政府紙幣について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
1月25日放送、フジテレビの「新報道2001」で政府紙幣の発行は
今でも法的に問題ないと紹介されていました。
今の日本の特効薬になる予感。
政府紙幣について語りましょう。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 03:49:14
2get
打倒日銀
【動画】2009年01月26日
高橋洋一 東洋大学教授
「危機打開へ政府紙幣発行も検討せよ」
http://diamond.jp/series/policywatch2009sp02/10004/
はよ一人当たり200万ぐらい配れよ(´д`)
政府紙幣を発行して困るのは金持ちだけ。
インフレ誘導策できるのは、慢性的デフレ通貨である円の特権。慎重にやれば何ら問題なし。
AGEます
二股税について語ろう。

9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 10:59:55
何にもしないでお金くれるなんて夢のような話なんですけど・・・
そんな余裕があるなら、金よこせってアメリカやイギリスが言いそう。
で、おとなしく金を巻き上げられる日本の方がぜんぜんリアリティありますよね。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 11:03:07
そんなおいしい金が、国民に回って来るわけないだろ。
目の前通り過ぎてアメリカ直行ですから。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 15:37:44
世界同時マネコプターマダー??
 でも最近、政府紙幣の話はテレビでよくやってるよね。
4.5年前のインタゲ話は、ほとんど流れなかったけど。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 16:09:23
政府紙幣は、最終の引受け手が政府だから、政府の負債。
期限が来ない国債は、政府は受取らなくて済むが、紙幣には期限が付かないから、発行したら流通に回らない限りすぐに受取らなくてはならない。
民主党財務大臣候補の榊原の10万円金貨も1000万枚作ったが、90万枚は流通しなかったので政府は鋳潰した。

経済学者が経理を知っていると思ったら大間違い。
空理空論を振り回すこと、サブプライムローンやデリバティブでみんな知った筈。
経理を知らない経済学者が、口から出任せを言ってテレビに出て稼いでいるだけ。
だけど、苦しいものだから懲りずに信じる馬鹿が出る。

経理を知らない馬鹿を振り分けるための議論かも?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 17:24:48
>>12
日本のマスゴミがいかに低レベルかの証明
ここで政府紙幣を批判する奴は馬鹿。教養なし。無能。
無知の分際で思った事をベラベラしゃべる前に、1日ググッて
勉強してから出直せ。
>>13

おまえ馬鹿。勉強不足。出直せ。負債なわけあるかよw
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 18:02:45
流通しなかったら負債って…。
じゃぁ、政府予算が赤字の方が実は貨幣の経理的には黒字で、
そっちの方がいいって話?

そもそも今の財政の問題は存在しないってことだな。
やったな、おい。すごい発想の転換ww
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 18:48:59
昨日なにかのテレビをちょろっとみたら
爺さんの三宅なんたらって評論家のひとが
「政府紙幣がなんちゃら〜」って言ってたので
すげーこと言い出すなぁとおもったら
もう5年位前から政府で検討してたんだね。
全然しらなんだ。
政府で検討じゃねえや
議員の間で検討でした
紙幣増刷という禁断の果実を食べる勇気が無いだけです
米はとっくにやってるし
当面は年金、医療、教育、などの社会保障に
限定し増刷分を振り当てれば問題無し
大学で経済を学問にしたやつらが今日の惨状を招いた
もう彼らの意見は聞いてはいけない
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 22:26:12
発行するときは良いが、償却するときが大変だ。
償却?
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 22:48:56
欧米だと中央銀行などの政府に独立した機関が紙幣を発行してたけど
ほかの地域では、普通に中央政府が紙幣を発行してたわけでしょう。
なぜ、欧州では政府が紙幣を発行するのをやめたんでしょうか?
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 23:25:33
基地外男爵の陰謀
>>23
歴史の教訓だよ。
需要を無視して通貨を発行するのは麻薬みたいなもんだ。
最初は心地よいが、あまりやりすぎるとおかしくなってしまう。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 23:56:44
程度問題だからねぇ。ただ、今みたいに中央銀行が自ら律したルールに
縛られて臨機応変な対応を拒否している以上、政府がやるしかないだろう。
なんらかのルールは設定しないとオーバーシュートするから駄目だろうけど、
現状他に手段がないところまできているのも事実。
>>23
欧州は歴史的にみてもインフレの歴史
 経済対策も基本はインフレ対策、そこが日本と
 大きく違う、彼らに薄利多売の観念はあまりないから
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 01:02:55
>>23
他の地域とは?政府紙幣が発行された例は極めて少ないよ。
最初に紙幣を普及させたのが銀行(金細工師)であり、兌換紙幣なので実際に大量の金や銀を
保有していると国王も庶民も思ってた。
保有する金銀よりはるかに沢山の紙幣を発行出来ると気づいたら王室がやっただろうね。


>>27
欧州のインフレの歴史は中央銀行が作り出した。
紙幣以前、鋳造貨幣が中心のころは削るとか含有量をごまかすとかいうレベルはあっても
印刷量を増やすってのと比較にならなかったからね。。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 01:06:31
今の状況は金を刷ってばら撒くか、金持ちから大増税してばら撒くか

のどっちかしか景気回復させる道はないな
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 18:35:12
とりあえずさ、減税したって金もってないんだから意味がない。
現金で配っても老後が不安だと使わない。
一緒にやらないとな。

公務員改革で人件費の大幅削減。特殊法人の廃止、これだけで増税の必要はない。

不要な税や精度の見直し、重量税だの車検だのいらないだろう。特に車検はあってもいいが、
車検の度に税金がセットってのはまったくもって意味不明。
消費税の廃止。

65歳以上の医療費と一定量までの水道光熱費を無料化(全部無料だとムダに使うかもしれない)
公共移動料金の無料化(これで老後は安心して生活できるので、たくわえは若いウチに使う)

50兆ほどの政府紙幣発行で国民1人当たりに30万円ずつ配り、残りを株式投資に振り分ける。

大企業と中小企業を区別した法人税の増税。大企業が利益を上げても内需拡大にまわさないって姿勢が
はっきりした以上、減税してやる必要はまったくない。中小は減税と景気回復で、滞納がほぼなくなり、
むしろ税収が増える可能性もある。

これらを同時に行えば、増税がなくても経済は活性化し、借金も減るだろう。

まー、いまのままでは沈没するだけだろうな。馬鹿与謝野みたいなバカボンパパが
大臣じゃ日本は終わるよ。
31名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 18:55:51
デフレをどうにかしないと、この国は成り立たない。
そこまで追い込まれてるなら、インフレ誘導の政策をしたくなる。
だから政府紙幣も一案である。
ただし、金を配るなら、慎重にしないと。
毎年10兆円ずつ配るとか、そんな具合にした方が良い。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 18:58:15
四半期ごとの物価指標で運用を弾力的にすりゃいい。とにかくデフレ退治に
着手しないと、春以降本当に成り立たなくなるぞ。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 19:22:17
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu23.htm
株式日記の2009年1月25日に徳川吉宗の貨幣改鋳政策が出ていた。
お金だって需要と供給の関係でデフレになったり、インフレになったりするのだから、
デフレの今はお金の供給量を増やすべきだと
徳川吉宗の時代は米の生産量が上がったのに、元禄時代のインフレに懲りて
貨幣の質をよくした(通貨発行量を減らした)のでものすごいデフレになった。
仕方がないのでまた貨幣の発行量を増やしたと出ていたが、
今に当てはめると、日本はものすごい生産力があるのに、国内に出回っている金が
少ないのでデフレになってしまうので貨幣そのものを増やせと言う考え方。
ただ、ここまで思い切ったことをやるには、徳川時代は将軍がすべてを
決めたらよかったのだが、平成の議会制民主主義だと選挙で政府貨幣を発行して
景気振興をやりますと公約に掲げて勝たないと無理だろう。
今の自民党や民主党に国民にこのスレの内容を判りやすく説明できる
連中はいるのか?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 20:02:36
>>31
思い込みで喋るのはかまわないがチラシの裏にしとけな。
いまの経済状況と物が溢れている状況では毎年50兆だしても問題ないっつの。
ただし期限は長くて10年それ以上はダメだがな。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 20:05:43
>>33
おまえもよく理解してないな。お金はダブついて余ってるって事はわかってるのか?
金は溢れているんだよ。ただな必要な末端にまわってきていないんだ。
数%の人間が富のほとんどを持っていた場合、その連中が1年でいくら金使うってんだ?
多くの人に1000万なら1000万与えたほうがよほど経済は上手く回る。
単純な事だ。金増やせばいいってもんじゃなく、どこに渡すかなんだよ。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 20:07:12
>>33
すまん。全部よまなかった。キミの言ってる事はまったく正しい。
そのとおり。
所得倍増計画を早急に立案しよう
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 21:05:37
>>34
1回限りでドカンと500兆出すか
50兆を10年間出し続けるか
どっちのほうがいいんだろ?
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:51:39
なんでさっさと政府が紙幣を発行しないの?馬鹿なの?死ぬの?

1、みんな利口になっちゃって、商品の原価とか、
どれくらいボってるかとかの情報も浸透しちゃって、
原価割れスレスレで高クオリティーのモノつくらないと売れなくなっちゃった。

2、政府が紙幣を発行して、日本円の価値を下げて、インフレ誘導をすれば、
老人の持っているタンス預金も市場へと戻っていくだろうし、
以前のように輸出産業もやりやすくなる。

3、今の日本に必要なのはバブル。
価値が付けられないような商品を次々と出して、
rigidになり過ぎた庶民の金銭感覚を緩めるとともに、
カーニバル状態を作り出して、少子化を解消することも必要。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:54:11
>>39
何処の国の方ですか。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:55:42
日本だよ
今ある政府債で良いじゃないか。
はっきりいってこれは頭の悪い発想だぞ。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:00:40
日本銀行券なら、通貨が過剰になったとき利上げするだけで済むが、
政府発行紙幣は、償却しないといけない、その財源が必要になる。

発行するのは簡単だが、回収するのに苦労を伴う。
>>39
君に資本主義というおもちゃを与えてはいけないような気がする。どう思う?ゆとりくん
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:11:03
政府紙幣を財源に! 国会議員超党派で勉強会開催へ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1081209113
政府紙幣の話は昔っから賛成派も反対派も変なことを言い出して
それらを消化するのが絶望的になって議論のスタート地点にすら到達しない。
政府紙幣じゃなくて日本銀行券を増刷するんだよ馬鹿!
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:25:40
日銀首脳部が賛成するわけがない
>>47

日銀スレで論じればいいじゃん。
政府紙幣って言ってる人の前提は日銀がやらないからってのがあるんだから。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 00:09:22
>>42

はぁ?頭悪いのはおまえだけだろJK
政府債とか今の時点で何寝言いってんだ?チラシの裏にでも書いとけ無能。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 00:10:00
>>43
おまえも馬鹿もっと勉強してこい。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 00:14:20
>>44とか>>46みたいなゆとり低脳危機感0みたいな人間はしんでくれよな。
明日に死ぬって時に、薬のめば助かるって状況で、副作用があるなら飲まないで
死ぬっていってるんだからな。

反対派って状況判断もできない馬鹿。こんな連中の言う事なんか聞かなくていから
とっとと議論すればいい。反対派なんてのがいたらいつも議論は進まない。
まして、いまは国家国民が死ぬか生きるかって末期の状況だってのがまったく理解できてない。


少しだまってろよ、否定派は!
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 00:15:45
あれだ反対してるやつは、政府紙幣発行されらもらうんだろ?
どうなんだ?
もらわないってなら大いに反対意見だせよ。
もらうってなら黙ってろよ。馬鹿が。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 02:57:17
>>44
じゃあ代案出してみろよ
1999/01 6116531
2000/01 6202595
2001/01 6376495
2002/01 6590942
2003/01 6728016
2004/01 6876708
2005/01 6979403
2006/01 7108805
2007/01 7191368
2008/01 7361478

日銀統計から通貨供給量(M2+CD)のデータひろってみた。
こうしてみると日銀がお札刷ってないってのは誤りで
10年で通貨供給は1.2倍くらいになってるんだから
給料とか物価とか国家予算とかが2割り増しになっててもおかしくない。
でも実際にはそうなってない。

お金は刷ってあって世間に流通してる。でも庶民には届かない。どこかに偏在してるだけ。
>>55

日銀が供給するには国債引き受けなきゃいけないんですよ。
つまり単純に銀行が保有する国債が現金に代わるだけなんです。
その現金を個人や企業に融資することで、働く者に徐々に行き渡ります。
しかし、日銀が国債を引き受けたとしても国債はチャラにはなりません。
つまり次世代の借金にかわりありません。

しかし政府紙幣は国民の借金にはなりません。
単純に円を薄める効果があります。(これは大金持ちには困ることですが)
全世帯に政府紙幣を公平に配るということは、結果的に金持ちの財産の一部を国民に分配するのと同じことなのです。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 13:23:17
>>54
引き替え券を発行する
「この券は政府指定倉庫において500円硬貨200枚と交換できます」
「この券は政府指定倉庫において500円硬貨2000枚と交換できます」
「この券は政府指定倉庫において500円硬貨20000枚と交換できます」
の3種類くらい用意する。(倉庫は与那国島かどこか辺鄙な場所にすれば交換に来るバカも少ないだろうし)
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 15:02:46
この際また10万円金貨を発行すればいいじゃないか
偽造対策をしっかりおこなって10万円金貨を発行すればいいじゃないか
10万円金貨だけじゃない。
1万円銀貨とか発行すれば、
政府の儲けににもなるし、
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 15:11:27
>>16
じゃあ収入か?それとも資本の部か?
収入に計上しておいて、紙幣で納税された時に損失に計上しても良いが?
会計的には、負債の部に発行紙幣の金額を計上しておいて、税金で返って来た時に焼却すれば負債の金額を減らすのが正しい。
そのまま持っていれば、資産の部に現金は残るが、負債の金額は変らない。
いずれにしろ、政府紙幣を現金と認識した段階で、仕訳の貸方には何かが計上されねばならない。

60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 15:28:14
>>57
ははは。馬鹿も究極だな。
テメーは書き込み禁止な。馬鹿は書き込むな。これは命令だ!
自重しとけボケ。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 15:30:56
>>58

おまえも素人の分際で思いつきで物いうなよな。
費用対効果で考えろな?10万円硬貨作るのに必要なコストと
10万円札作るのに必要なコストそれと原材料。
硬貨にする意味があるのか?なんでロクに知識もないのに発言しようと
する輩の多いこと多いこと。こんな愚民が多いから自民党政治脱却できなくなって
いまになってるわけかよ。やってられんわ・・・
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 15:33:38
>>59
それはおまえの会社の話だろうが。>>56は基本中の基本。これを100万回読み直して、
ぐぐってからで直してこい。
金持ちがこまります
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 15:44:11
>>62
日銀は、所有する国債以上に紙幣を発行しているぞ。
日銀が現金を個人や企業に融資するなんて、聞いたことも無い。
もし、融資するとしても口座振込みに決まっているだろうが。
そんな意見は読むたびに笑うだけだ。
簿記も知らぬ人間が、勝手なことをぬかすな。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 16:07:18
>>64
テメーのちっぽけな店の簿記なんざどうでもいいんだが?
頭ガチガチで応用や発想の転換ができない馬鹿だな。
じゃー日本銀行券とはなんなのか説いてみろよ?
国際を引き受けるのはドコの負債だって?
経済のケの字も、現金という性質のしくも判らずに、それに対して
発生する簿記しかわからねーやつは黙ってろな。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 16:32:17
>>64
現金/発行銀行券(日本銀行券を印刷して、現金として認識した)
現金/政府預金(政府貨幣を受け入れた)
国債/市中銀行当座預金(銀行から国債を買った)
市中銀行当座預金/現金(紙幣や硬貨が足りないというので、市中銀行に渡した)
現金/市中銀行当座預金(紙幣や硬貨が余ったから、市中銀行が持ってきた)
市中銀行当座預金/政府預金(代理店の銀行から納税があった)

日銀の取引を書いてみたが、こんな所か。以上で説明終わり。

日本銀行券は、現金に分類される。小切手も現金。硬貨も現金。ウキペディアでもみたらどうか?
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 17:06:50
64みたいな馬鹿のためにいくつかリンクしといてやる。

これ読んで理解できなきゃ死ね。日本にはいらんわ。

http://d.hatena.ne.jp/tadasi-i/20090127/1233129363
http://www.adpweb.com/eco/eco295.html

グーグルの使い方もウィキの存在も知らずに2chしかしらん馬鹿が
大勢いて、ネットの有効活用すらしらんアホが多いみたいだからな。
貴重な時間を割いて教えてやるから感謝しろよ。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 17:15:51
>>67
藤本みたいな馬鹿の言う事は理解するが、嘘だ。
明治政府が紙幣を整理しなかったとでも言うのか?
明治政府は、改正した地租を紙幣で受取った。
平成政府も当然受取るだろう。税収が全部政府紙幣になるだけだ。
ゾンビの如く。
>>50
一物二価にして誰が得するのか?
アホやろお前。
>>50
どうせ政府紙幣の利点も言われへんのやろけど、
ググってみるとお前よりは頭がよさそうなアホがいっぱいいた。
”マイナス金利”なんて言葉をつかって政府紙幣を絶賛してた。
アホすぎるw
手形なら割引も現行でできるのなぜ新しいことを希望するのか?
アホだからである。今ある制度も知らないで口を出すな。口がくさいんじゃダボが。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 17:48:14
>>69
おまえがアホだからアホっていってんだろ?
自分の無能を認めずにアホ呼ばわるすんなよクズ。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 17:57:56
>>70
おまえは相当のアホだな。馬鹿も究極だなwww
日銀が動かないからだろ?そんな単純な事すら理解できないおまえは
理屈以前にドアホウ。右も左もわからない予測能力がまったく欠如した病人。
どうせパソコンだどういう仕組みで動いているかもわからないインターネット
初心者なんだろ?おまえみたいな馬鹿が本来つかっていい代物じゃねーんだよネットってのは。
馬鹿におもちゃ与えるとこれだから困るな。
現行制度で出来るならなんでやらねーんだよ?とっととやれクソが。
出来るのに政府紙幣なんて動きが起こるかよ!この低脳が!!!
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 18:01:38
>>68

なら限定して、公務員の給料だけ全部政府紙幣で払えばいいだろう。
こんなに借金あるのに、リスクもなくボーナスは出る、給料は高い、
夕張の職員なみに給料全員落とせないってなら政府紙幣で受け取ればいいさ。
こんな状況でも賃上げ要求するクソ公務員を政府紙幣でわたして、余った財源で
立て直せばいい。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 18:04:25
>>68
ひとつ言い忘れ。日本再生のために努力してる人間を捕まえてアホ呼ばわり
するなら、テメーはなんかしてるのか?
何もしないで、脳内の薄っぺらい知識で思い込み勘違いして洗脳された脳みそ
フル回転させて、おまえが政策を今ココで出してみろよ。

批判だけなら幼稚園でも出来るんだボケ。
>>72
この意見はひどすぎるw
お前レベルが低すぎるぞw
たんなる乞食ではないかw
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 18:24:59
>>75
なに言ってる?平和ボケか?程度の低い客相手に高級な接客なんかしてられるか?
低い奴にはそれなりにしか対応しねーのが人間の本性だろw
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 19:24:18
民主やマスコミが政府発行紙幣を嫌うのは、今景気回復されると困るかららしい。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 19:29:31
>>77
自民工作員乙。
民主の議員には政府紙幣発行を唱えてる人はいある。
自民にいるのか?渡辺さんは唱えてたけど離党したがね?
困るのは自民党と官僚だ。
金持ちも困るよ
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:24:16
>>78
民主支持者発見
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 20:28:37
>>61
日本ではダムを作るのに36年経ってやっと着工したとこの間新聞記事が
でていた。
政府紙幣は法律上はできるといっても実際にやろうとしたら、
選挙で公約に掲げて勝ってから、来年の3月以降だろう。
その点硬貨のほうはいつも発行しているし、記念硬貨も時々発行して
いるからすぐできる。
利益率から言っても原価75%でもたいていたんすの中にしまっておくだろうから
実際は100%に近い。
むしろたんす預金が金とか、貴金属みたいに現物になるので
国家の安全保障上も好ましい。
定額給付金「即座に支給を」 自民・伊吹氏「蔵券で」
http://www.asahi.com/politics/update/0129/TKY200901290275.html
>>33
吉宗のリフレ政策は、日銀のサイトにも出てるよ。
ttp://www.imes.boj.or.jp/cm/htmls/feature_27.htm
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 13:39:09
紙幣を刷って収入に勘定するなら、税金が紙幣で納められた時は収入に数えてはならない。
これが判らない奴は、落語の壷算の小僧と同じ。
丹羽や、森永卓郎や、榊原や、高橋や、三宅や、渡辺喜美は、落語の小僧程度の知能しかない。
>>84
ここでグダグダ言ってないで
丹羽さんみたいに論文書いて反論して
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:14:08

アフォ
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 14:44:44
>>84
お前も落語の小僧。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 15:48:40
政府紙幣なんてアホな話に釣られるやつって意外と多いんだねえ。

驚いた。
>>88
だからアホな話だという根拠を論文にまとめなさい
それができないなら丹羽さんの論文の前にひれ伏しなさい
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 16:28:29
丹羽の本を読めばいかにアホな内容か解るだろ。

解らなければ頭が悪いって事だけどな。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 16:31:40
国債を発行して日銀に買い取らせるのと実質同じだろ?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 16:47:13
政府紙幣をさっさと発行しろ
>>88
おまえがアホなのを棚に上げてアホとかいうなよw
愚民と低脳は日本から出てっていいぞ。
>>84
おまえは落語小僧にもなれない、オウム狂信者みたいなもんだろw
間違ったことでも崇拝して洗脳されて考え方を変える事のできない

異常者

なんだからな。異常者は黙ってねてろ。カキコミとかしなくていい。
>>91
国際は利息がつくんだよ。だから負債となって国民にツケが回る。
政府紙幣にはそういうものがはい。
>>84みたいな低脳キチガイがワーワーわめくから、誤解が起きる。
こんなカス以下の低脳の一般人が知ったかで、危機感を煽るから誤解した情報が
広がるんだよ。

>>84みたいなこという連中は対外狂信者だから頭以前に精神がすでにおかしいんだよ。
武力に精神力で戦えとかいっていた昔の軍人みたいな馬鹿だから相手にしないほうがいい。
俺はこういうクソは野放しにできないから弾圧するけどなwww
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 17:50:03
>国際は利息がつくんだよ。だから負債となって国民にツケが回る。

あほクサ。利息がつくから経済活動をコントロールするのに使えるんだぞ。

アホすぎ。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 18:15:27
>>43
発行紙幣の償却だって?ハイパー馬鹿ですね。
政府紙幣の発行は負債じゃなくて収益。
民間企業の複式簿記でいえばB/Sの貸方じゃなくてP/Lの貸方なの。

98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 18:19:24
>>84
真性の基地外か?
それとも真性の厨房か?
兌換紙幣じゃないのだろ。ただ日銀券とは交換可能なのだろ。
日銀券の信用が失うだろ。閉鎖経済なら良いのかもしれないが
国際経済ではチンカス論だなw。
まあやはりアホである。アホの意見はアホにしか通じない。
だからアホなのである。
金持ちが困る事絶対にしない

よく考えてね
手形先進国日本において、こんな毛虱の発想をすること自体が哀れだ。
ジンバブエのサルと同レベル。しかも日本の教育を受けたにも関わらずである。
頭の出来はジンバブエ以下と断言でき立証できることになる。
同じ日本人として非常に遺憾だが、極上のアホが日本にいることを
我々は認めなければならない。

地域通貨 - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E9%80%9A%E8%B2%A8

【動画】「おかねの革命〜エンデの遺言」シリーズ 1/6 〜根源からお金を問う〜
  http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=6054E284FEDC3B8F0F28FB84B8CD330C?movie=566211

【動画】Money As Debt(日本語字幕版)
  http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771
>>97
負債じゃないのはわかるが、なぜ収益になるのだ?
科目を言ってみな。
くだらない発想でボケたこと抜かすなだぼれくそが!!!
>>96
だからおまえは馬鹿なんだよ。それは経済が流動的に回って動いている場合の
話。それは否定しない。いまこのような現状になってまで唱える事ではないって
のが理解できてないからおまえは馬鹿だっていってるんだが?

まだ判らないか?馬鹿だから無理かww
>>98
>>84は昨日から出現した、キチガイのサルだよ。
低脳の知識不足で自己紹介して、妄言を言いまくってる。
まーこいつはもう頭ガチガチだから教えても理解できないだろうから、
言うだけ無駄。こいつは罵倒するだけでいいよ。

頭悪すぎて覚えられないしwww
国庫に財産献上していっそ死ねばいいと思ってるがw
>>101
極上のアホってお前の事だろ?いい見本がいるもんだなw
貧乏人にはいいアイデア
金持ちには最悪なシナリオ

108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 21:24:29
脳味噌が不足しているようだ。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 21:37:02
馬鹿は9時からおねんねか?あー!
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 21:52:18
ぷっ。笑えるねえ

>発行紙幣の償却だって?ハイパー馬鹿ですね。

消却するのは当然だろ。

>政府紙幣の発行は負債じゃなくて収益。

負債に決まってとるわ。ボケ!

>民間企業の複式簿記でいえばB/Sの貸方じゃなくてP/Lの貸方なの。

B/Sの貸し方だよ。政府B/Sの試案を検索しろ。SNAのマクロバランスでも当然負債項目だアホ。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 22:21:40
またまた笑える。ぷっぷっぷっ。

>だからおまえは馬鹿なんだよ。それは経済が流動的に回って動いている場合の
話。

経済活動が停止しているのかい。循環が遅いだけだろ。

>それは否定しない。いまこのような現状になってまで唱える事ではないって
のが理解できてないからおまえは馬鹿だっていってるんだが?

動いている限り有効なんだよ。

>まだ判らないか?馬鹿だから無理かww

ダボ!
>>111
こいつ本当に低脳だわwww

循環してるって末期で死にそうだって時に止まるまでまつって言ってるんだよな?
おまえはいいから勃起だけやってろww
低脳すぎて議論にならん。

ヒステリー起こした女とか、幼稚園と話してるみたいだよ。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/30(金) 23:43:14
さっさと政府紙幣発行しろよ。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 08:20:08
>>113
徳川時代でも、>>83で紹介されている
吉宗のリフレ政策はなかなかできなかったんだ。
いまだと、本気でやろうとしたら国が潰れるくらいの大騒ぎになる。
少なくとも、政府紙幣を公約に掲げて選挙で勝たないと無理だろう。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 11:05:57
政府紙幣を収益というなら、使って物や借金が減った時に収益。印刷した時ではない。
印刷して、燃やしたら収益か?
政府紙幣発行論者は、国家予算の歳入と歳出の均衡原則の抜け穴を探しているだけ。
返すあてのない国債発行も、抜け穴だけど。
どうせ抜け穴なら、政府が歳入以上に歳出を増やせば良い話だ。
政府の信用でどこまで持つか?
流通しない紙幣の話など持ち出して、頭の悪い俺を混乱させないでくれ。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 11:08:51
>>97
税金で返って来た時はどうするんだ。
税収か?
使う前に火事で燃えたら?
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 11:15:04
政府紙幣発行を議論する前に、公認会計士協会に、負債とすべきか収入か、はたまた資本の部の発行益とすべきか、仕訳についての見解を聞いてはどうか?
大学の経済学部は、簿記必修でないから、森永卓郎も丹羽も仕訳すら知らない可能性があるぞ。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 11:23:43
国家財政の話を企業会計の専門家に投げたところで、またマクロでは
ダメダメな政策になるだけだと思うが。
簿記がどうのこうの言う問題ではないよな
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:08:09
それより日銀法改正じゃね?
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:25:27
政府が直接紙幣を流通させた場合の発行益は償却損と相殺されるから最終的に
は発生しない。しかし国債のように債務にはならない。
政府紙幣を直接流通させるんじゃなくて日銀の金庫に預けておいてそれに見合
う日銀券を政府が貰ってばら撒けばいいんだよ。
この場合は償還期限がない国債と同じだから資本準備金的なもんだよ。
いずれにしても債務にはならない。
ただ日銀は嫌がるだろうね。


122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:38:38
>>116
政府紙幣と言っても日銀券とは別物の紙幣を発行するわけじゃない。
政府紙幣は日銀の金庫に保管しておく。流通させるのはあくまでも日銀券だけ。
要するに札をどんどん刷れって事だよ。
デフレで経済が収縮してるんだからとにかく札を刷りまくる以外にない。
円高対策にもなるしね。
日銀が銀行経由で増刷しても銀行の貸し渋りで中小零細企業にまで廻らないか
ら政府が直接配る以外にない。
インフレにしなきゃ国債だって償還できないし利払いだってできない。
ハイパーにさえならなきゃインフレが一番いいんだよ。
ただしハンドル操作とブレーキ加減が大事だけどね。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 12:55:24
アクセル踏んで加速したら、操縦が効かなくなるからアクセル踏むのが嫌だと
いうだけの話だからなぁ。そんなこと言ってる間に車は坂道を急速に下って
いるのだが。速度が出すぎたらアクセル緩めてブレーキ踏めばいいだけなのに。
政府紙幣は国民に還流があると言ってた奴がいたが、それは法螺か?
直接還流しないのなら手形と同じではないか、馬鹿か?
アホはアホな故に悩む。しかしそれは悩みではなく間違いである。
それをアホはわからず、アホのままでいる。
なぜならアホだからである。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 16:18:34
日銀は日銀の事情でマネーサプライを増やせない。
だから政府が強権を発動してそれをやる。
日銀は物価の事だけを考えてりゃいいんだからある意味で気楽な稼業だ。
でも政府は景気も雇用も考えなきゃならない。
だから政府紙幣なんだ。今の日本に必要なのは高橋是清だよ。
せめて田中角栄でもいたらなあと思うね。


126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 16:21:35
>>123
下り坂をバックで下がってるって事だよね?
だったらブレーキを踏んでからアクセルを踏まなきゃいけない。
何もしなかったら真っ逆さまに堕ちる。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 16:46:38
>>122
印刷しただけでは収入にならん。
使って何ぼだ。もちろん実際に紙幣を渡すわけではない。日銀の預金口座だ。
税金を納める時も、紙幣では納めない。同じ、日銀の預金口座だ。

お前、自分で金刷って、友達の自動車と交換して、友達から、その金を今度は喝上げしたら、儲かったのは自動車だけだろ。
この時点で、自動車2台分儲かったと思うのは、壷屋の小僧と同じ計算をしているのだ。
>>124
だからよ、テメーのすばらしい頭脳で景気を一気に回復する策ってのを
聞かせろって何回もいってんだろ?このクソ野郎!
>>127
カツ上げする意味がわからん。馬鹿かこいつ。
なんだよそのヘ理屈はw
要するに、既得権益が政府紙幣を認めないってことだろ。
利息がつく国債の方がまだマシ。政府紙幣は都合よくいかないってことだ。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 18:27:50
もういっそクーデター起こして既得権益もってる連中全員処刑するしか
多くの人が助かる術はないってことだな。
政府紙幣で困る人って具体的にどんな人?
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 18:37:39
>>132
>>124みたいな馬鹿だよ
134ペコポン:2009/01/31(土) 18:45:27
1円、十円、100円、500円。
ここで100年に一度の高額硬貨を政府が発行すればいい。
10万円硬貨!

135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 18:45:50
政府紙幣というのは、無利子永久債の日銀引き受けと変わらん。
その前に、長期金利をゼロにすることを金融政策の目標にしないとな
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 18:46:38
ド素人だけど、政府紙幣大量にすれば景気回復するんじゃね?
政府紙幣を刷って企業や個人に融資した後、金利を上げたらどうなるよ?
137ペコポン:2009/01/31(土) 18:46:59
おっと忘れてた
ご祝儀として1枚づつ国民に配る!
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 18:49:03
>>132

一部の高額所得者
>>138
なんで?
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 18:55:47
>>139
金持ちは経済が不況のほうがうれしいんだよ。
労働力をコントロールする上でも、威張る意味でも人民をコントロールしやすい。
みんな金もってたら誰も言う事なんかきかなくなるからね。
お前の会社なんかやめてやるって輩が増えるだろう。だから金持ちや官僚は不況に
なればなるほどうれしいのさ。
増税の必要がなくても税金が足りないと嘘をいってさらに不況にすることによって
官僚は地位を高めるんだよ。
好況の方が金持ちはますます金持ちになるからうれしいと思うんだけど
実際、ここ数年のアメリカがそうだったし
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 19:10:22
「政府紙幣と日本銀行券を刷る」として・・・
→「政府紙幣を個人や企業に分配する」
→「経済活性、日本円が弱まり輸出増収」
→「毎年定期的に分配する」
→「経済状態によって金利を上げたり、給付を制限する」



妄想でした


143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 19:39:25
>>141

政府紙幣により、給付金が50万円配られた場合、極端な話だけど月給百万の奴とプータロー無収入の奴どちらが喜ぶ?

つまり今回の麻生内閣の給付金も叩かれる理由は、根本的に金額が少なすぎるですわ
どっちみちだめならいい思いしてから 潰れてくれんかな?
ホントは金持ちが困るだけと思ってるんだが
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 21:08:48
>>127
そうじゃなくて政府と日銀が政府紙幣と日銀券を交換するって事だよ。
政府の支出は日銀券でなきゃダメなんだから。
早く言えば日銀にツケ廻しするって事だけどね。
そうでもしなきゃカネが廻らないんだから仕方がない。
CPの買付けや国債の買付けをしても中小零細企業にはカネは廻らない。
中小零細企業を救済しなきゃこの経済危機は乗り切れない。
だから政府紙幣でありばら撒きなんですよ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 21:11:00
今の円高がいいんんならそれでもいい。
デフレで円高。
どうするの?
紙幣の発行しかないじゃないの。
他に妙案があるなら教えてほしいよ。
対案は無いね!
問題はどの政党が実行できるかだが、自公民社は無理だろ
可能性としては共産か?計画経済の元にやれば上手く行く
経済が起動にのれば共産はお払い箱って言うのはどう?
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 21:47:55
紙幣を増刷しても通貨の信用が落ちないのは今のとこ円だけじゃないの?
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 21:53:22
>>127
君の信用だったら多分自動車一台分もないだろうね(笑)
結局のとこ通貨っていうのは政府の信用でありその国の経済力に対する信用なんだよ。
日本の政治家も官僚もクソなんだけど日本経済にはまだまだ底力はあるんだよ。
円はそれなりに信用がある。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 23:21:19
>>127
決定的に違うのは君と日本政府の信用って事だね。
たぶん君の信用はジンバブエ政府より下だと思いますよW
単に共産主義に移行したいだけだろ。
日本の生産力を勝手に紙幣にされる。
戦時下が思い浮かぶ。統制経済の復活であろう。
日本がキューバになれるのかもしれない。
それはそれで良いかもしれない。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 23:42:36
新自由主義以外は全部共産主義なの?
そんなバカな事を言ってるのは日本のB層かアメリカ中西部のキリスト教原理主義者だけだよ(笑)
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 23:44:42
デフレギャップって実際のとこどれくらいあるの?
問題はそれだよ。
デフレギャップの範囲内ならいくら増刷してもノープロブレムなんじゃないの?
まあ計画経済のもと大国の道を進んだ大日本帝国において
統制経済の道は通り過ぎた道。また同じ道を歩むのもいいのかもしれない。
結局、後発国はどこかで無理しないと豊かになれない
一か八かで戦争やるか、国債で自転車操業やるか
でも今の財政状態より1944年の財政状態のほうが
まだましらしいから、残されたカードは諭吉しかないだろ
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 08:21:42
江戸時代に各藩が発行していた藩札みたいなものか
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 08:22:51
将来より今が大事、今がなければ将来はない
デフレで超円高の今景気刺激で50万配るしかない。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 08:46:03
円天みたいなものだな

地域通貨 - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E9%80%9A%E8%B2%A8

【動画】「おかねの革命〜エンデの遺言」シリーズ 1/6 〜根源からお金を問う〜
  http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=6054E284FEDC3B8F0F28FB84B8CD330C?movie=566211
政府紙幣は実現しなくても議論は進めておくと良い。
仮に発行されれば結局のところ日銀が無利子で政府に貸すのと同じことになり、
しかもその量と期間を日銀がコントロール出来ないことになってしまう。
故にそうならないように譲歩してくる。
例えば量と期間を限定したうえで国債の直接引き受けを譲歩してくるはず。
為替レートを円安誘導するために
この話題をだしてきてるのかとおもった
>>161

それもあるような気がする。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 13:40:23
>>147
まったく同感だな、
徳川時代の吉宗でも実行まで相当時間がかかったんだ。
まして今の国民主権の議会制民主主義だとどうなることやら、
政府紙幣を公約に掲げて選挙ができるかと言えば、
ちょっと難しいだろう。
せめて議論を深めるために共産党くらいは主張してもいいような気がするのだが
共産党も時々まともなことを言うから、昔は借金の借り換えを主張したのだが、
自民党ではいえない過激な経済政策を言って欲しいよな
政府紙幣発行「興味ある」=自民・菅氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009020100041
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 15:13:30
戦後のインフレ考えたら政府通貨刷るぐらい訳ないだろ
今の百分の一の通貨単位で生活してたんだぞ
貧乏人が戦前戦中に身内の帰還兵の為に貯めた金が敗戦インフレで価値が無くなり
帰還のお祝いが出来なかったなんてことがこの国で起こったんだよ
為替や流通物価の釣り合いを間違わなければ金持ち以外は生活し易くなるんだからやりなさいよ
金持ちによる金持ちのための国なんだから、できないよ。
今は首相がアレなんで無条件で政府は動かんが。そのうえ民主主義のくせに、民も動かず日本ワロスw
愚作でもなんでもいいから 三十万くらいくれよ〜
みんなたすかるよね?
>>164
この発言、乳速+じゃ評判悪いな
>>168
そりゃ、左の工作員からすればとんでもない話だよな。
大金ばらまかれて景気が良くなったら選挙に勝てないw
ニュー速+もbiz+も結構伸びるもんだな。妄想させたらネラーは随一だ。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 19:55:52
核と同じで論議する事自体に戦略性があるんだよ。
でも実際のとこ円高とデフレを同時に解決するには円の増刷しかない。
他に妙案があれば出してほしいもんです。
デフレ対策で「円を刷る」とか、もうそれだけでげんなりだわ。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 20:20:00
>>172

他に、どうやってデフレを止める方法があるんだい?
金融緩和?
もう十年以上やりまくってるのにデフレは止まらんね?
>>173
需要もないのに円だけ刷ってどうするよ?


175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 20:36:45
>>174
財政健全化。年間、国債いくら出してると思っているのさ?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 20:39:26
>>174

日銀は、刷った円を貸したり、それで物を買いまくってインフレ効果を発生させようとして失敗した。
当然だ。買いオペを行えば「物」が手に入り、売りオペ能力が増すからな。
長期的に見ればプラマイゼロだ。

一方、>>164は刷った政府紙幣をそのまま経費として使うつもりだろう。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 21:02:19
>>174
また馬鹿が沸いたのか?
需要がない?はぁ?死ねカス。
需要がないのは将来が不安で貯金しまくって金つかわないからな。
それと、雇用、デフレの問題で消費層に金がないから。
こんな事もまからないな馬鹿なら死ね。
【新報道2001抄録】 「非常に興味ある」政府紙幣で自民・菅氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090201/stt0902011937003-n1.htm
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 21:20:12
>>177
そうです。
デフレギャップこそ潜在需要そのものなんです。
将来の不安さえ解消すれば消費はいくらでも伸びる。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 21:20:19
50歳までの人間に一人10万ずつばら撒けばいい。
毎年配ればいい。
老人達の金も薄れてバランスが取れる
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 21:21:53
刷ったカネをばら撒くのは良いが道路やハコモノはNGですよ。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 21:45:33
政府紙幣発行によるばら撒きは上手くやれば少子化対策にもなるんじゃないか。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 21:58:16
>>182
なるね。だから早くやって!
今チャンスだって。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 22:09:55
昨夜深夜の番組で森永卓郎氏が「やりすぎるとインフレになるけど、
今の日本の財政状況なら50兆円ぐらい大丈夫」と言っていた
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 22:21:12
>>174
需要が無いんじゃなくて潜在需要を実現できないだけ。
紙幣を刷るのが目的ではない、紙幣は単なる手段に過ぎない。
ばら撒きの是非ではなく如何にばら撒くかですよ。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 22:21:53
政府子平が発酵されたら、多くの国民は
「ああ、日本もここまで落ちぶれたか。」
と考える事だろう。
>>186
だね、地域振興券か軍票のたぐいじゃないかと誰も信用しないと思う
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 22:33:44
つ日銀引受
モラルが大事。
すって全部OKなら、各国やってる。
190ペコポン:2009/02/01(日) 22:39:36
政府がお札を刷るなら日銀は何やってんだ!?
インフレが怖い、怖いでさんざんデフレに悩んでるのに。
デフレ対策ができていない。政府が業を煮やしてお札を刷るなら
日銀の独立性を確保する必要なんてない。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 22:42:39
>>180 俺なら政府紙幣を受け取ったらすぐに金貨に換える。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 22:44:51
>>186>>187
だったらお前らは五百円硬貨も百円硬貨も使うなよW
っていうか日銀券と違う紙幣を流通させるのも一つのやり方だけど。
政府紙幣を日銀の金庫に保管して日銀券だけを流通させるってやり方もある。
発行権を日銀に譲渡するって方法もある。
日銀が銀行経由で紙幣を流通させても零細企業にまで廻らないでしょ。
だから政府が直接配るんだよ。
じゃあ、いくらをどの範囲に配るんだよって話。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 22:50:19
デフレギャップがどれぐらいあるかって事でしょ。
とりあえず50兆くらいでok?
ここまでメディアで取り上げられているということは政府内で相当研究が進んでいるだろうな
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 22:52:09
>>186
馬鹿の教養がない国民が本当に多いよな。
日本で流通している金は全部日本銀行だと思ってる馬鹿は議論から即退場しろ。

馬鹿と話す時間は今の日本にはない。
・消費拡大・インフレ誘引の手段としてはあくまで一時的。
・それを果たす方策として有効なものと判断して実施するにしても日本じゃ相当な金額がかかる。
・では、そんな相当な金額を定額給付金みたいな留学生まで含めた一律ばら撒きにするか、それとも他の手段か。

いずれにしても机上の空論。
だいたい政府紙幣云々いってるのが、宮崎とか経済専門じゃないやつばっかりだもん。
付け焼刃の話で、テレビでまるでノーリスクのように洗脳するのは本当に危険。
可処分所得が伸びずに経済成長を望めない状態でインフレを切望してる奴らって、なんなんだ?
マゾ?
しかし、今回の「高速道路の値下げ」ってある意味政府紙幣発行と似たようなもんだよな。
政府発行紙幣で省益拡大!!
【米国崩壊】もはや借金のできなくなった米国民…過剰消費できなくなり、消費低迷→企業がクビ切り→借金返済不能→さらに金融危機★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233497497/


政府発行紙幣で解決する?
それならだれかオバマに教えてやれよぅ
>>197-199
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/siyokun1998-5.htm
とりあえずここ読んできて。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 07:09:51
>>199
「インフレを望んでいる」んじゃなくて需給ギャップを解消しろと言ってるんだよ。
そのためにはあらゆる方策を講じる必要がある。政府紙幣の発行はその一つなんだよ。
デフレを止めて経済規模が拡大したらその結果としてインフレになる。
解りやすく言うとインフレかデフレかっていうのはあくまでも温度計の指針にすぎない。
暖房をして室温が上がった結果として温度計の指針も上がる。
温度計の指針をいくら上げても暖房をしなければ室温は変わらない。
根本低なところが決定的にズレてますよw
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 07:31:10
現在でも硬貨は政府が鋳造している。
日銀券を発行しているのは日銀だけど実際に紙幣の印刷をしているのは独立行政法人印刷局。
現行法でも政府紙幣は発行できる。

これマメ知識なw
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 08:06:14
自民党は国民に幻想を抱かせ様と必死だな…。
給付金12000円の次は、
政府紙幣かよ…。


だいたい日銀の基本姿勢はデフレ政策。日本経済をデフレにしなければ、アメリカ国家が持たない訳で。


日銀は日本の為に有るのでは無く、アメリカの為に有るのだから。
紙幣増刷以外に案があるのか!
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 10:12:36
日本がインフレになることはないでしょ
どんなにばら撒いてもデフレになるようになってるんだよ
供給力がありすぎて
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 10:33:09
>日本経済をデフレにしなければ、アメリカ国家が持たない訳で。

何故?
冷静に反対できる人達って なんやねん?
給付金は焼け石にみずや〜
みんなホントに切羽詰まってのやで!
後の事なんか考えられるかい!
金配らんかい!
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 11:14:39
>>209
日本がデフレだと金融機関が預金の運用難になるでしょ。運用難だと仕方ないからアメリカ国債を購入するしか無い。
アメリカは国債を消化しないと国家運営が出来ない状態。アメリカが倒れると日本自体成り立たない構造。だから意地でも日銀は日本をデフレにしないといけない。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 11:19:08
>>211 続き。


つまり、日本が居心地の良いインフレ状態(失業率ゼロや給料アップと良い意味での物価高)になる事は絶対『無い!』という訳。分かった?
リスク? 金持ちの為のリスクはしょえるけど
貧乏人の為に政府はリスクしょわないのか?

反対する人って余裕あるの?
やっぱりこの国はおかしい!
国民はばかだ!

アメリカ次第なのかな?

小泉は弱者切り捨てでも大人気だし 障害者自立支援法の後に定額給付金がくるんだ?
215msesson ◆OOuOpXqoBQ :2009/02/02(月) 14:01:09
>>208

ばら撒き方によって効果が違う。

<<見返りのある通貨発行>>
今まで日銀がやったような買いオペ等の「見返りのあるばら撒き」だと、長期的には「日銀に
戻ってくるカネ」なのでデフレを根治する効果は無い。
買いオペをやりまくっている間だけ市場が短期的に反応する。やめると元通り。
これは日銀が十数年間繰り返してきたことであり、デフレを根治できなかった“実績”がある。

<<見返りの無い通貨発行>>
一方、この政府紙幣の記事>>164を読むと「財源は不要なため」と書いてあることから、
おそらく無担保(※日銀券を積み立てずに)で政府紙幣を発行し、それを政府自身が何らかの
経費として支出する方式であると思われる。
この方式は、通貨価値その物を長期的に低下させる効果(長期的インフレ)がある。
※アホの国のアホの独裁者がコレをやって尋常じゃないインフレを(ry

後者は、何年にも渡って持続的にジワジワと行わなければならない。いっぺんにやると死ぬ。
だが、もし今のデフレが長期的持続的にジワジワと通貨価値が上がり続けるデフレである
なら、これ以外にデフレを止める方法は無い。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 14:16:21
馬鹿に判りやすく政府紙幣は借金だ、と説明する方法を発見した。

日銀が満期になった国債を持っている。
これは、帳簿の上では現金に区分されている。
日銀は政府預金を預っているから、これと満期になった国債を相殺しようとしたら、政府が、相殺するな、その国債は現金だ、と言いました。
これなら、政府が借金を返さなかったことになるだろう。

日銀が、それでは困ると言ったので、政府は、政府紙幣を印刷して、満期国債の代わりに日銀に渡しましたとさ。
めでたし、めでたし。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 17:54:06
>>216

また勃起論者の馬鹿がわいたのか?
テメーの勃起の話なんかどうでもいいんだよ!この低脳サルが!
マスコミがエライほどこの政府紙幣を推しているな。
なにかあるな。まあ不安点をあげると国債の金利が
経済状況に関係なくあがるのが一点ある。まあ
ここはお得意のフォワ−ドルッキングで処理すればいいのだろう。

政府紙幣が信用されないと言うのはメリットかも知れない
ババ抜きのババと同じで手に入れたらすぐに物品に変えようとするから
消費拡大だ
国の借金が800兆円。借金をした覚えのない人が600万円の
借金を課せられて税金を取られている。その借金は国が作った
借金なので政府が800兆円の政府紙幣を作り国の借金を
返せば良い。自分で借金したわけではな借金を背負う必要はないのだ。
まあ日本の余剰供給力を使って政府紙幣を刷れば
ウハウハだな。余剰供給力が無くなっても刷れば
ウハウハだな。そんで余剰供給力を作る為に
円を償却すればまた余剰供給力が出てくるので
エコノミストも反論できずに政府紙幣を刷り続けられるな。
円が無くなったら、こんどは国民紙幣でも作って同じこと
繰り返せばエンドレスハッピーだ。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 18:54:11
>>218
確かに。
マスメディアと経済の専門家が政府紙幣発行を
薦めてるね。特にマスメディアの報道には注意が必要。不気味だ…。
>>220
この政府紙幣で国民が借金を作り国に払ってもらえば良い。
少なくとも金利で稼いでいる政府の利子分は政府紙幣で
借金が出来る。しかしそれだと気に食わないので3000兆円
政府紙幣ぐらい刷れないかと思う。
また同じ失敗くりかえすつもりか?

だいたい自公の連中はいつまで与党でいられる
つもりなんだ(笑)。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 19:28:52
つかさ、外交さえする必要なかったら日本人にとって政治なんて要らないよね…。政治があるから日本がおかしくなるんじゃね?
政府紙幣を刷って国民に配るんならいいんだけど
自分達がお金が必要なときに刷って使うんじゃないのか?
227ペコポン:2009/02/02(月) 19:42:19
その恐れはあるなあ。
信用できない政治家、信用できない官僚。
泥棒に金の保管まかせてるわけで、もう情けないよ。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 19:53:48
とりあえず、子供・学生に一人につき毎年100万円づつばらまけ。
年寄りは金を持ってるんだから、やらなくて良い。30代くらいの勤労世帯も
子供の負担が軽くなれば、とりあえずなんとかなるだろ。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 19:56:30
子供や学生なら、タンス貯金にならずに使う可能性が高い。
消費が増えれば乗数効果も期待できるし、消費税の増収も視野に入る。
政府紙幣はばらまきに使うのでなければ、全く意味がない。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 20:08:49
>>206
たしかにそうなんだが。
今こそアメリカのクビキから解放されるチャンスだよ。
今を逃したら永久に奴隷のままだ。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 20:14:31
小泉と竹中を捕まえて死刑を宣告する。
政府紙幣を発行する。
日本が世界にささやかながら貢献できるのはこれくらいしかない。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 21:13:24
小泉と竹中死刑は反対だ!!!

公開処刑が望ましいw
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 21:20:26
やればいいじゃないか。
ベーシックインカムの財源として、刷ればいい。
毎年、一世帯あたり、100万円、政府紙幣で支給せよ!

これで内需が劇的に増加し、不況からいち早く脱出だ!
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 21:27:48
一世帯じゃなくて未成年一人あたりにしたほうが効くと思うけどな
高橋洋一
「政府紙幣 25兆円分配っちゃう。物価指標で一定数値になったらやめちゃう。」
100万円、政府紙幣で支給せよ!

これで内需が劇的に増加し、



刷って内需拡大する論理構造がまったく不明。
バカ丸出し
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 21:49:49
刷ることよりもそれをどう使うかが問題。

円高とデフレをどうやって克服するんだ?

何か他に適切な政策でもあるのか?
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 21:52:31
>>236
おまえみたいな馬鹿には理解できるわけがないだろw

普通に生活してる、かしこい人は内需拡大するのは普通にわかる。

おまえはヒキヒートだから理解できんのだろうなw
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 21:52:50
結局のとこ政府紙幣の発行が何故だめなのか明確な回答をした人間は一人もいない。
何故だめなの?どんな弊害があるのか?
需給ギャップを解消しない限りインフレにはならないからインフレって答えはNGですよ。

240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 21:55:34
とりあえずデフレ対策には刷るのがいいんだろうな。
でも、刷っても日本国内の市中に出回らずに銀行が米国債で運用しちゃうというのが
バブル後の教訓なんだから、政府が強制的に国内にばらまくしかない。
タンス預金も含めて、内需刺激の効果は未知数だが、従来の運用よりは
効果はあるだろう。また、氷河期世代などに安定した生活を保障してやれば
少子化対策にもなる。面倒見てやるから安心して産め、というサインが必要。

でまぁ、その結果、相対的に円の価値が薄まるから、間接的にだが円高対策にも
なるんじゃないか?アメリカがそれ以上のペースでドルをばらまいたら、
焼け石に水かもしれないが。
構造改革で景気回復が嘘っぱちであることがバレルから
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 21:57:29
そうそう、今の三十代って、人数はそこそこいるんだよ。こいつらがバンバン
産めば、人口は結構簡単に上向くはず。ただ、あと5年くらいで、その人数の
いる世代が出産適齢期を過ぎてしまうぞ。急がねば。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 21:58:23
>>241
与野党ともにオリックスを叩きに行ってるのは、もう嘘っぱちを公開しても
いいという前触れなんじゃないか?
なんであろうか!!このアホの匂いを撒き散らす政策は!!
こんな発想事態が嘆かわしい!!ウンコの匂いまでしてくる始末!!
需給ギャップを埋めようと需要を増やすのではなくギャップを埋めるドアホ>>239
このゴッドである俺が下々のウンコの匂いがするアホに教えてやる。
公共事業こそ至極の政策。需要をつくることこそが対策であり>>239の間違いを
正すこともできる。こんなカスが国を語るから国が壊れる。
国を作りにはまず土木!!日本再建の為にも公共事業が一番有効なのが当然。
こんなキチガイが鼻たれながして、涙を流しながら、考えて涎を垂らしながら
わめく政策なんて役にたつわけが無いw一笑されるw
アホはアホしか生まず、アホにしかなれず。アホはかくも恐ろしくアホである。
>>239
どんな弊害があるのか?

スレ全部読んでから書けボケ
>>238
理解できないって決め付けないで逃げずに説明してくださーい。ヒキヒートなんで。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 23:23:39
刷った紙幣がどこに行くかが問題。
普通に考えると政府→(日銀)→銀行→ファンドだね。しかも海外だな。
これだと、馬鹿な話だけど、普通はこうなる。景気はよくならない。
景気をよくするには
政府→国民だね。この時に使うのが定額給付金。一人あたり、数十万単位
で配るのが正しい。景気は間違いなく良くなる。
しかし、インフレの問題は大きくある。
238の理論は、すっただけで内需拡大するらしい
しかも普通に生活しているかしこい人は、普通らしい。
しかし247のように、すっただけでは内需は拡大しない。

つまり247がバカなのか、238がバカなのか。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 23:46:13
インフレ誘導なら国民全員に1000万円ずつタダで配れよ!
財源は新規に紙幣を発行するだけでいいからさ。
 それで円安になれば輸出が増えて輸出企業ウマー!で
景気回復バンザイだろ?

内需も拡大し、輸出も拡大。いいことだらけだな。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 23:53:03
>>218
ん?政府紙幣を発行できるなら、そもそも国債なんてもの自体が必要なくなるわけだがw
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 23:55:22
>>23
この動画見ればわかるよw

Money As Debt(日本語字幕版)
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771

『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
詐欺的な手口で世界を支配する国際金融資本を告発しています!
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
>>248
ベーシックインカムって書いてあるだろ
方法は違うけど、やろうとしてることは247と変わらないから
金刷ってケチャップ買うのかな?
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 01:44:44
政府紙幣発行…首相「そんな段階ではない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090202-00000589-san-pol
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 02:12:49
>>254

細田博之幹事長
「そういうことができるなら、毎年30兆円ずつ紙幣を刷って、
 800兆円の借金を全部返したことにしてはどうか。
 それが空理空論で意味がないことは、皆さんもよくご存じだ」

現代の通貨は、もともと実態などはなく、ただの情報に過ぎない。
単なる情報が価値として維持されているのは、そこに信頼があるからである。
細田幹事長の言うように、際限なく政府紙幣が発行され続ければ
円の信頼は続かず、円は破綻するだろう。
しかし、超円高である今は、円が過度に信頼されすぎている結果である。
円の行き過ぎた信頼(行き過ぎた円安)を緩和するために、適度に
政府紙幣を発行することは全く問題のないことである。
極端な話、細田幹事長の言うように毎年30兆円ずつ発行し、国の借金を清算していっても、
尚、円高が続くようであれば、理論上は800兆まで発行しても問題はない筈である。

世界第2位の経済大国で世界一の債権国であり、一番強い通貨の国でありながら、
帳簿上では膨大な借金があるというのは、明らかに今の金融システムに矛盾が
生じているからである。
現在の金融システムは、信頼を維持し、インフレを防ぐことを第一に考えられている。
発展を続いた今までは、今までのやり方が正しかったのかもしれない。
しかし、今は想定していなかったデフレの時代である。
インフレ防止のうえで禁じ手であることが、必ずしもデフレ時代でも同じ禁じ手にはならない。

凍死するのを恐れ、必死に防寒具を手に入れて身にまとったが、
季節が夏になっても凍死を恐れ、防寒具を脱がずに熱中症になっている状況に今は似ている。
政府紙幣は、円高というプラスのパワーを、単にプラスに生かすだけのことであしかない。
せっかく夏になったのに、薄着になることを恐れていてはいけない。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 02:19:10
>>255
>そういうことができるなら、毎年30兆円ずつ紙幣を刷って、
>800兆円の借金を全部返したことにしてはどうか。

まさにそうすりゃいいのに、なんでしないの?w
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 07:00:26
政府紙幣は一発勝負のカンフル剤です。
ダラダラとやるもんではない。
だからタイミングが大事だしインパクトが必要。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 09:30:06
様々な幻想をバラまき始めた日本の未来や如何に
自民民主 どちらも賛否が分かれてまとまらないような気がする。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 10:15:38
日銀が政府の金庫番なの。
金庫番に訳判らん政府紙幣を渡して、政府預金にして、預金があるから、業者に払ってくれと言ったらどうなる。
業者が、現金で受取るか?預金のまま受取るだろう?
日銀は訳のわからん政府紙幣を抱えたまま、さーて、いつお手上げになるか、という話。
日銀なんて俺には関係ないから、勝手に潰れろ、というのも、アナーキーで面白い意見だがね。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 10:57:43
杉本財務次官
「経済的には無利息・無期限の国債を日銀に引受けてもらうことと同義だ。」とさ。
無利息・無期限の国債なら、1円でも誰も買わんぞ。
これを額面で日銀に引き取らせるって、強盗と一緒だな。

262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 11:03:52
>>261
わけのわからんコピペ貼りまくるなアホ
263月光画面:2009/02/03(火) 11:20:43
最近、政府貨幣が叫ばれている。
日銀券と違い、副作用も大きい事を知るべきだ。
月光画面は反対である。
もし、発行するなら公共事業・社会保障に使うのではなく、国民に平等に定額給付すべきだ。
社会保障と言う美名に誤魔化されてはいけない。
社会保障と言えども、一部の者の懐にしか入らない。
格差が広がり、貧乏は何時までも貧乏人
政府貨幣は麻薬。
止めた方が良い。
264月光画面:2009/02/03(火) 11:31:51
政府貨幣は返済の義務が無い。
だから、その使い方は無責任になる。
赤字国債の発行よりも、赤字国債の使い方よりも、無責任になる。
政治家・官僚・財界人により、良い様にされる。
政府貨幣は返済の義務が無いため、貨幣の価値を薄めてしまう。
だが、貨幣価値が薄まったとしても、手に入れた者の勝ちであることには変わりない。
265月光画面:2009/02/03(火) 11:40:06
政府貨幣が発行されたとしても、
貧乏人の救済の為に発行されるわけではない。
貧乏人は過労死するまで働かされるか、うつ病で倒れるまで働かされる。
そして、富は一部の富裕層の懐に入る。
その為に、政府貨幣が発行されのです。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 11:42:11
円の価値が下がるのは間違いない。
資産課税と同じ事だよ。
こんな糞みたいのが許されるわけがない。
皆ドル買って余計に円の流通量が下がるのも必至。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 12:02:19
円高で大打撃を受けてる国は一体どこなんだよ
アメリカでドルを刷りまくってドル安政策とってるんだから
自動的に円高になるし、派遣も正社員も切られるし倒産も増える
円高維持したいってキチガイとしか思えんがw
268月光画面:2009/02/03(火) 12:03:39
日銀券は基本的に貸借により発行される。
日銀券は日銀から借りた貨幣であり、利息をつけ、返済の義務が強制される。
返済義務が価値の源泉である。
このシステムにより、銀行・大企業・公務員は安定して食えた。
だが、システムの欠点は経済成長し続けないと崩壊することだ。
今、何故、政府貨幣なのか?
そして、日銀券と政府貨幣の違いを、貧乏人はよく考えることだね。
分からないと思うが(笑)
>>268
>>日銀券は基本的に貸借により発行される。
>>日銀券は日銀から借りた貨幣であり、利息をつけ、返済の義務が強制される。


なんだこりゃ?
日銀券を大量に持っているお金持ちは、日銀から借金しているのであり、
日銀に利息をつけて返済しないといけない借金王ってことかwww
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 13:03:40
円高対策とデフレ対策を同時にできるのは政府紙幣の発行だけだよ。
それ以外に妙案はあるか?
円高でもよい、デフレでもよいなら別だが。
何かあるか?あれば教えてほしい。
【政治】自民・山本一太議員「政府紙幣を25兆円刷れば、国民一人あたり20万円ぐらい給付できる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233631717/
【政策】「政府紙幣」の発行案を巡り自民内に賛否両論 [09/02/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233594459/
>>270
相続税、固定資産税の強化

金が滞留するしくみをなくしていけばよい
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 13:11:41
>>269
金持ちは、銀行に預金を持っているのであって、日銀券を大量に持っているか?
ちょっとは頭を使え。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 13:34:17
>>272
相続税に関しては逆に期間限定で税率ゼロって手もあるんじゃないか?
いずれにせよ政府紙幣ほどのインパクトはない。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 13:50:24
なるほどオバマ政権の公共事業の原資にするのか。
アメリカはやっぱやるねー。
276月光画面:2009/02/03(火) 14:21:12
>269 
アホか
貴方の持っている現金は、誰かが銀行から借りた借金と言うことだよ。
銀行が貸した現金は、日銀から借りた借金と言うこと。
ただね、儲けた人は現金を銀行に預金します。
そして、その現金を銀行は貸し付ける。
また儲けた人は現金を銀行に預金します。
それを信用の創造というのよ。
日銀が一定のマネーベースを貸し出したとしても、その何十倍もの信用が創造される。
勿論、マネーサプライも何倍にもなるのよ。
どっちにしても、誰かの金融資産は、誰かの金融負債と言うことだよ。
277月光画面:2009/02/03(火) 14:44:49
金融資産が誰かの金融負債だから、金融資産に価値が有るのです。
債務の返済については、法律により義務付けられている。
民法の「借りたものは返さなければならない」この規定が
日銀券の価値のいわれなのです。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 14:52:22
>>244

いまだに公共事業とか言ってる時点で虫けら以下だな。
何がゴットだよボケがw
その程度の脳みそじゃ虫けらでも仕方ないなw
279月光画面:2009/02/03(火) 14:58:47
これで紙切れの日銀券に、何故価値が有るのかがお分かりと思う。
貸借だから価値がでるのです。
日銀が日銀券を刷って、日銀職員がスーパーで物を買って、
日銀券を市中に配布したら、日銀券には何の価値もありません。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 15:04:11
月光画面=月光知恵遅れ画面(失笑)
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 15:13:41
>>244
>需給ギャップを埋めようと需要を増やすのではなく

政府紙幣を発行してばら撒けば現金を手にするわけでして・・・

消費ってのは所得の一定範囲内で行われるんですよ?所得が増えればどうなります?

需要が生まれるのは当然なんすけどw

チョー基本的なことなんすけど・・・w

ケーザイ初心者君ですか?w
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 15:20:32
>>281
>政府紙幣を発行してばら撒けば

紙幣を印刷してばら撒くわけではないし、また所得が増えても
将来に不安があれば貯蓄に回される。
283月光画面:2009/02/03(火) 15:27:42
>281政府紙幣を発行してばら撒けば
「ばら撒けば」を、どうばら撒くのか具体的に書いてチョ
53 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 15:20:07
>>15
アメリカの非遺伝子操作作物の価格が上昇で
非遺伝子操作農家ウマー。そして、時代は非遺伝子操作作物が
見直される。

とか。でも本当はバイヤーが力を持つのが本当の経済発展だよな。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 15:39:12
インフレ以前にモラル崩壊するよ?
しないって。インフレは問題だが、BIという形ならモラルは是正される。
一部にギャンブルに走る奴が出たとしても、極一部の話。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 15:43:11
絶対やめた方がいい、今の金融技術とグローバル化の上にこんなものを乗せたらどんな事態になるか予想しろボケって奴だ
麻生もバカだがこんな事を言い出す奴は今すぐ議員辞めろっての
石原銀行ごっこも大概だったが、日銀ごっこを政府がやったら日本か終わる・・・
289月光画面:2009/02/03(火) 15:51:06
結論から言うと、政府貨幣の発行はございません。
支配層にがメリット無いと言うより、金融の根本が揺らぎます。
貨幣を市中に供給するなら、日銀が市中から国債を買い取るとか、
GOLDを買い取り、日銀券の供給をするでしょう。
石原銀行といっしょにするなw
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 15:51:58
>>286
大麻や性的娯楽に走ってしまう未成年が沢山出るよ?
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 15:53:25
>>290
無理だよ、石原銀行レベル以上の事は政府にはできない
高度な専門知識無しには絶対にやってはならない
>>288
政府紙幣発行自体は日銀と異なる。但し、国債の買いオペまでやれば、それは
日銀と同じことをすることになる。
>>292
石原銀行と政府紙幣は異なる。わかってないね、君は。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 15:54:45
>>294
分かっていないのはお前だ、この脳足りん
>>291
雇用が広がるので違法行為や享楽主義は大きなリスクになり、且つ負の便益になる。
>>295
説明してミソ
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 15:56:44
>>297
投機家の餌食になる、おそらくそれは俺もやる。
今求められているのは紙幣増刷のような即効性があり短期的な経済対策なんだよ
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 15:59:30
二つの通貨が出現して、同様に使えれば
そこにはフリーランチ(唯飯の意味、リスクなしで利益を確保可能にする方法)が簡単に発生する。
金融工学にはコンピュータを使ってこれを探し出すための定型アルゴリスムが数多く存在する。
どんなに金融緩和の重大性を訴えても
何の反応も示さなかったマスゴミと一般人が
政府紙幣って言われただけで大騒ぎ。

ホント何にも理解して無いんだな・・・
個人的には政府紙幣案は過激すぎて好きじゃないんだが
馬鹿国民が納得してくれるならアリかもしれん。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 16:02:07
悪いことは言わないから同じ機能を持つ物は、それ一つにしておけ。
通貨の活用方法で解決するべき。
>>298
あほw
>>299
インフレ以外にデメリットが無いからねえ
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 16:04:15
インフレ以上に玩具にされる危険性についても注意しておくべき
石原銀行はヤクザの玩具にされたようだが、似たような事態になるのは容易に予測がつく。
>>300
日本銀行券と額面価値を共有する政府紙幣が
どうやってフリーランチを発生させるんだよ

貨幣そのものが貴金属だった時代と全然違うんだよ、
現代の管理通貨制度ってのは。
>>300
具体的に言ってみよw
どこで調べたか知らないが株板に帰った方がいいと思うけどね。
>>306
つ 株豚住人
>>302
じゃあ100兆円札発行案だな。
本石町に持ち込んで馬鹿総裁の頬をペチペチと叩くだけ。
これでお前の懸念は消えるな。
お前の心配するような事は発生しないと思うが、どうしても心配なら上記方法で解決。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 16:06:38
>>307
お前に分かるなら具体的に説明するまでもなく、お前は知っているだろう。
簡単な行列を使った線形代数の問題でしかない。
とある連立方程式に解が一つあるか無限にあるかを判定すればいいだけというレベルの物だから。
株豚は底が浅いからすぐに恥をかく
まあ、大半がギャンブラーだからハッタリが得意なところは認めているけどな
>>310
だから、具体的に書けってw
313月光画面:2009/02/03(火) 16:08:12
国債の償還を政府紙幣で行いますか(笑)

314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 16:11:55
>>312
初歩的なデリバティブの理論嫁クズ、本格的に読み進めるまでもなく最初のほうに既に何パターンがでているからよ。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 16:13:59
>どんなに金融緩和の重大性を訴えても
何の反応も示さなかったマスゴミと一般人が
政府紙幣って言われただけで大騒ぎ。

CPや社債の買い切りまで日銀がやると言ってるがこれではご不満?

>ホント何にも理解して無いんだな・・・
個人的には政府紙幣案は過激すぎて好きじゃないんだが
馬鹿国民が納得してくれるならアリかもしれん。

売りオペが必要になったらどうしますか?
>>315
どう見ても額が足りて無いだろ。
ただの信用不安対策シフトに過ぎない。
景気対策・デフレ対策としての金融緩和ではない。
ミクロ的な発想しか出来て無い証拠だ。
受動的金融政策であって、むしろ事態を悪化させかねない態度。
FRBのベースマネー積み上げを見てみろ。
ああいうのを金融緩和って言うんだよ。
>>313
インフレになれば国債償還の心配もないだろ(笑)
>>317
金利が暴騰するんじゃねぇの
319月光画面:2009/02/03(火) 16:20:37
日銀がGOLDを買って、日銀券の供給するのが一番
何の問題もなく、みんなの幸福につながる。

政府紙幣は偽装紙幣と同じ。
政府紙幣は、政府による詐欺。
>>315
>売りオペが必要になったらどうしますか?

必要になったらって何言ってるの?
危機なんだから金融緩和しようよ。
>>318
国債の暴騰=市場に良い投資案件が一杯ある=好景気=税収増
まあ、予算案とかのタイムラグの問題上、財務省の担当者は胃痛で死にかねないが
それだけが問題ともいえる。
>>321
国債は暴落だろ、国債するのは金利
>>319
ハイハイ、おじいちゃんはベッドに戻りましょうね。

現代は管理通貨制度って言うんですよー
ゴールドなんか必要ないんですよー
>>321
おっと間違えた
国債は暴落だろ、暴騰するのは金利
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 16:32:16
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 16:34:33
>323
政府紙幣は管理通貨かよ?
売オペの出来ない通貨が管理通貨と言えるのか
今も、日銀の地下金庫にはGOLDが有るのよ
>>325 燃やせw
いや、通貨を売りオペしてどうするんだよ
政府紙幣は通貨だぞ
日銀に持ち込んだって両替に過ぎない
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 16:37:28
日銀がGOLDを買ったとしても、
兌換紙幣というわけではない。
330月光画面:2009/02/03(火) 16:40:04
>323
  ハイハイ、おじいちゃんはベッドに戻りましょうね。

ハイハイ、ベッドに戻ります
金本位制の頃への郷愁を抱くおじいちゃんは結構いるからな
ゴールドなんぞ持ってても何にもならないんだけどおじいちゃんの安心には必要なんだろな
WSJに金本位制復活を唱え続けるアホ記者がいるとか有名だったし
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 16:44:08
細田博之幹事長は2日の役員会後の記者会見で「そんなことができるなら毎年30兆円ずつ発行し、(国・地方の)800兆円の借金を全額返したらどうか。空理空論で意味がないのは皆さんご存じの通りだ」
これでファインナルアンサーだよ
別の同党幹部も「真剣に考える話ではない」と
全くだ
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 16:48:43
>331 ゴールドなんぞ持ってても何にもならないんだけど・・・

何とかなるのは、ゴールドでは無く、土地です。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 16:59:41
政府紙幣を発行したり、日銀か政府から国債を直接買ったり、
政府の「有る時払いの催促無しの借用書」で、日銀が日銀券を貸したら、
俺はゴールドを買うよ。
goldはインフレ対策の切り札でしょ。
goldだけ持っていてもしかたないけど。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 17:08:29
外貨でもいいな、思いっきりレバかけて
同じ事なら政府紙幣を考える奴は、まず無利息・無期限の国債を発行して、これを誰かが引き受けてくれるかどうかを確かめて
それを根拠に政府紙幣を発行しろと
やることに責任持たないやつが権力でやるのはダメだ、無責任は日本を崩壊に導く。

>810 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/02/03(火) 10:59:17
>杉本財務次官
>「経済的には無利息・無期限の国債を日銀に引受けてもらうことと同義だ。」とさ。
>無利息・無期限の国債なら、1円でも誰も買わんぞ。
>これを額面で日銀に引き取らせるって、強盗と一緒だな。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 17:22:04
>>337

いるわけねーだろ馬鹿かよ。テメーが引き受けろやw
とりあえず試験的に5兆円ぐらい刷ってみたらどうなの?
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 17:24:40
無期限ならいくら利息が高くても良いよ。
金 貸してくれや
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 17:24:48
記念銀貨なら許される?

381 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2009/02/01(日) 22:28:16
景気対策のために、1オンス銀貨(額面5000円)を12億枚作って一人10枚ばらまくべきだな。
これなら、1兆5千億円(銀12億オンス、36000tの調達費用)で6兆円の経済効果を得られる(銀の調達費用も、税収増で大半は回収可能)。

紙の政府紙幣だすのには抵抗があっても、記念銀貨の形なら普通にやってるから、問題ないよね?
100年に一度の金融恐慌記念5000円銀貨。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 17:25:39
政府紙幣なんぞやったら末路はお隣バ韓国的状態になるのは間違いないからな
あれは、中央銀行のお粗末な禿鷹対応の失敗の末だが、日本は敵もいないのに自滅でもするか?wwww
>>337
国債は商店で使えないからなw
比較の対象が的外れ過ぎるw
>>343
使えるようにすればいいじゃん、少額国債1000円とかで
>>342
何もしなければ自滅ですが?w
つーか政府紙幣を否定する論理になってないじゃんwww
まあ案の定
中川(酒)
「私の頭の中にありません」
与謝野
「異説の類」
白川総裁
「円の通貨価値毀損の恐れがある。」
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 17:32:45
>>342

おまえはゆとりか?馬鹿は黙ってろ?ROMしてろって。頭悪いんだから。
今、自滅に向かってこのままじゃ死ぬって時に黙って何もしないほうがいいって
事をサルはいいたいのか?どうなんだ?サルよ答えてみ?
>>347 お前キチガイ金アホルダーだろw
分かるぞwww
国潰しても損取り返したいのかwww、やなこったw
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 17:35:38
100年に1度の危機に20万円配るなど甘すぎる。
この際通貨発行し国民一人500万円ぐらい配り、
不況の根元の円高を円安にしないと結局は景気は改善しない。
各国がヘリコプターマネーの中日本だけがそれをしないの?
国の負債も同様に解消すべき。
この円高デフレのチャンスを利用しないと二度とこのやり方はできません。
バブルの時にJRの株を売却しバブルをクールダウン
あえてしなかったように
政府は愚かな躊躇をもう一度行うならば、
金融業者と癒着談合的官製不況を意図的に作っていることを露呈することになる。
だいたい金利を上げたかったのも日銀だろ。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 17:36:31
>>347
さっさと損確定して泣け、キロ三千円は高かったのぉ(笑)
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 17:38:14
外為業者が必死に反対。
政治家に献金しまくっているらしい。
反対する政治家は金融屋との癒着ありってとこだろう。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 17:39:51
>>351
そんな事はないだろう、むしろこんな利益機会逃すかよ、だがさすがに自分の国滅びて自分たちだけ儲かってもしかたないだろう、そのぐらいは考える。
>>342
韓国は政府紙幣なんて技は使えないからな

さっさと国へお帰りなさい
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 17:50:14
日銀があほだから
政府が動くだけのこと。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 17:52:29
製造がすべて海外移転する前にやらないと
日本は20年再起不能だろう。
日銀がウンコだからって気軽にこんなこと言っちゃうと中立性って何なのさって
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 17:57:41
デフレスパイラルもいいね。
俺 借金ゼロ
預貯金300万円
都心にマンション買えたりして
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 17:58:24
今しかできない紙幣発行。
円安になってからではできません。1ドル360円になれば
日本は救われる。
世界も救われる。環境景気がやってきます。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 17:59:00
収入が増えつつデフレが起こるのがおれの理想社会だな
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:00:28
金持ちの人が我慢をすれば、
景気がよくなることで、自殺などの命を救えます。
どうか金持ちの人は今回は我慢ください。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:02:16
コンピュータ業界が急激に伸びるとき、一瞬あったな
収入が増えつつデフレが起こるという変な期間が。
意図的に作り出せれば魔法の政策なんだけどな
エジプト産のジャムを買うか迷う。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:04:21
っていうか中川が選挙前に考えていた秘策が
紙幣増刷てことでしょ。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:04:36
日本のGDPだけど
一年通して-10%いくんじゃねーの?
多分オレもリストラされるだろうけど
金ばらまかないと
本当に取り返しがつかなくなるんじゃね?
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:06:23
361 の続き、GDPがガリガリ減り続けているのになぜか生活が豊かになるという不思議政策をだれか考えてみてくれ。
366派遣切りで失業中:2009/02/03(火) 18:07:18
>358 1ドル360円になれば日本は救われる。

日本が救われても、俺の底辺の生活は変わらない。
借金0 預金180万円
デフレで日本が潰れてくれた方が、俺にも浮上のチャンスが出るだろう。
>>364
世界的には常識です><
↓これが普通の国のやることです
《 米国マネタリーベース 》
http://research.stlouisfed.org/fred2/data/BASE_Max_630_378.png
>>366
>デフレで日本が潰れてくれた方が、俺にも浮上のチャンスが出るだろう。
はっきり言って浮上はない。上層部の没落ならいくらでもあるだろうが。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:10:10
ニュー速では、印刷して配るわけではない、ということが
共通理解になってないので、議論が混乱している。。。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:11:58
不幸なことだが、日本が一端潰れないと、
勝ち組・負け組みに変化は無い。
デフレスパイラルでチャラしかない。
+だろ?おそらく
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:13:00
インフレを心配するやからが要るが、
今はデフレです。円高です。
それを少し是正する程度にやるのが、政府の役割で
外為業者との約束を守るのが政府の役割ではありません。
 ニュ速の政府紙幣スレはいくつか出たけど
「山本一太」とスレタイにつくだけで、すごく伸びるのね。
著名だと注目度が上がるんだな。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:15:07
ま、いずれにしてもデフレ気味を維持したまま景気を良くする事ができるならいい事があるよ
少なくとも、そういう状況では円がきわめて強いはず
今後起こるであろう資源高でインフレしたはいいが、その実態はスタグフレーションで
収入へるわ支出は増えるわという事態が起こる可能性が極めて高いので。
このような世の中になれば、金地金アホルダーだけは発狂するかもしれないなw
375派遣切りで失業中:2009/02/03(火) 18:15:52
>368
浮上がなくとも、上層部が没落すれば心が安らぐ。
豊かさも相対的なものなのよ。
日本経済のためになりませんので
公務員きたw
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:18:39
スタグも妄想です。
資源は下落してます。
デフレ解消だけでいいんです。
しかし環境エコ景気には資源高は必要ですが。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:20:06
>372 今はデフレです。円高です。

デフレで円高が、なぜ悪いの?
いいじゃないの 
収入が安定している俺は最高!
テレ朝は政府紙幣イジルね〜。今日の報ステでも触るみたいだし。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:21:44
そうそう、収入さえ安定していればデフレの方が幸せなんだよ。
解消するべきは収入の方だな。
国家経済がどうでもいいならこのスレにこなければいい
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:22:48
インフレで儲ける奴もいれば、
デフレで儲ける奴もいる。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:24:18
という訳で、札を刷らずに景気回復をする方法を考えよー
所詮紙だよ、量じゃない、どう取りまわすかが一番肝心なんだ。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:26:25
貧乏人が貧乏人に固定化させるためには、
通貨発行配布は絶対にやってはいけない。
富が利権が世襲されるためには、格差は必要なこと。
不況も必要。
政府の通貨発行は景気がよくなるし、弱者を救うことになる。
今徹底的にうみを出し切らないと日本の為になりません。
現金資産が目減りすることはフェアじゃない。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:26:34
>>370
不幸なことだが再起はあり得ない。なぜならデフレで国が傾くと
戦争へのインセンティブが強く働く。戦争をすればデフレから
簡単に立ち直れるからだ。経済の恐ろしいところは、民衆の
心理も簡単に変えられると言うことだ。99%の日本国民が
戦争に賛成すれば、憲法を廃止することだって簡単にできてしまう。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:26:44
軽度のインフレになるぐらいなら、
俺にはデフレスパイラルの方が嬉しい。
政府紙幣を発行するなら、国債も政府紙幣でチャラにして欲しい。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:28:09
嬉しいとか嬉しくないとかどうでもいいです
まっとうに働いて、社会がうまく動くことに貢献している自分を誇り、
その対価として自分の人生を支えられるだけの所得がほしいんだ。

働きもしないでもらえる金になんざ興味ない。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:33:15
政府紙幣を発行すると言うことは、
国債を強制償還してチャラにすることぐらいはするだろう。
それすら出来ないのなら、発行するなよ。
雪が降らないかな〜。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:38:14
>>389
自分の人生を支えられるだけの所得がまっとうに働いたぐらいでは確保できなくなっているのが先進国の宿命なのさ。
成長余地がないってのはこういう事なんだよ。
成長力突き抜けている企業にだけ収入がある、それ以外は配分する為の利益どころか売上さえ立たない。
自分で事業を起こすとよーく分かる、ところが、なぜか年功序列が効いていて高齢者は確保できている不思議。
彼らは未だに真面目に働けば生活できると信じている。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:39:03
政府紙幣を発行しても返済は無い。
景気が良くなる。
いい事だらけ!
ど〜んと行こうよ。
国債をチャラにして、一人500万円の政府紙幣を配る。
政府紙幣の発行で、税金もゼロ。
これで行こうよ。
394msesson ◆OOuOpXqoBQ :2009/02/03(火) 18:39:41
>>255
> 現代の通貨は、もともと実態などはなく、ただの情報に過ぎない。

君の言う「信頼」の根源が通貨の実態だと思うぜ。

その根源とは何かと言えば、発行者が保有する現物の残余財産に他ならない。
それらの残余財産の予測値と、廃業時に市場に残留する通貨の予測値が比較されることになる。
「予測値」ってことは、発行者は自分が放出したカネを“今後も”安定して稼ぎ続ける能力が必要に
なる。それが「信用力」の元になる。

> 極端な話、細田幹事長の言うように毎年30兆円ずつ発行し、国の借金を清算していっても、
> 尚、円高が続くようであれば、理論上は800兆まで発行しても問題はない筈である。

うむ、現在の通貨発行高と比較すると、ちと多すぎると思う。年間数千億円ずつ無担保(※日銀券
を積み立てない)でジワジワと発行し、政府の経費として支出し続けて金額を微調整したら、デフレ
を止められるんじゃないのかな?
395ハイル!ヒトラー!:2009/02/03(火) 18:40:23
もうこうなったら


    第  三  次  世  界  大  戦


しかないなw
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:43:16
もう機械化が進み雇用自体もういらないいんだよ。
ヒトの消費がかろうじて雇用を生んでいるのさ。
だからワークシェアもかねて週休3日制を導入し、遊ばせることも必要。
働くことだけが善ではない。
金を巻き、購買させることが、経済を再生させる。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:43:17
テポドンの準備中です。
少々お待ちください。
           金
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:45:52
格差固定社会温存のために通貨発行は
決してしてはいけないです。
金持ち優遇税制を転換しないと、政府紙幣の効果は一時的
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:46:53
>396
なん〜だ
週休3日制にして遊んでいるのが、
100年に一度の不況の解決方法とは・・・知らなかった!
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:48:11
民主党員としては選挙前に
これは絶対に自民党にしてほしくないです。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:51:18
まあ日銀、財務などの既得権益グループの反対が
あるから自民党ではできないって。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 18:53:44
週休3日制はワークシェアリングで必要だが、
麻生内閣ではKYだからでないだろう。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 19:20:29
>>348
はぁ?このままでも十分がけっぷちマッシグラだろ?
お前は死なないとだめだな、脳細胞がもう終わってる。

ウゼーから死ねよカス。
金持ちが困るとか、臭い息でほざいてるアホがいるが
通貨以外の形で資産をもってる金持ちは喜ぶだけだ。
アホどもに言いたい。まずは歯を磨けとそして顔洗い
自分を磨けと。まあアホに一層アホが増すだけだけどなw
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 19:28:19
>>400
ある意味>>396の方が正しいかもしれん。
縄文時代は一日の労働時間は4時間だったのだし、
中世のイギリスの農民の年間労働時間は1440時間だったそうだ。
中世のドイツの職人ギルドは夜間の労働を禁止していたそうだし、
宗教戦争の時代は、勤勉に働くやつら、離婚するやつらは皆殺しにしろと
カトリック側は叫んでいたし、
たいていの時代、食料でも生活必需品でも人類は余るだけ作って
きたのだ。
ほっとけば、すぐにデフレになってしまうように社会はできているのだ。
近代社会のゆきづまりがここまで来てしまった以上
新しい中世的な考え方を導入するしかないと思うのだが、
>>402
白川も今日の会見で否定的な意見述べてる品
ただ選択肢としてはありなんだよなぁ
>>405
>通貨以外の形で資産をもってる金持ち

今頃、青色吐息だろw どれだけ資産価格下落してると思ってるのwwwww
>>408
資産家を助ける為に政府紙幣をばら撒くのだろ。
では>>360>>398はなんだ?
アホだ。疑いようがないほどのアホだ。自分の信じている信仰が
自分のアホのせいで誤解し、それでもアホの性で自分の首を
しめ続けているアホだ。アホとは、かくも残酷なものか。
410msesson ◆OOuOpXqoBQ :2009/02/03(火) 19:40:21
>>408

その通り。
“今は”デフレだから青色吐息。
だが、>>405は当然のことながら>>1に基づいてインフレ時の話をしている。
アホに罪は無い。ただアホで在るが故にアホは傷つき、そしてよりアホになる。
アホスパイラル。アホはアホに無慈悲である。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 19:55:07
管理通貨制度の下だと、金利を操作して、銀行の信用創造(貸し出し)
で通貨量の増減を制御するのだが、いくら低金利にしても、
銀行屋は、アメリカ国債やアメの銀行や証券会社を買うだけで
高金利の外国に通貨を流出させて大損をしてしまうだけだから、
昔の王様みたいに直接大盤振る舞いをして、
国民に現金をばら撒くほうがマシだと思うのだが、
413msesson ◆OOuOpXqoBQ :2009/02/03(火) 19:58:34
>>412

うむ、いわゆる「独裁者のインフレ通貨」をやればデフレは止まる。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 20:06:03
>>412
為替リスク考えたら決済銀行はほとんど日本国債買うしか無いんじゃね。
郵貯なんて民営化しても結局、国債買うしかないでしょ
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 20:23:14
<個人、法人に資産課税を導入するべき>
国など公的な機関が借金して高回転率で金を回してきた恩恵を法人も売上/利益という形で受け、
有形・無形の資産の一部になっているのだから、法人も負担能力に応じて負担してもらわないと駄目。
今まで恩恵を受けてきたにも関わらず、この負担を嫌って海外移転するような企業は、
国民からのイメージが悪くなり、不利益を受けるだろう。

資産課税を多額・長年納税して貢献してきた企業ほど、
企業存続の危機で公的支援が必要になったときに多額の融資を受けられる様にすればよい。
あくまで例えばだけれど、企業存続の危機で公的支援が必要な場合、過去25年前〜過去5年前に支払った資産課税額の合計を上限として、
公的機関が無利子融資または超低利融資すればよい。
上記の融資でも立ち直れなかった企業には破産など清算してもらう。

本社機能を海外へ移転する様な企業は、企業存続の危機で公的支援が必要になっても支援せず、破産など清算してもらえばよい。

また、資産課税を納税してきた企業は、公的機関からの融資が約束されているから、仕入先や販売先や銀行からの信用が高まる。
万が一の場合でも公的機関からの融資で債務を返済してもらえばいいからね。
資産課税を納税してこなかった企業は、企業存続の危機になっても公的機関からの融資が受けられないから、
仕入先や販売先や銀行から債務の返済を迫られたり、取引停止されたり、現金決済を要求される。

下記の様に毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461/78
416415:2009/02/03(火) 20:25:37
>>415はコピペミスです。

国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。
小資本家より大資本家の方が個人向け国債、銀行預金、保険商品などの保有額も多く、より多くの恩恵を受けている。

今まで放漫に支出してきた分を現在の若者や将来の世代にまで負担させようとするのはおかしい。
国が借金や年金積立金などで放漫に支出してきた分が、個人や法人の資産の一部になっているのだから資産課税で回収するべきもの。
資産を持っている老人からも回収できる。

景気回復・支出適正化後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461/78
これって期限切れたら政府が買い取るってことですか?
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 20:39:49
アメリカの景気回復をなにもしないで待つんかね

419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 20:44:29
>>411
うぜーからタンス預金のジジーはさっさと寝ろ!!!!!

出来ればそのまま永眠しとけ!!!!
つーか、もしアンタら商売してて、政府通貨なるもので支払いされたら
どうするん?

オレならそんな紙屑持ってきたらケツ蹴っ飛ばすけどな。
ちゃんと円で払えと。どうよ?
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 20:53:37
人員削減の次は全体的に品質の低下がくるだろう
品質の低下はやばい
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 20:55:29
デフレで円高なんだから円刷れば良いだろうに・・・
10兆円刷って国民に配るとする
それでインフレになるか?
なるわけない

国も潤い
損するのは円買いあさってる
馬鹿な外人だけ
いますぐやれよ
>>420
政府通貨自体をばらまかなくても、日銀にひきうけさせて、日銀券
ばらまけばいいわけで。
どちらにしろモラルハザードですな。
なんで422みたいなバカって多いの?
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 21:00:24
人の生活が豊かにならなければ
物もうれない仕事も減る
>>424
馬鹿はお前さんだw
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 21:01:34
>>424
どこが馬鹿なのか説明してくれよ秀才w
10兆円刷って国民に配るとする
それでインフレになるか?
なるわけない


理論的に説明してください。
バカ呼ばわりする前に。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 21:06:48
>>428
インフレになるというのは常識だから
むしろインフレにならないというならその理由を説明してみろ
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 21:09:02
100兆円くらい刷らんと効果は
微妙か
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 21:10:15
一人当たり50万
どきゅんにカネ配ってもパチn

>>429
それは422の説明ですよ。
422は10兆円でインフレにならないといってる。

あなたはインフレは常識と言われる。
だからツッコムべきは422ではないのか?

422に理論的な説明を求めている。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 21:18:12
どきゅんも生きてる以上お客さん
【Zeitgeist, ツァイトガイスト】
ツァイトガイスト 日本語字幕版 パート1
http://video.google.com/videoplay?docid=-7913776862105239439&hl=en
ツァイトガイスト 日本語字幕版 パート2
http://video.google.com/videoplay?docid=-7760134233260750226&hl=en
ツァイトガイスト 日本語字幕版 パート3
http://video.google.com/videoplay?docid=3110632096599506988&hl=en
ツァイトガイスト結論部 1/3
http://jp.youtube.com/watch?v=eBpSxKjnh24

【FRBを所有する国際銀行カルテルの世界戦略】
Money As Debt
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771
Monopoly Men
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=ja

【大統領vs軍産複合体】
なぜアメリカは戦争を続けるのか 1-12
http://jp.youtube.com/watch?v=73wKoJnbI48&feature=related

【人間性と市民生活を取り戻せ】
ロン・ポール下院議員(2008年大統領落選)
http://video.google.com/videoplay?docid=1094521977173934414&hl=en
アーロン・ルッソ「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」
http://jp.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
アーロン・ルッソ『アメリカ:自由からファシズムへ』
http://video.google.com/videoplay?docid=6151715899324004105&hl=en
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 前編
http://video.google.com/videoplay?docid=-6965766965810116122&hl=en
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 21:21:23
>>427
まず書店に行って、マクロ経済学の本買え。で、「通貨政策」、「デフレ」、「インフレ」
「貨幣数量説」etcの項目にある定義を理解しろ。それすら知らずに政府紙幣を語るなヴォケ

【世界の食糧生産を独占】
巨大企業モンサントの世界戦略(前編)遺伝子組換バイオテクノロジー
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=2219229390528597169&hl=ja

【9.11テロはネオコンの自作自演】
9.11の嘘をくずせ-ルースチェンジ2
http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095
9.11 テロ 4年目の真実(20040911)1/11
http://jp.youtube.com/watch?v=Habyo6EKIpE
大いなる陰謀:知られざる9/11報道特集 (1/8)
http://jp.youtube.com/watch?v=E8NcRIT_XF4

【宇野正美講演会】
「ユダヤが解ると人間奴隷化計画が見えてくる」
http://video.google.com/videoplay?docid=5122654990776765899&hl=ja
「ヒットラーを超えた世界的独裁者」大西瀧二郎に学ぶ
http://video.google.com/videoplay?docid=4354217613462703994&hl=en
「再来するか 世界大恐慌1998年」
http://video.google.com/videoplay?docid=-5797361456472465601&hl=en
422早く説明してくれよーーーー
なんで10兆円でインフレにならないのーーー
その10兆円の根拠なにーーー
11兆円ならインフレになるのーーー???
>>428
丹羽さんの論文でも読んどけ。ぐぐればいくらでもある。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 21:32:22
>>285
銀行に公的資金を投入した時点ですでにモラルは崩壊している。
しかしやってしまった以上はもう後戻りできないんですよ。
後は行く道を行くしかない。
みぞゆうの危機を克服するには政府紙幣の発行しかない。
選択の余地は無い。
丹羽信者wwwww
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 21:45:35
>>439
アメリカが大恐慌時にインフレになってないだろ
だから政府紙幣は有効
赤字国債の発行で何がまずいのだろうか。
わざわざ財政と金融分けてるのにそれを崩壊させるようなことやるなんて。

確かに日本だけがやってるうちは問題ないんだけど。円の信用は過剰だし。
この政策が通ることによって他国もそういう政策を取りうるって観測が出ることが一番憂慮すべき事態かと思う。

日銀が長期の金利にもうちょっとコミットすれば一番いいんだが
政府紙幣なんぞいらないわい。

政府紙幣の単位は何じゃろ? アメロにならってジャメロか?

>>441
そそ、誰も反論できないから笑うしかないw
500円硬貨を50兆円分発行して
(日本政府には硬貨の発行権がある)
それを日銀に売って30兆円分の紙幣に換えて
国民一人当たり25万円づつを配ればいい

現状でも4兆円の硬貨が流通しており
売却益が発生するらしい

例えば5000億円分の硬貨を発行した場合
原価を除いた金額は一般会計に歳入として組み込まれる
印紙と同じ扱い
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 21:56:30
>>443
100年に1度の危機なんだから平時の対応じゃ駄目だという事。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 22:02:52
政府紙幣をまいても、構造が変わらないんだからどうしようもない。
もっと悲劇が待っている。
何でこんなマスコミ受けするような愚策が出てきたり、取り上げたりするんだろうな?
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 22:05:21
日本の歴史で参考になりそうなのは、秀吉の金配りと
吉宗のリフレ政策だな。
もう金融をいくらいじっても、アメリカに金が行くことはあっても
下々に金が回らないのが明白なので、
秀吉みたいに直接金を配るのはかなり有効ではと思うのだ。
例えば、介護労働者に5年限定で月5万配っても、源泉徴収だから
かなり税金で回収することはできるし、
農家に配る時は、少し注意をしなければいけないが、
回収する手立てはある。
>>446
500円硬貨50兆円分生産するのか?お頭大丈夫なのか?
もっとひどくなる事あるの?
なんで 金配ってもらえるのに反対する人いるの?
訳わかんねー
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 22:17:27
少し質問が、

現在、1〜500円玉は日本政府が、
1000〜10000円紙幣は日本銀行が発行しているんですよね?

仮に「500円紙幣」を新たに政府紙幣として発行して
1人5万円分(100枚)を、定額給付金として国民に配った場合、
何も問題は無いのではないですか?

素人質問ですいません。
453傍観者A:2009/02/03(火) 22:17:37
右肩上がり時代の成功体験が忘れられない世代の企業群の為に、政府紙幣発行かよ…。つかさ、、ワークシェアリングを要求する大企業のエリート社員って、自立心の無い只のボンボンだったって事なんかなぁ…。


そう言えば昨年末に、
日本IBMの正社員がTVの記者会見で、涙目に成りながら『リストラを宣告されたせいで精神的に参ってしまいました』とか『自殺をしてしまいかねない者も居ます』などと訴えて居たけど、あいつらどうなったんだろ?
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 22:18:01
>>450
だったら10万円金貨を発行すればいい
原価率75%でもかまわない。
野蛮な時代に頼るもの、金(ゴールド)
たんす預金も10万円金貨に変わるかもしれないし、
売れ残れば日銀に借金の担保として渡して、日銀券に変えたら良い。
455自民党と民主党は無能:2009/02/03(火) 22:18:21
自民党も民主党も政権担当能力無いな。
ただ金ばら撒くことばかり考えていて、不況時に政府がする公共投資による雇用の創出を全くしようとしない。
政府紙幣と言うのがその最たるもの。
マネーサプライ増やしてインフレになるだけ。
全く雇用も増えなければ、景気も良くならない。

不況時には民間が出来ない強力な公共投資をして、雇用を創出して景気に活を入れるのが経済の基本。
>>455
どっちの党も雇用対策言ってるだろ。出直して来い
>>455
中身無し!出直して来い
今のマネタリーベースすら知らない奴はレスすんなよ

>447
具体的に反論してくれよ
100年に1度レベルの国債の発行でいいじゃん
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 22:24:31
>>451
皆さんにカネなんか与えないと云えば、大反発。皆さんにカネを配ると云っても大反発。
簡単な話し、自分が勤めている会社が『給料アップします。労働時間減らします。有給休暇を増やします。』の3つを云えば誰もが大賛成する。


上の3つ以外の案は必ず反対する者が出て来る物なのさ★
一揆おこさんと無理ちゃう?
治安がムチャクチャ悪くなるとか

461msesson ◆OOuOpXqoBQ :2009/02/03(火) 22:25:21
>>452

一発で配ると爆発的インフレがヤバイ。
ジワジワ配れば持続的インフレ効果を発揮できる。
だが、配るコストが凄くなるから、一般会計に組み込んで経費として毎年毎年支出したほうが
良い。物価状況を見ながら微調整できるから。

・・・・・・オレも素人だけどなw
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 22:26:51
>>456
金ばら撒くだけの雇用対策だろw
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 22:29:23
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 22:30:06
雇用保険もかけさせないで働かしたんだから
ばらまくべきだろ
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 22:30:22
>>456
首にしないなら金やるぞとか言う経済のケの時も知らない間抜けな政策だろ。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 22:34:06
>>461
どのように政府紙幣を流通させるにせよ、
現在発行権のある500円硬貨を、500円政府紙幣として
流通させるだけなら問題は無いですかね?
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 22:34:06
不況時の経済対策ってのはな、金ばら撒くんじゃなくて、
仕事を作らなきゃ駄目なんだよ。
需要が無きゃ仕事はないだろ。
企業に金回してもいずれ行き詰る。
実際に物資を調達して需要を掘り起こさなきゃ駄目なんだよ。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 22:36:35
小泉純一郎と竹中平蔵、そしてオリックスの宮内やザ・アールの奥田のババアが組んでやって除けたのは、国内で略奪する経済体制を作っただけ。その後始末を麻生太郎がやる羽目に…。ある意味麻生太郎は不幸なのかも知れない。
公共事業はすぐできるの? ばかでねー? ゼネコンに金配るの? おこぼれまっとくの?
470msesson ◆OOuOpXqoBQ :2009/02/03(火) 22:40:15
>>466

500円以下でなければならないという縛りがあるのかな?
>>467
要するに穴掘って埋めるのかw
>>470
硬貨に関しては政府が発行してるんじゃないかな?
>>472
そうです。
貨幣は財務省が発行(鋳造)して日本銀行に額面で販売し
その販売益が一般会計の歳入になったのです。

なので紙幣の発行も政府独占として、日本銀行券の発行をストップさせ
日銀は政府発行紙幣を購入する事にすればみんなハッピーになれます。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 22:54:17
>>470
千円以上の政府紙幣を発行するとなったら、
・日本銀行券との兼ね合いが問題となる。
・政府(500円以下)と日銀(千円以上)の棲み分けが崩れ、
日銀の通貨管理能力が低下する恐れがある。

などの問題が発生すると思うんですが。


475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 22:57:18
大規模な公共工事をすれば悪循環になるんでないか?土建屋に勤める人間を増やせば増やすほど、公共工事をやり続けなければならなくなる。そんなものにカネ使うなら、介護に従事している人間の給料アップしてやればいい。


日本は異常な迄にお家を尊重し過ぎ。逆に個を軽視する。個を軽視するからこそ、個人の懐が薄くなり内需が弱いまま。
内需が弱いから外需頼みになる。個を尊重する方向に意識改革するべき。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 22:58:22
>>470
『政府紙幣の発行』と言う話の中で、
『既存の政府発行の500円硬貨に変わって500円紙幣を発行』
が一番、反発が少ないと思うのですが・・・・・・。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 23:04:26
どうして500円にこだわるの?
1000円硬貨は?
つーか、誰も金貰うことに関して反対はしておらんだろう。

マトモな良識ある兄者たちは、全員にバラマキするくらいなら、もっと有効な
ことに使ってくれと言ってるのであろう。

>>469
お前アホすぎる。逆だ。政府紙幣の方が遅い。
ところで422、他のにレスしてないで、早く説明してくれよ
10兆円の根拠をさ、バカでも分るように。
>>475
やり続けるかどうかは議会が決めるのだ。議会制民主主義だ小学校で学ぶことだ。

アホになろうとする人はいない。比較論ではアホにも役割がありアホになろうとする
人がいても言いのだがアホになりたい奴はいない。なぜなら絶対アホになれないからだ。
しかし、おめえはアホだ。アホの役割を思う存分発揮するのは良いがお前はやはりアホだ。
もしアホになれたとしても俺はお前のようなアホにはなりたくはない。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 23:26:09
437
まいった
おそろしすぎる
いただきストリートってゲームあるじゃん。

あのマハラジャと同じなんじゃないのか?バラマキってさ。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 23:28:55
>>481
あんた、土建屋関係者だろ?やたら公共工事にこだわるもんな。所詮土建屋は衰退産業なんだよ。だいたい議会制民主主義を悪用して、ねじ曲げたのは土建屋だぜ?お陰で中央も地方も借金だらけだ。それに対する罪悪感も無いとは、なんとアホなやつなのかと言いたいがな。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 23:29:19
>>451
こんな奴がいるんじゃ、こんな国、どうしようもないよな。
>>477
10万円金貨もあるよ
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 23:34:25
>>485
どうしようもない理由をぷりーずw
>>409
経済を勉強しろ。大恐慌で一番困るのは誰だ?
失業率が跳ね上がってホームレス急増で誰が喜ぶのか?

馬鹿でも判りそうなものを。まず経済の勉強をする前に
歴史の勉強を先にやった方がいいな。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 23:37:10
賽は投げられた
最近経済板のレベルが一層低いな
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 23:39:34
このスレには、やたらとアホを連発する基地外がいますが、皆さん、お願いだから相手にしないでね♪
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 23:42:15
このまま何もせずに一ドル六十円台に突入したらどうなるのか考えてみろよ。
今のペースでデフレが進行したら十年後二十年後の日本のGDPがどうなってるか?
デフレが進行したら国債の償還どころか利払いもできなくなるって解ってるのか?
とにかく札を刷りまくる以外に打開策は無い。
>>490
もう皆、一通り勉強して分かってるんだろう。つーか、オレはもうタイピング
がマンドクサイ。でも書き込みは止められんのよ。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 23:43:55
何が本当で何が嘘なのかわからんくなってきた
>>492
これからは万年貿易赤字だから円高にはならん
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 23:48:46
ダウもやばい動きしてる
よわすぎ
>>484
ではもう一度貴族院を作るか?民主主義を疑ってはいけない。
まあアホのお前に理解できるかはわからないが、それが民意だ。

>>488
金持ちを困らせるために経済政策は行わない。
金持ちどうこうでは無いのだ。経済、政治にはポリシーが大切である。
金持ちどうこうの屑の下卑た考えのアホはアホだ。
アホに為にもう一度言ってやろう。人民を困らせる為に経済が
あるのではない。
>>490
N+、株、政治、VIP・・・

まあ、いろいろなところからお客様いらっしゃるようでw
こういう政府紙幣とか好きな人って世界共通紙幣とかってのも
ときめいて聞こえるんだろうな。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 23:55:44
財政赤字が無くなるまで
日銀に国債を

マイナスの利率

で買い取らせればいいのでは?
>>500
日銀の利益って何処にいってるか知ってるか?
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 00:00:53
>>501
ロスチャイルド様の懐。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 00:02:38
>>501
今の仕組みではどれだけ日銀に利益が出ても
財政赤字が解消することは無いのでは?
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 00:03:01
ロックフェラー
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 00:07:32
財政赤字が無くなるまで
日銀に国債を

マイナスの利率

で買い取らせるのであれば、
単なる約束事を変えるだけで
財政赤字を解消できるし
特に問題無いのでは?
日銀は損しようが得しようが関係無いでしょうし。
日銀の個人株主がイルミナティ・フリーメーソンなのは今に始まったことじゃない。

これは1ドル札の裏面の「ルシファーの目」だ。
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/14/0000149214/67/imgbe30f882zik6zj.jpeg

日本の1000円札を光にかざすと、野口英世の左目の裏に富士山が透けて見えて、
「ルシファーの目」になるようになってる。
ttp://image.blog.livedoor.jp/kaikatsu/imgs/5/f/5ff1ef6e.jpg

ちなみに湖面に反射する富士山は形が違う。シナイ山になってる。
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/54/d1/jennifer1215b/folder/924342/img_924342_24600669_0?1216175471


そーゆーことで、日本の諸君、ユダヤ様に上納金ヨロシク!
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 00:10:43
実際のとこデフレギャップってどれぐらいあるの?
>>505
どうすんだよこいつ
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 00:18:50
>>508
偉大な大日本帝国がやったことと同じことをしろと主張しているのでは?
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 00:25:38
百年に一度のみぞゆうの危機なんだからな。
昔だったらもう世界大戦が勃発してるぞ。
戦争よりはマシだろ。

511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 00:30:49
マイナスの利率

 中和政策とは、国と個人との間の、金の貸し借りである。国民の側から見れば、「いま借りて、あとで返す」ことである。
 しかし、これだけだと、疑問が生じるだろう。
 「勝手に金を貸し付けるなんて、余計なおせっかいだ。
国がそんな余計なことをする必要はない。私は金なんか借りたくない。
自分の所持金の範囲内で使えば十分だ。余計な金を無理に貸しつけられて、
余計な消費を促されるなんて、まっぴらごめんだ」
 というふうに。
 それはもっともな考え方であろう。特に、利子が高額であれば、
 「国が高利貸しになるつもりか」
 と国民の怒りが爆発するだろう。
 しかし、無利子であればどうか? それなら、
 「借りても損はないから、一応借りておくか。そっくりそのまま返すかもしれないけど」
 と思うだろう。別に、反発はあるまい。
 さらに、利子がマイナスであればどうか? たとえば、十万円借りて、五万円返せばいい。
 「そんなうまい話があるか、だまされないぞ」
 と疑うだろうが、国が保証するのであれば、
 「それなら借りちゃおう」
 と全員が思うだろう。

http://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/33_keiki.htm#19
買取無尽では困るがデフレをつぶす感じで債券株CP等の買い取りは必要だと思う
所得再配分を忘れずに
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 00:36:11
CPの買取では中小零細企業は救済できないでしょ。
中小零細企業を救済するには政府の財政出動しかない。
中小零細企業が日本経済を下支えしてるって事を忘れちゃいかんよ。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 00:38:58
>>510
関東大震災がやって来た時こそ、本当の意味での100年に一度のミゾーユの危機でそ★
100年に一度はその時迄とっておくべき♪
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 00:41:16
未曾ゆうの危機のうず中にいる事を認識しろ。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 00:46:45
ニュースでいちいち「セイフニチギンハ」と読み上げるのは何のためなの?
ひっかかる。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 00:48:16
確かに百年に云々という言葉がひとりあるきしてるな
そうだな、1万年に1度くらいか
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 02:27:14
>>517
アラン・グリーンスパンが最初にそれを言って、それから麻生が言い、次に日本のマスコミが大々的に報道し流行させた。日本人は流行語が好きだから↓↓
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 02:29:25
80年前よりはマシだから100年に一度と言われてもな
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 02:36:46
>>520
今度の危機は世界規模だけど80年前のは金本位制の国だけ
だから中国は影響を受けなかった。
アメリカが世界恐慌から好転したのも政府紙幣を発行したから。
円天とかが政府紙幣
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 02:54:51
>>521
アメリカが大恐慌を脱出したのはドイツと日本を相手に戦争したからですよ。米国内の全産業がフル稼動したのだから。だからアメリカはドイツと日本に感謝しなければならないのです。ちゃんと勉強しましょうね。分かりましたか?
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 03:02:20
今はあんな大規模な戦争は出来ませんからね。
とにかく紙幣を刷れ。
それしかない。
紙幣刷れって言ってもな
その紙幣で日銀が何買うかが問題じゃね?
リスク資産の買取は政府に任せて国債買うのがいいと思うんだが政府は赤字を怖がるしな
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 03:08:52
政府紙幣ってカンフル剤なんだよ。
サプリメントみないな感覚で服用しちゃいかん。
ドカーンと一発で決めなきゃならん。
道路やハコモノなんてダメだよ。中抜きが多すぎるから。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 03:16:49
>>523
それは後の方でしょ。
日本と同じように経済対策して景気が上向いたと思ったら
財政が悪化してるって事で増税して経済をどん底に落とすってやつ。
もしそうしなかったら経済は上向いてたのにね。
528ペコポン:2009/02/04(水) 03:55:00
ぐずぐずしてると
 日本の産業が壊滅するぞ。
 
 半導体大手のエルピーダメモリが日本政策投資銀行に
 支援要請を検討していることが3日、分かった。

早く金刷って、取り合えずデジタル放送受信可能なTVを買う
人に補助でも付けれ!多少は購買量が増える。

電気自動車、太陽電池発電、バイオ、何でもいいから
将来のために、子供達のためになるような事すすめてくれーー。
麻生ほんとにもう、行ってクレーーー。
お前が経済悪くしてる張本人だぞ!汚名を歴史に残したいのか?

メモリをどこに売るのか教えてくれ
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 04:51:05
>>521
こんなバカも湧いてるのか。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 04:53:24
>>530
根拠出せよ
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 04:54:35
政府紙幣だなんだって言ってるのは、目新しい斬新なアイデアを理解してる
オレ様ってカコイイ!レベルか、楽して小遣いが入ってくるラキー!レベルだろ。
反論サイドの意見をググッてからよく考えろ。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 04:56:23
>>531
語るまでもない。
お前がまず出せ。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 05:00:42
インフレ起こして景気アップってか。
欲しいものがない、需要がない、アメリカの内需は借金で成立してた
これでインフレ起こしても効果ねえだろ。

他国がなぜ政府紙幣を出さないんだ?
打ち出の小槌があるんなら誰も働かないべ。
輸出産業が一息つく?
誰が買うの? 借金だらけで購買力低下のアメリカ人?
無理やり円安にするの?
円安にするのってアメリカの金融商品を買うことだよ?
政府紙幣で米債買うの?
100年に一度ってスローガン、もううんざりなんだけど。
新しい局面になっちまってんだから、古い局面で有効だと
誤解されてる政府紙幣なんて理屈の上だけだろ。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 05:28:50
パチンコマニアが政府紙幣やれやなんて言ってるからいかにもダメそうだww
パチンコマニアはスイーツ(笑)の男版かww
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 05:35:00
一国に二つの通貨があるのはとんでもないことである。
政府紙幣のことを持ち出すまでになったとは、
この国はいつ預金封鎖の徳政令を出しても不思議では
ない。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 05:36:55
>>538
2ちゃんのくせにまともなやつが現れた。
気持ちわる〜
ネタスレだぞ、ここ。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 05:40:33
7000兆円刷ればいい。
一人あたりいくらだ。

>>540
ネタなんだから、もっと気前よくいけや!
徳政令でいいだろ。
モラル崩壊を望んでんだろ。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 05:44:03
>>538
すでに100円などの硬貨は日本銀行が発行してなくて
政府が発行してる通貨ですが?
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 05:44:53
自民・山本一太議員「政府紙幣を25兆円刷れば、国民一人あたり20万円ぐらい給付できる」
「日銀と別に政府紙幣発行を」自民党内で議論沸騰
 
自民党内では、日本銀行とは別に政府が独自に紙幣を発行して景気対策を行う案が浮上しています。

山本一太参院議員:「25兆円あれば、国民一人あたり20万円ぐらい給付できる」

自民党内で浮上しているのは、政府が独自に紙幣を発行して景気対策などに充てる案で、
麻生総理大臣に近い菅選対副委員長らを中心に意見が出ています。ただ、通貨量が
増えることでインフレを招く恐れがあり、慎重な意見も少なくありません。細田幹事長は次のように皮肉りました。

自民党・細田幹事長:「毎年、30兆円ずつ紙幣を刷り、800兆円の借金を30年間で全額返したことにしてはどうか」
山本イチタがいうんならますます駄目だな。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 06:08:06
山本一犬は政府紙幣を潰す魂胆だなw
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 09:22:53
財政赤字が無くなるまで
日銀に国債を

マイナスの利率

で買い取らせればいい。
>>532
ギャーギャーわめいてないで、反対するなら論文で対抗せよ
10年前の論文なのに未だに反論できる人すらいない
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 10:02:43
マイナス金利国債なんてやらないでも、今の国債金利以上のインフレを起こせば同じ事。デフレ対策が財政再建になる。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 11:24:25
ここ本当に経済板かよw
政府紙幣に懐疑的な奴がいてもかまわんが

これって、否定するにしても結構マクロの知識がいるんだけど
分かってないだろ。何にも知らない無知な輩が多すぎ
一体どっから来たんだかw
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 11:24:37
円高不況を誘導している日銀の権力暴走を
政府が干渉しないといけない。
円高誘導反対。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 11:25:07
2千円札を刷ろう。
日銀発行が殆ど流通しないが、政府紙幣なら流通するかもしれない。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 11:32:13
いや、500円玉を増やすだけでも可能なんだ。硬貨はいまでも政府が発行してるし何の問題もない。
流通時の混乱を避けるために政府紙幣を日銀で日銀券と交換する場合は
財政法5条を部分的に修正しないといけないらしいよ。

>>549
ニュー速厨が馬鹿なのはいつもの事として
株板の低脳も湧いてる模様
投資家気取りだけど実態は低学歴DQNって奴ばかりだからな株板
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 11:37:59
効率を考えれば1000円硬貨を発行してもいいな。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 11:40:02
>ギャーギャーわめいてないで、反対するなら論文で対抗せよ
10年前の論文なのに未だに反論できる人すらいない

とっくの昔にトンデモ宣告されてるぞ。

死に損ないのゾンビがうろついてるだけだな。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 11:42:54
政府紙幣はうすめられるリスクがあるから 八割くらいでかいとらせてもらう エフエックスとかも日本円とやったらいい
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 11:44:41
>>555
だから「トンデモ」とか「ゾンビ」みたいに小学生でも書けるレスはいいから
論理的に書け。インフレリスクとかだったら今までにも腐るほど論議されてる。
>>549
だな。
是か非かの議論以前って感じ。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 11:48:34
なにも利権にしなくても エンテンとか 民間にまかせればいい エンテンでしか この商品は売りませんとかあるだろ エンテンでしかうけとりません 日本円は破綻しますから
問題は、金を貰っても将来の不安から貯金してしまう事だと思う。
陽気な国民なら今回のばら撒きでもお祭り騒ぎになって
内需拡大になるんだろうけど、
今の日本人の精神状態では強制的に金を使わせないとどうにもならない。

政府紙幣を発行するならインフレ気味になるほど出さないと金持ちの
貯金は世に出ないと思う。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 11:49:34
>だから「トンデモ」とか「ゾンビ」みたいに小学生でも書けるレスはいいから
論理的に書け。インフレリスクとかだったら今までにも腐るほど論議されてる。

論理的な事を理解できないから賛成するアホがいるんだろが。

このマヌケ。

562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 11:55:37
>>561
お前の書いてることが具体的に何がどう「論理的な事」なのか少しも分からん。

「政府紙幣発行に賛成する奴はアホ。なぜなら政府紙幣発行に賛成する奴はアホだからである」みたいな
自己循環語法で語りたいならニュー速あたりの巣に帰れよ。バカ過ぎ。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 11:58:29
政府紙幣は、本質的にエンテンと同じなのですか?
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 11:59:02
やるのはいいが しっかりリスクは説明してからつかわせろ さぎはいかん わけがわからなくなる
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 12:00:34
>>560
財政政策とセットで考えれば通貨乗数を上げるのは簡単だろ。
民主党が主張するように太陽光発電に金をつぎ込んで良いし、小中学校の校舎を耐震構造建築に補修するのでも良い。
政府支出に回して通貨乗数がゼロなんてことはない。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 12:03:38
貯金なんてしない。なせなら少しインフレになるのだから。
ためれば価値が下がるということだよ。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 12:08:53
少子高齢化で
好況も期待できない中、
常識的な方法で
国の債務を改善させようと考えていること自体、
病気と言わざるを得ない。
インフレしかないんだよ。もう選択肢は。
>>566
それに気付かないアホが大勢いるんだよ。

給付金に関しても首相が全員受け取ってお祭りしましょうと言わないとダメだよな。
受け取る受け取らないの議論するなんてアホ過ぎ。
金持ちは10倍使いましょうとか言ったらいい。
>>567
それはお前もおかしいぞ
インフレしかないというか
インフレという常識的な状況を拒む馬鹿は世界でも日本しかない、が正解。

少子化とか関係なく緩やかなインフレが必要。
今ワイドスクランブルで政府紙幣のこと語ってる
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 12:17:49
理屈はわからないが円高を一蹴できるからいいんじゃね?
円吊り上げてるヘッジファンドに生き地獄を味あわせてやれ。

しかし現実的にはフリーソーメンにつぶされるんだろねw
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 12:17:56
やるんならビットキャッシュET、EXみたいに年齢制限設けて使用目的を制限しろよ
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 12:18:40
>>564
三大新聞も含めて理解してないのが、現状はデフレであること。
デフレの属性として商品・サービスに対しての通貨の流通量が減少し過ぎていることが
あげられること。日銀のマネーサプライが機能してないこと等。

したがってデフレ下であれば数十兆程度の政府紙幣を発行しても
ハイパーインフレ(=前年比インフレ率500%)にはならない。
景気回復したら日銀ともども引き締めに入る。
自民党の田村が日銀の独立性うんぬん、政府紙幣で日銀に
プレッシャーをかけたいと言ってる。
田村イイ男だし、オバハンの気持ちガッチリ掴める
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 12:18:55
日銀財務利権からいうとしない。国民貧困者から言うと
すべき。
誰を利するべきか?
利権勝ち組か?
>>565
通貨乗数なんて言っても560には分かんないってw
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 12:22:21
>>572
年齢制限 毎年 0歳〜5歳までに1000万円配れw

一気に少子化解決!大惨事ベビーブーム。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 12:24:50
>>577
額はチト極端だが、案外それ良いかも。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 12:25:13
円はあきたから なしにする ニートには八万まいつきあげる これでいいやん らくや
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 12:30:14
モラル云々言うつもりは無いが、バカバカ産んだ末に能のない親子供が溢れる位なら
配らないほうがいいぞ。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 12:33:11
>>578
支持ありがとう。
これをもらった世代は教育格差が無くなる、もしくは親のせいになる。
教育格差がうんぬんとほざいて頭の悪いヤンキーに高校無料化とかしようとしている、サヨクが
弱くなってエリート教育をしやすくなる。

政府紙幣によるインフレにもっとも弱そうな年金制度の財源を若年層の人口増加によって手に入
れられる。

ようするに、年寄りの溜め込んだ死に金が子宝に生まれ変わる。だとおもうよーわからんけどね。
これまでの日本経済は人口増加と戦後の復旧に頼ったものだからね。
人口が増えなくなって道路やライフラインが普及した今では経済成長は見込めない。
政府紙幣で未成人に毎年100万支給が現実的な気がする。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 12:38:38
>>580
まぁ馬鹿女が多い世の中だからこうなるな

シャネルとかヴィトン欲しいから子供つくる

育児放棄

赤ちゃんポスト

政府が育てる

兵士になる

人権軽視、軍靴の足音が聞こえる
584自民党と民主党は無能:2009/02/04(水) 12:39:29

自民党も民主党も政権担当能力無いな。
ただ金ばら撒くことばかり考えていて、不況時に政府がする公共投資による雇用の創出を殆んどしようとしない。
政府紙幣と言うのがその最たるもの。
マネーサプライ増やしてインフレになるだけ。
全く雇用も増えなければ、景気も良くならない。

不況時には民間が出来ない強力な公共投資をして、雇用を創出して景気に活を入れるのが経済の基本。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 12:41:11
消費はニートまかせとけ リーマンはいかれてる
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 12:46:58
>>584
いやー、世界大不況の時に出る幕のないマル経にひがまれてもねw
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 12:51:40
>>584は良く読んだらマル経じゃないのね。すまん。
えーと、だからシニョリッジを財源にして財政をやれって話だろ。
公共事業は駄目ってことはないよ。
ハコ物も一概に悪いとも言えないんだよね。
そこに勤務する人や出入りする業者で継続的な経済効果が見込まれる。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 12:56:45
>>579
ベーシック・インカムね
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 13:11:32
千円硬貨ってのも面白いね。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 13:20:25
>>588

まあ、そのロジックだと道路ってのは究極のハコモノなんだがね。
「作る→補修する→伸ばす」のループだからさ。
>>536
輸出産業とかそういう話はどうでもよくて、政府紙幣発行の意味は
国内に流通する通貨を増やしてやることによる景気浮揚策なんだけど。
国内に流通する通貨が増えれば円安になるから、当然輸出産業にも
メリットはある。

あまり誤解しないように。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 13:36:04
デフレ対策と円高対策を同時にやるには政府紙幣しかない。
他に対策があるなら教えてほしいもんです。
奇妙な符合というか・・・

奇しくも降って湧いたような政府紙幣論議の最中、マルチ商法円天の主催者ら逮捕かの知らせ。
円天代表の波和二代表はこう嘯いた。

「いずれ政府が円天を採用する事になるんだから。後世の人たちは私の主張が正しかったと言うだろう」

さもありなん・・・?
政府紙幣発行はデノミへの布石だよ
>>594
究極的には貨幣はすべて共同幻想だから日銀券も政府紙幣も円天も同じだよ。
同じ紙切れに過ぎない。違うのは国家が信用保証を与えるかどうか。

597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 14:31:28
で?
結局の所、政府紙幣が発行される確率は何%?
円高で困るくらい信用がありすぎるw
>>597
まず公の場で議論すること。これが実現しなくても日銀と財務省の嘘がバレるし
かなりのプレッシャーを与えることができる。少なくとも白川は泣きたくなるだろう
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 14:36:32
>>552
500円玉は見たことがあるし、今がま口に4枚も入っていて重くて仕方がない。
これ以上貰ったら千円札に両替せねばならない。結局は日銀から政府に戻るので、政府の収入にはならない。
2千円札は見たことがないから見たい。暫く財布に入れておく。その間は政府の収入になるぞ。
5万円札は俺の財布の中身より多いから要らない。
結婚式のご祝儀用に2万5千円札ってどうか?結婚式の間は流通している。
7千円札も、香典に使える。
シリーズものの記念貨幣を出せば、集める金持ちもいるぞ。
商店街に1軒は見本を持たねばならないから、その分も流通したうちになる。
1人3万円として、3兆円くらいは、政府も稼げると思うが。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 14:44:47
>>588
赤字で有名になったスパとか役に立たないものを作っても駄目だよ。
赤字になればお荷物になるだけだから。
役に立つものを作らなきゃ駄目。
道路だって、誰も通らない所に幾ら作っても負担になるだけ。
だが、多くの人が利用する所に作ればその後の経済効果大だ。

今で言えば、中央リニア新幹線が一番効果あるだろうな。
起爆剤になるね。
>>597 やらないと自民は負ける
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 14:56:26
>593デフレ対策と円高対策を同時にやるには政府紙幣しかない。
    他に対策があるなら教えてほしいもんです。

日銀がGOLDを買い、資金供給した方が、政府紙幣よりはるかに良い。
GOLDGOLDうるさいのは株板の凍死家?
管理通貨制度なんだから通貨発行に裏づけなんていらねぇんだよタコ
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 15:00:28
政府紙幣発行に賛成、
しかし日銀の役目がなくなるね。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 15:07:19
円高シナリオに固執した独裁日銀が
結局みずからの首をしめることに。
>>605
まあ、マネーサプライが機能不全起してるのは日銀の責任だけじゃないんだけどね。
議論するだけで財務省も含めて各方面にプレッシャーを与えることはできる。
とりわけ過剰に財政危機を煽り立ててきた詐欺師どもには聞きたくない話だろう。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 15:23:44
金を買えって発想は貨幣価値の裏づけとしての金を想定してんだろ?
金本位制なんて冗談にしかならんよ


>>599
> 少なくとも白川は泣きたくなるだろう
ワロタ
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 15:36:14
>金本位制なんて冗談にしかならんよ

そうでもないよ。米ドルへの信認が崩れたら国債決済制度が混乱すれば、一時的にしろ基軸通貨として金が使われる可能性があるよ。
外貨準備を米国債でどっさり持っているくらいなら、金をバンバン買った方がマシだと思うぞ。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 15:38:59
米ドルへの信認が崩れて国際決済制度が混乱すれば

で〜す
暗黒卿が仕掛けたんだろうけど、考えてみればかなり過激だよねコレは
だから基軸通貨ってのはブレトンウッズ体制=国際固定相場制の中での話であって
先進各国が変動相場制に移行した今は存在しないっての。
基軸通貨基軸通貨と言ってるのはポジショントークの詐欺師と妄想陰謀論者だけ。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 15:43:15
金はインフレ対策用の資産です。インフレになれば金にシフトします。
金は価格が下がっています。つまりデフレ。
庶民的なアレルギー反応が強くて潰れるかと思ったが
他板でも結構まともな議論が続いてるじゃないの、けっこう皆分かってんね

【政策】「政府紙幣」の発行案を巡り自民内に賛否両論 [09/02/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233594459/l50x
【政治】政府紙幣発行「興味ある」 自民・菅義偉氏★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233496144/l50x
>>614
そう、そしてそれは個人資産のリスクヘッジの話。
管理通貨制度のいま、国家経済にとってなんら意味のある話じゃない。
GOLD妄想してる奴は大概にしとけ。
>>615
金融政策の重要性を一切理解しないまま
政府紙幣だけは何か良さそうだ、とか思うのを
「けっこう皆分かってんね」なんて表現していいのかどうか。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 15:55:44
>だから基軸通貨ってのはブレトンウッズ体制=国際固定相場制の中での話であって

だから国際決済が混乱したら落ち着くまで固定相場に戻すだろ。
国際通貨単位構想にはスティグリッツなんかも参加してるぞ。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 15:57:06
>>615
【政治】自民・山本一太議員「政府紙幣を25兆円刷れば、国民一人あたり20万円ぐらい給付できる」★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233725111/
N速+でも経済板から出張しているらしき人がいるね。
ジンバブエ厨や馬鹿アホしかいわない奴の低脳が際立っている。
>>617
おまえの言う「金融政策の重要性」って何だよ。日銀法第2条を引用するならば
10年以上にわたってデフレを続けてしまっている日銀は、
仕事ができないと言われても仕方がなかろう。これは重要な失態だよ。

日本銀行法(平成9年法律第89号)
第2条 日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、
物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、
その理念とする。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 16:09:30
政府発行紙幣を25兆円ほど出してもインフレにはならんと
思うよ。供給過多で在庫があふれ、製造業は仕事がない。
週に2日しか働いてない。極端な需要低下によるデフレ。
需要を喚起しないと、日本経済はガタガタになる。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 16:10:11
>616
政府紙幣は管理通貨と言えるのか?
>>620
何を誤読してるんだ
そういう事を言ってるんじゃん。

日銀の問題を語っても誰も理解しないし話を聞こうともしないけど
政府紙幣って言っただけで有象無象が飛びつくって事を。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 16:13:11
政府紙幣は日銀券と違い、出しっ放し。
何の担保も無ければ、管理もなし。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 16:19:37
政府紙幣より、日銀が株でも金でも買ったほうが良い。
もし、日銀券を廃止し、政府貨幣だけなら、通貨として機能しないだろう。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 16:21:14
政府紙幣は、その価値の裏づけが無いからね。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 16:24:34
政府紙幣が、何の価値の裏づけも無いのなら、
日銀が株でも金でも買って、その裏づけでも有る方が良いだろう。
管理通貨制度なんだから、日本銀行券だって裏付けは無いわけだが。

あえて言うならば、徴税権が裏付けとなるが、
それは政府紙幣も同じ事。
>>623
そういう意味なら分かるが、
オレは日銀がベースマネーを増やしても単純にマネーサプライが
増える状況じゃないし、だからこそ、造幣益を財源にした財政政策と
財政経路を使ったマネーサプライが必要なんだと説明してるよ。
それに対しての変な反論はないけどな。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 16:33:19
>628 ←アホ
政府紙幣も日本銀行券も同じなら、日本銀行券でいいじゃないか。
>>629
>それに対しての変な反論はないけどな。
その部分に対しては興味を持たれてないって可能性も考えようよ。
>>630
そうだよ。
日銀がまともなら政府紙幣案なんて必要無いよ。
そう言ってる奴は多いだろ?
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 16:38:33
>>626
>政府紙幣は、その価値の裏づけが無いからね。

あるよ。
日銀券と同額の価値を持たせる、という法的強制力が。

その価値、裏づけは日銀券と同等。
そして、デフレ・円高のl現状では政府紙幣を数十兆円ばらまいたところで日銀券(=政府紙幣)の価値は揺るがない。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 16:41:48
>632
政府紙幣と日本銀行券の違いを勉強することだね。
たぶん、分からないだろうけど。
貴方の答えなら
「政府紙幣は政府が発行し、日本銀行券が発行する」
ぐらいでしょう(お笑い)
>>626
>政府紙幣は、その価値の裏づけが無いからね。

面倒いのでコピペ。
>究極的には貨幣はすべて共同幻想だから日銀券も政府紙幣も円天も同じ。
>同じ紙切れに過ぎない。違うのは>>633が指摘するように国家が交換価値の
信用保証を与えるかどうか。 兌換紙幣なんだから違いはそれしかない。
636>>635訂正:2009/02/04(水) 16:52:23
誤→兌換紙幣
正→不換紙幣
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 16:54:54
>628
日銀券の価値の裏づけは、徴税権ではありません。
あえて言うならば、政府貨幣は徴税権が裏付けとなる
しかし、徴税権が裏づけの通貨は無理。
それなら、国債を100円国債・500円国債・1000円国債・5000円国債・1万円国債
に小分けにして、
現在の800兆円分の国債を流通させた方が良いだろう。
本当にバカを相手にするのは疲れるよ。
日銀券の通貨としての根本を勉強しなさいよ。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 16:59:02
皆様方のお頭なら、
金兌換の方が分かりやすくて良いのじゃないの。
それとも「貝殻」にしますか?
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 17:05:50
政府貨幣と日銀券の違いも分からないバカどもは、議論してもムダ。
100害も無いが、一利も無い。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 17:08:34
政府紙幣発行→デノミ

だな。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 17:09:08
>>639
違いたって、そんなのどうとでも変えられるんだがw
法律一つでね。

現実的には、「同じ物」として等価性を持たせるだろうが。
頑張ってもったいぶってるけど
絶対わかって無いなコイツw

説明してみ?
>>639
言ってることが分からない。政府紙幣を日銀に持ち込んで日銀券と交換が可能だとする
財政法があれば両者の差異に問題はないと思うが。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 17:17:08
”日銀券の通貨としての根本”

根本とか、原理は、理解の出来ない者は、どうしても理解が出来ない。
・コメを貸しであげる
・コメをあげる
「コメをもらった者は、コメを食える」のは同じだ。
だが、バカはこの違いが分からない。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 17:17:14
俗に言うところの失われた10年
GDPが1年に100兆円失われたとして
10年で1000兆円
だから政府紙幣を1000兆円ばら撒いても
どうって言う事は無い
>>644
頭大丈夫か、お前?
あー、日銀のバランスシート云々って屁理屈方面だなこりゃ

中銀のバランスシートなんて大して関係ないから。
>>634
違いなんてなくなるんだよw
法律変えれば政府が日銀券を発行することも出来るだろうにw
頭の足りないやつだな(お笑い)
649自民党と民主党は無能:2009/02/04(水) 17:23:41

自民党も民主党も政権担当能力無いな。
ただ金ばら撒くことばかり考えていて、不況時に政府がする公共投資による雇用の創出を殆んどしようとしない。
政府紙幣と言うのがその最たるもの。
マネーサプライ増やしてインフレになるだけ。
全く雇用も増えなければ、景気も良くならない。

不況時には民間が出来ない強力な公共投資をして、雇用を創出し、大量の物資を調達して
需要を呼び起こし、景気に活を入れるのが経済の基本。
>>639
なんでこんなバカが経済板にいるんだ?
違いを無くすのが政策だっての
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 17:24:39
バカども
国債800兆円を小分けにして流通させろよ。
政府貨幣と同じだろ。
償還期限があるだけ、政府貨幣より価値が有るぞ。
アホどもが
国債が通貨として通用しないし、政府通貨が通貨といえるか?
アホが
狭い設定の中でしか通用しない独りよがり・・・
現実の社会では通用せず大失敗・・・
あれおかしいな・・・
シミュレーションではうまくいったのに・・・
ゲームでは無敵なのに・・・
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 17:27:47
政府紙幣を発行するとインフレ起こるといっているが、
逆に起こさないと国の借金が減らないというジレンマもある。
それでインフレ起きれば今まで蓄えた資産が大幅に減るからという
ことが確実に起きるけど、そんなことは時代の変わり目には何度も
起きているわけ。もし資産を防衛したいなら、現物に今のうちに代えて
置く事。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 17:28:50
とにかく札を刷れって事だよ。
今のペースでデノミが進行したら二十年後には日本のGDPは今の四分の一だぜ。
インフレしかないだろ。
>>651
いまさら死者に鞭打つのもなんだが
国債800兆を市中に流したらクラウディングアウト→超円高、ですがなにか?
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 17:30:26
>>635
円天の話は経済を考える上では本当に面白いなww
波会長に本当の権力があれば、円天のシステムは破綻しなかったと思うのだ。
おしいかなww彼はただの民間人だったww
世界最初のモンゴル帝国の紙幣でも、受け取りを拒むやつは首をはねられた
そうだし(それだけの力があったし)また塩を専売制にしていたから
お金もたくさん持っていた。
今の近代の紙幣は、ヨーロッパのユダヤ人の金庫業者が金品預り証を
発行したのが始まりだと言われている。金品預り証を発行するうちに、
「人々は預けたお金を一度に全額引き下ろすことはまずない、
ならば一定額は自分のものとして使っても差支えがない」
といって、余分に預り証を発行したり、あげく余った分を原資にして
金貸しを始めたのが、今につながる紙幣の起源。
日本銀行もその流れにつながっている。
今は日銀だけが政府お抱え銀行と紙幣を発行しているから、
政府と日銀は同じだとみんな勘違いしているが、
資本主義の初期では、その辺の銀行が勝手に紙幣を発行していたのだ。
紙幣の歴史には2つの流れがあって、政府が税金を担保に発行するものと
銀行が預金を担保に発行するという流れがあったのだ。
だから、政府が徴税権を担保に信用で紙幣を発行しても
何とかなるだろう。歴史的には軍票なんかその流れだし、
第一次大戦後のレンテンマルクという例もある。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 17:34:22
通貨の原理を考えるなら、
100人の村があると考えろ。
お前が村長とする。
そこで、経済効果の出せる通貨の仕組みを考えて見なさい。
バカは、この程度、単純に考えても無理だろうな。
おもちゃのお金しか発行できないだろう。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 17:37:53
まず財政自体がインチキなわけよ。税収が40数兆円しかないのに
一般予算は80数兆円を組む。そして足りない分は国債発行して、
それを次世代にツケとして回す。これを繰り返しているうちに
国債発行額が800兆円超えてしまった。まず今の段階で40数兆円の税収
しかないわけで、しかも国債の返済もして、尚且つ足りない財源は更に
国債発行している。もうこれは自転車操業で状態で既に破綻しているわけよ。
それで現在はデフレ真っ最中で更に税収が落ち込んでいるわけよ。
となると強引にでもインフレに持って行き、膨れ上がった国の借金を減らす
必要が急務となっている。

659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 17:42:04
>655  国債800兆を市中に流したらクラウディングアウト

アホが
国債800兆円は市中に流れているのだよ!

アホどもは、金融を論じる時、金融を現実・実態として捉えているから、
空論なのか何なのか何も分からないのではないか?
金銭欲だけは強いのだが(笑
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 17:45:13
国民資産総額が1500兆円と言われてわけだけど、その内訳に国債800兆円が
含まれているならこれは大変なリスクだわな。


661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 17:46:01
何でも良いから政府紙幣発行してよ
ハイパーインフレにしなければ良いんでしょ
リフレwリフレwリフレwリフレwリフレwリフレw
リフレwリフレwリフレwリフレw
赤字は確かだが、世界的にみて日本は財政危機とまでは言えない。
粗債務ではなく純債務で収支をみるのが常識。

【粗債務】841兆6654億
国債及び借入金並びに政府保証債務現在高 (財務省)
http://www.mof.go.jp/gbb/2006.htm

【金融資産】548兆0674億
国の金融資産(内閣府の国民経済計算)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h17-kaku/19annual-report-j.html

【GDP】527兆0764億
国内総生産GDP (内閣府経済社会総合研究所)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/071130/point.pdf

【粗債務】841兆6654億 ー【国の金融資産】548兆0674億 =【純債務】293兆5980億
【純債務の名目GDP比率】約49%

ただし、国際的なOECD基準では粗債務に地方自治体の下水道債務、約68兆円は
含めないので差し引くと773兆円になり数値は約42%に変わる。
平均的な欧米諸国の名目GDP純債務比率は40%位なので
日本は財政危機とまでは言えない。

【OECD基準に換算した場合の日本政府の純債務の名目GDP比率】約42%

663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 17:47:40
国債の返済を政府紙幣でという案が挙がっているが、意外にやるかもな。


664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 17:51:33
日本には眠れる埋蔵金があるんだぜ!

それは米国債500兆円だ。

これが返って来れば、財源の問題も当分の間は安泰だ。


665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 17:56:59
近年にアメリカはデフォルトするわけだから、日本もその可能性が
高いわな。デフォルトは国家リセットだから、また0からスタート
することになる。ここで問題なのが今までリセット前に恩恵を受けて
いた人々だ。この部類の者は凄まじい抵抗を見せるだろうが、多勢に
無勢で圧倒的に無資産者の方が多いからこの流れを止めることは
できないだろう。

米国債は金融資産にカウントされてるはず。だったら500兆もあるはずない

【GDP】527兆0764億
国内総生産GDP (内閣府経済社会総合研究所)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/071130/point.pdf

>>665
デフォルトしますって、あんた予言者ですかw

668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 18:02:41
>>601
懐かしい。セレブブームに乗ってスパなんてのがあったね!リゾートスパとかさ★でも何のこと無い、結局は赤字だったんだね。ぶはは♪
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 18:04:12
>>667
まず米国のデフォルトは間違いない。それで日本はそれの属国もしくは
植民地だから逃れることはできない。それで日本を見渡せば分ると思うけど、
米国がこけたらそれ以上の被害が出ていて基幹産業が事実上壊滅した。
だから日本は生まれ変わる必要があるわけで、その切っ掛けがデフォルトして
政治と経済の刷新が必要になり、大きな変化に晒されることは間違いないだろう。




670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 18:09:16
>658 ←まあ、少しはまともなに考える奴もいるのだな

赤字を減らすのは、厳しいが歳出を減らすしかない。
先ず、公務員の給与は30%カットすると、
彼らは腹いせにガンガン、ムダを削減する。
政府紙幣を発行しても経済が良くなるわけが無い。
副作用の方が大きい。
公的債務の徳政の方法も色々と有るが、
それをするには破壊的副作用を覚悟することだ。
プライマリーバラスをとり、800兆円は塩漬けにすることだ。
バカどもでも、そんなに良い方法が有るわけがないことぐらい分かるだろう。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 18:15:23

政府紙幣を発行すると世界から笑われるよ。
なんで財政を常に黒字化しとかにゃあいかんのかと小一時間問い詰めたい。
>>671
つ ルーズベルト紙幣
ここでなら30%でも50%でも削減可能だよな
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 18:22:44
バカどもが
政府紙幣を発行すると世界から笑われるよ。
円は暴落し、限界に達している国債も爆発。
企業の倒産は続出し、派遣村どころでは済みませんよ。
政府紙幣で円の価値を薄めると、消費は一気に落ちる。
将来不安から、節約 節約 預貯金 預貯金 となる。
>>675
もうちょっと捻りをきかせたので頼む
>政府紙幣で円の価値を薄めると、消費は一気に落ちる。
>将来不安から、節約 節約 預貯金 預貯金 となる。

ギャグセンスあるね。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 18:35:05
アホでもよく聞くことだ
政府紙幣などと言っている経済学者・アナリストは、
売名・著書で儲けるだけ。
赤字国債800兆円はソットして置くことだ。
下手にいじると爆発する。
ただ、財政収支のバランスっを取ることは重要だ。
収入が45兆円しかなければ、45兆円でやりくりすれよ。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 18:37:27
>>620
日本国民に取って日銀は無能かもだが、アメリカに取っての日銀は優秀で可愛い奴なのさ♪
日銀も日本のメーカーも政治家や官僚やあらゆる分野の専門家だって、アメリカに誉められる事が唯一の喜びなんだから♪
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 18:45:17
>675
使わないと損になる紙幣があるのに、消費が落ちる?
訳わかんね。
そんなに大資産家なんですか?
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 18:48:37
政府紙幣を発行すると世界から賞賛されるよ。
円安に誘導されて経済は良くなり、国債や地方債の利払いも楽になる。
企業の業績は良くなり、派遣の方々の職も確保される。

政府紙幣で円の価値を薄めると、物価上昇率(物価には、勿論、人件費も含まれる)と所得の両方が増え、消費は一気に増える。
現金だけで資産を持つと目減りするから、消費 消費 投資 投資 となる。
>>675
あのー、いま派遣村なんてのがあるのは円高の直撃受けた結果なんだけど。
円安になったら誰か困るの?
放っといたらバーナンキがドル刷りまくって、もっと円高にしちゃうんですけどw



683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 18:55:24
>>675
人気あるねぇ、キミw
684資産の形は?:2009/02/04(水) 19:00:03
素人です。 アメリカは国債を本位としてドルを発行してるんですよね。
国債の支払として金をもらうとして、アメリカの金って1万tくらい?20兆円
ではどうにもならんけど。アメリカの国債って何を担保に発行してるんでしょう?

685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 19:03:13
日本国内の事だけ考えても答えは出ないでしょ。結局はアメリカがやれと脅して来たらやるんでないか?日本の政治はその様な構造になってるのだからw
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/02/04(水) 19:04:44
>>684

ん? そりゃアナタ、ピラミッド目玉と国を信ずる心が担保なんだよw

寒くて苦しいなあって時に、人間本来の心のスタンスを求めはじめたんで
いろいろ変わってきたのさw
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 19:05:05
>.682
おまいは自分の資産がなくなって嬉しいか?
円安というのは、国民の資産が消えていくことなんだよ。

先週までは手持ちの10000円でCore2 Duo E7400が買えたのに、円安が進んで今日はPentium Dual-Core E5400しか買えなかった。
そんな時代になったら、悲しいと思わないか?
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 19:08:45
>>684
アメリカのドルであれ、国債であれ総ての信用はズバリ、ロックフェラー様が恫喝一本槍で保証して来た訳です。ところが昨今のアメリカ金融の没落でその威厳が崩れ落ちてしまっているのです。だから日本国内は急激に左派が息を吹き返している訳ですね…。
>>684
金本位制乙。

>>686の言うとおり”信用”がすべて。
>>687
何万人もの派遣・正社員の屍の上にそびえたつCore2 Duo E7400。www
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 19:12:45
>>688

左も右も、個人の立ち位置を軸にしたもんだろw

回れ右すれば左が右だよ。どうせなら磁石で示された方位を基準とすべきだろ。
まあ、磁極が変わればヤベーけどさw
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 19:14:29
>>684
追記です。
何が担保なのかというとアメリカの軍事力と金融そしてエネルギー権益、後はオマケとして米国民の過剰な迄の消費力。
今のところ、金融力と消費力が崩れ落ちた。残るは軍事力とエネルギー。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 19:24:33
>>687
バカ。金持ち、優良企業はインフレになったら金は寝かせず
投資に回すのが当たり前だろうが。お前がいかに金と縁のない貧乏人かよくわかるレスだなw
せいぜい円高でホームレスにならないように気をつけるんだな。
694msesson ◆OOuOpXqoBQ :2009/02/04(水) 19:30:04
>>596
> 究極的には貨幣はすべて共同幻想だから日銀券も政府紙幣も円天も同じだよ。
> 同じ紙切れに過ぎない。違うのは国家が信用保証を与えるかどうか。

その信用ってのは、発行元の残余財産(※将来の予測値)と今後のカネを稼ぐ能力によって
与えられる。円天の発行元には、それが無いし、ジンバブエ政府にも無い。

>>603
> 日銀がGOLDを買い、資金供給した方が、政府紙幣よりはるかに良い。

少なくとも、デフレは止まらないだろう。買っている間だけ“インフレっぽく”なるが、買うのを
やめると元の木阿弥。理由:強力な売りオペ能力(GOLD)を手に入れるから。
695賢者:2009/02/04(水) 19:37:15
めし食って来たら、アホとバカばかりじゃないか。
デフレになると、「インフレになれば全てが解決する」と思うのがバカ。
昨年、ガソリンが170円になった時、運送業者や漁業者が喜んだのか?
スタグフでフリーターはブルーテントしか道は無いぞ アホが
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 19:43:13
>>695
インフレーションとスタグフレーションの区別ぐらいつけろよ
697賢者:2009/02/04(水) 19:43:58
>694 アホが
日銀の地価金庫のGOLDを1万トンほど永久保存しとけばいいだろ。
日銀券30兆円の原価なんて紙+インク代だろ。

698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 19:45:35
シャーリプトラよ。インフレとは空である。

なぜならインフレは存在すると言え、また存在しないとも言え、
存在するとも存在しないとも言え、存在するとも存在しないとも言えないからである。
すべて御身らの心の迷いである。
699賢者:2009/02/04(水) 19:45:56
>696 アホが 消えろ
700賢者:2009/02/04(水) 19:48:37
「インフレにしないとダメ」と、アホは思い込んでいる。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 19:49:14
「デフレがいい」と、アホは思い込んでいる。
702賢者:2009/02/04(水) 19:50:57
経済成長は大事だが、インフレで良いことなど無いのだよ。
703msesson ◆OOuOpXqoBQ :2009/02/04(水) 19:50:58
>>697

「永久保存する」という意思は、長期的な通貨価値に影響を与えない。
「売りオペをやろうと思えばできる」という能力が、長期的な通貨価値に影響を与える。

もし日銀が購入したゴールドを日本海溝の底に投棄するなら、その売りオペ能力は
失われるけどなw
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 19:51:43
経済にとって一番いい状態はゆるやかなインフレ
705賢者:2009/02/04(水) 19:56:47
msesson アホか
日銀の地価金庫にGOLDを保存しておけばよいのだよ。
アホの考えは、現実世界から遊離するから、「日本海溝の底」などと言うバカな考えになる。
貯蓄率がマイナスになれば家計からの資金供給が止まって
海外から借り入れなきゃいけないから自然とインフレになってくんじゃね?
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 20:00:56
日銀券発行量80〜100兆円なんて、M2+CDの1/10もない。
50兆円ぐらい刷ってもインフレにならんな。

この政府紙幣の話し、
日銀独立継続か、財務省日銀局になるか、のこと。
708賢者:2009/02/04(水) 20:01:53
>704
ゆるやかなインフレでも、経済成長が伴っていないとダメなのよ。
アホが多いから言っておくが、
ダメというのは、経済成長がないと金融システムの維持が困難に陥ると言うことよ。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 20:02:13
>>705
おまえ経済板の住人じゃないだろ、面倒いから
デフレと実質利子率の項目でググったらニュー速あたりの巣に帰えんな。
死ぬまで、ずっと飯食ってろ。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 20:04:11
てか、公共料金と食い物用の紙幣を政府紙幣にして

あとは通常の貨幣と分割すれば、たいがいのことはOKなんじゃないすかねw
711msesson ◆OOuOpXqoBQ :2009/02/04(水) 20:07:20
>>705

地下金庫にゴールドが保存されていることを知っている市場は、長期的なインフレ予測
を“できない”。
712賢者:2009/02/04(水) 20:10:57
>706 アホが
お前 お前の預貯金を下ろして、全て使えよ。
サラ金から借りて使うのもいいのじゃない。
確かに、成長もするし、インフレ方向に振れるだろう。
それが、どうしたのだよ。
それが、幸せなのだら、預金を下ろして使うことだね。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 20:11:34
>>710
別にそんなことせんでも財政法で日銀券と政府紙幣を交換可能にしとけばいい。
面倒くさければ既に政府が発行してる500円玉を増やせば良いだろ。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 20:14:55
381 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2009/02/01(日) 22:28:16
景気対策のために、1オンス銀貨(額面5000円)を12億枚作って一人10枚ばらまくべきだな。
これなら、1兆5千億円(銀12億オンス、36000tの調達費用)で6兆円の経済効果を得られる(銀の調達費用も、税収増で大半は回収可能)。

紙の政府紙幣だすのには抵抗があっても、記念銀貨の形なら普通にやってるから、問題ないよね?
100年に一度の金融恐慌記念5000円銀貨。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 20:17:02
造幣益を財源にして政府支出にまわす。財政政策で公共事業、産業政策、減税諸々に使う。
政府支出が増えれば名目GDPが伸びる。

そんだけのことだが何か問題あんの?
716賢者:2009/02/04(水) 20:17:26
>713 ←アホかどうか分からんが 710のアホよりはチィト増し
たまたま見た昼のスクランブルはわりと面白かった。
自民党の田村耕太郎が政府紙幣を50万出すべきだと主張しつつ
日銀非難。独立性の問題とか。
 
獏が劇薬(ハイパーインフレ)の心配をしたり、奇策ではないかとの質問に
須田慎一郎が、政府紙幣という奇手を出さざるえないのは
なにもしてこなかった自民党がアホなんですと。オチも良かったね。
もう出すしかねぇな。
718709=713:2009/02/04(水) 20:19:47
>>716
さっさとニュー速に帰れバカ。
719msesson ◆OOuOpXqoBQ :2009/02/04(水) 20:21:58
>>716

今思いついたが、

どうしても日銀にゴールドを買いまくらせたいなら、円高を抑止しつつ、長期的なインフレを
発生させる方法があるぞ。
日銀が買ったゴールドを・・・・・・・政府に上納すれば良い。
貸すのではなく、プレゼントする。
720賢者:2009/02/04(水) 20:22:07
>715 アホが
造幣益? それがセコイのよ。
働いて税金納めろよ。
721709=713:2009/02/04(水) 20:24:46
>>720
面倒いからシニョリッジ、スティグリッツでググったら、さっさと巣に帰んな。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 20:30:17
「財政は赤字です。増税するしかありません」は、
増税病の財務省の常套手段だからな。

政府紙幣をどんどん出すと増税する理由が無くなるから、
財務省は政府紙幣に反対する。

財務省の言うことの逆をやれば、国民の経済的負担は楽になるので、
政府紙幣はどんどん出すべき。
723賢者:2009/02/04(水) 20:30:54
政府紙幣 笑わせるね。
バカどもは、その意味すら分からん。
通貨と言えるシロモノかよ。
500円玉と記念硬貨で十分。
724賢者:2009/02/04(水) 20:32:55
政府紙幣 いいね。
バカどもは、その意味すら分からん。
通貨と言えるシロモノだよ。
500円玉と記念硬貨だけでは不十分なので、千円札と五千円札と一万円札も必要。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 20:33:10
↑おまえ一人、金本位制やってろw
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 20:34:18
レスがズレたw
727賢者:2009/02/04(水) 20:36:14
>724賢者 ←ついに、狂ったあほの出現
728賢者:2009/02/04(水) 20:41:04
政府紙幣だとか、金本位だとか アホどもが!
お前らなら 貝殻通貨で十分だよ。
>>728
大丈夫か?
730msesson ◆OOuOpXqoBQ :2009/02/04(水) 21:07:29
>>729
残念ながら、この板にIDは無いのだよ。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 21:08:24
あぶないだろ。
政府紙幣を発行して、麻生首相の2兆円の100倍の200兆円を投入して、
4人家族1世帯に650万円を支給したらどうなるか。
1世帯に650万円が支給されたらどうなるか。
住宅ローンの残債を返済できて毎月の生活に余裕ができる世帯が増えるだろう。
子供の大学進学の費用で頭を痛めていた家庭は救われるだろう。
マイホームを諦めていた若い世帯に新築マンションを手に入れる頭金ができるだろう。
マイカーを手放してしまった世帯が一括払いでトヨタの高級車を買うことができるだろう。
資金繰りで苦しむ中小零細の自営業者にとっては慈雨の恵みになるはずだ。
仮に全体の半分が貯金に回ったとしても、半分は消費に回り、その経済効果は計り知れないほど大きくなると想像される。
日本経済の不況対策というのは、これくらいのスケールで考える必要があるのであり、この規模でようやく効果を期待できるのだ。
給付金政策をやるなら、ドリームジャンボな規模で実施しなくてはならない。
労働者の家計に配分を返し、それを消費に回させて下から内需を拡大しようとすれば、最も手っ取り早い方法は、
国家が一気に巨額の現金をサラリーマンと自営業者の家計にぶち込むことである。
日本の労働者と中小零細業者は15年間の長きにわたって分配を削られ、
銀行と大企業に収奪され続け、税と保険の負担を増やされ、消費生活を切り詰めさせられてきた。
民間消費支出がこれほど縮小して肝硬変のようになったのは、家計がサハラ砂漠の如く干上がって、
サラリーマンの購買力が失われてしまっていたからである。
日本経済には(米国や欧州と違って)産業はあり、優良な製品をわんさと生産する能力はある。
無いのは市場であり、製品を買う消費者がいない。
否、人間はいるが購買力がないので市場(消費者)にならない。
ならば、資金を政府が供給して国内市場を作ればいい。
これが200兆円給付金の政策思想である。恵みや施しではない。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 21:14:12
政府紙幣発行で困る人

 輸入企業、公務員、タンス預金してる爺婆、現金預金を大量に持つ資産家、アメリカ等の輸出先国

政府紙幣発行で助かる人

 輸出企業、借金持ちの個人、日本政府、現金以外の資産を持つ資産家、中国等の輸入元国

----

上位数%の大金持ちやタンス預金等の死んでいるカネを再分配して
市場に流し、消費活動を活性化させる策としてはいい政策だと思うね。
なあ、政府紙幣って戦時中の「軍票」と何が違うんだい?
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 21:26:55
>政府紙幣発行で困る人

 >輸入企業、公務員、タンス預金してる爺婆、現金預金を大量に持つ資産家、アメリカ等の輸出先国

困らんと思うけど。
政府紙幣発行は賛成だ。
ひとり、100万円くらい支給してほしいが、
まあ、50万〜60万でもいい。

とはいうものの麻生首相、細田自民党幹事長、中川財務相、そして与謝野経済担当相らが
反対しているから、実現はできないだろう。

【政治】中川昭一財務相「政府紙幣は念頭にない」
与謝野経財相「異説の類だ。必要であれば、国債を出せば済む話だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233635016/l100
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 21:30:51
中川財務相は反対派だから、この内閣では無理だな。

民主党が、以前のようにネクストキャビネット財務相に
政府紙幣発行論者の榊原元財務官を
起用すれば、実現してくれるかもね。

あるいは、同じく政府紙幣発行論者の渡辺喜美を
政権取ったときに、財務大臣に起用すれば、
発行してくれるかも。
政府紙幣で100万もらったら100万円分の価値があるの?ないの?

銀行でも取り扱ってくれるの?商店街には「政府紙幣と犬、お断り」とか
立て看板が出るんじゃないの?違うの?
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 21:32:27
まあ、アホとか愚かとか言ってる人達は

まず洗面所にいって鏡を見るべきだなw 思うところがあったら
顔を洗って出直せばよいのさw
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 21:32:49
政府紙幣の肖像は麻生太郎で決定
政府紙幣の単位はどうする 1アソウ=1円か?
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 21:39:02
>>734
軍票はただの領収書で戦争に勝てば額面通りの現金をもらえるが
戦争に負けて国が破綻すればただの紙切れ。要するに日本国に対する信用しだい。

政府紙幣も国債も日銀券も国に対する信用しだいで
日本国が破産すればただの紙切れになる。

>>735
円を大量にすれば円の価値はさがるから円安になる=輸出企業に有利、輸入企業に不利
円(お金)が大量に出回ればインフレになるので
現金の価値が下がり物価が上がる=現金以外の資産持ちに有利、現金持ちや給与額が一定の人に不利
じゃあ、政府紙幣なんて紙屑じゃん。違うの?
政府紙幣は○○党が発行したもので、政権交代したから無効になりました
とかって言われないのかな?
>>738ほんとに経済板住人か?
>>738
缶コーヒーは100円玉1枚と10円玉2枚で買えるだろ
既にある500円玉や100円玉も政府が発行してる純粋なお金なんだけど^^;

政権交代したら500円玉が急に使えなくなるとでもおもってるの?

会社が発行する株もその会社が倒産したら紙くずになるように
国が発行する国債や紙幣も発行元が倒れたら紙くずになるよ
日銀券(1万円とか)も国が倒産すればおなじ
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 21:55:11
>>712
意味不明なんだが・・・
じゃ赤字国債でいいやん。別に…
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 22:00:16
政府紙幣も国債も日銀券何を作ってもすぐ金持ちのところに集まるだけではないかな?
作った分の価値が下がるだけだと思う。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 22:04:26
>>748
アホを連発する事しか出来ない彼の事は、あまり相手にしないで、そっとしておいてね♪
政府通貨がなんたらとか…以前は国際情勢板で話題になってなかったか?






753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 22:06:53
>>749
国債には利息がつくから将来の子供たちの借金になるけど
政府紙幣発行は利息がつかないから、かなり簡単に言うと
結果としては、いま現金を一杯もってるひとからお金を
回収して全員に分配することになるね。借金にはならない。
>>750
たぶんそうなるね
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 22:11:49
>>742
>円を大量にすれば円の価値はさがるから円安になる=輸出企業に有利、輸入企業に不利

M1=現金通貨+預金通貨
M2+CD=M1+準通貨+CD

普通マネーサプライ(通貨供給量)はM2+CD、のこと。
政府紙幣というのは現金通貨だから、
通常の通貨供給量から見れば僅か(1/10ぐらい)、だから大量ではない。
なので通貨の信任は揺らがないし、価値が希薄にもならないと思うぞ。
政府紙幣もらったら将来に備えて預金します
結論出たやんか
>>756
円を大量に増刷して円安にならないなら刷りたい放題の天国モードになるぞw
それをやってるのが今のアメリカだがな
>>756
ウィキp見て書いたのかい?
政府紙幣を有効に使ってこの不況を切り抜ける手本はエジプトだと思う。
あの頃はピラミッドだったけど、今なら地デジとかリニアとかに投資して、
少子化対策のため未成年に年100万とか渡す方が、
無駄に国民に金配って貯金されるよりマシだと思う。
無駄に政府紙幣配っても貯金されるんじゃないかと。違うの?

ってかさ。もう、何か配って云々以前に構造が問題なんじゃないかとオレの
となりで15歳の弟がPSPやりながら言ってる。
アメリカ人なら金配れば全部使うんだろうけど、
日本人は貯金するからな。
定額給付金だって「国が金くれるってー祭りだー」と楽しく騒げばよいものを、
難しく議論して暗い話ばかりしやがる。
あいつらは国民の気分も景気に大きく影響してる事をしらないんだな。
>>763
まあ120万くれるー、だったら祭りにもなるかもしれんが・・・

1万2000円じゃな。ガソリン3回満タンにしたら終わりだ。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 22:43:47
>>763
日本は13年もデフレが続いてるから
お金は使うより貯金してたほうがお得なんだよ

インフレになって金より土地・株のほうがお得になれば
貯金するのは馬鹿だけってことになるね

今のデフレ&貯金ウマーな活気のない暗い社会がいいのか
高度成長期のような軽いインフレで活気ある社会がいいのか

後者がいいなら政府紙幣発行を善と考えるべき
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 22:47:35
政府紙幣を配っても 効果は烏賊ほどやら
目的とすべきは・・ 貧困層の需要喚起 と思うが正しい?

「需要がない」は 現時点では正しくない
格差拡大で 貧困層の本来の需要が 押しつぶされているだけ

まさに今『豊饒のなかの貧困』
政府紙幣を財源に 貧困層を雇用し バーンと公共投資せい
貧困層にカネが支給されれば 需要はどかどか出てくる

それにより経済成長すれば
中流層でも 将来不安が取り除かれ 需要はどかどか出てくる

格差社会が 需要を押しつぶす 累進課税を昔並みにして
一億総中流社会への回帰が 需要を喚起し 内需拡大 みんなハッピー
・・・といきたいところでR
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 22:57:33
一億総中流、終身雇用・・・

いま思えば過去の日本型経済システムが一番良かったのかもな

雇用不安と格差社会では大多数の中流以下には希望なんてもてない
困ったもんだな
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 23:04:30
日本国債の格付けが先進国最下位のなかで
政府紙幣とか正気とは思えない
昔は丸一日働ける仕事をしていれば家庭を持てた。
今では親と同居して独身じゃないと生活出来ない程度の
給料しかもらえない職業がたくさんあるね。
収入の低さもそうだが、固定費が増えた。携帯にインターネットに保険にとか。

772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 23:15:08
>>763
政府紙幣で国民年金や健康保険などが払えるようにすれば
俺は大賛成するよ。

それと政府紙幣にすると
政府紙幣1万円が1万円の価値になるのですか?
1万円でおつりとかは出るのでしょうか?
おつりが出るとかなら貯金が出来るから大賛成だな。
気をつけることは政府紙幣で海外旅行で使ったら、
日本にとって損だから何かの対策を考える必要がある。

それと、政府紙幣発行にどのくらいのコストがかかるのでしょうか?
>>769
アメの格付け会社の格付けか…先進国とか何とかよりアフリカのどこかの
国より低いとかメチャクチャな格付けあったような。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 23:19:05
政府紙幣をデパートの金券と勘違いしてる奴がいるなw
日本の国債に惨い格付けをしてる連中がサブプライムに最良の格付けをしてたんだよな。
政府紙幣かと思ったら自民党紙幣だった!
こりゃ総選挙で自民党を勝たせ続けないと紙くずになる!!
>>769
んじゃサブプライム混じりの債券でも買ってろ。格付けはAAAだぞ。
>>776
こりゃひどいw
ジャイアンの借用書(格付けAAA)
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 23:27:02
もしも、政府紙幣が発行されたら、期間限定なのでしょうか?
期間限定なら国民に一人300万円ぐらい配布して
3年間の期間限定にして、消費税は商品を限定して
2年間無税にする方法があると思うけど
皆さんどうですか?
自民党紙幣・・・単位1ジミン
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 23:35:17
馬鹿連中は五百円硬貨使うなよ。
日本政府が流通させてる通貨だよ。
デフレギャップが解消されるまではインフレにはならない。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 23:35:23
>>779
確実に消費に回すというなら、たとえば麻生政権が倒れたら
紙くずになる、としておけば20万円でもおkw
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 23:37:04
アメリカの場合格付け会社もグルだったからね。
国家ぐるみの詐欺ですよ。
政府紙幣で金刷っても、貯金するから意味ねぇよ
ってのは定額給付金でも同じ批判がされたな。

別に預金したっていいじゃないか。
将来消費されることは間違いないんだから。
それに預金は企業に貸し出されるから、景気対策にもなる。
地面の下に政府紙幣を埋めたりしない限りw
国民自身が政府を信用してないから政府紙幣なんて聞くとインチキに思える
のもムリない。

786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 23:45:34
>>784
>別に預金したっていいじゃないか。
同意。
貯金に回したら銀行に金を貸す余裕が出てきて
企業とかに貸したりすることが出来るよね?
政府紙幣でバラマキするのは日本人に優しい政策だと思うよ。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 23:46:37
在日も喜んでおります。
>>717
> 須田慎一郎が、政府紙幣という奇手を出さざるえないのは
> なにもしてこなかった自民党がアホなんですと。オチも良かったね。

自民党ってより、にち☆ぎん が無策なのに
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 23:50:53
基本的には一人一人にばらまくわけではないのが政府紙幣なわけだけれど
この際、麻生の顔でも載っけて札刷って、政権が倒れたら無効、とすれば
いやでも25兆円消費が行われるw
日銀は、計画的に日本を鍛えてるんだよwww
筋肉は傷めつければ傷めつけただけ、強くなる!
日本経済だって筋肉と同じなんだ!って考えてるハズwww
>>789
そんなダメ紙幣で買い物しようと思ってもレジ係りが受け取りを拒否しそうだな。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 23:54:09
>>791
冗談だがねw
表面に日本国
裏面にNIPPON GOVERMENTて書いてある紙幣。
スカシで日本銀行券との交換不可と書いてある。
「政府紙幣、自民党紙幣お断り」
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 23:55:12
>784
預金されたら意味ないじゃん。消費されないと意味がない。
今、問題なのは需給ギャップでしょ。預金されたって需要を喚起しないと
銀行だって貸す企業がない。今マネーはジャブジャブの状態。
でもお金が動いてない。製造業なんて週に2日しか働いてないんだよ。
この在庫を捌くには需要が必要。だから日銀券ではなく期間限定の
政府発行紙幣が必要なんじゃない。
また500円玉の話に戻りそうだな…まあ堂々巡りはいつものことだが。
んじゃ、1000円玉と5000円玉でも作るか。
そのうち1兆円玉が出てきそうだな。
銀行が金を貸す余裕が無いというより、貸す相手が信用出来ないんだよ。
銀行はバブルで痛い目にあってるから、
金が余ってても信用の無い会社にはそう簡単に金を貸さない。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 00:04:26
政府紙幣は埋蔵金から出せば問題ないよね?
>>800
政府紙幣に財源・・・
>>795
期間限定なら最後にそれを持っていた人は損をする。
まるでババ抜きのババと一緒だ。
どこへ行っても受け取り拒否されてしまう。
一度出回った政府紙幣は永久に日銀券へ同額で両替出来る事が
約束されない限り機能しないんじゃないかな。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 00:10:06
政府紙幣とか給付金とかは
日本人に優しい政策だと思うよ。
だから万札刷ってばら蒔くのと同じだとあれほど・・・
世界の誰もが「これは金だ」と信じてもらわないと意味ない。

>>804
特定の団体や業界にバラマキされるなら反対だが
国民全体にばらまいてくれるなら大歓迎だが?
でだな、政府紙幣を発行したとしてどう使う?
>>804
つまり、国民から見ればデザインの違う紙幣って事だよね。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 00:19:00
>>807
俺は例えば50万円貰ったら

サマータイヤとバッテリーを買う。
靴を3足買う。
ジーパンを3本買う。
オイル交換をする。
後は生活費。

だな
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 00:19:23
急迫する需要の収縮を防ぐためには1年とか期間を設けて
預金しても意味がないようにしなくては効果がないと思うけど。
日用品も低所得者以外は購入できないようにしなくちゃいけないよ。
白物家電や車、住宅、株その他に限定すべきだ。
インフレは円安によるコストプッシュインフレの恐れが若干あるが
まずゼロと考えていいと思うが。。甘いかな。
大型家電とPCを新しくするな。
3人家族だからそれで終わりか。
そう思うと少ないな。
100兆円位刷ってもいいような気がしてきた。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 00:22:09
給付金を辞めて
政府紙幣発行でも良いと思う。
そうしたら、自治体の費用が削減できるし
良いことづくめだと思う。
>>810
>白物家電や車、住宅、株その他に限定すべきだ。
なんで限定せにゃいかんの?
なんで日用品買っちゃいかんの?
株買うのと預金するのって何が違うの?
つーか「その他」って何よ?
株は直接雇用を生むわけでも消費が増えるわけでも無いから、
景気回復に協力する気があるのなら、貰った金で買うべきではないよね。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 00:26:07
何だかケケ中も政府紙幣発行を煽ってるらしいじゃねーか
当然、アメやユダ金が狙ってるっつー事も頭に入れておかねーとヤヴァイぜ
>アメやユダ金が狙ってるっつー事

陰謀論乙。
もっと信憑性もたせるように具体的に煽れよwww
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 00:29:04
政府発行紙幣を使って日用品を買ったら、日銀券が
貯蓄に回ってしまうでしょ。
消費してもらわないと意味がない。
需要を喚起しないと意味がなくなってしまう。
低所得者の方にはその限りではないけど。
技術的には難しいことではないよ。
>>814
資産効果で株式保有している企業なんかが含み益で投資するようになるから
効果は大だよ。

東京海上の有価証券評価損1551億円 08年4―12月期
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090204AT2C0400X04022009.html

こんなニュース読んでいれば誰でも理解できるでしょうに。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 00:39:38
50万ポンっと入ってきて、なおかつ貯金もできない金券だったら・・・。

冷蔵庫かって、食器洗い機かって、25V位のテレビと、ボード一式と、服と、スタットレスと・・・

まだ随分余るから、ソニーのネットブックでも買うかな
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 00:41:32
日銀券との関係? いっそ
現行の日銀券、廃止しちゃえば? −> 糸氏屑

おバカ日銀は無視して
今後は紙幣も政府が発行します、との法案も可。

戦争しないで戦後に戻り、
格差ゼロの「古き良き時代」からやり直すための妄想乙。

がらがら ぽん!
>>818
ん?それ関係会社の株式が強制評価くらってんだよね?

もうちょっと具体的に言ってくれないと
株式を買うとなんで直接雇用が増えるのか分からない。
>>821
普通に『資産効果』でググってもらえればOK
>>818
でも、直接消費するより効果は少ないし効き目も遅い。
物が動けば売り上げが上がって雇用が増えて企業の投資も必要になってくる。
株価を先に上げようとしてもダメなような気がする。
金や株を中心に考えたからドバイやアメリカの現状があると思う。
>>821
株価があがる→ヘッジファンドや証券会社とかが儲かる
→ヘッジファンドや証券会社が人手不足→ヘッジファンドが無職の人ををたくさん雇う?

こんな回答だったらうけるんだがwww
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 00:46:38
50万円もらったウイーン金貨を買いに行きます。
>>822
わざわざ資産効果狙いで政府紙幣の用途を絞るというめんどくさいことをしなくとも
マイルドインフレにすればすべて解決じゃないか?
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 00:49:20
留学するから円高が続いてほしい。
いつまで続くんだろうか??
てか、どうせならドルー60円位まで行ってほしい
株価の資産効果を享受するために、株しか買っちゃだめですなんて言うなら
最初から政府紙幣で国債をがんがん買った方がよさそうだ・・・(株買うと国有化だからねw)
日銀の株の55%は国が保有している


んで、日銀が普通の企業の株の買取をしてますがなにか?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 00:52:46
貯金されるのが嫌なら、メタンハイトレード開発とか太陽光関係に政府が金を回せばいいだけだろ
乗数ゼロなんてありえん

たった1兆円ぶんだけな。w
あと>>828は実効利子率をマイナスにしろって言いたいんだと思うよ。
832ペコポン:2009/02/05(木) 00:55:13
50万あったら、、
電子レンジを買う、それと、TV薄いヤツ。
ブルーレイも欲しい。何よりコメがいいなあ。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 00:55:19
白川君は長期金利が上昇するとか言ってるけど。
ありえないよ。
その時は急速に株高になってる。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 00:56:29
>>829
シーッ!
それは言っちゃ駄目!!
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 00:59:18
とにかく札のにおい嗅ぐお
ふと思ったんだが、
電子マネー限定で給付金を配るというのはどうだろう?
発行のコストがかからないし、いざというときのデノミも簡単だし、
各商店へのリーダライターなどの設備投資が増えるから、
投資先が生まれてくる。
もちろん、使うほうも道具(ケータイでいいだろうけど)を用意しなきゃいけないから、
そのあたりの産業が活性化して、そこが突破口になるんじゃないか。
電子マネーが普及するということは、ネットでの決済がラクになるということだから、
ネットでの情報販売産業が活発になり、
収益が少なそうで参入に及び腰だった既存のメディアも
収益化の見込みが立つので、我先に参入してくるんじゃないか。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 01:01:49
>>834
なにそれ? ユダヤの陰毛がどうたらの話か。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 01:05:20
>836
名案と思う。
とにかく良いことがたくさん出てくる。
日本は間違いなく明るくなる。
貰うべきだった預金金利と思えば罪悪感もない。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 01:15:28
ただ、これやると日本人の貨幣観って全然変わっちゃうだろうね。
岩井克人の「貨幣論」とか読み返したくなる人も多いんじゃないか。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 01:17:20
万が一実施しても日銀が全力で組織防衛のために邪魔するだろうから成功はしないな。
841836:2009/02/05(木) 01:18:17
これやった場合のデメリットはなにが考えられますか?
だれか詳しい人おしえて
>>836
Suica,Edy,nanacoあたりに毎週1万円のポイントを強制送信か。
実質的には同じ事でも、手段を変えると受け入れやすくなったりするしな。
>>841
投資もせずに現預金を貯め込んでるトシヨリが、リフレによって死蔵したカネの価値が目減りする。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 01:21:07
>>840
それはありえる。 白川が速水みたいになったりしてw
だから独立性は維持させつつ、政策目標は政府と一致させるという項目を日銀法に明記させとかないとね。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 01:23:10
>>843
そうすると、どうなるの?
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 01:24:14
>>841
金の価値が薄まるから金持ちは嫌がるんじゃねーの
それと、現物への資産逃避で土地が上がったりするかも
>>841
日銀と財務省が嫌がるだけだろw
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 01:28:04
>>841
電子マネーに対応してない商店や自販機でモノを買わなくなるね
都市部ならあまり問題ないかもしれないが
地方の現在電子マネー未対応のスーパーとか八百屋とかの個人商店に
設備投資をする余力があるのだろうか
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 01:28:17
そんなにインフレになるかな?
供給過多だから需要インフレはありえない。
日本中、在庫と失業者でいっぱいだよ。
あと、円安によるコストプッシュインフレだが。。
規模にもよるがGDPの10%ぐらいならインフレの可能性は低いよ。
まあインフレリスクは低いでしょ。こんなの経済板で既に幾度となく議論されてるからいまさらね。
851841:2009/02/05(木) 01:30:59
>>848
そこはピンポイントで政府が補ったほうがよさそうですね
ただの金のばら撒きとは違って、後々ムダにならないし
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 01:32:39
>>848
硬貨は政府が発行してるんだから、1000円硬貨5000円硬貨ってのは駄目なんかね?
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 01:33:42
仮に円安になったらたいんへんなんじゃね
電子マネーは面白いけど、お年寄りが理解できないし扱えないよ。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 01:37:46
>>854
今の電子マネーのカードって、それ単体では中にいくら入ってるかわからないんだよな。
もし、中にいくら入ってるのかが表示される仕組みにしたら、
お年寄りでも使いやすくなるとは思う。
あとは、チャージの仕方か。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 01:39:07
しかし金の話だと過激に他人の発言を批判するやつがいるな
そんなに金が欲しいのか?
電子マネーってなぜ普及したの?
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 01:40:10
なんかアヤシイな...
自民のバカ共がいきなりおもいつくわけないから、200兆円ともいわれるダメ国債
無理矢理買わせようとしてるアメリカから、売国奴ケケ中あたりが代理人になって
知恵つけられてんじゃねーのかwww
銀行で普通に日銀券と交換できるように法整備しとけばトラブルはないと思うが
マスコミが好意的なので裏があるはず。
>>860
君。マスコミの情報全部チェックしたの?
オレが知るかぎりほとんど好意的じゃないよ。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 01:50:36
>>857
Suicaが突破口でしょ。
それまで切符を買わせていたので、客の券売機の時間ロス、紙資源のムダがあった。
自動改札機に入れる時のわずかなロスも。
これが、タッチするだけで通れるようになったので、改札の人の流れがスムーズになり、
以前より込みにくくなった。
運営側も利用者もそれを使うことのメリットがわかっていたから、一気に普及した。
そして、キオスクや駅近辺の商店にも、それを使うことの経済的効果が波及した。

それで、JRの利用者が「電子マネーってこうやってつかうのか」というのがわかったから、
EDYやnanacoにも広がっていったのではないかと思う。

おさいふケータイにEDYアプリとかが入れられるのもでかかっただろうけど。
PCは使うけど、ケータイはウザイから使わない主義の人は無視ですか、ああそうですか。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 01:52:58
>>859
政府紙幣は現在500円玉として流通してるでしょ
その500円玉を20枚もっていけば1万円の日銀券と交換できるから無問題

政府紙幣っていっても実際には新しい紙幣を作るわけじゃなくて
政府紙幣を20万円ばら撒けばキミの通帳に20万円と記載されるだけ
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 01:55:36
>>864
硬貨って紙幣と違って原価率が高そうだけど500円玉はどれくらいなんだろう?
>>865
約30円

<紙幣>
・10000円:22.2円
・2000円: 16.2円
・1000円: 14.5円

<硬貨>
・500円: 30円
・100円: 25円
・50円: 20円
・10円: 10円
・5円: 7円
・1円: 3円
>>864
まあ何度も解説ご苦労様です。ただ法改正して日銀券と政府紙幣を交換可能にして
使う時は日銀券で一本化できるとしたら、そのほうが良いと思う。
混乱はほとんどない。

政府紙幣発行案に慎重 財務次官
 財務省の杉本和行次官は2日の記者会見で、自民党の一部からデフレ対策として
「政府紙幣」を発行する案が浮上していることについて
「財政規律との関係から慎重な検討が必要。 発行には法改正もいる」と否定的な
見解を示した。 杉本次官によると、政府紙幣を日銀が引き受けることになれば財政法に
抵触する可能性があるほか、貨幣法の改正も必要となる。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090202AT3S0201T02022009.html

クンクン( ̄ω ̄)
カネをばら撒いても、継続的な需要と消費のサイクルは復活しない。
貯蓄に回るという、何のためにやったのかわからないことになり、もっと悪化しそう。
カネをもらえるというえさに、B層が飛びつくようにする仕掛けとしか思えない。
山本一犬先生がお勧めならなおさら。
>>867
償還期限なし無利息の国債の日銀引き受けというウルトラCをやればいいんじゃないのw
>>870
亀ちゃんの案もいいんだけど、日銀法改正でもめそう。
なんかの本に、
「グローバル経済では財政政策の効果が相殺されてしまう」
って書いてあったんだけど、これもおんなじにならないかな?

たとえば、内需をよくするために金ばらまいても、
買う商品が外国産のものだと、結局外貨になってしまう、とか、
その外国産の商品の割合が少なくても、結局ちゅるちゅると外に流れていって、
その効果の持続期間は限定的、とか。
>>869
だから、シニョリッジを財政政策に回せば良いだけだろ。普通のケインジアン的な手法だよ。
また、それが永遠に続くものでは無いことはバカでも知ってますが。
>>872
日本は貿易黒字で円高だから
むしろ外貨に流れてくれたほうが円安になって嬉しいかと

政府紙幣発行は
国内はインフレで景気刺激
国外には円安誘導
になるから良い案といってるんだと思うんだが
日銀券との交換不可
譲渡不可
有効期限付き
有効期限内に使用しないと罰せられる
使える対象は政府が指定

政府が政治目標達成目的で発行するならこれくらいやらないと
>>875
共産主義の計画経済ですか?
>>874
そうか、円安誘導もあったw

でもあれだね、貨幣価値の低い国がどんどん貨幣刷っても
経済を疲弊させるだけだけど、
日本みたいな、貨幣価値の高い国がどんどん刷っちゃえば、
貨幣価値格差も収まるし、国内の景気も刺激されるし、
外貨も流れて他国の経済にもよい影響があるから、
世界的に見てもいいことずくめなんだね、これ。

あとは節度さえちゃんともてば・・・
内需外需のバランスを考えると結局これに落ち着くわけよ。
赤字国債なんてダサイ手法より遥かに洗練されてるんだけど
民主も自民も理解できない奴が大勢いるのがね・・
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 03:05:02
あと、国民の現在の金が少ないので使わせるためにばらまくのと、
将来の不安から貯蓄にまわすのは別だよね。
将来の不安は、将来の賃金の不安、つまり雇用の不安。
雇用の減少は、求人の減少で、つまり起業や投資の減少。
なぜ会社を立ち上げようとする人がいないか、
「この会社は伸びる!投資しよう」と思える会社が少ないか。
それはのびしろが無いから。
青田が無い、開拓地が無い。
無ければ、作ればいい。
農業、介護など、今まで商売にならなかったジャンルを、ルール変更で
商売になるようにしてしまうことで、新たな業種を作り、投資、起業を増やし、
雇用を増やし、将来の不安を減らして、消費を増やす。
給付金による「現在の手持ち資金」を増やすことだけじゃなくて、
なんらかの手段による「不安解消」をやらないと、消費は回りださない。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 07:10:29
>>841
円キャリー

>>847
財務省は喜ぶ、権力増加だもんな。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 07:41:37
ただばら撒くだけじゃだめ。
どう消費に結びつけるかが大事。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 08:44:05
豊田「なぜ車が売れないのだろう・・・おかしいな・・・」
派遣「こんにちは、車を売って下さいな。ローンは組めますか?」
豊田「組めませんよ」
派遣「中古でも良いのですが、駄目ですか?」
豊田「駄目ですよ」
派遣「そうですか、残念です。又来ます。」
豊田「なぜ車が売れないのだろう・・・おかしいな・・・」


これが需給ギャップw
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 08:59:46
公務員の給料をすべて、政府紙幣で払えばいい。

年間数十兆円にはなるからな。

もちろん、民間はそんな紙幣では何も売らない。
信用できないからな。

公務員は自分たちで政府紙幣経済圏を作って自給自足して下さい。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 09:03:31
千円から10万円まで、千円刻みで記念紙幣を発行する。
1枚づつ集めれば、50万5千円になる。
10万円記念硬貨は910万人が買ったがそこまではいかない。それでも200万人が交換して、退蔵すれば、1兆円にはなる。
10枚綴りのシートも作ると、シートの方が価値がある、として集める奴もいるから、2兆円は売れるぞ。
これで、定額給付金を倍増する、というのはどうだ。
紙幣の肖像画を国会議員にして、入札して高い奴から採用する。
平均1千万円は払うだろう。10億円にしかならないが、多少のたしにはなる。
国会議員以外の有名人に広げて入札すれば、平均3千万くらいにならないだろか?
>>880
はぁ?
財務省なんか喜ばんよ。いままで延々と積み上げて来た財政危機の物語(笑)が全部壊れるんだし、
連中にとっての権力増大の源泉はあくまで消費税UPだもの。嘘だと思うなら財務官僚に最も忠実な傀儡である
与謝野や伊吹らの発言をチェックしてみろ。財政規律がどうの、ハイパアインフレがどうの、戦前の軍標がどうたらこうたら
と必ず言いはじめるから。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 09:12:56
そそ、官僚は税をいかに吸い上げるかに執念を燃やすが、バラマキは嫌いだもんね。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 09:13:28
500円玉って政府発行なんでしょ?
じゃ岩倉具視さんの500円札は日本銀行券だったの?
なんで硬貨に変えたの?
偉い人おせ〜ておせ〜て(^O^)
888賢者:2009/02/05(木) 09:21:43
アホどもは政府紙幣が、今の日本の特効薬になると思っている。
「アホにつける薬は無い」と、昔の人はよく言った。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 09:29:14
財務省の工作員乙。
890賢者:2009/02/05(木) 09:46:34
政府のバランスシートに乗せない「政府紙幣」の意味も分からないアホども。
その効果も、全く分からないアホども。
日本にアホが増えているのだろう。
どう転んでも、救いようがないわな日本
891賢者:2009/02/05(木) 09:50:45
被害者意識だけ強いアホども
アホつける薬が無い
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 09:52:24
>>891
アホじゃないところで、人を納得感心させる事を言ってみな
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 09:53:44
>>詳しいんなら解説してくれ。
せめて、合っていると思われるレス番を挙げてくれ。
生産される商品・サービスに対して通貨の流通量が減少し過ぎているデフレの属性を
理解できてない奴は経済板に来なくていいよ。経済板では五年以上も前からリフレ政策について
延々議論してんだからニュー速のバカなんか入り込む余地はない。
895賢者:2009/02/05(木) 10:07:36
政府紙幣と日銀券の違いも分からないアホ
日銀券の価値の源泉も分からないアホ
だだ刷った日銀券に価値が有ると思っているアホ
日銀券を国が保証していると思っているアホ

1より少ない数が有ることが理解できない小学生のアホと同じ
2×0.5を、「掛けるのに、2が小さく事はない」と思い込んでいるアホの小学生と同じ
896賢者:2009/02/05(木) 10:11:01
2×0.5を、
「掛けるのに、2が小さくなる事はない」と思い込んでいるアホの小学生と同じ
賢者さんの考える、日銀券の価値の源泉が何か、教えてください
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 10:20:56
>>財務省なんか喜ばんよ。いままで延々と積み上げて来た財政危機の物語(笑)が全部壊れるんだし、
連中にとっての権力増大の源泉はあくまで消費税UPだもの。

よさのいぶきはあほだからな、次の選挙で落選望む。
政府紙幣発行は金融調節を財務省が半分担うことの意思表示、日銀だけに金融調節させへんよ、いうこと。
1997年以前はそうだったんだからそれを取り戻す策略だろ。
その後、大蔵解体→財務省で、権力は激減、せめて日銀権力を取り込みたいということ。

まったく亡国の官僚だな。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 10:32:01
他スレのテンプレ。

4 :名無しさん@3周年:2008/12/19(金) 17:54:40 ID:61/9IWtK
【テンプレ3】
Q : 今はデフレではなく、インフレじゃないの?

A : 最近まで輸入原材料高+デフレのコストプッシュ・インフレの傾向がありましたが、
指標となるCPI ( 消費者物価指数 )もGDPデフレーターも下降傾向にありデフレです。
ここでは後者のデータを参照してください。
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2008/0825/893.html

注意点として「国内需要デフレーターはプラス」とありますが、単に原油や穀物などの
輸入 に依存した一時産品の値上がり分が乗っかっていただけです。 見ればわかります
がGDPデフレーターは現在すごい勢いで下げています。 リセッション(景気後退)が本
格化したと考えてよいでしょう。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 10:32:45
5 :名無しさん@3周年:2008/12/19(金) 17:55:47 ID:61/9IWtK
【テンプレ4】
Q : 日本は需要不足と言われてるけど、そもそも需要不足って何なの?
単にお金が足りないことなの? それとも、お金はあっても社会不安から消費よ
り貯蓄に回してしまうこと?

A : 両方とも正解です。この状態が悪化すると、市場でモノが売れなくなります。
モノが売れなくなると、企業は商品の価格を下げていくことになります。そのため物
価が下がります。これがデフレーションです。しかしデフレの最も問題となる点は利
子率に顕われます。利子率は「実質利子率 = 名目利子率 − インフレ率」で計算され
る為、インフレ率がマイナスなら金利は高止まりし、借金, 負債は時間経過と共に増加
していきます。これが経済に対し最も破壊的に作用します。

Q : デットデフレーションとか、債務デフレって何でしょうか?

A : デフレでは現金以外の資産価値が下落するため、資金の借り手側企業の担保割れ
が起こり得ます。 それゆえ銀行などの資金貸出も低下する一方になり、貸し剥がし
・貸し渋りの原因になります。この状況下では資金需要があっても中小企業は資金が
借りれませんし、借りること自体がリスクとなるので、雇用の最大の受け皿である中
小企業は完全に縮小均衡に向かいます。全体的に債務不履行の可能性が高くなり、リ
ストラや倒産が増え、さらに物価が下がるので、実質債務が増えるという悪循環を形
成します。
901賢者:2009/02/05(木) 10:34:49
基本の基本をアホに理解が出来る(?)様に話す。
日銀券は、基本的にはタダの紙切れで何の価値もないのです。
それをタダで配れば、何の価値もありません。
利息をつけて貸すから価値が出るのです。
 (日銀は日銀券に利息をつけて銀行に貸すから価値が出るのです)

上記はアホには理解が出来ない(笑)
「1/2と0.5が同じ」と言う事が理解できないアホな小学生と同じ。
何で なぜ の繰り返し。
アホは金銭欲と被害者意識が強いだけ
政府紙幣の発行が好景気につながるなら、さっさと世界中でばら撒けばいいのになぁ
日本よりも不況が深刻なイギリスとかアメリカは多めで
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 10:43:54
>>901
>日銀券は、基本的にはタダの紙切れで何の価値もないのです。

日銀券で借金してみろ、返すときに、
印刷して返すか?それとも働いて返すか?それとも紙切れだから放置するか?
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 10:46:31
>>898
与謝野ら財政再建派と別の財務官僚グループがいるかもしれんが
今回、政府紙幣発行を仕掛けたのは暗黒卿こと高橋洋一だ。
特別会計も彼の策動。

少なくともPB真理教の財務官僚たちとは違う。
905自民党と民主党は無能:2009/02/05(木) 10:47:08

自民党も民主党も政権担当能力無いな。
ただ金ばら撒くことばかり考えていて、不況時に政府がする公共投資による雇用の創出を殆んどしようとしない。
政府紙幣と言うのがその最たるもの。
マネーサプライ増やしてインフレになるだけ。
全く雇用も増えなければ、景気も良くならない。

不況時には民間が出来ない強力な公共投資をして、雇用を創出し、大量の物資を調達して
需要を呼び起こし、景気に活を入れるのが経済の基本。
906賢者:2009/02/05(木) 10:47:36
>903← ほら、アホがわけのわからないことを言い出した。
>>905
金融緩和なしで、公共事業www
円高が進み、円が世界最恐の通貨になるのですね?www
学部でマンデル・フレミングの授業がなかったのか?それとも寝てた?www
908賢者:2009/02/05(木) 10:51:42
>905
そう  政府紙幣を垂れ流しても
マネーサプライが少しばかり増えるだけで、
雇用も増えなければ、景気も良くならない。
>>902
無理。これはデフレで円高、しかも強力な生産力をもつ日本だから通用する政策だから。
イギリスなんかだと金融以外にろくな産業がないし、同じことをすればインフレに歯止めがかからなくなる。
>>905
>政府紙幣と言うのがその最たるもの。
>マネーサプライ増やしてインフレになるだけ。

強力な公共事業の財源を国債でまかなうなら、
クラウディングアウトで超円高でしょうね。完璧に自殺行為。
シニョリッジを財源してやるなら円高緩和が可能。
あはは、紙幣増刷を必死で否定する奴って馬鹿?
というより経済のイロハすら知らない。
経済のことは全然分からんけど
もしこれをやると個人的に円安が厳しくなるのかな、と思うが
社会全体を見れば円高の方がデメリット大きそうなので
次なる経済政策までの時間稼ぎには役に立つ策なんじゃ
ないのとか思う
公共事業を行えという人もいるけど、
現状だと、公共事業のために国債発行→国債価格の低下→(実質)利子率が上がる
→高い利子率を狙い海外から資金が流入→円高がさらに進む。

円高を進めずに、公共事業等を進める上でも政府紙幣は必要。
まぁぶっちゃけ、政府紙幣じゃなくても日銀が国債買いまくればいいわけだが、
あの組織は明後日の方向をフォワードルッキングしてるからなぁ。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 11:39:50
>>910
シニョリッジを財源してやるなら円高緩和が可能 確かになるけど、
インフレになるよ。
財源は以下の税金の無駄使いを是正して捻出すれば宜しい。
尚、円高懸念があるようだが、主だった国はこの世界不況に立ち向かおうとしているので
各国協調してやれば円だけが高くなると言うことは抑えられる。
実際にオバマのグリーンニューディールを各国が真似をしようとしている。

税金の無駄使いの一覧

民間の倍額の公務員の盗り過ぎの給料・・・・・・・・・・20兆円
官僚の天下り、不必要な特殊法人の経費・・・・・・・・・12兆円
小売店の消費税の着服・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7兆円
小売店の脱税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25兆円
開業医の経費水増し税制による税損失・・・・・・・・・・0.5兆円
                    合計・・・・・・・・・・64.5兆円

日本は毎年これだけの無駄をしている。
これを公共サービス、公共投資に振り向ければ、経済は正常化し、景気も良くなる。
>>769
日本が累積債務国ならばな。
日本は世界最大の債権国家。格付けに意味なし。
917賢者:2009/02/05(木) 11:44:46
賢者としては、政府紙幣を30・50兆円ほどばら撒いてもらうと面白い。
その副作用が強力に出ると、対応が出来るのは一部の国民で、
格差は激しくなると思いますよ。
副作用がどう出るかで、対応も違いますがね。
先ずは、対応に焦らず静観すること。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 11:45:29
政府紙幣をするなら
早くして欲しい。
俺は靴などの買いたい物が沢山ある。
靴は3足買おうと思っている。
>>915
無駄遣いを減らすこと自体が緊縮になるのだが。
それをそのまま財政支出に当てても、財政中立でしかない(つまり景気に寄与しない)。

これ財政政策じゃないぞ。短期と長期の区別もつかないからおかしな議論ばかりする。
日本からオバマみたいな指導者が現れるのはあと1万年くらい待たなくてはならないなw
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 11:47:09
>>915
>民間の倍額の公務員の盗り過ぎの給料・・・・・・・・・・20兆円
>官僚の天下り、不必要な特殊法人の経費・・・・・・・・・12兆円
>小売店の消費税の着服・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7兆円
>小売店の脱税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25兆円
>開業医の経費水増し税制による税損失・・・・・・・・・・0.5兆円
>                    合計・・・・・・・・・・64.5兆円

だから、妄想や昨夜見た夢の話で「財源」語るなってw
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 11:49:43
>>920
いやぁそんなことはない。
中々いい線行ってるぞ。
>>914
政府支出Gが増えるんだから、少なくとも税収が減るなんてことはない。
日本は公共事業のアレルギーが強いけど、乗数からいえば産業政策より効率はいい。
民間投資しても100%使い切る可能性はないからな。

でもまあ、太陽光発電の開発とかに政府が金だすのは良いと思う。明るいイメージもあるし。

政府紙幣をやった上で、税金の無駄使いも是正することを希望
924賢者:2009/02/05(木) 11:53:21
政府紙幣などと毒気の強い紙幣は止めた方がいい。
病気でも同じ。
余り強い薬を処方すると、薬で患者は死にますからね。
政府紙幣など発行すると、貧乏アホは死にますよ。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 11:54:11
>>922
>でもまあ、太陽光発電の開発とかに政府が金だすのは良いと思う。
>明るいイメージもあるし。

これは同意。自然エネルギーの開発に積極的に公金を
出すべきだと思う。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 11:54:59
政府紙幣のメリットとデメリットを教えてください。
927賢者:2009/02/05(木) 12:01:17
>918
定額給付金で靴2足にしとけ
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 12:01:25
>>919 >財政中立でしかない

それはチョッと考えが浅いな。
その表に示されたものは、タンス貯金的に懐に溜まっているものだよ。
元々肥えている者は沢山入ってもあまり消費しない。
だが、明日の仕事もない者に職を与え、給料を払い、滞っている物資を大量に調達して
需要を喚起すれば、危なくなっている企業は息を吹き返す。
当然、従業員の削減による新たな失業者は無くなり、雇用が生まれる。
国民全体の中における収支の出入りが無くとも、不正で富める者から、
税を正しく徴収し、庶民に公共サービス、公共投資の形で還元することによって
所得の再分配をすることは経済を正常化させる上で非常に重要なんだよ。
つまり、滞っている国内の経済を強制的に動かすんだよ。
分かるかな?
>>920

なぁ、公務員の人件費は国・地方あわせて30兆前後なんだが、
そのうち20兆円分もとりすぎなのか?www
他のも全てとても胡散臭いデータなんだが、いったいどこのだ?
930929:2009/02/05(木) 12:03:41
あ、>>920じゃなくて>>915だった。>>920ごめん
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 12:06:59
公務員の人件費は40兆円だったな。
もち退職金とか福利厚生費も入っているが。
給料下げれば、退職金も減るわな。
932賢者:2009/02/05(木) 12:07:14
基本的に、日本の様な先進国が経済成長を望むこと自体に無理がある。
そのことを自覚することです。
地球の温暖化も有ることですし(どうでもいいのだが、)
933賢者:2009/02/05(木) 12:08:28
>926
政府紙幣のメリットなど ない
特にアホにわ
934賢者:2009/02/05(木) 12:13:30
「日銀は信じれない」と言うアホの被害妄想で、政府紙幣かよ。
政府がそんなに信じられるのか(笑
935賢者:2009/02/05(木) 12:14:52
毒気の強い政府紙幣を垂れ流すと、
一歩間違えると、貧乏アホは頓死するよ。
>>934
君が政府より日銀を信じてる理由は何?
>>933
おまえ、いい加減ここにいて恥ずかしくならないか。
反対するのはかまわんが、基礎知識がないのならないなりに、もっと謙虚になれよ。
>>935
そろそろ愚者に名前変えなよ
>>934
流動性トラップあたりから理解してないと、ここの話題にはついていけないと思うが。
940賢者:2009/02/05(木) 12:23:52
原理と言うものはアホには理解が出来ない。
1000×0=0は、小学生のアホには理解が出来ない。
高校にもなれば、1000×0が0と、アホでも計算は出来る。
しかしだ、アホの持っている1000円札に、ゼロを振り掛けて、
「ゼロだろ」と言って、1000円札を巻き上げても理解が出来ない。
アホは悲しいね
941賢者:2009/02/05(木) 12:29:38
30年前に比べGDPは増えた。
それで、若者の派遣村だよ。
よく考えれよ!
政府紙幣で景気回復?
パソコン喫茶がら抜け出せないな、あきらめろ。
942賢者:2009/02/05(木) 12:33:23
これから一泊二日の旅行だ!
アホに連続して付き合うと、
本当に疲れるわ
>>922
俺は環境・エネルギー分野、宇宙開発、リニア、通信などのインフラ整備を中心やれば
良いと思う。短期、長期両方を狙える。

さらに、短期的かつ経済効率を考えれば、羽田、東京の排水路、耐震強化などに
当てるのも良い。資産効果も狙える。
政府紙幣なんか出すくらいだったら、
金が余って使わない奴から搾り取って
貧乏な金をガンガン使う奴に配ってくれ

特に海外投資家の配当に充てる為に、日本企業が内部留保とかアフォかと
>>944
もちろん、政府紙幣で「派遣村対策(雇用緊急対策)」はやるよ。
大した額じゃないし。ただそれだけで景気対策の目玉にはなり得ない。
実際に雇用を増やしてやらないと、単に失業者を養うだけで終わってしまう。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 13:02:56
政府紙幣発行の限界は 
50兆円ぐらいだろ、あまり期待できんな。
じゃ、ネタふろうか。民主は財源としてシニョリッジを使うことは反対してるが
ヴィジョンとしては自民よりややましなものを出した気がする。
まあ、まな板の上に載っけてケチつけるのもご自由に。

「2つのニューディール(環境、安全・安心)を発表 民主党の小沢一郎代表」
http://video.aol.com/video-detail/-/1922774162
民主党代表の小沢一郎氏は、雇用を作るために「2つのニューディール」を発表しました。
新築1戸建て住宅のソーラーパネル(太陽光発電)の設置(費用の半額は税金負担)、
農林水産業の戸別所得補償などの「環境のニューディール」。校舎、病院の耐震化、
介護職員の給料アップと増員など。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 13:04:19
どこに使うかが一番問題であって、考えなしにばら撒くのは愚か
やはり社会保障や教育を中心にして雇用を創出する方向に使って欲しい
地味ではあるけれども日本の将来に役立つ
>>946
複合的にいろんな政策を同時並行させれば
50兆でもじゅうぶんじゃないかな。

基本的に>>928と同意見なんだが
再分配を見直すだけでも、かなり景気対策になると思うよ。
共産、社民系もある程度取り込めるしね。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 13:17:52
つまり、無駄にならなそうな公共投資先を探すって事か。
イイっすね。
公共投資で、少なくとも雇用は確保できるし、
その投資先が短期的に経済的影響の大きくなるものなら、なおいい。
>>農林水産業の戸別所得補償

定額給付金よりもこっちの方がはるかにバラマキ臭が漂ってるんだが。
ざっとレスをながめてたけど

インフレにしても雇用は増えないや失業は減らない

とか言ってる人は大学で何を学んできたの?
フィリップス曲線も知らないの?
>>950
まあ、一般論でいうと民間産業への投資リスクは本来、市場が担うべきで
政府がやるべきじゃないってことになって、国がやるのは赤字にはならない程度の
公共施設やサービスに限られてくるんだけどね。そこが難しい。
「こんなムダなもの作りやがって」ってなことにもなる訳だから。

それを嫌って、産業政策に金を回すなら、
コケても国民の大半は納得みたいな分野にしないと駄目だろうね。
やっぱ自然エネルギーの開発みたいなのが良いと思うのだけど。
954世界の経済学者の意見:2009/02/05(木) 13:34:29
●ブキャナン(ノーベル賞受賞者)、ワグナー
需要不足の経済状態から脱出するための理想的な経済政策は、政府貨幣発行を財源とする赤字予算を組むことである。・・・・・ Buchanan, J.M. and R.E. Wagner, Democracy in Deficit: the Political Legacy if Lord Keynes, New York, Academic Press, 1977
(深沢実・菊池威訳 『赤字財政の政治経済学』文眞堂, 1979年)。

●ポール・サミュエルソン(ノーベル賞受賞者)
円通貨の増刷を直ちに始め、3年間の減税政策を実施せよ。
・・・・[2001]「小泉首相に税率引き下げ提言」静岡新聞 論壇 平成13年6月1日号

●スティグリッツ(ノーベル賞受賞者)
少量の紙幣増発はデフレをうち消す。第一の方策として消費税減税、第二の方策として投資に対する税額控除を提案する。・・・ 日本経済新聞 2002年5月9日(水)

●ディラード
政府貨幣発行を認めないことは管理通貨制度を否定することに等しい・・・・・ 
Dillard, Dudley D., The economics of John Maynard Keynes,1948
(岡本好弘訳、『J.M.ケインズの経済学 : 貨幣経済の理論』)

● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

 「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によって行われるべきだ。」

(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き替えに出て行くお金のこと)

● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

 「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い取るべきです。減税をやるとよい。
しかし、このような財政政策と共に教育への投資も増やすべきだ。」
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 13:46:32
ノーベル賞とか偉い人が提言しているのに
議論することすら値しないと言ってる馬鹿な国民と政治家達。

本当、日本人って出る杭を打つのが好きだな。
もう腐ってるとしか思えん。
スティグリッツはどっかで政府紙幣案も提案してたと思うぞ
>>955
政府紙幣はユダヤの陰謀とか言い始めてるやつもいるしなw
いや、山本一太に言われるのはちょっとw  思い切り 打ちたくなる杭ではある。
それより国民の最大の不幸は暗黒卿が竹中とつながってることですよ。 暗黒卿は国民新党に入るべきですねw
亀井に懺悔して郵政民営化法案なんか凍結してしまえw
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 14:05:39
国土交通省「政府紙幣で代金を払いましょう。紙幣ですから、期限の無い無利子国債と一緒です。」
業者「満期になった国債なら、現金と同じです。有難く頂戴します。」

業者「税金をこの政府紙幣で納めます。」
財務省「これは期限の無い国債ですから、永久に償還されないのです。受取れません。」
業者「????」
統一通貨ならユダヤ陰謀でもわかるが
政府紙幣増やすのはユダヤ陰謀があるとするなら逆行してると思う
>>947
ほれほれ、民主党がまた人の真似してばら撒き始めたぞ。 と釣られてみる

>新築1戸建て住宅のソーラーパネル(太陽光発電)の設置(費用の半額は税金負担)

ばら撒きの典型w 
新築戸建を建てられる人だけが税金で恩恵に預かる。
その税金を払っている人は家も建てられない、明日の宿にも困っている人がコンビニで
弁当買った消費税だったりする。
太陽光発電パネルを取り付けられれば、売電して持ち主は儲かる。
電気代も節約できる。
そう言う偏った税金のばら撒きはよくない。

どうせ太陽光発電の普及を考えるなら、社民党が提唱する全公共施設(学校、図書館、役所、公民館など)
の屋根と言う屋根を太陽光発電パネルで覆い尽くし、公共事業として大量に
太陽光発電パネルを調達して、価格を引き下げさせ、一般の国民が購入し易くし、
電力会社は総火力発電量に達するまでは、設備費を除く火力発電の発電原価以上で
一般からの太陽光発電電力を購入する義務を負わし、太陽光発電を普及させると言う方が優れている。
絶望的な馬鹿だな・・・
政府紙幣を流通させようと思ったら一番重要なのは政府が受け取る事だよ
税金払えるよ。

というか、管理通貨制度を支えるのは政府の徴税権だが、
徴税権があるから国民経済とリンクした価値を持てるって事の他に、
その通貨で税金払えるってのが重要な意味を持つ。

まあ、政治家のセンセイがたは分かって無さそうだし、
彼らの馬鹿な意向を受けて変な政府紙幣モドキにさせられる可能性はあるが。
そこで政府紙幣発行で赤字国債を買って、財政健全化ですよ 





\(^o^)/
いや〜、面白い展開になってきたね。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 14:32:39
財政健全化はいいんだが、それだけだと市場にカネがまわらないからな

赤字国債購入→財政健全化→ばら撒き・公共投資・減税→景気・消費拡大



ばら撒き・公共投資・減税→景気・消費拡大→税収アップ→赤字国債購入→財政健全化

は順序が違うだけでどっちも一緒かと
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 14:33:41
中川って反対派なの?
麻生は早く中川を更迭して政府紙幣を発行して!
どうせなら政府紙幣独自の通貨単位呼称を設けるのがいいな。
円天?いいねw
>>966
いや赤字国債はクラウディングアウトで円高がね・・・・ムニャムニャw
要は消費税UPなしに財政健全化なんてできゃうんですが何か? と主張すれば
アナウンス効果は大きいかと。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 14:50:39


    円 天




970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 15:21:24
>>963
財務省の次官は、永久、無利子って言ってたぞ。
紙幣なら満期到来の国債と同じ筈だが。
無期限ていうのは、期限がきてしまっているから無期限なのか、期限が永久に来ないのか?
何か、騙されているみたいだ。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 15:35:55
>>970
紙幣なら満期到来の国債と同じ筈だが。 期限が永久に来ないのか?

なんでそんなにあたまわるいんだ?
政府紙幣とは 日銀紙幣の負債の意味を除いたものと同じ。
政府が国債を発行すると財政赤字が増えるが
紙幣を発行すれば財政赤字は増えないということか
便利だな
その代わりその部分が円安となって帰ってくるだけ。
1ドル120円前後でコントロールしてやればインフレなんて恐れるに足らず。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 15:54:02
政府紙幣を刷ることでのデメリットは???
インフレ。
過去の事例を見ればすぐわかるでしょ。

で、そもそもリフレ派なんかはインフレそのものが目的だったりするわけで、
デメリットが殆ど無い。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 16:01:07
モラルハザード起きないかな?
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 16:11:42
>>971
頭悪くて御免。
満期国債は紙幣と同じと思うが、紙幣は満期国債と違うのか?
満期国債と、紙幣と違うなら、どう違うか説明してくれ。
名前が違う、では困るんだよな。価値がどう違うんだ?
1000円硬貨を発行すればいいだろ
頭固いんじゃないか?
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 16:20:28
今の500円玉より大きい硬貨なんてイラナイ!
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 16:37:19
>>971
頭悪くて御免。
満期国債は紙幣と同じと思うが、紙幣は満期国債と違うのか?
満期国債と、紙幣と違うなら、どう違うか説明してくれ。
名前が違う、では困るんだよな。価値がどう違うんだ?
>>980
横からだけど↓を読むといい
http://www.adpweb.com/eco/eco295.html
>>979
大きさは100円と500円の間くらいでいいだろ

硬貨は政府発行だから借金にはならない
1000円紙幣は劣化したら回収されるから、現金流通量は時間と共に減り、インフレリスクを軽減する
新硬貨発行に伴うインフラ需要は新しい雇用を生み出す

政府紙幣発行によるデメリットを完全に回避し、しかもメリットを最大に生かす案だろ?
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 17:16:06
>>982
10万円金貨でいいじゃないか、
今の金融情勢だと原価率75%にすれば、みんな将来の値上がり期待で
箪笥の中にしまうじゃないか。
箪笥の中にしまっても、その分日銀券の10万円が出てくるから
2万5千円の利益になる。
>>983
1000円は使う
10万は使わない

2000円札が流通しなかったのは、単純に使いにくかったからだよ
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 19:12:51
政府紙幣を発行しても国民にはいかず米国債の買い支えに使われる
可能性はあるのかな?
>>985
妄想はほどほどに
小泉・竹中時代の日銀砲じゃないんですから(藁)
そもそも買い支えは短期証券でやってんだろ
米国債限定政府紙幣発行してるようなもんだよな
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 19:46:47
2009/2/4 「政府紙幣というアイデア 〜国債発行を変形させた議論〜」
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kuma_index.html
>>988
>90年4月 日本銀行入行。

pdf開く前に結論がわかった。w
政府紙幣:景気対策の財源として関心 インフレ、通貨価値損なう恐れ−−Q&A
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090205ddm008020085000c.html
>>990
>日銀に「通貨価値が損なわれる」との警戒感を抱かせ、国債買い入れの増額など財政政策への一層の協調を日銀に迫る思惑もあるようだ。
正直な話、実際に発行する気はほとんどなくて狙いはこれだろうな。
日銀はさっさとヘリコプターマネーやればいいのに。
992msesson ◆OOuOpXqoBQ :2009/02/05(木) 20:19:09
>>901
> 日銀券は、基本的にはタダの紙切れで何の価値もないのです。
> それをタダで配れば、何の価値もありません。
> 利息をつけて貸すから価値が出るのです。
>  (日銀は日銀券に利息をつけて銀行に貸すから価値が出るのです)

ダウト。
日銀券の正体は「無利息無配当の日銀残余財産証券」だ。
現金の所有者は、日銀の残余財産の所有者である。現金所有者こそが“出資者”だ。

日銀が金融業を営んでいるのは、自身が放出した通貨を「稼ぐ」ことによって超長期的な
通貨流通量を安定化できるから。そして、金融業の利点を生かして速やかに短期的な資金
を出し入れできるから。

実は、通貨発行者というのは、安定してカネが稼げる商売であれば、どのような業種でも
構わない。無論、安定して“税金”を稼ぐことのできる政府でもOK。

ところが>>901は、日銀が“たまたま営んでいる貸金業”に目を奪われて、それを通貨発行の
本質であると錯覚ししている。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 20:34:39
>>976
銀行に公的資金を投入した時点ですでに起きてます。
だからこんなに殺伐としてるんです。

だから心配はいりません。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 20:38:09
次スレかな?

【救国】政府紙幣について徹底的に話そう【切札】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1233268942/
梅田
梅干し
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 21:17:03
>>901
2000円札は実質ただの紙切れになってるよね。なんで?
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 21:18:35
>>997
紙切れと思うなら、俺にキボン
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 21:19:13
ええええええ
今二千円札使えなくなってるのかw
昨日おつりで貰ったのは何だったんだ
詐欺か
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 21:19:52
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。