政治屋官僚が行ってる消費税増税プロパガンダ(洗脳)

このエントリーをはてなブックマークに追加
谷垣やケケ中が、最近テレビや新聞を通して、消費税増税の宣伝(プロパガンダ)が酷いですね
本当に消費税増税が必要なのでしょうか?
公務員の40兆円以上の人件費を1割削減すれば、増税は必要ないのではないでしょうか?
また、今回は官尊民卑を是正するチャンスです
三方一両損などと言っていたら、官尊民卑は是正されないままです
政府、官僚(財務省)によるプロパガンダに洗脳されないようにしましょう
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/23 18:30:53

         ■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゚ー゚)     ■  ■       ■       ■  ■  ■  
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
   ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■

3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/24 00:02:00
プロパガンダ常時age
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/24 00:20:13
この国では、商売人だけじゃなくて、政治屋、官僚の宣伝も凄いです
それも、洗脳じみた宣伝
5北朝鮮と同じ構造!ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル:05/01/24 01:32:00
月曜日の朝         月曜日の夜        火曜日の朝                                   
朝鮮中央テレビ     →朝鮮中央テレビ      →朝鮮中央テレビ                                                   
偉大なる将軍様(金正日) 偉大なる将軍様(金正日) 偉大なる将軍様(金正日)                                                                
 
毎朝毎晩テレビを通して、偉大なる将軍様金正日と言われると、不思議なことに金正日が偉大なる将軍に見えてくる!

月曜日の朝         月曜日の夜          火曜日の朝                                                                                           
日本のテレビ        日本のテレビ         日本のテレビ                  
谷垣「消費税の増税が必要」 ケケ中「消費税の増税が必要」谷垣「消費税の・・・」
 

消費税の増税が必要に思えてくるから、あらまー不思議www
政府のプロパガンダ、洗脳です        
6北朝鮮と同じ構造!ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル:05/01/24 02:03:53
月曜日の朝                  月曜日の朝
朝鮮中央テレビ                日本のテレビ   
「偉大なる将軍様 金正日同志」        谷垣「消費税の増税が必要」 

月曜日の夜                  月曜日の夜
朝鮮中央テレビ                日本のテレビ
「偉大なる将軍様 金正日同志」         ケケ中「消費税の増税が必要」

火曜の朝                   火曜の朝
朝鮮中央テレビ                 日本のテレビ
「偉大なる将軍様 金正日同志」          谷垣「消費税の増税が必要」

火曜の夜                   火曜の夜
朝鮮中央テレビ                 日本のテレビ
「偉大なる将軍様 金正日同志」         ケケ中「消費税の増税が必要」

水曜日の朝                  水曜日の朝
朝鮮中央テレビ                 日本のテレビ
「偉大なる将軍様 金正日同志」         谷垣「消費税の増税が必要」               

毎朝毎晩テレビを通して、偉大なる将軍様」  毎朝毎晩テレビを通して「消費税の増税が必要」                     
と言われると不思議なことに金正日が偉大   と言われると、不思議なことに消費税が必要だと
なる将軍に見えてくる!           洗脳されてしまう!

日本も北朝鮮と同じように、国民の洗脳のためにプロパガンダをテレビ屋新聞で垂れ流す国です!
政治屋、官僚に洗脳されないように気をつけましょう
7北朝鮮と同じ構造!ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル:05/01/24 02:05:44
月曜日の朝                  月曜日の朝
朝鮮中央テレビ                日本のテレビ   
「偉大なる将軍様 金正日同志」        谷垣「消費税の増税が必要」 

月曜日の夜                  月曜日の夜
朝鮮中央テレビ                日本のテレビ
「偉大なる将軍様 金正日同志」         ケケ中「消費税の増税が必要」

火曜の朝                   火曜の朝
朝鮮中央テレビ                 日本のテレビ
「偉大なる将軍様 金正日同志」          谷垣「消費税の増税が必要」

火曜の夜                   火曜の夜
朝鮮中央テレビ                 日本のテレビ
「偉大なる将軍様 金正日同志」         ケケ中「消費税の増税が必要」

水曜日の朝                  水曜日の朝
朝鮮中央テレビ                 日本のテレビ
「偉大なる将軍様 金正日同志」         谷垣「消費税の増税が必要」               

毎朝毎晩テレビを通して、偉大なる将軍様」  毎朝毎晩テレビを通して「消費税の増税が必要」                     
と言われると不思議なことに金正日が偉大   と言われると、不思議なことに消費税が必要だと
なる将軍に見えてくる!           洗脳されてしまう!

日本も北朝鮮と同じように、国民の洗脳のためにプロパガンダをテレビや新聞で垂れ流す国です!
政治屋、官僚に洗脳されないように気をつけましょう

マスコミの破綻煽りも幸田とか榊原とか森永じゃ、お手軽に安くあげすぎでツマンネ。
高名な経済学者が学者生命を投げ捨て、その瞳に背筋が寒くなるような虚無を
湛えながらTVカメラの前で「ハイパーインフレがクル〜!円が紙屑にナル〜!」
と踊る、そんな刺すか刺されるかの(以下略)

9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/25 19:32:24
ひどいです

仲良く並んでいます
経財相「消費税率上げ、歳出入全体で議論」 (11:01)
財務相「社会保障財源、消費税当然議論に」 (11:01)

ttp://www.nikkei.co.jp/

10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 00:32:07

特に谷垣が必死ですよ

<衆院予算委>消費税引き上げは07年末までに結論 財務相
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050127-00000043-mai-pol
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 01:06:48


経済財政諮問会議、05年の重点課題は国民負担
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/im20050127AT3L2707527012005.html

ケケ中が盛んに増税をほのめかしています
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 23:52:40
毎日毎日財政危機を煽って、財務省の中の人が必死ですよwww
毎日よくも飽きずに、洗脳すること

08年度末の国債残高、625兆円に・財務省試算
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050128AT1F2801328012005.html


13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 00:37:18
所得税を昔に戻す方が
よほどいい。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 00:52:55
>>13
そんな事すると金持ちが海外に逃げるんだとよw
どうせろくなもんじゃ無いんだから勝手に逃げさせれば良いだけなのに。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 00:56:51
所得税を払いたくないとか言うバカは、日本の社会制度に助けられて利益を上げられているのが
わからないのだろう
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 00:57:33
つうか
日本の金持ちなんてアメリカ行けば平均人でしょ?
日本で威張ってた人達が、
マイノリティー扱いに辛抱できるかも疑問だし。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 09:46:12
>15
富裕層の場合
税負担>>>還元利益
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 17:09:09
>>17
日本の社会制度が安定しているおかげで、一番利益を受けているのは誰だ?
所得が多い人間たちだろう
日本の社会制度が崩壊しようが、乞食は乞食だが
金持ちも、日本の社会制度が崩壊すれば、乞食に近い状態になるしかない
そういう大事なところが分かってない成金が多いってことだな
19アポロン:05/01/29 17:15:10
「日本経済崩壊、財政破綻」
これが最大の「増税プロパガンダ」だろう。
「財政破綻寸前だから増税しないといけない」という宣伝は何十年も前
から行われている。
一体いつになったら財政破綻するのかと言いたい。
アメリカの金持ちは日本のプチ金持ちと違って莫大な儲けがあるから
寄付金で社会に還元する。日本のプチはみんな仲良くせこく貯金。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 17:18:16
貯金に税金がかかるようになるらしい。
日本は安泰。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 17:20:27
>>18
甘いな。新興勢力の金持ちたちが、旧勢力の金持ち達を蹴落とすための社会制度の崩壊なのさ。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 00:32:00

日経 ネ申

増税より歳出削減がはるかに優先だ(1/29)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20050128MS3M2800S28012005.html

24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 01:03:01
今の時代の新勢力は、人材派遣だの消費者金融だの、そんなのばっかりだな。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 01:31:28
財政再建に協力したくない在日チョンは半島に帰れよ。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 20:17:12
>>23
ネ申じゃないよ。
当たり前の事を書いてるだけ。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 20:24:01
>>26
当たり前のことが、当たり前に実行されていたら
こんな公務員による統制経済体制になっていないと思うが
ものによって税率を変える。

生活必需品(標準的な衣食住および医療福祉)→非課税
準生活必需品(耐久消費財、大衆車)→5%
ぜいたく品(趣味の品、高級車、豪邸)→100〜1000%

29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 18:42:55

財務省の消費税増税キャンペーンが始まりました

国民の将来への不安(年金、介護、医療)を煽りながら宣伝するのがコツですw
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/zeinohanashi/contents/04/index.html
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 20:43:57
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 02:58:17
>>28
複数税率にしたところで消費税の持つ根本的問題点が解消するわけではない。

まず、最終消費に課税される以上消費抑制的であることに変わりはない。
デフレギャッブの発生する危険は避けられないだろう。

どこまでの品目を非課税にするかにもよるが、程度の差こそあれ担税力に乏しい
低・中所得者に対し逆進的である事も同じとみて差し支えない。
3231:05/02/01 02:59:00
消費税の納付は課税収益から課税費用を控除しそれに消費税率を乗じて計算され
課税強者が納付する。
これは、収益・費用の課税範囲が異なるだけで基本的に法人税などと同じ計算。
従って脱税される危険性も同じ。
消費税が広く薄く課税でき脱税しずらいというのは嘘である。
また、欧州の税制を引き合いに出す人も人もいるが日本が欧州のマネをする理由
はない。
もしかして、白人コンプレックス?W

いずれにしても、複数税率にしたところで消費税のように逆進的かつ消費抑制的
税制を維持する根拠はほとんどないというのが実情です。
3332:05/02/01 03:01:04
>>32の訂正
2行目
課税強者  ×
課税業者  〇
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/06 16:00:44
消費税の増税よりも累進課税を強化汁!
>>28
ぜいたく品(趣味の品、高級車、豪邸)→100〜1000%


omaenoyouna
baka wa shine
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/06 19:34:12
>>35

結局、物品税にもどせばいいんだよな。
そうだね。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/06 20:59:59
>>34みたいな低所得者に政治的発言権など与えたら
ろくなことがないな。
普通選挙制と近代民主主義が国を滅ぼすということに
早く政治家は気づくべき。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/06 21:04:05
乞食は、日本の社会制度が崩壊しても、乞食
金持ちは、日本の社会制度が崩壊すると、乞食に近い状態
日本の社会制度維持のコストを支払うべきなのは、間違いなく金持ちなのだ
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/10 21:06:23
そのうち政府が予算がくめなくなりデフォルトする可能性大。
IMFが乗り込んでくると必ず
1、公務員の数、給料、30%削減
2、消費税20%
3、預金の40%は国庫に没収
はやるだろう、その時まで公務員の改革は無理のような気がする。
41だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/10 21:31:01
>>40
予算が組めなくなるぐらいなら直受けを解禁するだろな〜。


どっかのスレでも書いたが、マクロ経済に与える影響から考えると累進制の
強化が好ましく、徴税額の安定を考えれば消費税増額が好ましいとなるな〜。
累進制を強化すると消費性向の高い層への所得移転を起こせ、需要促進=
経済発展に資すると共に、景気が加熱して所得水準が上昇した場合に自然と
増税になって、インフレを抑制できるからだな〜。

金持ちの不満は福祉事業への寄付を課税対象から控除するとかの手当をして
解消すればよいな〜。宗教団体が太るばかりとなるリスクもあるけどな〜。
42だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/10 21:33:09
あ、もちろん社会貢献する気のない奴のことは知ったこっちゃないな〜。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/10 22:48:22
IMFは国際通貨基金。
日本のデフォルトの問題は国内問題。
IMFの出る幕はないよ。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/11 23:46:45
>>41
>>42
だな〜 ◆DNRj/G0/Mgにしては、まともなことをいってるな〜
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/12 00:41:10
しかし政府は消費税の方を上げたがっているようだけど。
結局取りやすい所から取る方が効率的だと思っているんですかね?
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/12 14:26:11
>>45
消費税も法人税も事業所得税も事業者が計算して事業者が納付する。
取りやすさは同じだよ。
むしろ、“政府公認の値上げ付き”だから消費を減らし経済を損ないあげくの果
てには税収が却って落ち込む。

なんで政府がこれほど消費税にこだわるのか、その理由がわからん。謎だ…
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/15 10:12:45
大阪、北海道などは近いうちに財政再建団体に転落して公務員の給料や公共事業が減らされる
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/15 10:19:46
財政再建団体って自治体が増えてくる悪寒。
すでに、政府も……

あーそれでも生き残りたいと思う、執着心丸出しの自分。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/15 15:49:53
公務員の給料が高い地域は関西に多い
財政が悪い自治体も関西が多い
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/15 15:57:30
政治家、公務員は、寄生虫。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/15 17:17:43
平等徴収を考えたら消費税upなんだろうけど
大阪の公務員の例を考えたら他所もやってて当然なわけで
公務員の給料(手当て等)の数%カット実現してからでないと
国民感情は収まらんだろ。

民度低いて言われるけど低いからこそ賢いやつは好き勝手できるわけで。
公務員の給料カットで国民のガス抜き希望
53名無しの権兵衛:05/02/18 22:44:43
 たとえ官僚や政治屋の利権で支出が多くて穴だらけのバケツのごとき
国家でも、水という税金を注がないよりはマシだよ。バケツが空になっ
たとき本当に必要な人にお金が行かなくて見殺しになるのは必定だから
な・・・
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 06:09:52
務員給与の引き下げ 検討
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/02/24/d20050223000126.html


          /  /\   __   /\  \
            |            |   |         | __o
      i⌒ヽ  |           |   |         |    | 二|二゛  ____
 |⌒|⌒| ヽ_ノ|  |        ノ__ヽ         |   ノ    |  ヤ       ツ
 |  |  | ヽ_ノ  \        l    l        /
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 08:05:29
郵政民営化、地方分権、無用公社公団の廃止
そしてデフレ解消までどんな増税も反対!
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 18:49:05
公務員給与の引き下げ 検討
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/02/24/d20050223000126.html


          /  /\   __   /\  \
            |            |   |         | __o
      i⌒ヽ  |           |   |         |    | 二|二゛  ____
 |⌒|⌒| ヽ_ノ|  |        ノ__ヽ         |   ノ    |  ヤ       ツ
 |  |  | ヽ_ノ  \        l    l        /


あれえ、NHKは検討しないの?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/15(金) 22:28:00
NHKのWEBニュースを見ていると、消費税増税、消費税増税って
毎日のように出てくるよ
とても中立な報道機関だとは思えないよ
国会の同意を得ないと、NHKの予算が決定できないらしいからね
国会議員のご機嫌取りをしないと、NHKという組織が瓦解してしまうんだろうね
            ,へ,      ,へ,    ___/ヽへ,     ,へ,
.      ┌┐   \ \_/ /   ヘ___  _/ \ \__/ /
      .| |   √ .__  __ ̄|     i i  √ ,____ ̄|
   ┌‐┘└‐┐| .└‐┘.└‐┘ | ┌‐‐┘└┐| |       .| |
   └‐┐┌‐┘| .iニニi  iニニi. | └‐‐ァ .┌┘| |____,| |
     ,| レヘ└―――――'┘   ,/   "'ヽ i_  ,_  ,_i
      ノ  ,/   | ̄二二二 ̄|   / /| |\_〉  | |  | |
    く__,/    | └――‐┘ |  く./ | |     / ./  .| |
            | ⊂ニニ⊃ |      | |   / ,/   | i__〕\
            └――――‐┘     i_,,| く_,/     ゝ___,丿
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/08(金) 02:52:33 BE:176897838-
ここで女子高生食ったよ。しかもここは
@無料登録する
A定期的に送られてくる20ポイントのサービスポイントをためる
B100ポイントくらいたまったら相手探し(メール送信5ポイント受信無料)
Cサクラがいないから番号やアド交換にもどんどん応じてくれる女の子ばかり(直接のやり取りはアド
化けなし)
D希望の相手をゲット!
まぁ高1だったけど、制服のままエッチしたから凄く興奮した。
シャツがはだけたまま突いたりしてて、凄く感じてて思わず俺も早くイっちゃったよ。
嘘かもしれないけど、マジで今はもう彼女になって毎日ヤりまくってます。
今度チアリーダーやってるからそのユニフォームでやるし。
本当制服プレーは最高だね。
はっきり言ってスタービー○を超えたサイト
ぶっちゃけAがあればお金払わなくてもゲットできる

http://550909.com/?f4253648
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/10(日) 00:05:14
早速、増税、増税と言い続け、「泥をかぶった」谷垣君が
総理大臣へ意欲を見せましたよw
  ____
 B■∧  ../ ここで書き込んでいる工作員の特徴
━ (*゚ー゚) /   @毎日毎晩同じメンバー
   |   つ  A理由もなく、岡田を叩く(菅が民主党党首だった時は、菅を叩いていた)
   |  |   B高卒またはFランクが中心
 \|  |    C軍国主義者の集まり(他国と紛争が起こった時の損失まで、考慮できない。
   ∪∪     朝鮮、中国を叩くが、敗戦コンプレックスがあるので、アメリカは叩けない)
        D感情的な書き込みが中心。よって、聞く価値がない。


63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/12(火) 00:25:54
【情報】小泉内閣支持者の知能は低い スリード社 オフィスサンサーラ

◇ IQが低い?

昨日のメルマガで、「郵政民営化ってそうだったんだ通信」という折込チラシの不正契約疑惑
をお知らせいたしました。そのチラシの企画案の2ページ目を見ていただきたいのです。
(昨日サイトに載せた資料では、p.7です。)
http://www.tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf

「B層にフォーカスした、徹底したラーニングプロモーションが
必要だと考える。」とあります。

表では、IQ(知能指数)が縦軸にとられています。
B層は、IQが低い層に位置づけられています。

B「小泉内閣支持基盤

  ・主婦層&子供を中心
  ・シルバー層

  具体的なことはわからないが、
  小泉総理のキャラクターを支持する層
  内閣閣僚を支持する層」

「スリード社」で簡単検索  「住民票 節税」で増税対策
http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_logout.cgi?SESSION=22583
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1119412117/l50
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/15(金) 00:36:43
270兆円の税金が特殊法人に使われてることを
決して報道しない産経や毎日

http://221.253.219.164/books/html/4-10-127224-7.html 
77もの特殊法人を支えているのが、特別会計予算である。特別会計は財務省の承認を
必要とするが、閣議決定事項で一般会計とは異なり、その内容が国会で論議されることは少なく、
事実上、チェック機能が働いていない。にもかかわらず、この特別会計には一般会計を
はるかに上回るお金が流れ込む。2001年度、その規模は391兆円だった。通常私たちが
見聞きする一般会計予算、83兆円の約4.7倍にものぼる。

77の特殊法人を頂点に、約3000社はあるという関連企業、加えて2万6000の公益法人等、
天下り先には、ざっと45万人の官僚が働いていると推測される。家族も入れると
100万人から200万人が特殊法人のピラミッド構造の中で生活しているのだ。しかし、
毎年40兆円を出して、維持する程、特殊法人は重要な仕事をしているのか。

高コストの処理施設建設に税金が使われ、さらに処理の段階で割高分の助成にも
税金が使われるという、いわば“二重取り”の構図の中で、環境事業団は、
新たな生き残りの仕事を創り出したことになる。彼らはいま、5万トン余のPCBを15年で
処理する計画だ。まさに15年間で1兆円のビジネスを手に入れたのだ。


空港でいえば、航空機燃料税(国税)のほかに着陸料や航行援助施設利用料も
●特別会計の財源になっている。
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt16/20020705EIMI095505016001.html

消費税の増税だとか 財源不足で年金が払えないわけがない
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/16(土) 16:32:54
歳出ベースだと
特別<ー>一般の入れ替えを差し引きしても、特別会計は一般会計の2倍以上、なんか変?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1098573305/38

歳入ベースだと、
石油石炭税 平成14年度 463,445百万
電源開発促進税 平成14年度 376,791百万
航空機燃料税 平成14年度 90,102百万
ガソリン税     約5兆
etc.etc
足し算では、特定財源に真っ直ぐ入る額がちっともわからん。

消費税の増税だとか 財源不足とかの前に一般特別あわせて歳入がいくらなのか公表しろ
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/16(土) 17:01:25
ィエーーーーフゥーーー!!!
ゴム印めザマみやがれぃ!!!!!!!!!!マムコオオオオオオオ!!!!!!
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/22(金) 20:51:09
谷垣君は、増税プロパガンダの功績が認められて
総理大臣に名乗りをあげようとしています
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/22(金) 23:59:39
日本財政破綻キタ━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━━!!
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/23(土) 11:41:43
公務員なんか、日本人ひとりひとりが幸福な生活を送るための
道具に過ぎないよ
その辺は、しっかりわきまえておいた方がいい
決して国民は、公務員の贅沢暮らしを支えるための道具じゃないんだ
繰り返すが、公務員の生活を支えるための道具になんかなってはいけない

国民が支払った税金を何に使うかは、国民が決めるべきなんだよ
今は、根こそぎ公務員に持っていかれている状態です
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/23(土) 12:43:12
官僚は税金払っているの?
どうなの?合法的に脱税しているの?
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/23(土) 13:21:46
民間人は増税で絞め殺しや
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/23(土) 14:40:12
国債大暴落キタ━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━━!!
73意思表示:2005/07/23(土) 15:11:52

自民党と民主党は消費税値上げを画策している。

消費税率引き上げに反対な人は、共産党か社民党に投票するしかない。

それが民主主義だ。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/24(日) 11:13:12

              国債 (ニュースで国民がチャックする)
           買う↑  ↓利子
郵貯・簡保の儲け―→財政投融資 (官僚が隠れて使える)
               ↓
           32兆が特殊法人へ


つまり国民の資産が特殊法人予算に吸収されている

http://www.mskj.or.jp/getsurei/ogushi9711.html
郵貯や年金資金による預託金は実に374兆円に達する。
資金運用部ではそのうち96兆円を国債の購入に当てている
何とも日本の財政は自分自身に 借金をするをするという
奇妙な構図が出来上がっている。

国債発行残高700兆円の5分の一が財投から
http://diary.jp.aol.com/uvsmfn2xc/82.html
国債の借金の支払いは20兆円
5分の1が財投からなので

4兆が財投へ、マネーロンダリング
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/04(木) 07:32:54
消費税率引上げは一定の所得の下で賃金以外の全ての価格が上昇することを意味
しますので、消費者の購入できる商品は減少し、通常デフレギャップが発生します。
デフレによる国内消費の落ち込みは企業の売上減少と同義なので、仮に消費税収
入は確保できても企業利益の落ち込みからまず法人税収入が減少、更に企業業績
不振は賃金カット・リストラなど雇用者賃金にも波及し、消費者マインドも冷え
込むから所得税収入も減少、租税収入全体も却って落ち込む公算が大きいのです。
消費税を16%にしてしまったら、中長期的に見て、GDPは半分の250兆円くらいに減少してしまうでしょう。
そして、失業率は20%を超えるでしょう。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/04(木) 17:45:06
国の借金770兆円

年42兆円  「公共事業」というシステム


道路の公共事業約11兆円は公共事業費全体の26.3%
http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/15yosan2/r1.html


平成9年
公共投資基本計画 計画期間を3年間延長することとし、
これにより600兆円ベースでみて10年間で470兆円程度へと投資規模の実質的縮減を図る
http://www.kantei.go.jp/jp/kaikaku/pamphlet/p15.html



日本に組込まれてる「公共事業」というシステムをどうにかしなくては。

逆にいえば「公共事業」というシステムをどうにかできれば日本はものすごい国になる

自民党&公明党は、絶対に改革なんてできない政党。
できるなら、小泉政権の4年間で、議員年金廃止も宗教法人への課税もやっているではないか。
企業献金の廃止も、天下り全面禁止もできているはず。
未だにできないのは、利権政権の証。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:56:20
【生活防衛】大増税時代2【節約見直し】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1123953291/l50
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/06(火) 07:33:45
>>77
  Λ_Λ 
 <=(´∀`)<その通り!民主党を総力をあげて応援するニ・・・しようではないか!


<広場>地方参政権勝ち取ろう 魯漢圭(広島市)
国会で立法化されない理由ははっきりしている。自民党が反対するからだ。
そこで、民主党に政権をとってもらい、民主党の政権下でこの問題を解決していただくのが早道だと思う。
民主党のマニフェストにも永住外国人の地方参政権付与については賛成している。
地方参政権獲得運動の一環として、民主党を総力をあげて応援しようではないか。
http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=3146

※民団って何?って人のために、
民団とは、在日本大韓民国民団の略称。つまり在日朝鮮人の韓国の組織が民団、北朝鮮の組織が朝鮮総連ってことです。



民団(在日本大韓民国民団)が民主党を応援2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1125712553/
民主党 在日外国人参政権付与は立党以来の基本政策
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1125711896/
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 13:00:55
9月17日(土)13:30〜15:00 日本テレビ 

報道特捜プロジェクト  ▽生涯の賃金が7億円?天下り官僚国家の恐るべき正体…

実況板で

報道特捜プロジェクト 生涯賃金7億天下り官僚の正体
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1126929547/
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/19(月) 21:50:48
内閣府の試算によれば、5兆円の所得税増税をすると景気悪化のために、
それ以外の税収が減り結局3.4兆円しか税収は増えない。一方名目GD
Pは7.1兆円も減少し、その結果債務のGDPは1.2%増え財政は悪
化する。
つまり逆説的であるが増税すればするほど財政は悪化するのである。


http://www.tek.co.jp/p/ajer05_03.html
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 16:07:14
普通の国債を廃止して、各省庁個別に債券発行すればいいのに。
民間が債券を買ってくれない省庁はそれで行政改革をせざるをえなくなる。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:54:29

 受益と負担を確実かつ安定的に対応させるためには、広く国民が公平に負担する
消費税をもって充てるのが最も合理的。社会保険方式と公費負担方式の併用の堅持を
前提として、国民全体が互いに支え合う制度に基づく社会保障給付に必要な公費分の
財源全体を現在の世代の国民が広く公平に負担するため、消費税のすべてを
社会保障目的税化する。

http://ameblo.jp/senkyo/entry-10005438194.html
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:52:33
>>83
あちこちのスレにこの自民党プロパガンダが書き込まれているね。
>>83

こんなタワ事信じるのはB層ぐらいだろうなw
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 01:22:20
>>82
なら、各省庁に徴税権持たせろよ。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 07:12:53
内閣府の試算によれば、5兆円の所得税増税をすると景気悪化のために、
それ以外の税収が減り結局3.4兆円しか税収は増えない。一方名目GD
Pは7.1兆円も減少し、その結果債務のGDPは1.2%増え財政は悪
化する。
つまり逆説的であるが増税すればするほど財政は悪化するのである。


http://www.tek.co.jp/p/ajer05_03.html
88ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/10/25(火) 15:01:40
今年度末には774兆円に膨れ上がる財政赤字を削減するため、中間報告では
医療費などの社会保障費の歳出を抑え、代わりに消費税率を引き上げて、社会
保障関係の目的税とすることが明記されました。
しかも消費税率の引き上げは大幅なものになりそうです。報告書では引き上げ
率には触れていませんが、政府の試算では12%前後に引き上げられることになり、
大きな反響を呼びそうです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    増税と福祉切り捨て、軍事費増大、国民監視強化
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / これが奥田ー小泉コンビの『改革』というわけだ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 国民の小泉政権に対する圧倒的支持というのは財界の手下
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l のマスコミがでっち上げた疑いは益々強まってきますね。(・A・ )

05.10.24 TBS「消費税上げ明記、自民研究会中間報告」
http://news.tbs.co.jp/ram/news3144727_2.ram
05.10.25 日経「環境税最終案発表、世帯負担は月額約180円・環境省」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051025AT2G2500G25102005.html
05.10.25 NHK「社会保障の負担増 容認66%」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/10/25/k20051025000014.html
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 19:49:10
若い世代の雇用と労働条件は、深刻さを増しています。失業率が他の世代の二倍にもなっているだけでなく、
多くの若者が、法律も社会常識も無視した雇用形態と労働条件で働いています。

 とくに深刻になっているのが、派遣、パート、契約など、非正社員の急増です。大企業でも派遣や業務請負で
働く若者が増え続け、24歳以下では、二人に一人にまでなっています。いつ仕事がなくなるかわからない不安と
ともに働きながら、その多くが月収10万円などという低賃金です。「いやなら辞めろ」「文句を言ったら契約更新
されない」というもとで、労働条件の改善さえ言い出せずに働き、そして、“あきらめ”や“失望”感とともに失業する、
そんな若者が増え続けています。“いらなくなれば捨てる”という使い捨ての働かせ方です。


重大なことは、多くの若者が、職場でも、学校でも、労働基準法をはじめ労働者としての基本的権利や雇用主とし
ての企業の責任について、何も知らされず、違法・脱法状態のもとで働きながら“泣き寝入り”の状態になっている
ことです。
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2005/20051024_wakamono_negai.html
90言わんこっちゃないw:2005/10/25(火) 21:18:37

選挙前
今回の総選挙は郵政民営化選挙だとか言ってるけど、自民党が勝っても小泉さんはあと1年ちょっとで辞める。
もし自民が負けたら、彼は直ぐ辞めると言っている。
どっちに転んでも、間もなく消費税率引き上げ議論が表に出てくる。
民営化賛成票の積りで自民に入れた票も、民営化反対の積りで民主に入れた票も消費税率引き上げ賛成票に変身する。

郵政民営化なんてはっきり言ってどうでもいいが、消費税率が引き上げられたら、
それどころじゃない。平均的な家庭で、50〜60万円の増税になる。
1〜2ヶ月分以上の給料がパー。
そもそも何で増税が必要になったかと言えば、何年か前に高額所得者の累進税率をどかっと下げたので、
それで財政赤字が一層酷くなり、その穴埋めの為に必要になったのだ。
言ってみれば、庶民から取り立てて、金持ちに払うようなものだね。


選挙後
後の祭w



91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 21:33:51
こういうことになる事くらいわかんなかったの?って感じだよな
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:17:34
>>92
自民党に入れなかった俺に迷惑かけるな。
自民党に入れた者だけ喜んで納税して下さい。
9492:2005/10/26(水) 01:20:12
>>93
同意
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 01:33:51
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6
サプライサイド経済学

政策

総供給曲線の右側シフト(供給力強化)のための政策

* 民間投資を活性化させるような企業減税
* 貯蓄を増加させ民間投資を活性化させるような家計減税
* 民間投資を阻害したり非効率な経済活動を強いたりする規制の、緩和・撤廃(規制緩和)
* 財政投資から民間投資へのシフトを目的にした「小さな政府」化

このような政策の結果として、潜在成長率が高まれば政策は成功とみなされる。

----
家計減税を完全に無視する小泉・ケケ中式サプライサイドw
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 15:57:59
普通の国債を廃止して、
各省庁個別に債券発行すればいいのに。
民間が債券を買ってくれない省庁はそれで行政改革をせざるをえなくなる。
税金を配分する権限は財務省が握っているから、
省庁個別に借金返済のための増税は決定できないから。
   ↑
コピぺうざ
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 21:34:49
10兆円の歳出削減でGDPが10兆円減少する−竹中経財相−


 平成17年8月19日、竹中経財相は「10兆円の歳出カット
はGDP(国内総生産)を2%(つまり約10兆円)押し下げる」
と語った。現在国の債務は約800兆円、GDPは約500兆円
だから、国の債務のGDP比は800/500=1.6である。
このシミュレーションに従えば、10兆円の歳出カットでGDP
が10兆円減少するわけだから、国の債務のGDP比は(800
−10)/(500−10)=1.6122・・・となり、増加
する。すなわち、歳出カットは景気を悪化させるだけでなく、財
政も悪化させてしまうというのが、竹中経済相の結論である。

http://www.tek.co.jp/p/takenaka.html

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050819AT1F1900I19082005.html


逆説的であるが、政府が金を使えば使うほど、財政は
好転するのである。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 13:14:33
>>80

東大法学部出が生涯賃金七億って
民間企業でも普通でしょう。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 20:56:15
公務員の数は欧米の2/3問題なのは人件費。
民間でも公務員でも団塊連中までは高給のまま退職するが若い世代の給料は上がらない。

50歳でリストラを行い。職種により中途採用パートを新規に雇え。
新卒から公務員やると優秀な人間まで駄目人間になるから
30以上で民間でバリバリし後落としてきた奴だけ雇え。

まずは課長クラスの管理職を民間の30台から中途採用せよ。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 21:49:21
公共事業の怪
http://www.yorozubp.com/0107/010702.htm
小渕内閣になってから98年度に2回にわたる景気対策で計15兆円強

GDP押し上げ効果が3%から0.7%あってしかるべきなのに

名目値での成長率はこのところマイナスが続いている。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 21:58:44
>>100
デフレ期に賃金の下方硬直性を問題視する人間は
マクロ経済を語る資格がない。
>【特別会計】とは国が郵政とか道路整備とかといった特定の事業を営む場合や
>厚生年金保険のような特定の資金を保有して
>その運用をおこなう場合につくることができる一般会計とは別の会計のことである
>その特別会計がいま38もあって揮発油税のような税金もあれば厚生年金の保険料もある
>わが国では税金の使い方や配分には血道をあげるが、その金がどう使われたか、決算にはほとんど無関心である
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 18:23:24
普通の国債を廃止して、
各省庁個別に債券発行すればいいのに。
民間が債券を買ってくれない省庁はそれで行政改革をせざるをえなくなる。
税金を配分する権限は財務省が握っているから、
省庁個別に借金返済のための増税は決定できないし。
そのためには特別会計も財務省が全額管理するようにしなければならないし、
借金が増えたのに割り当てられる税金も増えるとかいうこともしないように制限しなければならない。
もちろん所得の少ない人が高額の借金をすることができないのと同じで、各省庁の予算規模に応じた借金限度額も必要。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 02:16:59
↑地方債が無駄づかいをしてるのを知らないのか…
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 02:21:07
>>105
地方債が無駄かどうか以前に、税収は中央がガメているわけだが。
全然無駄じゃないだろ。中央も地方ももっと財政出勤すべき。
108うp職人:2005/11/01(火) 02:25:29
http://sendit.rgr.jp/dl
ファイル番号 :2480
受信パスワード : zozei
スタメンの大増税特集うpしますた
正直言って、年収420万のサラリーマンが
既に8000万借金をしている状態なわけで
オマケに420万(歳入)だけでやりくりすれば
良いようなものの、赤字国債という年間400万の
借金を上乗せしているわけで、あほ丸出しというのが感想だよ。
普通、200兆円といわれる米国債をぶち売って
アメリカ野郎から現金決済するだろうが・・・
>>106、107
地方の無駄遣いを知らないのか?
「サンデープロジェクト」を見て勉強しろよ!
サンデープロジェクトなんて見てるの?洗脳されるはずだわw
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 23:05:06
消費税を引き上げるとどうなるか考えてみよう!
過去の消費税導入で

税収が60兆円から40兆円に落ち込みました!
景気が冷え込んでデフレになりました!
国債発行がやばいくらい増えました!
一般国民の可処分所得が減少しました!
低所得層の生活が苦しくなりました!

消費税率を向上させたらこれがひどくなりますwwww
今回、アメリカのFRB議長に就任したバーナンキ氏は日本で言えば亀井静香的な
経済政策の提唱者です。財政再建に挑む国はみんなリフレ派経済学者の天下www

日本は財政破綻決定です。お疲れ様でした。ユーロのタンス預金を始めて、
常に木刀を持っておいたほうがいいですよ。食料自給率40%の国が財政破綻したら
漫画「バトル・ロワイヤル」みたいになりますからね。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 15:38:05
【増税】将来の増税は「所得税でなく消費税で」 自民党・津島雄二税調会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130773024/
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 16:41:38
利権団体のへそくりは温存したまま増税ですか。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:13:40
前原誠司ですがエール交換しましょう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130770786/610

610 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/11/03(木) 16:29:30 ID:???
>>470
うちはパン屋さん。借金がいっぱいで大変。どうしよう?

小泉政権のやりかた
・パン焼き職人をリストラしたりして、支出を減らそう。
・パン焼きガマは増やさないかわりに、単価の高い新製品を売り出そう。

経済板の人たち(とか亀井)の考え
・借金してパン焼き窯を増やして、パンを大量生産しよう。
・パン焼き窯を作る職人や銀行だって儲かるから、パンをもっと買ってくれるに違いない。

超大雑把に言うとこんなもん?
115アホ:2005/11/03(木) 17:16:56
税金銭金どう違う?
>>114
パン焼き釜を増やして全国展開しろに変えといて。
雇用も増大するし、将来的には山崎パンに匹敵する会社にもなれるよ。
軍事板ねえ…
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:38:02
特別会計200兆というのは、実は借金ではなく金融資産である。
そこにへそくりが溜まっているから、かつて痴呆財務大臣は、母屋が貧乏している
時に店子が贅沢していると嘆いたのである。

現に、政府部門全体としてみると、一般的に言われている800兆の借金に対し、
450兆もの金融資産を保有していると、統計上は現れている。実際の借金額は
ネットアウトすると350兆という事になる。

この数字は、GDP比で約70%。実は国際的に見て決して多い数字ではない。

まずは、「本当に増税が必要なのか?」という事から見直すべきである。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/06(日) 20:33:14
>>114

いや、公平に両者の意見を見れば、
借金して大量生産するより、リストラするほうが
明らかに優れているが?
そんなこともわからないお前だから就職も出来ないんだよw
ホントカスだな。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/07(月) 00:21:28
>>119
その時代時代の狭い常識に捉われて、他人を攻撃するタイプの人は、
民間企業ではすぐに限界が露呈します。

地方公務員あたりに就職された方が楽で良いかと思いますよ。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/07(月) 00:42:44
だから金持ちからしか取れんのだからさ〜!
金持ちが買う高級車とか金持ちが住む土地柄とかに
税金かければいいわけ!!東京なら金持ちが集まる
高級住宅街とかあるでしょ、そういった場所にかけるわけよ、
無能な政治屋は金儲けしか考えんからそれが出来んのよ。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/07(月) 16:19:43
郵政民営化の行政改革推進力をパワーアップするには、
普通の国債発行を廃止し、各省庁個別に債券を発行し、
各省庁個別の予算枠内で返済する自己責任方式にすればいい。
借金し過ぎると借金返済の比率が高くなり、使える予算も少なくなる。

個別に増額できる財源の特別会計などは行政改革推進力をパワーダウンさせるので、
全額財務省の管理にする。予算枠を勝手に膨張させたら無意味になりますから。

国民にだけ負担を押し付けるような行政改革を行ったり、
不祥事を頻発するような省庁の債券は売るのが難しくなる効果があるかもしれません。

自発的に行政改革せざるをえなくなる仕組みがあれば、増税が少なくなるかも。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/07(月) 17:21:07
>>122
あのー。そのやり方が、財政投融資なんですが。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/07(月) 17:29:39
消費税増税した場合
消費曲線の構造変化がおこって
かえって税収へりそうなんだが
そうでもないのか?
>>124
ガタ減りですよ。橋本内閣の時に実証済。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/08(火) 20:52:54
現在日本では高齢化社会を支えるために消費税増税を財界&2大政党(自民・民主)を中心に叫ばれている。
高齢化社会を支えるには消費税増税が欠かせないかのようなことを言っている。
しかし、実際には大企業や金持ちには減税が行われていたことは周知のとおりだ。
(1)所得税の税率を12段階から4段階に。(1988)
(2)法人税の減税。34.5%から30%に(1997〜99)。
(3)法人事業税の減税。12%から9.6%(1997〜99)。
(4)研究開発費の10〜12%相当分を法人税から控除する制度を新設(2003)
※(2)(3)(4)の減税は平年度ベースで3・3兆円。
(5)所得税の最高税率を引き下げ。50%から37%(1999)
(6)住民税の最高税率の引き下げ。15%から13%(1999)
(7)地価税の停止(1998)及び登録免許税引き下げ(2003)。
(8)配当所得への減税(2003)。
これらによって、たとえばトヨタ自動車1社だけでも法人3税が1300億円もの減税になっている。
日産自動車の役員は一人当たり平均で3800万円もの減税になり、
自社株式を大量保有して巨額の配当を得ているサラ金のアイフルの社長は推計7億円以上、
武富士の専務は6億円近い減税(いずれも1年間の額)。
もちろん今の日本の財政は火の車。そんなに気前よく減税ばかりしていられない。
しかし、経団連との関係もある。
そこで永田町のセンセイ達は減税分を穴埋めするため逆進税の消費税をはじめとする庶民に負担を求めた。
(1)消費税導入(1988)
(2)消費税増税(1997)
(3)健康保険の窓口負担を1割から2割に(1997)
(4)雇用保険の失業給付期間の短縮(2000)
(5)雇用保険料引き上げ(2002)
(6)生活保護0.8%引き下げ
この16年間の消費税収148兆円に対して、法人3税(法人税、法人住民税、法人事業税)の税収は、
この間に合計で145兆円も減っている。単なる穴埋めになっていただけだった。
消費税は実質的に中小企業にも大きな負担になる。
今後も消費税の二桁代の増税や定率減税を廃止し、給与所得控除を半減、
配偶者控除と扶養控除をそれぞれ廃止するなどの増税が予想される。
政府は税負担を求める相手を間違えている。そして消費税増税が絶対必要というのは大嘘である。
小泉政権反対
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/08(火) 20:54:24
消費税の社会的総余剰減少効果(線を書いてできるグラフの三角形の部分)
も考慮しないといけない
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/08(火) 20:59:41
あと普及品の価格は上昇するが贅沢品の価格は低下するから
消費税増税は金持ち層には都合がいい
税金返ってくるからトヨタには都合がいい。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/13(日) 21:26:36
>受益と負担を確実かつ安定的に対応させるためには、広く国民が公平に負担する
>消費税をもって充てるのが最も合理的。
もうね、消費税の水平的公平性なんて教科書通りの欺瞞はやめましょーや。
可処分所得に対する消費の割合が高くならざるを得ない貧乏人ほど負担大きいの明白なんだから。
事実上の逆累進課税、超貧乏人イジメじゃねーかよ。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/13(日) 21:41:29
ストックには安易に税かけねえっていうのが暗黙の了解であるね。
税を決める側の人はストック持ってる人の側だし。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/14(月) 17:21:21
長者番付を廃止するのであれば、脱税防止に報酬付きの通報制度が必要でしょう。
脱税を証明できる証拠を示し通報すれば、税徴収後その額の20%貰えるというのはどうですか?。
現在の追徴税額に20%を上乗せするようにすれば税収は減らない。
所得税だけでなく全ての税金と法律に基づいて徴収されるお金全てを対象にすればいい。
対象範囲を限定しない未徴収金通報報酬制度があれば、民間のことは民間の力で解決する、
自己責任に基づく理想的な小さな政府に近づく。

逆に、消費税増税や公的徴収対象増加などによる徴収漏れ増加を全て政府機関で行おうとすれば、
大きな政府になる。小さな政府による税の簡素化だけでは悪質な脱税は防止できない。

日本になじまない密告制度だと嫌うかもしれないが。
既に把握している徴収漏れは報酬対象にはならないし、
対象者の破産などで報酬分を徴収できなければ報酬は貰えない。
社員が納税ミスに気付けば社内で指摘すればいいし、
それで改善しようとしないのであれば通報すればいい。
誰も彼もが密告される制度ではなく、悪質なものだけが対象になる。
日本になじむかどうかは、どうでもいいことであって、
少しでも抑止効果があればそれでいいと思いませんか。
正義感が強くて正しいこと行った者に報酬を払って何が悪いのですか。

消費税が高税率になったら、消費税脱税は利益何十%アップどころか、
何百%か何千%か何万%アップになるでしょうから、必死になって脱税を隠すでしょう。
税務署も大変です。報酬付きの通報制度ではお金をかけずに抑止できます。

増税は脱税が難しくなる法律を作った後にしてくれよ。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/14(月) 17:24:05
小泉劇場の興奮が冷めないうちに
歴史的大勝をし
内閣支持率が急上昇している今のうちに
増税の法案を通さないと
もたもたしてると
かなり法案を成立させるのが厳しくなりそうだね。
手遅れになっちゃうね。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/14(月) 19:04:34
内閣支持率が急上昇している今のうちに通さないと今後成立不可能になるのは、
昔からの自民党支持者が反対する法案。
自民党の人気が下がれば浮動票は期待できず、
固定票の自民党支持者頼みになり、そのいいなりなる。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/15(火) 18:15:42
【財政再建】谷垣財務相“消費税法案 時期は慎重に”
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131857794/
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/15(火) 23:41:05
>>126
消費税3%→5%増税で税収が落ち込んだというのは、不況になったせいでは
なく、実は金持ち減税のせいなのに、マスコミは全く知らんぷりだな。
126さんの指摘している事実をもっと多くの人が知るべきだ。

それから、配当所得とか株式の譲渡所得とかの不労所得(=他人の労働の成果
の横取り)に対する減税が著しい。このままで行くと1億総デイトレーダに
なって日本は誰も働く人が居なくなって滅亡よ。
だって、税制でそういうことを奨励してるんだもんね。

137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/15(火) 23:54:15
予算編成は役所にとって、国会についで大切な行事である。
六時を回ると、いつもどおりにビールとつまみが出てくる。フリートーキングといわれるだけあって、だらだらと無駄口を叩きながら会議が進行する。
フリートーキングと聞くといかにも聞こえがよいが、アルコールが入り、よもやま話、下ネタ話もちりばめられ、無駄の積み重ねの上に成り立った会議なのだ。

新規の予算がつくことは担当課長の実績にもつながる。そのため予算の拡大が最大の関心事となり、新規の事業がいきあたりばったりの次元で考えられ

フリートーキングも結局はどうやったら手っ取り早くお金を大蔵省からとれるかを考える会議となる

宮本政於 著 「お役所の掟」
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/15(火) 23:55:21
「資料を棒読みにするようなこんな退屈な会議は来年から中止にして、資料を郵便で配布するだけにしたらどうですか」

「私も退屈だと思っているのです。でも謝礼、交通費の問題があるのでやめるわけにはいかないのです。予算がついていますかれね。」

「お金が余ったということは、その事業は重要でないとの印象を大蔵省に与えるのです。そして次年度の予算削減の対象になってしまう。事業がひとつ減れば課の予算が減る。課長は喜びませんよ。出世に影響しますから」

「しかし時代の流れ出不必要なものも出てくるでしょう。その費用を他にまわしたほうがよっぽど税金の有効な使い道ではないのでしょうか。」

他の課に予算をとられてしまうことは、課長の能力をとわれることにもなる。


宮本政於 著 「お役所の掟」


予算の獲得でしか、人を評価する基準がない低能な官僚だから

増税しかありえんのだよ
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/16(水) 00:30:20
竹中って、消費税増税が必要だ、って言ってなかったっけ?
記憶違いかな?
在日朝鮮人が毎月17万円の生活保護は少ないと悩む
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1131806772/

この額では厳しい」 大阪の女性、実名で心境告白

大阪府八尾市に支援者が用意した2部屋のアパートで暮らす。
月約17万円の生活保護と、支援者からのカンパが頼りだ。
将来は日本国籍を取得し、ソウルに住む長男も呼び寄せたいというが、
「いまの生活保護額では厳しい」と悩む日々だ。

民主党は先月、「北朝鮮人権法案」を国会に提出、自民党も同様の素案を
まとめるなど、脱北者をどう受け入れるかの議論も始まった。

http://akid.s17.xrea.com/urlcache.php?file=http%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Fnational%2Fupdate%2F0310%2FOSK200503100048.html
141:2005/11/16(水) 00:37:34
チョンの同化政策をやらなければ良かったのにね
職業右翼団体構成員殿w
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/16(水) 00:45:58
>>139
竹中は腰ぎんちゃくだから、空気読んで言う事ぽろぽろ変えるの。
竹中だけは許さん。
144名無しさん:2005/11/16(水) 00:51:09
竹中は将来の総理になる事を夢想しているのかもな。
(次の芽はないが、次の総理は増税せざるを得ない。しかしそれは景気に悪影響。
その後颯爽と登場!)
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/16(水) 00:55:11
増税しなければならないというのは電波。
財政再建は景気回復でしか成し遂げられんのは橋本内閣で実証済みといっても過言じゃないよ。
>>144
それっぽいな。週刊誌読むとな。
あいつ、詐欺師じゃなくて天然の馬鹿?
いや、真性の詐欺師
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/16(水) 01:59:05
頭の良いパシリ君
増税するしないの話は、小泉一味のいつものプロレスだ
150& ◆po73KQOmZk :2005/11/16(水) 12:42:56
法人税・所得税を一律3%へ、消費税18%なら賛成
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/16(水) 14:19:20
>>150
(たぶん)あなたの嫌いな外資が日本に殺到するね
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/17(木) 04:04:22
米国の言いなりになってるんだろう。
あっちのほうが遥かに酷い財政状況なのに、増税とかしてねーし。


増税じゃなくて低所得層はうんと減税してやれ。
全力消費する層の可処分所得を増やすしかないだろう、デフレ不況脱却には。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/17(木) 04:45:02
>>152
おい池沼!米国のほうか遥かに健全だよw
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/17(木) 11:08:32
>>153
I-Sバランス的にはアメリカの方が破綻しているw
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/17(木) 15:53:48
153 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/17(木) 04:45:02
>>152
おい池沼!米国のほうか遥かに健全だよw
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/17(木) 17:29:05
本当に地元全員のためのことを考えている政治家であれば、
例えば、道路を作るにしても、交通の便が良く維持費が安く建設費が安い道路で、
同じ予算で作るにしてもできるだけ本数を多く距離を長く作るのではないでしょうか。
しかし、現状は道路整備が進みすぎると後々仕事が少なくなる、維持費が安いとその仕事が少なくなるなどの理由だと思いますが、
そうなっていない。
地元全員を幸せにするためではなく特定の業者のために働いているのではないですか。

予算金額が多い少ないではなく、
どこそこの地域ではものすごく安い予算ですばらしい公共事業を行ってますとか、
それに比べて地元の公共事業はなんて間抜けな高額予算であまり役に立たないものばかりだな、
という比較や改善競争が生まれればいいのですが。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/17(木) 18:04:02
>>136
でも消費税増税で法人税の分の穴埋めが出来なかった
のは景気の悪化のせいだろう。
景気が失速しなければ税収維持出来る計算で消費税を
あげて法人税・所得税の最高税率を下げた。
法人税や所得税の最高税率はそのまま税収に結びつくけれど
消費税はいくら上げても税収増にならない証拠だな。
158消費税キタ―――:2005/11/17(木) 19:57:49
法人税を上げると企業の海外への進出がすすみ効果は無い。
所得税が上がると不景気になったときの税収が安定しない。
結局消費税しか上げるもん無いんじゃないですか??
日本はスウェーデンとかに比べたら消費税少ない方だし
福祉国家目指すなら上げても善いんでは…??
でもちゃんと福祉に使われているっていうことが証明されていないし
天下りとかで信用失ってますし。
となると
日本の政治家の基礎を破壊して新しい政治家の定義を
立てていかなければならない。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/17(木) 20:02:56
>>158
その釣り見秋田。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/17(木) 20:05:24
>>158
また域をするように嘘を付く。
法人税は低くなったが日本に入ってくる企業は増えたのか?
昔法人税が高かった頃それを理由に海外に企業が逃げたか?
逃げて貰っても何も困らない。
あいた所に他の企業が入り込みシェアを奪うだけ。
内需がしかりしていればいくらでも企業は参入してくる。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/17(木) 20:40:03
消費税を明確に福祉目的税と定義しようとしてるんだろ?
流れから言えば、
消費税を所得税や法人税と同様の主要で恒久的な一般財源であると明確化すべき。


税率上昇分を福祉目的税にするだなんて矛盾そのものだろ。
その主張が正しければ、
道路特定財源は特定財源のままとし、
地方のわだちやつぎはぎだらけの道路や
崖なのに新潟の生き埋めとなって子供だけ助かった親子のような土砂災害を防ぐために
さらなる道路整備を行うべき。

道路整備が完了したら
電車やバスが一般的でなく、
JRの民営化により廃線や運行本数の減少により
自動車がなければ生活が不可能な地方の負担軽減のために
ガソリン税や自動車税を減税すべき。

そもそも60〜70歳すぎの老人が高速逆走を覚悟で
運転しなければならないのも
地方の生活は自動車がないと成り立たないため。



一般財源化し、
なんで地方にさらなる負担を課そうとするのか意味不明。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/17(木) 22:34:05
よく役人やその太鼓持ち連中が、ヨーロッパに比べて日本は消費税が
安いと言うが、むこうは生活必需品、食料品、居住、医療に対しては
課税しない。こういうところに人間に対する感覚の違いがあらわれる
のである。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/18(金) 00:30:18
アメリカでは直接税が9割
○ヨタがネコババするだけだね。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/18(金) 21:01:09
もはや国民の経済行為に課税するという概念は
時代遅れである。

ましてや税金で食っている輩どもは
論外である。

徐々に税金という概念は廃止するべきである。
そういう時代に入ったのである。

税金とは政府の詭弁である。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/18(金) 21:30:37
>>162
つうかそれ以前に福祉が全然違う。
それらを考慮に入れても消費税の高い国で日本より
税収の多い国は無いのだから馬鹿らしい。
消費税を上げていけばそれらの国のレベルにまで
経済力が落ちる。
消費税を上げるたびに税収は落ちている。
デフレになるから高い経済力があった時代に作った
借金は返せなくなる。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/19(土) 01:41:57
税金は納税者が使い道を決める。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/19(土) 06:38:01
>>166
そうだよなー。税は金のある所から
多くとるのが基本なはずなのに。
消費税になんのメリットがあるのかさっぱりわからん。
政府は何故消費税にこだわる?
日本経済をガタガタにしたいのか?
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/19(土) 10:45:42
日本における右翼
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B3%E7%BF%BC

>思想的には反共主義を前面に押し出しており、対外的にも共産主義国家である
>中華人民共和国や朝鮮民主主義人民共和国、旧ソ連(現ロシア連邦)を敵視する
>事が多い。
>近隣の資本主義国家であるアメリカ合衆国や大韓民国に対しての認識は団体に
>よって違う。反共の立場から韓国を支持して来た右翼団体も多いが、ソ連崩壊
>以後、共産主義の脅威が激減した為、竹島問題等を巡って韓国を敵視する団体
>が激増した
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/19(土) 11:54:19
>>168

財務省は税金の取りやすいところから取るだけだよ。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/21(月) 02:05:21
金持ち老人からも税を取るには、消費税しかないんだよ。

所得税を上げたら、子育て中の勤労者がますますひどい目にあうじゃないか。

法人税を上げたら、社員の給料が上がらないか、海外に行っちゃって、失業しちゃうよ。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/21(月) 04:00:01
土地価格高すぎ

早く日本全国 収益還元法にしろ
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/21(月) 08:47:49
>>171
ハイ嘘。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/21(月) 15:15:18
あくまで増税か自己負担かの選択で終わらせようとする政府。
省益でファミリーはぬくぬくですよ。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/21(月) 17:45:22
無駄な公共事業が難しくなる法律を成立させないで増税するのは反対です。
現在は無駄なことを行っていればたたかれるから一時的に無駄を抑制しているだけです。
増税し、無駄を行う余裕ができれば必ず無駄な公共事業が大量に復活するのは確実です。
あきらめやすい人が多いので、国民負担が多いままでも、
財政赤字が減っているのであれば、選挙行動に影響するような怒りにはならないでしょう。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/21(月) 17:52:22
消費税率の引き上げ問題について麻生氏は「人口構成から所得のない人の比率が
 増えれば、消費税のように支出するときに取る以外に方法はない」と将来の必要性は
 認める考えを表明。その上で「(官の)アウトソーシングや民間移管など、納得を得る
 努力なしに消費税に安易に走るのは危ない」と当面の引き上げには慎重な見解を示した。
 http://www.sankei.co.jp/news/051121/sei051.htm

アウトソーイングや民間委託をすれば経費節減ってこと?
どちらにしても消費税はあげるんだよなあ。
いまこそ法人税を元に戻し(といっても大幅にさがっている法人税を5から10%あげる)
そして累進課税率も少しあげるべきだよね。

ないところからむしりとってどうなるんだ?貯蓄のない層が二割、
所得300万以下もたくさんいる。彼らにはかなりの重税となる。
結局貯金もできず老後不安が増大して将来生保がふえれば同じことなのに。

小泉政権倒閣できないかな? こんな事書くと共謀罪になるかもしれないなそのうち、。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/21(月) 17:56:05
景気良くするには公共工事するしかないよ。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/21(月) 20:34:18


「禁煙したい」と思ってもタバコをやめられない人が多いからって
法改正で、禁煙は”治療”とし、医療保険の適用を始める
とかほざいてるな

税金足りないくせに、国は何を考えてんだ?
税金の無駄使い以外のなんでもないよな

よく学者たちは、「禁煙できないのは意志が弱いからではない、依存症だからだ」とか言うが、
禁煙成功者の俺に言わせれば、禁煙は「決意の固さ」以外なにもない

俺も、喫煙者時代は1日に3箱以上は吸うチェーン・スモーカーだったから、
やめる時にはそれなりに禁断症状が出て辛かったが、
”やめる”と決めた意志の力だけで乗り越えたぞ?

医療保険に無駄な税金使うくらいなら、
逆に、タバコの税金を吊り上げて、1箱1000円くらいにする方が
よっぽど禁煙者の増加に効果があると思うんだがな・・・

国に金が無くて、「大増税時代が来るかも?」って時なんだから、
タバコの税金を上げた方が、税徴収にも効果的じゃないか?

179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/21(月) 20:48:29
>>178
あなた、矛盾してます。

止める意思がある人が多い=需要の価格弾力性が高いとなり、
増税すると税収が減少する可能性が出てきます。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/24(木) 16:45:00
税収増か税収減か関係なく、減らしたいものには税を重くすればいい。
例えば、医療費を抑制したいのであれば、自己負担を増やすのではなく、
医薬品税として医薬品の消費税を30%にするとか。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/24(木) 17:35:55
建材をケチるために耐震強度の構造計算書を偽造して建築すれば、危険になる。
逆に、建物の無駄なスペースを極限まで排除し、小さくし、軽量化すれば、安全になる。
手を伸ばすだけで届く低さまで天井を低くすれば、蛍光灯の交換がし易いし、省エネにもなる。
内装と外装を軽量で建物強度と耐久性を増すものだけに限定する建築基準を作れば、
建築費や維持費が安くなり、高級役員室的な超無駄スペースも排除できる。

税金、保険料、NHK受信料など等、国民負担で集められたお金を原資にしている建物に、
こういう極小軽量化建築基準を適用すれば、大地震後の公共建築物の建て替えの負担が軽くなり、
大地震後の大増税や大幅料金アップを防ぐことができる。

まあ、こういうことを書いても、この基準が採用される可能性は0%ですが、
公的なお金を使って豪華で天井が高くて無駄に広い建物を建てる計画を発見したときには、
お役所がやるんだから、まあそんなもんでしょと、あきらめずに、チクチクと批判しましょうということで。
今現在だけじゃなく後々まで延々と負担を増やすのかとか。
豪華な建物で仕事をするなら、そこで働く者の給料を低くしろとかね。
>>1
(っ´А`)っ USERO!
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/25(金) 09:34:50

■男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!!) 
その実体は過激フェミ女学者の巣窟。
すでに国家・社会・生活のあらゆる面に、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
1999年に出来たばかりの局が、財政が火の車にもかかわらず、
毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費。

参考
■防衛費(年間4兆8千億)
防衛費は人件費等もすべて込みの総額 
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/28(月) 17:18:23
国民負担の公的な資金で購入されるもの全てに、
購入金額が分かる値札を付ければ、無駄を少なくするアイデアが出易くなる。
書類上ではなく、商品現物1つ1つ全てに。窓ガラス1枚1枚、パソコン1台1台という風に。
現物1つ1つが無理な場合でも、例えばトイレットペーパーであればトイレの入り口に掲示すればいいし、
印刷用紙であればそれを使う機器に掲示すればいい。
前日1日の電気代光熱費や水道代等も目立つ場所に掲示すれば省エネにも役立つ。

消耗品の値段を掲示することは珍しくないですが、
次の取替え時期が何十年後とか、壊れなければ普通は取替えないようなものにも値札を付けるのもいい。
高額な値札が付いているものであれば、壊れないように扱おうという気持ちにもなる。

消防車や救急車1台の値段の値札のように高くても納得できるものもあるだろうし。

病院の薬とかだと、薬品メーカーが薬価を薬に刻印することを義務付けるだけでいい。
飲んでる本人が薬価の金額計算したくなるような文字でね。

学校にある全てのものに値札を付ければ、経済教育の教材にもなる。

建物の建築費や土地代など、なんでもありの例外無しです。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 18:31:17
消費税を福祉目的にしても、
その福祉サービスが高額化し、低額で受けられるサービスが減少すれば、
今後、自己負担割合がドンドン増えるかもしれないのに、どうするの。
お金持ちでないと福祉が受けられないってことになりかねない。
すでに、そうなっているものをあるのではないか。

それとも消費税が増えたら自己負担割合が増えないと確約されているの?。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 17:12:12
みんなあきらめムードです・・・・・・・。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:23:16
>>185
福祉目的税にするという事は特別会計を作るという事になりますよ。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 00:59:20
KSD事件の「中小企業福祉事業団」に金が使われても分類的には社会保障費
公益法人に補助金がだされても、公益法人に必要ない仕事で税金が使われても
分類的には社会保障費

http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20020210/
特殊法人、公益法人に補助金と委託金が推定で6兆4000億円使われている

http://www.the-naguri.com/kita/kita41.html
国から交付された補助金などの50%以上を外部に再委託などで丸投げ

補助金団体75%に天下り 厚労省所管の公益法人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050430-00000150-kyodo-pol
日本は消費税の方がいい。間違いなく。
現在の制度と、今増税を導入することには反対だが。
消費税は基本的に人々の貯蓄意欲を高めます。
>>190
貯蓄「意欲」は変わらんだろ。
同じGDP、税収に対し貯蓄額は増えるだろうが。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 18:41:12
>>191
消費税は一般市民には物価の上昇と同じことです。
物価が上昇したらそれだけ老後の蓄えを増やさないといけないよね。
まあ、低所得層に限って言えば今を生きるために必要なお金が増えるぶん、
貯蓄に回せる余力はなくなるので貯蓄が減る傾向がありますけどね。(貯蓄したくても出来ない)
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 00:22:17
補助金団体75%に天下り 厚労省所管の公益法人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050430-00000150-kyodo-pol

製薬メーカーへの天下りをなくせば
薬代が安くなり
社会保障費も安くなる

医療団体の政治献金を禁止すれば
医療人件費が安くなり
社会保障費も安くなる
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/15(木) 11:12:51
みんなが言っていることはもっともだけど、ここで言っていても
政治屋さんが日本を立て直そうとしない限り、日本の政治は変わらないし
庶民から血税を吸い上げる体制と、私腹を肥やすだけの政治屋体質は
変わらない。                           オー・マイ・ガーッ。
誰か何とかしてくれ・・・・・・・。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/15(木) 15:06:43
>>194
政治屋さんたちは選挙で落とす事ができます。

問題は、有権者の皆がこの問題を共有していない事にあるのでは?
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/15(木) 17:18:07
>>195
まー対岸の火事って思ってるんでしょうね。
簡単に洗脳される国民が馬鹿だから仕方ない
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/16(金) 12:42:58
>>195
選挙で落としたって、他の政治屋さんが当選するだろ?
政治屋さんじゃ駄目なんだよ。政治家で無いと。
強い指導者が民意を汲んで動いてくれないと、どうにもならない。
けど、強い指導者がいても、民意を汲んでくれる指導者がいないんだよ。
だから、>>195-196なんだ。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/16(金) 13:13:29
>>198
そんだけ危機意識があるんなら、あんたが立候補すれば?
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/16(金) 13:13:41
戦後日本の寂しさ

門(かど)に立つのは
苦しそうに勉強している、うその苦学生、
辛い思いをしたかのような、うその廃兵、
まるで国際援助をしているよな、うその主義者、志士、
馬車、自動車に乗るのは
金の事しか頭に無く、うその紳士、大臣、
他人のことはどうでもよい、うその貴婦人、レディイ、
それから、新聞を見れば
権力主義の、うその裁判、
幸せになれると過剰に期待をする。うその結婚、
さうして、最も悪いうその教育。
経済大国になって浮世小路(こうぢ)は繁(しげ)けれど、
与謝野 晶子も、ついぞ真(まこと)に行(ゆ)き遇(あ)はぬ。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/16(金) 14:47:49
消費税20%以上
1000万円以下所得税免除
徴税体制の簡略化

税務署員の大量削減
こんくらいの抜本改革やれよ!自民党!!
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/18(日) 01:00:31

財政融資資金 預託金 276兆4386億円 ←―――――――― 特別会計
http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou15/200411/zaisei_03.htm

       ↑
国債発行   年30兆円 ←――――――――――――――――― 一般会計



203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/19(月) 00:39:44
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 20:51:07
★小泉自民党による大増税計画 各年収ごとの増税額試算表
  あなたの増税額はいくら?

独身男性一人の場合
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/10-zouzei/sisan1.html
夫婦二人の場合
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/10-zouzei/sisan2.html
夫婦と子ども二人の4人の場合
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/10-zouzei/sisan3.html

●消費税分がほとんどそのまま法人税の減収分の穴埋めになっている現実
   消費税導入の翌年  : 法人税率40%→37.5%
   5%へ増税された翌年: 法人税率37.5%→34.5%
   さらにその翌年.    : 法人税率34.5%→30%
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-23/08_01.html
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm

●企業の法人税を減税しても従業員の給料は全く上がっていない現実
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-31/05_01.html
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/jikei/1594/01_02.htm

2005/08/10 【政治】消費税率「民主党は引き上げ考えているが、私は考えてない」…小泉首相
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050810131526X207&genre=pol
2005/09/04 【消費税】消費税率引き上げ、実施は数年先に…小泉首相が見通し
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050904i212.htm
2005/10/24 【政治】"大幅アップ" 消費税増税の方向性を了承…小泉首相
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005102401002597
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 12:15:14
【増税】消費税20〜25%にしたくないので新財源が必要 年金国庫負担増で竹中総務相
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135478049/
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 12:09:59
外郭団体の組織量を1/100にしてくれ。
こんなの小さな政府じゃない。
NHKの子会社化と仕組みは同じじゃないか(つかあっちが真似してるのか)。
余計にカネ食う構造になっては本末転倒。
207http://blog.livedoor.jp/pinhu365:2006/01/05(木) 11:08:26
●小泉内閣がこの4年間にやったこと●
・健康保険料の値上げ・タバコ税・発泡酒等増税
・所得減税廃止増税・議員歳費カット廃止(議員歳費アップ)
・年金保険料の値上げ、支払いの段階的引き下げ
・癒着構造温存の道路公団民営化
・公約違反(国債発行30兆円超・終戦記念日に靖国参拝など)
・自衛隊の戦地への派遣・銀行への公金投入
・特殊法人を独立行政法人に名前を変え全てをうやむやにし利権構造を温存。
・膨大な金をつぎ込んだが国連常任理事国になれず税金をどぶに捨てた。

これら諸々で4年間に約5兆1500億円の増税があり、2兆円以上の無駄が指摘されている。
この項目以外の無駄についても諸々あるが、まだ正確な調査ができないほど根が深い。
歯科医師連盟から裏献金受け取った件もうやむやなままだ。なめてるのか!
それが原因かどうか、医療費の増大に対しては利権構造で膨大に膨らんだ診療報酬を
削減するのが筋なのに、こいつは事もあろうに先に保険料の値上げを行いやがったんだぞ!
公約破ってまで国債発行額増やした上に、国の借金180兆円も増やしやがって!責任取れ!

●小泉内閣がこの4年間にやらなかったこと●
・抜本的な歳出改革・天下りの廃止 ・年金の一元化
・議員年金の廃止・特殊法人、財政投融資改革
・医療報酬の引き下げ・社会保険庁の廃止・公務員人件費の大幅削減
・少子化対策・高齢化対策・雇用対策・景気対策

これら公約を実現しなかった事で抑えられなかった歳出は試算で5兆円にはなる。
これらを実現していれば、付随する経済効果で莫大な金が民間にも流れた。
要するに無駄を抑えられたら増税は性急にする必要はなかった訳になるんだ!

●自民党政権がこの後実施すること●
・消費税大増税・控除の廃止による大増税
・酒税、タバコ税見直しによる大増税 ・環境税など新税制による大増税

取り易い所からしか取らんつもり。無駄を抑える事を公約通りに先にしやがれ!
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/06(金) 13:30:24
消費税なんて増税しなくても輸出免税を廃止すれば、倍近くの税収になるのに・・・。
大体トヨタみたいな、数千億規模の還付を受けてる会社が増税しろって言ってるのが腹立たしい。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/06(金) 13:32:07
自社の利益になることを言ってるだけで、それ自体はせめられるものではない。

乗せられてる奴が馬鹿なだけ。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/06(金) 18:33:33
>>208
輸出は免税じゃなくて非課税です。
何年か前に、景気が良くなって来たら自民党は消費税を上げようとするだろうと予言した人がいますが、
的中ですね。

しかし、自民党は国民の反対が多そうな法律を通そうとする時は決まって、一人二役を演ずるのねw
消費税値上げ推進派が出ると、その反対の値上げ慎重論をぶつ者が現われ、国民の両方の支持を独り占めする。
消費税問題では何時の間にか、慎重派が消費税値上げは10%程度とするべきだ等と
消費税値上げが当たり前みたいなことを言い出した。
慎重派だと思って支持していたら大変なことになる。

こんな事になったのも総て小選挙区制の所為だ。
自民党にだけ異常に有利になる歪んだ制度のためだ。
民意が国政に反映しない選挙制度の為だね。
こんな選挙制度に誰がした。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/07(土) 15:58:18
>>211
>こんな選挙制度に誰がした。

つ 自民党
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/07(土) 17:32:32

日経平均株価が3万円になり、自殺者が1万人をきり、自己破産が2万人以下になったら、

増税してもいいよ。

現在、自己破産24万人、自殺者3万4千人。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/07(土) 18:24:16
【増税】消費税率10%とか10%強で抑えること可能 デフレ克服など前提…竹中総務相
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136612989/
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/10(火) 12:12:39
【税金】谷垣財務相「消費税の引き上げは不可避」「あいまいにしては信用されない」  
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136860243/

 谷垣財務相は9日午後(日本時間10日未明)ニューヨーク市内で講演し、  
日本経済の最大の課題は財政再建だとして、「今年半ばを目途に示す  
歳出歳入一体改革で、消費税を含む税制全体の改革について国民的な
議論を深めていくことが必要だ」と述べ、消費税率の引き上げが不可避
との考えを強調した。

 消費税率引き上げを巡って、谷垣財務相は、自民党の中川政調会長
や竹中総務相から「増税論議より歳出削減が先」との批判を浴びている。

 谷垣財務相は講演後、記者団に「消費税(率の引き上げ)は必要ない
と言っている人は、(財政再建を)まじめに考えているのかという反応も
ある。多くの国民は消費税を避けて通れないと思っており、あいまいに
していては政治家として信用されない」と述べ、暗に中川政調会長らを
批判した。

ソース(読売新聞) ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20060110i103.htm
別ソース(朝日新聞) ttp://www.asahi.com/politics/update/0110/001.html
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/10(火) 16:01:25
>208
本当の敵は自民党、官僚、チン力団、公共事業屋ですよ?
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/10(火) 16:15:15
景気が更に冷込むだろうな
実態が実感を伴って分かっていない
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/10(火) 16:51:42
増税=少子化
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/10(火) 16:52:30
増税=少子化=税収減
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/10(火) 16:59:31
>>212
おいおい

選挙制度変えた細川政権は野党連立政権だろw

あふぉ
消費税のsage進行を希ボンヌ
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/11(水) 00:58:03
国会議員の連中は、国民の平均年収の10倍以上の給料もらってるんだろ?
なら消費税も10倍以上支払え。
消費税上げる?その前に特別会計総額で半減しを一般会計に全て移し、使い道をはっきりさせろよ。
国債発行も増税する事ないぞ。10年位で、国家財政明るくなると思うよ
法律改正せよ。なぜ議員から言い出さないのだ!野党諸君よ、労組ばかりみていると又負けるぞ。
最低賃金法改正で、役員等トップ金額の差が5倍以上なら現最低賃金の3倍とか提言しろよ。
国内需要を高めろ。個人消費は、良くなっていない。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/12(木) 12:53:41
>>223
同感!
>>216
公共事業は景気回復には欠かせないぞ。
むしろ公務員全般だろ?
>>219
増税=高齢化=税出増
と板ばさみ。
>>224
賛同、サンクス!
>>220
そういや、当時の細川フィーバーも凄かったな。
御用マスコミと愚民が誤りを犯す構図が既にできあがっていたわけだ。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/15(日) 11:07:39
つか政治家の給料を半分にして
議員年金廃止すれば済む話だろ

自分らは甘い汁吸ってりゃいいのかよ
これ以上俺ら貧乏人から毟り取らないでくれ
>>227
あまい、特別会計から比べると屁にもならない。
でもやってほしいね。
公務員、特殊法人やそのファミリー企業は、どうしようもない。法律改正せよ。
資本金1000万以下、労働者5人以下、売上5000万以下の賃金を基準に。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/15(日) 22:08:28
政治家にしても与党の幹部以外は、たいしたことないよ。それよりも
高級官僚達の方がたちが悪い。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/17(火) 17:08:44
高級官僚達が金を握っている事は、国民の
大半が解ってないんじゃないの?
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/17(火) 18:31:50
消費税の増税に反対するプロパカンダの方が盛んなんだけど。
そうじゃなかったら、とうに消費税は増税されている。
反対が優性なら廃止されてる
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 11:35:41
あげ
234マイホームも夢か:2006/01/21(土) 14:42:53

公務員の分不相応な高給の為に資産税が強化されそうです。

汗水垂らして働いてやっと手に入れたマイホームに重税掛けられたくないよ。
苦労して貯めた資産に課税するのではなく、高額所得を得た時に課税するべきだ。
庶民を泣かすなよ。
米国は1910年代後半から最高税率50―>75%の所得再配分応能負担強化で空前の好景気に沸いたが
1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63−92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し財政再建も成功した。
クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
国際競争力を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず国際競争力は停滞弱体化した。

日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後大蔵省主税局長だつた池田勇人を重用し、
その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し付加価値消費税廃止を昭29年断行した。
 池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。
ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで引き下げ、経済的大停滞を招いた。

結論 消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は衰退し、消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は発展する。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 14:16:04
age
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/26(木) 08:18:37
「7〜8%経て段階的に」消費税率上げ…政府税調会長
政府税制調査会(首相の諮問機関)の石弘光会長は読売新聞のインタビューに応じ、消費税率の引き上げについて
「景気への影響を考えれば、7%か8%か、途中の段階があると思う」と述べ、将来は二けたの税率が必要としながら
も、税率引き上げは段階的に行うべきだとの考えを示した。
政府税調は、財政危機、高齢化社会の下で、消費税率を将来は二けたにすると主張しているが、石会長は「個人的
には将来の税率は12%程度が限界ではないか」と語った。

また、食料品などに低い消費税率を適用する軽減税率については、「軽減税率の範囲が問題となり、消費税率がか
なり高くなるまで控えるべきだ」と述べ、否定的な考えを示した。
政府税調は27日に総会を開くが、経済財政諮問会議が6月に歳出・歳入一体改革の歳出削減と増税を組み合わせ
た選択肢を示すことから、「(消費税のあり方などを含めた)中期答申の取りまとめ時期は9月になる」と述べた。
(読売新聞) - 1月26日3時13分更新
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 00:29:41
東京都の交通・清掃関連職員と東京大学教授の給与がほぼ同水準だという。
小学校の給食調理員(いわゆる、給食のオバサン)は、定年間近にもなれば年収900万円!
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額で
ある。

一般企業の清掃員(平均年収約300万円)と、公務員である学校の用務員さんの年収の違い
(東京都内で最高年収約850万円の例あり)も合点がいかない。この金額差(※)に見合う仕事
内容の差が、どれだけあるというのだろうか……。とにかく、中小企業で働く一般サラリーマン
の給与に比べたら、かなり高い水準で給与や手当が支給されているのだ。
239アポロン:2006/02/17(金) 00:48:24
「財政危機」なんてのは根も葉も無い出鱈目なのだが、
「嘘も方便」という部分もある。
もし財政危機が嘘であるとばれたら、明らかに「知的能力が欠如」
した人間は「国民全員にビルゲイツの生活を保障しろ」とか言って
くるからだ。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 15:56:31
★ 日本終了のお知らせ ★

   悪法電気用品安全法

4月からPSEマークの無い電気製品(新品・中古)の販売が禁止されます!!
2001年以前の製品の大半にはPSEマークはありません。それ以降の製品でも
マークの無いものがあります。
電気製品の買い替えでPSEマークの無い古い製品の下取りが出来なくなり ますし、
中古店でも買取してもらえなくなります。

これは個人だけでなく、中小・零細企業や個人経営にも適用されます。
PSEマークのない電気製品が2006年4月から販売禁止=価値0円になってしまいます。

対象は、主に、100〜300Vの交流電源を使用する、
 家電製品、電気器具付家具、電線・変圧・配線器具、照明器具、AV機器、電動工具、
 空調機器、農業機械、産業用機械、家庭用治療器など

これにより、中小企業、個人企業、農家などは大ダメージを受けます。
さらに、ダメージを受けないまでも、多くの企業に影響を与えることが分かりました。

国民のほとんどはこの法律をまだ知らずにいるのです。
この法律について、少しでも議論の場を!!

まとめサイト
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
【経産省】 "いろんな電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止"で、ネットなどで不満続出★11
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140148215/l50
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 00:34:07
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
242きんがぁ:2006/02/19(日) 08:26:43
政府のむやみやたらの節操のない増税が
国民のやる気をそぎ
日本社会を停滞させていると思わないか?
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/25(土) 06:33:17
はい、そうぞ。

・天下り団体への補助金・委託費 → 5兆5395億円 (1051団体) from 税金・年金・健康保険

・天下り総数 → 2万2183人

・天下り団体 → 3923団体

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up25251.jpg

お 金 は 余 り ま く っ て い ま す 。
増税は一切必要ありません。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/25(土) 09:46:57
良すれだと思ふ。

消費税増税は完了や大企業の勝ちを確定させるための
愚策であろう。
それは、日本版カースト制度への地ならしともいえる。
そこには自由も治安も成長も未来も何もない。
唯、在るのは厭世感だけである。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/25(土) 21:48:57
まぁでも高級官僚、与党政治家、大手マスコミ幹部、経団連、大企業
幹部のラインで増税路線まっしぐらなんだろうね。俺は断固反対する
けど・・・
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/25(土) 22:21:41
消費税増税プロパガンダは
金持ち減税して税収が減った分を消費税で補おうとしてるのを
ひた隠ししている!
ttp://www.ashisuto.co.jp/corporate/totten/column/1181220_629.html
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/25(土) 22:37:46
ダメだよ
もう手遅れ
すでに洗脳されている
orz
バカは一生直らないよ
定率減税撤廃するのに高所得者減税は存続だからね。
小作人なみの扱いされてるのにまだ気付かないって
洗脳されてるんだろうね。マスコミも本当のこと言わないし。
やってることは特殊法人作って借金増やしてるだけだからね。
政治家=見返り献金
大企業=受注 業務委託
官僚=天下り先
この構図は変わらんよ。

天下り、公共事業無駄遣い批判が大きくなったので
特殊法人作って迂回しただけだっていうのに。


249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/03(金) 16:56:58
特殊法人、独立行政法人のなかには支出の90%が人件費なんて
とこもあるからね。ライブドアなんて鼻糞みたいなもんだよ。
まさに国家ぐるみの虚業。まっとうそうな社名つけておいて
実際何やってんのか訳わかんない所ばっかりだからね。
LDは株買わなければ済むことだけど税金払わないと
差し押さえとか来るから、よけいタチが悪いね。
日本株式会社だとしたらとっくに上場廃止だよ。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/03(金) 21:26:35
>>249
社団法人とかだと、むしろそういうものだよ。

営利活動を行うんじゃなくて、浄財集めてマンパワーで奉仕活動行うものだから。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/03(金) 22:39:09
不良役人の懐のための奉仕活動・・・
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/03(金) 22:58:20
>>251
そういう先入観で見ないほうが良いかと。

確かに、役所外郭団体としての特殊法人は多いけど、
普通に純粋民間の社団法人・財団法人は結構多いよ。

例えばプロ野球機構とか、これも確か社団法人だよ。


本当は、私的な共同組合なんだけど、営利活動を行わず、
公共性のある活動をするという前提で、法人税とか事業所
税とかが無いわけ。

#もちろん、営利活動やると即座に社団のままで課税されます。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/04(土) 14:56:55
プロ野球なんて、イラネ
>>250
浄財集めてマンパワーって新興宗教の1種ですか?
「小泉改革教」ってやつですかね。改革改革唱えてれば実体なくても
票が集まってきますから。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/05(日) 11:04:58
古館をはじめとするマスゴミが谷垣を勇者扱いしだしていることがすごく気に入らない
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/12(日) 07:28:20
1%上げてGDP0,4%下げるって10だと2%か・・・。
またデフレになりそうですね。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/13(月) 01:09:15
>>254
あんたね・・・
会員の自腹会費が運営費の100%、過去に加入していた人の現物寄付が少々だよ。

それから、俺は小泉改革が大嫌いだし、公明党も大嫌いだし、民主のアホすぎて嫌い
だし、共産・社民はもってのほかだと思ってるよ。

そろそろレッテル貼りに飽きてほしいね。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/13(月) 01:36:53
<VOICE>

■「ズサン・特別会計追及3 雇用保険料が『職員住宅』に化けた!」 2006/03/01 放送
ttp://mbs.jp/voice/special/200603/01_2191.shtml

国の一般予算とは別に、205兆円もの金が特別会計として、ズサンな使われ方をしている問題追及の第3弾。
私たちが、失業に備えて納めている雇用保険料が、人形や展示物のために使われている実態を、
以前お伝えしたが、保険料は官僚たちの住宅にも使われていた。 破格の家賃の実態をリポートする。

>京都・精華町にある『私のしごと館』。
>常勤職員27人の平均年収は915万円。
>その一方で館の収益はというと、年間20億円の赤字。

はい、皆さん。これが公務員と天下りの実態ですよ。ちなみに平成17年だと特別会計から一般会計の
重複分を除いた純計上は250兆円もありますよ。
税金不足で消費税アップが必要なんてのは真っ赤なウソですよ〜!
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/13(月) 01:58:32
こんなことばっかりだと、公務員というだけで周りから白い目で見られるかもね。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/13(月) 04:32:02
>>1
馬鹿だなぁ。
公務員を食わせる為の増税なんだよ。
それ以外の理由で彼らが何か難しいことを立案するわけないじゃない。
増税できたらまた暫く安泰。
それだけですよ。
江戸時代からずっと同じですよ。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/13(月) 12:00:51
真の勝ち組の為の勝ち組の時代が到来。

国民年金未納に罰則強化・関連法案を閣議決定

 政府は10日、国民年金保険料の未納対策と組織再編を柱とする社会保険庁改革関連法案を
閣議決定し、国会に提出した。納付率が60%台と低迷し信頼性が揺らぐ公的年金制度の立て直しが
目的。未納者への罰則を強化する一方、情報提供などサービスを拡充し、2007年度までに
納付率を80%以上に高める。

 未納対策では、国民年金保険料を納めない人に発行する国民健康保険証の有効期限を、
市町村の判断で短縮できるようにする。更新のたびに自治体の窓口に出向く必要があるため、
納付率の改善に結びつくとみている。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060311AT3S1001J10032006.html


262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/13(月) 17:08:17
訳のわかんない建物建てたりさんざん無駄遣いして
払わないやしに罰則も何もないよまったく。
いままで散財した金返してから物言えよ。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/13(月) 18:24:20
そのとおり。
年金を収めたくても今のような状況では、どぶに金捨てるような者。

社会保険庁廃止といっても看板の付け替えにすぎんし、結局
同じことの繰り返し。どこまで国民を馬鹿にしてるのか。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/18(土) 15:46:43
日本オワタ。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/18(土) 22:33:53
諸悪(巨悪)の根源はamakudari各省庁の官僚でした。
http://blog.digi-squad.com/archives/000603.html
2003年度予算における歳出(支出)は一般会計81・8兆円、
■■■■■■■■■>> 特別会計199・7兆円。
これらを連結して重複部分を除いた国家予算の歳出合計は232・6兆円となる。
このうち、社会保障給付や義務教育負担として国民のために
使われているのはたったの 60・4兆円 だけです。
残りは国債などの債務償還、地方交付税交付金、国家公務員の
人件費や経費などに使われているが、歳出合計の7%にあたる
15・3兆円は■■■■■■官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、
公益団体に補助金として流出している。
【特別会計】という言葉は聞いたことがあったけど、
官僚の天下り先にこんなにお金が流れていたとは知らなかった。
■■■■■■ 政府系金融機関の改革 ■■■■■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000008-maip-bus_all
8機関の役員84人のうち中央省庁のOBは決定的な無能・無責任な38人。
このうち、5機関ではトップも無能な天下り官僚だ。
8機関すべてを所管する財務省がもっとも多くやはり無能な18人、
中小企業向けの2機関を所管する経済産業省が無能さらに無責任な9人と続く。
■■■■■■国民の税金が無駄に流れて回収できない金 ■■■
http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou15/200411/zaisei_03.htm
国民生活金融公庫 8兆9995億円  住宅金融公庫 58兆8817億円
農林漁業金融公庫 3兆0190億円  中小企業金融公庫 6兆8168億円
公営企業金融公庫 17兆3008億円  独立行政法人福祉医療機構 3兆1881億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(注3) 3兆8362億円
■■■■■■■■■ 納税者の1人として、一言。国民の血税が 
時代遅れで、無策・無能・無責任な官僚制度で無駄にたれ流されて
いるのが判明しました。早急に廃止しないと 日本沈没だね。もう、
既に半分以上は沈没しているね、まったく本当の話!■■■■
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/20(月) 21:28:37

消費税廃止は最大の景気対策と国民の利益
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1142165489/

サラ金マスコミが「改革」の言葉を流行させた
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1141051529/

【小泉改悪】日本に朝鮮人がやってくる【ビザ免除】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1141079171/

【小泉】「格差が出ることは・・・」
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1139588617/

見よ!自民党の「実績」を!数年間で自殺者17万人!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1135262158/
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/24(金) 00:28:27
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その1)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_24.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/26(日) 10:16:53
【政治】谷垣財務相、国民の理解が得られるなら消費税は社会保障財源に 「目的税」化に言及…参院予算委
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143335547/
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/27(月) 23:02:14
斬首しろ
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/27(月) 23:43:01
日本の国民皆保険制度の枠組み自体は世
界の保健関係者が賞賛する良い制度である。皆保険制度の破綻が取りざたされるが、その真の原
因は医療費の高騰ではない。医療保険料の安すぎる設定と、その保険料すら徴収漏れで放置して
いる事態、そして老人医療費への負担金や社保庁などの放漫設備投資等が原因である。政府と経
済界は医療費総額の抑制のみをテーマに、GDPの伸びの範囲内に医療費増加を留めよというが根
本的におかしい。目安としてGDPを言うならば、医療費のGDP比をこそまずは国際比較すべきだ
が、それは日本は先進国中最も低い6,7%である。実は日本の産業界が国際競争力を維持している
理由の一つに、医療保険料が極めて安いことがある。米国の自動車業界は民間医療保険への支払
いが最大のコストとしてあえいでいる。企業のカネ余りと政府の余剰財源の存在にもかかわらず、
医療費の抑制しか主張しない日本は、優等生に劣等生のレッテルをはってバッシングするいじめ
そのものであり、医療関連の成長の期待される産業分野(医薬、ME機器、医療材料、等)の雇
用と経済波及効果まで潰してしまう愚かな産業政策ですらある。今こそ、勤務医と開業医が協力
し合って、世にも不思議な医療費バッシングをやめさせ、医療費を合理的な金額に増額させるた
めにあらゆる行動を起こすべきである。その行動こそが日本の未来を守る。
271\______________________/:2006/03/27(月) 23:44:15
     ∨
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハハハ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホか       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|_∩./ /
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/27(月) 23:45:04












春のキャンペーン実施中!

<財政長期試算>再建には、国民に大きな「痛み」と示唆
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000097-mai-bus_all
15年度に消費税率22% 財政審、長期試算を発表
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000105-kyodo-bus_all
<財政審試算>13兆円歳出削減必要 「増税は不可避」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000012-mai-bus_all
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/28(火) 01:14:50

【政治】 "消費者金融・パチンコ関係が常連" 「長者番付」廃止決定…改正所得税法成立
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143456692/

★「長者番付」廃止が決定 改正所得税法成立
・改正所得税法が27日の参院本会議で成立し、「長者番付」として知られた高額納税者
 公示制度の廃止が正式に決まった。毎年5月に公表されてきたが、今年から番付が
 話題に上ることもなくなる。

 公示制度は1950年に始まり、最近は所得税額が1000万円超の納税者の住所、
 氏名、申告納税額が税務署に掲示された。しかし、悪用されるケースがあり、
 プライバシーを保護するため、廃止論が強まった。

 一方、同時に改正法人税法も成立し、法人所得の公示も廃止となった。
 「法人の場合は、プライバシー保護の問題とは関係ない。むしろ積極的に公表すべき」
 との意見も一部の有識者から出ていたが、国会で議論されることはなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000237-kyodo-soci
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/28(火) 12:43:12
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その2)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_25.html
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その3)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_26.html
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その4)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_27.html
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その5)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_28.html
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(最終章)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_29.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/28(火) 22:32:21

政治屋・糞役人「今のままだと、消費税は20%以上にしなくてはいけません」

国民「それはひどい。生活できない」

政治屋・糞役人「国・地方で1000兆円以上借金があります。ご理解を」

国民「歳出を削減してほしい」

政治屋・糞役人「我々も努力しているのですが…。わかりました。では、何とか中間の?%でお願いします。ファイナルアンサーです。」

国民「しかたない」
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/29(水) 01:55:04
【記事】 税制改正法案提出、2008年度が自然・川崎厚労相

川崎二郎厚生労働相は28日の記者会見で、消費税の引き上げを含む税制改正法案は「2007年度ではなく
08年度の国会に提出するのが自然だ」との考えを示した。消費税の引き上げ分を社会福祉関連費用に充て
ることを前提に「(厚労省は)09年度、年金関連で約2兆7000億円の(費用が必要となる)問題を抱えている。
08年度までに(消費税引き上げの)結論を得ないと国民との約束を実行できない」と指摘した。

(23:42)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060328AT3S2801D28032006.html
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/29(水) 17:54:01
【政治】消費税率上げ法案、2008年度提出…川崎厚労相見通し  
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143622272/
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/29(水) 21:18:41
小泉が辞めると、おそらく猛烈な消費税増税反対の動きが起こるよ
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 19:17:59
小泉氏ね
【裁判】 「金をプールするのが、NHKの習慣」「愛人との交際に使用」 NHK元P、横領で懲役5年判決
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143535898/
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 20:30:54
NHKの会計は公会計を模したものだから、
元祖である役所の会計でも、確かに金を
プールしたり、愛人との交際に利用するの
は当たり前に行われているんだよねw
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 22:28:47
消費税よりも先に、法人税を上げるべきだ。 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1143874088/
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 00:25:22
お前ら馬鹿だから気がついていないかもしれないが、
国の一般会計は大幅な赤字だが、
特別会計は大幅な黒字なんだよ。

平成16年度
特別会計(歳入408兆) 特別会計(歳出387兆)
つまり21兆円もの黒字なんだよ。

http://www.fan.hi-ho.ne.jp/tachi33/opinion/a_op_new1.html


つまり、一般会計を赤字にさせて監査の緩い特別会計に
金を移動させる、そこに蓄えると言う仕組み。
つまり「財政が破綻する」と言う宣伝は官僚が
金を特別会計に蓄える仕組みを強化するためのもの。
いい加減気がつけよ。

285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 02:44:05
国の借金が800兆円を超えたという問題に対して、2005年からサラリーマン減税が段階的に廃止
され、消費税の税率を10%にあげるという議論が出ている。
国の財政が破綻寸前の危険水域にあるのだから、今までと同じ様なことをやっていて良い状態ではない
ことは明らかだ。普通の場合、財政健全化のためには「入るを図り・出を制す」の基本を実行すること
を徹底するのである。収入をいかに増やし、支出をいかに減らすのか、という当たり前のことから実行
するのであるが、サラリーマン減税廃止や消費税の税率アップは収入増加策であり、財政健全化策の内
の半分でしかない。もう一方の支出削減策についてはビジョンが示されず、横田めぐみさんや蓮池さん
の拉致を日本国内で幇助した朝鮮総連の施設の固定資産税が免除されていたり、半島系のパチンコ屋の
税金が優遇されていたり、日本国民を差し置き、在日韓国・朝鮮人を優遇する異常事態が続いている。
日本人に負担を強いる以下の無駄使いを即刻中止せよ!! これらを残したままの増税などとんでもない。
*朝鮮総連の建物に対する固定資産税免除の様な異常な優遇策を即刻中止せよ。
*北朝鮮の核開発や弾道ミサイル開発費用を不正送金する朝銀への税金投入の責任者を処分し再発防止せよ。
*核武装する中国へのODAを即刻中止せよ。
*憲法25条に違反する疑いが濃い日本人以外への生活保護費支給を再検討せよ。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 03:13:15
>>285
その大半は国債償還特別会計だと思われ。

財務省の連中が、各特別会計から金を返させようとして、特別会計からお金を
出させて、国債償還にあてている。

とうぜん、特別会計の予算を組む時には、国債償還特別会計に回す分のお金
をオンして予算組みする事になるから、いつまでたっても一般会計は赤字で、
特別会計は黒字になる。

何故これを放置しているのかというと、増税する理由が欲しいからじゃないかと
思ってみたりする。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 03:13:48
レス先違い。
×>>285
>>284
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 14:38:23
宣伝費でマスメディアを支配する影武者・電通の視えないタブー
http://mchd7w4hh.hp.infoseek.co.jp/html/dentsu_taboo.txt.htm
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/08(土) 07:12:33
第1次8〜10%は確定  
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/12(水) 22:46:02
「消費税」がなかった時代について語る
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144752903/
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/12(水) 23:38:54

1000万の貯金がある人の場合
1年間で、金利が5%なら、50万円の利息収入
     金利が1%なら、10万円の利息収入
金利が低いことによって、1番得をしているのは、1000兆円以上の負債を抱えている政府
金利が5%なら、1年で50兆円の利子を支払う必要がある
金利が1%なら、10兆円で済む
その差額40兆円
この額は、ほぼ1年間の国税収入に相当する
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/13(木) 02:50:45
相続贈与税は生活困窮者救済の財源にすべきである。
在日、ニートに払う生活保護はないがな。
ニートが働けばその分の税金で増税しないですむんだけどね・・・
おれ最悪死にたい
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/13(木) 21:48:52
そんな程度で補えるわけないだろアホ(w
296ルール:2006/04/16(日) 21:00:44
自民もよーはやる気ないと・・・
Uちゃん政党作って変えてくしかなくない?
でないとこの体質は変わらないような気がする。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/16(日) 21:03:49

最初からシナリオが決まっている、小泉八百長官僚成敗茶番劇を見せられた後には
「官僚の成敗劇を見せただろ。見せたんだから代金(消費税)を払え」と
当然のように言われるに決まってる
現在日本では高齢化社会を支えるために消費税増税を財界&2大政党
(自民・民主)を中心に叫ばれている。 高齢化社会を支えるには
消費税増税が欠かせないかのようなことを言っている。
しかし、実際には大企業や金持ちには減税が行われていたことは
周知のとおりだ。

(1)所得税の税率を12段階から4段階に。(1988)
(2)法人税の減税。34.5%から30%に(1997〜99)。
(3)法人事業税の減税。12%から9.6%(1997〜99)。
(4)研究開発費の10〜12%相当分を法人税から控除する
制度を新設(2003)
(5)所得税の最高税率を引き下げ。50%から37%(1999)
(6)住民税の最高税率の引き下げ。15%から13%(1999)
(7)地価税の停止(1998)及び登録免許税引き下げ(2003)
(8)配当所得への減税(2003)※(2)(3)(4)の減税は
平年度ベースで3・3兆円。

299:2006/04/17(月) 07:26:15
これらによって、たとえばトヨタ自動車1社だけでも法人3税が
1300億円もの減税になっている。 日産自動車の役員は一人当たり
平均で3800万円もの減税になり、 自社株式を大量保有して
巨額の配当を得ているサラ金のアイフルの社長は推計7億円以上、
武富士の専務は6億円近い減税(いずれも1年間の額)。
もちろん今の日本の財政は火の車。そんなに気前よく減税ばかり
していられない。しかし経団連との関係もある。
そこで永田町のセンセイ達は減税分を穴埋めするため逆進税の
消費税をはじめとする負担を庶民に求めた。

(1)消費税導入(1988)
(2)消費税増税(1997)
(3)健康保険の窓口負担を1割から2割に(1997)
(4)雇用保険の失業給付期間の短縮(2000)
(5)雇用保険料引き上げ(2002)
(6)生活保護0.8%引き下げ
300:2006/04/17(月) 07:27:23
この16年間の消費税収148兆円に対して、法人3税
(法人税、法人住民税、法人事業税)の税収は、 この間に合計で
145兆円も減っている。単なる穴埋めになっていただけだった。
消費税は実質的に中小企業にも大きな負担になる。
政府は税負担を求める相手を間違えている。
そして「消費税増税は避けられない」というのは大嘘である。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/20(木) 06:55:04
 
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/20(木) 07:05:21
商業主義、政府の御用聞きに成り下がったマスゴミ
うその発表を繰り返す政府

もはや日本国民は、政府やテレビ・新聞の言うことを
信用しなくなっている。

インターネットの出現がさらに拍車をかけている。
ネット規制を声高に叫ぶばか者どもの正体が
これでわかるというものだ。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/20(木) 07:10:07
神風特別攻撃隊
http://www.geocities.jp/isharenejp/kamikaze.html
この英霊達は、何のための戦ったのか
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/20(木) 07:13:14
「大東亜戦争」

彼らが残したすばらしい功績    

日本人は本当に知っているのだろうか?

http://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/souko/vip1219.swf
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/20(木) 15:05:38
 
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/20(木) 16:12:24
【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!!しかも毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●本当にありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢になだれ込みました)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。
しかも他の予算が減額するなか、毎年のごとく増額しています。
さらなる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳もぬかりありません。
こいつらの力の前には、マスコミなど今や奴隷です。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ、別途莫大な額をキチガイ的に浪費。
307教育基本法改悪:2006/04/21(金) 19:05:47

伝統というと何でも良いものだと勘違いしている者が時々居るが、大きな間違いだ。
悪しき伝統、悪弊と言うものも有る。
天皇制は正にそれに当る。

天皇制が出来てからと言うもの、日本人は長い間、重税や徴用に苦しめられて来た。
自民党と公明党は教育基本法を改定して子供達に「伝統を重んずる国を愛する心」を押し付けようとしている。
伝統に固執した時、進歩は止まる。
インカやアステカの様になると言うことだ。
男尊女卑、封建的上下意識、天皇万歳、談合、天下り、癒着、町内会。
みんな伝統だ。
悪しき伝統、悪弊を断つ改革なくして、進歩は無い。
その進歩に必要な心を子供達から摘み取る積もりらしい。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/22(土) 10:34:20
消費税反対
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/22(土) 13:02:50
◎消費税に関して

竹中「消費税は8%で十分」←「庶民の味方役」
与謝野「それでは無理」←「悪役」

消費税を上げないで、歳出を削減するっていう選択肢もあるんだけどねwwwwwww
まさに見え透いた芝居、茶番劇wwwwwwwwwww
増税しか選択肢はないように見せかけてんだろ?wwwwwwwwwwww
いままでは与党ー野党間での対立軸が自民党内で演じることによって
どちらに転んでも自民党に票を入れさせるように仕組まれてる。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/22(土) 14:06:23
>>310
中国共産党並みの一党独裁の批判を避けるために、野党を守っている感じだったよね。
永田の件とか。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/23(日) 21:18:44
国指定文化財の件数は、重要文化財408件、史跡49件等となっており、
県内所在の文化財に対する補助金交付額も平成12年度が約6億9千万円、
13年度が約7億7千万円、14年度が約9億2千万円と増額している。
http://www.soumu.go.jp/kanku/kanto/kanagawa/kanagawa25.html

日本橋 会議は小泉純一郎首相が、首都高の移設などに前向きなことを受けて設置。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060410-00000199-kyodo-pol
首都高を高架のまま陸上部にずらす案や地下を通す案を軸に検討する。


アスベスト対策―――――――――――→1800億円
耐震偽装対策――――――――――――→30億円


重要文化財408件――――――――――→9億2千万円
日本橋の上の高速をどける―――――→3000億〜5500億円
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/30(日) 16:28:30
ニュー即+       自民党のマッチポンプ作戦

【財政】消費税率で谷垣財務相、竹中総務相の「3%引き上げで8%」説に懐疑的見解
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146378275/
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/01(月) 10:25:24
どうみても自民党の茶番劇です。
ありがとうございました。
土曜の「アド街」に、東京タワーにある洗脳施設が出てた。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/01(月) 14:30:04
大魔神のレビュー(ギャオより)
「813兆円もの日本の借金を作り、増税して貧乏人を苦しめる極悪政治家と官僚は、
まさにこの映画の極悪代官と同じ。
大魔神様、今こそ現れて極悪政治家と官僚を直ちに抹殺して下さい。」
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/02(火) 07:15:11
ある意味洗脳電波飛ばしてますね。
破綻厨を演じて政府に取り入ってこそ
いっぱしの文化人と認められるのだから仕方がない。
金子も荒俣宏も村上龍も、みんなまとめて許してやってね。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/04(木) 00:09:54

低脳のナショナリズムを煽るのは、小泉純一郎。
小泉純一郎は、低脳をバカにしているが、人をバカにするほど頭は良くない。
中国を民主主義で批判するが、圧倒的大部分の日本人も民主主義を理解していないのと同様。
アメリカが、中国を民主主義で批判するのとは訳が違う。
真似猿ピーマンジャップは、世界の恥晒し。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/04(木) 08:19:48
輸出企業には「輸出戻し税」があります。
輸出で利益を上げている大企業には消費税が還付され、大きな利益を得ている

「外国の消費者から消費税がとれない」ので輸出売り上げにかかる消費税はゼロ
一方仕入れにかかった消費税は輸出売り上げに相当する五%分を引くことができます。
つまり税務署から還付金が入るというしくみだ

消費税が上がれば上がるほど、もうけも大きくなるというカラクリとなっている

輸出大企業は下請け先や仕入れ先が
税務署に納めた消費税の還付を一手に受けるのです
輸出大企業にだけ巨額の還付金が戻るというしくみ
消費税は輸出大企業にとって実にうまみのある制度だということになります

還付金は輸出上位10社だけで年間約7727億円
輸出企業の全体では、平成16年度予算で消費税収入の18%(約2兆円)が還付されています

トヨタは2004年度1964億円の還付を受けています
税率が10%に引き上げられた場合、輸出販売が今と同水準だと、
トヨタへの還付金は2倍の約4000億円に。15%だと3倍になるのです。

消費税率の引き上げに熱心なのは政府・与党(自民、公明)と財界です
日本経団連の奥田会長などが消費税の大幅引き上げを主張するのは自分の会社の利益にもつながるからです。
Q:ヨーロッパに比べて日本は低い?

A:小泉首相などが唱える「ヨーロッパの税率は高い、日本は低い」という比較論は、
消費税引き上げの口実に過ぎません。
たとえば、イギリスでは、標準税率が17・5%ですが、食料品はほとんどゼロ税率、
「子どもの成長には税金をかけない」と、15歳までは、衣服・文具・遊具など何でも非課税です。
したがって電気、ガス代の税を払うだけで、日常生活は付加価値税(日本の消費税に相当)には、
ほとんど関係なく送ることができるといわれています。
さらに、教育費、医療費はゼロ、社会保障がととのっているので、国民は安心して生活できます。
消費税収が国の歳入全体に占める比率をみると、日本の消費税5%のうち1%は地方消費税ですので、
国税分"4%"だけで国の歳入全体の「21・8%」です。

これに対してイギリスでは、付加価値税率"17・5%"で歳入全体のなかの比率は「22・3%」。
イタリアは、税率"20%"で、比率は「22・3%」。
スウェーデンは、税率"25%"ですが比率は「22・1%」です。
税率だけで比較するのはまちがいです。
毎日、食べるものをはじめ、すべての商品、サービスに課税する日本の消費税の仕組みが、
そのままでヨーロッパ並みの税率に上げられたら、国民の生活は成り立ちません。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/04(木) 19:46:28
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/05(金) 21:08:11
わかんねえよ。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/05(金) 22:10:41
>>322は、コピペしかできないヴァカ
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/06(土) 19:54:56
破綻するかしないかに限らず
公務員をこれだけ厚遇しながら増税するなんて無茶すぎるよ
せめて団塊公務員の退職金、全額カットくらいやってもらわないと
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/07(日) 10:02:58
この国は戦後アメリカによって作られた朝鮮人国家です。
キムチバーガーなのです。
だから日本国民に目が向いていません。
日本国民が苦しむことは、彼等にとって至福を感じることでしょう。
おまえら国の赤字や増税論を押さえ込むには道筋を考えなければならないだよ。
:政治と政策があまりにも官僚よりなのは解るだろう。
つまりもっとも基本的なところ選挙制度そのものを変えなければいつまでたっても同じ話しを聞かされ泣くだけだ。

328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/07(日) 22:52:12
雲の中へ
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/14(日) 16:09:30
企業が血の滲むようなリストラをしたおかげでやっと利益を出せる体質になったのに
公的部門がリストラをしないで済むわけがない
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/14(日) 16:27:53
他スレからのコピペだが

769 :名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 16:54:58
新自由主義者はインフレによる貨幣価値の低下を必ず
無視して"国が破綻する"っていうよな。
そして、
"規制緩和のおかげで景気回復"っていう論者は"中国特需"を必ず無視する。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/14(日) 16:50:42
確かにこの数年で対中輸出は大きく伸びてるがその詳細は中国に進出した
日本企業に対して現地調達できない機械や部品を輸出してるだけなんだよな。
これって特需といえるのかな。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/14(日) 18:55:36
>>331
>日本企業に対して現地調達できない機械や部品を輸出してるだけなんだよな。

オリンピックに対する特需=『鉄と船』がここ数年の景気回復の始まりですよ。
2年位前、世間がまだ『不景気』と言われてた頃、既に
鉄を運ぶ為、海運−ドライバルク市場は既にバブルに突入していましたし。

明らかに規制緩和のおかげの景気回復ではないと思いますが。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/14(日) 19:30:29
http://www.near21.jp/data/trade/japan/ja-chi/2002/hin2002.htm
http://www.near21.jp/data/trade/japan/ja-chi/2003/hin2003.htm
http://www.near21.jp/data/trade/japan/ja-chi/2004/hin2004.htm

上の資料を見る限りでは鉄鋼が対中輸出に占める割合は低いね
さらに同じ鉄鋼でも伸びたのは自動車向けで建築向けではないよ
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/14(日) 22:21:50
>>333
今度は”オリンピック特需"で検索してみな。
海運ドライバルク市場、及びH型鉄鋼のデータも見る事もすすめる。
ここ3年の3大汽船、住金、新日鉄の株価の伸びと比べれば分かるんじゃないか?
機械を作るのに必要なのも鉄って事をお忘れなく。
その資料にもインフラって書いてあるでしょ?

まぁ、事実上2003年海運は既にバブルでしたし、
他業種がバブルって言われだしたのって最近。

っで規制緩和で伸びた職種って何?
サラ金と派遣以外でなんかあったっけ?

レポート見るのもいいけど、実経済見た方が良いよ。
商社、海運、証券辺りの人間と話すと実経済が見えてくると思う。
学者、マスコミ、学生は数字を並べただけの机上の空論。

335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/15(月) 00:12:16
>>333
C金属及び同製品(71億3,235万ドル、前年比36.2%増、シェア9.7%、寄与度3.3)
 ・鉄鋼(48億8,183万ドル、前年比31.7%増、シェア6.6%、寄与度2.1)
  (2003年は前年比26.8%増)。
が小さい???

社会人経験あるのか?


336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/15(月) 00:37:16
対中輸出の伸びのほとんどは日本から中国に生産拠点を移したメーカー向けだと言いたいだけだよ。
鉄鋼に関して言えば中国の旺盛な需要のおかげで価格が上昇したので恩恵を受けたが
日本の粗鋼生産量はあまり伸びていない。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/5500.html
こんなんで中国特需が景気を牽引したと言えるかな?
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/15(月) 00:38:19
大きいか小さいかは別として、寄与度ってのは「何が調子が良いか」を表しているだけで、
全体として調子が悪いという事は、寄与度が高くてもGDPに与える効果は小さいという事。

日本は内需依存国家なので、外需産業がちょっと調子が良くても、景気にはあんまり影響
を与えないのは明らかだと思われ。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/15(月) 00:40:10
>>337
を簡単に説明するとだな。日本が成長率5%を外需産業だけで実現しようとするのなら、
毎年25兆円づつ経常収支黒字が増えなければならないという事だ。

こんなのはあり得ないだろ?
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/15(月) 01:40:55
っで規制緩和で伸びた職種って何?
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/15(月) 01:45:02
>>339

振り込め詐欺
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/15(月) 02:09:23
>>336
株価と海運ドライバルク市場及びH型鉄鋼の相場に対する意見は?
2003年〜2005年の海運バブルはどう説明する?
当時、内需は不景気と言われてたハズだが。

>中国の旺盛な需要のおかげで価格が上昇したので恩恵を受けたが
日本の粗鋼生産量はあまり伸びていない。

自分で答え言ってるじゃない。
『生産量が伸びずに利益を押し上げる』ってのが答えでしょ。
逆に生産量が増え、需給が緩むと市況悪化を招き豊作貧乏になる。
ってのは市場の常識。
増収と増益は必ずしも伴わない。
船に関して言えば現在増収減益中。

外需の利益があがれば当然、内需にも普及する。
外需だけが牽引したとは言ってないが"始まり"はそこだと述べたまでですよ。





342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/15(月) 06:08:51
生産量が伸びない事には設備投資にも結びつかず周辺産業への波及効果も小さいだろ
どうやったら内需にまで波及するのか
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/15(月) 06:26:58
1980年代中ごろから、通産省が主導で、利益体質改善と国際競争力の強化という
名目で素材系の寡占化を進めているからね。以前は、安定供給優先だったから、
供給不足になると大目玉食らっていたわけだ。で、需要量の増加を予測して早め早め
の設備投資をすることで、利益ゼロ近辺でやっていた。だから内需波及が大きかった。

今は前述のように、生産設備に投資なんかしないから、供給が不足したらいきなり価格
が上昇する。価格が上昇したら、それは利益として溜め込む。それだけだ。

高度成長期のイメージで、外需の効果を考えていたら、何故外需が内需に波及しない
のかが理解できないだろうな。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/15(月) 09:08:53
>>342 & 343
造船の伸びを見てみな?
設備産業である海運がどうやって溜め込む?
中国の日本企業向け輸出は設備投資と言わないのか?
学者さんには理解できないだろうな?

あなた方は何が牽引だといいたいのかな?
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/15(月) 09:20:41
>>344
>設備産業である海運がどうやって溜め込む?

素材系について言及したら、海運で返すとはこれいかに。
それから、造船なんてとうの昔にシェア落ちてるもの取り上げてもなぁ。

>>338を100回読んで欲しいな。

>中国の日本企業向け輸出は設備投資と言わないのか?

それは輸入と言いますよ。

>学者さんには理解できないだろうな?

学者じゃないんだけど。
君のレベルは厨房レベルだよ。厨房かどうかは知らないけど。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/15(月) 11:42:05
>>320輸出したら消費税の還元?輸出戻し税??
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/15(月) 12:15:25
>>320
>輸出で利益を上げている大企業には消費税が還付され、大きな利益を得ている


またデマを垂れ流してる・・・
だから、本来払う必要が無い税金が戻ってきてもそれは「利益」ではない!
お前らの厨房屁理屈によると、「儲けてる」の根拠は「下請けを泣かせて消費税分を値引きさせている」の一点だけだな。w
それなら輸出・国内販売どちらも同じだろ!
輸出分には還付という手続きがあるから、あさはかな学生さんから見たら「儲けてる」ように感じるんだろうが、それは言いがかりというもんだぞ、おい!
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/15(月) 13:12:08
谷←髭はやしたニヤけたオッサンが笑ってる様に見えないかい?
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/15(月) 14:31:50
>>347なぜ、消費税が戻ってくるのか理屈がわからない。
物を買ったときに消費税をはらうのはわかります。
輸出したら消費税がもどってくる?
外国でも消費税は払わないよね。
変な法律?!
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/15(月) 15:35:34
>>349
>なぜ、消費税が戻ってくるのか理屈がわからない


理屈も何も、絶対的支配者である財務省の官僚様がそう決めたからだよ。w 税金なんてすべてそう。なんで俺の所得税率が36%じゃなくて37%なのか?つうても仕方がないw
下請けその他から部品を買うときはとりあえず消費税を払え、ただし、そのうち輸出した製品に使った部品には消費税はかからないから、その分を計算してあとで還付請求せよ。
それだけw
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/17(水) 18:56:37
論破おめ!
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 10:17:22
◇バブル崩壊後、日本の経済を停滞に追い込み外国逃亡を狙う売国奴
日本経済団体連合会(消費税でボロ儲けする団体)

会長
奥田 碩 トヨタ自動車会長
副会長
御手洗 冨士夫 キヤノン会長兼社長
柴田 昌治 日本ガイシ会長
三木 繁光 三菱東京UFJ銀行会長
宮原 賢次 住友商事会長
庄山 悦彦 日立製作所会長
西岡 喬 三菱重工業会長
出井 伸之 ソニー最高顧問
武田 國男 武田薬品工業会長兼CEO
和田 紀夫 日本電信電話社長
米倉 弘昌 住友化学社長
草刈 隆郎 日本郵船会長
勝俣 恒久 東京電力社長
張 富士夫 トヨタ自動車副会長
岡村 正 東芝会長
三村 明夫 新日本製鐵社長
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 10:18:06
◇評議員会議長・副議長

議長
森下 洋一 松下電器産業会長
副議長
櫻井 孝頴 第一生命保険相談役
平島 治 大成建設会長
伊藤 源嗣 石川島播磨重工業社長
池田 守男 資生堂会長
宮内 義彦 オリックス会長・グループCEO
渡 文明 新日本石油会長
谷口 一郎 三菱電機取締役相談役
江頭 邦雄 味の素会長
岩沙 弘道 三井不動産社長
西室 泰三 東芝相談役
氏家 純一 野村ホールディングス会長

◇地方団体長会議長・副議長

議長
和田 紀夫 日本電信電話社長
副議長
辻井 昭雄 近畿日本鉄道会長
岡部 弘 デンソー会長
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:03:55
>>352
>消費税でボロ儲けする

だから、お前ら、いつまでたっても「消費税で儲ける方法」を説明できないだろw
完全論破された敗北者が何を言ってるんだ!!負け犬!敗者ども!!!
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:05:09
>>352-353
名誉毀損だぞ!わかっとるのか!
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:07:21
おい!敗北者ども!
一度でも「消費税を口実に、下請けに値引きさせる」以外の「消費税で儲ける方法」を書いてみろ!
ゴミどもが!
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:09:57
>>354-356
チンカス必死だなww
>理屈も何も、絶対的支配者である財務省の官僚様がそう決めたからだよ。w

これが「完全論破」か。
開いた口が塞がらないが、まあいいや。
また自演を続けな↓
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:14:21
経団連 「もっと規制緩和しろ。外国人労働者入れさせろ。派遣解禁しろ。
       強制サービス残業合法化しろ。韓国人ビザ免除しろ。
       消費税10%以上にして法人税減税しろ。俺らは労働力搾取して輸出で儲けまくる。
       日本に低賃金奴隷が溢れようが、外国人労働者が溢れて治安悪化しようが構わん」

自民  「言うこと聞くから、もっと金くれ」

経団連 「外資規制があって献金できない企業がある。規制緩和してもっと献金させろ」

自民  「言うこと聞くから、もっと金くれ」

中国韓国朝鮮米 「日本の技術も特許も資産も労働力も、何もかも俺様がいただきw ウマーww」

外資企業の献金緩和案了承 自民、今国会で改正
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1142406746/
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:17:06
>>358
お前ら敗北者どもはマジであほ。
「消費税で儲ける手順」をいつまでたっても一度も説明できない。wwwwww
お前らの主張は「消費税を口実に下請けに値引きさせて儲けてる」の一点のみw
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:20:14
>>359

ほら、負け犬君、「消費税で儲ける手順」はどうした?
誤魔化しても逃げられないぞw
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:20:56
【奥田】厚労省外郭団体、悪質な所得隠し申告漏れ18億5000万円

「中央労働災害防止協会」(東京都港区、会長・奥田碩日本経団連会長)が、
同省の委託で実施している公益事業を巡り、昨年3月期までの7年間に3億円に上る架空の仕入れを
計上していたと、東京国税局から消費税の申告漏れを指摘されていたことが分かった。
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146198468/


【経済財政諮問会議とは】

政界や経団連や官僚トップが日本の税金を勝手に決める巨大談合会場 ←しかも国民の税金の組織

↓危険なメンバー
ttp://www.keizai-shimon.go.jp/about/member/index.html
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:24:00
>>362
それは単なる「粉飾決算と脱税で儲ける方法」だなw
ほら、敗北者! ほら、敗北者! まっけいぬ! まっけいぬ!
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:27:25
つうか、世の中の誰も、「大企業は悪いことをせずに儲けている」とか「奥田は悪くない」なんて言ってない。w
「消費税で儲ける」なんてことはできないって言ってんだ!!
無駄なコピペで誤魔化さず、早く「消費税で儲ける手順」を書け!w
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:29:35
>>363-364
だんだん援護できなくなったな 低脳ニート
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:30:42
「広く公平に負担を分かち合う」。政府税制調査会の謳い文句です。消費税については、
「あらゆる世代が広く公平に負担を分かち合う」重要な税と位置づけています。
しかし、大企業は、消費税を1円も負担していません。消費税は、力の強い大企業は
1円も負担しなくても良い仕組みとなっている税金です。このことを「税調」は一言も語りません。

今、05年度の税制改正が議論されています。焦点は定率減税の縮小・廃止です。
サラリーマンを中心に3兆3000 億円の増税となります。しかも、07年には
消費税率二桁アップも取りざたされ、テレビ・新聞は「大増税で大変!」との報道です。

しかしマスコミも、大企業が消費税を1円も負担していないことについては、全く報道しません。

経済力のある大企業は消費税を1円も負担していないこと。消費者は生活費を
削って消費税を負担していること。中小零細な事業者は利益を削って消費税を
負担していること。このことが、消費税のもつ最大の不公平さであること。
これらのことについて、「税調」もマスコミも語りません。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:31:57
【消費税の仕組みと転嫁】

消費税は、売上代金に上乗せされて販売・集金されます。例えば、1 00万円の
車ですと、本体価格100万円、消費税5万円、合計105万円で販売します。
車の仕入が80 万円。話を簡単にするため経費は何もかからなかったとします。
仕入については、本体価格80万円、消費税4万円、合計84万円の支払となります。

事業の利益は、売上100 万円、仕入80万円、差引20万円の利益となります。
消費税の申告は、売上で消費税5万円集金、仕入で消費税4万円支払、差引1万円の申告・
納税となります。(資料@、A)

@ 消費税導入前
売上 100 万円
仕入 80 万円
利益 20 万円

A 消費税5%
          ( 消費税)
売上 100 万円 + 5 万円 = 105 万円
仕入 80 万円 + 4 万円 = 84 万円

20 万円+ 1 万円 = 21 万円 売上代金105 万円には、仕入で支払った消費税4万円と、
税務署へ申告・納税する消費税1万円が上乗せされています。これを転嫁といいます。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:32:47
【転嫁できれば消費者の負担】
企業は、消費税を売上代金に上乗せできれば、消費税の為の損得はゼロです。
理屈上は、企業は消費税を1円も負担することはないのです。

企業は、消費税の申告・納税はしますが、売上に転嫁しますので、消費税を負担することは
ないのです。

消費者は、消費税がなければ10 0万円で買えた車を、1 05万円で買うことになります。
消費税分値段の高い車を買うことで、消費税を負担することになるのです。


【消費税は値段の一部】
消費税は、売上代金に上乗せされますが、法律は、このことを強制し義務づけていません。
買い手が車の代金105 万円を支払うか否かは、売り手と買い手の力関係によるのです。

売り手と買い手が合意すれば、
買い手は100万円の支払で済ますこともできます。法律違反でもありません。
消費税は値段の一部に過ぎないのです。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:33:50
>>365
あほだな、お前。w
早く「消費税で儲ける手順」書け!話はそれから。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:38:21
>>369
チンカスニート
お前の親の所得税を上げようぜ
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:43:14
Q.大企業も消費税をたくさん払っている?

A.多額の輸出戻し税など不公平な税金です
 たとえばトヨタ自動車は消費税を1円も払わないばかりか、1400億円余り(平成15年度で推計)の
消費税が還付されています。

 それは消費税は国内消費に対して課税されるため、輸出に対しては免税となり、
税金が還付されるからです。トヨタのような輸出大企業に対する還付額は毎年およそ2兆円で
消費税収の20%にのぼります。輸出大企業は税率が上がれば上がるほど還付金が多くなります。

 このように消費税は輸出戻し税など巨額な還付金をもたらす不公平な税金です。
しかも輸出大企業が受け取る還付金は、仕入れ先や下請け先が納付した税金を親企業が
一括して受け取っています。

日本経団連などが消費税の増税に熱心なのは、こうした輸出戻し税のメリットがあるからです。
輸出をおこなわない企業や、人件費が大きな割合を占める中小企業は、相対的に大きな負担となり、
企業間でも不公平が生じる税金です。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:45:43
>>367-368
お前、国語と同じく算数も1だっただろw
何度も既出のように、それは「消費税を口実に下請けに値引きさせて儲ける方法」w
しかも、それじゃ輸出でも国内販売でも同じ様に儲かるだろw
誰かが本に書いてるからといって鵜呑みにするなよ、馬鹿。
早く「消費税で儲ける方法」を書け。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:47:16
>>372
おまえは学校いってないだろ
早く氏ねよ
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:51:10
>>372
消費税で設ける奴は、その消費税を自由に扱う権力者(官僚と財界と政治家)
政府はぜったい消費税は何に使われているか教えない

福祉とか言っているが、実際は違うらしい 少しは使われているかもしれないが
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:51:44
>A.多額の輸出戻し税など不公平な税金です
> たとえばトヨタ自動車は消費税を1円も払わないばかりか、1400億円余り(平成15年度で推計)の
>消費税が還付されています。

あほか。そんなもん単なる手続きと計算の問題だろ!消費税では一銭も儲けてはいないしメリットでもなんでもない。すべては法律通り、損も得もない。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:52:56
>>375
お前本当に低脳ニートだな 根拠を書け アホ
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:54:24
>>373
まったく反論できずに相手を罵倒するのみ。で、トンデモコピペを繰り返すのみ。
繰り返すが、お前のコピペは「消費税を口実に下請けに値引きさせて儲ける方法」だけ。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:54:49
>>375
トヨタヲタのNEETかww
トヨタはやめとけww
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:55:50
>>377
いいから病院池 池沼
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:57:45
>>377
全部あなたの酷い妄想の意見じゃないか。 
言いがかりはよせ。ちゃんと理由を書け。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 11:59:10
>>376
根拠ってあほか。お前はミンス党の永田かw
儲けてる根拠を書く必要があるのはお前だろ!

>>378
トヨタは無関係。
俺は純粋な税金の話にしか興味ないよ。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 12:04:55
>>380
おいおい、永田の真似か?w
妄想ってあんたのコピペじゃん。あんたのコピペに書いてあるのは「消費税を口実に値引きさせて儲ける方法」だけ。
で、その要点はコピペにある通り、「売り手と買い手の力関係」ね。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 12:05:16
>>381
在日ニートは死ねよ
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 12:05:58
>>382
リアル朝鮮人 日本が不幸になるのを喜ぶ基地外
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 12:06:47
罵倒はいいから、早く勉強して釈明しとけよな。じゃーね。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 12:07:11
>>382
早く理由を書いてね。妄想レッテル君。


奥田率いるトヨタグループに外国人犯罪対策税を
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144328797/

トヨタ奥田「靖国参拝やめれば大儲けできる」
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1147183694/

まともに相手してる奴に忠告しとくが、
このトヨタオタニートくんは、輸出戻し税のことを
「サラリーマンの年末調整みたいなもの」
だと思っていた御方だぞ。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/25(木) 05:20:53
「税制についてのまとめ」(要点をアルファベットで箇条書きして、リンク先の該当項目を下に記載)

税制改革による経済成長と財政再建への構造改革  (目次)*別表2日米経済基礎データー ←当ページへの経路
(別表2)90年間の日米の最高所得税率と失業率と税収と政府総債務の年度別推移      ←該当ページ名

A.低所得者ほど消費性向が高い。
*貿易収支の黒字が「日本経済」にとって、悪影響すらあるとするデーター
*日本の所得階層別 消費性向調査(総理府統計局家計調査報告14年より)年間収入階級別消費支出

B.消費税が無く所得税のみの時代は経済成長も財政も良好で米国経済をはるかに上回っていた。
1.アメリカのケース(3)
2.日本のケース(3)
アメリカ年度別最高所得税率と失業率と政府総年税収(1)と連邦政府総負債年増加額(2) (単位10億ドル)
((日本の税制基礎データー))

C.経済は内需によって成長させなければいけない。D.消費拡大で経済拡大となり、それほど高率な税にする必要はない。
C-D.結局、輸出が増えるほど輸入が増えるようにバランスをとるのが変動相場制。
(結論)2.

E.個人・法人問わず所得に課税する限り、どこに誰が逃亡しようが、国内経済に見合った税収が入る。
F.しかし、貧乏人同士でパンを分け合っても、税の再配分は機能しない。
G.さらに、税制の矛盾を抱えたまま福祉政策を行うと、所得の低位平準化を招き経済を悪化させる。
両国の税制と国家成績の疫学的立証からの結論は(1)
2.日本のケース(2)
アメリカ年度別最高所得税率と失業率と政府総年税収(1)と連邦政府総負債年増加額(2) (単位10億ドル)
((日本の税制基礎データー))http://www.geocities.jp/mirai200107/betu.htm

H.たとえ最高税率100%でも、高額所得者は55%しか払わない。http://www.lotus21.co.jp/data/column/conveni/011109c.htm

I.消費税&円高だと通貨価値の低い国に有閑富裕層が逃亡する(笑)J.日本企業が西欧並みの増税を果たせば、13〜51兆円の税収増。
長崎税理士事務所 税金それホント2004年8月5日13.「重い負担で大企業が海外に逃げる」?http://www7.ocn.ne.jp/~mahito/n07_zei/zei2004/z013.html
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/25(木) 05:22:16
>>389
マスコミが狂ったように流している、増税報道は、完全に電波。

>I.消費税&円高だと通貨価値の低い国に有閑富裕層が逃亡する(笑)
>J.日本企業が西欧並みの増税を果たせば、13〜51兆円の税収増。


NV-CLUBビジネス情報コーナーピックアップBOOKS『黒字亡国―対米黒字が日本経済を殺す』2006-01-12
 日本は輸出が落ち込めば、景気が悪く不安が高まる。しかし輸出を増やすほど、輸出代金はアメリカに債権として
積み増されなければならない。輸出を伸ばすために生産能力を高める必要に迫られ、それが過剰生産設備となり、デ
フレ要因になる。高齢化と少子化が追い討ちをかける。輸出が日本経済の命取り。http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/free/RASHINBAN/20060112/106595/
391企業献金=悪の元凶:2006/05/25(木) 07:18:56
>>390
輸出を増やして円をすればいい。国債を買い集めて借金返済。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/25(木) 11:03:43
>>388

ま、基本的にはリーマンの年末調整と同じだわな。
お前ら、どうせリーマンで一生終えるからわからなくていいのだけどね。w
輸出企業だけが還付を受けられるとか聞くと、何か特別なことやってるように思うんだろ?ww
お宅らのコピペの理屈で行けば、輸出も国内販売もまったく一緒なんだな。こんな小学生でも理解できることがわからんかねぇ、しかし。w
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/25(木) 11:07:18
税金の還付なんて日常茶飯事。あと、「税務署にははらってないのにぃ〜〜」とかもねww確定申告とかするようになるとわかるわ。
2chには自分で確定申告してる奴もたくさんいるんだけどね。
ここのバカ君は一生やらずに済むんだろう。w
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/25(木) 11:11:13
バカ君は「大企業が下請けをいじめて値引きさせている」以外の根拠をまったく書けないね。w
早く書けよ、ほらほらw
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/25(木) 22:14:30
>>394
お前が一番無能のニートじゃね
早く書けよ
>>394
病院池 池沼
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/26(金) 01:02:34
少子化のパターン
女に選挙権をやる
  ↓
女は選挙を男コンテストと勘違いするために高収入、高身長の男、つまり
金持ち男ばかり当選する
  ↓
低所得のものに負担の大きい消費税を上げようとする。
   ↓
子供は無所得なので、子供を扶養する、家庭の負担が上がる。
   ↓
少子化、

かす組合、くそぼけサラ金株主日本トラスティにいくらもらってるんだ?!
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/27(土) 23:09:43
1987年 所得税の最高税率を60%へ引き下げ(高額所得者減税)
1988年 法人税率を42.0%へ引き下げ(大企業減税)
1989年 所得税の最高税率を50%へ引き下げ(高額所得者減税)
1989年4月 消費税(税率3%)スタート(庶民増税)
1989年12月 日経平均3万8915円87銭 過去最高値を記録
1990年1月 バブル崩壊開始
1991年 法人税率を37.5%へ引き下げ(大企業減税)
1993年〜1996年 昭和46〜49年生まれの団塊Jr.世代が大学卒業(現役入学者)
1990年代 新卒者が多いがバブル崩壊で就職先が減り就職氷河期(超就職氷河期)
1997年4月 消費税の税率を3%から5%へ引き上げ(庶民増税)
1998年 法人税率を34.5%へ引き下げ(大企業減税)
1999年 法人税率を30.0%へ引き下げ(大企業減税)
1999年 所得税の最高税率を37%へ引き下げ(高額所得者減税)
2000年4月 日経平均2万833円21銭 ITバブル天井
2003年4月 日経平均7607円88銭 バブル後最安値を記録

■この20年間に行われたこと
・法人税減税、所得税最高税率引き下げ=高額所得者減税、大企業減税
・消費税導入、消費税率引き上げ、緊縮財政=庶民増税、消費低迷、経済低迷

→わざと国民の生活を苦しくしているのに出生数が増えるわけがない
→つまり、少子化は高額所得者と大企業経営者が意図的に引き起こしたものである

そして今、出産世代人口の急減による超少子化が始まりつつある
少子時代に生まれた子供が親になる時代がついにやって来たのである
親の世代の人口減少による出生数の激減=超少子化が始まる・・・

そして後継ぎが居なくなった国民の資産を全て国が没収
最強の社会主義国家誕生www
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/28(日) 04:12:07
>金融庁「貸し金業制度等に関する懇談会」(サラ金金利を決める)では、消費者の代表者の参加を禁止し、
>参加者はサラ金関係者ばかり。


参議院 行政改革に関する特別委員会

サラ金問題:21分頃から
小泉は「高利でも借りたい人がいる」といって、闇金を許容するようなこともいうので、
前川が、たしなめるように質問したら、小泉は「私は専門じゃないから」とかいって炎上。

金融庁とサラ金の癒着:34分頃から(重要部分は40分頃から) ←お勧め
そのあと前川が金融庁とサラ金の癒着を突っ込んで
与謝野がウソの答弁をしたのがすぐばれて炎上している。
ちなみに金融庁「貸し金業制度等に関する懇談会」(サラ金金利を決める)では、消費者の代表者の参加を禁止し、
参加者はサラ金関係者ばかり。
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=5266&on=1147975051&si=eb1861d4c7fc78d2467815100a81f2b52&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.1919746457098448



ボサノヴァ日和 2006年04月27日14:36:07  4/25 懇親会ライブ
新橋第一ホテルにて、JCFA主催の佐藤ゆかり先生の講演会…
http://ameblo.jp/hatsumi823/entry-10011850233.html

JCFA:日本消費者金融協会http://www.jcfa.net/
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/28(日) 04:23:41
国民を騙して金を巻き上げることで、
生活してる奴多すぎ。
官僚、公務員、議員多すぎ。
銀行みたいな半公務員多すぎ。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/28(日) 11:25:31
【参考】内閣府男女共同参画局予算(本局予算のみで年間9兆9千億円!!!!しかも毎年増額/国家総予算82兆円中)

その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢になだれ込みました)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。しかも他の予算が減額するなか、毎年増額しています。
さらなる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳もぬかりありません
(一般の女を総フェミ化させるというのも洗脳戦略に入ってると思う)
こいつらの力の前には、マスコミなど今や奴隷です。
以上が今や●日本最強力の権力&圧力団体●になったフェミニズムの実態です。
参画局は巨大審議会なので、外部から「女性問題の識者」の肩書きで、男性を憎悪するフェミババア学者と団体員が
いくらでも入ってきてしまうという構造がこの悲劇を招きました。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ、別途莫大な額をキチガイ的に浪費。
最近では10兆円の利権がらみなのか、創価がフェミの主張を丸のみ腰巾着化しています。

皇室典範も従軍慰安婦も、最強勢力はこいつらです。
人権擁護法も部落と法務省を乗っ取ったフェミがまさに起草。
「女男」という表記に徹する文部省検定教科書も既に複数本登場。※本投稿は是非保存しておいて下さい。

苦情を是非お願いします→http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/28(日) 11:28:36
>>1

消費税率上げか、無駄遣いするな か、
この二者択一にしか頭が回らないのかね。

この二つの発想では日本人が裕福に暮らせるわけがない。
発想を変えてみよう。例えば、
日本全体では大量のドルを保有しているのだから、それを使えば日本は大量の資源を買い入れることが出来て、大量の物品の生産や油などのエネルギーの使用や住宅の建て替えも可能になる。
簡単に言えば日本に貧乏人はいなくなるし、当然治安も回復する。だから金持ちは治安と経済の両面でさらに、老後がもっと約束される。
しかしながら、今のように日本経済弱体化が進めば、
経済弱小国の一握りのお金持ちと大勢の貧乏国民の国に日本は成り下がるしかない。

それもこれも、現代日本人の発想があまりに貧困で、
消費税増税か、役人の無駄遣いを省くなどの二者択一式発想しか考え付かないことに問題が起因する。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/28(日) 17:00:17
消費税8%説 に 財務相 「難しい」 16%でどうか        
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1148800063/
x
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/29(月) 01:33:56
>「日本はボツワナ以下の信用か」と騒がれたものだ。そのとき財務省は…意見書を…格付け会社に送付し…
>反論の中身は…純債務である。国民を騙すときには粗債務を持ち出し、海外に反論するときは純債務を持ち出す。

月刊テーミスWEBサイト 2006年3月の立ち読み記事「財政危機→大増税」キャンペーンのウソ
どうしても増税したい財務省
 …財務省は…『粗債務』だけをいって、見合いの金融資産を発表しない。この金融資産を差し引いた『純債務』でみると、
日本は大体ユーロ並み、せいぜいドイツぐらいだ。OECDに日本を含む各国とも粗債務と純債務の両方の数字を出している。
国際比較するときには、ネットの純債務でみるのが常識だ」…日本には…GDPに…匹敵する金融資産(社会保障基金254兆円、
内外投融資136兆円、外貨準備90兆円など推計約480兆円)がある。すると、わが国の純債務はネット(795兆円−480兆円)
315兆円で、GDPの60%程度である。

10年間も遡って債務の水増し
 財務官僚はさらに、債務のカサ上げまで…していた。'03年1月、内閣府が発表した'01年度の「国民経済計算年報」(SNA)で、
それまで債務に計上していなかった「地方自治体の下水道事業債務(68兆円)」を突然、政府の債務に計上していた…。
しかも、見合いの資産を無視し債務だけを増やし…正味資産を減らし…それも10年間、遡って債務に入れ、計算し直しているのだ。
 '02年4月…翌5月にはMD(ムーディーズ)もAから2段階引き下げてA2にした。「日本はボツワナ以下の信用か」と騒がれたものだ。
そのとき財務省は…意見書を…格付け会社に送付し…反論の中身は…純債務である。国民を騙すときには粗債務を持ち出し、
海外に反論するときは純債務を持ち出す。

学者も「おかしい」といわない
 実は…著名な学者、エコノミストほど政府(財務省)に取り込まれてしまっているのが現状だ。
本間正明大阪大学教授…現在は、経済財政諮問会議の…民間議員…。
吉川洋東京大学教授…経済財政諮問会議の…民間議員…。『転換期の日本経済』('99年)を著した頃は、
日本経済の低迷の原因は需要不足…。それが最近では「…発展…阻害…要因を取り除くこと…('04年5月、経団連…講演)…
富田俊基中央大学教授。http://www.e-themis.net/new/feature/read_0603.php
406企業献金=悪の元凶:2006/05/29(月) 04:31:07
「財政危機→大増税」キャンペーンのウソ
大増税を実施するために財務官僚が駆使してきた「国民騙しのテクニック」を暴く
http://www.e-themis.net/new/feature/read_0603.php
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/29(月) 07:06:43
【コンドーム業界反発】少子化対策の財源に避妊具を増税か?【中田氏推奨】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1148466691/
↑こねずみ政権ならフツーに考えそう。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/29(月) 12:34:03
>>395
おのれらいい加減にしろ!!
お前らはみんす党の永田か???ww
「輸出大企業は消費税で儲けているぞ!え、ガセって言うのか?じゃあ、儲けてないという根拠を書け!
あほか!!輸出企業は法律通りきちんと計算してるだけだ!!
お前らは社会経験が無いから、「還付」とか聞くと何か特別なことしてるように思うんだろうなぁ・・w
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/29(月) 12:35:58
あほか!
税の還付なんて社会出たら日常茶飯事だぞ。無知蒙昧なばか厨房どもが!
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/29(月) 12:38:51
「輸出大企業が消費税で儲けている」等のデマを飛ばしてる奴ら、「下請けをいじめてねびきさせている」以外の根拠を示せず完全敗北。
これで工房以上ならあまりにあほすぎる・・・
412:2006/05/29(月) 12:41:04
ばか厨房どものネタ本に書いてある唯一の「輸出企業が儲けている」根拠=下請けとの強弱関係
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/29(月) 23:22:25
輸出企業がなければ下請けはいじめられすらしない。
ただ消え行くのみ
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/30(火) 12:44:30
>>413
その時は、日本の輸出企業(大企業)も、他国の輸出企業(大企業)に負けるだろうな。

415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/30(火) 18:04:31
自民党ってヤクザと同じだな。子分がおい、てめえら国民のせいで借金
作っちまったじゃねぇか。22%払えってすごんで親分が
まぁまぁ、こいつらに悪気があった訳じゃあるめぇ。よし16%で
手を打ったる。
416LL:2006/05/30(火) 18:15:14
>>411
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/syouhi/050912/050912.htm

どっちが大ばか者だ!  ↑穴が開くほど見てからほざけ!
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/30(火) 18:25:00
>>416

どあほ!!!しつこい!!
何度も何度も何度も何度も同じ繰り返しばかり!あほか!
おのれらあほ厨房が信奉するゴミソースには、「大企業は下請けに(消費税分の)値引きさせて儲けてます」以外何も書いていない!!!
結局、おのれら厨房やトンデモ本作者は社会を知らないために、「還付を受けている」などと聞くと何か儲けているように勘違いするだけ!
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/30(火) 18:27:24
国内販売の売り上げより輸出の売り上げのほうがかなり大きい以上、毎年還付のほうが大きくなるのは当たり前だろ!!!
世間知らずのあほども!
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/30(火) 18:28:33
経済板は厨房だらけでどうしようもなく低レベルだなw
厨房スレですから。
421LL:2006/05/30(火) 18:48:24
>>417-420
消費税をUPすればするほど輸出戻し税が大きくなり、
トヨタなど輸出大企業が潤うと言っているんだよ。
おまいら、計数能力は0なんだなw
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/30(火) 19:50:10
>>421
あほか。w
不要なのに一時的に払っている額がUPすれば還付額が大きくなるに決まってるだろ。プラマイ0。
こいつら情けない馬鹿厨房だな(嘲笑
で、お前らが「儲け」と言い張っているのは、「消費税を口実に下請けに値引きさせた」部分のことね。
そもそも、「輸出戻し税で儲かる」のならば、「下請けとの力関係」なんて無関係じゃん。(笑
お前らも社会出たら、「還付」なんて日常的なことだってわかるようになるぞ。w
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/31(水) 09:52:37
>>421
あほか。輸出戻し税で儲かるなら、下請けとの力関係などまったく関係ないわな。w
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/07(水) 07:12:18
それなら還付金受け取り拒否してもらいたいねぇ
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/12(月) 07:15:46
自分たちが散財して借金大国にしたくせに財政不安を煽って増税するなんて
精神不安定な人に壷や聖本を買わせる宗教と手法がそっくりですね。



国会議員128人の「勝共連合・統一教会」関係度リスト
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm

227 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 18:37:05 ID:L8bIxDj4
福岡大会
mms://222.122.15.167/vod/20060513j_300k.wmv
(17分から祝電紹介)
内閣官房長官 衆議院議員 安倍晋三(自民、森派)
元法務大臣 衆議院議員 保岡興治(自民、山崎派)
他国会議員五名

広島大会
mms://222.122.15.167/vod/20060514j_300k.wmv
(15分52秒から祝電紹介)
内閣官房長官 衆議院議員 安倍晋三(自民、森派)
自由民主党政調会長 中川秀直(自民、森派)
衆議院議員 増原義剛(自民、伊吹派)

426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/12(月) 12:32:29
>>425
聖水かけて儲ける輩に天誅を!
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/12(月) 12:54:42
         我々人類を含む全てを創造した神の意思を感じましょう!

DNAがなぜYES(+)、NO(-)、YES(+) AND NO(-)、YES(+) NOT NO(-) の4値なのか知ってますか?

ゼロがなぜプラス(+)でもマイナス(-)でもある数字だかわかりますか?

本来の聖書は神の言葉ですが核心に迫る一部分は悪魔崇拝者によって書き換えられたものです。

             肉体(物質)+-精神(神)=人間=+−0

我々人間を含む全ての生命体は肉体に宿る生成途上の神なのです。貴方は宇宙からの意思を持って生まれたのです。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/13(火) 12:42:11
おまえら!愛する人がいて、人を愛する心があれば、そいつのために尽くしたい、できることなら何でもしたいと思うだろ?
人でも国でも同じ。
国を愛する心、すなわち「愛国心」がなぜ問題になっているかをはっきりさせるよ。
何も知らない子供たちに「愛国心」を植え付けることによって、日本人が、日本という国を愛するような方向に持っていき
俺たち日本人を、日本という国のために尽くしたい、日本のためにできることなら何でもしたいと思わせるようにするのが目的だからだよ。
>>428
思わねーよ。w
幼稚なカキコが増えたなぁ。もう下げようよ。
かわいそうな人だね。
愛に恵まれない環境だったから、職業右翼なんかになっちゃったのかな…
;;
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/13(火) 19:16:32
歳出削減に反対する議員は自分の不正が明るみになるからではないか?
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/13(火) 23:18:34
<随意契約発注>公益法人は94%不適切…05年度
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060613-00000032-mai-bus_all


1・5兆円が競争入札該当 05年度分の随意契約
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060613-00000074-kyodo-pol
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/13(火) 23:30:15
相続税、所得税の最高税率の引き下げと、法人税の引き下げという
金持ち減税で財政赤字になったのに、それを年金のせいにして
あげくの果てに消費税を財源にするなぞというすり替えが
行われている。なぜ年金財源は消費税でならねばならないのか
論理的説明が全くないよね。

むしろ、金持ちの年寄りの資産を相続税で徴収して年金財源に
充てるのが合理的。老人が増えるのだから、老人は老人が支えれば
ちょうどよい。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/14(水) 00:45:05
歳出を削減すると、自分達の既得権益がなくなるだけでなく、
いままでの不正が明るみに出てしまうので、増税だNHK受信料強制徴収だ言う議員はあやしい。
歳出削減は、地方分権と平行してやらなきゃいけないと思うね。
なぜなら、地方の人材を使って、東京の大企業が儲けているのが今の実態だから。
そんな状態で歳出削減だけしたら、人材を東京の大企業に送り出している地方が困る。
フェアじゃない。
東京は、飲食店の店員なんかは、かなり外人に頼っているほど人不足だからね。
俺の言いたい歳出削減の具体的な中身は、地方交付税のことね。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/14(水) 02:13:50
>東京は、飲食店の店員なんかは、かなり外人に頼っているほど人不足だからね。

おまえ…
東京に来たことないだろ…

来たのかな…
観光で表参道ヒルズに…
437 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/14(水) 02:13:50
>東京は、飲食店の店員なんかは、かなり外人に頼っているほど人不足だからね。

おまえ…
東京に来たことないだろ…

来たのかな…
観光で表参道ヒルズに…
DQNといえば東京。東京といえばDQN
チョンといえば東京。東京といえばチョン。
これ常識。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/14(水) 04:26:48
なんだかんだ、言い訳して歳出を削減しない政府は、
パチンコやめられずに自己破産する個人と同じだ。
増税したって、政治家の私的流用にされるだけ
>>440
そんなこと小学生向けのHPに書こうよ。sage
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/14(水) 13:14:36
↑その発言に(笑)
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/14(水) 13:18:45
自分が小学生並の知能であられることを認められた441に皆さん乾杯しましょう。
Cheers!
>>443
あんた、その国語力じゃあ掲示板の管理なんて無理だわ。
つうか、税金とか世の中のしくみとか全然知らないし、朝日とか日経あたりの主張鵜呑みにするしw
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/14(水) 13:31:17
自分が小学生並の知能で朝日や日経を鷹のみすることを暴露した445に皆さん乾杯しましょう。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/14(水) 13:32:19
以下ループ(ry
すげぇギャグだなおい。小学生にも受けんわね。w
Cheers!
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/14(水) 15:34:23
パチンコがやめられない庶民
既得権益が手放せない政府官僚。
どちらが悪ですか?
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/15(木) 14:55:33
パチンコ客の3〜4割は在日が生活保護の金で打ってるんだけどな。
店のサクラとか打子してるやつも多いぞ。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/15(木) 15:43:51
その3〜4割って数字はどこから出てきてるのかがよくわからん。

売上ベースで、30兆市場って言われてるけど
毎年10兆も生活保護出てないし。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/15(木) 16:24:37
史上最高益あげているのに 6大銀行 法人税ゼロ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150349132/
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/15(木) 17:31:20
その前の赤字が凄かったからな。
5年間で選べるんだっけ
税金が高くても北欧のほうが安心して暮らせるからいいと思う。
日本はアメリカでなく北欧の良いところを取り入れるべきと思う。

公務員の効率性を重視して、仕事の重複や人件費の無駄を省く。
コンピュータで出来ることは公務員を使わない。

スウェーデンは4人に1人が公務員
企業法人税は28% 自治体が2年続けて赤字なら法的な責任を取らされる。
国の財政の9割以上が国民からの納税。
高校までは教育費無料、学用品も支給

フィンランドは学校までの交通費も支給、大学は留学生も学費無料。
どの高校に行っても同レベルの教育が受けられるように公立学校の質を高くする。
自治体の予算は優先的に教育費に当てられる。
自治体、学校の事情に応じたカリキュラム、教員配置。

年金、将来の保証、教育費、失業や老齢時の福祉などを考えたら日本は税金が高いのに割に合わない。
スウェーデンは2004年から相続税廃止。
消費税はインボイス制
456企業献金=悪の元凶:2006/06/15(木) 18:21:54
>>453
銀行を儲けさせて、国債集めさせるのは無理なのか?教えろ!
>>453
ゼロじゃない

都は、外形標準課税(当時は地方税法72条の19)で2001から2006まで、
敗訴した分小さくなったとは言え、業務粗利益に対して1%の割合で税金徴収に成功してるし、
それを機に、正式に累進課税を地方税法に成文化することに成功してる

金を取る基盤は出来たから、後はどう運用するかだな
何だかんだで、今の若い官僚は良くやってんじゃないかと思うよ
Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [4]
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1149828188/

ベーシックインカムを日本にも普及させよう2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1149661025/
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/20(火) 11:23:54
【世論調査】消費税率、引き上げ容認48%に 上限は「10%」が44%   
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150755445/
460企業献金=悪の元凶:2006/06/21(水) 21:41:28
>>459
マスコミによる洗脳です。
二大政党制がいいというのも、マスコミによる洗脳です。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/25(日) 07:35:27
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 国債の償還負担割合の計算方法を公平にすべき 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
貧富の差は、金の流れる向きと量の差分で発生する。
そのベクトルが出来上がってしまえば、 あとは、そのシステムをトコトンぶん回すことで
金持が富を膨らませていく。『国債はその燃料』
ただ一般人の多くは、
金を巻き上げるシステムの燃料代まで払わせられようとしている事に気づいていない。
そして国債が膨らみ続ける=『金持ちの燃料(排気量)が拡大すること』
国債が増えていく事をほったらかしにすると貧乏人はもっと貧乏になる構図が強調される

自民党の総選挙惨敗を心から願うスレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1146478172/64-82

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 国民1人あたり648万円! とか言うなー   
 資産に対して何パーセントという計算に改めろ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
それを計算するのがポスト自民党の座を狙う党の仕事だ。
各個人の資産・各会社の資産・各地域が公的に持つ共有財産、
これらの総額に対する各資産の比率に応じて国債の負担割合を配分すべき。
しかし自民党政権である限りこんなことは実現不可能 (金持ちから大反対を食らうから)
小売店が消費税脱税しまくりの事実をどうすんだ
おまえの払う税金は店の貯金箱に入ってるわけだ
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/25(日) 09:03:50
米国は1910年代後半から最高税率50―>75%の所得再配分応能負担強化で空前の好景気に沸いたが
1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63−92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し財政再建も成功した。
クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
国際競争力を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず国際競争力は停滞弱体化した。

日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後大蔵省主税局長だつた池田勇人を重用し、
その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し付加価値消費税廃止を昭29年断行した。
 池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。
ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで引き下げ、経済的大停滞を招いた。

結論 消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は衰退し、消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は発展する
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/25(日) 16:58:18
↓急速に進む超少子高齢化
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2004np/img/05k16-p.gif
↓47都道府県のうち人口減少県は35道府県にものぼる
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2004np/img/05k16-3.gif
↓東京都の超少子化の勢いも凄まじい
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/juukiy/2006/jy06qa06a0.xls

国民生活に打撃を与えて少子化をどんどん進行させてるわけかw
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 00:59:33
正直、竹中が官僚のキャンペーンだって言っていた話は、空しく響いただけだったな。

そもそも、国の借金は国民が作ったものじゃないだろう?
それを何で国民が一番に負担しなくてはいけないのか?
純粋に、単純にそう思う。

そこが多くの人々が納得行かない理由だと思うぞ。

単純に、政治家の給料を減らし、公務員の給料と言うより、公務員宿舎とかいらないと思う。
少なくても年収500万代であれば、民間の人と同じような、家賃を支払うべきだ。
月3万から5万で3ldkに住んでるなんて、本当に馬鹿げてる、だって税金なんだよ?

やっぱり、納得行きませんわ。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 04:46:50
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
● どうか1日も早く皆様が 通貨への隷属と物質一辺倒 という妄想 から抜け出せますように! ●

仏説摩訶般若波羅蜜多心経観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一
切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是舎利子是
諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減是故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌身意
無色声香味触法無眼界乃至無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽
無苦集滅道無智亦無得以無所得故菩提薩捶依般若波羅蜜多故心無罫礙無罫礙
故無有恐怖遠離一切顛倒夢想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿耨多羅
三貌三菩提故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除一切
苦真実不虚故説般若波羅蜜多呪即説呪曰羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩
婆訶般若心経
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 06:59:18

      国民所得  雇用者報酬 法人企業経常利益
2000年 372兆円  271兆円   36兆円
2004年 361兆円  255兆円   45兆円
(差分) −11兆円  −16兆円  +9兆円
http://pandoravote.net/snup/uploader/src/up0657.jpg

468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 19:24:26
自民党・民主党は消費税率上げ論者

共産党・社民党は消費税廃止論者。

次の選挙は自民党・民主党に票を入れるのやめよう。
金持ちの富みをさらに増やした燃料としての国債を
国民全体で割り勘で負担させようと言うのが消費税率アップの真の目的。

消費税率上げ論者の刷り込みキャンペーンに騙されるな。
スウェーデンは4人に1人が公務員
解雇もあればストライキ権もある。
個人の法人税は最高税率50%。平均30%
企業法人税は28% 自治体が2年続けて赤字なら法的な責任を取らされる。
国の財政の9割以上が国民からの納税。
高校までは教育費無料、学用品も支給
大学は学費無料。
フィンランドは学校までの交通費も支給、大学は留学生も学費無料。
どの高校に行っても同レベルの教育が受けられるように公立学校の質を高くする。
自治体の予算は優先的に教育費に当てられる。
自治体、学校の事情に応じたカリキュラム、教員配置。

年金、将来の保証、教育費、失業や老齢時の福祉などを考えたら日本は税金が高いのに割に合わない。
スウェーデンは2004年から相続税廃止。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/27(火) 21:22:00
自民党は『累進課税の率を昔に巻き戻すと』日本にダメージを与えると
マスコミを通して中流以下の国民に対して刷り込みをしているが
自民党員がよく持ち出す話で『金持ちが日本を脱出する』事になろうが、
『そのポジションをその直下あたりにいる人がシフトして補うだけ』の話だ。
一時的に資金が外に流出するだけで、産業自体がなくなるわけじゃない。
金は金持から中流層および下流層の間で稼ぎに応じて配分されるわけだが、
税金の累進率を下げた時から金持ちの取り分が上急上昇、
残りの中流以下のパイは大きく減っていくわけだ。
自然界の食物連鎖でたとえれば金持ちが食べる側で貧乏人が食べられる側だ
食べる側が、食べられる側を食べ尽くすと自分たちの繁栄はないことを
理解するべきだ。
日本で人口減少が起きているが、まさに自民党が守り続けてる
金持ちに対して、さらに金が偏っていくシステムが原因だって事だね。
金持ちが海外に出て行ったところで、実際に仕事をしているのはオーナーではなく
その下にいる人たちだって事を中流以下の人たちに理解してほしい。
ただし金はシステムをもぎ取る力がある事も考慮しなければならない。
だから金を持ち出しても、その金の力の無力化または弱体化するシステムを用意すれば
日本をもぎ取ろうとする力を恐れる必要もなくなる。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/27(火) 21:24:31
では他の党に票を入れたらどうだと話を切り出せば、
自民党以外に投票する事ができないと思う人たちが多すぎるのが現在の問題だ。
各政党ごとに受け入れたくない毒があるから結局自民党がましくらいの気持ちで、
自民に票を入れているのが現実だろう。
この状況を解決するには、法案決定に国民が参加できるように、
ネットによる国民投票を実現する事を急がなければならない。
選挙に勝った党がすき放題にできる現状は問題であり、
政治を動かす舵取りを選挙ではなく、法案決定時の国民投票を実現することで、
真の民主主義を実現すべきである。

ネットによる法案決定が実現されれば、
政党を選挙で選んで、次の選挙までその政党に任せる現状の政治システムを覆し、
選挙の意味がなくなるであろう。
良い知恵を出す人物が現れたときが、新しい政治家のデビューといった、
小さな政府を実現するのにマッチした政治体系を実現できるであろう。
現状の各政党に所属している議員は政党が多数決で勝つための頭数の確保でしかなく、
頭脳ではなく必要の無い無能な煩悩の塊の奴らを国民が養っている現状が打破できる。
472ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/06/28(水) 05:31:05
 自民党税制調査会幹部の町村前外務大臣は、政府与党がまとめた歳出削減案は
消費税の議論を避けていると批判した上で、上げるなら10%にするべきだ、
という考えを示しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    歳出削減の効果も出てないうちに
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / もう消費税を上げようとしてる。
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  でも、この分だとますます大企業の商品は
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   売れず、自民離れも進みそうですね。(・∀・ )

06.6.27 TBS「町村前外相『消費税上げるなら10%に』」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3322339.html
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/28(水) 06:46:31
軽自動車と超高級車が売れる自動車業界
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/28(水) 10:21:47
【消費税率引き上げ】「2%で終わりみたいな感覚を国民に与えることは払拭しないと」…自民税調が予防線
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151447152/
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/28(水) 22:41:33
東京とそれ以外の地域に国および通貨を分離してそれぞれ別々の税制にしろ。
そうすれば金持ちが貧乏人に恵んでやる必要も無くなる。

金持ちの東京ウハウハ!!(^-^)/

オレって超wwww天才!!!!
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/28(水) 23:33:33
「増税してくれというまで削れ」首相、諮問会議で発言
http://www.asahi.com/politics/update/0627/014.html
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/29(木) 05:27:54
定率減税が半減されます

平成17年度までの個人市県民税では所得割額の15%(4万円を上限)が一律に減税されていましたが、平成18年度から減税額が半減されます

※平成19年度以降の定率減税については、廃止の予定です。

http://www.city.akita.akita.jp/city/fn/pt/kaisei18/kaisei_genzei.htm
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/30(金) 13:32:41

小泉政治で、国の借金垂れ流し(年間30兆円前後)で、公務員のボーナスが前年より増え、ついでにタイゾー並のノウタリンが激増www

http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060630_1.pdf
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/30(金) 13:46:22
消費税を上げないと言われて喜んでいる愚民どもwww
間抜けwww
尻抜けwww

定率減税が半減されます

平成17年度までの個人市県民税では所得割額の15%(4万円を上限)が一律に減税されていましたが、平成18年度から減税額が半減されます

※平成19年度以降の定率減税については、廃止の予定です。

http://www.city.akita.akita.jp/city/fn/pt/kaisei18/kaisei_genzei.htm
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/03(月) 07:21:35
>1994年には、日本は世界一だった。橋本内閣の大増税によって、7位まで落ち…小渕内閣の積極財政で、2位にまで
>挽回したが、森内閣と小泉内閣の緊縮財政で転落の一途をたどり、2004年度には11位にまで落ちてしまった。

日本経済復活の会 これで景気がよいと言えるのか。-かつて世界一だった一人当たりのGDPは11位まで急降下-
…お金が官から民に十分流れていないからだ。民にお金が流れなければデフレになる。逆に民にお金が流れすぎれば
インフレになる。…政府は増税をしようとしている。…日本は人口が増えなくなったためだと言う人がいる。しかし…年率
10%程度成長を続けていた頃でも、人口の増加率は年率1%前後だった。つまり、人口よりも労働生産性の上昇のほうが、
はるかに重要だ…。投資をしなくては、生産性は上がらないし、お金がなければ投資ができない。お金が市中に流れない限り、
成長はない…。高度成長期には、不動産価格の上昇等資産インフレ…のために、銀行貸し出しが増え、市中にどんどんお金が
流れ込んでいた。…GDPが増えなくなったのは、人口が増えなくなったためではないことは、一人当たりのGDPの国際比較を行えば
すぐ分かる。…1994年には、日本は世界一だった。橋本内閣の大増税によって、7位まで落ち…小渕内閣の積極財政で、2位にまで
挽回したが、森内閣と小泉内閣の緊縮財政で転落の一途をたどり、2004年度には11位にまで落ちてしまった。
http://www.tek.co.jp/p/ajer06_01.html
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/04(火) 20:17:59
国内GDP500兆円のうち250兆円が国家予算
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/06(木) 14:02:30
自民、やり方が汚ねえ・・・テポドンで大騒ぎの日に、こっそり表明しやがった

【消費税率引き上げ表明】自民税調の柳沢会長が2009年度消費税上げ表明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152089882/
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/06(木) 17:59:49
◆ 税制に関する御意見の募集について

今後の審議の参考にさせていただくため、広く国民の皆様から、御意見を募集しております。
御意見を提出していただく場合には、
郵送又は電子メールにより、下記の税制調査会事務局宛にお送り下さい
○ 郵送の場合    〒100‐8694 東京中央郵便局私書箱1666号
○ 電子メールの場合 [email protected]

ttp://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/iken/iken.htm

不満がある人は意見を言おうよ。増税決まっちゃうよ。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/06(木) 20:14:55
仮に、逆消費税を創設する。例えば、これが5%だとすれば
100円のものを購入した場合、政府から5円に補助金が
出て、95円で買えるようにする。

消費税5%の税収が大体10兆円だから、
マイナス5%の消費税を課した場合、
20兆円の財源が必要となる。

これを日銀の国債保有か政府紙幣で調達する。

20兆円の財源を調達するのに10%のインフレが
起こらなければ、逆消費税で10%物価が下落するのだから
したほうがいいという結論となる。

インフレ率が逆消費税による物価下落を超えるまで、
逆消費税を上げていけばいい。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/08(土) 01:26:51
【消費税率引き上げ表明】自民税調の柳沢会長が2009年度消費税上げ表明★2
09年度までに税制改革 自民税調・柳沢会長 年末に「全体像」提示 フジサンケイ ビジネスアイ7月6日8時32分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152248551/

【政治】税制抜本改革の工程表試案、「法人税減税→所得税制見直し→消費税率上げ」の3段階で…自民柳沢税調会長
税制抜本改革、3段階で・自民税調会長試案 (07:02) http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060608AT3S0700X07062006.html
(6/8)税制抜本改革、3段階で・自民税調会長試案http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt5/20060607AS3S0700X07062006.html
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149719491/

柳沢伯夫-Wikipedia
…選挙区は衆議院静岡3区。自民党屈指の増税による財政再建論者である。
谷垣禎一財務大臣や与謝野馨経済財政政策担当大臣と連携している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E6%B2%A2%E4%BC%AF%E5%A4%AB

【消費税率引き上げ】消費税率「将来10%以上」 法人税増税は否定…政府税調の石会長
消費税「将来10%以上」 政府税調会長、法人税増税は否定 フジサンケイ ビジネスアイ 7月5日8時32分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152147156/

【骨太方針2006】オリックス宮内vs.文科省 自治体による教育委員会設置の選択制 政府・与党が先送り
Sankei Web 政治 政府・与党が教委選択制先送り 「骨太の方針」に盛り込まず(07-05 0209)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152074603/
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/08(土) 01:28:00
      ___
     /    `⌒ヽ
   /  三ヽ 、ノl ミヽ    おっかしいなぁ〜?
   l /⌒``  ⌒ 、l    庶民は、金銭感覚が俺とは完全にズレてるな?
   |,/ ,ニ  ̄ ニ、||    
  l^リ  ru、  ‐u、 リ^l    庶民感覚に合わせて出資額を1000万円に
.  、 {    }  ヽ  } /    過小評価して決算書作らせたんだけど、
    `l  r' ^ー'^ヽ  l´     何怒ってるんだろう???
    、 ` ̄ ̄´ /      
     ` ヽ _ ノ ´    
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/08(土) 05:51:54
そもそも、政府はデフレ脱却する気がないんじゃまいか?
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/08(土) 05:57:12
国民に対してムチばかりだから
参院戦の自民惨敗が目に浮かぶよ。
医療と年金改悪、日銀福井擁護で敗れるはず。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/08(土) 07:19:36
日本で1年間に食べ残しを処理する費用が12兆円だそうだ。
駐車禁止に対応する費用も12兆円だそうだ。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/12(水) 02:54:42
市ね日鉄。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/15(土) 02:15:52
財務省 税制 ご意見の募集
御意見を提出していただく場合には、郵送又は電子メールにより、下記の税制調査会事務局宛にお送り下さい
○郵送の場合    〒100‐8694 東京中央郵便局私書箱1666号
○電子メールの場合 [email protected]
http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/iken/iken.htm

【政治】税制抜本改革の工程表試案、「法人税減税→所得税制見直し→消費税率上げ」の3段階で…自民柳沢税調会長http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149719491/
柳沢伯夫-Wikipedia…選挙区は衆議院静岡3区。自民党屈指の増税による財政再建論者である。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E6%B2%A2%E4%BC%AF%E5%A4%AB



法務副大臣プロジェクト「今後の外国人の受入れについて」
法務省 ご意見募集中 法務副大臣プロジェクト「今後の外国人の受入れについて」
期間 〜平成18年7月15日(土)
http://www.moj.go.jp/NYUKAN/nyukan51.html

徒然なるままに@甲斐田新町 人権擁護法案 フラッシュ 国民覚醒の兆候http://tk01050.sakura.ne.jp/
日本マスコミが隠している韓国の実態http://karutosouka1.hp.infoseek.co.jp/
在日朝鮮人が毎月17万円の生活保護が少ないと悩むhttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1133663345/



現在、CNNのアンケートで北朝鮮にアメリカは攻撃をした方がいいが60%
CNN.com - North Korea test-fires 7th missile - Jul 5, 2006
QUICKVOTE
Ignore Pyongyang   無視する 13%
Give North aid/money 支援金やれ 4%
Sanctions/embargoes  制裁・禁輸 23%
Military action     攻撃 60%
http://www.cnn.com/2006/WORLD/asiapcf/07/05/korea.missile/index.html
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/15(土) 02:31:40
>>484物価を上げて、値段(貨幣)の価値を下げる方法が、見付かりますた。

資本主義 - Wikipedia
資本主義が孕む矛盾・問題点
ケインジアン
…総需要が有限であるように見えるのは、…資本主義が矛盾しているからという論に立った(流動性選好による流動性の罠)。
そして…財政出動による総需要対策で克服できるという論を展開した。…財政出動による景気対策…は周知の事実である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9

南堂久史 政治経済 小泉の波立ち 論考1「需要統御理論」[2001.10.07]
動的経済学
消費の硬直性による歪み
…生産性の向上があると、失業者が発生するので…吸収するために、経済全体が拡大しなくてはならない。
…供給…生産性の向上した分、消費も増大しなくてはならない。…実際には、「消費の硬直性」ゆえに、…消費を…増やさない。
…というわけで…実際には、限界消費性向は平均消費性向よりも小さい。…そうなると…消費の不足[= 供給の過剰]が発生する。
これは、需給ギャップであり、経済の「歪み」で…倒産や失業などの現象となって現れ…、
消費にも投資にも使われずに余った過剰な資金が、金融市場に滞留する。

クルーグマンの提案
 …流動性の罠…つまり、名目金利がゼロと…下げることができないので、資金の需…給の均衡点…は、実質金利がマイナス…にある。
…物価上昇があれば、名目金利はゼロでも、実質金利は、物価上昇の分だけ、下がることになる…。
例…今なら1億円だが、1年後には(物価上昇率が5%で)5%増し…。…1年後に…買うのに比べて 5% 得をする。(マイナス5% の実質金利。)
 …「ベビーシッターモデル」…需要が多いときは、借金して消費…する人が多いので、金利を…上げ…、…需要を抑制できる。
逆に、借金して消費する人が少ないときは、金利を…下げて、需要を拡大できる。

民への補償
…第二は…不況から好況に移転する過程で…賃金が上がらないのに、物価上昇だけが起こるのでは、国民は困ってしまう。
…減税などを実施して、…物価上昇で…を上回る金額をプレゼント…。…(逆に言えば、不況のときに減税をするなら、
http://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/81_juyou.htm
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/15(土) 02:43:42
Yahoo!辞書 - げんかい‐しょうひせいこう【限界消費性向】
所得の増加分に対する消費の増加分の割合。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%99%90%E7%95%8C%E6%B6%88%E8%B2%BB%E6%80%A7%E5%90%91&dtype=0&dname=0na&stype=1&pagenum=1&index=05702400
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/16(日) 22:01:33
一般国民の何十倍って給料もらってる政治家、
官僚には消費税も一般国民の何十倍もの消費税が妥当だろう。
それでも国民より良い生活が保障されている。
公金横領、歯科医の経費水増し税制、税金の無駄使いやり放題で消費税値上げだってぇぇぇ?
頭おかしいんじゃないのw

税収が足りなかったら、高額所得者の所得税の累進税制の強化が先だろw
社会的不公正の増大は犯罪の増加、治安の悪化を招くってあれだけ言っても分からないのか?
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/22(土) 06:18:46
金持ち連中が政治を買ってる。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/22(土) 18:03:10
第三次産業が経済の頂点であり続けるには、超弱肉強食市場原理主義で

弱い第一次産業には弱肉強食の現代社会から退場してもらう必要があります。

つまり、比較劣位産業である農漁業は滅んでいただくことが 

第三次が第一次との競争に勝つ上で大切なんですね。 
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/22(土) 18:04:02
肉食動物が食物連鎖の頂点であり続けるには、超弱肉強食市場原理主義で

弱い動物には弱肉強食の動物社会から退場してもらう必要があります。

つまり、劣等種である草食動物は滅んでいただくことが

肉食動物が草食動物との競争に勝つ上で大切なんですね。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/22(土) 19:17:49
500プロパガンダ

501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/23(日) 19:47:26
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/23(日) 19:54:46
今、国が増税に躍起になっている本当の理由は
団塊の世代の退職問題。

公務員の団塊の世代は、公務員400万人中、約100万と言われている。
100万人に、一人当たり4000万の退職金が支払われる。
総額40兆円と言われる途方も無い数値だ。

ただし、この退職金は積み立てられたものでは無く、どこにも財源が無い。
このままでは退職金の支払いは無理だが、公務員としてそれは絶対に避けたい。

そこで、消費税アップで、その退職金に当てようと考えている。
それこそが、消費税アップの真の目的だ。  

最後まで迷惑掛けないで、さっさと氏ねよ、団塊。  
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/24(月) 18:53:00
驚くべき特権階級:

9000億円の債権放棄、国・自治体から毎年1000億円の補助金で豪華だが格安住宅に住む

独立行政法人 都市機構職員たち
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader239270.jpg

これらは税金から補填されています。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/24(月) 19:18:50
一生かかっても使い切れないほどの金融資産を持つということはその使途を社会から委任されているのです。

分相応に賃金・退職金・年金を貰う多数の団塊世代の方々は保有する財産と同額の負債を受け取っていただきます。

負債とは何もマネーだけではありません。「団塊は無能で多数の退職金を分捕ったお陰で消費税を上げられた」
等の悪評も負債といっていいのではないだろうか。

その負債は死しても永久に歴史の中に刻まれたのです。おそらく何年経っても歴史書には日本を再建した戦中世代
と団塊世代の対比が語り継がれるであろう。

これが解らんから無能なんです。南無。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/24(月) 21:43:54
人々は犯罪に走りだしました
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/25(火) 21:36:43
国家公務員自体はもっと給料あげてもいいと思ってる。
それだけ拘束時間もあるしね。

だけど、分けの分からない外郭団体やら特殊法人やらはどんどん廃止すべし
天下り先なんて潰してしまえ。

そうすれば税金の無駄遣いが減るから
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/29(土) 05:43:05
草食動物が減ると肉食動物も減るんだよね。
人間界での食物連鎖も崩れるだろう。
自動車で言えば、低所得者が増えて軽自動車しか売れず
マーケットが狭くなっている。
奥田らは自分で自分の首を締め上げていると気付いているのだろうか。
自動車税はもっと細分化してほしい。
くそでかいミニバンと車体の小さい車が同じ税率なんて絶対おかしい
公金横領、歯科医の経費水増し税制、税金の無駄使いやり放題で消費税値上げだってぇぇぇ?
頭おかしいんじゃないのw

税収が足りなかったら、高額所得者の所得税の累進税制の強化が先だろw
社会的不公正の増大は犯罪の増加、治安の悪化を招くってあれだけ言っても分からないのか?
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/30(日) 07:12:26
あらゆるところで対立軸を作り憎しみあわせて
離れたところでニヤニヤと見物してるのが小泉自民党
金持ち連中を批判に晒させて自分達は裏で高笑い。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/04(金) 20:40:09
谷垣って消費税アップ連呼して安倍に票入れさせようとしてるよな。
あきらかに出来レース。亀田なみの茶番だな。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/04(金) 23:17:54
今は共産党が一番現実的な事を言っていると思う。
冷戦時代と逆転。
 
     現実論    観念論

現在   共産党    自民党

冷戦時代 自民党    共産党 
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/06(日) 06:05:44
赤旗しんぶんって、けっこうまともなこと書いてるもんな。
大手の新聞とか糞 金払ってまで読むものじゃない
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/09(水) 06:17:37
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
 風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  日本経団連会長 トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)

515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/09(水) 11:26:54
格差0は無理だけど、政府主導で格差作るのはおかしいよね。
自由に経済やらせてできた格差を調節するのが政府だと思うんだけど。
だめだめ
経済や政治のど素人が専門家と同じ一票持つ欠陥選挙制度じゃ
何回選挙したところで金儲けの政治屋が当選するんだから。
日本は順調に破滅への道を突き進んでるよ。
対策とっておいたほうがいいよ。
馬鹿な大衆と心中するのなんてまっぴらごめん。
いちいち言わないでも皆さんの経済の専門知識を駆使すれば対策取れるよね。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/13(日) 01:44:53
犯罪による収入は全て没収しろ

当然、公務員のもな
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/13(日) 06:24:52
裏金燃やすって、すごいね岐阜県
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 18:47:36
上げ
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/20(日) 00:04:31
ヒトとニートの見分け方

社会で共生するのがヒト●社会に寄生するのがニート
社会進出するのがヒト●社会から逃避するのがニート
親に孝行するのがヒト●親に暴行するのがニート
養生して自己管理するのがヒト●幼女に手を出して犯罪するのがニート
過去を述懐するのがヒト●過保護で樹海行きなのがニート
昔の思い出話に花が咲くのがヒト●昔の思い出話に腹が立つのがニート
人生を航海しているのがヒト●人生を後悔しているのがニート
現実と向き合うのがヒト●現実にムキになるのがニート
責任感があるのがヒト●責任転嫁しかしないのがニート
息子が生まれたら祝いたいのがヒト●ムスコを手でいじるだけなのがニート
分別をわきまえるのがヒト●糞便製造機で終わるのがニート
笑顔で挨拶出来るのがヒト●エロゲで射精しか出来ないのがニート
家事手伝いするのがヒト●フィギュアを買ってもらえず自宅に放火するのがニート
国民の三大義務を果たすのがヒト●国賊の三大害虫のエースがニート
性格を温厚に保とうとするのがヒト●生活保護にたかろうとするのがニート
紳士的に近所と友好を持つのがヒト●シナチョンに近親憎悪するのがニート
初月給で親にプレゼントを買うのがヒト●初年金の親の金もむしり取るのがニート
ゴッホは画家、が第一印象のヒト●ゴッホはニート、が第一印象のニート
刑務所の世話にならないのがヒト●親元の次は刑務所で世話になるのがニート
結婚式でスピーチを頼まれるのがヒト●結婚式に来るなと頼まれるのがニート
親戚一同から祝電が届くのがヒト●親戚一同から糾弾されるのがニート
奮闘向上したいのがヒト●扶養控除対象外になるのがニート
自己紹介が出来るのがヒト●自我崩壊でキテるのがニート
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 21:10:57
age
>>518
まだそのカネでどんちゃん騒ぎでもしてくれれば市中にカネが回るのになw
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 01:11:06
相続税はもっと累進的にかけ、
金持ちは一代限りで終わらせなければならない。

私腹を壊さないと、資本主義は駄目になってしまう。

政府は取った遺産を法人で所有させるか、所得再配分にするか、
新規ベンチャーへの資本として有効に生かせばいい。

生まれがどこでも競争が出来る社会にするのが好ましい。

生 活 苦 で 自 殺 し て い っ た 無 数 の 霊 魂 が

そ の う ち 優 雅 に 暮 ら す 金 持 ち を 呪 う の で は な い か

も の を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

こ こ ろ を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

お 金 を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

相 続 贈 与 税 は 生 活 困 窮 者 救 済 の 財 源 に す べ き だ


525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 22:27:58

財務省は25日、一般会計と特別会計を合わせた国の決算について、民間企業
の財務諸表の考え方でまとめ直した2004年度「国の財務書類」を公表した。

それによると、国債残高など負債の増加が資産の増加を大幅に上回り、債務
超過額は前年度比20兆2040億円増の276兆5580億円となった。

負債は同30兆1880億円増の976兆8270億円。悪化する財政状況を
反映し、国債などの公債が73兆4790億円増加したことが影響した。
収益面では、21兆0630億円の最終赤字だった。「収入」に当たる租税や
年金保険料などの財源が102兆2640億円にとどまる一方で、業務費用は
123兆3270億円に上った。税収の増加で赤字幅は前年度に比べ
2兆1110億円縮小したが、巨額の財源不足が改めて示された。 

[時事通信社:2006年08月25日 21時10分]
http://newsflash.nifty.com/news/te/te__jiji_25X441KIJ.htm
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/30(水) 02:19:18
【ポスト小泉】消費税増税は?麻生氏「3%から5%に上げて税収が減ったときの二の舞をするべきではない」谷垣氏「最低10%必要」
Yahoo!ニュース-フジテレビ系-谷垣財務相と麻生外相、消費税や靖国問題をめぐり激しい政策論争-20日21時30分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156092147/

日本経済復活の会 バーナンキFRB議長(デフレ研究の第一人者)の提言『日本は経済再生のために何をすべきか』
…減税をすれば…GDPが増加しGDP比でみた借金の比率は減少し、財政は健全化する。…GDPの名目成長および
それに伴う税収の増大に勝るものはない(12頁)。http://www.tek.co.jp/p/bernanke.html

日本経済復活の会 10兆円の歳出削減でGDPが10兆円減少する-竹中経済相-
http://www.tek.co.jp/p/takenaka.html

谷垣禎一 - Wikipedia
経歴 …「官僚が選ぶ次期総理になって欲しい政治家ランキング」では1位に選ばれる…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%9E%A3%E7%A6%8E%E4%B8%80


月刊テーミスWEBサイト 2006年3月の立ち読み記事「財政危機→大増税」キャンペーンのウソ
どうしても増税したい財務省
…『純債務』でみると、日本は大体ユーロ並み、せいぜいドイツぐらいだ。…
10年間も遡って債務の水増し
…日本はボツワナ以下の信用か」と騒がれたものだ。そのとき財務省は…意見書を…格付け会社に送付し…
反論の中身は…純債務である。国民を騙すときには粗債務を持ち出し、海外に反論するときは純債務を持ち出す。 http://www.e-themis.net/new/feature/read_0603.php

日本経済復活の会 これで景気がよいと言えるのか。-かつて世界一だった一人当たりのGDPは11位まで急降下-
…民にお金が流れなければデフレになる。…政府は増税をしようとしている。…一人当たりのGDPの国際比較…
1994年には、日本は世界一…小泉内閣の緊縮財政で転落の一途をたどり、2004年度には11位にまで落ちてしまった。
http://www.tek.co.jp/p/ajer06_01.html
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/30(水) 02:37:31
【ポスト小泉】 「景気が上がる時に消費税率アップはアホ」の麻生氏発言に、谷垣氏が反論
Yahoo!ニュース-日本テレビ系-谷垣財務相 麻生外相の“アホ発言”に反論-20時37分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156679432/

税制改革による経済成長と財政再建への構造改革  (目次)*別表2日米経済基礎データー
 両国の税制と国家成績の疫学的立証からの結論は
(6)経済競争の勝敗は競争当事国間の「税制の経済効果の相対関係で決定される」ことを示している。
アメリカ年度別最高所得税率と失業率と政府総年税収(1)と
                       連邦政府総負債年増加額(2) (単位10億ドル)
年度 最高税率 失業率  (1)  (2)         年度  最高税率  失業率   (1)    (2)
1982 *50%前後 9.7%  632.2 143.1 レーガン  1993  *39.6%    6.9%    1154   349.3 クリントン
1983  同上  9.6%  627.2 234.9 税制開始   1994   同上     6.1%    1259   292.3 税制開始
1984  同上  7.5%  680.5 194.8          1995  同上    5.6%    1352   277.3
1985  同上  7.3%  742.9 250.8 減税が    1996   同上    5.4%    1453   260.9 累進増税
1986  同上  7.0%  769.1 284.5 続き     1997   同上     4.9%    1579   187.8 により
1987 40%前後 6.2%  854.1 234.1 財政は   1998   同上    4.5%    1722   109.0 財政再建
1988 29%前後 5.5%  909  255.2 極度に   1999    同上    4.2%    1828   128.0 と失業率
1989  同上  5.3%  990.7 266.7 悪化し    2000   同上    4.0%    2025   22.9 同時改善
1990  同上  5.6%  1031  338.6 た       2001   35%     4.5%    1991   -4.0
1991 31%前後 6.8%  1054  391.9         2002  *同上    5.6%     *ブッシュ
1992  同上  7.5%  1090  403.6         2003   同上    6.4%     減税開始財政悪化
http://www.geocities.jp/mirai200107/betu.htm
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/31(木) 02:22:41
>>527訂正

税制改革による経済成長と財政再建への構造改革  (目次)*別表2日米経済基礎データー
(別表2)90年間の日米の最高所得税率と失業率と税収と政府総債務の年度別推移

1.アメリカのケース
(4)経済危機に際しては最高所得税率を引き上げることにより、常にアメリカは経済危機を脱してきた…。
 …クリントン大統領の累進所得税の累進増税は…大きくないのに大成功したのは、…当時の日本の…税制の失敗に
 大いに助けられた結果である。競争とは競争当事者間の「相対関係」であることを示している。

アメリカ年度別最高所得税率と失業率と政府総年税収(1)と
                       連邦政府総負債年増加額(2) (単位10億ドル)
年度 最高税率 失業率  (1)  (2)         年度  最高税率  失業率   (1)    (2)
1982 *50%前後 9.7%  632.2 143.1 レーガン  1993  *39.6%    6.9%    1154   349.3 クリントン
1983  同上  9.6%  627.2 234.9 税制開始   1994   同上     6.1%    1259   292.3 税制開始
1984  同上  7.5%  680.5 194.8          1995  同上    5.6%    1352   277.3
1985  同上  7.3%  742.9 250.8 減税が    1996   同上    5.4%    1453   260.9 累進増税
1986  同上  7.0%  769.1 284.5 続き     1997   同上     4.9%    1579   187.8 により
1987 40%前後 6.2%  854.1 234.1 財政は   1998   同上    4.5%    1722   109.0 財政再建
1988 29%前後 5.5%  909  255.2 極度に   1999    同上    4.2%    1828   128.0 と失業率
1989  同上  5.3%  990.7 266.7 悪化し    2000   同上    4.0%    2025   22.9 同時改善
1990  同上  5.6%  1031  338.6 た       2001   35%     4.5%    1991   -4.0
1991 31%前後 6.8%  1054  391.9         2002  *同上    5.6%     *ブッシュ
1992  同上  7.5%  1090  403.6         2003   同上    6.4%     減税開始財政悪化
http://www.geocities.jp/mirai200107/betu.htm
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/31(木) 02:24:32
>>527訂正つづき

税制改革による経済成長と財政再建への構造改革  (目次)*別表2日米経済基礎データー
(別表2)90年間の日米の最高所得税率と失業率と税収と政府総債務の年度別推移
 両国の税制と国家成績の疫学的立証からの結論は
(6)経済競争の勝敗は競争当事国間の「税制の経済効果の相対関係で決定される」ことを示している。 

平成元年1989年ヨーロッパ型付加価値消費税制を根本導入アメリカ型経済成長直接税制から離脱
年度 最高所得税率(%) 消費税率(%) 失業率(%) 国家年総租税収入 政府債務年増加額
1996   50%          3%      3.4%       52.1           28.8
1997   50%(平成9年)   5%       3.5%       53.9           32.9      *消費税3->5%へ
1998   50%(平成10年)  5%      4.2%     49.4(兆円)         49.4(兆円)     なのに徐々
1999   37%          5%      4.9%       47.2           51.8        に税は減収となる
2000   37%          5%       4.9%       50.7(兆円)       46.2(兆円)
http://www.geocities.jp/mirai200107/betu.htm

【ポスト小泉】消費税増税は?麻生氏「3%から5%に上げて税収が減ったときの二の舞をするべきではない」谷垣氏「最低10%必要」
Yahoo!ニュース-フジテレビ系-谷垣財務相と麻生外相、消費税や靖国問題をめぐり激しい政策論争-20日21時30分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156092147/
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/02(土) 21:45:20
増税の代わりに、政府が公務員に生命保険かけて、その金で国の債務を返済すればいいじゃん。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/03(日) 00:23:16
日中貿易は、日中双方に悪影響を与えている。
2000年を起点とし、「日中貿易の増加」「一人当たりGDPの降下(日本)」「都市部登録失業率の増加(中国)」が発生。

社会実情データ図録 トピックス 中国・韓国 5050日中貿易・日米貿易の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/5050.html ←2000年から日中貿易が急増、2004年には対米貿易を超える

日本経済復活の会 これで景気がよいと言えるのか。-かつて世界一だった一人当たりのGDPは11位まで急降下-
http://www.tek.co.jp/p/ajer06_01.html   ←2000年から一人当たりGDPが急降下して11位へ

独立行政法人 労働政策研究・研修機構 海外労働情報 中国 海外労働基礎情報2003年【中国】
http://www.jil.go.jp/foreign/basic_information/2004/china.htm←2000年から都市部登録失業率推移も悪化

税制改革による経済成長と財政再建への構造改革  (目次)*別表2日米経済基礎データー
(別表2)90年間の日米の最高所得税率と失業率と税収と政府総債務の年度別推移
 両国の税制と国家成績の疫学的立証からの結論は  (7)…貿易収支の不均衡は黒字赤字に関わらず経済に悪影響…。
*貿易収支の黒字が「日本経済」にとって、悪影響すらあるとするデーター
          ||
年度 貿易収支(10億円) 資本収支(10億円)
1965   754       −215
1970  1589       −243 (結論)
1975  1750       −488 2.…貿易黒字…円高を招くことは…人件費を見かけ上、高騰させ…
1980  1397       1503 国内…設備投資が不利な環境を作り出し 設備投資対象が激減するため、
1985 13447     −13338 …資金は国外へ流出し「資本収支が大赤字になり」
1990 10284      −3701 本来は国内…に使われる…資金… 国内設備投資需要が激減し
1995 11524      −2497 生産力は低下し失業率は高まり、景気は浮揚できなくなる…。
1996  8783      −7994
1997 13634     −15336
1998 15982     −14047
http://www.geocities.jp/mirai200107/betu.htm
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/03(日) 06:06:03
南堂久史 政治経済 小泉の波立ち 「需要統御理論」簡単解説[2001.10.08]
【 生産性の向上の理由について 】
…生産性の向上が好況の原因なら、景気が急速に悪化することはない…あらゆる企業がいっせいに急激に低能率になる…偶然は
ありえないからです。…逆に、「景気が回復したから、生産性が向上した」のです。なぜなら、景気が回復すると…所得増大効果が
出るので、…設備の稼働率が上がり…生産性は向上…。
Qマクドナルドや牛丼屋…つまり、 「新しい供給は、新しい需要を生み出す」はずです。
A…新しい供給は、新しい需要を生み出します。しかし同時に、古い供給と古い需要を消してしまうのです。
…景気を回復するには、一部の新規産業だけが成功しても駄目で、一国全体の需要を増やす必要があるのです。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/89_kaise.htm

南堂久史 政治経済 小泉の波立ち 第3章・後「景気回復策(後)」[2001.8.10]
※ 反対意見
 第三に…非効率な企業…を倒産させれば、労働者は失業者となり、…彼はまったく仕事を…ない…。
…つまり、小さな「非効率」をつぶして、「大きな非効率」を社会全体でかかえ…効率は非常に悪くなる。
もちろん、国全体の経済は悪化するし、国家的な赤字は増大する。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/33_keiki.htm

クローズアップ現代2006年7月3日(月)放送
“職場”を去る障害者〜自立支援法の波紋〜
今年、4月施行された障害者自立支援法が障害者福祉の現場を一変させている。…作業所や授産施設などでは、
障害者の工賃より施設の利用料が上回る逆転現象が頻発し、施設をやめる障害者が相次いでいる。…
(NO.2264)スタジオゲスト : 中島 隆信さん (慶應義塾大学教授)
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2006/0607-2.html

南堂久史 政治経済 小泉の波立ち 第3章・前「景気回復策(前)」[ 2001.8.06 ]
Q「インフレ目標」政策の根本は? クルーグマン教授の理論の核心は? 
A「物価上昇なしでの経済成長」…が…ありえないことを証明…。…物価上昇なし」にこだわり、…不況…。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/3_keiki.htm
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/03(日) 06:07:02
南堂久史 政治経済 小泉の波立ち 論考1「需要統御理論」[2001.10.07]
動的経済学
消費の硬直性による歪み
…生産性の向上があると、失業者が発生するので…吸収するために、経済全体が拡大しなくてはならない。
…供給…生産性の向上した分、消費も増大しなくてはならない。…実際には、「消費の硬直性」ゆえに、…消費を…増やさない。
…というわけで…実際には、限界消費性向は平均消費性向よりも小さい。…そうなると…消費の不足[= 供給の過剰]が発生する。
これは、需給ギャップであり、経済の「歪み」で…倒産や失業などの現象となって現れ…、
消費にも投資にも使われずに余った過剰な資金が、金融市場に滞留する。

クルーグマンの提案
 …流動性の罠…つまり、名目金利がゼロと…下げることができないので、資金の需…給の均衡点…は、実質金利がマイナス…にある。
…物価上昇があれば、名目金利はゼロでも、実質金利は、物価上昇の分だけ、下がることになる…。
例…今なら1億円だが、1年後には(物価上昇率が5%で)5%増し…。…1年後に…買うのに比べて 5% 得をする。(マイナス5% の実質金利。)
 …「ベビーシッターモデル」…需要が多いときは、借金して消費…する人が多いので、金利を…上げ…、…需要を抑制できる。
逆に、借金して消費する人が少ないときは、金利を…下げて、需要を拡大できる。

民への補償
…第二は…不況から好況に移転する過程で…賃金が上がらないのに、物価上昇だけが起こるのでは、国民は困ってしまう。
…減税などを実施して、…物価上昇で…を上回る金額をプレゼント…。…(逆に言えば、不況のときに減税をするなら、
http://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/81_juyou.htm

Yahoo!辞書 - げんかい‐しょうひせいこう【限界消費性向】
所得の増加分に対する消費の増加分の割合。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%99%90%E7%95%8C%E6%B6%88%E8%B2%BB%E6%80%A7%E5%90%91&dtype=0&dname=0na&stype=1&pagenum=1&index=05702400

昨日NHKで自民党の総裁選の候補者を集めて言いたい放題させてたが、あれじゃぁ、自民党の宣伝番組だったな。
3人の候補は五十歩百歩。
主張はほぼ同じ。
憲法改悪、教育改悪、消費税値上げ。
ただその時期が多少違うだけ。
3人口を揃えて、憲法改正発議は国会議員の2/3の賛成が必要だからハードルが高いとか言っていたが、
不公正な小選挙区制になって自民党は議席が得票率の倍になっているし、野党第一党は自民クローンだから
もう出来るんじゃないのかw
後は参議院で邪魔なチェック政党を少なくすればいいだけw

自主憲法とか偏執的にカビが生えた主張に執着していたが、
民主主義が未発達で天皇万歳の自民党にはその能力が無いんだから、
第一章以外、今の憲法はいじったら確実に悪くなるだけ。
ただ押し付けられたからと自尊心だけで馬鹿をやろうとしているだけ。

谷垣は国家権力を強力に発動出来る様にして、国民の権利を狭めたいような事を言っていたね。
それは谷垣だけの意見ではなくて、自民党全体の意見だろう。

最近の少年の悪質犯罪は手本になるべき政治家や公務員、警察官などによる犯罪が後を断たず、
公金横領税金泥棒が横行しているのに正そうとしない腐敗し切った政治社会の状態が原因なのに、
相変わらずその原因は子供達に対する愛国教育が足りないからだと言うすり替えをして、
自らその原因を作って置きながら、それをまた自分の野望達成の道具に利用しようとする姿勢がみられたね。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/09(土) 15:17:41
特別会計から組み入れれば全然増税の必要ないんだよな。
日本はすでに中負担・中福祉だし。
>>526
>「官僚が選ぶ次期総理になって欲しい政治家ランキング」では1位に選ばれる

そんな奴を選ぶわけにはいかないなw
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/17(日) 00:48:14
消費税税収が法人税減税で相殺されていますw

財界はなぜ消費税が好き?-大企業減税を庶民穴埋め2005年7月15日(金)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-07-15/2005071508_01_4.html
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/17(日) 06:48:16
高所得者減税の穴埋めもしてるぞ。
定率減税は戻しても、こっちは温存だ。
誰の為に政治をしてるか良く分かる。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/17(日) 11:16:52
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/17(日) 19:29:03
「泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋
(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が行われている国であり、
本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)
(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、
それで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の隠れ債務を加えれば、
その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?(後略)
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/17(日) 21:43:01
金がない!破綻する!という財務省は外貨を隠し持っている。

財務省:外貨準備高:6月末は8649億ドル、4カ月連続過去最高
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20060707/105893/
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/17(日) 21:55:55
>>541
最新為替レートで換算すると、101兆6516億円か〜

どっひゃ〜
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/18(月) 05:54:02
■天下り退職元役人リスト■ (カッコ内は退職金)
以下の7人だけでも総額44億1640万円が、すべて税金&年金から払われています。
一人平均6億3090万円ですね。上から4人が厚生労働省です
1.加藤陸美(73歳) 総額8億6680万円
      4億668万円 (8588万円) 厚生省時代
            (1826万円) 社会福祉・医療事業 団副理事長・理事長
      1億6138万円        公害健康被害補償不服審議会会長
       7712万円 (1363万円) 健康力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長
2.山下真臣(76歳) 総合計8億289万円
      4億7135万円(8523万円)   厚生省時代
       2億829万円(3127万円)  環境衛生金融公庫理事長時代
        7425万円(1115万円)   全国社会保険協会連合会理事長
        4900万円        国民年金協会理事長
3.吉原健二(72歳)総合計7億9238万円
      4億8919万円(8588万円)  厚生省時代
      2億419万円 (3066万円)  厚生年金基金連合会理事長
        9900万円(1486万円)  財)厚生年金事業振興団理事長
4.近藤純五郎(61歳)総合計5億3623万円
      5億1148万円(8423万円)   旧厚生省時代
        2475万円(371万円)   年金資金運用基金理事長
5.伊藤雅治(61歳)総合計5億3096万円
       5億1033万円(6235万円)  役所時代
         2063万円(310万円)  全国社会保険協会理事長
       ※伊藤氏は医師なのでキャリア官僚と同等として試算
6.丸山晴男(60歳)総合計4億5074万円
       4億200万円(6140万円)   役所での報酬
         4874万円(732万円)  年金資金運用基金での報酬
7.丸田和生(57歳)総合計4億3640万円
       3億8095万円(6998万円)  役所時代
        5545万円(833万円)   厚生年金事業振興団常務理事
ソースはコチラ http://www.janjan.jp/special/sagi/list.php
544高額所得者の勝利だw:2006/09/18(月) 11:25:10
さぁ、負け組みから高い消費税をふんだくろう!w

奴らバカだから、税の公平な徴収だとか直間比率の是正だとか格差は当然だとか
負け組みは努力不足だとか目的税化するとか言ったり、何かにつけて消費税率が高い欧米を引き合いに出せば、
簡単に操れて、我々金持ちの為に必死に消費税を払うだろうw
しかも、自分らの権利の行使の仕方も知らないから、ただ名前に自由だ民主だと付いているだけで
中産階級でもない貧乏人のくせにせっせと自民党に投票するから何の心配も無いwwww
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/18(月) 13:14:55
最近億ションを買っているのは...........(官僚だった!)
ゼネコンの人と酒飲んで教えてもらったんだが、最近都心にポコポコ立っている億ションを買って
いるのは、結構官僚が多いらしい。それで億ションの販売に、官僚から応募があった場合、
特にゼネコンと関係が深い●●●●(国土交通?)省の官僚から注文があった場合は、
角部屋や最上階などの人気のある部屋を優先的に割り当てるんだという。もしその部屋が
ほかの人に優先権がある場合でも、いろいろ理由をつけてその人を追っ払い、それでも難しい場合は
違約金を払ってでも追い出して、優先的に回すのだという。
なんかおかしいなと思いながら追い出されちゃった人、いる?
時間経過によりリンク切れあり↓
http://d.hatena.ne.jp/yumyum2/20060904
★年間5000人の国家公務員はコネで採用 ニート職員の温床
毎年5000人以上の国家公務員がひそかに、政治家や役人などの
コネで情実採用されている――この大失業時代に、こんな許し難い不公平が
まかり通っていることが、12日の衆院予算委員会での長妻昭氏(民主党)の
追及で明らかになった。国家公務員には難しい試験をクリアしてなるものだと
思っていたが、やはりここにも抜け道があったのだ。
「国務大臣や裁判官、自衛隊員などの特別職と、郵便局や造幣局などの
現業職員を除いた非現業の一般職の国家公務員は約50万人いる。
実にその6割以上が試験なしで採用されているのです。例えば00年度に
採用された2万4677人の非現業職員のうち、無試験組は1万5389人。
そのうち国立大学の教員や医師・看護師など専門知識が必要な職種が約1万人で、
残りの5000人以上が不明朗な方法で採用されているのです」(長妻氏)
http://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=gend_society1_0511035&ud9=-7&sec=society&sv=SN&svx=300504&pg=article.html
平成十五年五月十三日提出 質問第七五号
国家公務員のコネ採用に関する再質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a156075.htm
ほとんどすべてが役人のコネ採用
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20030315/top_1/main.html
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/20(水) 05:11:11
>>537補充

消費税税収が法人税減税で相殺されていますw

財界はなぜ消費税が好き?-大企業減税を庶民穴埋め2005年7月15日(金)「しんぶん赤旗」←消費-法人税相殺のグラフあり
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-07-15/2005071508_01_4.html

参院選比例代表-日本共産党の政見放送-志位委員長が語る/聞き手 松永亜規子さん2004年7月2日(金)「しんぶん赤旗」
 …消費税が導入されて十六年間で、国民…が払った消費税は累計…百四十八兆円…。ところがその同じ期間に、
大企業などが払う法人税は累計で百四十五兆円減っている。…つまり庶民のみなさんが苦労して納めた消費税が
大企業減税の穴埋めに使われてしまった…。http://www.shii.gr.jp/pol/2004/2004_07/2004_0702_1.html

大企業優遇による「税の空洞化」とは?〔2000・2・24(木)〕
 …九〇年度決算で六十兆円以上あった国の一般会計税収が、二〇〇〇年度予算では約四十九兆円と約十一兆円(率で一九%)も
落ち込んでいます。…大半は、…大企業・高額所得者優遇の制度減税…の…ためです。
 たとえば法人税率は、…九八・九九年…で、九〇年度以降の三七・五%から…三〇%まで引き下げられ、約二兆円の減収…。
…わが国の法人税率は、イギリスを除けば国際的にも最低水準…。…
 所得税も九九年度に、八九年度以来五〇%だった最高税率を三七%に引き下げ…、高額所得者…の所得税減税がおこなわれ、
約三兆円の減収…。http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/200224_zeikin_kudouka.html

日本共産党・知りたい聞きたい/消費税として徴収したお金は何に使われた? 〔1999・7・5(月)〕
 …政府は直接税と間接税の比率を七対三から六対四にするなど、間接税を増やす…税体系を構築…。
…消費税導入後の十年間で、法人税は約十九兆円から十一兆七千億円に軽減され、…超高額所得者に手厚い減税も…。
一方、消費税は、税収で約四兆から十兆二千億円になり…法人税減税や大金持ち減税のかわりに消費税が充てられた…。
http://www.jcp.or.jp/faq_box/001/990705_faq.html

日本共産党 負担増シミュレーション Q&A知りたい聞きたい財政・税制、予算←消費税推進論マヤカシの一覧
http://www.jcp.or.jp/faq_box/zaisei_zeisei_index.html
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/20(水) 05:14:11
政府は健保財政が危機だというが…? 2000年11月11日(土)「しんぶん赤旗」
 …医療費に占める国庫負担の割合は、八〇年度三〇・四%だったのが、九七年度には、二四・四%と六%も削られました。
…しかも、老人医療費への拠出金を分担する各種の健康保険(…組合健保…政府管掌健保など)は、企業のリストラと
賃金低下で保険加入者数が減り、保険料も減収になり、保険財政の赤字に拍車をかけています。
 このように保険財政悪化のおおもとには、国庫負担を大幅に減らし続けてきた政治の責任の問題があります。
この責任を不問に付して、高齢者…負担http://www.jcp.or.jp/faq_box/001/201111_faq_kenpo_zaisei.html
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/24(日) 07:33:03
2007年度 法人税減税きたね。
次は消費税10%だな。
549uu:2006/09/30(土) 03:40:00
産業界が政府に圧力をがんがんかけているので日本がどんどんおかしくなっていると思いますね

http://www.kokuminrengo.net/2006/200602-tax-tnym.htm
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/04(水) 00:11:52
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡                
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 菜種油と国民は、搾れば搾るほど搾れる。壺三君、国民はマゾだから消費税
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      \ あげてもらいたがってるよ!!さあ後は搾った退職金でオペラ三昧といくかww
    ,.|\、    ' /|、        \――――――――――――――――――――――――――― 
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
<俺の主な改革実績!!! 我ながらよくやったな!人生色々増税色々!>
2002年10月  雇用保険料引き上げ  3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ  1兆3000億円
年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円  介護保険料引き上げ(65歳以上)  2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減  3400億円 発泡酒・ワイン増税  770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)  2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止  4790億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)  6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止  2400億円
2005年度  住民税―配偶者特別控除廃止  2554億円
2006年度  住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止  1426億円
2006年1月  定率減税を2年で廃止  全廃すれば年間3兆3000億円
<検討中の今後の国民負担増>
2006年度見直し  健康保険(保険料の引き上げなど国民負担増を検討)
         消費税の引き上げ(政府税調や経団連などで大幅引き上げ検討)

551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/13(金) 16:05:16
参議院選挙まで棚上げ
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 21:22:22
痔民が補選に勝ったら大増税が待ってる。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/27(金) 23:01:31
大増税前夜
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/29(日) 15:59:46
暴動前夜
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/29(日) 16:25:38
>>552
アホか。
逆だろうが。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/29(日) 16:32:27
欧州では消費税10%以上が普通。
日本は無責任だ。
┌────┬────┬────┬───┬───┬────┬────┐
│ 年    │1983まで.│1986まで.│ 1987..│  1988│1998まで.│1999から.│
├────┼────┼────┼───┼───┼────┼────┤
│所得課税│   93% │   88%. │  78%.│  76%│   65%. │   50%. │
└────┴────┴────┴───┴───┴────┴────┘

<表>を見てもらえればわかるように、今40%程になっている
「所得課税上限(所得税+住民税)」は平成改革(1989)前は76%だった。

1986年までは88%。そして1983年までは93%である。「93%」←これが「日本の高度成長」
そして「日本の競争力」をも生み出していた。
昭和の良き日だ。

「日本の復興」を支えてきたのが「所得税」なのだ。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 00:15:03
そうだ、そういうことだ、ゼニゲバは日本を衰退させる。
税制はむかしの方が良かった、消費税はやめて30年前の税制にしろ。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 21:20:36
外国の消費税は食料品とか日用品は非課税
税率だけで比較するのはナンセンス。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 22:30:50
その点をわざとごまかすのが財務省クオリティ。
561内閣の皆さ〜ん、改めて下さ〜い:2006/11/07(火) 08:21:37

所得税法施行令による株譲渡益の計算方法はおかしい。
場合によっては利益が出ていないのに利益があったとして課税される仕掛けになっている。
明らかに違法性がある。
早急に改められるべきだろう。

施行令によれば、同じ銘柄を期日を違えて複数口買い、売った場合は総平均法に準ずる方法でやることになっているが、
例えば、A社の株を3年前に100万円で買い、株価が50万まで下がったので50万で買い、55万になったので売ったとする。
そこで5万円の儲けが出る。
4年後100万円に戻ったので100万円で買ったものを売ったとすると、合計5万円の利益となり、それに10%の課税で5000円の税金を払う事になる。
だが、この総平均法を使うと、1回目に売った時は、(100+50)/2=75が取得費となり、20万の赤字になる。
2回目に売った時は、100−75=25万円の利益があったと見なされ、2.5万円課税される。
実際は5万円しか儲かっていないのに25万円の利益があったとして課税するのは明らかに違法である。

改善法としては、
納税者が、一口単位で何時買った株を何時売ったかを帳簿上で自由に選択出来るようにすることである。
そうすれば違法な課税が避けられ、正しい税の徴収が行われる事になる。
総平均法とこの選択法のいずれかを納税者が選べる様にして欲しい。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/17(金) 12:23:39
【社会】 年金受給、"民間>公務員"に…「士気を保つため、公務員に上乗せ年金新設を」と人事院★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163703464/
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 07:17:41
今年は税収が多いから、地方にパッとばらまいちゃうのかな?
消費税上げてでも。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/11(月) 07:11:05
保守
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/12(火) 07:34:53
企業収益と勤労者所得の乖離 (グラフ)
http://www.suzuki.org/japanese/ronbun/image/0108_2.gif

これを見る限り、法人税を下げて消費税を上げる事は、
頭がおかしいとしか言い様が無いな。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/12(火) 22:57:27
>>541
>>542
すげえ・・・
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 10:03:25
2ちゃんねるの
自民・官僚を擁護するヤラセ宣伝員
そろそろ彼らの正体を暴きましょう
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 10:09:40
悪を撃つ!

<VOICE> 「借金16兆円!…なのに職員住宅は『豪華で格安』 都市再生
http://mbs.jp/voice/special/200607/24_3921.shtml
<VOICE>■「追及!都市再生機構 天下り先企業は“超優良”」
http://www.mbs.jp/voice/special/200611/23_5779.shtml

独立行政法人 都市機構では1兆円の借金が棒引きされ、
毎年1000億円を年金・郵貯から注入されています。
http://i7.tinypic.com/20t2xpi.jpg
http://img180.imageshack.us/img180/1140/tosikikoumudagc8.jpg
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 12:03:15
全国で行なわれた、タウンミーティングのヤラセ質問において
国が運営を委託した「広告代理店」とは一体どこでしょう?
マスコミは単に「広告代理店」としか報じてないよね
何故、その「広告代理店」の企業名を発表できないのでしょうか?
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 16:52:05
>>561
同感
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 23:25:27
【経済】郵政民営化・三角合併などで注文 米国政府、規制緩和の年次要望書を公表 ★2
asahi.com:郵政民営化などで注文 米政府が規制緩和の要望書を公表-ビジネス2006年12月06日10時29分
708 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 20:19:25 ID:p+FzmHkd0
04年度の勤労者世帯の一世帯あたり一ヶ月の消費支出平均
10万4,960円
現在消費税5%だから、商品そのものに支払っている金額は 約9万9,962円の支出。
一世帯につき一ヶ月に大体5,000円程度の消費税がかかっているといえる。
すなわち一世帯あたり年間6万円程度の消費税を納税していることになる。

次に http://www.mri.co.jp/PRESS/2006/pr060914_pec10.html
によれば、消費税3%うpで民間消費は1.6%落ちるらしい。

で、これを単純に当てはめると
約9万9,962円 → 約9万8,363円 に一世帯あたり消費支出が下がる。
年間にすると1万9,188円、勤労世帯一世帯あたりの消費が落ち込む。

この場合、実際に支払うであろう消費税8%を数値にかけると 10万6,232円
になるから、現在よりも1,272円の増収になる。 年間にして1万5,264円

現在、1万5,000円に相当するものをぐぐってみると…
・タウンミーティングのエレベーターボタン押し係一人当たりの費用
・タウンミーティングの空港で閣僚を送迎する係の費用
・ふつうのすし屋に二人で行った場合に払う金額
・財団法人 国際文化会館の年間会費
・番号ポータビリティ手数料+解約料
・レーザー脱毛一回の費用
・ITmediaモバイル:「F700iS」の価格
・任天堂の新携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」の価格 などなど
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165615843/
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 23:19:34
【政治】津島自民党税制調査会長、消費税引き上げは早くても2008年の通常国会になるとの見通しをNHKや民放の番組で明らかに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166341704/
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 23:29:48
自民党はタウンミーティングで世論誘導するぐらいの政党だからな。
消費税も危機感煽って増税するよ。
勿論増税理由の建前と本音は別のところにあるだろうけど。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 23:30:12


9条は日本人の心の故郷なのです。変えさせません。

故郷を変える人が居るのですか?


http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1165452884/l50

575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/19(火) 20:49:20
>>541

まさに、

     罪  務  省  。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 20:02:49
国がインチキしてたら、民間だって自信を持ってインチキしまくるんじゃないの?
日本人同士だから信用できるなんて嘘っぱち。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 21:46:08
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 22:02:31
>>574
日本では故郷は相続税で追われるものです。
日本なんてくだらない国ですね。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 23:16:17
>>577
日銀の信頼が無くなり貨幣価値がバシバシ下がるぞ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/04(木) 02:31:54
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/15(月) 22:44:27
徹底的に歳出削減が先
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/15(月) 22:53:17
増税しようとしている額ぐらい歳出削減できるでしょう。
なんでそれぐらいの目標が立てれないのか
日本の歳入額から考えると簡単な数値目標
結局官僚や天下り職員、特殊法人、外郭団体に寄生する利権団体が
湯水の如く税金の無駄使いを続けたいだけじゃないか
自民党も利権団体には頭が上がらないから
国民にしわ寄せしようと躍起になっている
無駄使いから無くすのが財政再建の基本と思うけどね

少子化→少ない働き手に更に増税→生活困難→更に少子化
こうなると政府が国民から摂りたい税金も摂れなくなる
いい加減役人や政治家自身が税金の無駄使いを止めなくては
いけないね。歳出削減が正解だよ
自民党の政治屋のインチキがばれちゃったみたいだね。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/16(火) 14:53:07
企業と労働者の収益の推移↓
ttp://www.suzuki.org/japanese/ronbun/image/0108_2.gif

小泉内閣発足した年にがくんと下がってる。
力の弱い中小企業を一気に潰したせいで、企業側も下がってるんだけど、
供給側が減ったことと、企業優遇の政策で、大企業の収益は上り続けてる。
労働者側は、増税や労働法改正やその他もろもろの改正、法案で、下がり続けてる。

そんな中、
さらに企業減税、個人増税・消費税UP・控除削減って異常じゃないですか?
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/22(月) 07:08:25
asahi.com:消費増税なしで財政再建が可能? 税収増見込み-政府2006年12月26日23時04分
 政府が26日、2011年度までの財政見通しを修正し、「消費税増税」なしでも財政健全化目標が達成できる可能性が出てきた。
5年後の健全化達成のために歳出カットや増税で生み出す必要があるとしていた「16.5兆円」が、06〜07年度の税収増見込みを反映させると、
3.5兆円少ない「13兆円」ですむという。目標達成には2兆〜5兆円程度の増税(消費税率で1〜2%分に相当)が必要としてきた政府の説明は
根拠を失い、政府が来年夏の参院選後に始めようとしている消費税の増税議論に大きな影響を与えそうだ。
 内閣府が同日、この試算内容を経済財政諮問会議に提出した。
 政府は7月に閣議決定した経済財政運営の基本方針「骨太の方針06」で、税収だけでその年の政策経費が賄える状態を示す
「基礎的財政収支の黒字化」を11年度に達成すると公約した。そのために07年度からの5年間で16.5兆円の新たな恒久財源を生み出す
必要があるとし、このうち11.4兆〜14.3兆円分を歳出削減で、残り2.2兆〜5.1兆円分を増税などによる増収で生み出す計画を立てた。
 与党内の増税先送り論を勢いづけることになる試算結果になったことについて、大田経済財政相は同日の記者会見で「税収は不確実性が
ある。軽々に目標が達成できると考えるべきではない」と強調した。基礎的財政収支の黒字化を達成しても、日本は依然として先進国で
最悪の財政状態。700兆円超にのぼる国・地方の長期債務残高を圧縮するには、新たな財政再建目標が必要となる。
 一方、内閣府は同日発表した中期展望で、成長戦略が成功した場合、5年後の経済成長が実質2%程度、名目3%台半ば程度になるとの
見通しを示した。今回の試算の前提は3%成長の持続。06年度の名目成長率1.5%(実績見込み)の2倍に当たる比較的楽観的な仮定だ。
http://www.asahi.com/politics/update/1226/011.htmlリンク切れ
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/22(月) 07:12:11
asahi.com:消費税上げ、前提崩れる 財政見通し政府が修正-経済を読む-ビジネス2006年12月27日
 内閣府が当面の財政再建の必要額を16.5兆円から13兆円に引き下げたことで、政府は09年ごろを想定している消費税増税の「根拠」を失い
かねない事態になった。7月に決めた歳出削減目標(最大14.3兆円)を実現すれば、増税せずに財政再建目標を達成できる計算になるからだ。
これを受け、来年秋からの増税論議をさらに先送りするのか、あくまで増税を前提に財政再建目標そのものを見直すのか、新たな選択を迫られそうだ。
 政府が「骨太の方針06」に盛り込んだ「歳出・歳入一体改革」の基本的な考えは、2011年度時点の財政再建の必要額を割り出し、
歳出削減と増税で埋めることだ。そうすることで、数年以内の増税を既定路線にしようとの財務省の狙いが込められていた。
 内閣府は今年春時点で必要額を「20兆円程度」としていたが、その後の税収増や、必要額を縮めて増税幅を小さくしたい与党の意向が影響し、
「16.5兆円」で決着した。
 一方、公共事業費や公務員人件費カットを柱とする歳出削減目標は11兆〜14兆円程度。16.5兆円との差額である2兆〜5兆円程度
(消費税率換算で1〜2%程度)を埋めるための増税論議を来年秋から始め、08年の通常国会に法案を提出、09年をめどに増税を実施する
シナリオが政府内で描かれていた。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/22(月) 07:13:20
 ところが、06〜07年度の大幅な税収増で、増税論議の前提になるはずだった「必要額16.5兆円」自体が崩れた。
歳出削減だけで当面の目標を達成できるのなら、「増税の必要性」について国民の理解を得るのは難しくなる。
 経済界からは、早くも「財政再建の数値目標は歳出削減でお願いしたい」(経済同友会の北城恪太郎代表幹事)など、
「増税なき財政再建」を求める声が出ている。来夏の参院選が近づけば、「消費税5%据え置き」を打ち出した民主党に対抗し、
与党内からも増税先送りを求める声が強まる可能性が強い。
 ただ、政府は今のところ先送りには否定的だ。
 塩崎官房長官は20日の記者会見で、当面の政府目標である基礎的財政収支の黒字化(政策経費をその年の税収で賄える状態)だけでは財政
再建は不十分だとの認識を示し、消費税論議について「安心できる社会保障制度など長い視点で考えていかなければいけない問題だ」と述べた。
 国民に改めて増税を求める場合、基礎的財政収支の黒字化後の新たな財政再建目標を示すか、「年金や医療制度を維持するための増税」に
理由を変更する必要がある。いずれにせよ、夏に示したばかりの増税の根拠を変えることになり、政府は難しい対応を迫られそうだ。
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200612270084.html
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/22(月) 07:14:32
税収増でも消費増税は必要 御手洗氏、歳出削減条件に(共同通信)-gooニュース2007年1月1日(月)01:10
 日本経団連の御手洗冨士夫会長は、31日までに報道各社のインタビューに応じ「基礎的財政収支の黒字化が(政府目標の2011年度より)
1−2年早まっても、莫大(ばくだい)な財政赤字は残る。消費税率を上げなくて済むとは思わない」と述べ、経済成長で税収が増えても、
消費税を増税すべきだとの考えを示した。
 内閣府は昨年12月、11年度の国と地方の基礎的財政収支の黒字化に向けて不足する財源が、景気回復による税収増などで昨年7月時点の
見通しに比べ7兆円縮小した、とする試算を公表した。
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/business/20070101a2680.html
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/22(月) 08:02:33
そのまんま東氏が知事になった事で、日本の官僚主導は終わった。

自民、民主党は、選挙で官僚出身者を出せば負ける事が証明された
国民の官僚嫌いが頂点に達している。

官僚=汚職が定着した、これからは官僚は負のイメージしか持たれ
ない、二流の人種になり下がった。
590ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/01/25(木) 19:05:24
 国民が所得の中からどれだけ税金と社会保障費を支払っているかの
割合を示す国民負担率が、来年度に過去最高を更新する見通しです。
 財務省が発表した2007年度の国民負担率の見通しは39.7%で、
今年度の実績見通しに比べ0.5%上昇します。
 内訳は税金の負担率が25.1%、社会保障費の負担率が14.6%で、
合わせた負担率は過去最高を更新する見通しです。
 景気の回復で所得が伸びる一方、法人税の大幅な増収や定率減税の廃止に
よる所得税の増収で、税金が大幅に増えることが要因です。
 一方、将来の国民負担につながる国と地方の財政赤字を含めた潜在的な
国民負担率は43.2%となり、今年度より1.3%低下するとしています。(
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    増税は国民反発の最も分かりやすい政策だから
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    分かりにくくして、知られる事なく事実上の大増税
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~  するという事なんだろうな。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l さすがに官僚というか、やり方が巧妙ですね。(・A・#)

07.1.25 TBS「国民負担率、来年度に過去最高を更新」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3478153.html
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 20:00:27
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本     28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本     14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
ttp://www.komu-rokyo.jp/info/rokyo/2005/2005rokyo_infoNo37.html


つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担

日本はそのいいとこ取りの低福祉 高負担
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/25(木) 20:22:30
尚且つ、日本は、高い公共料金の負担がある。
これも国民負担率に入れるべきとの声も大きい。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 08:50:52
【まさに外道】 大銀行 法人税0円 おまえらは増税だけどな
大銀行 法人税ゼロ/空前のもうけ3兆円なのに/国民は住民税増税・負担増なのに
大手銀行六グループ…のうち、三菱UFJとみずほが二〇〇二年から、三井住友は〇一年から法人税ゼロが続いています。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165137999/
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 08:57:35
>>593訂正

【まさに外道】 大銀行 法人税0円 おまえらは増税だけどな
大銀行 法人税ゼロ/空前のもうけ3兆円なのに/国民は住民税増税・負担増なのに2006年12月3日(日)「しんぶん赤旗」
大手銀行六グループ…のうち、三菱UFJとみずほが二〇〇二年から、三井住友は〇一年から法人税ゼロが続いています。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165137999/
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/28(日) 09:28:14
613 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:14:27 ID:rxvCmQ410
こういう事、みんな知ってるの?
消費税増税賛成派の人はこれについてはどういう認識なんだ?
説明してくれ。


消費税導入の翌年  : 法人税率40%→37.5%
5%へ増税された翌年: 法人税率37.5%→34.5%
さらにその翌年.    : 法人税率34.5%→30%

結局消費税分がほとんどそのまま法人税の減収分の穴埋めになっている現実w
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-23/08_01.html
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm

法人税の減税が給料アップにつながっていないこと
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-31/05_01.html
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/jikei/1594/01_02.htm

596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 07:54:35
保守
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/23(金) 13:50:35
税率上げ
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/24(土) 16:51:59
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/09(金) 06:21:00
保守
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/22(木) 05:34:36
a
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 09:33:36
景気回復により税収は堅調に増えています
今増税する必要はまったくありません
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/07(土) 11:57:59
>>601そうですね。でも政府が発表している景気回復は「うそ」だと思います。
増税すると言う事は景気が悪いと政府が認めてる事になります。
603憲法改悪:2007/04/07(土) 12:05:44

憲法改悪の為の自民党の国民投票法案によると、国民の承認は有効投票数の過半数で良いそうだ。
投票率が40%だったら、僅か2割の国民の賛成で改憲されてしまうことになる。
国の最高法規の改悪がそんなに簡単に出来て良い筈がない。
少なくとも、有権者の過半数とするべきだろう。

だが、国会での発議自体が国会議員の2/3以上必要と憲法が定めていることを鑑みると、
国民投票でも、有権者の2/3以上の賛成を必要とするが正しい憲法解釈だと思う。

社民党は、独自の国民投票法案を出すべきだ。
高額所得者の所得税を極端に下げてその穴埋めに消費税率を上げて、庶民から搾り取ることにより
今の貧富の格差社会が生まれた訳だ。
言ってみれば庶民から搾り取って金持ちに払うような真似をしているのだ。

もう皆気付いてると思うが、一部の富裕層は払わなくて良くなった税金でバカバカしい贅沢をしている。
それはテレビなどでお宅拝見とかセレブのどうのこうのと言う番組でしょっちゅうやっているから知っていると思う。
彼らの贅沢は庶民が払った消費税によってなされているのである。

高額所得者は、本人の努力だけで高額を得ている訳ではなく、多くの人に支えられ、或いは、
搾取して高額所得を得ているのだ。
高額所得者は、その地位を利用して、努力以上の法外な報酬を得ている者も少なくない。
たまに役員会に出席しただけで何千万円の報酬を得る者や景気が良くなれば数億円の報酬を得る者も現れる。
かたや、庶民は過労死になる程働かされても収入増えずと言う人も少なくない。

資本主義の幼年期ではそう言う弊害が発生した為に、成熟期では所得の再分配という考えが取り入れられ
格差是正が行われ経済の飛躍的発展を見るに至った。
今は立場が強い者がより多く儲けようと画策してお里帰り現象が起きている。

それを正常化する為に所得税の累進税制の強化が必要になって来ている。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/29(日) 14:15:41
 財務省は、ネバダレポートの内容を国民からひた隠しにしている。それどころか国民総背番号制の実現を通じて
財政破綻時の個人財産収奪をもくろんでいるようだ。
いまのところ準備が進んでいるのはレポート8項目のうち7番と8番についてだが、順序が逆ではないか。
公務員の総数や給与、退職金のカットが盛り込まれた、項目1番と2番から先に手をつけるべきであろう。
痛みはまず自分からかぶってこそ、真の公僕といえるのではないか。それならば、前倒し実施にも賛成しよう。

参考資料:
  ネバダレポート(国家破産時のIMFによる経済統制の原案)
@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
A 公務員の退職金は100%すべてカット
B 年金は一律30%カット、
C 国債の利払いは、5〜10年間停止
D 消費税を20%に引き上げ
E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、
 株式は取得金額の1%を 課税。
G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
606虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/29(日) 16:39:14
607所得税の嘘:2007/05/02(水) 22:46:05
 所得税の最高税率は現在37%ですが、控除額があるため実質的にはもっと低い納税額になっています。以下に税率と控除額を記します。
○所得と税率と控除の一覧
所得が 330万円以下 税率10% 控除額0円
所得が 900万円以下 税率20% 控除額33万円
所得が1800万円以下 税率30% 控除額123万円
所得が1800万円以上 税率37% 控除額249万円
○所得と納税額一覧(金額=万円 , 率=%)
所得額 税率 税額 控除 納税額 実質税率 所得額 税率 税額 控除 納税額 実質税率
100 10 10 0 10 10.00 200 10 20 0 20 10.00
300 10 30 0 30 10.00 400 20 80 33 47 11.75
500 20 100 33 67 13.40 600 20 120 33 87 14.50
700 20 140 33 107 15.29 800 20 160 33 127 15.88
900 30 270 123 147 16.33 1,000 30 300 123 177 17.70
1,100 30 330 123 207 18.82 1,200 30 360 123 237 19.75
1,300 30 390 123 267 20.54 1,400 30 420 123 297 21.21
1,500 30 450 123 327 21.80 1,600 30 480 123 357 22.31
1,700 30 510 123 387 22.76 1,800 37 666 249 417 23.17
2,000 37 740 249 491 24.55 3,000 37 1110 249 861 28.70
5,000 37 1850 249 1601 32.02 7,000 37 2590 249 2341 33.44
10,000 37 3700 249 3451 34.51 20,000 37 7400 249 7151 35.76
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/25(金) 07:41:32
みなさん6月は覚悟してください。住民税などの大増税の始まりです。
決めたのは自民党と公明党です。
でもこれは始まりに過ぎません。自民党、公明党によって今後さらに増税する事でしょう。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/13(水) 13:18:36
>>605
>D 消費税を20%に引き上げ
>E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ

Dについては、所得税累進税率を消費税導入以前に戻し、Eは削除。

これで完璧。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/13(水) 14:24:52
不真面目な官僚が税金を無駄使いしたり、裏金を作ったからといって…

真面目な官僚が、それを取り戻してくれるという事は絶対にない
国民が馬鹿?国民になにが出来るですか?国民は官僚を選べません
不正が暴かれない限りは何もわからない。予算が合わなくなって
発表されたころには、もう手遅れですよ。これの繰り返しですよ
年金だけではない、特別会計の使途や、国債の累積赤字も同じこと
かなり深刻になってから、議論され始める。その負担は勿論国民
国民に出来る事は官僚と癒着しない政党を選ぶことぐらいですよ
しかし、問題の解決にはならないよね。政治家が官僚と癒着しなくても
天下り官僚による税金の無駄使いや役所の裏金作りを止めることは出来ない
現在の法律では役人が税金を使い込んでも発覚した役人が給料を何ヶ月分か
返還するだけ、何の罪にも問われず、しかも首にすらならない。
懲戒処分といっても懲戒免職や懲戒解雇にはならず、訓戒処分(怒られるだけ)
厳しい法律で罰則を決める以外に方法はないでしょう。
自民党へ投票している間は、そんな法改正は絶対にされないでしょう。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/14(木) 20:14:07
 「イギリスでは、標準税率が17・5%ですが、食料品はほとんどゼロ税率、「子どもの成長には
税金をかけない」と、15歳までは、衣服・文具・遊具など何でも非課税です。したがって電気、
ガス代の税を払うだけで、日常生活は付加価値税(日本の消費税に相当)には、ほとんど関係
なく 送ることができるといわれています。さらに、教育費、医療費はゼロ、社会保障がととの
っている ので、国民は安心して生活できます。
消費税収が国の歳入全体に占める比率をみると、日本の消費税5%のうち1%は地方消費税ですの
で、国税分4%だけで国の歳入全体の21・8%です。これに対して、イギリスでは付加価値税率
17・5%で歳入全体のなかの比率は22・3%。イタリアは、税率20%で、比率は22・3%。
スウエーデンは税率25%ですが比率は22・1%です。税率だけで比較するのはまちがいです。
毎日、食べるものをはじめ、すべての商品、サービスに課税する日本の消費税の仕組みが、
そのまま でヨーロッパ並みの税率に上げられたら、国民の生活は成り立ちません。 」
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/16(土) 22:42:21
今、国が増税に躍起になっている本当の理由は
団塊の世代の退職問題。

公務員の団塊の世代は、公務員400万人中、約100万と言われている。
100万人に、一人当たり4000万の退職金が支払われる。
総額40兆円と言われる途方も無い数値だ。

ただし、この退職金は積み立てられたものでは無く、どこにも財源が無い。
このままでは退職金の支払いは無理だが、公務員としてそれは絶対に避けたい。

そこで、消費税アップで、その退職金に当てようと考えている。
それこそが、消費税アップの真の目的だ。

最後まで迷惑掛けないで、さっさと死ねよ、団塊。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/06(金) 17:05:52
国民の皆さん景気は回復いたしました。成長のため法人税は減税し、
私、安倍晋三は責任を持って消費税を上げます。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/06(金) 17:21:18
今年の税収49兆



今年の公務員528万人の人件費53兆



忘れた頃だから書いてみました


615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/06(金) 17:22:16
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200705/2007052200922&rel=y
2007/05/22-19:14 「消費税を財源」に支持集まる=社会保障めぐり論議−政府税調
 政府税制調査会(首相の諮問機関)は22日の会合で社会保障の財源をテーマに論議を行った。消費税を財源とすることの是非が論議となり、会合後に記者会見した香西泰会長は「(財源に消費税を充てることは)多くの人が支持している1つの見方だ」との認識を示した。
[消費税増税 - topics]
消費税:首相が引き上げ検討示唆 秋の税制改正論議−今日の話題:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070706k0000e010041000c.html
Yahoo!ニュース - 時事通信 - 安倍首相、消費税上げを示唆=荒井氏らと連携も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070706-00000008-jij-pol
NIKKEI NET(日経ネット):特集 安倍政権
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt4/20070705AS3S0502605072007.html
首相、消費税上げ否定せず 参院選情勢は「大変厳しい」|首相|政治|Sankei WEB
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070706/shs070706000.htm
Yahoo!ニュース - 産経新聞 - 首相「参院選厳しい」 消費税上げを示唆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070706-00000000-san-pol
首相「参院選厳しい」 消費税上げを示唆(産経新聞) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/m20070706000.html
中日新聞:消費税上げ否定せず 首相、今秋改正での検討示唆:参院選2007(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/saninsen07/all/CK2007070602030103.html
政治 北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/36391.html
安倍首相消費税「上げないと言ってない」 - 社会ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070706-222825.html
Technobahn - 【株式銘柄】大手流通株が安い、安倍首相が消費税引き上げに言及
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200707061351
[消費税増税 - reaction]
ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_07/t2007070618.html
ゲンダイネット
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=19491

Doblog - サッポロコマネチ雑記 -
http://www.doblog.com/weblog/myblog/43036/2521375#2521375
消費税アップと参議院選挙-殺伐日記
http://yaplog.jp/nikki/archive/134
消費税アップ?! - 主婦なりに考えてます、今日のニュース - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/moscow1992/diary/200707060001/
子育ちパパの航生日誌☆2.0 | 国会閉幕/参院選へ「日本は美しいづくり」は進んだ?
http://ncc1701.jugem.jp/?eid=1533
消費税を上げるつもりなんだ、やっぱり-やわらかな石
http://yaplog.jp/softishi/archive/238
Tomorrow is Another Happy: 首相消費税値上げを示唆
http://aqualeafree.blog70.fc2.com/blog-entry-681.html
安倍首相、消費税上げを示唆=荒井氏らと連携も - たけぞうわるあがき - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/takezo1959/diary/200707060001/
月夜の宝石箱(写) | 自爆を狙ってる?総理大臣。
http://vampire-moon.jugem.jp/?eid=848
罪には罰を〜許されざる者達〜:安倍首相、消費税上げを示唆=荒井氏らと連携も - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/crime_punish/archives/50343935.html
安倍首相の一言も言ってないこと。 - ぼけなす新聞社 - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/bokenasu55/diary/200707060000/
[消費税増税 - research]
花・髪切と思考の浮游空間 安倍首相;「消費税は上げない」とは言ってない?!
http://blog.goo.ne.jp/longicorn/e/de592d2773f4d1dfe793ac58496fa724
花・髪切と思考の浮游空間 消費税増税が待っている;知ってる? 人頭税石
http://blog.goo.ne.jp/longicorn/e/77f0ee82aa2243225b81aa0778b14d47
花・髪切と思考の浮游空間 「御手洗ビジョン」 −大企業の横暴勝手表す
http://blog.goo.ne.jp/longicorn/e/9a7b1b0f07a98298ee034bf996698942
御手洗冨士夫 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E6%89%8B%E6%B4%97%E5%86%A8%E5%A3%AB%E5%A4%AB

財界や政府・自民党から消費税増税・法人税減税大合唱
http://www.toshoren.jp/Ctg-Toshoren_Undo_News/news2007_06/news2007_06-02.htm

50代オヤジの暴言を聞くのじゃ! : 本末転倒
http://aatw.exblog.jp/1734938

全建総連 消費税引き上げ・大衆増税反対集会開く
http://www.jlp.net/union/070615.html

消費税増税は医療機関にも打撃 - キャリアブレイン記者による独自の医療ニュース
http://blog.cabrain.net/media/article/id/14286.html
[消費税増税 - study]
晴耕雨読 - “悪魔の税制” 消費税
http://sun.ap.teacup.com/souun/149.html
晴耕雨読 - 消費税の“罠”はツケ回しの負担方式
http://sun.ap.teacup.com/souun/147.html
晴耕雨読 - 経団連が消費税に“固執”するわけ
http://sun.ap.teacup.com/souun/148.html

税経新人会全国協議会 - 税経新報・論文「消費税法施行15年、改めて制度と実務の問題点を考える。非課税と免税規定を中心に」1 -
http://www.zsk.ne.jp/zeikei513/ronbun4.html
http://www.zsk.ne.jp/zeikei513/ronbun4_b.html

構造改革をどう生きるか(第30回)[森永 卓郎氏]/SAFETY JAPAN [コラム]/日経BP社
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/30/
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/30/02.html
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/30/03.html
[輸出戻し税 #1]
きっこのブログ: 経団連は売国連
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/12/post_8a0e.html
さるさる日記 - きっこの日記
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20061211
屋根裏部屋 大増税時代がやってくる! 「輸出戻し税」ってなんじゃ?
http://himadakadakara.blog80.fc2.com/blog-entry-34.html
Doblog - 天上大風 -
http://www.doblog.com/weblog/myblog/58140/2622267#2622267

それじゃあ、「国庫金からの盗み」を政官財が結託してやっていることになる 【それなのに法人税減税や消費税増税を目論む売国奴たち − ほんとなの?「匿名希望」氏 −】
http://www.asyura.com/0306/dispute11/msg/369.html
【国家犯罪にも等しい消費税還付制度】 「輸出戻し税」という還付は誰が受けるべきものか
http://www.asyura2.com/0306/dispute11/msg/409.html
【国家犯罪にも等しい消費税還付制度】 消費税率がアップすると輸出優良企業の利益が自動的に増大する仕組み
http://www.asyura.com/0306/dispute11/msg/413.html
【財政問題】消費税の“二重負担”問題:国産自動車購入で負担する消費税は国庫ではなくメーカーの懐へと消えていく! あっしら
http://www.asyura2.com/0403/dispute18/msg/826.html

非国民通信 ニラ茶でわかる消費税のからくり
http://blog.goo.ne.jp/rebellion_2006/e/b1262d6748d72903da7ef6e356318f24
模型とキャラ弁の日記 - 消費税と輸出戻し税
http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20061218/p1
模型とキャラ弁の日記 - 消費税と輸出大企業
http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20061220/p1
[輸出戻し税 #2]
福祉切り捨て、庶民大増税を阻止するために 関東学院大学法科大学院教授  湖東 京至
http://www.kokuminrengo.net/2006/200608-koto.htm
消費税引き上げなど大衆増税反対の世論を 谷山税制研究所所長  谷山 治雄
http://www.kokuminrengo.net/2006/200602-tax-tnym.htm
定率減税廃止・所得税負担増・消費税増税など 大衆増税を許すな! 全国建設労働組合総連合(全建総連)税金対策部長  里見 秀俊
http://www.kokuminrengo.net/2005/200508-tax.htm

誠天調書: 輸出戻し税
http://mkt5126.seesaa.net/article/9208929.html
誠天調書: 「戻し消費税」の不合理さの解決方法(素人による)
http://mkt5126.seesaa.net/article/27543587.html

とむ丸の夢 輸出企業の甘い汁――国民は納税マシーンか?!
http://pokoapokotom.blog79.fc2.com/blog-entry-183.html

Studio tamutamu: 輸出戻し税
http://tamutamu.blog.ocn.ne.jp/studio_tamutamu/2006/12/post_270a.html

晴天とら日和:大企業における消費税のカラクリ(1)(2) - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/50745977.html
[輸出戻し税 #3]
輸出戻し税、見直しが必要
http://www.h4.dion.ne.jp/~ikenn/204.html

■財務アナリストの雑感■ 消費税増税と「輸出戻し税」再論
http://blog.goo.ne.jp/dancing-ufo/e/eeeb2fd45f98b2ef8fad06958f529156

》 濡れ手に粟「輸出戻し税」 シズルなバタ臭さ
http://www.optimistic-jp.com/wp/archives/29

「輸出戻し税」 ってなんだ??? - 考えてみよう - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/oiken/diary/200510270000/

全国商工新聞−記事
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/061106/061106.html

【ミナログ】製造業社長の逆襲: 消費税と輸出戻し税
http://minaro.cocolog-nifty.com/mog/2006/12/__2ee1.html

そぞろ日記: 輸出戻し税はなぜもうかるか?
http://miyau.cocolog-nifty.com/sozoro/2005/10/post_18b6.html
[世論調査]
Yahoo!ニュース - 意識調査 - 参院選で消費税引き上げの是非を問うべき?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=968&qp=1&typeFlag=1
リアヨロ! - リアルタイム世論調査@インターネット
http://www.yoronchousa.net/
http://www.yoronchousa.net/result/1071
http://www.yoronchousa.net/result/1649
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/07(土) 00:16:45
>>614
もうその時点ですべてが終わってる。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/07(土) 00:26:02
>>614
たぶん数字が違う。
税収には地方税が含まれていないが公務員の給与は地方公務員等が含まれている
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 14:46:31
尾身財務相 「消費税上げ排除しない」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070710AT3S1000F10072007.html

尾身幸次財務相は10日の閣議後の記者会見で、消費税率の引き上げについて「歳入歳出一体改革の基本は徹底した歳出削減だが、
消費税(の見直し)についても可能性を排除しない」と述べ、経済・財政状況を総合的にみて検討を進める考えを示した。

財務相 消費税率検討排除せず
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/10/d20070710000115.html

高額所得者の所得税を極端に下げてその穴埋めに消費税率を上げて、庶民から搾り取ることにより
今の貧富の格差社会が生まれた訳だ。
言ってみれば庶民から搾り取って金持ちに払うような真似をしているのだ。

もう皆気付いてると思うが、一部の富裕層は払わなくて良くなった税金でバカバカしい贅沢をしている。
それはテレビなどでお宅拝見とかセレブのどうのこうのと言う番組でしょっちゅうやっているから知っていると思う。
彼らの贅沢は庶民が払った消費税によってなされているのである。

高額所得者は、本人の努力だけで高額を得ている訳ではなく、多くの人に支えられ、或いは、
搾取して高額所得を得ているのだ。
高額所得者は、その地位を利用して、努力以上の法外な報酬を得ている者も少なくない。
たまに役員会に出席しただけで何千万円の報酬を得る者や景気が良くなれば数億円の報酬を得る者も現れる。
かたや、庶民は過労死になる程働かされても収入増えずと言う人も少なくない。

資本主義の幼年期ではそう言う弊害が発生した為に、成熟期では所得の再分配という考えが取り入れられ
格差是正が行われ経済の飛躍的発展を見るに至った。
今は立場が強い者がより多く儲けようと画策してお里帰り現象が起きている。

それを正常化する為に所得税の累進税制の強化が必要になって来ている。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 15:16:25
景気回復してもサラリーマン平均所得は年々下がっている。しかし、定率減税
廃止、住民税アップで手取り激減。しかも年金控除なども廃止し高齢者からも
ふんだくる。さらに秋から消費税だと。
一方法人税は減税のまま。しかもこそっと減価償却を1円までさらに加速度的に
できるようになった。これは経団連加盟企業のかねてからの要望だ。
設備投資が大きい製造型大企業に有利。つまり実質またもや減税。

みんな苛められるのが好きなんだよな
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/10(火) 18:26:00
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    || 参院選の投票ポイント、自民盗の悪行                    ||
    ||  年金泥棒、 、還元水、残業代ゼロ、郵政造反組復党          ||
    ||  住民税増税、やらせタウンミーティング、参院選後消費税増税     ||
    ||         。    ∧_∧                            ||
    ||         \ (゚Д゚,,)                            ||
    ||________⊂⊂ |         _____________||
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄| B層の皆さん、いいですね。
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      | ちゃんと参院選まで覚えておくんですよ。
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄  今度は郵政選挙の時みたいに騙されたらいけませんよ。
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧    学習能力身につけましょうね。
    〜(_( B ,,)〜(_( B ,,)〜(_( B ,,)  
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ  は〜い、先生。
公務員はサクッと3分の1に減らしてもおけ。
困るのは切られた公務員だけで、国民へのサービスには全く支障ない。

っつかサービスなんぞしてない。ただ群がって金をむしりとってるだけ。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 22:49:12
やらせタウンミーティングw
■やしきたかじんの『そこまで言って委員会』で、「ニート」を取り上げていた。
厚生労働省はニート対策を「若者人間力強化プロジェクト」と名付け、
来年度予算で231億円を要求。 合宿形式の集団生活で、
働く意欲の向上を目指す「若者自立塾」の新設などを盛り込む。
厚労相、文科相、経産相らが参加する「若者自立・挑戦戦略会議」は、ニート対策を含む若者への就業支援として、
来年度予算で810億円を要求している。 財政難にもかかわらず、前年度比54%増。
スタジオにいる全員がこの情報に激怒 :「甘ったれた馬鹿どものために、我々の血税を1000億円?!」
■ニートは「馬鹿者ども」(やしきたかじん氏)
ニート紹介VTRでは、インタビュアーの「なぜ働かないんですか?」という問いに20歳の男性が答える。 「デスクワークとかするサラリーマンが嫌だから」。
「彼らは親から小遣いをもらっている」というナレーションがかぶる。
「彼らの生活は昼夜逆転しており、夜は友達と遊びに出かける」など、
≪仕事をせず、親にたかって遊び呆けている≫という 実態 を報告。
江本氏は韓国の徴兵制の例を挙げ、「日本は甘い。 贅沢病。 ≪ニート≫だなんてカッコいい呼び名はやめるべきだ。 ≪ぐうたら≫でいい」。
それに応じて萩原氏が「≪ひきこもり≫よ!(笑)」。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/12(木) 04:27:13
石原慎太郎の問題発言

「僕が総理大臣なら、拉致された日本人を取り戻すためなら、北朝鮮と戦争をおっぱじめるよ。」
「本当をいうと、(日本から先制攻撃できないので)北朝鮮が日本にミサイルを撃ち込んでくれたらいいと思っている」
とあるように、北朝鮮に対してはタカ派の好戦的な姿勢を取る。
拉致被害者の救済・北朝鮮の体制転覆のためならノドンミサイルが日本の大都市に落ちて日本人がある程度死んでも仕方ない、という主張をしている。
(京都に落ちれば数千人程度で済むと主張している)

1979−1982戸塚ヨットスクールという更生施設で5人虐待死されるという殺人事件が起こった
石原は「戸塚ヨットスクールを支援する会」を組織し、戸塚ヨットスクールを支援する会会長に就任している。

『しんぶん赤旗』3月28日号によると、選挙中の3月26日には、能登半島地震について、
「震度6の地震がきた。ああいう田舎ならいいんです」「東京ならかなりの被害が出ただろう」と嘲っていたという。

対北朝鮮交渉に当たっていた田中均・外務審議官の自宅に発火物が仕掛けられたテロについて「あったり前の話だとわたしは思う」[77]

また、石原は2007年3月21日に公明党に協力を要請しており、公明党側も実質的な支援を決定した

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E6%85%8E%E5%A4%AA%E9%83%8E
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/13(金) 06:57:53
【前回選挙前】
    , - ,----、
   (U(    )  サラリーマン大増税は行いません!
   | |∨T∨   郵政民営化だけで全て解決です!
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。
          ↓
  【選挙勝利2日後】
   ↓自民党
   ∧_∧   サラリーマン大増税するのなんて解ってただろw
  ( ´∀`)   勝っちまえばこっちのもんwww口約なんて破る為にあるんだよ!w
  (   /,⌒l     ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもwwwww      
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【2007夏選挙前】
    , - ,----、
   (U(    )  消えた年金対策はしっかりやります!WEは見送ります!
   | |∨T∨   消費税も上げません!  争点はあくまで憲法です!
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。
          ↓
  【選挙勝利後】
   ↓自民党
   ∧_∧   WE法案を早速導入するのは解ってただろw
  ( ´∀`)   反対しても強行採決するから無駄無駄www
  (   /,⌒l     ついでに消費税も10%に上げるからしっかり払えよ奴隷どもwwwww      
  | /`(_)∧_0.     は?消えた年金・・・?領収書持ってきたら払ってやるよボケ老人www   
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/26(木) 12:51:06
おもろいw
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/26(木) 21:41:14
[消費税増税 - 税率 10%, 16%, 18% or 30%?]
’07参院選:全候補者アンケート 消費税、自民「引き上げ論」74%−政党:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070714ddm003010048000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/images/20070714dd1dd7phj002000p_size8.jpg

財界や政府・自民党から消費税増税・法人税減税大合唱
http://www.toshoren.jp/Ctg-Toshoren_Undo_News/news2007_06/news2007_06-02.htm
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/3695/1184750808/
米国からの便り 消費税が16%?
http://kensirou2001.blog79.fc2.com/blog-entry-67.html
八国山だより 消費税を16%に
http://patience052.blog101.fc2.com/blog-entry-4.html

日本経団連意見書:「近い将来の税制改革」についての意見 消費税率引上げの展望
「消費税率を、第一段階として3%程度は引き上げるべき」
「消費税率を遅くとも2007年度までには10%とすべきである。」
「消費税で賄おうとすれば30%以上の税率」
「2025年度までの消費税率の増加を18%程度までに」

経団連の40億円の政治献金「斡旋」は何をもたらすか
3.(2)(i)A 消費税の税率引上げ
http://www.rikkyo.ne.jp/univ/hikita/JapaneseEconomy/2007/SEIJIKENKIN.pdf
http://www.rikkyo.ne.jp/univ/hikita/JapaneseEconomy/2007/SEIJIKENKIN.pdf#page=9
http://cs.koukokukaigisitsu.com/copy/5404

棄権は危険!そのわけは??
http://senkyo2.seesaa.net/
http://cs.koukokukaigisitsu.com/copy/5348
言戯: 選挙に行かない人って、バカだなあ。
http://maruccho.way-nifty.com/sobae/2004/07/post_19.html
http://cs.koukokukaigisitsu.com/copy/5353
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 18:15:56
私は厚労省から民間健保組合に天下りしたが、任期中に保険料を使って保養所をひとつ建てる。
天下りにとって一人につきハコモノ一棟は常識だ。土建屋から貰うマージンはバカにならない。
もちろん直接金銭のやりとりをすると問題があるので健保組合主催のゴルフ大会を開催しそこに土建屋を呼ぶのだ。招待の見返りに彼らは景品を持ってくる。これも結構バカにならない収入源だ。
土建屋ばかりでなく、健保の出版物を出す業者や配送業者、PCシステムを発注する業者、はては社食業者まで招待して景品を徴収する。健保で大きな事業が行われたとき、そこには多大な金銭が動くのだ。その上澄みこそが我々天下りの収入源である。
また、おおよそ五年の勤めで三千万円くらいの退職金を貰えるので2〜3も厚労省絡みの特殊法人を渡り歩けば一億弱は稼げる計算だ。これはおいしい。
職員人事などは縁故を中心に配置し退職後も十分に影響力を及ぼせるようにしておくと後々便利だ。
なにしろ君たちのようなニートには想像もつかない世界だろう?
金のあるなしこそがずべてなのだよw
その金を貯め込まずにきちんと使ってくれれば結構
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/25(土) 11:37:53
今、国が増税に躍起になっている本当の理由は
団塊の世代の退職問題。

公務員の団塊の世代は、公務員400万人中、約100万と言われている。
100万人に、一人当たり4000万の退職金が支払われる。
総額40兆円と言われる途方も無い数値だ。

ただし、この退職金は積み立てられたものでは無く、どこにも財源が無い。
このままでは退職金の支払いは無理だが、公務員としてそれは絶対に避けたい。

そこで、消費税アップで、その退職金に当てようと考えている。
それこそが、消費税アップの真の目的だ。

640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/26(日) 23:59:03
消費税アップ、許さないようにしよ。
641名無し:2007/08/28(火) 13:35:06
公務員や天下りの退職金確保のための増税反対
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/28(火) 13:52:34
消費税アップする必要はないよ

○○○をすればよい

だけど、この○○○の答えに答えた人はいない
643ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/08/29(水) 07:34:26
 内閣改造で留任した大田弘子経済・財政相は28日、日本テレビなどの
インタビューに応じ、今後、政府・与党で行う税の改革議論で、消費税に
特化した議論は望ましくないとの認識を示した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    財界が消費税アップに固執する訳は、輸出で
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    消費税の還付金を受け取れる仕組みになっているからだ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~  消費税が上がれば上がるほど輸出大手は大儲け出来る。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 大手は例外なく輸出企業ですもんね。(・A・#)

07.8.29 日テレ「消費税に特化した議論望ましくない〜大田氏」
http://www.ntv.co.jp/news/91731.html

Google検索「経団連 消費税還付」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%B5%8C%E5%9B%A3%E9%80%A3%E3%80%80%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E9%82%84%E4%BB%98&lr=
644名無し:2007/09/27(木) 13:40:29
公務員のための増税
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/29(土) 00:02:34
名目GDP成長率がほとんど増えていない状況で財政赤字を改善するという名目で
国民に増税を強いるのは無茶な話である。
http://www.asyura2.com/07/hasan52/msg/322.html
今までの消費税増税の様になんでも消費税6%にでもなった時点で、
医療機関の医薬品、診断や治療の為の高度医療機器などの仕入れがすべて20%高くなります。
しかし、目下医療機関での収入を全体で20%増やすのはまず不可能です。
なら、どうなるか?やむを得ず、医療の質を落とし、めったに使わない高いくすりや機械などは切りつめます(国は能率改善という美名を使いますが)。
それすらできなければ支払いが滞り、倒産か銀行管理下に置かれます。
すると、高額な医療費のかかる患者は、多少でも経営が持ちこたえる事ができる公的病院へ患者さんは送られたりします。
小さな町医者には、「訴訟」も恐いし。
しかし、国は病院統廃合で真っ先に公立医療機関をへらそうとします。
よって、大きな病院に集中し、時間的にもゆっくり診てもらいにくくなります。
郡部のひとは何時間もかけて受診せねばならなくなる。
そこへ、75歳以上は月医療費は9000円まで、と決められたらどうでしょうか?
そう、はじめから医療費が月9000円を超えそうな年寄りや近い将来そうなる年寄りは、
経営的にはどの医療機関でも断りたくなります。
、消費税は医療や介護や福祉に回すなんてデタラメです。
消費税導入からちっともこれらの業界はいいことがありません。
http://www.asyura2.com/07/hasan52/msg/323.html
【財政問題】消費税の“二重負担”問題:国産自動車購入で負担する消費税は国庫ではなくメーカーの懐へと消えていく!
http://www.asyura2.com/0403/dispute18/msg/826.html
消費税16%をめざす奥田トヨタ&日本経団連会長の破廉恥さ:消費税「輸出戻し税」制度
http://www.asyura.com/0306/dispute11/msg/358.html
【財政問題】消費税の“二重負担”問題:国産自動車購入で負担する消費税は国庫ではなくメーカーの懐へと消えていく!
http://www.asyura2.com/0403/dispute18/msg/826.html
【国家犯罪にも等しい消費税還付制度】 「輸出戻し税」という還付は誰が受けるべきものか
http://www.asyura.com/0306/dispute11/msg/409.html

646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/29(土) 00:24:34
消費税増は海外と違い日本では理不尽、3つの理由

「副題」政治家もエコノミストもマスコミも消費税増は当然だと国民を騙して世論作りは無責任です。

◆『理不尽の理由3つ』海外とは大きく違うのです

▼1.財源は米国のように資産性所得課税を総合課税にすれば消費税増も福祉切り捨ても必要ないのです。
総合課税なら金持ちには最高税率貧乏人にはゼロ、だから米国の税制は金持ちに厳しく貧乏人に優しいのです。
一例だが株の儲けと配当課税の最高税率、日本10%、アメリカ47%、その他、金利、土地の売買での利益、
退職金全てを総合課税にすべきです。

▼2.日本は物価が高いのです。物価が仮に20%だけでも下がれば、税率30%でも現在の5%より安く買えるのです。
生活必需品、食料、電気ガス水道、住居費、電車賃、高速通行料、郵便料金などアメリカの2倍かそれ以上高いのです。
その他に自動車税、車検、ビール税、ガソリン税など既に消費税的な海外よりも高率な税も多いのです。

▼3.生活レベルを引き上げるには物価安以外にないのです。現状の物価で米国並みの生活をするにはGDP/
人を2倍にする必要があるがGDP/人は米国に次いで最高レベルなのでこれ以上引き上げは不可能なのです。
だから生活レベルを米国並みにするには物価引き下げが必要不可欠なのです。したがって消費税増は不合理で、
特に物価安政策は最高の福祉でもあるのです。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/959.htm

http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/index.htm

647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/29(土) 00:25:16
日本経済が月収40万円の家庭だとしたら

そのうち、可処分所得は、40万円です。
この家庭は、まったく借金をしていないので、ローンの返済分を考える必要なんてないのです。
そのうえ、この家庭には、1350万円もの財産があります。
この家庭は、地球村でも、かなり裕福な家の一つなのです。
この家では、月収40万円のうち多くを稼いでいるのは、子供たちです。
一方で、1350万円の財産のうち多くは、祖父母と定年退職した両親の財布に入ってます。
この家族は、超個人主義で、各人が独立採算で生活しています。
自分の貯金は基本的に自分だけのものだし、自分で稼いだお金は自分の財布に入れるのです。
みな、それぞれ個室を持っていて、自分の部屋の家具は、自分のお金で買います。
自分の服も食事も、自分のお金で買います。
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20061007/1160214492

構造改革派の大嘘
http://www.adpweb.com/eco/eco385.html

648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/29(土) 01:38:36

【自民党が絶対言わないアメリカの消費税w】

ほとんどの州で6〜10%の間。しかも生鮮食料品、薬、電気代など生活必需品には
消費税ゼロか、またはほんの僅かしか掛からない。この仕組みは他の先進国でも普通。

米国;税制
http://www3.jetro.go.jp/jetro-file/search-text.do?url=010031400304

各州および自治体の消費税率一覧
http://www.taxadmin.org/fta/rate/sl_sales.html

食品と薬品の消費税の有無または税率一覧
http://www.taxadmin.org/fta/rate/sales.html

※政府の説明では、一番高い税率の州や、使用税があるカリフォルニア州等、
特殊な例を使って騙しにくるので注意!
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/29(土) 01:46:59
結局、政治家もマスコミも経済学者も金持ち側の人間だから消費税を上げるっていう流れ
に持っていってるんだよな。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/29(土) 01:47:57
>>648
でもさ、この税制があったとしても格差の是正までは行かないんだよな。
日本みたいに全てのものに一律に消費税課税するのは論外だけど。

結局、金持ちほど使わないから累進課税制度は昔に戻すべきだと思う。
消費税はもちろん先進各国並みに制度を改めなければおかしいし。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/29(土) 20:05:07
政府は欧州の福祉国家の消費税(20%以上)と比較して日本は安いとか
言ってるが、向こうはそれをちゃんと福祉に使っていて、学校も大学も
病院も高速道路もタダ。使用用途も全て国民にきちんと開示されてる。
しかしこういうことは政府は絶対に言わない。

日本は、現状で消費税を上げる必要は全くない。
税制を総合課税にし、特別会計にメスを入れれば、消費税などいらない位だ。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/29(土) 20:13:34
>>642
個人金融資産1500兆円の利回りを1%上げれば15兆円だから
消費税7%に相当するわな
投資しろ!さっさと投資しろ!
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/29(土) 23:44:08
自民党が絶対言わないアメリカの消費税。
ほとんどの州で6〜10%の間。しかも生鮮食料品、薬、電気代など生活必需品には
消費税ゼロか、またはほんの僅かしか掛からない。
米国;税制
http://www3.jetro.go.jp/jetro-file/search-text.do?url=010031400304
7. 間接税
 最も典型的な間接税は「sales tax」と呼ばれる消費税。消費税に介入する権限は連邦政府にはなく、
消費税は、州政府や郡政府、または地方自治体の管轄となる。全米に1万弱とも言われる消費税区分が
あり、課税対象の商品や税率は文字通り千差万別となっているため、消費税の仕組みや税率を一概に
説明することは不可能に近い。

 ただ、一般的には、生鮮食料品や処方薬には無課税もしくはかなり低い税率が適用され、加工され
ている商品にはすべて課税される。州消費税の幅は0%〜7%で、地方自治体のそれも0%〜7%。
同じ州の中でも自治体によって税率が異なる。大部分の州で両方の消費税があるが、中には、
州消費税が0%で地方消費税が5%のところもあれば、その逆のところもある。
 各州や自治体の消費税率を全般的に見渡すと、州消費税が4%〜6%、地方消費税が2%〜4%で、
合計6%〜10%が最も普及している税率と言える。特殊な例では、オレゴン州には消費税が一切ない。
アラスカ州では、州消費税は0%だが、地方消費税が最高で7%。 消費税率は比較的頻繁に変わるため、
それらのウェブサイトに記載されている税率と実際の税率が異なる場合があるが、仮に変更されている
としてもその差は1%以内の場合がほとんど。
各州および自治体の消費税率一覧
http://www.taxadmin.org/fta/rate/sl_sales.html
食品と薬品の消費税の有無または税率一覧
http://www.taxadmin.org/fta/rate/sales.html
※政府の説明では、一番高い税率の州や、唯一使用税があるカリフォルニア州等、
特殊な例を使って騙しにくるので注意。

654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/29(土) 23:45:52
日本の運命
 60年代    70年代   80年代    90年代   00年代   10年代
 高度成長  さらに成長 バブル景気 失われた10年 小泉不況 日本滅亡
株式日記と経済展望

http://www5.plala.or.jp/kabusiki
日本経済が月収40万円の家庭だとしたら

そのうち、可処分所得は、40万円です。
この家庭は、まったく借金をしていないので、ローンの返済分を考える必要なんてないのです。
そのうえ、この家庭には、1350万円もの財産があります。
この家庭は、地球村でも、かなり裕福な家の一つなのです。
この家では、月収40万円のうち多くを稼いでいるのは、子供たちです。
一方で、1350万円の財産のうち多くは、祖父母と定年退職した両親の財布に入ってます。
この家族は、超個人主義で、各人が独立採算で生活しています。
自分の貯金は基本的に自分だけのものだし、自分で稼いだお金は自分の財布に入れるのです。
みな、それぞれ個室を持っていて、自分の部屋の家具は、自分のお金で買います。
自分の服も食事も、自分のお金で買います。
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20061007/1160214492

構造改革派の大嘘
http://www.adpweb.com/eco/eco385.html
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 00:24:02
>>627
金持ちがセレブな生活をしてるなんていうのはかわいいものです。
問題は、金持ちが使い切れないお金が投機マネーになって世界を駆け巡ること
です。石油の値段を吊り上げたりして。テキサスの石油の採掘量の200倍の
テキサス産石油がNYで取引されたりね。結局、庶民が高い値段のガソリンを
買わされて、ますます、庶民から金持ちへの所得の移転が進む。
おそるべき投機マネーの生産は、金持ち減税のとんでもない結果だ!
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 00:26:14
外国為替もそうです。貿易額の100倍のお金が取引されています。
投機マネーが行ったり来たり。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 00:30:11
>>651
日本では、官僚が天下りする行政独立法人(=以前の特殊法人)が山のように
存在し、それらが”ひろく薄く”手数料などの名目で金を巻き上げている。
隠れ消費税が沢山ある、ということも絶対に言わない。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 02:03:32
財務省、金持ってんじゃねえか

外貨準備高:2007年8月は9321億5700万ドル
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20070910/134466/
外貨準備高:2006年6月は8649億ドル、4カ月連続過去最高
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20060707/105893/
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/03(水) 14:32:13
屁理屈いってガス抜きしてるノンキな日本人が多いことよ・・・絶望的低脳・・
無能官僚の愚策と利権政治屋の蓄財。米国への上納。無駄飯食い官僚の生涯保護
制度天下り・・・これら真の意味の寄生虫に食いつぶされるのが、日本国民です。
出鱈目な税制をまじめに論じる愚かさよ。米国政策を擁護する学識経験者など売
国奴・・・日本は長い奴隷国家としての道を進むのです。人口8千万、受験馬鹿が
都合よく利用され使い捨てられる・・・官僚を仕置きしないと本当に奴隷の運命
しかなくなりますよ
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/03(水) 22:00:32
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/04(木) 10:58:23
お受験馬鹿がテキスト暗記で得意になって、なにやら言ってるよ・・・
学問、経済学が洗脳のためのペテンの学問だと知らないのか?19世紀英国において
世界を洗脳するため経済学を科学と称してから、本来の「資本主義」的な経済は
破壊され現在のような「詐欺師経済」が支配するようになったのですよ。
低能官僚は英米の言いなりで指示とおりに日本を私物化して破壊しました。
財政健全化と称する官僚など寄生虫の泥棒した穴埋めを、増税やインフレで補い
貧乏庶民を殺して自分たちだけ生き残ろうとしてるのです。物語風に書いたが
これが本当のことです。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/04(木) 23:18:45
S&P AA 債務者の履行能力は非常に高い。AAAとの差は小さい。

フィッチ AA 債務者の履行能力は非常に高い。

ムーディーズ A(格上げ検討中) 債務者の履行能力は高い。

663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/05(金) 22:38:39
国家犯罪にも等しい消費税還付制度】 消費税率がアップすると輸出優良企業の利益が自動的に増大する仕組み
http://www.asyura2.com/0306/dispute11/msg/413.html
経団連が消費税に“固執”するわけ」  税制・年金
http://sun.ap.teacup.com/souun/148.html
消費税収の23%が大企業へ トヨタ1社で2,291億円
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/061106/061106.html
ニラ茶でわかる消費税のからくり
http://blog.goo.ne.jp/rebellion_2006/e/b1262d6748d72903da7ef6e356318f24
みなさんは「輸出戻し税」をご存知だろうか。
輸出戻し税は、外国の消費者から消費税がとれないので、輸出売り上げにゼロ%の税率をかけ、
一方仕入れにかかった消費税は輸出売り上げに相当する5%分を引くことができるので常にマイナス、
「輸出戻し税」がもらえる仕組みになっている。
もちろんトヨタ自動車は国内販売も行っているから国内販売分の売上については消費税を支払う必要がある。しかし、圧倒的に輸出額が多いので毎年多額の「消費税の還付」をもらっているのだ。
トヨタ自動車の1兆円の利益のうちおよそ2千億円がなんのことはないみなさんが納めた消費税からもらっているのだ
http://miyau.cocolog-nifty.com/sozoro/2005/10/post_29d8.html
30兆円が名目売上高か実質売上高かよく解らないが、これらのお金が一般の需要に回っておれば日本の経済構造を改善する上で随分と貢献するでしょうね。
現実は不景気になればバクチに走る人が増える、失業で持て余した時間をパチンコに費やす、その資金をサラ金に求める、生活苦で支出を引き締めざるを得ないと、
まるで逆の効果をもたらせている。
この悪循環を断ち切るには、換金できないようにすれば良いわけです。そうすればパチンコ熱はアッという間に冷え込むでしょう。それが解っていながら、
換金の方式まで指定して業界を温存させている警察機構は莫大なおこぼれを召し上げている訳ですね。
警察が「暴力団桜組」と言われる所以だ。食うためには何でもする。
国益よりも北朝鮮に協力してでも目の前の利益を大切にしようとしている。
http://www.asyura2.com/2002/ishihara1/msg/321.html






664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/05(金) 22:42:25
国家予算を家計に例えた説明は国民を欺く大罪です
「副題」消費税増など貧乏人負担増のための詭弁に過ぎないのです。この詭弁にお先棒を担ぐ経済音痴の偽エコノミストも多いのです。
借金時計のみでなく預貯金時計も同じ速さで高速回転しているのです。800兆円を超える1400兆円の預貯金があるのです。
日本を家庭に例えれば、この家庭は浪費どころか勤勉で働き過ぎと他家から批判されている大金持ちの大資産家なのです。
日本を家庭に例えれば浪費どころか多額の銀行貯金(国で言えば外貨)があり、家庭内外の工場もフル稼動で稼ぎまくって銀行預金は増える一方、
ルイ.ビトンなどブランドものを世界の1/3も買う家庭、
すなわち大金持ちの大資産家なので破産するなどはあり得ないのです。
ただ家族間での貸し借りが多いが800兆円の借金を超える1400兆円もの預貯金があるのです。
だから破綻することなどあり得なず、
家族間で助け合えばなんら問題はないのです。
それなのに貧乏人に負担を増やす逆な政策に驚いれいるのです。
この日本家族はどうなることやらこれでは格差拡大がますます進むのです。
そもそも日本は石油は好きなだけ買えるし、もの余りなのにもっとものを使えの大合唱、
それで財政破綻はあり得ないのです。
財政破綻とは外貨がなくなり海外から石油もブランド品も買えなくなることです。

▼それなのに借金が多い、財政破綻だと大騒ぎ、国民を騙し消費税増や医療費増などの世論造りの国民騙しにお先棒を担ぐ
エセ.エコノミストも多いのには驚きです。
預貯金時計も高速回転していることを無視してはならないのです。
▼国が国民から借りているが返すのも国民なので国全体で見れば貸し借りゼロなのです。
800兆円の借金を子孫に残すがそれ以上の1400兆円の債券を子孫に残すのです。
家庭でも銀行からの借金でなければ家族間の話合いで解決できるのです。
国でも海外からの借金ではないので多数決の国内政治、税制で解決できるのです。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1156.htm

665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/06(土) 16:39:17
1 :無党派さん :02/08/23 12:10 ID:KU10EE3X
所得税を支払っている企業の税引き後利益からまわる配当金、何でまた個人の所得税になるの?
株式会社は株主の共同所有だよ。二重に所得税を取られている
(取引自体への課税はさらにナンセンスだけど。土地も流通課税がひどいね)

ガソリン税は税額53.8円/Lにさらに消費税が上乗せ。税に税率をかけるなんて!
道路特定財源になるからということなら、高速道路は利用者負担だ。
少なくとも、高速道路走行中のガソリンは一般道路を全く使用していないのだから無税にしろ
ETCなどで把握可能だ。

道路特定財源…いわゆる道路関連諸税…特にガソリン代の半分近くを占めているいわゆる「ガソリン税」(「揮発油税」 48.60 円と「地方道路税」 5.20 円を足した、ガソリン 1 リットルあたり 53.80 円)ですが…

本来の本則税率から、当初 2 年程度と予定されていた(合わせると約 2 倍近くの)暫定税率に変更されているんですが、いつまでたっても本則税率に戻される見込みが無いんですよね!

受益者負担の原則から、負担する事自体には反対じゃないんですが…税率の決め方が不透明な事や、有効に使われていないんじゃないか…という不信感があります。

それを…財源が余りそうだから一般財源化しようなんておかしいんじゃないですか?余るんなら本則税率に戻せばいいんじゃないですか?

しかも…その「ガソリン税」にまで消費税をかけてるって…おかしくないですか?

ガソリンは排気ガスを出すので、その無害化や空気をキレイにするためとか、次世代エネルギーの開発に充てるために使うというのなら、まだ理解もできますが…

うやむやのうちに、取りやすいトコロからもっと取れるように、法律を変えちゃおうなんて、言語同断!
http://blog.so-net.ne.jp/zousan3104/2006-12-06
666印刷機:2007/10/06(土) 22:18:28
税金で国家運営をしようとするのは 在庫もなくなり 土地も上がっているとき
つまりインフレの時 在庫だらけ土地も下がってるところが多いデフレ時は 税金
つまり国民の財産を減らさず 印刷機で国家運営しろ
それをすると、円安になって輸入品の価格が高くなるんだが。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/08(月) 09:26:54
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    消費税収の23%が大企業へ トヨタ1社で2,291億円
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

関東学院大学教授 湖東 京至さんが試算
 
 「大企業減税の動きが活発になっていますが、大企業はすでに十分に優遇されています。その最たるものが
輸出戻し税なんです」と指摘するのは関東学院大学教授の湖東京至さん。
経済財政諮問会議は、減価償却制度の拡充や法人税の実効税率の引き下げで、総額1兆円規模ともいわれる
大企業減税を検討。政府税調の新会長には、法人税減税が持論の本間正明大阪大教授が指名され、
安倍政権のめざす方向がいよいよ明らかになりました。

10社に約1兆円の輸出戻し税
 私の最新の試算によれば、輸出上位10社になんと約1兆円の輸出戻し税があるのです(図参照)。輸出戻し税が
なぜ許されるのでしょうか。日本の消費税やヨーロッパの付加価値税は、売上にただ5%を掛けるという税金ではなく、
そこから仕入などに入っている消費税5%分を引き、納める税金を計算する方式(仕入税額控除方式)です。
 しかし、国内で売った場合には5%転嫁できますが、海外に売った場合には、お客さまからは取れないということで、
(海外売上高)×(ゼロ税率)=ゼロとなってしまうのです。結局、輸出販売に対する仕入に入っていた税金というのは
すべて戻ってくるしくみです。
 では、トヨタの場合はどれくらい戻ってくるのか。(国内売上高)×5%から、(国内売上高に対する仕入高)×5%を
引くと、374億円ほど納税額が出ます。本来これは納めなければいけないのです。ところが輸出戻し税の計算を
すると、2665億円も戻ってきますから、そこから国内の納める分374億円を引いて、なお2291億円ほどがトヨタに
還付(図参照)されることになるのです。
 それでは大企業にどのくらい、還付税があるのか。消費税全体の税収が、地方消費税を入れて5%で計算すると
約13兆円です。そのうち、約23%の3兆円も還付をしているのです(平成18年度予算)。

http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/061106/061106.html

669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/09(火) 12:59:45
消費税は公平な税です
派遣のみなさん、しっかり払いましょう
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/09(火) 13:23:24
金持ちも貧乏人にもか

税金は贅沢な人たちから取るものです。

派遣化してから消費税アップは許せん!

格差社会が仕方ないなら税の平等化は悪平等と言えよう
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/09(火) 13:25:14
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/09(火) 13:48:37
福田政権はやはり消費税増税内閣だったねw決まり次第総辞職するつもりだろ。
マスコミも妙に大人しくて福田内閣を全然スクープしない。
逆進性の強い消費税を増税されると多くの貧困層はおしまいだな。
特に自営業なんか死ぬんじゃね?
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/09(火) 14:28:07
再配分がうまくいってないのは
政府のせい
地方へいくと公僕がレンジローバーに乗ってるからな
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/09(火) 14:59:20
 再配分機能を持たせた税から増税しないと納得しないだろ?
法人・所得・相続の3税から増税しよう。そうすれば自民単独長期
政権は間違いないのにな。これでは自民党はただの一野党と成り下がるだろう。
確か経団連にも見捨てられ気味なので自棄を切ったか?
 にしても増税が決まれば駆け込み需要の後、また内需がしぼむな。
>>673
再配分がうまくいってないのは政府だけではなく経団連も原因だよ。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/09(火) 15:12:04
日本政府は円天w
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/09(火) 21:47:47
俺もそう思った
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/09(火) 21:55:54
有料道路で売るガソリンからは税金を取るべきではないと思うのです。これなら2重取りではないかも。自動車の税はおまけです。03.10.4この項追加
これではね、国民生活は良くならないし、企業は海外にね。2重取りは隠れみになり道路ができたのですかね。
自動車の税が道路になり、その道路が通行料を取る。2重取りです。
ガソリン税が道路になり、その道路が通行料を取る。2重取りです。

それに普通自動車で4.1キロ走るのに100円もの高速道路通行料。
普通自動車のガソリン代の2倍以上の通行料金です。
ガソリンを含めると10キロ走るのに約300円もかかるのです。
ガソリンの値段もアメリカの2倍以上です。アメリカなら10キロ走るのに50円以下です。
こんなことしていたら、国民生活も良くならないし、企業は海外に逃げていきますね。
オーストラリアから日本までの運賃と日本の港から工場までの運賃が同じのようですよ。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/161.htm

678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/09(火) 22:29:25
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/11(木) 11:13:58
家計および企業の金融資産の合計だけで、一年間で百七十兆円
の増加、日本とは本当は、こんなにすごい国なのである。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/d/20070521
日本の運命
 60年代    70年代   80年代    90年代   00年代   10年代
 高度成長  さらに成長 バブル景気 失われた10年 小泉不況 日本滅亡
株式日記と経済展望

http://www5.plala.or.jp/kabusiki
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/15(月) 20:45:21
デフレインフレの一般理論の紹介とコメント
http://blog.so-net.ne.jp/siawaseninarou/2007-05-09
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/19(金) 21:11:28

 ● 消費税の税率引き上げではなく、『 21世紀型の物品税 』を、導入させよう!!
 
   http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1192767662/
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/21(日) 02:11:28
http://ameblo.jp/med/entry-10022796097.html

洗脳を見破ったブログ。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/21(日) 08:00:50
50歳以上の親御さんの居る人は、今安易に社会保障の減額を許すと、近いうちにでツケが自分に返ってきて、将来親御さんを養う経済的負担が増えるので気をつけたほうがいいです
社会保障は、家族や大切な人にもしものことがあった際の保険的意味合いもあるからね
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/21(日) 14:22:44
馬鹿自民党は消費税アップがGDPの6割を占める個人消費を
どれだけ冷やすかまったく理解してない。
当時の首相である橋本龍太郎は2001年の自民党総裁選において、
消費税率引き上げは失敗であったとコメントしている。
消費税は、高額所得者の所得税を安くする為に導入されたもの。
つまり、庶民から取り立てて金持ちに払う制度だ。

消費税が導入されてから、貧富の格差、都市地方の格差が広がって来た。

格差を解消したいのであるなら、高額所得者の所得税の累進税制を強化すれば良い。
所得税の累進税制を強化すると、概ね、年収700万円未満は減税。
700〜1000万円までは微増。1000万円以上が増税となる。

消費税が10%上がると年収500万円の家庭で毎年50万円の増税になる。
どっちが良いか良く考えてみよう。

それを実現するには、消費税率を下げて所得税の累進税制を強化する事を主張している政党を支持するしかない。
それが民主主義なんだよ。
単価が1万円以上の商品に限って消費税を増税するんなら別にいいよ
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/21(日) 21:45:10
自民党の連中は、政策を官僚任せにしてるからだろうな。今は世界的
に商品価格が上昇してインフレ傾向にあるのに、こんなタイミングで
消費税を上げたら大変な事になるよ。

橋本の時であれだけ酷くなったのに今やったらどうなるか?もう自民
党は退場して欲しいよ。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/21(日) 21:55:47
政治家が言ってるのはよくきくけど、官僚はそんなプロパガンダしてるの?
政治家を洗脳して言わせてるのが官僚。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/21(日) 22:49:26
今の自民党連中は利権、選挙、大臣になる事しか考えてないんだよ。
だから政策は官僚に丸投げしてる。めんどくさいから。
692財政赤字の4大要因:2007/10/28(日) 12:56:09

@ 公務員の法外な給料(民間の倍額)
A 所得税の最高税率を引き下げて高額所得者を減税した事
B 公務員の税金の無駄使いと公金横領
C 社会保険診療報酬の経費水増し税制

以上の4つが理由で消費税を値上げしようとしているのである。


口実は、福祉目的税とか年金財源とかほざくだろうが、騙されるな。


その理由の総てが強い立場の者であることに気付く。
今の政権は強者に甘く弱者に厳しい日和見政権なのである。
ニートを甘やかすな。引き篭りの馬鹿を救うな。無職プーを退けろ。これをやらないと、日本はなにやっても無理です。

自分で招いた苦境は社会が厳しく裁き責任を取らせないと駄目だ。

日本にいるニートから人頭税をとりそこから日本の借金を返すしかない。年金掛け金の未納者が対象。

文句いう奴は処罰する。それやらないと、また企業が日本から逃げていく。それだけは避けねばならない

企業がその体力以上の給料を従業員に払い続けたらどうなる?

今の日本の現状はそれと同じ。
国力以上の給料を公務員に払っているから赤字になった。

今の公務員の給料は日本の国力をはるかに上回っているのである。
公務員の欲のかき過ぎ。
 現在ニートな人々の将来を税金で賄うことは国民が許可しないので成り立ちません。資金や経済力に
欠ける彼らがスポンサーを失った時になにをするか?仕方なく就職する・・・いやいや、両親が他界しても申告せずに年金を
受け取り続けたり、場合によっては犯罪者になる可能性もあるのではないでしょうか?
 ホームレスはそれなりに元社会人が多いことから多少なりとも常識があると思われますが、衣食住つき
仕事なし、お咎め(おとがめ)なし、の生活を送ってきたニートは常識人が多いとは思えません。ニートからホームレスに転籍した
とき、彼らは不満をどこにぶつけるのでしょうか?もはや失うモノはないのです。塀の内側は衣食住が保障されているし閉鎖環境
には慣れている。結局それが原因で増税になったりして・・・・

696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/02(金) 23:38:32
マスコミの給料が1000万以上ってことはマスコミ放送、記事も消費税アップ寄りの
意見になるよね。
これが一番の問題じゃないだろうか。
現に消費税アップは避けられない空気になってるしね。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/09(金) 19:11:08

増税する前にやることあるだろ

公金横領犯の死刑制度
ニートを甘やかすな。引き篭りの馬鹿を救うな。無職プーを退けろ。これをやらないと、日本はなにやっても無理です。

自分で招いた苦境は社会が厳しく裁き責任を取らせないと駄目だ。

日本にいるニートから人頭税をとりそこから日本の借金を返すしかない。年金掛け金の未納者が対象。

文句いう奴は処罰する。それやらないと、また企業が日本から逃げていく。それだけは避けねばならない
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/10(土) 22:23:34
【政治】独立行政法人の欠損5兆円強、税金で穴埋めしていた★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194691999/l50
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/10(土) 23:58:05

    闘魂こめて−巨人軍球団歌−
ttp://www.biwa.ne.jp/~kebuta/MIDI/MIDI-htm/Tokon_komete.htm


    捏造こめて−自民軍球団歌−

    捏造こめて 宅配へ ガセは飛ぶ飛ぶ 政治と燃えて おお ジャイアンツ
一番 その名担いて グラウンドを 照らすテレビの 偏向さ
    ジャイアンツ ジャイアンツ ゆけゆけ それゆけ自民軍

    選挙の時期を つんざいて ガセは呼ぶ呼ぶ 勝利の星を おお ジャイアンツ
二番 その名と共に あすの日へ 伸びる票への 強欲さ
    ジャイアンツ ジャイアンツ ゆけゆけ それゆけ自民軍

    かがやく歴史 かさねつつ ガセはゆくゆく 無敵の天地 おお ジャイアンツ
三番 その名を高く いや高く あげる飛ばしの インチキさ
    ジャイアンツ ジャイアンツ ゆけゆけ それゆけ自民軍


並みのニートと基地外ニートの見分け方

無職・ダメ板に常駐しているのが並みのニート●経済板に常駐しているのが基地外ニート
平日の昼間に書き込むのが並みのニート●昼も夜も板違いの糞スレに書き込むのが基地外ニート
生命の炎が弱々しいのが並みのニート●嫉妬の炎がメラメラ燃えるのが基地外ニート
仕事しないことに引け目を感じているのが並みのニート●仕事しない理由を毎日探しているのが基地外ニート
自分を馬鹿で不道徳と認識しているのが並みのニート●他人を馬鹿で不道徳と妄想しているのが基地外ニート
社会復帰の可能性が少しはあるのが並みのニート●社会に対する復讐心で一杯なのが基地外ニート
ニートと呼ばれて落ち込むのが並みのニート●ニートと呼ばれてトサカに来るのが基地外ニート
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/11(日) 10:43:04
増税は悪党の錬金術です。地方の格差とは認識の差であり知識の差です。地方はいまだ
利権しか能のない田舎親父と元官僚が何度も当選してくる。日本を亡国に導き国民の
資産を泥棒するだけの売国奴に人気がある。いまだに東大が優秀だと信じてる。世界
的には低能大学で、公務員養成の専門学校に過ぎないのに・・・米国が低IQと見る
のも当然です。日本人が悲惨なのは、最後の抗議が自殺であることです。なぜ普通の
国民のように国の腐敗=官僚、公務員、OB・世襲政治屋、御用学者、マスゴミ人を
攻撃しないのだろう?これらの悪党は連携して国民を世論誘導し、財政破綻を増税と
インフレで帳消しにし、今後も自分たちのみ裕福で権力を握っていたいため必死に、間
抜け国民を騙している。これらの寄生虫たちの泥棒する金をなくせば増税は不要です。
不毛な経済論議で煙に巻かれないでください。経済は誰にも理解できる単純なことで
す。今「国家規模の偽装」に間抜け国民、お受験馬鹿が騙されています。
自殺するより闘争です。売国奴に人間の良心や公正は期待できません。真実です
ニートを甘やかすな。引き篭りの馬鹿を救うな。無職プーを退けろ。これをやらないと、日本はなにやっても無理です。

自分で招いた苦境は社会が厳しく裁き責任を取らせないと駄目だ。

日本にいるニートから人頭税をとりそこから日本の借金を返すしかない。年金掛け金の未納者が対象。

文句いう奴は処罰する。それやらないと、また企業が日本から逃げていく。それだけは避けねばならない
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/11(日) 11:33:02

増税の前にやることあるだろ

公金横領犯の死刑制度

そうしないとみんな詐欺師政治屋と汚職公務員と

うじ虫天下りに食いつぶされてしまう
■20〜25「引き篭もりニート」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
友人達は社会人に影で馬鹿にされつつ徐々に疎遠になり友人居なくなる。
現実からは目を背け楽な方に楽な方に逃げる毎日
親と仕事の事でよく喧嘩するがその内就職するだろうと親もまだ楽観的
「うるせえ糞ババア」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」
■26〜30「ウンコ製造機」
親の退職が近くなり家にさえも居辛くなる
たまに求人見てみるも既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する
友人達は次々に家庭を持ち始める。式に招待されても、もちろん行ける訳も無く
死ぬ予定の30が日に日に近くなり鬱病に。やっぱり死ぬの怖い
現実から強引に目を背けるのも限界に。日に日に弱っていく親。親も鬱病に。
その内、毎日仕事の事で親とマジ喧嘩。親を泣かせる日々。
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」
「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職沢山居るから何とかなる」
■31〜35「ゴミ」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。
ようやく重い腰を上げるも既に末期。正社員は無理。
若ければ誰でも入れるブラック大手でさえ怪しい。状態。
言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。カワイソスw
■35〜「乞食」
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為
親が悪い。時代が悪かった。国が悪い。と泣き言を言って自分を慰める日々。
親の貯蓄もいい加減限界に。しかし今度は親の年金を当てにし始める。
親が死んでも遺産が有ると考えてしまう根っからの屑になってしまった。
親が死に期待していた遺産キター!が、相続税で持って行かれてしまう。
今度は国にたかる事を考え生活保護の申請するが余裕で却下され、
日本で生きていく事の大変さを思い知る。が誰も助けてくれず。
そのうち住む場所も無くなってしまい住所不定に。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/16(金) 07:31:00
80年代においては、景気が良かったし、ネットも普及してなかったため、
官に対する不満もそれほどなかった。しかし、景気が回復したのに、民には波及しない。
その背景には、政官の腐敗があり、ネットが普及してる現代ではそれが明るみになっている
それで80年代と同じ事をしてる公務員は、国民の怒りを買い、今に寝首をカッ斬られるだろう
 自民        ニート        民主
  ∧_∧     .・,'∧_∧;,.     ∧_∧
  (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
  (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
  /   ) ババババ | x | ババババ (   \
 ( / ̄∪       ∪ ̄ ∪       ∪ ̄\ )


ニートに同情的なのは、放漫財政推進の共産・社民のみ
共産・社民のせいで、法外な福祉費用や公務員などの高給が
発生している。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/17(土) 15:01:24

みんなの血税を食いつぶす

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下りは

死刑にしろ
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/17(土) 15:13:58
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
 現在ニートな人々の将来を税金で賄うことは国民が許可しないので成り立ちません。資金や経済力に
欠ける彼らがスポンサーを失った時になにをするか?仕方なく就職する・・・いやいや、両親が他界しても申告せずに年金を
受け取り続けたり、場合によっては犯罪者になる可能性もあるのではないでしょうか?
 ホームレスはそれなりに元社会人が多いことから多少なりとも常識があると思われますが、衣食住つき
仕事なし、お咎め(おとがめ)なし、の生活を送ってきたニートは常識人が多いとは思えません。ニートからホームレスに転籍した
とき、彼らは不満をどこにぶつけるのでしょうか?もはや失うモノはないのです。塀の内側は衣食住が保障されているし閉鎖環境
には慣れている。結局それが原因で増税になったりして・・・・
ニートやホームレスを大量生産してるのはそういう風に働けない
働いてもサビ残で過労死させてさらに過労死すら合法にしよと
してる無能で屑の役人と官僚共ですよ?
は?経団連が自民党の政治家に圧力をかけて、
政治家が官僚に命令してそうしてるんだろ?
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/26(月) 13:01:57
■京都府議の政務調査費 7,500万円の目的外支出
http://www.mbs.jp/news/kansai_GE071126114100066545.shtml

去年1年間に京都府会議員らに支出された政務調査費について、府の監査委員は7,500万円の目的外支出があったと認め、
議員に返還させるよう知事に勧告しました。

京都府は議員1人あたり、給与とは別に月に50万円の政務調査費を支出していますが、市民グループが今年9月、
「本来の目的外で使用されている」として、3億6,000万円あまりを返還させるよう求める住民監査請求を行っていました。

これに対し、府の監査委員は、「個人的なタクシー代や飲食費など調査費として認められないものがある」などとして
議員62人中58人に対し合わせておよそ5,000万円、会派に対して2,500万円を返還させるよう知事に勧告しました。

返還の期限は来年2月末で、監査委員は「勧告に応じない場合は刑事告発も視野にいれる」としています。
(11/26 12:46)
ニートを甘やかすな。引き篭りの馬鹿を救うな。無職プーを退けろ。これをやらないと、日本はなにやっても無理です。

自分で招いた苦境は社会が厳しく裁き責任を取らせないと駄目だ。

日本にいるニートから人頭税をとりそこから日本の借金を返すしかない。年金掛け金の未納者が対象。

文句いう奴は処罰する。それやらないと、また企業が日本から逃げていく。それだけは避けねばならない

715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/09(日) 09:07:42
政府税調氏ね!
 現在ニートな人々の将来を税金で賄うことは国民が許可しないので成り立ちません。資金や経済力に
欠ける彼らがスポンサーを失った時になにをするか?仕方なく就職する・・・いやいや、両親が他界しても申告せずに年金を
受け取り続けたり、場合によっては犯罪者になる可能性もあるのではないでしょうか?
 ホームレスはそれなりに元社会人が多いことから多少なりとも常識があると思われますが、衣食住つき
仕事なし、お咎め(おとがめ)なし、の生活を送ってきたニートは常識人が多いとは思えません。ニートからホームレスに転籍した
とき、彼らは不満をどこにぶつけるのでしょうか?もはや失うモノはないのです。塀の内側は衣食住が保障されているし閉鎖環境
には慣れている。結局それが原因で増税になったりして・・・・
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/09(日) 17:40:51
「消費税も二極化に!」

http://big-hug.at.webry.info/200712/article_1.html
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/09(日) 21:09:14
政治献金のうち個人献金以外の企業献金や上納金を禁止して、
その分を税収に繰り入れたら、国債の利息ぐらいにはなるんじゃない。
もちろん裏金や裏献金発覚なら双方とも私財没収し国債の支払いに廻す。
所詮、企業献金は働く人に廻すべきお金なのだから、それぐらいしないと裏金はなくならない。
その人達、金と権力が生きがいなのだから…。
個人献金ならいいというのが理解できない。
献金と賄賂の境界線は曖昧なのだから
全部禁止すべきだろう
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/09(日) 23:05:15
718です。
なぜ個人献金を残すかと言うと税金(所得税など)を払った後の身銭だからです。
こういう人達は身銭では払いたくないから会社の金を使うのです。
後、個人献金が多くなると出どころを探して国税局が家宅捜索するでしょ!!
そうすると芋づる式に私財没収候補が出てくる。
それで将来、国の借金が真面目に働いている人の負担なしで無くなる?かもしれないからです。
でも高額納税者の税率を引き下げる法律を献金貰った政治屋達が作ってしまったら終わりだけどね(・_・;)
いや、政策をカネで買える可能性はことごとく潰すべき
722無党派:2007/12/10(月) 14:27:53
特定道路財源(特別会計)は約5兆7000億の税収があり今回問題になっているのは
揮発油税2兆8000億の内、暫定税率分1兆4000億円が3月に暫定期限が切れる。
実際、公団への借金返済が終わり、財源が余ることが判明して余った分を一般会計へ
入れることで政治決着が図られていたが、ここにきて
国土交通省が10年で66兆円使うので1円も余りませんということから
廃止論が噴出した。仮に暫定分が削減されても4兆3000億の税収があり
無駄な道路さえ作らなければ、十分であると論争を呼んでいる。


しかし、国の道路へ使う税収は道路特定財源だけではなく、総道路投資額は12兆8000億/年
しかも一般財源(一般会計)から5兆1000億もの巨費を道路建設全体に投入されていた。
それで、暫定分1兆4000億ポッチ減るのに大騒ぎか???
まだ11兆円も残っているだろ。

道路特定財源は道路にしか使いませんって言うんだったら、一般会計から
5兆円も持っていくなよ!!! 5兆7000億円でやれ!!! そもそも余ったら、
一般財源へ返せ!!!!!!!怒


http://www5b.biglobe.ne.jp/~ida-t/gozongideska09.htm
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/10(月) 19:08:43
消費税を社会保障にしか使わないという自民党のホラが出ました

将来道路目的税の道路特定財源のように
暫定税率をかけ余れば年金以外にも使います。
724無党派:2007/12/12(水) 09:42:24
海外、食料品の消費税は0%!
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%! オーストラリア  :10% →0%!
フランス :19.6%→5.5% オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%

【以下必見!!!】

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
■消費税を原料〜製造〜流通〜物流〜小売までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。
雪だるま式に負担の掛かる欠陥税制だから現状の5%でも税収に占める
消費税の割合はヨーロッパ諸国と同等になっている。

特別会計の多くが間接税(年金も強制だから含む)で純粋に200兆円以上の間接税があります。一般税収の3倍以上です。
日本のGDPは500兆円で一般会計56兆(税収)+24兆(国債)+特別会計(間接税)=280兆円  実に56%で44%の可処分所得しかありません。

725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 08:03:57

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下りの

死刑制度だよ

このままでは皆の血税が食いつぶされるぞ
726名無し職人:2007/12/23(日) 10:18:44

388 名前:卵の名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/12/21(金) 11:02:41 ID:Sul4bTG00
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Evg-6UpPz_w

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
http://jp.youtube.com/watch?v=9ocBcGnfmSU

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Be-ZSLxOeUo

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
http://jp.youtube.com/watch?v=HyIvS3-0jrI

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
http://jp.youtube.com/watch?v=GQDswdk3Iqc
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 10:55:23

消費税は自営業者つぶしとか言ってる馬鹿いるけどさ
年商が数億円程度の企業なら消費が冷え込むとあぼーんだよ。
そういうところに勤めてる社員もまとめてな。

消費低迷にはむしろ自営業者の方が強い。
ヒトとニートの見分け方

社会で共生するのがヒト●社会に寄生するのがニート
社会進出するのがヒト●社会から逃避するのがニート
親に孝行するのがヒト●親に暴行するのがニート
養生して自己管理するのがヒト●幼女に手を出して犯罪するのがニート
過去を述懐するのがヒト●過保護で樹海行きなのがニート
昔の思い出話に花が咲くのがヒト●昔の思い出話に腹が立つのがニート
人生を航海しているのがヒト●人生を後悔しているのがニート
現実と向き合うのがヒト●現実にムキになるのがニート
責任感があるのがヒト●責任転嫁しかしないのがニート
息子が生まれたら祝いたいのがヒト●ムスコを手でいじるだけなのがニート
分別をわきまえるのがヒト●糞便製造機で終わるのがニート
笑顔で挨拶出来るのがヒト●エロゲで射精しか出来ないのがニート
家事手伝いするのがヒト●フィギュアを買ってもらえず自宅に放火するのがニート
国民の三大義務を果たすのがヒト●国賊の三大害虫のエースがニート
性格を温厚に保とうとするのがヒト●生活保護にたかろうとするのがニート
紳士的に近所と友好を持つのがヒト●シナチョンに近親憎悪するのがニート
初月給で親にプレゼントを買うのがヒト●初年金の親の金もむしり取るのがニート
ゴッホは画家、が第一印象のヒト●ゴッホはニート、が第一印象のニート
刑務所の世話にならないのがヒト●親元の次は刑務所で世話になるのがニート
結婚式でスピーチを頼まれるのがヒト●結婚式に来るなと頼まれるのがニート
親戚一同から祝電が届くのがヒト●親戚一同から糾弾されるのがニート
奮闘向上したいのがヒト●扶養控除対象外になるのがニート
自己紹介が出来るのがヒト●自我崩壊でキテるのがニート
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/31(月) 15:56:27
財務省・政府税調の増税派市ね!
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/09(水) 17:18:20
政治脳
消費税を廃止して物品税にしろ!!
国や納税者の奉仕者とのたまいつつ、



公務員は自分の懐を暖めることしか頭にない
大体膨れすぎた業界はリストラで3〜4割減になってるから、公務員も4割減にすべき!!
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 01:10:47

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の血税が食いつぶされるぞ
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 13:30:00

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ

税金を食い物にする害虫を抹殺すると増税なんて

必要ないから調べてみなさいな
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/01(金) 15:31:04
増税は改革のためのテロ
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/07(木) 00:58:43

政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ

税金を食い物にする害虫を抹殺すると増税なんて

必要ないから調べてみなさいな、マスコミは知ってるが

福祉、道路、年金に余った税金回せるくらいだよ
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/10(日) 16:32:28
税なんて結局、政治家や役人が好き勝手に使うだけでしょ?
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=10778
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/26(火) 07:42:00
消費増税「4月から議論を」・自民政調会長
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080224AT3S2400R24022008.html

自民党の谷垣禎一政調会長は24日午後、浜松市で講演し、
社会保障費が毎年増大していることに関し「(増加分を)2200億円圧縮して予算編成してきたが、
削るのは胸突き八丁に来ている。財源は消費税ということにならざるを得ない。
4月になればすぐ議論しなければならない問題だ」と述べ、
2008年度予算案成立後に消費税増税に向けた議論を始めるべきだとの考えを示した。

(関連)
Bloomberg.co.jp: 政府
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003008&sid=avPQgQfO8_w4
財政健全化の努力怠れば金利が上昇、消費税率の早期上げを=与謝野前官房長官 | ビジネス | Reuters
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-30466320080223

【政治】 「消費税、ドーンと上げた方がいい」「早く上げないと財政悪化」「法人税下げ、全く頭にない」 自民・税制調査会の与謝野氏★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203901159/
【政治】 「消費税、ドーンと上げた方がいい」「早く上げないと財政悪化」「法人税下げ、全く頭にない」 自民・税制調査会の与謝野氏★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203768523/
「消費税、ドーンと上げた方がいい」自民の与謝野氏
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1203949863/

【調査】 福田内閣支持率、ついに3割切る。石破防衛相「続投」、6割が支持…FNN
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203911131/
【調査】福田内閣支持率27.8% 福田政権は改革に前向きだNO 77.0% フジテレビ報道2001の首都圏成人男女500人電話調査★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203852821/
安倍政権末期レベルになってきた福田内閣支持率
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1198418632/
財務省も、
「国の借金838兆50億円 昨年末 国民1人当たり656万円」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080226-00000005-fsi-bus_all

額賀さんも、
「財政再建は経済成長と並んで最大の目標=財務相」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080226-00000986-reu-bus_all

与謝野さんも、
「財政健全化の努力怠れば金利が上昇、消費税率の早期上げを=与謝野前官房長官」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080223-00000663-reu-bus_all

みんな頑張っておられる。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/26(火) 20:41:04
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay

反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
http://www.amazon.co.jp/dp/4087204200/

内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。

終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。

終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。

【政治】 「消費税、ドーンと上げた方がいい」「早く上げないと財政悪化」「法人税下げ、全く頭にない」 自民・税制調査会の与謝野氏★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203901159/
「消費税、ドーンと上げた方がいい」自民の与謝野氏
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1203949863/

【調査】 福田内閣支持率、ついに3割切る。石破防衛相「続投」、6割が支持…FNN
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203911131/

    ∩_∩ ∩_∩
   ∩´∀` )( ´∀`)  
   ヽ    .)( つ¶ 9
   | ̄消費税 ̄ ̄ ̄ ̄| 減税だなんてとんでもな〜い
   |. 与 謝 野 馨  .|    一度にドーンと消費税アップ!   
   |____ドーン! |       よさの、よさの、与謝野馨で
   .|| ( ´∀` )      ||         ございま〜〜す
  .|| 二二二二二二二二 ||
  .|〇〇|≡≡@≡≡.|〇〇|
  .{二二二_[自民]_二二二}
   凵            凵

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203901159/
【政治】 「消費税、ドーンと上げた方がいい」「早く上げないと財政悪化」「法人税下げ、全く頭にない」 自民・税制調査会の与謝野氏★6
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 19:36:29
消費増税「4月から議論を」・自民政調会長
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080224AT3S2400R24022008.html

自民党の谷垣禎一政調会長は24日午後、浜松市で講演し、
社会保障費が毎年増大していることに関し「(増加分を)2200億円圧縮して予算編成してきたが、
削るのは胸突き八丁に来ている。財源は消費税ということにならざるを得ない。
4月になればすぐ議論しなければならない問題だ」と述べ、
2008年度予算案成立後に消費税増税に向けた議論を始めるべきだとの考えを示した。

Bloomberg.co.jp: 政府
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003008&sid=avPQgQfO8_w4
財政健全化の努力怠れば金利が上昇、消費税率の早期上げを=与謝野前官房長官 | ビジネス | Reuters
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-30466320080223

【政治】 「消費税、ドーンと上げた方がいい」「早く上げないと財政悪化」「法人税下げ、全く頭にない」 自民・税制調査会の与謝野氏★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203901159/
【政治】 「消費税、ドーンと上げた方がいい」「早く上げないと財政悪化」「法人税下げ、全く頭にない」 自民・税制調査会の与謝野氏★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203768523/
「消費税、ドーンと上げた方がいい」自民の与謝野氏
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1203949863/

【調査】 福田内閣支持率、ついに3割切る。石破防衛相「続投」、6割が支持…FNN
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203911131/
【調査】福田内閣支持率27.8% 福田政権は改革に前向きだNO 77.0% フジテレビ報道2001の首都圏成人男女500人電話調査★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203852821/
安倍政権末期レベルになってきた福田内閣支持率
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1198418632/
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/11(火) 22:37:48
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ

税金を食い物にする害虫を抹殺すると

増税なんて必要ないから調べてみなさいな

福祉、道路、年金、医療に余った税金回せるくらいだよ

そうだろ倫理観の無い勉強馬鹿のキャリア君たち

消費税で何がいけないかと言えば圧倒的に益税だ。
消費税には、免税点と言うのがあって売上が1000万円以下の店には課税されない。
ところがだ、消費税が導入されてから久しいが、漏れの今まで経験では、消費税を取らなかった店は、
たった2軒しか無い。
一日中閑古鳥が泣いていて、客がいた例がない店でも、ちゃんと消費税を盗る。
売上が1000万円の店では、仮に消費税率が15%になると、150万円の消費税が、
非課税でそのまま店主のポケットに入る。
小売店は笑いが止まらんよ。

そうしてもう一つ重大なことは、クロヨンと言われる脱税慣習だ。
これは、小売店の場合は6割しか申告納税していない習慣のこと。
てことはだ。売上が一億円ある小売店の場合、6000万円しか無かったと申告している訳で、
4000万円に掛かった消費税600万円は非課税でそっくり店主の懐に入る。

この二つを放置したまま消費税を続けることは、社会正義上非常に好ましくない。
恒常的に詐欺泥棒をさせている訳だからね。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/29(土) 14:39:25
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ

税金を食い物にする害虫を抹殺すると

増税なんて必要ないから調べてみなさいな

福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ

そうだろ倫理観の無い勉強馬鹿のキャリア君たち
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/30(日) 07:48:38
ガソリン25円値下げへ 暫定税率あす期限切れ '08/3/30
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200803300123.html
 道路特定財源の揮発油税などの暫定税率は三十一日で期限切れとなる。
四月からはガソリン価格が一リットル当たり約二十五円下がる一方、一年間税率が戻らなければ国一兆七千億円、
地方九千億円の計二兆六千億円の税収不足となる計算。地方財政、国民生活への影響は必至だ。

 町村信孝官房長官は二十九日、「四月以降下がるであろう(ガソリンの)値段が長続きしてもらいたくない。
また二十五円上げさせていただきたい」と述べ、揮発油税の暫定税率維持を図る税制改正法案の年度内成立を断念し、
四月末に衆院の再議決により成立を目指す方針を表明。
ただ与党では、いったん値下がりしたガソリンを「値上げ」させることに異論も出ており、福田康夫首相の判断が注目される。

 ただ、いったん値下がりしたガソリンを元に戻せば「増税」批判を受けかねない上、
野党に首相問責決議案提出の口実を与えるとの懸念があり、再議決は見送るべきだとの声も与党では根強い。
 混乱緩和策としては、税率期限切れ前に仕入れたガソリンを消費者の求めに応じて値下げして販売した場合、
小売業者が税還付を受けられるようにする法案を民主党が国会提出。政府、与党も地方財政支援策や税還付策などを検討している。

【暫定税率】 町村官房長官「4月1日から下がるガソリン価格が長続きしてもらいたくない。また25円上げさせていただきたい」と明言
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1206770847/
はぁ?下げた値段を上げるって? 町村官房長官「ガソリン価格は元に戻す」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206764628/
町村「ガソリンの値段は元に戻すから。貧民はつかのまの幸せをよく味わっとけよ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1206802946/
町村 ガソリン
http://find.2ch.net/?STR=%92%AC%91%BA+%83K%83%5C%83%8A%83%93&ENCODING=SJIS
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/07(水) 14:13:17
弱者に優しい消費税徴収方法の私案。
憲法にも最低限の生活は保障されているわけですから、
まず赤ちゃんから老人、路上で生活されている方まで、
全消費者にもれなく一人あたりの生活保護相当額にかかる
消費税分を前もって支給(年1回でも毎月でも可)します。
たとえば一人あたりの生活保護相当額が年間100万円だとすると
現在の消費税の割合だと5%で5万円支給します。
今後消費税の割合が上がればそれに応じて支給額は増えます。
消費税10%になったら10万円、20%になったら20万円という風に。
また生活保護相当額が変わればそれに準じて変えます。また、
算出の基準を生活保護相当額ではなく最低賃金にしたり、
複数の基準を複合させて算出してもよいのでは?とも思います。
これならいくら消費税が高くなっても必要最低限の生活をする者には
消費税の変動は関係ないことになります。
また、消費税を上げれば上げるほど全消費者への支給額は増えますが、
徴収額も増えるので差し引きの税収は上がることになります。
皆さん検討していただけませんでしょうか。
政府与党の言うことは常に正しくない。
年金破壊で証明済み。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/23(金) 13:18:39
【日本】対外純資産、過去最高の250兆円…17年連続で世界最大の債権国
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211504064/

対外純資産、過去最高の250兆円・07年末時点

 日本の政府や企業、個人が海外に持つ資産から負債を引いた対外純資産残高は2007年末時点で、
前年末比16.3%増の250兆2210億円となり、過去最高を更新した。増加は2年連続。外国債券への
投資が増えたほか、保有する外国株式の価格上昇で評価額が膨らんだ。
国際通貨基金(IMF)資料によると、17年連続で世界最大の債権国となった。

 額賀福志郎財務相が23日午前の閣議に、昨年末時点での円換算した対外純資産残高などを
盛り込んだ「対外の賃借に関する報告書」を提出した。対外資産と対外負債のいずれもが
過去最高を更新したが、資産残高の伸びが上回ったため、差し引きの純資産残高が増えた。

 対外資産残高は前年末比9.4%増の610兆4920億円。日本の低金利を背景に、金利が高い
中長期の外債への投資が拡大した。邦銀による海外への貸付や海外での現・預金による
短期資金の運用が増加したこともあり、初めて600兆円の大台を超えた。 (09:39)

日本経済新聞社
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080523AT3S2202I23052008.html
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/23(金) 13:25:23
戦時中 「非国民!(笑) 朝鮮人!(笑) アカ!(笑)」
現在   「ニート!(笑) フリーター!(笑) 派遣!(笑)」

戦時中 「祝ひ終った、さあ働かう!理窟言う間に一仕事!足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!」
現在   「企業の利益を上げるためだ!サービス残業は当然だ!業績が悪いのは従業員が働かないからだ!」

戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
現在   「正社員になれないのは努力が足りないからだ!全てはコミュニケーション能力だ!」

戦時中 「ぜいたくは敵だ!日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!ガソリン一滴は血の一滴!一億玉砕だ!」
現在   「痛みを伴う改革が必要だ!改革で痛んでも凍死や餓死さえしなければ有難く思え!米百俵の精神だ!」

戦時中 「飛行士が足りん!とにかく若者をかき集めろ!練度など未熟でも構わん!離陸さえ出来れば充分だ!」
現在   「即戦力が足りん!外国人労働者をかき集めろ!団塊世代の定年を延長しろ!新人を育てる余裕など無い!」

戦時中 「今日も決戦明日も決戦!欲しがりません勝つまでは!月月火水木金金!」
現在   「甘えるな!国際競争に勝つためには長時間労働が必要なのだ!過労死など自己責任だ!」

戦時中 「先日我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス!一方我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ!」
現在   「景気は着実に回復している!現在のわが国は『いざなぎ超え』の空前の好景気である!」

戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!代わりならいくらでもいる!大学生の徴兵猶予を廃止しろ!」
現在   「労働者をどんどん使い捨てろ!代わりならいくらでもいる!派遣労働の規制を緩和しろ!」

戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神州日本に必ずや神風が吹く!」
現在   「資本主義が崩壊することなど決して有り得ない!世界経済はデカップリングで必ずや息を吹き返す!」

戦時中 「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
現在   「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/23(金) 21:23:06
 消費税を上げ、景気が悪くもならない。かつ、税収が上がるような状況は国民の
最低4割は純善たる消費者(生産などはせず消費しかしない富裕層)である必要が
あるのですが・・・。今の日本にそのような層がいると思っているんでしょうかね。

>>703
 彼らにもある程度の仕事を押し付けないと景気は良くなりませんよ。労働者は消
費者も兼ねているんですから。
>>745
売り上げが3億円ある店の場合、過少申告して1億8千万円しか売れなかったと申告すると、
消費税が20%になったら、脱税した1億2千万円に掛かる消費税2400万円がそっくり商店主の懐に入る訳だね。
とてつもない不正だな。
こんな不正を残したまま、消費税率を上げることは許されない。

消費税を上げる前に、脱税を防止する為の何らかのシステムの導入が必要だ。
労働者の苦が資本家の惰眠と享楽、官僚の安定と権力を産むのだ。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/04(水) 19:30:03
消費税増税論が現れた時の呪文
【効果が無かった少子化対策予算を無くせ…】
【男女共同参画予算の10兆無くせ…】
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/05(木) 10:25:34
転載:これは面白い。是非見るべき。

日本にもこんな事言ってくれる奴居ないかね
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0N9Vb8EzbnA

小売業の脱税防止システムが導入されると、

消費税着服分  7兆円
所得税脱税分 25兆円

合計     32兆円の増収になる。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/18(水) 06:29:06
消費税より先に官僚リストラだろ
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/18(水) 06:42:26
消費税増税「自体」には賛成。普通の脳味噌ついてたら、反対する方がおかしい。
その上で、「無駄な支出の改善もせずに増税というのは筋違い」というのも正論で、
要は増税前にどれだけ改革できるか? ということ。

問題は、今の福田首相に、そうしたリーダーシップを取る力がない、と、
多くの人達に思われている点だろう。信用がないのが問題。

無駄な道路は造り続ける、公務員の給与体系は見直さない、天下りも是正しない、
それで増税をする、というのでは説得生に欠く。
消費税増税を、選挙大事で避けて通らないという姿勢は勇敢だ、と評価して良い。
あとは、総選挙までどれだけ福田政権(あるいは次の内閣)が、例えば上記のような改革を
実効的になしえるか否か、そういうことだろうね。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/18(水) 08:11:05
★「消費税引き上げは不可避」 福田首相が外国プレスに明言 (2008/6/17)

・福田康夫首相は17日午後、主要国の通信社代表と会見し、消費税率の引き上げに
 ついて「5%でやってきたことで財政赤字を背負っているとも言える。決断しなければ
 ならない大事な時期だ」と述べ、引き上げは避けられないとの認識を示した。

具体的な財政再建案がないままに消費税を上げるのを打ち出してきたぞ、各
省庁のハコもの事業や、無駄遣い、天下り問題は棚上げで、物言わぬ国民に
負担を押し付ける政策が始まったぞ。

消費税は一旦上げると下がったことがない、竹下、橋本みたいに名前を残してハイさよなら
と言うパターンが見えてきたもの言わぬ弱者たちよ、消費税に反対ならせめて、2ちゃんで
明確な意思表明を!!!!!!
消費税を分別させれば良いんでない?
耐久消費財10%
土地建物15%
食品生活必需品3%
医療福祉0%
パチンコ20%w
嗜好品15%
家賃など3%
高熱費、エネルギー5%
それぞれに年度事にも
産業別にも税率を自由に変えれる様に作る
野宿生活者は普通の人より迷惑はかけていない
自動車に乗る人はCO2や有毒な排気ガスを排出し空気を汚染しています。また交通事故も起こし得るのです。
これらを考えたら路上生活者の迷惑は極めて少ないのです。
学校になじめない人も社会になじめない人もいて当然だと思います。特に現在は就職難です。ホームレスがごみ箱
からスポーツ紙を取り出して読んでいるのを見ると海外の人は驚くとのこと、なぜこれらの方が野宿者なのかと。
金持ちは貧乏人に先進国は途上国に環境面や資源面で多大な迷惑をかけているのです。これらを考えればホーム
レスは良き隣人なのです。
◎環境が重視され、もの余り時代の現代社会にとっては、この感覚は特に必要なのです。
ぺこぺこ頭を下げ、心にもない嘘をつき、または縁故頼りにきゅうきゅうとするよりは、ホームレスの人格はむしろ上かも。
権力で甘い汁を吸う天下り官僚よりはるかに上なのは明白です。
ソース
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/322.htm
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/18(水) 12:55:25
トヨタみたいな大企業から税金取れよ
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/07(月) 23:50:31

この方が一喝してくれるでしょう。。。
http://blog.dabu.jp/issay4649/
766911:2008/07/11(金) 10:29:06
官僚はビールやつまみでは喜ばない。

http://love.45.kg/mo02/1/11.html

これらの接待は、外国人要人などをビールなどで
酔っ払わせ、情報を入手することにある。

太平洋戦争中、軍部は東京のタクシーを四社に統合した。
それぞれの社名は「大日本帝国」を元にされた。
『大和自動車』『日本交通』『帝都自動車』『国際自動車』だ。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/20(日) 01:03:20
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ

税金を食い物にする害虫を抹殺すると

増税なんて必要ないから調べてみなさいな

福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ

自浄できない政治家、公務員も同罪 死刑な

消費税で何がいけないかと言えば圧倒的に益税だ。
消費税には、免税点と言うのがあって売上が1000万円以下の店には課税されない。
ところがだ、消費税が導入されてから久しいが、漏れの今まで経験では、消費税を取らなかった店は、
たった2軒しか無い。
一日中閑古鳥が泣いていて、客がいた例がない店でも、ちゃんと消費税を盗る。
売上が1000万円の店では、仮に消費税率が15%になると、150万円の消費税が、
非課税でそのまま店主のポケットに入る。
小売店は笑いが止まらんよ。

そうしてもう一つ重大なことは、クロヨンと言われる脱税慣習だ。
これは、小売店の場合は6割しか申告納税していない習慣のこと。
てことはだ。売上が一億円ある小売店の場合、6000万円しか無かったと申告している訳で、
4000万円に掛かった消費税600万円は非課税でそっくり店主の懐に入る。

この二つを放置したまま消費税を続けることは、社会正義上非常に好ましくない。
恒常的に詐欺泥棒をさせている訳だからね。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 18:29:26
そんなに小売店が優遇されているというなら、
自分も小売業開いてごまかしでも何でもすれば良いだけだろ?
俺なんか、十年以上小売店店長続け、やめて良かったと、心の底から
思っている。小売業など、二度とやりたくはない。
だろうな、好き勝手に>>768
は書いてるが、、、コンビニなんて月40万利益が上がればいい方なんだからな
もう利権政治、マスコミ政治はイラネ
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/11(月) 01:33:04
民間に間税会ってあるじゃん?あれも、幹部やってるの日本の人じゃないんじゃないかな…ってのが牛耳ってるけど、税金の使い道について考えたりしてないんじゃないかと思った

まあ、法人が多いせいかもしれんけど
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/11(月) 16:17:21
農耕民族日本人よ。我慢ばかりせず、そろそろ百姓一揆のときだ!
>>745>>754
よくある誤解

益税問題
「売り上げが1000万円以下の事業者は消費税を納めなくていいのに、消費税を消費者から
取っているのはずるい」というような言説がよくみられる。しかし、商品の仕入れ時に消
費税がかかっており、仕入れ時の消費税額は、納税業者の場合は納める消費税額から差し
引いている。非納税事業者の場合は自身で消費税を納める必要は無いものの、仕入れ時に
消費税を支払っているため、消費者から消費税を受け取る必要があるのである。 例えば、
本体8000円+消費税400円で仕入れて、本体10000円+消費税500円で売った場合、納税
事業者が納める消費税額は500円-400円の100円である。一方、非納税事業者の場合、受
け取った500円の消費税は納税しなくてもいいが、仕入れ時に400円の消費税を支払って
いるため、懐に入るのはまるまる500円ではなく、差額の100円が入ることになる。

ここで「400円だけ消費者から徴収すればよい」と言う者もいるが、

400円という徴収金額から顧客に仕入額を否応なく知らせなければならなくなる(通常は仕
入額というのは商売上の秘密である事が多い)
遡って顧客に返金するにしても膨大な事務処理が必要となる(益税問題は、消費税納税事
務の繁雑さを小規模事業者に課する事を避けるための免税措置により生じている為、本末
転倒となる)
等から非現実的である。

益税そのものには大きな問題があるため時折社会的関心は集めたものの、現実的な解決案
が無いために免税業者でも売価に対する消費税相当額を徴収せざるを得ない状況が続いて
いる。
>>129>>320

輸出戻し税

「輸出額が多い企業は消費税を払わず、むしろ消費税の還付を通じて利益を得ている」と
いうような言説がよくみられるが、これは消費税の負担者を最終消費者ではなく販売者で
あるという錯覚を利用した主張(政治的デマ)、もしくはそのような誤解からくる主張であ
る。国内販売分の商品分では

販売先から受け取った消費税−(仕入れ元に支払った消費税+販売者自身が納める付加価
値分の消費税)=0
海外輸出分の商品分では、販売先から消費税を受け取れないため消費税の還付制度があり

仕入れ元に支払った消費税−消費税の還付分=0
となる。ここで注意をしなければならないのは、国内販売分は付加価値分の消費税を納め
る販売者が消費税を負担しているわけではなく、最終消費者が負担した消費税が販売者を
経由して納税されるという所である。輸出については消費税を負担するべき(国内の)最
終消費者がいないため、還付制度がある。これにより国内販売・輸出における販売者の税
負担は中立的となる。当然ではあるが、輸出先に消費税に相当する税が有る場合、現地に
て課税され、現地にて納税される事になる。

もちろん、輸出中心であるか国内販売中心であるかに関わらず企業自身が最終消費者であ
る分については購入元に対して消費税を支払い、間接的に消費税を納税している。また、
輸出割合によっては、販売者自身が納める付加価値分の消費税額より還付される金額が大
きくなり、差し引きでは販売者に金銭が支払われる(つまり、相殺により納めるべき消費
税は納めている事になる)。還付により消費税を払わず、むしろ利益を得ているという誤解
の大きな原因はこれによるものと思われる。
益税問題を捏造したのって労働新聞だっけ?
それを本気で信じたのが赤旗や日刊ゲンダイというデムパ新聞だっけ?
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/04(木) 20:50:56
消費税増税は著しく消費意欲を減退させ
景気を悪化させます。
消費税増税より公務員、官僚組織の改革、解体をすべきでしょう。


プリペイド消費税カードオンラインシステムを導入すれば、総ての問題が解決する。

◆日本の税制は「米国さえより貧乏人冷遇、金持ち優遇」「給与所得者冷遇、資産家優遇」

この理由は資産性所得の分離課税と総合課税の違いなのです。日本は分離課税で低率のため資産家が相応の税を払っていないからです。

◆日本では“最高税率は給与所得にだけ”

すなわち株の儲け、配当や金利、土地や家からの利益、などの資産性所得は分離課税なので最高税率には関係しないのです。一例として株の儲けにかかる最高税率、日本10%、米国45%、米国は総合課税なので高額所得者には最高税率がかかるのです。

●日本税制の詭弁、日本の最高税率が高いことで米国より高額所得者に厳しいと言うのは真っ赤な嘘なのです。

※(参考)消費税の税構成比率は日本27.8%、米国24.9%と日本が多い、

 米国は食料や医薬品には消費税はかからない、英国も同じでかかりません。

※ 税収構成比で資産性所得の増税で個人税収の比率を米国なみに47.1%に引き上げることで消費税増は必要ないのです。

◆その他、資産性所得税以外の是正すべき税制

▼ 日本の退職金税制は税逃れの税制です。
退職金と名がつけば1年だけでも、何千万何億円貰っても1/2は無税なのです。だから天下りには最高なのです。米国並みに総合課税にすべき。

▼ 年金納付額の所得控除を廃止して年金財源にすべき、生命保険料の控除もですね。控除は金持ちには極めて有利なのです。米国は控除なし

▼健康保険料の最高限度額を上げる。国民健康保険料は地域によって違うのでしょうが、最高限度額が医療分56万円、介護分9万円計65万円、これを引き上げるべき。08.1.5追加

社会保険の財源はこれだ 所得比例分の納付限度額と所得控除は廃止すべき、納付額が所得に逆転しているのが現状、米国では控除なし
◆GDPが100兆円増なのに逆に国税だけでも13兆円の減、税制の欠陥が原因ですね。

1990年度 GDP:439兆円、国税額:62.8兆円(決算額)
2005年度 GDP:540兆円、 国税額:49.1兆円(決算額)
GDP100兆円増なのに税収13兆円減なぜ

◆財政赤字の原因に的外れ

財政赤字の原因として、税金の無駄使い、と出費にのみを原因としているが、これは的外れで論外、原因には税制も大きいのです。

▼国債は打ち出の小槌です。単なる国債という紙切れが道路になって国民生活を向上させているのです。

だから道路が原因だと非難すべきではなく、金持ち減税が原因と非難すべきなのです。
だが優先順位は問題ですね.道路より老人ホーム、過疎化対策、医療に使えば良かったのに。

▼税制を米国に見習えば消費税増や福祉切り捨てなど全く必要ないのです。国民の多くは洗脳されているのです。財務省のデータから判断しましょう。

◆税に無知、金持ちは逆に日本に逃げてきます

▼この討論の中で、森永卓郎が「消費税でなく金融資産に2%の税をかければ20兆円になる」

これに対して国際コラムニストのケビン・クローン氏「金持ちは海外に逃げていくよ」と大声、

▼金持ちが逃げていくというのは無知からでた嘘か、脅しか、金持ちは逆に日本に逃げてきますよ。

日本の税制はアメリカさえよりも金持ちに可成り優遇なのです。

ケビン・クローン氏の無知には驚き、国際コラムニストの資格なしですね。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/09(火) 19:44:04
【選挙前】 経団連に賃上げを要請します
自民党↓ 歳費削減 国民目線 議員世襲禁止要求します
      年金一生安心 最後の一人一円まで全て払います
    , - ,----、 減税します 補助金払います 
   (U(    )  最低賃金引き上げます! 公務員大幅削減
   | |∨T∨   消費税も上げません!
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。

          ↓

【選挙後】
自民党↓   何十回だまされればわかるんだw おまえら学習能力なさ杉w
       政権党なんだから、やりたきゃとっくにやってるよw
       税金も保険料も公務員の高給と横領で消えたんだから増税するしかないだろ
   ∧_∧     最低賃金?経団連さまがNOだとよw 住民税またUP 輸出戻り税UPでウハウハ
  ( ´∀`)公務員と財界は聖域に決まってるだろw てわけで消費税15%な!w
  (   /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもww     
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 17:38:05
多数派の与党議員が政治を動かすのであれば、
与党議員にとっては官僚に対しての締め付けを行っていてはスムーズに行政ができない。
そうなると、官僚を監視し調査することは野党議員にまかせる方がいいということになる。
それも、一生大臣には就任しないと決めている国会議員でないと難しい。
与党や野党で大臣になれない議員、無所属議員などに制限の多い国政調査権ではなく、
もっと、強い権限のある調査権限を議員個人に持たせる法律がある方がいいのではないか。
裁判所や警察や税務署よりも強い調査権限があれば、隠すこともできなくなる。
事前申請無しで調査する権限があれば、証拠隠滅する前に調査できる場合もあるだろうし。
782名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 18:56:46
>775
消費税の逆進性もねつ造らしい。
最近、いろいろ調べてみたが、逆進性を確実に示すデータがないと気づいた。
みんなイメージだけで逆進性だと思いこんでる。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 20:21:08
益税問題の誤解なんて社員五人の零細企業の事務のおばちゃんですらちゃんと理解してるのに、マスコミ文化人だのジャーナリスト(笑)だのが全然理解出来ずに、「消費者から貰ったゼーキンを懐にいれて酷い」とか騒いでるのが笑える
あいつら数学どころか算数も×だからな
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 20:36:23
>>782
消費性向の差とエンゲル係数なんかを考えれば逆進性だと言えるんじゃないの?
>>780
輸出戻し税

「輸出額が多い企業は消費税を払わず、むしろ消費税の還付を通じて利益を得ている」と
いうような言説がよくみられるが、これは消費税の負担者を最終消費者ではなく販売者で
あるという錯覚を利用した主張(政治的デマ)、もしくはそのような誤解からくる主張であ
る。国内販売分の商品分では

販売先から受け取った消費税−(仕入れ元に支払った消費税+販売者自身が納める付加価
値分の消費税)=0
海外輸出分の商品分では、販売先から消費税を受け取れないため消費税の還付制度があり

仕入れ元に支払った消費税−消費税の還付分=0
となる。ここで注意をしなければならないのは、国内販売分は付加価値分の消費税を納め
る販売者が消費税を負担しているわけではなく、最終消費者が負担した消費税が販売者を
経由して納税されるという所である。輸出については消費税を負担するべき(国内の)最
終消費者がいないため、還付制度がある。これにより国内販売・輸出における販売者の税
負担は中立的となる。当然ではあるが、輸出先に消費税に相当する税が有る場合、現地に
て課税され、現地にて納税される事になる。

もちろん、輸出中心であるか国内販売中心であるかに関わらず企業自身が最終消費者であ
る分については購入元に対して消費税を支払い、間接的に消費税を納税している。また、
輸出割合によっては、販売者自身が納める付加価値分の消費税額より還付される金額が大
きくなり、差し引きでは販売者に金銭が支払われる(つまり、相殺により納めるべき消費
税は納めている事になる)。還付により消費税を払わず、むしろ利益を得ているという誤解
の大きな原因はこれによるものと思われる。
なんか、こういう系のスレって使い古されたコピペが並んでるだけだね。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/19(金) 22:21:27
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 ←オレオレ詐欺師
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡                
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 自民盗が「改革、改革」っていったら、増税だという意味だってこと
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      \ 理解してない馬鹿多すぎて、騙すのは簡単だったわwwwwww
    ,.|\、    ' /|、        \、自民盗が横領と無能経済政策で借金1000兆円作ったけど、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`      \また消費税上げてやるから連帯保証人になれよww
                           \―――――――――――――――――――――
<俺の主な改革実績!>
2002年10月  雇用保険料引き上げ3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円  介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減3400億円 発泡酒・ワイン増税770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止4790億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止2400億円
2005年度  住民税―配偶者特別控除廃止2554億円
2006年度  住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止1426億円
2006年1月  定率減税を2年で廃止  全廃すれば年間3兆3000億円
2006年度見直し  健康保険(保険料の引き上げなど国民負担増)
<検討中の今後の国民負担増>
消費税の引き上げ(政府税調や経団連などで大幅引き上げ検討)
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 22:20:23
【経団連が得する輸出戻し税のしくみ】
なぜトヨタやキャノンは儲かるのか?
 なぜトヨタやキャノンと違って中小企業は不景気なのか?
 なぜ大企業の業績は好調なのに税収は伸びないのか?
 なぜトヨタやキャノンが牛耳る経団連や税調は消費税増税に目立った抵抗を示さないのか?

 数値は2004年のものになりますが、トヨタが奴隷労働を駆使して上げた純利益は¥1兆1621、
この中から¥332億円を消費税として納税しています。
そして仕入税額控除、還付金として¥2296億を受け取っています。
トヨタの消費税納税額は差し引き1964億円の黒字です。純利益の17%は税金を「貰った」ことによるものですか・・・

 一方でキャノンが偽装請負などの違法行為を駆使して達成した純利益は¥3433億、
そして消費税納税額は¥55億、受け取った還付金は¥773億です。
こちらの消費税納税額は¥718億の黒字、純利益の21%は消費税を「貰った」ことによるものとなります

もっと詳しい事は「 ニラ茶でわかる消費税のからくり 」でくぐってネ。
>>788
香ばしい捏造乙w

輸出戻し税

「輸出額が多い企業は消費税を払わず、むしろ消費税の還付を通じて利益を得ている」と
いうような言説がよくみられるが、これは消費税の負担者を最終消費者ではなく販売者で
あるという錯覚を利用した主張(政治的デマ)、もしくはそのような誤解からくる主張であ
る。国内販売分の商品分では

販売先から受け取った消費税−(仕入れ元に支払った消費税+販売者自身が納める付加価
値分の消費税)=0
海外輸出分の商品分では、販売先から消費税を受け取れないため消費税の還付制度があり

仕入れ元に支払った消費税−消費税の還付分=0
となる。ここで注意をしなければならないのは、国内販売分は付加価値分の消費税を納め
る販売者が消費税を負担しているわけではなく、最終消費者が負担した消費税が販売者を
経由して納税されるという所である。輸出については消費税を負担するべき(国内の)最
終消費者がいないため、還付制度がある。これにより国内販売・輸出における販売者の税
負担は中立的となる。当然ではあるが、輸出先に消費税に相当する税が有る場合、現地に
て課税され、現地にて納税される事になる。

もちろん、輸出中心であるか国内販売中心であるかに関わらず企業自身が最終消費者であ
る分については購入元に対して消費税を支払い、間接的に消費税を納税している。また、
輸出割合によっては、販売者自身が納める付加価値分の消費税額より還付される金額が大
きくなり、差し引きでは販売者に金銭が支払われる(つまり、相殺により納めるべき消費
税は納めている事になる)。還付により消費税を払わず、むしろ利益を得ているという誤解
の大きな原因はこれによるものと思われる。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/20(土) 23:59:41
さて、今日はニラ茶を使って消費税の仕組みを勉強してみましょう。

 まず、ニラ屋でニラを買ってきます。仕入れ価格¥105
 ニラを焙じてニラ茶を作ります。そして販売、小売り価格は¥210

 ニラ屋さんは販売したニラの価格の5%、¥5を消費税として納税します。
 そして私が販売したニラ茶の価格の5%、¥10を消費税として納税します。

 すると、納税額の合計は¥15になります。しかし、ニラ茶の最終販売価格は¥210、
必要な課税額はこの5%である¥10だけでいいのではないか?そう考えることもできますね。

 商品とお金が動くたびに、その都度課税するという考え方もあります。その場合、¥105で仕入れたときに¥5、
¥210で販売されたときに¥10、合計で¥315とそれに相当する商品が動いたので、その5%に当たる¥15が必要な納税額になる訳です。

 しかし日本の消費税はこのような方式を採用していません。最終的に販売された価格が¥210であれば、
その途中にどのような取引があったにせよ、最終販売価格である¥210の5%、¥10が最終的な納税額となります。

 では日本でニラ茶を作った場合です。¥105でニラを売ったニラ屋さんが¥5納税、¥210でニラ茶を売った私が¥10納税、
こうすると、¥5余分に納税していることになります。そこでこの¥5が「仕入税額控除」という名前で還付されます。
誰にでしょうか? これはニラ茶の材料を仕入れた私に返ってきます。ニラ屋さんが¥5納税、私が¥10納税、
控除で¥5が私に還付、そうして最終的な納税額は¥10になるわけです。

 さて、これはあくまで国内販売の場合です。今は国際化時代ですから、ニラ茶を輸出してみましょう。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 00:00:39
 まず、ニラを買ってきます。仕入れ価格は変わらず¥105
 そしてニラ茶に加工して海外に販売、$2で売ります。

 ニラ屋さんは売ったニラの代金¥105の5%、¥5を納税します。
 さて私は? 免税です。海外への輸出は免税のため、納税額は¥0
 それから、仕入税額控除を忘れてはなりませんね。¥5が私に返ってきます。

 ここで何かおかしいと思った人はいますか? ちょっと変ですよね、だって私は納税していないのに、なぜか還付金が回ってくる、
納税していないのに還付金を受け取っては逆に儲かってしまいます。これじゃぁ税金として変ですよね? 
でも、税法上はこれでいいのです。¥5を納税したニラ屋さんではなく、ニラを仕入れた私に仕入税額控除として還付金が回ってくる、
納税していなくても、仕入れた分だけ還付金が受け取れる、そういう仕組みになっているのです。

 ちなみに輸出の場合は「免税」ですが、これと紛らわしいものに「非課税」があります。何処が違うのかと言いますと、
非課税の場合は仕入税額控除が受けられません。医療や福祉に関わる商品の一部が非課税になるのですが、
例えばここに冷え性で死にそうになっている人がいるとしましょう。この人にニラ茶を飲ませれば助かります。そこで色々と働きかけてみたところ、
医療用ニラ茶が非課税品になったとします。

 そこでまたニラを買ってきます。¥105
 これを加工して医療用ニラ茶を卸します。¥198

この場合ですが、
 まずニラ屋さんは売ったニラの代金¥105の5%、¥5を納税します。
 非課税品目と認められているので私は納税する必要がありません。
 非課税品は仕入税額控除が認められませんので還付金はありません。

 以上のことをまとめてみましょう
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 00:02:43
・普通にニラ茶を作った場合
 ニラ屋さんは販売したニラの価格の5%、¥5を消費税として納税します。
 私が販売したニラ茶の価格の5%、¥10を消費税として納税します。
 私は仕入税額控除の¥5を還付金として受け取ります。

・海外にニラ茶を売った場合(免税)
 ニラ屋さんは販売したニラの価格の5%、¥5を消費税として納税します。
 私が仕入税額控除の¥5を還付金として受け取ります。
 
・非課税の医療用ニラ茶を売った場合
 ニラ屋さんは販売したニラの価格の5%、¥5を消費税として納税します。

 いずれのケースでもニラ屋さんはニラの販売額の5%を納税しなければなりません。

一方私がニラ茶を売った場合、
 普通に国内販売すれば5%を納税、そして還付金を受け取ります。
 非課税品目として販売すれば納税は0、還付金も0です。
 海外に輸出すれば納税は0、そして還付金を受け取ります。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 00:03:19
 そこでニラを¥1050で買ってきます。ニラ茶を10パック作って、4つを国内向けに、6つを輸出用に振り分けます。
国内にはニラ茶4パック¥840、輸出用にニラ茶6パック$12。

 ニラ屋さんは¥1050の5%、¥50を納税します。
 私は課税対象の国内向けニラ茶¥840の5%、¥40を納税します。
 私は仕入税額控除として¥1050の5%、¥50を受け取ります。

足し算をしてみましょうか、
 ニラ屋さんは¥50納税。
 私は¥40納税で還付金が¥60、差し引き¥20の税金黒字です。

政府から見るとどうでしょうか、
 納税額は¥50+¥40で¥90、還付金が¥60です。
 国庫に入るのは¥90−¥60で¥30となります。

 政府も大変ですね。で、この消費税の仕組みを知ると色々な謎が解けます。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 00:04:14
 ニラ茶の例で述べたように、免税である輸出が多いと、消費税納税額は少なくなります。
しかし仕入税額控除による還付金は国内向けであろうと輸出であろうと変わりません。
そのため、納税額を還付金の受領額が上回る、納税で黒字が発生する(国から見れば収税で赤字が発生する)
逆転現象に至る場合があるのです。

 この納税による黒字は些細なものではなく、トヨタやキャノンでは純利益の2割に相当する膨大な数値となっています。
消費税納税によってお金が消えていくはずが、逆に還付金としてお金がどんどん増えていく、それなら大企業が儲かるのは当然の結果ですね。

 しかし、ニラ茶の例を思い出してください。ニラ茶を国内に売ろうが輸出しようが、
ニラを売ったニラ屋さんは消費税を納税しなければなりません。ニラ屋さんは還付金を受け取ることなど無く、
黙って売り上げの5%を納税しなければならないのです。そういうわけで、海外に販路を持たない中小企業、
トヨタやキャノンに部品を納入する中小企業は消費税からは逃れられず、還付金で潤う大企業との格差は広がるばかりなのです。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 00:16:45
納税で考えるからおかしくなるのです。
誰が負担するかを考えれば、問題ない。
消費税を負担するのは最終の購入者です。
ニラ屋 売値100円 消費税5円
私   売値200円 消費税10円
私がニラ屋さんからニラを仕入れるとき、私が5円の消費税を負担します。この5円は、ニラ屋さんが納税します。
消費者が、ニラ茶を買うとき、消費者が10円を負担します。私は、10−5=5円を納税します。
次の例(輸出がある場合)では、
ニラを¥1050で買ってきます。ニラ茶を10パック作って、4つを国内向けに、6つを輸出用に振り分けます。国内にはニラ茶4パック¥840、輸出用にニラ茶6パック$12。
ニラ屋の売値1000円 消費税50円ですね。
私が50円の消費税を負担します(納税するのはニラ屋です)。
私の国内販売分は800円ですので、40円を消費者が負担します(納税するのは私です)。実際に納税するのは40−20円=20円
輸出分は海外で販売されるので、消費税はとれません。
ニラ茶6パック分は、国内で消費されないので、誰も消費税を払う必要がありません。
にもかかわらず、私が、消費税を負担しています。
したがってこの分を私に戻す必要があります。
輸出用は仕入れの6割なので、私が負担した消費税50円の6割30円が還付されます(60円ではありませんよ)。

負担で考えると、
ニラ屋 −50円(納税分)+50円(私からもらった消費税)=0円
私 −50円(ニラ屋に払った消費税)+40円(消費者からもらった消費税)−20円(私の納税分)+30円(還付分)=0円
消費者 −40円(私に払った消費税)
税収で考えれば、
政府の税収 50円(ニラ屋からの納税)+20円(私からの納税)−30円(私への還付)=40円


796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 00:54:40
ちなみにこの消費税納税の逆転現象、還付金受領額が納税額を上回り、企業が消費税によって
「儲けた」額は産業界全体で約¥2兆、これは消費税納税額全体の約2割、法人税納税額の約2割に相当します。
これだけの財貨を収税する代わりに、トヨタやキャノンに還付金の名で供与しているわけです。
これでは大企業が業績好調でも税収は伸びず、財政再建など夢のまた夢です。

 大企業の出先機関である政府税制調査会では絶え間なく法人税減税が話し合われています。
考えることは減税のことばかりで増税の可能性など全く眼中にないようです。しかし、法人税ではなく消費税となると、
途端に態度が変わります。法人税増税はありえないが、消費税増税ならどうだろうか、と検討を始めます。
何でかといえば、法人税増税は企業の納税額を引き上げますが、消費税増税が企業の納税額を引き上げるとは限らない、
むしろ黒字を増やすことになりうるからです。消費税が2倍になれば消費税納税額は2倍になりますが、貰える還付金の額も2倍、
元から還付金の方が多いトヨタやキャノンからしてみれば、奥田や御手洗といった連中からしてみれば、
消費税増税は収益を増やすものでしかないのです。国民の納税額は確実に増えますがね。


797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 08:28:45
>>796
>>795 で説明したとおり、原料購入時に原料メーカーに払った消費税を還付
してもらっているだけなんだけど。
きみのような書き方をすると、輸出企業は、消費税で儲けているような
悪印象を与える。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 08:43:16
>>797
原料購入時に原料メーカーに払った消費税を還付
してもらっているだけなんだけど→すごい大嘘ですね。
決算書読めばわかるよ。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 09:43:30

  輸出額トップのトヨタはどれくらいの戻し税があるのか。
 関東学院法科大学院教授の湖東京至氏に試算してもらった。
 「トヨタの年間の課税売り上げは3兆6881億円(総売上高の40%)。
  『課税売り上げにかかる消費税額』はこれに5%をかけた1844億円。
  一方、課税売り上げに対応する仕入高は3兆239億円で、
  これに5%をかけた1512億円が『国内仕入れにかかる消費税額』です。
  この差額332億円が、トヨタが本来税務署に払うべき消費税分ですが、
  輸出戻し税が2296億円あるから
  差し引き1964億円の還付を受ける。
  支払う消費税を上回る戻し税によって
  税務署には1円も納付しないですむのです」


  もちろん、戻し税はトヨタだけではない。
 ホンダ、日産自動車、ソニー、キヤノン、松下電器、東芝などなど
 輸出で好調な企業は軒並み戻し税でウハウハ。
 湖東氏の試算では
 輸出上位10社の還付金は年間7727億円。

 輸出企業全体では消費税収入の18%(2兆円)にもなるという。

 (NikkanGendaiDailymail Business2005.10.27.より一部抜粋)
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 10:45:23
>>799

> 「トヨタの年間の課税売り上げは3兆6881億円(総売上高の40%)。
>  『課税売り上げにかかる消費税額』はこれに5%をかけた1844億円。
>  一方、課税売り上げに対応する仕入高は3兆239億円で、
>  これに5%をかけた1512億円が『国内仕入れにかかる消費税額』です。
>  この差額332億円が、トヨタが本来税務署に払うべき消費税分ですが、
>  輸出戻し税が2296億円あるから
>  差し引き1964億円の還付を受ける。
>  支払う消費税を上回る戻し税によって
>  税務署には1円も納付しないですむのです」

以上のデータから推測すると、
トヨタの非課税売り上げは5兆5322億円(3.6881×0.6/0.4)
これに対する仕入れは、4兆5359億円(3.0239×0.6/0.4)
これに対する消費税は2268億円これは、輸出戻し税とほぼ同額
(売り上げ、仕入れは国内売り上げからの推定なので誤差がある)
この消費税は、トヨタが仕入れ時に仕入れメーカに払っているが、
最終消費者からトヨタに払われていない。
輸出戻し税がないとトヨタは、最終消費者でないにもかかわらず
この額を負担しなければならなくなる。
だから、トヨタは輸出戻し税で利益を上げているわけではない。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 10:56:30
>>792
・普通にニラ茶を作った場合
 ニラ屋さんは販売したニラの価格の5%、¥5を消費税として納税します。
 私が販売したニラ茶の価格の5%、¥10を消費税として納税します。
 私は仕入税額控除の¥5を還付金として受け取ります。

・海外にニラ茶を売った場合(免税)
 ニラ屋さんは販売したニラの価格の5%、¥5を消費税として納税します。
 私が仕入税額控除の¥5を還付金として受け取ります。
 
・非課税の医療用ニラ茶を売った場合
 ニラ屋さんは販売したニラの価格の5%、¥5を消費税として納税します。

 いずれのケースでもニラ屋さんはニラの販売額の5%を納税しなければなりません。

ここまでは正しいです。
でも1つ忘れていることがあります。
ニラ屋さんは、納税分(販売額の5%)を私から徴収している点です。
だからニラ屋さんには、負担が全くないのです。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 11:13:11
「輸出戻し税」制度は、輸出非課税0%税率で輸出業者が本来納付すべき消費税額を算定せず(0%課税)、
付加価値税であるはずの消費税を最後の最後で物品税であるかのように扱う“罠”を仕掛けることで、
還付制度のデタラメさを覆い隠しているのである。

それでも、国際競争力などが気になるというのなら、最終段階でのみ課税する方式に改めればいいのである。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 11:39:20

輸出企業は原価の仕入れ価格のみの消費税還付だけじゃなく
製品を作った時に発生する人件費等及び自社の純利益も含んだ製品価格
総売り上げに対して消費税が還付れてんだろ
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 11:51:18
>>802
>最終段階でのみ課税する方式に改めればいいのである。
何が最終段階か判断が難しい。
>>803
>製品を作った時に発生する人件費等及び自社の純利益も含んだ製品価格
総売り上げに対して消費税が還付れてんだろ
それはない。
原価の仕入れ伝票に納税額が書かれているので、
そこから還付する。

消費税で何がいけないかと言えば圧倒的に益税だ。
消費税には、免税点と言うのがあって売上が1000万円以下の店には課税されない。
ところがだ、消費税が導入されてから久しいが、漏れの今まで経験では、消費税を取らなかった店は、
たった2軒しか無い。
一日中閑古鳥が泣いていて、客がいた例がない店でも、ちゃんと消費税を盗る。
売上が1000万円の店では、仮に消費税率が15%になると、150万円の消費税が、
非課税でそのまま店主のポケットに入る。
小売店は笑いが止まらんよ。

そうしてもう一つ重大なことは、クロヨンと言われる脱税慣習だ。
これは、小売店の場合は6割しか申告納税していない習慣のこと。
てことはだ。売上が一億円ある小売店の場合、6000万円しか無かったと申告している訳で、
4000万円に掛かった消費税600万円は非課税でそっくり店主の懐に入る。

この二つを放置したまま消費税を続けることは、社会正義上非常に好ましくない。
恒常的に詐欺泥棒をさせている訳だからね。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 12:22:22
>>805
>免税点と言うのがあって売上が1000万円以下の店には課税されない。
免税点制度がおかしい。
なぜなら、消費税を負担するのは、消費者であって、業者(零細業者も含む)
ではないからである。
業者は消費者が払うべき消費税を消費者から代行して徴収して納税しているにすぎない。
業者は、消費税により、全く損害を受けない。
免税点制度があるから益税という問題が生じる。
免税点制度をなくせばよい。
輸出戻し税

「輸出額が多い企業は消費税を払わず、むしろ消費税の還付を通じて利益を得ている」と
いうような言説がよくみられるが、これは消費税の負担者を最終消費者ではなく販売者で
あるという錯覚を利用した主張(政治的デマ)、もしくはそのような誤解からくる主張であ
る。国内販売分の商品分では

販売先から受け取った消費税−(仕入れ元に支払った消費税+販売者自身が納める付加価
値分の消費税)=0
海外輸出分の商品分では、販売先から消費税を受け取れないため消費税の還付制度があり

仕入れ元に支払った消費税−消費税の還付分=0
となる。ここで注意をしなければならないのは、国内販売分は付加価値分の消費税を納め
る販売者が消費税を負担しているわけではなく、最終消費者が負担した消費税が販売者を
経由して納税されるという所である。輸出については消費税を負担するべき(国内の)最
終消費者がいないため、還付制度がある。これにより国内販売・輸出における販売者の税
負担は中立的となる。当然ではあるが、輸出先に消費税に相当する税が有る場合、現地に
て課税され、現地にて納税される事になる。

もちろん、輸出中心であるか国内販売中心であるかに関わらず企業自身が最終消費者であ
る分については購入元に対して消費税を支払い、間接的に消費税を納税している。また、
輸出割合によっては、販売者自身が納める付加価値分の消費税額より還付される金額が大
きくなり、差し引きでは販売者に金銭が支払われる(つまり、相殺により納めるべき消費
税は納めている事になる)。還付により消費税を払わず、むしろ利益を得ているという誤解
の大きな原因はこれによるものと思われる。
益税問題

「売り上げが1000万円以下の事業者は消費税を納めなくていいのに、消費税を消費者から
取っているのはずるい」というような言説がよくみられる。しかし、商品の仕入れ時に消
費税がかかっており、仕入れ時の消費税額は、納税業者の場合は納める消費税額から差し
引いている。非納税事業者の場合は自身で消費税を納める必要は無いものの、仕入れ時に
消費税を支払っているため、消費者から消費税を受け取る必要があるのである。 例えば、
本体8000円+消費税400円で仕入れて、本体10000円+消費税500円で売った場合、納税
事業者が納める消費税額は500円-400円の100円である。一方、非納税事業者の場合、受
け取った500円の消費税は納税しなくてもいいが、仕入れ時に400円の消費税を支払って
いるため、懐に入るのはまるまる500円ではなく、差額の100円が入ることになる。

ここで「400円だけ消費者から徴収すればよい」と言う者もいるが、

400円という徴収金額から顧客に仕入額を否応なく知らせなければならなくなる(通常は仕
入額というのは商売上の秘密である事が多い)
遡って顧客に返金するにしても膨大な事務処理が必要となる(益税問題は、消費税納税事
務の繁雑さを小規模事業者に課する事を避けるための免税措置により生じている為、本末
転倒となる)
等から非現実的である。

益税そのものには大きな問題があるため時折社会的関心は集めたものの、現実的な解決案
が無いために免税業者でも売価に対する消費税相当額を徴収せざるを得ない状況が続いている。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 14:04:46

消費税を廃止して売上税にしろ
しかしそうすると輸出企業がもうからなくなるから絶対反対するだろな
ニラ屋さんの消費税定義は間違い
807,808さんが正しい。
簡易課税制度(みなし仕入れ率)も解説してください。

輸出業者に多い課税売上げ割合が95%未満
だと仕入れやその他経費に掛かる消費税は、それ以上には算入されません。
>>809
ブサヨの捏造を信じるなよw
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 17:38:59
景気対策だとか言っての大義名分で念願の企業減税をし、企業減税を永続させ、
3年後に、消費税を上げる腹。

安倍のときの戦後最長の景気が国内に行き渡らないのに、今度の景気策が有効化は疑問。
ばら撒いても景気は波及せず、増税だけがされる。
813名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 18:49:18
消費税に関する議論は、デマが多すぎる。
しかも、何度も嘘をばらまくのか理解できない。
807、808のように正しい意見を出しても、黙殺されたりする。

消費税に反対するためだけに生まれた妄説が出る度に、
頭の弱い人間が引っかかる。
それで福祉予算が足りなくなるなら、消費税廃止運動は弱者の敵になるが。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 20:27:30

強者のための税制
  トヨタのような巨大企業の場合、中小下請け企業からの仕入れ代金の価格決定権を
事実上もっているので1050円の仕入れ代金を1000円に値引きすることもあるでしょう。
そうした場合でも、輸出企業には約47円の還付金が入ることになります。
このような場合でも還付金は実態として「輸出助成金」ともいえるではないでしょうか。

 いずれにしても、消費税は転嫁の実態からいって経済的弱者から強者への
所得移転を促す大企業優遇の税制といえるでしょう。
消費税制度が同じなので
中小零細とか大企業とか関係ない
輸出企業の特権といいたいのだろうか
関税を支払い、輸出国での消費税を支払らう。
零細輸出業者のこと忘れている。
消費税制度は巨大輸出企業と零細輸出企業も同じように申告する。

816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 21:45:55
ニラ屋は、
消費税の納税者=消費税の負担者
と考えているからおかしくなる。
817名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 18:46:18
だからね。消費税が免除されただけ得なようだけど、
逆に安く外国に売らないと、買って貰えない。
すると消費税分がかかっていたら、外国と競争ができない。
そう言うこと。
初めから、それを考慮して値付けをしていたら、
赤字が消費税の還付で相殺されたように見える。
>通常は仕入額というのは商売上の秘密である事が多い
おいおい どうやって所得や税額をだすのか?

インボイス方式とかあるよ。
簡易課税制度も廃止。

>クロヨン

サラリーマン
収入の10の内 経費が1割 所得が9

農林水産業
収入の10の内 経費が4割 所得が6

自営業
収入の10の内 経費が6割(仕入と光熱費等の経費) 所得が4

妥当と思うよ。
まあ中には事業に関係ない個人的な経費もあるかもしれないが・・・。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 22:58:59
>>818
税務署に経費をいかに認めさせるかが税理士の仕事
税収とか経済が落ち込むのは会計士、税理士にも責任あると思う。

免税業者と簡易課税の理由
消費税納税事務の繁雑さを小規模事業者に課する事を避けるためとか言うが
インボイス・諸外国形式とかあるでしょ。

輸出業者関しては、807、808が正しい。

日本の税制の最大の欠点は分かりにくいし通達が多い
分かりやすい申告制度にかえなければ
経済、社会保障しろ停滞してしまう。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 08:09:13
>>820
>分かりやすい申告制度にかえなければ
一番簡単なのは、必要経費なしの、フラットタックス。
収入に税率かけるだけで納税額がきまる。
申告書書く時間5分でできる。
サラリーマンは自分では申告書を書いていないというだろうが、
実際には経理社員(総務、人事?)が書いている。これにより経理社員を納税業務から
開放することができる。
脱税もしにくくなる。
欠点は、税理士の仕事がなくなるので、
税務署職員が、退職後税理士業務で食っていくことができなくなる点である。

書いている。
>>821
税理士は天下り業界でしょうね
脱税しにくくなるでしょうが
会社の資金繰りの関係もありますが
粉飾決算(税金過多支払)が多いのは
会計士だけではなく税理士の責任もあると見ています。
継続し生きていければいいが倒産、不良債権があると
銀行や預金者、出資者に対しての詐欺行為ともいえます。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/25(木) 01:29:32
一部上場企業でも粉飾決算なんか当たり前みたいに行われてるのが今の日本実態。

そもそも罰則規定がザルみたいな法律だから騙したもん勝ちだな
脱税よりこわい粉飾
まあ 会計士にしろ税理士にしろ
財務省の外注先
見解の相違でいつも逃げる。
当事者が払えば自分痛まずにすむ。
粉飾したら罰則てないの?
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/27(土) 09:31:44
元アーバンの社長が会社が倒産する直前に自分の持ち株全部売り抜けて

倒産後も何食わぬ顔で平然と生活してるのが今の日本の実態。

罰則規定がザルみたいな法律だから騙したもん勝ち
URBANコーポレーションさ、計画倒産だろ。
今期300億円の黒字で破綻はないだろ。

社長は持ち株を直接売るとインサイダーになるから、持ち株を抵当に入れて金を借りまくり、
それで以下のものを自分の為に購入したらしい。

・個人としての金融商品への投資
・  〃  所有を目的とする不動産の取得
・一部ベンチャー企業への投資

それで持ち株は貸し手に売らせてインサイダー取引を避ける。
高値設定で借りた金はそっくり自分の手元に残る。
て仕掛けじゃないかな。

それで仕事途中で投げ出して計画倒産したら、背任罪とかなるんじゃないか?
株主代表訴訟の対象にもなりそうだな。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/28(日) 00:27:14
元アーバンの社長、立証されてもたいした罪にはならないんじゃないの?
いいとこホリエモン程度の罪でおわっちゅんじゃないかな。
日本のザル法律じゃ結局、騙した者勝ちだと思うよ
828後東武天皇:2008/09/30(火) 15:20:19
君たちの情熱は朕に伝わった。ご褒美に朕が直々に政策提言してあげよう。

消費税は逆累進性のある、ろくでもない制度であるから、もちろん廃止する方向でいくべきだ。
しかし現状では無理であろう。
そこで君たちとはまったく違う視点を提供する。

もしも君たちが消費税を廃止させたいのならば、選挙制度の変更を訴えるべきだ。
なぜなら高額な供託金制度のせいで政治は富裕層に支配されているからだ。
彼らは累進性のある所得税よりも逆累進性のある消費税を好む。
829名無しさん@3周年:2008/09/30(火) 18:59:35
逆進性を示す根拠が薄弱なのに、逆進性があるように言うな。
逆進性が怪しいと言い続けてるのに、未だに逆進性を示すデータを出してこない。
あれだけ逆進性を示すデータがないと言ってやってるのに、まだ出さない。
そんなデータなんてどこにもないんだろう。
それでも逆進性を主張できる根性がおかしい。
普通は、少しは疑問を持つ。
それで、自分で確かめようとする。
そうしないで、誰かが言った言葉を盲目に信じている。

逆進性を示すデータって、誰が持ってる?
以前にそのデータを見たけど、良く見たら、全然違うとわかったが。
あれをもう一度出して来い。説明してやるから。
830名無しさん@3周年:2008/09/30(火) 22:06:10
消費税の問題点:
・逆進性⇒低所得層の社会保障の財源として不適
  http://www.zsk.ne.jp/zeikei513/ronbun4.html
  http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/109/index1.html
・消費が低迷し、景気が悪くなる
・消費だけでなく、設備投資・運送費・光熱費など、企業の産業活動も抑えられる
・企業の人の方が、産業活動にお金を遣うので、官民格差が助長される
 (中小企業にとっては、消費税は第二事業税)
・会社員の給料が減る
  http://www.xn--los300c28iba610v.jp/2008/08/post_319.html
・現役世代の方が高齢者より消費が多いため、世代間格差が助長される
・不景気の時も好景気の時も徴収額がほぼ一定のため、経済に良くない。
 税金は、景気の良い時は自然に増税、不景気の時は自然に減税となるべき


今日の「ずばッとコロシアム みのもんたvs国会議員」で、自民議員の消費税増税プロパガンダ、ひどかった。
本当に官僚の言いなり。特に後藤田がひどい。

次の選挙では、自民党に投票してはいけない。水野真紀をCMに起用したことのある商品も買ってはいけない。


「天下り先の12兆円は国民のため」「天下り先の補助金は削る余地が無い」・・・???
自民は官僚のために国民を抹殺するつもり?

それに比べて、長妻さんなど民主党やその他の野党の議員の方々は本当に国民目線で、
解散総選挙→政権交代が楽しみですね。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/30(火) 22:25:47
>>830
>中小企業にとっては、消費税は第二事業税
購入者から消費税を受け取っているのですが。
消費税で中小企業の利益がマイナスにはならないのですが。

832名無しさん@3周年:2008/09/30(火) 22:38:13
>>830>>831
【中小企業にとっては、消費税は第二事業税】
http://www.zsk.ne.jp/zeikei513/ronbun4.htmlより

>2. 消費税の転嫁の実態
>消費税は、転嫁を前提として事業者が納税義務者となる間接税です。
>その転嫁が円滑に行われない場合には、消費税は「付加価値」を課税標準とする事実上の直接税と変化します。

>では、その転嫁が果たしてどの程度実行されているかについては、国税庁はもとよりまともな統計は存在しないようです。
>本体の税抜き価額を値下げして、消費税分を完全に事業者負担している場合には100%転嫁不能となりますが、
>十分に転嫁できていない場合や消費税分のいくらかを値引きしている場合、或いは税込金額合計の値引きをした場合など
>一口に転嫁と言ってもその実態を的確に把握することが困難であるからでしょう。
>この転嫁が「予定」されているだけであって法的に何らの保証がない特に中小零細企業にとって、
>消費税は「預かり金」という国税当局の広報は、実態を全く反映しない詭弁としか聞こえないでしょう。

>中小企業庁が平成14年に実施した転嫁状況についてまとめたものが表3です。
>これによると、売上階級が2億円以上の中企業では約80%以上が完全に転嫁できていると回答しているのに対して、
>今回新たに課税事業者となる売上1千万円から3千万円の小企業では約40%から50%程度しか完全に転嫁できないと答えているのが実態です。
>また約30%の事業者が、ほとんど転嫁できないと回答しています。

>中小企業にとっては、第2事業税
>消費税の課税標準は、あくまで「国内における課税資産の譲渡等」であり、納税義務者は「事業者」となっています。
>消費税という言葉からあたかも「消費」を課税客体として課税されるかのような錯覚に陥りますが、消費税法の条文のどこを探しても、
>かつての納税義務者は消費者であり事業者は特別徴収義務者であるとの構成はありません。
>実態から言うと「市場が許せば転嫁が可能な第2の事業税」という表現がより的確でしょう。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/30(火) 22:44:34
>>832
転化できない中小が悪いのだろう。
値引き強要されたら、独禁法違反だから公取に訴えればいい話。
>>832
屁理屈書いているのはわかった
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/01(水) 08:27:23
>>828
供託金は、一定以上得票すれば返ってくる。
836名無しさん@3周年:2008/10/01(水) 18:48:39
830の張り付けを見て腹が立った。
逆進性を示す話は書いてるが、根拠が見えない。逆進性を示す表を出せよ。
収入毎にきちんと出されたデータがある筈だ。
それを見れば、逆進性が怪しいことがわかる。肝心の部分だけ隠すのか。

一年ほど前までは、偉そうな顔で出してたけど、最近は何故か見せない。
都合が悪いと気づいて出さなくなった。
逆進性があると言う人がいても、根拠が正しいかどうかは見せない。
837名無しさん@3周年:2008/10/01(水) 22:48:38
836を見て腹が立った。
逆進性は無いという話は書いているが、根拠が見えない。「消費税は逆進性がない」ことを示す表を出せよ。
収入毎にきちんと出されたデータがある筈だ。
それを見れば、逆進性が正しいことがわかる。肝心の部分だけ隠すのか。

836などは一年ほど前も最近も、偉そうな顔で書いているが、何故か見せない。
都合が悪いと気づいて出さない。
逆進性が無いと言う人がいても、根拠が正しいかどうかは見せない。
自民党の細田の代表質問見た?

消費税の逆進について、低額所得者は税額が少なくて、高額所得者が負担が大きいから、無いと言う詭弁を弄していたね。
逆進性は税額ではなくて、税率だろw
そりゃ低額所得者ほど支出は少ないから、税額は少ないに決まってる。
所得300万円の人が300万円使えば、税率10%なら、30万円の税額だ。
所得3億円の人でも精々1000万円位しか使わない。税額は確かに100万円と高いが、
税率で見ると、所得300万円の人は、10%だが、所得3億円の人は、僅か、0.33%だ。
高額所得者ほど税率が低くなる。これを逆進性と言うんだよ。
それを是正するのが、所得税の累進税制の強化なんだよ。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/02(木) 18:46:14
>>838
消費税をなんで、所得額に対する比率で見るの?
所得税は所得額に対する比率で見て、
消費税は消費した額に対する比率で見なきゃ。
基準が違うものを比較しても意味ない。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/02(木) 19:11:27
>>839
元々消費税は高額所得者の税率を安くする為に、直間比率の是正として導入されたもの。
つまり、総て税率の話なんだよ。

結局それは今の貧富の格差の増大による格差社会の出現で、間違っていたことが証明されたね。
今後、高額所得者優遇を続ければ、もっともっと酷いことになるだろう。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/02(木) 19:46:16
とりあえず、>>840が低所得であることは理解できる。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/02(木) 20:10:04
弱肉強食、格差増大、自民党バンザーイ
843名無しさん@3周年:2008/10/02(木) 21:11:46
>>840>>841

2008年5月3日、世界一の富豪ウォーレン・バフェット氏が
CEOを務めるバークシャー・ハザウェイの株主総会にて

> 質問者「もし大統領になったら何をするか教えてください。」
> バフェット「超富裕層がもっと税金を払うように税制を変更すると思います。」

(バークシャーは、コカコーラ、ディズニー、アメリカン・エクスプレスなどの大株主)


富裕層優遇を懸念する人は、貧乏だからひがんでいる人でなく、
マクロ経済が分かっている人である。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/03(金) 23:26:24
ポチは見た!〜マスコミの嘘と裏〜
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/index.html
バフェットは株を売らないから、いくら税金上げられても困らない

そして短期売買には100%の税金をと主張

バフェットに洗脳される馬鹿は市ね!
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/03(金) 23:54:21
自民党の犯罪 海外での消費税はどう扱われているか
カナダの例
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4201/fromCanada/jaba045-003.html

イギリスの例
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-17/08_01.html

英では消費税払わなくていい?生活必需品は税率0%
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-17/08_01.html

米国;税制
http://www3.jetro.go.jp/jetro-file/search-text.do?url=010031400304

Comparison of State and Local Retail Sales Taxes
http://www.taxadmin.org/fta/rate/sl_sales.html

日本とスウェーデンとの税金の比較。日本方がスウェーデンよりも高負担であることを証明する資料
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou020/hou14e.pdf
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/04(土) 00:58:12
反対意見があるのはあるけど消費税アップはやっぱり避けられないよ。なんだかんだ言っても。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/04(土) 03:16:18
反対意見があるのはあるけど消費税率の引き下げはやっぱり避けられないよ。なんだかんだ言っても。
849名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 18:54:22
837は馬鹿か。
逆進性があると言う表が出なければ、逆進性が証明されない。
それだけで、逆進性が怪しいと断定できる。
屁理屈言って誤魔化そうとするな。

逆進性を確実に示すデータなんて、この世に存在していない。
だから逆進性の議論なんて意味がない。すなわち誰も逆進性を主張できない。
存在しない逆進性を当然のように出してどうなる。

848も同じ馬鹿だ。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/04(土) 20:32:06
836は馬鹿か。
逆進性がないと言う表が出なければ、逆進性がないことは証明されない。
それだけで、「逆進性がない」が怪しいと断定できる。
屁理屈言って誤魔化そうとするな。

「逆進性がない」を確実に示すデータなんて、この世に存在していない。
消費税は消費活動と生産活動の両方を冷え込ませること自体が既に悪い。

>>838
>逆進性は税額ではなくて、税率だろw
>そりゃ低額所得者ほど支出は少ないから、税額は少ないに決まってる。
>所得300万円の人が300万円使えば、税率10%なら、30万円の税額だ。
>所得3億円の人でも精々1000万円位しか使わない。税額は確かに100万円と高いが、
>税率で見ると、所得300万円の人は、10%だが、所得3億円の人は、僅か、0.33%>だ。
>高額所得者ほど税率が低くなる。これを逆進性と言うんだよ。
>それを是正するのが、所得税の累進税制の強化なんだよ。

勿論、低所得者ほど収入のうち消費に回る割合が多いことを考えると、
当然ながら逆進性もあり、とにかく日本は消費税率を上げないで、所得税の累進を強化することが必要。

誰も「消費税に逆進性がない」なんて主張できない。
当然のように存在する逆進性について、あるかないかの議論を出してどうなる。

849も同じ馬鹿だ。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/04(土) 20:43:41
麻生も財務官僚に洗脳されつつあるよ。
852名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 18:46:55
だから、逆進性が確実にあることを示すデータなんて、この世にない。
あれだけ出せと言ってるのに、850みたいに口先だけの逆進性しかない。
いい加減に気づけよ。逆進性を示す話は、論破される物だけ。

金持ちがいくら預金しようが、実際に使うときになれば消費税を支払うわけだ。
だったら、預金をして支払いを先延ばししても、結局は支払うことになる。
逆進性を示すデータがどこにもないのに、逆進性を使って議論するな。
意図的に作り出された数字で議論をするな。

消費税をたくさん支払ってるのは、間違いなく金持ちである。
金をたくさん使う人間が、消費税をたくさん支払うのだから。
これは一般常識だ。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/05(日) 23:00:38
消費税が導入されてから確実に生活が苦しくなった
>>852
家計調査の2007年の年報
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001022240
をみると、所得階級別に月平均の消費支出がわかる。
それを12倍すれば、年間の消費支出が計算できる。
以下は総世帯の5分位のデータ。

階級 年収平均 年間消費 消費性向
I 179万 169万 0.95
II 332万 250万 0.75
III 463万 299万 0.65
IV 648万 356万 0.55
V 1144万 496万 0.43

低所得層Iでは収入の95%を消費しているが
高所得層Vでは収入の半分以下しか消費に回さない。

一定税率の消費税に逆進性があることは明らかです。

プリペイド消費税カードオンラインシステムを導入すると毎年32兆円の増収になるが、

このシステムを導入せずして、消費税値上げを言っている者って何なの?
>>854
逆進性なんかねぇよ!
ウゼェんだよ!糞が!
オメーみたいな糞は市ね!
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 12:57:57
煙草1箱¥1000!、これを真っ先に実現!
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 13:09:40
そもそも前提がおかしい。
消費税の逆進性を考える上で、収入を基準にしてはいけない。
消費税は、消費(支出)に対する税だから、支出に対して累進性がどうかを
議論する必要がある。
消費税を収入に対して議論するのは筋違い。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 13:10:45
公務員の給料は半分でいいだろ
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 13:11:58
>>857
日本たばこ産業はあまり影響を受けない(買う人は買うから売り上げ個数が減っても
売上高はそこそこ維持できるだろう)
むしろ困るのは、タバコの葉を栽培している零細農家。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 10:18:44

世界一高い公務員の給料減らさず糞の役にも立たない特殊法人も撤廃しないで
こいつらの生活を潤す為に消費税アップするんだろクサレ自民

しかもこれまで日本を800兆を超える借金まみれにしてきたクサレ自民は金持ちにも低所得者も
公平にばら撒いた金を
増税という名目で近い将来
必ず低所得者から倍返しで没収するんだろ

民主に対案を出させて、それを実行して 効果があったかどうだか確かめて、
・効果があれば自分の手柄、
・なかったら、民主に何も言わせない。
そうやってどっちの政策かわらなくしてから選挙に突入しようとするのがクサレ自民。
学習能力のない国民をNHKと裏でつるんで情報操作行い既得権益を維持しようとするクサレ自民

自民党と民主党は、固定資産税の引き上げを企んでいる。

自民党と民主党は、グルだぞ。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 12:48:36

日本の国家、国旗を愛さない日教組、
悪魔の北朝鮮が大好きな日教組、将軍様から勲章を頂いた日教組。
日教組の幹部が議員になる民主党。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/03(月) 13:52:09
>>851
>麻生も財務官僚に洗脳されつつあるよ

麻生は馬鹿だから、昔から官僚の言いなりだけどな。
コイツが外務大臣やっていたころ、外務省役人の給料少ないわ人員少な
過ぎるわで、手当ての大幅アップと人員の(警察官以上の)大幅増員
請求したからな。外務省が叩かれているときにも平気でな。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 16:24:04

世界一高い公務員の給料減らさず糞の役にも立たない特殊法人も撤廃しないで
こいつらの生活を潤す為に消費税アップするんだろクサレ自民

しかもこれまで日本を800兆を超える借金まみれにしてきたクサレ自民は金持ちにも低所得者も
公平にばら撒いた金を
増税という名目で近い将来
必ず低所得者から倍返しで没収するんだろ
公務員の給料を決める権限があるのは、野党の民主党ではなく50年以上政権与党の自民党である事は
アルツハイマーの人でもわかる事ではないでしょうか
>>858
富裕層の所得が国内で消費されず、
貯蓄となってそれが海外へ流出していることが
日本の内需不振の原因。
国内によい投資先も少なくなってる。
だから、「消費+貯蓄」(=所得)で議論することに
意味があるんだよ。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 21:33:52
>>866
逆進性を考える上で、内需が不振かどうかは関係ないでしょ。
消費税となったことで、消費税に関しては税率の基準が所得から消費に変わったんだよ。
単に、
所得税の額を消費の額に対する比率で見ないように、
消費税の額を所得に対する比率で見てはいけないということ。
内需がどうだこうだと考えるから話がややこしくなる。
内需のことを切り離せば話はすっきりする。

それに、日本の内需なんて知れているよ。
バブル期が異常だっただけで、もともと小さい。
不振というよりこれが普通の姿。
それを米国の需要に頼っていたから経済が回っていた。
サブプライムローン破綻で、米国での需要がなくなったから、
日本の経済は厳しくなっている。
無理に日本の需要を増やすと、かえって悪影響がでるかもしれない。

今回、米国、欧州に比べ、日本の被害が比較的少ないのは、
貯蓄、それも株などの投資ではなく、銀行預金は郵便貯金で貯蓄していたおかげだろう。
貯蓄があるからなんとかしのいでいる。
欧州はわからないが、貯蓄しない米国では、ちょっとしたことですぐアポーンだ。
貯蓄から消費、消費へと導きたいようだが、
無理に消費に導くと、後でしっぺ返しを食らうような感じがする。



868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 21:56:43
>>857
タバコの税金は異常だろ…。
嗜好品なら他にもいろいろあるのに、何故にタバコばかり…。
それよりもテレビゲームやら漫画アニメに課税した方が良くないか?
50%くらいの税金かければすごい税収UPになると思うけれども。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 22:23:29

まず累進課税強化だろ


1983年までは所得8000万円超では75%までの税率が刻まれていた
当時は60万円以下10%
60万円超I2%
120万円超14%
800万円超38%
1500万円兆50%
2000万は55%
3000万円趨60%
8000万円超75%で
税率の刻みは19段階あった

ところが1999年度の改正では
330万円以下10%
330万円超20%
900万円超30%
1800万円超37%
実に8000万円までの19段階のきぎみが1800万円まで4段階に、最高税率75%が37%に

引き下げられた


20年以上もやってきた金持ち優遇の結果が、国庫の枯渇
これ以上貧乏人いじめが続けば、犯罪も増えるだろう
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 22:41:16
>>869
>20年以上もやってきた金持ち優遇の結果が、国庫の枯渇
>これ以上貧乏人いじめが続けば、犯罪も増えるだろう
インフレも考慮する必要があるが、
低所得層の税金もさがっとるがな。
それに、75%の税金と言うのは懲罰に等しい。
優遇というよりは、1999年以前が異常だったと考えるべきだろう。
>>867
他の人は知らないけど、おいらが「逆進性」と言う場合、
倫理的な側面じゃなくて、マクロ経済的にGDPを下げるという点を
問題にしている。その場合には、家計の所得に対する消費の比率が
効いてくるでしょ。

逆進性の倫理的側面を考えるなら、君のような意見をもつ人がいる
ことは理解するよ。(おれとは意見が違うけどさ…)

あと、貯蓄を消費に「無理に」誘導するのは問題というけど、
未来への投資的な性格を持つ消費は、日本ではまだまだ不足してないかい?
たとえば、数百年もつ耐震住宅とか、太陽光パネルとか、高等教育の
充実度もまだまだ足りないと思うし、省エネ家電やエコカーへの買い換えも
十分には進んでいない。国内の潜在需要は大きい。

君は、内需は外需に比べてわずかだというけど、平成19年だと
輸出額は84兆円、それに対して国内の卸売り・小売をあわせた
商業販売額は545兆円。外需は内需の15%にすぎない。
国内消費が増えれば、各家計の所得が増えて、貯蓄も増えると思うよ。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/04(火) 23:54:33

クサレ自民が特殊法人、公務員を潤す為の消費税を導入してから明らかに
凶悪犯罪、格差、自殺者数、貧困率が加速度的に高まり
一般庶民は住みにくい世の中になった!
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 00:46:54
国など公的な機関が借金して高回転率で金を回してきたから、
現在、資産を持っている人は資産を築けたはず。
資産課税を導入して、回収しないと駄目。

法人も売上/利益という形で恩恵を受けてきたのだから、
負担能力に応じて負担してもらわないと駄目。

まず資産課税して資産の偏在を解消するべき。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 08:24:07
>>873
>国など公的な機関が借金して高回転率で金を回してきたから、
>現在、資産を持っている人は資産を築けたはず。
>資産課税を導入して、回収しないと駄目。
「国など公的な機関が借金して高回転率で金を回してきたこと」と、
「資産を持っている人は資産を築いたこと」は関係ないだろう。
すべての人が「国など公的な機関が借金して高回転率で金を回してきた」
恩恵を受けているが、資産を築いたひともいれば、築けなかった人もいる。
資産を築いたのは、資産を築いた人の努力の賜物。
新しいアイデアで新しい商品を開発し売る。無駄な経費を削減する。
こういったたゆまぬ努力によって資産を築いた。
>まず資産課税して資産の偏在を解消するべき。
こういったたゆまぬ努力によって築いた資産を資産課税の名の下に奪い取るのは
公平に反する。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 15:44:35
>>874
「国が高回転率で回している時に資産を築く時期だった人」と
現在の若者の様に「国が高回転率で回せなくなっている時に資産を築く時期の人」が
同じ消費税という環境で生活しなければならない方が不公平。

>資産を築いた人の努力の賜物

努力もあっただろうけど、努力だけで資産を築けたわけではない。
例えば、
公共事業の談合等、努力の賜物とはとてもいえない事に公金が無駄に使われていた。

また、ここ数年の政府・日銀の円安誘導は、輸出企業に公金で利益供与した様なもの。
公金で米国の対日赤字分の米国債を買わされ、価値の毀損なく償還して貰えるか不安視されているから。

さらに、国が借金で国民にお金をばら撒いてきたから多くの家庭に家電や車が行き渡り、
家電メーカーや自動車会社は利益を得、新技術の開発に費やし、国際競争力をつけることが出来た。

最後に、バブル崩壊時に投入した公的資金の一部が回収不能になっていて、誰かの資産になっている。

何も一気に全資産没収と言っているわけでなく、毎年数%ずつ回収しようというもの。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 17:19:38
バブル世代を住宅ローン減税で優遇し、氷河期世代をリストラ、これが麻生。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 18:04:52

働いても働いても一向に生活が豊かにならず、生活水準は毎年確実に悪化している。
大半の民間企業では賃金低下して物価高になっているにもかかわらず
800兆をも超える財政赤字を作り出してきたクサレ自民は自分たちの既得権益を維持する為に
世界一高い公務員の給料を削減もせず税金の無駄遣い特殊法人つくりまくりで
大企業、経団連に対しては偽装派遣しても罰則規定がザル見たいな法案で事実上容認。
一般庶民のことは考えないクサレ自民党

公務員の給料を決める権限があるのは、野党の民主党ではなく50年以上政権与党の自民党である事は
アルツハイマーの人でもわかる事ではないでしょうか
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 18:10:30
>>1
ちょっと釣りっぽいが
民主にやらせてみれば明白にはなるな。
879名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 18:49:47
最近になって、消費税の逆進性自体が怪しいと気づいた。
あれは定説のように言われてるが、実体を示していない。
逆進性を確実に示す証拠はどこにもない。
預金しようが、株式投資をしようが、
いざ使う時点で課税されるなら、結局は同じ事だ。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 19:54:50
>>875
>「国が高回転率で回している時に資産を築く時期だった人」と
>現在の若者の様に「国が高回転率で回せなくなっている時に資産を築く時期の人」が
>同じ消費税という環境で生活しなければならない方が不公平。
甘えてんじゃねえよ。
お前みたいな人間はどんな税制だって成功しない。
この前TV見てたけど、高卒後3年すし屋で修行して、その後いろいろあって26歳で初めても店もって
今何歳かわからなかったけど見た感じ30歳前後の若者が年少数十億(数値はうろ覚え)。
この不景気にだぞ。
ちゃんと努力すれば成功するんだよ。
景気が悪いというタクシー。
この業界でも、いついつのどこで○○という催しがある。これが終わるのは××時という情報を
丹念に分析して、利益上げている運ちゃんもいる。
すべてこのような努力なんだよ。
お前は甘えすぎ。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 19:55:48
>>880つづき
> >資産を築いた人の努力の賜物

>努力もあっただろうけど、努力だけで資産を築けたわけではない。
>例えば、
>公共事業の談合等、努力の賜物とはとてもいえない事に公金が無駄に使われていた。
それで利益を上げていたやつもいたかもしれん。それを妬んでいても堂にでもなるものでもない。
おまえ自身が努力しなけりゃ道は拓けない。
>また、ここ数年の政府・日銀の円安誘導は、輸出企業に公金で利益供与した様なもの。
>公金で米国の対日赤字分の米国債を買わされ、価値の毀損なく償還して貰えるか不安視されているから。
おまえ自身がこれで損失を出したのか?
>さらに、国が借金で国民にお金をばら撒いてきたから多くの家庭に家電や車が行き渡り、
>家電メーカーや自動車会社は利益を得、新技術の開発に費やし、国際競争力をつけることが出来た。
で、おまえ自身とは関係ないだろう。
おまえ自身が努力すればいいだけ。他人の利益なんか妬むなよ。
>最後に、バブル崩壊時に投入した公的資金の一部が回収不能になっていて、誰かの資産になっている。
まあ、もともと実態のないものに投入したわけだから、そうなるだろう。
でも投入しなければ日本経済はもっと悪くなっただろう。
>何も一気に全資産没収と言っているわけでなく、毎年数%ずつ回収しようというもの。
自分は努力せずに、人の財産をあてにするのか。
徴収するのは政府だろう、それを配るのなら、公金の無駄使いと変わらないぜ。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 20:07:33
資産課税は一番公平だよ
現実には難しいが、資産課税が完璧に施行できるなら所得税や消費税を取る必要が無い。
社会のあり方前提だけ見ればになるけど。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 20:23:24
>>882
>資産課税は一番公平だよ
公平じゃないよ。
同じ1000万の収入があって、
一方は全部使って貯蓄ゼロ。
他方は800万使って貯蓄200万。
資産課税というのは、この200万に税金をかけるということだろ。
公平じゃないよ。
収入にかけるか、消費にかけるかいずれかだよ。
資産課税だけはおかしい。
貯蓄を否定する考え方だ。
所得税にすると、累進とか税率に不公平が生じるから
消費税に方が公平だろう。
今回のサブプライム問題で日本に被害が米国に比べて低いのは
貯蓄のおかげだろう。
貯蓄があったから不況になってもなんとか凌げている。
貯蓄する習慣ないアメリカはすぐアポーンしたじゃないか。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 20:28:01
>>883
経済にとって大事なのは収益性と再配分。資産課税は非常に素晴らしいよ。
個人の貯蓄をどうするかってのはその範囲で好きにやればよい。

885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 20:31:36
>>884
経済も大事かもしれないけど、公平性の方がもっと大事だよ。
資産のないやつは、自分が取られないから資産課税を言うんだよな。
ホントにずるいやつ。

>今回のサブプライム問題で日本に被害が米国に比べて低いのは
>貯蓄のおかげだろう。
>貯蓄があったから不況になってもなんとか凌げている。

こんな馬鹿初めて見たw ハイエク並だなw
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 20:38:24
>>884
モトイ
経済も大事かもしれないけど、公平性の方がもっと大事だよ。
資産のないやつは、自分が取られないから、
経済が大事とかもっともらしい理由をつけて資産課税を言うんだよな。
ホントにずるいやつ。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 20:45:27
>>886
イソップの「アリとキリギリス」を読めば、貯蓄の大事さがわかるよ。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 20:52:11
>>888
おいおい

「アリとキリギリス」で大事なのは、"働いて収益を上げることの大事さ”だよ。
子供でも理解できる。

収益あげられずに資産食いつぶしていく社会は未来がないって話だよ。
貯蓄の源泉は収益であることをお忘れなく
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 21:05:34
>>889
>「アリとキリギリス」で大事なのは、"働いて収益を上げることの大事さ”だよ。
子供でも理解できる。
アリとキリギリスで大事なのは、貯蓄だよ。
夏の間(景気のいい間)がんばって貯蓄したアリは冬(不景気)を生き延びれた。
一方夏の間浪費したキリギリスは冬を生き延びれず、その後どうなったか。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 21:16:08
>>890
子供の方が賢いらしいな。
イソップの寓話は”働け”という話で、現実に一致する。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 21:17:05
>>889
もう1つ
堺屋太一氏は、「日本とは何か」講談社の中で、
「アリとキリギリス」を旧約聖書の「ノアの箱舟」の話と重ね合わせ、
「非常事態に備えた者は助かる権利がある。
備えていなかった者は滅ぶ義務がある」
と厳しく解釈している。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 21:18:20
>>892
だから備えるために働けよw
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 21:19:47
>>891
>イソップの寓話は”働け”という話で、現実に一致する。
働くということは正しいよ。
だけど、貯蓄して将来に備えるということも大事。
貯蓄に税をかけるということは、
貯蓄して将来に備えることに水をさす行為。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 21:22:01
>>893
働いているさ。
ただ、この反論は、貯蓄を馬鹿にする>>886に対する反論。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 21:22:22
>>894
所得や消費に税をかけたら、貯蓄できないっしょ。
だから本来は所得税と消費税はいらない。
でも社会基盤の貯蓄のために税はいるっしょ。
最終的に資産課税で調整するのが一番いいわけ。

まず働けw
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 21:23:39
>>895
馬鹿にするも何も、貯蓄のダメさは合成の誤謬でよく知られている。
良さを主張するにしても「アリとキリギリス」なんて論外
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 21:27:47
>>896
>所得や消費に税をかけたら、貯蓄できないっしょ。
そんなことはない。
生活保護受けているものだって貯蓄できる。
貯蓄できないのは、お前の生活が誤っている。
>最終的に資産課税で調整するのが一番いいわけ。
資産というのは、所得税を払い、生活費を払い消費税を払ってようやくためた金。
これに税をかけるのは一番よくない。
所得をすべて浪費して、貯蓄がないやつが言うんだよな、
資産課税しろって、ホントずるいやつ。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 21:34:02
>>898
つまり働けってお前もいってるわけでしょ?
貯蓄がどうなろうとは個人の勝手w
働いて収益あげるには、三面等価の所得=消費だから貯蓄自体はじゃまになる。
収益の無い社会はいずれ貯蓄もゼロになる。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 21:40:51
>>897
分解の誤謬という言葉もある。
全体がよくなるために個人が犠牲になるというのもおかしな話。
それに合成の誤謬は避けられないよ。
企業の借金もそうだよね。
トヨタとかパナソニックは銀行から金を借りず無借金で高収益を上げている
(実際は社債を発行しているので無借金ではないが)。
すべての企業がトヨタやパナソニックみたいに銀行から金を借りなくなれば
銀行はやっていけなくなる。
一方で企業としてみれば早く無借金になってトヨタみたいに高収益を上げたいと
思う。
企業としては最善の策をとるよ。
個人でも同じだよ。
今回の不景気でも貯蓄がなければ、会社からクビ切らたとたん、
飯を食うこともできなくなる。残る道は犯罪か、自殺か。
貯蓄があればしばらくは食いつなげる。
合成の誤謬って簡単に言うけど、このような危機には、貯蓄がなければ
どうしようもできない。

901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 21:45:04
>>900
社会保障の充実なら同意するよ。
消費税は付加価値に税金を掛けるから、所得が減って所得税が減る。
やがて、消費も減って消費税も減る。
付加価値に税金を掛けない税制にしないと駄目だ。

民間が負担できる金は、限界に近づいている。
昔はインフレであったから実質税負担が低かった、現在はデフレであるから実質税負担は高い。
歳出削減で解決を図るしか解決方法はない。


903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 21:51:23
>>901
>社会保障の充実なら同意するよ。
その前にまずは自助努力だろう。
それでどうにもならなくなったら社会保障で保護するの賛成する。
ただ、自助努力もしない人間を社会保障では保護することは反対する。

904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 21:59:30
>>903
そこから合成の誤謬が始まるわけで。
まあ話題がループするだけだわな。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 22:10:44
日本の消費税には、実質的に非課税がない。
家賃などは非課税とされているが最終消費者を家主にしているだけで、非課税ではない。
経費で払った消費税は控除できない、賃料から消費税を調達しなくてはいけない、結局借家人が消費税を負担することになる。
市場原理で決まる家賃相場に消費税が含まれているのだ。

原価に係る消費税は還付しないと非課税ではない。
市場原理で借家人に還元される事で、本当の非課税取引となる。

日本の消費税負担率は、欧米と大差ない、5%でも非課税が無いので税負担は重い。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/05(水) 22:24:40
>>905
>市場原理で決まる家賃相場に消費税が含まれているのだ。
これって、
消費税がないときの家賃=消費税があるときの家賃+消費税
と考えれば、消費税分家賃が下がっていることと同じじゃない?
結局家主が負担しているんだよ。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/07(金) 10:52:02

チョンは消費税上げたいんだよ。

「年金よこすニダ!」
「おまえら年金はらってないじゃん」

で終了してたんだが 消費税を上げて年金財源にすると

「ウリたちも財源納めてるのにくれないのはおかしいニダ」

って堂々と言えるようになるからな。
もちろんそれまで納めなかったことはマスゴミもスルー。

いまどき消費税なんぞに賛成してるのはチョンくらいだ。

908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 14:13:10
貯蓄は、合成の誤謬を引き起こすから悪といっているやついるけど、
やっぱり貯蓄は必要。
貯蓄は企業で言えば内部留保。
最近の倒産を見ていると、黒字なのに倒産って結構多い、
例えばアーバンコーポレーションとか九十九とか。
帳簿上は黒字だけど、運転資金がないから倒産しちゃう。
内部留保があれば、こういうこと(黒字倒産)は起こりにくい。

909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 14:18:11
>>908
デフレだから黒字倒産を起こしやすくなるわけで。(資産価値が減る状態なので、融資が出来ない)
一企業だけみれば、貯蓄は正しいが、それじゃデフレになるのスパイラル
908が言ってるのは、合成の誤謬の説明そのものだね。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 14:20:06
>>906
消費税がないときの家賃=消費税があるときの家賃+消費税

にはならない、だったら消費税が何%になろうが消費者の負担は増えないことになる。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 14:23:05
消費を奨励したいのなら消費税は0パーセントにするべきだろう。
貯蓄を奨励したいおなら、預金利息の源泉課税を0にすべきだ。
投資を奨励したいのなら、投資利益を非課税にすべきだ。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 16:20:43
世の中バカが多くて大変だな。
社保庁に流用がないと一言言えば、ないという日和見的な奴らが多い。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 16:55:38
>>910
単に家主が消費税分の値下げを強要されたのと同じだね、
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 17:09:30
年金ねこばばした分













国庫にかえしなさい
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 18:52:26
3年後に消費税を10%に上げます!と宣言した自民党を支持する人ってまだいるのだろうか?

@世界一高い、公務員の給与水準の見直し(百歩譲って最低でも民間並みにしろ!)
A役人の公金横領、不正経理、架空発注の根絶(した者は厳罰化)※今の法で裁けないなら
B天下りの禁止(毎年天下り先を変えて、その都度数千万の退職金!?ふざけるな!)
C無駄な公共工事の廃止(誰も走らない高速や、誰も利用しない空港なんていらん!)

増税なんて、上の4つを徹底的にやってから口にしろ!!アホか!?

民主党も民主党だ!マニフェストに上の4つを書けば政権交代なんてすぐ可能だろ!
本当に政権取りたかったら空気読めよ!(上の4つをするだけで、民主党マニフェストの
全ての政策は消費税上げずに実行可能だ!(@だけで毎年13兆円の財源が出来るんだぞ!)

国の借金を800兆円にまで増やしたり、2代続けて政権を投げ出す総理を出すような
自民党じゃ絶対この4つは出来ない!(何が一人1万5千円の定額減税だ!そんなもんいらん!
3年以降は毎年一人当たり18万/年 も増税されたんじゃ話しにならん!!)
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/09(日) 12:38:55
貯蓄は悪、
貯蓄するから、合成の誤謬が起こって経済が悪くなる
というやつは、「自分に金がなくなってどうしようもなくなった」
という経験がないやつだな。
おれ自身もないけど、
聞くところによると、むちゃくちゃ悲惨だぜ。
金がないことを一度経験すると、貯蓄のありがたみがわかる。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 22:30:59
皆で反対メール送れば廃止への道も少しは近づくんじゃないかな?一応各政党やマスコミへの連絡先貼っておくね。

各政党やマスコミへの一斉メールフォーム
http://www.kyodo-center.jp/cgi-bin/douhou/douhou_form.cgi
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 22:34:23
>>913
消費税が3%から5%になったとき、一斉に値上げしたんだよ。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 22:38:33
貯蓄するのは大事なことだ。
貯蓄しない国家は成功しないと言われている。
投資家ジムロジャースも大切だと言っている。
日本には145兆円もの預金超過がありますが何か?

145兆円もの資金が価値を生み出さず眠ったまま、銀行から預金者に
二束三文の利子という形で垂れ流されていますが何か?

もう亡国でしょう、これw
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 22:53:12
貯蓄は合成の誤謬を引き起こすからダメとかいうけど、
食料だったら、貯蓄がなくなることは、死を意味する。
種蒔いても出来上がるまで半年はかかる。
預金するな

ではなく

消費しろ。インフレにしろ

が正解。預金がタンス預金になるのが最悪。

民意が議席に反映しない小選挙区制は止めにしようや

消費税を18%にするんだと

自民党がそんな暴言を吐けるのも、野党第一党がお仲間の民主党だからだろうな

小選挙区制は日本の民主主義を駄目にしたな
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 23:16:30
小沢と自民は公明外しのために単純小選挙区制を仕掛けてくるに違いない。
そうなったら公明は一巻の終わり。しかし、衆院から手を引いて参院と地方に
専念するのが公明にとってはいいかもしれない。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 23:19:27
消費税なんて人権侵害だろ。貨幣経済では生きる為に
金を使うのにそれを制動される。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 21:01:08
>>922
消費しろ
といっても豊かになった日本では、ほとんどの人は
なんでも持っているだろ。
新規なものができない限り
壊れたものの買い替え需要くらいしか思い浮かばない。
でも製品がよくなったから、なかなか壊れないのよね。

927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/12(水) 20:06:43

800兆を超える財政赤字で今の公務員の給料は日本の国力をはるかに上回っているのである。
無駄を削減せず糞の役にも立たない特殊法人、公務員の既得権益を維持しようとするクサレ自民

クサレ自民が自分らの既得権益を維持する為に
企業の罰則規定をザルみたいな法律ばかりにしてるから
食品偽造事件とか偽装派遣が絶えないんだよ!

クサレ自民のおかげで被害こうむるのはいつも一般市民だ!

クサレ自民が特殊法人、公務員を潤す為の消費税を導入してから明らかに
凶悪犯罪、格差、自殺者数、貧困率が加速度的に高まり
一般庶民は住みにくい世の中になった!
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 19:10:46
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ

税金を食い物にする害虫を抹殺すると

増税なんて必要ないから調べてみなさいな

福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ

報道しないマスコミ、自浄できない政治家、公務員、警察も同罪 死刑な
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 20:24:18

クサレ自民党の政治

財政削減もなしに増税だけを声高に叫ぶ。

消費税10%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
消費税15%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。

つまりだ、消費税5%でも50%でも増えた分だけ食いつぶすから同じなんだよ。

要するに人の金を食い物にしているだけ。
クサレ自民は政治を私利私欲の道具に使っているわけだ。


今公務員目指してる奴は俺の周りでも将来楽したいとかそんなのばかり
こんな奴がいざ公務員になってまともに働かないのは現状を見ても分かるだろう
公務員はなったら最後、民間企業のように業績が悪くなってもリストラもないし
国がいくら大赤字でも自分達さえよければ一般庶民なんかどうでもよいと思ってる連中ばかりだろ
給料を民間以下にしてそれでも国のために働きたいと言う奴を採用すべきだな
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 18:35:08
お父さん(所得累進課税)は年間750万円稼いでいたのに今では400万円分しか働きません

お母さん(法人税)は年間320万あった仕事を減らして今では200万です

弟(政治屋)妹(官僚)は無駄遣いをやめません

お兄さん(所得税)はバイト代50万を100万に増やせ働けと言われています



これが今の日本だな
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 17:06:06

      、z=ニ三三ニヽ、      コンビニのメシやスーパーの安米食ってる
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ     年収1000万以下の貧乏人なんかは
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi     50歳で死ぬようにしたこの自民党の毒米政策、
     lミ{   ニ == 二   lミ|     あんたらすばらしいと思わねぇか?
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      貧乏人が50で肝臓がんで死んでくれりゃ
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'      国民健康保険も年金も自民党も安泰なんだよ
       Y { r=、__ ` j ハ─     30代40代までは派遣奴隷としてこき使えるが
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ     50になりゃもうつかえねぇ しんでもらわないとねぇ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ    貧乏人のくせに80歳まで生きようなんて
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!     ちとずうずうしすぎるんじゃねぇか?
  /|   ' /)   | \ | \         
                    80歳まで生きられる権利があるのはおいらのように
                    高級料亭か塗り重箱入りの弁当しか食わねぇ自民党様だけなんだよ
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   いやぁ、自民党には本当に助けられてますよ
   | (     `ー─' |ー─'|   50歳になって使い物にならない派遣奴隷が
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   かってに肝臓がんで死んでくれりゃ
      |      ノ   ヽ  |  どれだけありがたいことか。リストラするとうるさいし、    
      ∧     ー‐=‐-  ./   労災も出さなくていいしね、ハハハ    
    /\ヽ         /    安くでバンバンこき使える20代30代の派遣奴隷だけにできて   
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     生産効率アップですよ。
     奥田碩(1932〜200×没)
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 23:35:13
「消費税の『社会保障目的税』化は違憲」 -医療介護CBニュース-
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19767.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000002-cbn-soci
 「社会保障目的税」として政府・与党が3年後の消費税増税を打ち出す中、その妥当性などを考える会議が12月18日夜、
横浜市の神奈川県商工団体連合会で開かれた。立正大や早大で税法を教える浦野広明税理士が講演し、「日本国憲法は、
税金の『応能負担原則』を規定し、すべて『福祉社会保障』に使われることを前提にしている」と指摘した。
消費税の「社会保障目的税」化については、「憲法が定める税金の取り方と使い方の両側面から違反している」と批判。
また、「消費税は、医療機関の経営も困難にする」などとして、消費税を抜本的に見直し、憲法の理念に沿った税制を実現する
必要性を訴えた。

 浦野氏は、消費税について、「例えば、月5万円の年金収入しかない人も、100万円を超える所得がある人も、
1万円の買い物をした時に支払う消費税は同じ500円で、極めて逆進性の高い税金。『税金は能力に応じて支払うもの』と規定している
憲法の『応能負担原則』に反している」と、税金の取り方の観点から問題点を指摘した。
 一方、税金の使い方についても、「憲法は9条(戦争の放棄)や25条(生存権の保障)など平和と社会保障を重視している。
納税の義務は、税金がすべて平和と『福祉社会保障』に使われることを前提にしている」と強調した。
 政府・与党などが「社会保障目的税」として消費税増税を打ち出していることについて、浦野氏は「税の『応能負担原則』と、
もともとすべての税金を『福祉社会保障』に使うことを求めている憲法の考えを二重に侵している」と批判。
その上で、「消費税で社会保障費を賄おうとすると、高齢化の進展などで社会保障費が増えると、消費税を増税するという悪循環に陥る。
『福祉を求めるなら消費税を上げる。嫌なら福祉を求めるな』という結末になり、社会保障ではなく、社会保障の破壊」と反論した。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 23:35:43
(続き)
 消費税増税が医療機関に与える影響については、消費税法が社会保険診療収入を非課税にしていることなどを挙げ、
「社会保険診療収入が課税売り上げにならないだけのことで、言い換えれば、社会保険診療収入が非課税のため、医療用具、医療材料、
薬品、医院用建物の取得や業務委託などに掛かる消費税を課税仕入れとして税額控除できず、医療機関が負担しなければならない。
社会保険診療収入に対する仕入れや経費に課税される消費税は、1円の値引きもなく医療機関が支払わなければならず、
消費税の負担増は医療経営を困難にする」と指摘した。

 さらに、消費税の在り方について、1989年の導入以降、これまでに約200兆円の消費税収があった半面、
法人税が約180兆円の減収になっていると指摘し、「導入当初から『福祉目的』などとしていたが、この20年間、
社会保障は抑制されてきた」と批判。「負担能力が低い国民など『取ってはいけない』ところから税を取って、
(金融危機までは)史上空前の利益を上げてきた大企業など、負担能力が高く『取るべき』ところから税を取っていないことが、
歳入欠陥を招いている」と強調した。在るべき税制や財政については、「憲法の視点に立って抜本的に見直すべき。
そうすることによって、国民の幸せを第一に考える福祉国家になれる可能性を秘めている。税金の取り方と使い方は、
国会など議会で決まるだけに、国民は各選挙で明確な意思表示をすべき」と訴えた。

 会議は、来年3月13日に行われる「重税反対全国統一行動」の一環で、神奈川県内の自営業者ら約45人が参加した。
先日、民放の某番組で日本の医師の総数が27万人だと言っていた。
出演しているどっかの医者に外国に比べて日本の医師の総数が足りないとか言わせていたが、
日本人は比較的健康だから外国と比べても意味は無い。
一部国民の生に対する強欲に付け込んで医者を増やそうみたいな流れを作っていたが、
必要以上に医者を粗製乱造すれば、医者が食いっぱぐれるか、
医者が増えた分莫大な保険料を取られることになる。

医者が足りないんじゃなくて、勤務医が足りないんだよ。
最近研修医制度がいけないみたいな論調が目立つが、
研修医が集まる人気の病院も、研修期間が過ぎた医者を総て受け入れていたらパンクする。
研修を終えた医者は一体何処に消えているのかな?
研修を終えた後も数年は勤めるが、その後多くは経費水増し税制と言う旨みのある開業医に消えているんだよ。
だから一向に勤務医が増えない。
人気の無い救急救命医や産科医を増やすには、その他の科の勤務医の給料から3〜5%取って
それをそっちに総て回せばよい。
だが、そうすると勤務医と開業医との格差がますます開くから、
みんなが開業医になりたがる経費水増し税制を廃止するしかない。
大体開業医一人当たり、1000〜1500万円程度濡れ手に粟となっている。
これは非課税の上に所得の統計に表れない。
実質開業医の所得は4000〜5000万円だ。
勤務医の平均は1500万円程度。
この経費水増し税制を廃止すれば、開業医の平均は2500万円程度になるので
開業医になりたがる者も少なくなる。

上記二つを速やかに実施すれば、医師不足は解決する。
新たな負担を国民に求めるのではなく、問題は内部で解決することが大切だね。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 15:32:32
増税とか言ってるクズ共ホント恥ずかしいね
選挙やって政権変わって無駄を削減したらしなくていいんだよ
財政赤字はウソ!?
http://gdrunker.blog43.fc2.com/blog-entry-246.html

こんなの見つけたがこれホント?教えてエロい人。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 08:01:56
自民党:消費増税争点化、中川秀直氏が批判 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090105k0000m010056000c.html
 麻生太郎首相の年頭記者会見を受け、自民党内では4日、関連する発言が相次いだ。中川秀直元幹事長は首相が次期衆院選の争点に
消費税率引き上げを挙げたことを「今は増税を語るべき時ではない。景気回復前に増税を語れば、二番底の不況へ下がっていく可能性が
大いにある」と批判した。広島県海田町内で記者団の取材に答えた。
 これに先立ち、中川氏は海田町内の会合であいさつし「新しい旗の下で、民意や新しい連合を再結集し、閉塞(へいそく)した
政治状況を打破していかなければいけない。私は新しい旗を掲げ続け、政治改革につなげていきたい」と述べ、次期衆院選前に独自の
政策ビジョンを示す考えを強調した。
 自民党の山崎拓前副総裁も同日、福岡市内で記者団に衆院解散・総選挙の時期について「09年度予算関連法案の成立直後の4月解散、
5月総選挙が想定される」と指摘した。併せて08年度第2次補正予算案と09年度予算案の再議決の際、与党から造反者が出る可能性に触れ、
「党内の引き締めを図るが、世論の動向が左右する」との見通しを示した。

中川秀氏「増税を衆院選の争点にするな」 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090104/stt0901041353005-n1.htm
 自民党の中川秀直元幹事長は4日、麻生太郎首相が年頭記者会見で消費税増税を含む経済・生活対策を次期衆院選の争点に
据える考えを示したことについて「増税は景気回復、大胆な行政改革の後にすべきであり、今は増税を語るべき時ではない。
マイナス成長さえ予想されている中で増税を語ることによって、二番底の不況のどん底に下がっていく可能性もある」と批判した。
 中川氏は次期総選挙を「景気回復選挙」「大胆な行革選挙」と位置付けた上で「私は行革などで無駄をなくすことを
徹底的にやるべきだと言い続ける。まず景気回復をすることを先に訴えなければいけないのではないか」と述べた。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 08:03:59
時事ドットコム:23日閣議決定を確認=消費増税明記で−自民幹部
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009011900858
 自民党の保利耕輔政調会長は19日午後、党本部で、柳沢伯夫小委員長ら税制調査会幹部と会談し、「2011年度からの消費増税」を
付則に明記した09年度税制改正法案について、23日の閣議決定を目指し、党内の意見調整を終えることを確認した。ただ、党内には
中川秀直元幹事長ら付則明記に反対する意見も多く、調整は難航必至だ。
 会談では、20日の政調全体会議で増税の根拠となる税財政抜本改革の「中期プログラム」への理解を求めた上で、22日の財務金融部会
・金融調査会の合同会議で、付則の了承を得ることで一致した。 
 この後、同党政調幹部は記者団に対し「プログラムの表現は明瞭(めいりょう)でないところがある。例えば景気回復後に増税を実施
することをより分かりやすくすることもあり得る」と述べ、党内の反対論に配慮し、付則の表現を微修正する可能性を示唆した。

消費税:増税、自民が22日に原案提示 中川秀氏、造反に含み - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090120ddm005010118000c.html
 自民党は19日、消費税率の引き上げ時期が焦点になっている09年度税制改正関連法案の付則について、原案を22日の党財務金融部会
などの合同会議で示す方針を決めた。麻生太郎首相が消費税を含む税制抜本改革の「11年度からの実施」にこだわっていることに対し、
党内で反発が出ていることから、政務調査会と税調を中心に妥協点を探り、週内の決着を目指す。
 これに関連し、消費税増税に慎重な中川秀直元幹事長は19日、「(結論次第では)その瞬間に判断する」と述べ、法案への造反を示唆
して党執行部をけん制した。
 自民党の山本一太参院議員ら「国民視点の政策を実現する会」は19日夜、東京都内で会合を開き、付則に11年度からの消費税増税を
盛り込むことへの反対を確認した。山本氏は記者団に「いかなる理屈をつけても、『11年度』が入れば負の効果を与える」と批判した。
 政府は当面、付則の文言を党側に委ねている。しかし、党の原案が中期プログラムから後退すれば与謝野馨経済財政担当相が反発するのは
必至で、案文調整は難航しそうだ。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 11:41:37
需要がなくて慢性的に困るような時代に、消費税の導入や増税って、
まさに時代に逆行する税制政策を自民党はやってきちゃったんじゃないか?

消費税が通用するのは、むしろ、経済成長が著しい高度経済成長の時代、
資本主義の黄金時代のみ。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 17:15:12
消費税増税より先に
天下り団体撲滅
国家公務員削減
議員削減
などなど
やるべきことがたくさんあるだろ

天下り団体存続が前提で財源論じるな

941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 08:12:29
消費増税:首相「2段階方式」了承 慎重派の対応焦点に - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090122k0000m010056000c.html
 麻生太郎首相が21日、消費税率引き上げの実施時期について、別の法案で定める「2段階方式」を了承したことで、消費税攻防の
焦点は自民党の中川秀直元幹事長や山本一太参院議員ら増税慎重派の対応に移った。山本氏らは21日夜、都内のホテルで対応を協議し、
引き上げの前提として行政改革などを数値目標化することが必要との認識で一致した。中川氏も付則案になお注文をつけており、
調整は22日の党財務金融部会までずれ込んだ。
 消費税増税に反対する中堅・若手グループの山本氏や柴山昌彦衆院議員らは21日夜の会合後、記者団に「11年度はあくまで消費税の
引き上げ時期ではなく、準備段階だと確認したい」と注文をつけた。党財務金融部会を22日朝に控え、同じホテルの別室に首相に近い
安倍晋三元首相や、世耕弘成参院議員らが待機し、深夜まで山本氏らと調整を続けた。
 首相は今月4日の年頭記者会見で、次期衆院選に向けて消費税増税を争点に挙げる意向を表明。「責任政党」として、財源論があいまいな
民主党との差別化を図る狙いがあったが、党内の増税見送り派から異論が続出した。麻生内閣の支持率低下で、選挙への不安も募っており、
党内を二分する意見対立が続いてきた。
 自民党幹部は「景気が回復しないと税率を上げられないのに、こんな議論をしても何の得もない。表で騒ぐ前に、調整しておかないと
いけない」と、早々と争点に掲げた首相官邸への不満を漏らした。予算審議で与野党は対決したままで、「党内で対立しても党にマイナス
でしかない」と、うんざりした雰囲気も漂っている。
942プリペイド消費税カード:2009/01/29(木) 00:40:39

プリペイド消費税カードを導入しただけで消費税を上げる必要なくなるんだけど・・・

小売店の脱税を防止し、消費税の着服を防ぐ良い方法が発明されているが、
欧米で採用されていたら飛び付くのだろうが、
自分が考え付かなかったものを日本人が考え出したことに自民党と官僚の誰かが嫉妬して悔しがっているのか、
何せ初めてのことで取り入れる決心が付かず二の足を踏んでいるのか知らないが、
小売店の脱税と消費税の着服を放置したまま消費税率を上げることは許されない。

オンラインシステムの構築に二の足を踏んでいるのなら、まずオンラインを用いずに
プリペイド消費税カードのみ先行使用してみてはどうかな?
それだけでも7兆円の増収になる筈だ。
プリペイド消費税カードを導入してみて、いくら増収になるかを見れば、
実際にどれだけ脱税されているかも正確に分かる。

自民党が二の足を踏んでるなら、どの党でもこのシステムをマニフェストで採用して構いません。
きっと選挙に勝てますよ。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 06:58:08
時事ドットコム:消費税、天下り追及へ=国会29日から代表質問−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009012800955
 国会は29日、衆院本会議で麻生太郎首相の施政方針演説に対する各党代表質問を行い、与野党の論戦が本格化する。民主党は、消費税
増税や国家公務員の天下り、雇用問題を中心に麻生太郎首相を追及、衆院解散をにらんで攻勢をさらに強める方針。これに対し、首相は
景気・雇用対策を盛り込んだ2009年度予算案の年度内成立に向け、野党に審議への協力を改めて要請する考えだ。
 民主党は同日の代表質問に、鳩山由紀夫幹事長と、同党会派に所属する無所属の田中真紀子元外相を起用する。田中氏が代表質問に立つ
のは初めて。同氏の「破壊力」(党幹部)で首相を揺さぶることを狙い、異例の起用に踏み切った。
 鳩山氏は、消費増税への道筋を示す09年度税制改正法案の付則をめぐる政府・自民党内の調整が、あいまいな形で決着したことを取り上げ、
「11年度からの税率引き上げ」を掲げる首相方針との整合性をただす。首相に対し、実際の引き上げ時期や増税幅を明確にするよう迫る考えだ。
 また、国家公務員が退職後に天下りを繰り返す「渡り」を容認する政令を批判、廃止を要求する。参院で関連法案の審議入りが遅れている
定額給付金や、道路特定財源の一般財源化についても引き続き追及する。
 民主党が消費増税や天下り問題を追及の柱に据えるのは、自民党内でも首相方針への異論が根強いテーマを集中して攻めることで、
同党内の対立再燃に期待する狙いもある。
 一方、29日は自民党の細田博之幹事長も質問。細田氏は、2次にわたる08年度補正予算と09年度予算案に盛り込まれた経済対策の内容
をアピール。政府・与党の取り組みへの理解を求めるとともに、不況脱出に向けた決意を首相にただす。代表質問は参院でも30日に始まる。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 07:52:34
2025年度、消費税17%提言…経団連が社保制度改革案 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090205-OYT1T00033.htm
 日本経団連が近くまとめる社会保障制度改革に関する報告書の最終案が4日、明らかになった。
 2025年度をめどに、基礎年金をすべて消費税など税金でまかなう「全額税方式」に完全移行し、高齢者医療や介護保険制度でも
公費の投入割合を増やすべきだと提言している。
 追加的に必要な財源は消費税率換算で12%程度と試算しており、すべて消費税でまかなう場合、税率を17%に上げる必要がある。
 現在、基礎年金の公費負担(税金)の割合は3分の1で、09年度から2分の1に引き上げられる。
 報告書は、第1段階として、15年度までに公費負担割合を3分の2に上げ、消費税率換算で最低5%分の財源確保が必要だと試算した。
すべて消費税でまかなうと、税率は現行の5%から10%に上がる計算だ。
 さらに、25年度までの第2段階で、全額を公費負担とすると、最終的な消費税率は17%になるという。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 07:58:06
ほんと自分の老後のことしか考えてないんだな。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 08:11:05
「少子化対策」に注意!

最近、朝日新聞などで、フランスのマネをして少子化対策のために増税しろという主張がなされています。

「所得税増税・消費税増税・相続税増税」です。相続税は基礎控除を縮小して中産層の家を没収する方向で検討すべきという
主張です。

重税で経済が停滞するのに反対なら、あるいは相続税で実家を失いたくなければ、少子化対策に反対しましょう。

ちなみに、フランスの実態はhttp://www.worldtimes.co.jp/special2/eufukusi/051202.html
http://kosait.exblog.jp/6487085/

家庭の崩壊、失業率の増大、犯罪の多さ。

日本のほうがはるかにまともです。

社民主義者の動きに注意しましょう!
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 08:15:27
マリ−アン永久ネットはギロチン台へ向かった。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 09:39:36
自民党の消費税増税 各国と比較して、一番安いとほざく!!!!!!!!!
だまされるな!!! 日本の税負担は世界一高い

〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;19% →6%

以下必見!!!

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。

日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です。
天下り官僚に年間13兆円食いつぶされています。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/07(土) 08:10:30
asahi.com(朝日新聞社):野党3党、かんぽの宿追及へ結束 疑惑「政権の命取り」 - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/0206/TKY200902060221.html
 日本郵政の「かんぽの宿」売却問題で、民主、社民、国民新の野党3党が6日、疑惑追及プロジェクトチーム(PT)を発足させた。
不透明な契約を「麻生政権の命取りにつながる問題」とみて、後半国会の焦点にする考えだ。
 初会合には、民主党の原口一博「次の内閣」総務相、社民党の重野安正幹事長、国民新党の自見庄三郎副代表らが出席。日本郵政が
かんぽの宿約70施設などを取得費の約20分の1でオリックス不動産に譲渡する契約を結んだことを「国民の財産がごく一部の者に
分けられる実態が国民に明らかになってきた」として糾明する方針を確認した。
 原口氏は直後の衆院予算委員会で「出来レースではないか」として、オリックス不動産が譲渡先に選定される過程の資料開示を要求。
記者団に「郵政民営化により、国民から見えないところで私物化が行われるんじゃないかと追及してきたが、今それが噴き出てきた」
と語った。
 野党が問題視するのは「民営化会社は国の100%出資なのに国会の監視がききにくく、口利きや談合の温床になりかねない」(幹部)
という点だ。民主党の鳩山由紀夫幹事長は6日の記者会見で「政権を揺るがす大変大きなスキャンダルになってきた。一体どんな不祥事
が起きていたのか。通常国会の最大のテーマを見いだした」と指摘した。
 鳩山氏ら同党幹部は6日、国民新党の亀井静香代表代行らと会談。麻生首相の郵政民営化に対する姿勢と絡めて国会で徹底追及し、
麻生政権を追い込む方針を確認した。

「かんぽの宿」、民営化5年後の譲渡は「竹中平蔵氏の指示」 - NIKKEI NET(日経ネット)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090205AT3S0500E05022009.html
 日本郵政の宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却問題を巡り、振角秀行郵政民営化推進室長は5日午前の衆院予算委員会で、
民営化から5年間の譲渡・廃止方針について「基本的に(竹中平蔵元郵政民営化担当相の)指示だと思う」と述べた。民主党の川内博史氏への答弁。
 2005年に成立した日本郵政株式会社法は、民営化から5年後までにかんぽの宿を譲渡・廃止すると定めている。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/07(土) 16:33:51
政治家もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ
増税する前にやることあるだろ
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連、
税金不正取得者、納税滞納者の死刑制度だよ
早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ
税金を食い物にする害虫を抹殺すると増税なんて必要ない
それどころか、本当に税金を必要としている
福祉、道路、年金、医療、教育、治安、防災、消防に余った税金回せるくらいだよ
報道しないマスコミ、自浄できない政治家、公務員、警察も同罪 死刑な
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 10:39:13
日本の国債と通貨は世界で一番信用が高いのだから、国債発行をもっとどんどんやっていいんだよ。
インフレになれば、借金なんて目減りしていくし。
税全体に占める税の種別割合を見ると、北欧のいずれの国でも「物品やサービスにかかる税」
ではなく「所得や利益にかかる税」が最も高い割合を占めているんだよね。日本はそうではない。

北欧のなかでも最も高い経済成長率などを誇るとされるノルウェーでは、税全体の5割程を
「所得や利益にかかる税」が占めている。デンマークでは6割程が「所得や利益にかかる税」。

「所得や利益にかかる税」が税全体に占める割合だけをピックアップし、
北欧諸国と日本とを国際比較をしてみても、「所得や利益にかかる税」は日本が最も低い割合。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/03(火) 21:51:59
マイナス金利検討を デフレ対策で 日経センター提言
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090302AT2C0201802032009.html
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/14(土) 07:38:36
麻生首相:予算成立後の解散慎重 衆院選、消費税上げ公約に - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090314ddm001010068000c.html
 麻生太郎首相は13日、首相官邸で内閣記者会のインタビューに応じ、衆院解散・総選挙の時期について「予算やら経済政策がきちんと
実行に移せる条件が整わないといけない。景気対策、政策がきちんと実行された段階だ」と述べ、09年度予算案成立直後の解散に慎重な
考えを示した。ただ、与党にとりまとめを指示した追加経済対策の裏づけとなる09年度補正予算案の編成については「今、補正とか国会
の会期について具体的に考えているわけではない」と明言を避けた。
 首相は「どの道(衆院議員の任期満了まで)あと半年しかない。その半年の間のどこか、総合的に勘案して私が決めたい」と強調。衆院
選の争点に関しては「消費税を含む税制の抜本改革を第一に言わなければならない」と述べ、消費税引き上げを自民党の公約に掲げる考え
を示した。
 北朝鮮が「人工衛星」を打ち上げると公表したことについては「衛星といっても国連決議違反。ミサイルの発射を日本として容認する
つもりはない」と主張。北朝鮮が打ち上げた場合の対応は「日本の上を飛んでいく。他国の上を通過して大陸間弾道ミサイルの実験をした
国はないと思う」と述べ、国連安保理での制裁決議案提出など厳しく対応する姿勢を示した。
 北方領土問題では「きちんとした政治的対応をしなければならない時期にきている。この問題を解決できれば、日本としてロシアと
いろいろな面で経済協力ができる」と語った。

経団連が試算、財政黒字化は平成31年度にずれ込みへ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090313/biz0903132103022-n1.htm
 日本経団連は13日、消費税率を18%に引き上げても、プライマリーバランス(基礎的財政収支)の黒字化の達成は平成31年度に
ずれ込むとの試算を盛り込んだ財政運営の提言をまとめた。
 試算は、21年度に25兆円規模の追加経済対策を実施することが前提。23年度以降に消費税を1%ずつ上げて18%で固定した場合
の黒字化は31年度となり、GDPに対する国・地方の長期債務残高の比率は34年度まで上昇を続けるとしている。
政治屋官僚の報酬は半分でもいい。
餓死する人が出てるのに700万とかふざけてる。
20億円の税収のうち17億3000万が公務員給与。

民間企業の役員報酬も1億とかキチガイ。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 08:08:25
中日新聞「景気悪化感じる」100%に迫る 全国世論調査社会(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009031590131026.html
 日本の景気について「悪くなっている」「どちらかといえば悪くなっている」とみている人が合計で96%に達することが、中日新聞社
加盟の日本世論調査会が7、8の両日に実施した全国面接世論調査で分かった。昨年3月の前回調査(78%)に比べ大幅に増え、100%
に迫った。
 失業に対し「不安を強く感じている」「不安を少し感じている」は計65%に上った。
 景気悪化の理由(複数回答)で最も多かったのは「失業者が増えている」の56%。「消費が回復しない」(30%)、「売り上げや
利益が減っている」(27%)が続いた。「良くなっている」「どちらかといえば良くなっている」は合わせて3%で、前回(20%)
から大幅に減少。
 必要な景気対策(複数回答)は「雇用対策」(45%)がトップ。このほか「年金や医療など社会保障の充実」(36%)などが多かった。
 「ワークシェアリング」は「賛成」「どちらかといえば賛成」が計70%で、「どちらかといえば反対」「反対」の計25%を大きく
上回った。賛成の理由として最も多かったのは「雇用を維持し、失業者の発生を抑えることが重要」(66%)。反対の理由は「労働者の
賃下げにつながる」(51%)が最多だった。
 消費税率引き上げについて「反対」「どちらかといえば反対」は合わせて67%で、「賛成」「どちらかといえば賛成」の計32%を
大きく上回った。反対理由(複数回答)としては「食料品、日用品などが消費税から除外されていない」(47%)がトップ。賛成理由
(複数回答)は「社会保障の水準を維持するには負担増が避けられない」(65%)が最も多かった。
 ▽調査の方法=層化二段無作為抽出法により、1億人余の有権者の縮図となるように全国250地点から20歳以上の男女3000人を
調査対象者に選び、7、8の両日、調査員がそれぞれ直接面接して答えてもらった。転居、旅行などで会えなかった人を除き1870人
から回答を得た。回収率は62・3%で、回答者の内訳は男性49・0%、女性51・0%。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/16(月) 08:33:47
最近のマスコミ報道は非常に偏った報道しかやらない、どう考えても
異常としか思えない、偏った報道振りが目立つ。

明らかに、自民つぶしである。小沢民主党党首の疑惑報道をほんの申
し訳程度流し、あとは相変わらず自民党批判のオンパレードである。

この方法は、参議院選挙前と同じ構図である、あの時も毎日毎日、安
倍批判と農林大臣批判を繰り返し、自民党支持率を急低下させ、民主
党の大勝利を誘導いた。

このマスコミを動かしている、原因と思われる、お金の出所は何処な
のか、疑問を感じる。
>>957
最近のマスコミ報道って、あんた小泉の郵政選挙はもう忘れたのかw
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 00:41:30
小泉の改革を止めるから自民は叩かれるんだよ。
国民の半分は、また小泉政権に戻って欲しいと思っている。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/20(金) 07:33:46
「バラマキより消費税減税」中川元自民幹事長 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090319/stt0903192130006-n1.htm
 自民党の中川秀直元幹事長は19日、都内のホテルで開かれた同党衆院議員のセミナーで「バラマキで無駄なところにいくのなら、
消費税の減税を検討する議論があってもいい」と述べ、景気対策の一環として消費税の税率引き下げも検討すべきだとの考えを示した。
 その際の財源については「(日本郵政グループ各社の株式の)売却益を担保に国債を発行し、日銀が引き受ければいい」と説明した。

中川秀直氏:「消費税減税の議論があっていい」 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090320k0000m010134000c.html
 自民党の中川秀直元幹事長は19日、麻生太郎首相が与党に検討を指示した追加の経済対策について「バラマキで無駄な所に行くなら、
賢明な国民の判断に任せ、消費税減税を検討する議論があっていい」と述べ、消費減税で国民の消費促進を図ることも検討すべきだとの
考えを示した。東京都内で開かれた同党衆院議員の会合でのあいさつで明らかにした。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/20(金) 07:38:39
だ・か・ら・・・
自民党は、西松献金の劇場報道に隠れて
先月、コッソリ消費税増税の法制化を閣議決定してるんだよ。
口先だけて、やってることは正反対。あいかわらずの党内議論パフォーマンス。

※消費税増税の法制化:法制にすることで、2年後に強制で増税される。不況のどん底だろうと無関係。

麻生内閣、消費税率引き上げを2011年度までに法制化することを盛り込んだ税制「改正」法案を閣議決定
http://www.nhk.or.jp/news/k10013731001000.html
自民党、消費税増税を11年度までに法制化 麻生内閣、閣議決定
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-24/2009012401_01_0.html
自民党 消費税増税の法制化を閣議決定
民主党 増税するときは引き上げ幅を明らかにして総選挙で国民の審判を受ける
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/01/21/2009012110085465009.html
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/20(金) 07:47:13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232243796/l50
【消費税】日本の税負担は世界一高い
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 08:04:01
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 08:15:13
マスゴミの人間の給与は高いから、消費税が上がっても痛くもかゆくもない。
一方、貧乏人の懐には、大打撃となって直撃する。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/21(土) 08:21:33
自民党が、西松劇場にまぎれてこそこそと

『2年後の消費税増税を閣議決定していた』件について
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/22(日) 07:30:42
有識者会合:「84の知恵」経済危機克服へ反映未知数  - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090322k0000m010075000c.html
 政府が各界の意見を聞く「経済危機克服のための有識者会合」は21日、社会保障など5分野の会合を行い、5日間の日程を終えた。
「オールジャパンで英知を集める」(麻生太郎首相)のが狙いで、10分野の有識者計84人を招く異例の会合だった。1人の発言時間は
数分と短いなど、突っ込んだ議論はほとんど見られず、追加経済対策に反映させることができるかは未知数だ。
 会合では狙い通りに大胆な提案も飛び出した。一橋大の中谷巌名誉教授は、中高所得者層から低所得者層への所得移転を狙い、消費税を
20%に引き上げ、定額給付金を1人当たり20万円支払うことを主張。聖路加国際病院の日野原重明理事長は小児、産科などの医師不足
対策として、看護師が医療行為を行えるようにすべきだと訴えた。
 首相は21日の会合の最後に「いただいた意見はきちんと整理し、経済財政諮問会議等々で検討すべきものがあれば使っていく」と
あいさつした。
 ただ、1分野の会合は最大1時間半。有識者は7〜12人出席したことから、それぞれの発言時間はごくわずかで、松井証券の松井道夫
社長は「(持ち時間が)3分間なので、ストップウオッチを持ってきた」と語った。
 こうしたことから、単なる聞きっぱなしに終わる可能性も指摘されている。20日の会合に出席した宮崎県の東国原英夫知事は「国が
本当に変わるのか国民は注視している。意見の反映が不十分なら、国民が審判を下すだろう」と首相に注文をつけた。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/22(日) 18:02:00
>>965
2年後の消費税増税ではない。
「消費税の法制化を閣議決定」した。

消費税増税を法にすることで、今後、不況のどん底だろうと自動的に消費税は上がり続ける。
こんなとんでもないものを閣議決定しても、
小泉劇場よろしく西松劇場で、国民のほとんどが知らないのだから・・・。
後になって気づいて後悔する。小泉改革のようにね。
>>967
革命起こして根底からひっくり返せばいいだけ
ついでに政治屋官僚は皆殺しで
            ζ
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \    
         /              `、     
        ,illlllllllllll         i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  _|   
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、  
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ` 
       |         ,:(,..、 ;:|/   
       |        ,,,..lllllll,/    
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ     
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/      
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._   
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_

与謝野馨【よさのかおる】
財務省が開発した二足歩行型ヒューマノイド。
(写真は波平ではなくヅラを装着してない状態の与謝野馨 )
【財務省ロボット工学の原則】

【第一条】
ロボットは財務省のP・バランス論に危害を加えてはならない。また、リカードの中立命題を厳守し
「財政出動」する際は、必ず「将来の増税」をアナウンスしなければならない。
ロボットはP・バランス論を防衛する為に「将来の増税」と「財政出動」は等価とし、
「財政出動」の乗数はゼロにしなくてはならない。またロボットはP・バランス論に対する脅威を
看過することによって、財務官僚に危害を及ぼしてはならない。

【第二条】
ロボットは財務官僚にあたえられた命令に服従しなければならない。
消費税の増税分はGDP成長率の増減と関係なく、財務省の安定した税収となるため、ロボットはこれを
徴収しなくてはならない。ただし、G20などの外圧により「財政出動」しなくてはならない等の
特別な理由により命令を遂行できない場合はこの限りでない。しかし、ロボットは第一条に反してはならない。

【第三条 】
ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、
選挙で当選し国民から選ばれなければならない。またマスコミから政策通と呼ばれなくてはならない。

(『われは与謝野馨』より引用)
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 07:50:08
時事ドットコム:国の出先改革先送り=分権委案盛らず−政府、工程表を決定
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009032400960
 政府の地方分権改革推進本部(本部長・麻生太郎首相)は24日、国土交通省地方整備局など国の出先機関改革の工程表を決定した。
地方分権改革推進委員会が昨年12月の第2次勧告で示した改革の方向性に沿って検討を進めるとし、結論を年末に先送りした。出先機関
見直し後の新体制への移行時期も、3年後の2012年度からの実施を「基本にする」との表現にとどまった。
 出先機関の職員を約3万5000人削減する数値目標や、「地方振興局」(仮称)といった現行組織の改革案など分権委第2次勧告の柱
となった具体像が工程表に示されなかったことで、地方から改革後退を懸念する声が上がりそうだ。
 麻生首相は本部会合で、「工程表は(地方分権)改革の一里塚。年内に策定を予定する改革大綱に具体的な改革案を盛り込みたい」と述べ、
各閣僚に改革への協力を求めた。また、分権委の丹羽宇一郎委員長(伊藤忠商事会長)は「政府が改革大綱の検討を進める際は、勧告内容
に沿って具体化するように取り組んでほしい」と要請した。
 工程表は分権委勧告を踏まえ、おおむね今後3年間の検討スケジュールを示した。12年度からの新体制移行に向け、政府は09年中を
目途に地方分権改革推進計画(改革大綱)を策定した後、関連一括法案の国会提出を目指す。
 同計画の策定に当たっては、第2次勧告が地方移譲などを求めた出先機関の事務権限116項目について見直しを進めるとともに、
新しい組織の体制を検討。これらの見直しにより、出先機関の必要な人員規模を精査し、職員の削減目標を同計画に盛り込む。
 また、地方分権改革推進本部の下に人材調整準備本部(本部長・地方分権改革担当相)を設置し、国から自治体などに職員を移管する
仕組みも検討するとしている。
 一方、鳩山邦夫総務相は本部会合終了後、記者団に対し、出先機関の職員3万5000人程度の削減を政府として目指す考えを示した。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 07:57:11
どう考えても増税するな
自民と官僚と経団連は賛成
反対してる民主も政権取ったら経団連や官僚に押されるだろう
与謝野は増税したいが自分が政権にいるときは増税できない。
なぜなら、通常、増税しても良いのはインフレ抑制の局面であり
デフレターゲットを維持したい与謝野が政権にいる限り
インフレにならないから増税はできないのである。パラドックスだ。

もし与謝野が橋本政権の時と同じことをデフレ下でやろうとするなら
確実に同じことが起こるし、この度の世界的不況下では
恐慌すら呼び込むだろう。与謝野もそこまでバカではないので動きがとれない。

増税の可能性があるのは
FRBとアメリカ政府のように札を刷りまくって
バラ撒いてインフレにした後で、引き締めをやるタイミングだが
与謝野がいる限り絶対デフレにしかならないので
増税は不可能になるのである。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 09:54:36
ビジョンも何も示されてない増税だろwww
自分達の失策をただ国民に押しつけてるだけに見えるよ
しかしどこにどれだけ使うと350兆の税収が消えて行くのかな



975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 10:00:07
そもそも消費税増税がいつから既定路線になったのか知らんしね。
消費税額を欧米基準に合わせるべきというなら
すべての諸制度を欧米と同じにしなくては論理的ではない。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 10:04:00
制度と基準な
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 10:11:06
大量に移民引き入れないと欧州レベルのセーフティーネットは無理だけどな
移民と就職経験無い若者にはセーフティーネットは適用されない
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 11:15:49
↑大量に移民引き入れないと欧州レベルのセーフティーネットは無理なんだから
消費税増税も無しな。


以上おしまい。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 11:22:31
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 13:09:08
現実逃避しようが消費税増税は必ずしてくるよ
民主が政権取ってもプライマリーバランス気にしてる奴多いから
増税してくる
リフレ政策もでかい規模でやりそうにないし、覚悟しておかないとな
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 13:21:54
日本はバカしかいないのか?
米の対策はすごいじゃないか。
なぜリフレ政策しないのか、ホントに不思議だ。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 13:38:56
消費税増税なんて、リフレ政策を行えば全く必要ない。

与謝野や日銀を筆頭に政治家と官僚にデフレ支持者の経済音痴が多いのがこの国の悲劇
983与謝野:2009/03/25(水) 15:53:32
>>981-982
そんなこと言ったって、インフレになったら長期国債金利が上がって
政府は返済に困るんです〜。債務が840兆もあるんです〜。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 16:22:37
>>980
だから出来ねぇってw
柳沢が名目GDP成長率4%いかないと消費税増税は無理と言ったろうが
あれはあれで正しいんだよ。マイナス成長で消費税なんかあげてみろ、
それこそデフレスパイラルだし、袋だたき。

デフレターゲットやってるんだから
永遠に無理。


985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 16:32:01
問題意識を持つここの連中よりも、無知でMな国民性にはいいんじゃないの
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 16:53:31
>>983
インフレとデフレを勉強してから書き込みなよ
インフレなった方が借金返しやすいよ
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 16:57:34
>>984
麻生は次期衆院選での公約に掲げると言ったぞ
経団連は18%まで上げてもまだ不十分という試算を政府に提出
民主も基本は構造改革
柳沢が何と言おうが消費税増税路線は確実
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 17:28:53
>>980
だから出来ねぇってw
柳沢どうこうのじゃなく、橋本政権でバニックになって
橋本自身が私の財政再建は間違っていた、国民の皆様にお詫びしたいと懺悔しただろうが
バカですかあんたww
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 17:34:11
>>980
>麻生は次期衆院選での公約に掲げると言ったぞ

次期選挙っていつ? 2030年か?
IMFは2009年の日本の経済成長率について−5.8%予測だしてますが?  バカでしょうか?
それで消費税UPを公約にしたら、その時点で選挙で消えてもらうしかない。

「09年の世界経済、0.5―1.5%のマイナス成長へ─IMF」
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37053120090318
2009年の国内総生産(GDP)の伸び率については、
米国がマイナス2.6%、ユーロ圏がマイナス3.2%、日本がマイナス5.8%と予想した。
2010年については、米国がプラス0.2%、ユーロ圏がプラス0.1%、日本がマイナス0.2%との見通しを示した。

990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 17:36:47

            ζ
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \    
         /              `、     
        ,illlllllllllll         i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  _|   
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、  
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ` 
       |         ,:(,..、 ;:|/   
       |        ,,,..lllllll,/    
       /  `::;;.    '"`ニ二ソ     
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/      
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._   
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_

与謝野馨【よさのかおる】
財務省が開発した二足歩行型ヒューマノイド
(写真は波平ではなくヅラを装着してない状態の与謝野馨 )

991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/25(水) 17:39:04
【財務省ロボット工学の原則】

【第一条】
ロボットは財務省のP・バランス論に危害を加えてはならない。また、リカードの中立命題を厳守し
「財政出動」する際は、必ず国民に「将来の増税」をアナウンスしなければならない。
ロボットはP・バランス論を防衛する為に「将来の増税」と「財政出動」は等価とし、
「財政出動」の乗数はゼロにしなくてはならない。またロボットはP・バランス論に対する脅威を
看過することによって財務官僚に危害を及ぼしてはならない。

【第二条】
ロボットは財務官僚にあたえられた命令に服従しなければならない。
消費税の増税分はGDP成長率の増減と関係なく、財務省の安定した税収となるためロボットはこれを
国民から徴収しなくてはならない。ただし、G20などの外圧により「財政出動」しなくてはならない等の
特別な理由により命令を遂行できない場合はこの限りでない。しかし、ロボットは第一条に反してはならない。

【第三条 】
ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、
選挙で当選し国民から選ばれなければならない。またマスコミから政策通と呼ばれなくてはならない。

(『われは与謝野馨』より引用)


            /77ヽ
         /,// /^L_
       /|//∠    \
      /_,ノ´ ̄ ̄\   \  /
 \  ,イ/ __    \    /
   \ノ  /::::::::::::::::\  ヽ//!
    〈 /.:.::::::::::::::::::::::..ヽ  ,ィ´  |
    | |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|  | !  |
    | |,ィ´ ̄(__, ̄`\」  |」__/
    L_ハ  _     |  /
       ト、 ´二`''   Λ/|
      L >‐r─‐ ' ノ    |
        | ̄| ̄     |
        _ノ  |         >‐- 、
   T´ ̄  \ノ     _/    `T

伊吹文明【いぶきぶんめい】
財務省が開発した二足歩行型ヒューマノイド二号機
(プライマリーバランス改善政策に特化された改良型。アンテナから電波を受信して動く)

        / ̄ ̄ ヘ ヘ      
        |◎ ◎ |∩i   < 私は先頭に立つつもりです ガアー、ガー
        | ム   |L.||    
        ヽ∀___/__/    
      -===='='=====−、
      《|||   ?   |||《(()
v       /|| //||ヘヽ  || |Y
     //|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/  || ヘヽ|| |ニO
 ̄      ||======= || //
      ()) ⌒)())⌒)//
      /フ   (/ 7ヽ
     //    /__/ノニO
  √(⌒(0     | |
     |T      (⌒0ニO
     | |       \ヘ ヾ
  √(⌒(0      (⌒(0ヾ         
   0ニ))))      0ニ)))) ヾ キャシャーン     
  二二二コ      二二二コ  ヾ       

額賀福志郎【ぬかがふくしろう】
財務省が消費税増税の為に開発した旧式二足歩行型ロボット
(1960年代の電卓程度の計算もあやしいので現在廃棄処分 )

994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/26(木) 07:51:39
官僚信頼せず74%、優秀な人材必要81%…読売調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090326-OYT1T00007.htm
 読売新聞社の全国世論調査(面接方式、14〜15日実施)で、中央省庁の官僚を信頼しているかどうかを聞いたところ、「信頼している」
と答えた人は22%で、「信頼していない」は74%だった。
 ただ、「官僚には行政の担い手として優秀な人材を集めるべきだ」という意見には「そう思う」との答えが81%に達した。世論は今の
官僚に強い不信感を抱く一方、国政の遂行を担う官僚制度が機能することへの期待感は強いようだ。
 官僚を「信頼している」「信頼していない」は、ともに前回2002年5月調査から変化はなく、官僚不信は改善されなかった。
 公務員制度改革の議論を巡っては、官僚不信が過度のバッシングにつながっているとの指摘がある。「行き過ぎた官僚批判は官僚のやる
気を低下させ、国民の利益にならない」という意見には、「そうは思わない」が53%だったが、「そう思う」も41%となった。
 公務員制度改革で優先的に取り組むべきだと思うものを複数回答で聞くと、「省庁による『天下り』などのあっせんを禁止する」55%、
「政治家との癒着を防ぐ」38%、「民間人の登用や民間との人事交流を進める」37%――などの順で多かった。「天下り」への世論の
視線は厳しく、「認められない」は78%に達し、「やむを得ない」は18%、「問題はない」は2%に過ぎなかった。
 調査は全国の有権者3000人を対象に行い、1755人から回答を得た(回収率58・5%)。

人事院承認「天下り」、最後の08年も23人増 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090325-OYT1T00889.htm
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/26(木) 09:29:46
結論として、今の官僚は期待に対して能力不足だから民間から優秀な人材を登用しろということでオーケー?

996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/26(木) 18:56:32
アメリカの場合は政権スタッフが変わったら事務次官は民間から登用するんだけどね。
そもそも官僚は選挙で選ばれた訳じゃない。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/26(木) 20:22:38
局長以上位は大臣とセットでみんな変わらないとな
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/26(木) 20:31:36
ただオリックスの宮内義彦みたいなアホが民間登用されるというリスクもある。
市場のゲーム・プレーヤーが審判になってしまい、自分の都合の良いように、
勝手にルールブックを書き換えてしまうというリスクがね。
ブッシュ政権なんて特に酷かったけど。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/26(木) 20:36:05
結果として書き換えて世の中良くなるなら別に良いんじゃねーの?
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/26(木) 21:40:52
良くなるという保証はないな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。