原油は5年後、タダ同然になる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
嘘だと思うでしょ。本当です。
今まで10時間かかっていた充電が5分で完了
しかも、電気が漏れない
エネルギーの保持、移動に革命をもたらした、すばらしい日本の技術です

環境保護なんか嘘っぱちだということがわかる
なんだかんだ、キャパシタの一般普及に圧力をかけて遅らせて
原油で最後の荒稼ぎをしている状態だと思う

数年前、ニュースで見て、なかなか出てこないから
おかしいと思っていたんだが、研究が進んでいるようだね


キャパシタ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%82%B7%E3%82%BF&lr=

「5分の充電で800km」新キャパシタ電気自動車
http://wiredvision.jp/news/200709/2007090723.html
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 06:58:07
キャパシタ電器
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 07:04:40
鬼矢破死汰
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 07:32:41
本当(マジ)か!!!!!!!!!!!!!!
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 07:36:16
これ、別に高価な材料を必要とするわけでもないし
普及しないのがおかしいな
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 07:39:04
発電エネルギーの問題はあるが、それでもかなりの脱石油にはなるな。
期待していいかも。IBM GJ!!
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 07:44:14
貨物船とかも母港で充電すれば燃料積まずに航海できそうですね。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 07:49:25
本当に実用化したら、発明者はノーベル賞で
第三の産業革命になるな。
充電放電のスピードアップが目玉というだけで
無からエネルギーを作っているわけではない。

発電所では化石燃料や原子力が必要だし、
送電によるロスがある分、直接石油で車を走らせた方が
効率が良いんじゃないの?

仮にこの技術が普及するとすると
急激な電力需要の増大に、発電設備増強が追いつかなくて
電気代の大幅値上げになる。

5分間で自動車を充電できるかわりに、5分間で電気代が1万円になることを
想像してみて欲しい。それでもあなたは車に乗りますか?
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 07:55:32
>>8
すでに一部で実用化はしている
路面電車や日産の一部のトラックに積んでる
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 07:57:03
日本の電気の大半は原子力だろ
深夜の電気は余らせてるし
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 07:58:12
発明したのは横浜のオムロン(京都)の子会社
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 07:59:22
これ本当ならすげー!!!
o(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o〜♪
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 08:00:05
早い話が、電子をそのまま溜め込んじゃうって技術でしょ?
つまり電子の重量=エネルギー

E=MC^2が成り立つエネルギー格納庫が出来たわけだ。
こりゃマジでとんでもない大発明じゃん!

何しろ電気は最も変換ロス少ないエネルギーだからね。
動力源としてはこれに勝るものは無い。
世界的な砂漠化の進行を食い止め、緑地面積を増やすのに一番手っ取り早い方法は、
海水の淡水化装置を利用して砂漠の周辺に大量の淡水を流し込み、その土地を緑化した
上で農業をおこなうことである。

少量の水を導入する程度では塩害が起こりやすくなるが、淡水化装置によって大量の
水を流し込めば、地表に吹き出る塩分も淡水で洗い流すことができるので、塩害は発生しない。

そうして大量の水を利用して土地を緑化し、農業をおこなう。そして収穫した農産物を原料に
バイオ燃料を製造する。このバイオ燃料をエネルギー源にして海水の淡水化装置を利用すれば、
低コストで淡水化装置を運用することができる。もちろん余った農産品やバイオ燃料を外部に
販売すれば、利益が出るようになる。近年の食糧価格や燃料価格が高騰している状態であれば、
海水の淡水化装置を運用するコストを割り引いたとしても十分に利益を見込めるのは確実だ。
そして今後も中国やインドの経済成長によって食糧や燃料の需要は増加していくから、需要の
減少による採算割れのリスクも無い。

海水の淡水化装置を利用しても砂漠を緑化できる面積など微々たる物であると思うかもしれない。
しかしこれにはからくりがある。一度海水を淡水化して緑地化してしまえば、その緑化した土地から
水分が蒸発するようになり、その土地に雨が降るようになるのだ。年間の降水量が増加すれば、
農業を継続する上で海水の淡水化装置に依存しなければならない割合が減少する。そうすれば、
淡水化装置の余った能力で、さらに農地を拡大していくことができるわけだ。

このような海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化事業の有望最適地はオーストラリアだと
思われる。オーストラリアは砂漠の面積が広く、しかも大洋に面しているので海水の淡水化装置に
よって海水の塩分濃度が上昇することはなく、英語圏の国なので意思疎通をおこなう通訳の
確保も容易で、治安も良い国なのでアフリカや中国に比べて設備の盗難に遭うリスクがきわめて
低く、砂漠も海洋に近い地域まで広がっているので内地まで水を引き込む手間が少ない。
海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化が、地球温暖化対策や食糧・燃料価格対策として
最善の回答なのである。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 08:01:46
ザマーミロ!
アラブの石油成金め!
って言える日が来るかな?
>>11
> 日本の電気の大半は原子力だろ
> 深夜の電気は余らせてるし

http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2007energyhtml/index2007.htm

原子力が3割強。「大半」というほどではありません。
石油は8%だが。LNGと石炭の25%づつをあわせて6割は火力発電です。

運輸部門はエネルギー消費全体の26%を占めているが
現状の電力化率は22%で、26%よりも少ない。

つまり、運輸部門のエネルギー需要を100%電力化するには
発電量を倍以上にしなければならない。

しかも発電は直接エネルギーを動力と熱に変えるよりもロスが大きいよ
>>14
> 早い話が、電子をそのまま溜め込んじゃうって技術でしょ?
> つまり電子の重量=エネルギー

ちがう。

1のリンク先記事 http://wiredvision.jp/news/200709/2007090723.html
>その点キャパシタは、エネルギーを電荷として、
>絶縁された2枚の金属板の間に蓄える。
>言わば静電気が今にも放電しそうな状態にするのだ。

キャパシターって、日本語に直訳すれば「コンデンサー」。
原理は学校の物理の教科書に昔から出ている「コンデンサ」そのもので、

単純に大容量化に成功しましたというだけだよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5#.E5.AE.B9.E9.87.8F

19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 08:50:29
>>18
君は電気を利用しているときに
電子の質量変換が起きているという基本的な
物理現象を理解していないようだね。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 08:58:11
>>17
>しかも発電は直接エネルギーを動力と熱に変えるよりもロスが大きいよ

火力発電用タービンのエネルギー変換高率は約40%
一方、平均的な内燃機関のエネルギー変換高率は16%

どちらがお徳か、わかるよね?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 10:22:41
石油利権のユダヤが黙ってないだろ
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 11:08:29
電子の質量変換ってなんだ?
検索してもなにもでてこないぞ
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 11:20:04
送電ロスはどんくらい?
全部電気自動車にしてくれたらありがたい。
マフラー改造してる車ってウルサくて困ってるのよ。
道路に排気ガスが一切ない世界ってのも体験してみたい。
こんな良スレができていたのか。

数年前、長野の明電舎の子会社がキャパシタ自転車を開発していたが、
ここまですすんでいたんだね。

日産ディーゼルでは確かすでにキャパシタを補助電源として利用してたと思ったが、
これは画期的だ。
問題は絶縁体のチタン酸バリウムの材料費だね。

日本での研究では炭素素材がすすんでたと思ったけど、
小型化が進んでいないようだ。
この技術と組み合わさればおもしろいことに
ナリソウダネ。


本当に脱石油できれば素晴らしい。
あとは燃料電池の技術と水から水素を分離精製する技術が
発展しますように。

21世紀は水を巡って戦争が起きるというのは
このことだったんだな。
>>23
日本においては送配電のロス率は5.3%だそうです。
熱機関のエネルギーロスに比べれば優秀と思われます。

石油はビニール、プラスティックの原料ぐらいにしかならないのかも。
アラブの諸国が国家的に投資に走っているのも、
ポスト石油時代の収入源に備えての布石なのでしょうか。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 22:34:16
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 22:44:29
これだから文系はww
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 23:37:09
資本主義なんて崩壊するよ。
という考え方をするネット政党が出来ました。
資本主義というOSは不具合が多発だと考える人のためのネット政党。
できたてホヤホヤ政党。党員募集してるよ。
http://www.net-seitou.com/
>>28
誤爆?自己紹介?
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/07(金) 23:52:44
やっぱりな
「世界を変革する技術は、日本から発信される」
この世界を汚染せずに、画期的な方法で
エネルギーを造り出す事が出来れば、
それこそ、理想郷が一歩、近づいている、って事だ。
早いところ、EV普及させてくれよ。
緊急時の補助発電は燃料電池。
普段は家庭用コンセントや急速充電スタンドで給電。

これが普及すればトヨタとイギリス金融終了。
かわってジーメンスと日立製作所の時代がやってくる。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 00:05:02
->>32
誰かが充電しないと>>1の技術は生きないのだがな、決して「電気を作った」わけではないのであって…
>>33
花粉症に悩まされている俺としては、とっととEVに移行してもらいたいのだ。
大量の電荷をコンパクトに保存できることができるのはまさに革新的技術。
今までは油こそがもっとも短時間にエネルギを補給できる方法だったが、
この技術があればエネルギをコンパクトに保存できる。

油は燃やせば終わりだが、電気は回生ブレーキなどで使ったエネルギーを
回収し保存することができる。
回生ブレーキの難点は、バッテリーにあった。
バッテリーは短時間に充電することができないという特性がある。
だから回生ブレーキとして発電した電力もバッテリーに充電できない分は
捨てるしかなかった。これが結構多かったのだ。

ところがキャパシタを使えば瞬時に充電できる。
回生ブレーキで発電した貴重な電気をばっちり溜め込むことができる。
電気の再利用が非常に簡単になることで効率のよい自動車を開発できる。

これは回転モーターを使っている機械全体でもおなじ。

すなわち路面電車とか風力発電機とかエレベーターとか、動かして止まる装置のある機械なら
なんでも瞬間的に発電した電気を即時にためておくことができる。
こうなると、バッテリーはもはや補助電源装置でしかない。
容量さえ大きいのが作れれば、電車なんかかなりの電力削減に貢献するんじゃまいか。
現在は回生した電気は送電線に戻してるけど、これをためておけば発車時の電力を
わずかながら削減できると思う。

もしかすると、将来はすべての回転するモーターにキャパシターが搭載されて、
初期電力を大幅に削減できるのではないかと。
ごめん、送電線じゃなくて、架線でした。
>>15
バイオ燃料だけはやめとけ。あれは恐ろしく糞だ。
土地から肥料分を吸い上げ荒れ果てた土地にするだけ。
そうなると、化学肥料を導入しなければならず、結果石油の消費が多くなってしまう。
まして、人畜の食料を熱源にするなどもってのほか。食料飢餓、水飢餓人口が増すだけ。

ただ現在アメリカやUAEなどで行われている地下水を使った食料生産を
淡水化によって得られた水で生産することには賛成する。
問題は淡水化するための中空糸膜の生産とかエネルギーとかその辺だろうけど。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 01:09:54
age
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 04:47:26
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 04:59:39
あと、東芝だな
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 05:14:08
文系マジいらね
バカすぎるwwww
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 05:32:31
>>26
>日本においては送配電のロス率は5.3%だそうです。
>熱機関のエネルギーロスに比べれば優秀と思われます。
低効率の熱機関で発生した電気エネルギーが
ロス率5.3%で配られてるってことなw

>>19
>君は電気を利用しているときに
>電子の質量変換が起きているという基本的な
>物理現象を理解していないようだね。

E=MC^2ってことは、おまいの質量変換って
質量がエネルギーに変わるってことだよな?
それを世の中では核反応っていうんだよw
これ基本だからwwwww
今度はスレ落としてはならぬぞよ。
>>43
はいはい、よかったでちゅね。
はやくロックフェラー総統のもとに
かえってくだちゃいね。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 07:06:14
デロリアン完成したの?
増税公共事業論

従来、景気対策としての公共事業は国債の発行を前提として語られることが多かった。
これは公共事業によって景気を刺激すれば景気が回復し、税収が増加するので、
税収が増加した後で国債を償還すれば良いという考え方に基づいている。

しかし近年では公共事業を増やしてもそれによって景気は回復せず、国債発行残高が
増加する一方でさらなる公共事業による景気対策が求められている。

そこで提唱したいのが、赤字国債を発行することによって景気対策の公共事業を
おこなうのではなく、公共事業をおこなっても将来的な景気回復・税収の増加はあり得ない
ことを前提にしつつ、景気や雇用の維持のために増税して公共事業の財源を確保する
ことである。
財源は法人税でも良いし、所得税でも良いし、消費税でも良い。しかし民間レベルでは
もはや需要の増加が望めない以上、公共事業によって需要を拡大する必要があるのは
明白である。また公共事業も必ずしも道路工事や土木事業に限られるわけではなく、
たとえば環境対策としての植林や森林整備事業、あるいは資源確保を目的とした
リサイクル事業、あるいは不法移民対策を目的として不法移民が多い地域の近くに
刑務所を増設するなど、日本の国民生活を向上させるインフラ確保を目的とした
数多くの事業が考えられる。

国債発行額を目の前にして、景気対策か財政均衡かを論じるのはもう古い。
これからは増税しつつ景気対策をおこない、景気の拡大と財政赤字の減少を両立させるべき
時代なのだ。
48名無し:2008/03/08(土) 07:35:41
TOYOTAは、2020年頃に、燃料電池車を今のレシプロエンジン車に代わる
主役とする。2030年以降は、レシプロエンジン車の生産は、おおむね終了し、
燃料電池車の大量生産体制をとる計画。のようだ。
 ガソリンは、いらなくなる。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 08:19:20
水素で、水素スタンドで、岩谷産業だな
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 08:39:05
電気自動車や燃料電池車などは確か、バッテリーとかで複数の希土類を使ってるはず。
それで値段が跳ね上がってる。
何とか代替を探さないと
511:2008/03/08(土) 08:49:07
>>40>>42
だから、数年前にニュースで見たって書いてるでしょ
4,5年前かな
その時、すでに一部の路面電車で使われていた
521:2008/03/08(土) 08:50:07
んで、原油が高騰しているから、今の時期に出したってことだよ
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 09:15:11
自転車乗ってた中国人が、あんなに自家用車に乗っているのに
石油は余裕であるもんな
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 16:22:22
当分は上がるだろ
ネタスレか
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 17:28:20
仮に5分で充電できたとしても10トラック並みのデカさで
人一人しか乗れないだろ。

爆笑w。

だれかまじめに計算してみろ。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 18:54:35
キャパシタが進歩するっていうことは電力を貯めておくためにわざ
わざ電気分解して水素に変換するヤツらが要らなくなるわけだから
むしろ>>48>>49の2社は仕事が減る側だろうね
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 19:57:03
>>56
「5分の充電で800km」新キャパシタ電気自動車
http://wiredvision.jp/news/200709/2007090723.html
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 20:06:51
いろいろ巡回してきたんだがその会社は胡散臭いとか懐疑的な意見が多かった
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 21:34:33
プリウスに積んでリッター50キロ達成したらしいね
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 21:42:00
化学反応に寄らず電子を直接貯蔵する方式で、動力として
使えるほど大量に蓄電すると、電極間の電圧が数億〜数十億ボルトに
なってしまいキャパシタが瞬時に破壊されるはず。

それ以前に、そのような高圧電流の蓄電は危険すぎる。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/09(日) 02:57:16
このスレは文系バカの集まりか株価操作のどちらかだなw
>>61
そのへんは、絶縁体の能力の向上と多層化によって克服できるんじゃないかな。

エネルギーを貯蔵することが危険なのは当たり前。
ガソリンも危険物として政令に定められているし、大量のバッテリーなどは
公共交通機関への持込が厳しく禁じられている。なにもキャパシタに限ったことではない。
水素も合金などを用いなければある一定以上の圧力で貯蔵できないし
だからこそガソリンのように液体状で持ち運べるよう燃料電池なんてものが
開発されてる。

>>62
そうやって自己紹介しかできないのが文系脳。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/09(日) 07:35:17
ソニーの蓄電池みたいに
素材に金属片が混じると困ったことになるわけだな
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/09(日) 08:00:58
将来はなるかもしれないけど原油が5年後にただ同然になるわけないじゃん。
電気自動車が市販されて10年経つのにどれだけ普及してるていうんだよ。
>>64
当然。半導体なんかちょっと不純物混じっただけでヲワリ。
それから、間違って扱っても爆発(あるいは過放電)しないよう、安全装置がしっかりしたものになるでしょう。
携帯などに使われるリチウムイオン電池は内部に電池監視装置がついていて、過放電や過充電を防いでいるが、
キャパシタにあっては急激な放電が起こらないような装置が必要でしょう。

>>65
EVの問題は、充電にかかる時間が大変長いということです。
このスレの1がいいたいのは、充電時間を大幅に短縮できるようになるかもしれないということ。
実際EVの普及が妨げられているのは長時間充電に必要なことと、バッテリーの寿命が短いことなのです。
高容量小型キャパシターが開発されれば、これら既存の問題を解決する一手段になる。
   ./  ̄`Y  ̄ ヽ    /  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ    /  ̄`Y  ̄ ヽ
  /  /       ヽ ./  /       ヽ /  /       ヽ ./  /       ヽ  /  /       ヽ
  ,i / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽ.i / // / i   i l ヽi / // / i   i l ヽ.i / // / i   i l ヽ
  |  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 |
  | || i/ .⌒  ⌒ | || || i/ .⌒  ⌒ | || || i/ .⌒  ⌒ | || || i/ .⌒  ⌒ | || || i/ ヽ、  ノ | |
 (S|| |  (●) (●) (S|| |  (>) (<) (S|| |  (>) (<) (S|| |  (●) (●) (S|| |  (●) (●) |
  | || |     .ノ  )|.| || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|
  | || |ヽ、_ ▽ _/| |.| || |ヽ、_ 〜'_/| || || |ヽ、_ ▽ _/| || || |ヽ、_ 〜'_/| || || |ヽ、_ ▽ _/| |
  | || |/    \ |ノ | || |/    \ |ノ| || |/    \ |ノ.| || |/    \ |ノ| || |/    \ |ノ
   ⊂_ノ)   ノ\_つ ⊂_ノ)   ノ\_つ ⊂_ノ)   ノ\_つ ⊂_ノ)   ノ\_つ ⊂_ノ)   ノ\_つ
      (_⌒ヽ       (_⌒ヽ       (_⌒ヽ       (_⌒ヽ       (_⌒ヽ
       ヽ ヘ }       ヽ ヘ }       ヽ ヘ }        ヽ ヘ }       ヽ ヘ }
     (( ノノ `J  ))   (( ノノ `J  ))   (( ノノ `J  ))   (( ノノ `J  ))   (( ノノ `J  ))
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/11(火) 03:20:38
まぁ理系の俺から言わせるとこの技術は雷発電向きだなw
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/11(火) 03:33:39
なんか激しく眉唾の気がしてきた
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/11(火) 03:57:47
紙一重理系が食いつく

まあ、紙一重のどっち側かは知らんが
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/11(火) 04:00:08
http://wiredvision.jp/news/200709/2007090723.html
でもこれ米製なんでしょ?日本のは遅れてるのかな?
先に実用化した車メーカーが世界を制覇しそに思えるんだけど
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/11(火) 04:00:10
常温核融合の部類かなw
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/11(火) 21:16:16
核融合成功すれば
日本はエネルギー大国。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/11(火) 22:32:08
ただと言うよりお金に本来価値はない
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/12(水) 18:36:12
水を油にかえる技術が、すでに開発されてる、って聞いたけどねえ・・・。
もっとも、この技術は、油があるうちは
外に出てこないとも聞いているが・・・。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/12(水) 20:06:11
>>71
> 実用化した車メーカーが世界を制覇し
 
でもナイネン機関の技術蓄積がいきなり陳腐化するから、べつに
車メーカーに限らず家電屋が世界を制覇することも有り得る。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/12(水) 20:10:14
>>56
> 10トラック並みのデカさ

なら、一人乗りでも十人乗りでも総重量と
かほとんど違わないと思うぞ!
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/13(木) 18:03:12
原油市場の高騰はもはやバブル以外何者でもない。
一日の出来高が5年前の1000倍以上になっている
日経平均になら一日の出来高が1兆株以上ということで
実際の発行数ではなく、もはや逆日歩で信用取引されている。
上げる理由は中国の将来的な需要を見込んで上がっているらしいが
実は、中国はサウジアラビアを上回る油田をふたつもここ数年の
間に見つけている。それはもちろん承知の事実だが実際に中国が
まだ発掘してないので、オイルマネーが相場を買い支えている状態だ。
このままでいくと商品市況は大暴落して、世界大不況になるかもしれない。
実は1929年の世界大恐慌は株式が暴落して始まったのではない。
商品先物市場が大暴落したからだ

少なくとも石油は発電所、車などで将来使われなくなる。
つい50年前まで石炭が人類にとって燃料であった。
しかし石油もいずれ石炭の通ってきた道を歩む。

79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/14(金) 15:55:36
ありえない

石油から電気はうまれるが、電気から○○はうまれない。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/14(金) 16:07:20
電気以外でも使い道あるからそりゃねえなって歩道橋に書いてあるな
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/15(土) 21:44:27
コンデンサーといえば、レンズ付きフィルム(写るんです)のフラッシュの
電源が、コンデンサーだったらしい。
知り合いが解体して取り出そうとしたが、感電したとか。
これは15年前の話だが、当時でも、既に相当の逐電量があった。
そこから数十倍に伸びているとしたら、電池の代替として使えても何ら
不思議ではないな。

いずれにしても、水素インフラ社会は来ないと思う。
三大インフラの電気、ガス、水道のうち、ガスですら危ういのに。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/16(日) 01:09:57
水素
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/16(日) 01:16:25
5年後には200ドル超えてるよ。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/16(日) 09:35:20
そのころには、1ドル=50円になってるだろうから結局変わらん。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/20(木) 06:44:27
キャパシタ自動車マダー
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/20(木) 07:20:35
ガソリン税はらわぬ自動車なぞ
フユシバ大臣が許さねえだろ!
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/20(木) 23:15:19
いいエネルギーが開発されると、猛烈に邪魔が入るらしいぞ
本当に優秀な技術者とか、石油を使わないで済むようなエネルギーは
開発されてるのに、世に出さないように邪魔されてるらしいぞ
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/20(木) 23:29:23
核融合はどうなっているんだよ?!
>>88

そういや常温核融合とかあったなw
>>81

俺も来ないと思う

・備蓄が難しい;直ぐ漏れる
・危険
・水素ステーションを新規に建設しなければならないが青息吐息のガソリンスタンドのどこにそんな余力が!
>>78
>このままでいくと商品市況は大暴落して、世界大不況になるかもしれない。

それは既定路線。 当然それを狙ってきているwww

最終目的は、世界大不況の創出。

危機の中の民衆ほど扱いやすいものはない。
GSの戦略はもう見え見え。
今年いっぱいはおもいっきり煽って吊り上げておいて
2009年の大暴落にてまたショートで儲ける気だ。
2009年は新大統領もきまりいろんな意味で転機になる。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 10:18:38
早く開発頼む!
超原油高どうにかして!
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 11:38:14
電気で飛行機飛べますか?
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 11:54:43
>>94
とりあえず原油消費のうちどの程度の割合が航空燃料として消費されてるのか調べてみようか。

ちなみに小型機の多くはプロペラ機なので電気でも飛べなくはないね。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/21(水) 00:56:13
もうすごい値段だよなあ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-31880120080520
米原油先物、129ドル突破し最高値更新
2008年 05月 21日 06:25 JST


わーーーーーーーーーーー
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/21(水) 08:00:46
もはやファンドのゲームになっています。
この需給の根拠のない超原油高は世界への迷惑行為です。
日本政府(自民党)はアメリカに「ファンド規制をしろ!!」とはっきりいうべきです!

20日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、指標である米国産標準油種(WTI)の6月渡しが一時、前日終値比2.53ドル高の1バレル=129.58ドルまで急伸し、2営業日ぶりに史上最高値を更新した。
ユーロなどに対してドル安が進んだことで、ドル建てで取引されている原油相場に割安感が出て買い進まれた。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を10%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


当面の間、これが最善の消費税率。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/21(水) 08:14:29
近い将来羽田近辺の町工場がサクッと作るよ
あの辺りは神業技術屋の集まり
大手が毎日のように羽田糀谷エリアを訪れてる
>>99
それって抜け道が色々ありそうじゃね
売価10万のパソコンだったら、10分割して売るとか
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/22(木) 16:18:41
原油135$になってるぞ!
このスレはウソつきになりそうだ
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/22(木) 21:57:28
今年中には原油1バレル=1000$になりそう。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/22(木) 22:01:54
2008年5月22日(木)今日がWTIの高値になる。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/deal/1211460986/
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/23(金) 00:26:02
EV車と太陽電池のコンボが目前だもの
5年後はアレかもしれんなマジで
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/23(金) 02:12:09
そういや以前超音波で洗濯する洗剤のいらない洗濯機が発売されたけど
そんなものなかったことにされちゃったよね
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/23(金) 02:44:14
必死こいてEV車は
ガソリン代より電気代が高い・充電に時間が掛かる
とか嘘でアホな噂を広めてるもの・・誰が広めてるかしらんが

電気代はガソリン車の1/9だし、100Vの2時間充電で20km走る
太陽電池とかもシャープの増産決定で価格が下がるしな
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/23(金) 04:21:51
20キロ走る為に2時間充電ってw
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/23(金) 06:28:09
>>107
>>108
実用化も目の前だよ

「5分の充電で800km」新キャパシタ電気自動車
2007年9月 7日
http://wiredvision.jp/news/200709/2007090723.html

>>106
洗剤メーカーからクレームがついたやつだねw
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/23(金) 06:28:44
まぁ、急速充電器を使うと5分で済むんだけどな
あと、シャープの増産決定で発電コスト23円/kwhだ

微妙にスレ違いで申し訳ないけども
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/23(金) 06:30:00
天気が良ければ充電しながら走れる
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/23(金) 07:03:29
【電気】「5分の充電で800km」新キャパシタ電気自動車[09/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1189207074/
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/23(金) 07:12:01
実用化されてて売られてるんだなw
しかも180円で100km走るw

今すぐ買える電気自動車「エコロン E」  販売価格 298万円!!
−当社の高性能リチウムイオンバッテリーを搭載し、軽自動車4人乗り。
−スズキ アルトをベース車両とした改造車です。
−家庭用AC100V電源でどこでも充電可能。 1充電100km走行 最高速度90km。
−昼間の電気料金で1km1.8円、深夜料金に契約すると1km1円以下。
−補助金68万円が出ます。
http://edisonpower.co.jp/product/index2.html
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/23(金) 08:25:51
底なしのビールジョッキ
------世界の原油が枯渇しそうにない理由

http://cruel.org/economist/oil/lotofoil.html
100キロじゃ電気スタンドができなきゃ使えねぇ。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/23(金) 15:03:33
コインパーキングとかパーキング場に電気スタンドが付いてる所もあるけどまだ少ないのかな??

だれか、電気自動車もってる人いない?
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/23(金) 15:14:14
バッテリー交換した方が早いがな。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/23(金) 15:24:02
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 04:30:19
代わりのエネルギーができるから
最後の荒稼ぎでしょ、今の高騰は
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 05:17:22
不安を煽る心理かな。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 06:48:53
三菱自とシャープの時代が目前
トヨタは、この先ダメくさい
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 19:06:08
5年後にただ?何言ってるの?300ドルだよ!
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 20:25:02
常温核融合か
124兄チャン寝る:2008/05/25(日) 21:15:34
いまや太平洋の海水を汲んで塩分、水に分離し
その水を酸素と水素にして、それによる無公害の発電、
そしてその電気を日本は海外に輸出する国家プロジェクトが
今行われ間もなく、地下ケーブルにより海底も?ぎ世界に発信する。
これが出来れば日本はエネルギーの輸出国、現在の商品市況バブルの
石油はただ同然となり暴落する、安い電気により、穀物も年中生産され
先物市況も大暴落、世界恐慌となるひは来年に迫って来ている。
アジア、アフリカの貧民外の生活者は略奪と反乱を起こし世界は沈没の
様子と成り人類は破滅の方向に進む、誰にも助けるすべも無くキチ外は
核爆弾を在庫処分し己も死す。
125兄チャン寝る:2008/05/25(日) 21:23:33
まあいずれにしても、近い将来先物取引による石油、穀物、鉱石など
マネーゲームのバブルが崩壊し、先物が下落,銀行の不良債権が又超莫大の
額と成り世界恐慌になる事は誰が見ても間違いない、早ければ年内、来年は
来る事でしょう。お米でも買いだめて、保管しておこう2〜3年は持つ今年の
新米を倉庫一杯買ってもいくらでもないうちに。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 22:26:11
>>121
車はエンジンがすべてだと思ってる人か?車ってのはエンジン以外のほうが重要なんだが。
ヨタのエンジンは殆どヤマハ製
それでもヨタは世界トップクラスの企業になってる。
ヨタは、エンジンをヤマハから買おうが、モーターをシャープから買おうが
受注先を替えるだけだからさして変わらんよ。
問題は「エンジンを買えばなぜか車体が付いて来た」とまで言われる
エンジンに重点を置いて、車体その他がチープなホンダ。
ただ、先を見越してかホンダも最近はハイブリットに力を入れてる。
あそこの技術応用力は世界一と言ってもいいくらいだしね。
HONDAJetがいい例。
レシプロだけの一点技術バカかと思えば、航空力学でも世界を驚かせた。

真に問題なのは日産なのではないかと。元々電装弱いってイメージあるし、
ハイブリットも後手、車体はヨタに負け機関部品はホンダに負ける。
だいたい、電気系統弱いってイメージのある会社の電気自動車は…
ルノーの技術援助無いと危ういね。

三菱?あそこは大グループだから乗り切るだろうね。
電気自動車の開発が遅れても、グループが援助すればどうにでもなる。
ただ、特別強いというわけではない。
×ヨタのエンジンは殆どヤマハ製
○ヨタのエンジンはトヨタが設計してヤマハ製に製作依頼してる

128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/26(月) 11:39:30
原油枯渇する前に温暖化で人類終わるのが先だろうな。このままいけばあと数十年で大気中の二酸化炭素飽和するってシンクタンクの発表出てるし。
そうなると気温200度とか300度が常温になるそうで。シェルターもってない愚民どもオワタ/(^o^)\
脳内シンクタンクの情報ですね
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/27(火) 03:46:05
>>127
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/business/am/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF#.E6.8F.90.E6.90.BA.E9.96.A2.E4.BF.82

ごめん、知り合いに中の人いるんだけどw
まぁ製作だけヤマハってのも多い。
けど、どう考えてもヤマハ設計のエンジンのほうが名車での採用数多いし、高性能。
コンパクトカーはダイハツ所属の人間に設計させるくらいだし、ヨタ自体はエンジンに拘り少ないよ。

>>128
ソースkwsk
ソースが無ければ、脳内と言われても仕方ないよwww
あ、シンクタンクって名前を語った意味のわからない団体って多いから気をつけてねw
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/27(火) 05:47:58
知ってる人は知ってると思うけど、実は石油なんて無尽蔵にあるんで、
本来、輸送料+産出コストていどに向かってどんどん安くなっていく可能性があるみたいですよ。
一説によると「惑星が誕生する際には必ず大量の炭化水素が含まれる」
「この炭化水素が惑星内部の高圧・高熱を受けて変質することで石油が生まれ、地上を目指して浮上してくる」
「一度採掘しつくした油田の石油埋蔵量がピークまで回復することがある」
132アポロン:2008/05/27(火) 11:29:11
石油は無尽蔵なんていってる馬鹿は少ない。
今大変なのは石油の名を借りた投資のマネーゲームなのだ。
石油の値上がりは投資資金により無理に実態以上に動かされており
この投資資金を与えている銀行や政府の年金、保険の流用資金だ。
そして石油は高値にたどり着けば暴落が始まり銀行や政府は不良債権を
たっぷりいただき、世界恐慌へと突入するのだ。その金を動かしている連中は
他人の金でマネーゲームのつもりでやっている、来年のアジア、アフリカその他の
国の飢餓人口は計り知れない事は、馬鹿にはまだ読めていない。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/28(水) 11:05:56
>>131
じゃあ日本でも原油が採れるの?
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/28(水) 12:11:47
原油なんて無尽蔵にあんだから別にどうでもいいよ
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/28(水) 13:21:13
>>132
原油価格って下がるのかね?
21世紀に入って開発された最大の油田でも、世界消費の4か月分なんだよな。
「大油田が眠っている」なんて話も、いざ掘ってみると想定以下が相場で、
「予想以上だった」なんて事はまずない。
あれは開発業者が資金集める為に吹いてるとしか思えん。
可採年数は昔も今も変わらないなんて言うけど、それは中国が高度成長する
前の話だしな。
脱石油なんて先進国だけの話で、途上国は減らすつもりはさらさらない。
数年の内にバーレル200ドルはいくと思う。それ以降も下がることはないだろう。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/28(水) 14:17:51
石油の価格が仮に50ドルまで下がったとしたら
世界総取引額が2兆5千億ドル減価する。
サブプラの損失のざっと10倍だ。
でも石油価格が下がることで需要が増えて景気を促進すれば、
その波及効果は2兆5千億ドルどころではないと思う。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/28(水) 17:47:58
原油暴落始まったな。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/28(水) 19:48:21
マジで?もう始まった?
原油が上がる夏はこれからだし一時的な反落じゃねぇ?
年によっては秋にはハリケーン被害をネタに夏より高騰することもあるし。
暴落するとしても今年の秋以降だろ?
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
140 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/05/29(木) 09:05:27
要は、借金して外資系企業に貢げばいいって事だよ!
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/30(金) 01:00:30
しつこい値上げ

 〇∧〃
 / >  でもそんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!

徹底節約で対抗だ!
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/31(土) 05:18:10
まだまだ上がるよ。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/31(土) 09:03:58
原子力発電にしろ、火力発電にしろ、最後は蒸気によるタービン発電なのはなぜ?直接そのエネルギーを電力に変換できないのか?

それと雷の発生原理を元に雷発電とかできないのか?大気中の塵と氷の摩擦であれだけの電力が得られるのに、、なによりクリーンエネルギーだし!
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/31(土) 17:27:53
2008年夏の「世界恐慌」へと直進している世界経済

さらに、世界経済を混乱させる不安要因がもうひとつあります。それは高騰した原油問題です。原油が1バーレルあたり
100ドルまでに跳ね上がったのは、それだけの需要があったわけではなく、世界的な金余り現象により投機筋からの
価格吊り上げでした。米国をはじめ世界中が景気後退に入れば、原油はだぶついてきます。そして、高値に吊り上げた
投機筋の経営状態が悪化します。現在、世界中で動いている金融機関のマネーは総額150兆ドルで、日本円にして1
京6千兆円 (1万7000兆円)もの巨額になります。この金額は実態経済の3.2倍にもあたり、デリバティブによる
レバレッジ投資がいかに天文学的なものになっているかを証明するものです。そのような金融機関のマネーの数パー
セントでも焦げ付けば、サブプライムローン問題以上に世界の金融は大きく ガタツクことになり、修復不能の状態に
陥るのは間違いありません。予想では今年の夏になると原油価格は、1バーレルあたり70ドル台の実勢価格にもどると思
われます。(夏場になると、石油の需要は冬場に比べて大幅に減少します) そうなったときに、世界中のヘッジファ
ンド、さらにはヘッジファンドを支えてきた多くの金融機関が次々と破綻する事態は免れないことになります。その際に
最大に影響を受けるのは、我が日本の金融機関です。自民党の圧力に屈した日銀がゼロ金利ならびに超低金利を永年
続けてきたことで、日本人が持つ金融資産はキャピタル・マネーフライトと呼ばれ海外に貸し出されてきました。その
総額は、日本人が持つといわれる金融資産1500兆円の半分の700兆円です。その貸出先には、多くのヘッジファンドが含
まれています。間違いなくその700兆円は、二度とこの日本に戻ってくることはないでしょう。ほとんどが焦げ付きとな
る筈です。そういった事態が起こる直前には、日本の金融金融機関の多くが「預金封鎖」をせざるを得ない状況に陥る
と思われます。預金の払い戻しをしようにも、貸出先で焦げ付きキャッシュが金庫から消えてしまうからです。従って
筆者の予測では、現在の「資本主義」が重大な局面を迎えるのは今年、2008年の夏ということになります。

http://shinseikifriend.blog94.fc2.com/blog-entry-540.html
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/31(土) 19:40:53
5年後は300ドルでしょう。
>>143
タービン発電じゃなきゃ大規模発電なんてできない。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/31(土) 22:15:17
まだまだ上がるよ。
ウォーレンさんがアメリカのリセッション宣言をしている。
原油は下落するよ。年末にかけてガソリンは下がるだろう。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/01(日) 00:50:04
洗脳されてると痛い目にあうよ。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/01(日) 00:55:10
実態経済と乖離した原油価格など長くは続かない。
取り返しのつかない原油離れと暴落が起こるだろう。

それがいつになるのかは知らん。
営業終了後、レギュラー178円など6月1日からの価格に変更されたガソリンスタンドの表示

http://www.asahi.com/photonews/images/OSK200805310122.jpg
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/01(日) 01:49:24
>>151
軽油163円とかwwww

50円代で入れれた頃が懐かしすぎるわ。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/01(日) 03:20:19
>>144
882 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/01(日) 02:39:23
水爆極東戦争危機だと思う。
http://dokuritsutou.main.jp/
http://video.google.com/videoplay?docid=-2209111050197074447&hl=en

アメリカは9.11では核を使ったらしく、当時に現場にいた人達(警察官など)は200名もガンや精神障害で亡くなっている。
広島では被爆と精神障害には関係があることが既にわかっている事実。

被爆すると5〜10年くらい経つと死亡者数のピークになるらしい。これからです。
中東に出かけていった自衛隊員もガン死亡多くありませんか?

国会で質問してもらいたい。

以下の2点はビデオを見た私の予測です。
(1).被爆すると5〜10年くらいで死亡する人がピークになる。
9.11では200人も死んでいる。もっと増えると予想されています。

(2).水爆極東戦争に日本が巻き込まれるのは避けたい。
今年か来年かに社会工学的な何かが(朝鮮半島での同時テロ)あるそうです。
テロ(戦争)には通貨(USDとJPY)の下落を防ぐ効果があります。
お金を失いたくない人たち(アメリカ政府内のユダヤ系政治家。InsideJobs関係者)は朝鮮半島と日本にWTCと同様なテロを起こして、
アメリカCIAは、犯人は北朝鮮とオームだと発表します。
アメリカ軍は北朝鮮の軍事施設を攻撃し、自衛隊も協力するでしょう。
でも、金正日とアメリカは本当は仲が良いのです。
この戦争は、アメリカ通貨が弱くならないようにすることが目的です。
正日さんには悪人役を演じてもらい、自殺されたかのように装ってアルゼンチンに引越して頂きます。

日本と朝鮮で同時多発テロだけは避けたい。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/01(日) 20:43:38
>>150
20年以上先でしょう。
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 00:12:32
五年後先でしょう とか 何年後先でしょうとか 単発馬鹿レスはやめようね
ちゃんとした根拠を書かないと馬鹿にされるよ。
>133
元コーネル大学の天文学教授トマス・ゴールドは、深く掘りさえすれば
地球上のより広い範囲から炭化水素が出てくると考えているようです。
地球以外の天体にも大量に存在するメタンを主とする炭化水素同様、
それらは惑星誕生時からあるのだからと。
ジョージ・メイソン大学の物理学教授ロバート・アーリックは「トンデモ
科学の見破りかた」という本の中でゴールドの説を検証した結果「そうで
あってもおかしくない」という結論に達してます。
もしゴールドの説が正しければ、メタンが豊富な地域、たとえば日本近海
などは、天然ガスの存在が期待されます。

採掘コストや輸送コストなどから考えられる最低限の石油価格って
どれくらいなんでしょう。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/03(火) 00:02:59
5年後は250ドルだな。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/03(火) 01:02:08
  日本人科学者 常温核融合に成功
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212415030/l50
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/03(火) 15:50:20
【エネルギー】「藻」から再生可能ガソリンを精製する技術が登場[08/05/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212212385/
【環境/エネルギー】最強の藻でCO2減 中部電力、開発に本腰[08/05/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212044482/l50

161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/03(火) 21:50:54
>>158
いや、300ドルは超えるかもしれんよ。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/04(水) 19:27:05
警察の聞き込みで、ターゲットを失業に追い込む方法がある。
もちろん虚偽の情報を撒くのである。
これを隠すためにストーカーなる書き込みが2chで行われている。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/04(水) 22:05:52
>>162
それ、ヘタしたら逆に訴えられますよ
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/05(木) 01:13:48
5年後は200ドルは超えてるよ。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/05(木) 23:19:52
押し目完了だな。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/06(金) 01:20:57
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/06(金) 19:28:43
>>131
新潟でちょっととれます。というか、とってます。
天然ガスもあるよ。というか天然ガスでお風呂入ってます。
ttp://www.echiten-gas.co.jp/index.html
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/06(金) 22:04:05
調整終了!
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 00:07:21
>>164
正解!!!
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 02:32:57
何?この勃起上げは・・・。
>>163
警察が訴えられるということですか?
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 02:42:34
冤罪の人でもマークされ続けるというのは常識だが・・・
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 02:44:09
>>170
吊り上げてるんだから「さすがにもう下がるだろ」って売る投機目的の素人衆がまだまだいるわけで、
調整&利食い&釣りで急落を演じて、
それに食いついた素人売りを損きり&強制決済させる為にちょっと急騰させたことで、
自動的に損きり&強制決済の反対売買=買いが発生して暴騰したんじゃねぇ?
ストップロスを巻き込んだ急騰・急落なんてのは為替の世界でもあることだしな。

俺は100ドル超えた辺りからノーポジ。
はっきりいって俺は今のレベルで手出しできる程のレベルじゃない素人だしw
需給的には売りなんだろうけど、どこまで吊り上げられるのかわからなくて怖くて売れないし、
投機筋に乗っかって買うにしても、投機筋がいつ売り逃げするのかわからなくて怖くて買えないw
ババ抜きに参加するほどの資金も根性も俺にはないw

俺に見たいな素人が商品先物から完全撤退すれば、
ファンド同士の食い合いになるから、そのうち妥当な価格に落ち着くような希ガス。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 02:49:55
冤罪確定者の家族も同様にマーク。
学校まで情報を持っていって、わざとらしく、聞くからね。
校長や教師も手の内を知っている場合もあるよ。
若い教師なんか騙されて生徒イジメをしてしまうんだが、
実はそれが狙い。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 02:53:14
>>175
「見かけたか」と聞くだけ。

これが凄い威力。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 16:02:42
このスレ主はアホか?
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 18:01:10
5年後には500ドル!
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 19:25:36
●原油高騰・地球温暖化で回帰論

 原油高騰や地球温暖化を受け、世界中で原子力発電所の建設ブームが起ころう
としている。石油や天然ガスへの依存度軽減に原発は不可欠との認識から、原発
回帰論が急浮上中だ。原発大国フランスは、昨春発足したサルコジ新政権が、中
国をはじめ、リビアなどの途上国にも原発外交を積極的に展開し、巨大ビジネス
になろうとしている。
(パリ・安倍雅信)
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 19:26:59
●フランスは原発外交を展開

 先月新政権が発足したイタリアのスカヨーラ経済発展相は先月22日、石油や天
然ガスへの依存度を軽減するため、新議会任期中に原子力発電所の建設を目指す
考えを表明した。1987年の国民投票で原発廃止の決定を下したイタリアとしては
大きな方向転換だった。

 一方、現在、原子力エネルギーが全エネルギー消費量の25%を占める英国は今
年1月、「原子力白書」と「エネルギー法案」の内容を公表し、「クリーンで、
安全かつ手ごろな価格でエネルギーを供給できる原子力発電推進は長期的な国益
にかなう」という政府の考えを明らかにした。一時は原発依存脱却を目指した同
国も原子力発電所建設に積極的だ。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 19:28:28
 現在、米国や英国、イタリア、中国などの大国が原発施設建設の方針を打ち出
しているほか、モロッコ、石油産出国のリビアや中東諸国をはじめ、バングラデ
シュ、インドネシア、タイ、ベトナムなどのアジア諸国も原発建設を検討してい
る。フランスのアレバ社は、2030年には、世界で新たに100から300の原子炉が建
設されるという見通しを示している。

 その原子炉建設に対して、フランス、ロシア、日本などの原子力大手企業が、
受注をめぐり、国家の後押しを受けながら、激しい商戦を展開している。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 22:12:44
>>174
冤罪なら、なおさら訴えられるよ
被害が出てるのだから
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 12:18:03
5年後は250ドル!
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 14:26:16
>>182
今年中に行くかもしれんよ。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 17:40:15
世界は「投機マネー・テロ」に晒されている事に気付いていない。

http://big-hug.at.webry.info/
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 21:56:54
もう下がらんよ。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 01:03:22
油は凄いね
実際の需要供給の問題は別として
産油国が大放出するなんて発表したら大混乱しそうなんだけどなーw
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 02:33:06
原油だけで儲けてる国が原油価格が下落するようなこと言うわけない。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 03:18:53
原発の場合、廃棄物を受け入れる業者とか自治体が儲ける可能性はあるね。
しかし、妙な業者に任すとそれこそ人類の破滅だよな。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 03:53:28
そこで核廃棄物のでない核融合ですよ。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 01:19:28
>>188
正解!
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 22:51:06
下がってチョンマゲ!
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 08:38:39
爆下げですね。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 08:45:10
提灯提灯
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 22:36:50
下がらないね。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 23:30:11
これから自転車通勤だな
往復1時間半、通勤時間増 ウツだ

15年前の自転車磨いておくか
朝起きたら150円突破していそうだから寝る
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/12(木) 01:26:54
>>196
150円?
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 03:58:44
原油は2年後、タダ同然になる


ガソリン1リットルで100km走れる「フォルクスワーゲン 1L」は2010年に市場へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080529_vw_1l/
199芙蓉楓 ◆YA16CaGSz2 :2008/06/15(日) 04:20:05
>>190
核融合でも放射性物質はでるらしいよ。
マグネシウムフレーム?割れるべ
これで150万とかだったら売れそうな気がするな
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 19:06:55
バカ売れするんじゃないのか?
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 20:35:31
まだまだ高いよ。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 20:45:16
まじかよ高くなると代替の研究が進んで良い面もあるなぁ
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/16(月) 20:47:12
5年後は250ドルだな。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/16(月) 23:36:25
300ドルだよ
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 21:54:08
もう100ドル割れはないな。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 21:30:29
最近のバイオ燃料批判は不当。バイオ燃料を批判するなら、コーヒーやカカオ等の贅沢品生産も非難すべき。

贅沢品生産のために貴重な水と土地を使うんなら、燃料生産に使うほうがまだまし。

養蚕向けの桑栽培、ワイン向けのぶどうなんかも非難しろ。こういう例はほかにもあるだろ。

バイオ燃料だけに対する非難は、産油国の陰謀から始まった可能性が高い。よく注意しよう。

また、バイオ燃料の生産拡大は、原油価格高騰のスピードを弱める要因になるだろう。

バイオ燃料がなければ、投機筋はさらに強気になっていただろうから、原油価格はもっと上がっていたかもしれない。

なお、食料価格高騰は日本にとって食料自給率回復の絶好の機会と捉えるべき。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/23(月) 00:34:19
ミもフタもない言い方だけど
アメリカが作ったトウモロコシはアメリカのものであって
どう使おうがアメリカの勝手なんだよね。
非効率なバイオ燃料に回して国際価格が暴騰しようが、
「そんなの知らね」というのが国際法で認められた権利だ。
アメリカだけでなく全世界の国がそう。
輸出というのは権利であって義務ではない。
「食料を燃料にするなんて、けしからん」なんて言っても無駄。
国際義務で輸出する国なんて歴史上存在しない。
それに気づいてない奴が多すぎる。
>>209
交易しないで生きていける国が存在すればその理屈も通るんだが・・・
2111.5倍の象さん  投機している人は散れ〜w:2008/06/23(月) 04:48:34
http://www.asahi.com/business/update/0622/TKY200806220170.html
サウジ、原油増産表明 09年末までに1250万バレル
2008年6月22日23時22分
 【ジッダ(サウジアラビア)=尾形聡彦】原油高騰に対応する産油国・消費国の緊急閣僚会合が22日開かれた。
サウジアラビアのヌアイミ石油相は、09年末までに同国の原油供給能力を日量1250万バレルまで引き上げると
表明した。また需要があれば、供給能力をさらに250万バレル引き上げ、1500万バレルにする用意があるとした。

サウジは短期的な目標としては、すでに打ち出した7月からの日量20万バレルの増産を正式発表した。
現在の生産量は同約950万バレルとされ、7月の生産量は同970万バレルに上ると見込まれる。
平均日量約980万バレルだった81年以来の生産水準になりそうだ。
ヌアイミ石油相は「需要があれば970万バレルを超えて増産する」と付け加えた。

サウジは05年、中長期的な供給能力について「10年までに1250万バレルに引き上げる」と表明したものの、
市場では実現性に疑問の声がつきまとっていた。
現在は1100万バレル弱とされる供給能力の増強を急ぐ方針を明示し、
市場の不信感をぬぐい去る狙いがあるとみられる。
サウジは供給能力拡大のため、今後5年で1290億ドルを投じる意向も示した。

会合は22日に終了し、共同声明を採択。原油高騰の一因とされている投機的な資金について
「金融市場の規制を改善すべきだ」と盛り込んだ。産油国へは生産余力の確保が市場の安定に重要だとして
「投資の適切な増加が必要だ」とした。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/24(火) 21:37:35
5年後は250ドルだよ。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/26(木) 23:57:37
>>212
もっと上かもしれんよ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/27(金) 15:16:12
原油高騰の背景にバブル、価格暴落の危険性は差し迫っていない=ソロス氏

ソロス氏は「現在(米国)住宅市場におけるバブル崩壊が進行中で、
時を同じくして、原油価格とその他の商品価格がバブル的な要素を
持って上昇している。しかし明確にしておきたいのは、原油市場に
おける価格暴落の危険性は差し迫っていないということだ」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080604-00000018-reu-int
↑こういうことを発言して燃料投下しないとさらなる高騰を演出できなくなってきてるってことだ。
サウジが増産発表した直後に別のどっかの産油国は減産発表するしな。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/27(金) 20:15:49
5年後かよ
それまでに生きれるかどうか至難の業だ。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/27(金) 20:56:27
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080627AT3K2700K27062008.html
新日石と出光、7月のガソリン卸値引き上げ

 新日本石油は27日、ガソリンや軽油など石油製品の7月出荷分の卸値を6月に比べ1リットル当たり8.4円引き上げると発表した。
最近1カ月で原油価格がさらに上昇したため。上昇幅は6月(12.0円)より縮んだものの、引き続き高水準となった。
 出光興産も同日、7月前半出荷のガソリンや軽油など石油製品の卸値を6月後半に比べ1リットル当たり7.3円引き上げると発表した。
原油価格が引き続き上昇していることと円安が理由。7.3円の内訳は、原油価格の上昇分が5.0円、円安による上昇分が2.3円。
上げ幅は5月前半(7.0円)、6月前半(9.5円)と並ぶ水準となる。(16:39)


218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/27(金) 21:17:49
電力会社が原油高騰を理由に電気代の大幅値上げを目論んでるらしいが、
思いっきり便乗値上げだよな。
火力発電の燃料の多くは原油だと思ってる奴も多いと思うけど、
実はほとんどガスと石炭で賄ってる。
原油の火力発電は昼間や夏場の需要増大時に稼動させるだけで、
年間の火力発電全体に対する原油の割合は10%台程度しかない。
なのに原油高騰を理由に電気代値上げ?
もうあほかとばかかと。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/27(金) 21:24:02
>>218
不当だな。 地震も揺れたくなるものだ。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/27(金) 22:01:25
原油は5年後に500ドルになっているが、
経済の潮流には関係のない
ただの材料資源のひとつになっている悪寒。
ガスも石炭も倍以上上がってるよ
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/28(土) 01:40:45
爆上げだな
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/28(土) 12:15:08
原油は当分高いよ。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/28(土) 22:19:46
5年後は200ドルだな
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/29(日) 00:42:59
5年後は今の140ドルがとんでもない安値に見えるんだろうな。
>>209
日本はアメリカに対しても100兆円の純資産が
あるんだから、売らないと言い出したらその金のことを
持ち出すべきだな。

世間の認識とは逆に、不景気だった頃でも日本の経常黒字は
拡大し続けていて今日本の対外純資産は200兆円以上あるんだから、
資源、食料争奪における資金力で負けることはない。政府、日銀は
今こそ円買いを行い円高を推進すべきだ。1ドル=80円くらいなら
どこの国に対しても買い負けすることなんてない。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/29(日) 12:54:07
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/29(日) 14:48:09

こりゃあ、まだまだ高そうだな。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/29(日) 20:41:35
5年後は300ドルだな。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/29(日) 21:57:11
石油でダフ屋するな。  買わないのに予約するな。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/30(月) 22:55:30
年金不足が予想されるから石油へ投機してるだろ?

既に若い人は犠牲になっている。でも、利益のほどんど公務員の給与に消えていると思われ・・・
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/01(火) 00:33:51
今週の本棚:養老孟司・評 『地球最後のオイルショック』=デイヴィッド・ストローン著
 ◇原油高が物語る「成長の終わり」
http://mainichi.jp/enta/book/hondana/news/20080629ddm015070003000c.html

地球最後のオイルショック [著]デイヴィッド・ストローン
■10年以内に石油生産は減少…世界はどうなる!?
http://book.asahi.com/topics/TKY200806230119.html

温暖化問題より、はるかに怖い真実!地球最後のオイルショック デイヴィッド・ストローン/著
二〇一〇年代、世界の石油は枯渇に向かいはじめ、もう二度と増産できない。
ピーク・アウトを迎えて何の対策も講じなければ、その衝撃はサブプライム問題の比ではない。
世界中で株価は暴落し、物価は高騰し、失業者は激増、アメリカ型経済モデルは崩壊する。
豊富な資料と、世界の石油関係者170名余りへの取材をもとに書かれた恐怖の警告。
http://www.shinchosha.co.jp/book/603605/

233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/01(火) 00:40:25
          ■毎日新聞廃刊か■
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事27
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214826934/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★127
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214824880/

オカルト板http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214826821/ 
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214798343/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
司法 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214621509/

【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
▼iチャネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能

解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/01(火) 05:09:32
5年後には1バレル1000ドルを越えているよ
国内ではガソリン1リットル1200円ほどになってる
てか原油調子乗ってるだろw
もう石油いらない時代が来るよ
現に水素エンジンやら開発してるしね
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/01(火) 08:20:26
>>229
5年後は300ドルだが、その途中で1200ドルを経験しているから。
結果的にただ同然に感じるだろう。
>>235
水素エンジンの部品はどうやって作るんですか?
石油がいらない時代って、石油が発見される前の時代に戻ることだろw
いずれ化石燃料すべて掘りつくして、古代中世レベルの生活水準に落ちる。
古代中世には水力発電も風力発電も太陽光発電もなかった。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/01(火) 21:05:06
タダ同然になるのは100年後でも無理だな。
>>238
石油がなければ車も飛行機も動かない。
輸送機関が止まる。
救急車もパトカーもバスも走らない。
農業も漁業も生産効率が大幅に減少し、
食料が不足、餓死者が大勢出て、中世古代なみの人口になる。

石油がなくても車や電車や船は動くけど、
燃焼系の燃料なしで飛行機を飛ばすのは難しいだろうな。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/02(水) 00:47:35
まだまだ高いということだな。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/02(水) 01:57:26

深夜に省エネを実施するのは意味があるのですか?

消費電力量に合わせて発電しています。供給量が夜昼とも一定というのは
間違いです。
石油やガス火力は夜間は出力を下げます。
水力は余った電力を使って揚水して、水の位置エネルギーとして蓄えることが出来ます。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117285381
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/02(水) 02:38:36
>>243
揚力発電は水力だけでなく、火力も原子力も利用されてる。
揚力はonedayの供給調整ならけっこう有効だから、夜間の電力を節約すれば
その分昼間のピーク電力に回せるんだよ。
問題はoneyearの調整で、これは揚力では対応が難しい。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/02(水) 02:46:59

原発を温存するのであれば、深夜電力を利用して電解水素を作る方法は有効であろう。
電解水素は水を電気で分解することで得られる、新しい水素資源である。電気自動車
の燃料となるだけでなく、電力会社の経営資源である電気に直接変換することができ
るものである。大量に捨てている電気を使って水素を生みだせば、省エネ効果でクリ
ーンエネルギーを創り出せる。水素は燃やすと水になる性質があり、その水は電気等
で分解し繰り返し再利用することができるのである。温暖化ガスは一切発生しない。
電気は捨てる程余っている時間帯があり、この電力を有効利用して水素資源を貯蔵し
たら、よりよいエネルギーシステムが成り立つであろう。
http://www.fsinet.or.jp/~eureka21/3hydroworld/02.htm
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/02(水) 07:06:55
 国際エネルギー機関(IEA)は1日、今後5年間のエネルギー中期予測を公表した。中国、インドな
ど新興国を中心に世界の石油需要が2013年まで年率1.6%の伸びを示すと予測。一方、供給側で
は北米などの生産が伸び悩み、石油輸出国機構(OPEC)への依存が強まると分析し、需給は引
き締まった環境が続くと見込んだ。
 予測では世界の総需要は08年の日量8687万バレルから13年には9414万バレルに増える。増分
の9割は中印、ブラジルなどの新興国が占め、日米欧などの先進国はほぼ横ばいとなる。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/02(水) 19:21:59
>>241
レーザー光で空気を爆発させる方法がある。
水素じゃ無理か?
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/02(水) 23:41:46
水素をどうやって作るかが問題。
つか、水素ってエネルギーじゃなくて媒体だから。
脱石油で産油国は貧乏になる
原油高で譲歩する気のない産油国は原油がただ同然になっても救う必要はない
オレは義援金など送るほうだが産油国が貧乏になっても絶対助けない
>>249
>水素をどうやって作るかが問題。
無知でスマンが、電気分解で簡単に作れるんじゃないのか?

>つか、水素ってエネルギーじゃなくて媒体だから。
水素って燃えるんだろ?
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/03(木) 00:22:35
暴騰じゃん。
>>247
実験ビデオで見たのは垂直上昇だが、
横にも飛べるようになったのか?
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/03(木) 01:18:13
>>251
>電気分解で簡単に作れるんじゃないのか?
化学的には簡単に作れるが、経済的に大変だ。これが。今の技術では割りに
合わない。

>水素って燃えるんだろ?
水素って自然界から採掘するんじゃなくて、石油とかガスとか海水から
「作る」んだよ。
作る→燃やす→還元される→また作る
システムとして考えると媒体だ。
水素生産のペテン

 燃料電池や水素エンジン車では、水素を使う。
このため「炭酸ガスを排出しないでクリーンだ」と思われている。
 だが実際は、水素を生産する工場で炭酸ガスを発生する。
つまり、差し引きすれば無意味だ。
これを「クリーン」と称するのはペテンである。
http://openblog.meblog.biz/article/1156689.html
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/04(金) 03:54:56
>>255
>2008年07月02日
ですか。
245を見て、わざわざ、水素エネルギー批判を作ったとか?
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/04(金) 07:29:53
原発の深夜電力で水素製造。これで石油は節約できるし、CO2も削減できます。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/04(金) 09:17:37

水素を利用した大規模発電技術
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/nenshi/yearbook/1999/suiso.html
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/04(金) 21:45:26
>>246
IEA、IMFのこんな発表は極めて無責任(少し古いが)
「副題」CO2削減はどうするの、原油価格の予測もいい加減
▼国際エネルギー機関(IEA)と国際通貨基金(IMF)の発表はどちらも石油消費は大幅に伸び、
2030年にはそれぞれ1.5倍、〜1.7倍、原油価格はそれぞれ1バレル39ドル、〜56ドルと温暖化の問題も提起せず平気で発表している。
CO2排出削減は化石燃料の削減に他ならないので、地球温暖化防止の点から1.5倍とか1.7倍ものCO2は排出できないはず。
※IEA は05年11月7日、IMFは05年4月7日に発表
▼しかるにこの発表に何処からも問題提起されていない。世界はどうなっているのか。IEA、IMFまでもがと呆れるばかりです。
ソース
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1196.htm
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/04(金) 21:52:10
世界のCO2排出量を1/2にするという、だから安くなる,だが削減出来るか、これが問題

そこで新提案
60%〜80%減で、市場原理で生活様式が変わる(政府の介入はない)、削減は確実
省エネ時代の景気対策としても最良、生活困窮者もでない、
実施も極めて容易、1年程度の猶予期間があれば十分
ソース
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1213020092/l50
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/04(金) 21:54:41
どうせ需要が減れば産油量を減らすんだろ。
つい最近、原油高騰に対して懸念を表明して、増産を発表したサウジだが、
実はサウジは2004年から増産するといい続けてたが、
2005年から毎年産油量が減ってることはあまり知られてないwwwww

結局、産油国が言う高騰懸念とか増産なんてのは全部嘘っぱちってことwwwww
建前上言ってるだけで、実は産油国で組んで高騰演出してるんだよwwwww
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/04(金) 22:14:48
騙された! 米英では10人に1人が生活保護受給

BizPlus 原田秦氏「日本の奇妙な生活保護制度」
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20071101c3000c3&p=1
>イギリス、フランス、ドイツ、アメリカの公的扶助総額の対GDP比は、それぞれ4.1%、2.0%、
>2.0%、3.7%であり、日本は前述のように0.3%である。また、イギリス、フランス、ドイツ、
>アメリカの公的扶助を与えられている人の総人口に占める比率は、それぞれ15.9%、2.3%、
>5.2%、10.0%であり、日本は前述のように0.7%である(以上の数値は前掲埋橋論文による)。

 構造改革主義者は経済を発展させるためには、米英を見習ってビジネスで敗者となったものは
ことごとくホームレスになるような弱肉強食の社会にする以外にないと主張してきたが、それは
根本的に嘘であった。
 米英の社会では実際に激しい競争があるのかもしれないが、総人口の10分の1も
生活保護を受けられる手厚いセーフティーネットがあるのなら、日本とは違って人々は失業を
恐れることなく「楽しい競争」に励むことができるだろう。
 失業しないように、ホームレスにならないようにと追い込まれて働く日本の競争社会は米英のそれとは
似ても似つかない。むしろノルマと懲罰に怯えなければならない旧ソ連の社会に近い。

米英の今、生活保護を受けている人間だけで総人口の10%〜15%ってことは
「生活保護を受けたことがある人間」、「一生のうちで生活保護を受ける人間」を
考えれば総人口の4割や5割はいくだろう。
アメリカ人は明日も知れない競争社会で、よく子供を作る気になると疑問に思っていたが、
しっかり受け皿があるということだ(笑)


264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/06(日) 00:09:08
>>262
なるほどね。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/06(日) 00:13:56
4年後じゃないの?12年には落ち着くってエロい人が言ってた。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/06(日) 12:20:52
いや、30年はかかるよ。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/06(日) 12:44:46
で?
キャパシタの信憑性はあるの?ないの?
フォルクスワーゲン1Lはどうよ?
議論がずれてて、スレ読んで損した。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/06(日) 16:38:14
>>266
30年後は400ドルだよ。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/06(日) 17:06:49
30年も経てば先進国での石油依存はかなり低くなってそうだけどな。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/06(日) 17:11:44
400ドルじゃないよ1000ドルを超えている
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/06(日) 18:19:37
水素:連続製造でクリーンエネルギーへ−−郡山で公開 /福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080703-00000181-mailo-l07
出村教授は、「試作装置は1時間当たり24リットルの水素製造能力。
触媒内の接触面を増やすなど改良し、一般家庭100世帯分の電力に相当する40立方メートルの製造能力の装置を開発中」と話した。
工場や家庭での水素電池や水素ボイラー利用を想定し、1年以内の実用化を目指すという。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/06(日) 19:58:15
>「2010年に太陽電池の発電コストを現在の半分、1kWh当たり23円に下げるめどがたった」。
>仮に同23円が達成されれば、一般家庭への普及に弾みが付く。
>現在は、太陽光発電による電気代削減で、太陽電池の購入費用を取り戻そうとすれば、20年前後かかる。
>しかし、これが10年前後になれば、経済的メリットによる購入が視野に入る。

>シャープは堺工場で、年間最大で100万kWの薄膜型太陽電池を生産する計画を立てている。
>これは世界トップの生産規模を持つシャープの現在の太陽電池生産能力である年産71万kWを大きく上回る規模。


長期保有でシャープ株でも買おうかな。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/06(日) 20:00:25
「堺市臨海部におけるメガソーラー発電計画」の推進について

堺市、関西電力株式会社(以下、関西電力)、ならびにシャープ株式会社(以下、シャープ)は本日、
大阪府堺市臨海部におけるメガソーラー発電計画を共同で推進することに合意しました。

 本計画では、以下の2箇所のメガソーラー発電を予定しております。
(1)「堺第7−3区太陽光発電所(仮称)」[発電出力:約10MW(約1.0万kW)]
(2)「堺コンビナート太陽光発電施設(仮称)」
[発電出力:最大約18MW(約1.8万kW)、当初約9MW(約0.9万kW)]

(1)については、堺市西区の産業廃棄物埋立処分場「堺第7−3区」において、関西電力が太陽光発電所を建設します。
(2)については、シャープと進出企業によるコンビナートの各工場の屋根上等に、
シャープと関西電力グループが共同で太陽光発電施設を設置し、コンビナート内で自家消費電力として使用します。
具体的な進め方については、今後、両社が共同で検討を進めてまいります。
また、本発電施設には、シャープが平成22年3月までに稼動を予定している太陽電池新工場で生産する
薄膜シリコン太陽電池モジュールを採用する予定です。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/06(日) 22:02:35
>>270
マジですか?
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/07(月) 12:10:59
キャパシタマジですか
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/07(月) 16:41:47
サミットをあざ笑うように
上がっている
チャートをみると暴騰寸前に見える
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/07(月) 17:44:47
さっき142ドル台だったよ
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/07(月) 20:45:26
いい押し目ですね〜
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/07(月) 23:10:39
馬鹿が!
俺には暴落の始まりに見える。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/07(月) 23:15:31
140ドル台まできた
上げるには売りが必要だから、この提灯で次の上げエネルギーを貯めるんだな。
提灯売りした奴は、すぐに来る急騰で損きりさせられ上げ燃料になる。
そして誰も売らなくなって買いばっかになったときが、
本当の大暴落(ファンド筋の超ドテン売りまくり)の始まり。

と、ど素人が適当なこと言ってみる。
下落 → お、下げだした! 売ってやろう!

急騰 → おいおい、戻すなよ! 損きりだ・・

下落 → お、やっと下げだしたか! 今度こそ売りだ!

急騰 → ・・・なんでこの水準で戻すんだよ! また損きりだ・・

急落 → お、この下げ方は今度こそ暴落きたか! 売り到来!

急騰 → ・・・いつまで上がるんだよ、この相場・・・・

急落 → もー騙されん! 押し目買いして取り返してやる!

大暴落の始まり → 樹海逝きのバス停ってどこだっけ・・・
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/09(水) 22:47:55
>>279
あまいな。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/10(木) 06:12:21
ダウ下落にも関わらず原油が騰がらなくなってきた。
もうバブルの終わりだな。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/10(木) 06:16:02
上がらなくなってきたって、それはなぜ?
資金はどこに行ったの?
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/10(木) 06:54:15
>>285
大口の買いが減ってるんじゃないか?
資金は割安な日本株に向かっている。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/10(木) 12:11:55
286 日本株?俺が外人だったら迷わず売るね。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/10(木) 21:01:08
これから爆騰だな。
アメ株が下がって、日本株が上がるトレンドになるのか?
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/10(木) 22:18:15
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/11(金) 06:26:43
爆上げキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/12(土) 14:57:14
>>284
かわいそうに・・・w
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/12(土) 15:01:40
原油下がっても、円安アンド経済低迷、資産減少。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/12(土) 15:09:01
ならない
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/12(土) 17:19:07
原油は下がらないよ。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/12(土) 17:49:16
FUKAIエマルジョンもあるし、
1の技術もあるし、脱原油社会は
着々と進行中。さすがジャパン。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/12(土) 22:25:22
5年後は250ドルだよ
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/12(土) 22:53:50
>>296
FUKAIの代表、胡散臭かったなw
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/13(日) 10:07:53
明日からまた暴れそうですね。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/13(日) 14:07:24
5年後には300ドルでしょう。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/13(日) 16:23:41
買いだな。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/13(日) 22:29:29
>>300
可能性あるね。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/13(日) 23:03:19
>>302
ねえよ。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/13(日) 23:17:17
上がり続けるものはない 上がるものはいつか下がる これが法則。
四年後には価値ないでしょ?
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/14(月) 00:38:18
何故4年後?
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/14(月) 22:41:28
>>304
馬鹿ですか?
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/14(月) 23:20:30
>>304
かわいそうに・・・
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/15(火) 00:03:07
>>1
エコカーが市場に出回れば、原油価格は下がるね。
今まで高めで原油を買っていたものたちが
自分だけは利益を得ようとして売却するから
かなり下がるだろうね。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/15(火) 04:21:20
2010年頃に多分 原油バブル崩壊だろうね
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/15(火) 20:35:08
>>309
いや、その頃からバブルが始まるんだよ。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/16(水) 07:14:32
ドル安、株安にも関わらず大幅に下げたね。
これはもう本当に原油バブル弾ける予兆じゃねえ?
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/16(水) 07:21:08
ここでもう一回上げて、アンカーにババつかませてドカンと下げる予兆と見ている。
先週の最安値を下回れば手仕舞い売り合戦の始まり。
下回れなければさらに大きなバブルになる可能性もなきにしにあらず。

ここまであまりにも急激に上げすぎてたから、その反動による戻り幅も大きくなるだろうし、
挙げ続けない横ばい状態が少しでも続くと高騰終わりか?という心理にもなり易くなってる。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/16(水) 21:56:34
押し目完了!
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/16(水) 22:09:29
ネットで電気自動車派が工作しているようだ。
水素自動車は?
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/17(木) 00:12:52
あーあ、ついに弾けたな。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/17(木) 00:58:01
5年後には300ドルでしょう。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/17(木) 02:23:13
下落 → お、下げだした! 売ってやろう!

急騰 → おいおい、戻すなよ! 損きりだ・・

下落 → お、やっと下げだしたか! 今度こそ売りだ!

急騰 → ・・・なんでこの水準で戻すんだよ! また損きりだ・・

急落 → お、この下げ方は今度こそ暴落きたか! 売り到来! <− いまここ

急騰 → ・・・いつまで上がるんだよ、この相場・・・・

急落 → もー騙されん! 押し目買いして取り返してやる!

大暴落の始まり → 樹海逝きのバス停ってどこだっけ・・・
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/17(木) 06:27:31
下落 → お、下げだした! 売ってやろう!

急騰 → おいおい、戻すなよ! 損きりだ・・

下落 → お、やっと下げだしたか! 今度こそ売りだ!

急騰 → ・・・なんでこの水準で戻すんだよ! また損きりだ・・

急落 → お、この下げ方は今度こそ暴落きたか! 売り到来! <− いまここ

急騰 → ・・・いつまで上がるんだよ、この相場・・・・

急落 → もー騙されん! 押し目買いして取り返してやる!

大暴落の始まり → 樹海逝きのバス停ってどこだっけ・・・ ← 今、ここ

320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/17(木) 19:24:23
わかりやすい押し目だったな。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/17(木) 19:39:41
下落 → お、下げだした! 売ってやろう!

急騰 → おいおい、戻すなよ! 損きりだ・・

下落 → お、やっと下げだしたか! 今度こそ売りだ!

急騰 → ・・・なんでこの水準で戻すんだよ! また損きりだ・・

急落 → お、この下げ方は今度こそ暴落きたか! 売り到来!

急騰 → ・・・いつまで上がるんだよ、この相場・・・・

急落 → もー騙されん! 押し目買いして取り返してやる!

大暴落の始まり → 樹海逝きのバス停ってどこだっけ・・・

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  いったいどこなんだよw
    `∀´/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У...  |
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/18(金) 07:13:44
下落 → お、下げだした! 売ってやろう!

急騰 → おいおい、戻すなよ! 損きりだ・・

下落 → お、やっと下げだしたか! 今度こそ売りだ!

急騰 → ・・・なんでこの水準で戻すんだよ! また損きりだ・・

急落 → お、この下げ方は今度こそ暴落きたか! 売り到来!

急騰 → ・・・いつまで上がるんだよ、この相場・・・・

急落 → もー騙されん! 押し目買いして取り返してやる!  ←今ココ

大暴落の始まり → 樹海逝きのバス停ってどこだっけ・・・
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/18(金) 07:36:13
大丈夫か?
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/18(金) 08:19:50
>>313
>先週の最安値を下回れば手仕舞い売り合戦の始まり。
ホントだろうな?
売るぞ?
売っちゃうぞ?
いいのか?
ホントにいいのか?
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/18(金) 08:55:53
原油が暴落したって聞いたけど?
素人が参戦してきたら暴落。これ常識。

 __∧_∧
 |(´`)zzz (うーん、押し目買いしたのに原油が暴落してるよぉ〜、
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~| 
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

  Λ_Λ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_( ;´Д`)_< ゆっ、夢か…! 夢じゃない (T T)
|〃( つ つ  |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
| \       \
\  | ⌒⌒⌒⌒⌒⌒ |
 \ |_______|

328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/23(水) 22:29:00
来年にはタダ同然!
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/25(金) 23:30:14
本日も暴落です。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/26(土) 12:54:24
上がってもモグラ叩きみたく叩かれますね。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/26(土) 21:11:26
売り一貫!
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/27(日) 00:23:10
もう油の時代は終ったよ。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/27(日) 12:23:16
5年後にはタダ同然!
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/27(日) 13:22:34
むかし南アフリカ共和国で人造石油が実用化れたとの報道が
あったが、日本ではできないのか、やらないのか。
疑問がのこった。
>>334
単純に、

人造石油を作るエネルギー < 人造石油の生み出すエネルギー

だったんじゃないの。
南アフリカっつーと、人造石油じゃなくて石炭液化じゃね?
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/27(日) 19:37:22
とりあえず、暴落ということだな。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/28(月) 20:25:46
今日も暴落でしょう。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 00:05:55
もう原油の時代は終ったな。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 01:17:25
馬鹿、これからが原油の時代だ。
安くなきゃ誰も使えなくなるからな。
逆に代替エネルギーはお払い箱。開発も予算カットか中止だ。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 06:39:47
>>340
かわいそうにw
つーか、原油って、エネルギー以外にもいくらでも用途があると思うんだが、
そういう視点がこのスレに皆無なのは何故?
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 20:10:39
>>342
原油の加工品↓

2004年世界生産量(万トン)
ナフサ    19101  ← エネルギー以外の製品用途の材料
ガソリン    88216
ジェット燃料 21545
灯油      9736
軽油      111195
重油      58609

344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 21:23:26
急落ですね。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 21:39:42
>>342
言われてみればそうだよな。
今どきのヒコーキは原油で出来てる。
靴も原油で出来てる。
髪をキメるのも櫛とかスプレーとかジェルも原油で出来てる。
ネーちゃんも服とか化粧とか原油で出来てる。
原油のおかげで田舎娘がちょっぴり美人になれる。
その、チョッピリ美人のネーちゃんとヤるときのコンドームも原油で出来てる。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 21:44:05
アメリカ政府


原油先物バブル容認
  ↓
増産する国が出てくる
  ↓
オイルを枯渇させる
  ↓
オイル高騰
  ↓
アメリカが増産、エネルギーイニシアチブをとる
  

という長期世界戦略
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 23:37:15
暴落ですよ。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/30(水) 01:23:44
下げる時は早いね。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/30(水) 21:37:38
売って売って売り捲れー!
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/30(水) 23:30:25
本日120割れるよ。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/31(木) 01:03:28
>>350
賛成!
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/31(木) 20:12:13
今日は暴落するでしょう。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/01(金) 00:17:44
暴落ですね。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/01(金) 01:29:40
100ドル割れも近いぞ!
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/01(金) 10:30:45
60$でも高すぎ ましてや120$なんて。。。
やっぱ121ドル近辺に壁があるわけね。
ここらでしばらくモミモミ?
それともどっちかにすっ飛ぶ?
エロイひと教えて!
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/01(金) 22:31:45
>やっぱ121ドル近辺に壁があるわけね。
ここらでしばらくモミモミ?
それともどっちかにすっ飛ぶ?
エロイひと教えて!

外資金融勤務の神と呼ばれた人は下らしいよ238番のカキコ。

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1211900569/201-300
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/01(金) 23:42:40
原発でおk
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/02(土) 00:40:46
なんか先週の日曜の軍関連の番組で今後の軍艦は全部原子力にするって言ってたな。
激しくスレ違いだけど、
単独行動が基本な潜水艦を原潜にするのはいいとして、
艦隊行動が基本な水上艦を原子力にするのってどうなんだ?
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/03(日) 16:53:25
まぁ〜タダ同然ってどの程度の値段のことを言ってるかわからんが、
30ドル程度の可能性は相当高いだろうね。

色々と問題のバイオエタノールもトウモロコシなど食料でなく廃材木、もみ殻・稲藁など本来捨てる
焼却してたのをバイオエタにしようと大学研究も商社進出もホンダやトヨタなど複数の業種で研究されてる。
遅かれ早かれ驚くほど低コストでバイオエタができる可能性は相当高い。
そうなると自ずと原油も下げざる終えない。

ガソリン自動車だって最近の企業の言動見てると想像以上にリチウムなどの自動車が普及する可能性もある。


ただ、金や鉄鉱石などは凄いあがるだろうね。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/05(火) 18:55:08
119ドルですね。
100ドルを切ったら、アメリカの証券会社がつぶれる。
原油価格:下落傾向続く…背景に米景気への懸念
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080806k0000m020052000c.html

需要の伸びは期待できず、市場関係者からは「年末までには100ドルを割り込む場面がありそうだ」
(米エコノミスト)との観測も出ている。ただ、一方では「新興国の需要増に変化はなく、
秋以降には再び上昇基調が強まり年末までには150ドル前後まで上昇する」
(ゴールドマン・サックス証券)との見方もあり、しばらくは先の読みにくい展開が続きそうだ。
>>364
新興国の需要がってのもいかがなものかと
世界で一番原油の使用量が多いのがアメリカでしょ?
消費量3位の日本は毎年減ってきてて今年はガクンと落ち込むだろう
消費量2位の中国は伸びてそうだけど韓国やインドネシアとかでは伸びそうにない
ブラジルではエタノールの生産量が拡大されてるので原油の伸びは低い値
インド?GDPで日本の4分の1以下の国でしょ
分母が小さいだけに伸びるといわれても
欧州はリッター250円とかだけに伸びるとも思えない

お わ り
1バレル120ドルだとしたら
日本のガソリンスタンドのレギュラー価格は幾ら位になるの?
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/06(水) 16:00:40
118ドル
>>365
そろそろ中国の需要だけでアメリカ超えそうですが・・・
>>366
為替相場の状態にもよるだろうけど140円プラマイ10円ってとこじゃねぇ?
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/09(土) 07:15:05
>>369
もう115ドル台ですけど・・・
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/09(土) 07:17:14
>>368
中国全体よりも多い「カリフォルニア州の自動車用燃料消費量」
http://news.livedoor.com/article/detail/3735748/

ここを1000万年読み続けろ
>>369
110$とすると4月上旬の価格。
日本では一時的な暫定税率廃止で価格が下がっていたが、それより
若干安い3月の全国平均小売価格は153円。
3月末1$100円→現在110円と円安となっているので160円ぐらいかね?
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/09(土) 14:51:17
日本が90日備蓄してる原油って50ドル以下で買ってたんだっけ?
それを考えるとアホみたいに高値の時に放出してれば福田政権の支持率もストップ高
だったのに。
そして今現在急激に下がったタイミングで新たに買いまくる。

なぜコノ程度が出来ない!!!別に難しくないだろ!!

と言いたい。コレをやってればドレだけの企業が倒産しないで済んでたか・・。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/10(日) 07:50:35
政府は相場を張らない
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/10(日) 08:05:37
>>373
放出後
シーレーンの何処かで戦争でも勃発したら
ストップ安だな
376活力門:2008/08/10(日) 08:49:24
なかなか うまくいかねーもんだね。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/10(日) 13:40:03
太陽エネルギーの新革命
先日MIT大学(マサチューセッツ工科大)がエネルギー革命を起こす技術を発表した。
(日本語版はこちら)http://wiredvision.jp/news/200808/2008080123.html
この技術は水を利用して太陽エネルギーを効率よく貯蓄できる。
太陽発電システムの今までの一番のネックは夜などの暗い時に使えないことだったが、
この新技術では24時間効率よく太陽エネルギーで水を水素と酸素に分解できる。
そして水素をエネルギー燃料として利用することができる。
これまで太陽電池は理論的に必要なエネルギーの2割位までしか貯蓄できなかったが、
この新技術によって貯蓄効率は大幅に上がる。
一日のうちに地球に来る太陽エネルギーは全人類に必要なエネルギーの一万年分もある。

10年前私のForbs時代にシャープや京セラ、サンヨーなどを取材した際、
「太陽電池は後2〜3年で石油と価格競争ができるだろう」とどこも口を揃えて言っていたが、
あの当時の石油価格は1バレル20ドル代だった。
それなのに10年たった現在の取材では、「シリコンが高いためなかなか普及できない」など理由を述べている。
しかしそれは全くのナンセンスだ。
どう考えても普及させないための様々な圧力がかかっていたのであろう。

MIT大学の今回の発表からも石油利権の危機は益々感じられる。
今年の4、5、6月の大手石油会社6社の売り上げ合計は500億ドル以上であった。
それに対しアメリカの車の販売売り上げは2割下がっている。
石油は現物が余っているのにも関わらず、価格を吊り上げ莫大な利益を得ているのだ。
石油利権の最後が近い焦りに莫大な利益を得ようとしている魂胆が明らかである。

http://ben●jaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/08/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%AE.html

2ちゃんにベンジャミンのURLがあるとレスできないようになってるから●をはずして見てください
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/10(日) 16:24:14
>>368
中国がそこまで伸びずに衰退に転じたから
折り込み始めたってことです
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/10(日) 16:51:34
でもその電気はどうやって作るのかな?
380活力門:2008/08/10(日) 17:28:32
中国は今、5日に一基の勢いで
石炭発電所を作っている。
温暖化の犯人だ。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/10(日) 17:49:18
だから、温暖化は二酸化炭素が原因というのは疑わしいと言われてるでしょう
産業革命が起こる前の10年間は、気温が上がりつづけており
産業革命が起こってから10年間、地球の気温は下がり続けてる
382活力門:2008/08/10(日) 17:57:00
世の中にはCO2を
否定する奴と肯定する奴が居ても
温暖化してることには間違いない。

383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/10(日) 18:06:35
工業がない時代に、グリーンランドが1年中緑に覆われている時代もあったわけで
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/10(日) 19:44:12
南極大陸もだよ
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/10(日) 20:00:37
キャパシターと電気の流れでいくと
水力発電も捨てたもじゃないんだよな。
早まって撤去しない方がいい。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/10(日) 20:06:55
原油高騰、買いあさっているから高くなる、高くなって消費が減る、産油国や投資家の儲けになる。
バカバカしいですよね。
高騰で消費が減る分だけ自主的に減らせばよいのに、
このためには
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1213020092/l50
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/10(日) 20:19:38
原油高にCO2問題に、引き続きあるのは石油の枯渇問題
石油脱却以外に道は残されていないね。
安くなれと願うより、排出権うまく使って利益を確保しつつ全力離脱がよろしい。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/11(月) 19:52:30
>>1
まぬけ
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/11(月) 20:27:47
馬鹿がどうあがいても、最後は
人類は滅亡
地球は消滅
これが宇宙のシナリオだ。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/12(火) 00:28:50
暴落だね。
113ドル近辺に壁があるからしばらくモミモミ
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/16(土) 15:45:34
来週こそ100ドル割れでしょう。
次の壁はどこ?
次の壁は過去最高値
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/16(土) 19:24:20
>>377
それ何気にすごいやね
水素と酸素に分けて余剰電力保存か
燃やしても水しかでないし
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/17(日) 00:31:47
>>392
同感!
>>387
石油に代わりのエネルギーはあるし、実用化もされているんだよ
問題はコスト面と利便性で石油に勝る物が無いことなんだよね。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/17(日) 01:16:57
どんな新エネルギーがあってもコストが原油より高いから普及してないんだもんね
まだ100ドル割れには早いな。
この辺から下落速度も落ちてくると思う。
とりあえず来週は108ドル割り込めばいいほうじゃないか?
>>397
そこでCO2排出権取引ですよ。
化石燃料を使わない発電システムはほとんどCO2を出さないから、
排出権を売れるようになれば、その分コストが安くなる。
逆に化石燃料は排出権を買う側になるだろうから、その分コストが高くなる。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/17(日) 20:28:13
暴落
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/18(月) 00:02:32
100ドル割れは早いと思うよ。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/18(月) 00:51:09
>>1  キャパシタって初めて知った。すごいね
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/18(月) 22:15:50
タダ同然はまだ?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/19(火) 00:04:13
>>404
もうちょっと。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/19(火) 02:26:55
>>404
あと20年くらい
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/22(金) 01:20:25
>>404
3年後。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/22(金) 22:38:45
下がるのは当然だね。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/22(金) 23:54:03
下がってから言うなw
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/23(土) 15:56:34
>>408
プロの方ですか?凄い!
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/24(日) 00:46:31
まだまだ下がるよ。
>>373
戦略備蓄放出の実行って結構難しいです、ハイ。
首相が「政治決断」したとしても、霞ヶ関(経産省あたりから始まる)の
抵抗がもの凄いと思われます。今回の原油高は輸入の停止に起因する
わけではないので抵抗の論拠立てがさらに容易。

また、戦略備蓄を実際に放出しなくても「放出すっかもしんないよー」
と言うだけもなんぼか効果はある。総理自ら緊急記者会見を開いて
「うはwww日本ダメぽ。もう無理、オワタ\(^o^)/ 政治決断するぉ
 各国政府に戦略備蓄放出の検討に入ったと通知したぉ」と
支持率低迷でついに茶べス化したか、やりかねんと諸外国に思わせてみる。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/26(火) 00:11:05
また下がってるね。
原子力に頼っても許容量を越えて停電するし、かと言ってもしもの時環境汚染のある発電所を無節操に建てられない
原油がいずれなくなるというなら、いつまでも原油に頼っちゃいられない。
原発でも他の発電システムでも代替エネルギーでも、
原油に全く頼らない経済体制を急いで整えるべきだ!
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/27(水) 14:25:53
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/27(水) 17:40:02
石油メジャーが 邪魔するから 普及しない
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/27(水) 18:55:50
日本が技術を買って普及だ〜〜〜
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/28(木) 06:54:51
すごいよ
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/28(木) 14:39:09
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/28(木) 15:59:51
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/28(木) 21:20:24
423たいら:2008/08/28(木) 22:03:07
わたしたちはみなひとつである。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/28(木) 23:16:19
                        __
         ,, -──- 、._        〈_〉〕
       -"´         \     ./ `ヽ
      /              ヽ    〈 /| |
      /             ヽ    `´ .L/
     |    /\    /\  |        へ.
      l               |        \.\
     ` 、     (_人_)    /.          \.ゝ
  ,―――`ー 、_         /ー 、           〈´ヽ
 l´        `''     ‐''´    `l         /ヽ | . |
 ` ̄ ̄ ̄ヽ         / ̄ ̄ ̄´        〈 / ノ /
       |         |               ` <´ ノ
       i  `/ ̄`l  /                 `~
       \    / ./
         \__//
         /  /
         ` ̄
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/29(金) 00:57:48
暴落だよ〜ん。
結局108ドルさえ割れずじわじわ戻しか。。。
なんかヤナ感じ。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/30(土) 15:15:26
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/31(日) 14:08:03
知ったらしまい。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/31(日) 15:52:39
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/31(日) 20:31:38
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 00:07:20
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 01:17:25
なんか必死にハリケーン情報のリンク貼ってる奴いるなw
そういえばカトリーナみたいに甚大な被害がでる以外は
今まで一切報道しなかったメキシコ湾のハリケーン情報を、
なぜか原油急落中のこのタイミングに限って必死に報道してたなw
なぜか原油急落中のこのタイミングに限って必死に報道してたなw

なぜかマスゴミも原油急落中のこのタイミングに限って必死に報道してたなw
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 08:44:53
何か433のバカが一番必死だなw
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 21:49:41
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 23:09:05
これって実際のところ本当に実用化されるんですか?
10年後とか?
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 23:53:48
暴落きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/02(火) 00:30:44
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/02(火) 08:04:40
売り一貫!
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/02(火) 09:44:53
さあ、この勢いに乗じて今週こそ108ドルを割ってみようか。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/02(火) 22:31:47
原油価格下がっても
脱原油化社会、エネルギー転換は
止まらない
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/02(火) 22:41:00
地球温暖化はもうごめん。
クリーンエネルギーへ。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/03(水) 03:20:57
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/03(水) 15:15:14
温暖化とCO2は関係ないけど

ガソリン価格に振り回されるのがごめんだな
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/03(水) 22:09:26
さあ、売り売り祭りの時間だよ。
やっと100ドル割れが視野に入ってきましたな。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/04(木) 08:35:09
ガンガン売ったれやぁー
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/04(木) 14:09:37
なんか1ヶ月ちょっと前に原油高に耐え切れず100年近い老舗を閉じるという
ニュースをいくつか見たが明らかに早まった判断のような気がする。

日本って創業100年以上の老舗企業がブッチギリで世界一なんだよな・・。
是非とも復活していただきたい。
イランは100円切ったら減産するとか言ってるようだがマジでイラン死ね。
>>450
老舗だから判断が遅れたんじゃないの?
だから、大天井で閉めるという最悪の事態を生んだ。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/04(木) 21:10:59
遅れたとは思えん。
冷静に考えれば下がるのは分かったのに利益ゼロでも我慢してれば、もうちょっと
で原油2桁に戻るしょ。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/05(金) 21:52:31
底打ったな。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/06(土) 21:24:02
5年後には200ドル突破だよ。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/07(日) 00:41:57
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/07(日) 13:47:04
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/07(日) 20:25:16
明日から爆上げですね。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/07(日) 23:14:00
エンギノワルイコトイワナイデ。
459この顔、どっかで見たぞ。:2008/09/07(日) 23:23:32
石油市場は供給過剰=リビア国営石油会長
http://www.jiji.com/news/afpnj/photos/AFP019204_00.qui.jpg
460これだ!:2008/09/08(月) 21:47:01
  _____
/ /      ヽ\
/ /・\  /・\ \
|    ̄ ̄    ̄ ̄   |
|     、(_人_)    |
 |    |   /     |
\    |_/     /

                    _____
                    /ノ      ヽ \
                / /・\  /・\ \
                |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
                |    (_人_)、     |
                |     \   |     | 
                  \     \_|    /
461少々、ズレ修正。:2008/09/08(月) 21:48:10
   _____
  / /      ヽ\
/ /・\  /・\ \
|    ̄ ̄    ̄ ̄   |
|     、(_人_)    |
|     |   /     |
\    |_/     /

                    _____
                    /ノ      ヽ \
                / /・\  /・\ \
                |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
                |    (_人_)、     |
                |     \   |     | 
                  \     \_|    /
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/09(火) 00:10:21
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/09(火) 13:31:28
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/10(水) 01:47:16
買いだよ、買い!
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/10(水) 18:21:02
売りなのに。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/10(水) 21:09:26
>>464
ご愁傷様です。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/10(水) 23:19:35
もうオイルの時代は終ったよ。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/11(木) 01:01:44
爆下げですね。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/11(木) 02:06:44
>爆下げですね。

まだ3桁で爆下げとは言いません。
麻痺してますね。適正価格は50ドル〜60ですから。
100代なんて論外です。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/11(木) 02:07:55
国際線によく乗るので、サーチャージなるものが消滅するところまで
いってくれないと困るな。

まあ、どんだけ下がってもどさくさで続けそうだけども。
なんでも原油高のせいで
各国が省エネ化により技術革新がすごいらしいな。
結局、アメリカは京都議定書に署名しなかったが
トヨタの戦略に押されGMとかもコンパクトカー参入するし
中国の石油消費の減退が始まったし
この状態なら石油枯渇までの年数が十年単位で引きのびると聞いた。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/11(木) 13:45:04
石油は本当に枯渇するのかね?
30年前には、「あと30年分しか石油はない」ってよく聞いたけどな。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/11(木) 19:26:34
全部石油の値崩れを抑えるためのデマです。
こんかいの原油高騰で元売業者は即刻便乗値上げで軒並みボロ儲け。
原油が下がっても値下げ据え置き。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/12(金) 01:07:08
100ドル割れまだ?
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 05:00:10
>>474
楽に割れてまっせ!
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 12:54:43
暴落キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 14:04:35
売りでOK!
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 16:53:48

こりゃぁー、今月中に80ドルだな。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 17:35:41
明日は確実にストップ安だな。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 21:43:51
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 23:33:00
年末には50ドルだ!
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/16(火) 00:13:16
お前ら原油の原価いくらか知ってるか?
驚くなよ

  3円だぜw
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/16(火) 23:17:04
そりゃあー暴落だわな。
キャパシタはワシが育てた(AAry
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/17(水) 00:28:36
明日もSLだな。

っ シズマ ドライブ

っ グリコ
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 20:31:15
ガッツン売ったれー!
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 23:20:13
急降下キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 23:33:29
投機で庶民を困らせていた犯人は
証券会社だったのか・・
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 01:59:49
イケイケで売ったる。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 07:18:12
80ドルぐらいまでは下がるでしょう。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 20:01:36
売り一貫!
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 14:17:27
明日から売りなのは間違いないな。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 16:59:56
ガンガン売ってけ!
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 08:42:09
売りでOK!
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 13:27:28
なんだこの暴騰は?
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 13:31:28
200ドルくらいまでは上がるでしょう。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/25(木) 02:00:18
またすぐに下がるよ。
>>499は107ドルまで下がった時点での書き込みです
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/25(木) 08:07:51
>>499
おーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

お見事です!!!
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/25(木) 09:34:56
●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●

ガソスレ常厨・長文スレチ迷惑ジジイ▲金(キム)銀堂▼ってご存知ですか?

自分のこと天使とか仏とか呼んじゃってる-基地外-だけど知ってるよね?
人類の為、世界平和と宇宙の平和を毎日祈ってくれてるらすぃ。
まあそれはそれでいいんですけど、ガソリン下がるとあら不思議。
「戦争起きれ!アルカイダ発進せよ!」みたく大騒ぎするんだ。
親友の小嶋くんとでさえしょっちゅうイガミあってるくらいだしね。

『ボクってこんなに凄いんだ!』  自慢の為にいちいち手振り晒します (バーチャル)
その上いまだに上手いと勘違いしてる糞長文でスレ占拠。ひとりご満悦(オナニー)
話題は小魚釣り・エロ話・相模・他人の中傷・懷メロ・パクリ企画などなど。

この爺さん上から目線が大好きで相手を見下すことが得意だよ。
『きみは社会経験が足りないねぇ〜。』 これよく使ってる。
よく覚えといてね。お次はあなたの番かも知れないよ!
あっそういえば小嶋くんも言われちゃって相当落ちこんでたっけ。

これまでにとっても大勢の人たちが注意してきたんです。
でもスレチ指摘されると爺さん即逆ギレ(火病)だから手がつけられない。
しまいには相手を粘着呼ばわりするしね。みんな困ってる。

この爺さんやっとることはとにもかくにも半島人。
鮮人だし育ちも悪いから、嘘つき、ルール破りもだ〜い好き。もちろん謝んないからね。

新人いじりと後々利用する為、最初だけ人当たりいいけど性格はどろどろ。最悪。
少しでも否定されると、、すぐ噛み付いてくるから素人さんはご注意くださ〜い!

●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/26(金) 23:38:49

戻り売り一貫!
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/27(土) 01:35:59
また100ドル割れするよ。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/27(土) 12:33:30
売り〜売り〜
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/27(土) 23:39:43
5年後には30ドルだ。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/28(日) 17:39:25
明日から再度売りです。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/28(日) 23:30:08
売りでOK!
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/29(月) 20:28:39
何か大当たりしてるね。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/29(月) 21:38:33
>>9
お前の言うことホント過ぎて2chにはそぐわない
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/29(月) 22:00:06
つか、プリウスの燃費は半端じゃないYO。
しかも、まだまだ向上の余地がある。
そのうちボディに太陽電池まで乗せちゃうでしょう。

そういうプリウスがカローラ並みに普及したらどうなるか。
世界中に普及したらどうなるか。
ガソリン需要が激減しちゃう。
そうすれば地球にも財布にもハッピーだね。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/30(火) 00:01:31
>>503>>508

凄すぎる!!!
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/01(水) 00:08:06
まだ売って間に合いますか?
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/01(水) 02:24:48
>>513
もちろんOK!
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/01(水) 12:20:45
後場から売りでしょう。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/01(水) 22:39:54
爆下げですね。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/01(水) 23:42:39
尚、爆下げw
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/07(火) 23:53:27

押し目完了!
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 14:58:11
もう買っていいですか?
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 21:20:08
爆上げだぉー
アメリカが弱くなってくれれば、日本がこういった技術も展開しやすくなるんじゃないかな、と期待。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 21:40:43
>>519
もちろんOKです。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 21:27:31
そろそろ買うか
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 01:44:43
底打ったな。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 02:53:26
>>524

ハハハ
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 01:18:01
>>525

プッ!
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 01:22:16
>>1
もちろんタダになるワケ無いが、今回の狂乱原油価格に世界は
すっかり懲りたんで、主力のエネルギーを太陽電池や風力発電に
急速にシフトするだろうね。

したがって今後、地域紛争など一時的な上昇はあっても
平均して70ドルを越えることはなくなると思う。
枯渇するまで40ドル前後に落ち着くんじゃないの?
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 01:23:14
とりあえず60ドルは割れる。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 13:41:09
もう買い転換したのに。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 13:47:45
おい、スレと関係ないレスヤメレ。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 01:40:36
買いだぞ!
一体どこの資金が入った?

どう見ても釣りで騙し上げです。本当にあり(ry
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 08:27:20
しばらくは戻りの時間帯でしょう。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 11:52:14
円安も来てるね〜
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 15:51:48
かなり上げてるな。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 18:57:11
ここからは買いが正解。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 22:15:11
円安・海外高ですね。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 22:15:47
これから円安か??
円高垂直進行中
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 22:49:18
いまだに投資マネーで
人々が傷つき、苦しめられている。

先物市場に投資マネーは入れてはならない。

代替エネルギー促進を!
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 00:38:25
ここから爆上げでしょう。
釣り書き込みウザい
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 00:51:20
今日も買い乗せするよ。ワッショイ!
一つのスレで閉じこもってやってほしいものだな
最近すっかり買い買いの人
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 01:13:02
買い一貫!
大体、純粋な資源として原油が上がる材料も無いのに
相場だけ上昇するなんて不自然に決まってるだろ。

ここ最近の釣り相場化したダウのお陰で換金売りが一段落
した禿が性懲りも無く原油に投機資金を向け始めてるだけで
それにしてもかつての資金力は無い。

実際にはダウの大底はもっと下。
再びダウの底が抜ければ再び株安・資源安になる。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 16:37:38
天然ガスをお忘れじゃありませんか?
燃料電池も天然ガスがないと作れないよ。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 17:53:34
GMの燃料電池車どうなるよ?水素?
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 02:59:23
5年後?
20年後くらいだと思うよ。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 14:12:32
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 20:34:38

おいおい日経3万円目前だけど、行くと思う?
>>551

ゴメン誤爆。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 23:15:47
庶民を苦しめた投機家あばよ。
日本は来年から電気自動車本格普及へ。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/14(水) 00:08:11

原油の時代は終わりました
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 09:48:07
いまだに原油投機で
一発逆転というか損失を
戻したい馬鹿どもが
うろうろしている。

金の亡者どもが。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/27(金) 18:05:12
環境破壊の根源。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/09(木) 15:40:12
10ドルまで下がるな。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
寝言は寝て言え!