1 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
当時の田中角栄総理大臣の主張した日本列島改造論の反映などから、
1973年に基本計画が決定したが、日本経済がオイルショック後に
低成長に転じたことなどから、計画は未だ進捗していない。
今が景気がいいというなら政府は頑張るべきである。
リニア中央新幹線のページ
http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/ 総工費6兆円、日本が変わる、世界が変わる
その経済効果を語り合おう
2 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 20:29:28
東京一極集中が更に、強まる予感。
3 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 21:45:37
そうかな、東京にあっというまに行けるなら東京にいる理由が減る
ような気がする。
4 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 23:32:07
くそジャップスは東京大地震で100万匹死ね
5 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 23:40:12
伊那谷から東京に通学・通勤
6 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 01:12:42
っていうか作るんじゃないの?じゃないと作ってる俺ら報われないんだけど。もう調査も基礎開発もいやってほど完璧に終わってるし、あとはお役所仕事、のんびり待つしかない。。
来年くらいにはゴーサインでるでしょ
長距離バス→バス、エコノミークラス、ファーストフード
新幹線 →タクシー、ビジネスクラス、ファミレス
リニア →ハイヤー、ファーストクラス、料亭
リニアなんて大量輸送できないまがいものだろ。
大赤字垂れ流すのは確実!非現実的!
こんなのに賛成するのはアホ。
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 12:29:20
中国高速鉄道 日本企業入札条件
・全ての技術公開
・全ての特許を許諾
・事故時の無制限賠償
・遅延損害金
・設計図の貸与と技術者の無期限派遣
・車両は数台のみ購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認
・北朝鮮への食糧援助
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額
・工事は中国国内の業者のみを用いる
・尖閣諸島の領有権譲渡
・運営における無償教育
・事故が起こった場合の無制限補償
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証
10 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/26(金) 14:22:40
ムダじゃないと思うな、将来の大陸間輸送の候補になりうるし
成功したら日本より国土の広い国がすべて市場になるし
そもそもそれだけエネルギーを使う仕事をここのところわが国
はやってない。たまには技術的なエンターテイメントも必要
11 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 21:31:42
リニアバンザイ
12 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/27(土) 22:10:32
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
13 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 18:38:10
>>10 大量輸送できないのに輸送の候補になるわけがないw
14 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 19:24:51
従来の新幹線規格で作れ。
そうすれば、山陽新幹線、博多まで延長運転できる。
従来の新幹線より3倍エネルギー浪費する、ってどこかの本で読んだし。
15 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 13:32:09
時代遅れ
それより小型ヘリコプターの高速化低燃費化低価格化実現しろ
16 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 16:46:07
>>9 訳わかんない煽りすんなやバカ。
技術者とか開発責任者とか社長とかの家族や親戚を誘拐し(政治取引的な意味で)、それらの内容を無条件で日本側が認める訳ねーだろが!!
たとえジャパンがいくら他国に馬鹿にされるくらいにヘタレだとして、核爆弾落とすとか人民解放軍全力で日本を潰すとか脅したり実力行使したりしてもな!
17 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 21:11:12
中央じゃなくて東海道にリニア作って。
18 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 23:00:43
中国が新幹線開通したから
日本はリニア建設だな。
リニアなんていらねぇよ!
新幹線みたいにいっぱい人を運ぶことができないし、
新幹線のように本数を増やすこともできない。
おまけに新幹線のような16両編成も難しい。
建設コストも膨大と聞く。
作ったら馬鹿。
20 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 23:05:35
21 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 23:07:54
>>20-21 反論にもなってないなw
お前みたいな初心者は恥ずかしいなw
23 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 23:36:00
一両に1000人位乗れて20両編成で作って。
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 03:58:27
大量輸送は可能だよ。
数百人は乗れる。
万博会場に展示されていた試験車両、中に入ってみなかったの?
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 05:23:03
また無駄な公共事業に金をばらまく気かよ。
国賊どもが!
26 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 08:39:13
建設事業費を20年でペイできるのがリニア。
ダムとかグリンピアとは全く違う。
どちらにせよ新幹線の変わりに100%建設される
ここ10年のリニアの進化は驚くべきもの
2ちゃんねらーの知識は10年以上前の知識が9割。
28 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 19:41:52
ざーっと読んで、思うに、このスレにもあっちのスレにも当会の関係者がいて、
(いて当たり前だが)6兆円でリニアの営業線ができるなら、いろいろ画策すれば
自前でできるぞ、と考えているような気がする。
違うだろうか?
29 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 23:03:16
>>27 バブルのことの新聞にいくらでも出てた。
鉄道ジャーナルの過去号にも出てる。
しかし新幹線は数千人乗れるんだよなw
31 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 02:05:40
じゃぁ数千人乗れるようにすりゃいいじゃん まだ試してないってだけで乗れないってことにしないでよ
私はリニア作ってるけど大量輸送に技術的な問題はないですよ、寧ろ長くした方が客一人当たりのコストは下がる だから航空機より卓越してます
32 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 23:13:55
33 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/01(木) 23:16:35
リニアは計画費だけでペイするからウマー(官僚談)
34 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 01:16:13
トヨタの破竹の勢いは止まらない。トヨタのイメージも昔に比べて随分と変わった。
昔は、営業のトヨタ、技術の日産であったが、今では技術と営業のトヨタとして世界を席巻している。
トヨタの故障知らずはドイツとて同じで、中古車市場でもアウディ、メルセデス、BMWと同じく高値で
売り買いされている。
日本におけるドイツ車人気は、概ねイメージに負う部分が大きい。質実剛健、マイスター、技術力等々、
悪いイメージはない。だが実際には、イメージだけが先行している。ドイツ車の質実剛健は、ただ単に
軽量化できないだけ、マイスター制度も旧態依然となるだけ、技術力も日々変化する世界情勢に追いついていない。
先だって起きたドイツでのリニアモーターカー事故は、現代ドイツの象徴的事故でもある。管理体制の不備はもとより、
技術力でもドイツは日本に大きく負けている。最高速度は日本が552kmに対しドイツは450km、
浮上高さは日本が10cmに対しドイツはたったの5mm。これはリニアモーターカーだけではなく、
日独全ての技術力の差に当てはまる。
確かに、アウトバーンを走ることに関しては、ドイツ車は適していると言えるが、アウトバーンは平坦で、単調だ。
そのような状況下であれば正直、馬力があればどんな車でも快適に走れる。対照的に日本の高速道路は、
高速にも拘わらず、高低が激しくカーブもきつく道も狭い。どちらが、車のポテンシャルを引き出すことが
出来るかは言うまでもない。
35 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 02:35:27
地方の馬鹿が、駅を造れと騒ぐから、メリット無し
36 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 02:39:28
通過する各県にひとつずつつくることに決まってるよ
37 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 04:28:34
38 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 13:08:44
>>31 長くするより太くした方が使いやすい
>>36 リニアの駅なんて300kmに1つで良い
39 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 14:15:00
太くすると空気抵抗が増えるから鉄道は縦にながいのだ
そんなこともわからんのか馬鹿
太くするほうがいいならメリットをちゃんと述べろ
40 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 15:34:44
太い方が気持ちいい
41 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/03(土) 16:24:26
>>39 使いやすいって書いてるじゃん
細くて長いと移動が不便で窮屈
42 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/05(月) 20:48:33
リニアまだー
43 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 23:51:28
ねぇ リニアまだぁ
44 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 19:39:31
なんかもう建設許可でるらしい
45 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 21:23:04
リニヤが開通すれば東京−名古屋−大阪は一体化して三大都市圏から超巨大
都市圏に生まれ変わる。歴史的にみてもこの三都市は兄弟というか親戚みたい
なものだからな。
そして新三大都市圏が誕生するだろう。この新巨大首都圏と札幌と福岡だ。
また、そのころには道州制が導入されて国土全体のバランスが優先され、過度
な集中という負の弊害が出ない手も打たれているだろう。
長野県内での異常な迂回は何なんだ?
47 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 11:41:57
新幹線のポイント切り替えは、
一瞬で終わる。
リニアはどうですか?
時間がかかるとおもうのですが、技術的に解決したのでしょうか?
ポイント切り替えがスムーズに素早くできなければ、
新幹線のように増発できないし、
途中に駅を作れば作るほど、それが障害になります。
リニアに係わっている方、教えてください。
48 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 14:22:09
一瞬だけ底面部の磁場を増加させることでジャンプ致します。このタイミングで主翼を展開することにより飛翔モードに移ることも可能です。
49 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/12(月) 23:44:20
>>47 あのさ、基礎知識は本とか買って読んでくださいよ。
50 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/24(土) 13:08:30
まぁ 次の二十年で嫌でも作るしか無くなるさ 技術的なハードルがないと生きていけない国だからな
鉄道のポイント切り替えは3〜5秒かかる。
ただ、鉄道模型じゃないから、列車を安全に次から次へ走らせるのには
長い間に日本を始め世界の鉄道天才達が人生すべてをかけて確立した
鉄の掟があり鉄の手順がある。
したがって、5秒たてばOKというわけにいかない。
例えばポイントがギュルギュルギュル・・・パコーン・・・ジーーーーん
・・・・・・と側線側に動いて各駅停車列車が進入するとする。
その列車がポイントを通過するとすぐ、通過列車に青信号が出るのではなく
ある時間が経過して各駅停車が安全に停車したのをトリガーとしてポイントを戻し
通過列車に青信号出すことができる。現場によって多少違うが、これ鉄道信号の基本。
だから、結局ポイント転換時間自体が30秒以内なら工夫をすれば
あなたが心配することは楽勝解決というわけ。
>>45 どうでもいいけど、道州制だけは止めて。
未来主義の間違いに気づきなよ。いっぱい罠があるんだから。
中央リニア、JR東海が20年で自主建設
JR東海は1日、研究開発が進められている超伝導リニアモーターカーについて、今後20年をめどに東京〜大阪間
で実用化する計画を明らかにした。政府の予算を中心とする現行の整備新幹線建設の枠組みと異なり、JR東海が主体
となって建設を進めたい考え。資金調達や手法について今後、国や自治体とも協議する方針だ。
JR東海の葛西敬之会長が明らかにした。JR東海では、18・4キロの山梨リニア実験線を平成19年度から
3500億円を投じて平成25年までに42・8キロに延伸する計画を発表している。同社ではこの計画の後も実験線
の延伸を進め、東京〜名古屋〜大阪間を結ぶ中央リニア新幹線の開業につなげたい考えだ。
「現在の延伸が完成すれば、東京〜大阪間のほぼ10分の1、東京〜名古屋間なら7分の1が完成することになる。
段階的な延伸か一括建設かは別にして、将来の営業路線につなげる」(葛西会長)としている。
中央リニア新幹線の整備には8〜10兆円が必要とも試算されているが、他の整備新幹線の拡充が優先されており、
実現のメドは立っていない。このため、JR東海が主体となって建設を進める考えで、費用面は国や自治体などの協力
も仰ぐ方向で今後、具体的な協議を進める意向だ。
(2007/03/02 10:04)
ttp://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070302/sng070302002.htm
55 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/05(月) 17:08:43
車内を広くして欲しいよ。
今の車両じゃ狭いって。
防衛省
http://www.mod.go.jp/ 自衛隊に使っている予算(5兆円)を
リニア建設に回してくれ!!
自衛隊なんて無駄飯くいな組織!!
自衛隊の予算を削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!
削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!
削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!
みんなで防衛省へ
抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!
抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!
抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!
抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!
抗議運動しようぜ!!
58 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/06(火) 02:05:48
リニア建設=20年で10兆円(民間資金)
男女共同参画フェミマンセー予算=年9兆円(血税)
どっちが無駄なんだろね?
59 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/06(火) 03:00:18
>>55 どうせ、1時間ちょっとくらいしか乗らないんだから我慢しろ
っていうかデブ?
E3系並みの広さはある。
4時間でも快適なE3系の25%の1時間。
ただし、ダイヤ改正で50分、
減圧改良工事後ダイヤ改正で、35〜6分位だろう。
61 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/12(月) 21:27:53
ヘリウム使わなくても
運行できるのですか?
62 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/20(金) 21:34:55
超伝導だから今のところは無理でしょう・・・。
63 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/20(金) 22:25:08
リニアの車内は狭すぎるよ
\_____ _________/
V
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブw
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
64 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/04/29(日) 06:08:42
>>64 なんだ、10兆円なら所得税の税収一年分以下じゃん。
所得税1割り増しを10年も続ければ、予算確保できるね。
66 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/29(日) 15:38:55
67 :
名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 18:31:13
羽田を拡張した方が、早いと思うが。
68 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/29(日) 18:31:41
「日本の技術」は隠して、中国で新幹線が営業運転開始
日本の新幹線技術を導入した新型車両「CRH2型子弾頭」が28日、
中国で初めて営業運転を開始した。
白い車体、ドアや車内の間取りなど新幹線とうり二つだが
中国メディアは「日本の技術導入」には全く触れることなく、
「 これは中国独自ブランドであり、いずれ、中国が日本を
特許侵害で訴えることになるだろう 」 と中国の独自性を強調している。
新華社通信は、中国独自の新型車両について、
「 中国が独自ブランドを創設し知的財産権を所有しているわけだから
模倣しかできない日本人は自らを恥ずべきだ」と報じた。
また乗客の多くは、
「 日本の新幹線と関係あるなんて知らないし、いつか日本を訴えたい。
中国が世界最先端であることを日本は嫉妬するだろうね 」 と話した。
69 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/30(月) 02:00:16
>>67 拡張計画はまだまだ有ります
JR東海は、それが怖いから自費で造り始めたのです。
造ったもん勝ち
70 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/30(月) 06:17:29
弁護士ですが、おたくのお子様が、電車内で痴漢で捕まりました。
すぐ保釈金が必要なので
10兆円
振り込んでください
コストが糞高いリニアは羽田空港と品川駅をつなげるのに使えばいい。
JRの車両基地を転用するだけで距離7キロでまっすぐなレールを敷ける。
72 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/30(月) 16:38:25
リニアそのもののコストは、そんなに高くないですヨ
高いのは建設費。
これは、現行新幹線方式で建設しても余り変わらない
羽田まで作っても時短効果小さいでしょう。
それより、モノレールを新橋まで乗り入れるとか。 < 京急が怒る?
京急新橋<>羽田空港間を起動強化して200km/h運転するとか < 騒音問題が....
東京<>大阪なら、高くても乗る人はいるのです
東京<>羽田では、建設費相当の需要は困難だと思います
73 :
貧乏名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/01(火) 21:19:51
74 :
貧乏名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/03(木) 05:57:50
あれ?
75 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/03(木) 06:50:11
76 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/04(金) 02:54:16
77 :
貧乏名無しさん、貧乏名無しさん :2007/05/05(土) 15:34:28
クイズ100人に聞きました。
東京の小学生100人に聞きました。
岐阜県で知っている物は?
岐阜羽島 = 100人
78 :
貧乏名無しさん、貧乏名無しさん :2007/05/06(日) 00:56:19
スレ違いだけど、
大阪のじぇとコースターで事故有ったみたい。
立ち乗りコースターなんて、常識逸脱してないか?
てか、脱線したくらいで大事故になるなんて、どういう設計だ?
79 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/06(日) 01:07:02
富士山北周コースなんだよな
やるなら早くやったほうがいいんじゃないの
ついでに首都も地盤の安定してる山奥にしちゃいなよ
80 :
貧乏名無しさん、貧乏名無しさん :2007/05/06(日) 05:27:59
「【6兆円の】リニア中央新幹線を実現するスレ」
だよ
6兆円だと名古屋までしかできないけど。
大阪までだと10兆円くらいかかりそうだけど。
81 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/11(金) 13:33:03
いいよ トヨタは名古屋だし
82 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/11(金) 15:04:05
中国じゃ既にリニア鉄道開通してると言うのに
一体日本は何やっているんだ。
どんどん遅れを取るぞ。
最高速500km/h。 東京甲府間20分で繋げや。
東京大阪間1時間や。
新幹線と違って貨物も通せ矢。
文字通り矢のような貨物輸送。
物凄い経済効果や。
83 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/11(金) 21:37:09
甲府に止めなくていい
84 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/12(土) 01:12:20
作るらしいね JRが期間まで定めた
85 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/12(土) 11:55:29
JRがリニアモーターカーを2025年に開業すると主張している
実現できるかはともかく本格的にうごきはじめれば戦後19年で開業した新幹線に匹敵するプロジェクトXである
超電導電設や深深度地下掘削などの新規技術も盛り沢山、直接建設費用だけで6兆円、経済効果はその20倍程度とも言われている
少し早いが検討の余地ありだぞ
86 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/12(土) 16:10:20
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
87 :
貧乏名無しさん、超貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 23:29:23
2025年まで、生きたいな。
てか、もっと早く作ってほしい。
カサイ&マツモトは、まさか生きてないヨな?
88 :
貧乏名無しさん、超貧乏名無しさん:2007/06/08(金) 10:19:32
あれ?
毎年ジェンフリー予算に9兆円
リニアは東海が自腹で工費6兆円
反対する理由ある?
90 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/08(金) 19:09:39
ガソリン税の使途を道路に限らず港湾・空港とか交通全般の財源にすべき。
そこからリニア建設費を捻出。
東海道新幹線の路線も耐用年数が近い事から東京〜大阪間のバックアップは必要。
91 :
貧乏名無しさん、超貧乏名無しさん:2007/06/09(土) 06:50:04
あれれ?
92 :
超貧乏名無しさん、極超貧乏名無しさん :2007/06/14(木) 11:53:01
あれれれ?
93 :
超貧乏名無しさん、極超貧乏名無しさん :2007/06/15(金) 06:35:22
あれれれれ?
94 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/15(金) 15:42:39
>>17 絶対ダメ(と、言うかムリに近い)。
土地が高すぎる。災害時、東海道新幹線と共倒れになる。
ついでに中央に在来の新幹線を作って、東海道をリニアに切り替える場合
は、工期が嵩む上、そこまでの大出費に東海社が耐える見込みが全くない。
(それほどの客の増加が見込めない。)
95 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/15(金) 17:12:00
磁気浮上式リニア(マグレブ)方式
中央リニア新幹線と既に決定済。
どういう方法が良いか? < ではなく、経営判断で決定した。
覆すためには株主総会でカサイ&マツモトを解任するしかない。
96 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/18(月) 08:25:28
あれれれれれ?
97 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/23(土) 02:40:40
?
98 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/23(土) 08:03:12
むしろ新幹線を500km/hで走らせるべきだな。
線路の上を500km/h以上で走らせることが可能なことは、すでにフランス国鉄が証明している。
99 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/25(月) 17:51:54
>>98 ねえ釣り?アホ?荒らし?
新幹線は動力分散型なんだからさ、動力集中型と一緒に見てどーすんのさ。
それにアレ(フランスの)は最高速命で、特別にチューニングした機関車を
普通の倍位つけて、中スカスカにして、レールも架線も一回でおしゃか前提
でアタックしてやっとなんだから。ンなことムリな日本でしかも動力分散型
で出来るハズねーだろ。分散型には分散型のいい所(トップスピードへの加速
距離とか減速距離とか騒音と衝撃波を軽減できるとか)あるんだからさ。
別のタイプを同一視しても意味ねーだろ。
100 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/27(水) 20:02:57
>>99 あのTGVは 動力分散型で 次回のフランス高速鉄道の入札に 日本の新幹線が 参入するのを
阻止するための キャンペーンでしかないな
101 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/27(水) 22:50:55
>>100 ??意味不明っす。TGVのように機関車しか動力がないのを「集中型」と
言うのだが・・・。まあ、日本の新幹線を使うかは議論が多いが、停車駅
の増加や沿線に街が増えたことにより衝撃波を撒き散らす訳にはいきにくく
なったので、次期は「分散型」を!!と言う声が高く、引き続き「集中型」
を使わせる為のキャンペーンで、最高速アタックしたのは事実。
>>98 フランスでは、鉄レール鉄車輪鉄道の場合は、営業速度プラス200km/h程度の
速度を前もって確認する必要があるとする。これはフランスの見解。
日本では、鉄レール鉄車輪鉄道の場合も営業速度プラス10〜20%程度の
速度確認でいいという。その代り、実際の速度向上ダイヤで1〜2年耐久試験
をする必要があるという。
103 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/30(土) 16:14:30
「【6兆円の】リニア中央新幹線を実現するスレ」だよ。
どうしたら実現できるか?
どうしたら6兆円用意できるか?
またはもっと安く作る方法は?
等々
実現した後、乗車賃はいくらか
何年で元取れるか
新幹線の客が減らないのか
ただでさえ過密の3大都市圏がもっと人大杉にならないか
都市部は大深度地下で路線作るのだろうが、
40M級エレベーターは大量輸送に支障はないのか
そもそも人口減少しているのに必要なのか
など問題が多い
105 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/30(土) 17:09:14
>>104 問題は多い。
しかし、会長&社長が既に決めてしまった。
決まってしまった以上
「....実現するスレ」
協力望む
106 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/01(日) 22:37:55
ん?
107 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/04(水) 12:21:41
んん?
108 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/04(水) 15:35:01
109 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/04(水) 17:47:18
110 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/05(木) 13:19:44
んんん?
採算がとれるならやっていいよ。これがたいてい大本営発表で怪しいが...
航空会社の東京←→大阪便は儲かってるのかな?
儲かってたら値下げか撤退してもらおう。
東海道新幹線の東京←→大阪間は、のぞみを大幅削減、こだまを主体にして、ひかりもある程度増やしてもらおう。
でもリニアはとてつもなく高そうだな。
結局は潜在移動旅客の需要に対し、
新幹線、飛行機、在来線、高速道路、一般道路、それにリニアを加えた供給とした場合、
顕在化(実現)需要の変動、
それぞれの交通機関の採算性、
新交通機関にシフトしたことによるGDPの増減
(増える分だけカウントするのは大本営、実際には顧客を奪われた先のGDPは減少する)
まあ建設による影響もあるか...
この辺綿密に見積もる必要がある。
まあわしょいわっしょい「作ってくれ」の陳情、
土建屋も国交省も作りたいから大本営の見積もりしそうだけど...
113 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/07(土) 08:23:12
莫大な建設費かけて地上を走らなくちゃいけない理由がわからない。
飛行機で行けばいいじゃん
114 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/07(土) 14:34:59
>>113 飛行機で行けばいいかもしれない。
青函トンネルを掘り始めたとき、
航空機がこれほど安く気軽に利用できるようになるコトを予測できなかった。
【6兆円の】中央リニア新幹線が第2の青函トンネルになる可能性を否定しない。
しかし、民間企業の会長&社長が経営判断で決めた。
会長&社長は将来もうかると読んだのだろう。
結果が出るまで会長&社長は生きていないと思うが。
株主が株主総会で人事案に対案を提出して、会長&社長を解任すれば計画は倒れる。
現実には日本の株主総会は社員持株会が仕切っていて、全部ヤラセ。
計画は遂行される。
115 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 22:05:40
んんんん?
116 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/13(金) 00:43:53
んんんんん?
117 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/17(火) 01:29:28
ネタ切れか?
まあ中央リニアを作ればだ、
バカ議員がどっちゃり出て来て
「ここに駅を作ってとめろ」
上越新幹線の安中榛名みたいにな。
かくして大して速くもない路線となった...なんてことになりそう。
ホントに作るなら名古屋までノンストップでいい。
119 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/17(火) 21:56:24
>>118 本当はそれが理想。 途中駅は不要。 名古屋も不要。 東京−大阪で十分。
しかし、それでは途中の土地が手に入らない。
中央リニア新幹線は国の認可を得ていない。
実現のためには通過県国会議員センセイの協力が必須。
最善でなくとも、とにかく造ることを優先。
名古屋暫定開業ではそれほどの需要は見込めない。
全駅停車タイプは1〜2時間に1本程度でよい。
それならダイヤへの影響は少ない・
途中駅駅名は、岐阜羽島2号・岐阜羽島3号・・・で良い
120 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/19(木) 09:25:21
【6兆円の】リニア中央新幹線を実現するスレ
A:6兆円用意する方法:・・・・・?
B:もっと安く作る方法:・・・・・?
121 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/20(金) 17:01:50
ここもDAT落ちか?
122 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/20(金) 21:03:49
高速道路無料化のほうがリーズナブル且つ経済効果が大きい。
首都移転に匹敵する経済効果を生む。
123 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/20(金) 22:18:49
>>114 >航空機がこれほど安く気軽に利用できるようになるコトを予測できなかった。
>【6兆円の】中央リニア新幹線が第2の青函トンネルになる可能性を否定しない。
どうゆう論理をもったら、こうゆうことを言えるのか分からない。
(ま、東京大阪でなく、東京福岡だとか、東京札幌だとかなら分かるが。。)
料金面以外で、東京大阪をリニアに勝てる存在など無いよ。
第一、現在新幹線にすら航空機はボロ負けじゃん。
124 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/20(金) 22:20:17
伊那谷を宅地開発すれば東京の土地問題は解決!
125 :
120さんへ:2007/07/20(金) 22:40:27
B案を支持。中央新幹線は従来型で作るべき。リニアだと
山陽への直通ができない。火災さん、わかった?
126 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/20(金) 22:45:31
>>125 直通できなくていいと思うけど。
直通による効果と、リニア化・山陽を切り捨てることによる時短効果とじゃ、
後者のほうが経済効果は大きいと思う。
127 :
114さんへ:2007/07/20(金) 22:47:28
125の者です。航空はだんだん安くなっているのにJRは莫大な利益を出しても
旅客に還元したがらないうえ、逆に国鉄時代の負債を国民に押し付ける無責任な
やり方が気に食わない!そのなかの尼崎事故だと税金を納めるのが基地外くさい。
そんなやり方でリニアうんぬんは論外!
128 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/22(日) 19:22:51
>>123 だから「計画は遂行される。」と書いた。
>>114 は千歩万歩譲った論理。
> 可能性を否定しない < とは、そうならない確率が高いという意味。
>>125 だから「【6兆円の】リニア中央新幹線を実現するスレ」。
B:は、「リニア」をもっと安く作る方法。
>>125 >>127 他
だから、民間企業の社長&会長が既に決定して、株主総会でも承認された。
決定済。
「実現する」スレだから、
実現しないと思ったら or 実現させたくないと思ったら、別スレへどうぞ。
129 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/24(火) 01:54:16
次の土日までにDAT落ちか?
130 :
名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 18:44:40
リニアに金出すより、札幌まで新幹線を通じたらどうだ。
あれなら、6兆かからない。
リニア→東海
青函トンネル→東日本
132 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/26(木) 03:03:08
「 【6兆円の】リニア中央新幹線を実現するスレ 」 だよん
133 :
128 貧乏名無しさん、超貧乏名無しさん、:2007/07/27(金) 16:10:51
「実現する」スレだから、
実現しないと思ったら or 実現させたくないと思ったら、別スレへどうぞ。
と書いたら、過疎化 (==;
134 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/28(土) 03:59:46
135 :
貧乏名無しさん、超貧乏名無しさん:2007/07/28(土) 14:38:07
>>134 東海道本線がパンク寸前のため、別線線増で作ったのが東海道新幹線。
東海道新幹線がバンク寸前のため、別線線増で計画されているのが中央リニア新幹線。
中央リニア新幹線以外の整備新幹線は
並行在来線切り捨て等、地元民無視の極悪計画!
中央リニア新幹線とは正反対(怒)!
136 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/28(土) 14:51:12
仙台−東京−名古屋
でいいな?
137 :
貧乏名無しさん、超貧乏名無しさん:2007/07/28(土) 15:13:25
>>136 この場合はJR東海とJR東日本が、どこかで分岐しなければならない。
JR東日本はこの方がうれしいが、
JR東海は単独運営したいから強行に反対すると思われる。
ちなみに、
JR東海は「自費でも造る」との強い姿勢だが、
JR東日本は、あくまでも整備新幹線との位置づけで、お上頼り。
東京−仙台は別線線増しなければならないほど、輸送力は切迫していない。
実現性 0.1 %未満。
新宿・赤羽経由で大宮までなら可能性はある。
てか
【6兆円の】リニア中央新幹線を実現するスレ
余計カネかけてどうする!
138 :
貧乏名無しさん、超貧乏名無しさん:2007/07/29(日) 15:06:43
DAT 落ちか?
139 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:07:26
大阪-名古屋-東京-成田-ロス
140 :
貧乏名無しさん、超貧乏名無しさん:2007/07/30(月) 01:01:05
観光旅行じゃなくて....【6兆円の】リニア中央新幹線を実現するスレ
141 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/30(月) 09:45:35
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) リニアなんて費用対効果最悪だろ
| ` ⌒´ノ 常識的に考えて……
. | }
. ヽ } \
ヽ ノ \
/ く.\ \
| \\ \
| |ヽ、二⌒) \
142 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/31(火) 07:03:26
な〜がさ〜き し〜んか〜んせ〜ん!!!!!
>>114 鉄道は航空機と違い積極果敢な攻めの経営をしなければどんどん衰退する。
鉄道会社は困る。
航空会社はこのままでは燃料がなくなり営業できない。
万一燃料がなくならなくてもCO2削減のため営業が削減される。
どちらにしてもお客様は困る。
このようにお客様・鉄道会社の双方にとりよいのがリニアである。
電機産業は航空機産業と違い常にイノベーションしなければどんどん衰退する。
電機産業は必死で技術開発する。
航空機産業は電機産業と違いイノベーションしなくてもスチールパートナー状態。
お金がばがば入る。航空機産業はどうしても必死で技術開発しない。
以下略。つまりは国家経済の維持・進展にとって重大なもの、それはリニア。
電機産業を支援していくのに最も適した交通がリニアである。
144 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/02(木) 23:11:24
【6兆円の】リニア中央新幹線を > 「実現する」スレ
145 :
超貧乏名無しさん、極超貧乏名無しさん:2007/08/03(金) 12:14:54
費用対効果最悪 > でも「実現する」スレ
146 :
超貧乏名無しさん、極超貧乏名無しさん:2007/08/03(金) 18:00:45
DAT落ちか?
147 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/03(金) 22:31:11
常識的に考えれば費用対効果は十分すぎると思うけどね。
東京・名古屋・大阪間だけならばね。他まで伸ばすとどうなるかは知らん。
148 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/04(土) 14:15:34
こんなゴミはいらん。
149 :
こぴぺ:2007/08/05(日) 00:18:45
5兆円あったら何でも出来るだろ
151 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/05(日) 02:24:48
ゲイツはいくら持ってる?
152 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/05(日) 12:06:53
>>150 公務員の飲み会に使ったらすぐ消えるような額だな
153 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/06(月) 22:37:59
取りあえず、2兆円かりられれば、あとの3兆円はなんとかなるみたいだ
154 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/06(月) 23:08:23
いいと思うよ。
155 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/07(火) 02:21:29
「【6兆円の】リニア中央新幹線を実現するスレ」 < が、5兆円になっただけでも大きな進歩。
156 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/07(火) 12:02:18
1.5兆円の高速無料化の方が、経済的で経済効果も大きい。
ネット時代は首都移転も再考必要。
高速は役人どもや土建屋どもに食われちまった分を穴埋めするのに、
無料化できないのさ。
158 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/08(水) 10:40:24
159 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/08(水) 13:14:24
どうせなら全線大深度地下で作って、
沿線自治体にガタガタ言わせるな!
大都市圏以外の途中駅不要!
自前で作れる金溜まるまでJR倒壊は大人しくしてろ!
160 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/10(金) 01:36:52
【6兆円の】リニア中央新幹線を実現するスレ > 【5兆円の】リニア中央新幹線を実現するスレ
161 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/10(金) 10:13:43
この擦れがおわるころには一兆以内になるとか
ところで超電導リニアモーターカーつくるってことは超電導コイルを路線長さくらいならべるんじゃんね
大丈夫なんか?
まだどこも売ってないやろ?
>>161 路線に並べられているコイルはアルミ線を巻いたもので超電導コイルではない。
超電導コイルを台車に搭載することとコイルを路線に並べることとで
普通のモーターとは比べ物にならない力とスピードを効率よく軽々と出せる。
163 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 19:23:31
ぉを! このスレまだ生きてたか!
164 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 22:08:09
こんな物に金かけんな。
止めろ!
165 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 22:22:43
リニアは基本的にエネルギー要らないんだろ
基本的にほとんどただだろ
166 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 22:33:07
冷却に要るお。それと、電源も要るお。
出力を出す装置に過ぎないお。
167 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/20(月) 02:03:14
橋本駅はやめて
横田飛行場駅にするべ
168 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/20(月) 10:18:55
別に橋本に決まったワケではない。
少なくとも公式発表はない。
現時点で判っているのは、相模原市が橋本にリニア誘致運動しているという事実だけ。
横田にしたければ、明日からでも誘致運動しろ!
てか
【6兆円の】リニア中央新幹線を実現するスレ
横田にしたら、実現性が高くなるのか? 6兆円(JR東海発表では5兆円)より安くなるのか?
ならんと思うが....
169 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/20(月) 23:03:18
無駄なもん作るな
170 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/21(火) 16:20:41
実現するスレ
171 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/23(木) 00:42:45
172 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/23(木) 21:21:56
なんとか実現を
173 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/25(土) 02:22:56
オ〜クラ(罪ムショ)が国庫からの貸し付けを、なぜしぶっているか?
JR東海は東海道新幹線返済に年間1千億円ほど払っているらしい(他スレからの情報)。
これがまもなく終わるそうだ。
そうすると、単純計算では年間1千億円もの増収が見込まれる。
酷怒坑痛症から運賃値下げの行政指導がでるかもしれないが、
値下げすれば航空機との競争力が増し、やはり増収となる(ただし増発の余裕はない)。
この利益はどうなるか?
大半を株主に還元したとしても、相当な増収増益。
当然オ〜クラは大幅な税収増を期待する。
中央リニア新幹線建設費に全額つぎ込まれては、税収は増えない。
さらに「貸し付けてくれ」など、認めたくないのは当然かもしれない。
カサイ&マツモトの中央リニア新幹線計画の本音は、税金対策か?
174 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/25(土) 16:14:17
早く実現させろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
景気に好影響を長い間与えることもできるし。
175 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/25(土) 16:23:35
イラネ
176 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/25(土) 18:03:06
ゴミなんか作るな
177 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/26(日) 15:48:49
まったくだ
178 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/27(月) 10:44:51
実現するスレ
179 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/27(月) 14:48:35
>また無駄な公共事業に金をばらまく気かよ。
国賊どもが!
乗りたいと思うし利用するなら無駄ではないと思う。 公務員の数か給料を減らせばいい。
180 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/28(火) 00:44:31
【6兆円の】リニア中央新幹線を実現するスレ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【5兆円の】リニア中央新幹線を実現するスレ
181 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/28(火) 00:50:11
積極財政、積極投資。
182 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/28(火) 22:18:35
ゴミ
183 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/28(火) 22:31:26
184 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/29(水) 16:28:45
今日の書込ZERO?
185 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/30(木) 13:04:48
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll / ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii リ そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| ニ こ き |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ア で ら |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 終 め |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| 了 .た |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| だ ら |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、よ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
廴ミノ
///¨' 、
y':;:;:;:/⌒i!
J:;:;:;:;};:;:/;},
;il||||li' t`'---‐';:;:;:l
,.r'"''、,┘ 7;:;:;:;:;:;:;:;「
ノ4 (⌒i .}:;:;:;:;:;:;;/
/..,__彡{, | `i:;:;:;:;:;}
( .ミi!} l、 .」:;:;:丿
クュ二二`Lっ) `==='
186 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 11:46:19
187 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 12:25:22
民間で建設すればいい。
188 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/03(月) 12:57:06
DAT 落ちか?
189 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/03(月) 16:22:13
>>114 あなたは、その青函トンネルも新幹線がいずれ通ることになり、東京〜
札幌を3時間台で結ぶ計画があるのをご存知か?
>>130 どっちみちリニアが出来るのは整備新幹線開通後なので、リニア開業時点
で既に札幌まで新幹線は通じている。
190 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 13:24:08
これからの日本の人口分布は、現在の政令都市域に集約されて、人口20万以下の都市は
消滅するのではないか?
首都圏−中京圏−関西圏の繋がりがリニアによって強固になり、一体圏となる。
その意味でリニアは、都市間を結ぶと言うよりも巨大都市圏内部の交通手段としての役割を担うのではないか。
例えば現東京の山手線とか中央線のような!
残りの人口は地方政令都市に集約されるかも知れない。
個人的には新橋本に駅作る必要ないとおもう。んなところに減速して止まったらせっかくの高速性が生かされない。
最高速出す前に減速しなきゃいけねぇんぢゃね?
同様の理由で新甲府で止まって速度落とすのもいただけない。
新塩尻か新多治見あたりまで、できれば新名古屋までノンストップでいけや。
(新新大阪まで全通したら、のぞみタイプの速達列車は新名古屋も通過ね)
>>4 くそチャンコロとくそチョウセンヒトモドキは手段は問わず百万匹死ね
>>9 技術ただ乗り、リスクは押し付けの根性がみえみえのくそチャンコロとはビジネスできねーな。
新幹線を売り飛ばした川崎重工めめめめ。
>>127 誤 JRは莫大な利益を出しても旅客に還元したがらない
正 JR東海は莫大な利益を出しても旅客に還元したがらない
>>189 新函館は不便だ・・・orz
192 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/06(木) 12:21:46
投稿が有ったw
ですぅ?
運賃の設定次第だよな・・・。
東海道新幹線の改修工事のときバイパスにするとかいってるけど、JR火災の都合で迂回しているのに東海道新幹線より高いリニア料金とられたらたまらんよな。
194 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/07(金) 03:03:51
金の無駄
まあ、ないよりはあったほうがいいとおもうから。
懐が痛む(たとえば国民一人当たり一万円くらい税金から出るとか・・・)のでなければ、JR火災が自分の金でやるぶんにはいいんぢゃね。
ぶっちゃけ、JR火災は儲けすぎだし、そのくせ首都圏発着だとろくに割引しねぇ(新幹線ビジネスきっぷか、優等列車にのれないぷらっとこだまか、会員制のくせにたいして安くならないExpress予約とかしかない)。
JR火災も自力で開通させるとかいってやがるんだから、税金からはびた一文ださなければいいし、補助金とかも一切ださなければよい。
6兆円を自腹でか
トヨタグループでさえ、無理だなw
いやー、2025年までに自力でやるっていってたから、やってもらおうぢゃないですか・・・。
198 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/12(水) 22:50:08
投稿が無い (xx;
とはいっても、どうこうしようもないしな・・・。
200 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/13(木) 21:22:17
今日も投稿が無い (xx
>>200 たいしたねたがなくても書き込みがあったほうがいいのか?
JR火災が、自力でやる場合には、起工式とか2025年(予定)の完成記念式典とかには、国土交通省のお偉方とか呼んでもらえないのかな(笑)
202 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/14(金) 09:34:44
>>201 < 役人OBか?
> ....国土交通省のお偉方とか呼んでもらえないのかな
= 多分呼ぶだろう。
国土交通省は表向きは難色を示しているが、整備新幹線系国会議員や財務省の顔色をうかがっているだけで、本心は推進。
2025年までカサイ&マツモトが生きているかどうかは不明だが
日本に省庁は3つしかない。
大蔵省・外務省・宮内庁だ。
その他は大蔵省の出先機関....
大蔵官僚の逆襲(テリ−伊藤)より。
国土交通省が省全体で、財務省と本気で喧嘩したら、国土交通省のファンになってやろう。
万に一つもあり得ないが。
さんざん叩かれたが、財務省にとって目の上のタンコブである、外務省は好きだ!
>>202 ほぇ?いや、うちはただの某民鉄、中途退職でし。
いや、単に国が金ださないなら、(金を出さなかった)お役人が呼ばれなかったらおもろいなと。
まあ、許認可の関係があるから、まったく呼ばれないってことはないだろうね。
役人って案外ねちっこいから、起工式とかで呼ばれなかったら、あとで難癖つけられそうだし(www
で、名古屋まで暫定開通して、採算がとれたら、大阪延伸は手のひらをかえしたように国が主導しようとすると(wwwwwwwwwwww
国交省にせよ、文科省にせよ、金握ってる財務省と喧嘩する根性はお役人にはないでしょうね・・・。
縄張り意識はすごそうだけど。
204 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/17(月) 00:30:28
>>201 > たいしたねたがなくても書き込みがあったほうがいいのか?
= 取りあえず、つないでおけば、新しい情報がはいるかもしれない。
人大杉対策にもなる。
205 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/17(月) 03:57:11
イラン
>>204 なるほどね。
個人的には名古屋といわずに大阪まで全通させてこその真価だとおもうが、段階を踏んで実現しないといけないのだろうな・・・・。
まだ懐疑的で実現するかどうかわからねぇものに金だせない・・・・っていう奴が多いだろうから、2025年といわずに、短くてもいいから実検線を中心に営業運転はじめて「実現できるっ!」ってことを見せないといかんのだろう。
イラネーよそんなもん。
208 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/17(月) 16:28:23
バブルの時には、首都圏メガロポリス構想といって
東京湾を埋め立てる計画もあった
リニアも、日本経済がバブル期なみの成長すれば必ず実現する
だから、まずはどうやったら日本経済が高成長するかみんなで考えよう
209 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/17(月) 16:30:18
思い切り減税する。
稼ぐが勝ち、の風潮を作る。
210 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/17(月) 21:58:19
>>206 名古屋(とは言っていないが....正確には中京圏)暫定開業での収益には、疑問がある。
しかし、東京−大阪いっきに作るカネが捻出できないのだろう。
211 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/22(土) 21:14:47
都市と地方の格差を生む一つの原因になるリニア新幹線は必要なし
まず九州、北陸、東北の整備新幹線全区間が開業してから
この事業には本格的に取り組むべきである
212 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/22(土) 22:33:40
個人的には、橋本−新甲府(国母)先行開業希望する。
213 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/23(日) 10:58:39
無駄遣いはやめろ
214 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/23(日) 13:44:49
無駄使いは、北海道新幹線と長崎新幹線だ!
こんな赤字路線作ってどうするんだ!
215 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/23(日) 13:57:30
東海道、山陽、東北以外の新幹線不要。
平行在来線を3セクしなきゃやってけない新幹線不要。
216 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/23(日) 16:12:22
リニアなんかいらないよ!
新幹線で十分だ。だからもっと安くしろ。
217 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/23(日) 16:47:24
実現しないから安心しろ。
だが、安くはならない。バスを使え。バスなら3分の1だ。
218 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/25(火) 10:37:00
実現するスレ
219 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/25(火) 19:44:23
必要だ。やれ。
220 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/26(水) 04:33:28
やろう!
221 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/26(水) 04:56:08
いらん
222 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/26(水) 05:46:02
ITがあるから要らん。
223 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/26(水) 17:31:58
実現するスレ
224 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/29(土) 20:51:47
これでも
【6兆円の】リニア中央新幹線を実現するスレ
から
【5兆円の】リニア中央新幹線を実現するスレ
まで、コストダウンしたんだ!
JR東海の努力を評価してやったくれ > 財務省&国土交通省
225 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/01(月) 16:20:01
投稿が....(xx;
>>212 > 橋本−新甲府(国母)
誰が乗るんだよ(wwwww
227 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/02(火) 03:55:32
21世紀なんだから
リニアくらいの次世代の技術を
追及しないと世界で生き残れないと
思うのだが。
首都高だって作った当初は、
二車線なんてムダだと言っていた
貧乏神のせいで今じゃ常に渋滞だよ。
国債を発行して、贅沢に作って欲しい
228 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/02(火) 14:28:00
>>226 遊園地の乗り物程度と思ってほしい。
国土交通省には「実験線試運転有料試乗会」とでも届ければよい。
少なくとも世界のマスコミは
「日本のJR東海、超高速マグレブ実用化」
と大騒ぎすると思う。
229 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/02(火) 15:56:22
>>228 橋本−新甲府開業
100%とは言わんが、ないな。
最低でも、名古屋近郊−橋本だろうな。
>>227 むむむ・・・。
JR火災に金払うのはやだが、リニア資金に限定したリニア中央新幹線建設資金債(開通後何年かで償還)とかあったら、買ってしまうかも。
231 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/02(火) 22:06:32
232 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/08(月) 06:06:22
実現の傷害はなんだ?
233 :
232:2007/10/08(月) 08:41:43
訂正 m(__)m
実現の傷害はなんだ?
実現の障害はなんだ?
採算性
長距離バスが人気でている。消費者は安さを求めている。
都市部の土地の買収は割に合わないから、
大深度地下にするしかないがそれでも金かかり杉。
235 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/09(火) 04:46:07
採算性は時代によって変わる。
このまま、公共投資をどんどん減らして、
所得も減らして縮小均衡の
社会にしたければ、リニアなど
ムダの極致。
しかし、次世代の為に必要な投資もせず、
ケチケチして何も遺さない事の方が
よっぽどムダな気がする。
失業者はまだまだ多い。
設備だってまだ余っている。
長期金利も歴史的低利。
3丁目の夕日のように
夢や希望に溢れる社会を
もう一度やり直せる資源は、ある。
そのホンの一部が
リニア建設ですよ!
そういった無謀な拡大路線が、バブル時の大量な不良債権を生み出したんだよなw
237 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/09(火) 13:30:47
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
238 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/09(火) 22:08:42
5兆円
国債除いた国家税収が50兆円
外国に無駄に垂れ流している金をしぼればリニアの建設費用くらいなんとでもなるよ。
並みの国の軍事費を上回る思いやり予算(wwwwwwwwwwwwwww
> 「思いやり」予算で日本政府の建設したアメリカ軍施設が、1979年度の開始以来2000年度までに、
> 1万1930件(総額1兆6000億円)にのぼることが防衛施設庁の資料からわかりました。
チャンコロに垂れ流しているODAも既に6兆円。
> 日本が中国に供与する政府開発援助(ODA)は、毎年3.000億円以上、この20数年での総額は6兆円近くにも達し、
> 毎年多数の施設が各地で建設されているが、中国政府は「日本からのODA」を国内向けに明言していなく、
> 中国一般国民にはほとんど認知されてなく、日本のODAが中国経済を発展させてきたことを誰も知らない。
> 日本の経済が厳しい状況にある中、我が国からの平成12年度対外ODA全体の内で、対中国援助は昨年とほぼ同じ、
> シェアの約12%を占めている。
メリケンの番犬の餌代よりも、日本を守るどころか反日で日本にICBMを向けている中国に垂れ流した金のほうが多いのは笑えるな。
日本のODAで浮いた金で、せっせと東風ICBMをつくって日本に向けたんぢゃね?(wwwwwww
241 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/13(土) 23:09:27
リニアやめましょう。東京ー名古屋間を中央道沿いくらいに
従来型で建設すれば十分。山陽に直通できないなら大反対!
>>241 どっちでもいいよ。
JR倒壊が勝手に自腹でやtってくれるなら。
東京ー名古屋じゃ確かに中途半端だけどね。
倒壊は、東京ー大阪の需要が新幹線をDATCいれてぎりぎりまで増発しても切迫しているから、そのバイパス的に作りたいらしい。
だから、名古屋どまりじゃあまり意味がなくて、やはり大阪まで全通しないとだめだろう。
※鉄輪式新幹線と同等の値段にして、名古屋までの客をこちらに移動させれば、名古屋人がどいた分多少は効果あるだろうが・・・。
昔ののぞみみたいに名古屋とばしして、名古屋の客には強制的にリニア使わせるとか(笑)
243 :
他スレからのコピペ:2007/10/15(月) 19:27:58
244 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/17(水) 13:53:46
うほっ、なかったことにしたのだろうか。
記者会見の内容、激しく気になる。
246 :
名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 18:50:53
新幹線で十分だろう。
狭い日本で、そんなに早く付く意味があるか。
247 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/17(水) 19:49:31
松本は通さないでくれ。固定資産税が上がると困る。
248 :
かず:2007/10/20(土) 00:27:31
批判的意見が多いですね。もっとみなさんグローバルに物事を考えたほうがいいのでは?
高速道路を何本も作っても、世界で誰が認めてくれる??そのお金をリニアにつぎ込めば、すぐにでもできる。
その技術は世界に日本だけ。アメリカにこの技術を売り込めばどれだけの経済効果が生まれる?
考え方としては、技術立国日本の復活=日本の経済成長=世界のリーダー
もっと国家戦略的意見を持ちましょう。島国はこれだから困ります。。。
一株主としては利益がみこめないから反対
やるなら、国が金だせ。運営費だけならJR東海負担を許す
250 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/22(月) 14:14:39
実現するスレ
鉄オタはJR東海の大株主になって、経営陣に圧力かければいいと思うよ
252 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/22(月) 17:59:55
少子化人口減少社会到来だというのに、しかも格差社会で、国家破綻も近い。
今はそんなことに金を使っている場合か。多少の内需振興にはなるだろうが
その程度だ。もっと他に優先してやることがあるだろうに。
253 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/22(月) 21:49:33
>>252 それは国家が考えれば良いこと
民間企業JR東海には無関係
ただし自費でつくるという条件付
254 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/23(火) 18:26:20
246
>>仰せのとおりだと思う。
バイパスだ?では北陸新幹線は何なんだ。なんでもそう言って
建設するが今日(こんにち)までの我が国の借金を見てみろ。借金時計(停止中)を見ながら
なんか言え!!!
255 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/23(火) 19:05:54
他人(国)の借金など民間企業JR東海には無関係
JR東海って時価総額2兆円以下じゃなかったけ。それが6兆円の投資するってかw
257 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/24(水) 11:53:40
5兆円借金するなんて、常識的に無理だろう?
目一杯頑張って、1.5兆円ぐらいじゃないの?
もっとも全額自己負担なんて一言も言ってないんだが。
>>256 時価総額より借り入れの大きい企業なんていくらでもあるじゃん。
というか、ほとんどの企業がPBR1倍こえてるだろ。
259 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/25(木) 01:48:13
2007年10月24日(水)
中央新幹線、南ア貫通ルートが浮上
リニア前提か、JR東海が地質調査
JR東海などは二十三日までに、中央新幹線計画に絡み、県西部の南アルプス(赤石山脈)付近で地
形・地質調査を行うことを決めた。南アルプスへのトンネル建設の可能性を探るのが目的とみられる。
中央新幹線計画をめぐっては、JR東海がリニアモーターカー方式の導入を求めており、関係自治体で
つくる「リニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会」が諏訪付近回りのルートを提示している。
JR東海などが南アルプス付近の地形・地質調査に乗り出すことについて、関係者間には「リニア中央
新幹線」として南アルプスルートを探る動きとの見方が出ている。
今回実施する地形・地質調査は全国新幹線鉄道整備法に基づき、国が一九七四年から毎年実施してきた
調査の一環。国土交通省の指示を受け、JR東海が調査主体となって行う。長野県境の南アルプス付近を
水平に掘削して地質などを調べ、南アルプスへのトンネル建設の可否などを検討するとみられる。
中央新幹線(東京都−大阪市)は全国新幹線鉄道整備法の基本計画に位置付けられており、国は七四年
から地形・地質調査を実施中。計画では、ルートは東京を起点とし、甲府市や名古屋市、奈良市付近を経て
大阪市を終点とすると定められているが、具体的なルートは明らかにされていない。
一方、JR東海は今年四月、二〇二五年に首都圏−中京圏で先行的にリニアの営業運転を始めることを表明
している。
リニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会が作成した概略図では、中央リニア新幹線は山梨リニア実験線
(上野原−笛吹市)を経て、甲府市西側を北上、諏訪市付近で南下し、伊那付近で西進して岐阜県に至るコース。
長野県内でカーブを描くため、概略図通りに建設された場合、時間的なロスが指摘されていた。
仮に南アルプスにトンネルを建設した場合、山梨リニア実験線から峡南地域を経て、長野県南部を通って岐阜県
に至るルートが想定される。カーブ区間がなくなり、ほぼ直線に近いコースになることに加え、走行距離も短く
なるため、建設促進期成同盟会が想定したルートよりも時間の短縮化が図られる可能性がある。
260 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/25(木) 06:42:11
諏訪が、火病おこさなければいいがな(wwwwwww
262 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/25(木) 13:18:21
すでに諏訪はくまぇりによって焼き尽くされたのではなかったか?
くまぇり、こわぃょ〜
諏訪にリニアが通れば
新宿まで数十分で行けたのに・・・
くゃしぃ・・・
諏訪市民乙
くゃしぃのぅ、くゃしぃのぅ・・・。
266 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/26(金) 21:09:40
267 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/26(金) 22:17:05
どのみち飯田は通るから関係ないし(笑
268 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/26(金) 23:06:22
諏訪市民殿:
まだ調査段階。
「無理」の可能性もZEROではない。
いまから誘致運動始めなさい。
飯田市民殿:
まだ何も決まっていない。
油断大敵。
いまから誘致運動始めなさい。
269 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/28(日) 20:39:29
諏訪回りなんて、金丸が選挙のために言っただけ。
金丸いない今、JRは全く考えて無いよ。
270 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/31(水) 17:07:14
諏訪ってダレが言った?
JR東海は経路・駅について、何も言っていないぞ!
南アルプス地質調査ってコトは、トンネルがOKなら当然として、
ダメでも諏訪の可能性は小さいが。
通したかったら誘致運動はじめなさい。
団体名称は「きらり同盟」とか....(死)。
271 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/02(金) 03:20:08
南アルプストンネル調査を公表した
JR東海は是が非でもやる気
272 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/02(金) 19:34:34
実現へ大きな一歩
273 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/05(月) 22:26:48
【6兆円の】リニア中央新幹線を実現するスレ
↓
【4〜6兆円の】リニア中央新幹線を実現するスレ
274 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/06(火) 00:19:11
経済板らしく、どうやったらJRの大株主集団になれるかを考えようぜ
275 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 19:38:47
大株主集団になって、何するの?
276 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/08(木) 00:01:25
実現するスレ
277 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/08(木) 02:00:02
こんなのさ、輸出で稼げない技術向上でしょ
大阪と東京が今の半分の移動時間になったとして
その経済効果や生産性の向上や幸福度の上昇ってどれくらいよ?
こんなのよりも低所得層向けの公営マンションつくれよ
そのほうが日本国民の幸福度や経済効果が高いっての
278 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/08(木) 08:38:28
>>277 宇宙開発は何のためにやる?
敵が攻めてきても、戦えない自衛隊に年5兆円使っている。
じえいたいがないと、たちまちちょ〜せんと、ろしあと、ちゅ〜ごくがせめてきやがるよ。
281 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/08(木) 22:12:42
>>277 日本国民の幸福度や経済効果
は、国家が考えれば良い
民間企業JR東海には無関係
282 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/08(木) 23:35:30
こんなものに金使うな!
283 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/09(金) 11:15:24
JR東海が自力でやる分にはいいだろう。
ただ、自力建設出来るかどうか疑問だが。
移動時間が半分になる程度ではコストが見合わないとか、そういう考え方はやめろよ。
リニアだよ!!超伝導磁気浮上式リニアモーターカーだよ!!
1970年代からえんえんと少年科学雑誌の表紙を飾ってきたリニアモーターカーが
いよいよ実用車両として走行する。
もう、それだけでじゅうぶんじゃないか・・・
東京の地下鉄 大江戸線乗ってこい
あれは磁気浮上してないからだめだ。284はリニモに乗るべきだ。
287 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/10(土) 21:55:57
民間企業JR東海が、何に投資しようが自由。
文句言えるのは株主だけ。
288 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/11(日) 09:03:57
JRの株すら持てない鉄が集まるスレはここですか
289 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/11(日) 10:06:23
あの揺れと
振動をどうにかしないと
たとえ30分乗車するのも無理
作るならむしろ走行時間5〜10分程度の距離ごとに停車場を置くべき
そうなの?
試乗会、毎度のごとく抽選はずれたからわからないけど、浮上してるのに30分もがまんできないほど揺れるとですか?
10分ごとに停車したとして、次の駅で減速するまでに最高速まで加速できるのだろうか・・・。
291 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/12(月) 20:23:01
100km/h未満の、タイヤ走行時は少々揺れたかな?
浮いてしまえば飛行機と一緒。
100km/h近辺で離着陸を繰り返すと乗り心地は悪い。
120km/h以上を維持するか、一旦90km/h以下に落としたら、なるべくそのまま走る。
乗り心地を維持するためには、優秀な信号システムが必要。
ぢゃあ、289のいうような30分も耐えられないような揺れって存在しないということぢゃのう。
293 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/12(月) 22:04:52
>>292 そもそも旧実験線では、500km/h30分間継続時走行時の乗り心地など判らない。
だから実験線を伸延する。
294 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/12(月) 22:08:46
うぜーーーーーーーーーーー
日本は無駄な公共事業による多重債務に苦しんでいるのに、
また同じ過ちを繰り返そうってのか?
こんな馬鹿げた計画を本気で進める奴は、まじで日本のために
死んでくれないか?
296 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/13(火) 06:50:41
無駄遣いの見本むでつね。
297 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/13(火) 08:47:14
>>296 実験線43kmを作っておしまい。という可能性が高いな。
その頃には、JRの首脳陣も交代するだろうし。
デフレ時に借金っすか、JR経営陣もやりますなぁw
299 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/14(水) 13:22:20
心臓病でペースメーカーを使用している人は乗車できない(強力な磁力の為、故障する)て問題点は解決したのか
>>299 骨折したところにボルトいれてる人も、床に張り付いて身動きがとれなくなるらすい(wwwwwww
それじゃあ、車内でPCやHDDポータブル機器使えないジャン
あー、だめだめ。運転室の計器に影響を及ぼすことがあるので、車内で使わないで。
303 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/14(水) 18:21:39
インフラは整備すれば、形として残るし、財政破綻しても残る。
だから、破綻する前に、今のうちにガンガン作るべきだと思うよ。
そして減税、企業の年功序列復活(ライトバージョン)
そうすれば、景気回復して税収アップで、逆に財政黒字になる目も無くは無い。
304 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/14(水) 23:32:33
こんなもん止めろ!
305 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/15(木) 00:45:02
>300
骨折でボルト入れてる人は、病院でMRIに入ると、まわりの筋肉が生焼けになるから止めろと医者に言われるらしい。
306 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/20(火) 21:09:56
307 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/26(月) 18:00:23
?
308 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/27(火) 20:46:19
国土交通省予測の【6兆円】からJR東海副社長は【5兆円】へのダイエットを発表した。
東海道新幹線の支払いがまもなく終わる。
いままでの支払い額と同額を全額リニア建設へ当てると仮定すると
2025年までに2兆円ほどになるそうだ。
あと3兆円....
309 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/27(火) 21:08:10
こんなものに金使うな!
> 【6兆円】からJR東海副社長は【5兆円】へのダイエットを発表した。
ダイエットはいいんだが、安全装置を省略とか(wwwww
311 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/28(水) 17:38:53
>>310 >安全装置を省略とか
まだ、そんな細かい計算はしていないと思う。
多分8割くらいは土地代だと思うし、
他はトンネルとか地上設備とかだと思う。
>>311 なるほど。
土地代が高いのか。
それならば、大深度地下で工事しようぜ。
>>312 東京、名古屋の大都市圏は大深度どいって5兆円はかかる
現実問題、大都市部に新しい路線のために立ち退きさせる金がない
314 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/03(月) 22:20:27
315 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/05(水) 08:38:32
316 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/05(水) 09:46:24
中国やインドは最新の技術を使って
最新の設備を作って技術者の育成と
将来の更なる投資を誘発するような
いい循環が生まれる。
それに比べて日本は…
土地代が高かったり、目先の採算で
将来の高齢化社会に対応出来ない
古びた社会資本で国全体が
ドンドン寂れていくんだな。
>>316 だな。まず経団連が利己的なBAKAばっかりのくせに影響力をもっているからな。
もうだめかもしれんな。
318 :
あちこちのスレで:2007/12/08(土) 19:03:13
もうずっと人大杉
319 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/08(土) 19:11:35
東京−名古屋間に断層があるけど
大深度地下にしたら地震の時はどうなるんだ?
リニアなんて無用になりつつあるよ。
320 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/10(月) 10:34:55
地震につおいのは地下なんだが。
リニアってつおい?
>>321 よわい
速さ →航空機
経済性→長距離バス
安全性→新幹線
自由度→車で高速
リニア →??
323 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/15(土) 16:20:49
324 :
他スレからのコピペ:2007/12/20(木) 12:52:39
325 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/20(木) 16:30:22
>>312 そうすると土地代かからなくても建設費が半端なくなるんじゃない?
326 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/20(木) 16:32:26
>>316 それが簡単にできるなら苦労しない。
使い方は知ってても仕組みは知らないものなんて身の回りにあふれてるだろ?
それは国同士でも同じなんだよ。
327 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/21(金) 13:44:49
328 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/25(火) 18:39:21
329 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/25(火) 22:18:23
330 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/26(水) 07:05:17
たった6兆で用地買収できるわけがない。
どういう試算なんだ?
まさか市街地からバスで20分のところに駅を造るつもりか?
331 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/26(水) 09:15:19
東京ー名古屋だけ作ってどうすんねんって小一時間問い詰めたい
トヨタ様の奴隷ですか?
>>311 烈しく同意。
大阪まで作らなければ意味がない。
まあいきなり全区間作るのは無理があるから半分づつつくるってことなんだろうが。
333 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/26(水) 18:11:13
エコノミストの声
国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)
という海外のエコノミストの声
● バーナンキFRB議長
(ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)
「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」
● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)
「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によ
って行われるべきだ。」
(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き
替えに出て行くお金のこと)
● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)
「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い
取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共
に教育への投資も増やすべきだ。」
334 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/26(水) 19:07:20
そもそも公共事業なんて権力者が
庶民に施しをするためのものなんだから。
日光東照宮が作られたもの戦国時代が終わって
総需要が不足して失業者が出たからそれを
補うためのもの。
需要が不足したときに公共事業を行うなんて
経済学以前の話で昔の独裁者だって知っていたわけでw
>>334 この発想こそ日本の癌
欧米の住宅が100年以上耐久性を持たせている意味をもっとよく考えた方がいい
336 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/26(水) 21:00:05
リニア新幹線キター!
これからの日本経済は名古屋ー東京だぎゃあ!
>>336 成功したらどうせすぐに大阪まで延伸するよ。
で、朝一のリニアは名古屋飛ばしするよ。
欧米の住宅は地震や台風で粉々になりそう
姉歯の住宅は地震で粉々になりそう
340 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/27(木) 06:09:54
>>334 公共事業が再分配の機能をもつ点については、誰も否定しない。
財政のバランスが問題でしょう。
政府が破産すればツケは国民が払うわけでね。
まあ、国民の資産を帳消しにすることで(インフレで)そのツケを
解消し、それを含めて再分配の機能だと言うなら筋は通る。
ただし、その場合、国際競争力が削がれて斜陽の国家になる。
みんなで飢える貧しい国家。それがお望みならいくらでも公共事業
やればよい。
>>330 東京名古屋以外には駅作らない(東海は)
東京名古屋間の最短距離の建設
とりあえず、株価をなんとかしてくれ!
増発にしろ、金がもたん
増発する余裕はないし、東海道新幹線の大規模補修も必要。
大深度地下のトンネル掘削と用地買収の費用が高く、
リニアではなく新幹線を設けるしても大幅に建設費が安くなるわけではない。
鉄軌道である新幹線の高速化、低騒音化、動揺防止の技術は成熟化し、
これ以上の高性能化は難しくなってきている。
なら、やるしかないじゃないか
山梨、長野、岐阜に駅作ったら東名阪高速移動の恩恵がないんですけど
345 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/28(金) 18:36:31
リニアなんてイラネ。
コストがとてつもない上に、電磁波ゆんゆん騒音ガンガン。
実際にリニアを研究してきた人たちは、脳腫瘍などが原因で死ぬことが多いそうだ。
それだけ危険な乗りものだということだ。
安全やコストを考えたら、鉄軌道方式で建設るべきだ。
高速化するにしても、TGVは鉄軌道でも500キロを超える運転が可能であることを示してきた。
日本の技術が遅れているだけで、リニアなんていらないだろ。
346 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/28(金) 18:39:29
こんな6兆円なんてケチケチやっていないで、
100兆円くらい使って札幌から鹿児島まで
リニアで結べ。
>>345 TGVのは500km/hは通常より電圧を高くしたり、車両の構成を工夫したり、
1回限りだから可能なやつで、その速度で営業可能な訳じゃないんだよね。
コストに関しては
>>343 が言ってる通りで、鉄軌道方式にそれ程メリットが
ある訳じゃないと思う。
健康に関してはよく分からないので何も言えない。詳しい人フォローよろしく。
348 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/28(金) 22:14:07
あの、リニアの建設費5兆円って試算の内訳ってどういう感じなんですか?
349 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/28(金) 22:16:50
>>345 新幹線は地震がきたら脱線。
リニアは全体で支えているから安全。
350 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/30(日) 08:28:08
リニア新幹線ルート私案
ルート、「お台場」、「御殿場」、「天竜二俣」、「本長篠」、「新豊田」、「名古屋」
利点1、「お台場」から「天竜二俣」まで一直線にルートが引ける。
2、「天竜二俣」から「名古屋」まで一直線にルートが引ける。
3、ルートのほとんどが高原地帯で、大山脈、人口密集地を避けられる。
賛同者はコピーして宣伝してください。国家的な利益になります。
>>350 山梨実験線を延長することはもう既定なんだが…。
地震対策のため東海道新幹線の迂回路もかねてるから、中央道にするしかない
352 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/03(木) 21:32:11
353 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/07(月) 04:08:00
Linear motor
354 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/09(水) 16:06:13
>>347 山梨以降は初期型でも超電導磁石に最も近い座席付近の床上で
1ミリテスラ程度の直流磁界にすぎない。
ペースメーカー装着の人も安心して乗れるレベル。
だからリニアに乗って磁界で健康になることは残念ながら無いだろう。
また、沿線の磁界は高架橋のすぐそばで地球の磁界程度の強さだから、
リニアを見物して磁界で健康になることは残念ながら無いだろう。
しかし、超電導リニアに乗るというときめきやわくわく状態、
そして超電導リニアに乗り例えば時速574.8km/hを軽々と超えた時の心理状態、
などが健康をもたらすのかもしれない。
356 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/11(金) 13:50:41
東京から離れている人には希望の星だよな。
田舎に住んでいても東京にいけるんだから。
357 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/11(金) 15:21:36
意味わからん、金のない田舎ものの足は深夜バスだろうに
>>357 ね、ね、ね、寝れないんだよ。
バスでもう寝れないんだよ。
俺たちもうだめなんだよ。
ディレクターがね、うなされたらしいんだよ。
359 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/11(金) 15:55:37
リニアは、金持ち都民が名古屋や大阪に日帰り旅行・出張するために作る
鉄の享楽ということは断じてない
360 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/11(金) 16:14:26
人口激減する時代にリニアなんて無謀すぎる
361 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/11(金) 18:31:52
>>360 人口減なんてびびるな。
50年たってもちょっと減るだけだ。
どうせ人口減しても、その分、チャンコロやチョンが流入してくるんだろうよ・・・orz
363 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/11(金) 21:04:39
>>357 名古屋や大阪はまだまだ金持ってる。
土日に気楽に東京行きたいんだよ〜
364 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/11(金) 23:45:02
リニアの運賃は当然ながら新幹線より高くなると思うよ。
気軽に往復できるのは本物の富裕層だけだ。
365 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 01:26:11
>>361 50年後の日本の人口は半減している
しかも老人だらけでな
366 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 01:48:28
77 :無党派:2007/12/19(水) 12:17:46
公益法人などとは言っても実態は天下りと関係者だけの利益を追求した団体がほとんどで、
残りは税金対策の幽霊事業者と考えて間違いない
「警察」でたどってみると、「社団法人全国警備業協会」というのがある
免許更新時、おばちゃんに無理矢理会費を強奪されることで有名な「財団法人全日本交通安全協会」
公益法人は単に税金をたかっているだけに止まらず、自力でも徴収していることがわかる。
約4兆886億円(※中央省庁関係のみ)はあくまでも税金からかすめ取った金額であり、関連企業から恐喝している分
や国民から強制的に徴収している分を合わせると、国民の被害額は10兆円を超えるものと思われる。
※地方にも公益法人があります。24,893法人数 約60万人 その他政府直轄独立行政法人 102法人 13万人
一人あたり2億円配分されていることになるが実際の天下りの取り分は1億円平均だろう。(年間)
財団法人全日本交通安全協会」のようなリッチそうな法人は自身で稼いだ分も退職金に上乗せされる
だろうし、「社団法人全国警備業協会」の場合は次に警備会社に再就職したとき、見返りが期待できるだろう。
社団法人全日本ダンス協会連合会」などという公益法人もある。何故かこれも警察系である。
警察系で一番美味しいのは、「財団法人競艇保安協会」だろう。
はあくまでも中央省である。役人は地方にも存在する。地方公務員の数は中央の3倍である。勿論彼らも天下る。
つまり地方の分も入れると、無駄遣いされる税金は17兆円。(独法・公益)関連して負担させられている国民の被害額は
40兆円程度に及ぶと考えられる。
平成19年度の日本国の国家予算は総額で82兆円である。中央役人の天下り分(4兆円)だけで国家予算の
5%を占めているのである。地方分も入れると20%、全部無駄金である。この20%はこれだけで完結して
いるわけではなく、あくまでも補助金だけの数値である。関連支出を考えると、怖ろしい数値が出てくるものと思われる。
367 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 05:03:39
完成してる頃には貧乏人が大半になってるのに
誰が乗るw?
載れないやつばっかだよw
368 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 05:28:55
>完成してる頃には貧乏人が大半になってるのに
>誰が乗るw?
中国人じゃないのか?
鉄に決まってるだろ。JR社長の道楽だよ
370 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/22(火) 22:09:11
あちこちで「もうずっと人大杉」になってる (--;
371 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 07:55:11
今回のリニア構想は、飛行機のドル箱路線である東京-大阪を食おうって話。
路線が名古屋でとまったら厳しいが、大阪まで伸びてしまえば
採算とれるに決まってる。
>>365 そうなるかどうかは分からんが、
今まで通用したぎゅうぎゅう詰め電車で行こうぜ路線が通用出来ない時代になるのは確か。
国家重要地上交通システムには航空機を超える速度や新幹線なみの利便性が求められる。
超電導リニアしかない。
ヤングばかりなら鈍行座席夜行を多くしてよいが
老人ばかりなら鈍行座席夜行を多くしてよくないだろう。
だからむしろ、超電導リニアをできるだけ将来の速度向上をしやすい形で作り上げる責務あり。
老人には残された時間は多くない。飛行機の速度では足りない。
超電導リニアがなんとしても必要。
それで残された時間を春秋に富む青年並みに拡大し
今までの数えきれない自分の失敗後悔経験を青年に穏やかに語る為に
東奔西走しなければならない。超電導リニアは想像するだけで
老人をしてたちまち少年少女の心を蘇えらせる効用があるに違いない。
従って国民にとにかく必須の青年を尊重する気風を温めるにも最適だとおもう。
老人には、相対論効果で寿命が延びるくらいのリニアが必要だな。
ていうか、なんで航空機よりも早い速度を出さないといけないんだ(wwwwwww
確かに、俺様も「ぎゅうぎゅう詰め電車で行こうぜ路線」は嫌だが。
375 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/28(月) 01:18:29
【5兆1000億円の】リニア中央新幹線を実現するスレ
376 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/28(月) 04:45:09
生活保護者数全国ワースト1位の東京が金持ち都民ってww埼玉県民の年収>>東京都民の年収なのにw
377 :
貧乏名無しさん、超貧乏名無しさん:2008/02/09(土) 09:02:48
生活保護者の大半は歌舞伎町や赤坂等でベンツに乗っている方々。
リニア中央新幹線、2月末からボーリング調査開始
JR東海の松本正之社長は14日の定例記者会見で、2025年に首都圏―中京圏間で
開業を目指している超電導磁気浮上式リニアモーターカーによる「リニア中央新幹線」
の建設に関し、南アルプス山脈を貫通するトンネル建設を視野に入れた水平ボーリング
調査を、山脈の両側に位置する山梨県早川町と長野県大鹿村で2月28日から順次始
める方針を明らかにした。
JR東海は昨年12月、リニア中央新幹線の自己負担での建設を表明しており、実現に
向けた動きが本格化する。
JR東海は、建設コストを抑えるため、首都圏―中京圏をほぼ直線で結ぶルートを想定
しており、南アルプスを抜けるトンネル建設が避けられない。
(2008年2月14日20時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080214-OYT1T00552.htm
379 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/20(水) 18:56:05
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
リニア中央新幹線:1日最大100往復目指す…JR東海
JR東海の葛西敬之会長は20日、東京都内で講演し、2025年の開業を目指すリニア
中央新幹線(東京−名古屋)を16両編成(約1000座席)で1日最大100往復運行する
考えを明らかにした。料金は現行の東海道新幹線より数百〜1000円高にとどめるという。
1両は4列各15席の計60席で、1時間10往復、1日10時間運行することで、1日最大
20万人の旅客数を想定している。東海道新幹線の運行実績の3分の1から半分に相当
する。運賃は「異質の格差を設けるつもりはない。全く同じとはいえないが、多少高い、ほ
とんど同じ」と説明している。
JR東海によると、リニア中央新幹線は、山梨−長野は南アルプスをトンネルで貫通し、全
ルートの8割は地下とするため、総事業費は約5兆1000億円と巨額になる見通し。だが、
葛西会長は「国家のお金を使わず、料金の中から建設費を充てる」と述べ、建設の意義を
強調した。
毎日新聞 2008年2月20日 19時00分
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080221k0000m020031000c.html
>>380 >>全ルートの8割は地下
海底トンネルみたいだな、素直にすげーw
382 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/22(金) 00:45:07
■東京−◆名古屋−■大阪
これ以外に駅があると、リニアの価値が全く無くなります。
車体の加減速に相当の時間がかかるからです。
リニアの意味を棄損する、
利権屋・政治家どもに要注意!!!!!!
383 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/23(土) 00:50:25
大阪からさらに淡路島→四国→九州北部→対馬海峡海底トンネル→釜山→ソウル→ピョンヤン→北京まで延長する。
>>380 > 料金は現行の東海道新幹線より数百〜1000円高にとどめる
よくやった、火災。誉めてつかわすぞ。
385 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/09(日) 14:05:50
甲府と飯田は必要だよ
まずは、東京 = 甲府 間だな
東京甲府間を20分で結ぶ。
387 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/09(日) 14:54:56 BE:12398944-2BP(5601)
大株主としてリニアモーターカーは反対
大株主としては、JRと競合するJAL(の大株主でもある)の再建、活躍を期待する
>>386 その区間なら、ほとんどが実験線でまかなえるから、早期開業にこぎつけそうだね。
かいじとスーパーあずさが売れなくなって、東から大クレームが?(wwwwww
でも、新甲府って、甲府の市街地よりずっと南のほうだという説が。
東京-名古屋はまさに俺用といえるような路線!
帰省が楽になる
25年まで会社に勤めていればの話だが
390 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/10(月) 15:58:43
>>388 用地取得費節約のために都心は全部大深度地下貫くのだから、早期は無理
392 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/11(火) 13:17:49
国内最大級の活断層である糸魚川―静岡構造線断層帯(全長約150キロ)のうち、北部の
約50キロ(長野県小谷村〜松本市に至る)の断層がずれただけでもマグニチュード(M)8級の
地震を起こす可能性が高いことが名古屋大学などの解析で分かった。
政府の地震調査委員会は同断層帯についてM8級の地震を予測していたが、ずれる範囲は
特定していなかった。同大は北部と残りの区間が連動した場合には、さらに規模の大きな地震
となる恐れがあると指摘する。
同断層帯では巨大地震が1000〜2000年前に発生した。研究チームは北部の55キロを歩き、
地形を観察し、巨大地震1回における土地の隆起量を1キロ弱おきに調べた。
その結果、隆起は約0・5〜5メートル強の幅で確認されたが、特に長野県白馬村や池田町の
周辺は5メートル前後と大きく隆起していた。これは地下の断層のずれの量で見ると12メートルに達する。
各地点のずれ量から、北部の断層が一気にずれた場合の地震の規模はM8・3程度と推定した。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080311-OYT1T00118.htm
393 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/11(火) 21:11:57
アメ公に100兆円巻き上げられたので
リニアも日本の将来ももうありません
394 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/13(木) 09:50:43
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿息子がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子である
>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
景気に陰りが出始めた時は、内需拡大の為の強力な財政出動が必要。
中央リニア新幹線は、後5年で開通させる積りで突貫工事すべし。
まず、東京甲府間を開通させる。
短期間に強力な財政出動があると、一気に内需が拡大して景気がぐっと良くなる。
396 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/17(月) 11:12:12
こんな時代だからこそ、夢がほしい。
JR東海を応援します。
397 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/17(月) 12:45:39
建設まえに日本がコケる。
398 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/17(月) 12:46:54
400年前、絶望的な田舎であり漁村だった江戸。そこに多くの愛知県人が移住した。
それから埋め立て、運河をつくり江戸の街を造り上げていった。
大変な労作業だったに違いない。
JR東日本が東海にかなり非協力的らしいが、歴史の恩義を忘れずに協力してやれよ。
だってよー、りにあが通ったら、東京から塩尻までの中央線の運賃とられちまうじゃんか。
あずさやかいじの客、確実に減るぞ。
新幹線の東京ー熱海の運賃収入、特急料金、
リニアモーターカーの東京ー塩尻までの運賃、特急料金をJR東日本にくれるのだったら協力してもいい。
401 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/19(水) 22:06:46
伊那、諏訪、松本に駅が欲しいなら飯田駅から
分岐してリニア(又は新幹線)をつくるわけに
はいかないだろうか?
直線距離では諏訪経由でリニアをつくるより短い
気がするんだが・・・
そんでもって将来的には飯田駅と北陸新幹線の上田駅
とつなげれば万々歳だと思うんだがどうだろう?
その場合、数千億はかかると言われる中央東線の
高速化問題は解決し、そして万が一地震でリニア
新幹線の南アルプス付近の崩壊、東海道新幹線の分断
が同時に起こっても、東京−上田ー名古屋ルートで
バックアップできると思うんだが・・・・
需要もそれなりにあると思われるんだがなぁ
長野(特に北・東信)、群馬からは名古屋・
大阪へのアクセスが特に悪いから、特急
しなのから上田ー松本ー諏訪ー伊那ー
飯田ー名古屋ルートにシフトすれば採算も
取れそうな気がするがどうだろう?
それによって特急しなの、あずさ、かいじは
高速化よりも通勤用やゆったりとした旅ができる
用の車両に徹することができると思うしな。
北陸新幹線が大阪まで開通したとしてもそれなりに
需要はあると思うし・・・
東京ー名古屋間は1時間、松本・諏訪・伊那
から名古屋・東京も1時間、長野・上田・群馬
から名古屋が1時間30分になれば魅力的
だわ〜
俺はこれらの地域をよく回ることがあるから
こんなようになれば超ありがたいんだが!
まぁ技術的な面で可能かどうかは全くわから
んがね(苦笑)
402 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/19(水) 22:24:01
飯田から諏訪・松本・更埴までの乗客を1番早く運ぶには、
高速バスでいいじゃん。早いよ〜 (鉄道の3倍くらい早い)
リニアと高速のクロスする場所にリニア駅作って、
高速バス専用ICとバスステーション作ればいいんじゃない?
403 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/19(水) 22:38:25
その手もあったか☆
でも、例えば飯田から松本は高速バスで
1時間30分はかかるから、東京ー飯田
までリニアで30分、乗り換えて飯田ー
松本まで1時間30分で計2時間以上。
これなら普通に松本から東京へ行った方が
いいような気もするし・・・
まぁ村井知事をはじめ松本、諏訪、伊那地方が
どうしても諏訪経由にしろって話をJRにする
ぐらいなら、分岐案の方がまだいいような気が
するってだけの話だがな。。。
リアニできる頃には長野県、人口10%以上減ってるだろ。需要ないよ
405 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/24(月) 14:20:56
長野県は、東京の人が観光に行く場所だから、
人口は減った方が川がきれいになっていいんだよ。
長野へは長野新幹線だろう。長野五輪の時やっと開通したのに廃止なんかするわきゃない。
中央リニアは作るんなら長野県内はパス。名古屋までノンストップ。
407 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/11(金) 17:26:23
リニアで儲かる会社の株を買いたいんですが
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。
商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。
これが最善の消費税率。
409 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/11(金) 22:13:06
じゃあ、1万円以下に小分けにして売るわ。
410 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/15(火) 17:58:47
リース契約にするね
411 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/15(火) 18:21:14
4日もたって突っ込みかよw
>>410のやり方だと、リース会社が購入するときに8%かかるから、
リース料もその分上がるから対策にはならないぞw
中央リニアは、まず 東京−甲府 間を開通する。
413 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/15(火) 18:46:49
エコノミストの声
国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)
という海外のエコノミストの声
● バーナンキFRB議長
(ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)
「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」
● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)
「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によ
って行われるべきだ。」
(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き
替えに出て行くお金のこと)
● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)
「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い
取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共
に教育への投資も増やすべきだ。」
http://www.tek.co.jp/p/
414 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/15(火) 18:58:12
>>412 とりあえず400kで1時間1便だけとか?
南アルプストンネルが難航したらありえるかな。
それ以上便数を増やすと、全通したときに停車ビンが減って文句を言い出す地元政治家が出るので、便数はごく少なくになるだろうね。
採算割れ確実だ。だから、南アルプストンネルで想定外の問題がない限り、そういうことはおきない。
東京甲府間が開通すると物凄い経済効果だねw
東京甲府間が約20分で結ばれると窮屈で空気の悪い都心で暮らしていた人の多くが
山梨に移動するから、甲府が副都心化するな。
朝夕は20分間隔。
その他は30分に一便だな。
>都心で暮らしていた人の多くが
都心で暮らしている人の多く・・・500万人位が山梨に移住するのか?
417 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/15(火) 20:01:46
>>415 運賃が300円くらいならなw
20分間隔とか、絶対ないから。
20分で結ばれるなら、日野とか八王子とか高尾とかから大混雑の中央線で通勤するより時間は短いわな。
それを考えるとすごいことだね。
そう考えると「リーマンが通勤で使えないお値段」にしなければならなくなる。
そうでなければ、415のケースでも20分に一本しかないリニアモーターカーに通勤客が殺到。乗り遅れたら20分足止めといったら暴動になるだろう。
あずさ、かいじでも結構混むことがあるんだから、それより輸送力が少ないと思われるリニアモーターカーはそれより高くしないと、あずさ、かいじを使っていた連中が殺到したら大爆発だ。
419 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/16(水) 00:05:29
新甲府は20分じゃなくて15分で6375円だよ
名古屋まで40分で17000円ならなら。
あずさはおいくら?
421 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/16(水) 00:18:54
じゃあ、貧乏サラリーマンはあずさで、課長以上がリニアかな?
うまく住み分けできていいじゃないか。
JR東も怒らないな。
地下に駅作るんだから、新幹線以上の大量輸送はできないって
甲府は新幹線ないからいいけど名古屋まで延伸したら東京名古屋の需要を捌けるだけの輸送力がないと大ぴんち
424 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/16(水) 16:52:36
住友電工とサンコーテクノは儲かる
425 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/18(金) 23:03:36
リニアはトンネル形式じゃないと風の影響を受けて不利なんだよね。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。
商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。
これが最善の消費税率。
427 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/19(土) 00:15:56
夢があっていいじゃないの!内需拡大賛成!!!
新幹線はもう40年も昔からあるんだから、そろそろ次世代に
益々東京一極集中が進むな。
429 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 13:32:54
リニアいいね。今まであんま興味なかったけど。
ところでこれ、国内の観光産業にも大きな影響を与えるんじゃないかと予想する
いかに早く移動できるかが鍵を握る
大阪に気軽に遊びに行きたいけど遠いし、と二の足を踏む人は多いけどリニアなら違うからな
東京−大阪間を飛行機で移動なんて廃れるんじゃない?
飛行機と同じ時間でしょ?それでいて好きな時にフラッと駅に佇めばすぐさま乗れるw
431 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 20:03:46
>>430 JR東海カサイ会長は、
「首都圏−大阪圏をリニアが1時間で結べば、並行する航空路線は撤退するだろう」
と言っている。
ただし「首都圏−大阪圏」全通時点での話。
首都圏−中京圏開業時点での収益は、東海道新幹線の顧客が移るだけの可能性も有る。
>>431 やっぱりか
そうだろうな〜、どう考えても利便性でリニアの勝ちだし
だろうな・・・。
飛行機めんどくさいものな・・・。
羽田側はモノレールとか、伊丹側は連絡バスとか、意外に時間かかるんだよな。
手荷物検査とかも。
434 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/30(水) 04:55:44
>>431-433 名古屋までリニアが開業した時点で、東京駅〜大阪駅は
電車+モノレール+飛行機+モノレール+電車より、
リニア+新幹線+電車のほうが早い。
だから東京〜大阪の飛行機のほとんどはなくなるよ。
>>433 だな〜。飛行機使わないと関東の俺としては大阪に遊びに行きたくても行く気しなかったし。
リニアだと、ほんとふらっと駅に佇めばすぐ着てくれて、すぐ乗れるw
大阪の観光収益、結構上がるんじゃないかな〜。
日帰りが増えて、むしろ減る罠
リニアは特許きれているのに他国が作らないことの意味を考えてみよう
437 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/06(火) 22:46:14
438 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/08(木) 00:04:37
運転速度700キロを目指して開発、石油不足に起因して航空輸送が
転機になるかも知れない2025年に開業予定は、企業戦略としては良い。
(2020年頃にイギリスとアメリカの石油が枯渇すると言われている)
だが、リニアにするのは、エコロジーに反するのでは?
500キロで走るリニアでも300キロで走る新幹線より3倍くらい
電気を余計に消費するらしいが京都議定書を無視して良いの?
全ての電力を線路に敷設した太陽電池でまかなう?
その程度の太陽電池じゃ、駅の照明程度じゃないか?
太陽電池でリニアの電力をまかなえるほど高効率になる日が来るとは
思えないが、全ての電力が太陽電池だと雨や曇りの日は運行停止か。
>>438 新幹線の表定速度2倍以上で乗客一人につき3倍位の電力消費は驚異的省エネルギーでは。
CO2削減をのぞむ京都議定書の精神に一致する。
それに現在の石油石炭による発電体制を見直し将来は
次世代原子力発電&揚水発電などCO2を出さない発電体制におもむろに移行させるようだ。
その暁には新幹線とのCO2比較はちょっと意味がなくなる。
しかしながら超電導リニアについては今後信じられない高度技術がどんどん公開されるはずだから
大幅な速度向上と省エネルギーは開業後どんどんヒートアップする一方だといえる。
海の外を見渡せば、石油文明の超大国アメリカですら、
東芝に一兆数千億円払ってまで次世代雛形の原子力発電を建設してもらう。
そうしてアメリカには大東亜戦争や中東戦争のようなことをする理由というか
動機付けがなくなるだろう。
441 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/10(土) 00:55:30
電磁波大丈夫なの?
車内は20ガウス。周囲は、200ガウス。
50万ボルト送電線の下でも100ミリガウスなんだが。
何で「都心は、地下で」「郊外は、山奥を」走行するのかな。
442 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/10(土) 01:12:24
443 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/10(土) 01:54:06
アメリカの電力会社も認めた
ガンの原因とみなされるアメリカの高圧電線の場合でも、
直下で350ミリガウスだ。
444 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/10(土) 01:55:39
大江戸線や鶴見緑地線は、5ミリガウスだ。
446 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/10(土) 12:20:51
●大前研一:わたしがリニア新幹線を支持する理由
→
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q2/570292/ 超特急構想『リニア新幹線』は、わたしも支持する数少ない“公共事業”の一つ
だ。日本でのリニア新幹線の開発研究は、1960年代から連綿と続いている。リニア新
幹線は、子ども向けの学習雑誌でもしばしば特集に取り上げられてきたから、宮崎や
山梨の実験線を走るテスト車両のグラビアを見た記憶のある人も少なくないはずであ
る。現在、このリニア新幹線の実現に向けた動きが活発になってきている。
447 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/10(土) 13:16:36
>>445 身体に直接的なダメージを与えるのが50ガウスで、(WHO基準)
長期的な放射でも安全とされるのが1ガウス未満だ。(EU基準)
直下で200ガウスなら相当な幅の用地買収が必要。
乗務員にはなりたくないね。死ねってことか。
>>441 何、その20ガウスって?
そんなもん何にも無い普通の家の中だって50ガウスくらいはあるよ。
てことはだ、車内の方が家に居るより安全という事だね。
それに、ピップエレキバンどうすの?
磁力って体に良いんじゃなかったの?
449 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/10(土) 22:44:00
>>448 電磁波の種類によるんだよ。
ちなみに太陽光線も電磁波の一種だが、太陽光線の中でも一番危険なのが紫外線だ。
つまり低周波になるほど危険なものが多い。
もち、50hzとかの低周波の電線から発する電磁波は、危険度が高い。
450 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/10(土) 23:55:53
>>449 「太陽光線の中でも一番危険なのが紫外線だ。つまり低周波になるほど危険なものが多い」
なんじゃこりゃ?????
451 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/11(日) 11:42:54
>>450 アポロ計画の本でも読んで勉強してくれ。
これって中学生の理科とかのレベルだよな。
それとも最近は習わないのかな。
ちなみに硫化水素の発生法も中学理科の教科書にのってる知識なんだが
そういうの有害情報に指定してしまっていいのだろうか
こういうの愚民化政策っていうんじゃまいか
>>254 リニア新幹線とは全く関係ないけど同意。
456 :
455:2008/05/11(日) 17:05:14
457 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/11(日) 17:49:03
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 国鉄じゃないんだから、リニアの経済・安全性の検証は
| ` ⌒´ノ しっかりと確認しているだろう。 株主的に考えて……
. | }
. ヽ } \
ヽ ノ \
/ く.\ \
| \\ \
| |ヽ、二⌒) \
リニアもちゃんと計算されているはずだよ。
角度とか。
これ普及しないのはコストがすごいからなんでしょ。
中国に作ってあげた当のドイツも断念したとか。
460 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 15:13:13
>>459 それとは浮き方自体違うけどね。ドイツ式のはリニモと基本同じで。
まあ、鉄輪式リニアや、リニモみたく低速走行前提以外の(特にJRマグレブ)
は、低速走行すれば、一般の列車の3倍からエネルギーを食うとかの書き込み
があった気が。
ドイツのアレは、建設前提が変わって、建設費が3〜4倍かかることになった
ハズだけど。
461 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/21(水) 18:15:34
東京から名古屋まで5.1兆円で作っても、JR西日本の協力が無いと意味ないジャン
463 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/21(水) 21:29:58
>>462 どう言う意味?
若しかして、名古屋から大阪寄りは、JR西日本運営とか思ってる?
普通に自社線乗り継ぎですが何か?
>>463 知らなかった。それじゃあ、最初から東京-大阪間で作ったらいいじゃん
465 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/22(木) 07:29:35
>>441 山梨のリニア初期型の車内の漏れ磁界は、超電導磁石に一番近い座席の床面で10ガウス程度。
古いペースメーカーの装着者も安心して乗れる。
しかも超電導磁石は直流磁石で交流磁界を出さない。
地上推進コイルの磁界の移動速度と車載超電導磁石の移動速度は同じだから車内で推進・減速による交流磁界はない。
浮上コイルの磁界は直流・交流の重畳磁界だが漏れ磁界は車体などのアルミでシールドされてる。
超電導磁石のパワー・アップと、現状並みかそれ以上の極端な漏れ磁界の少なさ
とを両立させる技術も、深度化している。
466 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/22(木) 07:55:27
山梨のリニア初期型の車外の漏れ磁界は標準的高さの高架橋の下で地球の磁界程度。
超電導磁石及び地上コイルの更なるパワー・アップと、
現状並みかそれ以上という車外漏れ磁界の極端な少なさとを
両立させる技術が深度化している。
またこの漏れ磁界は交流磁界だが時速583キロで60ヘルツで時速1166キロで120ヘルツだから
高周波ではない。
電子レンジやAEDより遥かに低い。でもこれ等も健康生活に欠かせない。
冷えた肉汁を飲みすぎると身体にわるいだろう。
それにリニアは新幹線と違い、漏れ交流磁界を出す時間は大変少ない。
速度が二倍以上だし走らない時はき電線のスイッチをこまめにオフにしているから。
また、き電電圧は新幹線より低い。でも新幹線も大丈夫。
467 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/23(金) 17:41:12
>>464 日本中を激震させた、会長カサイの一言。
「東京−大阪に、超高速リニアによる中央新幹線を、自社のリーダーシップにより建設する。 首都圏−中京圏を先行開業する。」
後に(首都圏−中京圏については)工事費全額自社負担(途中駅設置費用を除く)と変更している。
首都圏−大阪圏全線同時着工しないのは、カネが無いから。
468 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 09:19:48
>>441 山梨初期型のリニアでも、磁気の強さは高さ8メートルの高架橋の下で200ミリガウス、
高さ30メートル弱の高架橋の下で20ミリガウス。地球表面の磁気は500ミリガウス。
しかもこれはリニア列車の通過時だけで、リニア列車の速度が速くなれば
測定地点での磁界の強さ×時間つまり磁界の量は更に少なくなりうる。
そういうわけで、リニアの技術開発を更に力強く進めてできるだけリニア本来の姿を実現する模様だ。
将来地上コイルや電線も超電導線で作るなら低コストで低電圧と10倍パワーアップの
一挙両得になる可能性がある。
469 :
匿名(プロキシ使わぬ設定)→2ch:2008/05/30(金) 17:17:49
470 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/31(土) 00:27:39
471 :
匿名希望さん:2008/05/31(土) 17:08:28
472 :
匿名(プロキシ使わぬ設定)→2ch:2008/06/02(月) 17:34:08
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
ピップエレキ判は体に良いんだよ。
475 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 19:44:04
リニアに乗った後は血行が良くなってリフレッシュしそうだね。
476 :
匿名(プロキシ使わぬ設定)→2ch:2008/06/02(月) 20:59:15
コテタンを処理するすれっど 第18部@Level3-BBS
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1210672599/273 (↓1024バイトちょうど)
isacdlisabgwugabdl.Vuggwabbe.Sabacis.Tugc,.Sugbec,.Kgwisc,.Vbeac.Yugdlacc,beacis.Sdl.Sc,.S.Kabbeud.S
ugdl.Kgwisgwbedlc,.Ydludis.Y.Sabdlabgwbe.T.Kdludc,.S.Kdl.Kdludc,.Kc,c,.S.Sdl.Sc,.Tc,dl.Tac.Tacabdl.Y
.Ybe.Y.Ybe.K.Sgwabgw.Sabac.V.S.Ydlisug.Sbe.Vbeacudac.Vis.Sgwdlab.Vabc,.Yudud.V.Kbeisbe.Sbe.V.Kugacud
is.Y.Yabis.Vuggwbegw.Visbe.Sbeug.Kacdludugacab.Y.Vugisudbedl.Vugabbegwbegw.V.Vudabac.Vac.Kac.K.Kc,.V
.Y.T.Yisababugis.K.T.Yac.Sgw.Y.T.Y.Sisc,ab.V.S.Ygw.Vabdlgwudacisab.Tc,c,c,c,udbec,c,ug.Visdlc,ud.Tgw
.Kudacgwudugdlug.S.Yacac.K.Tbedl.K.Sc,is.Yudisis.S.Y.V.Vab.S.K.V.S.V.Kug.K.Kbeac.Yab.Sugis.Tdl.K.Tis
gwisbebe.T.Tisac.V.Sugbeug.Tgwbe.Sabisab.Sab.K.Kisudugc,c,ac.V.T.Vudacudbec,uggwis.Sc,gw.Kbeud.Tgwc,
beisdlbeisc,c,c,ud.S.Kudisc,uddl.Kc,acdludab.T.Vuggw.Kisdlgwisababudgwud.T.Kugabudisdlis.Ygwdl.Sis.Y
.Kacbe.Y.Tc,uggwdlbe.Kudisbeug.Yis.T.Ydludbeabudbeis.Sab.Sgwis.Sbeabug.Sbec,.Vab.S.T.Vdlud.Vc,.V.Vud
ab.Ybe.K.V.Tisdl.Y.Ybe.Ybeacug.Sudugugacbe.Y.Tbe.S.Yc,.Vbeug.Tgwudisacugbedlis.Tis.S.S.Vbe.V.Tgwc,.Y
.Vdl.K.Yis.Yabbeud.Kugdl
477 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/14(土) 23:01:29
478 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/25(水) 22:39:43
株主総会にて5兆1千億円の計画が承認された。
【6兆円の】リニア中央新幹線を実現するスレ > 【5兆1千億円の】リニア中央新幹線を実現するスレ
だんだん現実味を帯びてきた!
479 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/01(火) 21:24:36
1001 :(゚∀゚):2008/07/04(木) 24:60:60 ID:YUmEarUtSuRi
【社会】静岡空港に新幹線駅設置へ
JR東海の松本社長は4日、静岡空港に東海道新幹線の
駅を設置する方向で検討していることを明らかにした。
駅の開業時期は、中央リニア新幹線の開通に合わせるとしている。
JR東海は、首都圏と中京圏の間に、2025年までに超伝導リニア
による中央新幹線を開通させる計画を進めている。
これが実現すると、東海道新幹線の主力列車である「のぞみ」が
大幅に移管されるため、新駅設置で乗車率を確保したい考えだ。
静岡空港以外の駅についても、今後検討を重ねていく。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1162331196/l50
2014年、東京 − 甲府 間先行開通決定!
そうなの?品川始発にするなら、品川で乗継割引にしてほしいな・・。
旧新幹線の東京品川間とリニア中央新幹線の品川ー名古屋間をまとめて割引。
品川駅で、リレーリニア号と対面乗り換え。
485 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/20(日) 17:52:05
「旧新幹線」って言うなよ(笑)。
ぢゃあ、旧幹線?
リレーリニア号って、185系のしょぼい列車だったらやだな・・・(wwww
487 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/20(日) 22:43:06
中央リニア新幹線が開通すると、
甲府−品川間が20分で結ばれる。
京急青物横丁から品川に行くのと大して変わらなくなる。
488 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 20:23:13
はやく部分開通してほしい。
大深度地下工事なんかは大変そうだから山梨県内往復コースでいいよ。
実験線を左右に延ばして山梨の端から端をリニアでぴゅーと通り抜けてみたい。
489 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/26(土) 07:33:35
リニア効果50年で10兆円 三菱UFJ系が試算
三菱UFJリサーチ&コンサルティングは25日、東海旅客鉄道(JR東海)が建設を
計画しているリニア中央新幹線が実現した場合の経済効果などを試算した。首都
圏―中部圏を結ぶリニアが2025年に開業した場合、50年間で約10兆7000億円の
経済効果が見込めるという。業務人口の流動化で製造業やサービス業界などの
生産性が向上するとみている。
JR東海などが公表しているデータから、首都圏―中部圏の距離が約290キロメー
トル、所要時間を40分、料金を1万1500円と仮定して試算した。
所要時間の短縮など利便性が高まり、地域間の業務に伴う移動が1日に現在の11
%にあたる約7万人増加。企業の生産性が向上し、年間の生産額が首都圏から中
部圏までで約6700億円増加するとみている。
現在、愛知県から新幹線などの鉄道を利用して2時間以内で移動できる範囲は8都
道府県だが、リニアの開業で茨城県、栃木県、山梨県など新たに7県が加わり、広
範囲の移動が可能となる。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080725c3d2501g25.html
一番気になるのは、運賃をどの程度に見積もっているのかという点だな。
ここのところのインフレと今後の高齢化社会で消費が低迷するのは明白で、多少低速でも安い方に客が流れるのは間違いない。
速いから料金高くしても客は来るはず、ならこの程度のコストは大丈夫だろうなんて考えは、今後ちょっと通用しないと思われるので。
はてはて・・・
>>490 今のとこ新幹線の15%増くらいじゃないかな。
これを高いと見るか安いと見るか。
492 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 07:11:18
リニア新幹線、10月に調査結果 JR東海
JR東海の松本正之社長は28日、2025年に首都圏―中部圏での開業を目指す
リニア中央新幹線について、建設の前提として国土交通省への提出が必要とな
る地形・地質調査の結果を10月中旬をメドにまとめる方針を明らかにした。従来、
年度内としていた目標を前倒しすることでリニアの早期着工を目指したい考え。
JR東海は南アルプスを貫通するトンネルの建設を前提とした地形・地質調査を
山梨・長野の両県で進めている。全国新幹線鉄道整備法では、このほかに輸送
需要や建設費など4項目の調査が必要となる。松本社長は「ほかの4項目につい
ても求められれば提出できるように準備をしていきたい」と話した。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080729AT1G2802E28072008.html
493 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 14:20:57
>>492 おお松本社長やる気満々だな。
飯田は全面協力するから、甲府-飯田だけでも部分開業してくれ。
それにしても待ち遠しいなあ。
494 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 17:57:49
品川いらね、くそ芸人連想する
名前は田町駅か大崎駅にしてくれ
これ、建設に着手しただけでも大きな経済効果があるよ
巨額の設備投資となってGDPを押し上げる
496 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/15(金) 21:40:31
東海道新幹線の代替輸送は、東海道線の高速化で対応する。
また、新幹線改修時に、全線スラブ軌道に交換する。
よって、リニア中央新幹線は必要ない。
開業時に、「CENTRAL JAPAN!」キャンペーンを実施します。
新幹線車体横にラッピング。
編成中央部に、男性専用車を作ります。
ああ、むさくるしい
東京地区は、清水・京王・鹿島・東急JVが、
神奈川地区は、小田急建設が、
山梨地区は、富士急建設が、
愛知地区は、名工建設が、
それぞれ建設に受注します!
なんか、前のレスでもやり玉にあがってたけど、
強い電磁波で、カラダに影響はホントにないの?
精子の量とか減ったりしない?
電車のトイレでオナニーを愉しむ漏れにとっては、至上命題なんだが....
>>499 まあ、むさくるしいな。
でも、女性専用車に追いやられて狭い思いするより、すいてるならいいかも。
ウホッの溜まり場になっていたら困るが・・・。
503 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/26(火) 08:33:43
ハッテン鉄道69
504 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/27(水) 13:30:00
505 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/31(日) 17:10:03
>>501 電磁波なんて殆ど出んのとちゃうか。
自家用車の方が余程出るぞw
で磁力線なんだけど、簡単にシールドできる。
そいから、磁力線自体には何の害も無い。
それどころか健康に良い。
ピップエレキ判。
長野県さえ邪魔しなければ実現できる
507 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/01(月) 18:37:45
中央リニア新幹線計画は、国家プロジェクトとして、直ちに着手すべし。
これをやれば経済効果は抜群
工事中の経済活生作用はもとより、完成後の経済効果もすごいな。
品川 = 甲府間、着工決定!
509 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/05(金) 10:35:45
甲府品川間が、20分で結ばれると甲府が東京のベッドタウンになるな。
510 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/05(金) 13:57:57
正直 いらないな
511 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/06(土) 21:34:01
車輪による走行抵抗が殆ど無いから、
非常にエネルギー効率が良い。
512 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/06(土) 22:35:16
東海道新幹線があるのにいらないだろ。
わずかな時間短縮のために莫大な設備投資しても回収できないよ。
個人的にはリニアに乗ってみたけどな。
これは損得ではなく趣味の問題だが。
案外、リニアを走らせてみたいという趣味で経営者は決行するのかもよ?
514 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/12(金) 23:07:19
投資家の間ではBルート案や諏訪・飯田などの途中駅案が不評みたいだな
515 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 00:15:48
>512
東海道新幹線は東海道本線の名列車151系こだま・つばめより所要時間はかなり伸びている。
この大傑作列車は当時東阪最速達交通だったから。
よって超電導で再び東阪最高速達となり151系の栄光に続くようにする。
516 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 06:42:51
517 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 07:15:56
いまこそぜひやるべきだw
518 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/15(月) 07:19:46
甲府?寒暖の差が激し過ぎるから嫌だな…
夢はあるよな
鉄道青春時代、東阪間最速達は超特急つばめだ。イーエフゴハチ客レだ。
今でいえば、東阪間55分に相当するだろう。
その大いなる黄金の名残はプロ野球チーム名に残るのみ。
今、東阪間最短は航空機だ。新幹線ではない。
超電導リニアのみが、今後東阪間最高速達のタイトルを得ることが可能。
521 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/04(土) 07:58:16
522 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/04(土) 08:26:37
まずは一刻も速く東京−甲府間を先行開通させないとな
523 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/13(月) 10:01:17
今の日本経済の状況では、リニアの計画自体、無期限延期になるのでは。
逆じゃね?
日本以外全部沈没で国内に活性化が必要。
安直箱モノでなくその後に経済効果が見込めるリニアに
公共のカネ使うのは賛成。
円高で資材が安くなりこれまた追い風。
526 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 08:51:13
■「長野県南部」の意識は・・・「中部州シフト」公然化■
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/kikaku/092/4.htm 飯田下伊那地方は、車で中央道を使えば、飯田インターチェンジから名古屋市中心部までわずか1時間半。
道州制導入に向け、愛知県を中心とした「中部州」入りに向けた“既成事実”作りが、公然化しつつある。
飯田市は今年度から、愛知、岐阜、三重、静岡の4県の市でつくる「東海市長会」に、オブザーバー参加することを決めた。
同市の牧野光朗市長は「地域の可能性を引き出すためには、中京、東海圏と一緒(の州)になることが必要」と説明している。
また、愛知、岐阜の両県と境を接し、以前には、愛知県豊田市との越県合併を模索したこともある根羽村でも、
小木曽亮弌村長が「道州制導入では、県が三つぐらいに割れてもいいのではないか」と発言している。
天竜村の住民も「道州制が決まれば、私たち南信地方は名古屋に行くと思う。北関東や北陸と一緒になるなんて考えられないから」と心の内を語る。
527 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 09:02:40
アメリカの国債を買って、代わりにリニアをアメリカに売り付けるのが得策だね。
リニアが最も向いてるのは、残念ながらアメリカだ。
アメリカ国内の中距離移動交通網を整備すれば、
環境問題や、失業対策に絶大な効果がある。
アメリカの景気が良くなれば、日本も潤う。
リニアの実現はアメリカで、というのが世界に対する最大の景気貢献策。
>>524 むしろ失業者の増えた今だからこそやってほすい
スレタイにある通り、リニア中央新幹線建設にとって最大の難問は、予測6兆円という膨大な予算と思われていた。
しかし、JR東海が全額自腹を表明、原資について説明したことにより、「国民の夢」実現に向けて大きな一歩を踏み出した。
ところがここへ来て、想定外の壁にぶち当たった。
長野県知事が諏訪迂回ルートを強硬に主張している。
JR東海はこの難局を、どのようにして乗り切るのだろうか?
2025年開業が遅れることは無いだろうか?
てか、オレ生きてるうちに乗りたいw
530 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/12(水) 18:39:26
>>529 JR東海の打つ手は1つ、他8都府県VS長野県にすればよい
迂回ルートは1兆円高いので、迂回ルートにすると名古屋〜三重〜奈良〜新大阪
が出来なくなる。結果的に北陸新幹線にも影響を与えると全国放送すればよい
531 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/12(水) 18:48:38
2兆円リニアに使ってもらってもよかったんだが。
俺は沿線だから利用させてもらう。
土建屋にも金が回って多少はうるおうだろ。
北海道や九州からは文句が出るかもしれんが。
532 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 00:33:48
ホリウチ とか ホラウチ とかいう議員が、
「JR東海は国の方針に従ってもらう」
「中央新幹線は国家プロジェクトだから国が費用を負担するのは当然」
とか吹いている。
ならJR東海が自社主張ルート(Cルート)を自腹で造り、
諏訪ボッ凸ルートは、国の(整備新幹線)予算で造ればよい。
533 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 00:02:23
>>532 諏訪ボッ凸ルートは、ホリウチの自腹で造ればよい。
国の金は使わんでくれ。
534 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 00:14:57
東京からゆく先に、大阪か? いまさら? 経済規模20%を割り込んで
単なる地方都市化してる大阪に、わざわざ行くか?
航空機なら、大阪向けじゃなくてもどこへでも転用できる。
リニアのトンネルは東京〜大阪以外に使えない、、、、きっと役に立たないよね〜
っていうか、魅力なさ過ぎ、大阪行きなんて、他の手段がいくらでもあるのに
重複投資して何の経済効果があるの?
っていうか、無駄なものでもとにかく作れば公共投資っていう連中は、
勝手に大仏とかピラミッドとか作っててくれ、美しい国土を壊すのやめてくれ
535 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 08:49:41
トヨタショックで窮地に追い込まれた日本を救う内需拡大ビックプロジェクトだ。
JR東海に期待するしかない。
その昔、東海道53次を整備して日本は近代化へ発展が始まった。
東名・名神も第二が出来上がる。東海道新幹線も第二が必要だ。
東海道メガロポリスこそ日本の生命線なのだ。地震対策の意味でもリニアは必要である。
536 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 13:05:08
日本で何十年と研究していて未だ経済運転できてないのに
中国では既に走っている不思議
どっちが途上国やねん
中国は土地を強制収容できるからなぁ
日本も強制収容できたら簡単だが、建設費のほとんどが土地代だからね
538 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/24(月) 22:22:11
公共投資は税金だから、本当に必要かどうかは、国民的議論が必要。
しかしJR東海は民間企業。
リニア中央新幹線は民間企業の営利目的投資であって、公共投資ではない。
文句を言えるのは株主だけ。
「税金を使わずにできる経済対策だから、積極的に後押しする」
と言ったのは、この前辞めた前首相。
首都圏−大阪圏12兆円とも言われた旧運輸省旧建設省の見積もりを、
首都圏−中京圏5兆1千億円まで切りつめたのは、民間企業だからこそ。
民間企業の営利目的事業を妨げる ホリウチ みたいなヤツらを黙らせるのが、政府の役割。
リニア調査期間、設定見送り=JR東海に地元調整努力促す 国交省(時事通信)<Yahoo!ニュース>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081217-00000057-jij-pol リニア調査期間、設定見送り=「ルートや中間駅の地元調整が前提」−国交省 12月17日11時01分配信 時事通信
国土交通省は17日、JR東海が2025年に東京〜名古屋開業を目指す「リニア中央新幹線」で、
着工の前提となる需要など4項目の調査指示について、期間設定を見送る方針を明らかにした。
全国新幹線鉄道整備法に基づく調査指示で期間を設けないのは極めて異例。
JR東海に対し、ルートや中間駅をめぐる地元との調整を万全に実施させるのが狙いだ。
調査は(1)輸送需要(2)技術開発(3)建設費(4)その他の4項目で「ルートや中間駅の地元調整が前提」としている。
国交省が来週、JR東海に指示する見通し。
リニア建設をめぐっては、JR東海が想定する南アルプス直下を貫く「直線ルート」に対して、
迂回(うかい)ルートを求める長野県が強く反発、「見切り発車」への警戒感が強い。
一方、早期着工を求める山梨県は調査期間の短縮を要求。
沿線自治体間も対立している。
また、中間駅の建設費負担の調整も難航が予想される。
国交省は、従来3〜7年としていた期間を設けないことで、JR東海に地元調整の十分な努力を促したい考え。
ただ、調整が難航した場合、着工、開業が遅れる懸念もある。
(--;
リニア新幹線計画は無期限延期だろう。
今の経済情勢では無理。
546 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 16:11:13
>>545 >リニア新幹線計画は無期限延期だろう。
今の経済情勢では無理。
今、そんな発表をしたら経営者は無能
現在は計画段階で実際にカネを出すのは先の話だから計画は進めればよい
548 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 10:28:17
逆にこんな不景気な今こそ、全国の失業者を総動員して
地下100メートルクラスのトンネルを作っていくべき。
作業員への給料は、お金を印刷して配れば、マイルドなインフレも出来る。
トンネルが潰れて、人柱になる人も相当出るだろうし。
549 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/12(月) 16:10:47
しっかし長野県民てのはふざけてんなぁ、東京と名古屋、西日本との距離を縮めるための物なのに何だよあの曲線描いたエゴ丸出しのルート、
新幹線の赤字駅で学習してないのか?いい加減にしろ非国民!国益で物を考えろよ、ほとんどの奴は諏訪だの伊那だのなんて用はねーよ
着工は2014年度目標=リニア中央新幹線−JR東海
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009011900491 <時事ドットコム>
JR東海が、リニア中央新幹線の着工について、2014年度を目指していることが19日、明らかになった。
25年の東京〜名古屋開業に向けた着工目標年度が明確になったのは初めて。
工事期間の確保に加え、実験線延伸後も切れ目無く工事を続ける狙いもある。
着工に向けては、昨年末に国土交通省から指示を受けた輸送需要や建設費など4項目の調査と、
ルートや中間駅をめぐる地元調整の結果を09年度中に報告。
整備計画決定を経て、環境影響評価(アセスメント)調査を12年度に終了。
13年度に工事発注を開始し14年度の着工にこぎつけたい考えだ。
(2009/01/20-02:39)
リニア構想本格化 地元との調整難航も 東京新聞 経済(TOKYO Web) 2009年1月20日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/trend/CK2009012002000159.html リニア中央新幹線は、超電導磁石の反発力で車両を浮上・前進させる仕組み。
地上との接触部分がなく、従来の鉄道では不可能な高速走行を実現した。
JR東海は東京−名古屋間を先行開業させ、名古屋−大阪間は経済状況などをみて着手の時期を判断する方針だ。
国内では愛・地球博(愛知万博)の観客輸送に活躍したリニモが、唯一の浮上式リニアとして営業。
都営地下鉄大江戸線は通常のレールと車輪で走行し、動力がリニアモーターの「鉄輪式」を採用している。
JR東海が構想するリニア中央新幹線が、実現へ向けて大きく動きだした。
国土交通省は昨年末、同社に対して輸送力など四項目の調査を指示。
JR東海はこれを受けて通過が想定される自治体と、ルートや中間駅の設置場所をめぐる調整を本格化させ、二〇二五年に東京−名古屋間の開業を目指す。
最速列車はこの区間を約四十分で結び、現在の「のぞみ」より一時間も短縮する。
東海道新幹線は一九六四年の開業から既に四十五年が経過。
施設が老朽化している上、ピーク時には一時間当たり十三本と通勤列車並みの間隔で運転するなど、輸送力は限界に近づいていることがリニア構想が生まれた背景だ。
東海地震が万一起きた場合のバイパス確保という防災上の必要性にも迫られた。
総工費は五兆一千億円を見込み、JR東海が全額を自己負担する。
単独企業のプロジェクトとしては、世界にも例をみない巨額投資となる。
地元との調整は難航が予想されている。
JR東海は南アルプス直下をトンネルで通過する最短距離のルートが、所要時間や建設費の点から有力とする。
これに対し、長野県はリニアの恩恵を受けるため南アルプスを迂回(うかい)し、諏訪や伊那地域を通過することを主張し、両者の考えには大きな隔たりがある。
このため国交省は、追加調査指示で期間を明示しない異例の対応をした。
「よく話し合ってもらいたい」(金子一義国土交通相)との狙いだ。(小松田健一)
リニア、品川始発の公算大JR東、東海の調査に協力へ 2009年01月23日23時08分
http://www.asahi.com/business/update/0123/TKY200901230426.html <asahi_com(朝日新聞社)>
JR東海は23日、首都圏と名古屋を結ぶリニア中央新幹線計画で、品川駅地下の地質調査などへの協力をJR東日本に要請した。
JR東日本が前向きな姿勢を見せたため、品川駅が首都圏の始発駅になる公算が大きくなった。
JR東海の松本正之社長がJR東日本の清野智社長を訪ねた。
清野社長は「実務面の話も聞いて協力する」などと応じたという。
リニアは25年開業を目指し、用地買収の難しい首都圏や名古屋周辺では地下深くを走行する計画だ。
調査のうえ、品川駅を始発駅とするか、最終判断する意向とみられる。
首都圏の始発駅について、松本社長は昨年夏の記者会見で
「横浜は(東京から)遠い。(地下に構造物が多い)東京駅は難しい」と述べ、品川駅を有力候補に挙げていた。
駅改良工事に併せて、東京駅は調査済みという。
名古屋の始発駅は名古屋駅の地下に造る方針。
神奈川、山梨、長野、岐阜の沿線各県にも途中駅を設けると見られる。
一部は、JR東日本の中央東線と並行する形になるため、途中駅と在来線のアクセスについても、今後、両社間の協議が進められる模様だ。
555 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 01:26:10
国鉄民営化は正解だった
556 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 07:34:42
でもさぁ。
いまだに太平洋ベルト地帯を
最優先する思想こそ、
打破すべきものでしょ。
外需依存体質改善の為にも、
リニアを迂回させて、都市機能の分散を狙って、
新しい都市を作れば、
国民の選択肢も増えるでしょ?
東京、大阪、名古屋の都市に、
投資しても、土地代に消えるだけで、
経済効果も小さくなる。
557 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 07:41:40
もうこうなったら、
リニアは、東京、大阪、名古屋には、
駅を作らない。
文字通り、日本の中央をぶったぎる、
路線と都市を作れば、
土地代は安いし、高齢化社会に、
対応したインフラを安く作れ、
三大都市の無能地主に、
無駄金も払わず、景気回復と。
海運がない都市は経済的には発展しないから、日本の中央部は無理だよ
山梨県知事「駅建設費のJR東海による負担はしっかり主張していきたい」
実務者協議始まる JR側、県に経過説明 山梨リニア実験線
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2009/01/30/18.html <山梨日日新聞> 2009年01月30日(金)
リニア中央新幹線に関する実務者協議のため山梨県を訪れたJR東海の前田幸宏取締役(左)ら=県庁
http://www.sannichi.co.jp/local//photo/200901/20090130_18_1.jpg 国土交通省からのリニア中央新幹線に関する四項目調査指示を受け、県とJR東海は29日、中間駅設置などについて話し合う実務者協議に入った。
初日はJR側の経過説明にとどまったが、次回以降、駅をめぐる協議がスタートする見通し。 協議は今後、月1、2回の割合で開く。
この日は、JR東海でリニア関連の実務者トップに当たる東海道新幹線21世紀対策本部の増田幸宏本部長(取締役)らが県庁を訪問。
横内正明知事に協議開始を伝えた後、輿石和正企画部長ら県担当者と協議に入った。
話し合いは約1時間にわたって行われ、JR側が2007年12月にリニア中央新幹線の自費建設を打ち出した経緯を説明。
全国新幹線鉄道整備法(全幹法)に基づく整備となる点や超電導磁気浮上式鉄道の仕組みについても資料を示し解説した。
横内知事は「いよいよ始まったという感じがする。県内への駅設置と駅建設費のJR東海による負担はしっかり主張していきたい」と感想。
増田本部長は「中央新幹線の工事は長くかかるので、手続きを早く進めたい」と語った。 第2回協議は来月にも開かれる予定。
県は次回、富士北ろく・東部や峡東、峡南の各地域から県に寄せられている駅設置などの要望をJR側に伝える方針。
+
JR東海、リニア中央新幹線の地元調整開始 山梨県知事「駅設置はJRが負担すべきだ」
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/yamanashi/090130/ymn0901300308000-n1.htm <MSN産経ニュース> 2009-01-30 2009.01.30 03:08
平成37年に営業開始予定のリニア中央新幹線について、JR東海は29日、山梨県の横内正明知事と輿石和正県企画部長を訪ね、地元調整を開始した。
沿線6都県のうち東京都に続く開始だが、この日はあいさつ程度で終わったという。
同社の増田幸宏取締役(東海道新幹線21世紀対策本部長)は「月1、2回、意見交換していきたい」、
横内知事も「具体的な話はこれからだが、県内の駅設置はJRが負担すべきだ。1年ぐらいで解決するのでは」と話した。
JR東海によると、ルートに関して平行線をたどる長野県との調整開始時期はまだ未定という。
>JR東海によると、ルートに関して平行線をたどる長野県との調整開始時期はまだ未定という。
=JR東海の方針↓
山梨県を除く5都県(東京都・神奈川県・山梨県・岐阜県・愛知県)と、早々に話を付けてしまう。
長野県飯田市からも、リニア駅設置をエサに支持を取り付ける。
静岡県からも、東海道新幹線県内全停車(静岡駅・浜松駅いづれかに必ず停車)をエサに支持を取り付ける。
「諏訪迂回ルートを採ると費用負担が増え、名古屋−新大阪着工は大幅に遅れる」として、愛知以西の三重県、奈良県、大阪府からも、Cルート支持を取り付ける。
この時点で国土交通省に中間報告を提出する。
長野県を孤立化させ、Cルート支持へ世論を誘導。 【5兆1千億円の】リニア中央新幹線を実現する
リニア、協議長期化なら2025年開業目標に影響 JR東海社長 <信濃毎日新聞[信毎web]> 2009年02月05日(木)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090205/KT090204ATI090014000022.htm http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT090204ATI0900140000221.jpg JR東海の松本正之社長は4日、名古屋市の本社で信濃毎日新聞のインタビューに応じた。
リニア中央新幹線計画をめぐり最大の懸案となっているルート問題について松本社長は、
長野県などが主張する諏訪・伊那谷回り(Bルート)は「整備新幹線方式で国が予算を出す形の中でのことだった」と述べ、
JR東海が自己負担での整備を想定する今回の枠組みとは前提が異なる−との認識を示した。
その上で松本社長は、
同社が想定する南アルプスを貫く直線(Cルート)との間で調整がつかず、協議が長期化した場合は「収拾がつかなくなる」として、
目標とする首都圏−中京圏の2025年開業が困難になりかねないと強調した。
BルートとCルートの距離的な違いについては「50−60キロ」、Bルートの方が長くなると説明。
建設費の差についても「ばっと言うと1兆円(Bの方が上乗せ)になる」などとして、Cルートの優位性に言及した。
ただ、いずれも「精緻な議論ではない」とし、今後の県との協議で早期に具体的な試算を示していくとした。
一方、Cルートで技術的な問題が指摘されている、南アルプス直下を貫く長大トンネルについては
「(昨年10月に示した)地形・地質調査で『できる』となった。大丈夫だ」と自信を示した。
沿線に関心の強い中間駅の設置場所については「これから意見をうかがって考える」と説明。
長野県など地元との調整を終える時期については「できるだけ早く」としたが、具体的なめどは示さなかった。
東海道新幹線の乗客数、前年割れ 1月、3カ月連続 リニア計画に影響なし「収入動向には増減がある」松本社長
47NEWS(よんななニュース)2009-02-16(月)20:28 共同通信
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021601000754.html JR東海は16日、東海道新幹線の1月の乗客数が前年同月比4%減となり、3カ月連続で前年実績を下回ったと発表した。
3カ月連続は、情報技術(IT)バブル崩壊後に景気が低迷した2002年10月から03年5月まで8カ月連続で前年実績を下回って以来となる。
景気悪化に伴い、企業の経費節減でビジネス客が減少していることが主因とみられる。
2月も15日までで前年同期比15%減。
松本正之社長は名古屋市で開いた記者会見で「日本経済全体が収縮過程にある」と話し、今後も乗客が減る可能性があるという見方を示した。
松本社長は2025年に首都圏−中京圏での開業を目指すリニア中央新幹線計画が、
景気悪化による足元の収入減の影響で、建設時期が遅れたり、資金調達に支障が出る可能性について「収入動向には増減がある」などと述べ、
現時点で計画に影響が出ることは想定していないとした。
リニア中央新幹線、JRと鉄道機構の作業分担が判明 2009年02月24日(火)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090224/KT090223ATI090017000022.htm <信濃毎日新聞[信毎web]>
リニア中央新幹線計画をめぐり、整備計画格上げの前提となる4項目の調査について、
調査主体のJR東海と独立行政法人鉄道・運輸機構が国土交通省に提出した調査実施計画書の内容が23日、判明した。
4項目のうち、建設費用の調査はリニア方式を想定した場合はJR、通常の新幹線と同じ鉄輪方式の想定では同機構が中心に行い、
それぞれルート別に算出する。 双方の作業分担が明らかになったのは初めて。
調査対象は、JRと機構が昨年10月に地形地質調査報告書で国交省に示した
諏訪・木曽谷回り(A)、諏訪・伊那谷回り(B)、南アルプスを貫く直線(C)の3ルート。
計画書では、現在の技術水準を踏まえて両走行方式の基本性能を整理。
同調査報告書で描いたルート幅(約20キロ)よりも狭い幅の想定ルートを設定した上で調査することも明らかにしている。
ルートや走行方式は、調査結果を基にJRと機構が共同で総合的に検討。 ルートや設置駅などに関する地域との調整は、JRが中心となって実施する。
機構は、地域への調査結果の説明や意見聴取などに必要に応じて協力する。
同計画をめぐっては、リニア方式での整備を目指すJR東海が2007年12月、首都圏−中京圏の路線を自己負担で2025年開業を目標に整備する意向を表明。
4項目の調査は08年12月、東京−大阪間について国交相がJRと機構に指示した。
JR東海は23日、長野市内で県と2回目の「勉強会」を開催。山梨リニア実験線の経緯や施設内容などについて説明した。
県によると、JRから調査実施計画書について説明は受けていないという。
リニア中央新幹線、JRと鉄道機構の作業分担が判明 2009年02月24日(火)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090224/KT090223ATI090017000022.htm <信濃毎日新聞[信毎web]>
【メモ・中央新幹線の走行方式】
中央新幹線の走行方式中央新幹線(東京−大阪)は現在、全国新幹線鉄道整備法に基づく手続きでは、起点と終点、主な経由地を示した基本計画の段階。
リニア方式が有力となっているが、走行方式は未定のため、通常の新幹線と同じ「鉄輪方式」採用の余地も残っている。
走行方式は、JRと鉄道・運輸機構が、建設費など4項目の調査報告書を国土交通相に報告後、国の交通政策審議会での審議を経て決定される整備計画に盛り込まれる。
567 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 23:12:32
冷静に考えたら、東京と大阪の間にリニア新幹線を新たにつくるより、
東京と大阪を山梨のリニア実験線の両端に移動させたほうが安上がりじゃないのか?
568 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 23:15:14
東名阪一極集中を加速させて、不採算な地方を切り捨てるわけですね。
わかります。
産業/リニア中央新幹線 長野に乱れ ルート決定に新たな障害 - FujiSankei Business i_/Bloomberg GLOBAL FINANCE 2009/2/28
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200902280097a.nwc リニア中央新幹線 3ルート 予想図
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200902280097a2.jpg 東京−大阪間を時速約500キロで結ぶリニア中央新幹線計画。
南アルプスを貫通する直線ルートを想定しているJR東海に対し、長野県は諏訪湖近くを経由する迂回(うかい)ルートを強く要望している。
合意への道筋が不透明な中、どちらのルートでも通過する県南部の飯田市周辺では早期実現のため直線ルート容認の声もくすぶり、
長野県側に足並みの乱れも生じかねない。
「早期開通と駅誘致のためなら直線でいい、という気持ちはある」。
飯田地方の経済団体などで作る駅設置推進協議会の宮島八束会長(64)は本音を漏らす。
「東京まで最短でも高速バスで4時間以上かかる陸の孤島。リニアこそ地域の悲願」(宮島氏)だからだ。
JR東海が建設可能とするルートは3案。
リニア開通後の地域活性効果を当て込む長野県は20年前、諏訪・飯田地方を通過するルートで県内の意思を統一した。
一方、3兆円超の長期債務を抱えながら建設費を自力で賄う方針のJR東海は、コスト削減効果が高いとされる南アルプスを貫く直線ルートで合意を得ようとしている。
残る木曽地方を通るルートは、迂回距離がより長くなることもあり、実現を望む声は多くない。
県交通政策課の小林利弘企画幹は「県の総意は変わらない」と足並みの乱れを否定する。
だが飯田地方の“不穏な”様子に諏訪湖周辺の商工団体で構成する駅建設促進同盟会の五味光亮会長(66)は「要望活動の歴史を忘れないで」と不満を隠さない。
最終的にルートを決める国は昨年12月、JR東海に建設費などの追加調査と地元調整を指示。
1月に長野県との話し合いが始まった。長野県は調整期限を設けず、JR側の説明を吟味する腹積もりだ。
「リニアは14−16両編成」 JR東海・須田氏見通し <中日新聞(CHUNICHI Web)2009年03月10日朝刊>
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009031002000141.html リニア中央新幹線の必要性を強調した須田寛・JR東海相談役=名古屋市中区で
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/images/PK2009031002100050_size0.jpg 中部広域観光推進協議会などは9日、中部地方の観光や経済の発展策を探る「観光立国フォーラム・イン名古屋」(中日新聞社後援)を名古屋市内で開催。
JR東海の須田寛相談役が講演に立ち、同社のリニア中央新幹線の編成について「14−16両で、車両は4列シートになる。
定員は1000人ほどで1時間に片道10本程度の運行が可能」との見通しを明らかにした。
須田氏は、リニア中央新幹線が計画通りに2025年に名古屋−東京間に開通すれば
「東海道新幹線の『のぞみ』の乗客の4−5割がリニアに移り、リニア、新幹線、在来線が便利に使い分けられる」と強調。
リニア開通が中部地方の発展につながるとの認識を示した。
また、昨年末に国土交通省から受けたリニアの輸送力など4項目の調査指示への回答時期については
「それほど時間はかからず、今年中にも出せる状況」と説明した。
フォーラムではこのほか、国土交通省の前田隆平航空局長が、中部国際空港の2本目の滑走路について「実現には利用者増が望まれる」と指摘。
その上で「米国などにある、特定の航空会社が集中的に利用するタイプのハブ(拠点)空港を目指してほしい」と話した。
名古屋商工会議所の岡田邦彦会頭は「観光は経済の活性化、国際理解に重要だ」と強調、中部地方の歴史などを海外に知ってもらう必要性などを指摘した。
リニア実験線延伸、09年度から本格化 : asahi_com(朝日新聞社) ビジネス 2009年03月27日(土)19時58分
http://www.asahi.com/business/update/0327/NGY200903270004.html JR東海は27日、09年度の設備投資計画を発表した。
投資総額は、前年度比1.3%増の3190億円。
東京―名古屋間で25年開業を目指すリニア中央新幹線の関連では、
山梨県のリニア実験線の延伸工事に伴うトンネルや走路の建設費などとして、前年度の計画より110億円多い230億円を投じる。
JR東海は、山梨実験線の区間(18.4キロ)を13年度末までに42.8キロに延ばす計画で、09年度から工事が本格化する。
建設した区間は、リニア中央新幹線のルートの一部になる見通しだ。
導入を急いでいる新幹線の新型車両「N700系」は09年度、735億円をかけて16編成を新造する予定だ。
リニア、ゴツく広々 YOMIURI ONLINE 中部発 (2009年04月04日 読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/090404_0.htm 居住性の向上を目指し、車体を角張った形状に変更したリニア試験車両(3日、山梨県都留市で)=川口武博撮影
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/img/news090404_0.jpg JR東海などが超電導磁気浮上式リニアモーターカーの走行試験を行っている山梨リニア実験線(山梨県都留市―大月市)で
3日、営業車両の開発に向けて改良されたリニア試験車両が初めて公開された。
2002年に製造された車両をベースに、長くとがっていた先頭部を短く角張った形に変えた。
先頭部分の長さは約23メートルから約15メートルになった。
また、車体の上部を従来の円形から角形にすることで車内空間が広がり、「実際の営業車両に近い仕様」(JR東海)となった。
3日の走行試験では、時速497キロまで速度を上げて往復し、旧型と同じ走行性能を発揮した。
JR東海は、首都圏―中京圏間で25年のリニア新幹線開業を目指しており、改良車両での試験結果を営業車両の開発に生かしていく計画だ。
リニア中央新幹線Bルートと駅誘致推進懸垂幕設置 <長野日報(NaganoNippoWeb)> 2009年04月13日(月)
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=13948 JR東海が2025年度の開業を目指すリニア中央新幹線について、伊那商工会議所は10日、
上伊那地域を通るBルートの実現と伊那市への駅招致を呼び掛ける懸垂幕を同市のいなっせなど市内4カ所に設置した。
いなっせ前で同日開いた懸垂幕設置のセレモニーで、向山公人会頭は
「地域の活性化や地域に貢献する活動として幅広い皆さんに参加しただき、活動していきたい」と述べ、Bルート実現と駅誘致に向けた運動の広がりを期待した。
伊那商議所では市の助成を受け、長さ10メートル前後の懸垂幕と高さ1.8メートルの看板を計6枚を製作。
いずれも「リニア中央新幹線Bルート実現と伊那市に駅を!!」の文字を入れ、Bルートを示す図が描かれている。
懸垂幕をいなっせと市役所、伊那商工会館に掲げたほか、御園のアクセス沿いにある市観光協会の看板にも取り付けた。
セレモニー、でリニア中央エクスプレス建設促進上伊那地区期成同盟会長の小坂樫男伊那市長は
「Bルートでもリニアを減速運転しなくていいという国土交通省の結論が出ている。県と一緒にBルート推進の運動をしていきたい」と述べ、
駅設置については「諏訪、伊那、飯田の間で一番有望なのは真ん中にある伊那かと思う。ぜひ伊那市に駅を」と呼び掛けた。 (==;
[リニア中央新幹線駅]候補地巡り橋本と相模原が誘致合戦 Sokei Daily Paper <相模経済新聞> 2009年04月13日(月)
http://www.sokeinp.com/index.html JR東海が2025年の開業を目指すリニア中央新幹線の一県一駅計画で有力視されている相模原市内の駅候補地を巡る地元の動きが混乱している。
従来は橋本駅周辺が候補地とされてきたが、一部返還が決まった米軍基地相模総合補給廠跡地を利用したJR相模原駅周辺が浮上、
地元自治会を巻き込んだ誘致合戦≠フ様相を呈してきたためで、リニア駅は2010年の移行を目指す政令指定都市のヘソになりシンボルとなるだけに
この合戦≠フ火つけ役になった行政の先走りを問う声もあがっている。
リニア駅の誘致合戦≠ェ現実化したのは2009年2月に小山地区と清新地区の両自治会連合会が市にJR相模原駅周辺への設置を要望したのが始まりで、
これに刺激を受けた橋本駅周辺のやはり自治会や企業人らが立ち上がり、4月に橋本駅誘致促進同盟会を結成する。
従ってこの合戦≠ヘ始まったばかりだが、水面下では市の動きが契機と言われている。
JR相模原駅北口に位置する相模総合補給廠の一部17ヘクタールの返還が決まったのを機に市は2008年4月、小田急多摩線延伸を視野に入れて
コンベンション施設や産業施設、都市型住宅さらに商業施設を集積する新都心構想を打ち出したが、この「新都心」にリニア駅誘致も込めたと見る向きもある。
事実、このあたりから加山俊夫市長は個人的な意見として「リニア駅は相模原駅周辺に誘致したい」ともらしていたという証言もある。
リニア駅が出来れば小田急多摩線乗り入れも早期に決着するという計算も働いたようで、水面下のこうした動きを受けて地区自治連の要望が表面化したとも言われている。
これに対し、4月に発足する橋本駅誘致促進同盟会はJRと私鉄あわせて3線が乗り入れている利便性を強調、
改めて誘致に注力するが、かつて県が指摘した「県北のゲート」という位置づけも訴える。
県による「北のゲート」は1996年8月に発足した県東海道新幹線新駅設置促進期成同盟会が2000年3月に打ち出した県央・湘南都市整備に向けた基本計画の
ツインシティと同時にJR相模線複線化促進も踏まえて、県がリニア駅も視野に入れて橋本駅をそう位置づけたもので、以来、「リニア駅は橋本」と見られてきた。
相模原駅周辺への誘致は従って、こうした経緯を踏みにじったものと受けとめられており、今回の同盟会結成につながったと見る向きもある。
これによってまた、誘致合戦≠ヘ終わりの始まりになる気配が濃厚で、JR東海と情報を密にしている消息筋は
「相模原駅周辺への誘致は基地が全面返還されない限り無理。JR東海も10年以内の全面返還が決まっているならともかく、現状では考えられないと言っている」
と明かしている。
リニア、Bルート支持4割 県世論調査協会が公表 長野 中日新聞 (CHUNICHI Web) 2009年04月17日
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090417/CK2009041702000025.html 県世論調査協会は16日、本年度の県政の諸課題についての世論調査結果を公表した。
JR東海が計画しているリニア中央新幹線の県内ルートでは、41・3%が諏訪・伊那谷を通るBルートを支持し、南アルプスを貫くCルート支持の21・7%を上回った。
調査は2−4日、県内の20歳以上の男女1000人に電話で聞き取り、択一の回答を求めた。 木曽谷経由は8・9、「わからない」は28・1%だった。
Bルートの沿線となる諏訪、茅野、岡谷各市の回答者計62人では、Bルート支持が61・3%、Cルートは12・9%。
一方、どちらのルートでも通過するとみられる飯田市の85人は、54・1%がCルートを支持し、Bルートは37・6%で、全体の調査結果と逆転した。
リニア新幹線のルート選定をめぐっては、Bルートを推す県とCルートを推すJR東海との間で、意見調整に向けた勉強会が継続的に開かれている。
また、西松建設の違法献金事件で、東京地検特捜部から事情を聴かれた右近謙一県参事が自殺した問題について、74・2%が「村井仁知事は説明責任を果たしていない」と回答。
村井知事の今後の任期を「今期限り」と求めたのは51・3%にのぼり、昨年4月の調査から5・4ポイント増えた。
ただ、村井知事の支持率は56・1%で、不支持の39・5%を上回った。(大平樹)
500mごとに脱出口 リニア都心地下の防災対策で報告 中日新聞(CHUNICHI Web) 2009年05月03日(日)朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009050302000142.html リニア中央新幹線の建設をめぐり、JR東海と共同で調査を行っている独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」(横浜市)の有識者委員会がまとめた、
防災対策に関する報告書の概要が明らかになった。
2025年に東京−名古屋間で開業を目指すリニアは、首都圏、名古屋圏のそれぞれ数十キロの範囲で「大深度地下」のトンネルを走る計画。
報告書では、こうした地下トンネル区間での火災に備え、500メートルごとに線路の下に脱出口を設置することを進言。
併せて5−10キロごとに地上への避難路となる「立て坑」を整備するよう求め、こうした対策によって都心部でのリニアの安全性は確保されると結論付けている。
安全対策を含む施設や車両の技術開発など4項目について国土交通省から調査の指示を受けているJR東海と同機構は、この報告書に沿って同省に回答していく方針。
ただ、最長20キロの山岳トンネル工事に一連の安全対策が加わることで、建設費がかさむ可能性もありそうだ。
報告書では、大深度トンネル内の火災の際、乗客は(1)線路の下に整備した脱出口から避難路(幅2メートル、高さ2・5メートル)に歩いて降りる
(2)エレベーターと階段を備えた煙突状の立て坑から地上に脱出する−と避難経路を描いた。
一方、名古屋などに設置される地下駅はホームと線路をガラス板などで完全に遮断し、火災が起きてもホームに煙が入りにくい「ホールホーム仕様」にするよう勧めている。
報告書は、同機構から諮問を受けた「中央リニア調査有識者委員会」(委員長・今田徹東京都立大名誉教授)が昨年中に5回の会合を開き、とりまとめた。
リニア中央新幹線:橋本の住民団体、署名活動を開始−−新駅誘致 /神奈川 - 毎日jp 毎日新聞 2009年05月03日(日)
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090503ddlk14040194000c.html JR東海が25年開業を目指すリニア中央新幹線の新駅を相模原市の橋本駅に誘致しようと、
駅周辺住民でつくるリニア中央新幹線橋本駅誘致促進同盟会(真田勉会長)は2日、同駅広場で署名活動を始めた。
4日まで行い、署名簿を松沢成文知事らに手渡す予定。
メンバー約20人が「リニア新駅を」と書いたのぼりなどを持ち、署名を呼び掛けた。
地元の榎本与助・県議会議長も「全国の交流窓口となる『北のゲート』を」と、駅利用客や商店街の買い物客らに訴えた。
【高橋和夫】
リニア中央新幹線:新駅誘致へ綱引き開始 住民団体「橋本に」 /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞 2009年4月23日 地方版)
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090423ddlk14040248000c.html ◇相模原駅に対抗
JR東海が25年の開業を目指すリニア中央新幹線の新駅を誘致しようと22日夜、相模原市の橋本駅周辺住民が「橋本駅誘致促進同盟会」を結成した。
JR相模原駅周辺の自治会長も2月、同駅への誘致を要望しており、住民間で誘致の綱引きが始まった。
まちづくりの将来構想を大きく左右する課題だが、市は候補地を絞り込んでおらず静観の構えだ。
結成大会には橋本地区の商店会長ら約300人が参加。「全国との交流窓口となる県の『北のゲート』を」と気勢を上げた。加山俊夫市長や市幹部は姿を見せなかった。
リニアは東京−名古屋間をノンストップなら時速500キロで40分で結ぶ。JR東海は「1県1駅」とされる整備計画を作成中。
ルート案は相模原市を通っており、県内での整備が決まれば、市は新駅の有力候補地となる。
市は09年度予算に新駅設置などの都市交通施設整備基金3億円を計上、24年度までに100億円を積み立てる。
市内の新駅候補はこれまで、JRなど3路線が乗り入れる橋本駅が有望とされてきた。ターミナル駅として市街地が形成されており、津久井地域の玄関口でもあるためだ。
ところが在日米軍相模総合補給廠(しょう)の一部約17ヘクタールの返還と35ヘクタールを共同使用する日米合意により、隣接する相模原駅も急浮上した。
同駅は小田急線の乗り入れ計画があり、補給廠の返還地が将来的に拡大すると、新駅を含む周辺整備は市勢発展の最重要課題となる。【高橋和夫】
5兆1000億円の直線ルート主張 リニア、ルート別事業費を自治体に提示 <FNN-Supernews FNN東海テレビNEWS> 2009年05月20日(水)
http://www.tokai-tv.com/news/fnn-tokai/ondemand/20090520/index.html JR東海はリニア中央新幹線の沿線の自治体に対し来月にも3つのルート別の事業費や駅の建設費を伝える方針を明らかにした。
JR東海の松本社長はこのように述べたうえで
リニアの3つのルートの沿線となる岐阜や長野など5つの県に対し来月にもそれぞれのルートの事業費を提示する方針を明らかにした。
3つのルートのうちJR東海は事業費5兆1000億円の直線ルートが最もコストが抑えられると主張、
一方長野県は迂回ルートを要望していて自治体側に事業費を示すことで直線ルートへの理解を求めるとみられる。
また建設費すべてを自治体の負担としている中間駅についても費用を示す方針だが、
リニアの駅は100億円から200億円で整備される新幹線の駅より高くなるとみられている。
リニア構想 JR東海が29日 5地域の同盟会に説明 <信濃毎日新聞[信毎web]> 2009年05月22日(金)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090522/KT090521ATI090011000022.htm リニア中央新幹線構想をめぐり、県とJR東海は、諏訪、上伊那、飯田下伊那、木曽、中信の県内5地域の建設促進期成同盟会を対象に
今月29日、初の「地元説明会」を開くことで合意した。 松本市で開催する方向。
県側はこれまで「県だけでなく市町村や経済団体など、沿線地域への説明が必要」と求めており、JR側が受け入れた。
説明会では、JRが県と続けている「勉強会」でこれまでに示した、
リニアの開発経緯や山梨実験線の施設概要、環境への影響、リニア駅の構造イメージといった基本事項について、JRの担当者が報告する見通しだ。
JR側はこれまで「地域をまとめる県と話し合う」(松本正之社長)ことを基本姿勢とし、市町村などへの説明には消極的だった。
今月11日には4回目の勉強会を開き、基本事項の説明がほぼ終了。
JR側は、県との間で最大の懸案となっているルート問題の協議入りに向け、ルート別の建設費などの試算を「できる限り早く示したい」との姿勢だが、
県側は「ルート問題の前に、勉強会の内容を沿線地域と共有する必要がある」と主張していた。
リニア新幹線構想、地元に初の説明会 建設費は言及せず <信濃毎日新聞[信毎web]> 2009年05月30日(土)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090530/KT090529ATI090016000022.htm 2025年の開業を目指すリニア中央新幹線構想で、JR東海による県内5地区の建設促進期成同盟会への初の説明会が29日、松本市で開かれた。
同社の担当者がリニアの特性や基本技術、中間駅の構造イメージ、消費電力などについて説明。
出席者からは、地区ごとや一般住民も含めた説明会を開くよう求める意見が出たが、JR側は否定的な姿勢を示し、合意には至らなかった。 説明会は県の要請で開催。
諏訪、上伊那、飯田下伊那、木曽、中信地区の各同盟会を構成する地元市町村や商工団体の幹部ら約60人が出席した。 冒頭を除き非公開で行われた。
出席者によると、JR側は木曽谷回り(A)、諏訪・伊那谷回り(B)、南アルプスを貫く直線(C)の3ルートとも「技術的に建設可能」とあらためて説明。
ルート設定上、最もきつい半径8キロのカーブでも「営業最高速度の時速500キロで、乗り心地もよく回れる」とした。
一方で、リニアの超高速性を発揮するためには「ルートはおおむね直線」「駅と駅の間隔はできるだけ長いことが望ましい」とも指摘。
中間駅の構造は、停車している列車を後続の列車が追い抜けるようにホームを2面、軌道を4本設け、駅としての長さは約1キロとした。
中間駅の位置については、在来線の位置や「地域振興と投資効果」を考慮する考えを示した。
東京−大阪間で想定する消費電力量は約50億キロワット時以下で、東京、中部、関西の電力3社の電力供給力の1%以下に収まるとした。
各ルートの建設費などについては言及しなかった。
リニア中央新幹線:松本で初の地元説明 5促進同盟60人に−−JR東海など /長野 - 毎日jp(毎日新聞 2009年05月30日 地方版)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090530ddlk20040130000c.html JR東海によるリニア中央新幹線の建設問題で、同社とリニア中央エクスプレス建設促進県協議会が29日、
諏訪や上伊那、木曽などの五つの建設促進期成同盟会員約60人を対象に、初めての地元説明会を松本市内で開いた。
同盟会は関係自治体や経済団体の代表で構成。
県との調整を重視してきたJRが、諏訪・伊那を通る 「Bルート」 への期待が高い地元と直接対話に乗り出した形で、今後も順次開催するという。
説明会は、開発の必要性などを説明し、地元と情報を共有する目的。
協議会などによると、この日はリニア開発の経緯▽環境への影響▽駅の構造やイメージ▽建設手順−−などが報告された。
参加者から駅の数や利便性について質問が出たという。
酒井茂・伊那市副市長は 「新しい話や具体的な話が少なかった。 今後の調査結果が出た段階で説明会を開いてほしい」 と話した。
JR東海の増田幸宏・東海道新幹線21世紀対策本部長は 「地元に調査結果を示して調整していきたい」 と述べた。 【渡辺諒】
リニア中央新幹線:JR東海社長「1県1駅」 設置費は地元負担 - 毎日jp(毎日新聞 2009年06月09日 東京朝刊)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090609ddm003040094000c.html JR東海の松本正之社長は、8日開かれた超党派のリニア中央新幹線建設促進国会議員連盟(堀内光雄会長)などの合同総会に出席し、
リニアの途中駅について「1県に1駅ずつ設置することが適切と考えている」と明言した。
駅の建設費については「受益の観点から地元負担をいただきたい」と述べた。
途中駅については同社の葛西敬之会長が昨年末、1県1駅が「常識的な話だと思う」と述べていたが、同社が事業主体として正式に表明したのは初めて。
東京−名古屋間でJR東海が2025年の開業を目指すリニア中央新幹線は、神奈川、山梨、長野、岐阜の各県を通る。
途中駅はこの4県に1駅ずつ設置されることになる。 東京−名古屋間ノンストップと各駅停車の列車の両方が運転されるとみられる。
山梨県では県内4地域が途中駅の誘致運動をしている。
また、長野県内の自治体は、JR東海が望む直線ルートではなく、南アルプスの北側を迂回(うかい)するルートを主張している。
今後、駅の設置場所をめぐってJR東海と各県の調整が活発化する見通しだ。 また、JR東海は駅設置に伴う追加費用の負担を地元に求める意向だ。
ホームや駅舎など、リニアの軌道以外の部分を想定しているとみられるが、具体的には「しかるべき時期に個別に説明したい」(松本社長)という。
山梨県の横内正明知事は8日夕、「JR東海の要望と受け止める。市町村や県議会とよく相談して県の態度を決めたい」と東京都内で記者団に語った。【位川一郎】
リニア新線で知事「駅建設費は国、JRが負担を」 神奈川 政治 行政 2009-06-09 ローカルニュース ニュース <カナロコ -- 神奈川新聞>
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivjun0906192/ 松沢成文知事は9日の会見で、2025年に首都圏―中京圏で開業を目指すリニア中央新幹線計画で、
JR東海の松本正之社長が1県1駅とされる駅建設費の地元負担を求める方針を8日に明らかにしたことに反発し、JRや国が負担すべきだとの考えを強調した。
松沢知事は「駅設置についてはとても地元負担では賄いきれない。JR東海、国からしっかりとお金を出していただけるようお願いしたい」と、
リニアが通る山梨や長野県知事らと連携し、国やJR側と交渉していく方針を示した。
県内では相模原市内の相模原、橋本両駅で誘致運動が始まっているが、相模原市も駅建設費負担を少しでも軽くしたいのが実情。
知事は「駅をつくるには数百億円が必要だが、神奈川だけでなく、リニアが通る各県の財政は大変厳しい。駅周辺の街づくりもあり、かなりの出費がある」などと訴えた。
リニア「1県1駅は合理的」金子一義国土交通大臣/「駅建設費用はJRと国に」松沢成文神奈川県知事 2009-06-10(水)
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200906100003a.nwc <FujiSankei Business i_/Bloomberg GLOBAL FINANCE 日本工業新聞新社>
金子一義国土交通相は9日の閣議後会見で、
JR東海の松本正之社長が8日にリニア中央新幹線沿線の神奈川、山梨、長野、岐阜4県に1駅ずつ設置する考えを示したことに対し
「合理的な判断だと思う」と評価した。
また同社が昨年10月に国交省に提出した南アルプスをトンネルで貫通するなど3つのルート案の絞り込みについて、
金子氏は「JR東海が地元に(リニア計画を)丁寧に説明しており、ルートも自然に決まってくると思う」と述べた。
これに対し神奈川県の松沢成文知事は9日、1県1駅の建設費用の全額地元負担を求めた松本社長の発言について
「地元負担ではとても賄いきれない。JRと国に費用を出してもらうよう交渉する」と述べた。
松沢知事は駅周辺の町づくりなどで「(県には)かなりの出費がある」と指摘。
沿線の他県と連携しながらJR東海や国に建設費用拠出を求めていく考えを示した。
リニア中央新幹線:1県1駅 戦略会議開催へ 県、誘致から地域活性化目指す /岐阜 - 毎日jp(毎日新聞 2009年06月10日 地方版)
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20090610ddlk21040005000c.html JR東海の松本正之社長が、8日に東京都内で開かれたリニア中央新幹線建設促進国会議員連盟などの合同総会の中で、
駅の設置について「1県に1駅が適切」と明言したことを受け、県は、駅の誘致から地域活性化を目指す戦略会議を開くことを決めた。
駅の建設地となる可能性が高まった東濃地区の経済団体からは喜びの声が上がった。 【山田尚弘】
◇「東京圏との交流を」−−東濃地域経済団体
JR東海が目指すリニア中央新幹線(東京−名古屋間)は神奈川、山梨、長野、岐阜の各県を通る計画。
県内では、ルート上に当たる可能性が高い東濃地域を中心に、駅の誘致を成功させ、地域を活気付けようとの活動が盛り上がっている。
中津川、恵那、飛騨、長野県木曽地域の商工団体などで組織する「東濃東部リニア停車駅誘致期成同盟会」は、91年に結成。
これまでは同盟会の中でも、各市がそれぞれに誘致活動を行ってきたが、昨年11月から「東濃地域全体で一つの駅の誘致を目指す」方針に切り替えた。
中津川商工会議所会頭の丸山輝城・同盟会長は、「地域全体で誘致活動に乗り出した成果が出た。地域の良さを守りながら、東京圏との人との交流を図りたい」と話す。
東濃期成同盟会では、「岐阜東濃駅」(仮称)誘致に向けた財政措置として、基金の設立を目指す。
県と県内12市8町1村の首長らは78年1月、県を挙げて駅の誘致を目指そうと「リニア中央エクスプレス建設促進岐阜県期成同盟会」を結成。
古田肇知事は今後、駅の誘致が地域にもたらす経済的効果などを試算し、地域づくりを検討する戦略会議を開く意向だ。
同盟会の事務局を務める県公共交通課は「地域への経済効果は未知数だが、最初の段階を乗り越えた」と話す。
今後は駅の設置場所や費用負担について、JR東海、国交省と協議を進める考えだ。
リニア中央新幹線:諏訪で説明会 「Bルート」求める要望相次ぐ <長野 毎日jp>(毎日新聞 2009年06月11日 地方版)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090611ddlk20040008000c.html リニア中央新幹線整備計画で、諏訪地区の建設促進期成同盟会(会長・山田勝文諏訪市長)を対象とするJR東海の説明会が9日夜、諏訪市役所であった。
JR東海が想定する南アルプスを貫く「Cルート」に対し、出席者からは諏訪・伊那を通る「Bルート」を求める要望が相次いだ。
非公開で行われ、関係者約200人が出席。
JR東海の担当者がリニアの基本技術や駅の構造などを説明し、質疑に答えた。 駅の規模は長さ約1キロ、幅約45メートルという。
出席者によると、質疑ではJR側にルートの見解をただす質問や意見が続出。
Bルートを求める声に対し、JR側は「Cルートと決めたわけではなく、どのルートも可能」とした。
またCルートで難工事も予想される南アルプスの貫通トンネルについても「十分な調査をしており、適切な工法でやれば可能」と答えた。
山田市長は「地域を考慮した全体の発展を考えてほしい。我々は今後もBルートを求めていく」と話した。 【武田博仁】
SBCニュース リニア「Bルート整備」で県議会が決議へ <信州・長野県のニュース:SBC信越放送> 2009年06月11日(木)16時42分
http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20090611&id=0147998&action=details ルート問題が焦点になっているリニア中央新幹線について、県議会は諏訪回りのBルートでの建設を求める決議を行う方向で調整することになりました。
きょう開かれた県議会の公共交通特別委員会で委員からは「県議会の意思を明確に表明すべき」との意見が出ました。
これを受けて県議会は諏訪から伊那谷に抜けるBルートでの建設を求める決議を行う方向で調整に入ることになりました。
このほか委員会では県側が中間駅の構造などに関するJR東海の説明を報告しました。
中間駅のイメージは2面のホームが基本で、長さがおよそ1キロ、幅は最大およそ45メートルです。
JRでは時速500キロというリニアのスピードを活かすため、駅の間隔はできるだけ長いことが望ましいとしています。
JRは「ルートは概ね直線」とも説明していて、長野県との調整は難航が必至の情勢です。
リニア中間駅構造 長さ1キロ 軌道4本 JR東海 4県に提示 調整へ <中部経済 中部発 YOMIURI ONLINE 2009年06月13日読売新聞>
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei090613_2.htm JR東海が2025年に首都圏―中京圏での開業を目指しているリニア中央新幹線計画を巡り、
同社が沿線の県などに対して、同区間での建設を想定している「中間駅」の基本構造を示したことが12日分かった。
JR東海は8日、神奈川、山梨、長野、岐阜の4県に1駅ずつ中間駅を設置する方針を正式表明しており、
今後は沿線自治体との間で、中間駅の設置場所や建設費負担を巡る本格調整に入る。
中間駅の構造は、駅構内の長さを約1キロと想定し、停車している列車を後続列車が追い越すことができるように軌道を4本設ける。
ホームは2本で、幅は東海道新幹線と同じ5〜9メートル以上とした。
リニア発車時の電力を確保するため大容量の変換器を置くほか、地下駅となる場合は高速エレベーターを設けることが必要になるとしている。
JR東海は、中間駅の建設費は沿線の自治体側に負担を求める方針。
ルートについては、現在検討中の3つの案について、それぞれ路線の建設費などを自治体側に示す考えだ。
構内長さ1キロ、線路4本 リニア中間駅の基本構造が判明 <中日新聞 経済(CHUNICHI Web)> 2009年06月12日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009061202000163.html 東京−名古屋間のリニア中央新幹線の建設計画で、
岐阜、長野、山梨、神奈川の沿線4県に中間駅を設置する方針のJR東海が、各県などに示した駅の基本構造の概要が11日、明らかになった。
長野県が同日の県議会公共交通対策特別委員会に提示した。
これによると、リニアは時速約500キロの高速走行時より発進時の方が多くの電力を要するため、中間駅には「大容量の変換器が必要」と強調。
大規模なケーブルの設置も不可欠とした。 地下深くに駅を造る場合には、高速エレベーターも必要と指摘している。
JR東海は、こうした施設を備えた中間駅の建設費負担を地元自治体に求める考え。 金額は未定だが「数百億円」との指摘もあり、調整が注目される。
概要ではこのほか、駅構内の長さは約1キロを想定。 2本を建設するホームの幅は東海道新幹線の規定に沿い5〜8メートルとした。
通過する電車もあるため構内には4本の線路を敷き、転落を防ぐ観点から、線路とホームの間をガラス板などで遮断する「ホールホーム構造」を想定した。
またJR東海は中間駅について「既存の鉄道と結節するなど高い利便性が必要」と強調。
リニアは高速のため「駅と駅の間隔はできるだけ長いことが望ましい」とも指摘した。
長野日報 (Nagano Nippo Web) ニュース リニア新幹線Bルート要望相次ぐ 伊那でJR東海が説明会 2009年06月14日(日)
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=14572 リニア中央新幹線の整備をめぐり、上伊那地区の建設促進期成同盟会(会長・小坂樫男伊那市長)を対象にしたJR東海による説明会が13日、伊那市役所で開かれた。
JRが念頭に置く南アルプス貫通のCルートについて、出席者からは「コスト面だけでルート選択しているが、あまりにも独善的」などとし、
諏訪・伊那谷回りのBルートでの建設を求める意見が相次いだ。
上伊那地方の自治体の首長や議員、商工団体関係者ら約230人が出席。
JRの担当者がリニアの基本技術を説明した。 JR側の要請で冒頭以外は非公開で行われた。
出席者からはルートに関する質問が続出。
南ア貫通のCルートについて、「南アに長いトンネルを通すのは危険」「トンネル内で緊急事態があったとき、どうするのか」
「リニアは地域振興の原動力になる期待がある。人のいないところに鉄道が走って何の意味があるのか」などと疑問を投げ掛けた。
JR側は、A、B、Cの各ルートで建設費など主要データを精査中とし、ルートは未決定との立場を強調。
今後、主要データを「県に説明し、地域にも説明する。その上で共通の理解に立ち、意見交換を引き続き行う」と理解を求めた。
出席者からは、このほか「各県のルートは各県に委ねるべき」「1県1駅でなく、駅を増やしてほしい」
「人を物のように速く運ぶなら直線になるが、これからの時代は、もっと人間的ゆとりが必要。人間的、将来的な選択を」との要望もあった。
小坂会長は開会あいさつで、南アの隆起や、国内の長大な山岳トンネルの難工事、南アを世界自然遺産や世界ジオパーク(地質遺産)に登録する運動も挙げ、
Cルートに反対する考えを改めて強調。
出席したJR関係者に「(Bルートを願う)上伊那の心意気をしっかり(上層部に)伝えてほしい」と求めた。
終了後の会見で、小坂会長は「説明会のニュアンスとするとCルートありき。今後は知事にBルートをはっきり言ってもらうしかない」と述べ、
JRに対しては主要データが出た段階で、地区単位での説明会を開いてほしいとした。
伊那商工会議所の向山公人会頭は取材に「きょうの説明会は、JR東海の方針を地元が理解したものとは受け止めていない。
今後は、地域がなぜBルートが必要なのかを、地元でも意見交換していくことが大切だと思う」と述べた。
説明会はJRが5月29日に松本市で開いた県内5地区の同盟会への説明会で、地区ごとの開催を求める強い要望が出たため、4地区で開催を計画し、伊那市が3地区目。
リニア中央新幹線:建設問題期成会対象に説明会JR東海が松本で <長野 毎日jp 毎日新聞 2009年06月14日 地方版>
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090614ddlk20040012000c.html リニア中央新幹線の建設問題で、JR東海は12日夜、
松本市役所でリニア中央エクスプレス建設促進中信地区期成同盟会(会長・菅谷昭松本市長)を対象とした説明会を開いた。
説明会は非公開で、中信地区の自治体や経済界の関係者ら約50人が出席。
JR東海側からは「1県1駅」を想定する途中駅の構造やリニア建設についての技術的な説明があった。
菅谷市長は「時速500キロで体への影響はあるのか。視覚や内耳へ影響する可能性もあるのではないか」と質問。
JR東海側は「問題があるとは聞いていない」と回答したという。 【渡辺諒】
605 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/15(月) 10:47:31
奈良は高の原か平城山駅 一歩ゆずっても木津だな。
リニア建設 伊那市議会「Bルート」要求決議へ <長野日報 (Nagano Nippo Web) ニュース> 2009年06月16日(火)
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=14582 リニア中央新幹線建設計画について、伊那市議会の交通対策特別委員会(矢野隆良委員長、8人)は15日開き、
県内ルートに関し、諏訪・伊那谷回りのBルートでの建設を求める意思表示を行う方向で調整を進めていくことを確認した。
市議会6月定例会最終日の22日に議会としての意思を示す見通し。
矢野委員長は、13日に同市で開かれたJR東海によるリニア中央新幹線の説明会について
「(南アルプスを貫通する)Cルートを腹に置いての説明会だった。しかし、長野県はBルート。市議会としてもBルートをぜひアピールしたい」と提案した。
これに対し、柳川広美委員(共産党)が、会派での検討を理由に回答を保留したが、他の委員から反対意見はなかった。
3人以上で議案の提出ができるため、同特別委員の連名で意思表示に向けた議案を提出する見通し。
国や県など関係機関への意見書の提出や決議が考えられ、内容など正副委員長に一任した。
昨年度設置された同特別委は、リニア建設問題も検討項目に含めているが、これまで検討は行っておらず、
15日終了した市議会6月定例会一般質問でも、リニアは取り上げられなかった。
しかし、Cルートを念頭に置くJR東海がリニア建設に関する地元説明会を今月県内4地区で開くなど事態が進展する中にあって、
Bルート実現を願う地元の姿勢を強くアピールする必要があるとの声が議会内でも上がっている。
県議会もBルートでの建設を求める決議を行う方向で調整している。
JR東海 リニア3ルート建設費提示へ 迂回で数千億円増 <中日新聞 経済(CHUNICHI Web)> 2009年06月16日(火)09時00分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009061690085703.html リニア中央新幹線の想定ルート
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2009061699085703.jpg 自民党が18日に開く予定のリニア特命委員会(堀内光雄委員長)の会合に、
JR東海が、東京−名古屋間のリニア中央新幹線計画で3案がある想定ルートの建設費試算を示す見通しとなったことが15日、分かった。
JR東海が実現を目指す南アルプスをトンネルで貫通する最短ルートに比べ、北側を迂回(うかい)する他の2ルートの建設費が、数千億円膨らむことを示す。
JR東海は18日以降、ルート選定が最も大きく影響する長野県をはじめ、沿線各県に試算を個別に説明する方針。
建設費の違いがはっきりすることで、南アルプス貫通の通称「Cルート」の優位が鮮明になるとみられる。
今後は、迂回し伊那谷を経由する「Bルート」を主張する長野県の対応が、計画を推進する上で焦点となる。
JR東海は2007年12月、東京−名古屋間が約290キロとなるCルートの建設費を5兆1千億円と試算しており、今回もほぼ同様の建設費を示す見通し。
一部に希望がある、南アルプスを迂回して木曽谷を経由する「Aルート」の建設費も示す。
これまで、ルートごとの建設費については、JR東海の葛西敬之会長が昨年12月の講演で、
AかBのルートを採用した場合、Cルートより「距離は50〜60キロ延び、1兆円近く工事費が増える」と話していた。
リニア新幹線に関し、JR東海による具体的な調査結果が示されるのは、
昨年10月に国土交通省に「3ルートのいずれでも建設が可能」とする地形・地質調査の報告書を出して以来。
JR東海は同12月の国交省の指示を受け、あらためて3ルートの建設費を調査していた。
リニア建設費1兆円増=迂回ルートなら−JR東海 <時事ドットコム> 2009-06-16(火) 11:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009061600312 JR東海が、2025年の東京−名古屋開業を目指す「リニア中央新幹線」の建設関係コストについて、
南アルプスを北に迂回(うかい)する場合、直線ルートに比べて約1兆円膨らむとの試算をまとめたことが16日、明らかになった。
18日にも自民党や沿線各県への説明を開始し、直線ルートに理解を得たい考えだ。
南アルプスをトンネルで貫通する直線ルートの建設関係コストは5兆1000億円を見込む。
一方、迂回ルートは距離が約60キロ延びることから、建設費だけで数千億円増、施設関係の初期費用を加えると約1兆円のコスト増となる。
さらに所要時間も10分前後増える見通しだ。
JR東海 リニア建設費提示へ 3路線 8000億円増加のルートも <NIKKEI NET 日経ネット> 2009-06-16(火) 12:29
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090616AT1D1601L16062009.html 東海旅客鉄道(JR東海)は自民党が18日に開くリニア特命委員会(堀内光雄委員長)で、
2025年に開業を目指す首都圏―中京圏のリニア中央新幹線の建設費の試算を提示する方針だ。
南アルプスを貫通する直線ルートでは約5兆円の建設費が必要だが、諏訪・伊那谷を通るルートでは建設費がさらに8000億円前後増える見通しだ。
JR東海は建設費が最も安い直線ルートの実現を目指すが、試算では木曽谷を南下するルートを含めた計3経路の試算結果を示す。
長野県が建設を目指す諏訪・伊那谷ルートは、直線ルートよりも距離が50〜60キロ程度長いため建設費がかさむ。
諏訪・伊那谷ルートでは路線建設に必要な用地買収が増すうえ、維持管理費も増加するとして、
JR東海は首都圏―中京圏を約290キロで結ぶ直線ルートの実現を目指す。(12:29)
リニア中央新幹線:「Cルート」要望も 飯田の説明会 他地域と思惑違い <長野 毎日jp 毎日新聞 2009年06月16日 地方版>
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090616ddlk20040064000c.html リニア中央新幹線整備計画で、
飯田下伊那郡地区のリニア中央エクスプレス建設促進飯伊地区期成同盟会(会長・牧野光朗飯田市長)を対象とするJR東海の説明会が15日、飯田市役所であった。
計画の早期実現を求める要望に加え、同社が想定する南アルプスを貫く「Cルート」を推進を求める意見も出され、県内他地域との思惑の違いを見せた。
説明会は非公開で、同地区の自治体や商工関係者ら75人が出席。
同社側は、25年の首都圏と中京圏を結んでの開業や駅舎を除いて自前で建設するといった計画の骨子を説明した。
質疑では「直線ルートでお願いしたい」などと、県の期成同盟会の見解とは違ったCルートの実現を求める意見も出された。
また、計画の早期着手を求める意見が相次いだ。【仲村隆】
JR東海:リニア新幹線3ルートの建設費18日説明へ <毎日jp> 毎日新聞 2009年06月16日(火)19時54分
http://mainichi.jp/life/money/news/20090617k0000m020058000c.html リニア中央新幹線の想定ルート
http://mainichi.jp/life/money/news/images/20090617k0000m040080000p_size5.jpg JR東海は16日、25年の開業を目指すリニア中央新幹線計画について、
自民党が18日開く「リニア特命委員会」(委員長・堀内光雄元総務会長)で、地質調査結果に基づく3ルートの建設費を示すことを明らかにした。
JR東海が実現を目指す最短ルートに比べ、長野県などが求めている北側を迂回(うかい)するルートは建設費が8000億〜1兆円程度膨らむことを示す。
自民党特命委で示す数値については、想定ルート上にある6都県に対しても18日に担当者が説明をする。
JR東海は、南アルプスをトンネルで貫通するほぼ直線の「Cルート」での建設を前提に、建設費用を5兆1000億円と想定している。
これに対し、長野県は伊那谷を通る「Bルート」が地域振興などの観点から最適と主張し、一部の地域が「Aルート」での整備を求めている。
JR東海はA、Bルートでは路線が約50〜60キロ延びて建設費が高くなることを示し、Cルートでの建設に理解を求めたい考えだ。
ただ、国土交通省はルートや中間駅に関して地元と調整を図ることを着工の条件としており、
調整が難航すればJR東海が目標とする10年代前半の着工が遅れる可能性もある。【米川直己】
615 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/17(水) 01:51:14
619 :
金持ち名無しさん・貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 12:12:13
村井知事さんだ。
621 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 22:57:41
長野県へ諏訪ルート実現へ向け、以下にみんなで応援メッセージをお願いします。
http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/index.htm 長野県民としては、やはり長野は素晴らしさを体験してほしい。
今こそリニア諏訪ルート実現に向け決起しましょう!
これからの日本に必要なのは、ちょっとした「ゆとり」や「観光」です。
直線でそんなに目的地に急いでも意味がないと思います。
長野の素晴らしい景観をぜひ日本の皆さんに楽しんでほしい。
リニアは日本国民の財産のはずです。
私たち長野県の主張こそ、未来の日本に必要なビジョンです。
皆さんの応援をよろしくお願いします。
622 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 00:03:36
623 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 00:40:42
リニアて東京、名古屋間
何時間?
624 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/21(日) 00:44:50
青函トンネルって経済効果より維持費の方が高いんじゃなかった?
>>621 諏訪市の綺麗な景観ってあるの?
それどころかリニアでますます酷くなる可能性はないのか?
リニア駅誘致へ、沿線自治体は“同床異夢” 線路は続くよ 特集 YOMIURI ONLINE(2009年06月22日03時03分読売新聞)(1/3)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945707/news/20090622-OYT1T00165.htm リニア中央新幹線開業に向けた動き
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090622-OYT9I00161.htm 本格化してきたリニア中央新幹線のルート選定作業。 ルート沿いの自治体の間には、同床異夢の面もうかがえる。
長野県の村井仁知事はJRの試算について、
「巨大事業は当初の推計からふくらむケースも多く、評価しようがない」と述べ、建設費でルートを決めることをけん制した。
長野県は1989年、試算で割高とされた伊那谷ルートを要望していくことで県内の関係市町村を一本化している。
直線ルートならリニアが走らない諏訪市の山田勝文市長も、
「都市と地方都市をどう結ぶかを一番に考えるべきで、直線との差額負担に国の関与もあってしかるべきだ」と語る。
一方で、直線、伊那谷いずれのルートも通る飯田市の牧野光朗市長は
「早期着工、飯田駅設置を訴えてきた。(試算で)数字が示され、計画がより具体的になってきた」と前向きに受け止める。
飯田市と東京とを直接結ぶ公共交通機関は、高速バスだけ。 4時間以上かかり、リニアは地元の悲願。
飯田商工会議所の宮島八束会頭も「いかに安く、短時間で建設できるかでルートは決まる」と早期決着に期待を膨らます。
こうした温度差に、村井知事は「どう調整したらいいのか、悩んでいる」と複雑な胸中を明かした。
リニア駅誘致へ、沿線自治体は“同床異夢” 線路は続くよ 特集 YOMIURI ONLINE(2009年06月22日03時03分読売新聞)(2/3)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945707/news/20090622-OYT1T00165.htm 山梨県は、営業線として活用される大月―都留間のリニア実験線の延伸工事も始まり、県内ルートの大半は決まっている。
横内正明知事は試算発表を受け、「ルートは長野で重要な論点」と隣県を思いやる一方で、「早期に円満な調整を期待する」とコメントした。
山梨での関心はルートより駅に移っており、「峡中」「郡内」など4地域が協議会をつくって駅誘致に名乗りをあげる。
これに伴い、200億〜300億円とされる駅建設費の地元負担をどう賄うかが課題となる。
横内知事は、「県民を挙げてリニアに協力してきた。見返りに、建設費の一部をJRに負担させたい」と話している。
神奈川県でも駅の綱引きが始まっている。 相模原市の加山俊夫市長は「具体的な場所について言う段階ではない」と慎重だが、
JR相模原駅とJR・京王線橋本駅が候補地として浮上し、自治会などが誘致を求めている。
岐阜県は7月にも、駅が設置される可能性が高い県東部の5市や観光協会などが研究会を設置する。 駅の位置や観光などへの波及効果を話し合う。
リニアを巡る自治体の動きは、試算が出たことで加速しそうだ。 (長野支局中島健太郎、甲府支局小谷毅彦)
リニアで、伊那市と飯田市が決議 思惑の違い鮮明に <YOMIURI ONLINE 読売新聞 長野 地域> 2009年06月23日(火)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20090622-OYT8T01088.htm JR東海が2025年に首都圏―中京圏での開業を目指しているリニア中央新幹線について、
伊那市議会と飯田市議会が22日、それぞれの立場から決議を可決し、思惑の違いが鮮明になった。
伊那市議会の決議は、「伊那谷ルート」実現に向けて、国、JR東海、県、県議会などに強力な要請活動を行うという趣旨のもの。
同社が、県内4地区の建設促進期成同盟会を対象に行った説明会について、「『直線ルート』を念頭に置いた説明と受け止めざるをえない」とした上で、
「県の施策及び県内関係団体の活動と意を異にするところであり、
全国新幹線鉄道整備法の目的である『地域の振興』の観点からも、同社と意見交換していく必要がある」としている。
一方、飯田市議会の決議は、早期着工と飯田駅設置の実現を求める内容。
ルートについて具体的に言及していないものの、
「100年の大計を考えると、個々の地域からの発想ではなく、東京から大阪までを一体的にとらえて国家像を描かなければ、激化する国際競争を生き抜けない」
として、「直線ルート」支持を濃厚ににじませている。
リニア建設費:直線ルートなら5兆1千億円 迂回ルート6400億円多い5兆7400億円 JR東海 <毎日jp 毎日新聞> 2009年06月18日12時04分
http://mainichi.jp/chubu/news/20090618k0000e020042000c.html JR東海の松本正之社長は18日、自民党のリニア特命委員会(堀内光雄委員長)に出席し、リニア中央新幹線の東京−名古屋間の建設費試算を明らかにした。
同社が想定する直線ルートなら5兆1000億円(車両費を含む)で、
長野県が望む南アルプスを迂回(うかい)するルートなら、直線ルートより6400億円多い5兆7400億円になるという。
迂回ルートの建設費が増えるのは、距離が直線ルートの286キロに対し346キロと60キロ長いうえ、非トンネル区間が長く用地買収費がかさむため。
また、東京−名古屋間の所要時間は、直線ルートなら最速で40分、迂回ルートは同47分になるとの試算も明らかにした。
松本社長は委員会後、「工事費と所要時間に相当差が出た」と記者団に語り、今回の試算を基に直線ルートの優位性を長野県などに説明して理解を求める考えを示した。
JR東海は沿線都府県にも同日、試算について説明した。今後、維持運営費や輸送需要量についても8月上旬までに明らかにする予定。【位川一郎】
リニア中央新幹線:「Bルート」実現目指し決議可決−−伊那市議会 <毎日jp 毎日新聞 長野地方版> 2009年06月23日(火)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090623ddlk20040021000c.html リニア中央新幹線建設について、伊那市議会は6月定例会最終日の22日、諏訪・伊那を通る「Bルート」の実現を目指す決議を賛成多数で可決した。
決議では、JR東海が想定する南アルプスを貫く「Cルート」は県や関係団体の活動と意を異にし、地域振興の観点からもJR東海と意見交換する必要性を強調。
Bルート実現に向けて「国、JR東海、関係国会議員、県及び県議会に対して強力な要請活動を行う」としている。【武田博仁】
リニア迂回ルートは「需要・収入減」 JR東海株主総会 <asahi_com 朝日新聞社> ビジネス 経済 2009年06月23日18時49分
http://www.asahi.com/business/update/0623/NGY200906230006.html JR東海が名古屋市内で23日開いた株主総会で、東京―名古屋で25年開業を目指すリニア中央新幹線計画への質疑があった。
山田佳臣副社長は、長野県が求める迂回(うかい)ルートが同社想定の直線ルートより所要時間が7分長いと指摘。
「所要時間が延びると、需要の減、収入の減が出る」と述べ、需要面や収入面でも直線ルートが優位にあるとの認識を示した。
同社は維持運営費、設備更新費と合わせ、ルート別の需要予測を6月下旬〜8月上旬に公表する予定にしている。
リニアのルート調整など質問=JR東海〔株主総会〕 <時事ドットコム 時事通信> 2009年06月23日(火)
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009062300645 JR東海の第22回株主総会が23日、名古屋市内のホテルで開かれた。
株主773人が出席し、剰余金処分や定款の一部変更など4議案を原案通り承認し終了した。
所要時間は2時間12分(前年は2時間09分)だった。
総会では株主7人から計18問の質問が出された。
東海道新幹線のバイパスとなる「中央リニア新幹線」に関しては、
「景気が悪化する中、計画に問題や見直しはないか」
「長野県とルートなどで意見が違う場合は」
などの質問があった。
リニア新幹線 直線前提 改めて示す JR東海「県には丁寧に説明」 <YOMIURI ONLINE 長野 地域 読売新聞> 2009年06月24日(水) (1/2)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20090623-OYT8T01177.htm JR東海の株主総会が23日、名古屋市内のホテルで開かれた。
2025年に首都圏―中京圏での開業を目指すリニア中央新幹線について、同社は事業報告の中で
「自己負担で路線建設を行うもので、工事費やコストを徹底的に圧縮して進める」として、
工事費の低い直線ルートを前提に、建設に向けた手続きを進める方針を改めて示した。
同社は今月18日、南アルプスをトンネルで通過する直線ルートに比べ、長野県などが要望する伊那谷経由のルートは、工事費が約6400億円高くなるとの試算を発表。
長野県は、地域振興などの観点から、引き続き伊那谷経由での建設を主張している。
株主との質疑の中で増田幸宏取締役は、長野県とのルート調整について
「経営体力の範囲内で進めるには、所要時間や工事費が最も合理的な方法で実現するしかない。長野県には丁寧に説明し、協力してもらえるように取り組む」
と述べ、直線ルートへの理解を求めていく考えを明らかにした。
直線ルートが合理的とする理由について、山田佳臣・副社長は、全国新幹線鉄道整備法が「路線は全国の中核都市を効率的に連結する」と定めていることなどを挙げ、
「法の求めるところも直線に近いルート。路線が長いと、工事費に差が出るだけでなく、用地買収が増え、プロジェクトの成否に影響を与える」と述べた。
技術的な面では、野田豊範・副社長が「地質状況を踏まえて十分に検討し、適切な方法を選択すれば、南アルプスのトンネルは施工できる」と説明した。
リニア新幹線 直線前提 改めて示す JR東海「県には丁寧に説明」 <YOMIURI ONLINE 長野 地域 読売新聞> 2009年06月24日(水) (2/2)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20090623-OYT8T01177.htm ◆直線推進で特別委 飯田商工会議所
飯田商工会議所(宮島八束会頭)の通常議員総会が23日開かれ、直線ルートでの建設推進を目指す「リニア中央新幹線特別委員会(仮称)」を設置することを決めた。
総会では、「時が熟してきた。地元の経済団体として早めの対応が必要」「商議所挙げて大事業に取り組む姿勢を示すことが大事」などの意見が出て、設置を決めた。
特別委は直線ルート推進をJR東海や知事に要請するほか、他の商議所への協力要請も視野に入れている。
商議所幹部は「今後、ルート選定の動きが加速するのは必至。直線ルートの旗振り役として活動したい」と話した。
◆「伊那谷は県民総意」県議会で知事答弁
県議会6月定例会の一般質問が23日行われ、村井知事はリニア中央新幹線について、
「(伊那谷経由の)ルートは、県民の総意で大変重い。地域振興の観点から、JR東海と意見交換していく」と改めて強調した。
伊那市選出の向山公人議員(創志会)の質問に答えた。
Bルート「県民総意」 リニアで知事 推進姿勢を強調 <CHUNICHI Web 長野 中日新聞> 2009年06月24日
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090624/CK2009062402000016.html 県議会6月定例会は23日、一般質問が始まり、9氏が登壇した。
JR東海と地域の調整が懸案となっているリニア中央新幹線のルート問題について、村井仁知事は
「県建設促進協議会で毎年行っている(南アルプスを迂回(うかい)する)Bルートの決議は、県民総意ともいえる大変重いもの」と述べ、
Bルート推進を基軸に協議を進める姿勢をあらためて示した。
向山公人氏(創志会)が「JRは(南アを貫通するC)ルートも駅も決まっているがごとき発言をしている」とJRの姿勢を批判した上で、調整の方針を質問。
村井知事は「地域振興の観点からも、各地域の意見や協力を得ながら、JRと事実に基づいた意見交換をしていく。その結果、おのずから結論が得られる」と答えた。
また、東京−名古屋間でBルートはCルートに比べて工事費は6400億円、所要時間は7分増えるとのJRの試算に、向山氏は
「地域振興に大きく寄与するという観点からは、わずか7分ではないか」と主張。
工事費についても、伊那−木曽谷を結ぶ国道361号権兵衛トンネル工事で当初試算から増加したのを例に「本当にそんなに差が出るのか」と疑問視し、
県側の受け止めをただした。
望月孝光県企画部長は「一部のデータの概数でルートが決まるわけではない。あくまで今後の調整にあたっての判断材料の一つ」と答弁した。(小柳津心介)
中央リニア 直線ルート強調 JR東海が株主総会で <CHUNICHI Web 中日新聞 鉄道特集> 2009年06月24日(水)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/200906/CK2009062402000215.html JR東海は23日、名古屋市内で株主総会を開いた。
3案がある東京−名古屋間のリニア中央新幹線計画の建設ルートについて、山田佳臣副社長は
「(南アルプスを迂回(うかい)した場合は)所要時間が延びるため、需要減、収入減が出てくる」と指摘、
あらためて南アをトンネルで貫通するルートの実現を目指す考えを示した。
山田副社長は「全国新幹線鉄道整備法も『路線は中核都市を有機的かつ効率的に連結する』と定めている。
法の求めるところ(から考えて)も、(採用すべきは)最も合理的な直線に近いルートになる」と強調。
迂回ルートを主張する長野県に対し、今後も南ア貫通ルートの優位性を説明する方針を示した。
リニア新幹線担当の増田幸宏取締役も
「工事費など、さまざまな観点から合理的と考えられる内容により、このプロジェクトを実現させるしかないと考えている」と述べ、
南ア貫通ルートを目指す姿勢を鮮明にした。
総会には773人が出席。所要時間は昨年より3分長い2時間12分だった。
建設中止ということで、争いも終結だろう。
神奈川、東京でもコースが決まったとたん、反対運動が始まるよ。
彼らにとってマイナスはあってもプラスは何もないから。工期も建設費は甘い予測よりずっと膨れ上がる。
すでに東名間に新幹線にあるところに屋上屋を重ねても、日本経済にとってはとくにプラスもない。
莫大な負担が重くのしかかるだけだろうと思うのが常識。
長野県知事「在来線維持へ努力」 リニアめぐり答弁、利便向上など課題 <CHUNICHI Web 中日新聞 長野> 2009年06月26日
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090626/CK2009062602000019.html 県議会6月定例会は25日、一般質問に7氏が登壇した。
リニア中央新幹線の開業に伴い、並行在来線としてJRから経営分離される可能性がある中央線や飯田線について、
村井仁知事は「在来線を将来にわたってしっかり確保できるよう精いっぱい努力する」と姿勢を示した。
村上淳氏(県民クラブ・公明)が「リニアがよそ行きなら、在来線は普段着」と重要性を強調。
「リニアのルート決定にあたり、並行在来線の現状維持は最低条件」と述べ、JRとの協議方針をただした。
村井知事は、リニア開業で並行在来線の経営分離問題が生ずるかは不明とした上で
「中央東線の高速化や、中央西線、飯田線の利便性向上など、地域住民にとって極めて重要な課題に、今後真剣に取り組む」とした。
リニアをめぐっては、清沢英男氏(自民党県議団)が、
南信地区に設置が見込まれる中間駅と長野新幹線とを接続する在来線を高速化する「信州南北横断鉄道」構想を提言。
望月孝光県企画部長は
「高速鉄道への接続の重要性は指摘の通り。JRに機会をとらえて要望しているが、高速道路なども含めて幅広い観点から検討する必要がある」と答えた。(小柳津心介)
維持費や需要でも優位=中央リニア直線ルート−JR東海 <時事ドットコム 時事通信> 2009-06-26(金)
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009062600885 JR東海の松本正之社長は26日、都内で記者会見し、2025年の東京−名古屋開業を目指す「中央リニア新幹線」について、
長野県が求める迂回(うかい)ルートに比べ同社が想定する直線ルートが建設費ばかりでなく、維持費や旅客需要でも優位との認識を示した。
松本社長は「長さが違えば維持運営費や設備更新費でも差が出る」と指摘。
さらに所要時間の短縮効果が大きい直線ルートが「航空機との競合では強くなる」と述べ、旅客需要でも優位性を強調した。
リニア中央新幹線:「Bルートへ指導力を」 知事に要望書−−上伊那議長会 <毎日jp 毎日新聞 長野 地方版> 2009年06月30日(火)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090630ddlk20040086000c.html リニア中央新幹線の建設問題で、上伊那地域の8市町村議会の議長でつくる上伊那広域連合議長会が29日、
県庁に村井仁知事を訪ね、諏訪・伊那谷を通る「Bルート」の実現に向けて、県がより強いリーダーシップを発揮するよう求める要望書を提出した。
要望書では「より広い地域、より多くの県民が利用でき、その利便を享受できるBルートの建設を強く求める」と主張している。
そのうえで、県に対して
(1)関係の市町村や団体が同一歩調で積極的な運動を展開するため、より強力なリーダーシップを発揮する
(2)関係団体と共に国、JR東海、国会議員に対し強力な要請活動をする
−−ことを求めている。
代表の中村威夫・伊那市議会議長は、村井知事に「『Bルートしかない』という意気込みでやっていただきたい」と訴えた。
ただ、知事は「相手のある話。しっかり頑張りましょう」と応じるにとどまった。
村井知事は18日の定例会見で、県内が「Bルート」で合意に至った経緯を尊重するとしたうえで、
JR側との調整は「どうしなければならないという明確な決意を持っているわけではない。
できるだけ情報を共有し、どのような形で調整ができるのか、地域の期待もおさえながら努力したい」と述べていた。【竹内良和】
リニア中央新幹線:長野県議会、Bルート決議見送り 自治体間に温度差 <毎日jp 毎日新聞 長野地方版> 2009年07月02日(木)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090702ddlk20040039000c.html リニア中央新幹線の建設問題で、県議会は1日、諏訪・伊那谷を経由する「Bルート」の実現を求める決議を、開会中の6月定例会では見送ることを決めた。
県内の自治体間でもルートや整備のあり方に温度差が生じており、「時期尚早」などと異論が続出。各会派の調整がつかなかった。
「Cルート」を念頭に置くJR東海に対して議会の意思を改めて示そうと、6月11日の県議会公共交通対策特別委員会で決議が提案された。
明確な反対意見もなく、7月3日の定例会最終日の可決を目指し調整していた。
だが、1日の同委では、最大会派の自民党県議団が慎重な検討を要求。
第2会派の改革・緑新は県議会が過去3回、国にBルートを要望する意見書を可決した経緯から、決議は「必要ない」とした。
他会派からも「時期尚早」などの声が相次ぎ、見送りとなった。
一方、決議に賛成した創志会は、県がBルート実現を求めてきた経過を踏まえ、
「地域の振興に有効なリニアの整備を求める」とする新しい決議案を今後検討するよう求めた。【竹内良和】
リニア工事費の積算根拠示さず JR、松本で説明会 <CHUNICHI Web 長野 中日新聞> 2009年06月30日
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090630/CK2009063002000025.html JR東海の増田取締役(右)が出席した説明会=松本市のMウイングで <CHUNICHI Web 長野 中日新聞> 2009年06月30日
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090630/images/PK2009063002100109_size0.jpg リニア中央新幹線計画で、JR東海が今月18日に公表したルート別工事費試算などを県内5地区の期成同盟会に示す説明会が29日、
松本市中央公民館(Mウイング)で開かれた。JR側はトンネル工事費の単価など積算根拠は示さず、出席者からは不満の声が上がった。
リニア中央エクスプレス建設促進県協議会が主催し、関係者240人が出席。
JR側はリニア担当の増田幸宏取締役らが試算内容を説明した。 報道陣には非公開で行われた。
質疑応答では、南アルプスを迂回(うかい)するBルートに比べ、南アを貫通するCルートの工事費が6400億円安くなるとした試算の理由として、
工事費の積算根拠を明らかにするよう要望があった。
JR側は今後の契約に支障を来す恐れがあるとして、提示しなかった。
ほかに南アを貫通するトンネルの実現性などについて質問があり、飯伊地区の関係者からはCルートでの推進を求める意見もあったという。
終了後、出席した小坂樫男伊那市長は「(積算根拠が示されず)全然満足できない。工事費の検証なしにCルートに納得はできない」と不満感をあらわにした。
望月孝光県企画部長は「単価が示されないのであれば、納得できるよう説明の仕方を工夫してほしいとJRに求めた」と明かし、
Cルート推進の意見が出たことには「各地区にそれなりの事情や考えがある。意見交換をじっくりしていきたい」とした。
県やJRによると、今後、維持運営費や輸送需要量などの調査結果が明らかになり次第、同様の説明会を開くが、地区ごとの開催は未定という。(小柳津心介)
長野県知事にBルート要望書を提出 上伊那広域連合議長会 <CHUNICHI Web 長野 中日新聞> 2009年06月30日
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090630/CK2009063002000025.html 村井知事に要望書を手渡す上伊那広域連合議長会の中村威夫会長(右)=県庁で <CHUNICHI Web 長野 中日新聞> 2009年06月30日
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090630/images/PK2009063002100110_size0.jpg ◆知事にBルート要望
伊那市など8市町村の議長らで構成する上伊那広域連合議長会(会長・中村威夫伊那市議長)は29日、
リニア中央新幹線のBルート(諏訪・伊那谷経由)での建設促進を求める要望書を村井仁知事に提出した。
知事は「(Bルート実現が)地域にとって100年の大計ということはよく分かった。頑張りましょう」と応じた。
伊那市議会が、周辺7市町村と協力してBルート実現を推進する決議案を22日に可決したのを受け、中村会長らが県庁を訪問。
「エゴではない。地域活性化のためにBルート実現を」と求めた。
知事は「努力するが何分相手のある話」とし、JR東海との今後の協議について
「こういう理屈でこうしなければならないという合理的な話なら賛成する」と含みを持たせた。
中村会長は、Bルート推進の決議案を検討している県議会も訪れ、望月雄内議長、木下茂人公共交通対策特別委員長に同様の要望書を提出。
開会中の6月定例会での決議案提案を見送る動きがあることから「タイミングは今が最高」と早期の決議を要望した。
決議案の提案は7月1日の同委員会で可否を決定する予定で、木下委員長は「各会派での相談の結果を踏まえる」と述べるにとどめた。 (小柳津心介)
リニアBルート提案見送り 県議会委、各会派間の調整つかず<CHUNICHI Web 長野 中日新聞> 2009年07月02日(木)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090702/CK2009070202000007.html リニア中央新幹線計画について、Bルート(諏訪、伊那谷経由)推進決議案の県議会6月定例会への提案見送りを決めた1日の公共交通対策特別委員会。
ルートをめぐって地域間の温度差が明らかになる中、県議会内の足並みの乱れも露呈した。
決議案の提案は、JR東海が南アルプスを貫通するCルートを想定し、
中間駅を「1県1駅」と表明していることから、県議会の意思を明示しようと6月11日の同委員会で浮上。
一般質問やJR東海による各地区での説明会の経過を見て各会派で意見を調整し、この日の委員会で対応を決めることとしていた。
しかし、飯伊地区でCルート推進の動きがあることなどから、各会派内でも意思統一は不調。
最大会派の自民党県議団が「Bルート決定に向けて戦略的な運動をすることが適切で、決議にはなお応分の時間が必要」と反対するなど、
創志会を除く4会派が6月定例会での提案見送りで一致した。
創志会の向山公人氏(伊那市)は「より多くの県民が利用でき、地域経済の活性化に大きく寄与するルートの実現を求める」と、
Bルート推進を明文化しない代替案を提示したが、同様の反対意見があり、提案見送りが決まった。
一方、松本広域連合市町村長OB会のBルート実現を求める請願は賛成多数で採択。
委員からは「知事のBルート推進の姿勢は明確で、新たに決議の必要はなく、請願を採択することで対応できる」との意見もあった。
閉会後、木下茂人委員長(自民党県議団、伊那市)は「決議するのを前提に、効果的な時期や内容を検討していく」と言明。
維持運営費のルート別試算など、JRの今後の情報開示をにらみつつ「一本化の努力が必要だ」と強調した。
6月22日の市議会でBルート推進の決議案が可決された伊那市の小坂樫男市長は「残念の一言。県内からCルートという声が出てくること自体おかしい」と不満を表明。
「否決したわけではないので、今後遅くない時期にきちんと統一見解を示してほしい」と期待した。(小柳津心介)
リニア始発駅、品川駅の直下に 品川駅の構内でボーリング調査=6月から調査実施−JR東日本社長 <時事ドットコム 時事通信> 2009-07-02(木)
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009070200852 2025年の開業を目指す「中央リニア新幹線」の東京側の始発駅をめぐって、JR東日本の清野智社長は2日の記者会見で、
東海道新幹線品川駅の構内でボーリング調査を始めたことを明らかにした。
同調査は6月中旬から行っており、年内にリニアの事業主体であるJR東海に報告する見通し。
この結果、リニアの東京始発駅は、新幹線品川駅の直下に建設される公算が大きくなった。(2009/07/02-19:59)
JR東海 さえない値動き リニア先行き不透明 重し <特集:注目株・投資/FujiSankei Business i_/Bloomberg GLOBAL FINANCE> 2009-07-03(金)
http://www.business-i.jp/news/special-page/chumokukabu/200907030009o.nwc JR東海(コード9022)の値動きがさえない。
2日は前日比5000円高の60万1000円と3日続伸となったが、年初来高値の79万4000円(1月5日)には遠くおよばない。
不況によるビジネス客の減少や神戸、大阪で集団感染が発生した新型インフルエンザの流行で、
収益の柱である東海道新幹線の乗客数が低迷していることが嫌気されている。
2月以降、50万円台で推移していた株価は、金融システム不安の再燃による相場全体の下落も加わり、
3月12日の取引時間中には49万1000円の年初来安値に沈んだ。
2009年3月期決算は最終利益が前期比21%減と大きく落ち込んだものの、これまでの下落による割安感や悪材料の出尽くしとみた買い戻しが何とか株価を後押し。
足元では60万円を挟んだ水準に戻してきた。
ただ先月、ルート別の建設費試算結果を発表した「リニア中央新幹線計画」の先行き不透明が潜在的な株価の重しになっている。
「東海道新幹線による中長期の収益力は底堅い」(アナリスト)とはいえ、一段の株価上昇には新たな成長シナリオが不可欠。
巨額投資を伴うリニアプロジェクトには期待の半面、収益性や投資回収計画に投資家の厳しい視線が向けられている。
自治体とのルート調整などリニア計画の展望が、先行きの株価水準を左右しそうだ。
JR東日本/リニア新幹線「品川駅」の地質調査開始 <日刊建設工業新聞> 今日のニュース 2009-07-03(金)
http://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=200907030104001 JR東日本は、JR東海が計画している中央リニア新幹線の品川駅(仮称)について、6月中旬に地質調査に着手したことを明らかにした。
JR東海の品川駅に隣接するJR東日本所有地の数カ所でボーリングを実施し、地質を調べる。
終了時期は明らかにしていない。
清野智社長は2日の定例記者会見で「品川はあくまでもリニアの東京方起点の候補地の一つ。今春に依頼があり、事務的に調査を受託して実施している」と述べた。
リニア中央新幹線は、東京〜大阪を約1時間で結ぶ計画で、JR東海は約5兆円を投じ2025年に東京〜名古屋間での開業を目指している。
都市部では私有地の制限を受けない地下50メートル以深を通す計画で、東京方の起点には品川駅が予定されている。
リニア中央新幹線:長さ1キロ、幅45メートル 2面4線式ホームに ダイヤ設定に柔軟性 中間駅概要 <毎日jp 毎日新聞 長野 地方版> 2009年07月04日(土)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090704ddlk20040005000c.html JR東海が25年に開業を予定しているリニア中央新幹線で、
長野県内にも建設が予定されている中間駅の概要が、同社が説明会で配布した資料などから、3日までに分かった。
駅はカーブのない直線区間で設けられ、全体の規模は長さ1キロ、幅45メートル。
ダイヤ設定の柔軟性を持たせるために2面4線式ホームが基本となるとしている。【仲村隆】
同社が県内で行った説明会などによると、中間駅設置には、JR在来線など既存の交通機関とのアクセスなどについて、
利便性が高い場所であることが必要とされている。 JR側は形態について地上、地下駅とも可能としている。
駅のホームは5〜9メートル以上の幅で、上下線それぞれ一つずつ設置する。
駅に停車中の電車がほかの電車を通過待ちできるよう、大型の分岐装置も置かれる。
ホームは、乗客が線路に転落する事故を防止し、車両などから発生する強力な磁気を遮断するため、シールドで仕切った構造を検討。
乗降には、航空機に搭乗する際のように、ホームから伸縮して車両に接続する装置を設置するという。
車両をリニアモーターで時速500キロまで加速するためには大電力が必要で、供給のための大型変電所も併設されるという。
JRは5月29日に松本市でリニア中央エクスプレス建設促進県協議会への説明会を開いたのを皮切りに、
6月上旬に諏訪や上伊那、飯田の四つの建設促進期成同盟会を対象に地元説明会を既に開いている。
さらに6月18日に、諏訪・伊那谷を通過する「Bルート」の工事費が、
JRが念頭に置く南アルプス貫通の「Cルート」より6400億円高い5兆7400億円に上るとの試算を公表した。
リニア中央新幹線:Bルート決議、見送りの県議会批判−−民主県連・北沢代表 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090705ddlk20040030000c.html 民主党県連の北沢俊美代表(参院議員)は、4日に諏訪市内で開かれた県連大会で、
リニア中央新幹線建設計画に関連し、県議会が諏訪・伊那谷を経由する「Bルート」の
実現を求める決議を見送ったことについて「県議会が今まで守ってきたBルートを決議
しないのは極めて残念。JR東海にイニシアチブをとられ、交渉は極めて大変になるだ
ろう」と批判した。県議会では、民主党系の議員らが所属する改革・緑新も、Bルート
実現の決議を6月議会では見送る意思を示していた。
北沢代表は約900人を前に「自分たちの企業倫理だけでことをなすのは許されない」
とJR東海にも矛先を向けた。その上で「政権交代を前にこの地で大会を開く大きな意
味はここにある。自民もこの地で県連大会をやったが、リニアの『リ』の字も出ない。
与党が体をはって諏訪を守るという決議をしないのは不思議でならない」と自民党も
批判。「飯田を起点にBルートで長野に二つ駅を獲得したい」と述べた。
民主党は今回の発言で、
長野県諏訪地区等では議席増が期待できるかもしれないが、
全国レベルでは、議席減になるだろう。
東京都議会議員選挙にも、相当なダメージ。
党代表ハトアニ・代行キレカンは東京都を地盤としているのだが、
この発言を知っていたのだろうか?
まったく影響ないだろう。
リニアなんてまったく首都圏の人たちに関心もたれてない。
関心もってるのはJR東海と飯田と諏訪 と山梨の一部の人だけ。
大半の人たちは建設できるどうかも危ぶんでるし、必要性もまったく感じていない。
勘違いもいいかげんにやめたら。
東京都民はリニアへの関心は薄い。
他道府県でも、都市部では同じ。
民主党はいままで、カクエー式我田引水政治を、一貫して批判し続けてきた。
ところが、身内にこういう候補者が出てしまった。
党の基本方針との整合性も取れない。
これは、大きなイメージダウン。
無駄な公共事業を減らすとも言っている。
税金を使って造る「駅を増やせ」とは、↑と矛盾しているのでは?
リニアルート“ねじれ”現象 県議会「決議案見送り」「請願採択」 <CHUNICHI Web 中日新聞 長野> 2009年07月04日(土)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090704/CK2009070402000017.html ◆知事冷静な姿勢
リニア中央新幹線計画で、県議会は南アルプスを伊那谷経由で迂回(うかい)する「Bルート」促進決議案の提案を見送った一方、
3日の本会議でほぼ同様の請願を採択した。
リニアをめぐる“ねじれ”現象に、村井知事は同日の会見で「それぞれの立場でいろいろ吟味される中で、いろいろな見解が出てきた結果」と冷静な受け止めを見せた。
ルートをめぐり県内の意見が分かれていることを踏まえて、知事は
「地域間対立にならないようにしながら、県民福祉の最大化をどう実現していくかも考えなければいけない」と表明。
Bルートだけでなく、南アを貫通するCルートの推進や、リニア計画自体を疑問視する立場も含めて
「どれもこれもみんな立派なご議論だ」と理解を示し、「(JR東海との情報共有に基づく)地についた議論を期待したい」と述べた。
Bルート実現を求める請願の審議では、小林東一郎氏(トライアル信州)が反対討論し「リニアは膨大な電力を消費し、乗り換えも煩雑だ」と指摘。
JR東海が中間駅設置費の地元負担を求めていることに「地域振興をもたらすどころか、負担を強いられる」と述べる一幕もあった。
採決では、リニア中央エクスプレス建設促進議員連盟会長の古田芙士氏(自民党県議団、飯田市)ら飯伊地区選出の県議が反対に回るなど、決議案見送りの余波も。
古田氏は、諏訪地区への中間駅設置が盛り込まれている点を理由に挙げ
「JRのいう『一県一駅』を踏まえると、賛成すれば県で最も不便な飯田に駅ができないことになる」と話した。
こうした事態に、望月雄内議長は
「(決議案の見送りは)足並みが乱れているのではなく慎重な判断をしようと確認しあったということ。結果的によかった」と見解を示した。
(小柳津心介)
リニア中央新幹線:県、研究会設置へ 沿線首長、大学教授ら40人 <毎日jp 毎日新聞 岐阜 地方版> 2009年07月07日(火)
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20090707ddlk21040044000c.html JR東海が25年の開業を目指すリニア中央新幹線をめぐり、
県は沿線の15市町村の首長と、県内商工会議所の代表、大学教授ら40人で構成する「リニア中央新幹線地域づくり研究会」の設置を決めた。
21日に第1回研究会を開く。
6日の県議会土木委員会で県公共交通課が報告した。
研究会では、鉄道、道路などの交通インフラの現状や、リニアが開業した後の経済波及効果を調査し、県内への移住や二地域居住の促進方法などを議論する予定。
県が取りまとめ、具体的な政策として反映させる。
第1回研究会には、東濃地域の観光協会の代表も参加する予定で、同課は
「駅の建設地が決まらないと、具体的な議論はできないが、夢物語ではない段階だ」としている。【山田尚弘】
リニアの消費電力は新幹線の約4倍〜10倍とか。
もし品川−名古屋間で、新幹線が1編成で使う電気代が300万円だとすると、
リニアはその3倍としても900万円もかかる。
仮に1編成の乗客が900人とすると乗客一人当たりの電気料の負担増が約6700円。
料金的にも大変な負担増だし、資源の浪費や環境負荷という意味でもすごいことじゃないのか。
リニア中央新幹線:「Bルート」決議 諏訪地方の6商工団体、昨年7月に続き <毎日jp 毎日新聞 長野 地方版> 2009年07月09日(木)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090709ddlk20040021000c.html リニア中央新幹線について、諏訪地方6市町村の商工団体でつくる「リニア駅建設促進同盟会」(会長=五味光亮・原村商工会長)はこのほど、
諏訪市内で開いた総会で、県内ルートは諏訪・伊那谷を通る「Bルート」とし、駅を同地方に設けることを改めて決議した。
同盟会は、昨年7月に開いた設立総会でも同様の決議をした。
五味会長はあいさつで、県議会がBルートを求める決議を見送ったことに触れ「懸念を持っている。Bルートで諏訪に駅を造る。伊那谷にも必要だ」と述べた。
また、自民党のリニア特命委員会副委員長を務める後藤茂之衆院議員が講演。 後藤氏は
「ルートは在来線など国の公共交通体系ともかかわり、今すぐ決められるものではない。
従来通りBルートを推進し、諏訪圏域に駅を造るため、力を合わせていきたい」 と語った。【武田博仁】
JR東海社長、リニアの大阪延伸に意欲 <MSN産経ニュース> 2009-07-09(木)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090709/biz0907092128013-n1.htm JR東海の松本正之社長は9日、大阪市内で記者会見し、東京−名古屋間で平成37年の開業を目指すリニア中央新幹線計画について
「近畿圏まで伸ばすのが最終的な考え方」と述べ、大阪への延伸に意欲を示した。
松本社長は、現在の計画について「会社の体力の範囲内で着手する第1段階で、できる限り早く事業化して近畿圏でも取り組みたい」と強調。
東京−名古屋間の「1県1駅」などで進めている計画を下敷きにして近畿圏の構想を検討し、三重−奈良−大阪間で地元自治体と情報交換する考えを示した。
また、東海道新幹線の米原−京都間の1日平均輸送量が、今年度(8日現在)は前年同期比で85%に落ち込んでいることを明らかにした。
新型インフルエンザの影響で6月は83%だったのに対し、7月に入って91%に回復したといい、
松本社長は「景気後退の影響の予測範囲の1割減に近づいた」と説明した。
中央リニア、直線ルート優位明確に=JR東海が維持費・需要試算 国土交通省も直線ルートが適しているとの見方 <時事ドットコム> 2009-07-17(金)
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009071700006 JR東海が、東京−名古屋間で2025年の開業を目指す「中央リニア新幹線」について、長野県が求める迂回(うかい)ルートよりも、
同社が想定する直線ルートの方が維持管理費や需要予測面でも優位とする試算をまとめたことが、16日明らかになった。
同社は既に建設費について、直線ルートの方が最大で6400億円も安いとの試算を示しており、今回の試算で同ルートの優位性がより明確になる。
JR東海は、21日に開かれる自民党の「リニア特命委員会」に新たな試算を提出する。
国土交通省も、リニア建設には直線ルートが適しているとの見方を強めている。
輸送需要でも直線が優位 リニア新幹線で試算 <京都新聞/共同通信> 2009年7月18日(土)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009071700236&genre=B1&area=Z10 JR東海が、首都圏−中京圏を結ぶリニア中央新幹線の3ルートを対象に行った輸送需要や維持管理費などの試算結果が17日分かった。
輸送人数と移動距離を掛けて算出する「輸送需要量」は、
甲府市から南アルプスをほぼ直線で貫通して名古屋に至る同社想定の「南アルプスルート」が年間167億人キロで最も多く、
長野県が要望する南アルプスを北へ迂回する「伊那谷ルート」を9%上回った。
これまでの同社の試算で南アルプスルートは伊那谷ルートより、工事費で6400億円、所要時間で7分それぞれ少なくて済むことが既に分かっている。
今回の試算で輸送需要や、維持管理、設備更新に掛かる費用でも直線ルートの優位が明らかになった。
JR東海は21日に試算結果を自民党に示すほか、長野県など沿線自治体にも伝え、ルート調整に活用する方針だ。
試算は、リニアが開業する2025年を想定。
南アルプスルート(延長286キロ)は、他ルートよりも所要時間が短いため輸送需要が多い。
年間に必要な維持運営費が1620億円で、車両や駅設備などの更新費は25年から50年間で合計2兆9100億円となる。
残る二つの南アルプス迂回ルートのうち、
茅野から南下し伊那、飯田を経て名古屋に至る伊那谷ルート(同346キロ)は
輸送需要量が153億人キロ、維持運営費が1810億円、更新費が3兆4200億円となった。
一方、
茅野から木曽、中津川を経て名古屋に至る「木曽谷ルート」(同334キロ)は
輸送需要量が156億人キロ、維持運営費が1770億円、更新費が3兆3300億円だった。
直線「需要9%増」 JR東海、中央リニアルート試算 <asahi.com 朝日新聞社> ビジネス・経済 2009年07月21日(火)
http://www.asahi.com/business/update/0718/TKY200907180001.html JR東海は、2025年に東京―名古屋間の開業を目指すリニア中央新幹線について、輸送需要や運営費の試算をまとめた。
南アルプスを直線で貫くルートで造れば、長野県が希望する県中部への迂回(うかい)ルートより需要が約9%多くなるとしている。
近く自民党や長野県などに示し、直線での建設に理解を求める。
試算によると、人数に乗車距離をかけた輸送需要量は開業時、直線ルートだと年間167億人キロで、迂回ルートの153億人キロより9.15%多くなる。
直線の場合、長野県中部からの利用は迂回より不便になるが、所要時間が7分短くなる分、航空との競争力が増し、利用者が多くなるとみている模様だ。
設備更新と維持運営の費用も、距離が60キロ短い直線の方が年間290億円安くなる、と試算した。
車両を動かす電気代や保線に必要な設備費、人件費で差が出る計算とみられる。
建設費については、直線の方が6400億円安いとの試算をすでに示している。
JR東海は、計画通りの開業には年度内に地元の同意を取り付ける必要があるとみている。
しかし、迂回ルートで県内に複数の駅を置くことを目指す長野県は直線ルートへの反対姿勢を崩していない。
674 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/21(火) 12:10:26
JR東海:リニア中央新幹線 需要や維持費の試算を公表 <毎日jp 毎日新聞>2009年7月21日(火)19時28分
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090722k0000m020029000c.html JR東海の松本正之社長は21日、自民党リニア特命委員会(堀内光雄委員長)に出席し、
リニア中央新幹線の東京−名古屋間の輸送需要や維持管理費の試算を明らかにした。
需要量は、同社が想定する直線ルート(Cルート)の方が、長野県が望む南アルプスを迂回(うかい)するルート(Bルート)より9%多くなるとした。
輸送人数に距離をかけた需要量は、直線ルートが年167億人キロなのに対し、
迂回ルートは東京−名古屋の所要時間が7分長いことから153億人キロにとどまるとした。
年間の維持運営費も、直線ルートの方が距離が60キロ短いため、迂回ルートより190億円少ない1620億円と試算した。
一方、直線ルートの需要量の内訳は、
東海道新幹線から移る分が約4分の3に当たる122億人キロ、航空機から移る分は5億人キロ、新規需要は25億人キロなどと見込んだ。【位川一郎】
リニア 直線ルートの方が需要あり JR東海が試算 1万5千円 片道直行4各停1 <asahi_com 朝日新聞社> ビジネス・経済 2009年7月21日(火)21時27分
http://www.asahi.com/business/update/0721/NGY200907210009.html JR東海は21日、東京―名古屋で25年開業を目指すリニア中央新幹線について、輸送需要量など3項目の試算を公表した。
6月には建設費を公表しており、ルート選定に必要なデータが出そろった。
松本正之社長は、報道陣に「データは客観的なもの。常識的には理解を得られるのではないか」と述べ、直線ルートの実現に自信をみせた。
試算によると、人数に乗車距離を掛けた輸送需要量は開業時、直線ルートが167億人キロで、迂回(うかい)ルートの153億人キロを約9%上回った。
維持運営費は迂回ルートの方が年間190億円多くかかる。
開業後50年の設備更新費も5100億円多いとした。
試算の前提条件は、1時間当たり片道5本(直行4、各駅停車1)を走らせ、料金は東京―大阪で東海道新幹線のぞみ指定席より950円高い1万5千円と仮定した。
松本社長は衆院の解散直前、試算を自民党リニア特命委員会に報告した。
委員からは「政界がどうあろうとも、リニアは動く。前を向いてしっかりして欲しい」などの発言があった。
直線ルートの需要最多、リニア新幹線で試算 <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 2009年07月21日(火)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090721-OYT1T00869.htm JR東海は21日、首都圏―中京圏で2025年の開業を目指すリニア中央新幹線の輸送需要(利用人数と乗車距離をかけ合わせた数値)について、
南アルプス直下を貫通する「直線ルート」が最も多いとする試算結果を公表した。
南アルプスを迂回(うかい)する2ルートは直線より需要が7〜9%減るとしている。
一方、路線維持や設備更新の費用は、直線ルートが最も少ないとした。
JR東海は、建設コストが最も少なく済むとして直線ルートを主張し、長野県など沿線自治体の一部は迂回ルートを要望している。
松本正之社長は21日、記者団に対し「私たちは直線ルートを前提に進めていかねばならない」と改めて強調した。
JR東海リニア試算 需要量 直線が最多 運賃700円高 途中駅利用1割 <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 長野 地域 2009年7月22日(水)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20090721-OYT8T00950.htm JR東海が2025年に首都圏―中京圏で開業を予定しているリニア中央新幹線について、同社は21日、
長野県が要望する伊那谷ルートで開通した場合の輸送需要量(2025年)が、
同社が想定する南アルプスを貫通する直線ルートと比べ8%少なくなるとする試算を発表した。
同社の増田幸宏取締役が、長野市内で記者会見した。
試算は、将来の経済成長や人口増減の予測などを踏まえたもの。
運賃は東京―名古屋間で東海道新幹線よりも700円程度高く、途中駅は1県1駅と設定。
県内は直線ルートの場合は下伊那地方に、伊那谷と木曽谷経由の場合は諏訪か上伊那地方に駅を作ると仮定した。
その結果、輸送人数に移動距離をかけて出す輸送需要量は、2025年で直線ルートが167億人キロとなるのに対し、
伊那谷ルートは8%少ない153億人キロ、木曽谷ルートは7%少ない156億人キロとなった。
直線ルートの方が需要量が多くなる理由について、増田取締役は「所要時間が短い方が、より多くの人がリニア中央新幹線を選択するため」と説明した。
同社が6月に公表した試算では、首都圏―中京圏の所要時間は直線ルートで40分、伊那谷ルートは47分とされている。
直線ルートの場合、リニア中央新幹線の乗客の約7割は、東海道新幹線の代わりに利用する人で、約1割が途中駅を利用する人。
乗客の大部分は首都圏―中京圏を通しで利用すると予想している。
年間の維持運営費は、路線延長が長いと電力消費が多くなるなどの理由で、伊那谷ルートは直線より190億円多い1810億円。
車両や変電設備などの設備更新費は開業後50年間の年平均で、伊那谷ルートは直線より100億円多い680億円となる。
JR東海 リニア輸送需要など試算 直線ルート 全データで優位 1時間5往復 <FujiSankei Business i_/Bloomberg GLOBAL FINANCE> 2009-07-22(水)
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200907220086a.nwc JR東海は21日、首都圏と中京圏を結ぶリニア中央新幹線3ルートを対象に実施した、輸送需要予測などの試算結果をまとめた。
同社が想定する直線ルートの方が、長野県が強く求めている迂回(うかい)ルートに比べて、輸送需要が9%上回るなどすべての面で有利との試算を示した。
試算によると、山梨県甲府市から南アルプスをほぼ直線で貫いて名古屋市に至る「南アルプスルート」(延長286キロ)の場合、
輸送人数と移動距離を掛けて算出する「輸送需要量」は年間167億人キロ。
長野県が強く推す「伊那谷ルート」(同346キロ)よりも、14億人キロ上回ることになる。
既存の東海道新幹線と合わせた輸送需要量(568億人キロ)も、3ルートで最も多かった。
一方、南アルプスルートの年間維持運営費は1620億円(伊那谷ルートは1810億円)で、
設備更新費は50年間で2兆9100億円(同3兆4200億円)だった。
もう1つの木曽谷ルート(延長334キロ)と比較しても、すべての面で上回った。
JR東海は今回の試算結果を、自民党のリニア特命委員会(堀内光雄委員長)に報告。
松本正之社長は「客観的にデータとしては、(南アルプスルートが優位だという)認識をいただいたと思っている」と述べた。
同社は全額自己負担でリニア新幹線を建設し、2025年の開業を目指している。
首都圏の始発駅は品川駅。
リニア1編成の輸送能力は約1000人、1時間に往復5本の運転を前提としている。
6月には直線ルートの建設費が最大で6400億円安いとの試算結果をまとめている。
JR東海では今回でデータがそろったとして、長野県などにこの結果を説明し、ルートの調整に活用していく。
長野県知事「さらに情報の開示を」 リニアルート需要予測公表 「Cルートありき」伊那市市長反発 <長野 中日新聞 CHUNICHI Web> 2009年07月22日(火)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090722/CK2009072202000017.html リニア中央新幹線計画の輸送需要などで、南アルプスを貫通するCルートが、迂回(うかい)するBルートより優れているとの試算をJR東海が公表した21日、
村井仁知事は「さらに情報の開示を求めたい」と従来通りの見解を示した。
村井知事はこの日、松本市で開かれた中央東線高速化促進広域期成同盟会の定期総会に出席。
報道陣に「数字の根拠は十分に吟味しないといけない」と話し、情報共有を進めていく姿勢を強調した。
Bルート沿線の伊那市の小坂樫男市長は「Cルートありきの数字だと思う」と反発。
「需要量などの計算方法もよく分からない。まずは(6月に示された)建設費の積算根拠を示してほしい」とJR側に説明を求めた。
一方、B、Cルート双方で沿線となる飯田市の牧野光朗市長は
「数値が具体化して総合的な判断ができる材料が示されることは、早期着工、早期実現、飯田駅の設置につながると期待している」と談話を発表。
ルート別の具体的な数字の比較には言及を避けた。
長野市内で会見したJR東海の増田幸宏取締役は、今後、輸送需要などについて地元期成同盟会向けの説明会を開くことを明らかにした。
(リニア中央新幹線取材班)
リニア中央新幹線:地域づくり研、初会合 来年3月までに経済効果など調査 <毎日jp 毎日新聞 岐阜 地方版> 2009年07月22日(水)
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20090722ddlk21040109000c.html JR東海が25年の開業を目指すリニア中央新幹線の「1県1駅」の具体化に向けて戦略を考える「地域づくり研究会」第1回会議が21日、県庁で開かれた。
東濃地方の各団体から課題の報告があったほか、10年3月までに経済効果や観光客の動きについて調査を行うことを決めた。
古田肇知事は冒頭、「まだ16年あるというが、戦略を練る時間はあまりない。県が一丸となって考えていきたい」とあいさつした。
会議には県内の関係者ら約40人が出席。
岐阜大地域科学部の竹内伝史教授は「東濃に駅ができれば、名古屋、三重を含めた地域の東への玄関になる。通常の中間駅とは違う」と指摘した。【山田尚弘】
飯田市がリニア推進係を拡充 駅適地など調査へ <信濃毎日新聞 信毎web> 2009年07月23日(木)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090723/KT090722ATI090015000022.htm 飯田市の牧野光朗市長は22日の定例記者会見で、
市企画部内にある「リニア推進係」の人員を8月1日付で拡充し、リニア中央新幹線飯田駅の適地を考える前提となる各種調査を本格化させる−と明らかにした。
2025年のリニア開業を目指すJR東海が21日に公表した維持運営費や輸送需要量などの試算については
「これだけ大きな差があると、(南アルプスを貫くCルートを最適とする)JRの考えは非常に理解できる」と述べた。
人員拡充は、新規職員採用に伴う異動に合わせて実施。
企画部内の「三遠南信交流・リニア推進対策室」を「リニア推進対策室」とし、
同室のリニア推進係を兼務を含む職員3人から、土木、都市計画などの技術職員の兼務を含め7人に増やす。
これまで対策室にあった三遠南信交流係は企画課に移す。
拡充後の取り組みについて、牧野市長は
「どこに駅を置くのが最も良いか、関係機関と協議して考えるためには、調査して裏付けを持っていなければならない」と説明。
技術的な駅建設の可能性についても考えるとした。
さらに「ルートがどうなるか待っていては、実務的な検討が間に合わない」と述べ、
ルート問題への関与よりも、実務的な対応を優先させる考えを強調。
庁内に設けるとしていた組織横断的な推進対策本部の設置時期については
「JRと県のルート調整が済み、JRが国土交通省に建設費など4項目調査の結果を報告してから」との考えを示した。
「県内のリニア中央新幹線の途中駅は相模原市しかない」相模原・指定市移行広域拠点へ期待表明 <asahi_com 朝日新聞社> マイタウン神奈川 2009年07月24日(金)
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000907240003 相模原市の政令指定都市移行に向けての講演会が22日夜、同市立あじさい会館で開かれた。
地方分権の推進論者で、市の指定市移行を応援する松沢知事が「政令指定都市相模原市へ期待すること」と題し講演した。
相模原商工会議所など市内の198団体でつくる同市政令指定都市推進市民協議会が主催、市民ら約280人が参加した。
移行予定の来年4月まで8カ月と迫り、移行の意義などを改めて考えるのが狙い。
知事は「地方分権の確立のためにも自治体として、より強い権限を持ち、自己完結力がある指定市移行が必要」と強調。
市が「戦後に市制を敷いた都市として初めて、指定市移行に挑戦するのはすばらしい」とたたえた。
県内で唯一、合併を成功させたことも評価。
「旧市域の都市部と津久井地域の自然を備えた大都市となり、限りない可能性が生まれた」と指摘した。
「県内のリニア中央新幹線の途中駅は相模原市しかない」とし、さがみ縦貫道の整備とともに広域的な交通や経済拠点として、
「市は将来に向けたポテンシャルを持っている」とも説明、「指定市移行はその大きな力となる」とした。
JR東海博物館、ジオラマも展示 <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 中部経済 中部発 2009年07月25日(土)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei090725_3.htm JR東海は24日、名古屋港金城ふ頭(名古屋市港区)に2011年春の開業を予定している「JR東海博物館(仮称)」の展示概要を発表した。
超電導リニアモーターカーや新幹線などの実物36両を展示するほか、国内最大面積の鉄道ジオラマなどが呼び物となりそうだ。
展示車両はリニアの実験車両で世界最速(時速581キロ)を記録した「MLX01」や、
東海道新幹線の歴代車両、国内最大級の蒸気機関車として活躍した「C62」など。
鉄道模型が走るジオラマでは、210平方メートルの区画に東海道新幹線の沿線を精巧に再現する。8月に着工する。
長野県知事 リニア需要予想に JRに引き続き情報開示要求 <CHUNICHI Web 中日新聞 長野> 2009年07月25日(土)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090725/CK2009072502000021.html リニア中央新幹線のルート別の輸送需要予想をJR東海が公表したことについて、
村井仁知事は24日の会見で「よく事柄を押さえて最も適切なパッケージ(形)にたどり着けるように、これからも汗をかきたい」と述べ、
JRに引き続き情報開示を求めていく姿勢を示した。
知事は「結論だけ出されても、それを導き出した事実や論理を押さえなければ、なかなか共通の議論にならない」と指摘。
「敷地として提供する立場からは、当然に要求していい一定の情報というのはある」とコメントし、
ルートをめぐり各地域で意見が分かれていることには「関係首長があまり極端な議論はしないでいるのは、大変ありがたい」とした。
衆院の解散に関しては「『ああ、やっと解散になったのかな』という感想」。
国政の場から退いた4年前の郵政選挙を振り返り
「一時の風に乗っただけの人が4年間どういう仕事をしたのか、厳しく批判されて整理、淘汰(とうた)されていくのは当たり前なことだ」と話した。
「伊那谷ルートは複数駅前提」長野県知事がJR東海批判 <YOMIURI ONLINE 読売新聞 長野 地域> 2009年07月29日(水)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20090728-OYT8T01089.htm JR東海がリニア中央新幹線の中間駅を「1県1駅」とする方針を示していることについて、村井知事は28日、
県下伊那地方事務所(飯田市)で開いた記者会見で、「(JR東海が)『言い値』で言っているだけの話」と、厳しい口調で批判した。
県が要望している伊那谷ルートについて、知事は
「(県内に)複数駅(設置すること)を前提にした話。駅がなく、ただ(線路が)通るだけなら誰も魅力を感じない」と強調。
同社が「中間駅の建設費用は地元負担」との考えを示していることについても、「言いたい放題のことを言っている」と、怒りを隠さなかった。
同社が21日に公表した、各ルートごとの輸送需要量や維持運営費などの試算結果についても、
「根拠がわからず、説明不足。あんな程度の話で(ルートを)判断できるのかというのが本音だ。ルートの決め方も分かりにくい」と発言。
南アルプスを貫通する直線ルートへの期待感が高まっている飯田下伊那地方の住民感情については、
「興奮されるのはよくわかる。だけど、全県的には、もう少しよく考えなきゃいけないことだと思う」と述べた。
知事は「言いたい放題のことを言っている」と、大部分の国民は、怒りを隠さなかった。
大部分の国民はリニア計画のことなど知らないか、関心がないかだった。
長野の迂回ルートはたしかにありえないけど
JR東海に主導権があるわけでもないからな
嫌なら長野を通るなってことか、通らなくていいんじゃね
リニアBルート決議案提出へ 諏訪地域6市町村議会 <CHUNICHI Web 中日新聞 長野> 2009年07月29日(水)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090729/CK2009072902000014.html リニア中央新幹線計画で諏訪地域6市町村議会はそれぞれ、伊那谷経由のBルートの早期実現を求める決議案を9月定例会に提出する方向で準備を始めた。
すでに6月定例会で伊那市議会がBルート推進を、飯田市議会は駅設置をそれぞれ決議している。
決議案の提出は、6月末の諏訪広域連合議会代表者会で各議会が確認した。
諏訪市議会の小林佐敏議長が案文を作成、各議会で検討、調整した上でそれぞれ議案提出する。
決議案文は、南アルプスを貫通するCルートの優位性を強調するJR東海の1連の試算に対し
「県の施策及び県内関係団体の活動と意を異にする」とけん制。Bルート実現に向け、県や県議会、国などに強力な要請活動をするとしている。
リニアBルート実現へ 諏訪6市町村の9月定例会で同時決議検討 <Nagano Nippo Web 長野日報 社会> 2009年07月29日(水)
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=15015 リニア中央新幹線建設計画で、諏訪地方6市町村の議会議長が、諏訪・伊那谷経由のBルートでの早期実現を図る決議を目指し調整していることが28日、分かった。
9月定例会で足並みをそろえる方針で、
南アルプスを貫通するCルートでの建設に前向きとされるJR東海の姿勢に反発し、国家プロジェクトとしてBルート実現を目指す内容。
6市町村議会が同時に意思表示を行い、地域一丸の姿勢をアピールしたい考えだ。
県内ルートについては、県レベルではリニア中央エクスプレス建設促進長野県協議会が1989年にBルートによる建設を求める決議を採択しているが、
JR東海は2007年末にCルートを想定した建設計画を提示。
その後も建設費や所要時間、輸送需要量などCルート案の優位性を示す試算が相次いで同社から公表されている状況を受け、
6市町村の議会が連携して地域の意思を明確に示すべきと決議の必要性を確認した。
決議内容は6市町村で統一したい意向で、諏訪市議会の小林佐敏議長がたたき台となる原案を作成した。
県の総意としてBルート案による建設促進活動に取り組んできた経過を強調するとともに、JR東海の対応を疑問視。
国の関与による国家プロジェクトとしてのBルート実現に向け、県や国、JR東海などに強力な要請活動を行うとした。
決議文の原案は28日に各議長へ送付した。
同計画については、伊那市議会がBルート実現に向け強力な要請活動を行う趣旨の決議を、飯田市議会はルートには直接触れず、
早期着工と飯田駅設置の実現を求める決議をそれぞれ今年の6月定例会で採択。
県議会もBルートによる建設促進を求める決議を検討していたが、下伊那地方でCルート案を支持する動きもあることから、6月定例会での決議は見送った。
外国だと長距離列車が30分くらい遅れて途中駅に着くなんて当たり前のこと。
定時につくほうが珍しいくらい。
しかも駅は都市を横切らず、袋小路駅でスイッチバックで折り返してゆくところが少なくない。
その折り返しで30分くらいとまっていたり。
そんな調子だから、鉄道自体がいくら高速化しても、大した意味がない。
時間の感覚が日本と世界では、まったくちがう。
日本以外で、こんな高密度で、こんなに合理的に、こんなに時間厳守で走っている鉄道はないから、リニアで高速化してもほとんど意味がない。
そういう事情を知っていれば、外国へのリニアの輸出など思いつくはずもない。
リニア新幹線の実用化技術、実験線で最終確認へ <nikkei BPnet 日経BPネット> 建設:最新ニュース 2009年07月30日(木)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090730/171004/ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090730/171004/1.jpg 山梨県の実験線で技術開発が進められているリニア新幹線について、
国土交通省の有識者委員会(委員長:森地茂・政策研究大学院大学教授)が7月28日、実用化技術の確立に見通しが得られたとする技術評価をとりまとめた。
今後は営業を前提とした仕様や基準、マニュアルを策定し、全線完成後の実験線で最終確認する。
2005年に行われた前回のとりまとめでは、
長期耐久性の検証、メンテナンスを含むさらなるコスト低減、営業線適用に向けた設備仕様の検討――の3点が課題とされた。
さらに、騒音対策、異常時対応、保守体系について検討を深めた。
建設関連では、軌道(ガイドウエー)や構造物を引き続き検証した。
ガイドウエーは2002年度と07年度に自立できるタイプを設置している。
構造を均質化し、強度の余裕を見直すなどして改良した結果、材料費を約1割低減できた。走行時のたわみは約0.2mmと想定通りに収まった。
京を「日本の未来を拓く戦略拠点」に 京都経済同友会が緊急提言 <KyotoShimbun 京都新聞> 2009年07月29日(水)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009072900193&genre=B1&area=K00 京都経済同友会は29日、政府に京都の拠点機能強化を求める緊急提言を発表した。
JR東海が計画しているリニア中央新幹線の京都誘致などが柱で、関係省庁やJR東海などに8月中に送付する。
提言は「京都を『日本の未来を拓(ひら)く戦略拠点』に」。
国際社会での日本の存在感を高めるため歴史と伝統文化を持つ京都の活用を求め、
具体策に国立京都国際会館の拡充、文化庁や観光庁の拠点整備、学術都市の機能強化など7点を挙げた。
リニア中央新幹線は、JR東海が首都圏−中京圏で2025年の開業を目指している。
中京圏以西のルートについて、全国新幹線整備法に基づく中央新幹線計画は、奈良市付近を経て大阪市付近まで結ぶルートを定めているが、
提言は「(京都は)国内外の人々が訪れやすい環境を整える必要がある」として関連機関に京都乗り入れの検討を求めた。
また太陽光発電の設置補助にあてる市民環境税の創設などを盛り込んだ「カーボン・ゼロ都市化」と、にぎわいづくりの提言もそれぞれまとめた。
リニア・旧鉄建公団が駅候補に3地域 10年前Bルート想定 <信濃毎日新聞 信毎web> 2009年07月30日(木)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090730/KT090729ATI090018000022.htm リニア中央新幹線の整備計画決定に必要な調査をJR東海とともに国から指示されている鉄道・運輸機構の前身の旧鉄道建設公団が、長野県内の中間駅について、
約10年前に諏訪・伊那谷回りのBルートを想定して茅野、伊那、飯田3市周辺の具体的な候補地を関係自治体に示していたことが29日、分かった。
複数の関係者によると、駅の候補地は、茅野はJR中央東線、飯田は飯田線との交差部で、伊那はリニアが飯田線と並行して走るため、同線の駅とは離れた場所という。
木曽谷回りのA、ほぼ直線のCの両ルートについては何も示されていない。
鉄道・運輸機構は「公式に何も示していない」としている。
村井仁知事も29日、伊那市で開いた上伊那地方の市町村長との意見交換会の後、
茅野市最南部の中央東線青柳駅近くと飯田市内に「駅が想定されていた」と述べ、こうした経緯を把握していることを示唆した。
長野県内各地区の期成同盟会や長野県などでつくる協議会は1989年、長野県内ルートをBルートで一本化。
JR東海も2006年までは同社のパンフレットにBルートのみを描いた地図を掲載しており、関係機関や団体が当時、Bルートを想定して構想を進めていたとみられる。
リニア 工事費詳細答えず JR東海、長野県との協議で <YOMIURI ONLINE 読売新聞 長野 地域> 2009年08月05日(水)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20090804-OYT8T01095.htm JR東海が2025年に首都圏―中京圏で開業を予定しているリニア中央新幹線について、
長野県は4日、長野市内で同社と協議し、各ルートの経由地点やトンネルの工事費などの詳細を質問した。
これに対し、同社は「土地の買い占めなどを誘発する可能性がある」として、回答を拒否した。
協議には同社の増田幸宏取締役、長野県の望月孝光企画部長らが出席した。
同社がこれまでに公表した推計では、長野県が要望する伊那谷ルートは、同社が想定する直線ルートより工事費が13%多く、輸送需要量は8%少ない。
長野県側は、難工事となる南アルプスを通過するトンネルの工事費が変動する可能性を指摘し、積算方法を尋ねたが、
同社は「専門家の検討を踏まえたもの」として、具体的な数値は示さなかった。
同社は近く、各地域の関係者に対し、輸送需要量に関する説明会を開く意向だが、
長野県側は「納得できる説明がない」として、現状での開催は難しいと伝えた。
リニア中央新幹線:建設問題 JR東海、長野県に回答 温度差、改めて浮き彫り <毎日jp 毎日新聞 長野地方版>2009年08月05日(水)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090805ddlk20040075000c.html ◇同じ内容に不信感あらわ
2025年の開業を目指すリニア中央新幹線計画について、JR東海は8月4日、長野市内のホテルで長野県側と会合を開いた。
JR東海は、これまでに示したルートごとの工事費などのデータについて、長野県があらかじめ提出していた質問に回答した。
終了後、JR東海の幹部は記者団に「説明は丁寧につくした。こちらの立場は理解してもらったと思う」と述べた。
しかし長野県幹部は「これまでと同じ回答だった。説明に納得できない」と不信感をあらわにしており、
「Cルート」を念頭に置く同社と、「Bルート」を推す長野県の間の温度差が改めて浮かんだ。
会合は非公開で約3時間かけて行われ、長野県が先月23日に提出した工事費や輸送需要量など35項目の質問に、JR東海が答えた。
JRは鉄道・運輸機構と検証して出したデータであることを改めて強調したという。
これに対し、長野県は「(地元の)地区から十分な理解が得られるよう工夫して説明してほしい」と求めた。【福田智沙】
のぞみ、リニア開業後に廃止=葛西JR東海会長 都内内外情勢調査会の講演で <時事ドットコム> 2009年08月05日(水)
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009080500654 内外情勢調査会で講演するJR東海の葛西敬之会長=5日、都内のホテル(時事)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090805at28b.jpg JR東海の葛西敬之会長は5日、都内で開かれた内外情勢調査会の講演で、東京−名古屋間で「リニア中央新幹線」が営業開始した後は、
「(東海道新幹線は)『ひかり』と『こだま』の列車体系に戻る」と述べ、「のぞみ」は廃止する見通しであることを明らかにした。
同社は、2025年に東京−名古屋間でリニアの営業運転開始を目指しているほか、大阪までの延伸も計画している。
「のぞみ」は現在、東海道・山陽両路線で運行。
葛西会長は東海道で廃止した際には
「豊橋、浜松、静岡、三島、小田原といった『のぞみ』が停車していない駅で、『ひかり』の停車本数が増える」と指摘。
これらの駅から東京や大阪などへのアクセスの利便性が、大きく向上すると強調した。(2009/08/05-17:01)
リニア試算 Bルート乗降1万5千人 JR「C」は7千人 各停B79分C72分 <信濃毎日新聞 信毎web> 2008年08月05日(水)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090805/KT090804ATI090019000022.htm リニア長野県内中間駅の乗降者数試算
http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT090804ATI0900190000221.jpg JR東海は4日、リニア中央新幹線のルート別の工事費など、6〜7月に示した一連の試算結果に関し、長野県が出していた疑問点への回答を示した。
この中で、長野県内に設けられる中間駅の予想乗降者数を初めて提示。
諏訪・伊那谷回りのBルートでは1日当たり1万5千人だったのに対し、南アルプス貫通のCルートは同7千人とした。
JRの増田幸宏取締役がこの日、長野市内で長野県の担当者に非公開で説明した後、回答書を公表した。
中間駅は両ルートとも長野県内1カ所を想定。
具体的な地点は示さなかったが、Bルートは「諏訪地区から上伊那にかけて」、Cルートでは「飯田市付近」とし、それぞれ中央線と飯田線に接続することを前提とした。
また、東京−名古屋間に「1県1駅」、計4駅を設けた場合、各駅停車型の所要時間はBが79分、Cが72分かかると想定。直行型との差はともに32分となる。
JRが7月に示した東京−名古屋間全体での需要予測はCがBを9%上回っていたが、中間駅の乗降者数の予測は公表していなかった。
Bルートでの早期整備を主張している長野県側は、今回の試算について「有力な数字」(小林利弘交通政策課長)とし、今後のルート協議で重要視していく考えを示した。
一方、長野県はBルートに2駅を設置した場合の輸送需要量も求めたが、JRは「経費がかさみ、ダイヤ編成に支障が出る」などとして示さなかった。
また、CがBを5800億円上回るとした建設費(車両費を除く)の試算についても積算単価など根拠の開示を求めたが、詳しい説明はなかったという。
このため長野県側は、各沿線に理解されるような「説明の工夫」を再度要請。
十分な回答が得られない限り、ルートをめぐる調整の前提と位置付けている地元期成同盟会への説明会は「実施できない」としている。
JR東海会長「用地買収がネック」リニア新幹線、直線ルートが合理的 <NIKKEI NET 日経ネット> 地域経済ニュース 中部 2009年08月06日(木)
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090805c3d0502105.html 東海旅客鉄道(JR東海)の葛西敬之会長は5日、東京都内で講演し2025年の開業を目指す首都圏―中部圏間の中央リニア新幹線について
「最大のネックは用地買収」と語り、ほぼ直線で結び用地買収が最も少なくてすむ南アルプスルートでの建設が合理的との認識を示した。
葛西会長は「新しい高速鉄道の世紀」をテーマに講演。
焦点となっているリニア新幹線の建設ルートについて、
南アルプスルートは所要時間が短く、工事費や維持運営費も抑制できるとして「最も合理性が高く経済性も高い」と語った。
長野県が推す伊那谷ルートは南アルプスルートに比べ全長が60キロ長く、その大部分は用地買収が必要になると指摘。
用地買収が一部でも難航すれば、プロジェクト全体に影響を及ぼすとの懸念を示した。
東海道新幹線については最新鋭車両の「N700系」の導入を進め、今後数年で全編成をN700系と700系にそろえる考えを示した。
また最高速度を現在の270キロから、山陽新幹線と同じ300キロまで引き上げる目標も明らかにした。
’09夏・衆院選ながの:国政の課題・現場から 5止 公共交通 <毎日jp 毎日新聞> 長野 地方版 2009年08月08日(土)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090808ddlk20010038000c.html ◇リニア計画、期待と疑問−−路線バス、在来線は再考迫られ
「地域のエゴだ」
「差額は諏訪市が払え」
リニア中央新幹線計画をめぐり、JR東海は6月18日、
諏訪・伊那を通るBルートの工事費が、南アルプスを貫くCルートより6400億円高いとする試算を公表した。
Bルートを熱望する山田勝文・諏訪市長は「(BとCの)差額は当初言われたほど大きくない」と反論。
しかしこの発言が報じられた直後、全国から批判の電子メールが市に殺到した。
諏訪市は7月、ホームページに「諏訪広域連合の見解」を掲載。
地元が二十数年にわたりBルートを願ってきた経緯や地方を含めた国土の均衡ある発展の必要性を挙げ、理解を求めている。
JR主導で進む議論に、山田市長は6月下旬の会見で「リニアは、1企業が私的に造るのとは違う」と語気を強めた。
リニア新幹線はそもそも、全国新幹線鉄道整備法に基づく国家プロジェクトだ。
しかしJR東海が自己負担で建設する意向を表明して以降、同社の動向ばかりに目が注がれる。
「最終的には国が決めるはず」。
諏訪・上伊那の行政や経済界は戸惑いを抱えつつ、国の関与に望みをつなぐ。
’09夏・衆院選ながの:国政の課題・現場から 5止 公共交通 <毎日jp 毎日新聞> 長野 地方版 2009年08月08日(土)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090808ddlk20010038000c.html ◇◇◇
飯田市で3月、「リニア開通はバラ色ではない」という刺激的なテーマの勉強会があった。
若手経営者らの団体「南信州アルプスフォーラム」が呼びかけ、約50人が参加した。
「自動的に繁栄が約束されるというのは幻想だ」。
日本政策投資銀行の藻谷浩介参事は、JR越後湯沢駅など、
新幹線開通が乱開発や人口減につながった例を引き合いに出し、高速鉄道網の負の側面を指摘した。
飯田下伊那地域では県などが推すBルートより、JR東海の進めるCルートを後押しする声が多い。
そこには「Cルートなら新駅は飯田」との思惑も透ける。
だが同フォーラムの中島一夫さんは
「駅ができれば大都市の強い影響で地域の独自性が失われ、どこにでもある地方都市に堕してしまう」
と大規模インフラ依存に疑問を投げかけた。
’09夏・衆院選ながの:国政の課題・現場から 5止 公共交通 <毎日jp 毎日新聞> 長野 地方版 2009年08月08日(土)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090808ddlk20010038000c.html ◇◇◇
「存続はしてほしいが、自分はあまり使っていない」。
7月に発表された長野電鉄屋代線(須坂−屋代、24・4キロ)のアンケートで、沿線住民のこんな傾向が浮かんだ。
9割が存続を望む一方、4割は「全く利用していない」と回答。
過疎化に加え、1世帯あたりのマイカー普及率が1・6台(07年)と高いことも要因とみられる。
地域の路線バスや在来線は利用者数の低落に歯止めがかからず、全国で廃止・縮小が続く。
国の地域公共交通活性化・再生総合事業に、今年度、県内の30事業が選ばれた。
再生計画が認定されれば補助金が出る。
県交通政策課は「事業者の努力だけではどうしようもない」と苦境を訴えた。
松本市で自転車の無料貸し出し事業に携わる長谷川均さん(59)は
「マイカー社会は高齢化にそぐわない。郊外の大型店に人が集まり、地域力もそがれる」と言う。
同市大名町商興会が市内32カ所で貸し出し、計120台を年約4500人が利用する。
「別の選択肢も必要」と長谷川さん。
高速道の利用促進策には「二酸化炭素排出による環境負荷が大きい」と懐疑的だ。
道路に自転車専用レーンができ始めるなど手応えはある。
「例えば、駐輪場が駅と直接つながれば利便性は増す。
車以外も使える環境を少しずつ作りたい」。
人とカネの移動がめまぐるしさを増し、地域の足は再考を迫られている。
【武田博仁、仲村隆、光田宗義】=おわり
708 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/16(日) 14:46:09
停車駅は品川〜名古屋(〜新大阪)だけでいいよ。
田舎に止める必要はないでしょ。
JR東海の本音は
>>708 なんだろうが、それでは、工事や土地買収等で困った時に、地元の協力が得られない。
中間駅1県1駅は、協力を得るための「見返り」「対価」として「しかたなしに」造る。
710 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/17(月) 15:37:25
>>703 >このため長野県側は、各沿線に理解されるような「説明の工夫」を再度要請。
「Bルートでは不可」の「説明の工夫」か。
時間のかかる要求ばかり出す県だな。
711 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/17(月) 15:41:19
リニア中央新幹線なんてフォッサマグマでずたずた
着工しても、その後は巨大地震の連発で、工事は進まないな
それよりバイパスルートとなる北陸新幹線の全通に全力挙げるべぎだ
712 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/17(月) 15:46:37
>>711 中央構造線なら兎に角も、フォッサマグナだったら北陸も巻き添えな件に
ついて。
それなら、より東海道に近いリニアはなおのこと東海道の地震対策になどならない。
リニアが東海道の地震対策だなどとはまったく口実であり詭弁。
714 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/18(火) 23:27:16
何で長野ごときで揉めてるのか分からん。
余分にかかる分を長野が出せばいいんだよ。
出せないなら口出しするな。
715 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/21(金) 16:04:31
>>710 長野県及び周辺自治体が金出さないからです
716 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/21(金) 16:09:39
ここは何が何でも北陸新幹線優先で!
われわれは1970年初頭から、上越や九州よりも熱心にやってきたのだ。
後からポッと出のものに優先的に予算がつくなど、
政治倫理が許さない!
>>716 北陸新幹線は、国家事業。
リニア中央新幹線は、民間企業による営利目的事業。
国家は、カネ出さないクチ出さないで、おk
>718
> リニア中央新幹線は、民間企業による営利目的事業。
なら国民も無理して協力する必要もない。
国民はこの民間企業の計画に何の義務も負っていない。
721 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/23(日) 21:27:30
新幹線が出来たら田舎が発展するなどは夢物語。3大都市圏への人口移動は益々進む
国の借金増やし地方が衰退するだけ。東海道・東北・山陽以外の田舎新幹線は即刻廃止
在来線の3セク運営だけでも無駄金
リニア中央新幹線:諏訪地区期成同盟会、Bルート決議 <毎日jp 毎日新聞> 長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090825ddlk20040038000c.html リニア中央新幹線の早期建設を目指す諏訪地区期成同盟会(会長・山田勝文諏訪市長)は諏訪市内で開いた総会で、
県内は諏訪・伊那谷を通るBルートとすることなどを改めて決議した。
決議では、南アルプスを貫くCルートを想定したJR東海の一連の行動は、県や同盟会の活動趣旨とは異なり
「誠に憂慮すべき事態」と指摘。
駅を諏訪地区に設けることや、沿線団体・住民の意見を踏まえて調整することを求めている。
総会では
「いつの間にかCルートが既成事実のようになっている。製造業の中心地の諏訪を通さなくては意味がない」
「政治的判断が必要な課題だ」
などと訴える意見が相次いだ。【武田博仁】
723 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/25(火) 21:42:33
724 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/25(火) 23:12:52
諏訪は本当に良いところだYO
俺の故郷だYO
リニアに乗っておいでよ。
リニア「Cルート」37%で最多 有権者意識調査 (CHUNICHI Web) 中日新聞 長野 衆議院選挙 2009年08月27日(木)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090827/CK2009082702000015.html 【ルートと中間駅】
県全体ではCルートが37%、Bルートが24%、Aルートが13%の順となり、「分からない」も27%あった。
小選挙区別にみると、B、Cルートともに沿線となる飯田市を含む5区は、Cルートが49%の支持を集めたのに対し、Bルートは36%。
Bルート沿線の諏訪市を含む4区でも、Cルートが34%に上り、Bルートの26%を上回った。
松本市などの2区はCルートが36%、Bルートが23%。
一方、「望ましい中間駅の場所」で最多だったのは「諏訪市周辺」39%。
次いで「飯田市周辺」22%、「伊那市周辺」15%で、「駅は不要」との回答も13%あった。
望ましいルートの回答で、最も多かったCルートでは、中間駅は諏訪市周辺には設置されないため、
ルートや中間駅をめぐる問題での県民理解が進んでいないことが図らずも浮き彫りになった格好だ。
中間駅について「分からない、無回答」も17%あった。
【費用負担問題】
JR東海が「1県1駅」と、設置費の地元負担を求める方針を表明している中間駅。
県内有権者の60%は「国が地元自治体に対して一定割合の補助をする」べきだとした。
次いで多かったのは「JRの全額負担」を求める26%で、JRの方針通り「地元が全額負担」すべきだとしたのは4%にとどまった。
中間駅の場所との関連でみると、諏訪市周辺を望む人たちは71%が国の補助を希望。JRの全額負担を求めたのは21%。
飯田市周辺を望む人たちでは、国の補助を希望する回答が62%で、JRに全額負担を求めたのは29%となった。(衆院選取材班)
「長野の将来にプラスにならないものは受け入れられない。 国土交通省やJR東海としっかり議論する」 民主党県連代表 リニア中央新幹線のルート問題で
独自候補、積極擁立へ 地方選めぐり民主県連 <YOMIURI ONLINE 読売新聞 長野 地域> 2009年09月01日(火)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20090831-OYT8T01447.htm 衆院選の結果を受け、民主党県連の北沢俊美代表と倉田竜彦幹事長は31日、長野市内で記者会見し、地方選に党独自候補を積極的に擁立する考えを示した。
現職の鷲沢正一氏が出馬する予定の長野市長選(10月25日投開票)について、倉田幹事長は
「現市政を検証し、(党独自の)候補擁立の方向に一歩踏み込んで議論したい」と語った。
安曇野市長選(同11日投開票)では、出馬を表明している前県議に民主の支援が必要かどうか意向を確認するという。
また、リニア中央新幹線のルート問題で、北沢代表は「長野の将来にプラスにならないものは受け入れられない。国土交通省やJR東海としっかり議論する」と、
JR東海が計画する直線ルートに反対する考えを表明した。
一方、自民党県連の小坂憲次会長は、民主党優勢が判明した30日夜、長野市内で記者会見し、
「首相の交代や閣僚の不祥事が重なって信頼を失った。謙虚に反省し、不満の根っこを断たなければならない」と語った。
JR側が工事費試算の考え方示す 松本でリニア説明会 <CHUNICHI Web 中日新聞 長野> 2009年09月02日(水)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090902/CK2009090202000011.html リニア中央新幹線計画をめぐる問題で、長野県は1日、松本市中央公民館で県内5地区の期成同盟会を対象とした合同説明会を開いた。
説明会にはJR東海の宇野護執行役員らが出席し、工事費試算の考え方などを示した。
JR側は、トンネル工事費についてイメージ図などを用いて説明。
南アルプスを貫通するCルートと迂回(うかい)するBルートを比較し、
「Cルートはキロ当たり工事費の単価は高いがトンネルの延長は短く、Bルートはトンネルの延長は増えるが単価は安い」などと指摘。
さらに「年間維持運営費はCルートの方がBルートより190億円少なくて済む」とした。
質疑応答では、参加者から
「人口減少の中、将来にわたってJRの推計通りの需要が出てくるのか」、「JRはCルートありきではないのか」などの声が飛んだ。
Bルート沿線の伊那市の小坂樫男市長は説明会後、
「県として、どのルートが一番経済的な効果があるかを県も国もきちんと検証しないといけない」と強調した。(唐沢裕亮)
リニア新幹線計画、南アルプス貫通は「高コスト」に <ZAKZAK 産経新聞> 2009-09-02(水)
http://www.zakzak.co.jp/economy/company/news/20090902/cmp0909021156002-n2.htm 首都圏と中京圏を結ぶリニア中央新幹線計画について、JR東海は1日、長野県松本市で開いた地元関係者らへの説明会で、
南アルプスを貫くトンネルを建設する場合、難工事だった中央自動車道恵那山トンネル(長野、岐阜県境)1期線より
1キロ当たり工事費(物価を現在の価値に換算)が高くなるとの見通しを明らかにした。
具体的な金額は公表しなかった。
同社によると、1975年に開通した恵那山トンネル1期線は、トンネル上の土部分の厚みが約1000メートルあり、水が出るなどして工事が難航した。
同社が想定する南アルプスを貫通するトンネル(延長約20キロ)は、土部分が約1400メートルで、トンネルに圧力がかかり「かなり難しい」工事になるという。
南ア貫くCルートを事実上支持 リニア飯田駅推進協<CHUNICHI Web 中日新聞 長野> 2009年09月03日(木)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090903/CK2009090302000009.html 飯田下伊那の経済界でつくる「リニア中央新幹線飯田駅設置推進協議会」は2日、飯田市の松尾公民館で開き、
リニアの早期開通と飯田駅実現のため、JR東海を組織を挙げて支援することを決議した。
JR東海は、南アルプスを貫く「Cルート」を推進し、同ルートでは飯田駅設置の可能性が高いことから、
今回の決議は事実上、Cルートを支持する内容と受け止められている。
決議項目は、リニアの一日も早い開通、飯田駅の設置実現、これらの達成のためにJR東海を組織を挙げて支援する、の3項目。
「JR東海はCルートによる建設と、飯田駅設置を想定している。JR東海をバックアップする必要がある」との意見でまとまり、全会一致で決議した。
県内ルート問題では県や諏訪、伊那地域などが伊那谷経由のBルートを支持しており、地域間の考えの違いが表面化しつつある。
同協議会長の宮島八束・飯田商工会議所会頭は
「駅設置には県などの協力も必要になるので、決議ではCルートを支持するとの直接的な表現は避けた」と述べ、県に配慮する姿勢を示した。
(一ノ瀬千広)
リニア中央新幹線:JRと県が説明会 ルート方針示さず 中間駅負担も無回答 / - <毎日jp 毎日新聞 長野 地方版> 2009年09月03日(木)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090903ddlk20040038000c.html JR東海によるリニア中央新幹線の建設問題で、
同社と県が1日、諏訪や上伊那、木曽などの五つの建設促進期成同盟会員ら約220人に対し、松本市内で説明会を開いた。
維持運営費や設備更新費、輸送需要などについて算出方法も含めて説明した。
JRは建設ルートに関する方針などは示さなかった。
説明が終わると、地元関係者から質問が相次いだ。
中間駅の地元負担額についてJRは「現段階では示せない」と回答。
地域住民への説明会については、「工事、整備計画が出てからになる」と説明した。【渡辺諒】
リニアBルート推進を決議 上伊那の期成同盟会が総会 <CHUNICHI Web 中日新聞 長野> 2009年09月04日(金)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090904/CK2009090402000019.html リニア中央エクスプレス建設促進上伊那地区期成同盟会(会長・小坂樫男上伊那広域連合長)は3日、本年度総会を伊那市内で開いた。
リニア中央新幹線のBルートでの実現に向け「県内関係団体が同一歩調で推進活動が展開できるよう、積極的な運動を展開する」などと決議した。
併せて国や県、県議会への要望書案も採択。県議会に対してはBルートでの早期実現に関する決議を求める一文も盛り込んだ。
小坂会長は「県内が割れているようでは一丸となった活動は見込めない。どのルートが一番経済発展に効果があるのか、県として統一を」と語った。
また、全国組織に合わせて同盟会名の「エクスプレス」を「新幹線」に改めた。 (荒井隆宏)
リニア中央新幹線:改めてBルート実現目指し決議−−上伊那期成同盟 <毎日jp 毎日新聞 長野 地方版> 2009年09月04日(金)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090904ddlk20040018000c.html リニア中央新幹線建設を目指す上伊那地区期成同盟会(会長・小坂樫男伊那市長)は3日、伊那市内で総会を開き、
伊那谷を通るBルートの実現を目指すことを改めて決議し、県議会にBルート決議を求める要望書を提出することを決めた。
南アルプスを貫くCルート支持の声もある飯田・下伊那地区を意識し、
この日の決議は「県内関係団体が同一歩調で推進活動できるよう、積極的な運動を展開する」などとした。
総会で小坂市長は、Cルートを推進するJR東海の姿勢を
「国家プロジェクトなのに民間の論理で進めている。工事費などの積算根拠を開示せず、南アに掘るトンネルの安全性などの説明もない」
と強く批判した。【武田博仁】
リニア「Bルート要望」決議採択 上伊那地区期成同盟会 <長野日報 Nagano Nippo Web> 2009-09-04(金)
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=15373 リニア中央エクスプレス建設促進上伊那地区期成同盟会(会長・小坂樫男伊那市長)は3日、2009年度総会を伊那市のいなっせで開いた。
リニア中央新幹線建設計画について、諏訪や上伊那を通るBルートでの建設を求める決議を採択。
国、県や関係団体と連携し、Bルート実現に向けた運動を展開していくことを確認した。
リニア中央新幹線のルート問題について、小坂会長はあいさつで「県の協議会では平成元年にBルートでの一本化を決議している」と改めて強調。
JR東海が南アルプスを貫通するCルートを想定し、自己負担による建設の意向を示していることに対して「大変な驚きと憤りを感じる」と不快感をあらわにした。
JR東海が実施した説明会では、同社が公表した維持運営費や輸送需要量、ルート別工事費などの試算が「すべてCルートが勝っているという主張の繰り返しだ」と指摘。
データの積算根拠が示されていない点についても批判した上で、リニアは国を挙げて取り組む「いわば国家的プロジェクト」と強調。
「沿線の地域振興を十分に考慮する必要があるが、JR東海の構想にはその視点が欠けている」と述べ、
同盟会の総意としてBルート実現を目指し活動を展開して行くことを期待した。
決議では、県内の一部地域でCルート支持の動きもあることから、県がリーダーシップを発揮する中で、
関係市町村と団体が「同一歩調」で推進活動を展開できるよう国、県や県議会に対して働きかけていくとした。
同会は今後、すでにBルート推進の決議を採択している諏訪地区期成同盟会と歩調を合わせながら、要望活動を実施していく方針だ。
総会ではこのほか、Bルートによる早期建設や上伊那地区内での駅設置実現に向けた活動などを盛り込んだ今年度事業計画を決めた。
全国新幹線鉄道整備法によるリニア中央新幹線の実現を目指す姿勢を明確にするため、会の名称を同日付で「リニア中央新幹線建設促進期成同盟会」と改めた。
735 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 12:22:27
長野県が日本全体の経済発展を阻害しようとしてるって事ですね。
736 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/09(水) 09:52:22
リニア中央新幹線:JR招き説明会 駅地元負担に疑問も−−県期成同盟会 /山梨
リニア中央新幹線の早期実現を目指す県期成同盟会(会長・横内正明知事)は7日、JR東海を招き、
リニア中央新幹線の計画の現状などについての説明を受けた。
説明会には、県内18市町村の首長ら約230人が参加した。
政権交代を受け、質疑では保坂武・甲斐市長が「高速道路が無料になれば、JR東海の売り上げが変わる心配がある」と質問。
宇野護・JR東海執行役員は「しっかりと経営し、リニアの財源を確保する。
景気は低迷しているが、このような状態が続くとは思ってない」と回答した。
一方、県内に1駅設置される見込みの中間駅について、場所の決定時期や費用負担についての質問が相次いだが、
宇野氏は「整備計画の決定後、できるだけ速やかに発表する」「負担は(地元に)お願いしたい」と答えるにとどまった。
峡東圏域リニア中央新幹線駅誘致推進協議会の会長を務める荻野正直・笛吹市長は「計画は順調だと感じた」と話す一方、
中間駅の地元負担については「私鉄なら自分で造る。前身が国鉄なので、こういった発想になるのでは」と疑問を呈した。
この説明会でJR東海は、中間駅の設置のためには長さ約1キロ、最大幅45メートルの平らな直線区間が必要との条件を示した。
【小林悠太】
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20090908ddlk19040123000c.html
リニア新幹線の中間駅どこに? JR「アセス前に決定」 <asahi_com 朝日新聞社> ビジネス・経済 2009年09月08日(火)
http://www.asahi.com/business/update/0907/NGY200909070030.html JR東海は7日、リニア中央新幹線の東京―名古屋間の中間駅について、環境アセスメントの実施までに建設場所を決め、公表する方針を明らかにした。
同社は2025年の東京―名古屋での開業に間に合わせるため、整備計画の策定に必要な調査や地元調整を急いでおり、
リニア担当の宇野護執行役員は、同日の甲府市内での地元説明会後、報道陣に「(駅の話は)それほど先のことではない」と述べた。
JR東海は、今年度内に国から求められた調査を終えたい考え。
その後、法律に基づく整備計画を策定。整備新幹線の前例に従い、駅の場所やルートを公表し、環境アセスメントを実施するとしている。
環境アセスや建設には10年以上かかる見通しで、ルートや駅の決定に時間をかけられない事情がある。
また、中間駅の建設費の地元負担分については、宇野執行役員は「『駅』をどう線引きするか考えがあり、提案内容を詰めている」と述べた。
長野は廃県しろ
山梨県長野村で十分。
お家断絶じゃ
リニア・ネオナチの足元も暗くなってきたな。
740 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/12(土) 16:48:46
もう直線で決まっているんだよ
こっそりと仕事は進んでいます(^o^)
741 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/12(土) 18:27:10
リニア着工は2015年度と想定…国土交通省 <スポーツ報知> 社会 2009年09月11日(金)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090911-OHT1T00156.htm 首都圏―中京圏を結ぶリニア中央新幹線の着工時期について2015年度を想定していると、
国土交通省が長野県選出の民主党の北沢俊美参院議員に伝えたことが9月11日分かった。
リニア新幹線は建設期間が10年程度と見込まれることから、
2025年の開業を目指すJR東海は着工時期について「10年代前半」と説明してきたが、国交省が具体的な着工年度を示したのは初めて。
リニアの建設ルートをめぐっては、JR東海と長野県側の意見が対立している。
このため新政権発足を控え、国交省幹部が10日、リニア問題に詳しい地元選出の北沢議員の都内の事務所を訪れて今後の協力を要請。
その際に、国交省側が想定している着工時期を説明した。
国交省は新政権の意向を踏まえた上で、15年度の着工を念頭に、JR東海が作成するリニアの具体的な「整備計画」を、
来年度中に交通政策審議会に諮問。答申を受けて環境アセスメントを実施したい考え。
リニア着工2015年度を想定…国交省が民主議員に説明 <スポニチ Sponichi Annex ニュース> 社会 2009年09月11日(金)
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090911035.html 首都圏―中京圏を結ぶリニア中央新幹線の着工時期について2015年度を想定していると、
国土交通省が長野県選出の民主党の北沢俊美参院議員に伝えたことが11日分かった。
リニア新幹線は建設期間が10年程度と見込まれることから、25年の開業を目指すJR東海は着工時期について「10年代前半」と説明してきたが、
国交省が具体的な着工年度を示したのは初めて。
リニアの建設ルートをめぐっては、JR東海と長野県側の意見が対立している。
このため新政権発足を控え、国交省幹部が10日、リニア問題に詳しい地元選出の北沢議員の都内の事務所を訪れて今後の協力を要請。
その際に、国交省側が想定している着工時期を説明した。
国交省は新政権の意向を踏まえた上で、15年度の着工を念頭に、JR東海が作成するリニアの具体的な「整備計画」を、
来年度中に交通政策審議会に諮問。答申を受けて環境アセスメントを実施したい考え。
リニア中央新幹線は、JR東海が5兆円超を投じて整備し、中間駅の建設費については地元自治体にも分担を求める計画。
だがルートに関しては、JR東海が南アルプスをほぼ直線で貫通して名古屋に至る「南アルプスルート」(延長286キロ)を想定しているのに対し、
長野県は地域振興の観点から南アルプスを北へ迂回する「伊那谷ルート」(同346キロ)を採用するよう求めている。
このため調整が遅れれば、着工時期がずれ込む可能性がある。
100年の遺恨 <毎日jp 毎日新聞> リニア中央新幹線 しらかば帳 長野 地方版 2009年09月12日(土)
http://mainichi.jp/area/nagano/note/news/20090912ddlk20070068000c.html 「リニアを求めるのは100年以上前の遺恨だ」。
飯田市内の経営者はこう言って、1894年に中央線が現在の木曽ルートに決まったことを引き合いに出した。
リニア中央新幹線の誘致を求める流れは、遠い過去に激しく争われた鉄道誘致合戦にたどり着く。
木曽谷に負けた伊那谷の人たちはその後、私鉄(現在のJR飯田線)を開通させた。
交通インフラを求める地域のエネルギーをまざまざと感じさせられたエピソードだ。
だが地域間を裂く遺恨になるのはどうか。
100年後、CとBの両ルートを巡るいさかいの逸話は残したくないものだ。(隆)
リニア着工、2015年より早く=高速道無料化「交通バランス崩す」−JR東海社長 <時事ドットコム> 2009-09-16(水)
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009091600835 JR東海の松本正之社長は16日、名古屋市内での定例会見で、2025年の開業を目指す「リニア中央新幹線」の着工時期について
「環境アセスや工事期日を考えると、着工はできる限り早い方がいい」と述べ、
JR側としては国交省が民主党長野県連に着工想定時期として示していた2015年度より、早い時期に着工したい考えをあらためて強調した。
また、高速道路無料化については、交通バランスの観点から疑問を示した。
JR東海の松本社長 リニア着工時期は未定(社会) <スポニチ Sponichi Annex ニュース> 2009年09月16日(水)
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090916114.html JR東海の松本正之社長は16日、名古屋市内で記者会見し、
国土交通省が長野県選出の民主党参院議員に、リニア中央新幹線の着工時期は2015年度を想定していると伝えたことについて
「全く関与していない。事前に聞いていない」と話し、具体的な時期は未定だと強調した。
リニア新幹線の建設には10年程度かかると見込まれる。
2025年の開業を目指すJR東海はこれまで着工時期を「2010年代前半」と説明してきた。
松本社長は「工事期間も一定の余裕を持った方がいい。できるだけ早くしたい」と語り、2015年度よりも前に着工する可能性も示唆した。
[2009年09月16日18:01]
「リニア着工時期は未定」 <FujiSankei Business i_/Bloomberg GLOBAL FINANCE> 産業 2009-09-17(木)
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200909170030a.nwc JR東海の松本正之社長は16日、名古屋市内で記者会見し、
国土交通省が長野県選出の民主党参院議員に、リニア中央新幹線の着工時期は2015年度を想定していると伝えたことについて
「全く関与していない。事前に聞いていない」と話し、具体的な時期は未定だと強調した。
リニア新幹線の建設には10年程度かかると見込まれる。2025年の開業を目指すJR東海はこれまで着工時期を「2010年代前半」と説明してきた。
松本社長は「工事期間も一定の余裕を持った方がいい。できるだけ早くしたい」と語り、15年度よりも前に着工する可能性も示唆した。
長野県知事、北沢氏と会談「補正停止」で配慮要請 リニアルート 長野県民主党国会議員と県との会合を後日開催し協議<中日新聞 CHUNICHI Web> 2009年9月19日(土)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090919/CK2009091902000025.html 北沢防衛相(右)と会談した村井知事=東京都の参院議員会館で
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090919/images/PK2009091902100089_size0.jpg 国補正予算の一部事業の執行停止方針が正式に決まった18日、民主党県連代表の北沢俊美防衛相ら県選出国会議員と東京都内で会談した村井仁知事は、
国補正予算の一部執行停止が県に影響を与えないよう配慮を求めた。
日本航空の県営松本空港からの撤退検討や、リニア中央新幹線のルート問題への対応は、
県選出の民主党国会議員と県との会合を後日開催し、あらためて協議することで合意した。
北沢防衛相に対し、村井知事は「国の補正予算により、いろいろな事業を積み上げている。経済情勢もあり、ぜひ円滑に進めさせてほしい」と要請。
県の9月補正予算案に盛り込んだ県立阿南病院(阿南町)の耐震化などを例に挙げ、地方の事情に配慮するよう求めた。
北沢防衛相は「国民サイドでどう判断するかに力点を置いてやる。なかなか難しいものも当然出てくる」とした上で、
「県民のためになる政治だけは心掛ける」と強調した。
知事は、先の衆院選で初当選した加藤学氏(5区)や矢崎公二氏(4区)のほか、羽田孜氏(3区)ら県内民主党議員を次々に訪問。今後の協力を求めた。
一方、自民党の国会議員の下にも足を運び、吉田博美参院議員には「景気対策が円滑に進むようにバックアップを」と要望。
吉田氏が「田中康夫前知事の就任当時、かなりストップしたことがある」と話すと、知事は「その時と同じことを、またやってはいけない」と応じた。
全国過疎地域自立促進連盟会長として、原口一博総務相とも会談。新過疎法制定への理解を求め、同意を得たという。
(小柳津心介)つづく
国土交通大臣 : マエハラ
防衛大臣 : キタザワ
↑これ、普通、逆だろう。
実際、キタザワ本人は、国交大臣を想定していたようだ。
ポッポ兄が、あえて↑にした理由は、Bルート阻止のため? < と、思いたい。
750 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/21(月) 20:27:05
>>749 民主党は国土交通大臣には田舎議員は据えない
民主党の掲げる公共事業削減は田舎には非常に不都合な政策
田舎議員を据えたら公共事業の削減は不可能
751 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/22(火) 01:36:36
そもそも、リニアは死ぬほど電気代が高い!!!!!!!!!!!!!!!!
そもそも、リニアは死ぬほど電気代が高い!!!!!!!!!!!!!!!!
そもそも、リニアは死ぬほど電気代が高い!!!!!!!!!!!!!!!!
そもそも、リニアは死ぬほど電気代が高い!!!!!!!!!!!!!!!!
そもそも、リニアは死ぬほど電気代が高い!!!!!!!!!!!!!!!!
752 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/22(火) 01:37:30
>>751 リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニア中央新幹線:3市市議有志71人、長野県知事にBルート建設陳情 長野県議会には請願書 <毎日jp 毎日新聞> 長野 地方版 2009年09月26日(土)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090926ddlk20040082000c.html JR東海によるリニア中央新幹線建設をめぐり、松本、塩尻、安曇野3市の市議会議員の有志71人で構成する「リニア中央新幹線建設促進松本広域市議会議員連盟」が
25日、Bルートによる早期建設を求める陳情書を村井仁知事に、また請願書を県議会に提出した。
陳情書、請願書では
「採算性を重視する民間企業が主導してルートなどが決定されることは、将来の日本に大きな禍根を残す。県には関係官庁や事業者にBルートでの建設を働きかけてほしい」
などとしている。【渡辺諒】
リニア中央新幹線要望書、相次いで提出 <MSN産経ニュース> 長野 2009-09-25(金)
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/090925/ngn0909250258001-n1.htm リニア中央新幹線の早期実現に関する要望書が24日、長野県庁で村井仁知事に相次いで提出された。
要望書は上伊那地区建設促進期成同盟会と県市長会によるもので、いずれも会長を務める小坂樫男伊那市長が提出した。
期成同盟会の要望書ではBルート(伊那谷ルート)の実現に向けて県がリーダーシップをとるよう求める内容。
これに対し、県市長会の要望書はCルート(南アルプスルート)を支持する声もあることを織り込み、図らずも微妙な立場の違いが現れた格好となった。
小坂市長は「県には(各ルートがもたらす)経済効果の試算に早急に取り組んでもらいたい」と要望。
村井知事は「県民に理解を得られる道を探りたい」と話す一方、「(経済効果を算出する)基礎数字はJRしか持っていない」と試算には消極的だった。
鳩山政権:発足1週間 陳情、効果は不明 各種団体、県に続々 民主は仕組み模索 <毎日jp 毎日新聞> 長野 地方版 2009年09月25日(金)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090925ddlk20010004000c.html 鳩山由紀夫政権が発足して1週間。
連休明けの24日、県庁に村井仁知事を訪れた県内の団体から、リニア中央新幹線建設などについて国に働きかけるよう恒例の要望が相次いだ。
しかし政権交代を受けて全国で公共事業の見直しが取りざたされる中、従来の陳情方法が今後の予算獲得に通用するかは不透明だ。
一方、民主党県連は地元の要望を反映する新たな仕組み作りに着手しており、自民政権の下で作られてきた国と地方の綱引きのあり方にも変化の兆しが出ている。
【福田智沙】
懸案のリニア建設について、上伊那地区期成同盟会(会長・小坂樫男伊那市長)が同日、Bルートの早期実現や、
Bルートでの経済効果を県独自で試算することなどを求めた。 県市長会も地域振興に役立つ形での早期実現を求めた。
また県市長会は、新型インフルエンザ対策への支援などを県に要望。 全国市長会を通して行う国への要望についても、県の側面支援を求めた。
一方、民主党県連は新しい仕組みとして、鳩山政権全体の構図を描く国家戦略局の県版に当たる組織の設置を検討中だ。
各自治体の要望を聞いて党本部に伝えていくため、各小選挙区ごとに衆院議員らと市町村長との懇談会を開催することも決めている。
各団体の従来の陳情スタイルについて、同県連の倉田竜彦幹事長は「古い政権の意識が変わっていないのではないか」と疑問を呈した。
756 :
NPCさん:2009/09/27(日) 18:25:27
リニア、大阪まで延ばすと…総工費7兆〜8兆円 JR東海試算 <NIKKEI NET 日経ネット> 2009-09-27(日)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090927AT1D2600O26092009.html 東海旅客鉄道(JR東海)は東京―名古屋間で2025年の開業を目指しているリニア中央新幹線について、
大阪まで延伸した場合の全体の工事費が7兆〜8兆円になるとの試算をまとめた。
東京―名古屋間より最大5割以上増える計算。JR東海は近く輸送需要見通しと合わせて公表する。
リニアは東京―名古屋間を最短約40分で結ぶことを想定。
東京―大阪間の所要時間は同約70分となり、現行の新幹線(最速2時間25分)の半分以下に短縮され、乗客の利便性は大幅に高まる。(07:00)
JR東海が自力で建設する。
新幹線は国(税金)で整備してきたのになかなか画期的な案だな。
リニア飯田駅推進協がセミナー <信濃毎日新聞 信毎web> 2009年09月27日(日)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090927/a-7.htm 飯田下伊那地方の経済団体でつくるリニア中央新幹線飯田駅設置推進協議会などは26日、駅実現に向けたセミナー・シンポジウムを飯田市公民館で開いた。
今回が3回目で250人を超える市民らが参加。講演や公開討論により、新幹線駅誘致に成功した他県の事例を学び、駅実現後の地域づくりについて考えた。
>>758 スレタイ【6兆円の】の通り、元々は6兆円程度を見込んでいたが、
民間企業JR東海の企業努力で、5兆1千億円まで9千億円も圧縮した。
それどころか、首都圏<>大阪圏全通しても、7〜8兆円で収まる見込みだ。
当初は11〜12兆円などと言われていた。
これらは、国に任せず、民間企業が全額自社負担を前提にした計画だからこそ。
763 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/29(火) 15:23:52
764 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/29(火) 15:23:55
いつまで長野について話し合ってんだろ、
実現は遠いいな
セミナー第3弾、飯田駅見据えリニア語る 日本列島ふるさと新聞 南信州のニュース Minami Shinsyu Local News 南信州新聞出版局 2009-09-29(火)
http://local55.jp/local-news.jp/pwm/newsdetail-1001_13155.html http://local55.jp/local55/data/newspaper/1001/news/200909291519187e351001.jpg リニア飯田駅設置推進協議会と飯田商工会議所リニア特別委員会、南信州新聞社は26日、
飯田市吾妻町の市公民館で「夢のリニア中央新幹線セミナー」の第3弾を開いた。
市民ら300人余が集い、講演やシンポジウムを通じて直線の南アルプスルートの優位性を確認するとともに、リニア飯田駅を見据えたまちづくりを探った。
第3弾の今回も、講演とシンポジウムの2部構成で行い、
第1部は土木系のウェブサイト「日経BP社ケンプラッツ」の高槻長尚・副編集長が「南アルプスを超えるリニア中央新幹線」のテーマで講演した。
JR東海が示した工事費や維持費などの試算について専門的見地から分析を加え、南アルートの優位性を強調。
「客観的に見て、伊那谷ルート(B案)で通すことは難しく、直線の南アルートになる可能性が高い」と指摘した。
独自に予測した路線図や時刻表も紹介。
飯田下伊那の経路について「伊那谷の横断は予想以上に勾配が大きいため、選択肢は少なく、自ずと決まってくる」との見通しを伝えるとともに、
「品川―飯田間の所要時間は40分程度になるだろう」と語った。
<つづく>
<つづき>
セミナー第3弾、飯田駅見据えリニア語る 日本列島ふるさと新聞 南信州のニュース Minami Shinsyu Local News 南信州新聞出版局 2009-09-29(火)
http://local55.jp/local-news.jp/pwm/newsdetail-1001_13155.html http://local55.jp/local55/data/newspaper/1001/news/200909291519187e351001.jpg 第2部のシンポジウムでは、市民募金を集めて東海道新幹線の駅誘致に成功した静岡県掛川市の仁科雅夫・掛川商工会議所会頭から先進事例を学び、
民主党の加藤学衆院議員や同協議会の関係者らがパネリストになって「飯田駅を見据えたまちづくり」をテーマに意見交換した。
仁科さんは、市民や企業を巻き込んだ積極的な募金活動を通じて約30億円を集め、新幹線駅の設置に成功した事例を報告した。
高速道路とのネットワーク効果などで予想以上に経済活動が盛んになったとし、「3000億円未満だった製造品出荷額が1兆円近くまで増えた」と駅誘致の効果を解説。
住民意識を高揚させるノウハウや考え方も伝えた。
加藤衆院議員は、リニア飯田駅を伊那谷、県全体の駅としてとらえるべきだと指摘。
「飯田駅に結びつけるさまざまな交通ネットワークの整備も含め、大きな視点から考える必要がある」と語った。
北沢俊美党県連会長が主張している「伊那谷ルートによる県内2駅設置」について、参加者から真意を尋ねられると
「我々民主党の決定ではない。私見だと受け止めている」と説明。
「財政難のなかで国の支出を増やしてまでやるべきことかという見方があり、一日も早く、効率よくやろうという声が全国に広がっている」とする一方、
「長野県との関係はこれまでの経緯があるので、慎重に事を運ばなければと考えている」と話した。
ほか、同会の宮島八束会長や飯田商工会議所の柴田忠昭副会頭が、駅実現を見据えた地域作りの必要性を強調。
同会議所の城田美津子女性会長は、子どもたちに夢を語ることで、若者を巻き込んだ議論が発展することに期待を寄せた。
参加者やリニア沿線となる岐阜県中津川市や三重県亀山市の経済団体関係者らが意見交換の輪に加わり、それぞれの取り組みやリニアに対する期待を語り合った。
東日本高速道路、JR東海 高速無料化に根強い抵抗 <FujiSankei Business i_/Bloomberg GLOBAL FINANCE> 産業 2009-10-01(木)
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200910010075a.nwc 中央新幹線建設促進国家議員連盟民主党代表に鳩山首相 政権が代わっても引き続き支持してくれるはず JR東海松本社長
東日本高速道路の八木重二郎会長=写真右=
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200910010075a1.jpg は30日の定例会見で、鳩山由紀夫政権の目玉政策である高速道路料金の無料化について、
「高速道路の持つ本来の機能に支障をきたすようなことがあれば、きちんとものを申す」と語り、
今後の協議などを通じて、道路会社側の意見を伝えていく考えを表明した。
八木会長は、高速道路の無料化が地域の活性化につながるといった民主党の主張に賛同しながらも、
「高速道路会社は通行料が事業の原点。そういった意味では距離がある」と語った。
その上で、これから民主党と議論していく上での重要な論点として、維持管理のあり方を挙げた。
同社の場合、年間で1600億円のコストをかけており、無料化が実施された場合、どうやって維持管理の費用を確保していくのかが、不透明になるとみている。
八木会長は「自動車が時速100キロで走る空間なので、安心・快適性を永続的に確保することが不可欠。
休憩施設を含めて建設から管理まで責任を持って一貫して運営しており、こうした態勢の維持が必要」と強調した。
無料化によって不要になる料金収受員の雇用問題も問題点として挙げた。
一方、JR東海の松本正之社長=同左=
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200910010075a2.jpg は30日の定例会見で、新政権について「行動的」と評価した。
同社も、高速道路の無料化については、旅客数の減少につながることから反対している。
しかし、2025年に開業を予定しているリニア中央新幹線に関しては、
超党派による中央新幹線建設促進国家議員連盟の民主党側の代表に、鳩山由紀夫首相が就いているため、
政権が代わっても引き続き支持してくれるはずとの見解を示した。
JR東海内定1045人 来春入社過去最高の新規採用 リニア中央新幹線の着工に備えて <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 中部経済 中部発 2009年10月01日(木)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei091001_3.htm JR東海は30日、2010年度(来春入社)の採用内定者数は1045人だと発表した。
リニア中央新幹線の着工に備えて技術職採用を増やすなどしため、過去最高の新規採用数となる。
団塊世代の大量退職が続いていることも踏まえ、2月に過去最高の約1030人の採用計画を発表していた。
しかし、最終的に計画人数や前年度実績(1021人)を上回る内定者数を出した。
リニア実現に対し最大の問題は
飯田・下伊那がなまじ長野県に置かれていること。
あの地区を長野県から切り離せば、とうの昔に
着工できたはず。
飯田・下伊那を、静岡県に、移管してほしい。
相模原市 来年4月政令市に「移行は目的ではなく手段 リニア中央新幹線駅の有力な候補地 市民の幸せ実現」加山市長 <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 2009年10月03日(土)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20091002-OYT8T01344.htm 原口総務相(中)への要望後、笑顔で握手する松沢知事(左から2人目)、加山俊夫市長(右端)ら
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091002-190690-1-L.jpg 相模原市が来年4月に政令指定都市に移行することが2日、確実となった。
原口総務相が同日、総務省を訪れた松沢知事と加山俊夫市長に対し、「政令市移行に必要な政令改正を行うよう事務方に指示する」と述べ、移行内定を正式に伝えた。
早ければ、今月中にも政令改正が閣議決定される見通し。 全国で19番目、県内では横浜、川崎両市に続く3番目の政令市が誕生する。
加山市長らは同日午前11時15時から約20分間、原口総務相と面談。
相模原市によると、面談では、加山市長らが政令市移行を実現するよう求めたのに対し、
原口総務相は「これまで苦労されたと思うが、この段階を迎えられたことに祝福申し上げる」と述べたという。
面談後、加山市長は「大臣からは、これまでの我々の努力に、お礼と祝福の言葉を頂いた。大変うれしい」とほっとした表情を見せた。
移行後については、
「移行は目的ではなく手段。我が市はリニア中央新幹線駅の有力な候補地になっており、自立的な都市づくりによって市民の幸せな暮らしを実現する」と意気込んだ。
相模原市 来年4月政令市に「移行は目的ではなく手段 リニア中央新幹線駅の有力な候補地 市民の幸せ実現」加山市長 <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 2009年10月03日(土)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20091002-OYT8T01344.htm この日の面談には、市民レベルで移行推進活動をしてきた「政令指定都市推進市民協議会」の河本洋次会長も同席。
河本会長は「頑張ってきたかいがあった。移行後は産業の活性化を図りたい」と喜んだ。
今年4月に政令市に移行した岡山市などの先例では、総務相への要望から約1か月後に、移行に必要な政令改正が閣議決定されている。
このため、同市は「今月中にも政令が改正されるのではないか」としている。
県と同市は7月、県議会と市議会で政令市移行実現を求める意見書が可決されたことを受け、総務相あての要望書を提出。
その後、同省や国土交通省、文部科学省、財務省などと事務レベルで協議を進めてきた。
協議では、
〈1〉合併した旧津久井郡3町への都市計画法の線引き(区域区分)導入が遅れている
〈2〉市民病院、市立高校がなく都市機能が薄い――などの問題点が指摘された。
これに対し、市側は「線引きは住民の理解を得て進める。都市機能は他の政令市に比べて見劣りしない」としている。
政令市移行の賛否を問う住民投票条例の制定を求めていた「政令市を考える相模原市民の会」副代表の赤倉昭男さんは
「市民の意向を無視して強引に進めた市に憤りを覚える。総務相にも抗議する。今後は市の行政運営をより厳しく監視していきたい」と批判した。
「リニアモーターカーを輸出するとすればまず米国」JR東海葛西氏 2009年10月06日(火) <YOMIURI ONLINE 読売新聞>
「景気の持続性に疑問」…マードック氏講演 <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 経済ニュース マネー・経済
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091006-OYT1T00219.htm 米ダウ・ジョーンズは5日、東京・内幸町の帝国ホテルで「世界経済カンファレンス」(読売新聞社協力)を開いた。
親会社であるニューズ・コーポレーションのルパート・マードック会長が基調講演し、
「景気は最悪の危機を脱したが、持続性には疑問もある」と、昨秋の金融危機から立ち直りつつある世界経済の現状認識と課題を示した。
マードック氏は、米経済について「金融面と政治面で不安がある」と指摘。
金融面では
「大企業は資金調達しやすくなったが、中小企業は厳しいままだ。当面はジョブレス・リカバリー(雇用なき経済回復)になるかもしれない」との認識を示した。
政治的には「保護主義の台頭を懸念している」と述べた。
パネル討論には西室泰三・東京証券取引所会長、畔柳信雄・三菱UFJフィナンシャル・グループ社長、葛西敬之・JR東海会長が加わった。
西室氏は円高局面での日本経済のあり方について「大事なのは内需を増やすこと。とは言え輸出を減らすわけではない」と述べた。
畔柳氏は世界的な金融規制について、産業に資金を供給する金融機能が重視されているとの見方を示した上で、日本では「かつて言われた貸し渋りはない」と述べた。
葛西氏は「米国は知的財産権の保護や契約が守られる。リニアモーターカーを輸出するとすればまず米国だ」と評価した。
諏訪6市町村有志議員とリニア中央新幹線建設促進松本広域市議会議員連盟、村井知事に「Bルート」要望
国交省関連事業:存続を地元自治体など、県に陳情相次ぐ <毎日jp 毎日新聞> 2009年10月06日(火) 長野 地方版
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20091006ddlk20010177000c.html 政権交代後、八ッ場ダムなどの公共事業見直しや日本航空再建などといった国交省関連事業が注目される中、
地元自治体や関連団体が、事業を着実に進めるよう県への陳情に躍起になっている。
2日には諏訪地域の6市町村の有志議員が県庁に村井仁知事を訪ね、リニア中央新幹線建設について、「Bルート」での早期実現を要望した。
リニアをめぐる陳情は9月24日に県議会が開会してから4団体目。
上伊那地区期成同盟会と県市長会、さらに松本・塩尻・安曇野3市の市議有志で構成する「リニア中央新幹線建設促進松本広域市議会議員連盟」も要望した。
また松本空港からの撤退を検討している日本航空の定期便存続については、松本市の菅谷昭市長と松本市議会が県に要望済みだ。
県議会の関連事業への関心も高く、同29日〜10月2日の一般質問でも触れる県議が多かった。
村井仁知事になって「穴あきダム」として建設に再転換した浅川ダムでは、5人の県議が関連の質問をした。【福田智沙】
>>778 東海道新幹線(浮上式鐡道別線)ニ付キ赤石山脈ヲ貫通スル
経路ニヨリ早期ニ開通セシメンカ為下伊那郡域ヲ長野縣カラ
分離シ愛知縣又ハ静岡縣ヘ移管スヘシ
迂回ルートを暗に示唆する表現 長野県議会委 リニアのルート 明記せず促進決議案 <asahi_com 朝日新聞社> 政治 2009年10月07日(木)22時16分
http://www.asahi.com/politics/update/1007/NGY200910070014.html JR東海のリニア中央新幹線計画をめぐり、長野県議会の公共交通対策特別委員会は7日、整備促進を求める決議案を賛成多数で採択した。
ただ、南アルプスを貫通する直線ルートと、北側を迂回(うかい)して諏訪地方を通るルートのどちらを求めるかは、直接的には明示しなかった。
9日の本会議で可決する見通しだ。
同議会は、7月にも迂回ルートを求める決議案の採択を模索。
しかし、ルートについて意見がまとまらなかった。
今回の決議案は「より多くの県民が利用でき、地域経済の活性化に大きく寄与するルートや複数駅の実現が望まれている」と、
迂回ルートを暗に示唆する表現にとどめた。
「伊那谷」実質的に求める 県会特別委リニア巡り決議案可決 <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 長野 地域 2009年10月08日(木)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20091007-OYT8T01151.htm JR東海が建設を計画しているリニア中央新幹線について、県議会公共交通対策特別委員会(木下茂人委員長)は7日、
「多くの県民が利用できるルート」での建設促進を求める決議案を可決した。
実質的に伊那谷ルートの実現を求める内容だが、明示は避けた。
9日の本会議で採決される。
同新幹線のルートをめぐっては、同社が南アルプスをトンネルで通過する直線ルートでの建設を求めているのに対し、
県や上伊那、諏訪地方の自治体が伊那谷経由を要望している。
両ルートが通過する下伊那地方の自治体や県議には、直線ルートを容認する声も強い。
決議案は、JR東海が直線ルートで中間駅を1県1駅とする方針を表明したことについて、
「まだ法律に基づく事業主体になっていないのに、国が決定したように表明を続けている」と不快感を明記。
「地域経済の活性化に寄与するルートや複数駅の実現」を求めている。
6月県議会の同委員会では、一部委員が伊那谷ルートでの建設促進を求める決議を要望したが、各会派の意見がまとまらず、決議案提出は見送られた。
今回まとまった決議案について、伊那市選出の県議からは
「ルートを明示しなければ、直線を容認する下伊那地方の県議も賛成できるはずだ」と、評価する声が上がっている。
木下委員長は「早期の決議を望む県民の声もあり、意見がまとまってよかった」と話した。
リニア中央新幹線:「Bルート建設」決議 県議会特別委、あす本会議で可決へ <毎日jp 毎日新聞> 長野 地方版 2009年10月08日(木)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20091008ddlk20040036000c.html リニア中央新幹線の建設問題で、県議会の公共交通対策特別委員会は7日、
諏訪・伊那谷を経由する「Bルート」での建設を事実上求める決議案を賛成多数で可決した。
9日の本会議で採決が行われ、可決される公算が大きい。
決議案はこれまで県が「Bルート」による建設を求めてきたことに触れつつ、
「より多くの県民が利用でき、地域経済の活性化に大きく寄与するルートや複数駅の実現が望まれる」と、
直線のCルートでの建設を求める声も多い飯田下伊那地域にも配慮。ただ事実上は、Bルートでの建設を求めたものだ。
リニアをめぐっては、6月の定例会でCルートを念頭に置くJR東海に県議会の意思を示そうと、Bルートを求める同様の決議案が提案された。
しかしBルート支持の県議とCルートを支持する飯田下伊那地域選出の県議で温度差が生じ、調整がつかず見送られていた。【福田智沙】
783 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/09(金) 11:43:11
結局、長野が勝手に揉めてるだけなんだね。
色んな観点から検証すればするほどCルート以外はありえないわけだが。
別に長野のために作るわけじゃないしCルート強行突破でいいでしょ。
一駅でも置かれるだけで長野は満足すべし。
ほどこしを当然と思って更に要求するとかってどっかの国みたい。
JR東海も、はじめから一駅おくことを譲歩ラインに設定して、
最初は「長野には一駅もおきません」といえばよかった。
で、当然ごねるわけで、そうしらた最大限の譲歩として
1駅おきますからね。で手を打てばよかったと今は思う。
リニア中央新幹線 長野県議会が決議採択 事実上諏訪伊那谷経由 <MSN産経ニュース> 2009-10-10(土)
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/091010/ngn0910100211002-n1.htm 長野県議会は9月定例県議会最終日の9日、リニア中央新幹線について事実上、諏訪や伊那谷を経由するルートでの整備促進を求める決議を賛成多数で採択した。
決議では、平成元年に伊那谷を経由するルートを県会決議して以来、長年にわたり取り組んできたことを強調。
「より多くの県民が利用でき、地域経済活性化に寄与するルートや複数駅の実現」を訴える一方、
「あたかも国の決定のごとく表明している」として、JR東海が南アルプスを貫くルートや1県1駅と表明していることを批判する。
望月雄内議長は閉会後、「B(伊那谷)ルートという県民の総意を表すことができた」と話した。
一方、全議員の3分の1にあたる17人が反対したことに、
飯田市区選出の古田芙士県議は「数字はうそをつかない。議会の決議は全会一致でやらないと」と不満を示した。
観光イメージ最悪になっていく長野県。リニアのために100年の恥を残す気か
地域プランドイメージ調査2009でも長野県は魅力度ランキングで47都道府県中11位に入ってる。
愛知、岐阜、山梨をしのいでる。
茅野で15日にリニア早期建設促進大会 Bルート実現盛り上げ <長野日報 Nagano Nippo Web> 2009-10-12(月祝)
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=15762 「第20回東京・大阪間経済団体リニア中央新幹線早期建設促進大会」は15日、茅野市の茅野市民館で開く。
想定されるルート沿線の関係者約1800人が参加を予定。
県内ではルートが大きな焦点となる中、地元の諏訪地方ではBルート(諏訪・伊那谷回り)の実現に向けた盛り上げを図りたい考えだ。
大会は、国家プロジェクトであるリニア中央新幹線の早期実現を目指して1990年から、
東京〜大阪間の沿線9都府県のうち7県の経済団体が持ち回りで開催している。
県内では飯田市(95年)、伊那市(2002年)に次いで3回目になる。
諏訪地方では3月に商工会議所や商工会の関係者が実行委員会(実行委員長・宮坂孝雄茅野商議所会頭)を設立。
JR東海が自己負担を前提に南アルプスを貫くCルートを想定していることに対し、Bルートでの建設に向けた熱意を示そうと、動員などの準備を進めてきた。
大会では、徳永幸之・宮城大教授が「超電導リニアの技術・環境特性とその社会的効果について」、
高山純一・金沢大教授が「リニア新幹線と地域振興」と題し、それぞれ講演(ともに仮題)。
リニアの早期実現を求める大会決議を行う予定だ。
実行委関係者は
「大会自体は特定のルート問題などを取り上げる趣旨ではないが、地元の諏訪地域で開かれる大会であり、Bルート実現への機運を盛り上げるきっかけにしたい」
と話す。
大会参加者にBルートをアピールしようと、
1日には商工団体でつくる「諏訪地区商工団体リニア駅建設促進同盟会」が中央道諏訪南インター出口近くに横断幕を新たに設置。
「リニア中央新幹線の諏訪回りルートを実現しよう」と訴えている。
790 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/13(火) 09:03:56
東京→諏訪→名古屋→伊勢→大阪
でいいじゃん
さっさと作るべし
791 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/13(火) 20:20:16
AルートやBルートにするメリットは何もないわけだし、
いよいよ長野は年貢の納め時だな。
792 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/13(火) 21:57:01
>>789 今日のニュースで、
JRが「直線ルートが有利」だっていう試算出したってwww
この試算を元に長野を説得するだってwww
長野ルートの促進大会当日に合わせてくるってwww
ようやく本気出し始めたな。
直線ルート以外は考えてないんだろう。
長野みたいな土県は今でも我田引鉄かよ、いい加減にしろ。
別に事故らなきゃいいよ。
ただし自分で払えくそ長野
795 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/14(水) 22:54:31
>>794 東京名古屋間が数分間無駄になるし、各駅停車のリニアなら長野に二回も止まらされる罰ゲーム
796 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/14(水) 22:56:02
2044に完成では折れは生きていない。
797 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/14(水) 22:56:54
東海道・山陽新幹線駅 一日平均乗降客数(単位:人)
東京 16,4928 ■ 小田原 . 9428
新大阪 14,0599 ■ 新山口 . 8386
名古屋 13,2635 ■ 徳山 . 7031
京都 . 4,9652 ■ 豊橋 . 6534
広島 . 4,5277 ■ 熱海 . 6084
品川 . 4,2000 ■ 新富士 . 6082
博多 . 4,1900 一 新下関 . 5433
新横浜 . 3,6806 万 掛川 . 4978
静岡 . 3,3812 人 三河安城 . 2927
小倉 . 2,5440 の 岐阜羽島 . 2019
浜松 . 2,1704 壁 東広島 . 1394
岡山 . 2,0862 ■ 新尾道 . 1112
新神戸 . 2,0102 ■ 新岩国 989
姫路 . 1,4469 ■ 新倉敷 929
福山 . 1,2896 ■ 厚狭 900
米原 . 1,0762 ■
三島 . 1,0300 ■
東京−大阪を最速67分 開業2045年 リニア新幹線 JR東海試算 <asahi_com 朝日新聞社>2009年10月13日(火)
http://www.asahi.com/business/update/1013/NGY200910130005.html JR東海は13日、リニア中央新幹線の東京−大阪(新大阪駅)の建設費や需要予測などの試算を公表した。
東海道新幹線で現在、138分かかっている品川−新大阪が71分短縮され、最速67分で結ばれる。
時短効果で首都圏−近畿圏の航空機需要が、リニア開業で半減するとみている。 名古屋−大阪の開業は、45年で試算している。
名古屋以西は、三重県の鈴鹿・亀山地域、奈良市付近を通って新大阪に至る152キロ。
同社が想定している南アルプスを貫通する直線ルート(438キロ)の場合、品川−名古屋−新大阪の直行型で最速67分となる。
東京と山陽新幹線各駅との間の所要時間も、リニアが開業すると、乗り継ぎに15分かかると仮定しても、1時間近く短縮。
東京−岡山は2時間余り、広島は3時間以内で結ばれる。
首都圏−近畿圏の交通機関別需要の対比は07年度で、新幹線81に対して航空機19。
JR東海はリニア開業で、この比率が89対11に変わると試算した。 岡山や広島も航空機利用者の20〜25%が新幹線に移るとみる。
実際、東北、上越両新幹線が開業した結果、羽田と仙台、新潟の航空需要に影響し、仙台、新潟を結ぶ空路が廃止された。
建設費は、直線ルートで8兆4400億円、長野県が希望する伊那谷回りで9兆900億円。
人数に乗車距離をかけた輸送需要量は開業時、直線ルートが最大で初年度に416億人キロ。
このうちの62%にあたる257億人キロが東海道新幹線からリニアに移る需要で、航空機からも7%の30億人キロが移るとみている。
大阪までの開業のめどとした45年は、JR東海の長期債務の水準と、約10年を見込む新大阪でのリニア駅建設期間などから判断した。
金子慎常務は13日の記者会見で、名古屋−大阪も自己資金での建設を示唆。
開業年度を含め、「詳細は詰めていないが、十分できるのではないかと感じている」と話した。
リニア 東京−大阪67分、建設費8・4兆円 <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 経済ニュース マネー・経済 2009年10月14日(水)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091013-OYT1T00830.htm JR東海は13日、2025年に首都圏−中京圏での開業を目指すリニア中央新幹線が、大阪まで開通する場合に必要な建設費の試算結果を公表した。
検討対象の3ルートのうち、南アルプス直下を貫く「直線ルート」(全長438キロ・メートル)は8兆4400億円。
最短1時間7分で東京−大阪間を結ぶ。
JR東海は直線ルートでの開業を目指しており、今後は迂回(うかい)ルートを主張する長野県などとの調整が焦点となる。
南アルプスを迂回する2ルートは直線ルートより6500億〜5400億円増え、
長野県が希望する南アルプスを北へ迂回して伊那谷を通るルート(498キロ・メートル)は9兆900億円、
木曽谷を通るルート(486キロ・メートル)は8兆9800億円。
所要時間も、距離が長い迂回2ルートの場合は1時間13分程度に延びる。
JR東海は6月、東京−名古屋間の建設費は、直線ルートが他ルートより少ない5兆1000億円になるとの試算を公表した。
大阪まで延伸した場合も、コストや時間で直線ルートが優位になることを示した。
東京―大阪 最速67分…JR東海がリニア延伸計画発表 2045年開業を想定 総事業費8兆4400億円 <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 2009年10月14日(水)
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091014-OYO1T00259.htm リニア中央新幹線 東京−大阪ルートの概略図
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20091014-375860-1-L.jpg JR東海は13日、東京―名古屋間で2025年開業を予定しているリニア中央新幹線を大阪まで延伸する計画の概要を発表した。
開業のめどは2045年を想定し、東京―大阪間は、最短67分で結ばれるという。
総事業費は東京―名古屋間に比べて3兆3400〜3兆3500億円増えて、8兆4400〜9兆900億円に膨らむ。
計画は、名古屋―大阪間に三重、奈良の両県に1駅ずつ作り、新大阪駅を終点としている。
所要時間や建設費用などは、東京―名古屋間で検討されている3ルートのどれを選ぶかで異なる。
南アルプス直下を貫く「直線ルート」は所要時間67分と最短で、総事業費も8兆4400億円と最も安い。
伊那谷ルートは距離が最も長くなるため、所要時間は74分、工事費は9兆900億円となる。
運行本数は1時間に往復8本、運賃は従来の新幹線より1000円程度高い1万5000円を想定している。
45年の開業を想定して試算した輸送人数に移動距離をかけて算出する「輸送需要量」は、直線ルートの場合で416億人キロの見込みだ。
東海道新幹線と合わせると需要量は675億人キロとなり、東海道新幹線だけを運行し続けた場合よりも約3割需要が増えるとみている。
802 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/18(日) 23:28:05
ごちゃごちゃうっせーんだよ長野県のくせに
たったの6兆円でできるの?
アメリカの財政赤字1年分の1/20程度じゃん。
リニア駅誘致 6商議所が一体 東濃圏域へ来年 協議会設立 <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 岐阜 地域 2009年10月22日(木)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20091021-OYT8T01110.htm リニア中央新幹線の停車駅誘致に向けて記者会見する6会頭(土岐市で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091021-523209-1-L.jpg リニア中央新幹線の停車駅誘致に向けて記者会見する6会頭(土岐市で)リニア中央新幹線の駅誘致に向け、
東濃圏域の5市と可児市の6商工会議所は21日、新たに「岐阜東濃駅誘致期成協議会」を発足させると発表した。
土岐市内で開かれた定例会で合意したもので、東濃圏域への誘致活動を一体となって展開していくことを確認した。来年2月に設立総会を開く。
(市来哲郎)
誘致活動を巡っては、東濃東部の中津川、恵那両市を中心に、飛騨、長野県木曽地方の商工団体で構成する
「東濃東部リニア停車駅誘致期成同盟会」が1991年に発足している。
記者会見した同会会長の丸山輝城・中津川商工会議所会頭は「停車駅が東濃地区に建設されることが濃厚になったため、発展的に解消したい」と述べた。
また、6会頭は「駅舎の費用は地元が負担することを考えれば、経済界が主導していくのがベスト」と話した。
協議会は6商議所、下部組織の商工会、飛騨、木曽地方の商議所、商工会など約46団体が加盟予定。
東濃西部の多治見、土岐、瑞浪市の商議所も停車駅誘致に意欲を見せているが、東部2市のような目立った活動は行っていない。
多治見商工会議所の牛込進会頭は
「6市一体の活動が狙い。今後は可児市を含めて東濃は一つとアピールして駅を誘致したい」と東西間の綱引きは避ける考えを示した。
協議会は、県内の市町村が加盟する県期成同盟会とも協力し、誘致活動を拡大していく方針。
JR東海試算 リニア「直線優位」再確認 地元折衝の行方不透明 <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 中部経済 中部発 2009年10月14日(水)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei091014_1.htm リニア中央新幹線の東京・大阪間のデータを説明する宇野護執行役員(13日、名古屋市中村区のJR東海で)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/img/ckei091014_1.jpg JR東海が13日、リニア中央新幹線の東京―大阪間の建設費などの試算結果を公表し、着工の前提となる調査で必要とされているデータをほぼそろえたことで、
今後の焦点はルートや中間駅などに関する「地域との調整」に移る。
着工前の環境影響評価などの際には沿線自治体の協力が不可欠なだけに、ルート選定を巡ってJR東海と主張が割れている長野県などとの折衝の行方が注目される。
(中村紘子)
JR東海は6月に公表した東京―名古屋間のルート別建設費の試算結果でも、直線ルートが5兆1000億円と最も安くなるとしていた。
今回の試算結果では、大阪まで延伸した場合も、コストや時間の面で直線ルートの優位性が改めて示された。
大阪まで延伸した場合、より短時間で大都市間を移動できる直線ルートは、他ルートと比べて輸送需要が多くなる。
路線の維持や設備更新にかかる費用も路線距離が最短であるため少なくて済む。
路線建設費用を自己負担してでも開業にこぎつけ、新たな収益の柱にしたいJR東海は、直線ルートでの建設を希望している。
昨年10月に国土交通省に地形・地質調査の結果を報告し、同12月に残る4項目の調査指示を受けた後は沿線自治体への説明を進めている。
長野県では伊那、諏訪、飯田など迂回ルート上の地区代表らによる協議会に対する説明を始めたが、議論の着地点は不透明だ。
名古屋以西の路線建設に必要な費用も自己負担することについて、
13日に記者会見したJR東海の宇野護執行役員は、「可能だと考えている」と述べ、大阪までの延伸に意欲を見せた。
ただ、名古屋までの建設にも10数年を要する。
2025年開業の目標達成に向けて、どこまで沿線自治体の理解を取り付けられるかが当面の課題となりそうだ。
ところでよ
東京―大阪 最速67分とか言っちゃってるけど
これは名古屋を通過した場合なのか?
将来的には名古屋も通過駅にして東京大阪直通運転するのか?
ハブ空港、ハブ港の問題は話題になるけど、リニアはほとんど話題にならない。
途中の小都市の誘致の問題しか出で来ない。
国家的関心から遠いところにある話。
809 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/24(土) 15:24:09
>>607 はっきり名古屋通過の目なんかないだろ。東京〜新大阪をJRマグレブで
無停車ですっとばして行くだけなら、55分ありゃ行けるって。
Business Media 誠:リニア中央新幹線計画、品川〜新大阪間の所要時間は67〜74分に
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/14/news037.html http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/0910/14/ah_rutohika.jpg 所要時間や工事費など(東京〜大阪間)のルート別比較(出典:東海旅客鉄道)
東海旅客鉄道(JR東海)は10月13日、東京〜大阪間のリニア中央新幹線計画で3案がある想定ルートの路線距離や工事費を明らかにした。
想定ルートは路線距離や沿線需要などから、
山梨県甲府市付近から木曽谷を経て愛知県名古屋市へ至るルート(木曽谷ルート)、
伊那谷を経るルート(伊那谷ルート)、
南アルプスを経るルート(南アルプスルート)
の3案が検討されている。
路線距離(JR品川駅〜JR新大阪駅)とリニアがノンストップで走った場合の所要時間は、
木曽谷ルートが486キロで73分、伊那谷ルートが498キロで74分、南アルプスルートが438キロで67分と同社では見込んでいる。
工事費(建設費+車両費)は木曽谷ルートが8兆9800億円、伊那谷ルートが9兆900億円、南アルプスルートが8兆4400億円。
2045年の開業を想定して試算した輸送需要は、南アルプスルートが416億人キロと最も多くなると推計している。
リニア:東京−大阪間は最短1時間7分 建設費は8兆円余 <毎日jp 毎日新聞> 2009年10月13日(火)
http://mainichi.jp/kansai/news/20091014k0000m020073000c.html JR東海は13日、リニア中央新幹線の東京−大阪間の需要量や建設費の試算を発表した。
同社が想定する直線ルート(438キロ)では建設費は8兆4400億円で、所要時間は1時間7分。
一方、長野県が望む南アルプスを迂回(うかい)するルート(498キロ)では建設費9兆900億円で、所要時間は1時間14分。
6月に公表した東京−名古屋間の試算と同様、直線ルートの優位性を強調する内容だった。
今回の試算では、東京−大阪の開業は2045年ごろと想定した。
輸送人数に距離をかけて算出する需要量は、直線ルートが年416億人キロ。
迂回ルートは所要時間が直線ルートよりも7分多くかかることから392億人キロにとどまると見込んだ。
同社は「直線ルートの方が迂回ルートよりも優れ、分かりやすい差がついた」(金子慎常務)として、
今回の試算結果などを踏まえて今後長野県などから直線ルートへの理解を得たい意向だ。
JR東海は、2025年に東京−名古屋開業を目指しており、大阪への延伸はその後になる。
東京−名古屋間の試算でも、建設費、所要時間、需要量のすべてが直線ルート優位とされていた。【大場伸也】
JR東海:「経営体力から建設費は(Cの)5・1兆円がぎりぎり」
長野県:各ルートの収支予測
JR東海:南アルプスを貫く「Cルート」以外は「試算もしていない」
長野県:「県内に2駅を設置した場合の試算」求めた
JR東海:「計算していない」
長野県:「1キロ当たりで見ると、Cルートは長大トンネルのある東京−名古屋間よりも名古屋−大阪間の方が高くなっている」と疑問点を指摘
JR東海:「東京−名古屋間の試算には山梨リニア実験線(42・8キロ)分が、ほとんど含まれていない」
JR、リニア各ルート収支予測示さず 県側に回答 <信濃毎日新聞 信毎web> 2009年10月31日(土)
http://www.shinmai.co.jp/news/20091031/KT091030ATI090014000022.htm JR東海は30日、リニア中央新幹線の工事費や輸送需要の試算に関し、長野県が伝えていた23項目の疑問点に対する回答書を公表した。
ただ、県が開示を求めた各ルートの収支予測については示さず、南アルプスを貫く「Cルート」以外は「試算もしていない」と説明した。
県側は、諏訪・伊那谷回りの「Bルート」でも黒字が見込めるかどうか検討する必要がある−と主張しており、JR側が求めるルート問題の協議入りにも影響しそうだ。
収支予測を求める県側の質問にJRは、東京−名古屋間をCルートで建設した場合、開業後約8年で長期債務残高が元の水準に戻る−と説明。
「経営体力から建設費は(Cの)5・1兆円がぎりぎり」とするにとどめた。
また、JRが今月13日に公表した大阪までの工事費試算に関し、県側は
「1キロ当たりで見ると、Cルートは長大トンネルのある東京−名古屋間よりも名古屋−大阪間の方が高くなっている」と疑問点を指摘。
これに対しJR側は、東京−名古屋間の試算には山梨リニア実験線(42・8キロ)分が「ほとんど含まれていない」ことを挙げた。
大阪まで延伸した時の県内リニア中間駅の1日当たり予想乗降者数は、Bルートで諏訪から上伊那にかけての範囲に1駅を設置した場合が1万7千人。
Cルートで飯田市周辺に1駅を設けた場合が8千人−と回答。
県側は、県内に2駅を設置した場合の試算も求めたが、JR側は「計算していない」とした。
東京−大阪間の試算結果などに関し、JRの担当者が出席する地元説明会は11月12日、松本市で開かれる。
「今回が一つの区切り」リニア輸送力近く報告 国交省に報告へ 松本市での説明会 <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 長野 地域 2009年11月13日(金)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20091112-OYT8T01115.htm JR東海は12日、松本市内で、地元の建設促進期成同盟会関係者に対し、
リニア中央新幹線が2045年に東京―大阪間で開業した場合の工事費などの試算を説明した。
出席者からは、伊那谷ルートを求める声が相次いだ。
JR東海が県内で説明会に出席したのは5回目。
終了後、同社の宇野護執行役員は報道陣に対し、「今回が一つの区切り」とし、
国土交通省から調査指示を受けている輸送力や技術開発など4項目について近く報告する考えを表明した。
「自己負担でやるには(建設費が安い)直線ルートがギリギリではないか」と理解を求めた。
一方、県側は「情報共有の段階に過ぎない」としており、JR東海と認識の違いが改めて鮮明になった。
「必要な説明は尽くしてきた。 協議を打ち切るという意味ではないが、 長野県は判断するべき時期に来ている」
リニア・ルート「地域との調整一区切り」 JR東海 <asahi_com 朝日新聞社> ビジネス 経済 2009年11月13日(金)
http://www.asahi.com/business/update/1113/NGY200911120022.html JR東海は12日、長野県松本市でリニア中央新幹線計画について地元説明した。
宇野護執行役員は説明会後、報道陣に「(建設費などの)データは出し終え、国が求めている『地域との調整』も一区切り」との見方を示した。
一方、長野県側は「調整の前段階に過ぎない」との認識で、同社の姿勢に反発している。
JR東海は、国土交通省からの指示で、沿線各都府県との調整を進めている。
長野県での全県説明会は4回目。
ただ、同県内には、JRの希望とは異なるルートを求める意見があり、対立している。
JR東海は「調整は合意、同意とは意味が違う」(金子慎常務)との立場。
2025年開業を見据え、同社幹部は
「必要な説明は尽くしてきた。協議を打ち切るという意味ではないが、長野県は判断するべき時期に来ている」と話す。
長野県は「説明会や事務協議は情報共有の場」との考えで、今後も必要に応じて説明会を求める方針だ。
JR東海がリニア計画で説明会 松本市 <CHUNICHI Web 中日新聞> 長野 2009年11月13日(金)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20091113/CK2009111302000018.html 質問、反論が相次いだリニア中央新幹線計画の説明会の会場=松本市中央公民館で
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20091113/images/PK2009111302100123_size0.jpg リニア中央新幹線計画で、JR東海が公表した東京−大阪間の需要予測などを県内5地区の期成同盟会に示す説明会が12日、
松本市中央公民館(Mウイング)で開かれた。
JR側は説明会後、国土交通省が指示したリニアの建設費など4項目の調査報告書を、近く提出する考えを示した。
リニア計画を担当する宇野護執行役員らが出席。
前回の説明会で示していた東京−名古屋間の試算と比べ、東京−大阪間ではCルートとBルートとの差が、需要、工事、維持費などで広がることを説明した。
宇野執行役員は説明会後、報道陣の取材に答え、
「いままでの説明会で理解を深めてもらうことができたと思う。報告書を速やかに提出したい」と述べた。
また、国が求めている地元との調整については、
「必ずしも地元の合意を得ることではない。十分に説明してきた」と話し、すでに地元との調整に一定の区切りがついたとの認識を示した。
一方、Bルートでの建設を求める県の松沢宏明交通政策課長補佐は「県としてはまだ調整の前提の情報共有の段階と考えている」と反論した。
会議では、Cルートを推すJR側へ、防災や環境、地元経済振興などの面などから質問や異論が相次いだ。
伊那市の小坂樫男市長は「JR側に反論できるよう、ルート案ごとの経済効果を県が速やかに試算してほしい」と話した。(坪井千隼)
リニア中央新幹線:JR東海、地元合意前提にせず Cルートで報告か Bルート推す県反発 <毎日jp 毎日新聞> 長野 地方版 2009年11月13日(金)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20091113ddlk20040068000c.html ◇Bルート推す県反発
リニア中央新幹線の建設問題で、JR東海は12日、10月に公表した東京−大阪間の工事費などの試算に関する地元説明会を松本市で開いた。
同社幹部はその後、着工の前提となる国への調査報告書について
「国からは地元との合意は求められていない。説明会で出すものは出した」と述べ、地元説明を打ち切って報告書作成に入る考えを強く示唆した。
報告書はJRが推す「Cルート」が反映されるとみられ、「Bルート」を推す県などは「事前の調整が終わっていない」と反発している。【竹内良和、渡辺諒】
この日の説明会は、諏訪、上伊那、飯伊、木曽、中信の5地区の期成同盟会を対象に開かれた。
その後の記者団の取材に、JRの東海道新幹線21世紀対策本部の宇野護副本部長は「直線で行く案(Cルート)を持っている」と改めて強調。
報告書に盛り込む事項の一つである「地元との調整」について、「調整とはデータを示すことで、合意を得ることは国から指示されていない」との認識を示した。
さらに「説明会は大阪までのデータで一区切り。早期に報告書をまとめたい」と述べる一方、
「最終的には県と合意したい」と、報告書提出後に再び地元と協議する余地も残した。
これに対し、県の担当者は「今は情報共有の段階だ。認識が違う」と反発した。
国土交通省は08年、全国新幹線鉄道整備法に基づき、着工の前提として、
(1)輸送需要量と輸送力(2)施設と車両の技術開発(3)建設費(4)その他−−の4項目の調査をJRに指示。
(4)はルートや中間駅に関する「地元との調整」と位置づけられた。
だが、ルートを巡ってはJRが南アルプスを貫くCルートを念頭に置き、諏訪・伊那谷を経由するBルートを求める県側とは平行線。
さらに飯田・下伊那地区にCルートを支持する意見もあり、一本化が難航している。
JR東海が公表した試算では、Cルートの工事費(8兆4400億円)はBルートに比べ6500億円安く、
所要時間や輸送需要量もCルートが優位とのデータを示している。
リニア中央新幹線 長野県とJR東海の認識の違いが露呈 <MSN産経ニュース> 2009-11-12(火)
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/091112/ngn0911122040000-n1.htm リニア中央新幹線構想に関して、JR東海が10月に公表した東京−大阪間の建設に関するデータの説明会が12日、松本市内で開かれ、
JR東海や県内5地区の建設促進期成同盟会の関係者ら約190人が参加した。
説明会では、東京−大阪を直線に近いルートで結ぶことを想定するJR東海側と
南アルプスを北に迂回(うかい)する諏訪・伊那谷ルートを主張する地元・長野との認識の差が改めて浮き彫りになった。
会議終了後、JR東海の宇野護執行役員は「データを出すことができて一区切りがついた」と述べ、
昨年12月に国土交通省から指示を受けた建設費や輸送力など4項目の調査報告書を国に提出する方針を示したが、
時期に関しては「なるべく早い時期」と明言を避けた。
また、報告書提出においてルートなど関して「地域との調整」が前提となっている点について「調整はルートの合意をすることではない」との見解を示した。
一方、県交通政策課の松沢宏明課長補佐は「地域との調整を前提とした情報共有の段階」と述べた。
現時点で今後のJR東海側との協議の場は入っていないという。
820 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/18(水) 08:53:36
とにかく東京と山梨間だけでも早く実現すべき。
ある意味、東京の面積が広がるようなもの。絶対お得ですよ。
821 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/18(水) 11:59:35
長野県だけがリニア建設に反対しているので残念だが着工できません
東京山梨間だけでは採算が合わないので
国交相 JRと長野県の協議必要との認識 <信濃毎日新聞 信毎web> 長野全県ダイジェスト 2009年11月14日(土)
http://www.shinmai.co.jp/news/20091114/a-7.htm リニア中央新幹線構想のルート問題をめぐり、JR東海幹部が長野県内沿線地域との調整を事実上終えたとの認識を示したことに関し、
前原誠司国土交通相は13日の会見で「JR東海との協議で、長野県が話をまとめられるかどうかを見極めたい」と述べ、
JRと長野県が引き続き協議することが必要との認識を示した。
JR東海、リニア最終報告書来月にも 南ア貫く案強調か <信濃毎日新聞 信毎web> 2009年11月15日(日)
http://www.shinmai.co.jp/news/20091115/KT091114ATI090003000022.htm リニア中央新幹線・東京−大阪間の想定ルート
http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT091114ATI0900030000221.jpg 東京−大阪間のリニア中央新幹線構想をめぐりJR東海が、整備計画策定に必要な建設費など4項目の調査報告書を、
12月中にも国土交通省に提出する方針を固めたことが14日、明らかになった。
南アルプスを貫くCルートの「優位性」を強調し、同ルートの採用を求める内容になるとみられる。
4項目はほかに供給輸送力(輸送需要量)、技術開発、その他(電力確保など)。
提出されれば、昨年10月の地形地質調査報告書と合わせ、現在の基本計画から着工の前提となる整備計画に格上げするための資料が整うことになる。
ただ、諏訪・伊那谷回りのBルートを求める長野県は反発しており、国交省の判断によっては提出がずれ込む可能性も残している。
4項目のうち、建設費と供給輸送力についてJRは、今年6月から10月にかけ、
東京−名古屋間(2025年開業目標)と、東京−大阪間(45年開業想定)のデータを順次公表。
東京−名古屋間の建設費はCルートがBルートを6400億円下回るなど、全体としてCルート優位をにじませる内容となっている。
リニアの技術開発に関しては、国交省の有識者委員会が7月に
「超高速大量輸送システムとして、運用面も含め実用化の技術確立の見通しが得られている」との評価を示した。
長野県などとの調整の状況については「その他」の項目に盛られる見込みだ。
報告書の受理など今後の手続きについて前原誠司国土交通相は、県とJRとの協議状況や、村井仁知事ら県側の考えも踏まえて判断する意向を示している。
【リニア中央新幹線着工までの流れ】
JRなどが4項目の調査報告書を提出した場合、国土交通相は来年度にも有識者による交通政策審議会を開き、
建設主体や営業主体、走行方式や最高設計速度などを盛った整備計画を決定。
ルートも事実上、この場で決定する。
国交相の建設指示を受け、建設主体は2〜3年かけて環境影響調査を行い、工事実施計画を申請。国交相の認可を経て着工する。
リニア中央新幹線:長野県知事、今後もJRとの調整継続の意向 <毎日jp 毎日新聞> 長野地方版 2009年11月18日(水)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20091118ddlk20040076000c.html リニア中央新幹線の建設問題で、JR東海が地元への説明を打ち切る方針を示唆したことについて、
村井仁知事は17日の会見で「当方はそのように受け止めていない」と述べ、今後もJRと調整を継続する意向を示した。
国は着工の前提となる調査報告書作成に当たり、JRに地元との調整を指示しているが、
同社幹部は12日、「調整とはデータを示すことで(ルート選定で地元の)合意を得ることは指示されていない」とし、
「説明会は一区切り。早期に報告書をまとめたい」と打ち切りを示唆した。
村井知事は「情報共有が『十分でない』というのが事務方の見解。もう少し続けてもらえるだろう」と楽観的な見通しを示した。
また、JRが沿線地域の理解を得たかどうかは「そういう認識はない」と否定した。【竹内良和】
825 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/19(木) 02:45:20
>>821 現状じゃ無理でしょうけど、ディズニーランド並みに集客力のある
施設(パヤオランドとか)を作り、リニアの魅力とのシナジー効果を狙う。
さらに品川まで15分位ですか?これなら充分通勤圏になる。
都会に戸建は無理でもここなら何とか・・。あっと言う間に高騰するだろうけど。
JR東海社長 リニア直線ルートを強調 <中日新聞 CHUNICHI Web> 経済 2009年11月19日(木)朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009111902000152.html JR東海の松本正之社長は18日、名古屋市内での定例会見で、リニア中央新幹線のルート選定では、
南アルプスを通る「Cルート」を想定しているとあらためて強調、輸送需要の予測などの調査報告書を年内をめどに国土交通省に提出する意向を示した。
伊那谷を通る「Bルート」を求める声が強い長野県側に対し、JR東海は今月12日に説明会を開き「説明の区切りはついた」との認識を表明。
16日の高速鉄道シンポジウムでリニアの建設計画を紹介した際も「東京−名古屋間の約290キロを時速500キロで結ぶ」などと説明し、
延長距離が約290キロのCルートを採用する「意志」を、内外に示していた。
ただ、JR東海によると、調査報告書には選定ルートが盛り込まれる公算は小さいという。
このため「説明の区切りはつけたがルートなどについては、今後も関係自治体などと調整したい」としている。
JR東海「環境重視」にらむ 米国への新幹線輸出に意欲 リニア中央新幹線も <FujiSankei Business i_/Bloomberg GLOBAL FINANCE> 2009-11-25(水)
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200911250059a.nwc JR東海の松本正之社長は24日の定例記者会見で、新幹線などの高速鉄道の輸出事業について「米国で可能性を探りたい」と語り、
オバマ政権下で環境政策重視に転向しつつある米国を中心に、海外市場への売り込みを積極的に行う考えを明らかにした。
東海道新幹線は東京五輪開幕直前の1964年10月に開業。
フランスの高速鉄道TGVに比べ、17年早く営業運転を始め、
現在は最高時速330キロを誇る「N700系」を走行(通常は時速270キロで走行)させるなど、技術やノウハウを蓄積してきた。
その一方、「フランスやドイツに比べ、海外展開で後れをとった」(松本社長)面も指摘されている。
そこで、同社は今年7月、社内に高速鉄道輸出の戦略を練るための部署を設置。
海外のコンサルティング会社に委託し、世界市場の調査や分析を行ってきた。
今月16日には米原−京都間で、N700系車両による走行試験を行い、在日大使館や外務省関係者に時速330キロの世界を体験してもらった。
また、国際仕様の「N700−I」を中心とする運行システムの紹介をするなど、省エネルギー技術や安全面でのPRを積極化している。
松本社長は、2025年に東京−名古屋間で開通予定のリニア中央新幹線についても、売り込みに意欲を示した。
質:ルート問題をめぐる長野県などとの協議は平行線だ。国交省から求められている「地域調整」についてどうとらえているか。
回:「報告書に盛り込むデータを段階を踏んで説明し、意見交換し、理解してもらえるよう努力してきた。それが『調整』だ。
今後は説明内容が報告書でどんな記載になるか、(県側と)意見交換して、報告の準備が整う」
質:県側は「調整は終わっていない」としている。
回:「これで話し合いが終わりかというと、それは違う。私たちは将来、リニアを経営すると表明している。ルートや駅について、国交省への報告後も話し合っていく」
質:報告前に県側と何らかの合意を得る必要はないか。
回:「別の話だと理解してほしい。ルートについては長野県にも、われわれにも考えがある。(調査が終わったら)速やかに報告するというのが私たちの立場だ」
質:県や諏訪・伊那谷回りのBルートを主張する沿線からは、「Bルートでも黒字経営できるのではないか」との声が出ている。
回:「今回の調査で、各ルートの建設コスト、維持運営費、設備更新費をきちんとはじいた。JRにとっては大きな投資になる。経営を担う立場からは困難だ」
質:JRが目指すCルートで南アルプスに建設する長大トンネルは、安全面や環境面などで可能か。
回:「(過去のトンネル工事などの)事例、実績を踏まえており、信頼性は高い。
最も当事者意識が強い私たちが『大丈夫』と言っているのだから理解してほしい。不測の事態をどんなに言っても仕方がない」
質:ルート問題は今後、どんな形で決着するのか。
回:「(国交省が来年度にも開く交通政策審議会で議論する)整備計画の決定プロセスで決まる。
将来の経営主体の立場から、どのルートがいいか聞かれる場合もあると思う」
質:Bルートを求める沿線はリニアの「地域振興」の側面を訴えている。何らかの打開策は考えているか。
回:「まだ早い質問。これから話をいろいろしていく」
質:リニア実現の上で、県の協力が必要な点は。
回:「細かく言えばきりがないが、建設用地のあっせん、確保や、工事に伴う行政手続きを円滑に進める上で、協力をいただきたい」
質:政権交代によるリニア構想への影響は。
回:「民間会社が自己資金でやると言っているのだから、政治と違った、経営の立場から責任を持って進める。民主党も理解していると思う」
長野県知事 JR側から情報収集 リニア調査報告書 <中日新聞 CHUNICHI Web> 長野 2009年12月01日(火)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20091201/CK2009120102000024.html リニア中央新幹線計画をめぐり、JR東海が需要予測などの調査報告書を早期に提出する意向を示す中で、村井仁知事は30日、長野市内であった県市長会との懇談会で
「客観的な調査が主な目的。作業だからあわてていない」と述べ、JR側からの情報収集を引き続き進める姿勢を示した。
この日は、JR東海が調査報告書の内容を県側に説明したが、懇談はそれに先だって開催された。
席上、南アルプスを迂回(うかい)するBルート沿線の柳平千代一・茅野市長は「県はBでなければ(リニアを)通さないと言えるのか」と質問。
これに対し、村井知事は「公共事業は地権者だけでなく周辺の意見も聞いて、通りやすい場所を選ぶものではないだろうか」と指摘。
県は今後もBルートを求めていく立場を強調した。
東京−名古屋間の所要時間は、Bルートが南アを貫通するCルートより7分間長いとのJR側の試算については、
村井知事は「7分間『も』なのか『しか』なのか、議論があるところだ」と主張した。 (大平樹)
リニア中央新幹線:長野県 JR東海が協議 「地元調整」依然対立 <毎日jp 毎日新聞> 2009年12月01日(火) 長野地方版
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20091201ddlk20040081000c.html 長野県は30日、JR東海とリニア中央新幹線問題について実務者協議を長野市内のホテルで行った。
長野県交通政策課によると、JR側からは報告書に盛り込む項目について口頭で説明があったが、
「(JRと長野県で割れている)ルートの価値判断といった話はなかった」(小林利弘・同課長)という。
今後、文書などでJR側が改めて説明の機会を近日中に設けることを確認した。
一方、国土交通省から調査指示を受けた際に項目の一つ、「地元との調整」の位置付けをめぐり、長野県とJRは依然対立している。
JRの東海道新幹線21世紀対策本部の宇野護副本部長は協議後、記者団に
「できるだけ早く(国交省に)報告するということに変わりはない。地元との話は継続するが、報告は報告としてある段階で出す」と報告書の早期提出を強く示唆。
長野県側は「JR側の『調整』という考え方には釈然としない部分があり、差がある」と不満を示した。【小田中大】
長野県会リニア議連会長に萩原氏選出 「Bルート複数駅」強調 <信濃毎日新聞 信毎web> 2009年12月03日(木)
http://www.shinmai.co.jp/news/20091203/KT091202ATI090023000022.htm 長野県会のリニア中央新幹線建設促進議員連盟は2日、古田芙士氏(自民党、飯田市)の会長辞任を受け、総会を長野県議会棟で開いた。
後任に副会長の萩原清氏(同、松本市)を全会一致で選出。
萩原会長はあいさつで「あくまでも(諏訪・伊那谷回りの)Bルートを推進し、長野県内複数駅を求めていく」と強調した。
議連は超党派の議員有志42人が加入。
JR東海が想定する南アルプス貫通のCルートを求める声が強い飯田下伊那地方選出の4氏はいずれも議連に残り、
飯田市選出の小池清氏(自民党)が新たに副会長に就任した。
総会では森田恒雄氏(改革・緑新、下伊那郡)が、リニアの早期着工を求める立場から
「県はかたくなに拒否せず、一日も早く双方が(ルート問題で)合意してほしい」と求めた。
小池氏は総会後、「飯田駅設置が最終目標。飯田下伊那の思いを長野県会に反映させる必要がある」と説明。
一方、総会を欠席した古田氏は取材に、Cルート実現を求める姿勢をあらためて示した。
副会長人事では、小池氏のほか寺島義幸氏(改革・緑新、佐久市・北佐久郡)を新任し、
宮沢敏文(長野県民クラブ・公明、北安曇郡)、向山公人(創志会、伊那市)の2氏を再任した。
リニア・ルート問題 長野県知事「JR回答は不十分」 <中日新聞 CHUNICHI Web> 長野 2009年12月05日(土)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20091205/CK2009120502000015.html リニア中央新幹線計画をめぐり、JR東海が需要予測などの調査報告書を早期に提出する意向を示していることについて、村井仁知事は
「長野県側が出した調査への質問に対するJR側の回答は必ずしも十分ではない。収支予測などをきちんと説明するよう要求していきたい」
と述べ、提出前に再度の説明を求める考えを示した。
小林氏への答弁。
村井知事はリニア建設工事が南アルプスなどの自然環境に影響を与える可能性にも触れ
「信州の豊かな自然を将来にわたって守ることはわれわれの責務。ルート問題とは別にJR東海に十分主張していく」と語った。(小柳津心介)
リニア・大阪延伸、前倒し困難…JR東海社長 <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 経済ニュース マネー 経済 2009年12月10日(木)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091210-OYT1T01216.htm JR東海の松本正之社長は10日、大阪市内で記者会見し、
東京―名古屋間で2025年に開業予定のリニア中央新幹線を45年に大阪まで延伸する計画について、
「経営体力の範囲内でやろうと思うと(東京―名古屋間の整備後)20年かかる」と述べ、現行計画の前倒しは困難との認識を示した。
松本社長は
「リニアの東京―名古屋の整備で膨らむ債務を減らすのに8年かかる。(その後の)手続きを経た後、工事に10年かかる」と説明した。
これに対し大阪府の橋下徹知事は府庁で報道陣に
「伊丹廃港で伊丹―羽田便がなくなれば、利用客は全部リニアに振り替わり、JR東海の収支も変わる」と述べ、JR東海と協議を進める考えを強調した。
橋下知事は11月、関西国際空港をスーパーハブ(拠点)空港とする構想を発表し、
リニア延伸を35年に前倒しするよう求め、併せて大阪(伊丹)空港の廃港を打ち出していた。
リニア 京都経由考えず JR東海社長が会見 <京都新聞> 2009年12月10日(木)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009121000161&genre=B1&area=K00 JR東海の松本正之社長は10日、大阪市内で記者会見し、リニア中央新幹線の名古屋−新大阪間ルートについて
「奈良市付近を通るとした法律上のルートで進めるのが今の構想だ」と述べ、京都経由などへの計画変更は考えていないことをあらためて表明した。
全国新幹線鉄道整備法では、リニアの名古屋−新大阪間ルートは奈良市付近を通ると定めている。
これを基に同社は10月、新大阪までの開通は2045年ごろと試算した。
会見で、松本社長は観光需要など京都へのアクセスの重要性を強調しながらも「リニアから京都へは新幹線や在来線のダイヤを工夫して対応する」とした。
京都経済同友会が7月、リニアの京都乗り入れを同社や関係省庁に要望していた。
東海道新幹線 1時間15本可能に 2014年春から <asahi_com 朝日新聞> ビジネス・経済 2009年12月11日(金)
http://www.asahi.com/business/update/1210/NGY200912100016.html JR東海は10日、東海道新幹線新大阪駅の改良により、2014年春から、
1時間当たりの新幹線の最大運行本数を、現行の14本から15本に増やす考えを明らかにした。
台風や降雪で乱れた運行ダイヤの回復も早くなる。
「のぞみ」の1時間当たりの最大運行本数を9本から10本に増やす。
東海道新幹線は、03年10月の品川駅の開業で、のぞみ中心の最大運行本数12本のダイヤを組めるようになった。
その後、電力設備の増強や、車両を増やすことで、09年3月から14本態勢にしていた。
新大阪駅の新幹線線路は20番線から26番線までの7本。
工事により27番線ができ、8本となる。
回送電車を入れる引き込み線も、2本から4本に増やす。(伊沢友之)
リニア新幹線「中間駅」建設費460億円から <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 経済ニュース マネー 経済 2009年12月11日(金)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091211-OYT1T01167.htm JR東海は11日、2025年に首都圏―中京圏で開業を目指すリニア中央新幹線計画で、
東京、名古屋など拠点駅以外の「中間駅」の標準的な建設費の試算を公表した。
「地上駅」の場合は1駅の建設に約460億円、「地下駅」は約2500億円になる見通し。
JR東海は中間駅の建設費について、駅構内の本線部分などを除いて地元自治体に負担を求めており、
自治体は地上駅で約350億円、地下駅で約2200億円が必要になる。
今後、駅の誘致を進めている自治体側の対応や、JR側との協議が注目される。
JR東海:リニア新幹線 中間6駅で建設費5900億円増 神奈川・奈良は地下駅 <毎日jp 毎日新聞> 2009年12月11日(金)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091212k0000m020055000c.html JR東海は11日、リニア中央新幹線(東京−大阪間)の中間6駅を建設することによって、建設費が従来の試算より約5900億円増加し、
同社が想定する直線ルート(438キロ)で、計約9兆300億円になると発表した。
中でも、神奈川、奈良県の駅は地下駅とするため建設費が膨らみ、それぞれ約2200億円増えると試算した。
山梨、長野、岐阜、三重県は地上駅で、建設費の増加額は各約350億円とした。
同社は、リニアのターミナル駅となる東京都、名古屋市、大阪市の各駅のほかに、中間駅を沿線で1県1カ所ずつ建設する方針。
中間駅を設けるには、軌道部分以外のホームや待避線などを新設する必要がある。
同社は建設費の増加について地元自治体の負担を求めており、「具体的な自治体の負担額については今後協議する」としている。
リニア中央新幹線は東京−名古屋間の開業目標が2025年。 名古屋−大阪間は2045年ごろの開業が想定されている。【大場伸也】
リニアの中間駅建設費 地下1駅で2200億円 地上駅は350億円 JR東海が試算公表 <MSN産経ニュース> 2009-12-11(金)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091211/biz0912111755029-n1.htm JR東海は11日、2045年全線開業予定のリニア中央新幹線の中間駅の建設費について、
地下駅は1駅当たり2200億円、地上駅は350億円になるとの試算を公表した。
試算にはホームや駅舎は入っているが、駅前広場は含まれない。
同社では中間駅の建設は地元負担を前提にしている。
駅建設費の試算が出たことで、車両費を含む全体の工事費は9兆300億〜9兆6800億円に上り、
10月に発表した8兆4400億〜9兆900億円から、神奈川県や山梨県など中間駅の建設費として約5900億円増えた。
中間駅の負担について、開設が計画されている各自治体と協議した上で、国土交通省に事業費やルートを盛り込んだ調査報告書を提出する。
一方、路線と東京、名古屋、大阪の3駅については全額自己負担で建設する計画。
同社が想定する甲府市から南アルプスをほぼ直線で結ぶ「南アルプスルート」で、最速の列車を運行した場合、
東京都−大阪市の路線は438キロが所要時間67分で結ばれる。
リニア、リニアと騒いできた赤ちゃんたちも、これで少しおとなしくなるといい。
リニア建設費5900億円増 JR東海 中間駅を見積もり 地下駅を品川-神奈川-名古屋-奈良-大阪 <東京新聞 TOKYO Web> 経済 2009年12月12日(土)朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009121202000061.html JR東海は十一日、品川(東京)、名古屋、大阪を除くリニア中央新幹線中間駅の標準的な建設費を明らかにした。
地下で一駅約二千二百億円、地上で同約三百五十億円かかる。
同社は年内に、これらの駅を含む建設費用や需要予測などを記した調査報告書を国土交通省に提出するが、特定のルートは明示しない方針。
調査報告の骨子では地下駅を品川、神奈川、名古屋、奈良、大阪に、地上駅を山梨、長野、岐阜、三重に設置すると仮定。
駅は全長約一キロ、上下二ホームに四線引き、地下駅は約三十メートル以上の深さを想定している。
十月に発表した東京−大阪間(二〇四五年開業を想定)の試算では最低八兆四千四百億円の建設費を見積もっており、
これに中間駅(地下二駅、地上四駅)の建設費計約五千九百億円が上乗せされる。
JR東海は品川、名古屋、大阪の各駅を自費で整備し、残りの駅は地元に費用負担を求める方針だが、
説明を受けた自治体は「この数字が負担額そのものとみていない」としている。
またJR東海は同日、ルート問題で対立する長野県の担当者と長野市内で会談。
JR東海の想定とは異なる伊那谷ルートでの建設を求める同県は「(報告書に)地元の意見も客観的に書いてほしい」として、国への提出前に提示するよう要望した。
リニア地下駅で2200億円 JR東海 建設費公表 地下駅-品川-神奈川-名古屋-奈良-大阪 <中日新聞 CHUNICHI Web> 経済 2009年12月12日(土)朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009121202000145.html JR東海は11日、品川(東京)、名古屋、大阪を除くリニア中央新幹線途中駅の標準的な建設費を明らかにした。
地下で約2200億円、地上で約350億円かかる。
同社は年内に、これらの駅を含む建設費用や需要予測などを記した調査報告書を国土交通省に提出するが、特定のルートは明示しない方針。
調査報告の骨子では地下駅を品川、神奈川、名古屋、奈良、大阪に、地上駅を山梨、長野、岐阜、三重に設置すると仮定。
駅は全長約1キロ、上下2ホームに4線引き、地下駅は約30メートル以上の深さを想定している。
10月に発表した東京−大阪間(2045年開業を想定)の試算では最低8兆4400億円の建設費を見積もっており、
これに途中駅(地下2駅、地上4駅)の建設費計約5900億円が上乗せされる。
JR東海は品川、名古屋、大阪の各駅を自費で整備し、残りは地元に費用負担を求める方針だが、
説明を受けた自治体は「この数字が負担額そのものとみていない」としている。
またJR東海は同日、ルート問題で対立する長野県の担当者と長野市内で会談。
JR東海の想定とは異なる伊那谷ルートでの建設を求める長野県は
「(報告書に)地元の意見も客観的に書いてほしい」として、国への提出前に提示するよう要望した。
・・・ 他社にそっくり記事が有るw
リニア中央新幹線:長野県とJR協議 中間駅建設費460億円 <毎日jp 毎日新聞> 2009年12月12日(土) 長野地方版
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20091212ddlk20040016000c.html リニア中央新幹線の建設問題で、長野県とJR東海は11日、長野市内で実務者協議を行った。
JR側は国に提出する調査報告書に、沿線自治体の意見を盛り込む項目を設けると明らかにした。
また中間駅の標準的な建設費は、長野県が該当する地上駅で約460億円との試算も初めて示した。
JR側は、国土交通省の指示で提出する調査報告書の骨子について説明した。
輸送需要量と輸送力▽建設費−−などに加え、「地域との調整」の項目を設け、地元側の意見を盛り込むとした。
JRは「1県1駅」として地元負担による中間駅整備を想定。
1駅の標準的な建設費は、本線部分を除くと地上駅で約350億円、地下駅は約2200億円。
神奈川、山梨、長野、岐阜の東京−名古屋間では計約3300億円(地上3駅、地下1駅)かかるという。
JRと長野県で割れているルート問題への言及はなかったという。
協議後、同社の宇野護執行役員は、報告書の提出を「できるだけ早くしたい」と改めて主張。
提出までに再び長野県と協議するかは明言を避けた。【竹内良和】
リニア中央新幹線:神奈川 奈良に地下駅 JR東海 建設費5900億円 <毎日jp 毎日新聞> 2009年12月12日(土)東京朝刊
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091212ddm003020134000c.html JR東海は11日、リニア中央新幹線(東京−大阪間)の中間6駅を建設することによって、
建設費が従来の試算より約5900億円増加し、同社が想定する直線ルート(438キロ)で、計約9兆300億円になると発表した。
中でも、神奈川、奈良県の駅は地下駅とするため建設費が膨らみ、それぞれ約2200億円増えると試算した。
山梨、長野、岐阜、三重県は地上駅で、建設費の増加額は各約350億円とした。
同社は、リニアのターミナル駅となる東京都、名古屋市、大阪市の各駅のほかに、中間駅を沿線で1県1カ所ずつ建設する方針。
中間駅を設けるには、軌道部分以外のホームや待避線などを新設する必要がある。
同社は建設費の増加について地元自治体の負担を求めており、「具体的な自治体の負担額については今後協議する」としている。
リニア中央新幹線は東京−名古屋間の開業目標が2025年。名古屋−大阪間は2045年ごろの開業が想定されている。【大場伸也】
リニア中央新幹線 JR東海試算 工事費 中間駅に5900億円 東京−大阪438km 67分 45年の輸送需要量416億人km <SankeiBiz サンケイビズ> 2009-12-12(土)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/091212/bsd0912120501006-n1.htm JR東海は11日、リニア中央新幹線の建設費について、地上駅は約350億円、地下駅は約2200億円になると発表した。
これまで公表していた中間駅を除く建設費より、東京−大阪間で約5900億円の増加となる。
これによりリニア中央新幹線の建設費と車両費を合わせた工事費が、全体で9兆300億〜9兆6800億円に上るとの試算を示した。
同社は全国新幹線鉄道整備法に基づき、中間駅の建設費の負担について、
設置が計画されている各自治体と協議した上で、国土交通省に事業費やルートを盛り込んだ調査報告書を提出する。
リニア中央新幹線の営業を目指す同社は、路線と東京、名古屋、大阪の3駅については全額自己負担で建設する計画。
同社が想定する甲府市から南アルプスをほぼ直線で結ぶ「南アルプスルート」で、最速の列車を運行した場合、
東京−大阪間の路線は438キロ、所要時間は67分、輸送人数と移動距離から算出する45年の輸送需要量は416億人キロが見込まれる。
JR東海社長、リニア中間駅は地元負担で=改めて強調 <時事ドットコム> 2009-12-15(火)
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009121500908 JR東海の松本正之社長は15日、名古屋市での定例記者会見で、
「リニア中央新幹線」の中間駅について、地域振興の観点から「(建設費を)地元に負担していただく」との方針を改めて示した。
ただ、駅の形状や工事費は場所により違うことから、実際の駅の構想や負担などについては、今後沿線自治体と話し合う予定だ。
リニア駅建設 長野県知事、県負担に難色 <信濃毎日新聞 信毎web> 2009年12月16日(水)
http://www.shinmai.co.jp/news/20091216/KT091215ATI090019000022.htm 村井知事は15日までに、リニア中央新幹線構想に関する信濃毎日新聞のインタビューに答え、
JR東海が中間駅の建設費を全額、地元に求める方針を示していることについて
「JRが負担しなければ県が出すのか」と述べ、県としての負担に否定的な見解を明らかにした。
地元負担の具体額についてJRは「今後、協議する」としているが、
2025年開業を目指す東京−名古屋間で中間駅設置の対象となる4県は、いずれも巨額の負担に難色を示すとみられている。
ルート問題とともに、中間駅の建設費負担をめぐる協議も今後、難航しそうだ。
中間駅についてJRは11日、長野、山梨、岐阜などを地上駅、神奈川などを地下駅と想定し、
路線部分を除く標準的な建設費を地上駅が約350億円、地下駅が約2200億円とする試算を示した。
村井知事は「地下駅よりは(負担は)ましだろうと言われても、冗談ではない」と強調。
「地域振興というなら当然、駅もJRの負担で造るべきだ」と述べた。
ただ、これまでの協議では「地元負担」を求められてもいないとし「そんな話をするタイミングですらない」とした。
JRの「地元負担」方針に対し、沿線各県は「プラットホームや引き込み線などは鉄道施設であり、JRが負担すべきだ」(山梨県)、
「国を交えてきちんと議論していくべき問題」(岐阜県)などとしており、いずれも容認の姿勢は示していない。
857 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 19:56:19
しらかば帳:1年をふり返って お願いは終わり <毎日jp 毎日新聞> 2009年12月17日(木) 長野地方版
http://mainichi.jp/area/nagano/note/news/20091217ddlk20070044000c.html http://mainichi.jp/area/nagano/news/20091217ddlk20070044000c.html 地方がいかに甘く見られているかを痛感した1年だった。
長野県庁担当として、日本航空の松本空港撤退やリニア中央新幹線の建設問題を取材しての感想だ。
日航は10月、経営不振を理由に一方的に定期路線の廃止を長野県に伝えた。
村井仁知事や経済界のトップが上京し、再三、存続を要請したが、譲歩の姿勢すらみせなかった。
07年の定期路線の減便に伴い、長野県とは「早期の復便を誠意を持って検討する」と合意していたにもかかわらずだ。
かつて長野県は空港機材の一部まで負担していたのに。
リニアをめぐる構図も大差ない。
JR東海は中間駅の建設費負担を地元に求める方針を示す一方で、ルート問題についてはコスト面などで優位とする南アルプス貫通ルートを念頭に、
諏訪・伊那谷ルートを望む長野県との「地元調整」を切り上げ、手続きを進める方針を示唆する。
地元の協力はしぼり出しても、地元への協力に知恵はしぼらない姿勢が透けて見える。
あくまで事業本体は企業の「身銭」でやるから、長野県の主張は「お願い」にならざるを得ない。
これは補助金を握る国と予算を求める地方との関係にもあてはまる。
来年度の国の予算編成に向け、今年も長野県内首長が閣僚や国会議員の行脚を始めたが、夏の政権交代を機に、社会構造は急速に変容している。
民主党政権は地方から寄せられた陳情を党幹事長室に一本化し、シビアな選別と絞り込みを始めた。
旧来型の「お願い」だけに甘んじていては、地方の生き残りは難しいだろう。
長野県が、日航の代替会社として、静岡の地域航空会社を引っ張ってきたように、今後も新たな手腕を振るう努力が必要だ。
長野県民を驚かせるような秘策で、活路を見いだしたい。【竹内良和】
(--;
リニア報告書の提出容認=ルート要望明記を評価−長野県 <時事ドットコム> 2009年12月18日(金)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009121800710 JR東海は18日、東京−名古屋間で2025年の開業を目指す「中央リニア新幹線」をめぐり、長野県と協議を行った。
長野県側は、中央リニアの建設費や需要予測などを盛り込んだ調査報告書に、
同県が南アルプスを迂回(うかい)するルートを要望している点が記載されることを評価。
JR東海による国への報告書提出を容認する姿勢に転じた。
これにより、建設に向けた手続きが一歩前進する。
リニア地下駅建設費 神奈川県知事「まかなえない」「お願いして地下駅になった訳ではない」 <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 神奈川 地域 2009年12月19日(土)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20091217-OYT8T01525.htm 松沢知事は18日の定例記者会見で、JR東海が東京と大阪を結ぶリニア中央新幹線の整備計画で、県内の地下駅建設費が2000億円を超えることについて、
「今の神奈川県、相模原市を含めた財政力ではまかないきれない」との考えを示した。
JR東海は駅の設置費用を「地元負担が原則」としたうえで、地上駅は約460億円、神奈川や奈良の「地下駅」は約2500億円になるとの見通しを発表した。
松沢知事は「お願いして地下駅になった訳ではない。地上駅の長野や岐阜と負担が違うのは議論の余地がある」と述べ、JR東海との調整を行う方針。
県民としてはっきり橋本駅設置にはノーといいたい。
そんなことに金をかけるなら、もっと有意義な使い方がたくさんある。
リニア中央新幹線:JRの調査報告書、長野県が提出を容認へ 地元意見反映 <毎日jp 毎日新聞> 2009年12月19日(土) 長野地方版
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20091219ddlk20040063000c.html リニア中央新幹線の建設問題で、長野県とJR東海は18日、長野市内で実務者協議を行い、JR側が国に提出する調査報告書の概要を説明した。
長野県側も「地元の意見が内容に盛り込まれる見通しが立った」とみて、報告書の提出を容認する考えを示した。
JRは、国土交通省の指示で提出する調査報告書に、建設費などの項目に併せて「地域との調整」の項目を設け、地元から出た意見を盛り込むと説明した。
協議後、同社の宇野護執行役員は記者団に「報告書の内容は煮詰まっている」と述べ、早期の提出も「(長野県に)受け止めていただいた」と強調した。
一方、長野県は、JRが念頭に置く南アルプス貫通のCルートだけでなく、
諏訪・伊那谷を迂回(うかい)するBルートを長野県が求めていることなども報告書に盛り込まれると判断。
「前に進むことが大切だ」(小林利弘・交通政策課長)と提出を容認する方針に転換した。【竹内良和】
神奈川県松沢知事 :
「県、相模原市を含めた財政力では、とても地元では賄えない。JR東海とよく議論し、調整していきたい」
「JR東海の設計上、地下駅になったわけだから、議論の余地がある」
リニア中央新幹線:地下駅建設費2200億円増 松沢知事「地元で賄えず」 <毎日jp 毎日新聞> 2009年12月19日(土) 神奈川 地方版
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20091219ddlk14010296000c.html 松沢成文知事は18日の定例会見で、
JR東海が県内に新設するリニア中央新幹線(東京−大阪間)地下駅の建設費を約2200億円の増額と試算したことを受け、
「県、相模原市を含めた財政力では、とても地元では賄えない。JR東海とよく議論し、調整していきたい」
とJR側に協議を求める考えを示した。
同社は、リニアのターミナル駅以外の中間駅を沿線で1県1カ所ずつ建設する方針で、神奈川、奈良両県については地下駅とし、
地上駅の建設費の増加額約350億円よりも膨らむと試算した。
県などは相模原市への駅誘致を図っているが、松沢知事は「JR東海の設計上、地下駅になったわけだから、議論の余地がある」と語った。【木村健二】
リニア報告書 24日提出 JR東海 ルートは決めず <47NEWS よんななニュース 共同通信> 2009-12-19(土)
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121901000287.html 東京と名古屋を結ぶリニア中央新幹線の着工に向け、JR東海が、建設費などの報告書を24日にも国土交通省に提出することが19日、明らかになった。
政府の予算編成作業などとの絡みで日程が変更される可能性もある。
最大の課題であるルートを今回は決めておらず、今後も交渉を続けていく。
JR東海は南アルプスを貫通する直進ルートを希望しているのに対し、長野県は南アルプスを北に迂回するルートを求めており、調整は難航が予想される。
報告書の提出を受けて、交通政策審議会が整備計画などを審議する。
JR東海は昨年10月、直線ルートなど3ルートについて「いずれも建設可能」とする調査報告書を国交省に提出。
国交省は同12月、建設費など追加項目の調査を会社に指示していた。
JRリニア報告書、来週にも提出へ 長野県「地域の意見記載確認」で容認 <信濃毎日新聞 信毎web> 2009年12月19日(土)
http://www.shinmai.co.jp/news/20091219/KT091218ATI090014000022.htm リニア中央新幹線構想をめぐり、長野県は18日、長野市で開いたJR東海との実務者協議で、
JRが国土交通省に建設費など4項目調査報告書を出すことを事実上、容認する姿勢を示した。
地元説明会などで出た地域の主な意見を「集約して報告書に掲載する方向が確認できた」(交通政策課)としている。
ルートをめぐる双方の主張は平行線のままだが、JRは年内報告に向けた環境が整ったと判断、国交省と調整した上で来週にも同省に報告書を提出する見通しだ。
会合は非公開。
長野県の小林利弘交通政策課長は取材に、長野県もリニア早期実現を望んでおり、「了承する、しないという形ではなく、手続きを進めていくことは必要」と説明。
これまで地域から出た意見は大別して「計画の実現性、確実性について」「地域振興の観点から長野県にとって実りのある事業かどうか」に集約される−とし、
「そうした趣旨をきちんと記載することが確認できた」と述べた。
また、報告書には、長野県内では約20年間にわたり諏訪・伊那谷回りのBルートを求めてきた経緯があることや、
飯田下伊那地域の関係者からはCルートを支持する意見があることも記載されるとの見通しを示した。
ただ、JR側はこの日、報告の内容を書面で示さなかったことから、長野県側は提出前に何らかの形で示すことを求めた。
JRの宇野護執行役員は会合後、「報告書を出した後も話し合いや意見交換は引き続き行われる」と説明。
長野県側からの質問にも「いろんな手段で答えていく」と述べた。
リニア中央新幹線:中間駅費用負担 長野県知事が難色 <毎日jp 毎日新聞> 長野地方版 2009年12月19日(土)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20091219ddlk20040073000c.html ◇地元のこと「田吾作にやらせろ」では困る
JR東海がリニア中央新幹線の中間駅建設費の全面負担を地元に求めていることについて、
村井仁知事は18日の会見で「納得できない。そんなバカな話があるか」と批判し、難色を示した。
山梨県も「負担拒否」を表明しており、今後の建設計画に影響を与えそうだ。
JR東海は中間駅を1県1駅ずつ設置し、本線以外の駅建設費は地元に負担を求める方針。
長野県内に設置する地上駅では、本線以外の建設費が約350億円と試算している。
村井知事は「おれたちは造らないよ、というのは言い値だ」とJRをけん制。 さらに
「(JRは)首都圏と中京圏と関西圏を結べればそれでいい、後のことは田舎の田吾作(地元)たちにやらせればいいということだ。そういうわけにはいかない」
と痛烈に批判した。
また「駅を造るというのは高速道路にインターを造るようなもので、当然造るところの負担だ」と述べ、JRの費用負担を求めた。
ただ、駅の付加的な施設や一定割合の費用負担は「話し合いの結果、あるかもしれない」と、今後の協議に含みも残した。【竹内良和】
市内企業の87%「利用する」 リニア飯田駅を想定し調査 <中日新聞 CHUNICHI Web> 長野 2009年12月23日(水)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20091223/CK2009122302000020.html 「知名度や観光面で大きな飛躍が期待できる半面、農林水産業や若年層の人口減に不安」−。
飯田市は22日、リニア中央新幹線飯田駅の実現を想定した影響調査結果の中間報告を市議会全員協議会に示した。
在来型新幹線の駅がある他都市や市内企業に対するアンケートなどを実施。
リニア開通に伴い予想される他都市圏への移動時間の変化、南信州地域の生活圏域や人口などの現状をまとめるとともに、
リニア駅の設置が飯田市にもたらす社会的、経済的影響を調査した。
新幹線のある都市のうち、東京、名古屋、大阪の3大都市圏の所在駅を除く65駅を対象に影響度を聞いた調査では、
都市の知名度や観光関連業、通勤通学などで「大きなプラスに働く可能性が高い」とする一方、
中心市街地や商業、若年層人口への好影響は少なく、農林水産業への効果は皆無だった。
駅の設置場所に関する「中心型」と「郊外型」の比較では、中心型が好影響に働く傾向が強かった。
南信州地域についても「リニア開業の効果を効率的に得るためには中心型が望ましい」と結論づける一方、
住宅の乱開発などへの適切な対応の必要性を強調している。
市内182社から回答を得た企業アンケートでは、「リニアを利用する」は87・4%。「期待感の方が大きい」は84・6%で、
「不安の方が大きい」の3・3%を大幅に上回った。
不安の理由は「資本や人材の流出」「地価上昇」「無秩序な開発」などが並んだ。
市は今回の報告に含まなかった経済波及分析結果などを加えた最終報告を来年3月末までにまとめ、市議会に報告する。
868 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/26(土) 16:23:18
東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか?
昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
「遠路はるばるおこし下さいまして」ということで、仕事が終われば一席設けて
軽く飲んだあと、支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい
布団でグッスリ。
それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で朝10時から夕方
5時まで多くの会議をハシゴして、その日のうちにトンボ返りが当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の冷たい弁当と
缶ビールになった。
Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。
八王子駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが
鮨詰めになって、大阪で8時30分から始まる会議に向かう。轟音が鳴り響く
長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を
遣いながら、パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それがCルート。
一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。
「諏訪名物の腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「いま帰ったぞ。良夫お土産だ、開けてご覧。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
「3ルート併記」提出 JR東海がリニア報告書 <中日新聞 CHUNICHI Web> 経済 2009年12月24日(木) 夕刊
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009122402000234.html JR東海と独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)は24日、
リニア中央新幹線構想で昨年末に国から求められていた、建設費など4項目についての調査報告書を前原誠司国土交通相に提出した。
1973年に国の基本計画線に決まった中央新幹線の構想はこれで、JR東海側の手続きは一区切りし、建設に向けて国での本格的な議論の俎上(そじょう)に上がる。
営業主体に名乗りを挙げているJR東海は、2025年に東京(品川)−名古屋間での開業を目指している。
今後は国交省交通政策審議会で営業主体や建設主体、整備計画が検討され、環境アセスの結果、工事実施計画の認可を得られれば15年までに着工が想定される。
沿線自治体と一部で意見が一致していないルートについては、これまで直線ルート、伊那谷を通るルート、木曽谷を通るルートと3つが候補に挙がっていたが、
報告書では、ルートを絞り込まず、それぞれの工事費などを記した。
正式ルートは、環境アセスが始まる12年ごろには決まるとみられる。
報告書によると、45年の開業を想定する東京−大阪間での工事費は、中間駅の建設費用込みで9兆300億〜9兆6800億円、要時間は同67〜74分。
加えて、リニア構想の妥当性を比較検討するため、同区間で在来型新幹線を整備する場合のデータも同様に報告された。
提出後、記者会見したJR東海の松本正之社長は
「データは客観的、中立的に記したが、私たちが話している南アルプス(直線)ルートはすべてで優位性を示している。
沿線自治体が超電導リニアの早期実現を望んでいると(前原国交相に)話した」と述べた。
リニア新幹線 最終報告3ルート併記 交政審で議論へ <東京新聞 TOKYO Web> 経済 2009年12月24日(木) 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009122402000231.html リニア中央新幹線3ルート
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2009122402100134_size0.jpg JR東海と独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)は二十四日、
リニア中央新幹線構想で昨年末に国から求められていた、建設費など四項目についての調査報告書を前原誠司国土交通相に提出した。
一九七三年に国の基本計画線に決まった中央新幹線の構想はこれで、JR東海側の手続きは一区切りし、建設に向けて国での本格的な議論の俎上(そじょう)に上る。
営業主体に名乗りを挙げているJR東海は、二〇二五年に東京(品川)−名古屋間での開業を目指している。
今後は国交省交通政策審議会で営業主体や建設主体、整備計画が検討され、環境アセスの結果、工事実施計画の認可を得られれば一五年までに着工が想定される。
沿線自治体と一部で意見が一致していないルートについては、これまで南アルプスルート、伊那谷を通るルート、木曽谷を通るルートと三つが候補に挙がっていたが、
報告書では、ルートを絞り込まず、それぞれの工事費などを記した。
正式ルートは、環境アセスが始まる一二年ごろには決まるとみられる。
報告書によると、四五年の開業を想定する東京−大阪間での工事費は、中間駅の建設費用込みで九兆三百億〜九兆六千八百億円、所要時間は同六十七〜七十四分。
加えて、リニア構想の妥当性を比較検討するため、同区間で在来型新幹線を整備する場合のデータも同様に報告された。
リニア中央新幹線:JR東海、国交相に報告書を提出 <毎日jp 毎日新聞> 2009年12月24日(木) 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091224dde007020072000c.html JR東海の松本正之社長は24日、リニア中央新幹線(東京−大阪)の建設費、輸送需要などに関する調査報告書を前原誠司国土交通相に提出した。
これを受け、国交省は建設主体、整備計画などについて来年中に交通政策審議会に諮問する。
報告書は、直線ルートの方が、長野県が希望する南アルプスを迂回(うかい)するルートよりも、建設費が少なく需要量が多いとする調査結果を盛り込んだ。
ルートについても同審議会で議論する。【位川一郎】
「リニア、2014〜15年に着工」JR東海社長 <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 2009年12月24日(木) 鉄道 特集
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945707/news/20091224-OYT1T00499.htm 「リニア、2014〜15年に着工」JR東海社長 <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 2009年12月24日(木) 経済ニュース マネー 経済
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091224-OYT1T00499.htm JR東海の松本正之社長は24日、2025年に首都圏―名古屋市間の開業を目指すリニア中央新幹線について、2014〜15年に着工する考えを明らかにした。
JR東海が着工時期に言及したのは初めて。
今後、ルート選定や中間駅の設置場所などについて沿線自治体との調整を急ぐ構えだ。
松本社長は同日、リニア中央新幹線の需要予測、建設費用などを盛り込んだ調査報告書を前原国土交通相に提出した。
報告書では建設ルートを特定せず、実現可能な3ルートの建設費などの試算結果を列挙している。
だが、松本社長は、建設費が安く、開業後の所要時間が最も短い「南アルプス直下を貫通する直線ルートしか取り得ない」と述べ、
沿線自治体との交渉が難航する可能性もある。
直線ルートの場合、東京都―名古屋市間は、所要時間が最短40分、中間駅設置を含めた建設費は5兆4300億円。
JR東海側による建設に向けた事前手続きは一区切りを迎え、
国交省は今後、JR東海をリニアの営業・建設主体として指名するほか、整備計画などを決める手続きに入る。
リニア駅建設費負担に反発 JRは「受益者」主張 4項目調査報告書 <中日新聞 CHUNICHI Web> 長野 2009年12月25日(金) (1/3)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20091225/CK2009122502000025.html JR東海が24日に国土交通省に提出したリニア中央新幹線構想の4項目調査報告書には、中間駅の地元負担に調整を求める沿線自治体の意見も記載された。
「受益者負担」の原則を譲らないJR側に反発する自治体もあり、今後の調整が立ちはだかる。
リニア駅の建設費用は、地下駅なら標準で2200億円、地上は350億円−。
中間駅の建設費について、JR東海の松本正之社長は「受益者である自治体の負担が自然だ」と述べた。
長野県の村井仁知事は、JR側が「一県一駅」で前提とする設置費の地元負担には強く反発。
試算とはいえ、1時間に8本のリニアのうち、途中駅に止まるのは1本のみ。
「ほしければ、自分で造りなさい。そんな話は成り立たない」と、全額負担はあり得ないとの考えを示した。
ただ村井知事が報告書を「客観的に事実を押さえ、よくできている」と評価したのは、伊那谷ルートを求める県の意見も明記されたこと。
JR東海が「これしかない」という直線ルートに対し長野県には異論もある。
松本社長は「長いお付き合いになる」と、今後も理解を求める姿勢を強調。
知事は「十分な議論はこれから」と冷静に受け止めた。
一方、始発ターミナル駅はJR東海が自己資金で品川に整備すると表明している。
東京都の幹部は「品川はあくまでも想定。位置の妥当性を考えねばならない」と話す。
リニア駅建設費負担に反発 JRは「受益者」主張 4項目調査報告書 <中日新聞 CHUNICHI Web> 長野 2009年12月25日(金) (2/3)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20091225/CK2009122502000025.html ◆リニア報告書、迂回ルート併記
JR東海が24日、前原誠司国土交通相に提出したリニア中央新幹線計画の建設費などの調査報告書。
JRが想定する南アルプスを貫通するCルートの優位性が強調された内容だったが、南アを迂回(うかい)するBルートを求める県側の意見も併記され、
村井仁知事は「一つの節目として大変結構。着々と進めてほしい」と冷静な受け止めを見せた。
Bルート沿線自治体の関係者も「一歩前進」と一定の評価。
飯田市の関係者からは飯田駅実現を期待する声が上がった。
「別に何とも思わない。これから十分にいろいろと議論される話だから」。
調査報告書でルートが絞り込まれなかったことに、村井知事は落ち着いた表情。
今後、ルートを含めた整備計画を議論する国交省交通政策審議会への対応には
「議論の運び方が分からないが、県としても全面的に協力していきたい」と前向きな姿勢を見せた。
報告書で前提となった「一県一駅」と、駅設置費の全額地元負担については「今の段階は言い値で、落としどころとは全然差がある」との見方。
「三大都市圏を結ぶのがリニアの一番の眼目だが、だからといって中間駅を造らなくてよいという話には、恐らくならない」と述べ、
JR側をけん制することも忘れなかった。
一方、長野市内で会見したJR東海東海道新幹線21世紀対策本部の水野孝則部長は、ルート別の建設費など
「いいとか悪いとかではなく、客観的データを淡々と書かせてもらった」と説明。
ルートや中間駅には「今後、県とより密度の高い話し合いをしていく」との考えを示した。
リニア駅建設費負担に反発 JRは「受益者」主張 4項目調査報告書 <中日新聞 CHUNICHI Web> 長野 2009年12月25日(金) (3/3)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20091225/CK2009122502000025.html ◆飯田市長「駅建設に基金」
県内の沿線自治体は、Bルートのほか、飯田市などの一部にCルートでの早期完成を望む意見もあるが、今回の調査報告書には双方から歓迎の声が上がった。
飯田市の牧野光朗市長は、ルートへの言及を避けながら「飯田駅実現へ大きなヤマ場を迎えつつある」と述べ、駅建設費の基金創設などを検討する考えを示した。
Cルートを推す飯田商工会議所の宮島八束会頭は
「ルート問題をめぐるJR東海と県の協議が平行線をたどり前進が見込めない中で、事業の実現に向けて新たな段階に入った」と今後に期待した。
「JRは、Cルートしか書かないと思っていた」と打ち明けた伊那市の小坂樫男市長は
「A、Bルートも併記したのは地域や県の主張を取り入れたからで、運動の成果だ」。
諏訪市の山田勝文市長も「今後の議論は日本の将来を見据え、地方の発展に配慮してほしい」と注文した。
松本市の菅谷昭市長は「当初からBルートということで県と歩調を合わせている。この方針は変わらない」と語った。
(リニア中央新幹線取材班)
JR東海の調査報告書に盛り込まれた「地域の主な意見」のうち県関係分の要旨
▽1989年のリニア中央エクスプレス建設促進県協議会総会で県内はBルートと決議した経緯があり、
Bルートで県内複数駅を要望する声が多い一方で、Cルートによる早期実現を望む声もある
▽南アルプスの長大山岳トンネルの実現可能性や県内駅の乗降人数、既設路線の将来像などを考慮した地域振興のあり方などについて、さらに慎重な検討を求める
▽駅の建設費負担について引き続き調整を求める
リニア中央新幹線:JR報告書「Cルート優位」 国交相に提出 決定は今後に <毎日jp 毎日新聞> 2009年12月25日(金) 長野 地方版 (1/2)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20091225ddlk20040093000c.html リニア中央新幹線の建設問題で、JR東海は24日、長野市で記者会見を開き、
東京−大阪間の建設費や所要時分などに関する調査報告書を、前原誠司国土交通相に提出したと発表した。
長野県が求める諏訪・伊那谷へ迂回(うかい)する「Bルート」よりも、
南アルプス貫通の「Cルート」の方が建設費や所要時分が少なく、需要量も多く優位とする内容。
ただ建設ルートは特定せず、中間駅建設の費用負担も方向性を明記しないことで、今後の議論に委ねた。
JRは「関係する地域との話し合いを継続する」とした。【竹内良和】
国交省は08年、全国新幹線鉄道整備法に基づき、着工の前提として、
(1)輸送需要量と輸送力
(2)施設と車両の技術開発
(3)建設費
(4)その他
−−の4項目の調査をJR東海に指示。
(4)にはルートや中間駅に関する「地元との調整」が含まれ、JRが沿線自治体などへの説明を続けてきた。
この日は、同社東海道新幹線21世紀対策本部の水野孝則部長が、望月孝光・長野県企画部長を訪問。報告書の内容を説明した後、会見で公表した。
リニア中央新幹線:JR報告書「Cルート優位」 国交相に提出 決定は今後に <毎日jp 毎日新聞> 2009年12月25日(金) 長野 地方版 (2/2)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20091225ddlk20040093000c.html 報告書は、設備更新費や維持運営費でもCルートが他の2ルートより安価と試算。
さらにCルートで課題とされた南アルプス貫通の大トンネルについても「技術的に可能」と位置付けた。
書面で明記はされていないものの、「客観的なデータ」として事実上Cルートを推す内容だ。
JR東海の松本正之社長は、東京・国交省で「前原大臣には、すべての数字が(Cルートの)優位性を示していると話した」と明言した。
報告書を巡っては、JRが一時、長野県との協議を打ち切り、Cルートで報告書を提出する意向を示唆。
長野県側の反発を受けて、沿線自治体の意見などを付記することで落ち着いた経緯がある。
報告書には長野県内にBルートで意思統一を図った経緯と、Cルートで早期実現を求める声の両論があることが記され、
長野県が今後も調整を求めていることも記した。
水野部長は、報告書について「JR東海の主張ではなく、専門家として積み重ねたデータ」と説明しながらも、
同社がCルートを念頭に置いていること、中間駅の建設費を地元の全面負担とする方針を改めて強調した。
国交省は今後、建設主体や整備計画などについて交通政策審議会に諮問し、ルート選定などの協議に入る。
==============
◇リニア中央新幹線のルート別試算
路線延長所要建設費
□Aルート(木曽谷ルート)486キロ73分9兆5700億円
□Bルート(伊那谷ルート)498キロ74分9兆6800億円
□Cルート(南アルプスルート)438キロ67分9兆300億円
※いずれも東京−大阪間。中間駅建設の費用を含む
リニア構想 『JR見通し甘い』 <東京新聞 TOKYO Web> 経済 2009年12月25日(金)朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009122502000075.html JR東海は二十四日、リニア中央新幹線の需要予測など四項目の調査報告書を前原誠司国土交通相に提出し、
リニア新幹線計画をめぐる議論の舞台は国交省の交通政策審議会に移ることになった。
計画決定から三十六年。リニア新幹線は実現に向け、さらに一歩前進した形となったが、経済が低迷する中、将来需要の伸びを危ぶむ専門家の声もある。
JR東海がリニア中央新幹線を建設する狙いは、地震などの災害への備えに加え、輸送力強化による収益力の向上がある。
JR東海は二〇二五年に東京−名古屋間でリニアが開業すれば、自社の営業利益が〇七年比で5%増えると試算する。
だが、明星大学の橋山禮治郎教授は東海道新幹線の年間座席利用率が〇七年度で64・7%、〇八年度で61・2%にとどまったことを挙げ、
「東海道新幹線は輸送能力の限界に達しているといえるのか」と指摘。 リニア新幹線の利用者が東海道新幹線を上回ることに疑問を投げかける。
JR東海は報告書に示した需要予測の算出にあたり、年間経済成長率を一九〜二五年は1・2〜1・3%、二六〜四五年は0・7〜1・1%と予想。
二五年の人口は一億一千九百三十万人と仮定した。
しかし、橋山教授は「経済の低迷を考えると、(経済成長率の予想は)現実離れの面があり、収支見通しは甘い」と指摘する。
また、JR東海はリニア新幹線が東京−大阪間で開通すると、
同区間の新幹線の旅客輸送割合が81%から89%に伸び、飛行機は19%から11%に落ちるとも試算した。
ただ、これに対しても明海大学の三浦英俊准教授は「JR東海が新規空港の需要予測と同じような計算式を使っているならば楽観的すぎる」と話す。
三浦准教授はリニア新幹線が利用者を増やすには「飛行機の旅客を奪うより、自動車からどれだけ客を取り込むかがカギになる」と強調。
「成功すれば技術立国を世界にアピールできる」とリニア新幹線の実現に期待を示した。(越守丈太郎)
リニア需要“皮算用”の懸念も <中日新聞 CHUNICHI Web> 経済 2009年12月25日(金)朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009122502000152.html JR東海は24日、リニア中央新幹線の需要予測など4項目の調査報告書を前原誠司国土交通相に提出し、
リニア新幹線計画をめぐる議論の舞台は、国交省の交通政策審議会に移ることになった。
計画決定から36年。リニア新幹線は実現に向け、さらに一歩前進した形となったが、経済が低迷する中、将来の需要の伸びを危ぶむ専門家の声もある。
JR東海がリニア中央新幹線を建設する狙いは、地震などの災害への備えに加え、輸送力強化による収益力の向上がある。
JR東海は2025年に東京−名古屋間でリニアが開業すれば、自社の営業利益が07年比で5%増えると試算する。
だが、明星大の橋山禮治郎教授は東海道新幹線の年間座席利用率が2007年度で64・7%、2008年度で61・2%にとどまったことを挙げ、
「東海道新幹線は輸送能力の限界に達しているといえるのか」と指摘。リニア新幹線の必要性と、建設計画の妥当性に疑問を投げかける。
JR東海は報告書に示した需要予測の算出にあたり、年間経済成長率を2019〜25年は1・2〜1・3%、2026〜45年は0・7〜1・1%と予想。
25年の人口は1億1930万人と仮定した。
しかし、橋山教授は「経済の低迷を考えると、(経済成長率の予想は)現実離れの面があり、収支見通しは甘い」とも指摘する。
また、JR東海はリニア新幹線が東京−大阪間で開通すると、
同区間の新幹線の旅客輸送割合が81%から89%に伸び、飛行機は19%から11%に落ちるとも試算した。
これに対しても明海大の三浦英俊准教授は「JR東海が新規空港の需要予測と同じような計算式を使っているならば楽観的すぎる」と話す。
三浦准教授はリニア新幹線が利用者を増やすには「飛行機の旅客を奪うより自動車からどれだけ客を取り込むかがカギになる」と強調。
「成功すれば技術立国を世界にアピールできる」とリニア新幹線の実現に期待感を示した。(越守丈太郎)
JR東海リニア報告書 直線ルート優位性強調 「伊那谷要望の声も」明記 <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 長野 地域 2009年12月25日(金)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20091224-OYT8T01349.htm 2025年開業を目指すリニア中央新幹線計画で、JR東海が24日、国土交通省に提出した報告書は、
直線ルートの優位性を強調しながら、長野県が伊那谷ルートを求めていることも明記された。
報告書提出を受けて、前原国交相は来年、有識者らで作る交通政策審議会に整備計画について諮問する。
JR東海の水野孝則・東海道新幹線21世紀対策本部長は同日朝、長野県庁を訪れ、望月孝光企画部長に報告書の内容を説明した。
報告書には、「伊那谷ルートで長野県内複数駅を要望する声が多い」と明記。
一方で、直線ルートを求める声があることも盛り込まれた。
村井知事は同日、報道陣に対し、「客観的に記述され、よくできた報告書だ」と評価した上で、
「これでルートの決定がなされたものではない」とクギを刺した。
JR東海の試算では、長野県内輸送人員(東京―大阪間)は、直線ルートの8000人に対し、伊那谷ルートは1万7000人。
長野県は「地域振興にとって最適なものを求める」(交通政策課)とし、あくまで伊那谷ルートを求めていく考えだ。
駅の建設費も大きな課題だ。
長野県内で想定される建設費は、在来型新幹線と比べ7割以上も高い約350億円。
リニアの超電導から生じる磁場の影響を防ぐ柵など特殊な設備が必要なためで、JR東海は原則、全額地元負担を求めている。
長野県財政にとっては巨額で、負担のあり方をめぐっても曲折が予想される。
一方、飯田市の牧野光朗市長は24日記者会見し、直線ルートを求める声も報告書に盛り込まれたことについて、
「飯田下伊那地方の声が反映された」と評価した。
リニア新幹線で最終調査報告 着工に向け次の段階へ 建設:最新ニュース <nikkei BPnet 日経BPネット> 2009年12月25日(金)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20091225/202971/ JR東海は12月24日、リニア中央新幹線に関する最終調査報告書を国土交通省に提出した。
建設費や供給輸送力、技術開発など4項目にわたる調査の結果を盛り込んだ。
国交省は今後、営業主体と建設主体の指名や整備計画への格上げに向けて交通政策審議会に諮問する。
前原誠司国交相は25日の定例会見で、「速やかに人選し、議論を始めていただく」と述べ、必要な手続きを早く進める考えを示した。
2010年3月までには同審議会に諮問する見通しだ。
4項目の調査は、国交省が同社と鉄道建設・運輸施設整備支援機構に対して08年12月24日付で指示したもの。
内容は、
(1)輸送需要量に対応する供給輸送力、
(2)施設および車両の技術の開発、
(3)建設に要する費用、
(4)その他。
2008年10月に提出済みの地形や地質に関する調査報告書と合わせて、法定の調査報告書の提出はこれで終わった。
JR東海らは報告書で、東京−大阪間で想定する三つのルートごとに輸送需要量や建設費などを算出し、3ルートすべての調査結果を併記する形をとった。
ただし、総括として、南アルプスを長大トンネルで貫通するルートが最短距離になるので建設費や維持運営費、設備更新費が最小になるうえ、所要時間が最も短いので輸送需要量が最大になると記載。
同社がかねて主張している南アルプスルートの採用を促した。
全文は↓
リニア新幹線で最終調査報告、着工に向け次の段階へ <日経BP社 ケンプラッツ> 2009年12月25日(金) 要登録
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20091225/538125/
リニア2014年にも着工 JR東海が調査報告書 3ルート試算列挙 <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 2009年12月25日(金)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/091225_1.htm JR東海の松本正之社長は24日、2025年開業を目指す首都圏―名古屋市間のリニア中央新幹線について、2014〜15年に着工する考えを明らかにした。
JR東海が着工時期に言及したのは初めて。
今後、ルート選定や中間駅の設置場所などについて沿線自治体との調整を急ぐ構えだ。
松本社長は同日、リニア中央新幹線の需要予測、建設費用などを盛り込んだ調査報告書を前原国土交通相に提出した。
報告書は建設ルートを特定せず、実現可能な3ルートの建設費などの試算結果を列挙している。
しかし、松本社長は建設費が安く、開業後の所要時間が最も短い「南アルプス直下を貫通する直線ルートしか取り得ない」と述べており、
沿線自治体との交渉が難航する可能性もある。
直線ルートの場合、東京都―名古屋市間は、所要時間が最短40分、中間駅設置を含めた建設費は5兆4300億円。
JR東海側による建設に向けた事前手続きは一区切りを迎え、
国交省は今後、JR東海をリニアの営業・建設主体として指名するほか、整備計画などを決める手続きに入る。
リニア 自治体との協議難航も JR東海「2014年にも着工」表明 <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 列島鉄道便り 国内 旅ゅ〜ん! 2009年12月25日(金)
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/railway/20091225-OYT8T00239.htm JR東海の松本正之社長は24日の記者会見で、首都圏―名古屋市間のリニア中央新幹線を2014〜15年に着工する考えを表明した。
同社は着工の前提となる調査を完了し、費用などの調査報告書も同日、前原国土交通相に提出しており、リニア構想は実現に向けて新段階に入った。
国交省は年明け以降、交通政策審議会への諮問など、リニア構想を整備計画に格上げする手続きに入る方針だ。
ただ、ルート選定や中間駅の費用負担を巡って沿線自治体との協議が難航する可能性がある。
実現可能な3ルートのうち、松本社長は24日も「南アルプス直下を貫通する直線ルートしか取り得ない」と強調したが、
長野県には直線ルート以外を求める意見が根強く、中間駅の建設費も地元負担を主張するJR側に対し、神奈川、山梨、岐阜県が負担軽減を求めている。
リニア前進も調整長期化 JR東海 調査報告書提出 (1-2ページ) <SankeiBiz サンケイビズ> 2009-12-25(金)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/091225/mca0912250505006-n1.htm 東京−大阪間を1時間強で結ぶ夢の高速鉄道が、実現に向けて大きく動き出した。
JR東海と鉄道建設・運輸施設整備支援機構が24日、前原誠司国土交通相に、リニア中央新幹線(東京−大阪)の工事費や需要予測をまとめた調査報告書を提出。
今後、国交省が建設の是非を検討することになる。
ただ、リニア新幹線をめぐっては、JR東海が建設コストが最も少ないルートを想定する一方で、
長野県が北に大きく迂回(うかい)するルートを主張するなど、地元との調整難航が必至の情勢で、議論の長期化が予想される。
調査報告では、
(1)JR東海が想定する甲府市から南アルプスをほぼ直線で貫く「南アルプスルート」(延長438キロ)
(2)長野県が要望している茅野から南下して伊那、飯田を通る「伊那谷ルート」(同498キロ)
(3)茅野から木曽を迂回する「木曽谷ルート」(同486キロ)
−の3ルートの試算が示された。
工事費と車両費を合わせた建設費は、南アルプスルートが8兆4400億円と最も少なく、所要時間も67分と最も短い。
松本正之社長はこの日、前原国交相に「すべてのデータが直線(南アルプス)ルートの優位性を示している」などと説明。
JR東海が想定する南アルプスルートをアピールした。
しかし、長野県側は20年間にわたり伊那谷ルートで意見集約を図ってきた経緯から、直線ルートには強く反発している。
また、中間駅の建設についてもJR側と自治体の間で見解が食い違う。
JR東海は、基幹部分の建設費は全額自己負担する計画だが、設置の地元負担は5900億円に達する。
松本社長は報告書提出後の記者会見で「中間駅設置によって、地元は利益を回収できる」と強調するが、
地方の財政状況が厳しい中で、負担のあり方について自治体から異論が出ている。
リニア前進も調整長期化 JR東海 調査報告書提出 (2-2ページ) <SankeiBiz サンケイビズ> 2009-12-25(金)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/091225/mca0912250505006-n2.htm JR東海は東京−名古屋間の2025年開業を目指している。
松本社長は「工事には10年ぐらいかかる」との認識を示しており、2015年にも着工したい考えだ。
同日夕には、民主党リニア中央新幹線推進議員連盟の第4回総会が開かれ、松本社長らが、調査報告の内容を示した。
出席者によると、三日月大造国交政務官は「クリスマスプレゼントとしていただいたもの(調査報告)を、来年春まで冬眠させられない」などと発言。
年明け早々にも、ルートや建設主体、営業主体選定の検討を進める考えを示した。
しかし、JR側と自治体の意見の隔たりは大きく、納得する道を見いだすのは困難な作業となりそうだ。(米沢文)
◇
【用語解説】リニア中央新幹線
リニアモーターカーで東京−大阪を結ぶ構想。
全国新幹線鉄道整備法に基づき国が1973年11月に甲府、名古屋、奈良の各市付近を経由地とする基本計画を決定した。
2008年10月にはJR東海が「3ルートでの建設が可能」とする報告書を国土交通省に提出していた。
今後は、国交相が来年、交通政策審議会にルート選定などの検討を諮問。
答申を経て整備計画を決定し、環境影響評価を行い、工事実施計画を国交相が認可すれば着工となる。
JR東海リニア計画 「速やかに論議」 国交相 <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 中部経済 中部発 2009年12月26日(土)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei091226_3.htm 前原国土交通相は25日の閣議後の記者会見で、JR東海が2025年の開業を目指すリニア中央新幹線に関する調査報告書を提出したことに対し、
「速やかに交通政策審議会の(委員の)人選をして、議論を始めてもらう」などと述べて年明けにも同審議会に諮問する意向を示した。
国交省は同審議会への諮問を経て、リニアの営業・建設主体を指名し、整備計画を決定する。
一方、計画実現には、建設ルートや駅の設置場所などを巡るJR東海と沿線自治体の協議も焦点となる。
前原国交相はJR東海に対して「説明責任(を果たし)、計画内容の報告、周知徹底で汗をかいてもらいたい」と求めた。
あけおめことよろ 2010年
「JRが負担しなければ県が出すのか」
「地下駅よりは(負担は)ましだろうと言われても、冗談ではない」
リニア駅建設 長野県知事 県負担に難色 <信濃毎日新聞 信毎web> 2009年12月16日(水)
http://www.shinmai.co.jp/news/20091216/KT091215ATI090019000022.htm 村井知事は15日までに、リニア中央新幹線構想に関する信濃毎日新聞のインタビューに答え、
JR東海が中間駅の建設費を全額、地元に求める方針を示していることについて「JRが負担しなければ県が出すのか」と述べ、
県としての負担に否定的な見解を明らかにした。
地元負担の具体額についてJRは「今後、協議する」としているが、
2025年開業を目指す東京−名古屋間で中間駅設置の対象となる4県は、いずれも巨額の負担に難色を示すとみられている。
ルート問題とともに、中間駅の建設費負担をめぐる協議も今後、難航しそうだ。
中間駅についてJRは11日、長野、山梨、岐阜などを地上駅、神奈川などを地下駅と想定し、
路線部分を除く標準的な建設費を地上駅が約350億円、地下駅が約2200億円とする試算を示した。
村井知事は「地下駅よりは(負担は)ましだろうと言われても、冗談ではない」と強調。
「地域振興というなら当然、駅もJRの負担で造るべきだ」と述べた。
ただ、これまでの協議では「地元負担」を求められてもいないとし「そんな話をするタイミングですらない」とした。
JRの「地元負担」方針に対し、沿線各県は「プラットホームや引き込み線などは鉄道施設であり、JRが負担すべきだ」(山梨県)、
「国を交えてきちんと議論していくべき問題」(岐阜県)などとしており、いずれも容認の姿勢は示していない。
底流には、中間駅は“余計なもの”という考え方がないか。 (1/2)
リニア計画 沿線地域へ配慮欠かすな <信濃毎日新聞 信毎web> 2009年12月25日(金)
http://www.shinmai.co.jp/news/20091225/KT091224ETI090006000022.htm リニア中央新幹線の計画が新たな段階に入る。 JR東海が、建設に向けた調査の最終報告書を前原誠司国土交通相に提出した。
舞台は来春から始まる国交相の交通政策審議会に移る。 ここでの焦点は、ルートの絞り込みである。
長野県は諏訪から伊那谷を通るルートを主張し、複数の駅を設けるよう求めてきた。
長野県民にとって影響の大きな選択になる。審議では沿線地域の声に耳を傾け、十分に論議を尽くしてほしい。
南アルプスを貫くか、それとも迂回(うかい)するか−。 JR東海と長野県の主張は大きく異なる。
長野県との調整が不調に終わったため、報告書は候補のルートを併記するにとどまった。
それでもJR側は「すべてのデータで南アルプスルートが優位性を示している」との見解を国交相に伝えている。
試算によれば、東京−名古屋間の建設費は、伊那谷の方が南アルプスルートより約6400億円高くなる。
民間企業の立場からすれば、建設費が安く、しかも所要時間が短くなるコースを合理的と考えるのは当然だ。
けれども、新幹線整備の基本理念である地域振興の側面をおろそかにしては困る。
中央新幹線は1973年、全国新幹線鉄道整備法に基づいて基本計画線に決まっている。
長野県内ルートを伊那谷にまとめるにも、時間をかけて意思統一を進めた経緯がある。
民間企業がつくるのだから、三大都市が最短でつながり経済合理性にかなうから、といわれても、すぐには納得できない。
底流には、中間駅は“余計なもの”という考え方がないか。 (2/2)
リニア計画 沿線地域へ配慮欠かすな <信濃毎日新聞 信毎web> 2009年12月25日(金)
http://www.shinmai.co.jp/news/20091225/KT091224ETI090006000022.htm JR東海は、中間に設ける駅について地元負担を求め、1県1駅とする方針である。
「リニアの高速性と地域振興との調和を踏まえて」というのが、その説明だ。
底流には、中間駅は“余計なもの”という考え方がないか。
長野県にとって、少なくとも2カ所に駅ができなければ、伊那谷ルートを主張するメリットが失われてしまう。
飯田下伊那地域には、地元駅が確実になる南アルプスルートを望む声が強い。
長野県には、長野県内の意見を調整し、集約していくことが、いっそう求められる。
今後の段取りは、審議会の答申を受けて国交相が整備計画を決定−JR東海などが環境影響評価を行い、工事実施計画を提出−国交相の計画認可で着工−と進む。
目指す2025年の開業まであと16年。JR東海には、これからも沿線地域との話し合いをさらに深めるよう望みたい。