コピーフリーでも成り立つ集金モデル2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
スレタイ
コピーフリーでも成り立つコンテンツ製作者側の集金モデル

【通信】Winnyの将来展望について(2003/10/10)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1065748572/l50
【通信】Winnyの将来展望について ★2 (2003/10/10)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1065873890/l50

winny公式HP
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/

Winnyの将来展望について(2003/10/10)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/ny.html
デジタル証券によるコンテンツ流通システム
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/Digikabu.html

>>2-10をまず読もう
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 02:39
4. コンテンツ提供者側の集金問題

 話変わりますが、最近私の方ではコンテンツ流通側とは逆側のコンテンツ提供者側に関するシステムについて考えてることが多いです
(コンテンツ提供者向けのシステムであって、よくあるようなコンテンツの保護技術に興味があるわけではないので注意)

 そもそも私がファイル共有ソフトに興味を持ったのは、当時ファイル共有ソフト使用ユーザーから逮捕者が出たということ
(これは明らかに変だと思った)というのもありましたが、どうやったらコンテンツ作成側にちゃんとお金が集まるのか?ということに、もともと興味があったからです。

 インターネットの一般への普及の結果、従来のパッケージベースのデジタルコンテンツビジネスモデルはすでに時代遅れであって、
インターネットそのものを使用禁止にでもしない限りユーザー間の自由な情報のやりとりを保護する技術の方が最終的に勝利してしまうだろうと前々から思ってました。
そしてFreenetを知って、もはやこの流れは止められないだろうと。

 まぁそう考えて2ちゃんの某スレで書いたは良いが、冷静に考えるとJavaで書かれているFreenetそれ自体はどうやっても実用的でなく、
一般に広まらないだろうということで、衝動的に設計部分から煮詰めなおしてWinny作ってしまいましたが(私はJava信じない派)

 ここで私はこういうFreenet的なP2P技術が本質的にインターネットの世界では排除不可能と考えていますし、
その事実が認知されていけば必ず自然に別のビジネスモデルが立ち上がってデジタルコンテンツ流通のパラダイムシフトが起こるだろうと考えていました。
もしこの問題がクリアできなければインターネットそのものを学者などだけへの許可制にして一般では使用禁止にするしかないだろうとも。
よってこれが将来インターネットでキーになる技術であろうと。

 ということで、コピーフリーでも成り立つコンテンツへの課金システムという方面で何か新しい流れが出るだろうと期待して待っているわけですが、
どうも一向に出る気配がないですねぇ。

3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 02:40
5. コピーフリーでも成り立つコンテンツ製作者側の集金モデル

 では、何かこれでうまくいくものがあるのか?というと、私の方では確実にあると思ってます。
私の方でも現実的でないものを入れれば4つか5つは思いつきます。

 いくつか書いてみると、まず性善説を信じて単純に

カンパに頼る

というのがありますがこれは現在のシェアウェアの課金システムと同じであまり現実的ではないでしょう。
何かメリットがなければタダですむところにお金は出さないでしょうから。

 あと2ちゃんで前にも書きましたが別の案として

「インターネットプロバイダ側で強制的にコンテンツ代金を一定額徴収してしまう(もしくは文化税的税金方式)」

というのもあります。この方式はISPや回線事業者の方々に検討してみて頂きたいモデルではありますが、
ただこれはちと後ろ向きでしょう。どんなにコンテンツに人気が出てもそれほどお金が集まりませんし、
それに誰がどういう基準でそれを分配するのかという大きな問題が残ります。

 ということでもっと積極的にお金が流れるモデルというのが理想ですが、
こちらで思いつくものでこれに相当するのは、

「現在の株のシステムに近いもの」

です。例としてもう少し詳しく書くとこんなシステム→
デジタル証券システム
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/Digikabu.html
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 02:41
 インターネットオークションやシェアウェアの課金システムに似た部分もありますが、
現在の株式のシステムをより簡略化しデジタルコンテンツ向けにしたシステムです。
こういうのはインターネットオークションやシェアウェアの課金システムなどをやっている方々に検討してほしいモデルですが、
ビジネス的にはデジタル証券の認証サーバーを用意するだけですので鯖さえ確保できれば誰でも始められるサービスなのではないかと。

 良く考えれば分かりますが、コンテンツを見ている方が積極的にそれにお金を出したくなれば良いわけです。
それなら、ユーザー側にコンテンツを見抜く目があればユーザー側にも見返りがあるようなモデルにすれば
積極的にお金は集まるはずですし、コンテンツ供給側にその一部でもリターンされればコンテンツはコピーフリーでもかまわないはずです。
現状でもコンテンツ制作側には一部しかお金が戻ってきていません。

 そもそも現在のコンテンツ流通の根本的な問題点はコピーやその配信にあるのではなく、
前にも書きましたが、情報はタダが当たり前というインターネット世界における集金モデルの不備でしょう。
既出の情報は共有前提でタダが基本というインターネットの世界において、
すでにタダ扱いになっている箇所で昔のモデルに基づいてお金を取ろうとしているので現状矛盾が生じているのではないかと。
既出の情報はタダでも、将来出てくる情報とその可能性でお金が取れるはずです。
こういう可能性を無視してP2P技術そのものを悪と決め付けて排除しようとすると最終的にインターネット技術そのものの排除につながるでしょう。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 02:42
-話が分かってない例-
Winnyが有料になる
Winnyに課金システムが付くと勘違いしている
47氏が課金システムを作ると勘違いしている
タダでダウンできなくなると勘違いしている

-最低限理解できている例-
47氏の発言がWinnyどうこうではなく、
これからのインターネットの発展のため必要となるモデルであると理解できるもの
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 02:42
デジタル証券によるコンテンツ流通システム
の主要部分(と思われる物)の抜粋。

コンテンツ提供者が管理するご意見サイトへ優先的にその意見を伝える権利。
デジタル証券は必ず「交換」となるためデジタル証券のトータルの数は変わらない。
コンテンツ供給者は発行されたすべてのデジタル証券をユーザーに売り渡してはいけない
コンテンツ提供者への一種のカンパで、現行シェアウェア課金と基本的に同じ
コンテンツの一部保有。
コンテンツの将来性に対する資金投入。
保有権利を適当な額で他に売り渡すことができる。

とりあえず。
>>6
敢えて言うが、これは_。普通に考えてよ。
デジタル証券自体をコピーされたらどうしようもないのよ。
プロバイダー課金。これが一番早くて確実だってば。
毎月明細送られてくるっしょ?カード契約の場合は。
ここに記載されている明細を見ればいいだけになるから、消費者に理解されやすい。
MasterとかJCBとかが散々宣伝してくれて契約しまくってるから、この概念
自体を知らない奴の方が少ないでしょ。
殆ど知られていないデジタル証券なんか一般的に流通するかぃ。
デビットカードと同じ道を辿るね。このデジタル証券は。

クリック一つで購入完了。楽でしょ? とにかく楽さを追求するしかない。
購入を躊躇する原因の一つは面倒くささがあるんだからさ。
今までの議論をまだ追ってないのですが
ゲームからこの問題を考えると面白い事になりそうですね。
ついでに記載しとくかな。現在の論争ってのは基本的にはコピーフリーで行ける
集金モデルが求められるってny作者が言ってる訳よね。
でもね。上記に持っていく為には何段階も経なきゃいけない。今まで利権に群が
ってたおっさん達をねじ伏せる事なんて普通の人間にゃ_。行き成り結論を急ぐ
人間が2chには多いがこのおっさんおばさん達をどうやってそう言う方向に持っ
ていくか。問題はこれ。
俺が記載した>>7のISP案ってのは当然誰もが考える案だけど、実際問題として
一番これが現実に即した方法だと思って記載した。
コピーフリーは無理なんだがとりあえず完全に取れる所から確実に取るしか今は
どうしようもない。
問題はピーコされても作者側に問題はないよって言う方法を模索し、どう近づけて
いけるか。課金モデルをどうマッチさせるか。これなんだな。
性急には無理だしみんな考えてる話。次に現在の著作権をどうやって保持しつつ
出来るだけ課金できるかを書いて見たい。
昔のMicrosoftがピーコを100%防ぐ方法はもはや無いと断言したレポート
を呼んだ事があるだろうか?つまり現行の方法ではどうにもならない訳。
でもMicrosoftがある一定の答えを出してくれた。
認証だ。アクティベートとも呼ばれる。
この認証作業をソフトウェア団体が管理し、認証しないソフトは認めない
と言う方式に替えていくのはどうだろうか。フリーソフトは元々ピーコさ
れる為にあると言っても良い訳で対象とはならない。
勿論認証機構をソフト側が組み込まないといけない。だからこの認証機構
はソフトウェア団体自体が開発し、フリーで配布する。

これも難しいと言うのであれば最早MMOゲームのようなサーバ/クライアント
方式しかない。例えばサーバにEXCELを置いており、複数の人間が自分のPC
からこれにアクセスし時間課金とか月課金。これはISP側が徴収。
非常にシンプルだが、これは回線の太さ等も影響するのでISP側の負担が大
きい。だからISP側が嫌がるだろう。

基本的な路線としてコピーフリーで行ける集金モデルってのは今のご時世
では許容しがたい話だと言いたい。まず_。絵空事だ。既に数十年の著作
権の歴史がありこれを覆すなんて事はそうそう出来ないし、上部の人間が
許容しないだろう。
現実にある手法を改良、改善してやっていく事がまず大事。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 04:11
とりあえず関連スレ一覧

コピーフリーでも成り立つ・・・・・・(経済板)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1065878690/
【通信】Winnyの将来展望について ★2 (2003/10/10)(ビジネスニュース+板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1065873890/
Winny作者の提案〜デジタル証券によるコンテンツ流通システム(ニュース速報板)
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1065747415/
MXの次はなんなんだ?Part213(Download板)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1065950424/
Winnyの作者(47氏)って技術はあるけど馬鹿だろ(Download板)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1065787045/
コピーフリーでも成り立つコンテンツ製作者側の(略(株式板)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1065889373/
コンピュータそのものが管理されたシステムになっていく予感。

一般のプログラマはJavaのような仮想マシンの上でしか
プログラムできずに、そこでは著作権は厳密に管理されている・・・と。

nyネタを見る限り、PCの世界にはコンテンツを出すなって
言ってるのと同じだしね。

コンピュータの進歩は、今後、あらゆるものが仮想マシン化
していく方向性だから、こっちの方が早そうだな。
あるレイヤー以下のプログラムは動的なデータベースにアクティベーション
が必要で、署名なきプログラムは動作すらしない・・・と。

nyの議論はインターネットもさることながら、コンピュータが
いつまでも自由に使えることが前提。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 04:45
難しい話題れすなぁ
専門的な知識がないから、さっぱりわかりませんわ
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 05:01
切込隊長に力を借りようよ、と言ってみるテ(以下略
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 05:35
予感ではなく、現実では既にいろいろと起こっているようだよ

ハードにセキュリティチップを載せて
ハードウェア側から積極的に管理する話

マイクロソフトがBIOSメーカーと組んで
今よりも近い位置でハードをソフトウェア側から操れるようになる話

それとMSはゲーム機Xboxのロイヤリティビジネスに旨味を感じ始めているようだから
そのうちMSのOS上ではソフトを作るのにも許可(ロイヤリティ)が必要になるかもね
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 06:00
詭弁のガイドライン
1:自分の概念は新しい概念、旧来の概念は古い概念であるとして、
新しい概念は正しい概念、古い概念は間違った概念と言い張る。
(新しさ古さと正しさは何の関係もない。)
「今まで利権に群が ってたおっさん達をねじ伏せる事なんて普通の人間にゃ_。
行き成り結論を急ぐ 人間が2chには多いが、
このおっさんおばさん達をどうやってそう言う方向に持っていくか。問題はこれ。」

2:天文学的に低い可能性であることをあえて無視して話をすすめる。
「ファイル共有ソフト制作者は、裁判所の命令など、
必要に応じて、個人情報を開示しなければならない。
分からない場合は懲役または罰金」
という法律を作ることにより、被害は減少出来るのではないかという話に対して、
「匿名性の高いファイル交換ソフトの規制が出来たとしても、
いったん地下に潜ってても一瞬の隙を突いて全世界規模で広まれるのがネットの恐いところだよ。
30分程の間見つけられてなければ広まる可能性はあるでしょ。」

3:一見関係ありそうで全く関係ない話をすすめる
「プライバシーの保護は絶対必要。匿名性の低下はプライバシー侵害だ。」
(憲法をよく読めば分かりますが、自由は原則自由ってことで、制限されることも多い。
そもそもここでの匿名性とはプライバシー侵害とかの話では全くない。)
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 06:03
4:ごく一部分だけ正しい話をすすめる。
「ファイル交換ソフト自体は合法判決が出たわけだが。」
(その裏に99の企業側の言い分が完全に認められた判決があることを知らない。)
「匿名性の高さから考えれば取り締まりは不可能」
(ファイル交換時には不可能でも、そこだけが逮捕のポイントではない。
また現在ではネットに関する法律が整っていないという現実もある。)

5:ありえない前提で話をすすめる。
「昔のMicrosoftがピーコを100%防ぐ方法はもはや無いと断言したレポート
を呼んだ事があるだろうか・・・・・・>>10
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1209/dark.htm
(元のソースを読めば分かるけど、言ってるのは極々一部だし、この結論は、
多くの仮定の元でしかなりたたないことあえて無視して都合のいい部分だけを抜き出している。)

6:中傷する
「電波板へどうぞw」
ソフトの垂れ流しに関してはソフト管理・権利の強化と罰則を設けないと防ぎようがない。
匿名でソフトが流されまくってる現状罰則強化だけでは無理じゃない?
取り締まり強化も必要だし。それでも、網をかいくぐる奴はたくさんいるだろうな。
根本的な解決にはならなない。

例えばこういう発言。
別にワレザーが0にならなくても、大幅な減少は望める。
根本的に解決はしなくても、無視できる程度に被害を押さえ込めればそれでいいわけで。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 06:14
なんだ、また立ったのか
この話題は提言者が提言者だけに知識も理解力もない厨が群がってきて見苦しいんだよね
ビジネスコンセプトとしては別に目新しくもないんだから、議論に参加したい香具師も少しお勉強してから来いよ
理解できてないことを詭弁と決めつけるような香具師はビジネスモデル構築には向いてないから素直に大衆やってろ

時々のぞかせてもらうよ
>>19
もろ>>16-17の6。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 06:18
どうかね
なかなか面白いことを考えはじめている香具師もいるようだし
ちゃんと議論が「前へ」進むことを期待しているよ
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 06:19
>>21
>>16-17の1。
>>7
デジタル証券をコピー不可能なものにすればイイだけでは?
デジタル証券本体のデータは所有者が保持している必要はないのだから、
それこそサーバ/クライアント方式でデジタル証券会社が管理し、
所有者情報を適宜書き換えられるようにすればいいだけ。って47も書いてる。

いいかい、前提となる提言はきっちり読め。そして理解しろ。できなければ何度でも読め。
それでもできないなら、オマエの人生には何の関わりもないことだと思って忘れろ。
理解できた上で何か思いつくものがあるなら書くがいい。大いに書くがいい。

じゃあがんばれよ。一部の有志には期待しているよ。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 10:38
ヲフライソのコピーはどうすんの?
細かい議論は置いといて、今まで出てきたアイデアで適当なモデル作って
それがうまく機能するのかどうか検証しようじゃないか。
下の(1)と(2)が、どう(3)に結びつくのかとか。

(1)ユーザーは毎月、一定金額をISPに支払う。
(2)ユーザーはデジタル株を買い、株価に応じてISPから配当をもらうこともできる。
(3)株価が上がってコンテンツ製作者が儲かる。
>24
過去スレをよく読め
 オンラインだろうがオフラインだろうか、コピーはフリー
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 11:22
>>26
なるほど、コピー阻止は現実的には無理という前提だったな。
ヲフライソの場合に課金をするためには、コピーは出来ても
ソフトなりメディアファイルなりを使用できなくする必要がありそうだ。
そうするとアクチベーションが一番現実的か?

つか、空気嫁的発言だったか。
>27
 失敬、おいらのほうが空気読めてなかった……

 アクティベーションがある時点でコピーフリーでない。
 ISP課金方式は、オフラインコピーに対応できない。
ってことか

 おいらはISP課金方式よりは株式+特典方式に重きをおいたほうがいいような気がする。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 11:37
>>8
確かに。
比較的簡単な協力ゲームとして纏めれそう。
>>23
んーとだな。まず基本的にデジタルと名の付くものはピーコできると思った方が
いい。これを前提に話を進めると非常に危険な事はわかるはずだ。
更にこれは47氏がぶちあげた構想であり現実にはまだない概念。これを一から
製作し流通させていくのに何年掛かる? デビットカードと同種の末路になると
言ったのはココから。また一般的な概念ではないので一般の人がすんなり理解
出来るとは到底思えない。このような手法を他のソフト業者が採用する訳がない。

_と言ったのはそう言う事。2chはとにかく究極的な案が出がちだが、その過程で
一般人を置いていっている感がある。これではダメで、普及しない。
現時点である程度普及している手法を改良、改善しやっていく事がどの企業も受け
入れ易いし現実的だと思っている。
>30
 だめだからできないじゃなくて、だめだったらどういうやり方をすればいいかを議論する場なので、
だめだだめだといいつらねるなら、"過去を見ればわかる"じゃなくて、マスを集めることが難しいとか、
解決策を見出すための否定の仕方でお願いします。
>>31
正直理想を叫びたいだけならダウソ板にそういうスレがあるので、
出て行って欲しい。
>>30
> んーとだな。まず基本的にデジタルと名の付くものはピーコできると思った方が
> いい。これを前提に話を進めると非常に危険な事はわかるはずだ。

勉強不足。DVDの暗号を突破された話やFreenetを知ればそんなこと言えない。

> 更にこれは47氏がぶちあげた構想であり現実にはまだない概念。これを一から
> 製作し流通させていくのに何年掛かる? デビットカードと同種の末路になると
> 言ったのはココから。また一般的な概念ではないので一般の人がすんなり理解
> 出来るとは到底思えない。このような手法を他のソフト業者が採用する訳がない。

現状を理解してない。コピーフリーを前提に、インターネットそのものを停止させるか、
新しい課金体系を作るか、そういう場面に来ている。

> _と言ったのはそう言う事。2chはとにかく究極的な案が出がちだが、その過程で
> 一般人を置いていっている感がある。これではダメで、普及しない。
> 現時点である程度普及している手法を改良、改善しやっていく事がどの企業も受け
> 入れ易いし現実的だと思っている。

一般人以前に議論に加わっている人が納得するような案を作るのが先。
一部ではISP強制課金方式と証券的な方式を組み合わせる案が出ていて、
今年中には話がまとまるかもしれない。
>>32
これは経済板に適している題材だろ?
>>31
ん〜>>7>>9>>10辺りにそこらは記載した。
言いたい事はまず前提がデジタル証券と言う微妙な概念に踊らされる事への警鐘。
まだない概念に対し、期待する事がどれだけ議論を空転させるかの危険を言いたかった。
また完全に概念がすっぽ抜けている肝心な所がある。肝心のメーカ企業がどのように
利益を確保出来るのかが議題に上ってない。
この議題はあくまでユーザー側の問題だが、企業の利益を考えてやらんと絵に描いた餅だ
と言いたいのだ。一番の被害者はメーカ企業なのにな。
規制強化の方向で考えるのも結構なこと。
なんだかんだいって色々策はあるようだ。

しかしここでは仮に規制が万策尽きてしまって、
全てのコピーがフリーであると仮定した社会で、
(無論、そうなる可能性は決して高くはないが。)
なんとか出来ないかを考える場所なわけだ。
建設的な意見が出ないねぇ

例えば、ISPがデジタル証券をやるとして、なんでできないと決め付けるわけ?
理由は?そして解決策はないの?
デジ株が実装されて、エロ業界が参入したら、爆発的にその株価が上がりそう。
特権としてAV女優とやれるとかいうのがあったら。
現実に株のシステムがちゃんと動いてるんだから、それをよりインターネット向けにしても
問題なく動作すると思うよ。

今の株システムそのままじゃだめだろうからいろんな新要素が必要だと思うけど
ためしに仮想的なお金でやってみるべきなんじゃない?
>> んーとだな。まず基本的にデジタルと名の付くものはピーコできると思った方が
>> いい。これを前提に話を進めると非常に危険な事はわかるはずだ。

>勉強不足。DVDの暗号を突破された話やFreenetを知ればそんなこと言えない。
ココの繋がりが不明。言っている事は危険だと言っているので違いはない。

>現状を理解してない。コピーフリーを前提に、インターネットそのものを停止させるか、
>新しい課金体系を作るか、そういう場面に来ている。
無茶を言ってはいけない。今までの概念を完全に覆す事に時間や過程は付き物。
メーカ企業側の採算性をもっと議論して欲しい。
今までの議論は全てユーザ側。こんなもの私だったら導入できる訳がない。

>ISP強制課金方式
これは既にあるから尚の事実現しやすい。YAHOOのオークションと概念は同じ。
私がISP型を提唱しているのはこのため。一番結びつき易い手法。
>>39
デジ株自体コピーできるわけ。
それでコピーフリーな社会なわけだから、
なまじっかな規制方法はもはや全て打ち破られてしまっているわけだ。

結局、普通の株式できちんとした紙の株券を使わないといけない。
デジタル株はコピーできないように鯖運用側が管理するわけでしょ

それいったら普通の株券だってコピーできちゃうし。
デジタル証券はコピーできてしまうという意見は
ISPのアカウントはコピーできちゃうよと同じで
認証サーバー側のセキュリティと管理責任も問題でしょう。

一箇所で管理すればコピー不可能に作るのは簡単。
>>42
鯖運用側が管理するようなことで規制できるのなら、
コピーフリーな社会にはならないと思うんだが。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:21
一度表に出したコンテンツのコピーを防ぐ手はないが、
デジタル証券なら防ぐことができるというのが
もともとの発想だったんじゃないの?
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:24
これだな

> つまり、コンテンツ自体がコピー可能で無限に増殖・配信されることはそれがデジタルコンテンツである以上
> 本質的に防ぎようが無いどうしようもないことなのであるが、その保有と保守サービス権利数を初めから
> 制限することで、各々のコンテンツの価値が下がって見えること(デジタルコンテンツ価値のデフレスパイラル化)を
> 防ぐことができるわけである。
>>43のような方式で管理できるのなら、
そもそもソフト管理会社というものを作って、
ソフトを起動させるためにはいちいちその会社の認証をとらなければならない。
そういう管理方法も可能なわけだ。

しかし、「コピーフリーな社会」ではこれは何らかの方式で打ち破られているはず。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:26
>>47

その方式ではコンテンツの認証部をクラックするだけですんでしまう
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:27
>>48
だからデジ株とかは無理だってば。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:27
理由を書くように
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:28
なんていうか
「既存の規制方法が一切打ち破られた、コピーフリーな社会」
ってただnyが自由に使えるような社会じゃないぞ。
Web Onlyのプロモーションではモノが売れないという現状。

nyで群がるコンテンツは、企業によるマスメディアへの多大な広告投資の
結果を、オタ達が横から奪い去っていく現状に過ぎないのを無視しては
いけません。
流通をコントロールできなくなったとして、どうやって、売り上げ予測を
立てれば良いんでしょうか?

彼らのビジネスモデルが崩れた場合に、どうやってプロモーションへの
投資を考えていけば良いのでしょうか?
仮に株式のモデルを導入したとして、掲示板で口コミで〜とか、
そういう、いかにも2ちゃんねらーの世界だけで考える素人考えみたいのはナシね。

もちろん、2ちゃんねるのパワーは認めたうえで言ってるが、基本的には
プッシュメディアが前提かと。そうなると、TV、ラジオ、雑誌の順番でパワーが
落ちていく。Webは、雑誌の前か後。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:29
>>49
これWindowsのアクティベーションと何が違うの?
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:31
2ちゃんのいつもの議論と同じで、自分で考えられて自分で動ける神が出てくるまでは
実現可能性は示されないだろうね。

否定的な意見で文句言うだけだから。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:33
アクティベーションとデジ株の違いは、コンテンツ使用に認証がいるかいらないかでしょう
はなから認証なければクラックしようがない
株は実体のあるコンテンツじゃないからコピー出来ない。
株の発行者が管理している「株を誰が持ってるか情報」を書き換えるしか方法が無い。
コピー技術とは全然関係無いんだよ。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:35
>>52
売り上げ予測もへったくれもなく、放置しておくと従来の流通が崩壊する可能性ありますが。
「既存の規制方法が一切打ち破られ、コピーフリーで
しかもnyを使用しても匿名性の高さにより絶対にばれない社会」

では、まず普通の会社ではパソコンでの仕事自体が出来なくなる。
データが簡単に持ち出されてしまうからだ。
旧来のワープロとかでの仕事になってしまう。

それで会社の管理などにパソコンが利用が出来ないので、
一時代前の流通システムに戻ってしまう。
コンピューターの管理のおかげで、様々なものが成り立っているわけだからさ。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:37
電子的な株システムが実現不可能かどうかという議論は答えが出ている。

すでにオンライントレードのシステムは稼動しているからな。

問題はこれがコンテンツの課金に使えるかどうかや、変えるとしたらどこなのかだけだろ。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:38
>>59
始めに誰かがその情報を流さなければ漏れようがないだろ。アホですか?
一般コンテンツはそれがCDその他のメディアで表に出てしまうからコピーされて
P2P上に乗るだけだ。その意見は激しく的外れ
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:39
俺も昔そういうこと考えてたなー。
まぁ、一例として。

「情報オークション」
まず、メーカー側は、商品をオークションに出す。
そしてユーザー側はそれを集団購入する。
ここいら編は、最低落札価格なども設定可能な、単なるオークション。
で、ユーザー側は、落としたときにオンラインで商品を届けられる。これはコピーフリー。
落札したユーザーは商品と一緒にカンパした金額に応じて「次回作の株」を得る。
で、次回作の売り上げ(この場合、メーカー側の設定金額のいくらか)がユーザーに配当として配られる。
この株は譲渡可能。
つまり、メーカーが売れれば、落札価格も跳ね上がり、同時に株価も跳ね上がることになる。
>>57
>>51の言葉の意味を考えてみてくれ。
コピー技術だけが魔法のようになくなるわけじゃないぞ。
そこから波及するものも考えなくては。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:40
モザ無エロ動画の著作権を主張する香具師がいたらタイーホされますか?
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:40
べつにP2PやCDコピー技術が発展しても
鯖の情報を書き換えるにはハックするしかないのは変わらないジャン
>>61
既存の社会とは違う社会での話なわけですが。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:42
>>66
どこがどこまで違うのか良く考えてみれば?

変わるのはいけない。ここが変われば全部壊れるから先に進んではいけないって意見?
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:50
>>59
社員による会社のデータの持ち出しの問題は現に今も発生してるよ。
USBメモリとか携帯のカメラ経由で情報が漏れまくってる。
それで米かどっかの企業でカメラ付き携帯の持ち込みを禁止したってニュースで
見たことがあるぞ。

>>62
次回作が存在しないことがはっきりしている作品に投資する意味はあるの?
次回作じゃなくても同じメーカが後で出した作品があれば配当は出るのかな。

>>65
デジ株はサーバで管理するしかないと思うけど、サーバをハックされる危険性も
無視出来ないよね・・・
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:52
コンテンツの作り方自体が、次回作を期待させるようなものに変わっていくんじゃないのかな?
CMでいいところで切れるのと同じで。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:53
鯖のハックと今回の話はぜんぜん関係ないだろう
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:54
>>62
>ユーザー側は、落としたときにオンラインで商品を届けられる。これはコピーフリー。

落としたユーザーはコピーフリー、どう扱おうと制限できなさそうだ。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:56
たぶん62氏の考えはny作者の考えとほとんど同じ
いろいろ質問に答えて欲しいところですな
ていうか、ニュー速板のスレの方がレベルが高いから
そっちに行こうぜ!

http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1065747415/
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:56
>>69
コピーフリーな社会になると、コンテンツの作り方も変わっていくだろうな。
それもコピーフリーのメリットの一つかも知れないな。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 12:57
>>62
コピーフリーならそもそも製作者のところに金がいかないんでは
配当を分配しようがない
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 13:01
>>70
じゃあデジ株はどうやって管理するん?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 13:03
デジ株の権利はISPのアカウントかそのオプションみたいなものだろう。

実際、前スレでは一緒にしてしまえという意見が出たみたいだし。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 13:04
システムはオンライントレードそのままでいいじゃん
ループどころかバックしているな。
しかも47氏のHPよりもさらに前の状況まで。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 13:15
面子がたいしたことなさそうなんで仕方ない

なんで今のオンライントレードシステムそのままじゃこれに使えないのか?
これとか議論すればまだ建設的かもね。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 14:27
株は企業が成長することが前提なんだけど、コンテンツに株的なものくっつけても
価値減る一方やんけ。
ソフトウェア購入者の個人情報を暗号化して
ソフトウェアに入れてしまえばいい。

>>79
その通り。
賛同する側も否定する側もこのシステムを十分に理解できている人間が少なすぎる。

>>80
デジタル証券案に関しては証券情報をしっかり管理できる運営組織あればすぐにでもスタートできる。

>>81
既存の株システムとは違い、これは「単一コンテンツに対する」権利を証券が保証するものと見るべきでは?
投資対象を継続性のある企業ではなく、より短寿命でより少額でも動的に作用する身軽な単一コンテンツにすることで、
一般的な利用者の持つ投機的な財でも運用が可能になる。
その分見込める収益も限定されるが、これはあくまで単一コンテンツに対する収益に過ぎないので、
それでも利益を上げられる現在のシェアウエアのような存在が初期に於いてこのシステムに乗りやすいと思われる。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 15:41
>>83
??
そのコンテンツはピーコフリーなわけでしょ?株価が上がるような要素あんのか?
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 15:46
一発出のコンテンツだと下がる一方だからシリーズもの全部の株にするか
体験版配っといて本編出すとか、作者を株にするということになるだろう。

今の完成型のコンテンツには向かないだろうけど、これはコンテンツ自身があわせて
変わっていけばいいだけ。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 15:47
将来性を株にするんでコンテンツを株にするわけじゃないわな
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 15:48
今のところ不安要素は株価が本当にあがるのか?
つまり、株を買う香具師がいるのか?ってことみたいだね。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 15:51
やっぱり、デジタル株を持っていることに対する見返りが何なのか?だろうね。
これがはっきりしないと売れるかどうかも分からないよ。

株主に対する見返りは各コンテンツ提供者が考えることだろうから
今考えても全部は出せないんだろうけど。
>>84
例えば、「ネットアイドルのピクチャアルバム」というコンテンツを考えてみる。

株主は株主によって提案されるポーズ、コスチュームなどの案のうち、自分の嗜好にあったものに投票する権利を持つ。
その週で最も投票数が多かったものを撮影してアップする。
画像そのものは一般利用者はただで見れる。自分の嗜好にあったものがあればよろこべばいい。
人の嗜好は様々なので、必然的に多くの株式を持つ者の案が通ることになる。
画像が出回って人気が出れば、熱狂的なファンによる株買いが始まり、株価は上昇する。
これを見越して既に株を多く所有していた者はこの時点で売り抜ければ利益が見込める。これが実はコンテンツ提供者にあたる。
一つのアルバムの画像数をあらかじめ限定することで、投資者が売り抜けのタイミングを見通せるようにし、短期間で株価を上昇させやすくしたりできる。

問題は株主特権の行使を強制力を持って監視する背景が必要なこと。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:01
>>89
その例の場合、写真にお金を一番最初に払うのは誰なの?
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:02
>>89
面白いが、
>画像が出回って人気が出れば、熱狂的なファンによる株買いが始まり、株価は上昇する。
この必然性に疑問符が出るわけで・・・
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:06
最初に買った人が、結局バシバシコピーするのでは。
>問題は株主特権の行使を強制力を持って監視する背景が必要なこと。

この部分は問題にはならない。
単に株主に見放され、株の価値が暴落するだけ。
>>90>>91
システムそのものが最も初期の段階に於いては、金を出してもイイと思うような者としか言いようがない。
これは現在のいわゆる「有料画像サイト」にも当てはまることで、違法にではあるが実際ただで見放題なのは
「はじめに金を出した者がいるから」。
システムが信頼を得て利用者を確保できれば、そこに加えて投機的な意味で財を投入する者の存在を想定できる。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:13
やっぱエロコンテンツ提供してるエロサイトが一番初めに飛びつきそうだな
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:15
金を出さないでも、一番初めのコンテンツ提供は宣伝とみなして
コンテンツ提供者が自腹切ってだせばいいんだよな。

人気出ればあとは株でどうとでもなるんで。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:16
フリーコンテンツで出しといてある程度人気が出たら株式取得して
そうすればみんな買うだろうからそこからスタートしてもいいね。
>>93
株価が上がる必要条件として提示した問題にすぎない。
株価が上がらなければ最大株主=コンテンツ提供者が一番損をするだけ。
それでも単一コンテンツに限ったものに過ぎないので、実質損益は株式発行手数料程度。
この身軽さが既存の株式との大きな違いと思われる。
サポートとカスタマイズでしか利益を上げられないのはやっぱり辛いな。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:18
ソフトでいえば、フリーソフトだったのがシェアウェアになるみたいなもんだけど
シェアでよくある鬱陶しいユーザー認証がついて客が離れるというのを防げるし、
逆に意見言ってもらえるほうが金払った人ばかりでマジな意見ばかりになって
それに発現できる数が制限されるんで対処がやりやすくなるというのもありそうだ。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:20
>>87
それについてはいくら言葉をかさねても信じる気になれないかもしれないな
この仕組みを実験しながら改良していく場を設けてみんなで動き回ってみるしかない
実験の場を作るのは、べつに専門家でなくてもいい。
HTTPでもIRCでもOpenNapでもいいからなにかのサーバーを作ったことのある人間なら作れる
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:23
>はじめに金を出した者

一商品として、これが、全ての担保になるわけで
そこから株を買うには、あまりにも乏しい原資なんじゃないか。

まあ、そりゃやってみなくちゃわからんが。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:24
専用プログラムなんて組まないでもApach+Perl+DBとかそんなんで組めそうですが
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:25
>>102

原資に関しては、ISPがこのサービス始めてプロバ代から一定額徴収して分配という案が
前スレで出てたよ
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:28
>>87

ほとんどタダ同然のシェアウェアに金出す人がいるぐらいだから
0じゃないとは思うけどね。

一番初めだけ見ればカンパなわけでしょ。これ。
うまくいけば儲かる可能性もあるってだけで。
>>102
株式のみに頼るシステムでは、そこはもうなんとかがんばるしかない、としか言えない。
実際つまらないものに少額をつぎ込むくらい誰でもやっていることだし、
例えば一般株主が最初の1人しかいないような状態ならば、必ずこの者の意見が通ることになる、
というかそうなるようにしなくてはならないのだが、ここにも問題があって、実際の最大株主は
コンテンツ提供者なので、提供者側の一存で改変可能な形式的なものになる可能性がある。
>105
 某メモリ最適化プログラムとか?(w
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:31
もしWEBでやったとして必要な機能だけど

まず

・ログイン
・アカウント発行
・ポイント確認

あと

・株コード検索
・株購入
・株売却

お金関連で

・入金
・出金

こんなとこじゃねーの?
オンライントレードと大差ないな。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:34
BBS機能も鯖に標準でついてた方がいいのかな?
株買ってないと書き込めない株主専用BBS。
>>99
株を買うのはコンテンツのユーザーだけではないと思われ
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:37
もしISPがやるサービスだとすると、入金や出金機能はいらない(ISPの課金システムと一緒でいい)し
アカウント認証もISPのアカウント認証がそのまま使えるからいらないな。

サービスHPにいくと、手持ちの株情報や、ポイント情報が見れて、
適当に株を検索して買うか、自分の手持ちの株を売りに出せるようにする。

売り買いの時は適当に値段をつける。
相場が分からないと値段がつけにくいから
最近の取り引き価格情報が見れるといいね(歩み値情報)

売れたら手持ちのポイントが増えるし、買ったら手持ちのポイントが下がる。
ポイントはISPの代金に直接換えられる。
>111  いや、仮想実験するためのサーブレットだってばさ
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:46
ここってWEBプログラマいるん?
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:47
このコピーフリーにより、IT産業は
物価が限りなく0に近い社会に変わってしまう訳だが
経済板的に見て、それってどういう事なの?
ここに
>>114
物価?
>>111
ISPを巻き込む案は、散々考えたんだがどうしてもISP側のメリットが少なすぎるように思われる。
トラフィックの増大、設備投資、利益還元、動的な管理システムの運営の見返りが
サービスの差別化と手数料ぐらい。
しかし、これらのノウハウを全て既に持っているのは例の最大手BB。
ここが乗り出せば一気に実現してもおかしくない。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:49
これは株ゲームで遊ぼうって企画だろ
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:50
別にこれはコンテンツをただにしようって言ってるわけじゃないよ。
逆だよ。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:51
単純にゲームとして面白いと思うけど。
一種のネットゲーでしょ。
カジノの要素もある。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:51
>>114
ここに経済板住人はいないよw
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:53
経済板住人はマクロに見て経済にどういう結果が出るのかに興味があるだけで、
何か作ろうということに興味があるわけではございません。
>>121
ここにいるよ。ただこの話題はこの板にはそぐわないとは思うが。
ほんとにベンチャー板への引っ越しを考えたほうがイイ意見を聞けるはずと思われる。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:56
とりあえず儲けは置いといて、デジタル株ゲームを作ってみよう的ノリで進んだほうが
話が早そうですが。
出品側は

 108に加えて
 コンテンツタイトル
 コンテンツ概要(特典含む)
 公開方法/場所(含むNyハッシュ)
 預託金(←いるかないらないかな?)
 発行株数

ってところかな
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:58
コンテンツ提供側と株取り引き側で分けて設計だね
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:58
というか、経済板住人の大多数はwinnyの存在すら知りません。

おい、だな〜やら、sunnyやら、竹中養護。
winnyって知ってるか?
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 16:59
もともとWinny関係ないよ。きっかけになてるだけでしょ。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 17:03
131 名前:だな〜 ◆DNRj/G0/Mg 投稿日:03/10/13 16:56
知らないな〜。それって美味しいのか〜?

132 名前:竹中養護 投稿日:03/10/13 16:58
>>131
またく面白くありませんなw
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 17:04
>>123
同意。この話題を議論するには経済、株式、法律、技術、時事、起業の基本的知識が必要ではあるが
全部そろう可能性があるのは便茶板ぐらいかと。
ここに合ってるかどうかは・・・まあ見てればわかるよね。
>>130 たしかにビジ+の醜態は見るに耐えないものがあったね
ここは関連スレのなかでは一番まともに進んでるように見えるが、、、
まあ漏れも他板からの出張だし。大きな事は言えません。よってsage。
>>16-17を読めばまともな香具師は来なくなるよな・・・
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 17:19
まあ、しかし、せっかく他板から来てくださったのだからね。
無下に追い返す程、経済板住人も心が狭い訳じゃないよ。

コテハンでは竹中養護という人が、多分この話題に対応できるから
見つけたら呼んでおいてあげるよ。
>>134
たのんます。感謝。
北朝鮮の経済を参考にするといいと思うよ
変なコミュニティだな
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 17:24
竹中養護ってニュース+でよく見るような
まあ、この話題の出所がアレだからね。
何の知識もない厨共がなんだか卑近に感じて群がってくるんだろうな。
先入観が無く特化した専門知識を持つ人がいると心強いよ。
先入観が無い人間はそもそもこれに関わらないかと思われ
>>135
( ´,_ゝ`)プッ
遠まわしにダウソ板に帰れって言ってんだよ知障
じゃあ次の識者が現れるまでということで。

一次閉廷ー
これぐらい専門家でなくても話分かるだろ

ただ、実際やったときにどうなるかはやってみないとわからんし
システム側の話もあるからはっきりとしたことはいえんな。
はたして1人の熱狂的ファンは1000人のタダ飯喰いを養えるのか?
ありえない。
すぐ破綻する。
詭弁のガイドライン
1:自分の概念は新しい概念、旧来の概念は古い概念であるとして、
新しい概念は正しい概念、古い概念は間違った概念と言い張る。
(新しさ古さと正しさは何の関係もない。)
「今まで利権に群が ってたおっさん達をねじ伏せる事なんて普通の人間にゃ_。
行き成り結論を急ぐ 人間が2chには多いが、
このおっさんおばさん達をどうやってそう言う方向に持っていくか。問題はこれ。」

2:天文学的に低い可能性であることをあえて無視して話をすすめる。
「ファイル共有ソフト制作者は、裁判所の命令など、
必要に応じて、個人情報を開示しなければならない。
分からない場合は懲役または罰金」
という法律を作ることにより、被害は減少出来るのではないかという話に対して、
「匿名性の高いファイル交換ソフトの規制が出来たとしても、
いったん地下に潜ってても一瞬の隙を突いて全世界規模で広まれるのがネットの恐いところだよ。
30分程の間見つけられてなければ広まる可能性はあるでしょ。」

3:一見関係ありそうで全く関係ない話をすすめる
「プライバシーの保護は絶対必要。匿名性の低下はプライバシー侵害だ。」
(憲法をよく読めば分かりますが、自由は原則自由ってことで、制限されることも多い。
そもそもここでの匿名性とはプライバシー侵害とかの話では全くない。)
4:ごく一部分だけ正しい話をすすめる。
「ファイル交換ソフト自体は合法判決が出たわけだが。」
(その裏に99の企業側の言い分が完全に認められた判決があることを知らない。)
「匿名性の高さから考えれば取り締まりは不可能」
(ファイル交換時には不可能でも、そこだけが逮捕のポイントではない。
また現在ではネットに関する法律が整っていないという現実もある。)

5:ありえない前提で話をすすめる。
「昔のMicrosoftがピーコを100%防ぐ方法はもはや無いと断言したレポート
を呼んだ事があるだろうか・・・・・・>>10
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1209/dark.htm
(元のソースを読めば分かるけど、言ってるのは極々一部だし、この結論は、
多くの仮定の元でしかなりたたないことあえて無視して都合のいい部分だけを抜き出している。)

6:中傷する
「電波板へどうぞw」
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 18:24
やっぱりもっと徹底的に破壊しないとだめなんだろう
>145-146 は うざいな。 すでに47氏の原文なんざどうでもいいんだよ。
 コピーフリーで集金するモデルが成立するかどうか検証しているだけなんだから。
 まだ成立するとも成立しないともわかってない状態で、コピペ荒らしをすんなカス

#とかつられてみるテスト
>>144
ハァ? ファンが養うのはクリエイターだ。コピーしてるだけの連中はいてもいなくても経済的には
関係ない。
経済的に関係大有り。
ユーザーが無限に存在するなら問題は無い。
コンテンツの選択肢が常に増加しないなら問題は無い。
こんなモデルはありえないので
やっぱり破綻する。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 20:01
っていうか、どんなものかが、いまいち想像できないんだな。
で、winny作者の出した案は馬鹿馬鹿しくて相手にして欄内ので放っておくとして、
もしコピーフリーでも成り立つ集金システムが本当にあるとすれば、どんなのだと思う?

一応、
コンテンツ自体に対する対価として金を取れないと意味無いからね?
付加サービスで取るなんてアホな意見はヤーヨ
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 20:17
お前が書け
>>152
何様だよ・・
なんだ無いのカヨ
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 20:21
winny作者よりまともな案が出せるんだろ
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 20:22
パトロン制
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 20:23
1.今最も被害を受けているであろうAdobeやMSがこれを採用すると思う人

2.採用せずにピーコしてる連中を片っ端から訴えると思う人
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 20:24
>>153
>>154
>>156
俺様は無いと思ってるから尋ねてやってるんだよ
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 20:25
この問題をわかりやすく解説したフラッシュをだれかつくって
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 20:25
ならえらそうにすんなボケ
何も言えないより言ってる香具師のがまだマシだ
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 20:27
>>161
じゃあ言う、コピーフリーで成り立つ集金モデルなど無い。


次はお前があると思っているのかどうか知りたい。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 20:29
俺はインターネットを禁止すべき派だ
そのためにはこれができないことを示せればいい
無いと思ってる
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 20:30
パトロン制でいいじゃん

この株の案はこれでもあるわけだが
>>163
ナルホド
労働者階級から絞り取ればいいじゃん
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 20:33
やってみないとわかんないじゃん
いや、もうその辺で
なかなか愉快なレスが続いている中で>>158にレス

まず2でしょうね
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 20:34
パトロン制の変形だが、すべてのコンテンツに広告がのる、
というより、すべてのコンテンツが広告になればよいと思う
つまり広告主がつかないコンテンツは流通しない
当然流通するすべての音楽のすべての歌詞にはなんらかの
商品名が織り込まれることになる・・・
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 20:40
1 完璧なコンテンツ保護技術
2 完璧な匿名ファイル共有ソフト
3 コピーフリーでも成り立つ課金システム

1も3も無理で2が可能な場合

インターネットでは著作権を保護することはできないため
自己責任が取れない香具師はネット使用禁止にすべきだという結論が導き出せます。

これが分かっていてIT革命と称して高速回線を広めるのはコンテンツ業界に対する
攻撃と見なせます。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 20:56
パトロン制ってのは、コンテンツは表に出しちゃうけど
その影響権を金出すことで独占することか?

http://cruel.org/freeware/magicpot.html#13
私が想像するに、winnyやmxのような共有ツールの魅力は

・無料である
・欲しいものがその場ですぐに手に入れられる、買いに行く手間がかからない

事だと思っています。

少なくとも米国の音楽業界では、後者のサービスを合法的に実現する努力をし、成功しつつあるように思えます。

今月中に始まるらしいnapster2の記事には
>http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/10/732.html
>月額9.95ドルで無制限にダウンロードできるプレミアムサービスを用意している。
とあり、ここまでくると危険を冒してまで音楽を共有する人が居るのか、疑問です。
・無料である

・コンテンツが無料である
>>174
>料金コースは、1曲99セントかアルバム1枚につき9.95ドルの従量制、
>もしくは月額9.95ドルで無制限にダウンロードできるプレミアムサービスを
>用意している。現在、Napster 2.0のベータ版の配布を開始している。

これ意味わからんなぁ。
アルバム一枚10ドルなのに月10ドル払えば定額なの?

多くのユーザーは、月2枚はダウンロードしないという試算なんでしょうか?

今回の集金モデルを考えている人々、これで儲かる仕組みを説明してください。

>>177
間違えてると思われ。99ドルとNapsterに記載されてる。

http://www.napster.com/
↑を見て味噌
一月99ドルを支払えば幾らでもDLしてくれって事だね。つまり一人10枚のアルバ
ムをDLすれば元はまぁ取れるって事かな。
中々いい戦略。コアユーザーは99ドルは払うかもね。一般人はこんなの不要だが
問題はコアユーザをどうやって取り込むか。
もしかしたら行けるかもしれないね。このサービスは。
これ本当に無制限コピーフリーなのか?
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 21:28
>>158
AdobeやMSが一番被害受けてると感じるのは、本質がわかってない証拠

法的には、購入してないのに使用している人がいるってのは被害

だけど、実質的に被害といえるのは、
今まで購入してたけど、無料でDLできるから買わなくなった人
そんな人はほとんどいない

とくにAdobeなんて個人で趣味で使う人なんてほとんどいない
法人か、もしくは生成物からなんらかの対価を得ようとしてる人
そういう人はリスクを背負うからnyは使わない
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 21:30
>>177
お前99¢と間違えてない?
>>174
既に話が巻き戻ってしまった感があるんだけどね。。その話は・・
私はデジタル証券はダメだろう派です。ユーザに利益をもたらさない。
ピーコはその人間にとって有益だから始まった。
このデジタル証券は非常に微妙でユーザ、企業側。双方にとってメリットが
少なく逆にデメリットが大きい。ユーザ、企業側に負担を強いるから。
また株に概念を似せた為、始めてみればいいと言う強硬論が出てくるのは
当然なのだが、NASDAQを思い出せば一番早いだろう。
ベンチャーにとって福音と数年前に言われていたが、ふたを福音どころか
デメリットばかりで旨みが殆どない。銘柄も少なく売買高も下がりっぱな
し。市場から資金を調達すると言う概念自体が吹っ飛びかねない程の体た
らく。これは何故か。株式を出す企業側に旨みが無い事を示している。

これをデジタル証券に当てはめて考えれば、結論としてはそう難しくない。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 21:35
AppleのITunes Music Storeはかなり成功してる(らしい)。
これは、「コピーフリーでも成り立つ」より先に、「少額のお金を簡単に支払えるシステム」を作れという示唆かもしれないね。
ISPが収納代行をするのが一番やりやすいと思う。また、携帯のキャリアがやってもいけるのではないだろうか。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 21:35
こんどはNASDAQの勉強をしないといけないのか
だからこそ>>7>>9>>10に記載した話をもう一度考えて欲しい訳。
ISP強制徴収は企業側の負担は極端に少なく、ユーザにとっては「楽」に
なるシステムだからネット購買に関する親和性に非常に優れている。
勿論、技術的な話はたくさんある。だがデジタル証券よりは垣根は低い
だろうと想像する。既にインフラはあり、ISP側にしてもメリットはある。
またこれを実現しようと動いているのが、残念ながら2chの敵である
孫。YAHOO野郎だ。MMOゲーム等のコンテンツをYAHOOBB側から徴収する
という正にISP強制徴収と似たシステム。

何故これが日本から生まれなかったのか。本当に残念でならない。
iTunesにせよ、Rhapsodyにせよ日本国内でサービスを受けられない
のは極悪だとは思う。

単純に、こういうのを破壊するために、P2Pで既存の枠組みをなし崩しに
壊して欲しいとは思う。

アニメを少額提供、は無理かもしれないけれど漫画ならiTunesのように軌道に乗れるかもしれませんね、
全ては出版社次第だけど。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 21:47
ちょっと思いついたんだけどこんなのはどう?

基本的にこのデジタル証券と同じなんだけど、株購入しないとコンテンツが見れないような
ありがちなコンテンツ保護技術を一緒に入れとく。

もちろん、完全な保護は不可能ってのが話の前提だからそのうちクラックされるだろうけど、
さすがに一瞬ではできない。

お金出して直ぐにでもコンテンツ見たい人はちゃんと高額で株買ってコンテンツを見る。

で、見終わったら直ぐにその権利をもっと安い値段で他に売る。

値段はどんどんさがっていくだろうけど、作ってるほうは儲かるよ。

これは中古のソフトモデルと同じだろうけど。
>>181
ん?ユーザにはメリットは大きいんじゃない?
安価で手軽に手に入れられるって意味では
189187:03/10/13 21:52
今CDやDVDでやってる認証をデジタル証券でやってるだけではありますが
中古のソフトモデルと同じで作ってる方はちっとも儲からないよ。
>>188
結局は企業側が決めた値段でその商品を買うのではなく証券を買う。
デジタル証券のシステムで安くなると言う概念は存在するんだろうか。
安くなるって事は証券自体の価値が下がる事であり、資産価値として
は「紙切れ」になる事を示すんじゃないか?

普通に対価を支払う先が今までのような商品に対してではなく証券に
対してになるだけだから安価で手軽になるって事ではないと思うな。
192187:03/10/13 21:54
なんつーか、デジタル中古w
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 22:00
>>187
そういう意見は「ありがちなコンテンツ保護技術」の具体例が出ない限りどうにも話が進まないっす。

そして多くのPCゲームは、一瞬どころか発売前にクラックされちゃってます。
>>184に関連して。
YahooBBの課金モデルとしては、基本的にはYahooBBに加入している人しか課金は出来ない。
MMOゲームで発生する月課金をYahooBB側が徴収すると言う事。
メリットとしてはユーザ側は「意識せず」対価を支払う事が可能で、これは企業側からしても願ったり
適ったり。またMMOゲームと言う元々ソフト自体がFreeの為、成り立つという側面もある。
クライアントソフト自体が無料だから、著作権は発生するがクライアントソフトに対する対価は必要なし。
一番課金モデルとしては優れているかもしれない。

この概念を一般ソフトになんとか普及したいのだが・・・ どうだろうか。
やはり最後はアクティベーションか・・・
196187:03/10/13 22:04
ここでのありがちなコンテンツ保護技術ってのはたぶんアクティベーションでしょう
もちろんクラック前提ですが、直ぐにはクラックされないから買うはず
>>194
それは無理。
成り立っているのは対象がMMOゲームである故、です。
サーバに接続して初めて意味をなすネットゲーム、クライアントだけでは何の価値も持たないゲームである故です。
198187:03/10/13 22:05
だいたい発売前にクラックってのはありえない。これはフライングでしょ。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 22:07
ありえないはずだけど実際そうだもん
>>198
有名どころを挙げるとMicrosoft販売のAge of empire 2は発売三ヶ月前からwarezサイトに流出していたそうです。
CD無しでも起動できるように改造されて。
201187:03/10/13 22:09
それは管理がいい加減なだけ
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 22:11
やっぱり従来のパッケージ売りは限界に来てるな
>>191
あぁ、安くなるってのは流通コストが0になった場合の話ね
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 22:26
CD売るの場合ってどのぐらいコストかかってる?
>152
自分で答えは無いよといっといて答えてみろというのは卑怯かと。

 コピーフリーでは、コンテンツは無償で自由に配布するものだから、コンテンツそのもので対価を得ることを考えていない。

 株式ネタはコンテンツそのものに、何か付加価値(サービスと取ってもいいだろう)を加えて、
それをネタにマネーゲームを起こして、コンテンツホルダはインサイダー取引で設けようって感じだし。

 っちうか、もうちょっとよく読みこめ、否定意見を出すのはそれからだ。

#てか、もう流れたネタにレスつけてナニやってんだ俺
>>194
残念ながら、ISPがMMOをやるのは手軽だというレベルを超えていないように思われるが。
アプリケーションのように、そもそもデジタルコンテンツであることが
前提のものも最低限含めて考えられないと難しいかと。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 22:53
別にパッケージじゃなくて請け負いで、これ作ったらいくらってタイプで商売すれば
別にコピーされても困らないんだけどね
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 22:55
じゃこれは

まずみんなが欲しいコンテンツの要望を出す。
そのために一時的に金を預ける。

作りたい人がそれを作る。

OKが出たら作った人がそれをもらえる。

だれも作れなかったら預けたお金が返ってくる。


これは今回の株とは無関係で新しいモデルでは?
>>205
オマイさんは「#」を使う人かな?
オマイさんはどこかでISP導入案を検討していたように思うが、
ISP課金制によるISP側のメリットはなんだと思う?
>>117が書いたようなメリットしか思いつかん。デメリットの方が多い気がしてならん。
>>207
その「いくら」は誰が出すのか、が論点では?
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 22:56
名づけて懸賞金モデル
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 22:59
そういえばコンテンツは代金前払いにすべきって47氏が言ってたような
>>208
現在なんの形もないものに誰かがカネを出すというのはちょっと楽観視しすぎかと。
そもそもその預託金を管理する機構はどうやって運営資金を得るんだ?
それなら既に形自体は存在する証券案の方がまだ現実的のように思われるが。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 22:59
フリーコピーでも成り立つっていうのは現状の市場規模を維持しつつ、
拡大させていくってことでしょ。それ自体が無理だと思う。

その代わり、個人レベルでのコンテンツ提供が増えるでしょ。
同人やシェアウェア作家等がコピーフリーでも食っていけるっていう
ビジネスモデル考えた方が現実的じゃない?


215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:00
>>213
それ今回の株のシステムとあわせられないかな?
本質的にはやってること同じだと思うが。
なんていうか。
根本的なところが矛盾してるよね。

なぜ今デジタルコンテンツをコピーするのか?
それは、消費者に「見たい」「聴きたい」「読みたい」「知りたい」という欲望があるからです。
だが、コピーフリーとなって欲望が満たされてしまった場合、どうなるでしょう?
欲望を満たされちゃったら消費者の財布からは、絶対にカネは落ちてきません。
腹が満たされている者は飯屋に入りません。それだけのことです。

このデジタル証券とやらは、
他の人間が、乞食に金を与える旦那様であるか自分と同じ欲深であることを期待して、
欲深がカネを落とす仕組みのようです。
非常に自己言及的で、早晩潰れそうなニオイがプンプンします。

芸術や本来収入を得られないものに対して金銭の分配を行いたかったら、
国家や権力が介入するしかないです。
コンテンツをコピーフリーにしてなおかつ製作者に何らかの利益を与えたければ
アーティストは国家登録制にして、国民人気投票で上位なら高収入、とか
そういう方法しか残されていないでしょう。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:02
ISP課金や税金方式と株方式は複合できるぞというのは前スレで出てたけどね。
その国民投票に株システムを使える。
>>216
まあちゃんと読んでからもう一回がんばってくれ
みんなもなるべく相手にしないでそっとしておいてやってくれ。

>>215
融合形という意味ではありえるとは思う。
しかしそれはやはり証券システムが前提になる事が否めないかと。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:05
みんなの期待で事前に金を集めるという点ではやはり株みたいなシステムになるのか。
儲かる可能性がないと金を出さないだろうってのが前提になるね。
ISP徴収モデル 読み下し※おいらの見解なので間違えてるかもしれません

 『ウチのISPで一定額払うから、著作権者は他の誰にも、それ以上要求しないでください、
このお金は、そうしてくれというウチのメンバーからの寄付です』
 これを著作者が受け入れてくれればコンテンツがコピーフリーになる。

#そのISPのユーザ以外は丸儲け。でもそれはあきらめる。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:07
この株システムはいろいろ柔軟に変形できそうだけどねえ
可能性が未知数ですねぇ
>>217
自分でいくらでも株価を釣り上げられるシステムなのに、株方式と複合できるわけがない。
ノーリスクで鞘が取れてしまう。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:09
少し話がずれますが、パッケージソフトだとこういうコピーが問題になるけど、
どこかから受注して作るソフトだとかコンテンツは問題にならないというのがあります。

これは何かのヒントになりませんか?

契約で、これができたらいくらもらえるという形でのコンテンツ制作だったら、
できた時に約束のお金がもらえるので、そのコンテンツがその後どうなってもお金はもらえますが。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:10
>>222
いや、好きなだけ吊り上げることはできないよ。
好条件提示して少しは吊り上げられるだろうけど。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:12
現実の株式会社も好きなだけ自分のとこの株価を吊り上げられるわけじゃないわな。
>>223
イイヒントにはなるかも知れないが、ちょっと具体性が欠けていて読みにくい。
そのカネを出す人間は何のために出すのか、そこをちょっと付け加えてほしい。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:12
>>223
製作者側は(評判やイメージというものを除けば)引渡し時点で1回金を貰ってオシマイってこと?
単価が高くつきそうだねえ。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:13
>>226

普通のソフト開発受注ですよ。

こういうソフトを作ってくれたら幾らだす。
とりあえず前払いでいくら。完成したら全額払う。

では作りましょう。

このタイプのソフト開発のほうが、パッケージタイプの開発より多いと思います。
>209
おいらは
 正直うまくいくとは思わないけど証券+特典型は検討の余地があると思う派<長いよ(ぉ
なんだが
 ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1065873890/319-320
 自分でも穴だらけだとおもうが、このモデルでいうところの、胴元をISPでやれば、儲かると思う。
#ちなみに220もおいら
#って、"#はpostscript"というのはおいらがロートルネットユーザだからですかそうですか……
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:13
>>225
現実とは違うよ。
デフォルトするリスクがないんだから。
231228:03/10/13 23:14
もちろん、特別な用途向けの個別システム開発の話ですけど、
一般向けのパッケージソフトでもできなくはないと思いますが。
232228:03/10/13 23:17
ひょっとして分かりにくいか。

例えば会社の会計ソフト開発とか。
顧客特注なもので、そもそもこういうのはコピーしても意味無いんですけどね。
欲しい人向けのカスタムソフトなんで。

不特定多数向けで同じことやるにはどうすればいいかは良く分かりません。
>>226
そうではなくて、このスレの前提であるコンテンツ自体はコピーフリーであるとすれば、
そのカネを出す人間は何のためにだすのか、それが聞きたい。

>>229
漏れもそんな派閥があるならその派になるのかな。
自称するなら、実現は難しいだろうがコンセプトは面白い派。
ISP案についてはおおむね同意。要はそれで契約者を増やせるということでもあるし。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:19
>>197>>206
言いたい事はよくわかる。MMOクライアントソフトが無料だから成り立つ方式と言いたいの
だと思われる。ではEXCEL等をサーバに置いて、皆がクライアントからアクセスする方法は
どうだろう?
M$はExcel、Wordを初め様々なソフトを製作しているが、この使用権をISP側に提供する。
これはもう有名だから語るまでもないかな。ASPだね。つまりは。
この仕組み自体は既に様々な分野で利用されてるね。
問題はPC自体に関わるユーティリティソフト。ウィルスソフトとかだね。
これも現在のActiveXの技術を使いフリーでNortonからDLする事が出来る。
フリーだから基本的には問題ないよね。
普通に考えて、クライアント側でソフトを動かす必要はどこにもない訳で。
既存のアプリ程度であればサーバ側で対処出来るはず。

一番の問題となりそうなのが、、、MP3等を代表とする音楽系デジタル商品。
これだ。これをどうするか。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:20
株主の権利って言うと普通は

1.配当を受ける権利
2.運営に関わる権利
3.会社倒産時の分配権

株価上昇による含み益も入るけどこっちは本来おまけ。

で、このデジタル株の場合3が無いんだよね。
出してトンズラされたら全てパー。

236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:22
>>232
その場合、

製作者 <-> 提供者 <-> 消費者

の間でそれぞれ取引が成立することになる。
しかし、消費者からカネが取れない状況になったら、
提供者から製作者へ払うカネが無くなってしまう。
そのカネをどこから出してくるのか?

で、まだ問題は集金方法へと戻ってくる、と。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:22
そのままだとうまくいかないだろうけど、
今のところデジタル証券の案はまだマシな部類って感じですかい?
238232:03/10/13 23:25
こういう受注タイプだと、
コンテンツ提供者=製作者で、お金払う消費者との1対1関係ですよ
>>234
アプリケーションではサーバ/クライアント方式でやる必然性がないばかりか、
デメリットばかり大きい。
スタンドアロン機では使用できないことになり、要は不便。

音楽データについてはそもそもコピーフリーという前提に立たないのではないかと思う。
あるとしてもやはり大きな資本をバックにつけるまでのつなぎにしかならないだろうと思う。
240232:03/10/13 23:26
どうやってお金もらうのかといったら、信頼としかいいようがないわけですが
契約で、できたら幾らもらうって感じなんで。
>>237
だめだってば。証券の奴は。抜け道が現段階でも存在する。
例えば小学生10人が居たとしようか。その子供達がお金を出し合って一つのソフト証券を購入した。
コピーしまくって、10人が10本のソフトになりました。
でも証券は1人分しか購入していません。
ッてことになる。これをもっと応用する大人が出てきたらどうなる?
ピーコの現代よりも酷い状況が生まれる。
証券の価値自体にとらわれない概念でこられたらもうどうしようもない。
>>235
これは株式ではなく株式に似ているだけで、
オマイさんが言うところの「おまけ」のみ株式所有者が見込める現金利益になるのでは。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:28
>>241
コピーだけなら証券かわんでもいいんじゃ?
>>240
要は寄付って事?
うーむ・・・
245232:03/10/13 23:29
>>244

寄付じゃないですよ。
前もってお金をストックしておいてもらって、完成したらそのストックをもらうということです。
ソフトできなかったら、そのストックはまた元に戻って破棄されます。
>241 もちょっと読み込め。 理解できてないよあんた。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:31
232たんの案は、芸術家にパトロンがつくようなもんやね。
他のパトロンがカネだしたコンテンツをコピーすれば
自分の懐を痛めないでコンテンツを所有できるんだから、
積極的にカネを出す人がいるとは思えないなあ。

アーティストがゴザに座ってお恵みを待つ、まさに乞食方式だよ。
>>241
別にこれが実現してもオマイには何の関係もないことだから、読むのめんどくさいなら無視してもいいんだぞ
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:31
>>241

そもそも株券買うのは投資目的で含み益狙いだから
10人で買っても益が1/10になるだけで問題ないんじゃ?
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:32
小学生は何も考えずにダウンして使うだけだろ
目指すのはそれでも困らんモデルだ
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:33
ここは分かってない人少ないけど0ではないみたいですね
>>245
開発出資、受注受けってことだよね。
大きな疑問が、金払ったものもそうでないものも同じ利益を受けると言うこと。
ちょいとなんか作ってくれっていうんなら、ヤフオクなんかでたまに見るプログラム受注で済む。
ここでの前提はコピーフリー。その上でよろしく頼む。
>>241
もうこの手のレスは釣りにしか見えなくなったな。
みんなも釣られんなよ。

ってオレモナー。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:36
コンテンツはカスタムのことが多いから(特殊な嗜好の人向けのゲームとかわら)
従来パッケージ売りしてたコンテンツでも受注で受けるのもありだと思うけど。
>>239
そうでもない。ASPのいい所はデータがサーバ側に保存されるので余計な管理等が無い事が
上げられる。よくあるPCクラッシュの被害を被る必要がない。
HDDの圧迫等も基本的には無い訳だ。実際はそうはいかないが。
不便と言っても、高級な仕事で使うような場合においてはドングル等の物理的な制約を設ける
ことによりある程度の解決となる。
不便を考える場合、ISPもしくはソフト側のサーバ処理能力や回線状態により接続が不可能に
なる事かな。
>>254
いや、問題は制作の方式ではなくカネの流れかと。
>>243>>246
おまいら優しいなー

俺今>>241読んで殺気が起きたんですが
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:38
同じ要望を持っている人たちがいてこんなものが欲しいから金を出し合う
だれかそれを作れたら渡すってのはありだけど

常に契約破棄の可能性があるね。

作ったのに金が入らないとか、コンテンツできてないのに金が戻ってこないとか
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:38
データとプログラムはわけたほうがよさそうだ。
プログラムもデータの一種ではあるが。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:40
疑問。

いったいどれだけの人間がソフトの作者と握手がしたいと思うんだろう?
逆に、カネを出していないからといってバグの報告や優れた改善提案を無視するソフト作者が
いったいどこにいるんだろう?
で、誰もがどうでもいいと思うものに価値がつくことを前提とした仕組みで、誰が証券を買うんだろう?

ソフトの作者もアーティストのようにカリスマ化する必要があるんだろうか?
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:40
できたからって、一度表に出すと終わりだからね。


なんかこれはあれだ。

誘拐事件での人質交換でどうやって人質と現金を交換するかの問題。

で、困ったことに誘拐犯人は不特定多数で複数いるとw
俺は47氏と握手したいぞ。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:42
株方式は欠点さえつぶせれば基本部分はいけそうなんだがなぁ
>>255
仕事、プライベートを問わず使いたい時にすぐ引き出したいデータをワザワザなんでそんなことしにゃならんの?
「よくある」接続できない環境では何もできなくなる。
オンラインストレージですらほとんど移動手段に用いられていないのに、
それを便利と言い切る根拠は?
ドングルですら結局認証データに過ぎないから実際既にクラックされているのは知っているよね?
どのようなコンテンツをどこの市場に売り込むかによっては、ある程度
コピーフリーでもオンラインのビジネスモデルは現に成り立っているよん。

たとえば学術論文。

学術論文は著作権関係は厳密だが、利用すなわち他の論文にその論文が
引用されればされるほどその論文と論文を書いたヤシの評価が高まる。
島津製作所の田中さんがノーベル賞を受賞したのも、田中さんの論文が
他の研究者の論文に引用された一番元となる論文だったから。
ttp://www.shimadzu.co.jp/aboutus/nobel/doc2.html

こうやって利用=引用されることが著作者の利益になる。

沢山引用されると、その論文が載った学術雑誌の'Impact Factor' が上昇する。
'Impact Factor' が高い雑誌に載った論文はよい論文である(可能性が高い)。
よって'Impact Factor' が高い雑誌に論文を載せた研究者は優れた研究者
である(可能性が高い)。こうしてその研究者は評価される=待遇が良くなる。

Impact Factor はいわば学術雑誌の株価といえるんじゃないかな。

あとは、オンラインでもオフラインでもいいから学術雑誌を高い値段で関係者
(研究所とか大学とか)に売り込めばよい。
大学のIPの中では、オンラインの学術論文はダウンロードし放題だけど、
研究者は学術雑誌を読んで自分の論文を書かないと評価されないからコピーフリー
自体は問題にならない。

この場合、論文の利用者=生産者(著作者)な訳だ。

こんな感じのビジネスモデルを構築し、実践したヤシは大儲けできるYO!

つまらん煽りはほっといて・・・
>>249
含み益なるもの自体がピーコできるものに発生する訳ないでしょ?
その物について価値が上がらないのに何故含み益が出るの?
証券自体の価値は下がるしか無い訳で上がる事は決してない。株と違う所はここ。

だから小学生10人が証券購入したと言う所の骨子は後の9人がその商品自体に
結局は対価を払わないから、今以上に合法的に使用する事を肯定すると言う事。
だからかまうなっていったろ・・・
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:47
論文は参照いい加減な香具師はつまはじきにされるしちゃんと学会というものあるけど
コンテンツの参照をちゃんと追えるとは思えんなぁ。

昔提案されてたザナドゥみたいにちゃんと参照リンクが追えるんならいいんだろうけどね。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:47
>>258
たとえば、100人のゴキブリ愛好家グループがいて、
ゴキブリが活躍するゲームを作ってほしいと思って金を出したとする。
首尾よく資金は集まり、製作者が名乗りをあげ、ゲームは完成した。めでたしめでたし。

でもね、もしもその愛好家グループから脱退していたら、
99人に負担を押し付けて自分だけはタダ乗りができてしまう。
そう考えたら誰が金を払うんだろう?
音楽や映画といった、特に無くても困るものではない娯楽に、
片方で無料で楽しむ方法がありながら積極的に金を出そうとする人がどれだけいるだろうか?
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:48
含み益は株に対して発生するから、今回のモデルの場合コピーできるものでも発生するんじゃないの?
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:49
やっぱむずー
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:50
やっぱ、基本料金を参加者全員から取り立てて分配する方が現実的なんじゃないの?
昨日出てたISP方式はこれでしょ。
>>269
そんなに熱ふかんでもよくわかる。
それは株方式でも同じ問題を孕んでいる点でこのまま進めばその議論に突き当たるはずだからだ。
解決策はおそらく規約か、過激で夢見がちな論者は法整備に求めるだろう。
漏れがデジタル証券案で一番実現が難しいと思っているのはココ。
これを解決できなければ絵に描いた餅。でもおいしそうだから見ている。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:52
>>266
Winnyが普及すれば作者と握手を熱狂的にしたがる人が増える、と考えたら、
握手権1回/年付きの証券の価値自体は上がるよね。

私は何のソフトがいくら普及しようが作者と握手をしたいとは思わないが。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:53
株所有の特典が魅力的ならいいんだろうけど、
最近のゲームでよく見かける限定特典とやってることかわらんような
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:54
>>234 EXCEL等をサーバに置いて、皆がクライアントからアクセスする方法は
どうだろう?
スタンドアローンのPCは何もできなくなってしまいます。
現段階でそれはちょっと困ります。
それに自鯖立ててサーバー用ソフトピーコして使う奴がいないとも限らない。

>>234 一番の問題となりそうなのが、、、MP3等を代表とする音楽系デジタル商品。
音楽だけじゃない。映像、文章、等も困る。

>>235 3.会社倒産時の分配権
倒産×→清算○
簡単に言うとデジタル証券方式は、「利用」と「集金」を分けて考えることから出発している。
ここを否定したい香具師はここで何言っても無駄だから関係ないと思ってもっと面白いこと探しに行け。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:56
>>275
実はアレも根は一緒だよね。
中古販売というかたちでコピーされ、製作者に渡る対価が減ることに対する、
製作者側の集金方法なんだから。
>>275
魅力的でないなら株価が上がらないだけ。
そう予想されるならこのシステムに乗っけなければいいだけ。
>>270
何故株に対して価値が上昇するのかと言う事。通常であれば企業が画期的な新製品を出すとか
決算報告が良かった等が考えられる。
商品に対価を払うのではなく証券に対して金を払う。
こうなった場合証券の価値を決定するのは一体何か。
ソフト会社であれば当然新製品のソフトとかになる。だがソフト自体がピーコされまくりが前提な
のに何故証券の価値が上がるというのか。
個人にしても同じ事。証券を持っていて、その人の価値が上昇したからと言ってその証券に何の
付加価値が与えられるのか。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:57
でも限定特典で煽るんなら限定特典付きでパッケージ売りしたほうが早いよな

オンライン販売でも限定特典付けられると言う特典あるかもしれないけど
株システムでやる意味がわからない。

やっぱりコンテンツじゃなくて会社単位で株を作るべきだと思うが。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:58
>>277
「将来の利益に群がる人たちが証券を買うので、胴元になって金を集めます。」

というやり方が問題なような?

みんな将来の握手権の価値上昇に賭けて投資するほど夢見がちなのかい?
>>281
ナスダックって知ってるか?
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 23:59
> 簡単に言うとデジタル証券方式は、「利用」と「集金」を分けて考えることから出発している。

ちょっと分かりにくいかな。もう少し語ってくれんか?
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 00:00
普通の株と違って、もっと小額決済になるんで少し違うところもありそうだけど
>>283
>将来の利益に群がる人たち
それはシステムがある程度信頼を得たあとであらわれると予想される人。

このスレ内に全く同じ話あるから読んできてからがんばった方がいいぞ。
漏れもこれ以上レスはしないのでよろしく。
>>282
余り頭を使いたくないようだ。「利用」と「集金」。これを分けて考えるのはナンセンス。
無意味な発言をするぐらいならどっかいけばいいだろう。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 00:02
出来合いのコンテンツ単体だと、価値は一直線に下がるだけ
というかずーっと0だと思うんだよな。

でも現実は有料で売り買いしてるわけで
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 00:03
新しいコンテンツが登場すれば、古いコンテンツに付属する付加価値なんて一瞬で暴落する。
握手権しかり、関連グッズしかり、一緒に鍋を囲む権利しかり、ソフトのサポート権しかり。

既に売却不能の不良債権化することがわかっているのに、そんな証券、誰が買うんだろう?
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 00:04
ソフト単体は無限にコピーできるんだから、もしソフト制作にかかる元手が固定だとすれば
ソフトの価値は限りなく0になっていく。

で、もしコピーされたものが有料だとすると、無限にコピーすることで全部の価値が無限になってしまう。

どっちもへん。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 00:05
>>290
それはそうでもないんじゃない?
>>283
俺は実際の株については詳しくないんだけど、
企業の株式売買における、将来の価値上昇の可能性以外の
インセンティブというのは具体的には何があるんだろ
またそれはどれだけ重要な役割を果たしてるんだろ

まぁ質問が質問なんでスルーしてもらってもいいでし
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 00:06
要するに自転車操業だね。
「システムがうまくいけば、利益を求めて人が集まるのでうまくいきます。」

これを循環論法という。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 00:06
広告でも付けるしかないんじゃない?
ウェア単体に付けるとクラックが簡単だから、OSそのものに広告ウインドウ付けて、
使ってるアプリの広告を流す。
それにデジタル証券を併合させる。
含み益は広告主の利益。


296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 00:07
>>292
うーん、あなたは一昔前のアイドルのサイン会(有料)に行きたいと思う?
思うのなら、きっと、あなたは正しいよ。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 00:10
>>293
普通に考えれば配当金だと思われますが。
銀行に預けたときの金利よりも高くなりそうだったら、銀行に預けておくよりも資産が増えるよ。
タンス預金よりは効率的だよ。

特定の状況で自分の財産が著しく減る場合、
リスクヘッジで逆のポジションを持つと思われる株を買っておくことも考えられますけどね。
>>291
> ソフト単体は無限にコピーできるんだから、もしソフト制作にかかる元手が固定だとすれば
> ソフトの価値は限りなく0になっていく。
> で、もしコピーされたものが有料だとすると、無限にコピーすることで全部の価値が無限になってしまう。
> どっちもへん。


この矛盾が現状を現しているといえるな。
コンテンツを利用することから集金するのが、現行の商業システム。
これは違法に一方的一部利用者に破棄され、ニッチを浸食し、既に大問題になっている。

これとは別に、カネを出しても何かしらそのコンテンツに影響力を持ちたい香具師から集金すればいいと言うのが今回の提言の前提。
デジ株案はものすごくおおざっぱなその一例。
おおざっぱすぎて理論的に無理か出来るかは煮詰めてみないとどうとも言えない。
現実的に無理かそうでないかについても同様。
具体案は出ていないも同然なので個別の事例について否定しても無意味。

まあ付け加えるならば、これは大きな資本が動くシステムを前提にはしていないんじゃないかということ。
>>276
>スタンドアローンのPCは何もできなくなってしまいます。
>現段階でそれはちょっと困ります。
残念ながら現実問題としてそうなりつつあります。Adobe、Flashとかですね。
方法はM$のアクティベートを根底としているようです。
認証しないと使用させないと言う方針をもっているようです。
他にも結構一般ソフトでも出てきつつあります。
スタンドアロンPCを前提に話を進めるとこれまたきつい世の中になりそうです。
>>300
まあインフラ整備、ブロードバンド化がこの話題の背景があるからね。
オンラインを前提にして話をするくらいはイイよな。
>>297
サンク。配当金か。
デジ株案でも再現出来ないインセンティブでもなさそうだな・・・。
何か組み合わせれば。
>>300
マクロメディアもアクティベーションは初回、一回だし、電話でも
アクティベーションできるよ。これらは、コピーで失う利益よりも、
24時間電話サポートを外注してでも明確に儲かる会社しかできない罠。

しかし、OfficeのASP化って2000年ぐらいに、やるって言ってたんだけど、
どこに消えたんだろうか。
確かに、今やっても現実的じゃないと思うが。
今、一番儲かる会社は、ソフトを暗号化して、アクティベーションの
モジュールと、アクティベーションのサービスを提供するアウトソーシング業だな。
>>304
言っちゃダメダって
せっかくのニッチを・・・
>>303
一回のみでもピーコ者にとってはかなりの抑止力となってますね。
勿論クラック等で対応しているとは思いますが。
ASP化を叫んではや数年のM$ですが、実際はかなりきついようですね。
回線の太さがネックだったりするんでしょうか。

>>304
これはプログラマ板で昔に議論されました。
同じような事で結局は実現は難しいんじゃないかと言う事で収まってしまいました。
まずは暗号化がそう簡単ではないと言う事と賛同する企業が一体どれだけ出てくる
んだと言う事になりました。

ISP案は経営板のソフトウェア、Web関連スレから昔から嘱望されている物であり
実現は出来るだろうと言われていました。ただコストや回線の太さ、信頼性等で
ISP側が躊躇せざる案である事はその時点から言われていました。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 00:24
法人向けはまだ一応モラルとかリスクが機能するけど、個人は・・
>>307
それでいいんだよ。
だからこそ少額でシステムは動的に作用する。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 00:28
専業アーティストの収入は激しく減りそうだね。
>>306
> まずは暗号化がそう簡単ではないと言う事と賛同する企業が一体どれだけ出てくるんだと言う事になりました。
なんかいかにも2chらしい過剰否定だな
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 00:30
もっとも利益が望める流通システムに乗っければいいので
そう思うならもっとうまいことかんがえればいいのでは?
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 00:36
>>311
それは販売者の立場?
もしもどんな流通システムに乗せようがコピーによって収益が上がらない事態になったら、どうするの?
コンテンツを製作するためには、どこかからお金を持ってくる必要があるよね。

で、コピーフリーになって、どう流通させても稼げなかったら、どこからお金を持って来ようかなって話になる。
このスレ的には、デジタルコンテンツに干渉する権利?などを証券化する方法はどうよ?ってことになってる。
私は破綻すると思っているが、うまくいくと主張する人も多い。
そればっかりはやってみないと誰にもわからない。
>>312
>>311ではないが、要はこのシステムに乗せる必要は別にないと言いたいのでは?
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 00:42
>>312
コンテンツ作成者の立場
あとはご自分で書かれているとおり
儲かる見込みのあるシステムに流せばいいと
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 00:45
>>313
あー、つまり、やりたい人で勝手にやるから文句あるなら使わないでいいよ、って意味なのかな?
システムに少しでもけちをつける人は来ないでほしい、とそういうことを言いたいのかな?

実際に稼動していないシステムで、使わないでいいよ、って言われてもなぁ。
使わないでいいよって言うのなら、まず実際に稼動させてうまくいくところを見せてほしい。
>>315
ああ、>>311>>309へのレス
そう書けばよかったのか・・・
結局はデジタル証券は実現に無理があるで終了?
ISPもどうなるか微妙?
アクティベートが一番ピーコ防止技術としてましって事?

結局どうなったのかなと・・
とりあえず、主な意見は出尽くしたかな。
じゃあ妥協して、
デジタルコンテンツを利用する権利を証券化し
取引の面倒くさい部分はISPが担当するという事で。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 01:11
>>317 ISPもどうなるか微妙?
>アクティベートが一番ピーコ防止技術としてましって事?

ISP集金はデジタル証券以上に実現に無理があると思われ。
アクティベートはピーコ防止としては今のところ役に立ってるが、
ここのコピーフリーのモデルを語るスレなのでちょっとスレ違いの感あり。
こういうのは実際に稼動してみないとわからないんじゃない?
共産主義だって理論上はうまくいきそうだったし、
足が沈む前に次の一歩を踏み出せば理論上は水の上を歩けるし。

参加してくれるコンテンツ製作者を探してきて実践してみるツワモノはおらんものか?
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 01:19
ISPに集金させるといっても大手しか対応できないでしょ
フリーソフトという価値の見出しにくいコンテンツを証券化するという話だけでも
参加者は限定されるのに集金できるISPが限られるのではいよいよダメポなのでは?
そろそろ寝るので漏れ的なここまでのまとめ
主な関心事は「集金」と「利益」

デジタル証券案は、実際に株価が上昇するかについて反論が多く出されている。
この仕組みについては>>89の例がわかりやすい。
ここで問題になるのが「誰がはじめに金を出すか」。
ここはむしろ現状でワザワザ金出して買ってきたものを手間かけて無料で流す香具師がいるのだから
そんなに問題ではないのかも知れない。
で、それで儲けられるのかについても多くの疑問符が出されている。
現在の株よりもずっと小さい金額で手軽に運用できると仮定すると、
その分利益も小さくなり、大きな元手を必要とするコンテンツには向かないのかも知れない。
それでもナスダックの例もあり、成功するとする根拠にはならないだろう。

集金する主体をISPに求めた案も出ている。これは>>229に詳しい。
背景にオンラインがある話題なので、ISPは不可欠のコストキャリアと目される。
アカウント管理、集金手段などを見てもISPは集金人に適任といえる。
ここでまとめて集金すれば「金が動かない」事態は防げるかも知れない。
が、要はユーザーがそのサービスを求めなければ集金できないので根本的な解決にはならない。

コンテンツ作成段階のシステム案としては、>>223の受注受け方式がある。
結局は集金の問題が残るが、これはあくまで作成段階の金の動きを示した案であり、
証券案と融合させた形も模索できる。
1.ISPはまず有名どころのシェア/フリーウェア作家を囲い込む
2.通常のプロバ料金+1000円で上記登録済みソフトのサポートを受けられる新サービス開始
3.作家単位で株を発行、配当は
  { (プロバからの上がり) * (発行株数*株価)/(全銘柄総発行株数*全銘柄平均株価) } - サポート経費
  が1銘柄当たりの総計になる。
4.ネット上のコンテンツの価値が全体として減価していったりしないかぎりは、作家単位での栄枯盛衰は
  あっても株式市場全体としてはえっちらおっちらヨタヨタ歩きで存続できる、ような気がする。
5.上手く廻ればソフト作者はサポートがより不必要な分かり易いソフト設計・まぬある作成を心がける
  ようになるし、作者以外の株式保有者はサポートの必要性が下がるような分かり易いサポートページを
  作ることで配当が増える、かもしれない。
6.でも「サポートの必要性が下がるような分かり易いサポートページ」が充実すると、2に書いた
  「ソフトウェアサポート付き追加料金コース」を選ぶ誘因がどんどん下がるの罠。
>>324
もう滅茶苦茶な訳で・・・ 通常の人間がソフトウェアを買う場合、サポートが込みになっていると
信じ込んでいる人が殆どな訳で、、、 2、3、自体が成り立たない。
3、にしても作家自身の良心、気力が続く限りとなるのでその人が開発をストップした時点で証券
自体は終わりな訳で、、、 というかシェア、フリーで数年も同じソフトや別のソフトを開発し続ける
奴自体が滅茶苦茶少ない訳で、、、 別の職業に付いたりする事など人間だから良くある訳で、、、
あくまで企業単位程度にしないとそれこそ少数の人間が証券をやりとりするだけで、どうにもならない
システムが出来上がる悪寒。
>>324
問題が3点。

1、ソフトウェア作者は要望を無視できない。
  2chのようなオープンな掲示板で要望があった場合、無視して応えない作者のソフトよりも、
  きちんと対応した作者のソフトほうが、結果的に良いものが出来、株価も上がる。
  また、オープンな掲示板で致命的なバグ報告があった場合、
  報告者が金を払ったユーザでなくても、直さないと自分にとっても致命的だ。
  結果的に、お金を払わないでも、バグは修正され、要望は考慮の対象となる。
  これでは、お金を払う意味がないのでは?

2、サポート権も「コピー」されてしまうのでは?
  たとえば2ちゃんねるのようなところでサポートに必要な何かを公開して共有されたら、
  新規にサポート権を取得する意味はそもそも全くない。
  結果的にサポート権を買う人はごく少数に留まる。
  323が言うように、現状でも自分が金を出したコンテンツを横流しする人がいる以上、
  サポート権がコピーされないという保証はどこから出てくるのですか?

3、有料サポートがネットコミュニティを超えられるのか?
  有料のサポートなのに、2chのような掲示板で質問したほうが早いということになったら
  まったく無価値ということになってしまうのでは?
32762:03/10/14 02:08
超亀レスですんまそん。
もともとこのモデルはソフトや音楽に限らず、新聞記事などの情報全般に適応しようと思って考えていたプラン。
一定額を提供側が提示して、そこに金額自由でカンパを行い、そして最初にカンパされた人だけが情報を得るという仕組み。
提供側は、提示価格の自由設定と株式発行の権利を持ち、同時に「落札者以外へはソフトウェアを渡してはならない」という責任を持つ。
落札側はカンパ額に応じて株という形で報酬を得ることもできる。
株式による利潤は純粋に次回の発表時の初期価格に依存するため、もしこれで落札側が利益を得ようと思ったら
作品を純粋に自分で評価し、なおかつそれを他に宣伝しなくてはならない。つまり、落札者側に宣伝活動をやってもらうわけ。
なお、オークション側には提示価格の何%が達成されたかと、何人カンパしたかだけが表示される。

このシステムを考えていたときは、たとえば、機密情報など、外に漏れてはやばい情報などだと、
一人でカンパ額を全部負担することによって外にそれが流れるのを防ぐことが出来、
ソフトウェアなど、逆に「広まってほしいモノ」に関しては多人数に呼びかけてカンパ額を減らすこともできるという点。

提供側は初期導入の費用によって最初の収入を得ることが出来、株式によって継続収入を得ることができる。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 02:09
○証券化させるソフトの選別は誰がするのか?
 後で他人のソフトに手を加えたものだと分かったりするような管理は許されない
 当人だけでなく証券化を許したものにも責任問題は発生する
○ISPに集金させるとして手数料を払えるだけのビジネスになるのか?
 まさかタダでやってくれるなんて思ってないよねw
○赤字は誰が負担するのか?
 47氏でつか?
32962:03/10/14 02:14
提供側に落札者側以外のコンテンツ供与を禁止するように考えたのは、多少拡散速度を遅らせるため。
いくらネットといえども拡散するのにしばらく時間がかかるし、落札者側が隠そうと思えば隠せるようにしたかったから。
>>327
勘弁して欲しいのが、
>同時に「落札者以外へはソフトウェアを渡してはならない」という責任を持つ。
もうほんと滅茶苦茶すぎるんだが・・・

これが出来るんだったコピーフリーの議題自体が全く洋梨なんだが・・・
ここを無意味化する為に別のアイディアを模索中なんだと理解していたが・・・

>>328
>○ISPに集金させるとして手数料を払えるだけのビジネスになるのか?
> まさかタダでやってくれるなんて思ってないよねw
なんでこのISP話に「Vector」が出てこないのか。手数料をVectorが受け取って
販売してるでしょうに。これによってVectorは十二分に採算が取れてる。
つまりビジネスとして成り立っていると言う事。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 02:20
>一定額を提供側が提示して、そこに金額自由でカンパを行い、そして最初にカンパされた人だけが情報を得るという仕組み。
>提供側は、提示価格の自由設定と株式発行の権利を持ち、同時に「落札者以外へはソフトウェアを渡してはならない」という責任を持つ。

現実問題として違法行為を行ったものが処罰されるような法律がないのよ。
ソフトを流出させたものを追い込む術も限られるからシステムは簡単に破錠してしまう可能性が高い。
マイナールールを煮詰めたところで法による保護という基本ルールがないんだから。
>>327
それはうまくいかないね。
一部が金を出して最低金額で買い、他の人間はコピーされてくるのを待つ。
その構図は現状と全く変わらない。
それとも、高が知れたたった一回の「配当」に騙されて、飛ぶように商品が売れるとでも思った?

「誰か他の人が買ってくれればその一部が還元されてあなたの利益になります」って、
この論法はどこかで見たと思ったら、マルチ商法だ。
ピーコフリーじゃ、ビジネスにならないのはもう充分わかっただろ。

どうしてもピーコフリーで儲けたかったら、WWFや緑豆みたいにお布施で儲けろ。

1円の利益も上がらない事業に出資するやつがいるわけないだろ。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 02:24
>>330
ベクターはフリーソフトだけで採算がとれているわけではあるまい
フリーソフトをビジネスとして成立させるという案件にベクターの例を出すのは筋違いだと思う
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 02:26
>>330 VectorのモデルとISP集金のモデルはかなり違うので、
採算が取れるという保証は無い。
33662:03/10/14 02:27
>>331
いやいや。そうじゃなくて、落札した側はそれをコピーでばらまこうがどうでもいいんだけど、
供給する側は他に渡してはいけないって事。
つまり、落札する側に拡散速度を決める権利がある程度生じるって言うことを言いたかったんだよ。
337324:03/10/14 02:30
・サポート
isp提供部分の「サポート」は「電話サポート」と読み替えてみて下さい。(判りにくくてすみません)
ispはtel番を把握しているので、この場合のサポート権がコピーされることはほぼ無いはずです。
・赤
銘柄当たりの配当がサポート経費込みで赤が続いた場合はispの登録対象から弾きます(^^;
・ソフト選別
人気のあるソフト作家の囲い込みもアリだとは思いますが、基本的には自己申告とisp側の審査
(サポート能力との兼ね合い?)で登録される、なんてのはどうでしょ。

・ビジネスになるのか?
わかんないので書いてます。(^^;

・有料サポートがネットコミュニティを
私個人としては、大抵のソフトでは現状の様々な提示板でのやりとりで十分な情報を得られますが、
世間的には提示板で適切な質問を出せないような・メールでは適切な質問を書けないような人も多いかなぁ、
と思っているのですが、どうでしょうか?



※これら条件がクリアされても、>>324の最後の項目を何とかしないとどのみち勝手に自壊しそうですけどね。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 02:33
フリーウェア、シェアウェアに電話サポートを望む人がどれだけいる?
339324:リライト:03/10/14 02:40
1.ISPはまず有名どころのシェア/フリーウェア作家を囲い込む
2.通常のプロバ料金+1000円で上記登録済みソフトのtel/mailサポートを受けられる新サービス開始
3.作家単位で株を発行、配当は
  { (プロバからの上がり) * (発行株数*株価)/(全銘柄総発行株数*全銘柄平均株価) } - サポート経費
  が1銘柄当たりの総計になる。
4.上記配当の赤字がある程度続いたら、その作家は排除。
5.以降の新規作家/ソフトウェアの登録は、基本的には自己申告とisp側の審査(サポート能力との兼ね合い?)で行う
6.上手く廻ればソフト作者はサポートがより不必要な分かり易いソフト設計・まぬある作成を心がける
  ようになるし、作者以外の株式保有者はサポートの必要性が下がるような分かり易いサポートページを
  作ることで配当が増える、かもしれない。
7.でも「サポートの必要性が下がるような分かり易いサポートページ」が充実すると、2に書いた
  「ソフトウェアサポート付き追加料金コース」を選ぶ誘因がどんどん下がるの罠。

以上。
340324:リライト:03/10/14 02:41
>>338
リナックス系でそういうビジネス成立していませんでしたっけ?
>>339
>>326に答えてよ。
答えないとサポート不備で君の株価も下がっちゃうぞ?
>>337
もうネタだよね?ネタとしか本当に思えないんだが。
電話サポートて。。。シェア作家が電話番号を晒してる人間が一体何人いるのか。
少なくとも私は全く知らない。
人間をどこまで信用してるのか知らないんだけど、数ヶ月か数年しか開発しない人間の証券を持っ
ててどうするの・・・ 誰が信用して買うのさ・・・ 株はその会社の信用等が根底にあるから買う訳で
あって人間にあてはめて考える事自体が無理だよ・・・
それだったら普通に金出して買うよ・・・ 
>>340
RedHatのこと?
あれはLinuxのインストール(及び、ソフトのインストール)が非常に煩雑で
ややこしいために成立した、一種のニッチ商法だと思いますが…。
Windowsのソフトウェアで金払ってまでサポートを受けたいソフトなんてそうありませんよ。
>>342
でも、作者の人生に干渉できたら遊びで買っちゃうかもなぁ。
「筆頭株主として、ブランドの親しみやすさをアピールするために、作者の裸踊り写真のうpを要求します」
とか、株を盾に人間を一人ピエロにできる。
太鼓持ちを雇うような感覚で。

えっ、ソフトウェア?
そんなものはもはやどうでもいい。
345324:リライト:03/10/14 02:54
>>341
>>337でまとめて答えたつもりでした(^^;
1.要望を無視する必要は、別にないです。
  あ、でも株保有者への要望対応での優遇権みたいのがあってもいいかも
2.tel/mailでのサポートということなので、よほどの玄人でなければコピーできないと思います。
3.>>337に書いたように、
> 私個人としては、大抵のソフトでは現状の様々な提示板でのやりとりで十分な情報を得られますが、
> 世間的には提示板で適切な質問を出せないような・メールでは適切な質問を書けないような人も多いかなぁ、
> と思っているのですが、どうでしょうか?

>>342
tel/mailサポートはispが運営します。
株を導入しているのは、ispレベルで吸い上げた配当の適当な割り振り方を思いつかなかったからで、別に
強くこだわりはしません。
>>345
>>337でまとめて答えたつもりでした(^^;
ああ、いや、こいつは失礼。
完全にこっちのミスでした。
すみません。
347324:リライト:03/10/14 03:03
ここまで書いてから気付いたけど、これじゃあ単なる(tel/mailでの)ユーザサポート代行業だなぁ。。
>>345
もういいや・・・ 最後に一つ。
>tel/mailサポートはispが運営します。
運営できるかぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「あのあそこの機能なんだけど、こう動くんだけどこれバグ?」
なんて聞かれて作者でもなんでもない人間が答えれるか〜〜〜〜〜ぃ
これを契約しているソフト本数を一体何人がサポートするんだぁ〜〜〜〜

もういいや・・・ 真剣に答えちゃった・・・ 疲れたわ・・・
個人開発でサポートが必要なソフトなんて
ほとんどないだろ。
人生じゃなくても、コンテンツに自由に干渉できるのなら、独占株主は楽しそうだね。
人気が無くて株価が低迷している作家の株を過半数買い占める。

昨今のトリビアの泉の高視聴率を見てもわかるように、
これからはトリビア的なものを主題に据えていくべきだと株主総会で決定しました。
次回の楽曲は恋愛から離れて「コーラとペプシの違いについて」をテーマにしてください。

ソフトウェアというと堅い印象で捉えられがちで、このソフトも例外ではありません。
笑いを取り入れることによりユーザの感性に訴えていくべきだと株主総会で決定しました。
次回のソフトウェアは起動時と終了時にデイリー駄洒落を表示するようにしてください。

キャラクターの独占に対して抵抗の意思を示していくべきだと株主総会で決定しました。
次回のゲームは限りなくミッキーに近いネズミを主人公にして毒舌を吐かせてください。

やりたいほうだい。
アホ株主、最高!
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 03:18
証券化してもコンテンツ保護がままならない中で付加価値を付けるのは難しい。
企業が独自に発明したもの開発したものは保護されるシステムがあるから
その会社に付加価値が生まれるのだが
そこそこ出来の良いフリーソフトでも好きに配布して好きに使用できる状態である以上
タダ以上の価値を見出すのは無理なことではないか。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 03:36
証券化は著作者の資金調達としてはいいけど、
フリーコンテンツから収益を上げる方法としてはダメだろ。
数年後には、Windowsが年間使用料を取るようになるだろう
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 08:54
ベクターあたりが何か採用してくれないですかね?
ベクターの収益を配当にまわしてくれるとか(w
んなもん各ソフトウェアハウス・各業界の自助努力に任せりゃええやん
怠れば潰れるだけだよ

ソフトウェア
サイズの小さなコンテンツ(音楽・紙メディア等)
大きなコンテンツ(映画・アニメ等)
を一緒の集金モデルに乗せるのは無理がある

実際小さいコンテンツは音楽業界が1つの答え見いだしつつあるんだろ?
じゃあそれでええやん
雑誌や漫画のような紙で商売してるものだってデジタルコンテンツのまま提供すりゃ安っすぃもんだ
なんぼでも値段下げられるよ

ソフトウェアにだってアクティベーションがあるやん
じゃあそれでええやん

あと残ってるのは何だ?
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 11:32
47氏来てくれ!!
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 14:57
>>355
ネット配信にするぶん安くすればいいって考えか?
最後は0円になると思うが
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 16:38
>>356
もっといいネタがあるとしたらビジネスになるから表に出さないだろう
ヒントは出すから考えつけってことだな。
もっとうまい手を考え付いたら、ビジネスモデルとして特許申請すればいいんでないの?
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 16:46
ってことでここでは新しいものは出ません
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 16:47
特許から使えそうなものを探せないか?
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 17:01
これなんてどう?

映画・ゲーム…ソフト資金、調達に道 信託対象拡大へ
http://www.asahi.com/money/topics/TKY200308050086.html
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 17:05
コピーされることだけで流通させるのではなく、今までの流通を組み合わせて、
ネットでの損失分を取り戻せるのでそれほど痛くないビジネスモデルが実現できればいいだけなのでは?

ネットでは事実上コピーフリーだといっても、従来ラインでの販売は無くならないでしょうし。
362の内容はこんなん

> 中小の映画制作者やインディーズ(独立)系のバンドが資金集めをしやすくなるかもしれない――。
> 金融庁は著作権などの知的財産権を信託の対象にできるようにするなど、
> 信託業法の抜本的な改正作業に入った。

著作権を証券や債券にするってことで考えは同じものだけど、
違うのはコピーと関係なくて普通に売り上げが出ると想定されてることで
つまりはコンテンツではなくて会社組織が対象になることだな。
他スレで誰か言ってたけど、デジ証案に於いて商品は証券自体、コンテンツは宣伝・広告にあたる。
いい加減、発想を180°転換しなければスタート地点にも立てない事に気付いて無い奴が多すぎるんじゃないか?
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 20:39
宣伝だけで中身が無い
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 20:50
これってスレの話と関係ないかな

http://village.infoweb.ne.jp/~ok/page098.htm


うーむ、コピーフリーでは言葉が単純すぎて、思い込みから変な誤解を与えかねないね。
なんか、GNUみたいな今までと違う言葉で、このシステムを象徴するコトバがほしいな。
語感がにてるっていうと スーパーフ(ry
>>365
10°くらいしか動いてないよそれじゃ

しかも反対方向に。
最近の煽りは頭も悪いんですね
デジタル共産システム
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/15 00:05
こんな市場を爆縮させるようなアイディアでBMPとったら誰が金払うんだよ?w
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/15 01:21

このアイデア自体は収入を必ず増やしますが
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/15 02:50
ベンチャー板にスレだてしました

コピーフリーでも成り立つ集金モデル
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1066153510/l50
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/15 02:53

なんでこんなにレス付いてるのか

理解できません。
つか、マルチポストやめれ…。
といっても374はモラルが限りなくゼロに低そうなので
どうしてマルチポストは忌避されるべきなのかさえ理解できまいが…。

ふぅ…。
>私はJava信じない派

この一句だけで見事に釣られてしまった。
ソフトウェアとデジタルコンテンツを同列に考えてはいえない。
デジタルコンテンツに比べればソフトウェアなんて安すぎる。
ソフトウェアは一度作ってしまえば半永久的に利用価値は下がらないし、
次から次へと新しいものをゼロから作る必要もない。
ベンチャー板って会社叩きしてるだけの板じゃないの?
>>379
同意。マルチとか変な会社の話題が多いと思う。
所詮匿名BBSだからな
>>378
あんた、DOS時代のGUIアプリが今、多くの人にとって利用価値があるかどうか考えてみる想像力すらないのか?
動画や音声は邪魔くさいこと考えなくてもMSのWindows Media Rights Managerを使えばいいんじゃないの?
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/15 19:42
>>182
> AppleのITunes Music Storeはかなり成功してる(らしい)。
> これは、「コピーフリーでも成り立つ」より先に、「少額のお金を簡単に支払えるシステム」を作れという示唆かもしれないね。
> ISPが収納代行をするのが一番やりやすいと思う。また、携帯のキャリアがやってもいけるのではないだろうか。

まず「少額のお金を簡単に支払えるシステム」が必要。これは大前提。
で、コピー技術が活かされている社会は、活かされていない社会より便利だと
信じてみる。これは同意する人もある程度いると思う。でも宗教のようなもの。
で、それを信じる人が政治的にガンバって、実現する。放っておいたら実現しない
というなら、実現するために手を尽くす。コンテンツを提供したり投資したり。

結局問題は、コピーフリーでカンパ期待のシステムが出来たときに、実際に
カンパが集まるのかどうか。
もし集まらないなら、コンテンツは衰退していく。
このシステム内でそれに歯止めが掛からず、カンパが集まらないなら旧来の
先払いの商品が幅を利かせ始める。
そうでなければ、コンテンツ供給がストップする前にカンパが支払われ始める。
まあ結局結論は出ない。みんながどう動くか次第。
2ch一人一人の動きも影響するんじゃないかと。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/15 19:46
もっとnyを広めればいいだけなんだけどね。
こういうモデルが成り立たせるためには。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/15 19:46
コンテンツ制作者を応援する意味で本やCDを買ったりする習慣はけっこう一般的だと思うんだけど。
本当に気に入った作品は、雑誌で読んでても買ったりするし。
まずはカンパ方式で作品を提供してみるのがいいんじゃないかなあ。
いまならそのモデルに対する投資、って形でも支払いがありそう。
やっぱりネックになるのは簡単で安全な支払方法かな。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/15 20:27
それにしても、コピーフリーの社会って共産主義的。
(コピー可能な)生産物はみんなのもの。使うのはタダ。
でも、いいものに代価(カンパ)を払うことができる。
ロシアは官僚がその配分(?)を考えていたけど、コピーフリーシステムでは
個人が自分の資産からおひねりを投げて実現するのかな。

メリットがないと払わない、という意見が多いけど、そうでもないんじゃないかな?
恩恵を享受したら代価を払うという意識、応援したいという意識、生産活動を
活発化してほしいという投資的意識。価値観の変化が起きるだろうという期待
もしてみたい。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/15 20:31
そこでは何かを手に入れるために金を払うという意識は薄くて、
金を払ってコンテンツ世界に影響を与えることが目的になってるんじゃないか、とか妄想。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/15 20:33
コンテンツ提供のコストが「コピー禁止世界」よりずっと安いから
カンパの総量が減ることは一概に問題とはならないし。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/15 20:36
・支払方法
・コピーフリーシステムが育つかどうか(参加者が十分居るかどうか)

が解決されるか否か。それが社会の行く末を決めるんじゃないかと。
そしてそういうシステムに参加したい。以上。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/15 20:38
>>389
カンパの総量が今の売上高に比べて減ること、ですね。失礼。
もちろん中間マージンは減るから、音楽業界の流通担当者は他のクリエイティブな職にでも就いてもらえると
いいんじゃないかと。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/15 20:48
コンテンツが無料になって余ったお金は
金が必要な別の娯楽に使われるだけなんじゃない?
人口が無限に存在するか、
消費者の選択肢が決して増加しないという前提が成り立たない限り
このモデルは崩壊すると思うよ。

趣味の狭いオタ相手なら後者くらいは成り立つかもしれないけど。
馬鹿馬鹿しい、というよりバカが多いのでもう撤退する

前提くらいちゃんと読め

前スレとはいわない、このスレだけでも読め

理解できないことに首突っ込むな

以上。ここまでの総括。ではサイナラ
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 00:19
バーチャル貨幣/コミュニティ貨幣/伝播貨幣だかってのと似てないか?
http://www.hotwired.co.jp/matrix/0104/001/01.html
http://www.picsy.org/
おひねりで何とかするつうのは音楽みたいに
アーティストまでの間に沢山金払っててるなら成り立つ気がする。
今までの1/10払ってもアーティストにとっては今までの二倍近くもらえるわけだし。
現在ではまだ違法にタダで手に入れちゃうというのは一般的でなくて
一部の少数がやってることなわけだから、
金払うというのが一般的である状態の間に
投げ銭システムをもってくれば払うんじゃないかなぁ。
デジタル証券システムとかは投げ銭を基本にして
その上で投資できるという意味合いで作ればいいと思う。

nyで自分で買ったファイルを流すって言うのは二種類の人がいて、
 1.トリップが有名になるという優越感で流す人(動画のエンコなど
 2.流してくれる人に対するお礼として流す(ゲームなど
だと思うんです。
証券システムなら投げ銭した人の名前を出すとか影響が与えられるとかで
1みたいな優越感は与えられると思う。
2のお礼の意味合いなら著作権者本人にに払っとけってことで
おひねりそのものの価値だし。

問題は映画や大規模なゲームなど、作成するのに多大なコストがかかるものだと思う。
カネ払ったからといって、自分の「作品」に
いちいちクズみたいな人間に干渉されたら、「製作者」はたまらんね。
干渉する権利まで与えなくても金払うと思うんだが。。。
株とか証券って話になると何らかのリターンがないと駄目だっつうことなんだろうけど、
規模が小さいならお礼的な個人の動機でもいいと思う。
クリエイター集団に投資するような奴なら、
次の作品のスタッフロールとかの協賛みたいなところに金出してくれた人の名前を出すぐらいでも。。。
リターンは作ってる人たちが考えればいいし、
資金が集まらなければ「干渉できる」ことを売りにすればいいと。
干渉によって質が悪くなるなら投資する意味無いし。
それにしても、製作者の意欲という面は全然考えていないシステムだね。
そもそも

     9割は、自らコンテンツを生み出せない人間である。

という大前提をまず知るべきだ。
残りの一割、コンテンツを生み出せる人間を保護することを考えなくてはいけない。
他人の作った物を横流しするのは誰でもできるが、
コンテンツを生み出すことは誰にでも出来るものではない。

9割の人間が口を挟むと、作品は劣化することはあっても良くなることは無い。
個性的な部分が消えて、平均化する。
尖った作品は少数の感性に依存して作られるものなんだから、
それに対する干渉権なんか一般受容者が持っちゃいけないんだよ。

それとも、芸術家とはカネさえ投げてやれば
ワガママ放題言えるサービス業の一種であるとでも考えているのだろうか?
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 02:26
今でも9割を独占するスポンサーによって縛られてるけどね
だからこそ、直接コンテンツを生み出せる人間に投資できるシステムが必要だとは思うけどね。
口を挟むためではなく、スポンサーに挟まれ無い様に投資する。
あと、干渉でなく感想や意見は直接伝わるようにならないと駄目だと思うけど。。。
独創性ってその人に独立してあるのでなく、
時代性と先見性で成り立ってると思うけど。
ttp://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C478131471/E473760892/index.html
否が応でもコピーフリーになってしまう世界を考えたとき、
音楽はそれほどコストが懸からずに創れるようになってきてるから投げ銭でもいけそう。
映画は投げ銭+映画館などの付加価値でカバー。
(家庭が如何に大画面、高音響になっても映画館ならより高品質のもので対抗できる。
アプリはサーバに繋がないと使えないようにする(非現実か
ゲームは小規模なら投げ銭+投資。
アニメやドラマなどのTV放送は投資が大規模になっても成立しない限り上手くいかないと思う。
(広告に頼った方法は続かない場合ね)

どの場合でも利益の縮小分まで業界自体が縮小しないと駄目な気がするが。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 04:01
すでに名前の売れたコンテンツ提供者は別として、これから作ろうとしてる人
にとってはいいシステムだ。
フリーで使って/楽しんでもらえて、良作が埋もれる危険性も少ない。
パッケージを作ったりする手間もない。
カンパをする人が居るかどうかだけが問題。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 04:04
全体のパフォーマンスが高いコピーフリー社会になるまでの過渡期だけに
証券などの餌が必要なのか、それとも完全なコピーフリー社会では多彩な
やりとりが行われるのかがわからない。どうなるんだろう?
カンパだけでもいいから誰か楽に出来るシステムを作って欲しい。
協会に支払いたくは無いが、製作者には払いたいって人は結構いると思うんだけどな。
今の時点でも出来るだろうけど、面倒なわけで、
WEB上でポチッとカンパできたらいいと思う。
カンパするだけなら権利とか要らないよな?

それで全然カンパする人がいないなら、
投げ銭や証券システムは無理。
カンパ代行業は金取れないし、
保証が必要だから無理なのかな・・・・
>>404
そういうあんたは電話でできるワクチン募金に何回電話したことがある?
コンビニのMMF募金に釣り銭入れたことがどれだけある?

カンパは商業システムではないから基本構造が違うんだよ。
する人間の心理も金の作用も。
募金とは違うと思う。
まさしく人間の心理も金の作用も。
著作権ってのは元々は製作者のモティベーションを保てるようにっていう意味もあったんだろ。
ならモティベーションを保てるようにお金を出しておこうかってことだと思うが。
というか協会に対して金を払うモティベーションがないです。
>>407
協会無くして集めたカネどう分配すんだ・・・
それとも協会自体がカンパで運営されていくのか?それこそよほどのことだろう。

「そしてそれがどう使われたのかも満足に確認できない。」

それがカンパの最大の問題なんだよ。
目の前の顔を知っている程度の人間が死にかけている。自分が500円出せば救える、
という状況では出す者は決して少なくないはずだ。
これは性善説に基づく話ではなくコントロールパワーなんだよ。
証券システムはその点をうまく突いている。
ここがなければ全く実現性がない絵空事だ。簡単にカネなんてあつまらんよ。
自分の出したカネで他人が動く。その結果は自らのあずかり知らぬところで拡散していく。
カネを出す人間はそれが見たいんだよ。だから出すんだ。
直接製作者に払うなら協会はいらんだろ。
>>395
に書いたんだが、nyに流してる人は自分で金使ってるわけだよな。
カンパした人の名前が出ればカンパするモティベーションにはなると思うが。
影響力を持ちたいってのを実現するのは難しいよな。
干渉されたほうが良い商品が出るってことはないしな。
少ししかコントロールパワーをもてないなら
少ししか金を出さないってことだろうけど、
その「少し」がどの程度かだよな。
証券のようなものを買わせる形でカンパさせて、
その値段が上がる程度その「少し」があれば
ちょっとは投資対象にならないのかな?

株なんかだと元々は配当とか経営権とかを求めるものでも、
実際の規模としては投資・投機が多いんだろ?
そんな程度でなるのか?
よい商品になる必然性はないし、そうならなければ株主も損をすることで証券システムは釣り合わせを図っている。
繰り返しになるがカンパはどうという権限も持たない。赤い羽根なんてつけてる奴見たことあるか?

影響力については君自身が証明しているよ。
何の得にもならないのにこんな時間にこんなとこで熱吹いてるのはコントロールパワーを確認したいからだろう?
>>410
投資、投機という言葉を使いたいなら板を選んだ方がいいぞ。
使い方をまちがっている。
君がいいたいのは投機的動機のことだろ?

コントロールパワーが少しである必然性はない。一般株主が自分一人なら確実に影響力を持てる。
特権の設定によるが、自分の好みのロゴや名称に変えることだって不可能ではない。
現行の株式は配当が前提にあり、かつ、投機的に運用することもできる。
投資として運用するものはごく一握りの巨大資本を持つ者だけだ。
証券の単価が小さくて絶対量も少ないなら
値段は上がる気がするけど。。。
単価が高くなれば買う量を減らせばいい。
投げ銭のつもりなら単価×量の分金払うことには変わりないし。

赤い羽根つけてるやつは子供しかみたことないけど、
募金する人って0じゃないよな。

俺が書いてるのはコーヒー飲んだせいで寝れないからだけどなw(効き過ぎなんだよ。
まぁ、俺の愚かな発言に反応してくれる貴方の返答を期待してるってのはあるな。
少しである必然性はないと思うが、
製作側としては干渉して欲しいとは思わないだろ。
特権が許されれば許されるほど、製作側の創作の自由は失われるが、
影響力は得られるよな。

やっぱ小規模なものでは動く金額が少ない分
投資にはならないか・・・・
>>413
「投げ銭」は「捨て金」ではなく「返ってこなくてもかまわない金」だよ。
証券システムの利点はこの「投げ銭」を含みながら、かつ利益を見込めるという点にある。

漏れは寄付はよくするが自分はこれは「捨て金」と思っている。
いろいろな関係で出さざるを得ない「損失」だ。
大規模な非利潤システムのほとんどがより大きなこの「損失」で運営されているという現状がある。
権利が保証されて、それに価値がない限り駄目ってことか。
創作活動そのものに対する権利になってしまうから
証券を買った人に権利を分配するのが難しいんだよな。
>>414
小規模だからこそ投資になりうる。

>>416
分配は既に株式を発行した段階で済んでいる。
>>417
> 分配は既に株式を発行した段階で済んでいる。
権利がもし次の作品に〜のようなキャラを出すとかだと、
割合などで分配することはできないでしょ?
金とは違って創作作品の内容に関する権利だと分配できないと。
>>415
「返ってこなくてもかまわない金」ということは
返ってくる事を前提にしているが、返ってこなくても構わないってことだよな。
もう少し「捨て金」に近い意味合いで「投げ銭」する人っていないのかな?
製作者にモティベーションを保って欲しいなぁ〜なんてのは
返ってこないだろうけど、、、、祈る気持ちで ぐらいだよね。
>>418
設定された特権は発行株式数で分割される。要は多数決だよ。
所有数が多い者の意見が通る。どうしても自分好みのキャラを出したいなら最大「一般」株主になる必要があり、
ここに株価が上がる要素がある。

もう逝かなければ。最後に。
漏れがこのデジタル証券システムに心惹かれるのは、
このままだといずれ自分を楽しませるモノを生み出してきた商業システムが崩壊するのが確定的であり、
これを阻止する方向とネットの進化方向とが衝突しないものだからだ。
他に名案があるならそれも十分に検討してみたい。
421このシステム:03/10/16 05:59
悪い方に考える人が多いけど、おきらくに考えて、どのくらい作者は儲かるものなのだろう?
たとえば、有名フリーソフトとか、有名サイトとか、有名フラッシュとかだと。
その辺のシミュレーションができないかなぁ。
>>421
具体的なコンテンツが、設定されれば可能かも知れないけど、むずかしいだろうね。
システムの知名度や信頼度で参入資本総額が大きく変わるし。。。
やってみなきゃわかんないんじゃないかな
そうか、多数決ってことは
ほとんど魅力がないなら捨て金にしかならんが、
一つでも魅力がある特典があるなら頑張って最大株主にならなきゃいけないってことだな。
ごく小規模で巨大資本の対象にならずに、かつヲタ的なコンテンツに限られそうだけど。
エロゲーのメーカーとかならこれでも十分アリな気もするが・・・

さて寝る。
>>420
逝ってしまわれたようだが・・・
最大一般株主って、つまりほんとの最大株主は株式発行者=コンテンツ提供者ってことだよね?
で、上がった株を売って儲けると・・・
ほんと、どのくらい儲かるもんなんだろ。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 06:08
これの場合、配当ってやつは自分好みのコンテンツそのものなんだよ。
これの価値が幾らかはわからんし、コピーできてしまうわけだが
そのために金を出してもいいって人はやはり出すだろ。

今だって本来ただの情報ってやつに金かけてるし金とってるわけだから
得られるものが0ってわけではないだろ。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 06:12
つまりコンテンツへの影響力のために金を出すってことだな。
お金だけみれば投げ銭になるわけだが、
早く目を作れば安くこの影響権を買える。

だからあとで売れるってことだ。

コンテンツができてしまったら多分株券は無価値になるが、
最後にみんなが金を出して作者に影響を及ぼしてできたコンテンツが
みんなの配当品として得られる。

何か問題あるのかな?
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 06:14
あくまで株のようなものであって、株ではないのに
従来の株の概念にとらわれて売り上げが無ければ配当が0なので
だれも金を出すはずが無いという短絡的な結論に至っているのではないかな?
>>425
まあそうだよね。
でも、継続性のある特典の場合は自分のアイデア次第で自分の持ってる株が
値上がりすることもあるわけだし、育成みたいな要素もあるね。
コンテンツ作成者は一発アイデアでそれなりに儲かるかも知れないし、
儲けを度外視してヲタを取り込む「コミュニティー指導者」的な存在になれるかも知れない。
>>427
今そんな話してる香具師いないよ
空気嫁
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 06:20
たぶん、これで株主への最大の利益となるのは
専用ご意見BBSへの書き込み権になるのではないかな?

コンテンツ作者がそこの意見しか聞かない。
もし何か意見あるのなら株買った人だけにする。

たくさん株券を買っている人の意見をできるだけ尊重する。

もちろん何を作るかは作者の自由だけど、
株主のご意向に従わないと、儲からないわけで
良いループが生まれるだろう。

コンテンツができてからではなく、できる前に使うシステムだと
頭を切り替える必要があるだろうね。

>>430
どうだろ、じぶんがコンテンツ作成者になると考えると、
誰が何言い出すかわからないのにそんなものをことさら特典にあげるかな?

まあコンテンツ次第だけど、特典はやっぱり具体的に決めて購入者が目安つけやすくするのが一般的じゃないかと思う。
専用BBSはもちろんあってもいいけど、ここで株主総会ってよりは、
株主同士の限定コミュニティーみたいな要素の方が大きいと思われ。
>>431
エラそうなだけで言ってることは誰かが言ったことの不完全な焼き直しだよ。
相手にすんな。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 06:28
だからコンテンツ作者は、金払ってくれる人以外の意見を聞きませんよって宣言しちゃえばいい。
ソフトであれば後サポートとかバージョンアップ要求でもいいし。

このサポートBBSを有料にするというのは株システムとは別で独立で成り立つと思う。
常にい発言500円固定でもしつこく書きたい人はん何度もお金払うだろうし
株券であるひつようすらないね。

まぁ株になっていたほうが値段がつりあがって利益上がるだろうけどね。
あまりにメジャーになったコンテンツなために作者に一言文句つけるのに何万もかかるとか。
>>433
それではそもそも株価が上がる要素が無いのには気付かないのか?
流れを君用に図示するとだな、

株買う(君の例ではここ自体疑問なのだが、まあいいとして)

BBSで吠える

還元

満足

売る

これだといずれ必ず欲しい人には株がまわってくるから、
人気自体はあっても株価が原価で取引され続け、そのうち作者がめんどくなって
持ち株全部放出してグッバイ。
そもそも総会屋の荒らしを全く防御できない時点でBBSは実用的じゃない。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 06:38
だから株である必要もないんだって

書き込むのに金がかかるBBSでしかコンテンツ作者とコミュニケーションできない

これなら荒そうにも金がかかるだけだ。

より作者が儲けるために、このBBS書き込み料金を競売製にしてもいいってこと。
>>435
きいてくれる保証も何もないのに有料で意見を言う権利??カンベンシテクレヨ・・・
株式の背景も取っ払ったらどうかせぐのさ・・・・
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 06:43

意見聞いてくれないコンテンツ作者なら見放してその作者の相手しなければいいだけだろう。

みんなが欲しがるコンテンツを作れる人のところには有料でもコミュニケーション
取ろうとする人がたくさんくるはずだ。そして作者の対応能力には限界があるから
人が増えてくれば作者がその値段を吊り上げていくはず。

もはや株とは関係ないモデルだけどな。

言ってみれば、サポートやご意見BBS有料モデル。
でも、このシステムだと
コンテンツの価値=コンテンツ株価=コンテンツの評価
がかなり正確に成立する訳だから、考えようによってはいいかも。
現状では
コンテンツの価値=コンテンツ売れ行き≠コンテンツの評価
だからなぁ。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 06:45
もちろんコンテンツは生成物としてだれでも見れちゃうわけだけど
すでにお金もらってるからコピーフリーでもかまわない。
>>437
ダカラ、それでは元々誰も買わないんだって。
サクラをいくらでも演出できるんだから。それだと自在に信頼度コントロールできるから
システム自体の信頼が落ちて誰も手を出せなくなるんだよ。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 06:49
テスト版を公開して、このコンテンツに何か言いたい人は言ってくれ。ただし少しだけお金もらうよ。

という形で出来上がっていったコンテンツなら、人が集まってご意見料が高くなっていくんじゃないか?

フリーソフトの開発パターンを思い出せばわかると思うが。
>>437
で、総会屋対策はどうすんだ?
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 06:51
意見言うのに金かかるんだし、作者無視すればいいだけだから
総会屋とやらの嵐書き込み人はお金をたくさん落としてくれるいい人なんじゃないの?
>>441
オマエがどんなフリーソフト開発の現場を見てきたかしらんが、
利用者が意見を言う余地があるって事は、ベータテストなんだろ?
それで御意見料とは大きくでたね。

いっとくけど、おれはこの証券システムを前向きに考えてるよ。
もう一度前提や現状、その他周辺の必須知識をあらいなおしてからまたこい。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 06:54
株というか、オークションだね。

一度書いたらもう無効。また競り落とさないと次が書けないBBS。
>>443
無視していいんですかw
もうなんつーかお大臣様々ってかんじだなw
>>443
馬鹿馬鹿しい・・・
やっと議論の下地ができてきたと思ったらこんなのが湧くようになったのか・・・

俺もう逝くワ。んじゃ。
んじゃ漏れも。グッバイ!
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 06:58

どうでも良い書き込みに高い金だしてくれるんだから、いいお客さんじゃん。嵐書き込みが来ても。
作者がどうしようもない書き込みはどうしようもないしね。

あくまで作者への影響権を金出して買うってわけよ。


これは、株のシステムとは別で、その配当部分に相当するものだろうから
単独で論じられるもののはず。

影響力を価値とみなしてこれを配当と考えればここでの株システムと連動するかも
しれないけど、単独でも動く別のコンテンツフリーでも作者が儲かるモデルってことよ。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 07:00
株システムと絡めるんなら、株保有者にこのサポートBBS書き込み権利を配当として配って
そのポイント分、一定回数意見が作者にいえるとかとか。
>>449
じゃあお前やってみ。
それか、有名なフリーソフトなりなんなりの作者に一緒にやりませんかっていってみ。
その前に自分がどう浅はかなのか考えてからの方がいいぞ。お兄さんからの忠告だ!
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 07:03
株主に対する配当がそのコンテンツへの影響権であれば、
こんなんでその配当が作れるんじゃないかということで思いついた案だけど、
関係なさそうなんでここで消えるわ。んじゃ
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 07:04
猪木のビンタ10万円みたいなもんか

猪木と対談する権利ならわかるが、猪木にお手紙する権利はタダだしなぁ・・・
>>452
そこまでの理解は合ってる。
ただお前はそこから考えた道はあまりにも浅く愚かなものだった。それだけだ。気にするな。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 09:27
別に意見を言えることがデフォルトじゃなくていいんじゃないの。
制作者側が意見を言えるようにしたいのであればそうすればいいし、
勝手にやるからついてこいと言うのでもいい。
前者の出資者的なものから後者のファンクラブ的なものの中で
好きなようにすればよい。出したいやつは出すだろうし、それで十分。
製作者側としては基本的に干渉して欲しくないわけだから、
どの程度特権を与えれば金が得られるかとのバランスだよな。
クリエイターとしての定評が既にあるなら干渉権を与えなくても
ファンクラブ的なものでもある程度は得られるかもしれないし。
干渉しない程度で魅力ある権利を考え付けば出資者も付くかもしれないからな。

ってちょっと前も同じこと書いたな。

デジタルに出来ないような特典を付けるしかないんだろうけど・・・
音楽ならライブとかでもいい。
でも物になっちゃうと金かかりすぎちゃうだろうし、どうにもならんよな。
これ、実本に次回作へのアンケート票はさんで売るののコピーフリー版ってことか。
デジ株の問題は、ある程度魅力的なコンテンツの開発画面だけ見せて寄付をもらい、
そのままトンズラってのができる点かなあ。何度もやればそれなりに儲かるし。
あるいは一作だけ作って値段が上がれば持株全部売ってトンズラ。

後、株主の特権てのは作者の発想次第だな。うまい特権をつければ株価は莫大に上がる
だろうし、下手すると一気に下落。まさにギャンブルか。
ここのスレを読んで、こういうのがあったのを思い出した
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/6906/index.html
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 16:57
MorphyOneはハードだからコピーできないし
しかし、いろいろ反面教師にすべきことは多いかと。
会計の話とか法的な面とか。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 18:05
こんなところでグタグタやってても皆の興味が薄れるだけだと思うが
さっさと何らかのテストやってみるべきじゃねーの
行動に移す気は無い人の集まりですよ
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 19:21
そりゃそうだ
作品を開発→人気up→株が買われる→最初に戻る
なわけだと思うんだけど
「人気up→株が買われる」の部分はいずれ限界になるよね。
そうすると既存の株主がある程度いても(人気がある程度あっても)
次の作品が開発できないということにならないかな。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 20:22
前の作品の評価で、これの分のお金が次の作品の評価を引き上げて株価があがるんじゃないの?
>>459
こんな事件があったとは知らなかったんで、いろいろ参考になった。
まあ、ある程度煮詰まったら、小規模でも実行に移すのが一番いいんだろうな。
誰かいねーかなー。
>>466
ある程度人気が安定してくると新しく株を買おうという人は少なくなるよね。
すでに好きな人は株を買っているわけだから。
そうなると次回作をつくるためには新規に株を発行して
すでに株を持っている人にまた買ってもらわないといけないんじゃないかと。
作品を完全受注制にすればコピーフリーになっても
作者の利益は損なわれないんだよな。
たとえばエロゲとか。1作品1000万で作りますと。
1万円出すやつが1000人いればできる。
それがどれだけコピーされても作者の利益は損なわれない。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 22:48
カンパの窓口にどんな煽り文句を付けるかはコンテンツ提供者の自由なのでわ?

権利を与えると書いても、次回作云々と書いてもいい。
でも、ユーザに払う自由があるように、提供者は基本的に何の責任も負わない。
それで払ってもらえないかもしれないって怯えるのは、今の社会で作った作品
が売れないことを心配するようなもので・・・。
それはそれで仕方ないって事だし。
>>468
株式分割すればいいんじゃないですか。
>>469
ソフトウェアでいうと、コピーで打撃を受けるのはパッケージソフト会社だけ。
企業向けシステム開発会社には関係ない。そして後者の会社が圧倒的に多いんだな。
ストールマン導師も同様のことを仰っておられる。
カンパ窓口は、手数料を1%取る代わりに安全性の高いものや
完全にフリーだけど手間やリスク(?)のあるものがいろいろ
出てきたり。

カード会社がこれを作ろうとすると・・・?
日本の役人と技術者は昔からハコモノが大好きでね、
肝心のコンテンツ制作には全く興味を示さない。

また、それ以外の大多数はコンテンツ制作には全く携わろうとせず、
カネしか興味がない。

この両者から見れば非常に興味深い企画なのかもしれないけれど。

でもこのシステムをうまく稼動させるには、
株価を上昇させ続けるだけの精力と才能を持ったコンテンツ製作者は不可欠なわけですよ。
ハコモノを作りたがる人と金を儲けたがる人はまあどこにでもいるんだが。
肝心のコンテンツ製作を行う人間が、どこにもいない。

あ、でも、詐欺には便利に使えるんじゃないですかね?
現在でも、新しいスタンダードを作るだの吹きまくって金集めするヤツは居る。
でも、評価なんて出来上がったモノを見なけりゃできないわけで。
細分化しても、個人が負うにはリスクがでかすぎる。

出渕、山田、橋本、菅野、真綾にボンズ。結構行けるんじゃないか?
出来上がったのがラーゼフォン。
企画を通したフジ社員の末路は、推して知るべし。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 01:15
上で出てたBBSは作者が話し聞かなきゃ意味ないしメール無視するのかごらぁってのがあって無意味そうだけど
コンテンツ提供側がアンケートにして次回策や基本設定を複数可能性示してどれがいいか
株主なら投票できるとかだと面白いかもとおもた。
>>472
たのみこむじゃないけど、一般人から金を集めて
直接作者や会社とコンテンツ作成の交渉できる組織というのはどうなのか。
パッケージソフト会社を無くすんだよw
金額とボタン一発で、クレジットカード決済を済ませてくれるアプリ。
そんなのあったらいいかも?
ああ支払先の情報は必要か。。
自分のカードのデータは内部に・・・こ、こええええ
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 02:15
>>478 eLIOとパソリとかが普及すればそれに一歩近づく?
でも、クレカ持ってない人も多いので、
edy支払い対応パソリが出ると望ましい。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 03:03
カネ出した人間が何処までできた中身に口出せるのかって話は、
規模の大小こそあれ、コーポレートガバナンスのそれと話が似てるな。

90年代末のITバブルの頃から、現金のハンドリングコスト削減を目的とした少額決済・支払システムは
WebMoneyやEdy、e-Bank、スマートピット、通信キャリア収納代行、Web上での地域通貨
みたいにあらゆる角度からアプローチされているのだが、これと言ったものがないんだよな。
この4種類は管轄官庁まで異なるハズなんだよな。
デスクトップ上での購入から財の享受までのワンストップサービスの需要はあるんだけど…

現行で一番発展してるのはやはりキャリアの収納代行でこれは携帯電話各社が一番先行してるでしょ。
auの着うたはシフト切ろうかって検討しているレコード会社もあるみたいだし。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 03:53
プロバイダが共通サービスとして小額決済やってくれてISP代金から勝手に差っぴいてくれると便利なんだが
>438 
でもそれって、プロバイダがやる理由がないんじゃない?
一番近いのはやっぱりカード会社じゃないかなあ。
すでにあるフリーウェアのカンパに投げ銭してみるのがいいのかもしれないけど。影響あると思う?
あとはアニメ制作会社がカンパ受け入れの窓口作るとか。
DVDは買う気にならなくても、100円とかなら払ってもいいな。
まず全ての中小企業がカンパ窓口を作る。これだ。まずそこからだー。
カンパが集まるって実感した会社が、増えてくれば何かありそう。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 08:37
>>486
それだな。是非エロゲーメーカーなどには先陣を切って匿名のカンパ窓口を設けてほしい。
パッケージの対価として金を出すのは嫌だからコピーする。
カンパなら金を出してもいい。

そんな人間はこの世のどこにもおりません。

カンパという善意に頼った集金では、「ビジネス」にはなりえません。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 09:30
大道芸人は成立してるのは知ってるよね。
コピーフリーならそれが比較にならない規模で成立しうる。
めちゃくちゃや。(笑
商売ナメすぎ。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 09:59
デジタル証券に対する著作権保護団体の
コメンツまだ?
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 10:00
あまりにもばかばかしいから相手にされていないんだって気づけよ。
カンパはだめ。お金を出すことで自分の希望に近いものが
できることを信じられないとお金は出さないよ。

お金と意見を集めて集約する場所が
必ずしも作者の近くである必要はないと思う。
なんでカンパの話になってんだよ
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/18 05:44
>>493
カンパが成り立つものもあれば成り立たないものもある。
成り立つものはカンパでやればいいだけの話。
あげてみる
やっぱ認証・・・しかないだろうなぁー
IDの不正利用を一応避けるのには、法整備と住基ネット的な物を策定して
(でも住基ネットなんて敢えて書くと笑われそうだがなw)

証券システムも別に作ってみてすみ分ければいいんでないの?
こっちは実コンテンツとの関わりが密接でないので破綻の確立が高すぎるし
あくまでもポストシェアウェア課金システムとしてなら有用だと思われる

証券の方はやりたい人が集まって勝手にやってれば良いと思うが
認証の方は少なくと国家レベルでの取り組みが必要だろうな
いち企業が権益を独占してしまっては絶対にいかん。いかんぞー
つまりDNASはいかん。いかんぞーってか
お上が携わった営利事業は、基本的に失敗します。
技術屋が理想論で描いた事業計画とどっちが成功率が高いかと聞かれると困るところですが。
500497:03/10/22 02:42
>>499
まずは事業ではなくてあくまでも法律ですな
著作権法と住民基本台帳法(一応)とかを拡張して
平和的な産業の構築にもっと貢献させれば?ってことね

まぁたしかに特殊法人の類が権益を握るのも微妙かもしれん
将来民営化したらみかかほどにはいかなくとも、
JTやJRくらいのものには成り得る・・・だろうかなぁー
いや、うまくやれば限りなく非営利性は強いと思うが

言いたいことはとりあえず、MSやソニーが仕切ってはダメってことさ
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/24 07:15
音楽の証券化ってのと似てないか?
http://www.musicsecurities.com/summary01.html
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/27 01:46
PCソフトなどはサーバにソフトをおいて課金やwinXPのようなネットワーク接続者ONRY使用可能な
完全ライセンス制にOSレベルの整備ができればなる、、簡単なソフトはだんだんフリーウエア的なものや
せいぜいカンパウエア的なものが占める予感。

音楽や映像作品的なものはそもそも大手がプロデュースした量産音楽とランキング
主義が異常な気が。。。音楽データそのものはコーピーフリーになり
そのアーティストによるライブ的なものグッツ的なものを重視する方向に
人の価値観のほうが移動するような気が。。どうなっていくんだろう
いいと思う音楽や映画にはみなお金を出してもいいはずだし、、
ちんまいビジネスの話をしてるな。

不況マンセーw
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/30 02:27
現実との大きなギャップとして、「パッケージによるコンテンツの配布」という既存のモデルを
完全に破壊するという問題がある。はげしくガイシュツだが。
パッケージ会社も運送会社も広告、印刷会社もCD屋もソフトウェアショップも(最終的には本屋も)
相当つぶれる。流通産業の抵抗は半端じゃないだろう。
でもそれは10年20年したら解決するかもしれない。
ていうかそれを前提にしないと話にならんのでそう仮定する。

ここで、単純にコンテンツ提供者とユーザーのみのビジネスモデルを考える。
行われるのは投機そのものだろう。
実際やり取りするのは有価証券なわけだから。買う人にとって中身がJPOPだろうがエロビデオだろうが
それが儲かればどうでもいいわけで。(モノをともなう特典をつけてもいっしょ)
顧客の規模は大幅に減少する。CDは買っても株は買わないでしょ?20年経ってそれなりに
それが緩和されても。資本の流通量が激減する。
結局コンテンツの株は既存の株式市場に取り込まれて他の金融商品と競争になる。
ある程度成功したとしても市場規模を相当縮小するのでは?
やっぱりwinnyによる被害をはるかに上回るものが関係者には出ると思う。
銀行を仲介してたとえば受注などをしたところでリスクヘッジにはなっても解決にはならない。

結局メーカーの利益はどこにあるの?って言うあたりまえの問題提起でした。
というより、そんな小規模なマーケットが本当に成立すると思うの?
しかも証券の価値が「作者がちょっとだけ耳を傾けてくれる権」。
誰も要らないって。
将来の価値が下がり続けることがわかっており、しかもデフォルトするリスクが高すぎる。
さらに価格そのものが安値で抑えられることが予想され、収益があまりにも低い。

取引数僅少につき取引そのものが休眠状態に陥るか、
あるいは儲けたいと思う少人数が値を吊り上げ合ってバブル化するか、
口先で証券発行して阿呆が紙屑を買ったら即座に撤退する詐欺の温床になるか。
メーカーの利益とかそういうクダラン話に持ち込まなくても、
どう転んでも失敗することが目に見えている。
>>505
ていうかさ、どこまで甘い予想をしているの?
1作者につき、市場に流れる発行株式数がいくつで、
取引単位がいくつで、価格が大体どのくらいになると予想してる?
それで一日の取引量がどのくらいだと?
508505:03/10/30 12:13
>>506
インサイダー取引やら債務不履行やらのシステムの問題はまあなんとかするだろうと譲歩しての話よ。
結局人を動かすのはそれが今より儲かるかどうかであって過程はどうにかこじつけていくものだと思ってる。
昔の株もそんな感じだったんでしょ?
利益云々は決してクダラン話ではないかと思うのだが。
どっちみちムリという点にはもちろん同意。
>>507
さあ・・・店頭市場くらいのものを適当に予想していたけど。そこも譲歩の部分だし。
根拠を元に詳しいモデルを提出しろと言われてもできません。
あなたのほうが詳しそうなのでむしろ予想していただきたい。
あと株はコンテンツに発行されるんでしょ?作者じゃなくて。
コンテンツ製作者自身は証券運用には携わらないと思う。

ていうかデジタル証券システム賛成な人はいないのか?
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/30 20:59
レコード業界に音楽使用料を支払う世界初のブロードバンドISPが英国に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/30/952.html
株式を娯楽コンテンツに当てはめても
どちらも流行に過ぎないので、安定は望めない

逆に認証の欠点はなによ?セキュリティ問題以外で
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 12:45
課金して分配するなら、一人一人が配分率を指定できた方がよい。
気に入った曲に多くを配分できるように。
めんどくさい人は他の人に従うこともできるというようにすれば面倒でもない。
皆さんどうやら今現在有料のものを例として話しているようですが
無料のソフトに限定したらどうでしょう?

フリーソフトとか、どっかのHPで連載してる小説、無料で公開してる音楽とか。
もともと無料なんだからこのシステム導入に対してメリットはあってもデメリットはないし。
(認証サーバーが問題ですが… それはあると仮定して)

Winnyは今でこそ開発が滞っていて作者に要望を出すという人も少なくなってきましたが
かつて怒涛のごとくバージョンアップを繰り返していた時期なんかは
「作者がちょっとだけ耳を傾けてくれる権」にも多少(10円くらい?)の価値はあったかも知れません。
こういったコンテンツはデジタル証券システムを使えば多少の利益を得る事が出来るかもしれません。
ただ、小規模なマーケットであることには変わりありませんが…
楽曲が株式システムで広告を内包するならこんな感じか?
みっどりのなっかを走り抜けってっく 真っ赤な『商品名』〜
#ゲーム中の広告ネタが昔こちかめにあったよなぁ
ゲーム内の広告は、ナムコか何かの野球ゲームで、
グラウンドの中の広告のスポンサーを探したという実話から来ている話だと思いますよ。
    -―――――-          ブレイクッ!!ブレイクッ!
   /  ̄ ̄ ̄// ̄ ̄.|| |    (゜∀゜)
  /ブレイク!//   ブレイク! (ヽ□=□))   ────────
[/_____ヾ(゚∀//[ ](゚∀゚ )シ|__ > > ___
.||_    ___|_| ̄ ̄ ̄|.| | 日本ブレイク工業 |   ────────
.lO|--- |O゜.|____|.|_|ニニニニニニニl.|
|_∈∀∋ ̄_l_____l⌒ l.|_____ _| l⌒l_||  ─────────
  ̄ ̄゛--' ̄ ̄゛ー'  ̄ ̄ ̄゛--'  ゛ー'

516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/13 03:16
そもそもパッケージソフトの単価が高すぎるんじゃないでしょうか。
CD一枚にしてもぺらぺらのプラスティックケースと原価数円?の
ディスクに数千金を払うという行為があまりにも無駄に思えます。
消費者は、コンテンツ自体にはもう対価を払うのがいやになったのでは?
それよりもこれからは経験経済が大事になってくるのでは?
物理的単価で言ったらソフトはタダだよ
無限にコピーできるんだし

しかしその実体は人件費だ

不特定多数に利用されるソフトはこの人件費をみんなで分けることになるので
ソフトの価格はほぼ0になる

しかしもしコピーにも価値があるとみなすとこんどはコピーを繰り返すことで
無限のお金を生み出すことになる
>>516
コンテンツ自体に対価を払うのがいやになったのではなくて、
コンテンツがタダで手に入ってしまう技術がある今、金を払う必要がない。
と言うのが実際じゃないでしょうか。
要するに、コンテンツがタダで手に入る技術がなければ金を払って手に入れる気は起こるわけです。
そうなると、47氏の言うとおり、インターネット自体を排除しなければイタチゴッコってわけです。
と、言うか、PC自体を排除しなければ、ペースが落ちるにしろコピーはされてしまうでしょう。
そうなれば元も子もない。ソフトウェア自体も売れることはない。
だれかが言ってただろ。
コンテンツ代を後払いではなく、常に前払いにすればコピーされても痛くないんだって。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/16 09:45
>>519
釣り?
前払いの場合、一つ売ったところでその後コピーを自由にされたら
一つ分の代金しか取れないだろ。
使った人が金を払うという後払いであれば、コピーをいくらされても
使う可能性のある人が増えるだけでコンテンツ提供者は損をしない。
買ったら何かの利益になるにせよ、それが10円20円の単位なら単に手間なだけだよな。
確率は少ないけどもしかしたらガツンと儲かるかも、ってほうが客にはウケがいいと思う。

ということで宝くじ方式。買う時に誰が買ったか管理しておいて
月末、または決算時に、売り上げの何%かが当選金額として顧客の一人に支払われる。
売り上げが多いものほど当選金額が増えるので、より客が期待できる。
売り上げが少なそうなものは%を増やして呼び込む。

コピーしてたら金は出て行かないが当選もしない。

問題は当選の公平さの管理だな。売る側がずるできないようにしないと。
>>521
そうなったら漏れならコンテンツはコピーで入手して
浮いた金で普通にジャンボ宝くじでも買うな。

それよりコンテンツ代金前払いと言ってるのは
十分な収益が確保できてからコンテンツを公開するってことだろ。

つまり支払う代金はコンテンツそのものの対価と言うより
コンテンツ作者に対する投資としての性格が強いものになると。
>>521
それはそもそもソフトウェアが要らないだろ。

口出し権の証券方式であっても、ソフトウェア要らないだろ。
その証券化のモデルを使ったシステムそのものに対して証券化を行い、
意見を出す権利を分割すればできるでしょ。
でも誰もやらないのは何故か?
そんなものうまくいくはずがないからだ。

できるっていうのなら、ソフトウェアは要らないんだから、早くシステムだけ作って儲けろって。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/19 17:30
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/20 01:18
いかん、妙な妄想がわき出てくる・・(^^;
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/20 01:58
アメリカとかで奴隷の証券化やってたよな
グラビアアイドルの証券化もそれっぽいのかなあ
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/20 02:01
ていうかさ、CDシングルの本質的価値って、1曲30円程度(永久使用権コミで)じゃん。
それを1000円でホイホイ買っていた時代があったことが不思議。
>>518
まとめると、コピーフリーでも成り立つ集金モデルは、
コンテンツ自体の持つ価値が0であるという前提があるわけだね。
その上でオンライン認証のコードなどのような(あくまで例だが)、
「コンテンツと一緒に持つことでコンテンツに価値が生まれる"他の何か"」
に価値をつければよい。
ただし、その"他の何か"はコピーフリーではない事が求められる。
(この点でオンライン認証のコードには問題がある)

以上から、
A1.上記のモデルが「コピーフリーでも成り立つ集金モデルではない」と言えば、
最初の前提が成り立たないわけでそもそもモデルが存在しないことになる。
A2.モデルが存在するとした場合、結局コンテンツに価値を与える
「コピーフリーにできない物」を作る必要があるという話。

って事かな。
簡単なのは価値の非対称性を探すこと。コピー利用者にとって無価値で、
著作者にとって価値のあるもの。それなら容易に交換が成立つの。

証券モデルは十年前に考えたけど、お金でやるにはまだ一般化が難しい。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/27 23:41
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/28 01:58
>530
このスレッドって平和だな。
>>531
騒ぎたければダウソ板へどうぞ。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/28 02:12
っていうか、あそこはめちゃくちゃパニックになってる。
まさか、こういう結末になるとは予想もしなかったな。
さすが京都府警というか、なんというか。
47氏見てたら連絡ください。
デジタル証券について話があります。
ラーメンファンドってデジタル証券に近いかな。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/10 05:48
いっそのことp2p自体をファンドにすれば?
今のP2Pをちょっと改造して、投資した金額に応じて転送速度やダウン数を決めれるようにして。
もちろんただでも使用可能だけど、金払わない奴は優先順位低めにしてさ。
で、それで得た利益を被参照量順に著作権者に分ければいいじゃん。
ファイルの種類とサイズで順位付けして決めた配当額とある程度の基本額を足しあわせた分が著作権者の取り分ってコトで。
>>536
もしも中央集権的な認証サーバがあるのなら、始めから匿名性自体が破れるので
コンテンツ利用者を特定して普通に金を取ったほうが早い。

もしも金額に応じてプログラムそのものが拡張される仕組みなら、
そのプログラムそのものがコピーフリーの経路に乗って広がってしまう。

君の提案は、実現不可能な妄言だ。

「黄金で出来た実物大富士山」みたいに、口先では言えるし想像は可能だが
実現不可能なものがこの世界にあることを肝に銘じておくべきだろう。
典型的な「現場を知らない文系人間の発言」にしか思えない。

>今のP2Pをちょっと改造して、投資した金額に応じて転送速度やダウン数を決めれるようにして。
ちょっと改造すれば出来るだと?
文系の妄想はこれだから。
出来るなら、今すぐ、やれ。
何もそこまで叩かなくても・・と思うがw
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/11 02:51
エロゲ業界は中央認証サーバでのアクティベート方式にもう舵を切ってる模様。

ttp://www.sofurin.org/act031120.htm
ttp://www5.big.or.jp/~seraph/mt/000003.html
ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/546/1069664905/

ユーザ調査してネット接続比率が高いジャンルは皆こうなるっぽ。
現状の売り方にアクティベートを加えるだけならユーザにはほとんどメリット無いが、
パケ売り廃止して中間業者を飛ばす気があるのなら色々新しい試みをすることも出来るんじゃないかな。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/19 01:21
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 00:30
アダムスミスが「神の見えざる手」について初めて言及したときも
きっとこんな風に妄想呼ばわりして貶されたんだろうな、、
政府の介入無しに市場主義経済がうまくいくと考えている生物は
もはやこの世界に生存していないと思っていたが。
違ったのか。

むしろこれはマルクス主義経済に近いと思うね。
理想だけ追って絶対にうまくいくはずだ!という理屈だけ立ててみても、
それが人間の善意に立脚するシステムである以上、腐敗して終わる。
タダで楽しめるんだから、普通に全員タダで楽しめば、コンテンツ製作者は飢え死にで終了。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/03 19:05
まあでもコピー禁止は技術的に非常に難しいので
どうやら上手く行きそうに無い、というのは分かっているので
ダメ元で考えてみる価値はあると思うんですが。
ベンチャー板にもスレありますけど人少ないですね‥
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1066153510/l50
前払いで金を集めて、一定額が集まったら、
ネットワークに放流するって形にすればいいのか。
コンテンツの拡散は防げないけど、放流はコントロールできるってことで。
545544:04/01/03 23:13
大口のスポンサーには広告枠を設けてもいいわけだしね。
それくらいなら、ユーザー側も受け入れられるし、
スポンサー側も投資価値を見出すかもしれないと思うんだけどな。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 17:26
>>544は一定額集まらなかったらどうすることを想定してるの?
あと545のスポンサーって何の話?お金出す人のこと?
何に対して何を言ってるのかさっぱりなのでもっと具体的に解説してくれ。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 17:35
俺が思うに、今の日本ではコンテンツの会社に投資しようにも
株式公開しているコンテンツ業者が少なすぎるので
選択肢が狭すぎることに問題があると思う。
コンテンツ単位じゃなくてまずは歌手・バンド単位やレーベル単位とかで
投資できるように規制緩和を求めてはどうか。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 20:21
ここで色々意見出てますが。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1068245304/l50
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 20:33
>548スレの要点(?)
・完全にコピーフリーでもCDに対する需要は無くならない
・公開後1ヶ月はコピー禁止、などにすれば早く聞きたい人は買うでしょう。
・工夫すればライブで金が取れる
・実験的に「ときめもファンド」が既出だが失敗に終わった
・自由にしていいといわれるとなんだか交換したくなくなるという天邪鬼
 は徹底的に取り締まる
・CDの値段は「流通コストを含む原価+早く聞くための対価+曲に対する投資」
550544:04/01/04 22:41
>>546
提供者はまず、自身のネームバリューやコンテンツのコンセプトを公開する。
あるいはコンテンツの一部分を公開するとかでもよい。
そしてそれを元に、完全なコンテンツを手に入れたいと考えた人=スポンサーが、
それに対して金を支払う。
しかし金を支払ってもまだコンテンツは提供されない。
コンテンツを一つでも市場に提供すれば、コピーが拡散するから。
だから、提供者側が良いと判断するまで、コンテンツはユーザー側に渡らない。
そして、一旦ユーザー側にわたってしまったら、その後はコピーフリーにして、
今度は、コンテンツの評価した結果、ユーザー側で支援を行いたいと考えたら、
寄付のような感じで金を支払う。
ユーザー側で希望があるときは、広告を絡めることもできる。

そんな雰囲気。混乱させてすまそ。
551544:04/01/04 22:45
最初よく見ると、混ざってるな・・・。
自信のネームバリューや、コンセプトの公開、あるいは一部の公開などで、金を集める。
ってことです。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/05 11:46
で、コンテンツはいつから作り始めるんですか?
提供者側が納得するだけのお金が集まらなかった場合どうするんですか?

>寄付のような感じで金を支払う。
とありますけど、これは次回作にまわされるんですか?

で、広告はどう絡んでくるんですか?
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/05 14:51
カンパが話題に上ってるけど、実際にはカンパでどのぐらい収益があるものなんだろうね?
という事で誰か下記で聞いてみてw
ttp://mclover.net/
(フリーの優良なゲーム、「フロントライン」作者のHP)
554544:04/01/05 15:16
>>552
そんな問い詰めないでくれw
法律知らないし、単なるアイデアで、穴だらけだろうから。

作り始めるのは、いつでもよいんじゃないかな。
できてもいないのに、金が集まるとは正直思えないけど。

寄付をどう使うかは経営の問題だよね。
クリエイターの給料に回してもよいわけだし。
その寄付が誰に対するものなのか、
というのはきちんと区別していく必要があるかも。

作品は常に同じメンバーで作るものとは限らないし。
だから、ちゃんと評価してもらうためには、
わずかな違いも見逃さない、オタクの超人的な能力が必要だね。
同時に作品の裏側を公開していくことも必要かもしれない。

広告についてだけど、ゲームであれ映像であれ、
冒頭にCM入れるなりできるんじゃないかな。
それによって広告収入も可能なのではないかな。
広告料をどうするかは契約によります。

金を上手に集めるには、コンテンツの実績が重要。
そのためには、無料でコンテンツを提供してでも、
ブランド強化していくことが必要と思います。
555544:04/01/05 15:19
Webのポータルも必要か。
資金をクリック一発で投資できて、存在するすべての
コンテンツのあらゆる情報が整理されてて、
検索も速くて、知名度もあって、
映画、ゲーム、電子出版等あらゆる
ジャンルが集まってるみたいな。
>>553
ここ、いつの間にか独自ドメインになってるね。
広告とカンパの収益を鯖代にしているのだろうか?

関係無いのでサゲ。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>542
むしろ逆でしょう。
今のwinnyがマルクス主義的すぎるから問題が大きいので新しいシステムを作ろうってことです。

winMXの時代は「このファイルやるからその代わりそのファイルよこせ」
みたいに、ある種の取引が成立していた。
でもそういう交渉が面倒だって人が多いんで(それだけじゃないけど)winnyが脚光を浴びた。
winnyでは全く取引は必要とされず、とにかく一度放流されてしまったファイルは誰でもダウンロードできます。
そのせいで、あまりに野放図なファイル交換が行われ、ついには逮捕者が出るまでの騒ぎとなった。
だから面倒な交渉なしに取引ができるシステムに作れば、逆にファイルが拡散するのを抑えられるかも知れません。
やはりファイルを放流する者にも「できれば対価が欲しい」と言う気持ちもあるはずで、それをうまく利用するのです。
対価はまずダウンロード権のような形で与えられるようにします。その権利に金を出そうと言う動きも出てくるかもしれません。
上手くいけばそれがここで議論されてるような著作者への還元にもつながるんじゃないかと思うわけです。