【新インフル】「屋外でマスク着用する必要ない」「本来の使用目的は予防ではなく他人に移さないこと。せき出るなら使用」 厚労省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イカ即売会φ ★
新型インフルエンザの感染拡大で品切れ状態になっているマスクについて、
厚生労働省新型インフルエンザ対策推進室の難波吉雄室長が21日、記者会見し、
本来の使用目的は予防ではなく、他人にうつさないことだとした上で、
「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」と述べた。

難波室長は
「マスクは感染者のウイルス飛散を防ぐためのもの。
せきが出るようだったら使用してほしい」
と強調。
予防目的の購入に注意を促した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009052100963

【関連スレ】
【新型インフル】国会も対応 全議員事務所にマスクを30枚づつ配布
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242657001/
【新型インフル】首都圏の鉄道、駅員らマスクで業務 乗客にも着用呼びかけ イオンなど流通各社も従業員にマスク着用を指示
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242878895/
【新型インフル】 「いよいよ東京にも来た」「マスク、どこも無い」…通勤客ら
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242870178/
2名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:10:59 ID:n9vqr1uW0

  ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   `'ー '´
     ○
      O
       o
                               , ‐'''^^"'''ー、、
                     ._..-'" ̄ ̄フ′       `'‐、
                   ./     /            \
                  /       .!                |
                 。'i        !     r',ヽ       ,!
                 i'゙          |       ヾ'-'        .l
                  '、       , '、              ,l.
                  、     ,‐'  ヽ、          ,/
                    `'┬ ' ´     ヽ、      ノ ヽ 
                     ! l´r`---z   / イ `'ルナサ
                     ヽ 'ヽ___/    /レ
                     ´_\`‐    ,__,// /:___________
                   ,.r '    ー-`  '´ - ‐  ̄     'ー 、
                  ,/  _,.                      ヽ
                  ,レ' ´                i      l
                /           ,             ,l      l
               。'i            !     r',ヽ    l l       l
        ,、r;,         i'゙            !      ヾ'-'    l. l     l
    _,r'´、l.レ'、         '、          , '、          ,/ l     ,.!v-、,_
   l L.., }   !         ハ、     , ‐'  ヽ、       ノ  /!    /`,/_,l L,
   l゙l ヘ」/   l.      /  `''┬ ' ´     `'ー----- '´ ,/ l   /  !:イ、_ノ l、
3名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:11:37 ID:/YEoWMNBP
もっと早くに言うべきだったな。
4名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:12:19 ID:R5eTgcT7P
最初からそう発表しとけば大混乱にならなかったのに…
5テンプレ2009:2009/05/22(金) 01:12:51 ID:p+n0ExgP0
スレ終わりあたりに 喫煙と肺炎 についてを追加 10.インフルエンザとの関係

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/468 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
1、今は亡き筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から学ぶ教訓
(ナチス・ドイツによって強制収容所のガス室で用いられた毒ガス・繊毛 )

2、JT条例アンケートに社員等を動員工作、社員による駅での放射性物質散布事件
イギリスでのJTの活動

3、タバコの循環器系への影響 「バセドウ病 たばこ」「バセドウ病 喫煙」
「バージャー病」「フリーラジカル 喫煙」、「活性酸素 喫煙」でも検索してみよう

4、タバコに含まれる物質について
*毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素(=青酸ガス)
*化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)
COPD(タバコ病)とは?海外のタバコパッケージの写真へのリンク
タバコでハゲる、乳幼児突然死症候群
喫煙と自殺、ニコチンの脳への影響
女性の喫煙者は短命、寿命は一般平均寿命より14.5年短い

5.受動喫煙、副流煙の影響

6.謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?
7.×俺たちの麻生 ○タバコ屋の麻生

8.飲食店を「全面禁煙に」が半数―東京都調査
飲食店での受動喫煙に関する意識調査,回答者の95%超が飲食店に対して受動喫煙対策を希望
9.たばこと火事
10.喫煙と(インフルエンザ)ウイルス、繊毛
6名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:13:27 ID:SYIiyFd/0
パニック抑止のためには嘘つくのかw

まあ確保出遅れた医療機関にもマスク回ってないんだから事情も分かるが
今自治体が買い占めてるっていううわさについてはどうなんだろうねw
7名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:14:03 ID:SYIiyFd/0
>「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」と述べた。

日本の都市部は人込みだらけですね
必要ですよねw
8名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:14:04 ID:TzAsE2hjO
マスク厨敗北!!!!!!
9名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:14:45 ID:SSFX+aI20
誰だよ、マスクをつけてないから感染したんだって高校生を叩いて奴は。
予防の意味はないんじゃないか。
10名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:14:49 ID:M7UipHSY0
マスクがなくなったから言ってるんだろ
11名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:14:52 ID:rMZx5reKO
おかげでこの時期全く売れないマスクが定価で完売しました。
ごちそうさまでした。
12名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:15:06 ID:Awk6x3/JO
冬も息臭いの我慢して風邪ひかないようにマスクしてたのに。
13名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:15:10 ID:EfpDCkT+0
文系が騒いでるんだろ

理系なら意味ないってわかるからさ
14名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:15:23 ID:tPNMo6cV0
その前にインフルにかかってたらマスクどころか隔離だろ
15名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:15:27 ID:IfcY5BZp0
「人込みの少ない屋外など」以外のところではどうしろと。
16名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:15:31 ID:PwIcOQp70
都会にいたら「人込みの少ない屋外」など無い。
しかも潜伏期でも撒き散らしてしまうし。
17名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:15:40 ID:d3uzH1zf0
空気感染と飛まつ感染の違いを
ちゃんと説明しろw
18名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:15:47 ID:LQBDaYZz0
マスク不足しているとは言え、これ言っちゃうのはどうかと
19名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:16:02 ID:LKNwoxmf0
花粉症患者にそんな”本来”は、ねーよw
20名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:16:09 ID:dT4Fs2r20
たとえ屋外でも、半径2m以内は感染リスクがあるって、
専門家が言ってた。
21名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:16:31 ID:5sbYLma9O
俺も、何で咳もしてないのにマスクを付けなきゃならないのか、ちょっと疑問を感じていたんだが。
22名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:16:48 ID:UaLthBf40
高いマスクならともかくペラペラな市販品使うくらいなら手洗い徹底のほうがはるかに予防策として効果的

だっけ?
23名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:16:48 ID:0A+9oH1r0
満員電車なんて家族以上の濃厚接触だよ。。。
24名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:16:56 ID:Cx4YwoOs0
人込みの中なら多少は予防効果あるんでしょ?
25名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:16:58 ID:mFDxqgvT0
>>1
>「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」と述べた。

人ごみの激しい屋内ではする必要があるという意味か?
26名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:16:58 ID:hgYXXBHd0
足りないから何とかしろって言われて対応できないだけじゃん
つか、足りないほど売って無いのにマスクしてる人がそんなにいないってなんなんだよ
使われてない無駄なマスクがめちゃめちゃあるんだろうな、あほくせえ
27名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:16:59 ID:3jJj7BLy0
>>3
だな。パニック・マスゾエ同様、厚生労働省は無能すぎ。
28名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:17:17 ID:SYIiyFd/0
>「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」

流石に「人込みでつける必要はない」と言うのは良心がとがめたかw
29名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:17:38 ID:Wz/fn0oM0
マスク買えなかった感染者がこわいな。
30名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:17:41 ID:SGxEA5Cw0
厚生労働省はマスクメーカーに増産要請したとこだろ
31名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:17:54 ID:PwIcOQp70
>>8
みたいなバカがきっと初の死者だな。
32名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:18:08 ID:weehTFaT0
じゃあなんで議員事務所に配ってんだ??w
33名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:18:33 ID:D3YNu6760
医師にマスク着用を勧められ三年。
マスク焼けが今日もくっきり!
34名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:18:57 ID:SSFX+aI20
>>32
すでに感染者がいるとかw
35名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:19:00 ID:M7UipHSY0
マスクが足りなくなったらこれだよwwwwwww
36名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:19:09 ID:ptHXbqEZP
馬鹿だろこいつ
咳すらしない潜伏期間中でもウイルスは体外に排出される
患った人だけマスクしてくださいなんてするやつ減るに決まってるだろ
効果が薄かろうと可能な限りマスク装着させることで
結果的に拡散を抑止することができる
37名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:19:11 ID:0jTXzviK0
人込みの多い屋外などは着用する必要があるのか?
38名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:19:34 ID:FkUUgJuN0
咳きしてる奴に限ってマスクも手で覆いもしてないからこっちがマスクするしかないんだよ!
39名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:19:37 ID:PzzpqAIm0
じゃあなんでお医者さん達は感染もしていないのにマスクしてるの?
40名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:19:47 ID:8EL7VSZG0
厚生労働省の言う事を100%信用しろと?
41名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:19:47 ID:KlaDwrso0
皆がマスクしてたら顔とかわかりづらいし犯罪がしやすくなるな
42名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:20:06 ID:SYIiyFd/0
ようつべの厚労省チャンネルから
マスク推奨の映像削除マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

新型インフルエンザから身を守る知っておきたい感染予防策
http://www.youtube.com/watch?v=WNQ7Y9d4D4k
43名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:20:08 ID:PwIcOQp70
>>37
むしろ義務ですよ。義務。
44名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:20:09 ID:YzzS1TEW0
>>25
そだと思うよ。
飛沫感染がある距離に人がいるなら、気休め程度は効果あるかも。保湿とかで。

でも飛沫感染しない距離でマスクしても、ねぇ。
それで伝染するなら空気感染してるんだから、余計ひどい事態になっているんだが。
45名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:20:11 ID:HBMjwWK3O
知らない内にキャリアになっている可能性があるんだから、マスクは完全に無意味ではないだろう
46名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:20:16 ID:dZqO4My30
駅構内と電車内、店舗内、会社内

   は

野外ではない。
47名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:20:19 ID:isWfnWLi0
予防効果がないなら海外で馬鹿にされても仕方がないな
なんか政府のせいで国民が笑いものにされたみたいでむかつくわ
48名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:20:23 ID:qIAPrsiw0
ここしばらく2chのマスク要・不要論争をみてたけど
そもそもマスクが予防に硬貨があるのかないのか、
決定的な科学的実証がされてないみたいだよな

ウィルスとマスクの目のサイズ説とか
湿度によるウィルス非活性化説とか
いろいろあるけど、
実際にマスクに対して一定数のウィルスを吹き付けて
どのくらいの数のウィルスが通過したかを検証したデータとかはないのかね

個人的には「ウィルスのサイズ<マスク繊維の目」だったとしても
ナンボかはひっかかるだろ?と思うんだけど…
49名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:20:25 ID:DZbHRuBx0
粘膜からウイルスは体内にはいる・・・

お前ら、目がやばいらしいぞww
海じゃないけど、ゴーグル必須だwww
50名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:20:25 ID:aAEy9XVy0
大阪、ブティックのねえちゃんまでマスクなんだけど
これはいつまで続きますか
51名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:20:31 ID:2l4tP2uB0
実際、屋外の空気感染=飛沫核感染はインフルエンザは気にすること無いレベル。
ただ、汚染された手指が鼻や口をいじくるのを防止する役割としてのマスクはダントツw
そういう意味のマスクは、売って無いってパニクル必要もない、簡単に作れる。1分もしくは15分。

手作り立体マスクの作り方HP 型紙ダウンロード可
http://www.khc-freeport.com/masuku.html

もっと簡単。お医者さんがオススメしてるキッチンペーパーでマスクの作り方。
http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/mask/papermask.html
このサイトは医者のHP http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/
52名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:20:33 ID:Z7oXqIPQO
マスクしてて、手洗いもうがいもしてた人が新型インフルエンザに罹ったとしたら、職場の反応は同情だよな
でもマスクなんてしてたって意味ないんだぜ〜っと豪語してた奴が罹患したら、間違いなく非難される

今は雇用も不安定だし、気をつけてますアピールも社会人にゃ必須
53名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:20:39 ID:xZd+eHu60
付けたり外したりしろと?
無駄に触れと?
54名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:20:40 ID:IxtY7Ru10
当然、マスクの予防効果は微妙です。

以下転売ヤーの必死の危険煽り
55名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:20:41 ID:s2ZJMEJh0
マスク株暴落クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
56名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:20:49 ID:IraC/3q20
厚労省の役人ってほんとバカだな
57名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:20:54 ID:VADV3P6s0
すでに在庫マスクの相当部分が関西に流れて消費されてしまっているので
関東圏でマスクパニックが起こると、都、政府批判に火が付く。

それをかわすために、「マスクが100%有効というわけでは無い」という、ごく当然の事実
から「マスクなんて意味無い」にすり替えての印象操作を政府がやり出す。
58名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:21:07 ID:tMxtHoZE0
この程度の事を厚生労働省に言わせるマスゴミの体たらく。
59名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:21:11 ID:qUtF4UyW0
喉の乾燥を防ぐって意味では、立派に予防効果はあると思うんだけどな。
60名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:21:12 ID:PSXDxW1y0
マスクや簡易キットの在庫が尽きはじめた発熱外来
まともな隔離施設なぞそもそもないのに診察させられる一般病院

現場からそうとうつきあげくらってんだな 厚労省は。

パフォーマー禿添は逃げちゃったしw
61名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:21:25 ID:sOcdJOCm0
もうメチャクチャだな。
62名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:21:29 ID:fMoik5lBO
マスクしたほうがちょっと安心だよね
63名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:21:34 ID:IYP+/3c3O
タミフルで熱下がってきて、ポカリ買いにバスに乗ってスーパーへ。
もう罹らないからノーマスクでー。
64名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:21:38 ID:EwANDGaE0

>本来の使用目的は予防ではなく他人に移さないこと

要するに

マスクメーカへの天下り受け入れが少なかったってことだなwwwww
65名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:21:53 ID:Cbto0yCA0
ハイパーメディヤクリエイター(笑)
66名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:22:01 ID:tl7Q3FsF0
今年の冬はガスマスクが流行ります。早めにご購入を。
67名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:22:15 ID:AWa0T1w/0
はい、マスク暴落w
68名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:22:23 ID:dT4Fs2r20
645 :名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:44:08 ID:/k44QFtn0
●ニューザウスウェールズ大学とロンドン大学の研究
> 2006-2007にシドニーで子供がインフルエンザにかかった143の家庭の280人の成人について
> 調べたところ、マスクをした群はしない群に比べ感染率が1/4だった。
> 我々は、日本人がマスクをしているのを笑いとばしていたが
> そのマスクは感染拡大防止に非常に効果的であることが示された。
http://www.medgadget.com/archives/2009/01/silly_facemasks_nothing_to_laugh_at_study_finds.html

●(英国) 外科用マスクは、風邪とインフルエンザを予防する:新研究報告 の論文
Masks Protect Against Colds, Flu Live Science ,UK
Face Mask Use and Control of Respiratory Virus Transmission in Households
http://www.cdc.gov/eid/content/15/2/233.htm

●SARSのケースでの解析
> ガウン装着や手洗いも有効であったが、
> 多変量解析では、マスク装着が一番有効な感染防御手段として示された。
> 手洗いした人251人中10人感染
> マスクした人171人中2人感染
> 内ペーパーマスクした人が28人で2人感染、サージカルマスクやN95マスクした人は143人で感染者0
http://birdflubook.com/resources/seto1519.pdf

●インフルエンザ マスク着用で発症率が1/5
マスク着用あり 3/151    2% 
マスク無し   10/103    9.7%
http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2007/11/post_1320.html

69名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:22:29 ID:weehTFaT0
みんなマスク買っても今は使わずに、
強力なのに変異した時の為に備蓄してんじゃないか?
70名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:22:29 ID:mXJuIViVO
>>49
国内感染者の症状でも結膜炎が報告されてるね
71名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:22:33 ID:glYKJRT20
>>40
ある意味、GJだな。この発言で、みんながマスクをするようになる。
72名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:22:34 ID:aAEy9XVy0
そう言われたらマスク今までしなかったけど
つける気になったw
73名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:22:36 ID:KzF6oqJY0
嘘の情報だな
この人、そのうち、辞任しなきゃダメになるぞ
シラネーっと
マスクの購入の混乱で、とっさに出ちゃったな
74名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:22:51 ID:GYNGUbwc0
>>23
そうマスクも悪いとは言わないけどwそれより・・・
時差通勤や車通勤に切り替えなかった企業(笑
危機管理すら出来てないつか、
見た目のかっこだけ取り繕う為にマスクさせ支給するだけのこと(呆w
75名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:23:13 ID:WT/Fq65h0
季節性インフルでも毎年何百人か死んでるのに
なんで新型インフルだけ危険みたいな騒ぎ方してんの?

そもそもタミフルとかリレンザで直るんじゃん
あまりの過熱報道に、クスリ効かないのかと思ったわ
76名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:23:28 ID:9UwaKb5VO
>>25
人ゴミには近づくなが基本。
まあ、普通の生活やってる奴は結局こんな状態になるし、マスクを着けたり外したりはかえってリスキー。
だから、こんな宣言されても現状は変わらん。

マスク不足に応えた形の指針だが、遅すぎるし世の中ってのを知らなすぎ。

77 :2009/05/22(金) 01:23:45 ID:GKbu+Vl20
官製風評www。
78名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:23:45 ID:+JaHrIZJO
これから関東で次々感染発覚バレるのに
既に関東のマスクは関西に転送完売済みww
79名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:23:58 ID:8wxPpu0z0
>>63
治りかけに無理するとぶり返しますよ
80???:2009/05/22(金) 01:23:59 ID:uDKIz2vj0
つまり、マスクはした方がいいってことがますます・・・以下略。(w
81名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:24:05 ID:yr+lQrCl0
すみません花粉症もいます・・・・・

杉が済み、ヒノキが済み、今また次の波が来ている花粉症も居る事わかってください
冬からずっっとマスクして歩いてます
どうか、今回の発表でまた、
『アホだ・・・』という目で見ないでください

この前、通常のマスクがなく少しデカめのを着けてたからか、
道端で知らない女達から『必っ死っ!』と言われて涙と鼻が出ました
重症で、長期の花粉症なんだよっと鼻水をあびせてやりたくなりました

まじでクシャミと鼻つらいんでお願いします
82名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:24:05 ID:jEw38vez0
自分達が十分な量を確保出来なくなるから、馬鹿庶民は付ける必要はない!
 
心の中を覗いてみました
83名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:24:07 ID:qlblYm1E0
言われてみれば、そうだよな。
俺がガキの頃は、マスクはカゼをひいて咳をしてるヤツがするものだった。
いつから感染しないために健康なヤツがすることになったのだろーか?

健康なのにマスクしてるヤツは、不良かあやしいヤツだった。
84名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:24:28 ID:8EL7VSZG0
昼のニュースで国会議員が全員マスクしてたけど?
85名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:24:29 ID:2l4tP2uB0
>>48
空気感染防ぐみたいな役割はまぁそもそも空気感染がとても少ないからねぇ。
インフルってのは主に手指にウイルスがついてそれを自分で食って感染が多いのさ。
マスクをしてると、鼻の穴にもお口にもマスクに阻まれて触れないという罠www
だから、「マスクをしている奴らは感染しにくい」って言うデータは山ほどあるよ。

●ニューザウスウェールズ大学とロンドン大学の研究
> 2006-2007にシドニーで子供がインフルエンザにかかった143の家庭の280人の成人について
> 調べたところ、マスクをした群はしない群に比べ感染率が1/4だった。
> 我々は、日本人がマスクをしているのを笑いとばしていたが
> そのマスクは感染拡大防止に非常に効果的であることが示された。
http://www.medgadget.com/archives/2009/01/silly_facemasks_nothing_to_laugh_at_study_finds.html

●(英国) 外科用マスクは、風邪とインフルエンザを予防する:新研究報告 の論文
Masks Protect Against Colds, Flu Live Science ,UK
Face Mask Use and Control of Respiratory Virus Transmission in Households
http://www.cdc.gov/eid/content/15/2/233.htm

●SARSのケースでの解析
> ガウン装着や手洗いも有効であったが、
> 多変量解析では、マスク装着が一番有効な感染防御手段として示された。
> 手洗いした人251人中10人感染
> マスクした人171人中2人感染
> 内ペーパーマスクした人が28人で2人感染、サージカルマスクやN95マスクした人は143人で感染者0
http://birdflubook.com/resources/seto1519.pdf

●インフルエンザ マスク着用で発症率が1/5
マスク着用あり 3/151    2%
マスク無し   10/103    9.7%
http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2007/11/post_1320.html
86名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:24:32 ID:mFDxqgvT0
>>52
避難というか、リスク管理のできない奴という評価を下されるよ。
87名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:24:36 ID:GUhyc/EqO
本当に効果があるのはマスクの保湿効果だろ?
88名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:24:42 ID:5vRAzmeq0
T-99でも感染は防げない。
マスクと顔の間に隙間ができたら終わりだし、繊維と繊維の隙間はウイルスより大きい。

マスクで感染が予防できると強調するのは転売で儲けたい奴だけ。
反論がある奴は、T-99だけつけてエボラ出血熱の患者に近づいて来いよ。
89名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:25:18 ID:pgdzOf0kO
アレルギー性鼻炎があるし、そのせいで口呼吸だし、
風邪じゃないけど、ちょっと前からなんとなく喉に違和感があるから、
粘膜を保護したくて使ってる
車の排気ガスとかが少しましになって安堵感がある
90名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:25:25 ID:junWWFDyO
外で着け外ししていたら、マスクが汚れるんだよ。

それに信号待ちでオッサンに至近距離でこっち向いて咳されたりするんだよ。
歩いていたら、ニメートル以内に人が来ることはしょっちゅうある。

歩道ですれ違いざまにオバサンに顔向けて咳されたり気持ち悪い。

人がいなかったら外さないと恥ずかしいような刷り込みをして貰うと困る。

 もう一度いうけど、マスクをいったん着けたら消毒しない手で外せないし、ウィルスが着いた汚れたマスクを触った手を消毒できないし、外したマスクを再度着けるのは危険だから、道端などでは簡単にははずせないんだよ。
91名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:25:36 ID:2vYf956eO
発症した人間が居ないのに香川県ですらマスク売り切れてるよ。
92名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:25:39 ID:uRJ6zwnj0
>>67
高値掴みした転売ヤーが部屋に山積みのマスクを恨めしそうに見ている光景が目に浮かぶ
93名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:25:40 ID:057ESlCvO
無駄にマスクの予防効果を過信しているやつ多いからな
94名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:25:49 ID:uggN8V4hO
公務員マスクしまくってんじゃねーかwwwwwww
95名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:25:52 ID:iTDLDQckO
うつしてやんよ
96名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:25:54 ID:zRRfiIAE0
じゃあ高熱出てるけど多分インフルじゃないので付けません
97名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:25:59 ID:IxtY7Ru10
>>83
花粉症の人が外出時は常時つけてるスタイルがあったから
勘違いしてつけてる人が多いんだろう。
98名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:26:09 ID:/7Heb/HJ0
せきしてるのにマスクしてない人がいるからマスクするんだよ
99名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:26:15 ID:oH6dD+q+0
>「本来の使用目的は予防ではなく他人に移さないこと。せき出るなら使用」

問題なのは、自覚のない奴が周りにバラまくって事じゃね?
100名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:26:30 ID:PwIcOQp70
>>88
ばーか。
101名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:26:30 ID:KzF6oqJY0
これが真実かと
>>26
>>足りないから何とかしろって言われて対応できないだけじゃん
>>32
議員>議員以外の国民
102名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:26:38 ID:xZd+eHu60
>>81
大阪来いよ。目立たんぜ
103名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:26:42 ID:noRJhVAC0
>>26
もしかしてチェーン店だと他府県の在庫分も関西に移動してるんじゃねえの?
大阪市内のビジネス街を歩く人々、接客業店員のマスク着用率は90%以上。
うちの会社もマスク着用義務付けとかやってる。
そのくせうがい手洗いは義務付けしてないんだけどなw
かなりアホで気持ち悪い状況だよ
104名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:26:46 ID:cZMJJ7Fb0
一度外したら捨てなきゃならんだろ
何枚も持ち歩くのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:26:47 ID:SYIiyFd/0
つまりこれは押すなよ!押すなよ!なんだよ
「人込みでは予防のためにマスクを着用しましょう」

新型インフルエンザから身を守る知っておきたい感染予防策
http://www.youtube.com/watch?v=WNQ7Y9d4D4k
やむをえず外出して人込みに入る可能性がある場合は
必ずマスクを着用するようにしましょう。ただし、マスクをしていたとしても
人込みにいる時間は出来るだけ短くなるようにしましょう。
106名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:26:50 ID:vuGEJTc80

役人アホ。pgr
107名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:27:06 ID:7D/DJwjs0
東京在住の者だが、インドネシアから帰った友人が、
高熱を出した後にけいれんして死亡した
108名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:27:10 ID:VADV3P6s0
>>69
実はそう。 今家族に使わせてるのは「言い訳マスク」「社会的必要性マスク」。
だからグレードの低いマスクだし、同じマスクを長く使わせてる。
100枚ほどの本命マスクは開封せずに置いてある。

タミフルのストックも同じ。 家族発症でもしないかぎり、予防的になんて内服させる余裕は無い。
109名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:27:13 ID:qIAPrsiw0
>>75
自分は以下2点の理由から、緊張感をもって事態をとらえている。
1. 一個人に対する症状という意味ではたいしたことないけど
感染回数が増えるほど、このウィルスが強毒に変異する確率を上げることになる
2. 今回の件は、近い将来に到来する強毒ウィルス(今回の豚の変異型か、鳥インフルかは知らん)
  に対する予行演習となりうる。その意味で、この演習の出来は非常に重要。

まあマスコミがそこまでかんがえて不安を煽ってるのか知らんがね…
110名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:27:33 ID:5sbYLma9O
全社員にサージカルマスク50枚入り1箱が支給されたが、転売したい。
111名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:27:49 ID:mFDxqgvT0
>>85
「マスクを徹底するような性格の奴は、他の対策もマメ」ってのが正解なんだと思う。
俺なんか、毎朝「ラッシュの小田急線で、どんなに混んでいてもつり革にさわらないゲーム」してたり
会社のドアノブは専用ハンカチで包んでドア開けてる。
112名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:27:51 ID:uRJ6zwnj0
それで花粉症とインフルエンザってどっちがつらいの?
113名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:27:52 ID:iYkBnEPYO
>>98
そういう奴マジうざいよな。
114名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:27:55 ID:ebN/bGSI0
https://realcoms.co.jp/?rm_redirect=on
こういうの本当にあるのか??
115???:2009/05/22(金) 01:27:57 ID:uDKIz2vj0
>>83
医師や看護師がマスクをしていることを忘れておられるのでしょうか?(w

>>88
ウイルス自身というより飛沫を吸い込むのを防止するってことだろう?
あと、確率の問題。そりゃあ何にしても100%成功するなんてことは
すべてにおいてあり得ないんだが・・・。(w
116名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:28:07 ID:f1sFu3Bk0

タバコの煙の粒子は1ミクロンです。

インフルエンザウイルスは0.1ミクロンです。

あなたが買ったマスクをつけて、喫煙ルームに入ってください。

煙たいですね。

タバコの煙がマスクの中に入ってきているということです。

インフルエンザウイルスは、タバコの煙のさらに10分の1のサイズです。

そういうことです。
117名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:28:31 ID:LSNh+LGtO
何この後手後手対応は?
マスクが完売になってから言う事か!
ネットて散々言われてる事を今更、なぞってるだけで、コイツら厚労省の必要性はまったく無しだな
118名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:28:35 ID:fBCNGKqH0
いつかのなんかの実験結果でマスク有りは無しに比して2割程度はマシになるやらなんやらだった希ガス
ソース探すのマンドクサ
119名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:28:51 ID:pgdzOf0kO
>>81
わたくしも花粉症です
だんだん暑くなるし、警戒されるしで
でも例年よりマスクマンが多いのでそんなに浮きませんね
120名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:29:02 ID:PwIcOQp70
>>116
ばーか。
121名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:29:03 ID:tA18kc9L0
素朴な疑問

 飛散を防ぐものであって、予防のためではないといことは
 かかってない奴がつけても意味がないということだが
 かかってる奴の飛散を防げるなら、飛んでくたのも
 防げるんじゃないのか?
122名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:29:10 ID:UkpeQVIA0
対象スレ:【新インフル】「屋外でマスク着用する必要ない」「本来の使用目的は予防ではなく他人に移さないこと。せき出るなら使用」 厚労省
キーワード:定額給付金





抽出レス数:0
123名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:29:16 ID:7D/DJwjs0
>>107
ってことになったら、多少は東京都もあわてるかな?
124名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:29:20 ID:bT1pygqp0
ここ便利だわ、無地の安い使い捨てマスクの情報だけまとめてくれてる。
すごい助かった。

マスクここで買えるYO、まだ売ってるYO!
ネットでまだマスクを売ってるところを探してはのせています。忙しいあなたのかわりに探しました!
http://maskgetget.blog68.fc2.com/
125名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:29:27 ID:2l4tP2uB0
>>108
自分もそう。今はサージカルは使わない。
使い捨てないガーゼマスクwwwちょ〜呼吸しやすいしいいよ。
126名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:29:38 ID:u/XI14Vu0
要するにマスク品切れ状態への政治的配慮だろ。
備蓄してなかった奴のことなど今さら知るか。
127名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:30:03 ID:IxtY7Ru10
>●インフルエンザ マスク着用で発症率が1/5 
>マスク着用あり 3/151    2% 
>マスク無し   10/103    9.7% 
>>85
これマスクしなくても93人は感染しないし、
マスクしててもやっぱり3人は感染してるとも読めるな。
128名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:30:06 ID:mFDxqgvT0
>>104
1枚付けて、3枚ストック持参して出社してるよ。
129名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:30:06 ID:qlblYm1E0
異様な魔女狩り状態になってるだけ
130名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:30:12 ID:HnoI/tVl0
うがい薬も全て関西がいただいた!!

もう関東は諦めた方がいいよマジで
稼ぐだけ稼いだらいらない子なんだよ。。。派遣国民扱い
ほんのちょっとだけ同情する
131名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:30:32 ID:tPVJvgrx0
今まで国内で感染した人はマスクした状態で感染した人はどれだけいるの?
マスクしてなくて感染したのは何人?
どういう感染経路で感染したか。
そこをはっきりさせた上で必要性を問うべきじゃないの
132名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:30:37 ID:5vRAzmeq0
>>115
感染を防止できないという結論には同意ということだね。
133名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:30:43 ID:8Dps9Bum0
田舎ぐらいしないだろww

働いてたら人だらけだろうがww

しかもごみの日本で

何言ってるんだ

注意でもなんでもなく余計必要wwwwwwwwww
134名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:30:55 ID:y1bR6YfC0
豚インフルエンザは笑えた!
感染者100人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー200人突破!よーし次は300人突破しろーって)
でも結局は誰も死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
豚インフルエンザは笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらがマスク買いあさってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でもマスクのおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
135名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:30:55 ID:uiII3Pe70
マスクで外気をフィルタリングした方が喉が痛くならない。
マスクした方が楽でいいよ。
136名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:30:58 ID:ZfgiT04R0
東京大学大学院なんちゃら教授が共同開発のマスク買って安心しちゃったから使ってないわ。数十枚持ってる。
137名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:31:07 ID:KzF6oqJY0
>>116
議論の点がずれてる
138名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:31:07 ID:JCWdn5l10
感染者って発症したら入院して隔離されるんでしょ?
気づくまでにマスクなしで屋外でマスクしてたらどうするの?

あとカフェとかだと飲食するから
マスクはずしてる人ばかりだけど、どう思う?
139名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:31:09 ID:8EL7VSZG0
どうせマスク製造会社に24時間休まず作り続けろって頼んだけど
無理ですって断られたんだろw
140名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:31:20 ID:meMWr0oZ0
間違ってるな
潜伏してる感染者の飛沫を防ぐためにマスク必要
141名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:31:27 ID:PwIcOQp70
>>127
実にばかな読み方だな。
142名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:31:28 ID:49WFkY12O
学校・幼稚園から何度も配られた
「新型インフルエンザ流行に備えて」というプリントに
「マスク一人あたり20枚以上」と書いてあった。

あれ配ったのは誰だ?
公立だし保育園、幼稚園、
小学校、中学校と配られたんだから、行政だよな?
買え買え煽っておいて、今更なんだよ。
マスコミも毎日捨てろとか煽ってたし、許せんな。
143名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:31:42 ID:L29tHntq0
>>82
それ近いかも。先日も、農水省の事務次官が
「食料の買い溜めはするな」と言っていた。

これも要するに「中央官僚の奥様が買い溜め完了するまで、
君たち庶民は買い溜めに走らないでね」ということでしょ?

卑怯だよね。国民の税金で食いつないでいながら、国民を犠牲にして
自らの保身を図る。売国奴ですな。
144名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:31:45 ID:ZG/wzsHpO
マスクのゴミが逆に菌を蔓延させる

それをネコやカラスが漁ってさらに奇病発生

マスクなんて止めさせろ
145名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:31:56 ID:kvpY3F5G0
厚生省ならば、
どうしれなかからないか教えるべきなんだけどね・・・。


キスや握手は外国では控えろとやっています。
それは体内にウィルスが入るのを危惧しているからです。
ちなみに、
今週歯医者にいって、歯茎が膿んでちょっと手術をした俺は
大変かかりやすい状況です。
終わった俺・・・・・・。
146名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:31:57 ID:s2ZJMEJh0
関西のマスク集団は世界中で笑い者
147名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:32:38 ID:tUFNeUvP0
>「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」
会社、学校、病院、電車、バス、飛行機・・・
結局必要って事じゃないかwww
148名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:32:50 ID:Xjh57HpQ0
ぼんやりTVを観てたら
おかしな夢を見ていた
気がついて時計を見ると
トーキョーは夜の七時
あなたに逢いに行くのに
朝からマスクをかけた
ひと晩中 愛されたい
トーキョーは夜の七時
待ち合わせたレストランは
もうつぶれてなかった
お腹が痛くて
死にそうなの
早くタミフル飲みたい
早くタミフル飲みたい
149???:2009/05/22(金) 01:32:55 ID:uDKIz2vj0
今は致死率が高くないから安いマスクでもいいんだが、致死率が高くなったら
さて、どうするか何だよな。高いマスクでも限界があるからなあ・・・。(w
150名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:32:58 ID:f1sFu3Bk0

タバコの煙の粒子は1ミクロンです。

インフルエンザウイルスは0.1ミクロンです。

あなたが買ったマスクをつけて、喫煙ルームに入ってください。

煙たいですね。

タバコの煙がマスクの中に入ってきているということです。

インフルエンザウイルスは、タバコの煙のさらに10分の1のサイズです。

そういうことです。
151名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:32:58 ID:weehTFaT0
>>107
それいつ頃の話?
152名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:33:12 ID:9UwaKb5VO
あと、マスク効果で期待出来るのは唾液交換だろう。
嚔一発300?キロだっけ?
簡単に口に入る。
話ている時に両方マスクしてれば、相手の唾液が口に直接侵入を防いでくれる可能性は高い。
但し、咳する方がしてなければあまり防げない。
153名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:33:19 ID:2l4tP2uB0
>>121
その通り。感染してるのにまだ症状が出てない人間からの飛沫感染も防げる。
みんなが一律でマスクをすることで、公衆衛生上の感染爆発はかなりゆるやかになる。
だから行政がマスクを推奨するんだよ。

さらに、個人にとっても利点があって、手指についたウイルスを洗ってからマスクを外すので
自分でウイルスを口に入れたり鼻に入れたりの、一番の感染源になる行為が防げるというお話。
マスクは使って宜しい、ただし、使い捨てる必要ないwwww
154名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:33:20 ID:Mvsmo2rmO
>>81
東京近郊なら、5月一杯は、普通にスギ花粉は蔓延してる。アスファルトは花粉を吸わないから。
植物としての花粉の時期とは違うんだよ。
155名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:33:23 ID:ARepas4W0
電車内やバスの中、繁華街では付けといた方が良いよね?
156名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:33:33 ID:gVvBACQn0
>>107
詳しく!
157名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:34:10 ID:tPVJvgrx0
>>115 医師や看護士がマスクしてるのは病院には抵抗力の落ちている患者がいる場合もあり、自分らの雑菌が彼らに飛ばないようにするためでしょ
158名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:34:45 ID:ghtChMsfO
通常のインフルエンザなら予防できるが、自分でも知らないうちに羅漢する可能性があるんだぜ。
柔軟すぎるだろ!
薬を飲めない妊婦や持病もちのことも考えて言ってんのかよ!?

安易すぎる発言に、ますます国が信頼できなくなったよ。
159名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:34:51 ID:0Yv9Pa+K0
>全議員事務所にマスクを30枚づつ配布

こんなことしてるから本当に必要な人が買いたくても買えない状況になってる
必要な所に必要な分だけ配れ能無し共が
160名無し:2009/05/22(金) 01:35:02 ID:uSs/qXFL0
えー..........................。

人ごみでは、予防の為にマスクします!

少しでもリスクは減らすべきだと思います!
161名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:35:02 ID:OKrK2alZO
昔、オッサンとすれ違う瞬間に正面でゲホゲホ咳されてインフルエンザうつったことがある。
バイ菌野郎は死ね!
162名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:35:16 ID:qIAPrsiw0
>>146
笑ってる人たちは、
マスクのインフルに対する予防効果を正確に把握してんのかね

仮にだけど、
マスクをしてたら →10時間は感染しない
マスクをしなかったら→9時間は感染しない
とかの確率が出たとしたら彼らはそれでも笑うんだろうか。

いやまあ実際はどっちも10時間なのかも知れんけどさ
163名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:35:25 ID:dS9dylD30
5:名無しさん@九周年
6+1 :58-188-45-216.eonet.ne.jp [] :2009/05/18(月) 18:40:23 ID:v+2jlvEC0 (2/2) [PC]
兵庫県庁職員です。

元々私は神戸空港絡みの部署の職員ですが、現在は新型ウイルス対策部署へ応援に来てる者です。
公務員の守秘義務の立場上、あまり情報を書き込めませんが一点だけ。

現在新型ウイルス確定患者の問診表全て(兵庫県内感染者分のみ)のコピーを見てますが、
全員に共通しているのはマスクを一切していなかった人達ばかりと言う事です。
現在はまだサンプル数が非常に少ないので、断定できる段階ではありませんが
やはりマスク着用は予防にかなり効果があるのではないかと考えております。
2ch内でマスクは効果なしという、一部の学者の論調が支持されてるのを見て書き込みさせていただきました。

また、マスクの種類もN95やや0.1μm等の高性能な物しか予防効果がないとの論調も微妙なようです。
感染者が2次感染を防ぐ為に着用する物は高性能マスクが必需ですが、
非感染者が予防の為にするマスクは通常の市販のモノ(もちりん最低限鼻まで覆われてる物)でも十分効果あるとの見識が圧倒的多数です。

あとこれはシュミレーションなので全く確定事項ではありませんが現在のペースでウイルスが蔓延していくと兵庫県だけで9月上旬までに
感染者1万人突破、幼児や高齢者を中心に死者10人~40人位出る可能性有りとの事。
健康な成人は感染初期に治療すればほぼ100%死にいたる事は無いとの事。

以上です。
164名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:35:27 ID:Vr3uKOw90
マスク滑稽論を流したマスメディアに押されたな。
SARS、や鳥インフルでの、調査結果で、サージカルマスクで
院内感染ZERO、布マスクで10%、マスクなしで50%の感染率だったのにな。

これは発病してる人を看病してる人での数字なのに。

もちろん普段の生活での、科学的な調査はされてないので、
効果があると言い切る根拠は無いけども、効果が無いと言ってしまう事の
問題を考えてない。

厚生省が、こう言うところで文系判断するのは、最低だと思う。
マスクが売り切れてることを緩和したい気持ちは分かるけども、
だからと言ってデマを流すのは最悪。

診療拒否だと言い切ったことに続く3番目の大チョンボだと思う。
165名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:35:31 ID:WLCMJbh0O
大阪なんて人ごみだらけだろw
166名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:35:32 ID:VADV3P6s0
ID:5vRAzmeq0 の主張って
「酒飲んでなくても事故起こして死ぬ奴がいるじゃねぇーか」とか言う奴と同じだな。
167名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:35:35 ID:ZNS2hb150
168名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:35:35 ID:dWKjhUPM0
増産かけたメーカーが口からうんこ吹きそうな話だな
169名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:35:42 ID:KzF6oqJY0
>>130
ガチで国が東京を見捨てるんだなと確信したね
漏れは地方民だけど、東京民の方、カワイソス
170名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:35:44 ID:NhhBA8lKO
電車やバスの空調にオゾンシャワーを付けて全員を消毒して
照明代わりに紫外線ライトでこんがりと焼けばよくね。
171名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:35:52 ID:weehTFaT0
>>108
それなんて俺と一緒!
172名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:36:15 ID:g8LvX4IsO
ど田舎に住んでるから街中に行くときはマスク付けなきゃ喉がいがいがしてだめだ
都会の空気はまずすぎる
173名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:36:16 ID:44Hx6+IUO
俺、実は困ってるんだよ。
慢性気管支炎〜喘息みたいになって
保湿目的で特に屋外ではマスクがはなせないわけよ。
都心では空気の悪い場所もたくさんあるし。
インフルエンザの流行が終わってからもしている俺は
なんて思われるのかな?ってな。
「神経質なやつ」とか「感染者」とか誤解されたらやだなぁ。
174名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:36:26 ID:PwIcOQp70
>>157
だから、誰がキャリアかわかんねーから
みんなしろって言うべきだろが。
175名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:36:36 ID:bBIMZC+m0
マスクしないよりは感染率は下がるんでないか?
176名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:36:36 ID:gVvBACQn0
>>158
昨日テレビで産婦人科での妊婦インフルエンザ指導みたいなの放送してて、
タミフルって妊婦もokなんだってね。
自分なら絶対に飲みたくない。
177名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:36:45 ID:veccXw7aO
医療現場なんか飯時ごとに交換して特定のゴミ箱に捨ててんだろ
逆に汚染物持ち帰る危険が増えてウィルス保存してる状態になんだろ
いつまでもマスクしてろ

そのうち感染者と間違われて迷惑な目で見られるようになる
178日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2009/05/22(金) 01:36:47 ID:36e5f4ULO BE:832373055-2BP(7102)
(インフルになってるとは知らずに)咳しまくってるヤツがマスクしているとは限らないよな?

病院にもたくさんいるよな?
死にそうな感じで咳してるのにマスクしてないヤツ。


水際で手抜くからこんなことになってるんだろバカ厚労省
179名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:36:54 ID:tHLs+lTf0
そんな常識を今さら発表されても
180名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:37:09 ID:66eQzLAU0
だから最初から言ってるのに。
日本人だけマスクだらけで異常だって。
181名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:37:14 ID:IxtY7Ru10
>>162
効果のあるタイプのマスクの有効期限が3時間だとさ。
ちゃんと使い捨てて使うなんて数が足りないし無理な話だね。
182名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:37:31 ID:UkpeQVIA0
日本国民全員分の
マスクを用意することは無理
ということ。使い捨てだし。
183名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:37:44 ID:FvlotlNM0
選挙対策!!!!!!!!!!!!!!!!
184名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:37:47 ID:1kpHT40V0
かぜの予防で重要なことがぜんぜん言われてない。
それは「手を舐めるな」っていうことだ。
マスクをしても、手を洗っても、うがいをしても、その前に手を舐めてしまうと
意味がなくなってしまう。
マスクをするのは、結果的に手を舐めにくくなるということでは効果がある
と言えるかもしれない。

逆に言えばマスクなんかしなくても手を舐めなければ大体は感染を
防げるということだ。
185名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:37:48 ID:lzZFN+riO
>>150
確かにウイルス単体なら通してしまう。
しかし、インフルエンザの多くは飛沫感染。
つまり、くしゃみや咳などの際の唾液にくっついて飛んでくる。
マスクはそれは防げるみたい。
だから効果あると思う。
186名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:37:57 ID:13opdRwR0
わざわざそれをアナウンスしてまで咎める必要はあるのか?
マスク購入パニックを避けるためのアナウンスだろうが、内容がひどいな。
187名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:38:02 ID:ySlme3LcP
>>2
この子前見えるの?見えないなら乳首つつきたいんだけど
188名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:38:22 ID:YLOmbqDm0
もう店頭ではマスク売ってないからな。今日色々回ったが
189名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:38:35 ID:kvpY3F5G0
あとさ。
外食は暑いのを食っとけ。
190名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:38:47 ID:KzF6oqJY0
難波吉雄
覚えておこう
191名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:38:55 ID:LQBDaYZz0
>>153
オレもつかい捨ててないんだよな。
なんか、マスク外すときでさえマスク表面を触らないように気をつけて
外すような手順が推奨されているけど、そんなに表面に付着したウイルス
が危険なら、屋内に入ったら全て着替えてシャワー浴びる位じゃないと
意味ないよな。マスクは、他人がつばとともに吐き出したウイルスを
大量に吸い込まないための道具くらいにしか思ってない。
192名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:38:55 ID:h18PJuYG0
マスクは120個もっているけど、使い捨てだから、120日分しかないな。
洗って再利用するかな。
193名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:38:56 ID:89YdG2V/0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  人込みの少ない屋外は田舎ぐらいしかないだろ
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて……
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

194名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:39:01 ID:K4qfoODoO
他人に移さない効果があるってことは
一方通行の通気性には効果があるってこと
よって裏表逆にマスクをつければ安心
195名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:39:02 ID:R5eTgcT7P
完全防御するには目もゴーグルかけないと意味無いしな。
マスクしたままカヌー漕いでた学生たちはもうシュールすぎた。
196???:2009/05/22(金) 01:39:15 ID:uDKIz2vj0
>>132
100%防止じゃなければ防止でないなんて発想は俺はしない。(w
シートベルトはなぜするの?シートベルトで100%助からないなら無駄かい?(w
197名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:39:38 ID:OWhrF2DU0
テレビに出てくる医療チームはみんなマスクしてるんだけど
あいつらのマスク取っ払ってから言えよ
198名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:39:45 ID:9gJ3wf280
マスクは不要。
もっといえば、検疫すらも不要。
なぜなら自己責任だからだ。
199名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:39:49 ID:IYP+/3c3O
>>195頭にもヘアキャップ。
200名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:39:57 ID:qlblYm1E0
基本的に不安を煽って大騒ぎにしたい理由が分からん。

現状の結果からは、ほぼたいしたことないのに、
何か危険な要素を無理やりにも探してきて騒ごうとする。

・・・マスクを売りたいのか?
201名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:39:59 ID:CXO9diYX0
せめて電車内では必要だくらいは言って欲しいな
202名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:40:04 ID:qBPyity7O
関西人ってバカだよなーwww
203名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:40:28 ID:UKm3+TNGO
どないせいちゅうねん!
204名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:40:30 ID:+iT3aN8s0
逆に言うと、誰が感染してるかわからないから
マスクしてないやつは人ごみに来るなってことだ

ぶっちゃけ喫煙者の100倍迷惑だから絶対マスクしてこいよお前ら
205名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:40:33 ID:/YvzVKDC0
マスクなんて予防効果ないよ。これからはこれだ。
http://www.sharp.co.jp/products/living/pcig/prod01/iga100w/f_iga100w.html#t34812
206名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:40:34 ID:P7/cr4IC0
以前から言われていた事だろ。
湿気を保つ、口への接触を防ぐ、近距離でくしゃみされた場合に飛沫を防ぐ。
また、感染者(潜伏)している者が他人へ感染させない為に必要だ。
極論に走って、マスク万能説や全く無意味なんて言う奴が愚かなんだよ。
外出先が屋内の人はマスクつけろよ。
207名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:40:35 ID:H8BfCuXH0
マスクだけじゃないぞ、おまえら。
目の粘膜にだってウィルスが付着すれば感染する可能性だってあるんだからな。
更に言えば、頭を不潔な状態にしてる奴に至っては、頭掻いて出来た傷口から
感染する可能性だってある。だから、いいか?電車に乗るときは

マスク

サングラス

ヘルメット

の3つは必ず着けろ!!必ずな!
208名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:40:35 ID:qXWcj1hv0
【芸能】松ちゃん兄、松本隆博氏がインフルエンザ対策用マスク1万枚を無料配布
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242897579/
209名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:40:40 ID:noRJhVAC0
「とにかくマメに手洗いうがいを徹底してください」
「その上で、できるだけマスクもしてください」
優先順位はどう考えてもこうなんだが

現実は「とりあえずマスクしとけば良いんでしょ?」なのよな。
見た目に解りやすくて楽なところに流れて本質が無視される
210名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:40:40 ID:osPNEZ5X0
へー、俺の使い方間違ってなかった
まあ出たり入ったり、その度にいろんなところ触りまくりで手がバッチイから
結局は長時間屋外ですごせる時間帯まではつけっぱなしになってしまうんだけどな

しかしせせこましい発表だな
マスクが店頭になくなって不満爆発する前に先手打ったかw
211名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:40:51 ID:dFK9AnGo0
手洗い+マスクのグループと手洗いだけのグループとでは
感染率に50%の差があるってデータをどうする気だw
212名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:41:11 ID:yrm6nsvYO
喉を乾燥させたくないのでマスクします
213名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:41:17 ID:I3wDCEEx0
だよな。本来咳きしてるやつがするものなのに。

テレビ見ながら意味ないのにってずっと思ってたし。
214名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:41:18 ID:z7FqK2cCO
マスクしたら飛沫を吸い込まないから感染を防げると言ってた馬鹿w
患者がうつさないためにマスクするんだってこと分かったかい?w
215名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:41:31 ID:PwIcOQp70
>>207
シュノーケル忘れてる。
216名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:41:38 ID:wu6uraT+0
もうすぐ厚生労働省の役人が屋外でマスク無しで記者会見をして、
ね?大丈夫でしょう?と言う。
217名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:41:42 ID:VADV3P6s0
>>176
OKじゃないよ。 タミフルのリスク評価は変わってないよ。

利益がリスクを上回ると考えられるときは投与しても良い。の
利益を大きく評価するようにしましょう、と産科学会が言っただけ。
218名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:41:45 ID:QjO8Areu0
口から感染すんのに、マスク意味無いってどういう…
219名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:41:48 ID:66eQzLAU0
健康なのにマスクしてるなんてマヌケだよな。
220名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:41:50 ID:vesS2yYD0
医療現場の人間です

自分は他人から貰わないためにマスクします
221名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:42:01 ID:ghtChMsfO
>>176
妊娠後期ならOKなのではないか。
初期はダメだ。
産婦人科医に尋ねたら、熱を下げる対症療法しかないですね、罹らないようにするしかない、と言われたぞ。
222名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:42:10 ID:bBIMZC+m0
シキボウのマスクってついたウイルスを無力化するとか言ってなかったっけ?
それが本当なら使い捨てなくてもしばらくはいけそうだが。。。
223名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:42:16 ID:u/XI14Vu0
>>214
何?役人の言うこと真に受けちゃったの?
224名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:42:21 ID:qIAPrsiw0
>>210
それが一番の理由だろうな
すでに店頭からは姿を消してしまってるわけだから
避難が政府に向かうのは間違いないだろうし

まあ普段から用意しておかなかった国民も国民だしどっちもどっち
225名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:42:23 ID:jEw38vez0
>>159
>全議員事務所にマスクを30枚づつ配布

こんなことしてるから本当に必要な人が買いたくても買えない状況になってる
必要な所に必要な分だけ配れ能無し共が

本当に必要な人の所を 役人に置き換えてみれば奴等の本音が解るだろう。
226名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:42:23 ID:ARepas4W0
>>163
騒動前なんか花粉症の人や何らかのアレルギー持ちの人、風邪だけど仕方なく外出してる人以外はマスクなんかしてないんだから、
マスクをしてない人の感染者が多いのは当然だろうに。
ほとんどの人がマスクなんかしてなかったんだから。
227名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:42:35 ID:lWHAUwp00
インフルエンザで休みたくも無いしマスクをする。
効果が0と実証されたわけでもなし。

インフルエンザで休んで、嫌な顔もされず、机に書類が溜まらないなら
気にはしないけどね。
228名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:42:36 ID:gVxf4bubO
マスク(ガスマスク可)
ゴーグル
ヘルメット

完璧!
229名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:42:37 ID:9gJ3wf280
パニック防止に重きをおいた大本営発表かもしれない。
ある程度まで感染が広がると、感染防止よりもパニック防止が重要視される。
行列に並んだ市民が品切れに激怒して暴徒化するパターンはわりと多い。
230名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:42:38 ID:KzF6oqJY0
>>214
その患者は、どうやって移されるのだろう?
考えてみようぜ
231名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:42:49 ID:u+NlTKoi0
他人に移させないのはサージカルマスクのことであって
他人から移させられないのがN95マスクなんじゃないの?

よってN95マスク(カラスの嘴みたいなプラスチックっぽいやつ)は必要じゃないか?
232名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:42:55 ID:NhhBA8lKO
辰吉は常にマスクを付けて心肺機能を鍛え上げているぞ
233名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:42:58 ID:IxtY7Ru10
>>196
信号渡る時に毎回指差し確認して手を上げて渡るかい?
大した効果がないのにやり続けるのってそういうこと
234名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:43:00 ID:d13C0G5J0
鼻を覆うマスクで「予防」できるのは花粉症だけ。勘違いしてるやつ大杉。
235名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:43:01 ID:ePEtKMrM0

お前らホント官僚どもの思う壺だなw

今年の冬は徹底的にマスクを続けてたおかげで一回も風邪をひかなかったぞ。

喉鼻の弱い俺が。

効果はあるよ。
236名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:43:04 ID:QmD5BDlp0
日本はいつから中国になったんですか?
237名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:43:08 ID:dFK9AnGo0
>>214
実際に感染率の差があるって統計はあるんで
不可解なんだがw
238名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:43:10 ID:mOYVqdaI0
予防できないのに他人にうつさないのは可能とか適当な事いってんじゃねーぞw
239名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:43:23 ID:5nem0F//0
マスクが足りないからこう言ってるだけで
実際はしたほうがいいだろう
240名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:43:36 ID:9UwaKb5VO
自分だけしてれば大丈夫ってのは不正解。
マスクせず怪しい奴にまず譲るのが正解。
で自分もすればリスクは減る。

しかも誰が怪しいなんてのはわからないから結局全員でやるのが良いってだけ。
マスク不足も知らなかった馬鹿政府はこんな支持だしたところでマスク不足は解消されないこともわからない。


まあ、マスクだけではリスク回避率も高くないようだから、マスク出来て無い奴が媒介者ってのも幻想
241名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:43:41 ID:PoXUepsV0
日本では公衆トイレでも手を洗わないヤツが半分はいる
242名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:43:43 ID:p2P60093O
人ごみの少ない屋外での感染リスクが少ないのは確かで、殊に日中に於ける
飛沫核感染のリスクに至っては無視しても良さそうだ。
余程運悪く、飛沫の直撃を受けない限りは大丈夫だろう。
今回は割とマトモなことを言ったな、厚労省。
と言いたいところだが、厚労省が一般人に推奨しているサージカルマスク
では、人ごみの少ない屋外程度でしか本当に感染予防には役立たないような
気もする。
243名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:43:46 ID:WLCMJbh0O
未だに指しゃぶりがやめられないんだが…@20歳♀
これを機にやめたい
244名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:43:48 ID:CEc8pREX0
>>「マスクは感染者のウイルス飛散を防ぐためのもの。
>>せきが出るようだったら使用してほしい」

だからあ、せきしてる奴がマスクしてなかったら、どうすんだ? 予防の効果はどの程度なんだ?

何羽ってなんなの?愚図でカスでゴミだろ?税金かえせよ泥棒!

245名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:43:57 ID:cZMJJ7Fb0
政府は真剣に感染拡大を防ぐつもりはないようだなw
246名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:43:57 ID:Qx2x6b4JO
>>220
医療現場って医者以外頭悪いよね
247名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:43:58 ID:12ml8ud6O
でもさー病気で入院中の人で院内出歩くときとかマスクしてる人とかいない?

あれって菌もらわないようにってしてるんじゃないの?

自分はちょっと免疫力弱くて感染症かかるとすぐひどくなるから
ただの風邪が流行ってる時でも予防でマスクしてたりしたんだけど無駄だったの?
咳してる人ってマスクしないんだよね。
248名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:44:01 ID:mFDxqgvT0
>>1
>難波室長は
>「マスクは感染者のウイルス飛散を防ぐためのもの。
>せきが出るようだったら使用してほしい」
>と強調。


感染中のダンサーに、マスク無しで独占インタビューしてくれたら信じてやる。
249名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:44:05 ID:p8pu47VG0
いままでマスク+手洗いと言ってたのが、
品薄のクレームがついたら、今度は必要ないだって。
いいがけんにしろ。まったく、まともな対策・対応じゃないよ。
250名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:44:11 ID:bB/XrEed0
マスクが足らなくなったから必死だな
マスクが過剰供給されるようになったらまた違うことを言いそうだ
251名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:44:21 ID:VADV3P6s0
>>214
つまり、 マスクをしてない患者からうつされないために
自分がマスクをすることは無益ではない。素直に考えればそうなる。
252名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:44:24 ID:tA18kc9L0
おれ、田園都市線、溝口利用者。

マスク売ってないし、売ってても感染防げないなら
フルフィスのヘルメットで明日電車乗ろうと思いますが
電車って、ヘルメットもちこみOKだよね!?
253名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:44:26 ID:rFdF432S0
【性技を】お隣は幼馴染で彼女な某魔法使い5【色々お試し中】
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1240398459/
254名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:44:28 ID:qlblYm1E0
マスクは、見た目で判断できるから、
魔女狩りの対象にしやすいのが一番の問題。

みんな同じことしてないと、叩く国民性だからな
255名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:44:31 ID:xbGP8NC7O
>>207
彼岸島でケンちゃんが目からウイルスに感染したしな。確かに目もガードしないと。
それはそうと、そんな格好してたら銀行やらお店に入れてもらえなくなっちゃうよ
256名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:44:41 ID:PwIcOQp70
>>233
お前はうっかり飛び出して轢かれて死ぬタイプだなw
257名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:44:45 ID:H8BfCuXH0
>>215
シンプルな回答だw
258名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:44:53 ID:66eQzLAU0
>>235
全くマスクしたこと無い俺は、一度もインフルエンザにかかったことはない。
259名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:44:58 ID:xBSKN1dv0
マスクどうこうより、このバカ政府(厚労省)はなんとかならんのかw
バカ政治家バカ官僚・・・  頭も弱い(悪いじゃなくて弱いね)

発言行動、すべてにおいて小学生レベル。こんなの日本の恥さらしだよ。
260名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:45:07 ID:obExk+zT0
インフルの奴が確実にマスク着用しているという前提だったら効果はないだろうねw
261名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:45:13 ID:Pa8n0j5E0
>>150
匂いの分子って0.01ミクロンじゃなかたっけ?
262???:2009/05/22(金) 01:45:22 ID:uDKIz2vj0
>>233
マスクは効果があるからつけるんだよ。大した効果がないという理由は?(w
263名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:45:25 ID:qIAPrsiw0
致死率の高いウィルスが流行りだしたらなんていんだろうな
264名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:45:27 ID:LQBDaYZz0
>>225
マスクくらいならまだ手に入れられないこともないが、
これがワクチンでも同じこと(議員優先)がおきちゃうんだよね
265名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:45:35 ID:xpL//ebd0
鼻腔からの感染は低い。口内からの感染を防ぎたいなら、常に舌で前歯を
ぐるぐるマッサージしてれば唾液がどんどんでてくる。
ウイルスは唾液で死滅する。
後は外から帰って手洗いして、うがいして、鼻腔を水道水ですすげば大丈夫だろ。
マスクは通勤するなら行き帰りで1日2枚必要。捨てるときはビニール袋に
入れる必要がある。1ヶ月でも40枚。家族5人なら200枚は必要。
馬鹿げている。
266名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:45:41 ID:BneVIA/B0
予防のためなら、マスクだけでなく、手袋・メガネも必要だな。
肌は外気に晒さないこと。
267名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:45:44 ID:Y3X+DQ6G0
屋外は無意味なのはわかった。俺ももともとそう思ってたし。
でも満員電車は部屋と同じだからマスクしたほうが良いかな。
あとくしゃみ、セキしている香具師の傍に立つのは論外だね。
268名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:45:49 ID:mXJuIViV0
鼻水隠しにはいいよねマスク
269名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:45:53 ID:xFgp6sppO
ウィルスどんだけ大きいと思ってたんだ馬鹿どもw

マスク完全スルーだしw
菌じゃないけど
付着菌よか浮遊菌だしw
270名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:45:55 ID:BwozKgfM0
真夏になれば暑くてマスクなんかしてられねえ
271名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:45:57 ID:9UwaKb5VO
>>233
その例えなら、それは効果あるだろ。
指差し確認は業務によって義務だぞ
272名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:45:57 ID:Vr3uKOw90
>>214
だから、病院で看病に当たってる人のデーターで、
サージカルマスク装着で感染ゼロって結果が出てる。
もちろん看病してる人だからマスクの取り扱いは完璧なんだけどな。

でもその完璧な人たちでも、マスクなしだと、バンバン院内感染して
医療従事者も感染してる。
273名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:46:06 ID:YtQxbR/Q0
この際サバゲーで付けてるマスク被って朝の満員電車で一笑い狙いたくなってきた
274名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:46:06 ID:cZMJJ7Fb0
>>214
患者になったことに気付かないおまえさんの為だよ
275名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:46:10 ID:R5eTgcT7P
>>243
色んな菌を取り込んで耐性出来てるんじゃないかな。
276名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:46:12 ID:tMr1ZlO+0
鼻毛最強説
277名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:46:23 ID:ARepas4W0
>>260
そう言う前提なら今の神戸は凄い事になってるぞ。
町行く半数が感染者だw
278名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:46:28 ID:9gJ3wf280
>>214
つまり飛沫は出さないが入れることはあるという意味?
出る飛沫と入る飛沫のサイズが異なるの?
なんかおかしくない??
279名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:46:31 ID:Pq97Q0lzO
せきをしてても マスクをしない人がいるから まわりがマスクしようと 気をつけてるのでは。
280名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:46:36 ID:0uK27pEX0

>>167

これだよね?
携帯だから少し画質悪いけどね

http://www.youtube.com/watch?v=ZK48eAVK1ks

281名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:46:37 ID:SEVRanyPO
 マスク信者にいいたいんだが
 これまでも毎年のようにインフルエンザは少なからず流行していたんだが
 その際にマスクなんかしてたか?
282名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:46:40 ID:KzF6oqJY0
>>260
そうそう
道ですれ違ったり、店ですれ違う人の2m前から、インフルの疑いありませんかと尋ねて歩けるのかと
283名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:46:40 ID:lzZFN+riO
マスク不要論出すなよ。
マスクマスク言ってできるだけ多くの奴らに付けさせておけばいいんだよ。
そしたら結局は感染防げるだろが。
284名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:46:43 ID:dFK9AnGo0
>>269
インフルエンザの感染の大半が飛沫核感染だとか思ってんの?w
285名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:47:00 ID:MTXxZIRm0
今、電車内でマスク付けずにくしゃみ連発すれば
ラッシュ時でも楽に座れるんでないかい?
286名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:47:05 ID:66eQzLAU0
>>265
バカか、うがいなんて全く意味無いぞ
287名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:47:20 ID:veccXw7aO
汚染物を常に口の周りに着けて仕事しながら持ち帰っても鍛えて下さい
288名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:47:25 ID:Z2l6JmPk0
おまえら俺のねーちゃんが2chのすれ鵜呑みにして「マスクは役に立たないんだ!」「つけなくてもいいんだ!」
って咳をゴホンゴホンさせながら力説するから、
 
 
おれにうつちゃったじゃねーか!
家にはまだじーちゃんとかばーちゃんとか子供とかいるんだよ・・
289名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:47:37 ID:iLNOGDo2O
小日本人は

流行りモンに敏感なんだから

言ってもムダだろwww
290名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:47:38 ID:ePEtKMrM0
>>258
マジで?

それが事実なら医療機関にアピールした方がいいよ。

エイズウイルスに感染しない遺伝子を持った人が定期的な検査以外は年収1000万円もらえて遊んで暮らしてるってニュース見たよ。
アメリカの話だったと思う。

インフルエンザにかからない遺伝子を持ってたらそれこそ人類の救世主になるかも?

しかしマスクが効果無いなら医者も看護婦もマスクやめろよなwwwww

291名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:47:51 ID:1uqVusHl0
そんなことまで国に言われた無いわいっ!
292名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:48:04 ID:u4TY8wX60
それならマスク無しで咳をしてる奴を傷害で逮捕しろよ。
293名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:48:07 ID:ucrJPrVgO
ウイルスと細菌の違いもわからん馬鹿が本当に多いな。
294名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:48:09 ID:IxtY7Ru10
>>262
マスクの効果があるとして挙げてるコピペが実は
大して効果のない事の証明になってるんだよ。

他人に感染させないという面には効果的だけど
予防には微妙。
295名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:48:13 ID:3paFvgnZO
>>1何言ってんすか?
感染者がマスクせずに2mどころか至近距離から不意にくしゃみ咳してくるからするんだろ?
そんな事今発表して更に感染爆発だろに
海外の奇異の目が気になるのかあほも休み休み言いなさいな
296名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:48:15 ID:B6ZpjFgCO
医者とか看護師とか病院に勤めてる人、みーんなマスクしてるじゃん
これはどういう事か説明してみろよ
297名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:48:22 ID:J6SkMg200
喘息だからマスク付けなかったら白い眼でジロジロ見られたおwwww
298名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:48:40 ID:pAugKYJa0
今頃改めて言うことか?
299???:2009/05/22(金) 01:48:49 ID:uDKIz2vj0
昨晩専門家の先生がマスクをどう付ければ効果的かと番組で説明されておったのだが、
何か?疫学?制御?の専門家だということだったと思うが・・・。(w
300名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:48:50 ID:mFDxqgvT0
>>226
年末位からインフル対策でマスクしてても
はたから見たら「花粉症対策」にしか見えてないってことだ。
301名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:49:01 ID:gVvBACQn0
マスゾエの家の近くに住んでるけど
奥さんマスク(烏天狗みたいな形のやつ)して車の後乗ってたよ。
多分買い物か何かに行くんだと思うけど。
302名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:49:05 ID:y1bR6YfC0
マスク厨はそろそろ素直に敗北を認めたらどうかな?
もう摘んでるんだよ
303名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:49:09 ID:+rJXDysS0
>>193
だよな
これも誤解を呼ぶ発言&報道だ
304名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:49:09 ID:LQBDaYZz0
>>281
してましたが何か?
305名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:49:09 ID:Vr3uKOw90
>>269
それを言ったら、病人がマスクしても無意味じゃん。
しかも病気して息苦しいのにマスクさせるの?

肺からバンバンウィルス出してるのに?

病人はバイオハザードレベル4の施設に隔離しないと意味が無いって
事になるじゃん。
306名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:49:10 ID:M0IvnTmRO
じゃなんで
空港でダースべーダーみたいな完全防護服でやってたんだよ
やってることがいちいち大げさなんだよ
あほの集まりかよ
舛添メチャクチャだろ
なんなんだよ
307名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:49:12 ID:vuGEJTc80

今だけでもいい、厚生労働大臣を医師に変えろ
308名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:49:22 ID:bBIMZC+m0
そのうちタミフルやワクチンも足りなくなったら効果がなくなるんだろうな、この国は
309名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:49:23 ID:iGYTFJaj0
マスクより咳込みたいときに二の腕で防ぐように
指導したほうがよっぽどましだったろうな
310名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:49:24 ID:SymcJ5fq0
おいおい、マスク汁マスク汁とあんなに言っといて今更必要ないだと。
功労賞はマスク業者の回し者だな。
311名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:49:24 ID:HP5EBlGo0
とりあえずマスク持ってるなら付けといたほうがいいんじゃね?
せきとかくしゃみなんていつ出るかわからんだろw
感染しても数日症状出ない場合もあるし、健康な人だったら
ウィルスは持ったまま、そのまま症状でないみたいだし。
312名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:49:37 ID:H8BfCuXH0
そもそもマスクって自分の口から吐き出される湿気で
ウィルスの侵入防いでるんじゃなかったっけ?
厚めのタオルやバンダナを口に巻いとけば済みそうな気もするんだけど。

>>255
清志郎の葬儀には参列できたぞw
313名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:49:45 ID:xMg2v/wOO
マスクは予防効果あるよ。
季節性インフル患者を沢山診察した医師が、マスクと
手洗いで自分は罹患しなかったと言っていたのをどこかの
番組で見たことがある。
それと肝油ドロップは基礎免疫力を高める。
子どもにも食べやすいドロップだから、子どものいる
人は買って毎日1粒与えておくといいと思う。
我が家の子どもらは肝油ドロップのお陰で殆ど病気
らしい病気をしません。
季節性インフルも1日で熱下がっていた。
314名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:49:49 ID:VADV3P6s0
>>250
トヨタがマスクを過剰に作って不良在庫が積み上がったら、
「やっぱりマスクは必須」とか言って、税金で買って国民に配るだろうな。
315名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:49:58 ID:9gJ3wf280
>>281
同じインフルエンザだったの?
同じならなぜ新型と呼ばれるの?
異なれば対応は違ってくるのでは?
316名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:50:04 ID:Gq1B0Pfi0
まぁ当たり前の意見だな
317名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:50:09 ID:OSW0FnWE0
電車で痰が絡んだような咳してるオッサンって大概マスクつけてないじゃん
そういうやつがイヤでもつけたくなるように
全員マスクがJKってことにしといてくれよ
318名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:50:24 ID:5nem0F//0
今、医者は全員マスクしてるけどなw
319名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:50:29 ID:ePEtKMrM0

つーか、これだけマスクが品薄になったら今マスクしてる人ってマスク=権力・財力・先見の明って証明じゃね?

フェラーリ乗ってるみたいなステータス。
320名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:50:37 ID:T6W0qTH/0
せきとくしゃみ出るやつがマスクすれば良いだけなのに、
京都市内の薬局販売のマスクほとんどねえw
321名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:50:43 ID:OK+uKa9lO
なにそれこわい
322名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:50:45 ID:qlblYm1E0
そもそも、今の必要以上なパニック状況は、
ハゲが夜中に青ざめた顔で会見なんかするパフォーマンスをしたせいだろ?

今さら、パニックを沈めるのに躍起になっても、遅いよ。
基本的に、集団で流されやすい国民性なのに・・・

もう、少々危険の可能性があっても、安全宣言して、
報道も強制的にさせないようにしたほうがいいのじゃね?
323名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:50:47 ID:7ZR5VVP30
>>269
いや、ウイルスの大半がそのまま飛んでくなら咳する人がマスクしたところで無意味だから
意味わかると思うけど。
324名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:50:48 ID:u/XI14Vu0
>>297
お 前 は 早 く 寝 ろ ☆
…インフルうつらんように十分寝て体力付けとけよ。
325名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:50:48 ID:IxtY7Ru10
>>306
アピールのために決まってるじゃん
326名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:50:53 ID:bDpXI9e90
マスク不要論は間違いだ。マスクは確実に役に立つ。

●ニューザウスウェールズ大学とロンドン大学の研究
> 2006-2007にシドニーで子供がインフルエンザにかかった143の家庭の280人の成人について
> 調べたところ、マスクをした群はしない群に比べ感染率が1/4だった。
> 我々は、日本人がマスクをしているのを笑いとばしていたが
> そのマスクは感染拡大防止に非常に効果的であることが示された。
http://www.medgadget.com/archives/2009/01/silly_facemasks_nothing_to_laugh_at_study_finds.html

●(英国) 外科用マスクは、風邪とインフルエンザを予防する:新研究報告 の論文
Masks Protect Against Colds, Flu Live Science ,UK
Face Mask Use and Control of Respiratory Virus Transmission in Households
http://www.cdc.gov/eid/content/15/2/233.htm

●SARSのケースでの解析
> ガウン装着や手洗いも有効であったが、
> 多変量解析では、マスク装着が一番有効な感染防御手段として示された。
> 手洗いした人251人中10人感染
> マスクした人171人中2人感染
> 内ペーパーマスクした人が28人で2人感染、サージカルマスクやN95マスクした人は143人で感染者0
http://birdflubook.com/resources/seto1519.pdf

●インフルエンザ マスク着用で発症率が1/5
マスク着用あり 3/151    2% 
マスク無し   10/103    9.7%
http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2007/11/post_1320.html
327名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:50:53 ID:dFK9AnGo0
>>265
15分おきにうがいするんですね、わかります
それはさぞかし現実的で有効な対策です
328名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:50:54 ID:axe/xMAK0
無ければ作れば良い
そのうち「マイマスクコンテスト」でもやるんじゃねーの?
329名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:50:55 ID:KzF6oqJY0
>>281
電車ではしてましたお
330名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:51:02 ID:TXqUxOAj0
“N95マスク”と“サージカル・マスク”, ふたつの違いは性能だけではなく, 使用する目的において大きく異なります。
“N95マスク”は微生物を含む外気から, マスクを装着するヒトを守るために使用されます。
サージカル・マスクは, 逆に, マスクを装着したヒトから排出される微生物を含む粒子が大気中に拡がるのを防ぐ目的で使用されます。

マスクを装着したヒトを中心に考えると, 前者 (N95マスク) は外から内にという経路を,
後者 (サージカル・マスク) は内から外への経路を防ぐと言えます。


必要あるじゃねーか。
331名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:51:05 ID:4eP7Rj0o0
>>281
うん
というか冬はマスクする家だ、うちは
332名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:51:10 ID:PoXUepsV0
マスク厨の言い方は
まるでタバコ無害厨(基地外)と一緒だな。
タバコ吸うヤツだけにインフルうつるようにウィルス変異しねぇかな
333名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:51:32 ID:9UwaKb5VO
>>264
いや、もうおきてるよ。
薬不足で弱い症状は自宅だと

議員は知らん
334名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:51:32 ID:Vr3uKOw90
>>306
それもその通りだと思う、ただでさえ貴重な医師をあんな
体力奪うようなかっこさせて、死に物狂いで働かせて。
たんなる医者虐めをやっていたという事だよな。
335名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:51:39 ID:n2ka45o/0
>>272
医療従事者って数日前に見つかった事務員の人?
その人だったら院内感染じゃないらしいし、
昨晩見つかった箕面の看護士も休日中に感染だから院内感染じゃないってよ。
336名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:51:44 ID:89YdG2V/0
パニック抑えたかったら

このままではマスクは必要な所に供給出来ません
健康な人はつけないでください

と言えばいいものを・・・

野外がどうのこうとかか意味不明すぎる

337名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:51:47 ID:qjMyhdTA0
どっかのスレで大臣はじめ政府の要人にマスク配ったみたいなの見たけど
そいつら全員トンフルかかってたのか
338名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:51:53 ID:SYIiyFd/0
>>301
くちばしタイプのN95ご利用ですか
339名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:51:54 ID:Pq97Q0lzO
電車に乗らない人なんて ほとんど いないよね。 人ごみだらけですよね
340名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:51:55 ID:Vz7bEeRf0
総務省も厚労省も嘘つきだらけw
341名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:51:56 ID:HP5EBlGo0
>>281
毎年インフルエンザが流行る時期は会社でもマスク配布されてるよ
会社にもよるんだろうけど
342名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:52:01 ID:8AZPFcWZ0
死ぬまでマスクつけるのかね
343名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:52:08 ID:+ozocgwr0
>>322
それ明日やるきじゃないか?
全国蔓延宣言とかだして、
一般診療所で対応できるようにするとか
344名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:52:11 ID:C0Kg6gHy0
マスクに予防の効果はないって言われてるけど
乾燥を防ぐ効果はあるんだよな。
インフルエンザウィルスは湿度に弱いから、完全に防げないまでも
多少食い止める効果はあるからマスクをするのは予防目的で無意味ではないと
以前テレビで医者が言ってたぞ。

あとついこの前、インフルエンザは手についたウィルスが口から入って感染ルートが
一番高いから、マスクでそれを予防できるとも言ってた。
多分マスクがないとパニクるのを防ぐ為に「予防効果はそれほど大きくない
(でも全く効果がないわけではない)」というのを、「マスクは予防効果は全くない」
というように変換してるのかもしれないけどさ。
本末転倒だろ。
345名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:52:12 ID:d13C0G5J0
予防したいならマスクよりキムチがいいよ。どっちも同じぐらい効果あるw
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090518/bdy0905182213041-n1.htm
346名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:52:35 ID:YL9gbGn1O
んじゃなんで議員に配るんですかね?
台湾から善意で送られた20万枚の配り先をあやふやにする為に言ってるんですね
わかります
347名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:52:37 ID:UyBrX43D0
ま、深く考えるなよ
あと2週間もすりゃみんなマスク外すさ
それに合わせておけばいい
348名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:52:40 ID:MPYEj5Hz0
人に伝染さないためにマスクは有効

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人混みの多い屋内
人混みの少ない屋内   ←この範囲のマスクの効果の有無について
人混みの多い屋外      発表しない厚労省の役人は姑息だ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

人混みの少ない屋外では無意味
349名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:52:42 ID:iyZWzH1V0
>>1
元々そうだよね。
風邪を引いた人がマスクをかける。
病人が付けるものだった。
350名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:52:54 ID:qlblYm1E0
>>290
俺も、生まれて30数年、マスクしたことないけど、
生まれてこのかた、一度もインフルエンザにかかったことないよ
351名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:52:57 ID:+5FcHXSq0
つり革とかいろいろ触った手でむやみに鼻や口を触らないようにするためにマスクは効果ある

とどこかで言ってたけど、どうなん?
352名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:53:06 ID:HnoI/tVl0
関西は今回のことを教訓にインフルが流行るとマスクをつける習慣が身に付き
もしもの時に備えて、各家庭がマスクを常備するようになりましたとさ。

一方その頃関東では。。。
353名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:53:09 ID:dFK9AnGo0
混乱の沈静化のために何か言いたかったんだろうけど
この発言は明らかにミスリーディングだ

>>335
他のウイルス感染症も含めた話じゃない
354名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:53:14 ID:SYIiyFd/0
>>337
国会議事堂見学者は強制的にマスクつけさせられるぜw
355名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:53:18 ID:veccXw7aO
医師は予防接種して消毒ばっちりタミフル常備だからな
356名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:53:24 ID:de/+SWDH0
国はマスクを買えるようにしろ。
357名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:53:35 ID:11ayH0WGO
南野陽子なんて鉄製マスクつけさせられて育てられた。 いじめられた。
高校生になって初めて蟹江敬三にマスク外してもらえた。
そういうのをドキュメンタリーで見た。
358名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:53:40 ID:VADV3P6s0

さっぱりわからないんだが、  マスクアンチは何でそう必死になってマスク無効論を主張するんだ?

別に品薄になってもマスク無用論者は困らないだろうし、税金が使われるわけでもないのに。
359名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:53:45 ID:7DHRJRiu0
↓また屁理屈か
360名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:53:55 ID:9gJ3wf280
パニック防止に重きを置いた大本営発表じゃないかしらん。
マスクが無いという不安心理がトリガーになって暴発することを未然に防ぐのが目的。
どうせ手遅れだろうし、無い人の不安を取り除いたほうが得策だわな。
361名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:53:57 ID:LpkmXjmu0
ガスマスクでも無いと予防無理なんじゃね?
普通のマスクじゃ無意味な気がする
362名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:54:01 ID:ePEtKMrM0

少なくとも以下の点でマスクは効果あるよ。

・吐く息の水蒸気で喉が乾燥しない=粘膜が常に正常に保たれてウイルスが侵入できない
・吐く息の水蒸気がマスク内にこもってウイルスがそこで足止めを食う

確率の問題だよ。
少しでも感染リスクを減らしたいなら最善の手をつくす。
野村ID野球だ。
363名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:54:09 ID:5AM0Mu660
俺は一人で車を運転している時にもマスクを付けている
364名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:54:10 ID:5nem0F//0
こういう時こそマスク需要で景気対策とかすればいいのに
365名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:54:20 ID:mFDxqgvT0
>>285
そろそろ、殴られる奴が登場すると思う。
366名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:54:27 ID:Bzph7IMT0
>>306
すくなくともダースベーダーみたいだとは思わないな
まず、色が違うねっ!!
367名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:54:28 ID:IxtY7Ru10
>>315
メキシコA型と呼ぶと豚が売れなくなるから。
368???:2009/05/22(金) 01:54:30 ID:uDKIz2vj0
人混みの少ないところではいいだろうが、人混みのあるところでは
必要。それ以外の読み方ができる人は脳を疑った方がいい。(w
369名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:54:30 ID:qJzNG21W0
>>354
そりゃ、インフルエンザに感染してるけどマスクしてないバカがいたら、政府要人にうつっちゃうからなw
370名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:54:36 ID:4eP7Rj0o0
>>358
他人が自分と一緒のことしてくれないとイヤだイヤだ
371名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:54:41 ID:CEc8pREX0
>>348
その姑息な何羽が税金から何億と持っていくんだぜ
372名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:54:43 ID:VwSohQAfP
>>1
ウソも休み休み言えよ。
それなら何で医者や看護婦がマスクしてんだよ。
頭どうかしてんだろ。
373名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:54:47 ID:u/XI14Vu0
>>342
ワクチン出回るまでじゃねぇの?
374名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:54:51 ID:o+lqkNpf0
>人込みの少ない屋外などで着用する必要はない

裏を返せば満員電車や人の多い繁華街ではつけたほうがいいと

もちろん感染者がマスクをするのが一番効果はあるが、
感染してるのに出歩くよーな馬鹿はマスクをしてないから周囲が防衛するしかない
375名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:54:53 ID:1kpHT40V0
>>351
そういう効果があると思うけど、それを言う人はほとんどいないんだよな
手を舐めなければいいんだから、マスクも本当はいらないんだけど
376名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:54:53 ID:/eQtsgFzO
だが何故か咳をしてる奴がしないんだよな
電車にのると携帯が〜ばっかりだ
咳してるやつのマスク着用義務化させろ
377名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:54:56 ID:66eQzLAU0
>>358
マスクつけねえと会社に入れさせないとか、過剰反応がいやだからだよ。
378名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:54:58 ID:phsLYwxv0
つうか、感染者数ごまかすな厚生省、おめーらは信用できん。
379名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:55:00 ID:LQBDaYZz0
「咳の出る人は必ずマスクする」

これだけ言えばいいのに、なんで余計なこと言うかね
いまでもまるで徹底できてないぞ
380名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:55:03 ID:9UwaKb5VO
>>281
そういうのはデータださなければ話が進まない
381名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:55:04 ID:qjMyhdTA0
>>354
国会議事堂内にトンフル感染者がいるからだろ
ウィルスを持ち込まないんじゃなくて持ち出さないため
382名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:55:06 ID:T2ko4PtP0
はい、公式発表出ましたw

専門スレを含めて、一生懸命煽っていた業者の方々乙です。
383名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:55:08 ID:nda/XwGP0
嘘つき。

いくらマスクが不足しているからってこんな発言していい訳はない。
自分たちが予防で使用する分は優先して確保しておいてコレはないんじゃないのか?
384名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:55:09 ID:+9ai+Y1J0
医者はみんな病気持ちなんですね
385名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:55:10 ID:Lov0lmSiO
唾や啖が飛ばないようにするためだからな。
本来病原菌を撒き散らさないため。
撒き散らすのを抑えられるが、
感染は防げない
386名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:55:13 ID:Jm/3Wm7W0
今回のは抵抗無いせいかあっさり感染するからな。
何時自分が保菌者サイドに回ってるかわからんし、エチケットとして人が居るところではマスクするようにしてる。
387名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:55:15 ID:T6W0qTH/0
中京区の学校が休校になったけど、
四条とか河原町の繁華街に行くだろうなぁ…
388名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:55:15 ID:mkxqJtDU0
WHOもCDCもそう言ってるよ。
でも黙っていれば良い景気対策になるからパニック寸前までハゲは黙ってた。
どんちゃん水際ザル対策する暇があったら冷静な対応を国民に説けば良かったのに。
389名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:55:16 ID:OWhrF2DU0
そういえば国会にマスクの備蓄あるんだよな
かなりの量だった気がするけど
あれはなんなんだよ
390名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:55:18 ID:mXJuIViVO
>>272
そのデータ見たよ
くそっ、保存しとくんだった〜
あれはマスクの有効性を客観的に示していたよな
391名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:55:26 ID:UyBrX43D0
みんながマスクしてたら咳がまだ残る程度の人がマスクしなくて済むだろ
健康な人がマスクしてそうじゃない人がマスクしなくなったの
392名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:55:34 ID:DEqQtCJ80
>>1のような見解をCMでがんがん流して早く広めてくれ
マスクをしていないと白い目で見られるのはかんべんだ
393名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:55:35 ID:HP5EBlGo0
>>342
ネクストヒント 梅雨 湿度
394名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:55:37 ID:FqbjkKpM0
>>331
冬場、普段からマスクしてたらやっぱ風邪引きにくい?
過湿出来るから喉には良いよね。
乾燥が良くないよね。
395名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:55:45 ID:veccXw7aO
マスクの在庫山程抱えた奴が必死すぎw
396名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:55:53 ID:hmyVaSmV0
役人、役所ほどいい加減なものはない
絶対に信用できない
397名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:55:57 ID:YtQxbR/Q0
>>379
そうゆう事をメディアは操作しようとしないんだよねw
398名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:56:16 ID:YL9gbGn1O
特効薬が不足になって、病院に人が殺到しだしたら
【新インフル】「急いでワクチン打つ必要ない」「本来の使用目的は予防ではなく他人に移さないこと。感染確認したら使用」 

とスレが立つはず
399名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:56:17 ID:R6VdRhX8O
>>372
人込みではないが、濃厚接触だから。
400名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:56:19 ID:ebzg+mfJ0




ド腐れジャップの愚民どもは、ド腐れキムチと同様の火病気質のクズ民族である。

インフルエンザごときで大騒ぎするキチガイ民族なのである。

脆弱な心身を持つ劣等民族であるがゆえ、過剰反応による集団ヒステリーを惹き起こし、

社会全体を自ら混乱させる馬鹿民族なのである。

まさに、ド腐れ東アジア社会特有の、幼稚で権威主義的な行動様式なのである。

401名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:56:21 ID:ZR0P/V170
>>68 「ロンドン大学」は大学の連合体で、そういう大学はない。これはImperial Collegeな。
402名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:56:26 ID:0rZUkpZaO
私は着けるけどね。
だって咳してるからってマスクする人がどんだけいるよ。
403名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:56:39 ID:Pq97Q0lzO
せきをしてる人が マスクしないなら まわりがマスクするしかないと、みんな気を使ってるようだけど
404名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:56:50 ID:Pa8n0j5E0
>>326
個体差とか、環境差とか考慮されてんのかなー? それにしても母数小さいんじゃない
405名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:57:02 ID:ZI0lLi2l0
長時間マスクをすると感染率が上がります。
長時間マスクをすると感染率が上がります。
長時間マスクをすると感染率が上がります。
長時間マスクをすると感染率が上がります。

マスクをつけたら逆効果なのを知らない奴が多すぎwww

406名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:57:03 ID:VADV3P6s0
>>355
新型の予防接種(ワクチン)はまだどこにも存在しない。

タミフルは・・・・・ 禁則事項だw
407名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:57:04 ID:IxtY7Ru10
>>358
本当に必要な時必要な人がマスク手に入らないじゃん。
自分さえ感染しなきゃいいっていう自己中な連中のせいでね。
408名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:57:06 ID:dchVsmcp0
おまいら、マスク会社、空売りの時間です
409名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:57:14 ID:y1bR6YfC0
まあ、指なめたり鼻糞ほじっちゃうような小学生が
マスクするには効果があるんじゃないだろうかw
410名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:57:20 ID:pW93lDM7O
政治家、公務員はマスクするな
411名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:57:23 ID:W5K3J4hC0
マスク付けてない感染者が電車内で咳したらどうなるんだよ?
412名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:57:28 ID:OSW0FnWE0
マスク不要論を唱えるやつは、
咳を受けとめた掌でつり革や手すりにつかまるオッサンをどうにかしてくれ
413名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:57:28 ID:bBIMZC+m0
>373
マスクは無意味という香具師はワクチンも無意味っていうんだろうな
だって100%の効果は期待できないからなぁ
414名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:57:34 ID:66eQzLAU0
>>403
そのせいで、せきをする人がマスクを買えないのが今の状態
415名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:57:35 ID:eHn4U82n0
一言。

感染症に携わっている人間であれば周知の事実だが,
 此方を覗けるということはネットに繋げる環境にある方が多いのですから
 一度感染症について専門的知識を体得する努力をしてみてください。

そうすると,国家や各都道府県の今回のインフルエンザのウィルスに対しての
 対応やら現在している言動やらの真偽がはっきりしますよ。

無知な人間に対してのマスメディアを使った虚偽がはびこり,
 いい加減にしてほしいくらいです。

感染症に携わっている人間が今回の新型について警告している理由が
 分かるようになるかと思います。

いい加減な情報に惑わされぬように。
感染症に対しての正しい知識を得るよう努めてください。

最低限の「マスク」「石ケンを使った細かい手洗い」「目などの粘膜のすすぎ」
 「顔洗い」「鼻の清掃」「喉・喉頭のイソジンなどを使ってのうがい」
 「外出から帰ってきたときの玄関先での全身の殺菌消毒」
 「自宅内でのマスク着用」「程よい自宅内換気」
 「自宅内の各自の部屋の開閉」   ・・・
(ー"ー ) ウゥゥゥン・・・
 まだまだ多くのことがありますが今宵はこれくらいで・・・
416名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:57:38 ID:qJzNG21W0
マスク信者もアンチマスクももうこれがまとめでいいだろ
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1024609.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1024611.jpg
417名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:57:39 ID:iyZWzH1V0
>>362
じゃぁもう万年マスクつけてればいいよ。
418名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:57:51 ID:Kz34K9/f0
>>358
お前がどうかは知らんが、マスクをしないことを攻撃するアホも居るからな。
419名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:57:52 ID:mFDxqgvT0
>>306
銀河を単独支配するため

420名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:57:58 ID:KrCUxd/T0
今回、国は緊急用のマスクさえ備蓄してない事実が判明したから、
批判を避けるための発言だろ。
検疫官や医者や看護士、CDC疾病センター職員、
みんなマスクしてんじゃんかよ 予防のためじゃないのかよ
 


421名無し:2009/05/22(金) 01:58:02 ID:uSs/qXFL0
厚生労働笑HPから難波室長宛に質問状送りました。

https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html

ポイント
この報道は、マスコミによる情報操作ですか?
それとも本気で感染者以外マスクが不要だと言っているのですか?
422名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:58:08 ID:STiKZ+PaO
それを大騒ぎ大臣の舛添に言わせないと
423名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:58:12 ID:CP/85jHIO
頭が痛痛いと思ってたらほんの少し熱もあるんだけども
まだ感染確認されてない地域でもマスクはつけた方がよいのだろうか
424名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:58:16 ID:ePEtKMrM0
>>407
本当に必要な人はガーゼをタオルで顔に巻いてマスクにするよ。

そういう努力もしない人が文句ばかり言う。
425名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:58:33 ID:+kWvUyjI0

電車、バスは窓開放で運転しろ!
426名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:58:41 ID:6wDOib830
日本人って馬鹿だな
427名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:58:46 ID:AI1uw7kE0
>>416
新型だから貫通するとは限らなくね?
428名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:58:47 ID:v87C+tns0
薬物レイプ魔、立浪(中日ドラゴンズ)またやっちまったー

ほぼ全文
週刊アサヒ芸能5/28号(発売2009/05/19)
http://s03.megalodon.jp/2009-0522-0048-59/ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1235512812/168-174
http://imepita.jp/20090519/523120
http://imepita.jp/20090519/524330
【野球】一部週刊誌が報じた立浪の女性トラブルについて球団側は静観
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242779672/
http://s03.megalodon.jp/2009-0522-0101-41/anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242779672/
立浪和義の5年前の薬物レイプ・暴力団依頼
http://pl★aza.rak★uten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200410240000/

既婚板
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1242829476/
429名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:58:58 ID:Q0T7fiEJ0
今頃、「予防ではなく、他人にうつさないこと」という世界の常識・日本の非
常識を言うw
さっさと言ってればいいのに、マスクがはけて大儲けしてから後に言うとは。
全く厚生労働省ってヤツは、メーカの利益の代理店だな。
まあ、米に行ってうつって来た高校生がずっとマスクをつけてた、ってことで
マスクが予防には役に立たないことが日本中にばれてしまったから言ったのか
も知れないが。
これで、(頭が)お病気列島も少しはマシになるかな。
430名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:59:01 ID:qlblYm1E0
そろそろ、マスクしてないやつが電車の中で
殴られる事件とか発生しそうな勢いだな。

マスクなしオヤジ狩り、とかも流行るのか?
つかまったヤツのイイワケが、
「世の中のためにやった」
とか、なるのか?
431名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:59:04 ID:KzF6oqJY0
>>381
ねえよバカwww
432名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:59:07 ID:dFK9AnGo0
>>358
自分がつけてないのを正当化したいからだろうw
433名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:59:13 ID:y0KIk0Kw0
う〜ん、「マスク不足によるパニックを起こすまい」と言う意図が見える気が…というか、まる見え?

マスクに予防効果があるっていう報告が既にあるじゃない。そんなのは無視ですか、そうでつか。
434名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:59:13 ID:yrm6nsvYO
マスクを買いそびれただけのアホが負け惜しみに
「だからオレの判断のが正しかったんだよ」
とか調子づいてそう どうせアホのくせにw
435名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:59:13 ID:Ae1ifEZiO
まぁ新型ってくらいだから、ちゃねらが1人感染したらネット経由で感染が広がるんだがな
436名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:59:15 ID:+9ai+Y1J0
医療機関や病人が入手できないと困るから
一般の人は購入を控えてくださいって言えばいいのに。
437名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:59:16 ID:/pdbJqTJ0
オレ、今朝からクシャミ鼻水セキの三重苦で苦しんでるんだけど、新宿中の
薬局・コンビニどこにもマスク無いよ!!
随分撒き散らしちゃったかなぁ・・・。

使うべき人が使えなくて、なんでもない人が買いだめしてるって、なんかおかしくね?
438名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:59:16 ID:3paFvgnZO
じゃあ感染自体起きっこないじゃんよ
濃厚接触者って定義も感染者に触れたわけじゃないだろが
ほんと麻生発言、人が死ぬまで大丈夫並みの誤報だな
439名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:59:17 ID:Kz5jA6r20
マスク業者涙目wwww
440名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:59:20 ID:de/+SWDH0
感染者も感染してない人もマスクをすればだいぶ感染予防になる
満員電車で全員マスクなしで感染率が同じとは考えられん。
441名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:59:49 ID:ci3VfmXPO
自分で身を守る方法はないって言ってんのか?
442名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:59:50 ID:4cNwf+7P0
でもまぁ口より手を清潔に保つ事の方が難しいと思ったなぁ
手はとかくカネとか他人からのもの触るし、で無意識に口にもってったり鼻ほじったり
目こすったり…
443名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:59:50 ID:a0y3a3IZ0
もうすぐ台湾から届く200万セットのマスクどうすんだろw
444名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:59:54 ID:SEVRanyPO
 毎年流行するインフルエンザにいつもマスクしてる奴はいいとして
 それなら毎年こんな感じでマスク不足起きてるはずだよな
 マスコミに煽られて自分で効果を調べもせずマスクしてる奴が大杉だから
マスクがなくなるという異常自体になってるのでは?
445名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:59:59 ID:ZI0lLi2l0
マスクが予防になるなんて真っ赤な嘘

446名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:00:07 ID:fFBcmN4fO
本当をいえば、いまさらこんなふうに使用目的を限定しようとする段階でアウトだとおもう
447名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:00:08 ID:ePEtKMrM0

しかしマスクが手に入らなかった奴必死だなw
448名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:00:15 ID:1kpHT40V0
>>443
屋内や人ごみでつければいい
449名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:00:26 ID:LQBDaYZz0
>>398
タミフルが足りなくなったら
 「使いすぎは耐性ウイルスの出現を招く」
 「軽症者は自宅療養で。タミフルはなくても大丈夫」
この論調でしょう。すでに言われてるが。
450名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:00:27 ID:SYIiyFd/0
>>372
実はよく読むと当たり前のことしか言ってなくて
嘘もついてないw
451名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:00:36 ID:KzF6oqJY0
>>398
それより焼身自殺しろというスレが立ちそうだなwww
452???:2009/05/22(金) 02:00:49 ID:uDKIz2vj0
今はマスクが進化して本来の使用目的とは違い、ウイルス飛沫を防ぐのに
使用されている。花粉も防いでいる。これでいいだろう。何か文句があるか?(w
453名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:00:55 ID:Qi03ODMd0
さぁ、政府の微温湯観測のせいで、これから日本全国で死の嵐が吹き荒れますよ
454名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:00:56 ID:IxtY7Ru10
>>424
ならマスクしたい人がそれをすればいいじゃん。
努力不足なんだろう?
455名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:01:05 ID:p0/3D8PC0
456名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:01:06 ID:DYRFH48w0
<ウィルス単体の大きさ>
SARSウイルスやコロナウイルス : 直径0.12〜0.16μm
インフルエンザウイルス オルトミキソウイルス : 直径0.09〜0.12μm

一般的な常識として、ウィルス単体が空中を舞うことは無い。

なので、飛沫や飛沫核を捕集できれば感染を防げる。

飛沫は5μm以上の大きさなので、通常の不織布のマスクで対応が可能。
飛沫核の大きさは0.3μm〜5μm以下なので、N95マスクでも十分に
対応が可能。

但し、不織布のマスクは顔との間に隙間があるので、飛沫であっても
当然、完全に防ぐことはできないが十分に効果は期待できる。

ウィルスの体内への侵入が、ある一定レベルを超えると免疫作用が
ついていけなくなるので感染状態になる。(多少の侵入では感染しない)

N95マスクは取扱いが難しい(空気漏れが無いかのチェックが素人には困難)
し、呼吸弁のついてないタイプのマスクは呼吸が苦しくなるので長時間は
使用できない。
457名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:01:06 ID:bBIMZC+m0
アンチマスクは自分だけマスク確保の為
458名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:01:08 ID:Lpmr19hb0
>「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」と述べた。

人混みの中では必要ってことか?
459名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:01:09 ID:Dv5vdHWZO
>>433
気休め程度のなw
460名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:01:20 ID:VADV3P6s0
>>407
それって、「マスク無効論」と矛盾しない?
461名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:01:24 ID:FqbjkKpM0
鼻の粘膜を洗うとは、濡らした綿棒で洗うとかで良いの?
それとも、鼻うがいとかいうやつ?
鼻うがいは中耳炎になりやすいので怖くて出来ない。
462名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:01:25 ID:veccXw7aO
スペイン風邪のイメージを持たせる奴いるけど当時とは栄養状態も医療水準も衛生管理も別物だからな
463名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:01:26 ID:1eX6pm4n0
付けてなかったら仲間からリンチされる実装服みたいなもんだな
464名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:01:35 ID:Jm/3Wm7W0
>>443
大阪神戸の公務員(スタッフ)が美味しく使わせていただきました
465名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:01:45 ID:6kRHGqkr0
常識だろ…
みんな知らなかったのか
どおりでみんなしてるわけだ
466名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:01:46 ID:B8nCbACPO
気をつけている人ほど着用していて、
肝心の、せきくしゃみしてる香具師がマスクしてない

いい加減なやつが多くて、困ったもんだ
467名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:01:48 ID:6wDOib830
マスクして中継するマスコミは頭おかしいよ
468名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:01:53 ID:qlblYm1E0
>>373
インフルエンザの予防接種なんて、
あんまりしない方向に世の中、流れてたじゃん。

豚フルの大騒ぎのせいで、これからは違う方向になりそうだけどな。

学校とかでも、今みたいに有料で希望者だけじゃなくて、
無料で強制とかになって、ただでさえ足りない保険料が、また圧迫されるのだろーな
469名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:01:54 ID:WuwXiLHk0
去年から買い込んだマスクが400枚ほどあるけど
4人家族だからそれでも足りない感じ
470名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:02:02 ID:C0Kg6gHy0
>>398
実際タミフルが出始めで不足していた時は
タミフルの有効性は怪しいとか言われてたよww
そんで薬が不足しなくなったら、やっぱりあれは効くって言われるようになったww

自分はインフルエンザにかかって、タミフルがまだ保険が利かない時に
「保険利かないので一回使うと5000円かかりますがどうします?」と言われて
発症して4日目だった(もうタミフルは効かないと言われてた発症時期)だったけど
使ったら劇的に治ったんで、有効性ないとか嘘つくな!とテレビにつっこんでたから
よく覚えてるwww

そういえばワクチンが不足してた時も「あまり効かない」とマスコミは言ってたなww
あれは不思議だ。
471名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:02:04 ID:JtvbmoAb0
ある一種の転換期なんじゃないか?今回の騒ぎ

歴史上でも人間何度も新型のウイルスで大勢死んでるし、今回はその足がかりかもしらん
タイタニックだってちょっとの氷山で沈んだし、ちょっとしたことが大きなことになっちゃうんじゃないかと

まだまだこれから始まったばかりなのかもね
472名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:02:15 ID:9gJ3wf280
明日から閣僚・官僚はマスクなしで会見だな。
ただし、ぶら下がりは密集するから着用可。
473名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:02:18 ID:ZI0lLi2l0
マスクをする

マスクにウイルスが付着する

1日つけたまま

この状態で唾液等で濡れ、マスクを舐めた状態になったらどうなるか?
また、マスクを外すときに手で触ったらどうなるか?

マスクがいかに不衛生なことかわかるよね
474名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:02:18 ID:phsLYwxv0
強毒性鳥インフルはやっても、厚労省の奴ら絶対マスクするなよ。
475名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:02:33 ID:IYP+/3c3O
>>207
△ヘルメット
○シャワーキャップ
×シャンプーハット
476名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:02:43 ID:5D9fpuai0
半径2m以内でゲホゴホやられたら感染リスク激ヤバ
人ごみの中ではマスク着用しないと怖すぎる
車移動ならマスク不要
477名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:02:49 ID:WP0uaJJ30
風邪が流行していてもマスクしたことないよ。しないよりましだが、飛まつ感染だけじゃないし

死ぬわけでもないだろ だいたいマスゴミに煽られるの俺はイヤだイヤだ
478名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:03:06 ID:W7o7b8STO
毎朝バスでめちゃめちゃ咳込んでるお兄ちゃんがいるんだが
479名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:03:08 ID:a0y3a3IZ0
大量のマスク抱え込んだ情弱涙目w
480名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:03:09 ID:y1bR6YfC0
もうマスク厨の負けは確定なんだよ。もう諦めなさいよ。
お前らが散々馬鹿にしてたバナナダイエットのスイーツ共と
マスク厨は同類だったつーことだな。
481名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:03:12 ID:zQ7ZvXPb0
ウヨクはマスク屋だった
482名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:03:12 ID:ePEtKMrM0
>>473

エタノール消毒かレンジでチンすればOK。
483名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:03:20 ID:Pq97Q0lzO
>>407 布マスク いっぱい売ってるけど せきしながら それさえもつける気がない人多いから まわりが 気をつけだしたんじゃない
484名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:03:53 ID:Qi03ODMd0
おまえらしぬん?
485名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:04:08 ID:EnCjRS4s0
厚生労働省の今までの歴史からすると


誰も聞く耳持たないわなw
486名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:04:11 ID:HP5EBlGo0
>>363
どことは言えないが
うちの県の車運転時のマスク使用率が1割ぐらいいるんだがwwwww
なにごとwwww
487名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:04:15 ID:Pa8n0j5E0
マスクってフィルターなわけでしょ
そしたら何ミクロン以下は遮断とか工業実験で可能なのに
どうして統計学的にしか推測できないんだろうね?
488名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:04:15 ID:66eQzLAU0
マスクしてると死ぬぞ
489名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:04:20 ID:+9ai+Y1J0
こんなこと言うと余計にマスク欲しがる人増えるかもな。
自分たちが信用されてない自覚がないんだろうな。
490名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:04:20 ID:5AM0Mu660
こういうこと言うから、マスクなんて意味ねーじゃん
で、マスクをしなくなって、感染が拡大する訳だな
拡大防止のためにも出来るだけマスクを付けてください
と言うべきだろう
491名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:04:21 ID:R5eTgcT7P
マスクしてる店員が何円になりますって言っても
はっきり聞こえなくてイライラするんだよな。
492名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:04:28 ID:MPYEj5Hz0
>>473
>この状態で唾液等で濡れ、マスクを舐めた状態になったらどうなるか?

即座にうがいをすれば宜しい

>また、マスクを外すときに手で触ったらどうなるか?

手を洗えば宜しい
493名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:04:31 ID:IxtY7Ru10
>>460
予防ではなく感染をさせないために使う場合の人だよ。
予防効果は何度も言われてるように微妙。
494名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:04:33 ID:1kpHT40V0
マスクをつけるかつけないかというのは重大な問題じゃないし
付けたい人は付ければいいわけだが
ことここまでくると、付けてない人に対して
「つけないと学校に入れない!」とか「会社に入れない!」とか
「なんでお前マスクつけねーんだよ!むかつくから殴ってやる」とか
そういう集団心理が働いて滅茶苦茶になるから
こういう宣言を出すのはいいことだと思う。
495名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:04:33 ID:qJzNG21W0
ただまあ、「わが社は社員一同マスクをしておりますので安全です!」みたいな勘違いアピールはうざ過ぎる
496名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:04:40 ID:IGRq8rHJ0
パルパティーン:One small mask rules the galaxy
497名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:04:42 ID:WCYNvANk0
マスクを笑う者はマスクに泣く
498名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:04:45 ID:89YdG2V/0
マスク予防は効果あるかわからんよ
今回は過去のウイルスは有効かも試練が
新型ウイルスだぞ誰が何時データ採ったんだよ

業者がID真っ赤で暴れてるのか
499???:2009/05/22(金) 02:04:49 ID:uDKIz2vj0
マスクはラブホテルに行くときも有効なんだよ。本来の目的とはちょっと違うけどな。(w
500名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:05:11 ID:HGjsRup50
予防のためのマスク使用の意味はゼロじゃないよ。
ただし、桁外れな技術を要する。
表側を触ったら、意味ないからね。
むしろ、ウイルス集塵フィルターの効果もある。
花粉だったら、外すときに接触しても、クシャミが出る程度だけどね。
501名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:05:20 ID:hgYXXBHd0
>>407
いや、どう考えても転売厨のせいだろ
自己中のせいならもっとそこらへんのマスク率高いはずだよ
502名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:05:27 ID:5D9fpuai0
世界の常識では感染者が飛散防止目的でマスクをするけど、
日本にはそんな常識が無いので、自己防衛するしかない。
503名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:05:27 ID:2l4tP2uB0
>>333
それはWHOが「タミフルは重症者だけにして、普通は寝てりゃなおるから
タミフル乱用して耐性菌つくらないで」って公式にお願いしてるから。

当たり前の事。自宅で寝てりゃなおる、ほとんどの人は。

>>306
強毒型を想定し法律で新型インフルはこういう対応しろ、と決まっていたから。
別にマスゾエがさせたわけじゃないwww やめさせたくても法律だから色々難しいw

>>336
外気は安全ってのは昔から言われてる事。おまいさんが今まで知らなかった情弱なだけだよ
504名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:05:28 ID:Vr3uKOw90
難波吉雄室長を検索したら、かろうじて医師ではあるみたいなんだけども
老人性痴呆症の専門家だって。

なんでこんな奴を感染症の対策室室長にしてるんだろ?
桝添のいう事を聞く奴を室長にしてるだけだとおもう。
505名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:05:43 ID:e8Gc6IVs0
まあマスクするより、まずは手洗いとうがいだよな
今日は外出から帰った時ちゃんとやったぞ俺

とはいえマスクは普通の使い捨ての在庫ならあるけど
これを機会にN95とやらも在庫しときたいなあ
楽に買えるようになってからで良いけどさ
506名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:05:43 ID:GfSSGRPI0
花粉症対策でマスクしてる人哀れ
507名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:05:47 ID:XUBlcrZfO
こんな事を今更言ってもバカ共は止まらねーよ
508名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:06:00 ID:OSW0FnWE0
咳してるやつがちゃんとマスクつけないからこんなことになるんだろ?
509名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:06:00 ID:KzF6oqJY0
>>417
漏れは薬が出来たってことになったら外すよ
薬がないから予防しようとしてるんだろ
>>468
>>インフルエンザの予防接種なんて、
>>あんまりしない方向に世の中、流れてたじゃん。
これを進めたのは左巻きの連中だけどな

510名無し:2009/05/22(金) 02:06:01 ID:uSs/qXFL0
>>493

予防効果は、何度も発表されている通り有効でしょ?
511名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:06:01 ID:mXJuIViVO
>>462
現行のウィルスが変異しないとでも思ってるか?
スペイン風邪当事とは確かに情勢は違うさ
タミフルなんてなかったからな!
その結果タミフル耐性ウィルスなんてヤツが出現しちまってる
こりゃ現実なんだぜ
512名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:06:08 ID:Jm/3Wm7W0
売り場で買えないから付けないってのは言い訳だな。
付けたいと思ってる人間は買えなかった時点で他の手段を探す。
元々付ける気がないから理由を探してるだけなんだよ。
513名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:06:09 ID:RxU21y/f0
マスクもつけずに思いっきり咳き込んでるヒトが満員電車の中に居たら
「ああ、やっぱりマスクしておいて良かったなぁ」って思うよね。
ってか、WHOもCDCも健常者のマスク着用は有効って言ってんだから
感染するのが嫌なヒトは従った方がイイのでは?
514名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:06:27 ID:iyZWzH1V0
>>481
こうやってウヨクとかいうキーワードを単発IDで挟み込む手口はさすがだな。
515名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:06:36 ID:/eQtsgFzO
ウイルスって宿主いないといきられないんだよな
空気中に単身でいるのは地獄だろう
516名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:06:40 ID:IxtY7Ru10
>>470
タミフルが効くように感じるのはタミフル自体に解熱作用があるから。
ついでに4日目なら悪化しきって回復に向かってるとこだし
偽薬でも十分だったかもね。
517名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:06:42 ID:9UwaKb5VO
マスク否定派の論拠ってのがマスクが儲けてるってだけだから、マスクはした方が良いだろう。
どうも否定する根拠が乏しい。
マスクってのは相互補完でなりたってるってもんだから理解出来ない奴は理解出来ない。

蔓延を遅らせる程度にはなる。
致死率より感染力を警戒してるんだから、これが正攻法
518名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:06:44 ID:dFK9AnGo0
>>416
空気感染メインならそれであってんだけどなー
インフルは違うじゃん
519名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:06:45 ID:B6ZpjFgCO
随分前に目覚ましテレビでマスクの効果をみる実験やってたけど
ウイルス用のマスクってよく出来てるんだなって感心したんだけどな
520名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:06:51 ID:ePEtKMrM0

百歩譲って気休めかもしれないが、やっぱ満員電車に乗る時はマスク欲しくね?

隣でゲホゲホされてからじゃ遅いんだぜ?

そういえば昔朝のラッシュ時にいかにも狂ってそうなデブババアが電車に乗り込んできていきなり大きなクシャミをしたらそのババアの前に座ってたリーマンが青い痰だか鼻水だかわからない粘着質な液体まみれになってたな。
521名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:06:55 ID:ZI0lLi2l0
>>505
豚インフルエンザの場合、うがいは意味ない。有効なのは手荒いだけ

豚インフルエンザウイルスが喉粘膜に付着すると、約30秒で体内に入る。
だからうがいしても手遅れ
522名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:07:17 ID:EodwTMSI0
危機を煽られてところ構わずマスクしてるアホは
新型感染する前からすでに脳炎起こしてるから
理屈で言ってもムダ
523 :2009/05/22(金) 02:07:25 ID:GKbu+Vl20
マスク製造会社風評被害で厚労省提訴まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
524名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:07:27 ID:YtQxbR/Q0
ウイルスは知らんがこの時期のアレルギー鼻炎をマスクするようになって防げてるのは俺の中で事実。
インフルとか知るか。鼻水>>>>>>>>>>インフルなんだよ。
525名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:07:28 ID:FqbjkKpM0
自分が風邪や扁桃腺やインフルエンザに罹った時のパターンとしては、
マスクしたりの他所からの予防よりも、
自分の体調が全てだった気がする。
インフルエンザ大流行して何人も同僚が休んでも、早寝早起きで心身ともに健康だった時は罹らなかったし、
精神的に落ち込んでたり生活が乱れてると、繁華街に15分くらい買い物に出ただけでも風邪貰ったりしてた。

526名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:07:31 ID:SxYi9icI0
もはや何が本当に有効なのか誰も信じられない状態
527名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:07:33 ID:HnoI/tVl0
>>443
マスクは兵庫宛てに届くのです
関東と違って関西ではマスクは非常に大事なものです
医療機関に備蓄しておいてもらったらめちゃくちゃありがたい
528名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:07:37 ID:0G7tC8J60
>人込みの少ない屋外などで着用する必要はない

海外の見解をそのまま訳しただけだな

で、日本は人ごみが多いからしてんだろうよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
529名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:07:46 ID:FFoFEtgL0
結局、飲み屋でベロベロになっちゃうと
誰もマスクなんかしないよな。
テーブルに落ちたものとかも普通に拾って食ったりするし。
530名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:07:52 ID:VADV3P6s0
>>504
ああいう性格だから、舛添の周りは茶坊主ばかりなのだろう。
531名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:08:02 ID:cKRfdO7kP
東京だが、今日コンビニに行ったらいかにも大阪って感じのするケバい姉ちゃんが入ってきた。
「ブェックション、ゲホゲホ」って大声で口も手で覆わず咳をしまくって
「たこ焼きないやんか、どこやーー」って大声を出して、咳をそこいらじゅうの食品に掛け捲っていた。

周りの東京の人間は、何か汚いものでも見るようにして出て行った。

大阪の人間って、なんで人の迷惑になることばかりするの ? (´・ω・`) ?
532名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:08:16 ID:yAGYHYLZ0
インフルエンザにかかったゆとりが素直にマスクするとでも?
533名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:08:20 ID:66eQzLAU0
ピロピロ鼻うがい
534名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:08:41 ID:IGRq8rHJ0
マスクで問題なのは隙間だろう
そこで模型の塗装のときなどに使う
黄色のマスキングテープでふさいでしまえばいい
535名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:08:42 ID:t1e1hpeJ0
厚労省もヤキが回ったなw
飛沫が出るのを防止できるなら入るのも防止できるだろある程度は

人間の飛沫は5ミクロン以上だからマスクにかかる
536名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:08:44 ID:p2P60093O
>>150
一般人の俺がサージカルマスク(近所の大手DSで売っていた、安くて普及
率の高いDr.サチの奴)を付けて試したが、結構イケるぞ、これでも。
飛沫核は無理だろうが、タバコの匂いなら効果有りと踏んだ。
装着の仕方次第だろ。
人気の高かったディステックマスクや、マジックアーチPFL辺りなら、より
確実だろう。
大量にドバッと直撃を食らわない限り、飛沫ならそこそこ防げそう。
サージカルマスクに飛沫核まで面倒を見てもらうつもりは無いし。
537名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:08:52 ID:e8Gc6IVs0
>>521
おお
そういうもんなのか
教えてくれてありがとう〜
んじゃ手洗いだけしっかりするようにする
538名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:08:55 ID:V3VvsUduO
>>68を読んでみよう
539名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:09:03 ID:+9ai+Y1J0
病院のスタッフとかにもマスク使用自粛のお願いすればいいのに
540名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:09:15 ID:IxtY7Ru10
>>501
それで売れ残ってるならざまぁwだけどね
買ってる馬鹿がいるからどうしようもない
大体、花粉症のマスクまで買ってどうするんだろう
541???:2009/05/22(金) 02:09:20 ID:uDKIz2vj0
日本ほど人口過密でマスクが要るところはない。サハラ砂漠でマスクを
しろと誰が言っているのだ?当たり前のこと。(w
542名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:09:24 ID:2l4tP2uB0
マスクがないなら作ればいいじゃない。

手作り立体マスクの作り方HP 型紙ダウンロード可
http://www.khc-freeport.com/masuku.html

もっと簡単。お医者さんがオススメしてるキッチンペーパーでマスクの作り方。
http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/mask/papermask.html
このサイトは医者のHP http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/

>>375
大人も無意識に顔を触ってしまっているから毎年皆インフルに感染してるんだぜ。
543名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:09:27 ID:jhvgzd2cO
感染地域じゃないマスクしてない奴らが一番つんでんじゃね?
544名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:09:31 ID:HP5EBlGo0
>>505
マスクして手洗いうがいしとけ
545名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:09:47 ID:Vr3uKOw90
>>526
マスメディアと役人がデマ流すんだもの、しょうがないよね。
感染して咳込んでる奴は、マスクしてれば外出してもOKと
受け取られかねない話しだし。

本当に無茶苦茶な事を言ってしまったと思う。

やる事が頓珍漢なんだよ。
546名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:09:50 ID:iyZWzH1V0
>>535
目にかかればお終いだけどな。
547名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:09:51 ID:NhfOcTl90
予防には効果無し---侵入を許す
他人にうつさない---マスク内から出さない

マスクは内と外でフィルターの密度が異なるの?
548名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:09:52 ID:W5K3J4hC0
>>458
ついでに予防に効果が無いとも言ってないんだよな…
549名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:10:05 ID:naU/HHH10
>>477
算数できる?
人口127,767,994×感染率20%×死亡率0.5%=死ぬわけでもないインフルエンザの死亡者総数。

たいしたことないウイルスでも免疫がないから、感染率が高いっていうのが問題なんだよ。
550名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:10:19 ID:shH73BRD0
>>512
他の手段をおしえて!!
まじで困っとる(´・ω・`)
551名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:10:32 ID:D7uXtLzS0
ttp://www.unicharm.co.jp/company/news/2007/07nov-1.html

>>1 は剥奪かも知れん。
スレタイ「屋外でマスク着用する必要ない」
厚生省「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」

受ける印象が全く違う。
552名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:10:44 ID:ePEtKMrM0
>>542

おお!サンクス!
553名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:10:49 ID:/eQtsgFzO
実はタオルでも変わらないだろうな
要は咳ヤローのきたねーつばを防げれば大体予防出来るからな
554名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:10:57 ID:Dv5vdHWZO
>>531
工作員乙w
555名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:10:59 ID:ZI0lLi2l0
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yamamotojp/cabinet/00252115/img22962217.jpg

満員電車ではこのマスクが一番有効だと思う。
556名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:10:59 ID:veccXw7aO
マスクが有効なのはみとめるが限られた状況でだろ
ワクチンと同列でかたるのはおかしいなw
オマエラは家に持ち帰って汚染に囲まれるだけだって
557名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:10:59 ID:66eQzLAU0
>>550
まずズボンを脱ぎます
558名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:11:07 ID:H61+97i8O
新型インフルエンザ・汚染米・人材派遣
559名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:11:16 ID:Fnkqp50IO
厚生省ですら これかw

感染してる人が他者に染さないようにするのは
感染してない人の予防にもなってるんじゃないのか?予防にならないのなら感染するだろ?
阿呆?死ぬの?

つか、初期からマスク否定しまくる輩の正体がようやくわかったわw
560名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:11:17 ID:Kz5jA6r20
新型インフルエンザに関する京大の公式見解
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news5/2009/090521_3.htm

<冷静に受け止める>
このインフルエンザに効くワクチンは当分ありません。発症してしまった人は
ちょっと辛いのですが、これで免疫を獲得して今後同じタイプのインフルエン
ザにはかかりにくくなることが期待できますし、公衆衛生的観点からは集団免
疫の成立にも貢献することになります。賢く行動してやり過ごしましょう。
561名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:11:18 ID:BuMqVPqd0
作ってるメーカー側から悲鳴が出たんだろうなw
562名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:11:23 ID:fligE2W+0
じゃあ、この難波吉雄室長とやらを、京都市のど真ん中に
マスク無しで投入してみましょう


すぐに死ねるよ
563名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:11:26 ID:jlYYr0Ks0
        ___
       / 舛添 \
       |_ ハゲ._|__
       /     \
      /   \ , , /\    横浜市しっかりしろ!
    /    (●)  (●) \  電話が通じないというのは危機管理の体を成していない!
     |       (__人__)   |     
      \      ` ⌒ ´  ,/   
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
                    ___
        / ̄ ̄\      / 舛添 \
      /  地方 \     |__ ハゲ_|__
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \  え?国は方針を示し、あとは地方にお任せしよう
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |  
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/  
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――

564名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:11:27 ID:F5ojatzQ0






                じゃあマスクを逆さにしてつければいいじゃない、そんなことも気づかないなんて





565名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:11:33 ID:JtvbmoAb0
某プラモ板のゆとり……?


739 HG名無しさん [sage] 2009/05/22(金) 01:49:52 ID:xCwTEv1I
いつかは絶対かかると思うけどね
感染力が高いなら、この先生きていく中で絶対かかるじゃん。それじゃあ
今病気の人はソレがちょっと早まっただけだと思えばアンニュイにならずに済むんじゃないかと

よくよく考えればお前ら生涯でインフルエンザかかった事無いヤツ居るの?
かかりえない状況から毎度毎度逃げてこられたの?

だからといってうつす媒体になっても構わんですよ、とは言わんが


明日買いに行くのは中止だ
566名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:11:38 ID:+9ai+Y1J0
黄砂対策としてもマスクはしたほうがいいよ。
のどの粘膜痛めると病気になりやすい。
567名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:11:42 ID:nNBLyT4+0
マスクは地域住民の予防意識を高める効果もあるのに、何言ってるんだろ厚生省。
568名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:11:45 ID:q8lcv/RM0
馬鹿か
人ごみに行かなきゃいけない人が多いからみんなマスク買うんだよ
行かなきゃいけない人が少なければそもそも人ごみそのものが形成されんわ
569名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:11:45 ID:Y3X+DQ6G0
昔のオイルショック時の「トイレットペーパー品薄騒動」を思い出したw
マスコミの(今回は役所もだが)過剰な煽りで買占めが起き本当に必要な人が購入が出来ない。

570名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:11:46 ID:VADV3P6s0
>>462
スペイン風邪って 100年ほど前で、抗生物質もまだ無かった時代の話だからな。
571名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:11:51 ID:Pq97Q0lzO
エレベーターで くしゃみを吹きかけられた友人が昔いたけど。 そういうの困るよね。
572名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:11:54 ID:JdMuuxv/0
マスクしないよりしたほうがいいに決まってんだろw
高熱出して苦しむ確立が減るんならするだろ普通は
厚生労働省新型インフルエンザ対策推進室の難波吉雄
                     ↑
こいつが使う分のマスクをほしい人にすべてやればいい
573名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:11:58 ID:SYIiyFd/0
>>501
マスク問屋は転売厨のことは鼻にもかけてないよ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1242815042/545
545 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/05/21(木) 20:31:53 ID:wP1ssbDA
>>537
ヤフオクで高値落札してる人は、自分の意志で価格をつり上げて
自らむしり取られに行ってるんだよな。

国内何億枚という流通量に比べたらヤフオクでの取引数なんて
塵みたいなもんだし、カモにされるお馬鹿さんも日本の人口から
したらごくわずかだ。
彼らのせいでまっとうな流通が阻害されることはない。供給不足な
マスク屋が偉そうなことは言えないし腹立たしいのは当然なんだが、
ヤフオクについては懸念するに値しない。
574名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:11:59 ID:AgtV0I+XO
こんなんじゃ
次に
強毒性が出現したら全滅だわな
575名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:12:01 ID:W5K3J4hC0
>>473
マスクしてなければ、そのワンクッションが無いんだが
576???:2009/05/22(金) 02:12:31 ID:uDKIz2vj0
感染率が高いと対人口死亡率が高くなる。新型の致死率は季節性の4倍以上らしいから、
死亡率はその何倍か何十倍か・・・。(w
577名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:12:39 ID:+w3aR8q50
あのさぁ、ウイルスってのはどこにだってついてるのよ。
感染者が不用意にセキした日にゃマスク以外の場所にもバラ撒かれてるわけ。
テーブルやら髪やらに付着したウイルスに感染力がなくなるまでには、
数時間かかるってさ。

だから予防に一番効果あんのは、あちこち触ざるを得ない手で顔(特に目鼻口)触るなってことなんだよな。
マスクには「かかった人がばら撒かないようにする効果ぐらいしかない」って
前々から言われてるだろ。
2ちゃんじゃマスク過信厨のほうが声デカいけど。
578名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:12:47 ID:qlblYm1E0
みんな、豚フルにかかるのが怖くてマスクしてるのじゃなくて、
マスクしてないことで魔女狩りされるのが怖くて、してるだけだろ?

正直に、そう言えばいいじゃん
579名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:13:01 ID:E+9Nq1DPO
>>557
次にパンツを脱ぎます。
580名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:13:02 ID:1kpHT40V0
>>547
他人の咳の飛まつが直接口に入るなんていうことは室内や人混みで近接してないと
ほとんど無いので大して意味は無い
感染している人がマスクをすれば、ウィルスの飛散そのものが抑えられるから
ドアノブとかのいろんな場所について他人に感染することも防げる
581名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:13:08 ID:IxtY7Ru10
>>510
効果はあるが7%くらいか。
まさに気休め程度
582名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:13:13 ID:rA4jUi2f0
「マスク屋、おぬしも悪よのう」
「お代官様ほどでは」
583名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:13:13 ID:7wX37pit0
マスクは、しないよりした方が少しは予防になりそうだけどね。

帰ったら、シャワー浴びて着替えないと、たいして意味なさそう。
服とか頭についてたら。
584名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:13:17 ID:t1e1hpeJ0
>>564
GJ w
585名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:13:24 ID:hWlHDTk40
京大生の新型インフル患者が出たら、
霞ヶ関に投げ込んであげましょう
586名無し:2009/05/22(金) 02:13:27 ID:uSs/qXFL0
インフルエンザウイルスは、飛沫やホコリに乗って来る訳で、単体で飛んで来る訳じゃない。つまり、ホコリや飛沫を防げば多少感染抑止になる。

マスクに群がる一般ピーポーは、少しでも罹患しにくくなりたいだけだ。

インフルエンザ対策室の室長の発言としては、言葉足らずな感が否めない。
587名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:13:29 ID:ataZKVHn0
仙台でスーパー内の薬局、2カ所見たがマスク品切れw
テレビなどの影響によりメーカーに在庫なしと張り紙されていた。

マスクは歩いたり、両手が必要な作業なんかのときは便利だけど
実際セキクシャミが出るようになったら、すぐ濡れて不衛生。
要するにツバの飛散を抑えるためなら、ティッシュでもいいと思うけどな
カッコのために数日間同じマスクをつけるなんか、寒気がするんだが…。
日本は建物も乗り物も効率重視で狭いから、こんな時は不安要素になるね
588名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:13:30 ID:5AM0Mu660
目に飛沫がかからないようにサングラスして、
マスクを付けたら、職質受けそうだな
589名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:13:49 ID:1Xi/p27HO
桝添と厚労省はぶれまくりだなあ
本当に厚労省は役立たずというか害ばかりだなあ
590名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:13:56 ID:SYIiyFd/0
>>552
こんなスレもあるんだぜ

マスク自作スレ【無いよりマシ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1242653288/
591名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:14:07 ID:+9ai+Y1J0
マスク買い占めてるのは政府と自治体と企業でしょ。
592名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:14:17 ID:5C30idsf0
おまいら、すっかり忘れてるだろうが、韓国が世界初でワクチン開発してるから、
9月くらいには市販されるんだぜ。忘れてたろ?
593名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:14:23 ID:jm3RIx4E0
>「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」
通勤電車に乗るときは必須、と聞こえるな。
594名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:14:24 ID:HGjsRup50
しかし、相変らず二極論でしか物事が語れないんだなww
595名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:14:28 ID:cKRfdO7kP
>>473
1時間ごとにマスクを変えろよ。その為の使い捨てマスクだよw
596名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:14:48 ID:iyZWzH1V0
>>575
ゴーグルもつけとけ。
うわwwゴーグルつけてるwwって笑ってあげるから。
でもまぁつけとくに越した事はないよ。マスクもゴーグルも。
597名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:15:06 ID:NhfOcTl90
>>567
入手できなかったという不安が恐怖と怒りに変わる。
すなわちパニックの発生。
売り切れを告げられた行列民が暴徒化するのを防ぐのが目的だと思う。
598名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:15:25 ID:1wNEqQYEO
みんなでかかったらどうなるのか実験してみたらいいと思うよ。
599名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:15:28 ID:rebo6RHU0
正直
 人+豚+鳥 インフルエンザが混合した強毒性が
 実際に懸念されている某国にて豚の検体にて立証できたにもかかわらず
 真実をひたすら国民には伝えず今回の新型に対しての隠蔽やらなんやらに
 おかしな程時を得れば得るほどご熱心になってしまっている。

国家は国民のためにあるのではないのか??
不信感を益々増大。

ネットにつなげられる環境にいるのですから
 感染症についてご自身なりに調べきちんとした知識を得る努力をしてみてください。

知識を得た暁には 感染症関連に携わっている人間にとったら
 周知の事実であることが, そのとき初めて実感できるかもしれませんよ
600名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:15:34 ID:ISZqGndE0
NYやシアトルの野球場でマスクしてる奴なんか居たか????

あいつら半袖で野球観戦してても大丈夫なんだぞ

医療保険も心もとないのに余裕すぐる

日本人も少しは見習えって
601名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:15:40 ID:LUSp5Cc10
しかし、マスクに関して否定的なスレが立つと
転売屋か業界関係者か薬局の人か知らんけど、
えらい必死になってマスク必要って言うやつがわくな。

別にいらねーからw
602名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:15:44 ID:ePEtKMrM0
>>590

ありがたや!
やっぱネラーは役に立つなw
603名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:15:45 ID:nNBLyT4+0
あとマスクをしてる人は意識が高くマナーがある人という目印になる。
だから電車内はマスク組で固まる傾向がある。東京人も今日あたり気づいたんじゃないか?
604名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:15:55 ID:akjL9fpU0
他人に移さないためのマスクってを、理解してない奴が多いのがびっくりしたな
防塵マスクと勘違いしてないかwといつも思う
特に女と老人、もはや皆がしてるからってパニックになってるオイルショックのトイぺと同じことをしてる
605名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:15:58 ID:IGRq8rHJ0
マスクは重要だが俺が困っているのはPCに侵入する埃だ
100円ショップで不織布みたいのを買ってきて前面に
テープでつけたがあまり効果はなかった
吸気の抵抗が少なく埃の侵入を防ぐにはどうするべきか
606名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:16:03 ID:Pq97Q0lzO
>>570
その昔の話題出してるのは 昨日もみたけど テレビ番組だったね
607名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:16:19 ID:VADV3P6s0
>>516
ウソはいかんぞ。ウソは。 タミフルに直接的解熱作用があるなんてデータ、見たことも聞いたことも無いぞ。
(当然抗ウイルス作用で発熱期間を有意に短縮はするがな。)
608名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:16:31 ID:9UwaKb5VO
>>580
嫌、そんなに接近してなくとも、咳の威力は実験されてるぞ?
普段の会話でさえ飛ぶのは対人会話をしてる奴ならわかってると思うが。
609名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:16:32 ID:qUPWXq6z0
>>588
去年の秋から既に銀行強盗の格好でいつも外出。
でもみんな慣れているから気にしない@京都

さて何故でしょう?
610名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:16:45 ID:5ank0JLB0
>「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」と述べた。

そりゃあそうだ。
人込みに出るからみんなマスクを買うんだからw
人込みだから、みんなマスクを付けてるんだからw

611名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:16:49 ID:KzF6oqJY0
>>583
実際、アナウンスされてる予防策は、そうだよ
612名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:16:49 ID:MPYEj5Hz0
>>531
妄想文は他所の板でやって下さい。
613名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:16:54 ID:YLZ62CQO0
マスク厨は一生マスクしとけ
614名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:16:58 ID:266ru8CI0
じゃあ何で医者はサージカルマスクして診察してんだよww

阿保でも少し考えればわかるだろ
615名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:17:04 ID:iWYWbNn10
>>456
>一般的な常識として、ウィルス単体が空中を舞うことは無い。

ウィルスは空中をさまよい続けます。  詳細は割愛
616名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:17:05 ID:+9ai+Y1J0
>>605
部屋をこまめに掃除する。
617名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:17:07 ID:Pa8n0j5E0
いつまでマスクしなけりゃならないんだろね? このままじゃマスク依存症にかかりそう
618???:2009/05/22(金) 02:17:09 ID:uDKIz2vj0
俺はマスクをしなくても大丈夫だーい♪って思っている奴って見苦しいよな。(w
619名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:17:11 ID:tt/UJ2lxO
マスク教の信者乙。ほんと野外で人がまばらな所でも頑なにマスクしてる人が
多いから、厚労省はもっと声高に言ってもらいたい。
620名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:17:12 ID:8RBlx+PT0
>>603
流される馬鹿だよ
621名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:17:15 ID:TS8wmewb0
海外から「日本中マスクしてやんのプギャー」って笑われて、やっとですか。
イギリスは最初から「予防効果なしなのでマスク要らない」って政府が言ってるが。
622名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:17:16 ID:WpJ0m0l60
感染者でも症状は様々なんだろ
自覚症状があまりないウィルス持ちがクシャミしたらどうするんだ
623名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:17:53 ID:vcWLyuAs0
それでいつになったら埼玉にインフルくるんだよ
意味わからないよ
624名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:18:08 ID:shH73BRD0
>>557
next?
625名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:18:17 ID:/eQtsgFzO
マスクよりラップのが効果あるだろ
626名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:18:33 ID:5D9fpuai0
>>550
満員電車はハンカチかガーゼで口元をガードして乗る。
使用後は洗うか、洗うまでの間取り扱い注意。
マスクを外してポケットに入れ、それをまた使うのは最悪。
外したら捨てる。または一時アゴマスクにしとけ。
627名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:18:37 ID:d13C0G5J0
マスク教&転売房 涙目wwwwwwwww
628名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:18:45 ID:mFDxqgvT0
>>466
マスク生活なれると快適なんだよ。
慢性気管支炎の俺は、のどがすげー楽ちんだ。
629名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:18:47 ID:RxU21y/f0
>>600
キミのようなのを観るにつけ
教育って大事なんだなぁって思います。
630名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:18:50 ID:ePEtKMrM0
>>605

ブシューってエアを吹き付けるスプレー売ってるよ。

あとアイリスオオヤマの抗菌スライムがオススメ。
どんな隙間にもスライムが入ってほこりを取り除いてくれる。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%9E%20%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
631名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:18:52 ID:5AM0Mu660
>>609
わかりません><
632名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:18:53 ID:90WOaNgw0
>「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」と述べた。
人ごみの屋内は??
633名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:18:55 ID:Vr3uKOw90
>>581

ところが3日再生産数を3とすると、51日目に1億2900万人の罹患
7%の効果で、3日再生生産数を2.79とすると51日目は3700万人。

もちろん順次感染してずーと3の再生産数をキープするわけじゃないので
感染症のシミュレーションはもっとずっと難しいんだけど。
たった7%の効果で、これほどまでに罹患者は減る。
634名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:18:56 ID:fLZg0QK0O
せきが出始めてから慌ててマスクしてもアウト
635豚インフルエンザのコミュニティ:2009/05/22(金) 02:18:56 ID:JokVWqbP0
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=4234799
豚インフルエンザのコミュニティ
636名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:18:57 ID:HP5EBlGo0
強毒性になってもマスクつけないのかなw
637ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/22(金) 02:19:00 ID:iDPjoIO90
「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」

             ↓ アホの記憶短縮

   「屋外でマスク着用する必要ない」


アホを淘汰するためか?
638名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:19:01 ID:2grMrSZJ0
639名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:19:04 ID:t1e1hpeJ0
毎日すれ違いざまに咳する奴がいて不愉快だと思っていたら
昨日は電車内で横に立ってたオヤジがクシャミ4連発だよ
そんな奴らに限って全員マスク付けてない

こうなると自分がマスクして少しでもいいから被害を減らしたくなる
640名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:19:10 ID:wu6uraT+0
>>592
そういやあれってどうなったんだ?
641名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:19:13 ID:1rVf+JbBO
ε ⌒ヘ⌒ヽフ
       (   (  ・ω・)
      ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
     (   (  ・ω・) ω・)
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ     やぁ関東の良い子達
  (   (  ・ω・) (  ・ω・)ω・)       お・ま・た・せ
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) (  ・ω・) ・ω・)ω・)
  しー し─Jしー し─J し─J ─J
642名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:19:13 ID:HNg1v9EiO
感染症には、潜伏期がある。
誰が感染しているのか分からない流行期には、自分の唾をまき散らさないよう
努めるのがマナーであり、感染予防にも役立つ。

「明らかな感染者以外のマスクに意味はない」なら、病院の医者や看護婦はマスクするなということか?
N95マスクを常用している医者なんて、あまり見かけないぜ。

常識も知識も無いバカ役人は、黙っていればいいのに。
643名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:19:15 ID:9O1Aj6Zr0
マスク(笑)
644名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:19:16 ID:jhvgzd2cO
咳や鼻ズルズルいわしてる奴ほどマスクをしてない



これ豆な
645名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:19:22 ID:nVTyxBmxP
>>625
顔面ににラップを巻いたブサイク状態の人混みを想像して吹いたw
646名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:19:23 ID:xpL//ebd0
ワクチンは無意味というか、いまはどうかしらないが昔は
実験で作ったよくわからないものうたれてたりしたし、効かない場合もあったし、
それで感染したりしとこともあった。
だから今は任意になっただろう? 昔はあれ児童は全員義務だったんだぜ?
あまり過信しないほうがいい。
647名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:19:24 ID:+9ai+Y1J0
>>628
冬は防寒具になるしなー
648名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:19:27 ID:hmLltmdq0
都市部は
平気で屋外で至近距離で
咳してる奴いるんだが。

ってか出会い頭に
おっさんにクシャミかけられて
愛が芽生えたり。
649名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:19:30 ID:RbG2DY5K0
>>1
アホか
嫌な咳をしてる奴、疸汁臭をプンプンさせた臭い奴らに限って
マスクをしないどころか、ところ構わず咳やら臭い息やら
吹きかけて来やがる
仕方無いから自衛するんだろうが
症状があるのに公衆環境でマスクを着けない迷惑野郎は
現行犯で射殺する法律でも作ってからほざけよ 
650名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:19:36 ID:GQEKe03p0
>>1
つまり、元々通勤電車でしかマスク付けてなかった俺は勝ち組って事?
651名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:19:41 ID:8cYhshdy0
ぶっちゃけ仕事で元々必要な俺は困るんだよな品切れ…
どうせ殆どつかわねーんだから買占めなんかするなよ…
652名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:19:49 ID:MdkwgmNcO
アメリカはマスクしないから、あんだけ広がったんじゃん
メキシコはマスクしたから収まったんじゃん
薬を売り上げたいわけ?

国が嘘言っていいの?
何の効果も無いわけないじゃん馬鹿糞カス
653名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:19:47 ID:7wX37pit0
咳するときに手を当てるのはいいけど、なんで横向くの?
手に当たった風が、こっちくるじゃん。
横か後ろを向いて、横ならこっち側に風よけみたく手を添えろよ。
654名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:19:50 ID:TYS9cRWGO
>>587
咳やくしゃみする時に必ずティッシュあてられる?いつ何時でるかわからないのに。
655名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:19:52 ID:Jm/3Wm7W0
>>550
例えば目の粗いフィルタでも何層も嵩ねりゃ通りが悪くなる。
飛沫防ぎたけりゃガーゼのを複数枚つけるとか次善策は幾らでもあるでよ。
656名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:20:02 ID:66eQzLAU0
わかった!
鼻にティッシュを詰めて、口をあけなければいいんだよ。
657名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:20:09 ID:fa9JSZJK0
マスク厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
658名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:20:09 ID:nNBLyT4+0
>>628
そうなんだよな。鼻と口の湿気が保たれて気持ちいいから冬は普通にしてる。
ただこの季節に初めてマスク付けたが、暑いw 
659???:2009/05/22(金) 02:20:12 ID:uDKIz2vj0
人混みとそうでないところを行ったり来たりする人はマスクをいちいち触ると
危険だから、人混みでないところでも付けている場合があることを理解して
いる?厚労省はこういう事情も理解すべきだ。(w
660名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:20:15 ID:JtvbmoAb0
>>605
フィルター二枚をクロス重ね
661名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:20:17 ID:Gq1B0Pfi0
レンジでチンも手だが耳のゴムが溶けたりする。
スチームアイロンがえよ
662名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:20:16 ID:2Pxdm3/dO
>>473
え、なんでそんなに馬鹿(ばか)なんですか
663名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:20:19 ID:IxtY7Ru10
>>607
インフルエンザの型違いでタミフルの解熱作用に違いがあるという記事があったよ。
それもそういう意味で書いてあったのかな?
664名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:20:21 ID:KzF6oqJY0
>>592
BOINCでは解析依頼が来るのは、なぜですか?
>>600
NYでは、教頭先生がなくなりましたけど
665名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:20:24 ID:akjL9fpU0
ホントに移らないようにしようと思ったら防護服着なきゃね
この手のことで恐ろしいのは差別思考、マスクをしてない奴を貶めようとする奴が必ず現れる
皆がやってることをしないのは、人間的にダメな奴というね
「カラオケで空気読めず歌わない奴をいじめる」理論が
666名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:20:31 ID:89YdG2V/0
ぶっちゃけ
マスクは医療関係者と病人しか要らない

後食品関係でもコレは元からつけてる

でも皆着けてるの着けなきゃ働けない
しかも厚生が言わなくても
つけてるやつで効果あると思って着けてる奴などほぼいない

よって厚生の明らかに失態・・・・
667名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:20:35 ID:9UwaKb5VO
>>634
当人は効果無くとも拡散は防げる
ある程度は
668名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:20:58 ID:hC0ChQJsO
新型にかかったらしぬの?

普通のいんふるとの違いがいまだにわかんないんだが…

感染力が強くてあっという間に広がることが問題なのか?
それともマスクの問題なのか?

いまいちぴんとこないんだよな…
669名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:21:11 ID:yjCYlOj60
オーストラリアのボンド大学医学・健康科学部のDel Mar氏らによる調査研究(BMJ 2007; On-Line:1-9)では、呼吸器感染症を予防するための物理的方法についての論文49編のシステマティックレビューを行っています。
それによると、何もしない場合に比べて、一日10回以上の手洗いでリスクが0.45、普通のマスク装着で0.32、感染病棟用マスク(N95規格)では0.09となります。
このように、普通のマスクを装着するだけでも、罹患リスクを3分の1にすることができます。
670名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:21:12 ID:GcsPs5VMO
>>642
言おうとしたことを言われたので寝る
671名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:21:13 ID:IGRq8rHJ0
>>630
スライムは知らなかったわ、ありがと
デスクトップはエアダスターで確かに問題がないが
ノートは分解が多少面倒なんだよなぁ
672名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:21:16 ID:Pq97Q0lzO
電車 や バス 乗らない人 いるの?
673名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:21:16 ID:4Q+BkiOH0
ていうかマスク業者が沸き過ぎ。
674名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:21:24 ID:2l4tP2uB0
>>487
かっちりと計測されてる。そしてウイルスは軽々通ることが分かっているから
マスク意味ナイと一杯書かれてる。
だが、普通は唾液が瞬時に乾燥した飛沫核ってのはウイルスが団子状に固まってるから
スルーするはずのN95でも充分実用的であり、
それどころか、もっと軽々スルーのはずのただのサージカルマスクでも充分予防できてることが
統計的に立証されてる。理由はいろいろ考えられてる。湿気とか簡単に鼻くそほじれないとかww
675名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:21:33 ID:+9ai+Y1J0
花粉のひどい時期にはゴーグルつけてるけど他人の視線なんてすぐに慣れるよ。
ガキには指刺されるけど(・ε・)キニシナイ!!
676名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:21:34 ID:kzZpgYug0
手洗い用の消毒液なんかも売れてるんだろうなー
677名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:21:39 ID:2PozfQuD0


マスク厨は1年中マスクしてろwwwwwwwwwwww



678名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:21:50 ID:FqbjkKpM0
>>617
あと1ヶ月もしたら暑くて無理だと思う。
口周りだけ湿度が高くなりすぎて角質層が壊れやすくなり、肌荒れする人も多いと思う。
679名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:22:01 ID:s/uyRp4b0
680名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:22:13 ID:+GnaP+ttO
厚労省は泥縄式にヘマばかり繰り返すなw
満員電車に乗るんだから、マスク手洗いうがいは欠かせないっての。
681名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:22:20 ID:fa9JSZJK0
マスク業者のカキコがうざかったからなw
さっさと在庫抱えて死んでくれw
682名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:22:23 ID:hj9baw3L0
せきをしてる奴に限ってマスクをしてない現実
683名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:22:31 ID:AD4EKsLr0
予防に効果が無いと書かれてないし
「屋外では不要」なら電車や駅なら必要ってことだろ。
やっぱ必要なんじゃん。
684名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:22:39 ID:Jm/3Wm7W0
>>665
防護服は使い捨てのでも空気通らないから暑いよ。
夏場だと下着一枚で着ないといけない位に。
685名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:22:43 ID:akjL9fpU0
>>633
それってまず感染ありきの場所でしょ?そもそもそこら中に感染者がいる訳でも無いし
それも確実に発症した場合の話だし、服に付いてりゃアウトだけど…
686名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:22:45 ID:w2zGjcUw0
マスクを予防で使うつもりなら、それこそ扱いを慎重にしなきゃ。
ウイルスが飛散している中で呼吸したらマスク外面にはウイルスが付着する。
しかも濃縮されて非常に高濃度な状態で。
長時間呼吸でブロックした分が殆ど全て集まっているのだから。

外面触ったら他を触る前に即座に消毒しなきゃならんし
たたんでカバンにしまってから再利用なんて言語道断
687名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:22:46 ID:Vr3uKOw90
>>637
それは詭弁だと思う、この時期にわざわざこれに付いて
ミスリードを促しかねない発言をしてる事が問題。
幾ら記者に効果が実証されてないんだから必要ないって言葉を下さいよ、
とか詰め寄られたにしても、口にしてはいけない言葉。

インフルに感染して、咳してる奴は外に出るなって話。
事実、機内検疫で捕まった奴は隔離病棟に隔離してたくせに、
感染者がマスクさえすれば出歩いてもOKとでも誤解されちゃうような
事を口にする感覚が分からない。
688名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:22:51 ID:KzF6oqJY0
>>677
何で感情的なレスしかできないんですか?
689名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:22:56 ID:DYRFH48w0
>>615
一般的には無いと言われてるけど、詳細よろしく
690名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:22:58 ID:t1e1hpeJ0
マスクよりもっと確実な方法がある
しかもマスクより安上がりだ
いいか?よく聞け

ビニル袋に空気をいっぱい入れておいて頭からかぶるんだ
どうだ?思いつかなかっただろ?感動したろ?
透明だし思いっきり呼吸できて気持ちいいぞ
691名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:22:59 ID:3uofuaPH0
>>674氏、鼻くそほじって屁をこかないでくださいw
692名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:23:07 ID:shH73BRD0
>>665
ガーゼのマスクを複数枚つけるという意味でしょうか?
もしそうなら、ガーゼのマスクも手に入りませんですはい(´・ω・`)
(ガーゼのタオルならあります)
693名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:23:12 ID:xpL//ebd0
でも今のマスク買い占めは異常だろう。
5人家族で1ヶ月200枚必要なんだぞ?
それが全国民でやってみろ。妊婦や病気持ちの本当に必要な人が
マスクできなくなる。
国はマスクマスクって煽るべきではなかった。
694名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:23:13 ID:JekwyafS0
 まず、ウイルス保菌者がマスクをすることが、感染拡散防止の第一歩。

 そして、まだ感染してないヒトが感染予防を考えるなら、
 まずはヒトゴミを避けることだけど、電車とか乗らないとならないなら、
 マスクだけでは意味ない。 目から感染するから。

 鼻の粘膜と同様に、眼球の粘膜からもウイルス感染する。
 外出時は、成田の検疫官みたいに、マスク&ゴーグルで出かけよう。

 季節性インフルエンザも同様で、電車内で保菌者がマスクしてなかったら、
 マスクだけしてても予防効果は薄いよ。

 今より、もっと異様な光景になっちゃいそうだね。
 
695名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:23:20 ID:9UwaKb5VO
>>665
そこまで心配するほど規制はないし、多いとこでも7たい3くらい。
絶対的マイノリティにはならない
696名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:23:24 ID:JONGm/Wu0
ペラペラの薄いマスクでも、他人の白い目を気にしないで済む、という効果は有ったよ。
697名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:23:31 ID:mXJuIViVO
>>621
イギリスの病院では医師や看護婦はマスクしてないのか?
ウソだよそれは
698名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:23:34 ID:HuR/Xv960
こう言わないとマスクの在庫が不足して
医療機関にまわって来なくなるから。

優先的にワクチン打っても医者や看護士は
マスクしたままなのが証拠。
699名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:23:38 ID:IGRq8rHJ0
>>682
敵に当たってダメージ受けた直後の点滅状態みたいなもんだろw
700名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:23:39 ID:xbGP8NC7O
もしかして花粉症対策にマスクって無意味?
701名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:23:43 ID:+9ai+Y1J0
>>676
マスクよりあっちのほうが儲かってそう。
100円ショップでも売ってるのにすごいぼったくり価格。
702名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:23:52 ID:1Dmnd/c10
>>560
>このインフルエンザに効くワクチンは当分ありません。発症してしまった人は
>ちょっと辛いのですが、これで免疫を獲得して

これほんと??
この見解出した人気が狂っている??  
免疫獲得??
馬鹿もいい加減にしろよ!!

言葉が出ないよ・・・
703名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:24:06 ID:STsDO/0l0
1:客船(飛鳥)などを、有料で借り、感染者を隔離する。

2:自衛隊の医務官、衛生管が医療を行う。

3:食料、水。その他必要物に関しては、陸軍が補給するべき。

4:7日〜10日にて、治癒する。

5:感染爆発 ( Pandemic, Outbreak ) 防止。

6:帝都(首都、東京)を守る(天皇陛下も、もちろん守る)。

7:隔離(飛鳥、自衛艦などに隔離)、これしかない!!??。
704名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:24:08 ID:ISZqGndE0
季節性で万人単位が脂肪してる国で騒ぎすぎだろ

この空騒ぎのせいで、本命の鳥インフルちゃんが来日した時に、
オオカミ少年状態になるほうが恐ろしいってんだよ
705名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:24:42 ID:p2P60093O
>>589
桝添よりは、今回の人は役に立ちそう。
桝添はもう出て来んな。
706名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:24:47 ID:H8BfCuXH0
>>579
パンツを脱いでる間に、収穫し立てのネギを洗っちゃいましょうかね
707名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:24:48 ID:yYE1zA9+0
どうせ1ヶ月もしたらマスク争奪戦の事なんかみんな忘れてるんでしょ(´・ω・)
708豚インフルエンザのコミュニティ:2009/05/22(金) 02:24:49 ID:JokVWqbP0
htp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/0/7/07eb71ba.jpg
709名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:24:54 ID:SYIiyFd/0
>>687
東京の都市レベルでマスク不足が起こったら暴動になるだろ
それを抑止するために言ってる

それに発言自体は嘘を言っていないw
710名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:24:57 ID:DLSJpO5g0
よくわからない。マスクをしている事で感染リスクの低下は無いの?
濃厚接触が濃厚じゃなくなる程度とか。
「本来の使用目的」なんてこの際どうでもいいわけで、予防しなければならない状況下で
感染リスクが多少でも減らせるのなら、その手段は講じてもいいのでは?

仮に、加湿器の本来の使用目的じゃないから「予防に使う必要はない」なんて話なら
発言意図がまるでわからない。
「加湿器が品薄なので、予防目的の購入に注意を促す。」という意図なら、
「使う必要はない」なんて横着な表現はやめて欲しい。
711名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:25:02 ID:Pa8n0j5E0
>>674
そーか、黄色い財布を持つとお金が貯まるとか、トルマリンは幸福を呼ぶとか?
712名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:25:09 ID:rA4jUi2f0
目だって粘膜なのに誰も気をつけない不思議w
713名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:25:13 ID:npgrHlNp0
今朝出勤途中に路上喫煙禁止区域でマスクずらして咥え煙草で咳しながら歩いてる馬鹿野郎を見かけたっけな。
714名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:25:15 ID:34wWgze20
>>566

喉だけでなく
 目・鼻もね
715名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:25:33 ID:Gq1B0Pfi0
当人もしねーより5倍予防効果がある。
したくねーのは勝手だが効果がねーとか嘘を言うなよ。
716名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:25:41 ID:mFDxqgvT0
朝の通勤電車を「マスク着用者車両」と「マスク非着用者車両」にわけて欲しいね。
717名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:25:47 ID:nNBLyT4+0
>>695
神戸は8〜9割いってると思うけどなぁ。梅田で7:3くらい。
718名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:25:50 ID:akjL9fpU0
つか一ヶ月ぐらいで飽きるから、みてなよ
ほとんどは飽きてしまうか、熱くなってしてないはず
理屈も良いけど、それなら本人がまず続けてみるべきだな
719???:2009/05/22(金) 02:25:59 ID:uDKIz2vj0
>>693
報道だが、もう少しすると中国から大量にマスクが入ってくるらしい。(w
720名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:26:04 ID:+9ai+Y1J0
>>709
本来の目的は予防だけどな。
721名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:26:06 ID:xpL//ebd0
業務用で使う消毒薬もないよ。企業に問い合わせてみな〜。
結局、それで本当に必要な人が使えなくなる。
そもそも常在菌を死滅させる消毒なんか必要ない。
インフルエンザなんか石けんで流れ落ちる。
722名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:26:13 ID:MPYEj5Hz0
>>605
水冷にしてファンレス化
723名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:26:16 ID:qlblYm1E0
>>668
現状の結果だけを見ると、季節性のインフルエンザに比べて
感染力も強くないし、死亡率も高くないし、症状も軽症で、
ほとんど治る。

ただ、医学的に全て解明されたわけじゃないから、100%たいしたことない、
とは断言できないから、不安と恐怖を煽って日本はパニック状態。

whoも、どちらかと言えば大騒ぎしてるが、日本以外のほかの国は、
今現在で、あまりたいしたことなさそうだから、どちらかと言うと落ち着いた状態。

・・・今は、そんなところか?
724名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:26:18 ID:2l4tP2uB0
>>550
マスクがないなら作ればいいじゃない。

手作り立体マスクの作り方HP 型紙ダウンロード可
http://www.khc-freeport.com/masuku.html

もっと簡単。お医者さんがオススメしてるキッチンペーパーでマスクの作り方。
http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/mask/papermask.html
このサイトは医者のHP http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/
725:2009/05/22(金) 02:26:30 ID:OP2BXLV3O
糞役人も必死だな。
マスクの品切れが厚生省にとばっちりがこないように!
726名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:26:34 ID:ftaCcwpk0
>>702
確か韓国が開発してるはずだが?
727名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:26:35 ID:AD4EKsLr0
>>679
写真よりWHOのコメント見たか?強毒性への変異を示唆してるぞ。本当のパニックが始まるぞ
728名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:26:35 ID:z8UIvi3K0
で、マスクよこせ暴動はいつ起こるの?
729名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:26:37 ID:IxtY7Ru10
>>633
それを実行するのに必要なマスクの枚数は?
しかも51日以降もマスクは必要になるわけだし、金がかかりすぎる
鳥インフルでもないのに7%でそこまでやってられんよ
730名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:26:45 ID:MdkwgmNcO
>>1
呆れる
731名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:26:49 ID:VADV3P6s0
>>663
型が違えばウイルス自体による発熱も、タミフルの抗ウイルス作用も違うから、発熱の改善も違うのも当然かと。
俺が知ってるのは添付文書と治験データの一部ぐらいだけど、直接の解熱作用というのは聞いたことが無いなあ。
もしそういう作用があるなら、副作用として記載されると思うんだけど。
ソース厨じゃないけど、ソースを示してくれたら謝罪して感謝するけど。
732名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:26:55 ID:z51OHyCQ0

私は別の目的で使用
733名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:26:57 ID:KzF6oqJY0
>>702
薬はないよ
だから、大事になってるんじゃん
734名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:27:12 ID:sYxL9mFK0
マスクして手を洗って、あととにかく顔をさわらなことだな。
失敗して顔を触るクセのある奴はやばい

マスクは予防に効果ないっていうけどあると思っていいよ。
保湿は風邪・インフルエンザの予防と治療にすごい効くから
735名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:27:15 ID:w16c/lt4O
もともとマスクってセキをコンコンしてる奴に「マスクでもしとけよ」って物だしな

俺も花粉症でマスクはするけど、ティッシュで鼻栓した上でマスクしてるよ
後は咬みすぎて痛くなった鼻の保湿効果


つかそもそもインフルエンザなんて一年中誰かしらが感染してる病気なんだし、年間500人ぐらいは毎年死んでるよ

マスクしてる奴は一年中してろよw
736名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:27:18 ID:HP5EBlGo0
>>668
感染力が高い→感染者が多くなる(絶対数が多いので死亡者も増える)
→複数の人の体を通して感染すればするほど変異する確率が上がる
737名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:27:22 ID:imjPqz6W0
真夏まで続けるのか
我慢大会だなw
738名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:27:23 ID:5D9fpuai0
>>712
健康保険組合はゴーグルしろって言ってる
739名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:27:59 ID:H8BfCuXH0
>>712
おずおず...
手前味噌で恥ずかしいかぎりですが>>207
740名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:28:08 ID:9UwaKb5VO
>>698
医療機関にまわって来なくなるってのは間違い。
入るルートが違う。

それで不足するようでは、全然違う大問題。
741名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:28:15 ID:7wX37pit0
>>676
ウィルスなんて消毒できないんじゃないか?
洗い流すが基本だから、水でいいと思う。
742名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:28:16 ID:+9ai+Y1J0
>>721
だよねー。
今年はノロとか増えそう。
743名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:28:21 ID:NhfOcTl90
>>718
ちなみに1ヶ月後はどのような状況だと想定してるの?
依然として蔓延してれば飽きるも何もないと思うんだけど。
暑さは大変そうですけどねw
744名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:28:24 ID:xpL//ebd0
てかマスクしているやつは一人200枚以上備蓄してんだろうな?
秋〜冬にまた流行るんだから。
まさか、マスク厨なのに、朝と夕方同じのつかってるやついねーよな?
745名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:28:26 ID:0oz/Yb8GO
感染を自覚してからマスクじゃ遅いだろw
その間に数回でも咳をしてたらおしまいだ。
普段からしてるのが感染させない一番の方法なんだよ。
そりゃ「マスクしたって感染するなら意味無いじゃん」て人がしないのは構わんけど,
「マスクしてる奴は馬鹿」みたいな触れ込みは止してくれよ。
大阪で蔓延してんのは咳が出てもすぐにマスクをしなかったからなんだから,
普段からしてりゃかなり効果あるんだぜ?
746名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:28:40 ID:nVTyxBmxP
インフルブームの陰で目立たなくなった結核も、そろそろ姿を現してくるかもね
インフルに掛かって極端に体力が落ちて、今まで自力で押さえ込んでいて
感染した事にすら気付かなかった結核が表に出てくるとか
少なくとも結核感染予防にはマスクは必須 マスク無しは危険だよ
747名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:28:42 ID:Vr3uKOw90
>>709
3週間も前からインフルの報道はあるわけで、
昨日今日大騒ぎしてるのは、白痴だけだろ。
一時的な品不足解消の為に、デマを流すなって言う話。

言葉を一時一句精査しなきゃ、嘘は付いてないっていう言葉を
発してる時点で、おかしいって話。
748名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:29:01 ID:FpQG8oxlO
エレベーターでおっさんが派手にくしゃみしててイラッとした
新型と違うとしても、汚いしなんかが移るかもしれないし
風邪引いてるならマスクしろよ
せめて手で押さえろよ
749名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:29:03 ID:t1e1hpeJ0
>>637
その通り
紛らわしい表現で情弱を排除し
マスク不足を防止する政策だろう
750名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:29:05 ID:9fAx9ZGc0
"人込みの少ない"を省いたらいかんのじゃないか?
751名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:29:12 ID:DYRFH48w0
>>615

大体でいいから、はやくしてくれ
752名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:29:31 ID:Pq97Q0lzO
たいてい せきをしてる人は 苦しがって マスクをしたがらないよね 普段の風邪のときを みての感想だけど
753名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:29:45 ID:Jm/3Wm7W0
>>721
消毒薬をわざわざ買うとか何を扱うつもりなんだろ…
やばい菌との接触の多い業種以外必要ないだろうに。
754名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:29:52 ID:TWUAPfJ50


    転売厨破産でなみだ目かぁ。


755名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:29:59 ID:1fB5m/2Y0
ドンキに買い物に行ったら、目立つところにマスクが置いてあって、
緊急入荷お一人様2個までとか書いてあって吊られて買ってしまいました。
756名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:30:04 ID:VADV3P6s0
>>698

だから、 今のAメキシコのワクチンなんか当分この世に存在しないって何回書けば・・・・
757名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:30:06 ID:sYxL9mFK0
本来なら>>745の言うとおりなんだよな。正論すぎる
758名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:30:16 ID:brGJeIKe0
マスク50枚/50,000円

バカ過ぎwww
759名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:30:24 ID:ISZqGndE0
>>718
マスク馬鹿が 6月後半に


 鏡に映った日焼けしてる自分の顔に

 マスクの跡がクッキリ白く残ってるの見て唖然とするのは予想できる
760名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:30:31 ID:IxtY7Ru10
>>731
ニュースソースはあったけど直接のソースはないね。
記事が紛らわしい書き方をしてたってだけだな。
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20051121ik08.htm

となるとタミフル飲んだらすぐに治ったというレスが怪しくなるが
761名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:30:32 ID:1MMuoFep0
神戸大学病院は新型の患者を通常の風邪と同等に扱うと発表
762名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:30:37 ID:MPYEj5Hz0
なんでマスク厨涙目なはずの発表されてもマスク厨は冷静で、

マスク厨涙目wwwって言ってる奴らの方が興奮しまくってるんでしょうか。
763名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:30:38 ID:Fnkqp50IO
予防できないはずなのに感染させないようにはできる!!
と初期からすでに破綻したこと自信満々で言い切ってるんだからよ!

お天道様がどうやら西から昇り、天地がひっくり返る日も近いわこれwww
764名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:30:50 ID:w2zGjcUw0
>>753
会社の洗面所とかに置いてある。
765名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:30:53 ID:xFgp6sppO
感染しちまった…
クソウィルスの奴め…

マスクして用心してたのに…


イボがウィルスだったとは驚き
766???:2009/05/22(金) 02:30:54 ID:uDKIz2vj0
レスにたくさんあるが、マスクをしていないおっさんがくしゃみをしている
例が多いようだから、マスクは必要だと結論される。(w
767名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:30:54 ID:NtPrCtf20
日曜に雨に打たれてから、咳とくしゃみが出る。
インフルエンザじゃないと思うんだけど、
マスク売ってなくてそのまま仕事してるわ。
768名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:30:58 ID:w16c/lt4O
>>736
新型インフルエンザの感染力
「従来のインフルエンザ並みに高い」
毒性
「従来のインフルエンザより低い」


新型でここまで騒ぐなら、旧型でもここまでしろよ
毎年500人以上亡くなってるんだから
769名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:31:01 ID:7wX37pit0
インフルほど変異しやすいウィルスもないしな。
強毒性になっても、マスクする必要性がないって言えたら本物だw
770名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:31:25 ID:B6ZpjFgCO
人それぞれでいいじゃん
マスクしてるのを馬鹿にするのも変だし
しない人を白い目でみるのも変
何議論してんの?
771名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:31:46 ID:akjL9fpU0
>>743
O10、毒餃子なんとかの時と同じ推測
報道が一段落すると安心する傾向あり
つまり理屈で変異するとかいう問題じゃない、単にブームであってってこと
つか本気なら国家で取り組まないといけないし、ワクチンも意味無いし、これ永遠に防護服と消毒をしてないといけないよ?
仕事しながら育児、勉強しながらできる?ってこと
772名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:31:47 ID:qlblYm1E0
>>745
そう考えるなら、外出る特は、一生、死ぬまで、マスクしてないといけないじゃん。
773名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:31:50 ID:ataZKVHn0
>>693 そそ
結局、フルーひいた人やハイリスクの人が手に入らないほど
皆が買うと、流行は抑えられないってことになる
心配性な人は逆にゴーグルもしろ。
774名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:31:51 ID:imjPqz6W0
>>760
薬飲まなくても1週間で治るだろ
775名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:31:52 ID:5VEnyEwyO
東京目黒区30代女性は機内感染っぽいねぇ。
さてさてどうなることやらw
776sage:2009/05/22(金) 02:31:55 ID:90WOaNgw0
>>752
ただでさえ鼻が詰って息苦しいからな。。。
じゃあその人の横に居ざるを得ない場合は
どうするのかと小一時間。。。
777名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:31:57 ID:2l4tP2uB0
>>577
あちこち触ざるを得ない手で顔(特に目鼻口)触らない一番確実な方法は
マスクしていることじゃないかなぁ・・・?と思うのだがどうかい?
あとは飲食時などに、こまめな手指のアルコール消毒

>>604
だが、何も知らずに踊るマスク阿呆がいることで、
社会全体の感染爆発は、比較的なだらかになる。
今回は致死性のインフルではないので、ある程度の抑制力があれば公衆衛生上はGJ(*^ー゚)b
結構いいシナリオで進んでんだよなぁw
778名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:32:11 ID:junWWFDyO
>>738
咳やくしゃみをされて顔や目に唾が飛んでくることがある。
たまたま、メガネをかけていたが、それでもカバー出来ずにまぶたに着いた。
マジにゴーグルが必要だと思うよ。
779名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:32:12 ID:HP5EBlGo0
>>768
従来のインフルはワクチンがあるだろ・・
780名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:32:14 ID:sYxL9mFK0
マスクしてると、喉や鼻が潤うから咳やくしゃみが減るんだよ
781名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:32:14 ID:AD4EKsLr0
>>726
ウィルスが特定、分離されてるんだから韓国なんかじゃなくてもどこでも作れるよ。
ただし新鮮受精卵の確保とか時間がかかるだけ。
それこそマスクと違って出来た分から出荷とかできるわけじゃないし。
782名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:32:35 ID:A4xxkrk8O
マスクくらい好きに付けさせてよ。
わたしきれい?
783名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:33:01 ID:+9ai+Y1J0
>>752
本人にとっては咳も痰も本来は出すのが一番だからな。
周りに人さえいなければ。
784名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:33:02 ID:rA4jUi2f0
なんだよw
ウィルスが付くとしたらマスクしかないみたいな考え
全身についてるよ、むしろマスク以外についてる可能性の方が何十倍も高いよw
なんで入社する前に服をパンパンしないんだ?髪をクシャクシャしないんだ?w
785名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:33:15 ID:HuR/Xv960
いいことをコッソリ教えてやる。

ゴーグル→塗装用の気密タイプがホームセンターにある。
手袋→薄手の使い捨てで外科手術用みたいなのがホムセンにある。

明日買占めに行く。
786名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:33:17 ID:uXMxDzSx0
外に出る予定はないけどマスクつけてみんなと同じ気分を味わいたい。
ちょっと鏡の前でポーズとってみたり。
787名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:33:44 ID:V1i0vwXE0
他人の行動なんか制御できないから
自分で能動的にできる対策を講じるしかない
788名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:33:48 ID:mFDxqgvT0
>>737
冷房ガンガンの部屋でデスクワークな人にとっては
悪くない。
789名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:33:56 ID:Xbn9FWpv0
予防接種してインフルエンザシーズン乗り切ったのに、いまさら新型とかって勘弁してくれよ
40度の熱は体験したくないので、すこしでも感染率下がるならマスクしますよ
790名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:33:59 ID:xK1n7Yfj0
マスク買いに着けていくマスクがない
791名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:34:05 ID:BJq9+1n00
>>113
やあ、自覚無きバイオテロリスト。
よそ様に迷惑かけずに死ねよ。
792名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:34:08 ID:vnPAcsH5O
マスク無くても簡単には感染しないなら医者もマスク無くても大丈夫じゃないかよ
やっぱりしんじられないな
マスクに予防効果がないなんて
793名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:34:11 ID:ZI0lLi2l0
東京は昨日時点でマスク率5%くらい(新宿)

たぶん今日も昨日と同じ
794名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:34:12 ID:GQEKe03p0
>>1
うーむやっぱりよくわからん。自覚症状が出るまではマスクしなくていいの?
自覚症状が出る前に吐息に混じるウィルスは人畜無害って事?どうも理屈がわからんのだが・・・
795???:2009/05/22(金) 02:34:15 ID:uDKIz2vj0
マスクの次はゴーグルの必要性を訴えるべきだ。厚労省は何をしている。(w
796名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:34:15 ID:t1e1hpeJ0

前にギャグ映画で全身を包むコンドームを見た気がする
あれ最強
797名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:34:28 ID:SRekdeXMO
>>765
驚くよね〜
目の下に出来た時は本当に辛かった…
798名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:34:44 ID:xpL//ebd0
>>769
強毒性になる確率は普通の季節性のインフルが強毒化する確率と同じ。
人為的になにか変更が加えられない限りね。
だから騒ぎ過ぎだといっている。
799名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:34:56 ID:89YdG2V/0
>>762
ID真っ赤ですぞ・・・
800名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:35:12 ID:VADV3P6s0
>>740
医療機関でも、もうほとんど入ってきませんよ。

>>741
エタノールが基本だけど、インフルエンザウイルスは イソプロパノールでも効きます。
塩化ベンザルコニウム入りの速乾性手指消毒剤だとなお良いのですが、
すでに卸ルートでもほとんど入ってきません。

0157の時のように、自家製になりそうな気配です。
801名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:35:12 ID:Gq1B0Pfi0
>>729
だからスチームアイロンで70℃殺菌とけケバケバ収めて再利用する。保障は勿論ない。
新品でもねーんだから同じだw
802名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:35:18 ID:NhfOcTl90
>>771
そういうことではなく、流行してるかしてないかということです。
流行してるのに飽きたからスルーというわけにもいかないんじゃないでしょうか。
もっとも恐れられていたよりよほど軽いのであれば別なんでしょうけども。
803名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:35:22 ID:9UwaKb5VO
マスクするかしないかは自由だが、マスク効果無しって流布するのは捕まえ…

と書こうと思ったが、国自体がこれだから、まあ言っても意味はない。

今回は政府が全て悪い
804名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:35:23 ID:9Jgwbn0yO
今日から目鼻口ふさいで皮膚呼吸に切り替えるわ
805名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:35:53 ID:qlblYm1E0
>>779
新型も、もう作ってるし、7月くらいには、普通に手に入るくらい出来るのだろ?
作れなくて、困ってるワケじゃない
806名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:35:59 ID:2PozfQuD0
店頭にマスクが入荷されても既に何枚もマスクを持ってるマスク厨が
必死で購入するんだろ。あいつら別の病気だよwww
糞暑い時期に風邪もひいてねぇーのにマスクなんてやってられるか!

予防目的でマスクしてる奴は外を出歩くなっつーの。会社も学校も休めや。
スペイン風邪とかだって何年も続いたんだろ。
あいつらがいつまでマスクしてるのか見ものだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

807名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:36:03 ID:akjL9fpU0
ヒドイ奴は個人で備蓄してる、マスクをねw
企業でも従業員用にマスクを備蓄
でもそんな経費をいつまで許すのかなーって思う
正直インフルよりそのパニック状態の方がやばい
いかに先導されやすい国民性かってことでね、ホントに戦争もしちゃう国民なのかもしれないな…
ないと思いたいけどね
808名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:36:13 ID:IxtY7Ru10
マスクしてる人はなんでゴーグルしないのん?
809名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:36:24 ID:CFayzsoK0
そんなにうつりたくないならアフリカの土人のように
部落ごとに分かれて部落同士の接触は一切行わないことだ
810名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:36:36 ID:Jm/3Wm7W0
>>785
ああ、マスクとゴーグルが一体化したのが売ってるぜ。
外す時に次に使う時の為に拭く為のアルコールを染み込ませたウェットティッシュも買占めしておくといい。
マスクのフィルタは別売りだからそれも買い占めておきな。
まあ頑張れ。
811名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:36:44 ID:Pq97Q0lzO
じゃあ なんで、 病院で 患者さんの検診してあげてる お医者さまが マスクしてるの? あと歯医者さんが治療のときに なんでマスクしてるの?
812名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:36:51 ID:MdkwgmNcO
>>795
そう思う鳥インフルの予行練習にもなるし
813名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:36:55 ID:1MMuoFep0
>>765
足のイボに張り薬つけたら腕のイボまで取れたww
814名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:36:55 ID:DLSJpO5g0
>>281
してないよ。身内には絶対に伝染せないからワクチン摂取はしてたけど。
そのうえで、うがい手洗いでしのいでた。
でも新型は免疫が無い時点で例年の流行とは違うだろ?
感染者数が増えるって事は死者数も増えるわけで、例年の経験則で対応するつもりなのか?
WHOの「致死率はアジア風邪並み」についてはどう思ってんの?

俺自身はインフルエンザにかかってもたぶん治療して死なないんだろうけど、
病人で死ぬ奴は確実に増えるんだから、大流行は出来うる限り防ごうとは思わんか。
815名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:36:56 ID:DYRFH48w0
>>800
塩化ベンザルコが有効なの?

>>615
お前は適当なこと抜かすな
816名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:36:59 ID:HP5EBlGo0
>>805
7月だと、気温と湿気でもうウィルス自体収束してるだろうけどな
だからワクチンが無い今マスクしとけって言われてるんだよ
817名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:37:13 ID:DVndSz680
>>685
>それってまず感染ありきの場所でしょ?

こんな感覚の人を生み出している国家やメディアは罪深いな。

あのね
 感染ありきのばしょって 貴方様は何処を指して言っている???
各都道府県の検査対応やら,簡易検査キッドの意味のなさやらスラ知らない方ですね。

正直,遺伝子検査までされずに
 尚且つ簡易検査の弱点(ウィルス保持者もひっかからない)も分からずなのかな?

全国の都道府県にとうに広がっていると思って下さって宜しいかと。

最低限のことはしましょうね。
 
818名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:37:32 ID:CCC1tGLp0
マスク特需終了のお知らせです。
819名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:37:33 ID:mFDxqgvT0
>>744
@800枚ある。
1日4枚使ってる。
820名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:38:03 ID:7wX37pit0
>>800
へぇ、効くんだ。
ガソリンの水抜き剤ってイソプロだったよね。
ホームセンターで100円くらい。
821名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:38:20 ID:Vr3uKOw90
>>745
だから、違うんだって、10000人罹患したら、重症者が500人出る計算。
そのうちの一割が死んじゃう計算。
ピーク時に、首都圏150万人が一気に罹患したら(しないけども)重症者が7万5000人出る。
病院のベッドが足りないってーの。

1万人ずつ罹患してもらえたら、現在の医療体制で対処出来る。

ピークを均すことを一番に考えないと駄目なんだって。
梅雨に期待してもいいけどもあまりにも突然の発生で梅雨で感染拡大を防げる
っていう保証はなんもない。

そういう問題なんだよ。
822名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:38:21 ID:+w3aR8q50
>>777
先日TVでマスクの取り扱いを
たいていの人が正しくなんかやってないという実例実験をしていたのだが、
TVカメラに監視されているわずか数時間の間にマスク表面触る触る。
そしてそのマスク表面を触った手でもちろんあちこち触るわけですね。

しよせんマスクは取り外しの際触らないとどうにもならんよ。
付着したウイルスが数時間は死なないのなら、
捨て方も随分気をつけねばならんが、
マスクをビニールでくるんで捨てる作業をするのに使い捨て手袋でもするか?

俺はとても毎日そこまではやれんよ。
やりたい人は金と気遣いが続く限りご自由に。
823名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:38:26 ID:9UwaKb5VO
>>808
確かに効果はあるらしいから、政府に呼びかけてみたら?

ついでに、作れば大儲け。
824名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:38:29 ID:akjL9fpU0
>>802
だからその流行の期間の話
流行がずっとしたら、ずっとしますか?それが理想なのは解るけど
忘れるか開き直ると思うけど?って書いてるわけ
825名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:38:32 ID:GQEKe03p0
>>806
糞暑い時期だからこそ、満員電車で加齢臭を嗅がなくて済ませるためにマスクがいるんだろうが常考
正直、不謹慎だが、このフル騒ぎでマスク仲間が増えて助かってるぜ
826名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:38:34 ID:iyZWzH1V0
防護服も通販で売れてるらしいから、そのうち防護服を着てウロウロする奴とか出てくるんじゃないの。
827名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:38:52 ID:0G7tC8J60
まあ、買い占めがおこると必要な人が買えないんだろう

そもそも溶接とか紛体を仕事で扱う人間は、
N95相当品を、法律で装着しなきゃいけないから
828名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:38:53 ID:2l4tP2uB0
>>692
そのガーゼのタオルでマスクを作りましょう
15分位で簡単に出来るよw
手作り立体マスクの作り方HP 型紙ダウンロード可
http://www.khc-freeport.com/masuku.html

もっと簡単。お医者さんがオススメしてるキッチンペーパーでマスクの作り方。
こっちはホッチキスで1分で作れるwww
http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/mask/papermask.html
このサイトは医者のHP http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/
829名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:38:57 ID:HuR/Xv960
イボといえば100円ショップにかけてあった
ワイヤブラシ見ようとして指先チクッと刺したら
数日後ムクムクとイボになった。

結局液体窒素で焼き殺してもらった。
830名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:38:57 ID:w16c/lt4O
>>779
だから予防接種が受けれるって事だろ?
お前は予防接種受けてるのかよ?

あと「従来のインフルエンザ」って、インフルエンザってのは、これまでに何種類もあっただろw
香港B型やら、○○型やら
あれらも流行当時は「新型インフルエンザ」だからw
今の新型インフルエンザも流行が過ぎればただの「従来のインフルエンザ」の仲間入りなんだけど?


空港でインフルエンザに掛かった人を発見
A型→隔離
B型→従来の型なので問題無し

バカですか?w
831名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:39:13 ID:WPKLg+6V0
マスクによって粘膜乾燥から守られるし
飛沫からも守られる

厚生労働省みたいな馬鹿を信用する方が馬鹿
なんだよ最初のメキシコだけ対象の水際作戦てwww
832名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:39:18 ID:ftaCcwpk0
>>809
ここまでくると、普通に空気感染してるように思うがw
833名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:39:18 ID:DGjsP9IV0
50枚入りの箱入りマスクを500円で買って、100個買っておいたんだが
1個5000円以上で売れててワロタ
834名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:39:19 ID:MPYEj5Hz0
マスクの有効性を訴えている人間に対して

転売目的というレッテル貼りをして

必要以上にマスクの着用率を落とそうともくろんでいる奴らが

居るようですね。
835名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:39:26 ID:ZBgdfPx70
1週間くらい前から予防に効果ないと宣伝してたけどついにか・・・
在庫無くなってこれ以上のマスクの経済効果が無くなったわけだな。
まぁすでに咳が出る俺にはどうでもいいこと
836名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:39:29 ID:FVUKwZZh0
>>786
わかる。
自分も明日あたりマスクつけてひさしぶりに電車乗ってみたいと思ってる。
837名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:39:52 ID:mXJuIViVO
>>745
感染を自覚する事は難しいよw
ウィルスが細胞に取り付いて内部に侵入するとウィルスは殻(カプシド)を脱いでRNA剥き出しになる
この段階で見掛け上ウィルスは消滅し、細胞と同化している→免疫機構が働かない
で、RNAが細胞内部の核酸を使い複製しまくる
核酸を使われた細胞は細胞として維持出来なくなる→崩壊→複製された膨大なウィルスが飛散→次のターゲットへ
つまり感染から相当数の細胞が崩壊し、体の免疫機構がやっと気が付いて後片付けに取り掛かるまでの間が潜伏期間

だから如何に飛散するウィルスの量を減らすかが、感染拡大を防ぐ鍵になるからマスクは有効なんだよ
(タミフルはウィルスの増殖を阻害する薬→増殖量をコントロールするもの)
838名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:39:56 ID:cYox/iRZ0
タミフルって消費期限みたいなもんあるの?
去年インフルかかったときのタミフルのストックがあるんだが
もしインフル症状が現れたら病院いかないで
家でタミフルのもうかと
839名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:40:01 ID:Gq1B0Pfi0
ウイも70℃でRNAが機能しなくなるぞ?
何言ってるんだ情弱どもめwww
840名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:40:03 ID:qlblYm1E0
>>811
患者から病気を貰わないタメじゃなくて、
患者に自分が持ってるかもしれない病原菌をうつさないため。

患者は、体が弱ってるから、健康な人には問題ない菌でも問題になることがあるからね。

歯医者は、そう言う目的よりも、患者の顔に近づくから、
口臭とか息遣いで患者を不快にするのを防ぐ目的が大きいだろ。
841名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:40:09 ID:+lLv6TGO0
あ〜あ、こいつクビだな。
842名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:40:10 ID:IxtY7Ru10
>>808
密閉させればマスクと違って100%安全なのにね。
少しでも可能性減らしたい人はゴーグル必須でしょ。
843名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:40:11 ID:brGJeIKe0
マスク厨ってパワーストーンとか持ってそうw
844名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:40:34 ID:SAjhEl550
嘘だとか本当だとか以前に、これは議論するまでもない。
マスクに「予防」の意味がないことぐらい大昔からの常識だろ……
マスクは拡散を防ぐための道具だよ。

だから、なぜ通学や通勤の時に市販のマスクをしている人がいるのか。
俺にはいまだにあの意味がわからんよ。
845名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:41:08 ID:xFgp6sppO
>>797

今、液体窒素で治療中でふ
いてぇまぢいてぇ
846名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:41:09 ID:xpL//ebd0
>>811
直接患者と長時間応対するじゃないか。飛沫が飛んでくる。
ウイルスは1個2個口や鼻腔に入り込んだだけで感染するわけじゃない。
だいたいは唾液や鼻腔内の湿潤環境で不活性化される。
大量に入り続ける場合はやはりマスクはそりゃ効果あるだろう。
でも普段の生活でそこまでひつようとは思えない。
847名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:41:10 ID:1MMuoFep0
>>826
防護服で家に来て・・今から消毒を行いますから出てくれ言われ・・

泥棒だったってオチ
848名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:41:11 ID:NhfOcTl90
>>802
さすがに流行してれば着用するんじゃないかな。
数多のブームとは次元が異なりますから。
先にも書きましたが、さほどヘビーな病気でなかったり、重篤者が出なければ気が緩む人も出てくるかもしれませんが。
849名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:41:25 ID:vo5qn9+k0
マスクは感染者の唾等を遮断するための物であることは万国共通の認識である。
マスクが感染予防になるという科学的根拠は一切無いが、多少なりとも効果はあるので付けるに超したことはない。
ただし、マスクを付けていても目の粘膜からも感染する。飛沫感染であるため人混み以外ではマスクを付けなくてもよい。
手洗い→うがいは基本中の基本。したがって人混みや電車などの密室でマスクを付けていればよい。
850名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:41:30 ID:VADV3P6s0
>>815
失礼。 ウエルパスがウイルスに有効なのはエタノールのせいだった。
851名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:41:43 ID:akjL9fpU0
その内偽装マスクが出ますよ
効果ではなく、ハブられないための、つまはじき防止のために手作りのやつ
852名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:41:44 ID:pALKX9uN0
>>721
>業務用で使う消毒薬もないよ。

ならば, 薬局で 消毒用エタノール,製せい水などを
 つなぎに使用すれば。
853名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:42:05 ID:mFDxqgvT0
>>826
FPSが趣味な俺としては、楽しみだ。
ガスマスクも欲しい。

854名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:42:12 ID:KIzouqIJ0
だから一番良いのは国が無料でマスクを配布すること、と数年前にある論文で指摘されてるんだが。
一番安い数円のもので良いとも書かれている。
これは国の研究機関の所長が書いたものだから、当然承知しているはずなんだが。
総合的に見て、安上がりだったはず。

マスク無い人はGigazineで紹介されているペーパータオルの自作でも良い。
855名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:42:11 ID:OP2BXLV3O
明日俺もマスクデビューするかな。
856???:2009/05/22(金) 02:42:15 ID:uDKIz2vj0
ゴーグルは実は花粉アレルギーの人にも効果があるので需要はあると思う。
しかし、ファッション性が今ひとつなのでなかなか踏み出せていない。今がゴーグル
ファッションを流行らせる好機だと思う。(w
857名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:42:21 ID:LCREjVHW0
マスクマン涙目www
858名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:42:25 ID:gePT+8iv0
鼻マスクってどうだろう?
859名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:42:27 ID:p2P60093O
>>487
装着の技術は人それぞれ。
そもそも、装着の時に汚い手で内側を触れば、全く意味なし。
使うのは一般人だし。
860名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:42:48 ID:GQEKe03p0
>>844
フルみたいな感染症が大流行してるときは、自分がその保持者である可能性も高まるから。
そんな難しく考えることか?
861名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:42:57 ID:uarCynR90
マスク関連の株が下がるぞ。
みんな手放しておけ。
862名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:43:07 ID:phsLYwxv0
タミフルみんなに配ればパニック終了だろ?
863名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:43:07 ID:V1i0vwXE0
>>844
昔は咳してるやつがマスクしてたのにしなくなった
花粉症の流行でマスクへの抵抗が少なくなった
864名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:43:18 ID:9MBUlM+7O
>>804
ちょw目はふさがんでもw
865名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:43:38 ID:+9ai+Y1J0
>>856
ゴーグルいいよ〜
大き目のサングラスとかでも効果あるよ
866名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:43:38 ID:w16c/lt4O
>>854
おれ、マスクなんて必要無いんだけど?


つかお前は一年中マスクしとけよ
867名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:43:45 ID:HuR/Xv960
次の商品は耳の穴からの感染を防ぐ
耳栓フィルター(M78)を開発中
868名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:43:49 ID:S+2Oc0ThO
喉が乾燥して辛いんだけどマスク売ってねぇ・・・・
869名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:44:03 ID:3Nc93Jf7O
どうせなら一年中スカーフを被ってみてよ
俺もマスクしていたいけど息に水分が多いし鼻水ダラダラっ子だからマスクしたくてもできない
870名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:44:21 ID:XwTSHaYJ0
>>864
目からも感染するぞ
871名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:44:30 ID:IxtY7Ru10
>>853
ガスマスク最強だな。


少し効果があるかもしれないと思ってつけるマスクつけるくらいなら
ガスマスクにすれば完璧だよ。感染したくない人はつけないと!
872名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:44:31 ID:5ank0JLB0
そういやぁ、せきやくしゃみをするとどんだけ飛散するか、
なんていう映像をTVで見たりするね。

まあ、みんながマスク付けてりゃ、病気の人も付けやすかろ?
花粉症でマスクのつけ方も習得してるし、マスク姿も見慣れた日本じゃ問題ないか。
873名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:44:33 ID:KIzouqIJ0
>>866
あくまでも他人に移さないための話だ。
スレのタイトルからして察しろよ、アホ。
874名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:44:34 ID:vKkRhaa00
感染予防なら殺菌タイプのマスクじゃないとね〜普通のマスクじゃ意味なし
飛沫感染なら眼球からもありえるわけだからゴーグルもしなきゃいけない
うがいも10秒に一度しなきゃ効果は得られないってさぁー
そんな奴見たことねー
875名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:44:35 ID:Pq97Q0lzO
>>866さんは風邪ひいても、マスクつけないタイプにみえる
876名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:44:47 ID:0G7tC8J60
>>850
ベンザルコニウムそのものも効くだろ>エンベロープウイルス
877名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:44:51 ID:VADV3P6s0
>>838
何年あっても、処方されたのが最後の年だった。なんて事はあるだろ。

もっとも期限自体が数年のオーダーだし、普通そんなに長く
在庫として置いとく事は無いだろうし、期限が来たからって
いきなりダメになるものでも無いだろうし(略

後は知らん。原則推奨はしない。
878名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:44:59 ID:l7Fz6e7XP
それじゃ、病院とかで関係者がマスクをつけてるのはなんでだぜ?
879名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:45:03 ID:HP5EBlGo0
マスク不要論者って極論しかできない奴が多いな
880名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:45:14 ID:l1LtYWXT0
ウイルスを防ぐマスクは普段目にする四角いマスクではなく
医者が手術の時に付けてるようなタイプのやつらしいね
881名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:45:15 ID:SAjhEl550
>>860
逆、逆。まったく逆。
それこそ詭弁。

「自分がその保持者であること」なんて、
そう考えることの方が一般的には難しいだろw
882名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:45:17 ID:akjL9fpU0
つかさ、仕事以外に出歩かないってのをまず選択しないのか?
そこら中うろうろして海外行ったりさ
マスク以前の問題で移りに行ってるようなもんだから
そういう変なところがあるよな日本人
883名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:45:20 ID:9UwaKb5VO
>>844
議論しなくてもいいが、ソースだそう。

だいたいの奴は予防効果は低いのはわかってるが、簡単にリスクが減るってことで使用されてる。

雨に百パーセント掛からない方式もあるが、雨に結構濡れやすい傘を多用する日本人だが、確かに海外じゃあ笑われてるらしいな
884名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:45:20 ID:+GCE5ZkrO
俺の職場は仕事中マスク着用するんだが、今回のインフル騒動でそのマスクすら品薄で入荷しないらしく、夏場まで現在の在庫で持たせろと言われた。

こんな形でインフルの影響が出るとは思わんかったW
885名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:45:37 ID:ataZKVHn0
>>811 医療関係者は、風邪やインフルの患者も次々見るから
ハイリスクだろう。今回も関西で感染した病院関係者がいる。
あとは流行地域に旅行した人、流行している学校の先生、
持病を持っている人、妊婦など。
神戸あたりでマスクがはやるのは安心のため、致し方ないかもしれないが
健康な人同士の商談でもマスクしていないと立ち入り禁止
なんてなると大げさ感が…。
一日一枚以上使うし、皆がやれば品切れになって悪循環
886名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:45:38 ID:STsDO/0l0
1:客船(飛鳥)などを、有料で借り、感染者を隔離する。

2:自衛隊の医務官、衛生管が医療を行う。

3:食料、水。その他必要物に関しては、陸軍が補給するべき。

4:7日〜10日にて、治癒する。

5:感染爆発 ( Pandemic, Outbreak ) 防止。

6:帝都(首都、東京)を守る(天皇陛下も、もちろん守る)。

7:隔離(飛鳥、自衛艦などに隔離)、これしかない!!??。
887名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:45:43 ID:G1CgCBqq0
ミニスカ半袖もしくはキャミの女の子が
マスクして歩いてるのはかなり違和感がある。
どこを隠したいのか…
888名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:45:48 ID:diaqId7N0
人ごみの少ない屋外で、向こうから感染者が走ってきたら間に合うのか?
どっちにしても常備する必要はあるんだから、
品切れ回避にはならんだろ。

なんでこんな事をいちいち言うんだ。間違いなく感染拡大を助長するぞ。
889名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:45:51 ID:zjrNCb4l0
満員電車でわざとくしゃみをするのは軽犯罪になるのかね
890名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:45:55 ID:2l4tP2uB0
簡単にできるペーパータオルマスクの作り方
1)蛇腹に折りたたみます
2)両端に輪ゴムをホッチキスで止めます
3)広げて出来上がり!わぁマスクだ!

医者のホムペで作り方と写真公開中
http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/mask/papermask.html
このサイトは医者のHP http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/

参考画像ww
http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/mask/DSCN0026_thumb.png
http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/mask/DSCN0030_thumb.png
891名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:45:56 ID:9Uuzv5CL0
薬局で並んで買った奴やヤフオクで高値で買った奴涙目
892名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:46:21 ID:+9ai+Y1J0
>>880
あれ黄色いバージョン出せばいいのにな
893名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:46:25 ID:w16c/lt4O
>>811
だから唾が飛ばないようにだってのw

医者は「はい、口をあ〜んして」
ってやるだろ?w

患者に対してずっとマスクしてる訳じゃないぞ?w
894名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:46:38 ID:5kTlSaIbO
マスクは意味ない、でなく
人ゴミの少ない屋外は意味ない、とあるわけだが

要するに田舎もんはマスク買うんじゃねー、新型が蔓延してるトンキンが困るじゃねーか!
ということですね?
895名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:46:38 ID:uXMxDzSx0
これからみんな一生マスクつけて生活するようになれば
容姿の不均衡が少し減るよね。
896名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:46:44 ID:GQEKe03p0
>>881
それは>>844に言えよwww

>嘘だとか本当だとか以前に、これは議論するまでもない。
>マスクに「予防」の意味がないことぐらい大昔からの常識だろ……

って断言してるぜ?
897名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:46:47 ID:iyZWzH1V0
・屋外でマスクする必要はありません。
・マスクの本来の使用目的は、感染者が他人に移さない為。

一日に二回は上の二行を声を出して読むように。
898商売人:2009/05/22(金) 02:46:51 ID:HuR/Xv960
鳥インフルが年内に来るだろうから

いまダチョウの卵でつくった抗体マスクを

ひそかに買い集めています・・・
899名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:46:52 ID:Pq97Q0lzO
私 喘息患者ですので。
900名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:46:59 ID:mXJuIViVO
>>862
妊婦さんや今入院している人達、持病のある人達は飲めない
だからうつさない工夫を死にもの狂いでやらないと!
901名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:47:01 ID:Vr3uKOw90
>>840
だからなんでそう言う効果が出るんだよ?
感染者の呼気より、外気の方がウィルス濃度濃いのか?
それとも医師は全員、N95マスク付けてるのかよ?

いい加減な事言うなよ。
902名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:47:01 ID:VADV3P6s0
>>876
そか。 どうも。はっきりした感受性表が見あたらなかったんで。 

エンベロープウイルスに効くなら、インフルエンザ有効じゃね。
903名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:47:02 ID:S+2Oc0ThO
>>878
保菌してるから
904名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:47:05 ID:IxtY7Ru10
>>883
リスク減らしたいならガスマスクにしないと。
微妙な効果しかないと不安でしょ?
905名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:47:06 ID:yjCYlOj60
マスクが必要か、必要じゃないかについては>>669に書いたことで決まりと思うけど。
システマティックレビューは、論文の中でも、最も信憑性の高い論文だし。
論文の出典まで書いたけど。
906名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:47:20 ID:Fnkqp50IO
ビッチと話してるみてぇで疲れたw
寝るとするわ

正体わかったしさ
907名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:47:24 ID:x3peJGa10
そらそうだw
いくら感染予防にも多少の効果があるとしても、
咳出てる奴が、どこ行ってもマスク買えない状況はまずいだろ。
908名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:47:27 ID:Jm/3Wm7W0
>>886
むしろ、絶対に掛かりたくない人間が、ピースボートみたいにチャーターして数ヶ月掛けて地球一周回って来ればいい
909名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:47:37 ID:KzF6oqJY0
あーあー
【新インフル】成田空港検疫で5人目の感染者 シカゴからの便に搭乗の20代韓国人男性 濃厚接触11人が停留措置
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242927354/
910名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:47:43 ID:V1i0vwXE0
>>874
ゼロかパーフェクトかしかないのかよ
911名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:47:55 ID:DLSJpO5g0
>>830
例年の季節型の変異と違い、今回は免疫が無いから例年以上の大流行
が危惧されているって話は何?
仮に致死率が同じであっても、感染者数が増えれば死者数も増えるって点が危惧されてるんじゃないの?
912名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:47:56 ID:mFDxqgvT0
913名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:48:06 ID:brGJeIKe0
とりあえずマスク厨は外食すんなよw
他人様を感染させたくないんだろ?w

ついでにゴーグルとヘルメットもかぶって道歩いてくれよw
面白すぎだからw
914名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:48:13 ID:rA4jUi2f0
狂毒が出ても出入国禁止にはならんだろうね
何百人かの命<経済だからね
915名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:48:20 ID:e5kxTSaA0
>>668

「季節性と同じでない」=成人に重症例、死者も−感染拡大続く・押谷東北大教授

5月20日20時3分配信 時事通信

 世界保健機関(WHO)の新型インフルエンザ対策に携わる押谷仁東北大教授が20日
  東京都内で講演し、(東北大学の押谷仁教授・・・長年、WHOで感染症対策を指揮してきた)
「通常の季節性インフルエンザと同様と言われるが、
  被害は全く違う形で出てくる。
想定される被害にどう対処するか、真剣に考える必要がある」と警告した。

 押谷教授によると、ほとんどの感染者は軽症だが、
5歳以下と20−50代を中心に
  重症、死亡例があり、高齢者では少ない。
持病のある人や発症後の治療が手遅れだった人以外に、
一部の健康な成人も重症のウイルス性肺炎を起こしており、
「こうなると先進国でも治療が難しい」という。

 その頻度が低いため、「100人、200人規模では分からないが、
10万、20万になれば見えてくる」と同教授。

季節性インフルエンザによる死者の多くは高齢者か重い疾患のある人で、
「今回のは全く違う。ウイルスが直接死因になっている」とする。

 重症者は集中治療室(ICU)での管理が必要だが、
「効率化で削減され、ICUがない地方もある。都会でも不足している」と
日本の医療の弱点を挙げ、被害が拡大する恐れがあるとした。 

新型インフルエンザ(H1N1)- 人から人に感染するウイルス。
感染者は世界で1万人を突破し、
死者はメキシコや米国で計80人にのぼる。[関連情報]
916名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:48:23 ID:9UwaKb5VO
>>897
お前はマスコミなみのハショリをする奴だな
917名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:48:28 ID:XKChW40FO
自分のつけるマスクがなくなるから買い占めるなということだね。
明日もマスクして仕事行くよ。
918名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:48:47 ID:vqoa8BN7O
マスク(マスコミ)信者だけでこんなに消費するのか疑問だったが、見かけたニュースの街頭インタビューでは「品薄だし、買って会社の同僚に配る」とかw
バカも大変なんだな…。
919名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:48:48 ID:Fpd83V6EO
>>890
なんかツボったw
920名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:48:52 ID:akjL9fpU0
解ったみんなに行き渡らないなら、大きさを半分にしましょう
これなら二倍作れるYO
921名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:48:59 ID:jh3tlqIi0
>>712
気道の細胞にしか感染しないからね
でもはっきり研究したわけじゃないけど目と鼻は繋がっているからvirusも移動しそうなんだよな
一応マニュアルでは新型インフルが疑われる人から検体をとるときにはN95、ゴーグル、手袋、ガウンが推奨されているしね
922名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:49:00 ID:yYE1zA9+0
>>856
ようやくダービッツスタイルが流行の兆しか
923名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:49:03 ID:2DGlZbATO
以前インフルエンザにかかって 熱で酷い目にあった ワクチンないなら マスクしとくわ 少しでも効果あるなら 熱に弱い 俺
924名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:49:12 ID:iWsb9wcK0
厚労省は大騒ぎしといて今になって幕引きに必死か。
そもそも通常のインフルエンザと変らないのに大事にしたのは政府や厚労省だろ。
おかげで関西のお店や旅館は大損害だよ。
925名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:49:22 ID:eVsODcxLO
家族みんなハイリスクなのにマスクが手に入らない
926名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:49:31 ID:ew0Ts9PTO
>>900いい加減な事言うな
927名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:49:34 ID:KIzouqIJ0
>>905
その論文読めないけど、統計なのかな?
ウィルスを定量的に測定したものじゃないよね?
928名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:49:44 ID:IxtY7Ru10
>>905
1/3程度じゃつけてても微妙だねえ。
やっぱ予防したいならガスマスクだな。
929名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:50:17 ID:52X/W7qX0
ゲホゲホ咳き込んでるくせにマスクしねー奴とか電車じゃデフォ。怒
930 :2009/05/22(金) 02:50:20 ID:GKbu+Vl20
風説の流布。
931名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:50:21 ID:SAjhEl550
>>883
何にでもソースソース言うのは2chに毒されてる証拠よ。
そりゃソース探せばなんぼでも出てくるだろうけどさ…
ンなのこの場で必要か?

机上のディベートしてるんじゃないぞ?
932名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:50:29 ID:Usx0lDa4O
マスクをしていない奴=無職だろ。あるいはマスクが買えなかった人。





マスクをしているのは正社員だろうとバイトだろうと働いている人です。
933名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:50:43 ID:ISZqGndE0
>>924
ジサツ者出ないかのが心配だわ
934名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:50:43 ID:VwSohQAfP
>>399
満員電車なんて医者と患者どころじゃなく
濃厚接触なんだがwww
935名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:50:50 ID:VADV3P6s0
とにかく、 やたら極論を持ち出す。 普通にマスクする。と言ってるだけの人間を マスク厨、信者呼ばわりする。
アンチマスク厨は何でそんなに必死なんだ? さっぱりわからんわい。
936名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:50:57 ID:Z0QJSeE90
政府や庶民の言うことを信用したら負けだ
937名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:51:01 ID:7YaSjtay0
通常の季節性インフルウイルスにはサージカルマスクで対応します
その他SARSやトリフルなどのウイルスや結核菌にはN95対応です
キャリアがマスクしていないこともあるので感染防止対策として
マスクを着用することは有効です
938名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:51:08 ID:mXJuIViVO
>>921
今回国内感染者に結膜炎が多く報告されてる事実があるよ
939名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:51:11 ID:A4xxkrk8O
マスクはあくまでも感染リスクを下げる為。完璧じゃない。それを理解した上で着用するのと知らんのでは雲と泥ほどの差。
感染リスクを更に下げたいならゴーグルもしたらいいが、あくまでも生活に支障が無い範囲でバランスの問題。
毒性の強弱と感染後放置の重度化は別。
特に子供や、お年寄り、慢性疾患患者、一時的に体力落ちてる人、人工透析患者あたりは、毒性の強弱に関係無く、感染後は重症になりやすく、命の危険に晒されやすい。(季節のインフルエンザでも同様)
俺は弱者を守る為に常にマスクする。
ミルマスカラスのな!!
940名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:51:21 ID:Pq97Q0lzO
喘息あるから 気をつけたい。 ただし冷静に観察してます。
941名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:51:21 ID:HeKLdUzU0
マスクマニア死亡wwwwwwwwwwwwwwww

だからあれほど言ったのに
その度にマスク派から叩かれたけどw
942名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:51:24 ID:9UwaKb5VO
>>904
だから、カッパさえ着ない日本人に何の話をしている?
それで安心したい奴がいるならやればいい。
捕まるとかという話は知らん
943名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:51:32 ID:STsDO/0l0
1:客船(飛鳥)などを、有料で借り、感染者を隔離する。

2:自衛隊の医務官、衛生管が医療を行う。

3:食料、水。その他必要物に関しては、陸軍が補給するべき。

4:7日〜10日にて、治癒する。

5:感染爆発 ( Pandemic, Outbreak ) 防止。

6:帝都(首都、東京)を守る(天皇陛下も、もちろん守る)。

7:隔離(飛鳥、自衛艦などに隔離)、これしかない!!??。
944名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:51:58 ID:GQEKe03p0
>>881
それは>>844に言えよwww

>嘘だとか本当だとか以前に、これは議論するまでもない。
>マスクに「予防」の意味がないことぐらい大昔からの常識だろ……

って断言してるぜ?
945名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:52:05 ID:HP5EBlGo0
3時だ
946名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:52:19 ID:V1i0vwXE0
>>935
手に入らなくて必死になってるか
流行してくれないとニュースにならなくて困る人くらいしか思いつかない
947名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:52:37 ID:CFayzsoK0
ウィルスは物に付着しても2〜8時間は死滅しないそうだ
手すりやドアノブをさわった手で目をこすったり口をさわっても
感染する
家から帰ったら手を洗うだけでなく服も消毒しないと駄目
ということだ
948名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:52:45 ID:DYRFH48w0
>>876
本当か?

どこ調べても、ウィルスには無効という情報しか出てこないんだけど
949名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:53:00 ID:2fuyv2k30
俺、明日から防毒マスクつけて出勤するわ。
使い捨てマスクがどこにも売ってないんだからしょうがない。
950名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:53:08 ID:U3HGAHy/0
正直 煙草や体臭が嫌でマスクしたかったが勇気がなかった
今回 マスクが流行して目立たず うれしい
951名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:53:13 ID:0G7tC8J60
>>927
人頭模型+マスクの組み合わせで、かなりの割合が取れるデータも載ってるだろーに>N95
より小さなファージ使って

ttp://www.medtau.org/ice-ccm/pandemic/N95.pdf
952名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:53:15 ID:imjPqz6W0
おまえら早く寝た方が感染予防に良いぞ
953名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:53:32 ID:iyZWzH1V0
>>930
風説の流布www
マスク売れてウハウハな会社の人ですね。
まぁ充分売れたし今年のボーナスは弾んでくれるんじゃないですかねw。
954イスラエルのシオニスト達を絶滅させよう:2009/05/22(金) 02:53:40 ID:0N4/f2UeO
■★午前中、休みもらって病院行ったら医者から「インフルエンザやね。4日間は出勤停止な(´・ω・`)」と言われ診断書貰ってきた。
昼出社。上司に休みたいと言ったら、「インフルエンザごときで休むな!根性で出社しろ!」と言われたよ。(もしもの時のため、上司を陥れるために会話は秘密録音済み)

こんな時、みんなならどうする?
@「医者の指示なので休ませていただきます」と言って休む
A上司に従い出社する。

オレはAを選ぼうと思うんだが、どうだ?
パワハラで他の同僚からも嫌がられてる上司で、相談しても会社も見て見ぬ振り。
そんなカス上司/カス会社だから、大ダメージを与えてやる願ってもないチャンスだと密かに喜んでるんだが。
とりあえず今日は出社して、上司とフロアにいる社員50人、あと人事部長や総務部にも相談・業務を装ってインフルエンザをバラ撒いてやる。

それにしても、インフルエンザってマジ半端ねぇ(´Д`;)頭が割れるほどガンガン痛いし、関節痛や腰痛に筋肉痛…フラフラするわ。意識飛びそう。
この苦しみをカス上司にも味合わせてやるぜ。会社の奴ら死ね。大ダメージ与えてやるぜ。役員ども、本気で殺してやる。
インフルエンザウイルスで役員どもを皆殺しにしてやる。これは、絶好のチャンス★
上司から「出社しろ!」とお墨付きをもらったからな。まずは、お前からだ
有給とって、経団連系の企業に感染させていく予定。全国行脚。過労死起きた企業も。
大手町の権力者どもにインフルエンザをバラまいてやる。
これからインフルエンザに罹ったら、海外ならイスラエルに行く。パレスチナ人を殺しまくってるユダヤ人どもにウイルスをバラまいてやる。
世界中の金融システムを勝手放題弄ってるユダヤ人は感染症で死ね★
スミスフィールドフーズの豚はすべて脳症。これはガチ。役員の奴らには死んでもらう。
ウォール街の最近潰れた投資銀行・証券会社の外国人責任者達も追跡して殺す。1人はコネチカット州の草原にポツンと佇むログハウスに隠れてネットで投機やってるらしいからな。
ヘッジファンドの奴らとウォール街の金融犯罪者ども、殺してやる。
イスラエルにいるシオニストどもは一人残らず殺す。
日本人はタルムードを読み込んで、ユダヤ人の知能を盗め。シオニスト皆殺しのチャンスだ★
955名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:53:43 ID:bIMSwoJsO
潜伏期間もある訳だし、やはりマスクは常時着用すべき
956名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:53:46 ID:9UwaKb5VO
>>945
お前はぬいぐるみに刃物を突き立ててるわけではあるまいな?

こっちくんな
957名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:53:53 ID:akjL9fpU0
でもさ、現実的にマスクして飯食いに行くとかさ…
理屈もクソもないじゃん、家帰って手もくまなく洗ってないと意味無いし
なんだかなー
あとヤンキーとかもともと反社会的な奴なんかするわけないもんな
958名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:53:56 ID:IxtY7Ru10
マスゴミに流されてるわけじゃなく、マスクに予防効果が多少あるからつけてる人は
なんでゴーグル、ガスマスクをつけないの?
959名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:53:59 ID:HuR/Xv960
アイルランドの古いことわざに「しないよりマシなものはするべき」というのがある。
960名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:54:05 ID:VADV3P6s0
>>946
そか、 必死のアンチマスク厨は実は一番マスクにこだわってる人なのかもしれないな。
961名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:54:08 ID:OP2BXLV3O
硫化水素もインフルに有効みたいだぞ。
962名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:54:13 ID:sYxL9mFK0
>>939
>ミルマスカラスのな!!
局部丸出しかよ
963名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:54:16 ID:yviKZOav0
自分は元々喘息持ちで 年中咳が出る
今回の騒ぎの中だと 周囲に嫌がられるだろうからと
毎日マスクしていたら 発作の回数が減ってきた
楽なので当分はマスク使い続けるつもりだ
964名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:54:24 ID:KIzouqIJ0
インフルエンザやらノロは次亜塩素酸系だろ。
ウェルパスやらカネパスはきかん。
965名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:54:26 ID:mXJuIViVO
>>926
事実だよ?
966名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:54:33 ID:SDlxMTYf0
>>815
>お前は適当なこと抜かすな

おまえこそな。

感染症関連に携わっている人間なら既知の事実だよ。

たかが掲示板,されど掲示板。
いい加減なことは書くな。
967名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:54:42 ID:ISZqGndE0
こうやって夜更かしする事で体力が奪われ
マスク厨の抵抗力が落ちて
感染後のリスクが上昇すんだから笑える
968名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:54:45 ID:KzF6oqJY0
>>954
新聞とTV局へ
969名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:54:57 ID:2NJoyc7k0

在日朝鮮人マスゴミは、日本人を混乱に陥れるのがうれしいようですね。

既に、ちゃんとした対応をしたら季節性のインフルエンザと同様のものと

分かっているのに。

いやー、不安を煽ってメシのタネをつくるっていう

賤しい職業ですねぇ。在日朝鮮人マスゴミっーのはさ。うらやましい!!
970名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:55:17 ID:Gq1B0Pfi0
だからアイロンでええんだよ。
ウイのRNA壊れるから、やってみ。
971名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:55:21 ID:0G7tC8J60
>>948
これいがいに文献を見たこともある >ベンザルコニウム
ttp://www.yakuhan.co.jp/di/qa/pdf/Q65.pdf
972名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:55:30 ID:2l4tP2uB0
>>822
H5N1じゃあるまいし強毒型でかかったら死ぬわけじゃない。
こまけぇことはいいんだよw
マスクなんざ爽やかに触って、そのあとアルコールで手指消毒。

おいらなんてマスク使い捨てないもんねー。ガーゼマスク使う気だしw
別に感染してもそんなに対した問題じゃない。でも苦しいのは嫌だから常識的なレベルで予防。
今健康なのにN95とか付けてるのは、情報中程度頭脳薄弱者で本気で同情する。
だからマスクが無い奴も心配せずに自分で作れww で、人目が気になるならつけとけw

>>825
ゼオライトの消臭効果は抜群だよな!w
活性炭もいいけどなぁ。世の中には良いマスクが色々ある。周りが臭い時は超便利。
973名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:55:44 ID:/lutpCH90
つーか、ウィルス予防のマスクコーナーに防塵マスクを置くのはどうかと思うんだ
974名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:55:46 ID:DYRFH48w0
>>966
ほ〜、じゃ根拠をきちんと示そうね
975名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:55:47 ID:iyZWzH1V0
>>955
むしろマスク常時着用は国民の義務とするべきだ!
世界は黴菌にあふれている!

みたいな。
976名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:55:51 ID:Usx0lDa4O
>>958
会社にはマスクをしろって言われているだけで、
「ガスマスクをしろ」なんて言われてませんから(笑)
977名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:55:54 ID:rnFcX3X90
マスク配給制が良いかもね。戦争中みたいにさ。
978名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:56:05 ID:tJpt3GxZ0
定量的な統計データをちゃんと示して効果があるか無いか発表すべきだろ。
役人のくせに何で数字を出して来ないんだよ。
979名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:56:05 ID:mFDxqgvT0
>>947
俺クラスのマスクヲタになると
手すりとかドアノブとかさわらなくなるんだよ。
公衆トイレの便座にトイレットペーパー置かないと
気持ち悪いタイプなら、すぐに到達できるレベルだ。

最近は、お金を触ることに嫌悪感を覚えてる。
980名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:56:09 ID:Pq97Q0lzO
テレビで昨日も放送してたよ。家族に患者がでた場合の対処方法とか。
テレビで役者さんがマスクしてたよ
看病する方がマスクして、病気のこの部屋に料理運ぶストーリーだったけど。
テレビで流してた、、、。
981名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:56:12 ID:uxqcc0vIP
ていうか効果よりもマナーだろ。
自分は気を遣ってますっていう。

この時期にマスク無しで関西圏電車乗ってたら、
自分は情弱でーす!って叫んでるようなもん。
982名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:56:27 ID:CFayzsoK0
マスクの外側を舐めたらアウトだからな
983名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:56:36 ID:7wX37pit0
まあ、手で唇を触ったり、その唇を舐めたりが無くなるからね。
効果ないわけないしw常識的に考えれば。

自分で考えることが出来ない人は、誰かの効果ないという言葉に信じちゃうよね。
馬鹿だと思われたくないから。
984名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:56:38 ID:qlblYm1E0
1度でもはずしたら、意味ないのだろ?
マスク厨は、昼飯とかどうするの?
985名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:56:44 ID:w16c/lt4O
>>875
だからお前は一年中マスクをしとけってのw
だいたいお前はマスコミが騒いでるのを鵜呑みにしてマスクしてるだけだろ?w
なんかおもしろいよなw
従来型のインフルエンザが流行っててもマスコミがさわがなけりゃマスクはしないw

感染のリスクだ予防だ言うなら一年中マスクしてなきゃダメだろ?w
たった500人程度の感染で流行てw
従来型のインフルエンザでは毎年500人ぐらい無くなってるんだよ
従来型のインフルエンザの患者数(病気行かなかった人は除く)と比べてみ?w
たった500人の感染で流行なんて言ったら、従来のインフルエンザひ毎月、大流行してるんじゃねーかよw
お前、なんで一年中マスクしないんだよ?w
986名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:56:57 ID:yjCYlOj60
>>978

だ〜か〜ら〜>>669で最新の結果が出てますよ。
987名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:56:58 ID:HP5EBlGo0
1000!
988名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:57:03 ID:DLSJpO5g0
>>958
妥協点だよ
989名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:57:12 ID:9UwaKb5VO
マスク厨とかw
990名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:57:15 ID:akjL9fpU0
>>981
>>665
それの予言
991名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:57:19 ID:IxtY7Ru10
煙草吸ってる癖にマスクつけてたら笑うんだがなw

>>976
会社に言われて仕方なくならいいけどね。
効果があるからつけてる!って言う人はゴーグルやガスマスクしないと
992名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:57:28 ID:GQEKe03p0
>>958
そこまでする気にならないから。
マスク姿は日本で比較的よく見かけられるが、ガスマスクやゴーグルは一般的じゃないだろ?だからだよ。
ってかそんな事にも気づけないのか。ちょっと可哀想だな。
993名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:57:44 ID:HuR/Xv960
エスカレーターの手すりを検査したら大変なことが判明した
994名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:57:46 ID:+w3aR8q50
>>972
髪にも服にもついてるわけだが、
1時間に一回ぐらい着替えて、シャワー浴びることをお勧めしとくよ。
995名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:57:46 ID:VADV3P6s0
>>971
GJ ありがとう。 他にも参考になった。多謝
996名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:57:47 ID:LNRb7TFk0
>>804
ワロタww
997名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:58:07 ID:KIzouqIJ0
>>985
お前人のレスを誤読してる癖に偉そうに何言ってるんだ?w
998名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:58:10 ID:ISZqGndE0
>>989
ごめん

じゃあ

 マスクマン  でよろしく
999イカ即売会φ ★:2009/05/22(金) 02:58:11 ID:???0
【新インフル】「屋外でマスク着用する必要ない」「本来の使用目的は予防ではなく他人に移さないこと。せき出るなら使用」 厚労省★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242928663/
1000名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 02:58:23 ID:V1i0vwXE0
>>984
なんでパーフェクトを求めるの?
接触機会が減れば罹患可能性は低減できるだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。