「経済コラムマガジン」は(・∀・)イイ!!10

このエントリーをはてなブックマークに追加
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
最近、経済板をROMってます。

>>134からの流れを読んで、乗数効果については理解できたんですけど、
最近疑問に思う事があるので、もしよろしければ教えて下さい。

国はいくらでも金を刷る事が出来るわけですよね。
じゃあ、何故他の国に借りる必要のある国が出てくるのでしょうか。

日本は世界一の債権国とか言われると、いつも疑問に思うんですよね。
157だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/13 19:06
>>156
キミはアフガンの貨幣と引き換えに自分のPCを売るか〜?
売らないな〜。では、ドルと引き合えにだったらどうだ〜?
ユーロでは、ポンドでは・・・と考えて見ればよいな〜。

では、なぜドルと引き換えに売るかというと、ドルを持って
いれば、日本円、ひいては日本製品と交換してくれる人が
多数いるからだな〜。では、なぜドルと交換する人が多いか
というと、アメリカ製品で買いたいものが多数あるからだな〜。
アフガンにそれはないな〜。だから、アフガンの紙幣では
キミはPCを売らないわけだな〜。

だから、例えばアフガンは、自国内で生産できないものを購入
するために、外国から金を借りなければならなくなるのだな〜。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 20:04
>>157
>だから、例えばアフガンは、自国内で生産できないものを購入
>するために、外国から金を借りなければならなくなるのだな〜。

なるほど。
国際的に信任の低い紙幣をいくら刷っても
自国内で生産できないものを購入する事は出来ない、と。
需要が多いって事だから、インフレ傾向って事ですか。
だから、ハイパーインフレ云々の話が出るときに
対外債務の話が出るわけですね。

で、日本は輸入よりも輸出の方が多く、
国内の生産力が十分あり、むしろ余っているから
それを活かすため、つまり内需喚起するために紙幣を刷る事が有効、と。

大体こんな理解でOK?

現状では、日本が対外的に債務を抱える程需要が増えるとは
とても思えないのですが。
ハイパーインフレとか言ってる経済学者は
自分の家が火事になってる時に放水しようとしている消防士に向かって
「あんまり水をまいたら洪水が起きるから止めてくれ!」
とか言ってるようなものなのか。
そんなのがテレビで偉そうに視聴者の不安を煽って金を貰ってるのか。
鬱だ・・・。
159だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/13 20:08
>>158
「貨幣に対する信任」なんて理解すると、キャピタル・フライト
みたいなデムパ理論に引っかかることになるぞ〜。

その貨幣を発行している国の生産物に対する需要が大きい
場合、と理解するとよいな〜。必ずしもそれに尽きるものでは
ないが(インフレ率とか絡んでくるな〜)、原則はそういうことだな〜。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 20:09
》127バカもたいがいにしろ。わざわざそんな書き込みしなくても純粋に計算上の話ならc=0,08に決まってるだろ。で、そんな計算自体無意味と何度言ったら、、、
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 20:14
このまま、
コイズミさんのプチ清算主義がつづくのだろうか?
うつだな〜。サラリーマンだから所得にあんまし関係ないけど
株はスイングトレードせざるをえないな〜。
バイアンドホールドして金持ちになりたいんだけど・・・
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 20:20
>>161
別に、まだ決まった訳じゃないぞ。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 20:22
>>159
そうか。
ちょっと賢くなったよ。
ありがd。
164だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/13 20:38
>>163
貨幣への信任、というのは、その貨幣の交換手段としての
使用可能性、と言い換えて理解すべきものだな〜。んで、
単純にいって、人口が多い国の貨幣はそれが大きいな〜。
それだけ受け取ってくれる人が多いからだな〜。また、
その国の生産物のヴァリエーションの広さにも依存するな〜。
石油にしか交換できない貨幣より、いろんなものに交換できる
貨幣の方が、交換手段としての使用可能性が高いからだな〜。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 20:39
>>162
議員版とか新聞よんでると、なにかコイズミでほぼきまりみたいに
かんじてます。
テレビ討論会みててもアナウンサーとかサカキバラ
とかフェルドマンとかがわけわからんこといって水差して
ほかが比較的まともなのに
コイズミは結婚詐欺師だということがきわだたない。

決まったわけでないけど、
今の投じている株式資金を避難させようかホールドしようか思案してまして・・・
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 20:43
だな〜ちゃん、ホームページ作ってよ。オレ、信者になるよ。
167だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/13 20:47
>>166
悪いが、信者はいらないし、持ちたくもないな〜。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 20:49
しかし
だな〜さんは
ものすごい物知りだな。
高校のときになんとかが殺されたの理由がわからなかったって書き込み
みたとき感動すらおぼえた。
さっきのニュースでインタビューされた婆さんの受け答え。
「(他の候補は)小泉さんをこき下ろすばかりで、かえって反感を買うと思いますよ。」

こんなこと言ってる愚民が多いから、小泉は強気でいられるんだろうな。
170勝手連コラム@B生から:03/09/13 21:21
地方の農民が大勢都市に出て、新しい産業に従事したため、日本の経済発展は実現した。
しかし人々は、規制緩和や税制によって農村から都市に移ったのでない。
地方の農村より、良い暮らしができると考え、人々は都会に出てきたのである。

たしかに近代工業の発展には、国の関わりもあったが、根本には価格メカニズム
の働きがあった。
構造改革派の主張では、農村の不況を放っておいた方が構造改革が進む
と言うことになる。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 21:22
>>160
0.08って平均貯蓄性向の値じゃないのか?(藁
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 21:22
>>168
だな〜は、ここに来て経済学面でははったりが多くなってきたよ。
ちょっと要注意かと。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 21:26
>>169
独身で女子供に人気のある総理や総統は要注意だよな。
174だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/13 21:28
>>172
前もいった通り、経済学は専門ではないので、間違いがあれば
指摘してほしいな〜。welcomeだな〜。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 21:43
>>169
つーか、街頭インタビューで亀井支持してる人の意見って聞いた事無いんだが。
結構増えてきてると思うんだけどな、亀井支持者。
少なくとも俺の周りには。

2chには親の金で食ってる引きこもりや学生が多いし、
切羽詰まってる奴らはそもそもネットも出来ないだろうから、
ニュー速とか見てると世間の感覚とずれている
小泉信者ばかりで嫌になるけど、
就職活動で痛い目にあった俺の周りは全員反小泉。
176 :03/09/13 21:52
>>175
テレビでけっこう流れてるよ>亀井支持者
>>174
え?じゃぁ何が専門なの?
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 22:05
>>174
ペテン学が専門と思われ。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 22:46
>>175
法学部だっけ
180179:03/09/13 22:48
>>179
>>177へのレス
181だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/13 23:03
>>175
就職活動する前は、お前も小泉支持じゃなかったのか〜w

>>177-179
プライベートに関する質問は、余り答えないことにしてるな〜w
こんな面白いコラムどこか週刊誌が連載してもいいのにね
>>181
>就職活動する前は、お前も小泉支持じゃなかったのか〜w

け、決してそのような事は御座いません。
就職活動をする前から御社(亀井先生)を志望(支持)しておりました。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 23:27
仕方ねぇだろ。こちとら目の前の仕事で精一杯なんだ。
なんとなく、お茶の間でも大人気の小泉をテレビで見たら
「ああ〜、いいんでないかね〜」とか思うだろう。

エリートサラリーマンの俺でさえそうだったのだから
就職活動中の学生では無理もないことだぜ。

あと、俺の場合はあれだな。ニューライトだな。あれに強く影響されてたみたいだな。
このコラムで言うところのニュークラシカル、これだな。
http://www.adpweb.com/eco/eco246.html
http://www.adpweb.com/eco/eco247.html
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 23:30
あ、ちょっと確認
ニューライト=ニュークラシカル=ネオコンだよな?
俺の勘違いじゃないよな。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 23:33
>>175
>就職活動で痛い目にあった俺の周りは全員反小泉。

しかし亀井になって、2年後くらいに景気が回復して、4年後くらいから新卒求人が回復しても、
今年の新卒は第二新卒としても恩恵を受けるのが難しいし、4年後の新卒が、
バカでもいい会社入って、人生のチャンスをGETできると思うと、それはそれで
むかつくだろ?
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 23:41
>>186
自分が貧しいから他の人も貧しくなれつったら、
いつまで経っても景気は回復しないし、
自分の所にも金が回ってこなくて困るからなぁ。
馬鹿でも良い会社に入って・・・ってのは、今でもそうだし、
だから景気が良くなる事が嫌だってのは無いよ。
大体、人の事を簡単に馬鹿扱いできるほど、
俺は有能ではないしな。

まぁ、なんつーか、人がどうって言うよりは
自分にチャンスが与えられる可能性が多くなればそれで良いよ。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 23:41
>>186
その恨みはだいだい理解できそうですが
果てしない悪循環がつづきそうですね。
>>186
すくなくとも今よりかチャンスは増えるだろ。
未来に希望を紡げる世の中の方がよほど良いと思うがな。
190187:03/09/13 23:50
馬鹿でも・・・てのと
馬鹿扱いできるほど・・・
ての、矛盾してるなw
自分で読み直してみて気付いた。
逝ってきます。

あと、若年失業者対策については、
これだけ数が増えたのだから
政府としても何らかの対策を取らざるをえないだろうと考えているのと、
需要が増えて人手が不足したら雇ってくれるでしょうと考えているので、
あまり悲観はしていないです。
ただ、時間が経過する程不利にはなるでしょうから、
さっさと手を打って貰わないと困りますけど。
191だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/13 23:52
>>190
だから前から、「ワカゾーこそが小泉に反対すべき」って
主張してたのに、バカ学生には全く理解されなかったな〜。
>>191
ここのコラム筆者も前に書いてたけど
構造改革支持者って若者に多いよね・・・

俺も高校くらいの頃は「自民党は業界と癒着してるから駄目だ!!」とか言ってる
愚民だったが

やっぱマスコミ洗脳の賜かなぁ・・・
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 00:02
>>192
権力者が権力を失えば自分にチャンスがあると思うのだろう。
機会すら与えられなくする事が目的とはだれも思ってない。
学校は平和だなー
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 00:03
>>192
それか、もしくは本気で権力がある状態を不平等と考えているかだな。
やはり、学校は平和だなー
195だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/14 00:05
>>192
未来に夢を抱くのはワカゾーの特権であるからな〜。
ほぼ全てのワカゾーが「オレは勝ち組になれる」って
夢を見ているんだろうな〜。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 00:05
つーか、かけっこで順位を付けるのは、平等の精神に反する!
とかいう、訳のわからん悪平等教育しているバカ教師の洗脳
を受けたガキが多いって事だろ。
>>193
まぁ、学校はサヨクのスクツだからさ(w
日教組の影響もでかいよなぁ
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 00:08
>>196
これ親が文句いってくるんだって。
思想じゃなくて、事勿れ主義よ。
199だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/14 00:09
>>197
その割りに、「社会主義」だ「サヨク」だって的外れな
批判を繰り返すバカワカゾーって多いよな〜。だから、
サヨク教育の直接的影響ではないのではないかな〜?
200187:03/09/14 00:11
あと、むかつくって事で言えば、
就職率の悪さ等をとりあげて、
この世代がとりわけ出来の悪い世代であるかのように
言われる事の方がむかつきますね。
今も、おっさんが何か勘違いした説教をたれてくる事が多くて鬱なのですが、
4年後くらいに景気が回復した時の新卒が
場合によっては俺の上司になんかなっちゃったりして
同じような説教をたれてくるのかと思うと鬱。

>>191
いや、正直スマンカッタ。
でも、学生なんて概して馬鹿なものじゃないですか。
だから社会に放り出して教育する必要があるわけでしょう。
つーか、むしろ俺を教育してくれ、と思うわけで。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 00:13
>>192
マスコミの洗脳というよりも
マクロ経済って理解するのが難しいからなのでないからでしょうか?
202だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/14 00:18
>>200
まったく・・・(笑 オレも今のワカゾーに文句を言いたい点は
多いが、特段今の世代が無能の集まりとも思わんな〜。
それが、ちゃんと教育される機会を与えられずに放置される
ってことは、日本50年の計を考えた時に大きなマイナスであると
考えているのだな〜。

>>201
理論自体は極めてシンプルなのにな〜。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 00:19
>>199
只の反抗期だろ。
丁度いいレッテルが有ったから喜んで使っているだけ。
ポチ保守が痛い
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 00:21
>>202
俺がここ数ヶ月で掴んだマクロ経済に対する理解

「金は天下の回り物って事でしょw」
>>199
アメリカマンセーの教師かな、そしたら。
俺がいた頃とは事情が変わってるのか(当たり前か)

俺の頃も少なからずアメリカマンセーの人たちは居たからねぇ
今はあーいう人たちが大勢を占めてるのかもね

あーでも、俺が高校の頃、教師はみんな「日本は社会主義」ってのは認めてたなぁ
サヨク教師は「これで良い」っていってて、アメマンセー教師は「イクナイ!!」って
言ってた。そう言えば。うちだけかも知れんが・・・

どうかな?うちだけか?>ALL

「日本は社会主義」っていう発想の出所ってどこなんだろうね?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 00:21
>>201
TVで見るエコノミストとか経済評論家が胡散臭いから
経済学も胡散臭く見えるんだよ。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 00:23
>>205
俺の場合は「経済は麻雀に全て置き換えられるw」
>>206
地域によっていろいろあるんでないすかね?
「日本は社会主義」ってのはいたなぁ。
アメマンセーには俺はあたらなかった。
日本マンセーな国語教師とインドマンセーな政治経済の教師なら
高校時代居たけどw
問題は
「日本は社会主義」
と言われたとき、深く考えない(考えさせない)事にあると思われ。
「社会主義はイクナイ!」
つってる人に
「社会主義って何よ?」
と聞いてみると良いよ。
俺もそうだったけど、意味なんてわかんないで批判してるんだから。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 00:34
>>198
確かに、子供集めてボランティアっぽい活動しているけど、
写真1枚とるにも、誰か一人だけを主役っぽく写すなとか、
親がいちいちうるさい。

本音は、自分の子供を主役にしてもらいたいんだろうが、
それが適わないなら、せめて他人が主役になるのだけは
阻止してやろうって腹なんだろうな。

親といっても、当然のごとく母親サイドだけだよ。そんな事
を言うのは。

先生だけじゃなくて、オバサンってのも、ものすごーく世間
が狭いからなぁ。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 00:35
>>200
 この世代がとりわけ出来の悪い世代であるかのように
 言われる事の方がむかつきますね。

言ってる気持ちはわかるよ。

俺らも、散々バブル世代だとか言われたからね。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 00:35
>>209
同様に学生運動に参加した奴に同じ質問をするのもいい。
大学の経済学の講師だったが正々堂々「授業がサボりた
かった」とぬかしたw
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 00:37
>>208
モノポリーの終盤で、銀行がじゃんじゃんお金を吸い上げていく頃に、
バカな中央銀行が金融引締めを強硬する瞬間の怖さを感じるときある。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 00:39
>>213
ちょっち違ったな。

モノポリーの終盤の経済規模では、1周するごとにもらえる金額じゃ
全然通貨量が不足していたという事だな。そして、椅子取りゲーム
よろしく、独占が進んでいく。

あ、速水時代の日本と一緒じゃん。
215だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/14 00:40
>>209
ソ連が崩壊してずいぶん経つからかも知れんが、
共産主義と社会主義の違いがわからんガキが
増えたのも、頭が痛いところであるな〜。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 00:46
>>215
その前にソ連を知らない可能性が出てきた
217だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/14 00:58
>>216
んだな〜。「ソ連の特徴」なんて授業がなくなったから、
共産主義がなんだったかも理解できないのだろうな〜。
NEPとか、もう知らないんだろうな〜。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 01:01
>>214
モノポリー大好きだったからその例えが非常にわかりやすい。
>>217
ヲタク大学生から見ればNEPってのはガンパレードマーチの最強兵器ナルエリンコゲート砲のことです。
こんな僕でも銀行から内定がもらえました。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 01:14
確か5ヵ年計画は中学社会でも太字だったが、NEPは無かったかな。
221だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/14 01:34
>>220
確か、第1次5ヵ年計画の中のやつだな〜。レーニンが
大戦からの復興のために、一定の生産物の私有というか
分け前を与えることを認めたって制度だったな〜。やっぱ
資本主義の方が経済成長に資するのだな〜と思った
記憶があるな〜。

う〜ん、自分で書いておきなから、オレの知識もあいまい
だったな〜w
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 01:37
>>221
結局復興には役立ったが、貧富の格差と言うか、
クラークとネップマンとかいうのが出てきた奴だよな。
あんまり良く分かってないから単語を出すのがやっとだがw
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 02:50
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 03:00
>>221

ネップは第一次五ヶ年計画の前だよ。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 06:23
需要不足が日本経済の問題と言われてるわけだけど、これから迎える人口減少社会では
ますます需要不足が加速するんじゃないのかと。
地価下落もバブル崩壊に原因を求めるけど、世代的に住宅需要が減少期に差し掛かったため
とみる向きもあるようだし。
このコラムの筆者は「何が何でも需要が増える、いや増やさねば」という立場だけど、
人口減による需要不足を上回るさらなる需要創出ってもう無理なんじゃないのかな?

で、話が一気に飛ぶけど、これからのデフレ社会では社会主義が意外にも有効なんじゃ
ないかと。技術的な成長の止まった産業は共有化・効率化を進め、極めて廉価での財の供給。
一方で未発展な技術やサービス産業では自由競争を促進。ストックは社会主義で生活基盤を確保し
フローは自由主義で活発に。

以上、妄想スマソ(w
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 09:22
>>225
稼ぎの分配はどうやるの?それだと、廉価に供給
の分野は全然稼げない。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 10:31
>>226
補助金とか富の再分配?
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 10:54
今の株価みて上がったから景気回復とか言ってる奴って
朝三暮四を地でいってるな。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 11:39
>>225
積極財政論者の欠点は産業のサービス化を無視してるよね。
AさんがBさんの肩を叩いて、BさんはCさんの肩を叩く、CさんがAさんの肩を
叩いて、それぞれがおカネを貰えばGDPは増加する。
自分で自分の肩を叩いてもGDPは増えない




サンプロが終わったから、今ごろはコラムのラストに載せる罵詈雑言を書いてるころかな。
サンプロ好きだもんな。
231だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/14 12:03
>>229
ピン工場で(ry
232樹海の陽気な仲間達:03/09/14 12:10
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   /
  | ●_ ●  | <20日以降は俺達の独壇場だ!覚えとけ!
 (〇 〜  〇 |  \
 /       |   
 |     |_/ |
233だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/14 12:13
>>232
そうかな〜? もちっと先じゃねーか〜?
234 :03/09/14 12:20
小泉・塩爺は財務省と国債のことばかりを考えている
発想の原点はそればかりである
亀井その他は産業の育成と税収増加を考えている
アメリカは財政のことなど気にもしていない債務国だ
日本の預貯金を当てにしているからだ
その債権国の日本が財政を心配しすぎるのは可笑しいだろう
235 :03/09/14 12:39
最近みんなげんきねぇなぁー。
小泉さんに対抗するんじゃなかったの? プッ
236そぼかー:03/09/14 12:39
なんでここにピカがいるんだ???
さて政治家の間にもはや選挙への情熱しかないってことが分かった
わけだが。。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 12:47
だなーの予想はあんまりあたらないよね?
239だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/14 12:50
>>238
先週は+70、−10、−10、−10、−15で1勝4敗だから
あんまあたってないな〜。先々週は4勝1敗だったから、
半々ってことだな〜。ただ、先々週の方が儲けが少ない
な〜。勝率は株では大きな問題ではないな〜。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 13:01
>239 株以外でも結構はずしてないか?日銀総裁とかさ
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 13:04
>>229
サービスに対価を払わなくて良いと考えるのは日本人の悪い癖ですな。

第三次産業はサービス業と言われる産業が含まれますが、立派に
金銭の受け渡しを行っています。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 13:42
>>200
社会に放り出されても、小泉と就職率の関係を認識してる奴は
圧倒的に少数派。マスコミってつくづく偉大だと最近思うよ。。
243そぼかー:03/09/14 13:45
株式投資はさしずめ
第四次産業ですうか?
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 13:46
>>243
バリバリに第三次産業ですが。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 13:49
高利貸しからは第四次産業、株式までは第三次産業かもね。
246そぼかー:03/09/14 13:49
>>244
いや証券業はそうですが
お金を出してる御仁はいかに?
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 13:50
>>246
それは、顧客だと思われ
248そぼかー:03/09/14 13:51
>>247
儲けが出てるんですが
自営業になりますか?やっぱり
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 13:52
>>248
それは、資本家に過ぎない。
産業ではない。
250そぼかー:03/09/14 13:59
>>249
そこですよ!
儲けている経済層の中に
産業分類上不明瞭な部分がある
そこが問題なのです
消費活動ではないので
何らかの産業活動だと考えますが・・・
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 14:04
>>250
経済全体の在庫調整をしているというのではなくて?
252だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/14 14:05
>>250
単なる投機売買だろうが〜。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 14:06
>>252
小口の投機売買は、人材発掘制度のようなもので・・・
254そぼかー:03/09/14 14:10
行動自体の本質的には転売目的ですよね?
だから本とは小売業が正解かもしれない・・・
そしたら投資家はサービス業?
あるいは>>245のように貸金業と捉えれば
・・・やっぱ第三次産業っぽいかな?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 14:13
>>254
いつ転売するかが問題なのであって、人生が永遠に続くわけでないように、
在庫価値も永遠に続く訳ではない。

不良在庫や不良人員を抱えた企業の株は売る。
売り気配が出たらもっと速く売る。

そういうことであって。
256そぼかー:03/09/14 14:19
>>255
本の返品や季節商品とは意味が違うかな?・・・・
なんとなく似てる気はするんだけど
257だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/14 14:21
>>254
引越しのために家を転売して儲かったら「産業」か〜?
営業として行うかどうかが問題だな〜。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 14:23
>>256
同じ同じ。紙に字が書いてあって換金可能なものであれば皆同じ。
神や他の人格があるものに祈る事で確率的な事象に影響を与えることができると信じられていた時代に、
神殿に寄付をし、神が自分に対し確率を変動させてくれるようにしようとする際に、
寄付のために発行された神殿のお札が起源。
259そぼかー:03/09/14 14:25
>>257
なるほど(w
最近失業者が行き場なくて株式市場に流れ込むんで
トレンドのひとつかと思ってしまった。
あらゆる商品は、木戸銭の換わりになりうる。それがバブルの本質だ!

とかいうテスト
261そぼかー:03/09/14 14:41
>>260
するとバブル以後である今は
価値の本質に帰れ
ってことでしょうか?
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 14:43
>>261
そうではなく、歴史の教訓は、貯蓄を非木戸銭に、投資を木戸銭に配分しろ、
ということだと思う。
263そぼかー:03/09/14 14:52
木戸銭=出入り銭
????説明キボン!
264そぼかー:03/09/14 14:56
遊園地の入場料=木戸銭
乗り物チケット=非木戸銭
でいいですか?
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 14:57
>>264
チケット、というのが一番近いです。地域限定通貨、神聖通貨などというと
ちょっとずつイメージが違うかもしれませんね。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 14:59
>>264
すみません。
遊園地の入場料=遊園地の木戸銭
乗り物のチケット=乗り物の木戸銭

です。遊園地の企業の株は木戸銭ではないですが、
株式市場という大きな遊園地の木戸銭であるかもしれません。
267そぼかー:03/09/14 15:01
>>266
なるほど
相対的な考え方なんですね
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 15:02
03/9/15(313号)

レポート総裁選・・その2

更新age
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 15:03
これからは所有権の時代ではなく使用権の時代だ、

などと謳って、無理な投資を薦める例もあった気がします。
貯蓄は所有権に、投資は使用権に、と言ってもよさそうな気がします。
270そぼかー:03/09/14 15:07
>>269
!
納得できました
親切な回答ありがとうございます
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 15:11
てか、勝手連って総裁選後も活動するのかね。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 15:19
首相には任期中にプライマリーバランスをとってもらいたい。
どうなるか見てみたい。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 15:20
>>272
そういう誘惑はある。福祉切捨て、地方公務員切捨て、公共事業依存型既存産業切捨てマンセー
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 15:22
ってか森田実みたいに毎日コラム書いてくれよ>マガジンのコラムニスト
275だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/14 15:25
>>272
不可能だな〜。前年度の税収と本年度の国債発行額を
ベースに計算するってなら別だけどな〜。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 15:30
経済版にデューク東郷ってコテハンがいなかった?
どこにいったんだろう?
>>275
なんかお勧めの経済教科書ありませんか?
>>225
いつかはそのようなことをしなければならないとは思う。このまま自動生産
技術がどんどん発達すれば、失業者もどんどん増えてデフレ地獄は加速する一方だ。
中国の脅威を脱したところで、ベトナム、バングラディシュ、アフガニスタンなど
貧乏な国はいくらでもあるから賃金の下落も止まらん。

竹中の阿呆みたいに「高付加価値技術を身につけろ、できないやつは氏ね」
と言うのは簡単だが、俺は人間はそんなに万能ではないと思う。どんな国にも
肉体労働しかできない人は一定割合いると思うし、そういう人をないがしろに
すれば犯罪や革命によってしっぺ返しを食う。

だが、いつやるか、どうやるか。俺には全然わからない。俺が死ぬまで
資本主義がもってくれるかな。
>>243
難しく考えすぎ。ただ単に売れそうなものを安く仕入れて、
値段が上がったら売る。個人商店と一緒だよ。だから第三次産業。
証券会社は問屋さん。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 17:06
>>277 なんかお勧めの経済教科書ありませんか?


 『日本経済 生か死かの選択』 (徳間書店)

 リチャード・クー氏の著書を、お勧め致します。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 17:08
商業資本までは第三次産業。次数が違う(微分しないと近似できない)のは、
金融資本から。金融資本の売買や仲介(問屋)を、第四次産業というかは知らんけど。
283そぼかー:03/09/14 17:13
>>280
>難しく考えすぎ
・・よくいわれます(溜W
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 17:16
>>277
教科書というなら、伊藤元重「マクロ経済学」でどう?
コラマガや、インタゲスレはこれで読めるようにはなる。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 17:17
>>279
考え方がおかしい。

もちろん高付加価値なものづくりをする分野も、守らなきゃならんが
部品や単純作業は発展途上国が作ってくれる。俺達はそれに乗っかって、
また別のサービス産業なりなんなりを開拓していけばいい。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 17:20
>>285
乗っかる為には、軍事方面の努力が足りないんじゃないのか。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 17:21
>>285
エイジアンポップなんてのは典型かも。アジア人は、
かつて日本人がやったように西洋人の猿真似をするよりは、
日本人の猿真似をしたほうが真似がしやすい。

そういう感じで開拓できる部分はあると思われる。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 17:24
>>286
意味するところがよく分からない。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 17:27
>>288
海外資産を持った場合にはそれを保護する軍事力が必要だということだろ。
ただ、その費用を誰が負担するべきかだが・・
290そぼかー:03/09/14 17:33
>>289
植民地支配はそのために破綻したはず
米国以外(米国だって火の車!)は負担しきれないと思う
外交努力と別ルートの構築が安上がりかと・・・
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 17:34
>>288
軍事力の裏付けなしに、海外産業の支配はできんだろ。
支配、とかくと思考停止するなら、資産でもいいが。

東南アジアで善意の井戸掘ってるのと訳が違うからな
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 17:34
>>289
ん?今現在中国に部品を作らせてる企業は
強力な軍事力を背景にしているのか?
293だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/14 17:35
>>277
スティグリッツ「入門経済学」がよいな〜。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 17:52
>>292
資産凍結や債務不履行に対して交渉のみで解決するとは信じがたいな。
だから自衛隊の守備範囲を拡大解釈して、海外資産の防衛もできるように
したい、というのが財界に意向じゃないのかな。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 17:53
>>292
地球市民同士分かり合えると思っている企業はそのうち
痛い目を見るだろうさ。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 17:53
国内に海外資本を誘致して、これを担保とする、というのも一つの手かも。
物騒な世の中になりそ。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 18:22
>>294-295
おまえら滅茶苦茶だw

比較優位ってもんがあるだろう。
これを否定したら、日本の存在意義ってなんなんだ?

かつて、アメリカの保護貿易があったが
それに対して、怒りは湧かなかったのか?
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 18:26
>>297
富国強兵、弱肉強食、ナンマンダブ、ナンマンダブ。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 18:32
>>275
理論上は、税収0、歳出0で実現される可能性は残っているのだな〜w
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 18:33
>>282
金融資本なんて江戸自体からありますが。
何を今更特別視したいのかわからんね。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 18:36
>>291
軍事力の裏づけなしにでも、経済力だけで東南アジアの資本主義諸国を
崩壊させる事は可能ですよ。

北朝鮮は、関連が薄すぎて無理だけどね。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 18:36
>>301
お前は橋本か
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 18:43
>>302
やる、やらないじゃなくて、「軍事力云々」と言い出したバカがいたから
指摘しただけだよ。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 18:52

980 名前:松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 投稿日:03/09/14 14:58 ID:C0Xyy3fR
>>978
だな〜とは、経済板からやって来るコテハンで、
鹿が走る高速や野鳥しか飛ばない空港作っても、
都市再生や環境なんかの財出しても、
額が同じならば経済的な効果は同じだと叫ぶマクロ経済学厨。

それならば、都市再生や環境やITや科学技術中心に提唱すれば良いのに、
なぜか土木建設への財出が大好きな亀井信者。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 18:54
>>304
額が同じという事が何を狙ったのかを理解出来ん奴はスルー
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 18:54
>>303
近傍窮乏化政策? 国内が一枚岩なら理論的に可能だろうが、カネ貰ってロビー
活動する評論家などいくらでもいるだろ?
まあ、軍事以外に影響力を行使する、手段があるということで民主主義が好まれ
るんだろうが。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 18:55
>>303
東南アジアはともかく
中国には勝てるのか?
行使する>行使する以外にも
>>293
サンクスコ
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 21:53
誰か、小泉のマニフェスト(A4版のパンフレット)UPしてくれ。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 21:59
怪文書の方が凝ってるんじゃないのか
>>285
「考え方がおかしい」っていうのはどこ指してるのかよくわからないんだけど、
「単純労働しかできない奴は氏ねばいい」っていうことなら竹中の同類
だからこれ以上相手しない。

高付加価値技術というのは何も製造業に限ったことではなくて、高いスキル
などを要するために、簡単に貧乏な国に外注できない産業のことね。

そういうのは別に放っておいてもいいんだよ。問題は簡単に貧乏な国に
外注できるような、単純労働しかできない人たち。現実に存在しているわけだよね。

サービス産業なりなんなりって簡単に言うけどさ、阿呆竹中の
「ITで雇用何百万」と同じ薫りがするんだよね。そんなものがあれば苦労しないと、
荒井さんも書いているよね。だからとりあえず公共事業と。

俺は今のままの資本主義でうまく回していくには保護貿易がいいと思う
んだけどな。どこの国にも単純労働者がいる以上、どこの国にも「ワンセット」
の産業がいると思う。非効率なのは重々承知で。ただ日本は資源がないから
ね。どうしたらいいんだろうね。
ぽっと思いつくのでは農業だけを強力に保護し、単純労働者には農業をして
もらう。食料費と農業保護の経費はかなりかかるけど、安全保障の点ではいい
し、単純労働者の受け皿としていいのではないかと思う。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 23:19
>>312
日本の財界で発言力が強いのは輸出依存度の高い製造業だからなあ
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 23:22
小泉のHPがいつの間にか出来てた。
http://www.j-koizumi.jp/
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 23:28
>小泉のHP
読んでて虚しくなる
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 23:51
>>312
いいね。農業だけでなく林業にもひろげて日本の国土の保全をはかるのがいいのでは。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 23:58
>>314
あんまり叩かれたからブレーンが意地で作ったんだろう
一万歩譲って小泉続投としても、竹中だけは切ってほしい。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 00:12
>>318
そのポジションを狙っているのが高村と見たが
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 00:19
>>314
なんか見難いな。わざとか?
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 00:35
>>314
派遣社員が増えていることを仕事支援とか規制改革とか自慢しているのは理解できん。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 00:48

>>314

Nステでこのあいだやってたけど

小泉純一郎応援隊、というのは勝手連を装っているけど、実態は派閥が動員かけて
やっているんだって。

もっとも派閥選挙やっているのは彼だということに多くの国民が気づいてほしい。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 00:50
総裁選がらみで経済コラムマガジンが森田実並に発狂してるらしいですな。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 01:00
>>314
> 小泉のHPがいつの間にか出来てた。
> http://www.j-koizumi.jp/
これはオフィシャルのHPなんだろうか
独自ドメインなら開設者の個人情報判るらしいけど詳しい人は調べて書きこみキボンヌ
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 01:03
>>324
Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] J-KOIZUMI.JP

[登録者名] 小林 温
[Registrant] Kobayashi, Yutaka

[Name Server] ns.vds.nttls.co.jp
[Name Server] ns2.vds.nttls.co.jp
[Name Server] ns3.vds.nttls.co.jp

[登録年月日] 2003/09/09
[有効期限] 2004/09/30
[状態] Active
[最終更新] 2003/09/09 14:27:58 (JST)

Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前] 黒澤 武邦
[Name] Kurosawa, Takekuni
[Email] [email protected]
[郵便番号] 100-8962
[住所] 東京都千代田区永田町2-1-1
参議院会館312号
[Postal Address] Sangiin Office BLDG.#312,
2-1-1Nagata-Cho,Chiyoda-ku,Tokyo
[電話番号] 03-3508-8312
[FAX番号] 03-3539-3121
>>322
みんな知ってるってそんなこと。どこのマスコミでも指摘してるじゃん。
テレビ見ない新聞も読まないってな人は気づかんだろうけど。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 01:05
>>310
>誰か、小泉のマニフェスト(A4版のパンフレット)UPしてくれ。

自民党のホームページにあるな
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/sousai03/profile/syoken_koizumi.html
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 01:08
>>324
自民党ホームページの候補者情報からリンクされているから、一応オフィシャルと言っていいんじゃないか。
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/sousai03/profile/pro_koizumi.html
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 01:08
>>325
サンキュー、連絡先が参議院なのは参議院議員の小林温が参謀なのかな
しかもこの小林議員は松下政経塾出身だよ、小泉とは気が合いそうだな
http://www.kobayashiyutaka.com/
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 01:14
>>329
丸投げで引き受けたと見た。
331 ◆AstSDcqebo :03/09/15 01:49
実際にテレビに出て討論でもすりゃ、少しは差が縮まるかと思ってたけど甘すぎた。

昔の小泉なら亀井の挑発にムキになって反論したりして墓穴を掘ったんだろうけど、
やっぱ揚げ足とりの菅に鍛えられた(?)小泉一流の摩り替え技術はすごいわ(w

さすがに現役首相だけあってマスコミ対策はばっちり、ムネオ釈放や死刑執行の
タイミングもばっちり。

勝つ気でまともな候補を立てていてもたぶん無理でしたねぇ。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 01:53
>>331
北朝鮮ネタも入れとけ。
道路公団ネタでおそらくトドメのつもりだろう。
>>314
テレビ出演一覧が出てるのはさすがw と思った(下のほうにあって見づらいけど)

亀井勝手連もマネすれ。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 02:16
>>333
ある
335勝手連B生から:03/09/15 11:44
価格の上昇が起るくらいの経済活動のレベルが必要である。
むしろ人出不足が起って、人件費が上昇するくらいの方が構造改革が進む。
これによって労働力は、より付加価値の大きい分野に移動しやすくなるからである。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 11:51
>>335
バブルの時は構造改革が進んだんだね。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 11:55
>>335-336
学生の就職先もかなり第三次産業にシフトしたなあ
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 11:56
>>336
バブルってよかったよ。最高の時代だったぜw
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 11:58
>>336
バブルの時は、メーカーや公務員なんて希望するやつ滅多にいなかったよ。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 12:04
400get!
しまった
399に見えた
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 12:13
バブル期はとにかく金融と不動産が花形だった。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 12:40
>バブル期
理系ですら、半分以上「非」製造業へ逝った。。。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 13:14
文系管理職か理系製造業技術職か事務職しかない勤め人社会で、
無謀な選択だったかも>理系
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 14:31


小泉を絶対的に支持します!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1051946450/l50

ダメポ
>>345
小泉支持者ってすごいぞ。
国家資本である道路を、場合によっては外国の企業にやらせてもいいらしいよ。
国債発行するより、外国に道路を敷かせる方がマシらしいよ。

異常だよ。異常。基地外だよ。基地外。
347森田実野留:03/09/15 15:28
>>346
そのとおり、小泉一派はアメリカ共和党の手先なのです。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 15:35
だって小泉信者って青木が小泉支持したとき嬉しがって
ミッキーとか愛称つけて呼んでんだもん。キモイッたら。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 15:36
>976 :名無しさん@3周年 :03/09/15 11:52 ID:c94kzZUZ
>先日のサンプロで、田原に2010年代までのプライマリーバランスは
>どうやって達成するのと小泉は聞かれて、具体的に何も答えられず。
>在任中にどこまで達成するのだと聞かれて、何も答えられず。
>在任中に国債発行高は増えつづけるのかと聞かれ、「増えつづける」と。
>何がマニフェストだ。

ついでに2006年には成長率2%にもっていくと答えていたが、
田原に「必ず達成するんでしょうね」と突っ込まれたら、
「必ず達成するとは限らない。努力目標だ」と答えていますた。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 22:47
経済コラムマガジンを全部読んでいますが〜
もしかして
コイズミさんって政局の天才ですか〜??
マスコミのほとんどはコイズミ再選既定となっていますが〜

いいんですが勝手に首相が解散を含む政治日程を決断して
総裁選挙も終わっていないのに〜。
めちゃくちゃな政治だと思います〜。

ところで、衆院で過半数を持っている自民党が解散する理由がわかりませ〜ん。
あと、今日の新聞にでていた政治日程だと補正予算を組む臨時国会ってひらくヒマはないのでは〜?
てことは今年は景気対策は0円ですか〜?
こりゃだめだ〜〜。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 00:00
>350
地上波のデジタル化に補助金を出すから
とバックナンバーにあったような。。。

景気対策は、相変わらず為替介入と手形買いオペかな。

352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 00:04
>>350-351
>景気対策

アメリカに戦争特需を煽ること
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 00:05
>>352
それだとアメリカの景気が上向くのでは・・・
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 00:13
>>353
風が吹くと桶屋が儲かる
アメリカが風邪を引くと日本は肺炎になる

アメリカの景気が上向くと、日本も・・・
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 00:14
>>354
だったらニホンで直接景気対策ですればと思ったけど
まあ、それでもいいか。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 00:25
>>355
>ニホンで直接景気対策
国債発行額が一時的に増えちゃう
マスゴミが騒ぐ

為替と日銀と外国を使うのが小鼠のやり方
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 00:27
為替と日銀か〜。
金融緩和でニッケイ225は上昇。
でもな〜企業業績、絶対によくないはず。
ニッケイ平均、両方の圧力がかかるからどっちにいくか
わからんな。
358だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/16 09:03
>>357
「利益ベース」で見ると、「上場企業の業績」は、概して改善
しているみたいだな〜。しかし、売り上げが増えていない以上、
それは専らリストラ・コストダウンで実現されているといえる
わけだな〜。

んで、リストラ・コストダウンは、徐々にかつ確実に総需要を
減少させるな〜。従って、性格には、企業業績は、再び悪化
するはず、というのが正しいと思われるな〜。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 09:39
>>358
そのころにはみんな気づくのかなぁ。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 09:46
建設機材や建設資材の中国向けの輸出が伸びてフル稼働らしい。
公共投資を増やしたとして、ドカタは余っているかもしれないが、こうした
分野に生産余力があるんだろうか?
増産設備投資はしたくないだろうし・・
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 13:26
どんどん増産して宇宙に進出すれば(・∀・)イイ!
362 :03/09/16 14:29
北朝鮮経済はすでに中国をモデルにして少しづつ市場経済に移行している。
だからココ何年かの脱北者が増えている。
共産主義が破綻したからでなくて、市場経済を取り入れたから
食えない奴(経済的脱北者?)がでてきた。
ダメリカもコカコーラが北朝鮮に進出しているし、
愚民もワイドショーばっかり見てるともっとバカになるね。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 15:01
リストラ・コストダウンの反映はまず企業業績、次いで労災事故、次は品質。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 15:08
そして、随時放火と爆発
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 15:15
>>363

就職できない若者が、そのまま年をとってしまうのも大きな損失だよ。
リストラ景気はジリ貧にしかならないと思う。
366世も末:03/09/16 15:17
これから、リストラされた人の反撃か、名古屋爆破事件軽急便、命を懸けてる奴、リストラテロ
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 15:24
株価的にはどうかね、一度7000円台で寒い思いは体験済みだ
からな、数字にでなきゃ株屋は無関心だろ。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 15:34
>>366
警官が1名殉職したらしい。
369青島:03/09/16 16:04
>>368
「どうして現場に血が流れるんだ!」
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 16:35
3ヶ月分の代金を振り込め、とか言ってたらしいね。
大手でも支払いがルーズなところはあるんだよ。警察も裁判所も役に立たないから
結局、自分で取りたてるしかない。
以前は、なんかや言っても金銭モラルがみたいなものがあったが、もはや崩壊の
極み。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 17:48
馬鹿に代金払う必要なし。
372 :03/09/16 18:51
戦後最悪の不景気時に政府の債務を軽減する事が
結果犯罪も増やしたし、
犯罪を取り締まる名目でまた警察官を増やすなどという悪循環。

日本の警察の能力など元からなかった。
日本独特の失業の少ない資本主義のシステムがよかったから
結果犯罪率も少なかったし検挙率も高かったという事実を認識して欲しいモンだね。

Nシステムも費用対効果も低いのに予算増額。
商店街の監視カメラにも補助金。
住民基本台帳ネットで国民葬背番号。

民にできることは民にの掛け声とは
まるで反対の国民監視体制が着々と・・・。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 19:00
>>372
警察力の強化が犯罪抑止に無意味とは、大胆な経済理論だね。w
>>372
最近では住民が監視カメラ設置を求めてるみたいな風潮があるもんな。
不安な気持ちはわからんでもないけど。
やっぱ1984とか思い出す。

犯罪の増加とか、妙に世論が好戦的なのとか、なんにしても
不景気はよくないなと思うよ。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 19:02
>>358
いかに生まれた利益を、成長分野への投資をして
収益に結びつけるかであーる
376 :03/09/16 19:07
>373
無意味とは何処にも書いてない。
ココ何年かの凶悪犯罪の増加は、もともと警察の責任とはいえない。
不況による原因が1番だ。
最近の殺人誘拐の犯人の職業は圧倒的に無職が多い。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 19:16
信頼の低下が不況に繋がっている面もある。
経済って企業間信用で持ってるところもあるからね。
エゴイスティックな行動をとれば信頼性は低下するさ。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 19:18
勝ちパターンの追求だ
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 19:23
>>376
>無意味とは何処にも書いてない。

>>372
>日本の警察の能力など元からなかった。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 19:31
しかし、ガソリンで自爆テロができるなんて知れ渡ったら・・(ゾォ〜
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 19:39
>>380
閃光弾が使えないらしい。爆発するから。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 19:42
こういうときこそ、土建屋の出番
383 :03/09/16 19:59
>379
国語に問題あるね。悪い。
世界一の検挙率は、日本の警察の力だけではないと書けばよかったね。
犯罪の防止に1番効くのは、警察官の増員より
ふらふらしているヒトを仕事につかせて
金銭的、社会的に自律させる事の方が結果結びつくという事を言いたかった。
警察官を増やしても景気が悪いままで推移すれば犯罪数は減らない。

不良債権の問題なんかと一緒。
直接償却するより、景気回復するほうがコストは結果安く済む。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 20:01
>>383
いや俺はあんたの国語にそこまで問題あるとは思えんが。
初めから揚げ足とってやろうという事しか考えない人間以外なら、すんなりわかる文章。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 20:11
>>384

じゃ、>>372の”>日本独特の失業の少ない資本主義のシステム”
について説明してみ。すんなり分かる文章で。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 20:21
>>385
年功序列などの事じゃないのか?実際リストラ大流行になって失業率は上がったし。
すんなりその文章も理解できたよ。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 20:24
>>386
大手の下請け値切りまくりは、便乗構造改革だね。もう信用ゼロだ。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 20:43
>>386
年功序列と失業率は直接関係しない。言いたいのは終身雇用のことだろ。
だけど、それは失業率が低い、すなわち労働需要が大きい結果であって、
失業率を抑制するためにあったわけではない。リストラは逆の意味で同様。

だいたい、この文だと何が日本独特なのかも分からんし。
”資本主義のシステム”というのも、まったく意味が通じない。
>>383に恥かかせるのもためらわれるんで、それ以上言わない。
389372383だが:03/09/16 20:56
日本独特ってのは
大企業を中心としたピラミッド型経済。
官僚による適切な業界指導。
株主の権限の縮小。
均衡ある発展。

一概に何だ!とはいえないけど
この15年くらい散々批判されてきた経済システムだよ。
ある程度理解してるんじゃないのか?

それを英米風に変えようとするのが
いわゆる構造改革。
英米はジョブレスリカバリーなんて言葉があるくらいで
景気と雇用がリンクしない場合も多い。
もともと失業ありきの考え方だからね。


日本の警察は先進国と比べてもたくさんの武器がある。
ブタ箱。
人権軽視の取り調べ(自白偏重)。
警察検察重視の裁判システム。
それと失業をなるべく防ぐ社会風土と規制。
それだけの武器がありながら、昨今の犯罪増加と検挙率の減少は、
もはや警察力を超えたということ。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 21:51
>>358
そうなんだよな〜
ニッケイ新聞に、企業の経常利益の合計過去最高なんていわれていたけど
リストラなどの後ろ向きな利益改善なんだよな〜。
ここで一発景気対策なぞしてくれれば株は一気に吹くと思ってたんだけどな〜
だな〜が言うくらいだから、
売上増による企業業績の改善は見込めないだろうな〜。
やっぱ資金ひきあげるか。株式市場から半分くらい。

ところでリストラしすぎでブリジストン工場爆発、どっかの製鉄屋爆発
ご愁傷様です。
>>389
検挙率の減少には、チクリの減少もあると聞く。
昔は住民同士が相互監視しており、怪しい奴がいるとチクリが入った。
今は暇な専業主婦が少なくなってきているし、隣人がようじょ監禁していても
迷惑でないかぎり気にしないだろう。
>>390
実際小泉続投となると企業はさらにヤヴァイわけだけど、今のageって外人買いでしょう。
外人って荒井さんが言うところのニュークラシカルじゃないの?
そうすると小泉続投が決まれば、一時的にageるのではないかと悩んでいる。
393だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/16 22:55
>>392
外人だろうと日本jんだろうと、マクロ経済学をちゃんと
理解している奴は少数だな〜。マクロ経済学は金儲けの
ツールにはあまりならないからな〜。

だから、外人が日本人と同様の考えをする可能性は
高いな〜。特に、外から見ているだけだからな〜。故に、
小泉再選後も株の上昇はしばらくは続くだろうな〜。

今回は、特に、後に総選挙が控えているな〜。明快に
下げ材料となるもの(増税とか)が出てくるのは年明け
になるかも知れないな〜。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 22:59
>>393
だな〜がそんなに先まで保険を掛けているなら、もっと早く転換がくるかもな
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 23:03
新古典派に非ざれば、経済学に非ず。
マクロ馬鹿理論なんて理解する必要なし。
396だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/16 23:05
>>394
どっかで書いたが、現実に前回の決算における上場企業の
業績(利益面)は改善しているのだな〜。だから、外人が
投げ売りに転じる理由には乏しいな〜。

年末や年明けに、「××の利益見込が下方修正されるらしい」
という噂が流れるようになって、初めて日経が折れるって気も
してきたな〜。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 23:05
>>395
派閥は終焉ですw
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 23:06
>>396
まるでゴルバチョフみたいじゃないか。
399だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/16 23:06
>>395
まさにミクロバカだな〜。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 23:13
マクロも新古典派だけでOK。
新古典派以外の学説など一切不要。

401だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/16 23:17

頭の悪い理系が暴れてるな〜。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 23:20
日本人は、複雑巧緻な物ほど偉いと思い込み、単純な物ほど
馬鹿にする傾向が有るんじゃないか。経済学でも計算式が
複雑な物ほど崇高な物だと思い込む。

黒島参謀の作戦よろしく、複雑巧緻でデリケート、一つ崩れると
全てが破綻、ってのが好きだな。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 23:21
>>401
何で理系だと?
404だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/16 23:22

マクロ経済学は、ミクロ経済学よりシンプルな式しか
基本的には使わないな〜。集計量のみを扱うからな〜。

教科書読んだことない理系のバカが相変わらず暴れてるな〜。
405だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/16 23:28
>>403
できの悪い理系は、総合的判断ってのを嫌うな〜。
F=maから演繹的に全てを記述できるような体系が
好きなのだな〜。物理理論は、とっくにそんなもんを
否定する領域にまで進んでいるのにな〜。というわけで、
未だにニュートン力学しか理解できないバカな理系は、
ミクロマンセーになる傾向があるのだな〜。
406402:03/09/16 23:30
苦労する物程報われるだろう、というのも根底にあるのか。
それとも、苦労した事による奇妙な征服感の故なのか分からないが
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 23:30
小学生の戯言レベルのマクロ馬鹿理論は、存在自体が経済学の恥。
経済学には、由緒正しく精緻壮大なる新古典派以外必要なし。
マクロ経済学の教科書から、新古典派以外の学説を削除すべし。
そうすれば、愚かなる亀信者もいなくなる。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 23:38
>>404

それなら文系理系関係ないんじゃ?
小泉とかは一応教科書読んでたわけだろ。

>>405
>未だにニュートン力学しか理解できないバカな理系は
つーか、理系大卒ならそんな奴おらんだろうよ、いくらなんでも。
ある程度理解しないと単位とれねーだろうが。

>物理理論は、とっくにそんなもんを否定する領域にまで進んでいるのにな〜。
別に否定つーか、巨視的には近似的に正しいわけで。
つーか、俺の知らない間に否定されてたの?
409だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/16 23:41
>>408
ニュートン力学は、近似解として十分に使える、レベルの
ものに過ぎなくなってるな〜。「見えざる手」と同様にな〜。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 23:47
>>409
>ニュートン力学は、近似解として十分に使える、レベル
で、何か問題が?
大体、正確な値なんて求めるのは不可能なわけで。
そんなの、理系なら殆どの奴が知ってるだろ。
一部の馬鹿をのぞいて。
文系で経済学の教科書を読んでいても
小泉とか竹中みたいなのもいるわけで。
何で理系の馬鹿とか言うレッテルが出てくるのかわからん。
理系の俺から見たら甚だ不愉快なのだが。

大体、経済ではマクロとミクロを云々言ってるのに、
おまいは物理ではマクロとミクロを混同していないか?
411だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/16 23:52
>>410
オレは、「バカな理系」と書いたのであって、「理系のバカ」と
書いた覚えはないのだな〜。両者の違いはわかるよな〜。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 23:54
>>407はネタか?w
413だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/16 23:54
>>410
補足すると、「理系の中でバカな奴」という意味であったわけだな〜。
誤解を招く表現を用いて不快な気分にさせたことは謝罪するな〜。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 23:55
賠償も(ry
ミクロおもんない
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/17 00:14
俺様は寛大なので、粘着なあげ足取りなどは決してしないでおこう。

>>411
>>404
>教科書読んだことない理系のバカが相変わらず暴れてるな〜。
(;´Д`)

>>413
もう、うっかりさんなんだから。
417だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/17 00:19
>>416
揚げ足とりされているような気がするが、気のせいかな〜?
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/17 00:27
>>417
俺様は寛大なのですよ?
そんなの気のせいに決まっているじゃないかw

まぁ、トリップ打つのを失敗するようなうっかりさんのようなので、
ぐじぐじ追求する気にもなれんな〜。
真意はわかったしな〜。
それに、粘着、あげ足取りは醜いしな〜。
俺はいつもだな〜さんの発言は結構面白く読んでるんで、
だからこそ、根拠がよく解らない理系叩き(と解釈できる)発言に
むっとしたのですよ。

関係ない事でスレ汚しまくってスマソ。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/17 08:32
>>396
十月の中間決算
あるいはそのまえの九月でのカホウ修正続出などで
上昇相場おしまい
と思っている
そこまで企業決算わるくないかな?
421だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/17 08:56
>>420
どうだろな〜? そうなるかもな〜。
>>420
それは超えるね。

でも、世界中が上がっているのが面白い。
リセッション入りしたドイツも、怪しい韓国も高値。

いつまでもつかな。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/17 12:06
だな〜よ
空売りはかけんのか?
オマエの阿呆な判断によれば、今の株高は小泉退陣期待相場なんだろ?w

424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/17 12:14
だな〜のアホウな判断によれば、
小泉と亀井の集票力は五分五分だそうですw
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/17 12:21
阿呆な判断も二つ重なれば、偶然に賢い選択に導かれる
というわけだw
期待通り株価が暴落してくれるといいんだけどね。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/17 18:52
まぁ”暴落”はないでしょ。
今の水準事態がもともと低いところにあるわけで。
そもそも小泉の就任時はニケイ14000円あったわけで
7千台まで下げておいて、それから少し戻したくらいで
威張ってもらっちゃ困るよな。

11000台ってのは一つの目標達成にはなるんじゃないか?
安値から5割近く戻したんだから調整があってもおかしくない。
欧米のインデックスも3月から棒あげだったし。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/17 20:17
http://www.asahi.com/politics/update/0917/004.html
民主党の高速の案件なんだけど、高速料金を徴収しない代わりに
"新規着工の道路建設予算を年間2兆円程度削減することで財源に充てる方針"
で無料化とか言っているんですけど、こんなのやって経済が持つんですか?
>>428
民主は相手にしちゃ駄目だって(w

持つか持たないかという事を考えれば、持たないだろうね。当然。
デフレ脱却できるわけないし。
彼ら「財源は他を削って当てる」としか言わないし。
国がカネを刷れる事も知らないようだから。

でも小泉の次はこいつらが待ってると思うと鬱だ・・・
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/17 21:30
>>423
>今の株高は小泉退陣期待相場なんだろ?
わたくしも現在の相場はコイズミ退陣相場だとおもっていました。
しかしコイズミ再選路線が固まってきたので
???になってきています。
まあ、日本語の読めない外人さんがおもいっきしまちがっているのかも?
普通、不況期に景気対策はしないっていっているヒト総理にしないだろ?

来週の水曜日くらいから楽しみ〜。
どうなるか。

外資系のアナリストでも真面目に構造改革路線を支持してる奴もいる。
WBSに出てるフェルドマンが代表格だけど、たしか彼の所属するモルガン
スタンレーが先週日本株の買い増しを決定したよね。あれも結構効いてると思う。
>>431
フェルドマンって
あのお方、おおまじめにウソをついてるとしか思えないんですけど、
モルガン、買い増しですか・・・
7月の家計支出がマイナスっだってゆ〜のにえらい強気ですね。
どーすんだろ。名目GDPがさがったら。
433だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/17 22:23
>>423
もう2〜3日前から「小泉再選」って書いてるな〜。
それを前提にやってるな〜。基本的に売りから
入るとかな〜。
434だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/17 22:27
外人だろうと日本人だろうと愚民は愚民だな〜。
判断もたいして変わらんな〜。

まだ円上げてるな〜。明日は買いから入るかな〜。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/17 22:48
外人主導、欧米とほぼ同一歩調で株価が上昇したことを考えると
日本固有の原因とは考えにくく
国際的な原因と考えるのが自然だろう。
今の株高は小泉退陣期待相場
なんて逝ってたら株では儲からないよ。
本当の原因は 以下略
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/17 22:54
>>428
高速料金を徴収せず、新規高速道路を10兆円規模で
着工すればいいのに。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/17 22:56
>>431
フェルドマンと竹中は腐れ縁があるんだよ。無論金がらみのね。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/17 23:02
小泉、勝利宣言!!!!
祝、日本再建!!!!
祝、アフォども淘汰!!!!
ハイテクは、天井打ったし、銀行株も息切れ気味。
わけわからん株がストップ高。
相場としては、終盤じゃないかな。
そろそろ利益確定に入るのが良いと思うが。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/17 23:09
堺屋太一の知価革命についての本たくさん読んだんですけど、細かいところはわからないのですが、
だめもとで改革しなければ希望ゼロではないのですか。これは官僚統制とは別でしょうか。別でしょうね。僕にもわかりやすく教えてください。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/17 23:09

今の相場は「小泉退陣期待相場」転じて「竹中更迭期待相場」。

これで竹中続投ならいよいよ暴落!
442だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/17 23:15
>>440
堺屋みたいな怪しげな奴の書いたものではなく、
まともな学者の書いたものを読めっていっとくな〜。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/17 23:46
つーか、「誰それ更迭で景気回復!」なんて、思いっきり政治権力争いネタじゃねーか。
そんなのは経済学と呼ばない。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/18 00:01
>>443
何もやらなかった男が対象であるし、皆が思っているなら影響はある
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/18 00:45
堺屋太一の知価革命についての本はすごいと思ったのですが、駄目ですか・・・・
素人にもわかりやすい入り口なので愛読してるのですが。。。。。
素人はどんなのから入ればよいですか?堺屋太一はいいと思うのだけれどなあ。どんなところがだめなんでしょう
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/18 00:52
>>445
マンキューマクロでも読んどけ
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/18 00:52
>>445
堺屋の本は読んだことないから憶測にすぎないが、
P・F・ドラッカーの日本語版のような気がする。
素直にドラッカーやポーターを読んでみてはどうですか。

お勧めの経営学本、マーケティング本教えて(3)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1045124593/
448だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/18 00:53
>>445
いや、ダメとは言わないが、まずは教科書を読むべきだと
思うってことだな〜。自分の中に基準となる理論を取り込んで
おかないと、トンデモ本にだまされる危険があるからだな〜。
449だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/18 00:54
>>447
ドラッカーはうさんくさいと思っている(でも読んでない)が、
ポーターの「競争の戦略」と「競争優位の戦略」は名著なので
読むべきだな〜。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/18 00:55
>>445
経済学の流派について言及してある教科書を読むとよいな。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/18 01:00
クルーグマンの予測って、ドラッカーに比べるとえらい冷めてる。

世紀は変わっても、相変わらず金持ちは石油王で、土地持ちで、資産家で・・
後ろ盾のないビジネスマンの栄華はもって10年。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/18 01:39
>>451
冷めてるというより現実が見えすぎているという感じが個人的にする。
それでいてペシミスティックなところが毛頭ないのがすごい。
真の現実家は真の理想家でもあるというけれどそんな感じ。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/18 02:01
というか、普通啓蒙書系の作者って、最初にまず自分の思う将来像が
あって、それにあわせて屁理屈こねるでしょ。これ、著名な経済学者
でも啓蒙書書くとそうなっちゃうのよ。教科書論を良く知っている人でも、
自分の思う将来像にあわせて理論を無視したり、変えたりしちゃうの。

俺がクルーグマン好きな理由は、そうじゃないところね。


でさ、啓蒙書って結局、その人の思い描く将来像に自分が共感できるか
どうかが勝負であって、小説読んで面白いと思うか、今一浸れないとか
木っ恥ずかしくなっちゃうのみたいな感覚と同じだと思う。俺が社会学系で
嫌だなと思うところは、そういう理屈じゃない感情論みたいなのが、あたか
も理屈のように堂々とまかり通っているところね。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/18 02:07
英語が読めないから、NYタイム(だっけ?)のコラムも読めない。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/18 09:12
>>451
たった10年の栄華のために、駆り立てられるエリートビジネスマン、か。

「勝ち組」も「負け組」も、あったもんじゃねぇわなぁ、おい?
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/18 17:01
>>454
ほうらよっ
http://www.kt.rim.or.jp/~tfj/talk/Krugman.html


N+的な視点に立つなら、クルーグマンはさよ?え
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/18 17:16
>>456
関係ないけどこの嶋田って人と会ったことがある。(藁
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/18 17:28
>>451
ドラッカーは経営学者なんだし、経営は夢を持たないと屋っていけない。
経営者にプラス思考を与えるためにもああいった論調になるんだろう。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/18 20:15
クルーグマンって何物?2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1046673952/

一応こういうスレがあるので興味ある方はよろしく。
ちょっと寂れ気味。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 06:14
>>457
あなた何者?
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 06:24
>>460
何者でもないけど知り合いの知り合いで、
ま〜2chのような粗暴なやりとりは至極嫌いな人だよ。苺は好きそうな感じ。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 06:30
  ∧_∧  ∧_∧
 (´∀` ) ( ´∀`)
 ⊂  、ヽ  /,   つ
  ( ,_)_)(_(_, )
  ヽJJ    しし'
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 07:25
高速道路無料化なんてなるのですか?民主党ができるって言ってますけど。
アメリカの国債ってうっぱらえるの?
アメリカのおかげで円高株高が維持されてるってどういう仕組みか経済学的に教えて下さい。
無料化は小泉がやってる限り100%無理。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 23:41
Nステ(久米な)が珍しく小泉にやや批判的だった。
小泉と青木や村岡が組んだ事によって、
今度の総選挙では”小泉マンセー”から”反自民”の報道への転換が予想される。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 23:46
組めも小泉と一緒に退場
苺は院生厨房がワンサカROMってそうで嫌
>>465
反自民報道への兆候は、数週間前から現れてるね。
10年前はマスコミが煽って、自民が負けたわけだが、
今度もたやすく洗脳できるかどうかが見物だわな。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:29
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< >>467 そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
>>469
クソAA使うな
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:40
>>468
小泉か抵抗勢力か、では小泉を選択し、それが確定すれば
今度は民主党を担ぎ上げる。という事だな。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 08:30
高速道路無料化なんてなるのですか?民主党ができるって言ってますけど。
アメリカの国債ってうっぱらえるの?
アメリカのおかげで円高株高が維持されてるってどういう仕組みか経済学的に教えて下さい。
47367円+5:03/09/20 09:24
ジェネラス(9703)何かあったのでつか?
また目を付けてあった銘柄が旅立った・・・
まだ間に合いそうにも見えるが迂闊に買うと(汗
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 11:27
来週は株価が暴落か?
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 12:14
>>474
どっちにしろ12,000円台には国内の売りの壁があるからねえ。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 13:34
まだ解散総選挙があるのに、もう株価暴落?
477だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 13:37
>>476
国内は売り越し、外資は買い越し、というのが今の相場で
あるな〜。太平洋の向こう側で、メディア情報のみから日本の
状況を判断する奴の判断に依存するな〜。だから、まだ
しばらくは上がるのではないかな〜。
その三。
日米両国が協調して株価を意図的につり上げることによって、自らの経済政策の失敗を
隠蔽することに成功した。小泉首相の再選は米国ブッシュ政権と米国巨大資本にとって
有利との判断から、米国経済界が日本株上昇に協力した。株価上昇は小泉批判派の
第一の武器である経済失政批判を迫力のないものにした。しかし、小泉政権は近い将来、
米国から代償を求められることになろう。日本は多額の金を米国のために使わなければ
ならなくなる。小泉首相は自己の政権の延命のために国益を犠牲にしたといわれる事態が
くるであろう。

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/ 評論家:森田実のHP
小泉再選・・・終わったな。


   ど う し て 小 泉 に テ ロ が 起 き な い ん だ ?


481樹海の陽気な仲間達:03/09/20 15:11
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   /
  | ●_ ●  | <これで年末は安泰だ。空売神続投マンセー!
 (〇 〜  〇 |  \
 /       |   
 |     |_/ |
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 15:22


    空 売 り 権 益 マ ン セ ー !


483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 16:45
あ〜あ亀ちゃん
まけちゃった残念。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 16:48
まずいな〜
手持ち資金がすくないんだよな〜。
でも空売りできない銘柄が多いからいっか・・・
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 19:25
本当にバカなのか、策士なのかどっちかね。
あんまり誰も言わないが、今の株式市場は小泉の鼻先三寸で決まる。
凄まじいマクロ政策インサイダー取引が行われている。

小泉竹中のマクロ利権は、莫大だよ。
市場を通じて利権を与えるという新しい手法。
486樹海の陽気な仲間達:03/09/20 19:28
トヨタ奥田飛べっ!
小泉支持陰険釣目爺抹殺!
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 19:30
森田実の時代を斬る

数日前、あるテレビ局の番組の責任者から自民党総裁選をめぐって番組出演の
依頼があった。
私はいったん引き受けると返事をしたが、その時、彼はこう言った。

「森田さんがどのような考え方をもっているかはホームページなどを見て知っ
ている。しかし、わが社は小泉批判はしないことを社の方針として決めている。
出演にあたりこの方針に従ってほしい」、と。

マスコミ界のなかに小泉首相を支持するインフォーマルなグループができてい
るとのことである。

今回の“事件”を通じて、わが国の言論の自由が危うくなっていることを思い
知らされた。

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0606.HTML
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 19:32
マクロ利権って
だれに対して?
おれも株高でもうかったけど
おれもその利権仲間?
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 19:41
>>488
あんたみたいに上手く流れに乗れないヒトもいるのよ。
それと、小泉周辺から確実な情報を握って投資するリスクと、
貴方のように自分の頭で考えて投資するリスクは違うのよねぇ。

騰がるのを解かっていて買うのはバカでもできる。

昔、角栄が田舎の河川敷の土地を安く買って、そのあと事業をくっつけて
土地価格が何倍にもなったのと同じ効果あるね。
角栄は批判されたけど、小泉はどうかね。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 19:47
なるほどね〜。
竹中の周りにうじゃうじゃいそうだ。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 19:49
小泉批判をしていた白歐大学?だっけの福岡とかいう教授が
こないだのTVタックルにでていたが、
いつのまにか肩書きが、「白歐大学教授」から「立命館”客員”教授」に変わっていたね。
文部省から何かの圧力でもあったのかね。
こわいこわい。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 19:53
あとは小泉クンがその利権をどういうやり方で
”現金化”するのか注目している。
外資に市場で儲けさせて、あがりをどうやって懐に入れるのか。

小泉は金よりも権力の方が好きそうだから、わからんけど。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 19:57
小泉さんは
金には興味ないんじゃないかな〜?
役者でいえば勝新太郎
まあ、コイズミさんの家族が現金化しそうだが・・・
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 20:06
マクロ利権をストックオプション利権と名づけたい。
ストックオプションは会社の経費として費用計上しなくともよい。
市場と株主が払ってくれる。

小泉マクロ利権も直接公共事業からのキックバックではない。
市場を通じて皆から薄く広く徴収する。
外部から見たとき直接の因果関係はないから解かりにくい。


小泉は企業献金は全く改革するつもりはないようだ。
自民党と小泉の周りの金繰りと献金には今から最大限に注目せねば
ならんだろう。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 20:10
コイズミさんってあんまし集金能力ないんじゃないのかな〜。
竹中さんの奥さんの資産公開すれば
それでしまいのような・・・
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:37
このスレも煽りがいがなくなったなー
おまいら、もはや完全に終わりだろ?

いくら小泉を批判しても、代わりのコマがないんだから、
「なんでも反対」の旧社会党と同じだな…

後は、内輪だけのオナニー議論に浸るだけだろう。
まさに「ケインズは死んだ」という事だな。
『デフレギャップを見込んで公共事業で数十兆円を数年間続けて投入しつづける』
って言いたいの・・・?
もしかして・・・。
冗談で言ってるんですよね・・・。

http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=368&KEY=1062598086&START=28&END=28&NOFIRST=TRUE
関西の某大学
>>496
いえいえ、構造改革の行方を見守るという楽しみがありますよ (・∀・)
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 02:09
我々は、現在「それみたことかAA」の制作に着手している。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 03:51
>>496
小泉以外の誰も、景気を無視して構造改革を優先すべきだと考えていない。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 09:40
まぁ確かに小泉の圧勝だから文句は胃炎罠。
あとは小泉の政策転換に期待するしかないか。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 11:17
衆愚政治でグシュグシュ
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 12:11
マスゴミ情報操作でグシュグシュ
>>497
関学って経済が有名だったはずだろ。
ほんと脳の凋落が激しいな〜
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 13:43
為替政策がG7で難癖つけられたら
小鼠の外需頼み、ピンチ!
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 13:48
総裁選終わっちゃったからなあ

内閣改造か総選挙で
内需拡大派が主導権握らねば
小泉は国益という言葉を使ってブッシュに頭下げるんだろうな。
>>505
必死になる奥田君の顔が楽しみだな〜
奥田って顔がでかいし、メガネもでかい。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 15:08
どんどん円高になっちょるな。。

まさに為替介入こそ、「麻薬」だろう。

あからさまな奥田への利権政治。

511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 15:11
地球博までトヨタはもつのか?
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 15:38
構造改革が浸透してきてるってことでしょうね
トヨタも外資逝きか。素晴らしいな小鼠は
514セイニアーリッジ〜:03/09/21 15:46
もう自己破産しちゃったから、どうなっても(・∀・)イイ!


(;´д⊂)ハイアガリタイヨ〜
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 16:44
>>514
景気が良くなる(小泉失脚)までイキロ。
とにかく資金をためてガンガレ。
何故失敗したのか良く考えてな。
大勝負しようなんて思うな。金持ちほどあまり大きなリスクはとらん。
本当のチャンスが来るまでは「安全に安全に銭を追求する」、という姿勢を崩すな。
>>514
ミクロに生きろ。目先のデフレを生きる方法だけを考えろ。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 18:11
(・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! のか?
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 18:15
TBS報道特集が、構造改革批判してる。
景気回復なくして財政再建なし、と。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 18:25
マスコミは、小泉降ろしに方向転換したか?w
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 18:29
>>519
本命は民主政権。小泉は保険。そういうことだ
521名無し:03/09/21 18:41
民放が日本のガンですね。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 18:45
民主も、アメリカ共和党ネオコンの手先なのか?
こちかめきたー!!
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 19:10
管はブレアを何かに引き合いに出すから、
民主党も労働党みたいになると思われ。

小泉よりましそうだと思うようになってきた自分は悲観主義者ですか?
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 19:14

TBSよ、、、今頃税収不足とか、景気悪いのに財政建て直しできないとかよ、、


遅すぎ!!!ってか毎日新聞は小泉マンセーだったろうが。お前ら何考えてる
んだ?総選挙前にやれや!!

526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 19:20
妄動のTBS
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 19:24
安倍心臓が幹事長になるからマスコミも安倍マンセーになると思われ。
おされカンケイにもでていた。
今日は森元総理が波乱万丈伝の番組出演。

マスコミも森派マンセー。

地獄の3年間になりそう。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 19:28
テレビ朝日は巨大地震特集。

イラク紛争の次は、
防災グッヅや首都機能分散で、内需振興かな?
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 19:30
外敵と天災なら、財出の大義名分になるな〜
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 19:42
オイオイ、更新明日かよ。
なんか打ちひしがれ感が大きいみたいでやだねえ。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 19:45
>>527
くそーしぶといな。
あと3年地獄続けても生き残るのか。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 19:50
>>528-529
予知技術向上も。
うーむ、さすがに火病起こして今日は更新できなかったか。
たしかにわかっていたとはいえ、ショック大きかったのかね。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 20:36
国民を借金づけにする、悪徳サラ金政治家、亀w
目先のカネに目がくらんで、悪徳サラ金政治家にだまされる、亀信者w
悪徳サラ金政治家を擁護する、お抱えエコノミック弁護士、亀支持者w
ミクロ厨が徘徊してるな
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 20:44
自分たちがつくった借金の利子のせいで、国家財政が火の車になっているのに、
それを小泉のせいにする、悪賢さ。

さ〜すが、腹黒い亀支持者だねw
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 20:48
森派大躍進。

自滅を待つ。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 20:53
>>534>>536はバックナンバー読んでないな。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 20:57
>>536

意味が分からないな。
財政悪化が小泉のせいだという奴がいたのか?
>>533
研究会のメンバーと今後の方針について思案してるだけだろ。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 21:06
ふつう負けたときの原稿くらい用意しておくだろう
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 21:10
>>541

そんな、新聞社じゃあるまいし。
>>538
マルチの煽りだぞ。読んでなくて当然
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 21:44
>>541
後援会みたいなもんなら、実際原稿書く「時間が全くなかった」のだろう
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 21:57
G7で為替介入に釘さされて
あとは日銀の買いオペが頼みの綱? >小鼠内閣

手形にとどまらず、ケチャップも買うようになる?
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 22:14
10年前の税収は60兆円。
その10年前立てられた予測によると、2003年の税収は98兆円だった。
ところが2003年の現在の税収は41兆円。



偉大なるかな小泉w
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 22:38
さあ、コラム氏はこれから小泉再選にどんな筆誅を下すのか、楽しみだな。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 22:42
>>547

ま、どんな筆誅を下されようと、
小泉にとっては、痛くも痒くもないだろうがw
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 22:43
>>546
選挙終わってからあんな報道するのは、TBSの「俺は一応小泉批判やりました」

という一種の言い逃れか?
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 22:47
>>548

そりゃあ、ちょっとでも痛いと思うんだったら政策を変更しているよ。
小泉に理屈は通じない。
>>549
小泉の政策の結果はカタストロフィーだというのをマスコミの連中は
気付いているんだよ。だからアリバイ工作だ罠。
どうせマスコミは次の選挙で民主党応援するんじゃないの
553nanasi:03/09/21 23:01
もはや、これまでか・・・。
公務員はこの板でもよくたたかれているが、一番あの貧乏神ネズミ男に
やめてほしいと思っているのは我々だったりする。
喜んでいるのは、利権があされる高級官僚や大手企業の幹部連中、御用学者や
そのとりまきだけであって、「公務員の給料は高すぎる」とかいって、足の引っ張り合いをしている場合ではないはずだが。
 むしろ自分たちの給料をあげるようにしていかないとならないと思うのだが。
 でも、管にしろ、小泉にしろ、期待ができないか・・・。ハア・・・(鬱
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:02
>>552
その通り。

民主と5分5分といっているから、森田実はテレビに出られました。
小泉もバカだな
任期いっぱいやれば管小沢の矛盾が馬脚を現してくるというのに
いま民主党に有利な時期に選挙をやるなんて愚の骨頂
せいぜい惨敗しなさい
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:09
このスレの住民はきっと打ちひしがれていると思ったら
それはコラムマガジンの筆者だけか。
頼むから選挙民である俺に、構造改革か積極財政かの選択肢を選べる
選挙やってくれよ。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:10
>>555

小泉も2年やって馬脚を現していますが、何も変わっていません。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:10
>>556
構造改革か、もっと構造改革かでお楽しみください。
>>556
日本を2つに分けて欲しいね。
片方は構造改革、もう一方は景気優先。
もちろん景気優先の方に住むが。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:13
>>556

ろくな野党があれば選挙が楽しみなのに。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:13
さっき上のほうで、毎日が小泉マンセーてかいてあったけど、最近の経済記事の
レベルの低下は目を覆わんばかりだ。特に玉置とかいう奴はひどい。
 彼は、経済や政治を語るべきではない。
 どうやって、支出を削ったら景気の回復をはかれるのか。
 その答えはどうやって導き出すのか。
経済観測の大三もひどいし、いったい経済の毎日といわれた日々はどこに
いったのか。
 
コラム氏はいったいどの政党に入れるのだろうか
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:15
で、その後はアリとキリギリスのようになるのか?
後から構造改革の方に戻って良いとこ取りなんてするなよ。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:17
>>563
稼ぎが減り続けるアリが生き残れるんだろうか。
あの寓話、世界的に見ればキリギリスが幸福になる結末の方が多いんだよなw
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:51
て言うか、小泉以前がキリギリスだったからこの二年間は小泉アリでいきましょう、で実践してきたわけだろ?
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:52
>>566
稼ぎの悪いアリだな
>>565
南米では、キリギリスは面白おかしく、死んだアリの食料で暮らしましたとさ。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:53
>>566
稼ぎが無くなって借金ばかりするアリは、日本で受け入れられんな。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 03:53
とりあえず、苦難の日々が続くだろう。

諸君、小泉が倒れるまでミクロに生きようではないかチキショウ!


では!
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 03:57
('A`)ノシ
>>570
それまで生`
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 04:28
なんだかなあ。
「ミクロに生きようではないか」で済むなら苦難とは言わないよなあ。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 04:30

俺的には、まず、民主党に選挙で勝たせるべきだと思う。
知事選とかでも結構自民党負けてるしな。

んで、まず毒まんじゅう食らったアホどもを目覚めさせる。青木、村岡、堀内の3馬鹿ども。

未だに小泉信じてるの?と。そんで選挙勝てたの?と。まずはあいつらから血祭り。

もちろんその後は民主党での経済運営の失敗。

国民、「なんだ、構造改革って間違ってんじゃん・・」

で亀復活ってのが、が俺のストーリー。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 04:34
>>574
選挙で最初に負けるのが抵抗勢力チームだと思われるが。
地方の地盤に期待するしかないか。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 04:34
>>574
君ら(誰)の結束力の強さは分かるけど、
君ら全体がマイノリティなんだから
血祭りとか、ストーリーとか、無理だよ。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 04:43
>>574
株価再度7000円台へ>与野党、小泉やめろコール>辞任
これがいい。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 04:44
>>576
今のこの日本ではマイノリティってのは理解してる。でも、間違ってるのは間違ってる
と、声に出して言いたいではないか。

経済板としては真実を追究していきたいね。議員板の動物どもは狂ってる。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 04:48

俺が言いたい事のポイントは、

青木どもの、「選挙での小泉神話」を崩させたい事。自分の取ってしまった愚かな行動に
気付いて欲しい事。

あと、国民への「構造改革とやらの間違い」をわからせてあげたい事。
そのための民主党政権。

580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 04:51
>>579
俺が痛感したのは、観念論自体の論破も必要だという事かな。
連中に分かるパーツだけで構造改革を否定しなければならん。

おや?と思ってくれれば、あとは経済学の理屈が大いに裏付けになる。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 05:05
>>580
やっぱ「税収」がポインツなのかな?

選挙戦終わってから初めてTBSが税収減に触れてた。

もし税収が順調だったら今頃98兆の税収があったとか言っていた。

あんな良い分析今頃やんな!小泉批判アリバイとしか思えない。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 05:07
>>581
「雇用」から「税収」に引っ掛けていくのが最良だと思う。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 05:15
>>582

庶民には、「マクロ経済学」という言葉自体難しい印象を与えそうなので、

慎重にやったほうがいいかもね。同意です。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 05:21
なんで頓珍漢なこと言うんだろう。
諸君の職業は何?
庶民は雇用には反応しても税収には反応しないよ。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 05:25
>>584
「税収」は、借金に対して使うんだよ。

国の借金を返すには、国の収入を増やさないといけないよね。
国の収入は、「税収」だよね。
「税収」が増えれば、国の「借金」が返せる。
お父さんの収入が増えなきゃ、家のローンは返せないのと同じだよね。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 05:31
>>585
俺を説得してもしょうがないよ。庶民を説得したいんだろ?
だったらヒューリスティックな判断を考慮しないと。
税金を使う→増税される
税収が減る→自分の懐には関係ない
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 05:33
「税収」増やすにはどうしたらいいのかな?
例えば消費税率を上げればいいのかな?税率を上げたら、買い物
を控えて節約するようになるよね。それでは、「税収」がふえないね。
現に、国の「税収」は減りつづけているしね。

やっぱり、沢山の人が働いて税金を納めたらいいんじゃないかな。

失業者が増える一方だと、「税収」は増えないよね。
「雇用」を増やす事が一番大事なんじゃないかな。今働けない人た
ちが働くようになれば、「税収」が増えるよね。

国の借金を返す為には、一人でも多くの人が働ける環境をつくる事が
大事なんだね。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 05:37
>>587
それは、言うだけなら小泉政権も同じこと言ってるからね。
そのまま財政出動には繋がらない。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 05:37
>>588
そうだね。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 05:40
>>587
ふっふっふっw
面白いねw
大衆愚民を説得する気になって、一から考えてゆくっていうのは。

もっとやってみろよ。
自分たち自身の馬鹿さ加減に、気づくことができるかもよw
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 05:41
>>588
このぐらいの文章で成立させないとダメだな〜と思うのさ。
まずは、「雇用が最優先」、と思わせる事かな。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 05:45
>国の借金を返す為には、一人でも多くの人が働ける環境をつくる事が
大事なんだね。

「で、一人でも多くの人が働ける環境をつくるためには、
国がもっと借金をして、財政出動しなくちゃいけないんだね」
ってワケ?(大藁
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 05:48
>>592
それは短絡すぎるな〜。
財政出動、は使えない。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 05:49
行政をサービス業だと思えばいい。客は国民で、会員制。
売上が減ったなら君らの給料下げろと言われて終わりだよ。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 05:49
>>593
じゃあ日銀が札刷れってのか?
ハイパーインフレ確実だなあ(ワラ
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 05:50
>>595
財政出動という単語です。
ハイパーインフレもダメ。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 05:56
ゆっくり考えよ。

高村氏の
「金利の安いうちに」「将来のものを前倒し」
は使えそうだな〜。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 06:04
>>587
税収ってのは公務員が国民から搾取する事でしょう。
そんなもん増やすより公務員リストラして支出を減らす事が大事。
国が支出を減らせば国民の取り分が増えて豊かになる。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 06:05
純粋に経済学的に言えば、
ホームレスが相当数存在する状態で、経済は最適化されるはず。
だから、純理論的に財政出動を正当化することなんて不可能なのよ。

ケインズ政策の正当化は、法律的・社会通念的な問題。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 06:11
>>599
どこの経済学でそんな事を言っているの?w
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 06:15
>>600

常識でしょ?w
人間はみんな能力が違う。
需要が生まれるまで、賃金が下落すれば、ホームレスになる奴も出てくるさ。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 06:16
ホームレス死ね!
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 06:25
>>601
常識の一言で終わりですか。

典型的な脳内ソースですねw
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 06:26
>>601
それは経済学とは言わないの。
経済学が戦うべき「世間知」というものだよ。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 06:30
常識に従え。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 06:33
バカの壁
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 06:35
>>604

何言ってんだかw

法律の縛りがなければ、最低賃金なんて保証されない。
そして、価格が伸縮的ならば、需要は必ず生まれる。
しかし、その均衡価格で、家を確保できる保証などない。

違うのか?
もし違うなら、反証してみな。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 06:36
最低賃金の所なんて見たことないな〜
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 06:42
>>608

それは、お前個人が見たことないだけだw

ホームレスのやってる、空き缶集めや、古雑誌集めの収入は、どうなんだ?
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 06:57
>>597
「将来のものを前倒し」
いかにも使えないね。
こうもカード破産が流行ってはね。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 07:01
>>604

「最低賃金」や「価格・賃金の硬直性」こそ、
まさに「世間知」だよなあw

アンタは戦ってますか、その「世間知」とやらと?w

612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 07:03
ケインジアンって、ホントにアフォだねw
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 07:23
まともなケインジアンは、沢山いるよ。
ただ、亀信者が特別に頭ワルイだけw
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 07:26
いつも脅しか泣き落としで、人をまともに説得したことないんだろうね。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 08:07
もともとケインズ主義は、「世間知」や「社会通念」に立脚するイデオロギーだから、
世間大衆に見捨てられれば、一巻の終わり。
理論として存続することさえできない。

この点は、マルクス主義と同じだねw
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 08:39
要は
儲けられりゃいいんだよ
正確に言えば
みんなが首つらなくていいようになればね
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 08:43
首吊りなら別に困らないでしょ。
電車に飛び込まれると迷惑だけどね。
健全な凍死鹿に脱皮したいけど、やっぱ出来ないねぇ
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 10:20
>需要が生まれるまで、賃金が下落〜
その縮小均衡を良しとしない、ってのがケインズ的な立場だろうに
ここを許容されては、議論が終わる。


だから経済政策の議論はそこで終わりでしょ
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 11:37
更新あげ

ドキュメンタリー総裁選
今回の内容は「小泉は圧勝ではない。辛勝だ」ってとこかな。
国会議員票に関してはそのとおりだけど、党員票はなぁ・・・
むしろ党員票のほうが小泉不支持かと思ったんだけどなぁ。

ところで、円がかなり上がってきたねぇ・・・
このペースでいくと100円切るのも遠くなさそうだ
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 12:18
週が明けたら株が暴落すると思っていたが、やっぱり・・・。
それにしても小泉、総裁選のために何兆円為替介入したんだ?
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 12:24
気持ちは分かるが、内容はやはり苦しい
党員ぬっころす。
党員の意識は愚民どもと大差ないんだろ
こんなワクワクするのは久し振りなんだが

>>622
>このペースでいくと100円切るのも遠くなさそうだ

・・・嬉しいねぇ
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 13:36
竹中再任で大恐慌の可能性が出てきたな
>>628
ホント小泉は期待を裏切らないね。感動したよ
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 13:42
これで政治厨の目もさめるだろ。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 13:45
10兆円つぎ込んで為替差損はどこまで行ったのやら
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 13:47
竹中はいずれ暗殺されるね
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 13:53

10兆円分ドル買い介入して、その平均値から例えば1割円高になったとしたら
単純に(日銀が?)1割損したと考えていいの?
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 13:55
竹中留任で田原総一郎は
小泉さんはよくがんばった
と言っていた。
こういうサヨク司会者には感動するね。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 13:59
はぁ〜〜〜〜〜?

22日午後の日経平均先物12月物は急速に下げ渋っている。一部報道で
「竹中平蔵氏は経済財政担当相専任で金融相から外れる」と伝わった
ことをきっかけに、一時1万450円まで下げ幅を拡大した。ただ、福田
康夫官房長官が13時過ぎから発表した閣僚人事で「竹中氏は経済財政
・金融担当相に留任」と伝わると、1万570円まで下げ渋った。閣僚
人事を巡り、相場は神経質な動きとなっている。【NIKKEI NET】
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 14:03
>>633
円高になったら差損だし円安になっても利食うわけにも行かないし
積みあがった外貨建て資産は利子を生み続けて円高に拍車をかけるし
為替介入しても目先の一時凌ぎにしかならないのに何の為にやっているんだろう

為替介入する金が有ったら国内に熊道路でも作った方が遥かにマトモだと思う

経財・金融相「構造改革の芽を大きな木に育てたい」

 竹中平蔵経済財政・金融担当相は22日の小泉第2次改造内閣の
新閣僚名簿発表後に首相官邸で記者会見し、自身の留任に関して
「これまでの構造改革は間違っていないという首相の強い思いが
あったのだと思う。構造改革の芽は出ており、大きな木に育てたい」
と述べ、引き続き改革に取り組む決意を強調した。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 14:16
>>635
日経って本当にバカだね。
普通竹中留任で株下がるとみて政治家が内部情報で売った
と考えるのが常識だよね。
小泉新内閣の内訳

総務 - 麻生太郎
法務 - 野沢太三
外務 - 川口順子
財務 - 谷垣禎一
文部科学 - 河村建夫
厚生労働 - 坂口力
農水 - 亀井善之
経済産業 - 中川昭一
国土交通 - 石原伸晃
環境 - 小池百合子
官房 - 福田康夫
国家公安など - 小野清子
防衛 - 石破茂
沖縄・北方担当など - 茂木敏充
金融・経済財政担当 - 竹中平蔵
行政改革担当など - 金子一義
防災担当など - 井上喜一

大して変わんないなぁ・・・
川口、谷垣、坂口、石原、福田、竹中イラネ
安倍タンを祭り上げて砂上の楼閣をまた作る気なのだろうか。
とりあえず、教は荒井さんにお疲れ様と言いたいね。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 18:44
ところで、大衆説得法の考察は諦めたの?
643たまらん:03/09/22 18:47
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 18:50
>>642
うん、時間の無駄っぽいと思った。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 18:50
さすがに1ドル=100円は切らんだろ。
プラザ合意みたいな八百長でもやらん限り。
>>645
まぁこのままのペースが続けばの話ね、あくまでも。

小泉政権発足初日に株価暴落&大幅円高・・・
ここまで市場から嫌われた内閣も珍しいな
次の暴落は総選挙小泉圧勝?
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 20:25
新聞を始め、マスコミは「小泉圧勝」と報道していたが、これは事実と違う。
これは負け惜しみではない。小泉陣営にとっては、党員票数の方は予想の
下限と思われる。そして議員票は予想を相当下回っているはずである。小
泉陣営は、議員票が最低でも210は行くと踏んでいたと思われる。結果
は194票だから16票も下回ったことになる。過半数が179票だから、これを
わずか15票上回っただけである。

実際、開票結果が出て、小泉陣営は凍り付いていたと立会った議員は話
をしていた。ところが世間では、小泉圧勝という捉え方をしているのである。

世間の関心とは別に、今回の総裁選は極めて激しいものであった。怪文
書が出回ったり、有力議員の立候補に邪魔が入ったりした。我々のホー
ムページの掲示板にも怪文書まがいの投稿が数限りなく行われた。事務
局のアドレスにも信じられないくらいの大量のウィルスメールが送られてき
ており、実害を受けている。

しかし不思議なことに我々のホームページへの攻撃は、15日をもってピタ
リと止んだ。あれほど激しかった攻撃がななくなったのである。このことを
記者懇談会で話をしたら記者達は皆驚いていた。しかしこのような謀略め
いた裏話は、新聞・テレビには全く出ない。
断わっておくが、このような謀略活動を誰がやっていたのか筆者達には分
らない。単純な話ではなさそうである。とにかく表向きのはなやかな顔と違
って、裏側では激しい選挙戦が行われていたのである。
http://www.japanweb.ne.jp/fortune/aqua_data/back/2003/eco314.htm
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 20:27
竹中恐慌突入
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 20:33
プラザ合意は八百長ではありません
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 20:35
>>650
意図的な為替相場操作、という点ではある意味八百長。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 21:01
この急激な円高、だいじょうぶ〜?
コラムマガジンの筆者の方お疲れ様でした。
大変おもしろいレポートでした。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 21:34
自分がデンパ、、、
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:04
日本は逆のことをやればいいと思う、円を売るのではなく
円を徹底的に買え、そうすれば景気は回復する
>>654
お前速水か?
>>653
理由は書かないわけね。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:38
株価暴落で、また元気が出てきたようだな、おまいら。
それでこそ、小泉マンセー主義者の俺としても、煽りがいがあるってもんだ(藁

ま、再選直後に株価が暴落したって、どうって事はないのよ。
選挙が近づいた時に株価が上昇してる事こそ、重要なんだから。
ここは、来たるべき総選挙相場に向けての調整局面にすぎんのよ。
せいぜい、今のうちに浮かれておくんだな、おまいら(藁藁
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:40
>>657
いや、呆れてんだよ。
これだけ市場に嫌われた政権は今までないよ。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:44
株価を政治の道具だと思ってるところは小泉も信者も一緒かw
笑えないか。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:48
ご祝儀相場への期待が大き過ぎて借金馬鹿が焦って売ったとか。w
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:48
>>658
実際の所はG7→介入不可→円高→輸出企業あぼーん→株価落だろ。
まあ竹中留任も多少は関係あったかもしれないが。
唯一の景気対策wの為替介入ができなくなってどうすのかね。
これからがお手並み拝見といったところか。
662福井@クルーグマン:03/09/23 01:22
>唯一の景気対策wの為替介入ができなくなってどうすのかね
やるぞ、ケチャップ買いオペ!!!w
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 10:18
荒井さんもあんまり政治に肩入れすると
「街のコラムニスト」として言いたい事もいえなくなるんじゃなかろうか?
ある程度距離をおく事も必要だと思う。

こういうときこそ真っ当な経済運営は何なのかを繰り返し提唱する方がいいと思う。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 11:39
テレ朝スクランブル
 竹中留任で株価今年最大の下げ
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 12:04
テレ朝スクランブル
 森田実、「選挙管理内閣」
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 12:50
>>663
本当にそうですね。
二大政党制の時代、自民と民主等距離に置いてた方が良いとは思う
のですが、ここまで肩入れしてしまった以上、手の平を返すような
真似はそう簡単にはできないでしょうね。

自民党は小泉インチキ改革路線で確定したのですから、次の総選挙
は民主党の良識派に期待するというのが、一番望ましいのですが…
>>663
荒井さんのコラムはまだ経済学の視点で支持、と見られるのだが
勝手連は今回不要だった
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 13:01
>>667
積極財政論が一辺に沈んだ。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 14:39
小泉マンセー主義者は年金生活者か利子生活者か?
もしそうでないなら自分で自分の首を絞めていることになるんだぞ。

従業員なら、リストラと賃下げ圧力。
経営者、個人事業者なら仕事の減少による売上不振。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 14:44
「拉致家族返せゴルァ」を人生の第一目標にしているヒトにとっては
今回の内閣は良かったんじゃないのかなぁ。
>>146が現実味を帯びてきました。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 17:02
>>671
日経平均か。。。
ホントだ
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 17:40
>>669

リストラがあろうが、賃下げがあろうが、売上が減ろうが、
そうした過程を通じて、経済は最適化されるのだ。
そして、経済が最適化されることこそ、幸福の最大化への道だ。

「神の見えざる手」は、優しいだけの存在じゃないんだぞ。
不適者に試練を与えるムチを握る手でもあるのだ。
そのムチの痛さの意味を知り、本当の意味で社会に役立つ人間になれ。
それが万人の幸福を高めるのだ。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 17:46
「市場の失敗」すら知らないのか
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 17:48
「市場の失敗」の方が政府による失敗より傷は浅い。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 17:49
>>672
日経平均が下がり内需関連銘柄が上がるとは誰も予想だにしなかっただろう。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 17:59
>>675は縄文時代に戻りたいらしい。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 18:33
80年前の論争が今再び
つーか、ダウもナスダックも下げてるけど、
この結果をいちばん喜んでるのはだれなのかな?
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 18:41
>>679
誰もいない。スノーも慌てて「強いドルを支持する」と言ったけど後の祭り。
G7発世界同時株安w
>>679
竹中
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 18:48
>>678

ttp://www.econ.kyoto-u.ac.jp/~nei/nei2/WORK/21.htm

20世紀の経済学の歴史といえば、
前半における社会主義経済学の壊滅、
30年代の後半から60年代のケインズ経済学の支配、
それ以後の新古典派経済学、あるいは市場派の復権ということであろう。

ケインズは経済の安定のためには国家の財政・金融政策が必要だといったのに対し、
市場派は需給の自然の力に委ねるのが正しいといった。
そうはいっても世紀末になってもケインズ経済学が雲散霧消したわけではない。
まだ論壇の一角を死守している。

新古典派対ケインズ派の比率は七対三ぐらいであろうか。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 18:49
筆者が好きなクルーグマンは自称ケイジアンだったよね。
>>679
空売り野郎
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:07
昔は共産革命の脅威もあったから、ケインジアンに譲歩したが、
今度はケインジアンに勝ちを譲る気はねえぞ。

本当に正しいのは、今も昔も、我々新古典派なのだからな。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:30
>>685

米国もITバブル崩壊後、金利引下げや減税で経済を支える政策を続けていた。
そこに同時多発テロである。ゼロ近辺まで下がっていた貯蓄率が一瞬4%台
までにハネ上がったのである。

米国はこれに慌て、FRBは緊急利下げを決め、政府も緊急に財政政策(減税
と軍事支出の増大)を行った。米国だけでなく、各国も緊急の内需拡大策を
実行した。

しかしこれらの経済政策はまさに「ケインズ政策」そのものである。
金利を引下げ、政府支出を増大させ、有効需要を創る政策は、極めてオーソ
ドックスなケインズ政策である。

このように経済学会ではケインズは全く無視されているが、現実の経済政策
はケインズ政策そのものなのである。

http://www.adpweb.com/eco/eco246.html
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:52
日本に米国債買わせて減税できる国はいいねえ。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:54
てか、アメリカなんて軍事予算に50兆もつかってるじゃん。日本で
いったら防衛費名目で25兆円の予算つけてるようなもの。ある意味
アメリカは市場経済の振りしつつ、軍事のケインズ政策によって雇用
を大量に維持してんのに。アメリカは自由とか民主主義とかたてまえ
を強調するのうまいから日本の馬鹿はすぐだまされる。
ま、その軍事技術の結果がうまく技術革新と世界支配に還元してるん
だからいちばんうまくいってるケインズ国家かもな。
ネオコンの仲間がニューエコで
ネオエコは別なのか。紛らわしいな。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 21:06
ネオエコって何さ
>>690
すまん訂正
ニューエコ→ニュークラシカル
ネオエコ →ネオクラシカル
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 22:11
つうか、いまどき新古典派だケインジアンだ言っているのって日本だけだろ。

今は、区別なんてないよ。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 22:12
というか、シュンペーターなぞ、持ち出すのも日本だけw
694へいぞう:03/09/23 22:25
サプライサイダーをお忘れなく
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 22:28
円が100円になったら日本経済はどうなる?
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 22:29
小泉再選か。
これで自民党に投票するわけにはいかなくなったな。
どこに投票しよう?
「積極財政支持」の政党ってどこがあったっけ?
できれば保守政党がいいのだが。
創造的破壊論が日本で流行るのは、戦後の復興の記憶があるからだろう。
当時は世界中が戦後だったことを忘れて。

そんなやつには
「じゃ、ソ連の侵攻以後焦土となったアフガンは、今ごろ超先進国に
なっているんだな」
と言ってやれ。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 22:31
>>695
輸出依存企業を空売りしろ、この野郎!
奥田のようなエゴイストも目が醒めるかも知れんからな。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 22:32
>>696
某スレでは共産党にするか、という話もある。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 22:33
8月と9月の消費動向はどうなってる?
ここで多少は上向きで無いと
企業決算は結局、恐ろしいことに・・・。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 22:37
>>696

民主党が積極財政に転じると実は理念的にも整合するんだけどね。
馬鹿だから気づかないだろうね。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 22:41
>>701
いや、もし気付いていても出来んだろ。(亀井の敗戦を見た後では尚更な。)
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 22:48
>>701
国民の大多数が「規制緩和、構造改革、公から民へ」
というスローガンを「問答無用で良いこと」と洗脳されてるからねえ。

既得権益のおかげでこの政策によって
恩恵を受ける東京人が支持するならともかく
犠牲しか受けない地方人が支持してるんだから
在京マスコミ(2ch含む)の洗脳は恐ろしい。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 22:49
>>702
いや、やっぱり馬鹿だと思うよ。

というか、連中の最大のネックは、最近超若手議員が民主党から
立候補する事が多いんだけど、そういう連中は例外なく、お勉強
しないまま「構造改革マンセー」なんだよ。
>>704
民主党は、若くて馬鹿が多いよな。
自民より暴走に歯止めが利かない。

小沢が政権のうまみをたっぷり教えてやって民主腑抜けにしてくれればいい。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:00

>犠牲しか受けない地方人が支持してるんだから

都会人って地方は点にしか見えてないんだね
>>706
通過駅ですから
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:04
>>704>>705
まあ、今アホでも若手をたくさん擁している、というのは「強み」ではある罠。
20〜30年後の人材、つー点では。(最も小沢あたりが上手く育成出来れば、だが。)
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:09
保守政党が何処にも無い。
誰か作れよ。
大日本愛国党ってどうなっちゃったの?
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:13
まーそれよりも官僚はどうなの?彼らの中にも構造改革病って
蔓延してるの?蔓延してるとしたらそっちのが民主馬鹿手構造
改革マンセーよりはるかに怖いよ。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:13
階層化の進む日本で一揆・打ち壊しの兆候が?
関連スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1062025346/l50
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:14
>>711
官僚は、自分達のやりたい事を、どう「構造改革」にこじつけるかで必死なの。
別に構造改革がしたいわけじゃない。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:14
>>713
連中らしいなw
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:14
経済コラムマガジンの筆者が評価する民主党の若手って、よく考えてみると
海江田万里ぐらいしか名前が挙がってなかったな。あとは、西村眞悟か…

政策通でスマートなイメージのある政治家といえば、枝野や前原や松下政
経塾系の面々は構造改革マンセーだからなぁ…本来なら、労組系がもうち
ょっとまともだったら、ケインジアンの党になる要素バッチリなんだけど…

左右にへんてこりんなポピュリストを抱え、中心となるべく人材を自民党
にもっていかれちゃ…自民党以上に見通しが暗いな。
>>714
それが仕事だからいいの。問題は、そうして出てきた作文を、構造改革ですって
マスゴミがはやし立てること。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:16
>>711
官僚は省が第一でしょう。
緊縮路線の推進者である財務省だって構造改革賛成ではなく
単純に省の面子として財政均衡させたいだけでしょうし。
日銀では利上げが勝ち、利下げは負けとして
総裁の成績を出すらしいですよw
だから小渕政権の時に速水は利上げしたとかしないとか。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:18
>>716
馬鹿にしてるつもりはないって。
何より実務の処理能力が大事だ。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:20
>>692

区別がないなら、構造改革に反対すんなw

それに、亀みたいなアナクロ野郎を大真面目に支持するなよw
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:21
このスレにいる人たちだって、別に生活に困ってるわけでもないんでしょ?
なのに不況なんて実感できるわけ? 自分の給料が下がったわけでもない人が
不況不況って叫ぶもの嘘っぽいな〜。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:22
>>719
決め付けで批判ですか、あなた。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:23
>>719
いや、新古典派とケインジアンの区別はないですが、経済学者は
マクロ経済政策で景気対策をしろと言っているのであって、構造改革
に反対しているわけではないのですよ。

わかります?
構造改革は意味が無いので好きにやれば?
といわれているの。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:24
>>720
公務員ですら給料を減らされている時代にそんなアホなカキコをするあなたは「学生」か「無職」ですね?
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:24
>>722
>構造改革は意味が無いので好きにやれば?

激しく同意。
やりたきゃ好きにすればいい。経済に迷惑かけずに陰でネチネチやってろ。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:24
>>720
いずれ困るかも知れないから。
人が減って仕事が大変だから。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:25
それが切り離せないと言うのが小泉竹中路線だよ
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:26
>>720
自分の生活には全く困っていないけれど
様々な数値によると不況になっている。
不況になって失業者が増えると治安が悪くなる。
治安が悪くなると生活がしにくくなるから不況を何とかしろと言う。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:27
鳩に餌やりながらウンコの掃除するようなモンだからな
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:28
いかにもマクロ厨らしいな
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:29
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:29
経済不況を、構造改革の演出に使うのが許せん訳よ
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:29
>>722

「新古典派とケインジアンの区別はない」という君に、ひとつ尋ねよう。

新古典派経済学とは何だ?
簡潔に答えてくれ。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:30
>>729
信者とか、厨とか、同じ手法でくどいよ。煽り厨クン
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:30
>>726
切り離せないと言い張って、二者択一問題に持ち込んで、
国民に「選択した」という実感と「あきらめ」を促しているん
だよね。

心理学詐欺という奴だ。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:31
構造改革って経済政策なんですけど。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:32
>>735
百歩譲って経営政策
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:33
>>735
え”?

そうだったの?

どういう経済政策か説明してよ!
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:33
切り離せなくしているのは現実の政治でありこれまでの自民党の統治機構

そういうものを前提としないならばあんたらの言うことは正しいよ
空論としてね
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:33
>>736
百歩じゃ足りねーよ。30万歩くらい譲らないと。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:34
>>738
自民党の統治機構って、小泉総裁の事?

じゃあ、まさに>>734が言うような自作自演じゃんかよw
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:39
>>738
自民党の公共事業を利用した利権の存在が
従来の景気対策を選択することを妨げているから
小泉は構造改革を進めるしかないのだということですか。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:40
歳出を削って公共事業依存体質に経営転換を迫り、
極力増税を防ぎ、極力社会保障切り下げを防ぎ、
金融緩和を有効にするために銀行を指導し、
新規参入のための規制緩和をし、
景気を下支えするんだよ。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:41
>>742
歳出を削った結果として税収も減ったわけですが。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:43
>>741
でも、それって議院内閣制の否定だと思う。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:43
>>742
文章間違っているから直しておいた。

歳出を削って公共事業依存体質に経営転換を迫り、
極力増税を防ぎ、極力社会保障切り下げを防ぎ、
金融緩和を有効にするために銀行を指導し、
新規参入のための規制緩和をし、
景気を上から押さえ込むんだよ。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:43
>>743
誰が今税収を増やすと言った。
「少なくとも3年は消費税を上げる環境にない」by小泉
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:45
>>744
おもろいイカレポンチだな。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:45
>>746
発泡酒とかの嗜好品は上げているけどね。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:47
>>742
歳出削っても公共事業依存体質は変わりませんね。
削ってみただけちゃうんかと。

増税を防ぎって、増税のスケジュールは着々と進行中ですね。
あ、最近税務署の人たちは必死になって、実質増税を狙って企業周りしているようですよ。
社会保障費は負担増という形で下がってしまいましたね。

金融緩和を有効にしたかったら、窓口指導すれば良いじゃん。
していないよね?むしろ、不良債権処理の強硬とか繰り延べ税金資産の
計上期間変更とか、金融緩和の効果を薄める事ばかりやっているよね。

新規参入のための規制緩和なんてしていないよね。
役所の許認可権限を増やす方向での、部分的緩和ならやっているけどね。

で、どうやって景気の下支えになるんだ?
全部、靴の上から足を掻いている、余計痒くなっちゃったみたいなのばかりでしょw
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:47
>>746
歳出の削減は
「極力増税を防ぎ、極力社会保障切り下げを防」ぐためではないのですか。
それなら税収減は問題でしょう。
それとも公共事業依存体質とやらをなくすために
税収減になっても歳出を削るのですか?
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:47
>>748
塩川を更迭した小泉の意気込みが汲み取れんのか。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:47
>>747
意味わからないの?

独裁者が好きな人なんだね。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:49
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡  
 彡|   ´-し`〉  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 構造改悪なくして日本沈没なし!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \_________
    ,.|\、    ' /|、    
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:52
>>750
小泉は、あと3年の増税を防ぐためなら国債発行する覚悟はあるの。
しかし歳出を削らない限りは何年経とうとどうしようもない。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:52
>>751
塩川はもう「肉体の限界」だろう。
財務省はミクロに増税をしたいだろうよ。(小泉の意向を無視できりゃ消費税だって(ry )
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:53
>>751
要するに誰も調整役がいないってことだろ。
背水の陣とでも言いたいのか?
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:53
>>754
あと3年増税しないのは何のためですか?
歳出を削らないと何がどうしようもないんですか?
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:54
>>754
>小泉は、あと3年の増税を防ぐためなら国債発行する覚悟はあるの。

文章になってませんが。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:54
>>751
塩川は病気。

竹中継続が意気込みのなさを語っている。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:55
>>754
あんた、法人税はバリバリに増税しているの知らないの?
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:55
>>752
議院内閣制は、大臣となって行政のトップになり、官僚と戦うためにある。
長期安定権力は腐敗しやすいため、選挙で選ばれた人が外から入って指導できるようになってる。
その官僚と議員が癒着するなど、それこそ議院内閣制の否定だ。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:56
小泉の経済政策を批判してた麻生が入閣とは。
所詮、政治家なんてポストにつられる精神的乞食なんだね。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:59
>>761
あれ?

抵抗勢力って官僚と政治家の癒着の問題だったの?
だったら、官僚の言うとおりに政策を行っている小泉政権って何なのよw
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:02
>>761
族議員の問題は、特定の選挙民勢力の要請で自発的に官僚を
指導する議員さんが多すぎてうざったいから、官僚の人たちが
小泉総理に頼んで排除してもらおうって事だよ。

君、そんな認識で小泉内閣を支持しているの?w
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:02
>>763
官僚や道路公団総裁の言いなりだったのは扇。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:04
>>765
そこからその扇を切った小泉は官僚と戦う男だ、と続くわけねw
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:05
>>765
今、アンタの思考がようやく分かった。

小泉は正義。
塩川は財務省のいいなり=癒着
扇は国土交通省のいいなり=癒着

今回の組閣は、その癒着是正の為の布陣だと・・・。ハァ・・・。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:06
>>765
だとしても扇を任命したのは誰よ?
今回石原伸晃を任命したのは、あくまで橋本派の利権をそぐためだろ。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:06
たぶん次は
麻生は郵政のいいなり=癒着
って続きます。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:06
>>767
小泉信者なんて、その程度のものだよ。

なにもがっかりする事はないよ。
今宵も小泉信者が( ´,_ゝ`)
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:10
しかし、そうやってあることないこと吼えて、
自分らがますます悪人に見えることに全く気付かないのかな?
そうとうな馬鹿だな。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:10
とうとうよくわからないことを言い始めたぞw
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:12
>>773
そのうち、泣きながら逃亡するよw
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:13
どのあたりが悪人なのか教えてください。
( ´,_ゝ`)


777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:16
もう逃げちゃったでしょ
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:21
777get
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:24
またひとつ、道路賊議員の評価が下がってしまった・・
さてはおまいら、小泉勝手に応援隊だな?
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:24
阿呆がいなくなったところで>>754を翻訳すると
公共事業を削って、3年間増税をしないことによって
企業は公共事業依存体質から脱却して超優良企業になり
そこからの税収で国家財政を立て直すと言いたいのだろうか。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:28
税収は劇的に上がらない。立て直すのは長丁場になる。
だから今から政府を小さく変えておく必要がある。
782だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/24 00:28
香ばしい奴はいなくなったか〜w
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:29
ナルシストばかりの内閣(と自民党役員)だな。
国民の幸せのことなんか、全く考えてないんだろうなあ。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:29
>>781
つまりきっちり国の借金を返すべきだとおっしゃりたいわけですな。
785だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/24 00:30
>>781
その場合、削減すべきは変動費である公共投資ではなく、
固定費である公務員の人件費なんだがな〜。公務員削減は
一切進んでないようだな〜。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:31
>>781
借金をなるべく早く返し、経済規模を縮小して嵐が過ぎるのを待つ。
完璧だ。家計なら。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:32
>>785
所詮ヤクザはヤクザ。
ゼネコンもトカゲの尻尾だったわけだよ。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:35
>>781

ばーーか。
小さい政府めざして支出絞ると
ますます税収が減るんだよ。
こねずみのせいで、税収へって、国債発行40兆円だぞ
どうしてくれる。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:35
>>785
公共事業を削減せず、その分公務員を減らすならOK?
790だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/24 00:36
>>781
ちなみに小渕の時はいきなり10兆円とか増えたわけ
なんだな〜。
税収は劇的に上がらないって、劇的に下げ続けてるんですけど。
792だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/24 00:37
>>789
公務員減の公共投資増だな〜。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:38
為替介入を封じられて円高になって輸出企業が全滅して
9月決算がひどいことになって外人が逃げて株価が落ちて
いざ大恐慌という感じになるのでしょうか。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:39
【デフレギャップと一般会計税収・福祉関連費の関係】(単位:10億円)
     名目GDP 一般会計税収 GDP比 福祉関連費 GDP比 推計デフレギャップ
1985/4-3.  330,969  38,200  11.5%   4,504  1.4%   221
1986/4-3.  345,852  41,877  12.1%   4,681  1.4%   266
1987/4-3.  362,604  46,798  12.9%   4,746  1.3%   279
1988/4-3.  388,661  50,827  13.1%   4,740  1.3%   127
1989/4-3.  417,507  54,922  13.2%   4,814  1.2%    45
1990/4-3.  451,473  60,106  13.3%   4,799  1.1%    0
1991/4-3.  474,993  59,820  12.6%   5,015  1.1%    0
1992/4-3.  483,607  54,445  11.3%   5,487  1.1%    48
1993/4-3.  487,891  54,126  11.1%   5,960  1.2%   243
1994/4-3.  491,640  51,030  10.4%   6,592  1.3%   392
1995/4-3.  504,038  51,931  10.3%   7,174  1.4%   555
1996/4-3.  516,729  52,060  10.1%   7,414  1.4%   678
1997/4-3.  521,153  53,942  10.4%   7,710  1.5%   731
1998/4-3.  514,418  49,432   9.6%   8,323  1.6%  1,141
1999/4-3.  510,687  47,235   9.2%   8,735  1.7%  1,362
2000/4-3.  515,424  50,713   9.8%    ---   --  1,402
2001/4-3.  502,768  47,948   9.5%    ---   --  1,651
2002/4-3.  499,444  44,276   8.9%    ---   --  1,786(※一般会計税収は補正予算の値)

(GDP関連)http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe031/gaku-mfy0311.csv
(税収関連)http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy1501c.htm
(社保関連)http://www.ipss.go.jp/Japanese/sokyu/sokyu1_3.html

景気にさえ気を配っていれば、今頃税収は単年度で75兆を楽に
超えていたんだろうな。おまけに、社会保障関連の出費も、こんな
に増えなかっただろうし。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:41
だいたい39兆円も公務員に人件費を払っていれば
財政破綻するよ
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:46
>>790
小渕って平成10〜11か?
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/019.htm
はっきり潜在負担率上げた年だな。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:50
公務員の給料下げろ。平均3割くらい。
で浮いたお金で無職を雇え。250万円×400万人で10兆円。
やってやれないことはない。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:51
>>796
小渕は1998年・平成10年7月に総理に就任。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:53
>>795
税収が100兆円あれば無問題なのだが。
ん、そもそも公務員人件費39兆円の根拠は?
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:54
>>798
んで11年10月までだよな。>>796の最悪のところだよな。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:56
>>799
自分でググれよ
すぐ、野田よしひこのホームページが見つかるはずだ
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:56
>>800
2000年・平成12年4月で終わり。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:59
>>796
注釈までちゃんと読めよ

2 .平成10年度の財政赤字を含む国民負担率は、財政赤字のうち国鉄長期債務
及び国有林野累積債務の一般会計承継に係る分を除いたベースが46.9%、これを
含ベースが53.8%である。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:00
>>803
読んだがスルー
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:01
>>802
あそうか。11年10月は第二次の発足か。いずれにせよ最悪のところだ。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:01
構造改革のせいで痛みを感じるって?
神の見えざるムチだ。
ありがたく頂戴しろw
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:04
>>804
都合が悪いところは見ない人なんですねw
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:04
>>803
その飛び出た分を見てるわけじゃないよ。
真中の11年が最高だろう。
大雑把に見ると崩壊以後は同じような感じだがな。
だとしてもだな〜が何を誉めたかったのか分からん。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:05
>>806>>673
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:06
>>805
でも12年に下がってるということは11年の政策がよかったってことじゃないの?
公務員だって消費者だし、公務員のサービスもGDPに入るんだろ?公務員減らせだけでは
説得力に欠ける。民間にできるところは民間でっていうのは構わないが、それで公務員が
減ることと直接つながるかどうか。なまじ公務員でなくなると、給料の上がる天下り先の
ようなものだって民営化という形式をとることで作り出そうと思えば作りだせる。
それより、年金の一元化みたいなことにはどうしてみんな目を向けないの?
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:10
>>810
その代わり直接負担率上げてるじゃないか。
その後潜在負担率は横ばいで、合計の負担率はどんどん下げてる。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:12
>>809は縄文人
814813訂正:03/09/24 01:14
>>806は縄文人
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:16
>>812
その表はわかりにくいから↓をたたき台にしようw
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm

で、だな〜の言うように税収が10兆円も伸びた年はない。
816だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/24 01:17
>>808
何かを勘違いしてたようだな〜。ちょっとなんだったかが
思い出せないので、とりあえず>>790は撤回するな〜。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:19
税収は国・地方併せて80兆円で人件費が40兆円。
5割は多いかな。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:21
しかし小渕も良いとは言いかねるが森・小泉は最悪だな・・・>>815
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:25
公務員って同じ言葉を繰り返すな
払う必要のない金を公務員にばら撒くくらいだったら
もっと預金をしないような人たちにばら撒いた方がいいな
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:33
この以前のデータがないので残念なんだけどね。
だな〜の(?)作戦は2回やってるの。
1回目は昭和55年。どーんと増やした。
その後横ばいにしたら赤字が膨らんじゃった。
そこで起死回生にバブル起こした。これが2回目。
グラフ見ると分かるように健全化は一瞬成功したんだけど、やめる時大失敗した。
もう二度と同じ轍は踏まん!ということだな。
821だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/24 01:38
>>820
無意味にバブルを潰したからな〜。あれが意味不明だな〜。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 02:12
>>820
間違えた。1955年だ。(藁
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 03:04
つーか、経済板なんだから、単年度の国債発行額見るんだったら、I-Sバランスから議論しろよ。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 03:04
貯蓄投資バランス
     1990  1991  1992  1993  1994  1995  1996  1997  1998  1999  2000  2001
I-S  -33,145 -39,346 -45,218 -47,453 -47,858 -46,725 -44,058 -48,910 -51,538 -52,172 -54,740 -54,255
G-T   28,587  30,801  34,403  36,840  38,752  40,831  41,922  41,739  41,967  44,344  48,544  50,385
Ex-Im  4,558  8,545  10,815  10,613  9,107  5,894  2,137  7,171  9,570  7,829  6,196  3,869

※I:1.9  国内総固定資本形成(3.1)+1.10 在庫品増加(3.3)
 G:1.8  政府最終消費支出(2.2)
 T:1.4  生産・輸入品に課される税(2.8)−1.5  (控除)補助金(2.9)
 S:国内総生産−1.7  民間最終消費支出(2.1)−T
 Ex:1.11 財貨・サービスの輸出(5.1)
 Im:1.12 (控除)財貨・サービスの輸入(5.6)

プライマリバランス(T-G)は、I-Sバランスの悪化にともないどんどん悪化している。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 03:23
>>824
バカほど危険に近づきたがるものだし、
それが国民と小泉の望んだ道なのだろうと思う。>PBの悪化
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 05:06
貯蓄投資バランス
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~sasayama/images/isbala.gif
民間が政府の動きを相殺するように動いてるから、
問題は家計部門じゃないか?
どうやって個人消費を伸ばすかがカギ。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 05:50
>>826
消費税を毎年1%ずつ上げていけば(・∀・)イイ!
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 06:48
>>827
駆け込み需要と反動減
http://wp.cao.go.jp/zenbun/seikatsu/wp-pl98/wp-pl98bun-2-1-9z.html

単純計算で四半期ごとに上げるなら消費増もあり得るが、国民の同意を得ることはもちろん不可能。
仮に同意したとしても根本的な消費増ではなく消費の前倒しに過ぎないので、
徹夜明けの人に無水カフェインを飲ませ続けるようなもの。すぐに力尽きる。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 06:55
>>828
力尽きたら死ねば(・∀・)イイ!
>>829
俺は自己破産したけど生き抜いてるぞー(・∀・)ニヤニヤ
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 22:53
ドバイ総会
「日銀は、現在の金融緩和政策を、消費者物価が安定的にゼロまたはそれ以上に
 なるまで、継続する」

福井タン、手形の次はケチャップ買うの?
832 :03/09/24 22:53
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 22:54
最近の福井タンは本当によくやってると思う。
後は小泉だけなんだけどなあ・・・
834加奈河県知事:03/09/24 23:33
>>831
マンモスダムの水利権はいかが?
首都圏渇水のとき、重宝するよw
835:03/09/24 23:57
>>831
田舎の高速道の利用権はどう?
帰省で、重宝するよw
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 00:12
マンション1億戸建設しよう!
837福井:03/09/25 00:16
↑みんな俺が買ったる!
麻生が早速小泉の魂「郵政民営化」に反対を唱えました。
内部からの崩壊も間近だなw
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 00:31
>>838
崩壊は規定の方針です。
11月には石原慎太郎内閣が成立してますよ。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 00:32
>>838
党内抵抗勢力は鎮圧したので、閣内抵抗勢力を作ってみました。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 00:34
>>840
それはまずいよ
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 00:41
麻生はただの咬ませ犬
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 00:52
>>841
新・抵抗勢力です。
平沼は逃げ切った
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 05:11

実は議員の中で小泉の政策支持する人は少ないんじゃないのかな。

森派の中でさえ景気対策の声あるっていうじゃないか。

議員の投票は、予想よりだいぶ少なかった。今となっては安倍キャンペーンで必死としか
いいようがない。


真にアホなのは、構造改革信者と化してる若手連中かな。まだベテラン議員のほうが
マクロ経済わかってる感じがする。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 08:52
なんで麻生にやらせたんだろう?反対することまで絵に描いてあえて麻生にやらせたんだろうか?麻生がマスゴミにつぶされる絵?
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 09:29
という事で日米欧のココ6ヶ月の株高は日本銀行の流動性供給が
効を奏したということで。
小泉再選後に一気に引き上げて円高、株安、債権高になると。

日銀の10兆くらいの外債買いのオペの影響が世界の株高に貢献した
と思う俺は妄想狂でしょうか?
>>844
実際少ないと思うよ。議員票は小泉支持がそんなに多くなかったわけだし。

民主は駄目駄目だが
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 11:47
>>824
はどういう風に考えたらいいの?

教えて学徒共
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 11:50
>>846
面白い、でもこれから総選挙があるのだよ
円高はアメリカ失業問題の影響だよ。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 14:17
ダウも日経も下げております。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 14:22
どこまで円高が進むのか。(2年前に109円でやったドル預金も危ないな。)
110円割ったら証拠金取引をやってみるかな。
暫定報告書で「大量破壊兵器は見つからず」 近く提出

イラクで大量破壊兵器(WMD)の捜索をしている米中央情報局(CIA)の
デビッド・ケイ特別顧問が、「WMDの具体的な証拠は見つかっていない」
という内容の暫定報告書をテネットCIA長官に近く提出することが分かった。
WMD発見について否定的な見方が広まるのは必至で、WMDの脅威を
イラク攻撃の理由に挙げてきたブッシュ政権は、苦しい立場に立たされそうだ。

また、ロイター通信によると、米政府高官の1人は「生物・化学兵器の保有に
関するイラク人科学者の証言が報告書に盛り込まれる」と説明する一方で、
「これから何らかの証拠が見つかるかどうかは疑わしい」と、いまだにWMDの
「決定的な証拠」が見つかっていないことを認めた。

ttp://www.asahi.com/international/update/0925/005.html
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 23:28
>>846
俺も同じ見方だよ。

なんで、株屋さんは金融政策の効果をことさら無視したがるのかねぇ。
854だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/25 23:35
>>848
I : investment 投資
S : savings 貯蓄
G : governmental expenditure 政府支出
T : tax 税
Ex : export 輸出
Im : import 輸入

S-I : 投資に回らない貯蓄(余った金)
T-G : 財政赤字
Im-Ex : 貿易赤字

だな〜。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 00:10
>>1のメルマガ 最近知ったのだが,
HPを見ても,筆者の氏名が書いてないよ
だれが書いているの???
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 00:12
>>855
亀井静香勝手連には本人が登場したらしい
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 01:06
乗数効果逆算馬鹿の次は、歳出が何も生み出さない馬鹿かよ。
筆者も呆れる現状ですな。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 01:12
>>857
おや?せっかく歳出が生み出す税収を考慮して
めんどくさい計算してやったのに何だその言い草は。w

公共投資3円
歳出33円 税収30.66円 赤字2.34円 増税0円
歳出30円 税収32.34円 赤字0円 増税3.9円
合計 3.9円

減税3円
歳出30円 税収27.24円 赤字2.76円 増税-3円
歳出30円 税収32.76円 赤字0円 増税3円
合計 0円

だけど、考慮する前より余計に差が広がっちゃった。w
859t.m:03/09/26 01:19
>>824
>プライマリバランス(T-G)は、I-Sバランスの悪化にともないどんどん悪化している。

相関関係と因果関係をごっちゃにしないほうがいいよ。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 01:31
>>858
増税3.9円が謎。
歳出30円で税収30円あるんだから増税は2.34円じゃないの?
861だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/26 01:35
>>858
それ、計算が間違ってないか〜?

公共投資3円
歳出33円 税収30.66円 赤字2.34円 増税0円
歳出30円 税収32.34円 赤字0円 増税2.34円
合計 1.68円、ただし公的資本ストック形成3円で計-1.32円

減税3円
歳出30円 税収27.24円 赤字2.76円 増税-3円
歳出30円 税収32.76円 赤字0円 増税2.76円
合計 -0.46円

って計算になると思うがな〜。
862だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/26 01:37
>>862は撤回するな〜。オレもごっちゃになってきたな〜。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 01:43
とりあえず30円ネタは向こうのスレに統一しましょう。
レスをコピペしておきます。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 01:49
>>861
間違えた。たぶん0.4にさらに0.2掛けてない部分があった。
検算済みなので今度こそ間違いないはず。

公共投資3円
歳出33円 税収30.66円 赤字2.34円 増税0円
歳出30円 税収30.66+(-3*1.1*0.2)+2.54+(-2.54*0.4*0.2)=32.34円 赤字0円 増税2.54円
合計 2.54円余(割り切れないので誤差あり)

減税3円
歳出30円 税収27.24円 赤字2.76円 増税-3円
歳出30円 税収27.24+6+(-6*0.4*0.2)=32.76円 赤字0円 増税3円
合計 0円
865議員選挙板住人:03/09/26 03:18
経済は理屈じゃないんだよ。
理屈どうりに世の中は動かないんだから。

866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 03:25
>865
消費税の増税で景気が悪くなったのは、
理窟じゃなくて天変地異だとでもいうのか?

為替介入をやめて円高が進んだのは奇跡か?
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 03:31
>>859
あの、相関関係とか因果関係とか言う以前に、恒等式なんですが。
本当に経済学がわかっています?
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 03:46
>>865
その通り、殆ど人災だな。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 04:44
>>867
あの式は、単純に簿記の原則に従って作成されて事後でこうなります、ってこと。
会計上の話しなわけ。

だからI-Sバランスが悪化してG-Tが悪化したのか
それともG-Tが悪化してI-Sバランスが悪化したのか、それは分からない。
あの式「のみ」を見てその中の経済学的メカニズムを見出すことは出来ないから。故に因果関係を突き止めることはできない。
ただ、分かることは各々の数値が事後で相関している、ということ。
870t.m:03/09/26 12:08
>>867
>>869さん、フォローありがとうございます。
>>859で言いたかったのは、>>869さんの仰っている通りのことです。

でも、>>824さんの実際の数字を用いて何らかの洞察を
得ようという姿勢はすばらしいと思います。
ただ、統計は使い方を間違えると、
とんでもない間違いを生むことがあります。
ですから、統計は注意深く使うことをおすすめします。
871t.m:03/09/26 12:18
あ、あとG-Tは、プライマリーバランスというより
政府の収支という気がしますがいかがですか?

それとG-Tを政府の収支と考えるのなら、
公的固定資本形成はIよりGに入れたほうがいい気がしますがどうでしょう?
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 22:06
>>871
公的固定資本形成は、いわゆる財政投融資などの特別会計モノだよ。
Gはあくまで一般会計歳出。

公的固定資本形成を民間投資にするのは、SNA統計のルールだよ。
アメリカもフランスも民間投資に入っている。
873たまらん:03/09/27 00:23
874t.m:03/09/27 01:42
>>872
>公的固定資本形成は、いわゆる財政投融資などの特別会計モノだよ。
>Gはあくまで一般会計歳出。

これは本当ですか?
http://www.indb.co.jp/graph_new/html/GDP308.htm
では
>不況時に補正予算や前倒し支出が行われ、増加する
と書いてあり、
http://www5.cao.go.jp/99/f/19990224f-doukou-s.html
では、
>公的固定資本形成のうち約74%(96年度)を占めている
>地方分の予算の把握が困難であること。
と書いてあるから、国地方を合わせた一般会計の公共事業などの
設備投資を含んでいるように思うのですが。

>公的固定資本形成を民間投資にするのは、SNA統計のルールだよ。
これはその通りだと思います。
正確に言うと、民間投資というより総投資(総固定資本形成)ですが。


これを踏まえて>>824を考えると、
G-Tが政府部門の赤字を表しているわけではない、中途半端な統計量で、
これとI-Sを比べたところで何の意味があるのかわからない、
となってしまうなあ。

もしG-Tが政府部門の赤字を正確に表していたなら、
I-Sと比べることでなにか得るものがあったかもしれませんが。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/27 01:46
>>874
一般会計から特別会計に繰り入れられる金額が増えるんだよ。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/27 01:48
>>874
君は、まず何故「特別会計」なるものが存在するのか、勉強した方がいい。

こういう言い方はあんまりしたくないが、これ経済学上の問題ではないので、
経済学の教科書には書いていない事だ。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/27 01:50
>>874
公的総固定資本形成が、政府部門の支出だとして、
I-Sギャップがもっとでかくなって、政府部門の赤字が
もっとでかくなるだけだな。

ま、総固定資本形成に入っていて、Iに計算されている
から、なんとなく公的固定資本形成でもI-Sギャップが
埋まるという理屈に見えてしまうってのはあるがな。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/27 01:53
>>875
補足しておくか。

特別会計の収入
・事業の収益金
・財投債などによる借金
・一般会計からの繰入

補正予算で増えるのは、一般会計からの繰入額ね。
普通、国の予算審議って言ったら一般会計だけだから。
879t.m:03/09/27 02:15
>>875
私は、そこら辺はぜんぜんわかってません。
そこで聞きたいのですが、一般会計には10兆円弱の
公共事業関係費がありますよね。
これの扱いはどうなるんですか?
・政府最終消費支出?
・公的固定資本形成?
・特別会計へ繰り入れ?
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/27 02:16
>>879
特別会計へ繰入だよ。

最終的には公的固定資本形成になる。
881t.m:03/09/27 02:20
>>880
ああなるほど、そうなんですか、ありがとうございます。

あと、この場合はどの特別会計に繰り入れられるんですか?
例えば道路とかダムとかを作る場合には?
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/27 02:33
>>881
特別会計ってのは、目的別に一つづつ存在するんだよ。
だから、道路を作るときには道路の、ダムを作るときには
ダムの特別会計があるの。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/27 02:38
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/27 02:43
>>883
 ▼(p. 19) 甲号歳入歳出予算
   ▼(p. 19) 内閣府、総務省及び財務省所管
   ▼(p. 20) 法務省所管
   ▼(p. 20) 財務省所管
   ▼(p. 25) 財務省、文部科学省及び経済産業省所管
   ▼(p. 26) 財務省、経済産業省及び環境省所管
   ▼(p. 28) 財務省及び国土交通省所管
   ▼(p. 28) 文部科学省所管
   ▼(p. 29) 厚生労働省所管
   ▼(p. 38) 農林水産省所管
   ▼(p. 48) 経済産業省所管
   ▼(p. 49) 国土交通省所管
     □(p. 49) 自動車損害賠償保障事業
     □(p. 50) 道路整備                ← 道路
     □(p. 52) 治水                   ← ダム
     □(p. 54) 港湾整備
     □(p. 56) 自動車検査登録
     □(p. 57) 都市開発資金融通
     □(p. 58) 空港整備
885t.m:03/09/27 03:00
>>882-884
色々とありがとうございます。

特別会計ってそんな仕組みで決まっていたんですね。
いやあ、勉強になります。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/27 03:32
>>885
ま、経済学だけやっているとわからん事だよ。

僕も、最近、とある社団法人の運営に関与するようになって、
公益法人会計についてうんざりするような手続きと、うんざり
するような精緻な法的見地に基づく「建前論」を知った。そこ
まで知る必要はないけど、一般会計と特別会計の仕組み
くらいは知っていた方がいい。


ちなみに、余計なネタだが、某殺されちゃった議員が特別会計
まで含めた国の借金額を独自に調べて…というネタを陰謀論
っぽくまとめたコピペがあった。民主党の馬菅も調子こいて
「真相究明を!」とか記者会見やっていたけど、その元資料って
これなわけさ。インターネットで公開されている資料ね。というか、
予算審議の時には必ず配られている資料なはず。

単に、議員の皆様が、いままで仕事をサボってきただけちゃうかと。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/27 16:17
>>883-884
財務省に「外国為替資金特別会計」があるけど
今年9兆円の為替介入なんかもここで管理してるんかな?

予算では、歳入1.6兆円、歳出0.7兆円だけど
決算はどんなもんだろ。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/27 16:30
無料着メロサイト
http://www.melkul.jp/
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/27 19:14
t.mさんだけじゃなく、密かに俺も初めて知ったぜ・・ふっふっふ・・
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/28 14:31
更新あげ
総裁選の総括
正直勝手連って確実に足引っ張ってるよ。
名称はともかくとして、WEBのデザインセンスは空恐ろしいほど貧相だし、
なんかページの趣味自体疑われるような配色と体裁だったしさ。
始めてみたとき「何このアダルトサイト?」とか思ったもん。満鉄かと思った。

掲示板も、T-cupだから流れるし荒れやすいし、一部の逆上した亀井グルーピーが
馬鹿みたいなこと書いて観察対象として面白くなってたし・・・

勝手連みたいなものを作るのは全然かまわん(むしろ良い傾向)だと
思うけど。窓口になってた奴とかの質が低すぎだよ。
オフ会の写真とか、もっと選べっつうの。あんな露出アンダーの、
部屋真っ黒けでピンボケで引きの絵ばっかで、華僑の地下集会かっつうの。

あそこのページって、あくまで勝手連のHPなんだろうけど、少なくともそこを拠点として
「亀井」応援をしている以上、ちゃんとしたWEBデザイナーに頼む(もち発注で)とか、
ちっこいデザインハウスに発注するとか、それがきつかったらせめてプロセス屋に頼めよ。
零細でもいいから。

ほんとWEBに関しては一人よがりで、かなり害悪になったと思うよ?>勝手連
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/28 22:55
>>891
全くだ。インターネットに関して完全に素人。
メディアを使うという事に関してもう少し勉強した方がいい。あまりにお粗末だった。

893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/28 23:00
メディアみたもん勝ち
勝手連をやってる人はナイーブすぎるよな。
マジメな人ほど、ホームページを作ると、ああいう趣味が悪くて分かりにくいものに
なってしまうような気がする。

宣伝活動はもっとずるがしこくやらなくちゃ、一般人にはアピールできん。
その点、小泉陣営はすばらしい(中身はからっぽだけど)。
139票獲得には勝手連も少なからず貢献したとかのたまってる御仁も居たし、
コラム筆者も信者と化してるので手に負えんな。
だな〜とかの方がまだ冷静だ。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/29 11:16
確かにあまり政治に深くかかわりすぎるとおかしくなる。
荒井さんは街のエコノミストとして、自民、民主の経済政策を客観視
してもらいたい。

コラムの流れがなんとなーく変わり始めたのが、丹羽とか西村真吾の
会議に出るようになってからだ。
もともと田中角栄を「愛国者的人物」と評価していた人物が、
上記の極右的連中と付き合い始めたのが問題じゃないかとおもう。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/29 11:20
もう、必死だもんな。借金に追われてるのかな?
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/29 11:24
>>896
荒井さんには、政治面では淡々と経済政策の評価をして欲しい。
それが一番購読者を動かす。

変な奴と手を組んで、インターネットで民意を動かすなどと思わない方が良い。
あのページは、簡潔に言えば、亀井氏に向けて作ったか、既に同じ思想
の人間が喜ぶだけの物。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/29 12:25
つーか、単に荒井氏が亀井のファンなんだな、これが。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/29 12:45
900
小泉信者が一人で暴れてる・・・
プライマリーバランス黒字化ってどうやったらできんの?
税収がぐんぐん減ってるんだが・・・。歳出を絞るって何をしぼんの?
公共投資か?
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/29 18:57
OK
牧場
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/29 19:15
>>902
バブル期並に個人消費や設備投資が活発になれば良いのかなあ
>>904
要するに金をぐるぐるまわせということだな
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/29 20:15
>自民党員

昔、参院比例名簿の上位に乗せてもらいたくて
名前だけの党員をかき集めた陣営を思い出してしまったw
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/29 20:53
個人消費とか消費性向は、バブル期とさほど変わっとらん。
まあ、落ち目には違いないが、この不況下にしては頑張ってる方じゃ無かろうか。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/29 21:14
>>907
ただのラチェット効果かと。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/02 06:59
なぜ書きこみがないの? だな〜氏は仕事に忙しい?
>>891.894
HPのセンスでその人や団体のセンスが一発でわかるよね。
会社とかでも落ちぶれたところは素っ気無いし勢いのあることろはセンスも良く内容も豊富
(例:ダイエーとイオン)
やっぱ亀井とか亀井支持者ってセンスの悪さで嫌われてるんだと思う。
小鼠なんかは総理就任後にメルマガ発行したりして、それなりに今っぽい雰囲気出してるし
あとポスターや写真集といった他のメディア戦略もそれなりに巧かったもの(電通丸投げだろうけど)
何事も第一印象が肝心なんだな〜
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/02 08:20
>>902
一つはガンガン民営化するんだろうね。
課税対象が増える。
911オフイスイノウエ:03/10/02 08:20
オフイスイノウエ
コンサルタント・マケーテング・M&A相談・不動産仲介・資金繰り
・企業再生・企業プランニング・企業立直・経営指導・会社立直
・社員教育・IT導入・(税理士・弁護士・不動産の専門者ネット)
http://www.ofssuinoue.com/
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/02 08:21
>>907
ここ2年で貯蓄率は落ちてる
政策では議論できないからといって、【ホームページのセンス】に
いちゃもんをつけている香具師がいるスレッドはここですか?

どーせこういうのは亀井嫌いなんだから、センスいいホームページ
作ったら作ったで、「勝手連といいながら素人臭さが感じられない」
とか、「亀井が裏で資金援助している」とかあること無いこと言うだ
ろうねぇ〜。

といことで、「経済コラムマガジン」とは関係ない書き込みなのでsage

↓ここに実りある提言でもしてみたら(笑)
http://301.teacup.com/jolly/bbs
>>913
お前イタ杉。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/03 01:07
>>913
馬鹿だなお前。
あれを普通の一般人が見たらどう思うか想像力が足りない。
↑ここは「経済コラムマガジン」のスレッド

苦情があるなら、http://301.teacup.com/jolly/bbs に建設的な意見を書き込んでね。

以降、勝手連のホームページのデザインネタはすれ違いにつきスルー。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/03 01:51
>>916
ここは「経済コラムマガジン」のスレッド。
筆者も積極的に参加した勝手連の話をかいて何が悪い。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/03 01:55
>>917
このまま1000まで行こうか?(藁)
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/03 07:02
経済マガジンは一つの考え方として参考になったけれど、最近の政治への肩入れ具合が
露骨でコラムの内容にまで信憑性が疑われかねない雰囲気がある。
著者はコンサルらしいけど本業のやばさからファビョッてるってことはないのか?
まあ、いまは国民の大多数は気づいてない大恐慌なのかもしれんが。
http://www.adpweb.com/eco/eco279.html
>ところで参考に掲載した所得減税の乗数が小さい。これは公
>共投資などの政府支出などと違い、スタートでの所得の発生
>がないからである。

スタートでの手取りの発生はスルー?

>つまり減税の乗数は理論的にも、
>政府支出より1だけ小さくなる。実際、経済企画庁のモデルの
>数値でもほぼ1だけ小さくなっている。したがって減税のため
>に政府支出を削減するなんて、とんでもない政策である。

恣意的なのか馬鹿なのか、
1だけ小さくなる「尺度」を用いて見てるからそうなるのであって、
国民の持つ「お金」の増え方は減税の方が大きい。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/03 13:11
たしかに亀井勝手連が登場してから積極財政派は壊滅したもんなぁ。

勝手連は小泉の回し者か?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/03 16:18
リストラとかいってさ、人の首切るんじゃなくて、ブルーカラーの給料削ったらいいのにな。
雇用も確保されるしね。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/03 16:22
>>921
極右のレッテル貼られたのと同じダメージ
わざわざ小泉信者を呼び寄せて何がしたかったのか意味不明
誰かこのスレの過去ログで出てきた、商店街の活性化に関する講演録
のリンクを知らないか?読み返したいんだが。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/03 19:53
>>921

いや、単にお前みたいな創価学会信者が暴れただけでしょ。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/03 22:46
小泉必死な答弁やめろ。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/03 22:52
>>925
結果はそうかもしれんが、層化を呼び寄せただけともいえる。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/03 23:18
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 01:12
層化の連中は市営住宅に優先入居者が多いくらいだから
高所得者が多いとは多いとは思えないんだけど
何故貧乏人を苦しめる小泉を支持するんだろう

まさか層化に入信するくらいだから自分で物事を考える事が出来ないのだろうか
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 01:14
>>920
経済学の入門書読んだことありますか?

お金は「持つ」もの(ストック)ではなく
「回す」もの(フロー)です。
931ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ:03/10/04 01:15
経済とは、人間的自然、ルールある生存競争。
大自然の摂理こそ、即ち経済学的真理。
滅びゆく者を助ける手など、自然界には存在しない。
こんなことが、まだ分からないとはね。
932たまらん:03/10/04 01:58
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 02:01
>>930
まさに回るお金が、減税の方が大きい。
>>928
どうも。家宝に致します。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 02:58
>>933
またおもしろい計算を見せてくれる方ですか
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 03:06
>>935
反論できないものに何度も挑戦するな馬鹿。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 14:16
>>931
餌(需要)がなければ強者(供給)も生き残れない
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 14:22


  強き狼は

    弱き豚どもを

     食い尽くせ


939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 14:40

 なれの果ては

   自給自足の

    原始人

940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 14:42
際限なき「弱肉強食」の結果に何が起きたか――歴史をひもとけば明らかだ。
 貧富の差が拡大し、社会は階級分化を起こす。
 失業者が増えアウトサイダーが急増、犯罪社会になる。
 この結果、社会の安全は損なわれる。

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0612.HTML
941ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ:03/10/04 15:07
>>937

君はアフォだね。
どう考えたって、供給側が餌で、需要側が強者じゃないか。
餌である商品が供給され、強者ほど、それを容易に手に入れるワケだろう。
経済界では、カネを持つ者(需要)こそ強者なのだしね。

事実、食物連鎖の頂点に立つ存在は、誰からも捕食されない。
つまり、殆ど絶対的な需要者であるわけだ。
強者≒需要者だよ。

したがって、
「餌(供給)がなければ強者(需要)も生き残れない」が正しい。
この当然の真理を正しく認識し、経済学を一から勉強してみるのだね。
そうすれば、私や竹中君の主張している事も理解できるようになる。
942ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ:03/10/04 15:19
>>940

犯罪社会になれば、防犯産業が成長するじゃないか。
かくして、犯罪は抑止され、失業者も減って、再び社会は安定する。
全てはバランスを保ちながら、落ち着く所に落ち着くものだよ。
それが大自然の摂理であり、一般均衡理論の教えだ。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 15:23
政策転換するからお金貸してくれ〜
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 15:39
>>941
今はデフレなんだよ
お客様(需要)は神様という言葉を知らないなw
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 15:40
>>942
すまんが、防犯産業がいくら成長しても治安抑制にはあまり効果が無い。
今警察が「検挙率を10年前の水準に戻す」と必死になってやっているが
同じ人員で対処している以上、発生率に追いつかないのは明白。
例えばあなたが失業して明日の食事にも事を欠くようになった場合、どうするか。
ホームレスになるか、窃盗犯になるか。それとも練炭でも買って樹海に行くか。
例え捕まるリスクがあろうとも盗みに走る人は相対的に増加するよ。
景気が良くなって失業率が改善しない限り。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 15:42
お前、営業やったことないだろ? >>941
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 15:45
いくら作ったって(供給)、売れなきゃ(需要)何にもならんのだよ >>941

売れなくて困ると、
戦争はじめるのがアメリカ
公共事業はじめるのが日本
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 15:50
941はモノがない古い時代の認識である。
産業革命以前か、戦争直後の物不足の世界観。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 15:51
>>941
君は、感覚でしかモノを捉えられないのかねw

サプライサイダーが言っている供給中心というのは、
価格が伸縮的に伸び縮みするから供給が需要にあわ
せて増えるという古典派的世界を想定しているからだよ。

その場合、供給量にあわせて需要が伸縮するのでは
なく、価格調整の結果両方が調整される。

サプライサイダーが強者・弱者の話を持ち出すのは、
もののたとえに過ぎないんだよ。ま、それをあっさり
信じてしまうってのは、多分詐欺に簡単にひっかかる
タイプの人なんだろうねw

950937:03/10/04 15:56
「餌(需要)がなければ強者(供給)も生き残れない」
言い方を変えよう。

「客(需要)がなければ会社(供給)も生き残れない」
>>938

食い尽くして

餌がなくなり

皆あぼ〜ん
952ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ:03/10/04 16:53
>>944
>>946
>>947

何を言っておるのだ、おまえら?
頭が混乱しているようだなw

だからこそ、俺の言う通り「強者≒需要」なんだろう?w
やっぱり俺が正しいということだな。
953ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ:03/10/04 17:04
>>950

自分の誤りを認めて訂正するということだな?
君の考えは根本的に間違っているから、より深い反省が必要だぞ。
心から悔い改め、俺の言うことを信じればいいのだ。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 17:48
914=セイの法則
955ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ:03/10/04 18:00
>価格が伸縮的に伸び縮みするから供給が需要にあわせて増えるという古典派的世界

なんだ、その世界は?w
まるっきり逆サマだぞ。
>>949はセイの法則も分かっていないようだなw
アフォが一人前の口をきくな。
百年早いぞw

956ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ:03/10/04 18:08

やはり、この俺が最も知能優秀のようだな。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 20:13
しばらくぶりだが、だな〜は失脚したのか?
958ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ:03/10/04 20:52
だな〜は富士の樹海に旅行中だそうだぞ。
なんでも、相場で大穴あけたらしい。
いつ帰ってくるかは不明だ。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 21:34
また株価あがってますね。小泉首相も株価は上昇基調と明言したし、饒舌だ
構造改革の成果が出始めてるのでしょうか?
>だな〜は失脚したのか?

もともと脚がないんだから失脚はしないよ
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 22:52

> ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ

そんなに弱肉強食が好きなら、アフリカの奥地にでも逝ってくれ
ここは日本だw
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 23:02
>>959
>構造改革の成果

とゆーより、外需主導
963ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ:03/10/04 23:11
市場経済の本場はアメリカのニューヨークだ。
そんな事も分からないほどの経済的方向音痴だから、
富士の樹海に迷い込んだりするんだぞ。

市場経済が嫌いなら北チョンへでも逝くんだな。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 23:12
>>962
というか、為替介入で円を持つ羽目になった外資が、
運用先に困って株に突っ込んだんだろ?
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 23:13
>>963
せめて学派か大学の名前で言えよ(プ
966ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ:03/10/04 23:19
所詮、おまえらには
新古典派経済学、あるいはシカゴ学派の理論など理解できまい。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 23:26
>>966
株価のアゲは構造改革と関係ありますか?理論的に説明してください
968ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ:03/10/04 23:34
>>967

現在の株高はグローバルなものだ。
構造改革によって、
日本経済がグローバル・スタンダードに適応しつつあることが重要な点だ。
それゆえに、外資も安心して日本株に投資できるようになったのだ。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 23:38
グローバルってとっても都合が良い言葉ですね(プ
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 23:38
>>966
あれあれ?シカゴって東海岸にあるの?w
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 23:39
>構造改革によって、
>日本経済がグローバル・スタンダードに適応しつつあることが重要な点だ。
>それゆえに、外資も安心して日本株に投資できるようになったのだ

スマンガ意味不明。
日本経済がどう世界標準に対応して、それで何故日本株に投資資金が流れ込んでいるのか
説明してくれ。
972ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ:03/10/04 23:47
所詮、おまえらの脳ミソでは理解不能な話だ。
それを理解できる知能を持っているならば、構造改革に反対したりはしない。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 23:50
なんか本人ぽいなw
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 23:53
見かけ上景気が上向いている様に見えるけど、なんか重病で入院中の
病人が死ぬ直前、一時的に元気になってるのと似てるよな(w
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 23:55
>>974
的を射ているが、なんか嫌な例えだな。(藁
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 00:02
>>972
答えられないようですなw
977ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ:03/10/05 00:10
市場は、どんな経済学者よりも博識だ。
株価が上がっているんだから、その理由にケチつけてないで、素直に喜べ。
ま、俺は株価に一喜一憂しないがな。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 00:14
>>963
弱肉強食の本場は、アフリカのサバンナだろw
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 00:16
>>977
やっぱり答えられないようですなw
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 00:18
>>978
北朝鮮の農村地帯も相当な弱肉強食になってると思われ。
弱ったものは死に、強者を生かすための食料となってるとか。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 00:21
>>980
わざわざ縮小再生産を続けて、
貧しくしようとする小鼠は真性(略
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 00:24
「田んぼの収穫が減って困っている」という農民の訴えを聞いた
ある国の国家元首は、「それならば同じ面積に二倍植えればいい!」
と言い、それを実行に移した。

サプライサイド政策による供給改革というのは、こういう事。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 00:28
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 00:28
>>982
自己責任において、が抜けている。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 00:30
>>982
ハゲワラ
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 00:30
>>982
俺もTVで見たぞ
根元の日照が悪くなって、かえって減収になったらしいねw

さぷらいさいど馬鹿には、呆れる
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 00:30
一種の合成の誤謬ですなw
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 00:32
>>982 >>987

座布団、一枚!
養護が名前変えて荒らしにきてんのか?
990ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ:03/10/05 01:11
俺は恋澄純一路だ。
991ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ:03/10/05 01:16
恋澄純一路。
実に清らかな名前だろ?

カメイ君の名前は、亀頭の亀、出歯亀の亀、亀甲縛りの亀だ。
実に卑猥な名前だね。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 03:27
現代における弱肉強食の実例

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065286418/

993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 04:35
ここの皆さんはこんな所でうじうじと世間に受け入れられない議論を繰り返して
軟弱な自己満足にふけっていて楽しいですか?
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 04:54
ちょうど週刊金曜日なんかがここと似たような感じで、
今では誰からも相手にされなくなった思想を持った奴らが寄り添って
お互いの傷を舐めあいつつ公開自慰にふけっているよね。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 05:43
カルトっていつの世にもいるものだね。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 05:49
996
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 05:50
997
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 05:50
998
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 05:50
999
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 05:51
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。