★大恐慌生活 16日目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
大恐慌になった時、庶民がなんとか生き延びる方法を語り合うスレです
荒らし、スレ違いはスルーでどうぞ

[前スレ]
★大恐慌生活 14日目★ (←実質15スレ目)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1238115523/

大恐慌生活まとめサイト
http://ktsys.jp/wiki/index.php?%E5%A4%A7%E6%81%90%E6%85%8C%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88
過去スレで挙がった食料の確保について。備蓄すべき食料の大まかな保存期限、保存方法など
保存場所の基本は冷暗所。日光、湿度、高温、温度変化はNG
缶・瓶・ボトル類や袋状は未開封が絶対条件

【食料リスト】

砂糖/10年/密閉容器で保存。温度変化に弱い
塩/10年/密閉容器+乾燥剤で保存。乾燥剤は米粒でも○。湿気に弱い
酒・焼酎・ワイン・ウイスキー/10年/振動や光に弱い。ワインは料理酒に使える
パスタ/5年/調理に大量の水と火が必要
素麺/3年/同上
乾麺/2年/同上
小麦粉/1年(?)/密閉容器で保存。匂いと湿気に弱い。しっかり保管すれば結構持つ。強力粉は期限が半分くらい。虫注意
玄米/3年/真空パック詰めで保存。酸化で時間とともに味は落ちる。虫注意
缶詰/1〜5年/味が変なら火を通す。缶の腐食や変形には注意
レトルト食品/3ヶ月〜3年/保存期限はまちまち。賞味期限の1.5倍くらいが目安
水(ミネラルウォーター)/1年〜/保存水なら5年持つものも。火を通すと安心感増
脱脂粉乳/1〜1.5年/密閉容器+乾燥剤で保存。まずい
ドライイースト/2〜3年/密閉容器(+ラップ包装)で冷凍保存。パンの原材料
次に調味料類。意外と1年以上持つものは多い
下記サイトを参考に作成
http://www.shomikan.jp/foods/

【調味料リスト】

醤油(瓶)/1.5年/
酢(穀物)/2年/
みりん/1.5年/
マヨネーズ/10ヶ月/瓶なら1年持つ
ケチャップ/2年/冷蔵庫推奨
サラダ油/1〜2年/
ソース類/2年〜/
味噌/3〜6ヶ月(?)/要密閉。冷蔵推奨。空気に弱い
オリーブオイル/2年/
焼肉のたれ/1年/
粉末だし/1年/
はちみつ/2年/
メープルシロップ(瓶)/2〜3年
その他、保存の利く飲食物など

【その他】

パンの缶詰/3〜5年/別名「缶パン」。乾パンより美味くて長持ちする
カレールー/1.5年/
即席めん/5 or 6ヶ月/カップ麺なら5ヶ月。袋なら6ヶ月
お菓子類/3ヶ月〜1年/
バター/半年/
ジャム(瓶)/2年/要冷蔵
麦茶(パック)/1〜2年/
コーヒー(インスタント)/3年/要密閉
コーヒー(レギュラー)/1年/同上
ココア/1年/要密閉
紅茶(缶)/3年/要密閉。匂いや湿気に弱い。カビ注意
紅茶(ティーバッグ)/2年/同上
>>1の大恐慌生活まとめサイトって死んでるな。
編集は他人にできないし管理人死んだの?
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 17:21:37
>>1
乙!
過去スレ

★大恐慌生活 14日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1238115523/  (←実質15スレ目)
★大恐慌生活 14日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1236769413/
★大恐慌生活 13日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235827229/
★大恐慌生活 12日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235134631/
★大恐慌生活 11日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234615518/
★大恐慌生活 10日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234103795/
★大恐慌生活 9日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234103795/
★大恐慌生活 8日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1233395429/
★大恐慌生活 7日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1233109067/
★大恐慌生活 6日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232540183/
★大恐慌生活 5日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1231674923/
★大恐慌生活 4日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230549439/
★大恐慌生活 3日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1228817184/
★大恐慌生活 2日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225907912/
★大恐慌になった時の生活★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224891597/

これも更新してテンプレに入れよう。
土に根を下ろし 風と共に生きよう 種と共に冬を越え 鳥と共に春を歌おう
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 18:20:39
2012年12月22日に2ちゃんねるでまた会おう。
1乙!

>>9 おう、またな。
それまで絶対くんなよ?
11:2009/04/14(火) 19:46:54
今って景気回復してんのか?悪化してんのか?どっちなんだ??
長期的に見たら奈落に向かってると思う
その下りグラフの入り口で、ちいさくぴこっと跳ねてる程度じゃね?>回復
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 22:21:17
ニビルよ、早く来い。
待ちくたびれた。

私を祝福してください。
349 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/04/02(木) 01:57:20
スペイン 失業率15.5%
■■■■■■■■■■■■■■■■
アメリカ 失業率8.1%
■■■■■■■■
日本 失業率4.4%
■■■■

362 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/04/12(日) 10:45:21
>>349
働かなくても生きていけるスペインうらやますぃ

363 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/04/12(日) 22:53:19
>>362
食べ物に困ってスーパーマーケットの賞味期限切れやレストランの残飯などをゴミ箱から探し出し口にする人も出てきており、、、状況はしだいに悪くなってきており衛生上の問題すら発生していますよ。.


364 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/04/12(日) 23:30:55
>>362
とても悲しいことですが、、、こんな状況です。
http://estaticos.20minutos.es/img/2009/03/30/946769.jpg
http://www.ideal.es/granada/noticias/200901/04/Media/granada/contenedor--253x190.JPG
http://www.lasprovincias.es/valencia/prensa/noticias/200903/30/fotos/18144260.jpg
http://media.e-noticies.com/img/20090323/fam2_336.jpg
http://www.laverdad.es/murcia/prensa/noticias/200811/02/fotos/002D7CTGP1_1.jpg
http://www.gastronomiaycia.com/wp-content/uploads/2009/01/alimentos_en_la_basura.jpg
http://www.gastronomiaycia.com/wp-content/uploads/2008/08/freegan.jpg


欧州オワタ\(^o^)/ 本当に自分で畑耕して食料作らなあかん
>>11
株と為替は半年先をいく
半年前・・・10月24日
そこが底だった
そこから上昇し、つい一昨日天井を打った(日経9000?ダウ8000 ドル円101.30円 ポンド円151円 ユーロ円137円)
つまり、今から半年後までは景気は回復する
半年後・・・10月12日頃から悪化していくかもしれない
その前に悪化する可能性もあるが。つまり、今から設備投資などに力を入れるのは相当なリスクがあるということ。
かといってゴールドを買うのも良くない。一旦下がるので。
株はダウが下がるので日経も下がるかもしれないが、それ程下がらないかもしれない。
日本株、不動産株、東京の土地を長期で買うなら、今かもしれない。不動産はリスクが高いが、東京オリンピックが決まれば価値上がる。
高速 渋谷-新宿-新宿が完成すればよりスムースになる。渋谷の再開発などもある。
ただ、地方からの反発が強くなってきているのが東京の脆さになってきた。(大阪知事・東原知事話し合い、新党結成?)
もしも株や投資をしているのなら、ドル円の位置と動きに注目するべきで、貿易の比重も高い日本では大きな指標になる。
ドル円は今後60-70円になり、日本の力強さが確認される。
トヨタなどはどう対応するのか?
>>16
日本からトンズラ
ところで、トヨタもそうですけど、トヨタ以外の会社はどうすれば良いんですか?
やっぱ内需で耐える軽自動車のスズキ以外は国内自動車メーカーは全滅ですか?
もしそうなれば、人件費を削って内需縮小に力を注いできた経団連は超バカだったってことですか?
結果、自分で自分の首を絞め上げたみたいな感じですか?
>>16
外国人を呼べないので
自信が外国人になる

>>18
少子化の人口減が見えてる日本は無視
外国に進出する
>>18
とりあえず、軽自動車撲滅に動くメーカーがでてくるでしょう。
もちろん世論は阻止に動くでしょうが。
今後の税金関係の動きに要注目。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 12:54:53
mixiにも備蓄コミュができているな。パンデミック用だが。
この際、軽自動車の企画枠を拡大しよう。
そうすりゃ新規需要が増すしガソリン消費の面でもメリットがある。

排気量を1000ccまでを軽として、寸法も拡大しよう!
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 18:11:40
ポールシフトで日本は熱帯化。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 18:24:32
中氷河期突入の件
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 18:42:52
>>14
スペインが特別失業率高いのってなんか理由あるの??
正直者だからじゃねーの?
ヨーロッパ全体に若年の失業率が20%前後だったような・・・
日本と同じように年寄りたちが金と職を奪って
働き口無いんじゃね?
移民も入ってきてて、人多すぎもあるのかな。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 18:59:46
>>24
日本は赤道に移動して30℃になる。
西ヨーロッパは北極になり氷点下40℃になる。
ニューヨークも氷点下30℃になる。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 20:02:22
なぬー!
熱帯化なの? 氷河期なの? 日本はどっちになるの?! これによって、備蓄内容変わるから深刻な問題だ!!
天災は、先が読めないのだ。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 20:11:14
残念ながら、俺の備蓄の成果が現実に活きてしまいそうだね・・・
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 20:19:02
>>28
まてまて、その氷河期のソースはどこだ?
太陽の黒点なし以外に情報がないぞ
976 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/14(火) 20:03:49
>>974
ピューラックスな、分量が難しそうだなw
http://www.oyalox.co.jp/b/b01.html


前スレ976に捧ぐ
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/kisyaku.pdf
ポールシフトは現実的ではない。
太陽黒点消滅による文字通りの氷河期の方が現実味がある。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 22:06:03
ミミズトイレの話題はこのスレでいいんだっけ?
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 22:42:57
いいえ。
ミミズを美味しくいただく方法を学ぶスレでつ
そういえば入るもんばっかり気にしてて、出るものを気にしてなかったのだが
水洗トイレが止まった時にうんこを固めてごみとして捨てれる処理剤、何て
言ったっけ?
過去スレで一度出た気がするんだが、名称を忘れてしまった。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 23:39:56
いや、ここはゴキブリの姿揚げを食べるスレです。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 23:43:58
弁ジャ民タンも、熱帯化はナシ、氷河期くるほうが可能性あるっていってたお!!
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 23:44:47
大恐慌なんて来ないから
ここも静かになりましたね
気の利いた奴等はとっとと百姓でも始めただけじゃ無かろうか?
スレチかもしれませんが質問です。ニビルは太陽の周りを3,600年周期で回っているそうですが
2012年に再接近するんでしょうか?
だとすると、天体望遠鏡ですでに見えている位置にあるはずなんです
南極からしか観測できないそうですが、それでもつじつまがあいません
再接近ではなく、影響が出始めるのが2012年なのでしょうか?
だとしたらその影響は数百年に及ぶのでしょうか?
すでに存在している火星やら木星のはるか遠くにあるニビルがどれほどの影響を地球に与えるのでしょうか?
2012年には火星やら木星よりも地球に近いところに接近しているのでしょうか?
>>36
ミミズトイレってあるのか?
俺はミミズコンポストはじめたんだけど、
うんこも食ってくれるんならさらなる分家も計画にいれとかないとな。
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。

いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。
このレスを見た人は4日後 にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・ それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。

太陽の巨大フレアの直撃

今後5年以内に、太陽の巨大フレア(CME)が地球を直撃する。
その影響力は巨大で、地球環境は根本的に変化してしまう。
地表面の温度は急上昇し、人類が生息できなくなってしまうのだ。
それほど巨大なフレアが地球に向けて放出されるのだ。

これからみると、戦争や地震などは比較的に小さなことだ


↑備蓄が無駄になるのかな。
大体小僧(若僧)って、すぐ論理が飛躍するんだよな。
まんが的に話を極端に持ってかないで、ミクロ−マクロ的に
物事を考える様にしろよ。
全く議論にもならない。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 09:11:57

>>43 影響予測はピンキリだが

備蓄がないと生きられない事態になるってさ
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 09:12:38
>>47

歴史的データを見てみると、過去に最低三度は「ポールシフト」起きているんだよね。
んで、2005年のインドネシア付近の大地震後、地球の自転速度が一日辺り、0.03秒速くなった。
これらが、繰り返されると、最終的に「ポールシフト」が起こる。

ポールシフトが起こると、勿論大地震が起こる。
気象も大きく変わる。
そうなると、やはり「人類滅亡」かな。
まぁ、地球は残るけどね、
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 09:13:10
>>48それはない
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 09:14:47
>>49
そこまでいくと、もはや備蓄も無意味
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 09:38:53
何の為にシフトするんだろな
寝返りみたいなもの?

まあ2012問題ってメーソン等の

情報錯乱作戦の可能性もあるシナ

あまり過敏にならん方がいいと思う
一年前の小麦粉といまスーパーに並んでいる小麦粉を比較してみた。
ホームベーカリーで同じレシピでパンを作って味を比較したんだが
違いは全然分からなかったよ。いつもホカホカの出来たてを食べる
習慣なので、冷めてから味を比較すると少しは違ってくるのかも知
れぬが。

一年前の小麦粉は、去年の今頃に 25kg の大袋で購入し、暑い夏を
収納小部屋で過ごしたモノ。そこには冷房装置を入れていないので
夏は38℃位にはなる環境。

>>54 トン

賞味期限1年近く過ぎた袋メン

そのまま食べると酸味があるが

メンを湯で洗うと問題なく食えたよ

スープ入れた丼に湯を注いでそれにメンを投入
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 10:09:07
無職ニートの暇人しか、こんな事してられない

備蓄を近所に勧めてるが、そんなお金や暇がないと

答える家庭が増えている

備蓄できる人は生活に余裕がないと難しい

いろんな方法で自治体に備蓄を強く働きかけないとダメだ



インスタントラーメンは備蓄に向かないな
おなか痛くなってトイレットペーパーたくさん必要になった。
>>57
隠密を旨として行動してる
備蓄の「び」すら漏らさない
その方がきっと有事に人を効率良く助けられると思うのさ
>>57は死亡フラグ立てちゃったな。
食料少し分けてください攻撃に悩まされ
そのうち半ば脅し取られるようになり
最後には略奪される。
>>58
油揚げ麺だから酸化激しいしな
なので、乾麺推奨。

余談だけど棒ラーメンの賞味期限は
あれはもしやスープの方のではないのかと思ってる。
本体の麺は乾麺だから。
そこんとこどうなんだろうな。
俺もここでマルタイの棒ラーメン知って、スーパーで買って食べてみた
けど、確かにカップメンよりは全然いいかもしれない。
しかし麺とスープだけなんで、具が欲しい所だな。
目下家庭菜園、マジ検討中。
検討中じゃなくてさっそく始めろよ。
今ちょうど蒔き時だぞ。
よくよく探してみると、ペットボトルで野菜育ててるやつもいるらしいぞ。
よし、とりあえず駅前の100均で種とプランター買ってみるよ。
背中を押してくれて、サンクス。
ニビル星かー
ネタみたいだから、
どうやら穏やかに景気回復なのかな?
なんとかなるのかなー、案外?
外人はかなり楽観的みたいで日本人だけ悲観的みたいだしー
え。
あちらこちらで、デモ起きてるの知らないのか?
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 19:41:46
最近自殺を考えるようになった。
2012年12月23日まで気力が持たないかも。
インド、干ばつで苦しくなって1500人農民が集団自殺
http://news.livedoor.com/article/detail/4112681/
>>67
イ`
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 20:21:35
>>60 略奪されたあげくもう物がないことに怒った連中に57は殺されちまうんだろうな、備蓄の事廻りに言ったのを後悔しながら死ぬんだろうなw
>>67
お前、もう少し生きてろよ
世の中がひっくりコケて価値観の転換すらありそうだっつのに
ひとりで逝くなんて勿体ないじゃまいか。
100年に一度の見物なんだぞ?
一緒に見ようぜ
俺もそう思うな。
長い人生でマイナスばかりでもないだろう。
今耐え忍んだら、次はウハウハかもしれないし。
今の年寄りだって、若い頃は大戦前後のどん底を生き抜いていたんだし、
一生安泰な人生送れる人間はそうそういない。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 21:28:16
屋根のついた家住めて、そこそこのご飯が食べれて、布団の中で眠ることができる。これは幸せ極まりないことだ。
>>74
そんなの人それぞれだ
昼前に起きて、野菜の世話をして、メシ食って、スレをチェックして、寝る。
完璧な世界だ。
>>61
そうだとオモ
冷凍庫に入れて置けばもっと持ちそう
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 22:40:44
>>74
無限ループか・・・ごくろうさん。
>>68

冗談かな?って思ったら本当だった。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 22:54:29
>>1-77
人間みんな死ぬ。
2012年12月21日まで生きれたとしても
翌日には恐怖の大王に殺されて死ぬ。
自殺するなら欝の診断うけておけよ。
じゃないとなにかと自費扱いになって、家族にすごい迷惑かかるから。
良心的な医者だと、うまいこと診断書書いてくれるけど。

と、考えると日本の自殺者、公表の倍はいるな。
人生は長いぞ〜と言われれば死にたくなり、
人類はもうそろそろ終わるぞ〜と言われれば生きたくなる俺。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 23:22:30
>>80
何が自費扱いになるの?
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 23:42:26
>>56
そもそも無職ニートに備蓄の為の元手なんかあると思ってんの?
世界経済危機、日本人が最も悲観的・・・
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239807615/
> 経済危機の打開については日本の消費者の9割以上が政府が十分な対策を講じていないと考えている
>ことが示された。政府の対策については、世界19か国中日本がもっとも悲観的に見ていることが示された。

とどのつまり、経済危機で日本人がなぜ悲観し、また消費することにビビっているのか?
その根本原因って、政治不信なんだな。政治家や官僚らが行う政治、政策、行政が、なんだかとてもおかしい。
というか、コイツらって何しやがるか分からんと思わせてしまう。
 これは内需低迷がかなり長期に亘ってしまう可能性が高いわな。
一度喪失した信頼なんて簡単には戻らない。20〜30年以上のスパンで内需低迷っていうか内需崩壊だろうな。
ぉぃぉぃ、久しぶりにこのスレ覗いたら
2012年アセションとかポールシフトとかオカルト的なこと
語るスレになってるよw
大恐慌回避で備蓄が無駄になってきそうな気配だからかなw
ちなみにポールシフトが起こったら備蓄とか殆ど意味ないからww
備蓄が200年分ぐらいあるなら別だが
大恐慌回避は無理じゃないの?
米国がいくら景気対策でニューディール政策やったって、その金全部中国やインドに流れて行ってしまう。
中国やインドは元々貧乏で苦労ばっかしてきた人間が多いから、将来への貯えとして金を貯めてしまう。

中国の金が動かん限りは無理。中国人は日本人と同様、自国の政府を信頼していない。
信じられるのは手前で稼いだ現金のみ。

一度信頼を失うと、なかなか元には戻らないからな。長い長い年月がかかるわ。
>>86
日本人てそんなに自国の政府を信じてないかぁ?
銀行にも郵貯にも変わらず預けてるじゃない。
ハイパーインフレだ〜って話しても鼻で笑うのが大半だよ。
ほら、このスレに常駐してる否定厨とか。
こいつらなんか普段「政府はなっとらん!」とか言いながら実は完全に信用しきってるよ。
有事の際の食糧なんかも何とかしてくれると思ってる。
>>86
だから、アメロとか本当にやっちゃうんじゃないの?

新卒が100万人だったら定年は127万人。
生産人口は-27万人。定年したらもう稼げないし年金生活だから貯蓄はもうできない。
失業者が急激に増大してしまっていて、しかも再就職がなかなか厳しい。
と、いうことは働いていた時に貯めた金で生活を始める。
不況で給料が目減りして以前のような貯蓄には励めない。むしろ今までの貯蓄を食いつぶす羽目に・・・・

国民の預貯金は目減りしていくばかりなり?
失われた10年はなんとかしたけど、もう10年失ったら金融機関もたなくない?

>>60>>70

こっちは野菜や魚は基本自給できるクソ田舎だから サンクス

もんだいは油や調味料、医療関係、石けんシャンプーなんだわ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239893747/
経営難に陥っていた米商業用不動産2位ゼネラル・グロース・プロパティーズは16日、
米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請した。負債総額は
272億ドル(約2兆7000億円)で、米企業の倒産としては今年最大規模。同社は
約200のショッピングモールを保有し、信用収縮による資金繰り悪化に加え、
不動産市場の低迷と個人消費の冷え込みが追い打ちをかけた。


デカイの来たね。
一般の日本人は特に政治不信なんかではない。
所謂、空気を読んでるだけ。
その空気はマスゴミから匂ってくるものだが、
「政府は十分な対策を講じてるとは思えない」と報道すれば
「全くだ」と空気を読んで迎合してるだけにすぎない。
そうかな?
今まで、マスコミがどれだけ自民党を否定し、口汚く罵っていたとしても、自民党は選挙に勝ってきた。
だけど今回は空気が違う。これが政治不信の結果以外に何に見える?
小沢が贈収賄で揺れれば、簡単に民主党を見限る有権者。

なんだかカオスな空気なんだよな。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 01:37:21
もうわかってても許せない気持ちになってるんだよ。
死活問題の人達も増加してるし。
ビチカーの活動が馬鹿にされてるうちは政治不信でも何でもないよ。
ただのポーズ。
プリウス買ってエコに関心もってます、程度のね。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 02:17:10
日本銀行が信用されていなければ、今頃ドル紙幣が町中を出回ってるよ
法的にはドルを使っても良いことになっているのに、日本銀行券の価値を信じて疑わない人たちがこれだけ多いのは
やはり信用されている証拠だよ
>>96
貴方の仰ることはその通りなんだが、
その信用の根拠って何って考える人間が増えるとどうなるか楽しみ。
貨幣とは何ぞやと問い質しだす人間が増えると大変。
それがビチカーの描いてる未来予想図w
ジャガイモの芽が出揃ってきたよ ♪

先日新に植えたのは、ショウガ・小松菜・ネギ・葉大根・
大根・ナス。
あとはトマトの苗とハヤトウリ・ゴーヤの苗も買って来たので
今日植えよう。
一人じゃ食べ切れないかも・・・
日本政府は日本国民を売ったよ。
鯉出だがいい記事はいい。

---
【恐慌情報】貢ぐ大国ニッポン!...2009年4月16日 19:50

米財務省が昨日、対米証券投資データーを発表した。
それによると、各国の米長期証券(米国債、米政府機関債、米社債、米株式)への投資フローとポジションが明瞭にされている。
これでいかに日本が"貢ぐ君"か、わかろうというものだ。

●日本の米長期証券投資         
1月   59億ドル買い越し
2月  275億ドル買い越し 

● 同 中国              
  1月   35億ドル売り越し 
  2月   20億ドル売り越し

● 同 世界 
  1月  117億ドル流出 
  2月  208億ドル流入  ※ユーロ圏、中南米、カナダ、豪州等は売り
【以上、ロイター 17:05】

なんと! 今年に入って、全世界が対米投資から引きあげている中、
日本だけが買ってるのである!
(2月の世界の対米ドル流入額よりも日本の買い越し額が上回っている)
しかも、ほとんどが米国債だという。
3月はさらに高水準になるとのことだ。

完全に今の米国を存続させているのは、日本の資金である。
逆に言えば、日本の投資がなければ、米国はとっくに潰れているということだ。
(続き)

日本は米国から感謝されて当たり前なのが、
米国がもっとも気を遣っているのが、中国だという。
本日、米財務省が中国が為替操作していなかったと認めたのも、
中国が世界最大の財務省証券保有国だからだという。
スポンサーにはケチつけられないということか。
それにしたって、その中国が長期証券を売り越ししているではないか。

ここまで日本はナメラレきって、お金を巻き上げられているのである。
いったいそんなに尽くして、どんな見返りがあるというのだ!
軍事?安全保障?
もう、いい加減、日本独自の力で自分たちの国を守る時が来ているのではないか。
安倍元首相じゃないが、唯一の被爆国として、世界に堂々と説得力のある外交ができるんじゃないか。

ふと、そんなことを思った...。
----

102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 07:03:01
て言うか、アメリカへの貿易を許す換わりにアメリカ国債を買えってのが、
アメリカが世界に向けて市場を解放する不文律条件なはず。
アメリカはそうやって自国の国債を日本へ押し付けて得たお金をマネーゲームで増やして
ますます消費を膨らませて日本などの外国から更なる輸入をしていた。
だけど今回のアメリカのマネーゲームの終焉によって、アメリカに金を差し出したところで、
もはやアメリカの消費拡大は終わっているので
輸出商売国である日本にとってのメリットはもうないんだよね?
これで合ってる?
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 08:49:06
>>84の意見に賛成。今の不況の原因=政治不信。将来、政治(国)が最低限の
衣食住(セーフティー・ネット)を保証してくれるという信頼あるいは確信
せめて希望があればみんなもう少しお金を使う、世の中にお金が回ると思うの
だけど。でも現在の政治あるいは役人の現実を見れば・・・将来、悲観的よな。
昨日100均で種をいくつか買ったけど、究極の地産地消を後から
見に行ったら初心者は種よりも苗からやれって書いてあったよ。
とりあえずダメもとでやってみるかな。
あと袋にも書いてあったけど、確かに今(3〜7月)が植えるのに
良い時期みたいだね。
おりゃポチッとアスクルをちょくちょく利用してる。
ここは基本事務用品なんだが、食品や生活用品もそこそこ
品数がある。
まあ物によっては製造から2ヶ月位たったやつとか送られて
くるが、箱にならないバラの注文とか歯ブラシや石鹸等の
小さいやつはまとめてアスクルのでかいダンボールに入って
届くので、見た目何が入っているかわからんし。
クレカ専用だが、備蓄に手ごろな商品そこそこあるぜ。
>>101
核保有が無理なら、ニュートロンジャマーを開発するしか無いな。
>>106
そんなもん、永遠に出来んよ。

それより日本国は国家をあげて全力で原子力発電に邁進するべきだ。
高速増殖炉や核融合炉、再処理工場、貯蔵施設をこれでもか!と日本全国に作る。
内需は急拡大し重工業会社は世界規模で成長発展し世界を席巻する。
電車や自動車など全てオール電力な超大国が出現する。
日本は有り余る電力を超伝導ケーブルで世界に安く輸出し、世界中の電力会社を
倒産に追い込む。
世界はエネルギーと電気製品を日本に依存するとともに、世界中の核物質が日本に集結し
攻撃すれば地球が吹っ飛ぶ事にやがて世界が気づく。。。

コッチの方が現実的だろw
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 18:11:03
2012年12月22日まで何としてでも生き延びてやる。
そして2039年に「超人」になるのだ。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 18:21:45
おいらは 災病人(サイヤ人)になるだ
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 18:31:46
結論、
備蓄=失業対策
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 19:53:22
>>110 備蓄=失業(恐慌)・地震・インフルエンザ・買い物めんどくせ対策
>>102
基本合ってる
オバマが就任後、初の外国トップを招いたのが日本の麻生って意味は
前々から言われてたけどコレの事

日本がどう考えようと
所詮敗戦国なので選択肢は無い

政治家には期待するだけ無駄
アメリカに逆らう政治家は必ずなんらかの形で失脚するから
全く関係ない趣味系の個人の掲示板見てたんだが、
今日は農作業で疲れましたてなカキコがあったと思いきや、
私も畑を借りて野菜作りはじめましたとレスがされてあった。
レスの内容を読んでみると、食糧やばいよ〜とは一言も書いてはなかったが、
どうやらうちらと同じ問題意識を感じてるっぽい。
これはきたね。
静かにひろまってるわ。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 20:37:49
前スレで脱気シーラー買った者です。
一週間経ってエージレスアイがピンクになりましたので、ご報告。

ネルパックも使ってみたんだけど、30キロサイズを買ったせいか、
取り扱いが(重くて)難しく、3回に1回は失敗。
吉兆米は4袋中1袋が真空ではない状態で届き、しかも家族に味が不評。
ってな訳で、我が家では脱気シーラー+カイロが一番扱いやすいかなと。

…回りまわって、一番ポピュラーな布団圧縮+カイロと同じ所に落ち着きました。orz

まぁ、脱気してパックするのでカチカチになって、見た目で密封が分かって
安心ではある。
後、豆とか他の乾物乾麺の保存に便利なので、初期投資はかかるがビチカーには良い道具だと思う。
115114:2009/04/17(金) 20:39:22
そうそう、どなたかが「高いのでは」と言ってましたが、家庭用なので
1万から2万程度で購入可能です。
気になる方はフードシーラーやフードセーバー等で検索してみてください〜
>>113
あぁっ! 今日俺ナス苗植えたよ5本。 以前ここで話題に
なっていた「キクイモ」も買った来てから近々植える。
>>116
俺んとこはいろいろだけど、バジルが発芽したところ。
パスタの比率が増えそうだからそれも考慮してね。
バジルペーストとか作ってみたい。
Web Botによれば、半年以内に北朝鮮による韓国への核攻撃が行われます。
>>116
マジレスしていいか?
ナスってジャンクフード(栄養無し)なんだけど、本番までには
他の植えような。
>>118
じゃあ日本にも落ちてくるな

なんでって?
話の顛末の中で日本はまったく関係無くても
半島の人なら絶対日本に爆弾落とすと思うから
一昨年の春頃から、畑を開拓し始めた甲斐が有ったって言いたいところなんだが
何じゃこりゃ、無茶苦茶しんどい割りに大して収穫できん、
麦類が半年以上かけても精精15kgくらいしか取れそうに無いぞ
>>120
つヤスの備忘録番外編
>>121
その経験が糧となるのではないでしょうか?貴重な財産となりますよ。
>>123
うーん、糧か…そう言われればいい経験だった気がする。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/18(土) 00:06:04
護身用具とか買ってます?
>>124
けっこう苦労して作られてるのに、食糧をいかに安値でむさぼってたかが体感できたわけだよな。
>>121
肥料もやらない草取りだけの自然農法が楽で良いよ
泥団子に色んな種類の作物の種を混ぜて地面に放り投げるだけでおK
カボチャ、茄子、大根、トマト、麦、スイカ、大豆、などなど
勝手に時期が来れば芽が出るから楽だよ
固定種だと来年の種を確保出来るし、それを目的に一度やってみれば?
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/18(土) 00:26:34
>>125
透明傘

適切に利用すればもれなく過剰防衛になってしまうけどね
じゃがいもの芽が出てきた

土嚢じゃなくて普通に土なので
ここ数ヶ月まわりの雑草抜いただけ
水もはじめの一度しかあげてない

たしかにこりゃ楽だww
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/18(土) 07:23:22
2012/12/22
株価に惑わされない、初期の住人がまだ居たみたいでうれしい。

・備蓄+家庭菜園(ベランダ菜園)って重要だと思うんですよね。

1.体力
2.精神力
3.知識
4.感謝の気持ち

1〜4+多少のお金。
これが無くては出来ないことだと思うわけです。

「スーパーで買ったほうが断然安くて、便利」
な、世の中に慣らされてしまっているわけですから。
家庭菜園ってさ・・・・・・・めっちゃ楽しいんだよね。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/18(土) 11:58:10
ランチョンミートのスパムと、チューリップ、どちらが油っぽいでしょうか?
スパムは食べたことあるんですが、結構油っぽかった気がします。どこもあんなもんでしょうか?
134116:2009/04/18(土) 13:34:59
>>119
栄養無いと言い切るのもどうかと思うぞ。ナスの色はナスニンとか
言って、抗癌作用もあるらしいし、夏のヒートした体を冷やす効果も
有るって言われてる。
ナスはどんな料理でもうまいけど、「揚げにびたし」が大好きだ!
浅漬けも美味いし、マーボや油炒めも美味い。


ショウガの新芽もそろそろ出て来そうだ♪
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/18(土) 13:50:40
そうだな。トマト、茄子、きゅうり、スイカ…

熱中症予防にもいいからね
マグロの缶詰は多少高くともシーチキンにするべき。
市販のナポリタンソースにうまいものなし。
以上学習した。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/18(土) 16:18:42
>>114
前スレ読んでないんですが教えていただけますか?

「脱気シーラー+カイロ」って、布団圧縮セットを使う方法ですか?
1 チャックのついた大きなポリ袋に食料を入れ、
2 使い捨てカイロを入れ、
3 ポンプで空気を抜き、
4 チャックを閉める、
というやり方でいいんでしょうか。

カイロの熱でポリ袋が溶ける恐れがないか、ちょっと心配なんですが。
138114:2009/04/18(土) 16:29:01
>>137
脱気シーラー用の袋とカイロで密封しました。
でも結局、布団圧縮袋と原理は一緒だなぁと言う意味です;

自分は布団圧縮袋保存はしたことないですが、137さんの手順でOKなはず。
チャックがしっかり閉じていればカイロの発熱はすぐに収まるから
溶けるという心配はいらないと思いますよ〜


>>137
それに関する定番の Web ページ。詳しい手順が写真付きでのってるよ。
ttp://ameblo.jp/sonaeru/entry-10077139310.html
140うんこ:2009/04/18(土) 17:15:40

資源関連で以前に商社株仕込んだけど
いい感じですな
141うんこ:2009/04/18(土) 17:20:15
シーチキンもイイけど、はごろも煮マグロフレーく味付きの方が スキだ
スライスオニオンといっしょにマヨであえると飯がいくらあっても足りん
>141
それに塩もみゴーヤを加えると夏の定番

おいらはわぎりきゅうり+シーチキン+マヨ に一票
>>126
激しく体感した、後石油文明スゲェエエ!!

>>127
試して見たいが正直草取りが追いつかない、
採種は貧乏性から始めてみたが
トマト以外地上襲撃機並の鳥に襲撃を受けて壊滅した。
シーチキン+マヨ+醤油があれば、どんな野菜であろうと
うまく食えるぜ。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/19(日) 07:35:44
超簡単な家庭菜園があるよ
ほんと簡単そう

ttp://green.ap.teacup.com/20080520/
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/19(日) 07:45:21
缶詰高いよね。おいらは大豆等で備蓄するつもり。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/19(日) 07:51:26
自分用の備蓄品買うのに何百万円も借金して備蓄品を買う人もいるらしい。
おれには信じられない話だが、ここの人たちには理解できることなんだろうな。
>>147
備蓄もしてるし家庭菜園もしてるが
それは理解できない
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/19(日) 08:36:39
死にたくない。
>>149
死ななくても大丈夫
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/19(日) 09:18:06
安い缶詰ってある?
備蓄の優先的順番からいえば(独断と偏見)

炭水化物
豆などの雑穀類
缶詰や調味料
おやつ類
生活用品

番外編:
食料にも調味料にも工夫次第でおやつにも、おまけに
複数の住人の意見では物々交換にも使えるらしい砂糖
中には果実をジャムに加工すると言う意見も
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/19(日) 09:38:32
100円で鯖味噌缶とかサテイで見た。
味もついてるし便利かと。。
うちの近くではサバ缶、サンマ缶が最安で88円。ジャスコの毎週火曜日の安売りデー価格。
毎週、少しずつ買って備蓄している。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/19(日) 10:24:31
これどうだろうね?
食ったことないんで何とも・・・。
ttp://item.rakuten.co.jp:80/rescue-ffk/10000335/
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/19(日) 10:48:56
ここにいる奴らは、借金つくることが、どれほどオソロスイことか位わかってるぞ。
>>155
楽天のワケ有りは本当にワケ有りだから困る

その昔ワケ有りウナギってのを買った人がいて
泥臭すぎてまったく食えなかったとかw

ジャム買ってみたら賞味期限一ヶ月前だったとかww

ニセブランド品が売れ筋ランキングに堂々と入り
楽天から表彰までされた店が堂々と商売をしてたりwww

とにかく楽天は胡散臭い
球団持ってればOKってわけではない

良識ある店も多いんだろうし
さすがにこれは大丈夫だと思うが
楽天のスィーツwも地雷ばっかりだよな。
くそまずい洋菓子とか、ポチするまで長いところほどマズイ。
あれ旨いとか書いてるのは味覚オンチだろうな。
159うんこ:2009/04/19(日) 12:36:10
最近はミルを買って、ホールの香辛料を買うのに はまっている
保存性はよさそうだし
いろいろ使えて便利なんだろうが
あんまり時間がたつと
風味はやっぱ落ちるんだろうな・・・
160うんこ:2009/04/19(日) 12:43:32
あと
トルティーヤやタコスも好きなんで
トウモロコシ粉も買ってみた
保存性とか
備蓄的にはどうなんだろうな?
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/19(日) 13:04:08
マルハ月花と言う鯖缶を買ってきた。
いつもの倍額だよ…食べたいなぁ、旨いのかなぁ

100円以下で買えるサバ缶はサバが小さいようなきがるす。
昔のサバ缶にはもっとデカイサバが使われてんだけど・・・
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/19(日) 13:30:21
金が無いなら、100円ショップで缶詰買ったら?
100円ショップは高い

業務用スーパーの方が少しだけ安いが
種類が少ない
165161:2009/04/19(日) 13:39:39
>163
近所のスーパーで88円で買えるから100円ショップは行かないなぁ。
でもたまには美味しい缶詰食べたくなるだろうと、ちょっと奮発したんだよ。
出来れば500円くらいの鯖缶も食べてみたいが、さすがに手が出ない…
166【部屋とYシャツと私】:2009/04/19(日) 13:49:36
現在の前の不況時、某イトゥヨゥカドゥで
Yシャツが\1,000で売られてた
デフレだったし随分と安くなったもんだと当時は思ったもんだw

その後景気は良くなり、引っ越した先のヨゥカドゥで
同じメーカーのYシャツが\2,500で売られていた…
(2年くらい前の話)

そして現在の不景気
同じメーカーの同じYシャツが\1,480で売られている
最近衣料品が1割、2割引かれることが多いので
その日に買うとさらに安くなる

モノの値段ってなんなんだろうな???
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/19(日) 14:26:00
実家に帰ってみたら裏庭に死んだばーちゃんと作ったミニ畑・・親父が貧乏臭いと潰されて何の役にも立たない松の木が 備蓄とか鼻で笑って妄想と言ってる馬鹿「野菜なんかスーパー行きゃ良いだろ、ウチは百姓じゃないんだ」ですと GW帰るのやめた。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/19(日) 14:58:33
もったいねぇお化けでるぞ!
おいらが借りたいくらいだ。 なんとか親父を洗脳しる!
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/19(日) 15:53:27
家の敷地内に畑を作ると、ド田舎じゃない限り、確かに小汚い感じがする。
だから、家の敷地と畑は別々にしないと。
監視を意識させないと盗まれ放題だろ。
野菜つくりは虫がすごいからな
一度は体験して、農薬使わないと虫がすごいことになる
っていのの経験にはいいかもな。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/19(日) 16:34:43
恐慌対策じゃないなら、家の敷地内に畑は作らないほうがいいと思う。
うちの畑?は
エンゲル係数対策です
ほったらかしです
でも育ってます
自然に感謝
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090418-213323.html
イスラエル軍、イラン核施設を数時間で攻撃する準備
 【エルサレム18日森田陽子】英紙ロンドンタイムスは18日、匿名のイスラエル治安当局者の話として、「イスラエル軍はイランの核施設を数時間で攻撃する可能性を準備している」と報じた。イスラエル紙エルサレムポストが同日、報じた。

 同紙によると、イスラエル軍はすべてのレベルで準備を行っており、攻撃命令を受ければ、数日間で、できれば数時間で攻撃することを望んでいるという。

 攻撃の標的は数十か所で、ナタンツのウラン濃縮施設やイスファンのウラニウム転換施設、アラクの重水炉工場などを含むという。イスラエルではイランの核の脅威を取り除くための空爆の可能性も論じられている。

2009/4/18 21:33
NHKで資本主義パーンっていうのやってるYO
最近多少まともな番組が増えたな
NHK

これでスクランブルにしてくれれば言う事ないんだが…
家の敷地内にミニ菜園は便利だよ。お勝手から出口の側に
ニラとか大葉とかあるだけでもすげぇー便利。
ネギも泥つきを買ってきて根元を埋めて置けば長持ちして
いつでも使える。冷蔵庫よりずっとイイ。
>>175-176

その分野のプロであるグッチーさんは「ひどい取材」だって。
ttp://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/273ecafbc87bf4c6c9dce44f6963b8fe
>>175
リーマンのポスターの顔
人間じゃなかったな

金に喰われた悪魔の顔だなありゃ
さらに
あれだけ貶されても生きてる

日本人だったら責任とって自害する
サムライ魂があるから救われるがあの顔はもう救いようの無い
悪霊だなw
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/20(月) 18:03:46
近所のスーパーにスパム缶があったので衝動買いしたよ
今年の夏までは景気回復して秋以降に垂直落下しそうな予感
がするので、芋でも植えようかな、やっぱ芋でしょ
>>177
キッチンガーデン(゚д゚)ウマー
うちはブロック塀の穴の部分に土を入れて、その中ににらを植えている。
食べきれないぐらい取れるのでもっぱら観賞用になっている。

>>181
もうそろそろじゃがいもの春植え付けは時期はずれになる。いそげ。
これからならサツマイモか。5月になると弦が売りに出される。
缶詰の数がまだまだ足りない。
でも、缶詰って不味いのはシャレにもならんから、味見しつつ買ってる。
遅遅として進まない缶詰備蓄…米と豆とスパゲティだけはあるんだが。

それにしても今日は静かだな…ここ。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/20(月) 20:37:14
>>183
缶詰、何個備蓄?おいらはやっと三桁(大半はシーチキン)だよ。
缶詰はどのくらいの頻度で食べることを想定してますか?
自分的にはあくまで補助的なもので
動物性蛋白の補強にさんま蒲焼とシーチキンをとっかえひっかえで週末に1個、
気分転換にフルーツ系を月末に1個としてますが。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/20(月) 20:51:49
183じゃないけど、うちも缶詰100位かな? でも、四人家族だから、全然たらない。
最近旦那は、缶詰だのパスタだの備蓄だの、せかせかしてる私の姿に向ける視線が冷ややか… たまに、自分が阿保なんやないかと悩む…。間違ってないよね?
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/20(月) 21:52:42
まぁ、色々とバラエティーに富むように考えればいいよね。
最近、乾麺のそばで2011年が賞味期限な奴を見つけてちょくちょく買ってる。

夏場にざるそばで食べるもよし、年末に年越しそばで食べるもよし。

250g入ってて100円だし。
つゆがネックになるなー。
ペットのめんつゆは賞味期限的に約1年先の分しか出てないように思う。
缶は何年先の分まで手に入るんだろ。
補充できなかったら塩茹でで直接食べるかなー。
>>186
よくできた嫁さんだ
旦那は果報ものだよ
ダメンズ好きじゃなきゃいいんだが、その辺は大丈夫か?
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/20(月) 22:34:56
ニラってそんなに簡単に沢山ふえるんですか?
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/20(月) 22:37:27
11 :花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 20:18:03 ID:qF36h/JB
種から育てて、
1年目は爪楊枝サイズで
2年目はお弁当のプラスチック爪楊枝くらいになって
3年目で割り箸の細い方くらいになって
4年目で普通のニラサイズになって、でも株が物足りない感じで
5年目で株分けできるくらいグングン増えて(分けてないけれど)
6年目で株分けして大増殖して根も生姜みたいに太ってます。
2001年にダイソーの種から始めましたが
素人園芸なので成長は悪いと思います。
今は結構放置でもニョキニョキワサワサ状態です。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/20(月) 22:37:50
来週あたりバジルを植えようと考えてます。けっこう増えますよ。
他にも簡単な野菜あったら教えてください。

缶詰は賞味期限が切れる年ごとにダンボールに入れて
管理していますよ。だいぶ備蓄できてきました。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/20(月) 22:44:19
191さんありがとうございます。
種から育てたのですね。何年ももつならいいですね。
私もニラを育てることにします。

そうそう。

めんつゆの件ですが、
カツオと昆布と砂糖と醤油があれば
つゆは簡単につくれます。

私は、干しシイタケ、煮干、日高昆布、鰹節などの
ダシになる乾物を買い揃えて真空パックにしていますので
なにかあったらダシをつくろうと思ってます。とっても簡単です。

ニンニク醤油もすごく長くもつのでつくっておくと
食べ物が美味しくなります。

194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/20(月) 22:52:34
大恐慌が来ないとわかって
災害対策の備蓄スレになったねw
そんな事に誰も興味持たなくなって
ここも静かになったもんだww
ほんの少し大変です。(´・ω・`)
手芸の教本の老舗、雄鶏社が自己破産しました。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240219824/

今、衣料のほとんどが中国製で、経済恐慌発生の際、衣類の輸入が途絶えてしまう可能性があります。
つまり、自分や自分の子供の洋服を自分で仕立てないとならなくなる可能性があります。
そうした場合に、洋服の型紙や洋服の仕立て方が書かれてある教本が必要になりますが、
この会社が自己破産してしまったので、今後教本そのものが入手困難に陥る可能性があります。

ていうかどうしよう?
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/20(月) 22:59:41
>>194
寝言は寝て言え、消え失せろや
>>194
煽り乙
>>192
ミニトマト、チンゲンサイ、春菊
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/20(月) 23:07:11
繊維産業は今なら経験者も多く存在してるから、復活も早い。
ローテクだから新人研修も短時間で済み、増産も比較的簡単。
生地の生産さえあれば問題なし。
ただし、値段は高くなるが。

恐慌対策として、模造刀はあったほうが良いと思う
>>199
針子がおらんような気がする・・・・・・・恐慌中なら職を求めて針子だらけになるだろうか?
庭がなく日当たりの悪い所でも簡単に育つ野菜ってありますか?
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/21(火) 00:29:30
>>201
もやしなんかは?
>>201
http://www.ja-naraken.or.jp/funny/reference.html

>(表3)日照条件と野菜の適応性 種 類
>強い日照を好む ナス類、ウリ類、マメ類、サツマイモ、スイートコーン、ハクサイ、キャベツ 等
>弱い日照に耐える ネギ類、ホウレンソウ、シュンギク、カブ、イチゴ、サトイモ 等
>弱い日照を好む ミョウガ、フキ、ミツバ、セリ、キノコ類 等

オススメはプランターでネギ栽培かな、コストがやなら再生から始めてみては?
http://usar.blog98.fc2.com/?tag=%BA%C6%C0%B8%CC%EE%BA%DA
http://kakeashi.boo.jp/saisei-yasai01.htm
204203:2009/04/21(火) 01:20:03
もう一箇所貼っとくね。

野菜の日照条件
http://www.atariya.net/kiso/nisho.htm
>>193
釈迦に説法とは思うがそのダシ殻で佃煮を作れば美味しい。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/21(火) 03:16:23
>>205
佃煮もいいですねー。

細かく刻んで砂糖と醤油で乾煎りしたら
ふりかけにもなりそうです。

料理は楽しいです。
備蓄生活は、贅沢な外食生活よりも
何気に好きかもしれません。

乾物をキープしながら楽しんでる自分が気持ち悪いです。
なにやってんだろうって思います。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/21(火) 08:21:31
服なら今のうちに買い貯めておいたらいい。腐るもんでもないし。
>>207
服には流行とピザで切れなくなるリスクあり
201ですがありがとう。
弱い日照条件でも青菜類ができますね
備蓄生活が始まると無性に生野菜が食べたくなると思うなぁ〜
ネギも体に良いね
ベランダでやってみるかな
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/21(火) 09:50:34
無年金のおまいらは
老後に備蓄生活してろww
備蓄だけで何年持つかわからんがなw
>>210
年金を信用している時点で(ry
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/21(火) 10:08:35
>>207
恐慌のときに流行もへったくれもないよ。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/21(火) 11:38:50
>>201

みつばがお勧めです。
それと、湿気があれば、原木しいたけ栽培はどうでしょう。

原木と菌うちが、一式ホームセンターで売られています。うまくすれば、10年収穫できるそうです。
わが家は、日当たり良すぎて無理です。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/21(火) 11:53:53
昨年の晩秋から試験的に
プランターで野菜の種まきしてます
小松菜、春菊、サラダ菜、小かぶは
追肥さえ時々やれば一冬買わなくてもいいほど
収穫できた
今はスナップエンドウがわさわさなってます
ラディッシュやベビーリーフもイイ感じに
成長中。プランターでも4人家族がまあまあ食べれるくらいは
収穫できる事が解かった。肥料も忘れず備蓄品リストへ!
日本でも当然こうなっていくな。
そして国が対策しないとインフラ難民が出る。

韓国「韓国電力が赤字だから電気料金を17.7%値上げするわ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240274244/
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/21(火) 14:02:14
うちの庭には、不思議な茸がよく生えるんだが、茸栽培にはうってつけな環境なのかも…。
椎茸原木ゲットしてみるかな
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/21(火) 15:10:47
>>215
全然笑えないネタだな
朝鮮人は暴れるだろうが、暴れるくらいの国民性じゃないと
これからヤラレっぱなしだぞ
>>215
日本の電力料金は今年の四月から電力会社にとって有利なように改定済w
まだ、ほとんどの人は気づいていないけど酷い制度です。エネルギー価格の高騰を
消費者が顔面受けしないといけない。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/21(火) 18:30:10
2012年に人類は死ぬ
まあ何人かは確実に死ぬよな。
今晩のダウが7777で終了したら
景気回復にちげーねーw
週末、初ベランダ菜園開始したよ!
トマトときゅうりとツルムラサキ。
ツルムラサキはただ単に好きだったからだが、後から虫がつきにくく
頑丈で巨大に成長して晩秋まで収穫できると知って、期待大。
枯らさないように、水やり頑張るわ!
じゃがいもの芽が出たのをみると
余ってる地面で

さつまいもやニラやネギとか
いろいろと育てたくなってくる

じゃがいもは子供に収穫してもらうよ
食育なら無駄にはならない
これ試したらマジでした。

204 名前: キクザキイチゲ(広島県)[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 22:59:14.50 ID:ZoxElzHI
パスタ茹でるときに重曹を小さじ一杯入れて茹でると、あら不思議。
中華麺が出来上がります。豆知識。

まあ普通に中華麺買ってくりゃすむ話ですが・・・
パスタ買いすぎて余りまくってる、海外に住んでて中華麺が買えない、
なるべくかんすいの入ってない麺が欲しい、という時にでも。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/21(火) 21:00:20
「ミツバ」美味いよ。 
失業中で金もないから、今日はミツバをしこたま採って来た。
半分は油炒めにして味噌で味付けしてウマー(*^ω^*)

残りは刻んでビニール袋に入れて浅漬けの素で漬け込んだ。
この時期の田舎暮らしは無収入でもおかずになる野草にゃ困らないぉ
韓国、きてるね・・・

175 名前: ヤブヘビイチゴ(石川県)[] 投稿日:2009/04/21(火) 20:49:42.30 ID:2HEfcaLy
【韓国経済の実態】

会社員でも定年は45歳(但し退職金は強制制度)
仕方ないので自営業をする(全人口7人に1人は小売)
そして総労働人口の半分が派遣(現在では国立大卒でも2人に1人が派遣、大卒の4人に1人が派遣)
一般的なアルバイトで1時間働いてジャガイモが3個しか買えません(ビッグマックが買えるかどうか)
最近アイスクリームの値段が50%値上がりした
通販生活、非常食特集してたね。5年持つとか書いてる。
価格が高いので手がでないけど
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/21(火) 21:28:01
インフラ事業は国営でもいいと思うわ
市場原理主義の時代は終わったんだから、別に民営のままにする必要ないのに
>>223
広い土地ならかぼちゃがお勧め
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/21(火) 21:52:59
釣り場に落ちてる釣り道具を拾う

餌を掘る

これで大物を釣り
腹満たす
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/21(火) 21:56:22
田畑のないもの
釣りしかない
釣竿かぁ・・・とりあえずそれも備蓄しておこうかな?
アメリカ、貨幣が崩壊するか年金が崩壊するかのどちらかかも知れん。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240268310/
たぶん、崩壊するのは年金の方だろうな。
うさぎ飼っとけ
>>234
いや〜、哺乳動物は抵抗があるな〜。
せいぜい鳥類までだな。
普段から食ってるくせにと謂われるかも知れないけど。
だけどウサギは雑草食ってたんぱく質に変えてくれるから良さげな感じ。
取り合えず食肉に携わる方々に日々感謝します。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 01:22:32
>>233
アメリカの年金がもうすぐ崩壊するのは金持ち父さんが前から言ってたよね。
いまは経済危機でかすんでるけど。
>>236

アメリカの年金丸だけ、ヘッジから明らかに逃げ遅れてるよな。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 06:20:06
>>235
鶏飼って、卵食べればいい。
>>233
年金は崩壊するでしょ
アメリカだけじゃなくて世界中で
もちろん日本もだが
日本の場合は半ば破綻狙いでいよいよリーチ来ちゃったみたいね

破綻が来なかったらどうするつもりだったのか知らんが
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 07:16:22
アメが先に年金崩壊すれば、日本も便乗して破産宣言できるんだけどな
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 07:55:24
年金は破綻しない
未納だからって無責任な事言うな
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 08:00:28
「保険」じゃなければ消費税から補填出来るのにな
保険ってのは、掛けた分だけその人に還元されるものだから
サラリーマンがいる限り破綻はしない
亀だけど…186さん、私も旦那から冷やかな視線をあびながら備蓄してるよ。
どうせ、使うものだったら無駄にならないし。
お互いがんばろ。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 08:50:06
186です。189さんのご心配の通り、ダメンズかも(笑)。 244さん、同じような境遇ですね。私もめげずにコツコツ頑張ります。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 10:15:16
大恐慌とか言って煽る奴はなんなの?
大恐慌とか誰だって起きてほしくないと思うんだが
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 10:24:04
台風と同じ
来たら困るけどワクワクテカテカ
>>246
つユダ金
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 10:39:49

恐慌は・・・・人々の心が起すものだ・・・・
250sage:2009/04/22(水) 10:46:42
今回のは単なる在庫調整だと思う。それも、今年中に終わりそう。来年の春には景気回復かな?
細分化された不良債権を買わされた銀行は大変だけどね。雰囲気に流されて消費が低迷しているだけ。そのうち戻る。
でも、実際の需要を超えて生産させる仕組みを作ってまで経済を拡大する意味は有るのだろうか? そのくせエコロジー、そんなのありえない。
2リットルボトルを使用して、ライトバルブとして-で50ワットの定格
http://www.asyura2.com/09/bd56/msg/129.html

日本は雨の問題があるからなー。
自業自得自己責任甘えるな!という政治経済体制がとられればとられるほど、
国民は経済的に保守的になって、支出の冒険をしなくなるのは当然といえば当然。
冒険のリスクが高いと思えば、なにもしなくなる国民性だと思うし。

日本人の特性は、ハイリスク-ハイリターン向きにはもともとできていないと思う。
低リターンでも確実に資産を増やせる地道な選択を好むのが日本人の特性では?
残念ながら、イノベーションによる経済活性化案は日本人の適性に反していると思われ。
いろんなことがうまく回らなくなってきてる。

ミツバチ10000000匹!!不足で農家が悲鳴!!!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240373991/

ミツバチ:1000万匹不足 青果受粉用、農家ピンチ


イチゴやスイカなど果物や野菜の受粉に使われる「セイヨウミツバチ」が不足しているため、
生産コストが上昇し農家が苦慮している。農林水産省は21日、特に茨城、
鳥取など7県で不足が深刻で最大約1000万匹が足りないと発表した。
このまま不足が続けば、果物などの価格高騰につながりかねない状況になっている。

 茨城、鳥取両県以外でミツバチが不足しているのは▽青森▽山形▽神奈川▽滋賀▽熊本−−の各県。

 受粉でセイヨウミツバチを使う作物は、イチゴのほか、メロン▽ナシ▽ナス▽カボチャ▽
サクランボ−−などで、農家は養蜂業者などから購入したり借り入れている。

 農水省によると、ミツバチ不足は昨年秋ごろから言われ始め、
購入代やレンタル代が約5割も上昇した地域もある。ミツバチがいなければ受粉作業を手作業でやることになり、
10アールあたりの生産コストが約2000〜1万円も上昇。すでに20都道県で経営や栽培に悪影響が出ているという。

いかソース

http://mainichi.jp/select/today/news/20090422k0000e040073000c.html
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 13:50:09
ちょっとハチさんに刺されてくる
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 15:25:02
要するに愚者の破滅願望である、大恐慌などはこないのだ。
最近、無闇に騒ぐ愚者が減った事からして、これが正しき証拠であると言えるだろう。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 16:06:10
大恐慌ネタって何年前からやってんの?
予測は当たったんだよ。すごいじゃないか。
いまの状況は恐慌と類似という経済学者も多い。

恐慌なんて100パーセントありえっこないって言っていた人は
どういう反論を用意しているの?
こんなんで恐慌?
派遣切りにあって日々食いつなぐのに困ってる人はもともと浮ついてて貯金もしてないような人たちだし、ちゃんとしてる人は贅沢しなけりゃ普通に暮らせてる。
なら、こんなスレいらねーな。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 17:40:59
とりあえずアメの債務不履行が起こるまでは様子見
今年中に結果出るんだからそれまでニヤニヤしていろ
>>257 100パーセントありえないって言ってた人なんかいた?
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 17:49:29
模型オタクとプロレス吉がスレ客の大半かよww
このスレのやり取りは信憑性云々のレベルではないわなwww

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【富士見模型伝説13】信頼のフジミ [模型・プラモ]
不景気を実感した時(2)平成の大恐慌 [生活全般]
●製造業 景気報告● PART12 [製造業界]
韓国「韓国電力が赤字だから電気料金を17.7%値上げするわ」 [ニュース速報]
プロレスなんて八百長じゃんと言ったら友人激怒 [プロレス]
携帯とか専ブラで見てる人が多いんじゃないの
IEは少ないんじゃない
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 18:02:32
ピンク板のスレ見ながらハァハァしてるのもいるけど
>>253
もはや恐慌どころか人類が滅亡する勢いだな
うちの近所はたくさんミツバチいるけど
どこに巣があるのかぜんぜんわからんなぁ。
養殖というか養蜂ってちょっとやってみたいよね。
蜂蜜って保存食になるし、ミツバチがいれば農作物の収穫も安定するんだろうし。
ミツバチは世界規模で不足しているんだ
これは深刻な問題だよ
スズメも激減してるね。
何がおこっているんだか…
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 21:59:19
小さい生物ほど環境の影響がモロ師岡にでるらしいからね
人間が気が付くのは温度くらいなのかもしれないけど
空気のなにかの濃度が上がったとかなんとかホルモンとか
よくわからないもので影響を受けてるかもしれないね
日本製の農薬が原因って聞いた
>>269
スズメはヨーロッパ各地からまず減り始めたし、蜂に関しても
最初の情報はアメリカからだったと。
どちらも原因は断定できない状態ですよ。
ダニか農薬か病気かの三つの説が有力なのは確からしい。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 22:14:23
>>269
農薬ってんだったらDDTの方が今の農薬よりも寧ろ殺虫力は強かったんじゃないのか?
そのDDTが使われ捲った後の70年代でさえ少なくとも田舎じゃ家の周りにさえ昆虫は
色々な虫が今なんかに比べりゃまだまだ遥かにうじゃうじゃ居たからな。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 22:18:12
ケムのせいだとどこかでみたな。 真実はなんだろう。
世界共通に起きてるからねぇ…。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 22:21:55
>>266>>267
スズメやミツバチにも益して、カエルなんかの両生類や水棲昆虫なんかが
目に見えてばったり居なくなったって感じだな。
田圃や用水路に住んでるのはこちらじゃ最早ジャンボタニシだけと言っても過言じゃない。
鳥に関しちゃ、最近俺の周りでもスズメよりもカラスの方がやけに目に付く様に
なった感がある。
>>270
なるほど

>>271
言われてみればその通りなのだが…
もし農薬が原因で無いとしたらミツバチが絶滅しそうで恐ろしい
>>272
ケムトレイルか。
あれマジでよく見るんだよな。
気持ち悪い。
アインシュタインの予言
If the bee disappears from the surface of the earth, man would have no more than four
years to live. No more bees, no more pollination, no more plants, no more man.
もしハチが地球上からいなくなると、人間は4年以上は生きられない。
ハチがいなくなると、受粉ができなくなり、植物がいなくなり、人間がいなくなる

(あのアインシュタインなのか、ほんとにそんな予言があったのか、
 冗談じゃなくて本気で言ってるのか全部不明だけどw)
HAAPのせいというのもあったな。
>>277
HAARP?
農業用の受粉に関しては、おそらく10年もせずにハチ型ロボットが解決している事だろう。
技術的にはあんナノもあるしな。
>>278
HAARPだった。スマソ
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 23:30:50
ここって何のスレすか?w
オカルト?電波?
大恐慌なんてこないから他の逃避先模索中って感じ?ww
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 23:31:55
東京ってあんまりスズメいないよね。カラスはすごく多いけど。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 00:22:36
>>275
またユダヤか・・・
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 00:46:30
親切さを装って備蓄OLを口説こうとしている輩がいる。けしからんことだ。
このスレいつからあるっけ?半年以上前からあるよな
で?いつ恐慌がくるの?
286西太平洋連邦:2009/04/23(木) 06:08:20
事業者に恐慌はもう来ている。気付かないのは子供だけ。
子供はそれで良いのだよ。経済と生活は大人の世界の事だもの。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 06:32:44
会社の求人広告出しに行ったらハローワークに凄い人の群れが
なんか否定厨が沸いてきたな
経済板全般で工作員っぽい
荒らしやカキコが増えてるし

選挙が近いのかな?
国家権力もヒマなんだな
米はミツバチ関係ないのか?

ミツバチねー、ミツバチ減れば米高く海外でも売れるようになるかな?
【経済動向】09年の世界経済、実質成長率はマイナス1.3%に=IMF見通し[09/04/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240414879/
>>289
お米はつぼみみたいなのの中ですでに受粉が完了するので、ハチを使って受粉とかしないです。

だいぶ古い記事だが、これとか関係あるんだっけ?
ミツバチ集団失踪――「ハチのエイズ」が原因?
ttp://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200705/20070523050016.html
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 09:42:25
大恐慌はありえないとわかってから
このスレに書き込んでるのは2〜3人だよねwww
>>292
お花畑工作乙
いや、備蓄費用が尽きたか
あらかた準備を済ましたかのどちらかだろう
おれはこれからソーセージを溜め込もうと思ってる
意外に長持ちするし、(事実上の消費期限は腐敗するまで)
魚肉だとスパムより安いことに気がついたから
恐慌に突入したら、かわいこちゃんには俺の
ソーセージも一緒にくれてやろうと思って デヘへ
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 10:19:25
ただのニートの暇潰しになったよねw
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 10:25:37
1929年アメ発世界恐慌も世界に行き渡るまで数年かかってるのだよ
慌てるな否定厨
1929年米発世界恐慌開始
1939年ドイツポーランド侵攻第二次世界大戦勃発
1941年真珠湾奇襲日米開戦
まだ1929年だよ
後16年続く
日本が敗戦するまでpgr
じゃあ今1年〜3年にも満たない備蓄してるやつってバカだな
趣味?
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 10:57:06
節約が趣味みたいになってる。どこまで節約出来るか挑戦。きっと恐慌本番
では役立つだろう。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 11:58:21
ミツバチが激減って事は真っ先に「蜂蜜」が高騰するなぁ。
蜂蜜備蓄で若い美形と一夜のワクテカも可能かもな
サバ缶よりいいかも
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 13:15:48
この板の書き込みレベル・数が下がったな。まあ、昔の常連さんが恐慌が来ても缶詰が
大活躍するような異常事態には陥らないという簡単な事に気がついただけだろうが。
>>300
お花畑工作乙もう秋田
302松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事:2009/04/23(木) 13:38:34
 職場のパワハラで再発した鬱が原因で自殺したいです
愛媛県松山市
>>302
372 松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事 04/23(木) 13:17:39

  職場のパワハラで再発した鬱が原因で自殺したいです
愛媛県松山市

コピペ秋田
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 15:07:38
>>293
>>301
常識的に考えて、お前が工作員だろ
意見を言うでもなく花畑がどうのこうの騒ぐだけの小僧っ子が
このスレでプロポリススプレーがのどや口内炎にいいときいて取り寄せてみたけど
効果あるのかしらん。
>>304
スルー
>>300
>>302
>>304
おまいが工作員だということは、お見通しだ。
スレ流してそんなに面白いかw
これまでの流れでどこをどう読めば恐慌が来ないと読めるのか?
頭に蛆でも涌いてなきゃ工作以外あるか、ボケw
>>307
おいおい、あんた何歳だよ(苦笑
そもそも工作員の出所と目的は何なのか説明しろ。
>>308
キモい
>>308
工作の意味分かってる?
お子ちゃまはねんねの時間ですよw
>>305
使った事はないけど
口内炎は…ちょっと

多分号泣するくらい痛いと思われ
やってみたら体験レポートよろしくw
>>310=>>307の親の顔が見たいものだ。全く躾がなっていない。まるで野生の猿人だ。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 21:18:59
猿人って現代にもいるの?
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 21:31:58
>>313
KY
310は猿人と同等の生物ということ
このスレの住人はもう大体備蓄は済ませていると思うよ。
最期に必要となるのは生鮮野菜だ、というスレの流れが何故読めない?
市民農園で6坪畑を確保したし、自宅も20坪菜園にした。
かなりの部分、ビタミン類も確保できそうだ。
>>316

いいな〜〜
>>315
最低で1年間の米・缶詰は備蓄していると考えてよろしいか?
>>318
いったい何が始まるんです?
>>319
始まってますよ、とっくに。
気付くのが遅すぎた…
で、草薙のあれに隠れてる
本来報道されなくてはならないニュースって何だと思うおまいら。
みずほ6000億円野村7000億円だっけ?
日立7000億円・・・・・・・・・・
野村みずほ
被った・・・orz
あと海賊とかか?
大勢の人の収入が減り、時間が余っている昨今、
家庭菜園は時間潰しにも節約にもいいと思う。
初期投資に少しお金かかるから続けないと元取れないけどね。
みずほ東芝は増資で資金調達するつもりらしい。
みずほに関しては金融庁が増資すんなと圧力かけてるみたいだけど。
新株大量発行したら、みずほ東芝のゾンビ化確定すんじゃないの?
株の併合でもやってお茶を濁すも、信用はもうガタガタ。
ロンドン時間終わりで、ゴールドの爆上げが来た。
いきなりozあたり15ドルageは結構な上がり方だとオモ
今908.7
なんじゃこりゃ。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 00:36:01
ドル大暴落のリスクが投資家に察知された段階で、金が猛烈に買われることになると思う。
この金が、理由もなしに暴騰しはじめたら、それがドル暴落の合図と考えてもいと思う。
>>316だけど、このスレの人たちに感謝しているよ。
市民農園借りたおかげで、根菜類も自給自足体制ができそうだ。
自給自足が絶対無理なのは、穀類と乳製品と果実類か。
穀類は備蓄と親戚農家からの購入。果実類は缶詰備蓄を増やすつもり。
最近、朝、果物とヨーグルトを食べる生活になった。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 03:14:13
朝、果物とヨーグルトを食べる生活なんてブルジョアな暮らしだね。
玄米と野菜で、煮干の入った味噌汁でも食べたら栄養は十分だけど。
気付いたときには手遅れなんだよ
まだ気がついてない人多いと思うよ

うちの庭は草ぼうぼうだけどほったらかしてる
勝手にユキノシタやフキが生えるしタンポポもスイバもハルシオンも・・
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 07:12:53
そのままホッポラかしだとススキや篠が生えてきて収拾つかないよ。
人が住んでるなら適度に草の管理しないと
>>333
草を刈ると何故か猫がきてウンコや小便をするんだな
草が生い茂ってると猫が来ない不思議

猫のうんこ、小便はとてつもなく臭い
>>312は人気者だなw
朝起きて見てワロタ。
このスレでは工作は通用しませんなw
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 09:24:33
>>334
猫は人間の5倍蛋白質を摂取するからね。
野良犬はいないが野良猫だらけ
何とかしてくれ
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 09:30:20
>>328
だから昨年末あたりからFRBが金価格を抑え込むべく必死になってブリオンバンクに事実上
命令する形で金を猛烈に空売りさせてるのは今や周知の通りだからな。
FRBがそんなことを全くやらなかったら今頃金は2000ドルを窺うあたり迄行ってるだろうからな。
当然ドルなんてとっくに崩壊してるだろうがね…。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 09:41:51
猫ちゃん、かわいいじゃん。
>>330
果物が最近安い。ヨーグルトは市販のヨーグルト菌を買って、炊飯器のヨーグルト
製造機能を使って自家製ヨーグルトを作っている。LG21なんて10分の1の値段に
なる。市販のカスピ海ヨーグルトが一番クリーミーでおいしいと思う。

自宅を草ぼうぼうにすると蚊とかが増えるから衛生上お勧めできない。
猫対策は防草シートを敷くのをお勧め。草も生えなくなるし水は地下に浸透する。
日当たりがいいのなら、防草シートの間に(ミニ)トマトの苗を植えるとあっという間に
庭がトマト畑になって(゚д゚)ウマー。もちろん猫もトイレに来なくなる。
今の時期なら、草取りしなくてもそのまま防草シートをしけば草もかれるはず。

最悪ヤギ飼ってヨーグルト毎日食ってりゃ平気だな
モンゴルじゃ飯が本気で馬乳酒のみだって普通らしいし
河原いって草かってくりゃいいだけだし
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 12:04:30
突然リストラ ⇒ ホームレス の恐怖におびえる方、
お金のあるいまのうちに
キャンピングカーを購入してはいかが?

ttp://ameblo.jp/fukeiki01/day-20090424.html
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 12:07:41
キャンピングカーは便の処理に困るらしい。夏暑いし、冬寒いし。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 12:27:18
おいおい、くだらないの春菜よ
オカルト逝ってくれ
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 12:34:12
近所の海岸(夏は海水浴場)に、いつも停めっぱなしのキャンピングカーがある。
無料シャワー(水)があるし、公園になってるのでトイレもある。
近くに魚市場があり食堂もある。スーパーだって遠くない。
これってけっこうよくない?
住民税もかからないのかな?
>>344
横レス
おまいが逝け
キャンピングカーだろうが何だろうがこのスレの趣旨に沿ってるのに。
バカジャネーノ
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 12:39:11
夜近くの公園のトイレ行くのはどうかな? 俺は御免こうむりたい。
>>342
キャンピングカーなんて買うなら中古のマンションが買えるわ
>>341 ああいう人たちは自然に存在する雑菌なんかの耐性があるし、胃腸や消化能力もそういう生活に向いてる。
日本人が同じ生活急に出来ると思うなよ。
野山で狩りをしたり、野鳥などを食べるのも同じだ。
今の日本人は抵抗力がないから、いきなりワイルドな生活が出来ると思ってたら甘い。
キャンピングカー1台で下手すれば家付きの300坪の田舎物件が買える。
広大な原野を買って金が余ればまあ一つ選択のかも知れないが、
キャンピングカーだけだと一点豪華主義みたいなもんであまり役に立つとは思えません。
無理にキャンピングカーなど買わなくても、
ランドブリーズなどの10万円程度で質の良い大型テントと付属の設備を揃えて大型の1BOXカー買ったほうがまし。
キャンピングカーなんて高い割に耐用年数が短かすぎて話しにならん。
お金が余ってれば別だけど。
ヤギは気性が荒いから家畜として飼うのは結構骨が折れる気がする。
あとかなりくさかったイメージがある。
ヤギ飼ったら面白そうだな。 雑草退治にも威力を発揮してくれる
らしいから、その意味でも飼う価値ありそう・・・・
でも乳を取るんだったら雄雌居ないとダメなんだろ?
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 17:51:47
>>352
乳が出るのは子供を生んでから暫くの間、要するに授乳期間だけなのは哺乳類共通だからな。
資本主義とは、資本が私的に所有されるシステムのことなのだから、
現代の資本家階級である、まさに純粋な資本家階級である投資家階級の権限の拡大は、
本来の資本主義の王道だし、その資本家階級の私的欲望(私的な利益最大化のゲーム)
による金融市場のグローバル化もまた資本主義の必然と見なせるし、そこで資本が私的な
欲によってどう動かされようが個人の完全な自由であることになる。それが資本主義の本質。

それを制限しようと目論むことが、多かれ少なかれ社会主義的だというのは当たっている。
そういう意味では、ケインズもまた程度までは社会主義者だった。
あるいはもしかすると、走資派の社会主義者だったかもしれない。
その点ホルスタインは年中
乳だしまくりだからすごいよね。
量もハンパないだろうし。飼うのメチャ大変だろうけど。
家畜は餌をどう確保するかだな
ホルスタインも年中子供産んでるけどな
このスレの初期の頃だっけ?

キャンピングカー夫がやたらしつこく勧めてくるので
総スカン食ったスレwww
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 22:17:18
伏兵来ました、備蓄の加速をお願いします。

【国際】人間への豚インフルエンザ感染数百件、うちメキシコ市周辺で57人が死亡した疑い
世界保健機関(WHO)

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240571822/
http://ca.reuters.com/article/topNews/idCATRE53N11B20090424

メキシコの厚生労働大臣に相当する役職の人が、木曜日に新型インフルエンザ発生を
ハッキリ言ってるね。深夜放送で「人が大勢いる場所に行くな」ってさ。

でも新規の感染者は増えてないってさ。
メキシコの木曜日の深夜って・・・・日本時間では今朝の出来事か・・・・・
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 23:24:07
431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/24(金) 23:02:53 ID:YukJW80U
>>422

メキシコは休校にしたようだね。

Mexico shuts schools around capital in flu scare
http://ca.reuters.com/article/topNews/idCATRE53N11B20090424

ここ数週間でおよそ20名がインフルエンザで死んだことを受けて、
メキシコは金曜日、国の中央部の数百万の子供たちを休校としている

メキシコ厚生相Jose Angel Cordobaは、
メキシコシティーおよび周辺地域の学校と大学を一時的に休校にし、
風邪の症状のある人々は仕事にいかずに家にいるよう指示した。

緊急の必要性がなければ、たくさんの人が集まるイベントや場所を
避けるようすすめた。メキシコのインフルエンザのシーズンは
通常2〜3月に終わる。しかし今年はより長く続いている。


米国とメキシコ、いきなりきたね。やばそうだな。
神の手による人間の間引きが始まった・・・・のか?
アメロとか北米カナダメキシコアメリカ連合の構想はどうなるんだ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090424-00000773-reu-bus_all
「終わりのない経済危機というものはない」とも強調し、「中央銀行は積極的な金融緩和から
の適切なタイミングでの脱出も、意識しておかなければならない。脱出が遅れると、より悪い
状況への入口に既に足を踏み入れている可能性がある」


・・・・・・・・・・・・・・ぉぅ(´・ω・`)
みなさん駆け込み備蓄は何にしますか?
本やゲームのソフト?
パンデミックになったら1週間で世界中に広がるんだっけ??
嫌だなぁ。収束してほしいよ。
>>367
と、言うことは、早急に備蓄を完了する必要ありか。
GWに走り回るかねぇ。
どうせ何処も行かないし。(´・ω・`)

369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 08:35:21
>>366
予備の安い、閲覧+メールやカキコ出来る程度のパソとか。
一台だけだとクラッシュしたら情報途絶
テレビや新聞はアテになんないしな。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 08:36:34
とりあえず、最低一ヶ月は
一切外に出ないで良い体勢を整えておかなくちゃね。
マジで。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 09:06:43
これは陰謀だ
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 09:19:45
それじゃただの引きこもりじゃんwww
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 12:36:14
豚インフルエンザが人間に感染するってことは、感染した人間の
インフルエンザが再び豚に感染したり、人間同士の感染でウィルスの
形態を変容させていったらワクチンの開発など間に合わない。
豚は実験動物にしばしば使われるくらいだから、あらゆる面で人間に
近いんだろ?


下手したら今後の動向次第で鳥インフルエンザと豚インフルエンザの
w攻撃だなや!!
ブヒー(^0_0^)
新年の餅占いは大きく3つの亀裂ができた。

一つは世界恐慌
一つはパンデミック
もう一つは戦争だろうか?
376うんこ:2009/04/25(土) 13:48:38
デスクトップと、ノート、アイボッドタッチ
携帯があればネット関連はひとまず
安心かな?
この遊びも来年くらいまでだからね。
おまえら今一番楽しいだろ?w
>>375
噴火・冷害だろうな。
>>377
煽り乙
楽しい?
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 14:59:41
昨夜の金スマでヤギ飼うのやってたな・・・・
見たら飼ってみたくなったよ。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 15:07:49
>>380
ちゃんと紙食うんだったらそんなに餌代掛からないんじゃないのか?勿論その場合
紙の成分には十分注意しなきゃならんだろうが。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 15:38:03
>>355
あれはホルモン剤
>>381 今ヤギが食っても大丈夫な紙はねーよ、ばーか
384うんこ:2009/04/25(土) 17:56:48
うちが、昔ヤギ飼ってたときは、その辺の雑草適当に食わせてたぞ
紙のほうが、高くつきそうだな餌代w

今日も缶詰15個買ってきたぜ。
いい加減店員からあきれられている予感。
CDC says too late to contain U.S. flu outbreak
24 Apr 2009 19:31:20 GMT
Source: Reuters
WASHINGTON, April 24 (Reuters) - The U.S. Centers for Disease Control and Prevention said on Friday it was
too late to contain the swine flu outbreak in the United States.

CDC acting director Dr. Richard Besser told reporters in a telephone briefing it was likely too late to try to contain
the outbreak, by vaccinating, treating or isolating people.

"There are things that we see that suggest that containment is not very likely," he said.

He said the U.S. cases and Mexican cases are likely the same virus. "So far the genetic elements that we have
looked at are the same." But Besser said it was unclear why the virus was causing so many deaths in deaths in
Mexico and such mild disease in the United States.
http://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/24443479.htm




手遅れと言っております
豚肉コンビーフ風なるものを買ったんだが大丈夫かいな
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 19:11:55
マヤの予言が証明されるときが来た。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 19:24:07
>>383
大丈夫な紙があるとすりゃ伝統的製法で作られた和紙ぐらいだろうなw
ちょっとまてwww

ヤギの餌が紙だとリアルで思ってるヤツいないか?
豚インフルと中国のソース開示
これが世界恐慌のトリガーとなりうるか?

豚は人の流動性
ソース開示は物の流動性
これらが縮退すると思うんだよね。
既に通貨の流動性が危ぶまれているのだから。

情報の流動性が確保されているうちは、がんばっていきたい。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 19:34:27
>>390
今時幾ら何でもそんなことマジで思ってる奴ガキでさえいないと思うが?w
30年ぐらい前だったか?某動物園の山羊の檻の前には「紙はやらないでください、
草をやってください」って注意書きがあったのを今でも記憶している。
393うんこ:2009/04/25(土) 21:18:21
エジプトみやげの、パピルスなら
多分食うぞ
あの歌のおかげで山羊が紙を食べるという話が
信じられてしまったわけだな
ヤギの舌はすんごいツルツルしてて指をなめられると変な気分になるから注意
紙はもともと木の繊維だから普通に食うでしょ

ただ今の紙は薬品とかつかってるし、インクとかあって紙まじでえさにはしないだろうけど
昔の和紙とかなら問題なく食えたと思われる
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 00:43:06
だから山羊が今食っても問題ない紙なんて、伝統的製法で作られた和紙ぐらいだろうからな。
そうだ!! インフル豚を中国に持っていけばいいんだ!!
>>398
こういうバカがいるからまともなヤツも巻き添え食ってひどい目に遭うんだ。
朱に交われば赤くなる。
危機感もって色々したってバカが暴発したらみんな終わり。
餅のひび割れは・・・・もう一つは大干ばつかな?
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 05:04:16
鳥インフルエンザ・豚インフルエンザ。
今は夏に向って湿度も高いから余り心配は要らないだろうけど
この秋からがこぇ〜〜〜!!
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 05:35:03
山羊のエサは紙で十分。
紙には豊富なタンパク質やビタミンが含まれてるからね。
佐々木孫悟空見習えば
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 08:12:32
意外とここはマイペースだな。もっと豚の話題でてんこもりかとオモタ
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 08:15:19
小麦安くなったのかね?
一枡一デナリ。
>>401
夏でもインフルエンザが流行する事もある
ttp://www.tamura-kidsclinic.jp/influenza.html
暑いところでも流行する場合も
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-4273-storytopic-183.html

冷夏かもしれないし油断は禁物じゃ
これまでの常識で対応できるのか不安
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 11:07:10
2012年12月21日は本当に滅亡するのか?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 11:48:03
死と再生は表裏一体
死とは再生も表すという考え方もある
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 13:23:29
リスクの高い時代になってきたでござるの巻

この薄氷踏んで進んでるような世の中で
備蓄もしないでのほほんと暮らしてる奴らってなんなの、とか思うね
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 15:19:08
アメロ計画はどうなるの?
メキシコとアメリカがこんな感染状況じゃ。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 15:30:02
バカだなおまえら
鳥→豚と来たらこの冬のトレンドは牛だよ牛
気をつけろよ今年は牛年だしな
冬まで生きてられればね。
このスレは恐慌とパンデミック,両対応だろ
>>398
支那がパニックなると大挙して不法入国してきそうだ
NHKでアイスランドの様子をやりそうですね
三無い運動

外出しない、消費しない、子を産まない
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 19:12:30
さて新卒ブランドは価値が薄れてきたのかな?
アイスランドって脱金融で何で食っていくの?
ししゃも?

>>418
この不景気でも新卒はまだ恵まれてる
前回の氷河期より随分と求人倍率高いじゃないか
インフルエンザなんて大したことない。
過去にA香港型(全治1ヶ月)からソ連風邪(全治3週間)
およびサルモレラ菌食中毒(全治4日)から自然治癒で生還した俺が言う。
今回のは新型インフルエンザでいつものインフルエンザとは違うで?
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 22:07:07
>>420
なまじ成功体験が仇になるってのはよくある話だからな…。
とりあえず寝袋確保した。

リサイクルショップに行ったら
寝袋山積み、選び放題。
シーズン直前だからまだ選ぶだけの在庫がある。

大体一個1000円。
3個買ってコインランドリーで1800円で洗った。
コレで十分だ。
豚インフルスペインで3人、フランスで2人、イスラエルで1人感染の疑い。(ロイター、AFP)
こりゃフェーズ4突入だな。それどころか、パンデミック(ry
>>423
寝袋はどういったシチュエーションで使う想定ですの?
スペイン風邪で死者が出た時代はだね、
日本だと暖房器具は練炭火鉢がせいぜい
子供は風の子よろしく大人だって真冬でも今よりずっと薄着
食事は一汁一菜
いったん病に伏せばそりゃ死ぬわ
現代でスペイン風邪が流行しても、本来死んでいるはずの虚弱体質と
死にかけの年寄り以外は割りと大丈夫だと思うんだがな
スペイン風邪も第一次大戦出兵前のアメリカの兵隊の間で三日熱と呼ばれてた
流石にヨーロッパの前線じゃ相当に死んだみたいだが
一説によると予防注射を受けたやつらから優先的に死んだなんて話しもある
427うんこ:2009/04/26(日) 23:35:34
俺は寝袋マニアでもあるが
普段は家でも、コールマンとかの封筒型シェラフに
エアマットを引いて使用しているが
今年は人型寝袋DS-02を
買った 暖房費の節約になるし
見た目もかっこいい!! (俺的に)
以上!
428うんこ:2009/04/26(日) 23:40:31
ちなみに、夏は折りたたみハンモックを愛用
独特の寝心地と
乗り込むのと降りるのにコツがいる
>>423

3個も?なぜ?重ね着?それとも家族・友達用?
>>426
スペイン風邪の日本での患者百人当たりの死亡者数は1.63人だそうな。
この程度だと、ここの住人はおそらく全員が生き残る。
新型感染症板で備蓄スレが乱立してますよ
>>425
レジャーや震災の際の車中泊に
まぁ、鯉出さんとその仲間達の書き込みの影響を受けて
急遽入手しました。

>>427
エアマットですか。
なるほど。
ウレタンとアルミのレジャーシートを敷こうと思ってました。

>>429
家族分です。
真冬は重ね着も良いですね。
寝袋、重ね着用に買い足します。

433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 06:10:41
インフルエンザが世界中に蔓延すると、当然世界の経済活動も
極端に低下する。
つまりだ、景気は益々悪くなるってことだよな。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 07:10:47
シュラフ用のシュラフが汚れない専用カバーがあればシュラフ使うが。
シュラフは冬はアンカや電気毛布不要になるのはいいけど。
封筒型は流石に家庭用の洗濯機では洗えない。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 08:01:18
↑お風呂で洗ったらどうよ? バスタブだったら可能でしょ。


医療に不況はないね。 特に感染力の強い病気なんか
防護用品やらの大量需要が見込めるし薬品会社も対応薬さえ
開発出来れば好業績になるもんね。
>>433
完全に恐慌入りでしょ。
>>434
つ シュラフ用インナーシーツ

>>432
マットはサーマレストリッジレスト(レギュラー)がお勧め

豚フルが日本に上陸したら保険会社はみんなつぶれるな。
徳政令が出るのかな?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 10:16:16
ゴールド買っとけよ
恐ろしい事が起こる前に買っておけよ
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 10:26:28
>>437
シュラフ用インナーシーツでは首のところのシュラフ汚れる。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 10:33:11
>>440
自分でシーツを袋状に縫えばええ。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 10:37:40
>>441
出来ない。
豚インフルエンザが発生しても俺たちビチカーは余裕だね。
>>443
まあね、年単位の備蓄をしてるのはこのスレの住人くらいだろうよ。
備蓄量でいうと
恐慌スレ(数ヶ月〜1年位)>>新フルスレ(数週間〜数ヶ月)>>地震スレ(数日〜1週間)

新型は確かに怖いが、真に怖いのはその後の大恐慌。
もしかしたら最悪の時期に最悪の出来事かもしれん。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 13:54:43
豚インフルエンザのニュース見てて思った。

やべぇー! まだマスクを備蓄して無かったよ・・・・
今回の豚インフルの感染元は世界最大の豚精肉企業スミスフィールド(Smithfiled)の
メキシコ工場らしい。
http://civileats.com/2009/04/25/swine-flu-linked-to-smithfield-pig-cafo/

1976年にニュージャージの米軍フォート・ディックスで豚インフル感染爆発。
Previous Swine Flu Outbreak Originated At Fort Dix
http://www.infowars.net/articles/april2009/240409Dix.htm

マジかよ。スパム缶買った奴は(゚〜゚)マズー
>>439
ゴールドなんざ煮ても焼いても食えんぞ
食べられる草を干しておいて置くのが一番だぞ。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 15:43:41
え?何々??スパムやばいの?
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 15:45:28
>>446
>スパム缶買った奴は(゚〜゚)マズー

??ポーク缶は加熱処理済みだよ。なんでマズー?
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 15:49:32
>>444
うわぁ、自分の住んでた板の順がズバリだ。
地震→新フル→恐慌 と流れて、其の都度備蓄の増えていった自分w
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 16:47:58
今は風船ぷっくぷくの時期です。
もう少しで破裂しますな。
>>444
豚インフルエンザとか発生すると経済活動は縮小するから、また株価も下落するかも。
豚インフルに備えてビチカーはマスクとイソジンを当然持っているよな。
夜寝る前にイソジンでうがいをすると翌朝口の中が殺菌されて朝もすっきり。
マスク、ゴーグルやピーラックスも全て準備済み
白い目で見てた嫁の態度が少し変わった。
>>454
 オメデト!!
とうとう日本にも上陸か
【豚インフルエンザ】 成田空港で、発熱疑いあるメキシコからの女性が検疫ゲート突破して逃走・・・見逃す

「熱があるかどうか測らせてください」と呼びかけると、女性はいったん立ち止まったが、
医師が体温を測るために離れた場所へ誘導しようとすると、顔をしかめ、「大丈夫です」と立ち去ってしまった。(略)

成田空港検疫所の藤井充所長は「任意で協力してもらっている段階では、嫌がる人に強制はできない。
特に外国人の場合はコミュニケーションの問題もあり、英語以外の言語を話す人への協力要請はさらに難しくなる」と話す。
マ、マスクは100均の不織布マスクでもおk?
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 20:50:29
あああああ…………
>>456
意味ねぇぇぇ
これ工作員だろ、ヘタレ過ぎ
鎖国位しろ
こういう時には人権もへったくれもなく強権発動できる独裁国家が強いよね
高橋洋一、東洋大学を懲戒免職か。
           / ̄ ̄\ ‖
        ‖ /∪/::\::. \ .ハアハア、ハアハア
        ./ <■>::::::<■> \ ‖
     ‖.  | \ (__人__)  / .|  <こっ、こまけぇこたぁ、グフッゲホ
        \   `⌒u   ./     いっいいゴホっゴホゴホゴホゴボッ
      ‖ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ‖
         i | ο .彡.│ .ミ. ο | i .

463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 07:03:15
早く“皆殺しの天使”現れないかな〜。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 10:17:14
恐慌スレのみんな!
まずはここを読むんだ!
インフル禍が起こったらどうなるか、中の人が書いてくれてるカキコのまとめ。

「情報提供係 ◆J/Mju4Qndoさんによる備蓄呼びかけ」
http://pandemicflu.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/jmju4qndo_832a_1.html


俺は「保険金降りない」ってところにgkbrした
安心して死ねないじゃねえかあああああああ
降りるわけないじゃん。
正直に払ってたらつぶれるよ。
GWは引きこもることにした。
今の備蓄でどんな生活ができるか、何が足りないか確認する( `・ω・´)

今回の新型インフルで経済に悪影響あるみたいだね。
今年の冬は厳しそうだな。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 15:57:17
備蓄して、家に篭って、豚インフルの過ぎ去るのを待っていたら、
ある日突然“豚死病の仮面”が家に入って来てビチカーは死んでしまいました。

教訓:運命からは逃げられない。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 17:18:11
それ以前に、間違いなくオマイが逝くはず
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 18:35:47
とりあえず2週間分の備蓄ってテレビで言ってたんだが
それ位ならどうにかなりそう。
このスレ見た後買い物で備蓄品に手を出してたから助かった。\(^O^)/
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 19:22:44
全てがアホらしい。
まだ恐慌と呼べんし。
つまらん。
俺3年分位備蓄しようかと思ってたんだけど
大げさすぎなのかな
金とスペースがあって上手に保存できるならアリだと思う。
うちは塩・砂糖と固形石鹸なら余裕で3年分あるぞ。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240908716/

野田聖子、「豚肉の販売自粛は心外だ」


・・・・・・心外?こいつは豚か?
野田聖子も、言動のおかしい政治家のうちの一人だよな。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 23:53:04
>>472
まあそれらは何年保存しとこうが使える期限なんてないからね。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 00:32:29
備蓄組大勝利
反備蓄組涙目(失笑
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 06:42:26

今からでも余裕で備蓄できるだろ。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 06:49:08
一人分でも食糧1年分だと相当いるね。米だと何kg?
1日1食1合なら60kgで十分。
3食米食うなら3倍。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 07:37:10
テロ朝で食糧備蓄が勧められている件について


481西太平洋連邦:2009/04/29(水) 07:37:36
非常事態に一番必要な物。それは守り刀だよ、ナタと包丁、ナイフに
ノコギリ。スコップも要るロープも。くぎ抜きも便利に使えるよね
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 07:50:32
>>480
期間はどれぐらい?
ついに来たか
でも全然嬉しくない
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 11:27:04
インドネシアからも来たぞ。

読売オンライン
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090429-OYT1T00073.htm
>インドネシア豚から鳥インフル、体内で変化「新型」の恐れ
> インドネシアの豚が高い確率で、高病原性鳥インフルエンザウイルス
>(H5N1型)を持っていることが、神戸大感染症センターの調査でわかった。

>52頭の豚から検出されたH5N1型ウイルスを詳しく調べると、人への感染力を一部獲得したタイプが1株見つかった。


485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 11:29:58
もはや経済とは無関係スレ
新型インフルエンザでも経済の停滞はありえるんだから関係なくはないだろ。
メキシコは持ち帰り以外は禁止でレストランとか閉まってるらしい(政府の指導で)
今ニュースで言ってた。ウェイターのおじさんがチップで生活してるので
苦しくなるって言ってました
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 12:39:54
なんでそんなに得意げなの?
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 12:40:17
>>474
まともな政治家っているのか?
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 13:54:33
韓国やべえぞw
「韓国銀行済州本部, 5月一ヶ月間「汎国民小銭交換運動」 展開」
2009年 04月 28日 (火) 13:10:10 ヤン ミスン記者
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240957094/

387 名前:代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 [http://戸締り団.jp/] 投稿日:2009/04/29(水) 10:56:46 ID:Ten5QCsz
預金封鎖や新貨切り替えが行われる場合、中央銀行発行の紙幣は無効化
される可能性が高いですが、政府発行の補助貨幣であるコインはそのまま
使える場合が多いです、

預金封鎖と新貨切り替えのプロセス
1,韓国人、韓国企業のウォン建て国内口座を封鎖する
2,一定の期間内に、預金口座への入金を義務づける。
  (引き出し制限が設けられ、現在の紙幣は無効化される)
3,口座の預金に財産税などを掛けて、政府が接収する。

紙幣は紙切れになる可能性が高いですが、コインはそのまま使える場合が
多いのが特徴です。

*注意
これは一般論としての話であり、決して、韓国において預金封鎖と新貨切り替えの
準備が進んでいるという意味ではありませんw
491うんこ:2009/04/29(水) 14:34:05
今日は、休日出勤の帰りにマメのカン詰
を買いました
メキシコ人が大量に食糧を買い占めてる映像を見て
まっさきにこのスレを思い出したよw
493うんこ:2009/04/29(水) 19:22:18
後、春雨も買った
>>492
ニュースでやってたのか?
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 20:03:13
仮説1 細菌兵器によるオバマ暗殺の陰謀。
    偶然に見せかけるため、同時に一般国民にも流行させるようウイルスを
    ばらまいた。死者が増えないのは、急速に突然変異が起きてウイルスの
    毒性が弱まったため。

仮説2 全世界にパンデミックを引き起こすための下準備。北米にはあらかじめ
    類似型のウイルスによる小規模な流行を作り出し、それによって住民に
    抗体を持たせておく。これにより北米だけはパンデミックの影響が軽微
    で済むため、北米アメロ圏が全世界の最終的な支配者になる。
>>494
そそ。NHK見てたら、メキシコのスーパの風景が映ってて
買い物キャリーを食料品一杯にしてるお客さん
長期保存できる缶詰、麺類、飲料水がバカ売れしてるんだって
もちろんマスク類は品薄状態で

いやー、現実にこういう状況が来てるんだなー、って。
人ごとじゃないな、と思った。
>>496
うむ。
これは想定どおりに感染が広まるなら、日本でも同じ事がおこるかもしれんな。
スレ住人としては、通常の日本人の3倍の早さで準備すべきと思う。

>>495
テロだと言ってるブログあったな。
それは十分ありえると思う。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 20:56:32
食糧備蓄という程の意識じゃないけどミネラルウオーター補充がてら
アメリカ型大型スーパーに買い出し。混むのわかってたから開店朝イチの10時過ぎに
着いたのに屋外屋内の駐車場ほぼ満車で県外ナンバーが多すぎて眩暈した。
缶詰めやらコーンフレーク、乾麺とか大量にカート入れてる外人ファミリーにつられて
キャンベルスープやらレーズン、ナッツなど買い込んでしまった。
まだ切迫感はないけど長期保存できるものを意識した会話が周囲で結構聞こえてきた。
レジでは万札バンバン飛び交ってどこが不景気って感じ。
やっぱなぁ、、、、、
親とかがアメリカに住んでると切実に感じるんだな
日本人だけだな、外国のことだと思ってるのは
さっきZEROの解説者が、「食糧のある程度の備蓄」ってさりげなく言ってたぞ。
しかし家は俺だけこっそり備蓄してるんだけど、誰1人として話題にしない。
平和ボケとはまさにこの事だ。
一人ぐら師で、米の在庫が7キロぐらいあるが
もう5キロ買い増すのは鮮度の面からどうかと思ったので
2キロだけ買い増した。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 23:40:53
お米は自分も正直迷う。味にこだわるんで(米だけだけど)2kg入りしか買わずしかも冷蔵。
こまめに南魚沼特別栽培買ってたけど今回流石に5kg入り2袋一応廊下に置いといた。
あとはレトルトの米パック安売り(国産)1ケースとベトナム乾麺のカップヌードル2ダース
リッツ大5箱パック、水大量銘柄いろいろ、冷凍ワッフルなどなど。
でもライフライン止まると困るなあ。

玄米冷蔵庫に30kg入りが6つ入ってる
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 23:54:25
>>495
普通に考えて生物兵器だよな
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 23:56:53
別にインフルエンザで死んでもいいし
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/30(木) 00:29:05
米用冷蔵庫買いたいけど…廊下位かな置けるのは。
でもそうすると他の備蓄品置く場所がなくなる。
>>506
使ったことないけど「ハッスイ袋」でググってみれ
渡航制限が世界各国に広がれば,
おまい等大勝利だな
ここは混乱に乗じて打って出る可し。
鬼畜米英中露印
>>507
もっと具体的に!w
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/30(木) 16:20:19
ハッスイ袋 有難うございます。初めて知りました。
売り切れみたいで残念ですが。
>>503
どんな冷蔵庫だよ!
布団圧縮袋+携帯カイロでダメなの?
まあとりあえず半年ぶりに秋田萌え米30kg買った。
もちろん玄米で。
これは袋の絵柄で敬遠されがちだが
出所がはっきりした低農薬米でおいしいよ。
2日の注文まで送料無料なので買うなら今のうち。
新型インフルは、鳥インフルを仕掛けたところと同じ
メキシコで死者が多かった理由がわからん
>>508
それが理由かな?メキシコからの出稼ぎ多そう、アメリカ
ついに豚インフル国内侵入でビチカーの勝利キターーーーー!

久々にこのスレ来たわ
【コラム】イギリスの過ち…次世代に低成長のつけ?(Bloomberg)[09/04/29]
こういうときって農家最強だよな
30年後には農家がベンツ乗ってるらしいぜ?
満を持してもやし栽培始めた。
これ何日で食えるようになるのかな。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/30(木) 21:29:44
ドイツの農家なら今でもベンツおおいぞ
オマイラ、宅配便の配達員、スーパーやドラッグストアの店員が
マスクをするようにHP等から運送業者やスーパーに意見を送ってくれ。

オレはすでに送ってる。
通販会社にまで、宅配便会社へ申し入れてくれってメールした。
数が多いほうがいいので頼む。
522うんこ:2009/04/30(木) 23:13:23
ベンツより
ランボルギニのトラクターが欲しい
マスクが手に入らなくなってるんだが・・・・・








たぁ〜〜すぅ〜〜〜けぇ〜〜〜〜てぇ〜〜〜〜〜〜
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/30(木) 23:40:14
むり
ジャスコの通販サイト、リロードするたびにマスクが売り切れになっていく・・・・

ていうか、もうガーゼのマスクしかない。
そんなに売り切れなのか?
今日昼行ったドラッグストアにはまだまだ置いてあったんだがなぁ。
土曜日あたりになるとそこも品切れになるかもしれんが。
>>526
家の近所でも一杯あった。
明日行ったら売り切れになってたりするのかな?
日本初、新型インフル感染者
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241106631/

因みに成田のとは別人。
530うんこ:2009/05/01(金) 01:15:00
思ったより、早く備蓄が役にたちそうだなw
心境的には嬉しくない
(来ないでほしい)来たるべき日に備えてって
感じでこつこつ溜めてたから

.        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    
      + (´・ω・`) *。+゚ どうにでもなあれっ
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
533うんこ:2009/05/01(金) 01:29:32
安モンのマスク
大量にあんだけど
二重、三重にして
使用したら、ちょっとはちがうのかね?

防御力的に
備蓄しといてヨカタ…GWは家で静かにしてるかな
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 01:32:22
これから、20年ぐらいは、政治も経済も激動の時代が続く。
自民、民主の中身は、政策がバラバラの寄り合い所帯。
小選挙区制度では、自民、民主の二大政党は変わらない。
選挙制度を変えて、自民、民主が、政策ごと集まる少数政党に解党すべき。
そして、その時の政策課題ごとに、少数政党が連立して多数派を形成する。
これなら、激動の時代に、臨機応変に、迅速に政策課題に対応できる。
それしかないないと思う。
大連立すれば、必然的に選挙制度は変わる。
たとえウイルスをキャッチしても、ちゃんとビニールにくるんですぐに捨てるとかしないと
結局意味がないんじゃないだろうか
備えが生きて良かったな
http://mademoiselleai.nifty.com/madeailog/2009/04/post-102b.html#more

↑豚インフルエンザ終了のお知らせ
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/

新型インフルエンザは思うようなパニックにならない
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 06:00:11
こういうとき田舎はいいのかもな
マスクが山のように積まれてたyo!@近畿のおまけ
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 06:28:08
いやいや・・・・
そいにしても「オマイラ何アホな事を言って世間を煽ってんだぁ!」てな事
云っていたアンチビーチカは面目ないね。
こんな形でビチーカが世界のスタンダードになるとも当のヲレ達すら予想外だワナ。

今回の豚インフルエンザは毒性が弱いから未だしも、既にインドネシア辺りじゃ
鳥インフルエンザが豚に感染してそれが人間に移る可能性が出てきてるらしい
モチ強毒性で、万一広まったらその被害も予想できないらすい。
今回の豚インフルだって何時そのウイルスが変化を遂げて強毒性になるか
わかったもんじゃないし・・

まぁ、日本にはマダ入ってないからヲレは不謹慎な考え起こすんかも知んないけど
なんかニュースを見るたびに備蓄した食糧を思いつつ、なぁ〜〜〜〜んか
ワクテカな心境なんだよな・・・・子供の時あじわった、、あの台風がくる前の不安
交じりのワクテカ感!!
みんなはそれって無いの
今朝の新聞に「過剰反応イクナイ!」的な記事が書かれているのを見て
逆に、事態は深刻でやばいんだなと感じた。

スーパーもいつもより缶詰棚に客が群がっていたし、
薬局のマスク棚は空。

当店では、3日前にマスクが売りきれた。
一人で百箱注文を3注文入れてきたり
特に買占め、買い貯めが目立った。

個人的には、恐慌対策の備蓄をしていたが、
たかがパンデミック程度でも
「この備蓄量では足りない」
と実感している。

543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 06:49:11
>>542
ご職業はひょっとして薬局か何かですか?

もし差し支えなければ、マスク以外で売れてるモノ、
無くなりそうなモノを教えて貰って良いですか
  (  ゚д゚) ゲホッゲホッ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ゲッホ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ⊂( ゚д゚ ) ゲホッゲホッホッ
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J


/  O | ̄| O  ヽ
|    / |     | ゲホホッゲホッゲッホッ
ヽ、.  ├ー┤    ノ
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 09:48:10
GW→観光客多い→電車で咳→日本全土への運び屋化→日本オワタ
俺も備蓄はぜんぜん足りないなぁ。
金が足りないという事で野菜作りの方に傾倒していったが、
収穫はそんなにないw
547542:2009/05/01(金) 10:18:07
>>543
マスクほど劇的ではないですが、
やはり、消毒用アルコールや風邪対策商品などが
売れてきています。

個人的には、クレベリンゲルやウィルシールド等
塩素系の滅菌商品や、嘔吐物などからの感染を防ぐための
極薄ビニール手袋などを今買える内にそろえることをオススメしたいです。

解熱剤もアセトアミノフェン製剤をそろえるとか
スポーツドリンクを用意するとか。

まだそこまでみなの眼が行ってないんですよね。


>>543
コッチミンナクンナ!
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 10:39:18
>>547
どうもです。
やっぱり揃えるなら今ですね
カロナールがあるんで解熱剤はオケとして
クレベリンと他のもの買い増してきます。
ウイルシールドは初耳ですた
サンクスです!
ネット通販の、激安パスタまとめ買いとかが、
軒並み売り切れてる
備蓄と関係なしに愛用してたのに、困るなあ
手ピカジェル大量注文キター

クレベリンゲル=ウィルシールド
全く同じ商品ですよん。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 14:38:41
消毒用のエタノールは新型インフルエンザに対して有効なのでしょうか
また未使用なら長期間の保存はOKなのでしょうか?

偉い方、ご教授お願いしまふ

実際には弱毒性だろうが、まわりでマスク使用者がほとんどいなかろうが
現在は経済優先の方針であっても各国が国境封鎖などの動きにでてくればそんな事は関係ない。
じわじわと備蓄の重要性が普通人にも浸透していく。
そうなったらほしい物が中々手に入りにくくなり、妥協を強いられる事となるだろう。

夕べ22時くらいかなぁ。買い物に近所のスーパーに行ったんだけど、
えらい駐車場に車があんのよ。

ゴールデンウィークとはいえ普段より多いなぁ、ツタヤの客かなと
思ったんだけど、店内見てちょっとビビった。
並んでんのよ。レジに人が。カゴにどっちゃり商品入れて。
普段22時くらいならちょこっと並んでる程度なのに、昨日はもうわっさー
といんの。

これもし本格化したらパニックに近いものになるかもね。

>>551は俺も知りたい。誰か教えて。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 18:06:05
クレベリンスプレーを買おうと思ったんだけど薬局の人に
「金属に掛けると腐食しますから注意してくださいね」っていわれたので
買わなかった 。。拭き取るのめんどくさ。
消毒用エタノールを買い増ししたほうがいいのだろうか。
うちの街ではまだまだクレベリンゲルもスプレーも在庫あり。
中央線沿線だす。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 18:18:21
>>553
その人達はどんなもん買ってた?
plz
556うんこ:2009/05/01(金) 18:35:59
思えば、ティッシュを備蓄するよりも、100均で女児用パンツを買ってきて
それに出して、使用後は何度もそれを洗えばよいことに気がついた。
さっそく実行しようと思う。
557うんこ:2009/05/01(金) 18:55:11
ワロタ
558うんこ:2009/05/01(金) 19:03:55
>>551

消毒用エタノ―ルと、オキシドールは500ML
をそれぞれ冷蔵庫にブチこんどる
未開封なら結構もちそうだな
去年買ったんだが、2013年になってるな
期限は

インフルに効くかは
わからんが
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 19:24:59
558 サンクスです
560うんこ:2009/05/01(金) 19:26:34
(^−^)
>>551
インフルエンザウイルスにエタノール(アルコール)は有効
事業者・職場における新型インフルエンザ対策 ガイドライン(改定案)の20ページ
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/07/dl/s0730-13e.pdf

つか、新型インフルエンザのことについては、このスレより
新型感染症板の質問スレのほうが的確な答えが返ってくると思われ

もの凄い勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241172419/l50
>>561
一応
もし質問があったら、561が埋まって無かったらこっちを先に使ってね
私より知識のある住人がきっと答えてくれると思う

ものすごい勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240781003/l50
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 21:13:09
俺達に時代が追いついてきたぜ!
とか思ったが、あんま嬉しくないな
564うんこ:2009/05/01(金) 21:21:37
豚インフルエンザ
いかん、米が10sを切った。
5s買ってくるべ。
最近は賞味期限切れ間近なものを消費するばかりだったので反省
連休はハーブ栽培に勤しむとするか
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 21:25:18
>>555
はっきりとは見なかったんだけど、インスタントラーメンなんかはカゴに
入ってたよ。
なんか付け焼刃的な買い方に見えた。

さっき楽天で注文してたマスクを業者都合でキャンセルさせてくれって
メール来てた。参ったね。

実際に本格化するのは半年後くらいのはずなんだけど、うちの嫁が今回の
件でいきなり備蓄に目覚めてワロタ。

ひとまず羅漢したと言われる赤ちゃんの無事を祈りつつこれより帰宅いたす。
念のためドラッグストア行ってみよ。
まぁ無駄足になるだろうけど。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 21:28:48
「金」って言うのは今はたくさん持っていると返って何も
考えなくなる可能性があるから、あまり持っていない方が
もしかしたら幸せかもしれない。

そもそも自給自足で金を使わなくても豪華な生活ができる人が
一番頭が良いのかも知れない。なんでも金に頼らずできるって事だ。
自立ってそんなもんかな?
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 21:31:45
まあ今の世の中って人間の歴史始って以来の
豪華な生活レベルって事は知っているよね?
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 21:55:58
日本人の庶民の生活レベルとしては
有史以来最高だろうね
現代は

特に食に関しては



その最先端がニートである
次、備蓄パニック来るのは医薬品、特に解熱剤とかヒエピタの類じゃないか?

今日コンビニ数件回ったら、抗ウィルスマスクが僅かに残ってたので、少しずつ買ってきた。
使い捨てマスクの生産って、1日1億枚以上生産できるの?
できなきゃ、全然足りないよね・・・・・・・・・
インフルエンザ関連スレで、よくマスクがキャンセルになったり中々届かないなどの苦情報告を見かけるが、
結局のところ事がおこってから慌てるからそうなるんだっていう良い例だよな。
ネットのキチガイだけでなく、一般人が騒ぎ出したら不安でしょうがなくなる自分の性格を理解してなかったという事。
食糧関連もいずれそうなるから、否定厨もよくよく考えなおしたほうが良いだろうね。
実際の豚インフルエンザの死亡者は7人
ttp://www.news.com.au/heraldsun/story/0,21985,25403429-5005961,00.html

>残念ながら、それ(150以上の死)は不正確な情報です、その情報は世界保健機関から来たものではありません。
>と、アランさんは言いました。

騒ぎすぎなのかな

>「このウイルスは空気感染によるものではありません、
>それは飛沫感染によって…引き起こされて、したがって、心配のための時間ではありません。準備されるべき時間です。」
>と、アランさんは言いました。

それともまだ少しだけ余裕があるだけなのか
毒性が低いってのが本当なら、さっさと感染して抗体つくったもん勝ち?
隔離されるのはいーけどさ、ホームレスの人が隔離されても無料?
>>574
それ絶対ウソだよ。
じゃあなんで多大な犠牲払ってこんなことしなきゃならないの?
わざわざするまでもないじゃない。

http://www.news24.jp/134251.html
民間と行政の機能、5日間停止 メキシコ<4/30 16:44>

 メキシコ・カルデロン大統領は29日、国民向けにテレビ演説し、
5月1日から5日間、民間と行政の機能を可能な限り停止することを明らかにした。

 カルデロン大統領は、新型インフルエンザの感染拡大を受け、5月1日から5日間、
医療機関や交通機関など生活に欠かせない施設を除き、
民間・行政すべての機能を停止させると発表した。
これは人の動きを抑えて感染拡大を防ぐための措置で、
カルデロン大統領は「人との接触を避けてほしい」と繰り返し呼びかけた。
(後略)
家族から苦笑されてきた備蓄の日々もおわり(マスクも100枚以上備蓄済み)
当初こそこれでおおでを振って備蓄ができるとうれしかったものの
今はこういう日は本当に来て欲しくなかったと思います。。。。
昨日はNHKの解説が備蓄を薦めていたからな。
それ見た爺さん婆さんたちが今日にでも動きだすかもしれんな。
>>576
豚インフルは狼少年効果を狙った仕掛針。
全世界が大山騒動して豚数匹だと、次に本物が来た時には、
「なんだまたかよ」、てな感じでみんな麻痺して警戒心が薄れてる。
何よりワクチン生産を「H1N1型豚インフルエンザ」にシフトさせ、
次の本番用インフルエンザのワクチン生産を滞らせることに今回大成功した。
結論はまだまだ備えを怠るべからず。
消毒薬、マスクなどは、夏が来て一段落したら買い増しする。
>>579
深いな。
さすがはビチカーだ。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/02(土) 02:52:34
ビチカー同志よ!
言って見れば日本の我らには今は予行演習みたいなモンだよ。
本番の第一弾はこの秋からだろな・・・
いまから薬局やらスーパーやらに足しげく通って、出来るだけ安く
備蓄商品を確保しよう。

この秋冬には鳥インフルエンザが豚に感染して人から人に移る
強毒性のインフルエンザの可能性も十分にある。
備蓄はもちろんだが、日頃規則正しい生活を心がけ、基礎体力の
向上にも励もう。
ヲレみたくこんな時間に2チャンやって夜更かししてたらダメだよね。
ビチカー愛飲のスピ●タスが役に立ちそう
583542:2009/05/02(土) 08:05:06
>>567
> さっき楽天で注文してたマスクを業者都合でキャンセルさせてくれって
> メール来てた。参ったね。

うちじゃないかもしれないけど、
激しく申しわけなす。

仕入先やメーカーにプッシュして、代替品のマスクを入手して
できる限り、商品が手元に届かないって事だけは避けようと頑張っております。


昨日昼休みに近くのドラッグストア行ったけど
やっぱりマスクの棚は空。
店員さんに聞いてみると
「朝に入荷したけど、午前中だけで売りきれました」
との事。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/02(土) 09:40:07
覆面レスらー最強伝説w
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/02(土) 11:56:46
マスクが完売って騒いでるのは
マスク売っている業者でしょ?
あんまり煽らないほうがいいよ
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/02(土) 11:57:24
いや、うちの母も、高級なマスクは全部売り切れていたと言っていたよ。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/02(土) 13:33:27
玄関にてレジ袋を発見 中身は全てマスクとコンドームだった
すぐに妹のものだと判明
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/02(土) 14:17:13
昨日仕事帰りにドラッグストアに寄ってみたけど、やっぱりないね、マスク。

で、例のスーパーにまた行ってみたら、子供用のマスクが僅か2ヶだけあった
ので娘用にげっつ。

>>583
いえいえ、こういう状況じゃしょうがないっすよ。

それにしても>>579のフェイント説は目から鱗だわ。
毎年受けているが、今年は早目に予防接種受けとこ。
予防接種なんか受けてる時点でもう
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/02(土) 15:05:27
あ、予防接種は通常のインフル対策ね。
これが鳥だの豚だのになったら、う〜ん、どうすりゃいいのかな?
新型インフルの予防接種はヤバイとどこかで読んだ気がするんだけど、
やっぱやばい?
インフルエンザワクチンは受けた事ない。

家の近所のコンビニ行ったらマスク一杯あったわ…
自分はマスクはネットで注文済みなんだけどね〜
夏位に追加でマスクは注文する。
592うんこ:2009/05/02(土) 19:52:06
攻め具
鳥インフルも、鳥から人へは日本でも既に感染してるんだよな。
体鍛えておく方がいーんじゃねーか。
中々日本人感染者がでないから飽きられた感はあるんだけど、
ウイルスが沈静化したわけじゃないんだよな。
ウイルスにも「カクテルアプローチ」なる手段は存在するのか?
科学兵器などでは異なる物質を同時に散布して原因の特定を遅らせたり
治療を困難にしてしまうオーソドックスな方法として知られているが。
まあいい。考えてにたところでどうにかなるわけではないから。

しかし、豚インフルエンザ用ワクチンを全力生産する可能性を示唆した
厚生省と枡添は本物のアホだ。
あんなトンチンカンが日本の上層に居れば、国民はこれから先どんな酷い目
に遇わされるかわかったものではない。

役に立つかどうかはわからないが、それでも尚、己と家族のために行動する
ビチカーに敬意を払うよ。
利用しているスーパー、ドラッグストアや他店舗、宅配便会社の
店員や配達員はマスクを着用するよう会社へ要望を入れましょう。

宅配便会社は発送主である通販会社にも連絡して
宅配便会社に圧力をかけてもらうと、個人より強力かも
>>588
予防接種www
家畜B層哀れよの
国民の誰一人として賛同者がいない医薬品の通信販売規制いよいよですね
医薬品の通信販売で死傷者が出た話は聞いたことがありません
家畜殺害の準備は着々と進んでいるようです
これから先アメリカ同様さまざまな薬効のある品が規制されてゆきますです
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 22:31:14
172 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/03(日) 20:12:05 ID:M4NCodQ40
                    致死率
スペインカゼ             2%
季節性インフルエンザ       0.05%

今回のインフルエンザ       5%(死者数/確定感染者数)

600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 23:27:23
日本人の体質として、夏にはインフルも一旦収束するから備蓄にブレーキがかかるだろう。
備蓄をするならこの夏がベストだと俺は思ってる。
近くのコンビニ2軒、マスク売り切れてた
オレはこの先生きのこることができるのだろうか?
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/04(月) 00:57:20
薬は何を備蓄してますか?

エタノールは多少備蓄した。
イソジンも備蓄あり。
解熱剤も備蓄するべきかな?
人口削減計画が着々と進んでいる菜。
アルコールは数年前から、愛用してるからな
うちじゃファブリーズ代わりなんだよな。売れすぎたら困る。
抗生物質は個人輸入して備蓄ってる。
http://mainichi.jp/select/world/newsinbrief/news/20090503reu00m030001000c.html

セルビアの労働組合員が、自身と組合員たちの給与未払いと、
何年も支払われていないケースもある絶望的な状況をアピールするために、
自分の指を切り落として食べた。繊維工場の労働組合のリーダーを務める
ゾラン・ブラトビッチさんはロイターの取材に「われわれ労働者は何も食べるものがない。
食べ物に代わるものを見つけなければならないから、その例を示した」と話した。
左手小指のほとんどの部分を切り落としたが、「ものすごく痛かった」という。


抗議か?餓えかわからないが、指食うケースも
>>602
もの凄い勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241172419/
から引用。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/05/03(日) 22:54:44 ID:NGH0YDBB
今、帰宅…って、なんだよ、このスレ。スレ違いばっかりになってるじゃないか。
質問でないなら、本スレに移動しろよ。

とりあえず、手近な所から返答。

>>382
「インフルエンザの疑い」が否定できない状況でしたら、
市販解熱剤は、成分が「アセトアミノフェン」オンリーを服用して下さい。

イブの主成分は「イブプロフェン」。
薬品の種類で言うと「NSAIDs」の一種になりますが、
インフルエンザ脳症誘発リスクの可能性が否定されていません。
イブ以外の解熱剤も、ほとんどが「NSAIDs」です。

成分名で「アセトアミノフェンのみ」以外は避けて下さい。
メヒコの保険相が新型インフルの流行が減退してるってさ
このまま終わってくれないかね
>>607
メキシコはお篭り命令中だから感染者が減って当然なはずだが・・・・

が、スペインで拡大中みたい。
>>606
トンクスです。
アセトアミノですね。

明日買いに行ってきます。

メモメモ。(`・ω・´)ゞ
>>604
レストンクスです。
ググったら抗生物質は高かった…
個人的にリンパ節が腫れやすいから抗生物質は好き何だけど、


病院回って抗生物質集めるかな〜
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/05(火) 10:14:33
492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 06:51:08 ID:GAVH1TI1
おいお前ら!発病しても大学病院にさえ診察拒否されるぞ!




【医療】新型インフル恐れて病院の診療拒否相次ぐ 友人に外国人がいる、空港に勤務の理由で拒否も 東京
1 :イカ即売会φ ★:2009/05/05(火) 04:34:39 ID:???0
新型インフルエンザへの警戒が強まる中、東京都内の病院で、
発熱などの症状がある患者が診察を拒否される例が相次いでいることが分かった。
都によると、2日朝〜4日朝だけで計63件に上る。
新型への感染を恐れたためとみられるが、感染者が出た国への
渡航歴などがない患者ばかりで、診察拒否は医師法違反の可能性がある。
大学病院が拒否したケースもあり、過剰反応する医療機関の姿勢が問われそうだ。

患者から都に寄せられた相談・苦情によると、診察拒否のパターンは
(1)患者が発熱しているというだけで診察しない
(2)感染者が出ていない国から帰国して発熱したのに診察しない
(3)自治体の発熱相談センターに「新型インフルエンザではないから一般病院へ」
と言われたのに診察しない−−の三つという。

拒否の理由について都は「万一、新型インフルエンザだった場合を恐れているのでは」
と推測する。
拒否されたため、都が区などと調整して診療できる病院を紹介した例も複数あった。
「保健所の診断結果を持参して」と患者に求めた病院や、
成田空港に勤務しているとの理由で拒否した例もあった。
友人に外国人がいるというだけで拒否された患者もいたという。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090505-00000006-mai-soci
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/05(火) 22:20:22
“地震感知システム付き緊急非常箱”なる物の購入考えてるんですが、
持ってる方います?
使い勝手どうですか?


救急箱探してたら上記の物を見つけてどうせなら、と思ったんだけど…
どんなもんでしょうか?
613うんこ:2009/05/05(火) 22:52:29
中古のロータリ付トラクターを手にいれたぜ!!
これで、活動範囲が広がる
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/05(火) 22:58:49
トラクターで湾岸線でも流すのか?(笑)
615うんこ:2009/05/05(火) 23:21:29
せまい林道で材木運搬とかな
二輪じゃ無理だし

重油や軽油が燃料に使えるのもうれしい

 クロに塗り替えようっと
恐慌、ウィルス対策は万全なスレだよね。

ちなみに原発震災の備蓄はちゃんとしてる?
ヨウ化カリウム丸とガイガーカウンターとマスクの準備は忘れずに
アルミホイル体に巻いて地中に埋まります
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 01:34:23
>616
イソジンを毎日四滴飲むんだよ。
ピロリ菌「あー!」
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 07:28:24
>>613 >>615

中古のロータリ付トラクター・・・・いいなぁぁ!ヲレもホシィー

出来れば中古のユンボがいいな。アタッチメントも数種類あれば
動土でも穴掘りでも重たい物の移動運搬もおてのもの。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 07:39:22
>>620
全国 ATM設置(地図)一覧表も必要かなぁ?
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 08:22:42
大恐慌なのに軽油・重油やガソリンが手に入って
乗り物乗れると思ってるところがツメが甘いwww
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 08:28:07
大恐慌ネタで遊びたいクセに
大恐慌時にありえない事ばかりww
矛盾だらけなんだよなぁwwwww
>>621
重機破壊ATM窃盗w
通報しますた。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 08:56:22
台風は来るまでがワクテカで気持ちが高揚するもんだよ。
来たら思いのほか被害が出て、逸れてくれれば良かったと思うもの。

大恐慌もそんなモンかもね
626うんこ:2009/05/06(水) 10:36:12
次は、電アシ自転車を買う
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 11:55:18
じゃぁ俺は自家用ジェット機でも買っておくか!w
アリとキリギリスの話はあんな感じだけど、
実際に何もおこってない時に危機を妄想し、一般人とは違う奇異な行動をとるのはキリギリス的な人間だよね。
ここで言うキリギリスとは怠け者の事ではなく、創造的な仕事をしてたり、そういった感性をもった人間の事だけど。
一方、アリというのは女王アリを中心にせっせと働く存在。
この求心力で働いているようなものだ。
だから女王アリが備蓄せよと命令しない限りそういう行動はとらない。
じゃあ女王アリとは人間の世界では誰の事か。
多分マスゴミの事かな。
それも視聴率の高い番組。
TV漬けの人間が多いこの国では残念ながらそうなるね。
うちの事だけどw
報道規制が解除される明日からが怖い。
>>628
ノアの箱舟にたとえてほしかった
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 13:34:13
>>627
ジェット燃料も忘れずにな
632掲示板撲滅大同盟:2009/05/06(水) 13:39:52
>>631

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>631
体に貯めた脂肪でも飛ぶはずだ。
ジェットエンジンとはそーゆー物だ。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 16:27:23
ジェットエンジン→×
ジェイソンとエジソン→◎
635うんこ:2009/05/06(水) 17:19:36
ジェット燃料=灯油
>>629
kwsk
>>598
賛成してるよ
638うんこ ◆mNsLyBMLN6 :2009/05/07(木) 02:13:01
偽モンがいるんで、不本意ながら
トリップつける

639うんこ ◆mNsLyBMLN6 :2009/05/07(木) 02:17:13
今週は遅出なんで
午前中に小屋つくりなんかで
ヤギ飼う準備してるんだが

ヤギインフルエンザとか
はねーよなw
さすがに
うんこさん、酉つけないといけなくなったのかw

人減ったのは、恐慌から遠ざかったからか
大規制の規制で書き込めないのか・・・
2ちゃんのモリポタPっていうの、物乞いしてやっと書き込めるようになった。
物乞いはいかに早く飛びつくかが重要。あとから物乞いした人は
もらえるものが減ってた。
しかし物乞いたちは恩知らずすぎると、ばら撒き人が嘆いてたなw
世の中、そんなものなんだろうな。
豚フルで精一杯だからだろ。
食料備蓄はなんにでも応用が利くのでやっておいてよかった。
明日からたぶん地獄。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 07:11:59
ぽまいら、リレンザやタミフルもいいけど抗生物質ためとけよ。
子供がいる奴は特に。
ガキは中耳炎、怪我して膿んだ、どこかが炎症になったとか、ざらだし。
俺だってたまに胃・腸炎になるんだが、そうなると
抗生物質以外じゃ直らん。
社会システムが壊れて医薬品が手に入らなくなると本気で厄介だよな。
医者の薬はマジで市販品とは比較にならんレベルで効くから、
多めに貰って、購入年月日書いてストック中。
日経平均9000円突破したのに、まだ大恐慌なんて言ってるの?w
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 09:42:03
日経平均が10,000円になろうが、日本の国債発行額見てみ!
国の借金、地方自治体の借金を思うと恐ろしい〜

いずれニッポン全体がドボーンとなってもおかしくないんだから。
っうかさぁ。
今年の秋には、米国が国債デフォする訳だから、日経平均が上がろうが、下がろうが関係ないね。
阿呆総理も、それを承知して15兆円の補正予算組むんだよね。

米国がデフォすると、超ドル安になると同時に、原油は高騰。
下手打つと、バーター取り引きしかしなくなる。

そうなると、日本の経済は完全に止まっちゃう。
それこそ、日本オワタになるね。
100年に一度の大恐慌でも、ちゃんとコツコツお金増やす奴はいる。
お金が増えたら、大恐慌も不景気も関係ない。
下記のブログは、FXじゃないが年間利回り100%を出してる自動投資ソフト。
30万あれば、リスク少なく安定した利益が出せる。
元金30万以下の人は当然リスクが増えるが、元金5万円で運用してる強者もいる、真似したくはないが。
下記ブログに運用結果出てるので、見るべし。
買いのソフトでも利益出せんやつは、投資運用で儲けようなんて考え諦めて、真面目にコツコツ働きなさい。

http://zero1info.blog37.fc2.com/
647うんこ ◆mNsLyBMLN6 :2009/05/07(木) 11:33:31
>>643
前にも書き込んだけど
商社とかホンダなんかはとっくに仕込んだんで爆益なんだが
電力が上がりはじめたら利確して一旦、手仕舞する予定
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 11:47:17
だからどんな対策も無意味
あ〜大恐慌になるね
と世界の終わりを待つ事しかできないんだよ
だが俺はそんな↑みたいなやつらが餓死していく様を見た後で死にたいんだよ。
俺は世界の終焉の目撃者なんだなぁとな。
その為には延命の準備をしておかないとな。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 15:26:00
↑俺はお前の後だな
「コカコーラ1缶にどれだけ砂糖が入っているのか、一目で分かる写真」
http://labaq.com/archives/51197015.html
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 18:14:24
>>639
ヤギ飼うのか、面白そうだな・・・・できればヲレも飼ってみたい。
子ヤギって幾らくらいすんの? 
乳を搾るならメスヤギで、時期を見て雄ヤギと交配させないと
かな・・・
いずれにしても面白そう。。。経過レスを楽しみに待ってるよ
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 18:30:59
持ち株は上がって、備蓄にかかった金も回収できたしw 院フルのときはちっとビビったわ 用意しててもやっぱり来て欲しくない 景気も回復してみんな何事も無かったように戻ればいいんだよ!
平和が一番、神様・仏様、俺だけは助けて下さい。
654西太平洋連邦:2009/05/07(木) 20:38:29
水力発電所の在る過疎村に第二自宅を確保するのはどうですか?
仲間が100人集まれば村全体でサバイバル。
市場からプリオンのUSAコールが聞こえてきそうだ

全員が馬鹿になればそれが真実になるのだろうか?
なんか粘菌を趣味で研究している俺の親父が言うには
豚に感染するくらいなら犬や猫も危ないとか言ってたな。

人−人だけでなくて、人−ペット、ペット−人、ペット−ペット
とかなったら、もう防ぎようないんじゃね。
657うんこ ◆mNsLyBMLN6 :2009/05/08(金) 02:46:16
>>652
いや、いくらくらいすんだろうねw
とりあえず小屋は作ってるんだが・・

昔 親父が知り合いのジイサンから
メスの子ヤギを譲ってもらって
飼ってたんだが
食いすぎで3年くらいでお亡くなりになった

特に交配せんでも、乳は出てた

658うんこ ◆mNsLyBMLN6 :2009/05/08(金) 02:49:12
とりあえず、小屋ができたら
近くで
ヤギ飼ってる
人をさがさにゃならんな

こっちの方がめんどくさいかもしれん

ま、土地がありゃ、大して苦労はせんだろうな
ジャガイモ作って、ニワトリ飼って
あと草がえさになるヤギとうさぎかっときゃ大体平気だろ

インフレなんかきても大半がメシだろうからメシさえちゃんと確保できりゃ大したこと無い
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 07:09:41
>>658
そう言ゃ、房総半島の里山でリーマンやりながら野趣暮らし楽しんでる
「趣味遊悠」あの人も「ヤギ」飼いたいっていってたな・・・
へぇ〜 ヤギって交配無しでも乳は出すんだ! そりゃ益々好都合だ
ヲレも事情が許せば一頭飼いたくなぁ

ヤギの入手は県の畜産試験場にでも連絡取ってみたらどうよ?

http://smyyou.web.fc2.com/index.html
抗生物質何がお勧め?

クラビットとタリビットは確保しますた。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 10:03:47
>>661
ミノマイシン
663うんこ ◆mNsLyBMLN6 :2009/05/08(金) 11:55:52
>>660
畜産試験場すか、今度聞いてみますわ
664うんこ:2009/05/08(金) 12:37:41
鳥付いてるうんこが偽者だよ
うんこは鳥なんてつけない
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 15:36:38
うんこさんは何のうんこなんですか?
シルクロードに行ったときにさんざん食べたが、ヤギの肉はクソまずいぞ。
ヤギのミルクは臭いがキツい。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 16:58:13
確かに牛と比べるとヤギのミルクは癖があるのかも知れないね
でも、癖があるってことは好きな人には堪らなく好きだろうな。

ヤギのミルクから自家製チーズを製造するって事も聞いた事がある。
そういやヤギ料理とか全然聞かないもんな
健康にはいいのだろうか?
うんこのトリなんか付いてても付いてなくても
どうでもいいよ
少なくとも俺は全く気にしてないから

植えたじゃがいもは3日みないと一回り大きくなってるね
手入れはまわりの雑草をたまに取るだけ
水なんかあげたことないのにスクスクだもんな
>>669
俺んとこのジャガイモ、雨風で茎が折れててワロタ(泣)
畑で育ててるんならデカく育つ前に支柱立てた方がいいよ。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 21:02:03
>>669
ジャガイモの新芽を摘んで間引かなかったの?
それとボツボツ土寄せをしてあげないと
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 21:04:18
ジャガイモに支柱なんて聞いた事無いなぁ・・・
茎を食う目的じゃないんだけど、そんなヒョロヒョロした茎なのか
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 21:26:44
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /間もなく資本主義が
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /花火のように爆発するから
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  働いたら負けかな
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ と思ってる。
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(27・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
え?支柱が必要なほど伸びない?
けっこう太い茎なんだけど、ポキッと逝ったよ。
茎は手元にはないがφ15〜20くらい。
GMもそろそろ破産するクサイが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
部品会社の連鎖は大丈夫だろうか?
クライスラーだとかが先に逝ったようだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トヨタ2010/3決算8500億円赤字というが、2009/9頃までにクライスラーとGMが破産して部品供給
があいつらにだけ止まれば生産そのものができなくなる。ということはトヨタをはじめ、我が国の
自動車メーカーはVの字回復どころか、ルート回復?


だが、その前に、タタとヒュンダイが消えないことにはな。(‐人‐)
タタは部品メーカーに金払ってないみたいだけど。
>>671
間引いたし土寄せもした

茎が折れたのはウチじゃないw
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 09:07:06
「ヤギ」で検索するとイロイロヒットするな

ヤギとうさぎの イノウエ
http://www.yagi-usagi.com/goat.html

http://yyyg.net/index.html

ヤギミルク
http://www.goatmilk.jp/goat.html
>>677
なにこのぼったくり価格
ヤギ一頭がこんな値段するわけないだろ・・・・
うさぎとかも、ばかじゃねーのか
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 09:49:50
ヤギネットワークとかもおもしろそうだな
http://d.hatena.ne.jp/niigatayagi/

究極のミルクは「やぎミルク」だそうだ。
http://www.yagimilk.com/
ペットショップで、ン十万もするチビワンコ買うより
ヤギ飼いてぇぇぇ〜〜
>>679
下のリンクのところ、ヒトの母乳にもっとも近いミルクってあるけど

苦いのかな
やぎのミルクは、昔食料が不足していたので、貴重な栄養源だったって
書いてあるけど、こりゃ昔じゃなくて近未来の食料不足に備えてだな!
ヤギ飼って、その日が来てもヒャッハーに盗まれないようにしないとな
ミルク搾ってチーズもできる♪ サバ缶に加えてツェー味方になりそーだ。
ブッチ大統領がサイレントテロへの武力鎮圧を宣言しました。
サイレントテロに関わった者を一人残らず逮捕し、抵抗すれば空爆するそうです。
684西太平洋連邦:2009/05/09(土) 11:10:41
ヤギはがけの上とか屋根の上に良く登るんだよね。落ちたら死ぬ場所が大好きな
動物だよ。高層ビルの周囲にヤギの道を作りたいね。喜ぶだろうなぁ〜
>ヤギはがけの上とか屋根の上
>高層ビルの周囲にヤギ


っ【アンテナ】
686うんこ ◆mNsLyBMLN6 :2009/05/09(土) 11:28:57
水洗便所のタンクのゴムフロートが破損したんで
応急処置と、部品の発注をかけた
水周りのパーツは代用が効かないモノが
多いんでスペアも備蓄せなならんな
ヤギとうさぎの最大の利点はえさが草のみでいいって所
土手いって草かってくりゃただでたんぱく質補充できる所がニワトリとかとの最大の違い
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 11:35:01
だな。 これでウサギがタマゴ生んでくれたらBANバンザイなんだけど・・・
689うんこ ◆mNsLyBMLN6 :2009/05/09(土) 11:35:19
最近 はまってるんだが
ニワトリにピーナッツやると
次の日ピーナッツ風味の卵
産むよ
これが、旨い
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 12:00:00
>>689
昨今は「たまごかけごはん」の影響もあって、美味いたまごは
引っ張りだこだよ。
「ピーナッツ卵 」でブランド化して売ったら、有名になって、
安くて儲けの薄いいタマゴからも脱出できるんじゃねぇの。
ヤギとか羊は若芽とかなんでも食べるから、野焼きした後の原野に放って置けばいい。
イギリスとかヨーロッパは昔は森だらけだったのになくなったのは、羊とヤギのせい。
日本もスギ林を刈り取ってヤギ飼えばいい。
692うんこ ◆mNsLyBMLN6 :2009/05/09(土) 12:32:58
イギリスの森林が無くなったんは
大公開時代に船作りすぎたのも
原因だろ たしか

帆船のマストやキールはデカイ木使うし
ハイジの世界ですね
合鴨を使って田んぼの雑草取ったりしてるけど、それと同じように
ヤギで雑草地を綺麗にしてるトコあるよね。
草が伸びたらヤギ連れて行って置くと、繋がれている範囲の草を
退治してくれる。
>>692
ヒント:産業革命
ついでに害獣駆除の鹿とイノシシあたりが脚光浴びることになるな
空気銃かって鳥撃ってもいい
趣味遊悠でも空気銃で鳥撃って食ってたなぁ・・・
698西太平洋連邦:2009/05/09(土) 16:02:33
村暮らし。逃げ出したヤギが畑の野菜をパクパクと・・・
気が付いた時には畑がグチャグチャとなっていた。何度も起きた事件だね。

追いかけるとがけの上とか屋根の上。ヤギは面倒な家畜なんだよねー
タンパク源は大豆でいい。保存も利くし。
ヤギはどこかの無人島で増えすぎて駆除されてるよね
701西太平洋連邦:2009/05/09(土) 17:32:07
それでもヤギは年寄りと子供が飼う家畜には向いている。

村落防衛動物という考えはどうだろう?村をサルや熊から守る為。
人間領域の外側でヤギを飼う。その外側で犬を飼う。

村周辺の草をヤギが食べれば野生動物も近づきにくい。犬が沢山
いればサルも来ない。犬のえさにはヤギの内臓を与える。ヤギ肉
をネットで販売して現金収入を得る。熊が来た時は犬を犠牲に・・
思うんだが、なぜ戦時中にうさぎとヤギをみんなで飼わなかったのだろうか
はだしの元あたりを見ていると切にそう思うのだが
畑もあるようだし、スペースがなかったってことはないだろうに

廃材とかもらってきてウサギとヤギ用に3階建て位の小屋たてて草やってりゃ
多分一家が普通に食える位の肉と乳は取れると思うのだが
飢える必要も無いほどに増えそうだが
>>702
戦時中は勿論、昭和半ばまでアチコチで飼っていたよ。
戦時中は飼っていても、機会あるたびに潰されて食われていたよ。
ウサギやニワトリは昭和中期まで自宅の庭先で潰して
食用にしてたんだから・・・
>>700
> ヤギはどこかの無人島で増えすぎて駆除されてるよね

無人島ならわざわざ人為的に殺獣する必要もないような。
705うんこ ◆mNsLyBMLN6 :2009/05/09(土) 17:50:30
ヤギ一匹で一日牛乳ビン
一本位しかとれん上に
乳絞りに時間はかかるは
一日の大半は餌食いなので
業者ならまだしも
一般家庭では効率悪すぎ
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 17:53:57
>>704
草という草を食べつくす勢いなので緩んだ土砂が流れ出して
近隣の漁場を荒らしているそうです。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 17:55:59
んで、肉不味いっていうでそ
普及せんわな
>>706
なるほどぉー、理解できました。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 18:07:42
んなこたぁ〜ない
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 18:16:43
その無人島の山羊を殺すくらいなら、無料で分けてくれないものかなあ。
放置してある土地があって、そこに野草が生えて困っているから、
その山羊を綱で繋いでおいて野草を食ってもらいたいんだけど。
いままでは人為的に草を刈っていてめんどくさかったんだ。
711西太平洋連邦:2009/05/09(土) 18:17:54
新潟県では小学校でヤギを飼うのがブームだそうだよ。
サヴァアイバル教育では無さそうだけどもね

食料自給率を上げるには輸入を減らしてヤギ肉を食おうよ
けっこうおいしいもんだよ
肉なら羊のほうがいいな。
ヤギの肉はかなりクセがあるから好き嫌いが激しいかも
自分はヤギ汁好きだから何とも無いよ。体もあったまるし
ヤギ飼う前にヤギを食べてみたほうがいいかも
>>713
なかみ汁ね。沖縄や奄美なんかの南方では普通に食べてるね。
奄美といえば、移住計画候補の奄美大島の「兄ちゃん」最近来ないのかな?

ヤギ肉について解説してほすい
ダッシュ村でも作るのか?
このスレ
717うんこ:2009/05/09(土) 21:04:35
作るならうんこ村がいい
東京都の無人島でヤギが増えすぎて環境破壊。裸地化で野鳥などの生息に影響。
全頭捕獲され、沖縄に食用として売却だったけか。

ばあちゃんちでヤギ飼っていたけど、乳の味覚えてない。

最近の株高、自分の経済知識では何が何だか分からなくて付いてけない。(経済学部卒)手仕舞いました。
ナオライで酔っているので駄文でスマソ。
小笠原の父島でもヤギが野生化してたな〜
720うんこ:2009/05/10(日) 01:05:36
やぎの膣の感触は人間と瓜二つらしいぞ。
大恐慌生活にはピッタリじゃん。
嫁より金かからない上に、乳までとれるんだぜ?
いらなくなったら肉に出来るし。ちょっと臭いけど、家庭でとれたてのジンギスカンが味わえるんだよ。
自給自足する場合
主食は米・小麦やジャガイモより
サツマイモの方が作りやすいんだよね

耕地面積辺りの収穫カロリーもサツマイモが一番高く出来そうだ
あとマメ科の植物を植えると良いんだっけ?
ジャガイモは春先に植えて初夏には収穫できる
その後でサツマイモ植えて秋収穫がええんでないの
なんかいつのまにか阿呆が妄想するスレに成り下がっとるが
ベルクカッツェ小出のサイトで、A型インフルが流行した後で
安価な石油製タミフルのせいで多大な被害が出てパニックに
なる恐れがあるとか言っているな。

なんでもA型インフルはトリガーなだけで、本命は量産タミフル
服用によるウィルス凶暴化(副作用)での死亡だそうだ。

ヤギだの芋だの慣れてない奴が非現実的な事言ってないで
真面目に備蓄した方がいいと思うが。
724うんこ:2009/05/10(日) 02:16:40
はいはい偉い偉い

僕らアホだから、もっとお母さんが言うような感じで、やさしく言って!
とりあえず八角でも食うか。
ご飯炊くときに一緒に入れて炊き上がったら取り出せば八角エキスご飯になるよね。
どんな味するのかわからないが。
1袋見切り半額で300円台の見たことあるから
まともに買ったら700円くらいかな。
726723:2009/05/10(日) 03:10:39
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、生物学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
今月、賞味期限切れの備蓄品がいっぱいある
食べてしまおうか、真の賞味期限の限界に挑戦しようか悩む
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/10(日) 08:18:52
どっちもやってみれば?

今まで期限切れ一年以上を経て食っても大丈夫だったものは
素麺
小麦粉
缶詰
ジャム
乾燥した海草(ドレッシングは捨てた)
コーヒー・茶の類

つっかここらへんは、
本当は賞味期限+三年くらい余裕で大丈夫なんじゃと勝手に思ってる。
そこまで無駄な危険を冒したくないな
>>728
賞味期限は味を保証してる期間なので、味の劣化を気にしなければ
過ぎても問題無い。どこまで大丈夫かは知らないが
かなり余裕を見てるはず
消費期限は品質を保証してる期間なので、こっちは腐る変質とか
より危険がある
どっちも、油を使った物は変質すると命に関わる場合もあるらしい
>>728
大恐慌生活を想定してビチークしてる以上、これも予行演習と割り切って
試食したらええとおもう。
例え体調崩しても今の平常時はスグ病院に掛かれるから、演習としては
条件万全でしょうよ。
賞味期限をチラミして平気で食える精神は今の内に養っておいたらええ!
でもぶっちゃけ
大恐慌っていきなりドカンと備蓄も出来ないほど急激に来るもんなんだろうか

ま、くると思うけど
ヤギ、ニワトリ飼育するまえに、
イノシシとかイタチとかキツネとかマムシとかスズメ蜂の対策しろよ。
野生化したアライグマとかも。

スズメ蜂対策は、今年はもー遅いかな。
GW にはペットボトルに大量に捕獲されてたぞ。
734うんこ:2009/05/10(日) 13:59:28
余計なお世話だw
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/10(日) 14:05:45
学歴コンプレックスて、ホントに
どのスレにもいるよなw
実社会じゃ、屁の役にもたたんのにw
>>733
害獣駆除はやってるよ。 ヤギ、ニワトリ飼育と同時進行で全然問題無いだろ。

ハクビシンやアライグマ捕獲もやってるけど自治体は捕獲しても処分しないで
違う土地で放してる事例もある、これこそ問題だね。

スズメ蜂のペットボトル捕獲ってなによ? ペットボトルに誘因して捕獲してんの?
あぁ、やっと缶詰の目標100缶達成。記念カキコ。

味見しながら集めると、結局かなり種類が減ってしまった…
飽きないように、と色々集めてみたが、相当数が残念な味でした。
特におつまみ系は、自分にはサッパリあわず。(赤貝とかイカとか…)

やっぱり普段からの食生活で使える物を備蓄するのが、いざ有事の際も
一番ストレスが少ないと思ったよ。

ちなみに、今後も使い続けられると思って残った缶詰は
マルハ月花鯖味噌煮、同じく月花鯖水煮、サーモン水煮(コストコで購入)
ポーク缶(チューリップ減塩)、キャンベルコーンポタージュ、
キャンベルクリームマッシュルーム、ホールトマト、マルハさんま蒲焼
ホテイの焼き鳥、シーチキン等など。
超定番ばっかりでした。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/10(日) 16:24:30
そう、多少高くても有名メーカーの定番を買うのが正しい。
特にシーチキン系は雲泥の差だった。
さんま蒲焼は有名メーカーしか見たことないけどどれでもおいしかった。
>>736
春に、女王蜂候補がコロニーを作るまえに、ペットボトルに誘因して捕獲する。
都市部の公園でもやってるよ。
捕まえた蜂はから揚げにしたら食べれそうだねw
ペットボトルの誘引、というのは若干形状を変えてもう商品化している。
毎年うちもアシナガバチの巣を作られる。

関係ない話だが、ハチとか蟻は有害な放射線・電磁波のある場所を好み
ペットでも犬はそういう場所を嫌がり、猫は好むらしいね。
猫がパソコンの上に乗ったりするのは暖かいからの他に電磁波を好むからかな。

楽天の粉屋さんでパスタのオークションしているよ。
缶詰400個突破記念カキコ。
>>738
ツナ缶には原料がマグロとカツオの二種類があります。例を挙げるなら、
マグロが原料の物は3パック298円、カツオの場合は258円といったぐあいです。
要するに、カツオの方が安いということです。
この原料の違いで、個人の味の好き嫌いがでるのかもしれません。
北朝鮮だが・・・・・

自国の通貨を崩壊させてしまっていた。
北朝鮮国内の流通通貨は、ユーロ、人民元、ドルになっていた。
このうちドルは北朝鮮国内での使用が禁止されているようだ。


一体何があったのか?
飢饉による食料難が発生→北朝鮮国民による食料パニック→食料配給制実施→それでも食料不足
→大量の餓死者による労働放棄→物資供給の崩壊→北朝鮮ウォン崩壊?
>>743
うんうん、それもあるね。
バラエティ求めて両方まぜこぜで買ったけど
マグロ一択にすべきだった。
あとさんまの塩焼きも失敗した。
>>744
あんな超独裁国でも自国の通貨を強要できないのか。
去年の冬から備蓄したけど
もう食べる事にした
なんてこったい
新型インフルエンザのアウトブレークで多少立場が良くなったよ。
去年の春先から備蓄を開始して、食糧、水、ガス機器、マスク、消毒剤、
医薬品といろいろ買い込んだけど、このまま何も起きなかったら
パパの権威は地に落ちていたかも。
最初は杞憂だとか勿体ないとかの批判もあったが、最近は備蓄品の
購入に関して家庭内世論は特に問題はない。
備蓄品を順繰りに消費しながらこのまま備蓄体制を維持しようと思う。

749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 06:32:02
缶詰は嫌い。あの缶の処分は嫌。恐慌になったらそうも言っておれないが。
ほんとに備蓄が役に立つような事にはなりそうでならないね。
日本より新型インフルが広がってる国でもみんな通常の生活を送りつつ警戒してるだけ。
いきなり仕事や生活を変えて、備蓄抱えて引きこもるなんて無理ってことがわかったよ。
恐慌だって少し食費とかレジャー控えてたらなんとなく過ぎ去ってそう。
今だって派遣切りで食うや食わずはごく一部。
GWは人出も多くてのん気なもんだしね。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 10:09:56
プロパンガスボンベから使い捨て家庭用のカセットガスボンベに
ガスを詰め込むことが可能な「変換君」があると便利。
これがあると空のカセットガスをリサイクル使用できる。
危険かもしれないけどあると便利。
いざともなれば廃墟に転がってるプロパンガスボンベを流用できるから。
都市サバイバルの必需品だがアウトドア好きにも打ってつけの品だ。
一応ガスの詰め替えには何らかの許可が必要なのかも知れないけれど、
あまりに便利なので紹介しておく。
但し自己責任で。
752751 :2009/05/11(月) 10:12:50
ごめん。「つめかえ君」だったよ。
いいなと思ったけど、まあ大都市にプロパンガスはないな。
ところで成分同じなの?
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 11:06:35
不況はまだ序の口。そのうちホームレスいっぱい見かけるようになるだろう。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 11:08:17
>>754
お前を筆頭になwww
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 12:15:06
派遣切られた奴等、今頃どうしてるかなぁ 社員の俺も休み取りやすくなって月曜に2ちゃんするほどだし。  この先どうなるんだろうなぁ、最近心配で心配で食欲も無くて備蓄の入れ替えが進まない  あー心配だ・・・
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 12:37:28
備蓄のヤキトリ缶をあけて
せんぎりにしたキュウリを飯にのせ
さらにヤキトリをのせると…


ウマイ。

やっぱ食ってうまいもの備蓄しとかねえとな。
日銀引き受け国債発行
政府紙幣発行
ベーシックインカム
負の所得税(負の消費税)

↑どれでもいいから、今まで通りのやり方じゃなくて
今の経済システムに革命を起こすような政策を打たないと
これからの回復は厳しいのじゃないか?

大失業・減給危機−景気停滞は長期化、雇用・賃金削減はこれからが本番
日銀短観、米国・欧州経済、製造業・流通業、雇用削減策/ 週刊ダイヤモンド(2009/05/16)/頁:34

大失業・減給危機−過剰雇用200万人が失職、失業率7%超えの公算あり
BRICs経済研究所代表・門倉貴史/ 週刊ダイヤモンド(2009/05/16)/頁:35

特集/大失業・減給危機−大図解:大失業社会到来の構造
BRICs経済研究所代表・門倉貴史、日銀、総務省/ 週刊ダイヤモンド(2009/05/16)/頁:36

2年度連続でマイナス成長なら失業率は過去最悪を更新する
第一生命経済研究所主席エコノミスト・永濱利廣/ 週刊ダイヤモンド(2009/05/16)/頁:38

ネット世論調査/失業・減給−失業経験者は500人中84人
失業・減給、ネット世論調査/ 週刊ダイヤモンド(2009/05/16)/

保育園が足りなくて働けない!家計困窮で急増する待機児童
待機児童数、認可保育園、東京都、世田谷区、厚生労働省/ 週刊ダイヤモンド(2009/05/16)/

失業社会を、どう食い止めるか−急務はセーフティネットの整備
厚生労働省、労働者派遣法/ 週刊ダイヤモンド(2009/05/16)/頁:56

FT/サッチャー時代の終焉−世界中で反自由主義政策が復権
フィナンシャルタイムズ紙報道、マーガレット・サッチャー/ 日経ビジネス(2009/05/11)/
お金を貯めなきゃ労働地獄から解放されない。
かといって、労働から解放されるほどお金を貯めるためには
残業を散々やりまくったり、いくつかの仕事をかけもって寝ずに働くなど、
よりいっそうの労働地獄のなかに身を投じなくてはならない。

これが労働者階級に課された永遠の囚人のジレンマ状態だよねw
>>759
その点、中国人はルームシェアしながら上手い事やっているよね。
家賃浮かせて食費浮かせて月収15マンでも10マン近く貯金して
地下銀行を通して本国へ送金したりしている。
玉蔵って、向こうの側の広報担当だよな、やっぱし。
言葉の節々からよーく伝わってくるわ。
>>756
マスゴミで報道されないなら
それは存在しない問題
てす
安くておいしい、お勧めのパスタソースをご存知ありませんか?
パスタばかり備蓄してしまって、ソースがほとんど無い状態なんです。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 18:38:44
そんな作るのに時間かかるもん備蓄するか?もしくはそのまま食べるのかWWW
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 18:47:06
>>765 醤油でもかけて食えばw
俺はカレー・オリーブオイルに塩、コショウ・焼き鳥缶と色々やったが何とか食えたぞ スープパスタなんてのもどうだ?
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 18:54:27
>>765
オリーブ油と塩と粉のだしと一味、あと粉チーズ(高いか)
ってのは、どう。だめか
http://www.rakuten.co.jp/e-sbfoods/151374/149148/
ここの
バジリコ・シーズニング
ペペロンチーノ・シーズニング
100gで37食分くらい。
>>767
>>768
>>769
サンクス。粉末バジルとオリーブオイルという組み合わせが良さそうですね。
オリーブオイルに塩、これは塩焼きそばみたいでうまそうw
こういう時だからこそ言っておこう

「世界中が経済ヤバイ状態です」

油断しないで備蓄する宣言
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 21:08:39
嵐の前の静けさ同意。
只粛々と貯め込むのみ。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 21:48:12
>>761
そうなん? 三年分備蓄におののいているのですが…
それともアンタが工作あぬやたらた
これから破滅していく姿をじっくり近くで観察していきます。
>>765
永谷園のお茶漬け海苔。
俺も今年の10月に賞味期限切れのパスタを粛々と消化してるんだけど
先にパスタソースが期限切れて結構廃棄した。

それでスーパーの安売りソースを買ってきて食べているんだけど
個人的な嗜好では、
・キューピーきのこと野菜のクリームソース...マズイ×
・ママースパゲティソース...まあまあ△(缶入りもあり)
・ハウスぱすた屋...割とよかった、値段もスーパーで88円○

けど毎日パスタだと、どんなソースでも飽きるよ。
たしかにパスタは日持ちがいいし備蓄しやすいけど、3回に1回位の
つもりで他はカンパンとかご飯とおかずとかじゃないと、食べている
内に飽きると思うね。
韜晦尼だけどおまいらのところはどうなの?

---
野菜がおかしい

 三月末にジャガイモを植え付け、四月末に遅霜にあって新芽がやられたが、
下の方の芽は生きていて、とりあえず育っている。しかし、4月上旬に植えた野菜の苗に、
かつてない異変が起きている。キュウリ苗は枯れてしまい、ゴーヤ・トマト・ナス・ピーマンなどは、
一ヶ月経っても苗の二倍程度にしか成長していない。
 先ほど、近所の高山野菜売店で聞いたところでは、どこの農家でも、
一度も経験したことがないほど野菜の育ちが悪いと言っていた。
例年なら、この時期、キャベツなどの葉物野菜がたくさん出るが、
恵那でも中津川でも地元野菜がほとんど出てこない。
出るのはタケノコとワラビ、ホウレンソウくらいで、葉物が少ない。
 農家では寒いせいではないかと言っていたが、
積算気温では、それほど寒くもないし日照もある。誰も原因が分からない。
太陽活動に異常が見られるらしいが詳しくは科学板を見てくれ
まじで本格的にやべえのかな。
>>777
う〜む。
うちの場合はかぼちゃが育たないな。
ある程度育った後に畑に定植したんだが、その時根っこがちぎれてしまった。
勝手に再生するだろと思ってたが、あんまり育たないもんで引っこ抜いてみたらほとんど根をはってなかった…。
あと、じゃがいも、とうがらしは花が咲いた。
>>765
トマトケチャップとかトマトの缶詰が安く売られている。
>>781
そういえば安くなりましたね
なんでだろう

一時のユーロ安の影響かな?
>>765お茶漬けのもとでスープパスタ。
梅茶で先日試したが大丈夫だった。いざとなれば、塩でいきま。
トマト缶やパスタソースの瓶は場所とるから、追加するか悩むぜ。
トマトの缶詰って値上がりしていない?
昔98円だったのが140円位になっているが?
785うんこ:2009/05/13(水) 12:12:06
ああそうだな
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 15:55:01
>>784
輸入物なら今でも98円くらいで買えるけど、国内メーカーのは値上がりしとるね
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 16:05:53
賞味期限切れても捨てないでね。
本当に食糧がなくなってごらんよ。
絶対食べるから。
腐ってなきゃ食べられるよ。もったいない。
お好みソースでパスタ焼きそば
お好みソースで古古米ピラフ

まじで美味い
俺んとこのような超零細自営業ですらこの数日間景気が上向きつつある
雰囲気が出てきてる。
良いことだ。
良いことなんだが俺はだまされない。
これは絶対におかしい。

近いうちになんかドカンッ!とくるんじゃないかと疑心暗鬼中。
>>789
米国債が支えられるうちは大丈夫

アメリカが借金を世界で(特に中国と日本)支えてる
これが支えられなくなるとアメリカが借金できなくなる
つまり基軸通貨を持つ覇権国がアボーンするわけだ

つい先日米国債30年債の入札が不調に終わったばかり
これはもしかすると非常に憂慮すべき状態が近づいているのかもしれない

もし破綻すれば言うまでもなく通貨が大暴落します
ただでさえ刷りすぎ(通貨の供給量が膨大すぎ)なのに
文字通り紙クズに近い価値になるかもしれません
そして通貨が暴落するともちろん物価は暴騰します

それでも大混乱なのですが、ドルというこれだけ強い基軸通貨が死亡すると
これまでの経済則すら通用しなくなるかもしれないという不安に駆られる

日本国内で言ってもどう過小に見積もっても
前代未聞の大津波、クラッシュになるに違いありません

だから備蓄するんですよアンチさん

だまされない789氏は非常に懸命だと思います
>>790
アメリカの借金を支える

だな
>>790 日本語でオケ
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 21:17:26
bakadomo jigoku wo miroyo
今日は強力粉を20円安で売っているのを発見。3キロ追加。
パスタは2月3月はキロ300円以下で有ったのに最近はとんと見ない。
玄米100K・パスタ64K(内カッペリーニ24K)・乾麺(蕎麦うどん)15K・
小麦粉70K(薄20K強50K)備蓄で、バランス考えて消費していく。

玄米は順調に消費(精米して)。パスタはレンジでゆでるタッパにしたら消費しだした。
乾麺は遅れぎみ。小麦粉はまだうどんを作らないので、
薄力粉を15%混ぜてパンを三日に一度のペースで焼いている(パンの材料100回分備蓄)。
中国がドルに対し疑念を抱き始めた。
民主の財務大臣が米国債は購入しないと発言。

もうアカンくさくない?

考えられるドル崩壊(物資の供給不足によるインフレーション発生に起因して崩壊することが前提条件である)

米国人がドル売りまくり→急激なドル安→急激な輸入価格上昇→商社、資金不足により物資の買付麻痺
→米国内物資供給不足→ハイパーインフレ→米国人ドル売り加速・・・以後ジンバブエ無限ループ
一説によると中国のドル売り(米国債の売却やユーロへの転換)によって
アメリカの崩壊が始まるとの予測があったけど、これってもしかして予兆?
もしアメリカがこのまま崩壊すれば日本はどうなる?ドルが紙切れになれば…?
>>795
中国はいつもの病気だけど
796氏の言う事も知ってる
真相はどうなるかわからないけど

民主の人はまるでわかってない
大きく損をするまたは破綻すると思っていても今は支えなきゃいけないの
政治家ならもし破綻したらそれ相応の経済的な補償とか見返りを後でしてくれって交渉すればいいんじゃないの?
冗談だがその時はハワイか日本の米軍基地でももらっとけよw

今の段階で買わないと発言する事は国際社会の中での責任を放棄する
って意味以外での何者でもない

とりあえずは今月末のGMがどうなるかだね
まあ乗り切るんだろうけど
>政治家ならもし破綻したらそれ相応の経済的な補償とか見返りを後でしてくれって交渉すればいいんじゃないの?

見返りとして見合うのは日本の核武装の承認と
国産核兵器の開発期間にアメリカの核による日本の全面的防御を保障させることだね。
794はハンパじゃなくビチカーだな!
ヲレの備蓄量とは比較にならない位だ
米国債を買わないって言ってるんじゃなくて、
ドル建では買わないって言ってる。
日米関係は、のび太とジャイアンなんだから、
アメリカに恩を売って見返りを期待しても無駄。
【国際】欧米で「婚外子」急増 仏50%、英44%、米40%、日本は2%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242265516/


ずっと以前から思っていた。
雇用制度を崩壊させたら、結婚制度が連鎖崩壊した。結婚制度の連鎖で家族制度が崩壊した。
日本に限った事ではなく、世界中で同じ反応が起こってたんだ。日本に未婚の母が少ないのは
社会的容認がないことと、出産による社会的ペナルティが多大であること・・・か?
いずれにしろ独身者が多い結果なのだろう。

これから先の近未来、家族制度が崩壊すると何が起こるだろう?
>>794は恐慌時でもパンを焼くのかね。
輸入が止まって物不足となった場合は、それこそ血に飢えたゾンビ
を集める行為だと思うのだが。
>>801
それを見るかぎり、雇用制度が崩壊して婚外子が少ない国は少子化がかなり進んでいる。
>>802
パンケーキと言う手もある
>>800
結果的に導き出される結論はj建だろうと
変わらないと思う
馬肉大和煮缶詰、甘ぇ。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 07:49:37
缶詰は果物系はそうでもないけど、肉、魚系は高い。
規制してるの?
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 10:15:11
自民政権から新政権になったら、アメリカの国債を大量に引き受けるって
亀井静香が云っていた。
それで無くたってもうウンザリってくらい引き受けてるのに一体何を考えて
いるんだか。本当に困ってる低所得者や弱者を応援する気概が無いのかよ!
アメリカも大事だけど、その前にやることあんだろが!!
>>808

> 自民政権から新政権になったら、アメリカの国債を大量に引き受けるって
> 亀井静香が云っていた

CIAに政権交代の邪魔をされたくないからその為に空吹かしているだけじゃなかろうか。
それともアメリカ国債の引き受けを条件に政権交代を許可してもらったとかかな?

常識的に考えてアメリカの国債を今以上に引き受けるとかはあり得ない。
これより先、アメリカの衰退が明らかになれば国民もこれ以上は黙っていないだろうしね。

ひょっとしたら政権交代のあかつきには、旧政権の過去のアメリカへの売国利権を徹底的に暴いてしまい、
今まで情報統制されていた国民世論の目覚をバックにユダ金アメリカと手を切る算段なのかも。
それとも、単に民主党もこれまで通りのアメリカ寄り政策を続けるぞっ!的な売国宣言?
マルチビタミン、2瓶買ったうちの一つを試してみたら飲んでしばらくすると口の中が荒れる。
最初は別の原因かとも思ったが、日を置いて飲んでも同じ症状になるので飲むのをやめた。
体質的なものかもしれんが、ビタミン不足はフルーツの缶詰か家庭菜園で補う予定。
この商品に限らずネットで購入すると、時たまあれと思う物が送られてくる。
特に安売り商品やプライベート商品(特産物)に多い。
量だけ揃えて安心しないで、備蓄食料を一通り食味してみることをお勧めする。
いざという時に、単にゴミを備蓄していたんではシャレにもならない。
133 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 05:30:32 ID:NUCvsFiH0
もともと日本のマスコミが捏造して伝えていただけで、こういう発言なんだよ。
円建てにしろと言っているだけで、米国債を買わないなどとは一言も言っていない。
逆に、円建てでさえあれば米国債を買い続けると言明している。
つまり亀井の言っていることと何も変わらず、言い方を変えているだけだ。

Japan 'would avoid dollar bonds'
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/8046599.stm

> Japan's opposition party says it would refuse to buy American government bonds
> denominated in US dollars, if elected.
> 民主党は、もし政権を取った場合、アメリカ国債をドルでは買わないと語った。

> But, he added, it would continue to buy bonds only if they were denominated in yen
> - the so-called samurai bonds.
> しかし彼(中川氏)は付け加えて言った。
> もしも米国債が円建て(サムライ債)であれば、買い続けるだろう。

> "We propose that we would buy [the US bonds], but it's yen, not dollar."
> 我々は米国債を買う。しかしそれは、ドル建ではなく、円建でなければならない。

民主党とマスコミ・・・ ひでぇ。
テレビのニュースでこの問題やってるの見た人いる?
もしかすると日本の存亡もかかわってくるかもしれない超重要問題だと思う
選挙の一番大きな争点になってもいいくらいだと思うけど

エコポイントなんてどうでもいいし
議員の不倫なんてもっとどうでもいい話題

>>810
ドルの維持をしないで米国債買うって意味あるのかな?

例えるなら車を買ったがエンジンとハンドルが無かったってもんじゃね?
結局何を支えたいのか
円建てにすると何が支えられなくなるのかってこっちゃねえか

ちなみにポチよろしくハイハイ買うだけの自民を応援してるわけじゃないので5Fしないで下さい
>>803

台湾、日本、香港、韓国・・・・

婚外子が少ない儒教国家やなんかは、モロに少子化ですね。


いつ頃になったら、各国の政治家は「結婚制度と家族制度の崩壊」を認識するだろう?
>>814
日本は儒教国家には入らないんじゃね?
フランシス・フクヤマも入れてなかったような気がする。
>>815

香港も儒教臭い感じはしないな。
儒教国家というよりは家族制度を尊重する思想的概念を強く持った国民性というべきか。
「100匹目の猿の法則」ってのがあってな
シンクロニシティってやつだ

もしかするとそれで人口増加に抑制がかかってるんじゃないか?
>>817

どうなんだろうね?今地球上の人間て64億人だっけ?
避妊を行える先進国だけが人口爆発がないところを見ると、その説は現実的じゃなさそう。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 02:24:58
>>794 
米120k(脱酸素材入り)スパゲティ12,3k
缶詰400個オリーブオイル・醤油・塩・コショウもそれなりに  日用品(衛生用品等消耗品・下着等も含む)2年分。
俺パン焼くのは無理、米主力になるかな
※実家の納戸(3畳)を備蓄庫にしたが家族がそこから物を・・トイレ紙とか  備蓄庫であって倉庫じゃないぞお!使うんじゃねぇ!
>> 819
YOU! 鍵掛けちまいなYO!
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 08:44:27
米の保存方法だけど、ペットボトルにじょうごで玄米を入れる方法。
途中、脱酸素剤を放り込んでやる。2Lペットだと大体2〜4枚。
玄米が満杯付近までいっぱいになりそうになる寸前でトントン叩いて
容器に玄米を詰めてやることを繰り返してやり、空気の代わりに玄米をしこたま詰め込む。
そしてきっちり蓋を閉めればやがて真空状態になる。
こうしておけば、いざという緊急時にも持ち運ぶのに非常に便利。
友人や誰かに分けてやる場合でも見た目非常に貧乏くさいので、まさか大量の備蓄をしている
とは誰も思わんだろう。
炭酸飲料の2Lが容器の頑丈さからしてかなりおススメ。
大量の備蓄には向かないかも知れないが確実に保存可能だ。
運搬性が抜群だから、全部でなくてもほんの一部でもやっておくと良い。
真空保存米を買うやつはアホ
米は大量の水が必要だから、自宅でするなら無洗米が良さそう

食糧で右往左往するような状態で、普段と変わらず蛇口から水がでるとは限らないからね

俺が水道局の職員なら親が心配で実家帰るかもしれん
824794:2009/05/16(土) 10:17:13
>>802 電気があれば焼くよ。米炊くのとかわらない。

>>819 食パン焼くのは簡単。材料入れてスタートボタンを押すだけ。
俺も二ヶ月前まではパン焼くなんて無理とおもっていたけど。ネットで調べたら自分でも出来そうなので
買った。今の機械は凄い。流石日本の技術者、一番安いツインバードのやつだけど出来たよ。
今までの失敗は、中に付ける羽を付け忘れたのが一回だけ。
コストはかかるけど、売っている食パンとまた違った好さがある。(ほとんどレーズン入り)
買う102円の食パンと交互に食べている。
パンの材料、店によって値段がまちまち。一割くらい違うので
安いとこ行ったついでに買っている。
>>810
どこのサプリ?
まさかD○Cとかネイチャー○イドとかのうん○品質のサプリ買ったんじゃないだろうね
どこのサプリが良いんだろう?
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 19:00:23
え! DH〇だめなの?!
なぜ?!!

安いから買ってもぅたー!!
アメリカのサプリがいいと思うんだけれど、ドルがダメになる前に買うといいかもね。
前はよく買ったけれど、配送が変なペリカンの人になったので買うのやめた。
サプリ板に行くとどのメーカーがいいかテンプレとかあったような。
サプリ板!

ありがとう、逝ってくる。
)ノシ


とりあえず、品質が多少アレでも良い。
大量に安く備蓄したいのです。
>>825
ネット上で検索してみつけたマルチビタミン比較表とやらで一番コストパフォーマンスのよさそうだった
天然・マルチビタミン&ミネラル。(原産国:アメリカ)
831うんこ ◆mNsLyBMLN6 :2009/05/16(土) 21:24:26
これから暑くなるし
いざというときの
貯水もできるしで

趣味と実益を兼ねて
4メータークラスの
大型ビニールプール
が欲しいな
>>828
むしろドルが駄目になったら買えばいいじゃないか?
>>813
しかしそんなに重要な事をなぜ共産などまでもが黙ってるんだ?
>>833
選挙受けしないからでしょ?
興味のない人は言っても理解できない

なんとなくのイメージでしか投票しない庶民
逆に言えばまともに政策で投票して欲しくない議員側と
俺達が管理してやってる愚民共くらいに思ってるマスゴミが
伝えるかって言うと望み薄だな

資本主義において「知らない」って事はそれだけで罪なんだって
通貨が暴落して全財産を失ってから気がつくんだろ?
普通に生活してる人の銀行預金を生活を全部奪う裏技があるなんて思いもしないんだろうな
資本主義社会の悪い意味での自己責任だが
もしそうなっても少なくとも知ってる人間は生き残るわけだし
そこんとこわかって備蓄してりゃ問題ないんじゃないかな

まあそこまではならない事を祈ってるわけだが
なんで女性の平均寿命が高いのか分かった。
喫煙率が男性と比較して低いからだ。
836うんこ:2009/05/17(日) 11:26:28
ア゙ア?
庭にドクダミ草が嫌というほど生えているから乾燥させて茶にして飲めばビタミン補給は大丈夫だ。
パセリとバジルも植えたし。
ものぐさな自分には作物を作るなんて絶対にむり。
838民主党と小選挙区制:2009/05/17(日) 11:58:46

今のどうしようもない政治腐敗と政治の膠着は、民意が議席に反映しない不公正で非民主的な小選挙区制の所為。
その制度にしたのは今の民主党の構成員。
なのに、民主党の連中は今の状況を打開する為には云々と吐す。
その状況を作ったのは自分達だろうが!

自民党のお仲間民主党の構成員たちは、細川政権の時、社会党や共産党公明党を消し去ろうとして
自民党に異常に有利な小選挙区制を導入したが、中選挙区制のままだったら、
その後、政権交代はあっただろうし、完全に民意が議席に反映する比例代表制なら、
何度も政権交代が起こっていた筈だ。
なのにまだ民主党の連中はその誤りを改めようとせず、政権交代などとうそぶいている。
バカなの? それとも欺瞞かな?

目的はただ一つ、見せ掛けの政権交代劇を演じて本当の政権交代が起こり政界の膿を出されるのを邪魔しようとしているだけだろう。
それは今回の小沢の不正献金事件がウヤムヤになったことでもはっきりした。
選挙が近いのか工作員が増えたなぁ
自民も民主もどうでもいいよ

スレ違い
日本郵政の西川が刑事告訴されたってな。
楽しみだな。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 16:10:06
>>821
良い事聞いた。

脱酸素剤ぽちっってきた。
やってみる。
サンクス。(・ω・)/
>>835
女性は月に一度浄化できるからだよ。
そもそもみんな最初は女性だったんだよ、もちろんおまいらも
それを母親の胎内で無理矢理男にするんだよ
だからその時点で不自然で弱い存在になってしまうわけ
よって新生児期の生存率も女性より低い
>>841
ビニール袋に包んで土中に埋めておく
土の中は年間通じて一定の温度dから穀物保存に冷蔵庫などいらぬ
>>844
例えばアパートとかマンション住みの人間はどうすれば良いのかな?
ベランダでプランター菜園しながらプランターに植える?


土に植えるってのが保存のベストなんだろうけど、
その土と言う物が簡単ではないのではないのだろうか?
アスファルトやコンクリートばかりにしてしまったからね〜
プランターに放り混んでおけば?
水やっとけば植物も育つし気化熱の余禄で中の温度は外気温より低いよ
ま、冷蔵庫に入れておくのがベストのような気がするけど
関西のほうじゃマスク売り切れてて
入手できなくなって来てるから
関東支社で買って確保してくれと通達が来たんだが
関西の方は、マジで売り切れてんの?
>>847
東京も50枚ひと組とかの医療用サージカルマスクはもう問屋にも無いでしょ。
高くても良ければN95マスクとかならあると思うよ。
あとは花粉用マスク等なら2−3枚組の家庭用のものがドラッグストアやコンビニ店頭にあると思う。
大阪だけどこの期に及んでもマスクしてるのは半分以下。
学校休止で街にうじゃうじゃ出ていた中高生あたりの年代なんてノーガード戦法だな。
誰一人マスクしてない。
ダサいとか言われるのかな。
これじゃ一匹感染者でたら際限なくうつりまくるわ。
今は弱毒性と報道されてるからね。識者によっては、今インフルになれば、免疫ができて、秋にもし強毒性になっても安心と言ってる人もいる。

どちらにしても、食糧の備蓄やタイレノール等の薬は用意すべきですね

個人的には、今日本の自殺がすごいペースなのに、インフルインフル騒ぐのがちょっと違和感
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 18:18:54
今騒がなかったら何時騒ぐんだ
おまえは感染してから騒ぐのか
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 18:22:23
インフルも関西止まりだったね
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 18:28:04
>>個人的には、今日本の自殺がすごいペースなのに、インフルインフル騒ぐのがちょっと違和感

個人的にとはいうが
最近インフルエンザとセットで年間自殺数3マンとかとあちこちで言われているんだけど
これってなんらかの思考操作でもくらっているのかな。

そういう自分も個人的には年間自殺数と年間交通事故死が気になってはいるガナ
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 18:32:54
>>852
んなわけないだろ。全国に飛び火するよ。誰一人動かないわけじゃ
あるまいし。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 18:34:39
新型インフルなんてあと一週間もすりゃ
誰も話題にすらしなくなるよ
夏に向けて沈静化するのは事実、注意すべきは季節が変わって第2の流行
しっかり準備しないと、死ねる。
福岡のとあるドラッグストアだが、めぼしいマスクは売り切れてた。
それといつも山積みだった激安トイレットペーパーだけが全部売り切れ。
これは備蓄の一般化の兆しかどうかだが。
抗がん剤(癌ね)で亡くなる人は年間約30万人
自殺が年間約3万人(変死や行方不明者を入れれば最低でも発表された数の優に倍はいると勝手に推測)
交通事故が年間約5千人(交通事故後24時間以内の死亡を交通事故死者として。)

でだ、
過去のスペイン風邪での通算(三年間)での死亡者が約48万人。
その当時の日本の人口が5500万人だから、現代に換算すれば
三年間で100万人以上の死者が出たと考えればいいのかな。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 19:04:24
致死率や医療技術はスペイン風邪のときと違うみたいだけど、実際どうなんだろうね。
いい加減、スレチガイ。
>>855
バカか?
今週いっぱいで全国に飛び火して来週は大変なことになるぞ。
国内感染は何もガードしてないんだもん。
人が死ななくても経済活動がズタボロで不況に拍車がかかりまくるわ。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 19:17:06
スペイン風邪当時に電気毛布と電気ストーブがあれば半分は死なずにすんだとマジで思う
普段は特別必要ないけど、たった一人でインフルエンザと戦うためには絶対に必要
てか、それがないと普通のインフルエンザに掛かっても、俺だと確実に死ぬわ

あと、栄養補給の方法も当時よりもかなり良い。当時は「お湯と水とお茶」。
現代では、「ポカ利スエット」「乳酸菌飲料」「甘酒」「ブドウ糖の塊」。
極限状態だと、この差はかなりデカイ。

果ては「医師の点滴」となんでもござれ。
>>862
恐慌スレに書き込むな。ボケ。
864847:2009/05/18(月) 20:32:23
どこも売り切れとる
(^O^)オワタ
なんか役所が問屋に行って買い占めたから、マスクは当面一般人には手に入らないそうだ。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 21:17:38
ニートの思い描く理想の世界は
2chでしか機能してないね
867うんこ:2009/05/18(月) 21:20:08
お前がニート
>>865
騒ぎが大きくなってからパニくって備蓄に奔走する否定厨、なんて話はよくやってたもんだが、
それがまさか役所とは大きくでたなw
関西在住です。
ここのスレに去年からいて、助かった〜。
備蓄で1週間ぐらいは余裕で家にこもれます。

あと、マスクがなければ、とりあえずバンダナを
二つ折りにして鼻と口をおおって
頭の後ろで結べばなんとかなるでしょ。
現代人・・脆すぎだわ。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 22:33:28
用心するにこしたことはないが
それにしても過剰すぎw
まぁ、2chだけの妄想なんだろうけど
>>869
それ感染者側なら大幅に意味ありそうだけど俺らやっても気休めにしかならない。

くしゃみしてるバカってマスクしない法則がありそうだよね。
今日そういうキチガイを3人見た。
そういうキチガイは周囲に対する気配りというのが根本的に欠如してるから
そんな工夫もしない。
そうそう、口を手で覆うこともママに教わってないらしいなw
ホント芯でいいよな
大阪、兵庫の電車の中でマスクもせんとくしゃみ咳でもしようもんなら電車から引き摺り下ろされる
ような雰囲気だよ。ほぼ全員マスクしているか、ハンカチを口に当ててるかしてるわ。
でも実際、このインフルに感染したら、どうなるの?
死ぬの?
タミフルがあれば大丈夫。ない場合は死ぬかも知れんね。
タミフルかリレンザ飲んでるから重症患者はいないよ。
それがない場合は、未知数だよ。
ttp://nxc.jp/tarunai/index.php?action=pages_view_main&page_id=26
 
>なぜ行政はきちんと説明しないのだろう。
>このインフルエンザは心配はないと。
>重症になる率は極めて低いと。
>薬は、妊婦、中高年の糖尿病、心疾患、腎疾患、抗ガン剤や副腎皮質ホルモンを服用している方
>が感染した場合は、必要だけど、それ以外の人は自宅で療養するだけでもいいくらいだと。薬は原則必要はない。
>新型インフルエンザでも、この新型は、あのハルマゲドンではなく、その孫程度である。
>入院率もカナダの例を見ても分かるとおり低い。(今日の日記の下方に掲載)。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 23:43:00
マスクで覆っても、服とか髪の毛とかに菌は着くんではないの?
服を脱ぐ時に思いっきり吸い込むとか。

たぶん人に移さない効果しかないのではと思われます。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 23:54:08
1回感染して
新型インフルを実体験してみれば?w
>>879
そのほうが抗体が出来て第二波以降に耐えられるからいいな
でも、今かかるとk強制的に隔離or自宅待機(ヒマ地獄)で職場は休業(バイトだから給料減る)…と色々とコストがかかり過ぎる
行政やマスコミは世間一般の人たちがあまり過敏にならずに、正しい知識を身につけるように方向付けて欲しい
>>882
甘い。


どこで脱ぐの?
ジェットで飛ばせるエア装置はあるの?
ぬいだ後は滅菌室で生活するの?

884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 02:42:57
そもそもスペイン風邪は弱毒性だった
強毒性H5N1が大流行すれば日本の死者は軽く1000万超すよ
>>884
え?日本のは弱毒性でしょ 平気平気
死者が日本でも出たらやばそうだけどね
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 03:36:23
弱毒性の意味を引けと、どアホウ。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 05:32:11
>>874
新型インフルエンザ:致死率、推定0.4% アジア風邪並み−−英チーム分析
http://mainichi.jp/select/science/swineinfluenza/archive/news/2009/05/20090512dde041040045000c.html

1000人乗ったら4人が苦しみながら死ぬジェットコースターに乗る気はあるかい?
http://syarecowa.moo.jp/1/009.htm
高校生達が薬まともに飲まずに、すぐウイルス変異させそうだな…
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 10:35:00
備蓄で生き延びようとしてるのに
新型インフル感染でアッという間に死んだら意味無いよなww
マスクでさえ、この取り付け騒ぎ。

食料が無いなんてなったら、
大パニックだね。

絶対備蓄していることを悟られてはいけないね。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 10:55:02
インフルエンザ大流行の兆しで砂糖の大量備蓄を呼びかけ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242616278/
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 12:08:31
備不況で蓄対策してたけど
新型インフルにかかって死んじゃた
とか笑えるw
今はマスクが手に入らないだけだけど
これから米や小麦や缶詰が手に入らなくなったらと思うと
寒気がするッス
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 14:18:26
それはない
やっぱり備蓄は大切だとしみじみ。なくなるときってあっという間だよね。
マスクでいいシュミレーションになったかもね。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 14:25:29
シュミレーションにはならない
エミュレーションな
つっこんっで良いのか。

シムレーションでお願いします。無理かな?
シミュレーションでは発声出来ない
よってシムレーションが正しいが
シュミレーションもシミュレーションも間違いでは無い
900:2009/05/20(水) 07:19:37
ど阿呆な会話
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 07:45:39
マスクが見事なまでに店頭から消えた…


流通麻痺したらすげー事になるんだろうな…
平時に備蓄してて良かった。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 07:48:55
マスク業者には特需で追い風。食品と違い、悪くなるものでもない。
景気の回復は、ここからだったのかな?
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 09:21:11
常にパニック後が景気回復の鍵
だれかしなんかな
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 10:18:19
誰も死なずに景気は回復するよ
>>904
死相が出ておる
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 10:21:46
【経済】今年1-3月期の実質GDP成長率は-15.2%(年率)で戦後最悪を更新
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242777386/
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 10:25:57
だが不安を煽りたい無職ニート破綻厨
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 13:56:43
ニート>908
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 14:38:19
アンカもまともに打てない奴って
だいたいニートだよなww
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 14:57:25
ニート>910

912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 15:07:58
なんだ
ここはニートしかいないのか
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 15:18:21
ニート>912
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 15:29:37
2chはニートだらけw
その中でも経済板はほぼニートw
その経済板の中でもこのスレは全員100%ニートwww
蜂蜜を蓄え始めたんだけど市販のやつはどのぐらい持つの?
蜂蜜は永久と聞いたことがあるんだけど
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 17:20:21
>>915
開封しなければ、3年は余裕だろ。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 17:55:37
GDPマイナス15.2%のショック受けても株価上昇というこのご時世にまだ恐慌とかw
株が落ちると困るやつが必死に買ってるだけだろ
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 19:29:44
去年から今年にかけては、噂で買ってニュースで売れならぬ
噂で売ってニュースで買い戻しだったね
>>915
加工されていなければ一人の人間が産まれてから死ぬまでは持つ
ちなみにピラミッドの例のアレはデマらしい
GDPがL字回復〜・・・・・とか言っちゃってさ。バカみたい。
L字のどこが回復してんの?
>>921
I字恐慌よりはマシなシナリオだが。
まあL字位で済めば御の字だよ。
そういうことでは・・・・ない・・・・

V字やW字なら回復、I字とL字は回復してない
横いってからまた↓いくだけだよな
これを見る限り、当分備蓄品が必要になる事はなさそう。

http://www.funaiyukio.com/money2/index_0904.asp
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 11:02:08
備蓄は天才に備えるのが本来の目的
じゃ自然災害板に行けよ
新聞の広告欄に缶詰で簡単レシピとあった雑誌を買ってきた。
恐慌時のレシピにも定時消費にも貢献するかも
870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 11:05:46 ID:lL83PNSN
>>868
>サン・ダルフォー普通においしいので我が家の定番。
d。納得。

>今日発売の「きょうの料理」の特集が缶詰で簡単レシピだよ。
これですね。

きょうの料理 6月号予告
http://www.nhk-book.co.jp/ryouri/next/index.html
>第1週
>特集★梅雨時に大活躍!缶詰で簡単レシピ
> 1日 【野菜の缶詰で】トマトとチキンの煮込み 山本麗子
> 2日 【肉の缶詰で】ヤキトリシチュー 島田哲也
> 3日 【魚介の素材缶で】さけとじゃがいものホクホク炒め 福山秀子
> 4日 【魚介の味つけ缶で】さんまのかば焼きチャンプルー 鮫島正樹

焼き鳥缶とか秋刀魚の蒲焼缶とか、美味しいけどしょっぱくて困っていたからかなり興味が。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 15:17:25
大恐慌=大好き恭子
毎日100人自殺している日本は既に死んでいる
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 15:45:39
大恐慌=大巨乳
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 20:45:12
会社が今頃従業員にマスクって騒いでる、馬鹿かと・・・「え〜ありません、かからないようにするか個人で」ですと それなりの規模の法人なのに馬鹿か      個人で箱買い備蓄しといてよかった、自分の信じる通りに行こう。
備蓄を馬鹿にした両親・兄夫婦もマスク・マスク・・・くくくw
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 21:57:23
>>933
それがどうした?
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 22:28:10
マスクくらいでビビッてんじゃね〜よw
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 22:30:46
マスクが売り切れならば、「タイガーマスク」でも買ってくればよい。
あれもマスクの一つだから。
マスクが売っていないのなら、代わりにマスクメロンを食べればいいのに
マスクって1個をアルコールで消毒すれば何回も使えそうなんだが
だめなの?できるんなら1個で十分なんだけど
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 23:47:09
>>915
はちみつは約20年前にもらったものを今年食べましたが
全然大丈夫でした。
混ざり物のない上等だったので、白い沈殿物がたくさんでした。
それも料理に使いました。
マスクも備蓄も要らないようだが。
マスクなんて気休めなの、感染が広がってることでわからない?
それに、備蓄で引きこもる生活する必要まったくない。
>>940
何しにここへ来たの?
>>938
そういう使い方は新型感染症板でも書かれていたが、
ホーステで紹介された大学教授がマスクの中にガーゼを挟んでそれだけを交換するのも良いと言ってたな。
実際、全国民分は不足してるからそういう使い方もやもーえないだろな。
>>933 お前をバカにしてるのは両親・兄夫婦以外にもっといるぞ。
かわいそうだから言わないだけで。
251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:09:21 ID:lGlOD64J
既出かもしれないけど、こんな書き込みを見つけました。

●ニューザウスウェールズ大学とロンドン大学の研究
> 2006-2007にシドニーで子供がインフルエンザにかかった143の家庭の280人の成人について
> 調べたところ、マスクをした群はしない群に比べ感染率が1/4だった。
> 我々は、日本人がマスクをしているのを笑いとばしていたが
> そのマスクは感染拡大防止に非常に効果的であることが示された。
http://www.medgadget.com/archives/2009/01/silly_facemasks_nothing_to_laugh_at_study_finds.html

●(英国) 外科用マスクは、風邪とインフルエンザを予防する:新研究報告 の論文
Masks Protect Against Colds, Flu Live Science ,UK
Face Mask Use and Control of Respiratory Virus Transmission in Households
http://www.cdc.gov/eid/content/15/2/233.htm

●SARSのケースでの解析
> ガウン装着や手洗いも有効であったが、
> 多変量解析では、マスク装着が一番有効な感染防御手段として示された。
> 手洗いした人251人中10人感染
> マスクした人171人中2人感染
> 内ペーパーマスクした人が28人で2人感染、サージカルマスクやN95マスクした人は143人で感染者0
http://birdflubook.com/resources/seto1519.pdf

●インフルエンザ マスク着用で発症率が1/5
マスク着用あり 3/151    2% 
マスク無し   10/103    9.7%
http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2007/11/post_1320.html
【新インフル】「屋外でマスク着用する必要ない」「本来の使用目的は予防ではなく他人に移さないこと。せき出るなら使用」 厚労省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242922239/
笑われてもバカにされてもマスクしまーす
世の中どうなるかわからないのでね
俺4月からマスクしてたが無駄なことに気づいたよ 感染防ぐものじゃなかったんだな
太陽電池のパネルとバッテリーも備蓄に入れる必要があるかな?

宇宙嵐の警報:大災害から90秒
http://blog.chemblog.oops.jp/?eid=954648

宇宙嵐の警報:カトリーナ以上の深刻な被害
http://blog.chemblog.oops.jp/?eid=957865
>>916 >>919 >>939
情報thxです
売ってるやつでもできるだけ高いのを買うことにします
韜晦尼
---
なお筆者宅の野菜は、すべて異様に育ちが悪い。
4月10日に植えたナスやトマト、カボチャ、ゴーヤなどの苗は、40日経っても、まだ二倍程度にしか育っていない。
 キュウリの苗は二回とも枯れてしまった。ゴーヤもほとんど育たない、カボチャも伸びない。
トマトは少し伸びた。ナスは高さが二倍になっただけで、葉は四枚しかない。
 昨日、恵那市内の自家菜園のお宅で事情を聞いたら、まったく同じだと言われた。
近所の野菜販売店、高山や福岡でも同じことを言われた。全員、原因として寒さを挙げたが、筆者は違うと思う。
 実は太陽活動の異常に伴って、植物の生育に関係した波長の構成が変わってきているのだ。
成長を促進する波長が減り、抑制波長が増えているという事情である。
 同じ太陽光線でも、実に微妙な波長の違いで、植物は生育したり抑制されたりしているわけだ。
これほど太陽活動が異常になり、オゾン層破壊により有害波長光線が増えれば、植物生育に影響がないはずがない。
 2009年地獄の夏は、全地球規模で野菜が育たないことになるかもしれない。
---

みんなのとこの野菜はどうなんよ?
うちのもやしは伸びまくりだよw
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 22:47:44
>>947
皮膚からも感染するからしょうがない。
マスクするなら手袋もしとけって感じだな。
>>951
で?
やっぱり買えなかったの?w
>>950
うちのトマトや大葉、水菜はスクスクと育ってます
ナスはちょっと育ちが悪いので、ナス抑制波長は出てるんじゃない?
嫁が三人目を備蓄し始めたことが判明orz
種をまいたのは自分じゃ
年子だからびっくりしたんだ。嫁さんパートに出る予定だったし。
とりあえず家族が増えるのはうれしい。
よーし父さん備蓄と仕事頑張っちゃうぞー
こういう不景気だと出生率って下がるんだろうね
逆に言えば子供が大きくなった時にライバルがいなくなるんじゃない?

そういう意味じゃ今は仕込み時かもしれない
東海アマすげー。
単なるキ○と思っていたが疎開自活の実践者なんだな。

2009年5月21日現在の、中津川市蛭川の我が家の状況
http://hirukawamura.web.fc2.com/a/2009521yasai.htm

蛭川村移住記
http://www1.odn.ne.jp/cam22440/hirukawa1.htm

この移住記は疎開の参考になるわ。
>>957 いや、仕事がなくて金もなく、家にいる時間が増え、暇な時間がある…
そんな男たちのやることといえば…
そう、逆に出生率上がるという…
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/23(土) 12:58:00
貧乏子沢山・・・これでリストラでもされりゃ貧困層へまっしぐら   身のほど知らずに子供作る大家族とかTVで見ると吐き気がする
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/23(土) 14:26:40
>>960
戦前までは多くの家庭はそれがデフォだったんだからな…
962西太平洋連邦:2009/05/23(土) 17:44:08
3年半経った生姜入り黒砂糖をお茶を飲みながら食べてみた。
特に異常なし。5年ぐらいは大丈夫かも知れないねー
>>961
こどもがよく死んだからね
家を残す為には多めに作っておく必要が有った

で余った子供はと言うと穀潰しと呼ばれ生涯ニートだった
ニートにはなれなかったよ。

戦前・戦後ともに、仕事はあったんだよ。
まだ日本の炭鉱も存在していたし。
江戸時代の武家の次男三男がそうだったんだろ?
旗本の冷や飯ぐらいの三男坊とかね
明治以降はそういうあぶれた人が
仕事を求めて
都会に出たんだよね

「明治維新」は武士の大リストラ
一部は徳川時代に培われた文民や農業の下地から官僚や農業生産(地主)などへの移行
「敗戦時」は軍人と軍需産業の大リストラ
一部は国鉄、炭鉱、工業生産への移行

さて、今回は何なんだろう?

グローバル経済の終わりによる度を過ぎた消費生産関連の整理となれば、
何らかの大リストラが行われるはずだが、何となく兆候が見えているような気がする
グローバル経済の終わりにより、内需関連、特に食糧生産への移行かな?
中産階級の崩壊。
つまり、正社員がこれまで受け取っていた給与賃金が半額程度になるのだろう。
今は半額にせず、公的資金でまかなっている段階だが、これがいつまでももつとは考えづらい。

どんなに技術力があろうが食料も資源も軍隊もない国なんてな

ガンダムでも開発して世界各国に武力介入するしか手はないと思う
971うんこ ◆mNsLyBMLN6 :2009/05/24(日) 17:54:23
マスクホントに売って無いなw
ウチみたいな、ドイナカでも


備蓄食料のうち、レトルトやインスタント
の割合を減らすことにした
田舎と都市部じゃ備蓄リストに違いが
あるな 今更だが


972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/24(日) 20:19:59
なんでレトルト減らしたん?

レトルト減らして何増やしたん?
マスクは病気の人が感染を広めない効果はあるが、
健康な人がしてもそれほど効果ないってテレビでやってた。

そろそろ次スレを建てないと
マスクバブルは崩壊したみたいだね。
も少ししたら市場にも出回りそうだね。


野菜の備蓄が難しい…
>>974
でかいバケツで塩漬けか糠漬けで漬けっぱなしにおくといい
糠床から出すと真空パックにでもしない限り白カビ臭くなってしまうからな
漬ける前に大根は干したり白菜は浅漬けにしたりと色々手間はかかるが、糠はお米屋さんで米を買うとただでくれたりする

http://www.eonet.ne.jp/~pcpocket/sub007.htm
>「塩殺し」
>野菜の細胞は、畑から抜いても呼吸活動を続けているため、細胞内の栄養素を消費してしまう。塩をまぶすと細胞の呼吸活動が停止。この為、野菜の細胞内には栄養分が残る。

>「栄養素の損失を防ぐ」
>塩の浸透圧による排水作用が行われても、野菜の細胞内の水溶性ビタミンやミネラルは、殆ど失われることはない。
>今の季節は鍋料理で野菜を食べるが、効率良く栄養を摂るにはかなりの量が必要。しかし塩漬けにした野菜なら、わずかな量でビタミンやミネラルを豊富に摂取できる。
アシタ葉でも植えとけ
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 01:34:15
>>973
テレビでクシャミが出るときのスーパースロー映像を、マスクの有無で比較してた。
それで「健康な人が付けても完全に防ぎきれない」と言う医者の映像流して終わり。
でも、マスクに向かってクシャミをして、吸い込む数の評価の実験映像など一切無し。
つまり、意味ないってことにしたいだけ。
本当に意味ないなら、医者が付ける訳ないだろう。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 01:38:16
ここまだったの?www
妄想大恐慌生活ブームは
過ぎ去ったと思ったのにwww
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 02:22:09
妄想だけで
リアル大恐慌生活にはならなかったようだね
>>979
ニュースも読めない馬鹿発見
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 07:08:37
野菜は干したら長持ちするしコンパクトに収納です。
椎茸・にんじん・ごぼう・だいこん・きゃべつ・かぼちゃ・さつまいも
・・・・なんでも干し野菜になります。
干す前に洗って食べる大きさに切って干してください。
982974:2009/05/25(月) 07:46:53
>>975
ton ton

かなり手間暇かかりそうだね。
でもやる価値はありそうだね。
野菜安い時に購入してやってみる。

干し野菜も作って置くべきだね。(`・ω・´)
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 09:55:01
ニュースとかを新聞テレビを見れて
ネットできてる環境が大恐慌生活なわけない
もちろん恐慌でもないよw
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 10:11:44
>>983
確かに、ニートや公務員には関係ないものな。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 10:23:56
底辺労働者しか恐慌を感じてないかもねw
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 10:27:42
一般的な日常生活ができてれば
恐慌とは思わないからね
定職に就いてない非正規労働者が
恐慌と騒いでるんだよw
ボーナスも出ない仕事なんか良くやるよww
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 10:43:06
今はね

これから先の事考えてないだろw
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 10:46:00
これから先も公務員で
ろくに仕事もしないで机に座ってるだけの
将来安泰ウハウハ生活だよ
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 10:46:53
ただし、公務員には「肩たたき」という奥儀があることを
忘れてはならない。
ここで煽ってるのはたぶん一人だから相手にしないほうがいいかも・・
Q.こちらのスレで定期的に煽るレスが見受けられますが?
A.いつもの粘着君。「w」を多用し、二言目には必ず「備蓄無駄」・「恐慌来ない」と叫ぶ。見かけてもスルーで

これテンプレ入りよろ
大恐慌くるわけないね!
でももしも、もしもなったとしてもオレ生産者(の息子)だからへっちゃらだもんね〜ってやつもいた。
ちゃっかり心の準備はしてるかわいいやつよ。w
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 18:28:49
次スレ建てますた。

★大恐慌生活 17日目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1243243672/
>991
『ニート』『無職』『妄想』の単語を好んで使用する傾向がある。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 19:26:11
>>994
それは言われて否定できない事実
今度うちで埋め干し作る事になってるんだ。
庭のをむしってね。
>>996
なにそれこわい
このスレッドは997を超えました。
まだ書けるので、新しいスレッドを立てないでくださいです。。。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/26(火) 00:00:39
1000だったら、明日新型インフルエンザウイルス持って東京に逝くよ。

by 神戸人
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/26(火) 00:09:19
1000なので大恐慌
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。