【都市税】☆一極集中緩和☆【導入】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みかりん
一極集中を緩和する為にも東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県以外出身の人間が
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に住む場合は毎月、都市税を一律50000万円前後を導入すればいいと思う。
首都圏出身の人は余所者を嫌う人が多いですし。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/24(木) 18:16:18
田舎者ってマジでじゃま、都会人ぶってんじゃねーよ
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/24(木) 18:40:10
千葉でも銚子とかは田舎だからいいんじゃねぇ
住民税と固定資産税でコントロールできるはずじゃね?
あがく利権者黙らせれば
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/24(木) 18:59:20
官僚が田舎者が多いから無理
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/24(木) 19:08:11
強欲の履き溜めか…
都会とか浮かれてがっかりだよな
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/24(木) 19:12:46
日本の田舎者(特に九州や四国出身の奴)って本当に都会ぶってるよな
生まれは田舎のくせに
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/25(金) 12:05:34
実際に5万とか55000円とかの都市税導入すれば
低所得の田舎ものがいなくなるからよい政策な気がする。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/25(金) 13:01:26
 
大地震はチャンス
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/25(金) 18:37:30
メディアの東京一極集中が地方をダメにしてる。東京のマスコミは地方を興味
本位でしか、取り上げません。東京の人の目線でしか物を見ない。東京にいる
政治家や官僚にも、同じ事が言えます。
地方をその都市や地域のイメージや、県民性のハウツー本を鵜呑みにする。

例えば、大阪は道頓堀。名古屋はお城。博多は中州のネオン。広島は原爆ドーム
北九州は工業地帯てかなり偏った情報を流してます。
なんばパークス(大阪)、JRタワー(名古屋)、キャナルシティ(博多)、
広島そごう、リバーウォーク(北九州)いったスポットは先ず取り上げる事は
ありません。地方にも、東京の施設に負けないぐらいの物があるのに?
東京の物が一流ていう雰囲気が日本中にあります。
これが、日本の地方都市を悪くしてる。
アメリカのように、ニューヨーク、ホノルル、サンフランシスコといったライフ
スタイルの違う都市は絶対にできません。日本は、大都市と農村、漁村の2者選択だけ。

だから、日本は東京の物を欲しがりマネをする。
六本木ヒルズやなんばパークスといった施設は、大都市にしかできません。
人口の少ない都市は、どうしてもイオンで我慢することになります。
こういった事が地方を悪くしてる。大型商業施設の無い、商店街だけで圧倒的
な集客を誇る熊本の例を上げない。

地方都市のよさを全国にアピールする事ができないでいる。ここは、道州制を
導入して地方からの情報発信をすべきと思います。

12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/25(金) 18:52:18
増税はいかん!減税しろ
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/25(金) 19:11:40
一極集中が良くないなら、官庁を地方に移転がよろし。

農林水産省→北海道(一番農作物も水産物もとれるでしょ?福岡か佐賀でも可)
経済産業庁→大阪か名古屋(昔から経済の中心はカミカタって決まってる)
外務省→成田(霞ヶ関にある意味がわからん)
金融庁→アメリカにお帰りいただく。イラネ
財務省→東京(メガバンの本社が東京だから仕方ない。株屋の監視しっかりやれや)
宮内庁→京都(天皇様にも京都にご遷都遊ばして頂き、御所に移って仰々しくなって頂く)
特許庁→どこでも可。(オンライン申請できるから)
総務省→どこでも可。(地方政令指定都市ならどこでもいいんじゃね?)
国土交通相→地方事務所を転々とすればよし。
消費者庁→どこでも可(地方政令指定都市ならどこでもいいんじゃね?)
警視庁→一番犯罪の多い地域(そうすると東京か)
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/25(金) 20:21:08
憲法違反だろ一般常識すらないんだね
ここの人は
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/25(金) 20:26:49
>なんばパークス(大阪)、JRタワー(名古屋)、キャナルシティ(博多)、
>広島そごう、リバーウォーク(北九州)いったスポットは先ず取り上げる事は

単純に取り上げるに値しないからじゃないの?
その中には北関東や埼玉の奥地の下品なアウトレットモールにも及ばない
ようなのが混じってるし。首都圏だって、海浜幕張あたりの複合施設は
誰にも見向きもされないし(空気のような存在だから)。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/25(金) 20:30:38
>外務省→成田(霞ヶ関にある意味がわからん)

各国大使館まとめて成田に移すの?w
>>16
そうそう、みんな近くてまわりに話が合いそうな人がいないだろうから、
仲良くなって、親密になって外交にお互い便利でしょw

で、各国の人もすぐ来れるから便利でしょw
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/01(木) 14:22:49
田舎物は巣に帰れ
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/01(木) 17:55:25
都市への工場や大学の設置を制限する法律が緩和されたり
廃止されたりして、東京一極集中が余計にひどくなった。
異常に高い土地、満員電車につめこまれて往復2時間以上かけての通勤など
首都圏は生活レベルが低すぎる。
首都圏から地方へ工場の強制移転が必要なぐらいだ。
首都圏には公共事業(道路整備)が必要で、地方には工場(仕事)が必要だ。
今の日本は歪みすぎている。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/02(金) 23:50:13
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/09(金) 17:59:55
田舎物は巣に帰れ
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/09(金) 19:05:27
エンダカになれ〜^^w  

次にバブルが崩壊するのは米国債市場=ジム・ロジャーズ氏
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11876020091009
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/22(木) 03:11:28
<<15
いや・・・。そうじゃないと思う。
例えば、一時期東京メディアが大騒ぎしていた六本木ミッドタウン。
地元の友達が東京くると必ず「行ってみたい」とリクエストしてくる。
で、全員が全員、「こんなもの?これだけ??」とがっかりする。
東京施設はメディアで騒がれてるだけに、
地元(ごめん、大阪なんだけど)施設の何倍もすごいんだろうな〜と脳内変換してしまってるから、落胆も大きい。
たぶん、他の地方の人も同じなんじゃないかな。
行ったことないけど、JRタワーとか、キャナルシティもかなりの豪華さと規模なんだろうなって思うよ。
ちなみに大阪では難波パークスより、梅田ハービスエントがお勧めです☆
小ぶりながら、とっても綺麗だよ〜。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/22(木) 03:51:31
丸ビルでわからなかった?暇ならば
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 22:20:44
このままだと社会主義国家の末期の経済状況になるな。もっと言えばいつぞやの韓国の
アジア通貨危機のようになる。

不況なのは日本が社会主義国家だから。競争がない。デフレもこれが原因
日本の社会主義なのは、マスコミ、政治機能の首都東京に一極集中してるのが問題

一極集中を解消しないと経済危機を迎えるぞ
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 23:35:31
都市温暖化からもエコだね。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 08:57:17
道州制か廃県置藩か、ともかく地域主権国家連合に体制を切り替えて、巨額な役人経費
の無駄をバッサリ切れ!
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/27(日) 02:24:58
大阪から東京へ本社が移ったのは大阪の地域性でもなんでもありません。
日本はこれに名だたる規制国家が要素として加わります。霞ヶ関を本社とし各種許認可権を元に企業が動いています。
財務部(銀行、生保、証券会社の許認可、検査権限)
営業部(大手商社−利権)
流通小売部門(スーパー等−大店法他)
通信部(NTT他−許認可、電波法)
広報部(テレビ、新聞−報道規制、電波法、テレビ局免許)
監査役(各種経済団体)

これらの業種は大手は全て東京に集まりました。
大阪の打撃は大きいです
銀行(三和、住友、大和、りそな)
生保(日本生命、住友生命以外)
証券(野村,オリックス)
商社(住友、伊藤忠、丸紅、双日、阪和)
ゼネコン(竹中、大林)
新聞(朝日、毎日、産経)
繊維(東レ、旭化成、帝人、クラレ、グンゼ、ユニチカ、東洋紡)
食品(サントリー、日清食品、ハウス食品、日本ハム、丸大食品、グリコ)
小売(ダイエー、マイカル、イオン、そごう、高島屋、大丸、ローソン)等全て大阪から移転です。

たった一つの例外は”製造業”です。
パナソニック、シャープ、三洋、ダイキン、クボタ、ヤンマー、キーエンス、コクヨ、日東電工、住友金属、住友電工等の大企業は大阪を離れません。
なので、生きる道は関西ならではの産業集積が一番の近道でしょう。
・パナソニック、シャープ液晶・プラズマのパネル工場と裾野産業は大阪湾岸が世界の中心地になる
・梅田北ヤード、彩都の製薬集積(武田、塩野義、小林、大日本住友、三菱田辺等々)が大阪で検討されていますが
・京都の世界的電子部品メーカー群(京セラ、オムロン、村田、ローム、大日本スクリーン、日本電産等)
・神戸(神戸製鋼、川崎重工業、住友ゴム)
・スポーツメーカー(ミズノ[大阪]、アシックス[神戸]、デサント[大阪]、山本化学工業[大阪])
・ゲーム(任天堂[京都]、カプコン[大阪])
等も関西が世界に誇る産業です。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 16:20:19
パナソニックは勝ち組
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/26(火) 10:13:15
東京はDC化しろよ
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/09(火) 18:07:26
DCって何?
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/22(月) 19:59:31
クレジットカードだよ
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/26(金) 17:49:20
田舎も満員電車ってあるの?
34日本の危機:2010/02/28(日) 12:18:28
■小沢★★★★★★★★★北朝鮮工作員育ての親!コピベしてみんなに知らせよう★★★★★★★★★★             
                        ↓↓↓   公のところにカキコある
◆検索エンジン → 鳩山幸 → フリー百科事典『ウィキペディア』

>奇矯な発言癖
>「宇宙人に誘拐されて金星に行った」、「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」、
「太陽をちぎって食べている」などと発言した。

>夫の総理就任が確実になり、多くのメディアがこれらの発言をとりあげた。
トム・クルーズの話はサイエントロジーや新世代スピリチュアルとの関係で語られた。
「日本の次期ファーストレディーは、『はじけた』女性」、「日本の新しいファーストレディは金星人ではない、
行ってきただけ」などと評された。「前世で一緒だったトム・クルーズと映画を競演したい」と発言している。
これに対し、一部の日本国外メディアは彼女のユーモアのセンスとして評価する論調を示しているが、
一部ではオカルトではないかとも報じられている。

■解 説
太陽は日を表す日本と考えれば、それを中心として回る金星は政権党首『鳩山』を表し、
宇宙人に誘拐とは北朝鮮のことです。
上記本文は、「宇宙人に誘拐されて金星に行った」とは『北朝鮮の命令で鳩山の妻になった』
「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」とは『私の正体は北朝鮮だということを知っている』。
「太陽をちぎって食べている」とは『日本を蝕み食い尽くしている』という意味です。

■こんなものじゃないよ、大量にあるんだ。
民主党役員すべてにこんな関連付けがある。特に、小沢幹事長、鳩山総理、鳩山幸に多く、
役員に忠誠心の記載がある。
同じことが二つかさなると2だろ、それは日本という意味だよ。『1つ2つで2本の日本』、
『1つと1つで十分ということは、1+1は2ほんの日本』、それに、ミサイルが列島を飛び越えて
『またぐ』とは2本指の形だから、日本だ。頻繁に打っていたミサイルは日本にいる工作員に対する指令だ。

■嘘ではない証拠に総理は『金』のネクタイも好む。小沢は工作員育て親。
これら民主議員さんの 『ウィキペディア』に色んな意味で賛否がカキコ。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/29(月) 17:36:09
田舎物が困る都市税w
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/16(金) 16:27:48
ロンドンは導入されてるよ
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/23(金) 02:30:12
>>33
田舎でも通学時間帯ぐらいは満員になる電車はあるんじゃねぇの?
中央帝都
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/14(金) 18:17:37
>>37
福知山近辺は満員はないな
2時間に1本の1両編成と
2分毎に来る12両編成と
同じ満員でも価値が違う
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/28(月) 01:35:45
【国際】世界都市競争力ランキング、1位NY、2位ロンドン、3位東京
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277636293/
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/09(金) 14:54:39
ロンドンって東京の1/3以下の人口なのにどうして競争力は日本より上なんだろうな。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/15(日) 21:59:52
日本と韓国は世界からの笑い者
狭っ苦しい国土の更に狭い場所に群がってて虫みたい
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 01:35:09
>>42
> ロンドンって東京の1/3以下の人口
そこまで少なくないだろ
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 01:39:59
中国の農民工か
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/11(土) 02:35:35
>>1
増税なんかしたら購買意欲が削がれて余計景気悪くなるだろ
ではどうしよう
さしあたり、政治の中心を皇居や最高裁と一緒に富士南麓へ移転するっていうのはどうだろう?
経済の中心を東京から動かせないのならそれがベストかと…
つまりアメリカのワシントンDCとニューヨーク、埼玉県の浦和と大宮みたいなものだ
さらに中央省庁も全部とは言わないが一部(特に外交や国防等国全体の重大問題に関わる政府機関)も移転すべし
あとは今まで通り東京霞ヶ関でいいと思う

よく中国では「北京は頭脳であり、上海は心臓である」と、云われるそうな
要は日本では「富士は頭脳であり、東京は心臓である」と、云われるのが理想ってことか・・

あとは、交通や経済の東京一極集中は今さら修復不可能だとしても文化の中心を関西に分散させるのはありだな
たとえば一般全国紙はみな「大阪本社・東京支社」体制に変えるとか
あとテレビ番組も、半分近くは準キー局たる大阪をはじめ、地方発にするくらいの工夫が欲しい
特に平日帯番組は毎週金曜日は「関西発〇〇(番組名)」として放送っていう手もある
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/11(土) 19:35:02
映画村、宝塚、阪神タイガースetc
確かに日本文化の一角を占めてるしな
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/18(土) 17:21:29
確かに日本人に愛される文化が京阪神にはあるな
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/03(日) 17:55:23
今にして思えば、東京と大阪はドイツのベルリンとフランクフルトみたいな関係であり続けたほうが良かったのかも
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/04(月) 00:01:36
1年で50レスかよ
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 21:55:45
>>47
わざと荒れる方向に持っていってるだろ
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 22:19:00
なんで>>47の書き込みでスレが荒れなきゃならんのだ
政治と経済が結びついてしまっている国ほど危ういものはないと思うよ。

◇東京膨張スパイラル
経済界に牛耳られた東京のメディア→東京のメディアに操作される政治→東京重視の政治によって増強される経済
→膨れ上がった東京の経済界にさらに牛耳られる東京のメディア→・・・
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/25(木) 12:27:58
ドイツが理想だな

ベルリン=富士
フランクフルト=東京
ハンブルク=大阪
デュッセルドルフ=名古屋
ミュンヘン=札幌

まぁこんなトコロか

東京への一極集中のせいで日本の重心がだいぶ東に傾いてるんだから西のほうにもっと投資すべきだと思うわ
それも大阪より西にある福岡あたりに集中投資すべきだと思う
@福岡証券取引所に集中投資して最終的には大阪証券取引所を併合する
A福岡銀行を都市銀行化する
B福岡空港をハブ化する
@ABの結果、今度は西に偏るのを防ぐため札幌にも投資する
っていうのはどうか
>>54
それもいいですね。
とりあえず道州制導入して福岡に道州庁になってもらうことが第一歩になるでしょうな。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/26(金) 02:28:22
道州制なんかいらん
むしろ都道府県そのものを撤廃すべし
ついでに高校野球も廃止ってことで
第一、州の中心を何処に置くのかで揉めるんじゃないのか。
今よりドロドロした手のつけられない地域争いが待ってそう
田舎になるほどそうだろうな。
道州の中にさらに大小の勢力図がうまれそう。
暗黒時代のヨーロッパのような。
>>56参考にどうぞ
第一段階
東京一極集中を解消するためにまずやることは大きい区分けで集中する都市をつくること。
つまり福岡、広島、大阪、名古屋、仙台、札幌に集中させる都市をつくる
第二段階
道州制内で道州庁だけが集中しないように、道州内で基礎自治体と広域自治体の役割を
しっかり議論して地方自治体は市町村レベルから再編成する
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 21:46:42
中国地方の交通の要衝たる岡山が西日本経済の重要拠点として力付ければ、山陰や四国も活気付くだろうし東京大阪方面への流出も少しは減るんじゃないかな
福岡広島は四国との結び付きが弱い
さしあたり名証大証福証を廃止して岡山に統合するっていうのはどうだろう
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 23:01:38
訂正
山陰→山陰山陽
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 23:16:14
ちなみに岡山は富士川以西の西日本のほぼ中央に位置する
東側は中京と京阪神
西側は広島北九州福岡熊本鹿児島と、なかなかの都市群が並んでいてバランスがいい
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 14:33:23
江戸時代にならって人返しで
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 16:23:48
東京都から首都特別税を取ればいい
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 01:44:18
もともと日本の経済紙と言えば「東の日経 西の産経」だった
だが、そのうち産経が一般紙化してから日経グループの本拠地東京に経済情報が集中して今日に至る
よく大阪にいると情報が遅いから本社機能を東京へ…っていうのはその影響かと思われ
今さらだけど、ヤラセ垂れ流しのインチキ大事典なんか製作したあの放送局にはこの際潰れてもらおう
そして新たにテレビ東京にも引けを取らない経済情報局「産経テレビ」として生まれ変わってくれれば東京一極集中も少しはマシになるよ…
と言いたいところだが、もう手遅れだよね?
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 10:53:08
そうなると、ラジオ大阪も増やすべきだな
65訂正:2011/02/06(日) 10:54:08
そうなると、ラジオ大阪も経済情報番組を増やすべきだな
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 11:04:06
今や人口が多い国や都市に世界中の企業が投資して雇用を増やす時代。
世界中の企業が、中国に昨年、投資した額は日本の50倍以上。雇用創出は数百倍以上。
こんな状態が30年も続いていればGDPで抜かされるのも納得するだろう。
つまり人口が最も重要な要素になっている。
2050年に日本は中国、インド、ブラジル、インドネシアなど人口大国に抜かれる。
東京が発展して地方が衰退するのは人口が多い都市に企業が集中するからだ。
東京は北京や上海と競争している。東京がダメになったら日本は終わりだ。

>>63
実質的に番組制作は東京にある番組制作会社だよ。あれが制作会社が関西にあれば
目が行き届きやすかった。一極集中による問題でもあるよ。

あと制作会社は地方局の番組だと、全国放送であっても適当になりがち。キー局制作
番組とはやはり意気込みが違う。

68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:16:46
>>67
>実質的に番組制作は東京にある番組制作会社だよ。
それでも制作会社より放送局のほうが立場が上なのは変わらない
それに実際にお茶の間に公共電波使って放送するかどうかは局側が決める事なんだから、最終責任は放送局にある

>制作会社は地方局の番組だと、全国放送であっても適当になりがち。キー局制作番組とはやはり意気込みが違う。
言い訳にならない
制作も適当ならチェックも適当だったってことでしょう
仮にもテレビマンとして不正やヤラセは一切許さん!っていう毅然とした態度で臨んでたらあんな事にはならなかったと思うが?

いずれにしても一極集中問題とは別次元の話
制作会社は東京ばっかにあるからなー。意識が違うと言わざる得ない。
地元放送だとトラブルがないというのは不思議な話だ。全国放送になると増える。

でもまあ昔に比べて落ちてるというのもあるけど、地方局がキー局なら
こういうトラブルは減るかも。でもこういうことは起こらないだろうね

マスメディアの一極集中は変わらないだろうからね
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 18:36:01
>>46にもあるけど、日経はともかく一般全国紙はもう本社機能を大阪に集約させたほうがいいと思う
ここまでネット社会が浸透してきたのにいつまでも業務拡大はないでしょう
そうすれば京浜に集中してる印刷出版も阪神に分散できるし
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:39:09
団塊世代が全部おっ死んじまえば必要なのは通信社とポータルサイトのニュースコーナーくらいで紙媒体としての新聞は今までほど必要ではなくなる
東京本社より小さい今の大阪本社で十分
いや、それでも大きいぐらいだ
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:44:49
>>70
分散させる意味はあるが、大阪に集約させる意味は何一つない。
なんで関西人ってこんなに気持ち悪い地域エゴに凝り固まってるの?汚らしい。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 00:48:56
>>66
お前、昨日も同じこと書いて「毎日毎日同じカキコしてるこの人って大丈夫か」的な
こといわれてただろ。やっぱ病気だよ。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 01:12:45
>>72
一般全国紙って事実上東京本社と大阪本社の2本社体制だろ
あとの地域は支社もしくは名ばかりの本社しかない
つまり>>71にもあるように、これからの新聞は今までほどの社会的需要は無くなるから本社は2つも要らない、無駄だってこと
それぐらいの事で地域エゴだの汚ならしいだのレッテル貼られるいわれはない
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 01:14:14
少子化による国力の低下に歯止めをかけるには、抜本的な少子化対策が不可欠だ。そのための
一つの方法は移民の受け入れである。今の日本は定年退職する人が毎年80万人いる一方で、新た
に労働市場に入ってくる人は同40万人しかいない。ということは、年間40万人の移民を入れなければ
現在のGDPを維持することすら不可能だ。

日本は移民に対する拒否反応が強いが、世界には移民を経済成長の起爆剤に使っている国が
たくさんある。

たとえば、オーストラリアは1901年に制定された移民制限法に基づく「白豪主義」(白人最優先主義と
それに伴う非白人への排除政策)により、人口は約1600万人にとどまっていた。しかし1972年に
白豪主義を撤廃後、台湾、香港、シンガポール、中国から華僑を中心に約600万人の若い移民が流入
して2200万人を突破した。だから、今のオーストラリア経済は非常に元気で勢いがある。

移民国家のチャンピオンは、最近まで年間200万人を受け入れてきたアメリカだ。いまシリコンバレーで
インド、ロシア、台湾、イスラエルからやってきた人たちが主力として活躍しているように、創造力や
構想力が必要なIT産業やエンターテインメント産業は移民が支えている。それがアメリカの“繁栄の方程式”
であり、アメリカの国力は移民が生み出してきたといっても過言ではない。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 07:42:45
>これからの新聞は今までほどの社会的需要は無くなるから本社は2つも要らない、無駄だってこと

だーかーらー なんでそこで大阪に集約なんだよ
本社機能の移転なら別に他の都市だっていいわけだ。なんで大阪に「集約」させる必要がある?
見下げ果てた気色悪さだな。これだから大阪は。ああ嫌だ嫌だ。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 11:44:16
>>76
>だーかーらー なんでそこで大阪に集約なんだよ
誰も他の都市じゃダメとは言っとらんだろうが
>>74でも書いたが、現状だったら東京大阪の2本社体制だから、単純にそれを大阪にまとめるのが一番簡単だっていうだけの話
それが悪いっていうならちゃんとした代案を出すべし
ついでに言わせて貰うが、下らんレッテル貼りはいい加減やめてくれない?れっきとした関東育ちで関西とは縁もゆかりもないタダの阪神タイガースファンですが何か?
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 14:58:38
ワタミの会長が都知事選出馬に意欲をむき出しにしている。
介護に正しいモチベーションがあるなら、酒や煙草で楽しむ空間を
居心地のいい場所にして金を稼ぐことなんかしない。
酒と煙草で不健康な身体にさせて、老後は介護で稼がせろとは偽善もいいところだ。
企業の法人税を安くしろと主張するワタミの会長は
酒場の会社の法人税を安くして酒や煙草で要介護の老人を増やす元凶。
飲食店の税は酒を置かない終日禁煙の店舗ほど安くして
飲酒や喫煙が可能な時間や場所が多いほど高くする仕組みが当たり前。
ワタミの会長は日本の福祉の未来を真面目に考えてなんていない。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 23:30:09
そういえば、野球だって、人気も有力選手たちもついこないだまで読売ジャイアンツに一極集中してた
こっちは近年他球団に分散してる分だけまだマシだけど
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 03:19:16
>>63
日本テレビ テレビ朝日
 毎日放送 産経テレビ

この4局がキーになってれば東西2局ずつでバランスが良かったのにね…
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 07:29:11
東西なんて概念は関が原の戦いで終わりにしとけよ。
もう400年も昔の話だ。

大阪はただの一地方都市。ワンオブゼムにすぎない。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/12(土) 15:49:04
15年前にあんな不祥事が発覚した時点で TBSはキー局の座を毎日放送に譲ってやれば良かったんだ
そうすれば今頃「王様のブランチ」とか言うクソ面白くもない番組じゃなくて「せやねん!」「よしもと新喜劇」を全国で見れるようになってただろうに
ほんと大阪とかって汚らしいね
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 00:50:20
これぐらいで汚ならしいとか、そんな心の狭さが日本をダメにするんだよ
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 00:56:28
視聴率稼ぐ為ならオウムとでも手を結ぶ TBSのほうがよっぽど汚ならしいと思うんだがな
こんな外道にキー局たる資格はない
>これぐらいで汚ならしいとか、そんな心の狭さが日本をダメにするんだよ

お国自慢板の関西関連の強烈さを見たらそんなことはいえなくなると思われ。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 08:21:30
こんなグローバル化した時代に小さな島の中で「東西」だとか妄想吐いてる視野の狭さには
絶句するしかないよな。どこまでも発想が内向き。対東京の恨み辛み以外何も考えられないらしい。
気色悪っ
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 13:10:23
>>87
たかが 2ちゃんの書き込みぐらいで
>どこまでも発想が内向き。対東京の恨み辛み以外何も考えられないらしい。
> 気色悪っ
なんて決め付けるヤツに「視野が狭い」なんて言われたくありません
あと、論点のすり替えはやめてね!一極集中問題を語り合うスレなのに特定の地域叩きに終始するレスばかり並べられても困るんですけど

この板はIDは出ないけど>>77>>82な、念のため
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 14:30:20
大阪とかって国際的に何の魅力があるのかね。
ビジネスっていう意味だけじゃなく、都市としての総合的な魅力として。

NY、ロンドン、パリ、ロサンゼルス、香港、シンガポールと競うのは
もちろん無理として、北京上海バンコクに比べても圧倒的に魅力ない。

クアラルンプールみたくアラブマネーのアジア拠点+バジェットエアの
アジアハブでもないし、フランクフルトみたいな欧州の金融拠点でもないし、
シドニーみたいにオセアニアの都市機能が集積してるわけでもないし。
ウィーンやジェネーブみたいに国際機関が陣取ってるわけでもないし。
(マニラでさえアジア開銀の本部があるのにな。)福岡みたいに釜山上海と連携して広域経済圏作れる要素もないし。

京都の威を借りて歴史だの文化だのいっても、京都に来る外国人観光客
は95%まで大阪素通りだし、商都などといってもフォーブス500レベルの
外資で日本本社を大阪に置いてるところなんか聞いたことない。長崎にさえあるのに。

ほんと、あの街が国際的に見て何の価値があるのか疑問だわ。
人口が400〜500万人いるというだけなら、その程度の都市は中国に
いくらでもあるしな。ほんと21世紀の世界の中での洒落にならないショボい
位置づけを自覚するべきだわ。
プライスウォーターハウスだかなんだかが今後世界の主要都市を80くらい
比較したなかで最も将来性がない都市に選ばれたのが大阪だったはず
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 18:29:01
>>89
大阪とかに国際的な魅力云々なんか求めるほうが間違っている
お笑いとグルメと工業の街大阪
それでいいじゃん
そんなゴミが日本第二の都市じゃなあ
終わったな
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 18:38:42
日本中で国際都市なんて東京だけでいい
でもそれだと一極集中問題は何も解決しないからその対策を話し合いましょうっていうのがこのスレ
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 18:54:06
>>91
つくづくくだらない町だね。大阪って。
国際的にはトヨタのある名古屋のほうがよほど大事だな。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 22:13:17
グラスゴー大学のランキングだとアフリカの田舎町と同じ程度に扱われたはず。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 23:44:29
>>94
お笑いとグルメと工業がくだらないか?
そんな街が日本中で一つぐらいあっていい
それに何も国際的な評価云々が全てじゃないと思うが
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 00:09:14
っていうか、一極集中してしまうのは結局東京以外の都市に殆ど国際競争力が
ないからだということに気づくべき。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 01:00:39
>>97
>一極集中してしまうのは結局東京以外の都市に殆ど国際競争力がないから
戦時中の国の政策が東京一極集中を作った
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 06:43:53
東京へのルサンチマン炸裂ww
ちっぽけだねえ
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 07:09:04
地上波そのものが殆ど意味を持たなくなってる時代にキ―局がどうこう
お笑いがどうこうといってるようなカスに正論説くなよ(苦笑)
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 12:03:12
っていうかスレチだからもうやめろ
あと個人的主観で決め付けやレッテル張りするほうがよっぽどくだらないよ
東京一極集中問題をどうすべきか、少しは真面目に考えろよ
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 13:13:17
>>44
実際、ロンドン都市圏は東京都市圏の三分の一程度の人口しかない。
パリ都市圏は完全に人口三分の一以下。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 13:27:22
【コラム】GDP世界一の都市・東京 [11/02/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297345327/

104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 13:35:59
フランスは経済の中心はパリでも、実際には第二の都市圏抱えるリヨンに本店がある銀行が多い
もっともパリは国土の北側だから南側のリヨンに金融機能を分散させることでバランスを取っているのかもな
フランスと言えばマルセイユとパリが大阪と東京のような関係だな。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 17:46:59
なるほど
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 21:17:14
>101
全然スレチじゃないと思う。
東京から分捕って経済力を細分化する方向で議論するよりも、
他都市がどうやって国際競争力をつけるか、世界的に見ても
存在理由のある都市にするかのほうが重要じゃないの?

また関西を例に出して悪いんだけど、大阪はバブル時代には
シカゴを圧倒するくらい国際商品の先物取引を扱ってたわけだ。
それが見る影もなく落ちぶれたのは対東京で負けたんじゃなく、
大阪が国際的に意味を持たなくなったからだよ。
なぜ一度は圧勝したシカゴに抜き返されたか、そっちを考えるほうが
建設的じゃないの?
横浜や神戸にしても、国際的な貿易港としての機能をシンガポールに
奪われ、貿易都市としての特色をなくして、ただのベッドタウンに
なっているのが衰退の理由だろ。東京港との競合関係なんかないんだから。

国内で奪い合うことじゃなく、海外の都市に競合することを考えたら?


108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 22:01:57
関空なんか作った意味何もなかったな。
あれも世界と競う起爆剤とかいってたが。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 22:04:58
財界  2011年2月22日号

教育・購買の拠点を東京から石川・小松に移転、女性の就業率も高めて
コマツ会長・坂根正弘の「東京から地方に拠点を移そう!」
「この国が成長しなくなったということが一番大きな問題」──。なぜ、日本は
成長しなくなったのかを考えた場合、産業構造と社会構造の要因をあげ、「どの
産業もプレーヤーがいっぱいいて消耗戦、われわれも日本国内の利益はゼロ。
建設機械は日本が世界一安い」と産業構造の問題点を指摘するのは建設機械最大手、
コマツ会長・坂根正弘氏。また社会構造では東京一極集中が極度に進み、地方は
廃れる一方。そして東京も地方も投資機会がないまま、日本全体が成長をストップ
したまま。そこで、「日本は地方に工場があるのだから、出来る所から本社機能の
一部を地方に移していってはどうか」と坂根氏は提案。コマツの場合、すでに購買
本部を発祥の地、石川県小松市に移し、旧小松工場の跡地に全世界の教育センターを
つくり、教育機能をそこに集約させようとしている。政治が漂流、混迷化する中、
とにかく企業は生き抜かねばならない。日本の強みは現場を支えるボトムアップの力。
こうしたボトムアップ力を有効に生かし、自らの組織を変革していくのは、結局、
トップのリーダーシップである。

…続きは本誌にて
http://www.zaikai.jp/new_issue_top.html
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 22:18:18
日本なんて一極集中のうちに入らんよw


1 パリ 11,819,000
2 リヨン 1,790,000
3 マルセイユ 1,516,340
4 リール 1,143,125


1 ロンドン イングランド 7,172,091
2 バーミンガム イングランド 970,892 12
3 グラスゴー スコットランド 629,501 13
4 リヴァプール イングランド 469,017 14
5 リーズ イングランド 443,247
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 22:21:34
1 ロンドン           7,172,091
2 バーミンガム          970,892
3 グラスゴー           629,501
4 リヴァプール          469,017
5 リーズ             443,247
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 23:30:31
>>107
大証の先物取引なら東証がママ(大蔵省)に泣き付いて
手数料を倍に上げさせて潰させたんだけど。
>>107
もっともだと思うけど>>112みたいなことがあるのは解決しないとね。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/14(月) 23:36:28
>>107
国際的な競争力を重視するなら>>54にあるように朝鮮半島に近い福岡に投資すべきではないかと思う
そう、大証なんか潰して九州の福証に吸収させてしまおうよ
イギリスだって大陸に近いロンドンに政治経済の中心が集まってるじゃん
>>54見て思ったけど重心が東へ傾くっていってもその東日本ってほぼ東京だけだからなw
東京以外の東日本からすればこれ以上西に傾くと大変じゃね?
だったら福岡一辺倒じゃなくて札幌にも投資したらいいだけ
つまり東京が日本経済の中心なのは変わらないとしても、今までと違って札幌福岡は単なる支店経済都市ではなく自立した経済都市になれってことだろう
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 00:02:20
日本の航空写真みたらわかりそうなもんだが。
もともと関東平野が圧倒的にデカいんだから、そこに一番大きな都市が
できるのは当然だろ。

118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 00:05:19
>>112
なにこの何も生み出さない女々しい泣きごと
見てるこっちが恥ずかしくなる

>>116
まあそれはあるよなあ
福岡に限らず自立的な経済で活性化していければ良いのになあ。

>>117
別に東京が大都市なのは問題ないだろw一極集中てのは地方都市の東京への依存度が
高すぎるって話でもあるわけだし。
そして原因はおそらく東京にも地方都市にも政府にも色々あるんだろうよ。
大阪は昔っからこうだよ。
草の根のアキンドの力とか、民の町とか、商都とかいうけど
あんなにお上意識の強いところは珍しいくらい何でも役所依存だから。
東にあるものは西にもなきゃいけないという屁理屈で公共の金を
むしり取る貧困ビジネスにしか関心がないし、町の中を見ても日本一の
下級役人天国だし、生活保護にたかる人間の数も尋常じゃない。

関西の私立大学が三流揃いなのは決して偶然じゃなく官立崇拝が
関東人には理解できないほど強烈だから。
都市税っていう1の発想からして、お上の力でなんとかしてくだせえっていう
百姓思考全開だよな。
122:2011/02/15(火) 00:31:25
何も産み出さないクソカキコ
地理人文学から誘導されてきたけど、あの板より流れが酷いw
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 00:36:14
でも痛く正論だぞ、この流れw
人間の移動できる速度が数百倍になってるのに江戸時代から変わらない
東西の概念を持ち出すのは電波という他ない。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 01:16:43
>>118
本当、自力で対抗しようとするんじゃなくて
ママに泣き付いて国内他都市の足を引っ張ったり、
何かを奪ったりと、女々しいやり方、
何も生み出さないやり方でばっか得しようとする
都市だよな。東京って。
JR東の東京の鉄道網も信濃川からの水泥棒で
動いてたんだっけ?w
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 01:41:10
くだらねえな。また数十倍の実力の東京に嫉妬して誹謗中傷か。
もっと生産性のあること考えられないのかね、この人たち。

128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 01:48:47
関空は象徴的

官にタカって無理やり開港→ゴミのような見栄の過剰な規模と
最新鋭の設備で巨大な浮島建設→ただでさえニーズのない関西なのに
着陸料高騰→閑古鳥、海外エアライン続々撤退→土建利権と見栄
で神戸空港開通→関西三空港の調整決裂→もうダメぽ→
関空を国内唯一のハブにするように政治的にゴネ出す

羽田ハブ化でトドメさされる前に見栄と利権体質で
詰んでるわけだ。

>>127
東京に嫉妬とかそういう問題か。

>もっと生産性のあること考えられないのかね、この人たち
人に言う前に自分が手本を見せれば?
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 07:33:28
【コラム】増税なしの成長は可能か 「東京再開発は消費税引き上げを不要にする可能性を秘めている」(産経新聞・谷口正晃) [11/02/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297346468/
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/15(火) 07:38:23
地方都市は国際競争力をつけろ、国内の政治的な再分配に活路を見出そうと
するな、海外を巻き込んだ広域経済圏を作れ。
大阪なんか相手にしてたらダメになるぞ。
>>107,131
国際競争力をつけようとする国内他都市の脚を引っ張って、国内他都市から分捕る首都東京。
こんなものが存在するんじゃ国際競争力も海外を巻き込んだ広域経済圏もクソもない。
そういや、復帰直後の沖縄の米系石油メジャーやアルコアの進出計画も、96年の台湾資本の
投資計画も日本の政府与党が潰したことだしな。


http://www.sankei-kansai.com/2010/05/22/20100522-024155.php
2010年5月22日
経産省難色、困難に 中部大阪商取・関西商取合併

石油や金の先物取引をしている中部大阪商品取引所(名古屋市)の単独での存続が困難になり、
関西商品取引所(大阪市)と合併協議を進めていたが、経済産業省が難色を示し、
合併が困難な情勢になっていることが21日、分かった。中部大阪商取は来年1月をめどに解散し、
その機能は国内最大の商品取引所である東京工業品取引所に集約される可能性が濃厚になっている。
関係者によると、中部大阪商取と関西商取の理事長同士が今年2月ごろから、
中部大阪商取の解散を前提に、合併の協議を開始し、一時は有力になった。
関西商取は合併したうえで、最終的に大阪証券取引所と提携し、商品も証券化も取り扱う
「総合取引所」の構想を描いていた。
しかし、経済産業省はこの合併構想に「商品先物市場の機能は東京に集約すべきだ」と
否定的な見解を示した。これに対し、関西商取の岡本安明理事長は「大阪は先物発祥の地であり、
東京だけでなく、ローカル市場も必要だ」と経産省側に主張しているが、理解は得られていない。
すでに中部大阪商取から関西商取に「合併は困難になってきた」との見解が伝えられているという。


http://www.sankei-kansai.com/2011/02/10/20110210-049487.php
レンゴーは大阪市北区に本社を構える。大坪社長は「絶えず東京移転を誘われるが、
私が東京に出張すれば済むこと」と大阪本社へのこだわりを強調した。
こんな事が日常的に起こってるからな・・・
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 00:13:51
こいつらクルーグマン・藤田の集積理論とか、松原の都市システム理論とか
読んだことないのかな。


135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 00:21:38
世の中理論通りにいくとは限らないよ
まあ来月九州新幹線が全通してから十数年後にリニアが開通するまでに、福岡が経済面でどこまで力を付けられるかが1つのポイントだな
それこそ福岡が大阪以西をストローできるぐらいでないと
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 00:30:43
いや、理論どおりにいってるから東京に一極集中してるんだろ。
東京だけじゃなく、ロンドンもパリもベルリンもウィーンも
バンコクもジャカルタもマニラも、みーんなそう。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 00:50:48
> http://www.ose.or.jp/news/0406/040612a_1.html
>↑これ見た!?東証とは完全に大証のアイデアの後追い+パクリ。
>才覚無しの東証wwww

東証が無能なだけならまだいい。
問題は、大証の先物取引・オプション取引(日経225)が世界一になったとたん、国が妨害をしたこと。

以下、その概要。(★は妨害)
 1990 9. 25 日経225先物取引が,取引代金ベースで,世界一の先物取引になる。
 1991 12. 18 日経225先物取引が,取引代金ベースで,世界一の先物取引になる(2年連続)。
       日経225オプション取引が,取引代金ベースで,世界一のオプション取引になる。
★1992 3. 23 先物・オプション取引に関する委託手数料率を2倍に引上げる。
 1992 4 度重なる規制強化を受けて,SIMEX(現SGX−DT)への取引高の流出が顕著になり始める。

このように、国により手数料を2倍させられ、大証は先物取引の世界一から引きずり降ろされた。

それまで、先物取引が"東京と大阪の合計"で世界一を誇っていたにも係らず。
 1990 3. 30 日本の株価指数先物取引市場の取引金額が,大阪・東京合計で340兆円に達し,世界最大になる。
 (この様に、合計金額(340兆円)は出ても、その金額の東証と大証の比率が出ない)
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/16(水) 03:00:27
大証や先物取引がなくなっても一般国民は一切困らない
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 12:39:46
15年前にあんな不祥事が発覚した時点で TBSはキー局の座を毎日放送に譲ってやれば良かったんだ
そうすれば今頃「噂の東京マガジン」とか言うクソ面白くもない番組じゃなくて「クイズミスターロンリー」を再び全国で見れるようになってかもしれないのに
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 20:26:26
常に後ろ向きだよな。大阪のコメントって。
そりゃ先に何の希望もないから振り返って「あのときああしていれば」しか
言えないんだろうが。

負け組の年よりみたい。
141:2011/02/17(木) 20:31:49
何も産み出さないクソカキコ
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 20:39:10
>>140
>>82>>139みたいな考え方の人って日本中に大勢いると思うんだけど?
そうやって何でもかんでも大阪人の書き込みだと決め付けるヤツがいるからスレが荒れるんだろうが
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 22:29:46
そもそも地上波のバラエティーの話なんかグチャグチャしてる時点で
時代から完全に取り残されてる。相当な下流の人?
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 22:35:20
下流だろうが上流だろうが大きなお世話だ
人の書き込みケチ付けてるヤツらは何か前向きな提言ができるんか?
首都税を取ればいいのさ
栄える者の足を引っ張って、ダメなほうにダメなほうに
引きずりおろしていく発想じゃ沈む一方なんだけどね。
東京が横浜・名古屋・大阪程度まで衰えたら、田舎に再分配する
税収もなくなって南九州、北東北、北陸、山陰山陽四国なんて
完全に立ちいかなくなる。就航するエアラインの数が成田もセントレアも
変わらないような状態になったら、インチョン経由でしかどこもいけなくなる。




>>139
たかじん委員会見てる俺にはどうでもいい。
むしろたかじん委員会流せない日本テレビこそキー局の座をよみうりテレビに譲れよ。
関東以外はほとんどネットしてるぞ。ヘタレ根性の局にキー局が務まるわけがない。
>>147
たかじんが関東にネットさせないし。
関東で流したらおそらく番組の質は落ちる。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 17:42:28
くだらねえ
経済板でやしきたかじんがどうとかこうとか。レベル低すぎ。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 17:47:21
よく言うよ
いつも人のレスにケチ付けてばかりで
ろくすっぽ提言も代替案も出せないで

大人になりなよ!
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 17:34:45.14
地方で起業
 ↓
地方から企業が東京に移転
 ↓
東京へ集中、東京発展。地方に分配。日本発展
 ↓
バブル崩壊、不況
 ↓
地方から企業が東京に移転
 ↓
東京へ一極集中、東京発展。地方に分配。日本停滞
 ↓
地方から企業がなくなるまで東京に移転。地方衰退
 ↓
東京へ移転する起業なし。東京衰退、日本衰退
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 06:47:37.94
>東京へ移転する起業なし。東京衰退、日本衰退


漢字もマトモに書けない田舎のFランク大出身者か?
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 01:09:00.54
東京とそれ以外で一番格差があるのは学力・知識・教養かもね。
東京の名門私立の1クラスの東大合格者数>東北の県トップの
高校の東大合格者数だし、東大・一橋・東工・早慶出身者の殆どが
東京在住。京大や東北大、名古屋大出身者も東京在住が多い。
地方は転勤で短期で行くだけ。

地方は医者くらいしかマトモに学のある人間がいない。
都心に住んで留学経験あって外資に勤めてる奴と地方の人間だと
会話にさえならない。


154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 18:27:38.92
万が一東京が地震やテロなどで壊滅してしまったら国家行政の中心はさいたま新都心になるだろう
しかしそれ以外の面では大阪が…っていう体制を作るのも大事
いや別に他の都市でもいいのだが現実には大阪ぐらいしか見当たらない
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 22:08:12.05
大阪都って日本語としておかしいよな。
天皇がおいでになる場所がミヤコだろ。

京都が復権するならわかるけど、なんで大阪が都なんだってw
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 22:09:51.91
昔は府が天皇がおいでになる都だったんじゃないかなあ。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 22:20:21.80
大阪とかけて社会党ととく

その心は

実力ゼロの万年野党です
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 23:10:38.20
大阪が実力ゼロなら他の地方はマイナスだらけってことになるが?
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 23:57:05.26
まず手始めにこれを実行したら?
@東大を廃校して阪大に統合させる
A大証を廃止して東証に統合させる

東大があって今の官僚組織があるんだからそれをぶっ壊す事もできて一石二鳥じゃん
その代わり、大阪企業が相次いで本社機能を東京へ移してる実態に合わせて大証を潰す
これなら日頃から大阪に批判的な人たちも納得するだろう
そうすれば「経済の東京・文化学術の大阪」っていう住み分けができあがるハズ
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 00:23:16.88
文化学術なんてもんは、あれこそ集積がモノをいう分野だから
いやでも一極集中するものだ。
ピンからキリまで三百を超える大学が集まってると
それだけで何万人もの学者が首都圏に住んでることになる。

日本の高学歴者の大多数が首都圏に住んでるから
首都圏の図書館、本屋、美術館、レンタルビデオ屋に至るまで
厚みが全然違うし、ちょっと声をかければ先端企業の第一線の
人間が集まって勉強会もすぐできる。どんな習い事でもやろうと
思えばいつでもできる。

学問でも芸術でもメディアでもクリエイティブなものは、
ほとんどがそういう一極集中の中で生まれてるんだよ。
まさに田舎の学問より京の昼寝さ。

161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 00:27:34.50
海外なら商業経済都市と文化学術都市はきっちり住み分け出来てる国が多い
出来てない先進国なんて日本ぐらい
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 00:29:31.77
お前海外住んだことないだろ
ケンブリッジとロンドンの距離どんくらいか知ってる?
ハイデルベルクってどういう地域にあるか知ってる?

163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 00:31:32.62
逆にいかに形骸化したとはいえ七帝大とかいって
北部辺境地帯や南部辺境地帯に国営の拠点大学を置いてるような
国こそ先進国では日本だけだろうに。

164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 00:33:46.56
>@東大を廃校して阪大に統合させる

常識的に考えてやるなら京大だろうな。
それ以前に阪大と神戸大こそ潰して京大と統合させたら力の分散が
なくなって東大に迫れるだろうに。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 01:03:42.05
それ以前に東京に大学多すぎだろ
それに阪大や神戸大潰して京都一極集中にでもなったらおよそ意味がない
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 01:07:03.67
日本経済は事実上東証一極集中なんだから、今さら大証潰してもたいした変動はない
だから >>159の「文化学術の大阪」は「文化学術の京阪神」に訂正します
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 02:53:41.14
首都を奈良か京都に移せば済む話
当然霞ヶ関と関連天下り団体も大挙してお引越し。
都に垂れ流されてた国税は激減する

168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 07:02:16.50
>それに阪大や神戸大潰して京都一極集中にでもなったらおよそ意味がない

なんで意味がないんだよ。
一極集中するのは、結局東と実力が違いすぎるからなわけだろ。
それに対抗するには東と拮抗する力をつけなきゃいけない。
バラバラじゃ勝ち目がないから纏まる。
至極単純な話だ。

東大を解体すれば関西人の嫉妬は収まるかもしれないが、
世界のトップ級に位置づけられる唯一の日本の大学をみすみす失うことに
なる。それは国としての損失だ。そんなことをするくらいなら
京・阪・神を京大一校に集約させて、世界トップ10入りを狙えるように
したほうが何倍も生産的だ。

強者を泥沼に引きづり下ろすことじゃなく弱者が強くなることを考えろ
っての。

169 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/23(水) 10:24:38.95
東京に来るのを強制的に排除したところで、無理にでも入ろうとするから無駄だろ?
むしろ、地方都市への投資開発と地方住民への税制の優遇とかしたほうが現実的だな。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 12:34:35.68
>>168
競争の原理の話はしてるんじゃない
別に京阪神が東京に対抗しようとかそういうこと言いたいのでもない
要は地域ごとに特色持てばいいのだ
上にもあったが
経済の東京 文化学術の京阪神
これでいいんじゃないか?それに
>強者を泥沼に引きづり下ろす
それを言うなら今までの東京は自力で強くなろうと努力してきたためしがあるか
古来より日本の富は京阪神に集まっていた
それを戦時中の国策で東京に集中させんとした結果が今の東京一極集中だってことは地理板でも指摘されてきた
つまり「強者を泥沼に引きづり下ろす」ようなマネをしてきたのは他ならぬ東京であり中央政府なんだよ
その中央政府を牛耳る官僚を養成してきたのは実質的に東大なんだから東大こそ解体すべしってことなんだろう
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:49:34.34
>経済の東京 文化学術の京阪神
>これでいいんじゃないか?

一応、政治・行政の東京、文化学術の京都、商業の大阪、貿易の神戸と
明確な色分けがあったはずだが、あまりにも大阪が衰退してカスになった
から色の見えないただの地方都市に落ちぶれただけだと思うよ。

今でも文化学術の京都、貿易の神戸は健在だ。
だからどっちの町も首都圏の人間があこがれるし、外国人観光客や留学生
も多い。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:08:21.01
大学を移転させればいいだけだよ。移転しないのは首都税で
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:08:41.45
大阪はなまじ商業都市になったのが間違いだった
これからは工業と文化の街に特化すべし
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:16:36.59
>>173
昔は工業都市になったけど、工場移転が政策的に促進されて、工業都市じゃなくなったよ。
東京も工場移転したけどね。なくなった分は本社企業を一極集中させていったよ。賢いね
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:39:28.94
>>171
関東から京大に行く奴の数と阪大に行く奴の数を比べると何十倍も違う
のも、大阪がいかに魅力がないかの証拠だろうね。
阪大に関東の一流高校出身者なんか絶対寄ってこない。
京大と阪大は研究や教育のレベルでは言うほど差がないが、人を引き付ける
魅力は数千倍も違う。

176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 01:12:56.30
大阪が魅力ないっていうより、京都の街や女性に憧れる人が多いってことでは?昔から言うでしょ
「東男に京女」
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 01:38:37.50
>>171
日本を代表する貿易都市は横浜でしょ
神戸といえば日本最大の広域暴力(ry
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 07:16:43.61
>>176
要するに京都は絶大なブランドがあるが大阪は何の関心も持たれてないって
ことだろ、それは。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 07:19:35.50
>何十倍も違う

そんなもんじゃないんじゃないか?
阪大は限りなくゼロなんだから。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 12:29:47.05
大阪はなまじ京都神戸に近いのが仇になってるとも言える
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 13:06:03.11
別に東京が自力で今の地位を築いてきたなら何も文句はない
でも実際には戦時中からの国策で、国家権力に依存して他地域から富を奪い無理して一極集中させてきたんだろ?
たいした努力もせずカネの力に物言わせ他球団から選手を引き抜いて、おカネで優勝を買い取ったどこかのプロ野球チームと同じ
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 13:07:04.98
まぁ政治と経済の中心が共にあるんだから仕方のないこと
どうにかしたければどちらかを分断させるしかない
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 14:51:45.52
それもそうだがその前にまず、一極集中を全然問題視しないマスコミをどうにかしないと
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 14:57:36.64
都知事選はそれを争点なり、議論すべきだろうね。一応、石原ぐらいだが。これ以上の東京集中は問題と最近語ったはず
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 17:23:45.66
>>174
ならば大阪も工場移転して、なくなった分は文化学術機関をある程度集めさせていったほうが賢いね

>>46
経済の東京〜政治の富士〜工業の中京〜文化学術の京阪神
そして証券取引所は東京以外は札幌福岡だけにする
これだけでも全然違ってくるだろう
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 21:20:50.16
そんなポルポト派みたいなことやっても効果ねえよ
ブラジリア、キャンベラ、アンカラ、スリジャワルダナプラコッテ、
プトラジャヤ、マルキョク
悉く何の効果もなし
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 21:43:28.19
安全面からも政治の中心地と経済の中心地は離すべきなんだけど
これもまた難しいのだろうな
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 21:52:43.70
別に「べき」ではないと思うが。
このスレ(に限らずだが)アメリカ、中国、そして無理やりドイツの
三カ国くらいしか視野に入らない、どう見ても海外に住んだことが一度も
ないような人が多すぎ。
世界的に見たら、むしろ日本は首位都市と二位以下の差が小さい部類だよ。
たとえばEU27カ国+ASEAN9カ国の国内二位の都市を
お前らいくついえる?せいぜい2つか3つしか出てこない奴がほとんどでしょ。
しかも辛うじて名前が出てくるエジンバラ、マルセイユあたりだって
一位の都市と10倍以上規模が違う。そういうのが多いよ。
むしろ、日本はなんだかんだいって幕藩体制の影響が残ってるから
一極集中アレルギーが強いし、均衡ある発展論とかいうのも長年生き残ってたわけだが。

189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 22:12:04.39
どんなに切り離しを図ったところで現代の産業構造ってのは
集積したほうが強いから集積が進むわな。
農業中心の時代には加賀百万石の金沢が日本ベスト5の大都市だった
こともあるくらいだ。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 22:42:15.05
もしアメリカがニューヨーク一極集中の国だったら9・11ではもっと壊滅的なダメージを受けていた事だろう
ましてや日本は地震国
首都圏が巨大地震に襲われたら一巻の終わり
行政のさいたま新都心だけじゃなくて、せめて朝鮮半島に近い福岡に「ふくおか新都心」みたいな経済拠点を作るとかの対策は必要だと思う
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 22:45:58.54
日本人はそういう時、しょうがないってなるんだろうな。
災害国の性でもあるけど。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 22:58:50.81
実際問題仕方がないで済まされるような問題じゃないんだけどな
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:01:33.27
200兆円以上も企業が預貯金をため込んで使わないのは、
少子高齢化、人口減少で売上利益が確実に減少する日本に投資するバカはいないからだ。

つまり需要が増えないところに投資はしないという当たり前のことを企業はしている。
昨年、世界中の企業が中国に投資した額は日本の50倍、雇用創出数は数100倍だ。
人口が多い国(=需要が伸びる期待のある国)に世界中の企業が投資して雇用が増える。

日本は人件費も地価もあらゆるものが世界1、2を争うくらい高いコスト構造。
ここで法人税を減らしてコストが安くなるから日本に投資しようなんてアホな企業はいない。

法人税減税で企業の負担を軽くしても投資も雇用も増えない。
日本に外国人観光客や留学生を大幅に受け入れて内需が伸びていく期待が日本にない限り、
企業は日本に投資もしないし雇用も増やさない。東京に企業が集まり地方に企業はないのは人口減少が激しく売上利益が見込めないからだ。

194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 04:30:39.49
>>192
日本は一度破滅しないと方針を変えられないからな。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 07:52:11.83
>>193
一字一句違わないカキコをあちこちに垂れ流すのやめてくれない?
気色悪いわ
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 10:03:07.69
>>185
工業都市に戻すか、本社企業のある商業都市に戻すか
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 18:40:13.05
ニュージーランドの首都ウェリントンは政治行政の中心っていうだけでなく「文化芸術の首都」をも兼ねている
大阪は日本の文化首都となれ!
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 21:25:08.40
無から有は生まれないから無理だろ
京都と大阪じゃ全然違うから。
文化芸術ってことでいえば京都>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大阪
だもん。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 22:22:36.01
>首都ウェリントンは政治行政の中心っていうだけでなく「文化芸術の首都」をも兼ねている

首都が兼ねてたらこのスレ的には意味ないのに。
こいつ中卒?
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 23:19:32.98
このスレの存在自体が意味ないよ
人のレスにケチ付けるとか、大阪叩きに終始するだけのキチガイも常駐してるようだし
っていうかさ、みんな都市税とか首都税とか一つ覚えみたいな事しか言えないの
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 23:33:32.75
首都を奈良か京都に移せば済む話
当然霞ヶ関と関連天下り団体も大挙してお引越し。
都に垂れ流されてた国税は激減する

202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 00:05:14.97
ほんと馬鹿の一つ覚えだな。
昨日と全く同じこといってら。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 01:46:36.57
>>199
>首都が兼ねてたらこのスレ的には意味ないのに。
そういう話をしてるんじゃないから
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 01:51:07.16
外国人観光客や外国人留学生など人口を増やさない限り、
企業は売上利益が減る地方からどんどん逃げて行かざるを得ない。
地方に職がないから若者は東京圏に逃げる。

地方には企業も若者も残らず滅ぶだけ。外国人を大幅に受け入れるしか生き残る道はない。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 06:10:04.21
企業が海外に行ってるのは生産コストを下げるためだろw
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 16:51:24.60
>地方には企業も若者も残らず滅ぶだけ。

別にそれが悪いことだと全然思わないし。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 20:20:04.16
地方はマトモに企画力のある人材がいないから、痴呆と揶揄される。
ふるさと創生基金の1億円で、地域経済を活性化する仕組みが作れたところ
は皆無に等しい。マイクロファイナンスを立ち上げる原資にくらい
十分になっただろうに。
構造改革特区も、どぶろく特区だのなんだの、そんなレベルのことしか
考えつかない。
で、どぶろく作ってどうすんの?少数のマニアが飲みに来て、
ドライブインの土産物屋の売上が増えました―、ハイ、おしまい
って、そんなもんでドン詰まりの地域経済が持続的に浮揚するとでも
思ったのかね。頭悪すぎるだろ。




208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:49:48.91
企業が海外に行ってるのは生産コストを下げるためだろ

→ユニクロや外食など製造業でもない産業すら海外移転している。
これはコストを下げるためではなく、市場を獲得するためだ。
中国は車販売は1800万台で日本の4倍以上の巨大市場だ。
今やコストのためではなく、市場を獲得するために日本の企業は海外移転している。

昨年、世界中の企業が中国に投資した額は日本の50倍、雇用創出数は日本の数百倍だ。
人口が多い国や都市に企業が集中する。売上利益が伸びるからだ。東京に企業が集まり地方に企業がないのは人口が激減しているからだ。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 10:30:15.27
>208
また禁断症状でちゃった?人と会話する場所ここにしかないの?
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 15:23:08.09
>>198
舞妓とか芸術とか思ってるなら、ちょっと危険
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 15:24:07.03
>>207
1億円とか無駄だよ。首都税導入して、ふるさと創生として配り続けるならいいけど
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 15:30:02.44
>>211
脳が溶けててどぶろく造りくらいしか考えつかない痴呆に
金を配るのはムダ。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 17:05:34.81
>>211
あれだけ公共事業してもらって、土地改良事業費、基盤整備事業費
とか国交省農水省関連の膨大な補助金も受け取って、
交付金でロクに仕事のない市役所や町役場の雇用を維持して、
工業団地の整備もしてもらって、まだ強請るの?いい加減にしてくんない?
汚らしい。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 19:44:13.78
と、全国から集めた国税を大量につぎ込んで
国策として大都市化&企業集中&大学集中させて発展した東京人が申しております
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 20:30:02.44
>>213
そのうちイタリアの北部同盟みたいに首都圏とか関東だけで独立しようっていう
運動がおこってもおかしくないと思う。
永遠に誰も通らないスーパー林道だとか変テコな箱モノとか、
爆発的に増え続けるジジババの医療費だとかをタカられた揚句、
変な難癖つけられることに耐えられなくなってる奴いっぱいいるから。

労働力の再生産能力も昭和時代は地方>首都圏だったけど、いまや
首都圏>絶対越えられない高齢化の壁>地方になってるんだし、
農産物もいまや主流は輸入だからね。利根川と多摩川の水系の
北関東+山梨まで入れば、それで全てこと足りるんじゃないの?

シンガポールが前例を作ってしまったからね。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 01:46:09.38
と、全国から集めた国税を大量につぎ込んで
国策として大都市化&企業集中&大学集中させて発展し、
若年労働力を確保して地方過疎・高齢化を進めた元凶の東京人が申しております

217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 03:02:27.24
そこまで言って委員会(よみうりテレビ、東京以外全国ネット)

三宅「恥ずかしいことだが、ネットのせいで東京人の大阪コンプレックスが露になった」
辛坊「東京人の多いと言われる某巨大掲示板とかね」
たかじん「『また大阪か』か(笑)」
(スタジオの客が大爆笑)
宮崎「まあ、都民がここまで大阪への対抗意識が強かったのかと、地方出身の僕からみてもびっくりだけどね」
勝谷「執念というか・・・まるで韓国ネチズンだよ、東京人は(笑)」
たかじん「それだけ、東京にはかわいそうな奴が多いってこっちゃ。面白いからアリやけどな(笑)」
(スタジオの客が再び大爆笑)

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1297775778/21
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 15:45:02.79
>>215
>農産物もいまや主流は輸入だからね
生鮮野菜類はほとんど国産だろ?
輸入に頼ってるのは豆・穀物(米除く)だろーに。
お前ら米と豆だけ食ってろw
もしくは輸入された冷凍パックの野菜(中国毒入り)でも食ってろw
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 17:18:44.92
もし東京で大地震が起こっていたらと思うと、ぞっとする
経済が完全に止まってしまうぞ
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 17:33:16.51
新潟で地震があたっときに、
そこの町工場でしか作れない車の部品を、
全自動車メーカーが使用してて、
町工場が復旧するまで自動車生産停まったけどなw
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 17:37:16.79
ってか、東京が地震でコケたところで、
実際にはほとんど影響ないんじゃねーの?
全国展開してる大手のオンラインシステム(銀行を筆頭にどの業界でも)のバックアップは、
不慮の事態を想定して必ず別の場所(沖縄など)に保存してるし、
資源も加工品も東京で造って他府県へ売ってるものなんてほとんどないんじゃねーの?
例えば東京本社で売ってるものでも、生産は地方ってのが普通だしな。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 17:41:01.98
↓氷山の一角 例えば首都(中央省庁)を東京から移転するだけで、
 それらが落とす全国から集めた膨大なお金は東京に落ちなくなるw

■港区赤坂1-9-13 三会堂ビル

9F 全国漁業調査取締船事業協同組合
9F 全国内水面漁業協同組合連合会
9F 社団法人 漁業信用基金中央会
9F 社団法人 日本定置漁業協会
8F 社団法人 大日本水産会
8F 社団法人 全国中央市場水産卸協会
8F 社団法人 全国漁港漁場協会
8F 社団法人 全国中央市場水産卸協会
7F 社団法人 責任あるまぐろ漁業推進機構
7F 社団法人 全国さんま漁業協会
6F 財団法人 海外漁業協力財団
3F 全国海苔貝類漁業協同組合連合会
2F 北部太平洋まき網漁業協同組合連合会
2F 全国大型いかつり漁業協会
2F 日本遠洋いか漁業協同組合
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 17:41:12.12
>>221
本社機能が止まるぞ。大手企業なら本社企業のバックアップ機能はあるとは思うがな。大混乱にはなるだろう。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 17:45:28.12
>>223
本社機能がなんだってのw
例えば東京三菱UFJの本社が倒壊したら、
それを使ってる個人・企業は大混乱になるか?
本社機能だけが東京で、生産・販売の実態が地方(東京含む)にある企業で
東京本社が潰れたら地方での生産・販売が滞るのか?
んなこたーないw
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 17:47:51.46
本社機能を東京に移転なんてのは、
新しい取引相手を探しやすかったり、肩書きがいいだけのもんだろ。
そんなのが潰れたって既に動いてる部署は、ほとんど何の影響もなく動き続けるよw

ま、行政(とその利権に喰い付いてる企業・団体)は大混乱だろうけどw
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 17:49:52.90
東京が地震で壊滅したら、
東京に本社を構える各種チェーン店はどうなる?
明日から100円マック食えなくなるか?
んなこたーないw
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 18:19:24.70
>>220
東京にも町工場は一杯あるだろ

>>224
全銀システムって知ってるか?
銀行ってのは同一銀行間のやり取りは独自のシステムでやってるけど、
他行とのやり取りはすべて全銀システムを通してやってるんだよ。
つまり全銀システムが停止すると、他銀行間の取引はすべて停止してしまう。
もしもこうなればまさに大混乱だろうな。

228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 18:20:06.96
ちなみにコンビニATMも全銀システムを使ってる
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 21:02:14.30
>>224
そこまで言うなら、一度大地震が来たらいいんじゃないの?ただそうなってからは日本としては遅いと思うがね。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 21:04:21.72
東京本社が麻痺したら、意思決定できるの?
代わりの奴が決定するのか?どうなの?
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 11:17:00.12
「マスゴミ、官僚、在京企業&業界団体、中央集権マンセー政治家、御用学者、政商・フィクサー、ヤクザ(含地上屋)」からなる
東京利権複合体を解体しない限り日本は早晩沈没する。

東京がヒトモノカネを収奪し続け権益、権力を独占する限り日本は破滅に向かって沈みゆくのみ。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/12(土) 22:22:28.09
首都東京にある上場本社企業は取り合えず、緊急措置として両本社制に移行した方がいい
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/13(日) 22:48:29.51
両本社制企業は勝ち組
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 01:23:06.62
その場合、当然のことながら「大阪以外」推奨。

確かに関東阪神同時大災害ってのはかなりレアケースだろうけど、
万が一に対抗する為のシステム分散である以上もう一つのバスケットに卵を集めるのも馬鹿らしいからなw
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 01:29:16.13
第2首都方式の方が立ち直りが早いのは事実だけど、どうせ利権の巣なわけだし。
敢えてやるなら、既に出来上がった都市じゃなくて中国山地とか四国の山の中に要塞のような地下歳でだな。。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 02:36:20.90
東京一極集中がすべての原因だよ
いい加減にしろ

阪神淡路大震災や新潟中越地震でみんな学んだはずなんだけどな?
それなのにふたを開けてみたらこの10年間、
人・物・金の東京一極集中が加速してた
工場中心のところは、地域リスクを考えて少し分散したけどね>東北トヨタとかも
もうちょっと国土分散しろと

経済の首都は東京でいいけど、政治の首都は移せ
アメリカもワシントンとニューヨークで分けてるだろ
イタリアもローマとミラノだ
中国は北京と上海
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 03:20:32.27
>>234
なんで大阪がダメなのか意味不明
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 03:23:09.30
>>237訂正

>>234
なんで大阪がダメなのか意味不明
わざと大阪を衰退させる方向に持っていく理由はないだろ
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 04:06:51.06
東京一極集中による首都機能を守るために、23区以外を犠牲にする
東京一極集中による首都機能を守るために、23区以外を犠牲にする
東京一極集中による首都機能を守るために、23区以外を犠牲にする

これが日本の現実だ
東京一極集中は日本に何ももたらさない
東京のせいで日本が悪くなってる

     東 京 ざ ま ぁ

ってのが全国1億人の本音だろう
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 04:18:18.62
>>238
何も指示しなけりゃ効率優先で黙ってても大阪に集中するじゃん。
卵の入ったバスケットの分散が前提なら、「大阪にはこれ以上来るな、東京にはもっと来るな」。

逆に>>235で、もう使徒が来ても大丈夫な位の奴を作っちゃうとかw
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 04:20:20.56
ここはいっそのこと仙台に首都移転すりゃいい。
首都移転の経済効果はバツグンだろうから、震災復旧の助けにもなる。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 08:13:59.54
>>238
まあ普通に考えて大阪の近くが政府機能としてはベストだと思う
大阪へは本社機能、その近く―京都、奈良などの内陸部に政府機能じゃないかな

別に大阪でも、京都、奈良に近い場所でもいいとは思うが
バックアップは何にせよ必要だろうな。企業本社は大阪で普通にいいだろう
インフラもあるし
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 09:20:16.90
本社へ電気が来ても、人間が来れない。東京への集中をどうにかしないと
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 12:44:07.91
>>242
バックアップは必要だが政府中枢や企業本社機能をまるごと大阪へ…っていうのもなぁ
一時的にそうするっていうならともかく

大阪だっていつ大地震起こるかわからないし、それを考えると現実的に移転のコストやリスクが大きすぎる
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 12:45:34.28
>>244訂正
大阪じゃなくて大阪周辺ね
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 12:48:37.69
どうせ日本中どこ行ったって大地震も原発崩壊もありうるんだから本社は東京のママでいいや…って考え方の企業が多そう
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 12:52:41.07
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 12:55:04.40
>>244
丸ごととは言ってないよ。基本は政府機能は京都、奈良へです。

大阪だと既に企業(支社)があるので、そこを本社(両本社)とすればいいと思う
一時的な措置としても。緊急時の今現在はそうしたらいいんじゃなかろうか?
停電の混乱はおそらく続くと予見させられるから。人もある程度長期出張ということで

正直、インフラが持たない感じ
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 13:44:10.92
ビジネス・企業 / 【日本版コラム】東日本巨大地震で再確認された首都圏の構造的脆弱さ / The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_198014
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 22:18:59.69
某フランス企業は従業員引き連れて東京を脱出
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 04:59:55.54
東方地方太平洋側の一部が壊滅しただけで、
ガソリン不足・電力不足の東京w
お前らがどんだけ地方に頼ってたかよーく噛みしめろw

ちなみに東京は自前のゴミを処分しきれずに近隣他府県へ処分して貰ってますw
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 08:37:29.84
だって過剰人口であるのはわかりきっていた。なのに誤魔化しながらやってきた。
インフラが完全に不足するのは確実。どうするのかね?
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 10:25:25.07
マスゴミ、キー局は一昨日あたりから東京一極集中への警鐘や危惧する内容は系列傘下含めて全国一斉禁止にしたんだろうな。

254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 10:52:28.54
話題にも出ないな
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 11:44:53.11
>>246
俺もそう思う。
「一部」の企業が一時的に近畿圏に本社を移すだろうが、
それも短期間になるだろうね。
今回の地震で、東京一極集中に拍車が掛かりそう。

個人的には近畿圏が賑わって欲しいんだけどね…
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 11:55:00.49
資生堂、東京電力管外へ生産移行を検討 計画停電に対応
http://www.asahi.com/business/update/0314/TKY201103140308.html
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 13:01:08.21
まともな国家なら、これを機に地方へ首都機能、利権、経済、情報の分散をはかるが、
北朝鮮なみの日本の事だから、東京を世界一災害に強い都市にしようなどとのたまって
更なる地方切捨てと、東京圏への集中投資をはじめる暴挙に出るだろうな。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 13:41:23.08
こんなときにまでドス黒い地域エゴ炸裂の大阪
見下げ果ててものもいえない。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 14:06:52.74
今、外資系がかなり動いてる最中ですね
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 14:07:55.93
今回の騒動は東京一極集中への警鐘以外の何物でもないのに、醜い報道規制で
東京一極集中に対する批判的意見や弊害や議論は一切マスゴミで報じられない。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 14:09:27.57
関西人醜すぎる

558 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/03/15(火) 13:31:12.26
劣等人種の関東猿共が滅びるだけw
被爆して、さっさとシネや
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 14:11:08.84
反吐が出るね。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 14:19:36.66
人間として絶対にあってはならないこと
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 14:51:14.98
>>281
それ東京マンセーの東京史上主義人民共和国の東京人の自演だから。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 14:54:51.55
地方から収奪し続け、奪った物は返さない。
お前の物は俺の物。俺の物は俺の物。
それが東京ジャイアニズム。
地方からヒトモノカネを首都利権(霞ヶ関、業界団体、マスゴミ、許認可制度)使って収奪し続けて発展してきたのに、
東京のおかげで地方を食わせてやってると恩をきせるとんでもないキチガイ思想。
順番が逆だろw
地方をしゃぶり尽くしてヒトモノカネを奪い続けてきた犠牲の結果に
東京の発展と経済集中がある。

266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 15:37:51.00
因みにウチの会社は、今回の震災の影響が多大な為、本社機能を大阪に移します。
本日から役員級が全て大阪に出向開始しました。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 16:34:04.95
>>263
とても人間のやることとは思えないね。
こんなときにもソロバンパチパチ もうかりまっか〜ゲヘヘヘヘヘ
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 17:06:42.70
地方を潰し世界的に見ても異常な一極集中を推進してきた東京利権複合体(霞ヶ関、マスゴミ、政治屋、御用学者、業界団体、フィクサー、政商、暴力団)を解体しない限り、日本は早晩沈没する。



269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 17:07:10.44
田舎が子供を生み育て東京にヒトモノカネを差し出すかわりに、補助金、地方交付税、インフラ投資(公共事業)を通して
地方に還元するという交換条件の基に日本の田舎と東京の関係は成り立っていた。
しかし小泉・石原以降の東京脳は、東京が一方的に地方を食わせてやってるんだと恩を仇で返すとんでもない事をぬかし出し、
もう地方は切り捨てて更に東京に集中すべきだと言い出してあらゆる投資と経済権益の東京集中を加速化させている状況。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 17:32:15.75
食料も資源もほとんど輸入だから東京だけで独立すりゃいいとか
アホ丸出しなこと言ってた奴はいまどんな気持ち?
ねぇ、いまどんな気持ち?
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 17:33:53.43
全く以て意見は変わらないよ。で?
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 17:38:56.25
つまり、福島原発は復旧不可能だから、代わりに東京都内に新しい原発を作るってことでFA?
全国にある原油貯蔵タンク・製油所も東京需要分は湾岸に新規建造するってことでFA?
生鮮食品は諦めて豆類と小麦とトウモロコシと冷凍食品だけ食うってことでFA?
ま、がんばれw

273271:2011/03/15(火) 17:44:02.85
今考えるべきことは東北にどうやったら力になれるかということ。
どうすれば失意のどん底にある東北の人たちの重荷を一緒に背負えるかと
いうこと。そのために自分に何ができるかということ。それに尽きる。

今はただ彼らの安寧を祈るしかないし、
そのために当面東京の生活に不便が生じることなんか屁でもないし、
迷惑のかからないような形で、自分の供出できるカネや労力を
供出したいと思ってる。

自分の海外の知人たちからは、支援のために何ができるかという
メールや、熱い心のこもったメッセージがどんどん届いている。

それなのに、こういうときにも君はそういうチッポケな書き込みを
続ける?楽しいかい?


274271:2011/03/15(火) 17:45:28.80
273は>270君に対してね。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 18:00:40.06
>>273
>今考えるべきことは東北にどうやったら力になれるかということ。
で、なにができるんだ?
いま個人ができるのは募金だけ

>そのために当面東京の生活に不便が生じることなんか屁でもないし、
この認識が間違ってるんだよw
「そのため」(被災者のため)に東京の生活に不便が生じるんじゃなくて、
地方の被災によって物理的に東京の生活に不便が生じてるだけだろ。

お前が本気でそう思ってるなら、PCやってる電力を節約して協力すべきだと思うがw
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 18:02:11.94
こういうときだからこそ、
地方の被災によって物理的に東京の生活に不便が生じるという事実を認識すべきだと思うが?
277271:2011/03/15(火) 18:05:23.35
>>275
そうかもしれないね。

阪神震災のときに、東京のある新興進学校の校長が
「これで今年は灘が落ちる。お前たちチャンスだ」と発言したんだよ。
それを殆どの東京人は人間として最低最悪の恥ずべき発言だと感じた。
そして、その学校は見る影もなく人気を落として没落した。

2ちゃんのバーチャルな罵りあいの中でなら、普段はキワドイ発言が
許される。それはそれで面白いんだけど、
やっぱり最低限、ある時にしてはいけない発言ってあると思うわけね。

278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 18:06:18.40
ってか、今もニュースで東京に食料が不足しだしてて困ってるみたいなことやってるじゃん。
商品があっても届ける手段がないとか、ガソリンが入手できないとかな。
で、残り少ない食品を求めて消費者が長蛇の列。

被災者のことを思って不便を容認する気があるなら、
東京に届ける予定の荷物を全部被災地に届けるべきだと思うがw
で、東京人は輸入冷凍食品と豪米肉だけ食ってればいい。


279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 18:09:27.80
>>277
>やっぱり最低限、ある時にしてはいけない発言ってあると思うわけね。
地方の被災によって東京の生活に不便が生じる現実を目の前にして、
「東京は独立してもやってける」と思ってた奴は、いまどう思うんだ?
と聞くことが、「してはいけない発言」だってか?
280271:2011/03/15(火) 18:15:28.39
>で、なにができるんだ?
>いま個人ができるのは募金だけ

今、緊急医療チームのオーガナイズ中だよ。
関西方面では、その筋では知られる鵜飼卓さんとかが関わってる。

あと、ごく些細なことだけど転居予定なので乗ってる車を4月に売ることになってる。
そしたら、その代金は全額寄付しようと思ってる。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 18:18:46.86
>>279
いや、私には君が非常にはしゃいでるように見えるから
そういっただけさ。何か東日本でもっともっと大きな災厄が
起って欲しい、もっともっと西日本に富や人が流出してパニックに
なってほしいというような高揚感が感じられた。

それが私の思いすごしなら申し訳なかったけどもね。

282271:2011/03/15(火) 18:19:53.89
>>279
いや、私には君が非常にはしゃいでるように見えるから
そういっただけさ。何か東日本でもっともっと大きな災厄が
起って欲しい、もっともっと西日本に富や人が流出してパニックに
なってほしいというような高揚感が感じられた。

それが私の思いすごしなら申し訳なかったけどもね。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 18:20:10.97
ぐぐったら出てきたな

兵庫県災害医療センター顧問 鵜飼卓さん

これ、個人でどうこう以前に、既にそういう人じゃんかw
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 18:23:01.61
いや、彼はもともと一介の勤務医だよ。
クリスチャンだから奉仕精神が強いこともあって海外医療頑張ってた
けど、阪神震災以降は本格的に人道緊急医療をライフワークに
しはじめた。
285271:2011/03/15(火) 18:23:47.52
いや、彼はもともと一介の勤務医だよ。
クリスチャンだから奉仕精神が強いこともあって海外医療頑張ってた
けど、阪神震災以降は本格的に人道緊急医療をライフワークに
しはじめた。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 18:25:32.96
>何か東日本でもっともっと大きな災厄が
>起って欲しい、もっともっと西日本に富や人が流出してパニックに
>なってほしいというような高揚感が感じられた。
もしそんな意図があれば、>>272なこと書かずにもっと酷いこと書いてるだろw
話がこじれたのはお前が>>273を書いたから。

この現実を目の前にして「全く以て意見は変わらないよ。で?」程度の認識なら、
>>272を目指してがんばれってな。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 18:28:20.26
>ねぇ、いまどんな気持ち?
は、お前らの認識の甘さに対する煽りだろ
これを東日本でもっと災厄が起こればいいと受け取ったなら、被害妄想酷過ぎw

288271:2011/03/15(火) 18:31:43.81
そうだね。今後の大きな政治課題になるのは間違いないでしょう。

東京からの本社機能移転も起るだろうね。
シンガポールが第一候補だろう。国内に留まる理由もあまりない。

なんかね、日本人であるはずの君が2ちゃんでしてる発言と
ひっきりなしに入ってくる海外からの連絡の内容とを比べると、
ほんとにがっかりするしかないんで、
感情的になってしまった。


289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 18:46:38.43
>>258
みんな真剣に東京がダメになったらバックアップを大阪に求めるしか道はないっていう話をしているんだろう?
こんなときにまでドス黒い大阪叩き
見下げ果ててものもいえない。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 19:21:31.55
工業地帯の集中は利便性も高いが
失うと日本の国力の低下に即つながる。

本社などの事業所は人が無事なら
後をテナントを用意できれば復旧は早い。
製造所の復旧は設備やその為のインフラを考えると
立て直すのに時間がかかる。
工業地帯の集中は利便性も高いが
失うと日本の国力の低下に即つながる。

本社などの事業所は人が無事なら
後をテナントを用意できれば復旧は早い。
製造所の復旧は設備やその為のインフラを考えると
立て直すのに時間がかかる。


日本に即時的に影響を及ぼすのはそれより、製造所とインフラの崩壊だ。
今回ので身にしみてよくわかった。
本社は製造の上になりたっている。
工業地帯は臨海に広がっているので、
防災意識を一段と高めるべき。
東海・南海で阪神や中京工業地帯が壊滅し、
インフラも寸断されたところの
影響ははかり知れない。

その上バックアップを考えるなら
東京近辺の相模原や埼玉など分散して整えるか、
後は九州しか比較的安全なところはない。
南海の大地震は西日本一の高さで、東海との連動も懸念されてるから。
大阪の人らはとにかく本社本社とそれしか考えてないようだが。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 21:10:07.38
今できる対策だと思うけど。既に日本各地への移転は始まってる。やはり何であれ一極集中は緩和されていればならなかったと思うよ。
こういう形で証明されてしまったのが残念だが。

できれば東北にも機能を移して復興させて欲しい
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 22:48:37.44
ここはいっそのこと仙台に首都移転すりゃいい。
首都移転の経済効果はバツグンだろうから、震災復旧の助けにもなる。

293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 23:40:12.51
分散して移したほうがいいね
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 00:08:56.36
まあ、普通に考えるなら大阪に本社機能移すのが妥当だろうな。
東京以外で同等のインフラ、ビジネス環境が揃うの大阪以外にない。
だてに経済首都を長年君臨していたわけではない。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 00:17:08.51
こんなときに・・・呆
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 00:21:35.21
始まったね

アウディジャパン、愛知・豊橋へ本社一時移管検討
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E7E293938DE3E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 00:26:00.30
豊橋はいいところだよ。
自動車・バイク産業の本社が中部に集積するのもいいかもね。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 08:44:50.53

日本全体で電力問題が起こっている日本の経済、製造を支える。それこそが今ある国難に立ち向かい、日本経済を止めず、復興に役立てることだ。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 09:38:09.83
首都東京は、福島県知事のこの言葉に応えあげて欲しい

佐藤知事は「県民の不安、そして怒りは局面に達している。東京中心の関東地方。そこの3分の1。
この電力を福島県が供給して、まさに日本の経済、世界の経済の大きな支えとなっているのは、
福島県の電力供給であるということを、国も世界もある意味では認識をしている。全面的な対応、
対策。これを心から望みます」と述べた。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195251.html
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 23:17:37.11
東京にある大使館、一時閉鎖・機能移転相次ぐ
http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY201103160415.html

外務省に入った連絡によると、イラク、バーレーン、アンゴラの東京の在日大使館が
一時閉鎖することになった。福島第一原発の事故で退避したとみられる。

同省によると、イラク大使館については16日付で連絡があり、17日に閉鎖すると
伝えられた。バーレーン、アンゴラの両大使館は15日付で連絡があった。在東京の
パナマ大使館も神戸市に大使館の機能を移したという。

東京のオーストリア大使館も15日、大使はじめ館員の大半が東京を離れ、
大使館機能を大阪市内の名誉総領事館に移した。

大阪で勤務を始めたシュテファンバストル大使は16日、朝日新聞の電話取材に
「東京の停電や交通事情のほか、万が一の時の空港の利便性も考えた。原発の状況が
不透明なので本国と協議して大阪に移った」と述べた。

福島第一原発の事故について、外務省は連日、東京にある各国の大使館を対象に
非公開の説明会を開き、冷静な対応を呼びかけている。15日の省内での説明会に
は約60カ国の大使、公使、書記官ら約120人が詰めかけた。約1時間にわたる
質疑では、関心は原発事故に集中し、「大丈夫なのか」「不安だ」
「こんな報道があったが」との質問が相次いだという。

301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 14:09:37.20
死者 行方不明者 数えて はしゃぐの やめい

神○うのになるぞ

温泉町みたいですねぇー いうの やめい

筑○哲也になるぞ
302:2011/03/17(木) 17:08:30.43
別に東京でやる必要の無い仕事やってる会社はできるだけ名古屋・大阪辺りに移ってもええやろ。新幹線・飛行機で東京なんてすぐやろ。
一極集中しすぎるとろくなことにならんことが今回はっきりした。
東京直下型地震やったら日本終ってたかもな。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 17:20:19.33
官僚が週3〜4回社長をよびつける
東京に本社もっていかないと許認可関係で嫌がらせする

これが元凶
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 17:22:44.74
>>303
まあ恒常的にこの状態なのかはともかく
1つでも事例があったり、極端な話>>303みたいなことがあるかもしれないって
思われてるだけでも影響あるだろうしなー。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 17:45:31.28
>>302
工場は移せません
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 17:53:16.02
東京はこれから工業都市として再生したらどうだろうか?
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 17:56:39.95
仙台に副首都を置いて欲しい、それで復興を。また京都、奈良に通常の首都機能を。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 00:46:13.56
政治の中心と経済の中心が同じ電力会社の管轄ではリスクが大きい
今回の惨事ではじめて学んだ事実
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 01:00:09.71
首都(政治の中心)は東京のままでいいから
天皇さんは京都に戻し、経済の中心は大阪に戻す事しか
日本に残された道は無い。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 01:19:08.92
政治の中心と皇居が別々では問題があるのでは?
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 01:24:57.18
御所は京都でいい、政治は奈良か三重、滋賀あたり。東京はアメリカ大使館と工業都市、物作りで頑張って欲しい。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 01:39:08.10
2010年、世界の大企業トップ500の本社数
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2010/

---------50社---------------------------
東京(49)
---------40社---------------------------
北京(30)
---------30社---------------------------
パリ(25)
---------20社---------------------------
ニューヨーク(19) ロンドン(18)
---------10社---------------------------
ソウル(9) 大阪(8) トロント(7) ミュンヘン(6) ムンバイ(6)
モスクワ(6) マドリード(6) チューリッヒ(6) 台北(6)
ヒューストン(6) アムステルダム(5) アトランタ(5)
----------5社---------------------------

大阪は第2都市としては世界で一番大企業が多いな。
フランクフルトが入ってないのは意外だけどな
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 02:43:21.36
世界からアホ扱いされている東京一極集中のおかげで、日本は先進国最低の成長率(15年以上ほぼゼロ成長)で停滞。
東京の利権を死守する為に東京利権複合体が担いだ石原、小泉の亡国一極集中政策のせいで三流国に落ちぶれた。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 09:49:43.63
皇太子一家か宮家に京都にいてもらえば?
それでリスク分散は十分かと。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 13:32:38.73
>>290

>大阪の人らはとにかく本社本社とそれしか考えてないようだが。

笑えるwwww
それ、今まで散々、東京がやってきたことだろ。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 13:42:04.06
>>314

逆の方がいいでしょうね。

天皇・・・京都
皇太子・・・東京
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 15:32:34.17
経済の中心は東京でいいんだよ。やっぱり関東平野は広いしね
でも首都機能は分散または移動しないと駄目だわ
利権屋はほんと馬鹿だから関東以外に移すことはないだろうね
だから、せめて神奈川とか埼玉を使って分散しろ

あと、東京は人口規制しないとホント駄目だと思う
もっと関東を広く使わないと
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 16:08:17.67
>>317

東京に営業所があればいいんでしょ。
管理部門は近くにんまくていいよね。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 21:31:09.94
関東平野は広さは、工業都市が最適。なのに周縁部に電気を届けないという愚作をやってる
周縁部はガソリンが必要だってのに

邪魔だから本社は名古屋以西に出ていけ
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 22:35:38.67
確かに大規模な工場ほど広い平野が必要なんだろうね
一方経済の中心はそこまで広い土地が必要なわけじゃない
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 01:46:23.86
工場なんてどんな立地でもできるんだから関東平野はもったいなすぎるだろw
あそこは広大な農業地にすべし
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 02:27:40.17
農業なんてそれこそ北海道でもできるだろう
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 02:30:21.33
皇居宮内庁:東京電力管区内
政治の中心:中部電力管区内
経済の中心:関西電力管区内
とバランス良く配置したほうがいい
たとえ地震が起きなくとも人間の操作ミスで大事故につながる事だってある
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 02:44:34.79
何もみんながみんな企業の本社機能を大阪に移す事はない
ただ証券市場は今までの東証中心から大証中心にシフトするべし
東京電力管区内は東京都心以外計画停電が下手すると数年は続くようだし外国人の大阪方面への流出も多いから
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 03:43:58.89
国債の発行および入札は東京では行わず、それを大阪で行う。資金決済も大阪で行う。
わずか政府がこれをするだけで簡単に金融市場は大阪に移すことができる。

今、東京での資金決済は、日銀ネットを使って、日銀の東京本店にほとんどすべての
銀行の口座があって、これを使って資金の決済が行われています。
日銀ネットは、すべての金融市場の要になっているのです。これと同じネットワークは、
たぶん日銀の大阪支店にすぐにできるはずです。それが稼働を始めます。大阪に国債の
発行市場ができると、すぐに流通市場もできます。そうすると先物市場もできてきますし、
今わずかのコール市場も、おそらく拡大します。大阪証券取引所の現物の株、あるいは
先物も取引が増えていく可能性があります。

そうして、国内の金融市場を集めた上で、外国為替の介入も今度は大阪でやるという格好になって
くると、大阪が情報の発信源となります。そうすると内外の銀行、証券、アナリスト、ストラテジスト、
会計士、税理士、いろんなその関連の人々、プレーヤーがぞくぞくとセンターとしての大阪に
集まってきます。大阪は国際金融市場としての厚みを増す、そうして金融サービスは
大阪が中心となります。
これは政府・財務省が決断すればすぐに可能な話です。

日本の金融市場を海外にこれ以上持っていかれない為には、金融の中心を大阪にシフトするしかない。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 12:54:10.17
>>324
移せるところだけでいいよ。パニックを起こさないために少しずつ移動させればいい
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 20:49:59.21
>>215
独立どころか壊滅しそうな気配だけど名
結局反日政府が明治を作ったせいだな
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/20(日) 01:03:38.25
計画停電でわかった一極集中の旨み
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/20(日) 03:49:12.23
東京都は将来独立することを視野に入れて早急に都内に原発を造るべきだ
福島原発はもうダメだから、どこかに代わりの発電所を建てる必要がでてくるはずなので、
そのときに東京都はがんばって誘致すべきだ
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/20(日) 09:13:29.89
>>329
だな。東京に原発できると自然に本社が逃げて一極集中の緩和もできるから一挙両得だ。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/20(日) 14:33:21.58
>>329
東京、南関東には天然ガスがあります。それを使えばいい

今度は東京が日本のエネルギーを支える番だ
待ってろ、被災地のみんな!!
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/20(日) 16:56:55.23
今は震災と原発問題であまり大きく取り上げられてないだろうけど、
夏になったら必要電力量はかなり増えるから、
ベース電力としての原発が使えないという状況では、
夏にはかなりの計画停電がされるのではなかろうか?
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 00:13:21.22
>>323-325
ドイツ経済の中心フランクフルトなんてドイツ全体の人口の1%にも満たない
それを考えれば大阪が日本経済の中心になっても何らおかしな事はない
ただ、大阪の弱点は新潟以北との交通網が弱い事だ
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 09:21:57.95
日本が新しい時代に入る時は遷都が必要になる。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 10:01:17.18
明治維新…薩摩・長州勢力に江戸の旧勢力が敗れる

第二次世界大戦に敗戦…連合国に東京の旧勢力が敗れる
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 11:34:40.09
>>335
大久保や五代は?
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 09:02:24.47
これを機会に緩和されるのかね
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 13:26:04.68
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%B8%80%E6%A5%B5%E9%9B%86%E4%B8%AD&hl=ja&lr=lang_ja&prmd=ivns&sa=X&ei=BnSJTe_9Ho38vQPwzcnRDg&ved=0CBMQpwUoBQ&source=lnt&tbs=lr%3Alang_1ja%2Cnws%3A1%2Ccdr%3A1%2Ccd_min%3A2011%2F3%2F11%2Ccd_max%3A&tbm=

震災後の期日で通常検索すると何十万件も一極集中への警鐘がヒットするのに、ニュースで検索するとたった9件w
しかもトップがWSJ

地震直撃ではなくかすっただけでこれだけ一極集中の弊害を発生していながら東京一極集中ネタは完全に報道統制で封殺しています。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 16:13:17.09
現在の東京マスゴミの偏向報道は、大本営よりひどい
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 22:02:49.11
龍〜なが 長崎新聞ホームページ:震災受け長崎に役員ら100人配置 アリコジャパン本社機能を分散(3月23日)
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110323/04.shtml
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/31(木) 09:10:21.23
首都税を導入して住民、企業に税金を掛ければ良い
これで電力需要、インフラ需要を減らせる
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/31(木) 16:05:25.46

●●●●韓国は実質破綻状態●●●●

●●大災害時の日本にたかろうとする韓国●●

いくらピンハネ大韓赤十字に寄付してくれても、これじゃあね!

大震災の日本に韓国が金を要求
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT886395420110316
16日、日中韓外相会議を予定通り19日に京都で開催すると発表した。
 松永健国際報道官は「日本政府自体は機能している。重要な会議をとりやめることはできない」と述べた。

韓国は大震災の前から決まっていた日韓外相会議を決行すると民主党に申し出ています。
民主党も快く了解しています。その中身は日韓通貨スワップ協定の継続です。

2年前リーマンショックで韓国は実質破綻状態でした。アメリカ投資ファンドは資金を回収するまで韓国を生かしておく必要があります。
そこで「米韓通貨スワップ協定」を締結しました。

ところが暴落が止まらないために韓国は「日韓通貨スワップ協定」をアメリカの後押しで強引に日本銀行と締結してやっと暴落が止まりました。

その「日韓通貨スワップ協定」の期限が去年10月に終了しました。
韓国はこの協定を継続しないと破綻に追い込まれます。つまり韓国が危機になった場合の保証人がいなくなったということです。
日本という保証人がいないと投資家はいっせいに引き上げる可能性があります。
今回の震災で世界中の人達が日本支援に立ち上がっている中でこの国はまだ日本からカネをせびるつもりです。

まさか、「なりすまし日本人の民主党」は世界監視の中で韓国に「日韓通貨スワップ協定」を再度締結しないでしょうね?
心配です。もしそのような事をすれば日本は世界の笑いものです。


343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 11:07:41.48
電力不足の今こそ、首都税を取ればいい
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 12:26:15.55
世界中見ても首都税なんか取ってる国なんて聞いたことがない
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 12:31:43.57
強いて言うならロンドンの渋滞税か
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 23:36:52.69
>>236
首都圏の計画停電が長引いたら経済活動そのものに支障が出てくる
逆に経済の首都を大阪(大証中心)にしたほうが良くない?
政治行政の中心は当面は東京のままにして、経済やファッションの中心は大阪にすべし
そう、ちょうどイタリアのローマとミラノみたいになればいい
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 23:40:31.66
もう一個のスレはレベルの違う人がいるから逃げ出してきたのか。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 02:01:03.54
大阪がファッションの中心wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

みんな無意味に派手で悪趣味な原色の服着て、もってるアクセサリー全部
つけて歩くのかよw
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 02:25:08.61
大阪=ド派手ファッション
こんなイメージを先行させたのは紛れもなく在京メディア
その影響をモロに受けてるのが>>348
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 10:17:46.62
>>344
人口集中抑制にはそれしかないだろ
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 16:37:46.31
江戸時代は強制的に返したぜ
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 06:37:08.63
>こんなイメージを先行させたのは紛れもなく在京メディア

いや、こんなの町を1日歩けばいやってほど思うことだろ、普通に。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 11:31:00.59
東京にもいわゆるケバい格好したギャルなんかいくらでもいるがな.
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 11:44:31.48
421 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/16(土) 10:39:13.59 ID:rXBnkTEM0
いまの状況は、ここで都市対抗、悪口合戦をしている場合じゃないんだけどね。

大阪としては、無秩序にこっちに押し掛けられても迷惑って話。
まあ、それなりに過去の資産(余力)は、国内他都市より大きいから
それなりの責任は果たせるだろうけど、
大阪も災害に強いとこじゃないからね、避難してくるのならちゃんと
ハザードマップ位は見ておくこと。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 13:30:04.63
西日本を中心に経済力を引き上げる必要があるな。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 15:43:29.47
>>353
東京のギャルファッションを無意味に派手で悪趣味な原色の服と思ってないのだろう
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 15:52:16.49
続き

どう見ても、東京のギャルファッションは派手だがなw
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 16:39:47.14
逆に大阪で「エレガント」なファッションの若者に一度としてあったことない。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 22:34:18.94
若者はエレガントでないよ。東京見ててもわかる
それ相応の年齢でないとエレガントさは身につかない

それが普通。若者にエレガントさを求める方が間違ってる
若者は常に開拓者であるべきだ。まあこんなところで
ファッション論、若者論を語ってもわかる人間はいないだろうが
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 22:59:07.82
いや、そうじゃないと思うなあ。
同世代を比べても明らかに色の好みとか違うし。

361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 15:08:48.83
109とかな。流行色は業界が決めてるんだけどな
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 00:00:07.46
>>186
>ブラジリア、キャンベラ、アンカラ、スリジャワルダナプラコッテ、プトラジャヤ、マルキョク
>悉く何の効果もなし
それでも今の東京よりよっぽどマシだろ
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 09:02:36.30
効果はあるんだけどね。リスクヘッジ、政経分離の意味では。リスクヘッジ、政経分離すらできない日本のままでいいとは思わないのだが
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 11:43:51.18
首都税を取って、それを被災者、原発避難民にあてればいいだけ
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 20:34:34.97
■薩長が東京遷都を断行した時の様に、西日本系の政治家は協力して、地震の少ない岡山へ遷都せよ■

総理大臣は中国地方出身者が多く
関西より有力政治家は多い。

北海道 1
東北  4
関東 12
中部  9
関西  6
中国 16
四国  4
九州  9
合計 61
歴代総理大臣の人数
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5237.html
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 20:37:51.76
■大阪などの危険地帯に遷都しようとしている人間は、福島原発の賠償を負担するべきだ■

過去に大地震が頻発している大阪に遷都して、さらに集中が進み、地震が起こると
復興用の公的資金投入で、他県住民にとって負担が増える。
大阪遷都を主張する者は、まず福島原発の賠償を負担すべきだ。

地震が少ない岡山に遷都すれば、公的資金投入は不要なので
他県住民による負担は最低限に抑えられる。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 21:57:31.07
岡山弁は日本でも一番汚らしい方言なのでダメ。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 22:22:33.18
たしかにあの気持ち悪さは異常
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 22:31:10.12
>>366
東京から首都税を取って、それを当てればよい

364 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 11:43:51.18
首都税を取って、それを被災者、原発避難民にあてればいいだけ
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 23:42:06.30
地震の少ない岡山っていうが神戸だって阪神大震災以前は同じ事言われてたんだよな
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 09:46:41.56
岡山でいいんじゃないの?でもどこであっても現首都の東京から反対されて、移転だの分散は進まないけどね。このまま首都直下型地震を向かえそうだ。破滅願望でもあるのかね?
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 07:17:11.91
岡山なら広島のほうが一千倍も適格
岡山など汚らしい
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 18:31:09.96
広島は首都経験あったな。副首都扱いだったかな。別にいいんじゃない。でもそれでも現首都の東京が大反対するけどね。もうこのまま首都直下型地震に行くしかないレベル。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 20:11:11.06
石原都知事「証券市場の中心は大阪に」、首都機能分散に言及
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303468822/

石原始まったな
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 20:39:30.75
始まってもいない。そこまで言うなら条例で規制するなり、税金をあげろ。そんなことしないのさ。
376 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/25(月) 16:24:02.94
                   ___, - 、
                    /_____)
.                    | | /   ヽ || パパな、大阪転勤になったよ。
                    |_|  ┃ ┃  ||
                   (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
                   !   \_/  !        ( ( (ヽ     ヽ
                   ,\ _____ /、       | −、ヽ\     !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     |・  |─ |__   /
   / _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、−、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
   |__|─ |   ・|・ |    |  /`, ──── 、 |  |     ` ─┐  hア
   (   ` ─ o−i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、  ┬─┬ノ / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i              | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 13:31:39.95

↓どこかのスレでみたレスだけど、貼っておくよ

2ちゃんのレスみてるだけでも明確にわかるだろうけど
東京(関東)とその他地域の価値観はかなり違う。

東京側はおかしい、というか人道的な発想がない。
弱者は死ね!と言わんがばかりの意見がやたらと多くて目立つ
その弱者にしても
弱者なりの原因や理由があるが、そこには一切耳を傾ける気がないらしい。
地方が貧しい理由の大きな一つに
東京一極集中が挙げられるが、そこには一切触れないというのもすごいよ。
そりゃそうだろうね、なぜ地方が貧しいのか?なぜ東京だけが日本で一人勝ちしてるのか?
密接に関係してるはずなのに、なぜか責任は地方側にあるように言い放たれる。

地方にはお金や労働力が最初からなかったのではない
働いても働いても、お金を使っても使っても
その地方にはお金が残らない仕組みが出来上がってるからだろうと誰でも推測はできる。
仕組みもうまいこと秘匿されてるのか、なぜか批判されないように関連資料は出てこない。
あくまで推測することしか出来ない。
それをいいことに地方に対しての東京からの言葉は
ただ罵倒するだけという不条理な現象しか返ってこない。
はっきり言って、頭おかしいよ。
日本のことよりも東京の発展しか考えていない、しかも地方は死にかけ寸前
それでもなお東京の発展や見栄の事しか考えてないなんて、いかにも破滅的、いかにも反日的。

バカでもわかる
東京を解体して地方に富の再分配しなおせば、地方は死なずにすむと。息を吹き返せると。
首都がどうとか、国の経済力がどうとかではない
目の前で、日本が、地方が、ボロボロと崩れていってるのが今の現状だ。せめて自覚しろ。
この期に及んで、マスコミの東京だけを防衛するかのような放送を認めてしまうのも
同じく反日的な行為だよ。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 18:07:48.03
>>377
首都としての責任、権利、義務をごっちゃにしてるからなー
分けて考えられればいいのだけど

行政自体分けて考えてないようだし
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 19:13:28.30
ってか東京に来る奴だけじゃなく現在東京に住んでる奴からも都市税とればいい。
都会人は金あるからそれぐらいできるでしょう。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 04:37:14.13
都市税なんか導入しようとする議員や知事を都民が選ぶと思うか?
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 05:35:51.64
権限持ってる連中が全員東京に住んでるわけだから
一極集中緩和のアイデアを出してもあまり意味がない
外から東京の価値観を変えていくしかないんじゃないかな
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 10:04:49.91
じゃあ市民権取得制にするか。上京民は居住権があっても市民権なしとかな

人口集中をどうにかしないと
首都税を大学にかければ、かなりを出て行かせることができるのに…
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 19:15:11.96
関西広域連合、国の出先機関移管で九州と連携 首都機能の移転を求める提言
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E0EAE2E6E18DE0EAE2E6E0E2E3E39E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

西日本は足並みを揃えつつある。明治維新時の薩長のように、改革は西から始まる。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 20:12:23.11
大久保と西郷どんは誰?
無名の龍馬もいたりするのだろうか。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:43:56.63
>>384
彼らだって無名だよ。結果として今のような功名があるだけさ。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:18:45.22
歴史を振り返っても改革は西からばかり起こるな。

首都の旧勢力が自発的に改革に成功した試しが無い。

今の東京なんて幕末の江戸みたいな状況になってる。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 10:07:59.78
武家政権での改革は東から。でも鎌倉幕府は源氏を考えれば西からとも言えるか
実質的には東からの改革は戦国時代ぐらいだけか。とはいえ尾張や三河か。東ってのは微妙
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/28(土) 02:12:22.53
大阪は所詮国の後押しがなければ繁栄できない町なのです。それはなぜか? 答は「それが大阪の伝統」だからです。
江戸時代から国の権威を借りて独占権を得て、他を排除してバカでもできる楽商売をやるのが大阪です。

丹波元『大阪力』PHP文庫 p60より

江戸時代の大坂は、それ以前の豊臣秀吉によって大阪城が築城され、町の基礎と成ったものの、
さらなる本格的な町造りというべき、埋め立てによる町域拡大や運河の掘削などは、
徳川期の初代大阪城主である松平忠明の手によって発展発達したものなのだ。

徳川幕府は江戸は政治の中心、大坂は経済の中心と位置づけ、
大坂人と町に、現代では信じられぬほどの数々の優遇措置を講じた。
もちろん松平忠明の力があってのことだが、後には大坂を幕府直轄の天領として、そこに住む人々の租税を免除した。
と同時に特筆すべきは、江戸時代全般に渡る長い期間、大坂商人に株仲間の特権を与えた。
要は様々な商品の流通の中間部である卸業界に、独占権を与えたのだ。
代表的な例が、現代でも半ば独占的に扱われている昆布などがそれだ。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/28(土) 02:13:17.63
>>388の続き

産品ごとに株仲間を作らせ、他所の人間が入り込めないようにし、産地からの買い付けに始まり、
全国の小売業者への卸までほとんどを大坂の商人に委ねたのである。
逆にいえば、多くの商品は一旦大坂という町を通過しない限り、全国の消費者の手にわたらないということになる。

ここまで優遇されると儲からない方がおかしい。金魚すくいを金網でやっているようなものである。
しかも品物ごとに商品相場も立ったから、さらに利益が増える。
もっとも、幕府は株仲間の人数制限を厳しくしたので、ちょっとやそっとのことでは仲間に入れなかった。
当然既得権の死守的思考につながり、談合も生じやすい。

   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     こ こ ま で 優 遇 さ れ る と 儲 か ら な い 方 が お か し い 。

     金 魚 す く い を 金 網 で や っ て い る よ う な も の で あ る 。
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/28(土) 03:44:57.51
で、東京はどうなんだ?
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/28(土) 13:12:57.23
>>388-389
浅いなー。どっちにしろ江戸も大坂も天領だし、徳川のものだ。発展すれば
利を得られるのは最終的に幕府側

江戸は最初から多くの武士のための職人が多かったから発展してきただけ
今では官僚相手に商売して成り立つというのと同じ
また時代変遷で、日本最大、というか当時の世界最大の人口都市になってる
多くの武士人口を基礎として、人が人を呼ぶ構造、儲かる仕組みでしかないよ

武士や官僚がいなければ成り立たない首都都市ですよ。首都でなくなれば
残念ながら衰退する都市。NYとは違うのね
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 20:47:01.04
今日、TBS「サンデーモーニング」で東京一極集中について放送してました。

そのときの模様は以下のスレです。
・【朝からデンパ】 サンデーモーニング3 風
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1306629533/
ttp://unkar.org/r/livetbs/1306629533

とうとう東京キー局ですら東京一極集中の問題に触れる様になりました。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 18:35:36.96
まあ触れただけって感じだったよ。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/16(木) 01:16:28.19
やはり日本経済の中心を大阪に…っていう意見多いな
もっとも何も日本中の主だった企業本社を大阪に集約する事はない
大手証券会社が本社機能を大阪に移転すればいい
それまでの東京本社も東京営業部として残しておけば済む話だし
東証もろとも大阪に行ってくれれば、平日の東電管内の消費電力減って少しは余裕が出てくるだろうから
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/16(木) 02:34:05.63
>>394 訂正
企業本社を大阪に→
企業本社を全部が全部大阪に
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 18:45:39.63
都市税とレスしたら都市税のスレがあるんだな

東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知の名古屋市、京都、大阪、兵庫以外の出身者が
ここの県や市に住む場合は都市税をとるべき、まじで
1/3ぐらいに減ってほしいよ名古屋とか

少子化してんのは地方だろ、地方で勝手にガキつくらせりゃいいんだよ。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 22:18:38.11
>少子化してんのは地方だろ、地方で勝手にガキつくらせりゃいいんだよ。
馬鹿ハケーン
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 22:26:35.47
かるーくぐぐるだけであかるが、
合計特殊出生率が記録のある1930年代からずーーっと最下位が東京ww
第二次ベビーブームの頃に最下位を逃れてる時期が少しあるが、
それでもワースト5に入る超長期少子化地区が東京wwwwwww
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 22:27:13.95
かるーくぐぐるだけであかるが、

かるーくぐぐるだけでわかるが、
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 22:28:41.88
地方から金と仕事を巻き上げ続けた挙句、少子化に貢献してる!
それが東京!!
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 11:11:51.26
YKK 黒部に本社機能一部移転 管理部門中心 震災受けリスク分散

YKKは、東京の本社機能の一部を黒部事業所(富山県黒部市)へ移す方針を固めた。
東日本大震災を教訓にしたリスク分散が目的。
年内に概要を固め、北陸新幹線金沢開業予定の二〇一四年度を目標に実行する。
吉田忠裕会長兼最高経営責任者(CEO)が三十日、東京で開いた就任会見で明らかにした。(網信明)
本社には管理や営業、商品開発などの部門があり約千人が働いている。
黒部事業所はファスナーや建材などの製造と技術開発の中核拠点。
総人員も約六千三百人に上る。

吉田会長は「いろんな本社機能を東京に集中させる必要はない」と説明。

管理部門を中心に、外部との折衝が少なかったり、かならずしも東京で仕事をする必要のない部署をピックアップし、
移転の是非を見極める。社員の都合や黒部市の受け入れ態勢の問題もあり、
一気に移すことは考えていないが、
最終的には数百人単位を動かす可能性もあるという。
 吉田会長は「あくまで本社は東京」とした上で、「黒部とは新幹線で二時間程度で結ばれる。
国内外の情報の受発信を黒部からもできるようになればいい」と話した。

http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2011070102000129.html
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 11:38:41.88
一極集中の過密を避けるのに、大阪に集中させてどうすんだか。
東京の代わりに大阪が過密化したら意味ないじゃないか。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 12:17:18.77
地方の少子高齢化が進んでる原因は、
生んだ子供が東京などの都会へ移住して高齢者だけが残ってるだけってことやね。

んで、東京など都会は子供はあまり生まないけど、
若者を地方から誘致してのうのうとしてるわけやね。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 12:38:02.54
>>402
誰も大阪に集中させろなんて言ってないんだけどね
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 14:32:26.69
日本は都から腐敗する。そして地方の新興勢力に旧勢力が敗れる繰り返し。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 15:28:46.33
東京信仰の時代も終わったと思うね。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 12:54:42.77
>>403
地方で生まれた企業が成長すると東京に本社移すのも同じこと。
するととたんにクリエイティブなことができなくなり、大企業病に陥って消えると・・
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 10:40:29.68
少子化云々っていうけど東京にいる人間が地方に移住したら結婚し子供作るようになるのか?
また、東京に住んでいるから結婚しないし子供も作らない…っていう人なんているか?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 10:51:22.70
【経済】企業の関西疎開、一時的であてが外れる リスク分散のオフィス移転、海外に軸足
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310212734/

【経済】「中小企業、海外移転動き強化」 バンコク日本人商議所
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310221195/

大阪人があれだけ大はしゃぎしたのにね。
結局、大阪は完全にスルーされて海外に出てくっていってた奴が
御名答だったわけだ。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 11:55:48.02
>>408
何が言いたいのかイマイチ

396からの少子化云々は、
現実として東京の出生率はほとんどの年度で最下位なんだから、
普通なら一番少子化が進んでて労働人口が全然足りない状況になってるはずなのに、
現実は、出生率が東京よりも高い地方が高齢化が進んでるのは、
その若年層が東京などの都会に(仕事を求めて)移住することが原因だ。←一極集中の弊害
って話だろ。

で、こういうプロセスは無視されて、地方の高齢化ばかりがクローズアップされてるから、
それを見た勘違いバカが、地方の『少子(←間違い))』高齢化の為に、
なんで俺ら(都会)の負担が増えるんだと喚いてるんだな。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 12:39:51.04
>>409
いやーよかった!
大阪なんかに移転しなくてよかった!
これで東京が1番は変わらないわけですね!
この調子でどんどん海外移転しましょう!
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 13:12:36.32
大阪なんかが栄えるぐらいならいっそのこと日本が滅びたほうがマシだってか
こういう発想が国をダメにするんだ
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 13:14:30.41
企業の海外移転が進むってことは国内の産業が空洞化するってこと
それを喜んでるヤツ等の気が知れない
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 18:07:32.27
そりゃ大阪じゃな。
完全に死んだ都市だもん。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 18:15:29.04
名古屋は?福岡は?札幌は?
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 18:20:34.86
>それを喜んでるヤツ等の気が知れない

「喜ぶ」だとか「悲しむ」だとかの情緒や感情の問題じゃなく
ただ単に事実として東京を離れた企業は大阪に定着しなかったという
事実が指摘されただけなのにな。

なんでこんな感情論しかいえないんだ。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 18:27:15.87
>>416
> ただ単に事実として東京を離れた企業は大阪に定着しなかったという事実
何で大阪云々が出てくる?
そうじゃなくて、自分たちだけとっとと国外へ逃げていくような企業ばかりじゃ国内の産業が空洞化する一方だと指摘されただけなのにな。

なんでこんなずれた反論しかいえないんだ
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 18:29:54.96
それがいいたいなら↓ これは全くいらないね。

>それを喜んでるヤツ等の気が知れない

くだらないドタバタ感情論にはつきあいきれない。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 18:33:25.78
>>411
> いやーよかった!
> 大阪なんかに移転しなくてよかった!
> これで東京が1番は変わらないわけですね!
> この調子でどんどん海外移転しましょう!

こういうのを『喜んでる』って言わないの?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 18:35:40.80
それお前さんがつけたレスじゃないの?
少なくとも俺じゃないし。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 18:36:16.18
≪産業空洞化の原因は少子高齢化、人口減少による売り上げ・利益の激減。未来のない日本市場のため≫

1990年頃に海外投資比率が10%程度だったのが
今や60%を超えている。
日本の企業が利益を出しても、日本のあらゆる企業が海外に投資し
海外で外国人を雇い、外国に税金を納める。

少子高齢化する日本に未来はない。売上・利益が確実に減る国に投資するバカはいないし、雇用を増やすバカはいない。
優秀な若い外国人を大幅に受入れ、人口を増やし、企業が国内で売上や利益を伸ばすことができる環境を整えることが必要。


422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 18:37:16.04
汚らしい!!!!!!!!!!!!!人口厨だ!!!!!!!!!!
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 18:37:18.18
誰が付けたレスか知らんが >>411みたいな発想しか出来ないようでは日本も国として終わっとるだろ
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 18:38:33.03
彼は皮肉で書いたつもりなんでしょ。


425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/10(日) 19:29:37.77
>>409
出かけた先で傘を置いてきてしまったらどしゃぶりになって
仕方なく100均のペラペラのビニール傘買って駅までしのぐようなもんだからな。

426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 22:08:26.12
大阪のオフィスなお供給過剰 首都圏からのオフィス移転の動きはほとんど見られず[11/07/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310019959/

あんなに見てるほうが引くほどの大はしゃぎだったのにねえ。
やっぱりねえ。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 22:45:02.65
当然だよ
大阪に縁もゆかりもない企業がわざわざオフィスビル借りにくるかよ
っていうかさ、いつまでも同じようなリンク張ってんじゃねぇよ
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 22:53:43.85
ダイビルの株価があがったとかいってはしゃいでたキチガイいたな。
そういや。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 23:00:28.42
>>427
常識的に考えれば全くそのとおりで、何の異論もないはずなんだけど
そこで常にありえない願望が入りがちなんだよね。
その話も願望で「企業は関西に殺到」「もう西への流れは止まらない」
「大阪が経済の中心になる」みたいなこといっちゃう人がいたわけでさ。

430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 23:14:52.81
これからの証券市場は大阪中心にすべし…っていう知事もいる
少なくともそういう願望を後押しするような風潮がリアルでもあったのは確かだ
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 23:22:21.27
でも現実がついてこなかったけどね。
「すべし」なんて上から目線の「べき」論は、
統制経済でもしないと機能しないから。

普通に投資家としての常識的な視点からいえば、
結果はある程度見えていたはずなんだけど
そういう指摘を全て「東京人の嫌がらせ」みたいに矮小な感情論だと
思い込んで、自分の願望の世界に閉じこもってしまう、
そう人たちはほんとよくないと思うよ。

みたいな矮小な観点からしか捉えない



432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 23:27:25.31
かといって現状の東京一極集中を容認して終わるのはもっと良くないと思うよ
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 23:36:03.87
まだ堺屋太一が現役で官僚やってるような、官僚が何にでも介入できて
通産省にバリバリ権力がある時代だったらなんとかなったのかもねえ。
官庁が経済に介入してる間は、まだ「国土の均衡ある発展」とかいって
大阪を維持できた。

大阪が急速にさびれたのは、大蔵や通産の権力が弱まって
市場原理への介入を控えるようになった90年代からだよね。
市場や投資家の行動原理に従えば、一極集中のほうが儲かるんだから
タガを外せば集中してしまうよ。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 23:58:05.57
でもそれだとイザ東京が大地震やテロの直撃食らったらひとたまりもないよね
自然災害が多く隣国もスキあらばと狙ってくるような国で一極集中はホント良くないと思うよ
何かこと起きてからじゃ遅いんだ
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 00:05:29.56
今の大阪や関西の問題点はビジネスがわからないことだと思われ。
なんとなく大昔のイメージで東京=侍や官僚の町、経済の現実無視の理想論、商売下手、
対して大阪=活気あふれる自由な商人の町、ビジネススキルが半端ないみたいな
キャラ立てて話してる奴がいまだにいるけど、関西の現実は世界を股にかけてきったはったの
ビジネスの最先端にいる奴なんかほとんどいない。

関西のエリート高校生がなりたがるのは圧倒的に医者。官立崇拝や理系信仰も半端ない。京大出ても府庁、県庁、市役所いく奴いっぱいいるような
役人天国。古い会社は学閥で雁字搦めでナアナア馴れ合い炸裂。戦コンや外資金融のフロントなんかいってる奴は冗談でもなんでもなく
関西全大学で指で数えられるくらいって世界。だから今世界のビジネスがどう動いてるかみたいな視点が
どこにも入ってこない。そんな世界で市大レベルの人間が妄想垂れ流してことごとく
三セクで大失敗してるし、ほんとしょうもない。







436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 00:19:03.33
だから日本経済の中心は東京以外あり得ない…っていう結論ではこのスレも終わってしまうんだが?
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 00:22:36.84
>>435
俺と同じでUターン組なのかな?関西の大学に行ったツレは関西しかみてないからそういう日本で
商売できるのは関西だけみたいな色メガネでものいう奴はたしかに多い。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 23:45:05.94
大阪・愛知・新潟の3府県が「都」になるべく合同会議だとさ
上手くいくといいけど…
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 00:48:22.77
新潟都は画期的だな。日本海側に都を名乗る中核都市!こういうのを待ってた。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 01:11:36.93
>>439
それは同意だが、新潟は北朝鮮の窓口になっているのが気掛かり
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 01:17:07.54
>>440
新潟都全力で応援。福岡の成長も全力で応援。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 01:30:47.07
新潟「都」っていうからには新潟市だけでなく長岡市や三条市も発展していかなくちゃね
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 02:01:18.41
スラムだらけで伸びしろゼロの大阪なんかがしゃしゃり出るよりはるかに意味のある話だね。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 02:05:48.61
スラムなんて大都市ならいくらでもあるだろ
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 02:12:00.41
スラムがあることとスラムだらけなことは大違い。
南部一帯全部、西成、東大阪、門真などなどあげたらキリがない。
ぶっちぎり日本一の生活保護大国。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 02:14:23.53
だから何?
生活保護云々なんて一極集中問題とはまるっきり次元が違う話だろ
論点のすり替えは良くないな
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 02:16:37.12
別に?お前がスラムなんて大都市ならあるだろというから
応えたまでのこと。家電に依存する工業都市とか伸びしろなさすぎだろ。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 02:49:04.44
西にいけば兵庫県だけど尼もあるしなあ
地図で表すと怖いくらいだなwwwwwww
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 21:29:17.23
東京だけが電力不足で電気料金の引き上げになると官僚にとって悪夢だからな。

馬鹿な田舎者は原子力バッシングに煽られて失政の尻ぬぐいにつき合わされるわけさ。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 21:30:50.15
鹿児島人と山口人が作ったのが首都東京だからな。偶然の産物。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 21:44:12.49
大阪のオフィスなお供給過剰 首都圏からのオフィス移転の動きはほとんど見られず[11/07/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310019959/
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 23:26:04.66
大阪が家電依存なら愛知は自動車依存か
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 23:45:05.28
で、東京は一極集中依存か
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/20(水) 23:51:11.87
そういうこと
政治も経済も、文化までも自分たちの地域が一番の中心でないと気が済まないっていう発想が一番汚ならしい
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 00:43:04.13
名古屋が伸びるには---EV 水素エネルギー 燃料電池など今が旬の環境技術
           新素材技術への投資。
           トヨタの資本を材料分野で世界トップ3の東北大に
           投入して産学リンケージの強化

福岡が伸びるにはーー山口・プサン経済圏、上海と連携を強化。
          伝統的な日本の対アジアゲートへの回帰戦略

大阪が伸びるにはーー橋下がゴネて利権を分捕る、革命を起こす。
  
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 01:29:41.53
▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
 『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』
▼中上健次(和歌山県出身・作家)
 『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』
▼国民百科事典(平凡社)
 『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』
▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
 『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』
▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
 『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』
▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
 『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』
▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
 『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』
▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
 『帰化人たちは、ほとんど全部が大阪京都奈良に根を下ろしたといってよい』
▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
 『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』
▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
 『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』
▼ハシゲ徹(大阪民國総統)
 『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
 『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』
▼戸田恵梨香(兵庫県出身・女優)
 『神戸って大阪と一緒にされるの凄い嫌なんですよね〜大阪は下品!汚い!』
▼森喜朗(石川県出身・元首相)
 『大阪は日本のタンツボ』
▼財部誠一(東京都出身・ジャーナリスト)
 『大阪の経営者はレベルが低い』
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 01:45:46.09
ほらね、一極集中問題を真剣に議論しようとすると、こうやって近畿人は朝鮮人並みにどうのこうのとか話逸らすヤツが出てくるだろ
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 01:50:52.09
一極集中の解消には、産業を伸ばすしかないし、
ソ連じゃないんだから「この町はなんとかの中心」とかいたって
その通りになんかならない。政治的になんかを誘致しようって昭和的な
発想に陥ってはダメ。ジワジワと集積を待つしかないし、今後の
日本の産業構造にあった人材と技術が集まるような場所にするしかない。

もしくは、国内だけで考えるんじゃなく海外との広域経済圏を模索するのに
徹するしかない。しかし広域経済圏という目で見ると、実は太平洋側は
条件がよろしくない。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 01:57:14.73
たとえば、大阪を金融の中心にしたいんだったら、
年収2千万クラス以上の外国人が住む地区(東京なら港区界隈)や
英語で世界トップ15くらいのレベルの教育が受けられる大学や
ハーバードやMITに推薦状通る高校が必要。
そうしてみると北野の居留地を復活させて、灘にインターを
作ることができるんなら神戸のほうが望みあるね。

こういう環境がシンガポールにも香港にもある以上は、それと同等以上の
環境がなければロンドンやニューヨークから人材が流れてこないんで
結局、東京とちっこいパイを切りあう泥仕合をして終わりになる。
関西人はその東京とのちっぽけな泥仕合に慣れすぎてしまって
そこからしか発想できない人間が多いのが痛い。


460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 02:00:02.73
海外との広域経済圏といったって所詮絵に描いた餅
だって日本の場合よその国とは事情が全然違うだろ
周辺の国々見てごらんよ
日本をやたらと敵視する反日国家ばかりじゃないか

なんでもかんでも市場任せ、市場原理主義こそが一極集中問題の元凶
やはりある程度の統制とか国による干渉は必要だと思うよ
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 02:03:57.95
>やはりある程度の統制とか国による干渉は必要だと思うよ

国内だけで経済が完結してて、国内のパイを切り分けるだけで
いいならね。
でも、世界はそれと無関係に市場原理主義で動いて、市場が好む
国や都市に富が集まるから。まあ別にそうなってる都市が幸福だとも
思わないけど、ただ単に町をでかくして繁栄させたいなら、
世界の主流から外れるのはNGだよ。



462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 02:19:03.85
>>459
それには町のイメージが大事だし、底辺が低いと成功しない。
たとえばマニラにもマカティ―みたいな金融街や豪華なショッピングモール
あるけど、ニノイアキノ空港から降りて15分であのスラムと匂いと渋滞で
ドン引き。治安悪いし上をいくらひっぱてもあのままじゃ絶対シンガポールやKLから
企業流れない。大阪もマニラと同じで治安悪いとこやゴミみたいな町が多すぎ。

463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 02:25:10.33
マニラがどうの以前に、日本国内で東京や大阪に取って替われる程の経済都市が発達してない事自体が問題なのだが?
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 02:26:11.22
大阪はもうとって替わられつつあるじゃん。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 02:28:09.55
結局行き着く所は、真に日本経済の中心としてふさわしい都市はどこ?っていう議論になるんだよな
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 02:38:50.05
いまのセリーグと同じで1強5弱くらいなんじゃないの。
ただしそのセリーグのどの球団もパリーグ相手には手も足も出ない。

セリーグを日本、1強を東京、パリーグを海外勢と見ればそんな感じ。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 03:03:40.26
尼崎やら岸和田やら富田やらは昔っから有名な野球選手がどんどん出てくるし
野球学校も多い。あれはボクシングで一発逆転を狙うマニラのスラムの
若者と同じ仕組みなんだろう。あ、そういや大阪はボクシングもえらい盛んだなw
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 04:38:36.88
関西や大阪を叩きたくてしょうがない馬鹿がいるなw
政府やNHKがどう言おうが、関西人はマイペースで行きますよ
ミンス糞政府がどう言おうが、関西人は橋下の言うことのほうを信じるし、
関西人はNHKなんて見ないし
橋下が5〜10の節減でいいと言ってるし、関東みたいに罰則規定もあるわけじゃないんだから
自主的に、ちょっと節電しようか、ぐらいの考え
ただし、役所は別だけどな
政府の言うことなんて聞く必要なし!(キッパリ
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 04:55:19.35
なんで独立しないの?誰も止めやしないのに。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 05:11:19.35
関東がドロ沼だから関西も一緒に引きずりこもう、という考えが見え見えだな

ミンスやNHKは中国様を儲けさせたいという基本的考えにだけはブレはないw
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 05:55:04.56
いまどきこんな小さい島んなかで関東だの関西だの 呆
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 12:51:54.27
そうだろ、だから大阪がどうのこうの叩きまくるヤツには心底あきれ果てるんだよな
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 13:12:23.57
そもそも日本経済の中心を〇〇へ…っていう提言が出てくる事自体、一極集中問題が何ら解決の糸口も見えてない証拠だろう
一極集中という国内の問題すらちゃんとやれないのに、どうしたら世界を相手に戦えるっていうんだよ
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 14:59:23.63
>>473
ぬ?
経済もメディアも政府も議会も天皇も全部一か所に集中させてることが
一極集中問題なんじゃねーの?
このうち経済の中心を移すとしたらどこがいい?って語ることがダメなのか?
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 15:05:35.45
>>474
誰も語ってはだめとかそんなことは言ってない
むしろ大いに結構な事だ
問題はその議論に水を差すようなKYな地域叩きがこのスレで横行してること
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 17:55:03.34
>一極集中問題が何ら解決の糸口も見えてない証拠だろう

アプローチの違いだけなんだと思うが。
XXの中心を、といったときに
政治的になんかを分捕って、それでどうにかしようっていう発想の人間と
現代は資本主義なんだから、そういう集積がおこる条件は何かを考えようという
発想の人間がいるということ。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 17:58:47.85
それともう一つのアプローチの違いは、
今すでにあるものを低めたいのか、それとも今あるものはそのままで
新たなものを育てたいのかの違い。日本全体の国力としてみたら
後者のやり方のほうがいいと俺は思うけどね。

478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 18:17:58.44
>>477
> 今すでにあるものを低めたい
誰もそんなことしろなんて言ってないと思うが?
例えば大阪にしたって、日本中の企業本社を軒並み大阪に集中させろとか大阪を日本の首都にしろなんて言ってるわけじゃないだろう
大阪に限らず足りない物、新しく集積すべき物があるならどんどんカバーすればいい
それを最初からできやしないかのように決め付けてるヤツがいるからこじれる
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 18:26:08.93
だから俺は金融を一つの例として459をポストしてみたんだけどね。
そしたらなぜか地域叩きにされて火病られてしまった。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 18:30:15.80
だから >>459の意見が悪いとは誰も言ってないって
地域叩き?そういう非難を浴びせられるべきレスは他にある
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 18:37:48.56
たとえば将棋の町天童みたいな、特殊な地場産業を人口数万人くらいの
都市で細々やるんだったら国際競争がどうとかそんな話は要らないんだけど、
今の東京と同等以上のスケールのことを他の大都市がしようと思ったら、
分野にもよるけど世界トップ級の競争力にもっていく必要があると思うんだよ。

大阪が金融や証券の中心になりたいのなら、当然先行してるシンガポール香港
を抜き去る勢いが必要なわけで、それはニューヨーク、ロンドンと互角の
勝負できるくらいじゃないといけないってこと。アニメやコンテンツの
中心になろうとすればハリウッド・香港と互角以上の実力になることを
本気で考えないといけないってこと。
なんか海外の話がでると凄い嫌がる奴がいるんだけどね。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 19:39:39.06
道州制は一ケタじゃなくて、16から20州くらいならいいんじゃないかな。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 21:27:42.73
>>481
名古屋は一点豪華主義とはいえ、それができてるからな。
まさに世界レベルの競争をしてデトロイトを叩き潰した都市。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 22:05:32.20
名古屋じゃなくて豊田だろ
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 22:13:39.04
>>483
大阪より名古屋のほうが日本経済の中心としてふさわしい都市か
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 22:20:57.08
また国内の綱引きしかできないのか。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 22:24:27.33
よく指摘されてるように、一極集中問題を解決するには政治の中心と経済の中心の分離は必須
その経済の中心にふさわしいのはどこ?っていう話をしている
ここから話を逸らしてはいけない
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 22:27:53.20
それをいうと、経済の中心っていうのは個別の企業の経営判断の
問題だから移しにくく、政治や行政の中心のほうが簡単に移れるっていう
ことになるんだよ。人口都市を作って政治や行政を移した例、遷都した
例はいっぱいあるでしょ。

その後、経済も政治が移った先についていくかどうかはケースバイケース
だけどね。

489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 22:29:25.46
しかし今の外国人たちの東京忌避ぶりは(ry
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 22:34:52.01
もしこれがあと数十年前だったら、もっと影響あったかもね。
東京に駐在する専門職は東京から出てもネットなどでバーチャルに
東京とつながっていられる。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 22:39:29.67
経済の中心が移る、ないし新たな大経済都市が生まれるのは
新産業が起こるか、物流に大きな変革がおこった場合が多いよね。
たとえば地中海から北海に欧州内の物流の主軸が動いたとき、
トルコ航路からアフリカ航路へ欧州とアジア間の大動脈が動いたとき、
これが欧州内で一番都市の経済序列が変わった時期でしょ。

それと後期産業革命で生まれたイギリスとドイツの諸都市。
これはシリコンバレーと同じでイノベーションで生まれた都市。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 22:41:36.41
>>488
> 経済の中心っていうのは個別の企業の経営判断の問題だ
その通り
たとえば仮に大証が東証を統合して証券市場の中心が大阪になったとしても、本社機能を東京から大阪に移す企業が続出するとは思えないしまた当の大阪人もそれを望んでいるわけじゃないだろう
なんだかあたかも大阪が東京に取って替わろうとしてるみたいに誤解してるヤツがいるようだけどね

また政治行政の中心をどこかに移すのかとなれば、いくらかの候補が上がってそれこそ国内で綱引きってことになるだろう
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 22:51:30.12
>>492
証券取引場を政治的に大阪にもっていくとしても、
大阪の都市力が追いつかないと、それがために落ち目の日本の金融証券が
さらに存在感を落とすような結果になりかねない。
証券市場が移転すれば、まずそれに伴って日系の金融業界の人間が移
って、ハイエンドの市場が少しずつ拡大して、それが呼び水になって10年くらいかかって大阪の都市としての
総合力が上がっていくことも考えられけど、その間10年も15年も
世界が待ってくれるのかという不安もある。だから、やるんなら
世界トップクラスの金融エリートが活動できるような都市に再生する
プランをちゃんと立ててからじゃないといけないと思うし、次世代
以後で今は日本にないようなファイナンスや金融工学で世界トップ
10に入れるような教育機関を外人を招へいしまくってでも作らないと
地位を維持できないと思う。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 23:25:38.24
既に東電管内の放射能や計画停電に嫌気が差し、西へと向かって走る外人が続出してるのだから、その気になればいくらでも招聘できるはず
府知事や市長等行政当局の協力も当然必要になる
また大阪周辺には経済系の学部学科を持つ大学も多いからそれらの叡知を借りて連携してやっていくとか、やり方はいくらでもある
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 23:28:03.08
経済系の学部学科といっても、あのレベルじゃどうしょうもないでしょう。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 23:30:39.39
皆さん、「大阪市」で楽しく暮らしましょう
東京と違って、JR大阪環状線、新今宮駅より南に位置する日本最大のドヤ街
の宿泊所では生活保護の相談に親身になって相談にのってくれます
東京人のように冷たい人はいないから安心です
大阪市民の15人に1人は生活保護でくらしてますよ
東京ばかりが日本じやない・・
アホほど群れたがるから
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 23:36:12.19
http://youngold.blog.ocn.ne.jp/weblog/2010/12/post_f090.html

大阪についてはこれがよくまとまってると思う。
経済が錆びれた原因として海外に企業が流れまくったことが
指摘できてるし、京都や神戸と比べてなぜイメージが悪いのかも
よくまとまってる。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 23:38:38.77
>>495
東京周辺でも東大以外はドングリの背比べレベルでしょう。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 23:40:25.18
>>498
東大程度のレベルで満足してたら、とてもじゃないけどこれから先の
都市間メガ競争には勝てないよ。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 23:45:50.88
大阪のイメージダウンを招いたのは何も大阪庶民のせいじゃない
昭和60年代に豊田商事事件や山一戦争とそれらを盛んに報道し続けてきたマスコミの悪影響が一番大きいと思われ
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 23:48:40.52
俺は497のイメージ低下と発信している情報の質の低さっていうのは
国内では大阪の問題だけど、実は国際的には日本全体が陥ってる罠だと
思う。

アキバ系とかアニメとかAVとかちょっとうけると調子にのって
世界に(アホなことに外務省が先頭切って)発信しちゃうけど、
それをやればやるほど、受けて広まれば広まるほど、日本の「格」
は下がってしまうと思う。

502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/21(木) 23:53:11.47
皆さん、「大阪市」で楽しく暮らしましょう
東京と違って、JR大阪環状線、新今宮駅より南に位置する日本最大のドヤ街
の宿泊所では生活保護の相談に親身になって相談にのってくれます
東京人のように冷たい人はいないから安心です
大阪市民の15人に1人は生活保護でくらしてますよ
東京ばかりが日本じやない・・
アホほど群れたがるから
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 00:02:30.13
お笑い芸人とゲイシャだらけの大阪に行ってなんになるの?
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 00:06:30.33
ゲイシャは京都だろ
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 00:07:43.70
なんか変な替え歌作ったりキー局のバラエティーがどうのこうのいってる奴と
あまりにレベル違うな。エリート降臨か。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 00:09:56.58
京都も神戸も実際は関西人で大阪人と大差ない下世話でお下品な奴が本当は
多いが、関東人と話すときは上品に取り繕うのが実に上手い。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 00:12:25.07
>>506その通り。内情はもっとひどい。仕事中に性風俗店通いした宮内庁職員だかがいたのは京都であった。

京都のイメージを悪用し、関東の男にゲイシャらしく取りついて金をせっつくのが京女の本性である。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 00:17:25.47
地域叩きとか替え歌が変だとか…そんな発展性のない書き込みばっかりしてるから、いつまで経っても一極集中問題が解消しないんだよ
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 00:18:06.45
関西に住んだことがあれば他地域出身でも簡単に気付くことだが
外から見た京都神戸のイメージの良さは半端ない。
神戸はみんな阪急の一部の高級住宅街に住んでクラッシックを嗜ん
でるようなイメージさえある。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 00:19:10.86
京都と神戸は大阪にまとわりつく金魚の糞。カスみたいな
ちっぽけな田舎町の癖に何勘違いしてるんだ。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 00:22:46.09
>>507
京都は昔っから東夷に女や美少年を差し出して生き延びさせてもらった
誇りも何もないチョン都市だからな。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 00:22:54.99
>>509良くない。それは関西人の間だけでは?
神戸は便所歌の女が出てきたり、ポルノ作家が出てきたりのイメージ。自称都会自慢も醜いしヤクザ総本山。
京都はゲイシャだらけで堕落した場所のイメージ。綺麗なのはうわべだけでおそろしい処、いわゆるブブヅケ伝説の発祥地。現実に部落差別の温床。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 00:30:10.09
なんだか朝鮮人をチョン呼ばわりして蔑んでるのと似てるな
こんな書き込みし続けてる奴等が一番日本人の「格」を落としてるんだろうが
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 00:30:12.77
>>512
伝わらんかったか。神戸は実際はヤクザだらけで山削って無理に
作った涙でるほどちっぽけな町で、長田だのなんだの貧乏たらしい
しょうもないところだらけ。それが関西以外のもんは、神戸といえば
みんなヨーロッパのどこかみたいな落ち着いた文化都市だと勝手に思う。
そんで神戸人はそれを最大限利用して、まるで自分らは関西人じゃないかの
ようにふるまう。しかも三木や小野なんかの山賊までそんな態度。それが
ほんとにいけすかない。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 00:31:44.24
京女も京童も東夷の肉便器と昔っから相場はきまってる。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 00:55:34.85
>>507
どうせその女も部落。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 16:03:29.31
862 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/22(金) 15:47:36.89 ID:ywY87EhY0 返信 tw
全国の財政難の市 ワースト23
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/local/lo51109d.htm

トップ23の中に、大阪が11件で半分、さらに兵庫が2件、奈良が2件
殆どが関西圏。それも理由が全て人件費。

大阪および関西は日本のお荷物。日本から関西が無くなるだけで、どれだけすっきりするか。
なお、東京、および関東圏はワーストには全く入っていない。

2 大阪府高石市 109.7 人件費比率が高く、下水道整備費もかさむ
4 大阪府泉佐野市 106.6 関西空港関連事業による公債費増
5 大阪府守口市 106.1 施設職員数が多く人件費比率が高い。生活保護費なども増
7 大阪府摂津市 105.4 モノレール関連事業などで公債費増大。下水道整備費も。
9 大阪府四條畷市 104.3 企業が少なく、税基盤がぜい弱。施設整備などで公債費増

12 ■ 大阪市 102.5 地価下落による固定資産税減と、生活保護費など急増 ■

13 大阪府池田市 〃 税収減。施設職員多く、人件費比率が高い
18 大阪府豊中市 101.3 バブル以後の税収減が激しい。人件費比率も高い
19 大阪府泉南市 〃 関西空港関連事業による公債費増。人件費比率も高い
21 大阪府門真市 100.8 施設職員数が多く、人件費比率も高い。生活保護費など増
23 大阪府東大阪市 100.2 税収減が激しいうえ、生活保護費などが大幅増
518:2011/07/22(金) 17:37:30.30
大阪企業が相次いで本社機能を東京に移転してきた結果がコレだ
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 18:46:36.43
泉佐野だの四条畷だのが財政難なのまで東京のせいにするのはいっくらなんでも
無理がある。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 19:19:03.37
ほんと関西にビジネススキルのある人材っていないよね。
なんでもかんでも行政にタカればいいと思ってる節がある。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 22:30:39.18
っていうか財政難を問題にするなら、そんな地方都市レベルよりずっと深刻で破綻寸前な国家財政の事をなぜ心配しないんだよ
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 22:36:52.05
関西は旧世界だよね。学閥や地縁血縁が今でも物凄く幅を利かすし、なんでもかんでも
縁故。コネコネコネ。在日だとか部落だとかいって当人たち同士しか見えてないミクロな
差異で常に陰口をたたき合う陰湿な社会。関西を離れてほんとにすっきりした。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 22:39:52.15
なあ、このスレで関西叩いてるヤツ等って個人的に嫌な思い出があって、その腹いせに叩いてるだけにしか見えないんだけど
みんなはどう思う?
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 22:42:11.96
なんでもかんでも問題をちっぽけな矮小な方向に常にもっていって
うやむや、なあなあにするのもありがち。当然こんなんじゃ企業なんか
伸びない。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 22:46:30.67
いいたいことはわかるが、残念なことに経済板まで来てやしきたかじんがどうしたと喚くんが大阪のレベルなんだ。
それは今更すぐには変わらない。残念だがどうしょうもないこと。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 23:00:05.35
>>524
何かと世界は〜とか国際競争力が〜とか大きな事を並べ立ててるわりには、たかが地方都市レベルの財政難がどうのとか…
こういうのを「問題をちっぽけな矮小な方向に常にもっていって」いるって言わないの?
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 23:03:10.47
ヒント:レスしてる人は1人じゃない。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 23:04:05.31
皆さん、「大阪市」で楽しく暮らしましょう
東京と違って、JR大阪環状線、新今宮駅より南に位置する日本最大のドヤ街
の宿泊所では生活保護の相談に親身になって相談にのってくれます
東京人のように冷たい人はいないから安心です
大阪市民の15人に1人は生活保護でくらしてますよ
東京ばかりが日本じやない・・
アホほど群れたがるから
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 23:11:28.50
>>520
日本は官僚の力が強い国
行政にタカればいいっていうのはいかにも日本的な発想だよ
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 23:15:06.36
大阪は役人天国だからな。京大でてまでみんな争うように地方公務員になる
町。本気でビジネスの世界で世界を相手に頑張ろうなんていう覇気のある
若者が本当にいない。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 23:27:00.10
>>530
じゃあ東京はどうなんだか
東大出て中央官庁目指してるなんていまだに大勢いるが?
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 23:31:20.32
なんでもかんでも、東京は東京は。
死にたいくらいにあこがれた〜花の都大東京〜

薩摩の長淵剛と同レベルやん。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 23:36:58.41
>>532
> 死にたいくらいにあこがれた〜花の都大東京〜
そういう地方人が続出した結果が今日の東京一極集中なんだが?

話逸らしたり茶化したりしてないで真面目にやれよ、みんな
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 23:43:59.45
もはや関西からもな。死に体の家電メーカーか地方公務員くらいしか
ない関西にいてもちっぽけな生き方しかできない。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 23:55:43.31
>>149>>525
経済板に来てまで長渕の歌の歌詞なんか貼ってるヤツもいる事だしな
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 23:58:10.96
そもそも関西に否定的なんが全員東京人だと思う発想が
ものすごい村社会的なんだよ。大阪村に生まれたらみーんないっつも
アンチ東京で大阪マンセーだと無意識に思い込んでる。ほんと古臭いムラ社会。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 00:09:31.12
>>536
> そもそも関西に否定的なんが全員東京人だ
誰もそんな事は言ってないと思うが?
ただ、ここは東京一極集中をテーマにしたスレなんだから常に東京が話題に登るのは当たり前の話だろ
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 00:15:49.12
そうか?だって現にお前、関西にネガコメつく度に東京がー東京がーと
喚くやん。関西に文句いいにきたのは東京の奴にきまってるっていう
風に考える村人思考だからそうなるんだって。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 00:35:05.40
>>538
> 東京がー東京がーと喚くやん。
だからさ、ここは 東京一極集中 をテーマにしたスレなんだからそれが当たり前なんだろうって
それに、レスしてるのは一人じゃないだろ
常に不特定多数が閲覧し書き込みしてるのが 2ちゃんなんだ
どこそこの誰々がどんなレスしてるのかまでは特定できないよ
ましてこの経済板みたいにIDが全く出ない所は尚更
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 00:42:09.43
っていうかさ、関西にネガコメつけてばかりいる奴等って明らかにスレ違いじゃんよー
そもそも東京一極集中緩和の為には「都市税」の導入が必要だと思うけどみんなどうよ?っていうのがこのスレの趣旨じゃなかったの?
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 00:43:52.41
天と地ほど東京と大阪の力が違うことなんか大阪生まれの大阪育ちが
一番知ってる。ムキになって事実と違うことをいわなきゃ気が済まん奴が
いるだけ。東京を褒めちゃいけないみたいな空気の支配は中学校くらいまでに
しとけや。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 03:10:14.37
やしきたかじん厨完全にピエロだな。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 17:06:51.00

スレッド全体を見渡しました。

それで、「薩長が江戸幕府を打ち負かして東京を築いた」という司馬史観(通俗歴史小説家)をもっている関西人が過半で、
その程度の歴史考証しかなしえない人たち、かつ人種の系統から言っても朝鮮系渡来人の大いに入っている大阪。
そこへ武士道へ完全に背く震災の弱みに付け込んだ首都機能移管と言って、
一極集中はよくない地方がすたれるというおのれの前口上とは矛盾し、政治の中枢を奪還しようとする野心。
そしてその大阪の人に追従する京阪神のひとの不正義と汚さ。

これらのどれをとっても関東や東京の格には敵わないでしょう。はっきり言います。民俗として関西の人は劣っていると思います。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 17:11:47.25

そういう劣った地域、立派でない、尊敬できない地域に首都を移管させるなんて自殺行為です。石原某はコウベ辺りからやってきた異邦人ですが、
かれの失脚後、更にその色彩は濃くなるはずです。もし「立派でない地域」が第二首都になれば、その国柄は堕ちます。日本人が真に賢明ならばそうはしないでしょう。
 尤も、薩長程度の損得脳の人々なら敢えてそうするかもしれませんが、そのばあい日本が没落していくのもまたまちがいないでしょう。分散により集積の複利が失われ衰退するからです。

政治機能が二極分散してしまうなら、元の木阿弥よりさらに酷い非効率であるときづかない大阪の野心は大変に醜く、日本の国害です。退きなさい。
石原某はまもなく失脚するでしょう。それらの劣った判断は彼自身へもろ刃のやいばとしてはねかえってくるはずです。
「国際社会に名誉ある地位を占めたい」とする日本国憲法の理念へ背き、自らより品格にもとる人物へ首都の魂を売った石原某にはかならず天誅がくだり、その座を失わせるでしょう。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 18:17:12.47
大阪がどうのとか何だかんだ云っておいてるけど、結局は東京一極集中体制を崩したくない、正当化したい人間の集まりじゃんか、このスレはよ
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 18:26:20.86
東京が叩かれたら大阪にやり返すってのはいつもの手口。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 18:28:13.10
訂正>>545
云っておいてるけど→
云ってるようだけど

あとさ、現状の一極集中体制の支持者たちに訊きたいんだけど、万が一今のまんまの状態で首都圏が大地震の直撃喰らったら…とかちゃんと考えてるわけ?
それとももっと良い代案でもあるのか
だったら是非とも教えてもらいたいな
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 00:15:33.73
それ何度か出てきた話じゃなかったっけ?
企業単位では海外にバックアップ機能持たすのが合理的。
どうせ今後の稼ぎは海外で出すようになっていくんだし、
地震のリスクなんて日本列島にいる限り、どこにいても同じ。
だったら、いっそ国外に分散したほうがリスクヘッジとしても有効。
たとえば英系の会社なら、ロンドンのバックアップは国内都市じゃなく
米国のどっかか、香港、シドニーだよ。

行政やコンピューターシステムは、4〜5の地方都市に機能を分散すればいい。
基本的に日本列島の上にある限りは、どの都市も地震のリスクあるんだから
もし首都圏にある機能をまるまるどっか他の都市に移して、そこに地震が来たら
全く意味がない。リスクマネージメントとして見るなら、バックアップは一か所
では意味がない。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 00:22:21.24
確率論的にいうなら、日本の都市Aと都市Bで今後20年以内に
大震災がおこる確率なんて、せいぜい1:1.15とかそれくらいしか
差はないだろうが、地質的に安定しているところと日本列島で大震災の
発生リスクを比べたら、1:1万くらい違うからね。




550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 00:51:20.63
いろいろ意見はあるだろうけど少なくともこれだけはハッキリしてる

政治の中心と経済の中心は同じ電力会社の管轄であってはならない

それが今回の原発騒動で日本人が学んだ大鉄則
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 01:16:15.18
>尤も、薩長程度の損得脳の人々なら敢えてそうするかもしれませんが、そのばあい日本が没落していくのもまたまちがいないでしょう。

俺、薩長って結構偉かったと思うよ。たしかに人事は藩閥で固めたけど、
鹿児島にも山口にもたいした利権を引っ張らなかった。
どっちにも帝大を作らなかったし、明治最大の国家プロジェクトである官営製鉄所も八幡だった。
まあ選挙で選ばれてる人たちじゃないから、人気とりのために自分の出身地に無理やり
利権を持ってく必要とかなかったのもあるんだろうけどな。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 06:11:05.80
上方(かみがた・かみかた)は、江戸時代に大坂や京都を初めとする畿内を呼んだ名称である。
広義では、畿内を初めとする近畿地方一帯を指す語としても使われる。

天皇の住む都を「上」とする事から用いられ、特に江戸幕府は三河国以西の五畿内(大和国・山城国・摂津国・河内国・和泉国)
三州(近江国・丹波国・播磨国)を、「上方筋」と定義した。政治的な中心である江戸に対し、
古くは経済・文化的な中心地・先進地域を指す語として用いられた。

また、上方と呼ばれる地域における文化は上方文化とも呼ばれ、代表的なものに上方舞、上方歌、
上方落語、上方歌舞伎、上方三味線、上方浮世絵、上方言葉、人形浄瑠璃文楽などがある。

近世初期まで、経済・文化の中心地であった。文化の東漸にともない次第に関東へも洗練された先進的な上方文化が下り、
18世紀の明和期頃から徐々に江戸特有の文化が開花、化政期に至ると、江戸が上方と並ぶ文化の発信地となった。

京(きょう)の夢(ゆめ)大阪の夢

夢の話をする前に唱える言葉。◆江戸いろはガルタで、最後の句。

東京人の誇りの西武は近江商人、三井は松阪商人、三菱は土佐人で
大阪で事業開始、大阪の土佐稲荷には毎年祈願祭で三菱グループ幹部が
結集。東急も帝国ホテルも創始者は大阪で修行して東京で事業開始。

今の東京があるのも関東大震災で大阪の膨大な援助のお陰。
当時、大阪には足を向けて寝れないと言わせた。

そんな街の経済を一極集中で疲弊させ、陰湿な偏向報道で落とす東京。
かつて田舎者が死にたいほどに憧れた街は放射能に汚染されて化けの皮が剥がれた。
首都機能を失えば東の果ての僻地。

553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 06:18:19.92
朕は東京にはおりとうはない。
京の都に帰しておくれやす。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 06:21:24.62
>18世紀の明和期頃から徐々に江戸特有の文化が開花、化政期に至ると、
>江戸が上方と並ぶ文化の発信地となった。

江戸末期で「ようやく」並んだ。経済・文化で東京が完璧に京阪を追い越したのは
ほんの40年程前。それも強力な一極集中を「自発的」に施行のもと。

1000年以上田舎の人間が「死にたいほど憧れた」のは畿内。文化・言葉・平仮名・片仮名…
全てが畿内の発祥。日本建国の地は大和。大和とは奈良。

555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 06:41:25.95
過去しか語れないようになったら終わりだよな。
パキスタン人とかイラン人とかギリシャ人とかエジプト人とか
こういう奴いっぱいいる。
ちょっと憐れではあるんだが。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 06:57:37.22
>>554ゲイシャ売春婦やら近親相姦のクソ公家連中に憧れてた人間なんかいないよ。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 06:58:35.05
>>551本気でそう思うならお前もテロリストに惨殺されな
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 06:59:56.17
>>552ゴキブリと吐き気するお笑い芸人だらけの大阪、金余して下劣にいそしむ大阪が誰から尊敬されうのか言ってみろ。貴様の愚劣をそれほどみせつけて俺に尊敬しろとほざくのか!
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 07:01:15.77
相手の弱みにつけこみ何が副首都だ。

何があろうと必ず攻め滅ぼすぞ。俺は大阪を永久にゆるさぬ。
おなじくににある被災地を放置して自らが矛盾した言説で金と権力を奪おうとした。こんな下劣どもはどこにもみたことがない。

必ず世界から滅ぼす。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 07:07:04.75
>>551>>552

要するに、その文章を読むに、日本は1000年以上に亘って
激しい一極集中の国だった。それがたった40年ほど前から
解消されだした、ってことでは?
反一極集中のこのスレの趣旨からすれば、日本は戦後、
いい方向に向かったっていう話だと思うが。

561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:11:31.27
今の東京があるのも大震災のとき大阪が莫大な援助してくれたお陰と書いてあるだろう
それなのに大阪に感謝どころか弱味につけこむとか悪口雑言とは…恩を仇で返すとはこの事
一極集中云々以前に人間として終わっとるな、こいつらは
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:13:15.35
2chなんて人生終了のニートだらけ
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:20:49.20
>今の東京があるのも大震災のとき大阪が莫大な援助してくれたお陰と書いてあるだろう

過去のことばっかいったってキリがない。
応仁の乱で燃え尽きた京都が復興できたのは尾張の織田と
関東の徳川のおかげ。山口の大内のおかげ。



564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:23:20.93
だから同じ日本人同士で地域叩きはやめましょうと何度(ry
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:24:55.26
一極集中に反対といいながら、多数の地方都市が栄えるような多極論は
絶対認めず「経済の中心」なるものにやたら拘って、しかも名古屋と
大阪とどっちが相応しいと思うなどという。それじゃただの大阪利権漁りスレ。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:27:25.83
>だから同じ日本人同士で地域叩きはやめましょうと何度(ry

え?別に好きで同じ国なんじゃないけど?
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:29:30.61
そもそも尾張の秀吉がいなかったら、堺以北の大阪なんて大規模な
都市になる余地まるでなかっただろうに。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:30:29.27
>>565
>多数の地方都市が栄えるような多極論は絶対認めず
ほう、そんな書き込みが今までどのレス番号にあったのかな
「経済の中心」をどこにするかを決めるのとお前の言う「他極論」を認める認めない云々とは全く別次元の問題だぞ

どこの国にも政治の中心たる首都の存在があり、また経済の中心も存在する
こんな当たり前な話になぜ利権漁りがどうのっていう言葉が出てくるのか不思議でならない
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:32:20.74
>>566
じゃあ自分たちの地域だけで独立国を作る運動でも起こせば?
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:33:27.95
>>569
あれ?それ一番盛んにやってんの、おたくの知事じゃなかったっけ?
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:36:19.53
>>570
またレッテル張りか
東京人でも大阪人でもないよ
私の住む埼玉県にそんな運動起こしてる知事なんかいませんよ
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:37:34.59
上方は天皇がおわし、経済も文化も圧倒的だった
→江戸時代に入り、江戸でも文化が栄えた。経済規模も大きくなった。
→名古屋や金沢などの城下町は、独自の文化が生まれ人口規模では
 京にひけをとらないまでになった。
→四国や東北の小藩に至るまで藩校を整備し、地方に学芸が生まれた。

見事な一極集中からの脱却じゃん。喜ぶべきことだろ。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:41:28.25
>>569
独立運動はいずれ本当におきると思ってるよ。一つの国である必然性が
あまりないと思うし。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:42:51.35
で、その「見事な一極集中の脱却」を戦後になって潰しに掛かったのが東京じゃなかったっけ
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:45:07.42
>で、その「見事な一極集中の脱却」を戦後になって潰しに掛かったのが東京じゃなかったっけ

それは非常に宜しくないことで、一極集中からの脱却はするべきなんだけど。
それが何か?


576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:47:07.78
周辺が反日国家だらけでスキあらば…と狙ってるような時代の日本で日本人同士が大阪が〜京都が〜石原が〜と叩きまくる
つくづく情けない連中だよな
所詮ここは濁った吹き溜まりスレだってことだな
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:48:45.00
関西人は死ぬまで尾張三河に足を向けて寝られない。
朝廷を権力の座に戻した薩摩と長州に足を向けて寝られない
文明を伝えた中国に足を向けて寝られない

そうなると紀伊半島に足向けるしか空いてる方向ないね。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 09:49:53.48
>>576
だから、同じ日本人って完全なフィクションだろ。言語も民族も
全く違うじゃん。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:00:04.91
>>323 を始め、このスレで何度も指摘されてたけど
一極集中の一番いけない所は、政治の中心と経済の中心が同じ電力会社の管轄じゃ絶対にまずいってことなんだよ
みんな今回の原発問題で十分身に染みて分かったハズなのにな・・・
その一極集中議論もどこか行ってしまって全く進歩がない地域叩きに終始する体たらく
こんなザマだから吹き溜まりスレだなんて書かれるんじゃないか
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:01:21.14
同じ電力会社の管区内に政治と経済の中心があってはまずい・・・
そもそも中心がないとまずいわけw?
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:02:26.09
>かつて田舎者が死にたいほどに憧れた街は放射能に汚染されて化けの皮が剥がれた。
>首都機能を失えば東の果ての僻地。

結局スレ主がいいたいことはこれだけ。恨み辛み呪い。
ネガティブな感情だけから生まれた汚らわしいスレ。

582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:04:53.64
>>580
そもそも中心がない国なんてあるわけw?
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:08:23.70
>>581
スレ主じゃないけど恨み辛みっていうなら >>559を始め他にもたくさんあると思うけどな!
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:08:37.49
>>582
あるかないかは論理学的に不毛なんだよ。
1つでも存在すれば、「ある」んだから。大学教育うけてる?
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:11:56.43
>>583
貴国はどうも不人気だね。地理的には遠くはないんだけど、
貴国は北朝鮮同様、近くて遠い国。貴国の国民性は理解できないよ。
それでも中国文明のおかげでこうして書き言葉は共有できていますが。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:14:50.00
小難しい理屈なんざどうでもいい
世界中見ても政治の中心と経済の中心を分離してる国なんてザラにあるだろ
アメリカ、カナダ、ドイツ、イタリア、インドに中国等々…
結局今の東京一極集中を維持したいが為の詭弁にしか見えん
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:16:08.68
>>586
何度もいいますが。別国になるほうがはるかに手っ取りばやいですよ。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:22:52.19
もう一ついいましょうか。「分離してる」といって例にあげてる国、
いずれもNation Statesじゃありませんなあ。
人造国家か、歴史的には多数の国だったものがむりくり一つになったか
または現在も連邦制にしてるところです。

典型的な国民国家といわれた英仏やオーストリアの一極集中度は
半端じゃない。そして、いま何がまずいかというと、
本当は民族も言語もまるで違うのに(貴国には蝦夷とか熊襲という
言葉がありますよね)、あたかも国民国家のふりをして中央集権制を
しいてるところです。

そういう嘘っぱちやめればいいんですよ。そして別の国としてやってく
ほうが健全です。なんなら緩やかな統合で通貨くらいは一緒にしといたら
いいんじゃないですか?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:30:08.12
蝦夷に熊襲・・・
今どきこんな日本語使ってるヤツはいない
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:43:20.88
とにかく、一極集中がそんなに嫌なら、
政府を複数作る+自治単位に細分化することです。
鎌倉時代と江戸時代が一番、一極集中が崩れた時代でしょ。

今も同じです。貴国と別政府になって、藩でも作れば
200年もすれば一極集中じゃなくなってますから。

591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:50:13.41
東京が独立すればいいんじゃね?
都知事も言ってたしな。

ま、電力も物資も人材も国費も地方から搾取して維持してる東京が、
独立してやってけるわけないけどw
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 10:53:38.20
独立というより、ありうるのは連邦制でしょうねえ。
これはほんとにやったほうがいいんじゃないですか?
連邦政府の仕事は軍事と外交だけでいいでしょ。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 11:37:16.18
つまりは道州制導入ってことでしょ
あるいは都道府県廃止して、全国を数百程度の基礎自治体に分けるっていう手もある
ただ道州制の場合、州都をどこにするかとか行政と経済の中心は分離すべきかで結構揉めるハメになりそうだけど
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 11:40:07.88
道州制なんて甘いでしょ。それじゃ同じ国なんだから。
アメリカ程度じゃ甘い。せいぜいがイギリスと印度やケニアくらいの
関係で十分。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 11:44:19.53
早い話、
ユーロ圏のような関係を、国内につくればいいんだ。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 11:45:39.94
国内?なんですか国内って?
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 11:46:30.97
大阪国、九州国、東京国・・か
おくには何処ですか?の挨拶言葉が復活
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 11:49:32.92
通貨も別にしたほうがいいよね。デフレ問題もあるし、
ユーロみたいな騒動になっても困る。幸い天皇という便利な方も
いるんだし、エリザベス二世を元首に抱きながら、内政も外交も
独立国な英連邦型でいいだろ。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 11:50:43.65
もともと徳川幕府だとか朝廷なんてその程度の存在。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 11:53:53.73
なぜ天皇がキングじゃなくエンペラーなのか、
それがポイントだよ。そもそも国は複数あった。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 12:00:44.55
スペイン・イタリアや、スウェーデン・デンマーク、インドネシア・マレーシアなど
見ればわかるように、教材を各国が作って別の言葉として
教育をはじめれば、ほとんど差のない言語も別言語として扱われる
ようになる。

ヤポネシア列島の場合、東西の言語的差異は上にあげた各言語より
大きいくらいなので、あっという間に国際的にも別言語認定される。
ブリテッシュカウンシルやアリアンセフランセーズは、今でも
別の母語を持つ集団だという前提で発音など教えてるが。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 15:58:50.35
大阪は北斗ワールド一歩手前
店長の腹刺し20万円奪う 大阪・淀川区の食料品店
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101227-00000510-san-soci
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 16:09:53.45
生活保護費が過去最大 大阪市の10年度予算案 2010/02/18 13:18

 大阪市は18日、一般会計を1兆6905億円とする2010年度当初予算案を発表した。
全国の市区町村で最多の約10万5千世帯が受給する生活保護費は前年度比17・2%増
の2863億円と過去最大となり、歳出の約17%を占め財政を圧迫。この影響で一般会計は
3・9%増と2年連続プラスとなった。

 一方、厳しい経済情勢を反映し、市税収入は5・0%減の6091億円。特に法人市民税は
26・1%減の915億円と大幅に落ち込み、1980年度決算以来30年ぶりに1千億円を割り
込む見通しだ。

 就任3年目の平松邦夫市長が力を入れる低炭素社会の構築では、電気自動車や太陽光
発電の普及拡大などに30億円を計上。市長は記者会見で「予算は百点満点。生活保護
問題は、不正受給防止策など現場での動きと、国に求める改革を連動させていく」と述べた。

 大阪市ではリーマン・ショック後の08年末ごろから生活保護申請者や受給世帯が急増。
他都市からも流入していると市はみている。市によると、政令市の09年度当初予算の比較
で、歳出に占める生活保護費の割合は大阪市が15%で最高。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 17:46:21.90
生活保護を申し込んだ住民に大阪市行きを勧めた自治体もあるらしいね
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 21:00:01.61
>>555
それらはもはや「歴史」以外誇るものが無い国と言っても過言ではない。
首都や経済の中心など、普通は数十年数百年スパンで見ればころころ変わる。
大阪は東京一極集中までの約950年間、経済力で日本をけん引し続けていた歴史
も経済力も有する街。そのような街は今や世界中でパリとロンドンしかない。
また、先物取引の発祥地でもある。

識者なら三府や三都という言葉を聞いた事があるだろう。今では大阪をボロクソに
叩いているが、当時の都市格は京・大坂・江戸であって、江戸は左遷された地を
徳川に嫌々開拓された成り上がり都市といった位置づけ。

将軍家も正妻は大方公家で、武家の姫であってもわざわざ養子入りさせてまで
公家の身分を奥方に欲した。それは先進的で優雅で上品な作法を身につけて欲しかったから
に他ならない。その裏では「こんなに身分の高い女と結婚出来る血筋」を誇らしく
思っていた。

天下統一を果たし僻地に君臨した者にとっては天皇から位を賜る事こそが至上であった。

私は逆に聞きたい。江戸及び東京はその土地に何か誇れるものはあるのか?

何が生まれたのか、日本をどう導いたのか?
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 21:09:18.74
まさにいってること、俺が留学してた時代のルームメイトの
イラン人(イスファハーン出身)に生き写し。

こういう風になるんだな。衰退する都市に育つと。俺の老後に
日本のことをこんな風に血相変えて語らないといけない時代になってない
ことを祈る。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 21:15:14.24
ちょっと前まで「まともな国はどこを見ても政治と経済の中心は別」
という話だったのが、なぜかよりにもよってロンドンパリを引き合いに
出すかねw野球板でよく見かける「阪神の強奪は綺麗な強奪正義の強奪」っていう
フレーズを思い出すな。関西の一極集中は(略)
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 21:16:33.12
>>606
全国からヒトモノカネを吸収する街に育つとこうなるの…?

日本国を愛する気持ちが強いと答えた人の割合
中国地方 63.4%
甲信地方 60.3%
九州地方 59.6%
近畿地方 59.1%
四国地方 57.4%
東北地方 57.0%
全国平均 57.0%

関東地方 56.2%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1297775778/96

【東京】アメリカ国務省「六本木への渡航は十分注意してください」と警告
http://rocketnews24.com/?p=8561
【東京】「六本木のクラブやバーは危険だから行くな」 米国・英国・豪州の大使館が自国民に勧告
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1237380194/
【東京】米国人を狙った「昏睡強盗」急増…在日米大使館が注意喚起
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1237476030/
海外ではいっせいに報道されたのに、日本のメディアは完全にスルー。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=US%20Embassy%20warns%20Roppongi
AFP通信(本部:パリ)
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2583516/3929658
ニューズウィーク日本版(本社:ニューヨーク)
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2010/08/post-211.php
アメリカ国務省 渡航注意喚起情報
http://travel.state.gov/travel/cis_pa_tw/cis/cis_1148.html
東京・六本木は非常に危険な犯罪多発エリアです。
同様に新宿(特に歌舞伎町)、渋谷、池袋も危険地域なので、細心の注意を払って行動してください。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 21:18:20.13
>>608
論理的に全く前段とかみ合わない話しないほうがいいと思うよ。
展開するポイントがないから。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 21:25:26.62
このスレの流れを大まかにまとめると

1。軸1 指令経済vs自由経済
2.軸2 丸ドメ嗜好vs国際嗜好
3.軸3 回顧思考vs将来展望思考 
4.軸4・一極集中主義(関西一極集中賛美を含む)vs多極主義

(その他).ただの嫌阪・反東京

ってことになりそうだね。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 21:27:51.04
大阪のテレビ
大阪市平野区の派遣社員、金 裕美さん(27)は
24日夜、母親の金 玉香さん(61)とともに
自宅マンションで首や胸など数十か所を刺され、死亡しました。

関東のテレビ
大阪市平野区の派遣社員、山下裕美さん(27)は
24日夜、母親の山下玉香さん(61)とともに
自宅マンションで首や胸など数十か所を刺され、死亡しました。

犯人逮捕で、

関東のテレビ、
無職 文原 青児 逮捕

関西のテレビ
無職 文 青児 逮捕

生活保護      被保護世帯数    被保護実人員    (平成21年10月 厚生労働省調査)

東京都    17万6748世帯     23万1238人  人口1300万人
大阪府      5万4356世帯      8万1729人 人口880万人
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/gyousei/fukushi/m09/xls/10b.xls

今回、震災が起こった事で東京という街の本質がよくわかってきた。
近いうちに東京は日本では無くなりそう。韓流・韓流・韓流もううんざり。
何もかも捏造だらけ。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 21:33:36.18
ついでに一極集中になっていないといわれる国についていくつか主な要素を
まとめると

1.国土規模が日本の十倍近い 米・中・印・伯 
2.近代まで1つの国ではない 伊・独・印・伯
3・言語的に分断されている  スイス
4.政治的・軍事的な理由   独(ただしビスマルク時代は超一極集中)

あたりが考えられる。これに反して
1.に対し、国土規模が日本と大差ないか、より小さい
2及び3に対し、 民族と国家が一致する
の場合には、一極集中化傾向がある。
例として英仏蘭、オーストリア、途上国では韓国、タイ、マレーシア、フィリピンなど。



613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 21:36:46.33
これで単なる地域叩きじゃなく、一極集中が成立しがちな条件と
このスレの論点は凡そのところ整理したはず。
もうちょっとマトモな話できない?
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 22:00:55.70
お前、エリートが高卒にガチで議論ふるなよ。困ってるぞ?
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 23:07:35.03
普通は首都=政治の中心なんだがオランダは例外ね
オランダの経済や文化の中心は首都アムステルダムだが政治国政の中心は実質的にハーグだ
つまり、政経分離っていう意味ではアメリカに近い
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 04:32:27.73
そもそもどれくらいのレベルから「一極集中」と呼ぶのか定義がわからんね。
東京と大阪の人口の差は2倍もいかない。1.5倍くらい。
ロンドン、パリ、バンコクなんかはどれも二位都市圏の10倍の規模。
ドイツだってベルリンとハンブルグで2倍、イタリアのローマとミラノも
2.5〜3倍違う。人口規模と経済力からいえば、日本はむしろドイツ並みに集中度が低い。

政治と経済が一致しているという面でいっても、都市圏GDPを追っていけば
ベルリンとフランクフルトの差なんて東京と関西の差どころか東京と札幌より
差があるくらいだ。せいぜいフランクフルトについていえることは、
「政治経済の中心であるベルリンを、一部補助する機能を果たしている」という
程度。政治の中心対経済の中心というにはあまりにも差が大きい。

もともと中規模国の二位都市としては、規模の面でも経済力の面でも関西は
一極集中どころか際立って首位との差の小さい部類に入る。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 04:55:29.74
フランクフルトがドイツ経済の中心と見なされるのは、ドイツ最大の証券取引所があり実質的な証券市場の中心になっているからだろ
別にドイツの主だった企業本社がフランクフルトに集中してるわけではない
これはイタリアのミラノも同じ
むしろマスコミを含む企業本社や中央官庁はローマ一極集中と言えない事もない

「日本の証券市場はこれから大証中心で…」と石原都知事が述べたのも
「政治経済の中心たる東京を一部補助する機能を大阪が果たせ」
っていう意味かと思われ
裏を返せば、大阪の存在意義はそれ以上でもそれ以下でもない、とも言える
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 05:10:55.05
とりあえず、だ。俺の考えをまとめると、

1.そもそも論として日本はいわれてる程一極集中ではないのでは。
2.より集中度の低い国は日本と異なるファクターが存在。
3.多極化をする場合は、可能な限り国際競争力の獲得や新産業
  の育成を念頭におき、海外との競争に勝ってパイを切ってくるべき。
  それが日本全体としての国力増に貢献。
4.それとは別に安全保障上の理由でバックアップ機能を持たせるなら
  首都圏の機能を丸ごと移転するのは効果的でない。分散しないと
  リスクヘッジにならない。
5.もし二極化を至上目標にするなら、英仏型の国民国家の枠組みでは無理。
  複数の主権国家の連邦にするくらい思い切ったことが必要。
  江戸時代になぜ多極化がおこったかを想起。

たとえばシンガポールとクアラルンプールは5倍の規模の差があった  
が、後者が独立国の首都となることで人口の面では互角になっている。



619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 05:22:08.80
震災前と震災後ではもう次元が違う話。今のままではこの国が滅びる。西日本のどこかに
首都機能を分散するのが望ましい。

上の方で欧州各国の一極集中について記述されているが、日本は地震大国。
災害の少ない欧州とは比較できない。

それに、ロンドンもパリもモスクワも歴史的に長年その国の首都であった。
関東に地震が少ないというならわかるが、歴史的には西よりはるかに新しい
東日本に一極集中都市をつくるのは国策によって力を失った関西以西及び
東京への一大転出地東北をさらに疲弊させるだけである。

何より、関東は位置的に東の果てとも言える。山陰北陸など日本海側にも容易に接続
できる京都・大阪・名古屋に比べて利便性で劣る。

平野こそデカいが、すり鉢状の豆腐と例えられる程の地盤。本来は農耕地が一番適していると言える。

そんな所へこれ以上一極集中させるなど狂気の沙汰。実際、海外からは何度も一極集中是正の勧告を受けてきた。

問題なのは人口が多い事よりも、東京の都市構造(周辺の都道府県の大部分を衛星都市にしてしまっている・
あらゆる国家機能及び大企業本社を都心に集約している)のいびつさ。

そして人口に対してのインフラの軟弱さ。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 05:28:24.17
>問題なのは人口が多い事よりも、東京の都市構造(周辺の都道府県の大部分を衛星都市にしてしまっている・
>あらゆる国家機能及び大企業本社を都心に集約している)のいびつさ。

これに対する俺の回答は示したよ。
一極集中は19世紀型のネイションステーツの枠では
本質的に解消不能な問題。
首都機能を関西に移転することは、現時点では問題の解決に
なるように見えるが、現在の統治機構のままで政治を移転させたら
次第に次の一極集中が起こる可能性を排除できない。
もし一極集中という現象そのものを(どこに集中するかではなく)
回避するなら、抜本的な解決法ではない。

次に地震リスクが問題なのだとすれば、日本列島の上にある限りは
どこにいってもリスクは本質的に解消できない。これに対する対策は
各企業なら海外分散、行政なら人為的な多元分散だと思う。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 05:53:59.01
>>620
確かに、この国の政経の在り方を根本的に変える必要はあると思う。
マスコミが機能していないのも問題だ。キー局は日本各地に分散さ
せるべきだと切実に思う。大本営発表の頃から何も変わっていない。

ジャーナリズムの範疇から逸脱している。いや、そもそもジャーナリズム
などという崇高な意識は持ち合わせていない。

国民の意見や視点が画一的になってしまっている。今や統制によって真の
情報が一番入手しにくい街となっている東京は危険水域に達していると言える。

何もわからぬまま、与えられた情報をそのまま鵜呑みにするだけのリテラシー力
の無い人間の多さには辟易するばかりだ。

マスメディアこそが日本を分断している工作員の親玉のような気がしてならない。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 05:55:15.36
こう書くとおそらく「現状を維持して東京の利権を守ろうとする」
っていう奴が出てくるのだろうが、そうじゃない。

現状を変えようと本当に思うなら、1手(首都機能移転)では
解消できず、もっと多数の手を打たないとダメだというだけだ。
たとえば行政なら総務省が管轄する都道府県制や補助金の配分メカニズムの
変更、徴税と財政のあり方の変更、選挙制度の変更、
地域の権限の変更などが伴うべきだし、
文化的に中心を多元化したいなら、一番抜本的なのは別言語、別国民だと
名乗りを上げてしまうこと。そうすれば関西語で教育をしようが
徳川の影響がいまだに強い関東史観と異なる教育をしようが、自由になる。


623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 06:01:54.03
>>621
大本営発表、画一されたコンテンツや視点ってのは
単に私企業の姿勢だけの問題じゃないよ。
最低限、電波行政なんかの問題があるが、それは行政の仕組みを
変える部分にかかわってくる話で、東京が大阪がなどという話ではない。
さらにいえば、情報の一元化、価値や視点の画一化っていうのは
まさに国民国家の誕生以来、意図的に続けられてきたことで、ビスマルクから
ナチスのドイツがその最たるもんだったわけだ。さらに降りていけば
同じような認識が作られる土台は同一言語を教育したり同一の歴史や文化
を共有していると思っていること。だから文化の多元化っていうのが
本当にやりたいなら、国民国家の枠から敢えて外れる選択もありってこと。


624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 06:08:54.65
一応、問題を掘り下げていくことで、オプションとしては
かなりラディカルなものまで示した。実際は今ある日本という
枠は変えたくないという人が多数派だろう。ただ、実は一極集中
っていうのは、日本に特殊な現象でもなんでもなくって、
18世紀くらいからできた近代国家に本質的に付随しがちな現象だと
いうことは認識しておいて損はない。

625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 06:24:22.28
>>623
まぁそもそもこの国は単一民族で同じ文化を享受してきた国。
「別の国」と言える程の文化的差異は無い。

同じ土台であーだこーだ言っているに過ぎない。

だからこそキー局の分散は必要だと思う。

地域によって文化は違っても土台は同じなのだから、それぞれの文化や
価値観、考え方が浸透しない事は無いのではないかと思う。

何より、全キー局が足並み揃えて利権を死守しようとしている今の姿勢
がただただ怖い。

国民の目線に立って意見する局が一つぐらいあってもいいものだが、出てこない。

もしこれが全国に分散されていれば利権の及ばない他地域の局による報道で多彩な見識に
触れる事が出来、政府の行動に対する不満や批判の声を荒げるアメリカや欧州の
ようにデモなどの行動を起こす人間の数が増えるであろう。

もはや政治に関心を持たずしてこの国は立ち直れない。首都機能うんぬんも勿論
大切だが、この日本という国があり続けるためには国民の政治に対する姿勢こそ
変えていかなければならないと思う。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 06:30:40.73
>>624
経済を発展させるには都合が良いシステムだからね、一極集中は。
あらゆるコストの削減にも繋がる。しかし、先進国となった今の
日本には必要であるとは思えない。

首都機能分散という形に持っていくのも手だが、道州制の導入なども
手かも知れない。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 06:31:01.09
>国民の目線に立って意見する局が一つぐらいあってもいいものだが、出てこない。

国民とは誰をいうの?大本営発表はよくない、地域ごとに文化価値観が
多様といいながら、こうやって画一的な利害や視点や価値観を期待しちゃダメでしょ。

>もしこれが全国に分散されていれば利権の及ばない他地域の局による報道で多彩な見識に
場所の問題じゃないって。免許制度であれなんであれ、
制度が1つである限りは行動のフレームワークは似てくるもの。
だから「足並みそろえた利権」が成立するんでしょ。
これも首都機能の話と同じ。大事なことは空間的、地理的に動くことじゃなく、
組織としての行動原理が変わるような仕組み作りの問題。







628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 06:38:11.02
>まぁそもそもこの国は単一民族で同じ文化を享受してきた国。
>「別の国」と言える程の文化的差異は無い。

こんなもん、単なる名乗りの問題。たとえば北欧三国にだって、
大きな差異はないよ。1つの民族と名乗るか3つと名乗るかは
実はかなり恣意的に決まる問題。ブリテンだって1つと名乗るか3つと
名乗るかは恣意的に決まるし、同じ人がその場その場で使い分けてる。

日本は単一民族単一言語であると今のところ名乗ってるけど、
それは要するに話し言葉がまるで通じず、日本国とか大和でなく、
藩単位か村落単位のアイデンティティーしかなかった人々を率いて
近代国民国家をつくるために選んだストラテジー。
メディアが画一的なのなんて、まさにその時代に、そういう目的があって
画一化する必要があった名残だよ。

629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 06:50:44.88
大阪の人は目立ちたいだけ。何も立派な考えはない。

目立たれると日本の面目が潰れる。恥ずかしい。この板挟みが永久に続く。大阪滅亡期待。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 07:04:46.66
たしかに大阪人には極端な目立ちたがり屋が多いが、あれはなんでなんだろう。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 13:33:57.18
>>616
実体的集中よりも精神的集中が問題なのでは?
テレビのキー局システムなんて最たる物だし、地方独自メディアはせいぜい県域にしか影響力がない。
地方は何をするにも東京フィルターがかかってしまい、東京抜きで独自に世界と対峙できない。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 15:03:44.39
震災後の書き込み見てると、関西の方々の卑劣な書き込みが増したな。
結局、「東京の富を大阪に返せ、寄こせ!」と、憤怒しながら書き込んでるようだ。
一極集中問題なんかどうでも良くて、「大阪(関西)が良ければOK」という感じ。

1990年代まではアジアで圧倒的だったのは東京だけど、
2000年頃から、欧米の大企業がソウルとか香港を中心にし、
東京からアジア統括機能を移転し始めた。
2010年頃にはもうアジア最大拠点はソウルか香港に置かれるのが一般的になった。
もっと東京に機能を集めないと、アジアの都市間競争に敗れて、
日本そのものがダメになっていくと思う。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 15:12:29.38
なあみんな、証券市場とか日本経済の経済の中心を大阪へ…とか書いてるのは大阪人ぐらいだと本気で思っているのか?
もしそうなら、大阪叩いてるのは東京人ぐらいだと決め付けてる連中と何ら変わらないぞ
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 15:54:37.34
>>632
その前に首都圏にミサイル一発ブチ込まれたら一巻の終わりだろ
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 16:19:28.06
>>631
それを変えたきゃ、キー局が物理的にどこにあるかは問題ではない。
総務省が縛ってれば福岡におこうが札幌におこうが結局似たようなことしかできない。
場所を移すという1手では意味があまりないというのは首都機能移転と同じ。
最低限、総務省の規制や放送関連の法規を抜本的に変えないとダメだし、
一番パワフルなのは、主権国家になって、霞が関の総務省や文科省の管轄を完全に外れること。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 16:27:18.49
>>635
少なくとも、近場のお手軽取材で福岡や札幌の新名所が全国に紹介されるようになるのでは?
今の東京キー局がやってることは、東京ローカル番組を全国放送してるようなもんだから。
それを見て東京にばっかり人が集まるようになっている。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 16:31:53.67
>近場のお手軽取材で福岡や札幌の新名所が全国に紹介されるようになるのでは?

ここでいう一極集中からの脱却ってこのレベルのことでいいの?

638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 16:44:44.37
そもそも地上波キー局のバラエティーやドラマなんか今や存在感ゼロだろ。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 17:04:34.83
アメリカではデジタル対応にした割合が急増した時期から地方キー局は倒産廃業になっております。
地デジ化は 所謂 テレビ電波事業を最終的に潰すのが目的なのですね。出資了承したのが デジタル派支持層ですから。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 17:09:02.70
テレビなんかつまんないし、誰ももう見てない。
いわゆるゴールデンタイムにジャニーズや吉本がんがん投入しても
全局視聴率10%台、巨人阪神戦の視聴率5%割れで大赤字出すので
放送不能なのが現状。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 19:04:33.72
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 19:07:49.11
>>634
その通り。今現在の東京一極集中は日本にとって必要なものではなく、
「東京」にとって必要なだけ。東京の地価を維持及び上昇させる事に
よって莫大な利益を得ている既得権益者達がこの国を支配しているから。

首都圏の産業構造も問題で、地方から人を永遠に流入させ続けなければ
回らない仕組みになっている。これは東京から離れている地方の衰退を
招くだけでなく、国軸を不健全な形に曲げかねない。何より防衛上問題
であると言える。知ってはいると思うが、東京の人口は今や九州全土の
人口よりも多い。

一極集中は地方の庶民にとっては害悪でしかない。まぁ東京都民にとっても
ある意味害悪であるが…。

第一、一極集中を東京で行う必然性など無い。平野は広いが、災害に弱く地理的にも
日本の中心とは言えない。

この期に及んで東京で一極集中を推進すべきと煽っているのは何らかの既得権益者である可能性が高い。
ここ最近の日本では一極集中によるデメリットがメリットを大きく上回っている。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 19:13:44.48
>>632
欧米企業の移転は日本経済の低迷等であって、東京とは何の関係も無い。
日本全体が低迷しつつも東京だけは常に上り調子で経済的に衰えるどころか
過度な集中で太り続けて行った。

それでも香港やシンガポールに金融センターとしての地位を取られ、外資系からは
見向きもされない街になってしまった。

いくら東京だけが発展を続けても外資系企業が戻ってくることはない。国としての
経済力をつけねば。また、地理的に他のアジア圏の都市と離れている事も要因として
あるように思う。

アジア経済の中心はもはや日本ではなく中国なのだから。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 19:17:39.29
やしきたかじん厨ちょっとは落ち着け。必死すぎて顔真っ赤だぞ。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 19:25:31.42
都合悪くなると〇〇厨だ何だとレッテル張るのも詭弁の特徴
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 19:27:05.76
まあええやん
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 19:28:14.29
>>643
結局、そこから出てくる政策的なインプリケーションはなんなの?
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 22:27:38.71
人口面での一極集中は解消されつつあるのかも…?見事に西へシフトしているね。

都道府県 人口転入超過数 2011年6月(前年比順)

大阪府    +663  (+979) 北海道    +533  (+598) 愛知県    +391  (+575)
静岡県    +40  (+359) 福岡県    +702  (+357) 大分県    +252  (+309)
沖縄県    +520  (+295) 長野県    +344  (+248) 兵庫県     −30  (+237)
山口県     −10  (+232) 鹿児島県  +295  (+221) 京都府     +53  (+197)
栃木県    +420  (+180) 長崎県     +71  (+161) 新潟県     +58  (+161)
三重県    +134  (+138) 岡山県     +92  (+126) 滋賀県    +315  (+124)
熊本県      −2  (+120) 広島県     +57  (+105) 富山県.     +40   (+95)
岐阜県     −71   (+94) 山形県      +5   (+84) 山梨県.     −51   (+82)
和歌山県.   −96   (+80) 奈良県    −261   (+71) 神奈川県  −255   (+67)
香川県.     +61   (+61) 秋田県      −1   (+42) 石川県.     −41   (+41)
高知県.     +28   (+37) 福井県.     −15   (+27) 宮崎県    +137   (+26)
愛媛県.     −63   (+25) 群馬県.     +37   (+6) 鳥取県.     +72   (+3)
佐賀県.     −26   (−13) 岩手県    −183   (−30) 青森県.     −64   (−31)
島根県      −8   (−33) 徳島県.     −73   (−60) 茨城県.     +37  (−164)
埼玉県    +129  (−215) 宮城県    −435  (−486) 千葉県    −875 (−1,398)
東京都    −206 (−1,527) 福島県   −2,720 (−2,606)
住民基本台帳人口移動報告 平成23年6月結果
http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/index.htm
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 22:44:57.89
西へと向かって走る国民…
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 01:13:26.51
実にいいことだ。
人口4〜500万人まで減れば東京は世界一快適な都市。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 01:16:49.25
いろんな国に住んだけど、ほんと、もう人口1千万超えの
アジアのメガタウンはできれば住みたくない。あまりにも人大杉。
人間が生活するのにちょうどいいのは150万人くらいの都市。
大都市でもせいぜい400〜500万にしてもらいたい。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 06:49:53.48
東京でも戦前生まれの祖父の時代は、広尾、麻布、青山あたりに住むことはそんなに難しいことじゃなかったし、世田谷や杉並が郊外住宅地だった。
そこまで戻ることは難しいかもしれないが、やはり1時間以上も通勤にかかるのは本来は異常だろう。東京も西は吉祥寺、東は清澄白河くらいまでの範囲に収まるくらいの規模で充分。

653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 13:33:04.29
時代劇に出てくる街並みは、今の千代田、中央、台東だけなんだよ。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 15:25:00.74
昭和30年代のサザエさんが自由が丘あたり、昭和40年代のドラえもんが
江古田あたりという話だからね。それがバブルの頃にはそんなところに住めるのは
夢物語で山梨の大月とか茨城の竜ヶ崎とかとんでもないところから通勤する奴が続出した。

655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 03:18:53.23
>>653
まあ江戸はもうちょっとでかいかな。
泣く子も黙る本所深川っていうのは、今の江東区だし
町人ものには登場しないとしても、大名屋敷、武家屋敷は
今の港区品川区文京区あたりにもあるからね。

656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 21:03:00.75
>>617
それでも経済力ではミラノがローマを圧倒してるからな
日本で言えば、大正時代末期の大阪と東京の関係に近い
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 21:06:00.20
都市圏GDP
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%9F%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88

43 ローマ イタリア 144
44 広州 中国 143
45 ボルティモア アメリカ合衆国 137
46 ミラノ イタリア 136
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 21:07:20.92
圧倒w
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 21:11:24.44
フォーチュングローバル500
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2009/cities/

ローマ4社
ミラノ・フィレンツェ圏外

圧倒してんの?w
何十年も前の高校の地理から知識アップデートしてないだけだろ。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 22:03:38.07
>>654
宇都宮や高崎、三島辺りから新幹線通勤するサラリーマンが増えてきたのもバブルの頃だね
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 21:26:32.60
東京の官民複合体による支配がなければ、西日本は歴史的に考えても中心になっていただろう。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 00:38:02.97
今のメディアの東京一極集中は異常
60年前に民放ラジオ放送が始まったのも、名古屋と大阪からだったんだけどな
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 15:19:52.35
日本は東京から腐っていくのが必然だな。権力の中枢から腐敗する。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/03(土) 17:57:20.75
二言目には世界が世界がって言ってる人もいるけど
本当に世界を相手にしてる企業は必ずしも「東京本社」にこだわらない
トヨタ、スズキ、松下電器等
近年なら東洋ゴムが本社機能を大阪に集約してるし
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 08:02:48.04
東京のカスみたいな音楽や文化は世界に通じていないからなw
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 01:48:47.64
大阪はフランクフルトみたいに金融に特化するよりも、ミラノみたいに工業都市でありながら一国の経済やファッションの中心をも担う街を目指すほうが向いてるのかも
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 21:27:43.17
日本の大学は東京を中心に偏りすぎている。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 21:28:32.53
真の地方主権のためには高等教育の分野でも自立することが必要になる。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 21:29:15.97
地方が首都の高等教育に隷属する限り地方主権は無いだろう。
670666:2011/09/05(月) 23:30:13.44
関電の原発依存症ぶりがそれにブレーキを掛けている
671670訂正:2011/09/05(月) 23:31:03.64
>>666
関電の原発依存症ぶりがそれにブレーキを掛けている
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 21:40:09.13
労働生産性上昇率ランキング


         20年間の       人口流入順位  20年間の
         労働生産上昇率             人口純流入
.1.福井県      73.1%        27位     -29.2人
 2・島根県      71.6%        40位     -50.0人
 3・石川県      71.2%        20位     -18.3人
 4・新潟県      70.2%        32位     -39.5人
 5・大分県      70.2%        34位     -41.9人
 6・東京都      68.4%        33位     -40.2人
 7・鳥取県      65.6%        26位     -25.7人
 8・秋田県      65.2%        45位     -77.6人
 9・三重県      64.7%         .7位     +33.9人
10・北海道      64.2%        36位     -46.2人
11・福岡県      46.5%        11位     +16.7人
12・栃木県      45.5%        10位     +26.9人
13・広島県      43.4%        24位     -22.6人
14・青森県      43.1%        46位     -93.3人
15・千葉県      43.1%         .2位    ..+119.1人
16・埼玉県      42.2%         .1位    ..+132.8人
17・神奈川県    ..40.9%         .5位     +85.3人
18・愛媛県      40.6%        37位     -47.8人
19・兵庫県      40.8%        13位      ..+5.5人
20・和歌山県    ..35.4%        30位     -33.5人


社会生産性本部生産性総合センター
『県別生産性比較』 1996〜2006年版より
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 21:46:14.66
一極集中を是正する

都市に人が減り、サービスの超過供給にて都市部の不景気加速

GDP低下

地方に中途半端に人が残るも、産業が限られている

限られた産業から、労働分配の取り合い、あるいは低均一化

一人当たりの生産力が減る、雇用率が下がる

自治体が養いきれずに財政破たん

共倒れ 国力衰退
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 22:07:17.26
都市部の肥大化した部分が地方にはないからね。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/06(火) 22:08:43.61
地方の筋肉質の企業が躍進を遂げる→都市のぜい肉がカットされる

676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/08(木) 18:51:11.63
>>664
そうそう、なのに日本の金融はなぜ東京に執着するんだろうかね?別に大阪にこだわる理由はないが東京にこだわる理由もないと思うが
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/12(月) 12:48:32.87
大証半端ないオワタww
東証と大証 合併比率2対1で調整 月内にも合意の見通し 2011年9月10日
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/6355/8415

この記事を読む限り大証詰んだ。
少し前まで力関係を2対1で合併させるつもりだった
が、この株式交換比率で行くと力関係は東証9の大証1になるw
こうやってなんでもかんでも無理やり東京に集めてるから(ry
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/16(金) 18:55:01.80
今の時代に中央から指示だして成功するわけがない。
679 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/24(土) 23:13:06.18
今日のたかじん胸いっぱいの前半はかなり辛辣だったな。
もう遅いのだな、一部の地域は、、、
たった200キロしか離れておらず、遮る山のない関東にやはり未来はないか。
関東で放送したら、即CM入りそうな内容だったな、東の未来は暗い。
そう考えると関空のハブ化は必須のようにも思えるなぁ
放射能とかを考えると外人も関西の方が来やすいだろうし、
関空をハブ化すれば関西を国際ビジネスの拠点にもできる
現状は欧米へのアクセスは話にならないレベルだが

だが中央政府は関西人の前原でさえ東京が何でも一番じゃないと気が済まないようで
関空のハブ化には決して乗り出さないな
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/26(月) 15:54:06.11
周辺各県から東京都心への昼間人口流入が多すぎるわけだから
せっかくの既存ストックたる横浜みなとみらい、千葉幕張、さいたま新都心なりにもっと企業本社の移転促進策を打ち出すのが、もっとも低コストで効果が高そう。
そう、横浜の日産や千葉のイオンみたいにね
震災復興費用捻出のためにも法人税率の緩和は得策ではないが
各新都心に移転する本社移転の規模・機能・就業者数に応じて法人税の減免措置がとれる仕組みをつくることで、東京都心集中も緩和できるのでは。
自然災害や帰宅への配慮もそうだけど、東京から遠く離れず近隣にオフィスを移すことで賃料みたいな固定費から食費、移動費、飲食費用などの変動費も落とせるし。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/29(木) 14:31:24.85
狭い日本で西だ東だっていうけれど、電力融通の問題を考えれば50kHz と 60kHz をまたいで分散しないと一極集中緩和の意味がない
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 23:09:06.08
プレート地震:首都圏直下急増 M7級、30年で98%
 
直下地震の発生が懸念される首都圏で東日本大震災以降、プレート(岩板)境界型の地震が急増していることが、
地震研究所の酒井慎一准教授らのチームの解析で分かった。

マグニチュード(M)7級の地震発生で1万人以上の死者が出ると国の中央防災会議が予想した東京湾北部など、
首都圏直下の3カ所のプレート境界で地震活動が活発と推定している。

首都圏の地下には、陸、フィリピン海、太平洋の3枚のプレートが複雑に重なり合っている。
1923年には関東大震災(M7.9)が起きた。
古文書などから首都圏ではM8程度の巨大地震が200年周期で発生し、
その間にM7程度の地震がしばしば起きたことが分かっている。

チームによると、大震災後の半年間に首都圏で起きたM3以上の地震は計347回で、
過去5年間の合計530回に迫り、半年当たりの回数では6.6倍に上った。
これらの約8割がプレート境界型だった。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/02(日) 23:15:50.28
【愕然】関東の子供達の尿からもセシウムが次々検出!

自治体や教育委員会や学校が地産地消を建前にして放射性物質に汚染された給食を子供達に強制し、
体内被爆を助長している現状では、子供達の被爆が拡大していることはある程度予想していたが、やはり事態は深刻なようです。

皆さん、二学期から給食による強制体内被曝が再開される前に自治体や教育委員会や学校へ現在の給食の在り方を見直すよう騒がないと
数年後に大変なことになる。

産地を地産地消ではなく西日本や北海道や海外産の安全な食材にするとか、
産地を見て食べる食べないを選択できるようにする、弁当持参を選択しやすくする、線量検査済み食材しか出さない、など。
暫定規制値以内だから安全なんていう嘘やマヤカシ文言には気を付けねば。
ウクライナの数十倍は緩い基準なんで子供への適用は危険すぎる。

関東で、こどもの尿にセシウムが出ることが普通の時代という認識をまずもってください。

684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/03(月) 03:17:39.42
東京(世界都市)  大阪(世界都市)  名古屋(日本第三の都市)

京都(国際文化都市であり知名度・歴史・文化において日本を代表する都市)

福岡(九州の中心都市であり、なおかつアジアとの交流が盛んで、アジアの福岡をPRしている)

横浜(広域で居住人口は多いが都市の中枢機能がなく、総生産は名古屋市よりやや低く、大阪市の6割程度にとどまる)

神戸(横浜と同様にベッドタウンの側面が強いが、かつては東洋一の港町で、現在も経済は福岡を超える)

広島(世界的な知名度は高いが、行政面では中国地方の中心都市の地位を確立できない)

仙台(官民の出先機関が集中する東北の中心都市で杜の都)

札幌(人口は名古屋市に次ぐ、北海道の中心)
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/05(水) 23:22:28.86
分散させるとそれだけ経済的には効率性が下がるだの、東京に集中させることで国際競争率を高めることができるだの書いてるヤツが多いが、そんなの絵に描いた餅でしかない
第一、国際競争力と国内の安全とどっちが大事なんだ?
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/07(金) 01:45:57.66
東京一極集中が国民を幸せにしてくれたためしがあるのか?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/07(金) 18:18:24.48
橋下知事「関西に臨時政府や国会、金融・通貨・証券取引機能などを」 “強い日本”を作ろう 知事個人提言

■橋下知事「関西に臨時政府機能を」 強い日本へ個人提言

大阪府の橋下徹知事は27日、大災害などに備え首都機能や経済中枢機能を関西でバックアップし、 首都機能が壊滅状況になった場合、
関西の判断で首都から人材を受け入れ、臨時政府や国会、金融・ 通貨・証券取引機能などを代行する提案を発表した。

提案では首都機能の復旧・復興を支援する仕組みを作るなど国土構造の複数系統化に着手すべきだ−などとしている。

橋下知事は現状を「日本外し、いわゆる『ウィズアウト・ジャパン』」の危機的状況とし、原因は政治・経済の一極集中にあると主張。
関西には代替機能を担う力があるとし、関西国際空港の国際拠点空港化とアクセス改善、中央リニアの早期開通などを改めて求めている。

提言のタイトルは「『大震災』を越えて、“強い日本”を作ろう〜大阪・関西が貢献できること」。
府の提言ではなく橋下知事個人のメッセージとしている。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110427/osk11
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 01:50:25.73
大阪のイメージがどうたら言ってるヤツらがいるが、そんなもんは日本経済の中心が大阪に移ったらイヤでも変わるわ
証券市場が大証中心になり、日本中の主だった証券会社が本社を大阪に移すだけでも全然違ってくる
そうなったら他の地方からの移住者が増えてくるだろうから、当然大阪の持つ「毒性」もどんどん薄まっていくのでは?
そう、東京が「火事と喧嘩の街」から「国際都市TOKYO 」に生まれ変わったようにね
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 03:00:21.05
まさにコップの中の嵐

10年前は大阪が香港のライバルとかシカゴのライバルいっても、「せいぜい頑張ってね」
くらいの反応だったが、今そんなことをいったら大爆笑の渦になる。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 03:30:40.39
それも今年3月の東電管内計画停電を機に流れが変わってきてるけどね
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 03:42:52.46
そんな国内ネタふるからコップの中の嵐と笑われるわけだがw
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 03:50:18.94
>>689
今の大阪のライバルは、ホーチミンだろうな。さすがにバンコクと
比べるのはもうおこがましいし。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 04:11:00.20
>>691
ここのスレタイ自体がまさに国内の問題なわけだが?
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 04:14:35.08
計画停電はともかく東電による放射能汚染が国内ネタで済むような話かよ
ちったぁ真面目に考えろ。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 04:45:09.72
先日エミレーツで欧州から帰ってきたわけだが、外国人客が1人も
関空で降りずに羽田行きのジャル乗り継ぎだったのが印象的だったな。
毎回あんなもんなんだろうかね。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 08:04:35.91
>>695
ビジネス客がほとんどゼロなのは想定の範囲内としても、観光でも関空を
ゲートにする外人ってなんであんなに少ないのかね。白人客は京都を日本観光の
目玉と考えているのだから関空がもっとはやってもよさそうなものだがね。特急
はるかとか異常なまでの空席率。ソウルに行く大阪のおばはん(在日含む)しか
乗ってない電車。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 12:09:28.51
日本は本社が東京にある企業が多く、ビジネスの舞台が東京だから仕方なく首都圏に住んでるっていう外国人だって大勢いると思うが?
「もうこんな放射能まみれの東京なんか嫌だ!死にたいぐらい憧れた京都奈良に近い大阪に移住したい」っていうのが本音かもね
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 12:11:30.79
>>696
南海特急で関空から難波まで直行できるのに、わざわざ特急はるかなんか乗るヤツなんてそうはいないだろう
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 12:20:45.47
放射線問題に対して、国内での隠ぺい体質と海外での報道に差がありすぎる。
BBCやその他の国の報道を見てる限り、東京なんか住めたものじゃない。
こんな話もあるでよ

【原発問題】東京・多摩地区で高濃度セシウム!“チェルノブイリ基準”上回る★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318071495/
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 13:57:14.78
>>698
でも696は白人観光客の話だろ。どうせ大阪は完全スルーで京都直行なんだから
「はるか」だろJK
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 17:05:42.41
>東京(世界都市)  大阪(世界都市)  名古屋(日本第三の都市)

第1級世界都市+ 香港、パリ、シンガポール、東京、上海、シカゴ、ドバイ、シドニー

第2級世界都市-
ニコシア、コルカタ、ブラチスラヴァ、ポートルイス、カサブランカ、
マナーマ、ラゴス、グアテマラシティ、大阪

GaWC「グローバル都市2011」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%83%BD%E5%B8%82

一応最下位とはいえ、大阪は二流世界都市マイナスにランクイン
去年はラホール、ハイデラバードなどパキスタンの都市と同じ評価だったから
辛うじて格付けを1つ挙げた。GaWCは、シティ・ナイトフランクあたりが大阪を完全に
ランク表から抹殺する中、例年かなり温情的な評価をしている。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/12(水) 23:48:25.78
じゃあこれってどうなんだろ

【速報】東京終了 世田谷で2.7マイクロシーベルト
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318409545/
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 00:28:00.24
なんかなあ 日々東日本の放射能ネタで小躍りしてる関西人って日本人として
アレだよな。落合が憎くて中日の負けで大喜びする小松や木俣みたいw

704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 00:45:27.61
>>702
GaWCの今年の評価って、このスレで前から言われてた議論ドンピシャだった
んじゃないの。

東京は震災で地位低下して、アジアの台頭もあって、ニューヨークロンドン
と並ぶ世界三拠点の座から後退した。東京にとってかわれる位置に出てきたのが
案の定、香港、シンガポール、上海。震災後、日系も含めてこっちに拠点移し
てるし、世界大学ランキングでも香港とシンガは東大と互角の勝負になり人材面
でも充実。今後メガ競争激化するだろうが、東京の旗色は悪い。

一方、東京がダメージ受けて、関西に一時避難する企業が出たりしたので、
大阪の地位は、やや上がり、東京との差は相対的には縮まった。
ただし、もともと殆ど力のない大阪のランクアップはそんなに大きなもの
じゃなく、アジアの10位から15位の間くらいで世界全体から見ると
何の影響力もない存在っていう基本的な位置はほとんど替わらなかった。
まあ、そういうことだろう。イギリス人よくみてんなと思ったよ。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 01:00:06.08
なんかなあ 日々2ちゃんに東日本の放射能ネタ書き込んでるヤツが関西人ばかりみたいに決めつけるのって、日本人としてアレだよな。
大阪で起こる犯罪がみんな在日の仕業であるかのように語るネトウヨみたいw
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 01:06:10.11
>>696
外人で大阪に興味ある奴、大阪好きな奴も絶対数は少ないがいないわけじゃない。
そもそもアジアに文化とか美とか品位とか期待してない、売春好きの不良白人多いからな。
ぐちゃぐちゃで何の統一性もない町並みとか、あばら家があたり一面に並んでる
光景とか、よくいえばエネルギッシュ、悪く言えば下品そのものの人間たちとか
そういうのって、アジアに醜さを期待してる彼らには最高らしいよ。
バンコクのカオサン近辺とかの俗悪な感じが好きなアメリカ人は
新世界周辺のカオスっぷりいはアジア1ディープだとか笑ってた。
あと、イギリスの大学院生で、梅田中ノ島あたりに近代的な巨大建築が
超絶に雑然とした古くて汚い町に不自然にたってるのが世紀末もののSFみたいで萌えるっていってたな。
巨大な格差社会を感じるらしい。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 01:15:35.22
>大阪で起こる犯罪がみんな在日の仕業であるかのように語るネトウヨみたいw

あれだけ貧困が蔓延して国中のナマポをかきあつめたような町で、
しかも、あんなに異常なまでにDQN文化が栄えてる町で犯罪が全部在日の
仕業とかありえないのにね。当たり前に治安悪いだけだろ。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 02:01:04.74
またぞろ地域叩きに終始するヤツが沸いてきたな
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 02:07:38.18
>>707
> あれだけ貧困が蔓延して国中のナマポをかきあつめたような町
そういう人たちを大阪に押し付けてるの誰よ?
生活保護申請しただけで大阪行きを勧める自治体まであるぐらいだからな
もっとも東京もそれは同じだけど
むしろ富裕層が多い分格差は大きいのかもね

生活保護      被保護世帯数    被保護実人員    (平成21年10月 厚生労働省調査)

東京都    17万6748世帯     23万1238人  人口1300万人
大阪府      5万4356世帯      8万1729人 人口880万人
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/gyousei/fukushi/m09/xls/10b.xls
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 02:15:24.09
>>707
文化そのものにDQNもヘッタクレもないだろ
そもそも高尚な文化とか低俗な文化とかの定義ってあるか?
たとえば上方お笑いより江戸落語のほうが高尚だと言い切れる根拠とか
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 02:30:05.07
いつだったかNHK「その時歴史が動いた」で幻の大阪首都計画みたいなのをやってたな
大阪に造幣局を作ったのはその名残だとか

それでも明治日本の首都を東京にしたのは
「大坂は商業があるから自立できるが、江戸は政治がないと衰退する」
という理由だったそうな
よく言われる蝦夷平定を見越した移動ではないらしい
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 15:05:33.60
>>704
関西人以外にはいまさらすぎる話なんだけどな。
東京の替わりを日本国内で探すのなんて、よほどの底辺零細企業だけ。
東京の替わりになれるとしたらシンガポールか香港に決まってるよ。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 15:57:10.39
簡単に言うけど、それって国内産業空洞化を意味するの分かってる?
それとも日本人は海外に出稼ぎして外国人の下で働けとでも?
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 16:10:55.89
もともと大都市の雇用は製造業じゃねえし。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 16:13:43.15
>>706
大阪の街中に漂う変な匂いとかも場末好きの外人には萌えるんだろうか。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 16:41:06.17
>>714
製造業だけじゃなくて商業や金融もシンガポールや香港に逃げ出すっていう話だろう
そうなったら日本国内には第一次産業か公務員、医療福祉関係位しか仕事なくなっちまう
717e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/10/13(木) 17:23:30.11
トヨタ自動車(本社・東京都文京区後楽)
パナソニック(本社・東京都港区芝公園)

許認可権限が、東京にあるがゆえの現実。
これから先も、受け止めるしかないね。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 17:57:38.99
製造業は主だった自社工場のそばに本社があったほうがやりやすいだろう
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 18:45:57.73
>放射能とかを考えると外人も関西の方が来やすいだろうし、
>関空をハブ化すれば関西を国際ビジネスの拠点にもできる

何しにくんの?大阪で国際ビジネスって????????????
日系一流企業との取引なら、東京以外ならLAかシンガポールでやるに決まってるだろ。
働いたことない人?

720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 18:49:31.14
シアトルも多いよね
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 19:45:28.12
シンガポールと大阪で同じレベルのホテルにとまると値段が5倍は違う。
それだけビジネス需要に圧倒的な差があるということなんだよな。
オフィス賃料も香港やシンガポールは目ん玉飛び出るほど高いし、大阪は
横浜や幕張と比べても意外なほど安いけど、それでも企業が入ってこない。
まあ、それが現実だわ。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 20:05:18.83
スレタイも読めてない人が多過ぎ
国内の問題語るのにシンガポールだの香港だのいちいち海外と比較してどうすんの?
東京が震災やテロで壊滅したら、日本人はこぞって海外に出稼ぎに行けとでも言うの?
そんなもんが本当に国家、国民の為になるのか
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 21:46:32.38
>>721
大阪とじゃ人材の質も天と地というか、別の宇宙なんじゃないかってくらい違うしな。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 22:07:35.96
いつの間にか、文化や人材の質云々に話すり替えられてるし
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 22:52:55.95
大阪を世界のファッションの中心にするニダ 大阪はミラノみたいなセレブ都市ニダ
とか1年以上繰り返しツイートしてるキチガイ在日がいるスレはここ?
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 23:02:56.99
都市力とか人材の質とか言い出すなら、東京はどうなんだよ
「火事と喧嘩は江戸の花」なんて揶揄されてたのが「国際経済都市Tokyo」 だぜ?
つまり、そんなもんは後からどうにでも変えられるってことさ
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 23:21:24.01
火事と喧嘩は江戸の華の時代から、江戸ってすでにロンドン、パリと
並ぶ都市規模だったし、都市内の手工業のレベルは半端ない、三井とか
明治維新後すぐに財閥に成長できる大商人はいる、治安や衛生はロンドンパリの
上いってる、そういう都市だったわけだが。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 23:34:32.41
その江戸の大商人だって元はといえば大阪や京都から来たんだし
幕末まではお江戸日本橋でも普通に上方言葉が使われてたのだが
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 23:43:24.86
大阪はこの勢いでいくと30年後はアジア50位くらいかな。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 23:51:04.30
愛知にはトヨタ自動車があるし、大阪にはパナソニックやシャープがある
本当に世界を相手にしてる企業こそ意外と「東京本社」にはこだわらないものだ
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 23:53:46.39
まあ、だからこそシンガポールなわけだが。
それにしてもパナソニックってあと5年もつのかね。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 23:57:34.28
あそこが逝ったら摂津は火の海だな。今でも酷いのに。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/13(木) 23:59:03.29
トヨタだってリーマンショックの時は結構ヤバかったみたいだけど何とか持ち直してるじゃない
パナソニックは創業者が偉大過ぎて後が続かないのかも
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 00:14:39.79
パネルベイとかいって、まるっきり安売りコモディティー化したものを
国内で作ろうっていうセンスのなさが素敵すぎw

どこまで先を見る目がないのかw
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 00:17:40.96
>>734
> パネルベイとかいって、まるっきり安売りコモディティー化したものを国内で作ろう
いけないの?
安易に拠点を海外移転なんかしてるからいつまでも国内の雇用状況が良くならないんだし
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 00:28:54.17
もうちょっとまともな産業おこせねえの?w
作るほど赤字にあるコモディティー商品作って労賃切り下げ、
商品はダンピングで投売り、それでも韓国台湾に負けて赤字積み上げ
円安ロビー絶叫とか、ほんと家電は日本の笑いもの。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 00:31:02.71
井の中の蛙の関西人にビジネスは無理だな。商人の街などといっても
そんなの何百年も前に仲間内で米の横流ししてただけの話だし。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 00:38:08.15
東京兜町や大阪北浜に関西人はいないのか
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 00:50:27.99
北浜なんかに配置されてる人材は出身地問わず左遷された三流どころですよ。
このご時勢に、まともなコースに乗ってる金融マンに海外経験させずに
あんなとこに置くわけがない。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 00:57:19.41
>>737
そろばんパチパチやって、もうかりまっかーとかやってる関西商人の
イメージってもう古いよな。今の関西で文系だと地方公務員以上の就職先
なんかないんだし「そんなんやってボクになんの得があんのん?」っていって
無気力に鼻くそほじくってる小役人こそ正しい関西人像。
関西は狂ったような医学部信仰だから、ちょっと勉強できるやつは
みんな医者になってまうし、京大が極左なせいで関西の文系インテリは
アホみたいなしょうもない左翼ばっかり。

741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 01:03:14.81
北浜といえば大証が東証を吸収合併するとかいう話はどうなったのか
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 01:04:20.21
事実上9対1の救済合併
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 01:09:26.27
村上ファンドの村上も東大行かずに京大だったら、通産省なんか
入らずにどっかの市役所に入って「わくわく長生き推進課」とかで
机でデイリースポーツ読んで5時に帰って、2ちゃんで永遠に現実に
ならない関西超躍進妄想を日々かきこんでるだけの、よくいる関西の
おっさんになってたかもな。

744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 01:17:29.62
>>734
堺とか岸和田あたりのとんでもない低質な人間をベトナム人の20倍もの
賃金で雇って、台湾でも普通に作れるパネルとか作って何が面白いのかね。
あれ考えたやつ誰だよw
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 01:33:13.28
>>742
合併後の本社を東京にするか大阪にするかでまた揉めそうだね
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 01:37:28.25
>>744
そこらは例によって利権ごにょごにょ
あそこらは関空もりんくうパークそうだけどくっさい話ばっかり
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 01:42:54.59
石原が「金融の中心は大阪」「副首都は必要」公言したし、金融もそろそろかと。

副首都建設が日本を救う
http://www.jresearch.co.jp/isbn978-4-86392-076-7/

多分中央でも意見が東京派と脱東京派の二派に分かれてる。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 01:56:20.86
日本は国家を成さなくなれば 日本省に落ちるだけ。ついでに大阪府ではなく日本省大阪市だろ。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 02:12:21.83
つまり中国の属国になれと?
そんなのは嫌だ!
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 02:28:58.48
>>749
米国債も欧州国債も日本国債もアフリカ国債(支援ビジネス)
も全て中国のマネーです。
少し前までは違っていたが、現在はそんな感じかな。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 02:36:45.35
逆を返せば「死なば諸共」ですよ・・・。どこかだけが犠牲になるなんてことはない。
ギリシャのは凍結しても民間へのダメージは補償しないってあっただろ。
最低でも5割以上の原資からなる金が政府によって踏み倒される。
丁度 政府の役人が宝石店へ入り、ごっそり宝石を買い占めた後、決済は後でねと確約つけて
民間である宝石店への支払いは途中で無くなったというのがわかりやすいだろうか。
単純に半額という事は無い。これが今回以降の政府による借金の民間へのなすりつけ方。酷い話だ。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 15:00:28.52
大阪の御堂筋だって「日本の道百選」の一つだし歌謡曲でも結構歌われるほど街並みは綺麗なんだけどな

それはともかく、大阪を始め日本のあらゆる地方がどんどん寂れ東京にばかり集中するのは戦時中から続いてる国策だって知ってるか?みんな
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 15:04:50.44
>>751
お前の文書は支離滅裂! アホクサ。

世界情勢は何も把握してない。閉じ篭ってるからだ。シッカリしろ!
754東大寺OB:2011/10/14(金) 15:50:39.61
>>740
関西に生まれたことは選べないからしょうがない。
だが、大学から先は何がなんでも関西からでないと駄目な時代だと思う。
唯一許されるのは京大だが、あそこも癖ありすぎだからな。
最低でも東京、できれば海外に出ないとね。
どこ入ってもマーチ級のレベルしかない関西の私大なんか行って
内向き学閥人事の古い体質の二流関西企業入っても、ほんとにゴミみたいな
最底辺の存在にしかなれない。これからの時代に淘汰される人間の筆頭だろう。


755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 16:14:46.99
同じ日本人を底辺だゴミだと蔑みレッテル張るしか能がないヤツらに海外出られても困る
日本の恥になるだけだ
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 16:20:57.30
755はナニワ土人丸出しw
757:2011/10/14(金) 16:48:06.30
ほら、こういうのを世間一般の常識ではレッテル張りっていうんだ
だいたいみんな公務員や医者をバカにし過ぎだろ
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 16:49:54.31
なんだ自治労のウンコ公務員が勤務中に2ちゃんで関西爆上げ妄想垂れ流してたのか。
汚らわしい。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 16:51:38.81
>だいたいみんな公務員や医者をバカにし過ぎだろ

公務員と医者しかまともな職業がないって、ほんと田舎町の特色だな。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 16:53:40.16
だから公務員でもナニワ人でもないよ
なんでそう頭から決めつけるかな
お前らの考え方が世間一般から支持を集めてるとでも思ってんのか?
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 16:59:51.25
関西爆上げ妄想こそ関西の50代以上にしか支持集めないわけだが。
もう俺の世代は、関西にそんな幻想まったく持ってない。所詮一地方。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 17:07:47.54
>>761
大阪企業が相次いで本社を東京移転なんかしなければ、そんな事にはならなかったわけだ
お前ら2ちゃんでグチグチぬかす前に、その大阪企業本社を東京から奪回してみせるぐらいの努力はしろや!
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 17:10:37.90
なんのために?無能なオヤジ連中のお国自慢のためにか?くっだらねえwww
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 17:17:22.35
>>763
なんのためにって…自分らの地元が栄え発展していくのが嬉しくないのか?
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 17:18:50.20
そういや最近の大阪の若者って関西人以外と会話するとき完璧な東京弁で
話すやつが多いよな。あと昔みたいに阪神がーって騒がない。野球とか
興味ないっす、みたいなさらさらした奴多い。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 17:22:37.48
東北の人間は自分たちの訛りを恥ずかしがり努めて東京弁喋る若者が昔から大勢いたが、大阪でも最近はそうなのか
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 17:26:42.16
>>764
身の丈にあったことならともかく、関西財界のおっさん達の妄想は完全に無理ゲー。
ガキのころから何かあるたびに、おっさん達がこれで関西が日本の中心やって狂ったようにはしゃぎまわって、
そのたびに何もおこらないか前より悪くなるのを見飽きたからな。もうこっちはしらけきってる。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 17:30:46.92
>>765>>766
今も一部のナニワ土人はしぶといよw
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 17:32:47.77
財界よりヤバいのは公務員が狂った妄想でつっぱしって巨大箱もの作って
赤字バコバコなことかと思われ。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 17:33:57.93
>>765
巨人並みの選手引き抜きをやってる阪神タイガースの現状には、大阪だけでなく日本中のプロ野球ファンが呆れてると思うよ
ってそういう俺自身もそれで野球に興味なくした日本人の一人なんだけどな
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 17:38:15.59
それが関西気質。東京のやることを批判しながら自分たちも同じこと
やりたがる。それができないときは嫉妬に狂う。そんだけ。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 17:40:08.46
>>770
落合強奪話早くもデイリーに出てるな。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 18:44:27.04
田舎税導入して一極集中させたほうがいい。
地方の馬鹿がいつまでも調子にのりすぎだ!
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 19:08:49.06
>>773
それやると優秀な奴が集まるぞ。
田舎各地から東大などへ入学して実績上げている割合が多いのは事実だ。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 19:22:34.36
そんなこといっても、田舎が供給してる人材なんて大した量じゃないんだけどな。
東北中国四国全県足しても、開成一校分も東大入ってないだろ。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 19:47:13.70
>>767>>769
逆に、そんな状況だからこそ石原都知事の言うように「証券市場の中心を大阪大証へ」移す意味は大きいとも考えられるわけで…
そうなったら証券マンや外国人投資家たちの関空利用も増えるだろう
っていうかその石原都知事だってついこないだまでは東京一極集中を強力に推し進めてたんだし
明らかに今までとは様子が変わってきてるよ
>>772
落合は既に中日退団が決まってる身なんだから「阪神が強奪する」とは言えないのでは?
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 19:49:21.76
またそうやって、これで関西爆上げやっていう妄想はじめる・・・・

778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 19:57:27.35
昔はうちのほうが栄えてた
いいものはみんなうちが教えてやった
○○の起源はうち
これからうちが世界を揺るがすほど成長する
お前らは死ね死ね 放射能や震災で滅びろ

関西系の書き込みって何かにそっくりだと思ったら、あれかチョンか。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 20:07:33.76
そろそろ例の在日が「大阪はファッションと文化の中心に」っていう意味不明の
ツイートする時間だと思う。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 20:22:28.39
またそうやって、こんな関西叩きばっかりはじめる・・・・
このスレにそういう連中は無用!
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 20:27:08.27
>>754
もう禿げすぎる程同意。俺も脱阪しなきゃ・・・・
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 20:47:50.65
【東京終了】葛飾区で計画避難地域の福島県飯館村の2.5倍以上の5.47μSv/h 56地点で1μSv/h超
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318590863/

これもまた瓶のせいにするんだろうか
そしてまた、大阪人が〜とか喚くんだろうか
ちなみに当方、大阪とは縁もゆかりもないタダの元阪神ファンです
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 20:53:32.96
昔はうちのほうが栄えてた
いいものはみんなうちが教えてやった
○○の起源はうち
これからうちが世界を揺るがすほど成長する
お前らは死ね死ね 放射能や震災で滅びろ

関西系の書き込みって何かにそっくりだと思ったら、あれかチョンか。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 21:02:08.07
>>777
その手の妄想って、地方公務員もだし、
まともに企業で働いた経験のない塾講師予備校講師とかが相当激しい。
それで子供を洗脳しようと凄まじい必死さで電波飛ばす。俺もその手の
洗脳なかなか解けなかったな。そういや震災直後くらいにこれで東大は
京大はおろか阪大、下手したら神大や市大より下になるって騒いでた
予備校講師がいたし、灘からは一人も東大受けないと騒いでた馬鹿も
いたが、結果はこのとおりだよ。灘なんかあいつら東大じゃなかったら
それこそ海外でてくっての。

代ゼミ2012年
92% 東京(前)文科一類 一橋(後)経済 一橋(後)法
91% 東京(後)
90% 東京(前)文科二類
88% 京都(前)法
88% 一橋(前)法 京都(前)経済
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 21:10:22.71
まあ京都に憧れてるから東大より京大を選ぶっていう受験生も日本中に大勢いるだろうけどな
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 21:19:02.05
なんか違和感あると思ったら、お前団塊か。
そりゃ30も40も年違う奴は大阪や関西の現実知らなくて当然だわ。
今の京大なんて一地方帝大だよな、ってのが共通認識だけど。
東大に勝てないとかじゃなく、余裕で阪大に負ける分野とかいっぱいあるし
もはや関東から受けに来る奴なんてほとんどいない。就職もひっどい状態。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 21:21:55.71
もう私立組で京大行くのは負け組で、しょうもない公立が群がってる
だけ。東大京大、東西が並び立つなんてそんな幻想誰一人もってないよ。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 21:27:42.19
つうかその東大こそが日本一の官僚養成機関じゃないか
今の一極集中だって、許認可握ってる官僚の影響が大きいんだし
何かにつけて官僚のお伺いを立てないとやっていけない業界の企業は、そら自ずと東京に本社移すようになるだろうな
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 21:29:54.51
だから何?京大のサヨク市民様が自治政府でもつくって大阪を解放区にでもすんの?
まったく意味のないツイート
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 21:33:16.70
じゃあどうすんの
このまま東京一極集中をおとなしく受け入れろと?
そんなんじゃ日本はいよいよオシマイだな
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 22:12:37.33
>>787
西大和(笑)の醜悪極まりない草刈場ww
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 22:15:57.08
>>786
その底辺人間は、もう何年も前から日本はすべて産業を中国に取られて
もう一貫の終わりだから若者は全員出稼ぎに行けって毎日毎日書き込んで
るんだよ。それで「じゃあお前明日にでも行けよwww」って嗤われる日々。
実際は海外どころか関西村からも出れない超ヘタレ。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 22:20:14.48
ヒント:レスしてる人は1人じゃない。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 22:23:11.24
まあいずれにせよ、他人を学歴や職業や居住地で蔑み、底辺だのゴミだのレッテル張りする人間にはなりたくないものだな
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 22:36:42.77
>>794
さげすまれないような学歴、職業なら何の問題もない。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 22:39:48.76
>>783
放射能がなんたらって大喜びで張ってる情報のソースがプロ市民系ばっかり
だってとこが臭いよな。コイツw
人生本格的に終わってるんだろうな。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 22:40:21.78
職業に貴賤なし
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 22:40:44.49
大阪人に生まれたことが辛すぎる
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 22:48:33.47
なんかさ、2ちゃんで公務員や医者貶してるようなヤツらって…
自分たちがそんな職業に就けなかったものだから嫉妬してるだけなんじゃね?って感じの書き込み多くないか
ここの住民たちも
「本当は大阪も東京みたいになってほしいのに、現状ときたら…」
とウジウジ嘆いているだけにしか見えないんだよね
違うか?みんな
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 22:51:02.17
地方公務員や医者が駄目なんじゃなく、それしかマトモな職場がない
大阪の経済修了っぷりがヤバいわけだがw
そんな経済構造って、愛媛だの島根だのとかわらないだろ。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 22:53:04.29
>「本当は大阪も東京みたいになってほしいのに、現状ときたら…」
>とウジウジ嘆いているだけにしか見えないんだよね

まさにお前が終始一貫して何年もボヤいてることってこれやんw
「関空に証券マンや外人ビジネスマンが飛んで」。。。(きたらいいなあ
東京みたいに。。。)だろ、もうずーーーっとw
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 22:57:41.56
>>784
だいたい阪推しのおっさん連中の話って、どれもこれも全部出だしが「たら」「れば」
で、文末が「やろ」「思うで」「やで、きっと」だからなw
あんなファンタジーに浸って無為の年取るやつってほんとみっともない。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 22:58:49.15
所詮、東京一極集中なんてもう時代遅れだってことさ
別に大阪が東京の替わりになるとか、大阪を日本の首都にしろとか、そんな事は誰も言ってないだろう
東京が災害やテロで壊滅してしまう前に、大阪をはじめあらゆる地方都市がもっとシッカリしてなかったらダメなんじゃないの?っていう話です
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 23:05:50.85
当然、これは名古屋札幌福岡等にも言えること
事実、このスレにも札幌や福岡は単なる支店経済都市で終わってはダメだっていう意味の書き込みもある
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/14(金) 23:21:09.03
>>803
国策で東京一極集中やっているから地方都市がしっかりしていてもダメなんですよ。
むしろしっかりしていると集中的に攻撃される。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 04:01:44.48
このスレは大阪ネタ一切禁止にすればもうちょっとマトモになるな。
みんな一極集中はダメだという思いは変わらないが、あんな一切伸びしろのない
凋落まっしぐらな都市の話題じゃ、ポジティブな方向に向かうわけはない。
だいち大阪なんてのは、日ごろっから
大阪>>>>>>>>名古屋+福岡ニダ ホルホルホル 民国マンセーニダ
って大騒ぎしてる気持ち悪い人間の巣。阪神ファンの基地外っぷりは国辱レベル。

あそこ抜きで、名古屋、京都、神戸、福岡、札幌、仙台、広島、新潟などの
将来構想を語ったほうがはるかに前向きないいスレになる。


807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 04:19:22.70
>>806
> 大阪なんてのは、日ごろっから
> 大阪>>>>>>>>名古屋+福岡ニダ ホルホルホル 民国マンセーニダ
> って大騒ぎしてる気持ち悪い人間の巣。
日本人の一部でしかない2ちゃんねらーの書き込みだけでそう断定するのなら、それこそ視野が狭すぎる
一部の脱線した阪神ファンを見ただけで、あたかも阪神ファン全員がそうであるかのように思われるのも甚だ迷惑かつ不愉快な話
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 04:23:10.33
このスレには大阪人が常駐してる様だなw
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 04:30:40.55
正確には大阪嫌いの大阪人が常駐してる…だな
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 04:31:04.55
2chは大阪嫌い多いからね
普段、情強を気取ってるのに東京至上主義と反大阪感情はマスコミ様を鵜呑みにしてるんだよ
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 04:34:28.36
大阪人常駐しすぎ
きめえ
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 04:40:15.04
>>806
一番このスレをダメにするのは、一方的な大阪叩きに終始ししかもそれを注意すると、片っ端から勝手に大阪人扱いしてくる連中でしょうが
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 04:43:29.37
>>806
それ京都以外、みんな地元密着型の球団を持ってる地方都市だよね。
(新潟はまだ気が早いけど)
そして、絶対崩れないと思われた読売、巨人の牙城が
崩れたのもパリーグ地元密着球団の人気アップから。

いつまでたっても「伝統の一戦」(笑)などと狂った戯言を吐いて
結局は巨人人気におんぶにだっこ、
しかも50年あってそのうち45年くらいは巨人より下という永遠の
負け犬、阪神は、パラダイムの変化をおこすどころか卑しい引き立て役
になってパラダイムを強める役割しかしなかった。

それがなんか一極集中ネタのヒントのような気がするなあ。

814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 04:45:42.31
>>806
農民系を絶望に叩き込むナンタラだっけ、あのコピペ、あんまり関係ない
板でもところかまわず一万回くらい張る超粘着の大阪人いたよね。
ほんと気持ち悪い。心から反吐が出る。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 04:48:51.43
一橋たたきの飯男とか大阪のサイコパスな粘着っぷりは古い2ちゃんねらーなら
誰でもしってるよ
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 04:52:14.72
>>813
中日広島の巨人依存も半端じゃないぞ
「伝統の一戦」という言葉を使わないだけ
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 11:09:04.11
>>814>>815
虫唾が走るね。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 11:09:24.51
>>814>>815
虫唾が走るね。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 14:58:40.00
>>813
鷹やハムの成功から学べるとしたら、東京とゼロサムじゃなくプラスサムを
目指したところと、あと新登場したものをうまく利用したことだろうな。
人気が飽和して頭打ちなセリーグじゃなく、パリーグっていう新たなフロンティア
で人気球団に成長した。ハナから巨人が眼中にない。しかも、地上波の放送
と無関係にネットっていう新たに登場したメディアをフル活用したし。
地上波キー局の枠を東京と綱引きするだけの古くさいドブくさい阪神的手法との
決別。

地上波ガーキー局ガー六本木ガーって毎日東京を呪ってるばかりいる大阪ウンコって
地上派の存在感自体が、カスみたいに低下してる時代に全くついていってないよな。

820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 17:45:43.23
つまり東京なんかに対抗意識も何も持たずに各地方都市が独立独歩でやっていけとな
それはいい事なんだが、相変わらず政治の中心と経済の中心が分離できてないのは問題だ
もしアメリカの首都がニューヨークだったら9・11のダメージはあんなもんじゃ済まなかったハズ
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 18:40:56.24
東京からなんかもってくる、政治的にゴネてもってくるんじゃなく、
東京にあるものはそのまんまで、地方都市が新たな分野で産業を興したり付加価値を
つけることにまい進すべきってことだろ。政治力じゃ勝てないんだから。

ま、そんなこと書いてもまたウンコ大阪民が、「そうやって産業がおこっても
東京ガー官僚ガー」の生産性ゼロな、ネガティブ、後ろ向きなルサンチマン話
に引きづりこむんだろうが。ああ臭い臭い。

822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 20:38:17.07
>>821
おまえ大阪を気にしすぎだw
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 00:00:19.12
>>822
同意
だいたい東京に集まってる企業本社を軒並み大阪に移せとか、東京から大阪に遷都しろとか誰も言ってないのに
なぜか >>821みたいなのが湧いてくるんだよな
証券市場を大阪大証中心にしろとか主張してる知事は大阪人かい?
それに無能東証より黒字維持の大証中心にしたほうがいいっていうのは株式板の住民でも結構言ってる事だぞ
そいつらがみんな大阪人ばかりだとでも?
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 00:30:16.45
政治の中心と経済の中心は分離すべしって書き込みがあると必ずといっていいほど大阪叩きに話すり替える奴が出てくるんだよな
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 01:00:34.38
だいたい政治の中心と経済の中心が同じでいいっていう考え自体、私は危機意識ゼロの平和ぼけですって叫んでるようなものだしな
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 01:21:38.21
もういいよ、大阪は。スレが腐る。くだらないから独立スレ立てて永遠にアンチと
マンセーで壊れたレコードみたくマンネリな言い合いしてろ。

もっとちゃんと一極集中是正の話がしたい。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 01:37:08.50
「一極集中是正には政治の中心と経済の中心の分離が不可欠だ」
「政治の中心を直ちに東京から動かせればいいんだけど、そうもいかない」
「ならばせめて経済の中心だけでもどこか移せないか」
「でも現実には大阪ぐらいしかあり得ない」
「ほ〜ら、そうやって大阪は東京から何かを奪う事しか考えない!それ自体が汚らしいんだよ」
「勝手に大阪人扱いするなよ!石原さんだってそう言ってるだろ?」

とまあ、自分なりにこれまでの流れを整理してみましたが・・・
どこで壊れたの?このスレ
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 02:58:12.30
久しぶりに来たけど、キチガイが大阪叩くだけのスレになってるな。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 20:45:21.80
>>827
もっとあるんだけどね。

「経済の中心は個別の企業の経営判断なので動かしにくい。むしろ政治や
 行政の機能分散のほうが簡単」
「経済の中心というのは、結局、集積の経済の産物。官僚云々ではなく
 市場原理に従うほうが一極集中は進むもの」
「企業の活動が無国籍化した現代では、都市への産業集積は国境を容易に
 超える。国内に拘泥した議論は不十分。海外の都市に勝るようなインセンティブ
 の付与が求められる時代」
「政治的な綱引きに堕するのではなく、各都市が立地や過去の集積の特性を活かす
 戦略を構築すべき。」
「東京との諸都市の間の関係をゼロサムで論じ、東京を弱体化させる方向ではなく
 常にプラスサムで新規の産業や付加価値が模索されるべき」
「しばしば言及される米国、中国とは国土の規模が大きく異なり、また
 ドイツ、イタリアとは国民国家形成の歴史的過程が大きく異なるため、
 日本における諸都市の関係を、これらと同列に扱うことは妥当性に乏しい」
 

830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 20:48:47.28
こうやって整理していくと、それなりに建設的な議論も出てるんだけど、
そのたびに経済的な議論から外れた、変な感情論やイデオロギー論を持ち出したり
スレのほかの参加者がいなくなると、ほぼ意味のない個人的な願望の吐露だけを
延々と続ける手合いが出てくる。それがスレが荒れるもと。

もっというと、基本的に参加者の教育レベルや国際経験が違いすぎるのかもしれない。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 23:19:56.48
まだまだある
「日本は英仏等と違って災害大国だから一極集中は危険過ぎる」
「いや、日本は端から見るほど一極集中の国ではない」
「それでも政治の中心と経済の中心が同じ電力会社の管轄ではさすがに問題がある」
「電力融通のことも考えると、やはり東日本と西日本にまたがった分散でなかったら意味がない」
「そもそも東京に集まってる企業本社を軒並み大阪に移せとか、大阪に遷都しろとか誰も言ってない」
まあこんなところか
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 23:43:42.49
このスレは経済板にありながら、2ちゃん有数のキチガイ板の1つである
お国自慢板の住人が常駐してるから汚らしくなる。

あと面白くもなんともない替え歌十回くらい貼ってた超絶DQNとかは
今すぐ死ぬべき。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 23:58:31.03
地域叩き厨がこのスレをダメにする
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 00:01:31.83
替え歌とかどうでもいいけど、確かにこのスレの住民の大阪叩きは異常
自分たちに楯突くヤツはみんな大阪人扱いだからたちが悪い
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 00:51:23.97
これだけ震災・放射能リスクがあろうが
来年以降も東京一極集中はおさまる気配はないと思う。
だって、
地元で仕事がない=飯を食っていけないって構造は何ら変わりがないから。
海は危険だがそれでも出港しないと漁師は生きていけないってのと同じ事だよ。
悲しいけれど先ずは金を稼いでからでないと人生何も始まらない。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 01:09:08.59
>>833
だから、大阪が出てくるとどうでもいいくっだらねえ話になるから
大阪は隔離スレ立てて勝手にやれよ。つーかお国自慢板でやれよ。そんなの。


837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 01:23:39.36
だから、政治と経済は中心を分けるべしとか証券市場の中心を大阪へ…って話が出ると勝手に大阪人扱いして汚らしいだ何だと
わけ分からないイチャモン付ける連中がいるからおかしくなるんだろう
そういう意見が気に入らないなら、キチンと代案出すのが筋
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 01:25:00.21
いいよ、なんだって。隔離推奨。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 01:28:22.66
具体的なロードマップがぜんぜん見えない夢のまた夢ばかり語られてもなあ。
一応ここ経済板なんだし。経済学的に詰めた議論ができないならアクセスしなきゃいいのに。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 01:32:13.36
英連邦とかロスチャイルド商会とかみりゃわかるがバックアップとか
リスクヘッジなんて国境越えてやらないと殆ど意味ないよね。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 01:36:45.79
それを言うなら、スレタイの「都市税」だってロードマップが全然見えない代物なんだけど
まず、なぜそんな物が必要なのかを一般国民、とりわけ大都市圏住民にどうやって説明するのか
一極集中緩和策だっていうなら本当に他に方法はないのか
といった議論を起こすべきなのでは!?
それでなくても、新しい税を導入するのは国民の反発、抵抗が大きいのだから
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 01:37:57.33
だって1はDQNだろ。最初っからぜんぜん相手にされてないよ。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 01:44:24.74
ヨーロッパに住んだことさえないやつが、イタリア経済の中心ミラノなどと
噴飯ものの支離滅裂なことを言い出す異常に低質なスレ。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 01:46:43.33
>>843 は実際にイタリアに住んだ事ある人?
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 01:47:59.72
伊はないが欧は長い。はっきりいって、こども百科せかいの国レベルの
思い込みで語るやつは不愉快。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 01:50:36.96
関西私大の地理受験者なんてそんなもんだよw
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 01:53:53.94
じゃあ実態はどうなん?
「こども百科せかいの国レベル」っていうけど、それが日本社会の常識なんだ
ヨーロッパに長く住んでた日本人なんて、それこそほんの一握りの少数派だろう
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 01:55:55.63
常識ねえ・・・・
5泊以内の海外旅行レベルの人間の常識だろ・・・
うわーミラノブランドいっぱいあるやん、めっちゃ栄えてるwww
程度の認識。

仕事で欧州と付き合ったらこんなアホらしいこと誰も思わない。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 01:59:09.77
そもそも「経済の中心」の定義らしきものも何も出してないしな。
常駐してるアレが現れると、赤ん坊と議論してるみたいな気分になる。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 02:02:40.83
>>847
いくつかネットで簡単に拾える数値や資料を見るだけでも見抜ける話
なんだがなあ。所詮思い込みだけで突っ走る人間だから、数字を確認すること
さえしないんだろうけど。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 02:52:00.01
大阪人であることが辛い
一日も早く脱阪したい
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 02:55:22.50
おらこんなムラ嫌だ〜
おらこんなムラ嫌だ〜
東京へ出るだ〜

津軽の吉幾三と同じレベルやん。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 03:50:59.14
>>849
いちいち定義がどうとか型にはめなくてもいいと思うが
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 04:47:03.42
街がでかいから経済の中心
都市圏GDPが最大だから経済の中心
有名企業の本社があるから経済の中心
外貨の稼ぎ頭だから経済の中心
証券取引所や経団連的な団体の本部があるから経済の中心
地球の歩き方にそう書いてあったから経済の中心

思いつくだけでも、ぜんぜん意味合いが違うわな。
何度も名前が出てるフランクフルトなんて、見方によって経済の
中心だとも中心じゃないともいえる。ぜんぜん曖昧な話。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 04:55:37.46
地上波のバラエティーに夢中で替え歌なんか作って喜んでる低能に
まともな議論期待すんなってのwww
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 06:27:52.12
若い世代は糞老人たちに言い様に摂取されて続けている
若者は言い様に食い物にされていることに気付け
法律を盾にし、さも当たり前の様に振る舞い知らぬ顔するのだ
糞老人たちは自分の食い分を減らぬように仕向けているのだ
今逃げ切る世代は何所だ、痛みを分かち合わないのは何処だ
今あるものを利用し若者の未来を日本の未来を考えない国賊は誰だ
地の利経験でまだ目の出ぬ若者を抑え込み反論させない仕組みを構築するのだ
その構築は何か見てみろ、法改正の中身を見てみろ、言論すらも奪われる
全ては秩序を維持するという名目で可笑しな無秩序に成り下がるのだ
若者は老人の診なければいけないという奴隷なのだ、男も女も食い物にされるのだ
糞老人どもが票を動かし政治を動かし法を知らぬうちに塗り替え、真実さえ伝えられず
中なのか外なのか売国奴は誰だ 言葉をすり替えを行うのは誰だ、都合が悪いのは誰だ
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 13:18:08.14
>>855
お前もこのスレに出てくる大阪叩きキチガイと同じレベルやん。
結局そうやってよ、一極集中緩和策を語る事から話逸らしてるようにしか見えん。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 13:27:36.96
つうか、このスレに替え歌なんかあったっけ?
まあ、それはともかく、何ら建設的な提言も代案も出せないヤツらに低脳だキチガイだ汚らしいだとか言われたくないよな
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 13:36:29.96
経済板にだって、マトモな提言出してるスレあるじゃん

■日本は東京に本社が多すぎる?良いの?悪いの?■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1253193223/
東京への本社企業移転禁止法を
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1297427279/
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 14:30:02.37
それのどこがマトモなんだ?ただの統制経済の薦めだろw
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 14:40:22.56
ほとんど同じキモヲタが常駐してるようだね。
心から疑問なのは、作ってる人間はあの替え歌が面白いと思ってるのかということ。
それなりに時間使ってるんだろうな、あんなもののために。
・・・まあ、そこらが底辺層の底辺層たる所以だが。
862859:2011/10/17(月) 15:09:22.18
さっきから替え歌替え歌騒いでるヤツ何なの
というか日本の企業本社があまりにも東京に集まり過ぎてる現状見て何も感じない?
まあ、だからこそ大阪叩きキチガイと同列に見られるんだろうけどな

>>860
統制経済薦めるスレがあって何が悪い?
市場原理主義を蔓延させてるほうが、よっぽど問題ありだと思うがな
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 15:48:38.97
>>832>>861
この経済板に面白みを求めるほうが間違ってる
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 15:56:09.03
>>843-845
路面電車や地下鉄はローマよりミラノのほうが規模は大きい
そのせいかイタリア経済の中心どころか首都がミラノだと思ってるヤツも結構いる
ちょうど群馬県庁は高崎にあると思ってる日本人が大勢いるのと同じようにね
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 19:02:46.20
路面電車がどうこうとか、どこの鉄っちゃんだよw
くだらねえ
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 19:18:18.26
自分たちの意に添わないレスには片っ端からくだらないだの汚らしいだの蔑んでるんだろ
そういうのは意見って言わない。難癖っていうんだよ
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 19:25:04.81
>イタリア経済の中心どころか首都がミラノだと思ってるヤツも結構いる

パチンコ板かどっかならまだしも、この板でそんなレベルの人間の
相手をする必要はないよな。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 19:48:36.62
ダイビル爺のレスのレベルの低さは異常
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/17(月) 23:11:40.16
これからはみんな、経済の中心なんて言い方止めればいいんだよ
金融の中心もしくは証券市場の中心っていうほうがより論点を明確にできる
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/18(火) 00:47:26.91
>>864-865
路面電車はともかく、地下鉄路線網が大規模なのは、それだけ経済が発達してる証拠でもあるわけだからな
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/18(火) 00:55:48.28
ぷっ

正直哀れみを感じた・・・・
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/18(火) 01:16:12.78
>>864
記憶を子供時代までさかのぼっても、俺の周囲にイタリアの首都が
ローマであることを知らないほど教育程度の低いやつはいなかったの
だが。それが「結構いる」ことを実感できるなんて、いったいお前の
職場、学校、住んでいる地域はどれほどレベルが低いのか。
ちょっとこれは想像をはるかに超えてる。ネタだと思いたい。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/18(火) 03:24:06.57
(笑)
以前はこんな板じゃなかったがなあ。最近、本当に工場で期間工してる奴とか
が書き込んでるんだよね。そんな奴が「経済板」なんか来てどうすんだかな。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/19(水) 01:29:58.51
>>872
小学校3年生に聞いたって普通まちがわないよな。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/19(水) 04:11:48.00
ダイビル爺のレスのレベルの低さは異常
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/19(水) 12:05:46.28
市場原理主義なんてクズ思想蔓延させてるから一極集中になる
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/19(水) 15:56:47.87
>>872
お里が知れるとはまさにこのことやね
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/19(水) 17:32:58.78
レベル低すぎ
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/19(水) 19:43:17.28
地下鉄(笑)
880インド大金持息子の弟:2011/10/19(水) 19:48:45.34
ここはクズだ。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/19(水) 23:13:47.07
>>880
その通り
批判ばかりで代案も出せないクズ、統制経済が悪徳みたいに決め付けるクズの集まり
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 12:53:18.05
>>433
一応突っ込んでおくと
「国土の均衡ある発展」って言ったって平等にやってたのはインフラくらいで
経済面では官僚は昔も今も変わらず東京第一だから、というか今のほうがひどい
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 15:30:37.29
官僚ガー官僚ガーw
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 18:24:10.02
なぜか知らんが、官僚の話が出るのを嫌がる奴がいるなw
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 00:42:53.95
官僚や東京を批判してるのは大阪人だけ
東京人どころか大多数の日本人は一極集中を良しとしてる
っていう妄想でこのスレは出来てる
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 01:46:17.61
せめてリアルで世界を相手に働いてるビジネスマンの出身地や出身校を表す統計とかあれば、まだ説得力があるんだろうけどね
何らソースもなく自分たちの経験や体感だけであれこれ語られてもなあ…
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 01:58:13.75
「世界」を相手に働いてるとか曖昧すぎだな。
どのレベルから「ビジネスマン」って呼ぶのかもわからない。

単に海外経験と就業経験があるっていう程度なら、大学進学せず語学留学して中国の
日系事務所でテレアポやってるような、最底辺層まで含んでしまうし、
海外に出る機会が多くても、バックヤード専門の技術屋さんたちが
ここに含まれるのかどうかもぜんぜん定かじゃない。

888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 02:00:58.60
一例として、ウォール街の日本人ビジネスマンとか
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 02:06:41.74
>>882
均衡ある発展論の破綻から引き出せるレッスンっていうのは、
公的な資金を使って、特定の産業をターゲットに地域振興してもあんまり
効果ないってことだろうな。

あちこちに無数にできた工業団地なんて、投資の回収が終わらないうちに
脱工業化や労働者の都市嗜好・第三次産業嗜好が顕著になって、どんどん
地域振興の効果が剥落した。ITタウンだろうとクリエイティブセンター
だろうとNPOセンターだろうと、適当な名前つけた官製の箱物でやる
産業誘致は、まあ二の轍を踏むだけだろう。

ただ、均衡ある発展をやっても一極集中したという見方も、
均衡ある発展やったから、一極集中の進行速度を遅らせたという見方
もどっちもできるんだけどね。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 02:08:10.69
>>888
だから「ビジネスマン」とは?
たとえば外資金融ならバックオフィスも含むわけ?
日系なら日系企業が主な顧客の海外事業所も含むわけ?


891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 02:14:28.41
>>882
一番、今でも均衡ある発展の考えを惹きづってるのは、市場が
介在しにくい文部行政とか司法行政とかだろうな。
旧帝大だとか旧高商だとかに、どかんとお手盛りで予算をつけるから
今でも高レベルの大学教員の東京への集中度は、MBAホルダーの
集中度とか高スキルな渉外弁護士の集中度と比べてぜんぜんゆるいわけで。
まだ都市部の有名私大と東北大、九州大のどちらに赴任したほうがいいか
悩むやつがいるっていうのは、大学の世界くらいじゃないの?



892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 02:30:08.98
一極集中がさらに加速していったのは21世紀になって小泉竹中が台頭してからのこと
「民間で出来る事は民間で、地方で出来る事は地方で」とか言ってたけど実際やってきた事は、貧富の差や地域差を無駄に拡大させてきた「格差社会」の実現
郵政民営化がどうのとか叫んでて、それに国民が狂ったように躍らされてきただけ
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 02:38:03.47
>なぜか知らんが、官僚の話が出るのを嫌がる奴がいるなw

つまんねえからだろ。
ただひたすら、官僚が東京優先だから悪いと女々しく愚痴るだけで、
何一つ、それを解決するための方法なんか出てこないから。
毛沢東かポルポトがクーデターおこして独裁政権でも樹立しない限り
採択しないような妄想じみた提案して悦に入ってもしょうがない。

もっと現実に民間の事業努力で対処できる範囲で、どう
地方都市の産業に付加価値をつけるか論じるほうがずっと
建設的。


894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 02:52:07.39
>>893
> もっと現実に民間の事業努力で対処できる範囲で、どう地方都市の産業に付加価値をつけるか
絵に描いた餅にはウンザリです
地方の民間企業にそこまでの活力が残っているなら、ここまで一極集中にはならないハズでしょう
「均衡ある発展」を捨てて市場原理主義に走った結果がこれだ
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 02:55:26.64
だから、どうするの?
霞ヶ関に人民解放軍を送り込むの?それとも日本を解体して独立国を
乱立させるの?

仮説:官僚は必ず東京を優先する
対策:東京を優先しない政策を行う

これじゃどうしょうもないじゃん。

896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 02:58:51.03
しかもこれ、順序を逆転させると、

提案:(どんなものでも可)
障害:官僚が東京を優先するので採用されない
帰結:官僚が悪いと愚痴る。衰退するままにながめくらす。

こうなるだろ。何も生み出さない。






897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 03:06:03.22
市場原理主義をぶっ壊せってこと
市場原理に任せていけば一極集中のほうが儲かる、逆に言えばより儲かるために、言い方悪いがテメェたちの我欲の為に一極集中を進めてきたわけだ
みんなが我欲を洗い流してこの流れを止めればいいだけ
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 03:06:53.24
だから、そのために何をするわけ?
革命っすか?
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 03:10:34.55
もう一回いうけど、ある具体的な方法を取ることで現実に生起しうる
事象に限定して議論しないと、ほんと何もうまんわ。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 03:12:43.15
例えば、地方から東京に本社移した企業の製品の不買運動とか
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 03:13:55.84
そう?まずユニクロあたりからやってみたら。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 03:22:00.12
流通なら、大阪や名古屋から東京に本社移した某有名デパートには金輪際買い物に行かないとか
まあ、あくまでも一例として出してみただけで他人に強要する気はないけどさ
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 03:24:47.42
やったらいいんじゃないの?効果があると思うなら。


904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 03:29:18.28
こんな感じか。

902の購買力が企業にとって大問題である または
902の呼びかけが成功しかつ企業に認知される場合(10万分の1)

・・・902の居住地は東京ではないので、902の地元店の売り上げ減
   →閉店→地域の繁華街の衰退。

902の購買力が企業にとって何の意味ももたない または
902の呼びかけの賛同者が十分に集まらない または
企業がそのような動きを認知していない場合(10万分の9万9999)
・・・何もおこらない




905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 03:33:58.33
さあねぇ
一極集中に反対する日本人がこぞって実行したらどうなるかな
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 03:39:12.72
だから、やればいいんじゃないの。動員のための具体策があるなら。

結局、革命しようぜ、やり方知らないけどってことだね。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 03:41:23.17
>一極集中に反対する日本人がこぞって実行したらどうなるかな

閉店ラッシュにより地方都市の過疎化が進む。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 03:46:34.07
毛主席、文革マンセー
金将軍、主体思想マンセー
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 05:30:07.87
大阪人であることが死ぬほど辛い
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 12:50:41.95
スレのまとめ

官僚に謝罪と賠償を要求する
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 13:09:25.83
追加

一極集中は市場原理の必然
東京が地震やテロで壊滅したら日本全体が終わるだろうけど
その時はその時だ!諦めろ
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 13:21:18.73
昔はうちのほうが栄えてた
いいものはみんなうちが教えてやった
○○の起源はうち
これからうちが世界を揺るがすほど成長する
お前らは死ね死ね 放射能や震災で滅びろ
官僚に謝罪と賠償を要求する

大阪厨の書き込みって何かにそっくりだと思ったら、あれかチョンか。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 13:28:53.51
大地震一発で国中がぶっ壊れるような都市に、これだけ企業本社が集中してる
こんなふざけた先進国なんて日本ぐらいのものだろ
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 13:30:21.41
×企業本社
○政治経済の中枢
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 13:38:16.44
よって結論「官僚に謝罪と賠償を要求する」w



916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 13:44:40.99
別に官僚を批判するのは悪い事じゃないとおもうが

で、このスレの住民の総意は >>910-911でFA?
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 13:49:00.95
総意といっても2〜3人しかいないスレやしw
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 13:55:43.47
900レス以上あるけど、基本、同じやつがしつこく繰り返し繰り返し
投稿してるだけで内容常に同じだからな。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 14:00:11.24
それだけネタが尽きて語る事がなくなってるっていう話だろう
レスだって前スレと合わせると1900越えてるわけだし
だいたい一極集中問題なんて経済だけの問題じゃないんだし、むしろ地理学とか政治面での問題が多い
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 14:04:10.40
じゃあ、もう次スレは明らかにいらないな。
やるにしても経済板でやる意味はない。
スレ住人の大好きなお国自慢板で、永遠に泥仕合続けてればいいんじゃねw
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 14:05:48.43
高層ビルの数羅列して

大阪>>>>>>>>>>>名古屋 ウハハハハハハハハ

とか、そのクオリティーの話で盛り上がれるやつってある意味うらやましいw

922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 14:05:53.79
その通り
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 14:15:35.42
>>918-919
俺がこのスレ見るようになったのは、今のセメスターでこっち(海外)
に戻ってきてからだから、せいぜい2ヶ月前からたまになんだけど、
今読み直したら、ここって2年も前からあって、そのころからずっと
常駐してまるっきり今と同じこといってる奴がいるんだね。
正直、どこにそれほどのおもしろさを感じるのかまったくわからない。


924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 16:47:38.07
>>918
どうも団塊臭するんだよね、ここ。なんか俺らの世代の実感と違いすぎる。
それこそ何回張られたかわからん堺屋(爆笑)とか石原の発言にしても、共通するのは
こいつらがとっくに棺桶に片足突っ込んだ爺だってこと。だから、それこそまだ新幹線も走ってないような時代の感覚でものいってんじゃないのかって
違和感が半端ない。東西二強、商都大阪なんて爺どもの思い出の中にしかない。単なる弱小地方都市である大阪に何そんなに無理な負担させようとしてんだか。
金本レフト4番フルイニング出場より愚か。



925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 19:20:18.31
堺屋さんが何を言い出してるかは知らないが、石原都知事は別に日本の政治経済の中心を大阪にしろなんて言ってないじゃん
東証と大証の統合問題や今回の大震災を機に「証券市場は大阪大証中心で」と述べたに過ぎない
あるいは赤字続きの東証の無能ぶりを見抜いた上での発言なのかもしれない
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 19:32:38.65
それが分不相応で無理な負担なんだろ。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 19:36:53.27
>>923
精神病でしょうね。確実に。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 19:38:58.50
>>926
つウドの大木
つ山椒は小粒でもピリリと辛い
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 19:41:24.53
うわああ強烈な加齢臭
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 19:44:04.45
東証の無能ぶりは株式板やビジネスニュース板でも結構叩かれてるが?
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 19:45:06.76
すべてソースは2ちゃんw
932カダフィ私は死んではいない:2011/10/21(金) 19:46:58.10
>>929
こら〜ヽ(`Д´)ノ

加齢臭が何故悪い!

俺は加齢臭の大将だ。
俺に逆らう奴は皆殺しだ。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 19:47:18.91
コピペ引用で使うのが堺屋(笑いすぎて苦しい)

こんなアホな爺の発言に、根拠や権威があると思ってるやつがいることに衝撃。
ラビラトバだっけ?レベル的にはあれと大差ないだろ。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 19:49:18.20
>>932
気持ち悪い。真昼間からいい年した爺が必死で2ちゃんにコピペはって
ニヤニヤしてるところなんて想像しただけでものすごくグルーミーな
気分になる。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 19:53:05.11
爺「堺屋さんは元通産省だから権威がある!」

大爆笑だよな。官僚ガーっていって騒いでるやつが一番認める権威が官僚w

学士だろ?しかも法学士だろ?帝大じゃなく新生東大の1950年代あたりの
教育レベルだろ?すっごい低学歴なんすけど。


936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 19:56:55.35
大阪はすさまじいほどの官僚、国公立崇拝の激しい地域だお
学校も病院も官とか国と名がつけば崇拝の対象。
強烈な官僚万能論でなんでも官僚が思うままにできると思ってるから、
官僚様がやって下さらない=官僚ガーになるんだ。大阪で育てば思い知る。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 19:58:34.13
>>935
> 堺屋さんは元通産省だから権威がある!
誰もそんなこと言ってないと思うんすけど
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 20:00:41.00
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 20:01:48.19
団塊は大卒が10パーセントもいない世界で育ったからな。
同じ日本人だと思ったらいかんよ。知識レベルが違いすぎて話がまったく通じないのがデフォ。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 20:04:29.38
>>938
ならいいかえたるわ。大阪だの山陰だのの遅れた地域は、
すさまじい官僚崇拝、お上崇拝だから(以下略)
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 20:06:41.84
失礼だが大阪以外に住んだ事ないんじゃないのか>>936
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 20:08:18.91
>>934
今の2ちゃんの団塊率は半端ない。プロ野球板なんて、何事もないように
星野の現役時代とか、長嶋の現役時代を球場でみた話を延々とする爺が
わんさかいて大変だぞw
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 20:09:41.49
>>941
東京にもマサチューセッツにも住んでましたが何か?
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 20:14:06.45
>>940
お前の言う進んだ地域ってどこよ?東京だけか
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 20:15:51.94
官万能信仰は西日本全般やね
四国、中国みんなそう
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 20:27:09.37
東日本は違うのか
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 20:30:01.49
大都市では大阪が一番激しいんじゃね?
東京京都は反体制派昔っから強いし、愛知は独自路線つっぱしるだろ。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 20:34:29.39
>>946
現役の官僚に面と向かって素人といえる奴、そして論破できる奴
は東京やマサチューセッツにはいるが大阪にはいない。これは抗えない事実。
文系の大阪人で、東大法学部より学歴的に上で専門性が高い民間人なんて
大学の先生くらいしかいないから、民間人はひたすら官僚ガーだったり、
プロ市的な極論・感情論はくだけ。

949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 22:50:21.52
大阪(地方)から東京への本社移転
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1290512560/l50
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 23:06:10.48
極端にレベルもモラルも低いスレなわけだが、まあここに常駐してる無職が
住み心地いいのはこういう見るも無残な掃き溜めなんだろうな。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 23:11:01.43
都市税の話なんかどっか行っちゃってて、キチガイが大阪叩きまくるだけのスレにしか見えないが?
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 23:16:22.27
そもそも1からして「50000万円」(笑)とか書くような
あまりにも悲惨なDQN。小学校卒業してないのでは?
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 23:24:49.53
このスレ典型だけど、書いても書いてものってくれる賛同者が誰もいない主張を
自分しかいないスレに毎日書き込みにくる奴ってどんな精神状態
+生活状況なんだろうね。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 23:32:01.63
毎日のように大阪ガー石原ガー統制経済ガー等と書きなぐる奴
人がせっかく建設的な意見出してるのに、大阪が東京から何かを奪い取ろうとするとかわざわざ悪意に満ちたレスする奴
そもそも一極集中問題を語るスレを経済板に立てる奴

まあ、こういう奴らの事ね
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 23:33:29.66
>そもそも一極集中問題を語るスレを経済板に立てる奴

そうそう。1が蛆虫未満だってこと。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 23:42:06.17
>仮説:官僚は必ず東京を優先する
>対策:東京を優先しない政策を行う

絵に描いたようなトートロジーだもんな。こんなのじゃ小学校低学年と議論
してるようなもの。そして、 詰まるところ

>提案:(どんなものでも可)
>障害:官僚が東京を優先するので採用されない
>帰結:官僚が悪いと愚痴る。衰退するままにながめくらす。
>こうなるだろ。何も生み出さない。

これだからな。シークエンスが完全に見えてるのに、
官僚のせいで絶対採択されないと信じて疑わないはずの「提案」、しかも
極論かましたって、誰もそんなの馬鹿らしくて付き合えない。
こいつらの住む世界では「建設的」ってこんなレベルなのだろうな。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 23:46:46.33
批判ばかりで代案も出さない連中より百倍マシ
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 23:50:44.27
>>948
所詮、このスレに常駐してるアレは、くだらない替え歌、コピペ、
プロ市民情報で大騒ぎ、そんな程度の人間なんだよ。
東大寺から東大なんだろ?お前は小学生のときしか、
こういうレベルの蟲みてないから、会話になると思ってるんだろうけどな。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 23:54:31.49
小学生はここで、ワーイ放射能ートンキンキャハハハハバリアー
とかやってたらええねん。

大阪(地方)から東京への本社移転
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1290512560/l50
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 23:54:41.49
ヒント:レスしてる人は1人じゃない。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 23:56:09.67
>>960
でもアレは語彙も統語が異常に乏しいから一瞬でわかるよ。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 23:58:05.40
ダイビル爺はそれでも自分では切れ者のつもり(猛苦笑)
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 00:00:21.67
まあ語彙とか口調なんか簡単に真似できるけどな
放射能がどうのってコピペだって地理板に行けばイヤっていうほど見れるぜ
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 00:01:51.82
あんな2ちゃん最底辺の掃き溜めに出入りしてるのか(失笑)。
経済板なんかに二度と来るなよ。そっちのほうが住み心地いいだろ。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 00:07:43.83
>>953
しかも平日の真昼間になw こっちみたいに時差あるわけでもねえのにw
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 00:10:37.41
>>964
同じ一極集中スレでも、こんなスレより向こうのほうがはるかにマトモだけどな
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 00:12:54.87
欧米暮らしが長い人は、必然的に日本国内の実情の動きが見えなくなってるっていうのはあるよね
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 00:13:34.76
あの板で10行で要約可能な内容を2ちゃん創設以来、ずーーーーーーーっと
繰り返してる奴らは真剣に精神病だと思う。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 00:20:40.22
学歴板あたりもそんな感じ。中5年くらい空けて眺めてもスレのラインアップ
かわらないし各スレの内容もまったく同じ。それなのに毎日通って必死に
コピペ張って白熱してるキチガイが少数でも存在するのが摩訶不思議。
970カダフィ私は死なない:2011/10/22(土) 00:24:28.04
>>967
そうかな・・・逆に良く見えるよ。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 00:32:11.74
>>970
俺もまったく同感
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 01:27:42.52
>>958
そだね。たしかにありゃ酷い。まるっきりガキンチョ。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 01:32:52.17
ID出ないから自演もやり放題だしな
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 01:36:39.02
>>972
一方的な大阪叩きや石原叩きに精を出してる奴らよりは、まだマトモだろうけどな。
ありゃ酷い。まるっきりガキンチョ以下。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 02:10:57.24
と、小学生はいった。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 02:45:05.88
感情に任せて大阪叩きや石原叩きに走るのはよしなさい…とたしなめるのが小学生レベルですか
さすが世界を相手に戦うエリートは違いますな
日本国内でくすぶってる我々庶民には思いもつきませんでした
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 02:52:43.82
っていうかさ…今のまんまで首都圏が大地震の直撃食らったら日本全体がどうなるかぐらい、それこそ小学生でも分かる事じゃね?
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 04:14:17.02
まあ世界を相手に戦うエリートたちに言わせれば、我々庶民はみな
「地上波バラエティーにうつつを抜かしてるような下流の底辺層」
にしか見えないのでしょう
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 04:20:34.78
>>978訂正

まあ世界を相手に戦うエリートたちに言わせれば、我々庶民の意見なんざ
「地上波バラエティーにうつつを抜かしてるような下流の底辺層の戯れ言」
にしか見えないのでしょうね
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 11:57:00.05
我々庶民なんて言葉は一億総中流と同じで昭和55年くらいで滅びた言葉。
いまこれだけいろんな意味で格差も大きければ価値観も多様な時代に
「庶民」って誰のこと?「我々」とは?お前と同じ枠に入る奴が多数派でも
なければお前の発言になんら代表性があるわけでもない。

団塊臭きつすぎ。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 12:21:36.32
価値観が多様化してる時代っていうなら、なおさら「地上波バラエティーにうつつを抜かしてるような下流の底辺層の戯れ言」にも耳を傾けてやるべきだと思うが?
「亀の甲より年の功」って諺知ってるか?
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 12:22:45.45
団塊臭きつすぎ

団塊が来るようになってから2ちゃんは恐ろしいほどつまらなくなって
この過疎っぷり
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 12:26:35.56
>耳を傾けてやるべきだと思うが?

書き込むのは無論自由だとしても

問題点:官僚は必ず東京を優先する
対策:東京を優先しない政策を行う
障害:官僚は必ず東京を優先する
(以下無限ループ)

こんな本当に小学生レベルの展開じゃ、相手にする奴いるわけないだろ。

984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 12:33:17.48
だいたい、ここまでの格差社会になったのも、市場原理主義や小泉竹中みたいな政治を国民こぞって有り難がってきた結果じゃんかよ
郵政民営化がどうのこうのって喚いてたが、実際にはそんなもんよりもっと大事なのを失ってしまった気がするの俺だけか?
もう二度とあんな愚かな過ちは繰り返してはならない
資本主義の世の中でもある程度の統制経済は必要だって事は、このスレの市場原理信者の書き込み閲覧してみて改めて感じた
市場原理主義を捨て去り、一億総中流社会に戻してくれる政治家が現れたら喜んで投票に行こうぜ
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 12:35:03.19
一億総中流の実現に一番必要な政策は団塊の医療費年金の4割減だけどな。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 12:46:49.52
●過去10年間の上場企業売上高(帝国データバンク大阪支社調べ)

 中部圏37.9%増
 京都府29.7%増←お隣は絶好調
 首都圏20.5%増
 滋賀県09.9%増←大阪より高所得
 和歌山09.7%増
 県平均07.1%増
- - - - - - - - - - -
 大阪府34.8%減←おいおいwww

TDB「近畿圏のみが大幅な減少、経済の地盤沈下明確に」
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s110401_58.pdf
経産省「近畿がシェアを落とした分を各地域が少しずつ拡大しており、近畿一極減少の様相を呈している」
http://www.kansai.meti.go.jp/1-7research/topics/files/200708_topics_honshakinou.pdf
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 13:00:49.15
>>983
で、結局どうしろと
一極集中は市場原理の必然だから諦めろと言いたいのでは?
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 13:03:06.70
続きはこちらへ
東京一極集中は国を滅亡させる!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1300024929/
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 13:08:02.57
あちこちの板に同じネタのスレ立てて、ほぼ同じ内容のコピペと一方通行な
ツイート繰り返して1日過ごしてる奴って本物の精神病だろ。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 15:45:45.30
大阪人に生まれたことが辛い
何この罰ゲームっぷり
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 18:44:07.28
ていうか、大阪クラスの巨大都市でさえ、単なる地方都市扱いされてる国も世界でないでしょ。

大阪でさえ、国や経団連は雑魚扱い。
ある意味異常ともいえる。東京以外の都市はすべて雑魚扱いされてる。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/23(日) 00:37:36.28
図体がでかいだけだからな。でかいだけなら中国に大阪よりでかい都市なんか
いっくらでもあるし。

国内だけじゃなく、GaWC、シティバンク、ナイトフランク、
バーミンガム大学、ATカーニーなど、どの国際調査を見ても大阪は全く言及されないか
されても、アジアで10〜15位、世界40位前後、そして将来性は最下位争いに
なってる。それが国際的に見た定位置、定評にだってこと。
都市圏GDPは一応でかいわけだが、それなのにここまで評価されない
っていうのは、それだけ他の評価が恐ろしいほど低いっていうこと。

図体がでかいだけなら、マニラやカルカッタのほうがでかいし、
評価もここらと似たようなものだね。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/23(日) 00:39:08.63
×世界40位前後
○世界50位前後
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/23(日) 00:49:26.43
国際的な評価なんざ一極集中が解消されたらいくらでも変えられるだろ
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/23(日) 00:51:13.19
大阪に関しちゃ日本人が過大評価してんだろ。当事者の関西人の過大評価っぷりは
まあ問題外としても、中高年でまだまだ世界有数の大都会、ビジネスセンターだと思ってる
のがいるからな。今日び梅田や中ノ島なんかあんなもんケツ拭く紙にもならんわ。

996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/23(日) 00:52:50.50
大マスゴミだと、絶対出ないデータ
大マスゴミはなぜか大阪の災害リスクの高さをアピールしたニュースばかり報道する

大都市を襲う自然災害リスク・インデックス (2002年 ミュンヘン再保険作成)
http://www.munichre.co.jp/public/PDF/Topics_2002_NaturalHazardIndex.pdf
http://www.munichre.co.jp/public/PDF/Topics_Risk_Index.pdf

世界の危険な都市
左から都市名、総リスク / 危険要素、脆弱性要素、危険にさらされる価値要素

東京・横浜        710 / 10.0 7.1 10.0
サンフランシスコ湾   167 / 6.7 8.3 3.0
ロサンジェルス     100 / 2.7 8.2 4.5
大阪・神戸・京都     92 / 3.6 5.0 5.0
マイアミ          45 / 0.9 5.5 8.3
ニューヨーク       42 / 0.9 5.5 8.3
香港・パール川デルタ  41 / 2.8 6.6 2.2

世界が認める災害リスク都市東京
火薬庫の上に富を蓄積し続ける愚かさ
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/23(日) 00:55:20.83
カルカッタ・マニラ・カラチ・アゴラ=巨大なスラム
でかいのに評価されない都市はだいたいそんなもの。

もしくは国際的に見たら、東京の隣にあるからでかい川崎とか大阪の隣に
あるからでかいアマみたいなもの。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/23(日) 00:58:20.69
>>936
外資の視点から見たら、別に日本に拘る必要ないんだから、
リスクの高い日本列島を捨ててシンガポールか上海にいけばいいっていう
答えにしかならないね。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/23(日) 00:58:32.53
最後の最後まで、国際的な評価云々とか、話のすり替えで終わってしまったな。このスレ
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/23(日) 00:59:39.51
1000なら日本経済の中心は大阪に移る!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。