【金融】富裕層:ヘッジファンド離れ、解約は5000億ドル超・米年金基金が主要投資家に…英紙Financial Times [09/04/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 19日の英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)によると、富裕層個人投資家が
ヘッジファンドの運用資産に占める割合は3分の2にとどまった一方で、
富裕層による2008年のファンド解約は5000億ドル(約49兆3450億円)超と、
全体の8割を占めた。

 こうした動きにより米年金基金が主要投資家として残り、今後はヘッジファンドの
最も有力な新資金源になりそうという。


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2009年04月21日
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200904210025a.nwc
▽Financial Times
http://www.ft.com/
▽関連
【証券】海外投資家:「買い越し」額拡大、1236億円余り・欧米の年金基金など投資を増…東京株式市場 [09/04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239920455/
2名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:00:43 ID:alEVntdN
>米年金基金が主要投資家として残り

最後の貸し手か・・・アメリカ人の年金もとぶんだな・・・
ファンドの末期的状況をよく表わしてる。
3名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:06:31 ID:Z3YOVm5J
年金が飛ぶとアメリカはどうなるのですか?
4名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:09:36 ID:LMI5IA15
ロバートキヨサキがヤフコラムに書いてるね。
5名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:10:02 ID:alEVntdN
昨日、テレ東でアメリカで広がる悲観論(それでも主流じゃないし少数派)
で悲観論者の人が言ってたけど、人々は失うものがなくなれば理性を失う、て。
アメリカ各地で暴動発生と予想してた、なんか最近荒れてるみたいだよ。
6名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:15:55 ID:s9evURRz
アメリカで年金がすっとんだって自己責任国家の元祖で本家なんだから、
弱いやつが悪い、死んだやつが悪い、強いやつが正しい、金のあるやつが正しい
っていう単純な掟に従って丸く収まるよ。
7名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:17:59 ID:ZE/siXQc
>>5
衣食足りて礼節を知るってやつですか?
でも、衣食足りていた時も、がめつかったり。
己の欲望を限りなく突き進むのが、アメリカ流では。
8名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:33:46 ID:nkDMTsL2
>>5
リスクとリターンを考えればそれが当然のような気もする
9名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:43:53 ID:0vh0eKl0
リスクヘッジが本来の目的だけど
今のヘッジファンドはなにをヘッジしてるのやら
10名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:54:50 ID:930gEvev
ヘッジファンドって、相場が大きく動く時(下げようが上げようが)に大変儲かる仕組み。

数年前に投資したのが、今では4倍近くになっている、特にリーマンショックからものすごい上昇

ただ、手数料も半端じゃなく高いけどな。
11名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 09:01:40 ID:qFbrIaxu
日銀砲で同業者を失ったかと思えば日本売りで資金を作ったり。
全く節操ないな。
12Trader@Live! :2009/04/21(火) 09:23:19 ID:eZhmD3Yh
社保庁よりかここに年金運用させたほうがよくね?
13名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 09:48:03 ID:bAnL55/i
去年と今年は金融危機。
そして来年以降は財政危機でマスゴミを賑わすでしょう。
14名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:57:01 ID:n/0wIe6Q
アメリカでも年金砲は存在するのか。
だからアメリカでも実体経済とかけ離れた上げっぷりを披露してるのか。
15名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 11:04:06 ID:IqrkLyMv
>>10
ヘッジファンドなんて多くが大損こいて消滅している
昔と違って裁定取引なんて誰でもやるのでほとんど利益でない

手数料高いので、普通に国債買うのと、株のETFに負けるのが多い
それでもヘッジファンドなんて使うのは、
金出す機関投資家と運用するヘッジファンドがグルで手数料巻き上げて
山分けする仕組みができてるから
機関投資家とヘッジファンドの経営者は行ったり来たり
16名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 11:04:52 ID:AGqBd2BZ
>>13 マスゴミが年金の危機とか税金足りねぇって
垂れ流して痔眠援護するのね。本当に馬鹿ね。
17名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 11:32:28 ID:/pkfsLEQ
>こうした動きにより米年金基金が主要投資家として残り、今後はヘッジファンドの
>最も有力な新資金源になりそうという。

ウワウワウワウワ
18名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 12:14:15 ID:fEp/Vrpu
そして新聞屋はヘッジファンドが日本から離れている、孤立している、と書き立てる
19名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 16:14:24 ID:TRxTEfz4
>>4
マルチやってる詐欺師を信じるな
20名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 21:18:36 ID:GX1RoRn/
>>19
あの人、マルチをやってるのかw
21名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 02:04:09 ID:2/SK86vR
>>5
アメリカは元々暴動多発国家だよ

だから中国の暴動多発にも日本人ほど驚かない
22名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 03:21:59 ID:yGivzkup
中国の「面子砲」も凄いけどな
23名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 05:47:25 ID:ol+HqJoe
>こうした動きにより米年金基金が主要投資家として残り、今後はヘッジファンドの
>最も有力な新資金源になりそうという。

これはファンドの利益=米年金基金の損失になるという事かな
24名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 06:48:14 ID:NNkoADTc
粘菌ひとり笑顔でストロングバイ
25名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:44:56 ID:I6rWVPU0
年金運用の怖い実態

不正による損失は億円単位であるが、運用による損失は兆円単位。

http://www.mmc.co.jp/gold/market/toshima_t/2009/680.html
26名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 04:44:27 ID:HUDM49o6
投資銀行全滅したからな
無理もない
27名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 05:42:30 ID:bzMPllef
>ルネサンス・テクノロジーズを率いる1位のジェームズ・シモンズ氏の2008年の報酬は2500億円

でも大儲け!


【投資】世界一位は給料2500億円!稼いだヘッジファンド・マネージャー・ランキング2008 シモンズ氏首位返り咲き[09/04/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240271067/
1 やるっきゃ騎士φ ★ 2009/04/21(火) 08:44:27 ID:???
ソースは
http://diamond.jp/series/yucasee_money/10005/
http://diamond.jp/series/yucasee_money/10005/?page=2
http://diamond.jp/series/yucasee_money/10005/?page=3

未曾有の不況が襲った2008年。それにもかかわらず、世界で最も成功しているヘッジファンドの
ファンドマネージャー達は、2008年も上位25人で総額116億ドル(約1兆1600億円)を稼ぎ出している。
これは、ここ10年間で3番目に多い額だという。
また、ベスト10の中には、常連だったフィリップ・ファルコン氏、ケネス・グリフィン氏はランク外に去り、
新たな顔ぶれが増えた。

アルファマガジンのヘッジファンドマネージャーの平均報酬に関する調査は年1回実施。
世界30カ国以上のヘッジファンド運用会社約550社に在籍するヘッジファンドマネージャー
800名以上から得た回答に基づいている。各回答者は、2007年と2008年の給与、現金及び現金以外の賞与、
そして総報酬などについて回答している。

■「最も賢い億万長者」
ルネサンス・テクノロジーズを率いる1位のジェームズ・シモンズ氏の2008年の報酬は2500億円だった。
すでに71歳になるが、現役として活躍。過去にも2006年に1位となっており、昨年も3位と
ランキング上位の常連でもある。1982年に創業されたルネサンス社は、これまでの創業以来の
年平均リターンは38%とも言われる。
28名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 07:41:52 ID:OqeHz/C+
>>25
一般にはあまり馴染みの無い話だから間違い勘違い多いのは仕方ないが
かじりたての生知識でよくもまあ偉そうにできるものだ
29名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 09:39:24 ID:F+vBu5JM
>>28

年金は安心という意味ですか?
30名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:02:11 ID:ZjxdzysT
>>28はダンマリ?
31名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 02:28:29 ID:QVz61VrZ
>>28
実態はもっと酷いのか!?
32名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 02:37:52 ID:KFCGqoIm
>>7
確かに。
衣食足りて更に欲望を知る って感じがするよな
33名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 06:27:21 ID:+ofSyxgC

相場が動かなきゃヘッジファンドはいらない。

34名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 06:34:45 ID:C60Ac9Mr
>>33
FXへどうぞ
35名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 06:49:36 ID:2hTU/xg2
結局、ヘッジって欲望だけのマシンだからな
36名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 06:55:26 ID:WK297i0G
>>28
株やってると明らかに年金の買い支えっぽいのがあるね。
それに外資の売りが対になってる感じ。

超長期運用を主とした年金では、今の相場は凄く良いと思うよ。
確かに半年・一年で株が上がるかどうかは全然分からんけど、少なくとも
優良企業の株が10年後も今のままである事は絶対にない。
37名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 06:55:32 ID:lk92YOJF
「無い」ものを、「有る」と見せかけてやってるんだから、すぐに寿命がくるよ
38名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 08:13:43 ID:L4IIVnyu
>>36
大企業が資金繰りに窮して、公的資金を導入しようとしている。
政府系ファンドみたいなところなら、もし本気で儲けるつもりなら
市場で株を買うより有利な条件で買えるだろ。
これは、損を覚悟の買い支えだよ。
39名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 08:14:41 ID:L4IIVnyu
今の優良企業が、10年後も優良企業であり続けはしない。
40名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 04:17:59 ID:4f7bFTUO
今年は年金もずっと売りだよね
運用資産に占める割合が64%から53%ぐらいになって、代わりに国債が増えて
もちろん遅すぎた損切りなんだけど・・・
41名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 12:58:16 ID:mSpPSZWA
\(ΘoΘ)ノ
42名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 13:03:59 ID:SyYdGNgA
>>39
今の優良企業は、10年後も優良企業であり続けるよ。
43名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 13:30:57 ID:BoSlYOVg
age
44名刺は切らしておりまして
>>38
10年後の霞ヶ関埋蔵金だな