【討論】経済論戦勝ったのはどっちだ! 森永卓郎vs.池田信夫 激突120分 日本経済は破綻する?★2 [11/02/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
「フィクションの話をするんじゃないよ!」。今年の元旦、テレビの生放送中に、景気対策
を巡って激論を繰り広げた森永氏と池田氏。はたして日本経済は立ち直るのか。話題の二人
が、再び相見える!

■それは19世紀の理論だ

---森永さんと池田さんは、元旦の「朝まで生テレビ!」で、日本経済の再生のために何をす
べきかについて、大激論を交わして話題になりました。「朝生」での議論の決着をつける
ためにも、ぜひお二人に、あらためてこの問題について討論をしていただきたいと思います。

池田 デフレ、デフレと言いますが、デフレというのは、要するに長期的な経済停滞の結果
なんです。だから表面的な現象だけにとらわれるのではなく、その根本原因を考えるべきです。

---池田さんは、日銀による金融の量的緩和(国債の買い取りなどによって銀行に資金供給を
すること)拡大に強く反対していますね。

池田 必要なときは金融緩和をやるべきですが、日本の「失われた20年」は、成長率の低下
によるもの。いまは、いかにして経済の成長率を上げるか、これに尽きます。これ以上の
金融緩和は有害無益です。

---対して、森永さんは、「金融緩和を拡大すべき」という主張をされています。

森永 その「成長率を上げる」ために、まずはデフレ脱却をしよう、ということ。

 この20年、日本は成長しなかったのに、なぜ欧米は2倍くらいの経済規模に拡大したのか
。理由は簡単で、日本だけがデフレだったからです。ですから、とりあえず欧米がやった
ことを日本もやればいい。

---それが、大規模な金融緩和ということですか?

森永 '08年のリーマンショックのあと、イギリスは金融緩和によって通貨の供給量を3倍に
増やし、アメリカも2・5倍に増やしました。対して、日本はまったく増やさなかった。

 その結果、どうなったかというと、為替がイギリス(ポンド)はかなり下がり、アメリカ
(ドル)とヨーロッパ(ユーロ)はほぼ変わらず、日本だけがどんどん円高になった。その影響
で製造業が厳しくなり、日本の生産だけが激烈に落ち込んでしまったわけです。

 だから、日本も欧米と同じように、金融緩和で通貨供給量を増やせば、為替の問題は解決
するはず。

池田 その話については日銀が反論のペーパーを書いてますよ。日銀の供給する通貨(マネ
タリーベース)と円高は因果関係がない。

 リーマンショックのあと円高になったのは、それまで売られていた円が巻き戻されたのと
、アメリカのような金融システムの壊れた国よりも、日本のほうが安全だと円に投資が集ま
ったからです。これは日銀の白川総裁も言っている。

森永 いやいや。通貨供給量が増えれば円安になり、物価も上昇する。教科書的な経済理論
でも、物価は通貨供給量に比例して決まることになっているでしょ。

池田 そんな経済理論はありません。物価が中央銀行の供給する通貨の量で決まるという
素朴な貨幣数量説は19世紀の理論。

ソース:現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2114

前スレ
【討論】経済論戦勝ったのはどっちだ! 森永卓郎vs.池田信夫 激突120分 日本経済は破綻する? [11/02/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298727385/
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/02/27(日) 23:31:44.82 ID:???
>>1のつづき

森永 ええっ? そうなんですか? 日本も'01年から断続的に日銀が量的緩和をやりました
よね。あのとき'03年、'04年と、物価はずっと上がっていたじゃないですか。その後、緩和
をやめてしまったからデフレになったんでしょ。

 もしいま日銀が通貨供給量を100兆円増やすとします。100兆円で国債を買えば、金利1・2
%として毎年1兆2000億円の金利収入が得られる。300兆円なら、3兆6000億円ですよ。国庫の
おカネが足りないのなら、これをどんどんやればいい。

 でも、じゃ、なぜそれがなかなかできないかというと、インフレになる危険があるから
でしょう。逆にお聞きしますが、通貨供給量と物価が関係ないとおっしゃるなら、いっその
こと、どんどん金融緩和をやればいいんじゃないですか?

池田 2000年代前半に、日銀はマネタリーベースを36%も増やしたが、図(次ページ)のよう
に物価はほとんど変わらなかった。だから日銀は量的緩和をやめたのです。300兆円だとか
、そんなバカげた話、やめてください。そんなことを実際にやった国があるんですか。

森永 あるじゃないですか。現実にアメリカやイギリスがやっているでしょう。

池田 アメリカでも50兆円程度ですよ。日銀が300兆円もばらまいたら、とんでもない悪影
響が出る。

森永 何ですか、その悪影響というのは。

池田 '06年の日銀の金融緩和により、1兆ドルといわれるおカネが日本からアメリカに流れ
た。そして、それこそがアメリカの不動産バブルを増幅させ、サブプライムローン問題に
つながった。日銀が金融緩和をやると、日本国内に資金需要がないから、カネは海外へ出て
いくんです。

 もしも、今300兆円の金融緩和をやったらどうなるか。今度はカネが中国に流れて、中国
のバブルをさらに膨らませることになる。ただでさえ中国経済は不動産バブルで危ないのに
、日本のカネが大量に流入してバブルが崩壊したら、前回のアメリカのときより、もっと
ひどい危機を引き起こすことは確実です。

■その話には根拠がまったくない

森永 でも、だからといって日本が金融緩和をやらなければ、中国バブルの崩壊を防げる
というわけじゃないでしょ? 私が言いたいのは、なぜ日本だけが、ひたすら円高に耐える
耐乏政策のようなことを続けているのかという……。

池田 じゃあ、日本は中国バブルを促進するような政策をしろというわけ? 僕は日銀がそ
れをしないのは、きわめて賢明だと思う。中国だけですむ問題じゃないでしょ。結局日本に
降りかかってくるんですよ。

森永 そうおっしゃいますけど、昨年秋に日銀は金融緩和をやりましたよね。じつはその
効果がすごく早く出ている。昨年12月の生鮮品を除く消費者物価指数の上昇率は前年同月比
でマイナス0・4%まで回復しました。一昨年12月の数値はマイナス1・3%だったんですよ。

 一方的な円高に歯止めがかかったし、東証のリート(不動産投資信託)指数もかなり回復
した。つまり大きな効果があったわけで、これをもっと拡大しましょうという話をしている。

---ただ先日、アメリカの格付け会社スタンダード&プアーズが日本国債の格付けを下げま
した。金融緩和の拡大は、さらなる格下げに繋がるという指摘も……。
3@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/02/27(日) 23:32:37.12 ID:???
>>2のつづき

池田 このタイミングで大規模な金融緩和なんてしたら、どうなるか。マーケットは、日本
の国債は日銀が引き受けないと消化できなくなったと判断して、みんな逃げていきますよ。

 あなた(森永氏)が言うように、50兆円も100兆円も日銀が国債を引き受けたら、市場に対
して「日本の財政はもう破綻する」とシグナルを送るようなものだ。

森永 それはないですよ。今回、国債の格付けが下がったあと何が起きたかというと、国債
の値段が上がって円も高くなった。少なくとも市場はいま、日本がヤバイとは見ていない。

 だいたい日本の国債の95%は国内で保有されています。それが財政破綻したギリシャとの
大きな違いです。日本の財政が本当の危機にさらされるのは、外資に大量の国債を持たれ
てしまうときでしょう。

---日本人は、全体で約1400兆円も金融資産を持っている。国債はその日本人のカネで買わ
れているのだから破綻はしない……?

池田 その「日本人が国債を持っていれば大丈夫」という話に根拠がまったくない。仮に
日本人は死ぬまで国債を持っているとしても、国債を買える余力はあと3年ぐらいで尽きる
。日本人の個人金融資産と国債残高が実質的に並んでしまうからです。そうしたら、結局は
外資に買ってもらうしかなくなる。

森永 だから、そうなる前にデフレを止めないと……。

池田 残念ながら、1000兆円近い日本の政府債務は、1~2%ぐらいのインフレで解決する規模
じゃない。繰り返しますが、根本的な解決は、成長率を上げることしかない。もはや日銀の
金融政策でどうこうできるような状態じゃないんですよ、いまの日本は。

■どうすればいいと言うわけ?

森永 その「成長率を上げる」ために金融緩和、つまり資金供給を増やそうと言っているの
ですけど。

 資金供給を増やすと予想インフレ率(将来的に予想される物価の上昇率)が上がり、その分
、実質金利が下がるため、企業はおカネを借りやすくなって設備投資を増やし、経済が活発
化します。同時に円安になりますから、日本企業の競争力が回復して、輸出も増えることに
なります。

池田 金融緩和は短期の景気対策で、日本経済の実力(潜在成長率)を上げることはできない
。いま日本の潜在成長率は0・5%。これは日本経済がいくら頑張っても、これ以上は成長で
きないということ。いくら資金供給を増やしても0・5%しか成長できなくて、何がうれしい
のか。

森永 ならば、いま仮に通貨供給量を50兆円増やしたとすると、日本経済に何が起こると
お考えですか。

池田 何も起きないでしょうね。多少の心理的効果はあるかもしれないけれど。それより
先ほど言った中国バブルの後押しになるほうがずっと怖い。

森永 じゃあ、潜在成長率を上げるにはどうすればいいと言うんですか。

池田 日本がこうなった一番の要因は、'90年代の不良債権処理の誤りです。銀行もさるこ
とながら、問題はその融資先企業にある。

 本当はもう破綻しているのに、ゼロ金利政策によってダメな企業を延命させてしまった。
こういうゾンビ企業≠ェ、ずっと日本経済の足を引っ張ってきた。
4@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/02/27(日) 23:33:28.24 ID:???
>>3のつづき

森永 でも、ゾンビ企業を一掃すると、大量の失業者が出て、かえって景気回復の足を引っ
張ることになるのでは。デフレが止まっても立ち直れないレベルの企業はともかく、そうで
ない企業まで潰せというのは、やりすぎではないですか。

池田 あのね、森永さんのような意見は、一般受けするから政治的には通りやすいでしょう
。でも、政治家たちがそういう問題の先送りをしてきたから、この20年、日本は低迷を続
けているわけですよ。

 確かに、一時的には倒産企業も失業者も増える。でも、それを乗り越えないと次に進まな
い。とるべき処方箋はわかっているのだから、あとは政治家が悪役をひきうける覚悟を決め
るかどうかなんです。

森永 うーん。それでも私はその前に、デフレからの脱却を最優先すべきだと思います。
デフレのまま、成長率が上がるなんてことはないんだから。

■「海外逃亡」するしかない

---池田さんは、具体的にどうすれば成長率が上がると考えているのですか。

池田 抜本的な日本経済の改善には産業構造の転換が必要です。これから日本が何によって
儲けていくか。ここがものすごく難しい。金融、IT、ソフトウェアなどが言われています
けど、現状はいずれもダメで、とくにソフトウェアは壊滅状態。残念ながら。

森永 日本企業は通常の為替レートになれば元気を取り戻しますよ。今は一方的な円高から
一応底を打った状態ですけど、じつは昨年秋の金融緩和のあと、日本企業の生産は急速に
回復している。昨年12月の鉱工業生産は前月比3・1%増、今年1月は5・7%増の予測です。
ですから1ドル100円は無理としても、90円台になれば、日本経済はかなり回復するはずです。

池田 今の為替レートは割高ではない。実質実効為替レートという物価を反映した基準で
見ると、むしろまだ割安です。これは経済の基礎的条件を反映しているので、日銀が変え
ることはできない。円安で新しい産業が生まれることもない。

森永 私は新しい商品やアイデアが経済をひっぱり上げるというのは幻想だと思う。経済
産業省の統計から分析すると、製造品に占める新商品の割合は、ほんのひと握りです。日本
経済を引き上げる力はない。

池田 この「iPhone」を見てくださいよ。10年前は存在していなかったものが、いま全世界
で5000万台以上売れてるんですよ。これによってアップルの時価総額はマイクロソフトを
抜いた。日本にはこういうダイナミズムがないから停滞が続いてるんです。

森永 繰り返しますけど、日本の成長率を上げるには、通貨供給量を増やし、それによって
企業の設備投資が……。

池田 あなたの意見は、ある意味で正しい。そうやって日銀がめちゃくちゃな金融緩和を
やったら、世界の投資家が日本国債にカラ売りをかける。その結果、国債も円もドーンと
値下がりしてハイパーインフレが起きる。そうなったらもちろん財政は破綻、倒産企業も
続出で日本経済は地に落ちる。そして、すべてリセットしたうえで焼け跡からの再出発に
賭けるんだ、と。

 いや、これはもう避けられないシナリオかもしれない。だから、森永さん、いっそのこと
、早く日銀総裁になってくださいよ(笑)。

森永 それはもう、やらせてくれるなら、ぜひ(笑)。
5@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/02/27(日) 23:34:18.68 ID:???
>>4のつづき

---どちらにしても、日本が危機的であるのは間違いない、と。民主党・菅政権は、この状
況に立ち向かうにはあまりに頼りなく、方向性がないように見えます。誰か期待できる政治
家はいませんか。

森永 私は小沢一郎さんに期待しているんですけどね。2009年のマニフェストは、バラマキ
だと批判されたけど、整合性をもっていた。つまり平等社会をつくるために、官僚とアメリ
カと財界という三大権力と対決しようというのが、あのマニフェストだった。

池田 僕も以前は小沢さんに一縷の望みをもっていました。かつての『日本改造計画』には
、これからの日本は個人が独立して自己責任でやっていくべしという政治家の姿勢が出てい
た。 ただ、いまとなってはどうなんでしょうね……。

---となると、われわれは自分で自分の身を守るしかなさそうです。どうしたらいいんでしょう。

森永 私と池田さんの一致点は、どのみちこの先、インフレになるだろうということ。それ
なら、たとえば借金をして家や不動産を買うのは? もちろん、変動金利ではなく固定金利で。

池田 海外投資で資産を逃がしておくとか。円が暴落したら逆に儲かる。

 今の話は冗談に聞こえるかもしれませんが、そうじゃないですよ。先ほど言った最悪の
シナリオが、あと何年かで現実になる可能性は高い。もはや日銀がカネをばらまくぐらいの
ことで解決できる問題じゃない。

森永 そこは最後まで、意見が一致しませんね……。

池田信夫
1953年生まれ。NHK、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は上武大学教授。株式会
社アゴラブックス代表取締役。主な著書に『新・電波利権』(アゴラブックス)など

森永卓郎
1957年生まれ。経済アナリスト。経済企画庁、三和総合研究所経済・社会政策部長を経て、
現在、獨協大学経済学部教授。近著に『ニュースのウラ読み経済学』(PHPビジネス新書)など

-以上-
6名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 23:35:10.19 ID:S2yG8RKj


  _ノ乙(、ン、)_ 長い(笑)
7名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 23:39:38.82 ID:5odPYkOo
池田の圧勝ですがなw
8名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 23:41:03.62 ID:QNfAJ5XR
森永は論外としても
池田も解決策を何一つ述べてないな
9名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 23:41:25.85 ID:H4gOJ87D
馬鹿比べなら確かに池田にかなわんw
10名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 23:43:11.69 ID:yAFdTJ8i
池田と森永って、経済学の世界ではどうなの?どちらも胡散臭さを感じるんだけど。
俺は経済学部卒じゃないからよく分からないんだけどさ。
11名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 23:43:23.90 ID:3e0ThIlk
色々と言いたい放題してるけど
まずは自分の意味不明な理論を説明しろよ学術博士(政策・メディア)の経済学者さん

・データは45度線上に並んでるときの相関係数が最大であり、水平または垂直のときが最低。
・マネタリーベースのことをM1というが、これは英語とは異なる日銀語なので紛らわしい。
・現代のマクロ経済学におけるフィリップス曲線の式は儕=a(Y-Y*)+b
・バーナンキのいう程度のゆるやかなインフレ目標は、人為的にインフレを起こすという政策ではない。
・リーマンの自己資本比率は2%台で、銀行ならば行政処分。(注:証券会社の自己資本比率と銀行の自己資本比率(バーゼルU)は全く別物)
・財政政策で景気を刺激すると、金利が上がり資本流入が起きて円が上がり、輸出が減る。最終的にはGDPは最初の水準に戻り、インフレだけが残る
・利益剰余金は、会社が資本家から借りている金なので、本来配当しなければならない。
・労働需要曲線の位置は、産出量に依存するので生産拡大=サプライサイドが重要。有効需要理論など時代遅れ。
・オバマの雇用拡大を目標にした財政支出はサプライサイド政策である。
・財政政策はリフレではないし、そもそもマクロ政策は役に立たない。
・雇用量は賃金原資÷賃金率なので、正社員の賃金や身分保証を下げればワークシェアリングが起きる。
・ニューケインジアンのいう長期とは数週間であり,それだけたつと価格硬直性は消滅する
・経済学で教えるように貨幣は中立であり、いくらお金だけ循環しても景気はよくならない
・経済学の学士号さえもっていない超一流の経済学者も、いくらでもいる。



12名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 23:44:12.74 ID:/G+NgpG8
池田…基地外
森永…音痴

13名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 23:44:17.50 ID:H4gOJ87D
池田の言ってることは破綻してる。というか基礎がまったくなってない。
森永のほうが多少はまとも。
14名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 23:44:21.73 ID:M4R+Pt3v
前スレ見た限りだと森永の方がましって事でいいの?
15名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 23:45:21.00 ID:6ulQDAf8
我思池田氏意見分無、森永氏意見分有也
池田氏素人、森永氏玄人
16名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 23:58:05.16 ID:DDsQ85cq
前スレID:Lnr3k1hsはなにが思い込みだっていってんの?

>高所得者・富裕層で滞留するのはデフレだからとしか。
で、日本の富裕層の消費性向は低いと言ってんだよ。

高齢者も使ってるというのは下のを参照したんだけど。
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/nen/pdf/gk02.pdf

大体俺は老人富裕層を高齢者と富裕層で分けただけだぞ。
17名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 23:58:38.54 ID:vYRXvJM4
池田は
「経済成長率を上げればいいんだ
立ち後れた企業を潰してiphoneのような世界市場を席巻するような商品を作る会社が伸びるような状況を作るんだ」
と言っているが

iphoneを見れば分かるように、いくら利益を出してもそれを実際に作っているのは中国の工場であったりして日本の雇用回復にはつながらなかったりする

日銀の政策で円安になりやすい状況を作って
製造業での雇用回復を狙った方が日本は現実的じゃないか?
TPPのような関税撤廃もあれば、なおさら工場が日本に作りやすくなる
18名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 23:59:36.61 ID:CHH+BbuC
言った事の責任とれよ
19名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:01:01.26 ID:YFDXQGlk
TTPはないわw

20名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:03:24.83 ID:YFDXQGlk
ごめんTPPだった
21名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:06:00.29 ID:eyWR+LJq
竹中平蔵がアップ中なのか?
22名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:08:10.42 ID:DA+wLW1R
森永の圧勝だね。

池田の言う産業構造転換すれば経済成長ってのは、
どんな国にも当てはまる当たり前の話でしかない。
んなこたあ第一次産業中心のアフリカの貧困国の農民だって分かってるんだ。w
じゃあどうすればアフリカの貧困国が第三次産業中心の国になる?

こんなバカが経済学者の看板掲げてるから経済学はどんどんダメになっていくんだ。
23名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:10:21.01 ID:Hm7XgU1G
目糞鼻糞
24名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:10:42.15 ID:uBZNXRuF
森永は、どれだけ借金しても大丈夫と主張してるから
どちらにせよキチガイだ。
25名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:10:57.21 ID:0yic4LpH
>>17

日本のリフレ派で、構造改革路線を否定してる人はいない。
池田の議論は前提がおかしい。
池田の理論をいくら突き詰めても、池田は量的緩和をしてはいけないと言う理論を説明できてない。

んで、池田が持ち出すロジックは、「リフレ派は、量的閑話ですべて解決するみたいなおとぎ話を言ってる」
と言ういってもいないことを持ち出すシャドーボクシング。
要するに池田はにちゃんねらーと同じレベル
26名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:11:08.08 ID:IjM/8vn2
池田さんの意見はそれはそれで筋が通っているけど
諸行無常的。駄目なものは淘汰されてその後に
新しい企業が生まれればいいって感じ。
もはや経済政策でもなんでもない。

森永さんの意見のほうが一応経済政策の体は保ってる。
金融緩和を起爆剤にして、経済が好転するきっかけに
かけてるって感じで
27名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:12:53.78 ID:VIwWcrob
竹中先生は日振銀の火の粉が降りかかるのが嫌だから
表に出てこないんじゃない。

そういやTPPに参加してる国って国際労働基準に完全に準じてるの?
28名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:15:13.42 ID:0yic4LpH
>>26

筋なんて通ってないだろ。池田は、山形にコテンパンに伸されてからずっとアンチリフレ派だが
量的緩和をした時のデメリットについて何一つ説明で来てない。
昔はハイパーインフレとか2ちゃんねらー並のクズ理論を唱えていたが
最近はさすがに恥ずかしくなったのか、「仮定ですけど、冗談ですけど」みたいな言い訳をしてるけど
結局のところハイパーインフレとか言う妄想以外にデメリットを何一つあげてない。
29名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:20:39.89 ID:RIkqP6AX
日本が新自由主義に舵を切り直したきっかけが舞浜会議だった。
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0222080/js/another01.html

今井・宮内論争の第2ラウンドってとこかwww
30名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:20:50.79 ID:LQKG0inH
どちらも伝統的な金融政策は
今の段階では意味をなさないと言ってように見える

森永が日銀という言葉で耳障りのいい発言をしたからオカシクなって
2ちゃんねらー好みのリフレマンセーになったということだけじゃないかw

おまいらのレベルに合わせたともいえる
さすがオタク森永www
31名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:20:55.36 ID:0yic4LpH
いきなり関係ない竹中の名前を出してるバカがいるな。
バカにちゃんねらーは、経済というと、小泉竹中新自由主義反対しか言えないバカが多いからな
そういう話に持っていきたくてしょうがないんだろう
32名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:23:10.76 ID:0yic4LpH
>>30
流動性トラップで
伝統的な金融政策が意味をなさないというのが、
リフレ派が準拠してるクルーグマンの理論の根本なんだが

何にも理解してない低学歴クズニートは書き込むなよ
33名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:25:05.24 ID:LQKG0inH
>>32
なに怒ってんのww
そんなの知ってるから書いてるわけで
森永の煽りが汚いという意味もわからないなら
もうね、君もおしっこして寝ナサイなww
34名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:25:50.52 ID:RIkqP6AX
珍自由主義の狂気www
35名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:27:53.13 ID:pGpJ4ljx
>>32

クズニートはおまえだろ?wwwww
まともな職についてる輩は日曜のこんな時間に便所の落書きなんぞ見てないで
もう寝てるぞ。
親を泣かせるなよ。wwwww
36名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:28:54.05 ID:4EfMi99x
池田は成長率を上げろという誰でも分かる当たり前のことを言ってるが、
具体的にどうすれば成長率が上がるのかに関しては殆ど言わないな。
言ったかと思えばiPhoneのようなレアケース頼りだし。
成長率を上げる正解なんてものが無いから未だに日本はこんな状態だと言うのに。
しかもそれは企業の努力や運に頼むだけであり、政策でもなんでもない。
37名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:32:00.21 ID:0yic4LpH
>>35

日曜日の夜ですけど何か?
自分が平日の昼間に書き込んで言われてる悪口を教条的にかえしても意味ないと思うよ
別に社会人が書き込んでてもたいしておかしくない時間帯だからっっw
38名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:32:58.66 ID:0yic4LpH
>>33

低学歴クズニートは自分の論理矛盾にも気がつかないか

低学歴だからしょうがないな
39名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:33:30.13 ID:Bj6eAvnU
なんか急に低劣になった感じはするが、もちろん気のせいだ。
40名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:39:29.96 ID:0J/vThb3
>>36

池田は子供でも知ってる当たり前のことを言ってるだけ。
メッシやロナウドみたいな選手がいればワールドカップで優勝できるみたいな話。
じゃあどうすればメッシやロナウドみたいな選手を育成できるのかについては何も言えない。
だからコイツはアホなんだよ。
41名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:39:33.32 ID:LQKG0inH
クルーグマン出せばいい
楽な高学歴ニートだとことw

日銀のオペの基本も知らんのだろうなww
42名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:40:09.20 ID:a6oKDHBU
>>10
池田は経済以外を語らせればマトモなこともあるが
経済に関しては基本的にトンデモと思っていい。
奴はミクロとマクロの違い、名目と実質の違いも理解できてない節がある。

森永はここでは嫌われてるようだが金融に関しては意外とマトモ。
2006年の量的緩和解除、2007年の利上げの際にはすぐに反対の主張をしてる。
日本でリーマンショックの被害が大きくなったのは後の対応がひどかったのが一番の原因だろうが
この時期の金融引き締めですでに減速していたことも大きい。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/23/
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/71/

>>30
森永は以前からリフレ側に近い考えだと思うぞ。
43名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:40:30.87 ID:VIwWcrob
>>36
規制緩和が一つの答えではあるんだけど。
精子バンクに卵子提供、代理出産とその仲介ビジネスとか。

貿易収支の問題はそのままだけど。
44名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:40:40.52 ID:t7IikluR
2011/02/24(木)
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁は講演で、
「量的緩和策第2弾(QE2)の期限前解除の可能性を排除しない」と述べた。
また、高失業率の下でも政策変更が必要になる可能性がある、とも述べた。

中国は新5カ年計画でインフレ対策を強化する見通し。
EU、ASEANもインフレ警戒から利上げの方向にある。
世界的には、現在の最大の懸念は資源高に伴うインフレである。
その元凶とされるQE2がついに解除の動きが出た。
各国が金融引締め、利上げに動けば必然的に円安となるだろう。

資源が高止まりする中で、日銀の金融緩和は逆効果である。
日本の問題は、財政危機論による消費税率増加やむなしとの論調だ。
これはスタグフの危険性を非常に高めるだろう。
45名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:41:04.49 ID:nW9meL+d
二人とも両手で耳をふさいで持論を大声で叫んでるだけだな。
論戦って言われてもな。
46名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:41:31.37 ID:0yic4LpH
>>41

出た、低学歴クズニートお得意のでたらめ。
何かを言ってるようで実は何にも言ってないというバカ丸出しの詭弁
47名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:42:43.75 ID:lLC1/sfC
下痢便とゲロの論戦に意味あるの?
48名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:48:08.80 ID:3oJoV/xs
借金で首が回らない家庭で
「父ちゃん!早く新しい仕事見つけて働いて稼いでよ!」
「働くには元手がいるんだよ!だから母ちゃん!金くれ!」
と言い合ってるようなものだな
49名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:49:25.90 ID:WopbW+KN
成長するために金融緩和が必要と言っているのに
ノビーは成長すればそんなものは必要ないって論調だからな
多分この人は根本的なところが理解出来てないと思う
50名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:52:47.89 ID:vQwMafx6
>>42
お前が馬鹿なだけだろw
51名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:52:57.50 ID:2wUg2yDB
こいつらも、おまえらも、トンデモな自分の経済理論をひけらかしたいだけ
52名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:53:55.85 ID:vQwMafx6
>>49
金融緩和による成長はバブルによる成長なんだよw
バブルで一時的に成長したところで元の木阿弥だろw
53名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:56:01.30 ID:QRajbdC/
>>52
資本主義とはバブルである、
ってのが根本だと言いたいんじゃないの
54名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:56:55.20 ID:5lJQYXtB
>>42
リンクはで張ってくれてありがとう。後でじっくり読むわ。
池田のBlogをたまに読んでいたんだけど、どうもしっくり来ないんだよね。
なんか無駄を排除すれば改善に向かう、という流れなのは感じるんだけど、
じゃあその無駄って本当に無駄であって、仮に排除すれば、
その時の負の影響はどうなるの?と読んでいてもイマイチ分からなかった。
森永はよく分からんww
55名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:57:49.33 ID:xoWujcW4
お前ら全員が働けばいいだけの事
56名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 01:03:39.79 ID:e1E06ZlP
経済学を完全無視した妄言合戦でしかないからなこんなもん
1つ言えるのは日本以外の国ならこの状況下では100%通貨増発するということ

歴代デフレ記録のダントツ1位は現在の日本で約13年、2位も日本で約7年
後者は通貨増発を始めると1年もせずに解決した
そしてこの両者以外では世界最長のデフレ記録でも3〜4年しか続いていない

日本の通貨増発アレルギーは異常であり、日本だけでデフレが頻発する唯一最大原因
57名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 01:03:57.63 ID:ot9TkIrc
デフレギャップを埋めるために短期的には金融緩和政策と財政政策のミックスで対応
する必要があるので、森永さんが主張していることも一理ある。でも長期の経済成長
は労働人口、資本、技術進歩の上昇しかなく、金融政策は無効。池田さんはこの長期
の経済成長のことをいっているので両者はかみあわない。今後の日本は、労働人口と
資本の増加はほぼ見込ないので、技術進歩しかない。そのためには規制緩和、市場開放、
労働規制緩和は必須。しかし今の民主党にはこれらをやる力が感じられない。そもそも
重要性がわかっていないように見える。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:06:12.39 ID:7y/co8xk
短期的には、森永が正解なんだから、
順番として、まず森永、徐々に池田でいいじゃん。

対立する点じゃない。

池田は考えすぎ。森永をずっと永続的に借金がなくなるまでやり続ける
と思い込んでいる。
59名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 01:06:32.51 ID:VIwWcrob
>>42
森永って2004年くらいにはインタゲインタゲ言ってた。

>>54
池田信夫氏はトンデモで検索してひっかかるところを読むほうが理解できるハズ。
60名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 01:14:59.37 ID:e1E06ZlP
>>57
民主党が欧米各国で効果の出ている子供手当てを導入したらフルボッコ
科学技術予算を史上空前の増額したら、仕分けで予算減のデマを流してフルボッコ

メディアが選挙結果を自由自在に操る日本ではまともな経済政策が取られることは絶対に無い
メディアにとっては人の不幸が飯の種、好景気ほどメディアの嫌うものは無い
61名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 01:17:48.93 ID:Csg/wuhf
ここ4,5年は池田の理屈で日銀が動いてこれだからな
変えてみてもいいだろ。

そもそももう日本はちょっと後進国の仲間入りして
立て直さないといけないレベル。
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!::2011/02/28(月) 01:25:15.45 ID:Q3WWwkWl
森永は大嫌いだけど、金融大規模緩和には大賛成。日本を救うにはこれしかない。
63ほかろん:2011/02/28(月) 01:26:37.81 ID:li6f8gHu
流動性トラップってクルーグマン理論の根本なんかじゃなくて、ケインズが
「雇用・利子および貨幣の一般理論」の中で警告したもの。

クルーグマンは半世紀も前に警鐘され忘れ去られていたとが、今日本で本当に起こっていると
驚いてみせた上で、ならば流動性トラップへの対処法として期待インフレ率を操作すればいいと提唱したんだよ。

つまりクルーグマン理論の根本(バカ談)ってのはインフレターゲットなの。

つまり何もわかってない糞ニートってオマエのことだな。
64名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 01:28:11.90 ID:JXPYxjMk
ウンコ味のウンコとウンコ味のウンコの対決は止めて頂きたい。不毛だ。
65名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 01:28:46.10 ID:XohOpQ+R
>>57
ありがとう。すっきりした。
66名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 01:30:44.03 ID:AKsw0cJW
ID:0yic4LpH
この一行改行くんは、池田のスレには毎回出てくるwww
67名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 01:39:46.39 ID:Q9snrFr2
こいつらがあーだこーだ言ってる間に一流企業は先の先の手を打ってるよ
68名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 01:51:15.11 ID:JfZsgfUk
池田は結局何も言ってないに等しい
2chのニートと一緒で、解決策を提示せずにダメだダメだと言ってるだけ
69名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 01:55:34.24 ID:MY+oamjb
老害VSキモ豚
70名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 01:59:22.13 ID:wiiyYu74
池田は解決策は無いと言ってるんだよ
破綻は避けられないということ
71名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 02:03:24.27 ID:zcdaWE5g
池田はそういう人間だったから
前はわざと本来の解決策から目をそむけさせようと必死になってる類かと思ったけど
こいつは本当にただダメダメ言いたいだけみたいだ。何かを批判したくてたまらない人種
自分こそ「生産性の無いゾンビ」になり果ててる事に気づかないのかねえ
72名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 02:03:25.36 ID:JfZsgfUk
だからそんな間抜けなことは2chのニートでも言えるんだよw
73名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 02:04:06.80 ID:JfZsgfUk
>>70あてね
74名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 02:04:24.43 ID:wyL7fJ+a
どちらの意見も間違っているところが悲惨。
75名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 02:06:59.36 ID:wiiyYu74
円を刷る刷らない以前に、何故こんなに政府の赤字が積み上がってるのかという
議論が無いからおかしい事になる

もういい加減はっきり言うべきだよ
老人優遇では国がもたないと
76名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 02:12:03.24 ID:JfZsgfUk
>>71
全く同感
ただ池田に限らず、社会科学系でアカデミズムぶりたがる連中ってのは
結局はあれも駄目、これも駄目と、ネガティブなことブツブツつぶやくだけの
惨めな存在に行き着いちゃうね

所詮、社会科学なんてのはミネルヴァの梟で、過去の情報の寄せ集め
でしからないから、現実や未知の状況に対処できないんだよね
77名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 02:14:04.96 ID:wiiyYu74
経済の問題と政府の問題をごっちゃにしてるから駄目だと思う
財政赤字は政府の問題であって経済の問題じゃない
78名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 02:14:30.64 ID:VT5x/U/J
今、景気を上げてしまうと、税収が上がって、消費税論議ができなくなってしまう
景気を上げるのは消費税を10%にしたあとで

消費税を上げるためには何としても、景気を上げるわけにはいけない
というのが政府関係者の一致した意見だという
79名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 02:15:54.91 ID:WopbW+KN
一昔前の景気を回復させたら思う様に構造改革が出来ないので
構造改革をきちんとやり切るまで景気を回復させなかったって論調に似てるな
80名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 02:16:34.36 ID:E9Mihk19
解決策なんかないんだよ

あるんだったら止めてるやつ殺せばいいし そのうち誰かがやるだろ
でも20年だぜ  ないって事の証明なんだよ

とれるやつからとって借金減らすしかないんだよ
次世代がかわいそすぎ
81名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 02:20:04.19 ID:Y56WjseN
福祉が過剰で破綻しそうになったニュージーランドやイギリスを例にすれば
どんどん福祉削って民営化しないと財政がもたないのはわかる
国有企業はなくさないといけないだろうね

82名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 02:24:52.90 ID:den/poXc
破錠するする詐欺
83ぴょん♂:2011/02/28(月) 02:26:00.44 ID:lAgMBAOE
日銀の刷る刷る詐欺のが・・・
84名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 02:28:33.16 ID:WopbW+KN
そのイギリスは民営化をして市場開放をかなり広げた結果
外資系企業に国内企業が殆ど淘汰された
ウィンブルドン現象が起きちゃったという笑えない冗談も付いてくるね
85名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 02:32:21.08 ID:VT5x/U/J
>>80
解決策を提唱し続けたものは闇に葬られている

例:高橋洋一(窃盗で逮捕)

1998年から在籍したプリンストン大学ではベン・バーナンキの薫陶を受けた。いわゆるリフレ派であると目される高橋は、
大蔵省在籍中から、日本銀行による金融政策への批判を繰り返してきた。構造改革論が盛んに論じられた2002年には、
構造改革の模範と目されたニュージーランドがかつて、金融政策によってデフレーションに陥る危機を脱したことを指摘、
インフレ目標を採用しない日本銀行を批判した[7]。

2008年(平成20年)には、『霞が関の埋蔵金』が間違いなく存在すると強く主張[8]、翌年に発生した世界金融危機に際しては、
政府紙幣の大量発行によって景気回復を試みるよう提言した。

また、2010年3月には、デフレーションからの脱却には円安にすることが必要で、
そのため政府紙幣20兆円を日本銀行へ渡して日本銀行券を同額だけ刷らせ、国民に直接給付すれば自殺者も減り、
景気浮揚策になると主張している
86名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 02:36:16.24 ID:mw/4B5AZ
モリタクに比べりゃ、まだノビーの方がマシだろう
87名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 02:37:47.55 ID:VT5x/U/J
>>80
むしろ逆だわ

日本のヘリコプター・ベンは闇の勢力に抹殺された
日本に明日はない
88名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 03:04:49.31 ID:iI0H4QKS
池田は野球で試合に勝てないのはホームランを打たないからだと精密な理論で立証してる天才経済学者w
89名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 03:16:47.83 ID:Xck2fZdh
円を刷っても意味無い。
の時点でノブオは詰んでるだろ?

リーマン以降にドルポンユーロと同じ位供給バランスを保つだけで税収はこんなに下がってなかった。

なのに、輸出依存の日本企業を救う為にしようとしてるのは法人税減税と消費税増税。
小学生でも分かるわ
90名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 03:19:51.31 ID:4xJF026m
>>9
モリタクの馬鹿さ加減が際立ってるけどw
ハイパーインフレの事がまるでわかってない。
91名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 03:23:48.96 ID:kmTUMgWy
法人税減税は海外の投資資金を日本に呼び込むためのものでなければならない。
その場合消費税増税は止むを得ないが、低額所得者向けの課税負担をどう減らすかという議論が抜けている。
経団連は自分の設けことこしか考えていないということが明白。
92名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 03:25:25.93 ID:9CZSiPXe
そこが経済コメンテーターとしての最大の致命傷なんだなと、このスレの冒頭読んで再認識
93名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 03:29:47.26 ID:9CZSiPXe
アンカ忘れ
>>36に対してね
94名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 03:38:08.06 ID:wyL7fJ+a
どちらでもいいけど、もう少し通貨安に誘導しろよ。

赤字垂れ流しで輸出している企業ばかりだろ。
95名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 03:44:05.45 ID:ffaUp7vP
消費税3%に戻せばいいやんけ!
96名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 03:47:36.90 ID:Y56WjseN
まぁ円高で大変だけど助けられる優秀な奴だけを助けるやり方だと思えばそんなに間違ってない
結局馬鹿に金を与えても中韓に金が流れてしまうからね
あっちは思うように日本人が金使わなくなると実は同じように経済が縮小するからつらいよ
97名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 03:51:48.35 ID:wyL7fJ+a
まずは地方公務員の大幅な賃下げやって、浮いた金で子供手当てでも高速道路無料化でもやれ
98名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 04:09:35.41 ID:JA9mtz/w
ヒノモト組というクラスがある。
このクラスはもうずいぶん前から、雰囲気がどんより沈んで
言葉(金)のやり取りがなく活気がない。
先生(政府)は、何とかしてクラスを盛り上げたいと思ってる。
生徒の一人、モリナガ君が打開策として、言葉が足りないんなら
百科事典持ってきて見ればいい、言葉がぎっしり詰まってるんだから、と
自信満々に言った。
彼は言葉がたくさんあれば、みんな会話すると本気で思ってる。
素朴な子なのだ。
一方イケダ君は、そもそもこんなクラスになってしまった
原因をなくしたほうがいいと思っている。
引きこもりぎみのクラスメート何人かを、先生が無理やり連れてきてるから
クラスが盛り上がらないと考えている。
そいつらなんか学校をやめさせたほうがいい。
あいつらいくら声かけても返事しないし。
とても過激な子なのだ。

ドロップアウトはさせたくないし、好き勝手な会話で学級崩壊もさせたくない。
果たして先生はどうすれば、会話のある元気なクラスにできるのだろうか?

某たか○んの委員会風だと、こんな感じか?
99名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 04:23:15.54 ID:/6r2O+Ep
とりあえず日銀は金融緩和で日本の国債を減らしてほしいわ
100名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 04:27:11.51 ID:zh+GnrnL
日銀が市中の銀行から国債を買い上げれば、円安に向かい、国債も実質的には減る。
101名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 04:27:27.76 ID:sljCOB+Y
森卓もいいけど、それよりも三橋貴明出せよw
102名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 04:29:32.96 ID:sljCOB+Y
それにしても、サブプライムショック、リーマンショックを経てもなお、
池田は新自由主義的経済パラダイムの世界にどっぷりつかり続け思考停止してるのな。
竹中と並んでこの二人は救いようが無いわw
103名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 04:33:01.01 ID:sljCOB+Y
>>3
>池田 このタイミングで大規模な金融緩和なんてしたら、どうなるか。マーケットは、日本
>の国債は日銀が引き受けないと消化できなくなったと判断して、みんな逃げていきますよ。

意味不明すぎる。
日銀が金融緩和によって国債を買い支えると言ってるのになんで逃げていくんだよw
仮にそれで逃げていくアホがいるなら勝手にさせればいい。
単に、そいつらがぶん投げた国債を日銀に移転するだけの話。なんの問題も無いw
104名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 04:35:00.49 ID:wyL7fJ+a
インフレ率が3%になるまで所得税を廃止すればいい。
105名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 04:37:10.36 ID:/6r2O+Ep
数年前は池田や日銀の理論に納得してたけど、
結局、放置主義で何もしていないのと同じ。それでこの有様
通貨供給量を増やしたら、中国がバブルになるかもしれないけど、そこはまあ、景気がいいんだし、がんばって耐えてもらいましょ
106名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 04:38:32.00 ID:sljCOB+Y
とにもかくにも、池田といい日銀といい、ついでに最近めっきり影の薄い竹中といい、
新自由主義者どもはよっぽど大恐慌を引き起こしたいらしいな。



くたばれ、国際金融資本の犬ども!凸( ゚д゚)ビシッ
107名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 04:40:45.27 ID:wyL7fJ+a
金融財閥が牛耳っている日本で新自由主義なんてやりようがないのにな。

強欲な資本家や株主なんてどこにもいないのに、
何故か左翼、右翼問わずにそういうハゲタカが存在する事になっている

日本には企業経営に口を出せるような株主なんていない。

いるのは独裁者の経営者とそれをまもる親衛隊の正社員だけ。
108名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 04:50:17.41 ID:5fN4jjX3
経済学者の予想が当たるなら森永は大富豪になっている
自然現象でもないし論理科学でもない経済理論など無意味だ
経済は戦略であり罠や謀略もある
その時のベストよりそのあとの変化に対応できるベターを追及するのが得策
109名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 04:50:47.07 ID:gYgEPa1A
池田ノビーは論外、昔から誰かれかまわず噛みつく。
昔は山形さん、いまだとモリタク、高橋洋一さん、勝間とか。
もうある種の病気だとしか思えない。
アマゾンのレビュー操作したって勝間のこと言ってたけど、
勝間本人にブログで完全否定されてたww
110名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 05:00:10.01 ID:X4uVpe8X
しかし札を刷りまくるベン・バーナンキには噛みつけない
リフレ派は無知とか言ってるくせに
111名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 05:02:52.31 ID:8HlGZmjc
破綻するなら働いても意味無いよね
112名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 05:10:38.71 ID:wyL7fJ+a
貨幣量と流通速度が総量を形成しているのだから
流通速度が極端に低いのだから貨幣量を増やして調整をとるしかない。

マーシャルの基本。
113名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 05:19:43.51 ID:1hK9Prdh
お札を刷ってインフレ誘導賛成。
つか、某国は昔っからやってるじゃん。インフラや国防費で借金作っちゃお札を刷って借金の価値を下げて・・・
そのうち、1ドル50円時代とか平気でなるんじゃないの?
114名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 05:41:27.48 ID:R8zBjUY1
池田はなんか日本以外の勢力の利益を代表してるような物言いをしてるな…
115名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 05:43:09.45 ID:R8zBjUY1
まあ、日本で新自由主義なんかしても旧財閥系企業無双のイカサマ賭博しかおこらないわけで
それを何とかできないから修正資本主義路線なんだろ?
116名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 05:44:47.58 ID:wyL7fJ+a
>>115
だから、新自由主義を行なう「資本家」が日本にはいないのにどうやってやれるの?

大企業の株式を大量に保有して議決権を盾にして業績改善と株価上昇を要求する

そんな夢のような投資家なんて日本にはいないだろが。

新自由主義って言いたいだけだろ。
117名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 06:15:59.16 ID:jJklztAk

>池田:日銀が金融緩和をやると、日本国内に資金需要がないから、カネは海外へ出ていくんです
>池田:1000兆円近い日本の政府債務は、1~2%ぐらいのインフレで解決する規模 じゃない。根本的な解決は、
成長率を上げることしかない。もはや日銀の金融政策でどうこうできるような状態じゃないんですよ、いまの日本は

ざっと読んだ感じでは池田に説得力がある。国内には資金需要がない。ないどころか企業は210兆円の現金を
もっているがすべて銀行預金だ。池田は需要のない資金を国が使うべきだ・・と言わないとだめだね。しかし池田は
それを言えない雰囲気が今の日本にはある。
菅は財務省の犬になって緊縮財政・増税路線だ。これに反するからだね。現在の日本では森永の超金融緩和論がのさばってる。
何の効果もないから財務省は無視だ。

だから敢えて俺が言う。国債を35兆円ばかり発行して「公共事業をやれ」・・だ。日本を救う政策はコンクリートしかない!
(35兆円はデフレギャップ)

118名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 06:35:16.57 ID:KmIJcxdQ
【台湾】ますます高まる反韓感情、少女時代やWonder Girlなど「K-POP不買運動」広まる…音楽ランキングからK-POPの名前消える程に[11/24]

台湾内の反韓感情が韓流歌手らに影響を及ぼしている。

台湾の日刊紙、中国時報と中天新聞は22日、ホームページを通じて「反韓感情が広がり少女時代と
ワンダーガールズなど韓国歌手らが影響を受けている。当初 12月2日開かれる第54回アジア
太平洋映画祭に少女時代とワンダーガールズを招こうとしたが韓国に対する感情が悪化しており
結局キャンセルした」と報道 した。また、「少女時代とワンダーガールズなど韓国歌手らの
アルバムに対しても不買運動が進んでいる」と付け加えた。

台湾人らは17日に広州アジア大会テコンドー女49キロ級予選1回戦に出場した自国のテコンドー
選手楊淑君が9対0でリードしている中、規定外の装備を 使ったという理由で失格となったことに
不満を抱き、韓国スターらに対する露骨な非難はもちろん、太極旗を破り韓国ブランド商品の
不買運動を行うなど、テコンドー宗主国の韓国に度を超えた憤怒を示している。

台湾の度を超えた反韓感情、少女時代ら不買運動(中央日報)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=135171&servcode=700§code=700
119名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 06:50:17.64 ID:pUICgjuq
>>118
うわなんだこのネトウヨ
コピペすんなネトウヨ死ねや
120名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 06:50:38.91 ID:tpiFAKI6
金融緩和で借金。使い道は、
・公務員の数を増やして給料は民間並みにする。総人件費は増やす。
・公共工事中心にしてインフラの整備と更新をする。
単純だけどこれでいいと思う。
121名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 06:57:58.83 ID:VLVyJSsq
122名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 06:59:54.75 ID:VLVyJSsq
123名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 07:16:40.40 ID:7e332Uu1
池田はいい仕事をしている。

情弱をミスリードするという簡単なお仕事。
124名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 07:19:20.61 ID:290Ve7k8
森永は楽観的
池田は悲観的
125名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 07:33:24.82 ID:7e332Uu1
池田は「実質金利」すら理解していない。

まあ、ど素人以下ってことだ。


森卓は見た目はあれだが、真っ当なことを言ってる。
特に奇を衒っているわけではない。
126名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 07:40:53.59 ID:WduQcFUB
根本的に生産人口の問題がクリアーにならないと・・逆ピラミッド状態のなか今後どうするのかと。
127名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 07:59:55.33 ID:KmQl4+R7
他国から来てもらえる(人や企業/工場)ような国にする必要があるかもしれんね。
128名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:07:38.74 ID:WduQcFUB
仕事しに外国人が日本に来るメリットはあるのかな??今は昔の日本ではないよ。魅力がない国は夕張市みたいに人口流出するかもよ。
129名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:12:08.90 ID:i/Ag7c+2
自衛隊を30万人近くまで雇って防衛費UP
原子力潜水艦開発とステレス戦闘機開発
宇宙開発資金UP
JR東海にリニアの資金を渡し開発を急がせる
羽田&成田リニア開発


これでデフレ解消出来るじゃん

インフレ始まると見るやハローワークや農林水産省や経済省など次々民営化
小さな政府大きな社会で日本の構造を変えていく

これで日本回復するんじゃね
130名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:12:11.90 ID:XmjxMF7e
池田は直接顔合わせた状態では無難なことしか言わないよ。
後からブログにボロクソに書くネット番長だから
131名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:14:21.24 ID:DRSbojdC
>---池田さんは、日銀による金融の量的緩和(国債の買い取りなどによって銀行に資金供給を 
>すること)拡大に強く反対していますね。 

池田は論外として、森永も言ってることがおかしい

銀行には既に資金はたっぷりあり、今必要なのは末端へのばらまき
132名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:15:45.96 ID:DRSbojdC
>>129
それ全部、財政出動だろ?

なのになんでこの二人、金融緩和の話なんかしてるんだ?
133名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:17:37.83 ID:pUICgjuq
>>129
ネトウヨは本当にバカだな
134名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:29:06.63 ID:KmQl4+R7
>>128
いやいや、アメリカを目指すんじゃなくて中国や東南アジア的な意味合いでさ。
あっちに比べれば遥かにインフラ整備されてる訳だし。
135名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 09:04:13.80 ID:ow8rZ2Xd
池田「金融緩和じゃ物価は変わらない。(キリッ => 森永が金融緩和したらハイパーインフレになる!」
136名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 09:15:40.78 ID:U78BQ/Ng
「電波芸者」なんてレッテル貼った相手とよく対談する気になるなぁ
森永って自身の芸と同じくお人よし?
137名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:04:59.70 ID:VNk8OHwR
今まで「経済政策」なんて効果があったことなんてないんだから、あらゆるものは無意味という池田の厭世的な理屈はある意味
ただしかろ。
規制緩和でもした方がなんぽかまし。
138名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:15:00.39 ID:t7LDMqrI
Fランク大学でしか就職口のなかった池田は、
自分のブログで、東大時代の自分の師で、
天下のエール大の教授へ招聘された浜田先生でさえ、
「金融緩和を主張する古い学者」と愚か者扱いしていたからな。

ネット番長ぶりはすごい。

139名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:17:33.71 ID:BGMC8/3X
上から下までこんな感じであるから困るよな
140名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:20:19.22 ID:zTxz0Rl/
ノビーが電波芸者であることなんて当然でしょう。
141名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:44:14.00 ID:X4h00dha
池田信夫ってあれだろ
特別行政法人で国からおいしい汁を吸い上げておきながら、小泉改革の時にネオリベに乗り換えて
涼しい顔して規制緩和言ってるコウモリだろ
142名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:57:26.47 ID:TreUR8ib
>>1を読んで分かったこと。
森永卓郎って経済のアマチュアだったのな。
初歩的なことを全く理解してない。
2ちゃんレベル以下だよ。
143名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:25:54.92 ID:RyGfsGwc
>>135
> 池田「金融緩和じゃ物価は変わらない。(キリッ => 森永が金融緩和したらハイパーインフレになる!」

大笑い
144名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:37:46.35 ID:RyGfsGwc
日銀がリフレ(インフレターゲット)政策を採用した場合、それによって実現するシナリオとしては、以下の3つが考えられる。

1.リフレ批判者の指摘するとおり、デフレ下では金融政策は効果がないのだから、なにも変わらない。
2.リフレ支持者のいうとおり、マイルドなインフレが実現して景気が上向き、需給ギャップが解消して、経済成長率が4〜5%にまで回復する。
3.リフレ否定論者の予言のとおり、円の信用が崩壊しハイパーインフレが起こる。

tatibanarei
145名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:42:58.39 ID:5w3cMTWd
つまり経済学者の言う事はまったく当てにならないって事だな
146ほかろん:2011/02/28(月) 11:50:02.43 ID:yxSEM0r4
物価の段階的変化を経ないで、いきなりハイパーインフレが
起こるシナリオって考えたことがあるのかよ。
有り得ないだろ。

因みに戦後起こったことは生産設備が破壊された事が原因だから。
147名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:52:44.16 ID:zTxz0Rl/
>>142
株価のとことか?
148名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 12:01:56.17 ID:4ow8KYiq
池田はコンサルタントみたいなもんだ
話半分で聴くべき
149名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 12:30:00.94 ID:6s0PRnzI
>>88

声出してワラタwww
150名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 12:30:21.74 ID:3+4Kbg2k
今の日本で金融緩和しても物価なんてあがんねーよ
金融資産は値上がりするけど
151名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 12:31:44.02 ID:wkY8XNEZ
効果が無いからな金融緩和がダメじゃなく、出来るだけ効果が出るように関係各所と連携しろってのw
152ほかろん:2011/02/28(月) 12:37:19.32 ID:yxSEM0r4
金融緩和しても何も起きないのなら超ラッキーで
緩和したカネで世界中の資産を買い占められる。
そんな事は起こらないから必ずインフレになる。
とはバーナンキの弁。

つまり金融緩和に反対する理由は妄想ばかりなんだな。
153名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 12:42:56.91 ID:pMKWTsSt
>>152
金融緩和しても物価上昇効果は無い!
金融緩和したらハイパーインフレになる!

どっちなんだい?ノブヲよ•••┐(´ー`)┌w
154名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 12:44:56.22 ID:KmQl4+R7
ほんとだ、支離滅裂じゃんw
155名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 12:48:53.24 ID:+1dbx3ya
だな。俺も給料を小切手にして口座の金が減らなけりゃ
何人でも雇える。
そして減らない金が俺の遊興費用にw
池田終わってるな・・・
156名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 12:53:01.86 ID:h/x/8xIm
>>152
金融緩和に反対しているのではなく、これまで散々緩和して来たのに
効果ないのだから、意味がないのではないかと考える。

まあ、FRBやECBの真似して大量に日本国債の新規引き受けしたらいいとも思う。
さすがにインフレになるとも思うが、これまで散々ゼロ金利や超低金利を続けても
インフレにならないのだから、デフレのままかも知れない。
そうなれば、無税国家の誕生だ。
157名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:02:16.60 ID:pMKWTsSt
>>156
流動性の罠に陥ってるから効果は出にくかったというのはあるけど、効果が無かった訳ではないでしょ。
効果が出る前にやめたと考えた方が正しいと思う。
158名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:05:56.34 ID:h/x/8xIm
>>157
悪いが、今でもゼロ金利や超低金利なんだよ?
その効果が表れたのなら、何でGDPデフレーターはマイナスのまま10年以上も
続くわけ?
他国と比べると大笑いの政策金利だよ?
159名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:08:14.55 ID:YFDXQGlk
>>158
え?低金利じゃないぞ。実質金利考えれば。
まさか実質金利も知らないとか。

160名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:13:37.13 ID:h/x/8xIm
>>159
知らないわけないだろうよ。
政策金利の話しているのが、分からないの?
161名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:15:07.23 ID:wkY8XNEZ
>>156
一回、なんで効果がないのか細かく聞いてみたいなw答えれれなかったりしてwノビーw
162名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:18:20.01 ID:Bj6eAvnU
>>58
まさしくそれはリフレ派が言ってることだね。
163名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:19:00.22 ID:hw8FlKyg
日銀はかつてのバブルが怖いんだろ。
だから円を刷るのが怖い。
164名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:19:36.08 ID:yYPymVaA
>>158
政策金利がゼロを下限とした場合の限界が流動性の罠なんだが
テイラールールは計算がめんどくさいから省くがたぶん今でも
ー4,5%にはしなきゃ成らない水準だろう
このような状態だと金利を下げたところでたいした意味を持たないので
量的緩和などの非伝統的金融政策をするべき
かつて満足の行く効果にならなかったのは規模が足りなかったから
あとやり方が悪かったってのもあるか
165名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:21:13.77 ID:Bj6eAvnU
>>156
ベースマネーとマネーサプライにあんまり強い相関はないというとこだけは
池田は正しいね。
だから、金融政策のみでやるんじゃなくて財出もやればいいだけのことだわな。
166名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:26:24.86 ID:h/x/8xIm
>>164
>このような状態だと金利を下げたところでたいした意味を持たないので
>量的緩和などの非伝統的金融政策をするべき
>かつて満足の行く効果にならなかったのは規模が足りなかったから
>あとやり方が悪かったってのもあるか

その”満足のいく効果”が何処で得られるか試すためにも、
”FRBやECBの真似して大量に日本国債の新規引き受け”を実施すればいいと
思う。下手したら永遠に拡大出来て無税国家になるかも。
167名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:44:18.88 ID:Yc4UdXDU
ちょっと離しがそれるが,経済学って学問と言うには未熟だよな。
大学で経済学を専攻しなくても,経済学者になれるし。
168名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:49:11.45 ID:LlnFcZk4
>>167
このスレにも、経済学者っぽい語り口の方々の書き込みが多くあって、勉強になります。
169名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:52:36.62 ID:Bj6eAvnU
>>167
経済学が科学になれない理由は、消費のメカニズムが分かっていないこと。
このスレが紛糾する理由も、突き詰めればそれが理由。
170名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:59:46.98 ID:h/x/8xIm
>>170
>経済学が科学になれない理由は、消費のメカニズムが分かっていないこと。
経済自体が、人間の欲望がモチベーションで動くものだもの。
経済学が、科学になるわけがない。

金の貸し借りだって、貸し手と借り手の”双方の合意”がないと出来ないもの。
政策金利が、ゼロでも”双方の合意”がないから市中で金は動かない。
171名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 14:09:10.05 ID:XGCXyQm9
どっちも教科書に載っている内容。
どっちも正解。

でも欧米はリーマン後に貨幣を擦りまくる方を選んだ。
世界の流通12%の円はそれをしなかった。

この状態でノブオの「円は強い」というのは何の説得力もない。

まずは通貨発行によりバランスを整えろという森永と
あくまで真の成長を望んで新興企業による景気回復という感じか?

良い題材が出来だ。
(俺のゼミの教授は森永論を言ってたが)
172名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 14:15:02.11 ID:J2A895jw
>>163
インフレ率からの不動産価格や株式価格の大幅な乖離を日銀の金融政策でどうのこうのしろってとこがおかしいんだよな
日銀の金融政策はあくまでインフレ率のためにやって資産価格は政府での税制改革やレバレッジ規制とかで抑えこもば良い
173名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 14:15:08.48 ID:pMKWTsSt
>>164
日銀の量的緩和も、短期債権じゃ無くて長期のものを買い取らないと効果が出にくいって説もあるね。ここまで金利が低いと、短期ものは現金と殆ど変わらないからだそうだ。
174名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 14:15:31.28 ID:ag9T+In2
175名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 14:19:04.35 ID:AhO6Sm23
いま仕事でサンフランシスコに来てるけど、街中乞食だらけで驚くわ。
日本の国内にいたら、日本はまだまだましなんだってきづかずに
どんどん悲観論ばっかりが主流になってしまうのがよくないね。
176名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 14:20:08.86 ID:ag9T+In2
池信ブログ

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51677558.html
みんなの党の「焼け野原」政策(2/14)

みんなの党の江田憲司氏が「なぜ名目4%成長が必要か?」というブログ記事を
書いている。江田氏は橋本行革を進めた改革派で政策にも明るいが、
残念ながら東大法学部にありがちな経済オンチである。
この短い記事にも、間違いがたくさんある・・・・・・・・
177名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 14:27:03.96 ID:YFDXQGlk
うわっ、本当に頭がいかれてるんだな。。。
178名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 14:33:00.60 ID:J2A895jw
>>176
>>1
B/Sの絶対額は問題ではない。ゼロ金利では、日銀がB/Sをいくらふくらましてもマネーストックは増えない。こういうナンセンスな話をするなら、アゴラのアカウントは取り消しますよ。
池田信夫
11.02.15 00:36

流石にこれはw
俺も以前一度コメントしたら反映されなかった
179名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 14:35:29.95 ID:wPvurpgv
日銀がB/Sをいくらふくらましてもマネーストックは増えないというのは斬新な発想だな
最低限の簿記の知識がないのか
それとも俺が理解出来ないぐらいのレベルでの発想なのか
そこが分らないのが凄い
180名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 15:02:07.01 ID:euu+Bgye
フィクション大魔王!
181名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 15:23:07.32 ID:VjpTg77/
江田(政治家)が池田に対しブログや公共で反論するわけないもんね。
反論できない人間だと知ってて書いてるカス
182名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 16:22:04.41 ID:gYgEPa1A
ネット番長で、年末現代ビジネスの企画でユースト討論番組やったのに
高橋洋一さんに何も言えなかったノビーちゃんwww
183名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 16:23:57.47 ID:c3gMePqd
100兆円お札を刷ってください
国債は入りません
おながいします
184名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 16:42:08.35 ID:+1mvgoVo
>>171
明らかに森永が正しく、
池田は曲学阿世の徒・経団連/財務省の広告塔じゃないの?

TPPをはじめ、自由貿易というのは「弱肉強食・国際分業」

弱肉強食という意味では
・実力より通貨の安い中国やタイやベトナムが、
 実力より通貨の高い日本をボコボコにぶん殴って
 工場と雇用を奪い取るのが「自由貿易の実態」だろう

・だから、「円の信認をわざと毀損」して、トヨタが価値保存を
 円ではなく金やユーロやドルにするように仕向けるのが重要だ。
 トヨタの強烈な円買で円が上昇⇒トヨタはますます価値保存を円に頼る
 という悪循環を切断しなくてはならない
・つまり、「通貨安の国は他国から工場と雇用とGDPを分捕れる」だから
 各国とも、中央銀行が無償還国債を大量に買い上げて、インフレ通貨安にしている
185名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 16:43:38.14 ID:+1mvgoVo
国際分業という意味では
 それの行き着くところ、レアアースや砲弾に使うタングステンなどを
 敵国である中国に一極依存する「資源安全保障上は非常におろかな、単一ソース依存」
 に逢着することになる

 経済学の自由貿易万能論は、所詮机上論で、「ガンダムみたいな地球連邦政府」が成立した
 遠未来じゃないと成立しない。世界は民族国家に分かれており、自国にとって損な貿易を
 認める政府は(日本のように腐敗してない限り)ありえないし、軍事的敵国に
 戦略物資のソースを集中する国際分業は現実にそぐわない。
186名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 16:45:18.96 ID:MMbBSP2U
>>173
流動性の罠で金融緩和が効かないってのに、短期長期なんて関係ないぞ
187名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 16:49:19.64 ID:imvPL2m9
>>186
インフレ期待に働きかける為のコミットメント上の問題だろ。
短期債だけならすぐに緊縮に方針転換可能だが、長期債を持つ事自体がすぐに引き締めには転じないと言う宣言代わりになる、って奴。

個人的には「そもそも日本はとっくに流動性の罠から脱してる。今のデフレは緩和規模が足りないだけ」というサムナー的な見方の方がありえると思うけどな。
188名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 16:51:42.62 ID:KmQl4+R7
>>184
解りやすいわ−
189名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 16:54:30.11 ID:xCCp7Ntl
どっちが正しいかは知らないけど、池田は経済学者って肩書は良いの?
190名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 16:57:32.11 ID:+1mvgoVo
>>187
というか、プラザからこのかた、欧米は3−5%インフレを続けてきたのに
日本と北朝鮮だけは25年も異様なデフレを続けてきた結果

1ドル250円が1ドル80円になっている

1ドル250円に戻さないと、日本経済の復活はないよ
100万円のクルマは昔は4000ドル、今は1万2000ドル

吉野屋が320円の商品を、1000円に値上げしたら
すき家(中国)松屋(韓国)に客を奪われて、店はガラガラ
リストラの嵐・・になるよね

1000円牛丼と同じ狂気なんだぜ?円高3倍250円⇒80円

一時的にハイパーインフレになってもいいから、1ドル250円以下に
戻さないと、日本の景気はよくなるわけがない
191名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:00:09.51 ID:imvPL2m9
>>189
博士号は政策・メディアだもんな。

まあ工学博士の「エコノミスト」大前建一とどっこいどっこいでは。
192名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:05:00.07 ID:+1mvgoVo

牛丼を1杯1000円で売る店が繁盛するわけがないだろう?

高付加価値路線をとっても、1000円の高級牛丼を頻繁に食いに来る客は
限られてしまう=ボリュームゾーンを逃がす

円安にして、値札を価格競争力のある値札にしないと、日本経済という
店が繁盛するわけはない
そのために一時的にハイパーインフレになろうが、銀行がつぶれようが
それこそ構造改革のための痛みで仕方がない
193名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:07:38.02 ID:KmQl4+R7
ただ、急激な事やっちゃうと世界に四面楚歌くらわない?
194名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:09:17.18 ID:IG0vZVEh
>>182


動画のURL希望!

195名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:11:43.44 ID:+1mvgoVo
>>193
赤字国債法案が、社民の反対で通らなくて、
税収不足50兆円を政府記念金貨でまかなったら

ハイパーインフレになっちゃいました

それは不可抗力だから、米中とも責めようがないだろう?

むろん、米国の軍事力を背景に中国を黙らせなくちゃならないから
円安インフレになっても対米輸出は自主規制して
米国の戦闘機でも買ってご機嫌を取らねばならないだろうけどね
196名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:12:09.86 ID:h/x/8xIm
>>190
>吉野屋が320円の商品を、1000円に値上げしたら
>すき家(中国)松屋(韓国)に客を奪われて、店はガラガラ
>リストラの嵐・・になるよね

貿易収支を見る限り、実際は、ガラガラにならないで、
客がまだまだ来てるんだよ。
その理屈なら、とっくに貿易赤字に転落してないとおかしい。
しかし店の努力で、千客万来。

この状況をどう説明する?
197名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:13:15.75 ID:+1mvgoVo
ごめん政府記念1万円ニッケル硬貨だね(w
198名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:14:10.21 ID:KmQl4+R7
偽装なっちゃいました作戦ですねwいいかもww
199名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:25:06.86 ID:+1mvgoVo
>>196
かつて、日本の貿易構造は
石油・石炭・鉄鉱石を輸入して、自動車・家電・船を輸出する
典型的な「加工貿易国」だった

1985年のプラザ以降の「札刷り怠慢政策」によって円高3倍になったが
西暦2000年を越えるころから、日本の輸入ナンバーワンは石油ではなく
日本を裏切って、海外に逃げた工場から日本への輸入が1位になっている

日本は原料を輸入して、工業製品を輸出する加工貿易国から
失業だらけの工業製品輸入国に転落してしまっている

たしかに、欧米向けの製品輸出は維持されているし
中韓向けの半製品輸出は伸びている
-------
しかし、かつて、朴政権時代・韓国が下着などの縫製輸出で工業化をスタート
した頃、日本から韓国への化学繊維布=下着の原料・中間製品輸出は黄金時代だった

しかし、韓国は自前で化学繊維布を作れるようになると、日本からの輸入をやめて
化学繊維業界は構造不況になった

中国・韓国向け中間製品の輸出増加で喜ぶのは愚かだと思う
直接消費者につながる、最終製品をわが国の手で押さえねば
中韓は自国で作れるようになったら日本の中間製品は切り捨てるのは
かつてもあったし、当然予測される
200名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:25:50.97 ID:YFDXQGlk
>>192


雇用を奪われるというのは、見方を変えれば
中国とか新興国が日本の代わりに働いてくれているわけで、
日本はカネ刷って渡しとけばタダ同然でモノが手に入る楽な立場。

問題は雇用というチャンネルを通じてしかマネーを流せないということで
そこはタダでカネ配っとくのがいいんじゃないか。
誰かが言ってる通りしばらく無税国家でいい。
で、有閑を利用して新たな産業に取り組む人や企業が出てくるだろう。

ガチでバトルすると日本が中国並みに低賃金になるだけだと思う。
201名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:32:33.60 ID:sxUggROX
>>190
バカか!!
ドル換算で日本のGDPが1/3になって輸入品が3倍に値上がりだ。ガソリン300円/L、灯油250円/L

そもそも日本車が4000ドルで売られていた昔は、欧米車も5000ドル程度だった。現在、日本車が12000ドルでも欧米車も12000ドル前後で売られている。


202名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:37:18.21 ID:HvTiScxu
池田 この「iPhone」を見てくださいよ。10年前は存在していなかったものが、いま全世界
で5000万台以上売れてるんですよ。これによってアップルの時価総額はマイクロソフトを
抜いた。日本にはこういうダイナミズムがないから停滞が続いてるんです。


アップルアイフォンなんてアメリカだけの話じゃん
日本以外の多くの国でそんな素晴らしい企業と商品サービスが生まれてたのかー
203名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:40:53.12 ID:h/x/8xIm
>>199
その予想は前々からあるけど、未だ鵜飼経済圏を維持しているね。
まあ常にリスクを考えながら、技術開発を続けるのが肝心です。
204名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:43:38.27 ID:KmQl4+R7
>>201
それもそうだ、難しいっすね。微妙なポイントを的確に狙う事が出来なきゃですね。
「当たるも八卦、当たらぬも八卦」って訳にはいかんもんなぁ。
205名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:44:37.91 ID:44Nqf0RC
>>194
これじゃないかな?
ttp://www.ustream.tv/recorded/10951695
206名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:52:32.01 ID:wyL7fJ+a
iPhneが成功したのは消費者に直接訴求してキャリアの奴隷にならなかったからで

全く同じものを日本メーカーが作ったとしても、赤字だっただろうね。

ビジネスの哲学が違うんだよ。
207名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:53:45.01 ID:HvTiScxu
日本も任天堂がソニーの時価総額超えたりしました。で?
208名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:56:52.77 ID:+1mvgoVo
>>200
物価換算で考えると、日本人非正規雇用より中国人のほうが
いい生活しているかもしれない

中国人の国民所得4283ドル28500人民元
 中国人の年収で2.85元のビンビールを1万本買える

日本人非正規の年収180万円で360円のビンビールは5000本しか買えない
------------
経団連の老人は、日本人の若者に対して

「円高3倍、1ドル250円⇒80円で、日本人のドル換算人件費は3倍になった」
「氷河期は団塊の3倍働くか、給料1/3か、それともクビで中国に工場を移す」
「それがグローバルだ」と言い張っているが

実はダブスタグローバルで

経団連が日本の若者に売る商品の値段は
 テレビは300元=3600円じゃなくて3万円だし
 クルマはタタナノ2000ドル=16万円じゃなくて80万円だし
 ビールは中国並みの2.85元=35円じゃなく、360円だし(これは酒税もあるが) 

労働力を買うときはグローバルだけど、製品を売るときは日本向け
ぼったクリ価格だから
日本人の生活水準が高いのかどうかは全く疑問になってしまっている

知って欲しいのは
 かつては1ドル360円 年収540万円でも、世界の年収比較では年収1.5万ドルだったのに
 今は1ドル80円    年収240万円でも 世界の年収比較では年収3万ドルと表示される

日本の生活水準は下がっているのに、円高でドル表示年収だけが水ぶくれしているんだ  
  
209名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:01:35.81 ID:XGCXyQm9
>>182
ノブオは本当の屑だからなw
この手の議論で新しい産業を、とかこれまでの膿を取って、なんていうのは
誰も反論しない正論の内容。

竹中も植草もリチャードも榊原も、みんながみんな具体的持論を持っている。
だがこいつはインフレデフレ、財政など全て新興企業の台頭に賭けている。

所詮五流。
軍事の話してるのに、いつも平和な世の中をって言ってるのと一緒。

210名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:02:06.00 ID:ejxTr1UO
森永の勝ちだろ。

池田は森永に指摘された矛盾を説明できてないじゃん。
211名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:03:58.97 ID:YFDXQGlk
>>208
うん、だからタダでカネを配らないかん。

為替操作じゃなしに、さらに単に国債買い取りとか小手先の金融政策だけでなしに
ベーシックインカムなどの財政出動も合わせてそうするならそれはいいと思う。

212名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:07:07.89 ID:wyL7fJ+a
そもそも投資家や株主が不在の日本ではぬるま湯体質の維持こそが目的だから

時価会計制度になった現在では時価総額なんてが上がるわけがない。

池田って馬鹿だろ。
213名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:07:17.09 ID:/AlSzBlY
>>208
雇用面で重要なのは、20年前までは、バカは公務員になって終身雇用という
逃げ道があった。
それか、体力のあるバカは自衛隊に行って任期満了後は取引会社に天下り
という手もあった。

今は、円高で円の信用力は上がっているのに、公務員や自衛隊員は減らす一方。
雇用対策に全然なっていない。
本来なら、高い円を活かして公務員を大量雇用して、輸出産業に替わって
雇用を吸収。
頭の良い人間だけが民間へ行く。という図式を描くべきだったが、アホな政府は
それをやろうとしない。
214名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:07:29.39 ID:+1mvgoVo
>>201
名目GDP(為替ベース)は軍事力にも、生活水準にも関係がない
つまり、為替ベースGDPなんぞは

経団連の小さな政府政策の失敗をごまかす「大本営発表」
「日本国の粉飾決算」に過ぎず

購買力平価GDPで軍事費も、生活水準も比較するべきである 



自衛官1人のドル表示年収で、中国兵が20人雇えるが
自衛隊の兵士を中国人にするわけにはいかんし
自衛官1000人で中国兵2万人に勝てるわけでもない
したがって、軍事費は購買力平価で比較すべきだし
215名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:07:33.65 ID:jml3gbsa
ジェイソンとフレディの戦い
216名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:09:17.05 ID:h/x/8xIm
>>208

日本人所得の平均を何故に非正規に限定する?
全人口の平均所得でやらんとね。
相手が全人口平均なんだから。
217名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:10:00.31 ID:/AlSzBlY
>>214
だから、自衛官をもっと雇えばいいだろ。
1000人で足りないなら3万人雇えばいい。
財政が保たない?そんなの赤字国債を発行すればいい。
赤字国債は、日銀に買い取らせる。

そうすれば円安になって、輸出産業は儲かる。
218名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:10:26.51 ID:rg2sDYcB
ケイザイ評論家って好き勝手なこと言って飯食えていいなあ
219名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:10:40.17 ID:wyL7fJ+a
>>217
収益は上がるけど利益はでない

つまり儲からない。
220名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:11:43.76 ID:h/x/8xIm
>>214
購買力平価基準で貿易出来れば、その意見に賛同致します。

いつから購買力平価基準で貿易出来るようになりますか?
221名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:14:09.39 ID:/AlSzBlY
>>219
儲かる必要はないだろうが。
頭悪いなあ。
雇用は、収益じゃないのだよ。

バブル期のように、自衛官採用試験では、試験中になぜか黒板に答えが
書いてあったり試験官が答えを書いたメモを見せたりして、バカでも
合格できるようにすればいい。

バブル期の陸上自衛官の兵員数は過去最大レベル。
経済力と軍事力は表裏一体の関係なのだよ。
222名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:16:22.20 ID:wyL7fJ+a
>>221

利益なき経済活動をやったソ連や東欧諸国は滅びました。

お前の頭の悪さは致命的、もう死んで生まれ変わる以外にないくらいの重傷。
223名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:18:43.45 ID:yPhEbMT5
>>222
共産主義を利益なき経済活動って思ってるの?
224名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:19:07.50 ID:wyL7fJ+a
利益を追求する必要がないならば、研究開発も新製品も必要なくなる

旧東側のように同じ製品を20年も30年も作り続ければいい。

その結果はご存知の通り。
225名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:20:49.83 ID:yPhEbMT5
なんだたんなる思い込みか
226名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:22:33.86 ID:wyL7fJ+a
>>223

中央政府が立案した計画経済は立派な経済活動だが?

旧j東側陣営には貨幣がなかったとでも思っているのか?wwww
227名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:22:58.90 ID:/AlSzBlY
>>223
はい、ごくろうさん
誰も「経済」とは一言も言っていないでしょ。

雇用の部分では、バカは公務員になる。
経済を追求する分野(要するに民間部門)は、頭の良いエリートが行けばいい。
そのくらいの棲み分けはしないと。
というか、欧米諸国では、頭の悪いのは下級公務員。
頭の良い、又は金儲けをしたいのが民間へ行く。
228名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:24:26.42 ID:MyvmOzg1
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


229名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:28:53.61 ID:h/x/8xIm
>>227
>欧米諸国では、頭の悪いのは下級公務員

馬鹿が多すぎると、ギリシャみたいになるわけね。
国が粉飾決算する国になるわけだ。

ネタとしては面白いね。ただそれだけだけど。
230名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:29:57.14 ID:wyL7fJ+a
>>227
> 頭の良い、又は金儲けをしたいのが民間へ行く。

それが日本では新卒主義と終身雇用制度で公務員と同じになってしまっている

日本が10年以上ろくに経済成長してないのは、ソ連や東欧諸国と近似しているから。

民間=営利追及=高給なんてステレオタイプの単純な話ではない。

民間も階層化された身分制度だから、経済のダイナミズムが働かない。
231名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:31:19.69 ID:wyL7fJ+a
>>227

いくら頭がいい奴が民間に就職しても腐って終わる。

営利追求する気がないんだから当然そうなる。旧東側と同じ。
232名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:31:51.64 ID:+1mvgoVo
>>220
国は、「工場を誘致する自治体」の役割であって
国と企業の利益は、一致しない

企業側が「法人税・固定資産税ゼロ・外国人労働者導入解禁」を要求しても
そんなのを呑んでしまえば
その企業を誘致しても、税収も、雇用も期待できず「誘致しても自治体側に
メリットがなく骨折り損のくたびれ儲け」になってしまう

同様に、国家が企業を誘致する上で期待するのは
税収・軍需転換可能な工業力・雇用・国産部品使用であり

国家側の関心事は、税収・生活水準・国防力向上なので
「国家側で論ずる者は購買力平価GDPを使用すべき」
「国家政策の可否判断も購買力平価って話で

企業側が「為替GDP」をつかおうが私企業の自由だ

しかし為替GDPの英語訳は【Nominal GDP=名目上のGDP】ということは
記憶するべき




233名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:32:18.16 ID:/AlSzBlY
>>229
そのギリシャの主要産業は観光業と公務員。
つまり、ほぼ完全な内需産業で保っている国家なのだよ。
内需産業で保っているのだから、ユーロ高では順調だがユーロ安になると
一転してボロが出てくる。
今のギリシャはそのボロが出た状態なのだよ。
本来なら、ユーロ安でボロ儲けしている輸出大国のドイツがギリシャを
支援しなければならないのに、それを国民が嫌がっているから今の状態なの。
234名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:34:53.01 ID:wyL7fJ+a
夢の全体主義や共産主義を叫ぶのは愚か者
235名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:35:46.57 ID:h/x/8xIm
>>233
ユーロ安の時、ギリシャはドイツを助けたりしてないんだから、しょうがないんじゃない。
だいたい為替変動に対応できないで破綻する国をいちいち助けてやる道理はない。
IMF送りにして食い物にしてやるのが、正しい道。
隣にそうなった国があるでしょ?
236名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:37:59.52 ID:Hat1Vi+O
>>202

池田という奴のおかしなところは、「この「iPhone」を見てくださいよ・・・これによって
アップルの時価総額はマイクロソフトを抜いた。日本にはこういうダイナミズムがないから
停滞が続いてるんです。」といいながら、他方では、日本を停滞させている元凶がIT分野の1等地を
占有して無数の企業グループを従えて、それを天下り先として官とつるみ、新興企業と
イノベーションを窒息させているNTTを擁護していることだ。ようするに学問や科学の
信念・信条からの発言ではなくて、政治や権力のポジショニングのための発言なんだよ。つまり、
自分が今どんな発言をすることが、自分にとって得か(金銭的メリット、政治的メリット)という判断で
あるときは新自由主義的な発言をし、またあるときはNTT擁護の保守派の発言をし、
またあるときはNHK批判とメディア自由論を言うかと思えば、2ちゃん批判・匿名ネット批判をやって
ネット=便所の落書き論を唱えたり、支離滅裂なことを年がら年中言っている。
237名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:38:00.81 ID:wyL7fJ+a
助けるのと、見放すのと、どちらが得か。

判断基準はそれだけだな。
238名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:40:02.58 ID:wyL7fJ+a
>>236

日本が足りないのは技術のダイナミズムではなくて経営のダイナミズム

儲からない部門は丸ごと社員付きで中国企業に安値で売り飛ばす

まゆ一つ動かさないで冷徹に利益を終えるような経営者がいないのだから

ぬるま湯の中で腐っていくしかない。
239名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:40:26.08 ID:ZMHQGmCh
どちらも負け、俺の勝ちが正解。

恋愛させない、結婚させない。だから人口減少で、不況が加速する。中国人マフィアを大量に移民させるか?
数兆円、数十兆円、数百兆円という恋愛&結婚市場を潰して、日本の全ての企業を潰し、日本の全ての自治体を潰し、公務員も暴力団員も生きていけない地上の楽園を作るのだ。w

数万人、数十万人、数百万人の未婚女性を結婚させれば、数兆円、数十兆円、数百兆円の消費が発生するだけではない!
数万人、数十万人、数百万人という寿退社が発生し、雇用問題も一気に解決する!
男たちが就職できないように、正社員や公務員になれないように、女性を雇用し女性正社員や女性公務員ばかりにしている日本!

100人に一人が結婚すればいい。
500万人の内、5万人で数兆円は消費する。
需給ギャップは40兆円程度だ。100人の内99人が年収300万円未満だったり、異性に興味が持てなかったりあるだろうがね。
100人の内一人ぐらいは俺のように全てクリアしている奴がいるだろう。
金が回りだすと、年収300万円未満も、300万円以上になるよ!

いろんな業種の企業経営者が集まって話あったが、
やはり一番の不況業種は広告業だね。
広告業が、芸能人の離婚や待機児童などの悪材料を愚民どもに提示するから、30歳以上の未婚男性が500万人もでて、数兆円、数十兆円、数百兆円の金の流れが止まったから自業自得だね。
この前、30代の夫婦が2000万円借りて、数千万円の貯金と合わせて本企業が法人税を全く払ってなかったから。
日本の官僚組織や公務員たちに、日本企業は養う価値を見いだせない。

中古住宅を買った。
500万人が買えば、2000万円でも100兆円の金の流れだな…
更に、恋愛消費、結婚消費、子作り消費、子育て消費、
数兆円、数十兆円、数百兆円が日本全国に回りだす!

20〜29歳
未婚者総数 男性 650万7千人 女性 559万8千人
独身者総数 男性 656万6千人 女性 573万9千人
30〜39歳
未婚者総数 男性 364万3千人 女性 233万8千人
独身者総数 男性 391万6千人 女性 290万3千人
40〜49歳
未婚者総数 男性 155万9千人 女性 80万1千人
独身者総数 男性 196万8千人 女性 154万9千人

240名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:41:51.33 ID:h/x/8xIm
>>237
>助けるのと、見放すのと、どちらが得か。

なんだ分かってんじゃん。
ドイツ国民は、ギリシャを見放す方が得と考えただけ。
241名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:50:15.41 ID:+1mvgoVo
>>201
国防上も、雇用上も、資源輸入国の戦略上も(環境上も)国家にとっては

代替エネルギーを推進し、化石燃料輸入をカットしたほうがいい

そして代替エネルギーは実は「1ドル250円のままならとっくの昔に
国産エタノールや石炭液化油や電気が、ガソリンや軽油を駆逐して
日本にはエネルギー国産化産業で大きな雇用が開花していた」

つまり円高にして輸入化石燃料有利、国産代替エネルギー不利にするのは
 1)国防上も
 2)雇用上も
 3)経済・資源輸入国の戦略(エネルギー供給過剰・価格下落を指向)
いずれを考えても愚かである

円安にして、環境を言い訳に、アラブの石油に課税して、国産エタノールに
補助金を支給すればいい。 CO2削減を推進する人間の半分はCO2削減の効果に
懐疑的だろうが、「自由貿易を唱えつつ、輸入化石エネルギーに高関税・課徴金を掛けて
国産エネルギーに補助金を出す」というダブルスタンダードを糊塗・正当化する口実として
CO2は有益だろう
242名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:51:26.41 ID:wyL7fJ+a
日本経済に足りないのは、技術でも金でもなくて

ぬるま湯の身分体制に浸かっている経営者は労働者の追放。

経営にものを言うハゲタカのような株主がが足りない。
243名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:51:28.67 ID:QgfQ1sdJ
>>238
大げさだけど同意
内部留保を活用しないで経営者は仕事をしたと言えない
そりゃ失敗もあるだろうがリスクをとるのが経営者の仕事
244名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:52:38.10 ID:wyL7fJ+a
>>241
やっぱりお前はソ連の官僚と同レベルだわ。
245名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:54:36.22 ID:h/x/8xIm
>>241

そんなことダラダラ書かなくても、30年以上前から省エネルギー政策を推し進めて
”化石燃料輸入”を減らしたり原子力発電を促進したりして対策してるよ。

だから、今の円高にも対応出来てんじゃないの?
246名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:56:53.51 ID:wyL7fJ+a
>>243
小さな赤字なら何十年出しても問題ない
逆にとっぴな経営に転換して失敗したら目立つからな。

資本家や投資家は守銭奴の不労所得者、会社は労働者の物と
株の持ち合いや銀行保有を進めた結果。

ソ連と同じことになりました。

アフガン→経済疲弊→グラスノスチ、規制改革→ソ連崩壊

バブル→経済疲弊→自由化、規制緩和→  日本も同じ道です。
247名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:57:45.37 ID:AzSdg48f
ポピュリストの森永はやっぱダメだねえ
248名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:58:39.06 ID:D+mxzupD
ゴミVSカス。どっちも死ね
249名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:59:41.58 ID:wyL7fJ+a
イデオロギーの違いだけで双方等も全体主義者だから根っこは同じなんだよな。

自由競争は悪、資本主義は悪、無責任な経営は善。

その中で、金が足りない、規制緩和が足りない言い合っているだけ。
250名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:01:58.50 ID:wyL7fJ+a
大企業の経営者は凡庸か無能で、労働組合は強い。

足りないのはダイナミズムでもイノベーションでも規制緩和でもありません。

腐った社会主義化した企業の解体です。
251名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:02:49.21 ID:+1mvgoVo
>>242
グリーンニューデイールの時代に、何を古臭いレーガノミックスを
持ち出しているんだ?

中曽根が取り入れたレーガノミックスも、小さな政府も、トリクルダウンも
壮大な社会実験だったけど

「ソ連の計画経済社会実験」と並ぶ最悪に失敗した社会実験として
「日本の小さな政府社会実験」は歴史に刻まれようとしている

減税のやりすぎで借金800兆円
円高、工場流失で、GDPは米国の半分⇒1/3以下に崩壊

ミクロとしてはともかく、マクロ経済政策としては「惨めな成績」ですよ
>小さな政府

どんどん円高にすれば、ドンドン日本産品の競争力が失われ
ドンドン企業の不採算部門が増えて、それをドンドン中国に売ったら

ドンドン日本のGDPは減って、ドンドン中国のGDPは増えるでしょう

株主の利益と、国家の利益は全く正反対なので
 株主は彼らの利益にしたがって行動すればいいけど、
 国家を経営する政治家が財界からワイロをもらって国益より企業益を優先したら
 日本は衰亡しますよ・・あたりまえのことです
252名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:05:01.54 ID:wyL7fJ+a
業績が良いと守銭奴と叩かれ、業績が悪いと雇用を守っていると賞賛される。

そんな国でマネーサプライと規制緩和とか 2人とも馬鹿。
253名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:06:52.98 ID:wyL7fJ+a
>>251
> 株主の利益と、国家の利益は全く正反対なので

救いようのない馬鹿・・・・・擬制資本や資産効果さえわからないとは。

ソ連の重農主義者と同レベルの馬鹿、国民は貧乏に耐えてなさいの思想。
254名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:08:33.74 ID:wyL7fJ+a
工場を動かしてさえ入れば豊かになれる的な。

アダム・スミスが泣き出すほどの救いようのない馬鹿。
255名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:15:18.39 ID:wyL7fJ+a
技術革新や設備投資の為に資本を食い潰し始めている
企業が増えてきている中で、まだ技術が足りないとか言ってる馬鹿って

戦時中に精神力が足りないから負けるんだと暴力を奮っていた馬鹿軍人と
なんら変わりがない。
256名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:20:11.24 ID:wyL7fJ+a
末期のソ連とクリソツな議論してるよな。
257名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:20:23.01 ID:zcdaWE5g
足りないのは技術でも精神力でもない
金の量と流動性が無いだけ
258名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:22:39.49 ID:eaahZqF0
確かに、ギラギラとした企業は減ってる気がするな。
惰性で転がってるような企業だらけじゃ環境が整ったとしてもどうなんだろうね。
259名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:23:44.42 ID:+1mvgoVo
>>253
アメリカ政府はソ連重農主義者だったのか?そりゃ斬新な意見だな(w
アメリカ政府はトヨタを
「米国に工場を建て、米国人をUAW組合員で雇用し、米国の部品を使ってクルマを作り
 米国に納税しなさい。それが嫌なら米国市場から締め出すぞ!」と脅迫した

それがワイロに買収されていない、有権者に信託された国益を守るマトモな政府の姿だ
-----------
国家にとって「自国市場での商売を許可するに値する」良い企業経営者とは?
 自国に沢山工場を建て、自国民を組合員で沢山雇い、自国の部品を沢山使って
 自国に沢山納税する」企業経営者

株主にとって「投資するに値する」良い企業経営者とは?
 ガンガン工場を海外に移し国家のGDPを崩壊衰退させ
、非正規化や雇用の海外移転を進めて結婚できない若者を量産して少子化を招き
、海外部品を輸入し
 政治家を買収して法人税を税金逃れして国家を借金800兆円にする企業経営者

つまり、「小さな政府を信じた25年間」は「日本衰退の20年間」の原因になったのは当然の結果だった

小さな政府は、計画経済と同じくらい国家にとって有害な毒なのは
小さな政府の20年の惨めな実績が示している



 
260名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:28:50.45 ID:QgfQ1sdJ
>>246
ドイツの会社法があるじゃないか
あれが中庸ってもんだろ
俺は平成生まれだが
アングロサクソンの資本主義を丸呑みした先祖が憎いぞ
261名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:29:49.00 ID:h/x/8xIm
>>259

アメリカのホワイトカラーの仕事(経理、開発業務、総務、コールセンター等々)が
IT革命で、インド、中国にバカバカ流出した事実を忘れた能天気な意見だね。
ブルーカラーの仕事もNAFTA批准後、メキシコに大流出したし。

日本の悪い面と他国のいい面しか見てないのでは?
262名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:35:40.30 ID:+1mvgoVo
日本が今、うまく行っていないのだから

直近で一番うまく行っていた時代に戻すべきだ

具体的には、中曽根のやらかした3大失敗政策を取り消すべき
1)中曽根税制改革=借金800兆円の原因の取り消し
           =直接税中心税制に戻し、法人/累進税引き上げ

2)プラザ合意円高3倍=工場流失原因の取り消し
           =インフレ覚悟で、1ドル240-360円まで戻して
            日本製品の国際競争力を復活させる

3)派遣法・非正規雇用化=少子化原因=の取り消し
        =全企業に非正規雇用を含めたユニオンショップ労組設立義務付け
        =派遣の国/軍営化と不景気の公共事業向け派遣
------------------------
中曽根の3大失策・レーガノミックス導入のまえまで

 日本はアメリカを激しく追い上げていた。あのときの日本に戻すべきだろう
263名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:39:11.57 ID:JAQUsa/a
>>123
案外難しいのかもしれないよ。何しろ池田先生の変わった言動はググれば山ほど見つかるのに
疑問を抱かせずにミスリードするのは熟練した技術がないと無理。

ああ情弱ホイホイとして機能してるのか。
264名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:41:16.12 ID:h/x/8xIm
>>262
タイムマシンでも発明して、自分だけ戻ってくれ。

どれもこれも日本だけでやれる話か?
それらを現在の現実社会で、やった場合の結果を考えてくれ。
265名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:42:16.91 ID:wyL7fJ+a
>>259
> 株主にとって「投資するに値する」良い企業経営者とは?

企業価値を上げる経営者。
266名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:44:23.75 ID:wyL7fJ+a
>>262
東西冷戦が終わったのに米国が譲歩する理由が見当たらない。

昭和の黄金期は米ソ対立があったからこそ、日本が経済的譲歩を引き出せた。
267名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:45:02.49 ID:YFDXQGlk

だから資本の配分をある程度国が直接しないとだめなんだって。
グローバル化が進み過ぎて新興国に資本だけじゃなく雇用まで流れる時代なんだから。

268名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:45:43.51 ID:wyL7fJ+a
昭和の官僚社会主義をもう一度の夢にすがり付いても

それは死んだ子供の歳を数えるようなもんだ。
269名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:47:43.09 ID:JAQUsa/a
>>257
マスコミも悪いんだよな。あんなのに乗せられるほうもバカだけど。

10年くらいのことで悲観ムード一色。アップルをもてはやすのはいいが復活したのは10年で、
その前の悲惨な時代を完全に無視してる。また、流通と小売が一緒になることの危険性などを
指摘して議論もできるのにそんなのも、マス媒体ではあまり見かけない。
270名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:49:10.85 ID:wyL7fJ+a
>>257

資本に無責任な社会主義らしい意見だよね

大半の日本人は賛同するでしょ。

効果は一時的で状況はさらに悪化するけど。
271名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:51:41.10 ID:wyL7fJ+a
個々の経済主体が営利を追求するという前提で「流動性の供給」「規制緩和」が成り立つのだが

残念だが今の日本の大企業は「ぬるま湯体制の維持」が第一義で利益なんて4番目くらいだから

いくら流動性を供給しても金はダブついて国債に変わるだけ。
272名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:53:00.98 ID:+1mvgoVo
>>264
プーチンがやったのはまさに「小さな政府派」の投獄

そしてガスプロム法人増税による国家財政・国防軍の再建
そして、外国からの収奪政策

中国も日本と同規模経済で、税収100兆円。
小さな政府の上海閥は消費増税、大きな政府の北京閥は固定資産増税
しかし、強烈な人民元安政策で、日本から雇用と工場を奪って
新幹線や石炭液化や水力発電で「儲かるエネルギー国産化ケインズ政策」で
強烈にGDPを伸ばしている

プーチンの任期にロシアのGDPは倍増したし
中国のGDPは日本を追い抜いた

日本は「古臭く間違っているのが米国でも実証された」レーガノミックスによって、
かつてのの計画経済国家のように衰退しまくっているけどな
273名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:56:12.93 ID:wyL7fJ+a
>>272
新興財閥オリガルヒから資産を奪って収容所に投獄

カスピ海などのエネルギー地帯を軍事力をちらつかせて確保

エネルギー価格の上昇で経済復興

強盗と資源インフレだのみ野蛮国家でしかないんだが?

そんな国がお望みなのか?
274名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:57:20.12 ID:wyL7fJ+a
>>272
ロシアは北アフリカや中東の独裁国家と変わらんぞ。
275名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:58:01.57 ID:h/x/8xIm
>>272

ロシアは、原油価格が下がればすぐ行き詰る。
しかも盾付くやつは暗殺する国。

中国は、共産党独裁政権。
政府命令に従わないと、生きていけない国。

他に日本が参考にできる適正な事例を見せて頂けませんか?
余りに偏り過ぎで笑えます。
276名刺ですか?ありません。:2011/02/28(月) 20:02:21.71 ID:eaahZqF0
なんか、ちょっと凄い人沢山いて読んでて楽しいんですけど♪
277名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:03:06.55 ID:wyL7fJ+a
採算割れでも輸出を続ければそりゃ円高も止まらないだろうよ。

企業は赤字、通貨は円高、労働者は貧困化、株価は下落、

それでも輸出はやめません、 目的は利益でなく工場を動かす事ですから

経済がおかしくなって当たり前なんだな。
278名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:04:47.81 ID:YFDXQGlk

そこで小さな政府で大きな安心、ベーシックインカムだよ。

279名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:06:22.99 ID:wyL7fJ+a
例えばテレビを生産している企業は主にソニー、パナ、シャープ、東芝、日立、三菱だが

二社残して、あとの企業はテレビ生産から完全撤退させる。

資本の論理が働かないのだから、国がそれくらいの荒療治をしないと

どうにもならんぞ。

放っておいても全社が赤字を垂れ流しても作り続ける、そして国家は衰退する。
280名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:08:40.92 ID:YFDXQGlk
+1mvgoVoさんの残念なところは、輸出により外部からマネーを稼げば
豊かになれると思ってること。

はっきり言ってそんなの関係ないんだよね。
たとえば輸出しなくても国内で今の倍売れれば為替なんて関係ないわけ。
そのために国内にカネばらまけばいいわけで。

281名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:11:40.81 ID:wyL7fJ+a
あえて消費喚起を促すならば政府紙幣はやってもいいかなと思う。

銀行の株式の政策保有の禁止、持合の禁止、自社株保有の制限

これをやるだけで企業業績は上げざるを得なくなるから
短期間でデフレから脱却するよ。

貧富格差は広がるけどね。
282名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:12:16.79 ID:+1mvgoVo
>>266
日本から収奪しているのは中国や東南アジアの国々だ
アメリカの譲歩は関係がない

円高によって日本は
 家電工場を 中国・マレーシア・タイ・インドネシア・ベトナムに奪われ
 自動車工場まで タイ・中国・インドに奪われようとしているな

円安にして、「工場を分捕られて、食い物にされ放題」の状況を
なんとか逆転させないといけない
そのためには、一時的なハイパーインフレも耐えるべきだ。
これは経済戦争=工場・工業国の地位の奪い合いなのだから

アメリカが円安を懸念するとすれば対日貿易赤字の悪い記憶のせいだろうから
円安でも対米輸出は自主規制して、インド・アフリカ・南米に日本製品を売りまくり
アメリカから武器やエタノールやナゲット鉄などを輸入してご機嫌を取ればいい
---------------
基本的に 中国が成功しているのに注目すべきだ

そして中国が成功しているのは
「昭和の日本モデルの模倣作戦が成功しているから」

つまり、中核は自国通貨安。 
そして自国通貨が安ければ、エネルギー国産化ケインズ政策
=グリーンニューデイールは成功する

今の日本で公共事業が失敗しているのは
・田舎でも儲かるエネルギー国産化投資ではなく、
 幹線しか儲からない交通投資を田舎でやったり
・「学校の耐震化などのように最初から儲からない軍事費レベルの公共消費」
をやっているからで

その原因は地域エゴを主張し発電所建設に反対しないと生き残れない
小選挙区制度が、「税金の無駄発生器」になっているから
283名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:13:11.19 ID:wyL7fJ+a
公的年金や日銀の株式保有も原則禁止。

この15年で日本の大企業は国営企業みたいになっている。
284名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:15:06.69 ID:Bj6eAvnU
社会主義国で社会主義的政策をとるのは当たり前です。
やぶにらみをやめないと、この国は立ち直れません。
285名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:15:12.43 ID:wyL7fJ+a
>>282
G8でもG20でもいいが、どういう理由で円安政策への協力を取り付けるんだよ。

単独で円売りしても円安にはならんぞ。
286名刺ですか?ありません。:2011/02/28(月) 20:18:53.81 ID:eaahZqF0
そうですよね、奪われてるって表現はその通りかも。何故だ?ってところですよね。
287名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:20:25.64 ID:wyL7fJ+a
ソ連の経済破綻を決定的にしたのはレーガンがぶち上げたSDI(戦略防衛構想)だった

これからは宇宙、宇宙を制する国が世界を制する、衛星兵器やレーザー砲、レールガンを
米国は開発し実戦装備する。

真に受けたソ連は、財政がボロボロなのに必死に宇宙戦争のヨタ話に乗っかって
経済破綻してしまった。その後SDIはどうなったか?

宇宙の盾?衛星兵器、レーザー砲? なんですかそれ?

グリーンニューディールも同じ、こんな何の生産性もない幻の事業に日本が乗ったら
ソ連と同じ道を歩むこと間違いなし。
288名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:23:36.83 ID:ot9TkIrc
セーフティーネットが日本は充実していないから社会が企業をなるべくつぶさない
ようにしているのが問題。そのせいでいわゆる、お前は既に死んでいる企業がたく
さん市場に居残り、だらだらと供給を続けるのでデフレとなっている。
再教育プログラムなどのセーフティーネットを充実して、失業者や元経営者がまた
市場にカムバックできる社会を作るべきなのだが、規制や市場が閉鎖的なせいで
そうなっていない。そもそも日本人のマインドが、一度失業したり会社をつぶ
したら一生ダメ人間のレッテルを貼りセカンドチャンスが与えらえないのが問題。
289名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:24:14.70 ID:wyL7fJ+a
輸出ドライブは継続します、でも通貨高は困ります。

東西零戦の時代は日本が極東の唯一の橋頭堡だったから
西側陣営は譲歩してくれたんだよな。
290名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:26:37.12 ID:wyL7fJ+a
>>288

株主はハゲタカで守銭奴、会社は経営者と正社員のもの。

これを壊すのはマッカーサー並の強権がないと無理だな。

つまり日本は緩やかに衰退するしかないってことだ。
291名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:32:19.33 ID:wyL7fJ+a
メインバンク制度や株式の持合いや下請けの系列化などで経営基盤を安定化させてからこそ
日本企業は外部の影響を受けずに成長する事が出来た。

今はその安定のせいで身動きとれずに滅び始めいてる。

環境に適応すぎて滅びた恐竜みたいなもんだな。
292名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:34:44.92 ID:wyL7fJ+a
総論として池田も森永もトンチンカンな奴でしかない。
293名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:35:32.25 ID:+1mvgoVo
>>285
君は、赤字国債法案が成立しないで、菅が首相にしがみつき
1万円ニッケル記念貨幣(これは行政の裁量で発行できる)を50兆円発行して
インフレが始まり、日本国債が下げ始めたらどうする?
銀行に行って円預金を下ろし、金や外貨や海外ファンドや土地や株に換えるだろ?

つまり「円の信認」が「事故によって崩れて」千五百兆円の個人円預金が、
一斉に円売り、外貨買いに走ったらどうなる?

円は暴落して日本製品の国際競争力は急回復し
インフレで日本政府の借金も殆ど吹き飛ぶわな?

まあ、波に乗り遅れて、円預金・タンス預金ををその他の資産に
コンバートし忘れた人は、大幅に資産を失う
特に銀行は持っている資産・円債権が大きすぎて倒産するだろうし
財務官僚は天下りしそこなったり銀行をリストラされるだろうけどさ・・

つまりは、それが彼らが「国滅びて銀行あり」「省あって国なし」の
円高デフレをやっている大きな理由の一つなんだと思うけど
294名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:36:35.46 ID:JAQUsa/a
>>280
外貨が足りなかった時代でもないのに輸出が増えれば幸せになれる信仰の
強さはどこからくるんだろうな。
基本的な式は中学くらいで教えないとどうにもならんのかな。

にしてもすでに森永と池田は無関係になってるw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:37:11.83 ID:7y/co8xk
病人がいて
森永は手術しろ!
池田は栄養とって体力つけろ!

さて、どっちが正しいでしょうか?みたいな感じか。
296名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:38:50.11 ID:UxGky3fA
こいつら本当に経済学者なのか?
議論の内容が2CHで見かけるのとまったく同じなんだが・・・
297名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:38:56.98 ID:TKnIigyZ
量的緩和以外でデフレは脱却出来ん。
298名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:43:15.74 ID:wyL7fJ+a
>>293

> 1万円ニッケル記念貨幣(これは行政の裁量で発行できる)を50兆円発行して

インフレになるどころか消費が増えて景気の呼び水になると思うけど
50兆円程度でインフレになんてならん。
299名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:45:38.48 ID:JAQUsa/a
>>295
森永:輸血しろ。凝固してる部分があるから線溶系の投与も必要

池田:うまい例えが思い浮かばない
300名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:46:40.86 ID:CSCkW0W1
ニュー速と同レベルのバカがいっぱい居るのなココ
301名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:47:43.16 ID:EUsMgi/M
せっせと金をばらまいても需要がないから全部国債や外債に消えるだけ。
一番金持ってるのが老人で、しかも団塊世代は自分のためだけにしか金使わない傾向が強いからな。
302名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:52:24.56 ID:wyL7fJ+a
>>295
森永は手術しろ!
池田は栄養とって体力つけろ!

病人「痛いのは嫌だから痛み止めにしてくれ、無理して長生きなんてしたくない」
303名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:56:35.60 ID:yuTS2AHm
減税日本(笑)
304名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:58:36.58 ID:wyL7fJ+a
国民頭割りに政府紙幣50兆円ばら撒いたら間違いなく景気は良くなるよ。

その呼び水を生かせるかどうかは知らんけど。
305名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:02:08.75 ID:zcdaWE5g
>>295
森永や後近年の高橋洋一とかもそうだけど、輸血してやれ点滴打ってやれ
一息ついたら栄養取れ、退院したら運動もしろよ
ってなかんじ

池田やマスコミなどは
運動する人間は健康だ、病気の人間も運動させたら健康になるのだ!
メシなんて食わすな!薬なんて邪道だ!と栄養失調の人にトライアスロンをやらせろという主張
306名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:03:24.78 ID:i4Up+B/C
なんで日本にはまともな経済学者がいないのか
307名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:05:37.81 ID:wyL7fJ+a
>>305

病人は「居心地がいいから退院したくない、このままぬるま湯の入院生活を送らせてくれ」
308名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:05:56.70 ID:JAQUsa/a
>>306
いるけど君が知らないだけ。君だけじゃないから悲嘆に暮れなくてもいいけど、
自分が知らない=存在しないと思い込むのはやめような。
309名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:06:55.73 ID:4ow8KYiq
金子勝はマトモ?
310名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:08:41.88 ID:wyL7fJ+a
今の体制は長くは続かないとわかっていても

就職ゴールの世間でいう良い会社の経営者や従業員は居心地はいいんだよ。

大変だ、大変だなんて騒いでいるのは外野だけで当事者はのほほんとしてる。
311名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:08:43.43 ID:0JMhtZqQ
日銀は日本から独立して白川の独裁政権と化してる。
だれも責任を問えないってのが非常にまずい状況。
あれでバーナンキの2倍の年収だからな。
中央銀行の総裁を交換して欲しい
312名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:08:51.51 ID:+1mvgoVo
>>280
オバマは1見クレージーにさえ見えるほど、大量のドルを刷っているが
これは、オイルショックで小さな政府に追われた旧ケインズの失敗を
反省してのことだ

つまり、石油・鉄鉱石上昇局面とか、自国通貨高局面で
国債刷って銀行から金を借りて
ヘリコプターから自国民に金をばら撒くとどうなるかというと

石油・鉄鉱石価格の上昇で、日本政府が銀行から借りた金が日本国内で回らないで
アラブの王様や豪州鉱山主に殆ど分捕られてしまう
日本政府の借金でアラブ王にカネを貢ぐのと同じ結果になるだろ?

そして、自国通貨高でも、日本政府が銀行からカネ借りてばら撒くと
子供手当てで中国製の子供服が売れてしまって、日本政府の借金で
中国の縫製工場の雇用や納税額が増えてしまう

つまり、自由貿易が弱肉強食なのを考えれば
自国通貨安=競争力最強にしてからばら撒く のが正しい手順で
自国通貨高=競争力債弱のままばら撒くと 輸入が増えて、 
        国富を外国に吸い取られるだけの結果を招く

自国通貨安ならば、エネルギー国産化ケインズ政策は成功する
という言葉の50%はそういうことだ
--------
残りの50%は円安にすれば輸入LNG火力発電が高くなり、原発の採算性が高まるし
輸入ガソリンが高くなり、国産エタノール工場の採算性が高まる  ということ

313名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:10:14.46 ID:pW4wYhmh
日本を代表する経済評論家四天王
・大前研一
・池田信夫
・森永卓郎
・勝間和代
314名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:11:49.89 ID:wyL7fJ+a
昔は都留重人とか読みまくったもんだが。
今は傾倒するよう人はいないな。
315名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:13:45.44 ID:+1mvgoVo
>>302
団塊病人A 「痛み止めにしてくれ、痛い手術は嫌だ、
         代金は若い奴に請求しろ・・・オレは払わん」
バブル病人B「治りたい手術してくれ、痛みには耐える」
氷河期病人C「治りたい手術してくれ、痛みには耐える」
ゆとり病人D「治りたい手術してくれ、痛みには耐える」

医者・・Aさんからワイロもらったので
    全員痛み止めにします。治らないで死んでください
316名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:19:20.02 ID:wyL7fJ+a
デフレが長期化しても、世間で言う良い会社の経営者や社員は
さして困らないのだから、必死に業績を上げようなんてするわけもない。

マネーサプライ増やしても、社内失業を救済する程度だし
規制緩和しても、派遣労働者や海外移転で調整するだけの先延ばし

国内景気は回復しない←今ここ

流動性の供給で景気回復を狙うなら、大半の国民が真っ青になるくらいの
量をばら撒かないと無理だろうな。

しかも失敗したら大ダメージになって返って来る。
317名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:20:10.26 ID:YFDXQGlk
>>312

まてまて、米国はヘリコプターから自国民にばらまいてない。
銀行でストップしていて投資先がない銀行が海外に投資したり資源を買ってる。
国内消費に回らないのはそのせい。

あと国富を外国に吸い取られる」の「国富」とは具体的に何?
文脈から貨幣のことだな?
貨幣は国富じゃないぞ。単なる紙切れだ。

つまり日本は黒字という紙切れをため込んで
製品という具体的な「富」を朝貢する奴隷をやってるから
いっこうに豊かになれな、というのが正しい。



「黒字亡国―対米黒字が日本経済を殺す」

本書はまたこのような経済的な議論の裏付けとして国際的な政治力学を
効果的にクローズアップさせている。
とりわけ同じ敗戦国であった西ドイツを始めとするヨーロッパ諸国の
ドル問題へのしたたかな対処の仕方は日本政府のナイーブさを
浮き彫りにして見せる。EUもユーロも生まれるべくして生まれた。

著者は日本を「(通貨)植民地」と規定しているが
それは十分に説得的である。
318名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:21:04.44 ID:VLVyJSsq
ノブヲさんが、体力の無い企業はとっとと潰せってさ。失業者が激増する?知るかw┐(´ー`)┌だって
319名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:22:19.96 ID:wyL7fJ+a
>>317
風呂の湯加減と資本収支は高くても低くても良くない

丁度良い加減ってものがある。
320名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:24:12.70 ID:YFDXQGlk
>>319
うん、でも今は円高だからね。
321名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:25:32.25 ID:wyL7fJ+a
>>320

採算割れ輸出している企業だらけだからな。
322名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:33:37.00 ID:wyL7fJ+a
赤字で輸出を続けるなんて異常事態が発生する理由

それは株主の監視がないから、経営者と正社員が破滅経営に走っても
誰も止められない、それが日本。
323名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:37:29.34 ID:hW8nf9V8
日本はプータローを就職させないと破綻する。
暇な奴らは碌なことをしない。
324名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:38:27.44 ID:wyL7fJ+a
小国化して手がつけられなくなった銀行や大企業に政府や国民が振り回されているだけ

戦前の軍の暴走と同じ状態なのが今の日本じゃん。
325名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 22:18:15.13 ID:zJdGBt41
>>324
なんで戦前に軍が暴走しえたか分かってるのか?
国民が望んでたんだよ。
分からないなら分からないでそのままにしておけばいいのに、
森永をその他と一緒にしてしまう>313みたいなのが
大量にいれば、理屈なんてふっとぶわ。
326名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 22:23:53.48 ID:JEqDi6d/
>>313

日本が終わってるのか経済学が終わってるのかどっちだ?
327名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 22:26:56.12 ID:wyL7fJ+a
>>325
> なんで戦前に軍が暴走しえたか分かってるのか?
> 国民が望んでたんだよ。

今回も国民が望んで企業の奴隷になって苦しんでいるんだな。
328名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 22:33:16.37 ID:YwQVijYo
>>146
その通り。
329名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 22:36:00.75 ID:GOp3CHyZ
誰でも成れる株主制度こそより民主的で平等なんだけどな。それを否定している時点で、
自ら封建制の奴隷に成りますって言ってる様なもん。
330名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 22:44:01.07 ID:wyL7fJ+a
日本人って基本的に不安定な民主主義よりも安定した独裁に居心地の良さを求めるからな。

北朝鮮の国民と似たようなもんだ。
331名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 22:51:52.32 ID:yYPymVaA
>>326
日本の経済学が終ってるw
332名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 23:05:55.91 ID:X4uVpe8X
たしかに日銀の委員にはマクロ経済学の専門家でない人の姿がチラホラだしな
333名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 23:08:24.18 ID:xbkLGg5w
財務官僚だって東大法学部出身で経済学なんて知らない。
経済学ほど無意味、役立たずな学問も珍しい。
334名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 23:09:01.86 ID:cAGbkI0V
とにかく新たな価値を生み出さないといけない

イノベーションを成し遂げる人材は求道者であり
且つディオニュソス的な発想力を持った人物

学生ベンチャーは無理でも、30歳前後の志のある人物に
プレゼンさせて大金を貸し付けるぐらいのことはできないものか

失敗してもともと、この国はあと数年しか猶予はない
いくつかでも新しい芽が出れば良しとしようじゃないか
335名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 23:10:06.82 ID:OW44SmCk
経済音痴がいくら経済を勉強しても無駄なのはあるな。
運動音痴がいくら頑張っても無駄なように。
336名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 23:23:39.45 ID:zJdGBt41
運動音痴でも、その競技をかじっていれば観戦する際により楽しめるようにはなる。

まともな経済学者の書いた一般人向けの解説本よりも、そうでない人の書いたもののほうが
売れるところに問題がある。ランキングをなくしたほうが正常化しそうな気がする。売れ線は
消え去るだろうが、口コミが有効になる。
337名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 23:26:33.14 ID:o2nDrAJR
+1mvgoVoさんへ
>>273
>>274
>>275
これらに対する反論はないの?
ロシアみたいな国が理想なの?
338名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 23:55:20.17 ID:kmTUMgWy
>>1を見て思ったこと
両者とも需給バランスを改善させようとは
考えてないことはよくわかった。
狭い範囲の議論に終始してる
339名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 23:57:32.73 ID:ssjKwhmu
森永は需要を上げるために金融緩和を主張してるじゃん
それに対してノビーは元々需給ギャップはありえないって人だから
話にならない
340名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 00:10:53.16 ID:tLRbqEQn
>>339
金融緩和は供給側の話であって需要とは関係ないだろ?
需給ギャップがありえない?
需要を作りだせるような方策をかんがえろよ。
低レベルな話ばっかりしやがって。
341ほかろん:2011/03/01(火) 00:23:42.34 ID:zhn9WCYQ
ギャグだよなw
342ほかろん:2011/03/01(火) 00:31:31.38 ID:zhn9WCYQ
まぁ判りやすい例が住宅ローン。

金利が下がれば借りやすくなって住宅の購入(需要)を刺激します。
343名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 00:35:52.08 ID:cntjNZcL
話は聞かせてもらった。
人類は滅亡する
344名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 00:40:24.48 ID:nC/AuNZj
いわゆる陰謀論的よげーんの世界でよく言われてる
21世紀で資本主義はオワコン、次におわしますのはー的な話って
まったくでませんね
345名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 00:43:33.85 ID:cntjNZcL
まあ資本主義が時代遅れなのは認めるが、先進国に比べて途上国が多すぎて次の段階に進むべきかいなか・・・という
346名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 00:44:45.40 ID:tLRbqEQn
ジョンロールズの正義論的なイデオロギーの国家にしようぜ!
347名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 00:46:39.43 ID:6lX7J0g6
>>340
1年後に「通貨」の価値が3.9%増えるとわかってたら
みんな物を買わずに貯金する。 
(2010年4〜6月期は年換算で3.9%のデフレ)

1年後に「通貨」の価値が3.8%減るとわかってたら
わざわざ買い控えて貯金するバカはいない。貯金せずに物を買う。
(1990年のインフレ率は年3.8%)

金融政策で、デフレ・インフレを調整するだけで消費は確実に増える。
348名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 00:48:54.33 ID:tLRbqEQn
>>347
つけくわえると富裕層に限った話な。
349名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 00:51:01.11 ID:6lX7J0g6
池田(アホ)「日銀の供給する通貨(マネタリーベース)と円高は因果関係がない。」

日銀がいくら通貨発行しても円高にならないのかよ!?
日本最強だな。
国民全員に1億円くらいばらまいて、世界中の金とプラチナを買い占めようぜ!
350名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 00:52:14.44 ID:6lX7J0g6
>>349
×円高
○円安
351ほかろん:2011/03/01(火) 01:00:39.32 ID:zhn9WCYQ
まぁ森永と池田の一番の違いは、政府が市場の失敗や国民の経済厚生に対して
責任を持つべきか否かってことだろう。

森永は政府が関与して調整すべきってスタンスだし、池田は政府にはそんな責務は無いって言いたげだ。
352名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 01:02:43.94 ID:nWAlAe1v
どっちも自分の手は汚さない評論野郎だからな。モリタクはなんで経済の話なんかするようになったかよー理解できないただのヲタだし、ノビーはセーフティネットの整備なしに首切り自由化を主張するだけの学者様だし。
こんな馬鹿どもしか出さないから、テレビや雑誌はどんどん売れなくなってるのがわからんのかねぇ。
353名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 01:06:02.34 ID:QOktVj+z
>351
池田はそもそも自分の言ってることを理解してないと思われるような発言ばかりだろw
スタンス以前の問題だって。
354ほかろん:2011/03/01(火) 01:07:02.40 ID:zhn9WCYQ
そー言えば森永自身も2chでボロカスに書かれてるって言ってたけど

なんでそんなに憎まれてるんだ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:13:05.21 ID:PPDbwP4O
森永の論理がぶっとんでるからw

極端なんだよ。
1〜100というが、森永は10000くらい言うから。
356名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 01:16:57.64 ID:6lX7J0g6
>>354
森卓を叩いてるのは風貌だけで判断してる経済無知。
もしくは、大昔の経済学しかしらない化石野郎。
357名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 01:17:18.99 ID:QOktVj+z
どこがぶっとんでんの?


森永がここまで嫌われてる理由は俺もさっぱりわからん。
358ほかろん:2011/03/01(火) 01:18:37.05 ID:zhn9WCYQ
まぁマクロ指標見てないと理解できんわなぁ

森永の話は。市況バカにはムリ。
359名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 01:30:24.89 ID:Od0xF8Q0
>>351
ノブヲはかつての世界大恐慌で、フーバー大統領が自由放任主義をとった結果、どれだけ悲惨な状況になったかを知らないんだろうか?┐(´ー`)┌
360名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 01:31:08.92 ID:LxghiM8w
>>1
どっちも庶民なんて装いながら実際はお金持ちで、
国民の危機感を煽って金稼いで、いざとなればトンズラする気でいる。
そんな奴らの討論なんてどうでもいい。
361名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 01:32:36.78 ID:Od0xF8Q0
>>357
森卓が嫌われてるのは、経済評論家としての評価じゃ無く、左翼的なイデオロギーの問題だろ。
362名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 01:43:16.99 ID:sq0QvXzI
ちょっと素人なんだが皆詳しいようなので、教えてくれないか。
前に日本の財政赤字はインフレ起こしてチャラにするしかない。
みたいな話を聞いたのだが、これは上でマネーサプライを
増やすとハイパーインフレ起きるって言われてることと同じ?
ちなみにハイパーインフレ起きるとやばいのは通貨機能が
麻痺するから?って理由ですか。
363名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 01:47:09.65 ID:r8BMnU2e
ハイパーではないかもしれない。
例えば中国の経済成長は10%/年(最近7%に修正)目標だが、
この程度の成長なら、国債を出しても実質は自然に縮小してゆく。

経済成長を憎み、清貧だ質実剛健だ、と主張している池田は、借金を倍増させようと企んでいるのさ。
364名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 01:51:07.66 ID:XurbuCk9
前スレのこれには笑った。

552 :名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 09:10:56.39 ID:UCxG5DfT


>池田 この「iPhone」を見てくださいよ。10年前は存在していなかったものが、いま全世界
>で5000万台以上売れてるんですよ。これによってアップルの時価総額はマイクロソフトを
>抜いた。日本にはこういうダイナミズムがないから停滞が続いてるんです。


↓その実、iphoneが出回り始めたころはiphoneをこき下ろしていたノビー先生。w

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/9e6be8071830bc2c8ae6c62557e2acf2
iPhone 3Gはジョブズの敗北宣言
365名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 01:51:36.68 ID:3dfzLS9N
 まずは、学界である。学界といってもいろいろなレベルがあるので、最初に「世界の学界」を見てみよう。
ここでは、状況は希望に満ち満ちている。端的に言って、
数多くのノーベル賞受賞者を含む第一線のマクロ経済学者の中で、上の意味でのリフレ派に属していないのは、
思いつくところでごく一人とか二人にすぎない。逆にいえば、それ以外のすべてはリフレ派である。

 その海外の専門家にとって、日本の金融政策論議がいかに奇々怪々なものかは、
現在はアメリカFRBの理事を務めるベン・バーナンキが、日銀の金融政策決定会合での議論
(毎回英文でも公表されている)を評して、「中原伸之氏(前日銀審議委員)の発言を除いてすべてジャンク」
と述べたことからも窺える(高橋洋一「ゼロ金利下でも有効な金融政策」岩田規久男編『まずデフレをとめよ』日本経済新聞社)。こ
のレベルにくると、反リフレ派は、具体的な反論もできずに、「他人の議論の援用ではなく自分の頭で考えるべきだ」とか、
「日本の風土にあった経済学でないとだめだ」といった怨嗟の抗弁をわずかに試みるのみで、はたから見ても惨めである。

 しかしながら、学界といっても、国内に眼を移すと、様相は若干異なってくる。アカデミックなマクロ経済学者の中にも、
反リフレ派の大物や中堅を何人かは見い出すことができる。こうした国内と海外の差異が、何が原因で生じているのかは、
それ自身として追求するに値する、興味深い問題である。

http://www.asyura2.com/0510/hasan43/msg/152.html
366名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 01:56:25.53 ID:OA2r1BEk
>>117
金が海外に出て行ったら円安になるだろ。
池田は自分で紹介した日銀の論文を自分で否定してるドアホw
367名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 01:57:49.74 ID:OA2r1BEk
>>117
ちなみに

>池田:1000兆円近い日本の政府債務は、1~2%ぐらいのインフレで解決する規模 じゃない。根本的な解決は、成長率を上げることしかない。

ここは「1~2%ぐらいのインフレで」を「成長率を上げることしかない。」に入れ替えても文章として通じるw
要するに何の因果関係も具体的理路も説明してない駄文と言うことw
368名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 02:01:58.61 ID:QzY7qumn
成長率上げるって何を指してんだか
実質成長率だけあげても無駄どころかかえって状況を悪化させるのは現実が証明済み。
名目成長上げろって意味ならこれは「1〜2%のインフレではだめだ、6〜7%くらいにインフレ率を上げなくては」って主張になる
369名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 02:03:44.54 ID:OA2r1BEk
>>368
つかこの議論のノブオは古い論文やデータばかり引用していて話にならない。
これにフンフンとうなづいてる奴はちょっとレベルが低すぎ。
370名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 02:05:12.53 ID:Od0xF8Q0
>>362
政府の借金はチャラにする必要無いよ。経済成長でGDPを増やし、対GDP比を減らして行けば無問題さ!
ハイパーインフレなんて日本で起こりっこないから心配すんなって!( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
371名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 02:05:34.36 ID:XurbuCk9
>>362
>これは上でマネーサプライを
>増やすとハイパーインフレ起きるって言われてることと同じ?

いや、ベースマネー増やしてバランスシート広げろ、という意味だと思うぞ。

372名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 02:05:39.79 ID:tLRbqEQn
>>362
>ちょっと素人なんだが皆詳しいようなので、教えてくれないか。
>前に日本の財政赤字はインフレ起こしてチャラにするしかない。
>みたいな話を聞いたのだが、これは上でマネーサプライを
>増やすとハイパーインフレ起きるって言われてることと同じ?

インフレを起こすと長期金利が上がって国債の借入は難しくなる。
しかし金の価値が下がるので過去に借りた分は返すことが用意になる。

チャラにする、といってるのは恐らくはデノミするということだ。
そうすると円の信用がガタ落ちし超円安になる。
すなわちハイパーインフレになる。(日本のような債権国がデノミした例を知らないので、確実にそうなるとは言い切れないけど)
確実にいえることは、日本の経済規模から見て、ドバイショック、ギリシャショック以上の大混乱に陥る。

>ちなみにハイパーインフレ起きるとやばいのは通貨機能が
>麻痺するから?って理由ですか。

それもある。
国内で見ると、個人破産と同じで債務を一旦リセットする、という効果が得られる。
これは個人も一緒で、富裕層の資産がチャラになる。(抜け道を考えると思うが。)
富裕層でなくてもペイオフは実質的に機能しなくなる。

対外的に見ると、
日本に債務のある国は実質債務が減って(゚д゚)ウマーとなる?
逆に日本は実質的な債権の価値が減って涙目。

反論ある?
373名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 02:06:35.41 ID:OA2r1BEk
>>372
お前人に解説するんなら教科書程度の知識は付けた方がいいぞ
374名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 02:09:28.83 ID:3dfzLS9N
>>352
そいつが言ってる意味は極端に言えばそういうことだが
実際には日本でハイパーインフレは起きない
なぜかというと、円の価値が半分にまで落ちるほどのインフレが起こると同時に
日本の借金が半分になってしまうので
日本が破綻するとか言うことが現実的ではなくなってしまう
しかも円安になることで、日本の競争力は上がり日本製品がよく売れるようになる
雇用も回復し、国内の景気もよくなる
結果、税収が上がり残った借金も返すめどがつく
破綻のあり得なくなった円は信頼を取り戻し、下手すると以前よりも円高になる可能性もある
375名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 02:14:06.62 ID:OA2r1BEk
>>352
正しい認識はこう。

モリタクは東大出た後に銀行系のシンクタンクでエコノミストやってたプロ。オタクネタは余芸。
池田信夫は慶応SFCで政策・メディア学勉強しただけのただのおっさん。学問的業績はないから学者かどかも怪しい。
376名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 02:15:27.04 ID:Od0xF8Q0
>>362
変なこと教えてくるやつがいるからまにうけちゃ駄目だよw 真面目な話、下手にここで教えを請うよりこれ見たほうがわかりやすいよ。


【マンガ】没落する日本経済 デフレ不況克服・景気回復の経済学!

http://www.youtube.com/watch?v=XNJjHCp2PzA&feature=youtube_gdata_player

http://www.youtube.com/watch?v=eCA9SFlINxg&feature=youtube_gdata_player

http://www.youtube.com/watch?v=kyYK0k63DZQ&feature=youtube_gdata_player
377名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 02:19:04.09 ID:3dfzLS9N
池田信夫は、メディアを使って国民を裸の王様にしたいだけ
卓郎への言い方も、経済の知識がなくて、まともに言い返せないために、喧嘩売ってるようにしか聞こえない
これがマスゴミが上に置いてはばからない、いわゆる文化人
378名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 02:30:17.89 ID:QOktVj+z
>>362
インフレで財政赤字を圧縮するって言うのは、インフレになれば実質的に借金が
減ることを利用するってこと。赤字の額面は変わらないけど、実質的に額面の
価値が下がるから。

その場合でもハイパーインフレは考慮してないはず。
379名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 02:30:28.94 ID:sq0QvXzI
レスどうもです。一つずつレスにさらに質問したいのだが、
スレ汚しになるので自重。でも勉強になりましたどうもです。

そうかそうか、マネーサプライとベースマネーは違うのか。
無知だなぁ俺はwあと経済学用語の成長って難しい。名目変動での成長はインフレ
実質変動での成長はイノベーションみたいにすっぱり分けられないから議論がややこしいのか。
チャラになるのは日本だけじゃなくて海外もって視点はなかった。動画はサンクス
380名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 02:51:23.34 ID:gKOiN/XI
金融緩和もやり方次第で国債の額面が直接減るだろ
つかそうでもしないとデフレ止まらん
バーナンキは6000億ドルだっけか?w
もはやヤケクソだがこれでハイパーインフレなんてアメリカで言ってるバカは居ないね
アホくせぇ
381名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 03:13:42.57 ID:gKOiN/XI
池田「金融緩和してもデフレは解決せず円安にはならなくてハイパーインフレになって円安になる!」

意味分からないです、病院オススメ
382名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 03:23:36.94 ID:2T9LVRd2
ハイパーインフレは投資資金が激減して、それが消費に向かうと起きる。

例えば戦争に負ける時、通貨発行体が倒れるわけだから、お金が紙屑になると皆が思う。
投資というのは何年も時間を掛けて回収していくものだが
通貨が無効になるなら、投資なんてそんな悠長なことやってる場合ではなく
何かモノに変えた方がいいと考えるのが普通だからね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:31:23.76 ID:PPDbwP4O
成長率を上げる

具体策は? 何か信じられないんだよな。
384名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 03:32:32.76 ID:tLRbqEQn
>>380
コントロールしているからハイパーインフレにはなっていない。
(むしろデフレを抑制している程度にとどまっている)
だが世界中にインフレをばら蒔いていることはたしかだなw
アメリカ人が借金しまくって散財したつけと住宅バブルで
無茶やったつけを世界中が被っている。

日本なんかはアメ国債を大量に保有しているから第一級の被害者。
もっと救われないのは商品バブルでエネルギーや食料品が高騰している
最貧国かもね。

385名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 03:41:18.09 ID:fIvWTuMH
正直者はバカを見る典型的な国だね、日本。
386名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 04:37:54.34 ID:6nubXZwd
激安ランチをはじめとして努力が国民に溢れ,通貨だけが不足している国
それが日本
中央銀行である日銀の努力は,自分はイイ子で間違いなんかしてませんって言い訳だけに傾注されている
それを報道しないマスゴミも戦前と同じに視聴率を上げるため財政危機を煽る愚か者

で,イケノブ...あいつなんかどうでもいい,悪の手先というのもおこがましい酷さ
明らかにモリタクの勝ちだがそんな勝負を論じても仕方がない
日銀こそは老若男女上下左右国民共通の敵
387名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 04:51:21.14 ID:byzsz2aw
日銀が買うとなんで減るの?

おバカ?
388名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 04:58:30.99 ID:byzsz2aw
ハイパーインフレは通貨の信認崩壊で起きる。
先進国の通貨はどれも今のところ信認は保ってるよ。

でも一番最初に崩れるとしたら円だろうねえ。鍵は増税余力。
利払いが税収の20%超えてるが、増税すればもうちょっとは保てる。
返せるあてが無いことが明らかになれば崩壊だな。

あの戦時下の莫大な国債でも終戦まではハイパーインフレにはならなかった。
それは言論統制で戦争に勝つ前提が浸透していたから。
389名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 05:06:55.59 ID:yZszFiaN
>>8

>池田も解決策を何一つ述べてないな

この池田ってやつはいつもこんな調子か?
なんか怪しくね?
390名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 07:35:33.96 ID:r8BMnU2e
だって、NHK特番「司馬遼太郎が語る この国のかたち」とかで
バブルはいけないんです、今こそ高金利・貸出し制限でバブル退治なんです、武士道の時代ですよ、
とナレーターに言わせ続け、その功績でバブル退治の親玉・文藝春秋のライターに招かれた人間ですから。

消費抑制
正社員解雇
若年者へは教育機会の削減や派遣労働の押し付け
老年者福祉にのみ予算の重点配置

が文藝春秋や池田の持論ですし、
その通りに自民党が政策を実行し、老人が日本を食いつぶしたら、
日本にはもう未来がないから諦めろ、と盛んに主張しています。

いわゆる老害の典型。
391名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 07:37:22.45 ID:6lX7J0g6
経済学者(笑)池田信夫がダメダメな理由

「実質金利」すら理解していない

解決の具体策が全くない
392名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 07:40:30.39 ID:r8BMnU2e
自民党の失敗は、
「保守」と呼ばれる連中に、文藝春秋の半藤一利益やこの池田信夫のような、
日本を、現在の老人世代だけで食いつぶそうと企む人間がいることに無防備で、
サヨだけを排除すればよい、と思い込んでいたところにあると思います。

だから経済政策が清貧に偏って、国内の消費社会を破壊してしまった。
393名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 07:47:01.70 ID:yZszFiaN
池田は絶対におかしい。
どこの回しもんだ?
394名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 08:24:34.94 ID:VEf9/HKe
前スレでも書いたけど、景気回復させ、経済成長を促すには必要且つ有効な公共投資を積極的に行う事しかないんだよ。
民間の資金が滞留しているのは、政府にその姿勢が無いからなんだよね。
明るい将来像を政府が描き、その為の投資を積極的な財政投入で実行すれば、それに付随して民間資本もドンドン関連産業に投入されるんだよ。
日本には資源がないなんて洗脳から解き放たれると、物凄い前向きな思考に変化すると思うから、何兆円でも投入して海洋資源開発を行うべきだよね。
それから、高速道路はもっと作るべき。高速道路が多すぎるって言説は財務省の陰謀だよ。ドイツと比べた図が前スレにのウプされてたよね。
中央リニアは痺れを切らしてJR東海が国に頼らずに計画始めちゃうよね。この姿勢が大事なんだよね。
あと、情報格差の問題も、光の道と電波改編で全国民が平等に高速ネット接続を実現する必要があるよね。
マスコミ論調に毒され続ける地域がある事自体が格差の拡大につながるよね。情報機会の平等ってやつね。
国はやるべき事がてんこ盛りだよ。年金医療問題ってのは、現象だよ。ここをどうにかするって事ばかりやる事は、対症療法でしかないんだよね。
395名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 08:47:21.62 ID:E0+sBgvo
>>374
>なぜかというと、円の価値が半分にまで落ちるほどのインフレが起こると同時に 
>日本の借金が半分になってしまうので 
>日本が破綻するとか言うことが現実的ではなくなってしまう 

現実的って、破綻厨は借金が今の1/10のころから破綻を叫び続けてたわけだが?

http://www.m-kiuchi.com/2009/12/04/shitsumonshuisyo/
しかし、その当時国の借金は僅か九十六兆五千億円であった。長期金利は約八%であった
が、これ以上国債を発行すれば金利が上がると言われていた。しかし国の借金は現在十倍
近くになったが、長期金利は逆に一.二%程度まで下がっている。
その後、現在まで二十七年間政府は財政危機を訴えるが、実際金利が暴騰したことは一度
もなかった。二十七年間財政危機を言い続けたのは間違いであったと考えるが見解如何。


円建て国債が返済できなくなると、真顔で言う連中だからな
396名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 10:31:21.66 ID:kqEILYf8
今日本は円高で海外企業買収の絶好のチャンスなのに、なぜ海外の企業をもっと
戦略的に買収しないんだろう。やってる所はやってるだろうけど。
今後円安になったら、輸出企業は儲かるかも知れないが、元高になった中国が
その企業を買収しまくるぞ。
397名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 12:13:17.22 ID:t9zZ2SFb
タクロウvsノブオ、勝負ありって事でおk?
398名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 12:22:22.46 ID:ZxeGew91
>>396
>今日本は円高で海外企業買収の絶好のチャンスなのに、なぜ海外の企業をもっと
戦略的に買収しないんだろう。

これから更に各国経済が悪化してバーゲンセールになるのを待ってるだけじゃね?
或はもっと円高になるから、まだまだ買い時じゃないと踏んでいるとか。

これぞデフレ時の海外企業買収の王道ですね。
399名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 12:27:10.51 ID:QzY7qumn
>>396
元が円よりはるかに高い事態になったら企業買収以前に中国の輸出産業が壊滅するわ
400名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 14:14:56.89 ID:Hp1JdA/U
>>399
なるほど
401名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 16:05:06.90 ID:51iFDCHw
森永が嫌われるのは主張と行動が正反対だから。

この辺の論戦もマスコミの金になるおいしい
ポジションを巡る仁義なき戦いと見るべきだ。

そもそも経済学の博士号もなく顕著な実績も
ない連中が経済学説で論戦をするのが笑止。
報道するマスコミも愚か。
402名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 16:37:43.65 ID:2kfyYtoN
>今日本は円高で海外企業買収の絶好のチャンスなのに、なぜ海外の企業をもっと
戦略的に買収しないんだろう。

買収って設備投資と同じなんだから増やせば良いってもんでもないんだから…
そもそも海外の企業買収しても別に日本経済が良くなるわけでも雇用が増えるわけでもないし
403名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 16:40:37.32 ID:2kfyYtoN
>>388
対外純資産、経常黒字、外貨準備という円安(インフレ)に対するバッファー先進国ではトップクラス
404名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 17:25:36.52 ID:ZxeGew91
>>403
トップクラスではなく、ダントツの一位。
まああちこちでデフォルトされると、損失額一位も日本。
405名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 18:13:21.25 ID:zxOUE1x+
>>396
日本の経営者は無能で凡庸で外国人労働者を使えないから。

うさぎみたいな日本人労働者だからこそ日本企業はなんとかなっている。
406名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 19:03:29.68 ID:lZrs4Dzd
>>398
買収しても国家権力を発動されて全資産没収されるだけというか
散々、没収されて身包みはがれて逃げ帰ってきたのは誰?
407名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 19:58:20.59 ID:xVvinSoa
>>396

通貨高だから海外に資金が流出するって
二chの低学歴クズニートがよく言う台詞だけど
にちゃんねるが経済学を知らない低学歴クズニートの巣だということの証明になってるだけ
現実には通貨を高くすると資金は逆に流入する。
408名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 20:03:02.03 ID:zxOUE1x+
資本収支が黒字だから円高になるであって、因果が逆のような気がする。
409名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 20:38:20.90 ID:ORu1WV7i
池田って言うやつは安全に生きてきたんだろうな
吼えるだけ吼えて何もチャレンジ出来ない。
典型的な公務員だな
今の日本は破れかぶれで丁度いい位なんだ
悪いやつといい子とで一番違う事はやってもいいと考える範囲が違うんだよ
いい子ぶるやつはやれる事を自分で限定してしまう何もやっても無いうちから
悪いやつはそう言った考えを起こさないでチャレンジするんだよ
池田よ、お前みたいなやつが今の日本の政治家なんだよ。
410名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 20:46:16.72 ID:Hor1eQSL
巧い事言いますね、その通りと思う。
もっともっと行動力のある政治家居ないのかね?
411名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 20:54:32.03 ID:G1dMjvE7
tokudasu 徳さん
soilyanoから
なんで、NHKは大久保秘書の公判の問題を7時のニュースで放送しないのでしょうか?接触率を下げるなんて、広告手法の逆利用です。
代理店からの指示ですか? #nhk #sennou #nazemedia #nhknews #nhknews7
412名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 20:56:12.74 ID:8TnE3EIO
うーん
413名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 22:04:08.32 ID:d3XGSPLz
>>54
ここでの無駄ってのは無駄な労働者ってもあるからな
失業率上がっても優秀な社員と優秀な企業があればいい、って聞こえる
414名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 22:04:40.31 ID:6lX7J0g6
アホの池田の言うとおりにやれば日本経済は確実に破綻する。

アホの池田は、20年もの不況を創りだしてきた日銀の犬。
415名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 22:12:44.46 ID:v/DcY1Mx
ノビーは単に構造改革の亡霊だと思う
構造改革さえすれば全て良くなるって手合いの人たち
サッチャリズム全盛期のイギリスに居れば物凄く幸せだったんだろうけどね
416ほかろん:2011/03/01(火) 22:34:04.87 ID:zhn9WCYQ
しかし不景気だな。

政府府は当事者意識あんのかよ(呆)
417ほかろん:2011/03/01(火) 22:44:55.88 ID:zhn9WCYQ
バ菅野郎は景気のケの字もクチにしないし。

そんなんで支持など集まる筈もないだろう。
そんな事すら理解できないんだろうけど。
418名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 23:17:46.60 ID:azoib/yz
とにかく地主を吊るせ
話はそれからだ
419ほかろん:2011/03/01(火) 23:23:24.91 ID:zhn9WCYQ
地主関係ないやんw
420名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 23:39:06.85 ID:TTNp4Iyz
池田は池沼か?

構造改革ってサプライサイドを改革して供給力を増やす政策なんだぞ。

それを有効需要が足りない時にやったらデフレギャップを益々増やすだけじゃないか?
421名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 23:43:31.65 ID:6lX7J0g6
池田は、ミスリードがお仕事
422名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 23:49:15.50 ID:zNN6PqbV
どっちも経済学者的にはキワモノの人だろw
423名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 00:36:14.18 ID:+JzdHBKY
>>396
> 今日本は円高で海外企業買収の絶好のチャンスなのに、なぜ海外の企業をもっと
> 戦略的に買収しないんだろう。やってる所はやってるだろうけど。


答えは「円高だから」。
正確には「円高が続くと予想されているから」。

1ドル100円で1万ドル=100万円の物件は、1ドル80円になれば80万円で買える。
確かに安くなってお得に見えるかも知れないけど、では来年確実に1ドル60円になるとすればどうなるか?

80万円で買った物が、60万円の価値しか持たなくなってしまうよね。投資として考えると大損だ。
日本は日銀のデフレ政策のせいで、今後10年以上デフレが続くと市場は予想しているから、
諸外国のプラスの物価上昇率との差を考えると、これは今後も円高が続くと市場が考えていることを意味する。

だから企業がこの円高をチャンスとして企業買収に踏み切るには、市場のデフレ期待を払拭すること、
逆説的に日銀が円安政策、インフレ目標付き国債買いきりオペ増額など金融緩和を実施する必要があるわけ。
今の円高が一時的な相場に過ぎないのだとわかれば、企業はどんどん企業を買い占め始めると思う。

もう一つ、海外企業への投資には(数年前にNTTの大失敗もあったように)常に大きなリスクが付きまとう。
一般的に言って、こうした高いリスクを許容可能なのは、万一失敗したとしても企業が倒産せずに済む状態、
企業に十分な財務的体力がある場合に限られるから、円高不況で業績が低迷している時には、
当然のように海外企業買収は低迷するよね。ここでもやはりデフレ不況を克服する日銀の金融緩和が必要と言うこと。
424名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 00:37:25.64 ID:kza/5dlZ
>>317

アメリカの問題は議会が共和党で財政政策が機能不全となり
中央銀行(金融政策)に過大な負担が掛るとこだな。

日本がちょうど逆で中央銀行がセクトに支配されて機能不全起こしてて
財政に過度な負担が掛ってる事考えるとちょっと面白い。

ちなみに欧州は金融機能は都合されてるのに財政が加盟国ごとにバラバラという
さらに機能不全な構造だし。

まあ、法律改正すれば借金消せる円が上がるのも仕方ないか・・・
425名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:12:41.48 ID:s8mEU/kD
>>424

アメリカ、欧州のドル、ユーロ垂れ流しを過大評価しすぎ。
最後の債権の買い手である中央銀行に泣き付いているだけ。
今その副作用で、世界中大混乱中。
日銀を責めるのは勝手だけど、コストプッシュインフレが更にひどくなっても
怒らない自信のある人だけにしてください。
426名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:19:58.06 ID:E8PMiQEj
イノシシとブタの対決じゃ無いですか
427名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:34:18.02 ID:XyJXA9HO
>>425
>日銀を責めるのは勝手だけど、コストプッシュインフレが更にひどくなっても 
>怒らない自信のある人だけにしてください。 

金融緩和した金を海外にばら撒いたら怒るが、金を財政出動にまわして定額給付金を
日本人限定で配る分には、円安になってもコストプッシュインフレにも対抗できるし全然
かまわんよ

428名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:54:34.45 ID:hoPhVH81
破綻する?じゃなく破綻してるじゃん。
いまは必死に自転車を立ち漕ぎをしている最中でしょ。
429名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:55:51.77 ID:s8mEU/kD
>>427
浅はかのことを。

定額給付金を国民が使って、企業に資金が移動しました。
そして国内に運用先が無いので、海外に投資されて資源価格高騰につながりました。
ばら撒いた金は、結局海外に流出するよ。
円キャリートレードを忘れるの早すぎね?
430名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 13:05:36.33 ID:s8mEU/kD
>>428

世界最大の債権国が、破綻しているなら、世界のすべての国は破綻しているから
細かいことは気にする必要はない。
431名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 13:23:27.94 ID:XyJXA9HO
>>429
>浅はかのことを。 

おまえ、何人だ?

>定額給付金を国民が使って、企業に資金が移動しました。 

個人商店だっていくらでもあるんだが、企業に行った分は法人税で回収すればいい

>そして国内に運用先が無いので、海外に投資されて資源価格高騰につながりました。 

内需が復活してるのに、国内に運用先がない?

>円キャリートレードを忘れるの早すぎね? 

お前、円キャリートレードが成立する前提がわかってないだろ
432名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 13:51:46.43 ID:LiZ9qXyJ
>>431
内需が復活してるのに(笑)
433名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:37:13.41 ID:Lm9m1LmP
愛国心を経済にまで持ち込むなよw
ウヨはこれだから困る
日本はオワコンだよ
434名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:04:28.15 ID:IYF7AjXZ
そもそも金融政策で経済が良くなるとかないでしょ
単にサイクルを早くすることは出来ても皺寄せは後からくるし
435名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:41:35.08 ID:IW7HPvqs
お前ら、池田バッシングばかりしているが、いまは破綻派の方が優勢な感じだぞ。
436名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:28:58.14 ID:+JzdHBKY
>>401
それ森永の対談相手にも当てはまるよ。

>>432
円安→輸出増→設備投資(内需)増→雇用増→消費増(内需)

>>434
もうちょっと経済ニュース見て、世界の経済政策の常識を知った方がいい。
どこの国も不況時には金融政策・金融緩和してるから。

>>435
破綻派なら破綻派でもいいんだけど、池田信夫みたいに矛盾していちゃダメだね。
437名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:48:35.93 ID:J9OeYl+A
>>435
池田は、ネットの人間を釣ってそれで稼いでるからね
438名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:51:33.38 ID:IW7HPvqs
>>437
つーか、池田だけでなく、たくさんの論客が破綻懸念派なんだよ。
439名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:55:16.62 ID:cMT4DUPm
日本のテレビが煽っているから破綻派が多いのは当然

文句を言いながらもテレビを見ている人は多いから
440名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:56:04.00 ID:+JzdHBKY
>>438
池田が過去幾度も馬鹿にされた恨みから執拗に攻撃してるリフレ派にも、破綻懸念派はいるよ。
つかこのままデフレで税収が低迷するとヤバいという問題意識はみんな持ってるでしょ。
441名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:57:41.57 ID:IW7HPvqs
>>439
テレビとかじゃなく学者たちなんだよ。
442名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:00:55.13 ID:cMT4DUPm
日本の学者は、べつに業績じゃなくて政府の審議会に呼ばれたりして
そこそこの収入と地位があれば それで満足している人たちでしょ

高級文化人
443424:2011/03/02(水) 22:01:58.20 ID:kza/5dlZ
>>425 いやいや、その通り。
そして過大な負担を掛けてはイケないと言う事なんですが・・・おわかりですか?
444名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:29:58.17 ID:XJAP7kkI
リビアのカダフィ政権がすんなりと降参しないで、武力弾圧を強めているため、リビアの石油が心配な欧米諸国は、国際世論を煽る事で、
軍事介入を正当化させようとしている。

 カダフィ政権が民主的政権でないことは、昔から分かっていた事だが、それでも国際的には主権を持っている国家のはずだ。その国内で
、反対勢力が弾圧に遭っているということだけで、外国勢力が軍事力を使って、その国に入ることが許されるのか、という問題がある。

 ルワンダ・ブルンジで大変な殺戮があったりしても、石油や希少金属が出なければ放って置くくせに、石油の利権が絡んでくるとなる
と目の色変えてすぐさま軍を送ってその利権の確保に狂奔する様は浅ましいものである。
445名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:52:59.52 ID:lrLsgmDS
>>443
>そして過大な負担を掛けてはイケないと言う事なんですが・・・おわかりですか?

負担を掛けたくなくても、他に方法が無いことは分かってますよ。
日本みたいの民間経済主体に余剰資金がたんまりあり、国債を超低金利で買ってくれるような
恵まれた国は他に存在しないもの。
債権の最後の買い手である中央銀行に泣き付くしか手が無い欧米諸国は、
既に詰んでいる。
それだけのこと。
446名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:02:17.21 ID:lrLsgmDS
>>431

随分と、都合のよい前提条件に基づいた反論だね。

法人税の増税に、内需が回復している。
新興国の成長も止まってるてか?

あんたの脳内ソースベースで話しないでね。
447名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 01:01:02.49 ID:ASb1yrBT
448名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 05:36:28.96 ID:kEPY66of
モリタクも、池田みたいな経済学者でもないアホと議論なんかするなよ。
449名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 05:54:53.83 ID:p1irYUS4
この件に関しては池田が事実を言っているな
森永はなんか子供じみてる
450名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 06:00:26.89 ID:OzgQl1jL
hosakanobuto 保坂展人
sedzirから
昨年の都議会を思い出そう。東京都青少年条例の「マンガ規制」も含む第二次改正案は11月22日に示された。そして、わずか
3週間足らずで成立をさせた。内容をなるべく伏せて、時間を武器に成立をはかるという卑劣な手法と「TPP」の詳細な内容を
伏せていることがダブって見える。
451名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 06:08:17.17 ID:2FLyawPZ
>債権の最後の買い手である中央銀行に泣き付くしか手が無い欧米諸国は、
既に詰んでいる。

FRBもBOEも量的緩和開始、追加したの過去最低クラスの長期金利の時なんだけどw
452名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 06:13:30.02 ID:ImmyXgvE
2011/02/24 03:41 【ニュース/発言】 ECB総裁「インフレ率2%は各国ベンチマークとしてふさわしい
市場区分:東京 通貨区分:ドル円・ユーロドル・ユーロ円

トリシェECB総裁
「インフレ率2%はユーロ各国のベンチマークとしてふさわしい」



2011/03/02 02:24 【ニュース/発言】 FRB議長「インフル率を2%前後に維持するようにしている」
市場区分:東京 通貨区分:ドル円・ユーロドル・ユーロ円

バーナンキFRB議長
「インフル率を2%前後に維持するようにしている」
453名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 06:34:44.81 ID:ImmyXgvE
高橋洋一の民主党ウォッチ
量的緩和なぜやらない 日銀の「本業」とは何か
2010/5/27 16:58

(中略)

経済学を学んでいる学生ならおなじみの計算式

そのスウェーデンもリーマンショックに見舞われた。スウェーデン国立銀行は、
消費者物価指数で年率2%プラスマイナス1%のインフレ目標をとっていた。
ホームページには、温度計でインフレ率が示されており、
1%以下は「寒い」青色ゾーン、3%以上は「暑い」赤色ゾーンになっている。

(後略)

http://www.j-cast.com/2010/05/27067416.html
454名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 06:40:35.89 ID:ImmyXgvE
インフレターゲット2%が先進国主要中央銀行の共通認識
455ほかろん:2011/03/03(木) 06:46:49.65 ID:WWkB1yC9
与謝野がやりやがったw

2010年度の国債借り換えを2兆円減額=日銀
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20110301-00000732-reu-bus_all

これは市中のカネを金融機関に戻す、金融緩和とは真逆の動き。
456名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 06:51:31.96 ID:ImmyXgvE
バーナンキの発言は極めて重い
何故ならこれで先進国でインフレターゲット執らない国は
日本銀行だけになったからw


アメリカは導入してない!というデフレ推進派の最大の根拠すら失ったと言う事だw
457名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 06:53:47.27 ID:ImmyXgvE
新聞が書かない「経済成長がなければ増税しても税収は増えない」という基本的事実
「インフレ嫌い」の与謝野大臣には不都合な真実

http://kaminogesanpo.at.webry.info/201102/article_81.html
458名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 06:58:00.24 ID:2FLyawPZ
>>455
減額するなら市中のをすれば良いのにわざわざ日銀保有分をするとか…
なんでこんなキチガイが政策通とか言われて持ち上げられてんだか
459ほかろん:2011/03/03(木) 07:05:50.46 ID:WWkB1yC9
かつて与謝野は「日本はも〜成長しない」って発言したが、
まさに予言の自己成就。てか自作自演と言うべきかw

早く死んでほしいわ
460名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 07:34:57.88 ID:/bbL4KPi
景気回復してきてんだろ?
461名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 07:37:26.88 ID:tMJBUXqO
回復してこれだよw
「景気」なんてマスコミ本意で作られたような言葉、あてにならんよ
462名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 07:44:08.14 ID:ze1GrchE
>>451
何で、民間経済主体が国債買わない?
463名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 07:48:56.97 ID:2FLyawPZ
>>462
普通に買ってるけど…
464名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 07:52:10.86 ID:JCZR1kVf
バカと狂人の論争か
465名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 08:04:15.35 ID:4nHUob/f
与謝野なにやってんだ
死ねよ
466名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 08:18:32.52 ID:r7+L41wm
>>455
これ、狙いは国債入札の未達で財政危機を煽るつもりじゃね?

格下げは不発だったけど、今度も円相場はびくともしなさそうではあるが、長期金利は
上がって不況はやがて恐慌に、、、

しかし、日銀が国債の最後の売り手とは、白川さんパねえっす
467名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 08:22:15.58 ID:4nHUob/f
緩和の要請は聞かないくせに
財務省の要求は聞くんだな

意味わかんね
468名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 08:44:18.71 ID:MYkYPU2S
森永の言っていることを実践したアメリカの景気は早々と回復し
池田の言っていることを実践してきた日本の景気はバブルから
20年以上たった今でもまだ回復しない
469名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 09:26:26.18 ID:vSxKJ/eK
>>463
民間だけで何で国債を消費出来ない?
こう訊けばいいのかな?
470名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 09:29:44.97 ID:NJHLjU8f
>>466
51歳のおっさんが「白川さんパねえっす」って、、、
若者に迎合しようと無理するなってwww
471名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 09:34:24.00 ID:vSxKJ/eK
>>466
>これ、狙いは国債入札の未達で財政危機を煽るつもりじゃね?

民間の金融機関は、日本国債をくれくれ煩いから、札割れ起すのは難しくね?
民間が買える分を増やす気なのか?
まあ資金が溢れているから、しゃあないか。
472名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 09:43:25.45 ID:c9WQ2K24
〜やれば解決だろ!みたいなテはたぶん「絶対に出来ない」んだろうな。

インフレになったら高齢者と底辺が皆死ぬからな。 死なないように社会保障をインフレで
スライドさせたら結局、国債負担の減少幅よりも、社会保障費の上昇が上回ってジエンドとかになる。

だから、増税して もしかしたら景気が落ち込まずに税収だけが税率あげた分だけ入れば多少延命出来るとか
そんな次元なんだろう。

だから、もう国民を全員救うような起死回生策はないんだから、いい加減覚悟きめてインフレに
ふるしかないだろ。 まあ、それが出来ずにずっと先送りして破綻すれば誰も国民殺しの汚名を被らないで
責められずに済むもんな。



473名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 10:06:31.28 ID:2FLyawPZ
>>469
そんな事したら金融政策出来なくなって物価の安定が出来なくなるからだよ
白川大嫌いだけど一度白川が書いた金融政策の教科書みたいな本で勉強したら
474名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 10:13:05.04 ID:4nHUob/f
>>473
あんな本読んでるの君だけじゃない?
6000円も出したの?
475名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 10:20:47.05 ID:2FLyawPZ
図書館で借りて読んだだけだよ
流石にいけのぶのんとかまでは読む気はしないけど、白川の本は金融政策の仕組みうまく書いてるし日銀の言い分も書いてるし中々良いよ
リフレ派でも金融政策の実務無視したような提言をして日銀に馬鹿にされるような奴にはなりなくないからな
476名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 10:36:24.19 ID:vSxKJ/eK
>>473
あの日本以外の国の話してんだけど?
あと日本の場合、ほとんど日本国内の民間経済主体で消費してますが?
477名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 10:40:52.00 ID:2FLyawPZ
>>476
日銀擁護するわけじゃないが、名目GDP比で中央銀行の国債保有が一番多いのは日本だぞ
他の国は単に海外投資家も買ってるというだけで中央銀行の買い入れ額は少ない
478名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 10:47:18.26 ID:vSxKJ/eK
>>477
名目GDPで何故に比較する?
国債発行残高での割合で見ることが必要では?
あと別に中央銀行の保有額を問題にしていない。
元々、民間の保有割合を問題にしてんだけどね。
479名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 10:50:28.57 ID:4nHUob/f
>>477
実はマネタイズは中国がすごいって話だぞ
ってか中央銀行の資産など何の問題があるんだ
480名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 10:51:48.64 ID:OEtKt5F4
>>453
誰かがグラフにしてたけど、本当にきれいに対応してたな
481名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 10:55:59.80 ID:r7+L41wm
>>471
>民間の金融機関は、日本国債をくれくれ煩いから、札割れ起すのは難しくね? 

その可能性もあるけど、特例公債との合わせ技で狙ってるんじゃね?

>>472
>インフレになったら高齢者と底辺が皆死ぬからな。

赤字国債原資の定額給付金を配ることでインフレにするなら、何も問題ないだろ?

高齢者なんか、朝三暮四で大喜びだろうし
482名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 10:58:36.51 ID:f0u5yEKG
白川のクズを更迭しろ
483名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:03:09.98 ID:2FLyawPZ
>>477
あんたが誰か知らないけど>>451で書いたのを突っ込まれたんだから中央銀行問題にしたんだけど
債務比は純にしろ総にしら中央銀行ならアメリカの次に日本くらいだろうし
で民間保有って政府中央銀行除くだけだと思うんだがそれ以外どこ取り除くんだ
484名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:22:49.24 ID:vSxKJ/eK
>>483
>債務比は純にしろ総にしら中央銀行ならアメリカの次に日本くらいだろうし
おいおい。”だろうし”かい。
ECBは?
随分根拠ないのね?
485名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:27:16.39 ID:2FLyawPZ
ECBは知らんけどそもそもあそこは以前まで「買い入れ」はしてなくて保有つまり担保でしか持ってないし、金保有がめちゃくちゃ多いし債務比でも日本より多いのは確実にない
486名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:37:47.90 ID:Mps/DYjb
お前ら偉そうにベラベラ言ってるが
池田よりも森永よりも経済学を勉強してないんだろ?
487名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:39:00.32 ID:2FLyawPZ
経済学はともかく金融政策全般ならあいつらよりもよっぽど勉強してるわ
488名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:42:38.23 ID:4nHUob/f
ひとつ聞くけど
中央銀行の資産をGDP比で計って何になるのだ?
インフレにでもなるのか?
489名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:42:56.69 ID:vSxKJ/eK
>>485
リーマンショック後、ECBはバランスシートの規模を4倍にしてんだぞ?
いい加減な根拠羅列するのやめて。
490名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:46:00.43 ID:2FLyawPZ
4倍こそいい加減だろw
FRBは4倍以上増やしたけどECBは不胎化しまくってて倍にも行ってなかったはずだわ
491名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:48:37.97 ID:4nHUob/f
ECBは2倍ぐらいじゃなかったか
ってかユーロ詰んだだろ
492名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:55:27.12 ID:vSxKJ/eK
>>490
確かにその通り。
では訂正して、

リーマンショック後、ECBはバランスシートの規模を2倍にしてんだぞ?
いい加減な根拠羅列するのやめて。

493名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:00:32.17 ID:4nHUob/f
ECBはリーマンショック以前のサブプラ問題が出始めたころから
バランスシート拡大してるからな
これに関してはFRBは後手に回った
494名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:07:08.67 ID:DrNKDdS1
年末年始のテレビ番組で大笑いできたのは
こいつらの元旦マネーサプライ漫才と箱根駅伝のゴールだけだった。
495名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:07:53.49 ID:vSxKJ/eK
>>493
>ECBはリーマンショック以前のサブプラ問題が出始めたころから
>バランスシート拡大してるからな
>これに関してはFRBは後手に回った

ただ単に緊急度の違いだよ。
サブプラがらみの不良債権が市場に溢れて資金の循環が悪くなったから
ECBは、不良債券を買いあさっただけ。
そりゃユーロの信用は毀損するさ。
大量の不良債権抱えた中央銀行の紙幣など誰が信用するかいな。

アメリカは、サブプラがらみ債権を売りつけたほうだから、第二波が来るまで
対策の必要がなかっただけ。
496名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:08:11.44 ID:pVScfdZ8
これに三橋も混ぜてくれ。
497名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:13:57.86 ID:4nHUob/f
まあサブプラ初期はドル安に振れたからな
アメリカもまだ余裕ぶってたしw
どう見ても初動は遅れたと思うけどな
498名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:21:42.51 ID:vSxKJ/eK
>>497
>どう見ても初動は遅れたと思うけどな
その意見には大賛成。
ただ事態が切迫しないと組織は動かないのも事実なんだよね。
499名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:27:44.45 ID:U/gUnYpQ
金融緩和どれだけしても一時的な効果しか出ないことは日本が証明したわけで
500名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:31:59.41 ID:alhnKEbv
何でこの2人なんだ・・・
最初から破綻してるだろというのは無しか。
501名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:42:42.26 ID:LtDqAJQT
>>499
そりゃ景気上向きかけたら逆噴射してんだから、何時まで経っても継続しないよ
502名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:51:12.51 ID:9xefwXHg
俺の住宅ローンはどうなる
色々あって10年固定だ チキショウめ
503名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:52:46.55 ID:vSxKJ/eK
>>502
いまの内に繰り上げ返済することをお勧めします。
504名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:53:56.06 ID:BJkoRz4r
金融緩和をしても途中で引き締めに転じればまた不況に逆戻り
そしてそれを繰り返すとついには当局の姿勢そのものすら疑われるようになると

日本が証明したね
505名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:54:47.65 ID:9xefwXHg
>>503
やっぱりそうだよな

住宅営業は信用できないのと、フラットを渋る住宅メーカーは避けるという
基本を忘れていると大変なことになる(なった)
506名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:55:35.74 ID:XWSnxPgq
確かに、何がしたいのか訳分からん。
507名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:56:22.65 ID:9VRGNMsy
>>501
橋龍は上向いた景気に対して見事に冷水ぶっかけたよな。
本人が「失敗だった」と言うくらいだし。
508名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:57:46.86 ID:vSxKJ/eK
>>505
>住宅営業は信用できないのと、

いや営業マンは、売り上げが立てばいいだけなので、端から信用すべき対象ではない。
購入者がどうなろうと知ったこっちゃないんだから。
509名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:00:20.18 ID:vSxKJ/eK
>>507
でもそのあとの政権も、消費税減税の対策はしてないんだから、
橋龍だけに責任押し付けるのはおかしいと思うよ。
510名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:09:52.64 ID:4nHUob/f
小泉も緊縮やってすぐ財政拡大したからな
で同時に規制緩和でインフレ抑制政策w
何がしたいのかわからん

デフレとインフレじゃとるべき政策が違うって事だ
アメリカもTPPなんか参加しないほうが本当はいいんだろうけど
あいつら馬鹿だからな
511名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:15:44.87 ID:BJkoRz4r
小泉の緊縮は財務省要求
財政拡大はその緊縮で景気がドン冷えになってしまって
選挙を危ぶんだ同党の要求
規制緩和は財界の要求
それぞれが勝手な主張するのを皆聞こうとしたから結局何やりたいのか分らなかった
512名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:16:06.69 ID:CiHmca9D
ビルトインスタビライザーを修復する事を何故この人たちは提起しないんだろうか?
やはり経団連の悪行を指摘するとコラム書けなくなるからだろうか?
513名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:17:22.44 ID:LtDqAJQT
景気が上向きかけると増税、あるいは金融緩和の停止
これの繰り返しがこの20年
これで経済拡大するわけねえだろ
514名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:19:40.66 ID:M/iRm7uI
池田の言う金融緩和だと中国バブルというのは正しいな。
アメリカの金融緩和も中国バブルになってる。さらに世界全体がインフレ気味。
それはそれで間違ってないような感じもするが。

金融緩和すれば、当座は助かるのは間違いない。
でもその後のことは誰にもわからん。新興国がバブルになって、それからどうなるのか。
515名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:04:06.15 ID:t8rOGR3n
>>507
グラフを見るたびに、失われた十年、二十年という言葉に違和感を覚える。
失われた〜年なら97年を基点にした方が実態に合ってると思うのだが…
516名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 17:42:01.42 ID:txddwXHo
>>507
実行責任者だった加藤紘一は、未だに正しかったと言っているけど。
517名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 18:25:39.98 ID:BJkoRz4r
エリート病は死ぬまで治らない
518名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 18:45:11.07 ID:ajYYqcoN
ノーベル経済学賞w

経済学不要論がある。ひどいのは1969年生まれたノーベル経済学賞で、
創設する必要はなかったとさえ言われている。過去40回の受賞のうち90%位は
アメリカ。受賞理由は、殆どが数学的お遊びの内容であり、そのアメリカで今回の
大不況が始まった。経済学は殆ど世のためになっていないのである。
519名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 19:04:04.68 ID:HU7I9v+P
>>518
経済学を生かす知恵すらない糞どもらのせいで
日本ではほんと役に立たないよな
世界でも日本よりもましな程度だけども
520名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 19:25:50.57 ID:tMJBUXqO
>>515
不良債権処理の時間が前半
521名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 19:40:57.27 ID:S31NhUJX
TVが東京至上報道繰り返してるからな
地方は不便な面ばかり報道
522名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 19:42:13.16 ID:StBXXQio
経済学は経済学者と経済学部と紙面と時間を埋めたいマスコミと通貨を支配下に置きたい完了の経済(おまんま)の為にあるのだから、立派に機能してると思うけど
523名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 20:12:19.30 ID:zvTgJW8v
>>518
経済学ってゆうか金融工学ね。
524名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 20:57:49.85 ID:OzgQl1jL
菅直人、来週辞任だそうです。ネタ元、東海アマさんのtwitter。

tokaiama 東海アマ管理人 @ @ayarinz 前原の問題情報を曝露したのはODA削減指示に報復する中国情報局か、小沢同様CIAか、
それとも反前原勢力か? 日本の政治家全員の弱点不正は、すべて外国スパイに握られ必要に応じてマスコミにリークされ弾圧手段になる。
これがスパイの意味だよ

tokaiama 東海アマ管理人 菅、数日で辞任の可能性。馬淵に禅譲との噂。前原情報リーク元は菅サイドらしい。 小沢新党に河村新党と自民右派が合流の噂もある

tokaiama 東海アマ管理人 ネタ元はマスコミ関係者だが、まだ非公開あしからず。
525名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 21:01:34.77 ID:98pmDxBR
池田先生の大勝利だね。量的緩和など意味無し。
526名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 21:08:20.78 ID:yzph/vrI
>>520
不良債権処理を進めてても、一回がくんと下がったあとは普通に回復してたからなあ
527名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 21:36:44.95 ID:f0u5yEKG
>>513
日銀と財務省が癌だなあ、政治家がもっとしっかりしていれば良かったんだけども
528名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 21:39:27.34 ID:KB92tpVm
この手の奴らがニヤニヤしながら
ドヤ顔で出てくる状態なら
まだ破綻はない 
529名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 23:00:08.74 ID:98pmDxBR
インフレになれば企業が急に金を借りて新規投資を活発にすると思ったら大間違い。
利息が高くなるから同じこと。池田先生が言っているように成長の見込める
新規事業を見つけ出すしかない。スマフォ、電子書籍、エコ発電、航空機などいろいろ
あるだろ。あと武器輸出三原則の撤廃で兵器産業の成長促進。憲法9条を廃止して
軍拡。空母、核兵器、FXの独自開発。農業の法人事業化の加速。臓器移植手術の
振興。代理母による出産でも嫡出と認め、出産・遺伝子ビジネスを刺激。中高年の
起業支援。海外の観光客を呼び込むための諸々の規制緩和。日本の大衆文化の
海外売り込み。打てる手は全部打て。
530名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 00:26:00.38 ID:VlzwkybH
>>529
金融政策否定してる奴等はこういうレベルなんだよな
ネトウヨ水準
531名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 00:32:56.44 ID:3vVCS+43
>>529
実質金利について勉強してきたほうが良いと思うの
532名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 00:51:45.97 ID:LYeHZ9aL
>>529
ソース=池田信夫



ソース=Wikipedia

の100倍は恥ずかしいと思います
533名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:53:57.00 ID:Mu7nZ9Or
>>531
インフレ懸念があると将来の貨幣価値下落を見越した利率になるから。
金融機関も馬鹿じゃないんですよ。一方、貯蓄利率もあがる。貨幣価値が
落ちるから少々高めでもOK。だから、デフレだから貯蓄し、インフレなら投資に
回すというのは嘘。森永は輸出企業を助けるために円を刷って円安に誘導
しようというけど、そもそも輸出企業が頑張れば頑張るほど円高になることを
忘れている。だから、解決策は円をたくさん刷ることではなくて、輸入を増やすこと。
TPPもそのための一策としてならありだ。
国内での外貨流通を促進させるのも一策かもしれない。たとえば、ホテルや
レストランに限りドルとユーロの通用に強制力を持たせるとか。給料をユーロで
受け取ると所得税が安くなるとか。
534名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 07:07:48.22 ID:pMzXKsSk
>>523
いや、マネーゲーム
535名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 08:02:55.41 ID:gq+ZpEY2
金融政策は真水の量の話。財政出動は、水圧の話。解る人には解る。
貯水池に水が無い訳ではない。逆にたんまり溜まっている。なのに排水口が詰まって流れていかない。
いくら水位を上げても詰まりは取れないって状況。
財政出動(公共事業)は高圧水洗の様なもの。狙った箇所に勢いよくジェット水流をぶち当てる。
将来性のある(必要性のある)公共事業にターゲットを絞り(詰まった排水口に的を絞り)
財政を投入する(ジェット水流をぶち当てる)事で詰まりを除去。すると、溜まりに溜まった貯水池の水が、水圧に任せて勢いよく流れ出す。
問題はどれだけの規模の公共事業が必要か?だが、答えは詰まりが取れるまで。コレが解答だ。
536名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 09:19:21.01 ID:hk9eZPPg
>>535
その調子で本をだせ。売れるぞ。
537名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 09:45:36.85 ID:edsTs5A1
>将来性のある(必要性のある)公共事業
本当はそれが何なのか誰にもわからない。
538名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 10:51:53.05 ID:cGV9Te3p
>>533
馬鹿も大概にしなさい。TPPはIMFの為替誘導があって初めて成り立つ(米国的に)。
日本は円安になどならない。何故なら日本の国家財政を建て直せる程モノが売れないからである。
それに倍する速度で海外の輸入品が次々っと無関税で流し込まれ、国内産業は壊滅的状況に追い込まれ、
日本経済のデフレはより促進され、IMFの為替誘導により米国経済は磐石に守られる。それがTPPの本質である。
539名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 10:57:07.80 ID:cGV9Te3p
>>535
その例えで言うならいくら水圧を上げようが、水の流れる経路を狭くしているのが日本経済。
広かった水路を狭くし、一部の水路からしかろくに水が流れなくなっている。
そこで強圧力で大量の水を流し込んでも、水路自体が崩壊して洪水状態になるぞ?
この意味がわかる連中が日本のエコノミストには極端に少ない。
何故なら水路の管理権を既に一部の権力者に握られているからだ。
現在は米倉という痴呆老人が代表になっているな。
540名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 12:21:20.21 ID:zOXHAyf+
>>514
これから中国に投資するやつはバカの極み
541名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 12:28:50.29 ID:Mu7nZ9Or
>>538
安い輸入品が入ることは国民の幸福にとって悪いことではありません。
程度の問題ですが。一例としてバターがあります。日本のバターは
高すぎ。関税にがっちり守られているからです。日本製品は今売れているので、
TPPで出超が是正され円安になれば、もっと売れる。スマフォでサムスンと
戦える。重要ですよ。あと、TPPで海外投資が増えれば、資本輸出も
増えるので、円安になり製造業を後押ししてくれます。国の借金を増やして
ひたすら公共事業を行うのは愚の骨頂。亡国まっしぐら。愛国者のパラドックス。
542名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 12:58:41.47 ID:DwFGzYEB
デフレ圧力がかかっている間は安い輸入品を入れる
デフレ要因になることは辞めた方が良いんじゃないかなと思うわけよ
543名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 13:03:33.23 ID:T50A4B49
>>529 - >>541

いろいろ意見は出るが結局現状を打開させるだけのアイデアはないことが
よく分かります。
実際そうなんだよ。
円高になるようになるように、民間は生産性向上に努め続けているから
政策金利がゼロを続けても効果ないんだから。
金持ちの贅沢な悩みと思って諦めよう。
若年層の就職対策を進めるために、政府支出増やす位しか出来ることはない。
公共事業をいくらやっても、民間の金融資産が増えるだけ。
意味はない。
544名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 13:14:36.38 ID:cGV9Te3p
>>541
国家全体で物事を見る眼がお前には欠けている。

我が国の食料自給率を50%に引き上げる事を管政権は主張し、
しかしTPP参入により自給率13%台に落ちる事が試算されている中、
「どうやって自給率50%台に引き上げられるのか?」という
日本共産党の質問にとうとう管政権はまともに答える事が出来なかった。

これが日本政界の実態なのだよ。
御用論者と被洗脳者どもの巻き添えを食うのは御免だね。
545名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 13:16:36.72 ID:VO3wJNQ/
そもそも円高でバクチで外国に出るか
倒産かって企業が去年いくつあったと・・・
546名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 13:16:57.96 ID:3lLRiWuR
>>543
>民間の金融資産

其れに課税して回収しろ。
547名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 13:19:27.27 ID:TGzwOUk2
金融緩和と財政出動でマイルドインフレをめざせばいい
548名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 13:24:53.67 ID:T50A4B49
>>546

タンス預金にされるだけ。
政策金利がマイナスにならない理屈と同じ。

ねえ、金持ちの贅沢な悩みでしょ?
549名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 13:30:23.30 ID:eH0pBZb2
どんぐりの背比べだが森永のほうがマシ
550名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 14:10:47.75 ID:Mu7nZ9Or
>>542
それ、桜チャンネルで中野が言ってたけど、間違ってるね。
デフレの要因はものが売れないから。需要が弱いから原価割れを
起こしたりする。そうすると消費も利益も伸びない、お金が回らない。
逆に、生産や仕入れのコストが下がることで物価が下がっても今まで
1個買っていたところを2個買えば消費は減るどころか増えるし、
売り手の利益が上がる、お金が回って景気が良くなる。

例えばニュージーランドのバターがマーガリンより高く、雪印バターより安い
値段で店頭並ぶとする。今まで安いマーガリンを買っていた人がバターを買う。
おいしくて安いので今までバターやマーガリンを買わなかったひともどんどん買う。
すると売り手の売り上げは上がり、消費は増える。安いものが入ってきたら
デフレが進行して不景気になるというのは嘘なの。
551名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 14:15:57.09 ID:VO3wJNQ/
生産者もまた別な所での消費者・・・その所得が減れば別な所での消費が減る
そのとおりになってきたのがこの20年・・・
バカス・・・w
552名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 14:19:51.72 ID:OU5Tngvb
消費が足りないから消費者物価が下落するに決まってるだろう
553名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 14:26:49.01 ID:L6fWw6hw
消費が足りないったて欲しい物無いもんな。
みんなが欲しがる物開発するかデジタル化みたいに買い替えざるをえないモノ作りだすかしないと金使わないな。オラ。
554ほかろん:2011/03/04(金) 14:29:07.83 ID:6Wn31TXN
政府(所得−支出)が一定ならば、貿易赤字は民間所得の減少ですよw
555名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 14:46:52.98 ID:T50A4B49
>>553
>消費が足りないったて欲しい物無いもんな。

この根本的問題が解決しないとデフレは終わらないだろうね。
欲望がないと、経済活動は活性化しないのは当然だもの。
こんなこと、政策金利がゼロになっても、効果ない時点で気が付くよね。
556名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 14:48:49.66 ID:6WZPrYJT
一ドルが300円になれば高度成長時代に戻りますよww
557名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 16:01:11.16 ID:L+xhsFDP
>消費が足りないったて欲しい物無いもんな。

欲しいものはあるだろ。

消費が足りないったて「金を出してまで」欲しい物無いもんな。

と違うか?

結局貧乏が癌なんだよ

バブルの時代は欲しく無いものまで買ってただろ
558名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 16:42:18.61 ID:/soahQqk
エコ エコで倹約ムードが蔓延してるからなぁ 必然だな
559名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 16:42:59.34 ID:T50A4B49
>>557
>結局貧乏が癌なんだよ
その通りとも思うし、ちがうとも思う。
貧乏のほうが、欲求が強いもの。
ある程度満ち足りると、欲しいものがあっても、
「金を出してまで」欲しいとは思わないようになる。
これが今の日本のように思う。
560名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 16:50:01.99 ID:/soahQqk
>>558
それもそうだ、今在るもので不自由して無ければ欲求なんて生まれない。
561名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 17:18:26.13 ID:p79iqtD8
貧乏から這い上がれる可能性がある社会だったら、また違う話になるのにな。
おれは貧乏じゃないけど給料上がる気配ないし、いつまで会社に勤められるかも怪しい。
将来的に金が入ってくる期待があれば、もっと欲しいものが増えると思う。
手に入らないのが分かっているモノは、無意識に欲しくないと思うようにしているのかも知れない。精神衛生上よくないからな。
562名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 17:25:58.40 ID:wKIeJzwO
お腹いっぱいになるまでは食べたいでしょ
563名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 17:49:09.92 ID:RdMi6i5J
>>548
現金廃止、電子化という手がある。
564名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 17:54:25.86 ID:RdMi6i5J
ID:Mu7nZ9Orはバカも休み休みにしろよ。
NGIDにしとくからな。
565名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 18:29:27.23 ID:T50A4B49
>>563
>現金廃止、電子化という手がある。
実現するのに、何十年かかるの?
実現性があるとは思えないが?
566名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 18:37:18.43 ID:0XVIoyVb
>>565
だからw
567名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 18:44:41.95 ID:6VTTgPU0
>>562
お腹いっぱい食べたい。美味いもの食べたい。



でも、なんか無駄使いな気がして・・・・・つか先立つものが無い・・・・・・orz
568名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 19:13:31.67 ID:0XVIoyVb
現金廃止、電子化の前に
国民総IDをせにゃならんし
前途多難。
569名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:33:09.99 ID:yzN6rQtK
>568
国民総IDを導入するのに大反対があって断念した日本だもの。
現金廃止、電子化など夢のまた夢。
570名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 22:00:21.74 ID:0c31DclL
国民総ID,、通貨の電子化。
破綻だかなんだか知らないが国家運営が行き詰まったあげく実現すると思う。
571名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 22:32:02.79 ID:Fbw6lXjt
>>550
そして雪印は、安いニュージーランドのマーガリンに負けないために、
自社の製品の価格を下げざるを得なくなり、売れても売り上げ高下がる。社員の給与が下がり、非効率な部門を
削り、投資をしなくなり、社員のクビも切る。
クビにされなかった社員もビビる。結果消費をおさえ、なるべく物を買わないようにする。
物価が下がる。→デフレが促進される。
572名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 23:20:26.28 ID:+qOiawMk
デフレってのはそー言う事だよなぁ、みんながビビっちゃう。ちょっとはインフレ誘導しろよ、どっかの誰かさん。
573名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 23:20:55.29 ID:Q9z1Cxsn
デフレと不況の区別もつかない馬鹿>>550


574名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 23:32:33.89 ID:yL6PYuZP
なんか噛み合ってない。中野って人は話し聞いてる限り視点が経済学者じゃなく、社会学者もしくは政治学者な気がする。
575名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 23:42:14.96 ID:ijYR8/jB
池田=チョン

576名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 00:28:42.39 ID:PTWYQ0TC
ID:Mu7nZ9Orみたいのが居るんだから、やっぱりデフレはダメだ。
577名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 01:38:00.01 ID:UiFLcbVb
>>550 デフレの原因は金融緩和が足りてないから。

チャンネル桜って知らないけどなに教えてんだ?
578名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 04:57:59.76 ID:lotd9gCf
>>555
そんなことをいいながら、月々500万死ぬまで支給する、物価スライドだから
使い切っても大丈夫と言われたら使いまくるだろw
579名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 08:15:50.67 ID:5rvLDWMs
>>578
うん、全部使う。
従って、無限の需要が発生する。
580ほかろん:2011/03/05(土) 08:49:00.85 ID:h1lD2uAy
まぁ公共事業やるなって言ってるアホは
現状に対して何の問題意識も無いんだろうな。

今は安定した職業に就いてヌクヌクしてるんだろーけど
いづれ自分に不況が故の不幸が降りかかるとか考えないんだろーし、
世の中に不況で苦しんでいる人が居るとかも考えてないんだろ。

なんか意識が低すぎ。
581ほかろん:2011/03/05(土) 08:52:30.88 ID:h1lD2uAy
まぁこの国は総理大臣からしてそーだけどな。
582名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:07:12.80 ID:C3irAaFd
池田みたいなのが蔓延っているのが日本を衰退させた原因だと本気で思ってる。
583名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:08:26.86 ID:2apaWPs/
ノビーはけっきょく何をしろって言ってるんだろ?
滅びるしか言ってない気がする
処方箋ださねえ評論家に用はないわ
584名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:28:13.77 ID:KfKqS0Uc
>>581
>>まぁ公共事業やるなって言ってるアホは
>>現状に対して何の問題意識も無いんだろうな。

公共事業に頼り切った考えを支持することも出来ないけどね。
個人消費を拡大させる方策を考えるほうが有効じゃないかな。
しかも政府支出を増やさない方法で。
585名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:31:58.88 ID:C3irAaFd
余裕と安定があれば消費は拡大する。
欲しいものがない理論は自己中の金持ちの理論。
本当に欲しいものはないのか?諦めではなく?
586名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:32:35.43 ID:iFJiuQF6
個人消費よりも企業の設備投資だね
バブル以降企業の債務は減りまくりで、個人の貯蓄率は下がりまくりだし
まぁ普通に大規模な量的緩和で通貨安すればいいだけだけど
587名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:35:22.23 ID:E5VPajqs
>>586
それをやって失敗したのが小泉改革

需要がないのに設備投資なんてやる馬鹿な企業はない
588名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:37:28.41 ID:Au/MdF14
池田信夫は金本位制でもやってるのか?
アメリカが金本位制を維持できなくなって、管理通貨制度に移行した。
今度も行き詰れば、違う制度に移行するのは当然では?
589名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:37:44.54 ID:C3irAaFd
>>584
個人の可処分所得が減る一方の状況で、消費が増えるわけない。
単純な話、個人の可処分所得を増やしてやればいい。
政府支出を出したくないなら減税しかない。
「法人税増税と所得税、社会保険料の引き下げ」をセットに行う必要があるという、今の流れと逆の結論になる。
590名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:38:35.95 ID:iFJiuQF6
失敗も何もちゃんと通貨安にした後(正確には円安になっただけど)は設備投資も増えたし景気も回復したけど(というか設備投資なんて景気の先行指標だから当然だが)
それとも小泉が人為的(為替を除く)に設備投資を増やしたとでも?
591名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:39:16.61 ID:FOL6m6ll
>>529 インフレの本質とは時間と共に過去の失敗の傷(借金)の負担が小さくなって行く事。
ある程度先が読める程度なら必ず投資する主体は増える。
592名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:41:38.15 ID:C3irAaFd
池田はバブルを否定しながら、バブル経済の国に依存せざるを得ない外需依存の状況に持ち込もうと論を展開するのは、モラル的にどうなんだ?
593名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:43:03.98 ID:KfKqS0Uc
>>585
>本当に欲しいものはないのか?諦めではなく?
"金出してまで欲しいとは思わない”を諦めというなら、諦めだろう。
ただ欲求が小さいことも確か。
>>586
バブル以降企業の債務は減りまくりで、個人の貯蓄率は下がりまくりだし
現役世代の貯蓄率は相変わらず25-30%を維持してんだよね。
年金受給世帯の割合が増えているから、貯蓄率は下がっている。
そう考えると、量的緩和が効果あるか疑問。

594名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:45:34.38 ID:C3irAaFd
>>590
それって間接的な製造業への資金投入だよね。
何十兆円を為替操作に使うなら、政府支出拡大させた方が効果はあったはず、という論調も多い。
595名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:47:10.08 ID:iFJiuQF6
>>593
通貨安に個人はさほど敏感に反応しないけど
一番敏感なのは企業なんだからそれで企業が貯蓄主体→投資主体に変わるから効果があるって話だ
例えば新興国でさらなる通貨安が悪影響になったりするのは企業がほとんどキャッシュを持ってなくて尚且つ国内にも貯蓄がほとんどないから
596名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:48:00.52 ID:C3irAaFd
>>593
> >>585
> >本当に欲しいものはないのか?諦めではなく?
> "金出してまで欲しいとは思わない”を諦めというなら、諦めだろう。
> ただ欲求が小さいことも確か。

なぜ小さくなったのかを考えれば処方箋は簡単だと思うけど。
597名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:49:07.73 ID:KfKqS0Uc
>>589
>「法人税増税と所得税、社会保険料の引き下げ」をセットに行う必要があるという、今の流れと逆の結論になる。
その前に、消費税減税或は廃止するほうがよっぽど個人消費拡大につながると思うけど?
所得税、社会保険料の引き下げでは、預金に廻る可能性がある。
598名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:51:06.87 ID:iFJiuQF6
>>594
金融政策を伴わない為替介入なんて元々効果ないじゃん

長期国債買い入れ>>>>>>>>日銀がFB引き受け、ロールオーバーしての為替介入>=日銀流量的緩和(短期債の買い入れ)

まぁ農業やサービス業(観光や金融)も大いに円安の恩恵受けるけど
というか金融業が一番恩恵は大きい
599名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:53:23.49 ID:KfKqS0Uc
>>596
そんな処方箋が簡単なら、あなたの処方箋教えて。
医者によっていろいろな処方箋がでますから。
>>595
通貨安で、何で企業が貯蓄主体→投資主体に変わるから効果があるんだ?
600名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:54:43.70 ID:C3irAaFd
>>597
確かにその通りだと思う。「可処分所得を増やせ」という流れだったので、、。
消費を増やしたいのに消費することに罰(増税)を掛けるのは、ホント、馬鹿だと思う。
期限付きの撤廃すればとんでもなく消費は伸びるはず。法人需要も含め。
601名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:55:25.24 ID:nfksYEZJ
結局池田はどうすべきというのがまったくないな
批判して世を憂うだけなら誰にだってできる。
解決策を講じようとする森永のほうが圧倒的にマシ
602名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:55:36.78 ID:wSpteFpM
歪みまくってる年金制度を正せばいいだけ

狂った年寄り優遇を経済の問題にすり替えてる連中の詭弁にしか見えない
603名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:56:40.29 ID:iFJiuQF6
>>599
個人消費増えたら景気回復しないのかって言ってるみたいなもんだと思うがw
設備投資が波及すれば色んなとこに金回って景気回復するのは当然
604名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:56:41.04 ID:C3irAaFd
>>599
> >>596
> そんな処方箋が簡単なら、あなたの処方箋教えて。
> 医者によっていろいろな処方箋がでますから。

じゃ、テーマ決めますか。
若者の○○離れと言われて久しいけど、何にします?
605名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:57:32.06 ID:PTWYQ0TC
とりあえず、>>580みたいなのがどうせ大半を占めているんだろうから、解決は
不可能だと思う。
解決方法は分かっているんだが、解決は不可能。
事実誤認を改める気が全然ないわけだから。
606名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:01:04.61 ID:KfKqS0Uc
>>600
>消費を増やしたいのに消費することに罰(増税)を掛けるのは、ホント、馬鹿だと思う。
消費税はそのままで、エコポイントやエコカー減税実施するんだから、バカも筋金入りだよね。
日本政府は。
>期限付きの撤廃すればとんでもなく消費は伸びるはず。法人需要も含め。
仰る通りです。今後2年間消費税を撤廃しますと言えば、消費が急拡大すると思う。
607名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:05:30.77 ID:PhvB3sIi
いくら議論しても
・需要がないんじゃなくてカネがないだけ、あれば使うよね
・将来の不安からできるだけ消費は抑えるよね
と言われれば結局ベーシックインカムしかないのは明らか。

608名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:06:26.98 ID:KfKqS0Uc
>>603
”円安で”の部分を訊いてんだけど?
609605:2011/03/05(土) 10:08:35.75 ID:PTWYQ0TC
ごめん>>605は無し。読み間違えてた。
610名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:09:15.10 ID:E5VPajqs
>>603
だからさぁ
個人消費が伸びず需要が見込めないのに
どこの馬鹿が設備投資なんてするの?

設備投資したお金の回収が見込めないから
設備投資にお金回さず内部留保ばかりが増えたんだろ。
611名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:13:58.63 ID:PhvB3sIi
仕事は需要を追いかける。
たとえば国債企業は需要のある国に進出して工場を建てる。

では逆に工場を建てれば需要が増えるか、と言うと
売れないところに無理矢理建てても、建設業者がもうかるだけで結局うれないから撤退する。

当たり前だが
需要を増やす→供給が増える
であってこの逆
供給を増やす→需要が増えるではない。

だったらやることは一つしかない。
ベーシックインカムである。

612名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:17:53.56 ID:1j0I+NUW
マイナス金利だって言ってるだろ 
613名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:20:07.85 ID:C3irAaFd
ベーシックインカムって、労働意欲は間違いなく下がると思うんだけど。
614名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:20:15.37 ID:PhvB3sIi
借りれば借りるだけ金利がつくのかw
何もしなくても金利分はタダで使えるからいくらでも借りるな。

まあ、銀行が民間である以上、絶対にできない。
国有化すればできるが、っていうか政府がやればいい。

となるとそれってベーシックインカムと同じだろ。

615名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:23:00.63 ID:PhvB3sIi
>>613
「消費」と「労働」は同じ現象の2つの局面。
消費だけして労働がないとか、その逆の労働だけして消費なしは有り得ない。

呼吸を考えれば分かる。吸って吐かないとか、吐いて吸わないとかあり得るか?

消費が増えれば、その分生産しないと消費そのものが成り立たない。
616名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:23:50.73 ID:j3BymVvu
そりゃぁいい!!マイナス金利なら設備投資する奴増えるだろ。
借りなきゃ恩恵受けられないんだから。
617名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:25:13.28 ID:PhvB3sIi
>>616
いや、借りて設備投資しないというのもあるわけで。
その方がリスク少ないでしょう。

618名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:27:38.79 ID:E5VPajqs
>>616
増えない。
借りるだけ借りて設備投資しないで
金庫に置いておくほうがマシ。
619名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:28:09.45 ID:C3irAaFd
マイナス金利は投資拡大より、預金の引き出しに効果ありそうだよね。財産権の侵害になるかもしれないけど。

>>615
労働意欲の話。ニートが増えるのはまちがいなさそうだけど。
620名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:28:39.85 ID:j3BymVvu
そんなの制度資金みたいにひも付きにすればいいだけでしょ。設備資金限定で運転資金は対象外とかさ。
621名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:30:43.93 ID:PhvB3sIi
だから消費を伸ばす以外に労働を伸ばす方法なんて無いんだって
逆に労働を増やせば消費が伸びるか、というとこれは難しい。

無駄な労働はいくらでも増やせるがそれって公務員増やすのとなんも違わない。

622名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:31:08.75 ID:PTWYQ0TC
ベーシックインカムは別に反対ではないんだけど、そんな急進的なこと言わなくても
普通に国会決議やって日銀の国債直接引き受けやって、その資金を公共投資する
ってことで別にいいんではないかと思う。
623名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:32:08.66 ID:C3irAaFd
>>621
その解がBI?
624名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:33:26.71 ID:PhvB3sIi
>>619
いや、仕事してる人ももらえるし、好況で仕事が増えれば喜ぶ奴の方が多い。
そもそも仕事がないからニートが増えるんだろう。

あるいは、それだけ生産効率が上がって仕事しなくても機械が生産してくれるとかなら
それはそれで何も問題無い。


625名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:34:16.34 ID:E5VPajqs
>>620
だからさぁ
まともな企業はそれでも設備投資なんてやらないんだよ。

回収の見込みが無いのに設備投資なんてやる馬鹿はいないって
わからんの?どうしてデフレ下で企業の内部留保が増えたのか
現状認識すらできないのか?
626名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:34:40.59 ID:C3irAaFd
ベーシックインカムやるくらいなら、
国が希望者全員に簡易な仕事を用意してあげた方がいい気がする。
627名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:35:28.01 ID:PhvB3sIi
>>620
そんなの付けたって、やってるふりだけの中身すかすかの工場建てる。

628名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:38:12.09 ID:PhvB3sIi
>>626
だから仕事って需要と結びついてるんだよ。
需要がないのに政府が魔法みたいに仕事を用意できるなら
民間企業なんてそもそも必要ないと思わないか?

結局、それって社会主義と同じで必ず失敗する。
働かざる者食うべからず、はレーニンが標榜した言葉だが
あんたは同じこと言ってるんだよ。


629名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:38:43.13 ID:C3irAaFd
>>624
> そもそも仕事がないからニートが増えるんだろう。

ニートが身近にいるんだが、仕事がないから、とかではないな。
短期的には問題ないかも知らないけど、全世界的にやらなければ、社会主義の二の舞は確実。
実現性は残念ながら低い。
630名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:39:54.79 ID:j3BymVvu
いや、こんな時代だから逆にチャンスと見てる経営者もいるよ。
事実、集まる所には仕事が集まってるからね。
古い設備でじっと耐えてるだけの企業はどんどん仕事を奪われてるよ。
631名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:40:56.52 ID:HdfOCyhL
消費したいと思っている人間もかなりいるがこの層は本当に金が無いんだよな
632名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:41:22.49 ID:PhvB3sIi
>>629
それでも食えるのはデフレでカネがあれば何とかなるからだろう。
インフレになれば働かないと生きていけなくなる。

633ほかろん:2011/03/05(土) 10:42:34.67 ID:h1lD2uAy
まぁベーシックインカムは飯田泰之の貨幣論的思考実験なんだろ。

現実にみんながベーシックインカムのみで耐乏生活してたら、誰も生産活動せずに
財やサービスの価格が上がってハイパーインフレだw

貨幣価値を担保するものはあくまで「生産力」だから。
634名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:43:14.82 ID:C3irAaFd
>>628
需要がなくてもいい。街のごみ拾いとか、なんでもいいんだよ。
635名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:43:16.19 ID:E5VPajqs
>>630
だからなに?
全体像として経済見なければまったく意味が無い。

そんな一部の例外あげて
それが全体にもあてはまるなんていうのは
大間違いだし、詭弁でしかない。
636名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:44:21.38 ID:PhvB3sIi
>>634
だからそれって公務員増やすのと何が違うの?
あんたの言ってることやれば社会主義にしかならない。

ベーシックインカムは資本主義。

637名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:45:52.88 ID:C3irAaFd
>>632
そうなるとBIの意味がなくなるよね?やる意味あるの?
638名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:46:17.26 ID:PhvB3sIi
>>633
世界最強の生産能力がある日本だからできることで
途上国でもベーシックインカムができるとは言ってない。
成熟した国でしかベーシックインカムは不可能。

639名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:46:31.43 ID:E5VPajqs
>>634
そのお金はどこから出てくるんだ?
税金で負担するならベーシックインカムとなんらかわらん。

むしろ収入を増やすために他にも仕事を持てる
ベーシックインカムのほうがはるかにマシな制度だな。
640名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:47:33.60 ID:PhvB3sIi
>>637

ああ、ベーシックインカム=社会福祉と思ってるのか。
俺は財政出動として提案してる。
当然、永遠にヤレということでもない。

641名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:48:34.54 ID:C3irAaFd
>>636
そもそも俺は公務員を増やすことには反対してない。
642名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:49:57.88 ID:PhvB3sIi
10年くらい一人5万を問答無用でやってみろよ。
政府紙幣で増税なしで。

大好況間違い無しだろ。

643名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:50:36.85 ID:Agrjhsz9
>>633
産油国だかどこかの金持ち国って自国民は遊んでて金もらって
外国人労働者にサービス労働させてるんじゃなかったっけか
中米ロにいいように搾られて滅びるなら遊んで滅びますか
644名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:50:46.05 ID:C3irAaFd
>>640
期限付きならいいと思うけど、
定額給付金や子供手当てである意味少額だけど実現はすでにしてるね。
645名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:51:24.26 ID:PhvB3sIi
>>641
社会主義者か。この国では無理だから他の国でやってくれ。

646名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:52:46.94 ID:C3irAaFd
って、10年かよw
BIって面白いと思うけど、それを推奨してる奴をみると、欠陥があるように思えてならないw
647名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:56:06.41 ID:C3irAaFd
>>645
公務員を増やすことが社会主義か。めでたいな。
ただで金配るくらいなら働かせろっていうだけだよ。
648名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:58:05.15 ID:sjdPsehR
国営藻イル公社でも作って全国に藻田作れ
雇用も産まれ輸出出来れば借金も減らせる
但しコケることは許されない…
649名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:00:00.96 ID:/DKxwNUs
中野の言う大企業がデフレをを引き起こすってのは納得
http://www.youtube.com/watch?v=qYpbFWZGR-8
650ほかろん:2011/03/05(土) 11:00:25.45 ID:h1lD2uAy
生産力が無くなるのなんてアッという間だと思うけどねぇ〜
職業的なノウハウを習得する大切な20代を耐乏生活で過ごしていたら。

まぁ世論はともかく、経済原理的にベーシックインカムなんて制度が保てるのは
良くて10年ぐらいか。

まぁともかく景気対策の中に潜り込ませるのは止めておくれw
基本的に性質の違うものだから。
651名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:01:12.99 ID:PhvB3sIi
>>647
だからなんども消費=労働
と言ってるだろう。この2つを分けて考えることはできない。
同じように労働者の賃金減らせば消費は落ち込む。
労働者=消費者だから。

無駄な労働やるくらいなら>>639だよ。

652名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:02:47.49 ID:PhvB3sIi
>>650

消費が増える局面で生産能力が減る訳がないだろう。


653ほかろん:2011/03/05(土) 11:06:22.00 ID:h1lD2uAy
いま大企業がこっそりリストラを進めていて、
業者は切るは、社員もイジメレベルの異動で大粛清だ。

まぁ4月からはなべ底に穴が開くだろうな。
政府は無関心だけど。
654名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:07:55.27 ID:PhvB3sIi
http://krugman.blogs.nytimes.com/2011/01/24/the-war-on-demand/

クルーグマンの言ってることでも読め。

だ「が、今や我々は、需要側の経済学に対するもっと広範な攻撃を目にしている。
さらに言えば、需要が重要であるという考えに同意しない以前に、
その考えを忌まわしいもの、理解不能なもの、
あるいはその両者であると見做している人々が多いことが明らかに
なりつつある。私が数多く受け取るコメントの言うことには、
私は金融財政政策についての自分の発言を自身で信じているはずが無い、
分別ある人間ならば紙幣を刷ることや財政赤字による支出が生産と雇用を
増加させるなどということを信じるはずが無い、とのことだ。

――私の言っていることがすべて過去62年間もの間経済学の入門書に
記述されてきたことなぞ関係無い、というわけだ。」

http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20110206/the_war_on_demand
655名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:08:35.49 ID:C3irAaFd
>>651
労働単価は上がるだろうが、ニートが増えることの反論にはならない。
あと、無駄な仕事をしろとは言っていない。やるなら生産性が高い仕事に越したことはない。
656ほかろん:2011/03/05(土) 11:10:22.58 ID:h1lD2uAy
>消費が増える局面で生産能力が減る訳がないだろう。

なんで消費が増えるんだかw
ベーシックインカムの定義は働かなくても食って行ける最低限の所得ってこと。

それに労働するインセンティブが減れば誰が働くんだよw
657名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:10:40.01 ID:PhvB3sIi
>>655

それはもはや経済の話ではなく道徳、倫理の話。
まったく別のトピックだよ。

658名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:12:03.13 ID:C3irAaFd
>>639
BIに反対してるだけだから、
財源聞くなら、推奨してる人に聞いておくれ。
659名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:12:09.95 ID:PhvB3sIi
消費が増える

いつもより売れるので生産増強

生産増強に向けて人員増員

仕事が増えてニート減る


660ほかろん:2011/03/05(土) 11:12:51.86 ID:h1lD2uAy
単なる思考実験を政策提言と勘違いするバカw
661名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:13:26.95 ID:PhvB3sIi
事実だろ。

662名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:15:13.19 ID:C3irAaFd
>>657
日本人の労働意欲、モラルの高さによって今日がある。
BIの導入は短期ならともかく長期的には衰退を招く。
663ほかろん:2011/03/05(土) 11:17:51.70 ID:h1lD2uAy
・働いて30万円(消費額20万円)

・働かずしてベーシックインカム6万円(消費額6万円)


どっちが総消費が多いのか考えてみようw
664名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:18:12.69 ID:Q0DQK5jI
>>656
だったら、20年前のバブル期はどうやって説明するんだよ?
バブル期はたいして働かなくとも普通に収入は得られていたが、それでも
人手不足でバイトの求人誌は数百ページの厚さがあったぞ。

だいたい、ニートという言葉自体、景気が悪くなってから出来た造語だ。
665名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:19:02.48 ID:PhvB3sIi
>>662
多くの労働が機械に置き換わりITが効率を高める中、
労働によってしか賃金を分配できないなら国は衰退する。

欧州のように先進国がほとんど例外なしに大きな政府になるのはそのせい。
それよりは小さな政府で同じ効果を実現できるベーシックインカムの方が遙かに優れている。

666名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:19:45.85 ID:C3irAaFd
BIやるくらいなら、
負の所得税のほうがよっぽどだと思う。
667名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:21:07.90 ID:PhvB3sIi
>>663

収入が30万ある人がその仕事辞めて6万で生活するようになると本気で言ってるのか?
子どもがいれば養育費だってかかるし簡単に仕事辞めないだろう。

実際は30+6万で増えた収入分を消費に回すわ。

668名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:21:20.49 ID:Q0DQK5jI
>>666
民主党のの政策である、控除廃止が負の所得税なんだが。
669名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:22:20.91 ID:E5VPajqs
>>658
理解出来ていないようだね。
国が無駄な労働を割りに合わない単価で拘束することに
なんの意味があるんだと言っているだけなのに。
670名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:24:10.05 ID:E5VPajqs
>>667
ベーシックインカムは最低所得保障だから
収入が30万あればまず支給はないだろ。
671名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:24:54.35 ID:C3irAaFd
>>665
> >>662
> 多くの労働が機械に置き換わりITが効率を高める中、
> 労働によってしか賃金を分配できないなら国は衰退する。

????
で、ただで配れば衰退を免れると。
672名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:26:52.20 ID:C3irAaFd
>>669
で、無駄の定義は?
673ほかろん:2011/03/05(土) 11:27:31.21 ID:h1lD2uAy
養育すべき子供がいる人口ってそんなにないだろ。

適当に見積もって多くて1/5。
あとは労働のインセンティブが働かない人々・・・

いや待てw
夫婦と子供2人で4*6=24万。
働くかぁ〜?
674名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:28:33.62 ID:PhvB3sIi
>>670
いや、そうじゃない。それだと生活保護。
誰にでも一律で配るというのが味噌。

>>671
そう、需要を増やすために。

675名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:29:10.58 ID:Q0DQK5jI
>>673
普通に働くだろ。
お前みたいにみみっちい清貧思想なんて、家族持ちにはアホの寝言にしか
聞こえない。
バブル期の若者は貪欲に消費していたぞ。
676名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:30:48.70 ID:C3irAaFd
>>673
俺は今、年収700万前後だけど、
定期収入24万なら仕事やめて責任のない適当なバイトして30万ぐらいで暮らすようにする。
677名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:32:59.32 ID:C3irAaFd
>>674
需要を増やさなければならないのは同意だけど、
それがなぜBIに繋がるのは理解できん。
678ほかろん:2011/03/05(土) 11:33:24.06 ID:h1lD2uAy
いまの若者は必要な分だけコンビニとかで働くって奴が多いからw

その発想からは、ベーシックインカム6万円。バイトで4万円。
あとは気ままに我が世の春って感じかw
679名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:34:09.94 ID:PhvB3sIi
まああんまり小さな子どもに満額支給するのはよくないから
若年層には半額とか渡さないというのもある。

それでも需要が消費を引っ張るというのはクルーグマンが言うとおり真理>>654
そしてその需要を先になんとかしようとすると「道徳」をたてに
大ブーイングというのも世界共通の悩み。経済を理解しない馬鹿がいかに多いか。
680名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:34:57.15 ID:Q0DQK5jI
>>678
たったの10万でどうやって生活するんだよw
普通の家を借りるなら、最低でも家賃18万は必要。
テレビだって、50インチのテレビは必要だしな。
681名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:35:09.62 ID:C3irAaFd
>>676
自己レス、だとすると俺の生産性は、
600万円以上下がるな。

やっぱBIダメだわw
682名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:36:25.39 ID:Hw2ovoqr

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


683名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:36:28.41 ID:gsB5Ih5x
世の中は経済評論家のためにある訳ではない
684名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:36:45.46 ID:yPco4RV4
古い車からEV HV無理やり買わせるしかないだろ
常識的に考えて

おれは古いの乗り続けるけど
685名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:36:54.01 ID:PhvB3sIi
>>677
需要=消費だから。

686ほかろん:2011/03/05(土) 11:37:18.87 ID:h1lD2uAy
まぁ飯田泰之はたいしたもの。
ここまで貨幣の役割について考えさせるんだものw
687名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:38:53.50 ID:++1qdEgN

なんでベーシックインカムの話になってんだ???
688名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:39:32.01 ID:PhvB3sIi
俺の言ってることは飯田とは関係ないぞ。
ベーシックインカムについても
そういう言葉があるということは後から知ったくらいだ。

689名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:40:10.06 ID:R9qhzsJi
>>25同意。
これ、どっちが正しいとか言う以前に議論が成立していない。
勝手に相手の言うことをねじ曲げて主張して、それに対して揚げ足取り合ってる。
(池田が主犯だが)

こういう不毛な議論の暴走を防ぐために、議長がいると思うんだが…。
ホワイトボードに要点を板書していくのもそのためだろ?

しょせんは朝生なんで、こんなことを言うこと自体が不毛なんだろうが、
このレベルのことをやり合うんだったら2chで十分だよ。
金と手間と電波がもったいない。
690名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:41:19.41 ID:C3irAaFd
>>685
だから、それでどうしてBIに行き着くのかが理解できんと言っているだろうが
691名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:42:28.10 ID:rs22ija3
ベーシックインカムって社会保障や保険を
全部撤廃して後は自己責任でっていう制度だよ?

なんか給付金と勘違いしてる人いるよね
692名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:42:48.16 ID:yPco4RV4
まあ年収300万時代書いた森永氏のほうが説得力あるよ
すごい研究者だよ 2000年ころ誰が年収300万時代信じた!!
693名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:43:43.15 ID:PhvB3sIi
>>690
じゃあ、何でオランダでワークシェアが進んだのか、とか
欧州の失業率の高さについてとか、そこから出てきたb.i.の議論についても調べてみてくれ。

694名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:44:45.23 ID:C3irAaFd
>>693
そんな「無駄」はしない
695名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:45:15.66 ID:rs22ija3
BIは机上の空論
696名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:45:55.77 ID:Agrjhsz9
BIは必要最小限にしないで少し多目がいいな
絵や音楽等の趣味にいそしむ人達で文化が花開く
学問や研究に没頭できてさらに発展する
外国に旅行したりボランティアで日本人が活躍する
介護の負担が減る
眠るように死にたい
697名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:47:15.88 ID:PhvB3sIi

「現実」について調べること知ることを無駄といい、
現実から乖離した自分の「考え」を正しいとだけ言いふらすなら
そんなやつとまともな議論はできないな。
698名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:48:54.55 ID:C3irAaFd
>>697
お前が説明すればいいだけだろう。
だから「無駄」なんだよ。
699名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:53:53.86 ID:8XpO0+Oe
森永の理論にどれだけ裏付けがあって信憑性があるのかは解らない
でも池田の言う事は相手の言う事をただ主観によって否定しているだけ
議論になってないのに森永も良く付き合うな
700名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:58:21.08 ID:PhvB3sIi
ああ、分かった。C3irAaFdが何を勘違いしてるか。

資本主義ではおカネを増やす方法は基本的に一つしかない。
それは銀行が貸し出すこと。

・マネーは銀行しか発行できない。
・銀行がマネーの発行を増やすときは、貸し出し、
 という形をとる(すなわち借金)

以上のことから一つ言えるのは

・働いてもおカネが増えない。

おそらく多くの人が働くことでおカネが増えると勘違いしてる。
いくら一生懸命働いてもおカネは増えない。
なのでb.i.で配ってやるのがいい。


701名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:58:26.60 ID:vpVxKY+m
デフレ脱却が論点でBIが論点じゃなかったはずだが
敵は日銀
カネの量が足りないから刷らせるべき(国会議決による長期国債直受け,日銀法改正)
カネの配り方としてBIは考えても良い
とりあえずデフレ脱却までの限定で国民手当てとか言って一人月2万とか5万とか配れば
2,3年でデフレ脱却できる
そんなのBIじゃないって論者にはいわれそうだがまずは一刻も早いデフレ脱却が望ましい
何もしない間にも産業が円高で海外に流出する
円高もデフレも通貨不足で起きていて主犯は日銀大本営
TPPなんかやったって円高是正なんかならない,誰か上で書いてたけど今やっても安い物が入ってデフレ圧力になるだけ

702名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:58:49.52 ID:JRpHscL1
こんなやつらの言うことなんか聞かないで
まずは外貨を買え
円貯金は引き出せ
703名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:03:35.18 ID:38fr6rTC
政府はバブル化に向かう事を恐れて萎縮経済を続けてるだけだろ
704ほかろん:2011/03/05(土) 12:06:31.33 ID:h1lD2uAy
>敵は日銀

同意。
今は財政をファイナンスすると通貨の信用が失われて
国債が暴落するとか悪性インフレになるとか言ってプロパガンダしてるしな。

あとはそんな日銀を制御できない政府は無能すぎw
705名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:06:35.29 ID:w3eLK+9p
公務員の給与カット、累進課税強化と相続税強化で
消費税を上げる必要全くなし。
それだと困る官僚、マスゴミ、ニートが必死になって洗脳作戦。
日本破綻を煽って必死に消費税導入をミスリード(笑)

日本破綻厨とは

(Aタイプ)=日本破綻を煽って消費税を上げたい厨

官僚、経団連の望む消費税上げの洗脳したいポチの御用学者、御用マスゴミ
財政再建のための公務員削減給与カットを避けて消費税を上げたい公務員
親に寄生し相続税強化を恐れる低脳ニート
累進課税強化を恐れる無駄に給与が高いマスゴミ
 
(Bタイプ)=アメポチ売国奴、外資に投資して損失を抱えた人々、詐欺師、オツムの弱い騙され易い人

外資のアメポチ、もしくは詐欺師のポジトーク 例)ケケ中、藤巻 六本木の巫女

(Cタイプ)=貧乏人が富裕層を僻んでいるだけ

このままでは自分達は生きていけないので、日本人全員を道連れにしたい厨

 (例)低脳ニート層
    母国で不動産バブル崩壊で取り付け騒ぎが起きてる破綻チョン
706ほかろん:2011/03/05(土) 12:10:55.49 ID:h1lD2uAy
公務員の給与カット→所得の減少
累進課税強化と相続税強化→増税

デフレでこんなことやれば破綻に近づくだけwww
オマエこそポジショントークなのがバレバレ。

ただのルサンチマンだろ。
707名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:12:00.15 ID:C3irAaFd
>>700
国に通貨発行権はあるけど?
708ほかろん:2011/03/05(土) 12:15:54.64 ID:h1lD2uAy
ぁぁ官僚のプロパガンダを批判してたのか。

読み間違い失礼。
709名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:21:39.03 ID:vpVxKY+m
>>703
政府というか日銀と財務省な.
日銀はバブルを作り,その引締めで軟着陸に失敗してデフレにした
その失敗を隠すためにデフレは構造問題とか少子化だとか言っている
財務省は,もともと手下でしかない日銀に頭を下げてまで頼みたくない
税収さえ増えればいいと思って需要不足なのに消費税とか言っている
緊縮一方では税収なんか増やせず借金はより重くなるってのにね それこそ殺人的
(日銀や財務にご学友が多いヨサノは彼らを弁護してインフレは悪魔的とか言ってるがあいつこそ日本経済には死神)
そもそも日銀も財務省も中の人は東大法学部卒で経済学をちゃんと知らない
(白川はたまたま東大経済卒だが,福井前総裁の言い訳考え要員として出世したようなもん)
そんな政府当局に媚びを売って正面から批判する経済学者がいないのがまた問題
モリタクはよくやってる方
イケノブは擦り寄って機密費でも貰おうってゲス男
710名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:59:00.66 ID:w3eLK+9p
>>706
貧乏ニート乙w
711名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:27:16.03 ID:tBxkJA0N
>>1
面白い記事だなww
バカとアホの戦い。

まあ、解決策を何一つ示さないで憂いている池田より
森卓のほうが幾分かマシ
712名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:31:37.80 ID:bYetUtCr
>>665
>それよりは小さな政府で同じ効果を実現できるベーシックインカムの方が遙かに優れている。 

労働力が有り余ってるなら、大きな政府でもいいじゃん

分配が恣意的になりかねないのは問題だけど

>>709
>財務省は,もともと手下でしかない日銀に頭を下げてまで頼みたくない 

財務省は日銀に頭下げて、長期国債を2兆円売り出してもらったんじゃ?
713名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:31:45.05 ID:w3eLK+9p
「税金で食ってヤツが楽をしとる」これを是正する 。
こういう流れが
大きな支持を集めているのが事実。

まずは、増税する前に無駄を徹底した削減していくしかないんだよ今の日本は。

714名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:33:37.77 ID:eKKB6g4g
ノビーだっけこの人、ノビーに簡単にあしらわれてる森卓。
森卓さん嫌いじゃないけどここでいってることは稚拙だな。
どっかのリフレ論者と同じこと言っちゃ。
715名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:36:06.14 ID:6FvUu3oH

最後は経済・政治に信用がなくなり政治混乱からの迷走破綻だろう。

経済は数量・数字ではなく最後は「信用」で成り立っているから・・

その信用を失えば崩壊する。歴史が証明している。
716名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:37:49.02 ID:8+23l+rD
予想はしていたけど池田の圧勝w
森永でも経済アナリストと名乗れるなんて、ずいぶん軽い職業なんだな
717名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:42:27.20 ID:5vmwfkzO
どっちも解決法の根拠が薄い上に
オチは海外投資詐欺グループの謳い文句みたいになってるな

現政権成立を煽っただけの事はあるw
718名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:45:06.67 ID:w3eLK+9p
>>716
どこをみてんだ?
池田圧勝してるどころかアホ晒してるだけなんだがw
目糞鼻くそ、ウンコの投げあいだろ。
結局、電波芸者二匹がお互いに無知をさらけ出しただけで
御用学者や御用評論家がいかに使えない池沼かを照明しただけ(笑)
719名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:46:08.55 ID:R9qhzsJi
どっちがよりマシなバカか?
という順位付けでしかない。

んで、民主党政権交代の時のドサクサに
「このままだと民主党不況が来る!」
と逃げをあらかじめ打っておいたモリタクの勝ちだな。

池田はこのまま民主党を始めとする構造改革至上主義者と沈むしかないから必死なんだろ。
720名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:46:14.66 ID:w3eLK+9p
>>718
×照明
○証明
池田信者に揚げ足とられないようにしないとなw
721名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:47:59.81 ID:eKKB6g4g
>>718
>池田圧勝してるどころかアホ晒してるだけなんだがw
>目糞鼻くそ、ウンコの投げあいだろ。

どの部分でアホをさらしているのか具体的に指摘しないと君はそのアホ以下だよ。
的確に説明してみなよ。
722名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:53:45.07 ID:w3eLK+9p
>>721

>通貨供給量と物価は関係ありません。
>でもハイパーインフレになります。

これが池田大先生の教えですねw
723名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:54:57.15 ID:15MWV+1p
>>722
大笑いです。
724名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:59:08.33 ID:eKKB6g4g
>>722
あんだけハードル上げてそこだけ?
君の手法は単に全体の一つの言葉尻捉えて揚げ足とってるだけじゃない。

>池田 2000年代前半に、日銀はマネタリーベースを36%も増やしたが、図(次ページ)のよう
に物価はほとんど変わらなかった

その文章はこれに掛かってんじゃないの?
725名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:00:15.71 ID:lQmWF68X
この2人って普段は仲いいの?
726名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:05:15.88 ID:tBxkJA0N
経済の用語とか知識 池田>>>>森卓
デフレ解消策    森卓>池田
成長戦略      判定不能(どちらにもない)

まあ、こんなもんだろ
727名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:05:47.03 ID:w3eLK+9p
>>721
池田信夫は日本はもう破綻は避けられないから、いっそのこと早く破綻したほうが
いいとかそんなことまで言い出している。
破綻する国の国債が、売れまくって金利が下がりまくって、通貨が果てしなく強くなる
なんてことがあるのかないのか、そんなことすら判断が出来無くなっている。

728名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:12:31.43 ID:eKKB6g4g
>>727
別に円が強いわけじゃないし…
実効為替レートもご存じない?単にドル安を円が強いと錯覚している人にこの両者を馬鹿にするだけの知識はないでしょ。
それと当然財政悪化が更に進めば、格付け会社も格付け下げてくるし、
ソブリンCDSのスプレッドも広がっていく。
将来このままいけば破綻するといっているのであって今すぐにという話ではないし。
金刷っても同じことだから。
当然国債から手を引き始めるのは当たり前。
729名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:20:49.51 ID:w3eLK+9p
>>728
有事のドルではなくて
円やスイスフランや日本国債になぜ人気が集まるのか理解できていないね。
しかも格付け会社(笑)
サブプライム・ローンを引き起こし世界同時不況をばら蒔く要因となった
インチキ格付けをした格付け会社ねw
730名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:28:03.27 ID:eKKB6g4g
>>729
だから円やフランに人気が集まっていると思ってる時点で為替相場理解していないでしょ。
ドルストのレートをみればドルが売られているだけという事がすぐ分かるのに。
それと格付け会社(笑)とかいってるけど、格付け会社の格付けは大手機関投資家、年金資金などの公的運用、
もっと身近なものでいえば投資信託のポートフォリオを構成する上で大きく影響するんだよ。
格下げによって組み替えを余儀なくされることだってある。
その過程で当然売りに出るわけだ。
ギリシャ国債がジャンク債扱いにされてどれだけ売りかけられたかも知らないのか。
(笑)なんてしている格付け会社の実際の影響力を無視したものいいじゃ、この二人を馬鹿に出来る立場じゃないよ。
731名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:30:38.76 ID:KFWVAmtU
この論争を見て、もし森永が言ってることが正しいと思ってる人がいたとしたら、
通貨のしくみを知らなさ杉。
森永ってここまで経済や金融の知識がないとは思わなかった。
732名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:32:26.25 ID:w3eLK+9p
>>730
だから消去法なんだよw
円が強いわけじゃない。
アメリカもヨーロッパも新興国も今や一蓮托生で
計り知れない負の遺産を持ちすぎていることなんだよ。
ギリシャなんて論外で、そんな馬鹿でも分かる例を持ち出す方がおかしいわけで。
733名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:33:10.69 ID:PTWYQ0TC
>>730
実質実効為替レートで見ても円は強くなってるでしょ。
それから、格付け会社が日本の格付けを落としても市場はピクリとも
反応しないのが現実。
734名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:36:50.62 ID:Id3xC+9u
日本の企業が元気ないのは円高以外に原因はない
米中ともに突然従業員がいなくなるなんて当たり前
日本でそれはない
735名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:36:58.73 ID:w3eLK+9p
当てにできるかは別にして
世界で有数の富豪で投資家のロジャースでさえ
日本円にシフトを移しているのにね。
736名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:38:59.65 ID:43dHr/dU
いずれにせよ、日本ばかりにツケまわすのは、いい加減にやめてもらいたいもんだ
池田の言うとおりなら、中国や新興国バブルの元凶はアメリカだろう
バブルの破裂を恐れるよりは、バブルが破裂した後の対処を考えたほうがいい
737名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:46:16.46 ID:eKKB6g4g
>>732
だからもっと他の通貨みてみなさいよ。
過去最高値更新してるから。
フランに限らず、豪ドルも更新してるから。
円が消去法ならクロス円のレートでももっと円高になるんだって。

>>733
まだドル安円高の余地あるけど?実効為替レートでみれば。

>格付け会社が日本の格付けを落としても市場はピクリとも
反応しないのが現実。
思いっきり反応してますが?発表前後の価格変動みてる?
仮に日本国債がAからBソブリンからハイイールドに格下げになれば当然かなり反応するに決まってるじゃない。
金融システムを理解していないからそんな事が言えるんだよ。
738名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:51:51.37 ID:PTWYQ0TC
>>737
>まだドル安円高の余地あるけど?
何を言ってるのかわからない。

>思いっきり反応してますが?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110204-00000002-diamond-bus_all
739名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:58:09.29 ID:w3eLK+9p
>>737
論理のすり替え

破綻するような日本円がなぜ下がらない。
しかもロジャースが日本円を買い集めたり
富裕層向けに日本円を推奨する向きが多いのだろうねw
740名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:03:39.47 ID:w3eLK+9p
>>737
>仮に日本国債がAからBソブリンからハイイールドに格下げになれば

池田信者もご本尊も、どうして極論に走るのから笑われる。
それを今やった時点で格付け会社が信用を失う。
今現在の現状分析をしている時に将来の話を尾ひれを付けて語るのは馬鹿にでも出来る。
それを、さも今すぐにでも発生するようにミスリードするから池田は笑われる。
741名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:12:21.42 ID:eKKB6g4g
>>738
実効為替レートの動きをみればまだ円高とはいえないということだよ。
ttp://3.bp.blogspot.com/_S2VB-8dtIj4/TGSUvhUeZaI/AAAAAAAAFFM/77YmNq3J4lU/s1600/kawase2.jpg

あと下の図はソブリンCDSでしょ。こっちがいったのはドル円為替市場の事。

>現時点では、代替運用先がないため、国債を購入し続けるしかないという事情もある。とはいえ、市場参加者は“安心な今日”が永遠に続くとは思っていない。
たとえば、今回の格下げには大きく反応しなかった日本国債のCDSスプレッドだが、
グラフに見るように昨年末から反転している。海外のファンド勢が、再び日本国債の不履行リスクを見積もり始めているためだ。

そこにもこう書いてあるじゃない。
格付けBBBになればどうなるか分かると思うよ。

>739
>富裕層向けに日本円を推奨する向きが多いのだろうねw
ソースちゃんと示してね。
全然すり替えじゃないし。
今推奨されてるのは金だけど?
742名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:15:13.74 ID:eKKB6g4g
>>740
そこで言いたいのは格付け会社の影響力の話でしょ。
君は無駄な揚げ足ばかりとってないで何が言いたいかぐらい理解しなよ。

>すぐにでも発生するようにミスリードするから池田は笑われる。
これは単に君の理解力がないからだよ。
リンク元のこのおっさんの発言はすぐに起こるなど全く書かれていない。
人を馬鹿にするならせめてその人以上に知識ぐらいはつけなよ。
為替以上の現状といい、格付け会社を馬鹿にしているといい、素人以下そのものだよ。
743名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:19:01.57 ID:lQmWF68X
99.99%円建てで買われてるからじゃないの?
ちなみに格付け会社すら国債が何建てなのかは見てないよ。
744名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:19:47.45 ID:w3eLK+9p
>>742
また話のすり替えかよw
理解力どころか日本語の読解力すらないのか。
お前と池田のミスリードだろ、問題は。

>日本国債がAからBソブリンからハイイールドに格下げになれば

こんな馬鹿なことを書いてる時点で素人以下は、お前だよ。
745名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:23:44.02 ID:eKKB6g4g
>>744
そうやって揚げ足しかとれない、
だから格付け会社のいっていることなどあてにならないという君の現実とかい離した意見に対して、
今後AA、A-からBBB程度に下がればどうなるか分かると書いているんだよ。
議論の本質は格付け会社の影響力の話だ。
理解力もなく金融知識も乏しいならハードルを上げなければいいのに。
為替に対しても素人以下だから具体的な言及ができないし。
746名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:30:15.26 ID:w3eLK+9p
>>744
揚げ足をとってるのはお前や池田信夫の方だろ、
それと人格攻撃は論破されるとよくやる手段だろw

影響力の話など誰もしていないだろうが。
いい加減な予測を書いて、ミスリードさせるような事を書いていることを
論議しているんだよ。
747名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:33:09.71 ID:w3eLK+9p
アンカーミス
746の>>744>>745
失礼。
それと俺は格付け会社のいうことは当てにならないと書いてるわけだ。
748名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:42:01.12 ID:eKKB6g4g
それから富裕層に円を勧めている(笑)とかいうソースも早くお願ね。
円を勧めるって意味が全く持って意味不明だけど。

>>747
だから格付けがあてにならないなら国債を販売するときに、
ソブリン関係の金融商品を販売するときにこの商品の格付けはAAAですとかいって宣伝しないの。
元から信用ならないものならね。
いい加減な事を言っているのは自分だと早く気付いた方がいい。
749名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:45:08.59 ID:eKKB6g4g
>結局、電波芸者二匹がお互いに無知をさらけ出しただけで
>目糞鼻くそ、ウンコの投げあいだろ。

>それと人格攻撃は論破されるとよくやる手段だろw

自分が言ったことも忘れるんだから経済語れるわけないよな。
円が強いとか本気で思ってそうだし。
750名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:45:56.74 ID:vwFnBdKT
「〜をすれば・・・になる」とか言ってる人の大半は
中間の経路とかを一切無視してるんだよなあ
金融緩和をすると何がどうなって物価が上昇するのか
日銀が国債直接引き受けをすると何がどうなってハイパーインフレになるのか
中間の経路こそ各人のおいている仮定とかに依存してるからまずはそこを論理的に明らかにしてほしい
751名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:56:43.94 ID:w3eLK+9p
>>748
何回いっても理解できてないようだがw

他が不安要素が強すぎるから
消去法で円やスイスフランなわけだがw
それと格付け会社の影響力の話をしているのではなく格付け会社の格付けが
当てにならんと言う話をしているんだよ。
752名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:12:06.95 ID:w3eLK+9p
もっといってしまえば
豪ドルやスイスフランですら不安要素はあるわけだ。
中東情勢の影響によってはスイスフランはどうなるかわからんし
豪ドルは資源国という強みと弱みがあるから世界の経済情勢で
消費動向がどうなるかで影響を受けやすい。

そうなった時に現時点で安心できるずっと経常黒字国の
日本円が選ばれているという事。
753名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:12:20.08 ID:eKKB6g4g
>>751
あてにならないなら信用されない=影響力はなということになるんだけど。
それと円とフラン連呼してるけど、ドルストレートのチャートみてみなよ?
他の通貨もドルに対して凄く上昇をしているから。
円高だなんだといっているのはドル円しかみていない証拠。
とにかく今度からもう少し発言に気を付けた方がいいのでは。
どんな中身が聞けると思いきや。
754名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:17:57.79 ID:w3eLK+9p
>>753
なんだかキミはいつも論破されると
論点のすり替えしかできないようだねw
755名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:22:10.11 ID:eKKB6g4g
>>754
いや普通にどこを論破したと思ってんの?
君言ってることが大分おかしいよ。

格付け会社の言ってることはあてにならない。

実際は各金融商品は格付け会社の格付けを宣伝文句にしている。
ポートフォリオも格付けを元に構成している。

円が買われている

実際はドルが売られているだけで、豪ドル、加ドル、ユーロ、東南アジア諸国の通貨も全面だが、
特にスイスフラン、豪ドル、シンガポールドルなどはここ10年20年で一番の高値をつけている。
円の比ではない。
実効レートでみれば決して円高ではない。

君が論破されてるだけじゃない。
756名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:23:28.93 ID:w3eLK+9p
>>753
論点を摩り替えるのが得意のようだけどw

俺が発言したのは、現時点で
円と日本国債に人気が集まっているという事実。
そして格付け会社の格付けはサブプライム・ローン問題の時をみてみれば
実にいい加減で当てにならないものだったという事実だよ。
757名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:25:32.62 ID:eKKB6g4g
>>756
>円と日本国債に人気が集まっているという事実。
>そして格付け会社の格付けはサブプライム・ローン問題の時をみてみれば

だからもっと具体的に数字を出して説明しなよ?
君はデータが全くない、この二人なんて日にならないほど元となるデータがない。
事実しか連呼していな話にならないよ。

758名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:26:00.82 ID:w3eLK+9p
>>754
論点をすり返して
論破されているのは君のほうだよw
759名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:26:54.31 ID:w3eLK+9p
>>754
ではなくて>>757ね。
760名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:27:59.00 ID:eKKB6g4g
>>758
だからそれを説明してみなよ。
君最初から一切説明していないんだけど?数字すら出せないのか?
761名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:31:25.68 ID:w3eLK+9p
>>757
経済紙や新聞読めとは言わんが事実は知っておいた方がいいと思うよ。

※格付け会社、サブプライム商品に疑念抱いていた=米報告書

ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14971020100423
762名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:34:50.70 ID:w3eLK+9p
>>760
格付け会社がどうして信用できないのかという話は多くの経済評論家も
書いている。

逆に君はサブプライム・ローン問題の時の格付け会社の格付けが正しいと
数字を出して証明してみなよw
763名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:37:40.29 ID:eKKB6g4g
>>761
いや何話題をすり替えてるんだ?
円と日本国債が人気という数字を元にしたデータをだせっていってんだよ。
その程度で格付け会社に言ってることがあてにならないとか言ってる訳?(笑)
っていうかさ、昨年の中ごろだっけか、
ttp://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_52116

こういう事件が表面化したのは誰でも知っている話で、これをもって格付け会社のソブリン格付けがいい加減なんていう君が普通にありえないよ。
その程度で経済紙や新聞読めなんていう勘違いはどこからくるんだ?
764名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:42:23.77 ID:eKKB6g4g
>>762
だからそういった抽象論はいいんだよ。
君は〜がいってるとか、人気とかそんn抽象論ばかり。
普通経済を語るうえでそんな抽象論は言わないんだ。
そもそもサブプライムの末期の行動だけをもって格付け会社、レーティングを評するなんて詭弁も体外にしなよ。

http://www.asyura2.com/10/hasan68/msg/175.html

格下げされると、ギリシャ国債が「投資適格債券」から「ジャンク債券」へ転落してしまう可能性があります。
一般に「BBB−」以上の格付けを持つ債券を「投資適格債券」と呼び、日本の年金基金を始めとする世界中の投資家が「投資適格債券」を対象として債券投資を行っています。

 もう1社の大手格付け会社であるS&P(スタンダードアンドプアーズ)は、すでにギリシャ国債の格付けを「ジャンク債券」へと引き下げているため、ムーディーズが4段階引き下げ「A3」から「BB+」へ引き下げてしまうと、
ギリシャ国債はジャンク債の仲間入りとなってしまいます。もしそうなった場合、「投資適格債券」を投資対象とする投資家は、ギリシャ国債を売却する必要に迫られます。
今までギリシャ国債を売却しなかった「投資適格債券」を投資対象とする投資家全員が売りに回ると考えられます。

 ECBがEU加盟国の国債購入計画を発表後、最初の1週間で165億ユーロ購入したと伝えられました。
ムーディーズがギリシャ国債格付けを何段階引き下げるか、もし4段階以上引き下げた場合、発生すると予想される大量のギリシャ国債売りに、欧州中央銀行(ECB)がどう対応するかがポイントとなります。

悪いが君は市場経済を知らな過ぎる。
だからそんな抽象論にしか終始しないんだよ。
765名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:48:09.31 ID:w3eLK+9p
>>764
抽象論はお前だろ。
自分が>>761で上げた事実をよく読んでみなw
766名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:50:22.59 ID:eKKB6g4g
http://moneyzine.jp/article/detail/194150

民間会社の発行する「格付け」は、どのような使い方をされているのでしょうか?
まず一番目の使われ方は、いわゆる投資適格債券の「足切り」としての使われ方です。
シティバンクやバークレイズキャピタル証券などが提供している債券インデックスでは、
米系格付け会社によるBBB−という格付けが足切りとして設定されています。

 BBB−という足切りラインから格下げされた債券は、ジャンク債として取引され、一般的な債券市場から締め出されてしまいます。

 実際、ギリシャ国債は格下げにより、国債の債券市場より締め出された状態になっています。証券会社側も投資家側も格付けを足切りとして使っているため、
格付けがある一定水準を下回った瞬間、事実上取引停止に陥ることがあります。


 次に、ポートフォリオのリスク管理としての使われ方です。銀行資産の債券ポートフォリオ、取引先の与信管理など様々です。
その中でもとりわけ影響力の大きいのは、国際的に活動を行う銀行資産ポートフォリオに対するリスク管理規制、いわゆるBIS規制です。

 BIS規制では、金融機関に高格付けの債券または国債を始めとする政府系機関の債券を多く保有するよう求めています。
国境をまたいで活動を行う金融機関がリスクを取りすぎて経営危機に陥るのを未然に防ぐのが本来の趣旨ですが、そのプロセスに格付けが大きな影響力を持っています。

君は実際投資をしたことがないから、
投資をする際の目安、国債や社債、の投資基準に格付けが大きな指標になることを理解できていない。
だからそんな重爆の隅をつつくみたいに、悪かった部分だけで全体を語る。
767名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:54:15.71 ID:eKKB6g4g
>>765
結局最後まで数字をだせずか情けないやつだな。
実際の自称メカニズムに全く疎いから馬鹿な発言をする。
加ドルは0.6から1.02 豪ドルは0.47から1.08も上昇してるんだよ。

こういうのを本当に強い通貨というのな。
それでも強いというかドル安の影響だが、それでもここまでくれば通貨高といえるんだよ。
君は最後まで抽象論で実際の数字を出せない。
富裕層に円を進めているという妄想ソースも出せない。

全て人気(笑)おいおいそんなのが経済語るなよ。
768名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:55:55.47 ID:w3eLK+9p
>>766
馬鹿丸出しのコピペ君かよw

何回言っても理解できないんだなw
769名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:56:46.54 ID:eKKB6g4g
まともに反論したいなら数字、販売量の推移でも出してこいよ。
それと各国通貨との上昇率の対比。
そんぐらいさっとだせるならまー少しはこの二人を馬鹿にできるんじゃないか?
しかしそんなレベルで他人を馬鹿にしようなど笑止千万。ありえない。
芸人は君だよ君。
770名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:58:38.00 ID:eKKB6g4g
>>768
理解できないのはおまえだろ。
実際格付けが市場に大きな影響を与えているから、上のようなページをどんどんもってこれんだよ。
お前も日本国債が人気という記事もってこいよ?
上の内容みたか?実際格付けのレーティングが多大な影響力を及ぼしている事理解したか?
いい加減なんて素人如何がねつ造しちゃだめだよ。
771名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:01:21.82 ID:w3eLK+9p
>>767
お前が馬鹿なのは
俺が主張していた事をすり返している事だよ。
国家破綻をするような国の貨幣が安くならずにいる事実だ。
ドル安も事実。
カナダや豪と日本を比較してどうなるという問題だよw

サブプライム・ローン問題の時の格付け会社の格付けも同様。
影響を言っているのではなく
格付けがいい加減だった事実を指摘しているんだよw
772名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:06:44.67 ID:w3eLK+9p
>>770
しかも数字、数字と言ってるなら
その影響力が大きい格付け会社が格下げして
日本の国債がどんだけ下がったか数字出してみろよw
773名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:06:48.26 ID:eKKB6g4g
>>771
お前の抽象論はいいから数字として早くもってこいよ?
お前の電波はいいの。第三者がきっりし示してる、客観的なデータをもってこい。
>カナダや豪と日本を比較してどうなるという問題だよw

馬鹿だろお前。
自分で日本円が人気といっておいてこれはない。通貨別に相対的評価で優劣なんて決まるんだろ
だからこのままいけば将来破たん、その前に格下げでという話だろ。
このおっさもこっちも今破綻するなどいってないのに大丈夫か??
だからいい加減、信用できないなら指針、基準として採用されていないから。
お前の願望はいいからもっとまともな事言えよ。
774名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:09:16.94 ID:eKKB6g4g
>>772
だから上にリンクはってんだろほんと大丈夫か?


>現時点では、代替運用先がないため、国債を購入し続けるしかないという事情もある。とはいえ、市場参加者は“安心な今日”が永遠に続くとは思っていない。
たとえば、今回の格下げには大きく反応しなかった日本国債のCDSスプレッドだが、
グラフに見るように昨年末から反転している。海外のファンド勢が、再び日本国債の不履行リスクを見積もり始めているためだ。

格下げされると、ギリシャ国債が「投資適格債券」から「ジャンク債券」へ転落してしまう可能性があります。
一般に「BBB−」以上の格付けを持つ債券を「投資適格債券」と呼び、日本の年金基金を始めとする世界中の投資家が「投資適格債券」を対象として債券投資を行っています。

 もう1社の大手格付け会社であるS&P(スタンダードアンドプアーズ)は、すでにギリシャ国債の格付けを「ジャンク債券」へと引き下げているため、ムーディーズが4段階引き下げ「A3」から「BB+」へ引き下げてしまうと、
ギリシャ国債はジャンク債の仲間入りとなってしまいます。もしそうなった場合、「投資適格債券」を投資対象とする投資家は、ギリシャ国債を売却する必要に迫られます。

お前が実際ギリシャや欧州の格付けが引き下げになってどれだけソブリンリスクが高まって、
ユーロ安、債券安、それでドイツは空売り禁止、ECBが買い取る羽目になっていることも知らない。
そういう実際の市場動向を知らないからそんな馬鹿な事がいえるんだよ。
人を非難する前に自分を恥じろよ。
775名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:12:42.93 ID:bYetUtCr
>>766
>BBB−という足切りラインから格下げされた債券は、ジャンク債として取引され、一般的な債券市場から締め出されてしまいます。 

日本国債を投資不適格認定する格付け会社がもしあったら、その会社は格付け業界
から締め出される

それだけだよ

投資家だって、値下がりしない債券をわざわざ安値で売って損はしたくないからな
776名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:13:00.83 ID:w3eLK+9p
>>774
ギリシアと日本を比べてるだけでコピペ君大笑いなんだよw

しかも自分のコピペ先にも書いてあるぜ

> 格付け会社は、手数料ほしさに格付けを甘くしたとの非難
777名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:13:06.88 ID:eKKB6g4g
>>772
ここのP18にソブリンCDSのグラフがでているからみろ。
それでギリシャは財政再建の為にカットカットで色々やってるだろ。
格付け会社はいい加減、無視すればいいといってどうなるか。

ttp://www.econ.hit-u.ac.jp/~trade/jsie/papers/2010/tanaka110129.pdf
778名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:13:45.14 ID:CB22YNVb
もう既に市場が確立してるやつに格付けとかアホだろ
779名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:15:13.11 ID:eKKB6g4g
>>775
それは現段階の話だろ?
そもそもここで言ってるのは格付け会社の有用性の話だからな。

>>776
あほはもうBIZに書き込むなよ。
格付けの有用性の話してんだよほんと馬鹿だな。
780名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:17:22.72 ID:eKKB6g4g
それで実際日本国債にCDSスプレッドが徐々に拡大している事実。

ID:w3eLK+9p君はいつになったら日本国債が人気という電波のソース出してくれんの?
いい加減数字やグラフで出してくださいよ。

それで格付け会社のレーティングが市場に多大な影響を及ぼすことはもう決定で、
阿斗は君の最後の頼み、日本国債が人気(笑)のデータもってきてよ。
781名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:17:49.92 ID:w3eLK+9p
>>779
ギリシアと日本を比べてるアホはお前w
782名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:19:21.38 ID:barftcY4
格付けっては、ようは自分で判断できないバカが市場に多いから結果として意味を持つんだろ?
自分で判断できる奴が多数なら関係ねーもん
783名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:20:46.85 ID:bYetUtCr
>>777
円建て日本国債のソブリンCDSなんて、格付け以上のインチキだぞ

>>779
>それは現段階の話だろ? 
>そもそもここで言ってるのは格付け会社の有用性の話だからな。 

日本国債が投資不適格状態になれば、格付け会社が何を言おうが、日本国債は
投資不適格として扱われるに決まってるじゃねーか

今のドルが、そんな感じ
784名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:25:03.76 ID:eKKB6g4g
>>781
もういいわお前じゃだめだ。まもう経済に口を出すな。

>>783
だからインチキだって事を客観的に証明してみろって。

>日本国債が投資不適格状態になれば、格付け会社が何を言おうが、日本国債は
投資不適格として扱われるに決まってるじゃねーか

お前もばかの部類かよ。
今は格付けが先行して投資が手をひいていくんだよ。
昔日本企業、特に銀行が格下げされてどんだけ売り浴びせられたかも知らないのかよ。
とにかく素人以下が適当な事言うなよ。

785名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:26:28.90 ID:w3eLK+9p
>>784
格付け会社命のコピペ君が論理破綻して発狂w
786名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:27:17.15 ID:barftcY4
結局、国債の安心度ってのはそれを買う奴らがどれだけ信用してるかどうかだからな
日本の国債は安心度低いのか?その割には利率が低いけどさ
787名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:29:08.40 ID:w3eLK+9p
>>786
正解
788名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:29:16.05 ID:eKKB6g4g
>>785
命とか馬鹿はほんと極端な事しか言わないからな。
とにかく数字も出せないなのに経済に話に首突っ込んでくるなよ。
お前この二人の1/10以下だよ。経済語るだけ生き恥(笑)
789名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:34:18.61 ID:w3eLK+9p
>>788
お前、日本語勉強してから来いよw
790ほかろん:2011/03/05(土) 17:34:32.76 ID:h1lD2uAy
まぁ主だった国債フォルダーは、いっそジャンク債ってレッテル貼られたほうが嬉しいんじゃねーの。

利益独占できるし、破綻リスクがあるわけてもないしw

市況脳くんは何を言いたいのか意味不明。
よく読んでないけど。
791名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:36:54.04 ID:eKKB6g4g
それと利回りってのはその国の長期金利との兼ね合いもあるから。
まー格付け会社が意味ないと思ってるあほは日本国債10年物でも買っとけばいいんじゃないの?
そういう馬鹿に限って実際何も購入してないからな。
まさしく机上の空論。
792名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:38:03.53 ID:7XxoGHtQ
内容を読まなくても、この2人がいつも言ってる事を考えれば
目くそ鼻くそレベルだということは容易に推測できる。
地道に研究してるまともな学者に論戦させろよw
793名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:38:51.95 ID:eKKB6g4g
>>789
お前は普通に投資してからなんかほざけよ。
森卓や池田は少なくとも実際に投資してるだろうからな。
投資もしていないお前が態度でかいんだよ。
794名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:41:08.69 ID:w3eLK+9p
>>793
お前は投資以前に日本語の読解力つけろ。
まずはそれからだw
795名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:41:21.29 ID:eKKB6g4g
>まぁ主だった国債フォルダーは、いっそジャンク債ってレッテル貼られたほうが嬉しいんじゃねーの。

今日一番の馬鹿だな。
日本国債が人気の馬鹿と同類。



796ほかろん:2011/03/05(土) 17:41:45.32 ID:h1lD2uAy
国債買ってるのか?
アホじゃねーの。利率安すぎだろ。
あれは資金豊富な金融機関向けの債権だ。政府もそう望んでるんだろきっと。
797名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:43:15.55 ID:eKKB6g4g
>>794
まーそうやって強がるしかないよな。
投資もしたことない机上の空論者、
日本国債が人気(笑)富裕層に勧めているとかデマぶっこくレベルじゃ(笑)
投資もしていないのに、したり顔でほざいてんだよ。
恥の精神が欠落してんだよ。
798名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:44:21.33 ID:bYetUtCr
>>790
>まぁ主だった国債フォルダーは、いっそジャンク債ってレッテル貼られたほうが嬉しいんじゃねーの。 

GSなんか、自分で組成したファンドには日本国債を売らせて、自己売買部門で安値で買おう
とするだろうなー

でも、他が買って下がらないから、不発
799名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:45:57.68 ID:laiGh1bS
市況脳のコピペ爺は海外投資して資産溶けて涙目ポジトークなう(笑)
800名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:46:20.67 ID:eKKB6g4g
>>796
おいおい政府がどんだけ個人国債捌こうとしてCM売ったり、証券会社経由で買わせようと思ってんだよ。
あんたも机上の空論者かよ。
801名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:47:35.11 ID:w3eLK+9p
>>797
>デマぶっこく

池田信者のお前に言われてもなw
802名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:48:17.56 ID:eKKB6g4g
ポジトーク(笑)
海外金融投資が活発な昨今にポジトーク(笑)
円が人気なんて実際投資をしていない素人以下の虚言を否定したらポジトーク(笑)
やっぱり怖いな素人以下は。
803名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:48:38.61 ID:barftcY4
>>800
じゃあなんで利率低いんだ?
買ってもらえないなら普通利率って高くしていくもんだけど
804名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:50:06.16 ID:eKKB6g4g
>>801
池田信者でもないし、お前ここだけだよ?そんな事言えんのは。
実際問題投資もしていないのに格付け会社〜とかいってるなんて普通には?だから。
ここならそういうトンデモ発言も通用するけど。
お前は前提に立ってないんだよ。理解できないのか?
805名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:51:56.18 ID:eKKB6g4g
>>803
長期金利が低いからだろ大丈夫か?
日本の政策金利がゼロに近いから当然国債の利回りが低くても一定の販売はある。
しかし外国からは不人気で、 市中だけじゃ捌けないから個人に売ってんだろ。
806ほかろん:2011/03/05(土) 17:52:59.87 ID:h1lD2uAy
>>800
それ竹中・小泉の失政でしかないから。
海外にファイナンスして貰おうとかなw

んで実際には日銀がゼロ金利で資金供給して、金融機関に国債買わせてその金利で
金融機関の経営再建を図ったんだよ。

だから主だった国債フォルダって国内の金融機関。
それが国債ファイナンスの安定につながっているわけだ。

だから投資顧問が何て言おうが、日本国際が暴落するなんてことは無いの。
807名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:53:10.28 ID:laiGh1bS
海外金融投資(笑)
日本破綻を信じて
海外投資して海外資産溶かしまくりで必死なのはわかる。
808名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:54:07.96 ID:barftcY4
>>805
市中だけじゃあ捌けないなら普通は利率上げるだろ?
809名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:55:31.63 ID:w3eLK+9p
>>804
理解できてないのはお前だけじゃね?
810名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:55:54.66 ID:7tfmjhQx
eKKB6g4gは昼過ぎからずっと御託を並べてるわけだが、池田某しかり、
この手のおめでたい新自由主義者たちは、
結局のところあいも変わらず自分たちの経済パラダイムの中でしか物事を見れてないんだよなw


今やおまいらのその新自由主義的経済パラダイムそのものが揺らぎつつあるというのに"( ´,_ゝ`)プッ"
811名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:57:26.97 ID:barftcY4
ID:eKKB6g4gは投資しろとか書いてるけど、
自分が投資したんじゃあ、ポジショントークになっちまわね?
客観的な意見を求めるなら、むしろ当事者になるなと言うほうが正しいと思うんだが
812名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:57:59.18 ID:eKKB6g4g
>>808
だから個人でも買い手が少なくなってくれば上がってくるから。
国債はこのまま借款債を繰り返して増えていくわけで、
どう考えても受け止められるわけがない。
銀行シンジケートが一蓮托生でかいざさえるか知らないが、いずれ無理がくる。
だから今どうのじゃないっていってんだろ。
しかし実際問題これから格下げが始まるから。
それでも大丈夫というなら国債しこたま買っとけばいいんだよ。
813名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:58:32.39 ID:7tfmjhQx
とりあえず、日本の債務なんて所詮自国通貨建てに過ぎない以上、
金が無ければ刷ればいいだけの話だ。

海外で売れる売れないなんて問題じゃない。そもそも売る必要なんてないんだから"( ´,_ゝ`)プッ"
814名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:58:48.49 ID:barftcY4
>>812
今上がってんの?
815名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:59:27.13 ID:eKKB6g4g
>>809
投資もしてない人間が何言っても無駄なんだよwwwww
投資もしていないのに経済語るなって(笑)
816名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:00:36.02 ID:7tfmjhQx
>>815

んで、その”投資のプロ”であるはずのウォール街の連中が引き起こしたのが、
サブプライムショックであり、リーマンショックなわけだが、

それに対する弁明は?w"( ´,_ゝ`)プッ"
817名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:00:38.86 ID:barftcY4
日本国債だって、8割がたが自国で消費されてるんだから、いざとなれば円を刷りゃあええやん
破綻なんてありえんの?
818名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:00:47.98 ID:laiGh1bS
海外投資して資産溶かしまくりで必死に 
ポジトークにしている痛い爺にしか見えない。
819ほかろん:2011/03/05(土) 18:02:00.97 ID:h1lD2uAy
まぁ国債買う金融投資なんてタダの貯蓄だから。

偉そうに投資家ヅラなんかして欲しくないな。
820名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:02:48.85 ID:w3eLK+9p
>>815
投資した結果
大損こいて、ここで泣き叫んでるだけかw
821名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:03:17.16 ID:eKKB6g4g
>>814
S&Pが格下げした後上昇してただろ。

>>811
あのなポジショントークってのは名の知れた人物が、それなりの場で発言するからポジトークなんだよ。
無名が匿名掲示板でほざいてポイトークになる影響力がある訳ないだろ。
あと君も机上の空論じゃみたいだけど、
今対外投資が活発っていうかどんどん外に流れてるから、
ポジトークの必要も全くないしな。
822名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:04:37.09 ID:barftcY4
>>821
ポジショントークという言葉が嫌なら、
「自分の願望を言ってるだけ」と書き直しても良いよ
823名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:05:15.25 ID:eKKB6g4g
>>820
やっぱり机上の空論じゃは怖いな。
だから嫌なんだよ市場動向をみていないからすぐに損をしたとかしか言えない。
それとさ、金利差で何もしなくても儲かるようになってんの。
机上の空論者素人くんには理解できないだろうけど。
それとよっぽど金がない人間以外何かしらに投資してるしな。
だからそんなこと珍しくもなんともないんだよ。
824名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:06:54.41 ID:eKKB6g4g
>>822
だから影響力の無い人間がそんな事いってどうすんだ?
そんな事言わずとも、この世界との金利差でどんどん外に流れてるんだから。
悪いけどだから嫌なんだよ、実際起こっている事を理解できていないので、願望だと思ってしまう。
825名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:08:46.93 ID:laiGh1bS
藤巻さんみたいに 
日本破綻だと騒いで海外投資煽って 
大損しちゃた人か
826ほかろん:2011/03/05(土) 18:09:15.42 ID:h1lD2uAy
>この世界との金利差でどんどん外に流れてるんだから。

何が流れてるんだ?
827名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:11:12.89 ID:eKKB6g4g
>>826
海外投資な。日本の個人、法人問わず金が海外投資に向かってんだよ。
828名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:12:15.46 ID:w3eLK+9p
>>823
池田みたいに論理破綻して
話をそらしちゃう典型だなw
投資の話じゃないってのに。
829名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:12:41.51 ID:eKKB6g4g
>>825
この時代に海外投資を全く異質なものと捉えてるあんたは原始人か?
上のなんかコテハンぽいのも海外投資してるはずだぞ。
っていうかそんなもん今の投資のスタンダードみたいなもんだ。
化石は黙っとけばいいのに。
830名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:14:24.91 ID:eKKB6g4g
>>828
どうぞどうぞ、何を言ってもお前は投資もしていない、できない層なんだから。
だから何を言ってもむなしいんだよ。実際自分の考えて財を増やせないから。
君がそれなりの投資家だったら説得力あるけど、そんな人間ならそんな馬鹿な事も言わないしな。
831名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:16:19.28 ID:laiGh1bS
投資爺は 
海外投資して資産溶かしまくりで必死なのはわかった。
832ほかろん:2011/03/05(土) 18:17:23.28 ID:h1lD2uAy
確かに投資は海外に向かっている。
だが対外資産が増えることは別に悪いことではないけどな。資本収支黒字。

でも金は別に海外に移動していない。為替市場で交換されて国内に留まっている。

悪いのは国内の期待利益率(自然利子率)が極めて悪いことだろ。
833名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:18:19.27 ID:eKKB6g4g
だから勝手に投資=高齢者のものとかイメージすんなって。
だから馬鹿にされんだよ。
それで溶けたとかそういうレッテル貼りたいんだろうが、無駄。
834名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:18:37.88 ID:w3eLK+9p
>>830
実際馬鹿なこと言ってるから
海外投資して大損こいちゃったんだろ、お前w
835名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:21:30.07 ID:8+23l+rD
森永信者のw3eLK+9p、必死すぎw
もしかして本人ですか?
836ほかろん:2011/03/05(土) 18:21:30.84 ID:h1lD2uAy
だから金融投資は貯蓄だってw
SNA統計からも、GDP計算からも除外されている。
837名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:24:16.05 ID:eKKB6g4g
>>832
あほかお前は。
外貨、外国に投資してんだから、実質外に金がいってんのと同じなんだよ。
投信の純資産残高はなんだと思ってんだよ。
例えば、米国株に投資するアクティブ投信を購入したら、当然その金はマザーファンドまで到達して
その原資を元に運用額が増える。
FXと他の金融資産を同列視すんなよ。
838名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:25:59.61 ID:w3eLK+9p
>>835
よく読め、俺のどこが森永信者なんだよw
839名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:26:17.86 ID:eKKB6g4g
>>834
は?どこがばかげてんだよ。
財政悪化は日本の方が激しい、人口減少も相まってGDPは低下。
各国の新興国に投資する方がリスクもあるがリターンも多い。
それで財政破たんなんて絶対しないという馬鹿より分散投資、
実物資産含めたリスク分散が馬鹿?寝言もいい加減にしろ。
自分の無知を必死に隠す為に無理やり電波な事を言うな。普通に情けなさすぎるぞ。
840ほかろん:2011/03/05(土) 18:28:05.45 ID:h1lD2uAy
>実質外に金がいってんのと同じなんだよ。

現実に行ってませんがw

>当然その金はマザーファンドまで到達して

現実ら「その金」ってのは到達しませんがw

マクロでみれば国内の資産総額は減らないんだけど。(為替要因除く)
841名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:32:03.59 ID:w3eLK+9p
>>839
馬鹿丸出し発言w
アメリカや韓国や中国や新興国が破綻する確立がないとでもいうのだろうか?
アメリカで地方銀行がバンバカ潰れまくってるし中東情勢次第で新興国バブルは
萎む可能性大だぞw
842名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:32:26.84 ID:eKKB6g4g
>>840
ってんのと同じっていってんだよよく読めよ。
それと運用額が増えている説明してみ?
843名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:35:27.05 ID:barftcY4
>>824
そんなこと言ったらさ、昼間っから2chのスレに粘着してなんの意味あんの?と言われちゃうぜ
意味がなくとも書きたくなるからお前はスレに張り付いてるんじゃねーの?
844名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:36:10.41 ID:eKKB6g4g
>>841
そんな事いってるから日本国債(笑)とかいってんだよ。
アメリカが破たんするとか(笑)
やっぱり机上の空論者は半端ないな。
アメリカが破たんすれば世界の金融市場は終わり。そんなの気にしてるから馬鹿なんだよ。馬鹿とかいう次元じゃないか。
845名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:38:00.97 ID:w3eLK+9p
市況脳のコピペ君は
池田と同じで最初に自分の願望の結論ありきなんだよな。
だから論理破綻する。
それで、論点のすり替えをしたり話を飛躍したりするけど
結局、論理破綻はそのままの状態w
846名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:38:15.72 ID:eKKB6g4g
>>843
何の意味?ストレス発散だろ?
他に何の意味があんだよ?
まー凄いハードルあげてるやつがいるからどんな内容聞けるかと思ったけどな。
単に投資もしてない馬鹿の虚言だったが。
847ほかろん:2011/03/05(土) 18:40:08.24 ID:h1lD2uAy
まぁ実物投資での海外投資増は国内雇用への影響が懸念されるけど、

金融投資の場合、円の総量は変わらないのだし、円安要因だし特別悪いことなど何も無いってことだな。

よって市況脳はバカってことかw

>それと運用額が増えている説明してみ?
断る!時間のムダw
まぁ全ては金利差・為替差が裁定するとだけは言っておくか。
848名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:40:39.34 ID:w3eLK+9p
>>844
お前、馬鹿のレベル超えてるなw
アメリカの財政赤字知ってるか?ww
849名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:42:43.06 ID:laiGh1bS
やっぱり 
海外投資して資産溶けて涙目でストレス発散か
850名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:43:34.46 ID:eKKB6g4g
>>847
>断る!時間のムダw
5分程度で説明できんだろ?結局説明もできないのにでかい事いうなよ。
あとお前が何が言いたいのかも分からないし。
たぶんお前より投資でリターン得てると思うけど。
ま本物の馬鹿に何言っても無駄か。
851名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:46:00.95 ID:eKKB6g4g
>>848
まーそのレベルだと純債務残高ってのも知らないだろうしな。
ほんと馬鹿の良い見本だと思うよ。
852名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:46:24.07 ID:w3eLK+9p
欲に目がくらんだじいさんが
日本破綻だから海外分散投資とか言われて
退職金やら年金やら全力投球で
海外投資しちゃって、円高で資産が激減して
泣き叫んでる、アレか?w
853名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:47:36.84 ID:barftcY4
>>846
それじゃあ、自分の願望を書くのもある種の満足感があるよな
854名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:47:49.10 ID:eKKB6g4g
>>849
だから最近の世界市場は上昇してんの。
何としてでも損をしていると思い込みたいみたいだけど。
お前が貧乏なのはこっちの責任じゃないからな。僻むのも大概にしとけ。
855ほかろん:2011/03/05(土) 18:48:08.05 ID:h1lD2uAy
>たぶんお前より投資でリターン得てると思うけど。

そうか?おれは実物投資で利益得てるけどw

>結局説明もできないのにでかい事いうなよ。
だから全ての商取引は金利差・為替差が裁定してるって言ってるだろ
理解できないだろうけどw
856名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:50:22.80 ID:eKKB6g4g
>>853
あのいっとくけどな、普通は分散投資が当たり前で、
どこのだれが破綻を願望するやつなんていんだよ。
それこそ資産を持っていないから金刷ってインフレ起こそうとしてやつぐらいだろ?
それと別にインフレ大いに結構だけどさ、海外投資の含み益がとんでもないことになるし。
満足感もなにもここじゃないとみられない馬鹿とみてるとどうしてもレスしたくなんだよ。
あまりにも馬鹿で。
857ほかろん:2011/03/05(土) 18:52:25.04 ID:h1lD2uAy
んで、結局市況バカが言いたいのは、
いま日本はソブリンリスクから国債が暴落するって言いたいのか?
ぁぁあと今は円安だとかヌカシテたっけw
858名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:52:31.45 ID:eKKB6g4g
>>855
そうか?おれは実物投資で利益得てるけどw
悪いけど何に投資してんのか教えてくれよ。
その程度構わないだろ。

>だから全ての商取引は金利差・為替差が裁定してるって言ってるだろ

これじゃ運用額が増えた事への説明にはなってねーよ。しっかりしろよ。
859名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:54:44.38 ID:eKKB6g4g
>ぁぁあと今は円安だとかヌカシテたっけw

ゆとりってのは怖いよな。実効レートで決して円高ではないが円安(笑)
こんな馬鹿が投資設けてるとかwwwwwwwww

ぁぁあと ←こういうのはやっぱり下層が好む言葉なのか?
860ほかろん:2011/03/05(土) 18:59:04.19 ID:h1lD2uAy
>これじゃ運用額が増えた事への説明にはなってねーよ。

それが理解出来ないから君は損ばかりするんだろw

では聞くがいったいナンの運用額が増えたんだ?
オマエの文章は主語が無いから他人に伝わらんぞw 国語だめだろw
861名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:01:37.20 ID:eKKB6g4g
>>ほかろん
質問に質問で返すなよ。さっさと何で儲けてるのかいってちょうだいよ。
実物投資ってほんと種類限られるはずなんだけどさ。
862名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:05:06.18 ID:Hznfc2rJ
おおおおおー、なんだか解からん方向で議論が進んでるー。素人にも解かり易くおながいします。
863ほかろん:2011/03/05(土) 19:05:43.30 ID:h1lD2uAy
>実物投資ってほんと種類限られるはずなんだけどさ

まじかよw
実物投資の意味を知ってるとは思えないぞw
864名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:08:16.71 ID:eKKB6g4g
>>ほかろん
おい無駄なレスはいいからさっさと書けよ。
そういう無駄なやり取りは時間の無駄だろ。
865ほかろん:2011/03/05(土) 19:10:21.60 ID:h1lD2uAy
ことわる!
それは人にものを尋ねる態度じゃないだろ。
2chだからって煽れば教えてもらえると思ってるオマエがカスだな。
866白川方明:2011/03/05(土) 19:11:54.67 ID:kGbSYeHT
>ただ日本が不況に陥ったときに円高になったのは確かに奇妙で、
>私はこれについての合理的な説明を見たことがない。

どこまでもバーナンキの政策に知らんぷりを決め込む池田先生
867名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:13:36.54 ID:eKKB6g4g
>>ほかろん
情けなくねーのお前も?
でかい事いって実際答えられないとか。
お前自分の口の利き方顧みないで今更そんなことほざいてんのかよ。
結局脳内投資なら答えられるわけないよな。カスってお前だろ。
868ほかろん:2011/03/05(土) 19:15:45.79 ID:h1lD2uAy
べつに2chに書いてもいいけど、オマエには教えないw
869名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:20:20.73 ID:eKKB6g4g
なら消えろよ。
何に投資しているのかも言えない人間がなんだって?え?
それと普通実物投資なんて言わないから。恥ずかしーなお前。
870ほかろん:2011/03/05(土) 19:23:30.00 ID:h1lD2uAy
>普通実物投資なんて言わないから。

べつに普通に金融投資に対して実物投資って言うけどなぁ
どこの星の人よw

自分の無知を威張ってど〜するw
871名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:23:48.91 ID:W+2XQ1Bw
6時間の間に60回も書き込みしてるやつの方が恥ずかしいわw
872名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:23:59.99 ID:w3eLK+9p
>>851
馬鹿丸出しだな、こいつは
純債務残高だったら日本だって
他の先進国と比較して特に悪いわけねえだろ。

873ほかろん:2011/03/05(土) 19:25:14.37 ID:h1lD2uAy
まぁこの話題そらしの誤魔化しクンに付き合っててもムダだから

落ちるかw
874名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:27:29.69 ID:eKKB6g4g
>>872
だから無知は黙っとけといってるのに。
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g05_2.html

>>870
何を言っても無駄だから。脳内投資よかったね。
必死に検索して付け焼刃ですかご苦労様です。
しかしそういう嘘ってのはどうやったらつけるようになるんだ?
875名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:28:18.96 ID:eKKB6g4g
ほかろん:2011/03/05(土) 19:25:14.37 ID:h1lD2uAy

結局何に投資しているか言えないで落ちるのよ。
実物投資してますwwwwwww
876名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:28:32.33 ID:oX3kES8A
ID:eKKB6g4g
↑の子は何と戦ってるんだい?
2chやってると、こういうリアルキチガイを時々見るよな
877名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:32:07.24 ID:eKKB6g4g
>>876
うるせーよカス
878名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:34:38.27 ID:w3eLK+9p
>>874
無知はお前だよw
それはGDP比だろ。
879名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:37:01.57 ID:eKKB6g4g
>>878
通常国家間の対比をするときはGDPで比べんの。
お前どこまで知らないんだ?投資以前になんか色々欠落してんだけどさ。
っていうか逆に聞くがGDPで比較しないで何で比較してんだよお前は。

それでほかろんお前結局脳内妄想で終わり?
880名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:38:54.30 ID:w3eLK+9p
>>879
お前がそのGDP比を出してくると思ったけど
GDP比でみても日本は破綻に結びつかないがw
881名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:40:05.01 ID:w3eLK+9p
>>879
お前の大好きなギリシアと比べてみればわかるだろ
882名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:44:45.79 ID:eKKB6g4g


872 :名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:23:59.99 ID:w3eLK+9p
>>851
馬鹿丸出しだな、こいつは
純債務残高だったら日本だって
他の先進国と比較して特に悪いわけねえだろ。

もうお前が逆に気の毒になっきたよ。
純資産談高っていうか債務残高って普通GDP比なのに、GDP比だろなんて意味不明な事いって、
挙句の果てにはお得意の話題そらしでギリシャと比べればとか。

そんでこいつはなんだと思ったら単に消費税増税反対してんのか。
諦めろ、自民でも民主でも増税だから。
それで国債たらふく購入してがんばれ。
少しはかしこくなっただろ。今度からGDPで比べるなとか言わなくなるからな。
883ほかろん:2011/03/05(土) 19:45:10.37 ID:h1lD2uAy
まぁギリシアはEUに加盟して金融政策すてたからなw

バカには理解不明だろうがw
884名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:46:53.30 ID:eKKB6g4g
自分の投資先も言えない馬鹿に馬鹿とか言われちゃったよwwww
実物投資してますキリwwwwwww
お前コテハンじゃないんだから教えてくれよ。
こっちが教えたら教えてくれんのか?
885ほかろん:2011/03/05(土) 19:48:09.44 ID:h1lD2uAy
理解不能なw

あと政府の債務は民間の貯蓄だからw
B/Sの片側だけ見て破綻するってバカが騒いでる図式な。
886ほかろん:2011/03/05(土) 19:49:54.60 ID:h1lD2uAy
自分の投資先言うバカがいるのか?

ではオマエのポートフォリオを先に晒してもらおうか
887名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:50:54.10 ID:w3eLK+9p
>>882
低脳コピペ爺は
投資してる暇あったら
日本語の読解力つけろよw
888名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:52:19.21 ID:eKKB6g4g
>>886
こっちが言ったらお前いう訳?まずそこ確認しないとな。
いう馬鹿って別に匿名掲示板で言わない馬鹿よりましじゃないか?
889名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:53:41.45 ID:eKKB6g4g
>>887
消費税上がって瀕死になるなら、こんなところ電波ゆんゆんしてないでもっと収入増やせば?
890名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:54:37.54 ID:w3eLK+9p
>>888
低脳コピペ爺

日本の純債務はいくらか知ってるか?
891ほかろん:2011/03/05(土) 19:55:18.88 ID:h1lD2uAy
>>888
自分が書けないことを他人に要求してんのか?どこまでカスなんだよw
892名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:56:42.03 ID:w3eLK+9p
日本語の読解力すらない
海外投資で資産ガンガン減らして焦ってるじじいの
泣き言願望にしか見えんなw
893名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:59:28.52 ID:eKKB6g4g
>>891
だからこっちはお前と違ってかけるって。
でも書いたのにお前が書かないとかいうなら書き損だろ。
こっちが書けばお前は書くわけ?さっさと答えろよ。
894名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:00:17.45 ID:eKKB6g4g
>>892
消費税上がる如きで火病起こしてるお前ほど貧相な生活はしてないだよwww
それも爺とか(笑)
895名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:01:48.10 ID:w3eLK+9p
ほれ、コピペ爺、答えてみろw
日本の純債務はいくらなんだ?www
896ほかろん:2011/03/05(土) 20:02:39.52 ID:h1lD2uAy
>だからこっちはお前と違ってかけるって。

だったらさっさと書けってw
書けねぇのかよカス
897名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:02:41.99 ID:eKKB6g4g
先書くか、これでお前が書かなかったらお前がカスってだけだしな。
国内株式、預貯金、海外株式、海外債券、デリバティブ、リート。はい書きました。

ほかろんくん君の実物投資って何?
898名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:04:16.04 ID:w3eLK+9p
コピペ爺は
日本の純債務も知らないのに
投資とか(笑)
低脳にもほどがあるな。
海外投資で資産減りまくって焦ってるだけだろw
899ほかろん:2011/03/05(土) 20:04:53.87 ID:h1lD2uAy
会社経営w
900名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:07:44.73 ID:2tYhhVqN
論議に勝つための論議は時間の無駄以外の何者でもない

901ほかろん:2011/03/05(土) 20:09:10.77 ID:h1lD2uAy
さて、会社経営を実物投資と言わない理由と、
実物投資なんて数が限られてるとか言う理由を答えてもらおうかw

世の中業態・業種なんて数多あるわけだが。
902名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:09:14.28 ID:laiGh1bS
この爺は日本破綻とやらに煽られて
退職金と年金ぜんぶ海外投資して資産溶けて涙目で 願望を語ってるだけじゃね
903名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:09:14.86 ID:eKKB6g4g
899 :ほかろん:2011/03/05(土) 20:04:53.87 ID:h1lD2uAy
会社経営w

うわ凄いカスだった。
あれだけ引っ張って会社経営。
会社経営を実物投資。
こいつ頭いかれてるわ普通に死ねば?
904名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:11:01.90 ID:w3eLK+9p
ほれ、コピペ爺、答えてみろw
日本の純債務はいくらなんだ?www

905ほかろん:2011/03/05(土) 20:13:47.62 ID:h1lD2uAy
まぁこのバカは経済用語すら知らないことが判明した。

てか知ってたけど再確認。

ちなみに経済学では実物資産が増加しない取引を投資とは呼ばないから。
たんなる金融取引は貯蓄。よってオマエは投資家ではなくただの守銭奴。

わかった?
906名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:16:17.85 ID:laiGh1bS
池田と同じで 
てめえの馬鹿晒しただけのブーメラン芸WW
907名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:17:12.04 ID:eKKB6g4g
金融取引を単なる貯蓄とか、おいカスいい加減にしろよお前。
実物投資で会社経営とかお前頭いかれてんのか?
実物資産に投資すんのは不動産屋金の現物などに投資することを実物資産への投資実物投資っていうんだよ。

ていうか誰がそんな電波な事言ってんのか、お前どっかから引用してこいよ。
経済学wお前死ねば?
大学生のくそが適用な事言ってんなよカス。
908ほかろん:2011/03/05(土) 20:22:25.56 ID:h1lD2uAy
>不動産屋金の現物などに投資することを実物資産への投資実物投資っていうんだよ。

どこかの投資会社の用語解説に載ってそうな説明だなw
それ投資会社が扱ってる商品の範囲の解説だから(失笑)
909名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:24:19.80 ID:eKKB6g4g
>>908
お前さ、なんで大学生の癖にそんな舐めた口聞いてんの?
いいからお前のそのカス論を提示してるサイトでも文献でももってこいよ。
誰がそんな事言ってんのかすごく知りたいから。
910ほかろん:2011/03/05(土) 20:26:28.69 ID:h1lD2uAy
さて、バカ相手にするのは本当にやめるか。
911名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:26:29.20 ID:w3eLK+9p
ほれ、コピペ爺、答えてみろw
日本の純債務はいくらなんだ?www

日本の純債務も知らずに投資(笑)
912名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:29:17.38 ID:eKKB6g4g
実物投資が会社経営(笑)
おいどこの三流大学がこんな馬鹿な事教えてんだよ?え?
おいそこのカス早く文献でもなんでもいいからリンクしろよ。
どこに実物投資に会社経営が含まれてんのか示してみろ。
あと他のカスはどうでもいいレスすんな。お前らみたいなカスの相手をするだけ無駄。
だけどこいつだけは別、お前きっちりもってこいよ。
馬鹿の相手とかにげてんじゃねーよカス。
913名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:30:23.95 ID:w3eLK+9p

カスはお前だろ、カス。
ほれ、コピペ爺、答えてみろw
日本の純債務はいくらなんだ?www

914名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:35:48.36 ID:eKKB6g4g
お前らが盲信してる1500兆が純債務(笑)
一生下層で生きていけ、消費税で火病起こしてるお前がカスなんだよ。
お前将来犯罪起こすなよ。

それともう一人のありえないこといってる学生の癖に会社経営とか言ってるカス。
お前にもいっとくけどな、普通そういうのは事業っていうんだよ。
お前誰にそんなありえない経済学教えて貰ってんの?
そもそも市場メカニズムを経済学で語るバカがいることに驚きだが。
投資銀行の中の人間がどういう人種で構成してるかもしれないカスが、
こんだけ引っ張って会社経営。
お前人生舐めすぎ。まその行動原理がカスそのものだよ。
経済学(笑)まじでどこの大学だよこんな馬鹿な事教えてんのは。
915名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:37:46.70 ID:w3eLK+9p
>>914
日本の純債務が1500兆wwwww
低脳確定っつーか
トンデモ爺のペテン投資かよ(笑)
916ほかろん:2011/03/05(土) 20:38:10.23 ID:h1lD2uAy
917名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:43:38.29 ID:eKKB6g4g
>>916
お前まじでなめてんのか?
金融投資の対になる実物投資、に会社経営が入っているなら当然、そういう投資商品、仲介業者がいるんだけど、どこにあんなその会社?
その論文のどこに実物投資に会社経営が含まれますwwとか書いてんだよカスいい加減にしとけよ?
918ほかろん:2011/03/05(土) 20:44:38.07 ID:h1lD2uAy
バカに動学モデルを理解しろとは言わないが、
2のsubjectタイトルを100回音読するんだw

そして自分の無知からくる言動を恥じるんだw
919ほかろん:2011/03/05(土) 20:47:02.06 ID:h1lD2uAy
ぎゃはは。

バカにとって投資とは投資会社の商品らしいw
バカすぎ。
920名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:47:39.97 ID:PhvB3sIi
>>862

池田とeKKB6g4gが論理破綻してるということだけ分かってればOK


921名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:50:02.01 ID:eKKB6g4g
企業の実物資本への投資行動がなんだってえ?
おいおいそろそろ真面目に答えろよ。
実物投資先に会社経営ってそもそも投資の意味分かってんのかお前。
っていうかどこの大学でそんな事教えてんの?
922名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:53:59.01 ID:eKKB6g4g
919 :ほかろん:2011/03/05(土) 20:47:02.06 ID:h1lD2uAy
ぎゃはは。

バカにとって投資とは投資会社の商品らしいw

ぎゃははじぇねーよカス。
金融投資の話してんのになんで企業経営の話が出てきてんだよ。


870 :ほかろん:2011/03/05(土) 19:23:30.00 ID:h1lD2uAy
>普通実物投資なんて言わないから。

べつに普通に金融投資に対して実物投資って言うけどなぁ


お前ここで金融投資と対比してんのになんで事業の話してんだよwwwwwww
っていうかほんとこいつどこの大学だよ。
金融投資、金融市場の話してんのに設備投資の話、それを投資、
一般的に実物投資ってのは不動産や現物取引を指すんだよwwwwwww
おいほんとこのバカに教えて教授って誰?
こんなカスが会社経営wwwwwwwwwww
923ほかろん:2011/03/05(土) 20:53:59.78 ID:h1lD2uAy
もうバカすぎて話にならんなw
「実物資本への投資行動」って企業経営そのものだろうに。
924名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:55:21.97 ID:w3eLK+9p
>>920
正解
925名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:56:58.63 ID:eKKB6g4g
べつに普通に金融投資に対して実物投資って言うけどなぁ

やばいやばいここで一般的な実物投資の話を出しているのに、
急に会社経営とか抜かすアホwwww
だからさーお前ネット程度使えんだろ?
実物資産 投資で会社探してみろって。
不動産、商品やらがでてくるから。

お前の常識なのか知らないけどさ、普通実物資産ていうのは意味が違うからwww
実物投資が会社経営wwwwwwwwww
こんな馬鹿が会社経営してるわけないだろ。
まじでどこの大学?
926ほかろん:2011/03/05(土) 20:58:02.44 ID:h1lD2uAy
ちなみに「資本」って知ってるのか?
自己資本とは経営者が投資したお金。または利益を繰り入れたお金。
他人資本とは融資されたお金。借入金など。

ばかでもこれくらいは知ってるよなw
927名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:01:39.31 ID:eKKB6g4g
資本しってるかじゃねーよカスwww
お前の非常識を世間一般に当てはめんなよ。
このアホ経済学かじった程度で経営者とかいう訳?馬鹿の上の嘘つきとか最低だろ。
まさしくカス。
お前のどうでもいい経済学なんてまさしくどーでもいいんだよ。
とにかく普通投資の世界で、企業経営とか舐めた事いうのやめてくれ。
実物投資が会社経営、てっきり不動産かと思ったら何言ってんだこのカス。
それも経済学の学生とか世間舐めすぎだろお前。
928名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:02:24.90 ID:vy5XhNgO
何か、リフレ派の主張って安易なんだよなぁ〜。

楽して簡単に経済復活という事は、信じられない。

929ほかろん:2011/03/05(土) 21:02:35.11 ID:h1lD2uAy
ぁぁあと「資本」って会社を経営するためのお金だってことも知ってる?
930名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:04:27.02 ID:eKKB6g4g
債権者になってるならまだ話は分かるんだよ。債権者ならな。
なのに経営者の癖に投資。お前経営者、起業、個人事業主やフリーランスに対しても舐めたものいいしてんな。
中小でもなんでもその会社の主が実物投資してますなんて、カスのお前みたいな物言いすると思ってんの?
なんだよその舐めた言い方。学生の分際でほんと消えろカス。
931ほかろん:2011/03/05(土) 21:04:53.46 ID:h1lD2uAy
ぁぁついに反論できなくなって煽りonlyになったな
だからもう仕舞いな。
932名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:06:43.61 ID:w3eLK+9p
池田とeKKB6g4gは論理破綻して、論破されると論点ずらし
この点はそっくり。

しかし
日本の純債務も答えられずにトンデモな数字出してる馬鹿が
投資(笑)とか
お笑いブーメラン芸以外のないにものでもない罠w
933名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:06:46.55 ID:t51ffOGX
彼は「投資」って言葉の意味を取り違えてるのかな?
日本語ムズカシイネー
934名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:06:47.87 ID:eKKB6g4g
手仕舞いじゃねーよカスほんといい加減にしろよ?
どこの会社経営者が実物投資なんて舐めた事いうんだよ。
それも金融投資の話をしている最中にな。
お前学生の分際でほんと舐めすぎなんだよ。
そんでお前どこの学生?そんな舐めたこと教えてる人間の顔が見たいわ。
935ほかろん:2011/03/05(土) 21:07:24.62 ID:h1lD2uAy
Biz+ に実物投資が投資会社で売ってる商品だと思ってる奴がいるなんて
思ってもみなかったよ。正直驚いたw
936名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:11:23.66 ID:t51ffOGX
インフラって言ったら道路や水道の事だと思い込んでいる奴がいて、話し噛み合わなかった事思い出したわ
インフラストラクチャーやっちゅうねん
937名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:14:59.85 ID:eKKB6g4g
935 :ほかろん:2011/03/05(土) 21:07:24.62 ID:h1lD2uAy
Biz+ に実物投資が投資会社で売ってる商品だと思ってる奴がいるなんて
思ってもみなかったよ。正直驚いたw

それはお前だよカス、お前は馬鹿だから知らないだけで、
一般的に実物投資ってのは不動産、商品現物らの取引を刺し、
そういったものは大体仲介業者が存在するんだよ。
ほんと世も末だな経済学で実物資産への投資を会社経営とか誰がこんな馬鹿育成したのは。

http://www.jkwilton.com/project/
http://www.cazoo.jp/blog/archives/2009/01/brics_1.html
http://www.fp3vocabulary.com/fudosankatuyou/jitubututousi.html

http://kotobank.jp/word/%E5%AE%9F%E7%89%A9%E8%B3%87%E7%94%A3
http://www.otoshi.net/asset_e3.html
http://ameblo.jp/kriubist/entry-10619161907.html
938名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:19:30.90 ID:qvX6sdmc
ID:h1lD2uAyは頭が悪いから

実物資産と実体経済の言葉の違いが解らなかったんだろw
939名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:23:12.32 ID:eKKB6g4g
そもそもお前の舐めた事を実践するとだ、
経営者は投資家って事になるんだよ。
普通な、経営者と投資家ってのは同義では絶対に使わない分け。
ほんといい加減にしろっての。
940ほかろん:2011/03/05(土) 21:26:37.15 ID:h1lD2uAy
ほれ、バカがクドイから経済版で質問してやったぞw
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1276294109/l50

476 名前:ほかろん :2011/03/05(土) 21:23:50.59
質問させて頂きます。

経済一般で「実物投資」と言う場合に、投資会社で扱うREITや実物先物などの商品ことを言うのでしょうか?
それとも企業経営や個人商売の資本投資なども含む概念なのでしょうか?

よろしくご回答ください。m(__)m
941名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:31:20.37 ID:eKKB6g4g
金融資産への投資=金融投資、 実物資産への投資=実物投資。
略語になってるのも分からないのか?
他のゴミと一緒でお前ら机上の空論で世間一般で言わないことをさも事実のようにほざくな。

>>940
はぁ?なんでリート、不動産投信が実物投資なんだよ?
そんでなに実物先物ってwwwww
おまえもっとしっかりかけよ、書き直し。
>投資会社で扱うREITや実物先物などの商品ことを言うのでしょうか
ここは不動産、金など現物な、商品現物でもいいけどさ。

ちゃんと書き直せ。
あとなに含むってwwwwwww
一般的にはどちらと取るかって質問しろよほんとやってる事は汚すぎるぞ。
942名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:33:34.12 ID:u5uEQ/SV
サブカルチャー対決なら勝機があったのに・・・
943名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:34:46.64 ID:eKKB6g4g
投資会社で扱うじゃなくて、不動産や金の現物を売買する場合仲介業者を通すのが常なの。

実物投資ってなんの事ですか? 

この一行で聞いてみろよ。

十中八九、不動産、金の投資って返ってくるから。
944名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:41:32.63 ID:w3eLK+9p
日本の純債務を答えることができずに、挙句の果てに
トンデモ数字で誤魔化すペテン野郎が
投資(笑)だとよw
大笑いだなw
945名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:46:17.10 ID:w3eLK+9p
>>914
ほれ、カスどうした?
逃げんなよ、こらw

それとも日本の純債務出すと
日本破綻がペテンだということがバレるから答えらえれねえだけだろw
946名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:48:41.28 ID:eKKB6g4g
>>944
ID:h1lD2uAyは実態は伴わないが学はあるみたいで学業がんばってみたいだが、お前どうすんの?
お前は実態が伴ってないし、そのうち内容もスッカスカ。
はっきりいってお前が一番のカス、あともう一人似たようなのがいたけどお前やばいよ?
947名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:53:01.69 ID:w3eLK+9p
>>946
答えられねえ上にペテン師みてえな数字出して
お前が一番ヤバイ糞カスだろw
948名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:55:22.04 ID:4jj2wCoY
>>88
言い得て妙だな。
ホームランをより多く打てるようになる為の具体的な向上方法を用意してから議論の場に出てこい。
949名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:59:01.37 ID:eKKB6g4g
>>947
純債務なんてはっきりした額は判明してないから。お前大丈夫か?
あとそう思ってればいいだろ。
どう考えてもお前が一番の下だと思うけど。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1299324820/

ID:h1lD2uAyここみてこい。
答えがどういうのが出てるかで判断しろ。
あとETFやREIT勧めてくれてる人は手軽だからって書いてくれてるけど、
不動産や現物に手を出すより小口で投資できるから勧めてくれてんだからな。

勉強して悪いことはないからがんばれ。
ただ教科書と実態は全然違うってことも覚えておいて損はない。
950名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:03:17.50 ID:w3eLK+9p
>>949
低脳ペテンコピペ爺は>>912
>1500兆が純債務
と自分で書いといて、それすら判明してないと誤魔化すのか?
お前は日本の純債務が1500兆とミスリードさせたかっただけだろw
日本の純債務が1500兆もあるわけねえだろ、アホがw
951名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:09:42.44 ID:laiGh1bS
日本破綻を煽って 
海外投資して資産溶かして涙目の爺が必死になってるだけだろ
952名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:11:22.70 ID:eKKB6g4g
>>950
単に個人資産と間違えただけだろ。
お前はそうやって揚げ足しか取れない。
相手の書き込みがないとリアクションできないんだよ、頭スッカスカだから。


ID:h1lD2uAy 
上のリンクにある69に書いた質問の後にそこにいる人たちが答えてくれてるだろ。
こういう答えが一般的なんだよ。
まもう過去のことだしいいけど。

953名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:14:27.67 ID:eKKB6g4g
ID:laiGh1bS
お前も言ってることが全てネガティブだな。
何度も爺じゃないし溶かしていないといってもそればかり。
被害妄想強いのか知らないけど、今の企業年金積立401Kとかざらぐらいしっとけ。
お前ら二人は何言っても馬の耳に念仏みたいだけどな。相手を否定する事でしか自分を保てない典型。
954名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:21:42.03 ID:w3eLK+9p
>>952
また自分の間違いを正当化する。
お前は論破されると、ペテン師みたいにそうやってゴマカシ続けるから
笑われるんだよw
頭がスッカスカなのはお前、おまけに嘘の数字を平気で書くペテン師。
お前が一番下のカスだろ。
955名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:25:04.76 ID:EifPJ6qY
とりあえず>>1だけ読んだ感想。
森永と池田の知識レベルに差がありすぎて爆笑した。
森永って経済学部?
956名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:30:43.61 ID:laiGh1bS
海外投資して資産溶かしてねえなら 
運用実績をうPしてみ。 
そういうのに限って大損してるんだよ
957ほかろん:2011/03/05(土) 22:43:27.68 ID:h1lD2uAy
経済板の連中は答えないみたいだな。
昔ちょっとイジメすぎたかw

森永って経済学の教官だけど敢えて経済学ふうに喋らないところがいいじゃないか。
相手に気を使ってるんだよ。きっとw
958名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:50:36.30 ID:PhvB3sIi

経済の話の中で金融政策や財政の話してるときに突然
経営者のマネージメント能力がないからだめだ、と言われても
それぞれレイヤーの違う話だからそれが何?なんだよなぁ。

池田は本当に痛い人になってる。
959名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:05:32.22 ID:iqhNADOZ
>>496
きっと
三橋+森卓連合vsゴミ
になるだろうな・・・

池田があまりにゴミすぎるから
960名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:36:54.73 ID:w3eLK+9p
三橋と森卓も違うような…
961名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:39:34.09 ID:oQvyAojV
大同小異
962738:2011/03/05(土) 23:49:40.02 ID:PTWYQ0TC
>>741
円はドルに対してもユーロに対してもポンドに対しても上がっている。
ドルが安いだけとか、すげーデタラメ。

実効レートは上がってる。なんだよ上昇余力があるとか。
上昇余力があると、今まで上がって来たという事実がなくなるのか?
実効レートは2年前から25%も上昇してるだろうが。
破綻する国の通貨が25%も上昇するのか?

それから、市場は格付け会社なんてスルーしてるだろうが。
>>738のソースを良く読めよ。どこに市場が格下げに反応したと書いてある?
スルーしたと書いてあるんだろうが。

それからCDSスプレッドは世界中で上昇中。日本の上昇率は
世界的に見て大したことはない。日本が破綻する根拠になどならない。
(むしろ、日本は相対的に安全なことが証明された。)
963名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:54:19.61 ID:PTWYQ0TC
投資家は自分の金が大事なの。
サブプライム関連にトリプルAを付けるようなアホを信用すると
自分の身が危ないんだよ。
市場は白痴ではないの。今時格付けを信用して自分の金を失うような
アホはいないんだよ、市場にはね。
964名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:15:20.25 ID:pCm0yv6o
三橋、中野、東谷「はあ?」
965名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:17:02.96 ID:j2+wUZ44
全員負け
966名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:30:26.63 ID:/OuCFpKF
日本国債より安全な債権はない・・・とも言えないか

これだけデフレで国内経済を破壊してたら、そのうち破綻するわな。
967名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:51:20.71 ID:fCMqTmtq
というか破綻させたくてたまらない人たちが権力を握っていて。
酷い話だ。
968名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:52:46.50 ID:3JRbfeOY
米国の国債と政府機関債を売ればまったく問題ない(笑)
969名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:31:40.58 ID:pPQYm//W
脅迫が怖い。
首相が不審死するとか、対米宣戦布告とみなすとか。
970名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:32:01.44 ID:XW0uljKU
池田は経済以外は、そんなに馬鹿なことは言ってないと思っていたんだがw
やっぱり馬鹿だったか。
971名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:47:40.16 ID:yubXVd75
日銀が円を大量に印刷して、それでも円安にならないなら、それはそれで国富が増えるから良いんじゃない?

円安になるなら良し。ならなくても良し。
何処まで増やしたら円安になるか試して見れば良いんじゃないか?と思う。

わからなければ即実験!
972名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:58:39.23 ID:XW0uljKU
中国が米国債を投売り始めたなw
973名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:11:09.64 ID:XwDVFV5n
>>971
やる価値はあると思う。失敗しても経験側として今後に生きる訳だし。
現状のまま引きずるのがベストとは思えない。
974名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:56:44.03 ID:AqV8as4Q
米国債なんて誰が買うんだよw
ババ抜きか。
975名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:16:28.56 ID:SSc9ysDz
>>971
>日銀が円を大量に印刷して、それでも円安にならないなら、それはそれで国富が増えるから良いんじゃない? 

いまやったら、全額海外にばらまかれるので、国富は増えない
976名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:32:50.33 ID:yZXhqbGz
>>974
でも米国債1000ドルが天から降ってきたら喜びのあまり射精しちゃうんだろ?
977名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:47:05.99 ID:XW0uljKU
池田信夫が実質実効為替レートを見て円安なんだよと単細胞バカ発言していたなww
978名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 07:26:50.92 ID:LTP7PY7I
>>975

円が海外にばら撒かれる=ドル資産が増える=官民合計の外貨準備高が増える、、、じゃないの?

日本は米国債を大量に保有すると「買わされた」。中国が米国債を大量に保有すると「米国支配が進む」。

発想が受身すぎない?政府が腹を括って、円の力で世界を買い占めるぞ!的な姿勢を取れば、そうなっては困る国際資本がたちまち方向転換するんじゃない?

ポーカーゲームに勝つような要領っつーか、
そんなのが欲しいよ。日本政府の経済運営にも。

979名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 07:42:35.39 ID:aoF0OrGH
実質実効為替レートは
日本がデフレで海外がインフレだから
どんどん円高になっていくんだろ?
デフレ放置してるとそのうち70円が適正になっちゃうぞ
980名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 08:00:02.06 ID:l5xKwk4H
けいこらより
当時の円は360円の固定相場であったが、この360円という為替レートは日本にとって高すぎるレートであった。
できるなら今日の中国のように円を1,000円くらいに切下げたいところであった。
また純輸出額がマイナスということが示すように、この時代、日本は慢性的な外貨不足に泣いていた。
首都高も3車線にしたかったが、金がなかったので2車線で建設した(オリンピックに間に合わせるため
新幹線と首都高は世銀からの借金で建設)。
981名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 11:44:09.82 ID:4Be3vDRt
>>962
> 円はドルに対してもユーロに対してもポンドに対しても上がっている。

いつからいつの話かちゃんと書けよアホがw
例えばポン/円はここ1ヶ月で5円上がってるからボーケw
982名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:24:57.99 ID:q6BjQsRb
ドル弱過ぎワロタ(笑)
983名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:57:38.67 ID:w8bryBwt
984名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:06:13.96 ID:ghVXsCgm
池田先生はQE1、QE2には興味ナシですか
そうですか
985名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 02:16:15.57 ID:Ht/4q71Q
>>14
経済学なんて要は机上の空論なんだからどっちも話半分に聴いておくのが吉。
986名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:16:46.79 ID:eGyZ/aUP
>>979
逆。実質のほうはデフレだと円安の方向になる。
987名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:33:59.10 ID:pZWq1Uji
本来はそうあるはずですよね、なぜ逆?
988名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:57:05.06 ID:O3JIB4c9
何を聞いているのか分からないんだけど。
989名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:40:20.41 ID:l2Vn9u4/
結局池田は成長成長連呼するだけで何の建設的な案も出せんなw
ゾンビ企業とか日本からの一兆円がサブプライムを引き起こしたとか電波丸出し。
新産業とか言ってるが、あれは発想の産物。日本そういう産業を育てるとすれば義務教育の段階から変える必要がある。
990名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:46:03.47 ID:5qmtTe65
何が成長するなんてのは誰にもわからんのよ。
シャワーで水を撒くように、国中に金を撒けば、優秀な奴成長してが頭角を現す。
991名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:54:59.34 ID:zeOf9Dmn
>>990
そうそう。
成長は見守るしかない。
また成長が無くても経済が回るようにカネを流すのが政府の仕事。

992名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:57:20.29 ID:GdiriWHX
>>983
俺は4Be3vDRtじゃないが、
お前ちゃんとチャートみてんのか?
昨年の5月から現在まで、ドルは一方的に下がり、
ユロ円、ポンド円はボックス相場、
他の通貨はむしろ円安。
お前が死ねよ。
ドルストとクロス円のチャートもみれないとか終わってんだろ。
993名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 17:36:36.10 ID:XjR88CqI
>>990
その優秀な人が公務員になりたがるんですね
994名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 17:56:36.35 ID:vxf+b6fr
>>990
>優秀な奴成長してが頭角を現す。

じゃなくて、成長した奴が優秀なんだろ。
その次は、間引きをする。
何が成長産業か分かっていたら、誰でも、株で大儲けできるわ。

経団連支配でベンチャーを潰してばかりw
995名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:02:41.58 ID:82moDbgq
>>928
もっと楽に経済復活させる道があるのに、デフレを放置して
自ら苦しくしてんでしょ。
996名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:24:20.00 ID:zeOf9Dmn
>>928
物々交換してる村から来た人が「こんな紙切れで楽して買い物ができるなんて」
って言ってるみたいに聞こえる。


997名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:44:58.11 ID:O3JIB4c9
>>992
>>983のチャート見て、ずいぶん円は弱くなったな。これは円はまずいなと
思うキチガイはオマエとか>>981とかしか居ないから、問題は特に何もないよ。
>>981とかオマエの脳内に問題が残るけど、それは死ねばいいだけだからね。
998名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 19:03:00.61 ID:O3JIB4c9
よりによってポン円で5円動いたとか、クロスレートとかドヤ顔で言うクルクルパー
に何を言っても無駄だけども一応貼っておく。
名目実効為替レートの変動ね。
ttp://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0291&asi=3
今の円高は史上最高レベルで、あまりに上がりすぎたから、多少の調整はあるのかも
知れない。
だからどうしたって話しだけど。
999名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:53:47.81 ID:ncw5CO+B
そいや、前 森永を八丁堀で見た感じがする。
小汚いおっさんて印象だったな。

>声をかけないの?
なんの経済的利益にもならいないからどうでもいいです。
1000名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:58:25.71 ID:qsFCDkjl

デフレを解決した人に日本国プレゼント。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。