☆派遣・請負企業が不況を呼び寄せた(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
どう考えても破滅的不況を呼び寄せたのは派遣・請負企業

根拠1)派遣・請負企業のピンハネ疑惑
直接雇用なら、企業が支払う賃金は労働者本人に全額支払われる。
現行の派遣法にはピンハネ制限も開示義務も存在しない。
一つの事実として、ピンハネ程に労働者の意欲を失わせるものは無い。

根拠2)派遣・請負企業が無くなれば雇用が増える
派遣と社員を競わせて派遣には低収入を強制・社員にはサービス残業を強制って状況になった。
つまり、派遣・請負企業が消滅すれば社員のサービス残業は劇的に少なくなる。
(オラオラ、サービス残業しないと派遣と取り換えるぞって脅しが出来なくなる)
タダ働きの強制(犯罪だぞ)が出来ないと多くの人材を雇用せざるを得ない(当たり前だ)
ゆえに日本全体での雇用は劇的に増加し景気が回復する。

根拠3)少子化対策が可能になる。
公務員の痴れ言では、児童手当と保育所で少子化対策は万全らしいが当然ながらウソだろ?
破滅的な非婚化が進んだのは21世紀になってからだね(今じゃ30代日本人のほぼ半数が独身)
派遣・請負企業が規制緩和されたのは20世紀が終わる頃だったよね(調べれば誰でも解る事だ)。
派遣・請負企業を存続させると日本の消滅を招きかねないと思うのだが?

痴れ言と言えば、「我が市町村・省庁では民間委託(丸投げ)を推進しています」って
スローガンを叫んでいる連中もいるようだが。

「働く者の賃金」+「ピンハネ額」=「必要な血税額」だよな

どうしてこれが効率的な血税の使い方なの?
ムダを推奨してるように思えるんだけどね?
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/02(水) 22:11:29
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 18:05:49
伸びてねえなw
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/04(金) 00:07:18
のんびり、マターリとロハスしましょ
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/04(金) 01:18:56
破滅?
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/04(金) 07:32:56
グローバルな競争に巻き込まれ人件費の安い中国に対抗するには
日本の製造業は合理化するしかない。これはわかる。
本来は労基法を撤廃、正社員を廃止して全員時給単位のアルバイト、残業禁止、労働時間をヨーロッパ並みに
減らしてワークシェアぐらいの大胆な改革をすべきだった。

しかし日本は正社員の下に派遣や契約社員という名の新たな身分制度を作ってしまった。

これで正社員は特権階級化され、容易に既得権益を手放さない一大勢力に成ってしまった。
本来、公務員も大幅なリストラ、ボーナス廃止ぐらいしないと財政破綻は避けられないが
既得権益を持つ一大勢力に、こんな政策叫んでもまず選挙に勝てない。

先進国で常識の「同一賃金同一労働」の原則が唯一通用しない異常な国。
カースト制度が合法的に機能しても疑問にも持たず平気な国民性。

日本は本当に先進国か?
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/04(金) 22:17:11
公務員のボーナス廃止には大賛成
公的ワーキングプアの上に胡坐を組む連中にボーナスなんて勿体ない
企業の内部留保 10年で倍増429兆円
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-19/2009111901_01_1.html
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/05(土) 23:26:41
吐き出させろ
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/06(日) 21:17:12
派遣企業を規制緩和した所為で日本人は滅亡するんだよな
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/08(火) 01:34:38
自分好みの世の中を捏造してくれる(邪悪上等)
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/10(木) 01:09:07
ピンハネ屋を打倒しよう
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/12(土) 05:50:55
打倒できればねえ
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 06:55:03
打倒する為には国会の議決が是非とも必要
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 08:35:30
具体的にはどんな議決?
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/13(日) 22:22:11
>>15

議決案1)ピンハネ率制限・開示義務
現行の派遣法はピンハネ率の制限も開示義務も存在しない究極の規制緩和で産み出された。
ピンハネ率を上限10%に制限して、労働者にピンハネ額を開示する義務を明記すれば
派遣労働者を守る事が可能になる。

議決案2)登録型派遣・製造業派遣の禁止
登録型派遣は人間の使い捨てに繋がり、製造業派遣は日本のテクノロジーを衰亡させる。
派遣企業は正社員として雇用する派遣労働者のみを派遣する事が出来るとすれば
日本のテクノロジーを守る事が可能になる。

議決案3)派遣はポジティブリストに限る
派遣が許されるのは極めて特殊で高度な技術を所持した労働者に限る。
入手困難なレベルの公的資格が必要な業務以外は派遣可能なポジティブリストに載せない。

この議決がなされてもビクともしない派遣企業は残る権利があると思うのだが。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/14(月) 00:51:13
逆だと思う。
国力・企業力の低下が派遣を蔓延させたんだと。。。。
>>16
同意。 ついでに海外への労働力発注にも関税をかけて、福祉に回す。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/14(月) 23:21:42
>>18
厨房?
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 01:03:08
>>19
そうとも言えないぞ。
海外への仕事の発注は外国人労働者の受け入れより危険だからね。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 01:04:00
■ 羽毛田が陛下の心を代弁?ノーパンしゃぶしゃぶ行くくらいの奴なのに?

 羽毛田ノーパンしゃぶしゃぶ長官が陛下の意を受けて皇太子殿下に苦言、
などとあるが、そんなたいそうな人間か羽毛田が。

パンしゃぶで学会信者の噂がある羽毛田だということを忘れちゃならないな。

俺が言いたいのはそれだけだ。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 20:46:11
問題なのは言ってる事が正しいのか否かだろう
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 22:11:21
ノーパンしゃぶしゃぶより中華バイキングが好き
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 01:11:40
ふむ
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 22:37:46
ガソリン税減税中止・・・
バンジャーイ
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/21(月) 00:07:16
破滅かな?
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/22(火) 02:54:24
経団連は正気じゃないな
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/22(火) 21:48:25
登録型派遣禁止、適用猶予は5年間に 需要多い業務対象

 厚生労働相の諮問機関である労働政策審議会は22日、労働者派遣法改正に関する答申案を提示した。
仕事があるときだけ働く登録型派遣は原則禁止するが、ニーズの高い一部の業務に限って公布から施行
まで最長5年間、適用を猶予することを盛り込んだ。経営側の反発に配慮し、18日に出した原案を部分的
に修正した。審議会は今後も会合を開いて内容を調整したうえで、年内に正式な答申をまとめる。

 厚労省は答申をもとに改正法案を策定し、年明けの通常国会への法案提出を目指す。登録型派遣は通
訳や秘書など専門性の高い26業種や高齢者派遣などを除いて禁止する。製造業派遣も派遣元と雇用契
約を結ぶ常用型派遣を除いて認めない。いずれも18日の原案通り、公布から3年以内に施行するとした。

 登録型派遣の扱いについては原案を一部修正した。登録型は若い女性の就業が多い。すべての業務を
規制対象にすれば女性の社会進出に影響が出るとみて、需要の高い一部の業務は施行からさらに2年間、
猶予期間を設けるとした。 (11:30)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091222AT3S2200A22122009.html

29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/23(水) 02:37:16
>>28
やる気が無いにも程があるな。
何年も先では自民党に政権を奪回されてしまうぞ。

ピンハネ制限10%・開示義務導入は今すぐ。
製造業派遣禁止は1年後
ポジティブリストへの返還は2年後

これなら次期衆院選に間に合うし
間に合わないならそんな規制をやっても民主党には利益が無い

江頭2;50 の見方が変わった
なんか勇気が出てきません?
どう思う?    1:賛    2:否
http://www.youtube.com/watch?v=P_B0SoHgVlI
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/23(水) 16:08:19
新興国進出の税負担軽く 政府税調、企業の展開後押し

 政府税制調査会は、脱税を防ぐことを目的としたタックスヘイブン(租税回避地)税制を来年度から見直す方針だ。
同税制の対象となる国・地域の法人税負担の基準を初めて引き下げ、現行の25%から20%台前半とする。税制の
適用から除く例外措置の対象も広げる。新興市場国などで法人税率の引き下げが相次ぐなか、税務負担が企業の
進出を阻害しかねないと判断。企業の成長市場への事業展開を後押しする。
 日本の法人実効税率は約40%と先進国で最高水準。現行では法人税負担が25%以下の国・地域の海外子会社
は原則、タックスヘイブン税制の対象となり、海外子会社があげた利益の一部が、日本の本社の国内所得と合算さ
れて日本の法人税がかかる。この基準では日本企業の進出意欲が旺盛な中国、韓国、ベトナム、ロシアなども同
税制の対象になる可能性が高い。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091212AT3S1101E11122009.html
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 02:00:11
サンタクロースさんにおねだりします。

???日本が派遣企業の存在しない社会になりますように・・・???
派遣労働者の皆さんが搾取から救われますように
正規労働者の皆さんがサービス残業から救われますように

メリークリスマス
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 03:16:24
派遣労働者の皆さんが社会と闘う意思を持てますように
正規労働者の皆さんが会社と闘う意思を持てますように
私が効果的な戦略を構築出来ますように。

メリークリスマス
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 00:08:15
            ☆
            人
           ノ::oゝ
          ノ;;;;; ゝ
           ノ::o;;::。ゝ           __旦_
          ノ.: ::◎;::::ゝ         ∠二二二/\
          ノ..&, ,.....].ゝ""_~_~_~_~_~_(三三三三()三()
        /~,へニニニニ7 「从erry ]’mas |三三()三()ヽ
         !<介>  ,ヘ   .,ヘー―,ヘ―‐.,ヘ┘ ,ヘ .<介> i
.        |ヽ。.,,_ <介> <介>  <イト>  <介> <介>.,_,,。ィ
       |    ~~"""'''''''''ー―-゛-"-――'''''''"""~~  : :|
       |                                ::|
     人 |                                 ::|  人
   ,.(::0::)‐|                            ::|‐(::0::)-、
  ヽ__ ヽ。,,                      _,,。ィ ___ ノ
    /     人"''''''''ー―-――――''''' 人 "´    \
    (_ イ  ,(::0::)  へ    人  .へ  (::0::)   ト 、_ノ
       ヽ。  _/  .\  (::0::) ./  \_  _ノ
          ̄      .ヽ、_ _./      . ̄
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 21:29:25
負けないぞ
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 19:15:48
順序としては国力、企業の体力が低下したから派遣が必要になって、それを政府が認めたってことだと思うんだけどな

俺は派遣がそう悪いものだとは思わない
もちろん>>1が指摘してるようなもっと増えてただろうし、労働の流動化は健全な市場構築のためには必要なこと

問題なのは、派遣そのものじゃなくてセーフティネットの未整備だと思う
例えば無職期間でも最低限の生活が保障されるだとか、クビにした企業が再就職先を斡旋する義務を負うようにするとか
ベーシックインカムでもいいけどとにかくそういう「切られてもかまわない」システムが存在しないのに
「切ってもいい」労働者、派遣を生み出したからおかしなことになった
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 19:17:51
あれ?w書き込んだら変な文章になってるぞw

訂正
順序としては国力、企業の体力が低下したから派遣が必要になって、それを政府が認めたってことだと思うんだけどな

俺は派遣がそう悪いものだとは思わない
もちろん>>1が指摘してるようなピンハネ率の是正は必要なことだけど
でももし派遣を認めてなかったら失業者はもっと増えてただろうし、労働の流動化は健全な市場構築のためには必要なこと

以下同文
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 22:15:24
先日久々に用があって派遣会社の事務所に行くと、
入って正面の机に国の許可証が目立つように飾って
あった。そこには「有料職業紹介業許可証」と記さ
れていて、下を見ると「厚生労働大臣 舛添要一」
のサインが!不覚にも今さら気がついたこの現実に
怒りが込み上げてきた。おそらく現在の長妻も大勢
の新規事業者を機械的に認可している可能性が大。
というより、例えば警察で窓口の事務員が公文書に
「警察署長」の判子を代理で押すのと同じ手続きで
派遣業者も次々と認可されているのかもしれない。
いったい派遣業者が厚労省のどんな審査を経て許可
証を取るのか、是非とも知りたいものだよ。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/29(火) 23:24:41
>>38
もしかすると、書類を読んでるフリだけして大量許可をしてるんだろうな。
許可した公務員は連帯責任で破算すれば良いんだよ
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 08:31:41
>>38-39
マジレスすれば、人材派遣業と有料職業紹介業は別。
人材派遣業の許認可を取るためには、それなりの設備資本を要し、
ほとんどの自治体で実地確認があるはず。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 10:08:07
いや、38の者だが、「人材派遣業許可証」にも
舛添の名前があった。ちなみにウチの派遣会社は
偽装請負です。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 10:17:34
>>41
何が言いたいのかわからん。

許認可証に主管大臣の署名(実際には印刷だがw)があるのは当たり前だろ。
>>38
>いったい派遣業者が厚労省のどんな審査を経て許可
>証を取るのか、是非とも知りたいものだよ。

派遣業の許可は、厚労省から都道府県への移管事務じゃね?
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 10:39:11
★ 政府紙幣を2000兆円刷れ
■今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合■
★普通の国の場合★
お札を大量に刷って、為替介入にお金を使い外国に大金を貢ぐのはバカげている。
→お札を大量に刷って、政府の債務を帳消しにする。
→余ったお金で経済対策、大幅減税実施、内需型企業が復活、消費が回復し、急速に景気回復
→大量にその国のお金が出回るので、自国通貨安になり、輸出企業が復活
→お金の価値の変化は世界中でその通貨を持っている人全員に及ぶので、その国の政府債務の負担は全世界の
人が負う
★日本の場合★
なぜか、お札を刷って借金を返すとハイパーインフレになると、反日マスコミと反日評論家が牽制
→政府当局、マスコミが怖くてお札刷れず。その為、現実に、年々拡大している世界一の金持ち国家・日本の経済
規模に比べ、
マネーの供給量が常に不足しているので、巨大な需給ギャップが解消されず、デフレが止まらず円高も止まらない。
→止まらない円高を止める為に、お札を刷って、為替介入。
→介入で得たドルの価値が減る一方の為、日本はいつも大損、結果的に、刷ったお金はすべてアメリカの懐に入る
→日本の膨大な借金は残ったまま
→借金の為に、予算削減、需要激減、大幅増税・・・・で景気更に悪化 バブル崩壊後20年経っても景気回復せず
→膨大な政府債務は増税で返すことになるので、政府債務の負担は日本人だけが負う
【結論】
お札を2000兆円刷って、借金を1日で解消し、残りのお金で景気対策すれば、景気は1年で急回復 日本人は損しない。
お札を刷っても、為替介入に使えば、日本は他国に貢ぐだけで、日本人は他国の債務も負担していることになり大
損する。
★日本がバブル崩壊後20年経っても景気が悪いのは、お札を刷って借金を返すことをしなかったからである★
つまり★日本が政府紙幣を大量に刷って、借金を1日で解消し無い限り、未来永劫景気回復は来ないと言える★
★もちろん、日本がお金を刷るとハイパーインフレになるというのは、反日勢力のついた大ウソである★
今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合、2000兆円刷っても
なんともない。アルゼンチンや韓国とは前提条件が違うのだ、その点を誤解している人が多過ぎる
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 11:25:57
42
つまりだよ。形式的でも国が認可したのであれば、
大臣の責任は重いということだよ。たとえ地方に
移管した業務で認可されたとしても。NHKのある
情報番組によると、日本はいま派遣会社の事業所数
で世界一だそうだ。その数は約8万で、世界二位の
本家米国の4倍に達するという。当局が野放図に
認可した結果だ。欧米でも日本と同じ傾向にあると
言われるけれど、規模が違う。派遣社員の賃金が
下がる理由を門倉貴史は「派遣事業者の新規参入か
相次ぎ、派遣会社間で派遣料金の値引き競争が激化
したためだ」という(『派遣のリアル』p29)。
実際、これは俺自身が体験している現実でもある。
派遣先の派遣会社間で時給が百〜百五十円も違う。
こうした現状を過去と現在の厚労大臣はどう考えて
いるんだろうかね?
どれだけバカなスレなんだよw
派遣企業が不況を呼び寄せたとかアホすぎるw
低学歴なんだろうなw
賃金が減れば消費は減るので内需が縮小し不況になる

雇用が不安定であれば稼ぎがあっても
保険や貯蓄に回され消費が減り内需が縮小して不況になる
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/30(水) 13:31:11
>>45
設立要件を満たしている申請者の設立を認可しないわけにいかないでしょw
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 22:35:17
>>48
邪悪な法に従う者は邪悪と呼ばれる事から逃れる事は出来ない。

邪悪な法は排除されねばならない。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/02(土) 02:02:00
しかし猶予期間が必要悪としてある程度必要なのは理解できるが、常識的には法改正後せいぜい
1年間が限度でしょう。5年も先というのは理解できない。
サラ金業界が法定金利が統一されて大きな損失を出しているけれど、それは法体系に欠陥があっ
たからといって国家にその損失賠償訴訟を起こすところはない。
派遣業界も悪法に基づき利潤を得てきた訳だが、過去に蓄積してきた利潤に対して国家が制裁金
を取ることもない代わりに、自らも1年以内に廃業してもらっても何の支障もないはず。
仮に営業停止による将来の利潤に対する国家賠償訴訟を起こす可能性も残っているだろうが、廃
業までの猶予期間は最長で1年とするのが妥当なように思える。
>>49
いちいち「邪悪」とか言ってアホかお前w
法規範と倫理規範は全く別モノなんだよアホ
どれだけ低学歴のアホなんだw
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 05:18:44
>>50
5年間ってのは裏があるんだよ。
派遣企業はあらゆる手段で民主党を葬るつもりなんだよ
数年間かかって葬れば、5年後の規制なんてチャラに出来るからね。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/03(日) 20:17:20
>>50
>将来の利潤に対する国家賠償訴訟を起こす可能性も残っている

どうなんだろうね。法改正によって実質上廃業させられる場合、国家賠償責任
が残るかどうか微妙なところがある。二重規定だった法定上限金利統一による
サラ金業者の場合は、上限金利が下げられても継続営業が可能であるのに対し
て、製造業への派遣禁止に復された場合、製造業への派遣への比率が大きい業
者は実質上は廃業を余儀なくされる。製造業以外の業種への派遣は許されるの
なら、派遣業者も派遣先業種転換で生き残れるとはいえ、国家賠償訴訟に出る
だろう。猶予期間5年はその可能性があるからこそ余儀なくされた政治的妥協
の産物のようにも見える。
サービス残業の賃金支払い訴訟が今後の弁護士業の稼ぎ口だという話を弁護士
自身が語っているのを聞いたことがあるけれども、製造業派遣禁止に伴う国家
賠償訴訟がブル弁たちの稼ぎ口になるとも限らない。
それにつけても派遣法という天下の悪法をよくよく許してきたものだ。自民政
権時代の最大の負の遺産になっている。
民主党を主体とする連合政権もこれを覆すには時間がかかるのも当然のように
思える。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 00:40:26
>>53
ちょっと待ってよ。
過去には日本では覚せい剤が合法的な薬剤で薬局で売っていたそうだが
今じゃ禁止だよね(国家は覚せい剤業者に賠償責任したのかな?)

前回の選挙で自民党が完全なる敗北を喫した原因の一つは派遣企業の野放しなんだし
次の総選挙までに派遣企業を駆除出来なければ民主党が二の舞になりかねない。
人数(有害性)から言えば製造業以外への派遣の方が有害だとの意見もあるんだしねえ。

サービス残業の賃金支払い訴訟ってのは気がつかなかったが魅力的だね。
世の為になって金も儲かる、困るのは金の亡者だけ。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 23:44:54
サラ金の過剰支払い訴訟なんかを参考にすると
サービス残業の賃金支払い訴訟ってのは物凄く将来性があるのかもね?
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 00:56:46
現行派遣法は公序良俗に反するものとして違憲立法審査訴訟を起こすべきだったの
だろうが、時すでに遅しというところだろうか。
いまだに竹中なんかは派遣法を含む現在の労働法規の下にある、低い労資間の利益
分配率を維持することを、構造改革、規制緩和というお為ごかしの如く唱道してい
る。
日本のGDPも漸減傾向になるのはほぼ避けられないのだから、ワークシェア、簡
単に云えば、賃金格差を縮小して、極端な金持ちもいないし、餓死したり自殺する
ような貧者もいない世の中にしないと、ますます社会が不安定化し、総資本側にと
っても存続が難しくなる。
政権交代はその方向転換の第一歩だと考える者にとっては、現政権に求める最大の
期待は製造業への派遣禁止以外にない。
正社員の賃下げは甘受しないといけない。それでも現在の格差社会の行き着く先を
考えれば、甘受するに値する。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 06:42:27
>>56
遅くはないよ、派遣法が成立したのは国会の誤った行動が原因なのだから
派遣法そのものを日本の法制度から削除すれば全てが解決する。

おそらく、それに成功するタイミングは今しかないと思うな。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 06:57:07
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1262700262/1-100
闘う意思を所持する者だけが未来をこじ開ける力を所持すると思う
今のままでは格差社会による少子化で日本そのものが消えてしまうよ
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 07:04:13
このまま使い捨てを容認するようだと
あるものは心を壊され、
あるものは社会秩序を壊す。

前者がすでに顕在化していることは一部2ちゃんねるのレスから明らか。
後者が2ちゃんねるで扇動しているうちはいいが、
リアルで暴れる日は皆さんが思っているほど遠くない。

「何をやっても報われないなら、力ずくで奪うだけ」
小学生でも考え付く理論です。

中間が多いという論者も折られるだろうが非正規雇用の中間派の人たちは
亭主に寄生する主婦です。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/07(木) 18:16:19
48
その言い草は構造設計偽装問題での国交省の説明に
そっくりだな(笑)。偽装請負もお役所仕事の副産物
と考えてよさそうだ。
/  \    /\   竹中さんの、「競争が進めば皆が
    /  し (>)  (<)\  豊かになる」には感動させられたんだ。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____       /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 人材派遣大手のパソナが、竹中平蔵氏を特別顧問に
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |
パソナでの年報酬1億円 派遣で首切り増進のご褒美。パソナ(笑)!


雇用破壊、実経済破壊、社会不安
構造改革後の今の日本の姿。金融恐慌は多少の影響あり。しかし発端と
なった米国は株が上がり、小売もまずまず。日本だけだ。これだけ不況の
どん底から抜けられないのは。おまけにデフレ・スパイラル。
リーマンショックだけが理由ではない。構造改革という名の雇用破壊で
すでに消費不振に墜ちていたのである。車、家が買えない。これでは景気は
良くならないというのは経済学のABC。小泉竹中在任中とその後の10年
間でなんと200万人の中流が貧困層に墜ちた。これを下流教授竹中
は認めないから、もう病気である。住民税も払わない馬鹿が「国家の財政を
プライムバランス」だとよ。
その前にピンハネ透明化しろや天下りの欲ボケ爺w
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/10(日) 05:42:27
まあ、自民党があれ程までに派遣企業に入れあげなければ何とかなったかも?
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/11(月) 23:26:37
事実を報道出来ないマスコミ?
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/13(水) 22:45:36
出る杭は打たれる、長いものには巻かれろ、寄らば大樹の陰、冒険(創造)する=×失敗しないこと=○、自主性=×協調性=○の社会の末路がこれだよ
人気ゲームの「朝鮮海」表記 コーエー変更明言せず不満くすぶる

 http://www.j-cast.com/2010/01/12057678.html

コーエーの人気ゲーム「大航海時代」のオープニングムービーの中で、
日本海が「朝鮮海」という表記になっていたことにユーザーが激怒、
公式掲示板に非難が殺到し、炎上した。

その後、コーエーは「5周年記念としてオープニングムービーを刷新する」と発表したが、
朝鮮海表記を変更するとは明言しなかった。これに対しても不満が高まっている
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/14(木) 12:10:57
洗ゐざらしのボロ雑巾のやうに扱ゐ、そして街角え投げ捨てた
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/14(木) 13:07:03
失業保険も切れ生活にも事欠く始末で、やがて夫婦喧嘩が絶へぬやふになり、
アウシュビッツ行きの貨車に押し込まれた
背中のほうで、清々したと謂うやうな声が聞こへたのは空耳ではなかつたろう
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/14(木) 19:03:52
派遣業は虚業
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/17(日) 07:19:17
もうすぐ破綻するな
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/19(火) 06:16:11
破滅だろ
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/23(土) 23:25:36
闘う者は救われる
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/28(木) 19:37:47
派遣を解禁したのは、中年の雇用を守るためだ。
既得権益層は、いつも弱者を食い物にする。


映画「ハゲタカ」より
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 01:07:13
後先考えない目先のよく、企業利益に乗っかったある団体は災厄。
しかも外国人を企業に入れて、いつの間にか立場逆転してしまい、今では外国人がいないと利益が上がらないと言い出したし。
はー???って思う。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/30(土) 13:13:15
派遣を解禁したのは株主をぼろ儲けさせる為だ
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/01(月) 13:17:56
【政治】 橋下知事 「失業率最悪…働く側が、仕事をえり好みしすぎなんじゃないか」★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264990080/

【調査】 "ニートになる原因は?" 5割超が「不況」と回答…就職しない理由は「求人ない」「自分にあった仕事ない」が4割★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264919885/
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 23:08:38
知事閣下と派遣企業に関係はあるのかな?無いのかな?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/05(金) 02:46:32
それに関しては言えない
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/05(金) 02:47:17
追伸)
知らないから何も言えないって言い替えるね
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/06(土) 00:18:09
            平均生涯賃金                      平均退職金

    【大企業】  【中小企業】 【零細企業】      【大企業】  【中小企業】 【零細企業】
大卒 3.774億円   3.093億円   2.592億円    大卒 3,400万円   2,630万円   2,050万円
高卒 2.986億円   2.419億円   2.074億円    高卒 2,280万円   1,720万円   1,150万円
中卒 2.719億円   2.244億円   2.002億円    中卒 1,770万円   1,510万円   1,210万円

出典: 厚生労働省 「賃金構造基本統計調査」
上記金額には、退職一時金を含む。
出典: 厚生労働省 「退職金制度・支給実態調査報告」
上記金額は、新規学卒として就職して同一企業に継続勤務した標準労働者の退職一時金についての統計。


80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/09(火) 23:53:25
如何にして格差と闘うかが経済的に重要なのだが
戦う必要なんてある?
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/10(水) 07:47:17
>>81
学生時代真面目に勉強したり、運動して鍛えたり、社交性上げたり
海外留学で語学を学んだり自分に付加価値を上げて企業に高く買って貰えるようにしたり
自分を能力を高めて自分で稼いだりするって意味の戦いなら重要だね。

学生時代怠けたり、就職活動怠けたりで能力の低い奴が会社に入れろ
待遇を良くしろとファビョルのは戦いってより負け犬の遠吠えなか。
>>82
それは格差との戦いでは無いじゃないか
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/11(木) 07:31:18
>>83
そうだそうだ
派遣企業の経営が犯罪で無くなった所為で景気が悪くなったのは事実なんだから
再禁止する事こそが格差との闘いとして重要きわまる
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/13(土) 19:03:45
貯蓄から投資へ、公共投資依存から民間活力活用へのために、企業は株主を
重視しなければならないと主張してきた。2009年3月期の上場企業は7期ぶりの経常
減益が見込まれるが、年間配当は4% 増える見込みだという。
 もっとも、これでも配当性向は32%程度に過ぎないから、早期にヨーロッパ並みの
4割程度にまで高め、株主配分を強化する必要がある。
 ところが、一部には企業の内部留保を使って、不要で無意味な派遣や期間工の
雇用を継続しろ、という馬鹿げた声があるらしい。
 日本企業の内部留保は欧米に比べれば貧弱で、本格的なM&A時代を前に更なる
蓄積が必要なのに、薄い内部留保を取り崩せとは、外資族の手先なのだろうか?
 有期契約が終了すれば契約継続の担保が無いのは当然だし、途中解除といっても
契約どおりの予告通告を行なっている。
 それなのに、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言 を言うなんて自分
勝手としか言いようがない。
 企業は派遣や期間工のサンタクロースじゃないんだよ。

消費者は企業を成長させるためにるわけじゃないので
20年前より壊れやすくなった製品なんかいりません
DVDレコーダとかビデオデッキより不便になったものもいりません
企業からろくに給料が出ないので自給できるものは自給する
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/14(日) 21:44:50
>>85
ふむふむ、つまりこういう事ですね。
内部留保を取り崩すぐらいなら株主の配当をゼロにすれば良い。

解りますよ、良く解ります。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/14(日) 22:06:31
>>87
その通りじゃね?
赤字なら配当は無しにすべき。

黒字なら相応の配当を出すべきだけどね。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/14(日) 22:30:59
派遣=人種差別

派遣社員ってことで差別を受けたことがある

派遣会社なんか信じたらバカを見る
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/14(日) 22:41:12
派遣って人種かw?
職業差別だねエタ・ヒニンみたいな
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/15(月) 23:12:50
やっぱり、派遣会社は消滅させないとダメだよ
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/15(月) 23:23:40
その”やっぱり”って、どこにかかるの?
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/17(水) 23:11:23
>>90
>>91
財界が非差別階級を意図的に作ったんだよ
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/18(木) 00:37:37
差別なんかないのにね。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/18(木) 13:15:52
エンゼルバンク〜転職代理人

「夫の会社が危ない!?倒産危険度チェック」
2010/02/18 21:00 〜 2010/02/18 21:54 (テレビ朝日)

真々子(長谷川京子)は、中堅の印刷会社に勤める内藤(長谷川朝晴)を担当する
ことになった。その印刷会社は創業者である社長のワンマン経営で、倒産の危
機に陥っているという。しかし、内藤は優柔不断な性格らしく、転職するかど
うか決めかねていた。海老沢(生瀬勝久)は、倒産の可能性がチェックできる八
つのポイントを真々子に伝授。それを試してみた結果、会社が危ない状況にあ
ることを再認識した内藤は、ようやく転職を決意する。ところが内藤が、エン
トリーした会社の面接をすっぽかしてしまう。さらに、真々子が海老沢から無期
限の謹慎を言い渡されてしまう事態が発生する。

第5話 予告ストーリー
http://www.tv-asahi.co.jp/angelbank/next/cur/index.html

番組ch(朝日)
http://live23.2ch.net/liveanb/
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/18(木) 16:46:38
人類の餞別
中国が隣にあるから日本はデフレが20年も続いているんだよ。
日本のデフレに反比例して中国は外貨を獲得して来ているんだよ。
中国は人民元ほとんど固定し通貨安状態を維持し輸出競争力を維持してきた。
だから中国製品はいつまでたっても安いままなんだよ。
100円ショップのモノが400円になったら今までと同じように買えますか?

日本の円は昔、1ドル=360円の固定相場だったじゃない。
それが変動相場に移行して今85円〜97円程度のレンジで推移している。
1ドル=90円として、実に4倍も通貨の価値が上がったのだよ。

中国は通過を上げないように制御し続けている。だから安い中国製品が大量に入るだけじゃなく
仕事まで中国に生産拠点が移転して日本国内での生産まで中国に吸い取られたのだよ。

今、あちこちの国で中国に通貨安はやめろとか、不当に安い製品を輸出するなと言い出している。
遂にオバマも言い出した。ドルはメチャクチャ印刷されて安いのに、そのアメリカでさえ悲鳴を上げている。
日本はこれが20年も前から続いて来たんだよ。しかも4倍も通貨の価値が上がった状態で!

だから中国の通貨が多少上がったところでデフレは止まらない。
日本の通貨である円が今85円〜95円くらいのレンジで推移しているけど、180円以上の円安が望ましい。
そこでデフレが終結する芽がやっと出てくる。

その変わり中国経済は崩壊するだろう。日本と中国の利害関係は完全に反比例している。
派遣を禁止したところで、隣国がデタラメに安い製品を輸出してくる限りデフレは終わらない。
正規雇用も絶対に増えない。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/20(土) 22:14:42
で、どうすれば良いんだよ
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/21(日) 22:25:01
くそったれな時代だな
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/24(水) 23:57:58
何だか憑かれた
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/25(木) 23:57:50
株主階級に過労死した社員さんの霊が憑いてるんだよ
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/26(金) 00:34:45
【トヨタ問題】「原因はトヨタが反一族の金儲け主義の海賊連中に乗っ取られたこと」−元北米トップ[10/02/25]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267104542/
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/26(金) 00:39:16
>>99
簡単。政府紙幣の発行。

円安ぎみになるだけでなく、国内経済も回るようになるし、
デフレも改善できる。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/26(金) 00:51:48
アゲ
でも未だ反対の声が大きいからやりにくい。
ここは誤魔化しで、政権交代記念硬貨を発行する。とかいう名目で
1000円硬貨を発行しよう。ざっと300億枚くらい作ってばら撒けば
需要と供給のギャップがうずまって、デフレが止まるんじゃないか?
日銀がギャップがあるからデフレになってると言うんだから
間違いないだろう。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/26(金) 00:55:54
通過という物は、何もしないでほっておくと必ず市場流通量が
減ってしまう。なぜならば、

 支出 = 収入 - 貯蓄に回した量

で決まるから。収入で得た内、貯蓄に回る量が必ずあるから、
市場のお金はどんどん減っていき、変わりに貯蓄が増えていく。
日本は特に貯蓄量が多く世界一なので、放っておくとデフレ
になるのだろう。

そこで、お金をタダ刷りする事が必要。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/27(土) 10:02:52
>>106
お前、面白いな。
下手な漫才より面白いわw
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/27(土) 21:07:10
■日本の危機★★★★★★★★★朝鮮工作員!!コピベしてみんなに知らせよう★★★★★★★★★★★             
                        ↓↓↓   公のところにカキコある
◆検索エンジン → 鳩山幸 → フリー百科事典『ウィキペディア』

>奇矯な発言癖
>「宇宙人に誘拐されて金星に行った」、「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」、
「太陽をちぎって食べている」などと発言した。

>夫の総理就任が確実になり、多くのメディアがこれらの発言をとりあげた。
トム・クルーズの話はサイエントロジーや新世代スピリチュアルとの関係で語られた。
「日本の次期ファーストレディーは、『はじけた』女性」、「日本の新しいファーストレディは金星人ではない、
行ってきただけ」などと評された。「前世で一緒だったトム・クルーズと映画を競演したい」と発言している。
これに対し、一部の日本国外メディアは彼女のユーモアのセンスとして評価する論調を示しているが、
一部ではオカルトではないかとも報じられている。

■解 説
太陽は日を表す日本と考えれば、それを中心として回る金星は政権党首『鳩山』を表し、
宇宙人に誘拐とは北朝鮮のことです。
上記本文は、「宇宙人に誘拐されて金星に行った」とは『北朝鮮の命令で鳩山の妻になった』
「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」とは『私の正体は北朝鮮だということを知っている』。
「太陽をちぎって食べている」とは『日本を蝕み食い尽くしている』という意味です。

■こんなものじゃないよ、大量にあるんだ。
民主党役員すべてにこんな関連付けがある。特に、小沢幹事長、鳩山総理、鳩山幸に多く、
役員に忠誠心の記載がある。
同じことが二つかさなると2だろ、それは日本という意味だよ。『1つ2つで2本の日本』、
『1つと1つで十分ということは、1+1は2ほんの日本』、それに、ミサイルが列島を飛び越えて
『またぐ』とは2本指の形だから、日本だ。頻繁に打っていたミサイルは日本にいる工作員に対する指令だ。

■嘘ではない証拠に総理は『金』のネクタイも好む。小沢は工作員育て親。
これら民主議員さんの 『ウィキペディア』に色んな意味で賛否がカキコ。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/28(日) 07:28:17
我々の血税を派遣企業のメシのタネにするなよ
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/28(日) 07:58:39
衝撃的事実!

円高デフレを長年放置してきた結果
日本のGDPは既に中国の半分にまで縮小しました。
IMF調べ。
購買力平価こそが通貨の実力です。
為替レートによる比較は無意味です。
通貨供給によりレートはいくらでも変えられるからです。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/28(日) 08:47:50
そりゃ、中国のGDPが倍増してるからだろw
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/28(日) 23:24:06
派遣企業は国賊だ
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/03(水) 00:29:10
くそったれな時代が終わらないな
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/03(水) 19:02:06
【社会】ネット上に書き込まれた「ブラック企業」の噂に就活中の大学生が敏感になっている
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267379603/

ニュー速公認のブラック企業ってどこ?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267581188/
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/03(水) 20:23:44
1月の失業率4.9%、0.3ポイント改善 10カ月ぶり5%下回る

 総務省が2日発表した1月の完全失業率(季節調整値)は4.9%と前月から0.3ポイント低下し、
10カ月ぶりに5%を下回った。厚生労働省が同日発表した1月の有効求人倍率(同)も0.46倍と
前月から0.03ポイント改善した。景気の持ち直しを映し、雇用情勢の悪化に歯止めがかかって
きた。ただ企業の採用意欲は依然として低調で、雇用が本格的に回復するにはなお時間がか
かりそうだ。
 完全失業率は15歳以上で働く意欲がある人のうち、職に就いていない人の割合を指す。
男女別では男性が5.2%、女性が4.6%だった。
 失業率が改善したのは就業者数(季節調整値)が6303万人と、前月比で54万人増えた影響
が大きい。政府が新たな雇用の受け皿として期待する医療・福祉は前年同月比26万人増。
卸売・小売業は7万人減だったが、マイナス幅は2009年12月の23万人減から大幅に縮小した
116通りすがり:2010/03/04(木) 01:36:59
派遣会社を是認してきたのは政府であり、積極的に肩入れしてきたのは自民党、公明党。
派遣会社の乱立を認めることにより、日本国内の、本来、正社員に配置する筈であった
新卒の方達も派遣会社の広告に捕まり、大学の説得虚しく就職せざるを得ない人が多かったと聞く。
これが派遣会社の実態だ。人の弱みに付け込むのが得意な産業と認識している。

株主の配当を少なくする会社に誰が積極的に売買すると思うのさ?>>88
JALみたいに使い切るのなら話は別だが?健全な財務内容の会社には投資されるが、
不健全な内容では単なるゲームの対象。社員様には申し訳ないが。会社なんて所詮、そんなものさ?


117工藤洋一:2010/03/04(木) 11:03:54
一宮市:派遣社員:工藤洋一:下着ドロ;逮捕 :夜中の3時:現行犯
車の中からスクール水着など50点

118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/05(金) 10:37:36
最近の社労士は、派遣業者のための届出代行を
商売にしている人もいる。これなら、派遣業者が
無限に増殖するわけだよ。なんせ派遣開業自体が
立派にビジネス化してるんだから。業者が激増す
れば過当競争になり、商品価値は下がる一方だ。
ここでいう「商品」とは派遣労働者で、「価値」
とは賃金の事。国は労働条件の改善だけでなく、
業者を「総量規制」して、届出代行も禁止すべき。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/06(土) 00:22:18
クソったれな時代だからね。
自動車業界は業界を挙げて派遣推進に邁進した挙句に技術水準を
ボロボロにしちまったからね。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/06(土) 01:07:38
1月の失業率4.9%、0.3ポイント改善 10カ月ぶり5%下回る

 総務省が2日発表した1月の完全失業率(季節調整値)は4.9%と前月から0.3ポイント低下し、
10カ月ぶりに5%を下回った。厚生労働省が同日発表した1月の有効求人倍率(同)も0.46倍と
前月から0.03ポイント改善した。景気の持ち直しを映し、雇用情勢の悪化に歯止めがかかって
きた。ただ企業の採用意欲は依然として低調で、雇用が本格的に回復するにはなお時間がか
かりそうだ。
 完全失業率は15歳以上で働く意欲がある人のうち、職に就いていない人の割合を指す。
男女別では男性が5.2%、女性が4.6%だった。
 失業率が改善したのは就業者数(季節調整値)が6303万人と、前月比で54万人増えた影響
が大きい。政府が新たな雇用の受け皿として期待する医療・福祉は前年同月比26万人増。
卸売・小売業は7万人減だったが、マイナス幅は2009年12月の23万人減から大幅に縮小した
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/06(土) 19:19:02
電車の定期券の価格が一回券よりも割安なのと同様に、正社員の給料は日雇い派
遣よりも安価にするべきだ。法律で強制してでもいい、そうするべきだ。
いや、安いんだよほんとは
派遣の方が支払われる金は多い
でもその差額分やそれ以上の金を派遣会社が吸うので
派遣が貰う金額が社員の手取り並みに少なくなるんだよ
なのでピンハネ規制をやればいいだけなんだが
欧米で20%だったかな?
現状は40%〜80%くらいハネられてる
んで、50%以上とられるのが大半
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/06(土) 22:33:52
>>122
欧米でピンハネ規制?
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/07(日) 10:56:04
1月の求人広告件数23%増 衣料販売、外食など募集増

 求人サイトや情報誌に掲載される求人広告件数がやや上向き始めた。全国求人情報協会(東京・千代田)が
集計した1月の件数は前月比23%増、リクルートの求人情報媒体に掲載されたアルバイト求人件数も1月は
前月の1.6倍となった。衣料販売や外食チェーンが募集を増やしている。ただ、求人を出す企業は一部に限られ
ており、雇用情勢が本格回復に向かうかは不透明だ。
 全国求人情報協会が集計した求人サイトや情報誌などに掲載された1月の求人広告は44万2386件。前年
同月比は10%減で22カ月連続のマイナスだが、減少率は前月の29%から大幅に改善した。
「アルバイト採用の動きが全体的に出てきた」(同協会)。 (19:12)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=ATDJ0500R 06032010&g=MH&d=20100306
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/09(火) 01:09:13
>>121
同意
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/09(火) 23:53:20
1月の景気動向指数、リーマン・ショック時の水準超 上ぶれしている面も

 内閣府が9日発表した1月の景気動向指数(2005年=100)は一致指数が前月に比べ2.5ポイント高い99.9となった。
指数の基となる有効求人倍率や鉱工業生産指数が上昇しており、景気が順調に持ち直している現状を示した。
10カ月連続で前の月を上回ったことで、指数はリーマン・ショック時の08年9月の水準を超えた。ただ、統計のクセで
上ブレしている面もある。
 一致指数の上昇幅は過去2番目の大きさを示した。景気の基調判断は4カ月連続で「改善を示している」となった。
 一致指数を大きく押し上げたのは有効求人倍率で、最新の数字で0.46倍と前の月から0.03ポイント改善した。輸出が
伸びたことで鉱工業生産指数も前月比2.5%増となった。小売り・卸売り販売も好調に推移した。(20:26)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100309ATDC0900709032010.html
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/12(金) 13:31:34
国会中継「参議院予算委員会 集中審議」4
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1268362320/
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/13(土) 08:12:02
            平均生涯賃金                      平均退職金

    【大企業】  【中小企業】 【零細企業】      【大企業】  【中小企業】 【零細企業】
大卒 3.774億円   3.093億円   2.592億円    大卒 3,400万円   2,630万円   2,050万円
高卒 2.986億円   2.419億円   2.074億円    高卒 2,280万円   1,720万円   1,150万円
中卒 2.719億円   2.244億円   2.002億円    中卒 1,770万円   1,510万円   1,210万円

出典: 厚生労働省 「賃金構造基本統計調査」
上記金額には、退職一時金を含む。
出典: 厚生労働省 「退職金制度・支給実態調査報告」
上記金額は、新規学卒として就職して同一企業に継続勤務した標準労働者の退職一時金についての統計。

※大企業:(従業員1000人以上)、中小企業:(同100-999人)、零細企業:(同10-99人)
129通りすがり:2010/03/13(土) 08:15:34
>>128 は、これから嘘吐く事になりそう。
これからの実勢値とは乖離しています。皆様、騙されない様にしましょう。
実勢値ならどうなるの?
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/16(火) 04:45:51
株主って嫌い
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/17(水) 00:30:13
株主は階級の敵だな
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/18(木) 07:50:54
君も年金に加入していたり、銀行預金があるのなら株主なんだが。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/18(木) 11:27:56
日本が差別の国だということは、ベストセラー「差別と日本人」で証明済み。
正社員と派遣、奴隷と支配者の関係だよね。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/18(木) 11:54:07
請負は偽装請負がまだまだたくさんある。これを見破らないといかんよ。労働基準監督暑は何も見てない。動かないからな
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/20(土) 21:45:08
>>134
ワザと対立を煽られてるんだよな。
正規も非正規も、間抜けって思われてるからな
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/20(土) 23:55:51
なぜ連合は派遣の業界団体の主張を「ナンセンス」
と一蹴するだけで済ませてしまうのか?データを
示して一つ一つ反論しないと、業界の主張を覆した
ことにはならないぞ。俺が怖れるのは、派遣業界の
主張が社会全体まで隈無く浸透して、ある神話が
確立されてしまうことだ。実際、それは起こりつつ
ある。つまり派遣労働は宿命的なもの、あるいは
必要悪だと一般に信じ込ませることに派遣業界は
成功しつつある。この神話は業界の利害関係を隠蔽
するためのものだ。
派遣という労働形態はかまわんが
雇用者を派遣してるわけでもないのに
仲介料以上の金をハネるような
契約・派遣・請負のコンボが不味いだけだ

あとは社会的な地位か
製造業への派遣解禁から
派遣=単純作業者扱いで専門職の人ですら
派遣労働というだけで見下されるからな

あと派遣会社が業務の囲い込みや癒着をするんで
フリーで自家受けとかがやりにくくなってる
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/24(水) 05:16:58
>>派遣労働というだけで見下されるからな

やっぱり、派遣企業を潰さなきゃ
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/24(水) 05:26:48
日本とヨーロッパの非正規労働者の割合(%)
日本 37.8
イギリス 5.8
スウェーデン 17.3
フィンランド 16.4
ポルトガル 20.6
オーストリア 9.0
オランダ 16.6
ルクセンブルク 6.1
イタリア 13.1
アイルランド 3.4
フランス 13.5
ドイツ 14.5
デンマーク 8.9
ベルギー 8.7
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics2009/index.htm
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/24(水) 05:28:08
NY10888$
▲+102$

NY10888$
▲+102$

NY10888$
▲+102$
>>140
嘘はイクナイ!
パート・アルバイト・期間工も含むだろうからそんなものじゃない?
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/27(土) 22:48:23
どうなんだろうね?
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/28(日) 22:06:17
闘うべきだな
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/28(日) 22:10:02
何と戦うの?
>>140
結局、ガンプラやドラクエやFFにうつつを抜かして勉強しなかったアホチンが近年増加したのが原因でしょうな(^_^;)
他所の国には規制があるから日本ほど増えないだけさ
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/10(土) 06:22:05
>>148
ピンハネ規制が一番じゃね?
最大限で10%規制が一番だよ
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/10(土) 06:43:19
正社員で働こうと考えるのが常識なんだけどな
常識とは、十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう
by アルベルト・アインシュタイン
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/10(土) 23:04:36
>>150
すぐに正社員化(20世紀レベル)は難しいよ
自民党の麻生が舞い戻れば今度こそホワイトカラーエグゼンプションと
共同歩調の規制緩和で日本人は根絶やしにされるからね。

ピンハネ制限と開示義務なら今すぐに実行可能だし効果的だよ
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/10(土) 23:09:34
>ピンハネ制限と開示義務なら今すぐに実行可能だし効果的だよ
登録型派遣の禁止すら猶予5年なのに、それが「すぐに実行可能」なわけないだろw

------------------------------------------------------------------------------------------
登録型派遣禁止、適用猶予は5年間に 需要多い業務対象

 厚生労働相の諮問機関である労働政策審議会は22日、労働者派遣法改正に関する答申案を提示した。
仕事があるときだけ働く登録型派遣は原則禁止するが、ニーズの高い一部の業務に限って公布から施行
まで最長5年間、適用を猶予することを盛り込んだ。経営側の反発に配慮し、18日に出した原案を部分的
に修正した。審議会は今後も会合を開いて内容を調整したうえで、年内に正式な答申をまとめる。

 厚労省は答申をもとに改正法案を策定し、年明けの通常国会への法案提出を目指す。登録型派遣は通
訳や秘書など専門性の高い26業種や高齢者派遣などを除いて禁止する。製造業派遣も派遣元と雇用契
約を結ぶ常用型派遣を除いて認めない。いずれも18日の原案通り、公布から3年以内に施行するとした。

 登録型派遣の扱いについては原案を一部修正した。登録型は若い女性の就業が多い。すべての業務を
規制対象にすれば女性の社会進出に影響が出るとみて、需要の高い一部の業務は施行からさらに2年間、
猶予期間を設けるとした。 (11:30)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091222AT3S2200A22122009.html

154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/10(土) 23:22:28
派遣や請負が増えたのは結果じゃないか?
銀行の貸し渋りでは半導体メーカは投資を思うように行えなかった
その結果外国勢にボロ負けしてしまった。
企業は新しい企業評価の前に借金を返済しなかればならなくなり
人件費を削るしかなくなった。
そこへ派遣の解禁、、、。
ま竹中の描いた筋書きどおりになったわけで。。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/10(土) 23:38:13
>>154
利益が見込めない事業に融資をしないのは、貸し渋りとは言わないね。
もし、利益が見込めるのなら何も銀行借入に頼らずとも、社債の発行なり
POなりで市場から調達できるでしょ。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/11(日) 15:57:43
次の選挙の争点は派遣企業を認めるか認めないかだな
どうせまたスキャンダルとか賄賂とか失言だろ
派遣の話なんて大半の人にはどうでもいいことだからな
無関心が最大の敵だよ
何もしてない人は何もしないから
結果を選べないことをいい加減自覚して欲しい
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/11(日) 18:19:32
まあ、派遣なんて大部分の人には関係ないからねw
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/12(月) 18:17:00
【コラム】企業が日本から逃げてゆく - 池田信夫 [10/03/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268544953/
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/13(火) 21:57:08
>>159
搾取がしたいクズ企業は日本から出ていくべきだよ
じゃ、しがみつくなよw
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/14(水) 00:22:52
登録型派遣禁止、適用猶予は5年間に 需要多い業務対象

 厚生労働相の諮問機関である労働政策審議会は22日、労働者派遣法改正に関する答申案を提示した。
仕事があるときだけ働く登録型派遣は原則禁止するが、ニーズの高い一部の業務に限って公布から施行
まで最長5年間、適用を猶予することを盛り込んだ。経営側の反発に配慮し、18日に出した原案を部分的
に修正した。審議会は今後も会合を開いて内容を調整したうえで、年内に正式な答申をまとめる。

 厚労省は答申をもとに改正法案を策定し、年明けの通常国会への法案提出を目指す。登録型派遣は通
訳や秘書など専門性の高い26業種や高齢者派遣などを除いて禁止する。製造業派遣も派遣元と雇用契
約を結ぶ常用型派遣を除いて認めない。いずれも18日の原案通り、公布から3年以内に施行するとした。

 登録型派遣の扱いについては原案を一部修正した。登録型は若い女性の就業が多い。すべての業務を
規制対象にすれば女性の社会進出に影響が出るとみて、需要の高い一部の業務は施行からさらに2年間、
猶予期間を設けるとした。 (11:30)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091222AT3S2200A22122009.html

163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/16(金) 00:39:28
ピンハネ制限なら今すぐに出来る筈
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/16(金) 18:59:02
折口の極悪っぷり知ったら派遣企業擁護なんてできないよ
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/16(金) 21:42:21
株価は多少上がる事があっても、長期的低迷は永遠に続きそう(原因分析をやってみよう)

原因分析1)業務委託契約(個人事業主)の病的増加
業務請負契約が増加した所為で個人消費が崩落?

1)社会保険関係諸法令なんて関係ない(社会保険料を支払う義務が無い)
労働者は老後に極貧になるんだから、個人消費は増えない

2)労働基準法なんか存在しない、時間外労働手当も存在しない。
過労死は当然の義務?家ではヘロヘロで寝るだけ消費なんて

3)有給休暇なんか存在しない
年中無休の職場では?職場で死ぬのが名誉か?

4)雇用関係では無い、契約の解除は資本家様のお心のまま・・・
労奴制社会の完成だ

5)最低賃金法なんて無縁の世界、報酬を幾らにするかは100%自由な話し合いで
日本社会そのものに怨恨砲・・・

原因分析2)ピンハネ制限法が存在しない
利息制限法があるのにピンハネ制限法は存在しない・・・派遣会社・請負会社の完全自由
個人消費は増える訳もなく

原因分析3)公務員が派遣企業・請負企業に心酔(丸投げ推進)
「働く者の賃金」+「ピンハネ額」=「必要な血税額」
こんな税金の使い方で景気が悪くならない筈はない・・・
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/16(金) 23:46:01
>>165
まず一行目から、業務委託契約=個人事業主じゃないからw
契約社員で雇われ派遣され派遣先の請負先に飛ぶ
実に良くあること、というかデジ土方とかだと昔からこれが普通
ただ製造業派遣が解禁されるまでは直請けとかできたんだが
今は派遣会社が業務の囲い込みをやってるので無理
ピンハネ額は6割くらいが普通で
新人とか介入会社が増えると9割もいく
2重派遣が当たり前で請負いも絡めて5社とか平気でやる
もちろん法律違反で罰則があるのだが
懲役はともかく罰金なんて1ヶ月働かせれば元が取れる程度だからなぁ
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/18(日) 22:36:46
>>166
そうだね、違うよ確かにね

それでも資本家のクズ連中がそういう事にしたがるんだよ
>>168
君も厚生年金や銀行預金があれば、ある意味資本家なんだがw
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/20(火) 23:16:04
銀行の利息は微々たる額だから搾取では無いぞ
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/23(金) 04:10:38
搾取社会を打倒
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/23(金) 23:33:55
まともに戦えば勝ち目なんて無い
トンデモナイ戦術・戦略が絶対に必要なんだ
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/24(土) 08:22:31
非正規の烏合の衆に、戦略や戦術があるとは思えないわけだが。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/25(日) 06:26:09
各政党・各政党支部・各候補者にメールを送る運動

内容

請負企業・派遣企業・業務委託契約を規制(含む禁止)する政党を
私・家族・友人・知人は支援する旨

請負企業・派遣企業・業務委託契約を容認(含む推奨)する政党に
私・家族・友人・知人は敵対する旨

この事をネットで広く公開する旨

この内容で各政党にメッセージを送れば(今は選挙前の微妙な時期)
日本の社会は変わるかも知れない。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/25(日) 07:30:48
登録型派遣禁止、適用猶予は5年間に 需要多い業務対象

 厚生労働相の諮問機関である労働政策審議会は22日、労働者派遣法改正に関する答申案を提示した。
仕事があるときだけ働く登録型派遣は原則禁止するが、ニーズの高い一部の業務に限って公布から施行
まで最長5年間、適用を猶予することを盛り込んだ。経営側の反発に配慮し、18日に出した原案を部分的
に修正した。審議会は今後も会合を開いて内容を調整したうえで、年内に正式な答申をまとめる。

 厚労省は答申をもとに改正法案を策定し、年明けの通常国会への法案提出を目指す。登録型派遣は通
訳や秘書など専門性の高い26業種や高齢者派遣などを除いて禁止する。製造業派遣も派遣元と雇用契
約を結ぶ常用型派遣を除いて認めない。いずれも18日の原案通り、公布から3年以内に施行するとした。

 登録型派遣の扱いについては原案を一部修正した。登録型は若い女性の就業が多い。すべての業務を
規制対象にすれば女性の社会進出に影響が出るとみて、需要の高い一部の業務は施行からさらに2年間、
猶予期間を設けるとした。 (11:30)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091222AT3S2200A22122009.html
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/25(日) 09:09:50
不況を呼び寄せた派遣・請負企業を呼び寄せたのは、小泉。
逃げるように政界を去っていったのがその証拠。
進次郎見てるとイラつく。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/25(日) 13:56:31
            平均生涯賃金                      平均退職金

    【大企業】  【中小企業】 【零細企業】      【大企業】  【中小企業】 【零細企業】
大卒 3.774億円   3.093億円   2.592億円    大卒 3,400万円   2,630万円   2,050万円
高卒 2.986億円   2.419億円   2.074億円    高卒 2,280万円   1,720万円   1,150万円
中卒 2.719億円   2.244億円   2.002億円    中卒 1,770万円   1,510万円   1,210万円

出典: 厚生労働省 「賃金構造基本統計調査」
上記金額には、退職一時金を含む。
出典: 厚生労働省 「退職金制度・支給実態調査報告」
上記金額は、新規学卒として就職して同一企業に継続勤務した標準労働者の退職一時金についての統計。

※大企業:(従業員1000人以上)、中小企業:(同100-999人)、零細企業:(同10-99人)


178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/27(火) 23:02:55
>>176
同意
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 23:13:25
どうなるのかな?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/29(木) 23:45:43
もう好況入りしてるからね。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 17:02:36
【経済】 3月の完全失業率、5.0%に悪化…有効求人倍率は0.49倍★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272649842/
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/05(水) 23:15:37
請負企業を打倒せよ
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/08(土) 15:42:21
【労働環境】ハローワークで最低賃金下回る正社員求人、1.74%[10/04/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272412772/
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/09(日) 00:26:38
クソどもに天誅
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/11(火) 06:46:39
暴動犬を讃えよ(ギリシャに出現)
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/12(水) 23:17:30
各政党・各政党支部・各候補者にメールを送る運動

内容

請負企業・派遣企業・業務委託契約を規制(含む禁止)する政党を
私・家族・友人・知人は支援する旨

請負企業・派遣企業・業務委託契約を容認(含む推奨)する政党に
私・家族・友人・知人は敵対する旨

この事をネットで広く公開する旨

この内容で各政党にメッセージを送れば、搾取容認社会を直撃する事も十分に可能な筈

http://www.dpj.or.jp/
民主党公式サイト
http://www5.sdp.or.jp/
社会民主党公式サイト
http://www.kokumin.or.jp/
国民新党公式サイト
http://www.jcp.or.jp/index.html
日本共産党公式サイト
http://www.jimin.jp/index.html
自民党公式サイト
http://www.komei.or.jp/index.html
公明党公式サイト
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/15(土) 23:38:17
たたかえ
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/18(火) 04:13:21
あげ
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/20(木) 01:28:40
作戦が重要
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/24(月) 04:22:46
どうなるんだろうね(解らない事が多すぎる)
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/25(火) 02:08:44
どうなるのかは解らん
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/26(水) 23:54:43
大卒の平均年収

 年齢     全体   大企業  中堅企業  中小企業
20 〜 24  325万円  337万円  325万円  294万円
25 〜 29  437万円  480万円  419万円  374万円
30 〜 34  553万円  634万円  515万円  456万円
35 〜 39  684万円  788万円  612万円  524万円
40 〜 44  820万円  927万円  729万円  653万円
45 〜 49  863万円  1022万円  778万円  630万円
50 〜 54  869万円  1060万円  808万円  645万円
55 〜 59  849万円  1019万円  812万円  641万円
60 〜 64  668万円  846万円  651万円  545万円
65歳 〜   663万円  845万円  736万円  504万円
 全体    681万円  793万円  622万円  537万円
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/pages/12.html

193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/30(日) 23:01:46
平均だろ、それって
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/30(日) 23:12:52
>>193
少なく感じるのは、女性も入っているからでしょう。
実際には男性の平均はもう少し上でしょうね。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/31(月) 23:04:42
yes。

最低線だよね。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/02(水) 23:27:20
眠たいな
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/05(土) 00:17:08
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/05(土) 22:50:47
>>197
と、ピンハネ屋の下男が申しております。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/07(月) 22:19:07
労働分配率を挙げよ
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/08(火) 16:29:57
うちの会社はITなんだけど正社員の90%を別の会社に派遣、請負させてる
会社の重役(年寄)はそれでおまんま食ってるから派遣ってやっぱ必要じゃねえの?
全部労働者の賃金になったらこの人たち食っていけねーじゃん
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/08(火) 16:33:19
>>199
労働分配率なら景気が悪化すると上がるよ。
景気が良くなるとさがる。
それだけ。
違法派遣なんて昔からあったしなければ中小企業は潰れるよ。
なんでかわかる?
わからないのならそれはお前が馬鹿だから。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/08(火) 17:17:52
>>200
よくわからん
ただの派遣屋じゃん
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/08(火) 17:53:37
>>202
よくわかってるじゃん
☆こういう女とは絶対に結婚してはいけない
・貯金がない
・定職がない
・借金ローン持ち
・30歳以上
一つでも当て嵌まれば完全にアウト!
立派な寄生虫になることは確実!人生のお荷物にしかなりません。
加えて
・実家が賃貸
・年金無しの親を持つ
も加わると親子2代で男性の経済力に依存してきます。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 16:04:07
ピンハネを禁止せよ。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 17:33:50
何十万という鬼畜ブラック企業を生かしてる日本はおかしい。

207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 17:35:54
>>205
ピンハネが無くなったら派遣業は無くなるよ
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 18:20:08
建設業界の一人親方もやべえよ
工具や車など自分持ち
労災その他もちろんでない(事故ったら上に切られる
引渡し前の事故は全て責任負わされる
これで月30とかだぜ
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/09(水) 21:08:25
>>208
次の選挙ではピンハネ擁護派に天誅を下してやろう
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/10(木) 14:23:01
竹中が今日の朝日新聞で、小泉改革で雇用を100万人増やしたとかほざいていたが、
小泉改革で平均賃金を、3分の2にして雇用を少し増やしただけだから始末におえない。

しかも、世界全体が景気が良かった点と貧富の差の大幅な拡大、少子化非婚化、
そしてそして、自分がパソナの取締役に就職した点はスルーwwww
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/10(木) 14:31:01
あと、自民を潰したのもスルーwww
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/10(木) 14:41:19
>>209
企業はボランティアじゃありませんよ。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/10(木) 14:44:32
>>212
企業が選挙権を持ってないのも事実w
大企業が儲けても、大企業の社員と過半数を占める外資系投資会社が助かるだけw
補助金とか廃止して、新規産業を興したほうがいいのも自明
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/10(木) 23:58:08
税の再配分機能を最大限に行使しても得する者の方が多ければ
選挙には有利になる筈だよね
215誤爆禁止(^^;:2010/06/11(金) 00:08:21
>>214
 ダメなんじゃないか?
 だってこの不景気に消費税UP賛成が半数以上みたいだし。
 首相が増税して景気を良くします!なんて意味不明のこと言ってても
 支持率は上がる一方だし。
 景気対策はまず金を政府が使って、10年後に回収するから、其の期間
 お金が国民側へ来て景気が良くなる。
 先に増税したら、不景気になって、其の金を使っても元には戻せない。
 
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/11(金) 23:17:56
>>215
それはどうだろうな?
所得税を増税して研究開発に投入すれば凄い事が出来るのでは?
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/15(火) 17:59:02
ケケ中
「同じ人間だと? フン、汚らわしいッ!
 生まれた瞬間からおまえたち派遣はオレたち勝ち組に尽くさねばならない!
 生まれた瞬間からおまえたち派遣はオレたち勝ち組の家畜なんだッ!!」
派遣
「誰が決めたッ!? そんな理不尽なこと、誰が決めたッ! 」
ケケ中
「それは天の意志だ!」
派遣
「天の意志? 神がそのようなことを宣うものか!
 神の前では何人たりとも平等のはず! 神はそのようなことをお許しにはならない! なるはずがないッ!」
ケケ中
「家畜に神はいないッ!!」
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/19(土) 05:11:08
なら、世の中を引っくり返してしまうとしよう
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/19(土) 23:05:05
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   派遣・請負企業に食い物にされる人生は楽しいか?
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  不公正に対し闘わない者は人間の形をしたブタだ
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  闘う者だけが人間を名乗る権利がある事を忘れるな
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  各政党に規制要求のメールを送るのだ(勝利を我らに)
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
生きるための戦いだけで忙しい
死ぬ気で生きるくらいしかできていない
戦うためには武器が必要で訓練も必要
昔から戦える人を常備できるのは裕福な連中だけ
余裕が無ければ戦えもしない

暴動とかを起こせるのは
後が無い人が一定数以上集まった時だけだろ
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/20(日) 01:19:41
一般市民が普通に三食飯が食えて雨風凌げて普通にきれいな服を着れる
日本は世界192ヵ国で考えてもかなり豊かな方だよ。
(一時は世界で経済大国第2位まで上り詰めたのに今じゃ16位ぐらいだったかな)
今日本をひっくり返したら世界の平均レベルまで落ちそうだね。

正直、日本人の労働力の大半が正社員で極一部の派遣社員の為に
正社員の生活レベルを下げろって騒ぐ方が実は派遣にしか成れない様な
馬鹿の生活には悪影響が大きい。
なぜならば日本が貧しく成ったら世界の中で日本の底辺は豊かな方だったのが
世界レベルの底辺まで下がるからね。


貧しいとは言われてないような?
しわ寄せがきてるだけでさ
大半の人のために一部が犠牲になれというなら
一部の人は全体を犠牲にする権利があるねぇ
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/21(月) 21:48:01
>>222
ふむ、面白いな
社会が利益の為に意図的に一部を犠牲にしても良いならば
一部は私利私欲の為に社会を犠牲にしても良い訳だな。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/21(月) 23:36:46
等価と言う事になるからそうだねぇ

私利私欲というならどっちもどっちだろ
基本的に数の暴力には勝てないってだけでさ

225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/22(火) 03:15:30
派遣なんて言葉は聞こえが良過ぎる。
「人身売買」だろ、JK。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/23(水) 23:11:38
数の暴力に対抗するならこっちも数の暴力を揃えなきゃね
何処の政党でも良いから派遣禁止を公約してくれる政党に投票だな
どんなに経団連のお気に入りになっても落選すればそれまでだって思い知らせれば良いのさ
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/24(木) 22:19:12
派遣禁止を望む票など全国でも10万票に満たないんじゃない?
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/25(金) 01:47:17
>>227
どうだろうね、煽動すれば物凄い数になると思うよ。
日本人にとって意味の無い郵便局民営化でどれだけの人間が煽動に引っかかったのかな?

一年間に産まれる日本人は100万人、その30%が派遣等の非正規。
派遣が野放しになってから10年間(10×100=1000万人)。

不安定な雇用に滑り落ちる可能性をうすうす感じている連中+その身内・友人。

日本人にとって脅威ゼロだった街の郵便局ですらああなんだから
激烈な脅威を及ぼしている派遣・請負企業ならどうなるだろうね?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/25(金) 05:46:43
郵便局民営化の時は郵貯とかを担保に
役人が金借りて使い込んでるのが問題だったんじゃなかったっけ?
郵便事業そのものはあまり話題になってなかったような
米が欲しがったのも貯金だろ?
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/25(金) 06:50:32
>>228
票数の話をしてるのに、生まれる日本人とか10年分とかw
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/25(金) 15:41:50
>>222
じゃあ豊かになるために金持ち殺して金奪ってもいいよねってことに
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/25(金) 19:13:18
>>231
いいんじゃないの別に

警察に追われたり、法律上の罪に問われますって条件はあるけど
やっちゃ駄目ってまでは書かれてないよ
人を殺してもいい条件は確か明記されてたはず

金盗むだけより、飢えてたって証拠作って
殺して部分だけでも食っちゃった方が罪に問われにくいかもね

命より法を守れなんて誰もいえないし、書いてない
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/25(金) 19:27:57
派遣禁止を望んで前回の選挙で民主党に入れたが
期待ばずれだった・・
実現したのは子ども手当てだけだね
もっと暴力を
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/26(土) 01:14:24
大阪に本社がある派遣会社キヨウシステムは登録はやめたほうがいい。タウンワークなどに募集よくだしてるが時給はわざと低い研修時給を書かずに登録後の面接になって初めて本当の低い時給条件を提示する。
単に登録人数を増やして会社受けをよくするための詐欺まがいの行為だ。
しかも登録消せと言っても無視。悪いことがあったらごまかされるだろう。ここに限らず派遣会社は募集の際わざといい条件だけを
書いてくるところが多いから注意したほうがいい。
先に研修時給や付帯費用などを電話などで確認。キヨウシステムの場合は電話で聞いても言わなかったが。
とりあえず募集に条件が細かく書いてあるところが
まだ良心的だろう。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/26(土) 10:55:46
>>225
人身を売買している派遣会社には
もっと税金かけるべきだよね
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/26(土) 11:14:04
人生考えずに
派遣やる奴が馬鹿
自己責任
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/26(土) 11:49:43
派遣になると人生終わるのは日本だけの話
他所の国では雇用不安定だけど高給取り
奴隷では決して無い
日本だと専門職でも終わってる
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/29(火) 01:30:20
闘うぞ
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/29(火) 20:57:42
            平均生涯賃金                      平均退職金

    【大企業】  【中小企業】 【零細企業】      【大企業】  【中小企業】 【零細企業】
大卒 3.774億円   3.093億円   2.592億円    大卒 3,400万円   2,630万円   2,050万円
高卒 2.986億円   2.419億円   2.074億円    高卒 2,280万円   1,720万円   1,150万円
中卒 2.719億円   2.244億円   2.002億円    中卒 1,770万円   1,510万円   1,210万円

出典: 厚生労働省 「賃金構造基本統計調査」
上記金額には、退職一時金を含む。
出典: 厚生労働省 「退職金制度・支給実態調査報告」
上記金額は、新規学卒として就職して同一企業に継続勤務した標準労働者の退職一時金についての統計。


241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/01(木) 22:27:45
財政赤字カウンターを讃えよ
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/05(月) 00:22:12
ふーん
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/06(火) 06:05:44
絶対に負けない
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/08(木) 23:39:22
ふーん
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/09(金) 00:17:39
民間で401K導入してるとこ多いが、その場合、退職金ほとんどが1000万ないぞ。500万くらいだぞ。公務員は3000万だがな。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/11(日) 21:10:35
401kって馬鹿がやる火遊びだろ
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/13(火) 23:05:37
公務員の退職金なんて払える訳が無いだろうが
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/15(木) 01:57:36
デノミにすれば払えるよ
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/17(土) 06:37:08
1000兆円札を発行すれば良い
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/21(水) 01:59:22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1279123947/1-100
   *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * もうどうにでもな〜れ〜☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/24(土) 23:30:22
ジンバブエ
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/27(火) 00:05:48
アルゼンチン
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/31(土) 23:34:13
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1516616.html
クルマ離れだ、ザマーミロ
254名無しさん@3周年:2010/08/01(日) 21:33:23
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 12:07:09
>>249
その財源で派遣業を公営化すればよい。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/05(木) 03:50:40
それも悪くは無いかもな
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/06(金) 22:22:52
闘わない者に発言権は無い
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/07(土) 01:25:56
で、おまえは闘っているの?
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/08(日) 06:41:57
>>257
闘い方を教えてやろう、日本円での資産保持を止めれば良いのだ
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/08(日) 09:23:24
自動車工場が派遣の急先鋒だったのに、そのお陰でみんな貧乏になって車が売れない。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/10(火) 05:23:29
>>260
職場で搾取されて、クルマの支払いで搾取される。
都会でクルマを所有してるのは低知能である事を喚いているのと同じ
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/14(土) 06:49:44
フジスタッフHD、オランダ資本傘下に TOBに賛同

 全国展開する人材派遣大手のフジスタッフホールディングス(東京都千代田区、井上守社長)は13日、
オランダの人材派遣世界的大手ランスタッド・ホールディング・エヌ・ヴィーによる株式公開買い付け(TOB)
に賛同すると発表した。取得額は最大約175億円。買い付けが成功すれば、フジスタッフHDはランスタッド
の完全子会社となり、上場廃止される見通し。
 フジスタッフHDは「世界規模の業務遂行ノウハウを得て、より付加価値の高いサービスを提供する。
上場にこだわらず、長期的な成長戦略を実現するため」と説明。当面は、創業家を含めた現経営陣の体制
を維持するという。
 買い付け期間は16日から10月13日までの40営業日。買い付け価格は1株につき2万7500円。新株予約
権は1個当たり1円で買い付ける。
 ランスタッド側は、フジスタッフHDの発行済み株式総数の20・46%を保有する第2位の株主。
09年以降は取締役1人を派遣するなど提携関係を強化してきた。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/26(木) 00:38:17
http://bbs.teacup.com/social/2140/380
アク禁も酷いようですので、避難所を設けました
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/05(日) 19:28:36
ふーん
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/14(火) 00:52:15
そうなんだ
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/15(水) 22:53:43
管さんに期待
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/16(木) 21:43:56
負けねーぞ
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 04:16:32
>>266
管ではない
菅が正しい
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 04:33:03
円高受けた企業に減税措置だとさ。2010/9/17 公表

やはり日本企業売りしかないという事ですと公表してるようなモノです。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 04:35:41
政府と国民がありったけの円で外貨を買ってはどうかな?
デフォルトした後でも資産は残るけどね。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 21:41:24
http://labaq.com/archives/51502932.html
経済に没入して滅んで逝く日本社会を見るようだな
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 23:38:36
>>270
デフォルトの前に主語が必要w
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 21:37:58
このごろマツダの事件どこも取り上げないな。
加藤智大級の事件なのに
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 21:42:20
基地外は定期的に発生するから。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/19(日) 21:47:45
これ以上キチガイが出る前に派遣制度廃止してくれ。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 20:33:39
>>274
緘口令が敷かれてるんだろ。
マツダみたいなケースは稀でも恨んで意図的に手抜き生産なんてありそうだしな
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 20:52:12
労働者は貰っている賃金以上に働く必要は無く
途中でピンハネされているんだから品質の悪化は当然
かつては社員が自発的にやってたチェックもなくなり
待遇悪化で疲労も蓄積すればミスは増える
デフレのスパイラルだけが問題じゃ無いんだけど
こっちは野放しだね、安かろう悪かろう状態
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 22:04:10
楽しいじゃないか。
かつてジャパン・アズ・No1とまで言われた、日本経済が滅んでいく様を
眺めるのは。

東京は軍艦島になる。
夜の新宿の天空に天の川が光り輝く。

素晴しいじゃいか。

これから、エレベータの落下や、工場の爆発事故や、エンストしやすい日本車
なんてのがどんどん出てくるようになる。労働者を大切にしない産業に明日は
ない。何が、株主責任だ。バカか?
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 22:08:41
>>278
君が起業して、「労働者を大切に」すれば?
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 22:09:58
>>278
投資先が衰退すれば、株主こそ株価下落という形で責任を負うわけだが?
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 22:20:26
加藤智大も最初は派遣先の自動車工場で事件起こそうとしたんだよな。
自動車工場ってそんなに労働者に恨まれるような事してんのか?
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 22:25:03
>>281
従業員が多いから、基地外というか精神異常者が出現する可能性が高いだけでしょう。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 23:24:08
>>280
会社は株主の物らしいのに
投資先が潰れても責任取らないどころか
債権者として保護されてなかったっけ?
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 23:25:35
>>281
かつて絶望工場といわれたほど酷い状態だったのに
その状態が高待遇に見えるほど無望になってるようだ
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 23:42:04
派遣社員が作った車に乗るのが怖くなってきた。
派遣社員の怨念、恨みがこもっていそうで
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/20(月) 23:48:03
>>283
頭大丈夫か?
株主は債権者じゃないよw
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/21(火) 23:34:50
>>285
世界中から日本車が見放されるのも時間の問題だな
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 22:12:10
いえるなあ
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/22(水) 23:45:01
日産は今度中国に工場作るみたいだけどクオリティを保てるのが?
安いだけな気がして怖い。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/23(木) 00:38:50
嫌なら買わなければ良い。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/24(金) 23:54:44
派遣に任せる日本製と・・・
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 01:53:42
日本製品も質が墜ちたなあ
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 13:31:35
>>280
目先の株価だけを考えて、**事業撤退、**再編なんてことをやるんだよ。
株主総会の前に。そんでマスコミがそれを発表して一時的に株価が上がった
り見せ掛けの利益が出たりする。長期的には、労働者のスキルもモチベー
ションも下がって会社の質は落ちていく。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 20:17:50
労働者を安く雇用し続けた結果だろう。
派遣がだめになったら今度は中国・・・。
日本の経営者はこんなアホしかいないのか
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/25(土) 22:32:12
>>294
企業が労働者をクズ扱いするなら、その労働者さえも雇い主の商品を買うものか。
クルマ会社(含む下請け孫請け)でクズ扱いされた者はクルマなんかに見向きもしないし
もし、東南アジアや韓国・中国製のクルマが出回り始めたら
会社への当てつけにそっちを買うだろうね。
>>291
いつ首切られるかわからない人が真剣に作ると思うか?
大事にされてこそ頑張る気が出てくるんだと思う。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 20:31:51
>>296
激しく同意。会社で定年まで働こうと思うからいい商品をつくるのであって
派遣社員が良い商品を作ってくれるのかとても疑問だ。
この雇用体系が続けば必ず日本ブランドは地に落ちる
298イヤン バ菅 :2010/09/26(日) 20:38:33
中華製品は買いません
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 21:31:56
>>297
全く同意
日本のブランドは最早風前の灯だろうな。

「自分を使い捨てにする職場なら裏切るのは当然の権利」ってのが
新しい日本社会の道徳観になるんじゃねーかな。

>>298
中華製品しか買えない者も多いと思うぞ。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/26(日) 22:11:30
会社が労働者の面倒を見なくなったので
労働者も会社の面倒を見なくなりました
使い捨ての人材に滅私奉公要求するなんて
狂ってるとしか言いようが無い
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 11:38:30
製造派遣制度なんて用は労働者使い捨て制度だ。
この制度のせいで若者は夢をなくしニート、犯罪者(加藤智大、マツダの事件など)
が増大。景気回復にはこの制度の廃止は絶対だ
>>300

使い捨ての人材だからこそ、
どんな無茶な滅私奉公も強要できる。
正社員なら後々の人間関係もあるし
あまり恨みは買いたくないからね。
その点でも実に優れたシステムなのだよ
派遣というのは。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 17:30:01
>>302
守るものの無い人に恨みを買われるのは怖くないわけか
充分な需要があれば会社の方が使い捨てなんだけど
今の状態じゃねぇ
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 19:16:47
>>302
それで加藤君はアキバで……
企業側が受けるべき制裁を第三者が被るのはマジで勘弁。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 23:08:53
>>304
同意
加藤君は愚か過ぎるね、アキバの歩行者天国に億万長者が歩いている筈が無い
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/27(月) 23:45:29
やるなら派遣会社の関係者をやってくれ
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/28(火) 06:15:47
派遣会社があったんじゃなかったっけ?
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/28(火) 21:46:06
アキバの事件も元はといえば製造派遣制度が原因。
つまり小泉、竹中が起こしたようなもんだ。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 06:06:13
>>308
竹中大臣閣下(元)は派遣会社に天下りをされ
今や会長閣下であらせられる(外道の見本・究極の天下り)
馬鹿か?
小泉/竹中さん時代が一番景気が良かっただろうが。
俺たち派遣の仕事も沢山あったし、何より
この国に活気と日本人の誇りが満ちていた。
叩いてるのは小泉さんの靖国参拝を根に持ってる
ネットサヨクだろ。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/29(水) 22:16:29
>>310

偉大なり小泉閣下、竹中将軍様の成果を見るが良い。

日本の1人あたりGDP世界ランキング推移

------25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+----------------+--------------+-----------● 5位 宮澤
1992年----------------+----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤
1993年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川
1994年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 羽田 村山
1995年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山
1996年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本
1997年----------------+----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+----------------+--------------+----------● 6位 橋本
1999年----------------+----------------+--------------+--------------+-● 4位 小渕
2000年----------------+----------------+--------------+-------------------● 3位 森
2001年----------------+----------------+--------------+------------● 5位 小泉
2002年----------------+----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+----------------+● 14位 小泉
2006年----------------+----● 18位 小泉:構造改革(笑)
2007年----------------+--● 19位 安部 福田
2008年------● 23位 福田(笑) 麻生(笑) ・・・・・・・・・

構造改革による雇用規制緩和が不況の原因だよな
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/30(木) 14:45:38
竹中の資本原理主義って労働者を安く働かせるのが最大の目標。
今さら何言ってんだよ?

竹中さんの「日本人の賃金水準は高過ぎる」という指摘に深く共感し、
「中国人の10倍働いてますかぁ?」という呼びかけに胸を熱くしたのは
そう何年も前じゃないだろ。国民は日本のためを想い、
もっと安く労働力を提供したいんだよ。それが嫌なら出て行け。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/01(金) 05:18:54
>>313
そういう、竹中内閣(執事・小泉)が日本を破綻させたんじゃねえか
今じゃ、家もクルマも全然売れねーぞ(バカ馬鹿しくて買う気にもなれんのだろーが)

偉大なり小泉閣下、竹中大将軍様(派遣企業に天下り)の成果を見るが良い。

日本の1人あたりGDP世界ランキング推移

------25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+----------------+--------------+-----------● 5位 宮澤
1992年----------------+----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤
1993年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川
1994年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 羽田 村山
1995年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山
1996年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本
1997年----------------+----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+----------------+--------------+----------● 6位 橋本
1999年----------------+----------------+--------------+--------------+-● 4位 小渕
2000年----------------+----------------+--------------+-------------------● 3位 森
2001年----------------+----------------+--------------+------------● 5位 小泉(偉大な改革)
2002年----------------+----------------+--------------+-------● 7位 小泉 (偉大な改革続行)
2003年----------------+----------------+-------------● 10位 小泉 (偉大な改革を更に続行)
2004年----------------+----------------+-----------● 11位 小泉 (偉大な改革に国民の胸は熱く)
2005年----------------+----------------+● 14位 小泉 (偉大な改革に国民の魂は痺れる)
2006年----------------+----● 18位 小泉(物凄く偉大な改革に国民はエクスタシー)
2007年----------------+--● 19位 安部 福田
2008年------● 23位 福田(笑) 麻生(笑) ・・・・・・・・・
まだだ。まだ足りない。
今も国民は緊縮を望んでいる。
さらなる痛みを、激烈な改革を欲している。
小泉さん待望論が盛り上がるのは時間の問題だろう。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/01(金) 16:07:18
国民の給料が下がっているのに竹中はバブル状態。
ヒントは製造派遣制度
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/02(土) 12:55:43
竹中の年収って物凄いんだろうな
慶應大学の教授も兼任しているからさぞかし凄い年収だろう。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/03(日) 22:40:14
>>318
売国奴の鏡だな
竹中の博士論文は母校の一橋大学ではあまりに初歩的であると却下され
やむなく当時勤務していた大阪大学で博士号を取得した。
(阪大に引っ張ったのが愛人官舎騒動の本間正明)
しかも実証データは銀行の附属研究所時代の同僚のものを剽窃したもの。
こんな卑劣漢を教授にしている慶應大学もどうかしている。
小泉がアメリカの支持通り、競争力なくした
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 05:13:02
2004年施行 小泉政権 労働者派遣法改正(製造業への派遣奴隷解禁)
賛成  自民党 公明党 保守新党
反対  民主党 自由党 共産党 社民党
参議院 2003年6月6日可決(強行採決)

2004年小泉派遣法改正(製造業への派遣奴隷解禁)強行採決によって
派遣業者=ピンハネ屋の売り上げ倍増。小泉の国民貧民化政策の証明。
労働者派遣事業の年間売上高は・・・総額5兆4189億円 (対前年度比34.3%増)

労働者派遣事業に係る売上高
         売上高    前年比
1999年度 1兆4605億円 (07.0%減)
2000年度 1兆6717億円 (14.5%増)
2001年度 1兆9462億円 (16.4%増)
2002年度 2兆2472億円 (15.5%増)
2003年度 2兆3614億円 (05.1%増)
2004年度 2兆8615億円 (21.2%増) ←小泉製造業派遣奴隷解禁
2005年度 4兆0351億円 (41.0%増)
2006年度 5兆4189億円 (34.3%増) ←小泉新自由主義で売り上げ倍増

〜労働者派遣事業の平成18年度事業報告の集計結果について〜12月28日
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/12/h1228-2.html
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉        規制緩和で自殺率もup
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|         ヤマト民族粛正アル
   /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|!  フー     
   | (     `ー─' |ー─'|           移民で労働奴隷も入れ替え 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ   在来種は用済みアルヨ
      |      ノ    ヽ |   ___ _
      ∧        3  ./   |     |ニ、i
    /\ヽ           /   |.  壺 .|ー_ノ\
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 08:10:04
君達が望んだ極左翼の民主党政権は良く働いてるじゃないか
普天間基地問題を日米関係を悪化させて、尖閣諸島問題で
日中関係を悪化させて、菅談話で韓国に謝罪と賠償を
調子に乗らせて着実に日本を壊してるW
やはり小泉さんしかいない。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 06:04:14
>>324
竹中と下男の小泉が何をやったか忘れたのか?
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/07(木) 06:51:06
日本経済を破滅させるのは竹中大将軍閣下
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/08(金) 05:05:17
ただのクソな世界かもな
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/09(土) 22:55:27
竹中は何処かに亡命でもしてくれ
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 22:37:38
                            やつを追う前に言っておくッ!
                    おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『竹中(小泉)改革の規制緩和と民営化で好景気を実現と
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ってたらいつのまにか不景気を招き寄せていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    詐欺だとか売国奴・大衆操作だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 01:36:36
竹中は心の病を抱え込んでいるのかも知れんな
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 23:36:13
病人だな、どう考えても
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 23:47:06
アイシン・エンジニアリングの田川聡部長は女をとられた腹いせに
社員をいたぶり尽くし、うつ病に追い込んで自殺させた。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 06:03:20
興味深いな
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 20:12:59
竹中は病気かも知れんが
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/18(月) 23:15:31
間違いなく病気だろ
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/20(水) 22:40:06
さっさと病院に放り込まれれば良いのに
337d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/10/20(水) 22:45:04
賃金抑制と雇用の流動化は、派遣制度ではなく
解雇規制の撤廃と最低賃金の廃止で実現すべきだったと思う。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/22(金) 21:51:50
病気?
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 20:38:00
私が作りたい世の中は、民族も家柄も人種も関係なく
実力だけが評価される社会
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 05:51:24
無法地帯ってやつですね?
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/25(月) 22:43:18
>>340
法律は存在するよ、ただし家柄や血統・民族にすがる人間は保護しないけどね。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/26(火) 06:18:54
ルールがあると作る側、裁く側が得をするんよ
実力以上にね
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 00:21:47
>>342
「ルールを作る者だけが時代を作る権利を持つ」って事だよな。

日本人ってのは不思議な側面があるよな
ルールを守るのも守らせるのも熱心だがルールが正しいか否か
思考するだけの知能に欠けた個体が多すぎるんだよな。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 00:27:20
>>343
 それは、そうだね。
> 「ルールを作る者だけが時代を作る権利を持つ」って事だよな

これこそまさに「構造改革」「規制緩和」の本質だよな。
小泉政権下でこれらに携わっていた竹中が派遣会社の会長職に
収まっているのは構造改革論者の正体見たり。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 22:44:18
>>345
確かに竹中は売国奴の中の売国奴だな、最低レベルの泥棒でももう少しは高潔だろうな。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 02:19:40
小泉なんか支持した国民がバカなんだよ。10年前に政権交代してれば
管さんも今よりは、働いただろうに、今じゃボケてて駄目だが。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/29(金) 05:49:52
変えろという民の要求に当時答えようとしたのが小泉
その後、自民が裏切り復古に努めたため
民主党が変えると言ったので支持された
結果はどっちも失敗で
民意の読めない政治家が根本原因
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 04:51:43
>>348
確かに民は変えろとは言ったが小泉は悪い方に変えちゃったんだよ。
それを軌道修正するタイミングを誤ったのが自民だろ。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 06:28:42
小泉が思い通りに変えられたかというと、変えられてない
中途半端が悪い方向に動くのは当然
今ある世代間格差だって労働者の格差だって
古い方は昔のままのルールが適用される二極化が原因だろ

党の支持者に多い年寄りの意向に沿って
的確に軌道修正した結果、悪化したってのが正しい
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 13:35:56
>>350
いっそ、ピンハネ企業を禁止したままにしておいたら良かったのに
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 17:09:30
ピンハネ企業自体を作ったのは田中のはず
拡大したのは小泉だが
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 07:05:10
>>352
あの頃は極々一部の専門的職種(社会的勝ち組)だけの派遣だったよ
弱者の派遣(労奴制度)ではなかったからね。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 08:27:27
専門職派遣もピンハネは酷いぞ?
違法の多重派遣も野放しだったしな
大川方式だったかな後で禁止されたのは
当時に救いがあったとすれば
個人でも企業と交渉して
直接仕事を請けられる余地があったからさ
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 09:12:18
卸のピンハネが嫌なら産直で売る。
そんなにピンハネが嫌なら起業すればいいんじゃね?
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 11:31:20
小規模事業主への待遇や
新規参入者へのダンピングも酷いけどな
取引先の水増しも酷いけどな
ピンハネされないのは看板のある有名企業の上位層だけじゃね
年功序列と終身雇用がなくなったから
下層の労働力の搾取も酷いぞ
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 02:45:54
自民党もピンハネ禁止路線に戻れば支持されるかも知れないのにな
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/03(水) 21:15:26
戻れないんだよ、たぶん
戻るどころか、非正規への置き換えは
これからもどんどん推進していく必要がある。
日本企業は今なお労働分配率が高く、配当性向が低過ぎる。
つまり未だに労働者が甘やかされ過ぎているんだよ。
私たち株主はまだまだ満足していないよ。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 07:04:47
>>359
日本人は婚姻出来なくなり、根絶やしになる。
我々は新参の中国人と同盟して富裕層の全資産を毟りとってやるので宜しくね?
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 23:25:20
へぇ。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 01:59:40
株主階級の全資産を毟り取っても仕方があるまい
50%ぐらいにすべきかな?
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 08:20:15
実現性がゼロの話を”すべきかな?”と問われてもw
>>360
やはり貧困層というのは努力を放棄して
そういう犯罪的な思考をするようだな。
企業はそんな連中を正社員にするわけにはいかんよ。
派遣には、派遣にしかなれない人間的理由がちゃんとある。
それを無視して「同一労働同一賃金」と騒ぐなどもってのほかだ。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 16:15:02
そういう本来派遣にしかなれない人間が
前制度下では正社員をやっていて
未だに既得権益にしがみついてるのが問題なんじゃね?
企業はごっそりリストラすべき
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 18:02:58
土曜プレミアム「バブルへGO!!タイムマシンはドラム式」
2010/11/06 21:00 〜 2010/11/06 23:10 (フジテレビ)

阿部寛 広末涼子 吹石一恵 伊藤裕子 劇団ひとり 小木茂光
伊武雅刀 薬師丸ひろ子 飯島直子 飯島愛

06年フジテレビ・電通・東宝・小学館。阿部寛。多額の借金を抱える日本を救うた
め、自らも借金返済に追われるフリーターの女性が1990年にタイムスリップし
て”バブル崩壊”を食い止めようとする。馬場康夫監督。 2007年、経済の低迷
が続く日本では、800兆円という国の借金が重くのし掛かり、国家の崩壊が目前に
迫っていた。そんな日本の危機を救うべく、財務省大臣官房経済政策課に勤める下川
路(阿部)は、1990年にタイムスリップしてバブル崩壊を食い止め、歴史をつくり
変えるという極秘プロジェクトを進めていた。しかし、タイムマシンの開発者・真理子
(薬師丸ひろ子)が、90年3月の東京にタイムスリップしたまま行方不明になってしまう。
そこで、真理子の娘で借金取りに追われるフリーター・真弓(広末涼子)が、母親を救う
ためにタイムマシンに乗り込む。

番組ch(フジ)
http://hayabusa.2ch.net/livecx/
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 21:14:20
>>365
そんな冷たい事を主張すると・・・
「戸籍売っちゃうぞ」って考えるヒトが激増するよ
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 06:02:28
>>366
あの番組って、野球に踏みつぶされたのでは?
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 05:17:17
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

野球関係者は中継が延びても絶対に謝らないけどな
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 22:36:27
今日もクルマが売れない・・・派遣業の所為だ
時給1000円で買えるわけない罠
車も規制緩和して、30万で普通車の新車を買えるようにしてチョw
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 01:24:24
派遣が無くなれば製造業はヤバイよ。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 01:29:43
まず、求職者はピンハネが嫌なら
派遣は避けて正社員雇用されればいいんじゃない?

好きな方選べるんだし。

求人企業は、ピンハネ分があってもなお正社員雇用より派遣を選んだわけで
派遣会社の責任ではないな。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 11:45:00
選択の余地?無いよ
今まで個人事業主が受注できたような案件も
派遣会社が囲い込んでるから
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 15:31:21
派遣会社が受注を囲い込む・・・・?
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 22:09:50
派遣会社はちょっと前まで違法行為(犯罪)だったんだよな
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 22:34:48
え?
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 22:43:20
>>373

ピンハネが嫌いだと豪語している派遣民だが、
いくら正社員募集の案件があったとしても、求人元が零細企業だの町工場や運送系やサービスだと
その案件を蹴るらしい。
零細の正社員になるくらいなら、ピンハネのある大企業配属の派遣のがマシだってよ。

大企業の正社員じゃないとなりなくないらしい。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 22:56:20
>>377
1986年7月1日の労働者派遣法施行以前は違法行為
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 23:08:59
>>379
職種により認められていたわけで、派遣そのものが違法だったわけじゃないんじゃない?
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 09:33:10
>>380
いや、特定の業種のみに限定されて許可された
派遣法が1986年7月1日のはず
それ以前は全部駄目
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 09:39:01
銀行員
みずほ銀行 年収1208万円(平均39.6歳)
東京三菱銀行 年収1204万円(平均39.9歳)
三井住友銀行 年収818万円(平均37.4歳)
 
商社マン 大手総合商社で、平均年収1000万円前後
 
大手スーパー社員
ダイエー、イトーヨーカドー、イオンなど
大手スーパーで月収42万円(平均35歳)、ボーナスが業績によって大きく変動する為、年収は不確定的
 
コンビニ社員
セブンイレブン 年収608万円(平均32歳)
ローソン 年収577万円(平均35歳)
ファミリーマート 年収600万円(平均34歳)

383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 01:00:55
派遣会社の社員だが、一例をあげると
派遣元(派遣会社)が派遣先企業に請求する時間単価は4500円
月20日×8時間=160時間として、4500×160=720000円
本人に支払う給与は、500000円、売り上げに占める給与の割合は69.4%
たいていの派遣会社は、これを70%迄に抑えたいと考えている。
かりに、ぼろ儲けしようと思っも市場原理が働き、
派遣先への請求額を増やすことでパーセンテージを下げようとすれば、競合他社に客(派遣先企業)を奪われ
本人への給与を安くすることによってパーセンテージを下げようとすれば、人材が集まらない or 続かない。

ちなみにこの人の場合(給与50万円)だと、社会保険の会社負担分が約65000円。
この人材を採用するために[en]転職コンサルタントや@type,リクナビnextなどに広告を出し、
1通3000〜4000円のスカウトメールを100〜200通打った。
一般的にスカウトメールへの変身率は12〜16%で(NG含めて)、
さらにそのうち半数が来社・面談し、…ドタキャンとかやっぱやめたとかをくぐりぬけてようやく決まる。
現場の感覚で云うと、会社との派遣契約と本人との雇用契約がきれいに決まるのは奇跡的なことだ。
そこにかかる人件費・広告費を考えると派遣のビジネスは
皆さんが思っているほど良い商売ではない。
>>383
10人が1年続けば、それだけで年1000万の儲けか。
美味しすぎじゃね?
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 06:50:36
じゃ、派遣で起業すれば?
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 06:59:35
バブル弾け以降経団連が維持機能を保持する為に欧米劣化型の派遣制度拡充を行い安定雇用制度を崩壊させた 政官の事業仕分けによるところの歳出削減 税制抜本的見直し高負担高福利などやればよかったのに
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 07:02:43
今のこのシステムじゃ格差の助長 年金制度崩壊 のたかが搾取社会でしかない 恐ろしいな 奥田 自民連
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 07:09:42
でも派遣のシステムってのはよく出来てるなこれ
考えた人頭いいな
>>388

> でも派遣のシステムってのはよく出来てるなこれ
> 考えた人頭いいな

ずる賢いのは当たり前。江戸時代から口入れ屋として続いてきた暴力団の商売だ。
390:2010/11/17(水) 15:20:22
はじめまして、よろしくお願いします。先輩方に質問があります

http://kyusaku.jp/m/d8743889.html

↑ここは〔請負〕調理師なんですが保険各種ついています、なぜなんでしょうか?
ここで働こうと思ってますが大丈夫でしょうか?
>>390

> ↑ここは〔請負〕調理師なんですが保険各種ついています、なぜなんでしょうか?

(求人票に嘘がないという前提で)学校給食を請け負っている請負会社の社員なのでは?
つまり給食センターで働くとしても、指揮命令は請け負っている会社がやるんだろう。

> ここで働こうと思ってますが大丈夫でしょうか?

何とも言えないが、ハローワークの求人票には嘘が多いからくれぐれも気をつけろ。
392:2010/11/17(水) 17:06:45
>>391
回答ありがとうございます。
請負会社の社員になるわけですか、派遣と同じようなものなんですかね?。
変な会社に入らないように気をつけます、ありがとうございました。
>>392
> 請負会社の社員になるわけですか、派遣と同じようなものなんですかね?


それはおれには分からない。ただ、登録型派遣のように仕事先を転々とすることはなさそうだが。

派遣の場合は、派遣先の指揮命令に従って仕事をする。
請負の場合、自社(請負会社)の社員が指揮命令する。
もし請負先の奴が指揮命令したら偽装請負となり、職業安定法および労働者派遣法違反となる。
もっとも、数年前までキヤノンやら大手メーカーでは大っぴらにやっていたがね。
394:2010/11/17(水) 19:12:48
>>393
そうですか、仕事が変わることはなさそうなんで良かったです、基本的に学校給食を専門に請け負っている会社ということですよね。
自分が働くところも偽装請負でなければいいんですが・・
教えて下さってありがとうございます。
>>394
もう一つ教えておこう。
ハローワークの場合、職業相談窓口に求人票を持っていって
今までに求人をかけた回数を聞けば教えてくれる。
回数が不自然に多ければ、言うまでもなく何かある。
少なければ、断言はできないものの、とりあえずセーフ。
回数が少なくても危ない会社も中にはあるけどね。

ハローワークだけでなく転職サイトやアルバイトサイトでも
ブラック企業が堂々と求人しているので気をつけるべし。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/21(日) 11:33:04
忙しい時だけ高給をエサに
労働者をひきぬいていく
派遣というシステムには
問題がある。

せっかく育ててきた若手が
一時の高給につられて
やめてしまう。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/21(日) 11:36:34
派遣最盛期の時は
普通中小企業社員より
高い高給を派遣が得ていたのは事実。

そして、不況になれば
そんな高給フリーターは
無用になるのは当たり前。

国に助けてくれなぞお門違い。このヤクザシステム自体を消滅させるべき。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/21(日) 11:47:11
>>378
それは事実。
民間中小であくせく技術や経験を積むより
ヤクザ派遣で一時の高給を得たいのが
今の若造。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/21(日) 11:52:23
民間てのは公務員と違って景気の波と
戦っているんだ。
その最大のポイントは
やはり人材で、
企業はいい人材は不況でも
なんとか残しておきたいもの。

派遣というシステムは
少し景気がよくなると
企業から人材をひきぬいていくシステム。

日本経済にとってマイナスでしかない。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/21(日) 14:17:54
辞めて欲しいと企業が願った時
次の仕事を簡単に見つけられる人間から辞めてくのは道理
そういう人材のがしがみ付く人より有能なだけ
向こうより待遇が良くて評価されてて経験の積みようがあれば
そう簡単には辞めないだろ

あと、当然沈みそうな会社とかなら潰れる前に辞めるし
いつかリストラされそうな人は、転職するスキル身に着けるために辞める
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/23(火) 22:00:18
こんな事を言っても何だけどね、やっぱりピンハネ業を容認したのが今の不況の
最大の原因なんじゃあないのかなあ?
株主さんは儲かってウハウハだろうが、クルマや家電が壊滅するのは当然だよ。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/23(火) 23:50:12
>>401
株主のほうが、景気の影響が大きいだろ。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/25(木) 17:41:42
質問します。
請負業務で1年単位の契約の仕事ですが
半年ほどで他の正社員の仕事が決まり、途中で急に辞めることは可能ですか?
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/25(木) 20:19:14
>>403
労基とかに訊きに言ったほうがいいんじゃない?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/27(土) 07:31:24
>>402
それじゃ、こういう風に言いかえるね。
一部の株主連中はウハウハだけど、クルマや家やアパレル業界なんかの株主は
真っ青になるぐらいでは済まないかも知れないね。
「ピンハネ無制限」って事は若い衆が結婚出来ないって事だし。
そうなればクルマや家を買う必要が皆無って事だよ。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/27(土) 09:23:09
>>405
派遣業と婚姻率の因果関係を脳内ソースで言われても何とも言えんなw
>>403

> 質問します。
> 請負業務で1年単位の契約の仕事ですが
> 半年ほどで他の正社員の仕事が決まり、途中で急に辞めることは可能ですか?

雇用期間の定めがある場合は民法の規定で
労使双方ともに契約期間を中途でおわらせることは
特段の事由がない限り原則として出来ない。
2週間前に言えばいいというのは雇用期間の定めがない正社員の場合ね。
但し、話し合えば了解してくれることも多い。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/27(土) 16:05:58
>>406
派遣業と婚姻率は関係ないな >>405 の物言いでもあるように
問題はピンハネ無制限で物を買う余力を吸い取られてることだろう
商品を売る前に代金を回収してるんだから在庫はだぶつく
作っても無駄って事だ、社員も会社もいらんな
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/30(火) 23:08:04
問題は若い衆から吸い上げられてる金を如何にして再配分するかだよ
若い衆が自由に使える限度はケータイ料金ぐらいかも知れんよ。
マイホームなんて、若い衆にとっては妄想と同じだろ
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/30(火) 23:15:43
若い衆が自由に使える限度に「海外旅行」と「ブランド品」も追加。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/01(水) 06:09:28
海外旅行?国内でもそんなに旅行する奴いるか?
ブランドってユニクロとかかい?
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 00:16:30
>>410
あのなあ、業務請負契約(偽装個人事業主)の最悪のケースでは
労働基準法も最低賃金も無いんだぞ・・・
海外旅行どころか、隣の町への電車代すら出せるか否か危ういのでは?
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 09:25:14
>>412
それは、「若い衆」云々とは関係ない。
若い衆が云々なんて余計なお世話、大きな勘違いだよ。
恐らく高度成長期の幻影にしがみつく団塊か、
バブルが忘れられない無能中年だろうな。

俺たちは改革の薫陶を受け、「中国人の10倍働いてますか?」
という竹中さんの叫びに胸を焦がした世代だ。
就労者の賃金下落を「改革が進展した証拠」と喜んで受け入れる志の高さと、
既得権益にしがみついて高給を貪る労働者を許さない気概を持っている。
つまり誇り高さがお前らオッサンとは全然違うわけ。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 15:01:47
改革の薫陶を受け気概を持って2chかいw?
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 15:22:44
派遣法の改正
また先送りだね…
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 15:32:07
製造業や登録型派遣の原則禁止を柱とする労働者派遣法改正案が閣議決定され、今国会に提出されることになった。
これまで派遣に頼ってきた中小企業は対応に苦慮することになりそうだ。
人件費のコストアップから企業が採用を抑制することも予想され、
失業者が増える可能性も指摘される。法改正は本当に労働者保護につながるのだろうか。
現代の若者は多様な価値観に基づく働き方を望んでいる。
それを可能にしてくれる派遣という制度を禁止するなど
暴挙としか言いようが無い。若者はもっと怒っていい。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/05(日) 15:55:10
986 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に [sage] 投稿日: 2010/12/05(日) 11:55:20 ID:HaM/EG6O
年収1000万以上って5lもいるんだね。
http://nensyu-labo.com/2nd_1000.htm
2chにもたくさんいそうだなw

987 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に [sage] 投稿日: 2010/12/05(日) 12:13:12 ID:2BmYIHwf
>>986
その統計は、パート・アルバイトまで含むから
サラリーマン正社員に限れば割合はもっと増えるよ
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 21:28:11
>>419
年収が高い層の累進課税は高度成長期並みで良いと思う
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 22:16:24
>>417

このままだと製品コストが国際水準に追従できなくなるので、製造拠点
の海外移転や生産品の海外委託生産をますます進めざるえなくなりますね。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 21:58:24
今のままでは日本国内の個人消費(耐久消費財)は最盛期の6分の1ぐらいになるな
昔の半分も赤ちゃんは産まれてないし、非正規やブラック企業が大増殖だからね。
冷蔵庫もクルマの買い替えも庶民には高値の花になるんだろうな。
それが正常な姿だろ。
努力もしない派遣労働者ごときが冷蔵庫を買えた今までが異常だったんだよ。

なにも製品が国内で消費される必要などない。
これから中国やインドやブラジルでは中間層がどんどん増える。
そういう世界中のお客様に喜んでいただけるよう必死で努力することが
ものづくり立国ニッポンの使命だ。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 14:35:20
いや、日本なんかもういらないだろ
今まで培った技術とか特許を
そのインドやブラジルに渡して消えればいいだけ
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 14:36:34
むしろ、お前がいらないのでは?
金喰い虫の日本人労働者はさっさと派遣になるか嫌なら死ね。
その金でベトナム人なら6〜7人雇える。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 16:23:39
>>416
別に同じ派遣労働者なら、国籍で賃金は変わらないよ。
 派遣いるかいないかの前に、仕事がないんだよ。
 今の雇用がない状況で、派遣があっても、仕事ないだけじゃん。しかも正社員保護だよ。
 貴族階級みたいな感じになってんじゃん。
 
>>426
はやくベトナム人雇えよ
口だけw
ファッションとか音楽とかスポーツとか、その辺の話題で面接やりゃ2分で分かるだろ。頭の良さなんて。
わざわざ時間掛けて数学とかで試験やる意味がわからん。
ペーパーテストなんかで勉強が得意かどうか調べたって頭の良さなんか全く分からないのに。
大学とかだと選ぶ側が雑談力ゼロのコミュ障だったりするからしょうがないけど。
だから日本の大卒って社会では全然使えないんだよ。
>>430
どんな企業でも採用時に面接はしてるだろ?趣味の話が出ることも多いぞ
お前の言う「頭の良さ」の定義がわからんが、コミュニケーション能力を指すのなら企業はちゃんと見てるよ
また、数学や語学の能力は多くの企業にとって役立つんだから、それらも重視されるに決まってる
ファッション(デザイン?)や音楽の能力についても、それが必要な企業なら審査してるはず
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/15(水) 23:09:34
131 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/12/15(水) 21:53:49
42だけどよ

月収 手取り 23万
ボーナス 年 80万

普通預金 400万
定期預金 200万
証券    200万
FX      50万
個人年金積立 100万
現金     50万
----------------------総計1000万
50歳で退職すると仮定した場合の退職金1000万
--------------------------------

厳しいなあ、嫁と子供2人、家のローンがまだ200万残っているし

433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/18(土) 22:19:46
もし、どうしてもダメって思ったら自己破産ってのも悪くはないよ
破産は日本国の法律で認められた国民の権利だからね
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/18(土) 22:46:04
自己破産すると、ローンどころかカードも作れないけどなw
435お漏らしさん:2010/12/20(月) 06:25:12 ID:mT4WODrg
さーて、ココは考え処だろうね。
冷静に考えれば誰にでも解る事だがカードが無くても生活が出来ない訳じゃない
でも、巨額の借金を背負ったままで生活が出来ると思うかい?
436お漏らしさん:2010/12/23(木) 11:47:34 ID:NAX/cDhw
破産で問題になるのは広報に載ってしまう事だな
将来的には法改正して破産者を広報に載せないような運用が望まれる
437お漏らしさん:2010/12/23(木) 12:21:30 ID:fIEp9n3v
>>436
官報なw
債権者保護の観点から無理だよ。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/23(木) 22:05:37 ID:82YLpPrW
>>437
債務者の生活再建の側面から止めるべきだろ
439お漏らしさん:2010/12/23(木) 22:14:11 ID:DfNSMA7A
>>438
破産者が破産手続き中に再度借り入れをすることを防ぐという意味で
債務者保護でもあるんですね。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/25(土) 00:34:15 ID:sfo2cm9G
>>439
それにしてもなあ、アパートを借りる事が出来ないと困るぞ
441お漏らしさん:2010/12/25(土) 00:39:29 ID:QqFXfW7B
>>440
君が家主だとして、破産者に積極的にアパートを貸しますか?
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/25(土) 23:16:51
>>441
うーん、本音を言えば貸したくない。
だけど、誰も貸さないと生活の再構築が出来ないよなあ(住所不定は警戒されるし)

同じアパートで夜逃げがあったんだけど、本音を言うと怖いんだよね
「逃げてくれ、間違ってもガス自殺だけは止めてくれ」って感じかな

これだけは経験が無いと解らんよ、思い詰めてガス自殺や焼身自殺(自爆テロ)をされたら
絶対に困るからね(首つりや睡眠薬なら怖くは無いけどね)
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 09:54:45
>>442
首吊りだろうが睡眠薬だろうが、自殺者が出たアパートなんて借り手はつかないよ。
444読んでね:2010/12/26(日) 13:51:03

株で儲ける方法教えてあげる(こっそり)
http://www.amezor.to/cgi-bin/res.cgi?dir=shiso&res=100310213014&st=81


俺は本当は株はどうでもいいんだけど、これは是非読んで欲しい:


小泉先生は真性のS?
http://www.amezor.to/cgi-bin/res.cgi?dir=shiso&res=100310213014&st=83

ゴールドマン・サックス一人勝ちの秘密教えます_ 勝ち組になりたかったらこれ位の努力はしようね
http://www.amezor.to/cgi-bin/res.cgi?dir=shiso&res=100310213014&st=65


445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/27(月) 01:16:20
>>443
大丈夫、誰もしゃべらないからね
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/27(月) 06:56:34
>>445
普通にしゃべるわw
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/28(火) 00:49:31
>>446
しゃべったって、引っ越してきて親しくなってからだよ。
それにね、本当に怖いのは破産者よりは予備軍だよ

破産しても屁とも思わん連中は根性が座ってるから自爆なんてそうそうしないよ
破産したほうが楽になるのに「破産は嫌だ」なんて喚いてる連中の方が余程に危険で迷惑だよ
>>447
破産しそうな奴も、破産しても屁とも思わん奴もお断りだろ
自爆されるのは最悪だが、金払わずに消えられるのが良いわけがない
調べられる限りで自己防衛するのは当たり前
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/29(水) 01:01:06
>>448
君は荷物をそのままにして逃げた連中の後始末がどれ程に大変か理解してる?
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/29(水) 06:08:51
家賃の支払いが1日遅れただけで鍵開けて
中の家財道具売っぱらって、うはうはやった連中がいるからなんとも
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/29(水) 22:13:07
>>450
バカか?
そんな事やったら刑事告発されて家賃の何十倍もの現金で和解する破目になりかねんぞ
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 04:36:10
 賃貸住宅の連帯保証を請け負う業者らが、家賃を滞納した入居者に強引に退去を迫る「追い出し屋」の被害が広がっている。被害者の多くは低所得者ら。弁護士らは「新手の貧困ビジネス」と批判し、救済に乗り出しているが、家賃保証業務を規制する法律はない。

■思い出の品処分され
 「閉め出すぞ」。福岡市の女性(38)は携帯電話の通話が耳から離れない。約3年前まで、1K、家賃約4万円のアパートに長女(17)と住んでいた。家賃保証会社が連帯保証人になった。消費者金融などからの借金があり、家賃を滞納した。
 「取り立てが来たら、娘に嫌な思いをさせる」。女性は妹の自宅に一時避難した。まもなく鍵が交換され、会社から「荷物を預かる」と連絡が入った。1日千円の「保管料」を求められた。
 女性は滞納家賃を分納し、家財の返却を求めると、保証会社は「もうない」。七五三など娘の思い出が詰まった4冊のアルバムも失った。
 親族宅に身を寄せ、06年秋、家賃約5万円のアパートに移った。入居時に東京の保証会社と契約を結んだ。勤め先のスーパーの時給は600円台で、月収は10万円余り。
 借金返済を優先させ、また家賃を滞納した。保証会社に「サラ金まで(車で)乗せてやろうか」と言われたという。女性は「家賃が払えなかった私が悪いけど、悔しい」。
 保証会社は「違法性があるとは思っていない」と説明する。

ここらへんかな?
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 07:38:46
>>452
えっ?最低賃金以下。。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/03(月) 21:55:22
>>453
つネタ。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/05(水) 00:37:09
闘う者だけが救われる
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 21:10:45
最低
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 21:13:26
不況になる筈だよな
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 23:43:03
腐った時代だよ、だけど誰かが行動を起こさなきゃ食い物にされるだけさ
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 23:54:11
派遣から正社員になる場合も多いので企業も個人もリスクを
減らして再雇用の道が開けたという点では、日本社会の
流動性をよくすることに貢献してる。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 05:23:18
犯罪だった派遣事業が合法化される前は
正社員として就職し正社員として他社に転職なんて幾らでもあった

派遣が合法化された後は正社員が失業して派遣になるケースは一杯あっても
派遣が正社員になるケースは物凄く少ない。

つまり、会社が桁外れに下劣な会社でもおいそれとは転職が出来ない時代になった
結論→派遣企業は日本社会の流動性を台無しにして日本経済を滅ぼす
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 06:47:55
>>460
正社員→正社員という転職形態が、派遣法前後で増減したなんてソースあんの?
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 09:46:17
就業構造基本調査ってのが統計局から出ていて
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合ってのが
5歳刻みで統計としてあるから、5年毎に推移見ていくとわかる
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 21:52:08
昔は正社員の身分で会社を渡り歩く豪傑がなんぼでもいたモンだ
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 22:00:13
>>462-463
転職形態の統計なんて無いじゃんw
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 22:08:24
>>464
同じ年齢の人がいきなり増えたり減ったりはしないので
同年代で雇用形態が変わってればそれは転職した人
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 22:31:53
>>465
無職者が就職したり、その逆のケースもあるわけでそれは”統計”ではなく”推計”に過ぎません。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/13(木) 01:13:10
>>466
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/index.htm
第9表 現職の雇用形態,前職の雇用形態別転職者数(エクセル:29KB)
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/13(木) 01:14:27
>>466
ソースがあるかって質問だけだったはず
統計があるかなんていつ聞いたの?
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 16:29:38
各年齢別 平均収入

年齢 男性(万円) 女性(万円)
70歳以上 374 225
65〜69歳 387 201
60〜64歳 479 217
55〜59歳 595 251
50〜54歳 629 269
45〜49歳 620 274
40〜44歳 579 282
35〜39歳 497 285
30〜34歳 427 291
25〜29歳 355 289
20〜24歳 256 230
19歳以下 148 110
平均 500 263

国税庁 平成21年 民間給与実態統計調査結果より
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/17(月) 00:24:02
>>469
公務員の年収をこのレベルに削減してくれるなら消費税20%を受け入れるぞ
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 22:07:16
日本経済を破綻させるほうが楽なのか?
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 21:42:44
>>471
増税して恨まれるよりは日本経済を破滅させて日本人全員が無一文に
なるほうが楽に決まっている
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/25(火) 00:18:22
>>472
増税のほうがマシ
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/25(火) 03:02:08
>>473
じゃ税率100%でいいんじゃね
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/25(火) 06:56:01
消防みたいな反応だなw
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 22:04:12
税率は20%ぐらいで財政再建には十分だと思う
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 22:53:10
所得税を廃止して消費税を+-50%くらいまでの変動性にして
貯金税を設立してこっちも+-50%くらいまでの変動性にすれば
消費もコントロールした上で税収制御できるんじゃないかね
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 07:26:29
消費税は税率20%
ガソリン税はリッター当たり120円
これで充分だろ
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:07:55
なにが充分なのかサッパリわからんなw
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:58:03
税収が十分なのでは?
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:59:36
>>480
>>478程度で消費税収に遠く及ばないのは猿でもわかると思うんだが。
482ちょうせんんんおおひと:2011/01/31(月) 15:11:13
阿野アイツでオレより威張るんじゃねえ税率100ねんごにわっぁHHかなっていてほしい とうぜんおれはや
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 21:34:51
消費税は20%だろ、常識的に考えて
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 21:14:03
諸行無常
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 21:20:58
いつの世も失う物もない底辺からそれは始まるんだよ
危惧するのは派遣制度によって貧富の差が開けば開くほど
そういった危機が予想されるって事だろ
俺には関係も無い事だが
派遣法を改正した行政や政治は
その時どう責任を取るのかを考えておいた方が良いだろ
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 02:27:20
>>485
あいつらは絶対に責任を取らないよ
我々に出来る事は博打覚悟でボイコットする事だけかも知れないな。

日本の財界が派遣企業禁止を公然と政治に働きかけない限りは
日本製品は基本的に買わないってぐらいが良いんじゃないかな?

勿論、この行動が我らに自滅をもたらす危険はある訳だが
その程度のリスクは覚悟しないと一生涯「労奴」になるしかない。

日本社会が我らを守る意思が無いのなら
我らが日本社会を守る義理なんてさらさら無いだろう。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 06:38:06
>>486
じゃ、海外で就職すればいいいんじゃね?
スキルには自信あるんでしょ?
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 15:40:42



      1000兆円を超える金融資産はどこにあるのか?




      偽善的な高令者が死蔵しているのである。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:01:30
>>488
多分、その金融資産は国債に変身してるんだよ
銀行は国債を引き受ける必要があるから、貸し出し余力なんてもうないけどね
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:09:47
派遣なんて日本独自の雇用制度だろ?
米国の正社員は日本の派遣と同じ待遇じゃないの?
首斬り容易のアメリカの雇用慣行
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:39:53
>>490
残念がら、派遣労働は国際的にみても普遍的なものなんですがw

-------------------------------------------------------------------------
フジスタッフHD、オランダ資本傘下に TOBに賛同

 全国展開する人材派遣大手のフジスタッフホールディングス(東京都千代田区、井上守社長)は13日、
オランダの人材派遣世界的大手ランスタッド・ホールディング・エヌ・ヴィーによる株式公開買い付け(TOB)
に賛同すると発表した。取得額は最大約175億円。買い付けが成功すれば、フジスタッフHDはランスタッド
の完全子会社となり、上場廃止される見通し。
 フジスタッフHDは「世界規模の業務遂行ノウハウを得て、より付加価値の高いサービスを提供する。
上場にこだわらず、長期的な成長戦略を実現するため」と説明。当面は、創業家を含めた現経営陣の体制
を維持するという。
 買い付け期間は16日から10月13日までの40営業日。買い付け価格は1株につき2万7500円。新株予約
権は1個当たり1円で買い付ける。
 ランスタッド側は、フジスタッフHDの発行済み株式総数の20・46%を保有する第2位の株主。
09年以降は取締役1人を派遣するなど提携関係を強化してきた。

492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:01:32
>>491
日本の派遣は独自仕様だよ
他の国の派遣は専門家で社員より高給取り
社員も年次か業務での契約だから
正社員みたいなのはいなくて契約社員だけど
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:20:33
欧米のように社員の首斬りが容易なら
日本みたいな派遣制度は意味ないなw
そうだな欧米のように首切りが容易なら、
既得権益にしがみつく無能正社員がどんどん解雇され、
今はニートだが本当はやれば出来る子である競争力くんが
代わりに雇用されるよ、きっと。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 23:24:35
>>494
派遣企業の下男発見
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:45:39
竹中の所為だ
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 23:26:10
22 名前: ポン・デ・ライオンとなかまたち(埼玉県)[] 投稿日:2011/02/06(日) 22:03:03.66 ID:EDuQOVGC0
まぁ、今の日本の世の中というのは、議論を始めないように色んな罠が仕掛けられてるからな。

 1 過剰な労働時間

    話し合う体力と機会と時間を奪う

 2 偽りの幻想

    我慢していれば、いつかは報われるという大嘘。
    本当は30〜40前後で切られて途方に暮れる。

 3 俺だけは大丈夫・他よりはマシという幻想

    ニート・無職・外国人という被差別階級を生み出し、
    それよりはマシなんだと1の過剰労働に掻き立てる

 4 上の相乗効果による半鬱病化による生かさず殺さず

    反抗する気力を失わせる

 5 それでも従わない奴は切る

まぁ、これの繰り返しで既得権益を死守してる奴が世の中に多すぎるんだわ。
奴らは狡猾だよ。お前らは騙され続けてるんだよ。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 23:33:23
>>497
無職は特権階級ですが何か?
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:53:38
楽したい
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 05:15:39
残念ながらそうはいかない
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 08:27:24
アメリカだったら公務員でも無能が発覚すれば即クビ
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 22:56:43
生命操作特区で景気回復
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 23:48:29
派遣や期間工なんて、はじめから有期契約だとわかっていたはず。
当然に、期間延長がない可能性はあるわけだ。
マトモな人間なら、当然その可能性を考えて貯蓄なり何なりの生活設計を
しておくのが普通。
無いかもしれない契約延長をアテにして生活設計をするなんてね(笑)。
小学生でさえ、毎月のお小遣いをヤリクリしてお菓子やゲームを買っている
のに。
小学生以下だよ。

504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 01:59:17
派遣や期間工は有期契約だから
不安定な分貯蓄とかできるように多めに賃金が支払われてるのに
その分を派遣・請負企業がごっそり中抜きしたから
派遣や期間工が貯蓄した分消費が減ったんだよ
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 02:10:16
「加藤の乱」は政界も市井も、ふがいない。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 06:53:21
>>504
同意、派遣企業の所為でクルマが売れなくなった
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 19:12:10.93
東ソーの下請け(請負会社)の正社員だけど。。。
東ソー→東ソー物流→請負会社→従業員
Wで中抜きされて日給月給7500円。年間休日72日。
上司が発達障害。疲れるよ。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 14:20:08.36
>日給7500円

まだ甘えがある。
これでは国際競争力の点で中国人に太刀打ちできない。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 02:58:23.79
>>508
派遣企業を叩き潰して中抜きを出来なくすれば
中国人に対抗できるようになるだろ。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 03:01:37.76
>>508
 えらく安いな、モレが使ってやるよ^^。

511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 03:14:02.14
職安バイト時給給料水準低↓
企業体無理無理な会社あるけど、
蔓延る回転馬車馬若き労働力勇者ノ給料をピン撥ね企業多く韓流スター給料状態
結婚欲減、少子化原因を招イタィ
蓮訪仕訳隊発動。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 06:28:47.64
派遣企業を見放せば自民党の支持率も51%を超えるだろうな
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:39:14.83
60%を超える事だって可能だろう
派遣企業を容認するから自民党の支持率は盛り上がらないんだよ
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 02:51:55.24
腐ってるのかな?
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 20:20:38.70
日本社会は派遣企業を容認した所為で腐ったんだよ
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 20:40:22.33
>>515
派遣業を容認してない国ってどこ?
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 21:51:41.08
また馬鹿が勘違いしているけど、
派遣や請負は日本独自の雇用制度であって
解雇規制がない海外では、派遣は高給でその事業を手伝う高スキル人間しか雇われねーんだよ!
日本とはまったく逆な立場わかった?
だから日本企業も正社員への解雇規制を緩めなければ
泥舟のように沈むだけw
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 21:15:05.59
富裕層の所得税を93%の正しい累進に戻してくれるなら
解雇規制緩和を認めてやるよ
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 06:48:19.21
社会そのものが腐ってるんだよね
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 06:23:23.11
どうするかだな
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 07:44:32.57
日本には世界に誇る大企業があるが
円高で輸出しても利益薄!

今派遣なくしたら 失業者格段に増えるだけ
ワーキングシェア?
不景気で仕事ないときに 仕事を分け合って 給料安くても
みんなが食えていけることは良いこと。

円高解消して、輸出拡大すれば 内需拡大や 人手不足で
人員の取り合いで給料は自然とあがる
サブプライム問題の前の 愛知や東京の求人は良かった
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 07:54:14.57
郵政民営化詐欺・新自由主義詐欺に騙され、
地球温暖化詐欺に騙された愚民が、
今度はTPP詐欺に騙される。




523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 22:27:49.45
派遣企業を滅ぼせ
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 22:34:14.44
どうやって滅ぼすか・・・
問題は山積だよ
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 22:21:44.98
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   派遣・請負企業に食い物にされる人生は楽しいか?
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  不公正に対し闘わない者は人間の形をしたブタだ
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  闘う者だけが人間を名乗る権利がある事を忘れるな
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  各政党に規制要求のメールを送るのだ(勝利を我らに)
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

http://www.dpj.or.jp/ 民主党公式サイト
http://www5.sdp.or.jp/ 社会民主党公式サイト
http://www.kokumin.or.jp/ 国民新党公式サイト
http://www.jcp.or.jp/index.html 日本共産党公式サイト
http://www.jimin.jp/index.html 自民党公式サイト
http://www.komei.or.jp/index.html 公明党公式サイト
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 13:56:52.50
君もトヨタの正社員なろう!
っ求人広告見て派遣初めたんだけど…
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 05:50:38.72
誤字脱字すいません
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/13(日) 22:03:19.21
原発の作業も多重請負の巣窟やし、一段落して責任の追求が始まったら、この辺りは
ごっそりメスが入るかもね。

529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 07:06:21.68
>>528
それは言えるよなあ
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 21:24:17.70
むしろ、メスが入らなければ原子力発電所の被爆者が浮かばれない
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 20:48:00.53
どうなるんだよ
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 07:50:41.20
国会で福島原発事故を予言 → 自民党政権が総スルー
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/2005-073-4f4d.html

私は原発反対運動家ではありません。
二○年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/

原発で働く人々
http://www.nuketext.org/roudousha.html

http://feb.2chan.net/tmp/img2/src/1300118390220.jpg
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 22:28:45.70
計画停電は秋まで断続的に続くかも?
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 21:53:25.15
5月6月頃はマシだと思う
7月になったら計画停電が再開されて秋までは続くのでは?
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 06:11:10.01
IH電化は不可能かもね
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 21:38:29.26
オール電化の家には電気料金を割り増しにしろよ
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 03:31:38.52
ちょっとミスも許されない現場にまで日本は派遣請負だもんなアホの極みだわ
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 04:10:31.74
逆だな、昼に太陽発電で蓄電を兼ねた電気自動車に貯めて、
夜使う、売る必要がないので、 電力会社よ さ よ う な ら

家電メーカ、EVさん こんにちわ
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/29(火) 01:02:09.52
>>538
君、バッテリーでクーラーが何時間動かせるか知ってるか?
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/29(火) 22:29:52.97
>>537
日本のモノ作りは終わるな
541ショゴス:2011/03/31(木) 04:58:03.93
オール電化の家の資産価値はどうなるのかな?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/31(木) 05:01:34.35
ガスで発電してオール電化
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/31(木) 05:08:08.74
>>539
魔法瓶みたいな高断熱の家に住んだらわかるよ
ほんとうに光熱費ゼロなんだから




544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/31(木) 06:42:18.23
>>543
24時間換気してないのかよw
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/31(木) 12:09:50.81
スレ主の大正解!
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/31(木) 23:25:26.74
電気で風呂を沸かすぐらいなら
太陽熱温水器をガスでサポートするぐらいが良いかも?
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/01(金) 02:16:29.36
原発建設なんて道路工事やってるような素人が作ってんだからああなるわな
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/03(日) 20:20:25.63
女川原発はビクともしないのに福島はなんでああなった?
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 05:55:11.47
油断
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 07:40:48.20
型が古過ぎるってのもあるんじゃないかな
かなり初期に作られたやつだろあれ
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 04:59:36.62
あれって、マーク1だったっけ
沸騰水型ではごく初期のタイプだった筈だが
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/09(土) 23:27:35.58
グローバル競争w
日本は内需で持っていたのしってるか?
輸出は、ほんの僅かw
派遣、請け負いが解禁されたとたん
デフレ経済へw
グローバル競争で勝てる企業なんてないw
当たり前だかな(笑)
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 21:53:12.15
引用開始

日本国内での新車販売台数は、そんな最近に減り始めたのではありません。
ここ10年間でみれば2000年をピークに2001年から下がり始め、
2003年2004年と少々増えたものの2005年からまた減少に転じ、
国内景気が絶好調とされていた2006年2007年には減少ペースが大きく加速しました。
不況で輸出が落ち込んだ2008年になって急に「車産業は大変だ」と皆が
大騒ぎしているわけですが、当の自動車メーカーはもっと前から困っていたのです。
引用終了

「デフレの正体」
藻谷浩介著
角川書店

さて、法で禁止される行為(犯罪行為)だった派遣企業が合法化されたのは何年頃だったっけ?
派遣企業が蔓延し若者から購買力が失われたのは何年頃だったっけ?
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 09:57:25.33
派遣企業が蔓延し若者から購買力が失われたのではありません

クルマが壊れなくなって耐用年数が伸びたのが要因
13年以上昔のクルマから買い替える人にエコカー減税が適用された時に気付かなかったのかな?
あんなに多く昔の車が走っていた事に

それと、家やクルマは資産だと思い込んでいたバブル世代と違い
家もクルマも耐久消費財であり資産ではないと気付いた国民が増えたのが原因
高齢化が進んでいる事も原因です
耐久消費財を買うなら預貯金して安心したいと考える人が増えたのが大きな原因

派遣は原因のひとつだが、大きな原因ではない
大きな原因は高齢者が増えた事とクルマの耐用年数が伸びた事、そして資産ではないと多くの人が気付いた事です

>>553の理屈は、こじ付け
感情に任せ掲示板で憂さ晴らしするくらいなら、派遣の仕事を精いっぱい出来るように
体調を整えるか、起業するために成功者に弟子入りするとか勉強の時間にあてる事をお勧めするよ
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 15:46:06.74
違法な派遣会社、請負会社を社会から追い出すためには
正社員の解雇規制を緩くするしかないよ

一度雇用したら、問題が多少あっても、定年(恐らく65歳まで延長するだろう)
まで雇えっていうのが無理がある

企業だって戦力になれば、解雇規制がゆるくても雇い続けるだろうに
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 17:47:59.91
>>555

そうですね
労働力の流動化を進める政策は必要ですね
仕事の出来ない人・生産性の悪い人・中高年で会社に寄生している人など抵抗勢力は大反対するだろうけどね
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 17:52:56.11
仕事の出来ない人・生産性の悪い人・中高年で会社に寄生している人

そんな人達は死ねばいいと?

558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 18:03:08.74
死ねばいいと言っているのではありません
あくまでも雇用を流動化させて企業の生産性を良くするのです
会社が適材適所に人員を配置できるようにならなくては低コストで生産性の良い海外企業との競争に敗れてしまうのです
それでなくても40%という高率の法人税で競争力の落ちている日本企業はハンデを持っているのです

仕事の出来ない人・生産性の悪い人・中高年で会社に寄生している人のポジションを若年層に渡すべきと言っているのです
そのためには、年功序列&終身雇用を放棄する必要があります
年功序列と終身雇用が「仕事の出来ない人・生産性の悪い人・中高年で会社に寄生している人」の既得権益になっているのは好ましくない
ただそれだけ、当たり前のことを言っているのです
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 21:03:26.43
働くのなんて一部のエリートの特権になるのが普通なのに
機械と電脳の発達した世界の未来像ってそうでしょ
ま、人間自体いらないってのもそうだけどね
楽に死なせて貰らえる制度と臓器パーツの提供セットにすればいいのにって思う
人を虐げる事を娯楽にしてる奴らが権力握ってんだから無理か
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 21:40:30.36
じゃ氏ね。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 22:25:52.53
>>559
ネタバレ注意www
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 22:50:29.68
諸君、物凄い判断が最高裁で出たぞ・・・

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011041201000993.html
東京新聞のサイトより引用 

引用開始
業務委託などの契約を結んで仕事をしている個人が、労働組合法上の労働者に当たるかどうかが争われた
訴訟2件の上告審判決が12日、最高裁第3小法廷であり、那須弘平裁判長はいずれも「労働者に当たる」との判断を示した。
業務の実態に応じて労働者性を認定した。派遣や請負といった形態での働き手の確保に影響がありそうだ。

(1)住宅設備大手「INAX」(現LIXIL)の子会社が、製品修理の業務委託契約を結ぶ個人事業主「カスタマーエンジニア(CE)」らがつくる
労組との団交を拒否

(2)新国立劇場運営財団(東京)がオペラ合唱団の女性メンバーと契約更新せず―のケースが争われた。

 INAX子会社の判決では「CEは事業遂行に不可欠な労働力として組み入れられ、委託契約の内容も一方的に決定されるなど、
子会社の指揮監督を受けて個別の修理業務に応じる関係だった」と認定。
待遇面の改善を求めた交渉に応じないのは不当労働行為とした。 労働者と認めた一審東京地裁判決が確定した。

合唱団の判決では「メンバーは決まった公演日程に従い、財団の指揮監督下で歌唱の労務を提供した。
劇場に通ったのも年間230日に上り、時間や場所的にも一定の拘束があった」と指摘。
契約の更新拒否や、加入する組合との団交拒否が不当労働行為に当たるかを判断させるため、審理を東京高裁に差し戻した。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 13:53:41.80
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)大不況時代の到来だ! 日当7000〜8000円程度
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 社保や保険を入れない日雇い労働者を扱き使いまくりだぜ
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)ヒャッハー
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡      (ブラック請負企業:42歳)
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 23:36:25.76
AA馬鹿ウンザリ。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 10:33:13.86
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な実験結果の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地 興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=666&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1R2GGHP_jaJP415&fp=77b4589b4791c2b2
http://finance.yahoo.co.jp/
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 05:48:44.03
もうそろそろ、終わりかもなあ
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 21:31:47.99
諦めるな
568名無しさん:2011/04/24(日) 20:54:09.60
努力
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 21:51:25.75
http://labaq.com/archives/51448322.html
反逆の犬を讃えよう
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 22:00:45.87
時代の流れは変わる筈
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 05:22:51.10
終わったかも知れないな
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 23:25:20.61
街を歩けば違法駐車もなければ空き缶もタバコの吸殻も落ちていない
住宅街を歩いても大音量で音楽を鳴らしている家なんかひとつもない
現在は20年前には考えられなかったような素晴らしい世の中になった

はた迷惑な消費者を撲滅した結果がこの不況と言われる現状だ
これが当たり前だと言うのならば、今は不況などではなく当たり前の状況なんだ
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 22:21:45.02
>>572
違法駐車が無くなったのは取り締まりを民営化したからでは
民営化の唯一の成功例とも言えるけど
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 22:50:33.29
負けたくない
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 23:33:48.58
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   派遣・請負企業に食い物にされる人生は楽しいか?
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  不公正に対し闘わない者は人間の形をしたブタだ
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  闘う者だけが人間を名乗る権利がある事を忘れるな
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  各政党に規制要求のメールを送るのだ(勝利を我らに)
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

http://www.dpj.or.jp/ 民主党公式サイト
http://www5.sdp.or.jp/ 社会民主党公式サイト
http://www.kokumin.or.jp/ 国民新党公式サイト
http://www.jcp.or.jp/index.html 日本共産党公式サイト
http://www.jimin.jp/index.html 自民党公式サイト
http://www.komei.or.jp/index.html 公明党公式サイト
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 04:20:29.69
この国は似非資本主義の社会主義国家なので
資本を持たずに生まれてきた者はその時点で負け
団塊の頃はまだ身体が資本になった
バブルは学歴を資本にすることができた
氷河期以降は優秀・頑健・高学歴・即戦力で資本0、それ以下は負債
請負とは負けを請うこと
自殺できない奴は負け組み
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 06:53:30.96
1世帯あたり貯蓄残高1657万円、5年ぶり増

. 総務省が17日発表した2010年の家計調査(速報)によると、1世帯(2人以上)あたりの平均貯蓄残高は
前年比1・2%増の1657万円で、5年ぶりに前年を上回った。
 住宅ローンなどの負債残高も2・1%増の489万円で、4年ぶりに増加した。08年秋のリーマン・ショック後
に落ち込んだ個人所得が改善し、住宅ローンを組む人も増えたためとみられる。
 貯蓄残高の内訳は、定期預金など「定期性預貯金」が707万円(42・7%)と最も多く、「生命保険など」が
380万円(22・9%)、普通預金などの「通貨性預貯金」が311万円(18・8%)。株式など「有価証券」は
213万円(12・9%)で残高、割合ともに2年連続で減少した。

(2011年5月17日18時36分 読売新聞)

578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 05:15:16.54
【ブラック】ベイカレント・コンサルティング【危険】

下記取引企業は、悪質なポン引きにご注意を!

イー・ビー・ソリューションズ、エルメスジャポン、シミック、
日本ストラタステクノロジー、武田バイオ開発センター、トオカツフーズ、
ドワンゴ、三菱商事、日本ユニシス、楽天証券
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 07:02:34.83
節電の煽りを受け多数の生活困窮派遣者が出る。
量産形加藤にまず期待できないけど
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 07:06:31.67
阿呆臭。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 03:36:14.67
>>>> ブラック企業 ベイ カレント・コンサルティング <<<

●産業スパイ、内定者辞退強要、退職強要、SES契約
違法活動を常態とする反社会的犯罪企業です。
コンサルを名乗っていますが、その実態は違法派遣詐欺会社です。
★危険★ 絶対に関わるな!:
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 09:24:25.84
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/27(金) 06:12:28.04
ホントかな?
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/28(土) 09:31:16.26
>>547
アホ!
道路工事さえまともにできん、人間失格のホームレスがやってんだよ!

新聞も読めないのか?
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/28(土) 11:46:10.82
>>517
全員アルバイトにすればええんや!
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 22:29:34.65
>>585
アルバイトでもピンハネ無しって事にすれば案外良い人材が来るかもね
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/03(金) 21:02:18.50
どうなるんだろうね?
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/03(金) 21:46:51.86
経済を回す=消費させる=購買力をつけないといけない=安定的でそこそこ余裕のある賃金

こういう構図が崩壊したら、そりゃ景気も悪くなるわ
しかも、資源とか総需要とかは有限なのにいつまでも右肩上がりでないとやっていけないとか

今の経済システムはいずれ崩壊するだろう
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 19:53:35.69
>>588
哀しいけど全面的に同意
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 04:23:20.67
2.5%の人が月々3万円節約すると、一次効果だけで一年間に約1兆円のマイナス経済効果。
二次波及、三次波及、四次波及と進めば凄いことになりそう。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 14:56:39.45
ソニー、円高・ドル安でも影響ゼロ 生産委託拡大で為替抵抗力
12年3月期の営業益見通し

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819596E2E1E2E1908DE2E6E2E4E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/14(火) 21:34:22.88
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1584.html
クルマ会社はクルマだけが大切らしい(国民の生活が安定しなければ売れない筈だが)
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/17(金) 23:50:21.66
吐き気がするな
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 07:19:49.02
●ベ イカレン ト・コンサ ルティング
・新卒内定切りで有名なクソ企業。実行犯の執行役員南部は在籍中。
・売れない社員は何もない部屋に監禁され、休職退職強要、カメラ監視。
・今年入社した新卒の半数が退職済。
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 18:39:54.53
派遣は禁止にしろ
ピンハネされやる気が失せる
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 20:59:31.12
自営になればピンハネされないから起業すれば?
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 22:38:55.36
一人請負です、客先に派遣されます
仲介会社が案件を抱えこみ、また法律の改定によって
直接請けられなくなりましたとさ
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 23:46:10.36
政治家、公務員は原発で働け
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/22(水) 23:12:29.49
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 23:31:59.10
株主を所有者と考えるか生け贄と考えるか?
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 00:01:42.00
生け贄?なんの?
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 00:10:24.17
6月23日日経新聞朝刊

標本 平均年齢53.7歳(男性84.6%、勤務者49.9%、自営12.9%)
平均世帯貯蓄 2796.2万円
平均世帯年収 693.9万円
株式保有割合 83.3%
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 08:32:21.57
中間搾取団体だもんな
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 11:46:56.52
派遣業が3兆円市場になったって事は、中間搾取3兆円って事だよな?
3兆円分無駄な仕事を作ったんだろ?アホだよな。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 21:48:40.04
>>605
募集採用業務や研修業務を担っているから無駄じゃないんですね。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 22:07:22.59
いずれも無駄な仕事
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 22:12:23.07
もちろん、無駄だと思うなら使う、または利用する必要はありません。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 22:21:32.60
犯罪者の開き直りw
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 22:24:19.54
犯罪、というなら法的根拠が必要でしょうね。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 01:24:06.74
派遣法が基に戻れば労働基準法6条って事になりますね
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 01:32:14.11
【ブラック】ベ イ カレント・コンサ ルティング【最悪の詐欺企業】
▼▼▼ 詐欺に注意 ▼▼▼
ベイカレントとは、ピンサロ出身の代表取締役江口が経営する、
黒い噂(100%真実)が後を絶たない、きわめて悪質な人材デリバリー会社です。
絶対に関係を持ってはいけません!!!
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 01:55:05.91
派遣は奴隷制度で、すぐ廃止しろ
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 06:51:08.49
>>611
要するに、現状では問題ないということだな。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 06:53:59.72
>>614厳密に言えば、トヨタ死ね、ということですね。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 07:17:11.37
意味不明な返しだなw
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 23:48:32.84
>>611
法的には問題ないね・・・問題は家もクルマも売れなくなって日本が滅ぶ事だけだ
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 09:25:36.86
【社会】「『非正規』という呼称はマイナスイメージが強い。新たな呼称を考えるべきだ」…厚労省懇談会が検討へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1309476526/
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 23:11:36.22
>>618
お役人の大好きな言葉狩りか
「労奴」とでも呼べば良いのか?
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 12:43:59.66
こうした非正規は働けなくなったら
家もない金もない年金もないで生活保護予備軍か。




621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 13:16:53.80
くだらん煽りばっかじゃなくて核心に迫る議論をしないと変わらないぞ(笑)

人件費は経費として認められてないから企業は偽装派遣会社を通して人件費削減をしてるわけだから
雇用を維持し推進する会社には大幅な減税と優遇税制で正規雇用拡大に政治が後押ししないとダメだろ!
あと、派遣には人頭税をかけろ!
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 13:34:54.66
これは違うのでは?
とも思います。


会社が海外に技術移転を行い、結果競合が増えて顧客が減り、国内の努力ではマイナスを吸収仕切れなくなったのが一番大きいかと思いますね。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 16:08:20.50
>>621
>人件費は経費として認められてないから

え?
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 20:11:32.62
知らないならすっこんでろ!
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 20:36:11.37
>人件費は経費として認められてないから

禿ワロタ。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/04(月) 02:33:09.71
【派遣会社】 ベ イカ レント・コ ンサルティング 【ブラック】
★違法派遣事前面談常習企業★
* 新卒内定辞退強要事件。被害者の間宮理沙さんはベイカレント本を出版。
* 執行役員が、休職・退職強要、産業スパイ実行を指示。
* ハイリスクの違法派遣事前面接が事業存続(BCP)の絶対条件。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 23:47:32.01
金持ちどもから増税しろ(特にピンハネ野郎)
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 23:50:16.56
>>627
ピンハネと利潤の違いって何?
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/07(木) 01:50:05.83
何もせずに金だけとってりゃピンハネだ
何か仕事をして金とるなら正当な稼ぎだ
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/07(木) 01:53:33.72
派遣会社は派遣労働者のために一体何やってんだ?
それを教えてくれ
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/07(木) 04:49:07.76
案件の囲い込みと癒着、後は経理かな
何もやらずにピンハネは2次以降の場合の間に入ってる所だな
紹介料程度ならともかく仕事続いてる限り恒常的に取るからさ
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/07(木) 05:25:33.94
>>629奴隷を量産するのが正当な仕事ならなwww
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/07(木) 06:08:30.30
団塊老害を皆殺しにする企業が現れたらみんな投資するんじゃないか?
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/07(木) 06:36:34.36
>>629-630
募集採用活動、労務管理、研修等。
よーするに利潤ですな。
635ベイカレント違法派遣:2011/07/07(木) 06:44:33.59
From: Oohashi, Shigeo Cc: Oohashi, Shigeo Subject: 要員募集:コンテンツス
トアープロジェクトの要員 ビジネスパートナー各位 お世話になっております。日
本HP大橋です。 下記案件にて要員を探しております。 ご検討いただき、貴社にて
対応可能でしたら下記情報とともにお知らせいただけますよう お願い申し上げま
す。 ●要求スキルセット&業務内容 1.業務期間:ASAP 〜10月末 4.勤務地
636ベイカレント違法派遣:2011/07/07(木) 06:47:01.91
:高井戸もしくはお客様様(南砂データセンター) 2.募集要員:1名 3.発注
形態:委任もしくは派遣 5.業務内容:コンテンツストアープロジェクトにおけ
るサブリーダーとして 顧客調整及び他ベンダー調整 6.スキルセット:OVによる
監視スキル(OVOA,OVPA、設計、開発、試験) 7.予算:70万円台前半 お手数お
かけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。 注意:当該案件情報は、日本H
637ベイカレント違法派遣:2011/07/07(木) 06:52:00.49
com **************************************** From: junnosuke.suzuki To: Oo
hashi, Shigeo Subject: Re: 要員募集:コンテンツストアープロジェクトの要員
日本ヒューレット・パッカード株式会社大橋様 お世話になっております。ベイカ
レントの鈴木でございます。 本案件につきまして、添付経歴書の要員を、ご提案
させていただければと思い、ご連絡させていただき ました。 下記情報と合わせて
638ベイカレント違法派遣:2011/07/07(木) 06:54:26.64
、ご確認いただければ幸いで ございます。 【N. Y】 稼働可能開始時期:即日?
希望金額:72万 【S.K】 稼働可能開始時期:即日? 希望金額:68万 大変お手数を
おかけしますが、何卒、よろしくお願い致します。 ---------------------------
-------- 株式会社ベイカレント・コンサルティングコンサルティング&IT事業本
部鈴木 隼之介(Junnosuke Suzuki)〒163-0805 東京都新宿区西新宿2-4-1新宿N
639ベイカレント違法派遣:2011/07/07(木) 07:01:44.38
荻1-2-1 mailto:[email protected] ***********
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/07(木) 23:56:38.45
おまえら朝の6時とかになんでそんなに活発なんだ
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 18:41:48.56
>>634
それらの仕事で何十%も取ってく正当性はあるのか?
そんな凄い仕事ならおまえも人事や経理に給料の何十%か差し出すべきだろ
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 21:34:45.53
>>641
もちろん、正当性がないと思うのなら利用しなければいいだけ。
それだけの話。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 22:20:29.39
>>642
派遣会社のせいで直接雇用が減少しているわけだが
それについての正当性はどう考える?
雇用に関所を設けてるようなものだと言えるわけだが
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 22:34:34.58
>>643
君の「正当性」って何の正当性なの?
「利潤の正当性」じゃないよね?詭弁かなw?
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 22:47:23.70
例えば公務員の平均年収が5000万だったらそれに正当性を感じるかい?
ある労働の対価として容認できる金額かどうかということを問うている

派遣会社の取り分が正当な対価だというのなら
おまえは人事や経理の人間に個人的に給料の何十%か支払うべきだろう
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 23:27:35.11
>>645
なんか、論理がメチャクチャなんですがw

私が派遣会社のマージン率を妥当と思うかどうかは別として、
少なくとも妥当だと思うからこそ、利用する人がいるのでしょう。
妥当だと思わない人は利用しなければよいのですよ。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 23:38:39.02
>>646
その言い分に対しての>>643なのだが
求人を独占しておいて高いマージンを取る、それが嫌なら使うなと
この独占に対して理不尽さを感じないのであれば
おまえはこのシステムとそれへの対価を正当だと考えてるということだ

ならばお前は正当な対価を人事や経理に払うのが筋ではないか?
もちろん一個人にすぎない俺には強制力はないので
おまえが筋や道理などシラネっていうダメ人間ならどうにもできんがね
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/08(金) 23:55:18.18
【雇用】70年代後半生まれ支援を 非正規対策で労働経済白書 [11/07/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310135152/
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 00:51:18.38
626 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2011/07/09(土) 00:27:00.35
外資ならあるだろうが、日本資本の会社で部長で3000マソはほとんどいないと思うよ。
総合商社の花形部門の部長だったらいくかな。いやちょっと厳しいかな
部長クラスなら超一流企業でも2000万円台が普通。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 00:29:58.07
ピンハネ打倒
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 07:58:35.33
>>647
正社員は給料低いぞ
間接部門養わなくっちゃならんし。
もう引かれているんだぞ?
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 21:42:42.16
【雇用】過剰感強まる正社員雇用 [11/07/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310556580/
653名無しさん@登録済みだけど・・・:2011/07/13(水) 23:40:18.84
自分は、結局派遣のおかげで収入を得る事が出来てる。
正社員は、まず採用されないから。正社員雇用が
少ない時点でこの国がブラック。正社員雇用できない
会社が悪い。派遣や請負が無かったら、自殺者が
もっと増えてしまうと思うよ。今まで、派遣を
毛嫌いしてたけど、最近はありがたみが良くわかる。
バイトすら求人が少ない。書類選考もあるって
いうのもびっくりした。知り合いの話で、100円均一の
応募が数名に対して、100人くらい応募があったらしい。
時給低いけど、働いた方が勝ちだよ。2重派遣だろうが、
給料もらえればいいのさ。貯金も出来るだろうし^^
結婚してなくて良かった。生活大変だわ。子供も
居たら。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 06:27:40.60
金持ち(派遣業者)から毟り取って生活保護を充実させよう
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 14:09:37.86
【労働環境】派遣労働 利益出す手法の数々 労働時間の切り分け、スタッフ登録の短期化[11/07/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310697281/
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 22:31:49.99
この社会は一度壊すしかないのかもな
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 22:41:52.28
>>656
2chのカキコミで、ですかw?
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 23:11:38.26
内需の減少と云う意味で、派遣労働のがイカンね?
正規社員に比べて、生涯賃金とか社会保障とかで全く少ない。
その差額は、派遣会社のヤクザ社長と使う大企業のふところに入っている。

それで数の多いイ下層労働者層がカネ使わない。 円高などで輸出が伸びない今の状況では
内需低下が不況の主要因になる。

いっぽう、派遣労働者を安くコキ使って儲けて役員のボーナス増やしても
カネ持ちは案外にカネ使わない。 だから、世の中のカネが回らない。

だから、スポット労働として派遣社員を使うのなら、それなりに
高い報酬を支払うべきだよ。 自由を好む連中は、ほいほいカネを
使う傾向がある。

ダニのような派遣会社のヤクザ社長と、ハゲタカのような大企業の人事部を
この日本から一掃すれば、明るい日本は復活するわ。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 23:15:01.29
>>658
だから、ハローワークが派遣をすれば、丸く収まる
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 23:30:42.09
>>658
君が起業して、派遣労働者に高い賃金を払ってやればいいのでは?
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 23:42:11.96
>>658
ピンハネ率の規制と派遣労働最低賃金と
一定期間後の正社員登用義務化を法制化するべき
違反者には厳しい罰則が必要だ
派遣労働自体は選択肢として存在してもいい
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 23:49:19.37
>>661
ただでさえ、ノースキルの派遣労働者には求人が少ないのに、
そんなことしたら、ますます求人がなくなるわw
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 00:07:41.98
>>661
>ピンハネ率の規制と派遣労働最低賃金
その通り!あんた偉い!

>一定期間後の正社員登用義務化を法制化するべき
阿呆か?一定期間内でクビ切られておしまい
馬鹿左翼か!

>派遣労働自体は選択肢として存在してもいい
正社員いらん!
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 00:14:34.30
>>663
正社員いらんというほど雇用の流動化を進めるのなら
セーフティネットが今のままじゃ厳しいぞ
失業保険をもっと長期にもらえるようにするとか
手当付き職業訓練を充実させるとかしないとね
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 00:20:27.08
子ども手当:所得制限1200万円軸に調整 民主試算

 民主党は19日、子ども手当に所得制限をかけた場合の負担増の試算をまとめた。年収860万円の
世帯が手当を受けられなくなった場合、子供1人当たり月額約9000円の負担増になる一方、年収1100万〜
1300万円の負担増は月額約1万円にとどまると指摘。公明党の坂口力元厚生労働相が試案で示した
年収1200万円での所得制限を軸に野党との調整に臨む考えをにじませた。
 所得制限について、自民、公明両党は、児童手当並みの年収860万円を主張しているのに対し、民主党は
15日に年収1800万円案を示している。

http://mainichi.jp/select/today/news/20110720k0000m010116000c.html

666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 00:21:02.55
>>664
生活保護廃止、年金廃止して、失業保険に一本化

すぐにクビ切れるなら、雇うほうも雇い易い
法人税無料にして、海外企業も誘致する!
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 00:26:58.44
クビ切られてぶち切れた奴が銃乱射できるように
日本も銃の所持を許可するべきだな
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 06:34:09.04
>>666
生活保護、年金、失業保険・・・いずれもその政策目的が違うんで
一本化なんて無理なんですよ、坊や。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 22:47:04.14
>>668
国民年金より生活保護のほうが高収入ってのは納得できないわなあ
いっそ、国民年金、厚生年金、共済年金、高齢者の生活保護を一本化ってのは興味深い

その為には、消費税20%ぐらいは必要なんだが・・・可能かなあ
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 22:58:11.62
簡単に言うと

(実感出来る形で)景気回復する=消費する=安定していて余裕のある収入を伴った雇用

この構図を行き過ぎたグローバル化や国際分業で崩壊させたから、二度と景気は回復しない
おまけに、今の経済は何でも有限なのに、いつまでも伸び続けていかないとやっていけないようなシステムだからそういうところから問題がある
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 22:02:22.22
>>670
どうすれば良いんだろうね?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 21:08:12.33
個人請負を全面的に禁止すればOK
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 21:37:38.60
馬鹿か?
企業にこれ以上のコストとリスクを負担させてどうする?
空洞化が加速して失業者は増加する一方だ。
必要なのはむしろ一億総派遣・請負化だろうが。
正社員など、将来の取締役候補だけで十分。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 21:43:45.07
>>673
いや、総理大臣すら派遣でいいと思う
派遣なら、菅もすぐにクビなのに…
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 22:04:43.72
>>674
誰が、誰に派遣するの?
誰が契約者で、どんな有期雇用にするの?
期限前に派遣契約は解消できるの?
解消したら、だれが違約金を払うの?
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 22:31:36.21
どんな雇用形態でも契約内容を提示して貰えりゃいいんだけどな
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 22:35:45.22
>>675
んー与党が国会に派遣
期限は・・・首相の任期って3年だっけ?
派遣契約の解消は1ヶ月前通知でしょ
違約金なんてあったっけ?
払われたって話聞かないな
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 22:45:24.15
>>677
わかりもしないのに適当なこと書くんじゃねーよw
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 22:45:57.92
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1310138141/802

802 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/26(火) 12:36:12.67 ID:ctPWdLV3
>>800
世の不条理を憂う金持ちのボンボンニートですが何か?
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 04:21:46.06
>>678
存在してないのにわかるもわからないも無いだろ?
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 06:51:06.76
>期限は・・・首相の任期って3年だっけ?
>違約金なんてあったっけ?
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 10:41:05.85
結ぶなら委任契約だよな
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 22:18:01.30
子ども手当所得制限「手取り860万円」譲歩案

 民主党は27日、自民、公明両党と国会内で子ども手当見直しの実務者協議を行い、2012年度に
導入する所得制限の対象を夫婦と子ども2人世帯で、手取り収入860万円(税引き前の年収1150万円)
以上とする新たな譲歩案を提示した。
 民主党の城島光力政調会長代理は協議で、手取り860万円以上の世帯への対応について、1万円の
支給予定額を9000円に減額する案と、支給はゼロとし、9000円程度を税還付する案を提示した。自公
両党側と合意できれば、関連法案を今国会で成立させ、現行の子ども手当が失効する10月以降に新制
度を導入する方針も初めて表明した。
 自民党の鴨下一郎政調会長代理、公明党の坂口力元厚生労働相は、提案を持ち帰った。
(2011年7月27日21時21分 読売新聞)
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/29(金) 07:13:48.35
手取り860とか夢の世界だよ…
そんな奴らに子供手当とかいるわけがない。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/29(金) 07:26:36.74
手取り860万は年収1150万ぐらい。(給与所得なら)

その程度は少なくとも高所得ではない中流ってことでしょうね。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/29(金) 08:08:48.17
>>685
上場企業なら課長クラス?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/29(金) 09:18:36.85
共働きも含めてだろうが
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/29(金) 11:38:34.83
共働きでも手取り860万なら
男性の方は600〜800くらいかな
そのくらい差がないと結婚してくれないだろう
大手かその関連会社、公務員くらいかな
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/29(金) 11:57:00.28
確かに中流クラスだね。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/29(金) 17:44:03.71
労働基準法を守って無いわ。バブル期以上に儲けてるのに法人税減税を政治に圧力かけてやらせるわ。
大企業と銀行は国賊だよ。今すぐ消費税を廃止して欧州並みの法人税を銀行と大企業から徴収し、
巨額の内部留保は赤字国債の返済に充てたり雇用対策に使うべき!
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/29(金) 17:46:26.33
繰り返す。大企業と銀行と政府は国賊。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/29(金) 17:47:22.01
大企業よ、労働者に甘えるな!
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/29(金) 19:25:12.84
>>692
中小企業や零細企業の方が悪徳経営だろ!
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 08:08:24.31
>>690
>欧州並みの法人税

法人税減税ですね。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 14:58:11.29
馬鹿野郎w日本の法人税は今ですら安過ぎるんだよwアホかw
空洞化させるぞって脅しかけて負けさせて消費税で法人税減税した分補填してんだぞ?
俺様に謂わせれば日本の人民と経済や納税に貢献しない大企業や資産家など
日本から出て行ってくれて結構!我々庶民・貧民は一切困らない。
民衆の意識が高い海外でいつまで日本の様に労働者を踏み躙って好き放題出来るのか?
お手並み拝見だよまったくw
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 15:18:43.97
>>695
納税しないのは中小企業じゃね?
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 15:22:12.90
>>696
零細企業なんか家族の費用も全部会社費用
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 15:24:09.46
>>696
それも無いとは言わないよ?だが額から考えたら大企業・銀行が
しっかり納めんと話しにならん!中小は殆ど大企業の下請けだしな。
下請け虐めてりゃ払えないわな?中小が様々な手で脱税・免税・滞納
しているのは役人が見逃さなきゃ良い話だわな?
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 15:24:12.67
俺様というより馬鹿様だなw
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 15:26:07.75
>>699
テンメェ…長渕キックすっぞ!?
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 16:13:25.73
>>700
長渕キックというのがどんなものか知らんが、
ネットでだけ威勢が良くても虚しいんじゃねw?
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 16:30:34.41
>>701
そうなんです!本当は腰痛で動けない中年なんです!
って、うるさいww

長渕キックはヨウツベで見れるぞ(笑)
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 19:14:21.64
法人税の税率自体は低くないが
企業が収めている税額は低い、規模に比例しないものがあったり
トヨタみたいに実は貰ってる例もある
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 19:21:13.01
>企業が収めている税額は低い
何に対して低いの?
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 19:53:31.06
輸出企業は税金まるまる還元して貰えるから 実質 販売店で上がりの上納金(固定支払税)は丸々政府みたいに自らの懐へ流していますよね。>>703
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 19:55:33.92
>>705
何税の話?
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 21:49:56.26
>>706
大企業は抜け穴が幾らでもあるんだよ。
お前は今の資本主義社会が本当に自由な競争社会だと思っているのか馬鹿野郎?
究極の階級社会だよ。インドのカースト制度以上であり、江戸時代の士農工商以上だ。
俺たち貧乏人は共産党を伸ばすしか無いんだぞ?
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 21:55:36.61
>>707
で、>>706に対する答えはどーしちゃったのかな?
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 22:17:03.76
>>708
少しはじっくり物を考えろや池沼がよぉ

ほら!ソースだ。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51508393.html
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 22:20:45.92
池田信夫脳でしたかw
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/30(土) 22:35:36.07
自由な競争なんて言ってみても、実際は他者からいかに奪うかが重要なんですが
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 02:13:07.52
奪い合いは経済行為じゃないのにね
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 07:50:37.87
何故本来仲間のハズの俺等が団結出来ないんだろね・・・皆生活苦しいハズなのにね・・・
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 11:53:09.16
>>713
生活が苦しいとはいっても、年に何回か温泉や海外旅行に行く余裕はあるからね。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 12:05:50.29
どうかしたら円高で海外のが安いんだよな

東ヨーロッパで半文明半自然的な生活している人と日本の派遣またはリストラ瀬戸際の人だったら、後者のが立場や環境は悪い
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 18:51:51.88
ホンダ、メキシコに新工場…「フィット」生産か

 ホンダがメキシコに自動車の新工場建設を検討していることが31日、明らかになった。
 新工場では、日本で生産して輸出している北米市場向けの小型車「フィット」を生産するとみられる。
早ければ来年にも着工し、2014年の稼働を目指す。
 最近の円高・ドル安で、日本から北米に輸出する車種の採算は悪化している。メキシコは、北米自由
貿易協定(NAFTA)の締約国で、域内での関税が撤廃されている。ホンダはメキシコで現地生産するこ
とで、北米向け小型車の生産コスト低減を目指す。
 ホンダは95年にメキシコのハリスコ州の工場で、乗用車「アコード」生産を始めており、新工場でメキ
シコの生産拠点は2か所目になる。

(2011年7月31日18時04分 読売新聞)
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 18:52:35.62
スーダンのたばこ会社買収…JT、350億円で

 日本たばこ産業(JT)は28日、アフリカのスーダンと南スーダンでたばこの製造・販売を手掛ける
ハガー・シガレット社を4億5000万ドル(約350億円)で買収すると発表した。
 昨年10月の増税などでたばこの国内需要が落ち込む中、新興国市場の開拓で収益力の強化を
図る。ハガー・シガレット社は、南スーダン独立以前のスーダンで、8割以上の市場占有率を持っていた。

(2011年7月29日09時04分 読売新聞)
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 20:29:27.32
いつまで、輸出依存にこだわるのか

いや、それでも日本の貿易依存は少ないが
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 23:31:30.94
>>713
それにしても不思議でならないんだけどね?
2chのメンバーって生活保護を忌み嫌う者が多いけど、自分がその立場になる可能性って
思った事はないのかなあ?

生活保護の制度が日本から一掃された後に己の生活が困窮したらドツボだと
思うんだけどね?
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 01:07:51.15
>>719
万が一生活保護が廃止されたり減額されたらそれはもう資産家とか正社員を
殺して構わないって事だよ。そこまで支配者側がやるなら法律守る必要は無いよ。
拳銃持ってたり暴力強い人間が黙って無いよ。そーなったら。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 01:16:04.37
って言うか俺はもう暴力革命しか無い様な気がしてきた。
俺はもう健康上のある理由で近い内に訪れる自分の死を覚悟してるのね。
日本が正しい方向に向かうなら最期は○爆でも良いな。TNT火○2tト○ックに満載して
高○増○炉に○っ込○ば10万年位誰も○め無い○になるだろ。
愚民とブルジョアの豚共は聖なる裁きを甘受する必要があるだろ。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 06:35:40.68
>>720-721
夏休み、いつまで?
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 07:29:15.91
 企業が、派遣、請負などでごまかしていると優秀な人材なんて育たな
いし、本当にやる気になんてなれないよ。
 それに、不採算部門の海外身売りで技術を垂れ流している。
 これじゃ、物価、賃金の安い海外に負けるのは当然だよ。

 また、日本が、バブルの後処理をダラダラやっている間に、世界競争
が激化し、今では、団塊の世代を中心に必要以上に給料よこせと騒いで、
賃金を上げ、それに伴って物価を上げた事などが重荷になってきている
んだよ。
 だから、少しでもその重荷を軽くする為に派遣や請負などの世界を産
む結果になったと思う。 
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 07:41:35.84
請負なら正社員なんだが…
ニート!
たまには、職安行け
いつまで甘えんな!
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 16:40:25.31
人様の国の領土に竹島とか勝手に名前付けるの辞めて貰えませんか?
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 19:07:47.22
竹島って名前が付いたとき韓国なんて国は無いだろ
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 19:36:13.72
>>726
あなた1に悪いにほんじん。いろいれにほんじんいるけど1にんきらわれるにほんじん。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 19:40:02.23
独島は大韓民国の美しい島。あなたたち戦争時にした間違えまたやている。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/04(木) 01:47:51.67
独島も後から付けた名前だろ元は干島だっけ?
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/05(金) 16:16:38.28
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:SR前田慶次 レオパルトTF 屑鉄
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 21:00:09.63
>>714
それじゃあ少なくとも自分の仲間ではないな
そんな余裕はない
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 21:21:11.57
>>831
今年の夏休みは南の島でのんびりしてくるよ。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 05:57:06.52
派遣企業が消え去って欲しい
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/10(水) 04:41:44.66
増税で好景気は来るの?
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/12(金) 18:59:02.71
他人を虐げた金で飲み食いするなんて恥ずかしいと思わなきゃ貴方。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 10:25:26.60
>>735
派遣でしか就職できない奴の仕事見つけてやっとる!
無職よりましやろ!
トンマ!
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 16:06:22.22
人の弱みに付け込んで脅して奴隷にしたって事か
人身売買の奴隷商以下何だよな派遣会社
奴隷なら所有者に義務と責任が有る
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 17:40:14.36
>>737
奴隷にもなれん奴に、仕事紹介してやっとる!
感謝されても当たり前やで!

739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/15(月) 09:25:51.82
ブラック ≪へ゛ィカ レント・コ ンサルティング≫ 入社危険
▼ 社員同士の裏切り(密告、チクリ)をさせている
▼ 経営者江口新が絶えず社員を疑っている(監視カメラ、張り込み)
▼ 社員を、恐怖感、危機感、不安感で操る
▼ 重要事件を紛糾問題にすり替え、口頭でごまかす
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 11:01:02.97
派遣の人って50とかになったらどうするの?
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/17(水) 23:39:23.28
>>740
どうするんだろうね?
もうすぐ、毎年何十万がそうなる訳だが
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 03:29:08.59
これからの世情じゃ
死ぬまで働け、さもなくば死ね だろ
定年後の正社員はどうするんだろね
転職経験のある人はともかく
そうでない人は特定の組織に特化し過ぎるからな
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 08:37:34.08
>>742
で、お前は死ぬまで働くのw?
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 10:09:06.90
もちろんさ、他人に頼るのは甘えだからな
例えそれが我が子相手でもな
努力あるのみ
歩みを止めた者は死ね
着いて来れぬ者は見捨てろ
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 11:24:55.50
正社員は下請けや協力会社で定年後面倒見てもらう事ができるが、派遣は違う。
戦力にならない場合は捨てられる。
年取ったら、体の動きか悪くなるしどうすんだろうな。
…俺もなんだけどな。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 12:38:17.97
>>744
我が子はあてにせんが、家賃と配当収入はあてにするな。
あと、企業年金も。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 16:06:57.35
企業は年金が負担になる頃には別会社作って
移管した後本体潰すだろう
看板が売り上げ作ってるような所でも微妙
稼ぐ人が減ってるんだから家借りる人も減るな
配当・・・潰れないといいね
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 16:59:39.06
>>747
そうだね。
でも、全部がそうならなければ大丈夫でしょう。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/19(金) 12:49:03.40
津波で壊滅した地域や放射能で汚染された地域を
莫大な費用をかけて無理に元の状態に戻そうとするのではなく、
スラム特区として仕事が無い被災者、用済みになった派遣労働者、
親が面倒を見きれなくなったニート等を居住させてはどうか。
特区内の物価水準は中国以下に保ち、
当然ながら特区内の居住者には中国以下の賃金で働いてもらう。
道路等の公共インフラは整備し、税制優遇措置も付ける。
そうすれば海外移転していたはずの工場が特区に進出し、
日本企業の国際競争力向上につながる。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 22:05:22.45
妄想はもうおなか一杯です。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 23:28:29.64
第一段階)派遣労働者への搾取
派遣企業により、派遣労働者が搾取される。
法律で派遣企業の取り分を30%以下に抑えようとの案が出ているようだが
逆に言えば、今の状況が如何に激しい搾取であるか如実に物語っている。
(当然、家もクルマも売れる筈がない)

第二段階)在来労働者への搾取
派遣労働者への切り替えが出来るとなれば企業は労働者に対して
サービス残業(犯罪だ)を平然と求める事が出来るようになる。
サービス残業は日本全土に蔓延し搾取の輪がさらに広まる。
(もっと、家もクルマも売れなくなり日本社会は衰退する)

第三段階)搾取ループの完成と社会の崩壊
企業は可能な限り派遣労働者を増加させ、正規労働者の採用を回避する。
しかも、正規労働者はサービス残業漬けが前提なので最小限の採用でOK。
当然ながら若人が学校を卒業しても正規労働者への就職が極めて困難。
正社員への就職の道を断たれた労働者は止むを得ずに派遣労働者になるしかない。

第三段階→第一段階って形で戻り、搾取のループが完成する。
搾取ループは最初は細く小さいが、年々太く大きくなり今や激流
当然ながら、貧富の格差は破滅的な状況になり社会は破滅する。
(日本人の愚かさが日本社会の破滅を招き寄せる)
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/24(水) 21:45:43.88
いま政府が提出してる派遣事業法改正案(衆院審議中)にこんな規定が
ある点に注目してほしい。↓

「八 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第二条第六号に
規定する暴力団員(以下この号において「暴力団員」という。)又は
暴力団員でなくなつた日から五年を経過しない者(以下この条において
「暴力団員等」という。)

十一 暴力団員等がその事業活動を支配する者

十二 暴力団員等をその業務に従事させ、又はその業務の補助者として
使用するおそれのある者」

これは国の事業許可の「欠格事由」に盛り込まれる新規定の一部である。

国が国会に出す法案にわざわざこうした規定を入れるということは、
暴力団が派遣業界に潜り込んでいる実態を国が十分把握している証拠だ。
角界、芸能界と暴力団の関係の構図は、派遣業界の上層部でも同じこと
が言えそうだ。なぜメディアはこの問題に注目しないのか、疑問だ…。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/25(木) 07:04:38.45
>>752
いまや反社条項は常識なんだが。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 23:38:13.95
派遣企業を消滅させないと日本人の血筋が消滅するぞ
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 05:01:31.94
己の愚かさで消え去るだけだろ
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 00:01:28.72
狂ってるよ
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 23:12:40.30
どうにもならんか?
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 06:13:34.39
うむ
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 11:22:07.32
ハローワークが派遣業務をしる
派遣先が見つからない間は、失業給付
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 21:14:07.45
>>759
そうか、消費税20%を財源にすれば可能だな
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 14:09:52.17
>>760
当然、仕事している間は、ハローワークがピンハネするよ!
それと生活保護みたいなふざけたものは廃止だ
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 00:29:40.55
ハローワークなんて、消費税で意地すれば良いやんか
消費税20%で全ては解決するだろう?
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 08:07:58.39
>>762
ハローワークが東電みたいなやっつけ仕事する

ピンハネ料金で生活してもらわんと
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 12:27:36.45
【雇用】パートや派遣への依存度増す 80%が「事業に不可欠」[11/09/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315968651/
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/14(水) 15:00:04.24
かつてはメディアも派遣業(特に偽装請負の関連で)
を強く批判してたが、今では驚くほどスルー扱い。

連中の高収入も広告や下請けの派遣に依存してる
おかげだから無理もないけどね。

もう殆どのメディアは派遣業を批判できる立場に
ないということさ。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 21:41:12.08
政党に直接メールするしかあるまい
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 22:54:29.15
>>766
じゃ、あなたお願いします。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/16(金) 23:36:04.47
【社会構造】企業の"派遣離れ"広がる 派遣労働者300万人割れ、前年比11.6%減--厚労省 [09/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316182553/
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 20:50:37.79
派遣はもう終わったな、今後は偽装請負かな
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/17(土) 22:06:00.52
>>769
いやいやいや
今は個人委託ですよ

まったく正社員と同じ仕事、同じ責任だけど
委託にして社会保険や就業時の責任を回避している会社が横行してますよ
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 20:56:10.05
235 名前: ななしのいるせいかつ 投稿日: 2011/08/13(土) 09:05:19.25
国税庁の男性の民間給与実態統計調査結果より

Sランク 年収2500万円以上 9.7万人(上位0.4%)
Aランク 年収1500万円以上 31.9万人(上位0.5〜1.7%)
Bランク 年収1000万円以上 119.6万人(上位1.8%〜6.2%)
Cランク 年収600万円以上  532.2万人(上位6.3%〜25.9%)  
ランク外 年収600万円未満  2025.9万人(上位26%以下)


年収600万円でも生活が苦しいはずなのにそれ以下が74%もいるなんて
悲惨な国だと思う。女ももっと悲惨な数字ですのであいつらの半数は結婚しないと生活破綻すると思う

772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/20(火) 22:33:13.79
日本人の過半数はランク外でしょ
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/21(水) 07:13:52.18
>>770
あー俺それだ
将来不安だわ
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/25(日) 22:05:56.13
ランク外で結構
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/25(日) 22:20:37.90
公務員曰くランク外は人間じゃないので
給料の基準には反映させてないんだそうな
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 00:54:45.49
【調査】派遣社員「同じ仕事の正社員と賃金に差がある」39% 「いくら働いても正社員になれない」25%
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317136649/
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 15:42:14.27
>>773
ミーも。
むかし会社でやってた仕事を
今は家で一人でやってるだけという。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/03(月) 07:36:21.42
ゾロ目のゲット・・・オメデトウ
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/03(月) 10:55:33.80
老人共を皆殺しにせな、不況は改善せーへんで
日本の歳出の大部分は老害宛てやからな

子供手当を削減するより老人の医療費の削減が先決やろ
老人なんざ生きてても何の役にも立たんのやから
子供の方が千倍重要やわ
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/03(月) 11:52:48.62
>>779
で、実現性ある話はどこに?
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/05(水) 06:26:38.66
富裕層から所得税を増税しろ
ガソリン税・軽油税を増税しろ
消費税だってバンバン増税すれば良いんだよ

増税すればする程に貧困層が有利になるんだよ
富の再分配万歳
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 20:17:49.05
増税要求なら現実的だな
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 22:02:39.76
>>781
それより生活保護廃止して、貧乏人収容所を作れ
食事は、コンビニ弁当の売りを配給、カプセルホテルみたいな施設にして、ロビーで派遣の仕事を紹介

一生最低限の生活は、保証されるが私有財産は一切なし!
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 08:12:05.00
今冬のボーナス、2年連続プラス

 経団連が13日発表した今冬のボーナス(賞与・一時金)の妥結状況(第1回集計)によると、大手企業87社の
平均妥結額(1人あたりの加重平均)は前年同期比4・77%増の81万480円で、2年連続で前年を上回った。
 増加率は、景気が底堅かった2005年(5・08%増)以来の伸びで、妥結額は08年(90万4885円)以来の高
い水準だった。
 このうち、製造業(77社)の平均妥結額は5・59%増の80万9313円で、増加率は05年(6・53%増)以来の
伸び。業種別では、機械金属(19・47%)、電機(16・88%)の伸びが目立った。
 非製造業(10社)は、0・36%減の81万8061円と2年ぶりに前年を割り込んだ。

(2011年10月13日22時18分 読売新聞)
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 08:13:27.63
トヨタは日本国内の下請け企業以下に死の宣告同様の発注をかけて倒産させているけどなw
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 08:16:44.04
>>785
日産やホンダの下請けは好調なの?

つーか、倒産した下請けってどこ?
いろんなところから受けてる孫請けかひ孫請けじゃね?
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 16:07:53.98
【主張】経済学の常識からみると、派遣社員の賃金は正社員より高くすべき--藤沢数希 [10/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318832765/
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 16:54:16.41
派遣社員を増やしたいのは弁護士や医師などの一部の高級国家資格保有者のみ。
理由は簡単。彼らは正社員ではなく どちらかとすれば契約によって成立している稼業であるから。
だから自らの世界にも奴隷階層をつくりたいだけ。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 20:55:18.68
>>788
つーか、普通に「自営業」っていうわけだかw
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/18(火) 23:11:53.76
公務員が、辛い仕事を派遣や請負企業に投げているからな。
(でも、総コストは変わらないのが不思議だけど)
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/19(水) 23:11:03.43
>>790
総コストは変わらないのか???・・・下手をすれば総コストは激増では?
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/25(火) 06:36:14.68
流石に腐った公務員はやる事が違うな
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/30(日) 21:46:24.88
我々の国家はどうなるんだ?
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 06:57:56.51
破産確定
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 08:44:22.34
政界も財界も悪い事ばかりやってきたからねぇ
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 22:10:04.25
財界は自業自得だろう
自国民を奴隷化して経済成長とやらを望んだんだろ
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 22:21:57.05
何が?
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 06:03:57.59
財界は外需依存で自己利益を図ったが外需がコケて当てが外れただけ
その行動が内需も破壊したから国内からでは依存先が無くて国外逃亡を図ってる
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/10(木) 12:13:06.05
たしかに全部老いぼれの責任だな
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/10(木) 14:55:49.49
あまりに貧しい労働者が増えすぎて彼らは企業のものを買えなくなって
その国は滅亡しかかっているということか
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/10(木) 15:18:34.55
奴隷が王を討つ。で良いじゃないか?
まあ捨身になれん日本人は王は討てないがな。
金に執着している人間は一生檻から出られず縛られ続ける。
ようやく死に際に本当の事を知り死んでゆく。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/14(月) 22:48:10.81
王といった処で、無敵の超人って訳じゃない
肉体的な力量はタダの人間でしかないよ
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/15(火) 12:42:54.61
【政策】製造業派遣「原則禁止」削除…民自公が大筋合意[11/11/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321323507/
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/16(水) 23:55:00.30
百貨店10月売上高、大手3社ともプラス 衣料品と高額品が好調

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111101/biz11110118030032-n1.htm
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/17(木) 10:51:41.09
建設国債は赤字国債と違って特例法案がなくてもすぐ出せる。
それを20兆円出して東北復興という名の建設を行う。
そうすれば高度経済成長期みたいに景気はよくなる。
国債の償還は60年くらいにすれば大した負担にはならない。

にも関わらず増税にこだわるのは何故か?
@増税すると財務省が好き勝手に使える金が増えて天下り先が作れる。
A日本人を苦しめようという意図を持った奴がたくさんいる。
806ベイカレント:2011/11/17(木) 12:25:45.02
【ブラック企業】ベ_イカレ_ント・コ ンサルテ ィング【経営危機】
・余った派遣社員は、監視カメラ付きの部屋に監禁し、違法事前面談強要&休職退職強要。
・新卒内定辞退強要犯の執行役員南部光良がまだ居残る極悪企業。
・執行役員阿部首謀の、取引先情報横流し。
′′′′
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/19(土) 20:48:15.38
「増税を恐れる富裕層を苦しめよう」
オレ、この意図満々なんだけど
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/19(土) 23:12:57.65
今の所それは実現して無いな
金持ちには減税、貧乏人には増税が規程路線になってる
広く浅くをやってるからなんだけどさ
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/20(日) 09:08:24.64
貧乏人は、現在はほとんど税負担がないからなw
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/20(日) 09:50:56.87
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/20(日) 09:57:50.84
負担額は個人で見るべき話じゃないし
負担率の話だろ、もしくは過去と比べてか
統計に出てきにくい税負担として消費税があるな
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/25(金) 21:48:23.99
消費税の増税でも良いよ
ハッキリ言って大歓迎
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/26(土) 18:54:06.58
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。

814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/26(土) 19:01:53.83
>>813
阿保か?
正社員より安い賃金で貯金なんかできるか?
しかも、好きで派遣で働いてる奴は少数だろ
思い上がってるみたいだが、明日は我が身かも知れんぞ
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/26(土) 19:29:31.48
不安定な雇用というリスクを背負った分上乗せされていた金を
派遣・請負企業がハネられるだけハネていた事や
税金の体制が無収入の無い期間とかを一切無視していた事
寮生活を余儀なくされていた上で住居が無いと保護されないという制度的なもの
働き方が変わったが故に不備の有る部分が俎上に上がってきていて
それの原因が急な解雇に由来するが上にその部分も問題視されているが
期間満了の上で事前告知されていれば文句あるはずもない
ただし上記の制度的な問題や一時期に大量の無職者を出したことによって生じた問題は
個人の問題に帰する事は無く、声を上げさせなければ済むという問題ではない

ここはその有期契約者がその不安定さ故に消費を控えることや
企業が上前をハネたが故に減った消費や
有期雇用や雇い止めの人件費の圧縮により減った消費や
それをコスト・リスクとして企業が捉え金を回さなくなったことにより
企業の増益や公共事業などに波及効果が無くなったがために起きた不況
減った税金、破綻した公共について語るスレだ
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/01(木) 12:50:52.32
【経済】人材派遣の「パソナ」、韓国に新会社設立…「韓国及び日系企業に、国籍を問わずグローバルに活躍できる人材の採用を支援」[12/1]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1322698536/
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/01(木) 13:59:13.13
バブル崩壊から長期に渡る不況があって
派遣制度でようやく回復に向かってる
時系列で言えば逆の結論に達する
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/01(木) 14:00:59.05
>>815
ピンハネが嫌なら個別に契約すればいい
信用も保証もないから結局安くなるがね

ピンハネとか騒いでるのは致命的なアホ
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/02(金) 02:20:16.79
ピンハネされるくらいならアホで問題ない
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/02(金) 06:53:51.21
>>818
ピンハネするなとは言わん
派遣会社も企業なのだから

しかし、ぼったくり過ぎだろ!
ぼったくるなら、せめて派遣会社契約社員として派遣せてやれ
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/02(金) 20:55:51.92
>>818
ピンハネが嫌とかどうこうではなくて
抜かれた部分が消費にまわってない
その結果起きた不況の部分をどうしよう?って話
なんで個人の問題に矮小化するんだ
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/06(火) 22:19:30.81
>>821
つまり抜かれた部分が株主階級の貯金に変わってるだけ
使わないから景気回復には欠片も役に立たない
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/06(火) 22:33:57.94
>>821
株主への配当性向は欧米に比べても低いんですけど?
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/07(水) 06:20:58.89
いや、だから10倍の収入のある奴が10倍分消費しないと
同じ経済効果は得られないので需要が縮小するという話をしてるんだが?
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/07(水) 07:08:21.59
>>824
富裕層の金融資産は相対的に投資勘定が多いから、乗数効果を考慮すれば
経済効果は単なる消費より高いんですね。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/07(水) 22:40:47.88
投資対象が国内じゃないから関係ないな
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/07(水) 23:08:40.09
それなら、貧困層の消費する製品が国産とは限らないよw
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/07(水) 23:22:49.98
直接海外投資に消えるのとそれなりに世間を巡った後で海外に消えるのでは全然違う
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/08(木) 21:59:45.55
【政治】 労働者派遣法改正案成立を断念 継続審議へ 参院での審議見通し立たず [11/12/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1323330258/
【政治】民主党、労働者派遣法改正案成立を断念 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323346835/
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/09(金) 08:16:36.95
国富論を遵守せよ、現経済は国富論を曲解している
世界経済混乱の原因は無秩序なグローバル化で200年以上も前にアダム・スミスが批判した重商主義そのものではないのか、
世界的な賃金引き下げ競争、金融緩和通貨安競争が現実、
このままでは各国の国民は豊かになれないし、国家間の格差が拡大し破綻する国も増え世界経済は衰退する。

※国富論を企業論理のみ強調し国民生活を軽視したすなわち国富論を曲解した経済政策の結果が現在の経済社会ではないのか。
国富論を公平に解釈理解し経済を再構築するなら世界経済の将来は明るいと思う。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/11.12.8.htm

国富論 [編集]
スミス以前の低賃金論に反対して、その成員の圧倒的多数が貧しい社会が隆盛で幸福であろうはずはないとして高賃金論を展開した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アダム・スミス
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/09(金) 08:28:22.84
>>830
確かに
何かアメリカまでもが通貨安競争に走ってる
上で述べられてた設備投資を増加させるにしても
結局企業も商品やサービスを消費者などに供給するんだから
世界的に見ても結局内需を拡大しない事には経済の好転はあり得ない
日本では最終消費支出を増やすのは容易ではないが
アメリカの場合クレカの上限緩和しただけで
消費がある程度増え 株価が上がった(笑)
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/11(日) 20:37:56.39
>>831
そんな事をすればすぐにでもクレの会社が破綻するのでは?
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/15(木) 15:22:35.36
【雇用】進む非正規化、従業員の27%がパート 男性の割合が増加[11/12/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323929705/
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/20(火) 06:47:20.32
>>833
これでは若い男性が結婚出来そうにないな
日本人女性は中国への嫁入りを本気で考慮すべき時代が来たのかも
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/25(日) 22:55:27.73
なんだかなあ世の中が・・・
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/25(日) 22:56:01.24
在日のみなさぁ〜ん

早く日本から逃げないと狩られちゃうよwww

★速報 北朝鮮暗殺チームによる「在日狩り」が始まる 最高機密を漏らしたため
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://news.2chblog.jp/archives/51663143.html
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/28(水) 06:18:29.28
何故に在日の話が始まるんだ?
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/03(火) 22:26:12.03
ネトウヨより在日の連中のほうが生活力があるんだよな
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/09(月) 21:11:24.26
認めたくないんだろうな
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/10(火) 19:37:15.93
若さゆえの過ちというものか
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/15(日) 00:10:01.83
東南アジアに人件費で負けてるから企業が海外に流れ、
その結果国内に正社員が少なくなる。
賃金を東南アジア並になるまで段階的に下げるべきだな。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/17(火) 04:10:17.88
移民を受け入れるほうがマシ
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/17(火) 06:25:45.56
移民なんかいらねぇ、滅んだほうがマシ
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/21(土) 23:05:03.17
>>843
お前だけで滅べよ
俺たちは融合して生きていくよ
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/21(土) 23:09:06.29
じゃあお前が日本から出て行けカス
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 12:05:00.32
>>842
生活保護受けてる奴は、製造派遣に突き出せ!
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/22(日) 18:00:37.40
生保働かせるほど製造業に仕事あったらこんな状況になってねーって
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/24(火) 13:32:31.46
>>844
自分は843に同意。移民がそばにいるからどういうことかよく解る。
向こうが融合お断りだから。日本人だけだよ、和、とか言うの。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/24(火) 23:04:13.14
融合しようがしまいが、上司や部下が外国人という時代が来てるわけだが。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/25(水) 18:35:46.27
本当に日本は丸投げが大好きなんですね
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 16:01:25.42
899 名前: 名無しさんの主張 [sage] 投稿日: 2012/01/29(日) 09:44:16.14 ID:???
仕事があろうがなかろうがどうでもいい

働きたいヤツだけが働けばいいし、働きたくないヤツには
国が生活保護を積極的に受けさせればいい

それで財政破綻しようが知った事ではない
そうなったらその時に考えればいい
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 17:10:16.90
製造業派遣解禁から大企業は過去最高益を上げた
その利益は所得として配分されず企業の内部留保へ
それが今周り回って国債に化けている
設備投資や人的投資は避けて金融資産に
これが実感のない好景気と言われた小泉改革の内情である

所得再分配機能が低下した結果、デフレ経済をより深刻化させてしまった
大企業の法人税率を引き上げて国外へ出た企業には
より高い税負担を課して
所得再分配機能を強化すれば内需拡大となるでしょう
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 17:18:02.90
阿呆臭。
それなら、その前に法人ごと海外移転で終了でしょw
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 17:20:04.21
>>852
>大企業の法人税率を引き上げて国外へ出た企業には
>より高い税負担を課して

すでに海外移転した企業は課税強化なしでOKですね。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 17:25:54.36
脱日本か。企業は日本から逃げ出すか。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 17:38:23.85
工場移転はあるが本社丸ごと移転は今だにないけどなw
やっぱりアジアのなんちゃら国で人生の大半を過ごすのは抵抗があるらしいねw
勇気と展望があれば本社移転も可能性があるけど一介の平社員に展望があるのかな?
大丈夫だよ本社移転はないからw
国を捨てる行為そのものだしな
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 17:48:45.22
>>856
本社を移転するということと、海外で暮らすということは一致しないんですね。
国内の製造またはサービス拠点を廃止または縮小して、海外子会社を作り、
そこから配当の形で利益を得れば、本社を移転せずとも投資の対価は受け取れます。
ちなみに、海外子会社からの配当は原則として非課税です。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 17:50:46.06
本社移転って事は会計基準が円ではなくなるって意味だろうなあ(笑)

だったら業績は悪化しない。確かに悪化しないわ(笑)wwwwwwwww
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 17:53:54.13
>>858

会計基準は米国基準とかEU基準とかあるが、”円”って何?
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 18:01:12.23
日本の上場企業の決算は全て円に振り替えているからなあ。馬鹿じゃねえかw会計基準って何だと思っているかwルールではないぞw
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 18:02:40.60
日本から撤退して日本支社とするか日本を切り離し、円を切り離すという事だ。

$ ベ ー ス で は 為 替 差 損 は 発 生 し な い よ な。( 笑 )
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 18:02:48.24
はぁ?企業が利益を得たら申告する義務があるだろ?
配当金なら大丈夫って頭大丈夫か?
海外へ工場を移そうが連結決算だから本社が日本にある限り総て課税対象
法人税率を下げろって経団連が連呼してる背景には
通貨価値と利益率が絡んでいるからだ
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 18:04:15.59
確かに世界一馬鹿高い日本での営業活動は事業活動そのものが超高リスクだ。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 18:07:01.54
誰も配当金や工場なぞの書き込みをしていないのだが(笑)
通貨価値も取上げていない(笑)

わかるよな?糞の役にも立たない日本政府の公務員共に払う為に日本での事業活動そのものが高い経費を必要とするので
その経費に対する費用効果が薄くなってきている現実。現実見ようよ。役立たずの公務員共(笑)及び予備軍共(笑)
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 18:20:15.19
>>860
>日本の上場企業の決算は全て円に振り替えているからなあ。
イミフ。
会計基準ってルールだよ。それとも、通貨単位のことを言いたかったのかな?

>>862
申告義務と課税ベースに入るか否かは別問題。

866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 18:29:02.25
>>856
課税ベースと脱税は別問題w
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 18:45:57.24
>>866
べつに脱税でも何でもない。
ほれ。
海外子会社の配当金の益金不算入、これな。

http://www.tohmatsu.com/assets/Dcom-Japan/Local%20Assets/Documents/knowledge/ek-pdf/2009ek/ek-2009-apr/jp_kaikeijyoho0903_5_20090701.pdf
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 18:48:09.50
つーか、>>866は「課税ベース」の意味がわかっていないと思われ。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 19:19:17.22
ほほーこれなら法人税率上げても大丈夫だな
だいたい法人税には抜け穴があるらしいからな
まともに払っている企業があるのか疑問だ、だから200兆円にも及ぶ内部留保が溜め込まれたんだな
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 19:37:17.09
”らしい””疑問だ”で断言されたら、議論になりませんなw
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 19:51:08.75
日本企業の八割を占める国内中小企業にチャンスを与える為にも大企業の法人税増税が必要不可欠

これだけ利益を上げても課税されるならば
企業は経済活動を自粛せざるを得なくなる
そうなれば実質的所得移転が起こり

雇用創出、平均所得上昇となる
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 19:57:54.84
>>871
もはや、何言ってるかわからんわw
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 20:02:31.18
大企業に増税は累進制、
消費税増税、法人税減税では逆進制を進めるだけで
所得移転が行われず硬直制が高まるだけだ
イノベーションを臨むのなら、むしろ法人税率を引き上げるべきだ
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 20:05:11.89
頭が硬い馬鹿には解らないよ
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 21:10:43.62
>>873
馬鹿言え
むしろ法人税無料にして、世界から企業に来て貰え

所得税は、累進課税を80パーセントまで引き上げても構わなが、生活保護は廃止しろ!

その代わり収容所を用意してやれ
配給制で私有財産、選挙権剥奪

福島やシベリアでの強制労働で費用分全額返済したら、一般市民にもどしてやる
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 21:43:28.98
本社を国外に移転されてもいいじゃない
その時点で同じ会社名でも別会社なんだから
営業許可とかを再申請させて、許可しなけりゃいい
あとはショバ税とか作って会社規模と拠点数で金とるべき
現地採用枠の強制とかもアリかな
国外でやってることが国内でできない道理はないし
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 22:05:02.99
本社登記が海外にあるということを理由に許認可で差別することはできません。
仮に行っても行政訴訟されて終了でしょう。
「ショバ税」wが何を指しているかわかりませんが、事業所税なら現行通り。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 22:06:31.80
>>876
>現地採用枠の強制とかもアリかな

日本の企業がこぞって外国人を採用してるのにありえんわw
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 23:21:49.36
ありえないって話なら今後政府が何か対策をやる事事態がありえないわ
余計な事やって悪化させるか、移転しやすくするんじゃね
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/30(月) 05:00:18.01
派遣社員がいなかったら、アジア人に、仕事を奪われてたと思うけど
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/30(月) 06:22:39.39
外需への依存を実行して失敗した時点で
企業が国外に逃げてくのは止められんわ
派遣がいようがいまいが同じだろ
逃げる資金用意させただけだ
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/30(月) 06:25:44.71
今の企業は日本人の賃金が高いといって
中国人並みの給料で働けみたいに行ってるわけだが
それは中国と同じ物価に落すことを意味してるのに
デフレとか物が売れないとかいってやがる
自業自得
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/30(月) 08:14:00.24
>>882
義務教育レベルで学ぶことなのにね。労働者は消費者でもあることなんて。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/30(月) 08:25:56.27
>>883
そうだそうだ!

・・・だけど「自業自得」っていうと向こうに給料を決める
決定権が全てあるように思えてしまうよ

といっても、インドネシアやらウォール街やらは難しいかな・・・
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/02(木) 23:42:00.98
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 06:14:19.38
699 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/03(金) 04:59:38.37 ID:Ec2Xf4s/0 [1/6]
>>26
>         派遣業売上   企業配当   従業員給与
>   合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億

これはあれか、企業が月収65万の労働者を首にして、
奴隷商人が「うちなら雇ってやる」つって10万で雇って、 (労働者マイナス55万)
それを元の企業に派遣して企業から25万の派遣料をとって、(奴隷屋 プラス15万)
企業は元と同じ労働力を派遣として40万安く手に入れた、 (企業  プラス40万)

ってことだよな?
生まれたのは、自らはなにも働くことなく奴隷売買で15万儲ける奴と、節約できてウハウハの企業と、収入ガタ落ちの労働者。
で、労働者が貧困に陥り、消費は下がる、国民の民度、活力も下がる、企業の売上も下がる、奴隷売買の量が減り収益も下がる、経済総崩れ、ってわけだ。
一瞬人件費がさがって魔法のカラクリに見えたかもしれんが、ワンテンポ遅れてやってきたのはモノが絶望的に売れない、経済回転の遅くなった停滞と衰退の時代だ。

生産的、発展的経済活動に寄与しない中抜き寄生虫業者を抑制するために、各国の政府はいろいろ方策考える中、
この国は奴隷商人とずぶずぶの政府がおもいっきりその支援をしたよな。

いますぐ奴隷商人全員絞首刑にして、派遣システムは完全違法って事にして、
企業に内部留保をすべて吐き出させて正社員再雇用させたら、もしかしたらこの国は助かるかもな。
魔法のカラクリに飛びついてため込んだ金があるはずだろ?その金は不当に奪ったものだ。あるべきところに返さないといけない。
それができないなら、企業幹部。お前らが無駄使いしてなくしたって事だからお前らも死ね。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 06:45:43.85
>>886
マジレスすれば、派遣会社は募派遣先企業に代わり募集・研修業務等を行ってるわけで、
「自らは何も働くことなく」利益を得ているわけではありません。
また、配当は企業からの資金流出なので「節約できてウハウハ」ではありません。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 18:31:17.79
>>886

日本国は小泉純一郎に秘孔を突かれてるのさ

後はいつ崩壊するかなだけ

民主党が死期を早めてくれた
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/03(金) 20:58:02.96
>>887
派遣会社の社員を派遣してる所ならそうだけどさ
実際は個人請負を派遣してたり
他所の派遣社員を横流しして派遣してるんだぜ?
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/04(土) 06:23:47.01
>>887
情弱はなはだしいな


891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/04(土) 09:13:00.64
>実際は個人請負を派遣してたり

日本語でOKですよ。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/04(土) 09:55:46.24
>>891
どこが日本語じゃないかわからないな?
とりあえず用語
【実際】
(1)物事の、あるがままのようす。本当の姿。
【個人請負労働者】
企業と雇用関係を持たない個人請負の契約労働者
労働法などの保護の対象外の人
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/04(土) 23:58:36.74
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 05:51:09.18
>>893
正社員の半分の給料で貯金できるの?
白痴乙!
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 09:37:39.32
>>893
って、テレビでいってた?情弱乙
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 09:56:41.55
>>894
そりゃ、自由と引き換えに薄給を選んだんだからしょうがあるまい。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 10:00:20.67
>>896
バブル直後はそうだけど、今のメジャーはただの下層労働者ですよ
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 12:50:22.94
大企業の内部留保が過去最高額を記録したな総額210兆円
年間GDPの半分近くを溜め込んだ訳だ
こりゃーデフレになるだろw
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 14:41:56.95
>>896
派遣社員と請負会社の社員の区別のつかない低能か?

あんたの理屈は、派遣社員には理論上は当てはまるが、請負会社の正社員にはなんの関係とない
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 16:25:59.65
>>896
ばーか!お前なんにも知らなーんだな
今や派遣だって社員と同等の業務内容で責任負わされてんだぞ、13時間労働なんて定時みたいなもんだしなwこれのどこに自由な時間があるんだよw
しかも昇給賞与無しでだ
これは企業側優位の法律を通したばかりにこんな悲惨な状況に労働者が追い込まれた典型的例だ
小泉の失政だな
ほんと馬鹿だわ
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 21:05:20.16
不満ばかり言う前に、派遣が嫌なら辞めればいいのにね。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 21:05:36.12
企業が外注を頼んだほうが安上がりでいいと思い込んで、人事担当も人員を育てることを放棄して
トカゲの尻尾切りをしやすい派遣を下働きに使おうと考え始めたからだろ。
外注を使うと逆に赤字続きの悪循環を辿るということにいい加減に気づけよ。
製造業でも機械のメンテナンスをきっかけに当分の期間ならまだしも、それをきっかけに「この部分は外注にしよう」なんて言って
ずっと外注任せにしてから、だんだん赤字に低迷してったところあるからな。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 21:31:11.58
非正規社員は失業者に数えるべきだな
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 21:56:20.23
有効求人倍率をせめて一以上にしてから派遣やめたらとか言えよな
それでなくてもミスマッチ求人しかないのに
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 22:17:19.49
>>902
君が起業して、海外生産も派遣労働も外注も使わずに黒字を確保して、
手本を見せてあげればどうか?
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/06(月) 23:46:08.70
>>904

おまいの頭悪すぎて2ちゃんねるでの書き込み禁止レベル
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 14:47:16.12
【入社危険】べィカレント・コンサルテイング【犯罪企業】
・コンサル詐欺、実態はIT人材派遣会社。
・戦略部門はウソ。実活動無し。
・営業社員が元ホスト。みずほ証券金券贈 賄事件の立役者。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 14:47:49.86
・べィカレント新卒内定辞退強要被害者、間宮理沙さんが本を出版。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 18:12:13.66
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/07(火) 18:16:57.41
偽装請負が多すぎる。
人減らして良いことはあるのかと聞きたい
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 06:30:03.24
>>909
それは無理だから、せめてハローワークが派遣しろ!
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/08(水) 20:11:55.68
>>905
それができているようだったら、日本の景気は回復しているし
不良債権もとっくに完済できているだろうに
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/14(火) 21:26:19.43
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/16(木) 19:49:44.60
どこかに面白いデーターがあったような
ちょうど小泉構造改革が開始された頃から大企業の内部留保が拡大し、
個人所得は減少
デフレ経済を促進させた大改悪であった事が証明された、
それが今日まで引き継がれ格差拡大を招き
膨大な赤字国債となって国民の背にのしかかっている小泉改革の大失政であった
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 01:13:55.20
>>914

小泉改革の大失政ではなく小泉改革の目論み通りね

ある意味凄い

916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/17(金) 22:03:23.70
その目論みにまんまと嵌まった国民
あれだけ熱狂し支持した郵政改革はどうなったの?
何が変わった?w
ほんと衆愚政治だよな日本は
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 18:41:38.91
>>916

衆愚政治からの脱出方法は無いのかね?

俺は財政破綻後のIMF介入の時しかチャンスが無いと思ってるんだけど
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 18:44:38.33
衆愚なら、まず一人ひとりが賢くなるこったな
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 19:17:11.64
日本国民がお望みな政策

原発推進
TPP参加
消費税増税
年金減額
大学の秋入学
低価格競争
独裁者による統治

まあ、投票しているのは国民なんで(苦笑)
投票は国民の義務とかいう連中も実は大して中身は考えていない、、、
橋下、石原なんて実際は独裁者ではなく民主主義の下で選ばれたんだし、、、
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 19:23:05.15
ミンス・カスゴミ・バカ労組が派遣・請負企業を歪に育て上げた
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 19:39:59.60
派遣や請負じゃなく、実際は現代版奴隷制度w

922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/19(日) 20:22:48.08
>>920

こいつ馬鹿か?

それは自民の功罪
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/23(木) 22:55:04.42
>>917
衆愚政治は残念だけどまだまだ続くよ
国民一人一人の意識改革なくして大成はしない
今橋本政治が騒がられているが、何故だろう?
彼は極普通の政治家であって極当たり前の事を淡々と熟しているだけだ
今までにこういった政治家が出て来なかったのは
国民意識が気薄で無頓着だから
こういった政治家が斬新に感じられるんだろうな
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/25(土) 11:52:56.90
財政法第5条
・日銀の国債直接引き受けを禁じる
※ただし「特別の事由がある場合において、
国会の議決を経た金額の範囲内ではこの限りでない」

東日本大震災は特別じゃないのか?
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/25(土) 16:01:10.44
つ国会の議決
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 16:07:01.01
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 16:10:06.91
>>926
景気の後退局面でこれをやっちまったからな〜。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 18:26:16.40
>>926派遣や期間社員が正社員より高級取りならなんも問題ない
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 18:34:41.31
>>928
君が起業して、派遣や期間社員に正社員より高い給与を払ってやればいいのでは?
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 19:36:21.49
新卒3年以内の正社員が3割も辞めていくのなら
いっそのこと新卒者は全員派遣社員からスタートでよくないか?
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 21:05:40.08
国が派遣事業をすれば問題ない
ピンハネ分は、年金にでもあてろ!
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 21:41:03.51
>>930-931
正社員で賄うべき職掌とそれを必要としない職掌があるんで無理でしょうね。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/05(月) 18:01:57.77
>>926
マスゴミ以外からでそんな事言ってた奴がいたのはバブル期だけだ
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/05(月) 18:33:00.00
>>932
派遣業を国が独占してやることとなんの関係があるのか?
ゆとり乙
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/04/08(日) 09:01:15.71
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/04/08(日) 09:06:36.55
>>935
バブル崩壊後は正社員になれませんでしたってのがデフォ
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/04/08(日) 09:38:32.08
>>936
同級生の大半は正社員ですけど?
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/04/08(日) 15:09:18.23
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/04/12(木) 22:34:08.73
ソニー、1万人削減…2013年3月期中に

 ソニーは12日、2013年3月期中に子会社の売却を含め、国内外で約1万人の人員削減を行う
ことなどを盛り込んだ経営方針を正式発表した。
 営業費用に構造改革費用約750億円を計上する。一連の経営改革を経て、15年3月期の売上
高は12年3月期の業績見通し比33%増の8兆5000億円を目指す。
 ソニーは12年3月期連結決算で税引き後赤字が5200億円と過去最悪となる見通しだ。立て直
しのため、エレクトロニクス(電機)部門を強化する。具体的には、デジタルカメラやセンサーなどの
画像関連、ゲーム、携帯機器の3事業に経営資源を集中する。重点3事業を強化し、15年3月期
には電機部門の売上高の7割、営業利益の85%を稼ぎ出すとしている。

(2012年4月12日15時39分 読売新聞)
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/04/17(火) 06:55:35.67
不況で雇い止めは合理的…元期間工らの請求棄却


 2008年のリーマンショックに伴う不況による減産の影響で、いすゞ自動車を雇い止めされた元期間従業員ら
12人が、雇い止めの無効と慰謝料などを同社に求めた訴訟で、東京地裁(渡辺弘裁判長)は16日、請求を棄却
する判決を言い渡した。
 ただ、元期間従業員4人に不当な賃金カットがあったとして、1人当たり約58万〜63万円を支払うよう同社に
命じた。
 訴えていたのは、元期間従業員4人と元派遣社員8人。同社の栃木工場と藤沢工場(神奈川県)で勤務していた
が、09年4月までに雇い止めされたり派遣契約を解約されたりした。
 判決は雇い止めについて、「世界同時不況がいつまで続くか予測困難な状況があり、合理的な理由があった」と
した上で、労働組合に予告するなど、その過程も問題ないとした。

(2012年4月16日19時29分 読売新聞)
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/04/21(土) 22:08:29.88
株式会社 ケー・デー・シー
1.選考結果でても1報もないまま次回通達を1ケ月以上放置する
2.それについて文句をいうと辞退扱いする(求職者を見下している)
3.新卒でも1みたいのことを平然と実施する。
それが超ブラック企業株式会社ケー・デー・シー
http://www.kdc.co.jp/
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/04/21(土) 23:46:53.99
今年の3月から40社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
一次面接通過もないよ
涙も老化も止まりそうにないよ
来月で21になるよ
不採用なら履歴書返却してほしいよ
釣りでも高望みでもないよ

943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/04/23(月) 17:58:15.26
株式会社 ケー・デー・シー
1.選考結果でても1報もないまま次回通達を1ケ月以上放置する
2.それについて文句をいうと辞退扱いする(求職者を見下している)
3.新卒でも1みたいのことを平然と実施する。
それが超ブラック企業株式会社ケー・デー・シー
http://www.kdc.co.jp/
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/04/23(月) 20:51:23.23
派遣や請負や契約でも何でもいいんだよ。問題は能力が高くても正社員に勝てないんだよ。
正社員を今すぐ廃止して契約労働で完全能力主義にすれば誰も文句言わないよ。
努力しないヤツが文句言っても周囲が誰も味方せず、政治的にも反対勢力にはならないよ。
能力主義にしないから競争力が落ちるんだよ。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/04/23(月) 21:25:07.91
>誰も文句言わないよ。

俺は文句言うけど?
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/04/23(月) 23:56:33.09
能無しは死ぬのがベストだよ!
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/16(水) 05:54:11.39
それだと最終的に一人しか残らん
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 14:57:26.60
>>944
正社員は、素晴らしい人しかなれない
契約や派遣は、馬の骨でもなれる

いくら仕事が少しできても、モラルが低い
契約や派遣は、会社にとっていくない
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/02(木) 19:13:21.50
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/02(木) 23:17:22.21
>>949
製造業派遣だけたろ
プログラマは、派遣でも奴隷ではない
いっしょにすんな

ドアホ!
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 19:23:31.37
>>949
失業者は、ハローワークが責任もつて派遣すべき

自己管理も出来ない奴がほとんどだから(だから失業してる)勇気持ってピンハネすべき

ピンハネした金を年金の不足分に当てるべし!
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/17(月) 20:32:46.13
kp
953:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん::2012/09/24(月) 18:14:05.54
本土でもかなり派遣、悪さしてるネエ〜。九州地方OO板県はかなりすごいよ。
この県は特定、一般で1000以上あって、他県もきて、悪さしてるで〜。
会社休んだら、罰金とかもあって行政機関も知らん顔です。
本当に恐ろしい〜。政府の人これ読んでるなら、助けてください。地方はダメです

954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:23:04.26
>>953
マジレスすれば、匿名掲示板のカキコミで行政機関が動くわけがない。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:46:36.69
日本に派遣がなくなったら海外に流出するだけ。派遣の安くていつでも切れる労働力は必要です、残念ですが…。仲良し国家に未来はないと思いますしね。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 23:18:56.79
少子化で何が悪い、子供が長生きする保障なんて無い。
全国民が寿命を全うした上で国が消滅するならそれでいいだろ、贅沢言うべきではない。
生活の為に働いてるんだろ?



957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/10(水) 23:23:35.99
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html