
信用買い時だけでなく、空売りする際にも、お金を借りてるってことですか??
403山師さん:2011/09/30(金) 22:12:13.48 ID:3alGPDwa
A証券で買った株をB証券で売ることは出来ますか?
404山師さん:2011/09/30(金) 22:16:17.55 ID:+wB7g2Qe
>>402
もしかして、正しくは↓のように書いてなかった?
「制度信用取引の新規売りに伴う貸株申込み及び融資返済申込み」
405山師さん:2011/09/30(金) 22:16:36.91 ID:3alGPDwa
書き込みしちゃった

A証券からB証券に株の移動は簡単に出来ますか?
406山師さん:2011/09/30(金) 22:18:27.30 ID:+wB7g2Qe
>>403
現物ならB証券に株券を移管することでできます
信用取引で買ったのならできません
407山師さん:2011/09/30(金) 22:39:01.61 ID:+wB7g2Qe
>>405
手続きは簡単だが時間が1週間ぐらいはかかるよ
408402:2011/09/30(金) 22:42:55.41 ID:tjfwnuM9
>>404さん
8574プロミスに出た貸借取引の申込停止措置なんですが、正確には以下の通りです。
以下原文抜粋まま

1.停止の対象とする申込み
イ.制度信用取引の新規売り(自己の信用売りを含む。以下同じ。)に伴う貸株申込み
および
制度信用取引の新規売りに伴う融資返済申込み
409402:2011/09/30(金) 22:45:22.98 ID:tjfwnuM9
追記

売り禁なのはわかるんですが、単語の意味を理解したいと思いました。
ググってみたんですが、いまいちわからず、ここでお聞きした次第です。
410山師さん:2011/09/30(金) 22:50:07.08 ID:+wB7g2Qe
>>408
ふうん、そうだとするとちょっとわからん

「制度信用取引の新規売りに伴う貸株申し込み、および融資返済申し込み」なら意味分かるが・・・・・・
証券会社のミスプリじゃないだろうね
411402:2011/09/30(金) 22:55:45.78 ID:tjfwnuM9
>>410さん
>「制度信用取引の新規売りに伴う貸株申し込み、および融資返済申し込み」
この場合の融資返済の「融資」と言うのは、信用買い時における融資(借金)とは別の意味で、
融資返済申込み=空売りに対する返済申込み=信用買い と理解してOKですか?
412山師さん:2011/09/30(金) 23:05:38.65 ID:+wB7g2Qe
>>411
いやそうじゃなくて、もしもそう書いてあるならたんに「現引きできません」ていうだけのことをアナウンスしてるだけ

信用の買で金借りて(融資受けて)株買ったやつは、その借りた金を返済する方法として二つある
その一つはその株を売って返済する方法、もう一つは借りた金を現金で返済して買った株は手元に引き取るという「現引き」という方法

ところが信用の売りをするやつが多くて証券会社や証券金融会社の株のストックがなくなってきた場合、
まずは新規の信用売りは禁止する
もう一つは、信用の買をやってるやつも現引きで決済するには渡す株券がないからその決済の仕方も禁止する(決済は売って決済以外にない、とする)
この後段のことを言ってるだけだよ
413山師さん:2011/09/30(金) 23:10:43.10 ID:wP512Vvd
>>412
現引き停止はロ.以降に書いてある
適当に答えないでちゃんと確認してから答えろ


ロ.制度信用取引による買い(自己の信用買いを含む。以下同じ。)の現引きに伴う融資返済申込みおよび
制度信用取引による買いの現引きに伴う貸株申込み
414山師さん:2011/09/30(金) 23:21:14.43 ID:+wB7g2Qe
>>413
はあ?
元質問者の書いてるのにロなんてないよ、何を見て話題にないロなんて言ってるの

元質問者は>>411
>「制度信用取引の新規売りに伴う貸株申し込み、および融資返済申し込み」
てもしも書いてあったらどういう意味ですか、というような質問だから、もしもそう書いてあるなら意味はこうですよって>>412に書いたんだが・・・・・・

なお、俺の利用しているマネックスでは、8574プロミスについてはそんなややこしい書き込みじゃなく、「新規売り禁止」「現引き禁止」と単純に書いてある
元質問者の証券会社がどこか知らんが、アナウンス間違いじゃないのか
415山師さん:2011/09/30(金) 23:23:28.15 ID:7isGnadO
そういうスレタイに質問してんだからギャアギャア言うなァフォ
なんぼ損してもテメェに関係ねー
416山師さん:2011/09/30(金) 23:23:42.43 ID:wP512Vvd
>>414
いいから余計なこと言ってないで日証金で確認してこい
417山師さん:2011/09/30(金) 23:25:25.58 ID:Z+bikJ+j
>>407
サンクス
長期ホールドしてる株以外は移せるけど、中・短期決戦の株は死ぬかもしれんな
売ってからにしようかな
418山師さん:2011/09/30(金) 23:26:19.46 ID:Z+bikJ+j
>>406
サンクス
下から読んでたんで気づかなかった

419402:2011/09/30(金) 23:29:09.35 ID:tjfwnuM9
>>413さん、>>414さん
私の質問の仕方がまずかったようです。m(__)m

>>414さん
「1.停止の対象とする申込み」以下は、日証金のHPにあがってるpdfから引用させて頂きました。
自分の使ってる証券会社にも、単純に「新規売り禁止」「現引き禁止」と書いてあります。
書き込んで頂いた内容を基に、自分なりに解釈してみようと思います。
ありがとうございました。m(__)m
420山師さん:2011/09/30(金) 23:31:22.59 ID:+wB7g2Qe
>>416
おまえな〜、俺に突っかかるんじゃなくて元質問>>402に答えてやれよ

>>402の質問は
「制度信用取引の新規売りに伴う融資返済申込み」てなんですか、て聞いてる
それに正確に答えてやれ
他の人間に突っかかるのはそれができてからだ
421山師さん :2011/09/30(金) 23:33:57.51 ID:3c0idPFZ
対等バイバイで現物にかえちまえばいいニダ。
422山師さん:2011/09/30(金) 23:35:05.76 ID:wP512Vvd
>>420
せっかくお前の間違いを正してあげて
更にお前に汚名挽回するチャンスを上げたのに…
分からないの?ギブアップ??

20分だけ待ってやるけど、駄目なら俺が答えちゃうよ?
423山師さん:2011/09/30(金) 23:41:55.88 ID:+wB7g2Qe
>>422
だから〜、俺が質問者じゃないってばw

俺は>>410
>>ふうん、そうだとするとちょっとわからん
といって、そのあと元質問者が?こういう意味ですかて聞くから、
それはちょと違うよて答えたのさ

まあ、賢い坊やよ元質問者に答えてやれ、俺と喧嘩しても意味ないんだからw
ただ一言言うと、お前から見て世の中がアホばっかだとしても、そうイラつくなww
424山師さん:2011/09/30(金) 23:43:03.83 ID:ix50CdGm
ひまわり証券て評判どう?
問題ない?
425山師さん:2011/09/30(金) 23:49:02.22 ID:BUFspFKK
>>407
書面を受理してから1週間で移管できると説明書きがありましたけど
受理されたら、移管するまでの間
約1週間近くの間、売ることもできなくなるんですかね?
426山師さん:2011/09/30(金) 23:56:18.03 ID:jM4rfOpQ
>>425
手続き中は一切売ることができない
427山師さん:2011/09/30(金) 23:56:41.25 ID:+wB7g2Qe
>>425
出すほうのA証券が移管手続きに着手したらA証券で売ることはできない、B証券に移管が終了してからB証券で売る
A証券の移管手続きの着手、すなわち売れなくなるのはいつかというのは証券会社によって若干違うところもあるようだが、受理した時からってところが多い
428山師さん:2011/09/30(金) 23:59:25.91 ID:wP512Vvd
>>423
あんたが質問者ではないのは知ってるよ
俺は質問者にはそんなに厳しくないし。回答者には厳しいけどw

分からないから教えて下さいって態度ならこっちも素直に答えるけど
あんたみたいに素直に認めずつっかかって来られるとこっちもイジワルしたくなっちゃうよw

ヒントでも出そうかと思ったけどそんな雰囲気でもなくなっちゃった
429山師さん:2011/10/01(土) 00:03:07.09 ID:4R42XMpx
>>428
わははは・・・・・
キミかなり愉快な人だねw
でもそんなひねくれてどうすんの? ひねくれると相場もうまくいかなくなるよ、相場はすなおな人間しか勝てないよww
430山師さん:2011/10/01(土) 00:03:09.65 ID:QdeW+IPa
>>426
>>427
マジですか・・・
今日、投函してしまったのですが
月曜のうちに処分してしまった方が安全ですよね?
431山師さん:2011/10/01(土) 00:08:20.16 ID:9FMKwdmc
>>429
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
ってね
無駄に高いプライドが邪魔して素直になれないのだね
ま、俺は困らないから別にいいけどw
432山師さん:2011/10/01(土) 00:14:18.33 ID:4R42XMpx
>>431
いやいや、元質問者は質問してるし、さっきも書いたが私も>>410で、
>>ふうん、そうだとするとちょっとわからん
て言ってるんだが・・・・・・

なんのことはない、キミも「ちょっとわからん」だったりしてw
もしかして、ひっこみつなくなってるのかな?
それならもう無理しなくていいよ、私もやめて寝るからw
じゃあね
433山師さん:2011/10/01(土) 00:21:37.78 ID:9FMKwdmc
>>432
元質問者は自分なりに考えて見るっていってるからこちらがすぐに答え出す必要ないし
答え知ってるからこそ時間で区切って代わりに答えるとまで言ってたのに
今更知りませんでしたとかありえんだろw

つーかそもそも書いてあるまんまだし
それを理解できるか出来ないかだけの話じゃん
読解力の低いあんたにちょっとヒントを出して気付かせてやろうと思ってたのに台無しだよ

ま、俺は困らんからいいけど
おやすみー
434山師さん:2011/10/01(土) 00:59:17.77 ID:eqb1WnFc
回答お願いします。

よく「今日は個人は売り越してるが、外人は買い越してるんだよなぁ」またはその逆のレスを見ることがあります。
ググってみると個人の売り越し買い越しはsbiでわかるとありましたが、sbiのどこで見れるのかがわかりません。
外人のほうも朝のニュースで全体の売り越し買い越しはわかるのですが、個別の銘柄での売買状況を見る方法がわかりません。

個別銘柄の売買状況(個人&外人)見る方法わかるかた居ましたら回答お願いします。
435山師さん:2011/10/01(土) 01:17:40.96 ID:o3BqQJXl
ケンカいくない!
436山師さん:2011/10/01(土) 01:42:35.84 ID:EJHpapHk
ある本に載ってた手法なんですが、例えば1000株200円の株を2000株買ったとします。
その本が言うには、4ティックくらいは自分の思惑の方向に進むはずなので、4ティック上がったら一部利食いするとあります
ここでは204円になったら1000株売るとします。これで4000円ゲットです
こうすれば、普通に200円の株を1000株買うときより少し利益が出ているので心理的に楽になると言うのですが
この方法ってどんなデメリットが考えられますか?
例えば買った時が天井で、自分の思惑の方向に1ティックも上がらず、2000株丸まる損をするということも考えられますよね?
437山師さん:2011/10/01(土) 01:52:17.13 ID:X1v/qKZr
>>436
もちろんその可能性は高い。だって4円でも2%だからね
ついでに資金も倍かかるし手数料も多くかかる

重要なことだが思惑通りあがっても(約定優先度の関係で)なかなか売れないこともある

みずほFGなんかでその作戦やると上手くいかないことがよく分かると思う
438243 :2011/10/01(土) 02:46:16.92 ID:56UoLwzU
質問させて下さい。

空売りでの指値は現状から1円上げとけば絶対に刺さるものなんですか?
例えば1000株100円の時に101円に上げて指しとけば。

それとも買った株の売りと一緒ですか?

439山師さん:2011/10/01(土) 02:47:14.31 ID:e0UxPWpL
436 じぶんもまったくそう思っていた時期もあり 実際に100万くらいぶんやりましたよ。 実感したことは所詮妄想だと思い知らされましたけどね。

結局 買いで入るか空売りで入るか。2者選択でしょ? ココから上がるだろうだから買いから入る。 ココから下がるだろうだから空売りから入る。って

けど8割以上逆から入るのよね。。 それでそんきりできなく資金へらしてと。。

信用なんてしね〜よ! 現物オンリーだから買いで入って4テック抜くこときてんだよ!でしょ?  それも同じね。 4テックでも3テックでも1円抜きでもいいけど

銘柄選択したとしても8割失敗するよ。 絶対に、 理由は体感してはじめてわかる。。
440山師さん:2011/10/01(土) 02:47:23.56 ID:56UoLwzU

訂正

名前の243は他のスレで書いたものなのでここのスレの243ではありません。
441山師さん:2011/10/01(土) 02:55:20.60 ID:sM6RMJ0t
>>434
SBIだと当社ランキング。他にも各証券会社で出してるランキングが参考になる。
全体をまとめたものはない。
442山師さん:2011/10/01(土) 03:03:40.31 ID:sM6RMJ0t
>>438
答えはNO。
あなたは基本的な理解に欠けてるので、マーケットスピードなどで
リアルタイムの板の変化と歩み値を見たほうがいい。
443山師さん:2011/10/01(土) 04:09:45.67 ID:q4kPFXo1
今後1ヶ月以内に権利落ちになる銘柄を取得できる
サイトはどこかにありますでしょうか?
444山師さん:2011/10/01(土) 04:20:39.96 ID:EJHpapHk
>>437
うーんやっぱそんな甘くないっすか
マネックスで注文時に4円上で売るっていう注文も一緒に入れればうまくいくかなとか考えちゃいましたw
>>439
場中に上がってるからよし!と思って買いで入ると、買った途端逆逝きますよねw
デイトレは難しいので、寄り付きで注文時に4ティック上で売る注文も一緒に入れようかなと思ったんですが
やっぱ難しそうですね
「ゾーン」に書いてあったことなんですけど、それ読んだときすごい革新的発見をしたような気分になったのにw
445山師さん:2011/10/01(土) 08:19:41.60 ID:qDWEAjr4
9月末決算期のところの配当はいつ貰えるんですか?
446山師さん:2011/10/01(土) 08:38:51.80 ID:NWdAPTIF
447山師さん:2011/10/01(土) 08:59:55.88 ID:TbQlmGYV
お願いします

変な質問かもしれませんが、『マクドナルド』ってどうしてジャスダックなんですか?

あんなに大きくてどの県にも沢山あって子供から大人にまで知名度があるのに、なぜ東証一部じゃないのでしょうか?

会社の方針や戦略なのでしょうか?

ご回答、よろしくお願い致します
448山師さん:2011/10/01(土) 09:00:54.73 ID:X1v/qKZr
>>438
とりあえず株価が100円なのにより高い値段で売ろうとしてるのに
絶対に刺さるなんてどうして思うんだ?なんか勘違いしてる?
99円なら高確率で刺さるが東電とかGREEみたいな値動きが激しい銘柄だと
難しいこともある。絶対に売りたいなら成り行き
449山師さん:2011/10/01(土) 09:02:46.28 ID:X1v/qKZr
>>447
東証1部とかより上場維持に関する条件とか様々な費用が安いから
詳しくはググッて
450山師さん:2011/10/01(土) 09:08:21.80 ID:eqb1WnFc
>>441
ありがとうございます。
勉強になりました!
451山師さん:2011/10/01(土) 09:16:06.80 ID:qXNkcGYI
>>447
東証一部に上場するための基準が色々あるんだけど、マクドナルドの場合は少数特定者持株数が多すぎるからじゃないかな
株主見てみるとよくわかるよ
452山師さん:2011/10/01(土) 09:37:03.05 ID:ga5Wl4Uz
質問です!
優待にひかれゼンショーの株を購入してますが、最近だんだん株価上がってますが、財務はよくないし、割安でもないのに何故あがるのですか?
453山師さん:2011/10/01(土) 09:42:27.99 ID:RVXxjCMR
>>452
欲しい人がいっぱいいるから
454山師さん:2011/10/01(土) 10:14:17.89 ID:66pm99uq
昭和の話だと思うのですが、株式分割か増資を行った際に、既存の株主にも無償で株をあげてたという話を聞いたのですが、そんな仕組あったのでしょうか。

もう1つ質問です。
2009年に電子化スタートしましたが、その際、親名義の株を子供名義に変更する際、現在のような相続人全員の承諾書や印鑑証明がなくても、相続人1人だけで変更出来た、というのは本当でしょうか。
455山師さん:2011/10/01(土) 13:22:40.71 ID:sXJbih0l
分割の際に増えた分は今でも無償で増えるわけだが

相続に関しては今も昔も変わらん
極端な節税が流行ったせいで条件が厳しくなったりはしたが
456山師さん:2011/10/01(土) 16:23:56.04 ID:MRLdZpRk
SBI証券の最低委託保証金が30万ってなってましたが
これはつまり30万ないと信用取引に一切参加出来ないということですか?
457山師さん:2011/10/01(土) 16:41:08.69 ID:xBziKXUC
お願いします。
仮に、電車の中で中国人が中国語である会社の買収を話してました。株を買っても問題ありませんか?
458山師さん:2011/10/01(土) 17:27:12.34 ID:nHv40FLH
>>457
この手の二次取得は問題なかったはず。
ちなみにどこ?日本の会社?
459山師さん:2011/10/01(土) 17:33:25.85 ID:4R42XMpx
>>457
2ちゃんのどこかのスレである会社の買収の話をレスしあってるのを読んだが、その株を買っていいか、というのと同じだな
常識で判断しなよ
460山師さん:2011/10/01(土) 17:54:23.42 ID:o3BqQJXl
>>457
つーことで銘柄晒してね
461 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/01(土) 18:48:02.13 ID:vyqB4MGA
ワクワク^^
462山師さん:2011/10/01(土) 18:58:02.15 ID:bgyprsxv
ktkr!
463山師さん:2011/10/01(土) 19:31:52.98 ID:5KSigjNl
おまえら、ほんとしょうもない情報が好きだな
464山師さん:2011/10/01(土) 20:30:40.76 ID:bgyprsxv
こういうのも2chの楽しみだろw
ν速行って修業してこい
465山師さん:2011/10/01(土) 23:17:12.85 ID:GU2fPRz9
>>456
種が30万もないのに株の売買しようとしてるの?
466山師さん:2011/10/01(土) 23:38:15.43 ID:uKEQ/KUT
>>456 その通りです。
467山師さん:2011/10/02(日) 00:47:47.92 ID:xmXiwPHt
>>466
株より千通貨ができるFX業者に行った方が良いような。。。
468山師さん:2011/10/02(日) 02:49:08.70 ID:O2tsJc0+
すみません。市況2のドル円スレで質問したら、
「住民のレベルを考えて質問しろ」と怒られたのでここで、質問させてください。

100円の株が2000円に上がると資金が20倍に増えますが、
2000円の株を空売りして1/20の100円になっても資金は20倍に増えませんよね?

いえ、利益は同じなんですけど…なんだか表現の違いだけですか?
FXの場合はスワップ以外は売りも買いも同じなんですけど。

ちなみに株は現物のみ細々とやってます。
469山師さん:2011/10/02(日) 02:56:12.91 ID:yJCE0bEX
>>468
何が疑問なのかわからないけど・・・
前者は+1900%、後者は-95%.。それだけの話でしょ。
470山師さん:2011/10/02(日) 03:01:51.78 ID:XFP7fhWA
>>468
100円の買いと2000円の売りを比較してどうする?それぞれ値幅も使ってる資金も違うわけだし比較対象がかなりおかしい
FXと同じに例えるなら、
2000円の株を買って3900円になった
2000円の株を空売りして100円になった
これならわかりやすいでしょ?
471山師さん:2011/10/02(日) 03:03:36.04 ID:B5S3U52C
>>468
両者とも100円で買ってるから資金は同じとも言える。
空売りの場合の資金とは何?っていう話しだな。
472山師さん:2011/10/02(日) 03:23:02.60 ID:O2tsJc0+
>>469
>>470
>>471

ありがとうございます。ずっとひとりで考えていて、
この考え方はなんかおかしいよな〜と思いつつ、
使ってる資金が違うし、この考え方なら、空売りは100%以上利益が上がることはないよな〜

よく、どこそこの株が4倍になったとと言ってるのを聞いたり、
ふと、東電のことを考えてました。下らぬ質問に親切に答えてくださりありがとうございました。

たしかにドル円スレとはレベルが違う。
473438:2011/10/02(日) 04:49:15.80 ID:Y32QLj+l
ご丁寧にお答え頂きありがとうございます。

>>442
楽天証券の口座がないとマーケットスピードは無理ですよね?
でも、いろいろ勉強してみます。
ありがとうございます。

>>448
凄く理解が出来ました。
考え方を買いと逆に考えないといけないんですね。
ありがとうございます。
474山師さん:2011/10/02(日) 11:02:56.76 ID:58cjzb6w
株式投資勉強中の者ですが、気になることがあるので教えてください。

大概の入門書には、値下がりしたら損切りしろと書いてありますが、
もしかして、値下がりし始めたら、1割2割の値下がり率なら売りに出してもまだ買い手はいるけど、
それ以上に下がったらもう買い手が極端に少なくなって売りたくても売れなくなるよってことなのでしょうか?
そして、それが株式相場では普通なのでしょうか?
475山師さん:2011/10/02(日) 11:12:45.27 ID:peuPSvF9
初心者は買った銘柄が値下がりし始めると正常な判断ができなくなるからってのはどうだろう。
上がる根拠がある内は持ち続けていいんだよ、下がる根拠が出来てしまったもしくは状況が分からないなら即損切り。
初心者は状況が分からないのに上がると思い込み始めたり、ショックで身動き取れなくなって大変ってってトコだね。
476山師さん:2011/10/02(日) 11:16:15.94 ID:SxeP7jBH
私が勤めている会社(東証一部)の株を持ち株会で保有してましたが資金を作るために1000株持ち株会から自分の使ってる証券会社の口座に移管しました。移管の手続きが結構かかったためこの間に株価が大きくさがってしまいました。
477山師さん:2011/10/02(日) 11:17:22.33 ID:SxeP7jBH
476の続き
今ではマイナス20万ぐらいです。売るタイミングを逃したために取りあえずマイナスが少なくなるまで保有しようと思ってますが、この場合、移管した株式は一定期間内に売らないといけないという決まりはないですよね?
478山師さん:2011/10/02(日) 11:17:59.03 ID:1NTy/SXM
買値の50%損失をだしたのならそれを回収するのに、残りの金で100%の利益をださなければいけない
買値の10%損失をだしたのならそれを回収するのに、残りの金で12%の利益をださなければいけない
どちらのほうが可能性が高いかということ
元本をなくしたら回収はできんからな
479山師さん:2011/10/02(日) 11:25:43.80 ID:RdWGzzdF
>>474
そういうことじゃない。
リスク管理を考えたら読みが外れたら切るのは鉄則。
すぐに切れば小額の損失で済むが放置してれば損失が膨らむ可能性が大いにある。
なにしろそれは当初の読みが間違っていたポジションなのだから。

資金効率の面から見てもいつ助かるかもわからぬ株に捕まったまま動けないより
小さな傷のうちに損切りしてその資金を他のチャンスに向けたほうがずっといい。
480山師さん:2011/10/02(日) 11:38:14.12 ID:r7XSD/GE
>>478は一見、当たり前のことのように思えるけど、実際の投資になると忘れがちになるんだよな。
機関投資家が買値の40%も50%も含み損を抱えるようなことは絶対しないのは、この論理も関係する。

たとえば買値から20%下がった株が自分の買値に戻る為には、「20%の上昇」ではないから。
そう、25%上がらなければならず、30%の場合だと実に42.85%だ。ではここで簡単な問題を。
「買値から90%下がった場合(東京電力が良い例)、元の値段に戻る為の上昇率は?」
1000円の株を100円になるまで持ち続けた場合、400%も上がってようやく買値の半値に戻るのだ。
答えは900%だけど、ここで改めて考えてほしいのは、「90%下がって、そこから900%上がってトントン」
こんなバカバカしい取引(論理)って他にある?
481山師さん:2011/10/02(日) 11:45:49.71 ID:p19mFWGR
UBIC株持ってたのですが、一夜で価格が半分になってしまいました。どうしてくれましょう?
482山師さん:2011/10/02(日) 12:24:57.47 ID:ZGaZj4mN
>>481
あ〜ぁ、やっちゃったねw
損切りしろ損切り
直上のレスにもあるだろ
損切りが大事
483山師さん:2011/10/02(日) 12:45:08.42 ID:N0gV49Jo
>>481
一夜で半分てどういうことですか?
今みてみましたけど、そんなに下がってませんが・・・
484山師さん:2011/10/02(日) 13:00:59.30 ID:p19mFWGR
>>482-483売払おうとしてよく見たら、株数が倍に増えてた。
2分割されてたのでした。orz
485山師さん:2011/10/02(日) 13:08:48.18 ID:ZGaZj4mN
>>484
なんだ、ヒマつぶしの釣りかと思ったらマジだったのかwww
ひとつ勉強になったねw
値動きには値幅制限てのがあるから、低位株でもない限り
一日で半値なんて事はないから覚えておきなねw
486山師さん:2011/10/02(日) 16:59:12.25 ID:FMxDUrSe
信用規制で保障率63%、現金率30%とかになってる銘柄あるけど、あれって
証券会社によって条件違ってるの?甘いところあったら教えれ。
487山師さん:2011/10/02(日) 17:29:21.49 ID:rNyifjN7
>>486
甘いところといっても、銘柄やその時その時によって違うし・・・・・
A銘柄はX証券が甘いが、B銘柄はY証券が甘いとか、そう思ってたらしばらくたつとX証券は規制をはずしたがY証券はまだ規制を続けているとか
488山師さん:2011/10/02(日) 17:54:57.46 ID:5Uex+h7L
楽天証券より
・事務管理費
建約定日から1ヵ月経過するごとに、1株あたり10.5銭の事務管理費がかかります。
(単元株制度の適用を受けない銘柄(売買単位1株)については1株あたり105円になります。)

単元が1株の銘柄は何故管理費が高いのでしょうか?
489山師さん:2011/10/02(日) 18:01:31.11 ID:ztSv+Adz
>>488
??1000単位だと一株のやつと一緒じゃん
100単位が多いから何故値段が違うのかよくわからんな
490山師さん:2011/10/02(日) 23:04:04.46 ID:5Uex+h7L
>>489
そうですね。1000株単位で考えていませんでした
ただ、1株単位1万円以下で買える銘柄は、管理費の比重がとても高くなってしまうので難しいですね
ありがとうございました
491山師さん:2011/10/02(日) 23:57:19.99 ID:03wfVULl
IPO株の買い方を教えて頂けないでしょうか?
492山師さん:2011/10/03(月) 01:14:48.14 ID:L3VrveAZ
もちろん、復興増税の一部は北朝鮮に流れるでしょうし、東北の人たちがいくら苦しもうと汚染されようと助ける気はないでしょう。

朝鮮では「騙される奴が馬鹿」と言う。日本の「騙す奴が悪い」、「嘘は泥棒の始まり」と嘘を嫌う思考とは逆の思考で、韓流工作などで日本支配を目論んでいる。
朝鮮は儒教国であり、「上にはへつらい、下には威張る」という儒教の認識で判断し、これを最優先で実行する。上へのへつらいは嘘でも良いと言う事から、息を吐くように嘘を吐く。決して謝罪はしない。
反日帰化人民主が「騙されるほうが悪い」と口にするのはこのことである。
493山師さん:2011/10/03(月) 09:22:48.74 ID:Obxao5hK
>447の質問者です

今更ですが…

>449さん>451さん、レスありがとうございました!

四季報見たら、確かに、マクドナルドが半分近い株を持っていて、
他の株主さんはみんな1%未満で多数いますね!

なるほど、そういうのもあるんですね

勉強になりました、本当にありがとうございました
494山師さん:2011/10/03(月) 09:25:58.93 ID:NSK+ftIt
東電の空売り規制の甘いところ教えれ。
495山師さん:2011/10/03(月) 09:48:52.43 ID:P5boc241

『 三菱重工業がサイバー攻撃を受けて大騒ぎとなったが、IHIなども標的とされている模様。原発や防衛産業関連が狙われている。
警察庁もサイバー攻撃を受けているが、その9割が中国からであったと発表している。
一 部の大企業だけかと思っていたら、日本全体を攻撃しているのがわかり、こうしたことが情報セキュリティ関連企業の益々の
市場拡大に寄与するであろうことは間違いない。 (最終編集:20110921)』

情報セキュリティ関連銘柄一覧(SBIF)
http://sbif.jp/r/w.cgi?title=%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E5%BC%B7%E5%8C%96

・・・上記の中から年内 空前絶後の暴騰株が出る予定(事情通情報)



496山師さん:2011/10/03(月) 09:49:48.08 ID:O0zDxXVR
JFEも年初来安値で、さらに下げそうだけど?

497山師さん:2011/10/03(月) 11:48:15.03 ID:XJ/UXPW9
マーケットスピードで
日経平均のチャートを見ることはできないのでしょうか?
498山師さん:2011/10/03(月) 11:52:51.15 ID:5I+TWE27
>>497
銘柄のところのプルダウンで日経225とか選べる
499山師さん:2011/10/03(月) 12:00:30.52 ID:XJ/UXPW9
>>498
ありがとうございます><
500山師さん:2011/10/03(月) 12:07:31.37 ID:s6RFHeca
ベテランの皆さん
年初来安値つけた銘柄が、さらに下がる確率は、かなり高いですか?
501山師さん:2011/10/03(月) 12:10:12.68 ID:kWCwKBYr
>>500
確率は高い気がするがそのまま反転してのケースもあるから
期待値的にはなんともって感じ

東電なんて最安値から四倍返しだったんだぜ
502山師さん:2011/10/03(月) 12:29:18.38 ID:s6RFHeca
>>501
なるほど反転することもあるわけですね。
503山師さん:2011/10/03(月) 12:53:35.49 ID:fRtN03jK
日計り取引で新規建が拘束されるのはわかるのですが追証判定時にどのように計算されるのかがよくわかりません
今日から楽天で信用取引をはじめて前場で決済損のない日計り取引を行い本日保証金維持率が20%を切った場合は追証は発生しますか?
また本日保証金維持率が25%で含み損が5%をこえた建玉を持ち越した場合は追証は発生しますか?
504山師さん:2011/10/03(月) 14:43:23.73 ID:HPwUBFZs
逆日歩ついてるとチャンスって、何がチャンスなのですか?
505山師さん:2011/10/03(月) 14:55:08.03 ID:t2rfptTC
>>504それはな・・・皆が逆日歩と読めるチャンスって事さ。
確率変動突入の予感だな。プギャwww
506山師さん:2011/10/03(月) 15:00:35.02 ID:WQnHNYjw
含み損が出ている長期投資の株式を他の証券会社に移管しようと思っているのですが
この場合は含み損はそのまま移るのでしょうか?
今年度の他の売買で積み重ねた年間損益額は十分マイナスなので
長期投資の株式のマイナスは来年以降のために取っておきたいのですが。
507山師さん:2011/10/03(月) 15:12:31.59 ID:5I+TWE27
>>506
含み損というか取得単価は移管してもかわらない、途中で売買したり移管先に同じ銘柄の株があったりとかは別ですが
508山師さん:2011/10/03(月) 15:20:21.12 ID:ug1A+kz+
マーケットスピードのランキング情報を30件以上に増やす事はできますか?
509山師さん:2011/10/03(月) 15:34:39.30 ID:5I+TWE27
>>503
現物と違って決済してすぐ維持率が回復するというわけではないので必要な維持率を割ったら追証になる
あと含み損が5%だからといって維持率も5%下がるわけではない、マケスピとか楽天のHPで維持率確認できるんじゃないかな?
510山師さん:2011/10/03(月) 15:35:16.91 ID:cBnIg2vJ
株価指数と株価指数先物ってどう違うんですか?
511山師さん:2011/10/03(月) 15:38:27.74 ID:IJAmibJm
>>508
30件しか表示されない仕様なので不可能
あなたが楽天証券を買収して開発費をだして改良すれば可能です
512山師さん:2011/10/03(月) 15:50:51.04 ID:fRtN03jK
>>509
ありがとう今確認したら100%まで戻ってたから市場が閉まって当日じゃなくなったら大丈夫なのかな
でも市場がまだ開いてる時に本日維持率が10%を切ったら買った瞬間に強制決済されるのかな
信用での日計り取引でググッたりしてもいまいち要領を得なくてわかる人いたら教えて
513山師さん:2011/10/03(月) 16:14:18.49 ID:NNYAvVlM
アスカネットを現物で持ってるんですが、
2〜3日かけたら全株なんとか取得価格で売れそうなんですが、
一旦手放した方がいいでしょうか?
空中ディスプレイというビッグ材料かかえてるから待った方がいいでしょうか?
514山師さん:2011/10/03(月) 16:25:15.07 ID:KU2UyrHf
>>513
スレち
個別銘柄の診断は↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1315491930/

515山師さん:2011/10/03(月) 16:45:27.78 ID:eNq7ibHx
証券優遇税制は2013年までと記憶していましたが
金融庁のHP見ていたら本年度中とありました
来年と再来年は暫定でもしかすると20%に戻る可能性もありってことですか?

よろしくお願いします。
516515:2011/10/03(月) 16:46:10.18 ID:eNq7ibHx
517山師さん:2011/10/03(月) 16:49:24.12 ID:WQnHNYjw
>>507 ありがとうございます
518515:2011/10/03(月) 16:57:36.24 ID:eNq7ibHx
2013末で決定していました お手数掛けました
519山師さん:2011/10/03(月) 17:40:10.57 ID:HKA2MP+A
プロミス比例配分で50株貰ったんですが、いくらくらいまで上がるもんなんですか?
520山師さん:2011/10/03(月) 19:32:25.90 ID:xDQg2X7E
証券口座を増やしたいと思っております。
理由は、
@1つの証券会社だけだとリスクが大きい
A手数料がより安いところがあれば経費削減のためそちらを積極的に利用したい
といったところ。

現在カブドットコム証券利用。
手数料が高いって言われてるんですが、
信用で売り買い→現引きor現渡し
で手数料大幅圧縮してるので、それほど
高いとは感じてません(1取引420円くらい)。
(このやり方は確かカブドット自身が推奨してたと思う。
カブドットはPCでインターネット始める前から使ってて
(当時そこしか取引ができなかったので)
惰性で現在に至っている。)
ちょっと資産が増えたのでこのたび分割を考えています。

ざっと調べた感じではマネックスは信用と現物が同額で
上記の方法が使えないため大して安くならない感じ。
クリック証券が信用すべて100円となってますが
上記の方法使えるんでしょうか?

他にここは安いからお勧めというところがありましたら
紹介していただけるとありがたいです。

取引する株は300〜400円(1000株単位)が多いです
あまり機能や情報系は必要ありません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
521山師さん:2011/10/03(月) 19:42:38.66 ID:6U96lwdC
>信用で売り買い→現引きor現渡し

クリックでも出来ます
カブコムお得意の注文方法やツールへの拘りがなければクリックで十分
522山師さん:2011/10/03(月) 20:43:45.22 ID:NxtdRwXr
>>520
マネックスが例外的なだけのような気がするけど。
だいたいどこも普通信用のが安いよ。
資金量にもよるがデイトレで手数料の安さなら岡三オンラインかクリックか。
523山師さん:2011/10/03(月) 21:28:47.80 ID:wJxwkrVf
sbiで株はじめたからずっとそうなんですが、ここって手数料ほかよりよくないんでしょうか?
アクティブプランそれと信用現引き等でやってます
524山師さん:2011/10/03(月) 21:36:02.33 ID:5I+TWE27
>>523
小額取引で回数が多かったりで一日の合計も少ないならアクティブプランはかなり安いよ
一回の金額が大きいならスタンダードのほうが安くなるけど1約定あたりでの手数料なら他に安いところはある
525山師さん:2011/10/03(月) 21:57:22.71 ID:nCEQpO3y
こんなことをココに書くのもおこがましいのを承知でかきますよければ返答ねがいます。

600万から種現金200万現物100万(内8001伊藤忠含み損30万)になりました。 株自分に向いていないことを痛感しました

カネのあるうちに株引退してたこ焼き開店資金の種に置いておきチェーン店で修行して来年今頃に開業めざそうかと。 もともとマジメとよく言われます 欲を出して株して損はしましたが知らないかった世界を体験できてよかったです

株で一か八か種ゼロになるまで株するか、迷いましたが年齢もありたこ焼き(東大阪)で再起かけようと考えています! 大甘者ですみません
526山師さん:2011/10/03(月) 22:05:22.48 ID:5I+TWE27
>>525
決意はよくわかりましたが、肝心な株の質問は何でしょうか・・・
527山師さん:2011/10/03(月) 22:06:02.55 ID:XvhbbZRW
>>525
これはここで書かなくて、大きな紙に墨黒々とこの文章を書いて、それを新装開店のお店の壁紙になさい
来客が、こりゃなんじゃ、としげしげと読み、店主のあんたがたこ焼き焼きながらポリポリ頭掻いて、じつは〜・・・・なんて解説すると、それだけで評判になるよ、相場の戦場から逃げ帰って生き延びたやつって
あ、それから店名はとうぜん「大甘たこ」なw
528山師さん:2011/10/03(月) 22:08:34.25 ID:cG8YsPlF
ん、600万円を300万円に減らし大損したこと自体は大甘者とは思わんけど、
株でダメなら独立開業を・・・なんて考えこそが大甘。
初志貫徹でトコトン株を極めてみれば?
529山師さん:2011/10/03(月) 23:46:28.10 ID:JwjRYUFZ
そういやすし何とかっていうコテが昔居たような覚えが
株で儲けて銀座ですし屋を開くとかなんとか
割とすぐ消えたような気もするけど
530山師さん:2011/10/03(月) 23:48:50.26 ID:UTk6m4qf
>>525
店舗を構えるよりも、移動販売の方がコストが安くて良いと思うぞ
531山師さん:2011/10/03(月) 23:56:09.61 ID:HTdEs4qK
株っていつからあるんですかね?
敵将の首を取ったりしたら「株があがる」とかって
時代劇でやってたような気がして・・・
ってことは戦国時代よりも前ですよね?
532山師さん:2011/10/04(火) 00:47:17.82 ID:+JLiH+8j
>>525
大阪でたこ焼き?よくわからんが、ライバル多くないのかな

持ち歩けるピザはやり出したらしいから、それにしなさい。店だした時にブームさってたら、ごめんよ
533山師さん:2011/10/04(火) 00:57:14.10 ID:lhxOsDJi
>>524
ありがとうございます
534山師さん:2011/10/04(火) 01:45:49.50 ID:VIX1iX2h
>>531
株≠株式
株=権利・評価

株が上がる、株分け、お株を奪う……というのはそういう意味で使われてます。
535山師さん:2011/10/04(火) 02:05:32.26 ID:eObTjxRR
みなさん書き込みありがとうです!  >>532 おおいです!各駅停車の駅でも半径200圏内に必ず1、2軒あります。 自分の最寄りの各駅停車駅でも3軒あります 半径広げると5軒です。

まずチェーン店でボロカス覚悟で修行して移動で独立しようと考えています。 体力と気力は半年前サラリーの時まわりから評判はよかったです。 
536山師さん:2011/10/04(火) 02:40:04.62 ID:2S3CrMiL
在日の戦略にひっかかり、全ての間違いが始まった2009年 夏
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 民主になればこの世はバラ色、政権交代!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| | 在 反 | '、/\ / /     
     / `./| | 日 日  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |   ┬    |それでも懲りない日本人、どじょう支持率46%w早く目を醒まそう!
537山師さん:2011/10/04(火) 02:42:55.49 ID:Y1DCUrZ3
特殊注文について質問です

今日の終値が1000円の株があったとします
それをザラバが引けてから見つけて、明日買いたいなと思ったとします

そして翌日
仕事に行くので、その前に注文を出すことにしました

1100円になったらまず買い
首尾よく買えた場合、それが1500円になるか1000円になったら売り

という条件での注文を出すことはできますか?
所謂Uターン注文+W指値注文を同時に、ということです

それができる証券会社がありましたら教えて頂きたいのですがどうでしょうか
よろしくお願いします
538山師さん:2011/10/04(火) 06:25:28.59 ID:/aktIKk5
>>537
FXでいうIFO(IFD+OCO)注文ですね。
株取引ではほとんどそう呼ばれないみたいですが。
検索かけると、カブコムとマネックスではできるらしいです。取引ツールにもよるかも。

http://www.kabu.com/riskmanagement/plusminus.asp
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/various_odr_index.htm
マネックスの方はズバリのページはわかりません。
マネックストレーダーでできるのかな?

わかったことがあったら書いてくださいね。
539山師さん:2011/10/04(火) 07:07:44.52 ID:b8jArITd
>>535
 体力と気力は半年前サラリーの時まわりから評判はよかったです。 

再就職は考えてないの?
540山師さん:2011/10/04(火) 09:14:11.51 ID:5qQy5Kp5
>>521>>522
520です。
遅くなりましたが大変貴重なアドバイス
ありがとうございました!
541山師さん:2011/10/04(火) 09:53:10.87 ID:QUjozW8o

『 三菱重工業がサイバー攻撃を受けて大騒ぎとなったが、IHIなども標的とされている模様。原発や防衛産業関連が狙われている。
警察庁もサイバー攻撃を受けているが、その9割が中国からであったと発表している。
一 部の大企業だけかと思っていたら、日本全体を攻撃しているのがわかり、こうしたことが情報セキュリティ関連企業の益々の
市場拡大に寄与するであろうことは間違いない。 (最終編集:20110921)』

情報セキュリティ関連銘柄一覧(SBIF)
http://sbif.jp/r/w.cgi?title=%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E5%BC%B7%E5%8C%96


・・・・・上記の中から年内全市場史上空前の暴騰株が出るかもネ  事情通情報より




542山師さん:2011/10/04(火) 10:12:37.69 ID:td5vW4BR
日証金の10/3速報にて質問です

私がいじってた銘柄で新規貸株が0になってたのですが
3万株ほど空売りしてたのに0なのは何故でしょうか?
当日返済したものはカウントされないのでしょうか?
543山師さん:2011/10/04(火) 11:03:11.73 ID:uXxPTFai
>>542
個人の空売りがそのまま載る訳ではないから。

たとえばAという銘柄に「信用買い注文」と「空売り」が入ったとしたら、
まず証券会社内で相殺し、その差をさらに証券会社内で手当てする。
手当てしきれなかった分について、日証金に発注して信用取引の注文を受ける。
この発注分がデータに載るので、空売りしてたのに0って事もありえる訳。
544山師さん:2011/10/04(火) 11:09:05.06 ID:F1ZABqgB
>>537
> 特殊注文について質問です
>
> 今日の終値が1000円の株があったとします
> それをザラバが引けてから見つけて、明日買いたいなと思ったとします
>
> そして翌日
> 仕事に行くので、その前に注文を出すことにしました

ここまで不要
回答者は長文読むのうんざりなんだからダラダラ書かずに手短に伝えられないかな?
要は買いの注文時に売りの注文も一緒に入れたいってことでしょ?
そういえばいいのに、わざわざ1100円になったらだの1500円になるかとかそんな数字いらんねん

> 所謂Uターン注文+W指値注文を同時に、ということです

これだけでいいだろwww その前の長文はなんだったの?全然不要
俺はマネックス証券使ってるが、マネックスではリバース注文で【子注文】売り注文にツイン指値を指定すれば可能
マネックストレーダーではなく、普通にWebサイトでできる
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/series_case2.htm
545山師さん:2011/10/04(火) 11:11:33.73 ID:td5vW4BR
>>543
なるほど・・・
感謝です!
546山師さん:2011/10/04(火) 11:13:17.81 ID:wYcMHvNn
業種別のチャートで移動平均線が表示できるツールを利用できる(出来れば無料)とこってないですか?
547山師さん:2011/10/04(火) 11:33:17.08 ID:ezhx2jQq
>>534
ためになりました。ありがとうございます。
548山師さん:2011/10/04(火) 18:17:21.54 ID:0RDCECKJ
買付け余剰が200万でA株を同日中に200万円分、買いと売りを行った後に
再びA株を信用建て余力を使って、いくらまでなら差金決済に触れずに
新規取引(同日中に反対売買で返済予定)が出来るのでしょうか?
549山師さん:2011/10/04(火) 19:45:12.59 ID:b8jArITd
SBIのIPOポイントについてだけど使わなくても買えるかもしれないが
ポイント使ったほうが確率が上がるってことであってる?
辞退してもペナルティないみたいだしとりあえず申し込んだほうがいいの?
550山師さん:2011/10/04(火) 19:47:18.93 ID:pXtdx1/b
>>548
言ってる意味が分かりません

信用取引はもともと差金決済です
それから、現物取引にある「差金決済取引の禁止」という規定は現物取引だけの話です
551山師さん:2011/10/04(火) 21:47:46.54 ID:QBolcM/W
業績の上方•下方修正が発表されるタイミングって何か決まりがあるんですか?
552山師さん:2011/10/04(火) 22:58:00.80 ID:eObTjxRR
8001伊藤忠商事 
配当金 11.9予 16.5 と書かれてます。 2000株もってたら2000株×11.9円=33000円もらえるってことですか?

税金はかかりますか? 税金は後払いですか? 税金引かれてもらえるのですか?
553山師さん:2011/10/04(火) 23:03:01.70 ID:LBtrxTpn
1分足で自分が設定した移動平均線がクロスした時に携帯に自動的にメールを送る機能とかありますでしょうか?
554山師さん:2011/10/05(水) 00:19:19.90 ID:ER1idZow
友人や友達、同僚など他人ではなく、身内や親戚に 株してるってこと、公言してやってますか?

心配性の身内がいると株やってるとか言いにくくないですか? 
555山師さん:2011/10/05(水) 00:20:41.46 ID:n6iTMo4q
寄り底を見極めるのって
長年の勘でしょうか?

例えば三井物産は大幅なGDだったため
買いで入っても大丈夫な雰囲気でしたが
東芝が寄り底、プラテンするまでは予測できませんでした・・・

後場は日銀介入の影響で買い戻しが大量に出たため
上に向かったと思うんですけど・・・
556山師さん:2011/10/05(水) 01:29:16.55 ID:/CI5do19
口座開設しようと思うんですけど
どこのがおすすめですか?
557山師さん:2011/10/05(水) 02:10:41.45 ID:e7+gC6Xl
>>556
システムトラブル時などのバックアップも考えて、複数持っておくのがセオリーかと。
しかもオススメってのは取引スタイルによって違ってくるし、
ホームページを角から角まで見ても(実際のシステムを見ないと)明らかでないこともあるので、
多くの人は4つ5つは開設してるんじゃないでしょうか。
例えば、指値注文の有効期間の最長って、かなりまちまちですよ。
今週末までのところから1ヶ月先までのところまで。

SBI、楽天、松井、マネックス、あたりは開いてみてもいいでしょうし、
カブドットコム、GMOクリック、岡三オンライン、あたりがいい場合も。
他にもいろいろ。
558山師さん:2011/10/05(水) 03:12:06.12 ID:NVi7LtNq
>>556 資産管理画面の見易さならSBI(初心者にはお勧め)
小額なら松井
手数料が安いなら、ライブスターorGMO
ポイントサイトかまして登録するとポイントも付いてお得
http://osusumedesune.seesaa.net/
559山師さん:2011/10/05(水) 03:27:43.78 ID:NVi7LtNq
追記
ライブスターorGMOは信用取引の手数料が安いので初心者には向かないよ。
SBIは現物のアクティブプランの手数料が安い&貸株サービスを使えるのも良い。
560山師さん:2011/10/05(水) 03:28:59.85 ID:kH0gYbFC
なぜ信用取引の手数料が安いと初心者には向かないんだw
561山師さん:2011/10/05(水) 06:03:30.44 ID:e7+gC6Xl
システムトラブルが多くないか、チェックした方がいいですね。
特に、起きたときの対応について。
そこんとこが悪ければ、どんなに条件が良くても避けるのが無難かと。
562山師さん:2011/10/05(水) 07:10:22.43 ID:o5/DQ1Hw
GMOとかは現物もかなり安いし使いやすいから普通におすすめだと思うが
まぁ初心者は松井の無料枠でちびちびやって経験積むべし
563山師さん:2011/10/05(水) 07:34:50.23 ID:tqSK+OAE
損というのは売却なりしたときに初めて確定するのでしょうか。

5年前くらいに買っていた株を塩漬け状態で先日売ったのですが
この売った時点で損が発生し、確定申告すれば3年間繰り越せるのでしょうか。
564山師さん:2011/10/05(水) 08:42:17.39 ID:+e7I3AIr
>>563
1/4〜12/30の期間の取引した利益がでたのなら納税、損失がでたのなら確定申告をすれば3年間繰り越せる
但し、確定申告はその後も毎年行わないと繰り越しは無効になる
取得価格より安く売ったのであればその時点で損失は発生している
年間の損益は証券会社のHPで口座関連の情報で確認できるから
>>3
565山師さん:2011/10/05(水) 08:45:52.76 ID:oTXTtptB
自分が設定した銘柄、時間足で、ゴールデンクロスやデッドクロスが生じた場合に携帯にメール通知ソフトor業者はありますか?
566山師さん:2011/10/05(水) 08:45:53.28 ID:Kh6KVIDD
>>552
中間配当が1株あたり16.50円なので2,000×16.5=33,000円、そこから税金を10%天引きされて手取りは29,700円
567山師さん:2011/10/05(水) 10:24:06.27 ID:ULBi24Gn
1000株単位の板が並んでいたのに突然100株単位で約定されていくのはなんなの?
↓某銘柄の歩み値

10:12
524 300
525 300
526 100
527 400

9:58
538 100
537 100
536 100
535 400
534 100
533 200

見せ板を応用した高速取引ってことでいいのかな?
これ見せ板にあたるよね?
568山師さん:2011/10/05(水) 10:33:26.57 ID:JrRCE+jS
具体的なコードは?
569山師さん:2011/10/05(水) 10:36:23.01 ID:ULBi24Gn
>>568
6967です
570山師さん:2011/10/05(水) 10:54:44.43 ID:cSN8weRB
>>567
言ってる意味がよくわからない
そもそも6967は100株単位じゃん
「1000株以上板にあった」ということか?
571山師さん:2011/10/05(水) 10:57:32.35 ID:ULBi24Gn
>>570
すいませんその通りです
572山師さん:2011/10/05(水) 11:02:58.76 ID:cSN8weRB
>>571
その瞬間を見てないからなんとも言えないけど板が消えたならアルゴなんだろう。
東証も証券会社も個人の見せ板には厳しくても機関には何も言わないから諦めろ。
タチの悪い銘柄には近づかないほうが無難。
573山師さん:2011/10/05(水) 12:05:47.70 ID:ULBi24Gn
>>572
ありがとうございます
574山師さん:2011/10/05(水) 19:57:31.87 ID:31QAvWb1
質問お願いします。
他スレで↓のような書き込みを見ました。

どこで確認できるのでしょうか、EDINETかなと思って自分なりに
操作やってみたのですが、見付けられませんでした。
教えてください、宜しくお願いします。


>9/27にドイツ、30にモルガンが糞売り増してるわ
575山師さん:2011/10/05(水) 20:54:20.75 ID:Ihv3urfi
>>574
なんの売りの話ですか?
576山師さん:2011/10/05(水) 21:07:59.92 ID:31QAvWb1
>>575
レスありがとうございます。

市況1 3632グリーのスレで見付けたレスになります↓983のレスです。
この方はどのようにして知ったのでしょうか?自分も知りたくて・・・

983 山師さん@トレード中 sage 2011/10/05(水) 19:14:51.33 ID:ggbSwsvy0
9/27にドイツ、30にモルガンが糞売り増してるわ
denaの時もそうだったが
意図的に大人が三尊作ってるな


984 山師さん@トレード中 sage 2011/10/05(水) 19:18:47.43 ID:ggbSwsvy0
おそらく今日当たりも
こいつら売り増してんじゃねーかな

意図的に上昇相場演出して
個人に空売り食わせた
後に買い上げた現物をぶん投げると


985 山師さん@トレード中 sage 2011/10/05(水) 19:42:29.26 ID:FqKtXB900
大人が売りましてんなら個人刈る気マンマンじゃねーか。
今日前場引けの段階では上げてきててどっちにいくか分からん動きだったのに、
後場だけでこうも雰囲気が変わってしまうとは…

577山師さん:2011/10/05(水) 21:14:59.54 ID:Fr0tzRqv
手口情報は非公開なんで、一般人は知るすべが無い
578山師さん:2011/10/05(水) 21:27:53.23 ID:Ihv3urfi
>>577
2ちゃん特有のガキどもの脳内妄想・知ッタカ書き込みでしょ

3632グリーのことだとしても、グリーはそのような動きはしてません
579山師さん:2011/10/05(水) 21:40:32.78 ID:eHD+4W0x
>>577-578
知ったかはお前らだw

>>576
空売り規制で、総株式数の0.25%以上の空売りは報告義務があるから
数日後に東証のサイトに行けば公開されてるし
横断検索してくれるサイトもあるっぽい。

見た感じ糞売り増し、ってほどじゃなかったから
そこは擁護しないが
580山師さん:2011/10/05(水) 21:48:01.63 ID:Fr0tzRqv
それは手口じゃないし
581山師さん:2011/10/05(水) 21:54:21.68 ID:Ihv3urfi
>>579
ぐわはっはっ・・・・・
知ったか少年が登場してきたよ

その知ったか知識とこのレスの流れズレてるけどww
582537:2011/10/05(水) 22:25:45.38 ID:sYk6SjWQ
>>538
遅くなりましたがありがとうございます
変わった注文方法だとは思ってたんですが、割とメジャーなんですね

>>544
ありがとうございます
文については今後気をつけます
583山師さん:2011/10/05(水) 22:41:35.79 ID:31QAvWb1
>>577-581皆さん レスありがとうございます。

>>579さんの教えてくださった事を知らなかったので見てみました。
とても参考となる資料で勉強になりました、活用させて頂きます。

心より感謝を申し上げます、ありがとうございました。
584山師さん:2011/10/05(水) 23:24:36.31 ID:nGj1c0rs
投資暦2年の自称中級者です
収支はどっこいどっこいでお金を引き出したことはありません
2年前から時価資産が変わらず得が出れば損をする
損が出れば得をするといった具合です。
このまま投資を続けるかどうか迷ってます。
自分としては著名な投資家の様に利ざやを稼いでいきたいと思っていましたが
自分には才能がないという事が解りましたし大きな失敗する前に手を引くのも
賢い投資かなとも思うようにもなりました。
でもやっぱり人間なので大金が欲しいという欲もあります。
こういったことを聞くのは間違いとも思いますが本当に迷っています
丁寧、親切にお答えして下さったら幸いです

ちなみに年収は200万円程で株以外では自分はお金持ちになることは
恐らくできません。キモい顔だし貧乏だし女性にもまったく相手にもされません
だから株で儲けてモテて今まで馬鹿にされた分、辛かった分取り返そうと思ってました
585山師さん:2011/10/05(水) 23:52:52.60 ID:Hx9xpRb5
>>584
まず損切りが1週間後までさかのぼって見て見て
正しかったかをチェック。
損切り貧乏になっていると癖になるからね。
もちろん持ち越す場合は信用取引の枠は自分の現金の範囲で。
あとは毎日具体的にトレードを日記のように書いて見る
負けが続いたら休む日も作る。但し株価チェックは行う

これを年末までやってから自分で判断してみたら?
止めるのはある意味簡単だからね。

でも確かに知人で破産した人もいるので
続ける場合は引き続き慎重に。
586山師さん:2011/10/06(木) 00:16:39.82 ID:jAzDHLey
>>560 信用取引開設で投資経験を問われる。初心者には信用手数料が安くても意味が無い。
587山師さん:2011/10/06(木) 00:33:57.71 ID:jAzDHLey
>>584 不細工で逆転したいなら継続が必須。
まずは優良優待株のみ最小限で保有を勧める(貯金するより数倍良い)
その状態で株価を複数銘柄毎日チェックし
景気状況によるセクターの特性を理解すること
これで次の景気循環がきたときに大きく勝負できるだけの基礎知識がつく。
後は自分の努力しだい。
588山師さん:2011/10/06(木) 00:40:36.41 ID:J8VzIB8f
>>586
クリック証券って申し込むと
рゥかってきて根堀歯堀聞かれるんですか?
589山師さん:2011/10/06(木) 00:50:28.31 ID:tfKjtudZ
>>584
ちょっと断定的すぎるかな?
逆に資産が増えなくても大きなドローダウンが無いのは素晴らしい
その才能は重要

結果を求めるあまり焦って株取引に集中できなくなってるのでは?

だから今は株取引にさらなる情熱を出しいままでの取引記録を洗いだし

チャレンジするべきでは?思いっきり打ち込めば何かに気付けるかもしれないし
思いっきりやったということが株取引以外への自信になるのでは?
590山師さん:2011/10/06(木) 00:52:40.07 ID:joMepc/H
クリックは無職で信用口座開設申し込むと電話かかってくるらしいね。
おれのとこはメール問い合わせだけだったけど
591山師さん:2011/10/06(木) 01:49:34.32 ID:W7wI5y1K
マネックスもかかってきたよ。手数料安くないのに
ちゃんと経験年数とか全部書いたのに電話で再確認された
これ落ちるんかな(ノ∀`)
592山師さん:2011/10/06(木) 03:57:22.40 ID:nWsmBaGK
70才くらいになると、口座つくれないのかね?
二ヶ所でダメだったよ。
593山師さん:2011/10/06(木) 09:12:54.27 ID:nooDgWHI
両建てして逆指値で返済売りと返済買いを別の値段で出したんだけど
対立売買がどうこう出て取引規制されるとか出たのですが良く分かりません、
このままだと規制されるのでしょうか?
594山師さん:2011/10/06(木) 09:29:09.84 ID:nooDgWHI
ごめん解決しました、対立売買じゃなくて対等売買でしたね。もうやりません。
595山師さん:2011/10/06(木) 10:15:43.17 ID:L/yPUeVw
>>592
70歳以上だと口座開設できないとはっきり書いてあるところもありますね。
一律じゃなかったと思いますが。
その前につくっておかないとダメかも。
口座持ってても、一部の取引はある年齢でダメかも。現物は大丈夫かな。
年齢に関する制限は問い合わせたら教えてくれそうですが。
596山師さん:2011/10/06(木) 11:32:53.37 ID:lk6NC5EN
>>592 >>595
金商法で75歳以上の新規口座開設はできなかったんじゃなかったっけ
で、証券会社の中にはさらに年齢を引き下げてるところがあるんじゃないか
597山師さん:2011/10/06(木) 12:35:39.29 ID:HfohOc1R
同値売買での節税ってデイの場合でも可能?
つまり取得単価の切り上げって当日でも起こるの?

口座はGMOです
598588:2011/10/06(木) 13:21:20.08 ID:J8VzIB8f
>>590
ありがとう。
599山師さん:2011/10/06(木) 13:25:52.34 ID:bqdKsB/+
>>592
70才の方が2ちゃんやってることに驚きました。すごいなあ
600山師さん:2011/10/06(木) 14:12:24.62 ID:J8VzIB8f
>>599
だけど、北なんとか先生も見ているワケだし、つい書き込む70代近く
の方の気持ちもわかります。
スレチ、スミマセン
601山師さん:2011/10/06(木) 14:15:52.58 ID:jEU5YzgC
>>592
パソコンできるならネット証券オススメですよ
602山師さん:2011/10/06(木) 15:00:52.38 ID:BegwzSne
>>599
この株板や投資なんかには60代70代けっこういる

音楽の懐メロなんかその年代ばっかだし
2ちゃんには幼稚園生から100歳までいるってのは嘘じゃないみたいだぞw
603山師さん:2011/10/06(木) 19:03:44.99 ID:4sC/nosf
先月の8001伊藤忠商事の配当はいつどのような形でもらえるのですか?
604山師さん:2011/10/06(木) 19:48:34.30 ID:exARG/tV
>>603
9月物は12月末。
自分の口座情報の「配当の受け取り方法」を見れ。
605山師さん:2011/10/06(木) 19:52:39.95 ID:/+PNf3CU
585
587
ありがとうございます
質問は引き続きお答えして頂きたいです
606山師さん:2011/10/06(木) 22:05:53.00 ID:4sC/nosf
>>604 ありがとうです。 見ます。


ところで だれかこんな質問わかりますか?

>悪材料、悪材料と馬鹿のひとつ覚えみたいに言うな。さては空売りを相当やっているな!

こんな書き込みをみました。 これって空売りが嫌われてると読めるのですが、 なんで空売りが嫌われるのですか?

INするときに 買いから入るか売りから入るか の違いではないの? 入り口と出口への入り方が買いから入るか売りから逆になるだけちゃうの?

目的はどちらもカネ得ること共通っしょ? いがみ合うなんてなんだかな〜・・
607山師さん:2011/10/06(木) 22:07:43.58 ID:Wo3HD0vR
オナテク板で69歳の書き込みを見た
608山師さん:2011/10/06(木) 22:18:10.04 ID:vM8329gz
本日は多くの銘柄がGU、寄り底でスタートしたんですが
これは、どういった要因からでしょうか?

日経先物が↑だったからですかね?
609山師さん:2011/10/06(木) 22:47:59.85 ID:Unl1NDaX
>>608
二日続けてダウが良かったので安心感がもともとあったが、今晩のECBや明日のお祭指標をどう読むかで若干躊躇があったが、それが払拭されてから上値を追った
日経先物はそれの付録的動き
610山師さん:2011/10/06(木) 23:56:00.77 ID:8CMv7BAh
今日なぜ日経がかなり上がってたのに、鉄道などの内需系は上がらなかったのでしょうか?
611山師さん:2011/10/07(金) 00:10:12.54 ID:S+RocTzR
>>610
内需相場になってはいるが、それは内需がいいからではない
他よりも復興需要などにまだ”夢”がもてるからということで、内需にとりたてて材料があって相場になっているわけではない
だから内需だから何でもかんでも上がるということはないし、循環相場ともいえない
その日その日の相場のセンチメントまかせみたいな感じだから、動いた理由も動かなかった理由もさほどない
612山師さん:2011/10/07(金) 00:31:20.28 ID:3dR/U7LO
2chで「必ず上場廃止になる」だの「倒産」だの書いた程度じゃ摘発は
されないものですか?買い方で売買しているのでムカつきます。
613610:2011/10/07(金) 00:34:27.27 ID:LKzDqYD3
>>611
ありがとうございます
どっかのファンドがディフェンシブ用に内需を買っていて、日経が上がったときは他の銘柄を買うためにいったん内需を売って資金をシフトさせるとかではないんでしょうか?
614山師さん:2011/10/07(金) 00:50:41.27 ID:IqkTz9KE
>>612
東電のことかな?
615山師さん:2011/10/07(金) 01:51:44.54 ID:ojf43c5F
はめ込み業者に釣られるようじゃ最初からやらんほうがいいな。
616山師さん:2011/10/07(金) 05:35:37.12 ID:HiU0rh54
>>606
見てるポイントずれてるよ。
好き嫌いやINの違いの話じゃない、人の感情の問題だろ。
無論掲示板でのいがみ合いなど無意味だ、でも実際の相場では買い方と売り方で熾烈な戦争をしてる。
目的が共通だから他人と仲良しこよし、なんてそんな世界じゃない。
617山師さん:2011/10/07(金) 09:10:25.59 ID:M7tnDdi3
>>612
ならないだろ、店で買い物するときもお買い得ですとか
今が安い時期ですよとかって平気で嘘言ってるでしょ
それと同レベル
618超低時価総額銘柄に注目:2011/10/07(金) 09:37:06.18 ID:Q4VINX2J

『 三菱重工業がサイバー攻撃を受けて大騒ぎとなったが、IHIなども標的とされている模様。原発や防衛産業関連が狙われている。
警察庁もサイバー攻撃を受けているが、その9割が中国からであったと発表している。
一部の大企業だけかと思っていたら、日本全体を攻撃しているのがわかり、こうしたことが情報セキュリティ関連企業の益々の
市場拡大に寄与するであろうことは間違いない。 (最終編集:20110921)』

情報セキュリティ関連銘柄一覧(SBIF)
http://sbif.jp/r/w.cgi?title=%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E5%BC%B7%E5%8C%96


・・・・・上記の中から年内全市場史上空前の暴騰株が出るかもネ  事情通情報より


619山師さん:2011/10/07(金) 09:58:51.93 ID:MYEQql8p
みなさん、やっぱり会社四季報は見てるんですか?
620山師さん:2011/10/07(金) 10:04:05.68 ID:F+TQibhT
>>619
SBIか楽天のツールで見てる
別に絶対見ておくべき、見ないといけないといったものではないよ
621山師さん:2011/10/07(金) 11:45:46.13 ID:cHm7QO0Z
種30万、取引経験2ヶ月
こんな初心者でも空売りのできる信用口座を開かせてくれる証券会社は
ありますでしょうか?

楽天証券だと種100万、取引経験6ヶ月が必要と言われました
もしあれば教えてください。
お願いします。
622山師さん:2011/10/07(金) 11:48:28.49 ID:IqkTz9KE
>>621
取引経験を偽ればおk
後は申込みして試してくれ
623山師さん:2011/10/07(金) 11:54:21.15 ID:cHm7QO0Z
>>622
おお、早速ありがとうございます。

それだけでいいんですか。
ありがとうございます。では、やってみます。

ありがとうございました
624山師さん:2011/10/07(金) 11:56:25.75 ID:IqkTz9KE
>>623
SBIは簡単だったよ
電話かかってきたけど、固定電話教えてくれだけだった

625山師さん:2011/10/07(金) 11:58:28.97 ID:lQnO4pUn
621 ラブスタ。 ならいける。 ただし正直に深刻するなよ。 種300万 歴1年以上にすれば 通る。 自分は二ヶ月で信用通った。
626山師さん:2011/10/07(金) 12:02:44.09 ID:IqkTz9KE
種も嘘ついていいんだw
627山師さん:2011/10/07(金) 12:06:48.65 ID:cHm7QO0Z
>>624
>>625

ありがとうございます。
とりあえず、正直に申告する必要はないということですね。

勉強になりました。
ありがとうございました。
628山師さん:2011/10/07(金) 13:09:29.21 ID:lQnO4pUn
ようするに 建前。 申告受けて 口座開設したんだよ! と後々の言い訳のため
629山師さん:2011/10/07(金) 13:11:42.38 ID:to0o2Fga
それで苦しむのは自分だけどな
手駒が歩だけで挑むようなもの
630山師さん:2011/10/07(金) 13:45:03.40 ID:lQnO4pUn
苦しむもなにも 決めるのは本人。 まわり ハ 好き勝手に言えばいい。

仲良しごっこの世界が好きならそちらへ行けばいい。 それも決めるのは本人。
631山師さん:2011/10/07(金) 15:10:51.50 ID:6wii33ge
信用取引について、凄く初期的な質問かもしれませんが
宜しくお願い致します。


信用建余力が1000万として現引可能額が100万、現物買付余力が100万、
出金・振替可能額100万と記載されている場合でお願い致します。

その場合、信用買いや売りの取引きできる額は1000万ではなく100万でしょうか?
632山師さん:2011/10/07(金) 15:12:42.60 ID:XB/f1W2D
>>631
100万ではなく1000万です
633山師さん:2011/10/07(金) 16:10:07.81 ID:6wii33ge
>>632
本当にお答えありがとうございます。

信用建余力の1000万なら、
現引可能額や現物買付余力や出金・振替可能額に記載されている
金額は意味がないんですね。

それとも取引きするのに何か意味はあるんですか?
634610:2011/10/07(金) 16:19:34.57 ID:LKzDqYD3
>>633
> 本当に
そこまで感謝する必要はないw 不要

てか>>610って換金売りとかじゃないの?誰かまともに答えられる人いないか?
635山師さん:2011/10/07(金) 16:48:50.50 ID:M7tnDdi3
>>633
例えば買いだと金利がかかるから信用より現物がいい
しかし売買手数料は信用のほうが安いってことがあるわけだ

そうしたら信用買いして現引きってのをすればいい
そこで君の例だと現引可能額が100万だから300万とかだと現引きできない

重要だとわかったかな?カブコムがしんようとりひきのとこで詳しく解説してる
636山師さん:2011/10/07(金) 17:52:17.70 ID:hCof/ib/
過去にTOBやるよー取得数に上限なしだよーって開示出して
鞘寄せ中にやっぱやーめたってことになったことありますか
637山師さん:2011/10/07(金) 18:40:36.49 ID:6wii33ge
>>635
お答えありがとうございます。

まだ理解していないので、カブコムで調べてみます。
638山師さん:2011/10/07(金) 20:09:22.70 ID:vjTHcJlt
質問です。
信用売りを成り行きで発注した場合、
現物同様その瞬間から約定するのでしょうか?
依然どこかで、信用取引は発注から約定まで2日間かかると聞きました。
ご教授お願い致します。
639山師さん:2011/10/07(金) 20:17:30.08 ID:to0o2Fga
出されてしまえば同じ注文です
違いはありません
640山師さん:2011/10/07(金) 21:31:54.28 ID:wwmXK15n
なんか妙な質問ですが

イクジットに対してエントリーですよね?
では決済に対して「何」でしょうか?

要はエントリーの日本語表記は何かなと
641山師さん:2011/10/07(金) 21:42:45.45 ID:S+RocTzR
>>640
「建」

イクジットも「決済」という言葉より、「手仕舞い」というほうが日本語の相場の用語
「建(たて)」と「手仕舞い」
ちなみに決済をしないしない手仕舞い(終了)の方法もあるし
642山師さん:2011/10/07(金) 21:45:19.12 ID:wwmXK15n
なるほど、買い建てとか言いますもんね
ありがとうございました
643山師さん:2011/10/07(金) 22:22:14.29 ID:/DEojEem
おまいらまさか会社のBS信じてないだろな?w
644山師さん:2011/10/07(金) 22:49:29.94 ID:S+RocTzR
BSとは・・・・・・・

BS 放送衛星 (broadcasting satellite)。
ボーイスカウト (Boy Scout)。
基地局 (base station)。
バス停留所 (bus stop)。
ブルースワット (Blue SWAT)。特撮番組。
ビューティフル・サンデー (Beautiful Sunday)。ダニエル・ブーン、田中星児らによる楽曲。
ブリヂストン (Bridgestone)。タイヤメーカー。
横浜ベイスターズ(BayStars)。セリーグのプロ野球団。ただし、オリックス・バファローズと紛らわしいため基本的にはYBと略す。
ブレインストーミング (brainstorming)。
血糖値 (blood sugar)。
理学士 (Bachelor of Science)。
ブラックスミス (blacksmith)。鍛冶屋。
英国規格 (British Standards)。
ブートストラップ (bootstrap)。コンピューター、統計などで使われる用語。
ステップ気候 (Steppenklima)。ケッペンの気候区分のひとつ。「B」は符号で何かの略ではない。
バックストレッチ(Backstretch) - 陸上競技場・競馬場・競輪場などで、決勝線のある側とは反対側(向こう正面)の略。Bとも。
二分探索 (Binary Search) - 検索のアルゴリズムの一つ
645山師さん:2011/10/07(金) 23:24:23.85 ID:NNurWrMD
楽天証券の先物・オプション口座開設の申請をしたのですが、
一度かかってきた電話に取れなかったので、
電話面接待のまま1週間連絡がありません。
こちらから行動を起こさないと進展しないでしょうか?
646山師さん:2011/10/07(金) 23:42:14.61 ID:prx4xfQg
>>627
私文書偽造は犯罪じゃないのか?
647山師さん:2011/10/08(土) 07:02:13.17 ID:KaOZq3rU
少なめに申告するのは問題ないよね。
648山師さん:2011/10/08(土) 07:13:55.49 ID:6wapyzfu
>>646
私文書偽造って他人名義とか本名を偽っった場合のみじゃないの?
あと賞罰に関する事項とかだけで資産を300を1000とか言ったぐらいで
罪に問われるものなの?
649山師さん:2011/10/08(土) 07:31:26.42 ID:AJpU3qUf
>>646
それマジで恥ずかしいからやめとけ、間違ってもリアルで言うなよ
私文書偽造ってのは勝手に他人の文書とかを作る事だぞ?名義人を偽るって事な
内容を偽るのは私文書偽造じゃない
650山師さん:2011/10/08(土) 08:39:52.73 ID:XpdyBUyk
>>649
内容を偽るのはどのような罪になるの?
651山師さん:2011/10/08(土) 10:06:32.54 ID:56qIfVhp
日興証券の信用手数料無料って凄いと思うんだけど、みんな使ってる?
特に金利が高いって訳でもないんだけど、裏があるのかな
652山師さん:2011/10/08(土) 10:34:20.26 ID:fdeE7+CG
>>651
日興証券スレにこんなのがあった

日興のポイント

■板発注は不可能
ツールとしてカブマシーンなどと一緒のQTPは使えるが、発注機能はWebに毛の生えた程度
顧客の要望にも応えるかどうか?

■発注に執行条件がない
引け成り、寄り指し、不成りなどは一切できない

■信用は二元管理
預かり金は別途保証金に振替が必要

■信用の保証金率は40%かつ現金比率10%以上
100万円を保証金にした場合、信用余力は250万しか得られない
653山師さん:2011/10/08(土) 11:44:29.14 ID:nsGYnR0p
現在は松井証券で取り引きしています。手数料が高く感じてきたので
もうひとつ口座を増やそうとおもうのですが
SBIと楽天ではどちらのほうが使い勝手が良いでしょうか。

また優待銘柄は各口座で一口づつ買っていた場合
それぞれ貰えるという認識であってますか?
654山師さん:2011/10/08(土) 11:58:51.50 ID:YGrkfd6n
名寄せされるから優待は無理
1口座分だけ
655山師さん:2011/10/08(土) 15:38:59.19 ID:G2kR4GhQ
>>649
勝手に他人の文書を作るだけではない

虚偽私文書作成も私文書偽造となるが虚偽私文書の作成(私文書の無形偽造)を処罰する規定は存在しない。

電磁的記録不正作出及び供用罪に当たるかどうかは知らない
人の事務処理を誤らせる目的で、その事務処理の用に供する権利、義務又は事実証明に関する電磁的記録を不正に作った場合、5年以下の懲役または50万円以下の罰金に処される(刑法161条の2第1項)。
電磁的記録が公務所または公務員により作られるべき電磁的記録であった場合、10年以下の懲役または100万円以下の罰金に処される(刑法161条の2第2項)。
不正に作られた権利、義務又は事実証明に関する電磁的記録を、人の事務処理を誤らせる目的で、人の事務処理の用に供した場合、不正作出と同様に処罰される(刑法161条の2第3項)。また、未遂も処罰される(同条第4項)。


656山師さん:2011/10/08(土) 17:06:23.76 ID:dIVN6DFV
>>651
使ってる。
短所は>>652の通り。
657山師さん:2011/10/08(土) 18:08:32.89 ID:OqLF8dob
同じ銘柄で
20〜30GUして寄りから、そのまま上昇していく日
20〜30GUして寄りから5〜10下げて上昇していくのって
どんな要因が考えられるんですかね?

欧州、ダウ先、為替が安定してるとかでしょうか?
658山師さん:2011/10/08(土) 19:40:02.31 ID:nfqHdVcH
>>657
株価が動くのはこの世のすべてのことが影響している

たとえば、企業の人事異動が毎日日経新聞のベタ記事で出るが、そんな誰も普通は読まない記事で翌日の株価が飛び上がることもある
かと思うと、その企業の決算が出て赤字だってのに、もうそれは織り込み済みってんで株価はピクリとも動かないこともある
659山師さん:2011/10/09(日) 02:13:27.11 ID:gUdBeO1Q
6758 (ソニー)

これから最低でも500円は下げると考えるのが自然なのに なんで信用買い残りがこんなに多いのですか?

数ヶ月前に信用買いした人が大量に残ってるってことですか? もしそうなら今後投げ売り加速して株価下落加速するということですね?
660ユースケキンタママニア ◆V98hkkTR3I :2011/10/09(日) 02:18:20.28 ID:URTDLbD2
これからどうなるかなんて誰にもわからないし、どうなるかを予測し、それを織り込んだ数字が今の株価である。
99%以上あてはまる。
661山師さん:2011/10/09(日) 02:34:22.07 ID:gUdBeO1Q
なんだ織り込み済みの株価か・・・ あまりさげないのね。。ざんねん
662山師さん:2011/10/09(日) 02:56:04.22 ID:rIbseUYf
sbi証券を使っています

15時を過ぎて、今日の取引が終わったのに、夜中になると株価が動いているのはなぜですか
また、それとは別に、翌日になると、口座の資金が上下しているのはなぜですか
663ユースケキンタママニア ◆V98hkkTR3I :2011/10/09(日) 03:19:44.32 ID:URTDLbD2
基本的に、夜中に株価は動きません。
NYSE等に上場している銘柄や、一部の信託系などで、日本の夜中に売買されているのはあります。(ADR)
あくまでも預託証券分の取引のみで、その株価の上下がSBI証券の資産残高額に反映されることはありません。

権利落ちや調整金や信用取引の金利や貸し株料や管理費や値洗い等によって口座内の資金が上下することはあります。
値洗い時、当日のパッチ処理により、主にその日分での手数料金等によって、取得単価や拘束金徴収や譲渡益税の還付・徴収等によって変動します。
664山師さん:2011/10/09(日) 05:24:01.27 ID:+ImIvVxW
>>658
でも織り込み済みって実際怪しいよねw
ぴくりとも動かなかったら織り込み済みってことにして、下落したら赤字のせいにするんだと思うw
>>659
ソニーとか任天堂とかの有名大手は日本人が大好きだから安い!ってんでみんな買いたがるんだよw
で、いずれ騰がってくると信じてるから意地でも投げないで塩漬けにしてるだけ
もちろん買い残が多いってことは将来の売り圧力になる
ところであんたの最低でも500円は下がるって大胆な予想の根拠が知りたいw
>>660
適当なこと言うもんじゃないよ
665山師さん:2011/10/09(日) 13:35:13.40 ID:3TnIX/7d
この板で最も実力のある人たちが集うのはどのスレですか?
例えばBNFのような人たちが集うのは
666山師さん:2011/10/09(日) 13:39:45.01 ID:gUdBeO1Q
659です。 三連休ヒマです。 >>664 これからそんな書き込みが多い金額が500円前後だからです。 自分でもチャートとかいろいろ調べてなるほど500円は下がるな。 とおもって500円下がると書きました。

667山師さん:2011/10/09(日) 20:29:30.55 ID:OpOOXUFs
ホリエモンのやった証券取引法違反ですが
よくわかりません

株主にとっては
そんなに許せないことだったのですか?
668山師さん:2011/10/10(月) 04:44:56.71 ID:eS9zAvwk
2部やジャスダックの株を見ていると
1部の株に比べて賃借倍率がやたら高い銘柄が多いんですが
たまたまでしょうか?
669山師さん:2011/10/10(月) 09:03:12.15 ID:uDeqOMsY
>>668
2部やジャスダックは個人の信用売りはなく、その分の貸し株はないから
670山師さん:2011/10/10(月) 13:27:58.27 ID:/m5n/Lu8
>>667
そりゃ当然。
会社という商品を買ってるのに、その会社の価値を不当に高く見積もってたんだから、
買った人からすれば騙されたわけで許せない。

だけど、もっと許せないのはルール違反があったからといって上場廃止にして売買の機会を
完全に奪った証券取引所だと思うけど。
他に同様のルール違反が許されてる会社がたくさんあるのになんでライブドアだけ?って。
671山師さん:2011/10/10(月) 15:05:18.89 ID:OkvPrpYX
ライブドアの事件は詳しくないが堀江はそんなに悪いのか?
粉飾は確かに駄目だが(本人の言ってるように)ミスかもしれんし、なにより堀江ぐらいの商売能力やPR力
があれば赤字転落分の株価なんて余裕で戻せただろう
672山師さん:2011/10/10(月) 15:58:19.00 ID:BxtEVNyk
>>671
悪くないよ
堀江は爺さん達の怒りをかっただけ
673山師さん:2011/10/10(月) 16:51:45.24 ID:lE165Nwp
>>670
塩漬けしてれば損失せずに済んだかもしれないのに
取引中止にさせたってことですよね
つまりは証券所は被害拡大させたと
これに関して、証券取引所は株主から訴訟起こされたりしなかったんですか?

当時、マスコミは堀江ばっかが悪いみたいになってて
取引所の不当な対応に関して全く物議を醸していなかったようなので
674山師さん:2011/10/10(月) 17:27:10.84 ID:tEHU2Cq7
売った金が口座に入るのは4日後?
余力にも反映されないんですか?
675山師さん:2011/10/10(月) 17:51:21.17 ID:uDeqOMsY
>>674
4営業日に証券会社に出金指示ができ、それを受けてそれから証券会社は客への送金手続きを始めるから、自分の銀行に入ってくるのはさらにそれ以降

余力への反映は原則は4営業日後だが、売却した翌営業日の余力にしてくれる業者が多くなった
676山師さん:2011/10/10(月) 17:56:12.84 ID:tEHU2Cq7
>>675
なるほど
じゃあ100万くらいじゃ一日に何度も取引できないって認識でおkですかね?
平日休みなんで張り付いて
浮き沈み激しい銘柄で挑戦してみたかったんです
677山師さん:2011/10/10(月) 18:02:23.89 ID:uDeqOMsY
>>676
そういうやり方をしたいんなら現物取引じゃ子供だましみたいなもんだ、信用でふつうならやる
信用なら種100万でその日一日300万使える
ただし損失も現物の3倍のリスクあるけどw
678山師さん:2011/10/10(月) 20:38:06.87 ID:OkvPrpYX
>>673
証券所というよりマネックスには非難轟々だったな
投資家だけじゃなく同業者からも証券業務をやる資格がないと言われる
ぐらいだった。だからマネックスショックって言われてる
679山師さん:2011/10/10(月) 20:50:52.77 ID:Bs2KDc8X
人の血を吸うのが仕事だし。
俺らも。
680山師さん:2011/10/10(月) 21:02:32.72 ID:uDeqOMsY
相場ってのはすべて結果オーライ
終わりよければすべてよし
かっぱらってきてもバレなきゃあそれは自分のもの
途中でとっ捕まったら捕まったほうが悪い、ドジはこの世界じゃ生きていけない
681山師さん:2011/10/10(月) 21:11:34.68 ID:eS9zAvwk
>>669
ありがとうございます。
現物しかやった事無いので知りませんでした。
682山師さん:2011/10/10(月) 21:43:37.93 ID:TXk0VXj3
>>676
何度もやれるサービスを独自で提供してる証券会社もあるが、
出始めなんであまり期待はできない
機能的に成熟するまで何年も掛かると思う
683山師さん:2011/10/10(月) 21:52:51.07 ID:XpYQA6jN
多くの株の初心者向けの本には「株は人気投票のようなもの。人気が高ければ上がるし、低ければ下がる」と書いてあります。

しかし、「相場は人の逆を行った者が勝つ」ともよく聞きますし、実際そのような事もよく起こっています。

このようなパラドックスが起こるのは何故でしょうか?
684山師さん:2011/10/10(月) 21:58:51.43 ID:uDeqOMsY
>>683
>>「株は人気投票のようなもの。人気が高ければ上がるし、低ければ下がる」

それはその通り
でも、今日人気があったって、それは明日も人気が続くって保障あるかい?
明日は人気がた落ちになるかもしれない

ということで、株を買うなら、今日の人気じゃなくて、明日の人気がどうなるかを読んで買わなくちゃ
明日人気がなくなると読んだら、まさに今日の人々と逆の行動を取るべきさ
685山師さん:2011/10/10(月) 22:51:28.15 ID:KaEXlRjf
>>683
パラドックス(逆理・逆説)ではなく、そうなるが通常の理だと思うが
686山師さん:2011/10/11(火) 04:11:19.81 ID:jnIXzMNG
IPOは儲かるのですか?
基本の価格をある程度決めて募集?してるので割高とか割安がない妥当な株価でブックビルディングというのをしているのでその株価があがるかどうかわからないと思うのですが。
687山師さん:2011/10/11(火) 07:44:08.78 ID:SbD1pO4j
>>686
その基準となる価格が通常の市場で評価されるより安いなら
得でしょ?だがそれを評価するのはかなり難しいと思う
自分自身目論見書読んでも将来性があるかとか妥当な価格かを判断しにくいことが多い
688山師さん:2011/10/11(火) 12:46:28.17 ID:eWshAR0k
前に質問したものです。

>信用建余力が1000万として現引可能額が100万、現物買付余力が100万、
出金・振替可能額100万と記載されている場合でお願い致します。
その場合、信用買いや売りの取引きできる額は1000万ではなく100万でしょうか?

と質問した時に信用建余力の1000万までと教えて頂きましたが、その1000万に
は問題なく今日売ろうと思い、注文だしたら、
「預り残高が不足しております。保有証券、発注状況を再度ご確認ください。
」と出ました。

1000万ではないんですか?
689山師さん:2011/10/11(火) 12:50:18.32 ID:rbnihoLg
寄り付きの価格の決まり方について質問させてください

例えば売り板195 買い板194
この時に成行で注文した場合、始値はどんな基準で決まるのでしょうか?

売り板の価格が始値、買い板の価格で始値になったり
日によって違うのですが、これは運なのでしょうか?

成行注文の需要と供給ですか?
690山師さん:2011/10/11(火) 12:56:01.25 ID:i619MWun
>>688
増担保規制になってる銘柄とか?
使ってる証券会社と保証金額や銘柄等もっと詳しい情報があるといいかもしれない
691山師さん:2011/10/11(火) 13:11:47.76 ID:i619MWun
>>689
売りと買いの成行が全て約定する値段
売りが多ければ194以下になるし買いが多ければ195以上になる、運ではない
692山師さん:2011/10/11(火) 13:22:42.35 ID:eWshAR0k
>>690
お返事ありがとうございます。


初歩的なうっかりミスでした。
信用売りではなく、現物売りで注文出していました。
本当にお騒がせしました。
それでは失礼致します。
693山師さん:2011/10/11(火) 14:25:04.76 ID:CD/Yqecj
09年1月に株の電子化がスタートしましたが、その際に、実際の株券を持参すれば、株券に記載されている名義人が死亡していた場合、
法定相続人全員の承諾書や印鑑証明がなくても持参した人が相続人であると証明出来れば、持参した相続人の名義に変更して電子化出来たと聞きました。
これは本当のことなのでしょうか。また、どうしてそんな超法規的処置がされたのでしょうか。

それと、持参した相続人に名義変更されて登録された電子株券は、他の相続人には一切権利なくなるのでしょうか。
694山師さん:2011/10/11(火) 14:42:52.69 ID:eykOQwEB
馬鹿じゃないのか?有価証券の類は普通そうだろうがよw>>693
695山師さん:2011/10/11(火) 14:48:16.39 ID:KrIDG9ZV
>>689
大証やジャスダックなら必要な情報が公開されているので、
詳しく板情報を見れば分かる。
東証は分からないので、ある程度は運任せになる。

成行は、高い買い指値、安い売り指値ととくに違わないので、
195円になるか194円になるかを議論する場合には、
成行だからということはまったく関係ない。
696山師さん:2011/10/11(火) 14:58:51.93 ID:tMwgS32z
>>689
市場ルールは厳密に決められてて運で決まることはない。
始値はその例だと(成行も指値も含めて)195以上への買い注文が多いか194以下の売り注文が多いかで決まる。
買いが多いなら195で寄るし売りが多ければ194。
697山師さん:2011/10/11(火) 15:29:52.67 ID:ojsR4cYR
価格決定はルールで決まってるとはいえ
始まるまでは確実には分からないのだからその点は運ともいえる
698山師さん:2011/10/11(火) 16:37:57.92 ID:AxblUJk3
>>693
原則としてはそのようなことはできないはずです
http://www.souzoku-tetuduki.com/p-zaisan-meihen.htm
699山師さん:2011/10/11(火) 20:50:21.25 ID:rbnihoLg
>>691
>>695
>>696
たくさんの回答ありがとうございます。

成行(指値)含めて買いが多ければ高い方に寄って
売りなら安い方によるんですね・・・

明日は注意深くチェックしてみたいと思います!
700山師さん:2011/10/11(火) 20:55:21.92 ID:USWtVF5Y
>>699
今までの回答にないようなので↓も参考までに
https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/pdf/zai_20050610.pdf
701山師さん:2011/10/12(水) 09:36:17.24 ID:iHDgrASI
ダウ平均やロンドンFTSEの過去データを探しています。
具体的には10分足くらいの始値、高値、安値、終値が知りたいのです。
http://www.forexpros.jp/charts/
上記のサイトにある左側の「リアルタイム世界の株価指数チャート」から入って
チャートにマウスを当てると標準で10分足の各数値が読み取れるようになっています。
ここで2011年9月21日までのデータは取得できているのですが、
それより以前のデータが欲しいのです。
だいたいのサイトは日足データが多いのですが、分足が探せませんでした。
10分足でなくても、60分足とかでもいいですし、有料データでも構いません。
どなたかご存じないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
702山師さん:2011/10/12(水) 23:56:37.73 ID:Fze2K7GS
マーケットスピードの時系列情報はデフォルトは5ヶ月になってるようですが
これを1年に設定することはできないのでしょうか?
703山師さん:2011/10/13(木) 11:58:02.72 ID:/J6krXof
他のスレでよく
「〜がIR出したよ!」見たいな書き込みがあるのですが
IRを出した企業を教えてくれるサイトのようなものがあるのでしょうか?
それとも、たまたま監視していた銘柄の企業がIRを出しただけなのでしょうか?

IRを出した企業をいち早く知るいい方法はありますか?
あれば教えてください
704山師さん:2011/10/13(木) 12:13:25.73 ID:hg5Y1JEk
信用取引で当日全力買いした場合、翌日寄り成行で全額返済と新規信用買いの同時注文は可能でしょうか?また可能な場合追証は発生しますか?
よろしくお願いします
705山師さん:2011/10/13(木) 12:19:17.63 ID:u9hXb1re
>>703
適時開示情報閲覧サービス
https://www.release.tdnet.info/inbs/I_main_00.html

>>704
不可能
706山師さん:2011/10/13(木) 13:38:30.96 ID:VZAl9+YO
大証、東証両方に上場している会社の株を安いほうで買って高い方でうることは可能ですか?
別の市場では同じ会社も別の株として扱われるのでしょうか?
707山師さん:2011/10/13(木) 13:43:34.01 ID:n0XgR+Y9
>>706
現物ならどこででも売れるよ
信用は建てたところ
708山師さん:2011/10/13(木) 14:03:48.96 ID:/J6krXof
>>705
おお!!
こんな便利なサイトがあるんですね。

ありがとうございました。
709山師さん:2011/10/13(木) 14:13:49.66 ID:gRRuzV0R
5405の住友金属工業の出来高が異常に少ないのですが
何か悪材料でもあったのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいます?
710山師さん:2011/10/13(木) 14:17:20.25 ID:x8nb94/j
>>709
悪材料でも好材料でも出来高は増える
そうした手がかりが何もないから無風相場になってる
今日は日経自体ほとんど横ばいで動いてない
711山師さん:2011/10/13(木) 14:21:30.89 ID:gRRuzV0R
>>710
言われてみればそうですよね・・・
今日はいつもの半分以下の出来高だったので
何があったのかなぁと疑問に思ってしまいました。
712山師さん:2011/10/13(木) 17:04:01.22 ID:y0FYviGL
もし名前あったら聞きたいんですけど、
たとえば300円で買った株が下がって290円になったとします。
もっと下がるとみこして290円で売って280円で買い戻すと
10円分のお金が残るのですが、この儲け?方って正式な呼称ってありますか??
713山師さん:2011/10/13(木) 17:16:38.72 ID:lulUsHkh
>>712
儲かってはいない、300円分の株が280円の株+現金10円=290円に目減りしてるでしょ?
単純に300円の株を290円で損切り(-10円)して、280円で買いなおしただけのこと
714山師さん:2011/10/13(木) 18:13:51.13 ID:dYn7fUFL
1つの会社で一年に何回決算発表はあるんですか?
715山師さん:2011/10/13(木) 18:48:10.46 ID:u9hXb1re
>>714
4回
第1四半期決算→中間決算→第3四半期決算→本決算
716山師さん:2011/10/13(木) 20:55:35.07 ID:uJwJoUxx
>>715
なんで
第1四半期決算→第2四半期決算→第3四半期決算→本決算 といわないのですか?

中間決算っても中間真ん中でないっしょ?

717山師さん:2011/10/13(木) 21:15:14.57 ID:u9hXb1re
>>716
四半期決算は3ヶ月ごとに行なっていて、中間決算は四半期決算2回分
つまり第1四半期決算+第2四半期決算の計6ヶ月分となり1年の半分であって真ん中になる
718山師さん:2011/10/13(木) 21:20:54.92 ID:uJwJoUxx
なる! 理解できました。

719山師さん:2011/10/13(木) 21:24:28.99 ID:9ergyakW
>>716
中間の決算はまさしく中間真ん中の決算だぜw

なお、四半期決算てのは、金商法適用でかつ上場している会社のことで、そうじゃない会社は年に一度の「会計期間決算」と「中間における財務諸表作成」がなされる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%BA%E7%AE%97
720山師さん:2011/10/13(木) 21:59:37.87 ID:QisjAtS1
>>702
最大300日分表示可能なんで、1年分は問題ないぞ
日付設定して見れ
721山師さん:2011/10/13(木) 22:11:54.77 ID:gRRuzV0R
明日はSQですが
株価に対して何か影響があるのでしょうか?
先月は↓でしたけど、欧州、ダウの様子からして明日もマイナスって感じでしょうか?
722山師さん:2011/10/13(木) 22:13:59.05 ID:NFsNglqU
株取引って効率よく儲かりますか?
723山師さん:2011/10/13(木) 22:16:32.71 ID:bwHuhSJM
いいえ。
724山師さん:2011/10/13(木) 22:25:24.75 ID:Vy0ZVXWc
どうして朝買った株をその日のうちに売るのがだめなのでしょうか?
725山師さん:2011/10/13(木) 22:25:42.13 ID:9ergyakW
>>721
あんたがSQを迎えるポジションを持っていたとしたらどうする? 今月はロールオーバーすべきか、それとも決済すべきか、現在の相場状況からどっちを選択する?
と、自分なりの読みで読んで、自分なりの決断をしなくちゃ、人に聞いたって適当な無責任”評論”が返ってくるだけだよw 

なお、相場の世界は、子供相撲が横綱白鳳と同じ土俵で勝負するようなもんだから、逃げ回ってもインチキやっても何やってもいいから、自分なりに横綱にひと泡吹かせる読みと戦術もたないと、グシャっと握りつぶされるだけだよw
726山師さん:2011/10/13(木) 22:27:51.01 ID:9ergyakW
>>724
べつにかまいませんが・・・・・
そういうやりかたが”デイトレ”てやりかたですが・・・・
727山師さん:2011/10/13(木) 22:31:41.08 ID:QVHlVDIY
大引けで空売りする時約定順位って成り行きが一番優先されるんですかね?
指値どうしだといくらで指したかで優先順位が決まるんですか?
728山師さん:2011/10/13(木) 22:43:25.61 ID:9ergyakW
>>727
大引けの時も「板寄せ」という方式で売りと買いを結びつけてその日を終了する
↓のなかの「板寄せ」てのを理解したら分かる
https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/pdf/zai_20050610.pdf
729山師さん:2011/10/13(木) 23:06:41.99 ID:7CUMXAhU
もう板寄せ法式の内容テンプレにでも張った方がいいんじゃないの
寄りの値はどう決まるんですか?とか、誰が決めてんですか?とか短期間で何回もみてる。
730山師さん:2011/10/13(木) 23:16:59.93 ID:aV2lVdcy
すみません。
下記の書き込みを読んだのですが
チャートのプロ、というかトレーダーのプロですかね?
ポリバンや一目均衡表ぐらいはわかるつもりですが・・

           ↓
ストキャス5日が2%まで下がっていたからな。
それで15日平均の90660で跳ね返されてるな。
731山師さん:2011/10/13(木) 23:30:35.74 ID:9ergyakW
>>729
実は、テンプレには「約定の仕組み」リンク貼ってあるんだよ(これとは違うが)
でも、このスレのテンプレ、次々と盛りだくさんにしたもんだから、初心者にとってはテンプレ自身がどれを見ていいかわからなくなってるw
初心者どころか、あなたがそうであるように、昔からの住民だって、テンプレにあるのに気づいてないて状況になってるじゃないw

ほんとうに初心者向けのスレなら、テンプレに載せてるからいいってもんじゃないと思うけどな
このスレのルールであるテンプレ>>1に書いてある
>>○○読めっ・・・何度も聞くな・・etc などと言う奴は
>>このスレを見るな!!
ていいながら、「テンプレ読め!」はいいらしいけど、こんなに増えたテンプレを、初心者に「テンプレにあるから読め!」っていって、ほんとうに「優しい」んだろうかw

もうテンプレに入れるんじゃなくて、逆にテンプレを初心者向きにスリム化するときじゃないのかなあ
732山師さん:2011/10/13(木) 23:37:40.93 ID:aV2lVdcy
>>731
あなたは本当に優しい・・
733山師さん:2011/10/13(木) 23:50:06.54 ID:j9k/rVz7
2月から株はじめた初心者です。教えて下さい。
SBIで貸株をしています。
優待優先の優待権利自動取得という設定にしています。
この場合、優待なしの中間配当あり銘柄については、中間配当の扱いはどうなりますか?
例えばDCMとか、2月の優待は取れましたが、中間配当はいただけるのでしょうか?

734山師さん:2011/10/14(金) 07:12:29.09 ID:Q/9SnBN9
>>731
いつも思うんだが板寄せ方式とか聞く人って何目的なのかね?
普通の株なら気にならないし低位株でもやってんのか?
735山師さん:2011/10/14(金) 07:24:08.77 ID:NOxFSIRW
>>733

配当金については源泉税徴収後、配当金相当額として支払われます。
その際は、当社証券総合口座へ自動的に入金されます。
736山師さん:2011/10/14(金) 08:36:10.05 ID:KfruuzvH
1日で同じ銘柄を買う→売る→買うってことはできないらしいんですが何故?
信用ならできるのかな
737山師さん:2011/10/14(金) 08:47:48.49 ID:WFHVMYkU
SQ日って、寄り付き前の気配値がおかしな状態になりますが、
こうなる理由・原因って何ですか?
(普通の日によくある見せ板よりも極端な状態になる気がします)
738山師さん:2011/10/14(金) 08:49:27.17 ID:hBM1+oZW
>>736
現物株の取引における差金決済の禁止とは (株式用語解説)
http://kabushiki-blog.com/article/20927695.html
739山師さん:2011/10/14(金) 08:54:41.51 ID:KfruuzvH
>>738
分かりやすい
ありがとう
740山師さん:2011/10/14(金) 09:46:53.60 ID:Q/9SnBN9
8273イズミで以下の発表があったんですが上げ下げどちらの材料なのでしょうか?
買い付けなので上げですか


自己株式の取得及び立会外買付取引(ToSTNeT−3)による自己株式の買付けに関するお知らせ
(会社法第 165 条第 2 項の規定による定款の定めに基づく自己株式の取得及び
自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)による自己株式の買付け)
741山師さん:2011/10/14(金) 16:03:06.58 ID:vkDusXgb
>>738
これ見て思ったんですけど
買付け余力が300万あったら
100万で同じ銘柄の買い→売り→買いを
3回できるってことですか?
742山師さん:2011/10/14(金) 16:26:14.77 ID:hBM1+oZW
>>741
その通り
同日中に同じ銘柄に同じ金を2度使えないだけなので
300万なら100万×3回や30万×10回は可能
743山師さん:2011/10/14(金) 16:44:15.35 ID:3j4n7j7D
>>742
なるほど有難うございました!
744山師さん:2011/10/14(金) 16:59:13.23 ID:7F3PR7GT
東証の適時開示情報閲覧サービスの中で、会社名の頭にMとかRとかAとかがハイフン付きで付いてますよね?
これらは一体何を表しているのでしょうか。社名の略称などでは無さそうですが……。
一覧などがあれば把握しておきたいのですが、なにぶんアルファベット1文字で調べる取っ掛かりがありません。

意味や一覧、あるいは調べるためのキーワードなどありましたら教えて下さい。
745山師さん:2011/10/14(金) 17:17:54.95 ID:yGs307DY
>744
Mがマザーズ、Rがリート、ついでにEがETFで
Aはなんだっけ、と思って調べたら
札幌証券取引所のアンビシャスか。知らなくていいやw
746山師さん:2011/10/14(金) 17:24:17.03 ID:7F3PR7GT
>>745
ああ、市場!
聞いてみれば当たり前の事でしたね、お恥ずかしい。
ありがとうございましたー。
747山師さん:2011/10/14(金) 17:25:59.15 ID:6Ikpc4pQ
ザラ場中に板情報見てるとたまに株数の頭に注がついてるのがあるのですが何でしょうか?
748山師さん:2011/10/14(金) 17:46:59.55 ID:ntJWwZbp
塩見ホールディングス (2414)に関してですが
現在一円で張り付いてますよね?
今一円で買っていく人はよそで仕入れた空売り買い戻しだとおもうのですけど
そのまま売らないで、紙屑なった方が儲けられますよね
なぜ一円で売ってしまうのですか?
749山師さん:2011/10/14(金) 19:09:56.61 ID:9sTYXczD
>>747
注意気配。ぐぐれ。

>>748
売らなければ現金化できませんけど?
750山師さん:2011/10/14(金) 19:52:02.59 ID:ntJWwZbp
>>749 最後まちがえました
なぜ一円で買い戻すんですか?
751山師さん:2011/10/14(金) 20:02:06.38 ID:Q/9SnBN9
整理銘柄とかって廃止したときに強制買戻しだから一円になるんじゃなかったけ?
752山師さん:2011/10/14(金) 20:03:04.81 ID:hBM1+oZW
>>750
信用売りは株を借りてそれを売っているので、借りた物は返さなければいけません
ですので上場廃止最終日までに返さないでいると強制的に決済されます
753山師さん:2011/10/14(金) 21:38:13.83 ID:l10C1BCn
>735
ありがとうございました。
754山師さん:2011/10/15(土) 11:50:38.07 ID:7vBFE+hK
注文ごとのプランで一部約定しその注文を取り消さず指値を変更した場合、
別注文として扱われるのですか?
それとも一つの注文として扱われるのですか?
755山師さん:2011/10/15(土) 12:51:45.04 ID:rwqWtg3A
>>748,750
そもそも、買ってる連中は空売りの買い戻しじゃねーけどな。
世の中にはそういう奇特な連中がいるんだよ。
756山師さん:2011/10/15(土) 22:47:44.83 ID:M85fh6Uv
上場企業の財務業務に携わっており、いわゆる内部情報を知りうる立場なんですが
証券会社に内部者登録すると、どうなるのでしょうか。
内部者登録の情報は証券会社だけが管理しているんでしょうか?
登録すれば、別途、証券取引所に届出などをしなくても自由に株取引は出来ますか?

ちなみに、自社株はもちろん取引先など関連する企業の株を
取引するつもりはありません。
757山師さん:2011/10/16(日) 10:07:21.37 ID:ogFCsw3O
>>756 俺とお友達になってくれw
758山師さん:2011/10/16(日) 10:42:35.17 ID:wEY7zpxK
>>754
数社の経験だけど全部ひとつだった。
759山師さん:2011/10/17(月) 00:50:13.24 ID:Qxu3YABF
資金管理について質問です
資金300万ちょいです
いまデイトレで一回につきロットを500円にしています
少ないでしょうか?

損益比率が安定してきたら800円とか900円にあげるべきでしょうか?
ちなみに余裕資金でやっています
それとも場合場合で柔軟にロットを変化していくべきでしょうか?
それとも逆ナンピンをして一回の取引でロットをあげる方法とか有効でしょうか
基本的には持ち越しなしで空売りもします
760山師さん:2011/10/17(月) 00:52:56.37 ID:qF5wecCJ
>>759
ロット500円てどういうことですか?
761山師さん:2011/10/17(月) 00:53:25.36 ID:b3rZOtr/
今日アゲアゲ?
762山師さん:2011/10/17(月) 00:58:25.34 ID:Qxu3YABF
>>760
失礼しました
500円ではなく
500株の間違いでした
単元株100株の株価1000円から3000円の1円刻みで動く銘柄を主に取引しています
低位株はあまり触りません
763山師さん:2011/10/17(月) 01:01:11.67 ID:qF5wecCJ
>>762
ロスカットできるなら
1万株でもいいと思うよ
764山師さん:2011/10/17(月) 01:06:44.87 ID:Qxu3YABF
>>763
背中を押してくれて助かります
モヤモヤしていたので質問しました

当面は試行錯誤しつつ
ロットの増減や利のせなどをしていきたいと思います

ありがとうございました
765山師さん:2011/10/17(月) 01:15:04.94 ID:VODYvsoA
>>764
デイトレ暦は?
株数は狙い銘柄によっては変えてもいいのでは?
766山師さん:2011/10/17(月) 01:27:26.09 ID:Qxu3YABF
>>764
ちょうど半年です
そうですか一律ロットよりも柔軟に変えていくべきでしょうね

今まではロットが乱れると資金管理が雑になるのが馴染めなかったのですが
嫌だ嫌だでは前に進めないので
うまく株数を調整していきたいです
767山師さん:2011/10/17(月) 07:33:00.51 ID:v8neVjCg
コテって固定ハンドルの略だって聞いたんですがE-mailの欄を空白で書き込んで名前「山師さん」の文字を緑色にしてクリックできないようにすることですか?
768山師さん:2011/10/17(月) 08:04:01.44 ID:rCmUr6U5
楽天証券で
日経miniすると決済注文を毎朝しなおさないといけないんですが、
週単位とか、限月まで注文が有効になる証券会社ないですか?
769山師さん:2011/10/17(月) 08:41:15.08 ID:g8+FDnKz
ロールオーバーについての質問です。

>当限の取引最終日までに次限月以降(期先)のポジションに乗り換える行為。

とありますが、これは、一度決済をして、次限を買うと言う事でしょうか?
それとも、前回のポジション例えば、8350を次限に持ち越せると言う意味でしょうか?

よく情報で、前回のSQ値が意識されとかありますが、
終わった値を、何故意識するのか謎だったもので、、、
770山師さん:2011/10/17(月) 08:42:06.19 ID:qx56SePQ
というか株でもlotって使うのかい?FXのみだと思ってた
まぁ本来は先物とかで使う枚も使われてるの見るから慣れかね
771山師さん:2011/10/17(月) 19:04:23.62 ID:G3KSg6x/
SBI証券でIPOが補欠当選場合は落選になるまで資金は拘束されるのでしょうか?
親切な方教えてください
772山師さん:2011/10/18(火) 08:03:48.68 ID:XE+48s3K
証券会社の口座に入金されてる我々の資金は
その証券会社が何かで運用してるんでしょうか?
773山師さん:2011/10/18(火) 08:10:21.68 ID:cU38jc76
>>772
証券会社による。
MRF等で運用しているところもあるし、全く運用してない所もある。
774山師さん:2011/10/18(火) 08:16:20.36 ID:wfk+Aj+r
>>771
補欠ならどこの証券界やでも繰上げが行われる期間が終わるまで拘束される
繰上げされる可能性は0に近いがな・・・市場が暴落している時期なら繰り上がるが・・・
775山師さん:2011/10/18(火) 08:57:51.47 ID:wCJCvJwf
株コムのカブマシーンを使おうかと思ったのですが同じようなツールがマネックスと松井にもあるらしいです
カブコム、マネックス、松井の3社ならどこに口座開くのがよいですか?
ちなみにいずれの会社も手数料が高いのでツールのみ利用の前提です
776山師さん:2011/10/18(火) 09:07:20.66 ID:wfk+Aj+r
>>775
【QTP】証券会社ツール比較スレ 13 【SPRINT】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1268211890/
777山師さん:2011/10/18(火) 18:25:07.28 ID:Dlq4Aa6q
大引けで信用売り注文を指値で出したい時
確実に約定させたかったら高い値段より安い値段で指しとく方がいいのですか?
そっちの方がたくさん枚数売れるし
778山師さん:2011/10/18(火) 18:39:11.66 ID:Dlq4Aa6q
書き忘れました、SBI証券の大阪証券です
779山師さん:2011/10/18(火) 18:42:00.30 ID:ceLZ1tkW
>>777
指値だろ?
指値ってのは、「自分としてはこの額で取引したい」という意味だが、その意味にはもう一つ「これより不利な額では取引しない」という意味もこめられている
だから、自分が許容できるぎりぎりの額で指しておけばいいじゃん

”確実に約定したい”、てほうに重きを置くなら引け成りの注文しかないが・・・・・・
780山師さん:2011/10/18(火) 18:59:20.37 ID:Dlq4Aa6q
>>779
ありがとうございます、じゃあ一番安い額でいいんですね
引け成りにすると扱える枚数が減りますので制限値幅いっぱいで引けで信用売りします

約定の優先順位が値段か注文出した時間かも知りたいんですがどっちでしょうか?
781山師さん:2011/10/18(火) 19:00:19.73 ID:s8Ui4uLg
上方•下方修正の発表には何かしらの規定や慣習があるのでしょうか?
782山師さん:2011/10/18(火) 19:34:47.97 ID:ceLZ1tkW
>>780
>>約定の優先順位が値段か注文出した時間かも知りたいんですがどっちでしょうか?

引けの話だろ? んなら「板寄せ」だが・・・・
783山師さん:2011/10/18(火) 19:54:40.25 ID:Dlq4Aa6q
>>782
返答ありがとうございます

その板寄せ方式が「価格優先」「時間優先」「成行優先」のいずれを優先するのか
分からないのですが大阪証券ではどれを優先させるのでしょうか?
784山師さん:2011/10/18(火) 19:56:44.97 ID:qI315UQ7
a,日本時間の前日のNYダウの終わり値。
b,日本時間90日遅れてのリアルタイム香港ハンセンの値動き。
c,ユーロ。
d,米ドル。

どの順番がリアルタイム株価の動きに影響あるのか、順番聞かせてください!
785山師さん:2011/10/18(火) 20:01:56.56 ID:MUsj563v
>>784
どれでもねーw
786山師さん:2011/10/18(火) 20:29:38.66 ID:Dlq4Aa6q
ひょっとして売り方が多かっただけで引け指値売り約定しない可能性多いにあるんですか?
ちょっと大引けの成行と指値の比率が分からないです
大事をとって株数下げても成行にしておくべきなのでしょうか?
ちょっと大引け指値注文が約定しない確率が知りたいです
787山師さん:2011/10/18(火) 20:47:49.36 ID:ceLZ1tkW
>>783
はあ?
板寄せに優先も何もないが・・・・・・
寄せ値で約定外れが起こったら、それは板寄せの話し以前の指の話だが・・・・・
788山師さん:2011/10/18(火) 21:09:18.22 ID:Dlq4Aa6q
>>787
返答ありがとうございます、板寄せに優先順位がないことが分かりました。

ちょっと簡潔に再度確認の為Yes,Noで答えられる質問を書きますと

「大引信用売りでは指値最大安値で注文を出すのと成りで注文を出すのでは
どちらも約定確率大差ないのですか?」

=板寄せというのは分かるのですがどうも板寄せの仕組みが分からないので
注文する予定の質問で書かしてもらいました
789山師さん:2011/10/18(火) 21:57:56.10 ID:ceLZ1tkW
>>788
指値最大安値とはその日のストップ安ことを言ってるんだね? んじゃ成行と同じだよ

板寄せの仕組みは↓なんかで理解しなよ
https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/pdf/zai_20050610.pdf
790山師さん:2011/10/18(火) 21:59:07.22 ID:ZfC3IvWf
指値というのは上限・下限付き成行き注文なので、
例えば100円指値買いなら100円を上限としてそれ以下で買いたいという成行き注文になる
100円指値売りなら100円を下限としてそれ以上で売りたいという成行き注文になる
それだけの事。
ストップ高・安を上限・下限にしてれば普通の成行きと変わらない事になる
791山師さん:2011/10/18(火) 22:08:26.24 ID:ceLZ1tkW
>>790
いや、この人の元質問は優先順位にこだわっているようだから、”指値の限度以内なら成行注文になる”、というときっとこの人またこんがらがると思うよ
限度以内でも、指値より成行注文優先てことを言っておかないと、”成行といっしょに優先順序を争うのか”、とまた誤解しそう・・・・・・

792山師さん:2011/10/18(火) 22:09:26.39 ID:YIQk6KxH
くだらない質問でスミマセン。
市況1で「新小岩に行く」
ってどういう意味なのでしょうか?
793山師さん:2011/10/18(火) 22:13:30.76 ID:Dlq4Aa6q
>>789>>790
どうもありがとうございました、これで下限にして売れる株数を増やせます。
指値にした方がざら場引けの可能性が減るのかな?
794山師さん:2011/10/18(火) 22:15:32.38 ID:Wv9wcIgg
>>792
「新小岩 成田エクスプレス」でググレ
795山師さん:2011/10/18(火) 22:19:56.94 ID:tryC6MDw
先物ミニの出来高が、11月よりも12月の方が倍も出来高あるのはなぜですか?
796山師さん:2011/10/18(火) 22:21:54.89 ID:YIQk6KxH
>>794
ありがとう。しくじって自殺の道しかない
という意味ですね・・
797山師さん:2011/10/18(火) 22:26:12.87 ID:VDD3kYlX
>>795
ラージ見てるから
798山師さん:2011/10/18(火) 22:27:48.21 ID:VDD3kYlX
>>781
増資とか下方修正は金曜引け後が多いねw
799山師さん:2011/10/18(火) 22:44:02.11 ID:gmpqRvzg
タックスヘブンの国に逃げないように株をホフリに縛れないの?
800山師さん:2011/10/18(火) 22:44:07.75 ID:m6n/KrLx
>>798
木曜が多いよ   経験済み
801山師さん:2011/10/18(火) 23:11:18.19 ID:ceLZ1tkW
>>796
JALがああなったとき、マジの話だが、この株板の住人が成田駅だったかで京成スカイライナーに飛び込んだ(その時はニュースにもなった)
で、その時は「スカイライナー」て言葉が株板では流行ったよ
802山師さん:2011/10/18(火) 23:23:55.28 ID:YIQk6KxH
>>801
ありがとうございます。
そうだったんですか。
JALの時って親が死んだ時期だからニュースとかほとんど見れず。
よく「電車止めるなよ」という言葉は目にするけど
実際・・
803山師さん:2011/10/19(水) 01:24:32.15 ID:rGWU5/Lt
信用の売りを決済を行う際に
通常は買い返済になると思うのですが、踏み上げられてしまった場合
現渡のがいいと聞きました。

現渡だと株式を決済せず借りていた株券を返済し
預けてた担保と売建時の現金を受け取れるとあります。
売建時の現金が戻ってくるなら、手数料以外損しないっぽいんですけど
そんな美味い話があるわけないと思うんですが・・・

1000円で100株売って株価が1100円になりました
買い返済なら-10000万の損益になりますが
現渡の場合、損失はいくらになるのでしょうか?
804山師さん:2011/10/19(水) 01:37:27.04 ID:rGWU5/Lt
申し訳ございません
こちらで解決しました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010511660
805山師さん:2011/10/19(水) 03:34:14.15 ID:3pXd1FdX
100株でマイナス1億か
806山師さん:2011/10/19(水) 08:39:17.05 ID:dcdiqdJ3
1か月前、A株を購入。昨日A株売却後に再度A株購入。これは差金決済に
ならないのだと思うのだが…。
本日ネットにて見てみると、昨日1115円で約定していたはずの取得単価が
なぜか993円になっている。どういうことですか?
807山師さん:2011/10/19(水) 08:58:29.37 ID:p2pM8RnI
>>806
同日中に売買を行った場合、実際の順序と関係なく買いが先とみなして取得単価を計算するきまりだから
808山師さん:2011/10/19(水) 09:02:30.77 ID:dcdiqdJ3
>>807
じゃあ、実際は売却されていないということ?
809山師さん:2011/10/19(水) 09:16:03.42 ID:Ml1e4/gV
それは平均化されたから

例えば、9月に800円で1度目の買い
今日、1,000円で売って、同値で同じ株数だけ買う(2度目)とする

この時、
1度目の800円と2度目の1,000円は平均化されて取得単価は900円になる

810山師さん:2011/10/19(水) 09:17:55.45 ID:p2pM8RnI
>>808
売却はされてる
実際の売買は 100株買い→(100株売り→100株買い) だけど
取得単価は 100株買い→(100株買い増し→100株売り) と見なして計算する
( )は同日中
811山師さん:2011/10/19(水) 09:21:36.76 ID:dcdiqdJ3
>>809
それなら1回目の売りの売却値は2回目の買い後の取得単価ということ?
812山師さん:2011/10/19(水) 09:25:22.22 ID:p2pM8RnI
売値は別(約定値段)
損益を計算するための取得単価は、2回目の買い後の取得単価が適用される
813山師さん:2011/10/19(水) 09:31:12.43 ID:dcdiqdJ3
なるほど。順番の問題なわけね。どっちが先でもお金的には
変わらないわけね。
814山師さん:2011/10/19(水) 10:04:04.68 ID:82AA6Iuu
値動きがほとんどないのに出来高が大きい銘柄って
誰がどんな売買をしているのですか?
値動きがないのに売買しても儲からないと思うんですが
815山師さん:2011/10/19(水) 10:08:46.89 ID:kLCJKaDI
バスケット以上のコンテナ買いでコンテナ売り
売買は売り(得意先)みつけて買う(仕入れ)から売買と書く。
816山師さん:2011/10/19(水) 11:37:25.36 ID:7qfsxnJk
>>814
一時的に売り買い均衡でせめぎあってる場合もあるが
常時そのような状態なのは多くが低位株や大型株だろう。

たとえばみずほなどの大型株なら50万株でも100万株でも買える。
1日の値幅は1〜2円程度だが、たった1円上がっただけで(約定すれば)利益は50万、100万だ。
でもその50万や100万といった利益を板の薄い中小型株で実現しようとなると難しい
注ぎ込める資金には限度がありまた値動きが軽いゆえに大きな売買はリスクが高まる。
817山師さん:2011/10/19(水) 12:33:42.23 ID:IhEO4XfF
>>814
値動きがないからこそ大量に保有する対象銘柄にする、ということもある
年金などの機関は利益追求だけでなく、株券の保有比率なども重要なことで、それを担保に資金融資などをする
そういうために使う株券は、値動きがないほうが良い場合もある

株券ってのは、われわれ貧乏個人は売り買いすることばかり考えてるが、有価証券としていろんな使い道の価値がある「物」なのだ
818山師さん:2011/10/19(水) 14:07:31.14 ID:fuh+JKQh
株を始めて日が浅い者ですが、質問させてください
今日、別のスレで以下のような書き込みを見ました

「グニは今日騙し上げで筋抜けた臭いな
68割ると思う」

この書き込みを見て
@筋というのは潤沢な資金を使って株価を吊り上げようとする人のこと?
A筋がいない銘柄は株価の上昇は望めないのか
B筋がいる、いないはどのように推測するのか

仮に筋がいなければ株価は下がり、いれば上がる可能性が高くなるとしたら筋の存在を判断することは
非常に重要だと思い質問させていただきました

どなたか詳しい方、ご教示いただけませんでしょうか
819山師さん:2011/10/19(水) 14:22:47.08 ID:3sj4mnOk
1yes
2no
3出来高

820山師さん:2011/10/19(水) 14:32:02.02 ID:xuYVNkWR
>>818
「筋」というのは”事情通”いう意味に過ぎない(http://nbc-ka.net/kabu/00217.html)が、「仕手筋」という意味で使ってるなら仕手の動きということ

機関なり仕手なりは株価を動かすが、それは株価を変動させるたくさんのエネルギーの中の一つのエネルギーに過ぎない(たまにはそのエネルギーで動く銘柄もあるが)

821山師さん:2011/10/19(水) 21:29:19.79 ID:uPBJn9df
今日の夕方にニュースで
今夜のアメリカの株価が下がりそうだから日経平均株価を上げたい人がいたようで
その人がファナックとファーストリテーリング(会社名違ってたらすいません)の株を大量に買って
日経平均を最後に\10押し上げたような事を言っておりましたが
本当にそんな奇特な人(団体)がいらっしゃるんでしょうか?
822山師さん:2011/10/19(水) 22:17:47.33 ID:kCWxUekF
>>821
世界中のファンドってのは毎日、日本市場はもとより世界中の市場に打って出て、日経平均やダウを自分の有利のように動かそうとしてるんですよ、上げたり下げたり

奇特な人なんかじゃありません、戦国の戦い、すなわちどうしたら自分が勝つかをやってるだけです

なお、日経平均は上がることがいいと思っている人ばかりではありません
下がってほしい人もいます
いや、その日その日によって、昨日は上がってほしいと思っていたが、今日は下がってほしいと毎日投資家の心は変わります
私なんかもそうです、今日は朝から売りばっかり張りましたからw

でも私なんかは大海のひとしずく以下、機関投資家から見ると個人なんて電子顕微鏡の世界の屑ですから、私がどう相場を張ろうと相場は気づくことすらないでしょうけどねw

823山師さん:2011/10/20(木) 01:18:49.90 ID:QJ0UlvJ2
アップル決算下げ下げでした(それなのにフォスターなどアップル決算下げ下げなので関連銘柄下げ下げなのはわかります)
けどなんで、、
インテル決算上げ上げでした(それなのにスクリン、新光電工など関連銘柄下げ下げだったの?)
824山師さん:2011/10/20(木) 03:19:26.59 ID:3Lgnc03j


これからの若い世代の日本人の為に、お願いですから視聴してください



■■■■■■■■ 韓国のカラオケで一番人気■■ K-POOP■■■■■■■■

http://www.youtube.com/watch?v=wvxJtXaWIQc&feature=related
825山師さん:2011/10/20(木) 06:58:35.65 ID:HbHrRwZz
最近、効率的市場仮説というのを知りました。
僕が読んだのは非常に基礎的な本だったため触りだけしかわかりませんでしたが
とても衝撃的な内容でした。
一方で「アメリカでは効率的市場仮説なんて信じてる奴なんていないよ。」とか
「最先端の効率的市場仮説は相場は単純なブラウン運動に従っているなんて考えてないよ。まったく違うレベルの話になってる。」
とかいう話を聞きました。この、「現在の効率的市場仮説はまったく違うレベルの話になってる」という話ですが
一体どんなレベルの話なのか、数学を使わずに説明していただけませんでしょうか?
この話に回答してくれた方には間もなくうちで飼っている犬の餌をさしあげます。
826山師さん:2011/10/20(木) 07:49:02.99 ID:prpJkQ2m
お願いします。
「アップルの株価が時間外で大きく売られた」とかありますが、
時間外の米個別銘柄の株価が見ることができるサイトと言うのはありますか
827山師さん:2011/10/20(木) 10:33:04.36 ID:nov0PIRc
>>819
>>820
お返事遅れてすみません。
つまらない質問にお答えいただきありがとうございました。

筋の存在を意識することは株で勝っていくために重要なことだと思いました。
そして、そのヒントは出来高にあると。

とても有益な情報ありがとうございました。
まだまだ素人同然ですが、なんだか一歩前進した気がしました。
ありがとうございました。
828山師さん:2011/10/20(木) 11:17:57.80 ID:p8sHx7/L
昨日は海外の指数悪くなかったと思いますが
日経連動株が下がったのは欧州不安からですかね?
829山師さん:2011/10/20(木) 16:05:08.22 ID:YbU3KLZD
質問です。
買い付け余力現金200万あったとします。 100万円分でA銘柄を現物で買い、当日全て売却したとします。
同じ日に再び100万円分でA銘柄を現物で買って当日中に売却しても問題ありませんか?
SBIで2度目の注文を出そうとすると差金に該当する可能性うんぬんと出てきて怖くて注文出せません。
強引に注文を出しても大丈夫でしょうか?
830山師さん:2011/10/20(木) 16:21:32.41 ID:Edfr+Lbd
本当に犯罪的な行為をしているのでなけえば大丈夫
自分も出ることあるし
831山師さん:2011/10/20(木) 16:24:42.57 ID:AvrW+rS9
差金に該当したら注文すらできん
>>4
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/help/trade_stock_10_01.html
832山師さん:2011/10/20(木) 16:33:58.04 ID:YbU3KLZD
>>830
>>831
回答ありがとうございます。 違法行為とは思わないので今度注意が出ても強引に注文出してみますw
833山師さん:2011/10/20(木) 16:46:40.52 ID:rC/L2LjD
最近、岡三オンラインで取引を始めたばかりなんですが、
少し質問させてください。
ある銘柄を100×10,000 101×10,000と2回に分けて約定しました。
岡三オンラインの場合、売る時はまとめて1回で売る事しかできないん
ですが、他社の場合は、100円の分と101円の分というように、分けて
売る事はできるのでしょうか?
他社で取引した事がないので、参考までに教えてください。
よろしくお願いします。
834山師さん:2011/10/20(木) 17:03:34.11 ID:JSmWXLEX
すみません、教えてください。
昔の株券が、祖父の倉庫から見つかりました。
調べても出てこない社名なのでおそらく倒産しているものと思われます。
業務譲渡先への株の引継ぎ等されているか調べたいのですが、どのような手順を踏めばよいでしょう?
あと、株主番号しかわからない切り取られた郵便物とかは、もうどの株のかとか調べられる手立てはないでしょうか?
ちなみに、トーメン・東食・新潟鉄工・山陽国策パルプの4件です。
835山師さん:2011/10/20(木) 18:18:58.55 ID:ySv5CNiE
指値使える 証券会社で信用手数料含めて
どこが一番おすすめですか?
836山師さん:2011/10/20(木) 18:21:36.27 ID:ySv5CNiE
連投すみません

カブドットコム証券使ってる人いますか?

トレーディングストップ機能凄く便利だと思うのですが
どうなんでしょう?
837山師さん:2011/10/20(木) 18:25:40.98 ID:Edfr+Lbd
>>835
GMO
>>836
作ったけど使ってないなぁそんな機能あったんだ
基本的に逆指値は使わないけどサラリーマンみたいな
人には便利かも。そのかわり手数料劇高だよ
838山師さん:2011/10/20(木) 20:45:33.99 ID:WxsQQo53
>>834
ググれ
839山師さん:2011/10/20(木) 20:48:57.03 ID:ySv5CNiE
>>837
ありがとうございます、

オリンパスの株 今日 寄りで買いプラス20万利から
いきなり72万株
の大口の投げで一気に−50万やられました
今 クリックですが つくづく 逆指値の使える証券会社に引越し考えているところです
840山師さん:2011/10/20(木) 20:54:16.32 ID:MS1VSbgB
>>834
現物を見てみないとなんともいえない(特に株主番号しか分からないものなどは)
近くの証券会社に、その出てきたものをそっくり持っていって相談したがいいよ、相談は無料だから
841山師さん:2011/10/20(木) 21:35:44.16 ID:JSmWXLEX
>>838 >>840
ありがとうございます
近くに証券会社がないかぐぐってきます
予約とかせんでも行けるんかな?
とにかく相談してみます、ありがとうございました。
842山師さん:2011/10/20(木) 21:54:03.08 ID:TDIebbp3
>>839
逆指値がないところってのは素人個人投資家を損させるのが目的なんだよw
場が見れて瞬発力や読みが鋭い人はヤバイと思ったら注文入力の準備して速攻で対処する
素人はそれができないから逆指値に頼るのが一番
そうしないと気が付いたときに大惨事になり兼ねない
逆成行きでいいんならライブスターが一番安いかなw
843山師さん:2011/10/20(木) 22:27:25.55 ID:H7Dl3gcv
>>829
現金200万の範囲でやるなら問題は無い
844山師さん:2011/10/20(木) 23:25:26.65 ID:RHof8FeM
お願い致します。
今話題のオリンパスはスゴイ投げとかデカい成り買いがあるから
板と歩み値がずれるんでしょうか?
845山師さん:2011/10/21(金) 02:35:58.01 ID:dJbt8Kla
ヤフー掲示板で買い煽りまくって売り抜けた場合、
犯罪に該当するのでしょうか?
buttobuyokoko1111という人です。
846山師さん:2011/10/21(金) 07:09:15.65 ID:jvYNdrkt
>>822
なるほど
ありがとうございます。
847山師さん:2011/10/21(金) 07:38:52.76 ID:rDbTLmyj
>>845
店と違って個人でそんなのする奴自体がほとんど居ないだろうけど参考までに

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1006709&tid=lc0c01ee5a4&sid=1006709&mid=18044
848山師さん:2011/10/21(金) 08:38:21.90 ID:IYAeLPGq
SBI証券で信用で資産が600万円くらいで1500万円のデイで取引をした場合
買いの場合と売りの場合の信用金利はおいくらくらいでしょうか?
849山師さん:2011/10/21(金) 08:47:21.94 ID:IYAeLPGq
ヤフーファイナンスから目的の企業の決算日を知るにはどこを見ればいいのでしょうか?
850山師さん:2011/10/21(金) 08:47:58.45 ID:58PCRWcM
>>843
返事遅れましたがありがとう。 もう迷わず注文出せます。
851山師さん:2011/10/21(金) 10:06:41.99 ID:GZp6m85G
株始めたばかりの初心者なんですが
株の注文は月曜から金曜でリセットというのはわかったんですが
月曜の注文をいつから出せますか?
金曜の深夜とかに注文だせば注文優先されますか?
852山師さん:2011/10/21(金) 14:08:59.13 ID:T8wCO+ij
>>851
証券会社によりけり
月〜金てのもあんたの証券会社のことで、1ヶ月間注文継続ってところだってある
また、注文順番をどうするかも証券会社によりけり、毎日始まる直前にシャッフルするところもある(ひどいところは上得意客が最優先とかw)
なお、証券取引所の順番は個人じゃないからね、証券会社単位で順番待ちするんだからね、すなわち証券会社の中で自分ちの客の順番を決め、市場の順番は客の注文を集めて持ってきた証券会社同士が並ぶんだよ
853山師さん:2011/10/21(金) 14:24:15.68 ID:GZp6m85G
>>852
ご丁寧にありがとうございました
よくわかりました
854山師さん:2011/10/21(金) 14:49:19.79 ID:E7IY2r6N
>>848
【信用金利・貸株料】
■無期限信用(一般信用)取引
・取扱銘柄/東証1部・2部・マザーズ、大証1部・2部、JASDAQ上場の当社が定める銘柄
・信用買方金利(年率)/3.09%

■制度信用取引
・取扱銘柄/東証1部・2部・マザーズ、大証1部・2部、JASDAQ上場の当社が定める銘柄
・信用買方金利(年率)/2.80%
・信用売方金利(年率)/0%
・信用取引貸株料率(年率)/1.15%
855山師さん:2011/10/21(金) 14:53:24.84 ID:E7IY2r6N
>>849
企業情報→会社概要→企業名の右隣
856山師さん:2011/10/21(金) 14:54:28.71 ID:IYAeLPGq
>>854
返答ありがとうございます、制度の売方が0%とは驚きました。
年率から1日の金利を調べるには単純に年間の日数で割ればいいのですか?
857山師さん:2011/10/21(金) 14:57:22.01 ID:IYAeLPGq
>>855
ありがとうございます、これで決算時期にもあたふたせずに済みます
858山師さん:2011/10/21(金) 15:26:59.50 ID:T8wCO+ij
>>856
>>制度の売方が0%とは驚きました

何で驚くの? 今の金利情勢じゃ0は当然でしょ
信用の売り方ってのは、金利をもらう側だぜ、それがもらえないて言うことだが・・・・・
かってバブルの利率が高いころは、売り建をすると貸し株料払う以上の金利が入ってきていたものさ
859山師さん:2011/10/21(金) 15:48:38.05 ID:kH91UyWM
逆指値の順番?についてなのですが
例えば、株価が101円で買い板が以下の状態だとします。

100円 50株(Cさん) 
99円 50株(Bさん)

私が逆指値を50株分、株価100円以下で100円売りで執行設定しておき
Aさんが99円で100株売りをまとめて出した場合
最初にCさんの100円50株が成立し、次に成立する買い注文は
私の逆指値100円50株、それともBさんの99円50株でしょうか?

860山師さん:2011/10/21(金) 15:55:19.82 ID:bzV+dikO
>>859
自分で売り注文出しといて、次に成立する買い注文は私か?とか意味不明
861山師さん:2011/10/21(金) 16:15:10.85 ID:kH91UyWM
すいません。

>私が逆指値を50株分、株価100円以下で100円売りで執行設定しておき

を「売り」ではなく「返済買い」に訂正でお願いします。
(101円50株の売り玉持ちの状態も追加で)
862山師さん:2011/10/21(金) 16:54:30.60 ID:HBGKjMuI
100円以上100円買いってこと?
863山師さん:2011/10/21(金) 16:57:13.36 ID:3MayWjRh
>>758
遅くなったけど、ありがとう。
864山師さん:2011/10/21(金) 17:09:14.11 ID:EGMw9N1d
超初心者で的外れな質問かもしれませんが
配当金って例えば今10円だとして来年5円になった場合今年は10円が貰えるけど来年は5円しか貰えないってことですか?
それともいくら配当金が変わろうともずっと10円貰い続けることができるんですか?
865山師さん:2011/10/21(金) 17:17:12.67 ID:ccqVhkbu
>>864
当然5円しか貰えない
866山師さん:2011/10/21(金) 18:26:07.53 ID:uT7SYFH8
原発事故もありじり貧の日本経済。こんな国の株を買ったって、大して儲かりっこない。外国株の方がなんぼかましと思うんだけど、どうですかね。配当も外国株の方が一般的いいし。どう思いますか?
867山師さん:2011/10/21(金) 18:46:36.61 ID:pttazx/J
>>858
じゃあバブルの頃は信用売と現物買いの両建てすると金利ー貸株料分だけとくしたの?
868山師さん:2011/10/21(金) 20:30:47.32 ID:T8wCO+ij
>>867
金利だけでいいてならそうだね
でもまさにバブルの最中でキャピタルのほうがはるかに儲かったから、金利取りなんてせこいことを考えるやつはいなかったねww
869山師さん:2011/10/21(金) 22:37:39.28 ID:+nqgFvbw
sbiをつかっています。
グリーを売り建てています
株価が騰がれば維持率が減って追証が発生するのはわかります。
ですが今日株価が下がり2万程含み益があるんですが、10/26までに入金するようなお知らせがきました。
10/4から売り建てています。
委託補償金62万
建て代金143万
委託補償金率43.80%
2/26までに入金指示75万
なんでなんでしょうか?

前も委託補償金率が30%以上あるのに入金指示がきて、期限日近くになるとパッと入金指示が消えたりしました。
また、株価の変動がたいしてないのに買付余力と信用建て余力が表示されたりされなかったりします。表示されるときもされないときも維持率30%以上あります。
詳しい方いましたら教えてください。
おねがいします。

870山師さん:2011/10/22(土) 02:26:53.30 ID:ubVWaEva
順張りと逆張りの違いについて質問です

長期上昇トレンドの押し目を買うのは順張りでしょうか? それとも逆張りでしょうか?
たとえば3632のグリーを8/24辺りや9/26辺りで買い向かう行為のことです

これは長期で見れば上昇トレンドなので順張りに見えます
しかし下がってきたところを買っているわけなので、直近の数日を切り取って見ると逆張りに見えます

どっちでしょうか?
871山師さん:2011/10/22(土) 04:01:41.04 ID:9CLHhR3d
>>870
あなたが自分で書いてるとおり売買の時間軸によって捉え方は変わる
長期保有するつもりの人には順張り、目先リバ狙いの人には逆張りということになる
872山師さん:2011/10/22(土) 15:04:28.97 ID:4CwFCfHN
単元株数が100の銘柄の場合、
500株の買い注文は普通に「500」とすればいいのでしょうか?
それとも「5」とすれば500との意味になり「5」にするのでしょうか?
すごく優しい人、おねがいします。
873山師さん:2011/10/22(土) 15:07:09.83 ID:em21D6X4
500
874山師さん:2011/10/22(土) 15:07:48.15 ID:eNOWjPXU
やさしいなw
875山師さん:2011/10/22(土) 15:14:07.34 ID:cQ5k1SjR
ちょwwww
>>872の質問って今年のmvpじゃない?
「5」なんて入力できないwww
876山師さん:2011/10/22(土) 15:31:37.43 ID:OAx6MtTc
>>872
こいつ逝ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
877山師さん:2011/10/22(土) 15:51:15.14 ID:cQ5k1SjR
>>872
他に困ってることとか、疑問とかないか?
株は難しいからな。今日・明日と心の中でモヤモヤしていること
を聞いてみろ。楽になるぞ。
878山師さん:2011/10/22(土) 16:54:31.99 ID:VMBVA53e
>>872
ネット証券で注文すると思うけど、注文を入力するときは取引したい株数を入力するよ。単元数じゃないよ。
879山師さん:2011/10/22(土) 17:26:20.14 ID:oaDSxT+P
>>872
最近はサイトが優しいので↑とか押すと自動で一単元分入力されるよ
880山師さん:2011/10/22(土) 17:53:20.21 ID:GfOwETxR
おいおいまたご発注でニュースになっちまうぞ。
881山師さん:2011/10/22(土) 17:55:32.01 ID:6M+GxzTs
これがホントの「5」発注ってかwww
882山師さん:2011/10/22(土) 18:36:16.76 ID:RL+kkvqA
長期目的で復興関連銘柄をと考えてるのですが、
2419 ERI
9768 いであ
どちらがおすすめでしょうか?
どちら業績には申し分なく、底値圏だと思います。
883山師さん:2011/10/22(土) 18:42:38.76 ID:6M+GxzTs
>>882
こっちで聞いた方がいいんじゃない?

銘柄診断してあげましょう part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1315491930/

いであならもう質問出てるしね。
884山師さん:2011/10/22(土) 19:35:52.10 ID:Tq4Y7p0M
なんで株式っていうの?
885山師さん:2011/10/22(土) 20:01:39.64 ID:DeXy/Kjk
>>875
でもみずほの端末は 62万株 1円 なんて発注できたんだぜ
もしかしたらって>>872が心配するのも無理はないじゃないか
886山師さん:2011/10/22(土) 20:29:03.35 ID:Jxcb6pJE
マケスピって週末使えないの?
887山師さん:2011/10/22(土) 20:44:30.03 ID:/50kVwBN
http://i55.tinypic.com/4jkh0j.jpg 画像UPしましたごらんください。

10/17日経ヨコヨコ、アルプス上げ上げ、スクリン激下げ。
10/18日経ヨコヨコ、アルプス上げて下げて、スクリン激あげ。
10/19日経さげ、アルプス激さげ、スクリン激さげ。
10/20日経ヨコヨコ、アルプス激さげ、スクリン激さげ。
10/21日経ヨコヨコ、アルプス上げからさげ、スクリン激さげ。

この2銘柄よく似た動きしてます。 けど10/17はアルプスとスクリン真逆なんですがなんでですか?
888山師さん:2011/10/22(土) 20:52:16.55 ID:nYbdsdcM
将来的には、枚数か単元か選択できるようになるかもしれないよ?
まあ、どっちにしたって、銘柄ごとに単元が異なったりする今の状況は分かりにくい。
米国みたいに1株からにすれば分かりやすいのだがね。
889山師さん:2011/10/22(土) 21:01:21.32 ID:bRClAr/l
教えてください。
タイの洪水で、いよいよ しゅとのバンコクも浸水する見通しです。
多くの電気・電子メーカーが こうじょう被害を受けています。
こういうとき、何が買い銘柄に なるのでしょうか。
洪水でメリットを受ける企業を調査したのですが、私には理解できませんでした。
よって質問させていただきます。よろしく お願い致します。
890山師さん:2011/10/22(土) 21:03:38.05 ID:+6O4tMXH
逆日歩について
信用売りが増えすぎて株式が不足した時、証券金融会社が足りない分を
どこからか調達してきて信用売りする人に貸しますよね?
その時に、売り建てた人が、株を貸した人に逆日歩を払うのは分かるのですが、
なんで信用買いした人にまで逆日歩が入るのでしょう?
信用売りした人と信用買いした人に何の関係があるのですか?
891山師さん:2011/10/22(土) 21:55:41.38 ID:RL+kkvqA
>>889
いであ。
ホームページ見れば分か。
892山師さん:2011/10/22(土) 22:55:27.67 ID:NoyIcugd
>>891
> >>889
> いであ。
> ホームページ見れば分か。

ありがとうございます。
しかし、株価を見る限り、折込済みの過大評価に陥っています。
私のように行動の遅いものは勝てないというわけですね。
次からは もっと迅速に行動できるように がんばります。
893山師さん:2011/10/22(土) 23:07:30.00 ID:RSW5jDzg
売られすぎのところを探して買ったらいいじゃん
894山師さん:2011/10/22(土) 23:18:43.15 ID:doDq6DfN
>>890
じつは、信用取引とは、
「買い建て側は売り建て側から金を借りて株を買っており、売り建て側は買い建て側から株を借りてその株を売っている」という理屈の上で成り立っているんだよ
信用取引のことを研究しこの理屈が完全に理解できたら株取引の黒帯かなw
895山師さん:2011/10/22(土) 23:55:23.24 ID:qJfuH92O
>>890
証券金融会社は信用買いした人に金を貸してその担保として株を預かってる
その結果として大株主として四季報とかに載る事があるのは知ってるだろ

その預かった株を信用売りしてる人に貸す訳だが、
そうなると売ってる人は信用買いした人から借りてる事になる訳だ
896山師さん:2011/10/23(日) 00:45:42.21 ID:CdYnQ9i0
>>886
メンテ中 土曜日はメンテよくあるよ。
897山師さん:2011/10/23(日) 03:35:54.12 ID:b0HFKidQ
>>892
この株価で織り込み済てw
今が絶好の買い場じゃん。
月曜日は安いままか分からないが。
898890:2011/10/23(日) 08:37:35.26 ID:dnF6Ew7g
>>894-895
やっと分かりました
買い建ての人が委託保証金を株で納めてることがあるのを忘れてました
その預かった株を貸してるのですね
どうもありがとうございました
899sima:2011/10/23(日) 10:33:03.69 ID:ZXdqUtLU
これで納得、解決しました(><)

http://kabushilkitoushi.web.fc2.com/

900山師さん:2011/10/23(日) 11:21:04.19 ID:Dj/AY6+x
>>899
宣伝野郎死ね。
901山師さん:2011/10/23(日) 11:22:53.48 ID:pJgxQ6F7
sbi、楽天、クリックと手数料が安い証券会社の中で発注してから板乗りが早い順を教えてください
902山師さん:2011/10/23(日) 11:27:22.29 ID:Dj/AY6+x
どこも大差ねえよ
903山師さん:2011/10/23(日) 12:28:15.48 ID:CdYnQ9i0
楽天そこまで安いかね。 中途半端な金でやるとそんなに安くもないんだが。
金利もよそより高いしね。
904山師さん:2011/10/23(日) 12:48:15.79 ID:PD0mcWmi
株板読んでると手数料の安さにこだわるの多いけど何でかねえ
勝っても負けてもその額に比べれば手数料なんてわずかなもんだろ
1万の勝ち負けがあったとき、手数料が50円か100円かがそんなに気になるか?
だいたい相場張るってのはそういう必要経費を織り込んで張っていくものだが・・・・・・・
私ら手数料自由化以前の1.15%とか0.9%とかで育ってきたものには、手数料みたいなハシタ金の高い安いが気になるって感覚が分からん、それ以上に稼げばいいだけの話なのに・・・・・
905山師さん:2011/10/23(日) 13:30:12.20 ID:o5jZV/Lb
手数料って10万につき100円とかだろデイなら一万とかは動かないし
1000とか2000の儲けなら往復で一割くらい利益が違ってくるんだし
気にしないほうがおかしい
まぁ長期投資なら関係ないという気持ちはわかるが
906山師さん:2011/10/23(日) 13:36:15.14 ID:O+XpI5ke
sbiで口座作ったんですがりそなたんからだと振り込み出来ないんですかね。
sbiでカードを作らないとネット上に口座があるだけでは振り込めないのでしょうか?
即時入金サービスにはりそなたんの項目がなかったので教えてください。
907山師さん:2011/10/23(日) 13:43:53.21 ID:CdYnQ9i0
>>904
手数料が50円100円のとこなんてどこにあるんだ? 10万円以下は無料とか日興の無料とかクリックの100円とかはあるけど50万の株買って手数料50円なんて他にどこがあるよ。
まさか定額で2,3数万ぽっちの株買った手数料のこと言ってるんじゃないよな?
あのな、長期投資するやつもいれば、頻繁に繰り返す短期のやつもいるから取引手法なんてバラバラなんだよ。
手数料=控除率と考えればゼロサムのキャピタルゲイン狙いならやればやるほど確実に損していくんだから安いに越したことないんだよ。常識で考えて。
でも安いとこ使わないのはツールがボロかったり、発注条件に問題があったり、サーバーが糞だったりするから使わないんだよ。
対面の時の手数料の話と比較するなんてナンセンスだろw 君みたいなドンブリ勘定の人は絶対に勝てない人だね。
908山師さん:2011/10/23(日) 14:35:01.30 ID:4BQisAIP
デイトレーダーの皆さんはやっぱり国民健康保険なんですか?
不意に何かの際に書き込む事になる職業欄はやっぱり無職なんですか?
909山師さん:2011/10/23(日) 14:53:41.15 ID:zJu5sfmq
デイトレのような情強に年金払ってるやつなんていないだろ
910山師さん:2011/10/23(日) 15:01:53.45 ID:PD0mcWmi
>>907
まあまあお若いの、そう興奮されなくても^^
私ら相場の世界で生きてきたものは、手数料や金利など経費は織り込んで相場を張るてことを申し上げたもので・・・・・
長期であれ日計であれ、利益展望や損切り計算にはそれらの計算も織り込んで私らはやるもんで、他のこと、例えば情報のよしあしの比較などにくらべ、経費の高い安いの比較はあまり気にならないと申し上げただけで・・・・・・
911山師さん:2011/10/23(日) 15:06:15.19 ID:Zlu2DH6U
>>906
手数料払えば口座に入金できる
SBIなら4つ金融機関の口座あるだろ
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=service&dir=service&file=home_in_bank.html
りそなならインターネットでの振り込みは他行あては1件100円
912山師さん:2011/10/23(日) 15:16:40.82 ID:zJu5sfmq
売り建ててる玉が追証くらったら買い戻してもっかい売れば、とりあえずは問題なくなるんでしょうか?
買い戻した当日にすぐ売り建てられるのでしょうか?
913山師さん:2011/10/23(日) 15:36:54.32 ID:D2gul/tp
>>898
>買い建ての人が委託保証金を株で納めてることがあるのを忘れてました
>その預かった株を貸してるのですね
代用有価証券を貸してる訳ではないよ
914山師さん:2011/10/23(日) 18:39:09.97 ID:xoTq9xZD
>>897
> >>892
> この株価で織り込み済てw
> 今が絶好の買い場じゃん。
> 月曜日は安いままか分からないが。

無知で申し訳ありません。
なぜ絶好の買い場なのか、未熟な私には理解できませんでした。
PBR、PER、理論株価、そのほか どのような指標で見ても買い場には見えませんでした。
教えてください。よろしく お願い致します。
915山師さん:2011/10/23(日) 18:56:53.95 ID:PD0mcWmi
>>914
他の回答者の流れからちょっとズレるかもしれないが・・・・・・

元質問はタイの洪水の話でしたよね
だとしたらPBRとかそういうファンダとは関係ない次元じゃないですか
突発事態と株価の関係でしょ
そういう場合は、そのマイナス事態をチャンスにして上昇する銘柄もあるし、そうでなくても洪水というマイナスを織り込みきったら上昇に転ずるとみるべきでしょう

今回の洪水をテーマに銘柄研究をするなら、
・洪水を逆にチャンスにできる企業はないか(例えば競争関係にある企業は、相手がヘタれば相対的に儲けは増えますよね)
・洪水のために株価を下げた企業も、その損失分を株価に織り込んだら、もうそれ以上には下がらないだろうし
などというところを推理分析(これがまさに相場の「読み」)すればよろしいかと
916山師さん:2011/10/24(月) 00:54:06.76 ID:CxP6tIvA
先日、SBI証券でANAを236円で4000株注文を出し約定しました。
私の生涯最初の株購入です。

ところが、HPでポートフォリオから詳細を見ると

現在値;237
参考単価:236
取得単価:237

と、あります。
取引の保有株式を見ても

取得単価:237

と、なっているのです。
236円で注文したつもりだったけど237だったかと思いましたが、
注文履歴を見ると、

注文単価:236
平均約定単価:236

約定結果も

約定株数:4,000
平均約定単価:236
手数料:609
課税額:30
受渡金額:944,639

と、なっているのでこの取引で支払った金額は944,639円で単価236円で買えている様に思えます。

これ、結局私は236で買ってるのでしょうか?それとも237なのでしょうか?
また、237だとすると、指値、条件なし、236円で出しているのに237円以上になるのは何故なのでしょうか?
指値は、それ以下なら買うよって注文だと思っているのですが。
917山師さん:2011/10/24(月) 01:04:38.48 ID:VThC2I8f
>>916
うるさい
918山師さん:2011/10/24(月) 01:17:18.49 ID:OBCq0VBg
>>916
236で株を入札、237で株を購入と書けばわかるのかな。>>2をみてね
919山師さん:2011/10/24(月) 07:16:23.22 ID:RyI0Y+jv
>>916
236円で約定しておりますのでご安心ください
920山師さん:2011/10/24(月) 07:28:23.03 ID:r8lK9I8o
株で30年間貯え続けた全財産破産して乳飲み子のミルク代もなくなったのですが
どこに訴えれば日本を裏から操ってる黒幕から謝罪と賠償と死刑勧告を要求できますか?
921山師さん:2011/10/24(月) 07:51:36.12 ID:qajSwIVb
こういう質問する人って取引する前に株の基本みたいな本んとかサイトって読まないのかな?
それにヤフー知恵袋とかでも類似質問あるので普通に検索したほうが早いと思うんだが
922山師さん:2011/10/24(月) 08:26:23.58 ID:h3PQCeIq
>>920
一度精神科へ行くのが良いと思います
923山師さん:2011/10/24(月) 09:11:18.92 ID:r8lK9I8o
マジレスですが隔離病棟入院歴ありです、統合失調症です。
924山師さん:2011/10/24(月) 09:17:34.35 ID:qajSwIVb
>>920
黒幕は知らんが株の恐ろしさを教えず脳天気で馬鹿に育てられた責任あるので
とりあえず文科省と両親に文句を言え
925山師さん:2011/10/24(月) 09:41:46.00 ID:r8lK9I8o
株の恐ろしさを教えてくれなかった2chのBBSPINKカテゴリの代表者を探し出し
必ず損害賠償を請求して見せます
926山師さん:2011/10/24(月) 10:01:26.78 ID:dvfGm2Wm
さや取り用の注文ができる証券会社あるでしょうか?
たとえば、三菱商事と三井物産の差が400円きったら三菱商事なりかいで三井物産なりうりしてくれるような
927山師さん:2011/10/24(月) 10:26:17.57 ID:MYo0p9NR
ありません
928山師さん:2011/10/24(月) 10:30:07.55 ID:qajSwIVb
>>925
> 株の恐ろしさを教えてくれなかった2chのBBSPINKカテゴリの代表者を探し出し

なんでPINKなんだよwww
929山師さん:2011/10/24(月) 19:19:29.45 ID:/NNa8MVI
みなさん NG IDや NG word を活用しましょう。
930山師さん:2011/10/24(月) 20:40:38.19 ID:8pD+KHUf
信用で株買っても配当金ってもらえるの?
931山師さん:2011/10/24(月) 20:47:47.77 ID:Yl8PHX/z
今日初めて信用売りでオリンパス1127円で300株空売りしたんですが
取引停止なる前までに買い戻ずずっともったままなら−338100円って事ですか?
932山師さん:2011/10/24(月) 20:52:23.93 ID:hWTsN2nn
>>930
もらえるよ、ただし配当金じゃなく「配当調整額」て名前だが
でも、信用で株売った場合はそれを払うんだよ
すなわち、信用取引では、売り建て側が配当調整額を支払う側に回り、買い建て側がそれの受け取りの側になるってこと
933山師さん:2011/10/24(月) 20:54:36.82 ID:AdR5sLEr
>>930
配当そのものは貰えないが
配当同等額の配当調整金は貰える
税金の関係で受け取りは93%になるけどね

ちなみに優待は貰えない

>>931
取引停止前に強制決済されるので買い戻せないと言う事はない
934山師さん:2011/10/24(月) 21:00:27.37 ID:hWTsN2nn
>>931
取引停止って何? 上場廃止とか倒産とかになるってこと?
それなら空売りしてるほうは大儲けじゃないかw

信用の売り(空売り)とは、究極の望みはその企業が上場廃止になり、さらには倒産になることを願ってやるもんだよ
だからヨーロッパでは信用売りを「悪魔の手法」というんだってこのスレだったかに書いてあるの読んだことあるよ
935山師さん:2011/10/24(月) 21:09:01.60 ID:8pD+KHUf
ありがとうございました、よくわかりました
936山師さん:2011/10/24(月) 21:14:07.47 ID:Yl8PHX/z
931です。上場廃止=株価価値0って事は紙屑って言う事ですよね?
信用売りは証券会社さんから株券を借りて取引している状態だから最初の338100円は
上場廃止なって取引できない状態ままもってたらその338100円はチャラって事なんですか?
937山師さん:2011/10/24(月) 21:15:32.48 ID:qajSwIVb
強制決済されるってレスあんだろうがボケ
938山師さん:2011/10/24(月) 21:16:14.54 ID:RyI0Y+jv
>>936
1円になった時に自動的に決済されるから
利益出るよ
939山師さん:2011/10/24(月) 21:23:56.74 ID:hWTsN2nn
>>936
そうじゃないよw
信用の売りてのは株券って紙(今は紙じゃなく電子だが)を借りたんだから、それを買ってきて返せばいいんだろ
じゃあ、0になる前、1円の時か10円の時か買えばいいじゃないか
そのころにはその株券を持ってる人はいくらでもいいから売って手放したいて思ってるから、買いたいって手を上げると売りたい人があんたの周りにどっとおしよせてくるさw

それよか、その程度の知識で信用やって大丈夫か? 金が消えていくぞ
「監理ポスト」「整理ポスト」なんてイロハのイ以前の話だが、わかってるんだろうな?
それとも金が余っててドブに捨てたいから信用なんて世界に首突っ込んだのか?w
940山師さん:2011/10/24(月) 21:26:03.28 ID:fBY5AX/B
338100円って何よ?どういう計算???
941山師さん:2011/10/24(月) 21:26:33.98 ID:RyI0Y+jv
>>936
まさか東電で空売り考えてるかな?

これ見て同じ事にならんように気をつけてw

両津流☆とれぇど
http://ryotu.blog52.fc2.com/
942山師さん:2011/10/24(月) 21:30:12.02 ID:Yl8PHX/z
931です338100円は 1127円で300株空売りから入って株証券会社から借りてかかったお金です
112700×3ですかね
943山師さん:2011/10/24(月) 21:32:02.84 ID:RyI0Y+jv
>>942
オリンパスか?w
944山師さん:2011/10/24(月) 21:36:23.83 ID:Yl8PHX/z
931です銘柄は7733オリンパスであの報道があっていらい1週間様子見で初空売りしてみたのですが
今までは主に製薬自動車株などを現物取引していまして今日見たら7733が
年初初高値から半値以上落ちていて悪材料の報道ばかりだったので底がどこだろうと売りから入ってみたんです・・
945山師さん:2011/10/24(月) 21:36:27.98 ID:hWTsN2nn
>>942
借りてかかったお金? 
それも違うだろ、金借りるのは「買い建て」のときだよ、「売り建て」は株券借りたんだろ、33万8100円の価値のある株券て「物」(金じゃなく物)を借りたんだろもん

マジ聞くが、信用取引の基礎分かってるか?
946山師さん:2011/10/24(月) 21:37:07.11 ID:fBY5AX/B
>>942
逆日歩すらついてないじゃんw
947山師さん:2011/10/24(月) 21:39:04.44 ID:AdR5sLEr
>>944
上場廃止するから明日から取引禁止とかにはならない

上場廃止が決定すると整理ポストにぶち込まれて1ヶ月取引した後で完全終了になる
一ヶ月間の猶予があるのでその間にゆっくり買い戻せばいい
その頃には10分の1以下の価格になってるから大儲けだよ
948山師さん:2011/10/24(月) 21:41:31.12 ID:fBY5AX/B
アーバンの時のように10倍適用になると
利益が逆日歩で飛ぶこともあるんですよね?
チョット相乗りして質問してスミマセン。
ちなみに私はオリンパスは取引していません。
949山師さん:2011/10/24(月) 21:46:25.32 ID:hWTsN2nn
>>948
逆日歩付きだしたらもう欲張らずそこで決済するべきだよね
自分は昔、欲張ってホールドし続けて逆日歩に食われてその分は損したオバカやったことがあるw
950山師さん:2011/10/24(月) 21:46:34.98 ID:qajSwIVb
正直そんな知識でやってるとか釣りなんジャないかと思うレベルだな
俺も学生で信用取引初めて半年くらいだがよくそんなんで株やってるな
しかもオリンパスで1127とか踏み上げ食らって死ぬんじゃね
951山師さん:2011/10/24(月) 21:47:25.58 ID:AdR5sLEr
>>948
可能性としては無くはないけど
そういうのを心配するのは株価10分の1くらいになってからだから
心配するには早すぎる
952山師さん:2011/10/24(月) 21:48:29.75 ID:fBY5AX/B
>>949
>>951
ありがとうございます。
953山師さん:2011/10/24(月) 21:55:06.92 ID:hWTsN2nn
>>950
いや、オリンパスはまだちょっとは売り妙味あるんじゃないけ
自分も明日はちょこっと売りで遊んでみよかと思ってる

もっとも、元質問者の上場廃止になるときどうなるかって話の例にオリンパス持ち出すのはこっけいだがw
954山師さん:2011/10/24(月) 22:04:43.41 ID:qajSwIVb
自分も売ってるし(PBRや捜査状況)を考えても下値余地はもちろんあるが
全然知識や経験がない人が扱う銘柄じゃないと思う
東電見たって何が起こるかわからないしね
955山師さん:2011/10/24(月) 22:12:24.63 ID:hWTsN2nn
>>954
>>全然知識や経験がない人が扱う銘柄じゃないと思う

初心者の時ってのは、あえて真っ赤に燃えてるとこに手を突っ込むものさw
で、大ヤケド負って樹海に行くかどうか悩んで成長するのさw
956山師さん:2011/10/24(月) 22:13:04.56 ID:Yl8PHX/z
931ですオリンパスの他にはキャノン3280で700株とトヨタ自動車を2615で700株現物ホールドしているのですが
買いから入るのでは勝てないと考えトヨタの負債を消す為にオリンパス初空売りしてみたんです・・・
キャノンの明日の決算も円高+タイ洪水でかなり心配で・・・
957山師さん:2011/10/24(月) 22:20:35.93 ID:hWTsN2nn
>>956
それはいいんだけどさ、あんたの元質問>>931の、「取引停止(たぶん上場廃止のこといってるんだろ)になったら自分はオリンパス売った338100円はマイナスになるんですか?」て質問は皆さんの回答で理解できたのかい?
次の話題に移る前に、元質問がどうなったか返答すべきじゃないのかい、回答した人は理解できたかどうかみんな心配してるよw
958山師さん:2011/10/24(月) 22:21:21.49 ID:fBY5AX/B
>>956
なんだ、自慢したかっただけじゃないか。
買いのほうはソンギッテ
オリンパの売りで損失埋められるでしょ?
959山師さん:2011/10/24(月) 22:23:02.93 ID:X5+VkDSs
質問というより懇願で恐縮ですが、回答いただければ幸いです。

損きりができずに、塩漬けばかりでキャッシュも無く全く
動けない状態が最近続いています。
今現在のように場が引けた時は、ある程度客観的に、自分のスタンス
を反省し明日は理屈抜きで、処分と考えています。ただ、翌朝場が
明けると、その気も失せて結果的に、何の根拠もないことを期待して
持ち越している次第です。客観的にみて下降トレンドの銘柄ばかり
高値で掴んでいる事は承知のくせに、いざとなったら損きり出来ない。

このバカに、諸兄より何か助言をいただけませんでしょうか。


960山師さん:2011/10/24(月) 22:23:49.71 ID:RyI0Y+jv
>>957
売り玉が没収されると勘違いしてると思われますが
961山師さん:2011/10/24(月) 22:29:19.67 ID:Yl8PHX/z
931です整理ポスト中に処分するか2桁の時に買い戻したらいいということですね
買い玉売り玉のけんですが売りから入るときは証券会社からそのときの約定した値段分の株を借りて取引しているという事なんですね
962山師さん:2011/10/24(月) 22:33:41.37 ID:hWTsN2nn
>>959
ズバリ言う、あんたのような性格は相場にいちばん向かない性格だ、樹海に行くような羽目になる前にこの世界からすっぱり足を洗ったがいいと思う

あんた、株に限らず、不利な状況になると「どうしようか、どうしようか」と迷ってずるずると先送りして、結局馬鹿を見たって経験がある性格じゃないかい?
相場をやる人の絶対な性格は、「さっさとあきらめることができる」性格
未練に引きづられる人は、この世界では無理だ

そういう性格の人は、地道に丹念に仕事をする、たとえば職人さんなんかに向いている
相場世界は?職人さんとはまったく正反対の、瞬間芸が出来るかどうかの世界だよ
963山師さん:2011/10/24(月) 22:35:42.68 ID:hWTsN2nn
>>961
なんかもうあんた釣りっぽいw
これ以降スルー
964山師さん:2011/10/24(月) 22:39:53.03 ID:Yl8PHX/z
931です960さんのいう用に上場廃止になったりして取引できなくなったら売り玉が没収されて最初の338100円が
丸々かぶることになるとおもってたんです・・・・
965山師さん:2011/10/24(月) 22:44:35.57 ID:hWTsN2nn
>>964
もういいから、わかったから・・・・・

それはそうと、返事するときはアンカつけろよな
株の基礎を知らなくても、2ちゃんの基本ルールぐらいはちゃんとやれよ、なw
966山師さん:2011/10/24(月) 22:45:20.59 ID:fBY5AX/B
>>964
株と関係ない話だけど君は質問に答えてくれた人に
「ありがとう」という言葉を使わないと。
>>960氏が書いてくれたからわかったけど
オリンパスで初めての空売りで自慢したいのかと思ったよ
967山師さん:2011/10/24(月) 22:56:26.57 ID:3qBEi80U
こんなヘタクソな奴に何か言ってください!

http://i51.tinypic.com/98y1iq.jpg

968山師さん:2011/10/24(月) 22:58:51.81 ID:X5+VkDSs
>>962
アドバイス有難う御座います。ご指摘に思い当たる節があります。
というより、その通りです。きちんと物事を考え直します。
アドバイスに感謝します。
969山師さん:2011/10/25(火) 00:16:54.95 ID:gl0+Wi+z
株に興味がありますが、素人です
スロットでここ数ヶ月運良く100マソほど貯まりました
とても大事なお金ですが、ここから数十万ほど株に投資しようかと考えてます
でもあと一歩踏み出せません
何かアドバイスをお願いします
970山師さん:2011/10/25(火) 05:12:57.26 ID:6LnUZH8u
>>967
こいつ逝ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
971山師さん:2011/10/25(火) 08:56:11.75 ID:7h5q0Ts3
何日か前に東電売オリンパス買いのやつがいたから
安心しろ。そいつに比べれば全然OK
972山師さん:2011/10/25(火) 08:59:25.66 ID:eMF/oH68
オリンパスみたいな大暴落中の銘柄で信用買い残が信用売り残の2倍以上あるのはなぜですか?
暴落前に信用買いしてた人が暴落始まって返済出来ず持ち続けているのかなと思ってましたが
信用買い残は暴落直後から信用売り残共に跳ね上がったらしいです
なぜなのでしょうか?
973山師さん:2011/10/25(火) 09:14:28.75 ID:hV3092+4
信用取引を理解しきっていないな。
貸方が買方であれば借方が売方とすればわかるか。
974山師さん:2011/10/25(火) 09:24:49.13 ID:rUOMCOoo
ID:Yl8PHX/z
信用売りでオリンパス1127円で300株は大丈夫だろうか・・・
975山師さん:2011/10/25(火) 09:28:23.89 ID:5p0U4Bui
値動きの激しい株だし
このぐらいは許容範囲じゃない?
976山師さん:2011/10/25(火) 09:43:17.29 ID:LLhi6Ntf
信用取引で制度信用がありますが、少し金利高くなりますが
長期でもってたいとおもえば制度のほうがいいですよね
制度のデメリットってなんですか?
977山師さん:2011/10/25(火) 10:31:21.15 ID:rUOMCOoo
証券会社のレーティング中立と目標価格って気にしたことなかったんですけど
現在の株価が1000として中立、目標が1100円って
そこまで上げる価値があるってことを意味してるのでしょうか?
978山師さん:2011/10/25(火) 10:35:02.12 ID:m5HOfCQu
>>976
質問文からしておかしいんだが、制度信用と一般信用を比較してるんだよね?
金利が高いのは一般信用のほうだよ
制度のデメリットであれば返済期限が最長6ヶ月なのと売りなら逆日歩がつく場合があること
979山師さん:2011/10/25(火) 10:49:32.44 ID:m5HOfCQu
>>977
あまりあてにしないほうがいい
所詮は一人のアナリストが机上ではじきだしたものだし。
うさんくさい目標株価やレーティング詐欺や嵌め込みは日常茶飯事。
980山師さん:2011/10/25(火) 11:06:58.56 ID:f0KxNt8e
公募増資発表前の大量の空売りが行われ巨額利益を得たものがいると、YAHOOなどに書いてありますが、2CHではあまり話題に上ってないようですが。
どう思われますか?
以前にANAで同じことをやられて損害を出した事があり、なんか株式投資するのがばからしくなってきました。
981山師さん:2011/10/25(火) 11:24:03.99 ID:wozpjIGM
>>980
意外とウヤムヤになるケースがほとんどだね。
弱肉強食というか。
野村証券とかその件では売られていないしね。

だけどトレードで勝つにはそういう流れに乗るのも手だから
あまり気にはしていない。
982山師さん:2011/10/25(火) 11:30:37.99 ID:rUOMCOoo
>>979
参考程度に気にしないようにしときますー
ありがとうございました!
983山師さん:2011/10/25(火) 12:16:19.98 ID:jjfX/MW3
オリンパス底値で売ったら死ねるよ
1500ぐらいまでリバウンドするんじゃないかな
984山師さん:2011/10/25(火) 13:06:14.35 ID:wozpjIGM
なんつーか、オリンパス、昨晩の質問が思い切りフラグになっちゃったなw
985山師さん:2011/10/25(火) 14:15:49.04 ID:LLhi6Ntf
今ダウと米の先物いくらぐらい乖離率あんの?
今先物 11810.00 だけど昨日の終値の乖離どれくらい?
決算期終わったら戻るんだよね?
986山師さん:2011/10/25(火) 14:43:10.28 ID:m5HOfCQu
前の質問答えてるのに返しのレスすらなく今度はなぜかタメ口で次の質問とは呆れる
987山師さん:2011/10/25(火) 14:47:08.10 ID:cWDk6HKF
まぁこのスレは>>1だからな
気に入らないなら放置しとけばいいよ
988山師さん:2011/10/25(火) 15:09:52.65 ID:htHZ9fRM
>>967
ロングショートで全負けできるのも凄い才能だよ
989山師さん:2011/10/25(火) 15:55:52.00 ID:6LnUZH8u
>>986
丁寧語からタメ口に豹変するID:LLhi6Ntfは↓と同一人物と思われw


【QTP】証券会社ツール比較スレ 13 【SPRINT】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1268211890/

415 山師さん ▼ 2011/10/23(日) 11:21:55.86 ID:pJgxQ6F7 [1回目]
株コムのカブマシーンを使おうかと思ったのですが同じようなツールがマネックスと松井にもあるらしいです
カブコム、マネックス、松井の3社ならどこに口座開くのがよいですか?
ちなみにいずれの会社も手数料が高いのでツールのみ利用の前提です

418 山師さん ▼ 2011/10/23(日) 23:18:15.25 ID:pJgxQ6F7 [2回目]
>>417
sbiは発注は良いけど情報みにくいでしょ
qtpがいいのは銘柄クリックするだけで1銘柄の複数のチャートを全部みれることだからね
マーケットスピードとかみんな使ってるけど画面4分割しかできないしフォントでかいし糞だよね

419 山師さん ▼ 2011/10/23(日) 23:19:11.20 ID:pJgxQ6F7 [3回目]
>>416
松井の月額<<マネックスの取引手数料じゃないの?
990山師さん:2011/10/25(火) 17:03:31.96 ID:3vxVho5Y
>>981
野村證券は十数年前に、大口投資家への損失補填を行った実績があるからな〜。この時はばれて社長が辞めた程度で何ら責任取らされてないし。
一般大衆から金を収奪するのに、なんの遠慮も無いという事だ。こんな公平性のカケラもない日本株式市場でやってると、勝てるものも勝てなくなる。
991山師さん:2011/10/25(火) 17:28:37.06 ID:wozpjIGM
>>990
昭和の頃はもっと酷かったらしいね。
顧客が負けると500マンぐらい営業マンが手渡しで
お詫びしてたらしい・・
992山師さん:2011/10/25(火) 17:37:56.98 ID:LLhi6Ntf
>>989何おまえきもい、全然違うんだけど
松井なんか眼中ないんだけど
わざわざご苦労だな
993山師さん:2011/10/25(火) 17:56:10.31 ID:4XV+r9V1
OLCは皆さんからみてどうでしょうか?
994山師さん:2011/10/25(火) 19:34:56.00 ID:jjfX/MW3
>>989
どうでもいい、バカすぎ、しねよ
995山師さん:2011/10/25(火) 19:51:48.94 ID:htHZ9fRM
>>993
究極のディフェンシブって感じ。
面白くないから優待取り以外手出してないけど。
996山師さん:2011/10/25(火) 19:57:14.62 ID:LLhi6Ntf
>>994
ご苦労
997山師さん:2011/10/25(火) 21:57:01.27 ID:P/HaNi9N
また嵌め込みかW
998山師さん:2011/10/25(火) 22:11:51.61 ID:zh7UyQgj
>>969
スロで稼いだ金にも税金が掛かるから納税はする事
999山師さん:2011/10/25(火) 22:48:05.46 ID:btgjbp7e
寄りの時に確認できる正確な時間が分かるサイトないですか?


1000山師さん:2011/10/25(火) 22:50:23.75 ID:Dh/z+PSo
1000なら俺以外バク益
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。