リニア中央新幹線の将来像を予測するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:43:20 ID:a5LJ52gH
橋本に来たことない奴が橋本は地上駅とか言ってるなw

橋本にそのようなスペースはない。
953名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:53:10 ID:BPiTZ2Et
なんで?
954名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:55:03 ID:aLkpKYkO
>>952
橋本周辺の地図を見れば、市街地が発達していて地上を突っ切るのは
難しいでしょ。それに現駅に並行させると線形にムリが出てくるし。

普通に考えて地下駅ではないですか?
955名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:04:21 ID:Gbo9Kpw5
東京〜大阪までの一連の地図があれば便利ですのでどなたかつけていただけない

でしょうか。(次スレでもいいです。)
956681:2007/05/11(金) 23:05:14 ID:tf2i/t6H
>>951
新宿・名古屋・新大阪
あとは亜音速運転ダイヤの妨げになる。
緩行列車が停車する毎の減速すら邪魔。

以上
957名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:05:34 ID:acI6tb3s
つGoogleMap
958956:2007/05/11(金) 23:06:13 ID:tf2i/t6H
スマソ。
名前(番号)間違い。
959名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:08:07 ID:XLO7OvIs
960名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:09:02 ID:XLO7OvIs
961名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:10:35 ID:aLkpKYkO
>>959
レスアンカ間違い?

ところで、この地図って、、、なに?
962名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:23:28 ID:XLO7OvIs
>>961

レスアンカ違いです。
とりあえずスレ中にあるのを
ひろってきました。
963名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:36:10 ID:mSSJcpfY
橋本が地下でないと無理なら相模原にして多摩線延伸と一体化で建設したほうが合理的だな。補給廠全面返還時の経済相乗効果は計り知れない。リニアが夢物語でなくなった以上相模原の役人は将来に渡って禍根を残さんようにせんとな
964名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:47:39 ID:DVRsGxtl

開業時:東京〜新宿〜立川〜名古屋(仮)

完成後:東京〜新宿〜立川〜京都〜新大阪〜新神戸
965名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:49:43 ID:vy45F6ww
次スレに移る前に言っとくが、このスレは中央新幹線を予測するスレだ。
この街にできるのが良い悪い何て話すスレじゃない。
そのへんを忘れるなよ。
966名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:01:08 ID:R6YqsOSS
>>883>>892
長野県のルートは色々な考えがあってなかなか予測がつかないですよね。
私の考えでは、お二人が話しているちょうど中間ぐらいのルートを予測してます。
だいたい入笠山の北麓を通して杖突街道に沿うルートですね。
これならそれほど長いトンネルは必要ないです。
で、駅は伊那市(or駒ヶ根市)に単独駅か、飯田線との交点に駅を作るか
どちらかですね。

もちろん諏訪ルートも可能性が無いとは思えません。
その場合>>892さんと同じように辰野駅が可能性高いと考えています。
辰野のメリットは
・駅用地が確保できる。
・JR東日本との折り合いがつきやすい
(辰野からの輸送を受け持つことで以前よりは少ないながら便益を確保できる)
ですかね。
967名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:24:41 ID:3U448N0O
>965
むしろリニアなんかどうせできないと大して考えず実験線から単純に伸ばした想定駅ルートの記載が多くてうざい。両端ターミナルさえ決まってないんだからはっきりいって白紙状態だ。特に建設主体の東海の意向が考慮されてない予測が多すぎる
968名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:27:07 ID:3U448N0O
>965
むしろリニアなんかどうせできないと深く考えられてない時代の実験線から単純に伸ばした想定駅ルートの記載が多くてうざい。両端ターミナルさえ決まってないんだからはっきりいって白紙状態だ。特に建設主体の東海の意向が考慮されてない予測が多すぎる
969名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:33:59 ID:TT5fvw4c
中央リニアってのは東京と大阪を結ぶのが最優先事項なの。
だからカーブはできるだけ少ない方がいい。実験線から単純に伸ばしたルートになるのは当然の事。
例えばそれを無視して八王子とか言っちゃってる奴は頭大丈夫かなと思うよ。
970名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:35:42 ID:KdBQaTlQ
つうかなんで橋本は「確定でしょう」なん?
3行でよろ
971名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:47:31 ID:xf5Z7R1Q
中央新幹線<予測>
基本的には下記のような路線・駅(名前未定)が出来ると予測。
※完成した後に東海道新幹線の改修&一部ルート変更工事。
 新駅(間隔の広い箇所)も追加されると予測。

特急

 新大阪 〜 名古屋 〜 橋本 〜 品川

急行

 新大阪 〜 奈良 〜 名古屋 〜 諏訪 〜 橋本 〜 品川

普通

 新大阪〜奈良〜四日市〜名古屋〜中津川〜諏訪〜甲府〜橋本〜品川
972名無し野電車区:2007/05/12(土) 01:29:12 ID:spcq6OaT
>>970
相模原市長は橋本に駅を作る気満々。
相模原市内をリニアが通過する事は確定。
相模原市は自民党や民主党右派が強い。
973名無し野電車区:2007/05/12(土) 01:34:57 ID:pbTbM1wg
>>971

諏訪市民乙。
974名無し野電車区:2007/05/12(土) 01:39:07 ID:pbTbM1wg
新大阪〜奈良〜伊賀〜津亀山〜名古屋〜多治見〜恵那〜飯田〜伊那〜諏訪〜新甲府〜都留〜橋本〜新宿〜東京
975名無し野電車区:2007/05/12(土) 01:41:06 ID:pbTbM1wg
特急 (スーパーリニア号)
 新大阪 〜 名古屋 〜 新宿〜 東京

急行(リニア号)
 新大阪〜奈良〜津亀山〜名古屋〜飯田〜甲府〜橋本〜新宿〜東京

普通 (アルプス号)

 新大阪〜奈良〜伊賀〜津亀山〜名古屋〜多治見〜恵那〜

飯田〜伊那〜諏訪〜新甲府〜都留〜橋本〜新宿〜東京

976名無し野電車区:2007/05/12(土) 01:52:52 ID:cw1VUiuO
>>969
八王子なんていってるやつはいないけどなw
977名無し野電車区:2007/05/12(土) 01:55:06 ID:pbTbM1wg
age
978名無し野電車区:2007/05/12(土) 01:57:21 ID:cw1VUiuO
>>972
橋本のどこに駅つくるんだ?相原高校なんていまさらいうなよ
多摩線延伸が相模原市の悲願。一体化建設の方向へもってく
のが自然な流れだろう。名実ともに市の中心の設置する文句なしだな
979名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:05:54 ID:p/A39GA5
>>978
なんでそんなに相原高校の移転に否定的なの?
県知事や神奈川県教育委員会が未来永劫移転は絶対にありえないとでも名言してる?

俺の知ってる限りでは教育委員会が2008年までの移転は考えてないと表明したくらいなんだが
980名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:18:37 ID:8FBHKn5r
少子化で県北地区の高校も再編されるだろうし、
相原高+橋本高→旧大沢高+城山高へ統合移転して
駅前の用地確保なんて事もあり得るんじゃない?
981名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:19:58 ID:cw1VUiuO
そもそもリニア駅を組み込んだ再開発計画もない橋本に
どれほど現実性があるのかを聞きたい。
相原高校を移転しても東進の際かなりの建物をどかさないといけない
よって地上でつくるのは橋本では無理
だが相模原悲願の多摩線延伸が補給廠返還で現実に近づいてきた
それなら湘南台のように一体化して造った方が安上がり。東海に
対して十分なアピールとなる
市の中心に堂々とリニア駅設置できるんだ。相模原市にとっても反対する理由はない



982名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:23:38 ID:spcq6OaT
相模原の保守地盤を支えてるのは橋本周辺に住んでる連中が中心。

んで橋本の地下はせいぜい超高層マンションの基礎部分しかないから、大深度とかは問題はない。

あとこれ以上の補給廠返還はありえないので、その地下にリニアを通す事が出来ないし、なんだかんだで相模原市は相模原駅周辺を中心地と認めてないので、相模原駅周辺にリニア駅は出来ない。
983名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:32:41 ID:cw1VUiuO
じゃあなんで必死こいて多摩線延伸に執着してるんだ?
わざわざ鉄道敷けるように合わせて返還してもらってさ
相模原を名実ともに市の中心にしたいからだろ。矛盾してるな
お前の考えは

あくまで相模原市は相模原>大野・橋本なんだよ
984名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:36:05 ID:spcq6OaT
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2004/03/70e3u100.htm
これだと町田・橋本・相模大野が同格

多摩線はあくまで淵野辺と相模原で比較して、相模原にまとまった用地があるからという理由なんだが。

あとhttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/chiikiplan/kanagawa6.htmlによると、橋本にリニアを通すと言う事になっている
985名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:36:38 ID:spcq6OaT
あと次スレ
リニア中央新幹線の将来を予測するスレ2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178890902/l50
986名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:39:55 ID:cw1VUiuO
橋本あたりが地下なら神奈川の北端に位置し
多くの県民がアクセスしにくい橋本にする理由はなにもないな
東海へのアピール力が弱すぎる
川崎が設置を表明したらそちらのほうが有利だな。人の集積度
利便性が違いすぎる
987名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:44:56 ID:w0mpL49O
地下と地上でそこまで違うんですか。
言っとくが相模原になったとしても地上はありえない。
頭使え。
988名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:45:42 ID:cw1VUiuO
>>984
具体性がなにもないな。橋本のどこに駅つくるのか
いってみろ。しょせん市もこのスレで語れる程度の
認識しかない。リニアがなんとなく近くにきそうだから
っていう程度なんだよ。それをわざわざソースの持ち出す
お前の頭が古すぎw
989名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:47:30 ID:cw1VUiuO
>>987
相模原が地上のわけないだろう頭ひねろよ
990名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:47:46 ID:spcq6OaT
>>986
川崎は東京都心に近すぎるし、ルートによっては黒川や稲田堤をかするかどうかも怪しいからまずない。
新百合は谷底だから大深度特例を使うんだったら通したくないだろうし。

それに対して相模原市はルートになるし、橋本は新宿から35キロ程度と程よい距離がある。

そもそも、中央線沿いに作る時点で神奈川県は北部しか通らない事は明白なんだから。

>>988
どうせ大深度なんだから既存駅と直交あるいは斜交だろ
991名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:52:04 ID:cw1VUiuO
>>990
都心に近いのは設置できない理由にならないね。
むしろ品川のバックアップとして東海は欲しいところだろう

だから橋本で大深度じゃ意味がないんだよ頭固すぎ
992名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:54:50 ID:spcq6OaT
>>991
なんで橋本の大深度だと意味がないの?

合理的理由で説明しろ。


んで川崎市のどこに設置するの?

因みに新百合は谷底な上に出来る見込みのない横浜市営地下鉄延長線と川崎高速線しか臨海部に抜ける路線はない。(現存しない)
993名無し野電車区:2007/05/12(土) 03:00:39 ID:I/oCtoXm
どうせ>>990はたばさかい厨だろ

神奈川県は橋本に作る気満々だから、下手な妄想は発表するな
994名無し野電車区:2007/05/12(土) 03:00:42 ID:spcq6OaT
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kendosomu/kihon-keikaku/housin.html

あと神奈川県は北のゲート(=橋本)にリニア駅を設置させるから、川崎地区には設置させるつもりはないよ。

今晩は寝るからレスはもうしない。
995名無し野電車区:2007/05/12(土) 03:04:52 ID:cw1VUiuO
>>992
リニア設置なら建設が促進されるじゃないか
バカじゃないのかお前
996名無し野電車区:2007/05/12(土) 03:06:21 ID:w0mpL49O
その前に
>なんで橋本の大深度だと意味がないの?
この質問に答えてやれ。
ここで建設コストの話題に走るのは論点のすり替えだからな。
997名無し野電車区:2007/05/12(土) 03:08:36 ID:3U448N0O
古いソースばかりだして。進歩ないっていうのはこういうやつをさすんだな
998名無し野電車区:2007/05/12(土) 03:09:27 ID:w0mpL49O
>>341は古くない。
999名無し野電車区:2007/05/12(土) 03:10:35 ID:I/oCtoXm
>>995
赤字まみれの川崎市にそんなものを建設できる余力はない

小田急の唐木田車庫を当てにしてる計画だが、あそこは10連車を沢山収容できる車庫だから、小田急が貸す訳ない
1000名無し野電車区:2007/05/12(土) 03:13:24 ID:3U448N0O
なるほど金もないのに随分ぶちあげてるな。財政規律が問題になりそうだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。