経済から政治を語るスレ108

このエントリーをはてなブックマークに追加
テンプレ1

Q:日本は財政破綻するの?
A:海外から外貨で借金しているならともかく国内の政府部門から企業家計部門への貯蓄移転である限り
  政府に徴税権と通貨発行権がある以上ありえません。
※外貨建て債務は国内政策だけでは償却出来ないので国内に余剰貯蓄がある状態での外債発行は非合理的です。

Q:通貨発行で国債償却したらハイパーインフレになるの?
A:インフレは通貨流通量が財に対して過大になった場合に起こります。たとえ一京円の通貨を発行してもそれが
  タンス預金なり銀行の金庫なりにしまい込まれたままなら全く物価は上がりません。
  逆に全く通貨発行量を増やさなくても何かの拍子に皆が一斉に財の購入を行えば大規模なインフレが起こります。
  通貨発行量を増やしてもインフレにならなければ問題ないし、インフレになったとしても2、3%程度で止めて調整し続ければ
  後は自立的に税収が増えていくのでそのままで問題ないでしょう。

Q:デフレってお金の価値が上がるからいいことなんじゃないの?
A:お金の価値が上がると言うことはそれ以外の資産の価値、例えば株、不動産、そしてあなたの提供出来る労働力の価値
  も下がるということなので全く得しません。何より悪いのは投資や労働の価値が低下することで産業全体が力を失っていく
  ことです。長期的にはお金の価値すら下がっていきます。

Q:二極化って何が悪いの?才能のある人が報われるのは当然じゃないの?
A:例えば才能のあるセールスマンがいたとしましょう。彼は優秀なので訪問家庭の貯蓄が彼の商品価格を上回れば
  百%売り込めるとします。そして彼はある50万の商品が一つ売れるごとに一割のリベートを得られるとする。
  そんな彼が1000万の貯蓄を持つ人間10人と10万の貯蓄しか持たない人間90人が住む二極化地区A、
  100万の貯蓄を持つ人間が100人住む平均地区Bのどちらかを選んで仕事をしなければならないとします。
  彼の才能の価値がどっちで報われるかはおわかりですね?
テンプレ2

Q:所得税・法人税の税率を上げると金持ちが海外に逃げるの?
A:法人税が上がって企業が逃げるようなら今より法人税が高かった時代
  にとっくにみんな逃げています。企業の拠点選択はインフラ整備、市場規模、
  生産財の調達のしやすさなど総合的な条件を勘案して行われるので
  税率が多少上がったところで既存の投資を全部捨てて拠点移動するコストの方が
  高くつきます。所得が高い労働者も同様で、海外に逃げるなら国内で築いた人脈、
  その他の無形資産を捨てて再就職するのにそれなりのコストを要求されるでしょう。
  また仮に逃げたとしても、彼らの貯蓄の移転は円の切り下げとして為替を調整し、
  日本の外需を拡大してくれるでしょう。

Q:このスレの人はミンス信者ですか?サヨですか?抵抗勢力ですか?
A:違います。我々は経済学的知見から出来るだけ望ましい経済政策を求めているだけです。
  より望ましい経済政策を掲げる政党や政治家を応援する事はありますが、
  特定の政治勢力だけに与するものではありません。
  ちなみに、我々が求める経済政策の観点から、
  現日本の二大政党である自民・民主双方へ否定的な評価を下しています。

Q:供給超過で何が悪いの?余裕があるってことじゃないの?
A:在庫を増やすことを目的にする馬鹿な経営者はいません。供給超過が続く見込みなら
  経営者は生産力を削減して在庫を調整するでしょう。そして、これが続けば国の生産力は
  どんどん縮小し、発展途上国へ逆戻りします。
  経済の発展には経済構造を混乱させない程度の需要超過状態の維持が必須条件です。
Q:貿易黒字っていいことじゃないの?

A:貿易黒字というは、国内の足りない需要を埋め合わせるものです。
  つまり国内が不景気なので、景気のよいどこかの外国にモノを
  買ってもらっているのです。これを外需依存といいます。
  これに頼りすぎると円高に進んで、国内の景気はさらに悪化してしまいます。

Q:貿易がダメになったら、日本は滅ぶんじゃない?

A:日本が貿易に依存している割合はとても低いです。 GDPの1割ですし、経常収支は2%くらいです。
  貿易で最高にがんばってGDPの2%増やすだけなのです。
  そして貿易というのは、お客様の外国人の事情で 上がったり、下がってりしてしまいます。
  さらに貿易ばかりに依存していると円高になってしまうのです。

Q:国際競争力がなくなったら日本は滅ぶよ!

A:国際競争をする貿易の部門は日本ではとても小さいのです。
  ですから外国に日本製品が競争で負けても影響は少ないのです。

  また国際競争力というのは、通貨の高い安いに依存することもあります。
  円が安くなれば努力の必要もなく価格競争力がつくことになります。
  一方、国際競争力のあるといわれているものは、主に日本国内で 成功したものです(車、デジカメなど) ですから国際競争力ばかり考え(奥田氏のように)日本国民をないがしろに
  していると、逆に国際競争力がなくなってしまうのです。

※当スレテンプレは暫定版です。修正、新規項目募集中
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 13:52:27
Q01:どんな話?
A01:ローゼンメイデンという、意思を持ち動く人形達がアリスを目指すため戦おうとするお話です。
   また、ヒッキー主人公の成長も描かれていくのかも。
   続編のため新規の方には分かりにくい展開となっております。

Q02:真紅、雛苺、水銀燈、翠星石、蒼星石、金糸雀、薔薇水晶、なんて読むの?
A02:しんく、ひないちご、すいぎんとう、すいせいせき、そうせいせき、かなりあ、ばらすいしょう。
   それぞれの人工精霊はホーリエ、ベリーベル、メイメイ、スィドリーム、レンピカ、
   ピチカート、(現在のところ)不明 (ほぼ香水名由来)

Q03:トロイメントってどういう意味?
A03:「夢見るように」

Q04:薔薇水晶の眼帯が原作と左右逆みたいなんだけど。
A04:アニメはアニメ、原作は原作です。

Q05:バーズが見つかりません
A05:一部の地域では都市伝説となっております。足で探すか通販で入手してください。
>>5
まて、それははらんでいい。
>>5
         _,, -―- ,,_
       /´ 偽 毛 `\
        /〃        ヾヽ  
      {  ノル'フノリリハヾ、}  
      ( iiillllllii   ,iilllllliii)
     <( -=・=- ヽ / -=・=- }>  
      l.   ̄  l    ̄ ノ    金糸雀(かなりあ)ってフツー読めないよね。
      l\ ,  ∨  、 /..l    リフレ派のトップアイドルとして悔しかったよ。
      |∴i  ー===-'  i∴ l     
      | ∴!    ̄    !∴ l
       . ̄\___/ ̄  
友よ、天皇陛下の御名のもと美しい日本国を築こうではないか。


           .,.v-ー''″ ミ,
         ,,/  ,,,,   ミ
       .,/   ,,|||||||,,  ミ.
       ,!′  ,,||||||||||||| .゙゙!;
      ノ   |||||||||||||||||  ゙`!;        日本人だけの特権!
      .\.,  "|||||||||||||"   ..ミ            世界の中心で天皇陛下万歳を叫ぶ!
        .\  "|||||||" ,.,v-r|i
         )   ""  ./ ′ .ミ,
         .)    .,r'′   ミ.
          .゙'ー‐'¨¨″     フ∧_∧
                    r(,,゚Д゚)
                     〉日本つ
                    ⊂、 ノ
                      し'

     天 皇 陛 下 万 歳 !

日出づる処の極東板より
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1135328170/
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 21:45:44
あげ
日経のエコノミスト対象アンケートでは何と9割が小泉経済政策を評価!
亀井信者及び在日の皆さん、脂肪です。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 22:21:49
>>10
はいはいわろすわろす
■■■ クリスマス迎合分子の延命許さず12・24都内各地で一斉蜂起せよ! ■■■

・大衆的実力闘争の爆発でクリスマス粉砕へ!

 心に傷をもつすべての学友・人民の諸君! 今まさに諸君は国家権力の反動攻撃に直面していることを
革命的に認識しなければならない。その攻撃とは何か? いうまでもなく、日帝権力が12・24、25に向け
て喧伝してきた「クリスマス」であり、それに引き続くバレンタイン、ホワイトデーなる収奪攻勢である!
 すなわち、日帝権力は冬の到来による心身の寒さにつけこんで「カップル」成立を煽りたて、「カップル」
成立をテコ入れに労働者・学生・人民への収奪を完遂せんとしているのだ。それが端的に現れているのが
クリスマスプレゼントであり、クリパと称する反動プチブル集会であり、ホテル産業である。
 クリスマスを端緒とする三大白色テロル=クリスマス、バレンタイン、ホワイトデーこそ、死の苦悶に
あえぐ日帝が見出した延命の活路であり、矛盾の爆発点である。故にこそ、クリスマスが「文化」として
定着しているかのようなデタラメな前提をでっち上げ、あらゆるメディアを通じて腐臭ふんぷんたる煽情・
宣伝を行っているのだ。
 すべての学友・人民諸君! かかる日帝権力の収奪攻勢を前にして、しかし、社共はもとより一切の「左
翼」党派は反クリスマスの闘いをまったく放棄している。そのような中、唯一クリスマス打倒の闘いを不
断に推し進めているわが大連帯の役割は燦然と輝き、人民の期待はいよいよ高まっている。すべての「左
翼」勢力の闘争放棄を人民の怒りで戦闘的に乗り越え、戦う大連帯への結集を勝ち取ろう!
 今こそ激烈な赤色テロルを機軸とした我々の闘いの前にクリスマス迎合分子を戦慄せしめよ!
 ベンチを奪取せよ! レストランを占拠せよ! ホテルを爆破せよ!
 すべての闘う学友・人民諸君! 階級的同志諸君! この闘争に勝利せよ! 白色反革命=「Xマス」を
 内乱のXデーに転化せよ! 武装し闘う大連帯万歳!
 追いつめられた帝国主義権力と走狗集団に階級的鉄槌を!
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 22:27:43
今のご時世小泉批判をするだけで非国民扱い。日本は戦前から進歩していないということか。
まあ、小泉改革は経営者にとっては短期的にはプラスのことが多いからそのせいもあるかもしれんが。
それにしても国や企業を運営する立場にある人たちが近視眼的な思考しかしなくなったよなぁ・・・。
破綻厨房
〜自己中タイプ〜
(;゜Д ゜)<・・・日本の借金1000兆円・・・?これ日本崩壊するんじゃねぇか?
(#゜Д ゜)<クソゥ・・・こうなったらここの奴らにも同じ恐怖を・・・・
〜臆病タイプ〜
(;´Д`)<アワワワ・・・ここの掲示板って日本の経済について悲観的なスレばかり・・・(↑のせい)
( ;Д;)<本当に崩壊しちゃうのか?俺フ○ーターだから100パー生き残れねぇじゃん・・・
( ´∀`)<そうだ!俺も悲観的スレたててこいつら煽ろう!
〜反日タイプ〜
(#`八´)<アイヤー!生意気な小日本め!わが国をボロクソ言ってるアル!
<*`Д´><チョッパリは破綻汁!!

15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 23:50:34
>>13
いや、2chだけで判断してはいけない。
しかし、ド近眼が本当に増えているね。
それだけは間違いない。
今の日本を維持することはもう諦めているよ。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 00:01:05
>>13
つまらないことに一喜一憂して大騒ぎする馬鹿が
増えたことは事実だな。
破綻するだの、株が上がって経済復活だの。
仕事に忙しくて自分の身の回りの整理整頓くらいしか
出来なくなってきているのかもしれない。
>>10
こういう奴の心理って面白いよね。
やっぱ帰属意識とかなんだろうね。
亀井が小泉みたいに権力握ったら、
当然亀井まんせーになるのだろうな。
賃上げ容認、バブル後初 経団連、景気配慮にじむ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051210-00000111-kyodo-bus_all
 2006年春闘は企業の業績拡大を受け、日本経団連が交渉指針でバブル崩壊後初めて
賃金抑制からの転換を明確にする。13日に発表する「経営労働政策委員会報告」で
「働く人の意欲を高める」と事実上、賃上げを容認。年明けからの定率減税廃止など
家計の負担増を控え景気に配慮する姿勢を打ち出す。電機、鉄鋼など主要労組も
ベースアップを含む要求を掲げ、春闘でも「脱デフレ」が色濃くなりそうだ。
 経団連は経営労働政策委員会報告で、経営環境の現状を「本格的な『攻めの経営改革』に
乗り出す環境が整いつつあり、競争力を高める好機」と分析。
 その上で「好機を生かすためには労使の一層の協力が不可欠で、賃金などの労働条件の
改定についても企業の競争力を損なうことなく、働く人の意欲を高める適切なかじ取りが望まれる」と、
労働側への融和的な姿勢をにじませている。(共同通信) - 12月10日18時26分更新
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 00:22:52
二極化が進んだ果ての賃金アップか…
まさに失われた20年だったな…
40代以上は恩恵にあずかれるのかな?
やっぱ若いのをつかい潰していくのだろうか。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 00:25:00
>>18
そこに中小含まれてないから。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 00:27:45
>>19
でも、正社員でも営業とかなら、思ったほど金がたまらないんだよな。
多分、親元で生活している、派遣社員よりも金貯まらんと思う。
仕事もきついしな。
正社員だから幸せか?と聞かれたら必ずしもそうとは言えんだろう。
そりゃ、大部分の派遣よりはいいがな。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 00:29:06
まあ経団連は良くも悪くも馬鹿だから賃金上げてくれるなら別に文句は無いな
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 00:34:15
↓この為に上げるつもりかもよw
http://ameblo.jp/ley/entry-10004213326.html
昭和の時代から大企業の給料が伸びたあとで傘下の中小企業にそれが広がっていく形だったしな
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 01:06:14
昭和の雇用形態崩壊してるからどうなんだろうね。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 01:13:20
>>18
まあ、ゴーンはここ数年満額回答してきたんだけどね。
日本企業がそれを後追いするとは世も末。w
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 01:15:24
>>22
最近の傾向として、
・従業員内の2極化(正社員、派遣、パート)
・正社員、派遣社員内部での2極化
というように各方面で2極化が進んでいるらしい。
>>18
この話には裏がある。経団連は賃金アップを言い出した代わりに、産別交渉には
もう応じないと言い出している。今後は個別交渉主体に転じる方針らしい。
つまり、経団連に加盟しているような上場企業内においても、負け組企業と勝
ち組企業の格差を追認したに等しい。当然、中小零細系列も切り捨てだよ。

>>25みたいな波及効果はもう有り得ないし、今後は同一企業の正社員内でも>>24のような
制度の導入で格差が付けられていく。こうして、いずれはみんな死屍累々。

>>27
ゴーンが満額回答出来たのもリストラして下請け系列をコストカットしたからでは?
あんなフランス人、何も偉くないよ。
消費税含め新財源が必要  年金国庫負担増で竹中氏

 竹中平蔵総務相は25日午前のフジテレビの報道番組で、2009年度から引き上げが
決まっている基礎年金の国庫負担部分の財源に関連し「何らかの策を考えないといけない。
国民の税負担を求めることは避けられない」と述べ、消費税率引き上げも含め新たな
税財源が必要との考えを示した。

 同時に「その場合、消費税率を20−25%(のような高率)にしたくない。上げ幅を
最小に抑えるのが政治の役割だ」と指摘、歳出削減やデフレ解消を先行させる必要性を
強調した。

 自民党の武部勤幹事長も同番組で「国民に増税をお願いする環境をつくらないと
いけない。公務員制度改革や官のリストラを徹底的にやる。役人は安易に増税に
走りやすいが、それを許してはいけない」と語った。
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack.cgi?main+CN2005122501000218_1

31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 14:26:14
ガンガン絞って!
ガンガン取り立て!
ガンガン絞って!
ガンガン取り立て!
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 14:41:14
>>29
経団連に加盟している企業には就職しない方がいい。
負け組経営者が好き勝手できるような会社の方が従業員も幸せになれるはず。
経団連勝ち組といって従業員をいじめて
やってける企業がどれだけあるのだろうか?
家電は負けになりつつあるし、鉄鋼はすでに負け組。
自動車だって、これからどうなるかわからん。
安心なのは銀行くらいか。
それならば経団連未加盟の負け組で経営者と従業員が
運命共同体でやってるほうが、これから伸びるかもしれん。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 16:24:51
政府が希望的観測ではないきちんとした政策を行えば
よくなるだろう。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 16:34:15
どっちにしろ仕事しないで2ちゃんで政府批判しかやってない様な輩には
本当に景気回復したところで変化なんか訪れないわけだが。
>>35
という経済を理解していないリアル厨房にとっても、デフレ脱却は必要なわけで。
>>35
政府マンセーも同じだろうな。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 17:10:58
24時間戦えますかスレーブマーン、スレーブマーン
ジャパニーイズスレーブマーン
とかいう歌が出そうだな。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 18:06:14
ケケ中が賃金はまだ上げるべきではない、と言っていたのは本当かが気になる…。
何を考えているんだ?竹中は。
インフレでも恐れているのか?
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 18:29:20
<竹中総務相>春闘は「抑制的トレンド」と賃上げに慎重姿勢

 竹中総務相は14日、都内で講演し、来年の春闘について「企業は生産性に見合った形で
賃金をあるべき水準に決めていかなければいけない。引き続き抑制的なトレンドであるべき
だろう」と述べ、賃上げに慎重な考えを示した。また、「企業収益が良いからすぐに賃金に反
映だと、かつての失敗の繰り返しになる」と述べた。
(毎日新聞) - 12月14日23時13分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051214-00000150-mai-pol

生産性至上主義キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 18:31:26
景気回復しても賃金はそのままでつか…。
負担ばかり増えていく上にこれでは消費は冷え込んでいくだろうな…。
>>41
インフレ予防かよw
労働分配率がバブル近くまで戻っているというのに。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 18:53:30
ケケ中の頭の中

「うーん、家電がイマイチだな。自動車だけでは国際競争に勝てないし
中国にやられてしまう。できるだけ賃金を引き下げてアジア諸国に負けない
               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
製造業を育成しないと。それには大企業に頑張ってもらおう。中小は…まいいか」
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 19:02:09
>>44
追加させてくれ。
ケケ中の頭の中、追加。
「それに改革をしているように見えるな。これで人気も取れて一石二鳥だ」
賃金が上がらないから株を買えってとこなんだろう。
株だけバブルの継続。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 19:38:05
賃金上がらなかったら株も買えない訳だが。
むしろ株を売って食いつなぐ。
個人投資家にババつかませようとしているんじゃないの?
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 22:10:19
12月の外資の売り越し額 200億位
   個人の買い越し額 3000億位
            ここまで行けばもう主役としてのプレーヤーは個人。90年代のバブルも損も得したのも個人だよ。
竹中さん最高!もっともっと国民を鍛え上げてくれ。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 23:31:26
賃金が上がらなければ、景気は腰折れになるだろう。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 23:58:21
しかし零細企業がどうなろうと日本経済にとってはどうでもいい話だと思うんだが。
なんでこのスレってそんな末端にまでこだわるんだろうな???
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 23:58:35
あいかわらずタッ狂はダメだなwwwww
>>52
それはおまいさんの目の前にあるものを作っているのが、
その零細企業だからです。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 00:04:51
就業者数だと大企業より中小零細の方が多いから
>>54
そういうのって海外生産に移りつつあるんじゃないの?
企業はモノをつくっているばかりじゃないぞ。
為替や原油相場の変動が年初のリスクとして意識される程度で、来年も株式相場の
見通しは明るい。1−3月はテクニカル的に高値波乱の状況も予想されるが、マクロ、
ミクロ両面に裏打ちされた大きな上昇相場の最中ということをとらえれば、業績好調な
銘柄をしっかりとつかんで、波乱があれば買い時というスタンスで向かいたい。
[ラジオNIKKEI2005年12月26日]

波乱があれば買い時
波乱があれば買い時
波乱があれば買い時
波乱があれば買い時
波乱があれば買い時
波乱があれば・・・・・か
そういえば金の価格上昇はオイルマネーの流入とかで説明されることが
多いが、実際は鼻のきく連中が資産待避させてるんだろうな。
大恐慌の再来を予想して・・・・・・・
215 名前: 名無しさんといっしょ 投稿日: 2005/12/27(火) 00:08:34 ID:xfT6R7dN
【社会】"おれは1500万円つくった"タイなどに半年ぐらい逃げろ" 「プール金は上司の命令」 NHK番組
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135604847/

公共放送の組織的犯罪でした。
本当にありがとうございました。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 00:27:10
まあ昨日の有馬記念1レースに500億円もの金が流れ込んだそうだからな。
結局国内にはマネーがジャブジャブだって事だ罠。
>>61
そういうことを言うなよ。景気が良くなったら経済板のネタがなくなるだろうが。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 00:35:54
>>61
俺が高校の時は800億wwwwwww



それに比べたら … orz
いま、ここに、景気を測る画期的な新指標が誕生した。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 00:40:03
競馬の払い戻し率って7割位しかないだろ。
国営化して払い戻し率12割とか15割にすれば
客増えるんじゃないか。
競馬とか、パチンコ、博打は、
参加者に還元される。
負けた人から、勝った人に所得が移るだけで、
経済や、景気には、公表の数字ほどは、ほとんど影響がない。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 00:57:49
馬券の売り上げを人々が【無駄遣い】になってもかまわないと考えているお金を測る指標とするのは面白いかもしれんね。
まあ、中には生活をかけて馬券買っている人もいるだろうけど、資産運用なんてものがある株よりもよっぽど景気を反映してそう。
「でずにーらんどに人がいっぱいいたから好景気」と変わんねぇ。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 02:40:54
>>52
馬鹿だろう?零細企業の多くはまだ赤字で税金を支払っていないんだよ。
これのどこがどうでもいいはなしだ。ヴォケ。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 02:43:36
中小企業なんてどうもいいというなら、中小企業が
雇えない労働者は強制的に大企業に雇わせるんだな。
雇用改善なしに景気回復はあり得ない。大企業の
業績が重要なのも雇用改善につながるからである。
欧米でも普通に言われていることが、小泉には「左翼」
と移るのだろう。すでに気違い国家に移行しつつある。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 02:45:52
>>61
むしろ賭博を合法化した方が景気は良くなるだろう。
金がジャブジャブなのは90年代から言われいてる
ことだ。超金融政策を取っているんだからな。
それがデフレ脱却にはつながらないのが問題。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 03:23:24
ゾンビ企業の淘汰はもう終わったのか?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 03:25:38
栄えているだろう。株価が上がっているんだから。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 05:34:25
徳川家光の前時代、潰し過ぎた藩の浪人の不満が高まって正雪の乱みたいなのが起きた。
それで文治政治に変わったおかげで政権は安定したわけで。
小泉・竹中の方針変化はあれと似たようなもんだろ。
>>71
賭博を合法化しても同じ賭博サイクルの中で回るだけであんま出てこないんじゃないの
税金でほとんどはねて政府支出に当てるならいいかもしれんけど
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 09:09:30
>>69
赤字に成るほど支出が多いという事はそれだけ景気に貢献しているんだから
税を取るなら利益が多い=支出が少ない=景気に貢献しない企業から取るべきだと思う
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 09:13:57
ほとんどの企業が赤字になれば好景気と言える。
政府は赤字企業を増やすような政策に舵を切るべきだ。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 09:14:57
何も生産しないのが一番いい。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 09:15:49
>>76
それはおかしいって。赤字になるということは人件費を支払うのも難しいという
ことだから、黒字化して雇用を伸ばさないと経済に貢献しない。
個人消費を伸ばさないと景気がいいとは言えない。
ケケ中がやっているのは、個人消費は抑えても設備投資がそれを補えれば
いいという発想。
だから、
大企業利益増=株高>>>>>>個人消費増
という政策になっている。意図してそうしているのか知らないけれど。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 09:18:11
個人消費が増えないから政府が消費すべきなんだよ。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 09:28:21
>>80
いや、それもおかしい。政府が消費することによって、結果として
個人消費が増えるようにしないとダメだろう。
これが乗数効果なわけだが。政府が支出して企業が儲けている
だけという支出は無駄。あくまでも乗数効果を増やすことをやらないと。
だからホリエモンは自家用ジェット買って、年収一億超えても
株主に1円も還元しないわけだ
企業に減税しても下まで金が行かないのが実態な訳か
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 10:16:16
株主に還元するのと従業員に還元するのは別。
株を買えばいいじゃない理論からすると配当がないと
マネーゲームするしかないな。
今後もライブドアが成長を維持出来るなら配当を出さない方が投資家のためになる。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 10:34:38
つかさ株主の配当が上がれば上がるほど従業員に還元する分その分減るし。
どっちにしろ経営者の私腹肥やす方に金が回るなら良くないけどね。
個人投資家も企業の人気で買っているだけなんだから配当で不満があるなら
売ればいいよ。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 11:10:02
>>79
外形標準課税で赤字企業にも課税を強化する事になるなら
売上向上の為の努力や労働生産性向上策はどんなも常に行っているので
当然、コストダウンによって納税原資を捻り出す事に成り
他企業の売上か労働者の賃金が低下するんじゃないか
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 11:37:34
>>86
公僕じゃあるまいし、私腹肥やすのが商売なんですが?
「犯罪被害者実名報道」は、結局「K冊の好きにしていい」という方針に決定したな。

つまり、被害者が誰かわからないなら、架空の被害届け出してもK冊以外は確認しようがない!
潰したい相手がいたら、デッチ上げ犯罪作り放題か。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 12:56:32
賃上げ要求は市場原理の内には入りません。ご了承下さいませ。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 12:58:17
>>91
あほか。入るよ。それをやらないから調整が効かなくなってる。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 13:08:15
バブル崩壊後もしばらくの間は年功制で賃金が上昇し続けた。
その時払いすぎた人件費を今になって回収してるんだよ。
調整過程なのだから我慢すべきだ。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 13:18:19
もう行き過ぎてデフレどころか人口減まで来ちゃってるよ。
市場原理に沿えば、値下げ交渉に言いなりで値上げ交渉しない方が悪いんだけど。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 13:19:25
>>93
じゃ回収が終わったら上げてくれるのか?
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 13:30:50
ライブドアが今後成長するのであれば
→ 配当を出さないで投資に回した方がよい。
  企業の規模が大きくなることによって雇用が創出される。
  内部留保も財務上、厚くした方が良い

今後成長しないのであれば
→ 配当にして還元した方が良い。
  なぜならば、配当の基準となる純益は投資や人件費を引いたものだ。
  配当に回さなければ塩漬けになってしまう。(社員には還元されない)
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 13:36:19
>>96
というより、堀江は多分配当出す気もないし
雇用を創出する気もないと思う。
だいたい雇用に関しては減らしてる方だろ。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 13:38:12
>>97
事業規模を大きくすれば人は増える。
ライブドアが今後事業拡大するかどうかだろう。
それは別問題である。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 13:41:47
>>98
買収は会社の持ち主が変わるだけで規模は大きくならないだろ?
むしろ、整理統合でリストラを大量に出すのが基本だと思うけど。
(ライブドアが何してるのかは知らないけど)
10097:2005/12/27(火) 13:46:00
>>99
そうだろうね。

101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 13:47:40
>>99
ライブドアについては詳しくないので何とも言えないが、
企業買収で雇用が創出されるということはない。
企業買収の結果何をやるかによる。
通常、買収した企業をより大きな事業へと変えていくので
雇用創出は非常に大きくなる。
だが、ライブドアに限って言えば、事業拡大ではなく、
買収による会社の規模拡大によって時価総額を倍増を
狙っているようである。このようなケースは新興企業に
見られるが、特殊な例に入るだろうね。
敵対的買収はアメリカのハイテク企業はどこでもやっ
ている。
成功しているところは、あたらしい市場開拓をして事業を
発展させている。今のところライブドアにはそのような
実績はない。

まあ、俺なら株主にはならないな。
IT企業が高い給料出してる話は聞かないなあ
搾取してる社長がやたら芸能人に手を出すだけだろ
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 13:50:59
>>102
日本の一部の企業はな。雑誌やテレビではそういうのしか
取り上げないからそう見える。だからほりえもんみたいなの
がもてはやされて儲けることも出来るわけだ。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 13:56:10
IT企業に行きたいなら
とりあえず就職版に行ってみれば
儲かるかどうか聞いてみれば。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 14:06:49
11月の有効求人倍率、0.99倍・雇用情勢の改善鮮明に
 厚生労働省が27日発表した11月の求職者1人あたりの求人の割合を示す有効求人倍率
(季節調整値)は0.99倍で、前月比で0.01ポイント上昇した。
0.99倍となったのは1992年10月以来、13年1カ月ぶり。
前年同月比では0.8ポイントのアップで、景気回復を受けた雇用情勢の改善が鮮明になった。

 有効求人(同)は同2.1%増、有効求職者(同)も0.7%増えた。
景気の先行指標とされる新規求人数は前年同月比3.9%増と、
41カ月連続で増加した。 (08:32)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051227AT1F2601Y26122005.html
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 14:08:23
11月の完全失業率4.6%・総務省
 総務省が27日発表した11月の完全失業率(季節調整値)は4.6%となり、
前月に比べ0.1ポイント上昇した。完全失業者数は前年同月比2万人増の292万人となり、
31カ月ぶりに増加した。また就業者数は6344万人となり、
前年同月より22万人増加、7カ月連続で増加となった。

 完全失業率を男女別にみると、男性が前月比0.1ポイント上昇の4.6%、
女性が0.1ポイント上昇の4.6%だった。
また完全失業者のうち、勤務先の人員整理や倒産などで失業した「勤め先都合」は69万人、
「自己都合」は116万人だった。〔NQN〕 (08:38)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051227NTE2ISG01626122005.html
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 14:10:48
>「自己都合」は116万人だった。

自己都合にさせて首切るんだよ?知らないの?
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 14:12:48
10―12月の大企業景況判断、3期連続改善
 内閣府と財務省が26日朝発表した10―12月期の法人企業動向調査によると、
大企業全産業の景況判断指数はプラス10.5となり、
前期のプラス9.7から改善した。改善は3四半期連続。

 景況判断指数は、自社の業況が前の期に比べて「上昇」と答えた企業の割合から「下降」の割合を差し引いて出した。
2006年1―3月期の見通しについては、大企業全産業でプラス8.6だった。

 大企業製造業の10―12月期の景況判断指数はプラス10.5(前期はプラス6.4)、
非製造業ではプラス10.5(同プラス11.6)だった。
中堅企業は全産業でプラス5.2(同プラス5.5)、中小企業全産業はマイナス6.4(同マイナス15.1)となった。

 同時に発表した2005年度の設備投資計画(ソフトウエア、土地は含まない)は、
全産業全規模で前年度比11.8%増で9月に発表した前回調査の11.0%増に比べ上方修正となった。
このうち製造業は14.3%増で、非製造業は10.3%増だった。〔NQN〕 (08:58)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=NTE2IPF01222122005&g=MH&d=20051226



 >中小企業全産業はマイナス6.4(同マイナス15.1)となった。
中小企業ww。
でも15.から、6.4とそれなりに改善してるってことかな。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 14:13:24
このまま行けば良いんだけどな
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 14:15:04
>>107
少なくとも「勤め先都合」は69万人、
「自己都合」は116万人の数は本当は逆だろうな。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 14:24:11
>>52
日本の殆どは零細企業。大企業ばかり優遇してるからデフレが止まらない。
>>105-106
有効求人倍率・就業者数その他が増えたのは、マスコミが持て囃す「強い製造業」(外需産業)の雇用増とその波及
効果と推測される。どうせロクな職場じゃない。会社が傾いたら真っ先にクビを切られる人たち。

>>108
これも製造業が引っ張ってるだけでしょ? まあ、猫も杓子も右も左も「国際競争力」が
好きだからね。彼らが望んだ結果だな。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 14:33:29
>>111
厨房はほっときゃいいよ。
レベルが下がる。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 14:37:00
>>111>>113
厨房はおまえらだろw
そのご指摘の(零細企業)は大手からの孫請けで仕事請け負って食ってるんだ
だが、その大手がここ10年のデフレと過剰債務、過剰雇用、過剰設備で
がんじがらめだったんじゃねえか アホかw
>>114
それで、打ち壊し運動をして系列・下請けにコストカットさせて自分たちだけ
生き延びたわけね。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 14:43:45
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 14:43:56
[東京 27日 ロイター] 総務省によると、11月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く)は、
前年比0.1%の上昇だった。2003年10月以来の前年比上昇となった。

 ロイターが事前にまとめた民間予測調査の予測中央値は0.1%の上昇だった。

 食料(酒類を除く)およびエネルギーを除く総合の試算値は前年同月比で0.2%低下となっ
た。

 いわゆる欧米型コア指数は、竹中総務相が先月、閣議後の記者会見で試算値として公表。
10月はマイナス0.3%だった。

ttp://today.reuters.co.jp/news/default.aspx


はいはいデフレデフレ
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 14:46:35
>>117
今のところは中立でもいいのではないか?
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 14:55:37
食糧、エネルギーを外したらマイナスならデフレだろ?
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 15:06:16
今日の日経はみてないが、車のラジオで日経平均が16000円を回復し、あがってることをつたえていた。
「景気回復が鮮明になったとして日経平均があがってる」だといってたので
どこが鮮明なんだよ?と 思わずびっくる。

平成十三年度12月と今年17年の12月の売上をくらべてみた。
マジに三分の一。
笑えない。
年に一番もうかった12月だがww。
平成10年度あたりを見てみても不景気をさわがれてはいたが
売上はさほどおちていなかったのになあ。

ここ4年が急降下。どうすっぺ。転職いってもいままで自営でやってきて
難しいしなあ。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 15:09:48
>原油高を受けた灯油やガソリン価格の上昇に加え、固定電話料金引き下げの影響一巡等が押し上げ要因となった

消費と全く関係ないな。

>食料(酒類を除く)およびエネルギーを除く総合の消費者物価指数の試算値では、前年比で0.3%の低下となった。
2005年平均(生鮮食品を除く総合)は前年比0.4%の低下で、2004年の同0.2%の低下からマイナス幅が拡大した。

 はいはいデフレデフレ


122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 15:11:54
人口減で関係閣僚から発言相次ぐ
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20051227AT1E2700F27122005.html

自殺者、10年で25%減目指す・政府が初の総合対策
 政府は26日、首相官邸で自殺対策関係省庁連絡会議を開き、
初の自殺予防の総合対策をまとめた。
2015年までの10年間で自殺者の数を現在の水準(04年で約3万2000人)から25%減らし、約2万4000人だった1997年の水準まで減らす目標を打ち出した。学校や職場での相談体制の充実や、都道府県単位で民間団体とも情報交換する協議会の07年までの設置などを盛り込んだ。
総合対策には(1)国立精神・神経センター精神保健研究所に「自殺予防総合対策センター」の設置
(2)インターネットで自殺関連サイトを閲覧できなくするソフトの無料配布
(3)自殺未遂者への相談体制の強化――などを盛り込んだ。 (07:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051227AT1G2603P26122005.html


小泉首相「少子化は所得格差だけが原因ではない」「幅広く検討すべき」★
http://www.asahi.com/politics/update/1224/006.html

もうアホかと。
 
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 15:33:06
自殺しそうな奴にロボトミーを施せばいいのに。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 15:38:05
  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡  逆噴射!逆噴射!
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 16:05:42
>小泉首相「少子化は所得格差だけが原因ではない」「幅広く検討すべき」★
必死だな( ´,_ゝ`)プッ!
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 16:06:40
>>123
確かに生産能力0で消費は1人前。インフレになる。w
だが人口減少問題の解決策にはなっていない。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 17:51:08
>>114
その考えなら零細企業がなくなったら困るじゃん
仕事請け負ってもらえなくなる

それともそのまま海外に会社ごと移すかな?
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 19:02:24
>>114
その大手が株高で過剰設備、過剰雇用に走り始めたわけだが。
それで、デフレ脱却したの?w
海外のメリットってそんなにないよな
ぱっと見ても欧州は税金高いし、アメリカは訴訟が怖いよな
韓国、中国は除外しても、アフリカ、イスラム圏は治安問題あるし
下層民に金が回ってこないと消費は増えないしデフレも終わらん
こんなのは学説とかじゃなく常識のレベルだ
なら労働者を大切にしろよな。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 19:13:33
>>128
金融引締め、株価暴落政策を実施すべきですね。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 19:16:36
>>128
>>114じゃないが今日発表されたCPIでは「+0.1〜ー0.2」で、
いずれの数値を判断基準に置いたとしても、下落の幅が小さくなっている
事には変わりないよ。
取りあえずは量的緩和も継続だし、今後に少しは期待をしてもバチは当たらんだろう。
CPIがプラスなのは喜ばしい。
後は、緊縮、増税、金融緩和解除の路線が破棄されれば完璧だ。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 19:20:18
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 19:25:38
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 19:34:31
教育と住宅の物価が上がってしまった

日本わ終わりだ
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 19:36:42
>>136
全国CPIの先行指標となる12月東京都区部CPI(生鮮食品を除く総合)は、前年比0.2%低下で11月の同0.3%の低下からマイナス幅が縮小した。物価の押し下げ要因となった主な項目は、パソコンを含む教養娯楽用耐久財や通信など。
食料(酒類を除く)およびエネルギーを除く総合の消費者物価指数の試算値では、前年比で0.3%の低下となった。2005年平均(生鮮食品を除く総合)は前年比0.4%の低下で、2004年の同0.2%の低下からマイナス幅が拡大した。
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2005-12-27T103444Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-198067-2.xml
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 19:38:48
>>137
今は需要不足なのだから、教育や住宅に投資する必要はありません。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 20:00:28
>>139
なのに物価上がっている、日本は心底腐ってしまった。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 20:01:08
上がるかどうか、もう少し様子をみよう。
まあ慌てなさんな、待ってなって。
定率減税廃止、緊縮財政のWの逆噴射がこれからじわじわと効いてくっから。
長く続いた遅成長もじきに終わって、やがて小泉就任後の最悪状態へと後戻り。

さらにガツーンと消費税率うpと来た時にはこりゃもう(ry
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 20:44:53
>>129
海外では作るだけだから。
売るのは日本。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 20:47:15
>>142
そしたら、また株買うだ。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 20:57:12
株は既に終了じゃねえ?
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 20:58:28
どん底買いですよ。
次の選挙までとっとく。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 21:18:09
これからの日本のモデルは、韓国とニュージーランドです。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 21:30:59
ロシアだろう。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 21:35:30
おまいら今すぐTBS見ろ!!!
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 21:38:23
米国の貿易赤字に金融による他国から得た利益って含まれてないよね?
たとえばリーマンブラザーズのフジとライブドアの一件やら、新生銀行のもうけ
ミノの番組かよ、くだらね
NHKでメイドカフェやってるぞw
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 21:57:34
>>148
ロシアはもともと良くないだろう。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 21:59:44
>>150
推測だが入ってないんでないの?
もし入って赤字なら、自動車とかに対して
何も言わないわけがないと思うが。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 22:02:16
河村は債務についてわかってんなぁw
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 22:16:44
有効求人数:正社員比低下 非正社員募集が増加
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051228k0000m010030000c.html

外国人労働者受け入れ、法務省が職種拡大検討へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051227i106.htm?from=main1

不法移民 米、寛容策に賛否 低賃金で経済下支え/下院は規制強化
http://www.sankei.co.jp/news/morning/27int001.htm


移民なんてやめてくれ・・・
>>61>>62
有馬記念の売り上げ1は5年ぶりに500億下回った。
景気あんまよくないみたいだけど?
>>156タイポ

>>61>>62
有馬記念の売り上げは15年ぶりに500億下回った。
景気あんまよくないみたいだけど?
ほんどだ。

売り上げ15年ぶり500億下回る/有馬記念
ttp://www.nikkansports.com/ns/horseracing/p-hr-tp0-051226-0009.html
 有馬記念の売上高は499億927万6600円で、昨年の515億6406万3400円から
約16億5000万円減少(昨年比96・8%)した。500億円を下回ったのは90年以来、
15年ぶり。ディープインパクト人気で増加が期待されたが、中山競馬場投票委員は「イン
パクト1頭に支持が偏る一方で、1人当たりの購入金額が少なくなったことなどが考えられる」と分析した。
JRAの売り上げも減る一方だし、地方競馬など悲惨なものだ。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 22:54:40
ディープであれだけ盛り上げて、この売上ならもう駄目だな。
つ 流行り廃り

競馬に興味のかけらもないのでな
ここもそうだし経済から経コラスレもそうだが
常駐してるアンチ小泉の連中が日増しにレベルを下げているな
もはや経済どうこうでなく、ただ単に陰謀だの策略だのと不確実な与太話飛ばすだけ
政治板から流れ込んできてるのか?
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 23:03:57
ここの住民の大半は決してアンチ小泉なわけではない。反小泉前原路線。
政策変えれば支持するがね。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 23:05:57
>>162
マジレスすると
結論みえてるから、あーやっぱりこう来るかー
と政策を眺めてるだけだよ。
だってもはや経済どうこうじゃないから。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 23:08:35
俺は日に日に言うことが変わる奴を好きになることはないが、
ちゃんとした政策すれば、163同様支持するよ。
株価が上がったら株のことで喚き立てるやつも消えたしな w
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 23:48:06
>>166
IT減税が何かも知らなかった人はどっかに行ってください。
>>163
民主なんか支持しねーよ。この馬鹿N速厨。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 00:03:45
>>168
だから反小泉前原路線て書いたやん・・・書き方悪かったか?
反小泉反前原路線て書けば良かったか?
俺も支持してないよ。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 00:07:49
前原ならまだ小泉の方が良い。(目糞鼻糞だが)
小泉以上の緊縮と消費税アプやりそうだ。
地獄への道は善意で敷き詰められている。
経済板なんだから、せめてIS-LMくらい理解してから書き込めよ。
小泉は「ボンクラ経済オンチ」だが、前原は「攻撃的経済オンチ」。
前原のようなタイプのほうが個人個人に限定すれば実は始末が悪い。
歌が下手同士なら歌わない方がマシレベルってことか
最大の国防は、経済力。
国防の源泉は、経済力。
早い話が小泉と民主がいらないってことでOKじゃないの?
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 00:42:28
現路線の自民と民主がいらない。
前原というより松下整形塾出身を全員追放するほうが手っ取り早い
オカルトくんは去れということだな。
IS-LMを糞よばわりしていた馬鹿がいたっけ。
180ホカロン:2005/12/28(水) 00:48:04
桝添総理キボンヌ
真似下整形塾という言葉に新鮮さが
どこにもなくなった。
理論、実証なき思想というのは
時代と共に埋もれるのね。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 00:50:12
民主は次の代表選で前原は消えるだろうから、次に誰が来るかがポイントになる。
経済政策もそれにあわせて変更してくれれば良いのだが…。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 00:56:04
松下生計塾の思想って
松下幸之助が累進課税でたくさん税金取られて
その恨みを込めたのが思想でしょう。

金持ちの恨みが現代によみがえったってわけか

184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 00:58:43
このスレの住民だけは狂っていないな。
ここのスレに来ると安心するよ。
バブルで作った大して需要の無い会社が負債だけ抱えて生き残ってるから困る
需要がないのは、お互い様。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 01:13:57
>>182

外交政策では前原でかなりマシになったと思っているが、
経済政策では組合を抱えている横路が一番マシかも
しれないな。
組合を抱えているから国民の生活をよく分かっている。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 01:21:42
>>180
消費税導入されるときには、消費税絶対反対、所得税はビルドインスタビライザーになるいい制度だと言ってたのに
いまは、消費税増税は避けられない、消費税は公平な税金だと言うようになった桝添を総理にですか、そうですか。

あれも子鼠と五十歩百歩だと思うぞ。
>>187
経済政策がマシで国民の生活分かってるヤシが北海道を借金塗れにしたりするのか
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 01:31:54
小泉は大企業保護のバブルを生み出した
すぐに弾けて苦悩の数十年が始まるよ
やっぱ竹中総理だな。
彼一人で日本を焦土にできる。
破壊力は抜群だ。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 01:39:12
>>190
イギリスみたいに長期間低迷するんだろうな。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 01:43:44
ゼウスは日本人に災いをもたらすために「パンドラ」というものを作るよう神々に命令した。

神々はパンドラに決して開けてはいけないと言い含めて箱(壺とも言われる)を持たせ、

さらに好奇心を与えてプロメテウスの元へ送り込んだ。

ある日パンドラはついに好奇心に負けて箱を開いてしまう。

すると、そこから様々な災い(新自由主義、規制緩和、緊縮、増税、財政再建などなど)が飛び出し、

パンドラは慌ててその箱を閉めるが、既に一つを除いて全て飛び去った後であった。

最後に残ったものは未来を全て分かってしまう災いであり、日本人は希望だけは失わずにすんだと言われる。

こうして、以後日本人は様々な災厄に見舞われながらも希望だけは失わず生きていくことになった。

194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 01:45:53
>>193
いや、ここではばれてる。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 01:49:22
↓一足先に新自由主義国化したかの国。

希望を失った韓国人 自棄酒だけ増えた
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/02/12/20040212000085.html
自分の人生に満足できない“悲観層”が急増し、自殺や移民が増えるなど、
韓国社会の“希望喪失”症状が日増しに確固となりつつある。
生活が苦しくなるにつれ、宗教を求める(宗教人口)比率も高まり、1999年の53.6%
から昨年は53.9%に増加した。
「飲み始めたらソジュ(韓国の焼酎)1本以上は飲む」という答えが99年の31.3%から
昨年は40.5%に増え、
社会が不安定なときに飲酒量も増えるという俗説が立証された。
また、韓国ギャラップの調査(成人1042人を調査)で回答者の31%が移民したい
と答え、20代では45%が「韓国を去りたい」と回答した。
自殺者も急増し、2001年の12277人から2002年は13055人に増え、昨年はさらに
増えただろうと警察庁は推定している。

196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 02:25:48
このスレには破綻厨はいないようだが低迷厨と言えるような連中ばかりなんだな。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 02:31:25
>>196
マクロ的に見て普通の日本人の未来を考えて
何かいいことがあるんだったら教えてくれ。
アメリカンドリーム以外に。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 02:35:58
>>197
努力という精神論な単語でレスしてきそうな寒感。
市場原理マンセーな臭いがする。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 02:40:58
>>197
別に景気が良いなんて言った覚えは無いし、小泉は単に「雑な政治家」
でしかないだろうさ。(目と耳を塞いでりゃその内なんとかなると思ってるんだろ。)
今の二極化は政府の財出・企業のリストラなどで資本の移転が進みバランスを崩している。
それを何とかするには家計の富裕層と大企業に集中した資本の他への移転を促進するしかない。
その為の金融緩和であり、株高だろうさ。
ここの住人みたいにくだ巻いてるだけじゃ小泉と同じだぞ。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 02:41:53
>>198
いやいや、そんな幼稚な答えは帰ってこないだろう。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 02:47:12
民主主義的に選挙に行って、
現政権は駄目と違う政党に投票したよ。
…意味なかったけどorz
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 02:47:55
>>199
いや、カブが上がり続けるなら、別にそれでもいいけど、
下がったらどうすんのよ?
というより、逆に2極化が進むと思うけど。
いやしかし、努力じゃなくて株ときましたか。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 02:49:31
>>199
要するに株しなさいってことですか?
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 02:53:58
>>202
企業のバランスシートはすでにかなりの黒字だな。
しかし溜め込むばかりではデフレが改善されないのは家計も企業も同じ。
まずは富裕層の資金を動かす事、企業が雇用者や株主に利益配分を行う事
を進めさせなければならない。政府部門への移転である増税は最後で良い。
つーか、株価の上昇は景気にマイナスとか思っているんだったらもう何も言わんが。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 03:05:45
つ新自由主義とはマネーゲーム的博打ノススメと見つけたり
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 03:11:17
>雇用者や株主に利益配分を行う事
雇用者にはあんまり利益配分してくれないようなんですが。

>株価の上昇は景気にマイナスとか思っているんだったら
誰もそんなことは言ってないんですが・・・

いやあなたが言っていることは分かるよ。
実際はそうなってない、株で勝つぐらいしか希望は持てんからな。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 03:13:45
>>205
政府がわざわざ「今回はバブルを潰しませんよ」と言ってるんだから
それに乗っからない手は無いな。(まぁ個人の自由だが。)
それと、竹中が「まだ給与所得を上げるのは早い」と言った件だが
反発食らうのを解っててそんな事を言ったのは恐らく設備投資をもっとやれ
と言う事なんだろう。その方が中小企業の方にも金が回る。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 03:16:25
>>207
いや、それは一理あると思うけど
増税に耐えられると思う?
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 03:21:13
>>208
消費税が10%にいきなり上がることはまず無い。
段階的にやるだろう。(それでも景気と金利上昇との危うい競争になるだろうが。)
どっちにしろプライマリーバランスはほっとくわけにはいかないわけだし。
インタゲや政府紙幣などは「円の独歩安」を他国が容認しないから踏み切れないんじゃないか?
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 03:25:18
財政再建派か・・・溜息が出るな。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 03:29:26
段階的消費税増税=奥田ビジョンじゃん。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 03:31:06
>>209
いや、おっしゃる通りになるんだろうけど
だからこそ、低迷厨になっているんだけどな。
そのことによって何か明るいことある?
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 03:36:58
>>212
いや、俺も精神論は嫌いなんだが、それでもそんなんではあかんだろ。
だな〜氏まで「最近のワカゾーは」なんて言ってたしな。
例の27歳50億ニートみたいなのもいるんだから何でも良いからやる事を見つけろっての。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 03:48:35
>>213
いや、俺も株やってるんだけどね。他にもやってるけどさ。
というか、ここってそういう小さいこと話すところだったけ?
そういうことなら、株で50億稼ぐ奴とか、堀江みたいな奴もいるんだから
別に日本なんかどうなってもいいんじゃない?海外行けばいいんだから。稼げない奴が悪い
というオチになるけどいい?奥田神とかこの考えに近そうだから笑えないけどな。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 04:00:43
>>214
別に株板みたいな儲け話したつもりはないな。
ただ自分自身も何とか出来てないのに国を憂えるのは本末転倒で、
そういう連中がかなりいそうなんで余計なお世話なんだろうがえらい気になるんだよ。
俺は貧困層や浮浪者といった社会的弱者は可能な限り少ないほうが良いと思ってるが、
しかし社会がそういう人を救うにも、本人たちにある程度自力で脱出しようという思いが無ければ
絶対に失敗する。しかも口開けてりゃ勝手に餌を運んでもらえるなんて状況じゃないんだし。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 04:15:48
>>215
ここでそんなこと言ってる奴らいた?いないと思うけどね。
経済学的に見て、今の政策が真面目に働く大多数の日本人のために
ならないと思っているからそう書いているだけなんだが。
いや、株が上がる政策は取ってるんだからそれに乗れない奴が悪いんだよって
っていうなら、別に何も言わんよ。そうなんじゃない?
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 04:22:06
株で儲けている人なんて個人にしたら約10%。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 04:32:06
勘違いするな。俺は他人に株をやれなんて勧めたことは
ネットでも実生活でも一度も無いし、カキコみれば解るだろ。
政策提言や分析、思考実験を楽しんでいるだけなら俺もそうだし
良いこった。しかし現実逃避してるような場合はちょっと考え直したほうが良い
っていうただの忠告、つーか余計なお世話だな。
中には自分らをなんとかしろって事しか言ってない香具師もいるみたいだから。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 04:32:08
>>215
自分でやってもどうにもならないことはあるし、
それを国に何とかして欲しいと思うのは至極まっとうだと思う。
また、やる事をやるというのがよくわからない。
仕事を真面目にこなしていても苦しんでいる人間なんていくらでもいるし、
そのような人間に対してもやることをやってから、などと言うのか?
>>209
円が安くなっても物価が上がるんだから
他国からすりゃあどうってこともないだろう。
日本円溜め込んでる国があるのなら知らんけど。
>>218
つうても、経済活動する上においてマクロ条件がいいのに越したことはない
別に修行のために経済活動やってるわけじゃないしな

222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 07:36:39
>>128
>その大手が株高で過剰設備、過剰雇用に走り始めたわけだが。

はぁ?いつから大手企業が過剰雇用、過剰設備に走り始めたんだ?w
設備投資は経済全体の底上げを決める大事な要因だし、雇用も回復するに越した事はない。
おまえらって本当に難癖つけることしか知らないのなw

>>142みたいな予言者気取りも今までに何人湧いて出てきた事かw
今や政府の経済財政政策ではなく、日銀の老人委員どもを叩くべき時なのに。
>>222
>今や政府の経済財政政策ではなく、日銀の老人委員どもを叩くべき時なのに。
じゃあ、緊縮、増税、社会保障負担増加、可分所得減少路線を支持するわけだ。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 08:55:06
悲観中になるなって言う奴は、
せめて一つぐらい明るい材料一つぐらい
持ってきてくれよ。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 08:57:06
>>222
ここでも一番の戦犯は日銀だな
と言うことになっていたと思うが。
ここではちゃんと、日銀も、小泉も駄目だと言っているだが。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 09:05:04
>>223
まず緊縮ではなく財政均衡、増税は次に挙げてる社会保障費負担増と無関係に出来ない事項
可分所得?可処分所得の事か?w
逼迫する社会保障制度に対して、無為無策だった田中角栄型政治の責任をまずは問い質せ
今のこの逼迫した現状は、70年代から予見されてた事だ
人口ピラミッドの推移も、その当時から確実に少子高齢化に移行すると言われてた事
少なくとも景気が上向いてる現状を加味すれば、所得も向上するし可処分所得も増加するだろうよ

国内の零細企業が厳しいのは大手企業が生産拠点を海外に移設してるからだろう
だがこれは避けられない事だったと思わんかね?
企業が利潤を追い求める限りにおいて、その行動様式は必然的と言わねばなるまい
経済活動の本質に於いて、日本一国で生産から消費までを単独でサイクル組んでた時代はとうに過ぎた
第一次産業、第二次産業、第三次産業を経て、世界規模で経済活動そのものの動向もその本質も変わった
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 09:09:12
>>224
普通に新聞読めば幾らでもある
君自身がペシミスティックな自身の気質を改め、広い視野で物事を見定める事だ
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 09:25:06
久しぶりにきた。前に見た大学中退な奴っぽい奴がいるな。

お前まだいたのか〜 朝から元気だな。
金融政策のみで、リフレと景気回復できるなら、所得へ100%課税しても大丈夫だなw
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 10:03:18
全体が個別を規定し個別が全体を規定するという関係に対する洞察が欠けて居るのではないか
国が傾いて居るのに個人が明るい気分で居ろと言うのは無茶だろう
また皆さんは権力者を「国賊」と罵るが、同時に「愛国心」をせせら笑い、可能な限り個人利益を優先し自分だけ助かろうと言う「同じ穴のムジナ」に過ぎないのに
権力者(企業経営者や政治家、高級官僚)にのみ全体利益を優先させよと言うのは矛盾していないだろうか
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 10:12:26
>>158
  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡  高貯蓄率!高貯蓄率!
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 10:13:12
国を良くしたいと思うなら皆さん自身が高い志をもって権力を担当し公共利益を追及して行くしかないのである
権力を批判するくせに自分が権力担当者になったら特権を行使し全体利益を無視し私利私益を追及しはじめるのであれば何等問題は解決しないのだ
権力批判も単なるジェラシー感情に過ぎなかったと言う事になる
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 10:13:29
>>162
小泉信者がレベルを下げているだけなのだが
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 10:15:41
>>196
住人批判はいいから、おまえの意見を聞かせてくれ
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 12:23:20
>>215ただ自分自身も何とか出来てないのに国を憂えるのは本末転倒で、
そういう連中がかなりいそうなんで余計なお世話なんだろうがえらい気になるんだよ。

いちりあるよな。どう掲示板で討論してもやはり便所の落書きで解決できないし。
そんなひまがあるんだったら自分に投資汁wと。(自分に向かって言う)
しかし、自分自身の商売だけがんばってもマクロが改善しなきゃどうにもならないとおもうようになったよ。
4年前は小泉は救世主とおもって拍手してた自分。
竹中を起用したときは 「すごいよい人事」と拍手したw。

政治、経済のことなんてとんと疎かったんだが、
自分の場合ライブドア騒動、郵政民営化年次改革要望書が
目を覚ましてくれた。あと株をやりはじめて企業のことや理不尽な株操作wにもふれたことが
大きかったな。 

この政権をこのままにしてちゃやばすぎ。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 12:29:53
>>215
>しかし社会がそういう人を救うにも、
本人たちにある程度自力で脱出しようという思いが無ければ
絶対に失敗する。しかも口開けてりゃ勝手に餌を運んでもらえるなんて状況じゃないんだし

自力で脱出しようとしてない奴なんてごく少数だと思うが?
口をあけてりゃ勝手に餌が運んでもらえるなんて思ってる奴はいないだろ、いまどき。
社会が「底辺で頑張っている連中」に頑張りが足りないといい救おうとしないで
富裕層ばかり救おうw(金持ちになるには努力しただろうから)としてるのが問題。

底辺はいくら頑張っても金がまわってこないから、いつまでも努力不足、工夫不足、というレッテルをはるんだよな、
ケケ政索だと。
>ただ自分自身も何とか出来てないのに国を憂えるのは本末転倒で、

この人自分の生活が貧困層に破壊されるという考えは無いのかな?
国勢調査を拒否する連中も増えてきた。
アナキズムもひそかに浸透していると見るべきだろう。
自分ができてるとか国を憂うとか呑気すぎるね。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 13:28:25
基本給8カ月連続増・11月の勤労統計
 厚生労働省が28日発表した毎月勤労統計によると、
11月の従業員5人以上の企業の所定内給与額(基本給)は前年同月比0.6%増の25万4473円となり、
8カ月連続で増加した。企業の業績回復で正社員が増え、相対的に賃金水準の低いパート社員が減ったことで、
全体の水準が高くなった。

基本給と賞与や手当などの合計である現金給与総額は前年同月比0.8%減の28万9423円で3カ月ぶりの減少。
前年同月に支払われた賞与総額が高かったためで、
残業代にあたる所定外給与は1万9792円で0.8%増えた。

常用の労働者数は0.5%増の4323万人で、23カ月連続の増加。
正社員が1%増の3236万人。パート社員は0.8%減の1087万人と、
7カ月ぶりに減少した。
厚労省は「景気回復で企業の正社員への回帰志向が強まっている」と説明している。 (11:04)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051228AT1F2702A28122005.html
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 13:54:30
国を憂えるというのは、即ち自分を憂いているのと同義なんだよ。
また自分を改善するというのは、国家を改善することと同義なのだ。
まさに絶対矛盾の自己同一だよ。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 13:56:59
きっと北朝鮮の民もそう思ってるだろうね。
>国を憂えるというのは、即ち自分を憂いているのと同義なんだよ。
>また自分を改善するというのは、国家を改善することと同義なのだ。

>まさに絶対矛盾の自己同一だよ。

なんだこりゃ?同義なら絶対矛盾なんて言葉を使うなよw
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 14:25:22
君らが愛国心をせせら笑う限り、政治家にそれを期待しても全く無駄だろう
なぜなら君らの代表が政治をしているのだから
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 14:27:19
そもそも愛国心とは?
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 14:39:00
>ただ自分自身も何とか出来てないのに国を憂えるのは本末転倒で、
そういう連中がかなりいそうなんで余計なお世話なんだろうがえらい気になるんだよ。

努力と結果を混同してるように見える。
戦後口をあけてりゃ勝手に餌を運んでもらえる時代なんて一度として
なかったはず。
ましてやこれほど自己責任が強調される時代に甘い考え抱いてる奴なんていないでしょ。


245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 14:39:26
とても、俺たちに代表とは思えない人ばっかなんだけど。
投票した人と違うし。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 14:50:08
愛国心とは全体の中に己を見出す心である。
国民一人一人が愛国心を持って産業界、政界、官界で活躍するのであれば
それで何もかもうまくいくのである。
国民が飢えているのになんらシステムを改善しようとしない北朝鮮の指導者は愛国心が無いのである。
軍の面子にかけて、国民を大量に破壊した軍部官僚は愛軍心はあっても愛国心は無いのである
トヨタが良ければそれでいいという奥田会長は愛社心はあっても愛国心は無いのである。

247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 14:59:03
また、愛国心と言うのは、具体的に言うと、飯を食ってお百姓さんに感謝する心である。
歯を治療してもらって歯医者さんに感謝する心である。
そしてそのような国家の構成要素として己自身の能力にも磨きを欠け、自分の身の回りの物を大切に扱い、身の回りの人間を幸せにする心である。
道端でゴミを見つけたらそっと拾ってくずかごに入れる心である。





248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 15:04:50
>>247
アポロンだろ。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 15:11:06
>248
いえ、別人ですが良く間違えられます

ちなみにアポロンはダーウィニズム的淘汰論を絶対的に信奉する悪しき政治指導者であり、彼の存在は私の魂にかけて否定せねばなりません

250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 15:23:30
私は、天皇陛下の中に国民統合のシンボルを見る。
保守的な地域では、いまだに、天皇陛下の臣民として、恥ずかしくないように己を正し、間違ってもインチキ商品を売ったりはせず、俺折れ詐欺をするくらいなら死ぬという気概のある臣民が沢山いる
彼らは、天皇陛下からいただいた勲章を誇りに思い、貧乏でも良心的に誇りを持って生活しているのである。
しかしながら彼らはまだ、国民ではない。臣民ではあるが国民ではない。
国民たるものは、国土の中に存在する一切の事物を己自身のごとく愛する人々なのである。
もちろん、この段階を過ぎて、この宇宙上の一切の人、物の中に己を見出す、愛宇宙感情が芽生えたとき、人間の完成である。
この高みにまで、全人類が到達したとき、この宇宙は完成し、その歴史を終えることであろう
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 15:28:17
>>238
>厚生労働省が28日発表した毎月勤労統計によると、
11月の従業員5人以上の企業の所定内給与額(基本給)は前年同月比0.6%増の25万4473円となり、
8カ月連続で増加した。

>基本給と賞与や手当などの合計である現金給与総額は前年同月比0.8%減の28万9423円で3カ月ぶりの減少。
前年同月に支払われた賞与総額が高かったためで、

現金給与が減ってるってことは個人の所得がへってるってことだよね。
景気がよいのなら前年同月より今年の賞与がたかくなるのでは?


自分の頭じゃ理解不能。だれか説明してください。
リーマンの所得総額はどうなのよ。
サビ残の傾向は?
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 15:38:08
>>222
>設備投資は経済全体の底上げを決める大事な要因だし、雇用も回復するに越した事はない。
それはバブル期にやっていたことと同じだろう。雇用も回復しただろう。そして
余剰人員を大量に出したんだろう。
>おまえらって本当に難癖つけることしか知らないのなw
それはおまえ。反論になっていないだろ。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 15:39:31
>>214
>別に日本なんかどうなってもいいんじゃない?海外行けばいいんだから。稼げない奴が悪い
>というオチになるけどいい?奥田神とかこの考えに近そうだから笑えないけどな。

稼げないのは本人の問題だが生きていけるかどうかは社会問題。
おまえの議論は混同している時点で終わっている。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 15:40:28
>>209
>どっちにしろプライマリーバランスはほっとくわけにはいかないわけだし。
デフレだから放っておけ。それともおまえは破綻厨か?
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 15:43:54
>>215
>ただ自分自身も何とか出来てないのに国を憂えるのは本末転倒で、
いや、それがただしい。
>しかし社会がそういう人を救うにも、本人たちにある程度自力で脱出しようという思いが無ければ
>絶対に失敗する。しかも口開けてりゃ勝手に餌を運んでもらえるなんて状況じゃないんだし。
これが本末転倒。しかも議論のすり替え。
ほとんどの人間は生きようとしているが、それでもダメだから問題なわけで、
ダメな奴は高度経済成長時代にもいた。公共事業をきちんきちんとやって、保護をやった上でダメ
な者は放っておけばいいが、放っておくことによってダメな人間が増えているのが現実。
その現実を弁えずにただ個人のせいにしているのが本末転倒。議論の履き違え。認識不足。
論理破綻。もっと冷静になってきちんと頭の中を整理してから書き込もう!
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 15:49:13
>>226
>逼迫する社会保障制度に対して、無為無策だった田中角栄型政治の責任をまずは問い質せ
>今のこの逼迫した現状は、70年代から予見されてた事だ
>人口ピラミッドの推移も、その当時から確実に少子高齢化に移行すると言われてた事
>少なくとも景気が上向いてる現状を加味すれば、所得も向上するし可処分所得も増加するだろうよ

前半と後半が矛盾しているな。田中角栄型で高度経済成長をすることによって、社会保障にも
回せるだけの財政があったのを緊縮財政でなくしたんだろう。それが今問題になっていて、
マネタリストが「もっと金融緩和しろ」というような異常な経済になっているんだろう。
それを理解できないのか、計算して詭弁を使っているのか知らないが、いずれにせよこれだけの
不景気を超金融緩和政策で無理矢理持ち上げているのを「経済復活」と言いくるめて誤魔化している
わけだから、早急に財政出動なり消費税減税なりを行って景気回復をはかる必要がある。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 16:15:21
財政出動や消費税減税も必要だろうが、それだけでは十分ではない
現存在一人一人が本来性を自覚し、共同体に対する愛情を取り戻せば、国家運営も自然にうまくいくのである
>現存在一人一人が本来性を自覚し、共同体に対する愛情を取り戻せば、国家運営も自然にうまくいくのである

おいおい、お前がニートや失業者をタコ部屋にでも突っ込んでくれるのかよ。
堤防が決壊するかもしれないときに精神論を振りかざしてどうすんだ。
台風が来てから補修始めても間に合わないからな。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 16:22:43
>259
しかし、実際の話、これしか方法は無いのである。
皆さんの考えは本末転倒なのである。愛国心が無いから今日の事態を招いたのである。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 16:24:57
まず皆さん一人が、自然な愛国心を取り戻すことだ。
さもないと、奥田や小泉が退いても、別の奥田や小泉が実験を握るだけでなんら問題は解決しないのである。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 16:25:41
○ 一人一人が 実験<実権



263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 16:30:45
>>257
文盲か?
>社会保障にも回せるだけの財政があったのを緊縮財政でなくしたんだろう。
違うねw それだけの財政の余裕があったのを政治家と官僚どもで食い潰したのさ
剰余金を将来に備えて国庫に仕舞って置かずに、
やれ公共投資だ、やれ景気対策だ、やれ国民の福利厚生の一環だと称して
メルパルクだのかんぽの宿だのグリーンピアだの基地外沙汰の使い道してたからさw

俺は>>226でこうカキコした
>無為無策だった田中角栄型政治の責任
>70年代から予見されてた
田中角栄『型』政治、つまりは角栄以降連綿と受け継がれてきた経世会政治さw
竹下-金丸ライン、それを支えた小沢一郎や渡邊ミッチーやらを糾弾せよ、と主張している。
もはや半分以上が墓場の中で遅きに失したがねw

>いずれにせよこれだけの不景気を超金融緩和政策で
>無理矢理持ち上げているのを「経済復活」と言いくるめて誤魔化している

おいおい、いざなぎ景気を超えるかどうかと囁かれてる昨今に
まるで大不況の嵐みたいな語り口調だなw

不景気対策で減税と公共投資しか思いつかない
オールド・ケインジアンみたいでおまえが嫌になるぜ。。。
個人消費の伸びも好転して、もはや来年度以降の日本経済の復活さえ期待されてるというのに

社会保障にまわせる財政は90年のバブル崩壊と共に潰えたのさw
そして大手企業は高止まったままで固定してしまった
労働分配率と賃金上昇率、名目時間給に四苦八苦しながら債務処理に追われていましたとさ
    ______________________       _  靖国で逢おう!!!
   r~ヽ            || _―i r =∞ - 、        
  /烈 ヽ         r~||i―| ̄|(Y゚Д゚|-i r=、__,--、||
  /==== 丶――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄==|:::::::::::ヾ||
∠__:::::-==∋:::::::::::::●愛国心:::::::::r  ⌒ヽ、::::::::::: |=|::::::::::::::|≫
    ̄ ̄ ̄ ー―――-__//━━ ヽ __:|=|_____ノ.||
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄丶ニ/ ̄ー-’ . ||
>いざなぎ景気を超えるかどうかと囁かれてる昨今に

おいおい誰が儲かっているんだ教えてくれ。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 16:38:33
>>263
消費されているのは高級なものばかり、という罠。
これを読み解いていくと…。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 16:40:54
>>266
一億総リッチメン?
ボケにしても笑えません。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 16:49:27
大企業の景況感アップ。しかし商店街や中小企業はクソミソ。
これを読み解いていくと・・・。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 16:51:15
>>265
アカデミックで学術的経済を語るだけじゃなく
実体としての経済をその肌で知る事だ
確かに全体規模で行き渡っていないのは認めるが、そもそもバブル景気の頃だって
中心都市部と地方とではそのギャップが指摘されていたんだ
公共投資にしたって同じ事だ
乗数効果、乗数効果と念仏のように唱えるだけでなく、
『公債の負担と中立命題』にも目を向けてみろ
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 16:55:26
>>271
君、もう少し現実の状況把握したほうがいい
商店街の小売店は軒並み時代遅れ、中小企業は上向いてますぜ?w
小売店は黙ってても近所の客が買いに来てくれた時代から
取り残された経営者の無為無策が己の首を締めてるだけ(可哀想ではあるが)
中小は製造業を始めとして業績好転してる

地方との格差?そんなもん公共投資したって国全体に行き渡るのにタイムラグくらいあるわw
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 16:56:06
ギャップがますます広がっているね。
しかも全体規模どころか一部への集中が加速しているね。
現場にいる人間としての現在の印象は、パチンコ社会。
この一言につきるね。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 17:01:05
バブルの時は、貧困層自体はそれほど増えなかったろ。
ボーリングしまくって無銭で逮捕された老人とか笑えへんで
老後は介護施設か刑務所か・・・
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 17:07:19
>>272
人口が激減しつつある地方で、一体何をどうすればいいと思う?
過疎地に道路作るか?穴掘って埋めるか?森林伐採して環境破壊でもするか?河川にダムか?
それとも亀井みたいに建設相としての力誇示して、地元にメルパルク作るのか?w
景気対策という名の免罪符で無駄を蔓延らせるだけなら、経済学なんて全くの無意味だ

財政赤字に関しても竹中だけが憂慮してるのではなく、多くの経済学者もその考えを共有してる
地場産業の衰退は家業を継がない地元若年層の増加と比例している
更にその若年層が都市部に移住する為に、余計に地方の過疎化に拍車が掛る、と
>>270

>確かに全体規模で行き渡っていないのは認めるが、そもそもバブル景気の頃だって
中心都市部と地方とではそのギャップが指摘されていたんだ

おいおい、どこが好景気なんだよ。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 17:09:55
全国下水道普及率68.1%。公共投資する場所なんていくらでもあるじゃん。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 17:11:38
わざわざ無駄なのピックアップしなくともなぁ。

そこで大事なのが「構造改革」なんじゃねぇの?
ただ、額減らす議論ばっかするんじゃなくてさ。
発電衛星でも大量に作って打ち上げればいいじゃん。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 17:15:07
都会だって開かずの踏み切りなんとかしてほしーよ。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 17:15:36
>>277
某御仁か?w
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 17:16:33
>>281
何が? 
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 17:17:10
>>276
なんだってそうだろ?
景気引き上げるのには牽引車みたいな役割を担う産業なり企業が必要なのさ
君らがよく使う国全体の経済規模での指標だって数字は好転してる筈だぜ?

そこで、まだデフレだ!って言うのは無しなw
そんなもん政府・与党だって同一の見解を表明してるんだし
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 17:18:23
>>282
ある御仁が過去スレで下水道は99%行き渡ってると(脳内妄想)で断言してたw。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 17:19:05
>>283
GDPデフレーターは未だにマイナスですがなにか?
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 17:19:26
>>284
ふーん
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 17:19:36
CPIは下がっていたような…。
所得はどんどん落ち込んでいるし、業績改善といっても-24が-23.1になったとか
そんなもんだしな。
しかも2004年度と比べても大きな違いがないという罠。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 17:21:24
連投規制うざいな
>>232
>国を良くしたいと思うなら皆さん自身が高い志をもって権力を担当し公共利益を追及して行くしかないのである
一人一人が高い志を持てるのであれば、すでに日本は何の社会的問題のないユートピアになっているだろう。
だが、残念ながら日本人も他の民族と同じく、多くの人間は高い志など持たなく、己の利益を追求して生きてい
るのである。したがって、共産主義のように「全ての人間が高い志を持つ」ということを前提に持った社会などは
机上の空論であり、「アニマルスピリット」こそ経済を支えているのである。その「アニマルスピリット」を殺すような
歳出カット&増税という愚策を続けることこそ、志の低い人間が社会の上層部にいることを示している。
エリートですら不祥事を絶やさない程の志が低い日本において、どうして庶民に高い志を期待できるであろうか?
犯罪は増え、社会不安が広がっている。これが日本の現実。もし志が高ければ、目を背けないで直視しているだろう。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 17:25:53
>>283
>景気引き上げるのには牽引車みたいな役割を担う産業なり企業が必要なのさ

牽引してないのがミソなんでね?
>>283
どこが
>実体としての経済をその肌で知る
なんだよ。
結局一部の好景気だろ。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 17:27:25
>総務省が発表した11月全国の消費者物価指数(CPI、生鮮食品を除く総合)は、前年比0.1%の上昇となった。
2003年10月以来2年1カ月ぶりの前年比プラス。原油高を受けた灯油やガソリン価格の上昇に加え、固定電話料金引き下げの影響一巡等が押し上げ要因となった。

原油高と影響一巡。

 総務省が同時に発表した食料(酒類を除く)およびエネルギーを除く総合の消費者物価指数の試算値では、前年比で0.2%の低下となった。

 
>全国CPIの先行指標となる12月東京都区部CPI(生鮮食品を除く総合)は、前年比0.2%低下で11月の同0.3%の低下からマイナス幅が縮小した。
物価の押し下げ要因となった主な項目は、パソコンを含む教養娯楽用耐久財や通信など。

年末商戦でこれはヤバイんじゃ?

 >食料(酒類を除く)およびエネルギーを除く総合の消費者物価指数の試算値では、前年比で0.3%の低下となった。2005年平均(生鮮食品を除く総合)は前年比0.4%の低下で、2004年の同0.2%の低下からマイナス幅が拡大した。

拡大してる罠。


 
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 17:31:00
踊れ踊れ!
子鼠(とある勢力の操り人形)の掌で踊り狂え!
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 17:32:04
強欲の経団連が賃金上げの方針まで出しているのに
竹中が邪魔しているようではねぇ。
>>284
で下水道に公共投資すれば無駄じゃないんじゃないの?
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 17:45:30
>>294
俺は妄想マネタリストではなくこのスレ住人だよw
>>295
おっとっとこれは失礼しやした。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 18:04:09
>>230
自分だけ助かろうなんて思ってないし。
みんな生きてくのに精一杯だから余裕なくなってきてると思うけど。

>>247
個人レベルではやってるよ。以下同文
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 18:14:49
また使えない為政者のために死ぬことを強制される社会になるのかね?
まあ、竹中の頭じゃ人頭税が払えない奴を徴兵するんだろうけどさ。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 18:20:55
この時期はどこの板もネガティヴな連中が多いな(苦笑)冬厨多発か?w
>>285
>>283
>そこで、まだデフレだ!って言うのは無しなw
>そんなもん政府・与党だって同一の見解を表明してるんだし
よく読め文盲!
>>290
>>271
>地方との格差?そんなもん公共投資したって国全体に行き渡るのにタイムラグくらいあるわw
よく読め文盲!

>>287
>CPIは下がっていたような…。
11月の全国消費者物価、2年1カ月ぶりに上昇
ttp://www.nikkei.co.jp/keiki/shouhi/

>所得はどんどん落ち込んでいるし
基本給8カ月連続増・11月の勤労統計
ttp://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/

>業績改善といっても-24が-23.1になったとか
12月の日銀短観、企業景況感が3期連続改善
ttp://www.nikkei.co.jp/keiki/tankan/


なあ。。。。頼むから新聞経済欄くらい目を通してからこの板に来てくれないか?
悲しくって、情けなくて、お兄ちゃん涙が出てくるよ。。。。(笑いすぎてw)
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 18:29:36
景気を引き上げるのには所得再分配の強化が一番良いんじゃないか
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 18:30:32
>>299
GDPデフレーターはデフレを指してるのだが、デフレじゃないのかw。

スーパーなどの小売がどうなってるか新聞嫁。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 18:33:58
11月の家計消費支出、前年同月比0.9%増
http://www.asahi.com/life/update/1227/004.html

>実収入と、実収入から税金や社会保険料など非消費項目を引いた可処分所得はともに前年同月比実質1.4%減だった。


なんで家計の各指標はどう見ても改善してるのに、可処分所得とかは減っちゃってるんだろう。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 18:35:50
>>301
おまえマジで文盲なんだな(唖然。。。)
>>283で政府・与党共に『同一見解表明してる』とレスしてるのが理解不能なのか?
政府・与党共に
「緩やかなデフレは続いている」と表明してるのさえ知らないのか。。。

新聞とらなくてもネットで各新聞社のHP閲覧すりゃ知りえる事なのに
いや、新聞どころかTVでニュース番組普通に見てりゃ判る筈のこと
でもおまえはそれを知らない。。。。。w 呆れるばかりだお(^ω^)

ネット中毒患者は2ch脳でしかないのが現状か。。。確かに別の意味でこの国の未来は暗い罠w
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 18:38:10
>>303
おまえがデフレじゃないと言い出したんだろw
ムキになるな。 
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 18:45:02
>>304
やっぱ文盲だわなwww
俺がどのレスで「デフレでない」とカキコしたんだ?
そのレス番をアンカーで指摘して、出来るならその対象文を抽出してみろ!w

それとも文盲だから、この文章もよく理解出来ないか?w
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 18:46:28
>>304が消えてしらばっくれるに1,000ペリカ
307302:2005/12/28(水) 18:47:44
誰か俺のピュアな質問にアンサーを
>>299
そのタイムラグはいつまで続くんだよ。
竹中は賃上げに反対しているだろうがw
>>306
文盲以前にお前のロジックはここでは相手にされてないんだよ。
何が好景気なんだー?笑わせんなw
>>263
>剰余金を将来に備えて国庫に仕舞って置かずに

金本位制の時代からタイムスリップしてきたようですね。
紙切れを大量に保管しといて何の役に立つんですか?
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 18:57:12
>「緩やかなデフレは続いている」

何年も前から言ってない?
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 19:00:22
>>307
みんな節約に慣れちゃってるんでない?
その一方でこんな現象も・・・。

日経平均が終値ベースの年初来高値更新、5年3カ月ぶりの高水準=東京株式市場
2005年 12月 28日 水曜日 15:12 JST
印刷用ページ


 [東京 28日 ロイター] きょうの東京株式市場で、日経平均<.N225>が12月26日に付けた終値ベースの年初来高値1万6107円67銭を更新した。2000年9月以来、ほぼ5年3カ月ぶりの高水準となっている。

 日経平均は、前日比225円21銭高の1万6194円61銭で引けた。



儲かるのが株だけってことだから
株に資金が集中する。
ただそれだけの話だね。
株を金に換えたいと思ったときが最後。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 19:07:53
株投資熱が冷えたらどこに資金が行くんだろうね?
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 19:08:50
預貯金に
>>314
いよいよ一億総国債保有の現実が待ち構えているわけですね
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 19:09:47
マスコミや政治家は上場企業だけが日本の企業だと思っているとしか思えン
冷めた株資金は証券会社のMRF口座に入ってるだけだよw
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 19:11:24
>>305
政府見解がどうした?
名前欄に何かかきこんだならわかるけど、誰がだれだか分からないのに勝利宣言?w
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 19:12:17
>>315
今の状況じゃ金利が上がらない限り逃げ出す可能性は低いな。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 19:16:25
>>317
そりゃスポンサーじゃけん
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 19:17:55
節約に慣れちゃったとは到底思えんな。

独身の4割が貯蓄なし?〜貯蓄残高は二極化
貯蓄残高が減少した世帯にその理由を聞いたところ、次のような回答が得られました。

圧倒的に多かったのは、
・「定例的な収入が減ったので貯蓄を取り崩したから」・・・51.3%
単身世帯ではこの回答が61.5%と平均を大きく上回っているほか、前年の45.9%から15.6ポイントも増加しており、収入源による貯蓄の取り崩しが鮮明になっています。

次に、
・「こどもの教育費用、結婚費用の支出があったから」・・・29.5%
・「耐久消費財購入費用の支出があったから」・・・29.1%

それ以下の
・「土地・住宅購入」・・・12.7%
・「旅行、レジャー費用の支出」・・・11.3%
を大きく引き離しています。
http://allabout.co.jp/career/economyabc/closeup/CU20051127A/
貯蓄なし世帯は23.8% 過去最高
http://blog.livedoor.jp/serufinum/archives/50162020.html

323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 19:21:11
>>299
皆日経w
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 19:22:00
つーか、新聞ではなく統計データを見ていると回復しているとは思えないんだよな。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 19:24:22
おれは小泉信者はアナーキストだと思うよ。
「生活が苦しいのはおまえのせい」
これを突き詰めていくと、
「経済が悪いのは国民の努力不足」
「犯罪が多いのは住民のモラルの低さ」
「フリーターが増えているのは若者がナマケモノになったから」
「学力が落ちたのはすべて子供が勉強ぎらいになったせい」
「イジメられるのはいじめられっ子が悪いから」
「レイプされるのはレイプされる方が誘っているから」
「殺されるのは無防備だから」
「虐殺されるのは、リスク管理ができてないから」
「警察官に殺されるのは自分に責任がある」


結局、個人が銃や機関砲で武装しなければ生き残れなくなる。
つまり、政府が必要ないといっている訳だ。政府に責任がない以上、
権限もないわけで、何もやらない政府がいいということになる。
そういう思想であろう。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 19:30:25
>>325
前原信者もアナーキスト枠に入れても良いと思う。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 19:30:45
電波ゆんゆん祭りの予感・・・。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 19:30:59
>>326
前原に信者なんているのか?
新規の国債の発行額は年々着実に増えている。小泉政権の財政は、決して
積極財政ではないが、緊縮財政でもない。何が目的なのかさっぱり分らない
中途半端な財政運営である。経済が底割れしないのも、このように財政の
赤字額を増やしていることが一因である。本当に緊縮財政にするなら、
歳出をもっとカットするか、大増税を行なう必要がある。もっともそれをやれば、
もっと景気は低迷し、税収はさらに減ることにはなる。

政府・地方の債務が雪だるま式に増えている大きな原因は、財政支出の増大では
なく、税収の減少である。これも緊縮財政の断行によって、本来稼動すべき生産
資源(生産設備と労働者)が遊休状態となり、国民所得が名目で縮小してしまって
いるからである。財政支出を渋って日本経済を萎縮させ、このため経済は疲弊し、
税収は減少する。

ttp://www.adpweb.com/eco/eco327.html
個人の消費性向自体はは90年代に入っても一貫して増加傾向だよ。
それでも個人消費が伸びないのは、それ以上に所得が減ってるから。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 19:40:04
>>328
民営化マンセー&サプライサイドマンセーの前原信者を見たことがある。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 19:42:11
>>331
マジかよ…。
まあ、次の代表戦で消えるから問題ない。
前原は落ちたら党を割るつもりなんだろ?
さっさと割って出たほうがいいと思うのだが。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 19:45:59
自民でも民主でもどっちでも良いから早くマトモな政策とってほしい。
交代は既定路線として総裁選と党首選で次に誰がくるかが重要。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 19:51:34
自民なら安部が一番有力だと思う。
民主なら小沢、管のどちらかが返り咲くのが有力じゃね?
この中だと、経済政策では管が一番マシなのかな?
安部だと再びケケ中を起用する可能性が高い。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 19:58:44
消費税増税あるから阿部はないと思われ。悪夢の谷垣とかw
管は経済なイメージないけど一番マシに見えるね。
谷垣はもう無いとして
安倍、麻生、福田、竹中、あたりかね?
小泉続投もしぶとくやっているよな。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 20:08:24
安部だろ。他に人気取れそうな人間がいない。
その裏で小泉が操る構図が小泉にとって一番得だろうから。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 20:14:09
消費税上げは既定かと。安部は若いから阿部自身が断ると思う。
過去に消費税上げた首相はことごとく退陣の憂き目。
参院選の後に総裁選だから関係ないでしょ。
となると麻生か?
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 20:19:38
あ・・・参院選は二年後でした スマソ(汗)となると阿部もあるかもなあ。
でも次は麻生と思うな。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 20:24:22
景気の心配をしながら「数年後」の選挙に思いをはせる気の長いスレはここでつか?
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 20:35:21
>>332-333
民主内で飼い殺す手もあり。
どうせ落ちても割って出て行ける勇気も力もないだろ。
>>341
一見気の長い話のように見えて
増税論議で谷垣が後継レースで抹殺されたり
経済的には見逃せないものも多い。
次の生贄が気になるところ。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 20:41:36
ま、この分では数年後も同じ事の繰り返しなわけだか
今、この瞬間から数年後の選挙の為に流れを変えるべくそれなりの行動を起こさねば流れは変わらんよ
歴史は繰り返し再び茶番劇が行われる
3度目は無いと思うよ
500万の小泉支持貧困層が痛い目見ないと変わらないと思うよ。
346345:2005/12/28(水) 20:54:32
増えた500万ね。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 21:02:19
>>345
そいつらはすでに社会の最底辺で今以上悪くならな
いから「痛い目」はみないと思われ
500万の小泉支持貧困層が痛い目見てもわからないと思うよ、アホだから
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 21:12:29
500万の小泉信者を生み出す構造を抽出してそれを批判するので無ければ何も変わらんよ
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 21:19:46
500万を一千万にはしたいだろうね。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 21:20:22
本当に亀井って政局に疎いな・・・・・
亀井は森に騙されたんだな
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 21:27:21
テレビが一億を白痴化したのは確実なのだからこれに規制を加え補助金を出す代わりにワイドショーの時間を教養番組にするべきだ
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 21:36:44
郵政事業問題合同部会での久間の強行採決は無視か
マスコミも白痴化してるな
亀井が負けたのはマスゴミのせいだと思う。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 21:40:01
地デジになれば影響力も落ちるよ。
500万の層は高いチューナー買えないから。
ま、セコウは廉価チューナー出すとか言っているけどね。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 21:42:45
亀井チルドレン
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 21:55:04
亀井チルド
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 22:57:27
>>308
おまえは公共投資してどのくらいのスパンで景気が上向くか詳細に語れるのか?w

>>309
リセッション脱して景気回復基調に転じれば、普通それを好景気と呼ぶw
>>310
物の比喩という事をご理解いただけないようでw
>>319
勝利宣言なんていう次元の低い物差しでしか語れない池沼かw
俺の本日のレス番

>222>226>263>270>271>275>283>299>303>305>306

さあてと。で?俺のレスの何処に「デフレじゃない」とカキコしてあるんだ?w
まー、一日中2chに張り付いてるニート諸君は天下国家を語る前に就職しろよ、とw
パラサイトでヒッキーなんて自慢にもならない
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 22:59:06
マー好景気だろうが、不景気だろうが、
現実に若いやつらの正規雇用者は激減し、出生率は落ちる一方で
中小の倒産は増えて、儲かっているのは大きいところだけみたいな状況なのは
間違いないよな。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 23:01:26
>>359
ここは学生が多いんじゃないの?
ニートは少ないと思うけどな。
ちなみに折れ的にはパラサイトはうらやましいんだが。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 23:02:40
求人倍率公表している職安で全国で最も高いのは以外に大阪西職安で4.03倍。
名古屋中職安は2.77倍(名古屋中職安の数字はTV東京系の報道より)
大阪職安別求人倍率(閲覧にはexcelビューア必要(無料))
http://osaka-rodo.go.jp/lib/tokei/sijo/geppo/dec/chap2.xls



いまや日本の景気を支えてるのは近畿圏なんだよねえ
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/ec51218c.htm

363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 23:05:37
朝の七時半から張り付いてるひとがニート批判ですか、そうですか
364キャバレーでギャルにモテているのは左翼だけだ!!:2005/12/28(水) 23:09:22
キャバレーでギャルにモテているのは左翼だけだ!!

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/motetai/1135770494/l50

キャバレーでギャルにモテているのは左翼だけだ!!

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/motetai/1135770494/l50

キャバレーでギャルにモテているのは左翼だけだ!!

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/motetai/1135770494/l50
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 23:11:48
>>363
出社前にカキコしちゃいかんのか
張り付いてるって人聞き悪いね 君らとは違うからw
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 23:13:58
>>365
お前出社前の忙しい時間に、2chとかしてるのか?
社長さん好きねー。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 23:17:42
>>359
お前…朝から書き込んでるけどお前がニートなのでは?
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 23:21:23
>>367
しっ(゚d-゚ ;)
>>359
じゃあ、どんな意図で
>余剰金を将来に備えて国庫に仕舞って
と言ったんだ?
国家にとって、将来への投資とは社会保障やインフラの整備で、正に角栄の政策なわけだが。
>>359
>おまえは公共投資してどのくらいのスパンで景気が上向くか詳細に語れるのか?w

竹中の記事を無視して景気回復なんていっているお前が言うな。この詐欺師。
一生タイムラグとでも言ってろよw
つまり、谷垣の脇が甘くて女遊びをして
そのせいで、領事館員が中国政府に脅迫されて、
機密情報の漏洩を拒否したが、
今度は谷垣に脅迫されて、板ばさみになって謎の自殺かw
ISLMが理解できない馬鹿が来たのか?
>>367
この二つのスレでも張り付いてるみたい。ニート認定して全く支障ないかと。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1134910277/l50
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1134882587/l50
まあカキコに癖があるからわかるよな。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 00:33:05
>>373
なんだ、経コラスレ荒らしてたのは彼かw。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 00:35:09
とりあえず、大きいところだけ儲かっていて
中小はさっぱりなのは皆認識してるんだよな。
で、問題は大きいところだけ儲かっていることが
好景気にあたるのか、あたらないのか、意見の相違があるということだよな。
ただの2極化にしか見えんけどな。

377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 00:42:01
>>376
だからそれを吐き出させて再分配する方法が必要なわけで。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 00:47:16
>>377
でその方法は、ここに殴る込みをかけてくるやつらのレスを見ると
努力になるわけだ。
再分配の方法は何ですか?
努力することです。意味がわからんよな。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 00:51:50
やっぱ法人税でしょ。
で、景気回復してるんだって話になってそこでまたループすると。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 00:52:21
現状は基本的に

黒字>企業部門(大企業)・家計部門(富裕層)
赤字>政府部門・企業部門(中小企業)・家計部門(貧困層)

で、こう書くと世界的には当たり前の状況ではある。
ただ、その度合いが広がっていると言うことと、デフレである事が問題なわけだ。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 00:56:07
>>381
日本は世界と違うから、幸運に恵まれたとはいえ
何もないところからここまでこれたと思うんだよな。
何で、世界のスタンダードを日本のスタンダードに
しないといかんのだろうか。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 01:00:04
中小企業が赤字なのは大企業が吐き出さないのが一番の原因と思うが。
上が吐き出せば優遇措置も効くだろ。継続も決まったことだし。
家計部門なら相続税上げたら?

http://azby.fmworld.net/soho/tokushuu/tax_sm/?sohofrom=top_tokushuu

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051224ib22.htm

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005112900031&genre=B1&area=K10

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000260-kyodo-bus_all
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 01:08:21
愕然!

[東京 26日 ロイター] トヨタ自動車<7203.T>の木下光男副社長は26日、都内で開いた
新車発表会で、同社労働組合が来年の春闘の賃上げ交渉で4年ぶりにベースアップ(ベア)を
要求する方針を固めたことに関し、現在は上げる段階にはないとの認識を示した。

 木下副社長は「現在はベアゼロになった時となんら(状況は)変わらない」と指摘、「これ以上
上げる段階にないと今も思っている」と語った。

引用元
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2005-12-26T140246Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-198000-1.xml
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 01:15:03
貧困層対策には消費税廃止で。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 01:17:41
トヨタはどこまで傲慢なのか。永遠に搾取し続ける気なのだろうか。
トヨタの車は絶対に買わない。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 01:22:12
>>382
むしろ世界と言うよりはアメリカンスタンダード。
合わせる必要?全くないと思います。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 01:25:17
>>386
最近冗談抜きでトヨタ車が嫌いになってるよ。
まーあいつらは俺たちみたいな貧乏人はどうでもいいと
思ってるだろうがね。レクサスで稼ぐからな。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 01:26:59
>>387
グローバルスタンダードじゃなくて、
ちゃんとアメリカンスタンダードて言えよな
と前から言ってるんだが。
ヨーロッパは強行に抵抗してるよな。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 01:39:41
大企業が儲かっても工場などの下請けを人件費の安い国に移転してしまっているから中小はなんのメリットどころかデメリットしかない
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 01:42:50
>>388
禿ドー
しかし庶民の給料下げれば下げるほどボディブローのように効いてくるはず。
レクサス買える人間の数の方が少ないし何台も買う人間もいない。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 01:50:18
>>391
だが実際にはトヨタ車を買うやつは減っていない。
中小の親父どもこそトヨタ車が多いのがまた何とも香ばしい。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 01:55:30
トヨタはね〜 別に日本人に買ってもらわなくてもアメリカ人や中国人に買ってもらったらいいと考えているんですよ。
だから日本経済なんてどうでもいいんですよ。いや、むしろより悪化したほうが労働者の給与を減らせられてイイ!!と考えているかも。
>>353

見なくなるだけでは?
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 01:59:27
>>392
あたかもB層の小泉信仰と酷似してますな。
つか、アメリカや中国の富裕層がハイブリッド車を購入して、
世界の石油減耗がスピードダウンして、CO2の排出も削減されるなら
これに越したことはないし、トヨタがそれに一役、買うのは別に歓迎するけど。
トヨタの最優先は株主さまです
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 02:04:43
少子化対策で移民を主張してることからも分かるね。
解禁されて移住してくるのは間違いなくアジアの後進国系でしょう。
中国の農村から大量にきそうな寒感。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 02:08:23
>>393
わかってるよ。そうだと思うよ。
>>398
が言うとおりだと思う。
移民なんて受け入れた次の日には、
日本人は、日本ザリガニと同じ運命たどるんじゃない?
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 02:10:28
>>396
そんなことより先に労働者の待遇を向上しろと言いたい。
先に日本が崩壊するわ。
401安楽:2005/12/29(木) 02:15:59
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 02:16:10
今のトヨタは日本人にとって百害あって一利なし。
国外追放して欲しい。溜め込みたいんならアメリカ逝けよと。
そこまで脊椎反射してるとN速をわらえねぇ
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 02:33:05
>>403
トヨタの良い面て何?株主ハイトー?下請け中小への賃下げ?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 03:25:30
>>404
癖のない、安定していい車を作るところです。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 03:34:13
>>405
【リコール】トヨタ12車種54万台、制動灯と燃料ポンプ

2004年11月18日
トヨタ自動車は『ウィッシュ』『シエンタ』『プリウス』『ヴィッツ』『カローラフィールダー』『ラウム』『エスティマ』『ハリアー』など12車種の電気装置と燃料装置に不具合があるとしてリコールを届け出た。

対象は99年1月から04年8月までに生産した54万4172台。

http://response.jp/issue/2004/1118/article65673_1.html

トヨタ自動車は18日前照灯スイッチに不具合があったとして、
カローラ、ヴィッツ、ファンカーゴなど乗用車16車種、計約127万台(2000年5月−02年8月生産)のリコール(無料の回収・修理)を国土交通省に届けた。

一度のリコール対象台数としては過去最多。





407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 03:44:10
>>406
まートヨタもだいぶ緩んできてるとは思うけどね。
最近のトヨタの車はカッコ悪いもんな。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 03:51:31
最低500万は出さないとまともな車は買えないよ。
安物しか買わない消費者にも責任がある。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 04:11:36
アメリカ車の燃費がド悪すぎるから、売れるんだよ > トヨタ
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 04:24:31
政治家の考えそうなことだよな、
移民奨励って、品質管理の根幹が崩れると思います。
http://www.dumpafile.com/item/AmcxhE83
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 06:35:37
>>410
その程度で済む問題じゃないと思うけどな。
移民はね、いざとなれば国に帰るっていう選択肢が残されているけど
日本人はね、ここしか国がないんだよ。
しかも、移民ならまだしも出稼ぎ労働者になる可能性が高いわな。
日本から、富がドンドン流出していく可能性大。
外国人が日本のためになってくれるなんて思っていたら、
大間違いだよ。取り返しがつかんことになる。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 07:29:00
個人的にはトヨタはスープラを生産中止にした事で失望した
今出てる車はどれもダサダサでとても買う気にならん
現行のトヨタ車を買うぐらいなら中古車でいいものを探す
最も今のトヨタにとっては中国とかの海外市場が一番重要で日本人の俺みたいな1車ヲタなんて眼中にないんだろうが
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 07:32:58
フランスやオーストラリアの移民暴動騒ぎを
見たら、移民受け入れはヤバイと分かるわな。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 08:18:52
>>366
朝のジョギングとネットサーフィンは日課なんでね
>>367
文盲
>>369
>将来への投資とは社会保障やインフラの整備
それは当たり前だが、ならば角栄以降の自民経世会の政治は
社会保障で将来世代の負担を軽減できたか?できてないw
まさかグリーンピアやかんぽの宿、メルパルクを作った事が社会保障制度の構築だったなんて言うなよ
>>370
おまえこそ都合の悪いニュースソースは華麗にスルーしてるじゃねえかw
普通は景況感やら経済動向の速報値で、好材料となればポジティブ思考に切り替えるのに
おまえは穿った物の見方、考え方、捉え方ばかり どうせならもう少し知的に煽ってくれ
>>373
IDも出ない板で決め付けかよw
すぐに在日認定するN速の厨どもとおまえら、どこが違うんだ?
やっぱ経済板にも強制ID表示が必要だな 更に過疎板になるだろうけどw
>>374
おまえも2ch脳
>>375
経コラスレなんか行かないね
亀井支持派どもとはソリが合わないからな
インフレーションターゲッティングに関連したスレなら覘くけど
牛丼か。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 08:52:02
>>413
つーか、人件費下げるための移民なんて在来の連中にも来る連中にも面白い事じゃねーな。
人件費を気にするなら、根本的な円高対策をやるべきなのに。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 09:16:08
>>416
人件費を下げるためだけではなく、少子高齢化に伴う
労働力不足の穴埋めとしても移民が取りざたされてるんだけど、
対少子化対策や定年延長策をするべきなんでね。
移民受け入れなんぞ、万策尽きてからだよな。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 09:19:10
>>359226>263>270>271>275>283>299>303>305>306
>>222 2005/12/28(水) 07:36:39
>>226 2005/12/28(水) 09:05:04
>>263 2005/12/28(水) 16:30:45  
>>270 2005/12/28(水) 16:51:15
>>271 2005/12/28(水) 16:55:26

12/28とはいえ就業中に書き込みですか?w
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 09:34:13
>>418
そうだよ
それに昨日は仕事納めで大して忙しくなかったしね
君みたいに他人のレスの日付確認するほど暇ではなかったがw
>>419
君が359で自分のレス示したんだろ!
君も暇人だねw
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 09:53:39
面倒だから【一部の好景気を語るスレ】でも作ってそこに誘導するか。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 11:35:24
>>271
>商店街の小売店は軒並み時代遅れ、中小企業は上向いてますぜ?w
小売店は黙ってても近所の客が買いに来てくれた時代から

おいおい、無為無策なところもあるだろうが、零細小売業はがんばってもたちうちできない社会になってるよ。
確実に中所得者がへってるんだよ。みんな安売りめざして大型店にいく。
特色作りにも限界がある。
そりゃ地酒を全国から集めてがんばってる酒小売店もあるが、みんながみんなオンリーワンになれるわけじゃないってこった。
そういう例外をみて「やればできるだろ努力不足」ってのは 
小泉がよく使う手なんだよね。
商店商売、飲食店がのきなみダメになるってことは それだけ将来の生活保護世帯を抱えるってこった。

もちろん国のやっかいにならないように奮闘してるがね。先細りでなんともいえない。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 11:41:19
昨日の夜、都会ではタクシーがつかまらなくて困ってたとテレビでやってたよ。
「バブルのころを思い出しますね」
タクシーを使う余裕がでてきた?「はい、少し余裕が」だそうです。

東海の鹿島建設勤め知人、年末年始もなく忙しいそうです。
東京三菱銀行知人、やはり出勤朝7時、帰宅は12時。
この辺はボーナスも最高だろうし、裏山。
彼らの金は高級御節とかトヨタ高級車、高級紳士服、高級レディース服、私学への学費と塾費についやされるんだろう。
富裕層の中でのみ好景気の循環ですね。

ま、株があがってもうかった退職者世代が市中で金を使うかどうかが問題だな。
今日も株があがってるね。8月からの4ヶ月で4500円。まさに好景気だな。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 11:50:59
今の相場を引っ張っているのはネット個人投資家だよ。
高齢者は前のバブルで痛い目見た世代で、だから尚更貯蓄に走った。
慎重な高齢者が参入するとしたらこれから。
そして引退する団塊世代が後に控えている。
バブルだね。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 12:01:06
俺も見た  懐具合を聞かれて「多少はねw」

富裕層はお金を教育にどんどんかけて
エリートを作っていかねばならないね
下の下はもう取り返しのつかない状況だ・・
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 12:31:35
隣の退職者のうち70代、NTT株で痛手をおったけど良い目もみてるので今年の9月ぐらいから参入したみたい。
知り合いの農家も娘が証券会社つとめだっただけあって、日興証券を買って儲けてるみたい。
結構12000円、14000円を伏目に参入して儲けてる退職者世代多いよ。

はー、貧民が無け無しの金でかったところで儲けも少ない。
株を買える富裕層。日日の生活で精一杯な層。いくらゆかりちゃんが
株買って給料の低さをまかなえwといっても無理ポ。
階級格差は進むねえ。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 12:47:25
12/27)11月の有効求人倍率、0.99倍・雇用情勢の改善鮮明に
 厚生労働省が27日発表した11月の求職者1人あたりの求人の割合を示す
有効求人倍率(季節調整値)は0.99倍で、前月比で0.01ポイント上昇した。
0.99倍となったのは1992年10月以来、13年1カ月ぶり。
前年同月比では0.8ポイントのアップで、景気回復を受けた雇用情勢の改善が鮮明になった。

 有効求人(同)は同2.1%増、有効求職者(同)も0.7%増えた。
景気の先行指標とされる新規求人数は前年同月比3.9%増と、41カ月連続で増加した。

http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20051227d1f2601y26.html
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 12:50:02
有効求人数:正社員比低下 非正社員募集が増加
 厚生労働省は27日、企業などの昨年11月〜今年11月分の有効求人数を初めて正社員と非正社員別に分析した。
今年11月の正社員の求人は35万8106件で、
昨年11月に比べ2.4%増えたものの、
非正社員の求人が大幅に上回ったため、
全新規求人数に占める正社員の割合は0.6ポイント低下して43.3%となった。
雇用情勢は改善しているが、不透明な景気の先行きに、
雇用調整をしやすい非正社員を募集する傾向が強いことをうかがわせている。


今年11月の有効求人倍率(求職者1人当たりの求人割合、季節調整値)は0.99倍だったが、
正社員に限れば0.63倍どまり。
非正社員の求人が46万8729件と昨年11月比で5.1%増えた半面、
正社員求人の増加幅が小さかったためだ。

 正社員の有効求人倍率を都道府県別にみると、北海道や東北、九州・沖縄で低く、沖縄県は全国最低の0.18倍。
青森県(0.27倍)、北海道(0.29倍)も低い。
逆に最高は唯一1倍を超えた愛知県(1.17倍)だった。
また、全新規求人数に占める正社員の割合は28都道府県で昨年11月より低下。
岩手県(32.1%)、高知県(42.9%)は6.2ポイント下がった。
最低は青森県の30.8%、最高は神奈川県の53.2%だった。【吉田啓志】

毎日新聞 2005年12月27日 18時35分 (最終更新時間 12月27日 19時23分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051228k0000m010030000c.html
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 12:57:56
>>429 と同じ記事。書き方で印象はこうもちがうんですね。
ちょっとずれるが>>428を読むと正社員の雇用がすっごく改善してると読めたんだがw。
読解力がなかったのか自分w。

しっかしこの記事の↓☆最後のほうにちょこっとかいてあるが
正社員の求人の伸び率の低さが全体の雇用の伸び率足をひっぱってるんじゃ?


有効求人倍率1倍目前、都市圏で上昇目立つ
 11月の有効求人倍率(季節調整値)が0.99倍と13年1カ月ぶりの水準を回復した。
求職数が求人数を上回り、就職(転職)したい人を企業が吸収しきれない状況から、
求人数の方が求職数よりも多い状況に変わるのが現実味を帯びてきた。
完全失業率は4.6%と2カ月連続上昇したものの、よりよい職を求める「前向き失業」が増えたのが主因。
今後も改善が続く見通しだ。

 有効求人倍率は、景気低迷を受けて、1992年10月から1倍を割り込んだ。
98年後半からは15カ月連続で0.5倍を下回り、1つの求人を2人以上で取り合う水準にまで悪化した。

 1倍目前まで回復したのは、好業績で企業の雇用意欲が高まったため。
都道府県別でも、東京の1.48倍や愛知の1.59倍など、産業基盤があり企業が集中する都市圏で伸びが目立つ。

☆ 厚生労働省の独自集計で、正社員に限った有効求人倍率は0.63倍で、
前年同月比で0.06ポイントの上昇だった。
全体の伸び(0.08ポイント)を下回るものの、正社員も改善に向かっている。 (07:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051228AT1F2701O27122005.html
--
帰れない正社員がタクシーを使っている構図かな?w
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 13:05:19
>よりよい職を求める「前向き失業」が増えたのが主因。

大本営分析。自己都合でリストラされる人多いし。
非正規雇用は賃金安いし正規雇用はサビ残増やしてこき使われてるから
労働者冬の時代。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 13:11:26
てかねえ 東京の繁華街住んでるけど空車タクシー溢れるほど走ってるぞ。
夜の一本道で空車3〜4台連なって走行してる光景デフォルト。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 13:11:50
ついにこんなこと言い出す馬鹿がでてきたよ。

760 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/29(木) 11:34:04
日経の1月8日の記事では自民党の柴山昌彦議員が党内の子育て小委員会で
「暴論ではあるが独身税をやってはどうか」と発言したとの事。
http://oji-2406-go.tea-nifty.com/hatogaya/cat1819590/


第147回国会 厚生委員会 第8号(平成12年4月18日(火曜日))
本日の会議に付した案件
児童手当法の一部を改正する法律案(内閣提出第三八号)
○阿藤参考人 国立社会保障・人口問題研究所
少子化対策の名のもとで、独身税であるとか親子同居税であるとかというよう
な懲罰的な税の導入をしたり……するなどの施策は決してとるべきではないと
考えております。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000814720000418008.htm
↑は政府部内でそういう議論が出ているからこその反論


塩野七生さん・作家
「古代ローマ帝国でも豊かになると少子化に懸念が持たれた。初代皇帝アウグ
ストゥスは、未婚の女性に『独身税』を課すなどの手を打ち、少子化の抑止力
として相当な効果をあげた」 (日本経済新聞、1月1日付)
http://books.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/club/sample/thisperson/050106.html
↑政府審議会委員としても活躍するお方のありがたいご発言


秋田県:県民税に上乗せ「子育て新税」を検討
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051210k0000m040160000c.html
↑まずは「子育て」という名目での課税テスト
この国の政治家の脳みその中は漬物でも入ってるのか?
とてもこんな国では子供なんて作れないぞ。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 13:13:20
一言、言っていいですか?
日本人は家畜ではありません。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 13:14:21
1 :スープが命(050924)φ ★ :2005/08/19(金) 23:02:28 ID:???
竹中平蔵経済財政・郵政民営化担当相は19日、京都市の立命館大学で
学生向けに講演し、民主党が示した10兆円の歳出削減を柱とするマニフェスト(政権公約)について

「マクロ経済や個別の政策との整合性を欠く」と強く批判した。
「郵政民営化ができなくては年金も医療も改革などおぼつかない」とも述べ、
構造改革の実現には郵政民営化が不可欠との考えを強調した。

竹中経財相は「10兆円の歳出カットはGDP(国内総生産)を2%押し下げる。
景気に与えるマイナスの影響は大きい」と指摘。
歳出削減の中身にも触れ、国の直轄公共事業の半減について
「維持補修など必要最低限の部分を除くと、羽田空港拡張や東京外環道路整備に回せる資金はなくなる」と述べた。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050819AT1F1900I19082005.html


さらにアナキズムが小泉信者に蔓延しそうだな。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 14:10:35
国保「停止」の11人死亡 保険料払えず、受診遅れ

 国民健康保険(国保)の保険料を滞納して保険証を返還し、医療機関の受診の遅れから病状が悪化、死亡したとみられる患者が過去6年に少なくとも11人いたことが28日、共同通信の調べで分かった。
 患者のほとんどは不況の影響などによる低所得者という。滞納世帯は年々増加し、保険証を返還した世帯は昨年6月時点で約130万世帯。誰でも安心して医療が受けられるはずの国民皆保険制度の中で「格差社会」の一端を示した形だ。
 保険証を返還すると、自治体は代わりに「被保険者資格証明書」や「短期保険証」を交付。資格証明書では、窓口で医療費をいったん全額支払うため患者の負担は重い。後で給付を受けられるが、滞納分を差し引かれる場合もある。
(共同通信) - 12月29日2時18分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051229-00000008-kyodo-soci

こんな時代になりました。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 14:27:37
>>438
無駄な公共事業や公務員の高額人件費で財源使い果たすと
国保の赤字を補填する事ができなくなるから仕方ありません。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 14:28:38
てゆーか年額8千円程度の保険料も払えない奴は死んでいいよ。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 14:32:25
>>439-440
心身共に財界の奴隷なんだね。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 14:35:30
>>439
財政問題にしてる時点で既に電波。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 14:38:11
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 14:40:18
国保って「年額」8千円なのか・・
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 14:52:59
440はどこの星からやってきたんでしょうね。
超管理社会を目指す自民党支配層と
アナキズムにあふれる自民党被支配者層
さてどっちが勝つかな?
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 15:20:10
>>446
どっちが勝っても日本は負ける。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 16:47:04
国保滞納し保険証返還 受診遅れ11人死亡 札幌も2人

  国民健康保険(国保)の保険料を滞納して保険証を返還し、
  医療機関の受診の遅れから病状が悪化、死亡したとみられる患者が
  過去六年に少なくとも十一人いたことが二十八日、共同通信の調べで分かった。
  患者のほとんどは不況の影響などによる低所得者という。
  滞納世帯は年々増加し、保険証を返還した世帯は昨年六月時点で約百三十万世帯。
  誰でも安心して医療が受けられるはずの国民皆保険制度の中で「格差社会」の一端を示した形だ。
  保険証を返還すると、自治体は代わりに「被保険者資格証明書」や「短期保険証」を交付。
  資格証明書では、窓口で医療費をいったん全額支払うため患者の負担は重い。
  後で給付を受けられるが、滞納分を差し引かれる場合もある。
  長期滞納者には二○○○年に資格証明書の交付が義務付けられ、医療機関離れを招くと指摘される。
  今回は、二○○○年以降のケースについて、民主医療機関連合会(民医連)などを通じ調べた。
  それによると、松江市の病院では資格証明書の患者三人が死亡。
  うち、今年二月に直腸がんで死亡した四十代の女性は○二年ごろから嘔吐(おうと)や腹痛を繰り返し、
  ○三年半ば以降は症状がひどくなったが、市販の痛み止めで紛らせていた。
  自営業が振るわず保険料を滞納、○三年に資格証明書を交付されていたという。
  名古屋市の病院で今年一月に大腸がんで死亡した五十代の男性も、
  救急搬送される約五カ月前から痛みを我慢し、受診時には手遅れの状態だった。
  同様に、札幌市では五十代の男性二人、千葉、岐阜両市で各一人の死亡が判明した。
  短期保険証は、通常の保険給付を受けられるが、数カ月ごとに更新が必要。
  甲状腺疾患と糖尿病を患った北九州市の三十代の女性は期限が切れた後に治療が中断したとみられ、
  ○一年に容体が悪化、死亡した。体調が悪くアルバイトも思うようにできなかったという。
北海道新聞 2005/12/29 07:08
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051229&j=0030&k=200512293927

他スレからの転載。
日本の未来を暗示しているぞ。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 16:59:57
「死亡した」ではなく「死亡させた」だろw

国家の陰謀だ
そりゃアナキストに反逆されたら困るから弱って
氏んでもらうに限る。
新しい被支配層はその都度生み出せばよい。
日本はクレームや不買運動のような直接的な行動よりも
市場消滅的な方向に動く。
それと同じことだ。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 17:33:43
>>446
今の自民党なんてアナーキズムの最たるもんだろ…
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 18:12:54
>>450
その結果が今の少子化だもんな。子供産む奴は損。
>>452

少子化はもう何十年も続いてるけど、そんなに前からアナーキストがはびこってたか?
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 18:37:16
>>452
少子化問題は昨日今日始まった問題ではない
個人の価値観の幅が広がり始めたのと、核家族化が進行しすぎたため
祖父母との同居が当たり前の時代だったならば、両親共働きもさして問題にはならなかった

だが核家族化しないと住宅が売れなくなる 二世帯住宅は土地の広さが必要になってくる
だが日本人の平均給与所得額と地価の差は一考に縮まない
家を持てる割合が全体の何%か
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 18:39:07
>>453-454
最近は少子化の理由が変化してるからでしょ。最近の傾向は所得減。
国保は年収200万くらいで年50万だもんな。
高すぎるし払えんわ。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 18:41:39
>>454
二世帯住居の広さの問題はそれこそ都会に限ったこと。
同居も結局は子育てコストの軽減だしな。
>>456
高すぎ!

独身+個人事業+田舎+不動産所有+資産割りとか条件が重ならない限り年収200万で50万円なんてありえなくないか?
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 19:27:25
貧乏人は死ね、ということかな。
そんな政策を進めているようなら、
死にたくない人が強盗や盗みを繰り返すことになるぞ。
最悪、中東の一部の国のようなテロ輸出国になるぜ。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 19:28:09
関西に隔離するしかない
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 19:29:09
今度は内戦ですか。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 19:33:17
革命後B層や新自由主義者達は夢の島で処刑。
そのまま埋めれば良いから楽。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 19:49:03
どんどん質が下がりまくりんぐ。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 19:57:54
働けるヤツだけでも70まで働けば
全て解決、70才はまだ若い。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 20:02:42
みんなで移民しても良くない?韓国みたいな国になるのも近い。
もしその時がきたら俺は日本から脱出するよ。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 20:21:34
このスレの質が下がりまくりんぐ。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 20:25:48
何をどうしろと?
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 20:28:41
風船に乗って旅にでないか?
あの星になった風船おじさんみたいに。
これぞ本当の高等遊民。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 20:32:00
冗談じゃなく将来経済移民者出てくると思われ。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 20:54:36
>>454
日本全体で言えば持ち家比率は9割近かったはずだぞ。
都市部の若年労働層の持ち家比率は低いだろうが、それは世界のどの国の都市部でも同じ。

>>468
高等遊民ってのは戦前の言葉だが、それは富裕層を指す。
貧困層ではただの「流民」。

>>469
海外の移民資格には経済的裏づけが必要な場合が多い。
つまりビンボー人は来んでも良いよって事だよ。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 21:00:47
>>470
流民でも長くいれば永住権貰えるけどね。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 21:10:23
今はその前に不法残留で強制退去だよ。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 21:10:58
>>470
結婚すりゃすぐじゃん。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 21:12:29
>>472
殆ど見つかりません。特にアジア。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 21:15:33
>>474
バックパッカーの事を言ってるんだったら、連中は滞在期限が切れる前に帰国してバイトで
金を稼いでまたその国に入国する。
また、国境移動してビザを更新したりしている。
永住(国籍取得)とは異なるよ。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 21:17:37
>>448
やばすぎ。
格差があるのは問題無いというが、この手の問題があるなら対処すべき。
格差が広がって問題無いのは、下流の部分を底上げした場合だろうな。
底上げどころか底下げ中にどんどん広げれば、最終的には消費は下がり
治安は悪化していくのは当然だろう。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 21:19:05
つーか、先進国以外に住みたいんだったら(生活レベルを落として良いなら)
それは簡単かもな。俺は思わんけど。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 21:24:45
>>476
別に政治家や官僚の多くは「貧困層」を増やそうとか思ってるわけはあるまいよ。
格差の拡大だって政治家の支持率に関係するし、官僚にも貧困層出身者はかなりいるはずだしな。
(俺の同級生にも普通のサラリーマン家庭から官僚になった香具師がいる。
 そいつは塾や予備校には一度も通った事が無いそうだが頭は滅茶苦茶良かった。)
生活レベルの底上げ自体は経済成長し続ければ全体に波及するもんだ。
文明ってのを過小評価してはいけないな。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 21:30:22
文明ってw 波及してきてのは今までの話。
これからの時代、二極化は間違いない。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 21:36:02
金持ち優遇の一方で社会保障削り続ける限り止まらんだろな。
賃金も上がらんみたいだし。止めは消費税か。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 21:36:44
>>478
その官僚や政治家が、いつまでも経済成長はしないから云々と言っているのが
問題になるのだと思う。
今の政策や社会の方向性だと貧困層を増やそうと思わなくても自然に増えていく。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 21:39:36
俺の知り合いにもそういう天才型の人間がいたが、大概そういうタイプってわずらわしい問題には関わろうとしないよ。
ガリ勉連中と違って執着心が少ないから付き合うぶんには楽でいいんだけどね
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 21:41:52
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高30000ドルになったよ。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 21:52:28
>>387
っていうか、グローバルスタンダードというのは
経営方針などミクロに使うべきであって、
マクロにはスタンダードなどまったく存在しない
訳ですが。あえて言うなら複数のスタンダードが
あるわけで。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 21:53:17
在上海領事館員自殺で中国、日本の抗議に「強烈な憤り」

 
 中国外務省の秦剛副報道局長は29日の定例記者会見で、日本政府が在上海日本総領事館の
男性職員の自殺をめぐり中国側に抗議したことについて「中国のイメージを著しく傷つけた
日本側の行為に強烈な憤りを感じる」と強く反発した。

 男性職員の自殺の背景に中国側の「遺憾な行為」があったと表明した日本政府と真っ向から
対立した形。小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題などで冷却化した日中関係の新たな火種に
なる可能性が出てきた。

 秦副局長は「中日双方はこの件について、はるか以前に結論を出している」と述べ、既に決着
済みとの立場を強調。その上で「日本は1年半もたった後に問題を蒸し返し、しかも自殺と中国
当局者を結び付けた。(何らかの)意図があるのは明らかだ」と日本政府の対応を批判した。

 また「(日本が)さまざまな手を使って中国の悪口を言い触らしていることから見て、事実が
どこにあるのか判断できるはずだ」とも語り、日本が意図的に対中批判をしているとの認識を
示した。

 日本の外務報道官は28日、自殺原因について「中国側公安当局関係者による(領事官の保護
などを定めた)ウィーン条約国の義務に反するとみられる遺憾な行為があったと考えている」との
見解を示していた。
http://www.sankei.co.jp/news/051229/kok049.htm
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 22:01:10
中国なんてどうでも良いな。要の経済政策ー100点なんだから。
B層は対中対韓が最重要項目だけに小泉の支持率更に上がりそうだ。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 22:24:32
>>482
言えてる。
そいつも穏やかな性格で(そしてゲームオタで)付き合いやすかったよ。
ただ「頭が良いかどうかって違い」しかなかったな。
ドイツで海外移住が記録的ペース、失業問題が影
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051227-00000093-reu-int
 [ベルリン 27日 ロイター] ドイツで記録的なペースで人口が流出している。貧困から
逃れるのが目的だった19世紀や、1930年代のナチスの迫害を恐れた出国ラッシュと異なり、
今回は失業問題が背景にある。
 移民先は、ノルウェー、オランダ、オーストリアからはるばる米国、カナダ、オーストラリア
まで。2004年は、1940年代後半以来、最高となる15万人がドイツを離れた。
 背景にあるのは、失業問題。一部地域では、失業率が20%を超える状況が長期化し、
雇用改善は期待しにくい。東西ドイツ統一からの15年間にドイツを離れたのは
180万人を超えた。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 22:40:53
From: [264] やーれやれ <sage> Date: 2005/12/29(木) 01:08:22 ID:H0rrUKUx
>>259
少し前のニューズウィーク誌に載っていたコラムに依ると ;

現代の電機メーカは

・研究開発、意匠や戦略特許 ‐ 社外の専門エリートに委託
・マーケティング ‐ 社外の専門エリートに委託
・競合相手の情報収集 ‐社外のエリートに委託・仕様の検証‐社外のエリートに委託
・受注活動 ‐ 顧客の一存、顧客迎合が全て
・素材調達 ‐ 社外のルート増え過ぎたため取引取引が消滅
・製造工程管理 ‐ メーカ自前
・品質管理‐メーカ自前
・財務管理 ‐ 社外のエリートに委託
・法務 ‐ 社外のエリートに委託
・総務経理‐メーカ自前
・人事勤労マネジメント ‐ 社外のエリートに委託

…というわけでメーカのプロパーは、製造工程管理と品質管理という「守りの仕事だけが独立性の高いまともな仕事」
あとはデータ集計が出来て英語が一通り読み書き出来ればフリーターでも十分務まる

こんなこと言われちゃうと、海外駐在などのキャリアをひけらかすオヤジなんか全く無意味な遺物だなあ

もちろん上記は電機メーカのような耐久財メーカについていえること
また自動車や鉄鋼や造船のように複合型で技術創造型の産業では、メーカのプロパーはケタ違いの自発的な活動が求められるのは当然
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1133009793/

小泉政権によると電気メーカーは主要な輸出産業で日本復権の中心のはずだが、これを見る限り
日本の大企業は全然グローバルスタンダードではないな。w
結局、経営ミス&リストラの方便というわけさ。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 22:51:47
>>417
移民受け入れで成功している例は少ない。
文化、慣習がちがうから住民と移民との
トラブルも多い。
それと移民を受け入れるならば、
・博士号を持っているなど、プロフェッショナルな職業
・資産家で日本に投資をしてくれる人
に限定すべきである。
日本に来て日本人の雇用を改善してくれるならば大いに結構。
富を持って帰ろうがどうしようが構わない。日本人の雇用が
増えることによる経済効果の方がはるかに大きい。
逆に単純労働などの低賃金労働者は、日本人から雇用を
奪うだけで長期的に見てマイナスである。雇用が減れば、
消費が冷え込むだけではなく、外国人排斥などの社会不安
にまで発展する可能性がある。

今の政府は長期的な視点で物事を立案する能力にかけているため
目先の単純な数合わせしかできないのであろう。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 22:52:51
>>423
俺には

「またバブルが復活してしまった」

という風にしか読めない。w
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 22:54:16
>>424
>高齢者は前のバブルで痛い目見た世代で、だから尚更貯蓄に走った。
いや、最近は外債やらインド株を物色していますよ。
いま、株に夢中なのは個人だけ。外国人ですら年末でおやすみ相場。w
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 22:55:38
>>434
>「暴論ではあるが独身税をやってはどうか」と発言したとの事。
まあ、これをやったら最後、偽装結婚の巣窟になりますな。
外国人女を金で雇うやつまで出てくることはまちがいない。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 22:59:14
>>454
そして、税制改革で郊外大規模店舗を都心に誘致ですよ
>>493

今でも独身は税金多めだから、
現実的には所得税率引き上げと子供の扶養控除増額でやることになるだろ。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 23:07:20
なんか工作員が必死だな。
スレのレベル低下と関係がありそうだ。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 23:10:01
前は政府マンセーだったの?
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 23:11:51
>>444
年額8000円ってのは数年前の話。
今年は8900円だった。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 23:13:38
>>496
工作員がどうしても「好景気で小泉絶好調」を演出したんだろ?
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 23:16:52
>スレのレベル低下と関係がありそうだ。

つ【アポロン】
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 23:26:17
>>499
逆だろ。
俺は小泉なんかマンセーじゃないが、景気回復が都合が悪い香具師らがいるんだろ。
俺は小泉だろうが誰だろうがデフレ脱却さえして景気回復すれば結果オーライでかまわんがな。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 23:30:19
>>501
で、君の意見は?
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 23:31:58
マネタリストだろw サプライサイダーな彼w
またループするのかよ。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 23:32:40
なるほど。プロっていうわけだな。w
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 23:33:44
景気回復ってのは一部のみが儲けることじゃないんだよ。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 23:35:17
>>505
誰にレスしてんの?自演乙。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 23:38:33
気に入らないと自演になるのか。N速+テイストw
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 23:40:45
小泉なんて政局の見極めは凄いかも知れないが、経済や外交は
「その内なんとかなるだろう」って無責任で雑な政治家でしかない。
しかし竹中や官僚はそこまで単純じゃない。
竹中はインタゲにも理解があった学者なんだし。
金融緩和をし続けていれば何かのきっかけでマネーが動き出したら
インフレ転換する、ってのは多くのエコノミストの認識だった。
そのきっかけを外資による株高で演出する事を最初から考えていたのかもな。
現に森永がそういった事を言及していたし。

どっちかっていうと政治家では亀井や小渕みたいな土着型の温厚なほうが好きだが
そいつらに喰らい付いているアホな連中かもな。>工作員
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 23:41:14
>>508

>>502の質問に答えたら?
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 23:43:27
>>509
やっぱマネタリスト。飽きたよその話。
金融緩和だけしてインフレ期待のみ煽っても意味ないの。
立てました。


一部の景気回復を語るスレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1135867316/
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 23:47:45
一応言っとくが、俺は>>359とは別人だよ。
「名無しさん」と名乗った事はあるけどな。
まあ脱線しそうになったら使ってくだされ。
認識は同じはずなんだから。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 00:36:33
>>511
金融緩和して金が回り出して金融商品で儲けが出るようになったら、
みんな素直にそっちに投資するだろう。
しかし、それでモノ、サービスが変われる保証はどこにもない。
部分的には需要が増えるかもしれないが、それ以上に貯蓄が増えて
しまったら意味がないし、そもそも企業は儲かったら人件費や消耗品に
回すか設備投資に回すしかない。しかし、現状は人件費より設備投資に
回しているし、ケケ中までがそれを推奨している。
それだけではない。
実質増税が来年度には控えているし、将来的には消費税増税もある。
しかも、年金問題が決着がついておらず、人生設計も自己責任になって
いる。
これでは、消費より貯蓄に回さざるを得ないだろう。
結局、小泉政権で景気回復するには、アメリカ景気に全てを委ねるしか
ないということだろう。

そもそも、小泉政権は賃金が安ければ「株を買え」と言っている訳で、
これで個人消費が伸びつづけるのは不可能だろう。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 00:38:35
どうやらマネタリスト工作員は
「全体のパイの大きさを増やす」
ということが理解できないらしい。
単に資金が膨らむことくらいにしか考えていないのだろう。
>>511

インフレ期待あおってデフレ脱却できるのはクルーグマンが言ってたことだろうに。
いまどき金融緩和意味ないとか経済白痴すぎるだろ。馬鹿丸出しだぞ。

>>515

金融資産で儲けが出ても一切消費に回らないとか言うのは現実離れしすぎだろ。
資産価格が上がると消費も増える。投資の儲けだろうが収入が増えることに変わりはないんだし。
90年ごろのバブルの時だって消費は好調だった.。アメリカも90年代層だったし。
設備投資に回そうが消耗品だろうが需要が増えて、労働者の収入も増えるだろ。収入増えれば消費も増えるだろ。
それに貯蓄に回しがちなのはそれこそデフレで実質金利が高止まりしてるからで、インフレにすればいいだけ。

>>516

お前は金融緩和でもパイが増えるということを理解できてないみたいだな。
それに資金を膨らませずにどうやってデフレが終わるんだか。それともデフレのままでいいとか思ってるのか?
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 01:19:26
>>517
↓このスレの前半で話は決着済。同じ話の繰り返し。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1134910277/ 
↓巣へお帰り。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1131271244/l50

519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 01:20:15
つーかマネタリストってのはk%ルールを主張する人たちの事だから
金融緩和を主張してる時点でマネタリストじゃないんだが…
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 01:24:48
>>517
>それに資金を膨らませずにどうやってデフレが終わるんだか。それともデフレのままでいいとか思ってるのか?
資金を膨らませないと誰が言ったのかな?これだけで詭弁ということわかるな〜
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 01:27:45
>>519
>金融緩和を主張してる時点でマネタリストじゃないんだが…

金融引き締めを主張している人なんてほとんどいませんよ。
っていうか、どっからそんなは無しが出てくるのやら。
はじめから論理が破綻している。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 01:29:16
もし、金融政策だけで景気回復するのであれば、
小泉が最も正しいと思う。いやマジで。
単にそうならないだけ。w
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 01:32:17
>>517
>いまどき金融緩和意味ないとか

金利は0より下がらない。やる意味はほとんどない。
事実やってない。やったら札割れ続出で金融崩壊が起きるだけだから。

>金融資産で儲けが出ても一切消費に回らないとか言うのは現実離れしすぎだろ。

いや?
現実には、公共投資なんかよりはるかに金が回りにくい。

>金融緩和でもパイが増える

増えんな。
豚積みはいくら積みあがっても豚積みだ。

>>519
そうか?
>>522
景気回復とは別に分配問題があるだけじゃないのか。
アメリカとか中国は景気が良いけど貧富の格差もすごいからな。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 01:38:39
アメリカと日本>下がぐんぐん下がっている
中国>上がぐんぐん上がっている

危機的なのは前者
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 02:37:10
>>525
ちなみに下は高度経済成長時の日本と同じ。
あの当時も土地成金が大量に発生した。
また、アメリカでは貧富の格差に対する問題
意識も芽生えてきている。

日本だけが取り残される可能性がある。
>金融崩壊
プw
>>526

>また、アメリカでは貧富の格差に対する問題 
>意識も芽生えてきている。

これ詳しく聞きたいなあ、遅くなったが
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 03:50:30
ブッシュの米国内での支持率は下がりまくり。アメリカと欧州との関係も悪化しまくってる。
おまけに世界の警察ぶろうとしているくせに地球規模の環境問題には全く協力しようとしない。
いい加減にアメリカと距離をおかないと向こうの国内情勢の混乱に日本が巻き込まれることになりかねんぞ。
あとこういう事をいうと「じゃあ中国に付くのか」とか言い出す奴がすぐ出てくるがそういう問題じゃないから
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051228-00000216-yom-int
大統領支持率39%→47% ワシントン・ポスト紙とABCテレビの共同世論調査

どうみても支持率増加です、ありがとうございました
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 06:29:03
>>530
中間選挙までの足腰が弱りまくっている、っていう話は知っていてそのソースを?
そういえばさ、テレビとかが株煽ったりしてバブルのような事言ってるから、
そろそろ、利益確定売りの嵐かな?
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 10:23:12

太平洋戦争は日本が諸外国に攻めて迷惑をかけた訳だから、その
しっぺ返しを食らっただけだろ?

戦艦大和の話もアジア諸国を守るため働いたら、多分日本は英雄だった。
ヒットラーも戦争を始めなかったら物凄い英雄だよ。

このスレの人たちは上司も部下も守ってますか?英雄になれますか?
それとも悪魔?
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 10:24:03

結局、欲を出しすぎると破滅するから程々にと言う事。

孔子の「中庸」ってことだ。今の日本人に欠けてること。
英雄になり掛けていたのに日本はそれをやめますか?
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 11:08:42
>>530
増加と言っても肝心の共和党員が大統領離れしているからな。w
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 13:09:53
まあ、愛国者法とかテロ対策のためとはいえ
ちょっと常軌を逸した法案がrとおったりして違和感覚える人も多いんだろ。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 13:33:19
ブッシュもレイムダックになったわけだw
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 14:47:12
近代国家を支配しているのは究極的には民意なのだが
現代国家で民意を支配しているのは究極的にはマスコミだろう
かつて人々は絶対君主の権力を規制したように
マスコミ権力をいかに規制するかを真剣に考える必要があるのではないか
何と言ってもそのような民意を作る決定権をまさにマスコミが握っている訳で
彼らが自発的良心に基づいて「国民の皆さん私たちの活動を規制してください」と言うだろうか
きっと大晦日に「もみのもんた」が『バシッと政治家に言ってやる二時間スペシャル』で「公務員のリストラ進めなさいよ!」「公共事業は廃止せよ!」と無責任な政策を提唱し
それを聞いた国民は益々、緊縮財政を支援し、民意に敏感な政治家は益々改革派を国家を衰退させる政策を提唱し続けるだろう
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 14:56:14
マスコミ、特にテレビ局を半国有化して、中立公平な報道を義務付ける為の立法活動を我々市民が展開するしかないのではないか
さもないと「みのもんた」に国が滅ぼされてしまうぞ

540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 15:02:07
>>539
っていうかマスコミを利用して小泉が財政改革やっている訳ですが。w
郵政民営化選挙を見れば一目瞭然!
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 15:03:05
みのの番組見てたが、司会者が増税ありき前提で話し進めるなよと
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 15:31:39
政治献金 外資規制撤廃を、経団連次期会長が意向

 来年五月に日本経団連会長への就任が内定しているキヤノンの御手洗冨士夫社長
(経団連副会長)は二十八日、産経新聞のインタビューに応じ、外国人持ち株比率が
50%超の国内企業による政治献金が事実上規制されている問題について、「ないほう
がいい」と指摘し、規制のあり方を見直すべきだとの考えを示した。経団連は政治献金
を社会貢献と位置づけて会員企業に積極的な献金を呼びかけているが、会員企業の
外国人持ち株比率が高まる中で規制を疑問視する声が高まっている。

 御手洗社長は「グローバリゼーションが進む中で、主要株主が外国人であるからと
いってその企業が社会貢献に参加できないというのはおかしい。米国にはそうした規制
はない」と指摘し、現行の規制を批判した。

 政治資金規正法二二条第五項では「外国人、外国法人または主たる構成員が外国人
もしくは外国法人である団体、その他の組織から、政治活動に関する寄付を受けては
ならない」としている。同法には外資持ち株比率に関する記載はないが、「発行済み株式
の過半数を外国人または外国法人が保有する株式会社からは献金を受けてはいけない」
との解釈が浸透しており、事実上、企業による献金の可否判断の基準となっていた。

 もともとこの規制は、日本の政治家が外国勢力からの影響を受けるのを排除するために
設けられた。しかし、産業界では「いまや企業トップが積極的に海外の投資家に自社株を
売り込む時代。外資の持ち株比率の意味はかつてとはまったく異なる」(大手商社首脳)
との声が高まっている。

 とくに最近では、国際優良企業ほど外資比率が高くなる傾向があり、この規制が優良
企業の社会貢献活動を制限することにもつながる。このため、御手洗社長は「近く規制
は変わるのではないか」とも述べ、見直しが進むとの見通しを示した。

産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/051229/morning/29kei002.htm
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 15:31:47
540
それはどちらとも言えないでしょう
そもそも小派閥出身の一変人だった小泉さんが最大与党自民党の最高権力者にまでのし上がったのは
マスコミが「改革を実行しなければこの国は滅ぶ」と言う報道で世論形成を計り、民意を敵にまわしたくない自民党は改革派気取りの変人政治家を全面に出して
生き残りを計ったのだが
その結果変人が宰相になり公約通り民意に反対する政治家に一人一人刺客を送り込み、自民党の最高指導者に君臨した

これを見た民主党も生き残る為に極端な自由主義政策を主張する党になってしまった
国会を真っ赤に塗りつぶすのも真っ青に塗りつぶすのもすべてマスコミの意向なのである
マスコミが「平等化に逆らうのは反動勢力」と煽れば真っ青な国会は真っ赤にでも染まるだろう
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 15:39:33
官邸からの圧力もすさまじいからな。
小泉に不利になることはほとんど報道されない。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 15:46:53
はっきり予言して置くが民衆が飢えて餓死し始めてもマスコミが報道姿勢を反省しない限り、自由主義化の傾向は成りやまないよ
何せ、彼らが改革を煽ったのは周知の事実なのだから
政策の変更は自身の罪を認める事に成る
だから死ぬまでこの国は新自由主義で突き進むだろう
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 16:07:58
まるで戦前だね。
この国は一度走り始めたら手酷く転ぶまで止まれないのか…orz
997 名無しさん@3周年 New! 2005/12/28(水) 04:41:29 ID:gBVmY0v2
NHK
・受信料制度変えられたら困ります。
・スクランブル化は困ります。
・経営効率化は嫌です。(東京支局をたたんだBBC。宇都宮支局を潰さないNHK。)
・詳細な予算執行報告は嫌です。(BBC:数百ページ。NHK:紙切れ数枚。)
・子会社整理は嫌です。

民放
・海外では常識の、”経済的価値に見合った電波使用料”課されたら困ります。
  イギリス計850億円以上。日本42億円。
   〜日本の現状:電波の仕入れは”公共性”、スポンサーに売るときは”市場原理”。ありえね〜w
・海外では常識の、”公共性の高い放送局の事業制限”嫌です。
  サラ金と事業始めます。(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/09/news111.html
  マンション建てますbyTBS。(http://www.tbs.co.jp/company/newsrelease/20050225.html
・海外では常識の、高い文字放送割合義務付け嫌です。お金かかります。
・海外では常識の、外資規制は導入してもらいました。
  独自言語の島国でメディアを過剰に保護すると、誰も暴走を止められない。もう手遅れな気が…
・株買われたら困ります。公共性に問題出ます。(でも売上の30〜50%は電通依存です。役員も入ってます。)
 上場廃止も嫌です。
・公平な視聴率調査は困ります。
・デジタル化の負担は国におねだり。

新聞社
・再販制度廃止されたら困ります。
・正確な購読数調査は困ります。

日本最大の既得権益。
信頼しろと言う方がどうかしてる。
転んだあとまた起き上がればいいんだよ。かつての先輩達がそうしてきたように。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 16:16:37
失われた60年になりそう…。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 16:22:12
増税はしかたないだろう。世界的に見ても日本の税率は低い方。
それで今後は社会保障関連の歳出が増えるのならなおさらのこと。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 16:23:51
世界的に見て低い、というのは違うという話しを聞いたことがある。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 16:34:04
>>550
相続税・所得税は上げても良いのではないか?
後は課税最低を引き上げる。
ヒント:金融所得の分離課税化
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 16:52:24
この国は‥と他人事のように言うが「この国」を構成して居る要素は紛れもなく我々「一人一人」だよ
確かに「マスコミ」や「財務省」「自衛隊」なんかは個人を超えた巨大な存在だが
それらを構成して居るのも一人一人の人間だったりする
この書き込みを見た十人の人がさらに十人の人に影響を与え
十人が百人になり百人が千人、万人‥となればマスコミや財務省も動かせるかもしれない
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 16:55:54
小泉圧勝とこの風潮を見る限り、
もう大衆を止めることはできないよ。
論理や理屈で話すのは嫌われるからね。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 16:57:13
>>550
それは社会保障を重視した政策を取った場合の話。
歳出をカットしてアメリカを越えるような二極化社会を容認する国が増税をやれば、
経済が失速するのは明らかだろう。
異常な金融緩和政策で株価だけ釣り上げてデフレから抜けることすらできない国が
このようなダブル逆噴射をやれば飛ぶものも飛べなくなる。これで量的緩和も解除し
てみ。w
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 17:08:39
ハイデッガーでは無いが、空談で時間を潰して居ても埒が明かない
決死の連帯を組んで民族を滅亡から救う為に具体的に活動しよう
この前の選挙やこの板を見ても分かるように「反市場主義」的な考え方をする人々は数としてそう少なくない
学者、マスコミ、財界人、官僚、政治家、労働者、或いは2ちゃんねらー、ニートの中にも沢山居るだろう
それぞれの狭い世界タコツボに籠らず志ある人間が相互に連絡を取り合い
一つの組織を作り
時代の流れに対抗して行くしかあるまい
個人で出来る事は高が知れてる
しかし多くの人間が協力し合えば山が動く
>「反市場主義」的な考え方をする人々
こんな馬鹿なこと言ってる奴らに数多のリフレ派は賛同しないだろうね。
つかお前らの正体は経済論議を梃子にした政治主義者だろ。
>>555
>論理や理屈で話すのは嫌われるからね

コミュ二ケーションを成立させるのは受けてである。コミュ二ケーションの内容を発する者ではない。
彼は発するだけである。聞く者がいなければコミュ二ケーションは成立しない。
 ドラッカーは「大工と話すときは、大工の言葉を使え」とのソクラテスの言葉を引用する。
コミュ二ケーションは受けての言葉を使わなければ成立しない。受け手の経験に基づいた言葉を使わなければならない。
 コミュ二ケーションを成立させるには受けてが何を見ているかを知らなければならない。その原因を知らなければならない。
 人の心は期待していないものを知覚することに抵抗し、期待しているものを知覚できないことに抵抗する。
 「受け手が期待しているものを知ることなく、コミュ二ケーションを行うことはできない。
期待を知って初めてその期待を利用できる。あるいはまた、受け手の期待を破壊し、
予期せぬことが起こりつつあることを認めさせるためのショックの必要を知る」(『エッセンシャル・マネジメント』)
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 17:40:39
>>558
つ【一部のファシスト】
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 17:47:25
>>559
結局はマスコミの1人勝ち。
マスコミは期待を「造る」ことができる。
>>559
つまり小泉やチーム世耕以上のプレゼンテーションのスキルをここの住人が持てば解決すると w

つ 詭弁のガイドライン 10.ありえない解決策を図る
>>518

どういう風に決着してるんだ?具体的な反論はなしか?
それと金融緩和(需要を増やす政策)とサプライサイド(供給を増やす政策)は全然違うだろ。

>>522

そこまで積極的にやってないだろ。数年前に当座増やしただけ。
リフレとかインタゲとか言ってる人のなかであの程度で十分と思ってる人なんかいないだろ。

>>523
>金利は0より下がらない。やる意味はほとんどない。
>事実やってない。やったら札割れ続出で金融崩壊が起きるだけだから。

札割れしてるのは短期国債だけで長期国債はまだまだ買いませるんだが。金利下げるだけが金融緩和じゃないし、貨幣を増やすのも金融緩和。
いまだにそんな低レベルな反論する奴がいるとは驚き。

>現実には、公共投資なんかよりはるかに金が回りにくい。

金が回ることは認めるのか?大規模にやればもっとまわせる。公共投資と違って後で負担が増えるわけじゃないし。

>増えんな。

金融緩和が景気対策として効果があるのはいろいろな国で実証済みだろ。
世界恐慌後のデフレ不況でも金融政策の転換が最も効果があったのも実証研究で明らかにされてる。

>豚積みはいくら積みあがっても豚積みだ。

当座預金を増やすとマネーサプライも増えてるし、失業率も下がったわけだが。
いろいろな経済指標見る限り当座増やしても意味ないというのは嘘。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 18:08:27
>545でも上げた民族滅亡の構造が有る限り、いずれアポロンのようなファシストに望みを託すか
民主的にコツコツ同志を増やし組織化合理化を計り積極的な草の根啓蒙を繰り広げて行くかどちらかしかないだろう(個人レベルじゃ2ちゃんの落書き程度の抵抗がやっとである)
どちらも選ばないのであればこのまま自滅と言う事に成る
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 18:11:09
>>563
俺は523じゃないけど、金融緩和をしたとして、
それがどのようなプロセスで失業率が下がったり、
多くの人に金が回ったりするんだ?
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 18:13:41
>>564
アポロンのような人間に望みを託したら、永き闘争の時代になるよ。
むしろ経済素人にもわかるように、政府広報に対するテンプレを作成したり
していく草の根活動が良いと思う。
後は、感情に訴えかけるようなできるだけリアルな未来予想図でも作る、とかね。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 18:14:07
>>565
金融緩和→インフレ→失業率低下
>>567
おいおい、実質インフレか?w
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 18:17:09
>>568
そうだけどそれがどうだって言うの?
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 18:18:25
20世紀以降の思想は個人の幸福は個人で完結するのでは無く
他との関係性にかかっていると言うものである
即ち個人が目茶苦茶金儲けしても回りがド貧乏なら強盗や追剥ぎ、革命の心配をしなくてはならずちっとも幸福でないのだ
>>569
君が先日実質金利でクラウディングアウトしてたと主張してた御仁?
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 18:19:36
結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50

結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50

結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50 結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50

結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50

結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50 結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50

結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50

結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 18:19:57
>>571
違うけど?
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 18:30:29
金融緩和→インフレ→国債暴落→経済破綻→国力衰退→ルンペン多数
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 18:33:15
566
そういう活動をするには志の他に、ある程度の金・暇・技術・知識を持った人材が必要ではないでしょうか
また慰みではなく真剣に現実の流れを変える為には政府広報の洗脳力、マスコミの洗脳力を凌駕する物を作らなくては無いと思います
その為には個人では無く組織的なレベルで対抗しなくてはいずれ蹴散らされてしまうと思います
少なくとも2ちゃんの書き込みやブログの個人的な書き込みで現実を変えようと言うのは甘いのではないかと思う
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 18:36:27
>>575
本来、それを行うのは政治の役目。
だから、今は民主党の次の党首が誰になるのかを俺は注目している。
もし、前原続投なら悪夢の無限競争地獄に陥りそうだがな。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 18:37:11
>>574
金融緩和によらなくてもインフレを起こせば国債は暴落(というか下落)することになるけど
つまり君の結論はデフレのままでいいって事?
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 18:41:22
日テレで官公庁役人どもを糾弾してる
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 18:42:08
日テレなんざ糾弾できる知識も資格も無いだろ
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 18:43:24
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1135923180/l50
今すぐ読売テレビを見よう!
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 18:45:05
567さんに真似て書いてみた。
金利高騰→国債暴落→経済破綻→国力衰退→ルンペン多数
もありうる事だ。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 18:53:05
>>579
社保庁役人、乙w
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 18:58:40
景気指標が良くなった、株が上がったということで、全てが終わったという
ような雰囲気が強くなっているが、それは現実から眼を逸らしているだけの
ような気がする。解決してない問題は多い。
例えば、労働に関する問題も、社会構造が変化してしまったのだから
景気が回復しても、解決しない。統計上の数字だけ良くなっても根本的なところが
変わらない。二極化といった問題もあるし、また今のような労働環境であれば、
入社しても辞める若者は出てくるだろうし、心の病にかかる者も減らないと思う。
上っ面や表面だけ、見映え良くしている。どこかおかしい。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 19:27:58
サプライサイダーの自作自演と言ってみるテスト
原油が上がってきているのを待って、スタグフレーションになった時点で
「ほらケインズなんて役に立たないでしょ?」
と言いたいだけだったりして。w
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 19:37:48
くどいようだが大量の現存在が本来性を回復する以外に本質的な解決は無い
天下り問題や不正建築など財政政策云々で解決する問題では無いからだ
ケインズ政策も高潔公正な役人や勤勉実直な国民が多数存在する事が前提で成り立っている
これはもはや経済問題では無い、倫理の問題だ
世界的にイールドカーブがフラット化してる状況から日本の長期金利が大幅に上昇する可能性は極めて低い。
アメリカ、ヨーロッパは短期金利を引き上げても長期金利は上がらなかった。むしろ低下傾向にある。日本も
量的緩和後に金利を引き上げても長期金利は殆ど反応しないだろう。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 20:38:42
>>585
もう、あらゆる組織が、本来の目的を忘れて
組織を存続させる為のみに動いていますね。
労組一つとってもそうですよ。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 20:42:24
日本の長期金利がアメリカ、ヨーロッパ並になるだけでも
これはもう大変なことではないか。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 20:50:52
>>588
まあ、円高にはなる罠
590586:2005/12/30(金) 20:54:06
>>588
長期金利がアメリカ、ヨーロッパ並になるという意味ではないよ。イールドカーブがアメリカ、ヨーロッパ並になるという意味。
例えば短期金利が0.5〜1%ぐらいに上がっても長期金利が1.5%ぐらいで推移して短期金利と長期金利の差が殆どなくなる
という事。これをイールドカーブのフラット化と呼んでいるが先進国共通の現象。因みに一部の国では短期金利と長期金利
が逆転する逆イールドという現象も起こっている。
591586:2005/12/30(金) 21:02:39
続き
先進国の長期金利の動向(上げ下げ)は利率は違うものの殆ど同じような動きになっている。
故に短期金利を引き上げたからといって日本だけが長期金利が上がる可能性は低いと考え
られる。つまり利払いの負担は殆ど増えない。しかも95年以降に長期金利が急低下してるので
目先の2008年問題を乗り切れば暫くは国債の暴落の心配は殆どなくなる。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 21:12:00
>>590
イールドカーブのことを言ったのではないよ。
すぐに長期金利がアメリカ、ヨーロッパ並になることはないだろうが、
仮に1%、2%上昇しただけでも、これはもう大変なことだと思う。

それに、一部の国で見られる逆イールド現象にしたって、
日本で同じようになると考えるとしたら、
ちょっと楽天的すぎるような気がする。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 21:18:30
 耐震強度の偽装事件で、住宅の耐震化に関心が高まっている。
国土交通省の推計によると、マンションを含む住宅の約4分の1にあたる
1150万戸は耐震性が不十分だという。
同省は2005年度補正予算で耐震診断や耐震改修に関する補助制度を拡充した。
来年度からは改修費用について、最大20万円まで所得税から税額控除する。
15年までに耐震性が十分な住宅を全体の9割に高めることを目指す。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051230AT1F2701929122005.html

所得税から税額控除20万・・・どうなんだろう。
今朝、地元の新聞には  耐震性が十分な住宅を全体の九割ってw。
よっぽど公的支援しないと無理だとおもうが。

マンションの賄賂隠し、目をそらすために金 ばらまくかもね。
公共事業にもなる。おっと景気回復きまったね。 
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 21:20:41
総額でどれぐらいの減税になるんだろうな。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 21:34:26
新潟市木造住宅耐震改修工事等補助事業
http://www.city.niigata.niigata.jp/info/kensi/taishin/mokutaihojyo.htm


 戸建て住宅の耐震改修に補助開始(横浜市)
横浜市では木造住宅の耐震改修を促進する目的で
補助制度が今年度から新設されました。
金額は工事費の三分の一までで二百万円を限度としています。
 http://homepage2.nifty.com/hokosugi/doken/seido2.htm


耐震改修の補助対象地域を拡大 中越・福岡地震が教訓に
2005年09月28日21時53分

昨年10月の新潟県中越地震と、今年3月の福岡沖地震を受け、
国土交通省は住宅やビルの耐震改修への補助を来年度から大幅に拡充する方針を固めた。
計162億円の国費負担を見込み、来年度政府予算の概算要求に盛り込んだ。

傾斜地の住宅地への改修補助制度は、中越地震の際に傾斜地の宅地を支えていたコンクリート壁の崩落が多発したことから創設する。
高さ2メートル以上の壁を対象に、耐震診断と改修の費用の一部を補助する。
震災時に緊急輸送道路となる幹線道路沿いのビルやマンションの耐震改修については、
現在6.6%の国費補助率を、来年度から10年間、33.3%に引き上げる。
http://www.asahi.com/life/update/0928/006.html?2005

9月の時点で162億。この10倍はいくだろう、今なら。w

政府案程度ではなくもっと大規模な耐震改修なら、用地買収等の乗数効果が低いだろうと
言われるものではない部分にお金が流れるから、確かにこれを日銀が助けつつやれば、
一気に景気回復も考えられそうだ。
カミカゼ来るか?w
 民間のビル持ちへの補助金だよねえ。どこまで民間が応募するかだなあ。下手したら予算余るんじゃないか。規模も小さ
いし、経済波及効果は少なさそうに思うが。出さないよりはマシだと思うけどね。

 橋梁などの土木方面は、阪神大震災いらい10年くらいコツコツ耐震補強やり続けているから、何を今さら、って感じだろうな。
>>592

そもそも短期金利は限りなく0に近いのに、どうやって逆イールドになるんだか。
長期金利が名目でマイナスなんかありえないだろ。
今よりフラット化して1.数%の長期が0.数%になるということなら、数年前に起きたからありえないことでもないだろうけど。
フラット化するとしても短期が上がる形でフラットになるとは限らないわけで。
午前8時30分、寒風吹きすさぶ東京湾。
 記者(34)は倉庫群の一角で作業を始めた。前日、履歴書の不要な
大手派遣会社に登録した。派遣労働の実態を見るため、あえて新聞
記者とは名乗らなかった。「軽作業」を申し込んだが、斡旋されたのは
コンテナの荷降ろし。現場の20、30代の男性約20人は複数の派遣
会社からの寄せ集めだ。
 コメの粉末が入った25キロのナイロン袋が肩に食い込む。おかきの
原料らしい。2人ひと組で600袋、さらに30キロの台湾産生米を600袋。
正午から1時間の休憩は誰もが昼食もそこそこに長いすで寝る。
 午後5時30分終了。握力はない。給料の受け取りに必要な「作業確認票」
に記入してもらうと、派遣元の社名の部分を切り離すよう指示される。「別の
派遣会社からの派遣だから」。別会社との契約だと初めて知る。同僚に
耳打ちされた。「ピンはねされてるよ」
 日当6700円。翌日、同じ現場に派遣された。次の日も−−。
(中略)
 申告書によると、実際は工場側の指示を受けて働く派遣労働なのに、
派遣法の規制を受けない「業務請負」の形になっている。いわゆる「偽装
請負」だ。労働者の安全管理責任があいまいで、派遣先には雇用調整
がしやすい都合のよさがある。
(中略)
 派遣労働の実態は闇に包まれている。クリスタルばかりではない。
厚生労働省によると、04年度に都道府県の各労働局が労働者派遣法
違反などで指導した事業所は、訪問先の51パーセントにあたる2337
カ所。前年度の25パーセントから倍増したものの、「氷山の一角」と
みられる。
 企業の収益を支える派遣・請負労働者は増加の一途をたどり、300
万人を超えるといわれる。厚労省が27日、初めて公表した有効求人数
に占める非正社員の比率は56・7%で、正社員を大幅に上回った。

(以下略、全文はソース元でご確認ください)
ソース(毎日新聞) http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051231k0000m040016000c.html
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 05:57:17
クリスタルはひどいからな(笑
そういや、社長が東洋経済に顔写真載せられたとかで訴えてたけど
表に顔出しちゃやばい人物なのかな?
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 06:32:11
天下破レバ破レヨ
世間滅ビバ滅ビヨ
人ハトモアレ
我身サヘ富貴ナラバ
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 08:11:22
>>599
「履歴書の不要な大手派遣会社に登録した。」

身分を明かせない人間が金を稼ぐ為に必要な組織だろう。個人が泥棒・窃盗などの犯罪を犯すよりはマシ。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 08:28:53
そうだけどいつも彼らは怒りを溜めている
いつか爆発するかもわからんね
>>602
別に犯罪者や後ろ暗い者でなくても、何らかの事情で職歴が無い(中断した)者は多いよ。
赤旗にもうつ病で職歴が無くなりどこも雇ってくれず、奴隷工場に行くしかなかった人が取材されていた。

>>603
たまに上の記事に出ているように裁判などで抵抗する人もいるけど、大半は
「爆発」はしないだろうな。ニートやホームレスになるだけ。もしくは「公務員が悪
い」「官が日本人のカネを無駄遣いしている」とか間違った方向に向かう。

もっとも、供給側の生産力の低下・劣化といった悪影響はジワジワ進むだろうけど・・・。
605TAXI:2005/12/31(土) 09:37:17
忘年会シーズンたけなわの年末の繁華街は大賑わいで
街中のタクシー乗り場や駅のタクシー乗り場など
どこのタクシー乗り場も長〜い人の行列が出来ていて
なかなかタクシー乗れずに、寒い中を何時間も待たなければならない。
飲んでるお店から電話注文しても、なかなかタクシーは来ない。
その様になった時に、空車のタクシーを人よりも早く捕まえる究極の奥義がある。
それは、ちょっとずるいやり方だが
長い行列が出来ているタクシー乗り場の先の方に歩いて行き
そこの乗り場に目指して向かって来るタクシーを
その手前の途中で、先に手を上げて拾ってしまうのだ。
また、タクシーはお客さんを運んで空車になったら
そこから街の中心部に向かって、新たなお客さんを拾う為に全速力で戻って来る。
だから、繁華街の中心に向かってくるタクシーと対面になるように
大通りを自分が帰る郊外の自宅の方角に向かって歩いていくんだ。 
空車で繁華街から郊外に向かって走ってくタクシーは、ほぼゼロだ。
道や交差点のどちらを歩けばタクシーを拾いやすいか、よく考えてね。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 11:22:09
ボヤッキーも実は相当頭が良い事に気付いてます?ただ道を間違えた。
ボヤッキーにならない様に気をつけましょう。

「ウハハ ウハハ ウハハのハ
俺たちゃ 天才 うんうん
あったまいいぞ うんうん ワルサー グロッキー
好きなものスキなもの ダイナモンド
タイムボカンを追いかけて それゆけそれゆけ
ガイコッツ ツンツン ガイコッツ」

607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 12:31:02
129 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 01:56:38 ID:QO7NgidI0
週刊現代 1996年 生涯賃金 http://www.geocities.jp/datarou_2005/syougai.jpg

国家公務員 キャリア 3億7180万円
4年制大卒男子平均  2億9237万円
地方公務員 東京都  2億7510万円
国家公務員ノンキャリ 2億4970万円

1位 日本興業 5億1710万円  21位 日本IBM   4億2003万円
2位 東京三菱 5億 107万円  22位 三井不動産 4億1948万円
3位 東京海上 4億9901万円  23位 三菱地所   4億1546万円
4位 日本生命 4億9017万円  24位 伊藤忠商事 4億1393万円
5位 三和銀行 4億8585万円  25位 日興証券   4億1161万円
6位 住友銀行 4億8485万円  26位 鹿島      4億 645万円
7位 第一勧銀 4億7922万円  26位 清水建設   4億 645万円
8位 富士銀行 4億7609万円  28位 横川電機   4億 283万円
9位 さくら銀行 4億7034万円  29位 サントリー   3億9227万円
10位 安田火災 4億6977万円  30位 山一證券   3億8921万円 
11位 野村證券 4億6684万円  31位 ソニー     3億8908万円
12位 住友海上 4億4419万円  31位 大成建設   3億8908万円
13位 三井海上 4億6277万円  33位 東京ガス   3億8899万円
14位 三菱商事 4億6208万円  34位 新日本製鉄 3億7925万円
15位 第一生命 4億6193万円  35位 富士通    3億7821万円
16位 住友生命 4億4826万円  36位 東京電力   3億7802万円
17位 三井物産 4億3920万円  37位 富士写真F  3億7713万円
18位 丸紅    4億2610万円  38位 竹中工務店 3億7513万円
19位 大和証券 4億2346万円  39位 三菱電機   3億7489万円
20位 住友商事 4億2108万円  40位 大林組    3億7088万円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135601671/129

608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 13:00:20
結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50
結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50
結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50
結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50
結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50
結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50
結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50
結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50
結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50
結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50
結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50
結婚しない男は一人前の男ではない!! 半人前だ!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135844966/l50
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 14:43:40
>>607
公務員は給料安いよね。

学校給食調理員(正職員)なら
 給与800万×40年+年金240万×30年=3億9200万

どんなに頑張っても4億は無理。
これじゃやる気出るわけないよ。
給料倍額に増やせばいいのにね。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 15:03:50
>>609
おまい、初任給とか知ってる?
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 17:04:52
>>604
今はまだ暮らしていける人が多いからな。
これが、ニートやホームレスを狙い撃ちにした駄政策などが実行されれば
どうなるかわからない。
ニューオリンズの二の舞にならんことを祈るよ。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 17:08:19
手取り14万、昇給の見込み無し。
こんな状態が数十年続くと思うと、金持ちから強盗した方が良いような気になる。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 17:34:36
>>612
公務員になればいいじゃない。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 17:54:26
今年も今日で終わるわけだが、今年の景気動向というのは、キツネに
つままれたような気分がする。景気が良いにこしたことはないが、
変にタイミングが良かったり、理屈に合わないような形で結果だけが
良くなった。果たしてこの景気は本物なのか、幻なのか。
給料が上がった人間 → 本物認定
給料が下がった人間 → 幻認定
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 19:01:07
>>615
そんな狭い視野で考える人間はこのスレの住民で見たことないけどな。
ゲストではたまに見るが。

さて
安倍氏中心の後継首相争い 消費税、外交が対立軸に

福田希望。麻生だと非正規雇用が加速しそうな寒感。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051231-00000046-kyodo-pol
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 19:12:04
ウヨを完全論破!! 逃げ出すウヨ続出!! ウヨ敗北!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1136022794/l50
ウヨを完全論破!! 逃げ出すウヨ続出!! ウヨ敗北!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1136022794/l50
ウヨを完全論破!! 逃げ出すウヨ続出!! ウヨ敗北!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1136022794/l50
ウヨを完全論破!! 逃げ出すウヨ続出!! ウヨ敗北!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1136022794/l50
ウヨを完全論破!! 逃げ出すウヨ続出!! ウヨ敗北!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1136022794/l50
ウヨを完全論破!! 逃げ出すウヨ続出!! ウヨ敗北!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1136022794/l50
ウヨを完全論破!! 逃げ出すウヨ続出!! ウヨ敗北!!
ウヨを完全論破!! 逃げ出すウヨ続出!! ウヨ敗北!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1136022794/l50
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1136022794/l
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 19:32:30
>>612 のような人間が増えるであろう事を見越して
金持ち(だけじゃないけど)の被害がすくなくなるような制度作りは
(今までの進展を考えると)急ピッチで進んでおります。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20051227/mng_____sei_____002.shtml
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 19:37:38
このままだと日本は破滅だぞ

這い上がれない未来
「国家破産」以後の世界 完結編
藤井 厳喜・著  光文社  2005年12月刊
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-Fujii.htm
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 19:40:27
大多数の国民(労働者)の所得を上げることは考えてないってことだね。
世も末だな。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 19:45:19
破綻もハイパーインフレもないが格差は開くだろうな。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 20:15:27
>>618
切羽詰った人間は関係なくやるだろう。米国(ry)
ところで刑務所って犯罪者同士の情報交換所なんだよ?知ってた?

対処療法や抑止だけじゃ意味なし。今の政府のすべきことは根治療法。
労働者の待遇改善と正規雇用の促進。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 21:21:54
小泉改革はノストラダムスの大予言に
載ってたらしいぞwwww >テレ朝・TVタックル
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 21:26:46
>>622
終身雇用と年功序列を義務化すべきですね。
先輩後輩の関係は絶対で目上の者には絶対服従、
逆らったら鉄拳制裁w
それで転職が非常に困難な社会が望ましいですね。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 21:38:18
>>624
終身雇用、年功序列=絶対服従、鉄建制裁?凄まじい脳内転換だな。
非正規雇用下でいつ転職が容易になった?
年齢制限昔より増えましたが。
非正規雇用のデメリット面のみ増したのが今の社会。
626618:2005/12/31(土) 23:12:43
>>622
うん、個人的にはそれが正論だと思う。

でも政府が実際にやっている対策を見ると…、犯罪が増えることはもう決定的かも。根本治療?何それ?って感じですよ。
社会的なコストはともかく個人のコストは小さく見えるように繕っている感じ。 さあ、それは誰のため?
防犯意識の低下を招くわけですから抑止力で言えばまさに逆行している政策です…。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/31(土) 23:23:02
借金800兆というように、国は借金無制限の使い放題なのである。この諸悪の根源を作り上げたのが公務員である。そもそも国に借金もクソもない。明らかに高い税金を払わせるために、いかにも税金が足りないからという屁理屈である。諸悪の根源の言う事など信じない方がいい。
           ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //   <おめでとう!
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 00:22:00
今年は良い年になりそうだな。
本格的な株高に景気回復、それによる内需拡大にデフレ脱却。
構造改革によって公務員も粛清されるし、良い年になりそうだ。
630 【中吉】 【631円】 :2006/01/01(日) 00:25:27
格差社会で俺の駄賃↑
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 00:31:28
正直大晦日に格闘技なんてやってる国はだめじゃないかと思った

いい年した若者があんなの見て大騒ぎして
カタルシスを得ているんだろうなと思うと悲しい
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 00:31:47
公務員社会を堕落せしめる元凶は天下りを生む50歳定年制だと思うぞ。
これはキャリア中心の単なる”慣習”だが、実質的に制度と言って良い
程の拘束力を持つ。年齢は多少ずれるかもしれない。この闇の制度により
生き残りを賭けた天下り先確保が延々と行われているわけだ。解決には
こうすれば良い、

1.キャリア各々の出世に差があるのは当たり前なのだから変に恥じず
  自分の持ち場に定年までずっと居れるのが当たり前な事に気付く事。
2.同期あるいは後輩であってもその人が上長であれば命に従うことを
  覚えること。これは民間企業では普通に見られる日常的な場面だ。若殿
  に従う爺の気分になるが慣れれば平気なものだ。  
3.50歳定年の慣習を打ち消すにはそれを記した正式な制度を作れば良い。
  またはそう言った慣習が存在してきた事を各大臣か総理が認めそれを皆の
  前でまずはっきり禁止する事。
4.いま存在する天下り先は現在所属する人たちが退職するまで待ち、その後
  順次すみやかに廃止する。その代わり割に合わない高額な退職金の二重取り
  のような飛び抜けてアンモラルな事だけは止めていただく。それ以外のペナ
  ルティーは一切与えない。処理を早く進めるため早期退職するならば若干の
  割増退職金を与えても良い。

たったこれだけの事を実行しただけで、日本は根本から良くなっていくと思いますよ。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 00:32:30
ワリwスレ違い
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 00:35:26
>>629
そのことについては、日銀がまた金利上げるなど逆噴射しそうだし
増税が控えていること考えれば・・・・
多分言ってる意味わからんだろうけどな。orz
635629:2006/01/01(日) 00:39:29
>>634
おお、当然ネタだよ。
新年早々、小泉の改革続行年という決意を聞いて参ってしまってな。
さてさて公務員削減といいつつ、特定行政法人などを増加させたり。
あとは一般会計を30兆円に抑える!っていいつつ、特別会計を増やすとか
また小泉が中途半端なケインズ政策を行って大企業だけでも景気を殺さないことを
祈るだけだな。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 02:43:27
新年にあたっての宣言
本格的な地獄を見るのはこれからだ
しかし、俺ははいつくばってでも生き残ってみせる。小泉の道楽なんぞにに巻き込まれて転落するなんてまっぴら御免だ
637 【吉】 【607円】 :2006/01/01(日) 03:27:40
>>632
immoral
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 04:57:10
何?この村尾っての。
ポジショントークが過ぎる。
それともただのアホなのか。
今、村尾の馬鹿っぷりが金子・森永・カン・宮崎に暴露されてるなw。
ただ金子が村尾をリフレ派を一緒くたんにして批判してる。
金子が「リフレ派」と口走ったので、このスレをのぞきに来ました。
明けましておめでとうございます。
またサッチャリズムかよ。
こいつら真性のアホだな。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 05:14:27
細木数子はリフレ派。
自民の政治家バカばっかりだわ。

644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 05:19:15
>>635
>また小泉が中途半端なケインズ政策を行って大企業だけでも景気を殺さないことを
ケインズ政策で得をするのは弱者。だから大企業は関心ないか反対する。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 05:40:30
森永に何故法人税、所得税上げないかと突っ込まれた自民議員。

「ちょっと森永さんが何言ってるか分かんないけど、財政再建しなくて良いと思ってるのですか?」
の一言でスルー。山本は真性馬鹿としても、村尾は破綻厨増やして消費税上げたいだけじゃない?
元財務の人間なら分かってるんじゃ?確信犯ぽい感じ。


>>645
見てないんだけど、何、このメンツ・・・。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/Curr/program.html#p

経済について割合にマシなのが森卓だけかいorz  金子も破綻厨の変種だし、
審議会の犬・宮哲はカメレオンだし、弱者の権利を訴える姜も経済観については怪しいもの。

今年のTV論壇も相変わらずサイテ〜だな。紙の論壇のいわゆるリフレ派学者にせよ、なぜか
いまだに猪瀬なんぞと付き合っているのではな〜。
山本は見ていてホント腹が立ったな。
こんな奴が当選するんだからどうしようもないわ。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 05:51:03
消費者の自由って何?
供給者って資本?労働?
>>645
>森永に何故法人税、所得税上げないかと突っ込まれた自民議員。

上げれるわけないじゃん
小泉豪語してる・・・法人税を上げたら外資が逃げていくと
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 06:11:29
共産党まで「平等」とか馬鹿な言葉使うのやめてくれ。
そうすると馬鹿が「財政再建・競争力」と「財政出動・悪平等」の二元論に持って行ってしまう。
この2つは資本保護という点で同じ。
重要なのは労働条件だ。
サービス残業を取り締まれないなら、違反を見越して週30時間に規制しろ。
これに財政出動などいらないし、競争が阻害されるわけでもない。
大多数の消費者は労働者なので、これを保護すれば自然にデフレは解消される。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 06:13:33
>>649
逃げたら残った競合相手がシェア伸ばすだけでは?
>>651
外資はシビアなので全て計算でしか答えを出さないのよ
日本でよく耳にする先行投資等もしないのがユダヤ系
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 06:23:45
>>652
いやいや、日本の同業者が伸ばすだけでしょ。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 06:25:45
俺も浅生めちゃ久しぶりに見た。

姜は森永の次にマシだった。中道ぽい。靖国問題ではかなりアレで経済ではあんま発言してなかったが。
ただ反新自由主義者ではあるらしい。
選挙時でのメディア話が面白かったな〜田原の言い訳と強弁が笑えた。 
テレビへの批判の矛先を新聞に向けようと必死になってたw
メディア話では姜のコメントが一番良かったな。一番中道で客観的だったし。

森永は財政について遠慮がちな発言になってたのが残念。
干される危険もあるから仕方ないんだろうけど。
視聴者アンケートで森永の主張に近い意見が多かったのは嬉しかった。
公務員削減や財政再建で景気回復出来ると思ってるやつもいるようでちと痛かったがw

宮哲は田原色薄めた感じで金子は相変わらずだったw

田原の馬鹿はさっさと引退しろ。
今一番大事なのはサッチャイズムとか抜かしやがった。
ただの小泉マンセー馬鹿が司会なんてするなよ。


とりあえず寝落ち。ことよろ〜

>>653
日本の法人税が高いのがネックで外資参入がなされなかったが
小泉でその壁が取り払われるんですが・・・
日本の同業者って?
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 06:31:29
>>655
例えば外人の保険会社がいなくなれば、邦人の保険会社の客が増えるだけじゃん?
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 06:34:34
>>646
>>654

アンカー付け忘れ。 それと法人税上げても全然支障ないし破綻もないから〜 
みなさんことよろ落ち♪
>>654
森永はよくわからんが中国と韓国ばかり贔屓してる
自分は金持ちのくせに貧乏人の味方発言してるwww
庶民向けに書いた本がベストセラーなので色々思惑があるんだろうね
>>65
保険の外資参入は新しいね
その意味では日本企業との体質を比較できる
ニッセイのおばちゃんはまだ健在です
ただCMがなくなっただけ

何故でしょうね?
>>658
金を貯めて玩具博物館を建設したいらしいよ。
>>660
ほんと?すごいね
森永が集めたミニカー見れるのん?
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 06:49:57
あけおめ!
とりあえず、今年最初のイベントは定率減税の廃止への第一歩ですな。
これがどう影響でるか。あんまり出ないとは思うけどね。
朝生で村尾が「国の資産900兆のうちの財政投融資の貸付金は貸し付けた資金が
返るだけだから、資産でもなんでもない」って言ってたけど、いまだに意味ワカラン・・・

だれかエロイ人説明して。外貨準備高は市中にドルばら撒けば、円高になる云々ならまだ分かったが・・・・

664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 09:55:25
ニートら対象に就農支援  農水省、06年度から

 農水省は2006年度から、仕事に就かず通学もせず職業訓練も受けていない
「ニート」と呼ばれる若者や、フリーターを対象にした就農支援事業を始める。
合宿研修を通じて自立を促すとともに、高齢化や後継者不足に悩む農業の
担い手を育成するのが狙いだ。研修後は、農業法人などの就職先を紹介する。

 長野県と茨城県にある3カ所の農業関係の専修学校で、ニートは3カ月程度、
フリーターは6カ月程度の合宿に参加。研修プログラムに沿って農作業の実習や、
農業に必要な技術を学ぶ。ニートに対する生活指導は、生徒指導の経験がある
高校教員OBらが担当。フリーターには大型特殊自動車などの運転免許を取得
する講習もある。

http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack.cgi?economics+CN2005123101000721_1

小池環境相、森林整備にニート活用を

 小池百合子環境相は2日の閣議後会見で、学校に行かず職探しもしないニートと
呼ばれる若者を森林整備に活用することなどを盛り込んだ「自然資本100年の
国づくり案」を小泉純一郎首相に示したことを明らかにした。森林は二酸化炭素
(CO2)の吸収源だが、全森林の約21%に当たる520万ヘクタールが手入れ不足に
なっている。一方、ニートは現在84万人いるとされる。小池環境相は会見でニートを
活用することで「国づくりと人づくりを同時に行うことができる」と意義を強調した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051202AT2G0200102122005.html

相変わらずミクロです
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 11:43:39
日銀、不動産融資の監視強化へ・バブルの芽を懸念
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060101AT2Y3000230122005.html
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 11:55:15
国の借金を国民一人当たり○○万円などといって国民に借金を押し付ける。選挙の仕組みをいい事にあたかも国民に責任があるように思わせる子供だましもいつまでも通用する訳がない。このままでは暴動が起きてしまうぞ。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 12:23:27
>>658
森永は中国にかなり投資している。
ポジショントークもあるんだろう。
>>667
へえ
やっと謎が解けたよ
669 【凶】 【361円】 :2006/01/01(日) 13:13:23
「政治は力、力は数、数は金」 (by 田中角栄)
あけおめ。
「ことよろ」と言いたいところだが、このスレが活性化するのは大抵ろくでもない状況になる時
なのであえてこう言う。
「今年はあまりおまいらと付き合わずに済ましたい」。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 14:30:51
おまえら、あけましておめでとう。今年もよろしく。
今年は徐々に負担が増えていく年だし、次期総裁や代表選の話しもあるから
必然的に活性化するんだろうな。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 14:33:55
小泉の後継者で一番最有力なのってやっぱり安倍か?
あいつが有能か無能かは知らんが(小泉よりはマシだろうが)
アジア外交は今以上に酷いことになりそうだ。
もう滅び行くだけのチョンはどうでも良いんだが中国は・・・
673 【大吉】 【1582円】 :2006/01/01(日) 14:37:59
>>670
「いえいえ、こちらこそ、今年はあまりお構いできないかもしれません」
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 14:58:44
ははは、あけおめ。
しかし、このスレは相変わらず元コヴァが多いようだなw
今年こそは無駄に喧嘩せずまったりと行きたいもんだ。
>>672
【ポスト小泉】谷垣財務相に続き安倍官房長官、9月総裁選出馬へ 公約づくりに近く着手
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136088097/

さて消費税増税の話は避けれないがどうする?
定率減税の廃止は法律違反と指摘する森永に対し
森永さんの話は理解できないとかぬかす山本は
国会議員の資格なし。
野党が弱くなり国会軽視で経団連と癒着した与党がやりたい放題
しだしてからこの国は悪くなっていた。
森永の発言を取り上げず与党の尻馬に乗る田原はジャーナリスト
の資格なし。悪質な太鼓もちだな。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 15:18:49
バランス重視の福田が良いな。福田無理なら安部が良い。
相変わらずN速厨は外交でしか考えられないんだな。

麻生と谷垣イラネ。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 15:25:42
【2006】日本経団連の奥田会長など財界トップが年頭所感 企業献金の拡大を呼びかけ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136088517/


企業・団体献金を廃止する代わりにと導入された政党助成金

いつのまにか企業団体献金が公然と復活して、献金と助成金の二重取りでがっはっは。
しかも血税から給付される助成金の使い道はこんなことに
http://blog.goo.ne.jp/hiroura3993/e/37413a62bcfcd3afffa0420f5c9b598b

それでも自民を推す馬鹿、愚の骨頂
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 15:32:25
助成金は大事。なしで選挙戦えるのは共産と公明ぐらいだよ。
城内も借金抱えちゃったし。企業献金廃止して助成金増やすべし。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 15:36:03
>>646
この面子に比べたら小林よしのりの方がなんぼかましだな
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 15:52:41
公務員社会を堕落せしめる元凶は天下りを生む50歳定年制だと思うぞ。
これはキャリア中心の単なる”慣習”だが、実質的に制度と言って良い
程の拘束力を持つ。年齢は多少ずれるかもしれない。この闇の制度により
生き残りを賭けた天下り先確保が延々と行われているわけだ。解決には
こうすれば良い、

1.キャリア各々の出世に差があるのは当たり前なのだから変に恥じず
  自分の持ち場に定年までずっと居れるのが当たり前な事に気付く事。
2.同期あるいは後輩であってもその人が上長であれば命に従うことを
  覚えること。これは民間企業では普通に見られる日常的な場面だ。若殿
  に従う爺の気分になるが慣れれば平気なものだ。  
3.50歳定年の慣習を打ち消すにはそれを記した正式な制度を作れば良い。
  またはそう言った慣習が存在してきた事を各大臣か総理が認めそれを皆の
  前でまずはっきり禁止する事。
4.いま存在する天下り先は現在所属する人たちが退職するまで待ち、その後
  順次すみやかに廃止する。その代わり割に合わない高額な退職金の二重取り
  のような飛び抜けてアンモラルな事だけは止めていただく。それ以外のペナ
  ルティーは一切与えない。処理を早く進めるため早期退職するならば若干の
  割増退職金を与えても良い。

たったこれだけの事を実行しただけで、日本は根本から良くなっていくと思いますよ。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 15:55:43
>>681
ピラミッド型、の意味理解してる?
ってコピペに反論するのも空しいな…
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 16:03:04
>>681
屑コピペ張ってスレ消費すんな。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 16:08:54

元旦ぐらいスーパー等の量販店を休ませるべきでは?
家族団らんより金儲けでは余計、少子化や離婚に歯止めが掛けられないよ。
もっと従業員の幸せを考えるべき!
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 16:12:24

拝金主義のらしい元旦。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 16:13:21
拝金主義のらしい元旦。→ 拝金主義者らしい元旦。
だった。

687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 16:18:24
消費税の上げ幅と時期焦点=政府・与党内の綱引き激化へ−歳出・歳入一体改革
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060101-00000005-jij-pol

逆噴射決定。空白の二十五年になりそうだ。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 16:21:28
消費税+金融引き締めって単独でも悲惨な事になったのに今度は同時に襲ってくるのか…
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 16:42:53
★ニートら対象に就農支援 農水省、06年度から

・農水省は2006年度から、仕事に就かず通学もせず職業訓練も受けていない「ニート」と
 呼ばれる若者や、フリーターを対象にした就農支援事業を始める。合宿研修を通じて
 自立を促すとともに、高齢化や後継者不足に悩む農業の担い手を育成するのが狙いだ。
 研修後は、農業法人などの就職先を紹介する。

 長野県と茨城県にある3カ所の農業関係の専修学校で、ニートは3カ月程度、フリーターは
 6カ月程度の合宿に参加。研修プログラムに沿って農作業の実習や、農業に必要な技術を学ぶ。
 ニートに対する生活指導は、生徒指導の経験がある高校教員OBらが担当。フリーターには
 大型特殊自動車などの運転免許を取得する講習もある。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005123101000721
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136039583/l50
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 16:44:06
>>689

農業って付け焼刃でできるほど甘いもんじゃない。
なんだよ、この政索。FTA解除で農家を厳しくする政索とるくせに。

大企業の中途正社員増やすとかしろ。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 16:50:13
>>614
>景気が良いにこしたことはないが、
変にタイミングが良かったり、理屈に合わないような形で結果だけが
良くなった。果たしてこの景気は本物なのか、幻なのか。

今年後半の株の上昇はすごかったな。ぐんぐんぐんぐん、仕手株が急上昇するようにあがってった。
実感をともなわないあげなんだが。
大企業今年の春が最高利益とおもってたんだけど、来春はもっと利益あげる予定なの?
だったら法人税あげてもいいよね。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 16:54:22
朝日新聞とか他のカキコによれば金融庁の人脈関係で色々あるようだが
これがいずれ政治問題になるのかどうか。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 16:59:32
食糧自給率の低下、農業高齢化、後継者不足
農業法人化による人員の関係だな

その一方で、ニートがいるんだもの
理由付けしてそういう考えが出るのは当たり前
伝統産業とか高齢者が多く、担い手がいない産業にニートが継げばいい
職業の選択とかいって楽に走れないなら、遊ぶというやつがいるから問題
人物略歴

 ◇「2ちゃんねる」管理者・西村博之氏(にしむら・ひろゆき)

 29歳。中央大文卒。米国留学中の99年、巨大なインターネット匿名掲示板サイト
「2ちゃんねる」を開設。日本におけるインターネット文化の陰の側面を代表する存在。

毎日新聞 2006年1月1日 東京朝刊
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 17:08:01
パイが少ないのが問題なんだろうが。お前は政府に農業継げと言われて継ぐのか?
696( ・∀・)ノ────────○・∵;;omikujiパカ!!:2006/01/01(日) 17:08:19
偽りの景気
697( ・∀・)ノ────────○・∵;; 【末吉】 パカ!!:2006/01/01(日) 17:10:14
派遣業法改悪してニート増やしておいて
今更ネジ巻き戻してんの。バッカじゃねーの。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 17:23:34
朝生見てみた。
田原の司会がひどいや。
一ジャーナリストとしてはともかく、司会がどちらかの意見に偏っちゃいかんでしょ。
まあよ、消費税うp&量的緩和解除で株下がったところで仕込めばいいよ。
で、その後さすがに日銀法再改正&インタゲ+長国買切オペ増額でウッハウッハだって。
今のうちに小金を貯めておきましょうw
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 18:25:09
>>699
俺もそう思うよ。いい悪いではなく個人ではこの流れに乗るしかない
日本が駄目になったら、世界中が待っているよ。
国民が指示してるんだ、俺にはどうしようもない。
努力、根性で乗り切っれるならそれで乗り切ってください。
としか言いようがない。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 18:27:52
小泉政権はNEETフリーター失業者対策をしっかりとしてる。
少なくとも世間はそう見るだろ?
失業は自己責任であり政権与党による経済政策などは関係が無い。
すべて自己が招いた結果であり、マクロ経済もかかわりがない。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 18:32:58
>>701
まー普通の人はそう見ているだろうな。
なにせ、親戚でそういう話をしていても
俺たちのころは、貧乏だったの話が出てくるからな。
で結論は、今の人はそんなに貧乏ではないになるわけだ。
今しか見てないな。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 18:36:55
>>702
農業自立支援やハローワークの民営化、それに若者自立塾などのNPO法人を充実させたら
NEETやフリーター・失業問題は解決されると思ってるようだしなー。
生産設備に供給過剰の状態においては無意味だ。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 18:39:23
>>703
作っても売れないんだから
作る側の人間をリストラして今の需要に合わせるしかない。
705702:2006/01/01(日) 18:40:23
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 18:40:32
おまいら2本は終わりだぞおおおおおおぉぉぉぉ!!!!!
細木さんがそういってる!!!ヤベエエエエエエエエエエエエエエエエェ
707愚民:2006/01/01(日) 18:41:49
とりあえず皆さんあけおめですよ。いい年になるといいねぇ...
>>704
国内の需要創出は否定してるからそうなるんだろうな。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 18:42:54
2本は終わったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!
細木さんが言ってたあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 18:43:58
地震も起こるってえええええええぇぇぇぇ!!!!
社会も寒くなるうううううううううううううううぅぅぅぅうっぅう!!!!
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああ!!!
難民んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん!!!!
711702:2006/01/01(日) 18:44:17
>>704
企業単体で見ると間違ってないけど、ここで言っているのは国家での話
だから、親戚の中で需要を作れと言っても、それは甘えだ、
今からは人よりも何ができるかよ、っと子供に凡人しかいないのに平気で言われる。
もう頑張ってとしか言いようがない。
思ったんだが、輸出好調な韓国で貧困層と失業者が増大してるのって。
内需がガタガタでデフレ状態にあるからか?
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 18:44:52
どうすれば良いんだアアアアアアアアああああああああぁぁぁ!!!!!!
助けてええええええええええええぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 18:45:32
誰かあああああああああああああああああああああああああぁぁあ!!!!!!!!!!!
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 18:46:15
失業者もプロフェッショナルな能力を身に着けるしかないなw
人間力がないと就職もできん時代だがw
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 18:47:34
難民になりたくないいいいいいいいいいいいいぃぃぃぃぃ!!!!
先進国民でいたいいいいいいいいいいいいいいいいいいぃぃぃぃぃ!!!!
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 18:47:55
コミニケーション能力が低いやつは死ね
718702:2006/01/01(日) 18:48:35
>>715
とりあえず、それはどうやったら身に付くかを教えて欲しいよな?w
とりあえず言ってるやつは。
今までwなんか使わなかったけど、もう使うしかないわ。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 18:49:47
糞っ糞っクッソオオオオオォォォォッォオォッォオオ!!!!!!
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 18:50:01
>>718
若者自立塾とか、小泉政権が考えてるNEET・フリーターの農業従事プロジェクトに参加したら
人間力が開発されるんじゃないかなw
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 18:55:55
>>720
嘘、じゃあ俺行こうかな。
それが終わったあともちろん人間らしく働ける
会社の正社員になれるんだよね。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 19:03:42
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

チーム世耕[gw02.sangiin.go.jp]専用しおり
                       
         /:::::::::::::::::::::\
.       /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
.       |:::::::::|_|_|_|_|_|
.       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
.       |::( 6  ー─◎─◎ )
        ノ  (∵∴∪( o o)∴)
.       |   <  ∵   3 ∵> ここまでコミュニケーション戦略した
.     /\ └    ___ ノ
.       \\U   ___ノ\

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 19:12:07
家計から企業と一部家計への所得移転こそ好景気の本質
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 19:48:37
>小泉政権はNEETフリーター失業者対策をしっかりとしてる。
少なくとも世間はそう見るだろ?

そうだな。甘えてるニートに農業やらせればいいと。じじばばはそうおもうよな。
そのじじばばにかぎって土にさわったこともなさそうだけど。たとえば逃げ切り団塊世代とかw。
小泉って 人気の取り方うまいね。


65歳以上の介護保険料、4月から月1000円負担増
 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060101AT1F2802731122005.html
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 19:57:17
>>724
そうだろうな、本当に農業している人に今まで何人か
会って来たが、家が農家じゃないなら皆、絶対にやめた方が良いって言うからな。
農業はどうだって言う人間に限って、サラリーマンだな。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 20:00:11
科目名「経済から政治を語る」期末試験問題

拉致を経済合理性から説明せよ。500字以内
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 20:00:15
>>723
現状?
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 20:06:21
消費者心理、2カ月ぶり改善・判断は「弱含み」維持
 
内閣府が11日に発表した10月の消費動向調査によると、消費者心理を示す消費者態度指数(原数値)は
47.9と前月比2.4ポイント上昇した。
雇用環境に明るさが増して2カ月ぶりに改善した。
消費者心理の基調判断は「弱含み」と前月の表現を維持した。
10月は前月より雇用環境や暮らし向き、収入の増え方が改善するとの声が多かった。
>直近に電話調査した8月と比較すれば0.5ポイント低下。
消費者心理が改善を示したとは言いにくい。
1年先の物価見通しについては北海道、東北、北陸・甲信越の気候が厳しい地域で上昇した。 (18:30)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051111AT1F1101611112005.htm

729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 20:09:52
日本リサーチ総合研究所 消費者心理調査 2005年11月22日 14:00 発表
10月の消費者心理は140となって、8月(139)から1ポイント上昇(悪化)した。

消費者の景気、失業、収入、物価に対する見通しの変化を反映した
消費者心理の総合指標ともいうべき生活不安度指数は、
過去最悪となった03年4月(161)をピークにトレンドとしては低下(改善)
傾向にあるが、 最近の動きとしては6月(133)に大幅な低下(改善)を示したものの、
前回8月(139)は再び上昇(悪化)、今回、10月は8月からほぼ横ばいとなっている。

10月の消費者の各種見通しを概観すると、雇用の先行き見通しは、失業に対して[不安] と回答した人の割合は67.6%、
反対に[不安なし] と回答した人は28.2%で、前回8月からほぼ横ばいの状態となっている。
また、収入の先行き見通しは、[減る]と回答した人の割合が36.6%、
[増える]と答えた人は10.8%となり、いずれも8月からほぼ横ばいで推移している。
10月の雇用・収入といった家計の内部環境の先行き見通しは、8月から足踏み状態にある。
  消費者の景況感の先行き見通しをみると、「景気見通し指数」は78となり、
8月(63)から大きく上昇(改善)、この1年で最も高い水準となっている。
景気が[良くなる]と回答した人の割合は21.7%で、
04年8月(21.1%)以来1年2ヶ月ぶりに2割を上回っている。
http://www.research-soken.or.jp/reports/csi/162.htm
 
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 21:14:05
公務員に大ナタを振るって、首切り
すさまじいカット
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 21:29:58
財務省ってあんなのばかりなの?
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 21:35:47
「消費税やったら、細木の予言は実現する」

これは100%の予言の予言だ

733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 21:37:20
増税よりも、節税対策をしっかりやるべきだと思うのは俺だけか?
元日にスーパー開ける意味、あるのかね?
今日の午後、初詣帰りに寄ったらほとんど人いなかったし。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 22:14:22
★1月から家計の負担増 始まる

 政府は、平成18年1月から定率減税を半分に縮小するのに続き、
平成19年からはすべて廃止することにしており、年金などの保険料
の引き上げ分も合わせた家計の負担は、2年間でおよそ3兆9000億円
増えることになります。

 所得税と住民税の税額から一定の割合を差し引く定率減税は、1月から
減税額が半分に縮小されます。財務省の試算では、定率減税の縮小によって、
例えば年収500万円の夫に専業主婦の妻と子ども2人の世帯の場合、
毎月1200円負担が増えます。また、厚生年金保険料と雇用保険料の
引き上げ分を合わせると、平成18年は年間およそ2万7600円の
負担増となります。

 さらに、平成19年の1月以降は、定率減税がすべて廃止されることから、
厚生年金などの保険料の増加分と合わせて毎月1800円の負担増となり、
平成17年と比べると年間でおよそ5万5000円負担が増えます。

 財務省では「雇用者の報酬も伸びており、定率減税を廃止しても景気への
影響は少ないのではないか」としていますが、定率減税の廃止や年金の
保険料の増加などによって、2年間で家計全体ではおよそ3兆9000億円の
負担増となることから、景気の動向によっては見直しを求める声が出ることも
予想されます。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/2006/01/01/k20051231000008.html
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 22:42:59
2005年11月3日(木)「しんぶん赤旗」
増税計画 低所得者ほど負担重い?
たとえば、年収500万円の場合、所得税・住民税が、今まで払っている額の3・6倍になります。
 年収300万円の人は、いまは所得税の課税最低限以下なので、
所得税がゼロで、住民税しかかかっていません。
しかし、増税されると、所得税も住民税も払うようになるし、金額もうんと増え、
税負担は33倍にもなります。

 一方、年収が高い人、たとえば年収5億円の人の場合は、1・03倍、
つまりいまより税金が3%増えるだけです。
今度の控除を廃止することによる増税計画は、低所得者に負担が重い、
お金持ちにはほとんど影響がないものです。

 なぜそうなるのかというと、定率減税はもともと所得税25万円、住民税4万円の上限を設けていましたから、
定率減税が廃止されても、最大で29万円の増税です。配偶者控除と扶養控除も定額できまっていますので廃止されても増税額には上限があります。
お金持ちにしてみれば、数十万円の増税になっても影響はほとんどないでしょう。
このように、控除廃止による増税は仕組み上、低所得者に重くなるようになっています。(垣)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-11-03/20051103faq12_01_0.html
 



737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 23:10:18
なにか長期金利上がりそうだけど、長期金利上がったらどうなるか
誰かわかりますか?
738ホカロン:2006/01/01(日) 23:23:22
>長期金利上がったらどうなるか

世界の常識的な経済状況にやっと戻れるな。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 23:27:24
徳川埋蔵金にかかってるな! ダブルラインでよろしく
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 23:29:17
とりあえず、株価の下落、インフレ要因になることは知っているのですが
他に、どんなことがおきますか?
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 23:32:22
金利上がって
なぜインフレ?
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 23:36:02
>>734
嘘こくでねーだ。
ジャスコに行ったら3千台の駐車場が満車で1時間待ちだったぞ。
743ホカロン:2006/01/01(日) 23:36:09
長期金利 = 公定歩合 + インフレ予測率だからである
744ホカロン:2006/01/01(日) 23:38:38
てか、インフレ下では株価の上昇が期待できる。

何で下落すんだよアホ。
745740:2006/01/01(日) 23:41:12
>>741
そうですね。勘違いしていました。
失礼です。
ではさらに、財政悪化しますよね。

746ホカロン:2006/01/01(日) 23:42:57
インフレだから金利が上昇すんだよ
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 23:42:58
21世紀は社会民主主義で幕が開いた。
韓国とドイツが社会民主主義を採用したため、
ユーラシア大陸は社会民主主義大陸となった。

そして、ついに、プーチンが動き出した。

http://www.sankei.co.jp/news/051231/kok044.htm

いよいよ世界が試される時が来た。落第するのはどこだ?
748ホカロン:2006/01/01(日) 23:45:23
インフレ予測→金が動く→税収増→財政赤字改善

って今起こってることじゃねーか。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 00:31:45
長期金利が上昇するのは債権が売られるからであって
厳密に言うと、インフレだから、ではない。
まぁ、実際に株価が上がれば債権は売られるからそれでも
間違いとはいえないが。
750ホカロン:2006/01/02(月) 00:38:21
インフレ予測が成り立つから債権が売られるのだな。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 00:42:10
インフレ=金利上昇じゃないことに注意
そう見えるのは経済学が発達したから
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 01:42:13
>>649
>小泉豪語してる・・・法人税を上げたら外資が逃げていくと
それを言わせようとしていたのか
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 01:42:54
>>748
>インフレ予測→金が動く→税収増→財政赤字改善
で、実際にインフレにならなかったら逆効果になるな。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 07:30:41
最近、新聞発表の際の統計と、自分で調べてきた統計の結果が違うことが多い。
調査団体によって結果が変わりすぎだと思うのは俺だけか?
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 11:46:37
>>725 兼業農家だったうちのじいさんみたいに
自分の食べる分よりかは多く作る、くらいのスタンス
じゃないときついんだろうな。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 11:59:41
昨日の夜に日テレで芸能人が株に挑戦する番組をやってたが、石田純一が学生時代
10万を2000万以上にしたと言ってたが本当かね?
>>649
>>649
谷垣財務相は言います。「法人税の引き下げはグローバル化のなかでやらなければならない」。「法人税率、所得税の最高税率の引き上げをやれば、日本は空洞化する」(衆院予算委、二月七日)

 小泉首相ものべています。「所得の50%以上が(税金に)取られるのでは、働く意欲がなくなる」(参院予算委、三月四日)

 あたかも、日本の税制が大企業や高額所得者に厳しいかのような発言ですが、
現実はまったく反対です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-21/02_01.html
 
>>649
法人税率は何度も引き下げられて主要国で最低水準です。
手厚い優遇措置を受ける日本の大企業の負担は、実際には、税率で比べる以上に軽くなっています。

GDPに対する法人所得課税の負担率で比較すると―。
イギリス3・5%、フランス3・4%、イタリアは3・6%。
日本は1・9%です。韓国3・1%、タイ2・9%、マレーシア6・6%と、アジアの中でも低い負担です。

首相の発言には大きなごまかしがあります。
日本の所得税制は単純な累進課税ではなく、「超過」累進課税です。
どんな高額所得者も、最高税率37%が適用されるのは千八百万円を超える部分の課税所得に対してだけです。
所得の全体に最高税率がかけられるわけではありません。

高所得者に甘い税制
 給与収入が三千万円の人の所得税の実効税率は、日本は20・3%にすぎません。
ドイツ35・7%、イギリス34・9%、フランス32・9%、
アメリカ23・8%と比べて最低です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-21/02_01.html
 




759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 17:49:40
【海外】ニュージーランド、外国人による遠征出産児に市民権認めぬ法律を元旦より施行 無料で市民サービスを享受するなどの悪用を防止
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136179518/


NZは魔窟だな
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 18:25:03
>>757-758
B層の中には、いまだに日本の最高税率が70%以上だと思っているバカが大勢いる。
奴らには、小泉の発言が金言に聞こえるらしいし、今の日本の最高税率を
教えてやっても、「それは共産党かどこかがばら撒いている嘘だ」とか
「数字の上では欧米より最高税率低くても、日本はまだまだ金持ちから金を取りすぎているのだ」
とかほざいて、思考停止してしまっているので、お話にならない。
繰り返すが、金持ちではなく、B層がこういうことを言っているのだ。
仕方ないさ
金取られてもわからんヤツが大勢いるんだ
>>760

金持ちのぼんくら息子がその正体ではないか?
つうか、小泉みたいな低脳なリーダと、
皇太子夫妻みたいな、わがままな次期、天皇夫妻のおかげで
日本全体がレベルダウンしたのは確か。
758みたいな指摘をして権力者に喰い付くのがマスコミの役目なんだけど
この国のマスゴミどもは政府の手先になってミスリードばかりしてる。
真っ当なジャーナリズムってのが政党機関誌だけってのは悲しい話だな。
メディアのイメージも酷いものだからなあ・・・。
まともなことを言ったってどれだけ信じてもらえるか。
>>765
聖教新聞のことですか?w
>>767
死ね、馬鹿。
ああすまん、冗談のつもりだったんだが、書き方が悪かったな・・・。

しかし、政党機関紙を真っ当なジャーナリズムと呼ばざるを
得ないのは、すでに末期的状況じゃないのか・・・。
>>769
ははは、>>768を書いたのは俺なんだが、こっちこそ悪かった。
何かインパクトのある返事を書きたかっただけなんだが、ムードぶち壊しだったな。

しかし、馬鹿マスコミへの対抗策ってのはないのか?
俺達がいくら頑張っても影響力なんて知れてるわけだが、このままで良いとは思えねーし。
ない
あははは、そうか。
しゃーねーから、これまでどおり自分の周りを啓蒙していくか。
しかし、マスコミの現状について不満を持つ人は潜在的に多いとは思うんだけどな。
新聞やTVのような二次情報じゃなくて、
各省庁が出すような一次資料を引き合いに出して、
丁寧に説明していくことが重要じゃない?

マスコミの現状に不満を持つ人は多いのだけど、
実際に資料に当たって、何が正しいのか判断しようという人は少数派だし。
これは経済の話じゃないけど、人権擁護法案なんかも
盛り上がってた割にはさっぱり中身が無かった。

結局、難しいことは学ぶ気も聞く気もなく、
思い込みで物事を判断しようって人が居なくならない限り、
マスコミ批判だけしても意味がないんじゃないかと。
>>773
なるほど、それが正論だな。
つーか、恥ずかしいことに俺もその点では愚民だよな。
しかし、一時資料を見て判断できるインテリはどの時代でも少数派じゃねーかな。
こういう知的格差ってのは埋めがたいもんがあると思うが、どうだろう?
自己弁護ってわけじゃねーけど。
一次資料を持ってる省庁、財務、経産、総務が平気で嘘を並べ立てるのが現実。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 00:00:50
>>760
それはきっと、共産主義があまりにも嫌いなあまりに新自由主義に染まった人なんではw
遅ればせながら、あけおめ。

NHK BSの世界潮流とかいう番組を見ていたんだけど(最後のほうだけだけど)、
これから中国・インドを始めとするアジアの時代になるというときに、
地の利等有利な面も多々あるくせに全くもって無策な日本を思い知り、
新年早々Orzでした。
これから巻き返せればいいけれど、今の自民党のメンツを見る限り期待できそうもないなあ。
試練のときが続きそうです。
877: 名無しさんの冒険   2005/12/29(Thu) 19:36
>> 872 田中がバーナンキの最良の理解者である経済学者???

日本人で、バーナンキをファーストネームで呼べるのは、高橋洋一先生しかいないのでは。
財務省からプリンストン大に留学。当時ウッドフォードもいたプリンストンのセミナーに
出入りしていたのは事実。

郵政民営化では、ブログ上で、田中秀臣先生と論的となってしまった高橋洋一先生も
リフレの一大流れに合流。

<無料版ではもう消えてしまったブルームバーグニュース>
総務省の高橋補佐官:FRB次期議長・バーナンキ氏についてコメント (ブルームバーグ)

「彼は日本について重要な論文を2つ書いている。ひとつは2000年に書いた『自分で麻痺に陥った日本』と
いう意味の論文。その中で日本の金融政策は下手(poor)で、そのために日本経済はデフレになって
しまったと明快に説明していた」

「2003 年に金融学会の講演で日本に来た時に、日本の金融政策について提言している。
非常に分かりやすくて、ひとつはインフレ目標、もうひとつは長期国債の買いオペをきちんとせよと
いうことの2つだ。この2つを行えば、すぐにデフレから脱却できるとはっきりと言っていた。
日本は残念ながら、2つともしてない。彼に言わせると、だから日本はデフレを脱却できないのだと言いそうな気がする」
>>775
結局は心ある人がブログとかで少しずつやっていくしかないんじゃないかね? 
最低限、「少なくとも自分は分かっていた」という個人の良心だけは満たせる。
俺は2ちゃんに溜まってるだけだが(すまん

>>776
官庁のデータ自体は必ずしも嘘じゃないんだよね。ただ役人が外向けに都合よく解釈して説明しているだけ。
マスコミ浄化は無理だよ。あれは夜討ち朝駆けで役人や関係者のコメントを取るのが仕事だもん。
連中に肝心の政策の中身を吟味する能力なんか無いよ。
(それでも、記事をよく読むと、本音らしきものがチラホラ見えたりはすることもあるけど・・・)

>>778
「世界潮流」って、ひょっとして、また例の「国際競争に乗り遅れるな」とかいうパターンのヤツ?
だったら気にするな、ほっとけそんな電波番組。今の日本が抱えるのは本来はあくまで国内問題(のはず)なんだよ。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 06:25:41
>>778 >>775
私もその番組を見てましたが、経済オンチなので教えて下さい。
自由為替相場制度下での自由経済では、社会の二極化は避けられないのでしょうか。
>>781
>自由為替相場制度下での自由経済では、社会の二極化は避けられないのでしょうか。

一般論で言えば、普通に金融・財政政策を行い、経済成長を維持し内需を拡大すれば、
比較優位産業も出てきて比較劣位産業の失業者もどこかに吸収されるので万事が丸く収まる・・・はず。
最悪なのが過度に国際競争を意識して「国際化に負けるな」とかやること。
外需産業(の元請けさん)しか生き残れなくなるし、国内もコスト競争で荒れる。というか今が荒れている。

にも関わらず、今の日本では保守から左の人間まで東アジア共同体とかアジアに負けるなとかやってる。
(嫌アジア厨は勘違いしているが、左も問題だが共同体構想に熱心なのはむしろ日本国内の保守だ)

本当は二極化を避けることは可能なのだが、国際競争合戦が好きな者たちが足を引っ張っている。
もちろん移民なんか愚策中の愚策だよ。嫌アジア厨もそろそろ目覚めよ。
移民を進めているのは韓国や中国の陰謀ではない、他ならぬ日本の政治家と財界人だ。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 06:51:03
自分で統計資料を見たときと、マスコミ(政府)側の発表が違いすぎる件について
あんなのプロパガンダと何度も(ry
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 08:15:27
朝日の一面に面白い記事が載っていたよ。
これからの日本は素晴らしい国になりまつね。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 08:21:05
日本ってFTAを積極にしたほうがよいんですか?
>>778
12月12日〜14日、マレーシアのクアラルンプールにおいて東アジア首脳会議、ASEAN+3首脳会議、
日ASEAN首脳会議等の一連のASEAN関連首脳会議が開催され、日本から総理が出席してる
外務大臣が、1月3日(火曜日)から6日(金曜日)までインドおよびパキスタンをそれぞれ訪問する

無策とまでは言えん (ソースは外務省HP)
こないだ小惑星に鉄球を打ち込んで岩石を採取なんてやってたけど、
NASAではびっくりしてるよ。

「あんなの自分に跳ね返って鉄球がぶち当たる確立高い。物理知らないの?」
ってね。

やっぱりきちんと採掘しないとね。掘削機とか使って。
面倒くさがったとしか思えん。
自分にぶち当たらなくても小惑星の表面の状態によるからね。
鉄球が別の方向に飛んでいったり穴にはまったり。
平らであるとは限らない。

これが今の日本。
>>788
>NASAが驚いている
ソースヨロ

NASAの友人がどうとか寝言書いてる個人ブログならテラワロス
>>789
そんなの公式には言わないよ。失礼だから。
>>781

固定相場の中国でも二極化してるし、
統制経済だった旧ソ連でも二極化してるでしょ。
なんで二極化が自由為替相場だけだと思ってるの?
[知の腐敗ペンタゴン(五角形)にメスを]
 「競争からほど遠く、組織のガバナンスに大きな問題を抱えた世界
が日本にはあります。役所、銀行、メディア、政治そして大学の5つです。
 始末に負えないのはこれら日本語に守られた業界である【知の腐敗
ペンタゴン(五角形)】が情報の出元をほぼ独占し、相互にチェック
なく、世論形成の担い手になっていることです」
 深川由起子青山学院大学経済学部助教授のことばです。
(2002/10/21日経ビジネス) 「自身が市場圧力に直面しないため、
構造改革論議に一向真実味がない」と青山助教授は断じています。
http://hotwired.goo.ne.jp/altbiz/noguchi/031118/04.html
 ところが、上のマスメディアの現況から容易に類推されるように、リフレ派の政界への影響力は、絶望的なほど低い。
それは、構造改革派や反リフレ派の学者やエコノミストが、現在の小泉政権に対して持つ圧倒的な影響力と比較すれば、ほぼゼロに等しいと言っても過言ではない。

 もちろん、自民党内には、亀井静香・元政調会長に代表される、マスメディア的には抵抗勢力と呼ばれる反小泉勢力が存在している。
しかし、彼らの関心はもっぱら財政出動であり、その点で上記のリチャード・クー氏や植草一秀氏らとはきわめて高い親和性を持つものの、リフレ派との親和性は決して高くない。
むしろ、抵抗勢力の中心人物であった野中広務・元幹事長や古賀誠・前幹事長らが、財政出動への障害になるとの判断から、
インフレ目標導入論者であった中原伸之・前日銀審議委員の日銀新総裁就任に強く反対し、結果として現・福井総裁の誕生を後押しした経緯からも明らかなように(「日銀新総裁 揺れた人選、最後は本命」『読売新聞』2003年2月25日朝刊)、
彼らは現実的には、現小泉政権以上に反リフレ的な性格を持っている。
少なくとも、竹中平蔵・金融・経済財政担当相や山崎拓・自民党前幹事長といった、小泉政権の要人の一部は、より一層の金融拡張やインフレ目標導入の必要性を繰り返し述べてきたのである。

 こうした政界の無リフレ派的な状況は、野党も含めた政党レベルでもほとんど変わらない。
本年11月の衆議院選での各党マニフェストを見ても、景気対策の項目において「デフレ克服」を明示していたのは、公明党と保守新党のみであった。
また、わずかに公明党のみは金融政策に言及し、「物価安定についての緩やかな目標を、政府と日本銀行が政策協定や宣言という形で合意する」といった、リフレ派の立場とかなり親和性の高い宣言を掲げていた。
しかし、現状での二大政党である自民党と民主党のマニフェストについていえば、そこには、景気対策といいながらも、マクロ政策には言及すらされていなかったのである。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 13:38:16
鉄球が跳ね返ると言うのもあるけど、飛び散った岩石が探索機に当たっても
まずいだろう・・・。巨大な岩石が飛び散ったら?
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 13:40:50
この国、なんでもないな。
頭いいと過信し過ぎてるよ。
1 名前:賀正 ◆yaoya/CeUs @大八百屋φ ★[oh.yaoya@gmail.com ] 投稿日:2006/01/03(火) 11:29:11 ID:???

 金融庁は、銀行が設置する支店や出張所の休業日や営業時間の規制を4月から緩和する。
現在は営業を休める日を「土日祝日」と規定、店舗を開いておく時間も「午前9時―午後3時」と
定めているが、住宅ローンの申し込みを主体とする個人向け店舗などで制限をなくす。
4月からの流通業者などへの銀行代理店業務解禁で、店舗が多様化するのに対応する。

 金融庁は4月1日からスーパーや旅行会社など流通業者が銀行に預金、為替、融資を取り次ぐ
「代理店業務」を解禁することを既に決めている。昨年11月に成立した改正銀行法は銀行代理店の
休業日や営業時間について、原則として自由に設定できるとしている。
ところが、銀行の支店や出張所にはなお営業時間規制などが残っている。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060103AT1F2801W02012006.html
おめでとう。人いないね。
掲示板で経済語るより、生き残りのための戦略に時間をさかないとねえ。
やっぱ。 いまだノー天気な人多いから、テレビばっかり見てる人にこのままじゃやばいといっても
「なに?景気善いんじゃないの?株あがってるし。福袋も人ならんでたし」ッテな具合。

勝手にしろ。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 17:06:57
>>797
はいはい。
あんたは掲示板なんか見なくてもいいから
「生き残りのための戦略」とやらをやってて下さいね。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 17:42:35
まあ
酒でも・・
公立の小中学校で文房具代や給食費、修学旅行費などの援助を受ける児童・生徒の数が
04年度までの4年間に4割近くも増え、受給率が4割を超える自治体もあることが
朝日新聞の調べで分かった。東京や大阪では4人に1人、全国平均でも1割強に上る。
経済的な理由で子どもの学習環境が整いにくい家庭が増え、
地域的な偏りも目立っている。

 背景にはリストラや給与水準の低下がある。
厚生労働省の調査では、常用雇用者の給与は04年まで4年連続で減り、
00年の94%まで落ちた。

http://www.asahi.com/paper/front.html
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136274570/

801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 18:31:53
 骨を皮で覆った体がベッドに横たわる。記者(32)が下腹部に触れさせて
もらうと、そこだけスポーツ選手の力こぶのように固い。
 福岡市の男性(63)は昨年11月、全財産の2万5000円を握りしめ、
激痛をこらえて病院に向かった。意識は玄関をくぐったところで失う。
 10代で大病を患い、重労働は難しい。この10年はチラシ配りのアルバイト
をしながら独り暮らし。2年ほど前から年間約20万円の国保料を支払えなく
なった。市から届いた1枚の「資格証明書」で、国民健康保険証を取り上げ
られたことを知らされる。「死のうが生きようがご自由にという宣告に思えた。
それも自分のせいですけれど」
 3割の自己負担で済んだ医療費は全額負担に変わった。夏には何日
も便が出ず、何を食べても吐いたが「治療代や生活費が心配で病院に
行くのが怖かった」と言う。やっとたどり着いた病院の診断は大腸がん
だった。

 男性が入院する4日前には同様に無保険の女性(53)が運び込まれた。
乳がんと分かった。黒ずんだ腫瘍が大きくなって乳房が三つに見えるまで
我慢していたという。病院のソーシャルワーカーは「こういう患者は増えて
いくばかりだ」と心配する。

 福岡市の国保財政は04年度で49億円余の累積赤字。失業者ら国保料
を支払えない低所得層が加入して国保の収支が悪化する一方、高齢化で
医療費は増えていく。財政の厳しさは全国の自治体と変わらない。
 保険証の取り上げは6年前に義務化され、対象世帯数は7月現在で
1万7667に上る。保険年金課は「保険料を払わない人への罰則というか……。
そうしないと今払っている人に払ってもらえなくなる」と説明し、「負担の公平」
を強調する。
 病気になって患者に「なれる」「なれない」の格差が広がっている。

(以下略、全文はソース元でご確認ください)
ソース(毎日新聞) http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060104k0000m040001000c.html
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 18:57:26
結局、賃金格差が広がると行き詰まる。
>>802
移民を入れるからもっと行き詰まるよ。アメリカや欧州のような社会の
到来は近いな。新自由主義化は世界的なのでもうどうにもならんのかもしれん。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 19:11:02
>>803
そうだね。

でも移民を入れるまでにならなきゃいけないかな?
単に思いやりの問題だと思うよ。少子化にしても。

自己中が多い社会は心が寒くなるから気温と同じように
人の動きが止まる。
つ 国粋主義
つ ナチズム
つ 人種隔離政策
>>796
行き着く先は銀行員や派遣・流通労働者の労働強化かな? 「稼げ稼げ」ということで
えげつない商行為も増えてしまうのかもしれない。

労働者や市民が他人の立場を思いやれなくなったこと(商売人やビジネスマンは無限に消
費者やクライアントに尽くすべし、という思い込み)が、巡り巡って自分のクビを絞めていくんだな。
807803:2006/01/03(火) 19:17:42
>>804 
>でも移民を入れるまでにならなきゃいけないかな?

少子化やデフレギャップとは無関係に、奥田天皇たちが入れろ、と言ってる
から入って来るんだよ。後はどこまで官界の慎重派が押し留めることが出来るかだね。

>>805
移民政策が始まると、「あいつらが日本人の職を奪っているんだ」ということで、
結果的に逆に排外主義は強まるだろう。嫌韓・嫌中も増える。「日本もグローバル化で鍛え
られねばならない」とか言ってる石川好みたいな奴らは絶対に責任は取らないよ。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 19:26:56
>>807
>嫌韓・嫌中も増える。

逆だと思うが・・・。話すといい人ばかりだけど中国の人と韓国の人。
少子化が思いやりの問題なわきゃないでしょw
810807:2006/01/03(火) 19:29:37
でも知っている中国の人はお金への執着が強いのは確か。
まだ発展途上だからしょうがないのかな?

日本人はそれに流されているのか?
中国の人のようにならない様に紳士的に行きたいね。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 19:30:01
>>808
極道も話すといい人多いんだよ。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 19:30:19
810は807へのレス。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 19:31:22
>>808
嫌韓メインで考えないけど俺は好きじゃない。みんなが嫌う必要はないと思うけど。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 19:33:31
中国の人が嫌いと言いつつ、そう言った人が中国の人
の様になっている。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 19:34:08
>>811
それ極道の怖さ知らないだけ。組抜けた人周りにいるけどね。
貸し作らない方が良い。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 19:35:19
しつこいようだが、犯罪者でも話すと結構いい人多い。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 19:36:16
>>815
要するに何でも同じこと、小さいところだけ見てどうするの?
と言いたいだけ。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 19:37:04
>>816
犯罪者と話すのか?話しそらしてるな・・・。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 19:40:32
>>816-817
確率論?ヤクザの世界は話の通じないチンピラの方が全然多い。

820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 19:48:34
何を基準に「良い人」と言っているのかね。
犯罪被害者がその加害者に感謝しているなんて話を聞いた事無いが。
自分には無関係だから良い人なのか?
個人レベルの例外をもって全体を説明できるわけがない
果てしなく無駄な寝言だ
822811:2006/01/03(火) 20:12:45
言いたいことは
>>821
の言ってること。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 20:25:55
>>822
まさに君の話してる内容そのものじゃない。
824811:2006/01/03(火) 20:50:41
>>823
皮肉で言ってたんだけど。
とにかく、そろそろ好き嫌いで話をするのは止めにしないか?
移民はとにかく今は受け入れちゃ駄目だろ。
フランス人・アメリカ人でも駄目だ。
フランスと同じことになる。
まー、労働力は現状余ってるんだから、
まずはそれを活用するべきだとは思う。
826811:2006/01/03(火) 20:54:49
>>825
俺は日本のことを思うなら活用しなきゃ駄目だと思う。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 21:15:36
自分の政治的、経済的な思考ポジションがこれで分かりますよ。
みなさんもチェックを
http://sakidatsumono.ifdef.jp/draft3.html
828やってみた:2006/01/03(火) 21:46:16
政治的な右・左度(保守・リベラル度) 2.8
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派) -7.59
あなたの分類は保守左派 です。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 22:40:25
俺は昔やった時は保守中道だった。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 22:47:03
>>800
将来の日本の一端を現しているね。
ある意味予想通りだが、こんな状態で景気回復を喜べるのかが疑問だ…。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 01:16:54
政治的な右・左度(保守・リベラル度) -3.6
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派) -2.78

リベラル左派でした。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 01:29:03
国内での国債発行の目的が、米国債購入費用捻出だということは、よく知られてはいない。
米国債発行高の4割超を、日本が保有し、その額今年初頭で6500億ドル。
要は米国財政を支えるために、国内国債発行限度枠も軽く無視して、米国債購入。
しかもこの金はもはや償還されることなく、米国に貼り付きっぱなし。
つまり形を変えた日本国富の米国への献上。

売国奴という語が、これほどふさわしい行為はなかろうて。
国賊は自民党なり、日本を食いつぶす最大の反日勢力は自民党であると心得よ。

「愛国」を叫んでみせる自民党自身が、内部から日本を食いつぶす、獅子身中の虫。
声高にその脅威としてみせる外敵に立ち向かう前に、守るべき国自体が内部崩壊する。

真の愛国心とは、国賊自民党を討滅すること。
最大の反日勢力とは、自民党であることを心得よ。
愛国者の歌だ。
真の愛国者はここに集え。

愛国なら 自民討とう (パンパン)♪
愛国なら 自民討とう (パンパン)♪
愛国なら 態度で示そうよ♪
ほら みんなで 自民討とう (パンパン)♪
833仙人一歩手前:2006/01/04(水) 01:35:30
私は

あなたの分類は「保守左派」でした。
834仙人一歩手前:2006/01/04(水) 01:37:36
参考までに
政治2.4
経済-4.44
>>832
貸付がいつから謙譲を意味するようになったんだ?
利息というものを知らんのかこのバカは
>>835
実際、日本は所得収支でも圧勝、結局は日本は「儲かって」ますね。
ttp://www.nikkei.co.jp/keiki/kshuusi/20051114d1f1400914.html

一方、相変わらず国内に資金は還流していないわけで、儲かってるからこそ罪深いわけなんでしょうね、きっと。
(もっとも上の記事を読むと、経済財政諮問会議はこのまま「投資立国」になればいいと思っている
 みたいだけど・・・儲かって儲かってブタ積み、国内のデフレは放置)
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 01:58:57
投資立国といっても、スイスやルクセンブルグやアイルランドのように
強い金融機関が集まる国ではなく、世界中の資本の投資先として、
ただ株式価値向上のために稼ぐためにのみコキ使われる国ですね。

国に富が蓄積することは優先度2番目以下になるわけで。
日本企業に富が蓄積することが悪いとはいいませんが、
本来、
目標:国への富の蓄積、手段の一つ:日本企業への富の蓄積
なのが、いつの間にか逆になっているのに、
誰も意義を唱えなくなっているおかしな社会になってしまいましたね。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 02:11:12
国への富の蓄積=日本企業への富の蓄積 だろが
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 02:11:47
>>562
大臣が国民の株投資を呼びかけるこの国の、根幹を揺るがす大事件
中央青山監査法人の粉飾決算問題

大臣肝いりの株式投資を制度的に支える監査制度自体が、
実は企業側とのズブズブでどうにでもなるという、姉歯以上の
大問題なのに、なぜか全く報道がなくなったのは何故でしょう?

中央青山監査法人のカネボウ粉飾決算問題
http://www.asahi.com/business/aera/TKY200510060140.html
>>838
コミュニケーション能力のない奴だなぁ。
そう断言する根拠も書けよ。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 02:20:18
>838
経済視野が狭すぎる人間にいちいち説明することがどれほど無駄なことか身にしみてるで説明する気がないだけ。
ふーん、なら何も書かなきゃいいのに。
まったく、利口ぶる馬鹿って奴はなかなかなくならねーもんだな。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 02:30:30
経済視野が狭いのは>>838だと思うが。
日本企業への富の蓄積以外にも、公共セクターの社会資本の蓄積や
個人の資産の蓄積があるだろうが。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 02:30:44
>>841
それなら最初からでてくるな。
>>838の文章なんてどうにでもとれて言いたいことがわかんないよ。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 02:32:00
ただ言ってみたかっただけでしょw
>>843
それにしても、経済視野って表現が厨くさいな。
もっと早い時間に出てくればいい燃料になったのにw
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 02:42:37
国富の定義は色々あるとは思うが、政府・企業・家計の三部門の統合で表す事が
可能だから間違ってはいないな。
貿易収支だろうが経常収支だろうが黒字は海外から見れば稼いでいるとしか見えんよ。
>>847
>貿易収支だろうが経常収支だろうが黒字は海外から見れば稼いでいるとしか見えんよ。

ばーか、そんなもん資本収支で相殺されるわ。
わざわざ厨なこと書くくらいなら、さっさと寝ろ。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 04:44:04
>>848
いつ相殺されたんだ…
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 07:15:52
小泉政権下の経済の至上主義と平成の大合併は、
日本を殺伐とした国に転落させた始まりと捉えるべきだ。
地方都市の無残なシャッター商店街化、
過疎地域の切り捨てによる寂れ方の加速、 
何よりも続発する事件に象徴される人の心の荒廃など、
IT(情報技術)革命礼賛の中で惨憺たる状況だ。
この国の風土と心の再生のために、価値観の大転換をすべきだ。

                    .....柳田邦男  (作家)

>>849
経常収支+資本収支+外貨準備増減=0
外貨準備増減は円安介入とかしなければ0なので、資本収支でほぼ相殺される。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 10:12:12

デイトレはパチンコと似たようなもんだから、麻薬的だろ?
賭博になるのでは?
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 10:16:39
東京証券取引場が巨大賭博場と化した!!
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 10:22:22
ジェイコム株の件だってバカラ以上の賭博?
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 10:35:53

病的賭博 (Pathological Gambling )
ttp://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/PathologicalGambling.htm

病的賭博(pathological gambling)は、DSM-III(1980)で初めて
精神障害の中に加えられました。かなり高い罹病率、患者の人生と
周囲の人々、社会に及ぼす深刻な影響にもかかわらず、
この疾患の研究は、他の精神疾患の比べて明らかに遅れています。

856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 11:00:35
★年金未納なら医療費は全額自己負担に、厚労省が検討

厚生労働省と社会保険庁は3日、国民年金の長期未納者と長期未加入者について
国民健康保険(国保)を使えなくする措置を導入する方向で検討に入った。
国保が使えなくなると、医療機関に受診した場合の患者負担は全額自己負担になる。
年金の未納・未加入者に対する事実上の罰則規定を設けるものだ。
実施の具体的な基準を詰めたうえで、早ければ2007年度から実施したい考えだ。

年金保険料の未納対策としては、社保庁は十分な所得や資産がありながら督促に
応じない未納者に対し、強制徴収を実施している。
国民年金の納付率は05年度上半期(4〜9月)現在で、61・2%(社保庁調べ)に
とどまっており、4割弱が未納だ。社保庁は07年度末で納付率を80%に
引き上げることを目標にしている。だが、目標達成は難しいとの見方が強く、庁内では
「強制徴収だけでは、未納・未加入の抑止効果は見込めない」との意見が出ていた。

一方、国保の滞納世帯の割合は04年6月現在で18・9%で、年金よりも納付率は高い。
国保が利用できない場合、医療費が全額自己負担になり、影響が大きいという意識が
強いことが原因と見られる。このため、年金未納者らへの“ペナルティー”として
国保利用を制限する案が浮上してきた。

ただ、国民年金の保険料徴収は国(社会保険庁)が行っているのに対し、国保の徴収は
市町村という違いがある。年金未納を理由に国保を使えなくすることに対し、市町村が
「国保の納付率も下がる」などと反発する可能性が高い。
今後、厚労省、総務省、自治体などの調整が必要になりそうだ。

>> YOMIURI ONLINE 2006/01/04[03:03] <<
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060104ia02.htm


もはや鬼畜だ
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 11:03:05
>>801
このような事例が頻発することになりそうです。
年金未納なら医療費は全額自己負担に、厚労省が検討

 厚生労働省と社会保険庁は3日、国民年金の長期未納者と長期未加入者について、
国民健康保険(国保)を使えなくする措置を導入する方向で検討に入った。

 国保が使えなくなると、医療機関に受診した場合の患者負担は全額自己負担になる。
年金の未納・未加入者に対する事実上の罰則規定を設けるものだ。実施の具体的な
基準を詰めたうえで、早ければ2007年度から実施したい考えだ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060104ia02.htm
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 11:27:16
>>852
パチンコとデイトレの悪いところは、
単純作業の繰り返しで頭がおかしくなるところです。
株でも長期投資とかならまだ、負けても得るものは多少はあると思いますが
デイトレで負けたら何も残りません。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 11:27:22
改革のためには少しくらい無保険で病気でも病院いけない人が出るのは仕方がない。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 11:34:30
弱者は死ね。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 11:38:52
>>858
暴力団とか変な組織に利用されそうだよ。大丈夫かな?
最近、会社を辞めて株のみで稼ぐ人もいるらしいけど
パチプロみたいなもんだろ?
みんな病気になる。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 11:48:14
労働だって病気みたいなもんだ
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 11:52:37
デイトレって家でパチ台の変わりにパソコン見てボーっ
としているだけだろ。
生産性が全く無い。日本ほんと大丈夫?
資産、収入があって 金があるのに払わない人 と

払う能力のない貧困層 を意図的に混同している人が多いのはなぜだろねwwwwwwwwwwwwww
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 11:55:42
労働ってって工場で毎日単純作業
しているだけだろ。
単調で脳みそが全く必要ない。日本ほんと大丈夫?
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 11:56:14
>>861
ちなみに俺のことなんだけどなそれ。
デイトレではないから病気にはならんが
大丈夫なわけないだろうな。
そりゃ、相当勝ってる奴は大丈夫だろうが。
3000万以上持ってる奴が、本当にゴロゴロいるとは思えない。
ちなみに、俺は株のみでやっていくつもりはまったくないが、
株、オンリーでやっていく人はこれからドンドン死んでいくだろうな。
もちろん、種銭にもよるけどね。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 11:58:24
>>865
やけに慌ててるね。関係者?
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 12:03:18
>>863
それは間違い。ぼっと見てるだけならマシ、
10秒単位で何万も価値が変動するんで
目が痛くなろうが、なんだろうが集中して
パソコンの画面を見ておかないといけません。
それを、毎日やります。
冗談抜きで頭おかしくなると思います。
しかも、全体で見ると、間違いなく負ける可能性のほうが高いです。
働きながらはできないし、毎日勝てるわけではありません。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 12:05:10
>>865
その労働によってもらえる給与によって
大丈夫かどうかは変わるだろう?
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 12:07:00
>>868
ネットのデイトレは過小評価し過ぎてる。
その内、周りは情緒不安定の人たちばかりになる可能性が高いね。
気をつけよう。


871868:2006/01/04(水) 12:14:31
今はやってないけど、あなたの言う通りだと思いますよ。
これは、パソコンばっかり見ている人全員にいえることだと思いますが、
加えて、デイトレは、分単位で何万、何十万と金が動きますから
さらにこのストレスが加わりますからね。
いきなり特売りなんか出た瞬間には、少しおかしくなりますよ。
よく、マネー情報誌にデイトレで生活とか書いていますが、
ありゃ、正気の沙汰ではないですよ。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 12:17:07
>>859
そういう人達をこれから犯罪組織が、格安で拾っていくと思います。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 13:58:13
労働こそ美徳
月刊・経済Trend 2006年1月号
巻頭対談 「新たな飛躍」の年に
日本経団連会長奥田 碩 内閣総理大臣小泉純一郎

小泉 今、フリーターやニートが問題になっています。
しかし、日本の歴史を見ても、個人が意欲を持ち、やる気と能力があれば、
今ほど活躍できる時代はありません。外国に行くのも、こんなに外国が近くなった、
地球が小さくなった時代はない。女性も今ほど社会進出している時代はない。
若い人が自分の持てる力を発揮するためには努力が必要です。


◎小泉 日本経団連の献金は、一番透明ですよね。
こういうことをしてくれないと献金しない、というのとは違うのです。
企業活動全体をどのように政党が理解してくれるかということで、
資金が必要であれば提供しようというものです。
企業から政治家や政党が協力してもらうことを禁止してしまったら、税金で活動するしかなくなってしまいます。

http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/trend/200601/taidan.html


病気のためデイトレやって病院代をかせごうとしてたが、
やめたよ。やめたとたんぐいぐい日経あがりやがるww。

でもやめてわかったけど、結構神経つかうんだよな。
パチンコはやったことないけど、もろパチンコと一緒。

金があるなら長期投資で ちょっとのあげ下げに一喜一憂しないんだろうけど、
ない金を増やそうとおもうと キツイ。

しっかし今の異常な上げ相場にのってればラクチンだろうね。
もうおりた。 儲けたい人はもうければいい。
早く病気をなおさなきゃ。といってそう簡単に治るもんじゃないからデイトレにはまってたという
悪循環w。 みなさん、健康第一。働きすぎて、体をこわしたら民間会社なんてポいですよ。
ええ、健康管理も仕事の内といいますがw。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 17:50:49
>>587
今、辞めたのはそんなに悪いタイミングとは思えけどね。
持って来年までだと思うよ。
どこか、資金の3分の1ぐらいで適当に安いとこ買っとけば?
デイはマジ辞めた方がいい。健康も失って、リスクも高い
天才以外はホント損。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 18:35:02
あと、時間も付け加えとく。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 18:43:22
>>874
>しかし、日本の歴史を見ても、個人が意欲を持ち、やる気と能力があれば、
>今ほど活躍できる時代はありません

小泉って真性なのかも((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
デフレで儲かってるのは他人の資産分捕ってるやつだけじゃん。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 18:56:58
>>878
長者番付の上位はサラ金業者ばかりだしね。詐欺と闇金も恐ろしく増えましたw
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 19:36:38
この国がどんどん駄目になっていく…。
そのうち、病気を治す金をやるから爆弾抱えて突っ込め、
という依頼が飛び交うことになりかねないな。
>>827のやつ、オレは保守左派だった。
もしかしてここって、左の集まり?
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 20:15:03
>>880
あまりにも格差が広がるとテロとか起こる可能性が高くなるね。
ニートも今は良いけど親がいなくなった時、自暴自棄になる確立が高い。

今までやって来たやり方に戻せばなんでもなく幸せになれるんだけど、
IT企業が煽るんだよね。もうIT十分だろ?返って体を壊す。
今一度初心に戻るべき。それが近道。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 20:40:04
IT = 学力低下、体力低下の温床
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 21:28:47
>>807
ウヨは思いやりが足らないとかそういう
個人の感情レベルのくだらない話じゃなくて
実際に移民を入れるって事は移民と低賃金チキンレースをしなければならない層にとっては
死活問題で、実施する奴はその層を棄民したも同然で
そいつらを支持せず、反対の事を言っている政治家を支持するようになるのは
当たり前なわけさ。そういう大きな、いわばマクロ的な動きでの必然とも言える。
そしてそれは厳然たる「民主主義の結果」なわけだ
博愛主義とか多様な価値観とか寛容とかそういう話でもないわけよ。
排外主義とかまるで悪いことのように言っているが
それはある意味当然の動きじゃないかね、まさに移民とチキンレースさせられる層にとっては。
正常化なわけだよ。
国境を越えて度を越して人が行き来する様がまるで当然かのような。
上から見下ろしたような態度は気に入らん。
君達は無意識に欧州エリートリベラルやグローバリスト資本化のような価値観に
染まってはいないのか?
一度検討してみろ。

わりかし、いろいろな問題を社会問題的に捉える人もこの件に関しては
ウヨがどうのこうのと下らん話題をしたがるよな。
どうして分からんのだろうか。

ウヨ憎しで下らんこと言っている奴はそれこそおまえ自身がウヨ並のバカだと言いたいね。
移民は極力入れないほうが良い、労働力が余っていて、賃金低下圧力になるなら
なおさらって話。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 21:37:16
日本は国家破産します。国家破産したら消費がほとんどなくなるので
経済崩壊して貧国になります。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 21:42:29
>>885
もっとうまく釣れよ。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 21:47:22
>>886
釣りではない。日本国家破産は避けられるというのか?
せいぜい国家破産の動乱の波に飲まれて死ぬがいい。

国家破産すれば通貨は暴落。市民の消費がほとんど無くなり
日本経済は崩壊。僅かな食料を求めて殺し合いが始まる。
冬休み
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 21:57:38
>>887
ふーん、釣りじゃなくて真性馬鹿だったのかw
どうせ、この馬鹿も国家破算の定義や破産するプロセスを示せないんだろうな。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 22:00:00
>>887
そりゃあいつかわオワリが来るさ

太陽が僕発すれば日本もはさんだろうwwwwwww

50億年後か
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 22:04:47
>838
国の中で富の蓄積能力が圧倒的に高いのは企業だから国の富を蓄積するには企業の
蓄積能力を最優先することこそあっている。
第三セクターなんて税金を貪り食うハイエナどもに富を蓄積させるだけのこと。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 22:13:59
第3セクターは国民の支持を受けて実行に移された物だって事忘れないでください…
893ホカロン:2006/01/04(水) 22:16:26
公共事業は公共の利益のために行われている物だって事忘れないでください…
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 22:24:23
第三セクターはもはや国民の支持を無視して官民癒着利権の温床となっていることを忘れないで下さい。
公共事業とは公共の利益の美名のもと天下り官僚、ピンはね自民党、土建やくざのために行われている物だってこと忘れないで下さい。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 22:27:00
>>889
国家破産に定義などあるものか。国が国債を払えなくなったら国家破産だ、馬鹿。
>>895
何度も言い飽きたけど、日本国債は円建てだから金を刷れば解決するのよw。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 22:29:08
>>892
詐欺事件と同じさ。
契約書にサインしてから駄目だと知るパターンだろ。
同意してサインしたから犯罪にならないという理屈は通らないね。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 22:29:10
民主信者も消えて良いよ。国債買ってるのは国民だから破綻はないんだよ。
899竹中:2006/01/04(水) 22:31:12
90年代は失われた10年とよばれた

小泉内閣の5年は 破壊の5年だった
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 22:34:12
>>896
1000兆円も金を刷ればどうなる事やら。
901ホカロン:2006/01/04(水) 22:35:31
バカが国家運営してるから破綻も有り得るな。

何もせずいきなりデェフォ宣言とかな。

一国の運命や国民の生活より日銀の独立性が大切な連中だからな。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 22:36:29
実際、外国と同じ方法で国債を見ると、対して差は無いらしいよ。
>>900
ほとんどが日銀の各銀行の預かり所に積まれるだけだがなにか?
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 22:39:30
>>902
???
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 22:42:53
>>904
ごめん、言葉が足りなかった。
日本の国債は何百兆で、こんなのは日本だけだから危ないってよく言うけど、
国債の算出方法が外国とは違うらしい、という話し。
実際に外国と同じ方法で算出すると、他の先進国と国債の総額は大きく違わない
らしい。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 22:43:57
>>905
算出方法w
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 22:44:16
>>900
何のために1000兆円も刷るんだ?
最近の若い奴は何を考えているのかさっぱりわからん。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 23:04:52
日本の不況のほとんどは、日本が物を売りまくって、人と金が解放されていないことによる
移民のいる日本の方が、良い経済になっているのは間違いない
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 23:09:22
ばーかパイ増やしたり賃金上げる方が先だろが。
えーとね、友人の銀行員30歳。冬のボーナス250万だったそうだ。

あはは。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 23:13:25
えーとね、友人の会社員30歳。冬のボーナスカットだったそうだ。

あはは。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 23:20:19
銀行っていいよなぁ・・・
業績が悪くなったら国から助けてもらえて
よくなったら自分達の懐に入れておしまいなんだもんなぁ…

913807 :2006/01/04(水) 23:40:33
>>884
すまん、何に対して怒っているのか分かるようで分からんな。。。

>国境を越えて度を越して人が行き来する様がまるで当然かのような。

そんなことは全然思ってないし。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 23:51:42
>>884
ここの人たちは大部分が、移民受け入れには反対だよ。
理由は簡単、人間、労働力は足りているからだよ。
なので移民を入れたら、フランスと同じになることは確実だよ。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 23:54:38
つーか、国民の大多数、及び政・官界は移民に慎重なんだが。
賛成しているのは低賃金労働者が欲しい輸出企業だけ。

 奥 田 ! お 前 の 事 だ !
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 23:55:54
移民した外人とフランス革命を起こす
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 00:02:36
>>916
可能性的には、共闘よりも排斥の流れが進む方が高いと思う。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 00:05:22
日本版クルド問題になるに一票
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 00:06:37
おしえてもらいたい事があるんだけどちょっといい?
日銀が銀行券を刷るとお金が増えると思うんだけど、この時
例えば僕が手に持っているお金一万円は価値が変わるの?
変わるとするとどういう切っ掛けが変化をもたらすの?
また、その時、日銀が発行した額は負債となって、日銀の
損益計算書に記載されると思うんだけど、この時の相対取引
の名目は何なの?
安価な労働力が欲しくてたまりません。
中国農村部からの大量移民が始まるのはまだかな〜
日本は愛知を中心に歓迎いたします。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 00:11:04
          / ̄ ̄ ̄ ̄\
         /  :    :  'ヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        _/ '            !、    |
       iべヾ :         ‥ ,ヘ     |  日本版クルド問題になるに二票!!
       l ・〉! i 二.._,.二 i !〈・ l   <
-―――-,.-`i-' _ヘ二・x・二ノ´_ ーイ、-、-‐|
 |  |  | l( :.  ̄i==i ̄ ¨  )| |  \__________
_|  |  l、\`ー-.  !三三,!  -‐' ノ ノ  |  |_
  ̄ ―\/ゝー`二二`´二二´ -‐' \/―  ̄
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 00:11:55
誰か、919に答えてやれよ。
923ホカロン:2006/01/05(木) 00:18:38
国債。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 00:21:23
>>923
ありがとう。ハイパワードマネーもすべて国債によって裏づけされている
の?
なんか不換紙幣ってどう考えれば良いのかわかんなくって。
925ホカロン:2006/01/05(木) 00:30:26
国債によって裏づけって表現はちと違うような。。。

政府信用でしょ。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 00:34:42
この板の人がニュー速なんかに出張する時は、通貨システムの説明
をあまりしないように思うんだけど、なんでだろう。
ニュー速では円の信認とかって言う反論が沢山出るけど、これに対
する効果的な反論には、通貨システムの説明が不可欠なように思うけど。
それが無いので、文学的な論争になっているように素人的には感じる。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 00:36:10
>>925
確かにどこを見ても政府信用と書いてあるんだけど、それがなんなのか
僕には一向にわからなくて困っているんだ。
経済学の教科書でも何でも読むから、どこに書いてあるか教えて欲しい。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 00:51:52
ダイヤモンドが東洋経済に訴えられてるのか?w
四季報を真似たらしい。
割り込みでスマン

>>874
何のギャグだよ…?orz
「経団連の献金はきれいな献金」ですかそうですか
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 01:06:35
テンプレだけど
>通貨発行権がある以上ありえません。
ロシアや終戦直後の日本は?っていうか、こんなに簡単な問題なら
何故政府は大騒ぎしてるの?
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 01:09:34
>>929
ちょっとむかついたので、他のところにも貼り付けてきます。
932ホカロン:2006/01/05(木) 01:14:18
まあ喩えるなら
100点を取り続けてる優等生が90点に下がることを
恐れている様なもんか。
933安楽:2006/01/05(木) 01:16:17
>また、その時、日銀が発行した額は負債となって、日銀の
>損益計算書に記載されると思うんだけど、この時の相対取引
>の名目は何なの?

発行された時点では損益計算書でなく貸借対照表な。
あと発行時の対照科目は資産であれば良く、国債だけとは限らないからな。(ほとんどが国債なんだけどね)

政府信用は現代じゃ中央銀行(日銀)信用と言ったほうが良いと思うが、
皆が信用している、もしくは出来るというだけのことであって
不換紙幣の価値を具体的に数値化して裏付けるものはないです。
934安楽:2006/01/05(木) 01:25:59
>>930
通貨発行権があってもいつでも好きなだけ刷れるもんじゃないという事があります。
(刷っても良いけどそれはそれで大混乱が起きる可能性が高い)

ただ、今の政府の役人どもは【景気の調整】という政府にしか出来ない役目を完全に失念して
企業の経営者気分で財政赤字の絶対値にのみ目を奪われて右往左往しているバカにしか見えないですが…。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 01:27:20
>>933
なんと!うわやばいおもしろすぎます。
ありがとうございました。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 01:37:33
ロシアも終戦直後の日本も供給が過剰に不足したから破綻したんだな。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 01:49:04
>>936
今の日本は逆なんだけどな。
移民受け入れとか、いらないものばかり増やしてどうするんだ
といいたいよな。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 01:58:14
>>937
そうなんだよね。日本をマイルドインフレにしなきゃいけないのに。
破綻厨の戯言は現実から乖離し過ぎ。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 02:02:52
>>938
亀井が言ったように日本にはお金が有り余ってるんですよ。
これ以上輸血したら、血管が切れて吹き出てしまいます。
と言っていたが、確かに吹き出て株式と土地に流れ出ているな。
問題は、血管が詰まってることなんだけどな。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 02:10:09
川下に下りてくる気配も全くないしね。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 08:17:35
亀井が正しい。これ以上の金融緩和も二極化を生み出すだけ。

財政で配分を貧乏人に重点的に配るべし。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 08:28:19
>>909
パイを増やしたければ、パイを焼きなさい。
君はそんな事も分からないくらいお利口なのか?
救いようがないねえ。
>>942
パイを増やすのも焼くのも同じことだよ。
ここはその方法について議論しているスレなんだが。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 10:26:44
>>943
構造改革には反対なんだろ?
だったら今のままでいいんじゃねーの?
どこまで1bitなんだよ…
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 11:23:14
>>940
すでに足の指から壊死してきてるしね、
このまま行くと、足の一本ぐらいはなくなりそうだ。
しかも、自分の手足があるにもかかわらず、
移民という義足付けようとしているし、意味がわからんね。

947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 11:36:38
国が公共事業で所得の再分配してたのを、民間を強化して労働者に分配
させようとするのが竹中路線か
公共事業が悪いわけではないが、第3セクターの赤字やら無駄が多くなってきたのを
改善しようとしてるわけだな
企業の内部留保39兆円って、よく考えたら少なすぎ
民間が富の分配を始めたら、景気が徐々に回復してくる訳か
まあうまくいけばそれもありかな、今は
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 11:51:42
>>947
マジでお前どこに目ついてるの?
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 12:06:29
>>782
その通りだ。保守的な連中が日本をおかしくしている。左翼が国を壊していたのは
80年代。最近はむしろまともなことを言っている。
あいかわらず「国威発揚」「大東亜共栄圏」「愛国教育」を主張している連中は
時代錯誤もいいところだ。国際的な物笑いの種になる。そもそも、新自由主義
も戦前の日本に戻りたがっているだけだろう。くだらないノスタルジーに浸りたい
だけの痴呆国家になったということだ。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 12:07:40
日本はもはや戦後ではない、戦前である。
米英との海洋同盟を選ぶのです。
日米英で圧倒的に海洋を支配できます

挑戦できる国はありません
結果的に世界大戦は起こらず、比較的に平和にすごせます
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 12:12:18
日米英になるならいいんだけど。

 米
日 英 になるんだよな。
よく、日本が中国から攻撃されても、アメリカは手を出さないなんて言ってる奴がいるけど、
助けを出さなかったら、アメリカも只では済まない。
もう日米は不可分の関係になっている。
もし日本が核攻撃されたらアメリカも半身不随、日本の心臓がとまればアメリカも死ぬ状態。
>>952
真に対等な人間関係が存在しないのと同様に、真に対等な国家の関係も存在しない。
お花畑は脳内だけで展開させてくれ。
中央省庁の幹部職員を、身分保障のない特別職とする「政治任用」制度を導入する
構想が、政府・自民党内で浮上していることが四日分かった。
小泉純一郎首相が目指してきた政治主導の政策決定・遂行を定着させるとともに、
縦割り行政との批判を浴びてきた強固な官僚機構にメスを入れるのが狙いだ。

現行の国家公務員法は、職員の身分を、首相や閣僚とその秘書官、国会議員秘書、
大使などの特別職と、それ以外の一般職に分けている。
一般職は「法律、人事院規則に定める事由によらなければ、免職されることはない」と、
身分が保障されているが、特別職にはない。現役の官僚が就く特別職には、
首相や閣僚の秘書官、大使などがあるが、極めて限定的。一定期間務めた後、一般職の
省庁職員に戻るのが前提だ。これに対し、政治任用制度は、各省庁の局長級など
一定以上の幹部に昇進した職員全員をいったん退職させた上で、能力に応じて、
特別職として再雇用する制度。その時々の政権に採用される形になるため、
省益に左右されない政治主導の政策判断ができる利点があるほか、民間から
優秀な人材を登用する道も広がるとされる。

民主党も昨年九月の衆院選で掲げた政権公約(マニフェスト)で、
局長級以上の職員について「民主党政権への協力を前提に
任命し、拒否する官僚は人事異動を行う」として、法改正を伴わない政治任用制度導入を打ち出している。
ただ、制度導入には、身分が不安定になる官僚側の強い抵抗も予想されるため、
世論の動向を見極めながら、慎重に検討が進むものとみられる。

米国では、局長級以上の幹部ら約三千人が政治任用となっており、
政権交代とともに大量の幹部が入れ替わる。
退任後は政府機関で勤めた経歴を生かし、好待遇で民間企業や大学、シンクタンクなどの
研究機関に再就職し、再び政権入りのチャンスを狙うシステムが確立されている。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20060105/mng_____sei_____001.shtml
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 12:16:39
>>953
アメリカ人は上半身がたくましいから。
車椅子でも生きていく可能性が高い。

>>954
951に言ってくれ。
>>953-954
つまり日本は出枯らしになるまで米国に資金を供給しろってことかよ。
セコウはこんなカキコで金もらえるんだからいい商売だな。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 12:54:11
ある程度、同意はするけどね。日本のファイナンスがなければ実際アメリカは深刻なことになるだろうし。
でも、まあ、これは米-中間も成り立っちゃう訳だが。

ここ軽視してる保守論調は多いが。
>>929>>939

>◎小泉 日本経団連の献金は、一番透明ですよね。

わらえますよね。
経団連がカネも出すが口も出すと、優先事項を解決してもらうためにカネをだしてることは
あきらかなのに。

たしかに透明といえば透明だけどw。節穴の国民が増えてる。
っというか政治、経済に興味なきゃ、ましてや情報源がテレビじゃこんな話題はしらないですね。

960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 13:02:48
中台の関係は緊迫してるような情勢が、今更のように取り上げられるが
中国の方もそう手は出せない。下手打てばアメリカとの関係が悪化し、経済成長も頭打ち。
当然軍事増強などできなくなる。アメはアメで中継地点としての中国への依存度は日本より遥かに高い。

中国の将来がそう明るくないのは周知の通りだが、アメリカの方もいつこけてもおかしくないくらい逼迫してる。
日本はもしものときにどっちにもつけるよう、のらりくらりと玉虫外交してれば良い。

それより、内需だ、内需。成長の寄与度に関して、徐々に力強さが戻ってきているが
当面はここに注力すべし。今は将来がどうとか言う以前の問題。
公共事業がへって地方の大手土建屋すら瀕死の状態だよ。
こんなんで地方の景気がよくなるわけがない。
ま、無駄なものは作って欲しくないが、下水道の拡張だけでもかなりの公共事業になるから
やってほしいものだ。

それからさ、今やたらとアウトソーシング、民間委託が進んでて危険。
これ、誰の方針?竹中?小泉?小泉政権になってからだが。
市役所の窓口すらアウトソーシング。市の保育園も民間委託でいままでの保母さんが移動して
パートで働いていた保母が雇用される予定で父兄大反対。

それから県がやってたゴルフ場、温泉施設も入札で民間に委託。
これっていいことなのか?悪いことなのか?よーわからんがどうなのよ。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 13:18:49
ゴルフ場、温泉施設は何とも言えんが
保育園などは良くない傾向かもね
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 13:51:38
>>958
現段階では、アメリカも、中国も
本気で揉めるつもりはないみたいだしな。
中韓叩くやつらは気づいてないようだが。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 14:00:21
もう駄目だ、収入は増えない。
ひたすら出費を減らすしかないなこりゃ。
かわいそうだが、ある程度死人が出るまで
変わらんなこれは。
ここで言われていることを説明しても
お前が楽したいんだろうって目でしか見られない。
>>964
株やれば?
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 14:09:49
>>961
公道に下水管を埋めるだけなら自治体の予算でできるんだけどね。
でもその下水管に接続する個人の宅地内の配管は住人が費用負担しないと
いけないから、反対する馬鹿が必ず出てくるんだよね。
談合価格で住民に費用負担させて儲ければベンツが売れて好景気になるのにね。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 14:10:24
>>965
やってるけど、資産1000万で
無職では・・・
談合のいったい何が悪かったのだろうか?
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 14:18:16
昔のプライスリーダー制とかも談合みたいなもんだよな。
アサヒビールとか偉そうなこと言ってるけど
昔のキリンビールならやろうと思えばアサヒ潰せたよな。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 15:45:05
外資があわてて日本に戻って来てるらしく円高じゃ。

921 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/05(木) 12:21:44
>>919
ほぼ、資金流入を示しているでしょう。
債券買ってるのはほぼ国内勢のみですが。コスト0の短期資金を調達して長期債買い、これで労せずしてサヤを抜きます。
ただ、ゼロ金利が解除になった場合、積み上がった長期債をどうするかは誰も考えてないかもしれませんね。w
海外勢は超低金利の円を借り入れて日本株を買い、同時に為替ヘッジのために先物でドル買いします。株高・円安の要因です。
一種のキャリートレードになっていますが、これで株・為替の両方でボロ儲け中です。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 15:50:02
>先物でドル買いします。

表立って為替介入できないひのまる財務省だろ・・・
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 18:17:54
国民生活センターのまとめによると、訪問販売での住宅リフォームに関する今年の相談件数は11月末までに8123件。

このうち60歳以上の人は5138件、認知症などの判断不十分者は484件にのぼった。

日本女子大学家政学部助教授の細川幸一さん(消費者政策)は「悪質リフォームは、最近の消費者問題の典型。弱い者いじめ、個別攻撃が甚だしく、“落とせる”と思ったら、よってたかって痛めつける」と憤る。

バブル崩壊後に長く続いた景気の低迷期。様々な分野で規制緩和が図られる陰で、手っ取り早く稼ぎをあげたい悪質業者がはびこりやすい土壌が作られていたようだ。

関係府省庁は今夏、悪質な業者に対する処分や取り締まりの徹底など、矢継ぎ早に対応策を打ち出したが、被害の根絶にはつながっていない。

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/rensai/20051217ok01.htm
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 18:26:59
639 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/04(水) 21:27:34
精神科医の春日武彦氏の本を読んだら、
人間の精神の弱点は「こだわり、プライド、被害者意識」だそうだ。
特に被害者意識には依存性があるから、覚えると抜けられないって。

経済板の馬鹿ニートにも思いっきり当てはまるよ・・・

974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 18:29:21
たしかに。公務員叩きの馬鹿ニートに思いっきり当てはまるな。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 18:40:10
公務員叩きのスレが一斉に上がった。ワロスw
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 19:09:58
あはは、「官に仕事を奪われる!」とか、被害妄想の極地じゃんねぇw
横田めぐみさん拉致の実行犯が辛光洙(シン・グァンス)であることが判明したが
同時に辛光洙の無罪放免を要求した菅直人の罪も明らかになったな。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 19:13:14
なんで急に管の話になるのかと思ったら、官繋がりね。

まあ、あんまいてもしょうがない政治家だとは思うが。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 21:39:31
所得減少傾向
子供のうち4人に1人が給食費すら払えない状態
国民保険を払わなければ健康保険も受け取れなくなる

…恐ろしい状態だ。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 22:08:07
>>961
中国の改革開放経済にそっくりだな。
一握りの人間に旨味をバラ撒くと。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 23:06:10
なぜ、景気が回復したか
http://blog.goo.ne.jp/fwhh1899/e/82d95ffeb6266ceb03b0d7ee3cf42ad5
1997年以降、企業を潰せ、銀行を潰せと叫ぶカルト勢力が暴れまわり続けてきた。
代表選手はキ印経済新聞や、その奴隷の与野党の代議士達だ。

ちょっと景気がよくなりかけると彼等が暴れだして
また、経済は奈落の底に落っこちるということを何度くりかえしてきたのだろう。

ところが、ここにきて政治の焦点がかなりの期間に渡って
郵政民営化に絞られたために、カルト勢力の動きが止まった。

もちろん、郵政民営化自体も経済に対しては大きなプラスだが、
これはもっと長期的に効いてくる政策である。

それ以上に今年の景気の大幅改善に貢献したのは、
政治が郵政民営化以外に余計なことをやらず、民間経済の邪魔をしなかったことである。

彼らさえ邪魔をしなければ日本経済はこれだけの力を持っていたのである。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 23:16:24
>>981
アホアホホーホケキョ
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/05(木) 23:28:41
>>981
その人の他のページ読んだが見解が統一されてなさそうだね。
構造改革否定してるみたいだし。
http://blog.goo.ne.jp/fwhh1899/e/871f2197eb958bbf06700d99c745cb97

>>941

今金融緩和やめたらまたデフレスパイラルだろ。
0金利解除しただけで小渕の財出が意味なくなったことも忘れたのか?
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/06(金) 01:10:03
というか、俺に言わせればまだ何も始まっていないんだけどな。
今で
>所得減少傾向
子供のうち4人に1人が給食費すら払えない状態
増税、長期金利上昇、株価頭打ち、考えただけで恐ろしい。
ホントどうなるんだろうか?
さすがに馬鹿でも政策の失敗が分かるようになるだろうな。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/06(金) 01:16:23
>>848
その稼いだ金でアメリカ国債を買っている訳だが。
海外から稼いで見えるのは、表面的な部分だけだろう。
稼いでも国内投資で国内の経済成長に継っていない。
その証拠に地価は下がっているのに、国民の住居は
ここ20年ほとんど同レベルだろう。これが現実だ。
こういう本当の日本の姿は、海外には見えないだろうがな。
何かウチの地方では,関口さんの「小泉はヒトラーのデジャブみたい」というような番組やるけど,
こりゃおもろいかね?
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/06(金) 01:38:02
>>987
知らんこともあったから、一応プラスにはなったな。
若者が失業率が異常にたかいところとか、
今と昔の共通点を例に挙げてましたよ。
>>988
レスありがとうございます。
まあ明日出るの遅くて良いので,酒の肴として見てみますわ。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/06(金) 02:30:29
>>912
このスレでその認識はさすがにどうかと…
>>989だが,
見た感想を述べると,ムードがやばいよ・昔と似てるよというところまでよかったが,
金解禁=グローバルスタンダードの件から,サプライサイダー全開になって駄目だったね。
まあそこが限界なのかね。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/06(金) 02:56:12
金解禁がグローバルスタンダードって高橋是清が海外に追従したかのような言い方はやめて欲しいものだ…
そうだね,そもそも高橋是清が出てこなかったのがあかんかった。
金解禁がデフレスパイラルを引き起こしたとVTRでは言ってるのに,
なぜかグローバルスタンダードなんだよな〜。
未だグローバルスタンダードがデフレの原因という認識つうことかね。
TVは10年が一日のごとくだなw水戸黄門と大岡越前がしつこいのもわかるわw
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/06(金) 03:15:30
>>993
え、金本位制からの脱却をグローバルスタンダードって言ったんじゃなくて
金解禁をグローバルスタンダードって言ったのかw
まあそれも間違いじゃないな…
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/06(金) 03:23:00
テレビはホントに電波飛ばしてるよな。
マスコミはの政治認識はそれなりにわかるけど。
経済になるとホント電波飛ばすよね。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/06(金) 03:26:24
>>995
実際にマスコミの筆記問題を見たら良いよ
どの程度のレベルなのか・・・・
まぁ、見たら新聞も購読したくなくなるだろうし
テレビも報道系、論壇系は見なくなるかもしらんがw
>>994
おおっ!そう言えば,他もむしろ金本位制推し進めて世界恐慌だから,
確かにグローバルスタンダードであってるわw気づかんかったw orz=3

まあ番組前半部の独裁者ヒトラー及び昭和恐慌時と酷似という内容はよかった。
8合目くらいで,やたらグローバルスタンダードを連呼しなければ,悪くなかった。
さらに高橋に言及できれば,よい番組になったと思う。そういうとこで惜しい番組ではあった。
>>991 >>993
ニューヨークの株暴落(世界恐慌)が、デフレスパイラルに拍車をかけた様に放送してたかと?
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/06(金) 03:39:27
江戸期デフレ改革の見直しと高橋是清の再評価が今必要な気がするな…
うーん,それに巻き込まれたつう感じだったと思うけど,その辺はさらっと流してた感じかな。
1000Get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。