【政治】政府紙幣発行「興味ある」 自民・菅義偉氏★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
755名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:48:15 ID:LMB2X1l30
>>753
白川になったのは民主のせいなのだから国会同意人事である以上、何度でもよみがえるさ
756名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:11:12 ID:WQ+oqIuM0
通貨安になったらデフレには絶対にならないが
それでリーマンの給料が上がるかは疑問
世界中不景気だし
隣の国が不景気下のインフレに苦しんでいるじゃないか
757名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:12:07 ID:1DA7ptT70
経済アナリスト森永卓郎の日本経済探索 
もはや政府紙幣の発行しかない
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=135367&ct=1
758名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:15:18 ID:b8pwdSHS0
まぁ経済学の学派みたいなのみちょっと宗教めいたとこあるから
御用経済学者やった人はなかなか失敗認めないよねぇ。
759名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:15:27 ID:1DA7ptT70
>>756
失業や犯罪増加とどっちがいいかの問題。
760名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:17:27 ID:UkD8gBgo0
>>748
ボロ株が運転資金に困って増資で株券刷ったらどうなるんだったっけ?w
761名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:18:16 ID:UkD8gBgo0
>>759
>失業や

役人の失業は無能なだけに辛いよな
762名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:39:10 ID:JKdmaXXm0
>>1
軍票ですね、わかります
763名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:48:51 ID:SzP+Z2eT0
政府紙幣は何が担保になってるの?
政府紙幣に1万円と書いてあれば、商店が1万円で受け取ってくれるの?
日銀や政府が日本銀行券1万円で保証するなら、保証債務に変わるだけだよね・・・

日銀が金を刷って日銀が国債を引き受ければ済む問題じゃないか?
764名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:03:04 ID:C99yybuh0
>>727 ジンバブエは極端。ひどくなっても20年以上前のイタリアリラ程度だろう。
   でもそのイタリアは先進国であり続けG7の一員だった。
765名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:09:20 ID:fDFwCNeo0
>>724

インフレは借金ある人に有利なんだが。。。意味分かってないだろ
766名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:10:05 ID:C99yybuh0
>>764 参考 イタリアリラ
イタリアリラ紙幣は、かつては政府紙幣の500リレがあったが、
ユーロ導入直前のラインアップは、
1,000、2,000、5,000、10,000、50,000、100,000、500,000リレの
7種でモンテッソリー、ボルタ、ラファエロ等の芸術家や文化人が
描かれていた

767:2009/02/04(水) 23:10:13 ID:cUy7iTFcO
円天発行が、日本を救う
768名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:11:13 ID:UkD8gBgo0
>>767
救うわけねーw
769名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:12:27 ID:BdQaGWAD0
頭おかしいんじゃないの、この政治家
770名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:28:25 ID:1DA7ptT70
バブル崩壊で竹下も検討した…「政府紙幣」現実味?
不況のたび何度も浮上
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009020439_all.html
771名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:39:05 ID:1DA7ptT70
>>761
役人が失業なんかするわけないだろ。
失業するのは民間人。おまいらのことだよ。
それにインフレで損するのは公務員、得するのは民間人。

>>763
>日銀が金を刷って日銀が国債を引き受ければ済む問題じゃないか?

 本来、通貨供給増による景気対策は、中央銀行の仕事だ。しかし、今の白川日銀総裁は金融緩和に極めて後ろ向きだ。
これだけの経済危機に直面しても、量的金融緩和どころか、ゼロ金利にもしていないのだ。
日銀の金融緩和の遅れが急激な円高をもたらし、景気失速の原因をつくったことに対して何の反省もしていない。
日銀が金融緩和をしなければ、政府がするしかないのだ。
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=135367&ct=1
772名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:57:05 ID:t6SxP9R80
バカ日銀のせいでこんなアホ議論しなきゃならんなんて
まったく嫌な時代だぜ。
バブルを恐れるな。金を回せ。別に政府紙幣でなくても、ドルを
直接流通させたっていいんだぜ?
773名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:09:23 ID:952iV12S0
>>771
>それにインフレで損するのは公務員、得するのは民間人。

インフレ以前にこの大幅税収減じゃ役人の給料財源足りないだろw
774名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:20:21 ID:8NopMhux0
地方では公務員棒給表を守るのも
難しくなりそうな、税収なんだよな。
赤ランプついた地方自治体続出だし
775名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:21:53 ID:lQdMB3ey0
公務員が食えなくなるなら、俺も餓死してもかまわないってのが日本人です。
776名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:29:33 ID:6ioLtW2t0
>>772
量的緩和、ゼロ金利に消極的な日銀。
政府貨幣発行に消極的な財務省と麻生内閣、反発する日銀。
ドル直接流通なんて絶対にさせないだろう。

で、もうここまで来ればわかりますよね。
実は、財務省日銀麻生内閣は、反日だったんだよ。
大企業がバッタバッタと倒産し、失業者が街にあふれ、犯罪だらけになる。
777名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:32:36 ID:6ioLtW2t0
>>773-774
今一生懸命起債してるし、消費税増税もそのためのものでは?
社会保障財源とか言っているけど、役人の社会保障財源だろw
あいつらは、まず自分たちの利益を最優先するから、減った税収も
国民への配分を減らして、自分たちの取り分は確保するよ。

>>775
公務員は食えるよ。税収の使い道の優先順位をつければ、
役人の人件費や年金が先。一般国民はあと。
餓死するのも国民が先だよ。
北朝鮮見ればわかるだろ、それぐらい。
778名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:37:47 ID:lQdMB3ey0
>>777
公務員が死んでくれるなら、
先に国民全員が死んでもかまわないってくらい公務員を憎んでるのが日本人です。
779名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:03:25 ID:fQt1sH5v0
歳出削減、つーか構造改革する気が全く無い自民党

埋蔵金を使い果たしたら政府紙幣とかどんだけゆとりなんだよw
780名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:05:38 ID:fQt1sH5v0
>>778
公務員の人件費の4割は自衛隊に使ってるわけだが?
反日なら半島から吠えてくれよ
781名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:34:04 ID:952iV12S0
>>780
>公務員の人件費の4割は自衛隊に使ってるわけだが?

じゃあそれが人件費総額を引き下げてかつ8割になるようにコントロールしないとなw
782名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:15:59 ID:ZZscsCkb0
>>780
ソース出してね
783名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:36:18 ID:so4YYB2y0
>>777
というか不況だと税収減るだろ。
いくら優秀な公務員でも無限に増税できるわけがあるまい
どこかで、止めなくては国が崩壊する
784名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:24:48 ID:Dm1gLSnZ0
反論している人って、勉強不足なのかと思ってたが・・・
バカなふりをして煽っているだけだとわかった(^^;
これが+民の嗜みだったのね。と、元も子もないようなことを言ってみるw

マジな話、勉強会で出た内容をもとに、地道な布教活動をすれば、
どう使うべきお金なのかを国民が理解して、効果は上がると思う。
今のデフレの原因の一端(?)が、高齢者の貯蓄とそれを守る日銀だとわかれば、
反対者は激増・・・って、あれ?
785名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:16:27 ID:qnMSK1Od0
政府紙幣関連のスレで一番早く立てられたのはこのスレの1だったと思うが、
「国民一人あたり20万円」スレの方が伸びてるのをどう読むかだな。
俺は「金が貰えそうだから賛成している」人間が多いのではないかと推測している。

例え金が貰えたとしても、自分の財布からスられた金を、
スった張本人の国が偉そうに配ってる構図と変わらないんだけどね。
こんなの巧妙に偽装した、ただの税金だよ。
786名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:48:22 ID:Dm1gLSnZ0
>>785
その解釈は面白いね。
ただ、俺の場合は、自分の財布ではなく、親の財布に当たる(^^;
正確には、貯蓄の年齢別割合円グラフの大半を占める方々の財布か。

てか、このスレが一連のスレの中で最初だったと言うのも興味深いね。
ただ、「バカなふりvsまじめなふり」を楽しんでいるのか、
「本当に不勉強vs説教、議論したがり、知識はあるが暇な人」が
本気でぶつかり合っているのか、+入門者には判りかねる(^^;
787名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:20:31 ID:Dm1gLSnZ0
>>783
年収200万以下の人からも、税金を容赦なく徴収していることが既に、
国(消費循環)が崩壊しかけていると思うのだが、
それに気がついているのかいないのか、是正する動きが見られないので、
想像を超える程の優秀な公務員がいると予想してたりw

自分は辛うじて年収300万代にいるが、食事の多くを外で済ましていると、
生活必需品以外に浪費できる余力があまり無い=消費(浪費)循環に参加しにくい。
せめて、お金をたくさん持っている方々に、消費をがんばっていただければと思う(^^;
788名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:47:07 ID:oe3By4ST0
そのお金を持ってる方々が、消費をしないから悪性デフレなるわけだよ。
だから直接全国民に広く薄く、といっても一人20万円にもなるが、
25兆円の政府紙幣をって話だよな。
ハイパーインフレから、一気に物価の上昇と金の価値の下落という
ことを言う連中が多いが、国内の消費循環が滞って、デフレスパイラルに
はまったままの現状で25兆円の政府紙幣の発行程度ではそれほどの影響力
は持たない。
一時的な景気浮揚とか、弱者救済にはなると思う。
789名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:04:17 ID:Y5cnW8fWO
>>38同意
そして老人優待遇が続いていたら国が傾いても不思議ではない

30〜20代が変えるようなことをしないといけないだろうね

洗脳と同じで出る杭は打たれる教育をしていたし反抗的な扱いとされ力でねじ伏せられていたのだから、できる人は爆発するしかない
790名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:11:16 ID:9brI/vN80
貯金がちょっとでもあるうちは迷惑な話だな
かといって貯金を使う予定もないわけだが
791名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:11:36 ID:lQdMB3ey0
お金を持ってる人がお金使わないのは昔からわかってることなのに
お金持ちにだけ金どんどん回し続けた結果がこれ。
792名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:56:09 ID:R3NiL6hz0
FXで儲けよう
793名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:04:17 ID:X93E4Knd0
円天と同じ
794名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:06:20 ID:4uzw/l9r0
25兆円とかが定量的にイメージ出来ないと議論できないよな。
25兆くらいたいした量じゃないのか、インフレ引き起こすほどの額なのか・・・

20万が自分の家計に及ぼす影響ならイメージできるけどw
795名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:09:06 ID:cMtJWRQB0
政府紙幣発行「興味ある。ありまくり、超ありまくり」貯金のない国民A氏
796名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:42:36 ID:TvvJBwWK0
量的緩和30兆以上やってもデフレは止まらなかった
もっともあの時とは状況が違うから、円安になったりインフレになったり
キャピタルフライトが起こるかもしれない

多少の円安、インフレなら好ましいが、これが世界でどういう反応を引き起こすか だな
797名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:45:39 ID:713BsH5S0
せめて一人当たり20万円の3倍の60万円くらいばら撒いてほしい。
それでビクスク買うからさ。
798名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:11:15 ID:Y5cnW8fWO
>>791だから詐欺というのがあるんだね
799名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:24:28 ID:N9Iz1U1x0
バブル崩壊で竹下も検討した…「政府紙幣」現実味?
不況のたび何度も浮上
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009020439_all.html
800名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:50:13 ID:PYFKt4Ei0
正解は一人100万円。反対するのは守銭奴だけ
801名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 01:48:22 ID:0spA9laE0
こんな事よりも相続税を上げろ
802名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:36:07 ID:Vzdt9+mf0
>>661 金利がマイナスって何よ、銀行から金利の分引かれるんかい
803名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:23:32 ID:uXrmZpfn0
結局
日銀="大金"持ちを守るために、貧乏人を殺し中小企業を倒産させる
政府紙幣発行派=金持ちの金を少し奪って、貧乏人に配る中小企業を守る

これだけのこと
804名無しさん@九周年
>>802
物価上昇率>金利で、預けたお金の価値が実質的に小さくなるという意味だと・・・