【構造改革】政治を語るスレ3【政権交代】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る構造改革 ◆iKN6DAp4mk
議論に貢献していないので、せめてスレ建てなりとも。

ところで、なんで選挙が2年ないと、構造改革が進むのかな?
構造改革ってそんなに(ry


前スレ:【そろそろ】政治を語るスレ2【参院選ですな】
     http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1089212491/

○過去スレ一覧
経済板で政治を語るスレ      :http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1064063002/
【経済から政治を語るスレ】その2:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1064421853/
【経済から政府を語るスレ】その3:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1064938907/
【経済から政府を語るスレ】その4:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1065870696/
【経済から政府を語るスレ】その5:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1067300300/
【経済から政府を語るスレ】その6:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1068374690/
【経済から政府を語るスレ】その7:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1068452538/
【経済から政府を語るスレ】その8:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069083699/
【経済から政府を語るスレ】その9:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069485075/
【経済から政府を語るスレ】その10:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069886843/
【スレ違い】政治を語るスレ【板違い】:http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1084180268/
2踊る構造改革 ◆iKN6DAp4mk :04/07/25 11:56
それと、道路公団について語りたい方は、以下のスレも忘れないでおくれ。

○高速道路をどう活用すれば地方経済は潤うのですか?
 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1070276543/

○道路公団民営化で経済良くなるの?
 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1063788441/

○道路公団の債務超過、そもそも何が悪い パート5
 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1080555735/

○高速道路は国民の血税の象徴である
 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1073483477/
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 12:31
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1090634251/l50#tag31
政治家サンこれを何とかして下さい。!
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 13:23
★自殺対策、特効薬なし=小泉首相
・小泉純一郎首相は23日昼、昨年の自殺者数が統計を取り始めて以降、
 最悪を記録したことに関し、「どういう事情か分からないが、あまり悲観的に
 ならないで頑張っていただきたい。(自殺者を)できるだけ少なくする対応は
 必要だが、なかなか特効薬はない」と述べた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040723-00000513-jij-pol
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡
 彡|  / |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <   デフレ下の構造改革が昭和恐慌を
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |
    ,.|\、    ' /|、     |     引き起こしたことは内緒ですよ。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  |
    \ ~\,,/~  /       \____
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis040/e_dis039.html
自民党は小泉と心中するつもりだろうか
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 21:11
だな〜さん。ニュー速+で松下のバカが、自殺者は勝手に死ねとか誤差の範囲だとか
暴言をはきまくってます。
胸クソ悪いのでからかってやってください。
7だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/25 21:52
言わせとくのがいちばんよいな〜。

松下をまともな人間だと思う奴がどんどん減っていくだろうしな〜。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 21:58
>>6
おれもひいたわー。「自殺者にかんぱーい」とかも言ってたぞ。
なんというかまともな教育を受けてきた人間の吐く言葉とは思えん。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 22:01
>>7
あれで本当に東大大学院なんでしょうか。。
胸クソ悪くなって不愉快極まる!
10だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/25 22:05
>>9
別に東大に行ってるから「まとも」な人間なんてことはないな〜。
オウムにも東大卒は多かったと記憶してるしな〜。

オレにとっては松下はもう人間ではなく、触りたくないモノ、
例えばゲロみたいな物体にしか見えないな〜。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 22:12
ニュー速+にいる小泉信者どもが気持ち悪くて仕方ない。
工作員なんて事は、まさかとは思うが、あの聞く耳持たずの粘着ぶりは、
ひょっとしたらと思わせる…
>>9
松下は学歴詐称では・・?w

と三流私大生が言ってみるw

後、松下繋がりで「松下政経塾出身」って言う政治家は
もー馬鹿しかいないんじゃないかと・・・・
国家運営に「経営感覚を!」とか・・、脱力です。

>>10
未だに肩書きや権威に騙される人がいますよね・・・
でもそう言う人に限って「学校の勉強は社会で役に立たない!」とか
言ってたり・・。お前は学歴信仰なのかアンチなのかハッキリし(ry
自殺者が多いからと言って、小泉批判に結び付けるアホも
どうにかしてください。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 22:39
小泉が駄目なのは、官僚が嫌がる改革を何一つやっていないから。

 官僚が嫌がる=税金の無駄使いを減らす=国民の税負担を減らす

小泉がやっていることは、官僚への丸投げと、問題&負担の先送り。

15だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/25 22:42
>>13
小泉になって過去最高→小泉の政治が原因だから、批判は当然だな〜。
>15
では景気回復も小泉のおかげですね。
その過程での痛みが自殺者とも言えるのかもしれません。
17踊る構造改革 ◆iKN6DAp4mk :04/07/25 23:35
>>16
景気回復が小泉のおかげだというロジックはどこから出てきているのでしょうか?
福井の非不怠化介入のお陰だよw
政府だけじゃなく日銀も見ような。
中国特需が政府のおかげならおもしろい
>>11
奴等は民主党の工作員。

小泉が長くやればやるほど民主党政権誕生の可能性が高まる。
>17
小泉になって過去最高→小泉の政治が原因だから。
具体的には、日銀と財務省の金融政策
法律の改正による、リストラの進行が考えられます。
22踊る構造改革 ◆iKN6DAp4mk :04/07/26 00:08
>>21
小泉になって株価が奈落の底までブチ落とされ、未だにその水準に
至っていないのですが、なにが景気回復なのですか?

法律の改正によるリストラって、そのリストラのせいで若年失業率10%
オーバーなんだろゴルア。派遣社員の給料をぶったたいて景気回復ですか。
おめでたいですね。
23だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/26 00:09
ちょっと待て、失業率はいまだに過去最高水準だぞ〜w
24だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/26 00:13
んで、国産車では恥ずかしくて六本木にはいけない、なんてなったのか〜w

景気がいいってのは、そういう時代のことをいうのだな〜。
25だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/26 00:15
あ、税金のこと? んで、いつ減税なんて話がでたかな〜?

やっぱり現実を見てないバカだったな〜w
>22
株価下落は、同時多発テロとか不幸な事件があったから。
ドラスティックなリストラや派遣業務の規制緩和などがあったから
若年失業者もその程度ですんでるのです。

>23
失業率は景気の遅行指標でしょう。

>24
バブルの頃の感覚が抜けきれてませんね。
そう言えば、あの頃は日本の金融機関が世界のトップ10を占めてましたね。
証券会社もそうでした。
バブルは所詮バブルですな。
やはり自殺者は死ぬべくして死んだんでつね
28踊る構造改革 ◆iKN6DAp4mk :04/07/26 01:14
>>26
同時多発テロとか不幸な事件の前から着々と株価は下がっていたわけですが(w

リストラや派遣業務の規制緩和で、確かにフルキャストなんぞは成長したけど、
全体としての株価は下がり続けたのですが、自分で叩き落した景気が
ほんの少し回復したからそれが手柄だとは、脳味噌に蛆が湧いてませんか?

29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/26 01:25
>>26
>失業率は景気の遅行指標でしょう。

有効求人倍率が1を上回ってから出直して来い。
>28
初期の構造調整期を経て戦後2番目に長いと言われる
景気回復が実現してますよ。
何故その事実に目をそらすのでしょうか。
株価ばかりに拘るのは理解に苦しみます。
政府の政策は株価を上昇させる事ではありませんよ。
>>28
>脳味噌に蛆が湧いてませんか?

小泉には湧いてるかもしれん…
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/26 02:14
>>30
>何故その事実に目をそらすのでしょうか。

そらすというか、見えませんよ。
戦後2番目の好景気だなんて竹中だって言わない。w

まあ、3つくらいは指標でも持ってきなさいよ。
だからといって、実質成長率とか持ってこないでね。ギャグにもなら無いから。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/26 07:26
この構造改革バカは釣りだろ?
34だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/26 08:44
いや、夏休みだから意外とマジかもわからんな〜。今のガキは
好景気ってものをしらないってのもあるしな〜。
>>1
乙です

>>6
・・・前と同じか・・・
一時期は「経済政策に関しては池田勇人とかに比べれば見るべき物はない。
小泉は日朝正常化して歴史に名を残したいだけ」なんて事を言ってた事もあったんだが・・・

>>11
参院選は共産票を民主が食っただけなんて真面目に言ってるからな・・・
ニュースとか調べればすぐ分かるのに・・・
まぁマスコミには騙されないと言いながら2chで騙されてれば世話無いが

>>34
いや、でもわざわざ経済板には来ないだろ(w
さて、前スレを埋めてくるかな
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/28 01:58
>>34
俺、20代後半だけど。

ビデオデッキのカタログに十何台も機種が載っていて、中ぐらいの6万くらいのやつを買った。
親父の給料が上がるからといって、ステーキを食べに連れて行ってもらった。
銀行の窓口に行くと、鉛筆とか、折り紙とか、いっぱい景品をくれた。

といった、小学生のころの記憶がある。
おそらく今の大学生くらいだと、好景気って何なのか本当に実感がないんだろうな。
38愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/07/28 09:46
>>37
つい最近のことのような気がしてるが、考えてみれば今の学生さんはイメージが
涌かないのも当然っつーくらいの時間が経ってるわけか。15年だもんなぁw
まあでもバブル経験者として言えば、街、道路、住宅なんかの生活水準は、当時よりも
格段に進歩してるし(当時6万円したビデオよりも、今9800円で売ってるDVDの
ほうがいいに決まってる)、俺自身もあんな意味のないもんに、よくもあれだけ遣ったな〜
と、今さらながら呆れることも多いよ。
ただね、一言で言えば”夢と希望が世の中に大量に溢れてた時代だった”とは思うな。
先に希望があれば、人間は安心して消費するんだけどねぇ。今はまだそういう気分には
ならんよな。それでも2年ほど前よりは随分リラックスして仕事が出来てるけどね。

>国産車では恥ずかしくて六本木にはいけない、なんてなったのか〜w
ははは、でみんなBMWで行ったもんだから”六本木カローラ”とかいわれてたっけな。
この前友達が持ってる当時のBMWを運転したけど、あんなもんが500万円近くして
それがバンバン売れてたかと思うとホント笑っちゃうよな。
「夢と希望」ねぇ…
マイホーム欲しさに調子に乗って
強引な地価抑制策を政府に要求したのが
地獄の始まりだったな。
クビフジのブルやんに対する返答だが、さも勿体つけた言い回しだけは立派だが
肝心の中身がスカスカで、何も語っていないのに等しい。
こんな奴が大学院で経済学教えたり、現職の国会議員やってるのかと思うと暗澹たる気持ちになる罠。
この国の政治はマジで死んでる。
首藤の言う実体経済を熟知した人=木村剛
だったりして。
>>1
選挙に行け。
税金払え。
権利や主張は一番大事だが、義務も果たせ。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/29 01:29
>>33

まさか>>10で言及されておられる方だったりして(y
44素人思考:04/07/29 10:13
前スレ>995
>やっぱ基本は読み書き算盤だと思ってる。小中は徹底的に反復練習。

これは大賛成。
思うに、今は「書き」が軽視されているんじゃないかな。
やはり作文の時間はもっと増やした方がいいだろう。
それから、教員が少ないという意見にも同意するよ。
この点からも構造改革には異議を唱えたい。

前スレ>996
>おれ、教育問題の本質は、「責任の無い奴は、人権も制限される」
>って事をお気楽サヨク連中が認めるかどうかだと思っている。

ある意味そうかもしれないね。
「自由は弱い人間には強すぎる」と誰かが言っていたけど、権利を享受するためにはそれなりの見識とエネルギーが必要だと思う。
決して楽できたり人に迷惑をかけても良いというものではなく、むしろ個人のモラルや能力をある程度まで要求するものだろう。

そこで提案するんだけど。
小中学生の段階で自立性や自律性が達成できる者は少ないと思われるため、夏休みや冬休みを廃止したらどうだろうか。
そりゃ、教員が真っ先に反対するな。
46素人思考:04/07/29 11:06
>>40

首藤議員の発言には、それなりに共感を持ったよ。
「重要なのはシンボリックなある意味でスローガンになる投資だと思います。」は興味深い発言だと思うな。
確かに無駄な高速道路みたいな発言とかには異議があるけどね。

それから、どうやら首藤議員は財政出動による景気回復策には賛成らしい。
(参考:日本経済復活の会 アンケート結果(すとう議員は神奈川選挙区))
http://www.tek.co.jp/p/s-yosou-a.html
47愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/07/29 11:54
>>44
>小中学生の段階で自立性や自律性が達成できる者は少ないと思われるため
>夏休みや冬休みを廃止したらどうだろうか

下らん突っ込みで申し訳ないが、君には”夏休みの楽しい思い出”とか無いの?
もう一度人生の意味とか考え直してはどうですか、と言っておくことにするよ。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/29 12:01
  622 :窓爺 :04/07/29 10:48 ID:Qai+91Xy
>>609
> 政府に頼りまくっているのは輸出系大企業のほうだよなぁ。

逆だろ。
ていうか、日本全体が輸出系大企業に頼っているというのが常識だ。

>>6 松下だけじゃなかったんですね、ニュー速にいるバカは。
どうにかならんのですかねこういう奴。
雪国が冬休み無くなったら事故が多発するよw
>>46
日本の姿は「福祉小国・土建大国」。
◆公共投資と福祉・保健支出の対GDP(国際総生産)比(単位:%)◆
     日 本  アメリカ  イギリス  ドイツ  フランス
公共投資 7.9   1.7   2.1   2.3   3.4
福祉保健 1.1   1.5   7.5   7.8   4.5
http://www.kochi.med.or.jp/opinion/iryouhi.htm
「日本は借金で膨らんだ土建国家」(神野東大教授)
<自民党>安倍幹事長「9月で辞任」 小泉首相に意向伝える
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040729-00000012-mai-pol

沈没船から脱出したいようですなw
>>46
中身について何も語ってないじゃん。ブルーに追い詰められた苦し紛れに
総花的で耳触りのいい題目並べてお茶を濁してるだけだろ。
何が同意だよ日和やがって。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/29 12:26
>>48
為替とかがよくわからんのだろう。
あと小泉が本気で清流派(?)と思ってる節がある。

こういう人達は決まって、右左、東西、売国愛国という微笑ましいほど
単純な物差しで事を測っているw
>>52
現実的には減税と財政出動を同時には出来んよ。
民主党は基本的に増税による財政再建派だから
財政的には小泉と大した違いは無い。
小泉は無責任だから任期中の
増税を回避しているだけの話であって。

民主右派である旧自由党勢力だって
かつてはサプライサイドエコノミックス
なんていってたぐらいだから
路線としては消極財政派だ。

民主左派は自治労系だから
地方交付税の増額要求はするだろうし、
ひょっとしたら公共事業に使うかも知れない。
でも、大型増税が前提だ。
55素人思考:04/07/29 15:47
>>45
たぶん教員は反対するだろうけど、それは連中が夏休み等で有給休暇を取りたいからだろ。
まあ、これはこれで何とかせないかん問題なんだけどね。

>>47
>君には”夏休みの楽しい思い出”とか無いの?

あらら、この件でも愚民さんとは意見が一致しないようだね。
そりゃあ、「夏休みの思い出」とかは俺にとって人生のなかでかけがえのない貴重なもんだと思うけど、別に夏休みでなきゃ出来ない思い出というもんでもないだろ。
それに、小中学生が無目的な長期間休暇をとる弊害を考えると、子供達のためにも夏休み等を廃止するべきだと思うな。
だから、思い出みたいな後ろ向きの話じゃなくて、子供達の将来を考えるなら夏休みは廃止するべきだと思うし、少なくとも制度のあり方は再検討すべきだろう。
56素人思考:04/07/29 16:16
>>52
>何が同意だよ日和やがって。

ひどいなあ。
俺は自分が正しいと思うことを言っているだけだよ。
そもそも俺には日和る理由がないじゃないか。
でも、あの狸親父が本当に考えていることは俺如きではよくわからんな。
だから俺の解釈が間違っている可能性もあるんだが、その時は訂正するよ。

>>54
>現実的には減税と財政出動を同時には出来んよ。

別に、減税と公共事業は同時に出来ると思うんだが。
日本経済復活の会のシミュレーションでも併用策は効果が高そうだよ。
http://www.tek.co.jp/p/ajer03_00.html

しかし、民主党については俺も同意するよ。
やはり、民主党政権では不安の方が大きいね。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/29 16:29
まあ、現実離れした政策ってのはできんのだけどね。

小泉さんの組閣した面子も現実感あるとは思えないし
>>56
このトンデモ計量は一体何?

>@毎年公共投資を35兆円増額する。

>A次のように法人税減税をする。
> 2000年 20兆円、  2001年 25兆円、  2002年 25兆円、
> 2003年 25兆円、  2004年 25兆円

すごいやw
税制は麻生に任せてみてくんないかなぁ
総務相なんてやってないでいいっつの
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/29 20:45
橋本氏、派閥会長辞任へ 日歯連問題で引責
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040729-00000201-kyodo-pol
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/29 20:58
>>60 ほう。
記憶にないのに辞任とはおかしな話ですな。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/29 21:54
今池袋(東口方面)に居るけど殆んどスラムだな
なんか終戦直後って感じ
63愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/07/30 01:48
>>55
子供は別に将来のためのみに生きているわけではないんだよね。(わかんねぇかなぁ)
それに楽しい夏休みを無くして得られる”自立、自律”に、何の意味があるのかな?

やや大袈裟な言い方になるねど、教育なんつーのは生きるための手段に過ぎない
わけだが、君の言い方は”教育すること”自体が目的化してるように見えるな。
国民統制を目的化して宗教的に叫ぶ、勘違い国家主義者に通じるキモさがあるねw
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/30 01:59
学校制度自体もう制度疲労起しているんだから、全部民間に任せれば
いいんだよ。
ただ義務教育の期間だけ一定の審査で授業料を補助金で肩代わりすれば
いいだけのこと。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/30 02:03
>>64
アメリカ化という事を言いたいのかも知れないが、素質はあっても家庭の財力等で
授業料の高い私立などには通えない連中も多い。
高等教育にも公立学校は必要だよ。(今ほど多い必要はないが)
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/30 02:08
>>58
計量じゃなくて仮定でしょ。
よく読めよハゲ。
ま、基礎学力(読み書き計算)の養成という点では
公文式にも劣るのが現在の初等教育の現状だろうな。
ただ、学校教育の目的はこういった所にあるのではない。
やはり元々は啓蒙機関なわけだよ。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/30 07:26
>>68
で、啓蒙しているかというと、そうでもない。
やっていることといえば、
「親の世代は差別の多い世代でした。あんな大人にならないように」
とか、「そのまた親の世代は近隣諸国に迷惑ばかりかけました」と、
親や先祖の悪いことばかり教えて、親や先祖への尊敬を無くさせ、
日本文化への誇りを無くさせ、「我々の世代が最もまともな日本人である」
と考える傲慢な子供を作っているだけである。
69素人思考:04/07/30 07:27
>>63
>それに楽しい夏休みを無くして得られる”自立、自律”に、何の意味があるのかな?

こらこら、意味はあるだろ。
子供達の能力だけでなく、健全な人格育成も重要な教育の役割だよ。
俺から見れば、デメリットがはっきりしているのに、君が夏休み等にこだわるのが不思議でたまらないんだが。

それから、「教育は生きるための手段にすぎない」の真意を測りかねるけど、ある意味「生きるための手段」とは人生を左右する事じゃないかい?
子供達が知識や教養、健全な肉体や精神を身につけることは、単に子供達の能力を伸ばすだけじゃなくて、人生の味わい方をも左右する重要なことだろ。
俺を国家主義者呼ばわりするのはいいけど、少しは子供達自身の将来を考えてやってくれ。
>>69
あんたやっぱり変な奴だ。
71素人思考:04/07/30 07:45
ちなみに、俺が考える「夏休み廃止案」は次のとおり。
(1)夏休みは全廃、冬休みは年末年始の4〜7日程度にする。
(2)代わりに休暇自由枠を10日程度設け、企業の有給休暇と同じように運用する。
(3)休暇を取った児童・生徒のために、補習授業等の補完システムを工夫する。

この案の主旨は、夏休み等のデメリットを押さえると共に、親の家族サービスをやりやすくすることだ。
子供達にとっても計画性が身に付くという効果も多少はあるんじゃないかな。
他にも、行楽シーズンの渋滞を防ぐ効果も期待できるし、国内観光も促進できるかもしれないと思う。

それから、俺の考える夏休みや冬休みのデメリットは次のとおり。
@長期間休暇の間に、子供達の学力が低下する危険性がある。
 せっかく学習したことでも長期間使わないのなら忘れてしまうから、単に学
 習機会が減るだけでなく、それ以前の学習効果にとってもロスを生むことに
 なるだろう。
 塾に行ったり、自由研究や読書する子供達もいるだろうが、それでも偏った
 分野だけの学習で終わる危険性が残るし、全く学習しない子供達も相当多い はずだ。
A自律性や自立性がある程度ないと夏休み等の生活は乱れがちになるが、大半
 の小中学生には難しいのではないか。
 今は家庭の教育機能の低下が危惧されているから、事態はより深刻だ。
 かえって、自律性や自立性が身に付かなくなる恐れがあるし、非行に走る例
 もあるだろう。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/30 08:17
今の小中学校はまともな教育が行われているか?
むしろ虐めだの暴力だのが蔓延って勉強どころじゃないと思うが。
つまり、夏休みを廃止すれば自殺率が上がるだけだと思う。
そもそも指導ができないんだから
教育期間を延長しても仕方ない。
50、60人のすし詰め教室で
当時の高卒レベルの教師による詰め込み教育で育った
団塊の世代が基礎学力のレベルにおいては
そこそこの成果を上げているのに。
今の連中の基礎学力が低下しているのはなぜか?
という疑問には答えられない。
デモシカ教師が増えたとは言え、
教職員の質だって終戦直後のレベルより
(学力的には)明らかに上がっている筈なのに。

ま、夏休みが無くなって一番喜ぶのは専業主婦だな。
ただし、成果を上げられないと
母親のエゴによる吊るし上げを
教師や学校が食らわされるわけだが。
74愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/07/30 10:04
>>69
ほほう、学校に行ってれば”健全な人格形成がなされる”のか...w
俺は別に学校教育を否定してるわけでも何でもないが、とりあえず君の言う
”健全な人格”って何よ?と聞きたいね。さらに言えば子供を学校に封じ込めて
価値観の統一でもしたいのかね?とか思ってしまうよ。君の論で行くと、学校には
”健全のイデア”が存在するようだからな。

学校で教えられるものもあれば、自由の中から自分で学ぶこともまたあるわけで
休み中にそれをさせるような”教育”を行うのが学校の役割ではないのかな。
また”家庭の教育機能の低下が危惧されている”とか言ってるが、君のやり方は
さらにそれを加速させることになるし(まあそれが理解できないから、そういう
暴論が出るわけだろうが)、さらには子供と過ごす時間が増えてこそ、親もまた
成長するのだということも...わからねぇんだろうなぁ...

まあ他の部分は夏の釣りだと思ってスルーしてやるよ(藁)
75通りすがり:04/07/30 13:09
>>71
海に行ったりじーちゃんばーちゃんの所に行ったり友達と散々遊びに行ったりして。
んで事前に作った計画表通りに生活できる訳もなく
夏休み終了3日前位から恐怖の宿題地獄に追われて
工作とかも親に作って貰ったりするのが良いんじゃないか(自律性や自立性なんて全くなしw)
で、その辺の事を大体小学校高学年くらいになると解ってきてて、
計画表に全部の時間「自由」とか書いて先生に怒られたりな。

素人思考さんは子供に何を望んでいるのかわからないけど、
俺は単純に自律性や自立性があって夏休みに規則正しい生活をして
勉強しまくってるガキは可愛くないなぁ、と思う。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/30 16:33
最高税率を以前のように戻し、課税対象を引き上げる。
金持ちは貯蓄性向が高く、逆に消費性向の高い貧乏層に最小限に分配することで
有効需要を確保して景気を安定化させる…。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/30 16:49
>>76
低所得層の消費性向が高いのは「生活費」の比率が高いって要因もあるんではない?
過去の好況は全て最初は富裕層から始まっている。
富裕層が消費しないから税金で召し上げて、低所得層の税率を引き下げても消費が拡大する
よりも貯蓄に回ると思う。(結果税収が落ち込みデフレは改善しない。)
まずは富裕層に消費・投資をバンバンさせて庶民にアピールさせた方が良い。
所得と言う形で庶民に金も回るし、彼らも消費や投資をし始める。
バブル期だって最初は金持ちが株や土地に投資して儲けたから庶民も続いたわけだし。
んなことやっても富裕層が逃げるだけだっての。
結局庶民にツケが回ってくるだけ。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/30 18:29
>>77
低所得層だって欲しいものいっぱいあるからね、余裕が出ればその分は使いますよ。
生活費そのものがキツキツですからね。もちろん趣味や旅行なども我慢してますし。

貯蓄は富裕層のほうがたくさんします。まちがいなく。

>>78
それで逃げたい金持ちは勝手に逃げればよいが、実際はまずいない。日本にいる方
が得だから。老後脱出するのならそれはそれで問題ない。医療や介護などの社会保
険が整備されていない問題もあるし、やはり、普通は残るだろうけど。
80素人思考:04/07/30 18:42
>>77
>低所得層の消費性向が高いのは「生活費」の比率が高いって要因もあるんではない?

だから、余裕があればさらに消費する余地があると理解すべきじゃないかな。
生活費の比率が高いということは、嗜好品を買う余裕がないということだろ。
余裕が出来れば、今まで購入を我慢していた物を買うことが出来るわけだからね。

だから、「過去の好況は全て最初は富裕層から始まっている。」というのは、
余裕がある者がより消費できるという証明にしかならないと思うな。
つまり、最初から低所得者にそれなりの余裕があれば、もっと効率よく好況を
迎えられると考える。
いかがだろうか。

>>78
別に裕福層に残ってもらわなければならない理由はないだろう。
所得の再分配で好況が維持できるのなら、残った中から次の裕福層が出てくる
だけのことじゃないかな。
社会主義?
82素人思考:04/07/30 20:09
>>72
>今の小中学校はまともな教育が行われているか?
>むしろ虐めだの暴力だのが蔓延って勉強どころじゃないと思うが。
>つまり、夏休みを廃止すれば自殺率が上がるだけだと思う。

この件は深刻な問題だけど、夏休み等とは別の問題じゃないかな。
そもそも、夏休みで解決する問題ではないはずだろ。
根本的な解決策を別に講じるべき問題だと思うんだがな。

>>73
>そもそも指導ができないんだから
>教育期間を延長しても仕方ない。

この意見には賛成できない。
勉強する意志がないやつの屁理屈にしか聞こえないんだが。
さて、他の人はどう思うのかな。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/30 21:28
>82
勉強する意思ってア・ポステリオリに形成されるものだぞ?
ア・プリオリであれば学校は要らない。
だから学校の役割とは、勉強する意思、つまり勝手に賢くなっていける程度の知識を子供たちに授ける事だと思うが。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/30 21:33
85素人思考:04/07/30 21:36
>>75
>素人思考さんは子供に何を望んでいるのかわからないけど、

違うよ、俺が主張しているのは「マイナスよりもゼロの方がまし」ということだよ。
夏休みや冬休みは>>71の理由から有害と考えるから廃止すべきということなんだ。
それで、>>71についてはどう思う?

それから、子供に自律性や自立性を求めるのは高校くらいからでいいんじゃないの。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/30 21:53
マジレスすると公立中学・高校は全寮制でいい。
87通りすがり:04/07/30 21:59
>>85
ああ、なんだ、そうなのか。
俺はてっきり小学生に自律性や自立性を求めてるのかとw

俺は貴重な夏休みの体験を犠牲にしてまでも得る価値のある学力ってのがどんなものなのかわからない。

>@長期間休暇の間に、子供達の学力が低下する危険性がある。

俺は低下したような気もするし、低下しなかったような気もする。
夏休み前にきちんと覚えたところなら、夏休みが終わってからすぐに取り返せると思うんだけど。

>A自律性や自立性がある程度ないと夏休み等の生活は乱れがちになるが、大半
>の小中学生には難しいのではないか。

これって結局(2)の制度にしても親がしっかりしてないんなら同じ結果になる悪寒。

なんと言うか、ここにいる人は、自分は今の小中学生よりもマシだぜ!
って思ってるわけでしょ?
でも、俺ら皆夏休みがあったわけで。そこが問題ではない気が。
俺は夏休みの被害者だったのか・・・・
89素人思考:04/07/30 22:47
>>83
>勉強する意思ってア・ポステリオリに形成されるものだぞ?

それはその通りだと思うけど、俺が>>73を非難したこととずれているよ。
学校を無能呼ばわりして効果が無いみたいな事を言っていたから、俺は反発したんだ。

>>87
なるほど、親がしっかりしていないと(2)も同じ事か。
そうかもしれないなあ。
でも、しっかりしていない親の弊害は長期休暇の方が大きいと言えないだろうか。(屁理屈)

まあ、もう一度構想を練り直してみることにするよ。
90素人思考:04/07/30 22:57
>>74
>まあ他の部分は夏の釣りだと思ってスルーしてやるよ(藁)

なんか、捨て台詞のようにも見えるな。
君こそ、学校を強制収容所か何かと勘違いしていないか?

>”家庭の教育機能の低下が危惧されている”とか言ってるが、君のやり方はさらにそれを加速させることになる

すまん、俺にはこれがどういう理屈なのか分からない。
申し訳ないけど、説明してくれないかな。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/30 22:59
そろそろ政治の話をしない?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/30 23:12
経済板で政治の話なんて糞の役にも立たん
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/31 00:11
夏休みの是非よりましじゃろ?
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/31 00:21
日本国民が戦後59年豊かな生活を謳歌できたのはやはり自民党政治の
統率力による成果が大きいだろう。 日本は経済一流 スポーツ二流 
政治三流と言われてきたが、あえて反論する。 自民党政治は一流である。
確かに日本には優秀な官僚達が経済を率先して引っ張って来た事実もあるが
政治家の実績に比べると劣るだろう。日本を支えて来たのは紛れも無い
自民党政治なのだ。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/31 01:29
>>94
そういうこと。日本経済がこけ始めたのは消費税導入あたりから。
うまく行ってたものを、うまく行ってないヨーロッパの経済に合わせようとしたのが大間違い。
96愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/07/31 07:16
>>90
>君こそ、学校を強制収容所か何かと勘違いしていないか?
74で”俺は別に学校教育を否定してるわけでも何でもないが”と書いたわけだが
読めなかったか?(苦笑)つーか、そういう読解をする時点で、わかってねぇなぁと
思うわけで...

>これがどういう理屈なのか分からない
家庭の教育機能、即ち”親が親の役割を果たすこと”であるわけだが、では”親は
どうやって親になるのか?”ということを考えればわかるでしょ?

とりあえず俺が質問した”君の言う「健全」とは?”と一緒に考えてみてくれよ。
ここを自分勝手に単純化してしまうと、ちゃんと考えられないと思うぞ。
政治とか管理とかを考える場合でも、必ず突き当たる問題なわけなんだけさ。

9773:04/07/31 07:37
>>82

>この意見には賛成できない。
>勉強する意志がないやつの屁理屈にしか聞こえないんだが。
>さて、他の人はどう思うのかな。

全く答えになっていませんね。
学習期間(時間)を増やしたって
教育を取り巻く環境を改善しないと
学習効果の向上は難しいのではないか?
という問題提起のつもりだったんだが。
小学4年生で自分の名前もかけない子供がたくさんいたり、
学級崩壊が起こって授業が成立しないのは
別に学習時間の削減や教員の絶対数や資質に
問題があるわけじゃないだろう?

動物園の営業時間を長くしたって
お猿さんが行儀正しくなるわけでもなし。
そこまで問題は深刻化してるんだよ。
夏休みがあろうがなかろうが自律性なんか関係ない。
教室の中は豚小屋と変わらない状況なんだから。
ま、ぶん殴って机に縛りつけられるのなら別だけど。
9873:04/07/31 07:47
>>89

>学校を無能呼ばわりして効果が無いみたいな事
>を言っていたから、俺は反発したんだ。

そんなことは言ってないよ。
劣悪な教育環境下で育った団塊の世代よりも
遥かに優遇されている現代の子供の
学習能力が低下しているのは何故か?
という事だよ。

事実から言えば明らかに機能しなくなっているし、
現場からもそういう声が出て来ている。
教員の質(学力)については>>73で触れた。
教育問題を云々する前に
君の国語力(読解力)について三思せよ。

結論からいっちゃうと
民主制(大衆教育)の自己発展と
自己崩壊ということかな。
で、今は崩壊期だろうな。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/31 07:49
100素人思考:04/07/31 08:06
>>96
なかなか挑発的だね。
強制収容所というのは「さらに言えば子供を学校に封じ込めて価値観の統一でも
したいのかね?とか思ってしまうよ。」に対していったんだよ。
もっとも、強制収容所の部分はふざけて言っただけだから、君が気に入らない
のなら撤回するよ。

まあ、本気で学校を強制収容所と勘違いしている奴は時々見るんだけどね。
まことに嘆かわしい事やね。

>家庭の教育機能、即ち”親が親の役割を果たすこと”であるわけだが、では”親は
>どうやって親になるのか?”ということを考えればわかるでしょ?

君の言いたいことはだいたい分かったけど、長期間休暇が必要だとは思えないよ。
それこそ普段の日常生活のなかで形成されるもんじゃないのか。
もっとも、俺が勘違いしている可能性があるから、やはり君の説明を希望したいな。

それから、俺の考える健全な人格とは次の2点くらいかな。
・幅広い視野を持った自他を敬愛するような社会性。
・創造的かつ自律的な自立性。
101愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/07/31 08:38
>>100
いや〜挑発したつもりはないねぇ(藁)
その君の”健全”が普遍的なものであるというのは、誰が承認するのかね?
”俺はそんなものは健全とは思わない”という親が多数だったらどうする?
(君に言わせれば、そんなのは”反社会的親”なのか?)

別にその2つがおかしいとか言ってるわけではないんだよ。ただ子供の教育は
誰が担うべきか、誰の価値観に拠るべきか、というのは大切な問題で、長期休暇
というのは、それを家族の手に委ねる大切な時間でもあるわけよ。そしていろいろな
異なった機会を通じて、子供は自己を構築してのですな。

なぜ教育問題は常に政治的なISSUEであるのかを、よ〜く考えた方がいいと思うよ。
君は無邪気に過ぎる...
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/31 11:38
夏休みの是非などという、どうでも良い話で
必死になるなって。
103通りすがり:04/07/31 12:57
<橋本会長辞任>終えん向かう橋本派
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040731-00000013-mai-pol
橋本派は当面、会長を空席にしたまま、青木幹雄参院議員会長を中心に派閥の立て直しをはかることになる。
参院を束ねる青木氏は衆院の同調者を募ったうえで、第2派閥の森派と連携を強めながら小泉政権を支えることで、
存在意義を示そうとするものと見られる。

このスレ的には小泉を支えるとか言った瞬間に存在意義がなくなるわけだが。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/31 13:00
青木って結構健気だよねぇ。

野中の言うとおり、毒饅頭喰らってる
105愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/07/31 14:20
>>102
いや...夏休みの話っつーよりは、彼のお気楽な発想が引っ掛かっているわけで。
まあ俺も週末はもう出て来れないから、これで終わりじゃろなw
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/31 18:28
「あと半年かもしれない」。自民党の森喜朗前首相は29日の森派総会で、
小泉純一郎首相が早期退陣に追い込まれる可能性に言及し、総裁派閥
としての結束を呼び掛けた。首相の後見人の森氏の発言は、党内で波紋を
呼びそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040729-00000596-jij-pol
107素人思考:04/08/01 12:30
>>105
おやおや、お気楽な発想とは厳しいね。
君がこれほど熱血漢だったとは知らなかったよ。
しかし、君の意見ではなかなか納得できないな。

そもそも俺の主張の一つは、自律性や自立性が未だ確立できないような年代に長期間休日を
与えても弊害の方が大きいということだ。
自立性等が身に付く前に自堕落な生活に慣れることを危惧して何が問題なんだう?
どこに、「なぜ教育問題は常に政治的なISSUEであるのか」よ〜く考える余地が
あるんだい?
俺のような単純な奴でも分かるような、もう少しまともな説明をして希望したいな。

>長期休暇というのは、それを家族の手に委ねる大切な時間でもあるわけよ。

ちょっとこの意見にも異議があるな。
そもそも、教育の主体はあくまでも両親や家族じゃないか。
普段の生活でも、子供にとって親や家族の影響は学校なんかよりも大きいはずだ。
今さら夏休み等で家族に教育を委ねるというのは勘違いだと思うな。

それに、子供達は君のような能力や環境に恵まれた人ばかりじゃないだろ。
たとえば、共稼ぎの家庭では夏休みの大部分の昼間は放任教育にしかならないはずだ。
公的制度とは、こういう恵まれていない者のことも考慮して考えるべきじゃないか?
もし無視していいというのなら、どっかの構造改革馬鹿と同じじゃないか。
108素人思考:04/08/01 12:32
(>107のつづき)
>そしていろいろな異なった機会を通じて、子供は自己を構築してのですな。

よく考えてくれ。
小学生なんて奴らは集中力が1時間以上続かないような連中なんだぞ。
自己を構築してくれということで長期間休暇を与えても、歩いて帰ってこいと砂漠の真ん中に
置き去りにするようなもんじゃないのか?
おそらく、中学生でも半分くらいしか何かを得る人はいないだろう。
やはり、長期休暇は時期が早いと考えるべきじゃないだろうか。
それに、週2日の休みではなく長期休暇じゃないと体験できないことは少ないはずだ。
週2日の休みと以前に提示した>>71の(1)〜(3)の案があれば、長期休暇は要らないと思うな。

>なぜ教育問題は常に政治的なISSUEであるのかを、よ〜く考えた方がいいと思うよ。

この意見もどうかと思うなあ。
子供は普段学校に行っているのに、今さらこういうことを言うのはナンセンスじゃないのか。
以前の書き込みでは否定していたけど、やっぱり君は学校教育を否定しているんじゃないのか?
まあ、学校の影響の大きさをどうとらえるかの問題だと思うけど、認識のズレがあるようだね。

もっとも、権力に騙されないようにするには、俺達はもっと利口で強くならなきゃならないんじゃないのかな。
ならば、むしろ夏休み等は廃止するべきだと思うんだが。
ほほ〜。なるほど。
小学生ってのは自立性の欠片もなく
集中力もロクに持続しない、どうしようもなく愚劣な存在なんですねww
>もっとも、権力に騙されないようにするには、
>俺達はもっと利口で強くならなきゃならないんじゃないのかな。
>ならば、むしろ夏休み等は廃止するべきだと思うんだが。

意味不明。


111通りすがり:04/08/01 18:23
>>108
夏休み云々は教育問題の本質とは違うと思うんだけど、まだやりますかw
俺らは夏休みがあったけど、別に普通に育ってるよね。
塾に行ったり読書をしたり自由研究したりした?
俺はしなかった(中学の時は塾に行った)けど学力は人並だと思う。
家庭の教育力が低下している、という理由なら、
むしろ家庭の教育力の低下自体を問題視すべきかと。

長期休暇のデメリットってのも俺にはいまいちわからない。
俺なんて未だに休日は自堕落な生活をしているけど、普通に生きてるよw

非行云々については確かにそういう面もあるだろうけど、
これは「汚職が起こるから公共事業は止めるべき」と同じ様な主張かと。
非行は非行で別に対処すべき問題だと思うんだけど。

夏休みにその人が何を得るかなんて人それぞれ違うし、
それが他の人から見てどうしようもない下らない事であったとしても
その人自身にとってかけがえのないものであればそれでいいと思うよ。
別に他の方法でも良いじゃんって言われるかもしれないけど、
他の方法にする必要もないじゃん?と思うのですよ。
大体、糞暑い中勉強なんてしたくないし、
夏の風物詩というか、このての季節感を捨てるのは勿体無いよ。
112通りすがり:04/08/01 18:31
ケリー氏が7ポイントのリード=大統領不支持49%に−米誌調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040801-00000146-jij-int

で、実際のところ米国の大統領選って日本に何か影響あるんでしょうか?
>>106とか、大統領選を見越しての発言だったりしないのでしょうかね?
ニューズウィークねぇ…
>>112
大ブッシュからクリントンに代わった際には
宮沢が外交でチョンボをして政権が崩壊したし、
対日経済政策もインフレ−円安誘導から
デフレ−円高誘導へとシフトチェンジした。
今の日本政府は米国−共和党の一点買いだから
政権交代したら目も当てられないだろうね。
特に清和会は伝統的に共和党とのつながりが強い派閥だから、
米民主党は徹底的に潰しにかかると思うよ。
115素人思考:04/08/01 22:54
>>97-98
>現代の子供の学習能力が低下しているのは何故か?という事だよ。
>事実から言えば明らかに機能しなくなっているし、現場からもそういう声が出て来ている。
>教員の質(学力)については>>73で触れた。

教員の質って偉そーなことを言っているけど、あまり関係ないんじゃないの。
昔の教員は今より優秀だったのかと言えば、俺はそう思っていない。
やはり子供の質が変わったと理解すべきだろう。
ただし、生まれたときの条件が大きく変わることはないから、その後の環境によるものだとしか思えない。
やはり幼児期の教育や家庭教育が崩壊していると考えるべきだろう。
つまり、君の問題としている点は家庭教育が崩壊していることが原因だと俺は考えている。
ならば、そうした家庭のもとで長期休暇を過ごしても、子供にとってはマイナスにしかならないんじゃないのか?
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/01 23:31
>>115
教員の質は不変で家庭教育の質が下がった、というのは乱暴だろう。
オレはどっちもレベルが下がったと思う。なぜなら、
親の世代=教員の世代だからである。
今や責任をどちらかに押しつけるのではなく、
教師と親が協力して教育(=しつけ)をしていかなければならない。
117素人思考:04/08/01 23:34
>>109
子供ってのはそういうもんだろ。
そういう弱い存在だから、親だけじゃなくてみんなで守っていくもんだと思うんだ。

>>111
>夏休み云々は教育問題の本質とは違うと思うんだけど、まだやりますかw

いやー、やりかけで終わるのは好きじゃないからね。
まあ、無邪気と言われればその通りなんだけど。

さて、長期休暇のデメリットだけど、俺には具体的に主張を裏付ける資料なんて無いから見解の相違で終わりとするしかなさそうだね。

でも、「汚職が起こるから公共事業は止めるべきと同じ様な主張」というのには反論したい。
公共事業をやめた場合のデメリットの大きさと同様な訳がないからね。
118素人思考:04/08/02 00:00
>>116
>オレはどっちもレベルが下がったと思う。なぜなら、
>親の世代=教員の世代だからである。

どうかなあ、学校教育のやり方はある程度決まっていると思うんだ。
それに、より前の世代の先輩教員もいるし、彼らのノウハウも利用しているはずだからね。
どちらにも質の変化はあるにしても、子供の方が要因として大きいと思うんだ。

でも、「教師と親が協力して教育(=しつけ)をしていかなければならない。」という意見には賛成だよ。
ただし、たぶん社会構造全体を見直す大がかりな作業になるだろうから、政治家やマスコミも大きく取り上げて国民的な問題とする必要があるだろうね。
119通りすがり:04/08/02 20:22
>>114
つー事はケリーが勝ったら子鼠も終わりか。
スキャンダルで潰されたら面白いのに。
12097:04/08/02 22:27
>>115
>教員の質って偉そーなことを言っているけど、
>あまり関係ないんじゃないの。
>昔の教員は今より優秀だったのかと言えば、
>俺はそう思っていない。

人のレスをちゃんと読め、バカ。
昔に比べれば教員の質(学力)は確実に上がっている
と書いているんだよ。
その証拠に2CHで散々叩かれている団塊の世代が
現場で教鞭を執った70年代以降は
児童の学力も上昇傾向にある。
日教組の全盛期で
イデオロギー闘争が盛んな時代においても、だ。
まぁ、学習プログラムが漸減傾向
だったという側面もあるのだが…。
それでも学習達成度は高いといえる。
12197:04/08/02 22:30
>君の問題としている点は家庭教育が
>崩壊していることが原因だと俺は考えている。

就学時に大きな赤子を預けられて
しつけ(体罰も含む)も禁止されたら
どうしようもないな。
それに最近は幼児期の放任を原因とする
情緒不安定な児童が多いときている。
他にも少子化や遊戯の室内化による
コミュニケーション能力の低下もある。
学校に長期間詰め込めば解決出来るとは思えないし、
大多数の悪貨のせいで少数の良貨が駆逐される怖れもある。
だいいち、教員の健康状態も心配だな。
これも増員すれば良いというわけではない。
昔は体罰当たり前で「教師に怒られたお前が悪い」だったんだけどな・・・
教員の友達が居るが、小学校とか保育園とか低年齢化するほど
親がしゃしゃり出てくるので大変だそうだ

子供が転んでけがをすれば監督不行届
ケンカをすれば監督不行届
子供を叱れば親が文句を言ってくる
まあ昔からそういうのはいたが、非常にこれが増えたらしい

これでしつけろって方が無理だよな
まぁもちろん問題教員もいるし、そういうのは放置するべきではないが
124だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/03 01:57
そんな親が自己責任論をぶったりするのはこれいかに、なんて
とこもあるよな〜w
>>120-121
なるほど、そこまで酷くなれば学校教育は不可能だね。
しかし、それは夏休みが必要という理由にはならないだろ。
百歩譲って、夏休みの間に塾に通わせるのなら理由になりそうだけど、それなら義務教育自体の存在意義が無くなる。
やはり、夏休み等の是非とは別に>>116のような対策が必要だろう。

ただし、「大多数の悪貨」という認識には疑問があるな。
むしろ、学級崩壊を起こすクラスの方が少数だと思っていたんだが、どうだろうか。
学級崩壊を無視することは出来ないにしても、その他のある程度授業の成り立っている
学級には夏休み等は廃止した方がいいだろう。

>>122
>>124
やっぱり、親の意識が問題だよなあ。
結局、前スレ>996の台詞が生きてくることになるのかな。
>おれ、教育問題の本質は、「責任の無い奴は、人権も制限される」
>って事をお気楽サヨク連中が認めるかどうかだと思っている。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/03 08:47
お前ら、まるで他人事のように「親の意識が問題だよなぁ」とか言ってるが、
いい加減親になるような年代なんだろう?
また同様に今の教師や政治家、官僚などを批判しているがお前ら自身は、他人様を批判できるようなモラルの持ち主なのかね。



127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/03 09:39
>>126
道徳云々を言っているんだったら親が子供に教えなければならない事は難しくないぞ。
「自分がされて嫌だと思うことを他人に対してするな」
「自分の言葉や行動の責任は自分自身にある。他人の所為にするな」
大事なのはこの程度だ。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/03 10:41
それよりニュー速+で外国人参政権問題が祭り状態だ。

http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091455547/l50
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/03 10:58
心底どうでも良い問題ではあるが、自民の動きはどうなるかが見物。
4年前は反故にしたが、今の力関係じゃ公明党に同調せざるをえないんじゃない?
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/03 11:01
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/03 11:25
>127
大事なのは君がそれを実践しているかどうかだ。
132だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/03 13:48
>>126
だからまさに>>124でその旨を言ってるわけだが(w
結局のところ人間は自分の都合でしか行動しないという前提で、
どこらへんで互いに妥協するかを考えるのが個人主義社会に
おける基本的な行動原理であり、かかる妥協の産物として法が
あるわけだな〜。

かかる観点から、モラルうんぬんと語る奴も、そのモラルが
自分にとって都合がいいからそうしてると理解することが
可能となるな〜。それに気付いていない「モラリスト」ほど
害のある存在はないとオレは考えているな〜。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/03 14:50
>>132
んなモラリストいるか?
13497:04/08/03 23:10
>>125
>夏休みが必要という理由にはならないだろ。

相変わらず読解力がないな。
最初から必要だとは言ってないよ。
期間延長すれば良いというのは安易だといっただけで。

>夏休みの間に塾に通わせるのなら理由になりそうだけど、
>それなら義務教育自体の存在意義が無くなる。

君は教育の意義が全然分かってないね。
明治期に何のために寺子屋から
学校へと切り替えたのかを考えてみよう。
識字率や算盤という意味では高い水準を誇っていたんだが。

>その他のある程度授業の成り立っている
>学級には夏休み等は廃止した方がいいだろう。

ほう、崩壊学級のまともな児童はどうなっても良いと?
義務教育の平等原則が崩れますね。
こうなると自説である夏休み廃止論を擁護したいだけだね。
135愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/08/04 08:41
おお、まだ続いてたか...(藁)
まあとりあえず>>122についてのレスが
>おれ、教育問題の本質は、「責任の無い奴は、人権も制限される」
>って事をお気楽サヨク連中が認めるかどうかだと思っている。
というのが、ポイントだぁな。

絶対に正しい行動指針が存在し、それを理解し且つ実践出来得る者以外は
その行動指針(価値観と言ってもいいが)を体現する者に服すべし、という
極めて単純&お気楽な発想だな。まあ”人権の制限”なんて軽く言っちゃう
ところが、またたまらんがねぇw 人権擁護=サヨクというのも香ばしい。

>>122がここ暫く言われているにもかかわらず中々解決出来ないのはなぜなのか?
な〜んて、考えたこともないだろうなぁ。>>132あたりと合わせて、正義とか
規範とかいうことについて、もう一度”思考”してみりゃいいと思うが。
ついでに”妥協の産物である法”なんて言葉について考えるのもいいかも。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 09:16
高みの見物でレフェリー面するわけではないけど
政治家もこのくらい真面目に教育の事を論じてくれれば
いいのだけどなあ。と思う今日このごろ。
137だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/04 11:07
ともだち親子とかわけのわからんものがもてはやされてるのが
最大のガンだろな〜。子どもなんて家畜と同じようにしつけるべき
ものなのにな〜。
138愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/08/04 12:01
>>137
特にチビのうちはな...(苦笑) 最低のルールを身に付けていない子供は
最終的に不幸になる、ということを全ての親は理解せにゃあね。
愛を持って家畜のようにしつける、なんてのは基本的に親しかできんということに
気付けや、なんてことを思ってしまう場面によく出っくわす今日この頃...

この前もこっちが降りようとしてるエレベーターに、ドアが開くなりグイッと
入ってきて、子供のために開のボタンを押してたおやじがいてなぁ。
おまい違うだろ...とw
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 13:22
>137
>子どもなんて家畜と同じようにしつけるべき
>ものなのにな〜。

何故?


140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 13:30
ここで言う「ルール」って道徳の事を言っているのだとおもうけど、
どうやらそれを守っていれば最終的に幸福になるというような道徳律があって、
それを愚民さんは守っている訳だよね。
おいら「友達家族」で育った駄目人間だから解らないや。
そのルールってどんなものなの?


141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 14:06
子供の教育の前に親の教育を先にしてくれ。
なんで店舗で暴れているガキをしかると、
その親に逆切れされなきゃならんのだ?
と思う方は下記のスレへ移動。

小児持ちのDQN親のここが嫌い 18人目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1089270662/
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 14:09
>141
あのだね。子持ちの親(母親)と言うのは一種異常な精神状態に置かれてしまうもので、それは本能的なものだから仕方がないのですよ。

143だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/04 14:16
電車の中で騒ぐガキを静かにさせようと必死になっている母親には、
自分の母親への感謝と謝罪の気持ちを感じつつ同情するんだが、
放置している母親は、そのクソガキと一緒に山に捨ててきたい
気分になるな〜。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 14:18
>>142
異常な精神状態を肯定してしまうなら犯罪者だって許される、つー事になるぞ。
犯行時の精神なんて正常な思考判断が出来ない、つー状態そのものなんだからな。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 14:31
>144
情状酌量の余地はあると思うね。
猫を飼っていれば解るが、母猫と言うのは兎に角凶暴なものだ。
人間の母親の場合でも理性などふっとんでしまうのだろう。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 14:32
だなぁ〜って独身だろ?

147だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/04 14:36
>>146
そうだが何か? だな〜。
148永遠のクソガキどもへ:04/08/04 14:38
親になる度胸もねーやつがガタガ言ってんじゃねーよ。
149愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/08/04 14:40
>>140
幸福になれる、じゃなくて不幸な目に遭わないように、が正解じゃな。
自分だけが幸せになるのは簡単だからな。例えば電車の中で大好きな
彼女とはめはめしたら、自分は幸せだろうが...そんなもん見せられる
他人はなぁ...

道徳というよりもマナーと言いたいが、とっても簡単なことで”他人の
幸せを妨害しないこと”と考えればいいのではないかな?妨害行為は
攻撃とも言えるので、それは相手の反撃を生み、それはほとんどの場合
幸せな結果を生まないでしょ。で、全てをマナーに頼るわけにもいかない
から、やってはいけないこととして社会的合意が得られたものが”法律で
禁止されている”ということになるわけで、それには強制力が生じてるんですな。

まあ法律で禁止されてなくても、例えば、電車の中で考え事をしてるインテリおやじの
思考を妨害して”クソガキ”とか言われて外に放り出されたら子供も嫌だろ〜(藁)
150だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/04 14:41
電車の中で騒ぐクソガキは誰にとっても公害だな〜。そんな基本的な
こともわからん奴が親をやってるから(略
151愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/08/04 14:47
>>150
何か今日は荒れとるのぉ。
フラれたの?
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 14:47
泥酔して自動車を運転し人を轢いたとしても
悪気がなかったのだから許してね。

と真顔で主張している人のいるスレはここですか?
153だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/04 14:48
いや、単に今日はすごくヒマなのだな〜。
154だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/04 14:49
あ、騒ぐクソガキが大嫌いなのは昔からだな〜。
155愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/08/04 14:53
>>153
そっか、珍しいじゃん(藁)
まあたまにゆっくりせんと中年はすぐ体にくるからな...
156愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/08/04 14:56
>>154
いや、好きなやついねぇって...(^^:
問題は自分の子供だと慣れてて平気なもんで許すバカがいることでなw
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 15:01
騒ぐクソガキに注意も出来ず、2chで陳腐な教育論を語りだすオヤジが大嫌いだ。
有無を言わさず強制収容所にぶち込んでしまえばよいのに・・

158だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/04 15:02
>>155
せっかちなせいでヒマとか待ちの時は著しくストレスだたまるのだな〜。
それと、たぶん愚民タソよりはるかに体は鍛えていて丈夫だな〜。

>>156
最近のバカ親、どーして黙らせようとしたり叱ったりしないの
かな〜? 理解不能だな〜。
159だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/04 15:06
>>157
よく睨み付けたり露骨に舌打ちしたり、場合によっては「静かに
させてくれ」と言ったりもするが、そーするとバカ親は「この
お兄さん(まだそう呼んでもらえるらしいw)が怒るから静かに
しようね」とか言い出すから、余計に腹が立つんだな〜。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 15:12
>159
何で腹が立つんだ?
ではどのように叱ればいいんだ?
>>159
あ〜それよくあるねw

子供もそうだが、最近は中高年のDQN化
も進行している訳だがw
>>160
人に迷惑を掛かかるって理由で止めるなら
逆に迷惑さえ掛けなきゃ何やってもいいって事に
なりかねんぞ。

援助交際(売春)は誰にも迷惑掛けてないが、道徳として
如何なものか。人として・・・ってものがあると思うんだが
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 15:17
と言うか、今のガキはお前らの鏡なのではないか?
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 15:18
>>162
>>127の2番目を参照。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 15:19
>162
俺は、高校生が電車の中でハメハメしていたとしても別段迷惑ではないが。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 15:20
お前らを見て育ったのが今のガキなのではないか?

167だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/04 15:20
>>161
具体的サンプルが>>160にいたな〜w

>>160
「オレが怒るから」ではなくて、「そもそも」電車の中で騒いでは
いけないのだな〜。ああいうこと言われると「じゃあオレが
怒らずに我慢してたら騒いでいいのかバカアホ貸す市ね」と
いつも思うわけだな〜。2chじゃないので口に出してはいえない
けどな〜w
168160:04/08/04 15:23
では係員が注意すれば良いだろう
169だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/04 15:25
>>162
現代個人主義社会において、規範の根拠に「他人の迷惑」以外の
道徳を持ち出すのは感心しないな〜。また、援助交際の前に
売春の禁止があるので、そこから考察してみてはどうかな〜?
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 15:25
>>167
たしか「酔っ払いが公衆の場で騒いで迷惑を掛ける行為」には罰則があるんだよね。
ガキにも適用できない物だろうか。
>>165
それはそもそも法に触れる・・・

DQN=常識から著しく外れてしまった変人、な訳だから
常識が欠如してる人は子供を育ててはいけないと思うが
172160:04/08/04 15:27
酔っ払って公衆の場で騒いで迷惑を掛ける自由が奪われる方が問題だ
173だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/04 15:30
>>170
矛盾しているようだが、ガキが騒ぐのは仕方ないのだな〜。ガキは
動物と一緒だからな〜。だから、親に罰金を科す方向で考えねば
ならないな〜。そうすると拡大適用も難しいだろうな〜。罪と
なるべき行為が異なるからな〜。
174だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/04 15:31
>>172
だから妥協の産物としての法があると(略
>>169
だな〜の規範は法律のみなの?
法律は当然守るべきものだと思うが
「朝、人に会ったら挨拶する」とか「年上の人には敬意を払う」
とか法律には書いてないが、大切な公衆道徳だと思う。
176だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/04 15:39
>>175
それらは礼儀・マナーという意味では大切なものだと思うが、
規範=一定の強制力を持つルールと扱うのはいかがなものかと
思うな〜。
177160:04/08/04 15:39
法律を守る義務なんてない、ただ罰則があるだけだ。
178160:04/08/04 15:41
尊敬できる人には敬意を払う。
179160:04/08/04 15:42
ちなみに僕は良く尊敬されます。
だから「年上には敬意を払え!」などと必死こいて説教しません。
180だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/04 15:43
>>177
罰則不在の民事法に基づいて強制執行が行えるから、その理解は
妥当ではないな〜。
181通りすがり:04/08/04 17:29
つーか、実際にDQN親って増えてるんですかね。
単純に自分が年を食って「最近の若者は(ry」って言ってるだけのようなw
それと、少子化の所為で相対的にDQN親の割合が増えて(これも実際どうなのかわからんが)
DQN親の数が増えてるって感じるだけではないのでしょうか?
まあ、そうかも。
感覚的に言ってるだけの人が多い。

統計に基づいてってのは見ないな。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 18:44
>>181
外出する機会が増加したので、遭遇率が上昇したというのが実感ですかね。
昔は外食できる家庭というのは上流階層に限られていた特権でして、
貧乏な私なんかは三ヶ月に一回というのが相場でした。
もちろん電車に乗ることもまれでして、貧乏人=DQNというわけではありません
が、近所の公園や空き地、森や川で遊ぶのがあたりまえでした。
つまり大人と遭遇する可能性が低かったわけです。

アメリカの階層別の住宅地と同様なことが昔の日本であったわけですが、
現在は隔離されていないことが違和感を受けやすいことに繋がっている
ような気がします。
184素人思考:04/08/04 18:58
>>169
そーいや、売春を禁止する理由って何だろう?
今思う浮かぶのは次の2つくらいなんだけど。
@性が人格の一部と考えるならば、性行為で金を稼ぐ行為は、たとえ本人の意志でも「人格の否定」になるのではないか。
A社会風紀の乱れを防ぐ。
185だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/04 19:54
オレはよく電車の中で騒いでは親にひっぱたかれていたわけだが、
最近は口で叱っている親すらほとんど見なくなったな〜。そういう
点から、DQNな親が増えたといえるだろうな〜。

>>184
@はいわゆるパターナリズムで、それを広く認める見解もある
ようだが、自由主義に真っ向から反する点で成人に適用するのは
妥当でないと考えるな〜。

従って、売春の禁止はAに根拠を求めざるを得ないと考えるな〜。
もっとも、そのように考えると一律全面禁止は行き過ぎであり、
かつての赤線のような一定の範囲内でなら行ってよいとするのが
妥当だろうな〜。

実利面から見ても、その方が地下に潜らないため管理しやすい、
暴力団への金の流れをカットできる可能性がある、なんてメリットが
あるな〜。

オランダのコーヒーショップなんかも同様の発想だろうな〜。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 20:15
789 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/08/04 18:25 ID:DF07a/7I
>>652
>中国が日本をバッシングしているのは、
>国民の不満エネルギーの矛先を自国政治に向けさせたくないため。
>日本が未だにアメリカに市街地に爆弾落としやがってとか
>ギャーギャー言ってる姿を想像すると変だよね。

あなたの分析ではそうかもしれないが、地政学では全く異なる分析をしている。

特定の国に対して憎しみを持つ教育を全国民に施すのは
地政学によると長期的な戦争そのものであり作戦行動の一環だ。
独裁国家でさえ戦争をするには、慎重派と積極派で政治闘争が起こる。
そうしてその政治闘争の様子が外部に漏れ伝わったり、または、
政争に時間がかかり、結果的に迅速かつ効果的な戦争ができない。
ことによるとその政争や情報の漏洩、時間の浪費でその国が亡国し、
他国の干渉を受けて民族浄化されてしまうてしまうこともある。
そのような最悪の結果に陥らないよう、普段から為政者が
特定の国に的を絞って憎しみを植え付ける教育をすべての国民に
しておけば、相手国の虚を突いて、迅速かつ効果的に戦争ができる。
 (特定の国に対して憎しみを植え付ける教育を全国民に施すと
  副作用も出てくる。国際情勢が微妙に変化して、その為政者が
  必要な時に戦術転換でその「憎しみ対象国」と協力しようとする。
  ところが、今まで継続して行った憎しみを植え付ける教育のせいで
  たちまち国内の反発や政治闘争が始まる。結果、為政者の意に反して
  外交の軌道修正ができなくなる欠点も地政学では指摘されている。)

この反日教育は、中国共産党が思い立ったら何の政治的な駆け引きや障害もなく、
いつでも24時間、日本へ核攻撃ができることを地政学では意味している。
これは日本側からすると、事前に何の兆候もなく外交シグナルもなく、
いきなり核攻撃されることを意味する。もちろん、いきなり日本企業が
中国共産党から接収されることも地政学では意味している。そして、何の兆候もなく
円借款の返済停止や日本人の資産凍結が起こることも地政学では意味している。
経済学より、より一層怪しそうな学問だなぁ。>地政学
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 20:24
アメリカで3100万人飢餓で苦しんでいる。8人に一人だ。
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/cat167444/
http://www.freepress.org/columns.php?strFunc=display&strID=787&strYear=2003&strAuthor=2
TheFreePress2003/12/19の記事より。米国民の8人に1人、約3,460万人が貧困状態で、
その内1,300万人が子供。アメリカ合衆国は先進国としては最大の貧困児童数で、
寿命は最低という深刻な事態になっている。しかも、約3,100万人のアメリカ国民が、
次の食事を入手する手段を持たない「飢餓状態」にあるという。

2ちゃん経済板の一部の住人は米国や外資、竹中大臣の米国化政策を批判している。
そして、小泉内閣の構造改革によって日本の社会に階級社会が到来すると騒いでいる。
次の英語の意味は「勝てば官軍、やらずぶったくり、何でもあり」というものだ。
"Winner takes all."または"The Winner takes it all."
「100人のうち1人の白人だけが大金持ちになり、
 残りの99人の有色人種が餓死する。」というニュアンスをこの言葉は含んでいる。
2ちゃん経済板の住人はやがて日本がこのような
"Winner takes all."の危険極まりない社会になると警告している。
我々の感覚で耳を傾けていると、
「日本の子供たちや孫を欧米の外資や北朝鮮、中国から守るために
 国連安保理の拒否権を手に入れて核武装をすればいいじゃないか。
 日本の安全保障が米軍におんぶに抱っこの形態から成長する。
 そして、自前の核ミサイルで中国や北朝鮮から身を守れば、
 米国から日本経済をクチャクチャにされることなく経世済民ができるじゃないか。」
と考えはじめるはずだ。ところが、彼らの言っていることにいろいろな矛盾点や
内弁慶のきらいがあるのでしばらく言動を観察してみると、経済板の一部の住人は
「日本が核武装するくらいなら、100人の日本国民のうち99人が貧困層に落ち込んで
 餓死してもかまわない。」こんなのが本音であり、彼らの本心のようだ。
つまり、自分がいつでも海外脱出できるエリートだという自信があるから、
東大卒で元経済官僚の森永卓郎のように口先で内政を批判して庶民の味方であるような
ポーズを示しつつ、本音では100人中99人が餓死する"Winner takes all."を支持している。
189素人思考:04/08/04 20:44
>>185
なるほど、明快だね。
実は前から@みたいな考え方が有効なのかどうか疑問に思っていたんだ。

たとえば、こんな考え方は出来ないだろうか。
「@はいわゆるパターナリズムで」はその通りだけど、個人の人格を軽く見る風潮ができあがることを懸念できないだろうか。
ならば、人権思想の守るために規制するべきだ、ということは言えないだろうか。
性の商品化が人格軽視につながるのなら
格闘技の方がよっぽど酷いと思うが。
191通りすがり:04/08/04 21:19
>>185
それは>>183さんも書いているけど体感的に増えたって事で、絶対値が増えてるかどうかとは別かと。
それに、そもそもおとなしく座っている子供には目がいかないんだろうしw
確かにどの時代にもDQN親はいただろうな。
193だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/04 22:31
>>189
女なんかいくらでもレイプしてよい、とかいうなら話は別だが、
売春は法的に保護されるかは別として契約に基づく行為だな〜。
人格軽視とは直結しないと思うな〜。
>>191
>そもそもおとなしく座っている
>子供には目がいかないんだろうしw

>>185が問題にしているのは
車内で騒ぐ子供の多寡ではなく、
車内で騒ぐ子供を叱る親の不在ね。
DQN親子の乗車率が高くなっても
まともな人間もいる筈だし。
それが見当たらなくなったという事かな?
玉の輿結婚は売春の要素がたくさん入っている。
売春防止法は廃止がいい
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 22:53
折角の経済板なんだからDQN親子増加による経済的損害の検討や、
成長率の変化などを考察したほうが良くないか?
子供のしつけ方なんてのは生活板に任せればいい。
>>194
おれの個人的分析によると金髪DQNというのが目に付きやすい。
そして観察対象になりやすいということがDQNが増加したように
感じる錯覚かな。多分近くでまともな親が子供をしつけている
はずなんだが、あまりにもDQNの自己主張が激しいので
マーフィーの法則状態になっている。

それと同時に子供に対して他人が叱るというインセンティブが
減ることが助長しているのだと思う。
わざわざ気分が悪くなること確実な親の子供に注意する馬鹿はいない。
何時刺されるかわかったもんじゃないからね。

昔なら他人がうるさい子供に遠慮なく注意していたから母親も
みっともないという感覚を教育されてきたんだが現在はそれがない。
そのことも一因なんだろう。
>>186
これどこからのコピペ?
199通りすがり:04/08/04 23:38
>>194
おとなしく座っている→教育が行き届いている
とは考えないのかな?と思って書いたんだけれど。

DQN親子の乗車率が高くなっただけで、DQN親が増えた訳ではないのでは。
それと、まともな人よりDQNの方が圧倒的に目障りだから多くなったと感じるだけでは。
あと、テレビでそういうDQNを取り上げた番組を見るとそれだけDQNが増殖したかのように感じたり。
昔からDQNは存在するけど、昔は今ほどDQNが表面化しなかっただけじゃないんすかね。
これも何か統計があるわけではないし、憶測でしかないんですけど。

それと、車内での携帯電話の御使用は(ryとか放送されてるけど、
ここで電車内で騒ぐガキとDQN親を糾弾してる人が
電車内から携帯で2chに書いていないのを祈るばかりですw
200だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/04 23:49
電車内で携帯から書き込む行為の禁止に合理的根拠はないな〜。
ペースメーカーとか言ってるが、技術的に見れば、ペースメーカーに
ぴたりとくっつけてやらない限りなんの悪影響もないしな〜。
かかる人に迷惑をかけない行為をやめろというのは、やめろと
言う方が頭がおかしい、でおしまいだな〜。
201素人思考:04/08/04 23:55
>>190
>>193

うーん、そのとおりかもしれないね。
ただ、金で性行為が買えることが俺には引っかかるんだ。
まあ、性行為をどう位置づけるかの問題なんだけど。
202だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/05 00:01
>>201
なんでだ〜? 文化人類学的見地からは、男が女を扶養する義務は
セックスの見返りであり、売春婦に金を払うのは、かかる義務を
免れることの対価ってことになるらしいけどな〜。
203通りすがり:04/08/05 00:10
>>200
>>176
マナーとして大切なんでないの?一応放送もしてる訳だし。
ちなみに俺はだな〜さんと同じ理屈こねて
満員でもない限り電車内でもバリバリネットやりますが、
誰にも迷惑かけないし良いじゃない!と言うDQN常套句っぽくて嫌w
204通りすがり:04/08/05 00:14
>>176を引用したのは間違いだったかもw
205だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/05 00:15
いかなる意味においてマナーとなるのか不明だな〜。放送してるから
マナーって話ではないだろ〜?
206素人思考:04/08/05 00:29
>>202
そういう理屈は好きだけど、なんか無理矢理当てはめていない?
まあ、この件については時間をかけて考え直してみるけどさ。

>>203
だな〜の言い分に賛成。
マナーにだって根拠が要ると思うよ。
>>201
>ただ、金で性行為が買えることが俺には引っかかるんだ。
>まあ、性行為をどう位置づけるかの問題なんだけど。

そりゃあ、性労働ですな。
マルクス主義では家庭内セックスも
労働力の再生産と位置づけられている。
ロシアマルクス主義だと家庭の所有も否定されていて
結局は上手くいかなくて
トロッキーが嘆いているけどね。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/05 00:42
>>200
それは、微妙だな。
ペースメーカーが止まらないってのは、計算上だろ。

ほんとに何度も実地でテストしたわけじゃないんで、
鉄道会社もそれを分かってルール化しているから、不合理とは言えない。
工場で働くプロレタリアートも
家庭では金を持ってくるブルジョワらしいな
210通りすがり:04/08/05 00:50
>>205
携帯電話の御使用は他の方の迷惑になるので〜って事なんだけど、
まぁ、ペースメーカー好きな人はそういった人が不安になるからとか言うけどな。
他には近くいる人が画面見てニヤニヤしてたらキモイとかw
ネットに限らないならばカメラで盗撮されたら迷惑だし、
騒ぐガキが迷惑なら通話も迷惑だよな。
ネットしていると見せかけて目の前にいる美人のねーちゃんを
盗撮してる人もいるしなぁ。
で、一々あれはOKですがこれは駄目と言う注釈をつけるのが面倒なので、
携帯電話の御使用は御遠慮下さいになっているのかと。

どこらへんで互いに妥協するかを考えた結果、
JRが妥協丸出しの放送をしてるんだから、
妥協して従ってやろうという気はないのかね?
211だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/05 00:58
オレは別に盗撮もしないし通話は自分からはしないしかかって来ても
10秒で切るから、それ以上にメールやネットをやめる気はさらさら
ないな〜。やめろという方が不合理だからな〜
212だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/05 01:02
つーか、電車の中で携帯の電源切れなんてバカなこといってる国は
世界広しといえどもわが国以外になく(略
>>202
誰が言ってるんだ?
アフリカや江戸期までの日本、
そして前近代のフランスでは売春婦はシャーマンとして
機能していたという説は聞いた事があるけど。
214だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/05 01:05
確か柄谷行人だったと思うが定かではないな〜。岩井克人かも
知れんな〜。
社会学では結婚に売春の要素があるという意見は多い。
釣書には収入欄があり、
収入が高くなるほど独身の女が多く、既婚の男が多いという統計から
結婚には売春の要素があるとみなされてもいいはず。
216愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/08/05 01:23
>>212
”病院内では電源を切れ”というのはアメリカでもあったな。繊細な電子機器への
影響を考慮して、とかいう理由でね。まあそれの拡大版と理解してるが...
あとは、”電磁波有害教”信者がアンテナの近くにいると脳に悪影響が〜と
言っていたのが実験で否定されてしまったため、ペースメーカーへの影響を
持ち出してきた、という話もあったようなw

>>215
最近はセックスレスの仲のいい夫婦なんてのもいるらしいからなぁ...
欲望に忠実に生きている人間には、このあたりの話はわかりにくかったりする(^^:
217213:04/08/05 01:30
>>214
ああ、それでか…
柄谷の言う事なんて真に受けたら駄目だよ。
自説の補強のためには
歴史的事実を平気で捻じ曲げるような奴だから。
文物や鎖国論を正当化するために
奈良時代にインドから僧が渡来してきたり、
宋滅亡後に大量の学僧が亡命してきた事も無視しているから。

それに本願寺の屈服による世界宗教への挫折とかいって
江戸時代に勢力を伸ばして倒幕資金を捻出した事も
無視してるでしょう?
あれは脱構築批評を日本文学で最初にやっただけの男だよ。
>>215
結婚というか専業主婦にはそういう側面がある。
近代家族は両性共に排他的独占権を持つから。
江戸時代は妻が夫の買春費用を出して
それが妻の甲斐性とされていたし、
商家の御寮さんなどは郊外まで
男漁りに出かけたりしていたから。
それにお祭りの時は
おおぴらに乱交していたりもする。
性的にストイックだったのは武士くらいだね。
ただ、武家の嗜みとして衆道はよくあったらしいけど。
219通りすがり:04/08/05 01:48
>>211
不合理ならば別に車内放送なんかに従う必要なんてないと言う事でしょうか?
こう言うとお前は車内放送で氏ねと言われたら死ぬのか、と言われそうだけどw
> 結婚というか専業主婦にはそういう側面がある。
兼業にはないというなら
資産家の娘はどうなりますか?
低収入の兼業には売春の要素がないのですか?
お金以外に何かを期待しているなら売春と変わらない。
> 性的にストイックだったのは武士くらいだね。
農家がストイックでないと思っているみたいですけど、
他人の子供かもしれない子供に愛情はわかないというような
記録ってありませんでしたっけ。
他人の子供を自分の子供とまったく区別することなく育てられる人だけが
性的におおらかといえる。
孤児院が不要になりますね。
ごく一部の女を除いた大半の女の取り柄はマンコしかないと思いますよ。
221ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/08/05 02:31
子孫を残すように生物はたくさんの突然変異と淘汰を繰り返された。
その結果、身についたのが性欲だ。
その機能を補助するために婚姻制度や家庭が制度化された。
売春は、本能の誤作動だ。
222ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/08/05 02:35
売春を真剣に考えないほうがいい。

まずはじめに、「子孫を残す」ことが生物の最終目的だ。
生物を残す肉体的先天的な補助機能として「性欲、恋愛」があり、
生物を残す社会的後天的な補助機能として「婚姻、家庭」がある。

売春はノイズとして無視したほうがいい。
プライドの高いやつは売春はしない。
売春する奴は余りにも卑しく感じるので結婚する奴は少ない。
ただそれだけ。
224ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/08/05 02:41
売春を真剣に考えると、本質を見失う。
経済学的に見ると売春は経済規模がデカイから価値があり重要視されるが、
生物学的に見ると売春は遺伝子を残す得点が低くて価値がなく無視される。
経済学ではオカマや売春婦は神様扱いだが、
生物学ではオカマや売春婦はカウントされない。
ホタルイカは、コピペ貼る暇があったら
遺伝子を残せるように努力しなさい。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/05 09:05
>>200
お、良いこと言う。
テリー伊藤のバカコマーシャルを苦々しく思うのは
オレだけではないらしい。
227だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/05 11:14
>>216
個別具体的カップルの話をしているのではなく、売春一般の話を
しているので、ちと後半部分は的外れだな〜。

そもそも論、セックスなんて双方が気持ちいいからやるってもんで
あるはずなのに、なぜか売春においては男が女に金を払うことに
なっているな〜。この非対象性の根拠は、婚姻制度という社会
システムに求める他ないのではないかな〜?これを逆側から
考えると、なぜに内縁形態を越えた、法的保護ある婚姻制度が
存在するのか?という疑問に繋がると思うな〜。

>>217
そもそも柄谷の発言かどうかは定かでないといったし、>>215
指摘もあるのだから、その批判も的外れだな〜。

>>219
規範内容の合理性の他、強制力の根拠も不明であるのだな〜。
よーするに「国会で議決された」等を欠くってことだな〜。
228ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/08/05 14:13
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧ │ つまり、外国人参政権はこういうことか?
    ( ´∀`)< 在日が帰化しないのは「商工連加盟」という事実上の
    (    ) │免税措置など特別の「権利」を失いたくないからか?
    | | |  │普通の日本人にはなりたくないわけだ。
    (__)_)  \_______________

あまった中国人を3億人送り込もう。
   __o__   ビビビビ
  \__/   。))))))))  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  8( `ハ´)/         <丶`∀´> <  一箇所に集団集合移住して
 §( つ二/)          (    )  │ 日本に日本人を排斥する
 8 | | |           | | |  │ ウリナラ地方自治体(国家)を
 §(__)_)           〈_フ__フ  \________作るニダ。
「地方参政権」早期実現を 韓国側、再度強く促す(03.12.10)
http://www.mindan.org●/sidemenu/sm_sansei_view.php?subpage=21
「地方参政権」など要望 岡田民主党幹事長と懇談(03.12.10)
http://www.mindan.org●/sidemenu/sm_sansei_view.php?newsid=2266&subpage=20
地方参政権など要望 森日韓議連会長に(03.12.03)
http://www.mindan.org●/sidemenu/sm_sansei_view.php?newsid=2234&subpage=19
2ちゃんスタッフによるRock54投稿規制のため●を切り取る

行政の窓口に外国人がクレームをつけたりデモ行進をするのは
日本文明への侵略だ。フランスでは学校で女学生がイスラム教徒のスカーフを
着用するのは「文明への挑戦」と見なされている。

さらに外国人の地方参政権&地方分権となれば、日本の税金で
抗日記念館だけじゃなく日本破壊工作員養成学校が作られ日本が崩壊する。
ボスニアヘルツェゴビナではジグソーパズルのような細かい独立地区が発生した。
そして、イスラム、セルビア、アルバニア民族による内戦が始まった。
地方参政権&地方分権でボスニアのような細かい独立地区が日本にできると
大和朝廷がクマソやエミシを滅ぼし天下統一をする以前の「魏志倭人伝」の時代に戻ってしまう。
229ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/08/05 14:14
脱税で浮いたお金を売国政治家へ献金している。

“五箇条の御誓文”これは、23年前に当時の社会党衆議院議員が仲介をし、国税庁と総聯の傘下団体、在日朝鮮人商工連合会(朝鮮商工連)の間で取り交わされたとされる五項目の合意のことである。
その5項目とは以下の通りである。(北朝鮮「送金疑惑・」野村旗守著。東洋経済新報社より)
1.朝鮮商工人のすべての税金問題は、朝鮮商工会と協議して解決する。
2.定期、定額の商工団体の会費は損金(必要経費)として認める。
3.学校運営の負担金に対しては前向きに解決する。
4.経済活動のための第三国旅行の費用は損金として認める。
5.裁判中の諸案件は協議して解決する。

これが、彼らの「既得権」である。つまり、税務調査は個人で行わず、商工会を窓口に行うわけである。商工会の印鑑さえあれば何でも通し、OK。もう、無茶苦茶である。

社会党の議員とは、高沢寅雄氏である。
社会主義協会派の人でした。

浮いたお金を売国政治家へ献金している。
230だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/05 14:25
公害イカ死ね、早く死ね、今すぐにでも死ね
231通りすがり:04/08/05 22:13
>>227
今もう一度読んでみたら話が電車内での携帯使用の可否になってしまったね。
まぁ全部俺が訳わからん事を書いたのがいかんのだがw
ん〜、なんと言うか、他の人の迷惑になるから使うなと言う放送を無視する人が、
糞ガキが!うるさくて迷惑なんだよ!と言っている事に激しく違和感を覚えるのですが。
そもそも人の迷惑になんかなっていないし、そんな放送をする方が頭がおかしいって事なのでしょうけど、
頭がおかしかろうが不合理だろうが放送で流れてしまってる訳で、
せめて放送が流れた時くらい従ってあげたら良いのではないでしょうか。
「他のお客様の迷惑になるため」と言う放送を無視するってのは
子供の教育上もよろしくないかと思われますが。
くだらねえ、もうやめろよ。
233通りすがり:04/08/05 23:30
>>232
うん。やめる。ごめん。
それよりも政局ですよ。
ケリー勝ったら小泉も終わり?それとも使いやすい人形として続投?
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/06 07:33
ケリーとコイズミは関係なかろうが、
貧乏くさい顔とサゲマン女房のせいで
ケリーは負けるだろな。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/06 08:34
>>231 そうですね。俺も親子連れの前ではなるべく
信号無視をしないようにしてるよ。どんなに交通量が少ない
とこでも。まあやるにしても堂々とやってはいけない気がするね。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/06 12:32
>>236
信号無視≠電車内携帯メール
まあ、それが妥当かどうかはともかく
子供の頃に公共マナーや
親以外の上位者の存在を
体で分からせておかないと
大きくなってから苦労するよ。
電車内で注意されて逆切れして殺人とか
会社やバイト先で上司に叩きのめされて
失業とかね。
善悪じゃなくて訓練とでもいえばいいのかな。
で、こういう事は親しか出来ない。
239外国人地方参政権付与は憲法違反:04/08/06 16:17
コピペですが、

地方参政権と国政参政権は別か?いいえ、同じものです。
憲法にも明示されており、地方参政権を外国人に与えることは憲法違反です。

擁護派はよく「最高裁判決で認められている」と言いますが、これは嘘ですので騙されないように注意しましょう。
最高裁判所は、「外国人に地方参政権が与えられないのは憲法違反ではないでしょうか?」という質問(提訴)に対して
「いいえ、外国人に地方参政権が与えられないのは違憲ではありません」と答え(判決)を出しただけです。

ここで最高裁が「地方参政権」に限定して答えているのは「地方参政権と国政参政権が別だから」ではなく、
「地方参政権について質問されたから」だということに注意してください。

「地方参政権と国政参政権は別だ」という根拠には成り得ないのです。
しかも、その判決の中で「憲法には地方選挙に投票できる人を「住民」と書いてありますが、これは「国民」のことです」と明示しています。
この判決は「地方と言えども外国人に参政権を与えることは違憲です」と言っているのです。

ではなぜ擁護派がこの判決を根拠にしたがるか、と言うとこの判決の傍論に裁判官がこう書いているからです。
「しかし、法律を作って外国人に地方参政権を与えることは別にかまいませんよ」と。
これは明らかに本文である判決内容と矛盾します。

なぜこのような矛盾する意見が傍論として書かれたかはともかくとして、これが法的効力を持つかどうかと言えば、答えは「効力を持ちません」。
傍論はあくまでも裁判官個人の感想であり、判決内容には影響しないのです。

したがって、この判決を根拠に「外国人に地方参政権を認めるのは最高裁も認めている」という意見はまったく根拠の無い嘘です。
まあ、憲法は守らないとなぁ
>>240
そうだね自衛隊と私学助成は即刻廃止しないと。憲法は護らないといけないからね。
>「憲法には地方選挙に投票できる人を「住民」と書いてありますが、
>これは「国民」のことです」と明示しています。

原文(英語)ではどうなってるんだっけ?
あと、その語の解釈は。
カルトの脅威をあっさり受け入れた保守の人達が
いまさら60万ぽっちしかいない永住外国人の参政権を云々言っても
白々しいというかなんというか。
244だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/06 18:05
>>293
うそをつくなうそを、うそをつくのはよくないな〜。

最高裁は明確に、憲法は在日の地方参政権を「保障していない」
(与えなくても憲法違反ではない)というと同時に、憲法は
「法律をもって与えることを禁止してもいない」(与えても憲法違反ではない)
といっているな〜。
よーするに純粋な政策問題、則ち「国民のみなさんが与えたいなら
与えればよいし、与え
たくないなら与えなければよい」といってるわけだな〜。

ちなみにオレ自身のスタンスは「法的ではなく政策的に判断して、
わが国の統治機構を構成する地方公共団体の意思決定にわが国
国民以外を参画させるのは好ましくない」→与えるべきではない
というものだな〜。ここで「政策的」という意味は、「見返りに
半島の4分の1をくれるとかならもう一度考えましょう」という
意味だな〜。
>「見返りに半島の4分の1をくれるとかなら
>もう一度考えましょう」という意味だな〜。

いらない、いらない。

246だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/06 20:01
軍事的に考えれば(略
247素人思考:04/08/06 21:23
>>244
さて、外国人の地方参政権を与えるとして、被選挙権はどう扱うべきと考えるの?
選挙権と被選挙権は不可分なのだろうか?
選挙権を認めて被選挙権を認めないというのなら、俺は外国人に参政権を与えてもいいと思っているんだが。

まあ、俺も外国人参政権を積極的に与える必要はないと思っている。
しかし、外国人参政権問題を国家存亡の危機と馬鹿騒ぎする輩は正直鬱陶しいな。
>>246
朝鮮戦争が勃発して、マッカーサーはかの地の
重要さが分かったらしいね。
249245:04/08/06 22:01
回廊半島つう事ね。
でも、大正時代に経済難民が
ドッと押し寄せてきて
かの国の悪習である婦女暴行事件が
多発した経緯があるからなぁ。
ま、南鮮の半分を軍事緩衝地帯とするのなら
良いかもね。
管理コストがかなりかかりそうだけど。
250だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/06 23:21
>>249
二つの考え方を取り得るな〜。一つは、披選挙権を与えて選挙権を
与えないというのだな〜。国民の民意が外国人を公務員とするのに
賛成ならば、その地位は正当化されるという考え方だな〜。
もう一つは、いう通りの披選挙権なし選挙権ありの形だな〜。
意見表明までは認めても、決定権ある立場に外国人をつけるのは
妥当でないと考えるとそうなるな〜。
251245:04/08/06 23:44
>>250
なんか誤解があるようだけど
永住外国人の地方参政権の是非じゃなくて
>>244で述べられている政策論としての
南鮮の一部割譲案に若干の疑問があるだけだよ。
統治や管理が大変そうだからね。
それよりも憲法上の“住民”の定義が気になるな。
前に>>239に尋ねたんだけど、
憲法原文(英文)での記述と
解釈(英米法上のね)が知りたいんだよ。
それが分からないとなんとも言いようが無い。
252だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/06 23:51
>>251
あのレスにも「とか」って書いといたろ〜?例えば話にいちいち
過剰反応するのではないな〜。

それと、わが国憲法の原点は日本語のそれであって、英文憲法は
単なるそれの翻訳に過ぎんな〜。従って、英文憲法から和文憲法を
解釈するなんてバカなことは誰からも認められないな〜。つまり、
お前の疑問は無意味だってことだな〜。
253だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/06 23:54
ああ悪い、>>250>>249>>247の間違いだな〜。
(読めばわかりそうなもんだけどな〜)。
254245:04/08/07 00:02
>わが国憲法の原点は日本語のそれであって、
>英文憲法は単なるそれの翻訳に過ぎんな〜。

そう?
保守系の改憲論者は
英文=原文と言ってるけど。
自主憲法制定論の強力な論拠になってるじゃない。
「昔の人は偉かった。
 あの英文を巧みに翻訳した」
と聞いたことがあるんだけど。
255だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/07 00:05
憲法の「住民」は単に「住民」であるだけだな〜。おそらく英文
憲法でも「residents」と書かれているだけだろな〜。そうである
から、解釈の余地があるのだな〜。「その地方に居住する国民」と
書かれていたら解釈の余地はほとんどないけどな〜。
256だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/07 00:08
>>253
法律屋から見ると噴飯物の主張だな〜。
257だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/07 00:14
あ、「素案としての英文」はあり得るけどな〜。
258245:04/08/07 00:28
>>255
>憲法でも「residents」と書かれているだけだろな〜。

だろうねぇ。
永住外国人のうち旧植民地出身で
戦前から継続的に居住している住民の場合は
やっぱり地方参政権はやむを得ないと思うけどなぁ。
ま、間接的にではあるけれど
権力的行政機構(県警)への関与があるから難しいんだけど。

ちなみに英文=原文で
法解釈に必須と主張している
改憲派の急先鋒は
某都知事です(w
259だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/07 00:33
あんなバカは放っておけ、といっとくな〜。
それと、オレはやはり何の見返りもなく在日に選挙権を与えるの
には反対だな〜。やつらも選挙権が欲しいならわが国に帰化すべき
なのだな〜。

興味があるなら、帝国議会の審議記録でも目を通すとよいな〜。
260245:04/08/07 00:38
>やつらも選挙権が欲しいならわが国に帰化すべき
>なのだな〜。

まあ、それが1番すっきりするんだろうけどね。
くっだらねえ、経済に絡んだ話しろよ。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/07 01:58
>>261
まずスレタイをよく読んでから文句を言った方が良いな。
あとホタルイカもコピペ以外のカキコは結構いけるんだし、
だな〜氏らもちょっとはレスを返してあげても良いんでないか?
コピペにはその必要はないけど。
263ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/08/07 03:34
地政学

一、隣接する国は互いに敵対する。
二、敵の敵は戦術的な味方である。
三、敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、「優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)」
七、国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、外国を利用できるか考える。
九、日本が利用されているのではないか疑う。
十、目的は自国の生存と発展だけ。
十一、手段は選ばない。
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない。
十五、友好,理解を真に受けない。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
十六、徹底的に人が悪い性悪説の考えに立つ。
十七、科学技術の発達を考慮する。

「国家に真の友人はいない」 キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」  マキャべリ
             / ̄ ̄ ̄\
  |:\         | ・ ▼ ・ |
 |:::\        |  ● ● |
  \ ::\       | ・   ・ |
    \ ::\      | ・・  ・・ |
     \_\   /::\___/::\
       \\ |::::::::::::::V:::::::::::::::|
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/07 03:53
>>261
漏れもそう思ってたんだが。
かといって政治板じゃ、マクロ信者が望むような優れて保守的なスレなんてないのよ。

小泉と民主という、改革派その1その2同士の罵り合いしか見られないからね。
有効需要の確保が問題だと思う。
基本的に、低所得者層は消費性向が高くて高所得者層は消費性向が低い。
代わりに、高所得者層は貯蓄性向が高い。
なので、もし、低所得者層に対して、その財布を直撃するような政策を取った場合、
有効需要が減少し、その結果デフレになる。

日本はデフレ経済になってしまった原因は高所得者の減税と低所得者の最低限必要な出費の増大にある。
それは減税の恩恵を大きく受けたのが高所得者だからである。
平成11年、減税された対象を見ると年収が1800万円以上に対して。
1800〜3000万円が40%→37% 3000万以上が50%→37%
さらに、医療負担の増大、酒税・タバコ税の増大など、低所得者層にダメージを与える
政策を取ったために、有効需要を直撃、デフレ経済となる。

また、逆に「1億総中流階級」と呼ばれた高度経済成長期では、言葉の通り、貧乏人が
そんなにいないことを示す。よって、有効需要が確保されインフレも起こる。

年金負担の増加・配偶者控除撤廃、さらに消費税も増加するという話があるので
これらは確実に低所得者層に大きなダメージを与える。
なので、今後もデフレ経済を脱却するのは難しいと思う。

まぁ、日本経済は外需頼みなので、日本でデフレが起ころうが
それ自体が景気の影響を及ぼすとはあんまり考えられないのだが…。
自動車業界も、海外最高益と言われても国内販売はほとんど横ばいかマイナス。
日本の経済を握るのはアメリカと中国、その他アジアですな。
途中で少し書き直したので文章が変に、スマソ。
あと
・日本は食料も自給できず輸入に頼らなきゃいけない
・資源に乏しいため原材料も輸入に頼らなきゃいけない
・内需がそこまで強くないので、外需に頼らなきゃいけない

と何から何まで海外に頼らなきゃいけない経済構造なので、対外的には強くなれない
という面もある。
わざとやってんだろ、この馬鹿
268だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/07 07:49
>>266
その認識がはなからおーまちがいだな〜。わが国のGDPの約9割は
内需で成り立っており、また、わが国は世界一の対外債権国で
あって、それを使えば食料でも石油でも買いたい放題なのだな〜。
269だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/07 07:58
>>262
奴が「コピペをやめたら」レスを返してやるな〜。

>>263
イカ公害死ね、まじで死ね、経済板から出てけ、日本からも出てけ
>>269
「イカ公害」云々がウザイのでこれもNGwordに入れることにした。
中身のある書き込みとは別発言にしてね。
>・日本は食料も自給できず輸入に頼らなきゃいけない
>・資源に乏しいため原材料も輸入に頼らなきゃいけない
>・内需がそこまで強くないので、外需に頼らなきゃいけない

なんで、こう思う人が多いんだろう?
これの元となった考え方って何かな?

戦後の復興期〜低成長期まではこの考え方でも別に間違えちゃ居なかったんだよね?
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/07 10:22
>>268

それを使えればな。
>>272
そう、使うと円高に調整される。

よーするに外貨稼ぐんじゃなくて、
円を流出させないといけないのが日本の実状って訳。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/07 11:02
雇用統計の低迷が示すアメリカの景気悪化傾向は大統領選挙に影響する可能性があり、
それは内閣支持率の急降下とあいまって日本の政局に影響するかもしれない。支持率だけ
でもってきた内閣だから。
小泉に変わって、利権屋、族議員の復活はウンザリだが。
ははは、こりゃおかしい。小泉は利権屋じゃないし、族議員でもない訳か。

誰が信じるのそれ
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/07 11:10
小泉は確かに銀行族議員で3代目の政治家でした
経団連の献金再開も、小泉改革に同調したからでしょ。
これも立派な利権だ。
278SW石油会社社長:04/08/07 11:16
始めまして。
政治で2ch党党首やってたもんです。
量が多いので全ては読みきれないので
バカなことかくかもしれませんがよろしくお願いいたします。
>>273
日本は変動相場制。
外貨を稼ぐ、なんてコト必要ありません。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/07 12:44
今流行のFTAってどうよ?
やっぱり色んな国と締結した方がいいの??
281SW石油会社社長:04/08/07 12:57
日本は準備預金制度であるので
デフレ脱却はそれほど難しくないと思う。
不況がつづいているのは政治家がまだ
危機感を持ってない証拠だと思う。
>>281

>日本は準備預金制度であるので
>デフレ脱却はそれほど難しくないと思う。

????
283通りすがり:04/08/07 13:27
>>281
管理通貨制度?
284通りすがり:04/08/07 13:34
すまん。これか。
http://www.findai.com/yogo/0051.htm
285SW石油会社社長:04/08/07 13:56
>>284
そう、それです。
インフレは危険というやつもいるだろうが
この制度がある以上インフレは操作または制御できます。
そこでインフレターゲット政策でデフレ脱却。
インタゲ政策もこの制度があるのでok。
つまり公定歩合をさげたり手形買いオペをして銀行が保有できる
金を増やせばいいというわけ。
まあ実際には政府は微妙なインタゲ政策をしているけど
もっと頑張んなければだめだね。  
286SW石油会社社長:04/08/07 14:03
くそ〜
名前変えたら新スレ作れね〜
287通りすがり:04/08/07 14:08
>>285
インフレターゲットについてちょっと誤解しているような気がするので、
この辺を読んでくるといいかもしれません。
http://www.geocities.jp/pcs06083/intage.htm
もう知ってるよ!って場合はすんません。
288SW石油会社社長:04/08/07 14:14
>>287
なんかソースばっかで見る気がしない。
まあ誤解してるかもしれませんね専門家じゃないし
どこが誤解しているのか簡単に教えてくれませんか?
>>287
というか害基地の相手をするのは止した方がいいと思う。
290SW石油会社社長:04/08/07 14:20
>>289
俺って気違いっすか?
どこが?
デフレは悪いというけれど、実際、企業側は人件費を抑制したいみたいだし
人件費の安い国に国際競争上、不利になるんならデフレの方がいいんじゃないの?
今後人口も減ってくから世界の市場になりえることもないんだし。
経済学上のインタゲというのは
年率100%といったハイパーインフレ時に
インフレ率を低水準に抑える政策。
293SW石油会社社長:04/08/07 14:25
確かに企業側からみれば有利かもしれないけど
失業率上がってるし政府の国債が増えてるんで
国として危ないかな〜と思ったんですが・・
油断するとSWなんとかのようなトンデモがデタラメな議論をしながら仲間だと思って近付いて来る。
同類に見られてしまうとかなり足を引っぱられてしまうことになる。
>>291
人件費に20倍くらいの格差があったら
どのみち労働集約的産業はアウトだろう。
製造業としては技術力や品質で勝負するしかないね。
それよりも賃金切り下げによる国内市場の冷え込みや
商品担保価値下落による減資効果といった
デメリットの方が大きい。
296通りすがり:04/08/07 14:30
>>291
一般物価水準が下がればその分為替レートが切り上がるので、
あまり意味のない話かと。
素朴な疑問として
どうしてインタゲスレに行かないかなぁ。
298SW石油会社社長:04/08/07 14:35
>>294
だからどこがどうトンデモなのかかかないと
ただの絡みじゃん。
だいたい掲示板で足を引っ張られるって(笑)
あなたは何かに向かって進んでるんですか?
ここは各人が言いたいことや思ったことを書くとこでしょ?
違うんですか?
299通りすがり:04/08/07 14:36
>>288
提示したURLの20〜にインタゲについての簡単な解説があるよ。
で、微妙なインタゲ政策ってのが何を指しているのかわからないけど、
もしかしたらちょっと勘違いしてるんじゃないかなぁと思ったので。
>>298
あなたを歓迎しません。出て行ってください。
301SW石油会社社長:04/08/07 14:37
ありがとう。
20からだね。見てみるよ。
目立ちたがりの半可通は、だな〜で間に合ってます。
303SW石油会社社長:04/08/07 14:39
>>300
はいきた〜
自分と意見が違うとすぐ出てけというやついるよね。
ろくに討論も出来ないんでしょ。
まあ揚げ足も取れないやつは始めてみたけど。
>>280が提示したFTA論議はかき消されました。
アジア諸国は中国と締結して
かの国を経由して貿易したいようだけど。
305SW石油会社社長:04/08/07 14:47
>>299
なるほどね確かに自分のイメージとずれがあったよ。
20の書き込みはあってるんでしょ?
306SW石油会社社長:04/08/07 14:47
>>305
いちよう確認のための発言だから
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/07 14:58
>>280
経産省の試算ではFTAを推進しまくった場合の経済効果がGDPにして5兆円分らしい。
衣食住(建設サービス貿易の自由化=外人を使う)が安くなるのは庶民にとってはありがたい。
308SW石油会社社長:04/08/07 15:09
すみませんがなぜか知らないがスレをつくれない。
だれか経済のことを討論するスレを作ってください。
ちなみに私のイメージは
2チャンネル徹底討論24】ゲンジツニハナイヨネ?
ここは討論してほしいことをカキコみ
それをみんなで討論するすれです。
同時進行もありだからどんどん書き込んでください。
って感じです。
309SW石油会社社長:04/08/07 15:10
↑2チャンネルの前に【を忘れてた
ここは経済板だ。
特に断りがない限り、どのスレでも経済の話をする。
>>308
政治板と勘違いしてない?
自殺者が多いのを政治のせいにするけど、
自殺を非難する論調は何でないの?
自己破産ってやり直し制度があるし、
生活保護だってある。
日本以外で、これほど自らの命を軽んずる国があるのかね?
やり直しがききにくいからねぇ。
40で自己破産、まあこのケースは圧倒的に経営者が多いと仮定して
もう何処の金融機関も貸してはくれないだろうし、借りるとっかかりもあるまい。
就職難も相まって、雇ってくれないところが多いだろうし、あとは疲れてそのまま樹海。

自殺はいかんと思うが、増えるのも分かる。
政治のせいにするなというけど、国民一人一人がよく考えなきゃいかんと思うよ。
目を反らすのは勇気じゃない。
自己破産もそんなに簡単には出来ないと思ったが。
それに中小零細のオッサンが
闇金融に手を出した場合には
保険金で相殺するしか道は残っていない。
自分の娘が風呂に沈んだり
家族の内臓がすっからかんになる事を考えたら
死を選ぶだろうな。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/07 16:32
よーするに、それなりに合理的な行動なんだよね、自殺って。
もちろん良くないことだけど、そーなんだから仕方がない。
>>297
ここは政治系コテハン隔離スレだから。
むしろ他のスレに出てこられると迷惑だろうが。
317佐藤総研:04/08/07 18:49

□■郵貯、簡保の金はどうすべきか −組織の民営化、サービスの公共性維持を−■□
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000102968
http://cgi.mag2.com/cgi-bin/mag2books/vote.cgi?id=0000102968
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/07 19:18
SW石油会社社長 とやらよ。>>288みたいな
カキコしてっからいろいろ叩かれるわけなのがわからんのか?
通りすがりがイイ奴だからよかったもののソースを
出してもらった時点で自分でそれを読み自分が誤解しているのか
どうかを確認するのが筋ってもんだろ。ただでさえスレ違いの
質問をしてるのに親切にソースを上げている人に対して
見る気がしないとかなんとか言ってる不誠実な態度が
ここの住人を怒らせたんだ。少しは勉強してから質問するのが
礼儀ってもんだぞ。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/07 19:21
SW石油会社社長 とやらよ。>>288みたいな
カキコしてっからいろいろ叩かれるわけなのがわからんのか?
通りすがりがイイ奴だからよかったもののソースを
出してもらった時点で自分でそれを読み自分が誤解しているのか
どうかを確認するのが筋ってもんだろ。ただでさえスレ違いの
質問をしてるのに親切にソースを上げている人に対して
見る気がしないとかなんとか言ってる不誠実な態度が
ここの住人を怒らせたんだ。少しは勉強してから質問するのが
礼儀ってもんだぞ。
320318:04/08/07 19:22
二重カキコスマソ。
321SW石油会社社長:04/08/07 19:39
・・・おれって住民に怒られました?
1人変なのに絡まれた記憶はありますが・・
それにそこまですれ違いじゃないだろ。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/07 20:17
>>321 インタゲスレがある。あと例えそこであっても
ソースを出しているのにも関わらず読む気がしないなど
そういう発言をするのは礼儀に反することには変わりはない
と思うが。あとあんたの>>288の以降見てたら怒ってるかどうか
はわからないがあきらかに不快感を示してレスをしている
ってのはいちいち説明せんでもわかると思うけど。
>>312
個々の自殺者に関しては、あくまで個々人の問題。
政治が責を負うべき割合は小さいと思う。
しかし、自殺者数の増減は政治の責任。
とりわけ、経済的理由による自殺者数の増大は。

>日本以外で、これほど自らの命を軽んずる国があるのかね?
日本の自殺者比率は国際的に飛び抜けて大きくは無い。
福祉制度が充実している国が上位に位置していたような。
ソースはネットで漁ってくれ。

個人的には自殺は悪だとは思わん。
みずからの存在を停止する権利ぐらい担保したい。
324佐藤総研:04/08/08 09:18
政局を一席。

■小沢一郎の当面の戦略

◆政策、政局両面での岡田の完全パペット化
◆それとともに、前原や枝野を上手く押さえ党全体を小沢の考えに誘導して行く役
 割も岡田に期待
◆9月代表選後の人事で、小沢グループに執行部で要所を占めさせ、岡田への監視
 を強める。また、それにより小沢グループに餌をやる。
◆マスコミでの発言と小沢グループと鳩山、横路、米沢等との岡田包囲網で、党を
 コントロールする。
◆自身は実質的な役職に就かず、もし政権が取れた場合は法皇として振舞う。
 並行して、今後の政界再編の混乱の中で、状況次第で首班指名の可能性も狙う。

http://cgi.mag2.com/cgi-bin/mag2books/vote.cgi?id=0000102968
>>324
マルチすんな屑が
326だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/08 10:12
>>324
政治系板のおバカさんには理解不能かもしれないが、この板では
「いかなる政策が行われるか」が重要であり、「誰がやるか」は
どーでもよい話だと一般に認識されていると考えられるな〜。
327踊る構造改革 ◆iKN6DAp4mk :04/08/08 10:17
>>324
多分あなたには無理だろうが、政策にまつわる形で政局を語ってくれ。
人間関係で政局を語るのは(確かに日本の政治にはそういうレベルの話が多すぎるが)
ちょっとくだらないと思う。

って書いたら、だな〜氏がすでに・・・
328佐藤総研:04/08/08 10:54
だな〜氏と踊る構造改革氏はちょっと違う。
政策と政局をある程度分けて語るのは出来るが、政策にまつわる形で政局を語るの
は、日本の政治では少し難しい。

□■郵貯、簡保の金はどうすべきか −組織の民営化、サービスの公共性維持を−■□
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000102968

■小泉再訪朝と東アジアの安全保障
http://www.asahi-net.or.jp/~EW7K-STU/koizumisaihouchou-higasiajia-anzenhosyou.htm
329だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/08 11:14
>>328
お前の>>324のどこに何らかの政策の話が書かれているのかと(略

あくまで政策が主、政局は従がこの板のスタンスだな〜。
やはり政治系板のバカには(略
330だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/08 11:22
よーするに政策に関係ない政局のことなど
語るに値しない=他行けボゲ、ということだな〜。
331佐藤総研:04/08/08 11:23
>>324は単なる政局もの。
332だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/08 11:26
>>330を100回読んでから首吊って死んでくださいおながいします。
333踊る構造改革 ◆iKN6DAp4mk :04/08/08 12:29
>>328
それは浅薄な理解ってもんでしょう。

現にだな〜氏は政局と政策を絡めて論じていたよね、以前。
例えばあなたがあげている東アジアの安保だとか郵貯簡保問題にしても、
政局と政策は密接に連関して論じることは可能。

それができないと考えるあなたはちょっとアレ過ぎますな。
もう少し勉強してからモノを語ってください。
Sは糞烏賊と同類のマルチコピペ荒し。道理を弁えない最低な奴だ。
335佐藤総研:04/08/08 12:42
なかなか難しいのは確か。
短いコメント的なものなら可能だが。
336佐藤総研:04/08/08 12:43
■岡田代表の武力行使容認発言、民主党内に波紋
 民主党の岡田代表が訪問先の米国で、自衛隊などの海外での武力行使を認める発
言をしたことに関し、30日、党内に波紋が広がった。
 岡田氏は30日未明(日本時間)、ワシントンでの講演で、党憲法改正案に絡ん
で、「国連決議がある場合、海外での武力行使を可能にすべきだ」と述べ、そのた
めの憲法改正の必要性にも言及した。
 これに対し、小沢一郎・前代表代行は30日、記者団に、「憲法改正は今日、明
日でできるものではない。(改正まで)事実上、武力の行使ができなくなる。理解
に苦しむ」と批判した。小沢氏は、国連の集団安全保障活動の中では、日本は現行
憲法下でも武力行使ができると見ているためだ。
 また、前原誠司「次の内閣」外務担当は「海外での武力行使に日本が参加するこ
とは許されない」と指摘した。岡田氏が否定的な考えを示した集団的自衛権の行使
についても、「周辺事態やミサイル防衛など日本の安全にかかわるものは、集団的
自衛権の行使を認めるべきだ」と反発した。
(2004/7/31/00:49 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040730ia25.htm


小沢の発言は、従来からの「国連至上主義」「国連錦の御旗論」。
前原の発言は、自民党議員の平均的な考えに近い。
本来、論点を国連の集団安全保障活動下での武力行使と集団自衛権行使の2つに分
けて考えるべきだが、国際的にもそれが混同される傾向がある。

それはともかく、前者の問題については、岡田はザックリ言うと小沢と前原の中間
と言った所か。

民主党の9月の代表選は参院選を勝った岡田続投で無風状態といわれるが、続投を
前提としつつ、こうした問題とそれに絡む党役員人事で、水面下での綱引きが予想
される。

そして、長期的には政界再編の伏線となるだろう。
337踊る構造改革 ◆iKN6DAp4mk :04/08/08 12:48
>>336
 なんだ蛍烏賊と同類か。
 論理の飛躍が激しすぎてバカとしか言いようがない。
>>335
君さぁ伝えたいことがあるならコピペなんかしてないで議論に参加すればいいじゃない。
たとえ意見が異なったり稚拙であったとしても真摯に応対すれば叩かれないよ。
政治板や議員板も君のコピペだらけじゃん、反発喰らって当然だよ。
自民党議員の平均的な考えって何それ?
自民党って各議員のスタンスはバラバラだよ。
民主党ほどではない。極右と極左が同居してる政党なんてありえないだろ。
無視した方が良いと思うんだが。
自民党はフランチャイズ。それぞれの議員が基本的に一国一城の主で
本部に上納金納める仕組み。
公明党や野党と違いシノギ(金集め)も自分でやんなきゃいけない。
小選挙区比例代表制になってから事情が変わってきたけど、自民党は元々
己自身の器量で金や票を集められない候補者は党から公認もらえない実力主義の政党だった。
F2戦闘機、調達中止へ…高価で性能不足
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040808it01.htm
松下政経塾に久々に行ったら高橋是清のことを書いたレポートがあったんだが

http://www.mskj.or.jp/getsurei/hayashida0406.html

まぁなんて言うか予想通りですよ・・・もうね
リカードバローの「定理」じゃなくて「命題」だろゴルァ!!

都合の良い切り貼りばかりだし・・・知っててやってると思いたい・・・
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 00:28
先ほど、パウエル国務長官だったかが、憲法9条改正せよとか何とか言ったというニュースをやっていたようだが、
何の権限があって他国の憲法の内容に口出しするのかと、そして言われるがままに改正手続きする政府は一体何なのかと。

347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 00:33
>>345

高等教育で超整理法馬鹿を大量生産しちゃったからね・・・
改正せよと言うんじゃなくて、
常任理事国入りをしたいのなら、
9条の改正をしなければ難しいという見解だよ。
国連というのは連合国だから、
それは仕方ないんだけどね。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 00:40
>結論から述べると、現代の日本において高橋財政は通用しないだろう。この結論は、理論的には「リカード=バローの定理」に依拠している
>下記に例挙している通り、日本の公債は現役世代による償還はほぼ不可能な状態にある。
>公債発行と公債償還とが世代の枠を超えてなされる場合、公債発行は重税を課すのと変わらない。
>例えば、親が子の人生にも関心を持ち、その結果、子の子である孫の世代にまで関心を持つのであれば、
>公債の償還(借金の返済)を先送りしたところで、後に子や孫が重税を課されて償還せねばならないことを見抜けていれば、
>後の世代のことを考えて消費を抑制し、貯蓄に回すことになる。
>これは世代を超えた課税に他ならないのである。何より、小渕内閣における巨額の財政投融資が無効力であったことが、何よりの証左である。

このスレで明晰にこの論理を反駁して見てくれませんか?
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 00:54
>>349

>後に子や孫が重税を課されて償還せねばならないことを見抜けていれば、
>後の世代のことを考えて消費を抑制し、貯蓄に回すことになる。

お前はこれが見抜けているのか?間抜けているのではないか?
こんな間抜けな国民がいるのか?

>これは世代を超えた課税に他ならないのである。
>何より、小渕内閣における巨額の財政投融資が無効力であったことが、何よりの証左である。

これに至っては馬鹿丸出し。学問語る資格も無し。
351だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/14 00:55
まず、「償還」が前提となっている点でデムパだな〜。発散しない
程度の国公債発行残高は存続させてよいし、また、存続させなければ
金融市場が混乱するな〜。基準値がなくなるわけだからな〜。

また、親が子・孫・曾孫の代のことまで考えて貯蓄するという話が
あまりに現実離れしているな〜。んな先のことまで考えられる奴は
著しく少ないからな〜。

さらに、そもそもの前提であるリカード・バーローの中立命題は
実証的に否定された、あるいは少なくとも成立が確認されていない
はずだな〜。人間はそんな先のことまで考える程あたまよくないのだな〜。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 00:58
>350
>お前はこれが見抜けているのか?間抜けているのではないか?
>こんな間抜けな国民がいるのか?

>これに至っては馬鹿丸出し。学問語る資格も無し。

こういう批判はあまり有効じゃないと思うんだけど。
具体的にどの変が馬鹿なのか指摘してくださいよ。

結局ケインジャンも同程度に勉強不足なんじゃないかと


353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 01:05
>>352

宮沢元総理が代表的ケインジャンだそうだから、勉強不足の問題じゃないだろ・・・
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 01:18
ケインジャンでも自由主義者でも何でもいいや、一体真理はどこにあるんだ。
邪説をすべて反駁し、ついでに愚者を啓蒙し、真理を明らかにしてくれる超人的知識人(文殊菩薩)の到来きぼんぬ
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 01:21
中立命題だよ
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 01:26
>>354

かくして日本の高等教育府は超整理法馬鹿に席捲されたのでした。
357だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/14 01:28
真理は中庸に存するな〜。今の話に則していえば、将来の増税
見込みによる消費手控えは確かにあるだろうが、かといって
それは目先の収入増加に伴う消費支出増を完全に打ち消す程でも
ない、なんてことだな〜。そういう意味で、中立命題の考え方、
乗数効果の考え方のどちらが真理で、どちらが間違いかを探求
することは無意味だし、かえって有害とすらいえると思うな〜。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 02:03
>>355

一言か・・・
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 04:09

ちょっと古いけど日銀も良いレポート出してるんだね。
今の日本の状況は80年代のアメリカと同じみたいだね。
つまりこれからの日本は・・・

『資本効率を巡る問題について』
http://www.boj.or.jp/ronbun/99/data/ron9910b.pdf


54年〜60年周期の長期波動
シュンペーターは全体を、繁栄、景気後退、不況、復興の4つのフェーズ(1フェーズ約15年)に分けていた。

終戦 復興 1945年-1960年

    繁栄 1960年-1975年

    景気後退 1975年-1990年

現在 不況 1990年-2005年

    復興 2005年-2020年

    繁栄 2020年-2035年

(経済状況参考) ヤフー お金の哲学 時代背景と金持ち本の系譜
http://books.yahoo.co.jp/special/money/chronology/index.html
そもそも、中立命題って「赤字国債で公共事業とかやっても将来的にプラスマイナス0」
と言ってるんであって(中立だからな)マイナスになるとは一言も言ってない・・・
「やってもやらなくても同じ」としか言ってない

しかも一時的な押し上げ効果自体は認めてるんだよな・・・
将来的に元に戻るって話なんだから

だから中立命題が真だとしてもそれを公共事業をしない理由として持ってくるのはおかしいと思う
「やってマイナス」とか「もっと良い方法がある」って言うなら分かるが

だから中立命題自体は「やっても良いじゃん」って言う人を説得する材料にはならないんだよな・・・

というか、そもそも管理通貨制度なんだから借金なんぞ気にしなくても良いだろと
361名無しさん@在日外国人参政権付与反対!:04/08/14 10:50
小淵沢問題をもっと大きくしろ!小淵沢は、あの八ヶ岳の清涼な土地をコリアタウン=鮮人窟にしようとしている!
こんな日本人の主権をないがしろにする町があっていいものか?憲法違反じゃないのか? 小淵沢町長派は?

http://www.yatsu.gr.jp/kbc/news2004/oshirase/jyuumintouhyou.htm

【国内】在日韓国人団体が小淵沢町に住民投票条例改正を要望[07/28]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1090999814/
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news007.htm(内容変わってます)
【内政干渉】民団が小淵沢町長に抗議 永住外国人の住民投票で[08/04]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1091616550/

小淵沢町役場
http://www.yatsu.gr.jp/kbc/
[email protected]

*********************************************
214 名前: 外国人参政権可決へ?! Mail: sage 投稿日: 04/08/13 20:11 ID: VFSW5htF

小淵沢町が、住民投票の開票立会人を募集します
http://www.yatsu.gr.jp/kbc/news2004/oshirase/kaihyoutatiai.htm
これ在日が殺到するような悪寒がします。

「び年齢満18歳以上の永住外国人で引き続き3ヶ月以上小淵沢町に住所を有する人。」

☆小淵沢町と北杜市との合併の可否についての意思を問う住民選挙。
年齢満18歳以上
昭和61年8月23日以前に生れた人で、平成16年5月16日以前から小淵沢町の住民基本台帳に登録されている人、又は同日以前に転入の届出をした人で、投票日までに小淵沢町に住所を有する人。
年齢満18歳以上の永住外国人で引き続き3ヶ月以上小淵沢町に住所を有する人。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※住民投票については、小淵沢町から転出した人は投票できません。
http://www.yatsu.gr.jp/kbc/news2004/oshirase/jyuumintouhyou.htm
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 11:10
>>349
根本的な錯誤は、中立命題では将来世代の債務負担は重くならないことを見逃している点。
財政の赤字は(将来の増税を見越した現在世代の)家計の黒字が補填するから。

「中立」とはプラスマイナスゼロということで、財政出動が有害という結論に援用するのは不可能。
【国際】日欧に成長押し上げ要求=他国の景気減速で赤字増−米財務長官

1 :潰れかかった本屋さんφ ★ :04/08/14 09:21 ID:???
スノー米財務長官は13日、フロリダ州での記者会見で、6月の貿易赤字の
急増について「米国以外の国々では経済成長が減速しているとみられ、赤字
増加はこうした事態を反映していると思う。ユーロ圏の成長は予測を大きく
下回った。日本も成長が予想より鈍化している」と述べ、日本などを名指し
して景気押し上げに一層の努力を求めた。6月の米貿易赤字は過去最大の
558億ドルに達した。 

引用
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040814053310X550&genre=int
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/15 16:03
これで景気が落ち込んで株価も1万円割れ、頼みの「残された拉致被害者の調査」
も上手くいかず(多分そうなるだろうが)原油高でインフレ傾向になったら小泉の
支持率は更に急落だろうな。
この状況で郵政民営化に固執しているのは自分の任期が残っている内に何か「成果」
を残したいという現われなんだろう。(重要度が低い事でしかも改悪だが。)
とりあえずは“デフレ脱却”という“成果”にはなるな。
スタグフレーションになるだけかも知らんが。
名目もマイナス成長♪

愚民どものマインドは冷え切っているものと思われ
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/16 21:41
けど市井では、4.5%の大回復って事になってて
しかもデフレは終焉に向かいつつあることになってるっぽいぞ
368367:04/08/16 21:44
この辺の認識は政治が絡んでると思うのです。

名目と実質成長率の違い。
実質が成長してるんだから、良いじゃないの。
名目で成長してなかったら何が問題だってーの?

という素朴な疑問を解消する上手い言い回しって無いですかね?
今回の成長率発表で、竹中さんへの信頼を深めている人もいます。
369だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/16 21:52
「給料は下がったけど物価はもっと下がってるから実質的には
給料増えてるじゃんよかったね」とローンを抱えた奴に言ってみる
とかどうだ〜?
>>354
いや、こういうことを言ってるバカに限って本当に
>邪説をすべて反駁し、ついでに愚者を啓蒙し、真理を明らかにしてくれる超人的知識人(文殊菩薩)
が出現したら一切言うことを聞かないもんだったりするわな。

人間ってそう言うもんだよ。そこから先ず学びなさいね。

>>368
ここのQ93じゃダメ?
URL貼るの忘れた。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/9426/QA031017.htm
ここのQ93。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/16 22:40
>>369
去年榊原がWBSで全く同じ事を言っていたよ。
「物価が下がってよかったでしょ、ウェハハハ。」って。
榊原は本当にパーだな。
375368じゃないけど:04/08/16 23:17
>>371
>実質が成長してるんだから、良いじゃないの。
>名目で成長してなかったら何が問題だってーの?

って誰かが言ったら、

>デフレが進行したってことだから、ダメなの。

って言って、

>デフレが進行したらなんでダメなの

って聞いて来たらQ93のアンサーのほうを言えばいいってことですか?
376375:04/08/16 23:20
かりに上でイイとして、もっと直接的に
デフレ下で実質成長で話をするのは詐欺で、
名目で話をしなければダメだって言う説明法ないですか?
>>376
名目GDP 実質GDP
でGoogleで調べてちょっと考えれば解ると思うよ。
378375:04/08/17 01:07
>>377
http://www.res.otaru-uc.ac.jp/~egashira/diary/20030521.htm
こんなのがありました。
思いっきり否定してるんですけど。。。

あと、
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040814-232452.html
んなのあるんすけど、言いっぱなしで理由がなにも無い。マズー
379375:04/08/17 01:08
やっぱ単純にデフレ進行を強調するしかないのかなぁ。。。
>>378
>逆に,デフレの時は,経済全体が収縮しているように見えても,
>実は市場で取引されている量はあまり変わらないことがあり,
>単に価格の低下によって経済が収縮しているように見えるので,
>やはり物価の低下分を引いてやる。

経済苦での自殺者や失業者やフリーターが増え、
経済が収縮してるように見えるのですが、
物価の低下分を引いてやれば、それらが勘違いだって事がわかるよね!

って、んなわけあるかw
>>372にを読めば解るけど、デフレは糞。
少なくとも一般庶民にとっては糞。

大体、このおっさんは今の日本においていくらデフレが進んでも
>市場で取引されている量はあまり変わらない
のだと言う事を先ず証明する必要があるだろう。

>単に価格の低下によって
どうして価格が低下しているのかと(ry

あと、実質GDPを押し上げるためにこんな事までやってるらしい。
http://www.adpweb.com/eco/eco335.html
>>379
あと、ドーマーの定理も一緒に教えてあげるといいかもね。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/17 10:46
>>369のだな〜の例えが、普通の人にはしっくりくると思う。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/17 13:56
以前、夏休みを廃止しろという議論があったが


★夏休みが終わったら自殺したくなる★
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/youth/1090839523/

↑こういう子らもいる。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/17 18:07
http://upjo.com/up/html/japon.html
http://upjo.com/up/html/japon_all.html
記入なし 「共産党」と「社会主義」と「民主主義」の意味がまったくと言っていいほどわからん・・・orz 
だれかこの愚かな漏れにご教授してくれんかのorz (04/08/17 11:34)

ライン張人 id:mfl6EhR6DM 一般常識すら怪しい社会人も多いよな。 (04/08/17 12:29)
ライン張人 id:mfl6EhR6DM 夏休みの学生諸君の為に簡単に解説しよう。 (04/08/17 12:30)
ライン張人 id:mfl6EhR6DM 民主主義は個人の政治的意見が内容に関わらず平等という事で、本来、何が正しい意見かを決定するには徹底した討論が必要である。
 よく多数決が民主主義と誤解されるが、多数決とは一種の手段で、その結果が常に正しいとは限らない、少数意見が正しい事もある。
 だからこそ強行採決(議論せずに多数決で決定する)が民主主義の否定と言われる所以である。 (04/08/17 12:31)
ライン張人 id:mfl6EhR6DM 簡単に言えば、民主主義は政治的な平等を目指す考え。 社会主義は生産財を共有して経済的平等の実現を目指す考え。 共産主義は生産財の共有+私有財産を廃止して経済的平等を目指す考え。
 経済的弱者、つまり資本主義社会の負け組がのたまうのが社会主義や共産主義。 (04/08/17 12:32)

記入なし ラインさんは変な事ばかり知ってますね。 (04/08/17 13:25)

記入なし 民主主義とは人民が権力を所有し行使するという政治原理。共産主義とは財産の私有を否定し、すべての財産を共有することによって、平等な理想社会をつくろうという思想。
 社会主義とは資本主義の生み出す経済的・社会的諸矛盾を、私有財産制の廃止、生産手段および財産の共有・共同管理、計画的な生産と平等な分配によって解消し、
 平等で調和のとれた社会を実現しようとする思想および運動。共産党とは共産主義社会を実現することを目標とする政党。 (04/08/17 14:13)

記入なし 経済の動きにある程度政府が関与して国民生活を豊かにすることが究極の社会主義。つまりバブル崩壊以前の日本経済。(国民総中流) (04/08/17 14:54)

記入なし ニクソンショック以降、世界の主流は原始資本主義(金本位制)ではなく、管理通貨制度+変動相場制+混合経済(mixed economy)です (04/08/17 17:50)
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/18 22:33
水害って景気にマイナスかな?
BRICsの時代 スリリングな世界4位の日本
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20040817k0000m070129000c.html
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/19 16:00
>>383
子供達を守るためにも夏休みは廃止すべき。
ブルやん相変わらずスルーされとるな。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/24 15:03
仮に小泉よりも年金などの政策に最善策を提示できて
中国朝鮮に迎合しない政治家であれば
俺はそいつを支持して小泉を叩く。
だが現実にそんな奴がいないんだよ!
政治の事を考えると日本人に生まれたことを後悔するよ
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/24 15:15
■他人事ではない財政破綻
http://justice.i-mediatv.co.jp/ozawa/001106/05.html

●小沢 経済がいいと言ったって、今のままでは財政破綻はもう間近ですよ。だって当分借金しつづけな
ければ、もう予算編成できませんから。そうするとどんどん借金が溜まる一方で、これを返すには超イン
フレしかないですよ。
○福田 財政赤字が1000兆円になるのはすぐですね。
●小沢 すぐですよ。だからそれは財政破綻であり、超インフレですよ。財政インフレです。今のままで
はそれしかないのだから、解消するには。
○福田 どう考えても、他に答えはないですね。
●小沢 ないですよ。
○福田 だからもうクラッシュするのが明らかであれば、クラッシュを座して待つのではなくて、やはり
クラッシュを利用するシナリオをつくらなければいけないのではないでしょうか。
●小沢 そう。もちろんクラッシュを避けなければいけないというのが先としても、確かにそういうことが
言えるでしょうね。
 だから僕も次の世代の役人に、「その時のことをちゃんと考えていろ、知恵を出しておけ。処方箋を
役人なりに考えておかないと駄目だ」ということはずいぶん言ってきましたね。
○福田 財政当局者は何を考えなければいけないかと言えば、超インフレになった時はもう物々交換
ですよ。物々交換になるぐらいのところまでを、最悪のこととして考える想像力と構想力がなければ。
●小沢 それは本当にそうです。国民の立場から言えば、1300兆円と言われる個人金融資産を文字通り
パーにすることですよ。これがゼロになるということなのだから。だから「困るのはあなた方だよ」と僕は
一生懸命言ってるんです。
 

>>389
つくづく、お前らの問題意識は理解できんな。
中国や韓国なんて、言うこと聞くフリだけして無視すればいいだろ。
馬鹿のくせに変なプライドを発揮してもいいことなんか無いぞ。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/25 11:40
っていうか、小泉の政策じゃ企業も中国にべったりにならざるを得ないだろ。

俺は奥田をむげに批判できないわけだが。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/25 12:47
日本の政治では朝鮮と中国には程よく媚びるか全面迎合するかしないと
やっていけないでしょ。下手に毅然な態度をとると殺されるよ。
他国のスパイ養成機関が堂々と日本各地に存在する異常な国なんだし。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/25 12:59
なるほど、現実的な対応として媚びねばならないって事か。
・・んじゃあ、なおさら小泉である必要性はないわなw

まあ利権が建設団体が主だったものが、経団連にすり替わっただけだから
この結果は必然でもあるんだけど
小泉内閣の経済政策って具体的に何やってるの?
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/25 14:42
主だったのはやっぱり為替介入。
分配としては建設から外需にシフトってのが政策の基本じゃないかな。
不良債権処理も付け加えろ。
産業再生機構も、ここは社会主義国家というくらい活発だし、産業再編も目論んでそうで怖い。
新保守主義を代表するイデオローグ、R・ケーガンは、その高名
な論文「強さと弱さ」のなかで、現在のアメリカはホッブス語ると
ころの「リヴァイアサン」、つまりは旧約聖書に登場する怪物だと
断言している。ヨーロッパをはじめとする先進諸国が奉じる、人間
理性の進歩により戦争が廃絶し得るとする、カントの永久平和のよ
うな啓蒙主義的な発想をケーガンは一刀両断し、人間の自然状態は
万人の万人に対する戦争状態であり、秩序をもたらしうるのは理想
や話しあいではなく、怪物的な権力による畏怖と暴力こそが平和を
もたらす、ホッブス的な思惟こそが現代世界にあてはまる、と。
 軍事力、経済力、情報力のすべてにおいて隔絶した実力をもつア
メリカが「怪物」として現在の世界秩序を担っているのであり、ヨ
ーロッパほか世界各国は、力こそが秩序の源泉であることを認め、
国際法や国連が世界平和を実現するという幻想から目覚めなければ、
国際社会での発言権をますます失うだろう。
 この、昨年に発表された論文が、標的となったヨーロッパのみな
らず、世界各国の外交、政治関係者を震撼させたのは、ケーガンが
現政権でイラク戦を差配した閣僚たち――チェイニー副大統領、ラ
ムズフェルド国防長官、アーミテージ国務副長官、ウォルフォウィ
ッツ国防副長官、パール前国防政策委員会委員長、リビー副大統領
補佐官、ボルトン国務次官――が発起人に名前を連ねるシンク・タ
ンク「アメリカ新世紀プロジェクト」(PNAC)の中心人物であ
り、その戦略の思想的根幹を担う人物だったからである。
その後、今日までの展開を見る限り、事態はケーガンの宣告通り
に展開している。つまりアメリカはカント的な永久平和の理念の無
効を宣告し、自ら「怪物」として、絶大な恐怖と強大な暴力によっ
て、自らがよしとする世界秩序を作りあげようとし、実際にフセイ
ン政権を粉砕してみせた。
 もちろん、イラク戦争の実態が、そしてより以上に今後の中東情
勢が、アメリカの手前勝手な見込み通りのものなのかどうかは、い
くらでも異論がさしはさみ得るだろう。しかし、もっとも肝心であ
るのは、アメリカ自身が自らをリヴァイアサンだと、怪物だと任じ、
実際そのように振る舞ってみせた、国際法も国連も無視して、圧倒
的な武力で理不尽に敵を叩きつぶして見せた、という事にほかなら
ない。
 アメリカが怪物であること。この前提に立つときにあらゆる議論
が無効になる。何の役にも立たないことにおいては、反米・反戦の
論理も、親米・戦争支持の側も大差はない。
 反米・反戦の立場に拠ってアメリカを非難する者たちは、アメリ
カが国連を踏みにじり、国際法を破ったことを槍玉にあげるが、は
じめから国連にも、国際法にも従うつもりはないと高言している相
手にたいして、何の意味があるだろうか。恐怖を振りまくことにし
か関心がない怪物に、大義の不在や道義への悖反を訴えることは、
感傷的自己満足以上の意味を持つまい。
アメリカを支持する立場の者たちも同様である。アメリカの行為
に道理や合法性を認める主張は、怪物に阿るという点で不誠実であ
るというよりも、むしろ怪物を人間的・理性的に解釈するという点
で現実に目を閉ざしている、その点でこそ糾弾されるだろう。また、
その非正義を認識しつつも、実利(たとえば北朝鮮問題での協働)
を追求すべきだというシニシズムに立つもの――かく云う私もその
立場に近いのだが――も十分に現実的たり得るのかどうか、きわめ
て心もとない。というのも、怪物たるアメリカがそうしたかぼそい
支持や支援に応えてくれる善意なり、好意なりをどの程度備え、あ
るいは将来において留意してくれるかどうか誠に心もとないからで
ある。
 もしも、現実的であろうと望むならば、そして誠実であろうと望
むならば、私たちはまず自分たちが立ちすくんでいることから出発
しなければならないだろう。つまりアメリカの空前絶後の破壊力と、
その理不尽さに怯え、畏れ、震えていること。何一つ、この恐怖に
対抗する手段を持っていないことを。啓蒙的な近代が終わり、恐怖
の支配に放りだされていることを。
怪物を倒す長い鑓を、私たちは得ることが出来るのか。一方にア
メリカに対抗し、あるいは追随して力を伸張するという道が示され
ている。だがそれは自らが怪物となること、つまりは啓蒙的な人間
性との決別を意味している。だがまた、怪物と直接に対抗をしない、
かつてローマ帝国の倨傲をキリスト教が挫いたような道もまた、
一度、啓蒙的な理念への断念をかいくぐらなければならないだろう。
というのも、アメリカの怪物的確信は思想信条でなく、ケーガン云
うところの「強さ」にあり、その根源はテクノロジーによっている
からだ。進歩をたたえる啓蒙的理想からは、テクノロジーの専制に
対抗する発想は出てこない。GPSやインターネットといった、現
代生活のインフラとなっているシステムこそがアメリカの圧倒的な
勝利を演出し、私たちもこのシステムを享受している。このことを
注視しなければ、怪物を本質的に拒み、批判することは出来ないだろう。
西尾幹二がブログに日朝交渉に関する文章を書いたところ、
「小泉さんを批判する左翼!」等のコメントが殺到して手に負えなくなりコメント欄を閉鎖。
どういう世の中だ。
つーか西尾、電波キツすぎ。
もっとまともな奴かと思ってたが、副島あたりと変わらんな。
正直幻滅したよ。いくら反小泉でもあれじゃ共闘できん。
404だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/27 11:23
「嘘つき大統領のデタラメ経済」もう読んだ奴いるか〜?
オレは買ったけどまだ読めてないのだな〜。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/27 11:53
ひろゆき=創価であることを報じないマスコミ

1 :文責・名無しさん :02/10/24 18:37 ID:ajNeHEw8
なぜマスコミはひろゆき=創価であることを報じないのか!!

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1035452245/l50
>>404
読んでない。
NYTのサイト行けば原文読めるので・・・
>>404
「もう」といっても発売は半年くらい前ですけどね。
ひでえ話だ、と思いながら読みました。
>>404
読もうと思って忘れてた・・・しまったなぁ

しかし最近ネタがないね。というわけでネタを一つ

経済に置いて、精算主義思想はもうデフレを引き起こす害悪以外の
何者でもないと思うんだけど
この思想って、どうにか出来ん物かなぁ?

景気回復してから又「平成の鬼平」が出てきたら堪らんのだが
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 12:44
華氏911でも見てろよ。

割と面白かったぞ。単純なブッシュ批判じゃない。
経済板住人は好きそう。
410だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/28 14:52
>>408
需要超過、則ちインフレが加熱気味の状況では清算主義も
あながち悪とはいえないのだな〜。もちろん中銀の行動やらとの
兼ねあいで見ないとマクロ的な効果はわからんけどな〜。
411素人思考:04/08/28 15:10
>>410
それはそのとおりなんだけど、企業の社会的責任みたいな概念が必要だと思う。
企業活動をやるなら地域の発展や貢献を意識していくべきではないだろうか。
メリケンさんたちのような、企業は集金マシーンみたいな考え方には抵抗を感じるな。
412だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/28 15:19
>>411
清算主義とその話は余り関係ないと思うな〜。
儲かっているところがそういったいわゆる企業市民的活動を
行えばよいってだけの話だからな〜。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 15:35
そうかな、創造的破壊論者には「企業は社会的存在」という概念が抜け落ちていると思ったからそう発言したんだけどね。
やはり、俺は不況であろうがなかろうが清算主義には抵抗を感じるな。
414だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/28 16:56
>>413
なるほどな〜。ただ「破壊すべき」の基準を、どれだけ金を稼いで
いるかでなくすればよいだけの話とも思えるな〜。独占企業を
解体するとかな〜。

余り考えたことなかった観点なので、ちょっと考えてみるな〜。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 21:59
:名無しさん@5周年 :04/08/28 12:31 ID:ne/C88zp
取りあえずものすごいインフレとかものすごい増税とかは
まじめに働いている者としてはものすごい苦しいんだよね。
もしくは不安だよ。こんな状況になったことに対して怒りすら感じている。

経済板から流れてきた人には浮世離れした人が多いからその点気をつけて欲しいね。
どういう理屈をこねてもかまわないけど、少し誇大妄想気味のところが在るところも
理解しておいたらいいんじゃないかな。


416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 22:16
〜〜〜日本の財政を考えよう〜〜〜

皆さん、日常生活に大きな変化が起こってはいないので、気づかれないと思いますが、
日本の財政がきわめて苦しい状況にある事はご存知ですか?

ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014.htm(財務省のHP)

平成16年の財政を家庭の一月に例えるなら

53万円の収入の家庭が、毎月96万円使って、
毎月借金が43万円増えているという事です。
さらに、今までの借金の合計が6800万円あるような物なのです。

来年度の予算請求の案では、
収入は変わらないが、支出はさらに増えそうな状況です。

このような状態がいつまで続くのか、そして続ける事ができなくなったときに、
どうなってしまうのか皆さんも、考えてみてはいかがですか?





>>416
それで、その家庭には通貨発行権があるわけだろ。
ずいぶん特殊な家庭だな。

つーか、たとえ方が下手すぎ。
もう少し頭を使ってくれ。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 23:09
谷垣ってのは良く財務大臣やってられるな。
今WBSでやってたが小学生の「国の債務額はどの位?」なんて質問にもカンペ無しに答えられんとは・・・。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/29 14:15
>>416
こんな家計では、頑張って働いても、支出を削っても
借金を減らすことは不可能ってことだ。
国家財政でも同じで、もはや日本の財政は、
緊縮財政や増税ではどうにもならない状況であることだけは
絶対に確かである。
つまり、いつの日か、相当なインフレが起こることは間違いない。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/29 14:54
いつの日か、をわかる奴はいるか?
マンション買いたいんだけど買い時がわからん。
>>417
問題なのはこの例えを考えた人間が財務官僚ということだ。

痛杉。

>>420
わかる奴はいない。
経済学的に現在の日本でハイインが起こる過程を明示することはできないと思われる。
422名無しさん@在日外国人参政権付与反対!:04/08/29 15:47

外国人参政権の要点

1、対馬(韓国領土という捏造論文多数)と竹島(島根県所属。島根県知事の
得票数は在日の数をはるかに下回る)が危険であること。また、○○自治区の
誕生をまねくものであり、内戦が勃発すること。
2、すでに国、地方にかかわらず議員に朝鮮シンパがおり、日本がのっとられようと
していること。地方ですでに擬似参政権をあたえてしまっている自治体があること。
3、隠されているが、被選挙権が含まれており、公安委員と教育委員という
重要なポジションが地方にもあること。
4、地方は懲役二年までの刑罰を定めることができ、「差別禁止条例」などを作成し
のっとった自治体で、日本人をどうにでもできるようになること
5、報道ステーションのディレクターに韓国人がいることに代表されている
ように、マスコミに大量に朝鮮関係者が入り込んでいて、外国人参政権問題に関連して
自由な報道ができないこと。
6、在日は集団となって、大量の抗議をするので、その勢いで重要な国の朝鮮
人の利権の絡む会議やマスコミの朝鮮のイメージを落とす報道が在日におしき
られてしまうこと(集団で個人を攻撃するのでターゲットはたまらない)。
7、これは情報戦であり、宣戦布告はされていないが、完全に戦争であること。

日本は今存亡の危機にあります。私たちの世代で国をなくしたら、
2000年わたしたちの国をまもりぬいた先祖たちにもうしわけがない


>>422
>7、これは情報戦であり、宣戦布告はされていないが、完全に戦争であること。

これには笑った。
いやー、国士気どり馬鹿の使命感とは相当なもんだな。
424名無しさん@在日外国人参政権付与反対!:04/08/29 17:41

あなたは”韓国”という言葉から何を連想する?
http://news.fs.biglobe.ne.jp/special/sanmenkiji.html

投票コーナーから投票できる

「結果はこちらから」を押せば過去のコメントを参照できる
すげーコメントばっかりw

竹島、と書いただけで削除されますw


五輪のアンケートはこっち。
ttp://news.fs.biglobe.ne.jp/5rin/

ひどい選択肢だなこりゃ。


biglobeお前もか
>>422
ワラタ。ゲーハー板っぽいな。
426名無しさん@在日外国人参政権付与反対!:04/08/29 18:50

35 名前: マンセー名無しさん Mail: 投稿日: 04/08/29 18:20 ID: FQU48t2e

外国人参政権などで乱れ露呈も=自公幹事長、31日に訪韓
 自民党の安倍晋三、公明党の冬柴鉄三両幹事長は31日から3日間の日程で、韓国を訪問する。
北朝鮮の核開発問題などの進展に向け、政党間レベルでも日韓の連携を強化するのが目的。同時
に「自公両党幹部間の意思疎通を図りたい」(冬柴氏周辺)との狙いもあるが、韓国が求めている外国人
への地方参政権問題などで足並みをそろえるのは難しそうだ。
 両氏がそろって外遊するのは、今年4〜5月の米国訪問以来2回目。盧武鉉大統領や潘基文外交
通商相ら政府要人のほか、韓国の与野党幹部との会談を予定している。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040829-00000889-jij-pol


韓国は自国では外国人参政権を認めていないにもかかわらず、
日本にはそれを要求するんですか。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/29 19:01
>>426
日本は敗戦国だからねえ
>>427
韓国は戦勝国じゃありませんよ。
まあ、地方参政権くらいくれてやってもかまわんとは思いますが。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/29 23:48
経済板は在日工作員のたまり場ということがよくわかりますね
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/30 03:38
>>421
財務省は財布の紐を締めて、インフレを抑制するのが仕事。
罪はない。

問題は、経済財政担当大臣とか、諮問会議とか呼ばれる超一級の売国集団。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/30 09:59
そもそも敗戦国だからと言って外国人参政権を認める
筋合いはないし、地方と言えども日本の政治機構であるから
やはり参政権を認めるべきではない。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/30 10:16
外国人に参政権を認めることは狂気の沙汰だ
それより与党に住みついてるカルトを何とかしてくれ。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/30 13:28
みんす党は、せっかく党首選でマスコミに政策を取り上げてもらえるチャンスを無投票で無くす気か?
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/30 13:40
こんなカワイイ娘がエッチなかっこして民主党の宣伝に。
http://v.isp.2ch.net/up/68ed46853290.jpg
最近デムパに飢えている貴方。そう、そこの貴方です。
よろしければこちらのスレッドにどうぞ。
阪神大震災はイスラエルのミサイル攻撃によるもの
東京大学禁止法を早期制定
など、香ばしさ全開です。

国の借金700兆。どうやって返す? Part2
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1093179829/l50
激しくワロタ、当該スレの>>1は反小泉らしいが
頭があまりにアレなので、逆に小鼠信者と思考が似てしまっているw

読んでると過激な改革派(左翼)は小泉と馬があうらしいなw
>>403
なんの事かと思って今見に行ったが、
空白の十分の検証で揉めてるのな・・・
しかしこれ、本当だと立証するのは証拠がない限り無理じゃね?
まぁでてくりゃおも白いがな

同行したTVクルーが映像でも取ってりゃ別だがそうでない限り
状況証拠しかないよな・・・関係者の証言とか
限りなく黒くても証拠がなけりゃ立件は出来ん・・・
西尾も中西も随分と分の悪い闘いを挑んだもんだ

二度目の訪朝内容の検討で十分だと思うんだが・・・こっちは証拠も挙がってるしな
森田実のレポートより
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0802.HTML

>反小泉派を総結集して小泉首相を攻め立てれば、小泉首相は衆院を解散します。
>総選挙をやれば民主党が勝ち自民党が敗北します。民主党が勝って政権を握ることもあり得ます。
>しかもこの可能性は高い。そうなったら自民党も終わり。自分たちも終わり。
>そうならないためには小泉首相を怒らせてはならない。これが、沈黙の最大の原因のようです。
>何人かの政治家がそう言っていました。

・・・なんか、北の暴発を恐れて北を擁護する奴みたいな言い分だな・・・
9月にはいい加減小泉下ろしが始まると思ったが、そうはならんのか?
だとしたら先の参院選はなんだったんだ・・・
440だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/31 00:29
>>439
「攻撃されると抵抗勢力と騒いで元気になるが、放っておくと
自滅するから黙ってる」って誰かのコメントをどっかで読んだな〜。
>>440
それが一番賢いのだ。
>>439
何が希望だ。甘っちょろいこと抜かしてんじゃないよ。
>>439
結局は米大統領選の結果次第。
外交も内政も手詰まりだから
ブッシュが失脚すれば事態は流動的になる。
小泉は安泰だな。ブッシュは当選するだろ。民主党はタマが悪すぎるもの。
【訃報】田中康夫氏、心不全で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094004752/
小泉の首相就任当初は演説がヒトラーみたいだとかいわれたけど、
実は精算主義のフーバーだったんだな。
まさか21世紀になってフーバーを指導者に戴くとは。
ヒトラーだったらアウトバーンクラスのモノ
作ってたのになw
経済板をざっと見た感じでは小泉の経済政策はダメであるし
また現状を打開する案はあるというように見受けられるのですが、
しかしそれを実行できる政治家が示されていないように感じます
打開案を実行できる政治家を示し、この人なら大丈夫だと説得すれば
経済を知らない人でもそれなりに支持を得られると思うのですが
いかがでしょうか?
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 22:04
ageます
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 22:26
経済板住民は亀井が大好き。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 22:41
>>451

 違うって。経済学で100年かけて合意に至った理を理解せず経済を動かす
ヤツが嫌いなんだよ。
 小泉とか亀井とか、個人なんてどうでもいいの。OK?
実行できる政治家が出てこないといくら案を出しても意味が無いと思うのですが・・・?
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 23:06
政治家とはスポンサー(利益団体)の代弁者であって、国民の利益を最大化する
代弁者ではない。後者は官僚がそれにあたいすると思う。
455だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/09/04 23:08
>>453
ダメな奴を引きづり降ろし、後は合議で運営してくれればよいな〜。
愚民は「人」に期待したがるが、それで歴史上何回も間違いが
繰り返されてるな〜。
>>455
> 後は合議で運営してくれればよいな〜。

???
どういう意味ですか?
457だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/09/04 23:15
>>454
政治家は「全国民の代表」(憲法41条参照)であるべきなのだな〜。
であるから、国会議員選挙は全国区で行うのがよいとも思えるな〜。
しかし、そうすると職能ないし産業的利権団体が幅を利かせる
ことになったり、タレントばかりが議員になったりするリスクが
生じるな〜。悩ましいとこだな〜。
458だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/09/04 23:18
>>456
例えば亀井は経済学的にみてかなりイイ線の主張をしてるな〜。
そういう意見が取り上げられるようになればよいだけだな〜。

端的にいえば派閥政治を復活させるのがよいな〜。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 23:24
ならば、中選挙区制を復活させるのがよいな〜
460だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/09/04 23:26
中選挙区制の復活もかなりよい感じだな〜。
>>458
合議とはいってもトップの考えと相反したらやっぱりトップの意見が通ることになると思うのですが・・・
>>459-460
細川政権時代にできたものだから自民政権のままでも民主政権に交代でも
中選挙区制が復活する可能性は限りなく0に近いでしょうね・・・
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 23:33
全国民による国会議員不信任選挙なるものを作って欲しい。
そして自動的にワースト5は議員バッチ剥奪。
おれは小泉に一票。
464だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/09/04 23:35
>>461
回りの意見を聞かないトップは首にされるってのが通常だな〜。
基本的にトップとは神輿にすぎないからな〜。
>>463
その制度作ったら、マスコミが悪用しかねないな。
>>464
トップが神輿であるとすればトップの意見=トップにした人たちの意見ということになりますが、
なおさら相反すればトップにした人たちの意見が通りそうな・・・?
467だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/09/04 23:47
>>466
人は嘘をつく裏切りもするな〜。

例えば経済政策につき亀井の意見を取り入れるといっておいて
総裁になった途端に無視した奴がいたな〜。小泉とかいう名前
だったな〜。
>>467
ソースをお願いできますか?
>>468

 普通にソース抜きに有名な話だが。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 23:52
>>468
亀井が総裁選を辞退したときの話でですな。
そうだね。
最近の週刊誌、新聞読んでも亀井が小泉に裏切られた話は
内閣改造がらみでちょくちょく出てくるよ。
472だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/09/04 23:52
>>467
常識レベルだと思うが、気になるならその頃の新聞記事でも
調べるとよいな〜。投票直前に亀井が降りたのはその点で
合意ができたからって書いてあるな〜。
>>472
> 気になるならその頃の新聞記事でも

>>467だけではいつ頃なのかさっぱりわかりませんが、
>>470が書いた亀井が総裁選を辞退した時ということでいいですか?
474だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/09/04 23:56
まあ、そうなったのには橋本派潰しと自分がキングメーカーに
なるって点の一石二鳥を狙った亀井のスケベ根性にも原因が
あるけどな〜。
475だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/09/04 23:58
>>473
「総裁になった時」って書いてあるんだから
4年前の総裁選の時だってわかるだろが〜。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/05 00:11
平沼入閣で決着済み
http://www.lalalaw.com/contents/topics/topics010507.htm
> 亀井氏が政調会長としてまとめた「緊急経済対策の実行」で合意したこと

これのことかな?

「緊急経済対策 亀井」で検索したら上にこんなのが出てきた・・・
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2001/04/06/news_day/n1.html
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2001/03/14/news_day/n3.html
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/05 00:16
>>473
亀井氏は小泉純一郎首相が自民党の総裁選で圧倒的な支持を受けていたことにかんがみ、立候補しながらも途中で辞退した。
その一方で小泉首相と政策協定していた事に言及し「誠実に実行してもらいたいが、まだ(協定した政策を)やっていないじゃないかということを私の立場から言わせてもらいたい」と指摘。
小泉首相の政策姿勢を批判した。特に景気刺激策の推進を強く求め、財源は国債発行による施策が必要と語った。

(8/30)自民亀井氏「インフレターゲット、やってもいい」NIKKEI NET
http://www.google.co.jp/search?q=cache:DJbAN6K07fIJ:www.nikkei.co.jp/sp1/nt37/20010830diii070030.html

よく知られた話だよな。
479だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/09/05 00:16
というのが裏切り者側のロジックらしいな〜。
480だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/09/05 00:20
>>479>>476へのレスな〜。
481だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/09/05 00:31
はっきり言って、一般党員は総裁候補者を政策面から評価できる
能力をもっていないな〜。にも関わらず総裁選の直接選挙的色彩を
強めた点で自民党はダメになったな〜。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/05 00:33
民主党はどうなんだろう?
483だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/09/05 00:49
民主は党内での政策面での対立が見えてこない(明確な形で派閥がない)から
まだダメだろな〜。

あいつらの主張は要約すると「とにかく政権交代」に尽きるな〜。
政策面では自民と同じように「改革」しかいわないしな〜。
それじゃ反対党としての存在意義がないんだよな〜。政権党への
アンチテーゼを打ち出せて始めて反対党の存在意義があるのにな〜。

ちなみに補足すると、戦前、普通選挙を導入してから急速に
我が国は軍国主義化したな〜。「民衆の意見表明」を信頼し過ぎるのは
危険なのだな〜。
戦前の政党政治の崩壊も腐敗が一因だったけど
みんな勧善懲悪のハナシ好きなのかね。
どっかの悪いやつが不正して儲けてるから
俺がワリを食ってるみたいな。

法哲学的意味での正義にゃ興味ないのに。

>>484
つまり日本人ってケチで臆病なんだよね。
自分が得することより、損する(または損した気分になる)話題に目が行ってしまう。
少子化しかり年金しかり。
【記者手帳】日本政治家「減税では経済回復できない」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/03/20040903000032.html

 今月1日、汝矣島(ヨウィド)の全国経済人連合会(全経連)会館で韓国の財界関係者
と懇談会を行った日本の議員たちは、自分たちが“10年不況”を克服する過程で得た
値千金の教訓について語った。

 韓国側の参加者が「韓国が不況を克服するにあたって、プラスになると思われる話を
してほしい」と要請すると、自民党の中山成彬副幹事長は「われわれがここ10年にわた
って講じてきた政策を反省する意味で、苦言する」とし、慎重に話し始めた。

 中山副幹事長は、韓国政府が現在進めている所得税減税と財政拡大について「日本
政府もここ10年、大々的な減税政策とさまざまな公共事業に取り組んできたものの、
効果はなかった。むしろ、莫大な財政赤字を生んだ」とした。

 また、「科学技術や企業の研究開発投資に対する減税政策がより効果的だった」とした。

 自民党の古屋圭司副幹事長は「中小企業への緊急融資など対症療法では中小企業の
経営は改善されない」とし、「物的担保を止揚し、アイデアと技術力を持った企業中心に
支援すべきだ」とした。
487日本政府が送った刺客か?:04/09/05 03:16
 すなわち、画一的な支援よりは差別化された政策がより実効性があるとの話だ。

 日本の議員は韓国の製造業の空洞化についても言及した。某議員は「日本も製造業の
空洞化で働き口が大きく減った。このため不況の克服に時間がかかった」と指摘し、
「産業の空洞化問題は愛国心に訴えかけてみたところで解決できるようなものではない」
と述べた。

 日本の議員たちの言葉を要約すると、不況を克服するためには金利引き下げや財政
拡大、所得税減税のような対症的な手段よりは企業自らが活力を見出し、投資を拡大する
雰囲気を醸成しなければならないとのこと。

 10年不況から抜け出そうとしている日本政治家の忠告に、韓国当局者も一度は耳を傾
けるべきではないか。
だな〜ってのは亀井勝手連の奴か?
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/05 03:39
>>484-485
逆に国民全員が、どちらの政策がより自分の財布にプラスか、
マイナスか、を冷静に判断して投票できるとしたら、確かに
政治家の利権の生む非効率は消えてなくなるだろうが・・・

そういう国民=消費者相手に、商売していくのは凄まじく
大変だぞ。経済はかなり縮小する事になる。仮に明日から
10年かけてそういう国民性に変わっていくとしたら、10年
以上、経済は確実に下り坂になる。

全体を嘆くより、自分にとって不利で、かつ全体にとっても
不利なものを見つけ出し叩くという発想の方が健全だと思う。
>>489
>政治家の利権の生む非効率は消えてなくなるだろうが・・・

非効率? 効率性?

どうでもいいだろ。 景気さえ良ければ。
経済に無駄があってはならないって、完全に精神論じゃん。
>>490
禿同意

まだ優先順位が分かってない奴がいるのな
田舎の貧乏な政治家が銀座のクラブで遊んだりBMW
乗ったりしても、新宿の公園から人がいなくなった方が
100万倍いいに決まってる
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/05 10:37
今日のサンプロ見たが駄目だ〜岡田。
お前じゃ若者に希望を持たせられないよ。
若者には職を世話してやれ〜職場で経験を積ませてやれ〜働かせて金儲けをさせてやれ〜。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/05 10:40
○不景気あおって日本の消費を冷え込ませた犯人=左翼
○中国韓国への忠誠心の余り日本の伝統慰霊まで汚そうとしている犯人=左翼
○国民の税金分捕った議員に100万票も票入れた犯人=左翼
○日本の治安悪化あおって監視カメラ一つ設置することも許さず
犯罪者は盗聴しまくりなのに警察は犯罪者を盗聴できないという奇妙な社会を作った犯人=左翼
○「少年がまさか人殺しなどするはずがない」などとという妄想の余り
「少年法」などという法律作って少年の犯罪をほう助した犯人=左翼
○日本の戦争犯罪をでっちあげ世界中に飛び回って工作し日本の国際的評判を下げた犯人=左翼
>>490-491
まぁマスコミのせいなんですけどね
495だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/09/05 13:33
>>486
人の国に行ってまでしてデタラメを教えなくてもよいのにな〜。
結局亀井以外の名前が出てこない状態で小泉退陣後の経済政策大丈夫なんですかね?
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/05 22:14
>>496
小泉より馬鹿なのは民主くらいだ。
自民も民主もマスコミ受けを意識しないといけない状態になってるんじゃないかと思うんだけど
この状態で経済政策に影響は出ないですかね?
>>498
自民から、共産に至るまで、マジョリティは完全に、
一時的な赤字拡大容認、雇用回復を急務としているよ。

自民、民主、マスコミの団塊世代と、松下政経塾マフィアだけが、
有害無益、時代錯誤の財政構造改革を唱えている。
>>499
マスコミが一番のネックになりそうだなぁ・・・
松下(本物)君はオイルショックをハイパーインフレだとさ・・・
しかもデフレなのに「借金を返さなきゃ!!」だそうだ

もう少しまともな知識を持ってると思ったが・・・放置だな
マツスタは真性デムパでしょ・・・w
スタグフじゃないの?
最近思うんだが
仮に小泉が失脚して次の総理がまともな経済政策実行して景気回復しても
「小泉内閣の成果が今出てきた!!」と騒ぐ奴が多数居そうだ・・・

将来また同じ愚が繰り返されそうで怖いな・・・
じゃあ小泉が失脚したら奴と奴の取り巻きの悪事を定期的に
世に晒さらさないとな。
>>504
まさにレーガン状態ですなw
構造改革の成果が後になって出てきた〜!
>>504
あと、首藤議員。
ありゃどうすればいいのでしょうか。
何もかも他人事って感じ。
>>505
誰か竹中をTVでコテンパンにしてくれないかな・・・
でないと失脚してもサンプロとかで電波出しまくりそうだ・・・

>>506
サッチャーもね・・・ほんとサプライサイドには困ったもんだ

>>507
森田の批判なら聞くかと思ったが・・・もうどうでも良いんじゃね?
自分の党の党首の話なのに・・・
別に民主に肩入れしてるって訳でもないんだろうな。今居る政党が民主ってだけで
だから愛着も何もないんじゃないかな民主党に

すとう議員も実験したいだけな気がするな・・・
壊レコのスレか。
奴の出身もニュース系の板だったな。
511510:04/09/08 00:54
つかN議だったか。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/08 23:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040907-00000365-reu-bus_all
ハイレベルの改革って一体・・・
このスレ的には内閣改造とかどうなると見てるのでしょうか?
何か変化はあるのでしょうか?
俺は「日本人のレベルアップ(ドラクエか?)が必要!」って
レスを読んだ時愕然としたモンだが・・・・・ハイレベル・・・・
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/09 19:23
なんか・・長島みたいだな。
>>513
現在の日本人のレベルはどのくらいなのでしょうか?
イオナズン使えますか?ゾーマに勝てますか?

とレスすれば良かったのではw
>>509
つーか欧州や米国はデフレじゃないし
対処方法は違って当然

戦後の不況は高インフレのせいだからなぁ

デフレ対策としての財政を否定するなんて、クルーグマンもスティグリッツもやってない
まぁ日銀の働きが重要なのは認めるが財政も後押しせんとな

政府日銀が一体となってが正しいと思われ
>>512
内閣改造はどうなるか分からないが安倍がどうなるかで小泉政権の力が読めると思うよ
1:残るなら小泉今のところ敵なし 好きなように内閣改造するだろう
2:残らないならかなり弱体化   一本釣りとかできないんじゃね?したら短命に終わりそう

流石に選挙で負けたからそれほど勝手な事出来ないと思うけど、押さえつけられたら
「解散だ!!」って強硬に出るかもな(w
そんな度胸はないと思うが

>>513
あったなぁ、そんなレスが(w
どうやってレベル上げるんだか
>>515
ワロタ

カメハメ派撃とうとする小学生って感じだw
もうアホかと(ry

>>517
あれは確か自称「東大院卒」の松下君がいたスレだと思うw
>>516
>金融財政のポリシーミックスも、過度の緩和政策による弊害も蔵相会議では格好のネタにされる罠
>インフレターゲットするにも、蔵相会議でのコンセンサスが必要
これってマジなんすか?

>>517
解散されるとどこに入れたらいいかわからなくなるね。
>>518
そういや居たね。どうやら松下君はどんどんレベルアップしてるようで
「借金返さなきゃ!!」はわからんが、「オイルショックはハイパーインフレだ!!」とか
昔は流石に言わなかったけどな

レベルってのは電波レベルかも知れん(w

>>519
蔵相会議が必要なんて俺は知らないな・・・
まぁ政府と日銀が責任を押しつけ合う会議だろう

そんなのの同意を待ってたら100年経っても同意されないな
>>519
解散は困るね・・・正直
自民が勝っても民主が勝っても同じ結果になるからな

まぁ先の参院選見てると今やったら民主が勝ちそうだけど
そしたら創価は自民見捨てるのかな
いや、解散したら見捨てるか(w
>>520
嫌なレベルアップだなw
>>517
論談の記事じゃ安倍は辞めるようだよ。
さすがに2度も選挙で負けた小泉と心中する気は無いよな。
後は今後の景気動向かな・・・
時間の問題の様な気もするが、失業者の事を考えると
悠長な事いっとられん
田舎でも俺の親父なんかは小泉支持だよ。
年金生活者だから給料の減らされる者の苦しみがわからんのよ。
「郵政民営化も国鉄と同じように料金が安くなるならいいじゃないか。」
なんて言っている。株では損している癖になー。
世代ごとに感覚がバラバラというのは考えものだな。
国民所得を上げるスローガンで全世代にウケるものはないものか。
あったら絶対誰か言ってるだろうよ・・・
>>521
解散して総選挙で勝って政権交代したとしても
参議院では公明連立でも過半数にならないのがツラいな
俺のオヤジは、マル系嫌いは結構なんだが、
子供の頃から経済の話となると、セイの法則マンセーだった。

まあ、そういう時代に生きた人なのでわからんでもないけど
529ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/09/11 03:28:02
軍事経済のリスクは雪達磨式に膨らみ、既に米国の国債赤字を発行限度額にまで押し上げている。
戦争はもともとハイリスク・ノーリターンなのである。
それにも関わらず米軍主導の経済運営を一体どこの国が望んでいるのかである。
表向き米軍に逆らわないのは単に米軍が世界最大の軍事国家であり、資本主義経済の利権を独占しているからであり、ひとたび世界に目を向ければそれこそ奴隷文明のハイリスクが渦巻いているのである。
軍事経済はそのリスクの切れ端に過ぎない。
実に狭い価値観の中で我々は背後から突き動かされているに過ぎないのである。
米国が我々のアイデンティティーを弾圧し、軍事経済を正当化してきたのなら、そこに最初から正義などあろうはずもなかったのである。
【米国主導の奴隷文明、すべてのリスクは弱者から被る】沖縄・琉球民族
http://homepage3.nifty.com/darkelf/
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/12 12:40:28
今日のサンプロも酷かったな。郵政民営化もろくに突っ込みも無いまま。
GDP下方修正もちょろっと竹中に突っ込んだ程度。
プロ野球のスト問題なんかどうでもいいわい、アホマスコミ。
塩爺といい年金生活者はデフレマンセーだということがよくわかった。
今後ジジババの苦境には同情ではなく利用することだけを考えさせてもらおう。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/13 17:35:27
郵政民営化なんてはっきり言って優先順位が相当低いだろうと
思うが、違うか?
確かに緊急にやる必要はないね。
しかも効果だってさほど期待できないし。
>>530
サンプロはほんとにどうしようもねーなー・・・
誰か突っ込んでやりゃ良いのに
「郵政民営化でデフレ脱却できるんですか?」ってな

まぁサンプロは昔から竹中応援番組だったが
読売のジャイアンツ戦みたいなもんだよな
竹中から何かスポンサーされてるのか竹中教にはまってるのか・・・
プロレス路線としては郵政民営化をはずせないんだろう。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/14 19:22:42
外国人参政権付与法案がとうとう審議入り。
こんなとんでもない法案がマスコミでは一切報じられないまま
こっそりと審議されようとしている。
だまって見ていていいのか!

【断固】在日参政権を阻止するオフ【阻止】2
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1094565180/



んーな、10年後の将来には1/3に減る60万人の在日より
創価をなんとかしたまえ、創価を。
創価を崩せば、在日案も簡単に崩れるわけで。

つか、あっさり与党にカルトを組み入れておいて
今更何が主権だ。あほらしいにも程がある。仕事しろ、仕事。

禿同。
小泉失脚させて、景気を回復させ、衆参同時選挙に持ち込めば自民党も安泰だったのに。
本当に今更だよな。
近視眼のわがまま坊主に手を貸す気など無い!
>>528
親父さんは戦前世代の人ですか?
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/16 16:51:40
【国内】漁船と韓国籍貨物船が衝突…船長死亡[09/15]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1095244512/

以前の事件の続報ではありません。
また事故が起きました。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 03:00:17
郵政民営化反対派は起用せず 内閣改造、党人事で首相
http://www.sankei.co.jp/news/040916/sei115.htm

とうとう独裁政治もここまで来たか。
>>542
選挙で負けた奴が何を言ってんだかな・・・
しかし自民の様子から言って
デーサク先生の後ろ盾に敵う者なしか・・・
産経の夕刊に、小泉の内閣人事は
「小泉のかかし」を並べるだけになるとか書いてた。

同じ小さな政府指向だけど、中曽根の方が器は大きいのかねぇ。
かかし内閣か。
面白そうだ。流行らせよw
働けないから年金納められないのに
未納者に免許や資格の取得制限して
ますます就労の可能性を狭めてどうすんねん。
小泉のカス野郎はシベリア捕虜やブラジル移民には涙を流すくせに
なんで日本の経済的弱者を見ようとしないんだろう。
なんかボランティアに嵌っちゃった純粋中学生みたいだなぁ・・・・・

小鼠の発言はリアル厨房のそれと大して変わらんよ
もうかなりの人間が奴はあかんとわかってきているのに、
なぜ代わりが出て来ないのだろうか?
いないからか?確かに民主ではあかん。自民で他にいい奴はおらんのか?
>>548
かなりの人間が駄目だと思っているからこそ必死に他の人がいないキャンペーンをしてるんでしょう。
実は政権に対する潜在的な不満度は森政権の時以上なのでは。
ただ森政権の時と違ってマスコミが煽らないから集団ヒステリー起こさないだけで。
神の国発言とか、今になって考えれば本当にどうでも良かった。
今の2chウヨ厨と当時森叩きしてた人っておそらく同じ層なんだろうなぁ。
いや、森はあまりにもマスコミウケが悪かった。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 13:32:06
民主党なんてマスコミのおかげで勝ったんだろ。
>>551
数年前の小鼠モナー
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 17:36:17
小泉のヨイショニュースは目に余った。

今でも、そういうニュースがある。ひどいもんだ。

http://www.asahi.com/politics/update/0919/003.html

愚劣な見出し。

554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 19:04:10
583 :名無しさん@5周年 :04/09/19 17:58:15 ID:AhSELaQT
だったら9兆円も金持ちと法人減税しなきゃ良いのに。
それを大多数の中間層におっかぶせるもんだから
なかなか内需が拡大しない。
GDPの6割占める個人消費が回復せずして景気の本格回復無し。
デフレもね。
設備投資はピークアウトしてるしこの後どうするんだろう?
消費税上げたり、中間層だけ負担増?
タイミングと増税の度合いを誤ると過去と同じ失敗を繰り返すだろうな。
景気低迷→却って税収減。
増税しても消費には影響の無い富裕層や宗教法人から毟り取れよ。



555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 19:05:35
598 :名無しさん@5周年 :04/09/19 22:53:40 ID:WLioflhX

こういうコピペ多いよね。
経済板辺りの机上の空論貧乏学生が頑張ってるらしいんだけどさ。

しがらみや利害関係を考慮せず、日本はこうすべきと声高に叫んでも無意味。

俺らがやるべき事は上記を考慮して今後どうなるか、今後個人はどうすべきかを考えるべき。
資産が無い学生にはやる意味の無いことなのかもしれんがね。

556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 22:34:48
ずばり、まずやらなければならない構造改革とは何ぞや?!
小泉の頭と熱しやすい大衆の民度。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/21 07:50:14
>>553
ヨイショと言うより皮肉だろ
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/21 09:15:01
【イラク】イラク人虐待 奨励する米軍内部報告書が存在 米誌報道
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1083502888/l50
そこが聞きたい構造改革 提供内閣府
規制改革の成果と今後
オリックス宮内義彦民間開放推進会議議長

「規制がなくなって、企業が自由に参入退出できる、
競争を市場ですることによって、受けて、ユーザー、
消費者が、いろんなものを選択できる。」
「民間部分の規制改革は相当進んだ。官の部分に
メスを入れる必要がある。」
>>560
マスコミの構造改革は全然進んでませんが。
もっと企業が自由に参入退出できる市場にしてください。
>>560
宮内 = ハゲタカのエージェント

彼がいれば日本は安泰です
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/22 14:13:15
宮内オーナの怪 投稿者:応援団  投稿日: 9月22日(水)00時23分32秒


オリックスの宮内オーナは、政府に対する規制緩和諮問会議の長である。この人物は昔から
規制緩和を訴えていた。規制緩和を推進すれば、競争が促進され、消費者は幸せになると
しつこく主張していた。

ところがプロ野球の新規参入には徹底的に抵抗している。一番の強行派は、渡辺元オーナと
この宮内オーナである。要するに他人には競争を強いて、自分達は競争を避けるという図式
である。

したがっていつも規制緩和の対象になるのは、元々過当競争に陥りやすい業界である。タクシー、
建設・土木、運送、農業などである。農業などは世界的な競争にさらされている。

一方、規制緩和を主張しているのは、競争が及ばない業界である。新聞業界は寡占が完成
しており、価格競争はない。再販価格制度も維持している。何でも値下げが当たり前の時代
に新聞は何回も値上げしている。テレビも電波法で保護されており、価格競争はしない。

役人や学者も競争はなく、さかんに規制緩和を訴えている。規制緩和で物の値段が下がれば、
事実上の給料アップになる。波多野とかいう元外務官僚(国連大使)はテレビで「日本の
タクシーは高い。インド人を入れろ。米国はタクシーの運転手はインド人だから安い」と
わめいていた。

このような身勝手な人々の代弁者がオリックスの宮内オーナである。この人物のこの矛盾
した行動をマスコミはまるで問題にしない。不思議である。
混合医療の解禁も、民営化委員の宮内オーナーが牛耳ってるんだったかな。

保険で一儲けってところか
リース業に規制は無いのか?完全な自由競争なのか?
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 13:41:05
>>563
良レスage
確かにマスゴミが競争唱えるとギャグにしか聞こえん。

普段それなりに競争にさらされてれば、もう少し楽にしたいと思っている椰子が
大半だろうと思うのだが、守られてる人間ほど、よりもっと厳しく、と来る。

学生が自信家なのと似たようなもんだよな。
あと、大企業の人たち。彼らの行動見てるとすげぇガキっぽくて呆れる。
おまいらが政治のような下らない事に精を出せるのは、守られてるからだぞと。

かと言って中小社長の叩上げオヤジも改革論者一辺倒みたいで嫌だしな。

やっぱサラリーマンはてきとーでふつーがいいですバイ
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 14:17:06
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 14:27:46
>>567
中小企業のたたき上げオヤジにしても、経営者ってのは、意外と社内の他の役員とかと
普段から戦っているのだ。自分のやらせたい社内改革があって、受け入れたがらない
社員・他の役員がいて、それを脅したりなだめたりすかしたりしながら、辞めちゃわない
程度に実行していく。何が言いたいかというと、普段から抵抗者と調整しあいながら社内
構造改革をやり続けているのさ。

だから、駄目トラを一年で復活させた星野監督は大人気になるし、構造改革って言葉には、
お国から自分のやりたい事のお墨付きが与えられたと勘違いして、嬉々として構造改革
万歳するのさ。そして、勧善懲悪よろしく抵抗勢力を排除していってる様に自分の身を重ね
あわせて、なかなか実現しない改革願望の折り合いをつけているの。

経営ってどこにも正解がなくて、結果が全てみたいなところがあるから、話し合いで正しい
理屈を求めるんじゃなくて、とにかく思いついたらやるってのが大事。経営者に必要な能力
は、やりたい事ができたときに即座にやらせる事ができるか、止めさせる事ができるかに
尽きる。

社長さん同士の愚痴って、それができない事に対するぼやきが多いのさ。だから、小泉を
うらやましがっているし、竹中みたいないイエスマンが欲しいんだよ。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 14:33:26
知り合いの鉄鋼所の社長は、
社員のあほな仕事振りを、ばかにしながら聞いてあげると喜ぶな
>>567
>やっぱサラリーマンはてきとーでふつーがいいですバイ

てきとーでふつーのサラリーマソになるであろう人が
どんどんフリーターやヒキコモリになってるしな。
>>569
確かに以前勤めていた会社(もち中小)の社長は、
利潤増やすために経済を何とか理解したいという努力が垣間見えたよ。
会社の利益拡大のために、今どうすべきかを常に考えていたのだろう。

年明けの仕事始めの挨拶では、日本経済の状況(デフレ不況)を
仕事の話と絡めて話していた。その日本経済の現状の理解は、
特に経済学の本を読んでいないであろうと思われるのに、
経済学が教えるスタンダードに近く、まともであると思えた。

これは、小泉がじゅんちゃーんとさかんに呼ばれている頃で、個人的に意外だったな。
それに比べ、部長クラスの興味は自分の社内での権益拡大ばかりであったように見えた。

そういうのを見ると、彼は孤独そうに見えたね。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 16:06:20
まあ、社長さんってのは社内じゃどんなにニコニコしていても
心の中は明かさないからね。

でもって、異業種交流会みたいなところで、同じ境遇のもの同士
集まって、そういうところで本音が出る。
今の最大の問題は国家の経済運営に関わっている人間の脳内が
会社の経営=一国の経済になっていることだな。
それに自己の利益追求とかの要素が加わって国の経済を苦境に落としている。
社長の話が出ているけど、消費における内需の重要性がわかっている人は
現内閣の経済運営に反対だと思うのだがね。

>>534
サンプロに限らず基本的に朝日は小泉改革とやらの熱狂的な支持者。
>>567
マスゴミは自分たちだけは規制に守られて安泰でいられると確信しているから
ああいうことが言えるのだろうよ。
確かにマスゴミは第四の権力と化しているし批判もされないからやりたい放題できる。
彼らにとってあまり魅力的でないスポンサーやスポンサーにすらなれない業種
を叩きまくって正義面するのが常套手段。
あと大企業の連中は基本的に本人の本業における能力というより
「政治力」でのしたのが多いから基本的に無能だろ。
全て自分棚上げ。それがマスゴミ。
法律違反はいけないことだが、マスゴミが偽温泉について報道する時にいつも思う。
お前のところは劇団員を素人であるかの如く放送してるんじゃないのかと。
マスコミは、自分達だけは再販制度を維持して、価格競争をしないしな。
そういえば自分達は頑なに
同業他社の新規参入を阻んでおきながら、
プロ野球の新規参入を
好意的に報道するのは欺瞞だな。
また田原が国債発行額を煽っているよ。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/26 20:11:43
田原って、もはやジャーナリストでも何でもないよな
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/26 22:02:19
田原って一種のスポークスマンでしょ
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 20:56:59
>>517
幹事長「代理」とやらで残ってしまったわけだが。鬱だ。
小泉は郵政民営化を虎視眈々と狙っているアメリカの思惑を
知りながらやるつもりなのだろうか。
竹中の脳内思惑は小泉には到底、理解不能だろうな。
アメリカは、当初、日本の年金ファンドに目をつけていた。
かれこれ20年ほど前からね。それと同時に郵貯にも絶大な関心を抱いていた。
結局、年金は思惑がはずれたわけだが彼らが今でも狙っているのは、
膨大な郵貯です。郵政民営化をして、外資参入の規制をますます緩和して、
小泉はビッグ・ピクチャアがまるで見えてない素人だから、
気が付いたときには遅いだろうね。竹中はカーライルグループとも通々です。
郵政民営化はそんなに単純な話じゃないよ。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 21:40:11
「TVタックル」の方が政治家が自分の意見をちゃんと話しているから面白い。
田原はもう仕切るのをやめたほうが良い。あれじゃただの答弁誘導だ。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 22:54:47
:松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/09/27 22:51:54 ID:DLiKzPRb
>>597
橋本派の親中勢力とか、高村派・河野Gの一部、
あとは左派じゃないが土建屋勢力も止めて貰いたいね。

だそうです。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 23:03:02
そんなたいそうなもんか?ゆうちょって。ますこきくさい。
>>584
オイルショックをハイパーインフレという松下君が何を言ってもね・・・

しかし能なし武部が幹事長とはな・・・
>>581
そうなんだよね・・・俺はもう小泉内閣には一切関わらないかと思ってたんだが
幹事長代理だもんな・・・

前ほどの勢いはないがまだ影響力はあるって所か
負けたにもかかわらず
                  . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /.。oO(ネロ・・・も、もうだめだワン)
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'

パトラッシュ・・・もうすぐだよ・・・
もうすぐまともな経済政策をたぶんきっと執ってくれる予定と思われ・・・
それにしても基地外人事ですな。
米金融業界の高笑いが聞こえてきそうだ。全く持って腹立たしい。
郵政民営化に反対している連中は国の為を思うなら本気で反対しろと思うが、
どこかで取引しそうな悪寒。
選挙で敗北しているのに小泉を引き摺り下ろせない時点で終わっているのか・・・。

>>582
いや、初めは私怨からだったにせよ今では「思惑」に気付いているよ。
気付いた上で総理の椅子を確保する為に竹中とつるんで売国している。
アメリカのご機嫌を損ねればどうなるかぐらいは奴自身が一番よく解かっているだろう。
小泉一家ってのは代を経るごとに売国ぶりが凄くなっているんだよな。
>>587
所詮安倍は小物だろう。劇的におつむが改善されない限りアレには期待すべきでないね。
軋轢は隠せない。

この内閣は短命で終わるよ。何も決められない。
終わる場合のシナリオってのはどう言うものが考えられるのでしょうか?
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/28 21:55:07
内閣支持率48.6%に上昇(共同通信)

 共同通信社が内閣改造が行われた27日夜から28日にかけて実施した全国緊急電話世論調査に
 よると、第2次小泉改造内閣の支持率は前回調査(今月11日)に比べ4ポイント増加して48.6%、
 不支持率は8.4ポイント減って36.5%だった。今年5月の調査以来、約4カ月ぶりに支持が不支持
 を上回った。内閣改造が支持率上昇につながったとみられるが、政権浮揚効果は限定的なものになった。

[共同通信社:2004年09月28日 19時15分]

だそうです・・・。
>>591
郵政民営化内閣と騒いでるが
郵政民営化法案が通らないって事になったらどうなるのかな?ってところか

>>592
独断専行で決めたのが抵抗勢力に屈しないと映ったかな
密室政治そのものなのにな・・・

つーか単にイエスマン並べただけ
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/28 23:03:58
抵抗勢力と呼ばれちゃった奴は、全員野に下ってやれよ。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/28 23:34:25
郵政民営化は景気や雇用の改善とは無関係だと思うんだけど
小泉には自分が日本国民の生活を背負っている自負はあるのか
これではパン抜きのサーカスのみの政治だよ
まさに財務省と森派を中心とする仏の国。
倒産有理、改革無罪!
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/29 01:01:26
>>596
違います。森派に公明もついた、神の国です。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/29 01:32:59
神の国内閣だな。
だが自民党内の誰に交代しても、民主党に政権交代しても、
もちろん石原慎太郎とか無茶を考えてもいいシナリオが
考えられないんだよな。もちろん小泉続投でも最悪だけど、
ほかはもっと悲惨なシミュレーションしか浮かばない。

経済的には、まずマスゴミが民主党が自由主義構造改革に暴走、
それを小泉が追いかけているから当面の選挙(ないけど)では
どっちが勝っても自由主義構造改革の流れは変わらない。
重税高負担福祉国家にする、という政治勢力も、国債公共事業で
景気回復、という政治勢力も事実上存在しないし、いるとしても
あまりに強いダーティイメージがついている。
本当にどうすりゃいいんだろうな…
密室政治の意味がわからん
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/29 06:44:57
■日歯連:新内閣6閣僚と武部自民党幹事長に資金提供
第2次小泉改造内閣の6閣僚と自民党の武部勤幹事長の政治団体が、
政治資金規正法違反(不記載)などで元会長らが起訴された
日本歯科医師連盟(日歯連)から、元会長が00年4月に就任して以降、
献金などの資金提供を受けていたことが毎日新聞の調べで分かった。
麻生太郎総務相は、03年5月に自らの資金管理団体のパーティー券100万円分を購入してもらっていたほか、
02年にも100万円を受け取っていた。
町村信孝外相は00〜02年に計50万円の提供を受け、
中山成彬文部科学相は03年7月、東京後援会のパーティーで50万円分を購入してもらった。
武部自民党幹事長は00年に15万円を受け取っていた。
ほかに島村宜伸農相40万円▽谷垣禎一財務相15万円▽細田博之官房長官10万円−−がそれぞれ提供されていた。(中略)
麻生総務相については01年11月に日歯連が自民党の政治資金団体・国民政治協会へ4000万円を献金した際、
うち1000万円を麻生氏あてに「迂回(うかい)」して献金するよう指定したことが明らかになっている。(後略)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040928k0000m040157000c.html
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/29 07:28:34
まんが八百長経済大国の最期
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933432/ref=ed_cp_13_2_b/249-7110877-6669922
出版社からのコメント 
「政・官・業」癒着は、この世のパラダイス。
ヤクザといっしょに国民を食い尽くそう。
どうせ、バカ国民は気がつかない。
もしバレても、そのときは国家破産。全員沈没で、誰も助からない・・・・・
×はダメだね、もう見込みなし
お前何しに院進したの?
こりゃまた世にもくださらなさそうな漫画本だな
話し合いで決めれば談合と言い
一人で決めれば密室と言う
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/01 19:13:58
バカ国民は気がつかない。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/01 19:20:55
>>602 読んだ。もうバカバカしくて笑う気力も失せた。
木村剛とかがまともに見えるくらい酷い電波本です。
>>593
小泉内閣の支持率は真に受けないほうが良い。明らかにおかしい。
>>599
誰がなっても事態が動くだけ小泉よりマシ。
小泉をのさばらせるのは最悪の選択。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/02 14:13:21
日中自宅にいる奴だけの支持率調査なんて腹が立つな〜。
会社に調査用紙を回して来い!
例え支持率が低下しても
国政選挙は当分ないので
政権へのダメージにはならない。
郵政と財政でこけたら投げ出すだろうな。
ただ、辞める時は滅茶苦茶にして
後任によるリベンジが不可能な状況にするだろうが。
経済板では民主党の評判はすこぶる悪いイメージがあるのだがそうでもないのか?
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/02 16:00:19
>>611
民主党の経済政策≒小泉内閣の経済政策

なので、すこぶるイメージが悪いよ。

ここは政治的な対立なんて関係なしに、単純に政策の良し悪し
で見ているから、小泉内閣に反対=野党派という事にはならない。
税収が東京に偏って、あたかも地方に配分しているように見えるのは、
法人税・消費税の納税地が、企業の本社所在地になっているから。
長野の西友で客が払った消費税は、池袋の西友本部管轄の税務署
に納税されるから。

そもそも、国税に徴税地域なんて概念は存在しないから、こういう数字
を持ち出すしかなくなるわけだ。これ、地方交付税交付金を廃止したい
財務省が、ひねり出してきた数字なわけで。数字自体は正しい数字なんだ
が解釈に問題がある。

東京都民なんて、首都として江戸時代から散々と為政者の恩恵を受けて
きた癖に、いまさら利益を取られるのが嫌だとか言い出すの、みっともなくて
みてられねーよ。


また現在消費税の税率は5%で、国税3%の特別地方消費税2%なんだが、
この2%も本社所在地の納付される。この2%分を東京都は本来消費活動が
行われていた地方に返還すべきである。

インチキ税制で財政が黒字の癖に、外形標準課税までとろうとしやがった
東京都は、ヤクザみたいなもんだ。
民主党は小泉よりもっと極端だよ。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/02 18:50:46
庶民の方が数が多いのに何故庶民いじめの自民党や民主党が議席を独占するんだろう
具体性、実現性ゼロの浮世離れした泡沫政党(社民、共産)の甘言にまんまと乗せられるほど
国民はバカじゃないから。
共産党とか割と弁も立つ。国会の答弁とか見てても、あれで結構ファイナンス理解してるよ。

問題は外交だなぁ。平和一辺倒じゃ誰も付いてこん。
どこかで妥協というか、現実的なビジョンを見せてくれんことには
生き延びるのも難しいぞ
これだけ不況で保守的傾向が強まると平和主義や弱者への
施しは「そんな余裕ねぇよ」ってことで嫌われるだろうね。
まあ、共産党は若者が支持してくれなくても、元々の支持層が
離れないから焦りがさほど感じられませんが。
最近は、再分配にケチ付けたら、社会主義者のレッテルを貼られるほど、保守側が力つけてる。
んで、この部分こそが、低所得者層の意見を封じる弁になってるんだろう。

まあ、なんとも厄介な構図になったもんだ。
なぜ新自由主義ばかりがもてはやされるのだろう。
確かに旧来の公共事業再配分は汚染されてそっぽを向かれ、
共産主義は滅んだ。
だが、上記の三つ以外に道はないのか?
何か新しい道を提唱する政党があればいいのに。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/03 01:22:59
大衆は利権とか腐敗という言葉には敏感に反応するが、経済は分からない。利権
の巣が旧来の社会主義政策だと言われると、そうかなと思う。結果として新自由
主義に行ってしまう。

戦前も似た雰囲気だったらしい。汚職ばかり報道され、政党=汚職のイメージ
ができた。どこの政党も駄目という大衆認識が生まれ、結果として政党政治が
崩壊、軍部独裁になった。
622truth of japan:04/10/03 01:35:07
■我々日本人は、アメリカを「アメリカそのものだ」と勘違いしている。アメリカは、もはやユダヤ国家でしかないのに。
ユダヤの告白 P・ゴールドスタイン J・スタインバーグ 共著 宇野正美 訳
http://rerundata.hypermart.net/adl/adl01.htm
訳者まえがき

今や日本はモサドやCIAのターゲットになっていることをこの本はあますところなく証言し、日本人の甘さかげんに警鐘を鳴らしている。
アメリ力は今や世界最大の借金国てある。それでもなおアメリカ政府は毎年三十億ドル以上の無償援助をイスラエルに送り続けている。 
なぜアメリカはここまでイスラエルに援助しなければならないのか。アメリカ自身が援助してもらいたいほどであるのに・・・・。ここで言う
アメリカはアメリカ国民全体を指すそれではない、アメリカをコントロールしているグループということになるだろう。ADLの本拠としてアメ
リカとイスラエルは完全につながっている。彼らにとってアメリカがどうかというよりも、ユダヤ民族がどうであり、イスラエルがどうなるか
が最大の関心事てあるのだ。ADLがなす組織犯罪が、アメリカという体を通していかに寄生し、いかに大きくなっていくかということが彼
らの関心事なのである。

先ほども述べたようにアメリカは完全に変質してしまったことを日本人は覚えておかなければならない。日米経済摩擦などでいくら誠意を
尽くしたところで、日本に返ってくるのは感謝ではなく攻撃である。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/03 01:38:13
まー新保守主義が流行るのは、バブル経済が崩壊してもしばらくの
間、バブル的感覚が残っていたような感じじゃないの?

そうじゃないと国民の多くが低所得者になる道を自ら積極的に
支持する理由が説明できん。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/03 04:05:50
懲罰的に、んでもって自虐的になってるんだな。
>>623
リアリティがないからじゃないの? まだまだ搾り取れるって事ではと。

2ちゃんねるでよく、「戦争は外交の延長である」とか
したり顔で書き込んでいる奴がいる。それも戦争の一つの
本質であるとは思うが、どう考えても最前線で真っ先に殺されそうなヤツが
そう主張するのは滑稽だよな。権力の中枢にいる人間が
主張するならわかるけど。
>>625
>そう主張するのは滑稽だよな。権力の中枢にいる人間が
主張するならわかるけど。

権力に尻尾振っていい気分になってたんだろうが、
そろそろ我に返って、自暴自棄になってきている馬鹿を
他板で何人か見かけたな。
こいつらはネオナチのようになるんだろう。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/03 07:59:45
最近ケーブルテレビで「おそ松くん」(1988年〜1989年)やってる。
庶民の記憶では、バブル期は明るい時代ではなかったと思う。

うちの父ちゃんはサラリーマン 満員電車が我が人生
足も踏まれりゃ頭も下げて 愛想笑いの50年!
終電間際のマイホーム 空気はうまいが街へは遠い
「父ちゃんはな… 父ちゃんはな… 父ちゃんなんだぞ!」
うちの父ちゃんは日本一 残ったローンも日本一
まじめに生きちゃ馬鹿を見る
ほんじゃまか ほんじゃまか ほんじゃまか ほんじゃまか AH… おそ松
>>627
50年も愛想笑いができるほど、仕事に余裕があっただけましじゃん。
今は家族との生活を放棄して薬づけで寿命を削って仕事をバリバリやるか、失業するかの2択だよ。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/03 08:07:43
バブルが悪いってか行政計画がおそまつだったんじゃないの?
いい加減満員電車だけはなんとかしてほしいよ
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/03 08:24:10
お前ら政党作ったら?
そんな金無い
もし、だな〜かブルやんが立候補するなら毎月2万円くらい寄付してもいいぞ。
政策秘書は踊る構造改革などと妄想してみる。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/06 12:19:39
>>632
踊る氏が秘書って、官僚辞める事になるやん。
政党として認可されて、候補者が当選後だったら転用って手もあるかも知らんが。
踊る構造改革みたいな人は理想よりも自身の可能性の限界に興味がありそうだね。
政策秘書をやるくらいなら立候補するんじゃないの?

でも、彼にとっては官庁の中で可能性を追求する方が面白いのかも。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/08 20:22:32
ここで小泉批判をしているのはエリート官僚のみなさんですか?
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/08 23:54:43
>>635
いや、エリート官僚は濃い罪を上手く操縦して省益拡大に成功して
いるから、あんまり文句は無いでしょ。
637だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/09 01:55:37
う〜ん、フロムな感じだな〜。
>>637
「フロムな感じ」って何?
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 07:20:04
ところで上の方で戦争と平和の話がありましたが憲法無視してやりたい放題の小泉内閣に対抗し近年希に見る平和運動が国内で高まり護憲派内閣が成立し公約通り憲法を文言通りに解釈して、自衛隊解散、安保条約破棄したとします。この場合日本の安全保障は大丈夫ですか?
それとも真っ先に前線に送られる無職駄目の私がこんなこと心配すること自体ナンセンスですか?
徴兵制なんかあり得ません。
戦前の旧日本軍も完全徴兵制ではなく選抜徴兵制でした。
平時の規模は今の自衛隊よりも小さく、ほとんど志願兵、職業軍人主体の軍隊でした。
この点が韓国と異なります。
日本において完全徴兵制が実施されたのは
敗色が濃くなった大戦末期に総動員令が発せられてから終戦までの一年間程度にすぎません。
陸自定員、5―10年で4万人削減・政府方針

 政府は8日、防衛力見直しの一環として陸上自衛隊の定員を大幅に削減する方針を固めた。
現在の16万人体制を5―10年かけて4万人程度削減する方向で調整し、年末に策定する
新防衛大綱に明記する計画だ。国際テロや弾道ミサイルなど新たな脅威に迅速に対応する
機動力重視の編成に改め、師団配置も再編する。戦車の半減を目指すなど、冷戦型の
組織・装備が残る自衛隊の構造改革を推進する。
 小泉純一郎首相は歳出改革を強化する意向を示しており、2010年代初頭のプライマリー
バランス(基礎的財政収支)の均衡を達成するには防衛関係費も聖域視せず、思い切った
歳出削減を図る必要があると判断。山崎拓首相補佐官や財務、防衛両省庁の担当部局に
調整を指示した。
 政府は9年ぶりに改定する新防衛大綱をもとに来年度を初年度とする5年間の中期防衛力
整備計画(中期防)の策定作業に入るが、総額は現在の計画に比べて約1兆円減の24兆円
程度に抑制する。初年度となる来年度予算では今年度以下の水準に減額することを目指す。

日経新聞 ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041009AT1E0800S08102004.html
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 12:51:08
自衛隊規模縮小ってこの不況期に軍人の大量リストラ?
反小泉厨は小泉政権の下で日本は着々と軍国化の道を歩んでいると
主張していたが事実はまったく逆じゃないか。
>>643
連中が言っているのは海外派兵のことだろ。
メリケンの都合で駆り出されるのには俺も反対だな。
ただ、総額1兆円減といっても、海外派兵用費用は見込んでいないのでは。
>>644
>海外派兵用費用は見込んでいないのでは
防衛予算全体の削減だろうがアホ。
防衛大綱、中期防見直しの動きを知らんのか。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 15:03:47
>644
一体あなたが狩り出されますか?
また、あなたが狩り出されない保証があれば賛成なのですか?

647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 15:42:29
>>643
ここは経済板。他板からきて話をするなよ。

小泉批判派の主帳は軍国化云々ではない。要点は緊縮財政で経済をさらに悪化させるということ。

>>645
ちゃんと予算が組んであれば文句はないよ。
でも、君の言い方だと調べたようには見えないね。

はい、やり直し。

>>646
何いってんだよ。
駆り出されるのは自衛隊だろ。
もう少し論点を整理してから発言したまえ。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 16:16:51
軍事予算が削られても
対米従属の度合いが高まれば
軍国化とは言えるかもね。
しかし、あの馬鹿を何とか出来ないものか…
同意。
あの馬鹿、ほんと何も考えずに好きなことだけやってるからな。
6519 11テロの真相:04/10/09 16:38:26
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 17:02:04
ホントに馬鹿なんですかね。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 18:29:31
このアメ公の虐殺を小泉の独断で支持してしまった日本。
ついに取り返しの付かないくらい中東で手を汚してしまった小泉。

拉致問題ではコイズムジュンイル郎になっちまった。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 19:59:38
>>652
馬鹿じゃなきゃ何なんだ?
単なる感情的評価をここでぶちまけてなんになるんだ?
ここはお前の日記帳じゃねぇんだよ、チラシの裏にでも書いてろ(AAry
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 23:33:57
>>655
ここは便所の落書きですが、何か?
国防予算だけ削られて対米追従予算(MDなど)は増やされているように思える。
>>650
あの馬鹿は十分考えてロクでもないことをやらかしていると思う。
小泉とか馬鹿は何でも縮小再構築が素晴らしいと思い込んでそうだけど
竹中とかも本気でそう考えてるのかな?
たぶん小泉は政権維持にしか関心がなくて、経済政策はどうでもいいんじゃないの。
竹中は本気でサプライサイド説とアメリカ資本の手先説があるようだが、よくわからん。
基地外の考えてることは理解しにくい。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 08:30:25
平成16年司法試験論文合格者数が出ました。

1位 早稲田 234
2位 東大   233
3位 慶應   178
4位 京大   152
5位 中央   126
6位 一橋   58
7位 阪大   48
8位 明治   42
9位 神戸   33
10位 同志社 31

11位 東北   30
12位 名古屋 28
13位 立命館 26
14位 上智   25
15位 九州   23
16位 関西   21



661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 10:47:36
言論界に巣つくう悪意のマルキストが革命戦術として小泉使って日本を19世紀のような弱肉強食の資本主義社会にしたて上げ、後に政府の責任を追求し無職者をあおって日本に革命を起こそうとしていると言う説がありますが
正しいですか?
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 10:58:09
小泉首相ほどの愛国者を見たことがありません。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 16:14:29
右や左をなだめすかして中道を行くのが近代政治の原則だとすると小泉首相はその典型的な失敗例であり反面教師として長く記憶されるだろう。
とタイム紙が書いていた。
小泉ってプロ野球のこと聞かれて「縮小、縮小っていう流れで考えるのはどうかと。
もっと拡大していくという思考で考えないと」って言ってた。
その通りじゃん。これそのまま経済政策でやればいいのに。つまり
経済政策のこと何もわかってないのがこういう言動からも伺える。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 17:56:29
いや、長期的にはプロ野球の人気なんて衰退するだけだろう。
しかも、プロ野球に経済政策をあてはめて考えるのはいかがなものかと。
 小泉の役割の一つは、日本の経済を持続的に拡大させることだが。
 それを果たせないまま、野球のコメントしているひまがあったら、少しは
経済のこと勉強しろと。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 18:46:03
>>664
わけわからんね。
外資を招き入れるために一般企業に構造改革(リストラ)を促進したのが
小泉だろが。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 19:12:50
旧大蔵官僚の理想体制の実現のための手先が小泉じゃねーの。
単に奴らの思うとおりに銀行を整理する過程で、倒産や失業が増えただけであって。
だから郵便局民営化だって,結局は金融庁の管轄にするためのもんだろな。
669だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/10 23:37:34
>>638
エーンリッヒ・フロム、心理学者、「自由からの逃走」の著者だな〜。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 23:58:08
外資が招き入れられると何か困ることあるの?
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 00:10:58
>>670
外資にリストラされたりするのが嫌なんだろ
このスレは組合員が多そうだ
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 00:12:40
新聞読んでなくて最近の動向が良くわからんのだけど、近鉄バッファローズとかを外資系企業が買い取れば良いわけでしょ?
何でリーグ縮小って話になるのかね。小泉さんもそのつもりで言ったんじゃないかね

何か新参企業の参入を阻むオーナー会議と言う名の中世の「座」みたいなものが形成されててそれが駄目だって話しじゃないの?
>>672
確か日本国籍の人が持っている株の割合が50%以上でないといけないという制限がある
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 00:19:18
つか外資系企業が株主になると株主総会で色々責任追求されて困るんじゃないのかね
日本の経営者側は。労働者に取っては会社の所有権が誰に移ろうと大した問題じゃ無いと思うんだが。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 00:21:47
>>672
最初は1リーグ制にしたかったらしいよ。
パリーグのオーナーの目論見では、巨人戦が組めるようになれば経営が楽になるということらしい。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 00:23:15
>673
そういう規定もきっと再来年の商法改正で改正されるんじゃないの?しらんけど
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 04:08:38
>>676
商法じゃないと思われ。

プロ野球機構は社団法人だから、定款とか、会員規則みたいなのに新規参加者の
条件が定められていて、許可方法まで決められていると思われ。で、定款や諸規則
自体は、総会とか理事会とかを経れは変える事は可能。ま、会員は基本的にプロ
野球オーナーだろうから、自分達でルール決めて手続きだけやればOKだと思う。
所轄省庁のチェックは入るかも知れないけど。

俺、個人的にはプロ野球機構が何故社団法人なのか理解できない。どうせオーナー
同士の話し合いで決まるんだからな。税金対策なだけじゃないかという気がする。

まだソ連が健在だったら、ここの反米亡国コヴァどもは連中にいいように利用されていたんだろうな。
ソ連の対日工作はある時期から旧社会党のような主流左翼より、中川一郎のような
自民党内の民族派や保守派に接近し行うようになった。
左翼による社会主義革命より保守・民族派による反米政権樹立の方が早道であり
フィンランドのように日本を親ソ中立化させればソ連の極東戦略にとって都合がよいと考えたからだ。
君たちは日本の真の独立、自立を訴えながらソビエトの対日政治・思想的侵略の橋頭堡としてさぞかし踊らされていたことだろう。
骨までしゃぶられる自覚も無いまま。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 21:17:13
ソ連消滅してるじゃん
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 21:41:24
地方公務員の給与水準 検討へ

地方公務員の給与については、毎年、国家公務員の給与にほぼ沿った内容で改定が行われているため、小規模の自治体の地方公務員でも地元の給与水準が低い民間企業よりは
高い水準になっているという批判が出ていました。このため、総務省は、今月中旬から、有識者の研究会を設けて、地方公務員の給与のあり方を検討することになりました。
研究会は、地方公務員の給与の改定が、より地域の経済情勢を反映したものになるよう▽各都道府県や政令指定都市で給与水準について勧告を行う人事委員会に、
専門知識に精通した職員を登用するなどして機能を強化することや、▽給与水準の勧告にあたって参考とする民間企業の範囲を見直し、小さな企業や事業所を
さらに多く含めることなどを検討することにしており、再来年の3月ころをメドに、
総務省に対して最終的な報告を行う予定です。
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/10/11/d20041010000031.html#
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 23:28:33
縮小すれば崩壊するだけで、縮小再構築ということはないんだが、小泉なんぞは
本気で縮小再構築と考えているのが痛い。竹中はもはや幇間政治家でしかないだろう。

682だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/12 08:09:15
>>670
配当支払という形で永久に海外への支払義務を負うことになるな〜、

また、企業市民としての活動が蔑ろにされたり、企業が国益に
反する行動を採る恐れも出てくるな〜。例えば日本テレビの
筆頭株主が北朝鮮政府になった場合とかを考えて見るとよいな〜。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 22:42:11
今の政府やマスコミや企業が国益を考えているとは思えなんだが
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 09:30:47
>>683
それでも外国の政府やマスコミや企業よりはマシだろが
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 09:37:27
今の政府とマスごみはちょう線形とアメが筆頭株主です。
パチンコ,そう化,自民(終戦後しーあいえがつっくた)。
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/10/by_1.html
クルーグマンの、討論先取りコラムの和訳。

しかし、彼も最近は政治にどっぷり嵌ってるなぁ。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 14:10:03
設問
他国籍企業が進出してくると社会にどのような効果をもたらすだろうか。
様様な観点から論じなさい。

688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 14:49:44
>>682 

 そーかぁ?外資だろうがなにしだろうが、ペイする活動(企業市民活動による評価も含めて)しなければ、淘汰されるな。北朝鮮政府が日テレ買い取って金日成万歳番組作ったところでだーれもみねーからスポンサーもつかずに株暴落、投資回収できずにドボン つーだけだな。
 チェルシー買い取っても、ロシア人プレーヤーばかりにする なんちゅうのは考えてもないのとおなじだな。


689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 17:40:03
また集団自殺があったようだがなぜどこの新聞でも自殺者数の増大と社会経済政策を関連付けて報道しないのだろう
ダイエーの屠殺工場逝きが決定しました。

>>689
どの新聞も構造改革で景気回(ry
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 19:29:07
新聞の内容が飲み込めないのですが要するにダイエー潰れるんですか?
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 19:39:32
西武鉄道の上場廃止がケテーイしたようだけど、今後の影響を教えてくらはい。
>>632
気持ちは有り難いが、なるとしたら地方議員からだな・・・地盤も何もねー

>>686
ブッシュの政策が続いて双子の赤字を抱えるような事になれば
アメリカ破綻は必定だしな。止められるもんなら止めたいさ

>>689
まぁマスコミはどこも株価が未だに就任時にさえ回復してない事をしつこく追及しないからな・・・
読売でさえ一時期ほど追及しなくなっちまったし、なんか圧力でもあるとしか思えん。

しかし20歳で就職口無くて自殺なんてな・・・
マスコミはネットのせいにするつもりらしいが、ネットが動機な訳無いだろうに
民主が景気で攻めればな・・・
「未だに就任時にも回復していないのに景気が回復してきたなんておこがましいにも程がある」
とかいってやりゃ良いのに
>>691
というかどっかに売却される
長銀みたいな事になるんだろう

ウォルマートが名乗りを上げてるとか言ってたっけな・・・そういや
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 19:53:25
金融庁の下請けに成り下がったUFJ・三井住友銀行団。不良債権処理教団
が采配を振るう。

日本経済の先行きは暗いね。
>>693
就職板とか転職板とか見ると、むしろネットが自殺を食い止めてるっぽい面(傷の舐めあい)もあるし、
ネットが自殺云々ってのはなんとも言えないよね〜。
マスコミはネット規制したいから必死なのかもしれないけど。
>>696
竹中が居る限りはな・・・
あ、松下政経塾もか
>>697
ぶちまける事で救われる面も多々あるし
ネットで募った以前に、なんでそういう事に至ったのか
動機の方が重要だろうに・・・

ネットなんて所詮手段の一つでしかないんだからさ
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 20:42:07
おいおい、若者の自殺が就職難のせいだと本当に思っているのか〜?
自殺=悪ときめつけるのも短絡的だし。
何でもかんでも小泉批判に利用するとは、
マスコミのバカ左翼コメンテイターと同じだぞ。
>>699
そうそう。職がなくて自殺したのなら職があれば救われてた可能性が高い訳だし。
そこはインターネットが有っても無くても関係無いのにね。
>>700
いや、あくまでもあの7人自殺の話だよ
動機でそういってたじゃん

・佐賀市の無職女性(20)は高校卒業後、定職がなく悩んでいた。
 埼玉県所沢市の無職男性(20)も定職に就いていないことを悩み、
 北海道に住む両親に相談していたという。10日朝、同居の弟(19)に
 「今日も帰らない」と電話したのが最後だった。
 大阪府東大阪市のアルバイト男性(20)は、2年続けて大学受験に失敗。
 自宅にパソコンはなく、インターネットカフェに通っていたという。
 一方、青森県岩木町の大学3年の男性(20)は理工学部の授業をきちんと受け、
 9日も大学の近くまで母親に車で送ってもらっていた。家族に思い当たる節はないという。
 8日に家を出たさいたま市浦和区の主婦(33)の夫も「妻はインターネットに凝って
 いたが、自殺するような心当たりはない」と話したという。身元が分からなかった
 2人のうち1人は13日午後、川崎市の男性(26)と確認された。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041013-00000107-kyodo-soci

てかほんとは違うのか?
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 20:47:15
拉致被害者の問題なんて、小泉になってから自殺者が増えていること
に比べたら、どうでもいいような気がしてきた
>>700
一因ではあるだろ。
ってか、就職活動が上手くいかなくて鬱になって精神科通う若者が増えたとか、どっかで見たんだけど。
>>700
しなくて済むもんならしないに越した事無いと思うが
706総長:04/10/13 20:52:24
じゃぁ今週日曜上野公園で反小泉連合決起集会開くからよ。お前ら取り合えず集まれや。よろしく!
>>703
天秤にかけられるもんでもないと思う
家族の気持ちにしてみればな・・・

どっちも大事だ
どっちもな
ブルやんオヒサー

>>700
自殺が善か悪なんて興味無い。
何故若者の就職先が無いのか、それが問題だ。
得意の論点逸らしか?w


>>703
どうでもいいわけ無いが、こんなに自国民を虐殺する国のリーダーは
ポルポト、毛沢東、スターリン、北の将軍様しか思いつかない。。
小鼠はヒトラー以下。最低
>>708
おひさ

しかし小泉も随分焼きが回ったぁね・・・
所信表明なんか(まぁ中身なんてありゃしない精神論のみだったが)
怒号だらけだったみたいだし拍手もろくになかったっぽい

与党からも見放されつつあるってのはほんとみたいだ
>>693
クルーグマンが指摘する、ブッシュの経済政策のいかんところってなんなんだ?

双子の赤字なんていう、極めて政治的にセンセーショナルな響きだけど
それは、そんなに大変なことなのかい?

って、言ってたのは他ならぬクルーグマンだったと思うんだが。
もっと他の所じゃないのか?
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 21:43:14
職種さえ問わなければ、10代20代なら仕事は必ず見つかる。
自分の気に入らない職業に就くぐらいなら自殺するってか?
(そんなことで自殺したのではないだろうが)
もしそうなら、精神力が弱くなったことが問題だとか、
生き甲斐を見いだせない世の中になったことが問題だとか言うのが
筋であって、小泉の経済政策に全ての原因を求めるのがバカだってこと。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 21:46:21
>>711
そういった不完全な人間形成を許し、主体的な人間形成を学校教育で行わなかった
日本政府は国民に謝罪するべきだ
>>711
経済環境の悪化により精神力が弱くなったとは思わんのかね。
ってか精神力って何?w
それと、お前は職種や待遇を問わずに何処でも良いからと就職したいと思うのかね。
生き甲斐がどうとか言ってる人間が、何処でも良いからと言って就職するのかねw
まぁ、生活のためなら何処でも良いからって事で就職もするだろうし、
何処でも良いからと言う事でフリーターにもなるだろうけど、
将来の事を考えて悲観的な事しか思い浮ばなければ死にたくもなるかもね〜。
トコトン板見たけどブルーはアホやね。
こいつ相手に対して質問や問いかけの繰り返ししかしてないやん。
おまけにレスを捻じ曲げて引用するし。
>>710
>>686のサイトより
>ブッシュ氏は、2003年のピーク時から失業率が低下していることを自慢するだろう。
>しかし就労人口数は全く上昇していないのだ。
>失業率が低下しているのは、失業した人々の多くが、仕事を探すことを諦めてしまっているからであり、
>そうした人たちが失業率の統計から省かれているだけのことである。
>就労率---仕事に就いているか、もしくは仕事を探している人口の割合---は、
>ブッシュ政権下で急激に降下している。2001年1月の統計から考えるとすれば、
>公式な失業率は7.4%ほどになるだろう。

雇用の悪化。日本と一緒だな。
>>710
違うのかな?俺はそこだと思ってたんだが
ドル安懸念じゃないの?

>>711
選ばなきゃって言っても、選ばなきゃ行けない事情もあったのかも知れないだろ?
職が有れば救われた可能性を言ってるんであって

少なくとも小泉竹中が道を狭めたのは事実だ
敵はパンチ打たれまくってへとへとでガードが下がってるのに
コーナーポストまで追い詰めておきながら止めを刺せずにラウンド終了まで
逃げられるヘボボクサー
スライム倒せばレベル上がるとかそんな次元の話だな>>711は・・・


精神力上げるのにはどーすりゃいい?
重力100倍修行?
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 22:44:30
それでも711の言うことには一理あるんだ。
日本人のメンタル面での弱さが
たまたま不況で健在化して来ただけでね
他国の国民なら追い詰められるまえに政府を倒してたかもしれんよ

君らインテリも2chでシニカルに構えているだけで何ら行動起こさないもんな。
>>719
ってか>>715を読んで他の国がどうかを良く考えるんだな。
アメリカ人のメンタルは強いから、将来を悲観しても薬漬けで生きていくだろうだけどw
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 23:17:03
読んだけど何か?
>>721
何処の国の人のメンタルが一番つおいのですか?
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 23:27:04
さぁ便宜的にそういってみただけですから。
ただ、小泉政権に不満があるなら明日国会を取り囲んでデモ起こすなりして抗議すれば良いだけの話でしょ。

>>723
それって>>711の話と全然違うじゃん。
>>711
>小泉の経済政策に全ての原因を求めるのがバカだってこと。
とか言ってるのですが。
結局>>711には一理もないと言う事ですなw
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 23:46:27
そんなことどうでもいいんだよ
2chの議論に勝っても国が滅んだらどうしようもないべ
726だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/13 23:57:13
>>688
そんな露骨な情報操作するわけもなく(略
多国籍企業による第三世界における児童労働(略

市場マンセーIQ2桁バカは死んで、って言っとくな〜w
前のほうで冗談みたいに選挙に出れば・・・とのレスが付いているけど、
若年層が政党作って選挙にうってでる選択肢も一考の余地があるだろうね。
現状の政策に不満がある場合の選択肢はそんなにない。
議会制民主主義国である以上、選挙を経て権力を獲得するのが近道(か?)。
>>719
弱いというか、学生運動があんなアホな結末を迎えたから無気力状態
になっているというのはある。
アレはただの扇動に過ぎなかったからね。
昭和初期までの日本人は政府に対して平気で暴れていたようなんだが。
今の日本人は政府に刃向かうことも無く自殺してくれるから
為政者にとってこれほど御し易い国民はない。
他国なら普通に小競り合いがおきているね。
728だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/14 00:01:24
>>688
そんな露骨な情報操作するわけもなく(略
多国籍企業による第三世界における児童酷使(略

市場マンセーIQ2桁バカは死んで、って言っとくな〜w
>>725
別に議論に勝ちたいとか思ってるわけではないがw
ってか、別に議論だなんて大層な事をしているつもりも無いし。

>それでも711の言うことには一理あるんだ。
>日本人のメンタル面での弱さが
>たまたま不況で健在化して来ただけでね

を俺は日本人のメンタルの弱さが顕在化したから追い詰められて自殺するんだ
と言う風な主張なのかと読んだので。
ってか>>711=>>719かと思ってしまったのでw
>>727
就職板を見る限り、若年層が政党を作っても
政府は無駄遣いをやめろとか言い出すだけに終わるかと。
731だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/14 00:09:20
>>719
いや>>711の言ってることは遥か昔からある「最近の若者は」論を
一歩も出るものではないから、やはり的外れというべきだな〜。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/14 00:09:31
>>722
韓国に決まってるだろ。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/14 00:14:26
兵役義務化か?
734だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/14 00:17:35
経験上、いちばんメンタルが強いのはチャイだな〜。ただ
それと国のまとまりは別の話で、あの国は個々人の
我が強すぎる結果、国としてのまとまりはないように
思えるな〜。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/14 00:30:12
メンタル論なんぞ意味ないよ。アメリカでは年に100万の自殺者が出る
がアメリカ人のメンタルが弱いではすまされない。

弱肉強食社会の犠牲者だ。
>>659
実は小泉もその出自と小泉家の背後関係から米の手先じゃないかと
疑っている人もいるわけで。
とにかく竹中共々おかしすぎる。
>>664
亀レスだが、小泉と竹中は最初は1リーグ制を支持するようなことを言ってましたぜ。
その拡大云々という言葉は2リーグ制支持がほとんどを受けての言葉。
>>734
まぁ個人で強いのは華僑か。ユダヤも強いが・・・。
国として纏まった場合にかなり強力なのは日本だと思われる。
就職難を苦にしての自殺は本人の選択でも、
就職難=失業者数の増加は明らかに政治責任なんだが…。
それに、>>711が言うように
「職種さえ問わなければ」というのなら、
ゴミ拾いや風俗嬢でも良いのか?
という事になる。
ま、それさえもが難しくなりつつあるのが
昨今の経済状況なんだが。
ダイエーに黙祷!!
739だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/14 00:44:55
>>736
あー忘れてたがイスラエルいちばん我が強い(ようするに最悪)だな〜。
チャイだってのは撤回するな〜。イスラエリと比べたらチャイは百倍
ましだな〜。

>>739
なんか動きあったのか〜? さっきまで飲んでたからニュースを
見てないのだな〜。
>>736

中坊や小泉を支持するような国民が纏まったら
ろくな事にはならないと思うのだが…。
>>730
当然ある程度の知識を持った人間でってこと。
N速+厨みたいなのは困るw
>>737
善政の基本は食えることだからなぁ。失業率が上昇しているのはやはり失政だ。
しかも失政続きの当人が、食えない人間が増えている事を意に介していないのが問題。
742だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/14 00:53:12
>>740
事実、戦後では先進国で唯一のデフレ、それも10年以上も続く
やつになっており(略
>>739
>なんか動きあったのか〜?

レス番間違い?
ダイエーの再生機構行きが確定。スレで話題の失業者がまた増殖
744だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/14 00:55:26
なんで急にそんなことになったんだ〜?
>>744
監査法人にやられたらしい。
銀行が貸してくれるかどうか判らんから、中間決算はあかんね、と。
>>740
あぁ今は確かにそうだな。
うちの国民は良くも悪くも団結して極端に走る方向にあるから
旗振り役がまともなら上手くいくのだけど。
>>744
高木社長は粘っていたけど、急転直下的に産業解体機構送り。
監査法人が噛んでいるのと、沖原が完全に金融庁の忠犬だから
一昨日の夜から昨日にかけてなにかあった模様。
747だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/14 01:22:22
大蔵対通産は大蔵の勝ちか〜。
だめぽな感じだな〜。
大蔵と日銀はかつての自分たちの失敗を隠す為に口封じのために
殺しまくってるな。
監査法人もつるんでいてクソだし。
749だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/14 10:40:13
監査法人の監督官庁は金融庁であるから、奴らは原則として
大蔵の犬と言えるだろうな〜。
750愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :04/10/15 11:47:13
>>748
金の道理は冷徹だかんな、良くも悪くも...
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 12:54:03
日本が寂れてゆくワラ

――海外では小泉政権をどう見ているか。

「ほとんど興味がないですね。私は、アメリカ本社の編集部から『内閣改造の記事
はいらない』といわれました。それほど、日本の政治が世界から注目されていない
ということです。
 今、海外メディアは日本を見捨てて、中国に拠点を移そうとしています。昨年は
、多くの友人記者が日本を離れていき、頻繁にお別れパーティが開かれました。
単なる転勤ではありません。日本支局を閉鎖するためです。すでに、シカゴ・トリビ
ューン(アメリカ)、コリエーレ・デラ・セラ(イタリア)、インディペンデント(イギリス)な
ど、海外の有力紙が次々と東京支局を閉鎖しています」

――なぜ日本は、世界から見放されているのか。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 13:02:52
>>751
だから、そんなのも98年頃に流行ったんだって何度言ったら(略
ほんと5年経ったら前のこと知らないヤシが中学生になってくるんだなぁ・・・
シカゴ鳥びゅーんねぇ・・・
そんなに有望なんだったらみんな中国行けよ。あほの大前でさえ最近は中国あぶないって言ってるけどね。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 13:21:31
今週の大前研一語録

中国において、世界中から富を呼び込むという、
メガリージョン同士の健全な競争が始まっているときに、
日本は世界中から富を呼び込むのではなく、
子孫から富を借りてきて使っている。
国債、地方債、特殊法人の隠れ負債という形で膨れ上がった
国民の借金のことだ。
これが日本のパターンで、ここには競争が生まれないから、
ますます成長のスピードが落ちてくる。


確かにそうだ
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 13:30:23
>>753
国民の借金・・・、
2chの中学生並みだ。あすがアホで有名な大前だなw
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 14:31:20
>>754のような引き篭もった反応が、>>753の内容の的確さを裏付けてしまってる
のがなんとも滑稽ですね。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 14:42:15
国の借金・・・
そんな与太を鵜呑みにするの今どき中学生ぐらいだろ。w
>>756
いやいやほとんどの国民は信じているだろう。
あれだけ毎日マスコミが言ってれば洗脳もされる。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 15:25:44
>>757
無知な厨房だけ。w
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 15:48:05
>子孫から富を借りてきて使っている。

別に国債に限らずお金というのは
もともと、そんなもの。
嫌なら資本主義をやめちまいな。
しかし、痛い奴だな、大前は。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 16:08:08
>>757
信じてる?
ぷ、池沼だけやろw
>>760
やけに粘着だな。たしかに小泉支持しているやつらは頭弱いと思うよ。
マスコミからして本来の役割を放棄しているからね。

小泉の歳出削減を言えばその政策が支持されているのがおまえには
分からないのか?(私は当然、反対しているが)

政権交代が必要だといっているのに、それができないまま今まで来て
いるんだろうが。そしておそらくまだこのまま続くと。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 16:45:43
>>753
>今週の大前研一語録

>中国において、世界中から富を呼び込むという、
>メガリージョン同士の健全な競争が始まっているときに、
>日本は世界中から富を呼び込むのではなく、
>子孫から富を借りてきて使っている。
>国債、地方債、特殊法人の隠れ負債という形で膨れ上がった
>国民の借金のことだ。
>これが日本のパターンで、ここには競争が生まれないから、
>ますます成長のスピードが落ちてくる。

これが日本の現実でありこれこそ資本主義の運命だ。
日本が立ち直れると考えている大前は本当に痛い奴だな。
悔しかったら今の日本を何とか立ち直らせてみ。
絶対無視!
なぜならこれが資本主義の運命だからだ。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 16:49:47
資本主義って厳しいね。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 16:59:49
大前のように、表面的にしか資本主義を見ないから、現状の分析までは適確に
できるが、そこから先、安易に何とかできると思い込むんだな。
だめなものはだめ、ということを認めることができない。
コンサルタントの悲しい性だな。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 17:03:09
>>764
>現状の分析までは適確に


できてないって。wwwww
バブル期、ITバブル期、中国ブームなどすべて終盤にスパート、大はずれ。w
為替もいつも大はずれ。w
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 17:06:57
>>765
なんだ、結構あたってるね。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 17:11:29
大事なことは>>759氏が言ってるように、日本は資本主義の最終段階、
即ち、国債どころか円自体がねずみ講の本性を現わしだしたという
ことだ。

最後に円をつかんだ奴が負けという椅子取りゲームのモードにはいっ
たんだよ。これはもう政策でどうこうできる問題ではない。
・・の割には、後生大事に貯め込んでるが
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 17:24:59
>>767
円つかんだら負け?なんじゃそりゃわはは・・・
たぶん勝ちやろね。そんで、円・ドル・ユーロすべてつかめないお前が負け。


>>766
はずれははずれ。事実は変えられないんだよ。お前の負けだなw
770誤記訂正:04/10/15 17:41:13
>今週の大前研一語録
>中国において、世界中から富を呼び込むという、
>メガリージョン同士の健全な競争が始まっているときに、
>日本は世界中から富を呼び込むのではなく、
>子孫から富を借りてきて使っている。
>国債、地方債、特殊法人の隠れ負債という形で膨れ上がった
>国民の借金のことだ。
>これが日本のパターンで、ここには競争が生まれないから、
>ますます成長のスピードが落ちてくる。

これが日本の現実でありこれこそ資本主義の運命だ。
日本が立ち直れると考えている大前は本当に痛い奴だな。
悔しかったら今の日本を何とか立ち直らせてみ。
絶対無理!
なぜならこれが資本主義の運命だからだ。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 18:34:04
大増税が不可避であるだけでなく、俺らの世代では、払った多額の税金
が政府の借金の利払いで消え、福祉等公共サービスに金が回ってこなく
なるわけだ。
もはや何のための国家かわけがわからなくなるわけだ。
こういうことを国民はうすうす知っているからますます消費マインドが
冷えていく。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 18:41:48
別に財政赤字体質と海外からの投資に直接の関係はない。
投資が鈍ったのは総量規制やBIS規制による
民間資本の目減りや信用不安が原因。
別に自由化(規制緩和)の進捗状況が
海外投資家の判断材料になったわけではない。
それに海外からの投資がピークに達していたバブル期でも
財政は赤字だった。
本当にくずエコノミストは氏ねって感じだな。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 18:57:07
>>770
大前いいこと言うじゃん。
結局赤字埋めるための借金を重ねる日本は、無理やり金が国債
に流れるようにしている。
国債の格付けもどっかのアフリカの国と同格だったりw


774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 19:12:16
>>772
>財政は赤字だった

勘違いしてるようだけど、借金自体が悪いわけではないんだよ。
返せる借金はどんどん借金していいの。
ただ悪い借金というのがあって、それは返せない借金なんだ。
でも悪い借金でも、それ以上膨らまなければ、持続可能な借金
と言われるんだ。
ここで最悪の借金というのが見えてきたね。
それは、GDP増加率以上のスピードで膨張する借金(残高)
なんだね。
これを続ければ確実に破綻する。
借金というとうちの親もいくないという反応を示す。
昔の人間にはわかりにくい話だったかな?
87〜92年は日本の財政は黒字だったでよ
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 19:46:10
借金もできないくらいビンボー
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 20:19:14
普通借金は自慢するもんだよな。
1億借金してるぜとか。
10億円の男だぜとか。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 21:24:23
>>774

>ここで最悪の借金というのが見えてきたね。
>それは、GDP増加率以上のスピードで膨張する借金(残高)
>なんだね。

そう。
だからバブル崩壊以降の
国内総生産の鈍化が問題なわけ。
あと、90年代に急激に借金がかさんだのは
大前センセイが信仰する米国の圧力によって
採用された500兆円公共事業のせい。
別に自由主義がどうとかという問題ではない。
ま、社会資本整備や雇用対策は別に悪くないんだけど、
これでゼネコンや銀行に不良債権処理をさせようとするから
話がおかしくなる。
しかし、平成維新とか言って
横井小楠レベルの自由主義論を標榜する辺りは
江戸時代から全然進歩していないな。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 15:56:32
GDPはGDPでも名目な。
つまりインフレが起これば日本の財政赤字は問題でなくなる。
そこが対外債務と違うところである。
しかるに、近々大増税必至などというウソを垂れ流すバカ経済学者がいて
それを信じる大衆が多いもんだから需要が伸びない。
いや、増税はするよ。
累積債務は調整インフレでなんとかするけど、
法人税減税や消費税への移行は
政府の既定方針だから。
>>779
ダイエー騒動を見てなかったのか?
あんな無茶苦茶な事がまかり通る状態だぞ

日本潰し大増税経済縮小路線に走っても何ら不思議は無い。
前々から危惧されてるように、縮小均衡で推移していくのではないかな。


って気はするな
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 20:35:09
増税をするのは単に政府の方針であって、
財政赤字が大きいから大増税は避けられないと主張するのは
間違っている。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 20:40:28
>>783
はげしく同意!!
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 21:52:59
間違っていても増税の布石にはなる。
例えば有りもしないエネルギー危機を煽って
原油価格を操作するようなものだ。
ようするに、すぐ騙される馬鹿がいる限り
この手のデマは無くならない。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 22:04:48
増税したことが原因で不景気になるわけではないよ。
税で徴収したお金が貯蓄主体の階層に富の移転が
行わられることが発端となり不景気になる。
もしも金持ちから貧乏人(消費性向の高い)への移転で
あれば景気に貢献するだろう。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 22:15:01
いま検討されているのは定率減税措置の廃止や
消費税率の上昇だから
低所得者層への逆進性は高まると思うけどな。
そして地方交付税削減や各種補助金カット
公共事業の削減が推進められている状況で
この流れは今後加速する一方だから、
中央と地方、富裕層と貧困層との格差は広がるだけだ。
ま、総体的に見たら富の集積が進むから
GDPは上昇するかも知れないけど、
消費や雇用に直結するかどうかは怪しいよ。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 22:18:40
増税することが発端で不景気になるが?
特に所得減少傾向のこんな状態では。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 22:26:23
今100万人になろうとしている無念金は今後劇的に増えていくわけだが、
この人たちをどうするつもりだろうか?
本来であれば生活保護の該当者なわけだが放置するんだろうな。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 22:37:58
放置するだけならまだしも
制度の信用維持の為に徴収に乗り出すんじゃないの?
減税したからといって景気が良くなるわけではない。
現に90年代は一貫して高額納税者や企業に対して
減税をし、国民に対して平等(笑)な消費税を導入した
わけだが一向に景気回復の兆しはない。

景気の良し悪しに対して増減税が問題になるのは
所得の移転による効果があるかないかの一点だ。
貯蓄主体から消費主体への移転であれば景気は
良くなるが、借金返済ばかりしているゼネコンや
倒産しかけている企業や老後のためといって金庫に
うん億円ためこんでいる老人に分配されるので
あれば景気に効果はないだろう。
増税しても、その分ちゃんと使えばいいけどな。
プライマリーバランスの改善に使うなんて暴挙に出ない限り。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 00:05:10
要するに所得の再配分ね。

http://www.yanagisawa-keiei.jp/bkno145.htm

ジニ係数は拡大傾向だそうだ。
ま、当たり前だけどな。
サプライサイドはとっくの昔に破綻してるんだが
何故か乗り気な日本政府。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 01:10:51
日本復活への準備はそれなりに整ってきていると思う。
国家百年の計=グランド・デザインに必要なものは先ずは食料、エネルギー、防衛であろう。
1.食料自給率の改善
零細な農業では最早輸入農産物に対抗出来なくなった。かねてから指摘されていたとおり、
大規模集約農業=企業的豪農を復活させるしかない。かつて日本には豪農が綺羅星の如く
存在し、数十平方キロメートルにも及ぶ大規模集約農業を行い、かつ総合商社としても機能
していた。2004年8月より、企業が農業をやることが解禁された。日本の豪農復活への
道が開かれたのだ。長期的には日本の食料自給率を改善する事になるだろう。
2.エネルギー自給率の改善
日本の場合、2つの可能性がある。一つは環境エネルギー技術の研究開発と普及である。
もう一つは世界最先端を行く核融合炉の技術である。
3.防衛 BMD等。ロボット、AI技術も有効となろう。
4.国連安保理常任理事国入り 既に意志は示している。
5.少子高齢化の克服
日本には世界最先端のロボット技術を有している。未来は様々な分野で労働をロボットが
担う事になるだろう。アイボやアシモといったプロトタイプが既に存在する。
このロボット技術により少子高齢化を克服できる可能性が日本にはある。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 09:01:00
戦争でもするつもりか?
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 09:16:03
>>792
>増税しても、その分ちゃんと使えばいいけどな。
>プライマリーバランスの改善に使うなんて暴挙に出ない限り。

増税しても公共事業に金を回せない段階にはいったんじゃない?
つまり借金地獄。
長期金利が上がったら即死の崖っぷち。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 09:28:32
社会に不満が有れば
野党に投票して政権を変えることだ

それが政治を良くする庶民の
知恵ですよ。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 09:34:06
>>797
もうそういうのんきな状況ではないと思うが。
ただ、最後の賭けはどれがいいのか、どういう破綻のシナリオがいいのか、
それを政局にして選挙で正直に問うべきだ。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 09:42:15
>>798
一応、国民は不況期に銀行の不良債権処理をしろとか、公的資金の
注入はするなとか、消費税増税はやむなしとか、要するに破綻の道
を選択したのだ。
いい?それらひっくるめた構造改革(の最優先)は国家経済の破壊
工作以外のなにものでもない。
国民はそれを選んだのだ。
もう引き返せない。
今は構造改革を加速させて早く結論を出すことが重要だ。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 12:19:37
国民が破滅の道を選択するよう誘導して置きながら、国民経済が破綻したのは破滅の道を選んだ国民のせいだと‥
すげぇ無責任な発言だな。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 20:37:55
別に構造改革路線を信任したわけではない。
その証拠に去年の衆院選でも政権第一党は議席を減らしたし、
今回の参院選でも同じく議席を減らした。
前回の貯蓄があるのと連立の枠組堅持で
なんとか政権運営が保たれているだけであって。
ま、選挙と政府の意思決定については
ミルの自由論でも読んで勉強でもするんだね。
代議制の基礎が分かっていない。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 20:58:22
>794
 水呑み百姓も同時に復活?ニートをあてるか。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 21:00:57
いまさら政権変えなくても行き着くとこまでいくでしょう。
増税しても税収は対して増えないし、まあ何時まで持つかな?
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 21:05:24
もう日本に生きる希望がもてない。死にたい。
金持ちしか生き残れない政策なんか…バカヤロー
805だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/17 22:29:17
増税でも累進制強化ならな〜。それで高額所得者の勤労意欲が
減退しても、そいつの能力が社会に必要とされているなら
賃率が上がって補填されるから問題ないな〜。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/18 11:26:23
>>805
そういや、朝日の日曜版にこんな記事が出たよ。
この板では散々既出だけど、この金をなんとか動かせないかな。

http://www.be.asahi.com/20041016/W13/0044.html
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/18 11:39:04
>>806
日銀がバンバン金を刷ってばら撒けば、金を溜め込む意味がなくなり
使い出すだろ。
金を刷りゃあいいんだよ
年寄りに消費を期待しても無駄だから、
銀行・証券市場に呼び込むしかない。
でも、そこまでの才覚はないな。
だから郵貯→国債→公共事業が
富の再分配としては一番手堅いんじゃないの。
減税にはあまり効果が無かった。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/18 21:05:36
つうか、その辺になると、富の再配分とかじゃなくて、国民の消費・貯蓄行動の話だからな。

大体が、総理が就任演説で偉そうに「米百表」とか「痛みを伴う改革」とか言って酔いしれて
いるから、貯蓄超過がどんどん進んで、貯蓄のパラドックスで不景気が加速して、流動性
の罠にずぶずぶとはまっていったんじゃないかと。

そこを改めないで、どうやったら元に戻るっちゅーねん。


まあ、総理自体は、景気なんかどうでも良いみたいだし、ある意味、確信犯なんだろうけどさ。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/18 21:28:08
スレ立ったよ。

【政治】官民競争入札モデル事業 募集(動画あり)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098101140/l50

1 :無類の稲荷寿司好き狐φ ★ :04/10/18 21:05:40 ID:???
 政府は、行政サービスの入札を政府と民間企業が競う「官民競争入札制度」を導入し、
来年度からそのモデル事業を始めることにしており、その対象となる行政サービスについての
要望を探るため、近く民間企業から提案を募ります。

NHKニュース:http://www.nhk.or.jp/news/2004/10/17/k20041017000005.html

811だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/18 21:51:29
競争マンセーな奴って、教科書の最初の3ページしか
読まないタイプだよな〜。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/18 22:02:35
>>811
さすが、上手い例えだな。
でも、だな〜って競争も必要って言ってなかったか?
813だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/18 22:08:49
>>812
そりゃ競争は必要だわな〜。オレは単に、競争は万能ではないって
いってるだけだな〜。過ぎたるはなお及ばざるが如しなのだな〜。

教科書の4ページ目以降にそういうことが書いてあるのだな〜。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/18 22:30:27
いや、俺はモチベーションが高ければ競争は必要ないと思うんだが。
だな〜はどう思う?
815だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/18 22:34:32
>>814
競争がないとモチベーションが上がらないのが人間という
生き物だと考えるな〜。
816素人思考:04/10/18 22:43:19
そうかな。
夢や希望、責任感や趣味でもモチベーションは高まるはずだよ。
まあ、前やったやりとりと同じようだからここらへんにしとくけど。
817だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/18 22:47:18
>>816
否定はしないがマジョリティではないだろな〜。趣味といっても
ゴルフとかは(略
子育てなんかも、うちの子を「よりよい」となったら競争
だしな〜。
818& ◆/FJGQNBc8o :04/10/18 23:08:51
でも、競争は必要じゃなさそうだろ。
例えば、マニアといわれる人達は時々とんでもなく素晴らしい仕事をするからね。
例外として扱うかどうかで意見が分かれそうだけどね。

それから話は変わるけど、一度誰かに質問してみたいことがあったんだが。
兆単位で無償ODAをやりまくれば円安になると思うんだが、これは可能だろうか?
819だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/18 23:17:10
>>818
マニア間で誰がいちばんすごいかという競争があるだろ〜?
ゼロサムだけが競争じゃないな〜。互いに切磋琢磨するって
形の競争もあるだろ〜?

自分のやったことにつき人から褒められたいってのは普遍の
感情のように思えるな〜。


ODAに関しては非不胎化なら円安になるだろな〜。ようするに
ヘリマネだからな〜。
>>819
>マニア間で誰がいちばんすごいかという競争があるだろ〜?

そういうもんなの?
まあ、マニアの世界のことはよくわからんけど。
それに、それでは競争のない分野を探す方が難しそうな気がするな。
つまり必要というより必然ってことなのかな。

それから、アホな考えへのコメントをありがとう。
ちょっと自信がついたよ。
放っておいても自然に競争をするのが人間の性。
子供が電車に乗ったら真っ先に席の奪い合いをするだろう?
こういった行動に対して障害者、お年寄り、妊婦といった
社会的弱者(に属すると思われる)人々への配慮を促すのが
社会の正しい有り方。
というか、公共部門はこのためにある。
巧い例えだにゃ〜
チャンネル桜の掲示板に投稿するブルーリボン装備のような右翼は
一般人のふりをして2ちゃんに書き込むな。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/19 08:33:52
>821
 理想はどこまでも肥大化するけど、どこでダメだしする?
予算のしばりしかないのかな。
チャンネル桜とは何ぞ?
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/19 08:46:48
>>825
保守系の有料放送
http://www.ch-sakura.jp/
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/19 08:50:40
>>819
ただし、間違ってはいけないのは、
減税によるヘリマネでは国民の財布が潤うのにたいし、
ODAでのヘリマネでは、流出した円を回収するために
輸出企業の労働者が汗水垂らして働かないといけないこと。
828素人思考:04/10/19 09:08:16
>>827
いや、回収したら円安にならないよ。
政府紙幣で円を乱発してタダで配るということなんだ。

でも、配った円で日本製品を買われたら不味いような気がするんだ。
質問してすまないけど、直接日本に戻ってこないようにする工夫は必要だと思う?
>>826
サンキュ
なるほど、あからさまな民族系やね。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/19 10:26:48
>>828
ODAで円安にしたら、輸出製品が割安になるので、
貿易黒字が増えて、円高圧力となり、結局円相場は
元に戻る。円安が解消されるのは困る、と言うなら、
更に多額のODAを行えばよい。すると輸出企業は
仕事が忙しくなるから、雇用が増えて、失業率が下
がる、と。良いことずくめの様に見えるが、実は、
ODAを受けた国の国民に代わって日本人があくせ
く働くことになっているのである。そんなリフレを
するくらいなら、同等の効果をもたらす減税による
リフレで日本人が豊かになったほうが良い、という
のがオレの主張。

で、配った金で日本製品を買われたら不味い、とい
うのは上の説明の通りで、それをさせないためには
固定相場にするか、ODA先の国とは貿易しない、
とかするしかないが、それは無理でしょう。
>>828
いいハンドルネームだね
832素人思考:04/10/19 11:27:10
>>830
俺が円安がいいと考えるのは、国内の輸出と関係のない産業でも海外製品と有利な競争ができること。
つまり、内需中心の産業構造を目指すとしても、円は安い方がいいと考えている。
だから、円安が達成できても、円安の維持のため輸出は抑制するべきだと思うんだ。

>それをさせないためには固定相場にするか、
>ODA先の国とは貿易しない、
>とかするしかないが、それは無理でしょう。

うーん、どうだろう。
南米あたりで人件費がメインの事業とかを援助するというのは。
土木工事なんかでもいいし、ブラジルあたり森林保護事業などは批判されにくいかも。
そして、ドルとの固定相場の国なら、円を放出してドルを買うはずだよ。

>>831
はい、本当に素人ですから。
輸出で稼げないなら、なんのための円安かってことでは決してないんだけど
あまりにも市場原理から離れているよ。
834だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/19 12:57:50
つーか、ODAで配った円で日本製品を買えなくするなら
ODAする意味がないんだが・・・。
>>素人思考さんへ

ODAで設備投資を積極的に行って
安い一般消費財を日本に売り込んでいる
中国はどうなるんだ?
内需拡大を目指すのなら関税が一番てっとり早い。
それに円高だと原材料費を安く買い叩けるから
輸出産業としては利益が大きくなるから
そんなに悪い話でもない。
要するに日本製品の主たる買い手である米国との
為替レートだけが問題。

836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/19 18:45:45
>>835
素人思考じゃないけどレス

あんたのカキコも相当な素人思考だよ。

ODAで設備投資を行っている?
その代金で安い一般消費財を日本に売り込んでいる?

なんか、全然ダメダメです。

ODAの無償援助は、むしろ援助に行く人の人件費とかが主体です。
有償援助はいわゆる円借款で、こちらも橋とか道路とかの社会資本の
整備に使われています。まあ、日本がやらずに世銀にやらせれば良い
じゃないかとも思いますが。

で、円借款で貸し出すのは、円ですので、その円で買えるものを買うと
ひとりでに日本の製品になるというだけですね。為替市場で売り払えば
円安要因になり、間接的に輸出が増えるでしょう。

ただし、輸出が増えて喜ぶのは、輸出企業の方たちで、大多数の国民
にはほとんど関係がありません。重商主義的な発想は止めたほうが
良いと思いますよ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/19 18:57:50
【経済】債務が上限に、連邦職員の年金支払い停止など緊急措置発動−米国
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098173140/

うほっ、スレの流れにも沿った
ビッグニュース
838素人思考:04/10/19 20:27:11
>>833-834
政府紙幣で無制限に円を刷れるなら、こういう使い方も有りなのでは?
市場原理から離れているのは承知しているけど、もし有効なら採用するべきだろう。
また、国内の輸出産業への恩恵を考えるなら、その分を上乗せしてODAを行えばいいと思うよ。
ただし、国内でも財政政策を行うのなら、ODAから戻ってくる分も含めてインフレ率の動向を見守る必要があるだろう。

>>835
>内需拡大を目指すのなら関税が一番てっとり早い。

確かに手っ取り早いけど、外交問題になる可能性があるからね。
それに、一頃やっていた露骨な円安介入も各国から非難されていたわけだし。
だから、ODAを使って円安介入する案を考えてみたんだ。
まず、社会的に評価されるような事業ほど批判されにくいだろうし。
市場育成の効果もあるから、他の国にも悪い話ではないだろう。
まあ、政府紙幣が無限に使えるというのが前提だけどね。

>>836
フォローをありがとう。
>>823
経済ネタに一言書いただけだろ(w
経済スレはまともだと思うけどな  他は見てないんで知らんが

>>837
>債務残高が膨らんだのは大型減税にイラク関連の巨額支出が重なったため。
イラクとかは縮小せざるを得ないよなぁ・・・自衛隊どうなるのかな

>>838
「すとう議員は共産主義者か?」って煽っておいたが
さて、どんなレスが付くかな
>>839
久々に見に行ったんだが、須藤は本当に糞だな。

>ゼネコン・産廃業界・医療業界など政治がからんだ分野では、政治の癒着が問題ですが、
>スーパー業界などは経営戦略の問題ではナイデショウカ。

どの分野だって政治が絡むだろうに。岡田は何で政治家やれてるんだ。
841& ◆LXKDcpHksU :04/10/19 21:12:01
>>839
>「すとう議員は共産主義者か?」って煽っておいたが
>さて、どんなレスが付くかな

お疲れさん。
たぶん、政治的背景とは別に経営責任は問うべきという返事じゃないかな。
ただ、俺には商売が下手というだけで賠償が請求できるのかはわからないな。
何らかの違法行為とかがあれば別だけど。

それから、とうりすがり氏へのコメントを感謝するよ。
コメントを返そうかどうか迷ったんだけどね。
とうりすがり氏が見ていれば謝りたい。
本当にごめん。
842素人思考:04/10/19 21:19:55
あれ、>>841は俺が書いたんだけど、HNがおかしい。
あのな、いまさら左に絡んだってしょうがないんだよ。
現状の日本の言論界は8割方、保守派が制覇し
経済に纏わるサプライサイド的な倒錯した言説の多くが右方面から来ている。
論戦を挑むなら西尾幹二や西村眞悟などの掲示板に斬り込めよ。
右よりなブログでもいい。
おい!だな〜、ブルー
このスレに参戦してみろ。

リバタリアンがマターリ語るスレ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1094594014/
845だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/19 23:31:07
>>838
いや、その国が円を使えないようにするなら、ODAであげた円も
その国にとってはただの紙切れに過ぎなくなるってことなんだが・・・。

別に円が国内に帰って来ても、日銀がそれを回収しない限りは
特に円高にはならんのだが・・・。
>>844
ちょっと見たけど、負の所得税って累進課税そのものじゃないの?
で、それで福祉政策を行うのが小さな政府なのか?
847素人思考:04/10/19 23:44:55
>>845
えっ、変動相場制だから紙切れにはならんでしょう。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 09:43:48
>>845

>別に円が国内に帰って来ても、日銀がそれを回収しない限りは
>特に円高にはならんのだが・・・。

良かったら理由を説明してくれ

849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 10:37:30
野党の政策が良いとは思わないが
一度政権を変えてみよう!
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 10:59:03
>>849
何度も替えたってw
こいつも90年代生まれの厨房
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 11:26:16
何度も変わってはいないだろ。自民も党内調整できてないようだし
下手打てば政権がかわるかも、という緊張感は欲しい。
民主党政権だと取り返しのつかない破局を迎えるのは間違いないから駄目。
あくまで自民党内での宮廷革命が本筋。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 12:59:55
今の自民でも変わりはないよ。

民主もいざ政権に付けば、それを維持するために、
そうは現実から乖離した政策は取れない。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 13:33:34
要は、政権が代わりそうになることで
与党も野党も国民に顔を向けるようになる
それが大事!
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 13:38:04
だから、民主がいいんだったら、もう代わってるって。w
自民に入れるやつの中でさえ、自民がいいなんて言ってる椰子ほとんどいないよw
民主信者は小鼠信者以下の動物
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 16:04:51
実際、参院戦で自民は集票数で負けてるじゃんか。

もう一回、政権交代しないと目が覚めないよ。自民は。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 17:03:07
 スレ立ったよ。

公務員の給与適正化へ研究会、中小企業とも比較・議論
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098154958/l50
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 18:53:55
現実からカイリした?
政治ってなによ
現実を理想に近付ける手段だろう
お前ら現実ばかり語ってないでむしろ理想語れ

860だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/20 19:47:18
>>847
いや、使えない金はただの紙切れだろ〜?

>>848
輸出が増加すると円高になる理由は決済用に円が買われる
(ドルなどが売られる)からであるところ、外国が元々
持ってる円で日本製品を買う場合はそんなことは起こらんな〜。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 20:52:02
>>860
対外純債権で日本製品買おうとするから困ったように見えるだけだ。
米国製品や米国資産をじゃんじゃん買いあさればいいの。

使えるお金です。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 21:26:39
質問です

国が借金を背負いすぎて破産すると言うことは現実にありえるのですか?
有り得るというか、あっただろう。
864だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/20 22:12:00
>>861
その場合は、「その国」がアメリカに置き換わるだけであって・・・。
865ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/10/20 22:23:50
在日米軍基地の実戦部隊は日本政府から言質をとった後に
日本列島から撤収させるという意味のことを
リチャード・ルーガー米上院外交委員長(米国共和党)が言った。

「だがアメリカ軍がすべて引き上げてしまったら日本はこう言うだろう。
 『そんなことは考えていなかった。少々の変化を希望しただけだ。』
 ハッハッハ、だがアメリカは(日本政府から兵力削減要請の言質を取ったあと)
 この(在日米軍全面撤収の)方向へ向かうことになるだろう。」
           リチャード・ルーガー米上院外交委員長(共和党)

彼は米国上院外交委員会で米国外交政策を
最終決定しているアメリカ政界の重鎮だ。ちなみに彼は
「我々(米国)は長い間、孤立主義を保ち国際関係に立ち入らなかった。」
と第二次世界大戦前まで引きこもりをつらぬき続けていた
米国伝統お家芸のモンロー主義復活再興をにおわせていた。

・冷戦が終わり、世界のアメリカ軍基地の再編成をしなければならなくなっている。
 同盟国と相談の上、来年(2005年)、最終的な決定を行うことになるだろう。
・アメリカ軍はすべての有事の際に、アメリカ国内の基地から
 出動すべきだという考え方もある。
・沖縄の海兵隊をグアム島へ移す計画については日本と相談することが重要だ。

(日高義樹のワシントンリポート第109回2004年10月17日放送
 ワシントン インターフェイス・スタジオ 2004年10月4日テレビ収録)

日本が核開発を開始したときに開かれる国連安保理懲罰会議を考えると、
日本はその懲罰会議に出席し、拒否権を行使しなくてはならないでしょう。
そうするために日本は拒否権付きの常任理事国になろう。
866だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/20 23:35:56
またバカイカか。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 00:20:52
だな〜ちゃん日経10000万割れそうな雰囲気だね
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 00:38:07
>>867
10000万(=1億)は、とっくに割れていると思うが。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 01:10:55
ホタルイカ氏は何者ですか?
1 政治学者
2 外交官
3 自衛官
4 暇人
6 その他
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 01:46:11
勝者はかくて、一つ一つの要求に対しては、敗者が武器をもって反抗する理由を持ち得ないような
政策に依って、漸次に敗者の性格を弱体化す。勝者の強要を受託すれば受託するほど、敗者には武力をもって防衛することがますます不条理に思えてくる。
なんとなれば、それまでにすでに多くの非道な要求が許諾されてきたのにただ一つの要求のために戦うことは不条理に思われるからである。
 カルタゴの滅亡は、まさにかかる漸次敵壊滅かの恐るべき適例である。結局カルタゴの滅亡はカルタゴ人の脆弱性によるものであった。
ってヒトラーの我が闘争で書いてるように、日本も同じように武装解除と奴隷化と政治的抑圧と経済的強奪で弱体化されてんのかな。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 07:23:07
>>860
848
そういうもんか。
つまり、大規模ODAをした時点で円安が起こり、
ODAで使われた円で日本製品を買うと、
インフレが起こるわけだ。

と、勝手に納得w
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 07:27:38
さて小泉はまたこの台風被災者を放置プレーすんのかな?
873だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/21 09:22:26
>>867
ダイエーとかを処理すれば株価は回復すると信じてたバカどもの
弁明を聞いてみたい気分だな〜w
金融システムに透明性があろうとなかろうと上海市場は上昇し
続けた、んな簡単なこともわからなかったのだろうな〜w
874素人思考:04/10/21 10:21:39
>>873
わかるわけないだろうな。
あのバカ共の主張は、理論というより信仰に近いからね。

>>864
その前に、円を売ってドルを買うんじゃないの?
ドルとの固定相場制の国ならドルの準備高もほしいだろうし。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 19:21:11
>>873
エロい人たちは、自分の投資行動が、各種の経済指標によって見えてくるマクロ
経済環境に支配されているとは思いたがらないからな。

「あなたが投資を決定するのは、その企業が信頼できるからじゃないですか?」

と言われると、「そうだ!その通りだ!」と単純に信じてしまうんだろう。
ダイエー処理で株価が回復すると信じていたのは
エスタブリッシュメントじゃなくて
株の売買すらしない市井の庶民だろ。
小泉とかは確信的で
「株価に一喜一憂しない」とか
「改革には痛みが伴う。まさに今が正念場だ」
とかほざいて逃げるだろうな。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 21:13:39
あと、経営者の人は、社員や、色々な会で挨拶しがてら参加者の
ケツひっぱたくのも仕事なわけで、構造改革論なんかは意外と
使いやすいネタだったんだよね。

構造改革論的なたとえ話ネタを、朝礼の挨拶ネタ集みたいにして
出したらかなり売れると思うよ。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 21:28:35
サイコパスの定義 (ロバート・ヘア)

1饒舌で一見魅力的
2.過大な自尊心、自己中心的
3.異常なほど嘘をつく
4.後悔/罪悪感が全くない
5.冷淡で共感がない
6.行動の責任を取れない

小泉・・・・・まさか・・
879だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/21 23:27:09
>>854後段
いやだから「その国」が日本製品を買うのを止めさせても、代わりに
アメリカが買うから意味がないといいたかったわけで・・・。

>>855
困難な時代には妙な正義感に燃える奴が増えるからな〜。「黒い
猫でも白い猫でも、鼠を獲る猫がよい猫だ」と喝破したかの国の
あの指導者はやはり偉大だったというべきだろうな〜。

>>858
そんなことは元女房に対する仕打ちを見れば明らかだと思うな〜。
880だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/21 23:28:47
力強くレス番間違えたな〜。+20してください、だな〜。
>困難な時代には妙な正義感に燃える奴が増えるからな〜。

これに関しちゃ禿同w
こういう連中を諭すにはどう言ってやったらいいものか・・
へー天安門事件で民主化勢力を武力で封じ込めた奴が偉大なのか。
非武装の市民に発砲し、戦車で踏み潰した。
ブッシュを非難しサダム・フセインを擁護する反米主義者の心根がよくわかる発言だ。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 23:58:35
>>882
おまいは白い猫じゃなきゃ絶対ダメなんだろ?
884素人思考:04/10/22 00:01:54
>>879
>いやだから「その国」が日本製品を買うのを止めさせても、代わりに
>アメリカが買うから意味がないといいたかったわけで・・・。

ごめん、勘違いしていたようだ。
その件なら>>832で、輸出は抑制すると述べたよ。
まあ、>>833のいうとおり市原理からかけ離れた構想であるわな。
885だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/22 00:05:51
経済面で偉大と言ってる時に政治面の話を持ち出す>>882のような
バカにも困ったもんだな〜。バカは一つネガティブな側面があると
すぐに全否定に走るからな〜。ちなみに天安門事件は何人かの学生の
命を奪った点で大問題ではあるが、あの時点で政治的自由を認めて
たら中国は崩壊してたかも知れないな〜。わが国でも連合赤軍が
大多数に支持されていたわけではないしな〜。

なんか「民主化」が常にいつもあらゆる方向から見て万能の解決策
だと思い込んでいるバカも多いが、イラクの独裁者を取り除いたら
中東にもう一つ、民主的にイスラム原理主義国家が成立しそうに
なってるな〜w イラク国民にとってどっちがよいかはイラクに
行ったことがないのでよくわからんが、少なくともブッシュ=バカに
取っては「民主化」は余りよい結果を生まなかったようだな〜w
>>882
だな〜の発言は、ケ小平が何もかも正しいという意味じゃないだろ。
そういう揚げ足取りは皆がしらけるからやめてくれ。
887だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/22 00:10:59
あー、「民主化絶対バカ」 =「民間絶対バカ」なわけか〜。
なるほど、わけがわかったな〜。
888だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/22 00:15:58
民主主義は最低の制度だが、「我々が知っている制度の中では」
最善の制度、その程度のもんだな〜。何事も。絶対視した瞬間から
現実適合性を失うのだな〜。
>>887
民主化バカって、要するに国連とかアメリカ以外の勢力じゃねか?
当初のアメリカは、占領統治する気満々だったじゃん。
>>895
>経済面で偉大と言ってる時に政治面の話を持ち出す>>882のような
>バカにも困ったもんだな〜。
つまり改革開放の美しい掛け声の裏で行われていた同時代のチベットや新疆ウイグル自治区に対する
侵略・弾圧・民族浄化に目をつぶれと言いたいんだな。

>ちなみに天安門事件は何人かの学生の
>命を奪った点で大問題ではあるが、あの時点で政治的自由を認めて
>たら中国は崩壊してたかも知れないな〜。わが国でも連合赤軍が
>大多数に支持されていたわけではないしな〜。

民主化を唱える学生たちは暴力によって共産党政権の転覆を主張したことはない。
連合赤軍と比べるなど以ての外だ。
胡耀邦のような民主勢力寄りの政治家を通じて当局と対話しようとしただけなのに
中南海は反革命暴乱と称して弾圧したんだよ。
それにお前は人権を理由にアメリカのイラク侵攻を批判していたんじゃなかったのか?
だな〜のロジックでは
アウン・サン・スーチーも東ティモールのグスマンも
連合赤軍と同じ反体制テロリスト扱い。
>>887
それは同意する。
しかも、見事に朝日新聞があてはまるね。
しかし、その発言は愚民氏を召還しそうだな。

>>889
アメリカと言っても一枚岩じゃないからね。
民主主義を絶対視するのは、人権思想とかの西洋的価値観だろうな。
ちなみに、人権思想の極論が共産主義だと思う。
だな〜先生にかかればソ連や東ヨーロッパは共産党政権のままでよかったと言い出しかねない。
ま、急進的なのはどうかとは思うがね。
基本的に政治は妥協の技術だから。
895だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/22 00:33:45
>>890前半
誰もんなことは言ってないな〜。新彊は新彊、改革解放は改革解放、
それはそれ、これはこれの話だな〜。後者を褒めたからといって
前者を容認することにはならんのだな〜。
>>後半
だから命を奪ったのは問題だって言ってるだろ〜? お前バカか〜?


・・・って、聞くまでもなかったな〜w
>>890
だから、変な揚げ足取りはやめろって言ってるだろ。
今までの話とは関係ねーじゃねーか。

まったく、この馬鹿は何でも中国に結びつけるな。
まるで、コヴァ17歳みたいだ。
で、だな〜氏 から>>884の素人思考氏への
レスはもうオシマイなのかな?
馬鹿な粘着が現れるとスレが滅茶苦茶になるな。
>>894
しかし、民衆にとっては妥協とは満足できないことを意味する。
民意を尊重すれば極論に突き進む可能性がある。
いい政治といい民主主義は両立するとは限らないわけだ。
899だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/22 00:45:27
>>891
少なくともIRAがテロリストであることは否定できず(w 全ては
視点をどこに置くかで変わってしまう話だな〜。

>>892
後半は大きく間違っているな〜。人権思想(自由主義)≠民主主義
だからだな〜。例えば多数派の意見と少数派の人権保障がぶつかる
場合は多々あるのだな〜。だから裁判所は独立した機関とされ、
その判事を選挙で選ぶこともしないと公民とかで習わなかったか〜?
900だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/22 00:51:30
>>897
いや、さすがに支離滅裂過ぎて答えに窮したな〜。国産非貿易財が
輸入品と競争しやすくなるってとこで、もうオレには??だな〜。
901素人思考:04/10/22 00:56:52
>>899
>人権思想(自由主義)≠民主主義だからだな〜。

それは、民主主義ではなく多数決主義でしょ。
これが民主主義の全てだとは思えないよ。
基本は、各々の人には等しく権利があって、そのなかに
政治に意見を反映させる権利もあるって事じゃないの?
902素人思考:04/10/22 01:00:24
>>900
そうかな。
輸入品の価格が高くなれば、国産品の価格競争力が増すというつもりだったんだが。
何かおかしかったかい?
法曹のくせに権威主義国家の人権蹂躙を経済面での成功を理由に肯定するのはなぜ?
中国みたいな国に司法の独立性なんかあるかっての。
すべて共産党指導部の恣意による裁量だけだろ。国や公共の機関ではなく党の一部門に過ぎんのだから。
それに多数派と少数派のイシューの違いなんて見方も意味を成さないだろ
選挙や開かれた議会のような人民の意思を反映する場が存在しないのに
党の政策が国民の最大公約数的な意見を反映する保障なんかどこにある。
>>898

限らないというか、有り得ないよ。
共産主義の民主集中制だって瓦解したからね。
905& ◆bLDZf./c4g :04/10/22 01:03:20
>>903
もういいからネテロ。
もし、どうしても話がしたければ、自分でスレッドを立ててくれ。
906だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/22 01:06:56
>>901
一般に民主政とはメンバーの参政権の保障と多数決主義で
構成されるもんだと思うけどな〜。もちろん、例えば
わが国憲法においては、国民が直接に決定を下すのではなく、
(特定団体ではなく)「全国民」の代表たる議員が議院で議論を
尽くし、「全国民」のためになる決定を下すべき旨が、多数決
専制を抑制するために定められているが、結局のところ結論は
多数決で出るわけだな〜。特にマスゴミが「民意民意」と騒ぐ
昨今ではな〜。
つまりだな〜の理想は中国共産党のような強権政治なんですね。
党は国家、国家は党
反対派を押さえつけて理想の政策を実現するとw
>>904
まあ、思想や利害関係が全く同じ人達ばかりの国だったら成り立つだろうけど。
そもそも、そんな国はありえないからね。
909だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/22 01:13:47
>>902
いやだから「非貿易財」・・・。

>>903
かの国にも甚だ不完全ながら法制度は存在するし、今、法知主義の
確立を必死に急いでいるところでもあるな〜。全てがよい、
なんてユートピアが存在しえないのと同様に、全てダメなんて
国も存在し得ないのだな〜。
また、民意の最大公約数が常には正しくないのはヒトラー(略
910素人思考:04/10/22 01:16:56
>>909
>いやだから「非貿易財」・・・

すまないけど、ちゃんと説明して欲しい。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/22 01:19:42
>>909
>常には正しくない

もっとはっきり言ってしまうと、大衆はせいぜい2,3年後先まで
の見通ししか物事を考えられないと思う
目先のことだけで精一杯だと思う
912だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/22 01:21:52
>>907
「つまり」の前に当たる部分を指摘して見るのだな〜w

どうせ頭の悪いリアル工房だろうが、まだ工房だから改善
可能性は充分にあると思って教えといてやるな〜。民主主義は
自由主義を実現するための手段であるのは確かにではあるが、
民主主義が自由主義と緊張関係に立つ自体は多々あるのだな〜。
民主主義を余りに信頼しすぎたワイマール憲法や旧帝国憲法は
その緊張関係を軽視した点で失敗したのだな〜。
913素人思考:04/10/22 01:24:05
>>906
どうかな。
その説明では、民主主義の必要性が不明だよ。
やはり、民主主義の必要性は人権思想で説明するのが自然だと思うんだが。
914だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/22 01:25:54
>>910
「輸出に関係ない財」=「貿易されない財」=「輸入品の
存在しない財」だってことだな〜。

また、素人思考の「輸入品抑制」案は単なる重商主義にも
聞こえるな〜。
915だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/22 01:27:11
>>913
>>912参照だな〜。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/22 01:31:56
多数決はファシズムも大好きだが、それでなくても、多数決で決めると算数的にも過半数が望まないことが採択されるから
917だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/22 01:33:40
ちなみにワイマール憲法や帝国憲法が多数決専制の危険に
無頓着だったのは、それらにおいて法治主義・議会の立法権は
主権者たる君主の権限濫用に対する抑制原理と考えられていた
からだな〜。
918素人思考:04/10/22 01:40:32
>>914
「貿易されない財」というのは俺の想定外だな。
俺が想定していたのは、日本の野菜と輸入野菜のように、輸出はしていないが輸入品との競争のあるものだ。
俺の表現が悪かったんだろうが、適当な表現に直して考えてほしい。

>>915
重ね重ね質問して申し訳ないけど、民主主義と自由主義の関係がよくわからないな。
もう一度、定義から教えてもらえないだろうか。
シュミットやバーリンを読むしかないな。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/22 01:46:33
>>916
ゲーム理論だね
921だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/22 01:53:02
>>918前半
いずれにせよ重商主義に聞こえるな〜。というか、いかなる
ポジティブな効果があるのかさっぱりわからんな〜。輸出を
抑制するから輸出品製造業者にプラスはないし、非貿易財製造
業者(第3次産業の大半はこれ)にもプラスはないな〜。
つーか、そいつらには日本で産出されない輸入品の価格上昇って
マイナスしかないな〜。

>>後半
国民の人権を蹂躙してきたのは君主等であるとの理解の下、
国民が自ら自分たちを治めればかかる人権蹂躙は防げる
だろうということで民主主義だな〜。従って、民主主義は
治者と非治者の自同性と定義されるな〜。
922だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/22 01:55:57
やべえ、ひどい変換ミスしたな〜。

×非治者 → ◯被治者

だな〜。
>>921前半
重商主義というより鎖国主義に近いかも。
外需は抑えて内需を確保するという考えだからね。
輸入品に対する価格競争力の不利が是正されるから、非輸出産業の利益が確保でき需要も伸びる。
そうなれば、雇用も所得も確保できるから、個人消費も増えると考えたわけだが。

>>921後半
議会制が君主制の抑制機関として発達したのはわかったけど、
国民主権となったならば別の定義が必要なのでは?
また、「人権蹂躙は防げる」という部分は人権思想の影響と理解すべきかな。
924素人思考:04/10/22 08:48:30
すみません、>>923は俺です。
925だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/22 11:27:49
>>923
だから民主主義の定義は治者と被治者の自同性と書いたし、
また民主主義と人権保障には、後者が目的で前者が手段という
関係があると書いたろが〜。
926素人思考:04/10/22 12:52:55
>>925
なるほど、了解したよ。
しかし、それでは>>892後半が大きく違っているようには思えないな。
まあ、俺の頭では消化不良を起こしそうだから、この件はちょっと時間
をかけて考え直してみるけど。
927だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/22 13:34:54
>>896
「絶対視」というのは端的に言えば「人権保障より民主主義」と
考えることであるわけだな〜。よくあるロジックで言い変えれば「みんながそう言ってるんだからお前は
我慢しろ」って奴だな〜。逆に、「みんながそう言っていようと
いまいと、理がない
限りは我慢などする必要はない」というのが人権重視の考え方だな〜。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 21:43:07
戦後日本を引っ張ってきたエリートは真の意味での教養人だった。
彼等は無知と貧困を社会から根絶するために頑張った。
それが馬鹿や貧乏は自己責任。
医療費カット教育費カット
弱者を甘やかす規制は撤廃する
となったのは何故だろう
929だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/23 21:47:23
歪んだアメリカ崇拝とゆとり教育とデフレのせいじゃないか〜?
>>929
アレは歪んだアメリカ崇拝というよりもアメリカ一辺倒、アメリカコンプレックス。
だいたい人口が2倍近く、国土が25倍、消費旺盛貯蓄寡少の國に近づいて何になるんだろ?
親米派も反米派も病膏肓たるアメリカ憎悪であり、骨がらみのアメリカ後遺症。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 22:23:28
そもそも、アメリカに対して堂々とモノを言えるだけの
実力があるのかね?
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 23:04:44
>>931
なんだい、実力ってのは?
核兵器も持ってないのにってアレか?
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 23:24:49
客観的要因だけ整備しても駄目なんじゃないかな
宗教とか哲学とか主観的要因が整わなきゃ国の発展は無いのでは?
インドは核兵器もある(?)し人口も多いけどアメリカに立ち打ち出来る国なの?

934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 23:30:46
>>932

金融市場を操作したり、
世界中で軍事行動を展開できるだけの機動力とか
それを可能に出来るだけのエネルギーの確保とか
そういったもろもろの力だよ。
別に官僚や政治家は劣等感で
アメリカに従っているわけでもないだろう。

だいたい、日本とアメリカが対等関係だった事が
戦後、一度でもあったかね?
バカバカしい。

せいぜい、共産圏への前線基地としての
地政学上の重要性とか、その程度のものだ。
ま、技術力やそれを可能にした高水準の教育は
評価すべきだろうけど。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 23:40:33
中国朝鮮ロシアなど東アジア地域の諸国と合縦連合する事ですな
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 00:37:32
>>935

あてにならない国ばかりですね。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 00:39:54
ポートフォリオと同じだ。あんま偏った資産構成だと
それが転けると大損害を被る。

現状に照らし合わせ考えるなら、アメの財政赤字かな
>>934
>せいぜい、共産圏への前線基地としての
> 地政学上の重要性とか、その程度のものだ。

ソ連があった頃の方がよかったような気がする。

ソ連崩壊のあと、バブル崩壊…だったような。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 11:17:56
ゆとり教育の被害者は国に損害賠償請求出来るのですか?
940だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/24 11:33:04
>>934
見事に歪んだアメリカ崇拝を表明してくれてご苦労! って感じだな〜www

では、お前のいうところの「アメと対等な国」ってのを上げてみて
ほしいもんだな〜。んで、世界には約200ヶ国あるわけだが、その
どれぐらいの国が「アメと対等」なのかについてもな〜www

ポチの破綻した論理と卑屈な根性にはいつもながら僻易するな〜。
941だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/24 11:43:34
>>939
義務教育の内容の決定については、国に議会制民主主義を通じた
かなりの裁量権が認めてられていると解され、ゆとり教育がその
裁量権の範囲を逸脱していると一見して明白とはいえないから、
ゆとり教育に違憲性・違法性を認めることはできず、それ故に
損害賠償の請求は認められないと解されるな〜。

通常であれば落ちこぼれになるようなバカな子(ただしそうなった
のはかなりの部分は親のせい)を持ってるバカ親を怨むしかないな〜。
942だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/24 11:46:36
あ、「バカ親」=偏差値批判してゆとり教育を主張したような
連中な〜。
受験戦争を批判してゆとり教育を主張した連中は、昔のアメリカでもてはやされた教育理論を評価してたらしい。
今は経済でも同じ事をやっているわけだな。
ほんと、進歩がねーなー。
944だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/24 12:17:24
ホントだな〜。「国際会計基準」うんぬんとかバカみたいに騒ぎ
やがって、んでエンロンはどうしたよと聞いてみたい気分だな〜www

会計屋がでかい顔をするようになるとロクなことがないってのは
確かなように思うな〜。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 12:18:35
偏差値は単なる統計であって善も悪も無いと思うが 偏差値教育の下層部のプライドの問題はどう処理すればいいんだろうね。
プライドの教育は別に施すべきだったと思うがね。だとすれば「ゆとり教育」なんて言葉に飛び付いたりしないと思うが。そして「ゆとり教育」と言う言葉を流行らせたのはそういう「馬鹿親」じゃないだろうな。
「聖域無き構造改革」とかと同じ悪意の標語だよな〜。馬鹿が飛び付くのを見越して造った知恵者が居るんだろうな〜
946だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/24 12:23:54
マスゴミに多い、東大コンプのある早慶出身者あたりが出所だと
考えているな〜。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 12:27:09
>>940
>どれぐらいの国が「アメと対等」なのかについてもな

冷戦期のソヴィエトくらいかな。
冷戦期は国内容共勢力の力を背景に
対米交渉で譲歩を引き出していたんじゃないの?
それでもエネルギー政策の転換を迫られたりは
していたと思うけど。
要するに>>931で言いたかった事は
崇拝する(政策選択をする)だけの主体性を
戦後日本が持っていたのか?という事だよ。
あなたが前にも言っていたように、
新会計方式やBIS規制導入だって外圧の結果でしょう?
ま、教育福祉予算の削減はそうだとは思わないけど。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 12:31:58
「改革無くして成長無し」だっけ?まぁ造ったのは小泉だろうがな〜
電波や活字で毎日流されれば多くは洗脳されてしまうな〜。
ヒトラー並の宣伝戦術だな〜
新聞社やテレビ局に就職するやつ高偏差値の大学を卒業したエリートだと思うがな〜
本気でそんなこと信じていたとしたら偏差値教育の成果ってのも怪しいもんだし
嘘八百だと解っているのだとしたら大変なことだよな〜
949だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/24 12:33:51
>>947
それは「実力」というタームで語られるべき内容ではなく、
「意識」ないし「メンタリティー」というタームで語られるべき
内容だな〜。だからオレは「崇拝」=合理的理由なき盲従という
タームを用いたわけだな〜。
950だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/24 12:48:14
>>948
さっきの「マスゴミによくいるタイプ」は、自分よりヒエラルキーの
上位にいるものを攻撃することが本能になってしまっていると考え
られるな〜。彼等は早慶出身者の中でもトップに位置すると自分達の
ことを考えており(マスゴミの東大出身者が自分達を落ちこぼれと
形容するのと対照的だな〜)、それ故、いわゆるエスタブリッシュ
メントを攻撃することで、自分達が本当にトップだと必死に確認
したがっているのだと考えられるな〜(現実にはそれは不可能
なのだがな〜)。だから、ああいうスローガンにすぐに引っ掛かって
しまうのだと思うな〜。

ヒトラーに関しても、当初の時点では、社会階層の上位にいた
ユダヤ人は支持してたりしたのだな〜。つまり、アッパーミドル
あたりがいちばんダマされやすい人間の階層だということが
できるだろうな〜。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 13:49:49
カス同士の罵り合いや自慢はニュース系の板か経済学板でやってくれ。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 14:38:46
ヒトラーは浮浪者だがなぁ〜
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 14:41:56
ヒトラーは経済建て直したから偉いよな〜
丁度小泉とは逆だな〜
まぁもうどうでもいいがな
954だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/24 14:45:50
>>952
「ヒトラーがアッパーミドル」と言ったのではなく、「アッパー
ミドルがダマされやすい」と言ったのだな〜。

いつも思うが、お前は誤読が多すぎだな〜。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 14:51:04
今日しか書き込んでないな〜
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 14:53:05
誤読してないな〜
ヒトラーと己の境遇を重ね合わせただけだな〜

もうヒトラーでもやるしかないな〜
学歴厨うぜえ。
氏ね。
>>952
それ俗説。
香具師は昔の日本でいうところの庄屋さんの家の出で割りと裕福な環境で育った。
最近の研究によるとミュンヘンでの絵描き時代もヒトラーの描いた画は評判がよく金回りも悪くなかった。
実際は挫折や貧困とは無縁の人だよ。
青年時代の不遇云々は著作「我が闘争」で失業者や労働者階級の同情を誘うために
創作されたものらしい。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 14:56:39
アッパーミドルが騙されると、トップ層を疑ってたミドル以下も、
これについてくる。
「これが時代の流れに合った合理的なことなのだ。仕方ない。」
と素直に従うようになる。
少なくとも、多数に従う日本人は、多少革新派ぶって、
政府を批判している一般庶民もなぜかこうなってしまう。
なので、アッパーミドル狙いは、とっても有効だ。
ナチスを支持したのは中産階級
労働者階級は共産党支持
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 15:03:57
俗説厨うぜ〜な〜そんなこと厨房でも知っとるな〜
俺だってルンペンの出じゃないな〜いちいち反応してしまう俺も俺だなぁ〜
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 15:16:26
>>960
それは単なる図式。単純にそうはいかないんだよw

ナチスもルンペンからかなり支持されていたな。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 17:12:06
じゃあさぁ
万歳しちゃいなよ。結局マスコミ関係に就職したアッパーミドルが現実の権力者なんだからさ
もう総理総裁なんて殆んど彼等の意向で決っちまうんだから
早慶出身の権力者様。貴方の天下ですよ。
天下人の自覚を持て世の中を指導してくださいね
964だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/24 17:26:07
マスゴミの連中は基本的に状況に対する条件反射で生きており
特段のビジョンを持って生きているわけではないので、権力者と
いう程のもんでもないな〜。だから例えば飯島秘書官がマスゴミを
コントロールすることが可能となるのだな〜。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 17:36:07
結局プライドの問題なんだよね。傷付いたプライドを回復する為には悪魔に魂を売り渡し他人を巻き込んで自滅の道へまっしぐら。
イスラム教徒の自爆攻撃みたいなものだ。
叩けば叩くほどムキになって攻撃してくるから
いや、既に彼等は巨大な権力を握っている訳だから怒れるアメリカみたいなものだ
手をつけられません

まぁ気持は解る。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 17:38:55
いじめられっ子の中で、比較的、力が強い奴が、
力の弱いいじめられっ子を容赦なくいじめるって、
昔、学校でもよくあったな。
967だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/24 17:42:16
>>965
ごめん意味がよくわからんな〜。マスゴミにはアメリカやイスラム
ゲリラ程のポリシーはないと思われるからな〜。自分達の厚生年金も
やばいのに気付いたら小泉マンセーやめたなんて、いい例だな〜。
あれには笑ったな〜。
>>965
日本のマスコミと一緒にしちゃたら、イラクやイスラエルの武装勢力に失礼だろ。
彼らの動機は、プライドだけではなく怒りも大きいはずだ。
それに対し、日本のマスコミの怒りなんてパターン化された正義感程度。
悲しいことに、全然違う。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 18:08:32
>>968
奴らに正義感なんか別にないだろう。
ただ何か適当にお祭り騒ぎしたいだけ。
970968:04/10/24 18:46:46
>>969
マスコミに正義感がないというのは同意するよ。

言いたかったのは、怒りといってもパターン化されたものでしかないということ。
時々思うんだが、新聞記事はテーマや表現がほんとパターン化されている。
例えば、釣り人を太公望と呼んだり、体言止めをやたら使いたがったりしているからな。
公共事業と汚職を同一視したりするのもそういうパターンの一つだろう。
昔の記者はいろいろ工夫していたみたいだけど、今の記者はパターンに当てはめているだけに見えるな。
そういえば、特に案も信条もないくせに主張だけは派手にするあたり、マスコミと小泉はよく似ているな。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 20:04:22
******************************************

日中協議を明日(25日)に迎えるにあたって、あらかじめ知っていてほしいのですが
「日本が中国への配慮から『二百海里』を取り下げ主張している『日中・中間線』と
中国が主張する『沖縄トラフ』にはさまれた『狭間』の資源が、いくらかでも中国のものとなった場合
我々日本国民がこの対価を請求する権利を持ってしかるべき相手」を
以下のように考えるのですが、皆さんはどう思われますか?

・日本の権利を主張しなかった新聞社等マスコミ全て

・領土返還から現在に至る全ての対中外務官僚、それに関する政治家

・中国政府に何らかの技術・資金提供した企業全て

******************************************
経緯はどうであれ、外交は政府の責任に決まっているだろ。
何を問題にしたいのさっぱりわからん。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 20:51:27
記者クラブにたむろして
役所の発表を垂れ流すだけのサラリーマンが
権力者なわけ無いだろう。
ギルド社会に生息しているから
同業他社と横並びにならざるを得ないし、
サラリーマンだから社の方針に配慮して
ワンパターンの論調になる。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 21:29:57
権力=他者を意のままに動かす力
だとすると今やマスコミは最大の権力ですよ
多数の人間が自分の意見だと思い込んでいるのは三流週刊誌の記事に書いているそのままの事だったりする。
全国的に女子高生がルーズソックス履いていたりするのも男子学生の眉が細くなったり髪が赤くなったり金色になったりするのも。
公共事業止めますと言うと首を絞められる庶民が拍手喝采するのも、これみなマスコミの洗脳力のたまものですよ。
ただ無意識に作用しているのでなかなか自覚的に成りにくい、みな自分の意思でやっていると思わせてしまうところが情報の力の恐るべきところですね。
もちろん、そのような恐ろしい力を持っていると言うことをマスコミ関係者も自覚的ではないと言うところが真に恐るべきことなのですが。

975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 21:42:52
学力低下っていうのも、勉強好き=暗い、オタクっぽい、非社交的みたいなイメージをせっせと造っているからだと思うな。
俺など一時期、官僚って犯罪者の事だと思っていたもの。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 21:54:23
また、負け組とか勝ち組とかね。
大多数の人間は例の図式だと負け組に分類されている訳だからね。
生きてて非常に嫌になるね
こつこつ努力して社会に貢献する人はカッコいいみたいなイメージ造りをしないと真面目にこつこつ努力する人が居なくなってしまうよね。
チャランポランなフリーター人生がイケてるみたいな洗脳を多かれ少なかれ現代の若い人は受けていると思うな。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 22:08:32
俺自身めちゃくちゃ洗脳されてるな。
洗脳されている人が周りに居るだけで洗脳される。
時代の雰囲気に洗脳される。
この洗脳力に抗して生きるのは至難の業だ。
だから良い洗脳をすれば良い訳で。国民一人一人が無意識のうちに善真美の追求をしてしまうような洗脳だといいんだが
大きな責任があると思うよ、マスコミ関係者は。
30年前40年前とは事情が違うんだと思う。
テレビ時代が一億総はくち化させると言った人が居たが、逆にテレビ見ている内に啓蒙されるようだと問題は無いんだ。
>>976
>チャランポランなフリーター人生がイケてるみたいな洗脳を多かれ少なかれ現代の若い人は受けていると思うな。

それはないからw
とりあえず就職板とか転職板とか見れ。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 22:44:21
ほんとそうだよ
表現の自由も程々にしないと国が滅びますよ。
テレビでやってるお笑い番組とかさ犯罪的だよ。
ビートたけしとか罪重いよ。
とは言えたけし自体は文化人におさまってるが。
娯楽とかでもさ
ただ儲かるからという観点で低俗なゲームとか大量生産する産業が栄えるのもなんだかね。
森永さんとかさオタク文化が日本を支えるとか言うが経済的な効用だけを捉えればそうかも知れんが長い目で見たら日本を滅ぼすと思うよ。
若い世代では新聞を普通に読む能力すら低下しているはず。
これでは社会に対する批判力なんか養えねーよ。
世の中で何が起きているかすらわかってねーよ
馬鹿親のせいにして済む問題じゃない。
また今や何でもかんでも親のせいにする思想が大流行だ。
部分的な問題だけを取りあげてもねぇ。社会全体のシステムの問題じゃねーの?
スケープゴート探しはもういいからさ。社会全体でなんとかしていこうよという運動の盛り上がりが必要不可欠だよ。
そういう運動を盛り上げて行く使命もマスコミにはあると思うんだな
一部の人間が細々やっていてもそれはそれで尊い事だが全体の流れは動かせんよ。
>>978
今はもちろん違うが、10年程前にはそのような
風潮があったような気がする。

あの頃は今ほど不況が深刻じゃなかったしな。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 23:27:08
また馬鹿親の下に生まれたのが不幸のもとだから諦めなさいと言うならスタート地点で凄い差が付いている訳ですよ。
経済的な不平等、地域に置ける社会資本の格差の不平等もさることながら本来ならこういう出生による不平等も問題にされてしかるべきだろうなぁ
その上で自由競争によって生じる結果の不平等が肯定さるるなら問題はないな
これは確に現時点では極端な話に聞こえるかもしれんが三位一体の改革とか極端な不平等 主義政策が実行に移されつつある現在あえて極端なことも言ってみるな〜
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 23:51:54
現状をみると、マスコミに洗脳されるのが大多数のようだな。利権派=抵抗勢力
だから小泉マンセーとか思ったりしてなw
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 23:56:15
これだけ経済が悪化しているのに
騙され続ける方に相当問題があると思うけどな。
まぁ、竹中の経済本が
ベストセラーになるような世の中だからな・・・。
984だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/24 23:59:26
>>979
いや表現の自由は大切だし、何が低俗で何が低俗でないかは
よくわからないから「低俗なもの」を抑圧すべきという主張には
同意はできんな〜。それはそれこれはこれと分けて考えられれば
それで充分だな〜。

マスゴミでもっとも問題なのは報道(ワイドショーやゴシップ記事、
TVタックル等含む)であって、バラエティはくだらんものとして
作られ、そういうものと認識されて見られているからたいして
問題だとは思わんな〜。ワイドショーなんかも、変に報道ぶったり
せず、「くだらんゴシップを垂れ流してまーす」ぐらいの
スタンスでやってりゃよいのだな〜。まあ、やってる連中に
報道コンプがあるから報道ぶりたがるんだろうけどな〜。

>>981
例えば法曹なんかも司法制度改革なんていってロースクールとか
作ったわけだが、そんなことしたら実家が裕福な奴しか法曹に
なれなくなるわけだな〜。何が改革だとよく思うな〜。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 00:08:34
と思ったらべつに極端な主張でもなかったな〜
戦後日本が目標としてきたことはまさにそういう事だな〜
それで大成功したのだがなぁ〜
世界が羨み特に途上国が模範にしてきた日本的システム。
唯一にして?最高の美点を自ら潰してしまうことするんだなぁ〜
俺の周りでもそれが良いことだと素朴に信じている奴が多いな〜
さすがに就職で苦労している20代にはそんな奴は居ないがな〜
30代以上に右傾化してるヤシが多いように思うな〜
明日会社首に成っても同じことが言えるのだろうかな〜
まぁ某君の場合は筋金入りだから言うだろうがな〜
確かに某君の主張には一理あるのだがな〜
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 00:21:43
俺が極端な事として持ち出そうとしたのは家族制度の解体だな〜
これは現時点の常識では実現不可能で滑稽な主張と見なされてもまあしかたがないからな〜
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 00:24:09
司法、行政、立法のうち一番腐敗していない、かつ一番実力主義
(学歴も収入も直接的には関係ない)だった司法権にメスを入れる
ロースクールってアホの極みだとおもうんだけど
あれも小泉構想なの?
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 00:36:08
大学冬の時代に危機感を覚えた
法学部サイドからの要請らしい。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 01:30:18
>984
それはそれこれはこれと分けて考えられる位の教養のある人物には害はないんだがな
そうでない人間の方が多いから問題なんだな〜
だなぁ〜にとって馬鹿は理解不能な人種なのだろうな〜
勿論原理原則を尊重する立場からそういっているのだろうとは思うがなぁ〜
俺はTVタックルはバラエティに括ってたがw、
あれが報道と捉えてる人が多いならヤヴァイな。
武に大竹にハマコーに田島・・

まあ俺は武は自然科学系を大事にして行きたいというのが
見えるから感覚はまともそうで、然程罪が重いとも思わんがの。
まあ外国人使ってた番組は酷かったがw
>さすがに就職で苦労している20代にはそんな奴は居ないがな〜

といいつつ年代別の小泉内閣支持率は最上位。
http://www.imi.ne.jp/abc/opimion/new/pol/docs/sub1.html

そして『たけしのTVタックル』好感度NO1の階層が20歳代。
http://www.imi.ne.jp/abc/opimion/new/pol/docs/sub3.html

どのように分析するのが適当なのかはそれぞれだが、
個人的感想では、20歳代の若者は小泉改革で経済および社会の
どん底からハルマゲドンがおこり、自分達の不遇が改善
されることを祈っているように思われる。
TVタックルが得意な官僚・土建屋たたきは着実に20歳代の
支持を得ており>>982の分析通りであろう。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 14:55:57
中身の無い空虚な言葉を扱うからこそ無数に解釈出来る余地を残すので結果いろんな層から支持を集めているのかも知れん。
一種の宗教だな。題目みたいなもんだ。
>>991
確か前回の総裁選で亀井静香支持率が一番高かったのも20代だったかと。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 16:00:25
「地震被害1兆円超す」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041025AT1E2500625102004.html

スレはないの?
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 16:26:02
>>991
単にアフォが多い世代なだけでは?
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 16:49:47
中国とかアメリカとかはどうして貧富の差が激しいのですか?
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 16:50:01
今の20代って、親の世代に輪をかけてだめな団塊Jrだろ。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 16:58:25
こら、オッサン共。小泉憎しで二十代を馬鹿にするな。

だいたい二十代男性は、前回の参院選も、衆院選も投票率半分割ってるんだよ。
かくいう俺も選挙にはもちろん行ってない。こういう奴もいるんだよ。
十把一絡げにして批判するなんて、そうとう冷静さを欠いてるね。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 17:05:43
>>995
確かにただのアホなだけなのかもしれない。

セイコー株式会社では、2004年に成人式を迎える新成人男女 516名を
対象に、「時」の意識に関するアンケート調査を2003年11月に実施しました。
http://www.seiko.co.jp/nihongo/shinseijin2004/top.html
1000ヌルポ:04/10/25 17:21:16
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。