インフレターゲット支持こそ経済学の本流40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1だな〜 ◆hBCVuhDAVI

チャットルームがなくなるのはヤダから建てとくな〜。



対日本経済インフレターゲット論支持派経済学者 

クルーグマン、スティグリッツ、バーナンケ(プリンストン、現在FRB理事)、フィッシャー(MIT)、
岩田キクオ(学習院)、伊藤隆敏(一橋)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)、岩井克人(東大)、
伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大)、ポール・サムエルソン(MIT)、
マネタリスト一同(メルツアーその他大勢),渡辺努(一橋)、浜田宏一(エール)、
マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、OECD、フリードマン、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ他

前スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1037939953/l50
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 03:38
お、だなー氏えらい!おつかれ
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 03:38
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 03:39
↓性懲りもなく金融政策拡大を説く有名デムパインフレ論者 

クルーグマン、スティグリッツ、バーナンケ(プリンストン)、フィッシャー(MIT)、
岩田キクオ(学習院)、伊藤隆敏(一橋)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大),
岩井克人(東大)、伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大), ポール・サムエルソン
(MIT)、マネタリスト一同(メルツアーその他大勢),渡辺努(一橋)マッカラム
(カーネギーメロン)、IMF、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ 他
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 03:40
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、
不況とインフレの二重苦に苦しめられることになる。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/24 03:41
アンチインフレターゲットの方々
組織・団体
 小泉首相、日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、左翼全部(社会党、共産党)、金利生活者、年金生活者
大学教師  
 小宮隆太郎(元東大、現青学)、齋藤誠(一橋)、齋藤精一郎(元日銀、現立教社会学部)
野口いく男(元一橋、元東大、現青学)、金子勝(慶応)、香西泰(東洋英和) 、池尾和人(慶応)、小野善康(阪大)
評論家等  
 木村剛(地銀相手の金融庁対策コンサル社長)、田中直毅(経団連のシンクタンク理事長)
リチャード・クー(屁の屁の証券)、山崎元(UFJ総研)、長谷川慶太郎 (小金持ちの教祖)
7だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 03:45

なんかコピペ君が弱気になってきた気がするな〜。いい加減、
自分でもわかってきちゃったんじゃないのか〜(w
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 03:46
>>7
うわ〜勝った気になってるよ(藁
頭大丈夫?
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 03:47
 経済の専門家ではないから確言はできないが、そもそも現下の消費不況は
本当にデフレ予期に基づくものなのだろうか。私は疑問だ。多くの人は、物価の
先安感によって消費を手控えているのだろうか。あるいは、クルーグマンのいう
ように将来の少子高齢化への予期が現在の需要不足を齎しているのか。
違うのではないか。
 それこそバタフライ・エコノミクスの示唆するように、様々な要因(制度、法、
慣習などを含む)が複雑に絡まり、連関して消費の減退、需要の縮小が起こっ
ているのではないか。とすれば、日銀がインフレ・ターゲティングを宣言してみた
ところで、容易にインフレ予期を呼び起こすことはできないことになる。
 ところが目標値を設定した以上、インフレ期待を喚起するために、日銀は手段
を選ばずに(例えば、国債の無制限買い入れ、土地、株式の購入、信用度の低い
企業のCPや社債の買い入れも辞せずに)市中に厖大な貨幣を供給せざるを得な
くなる(この9月以降、日銀は10兆円規模の「量的緩和」を実施しているが、ほとん
ど効いていないことからも推測できるように、デフレの岩盤は極めて牢固である)。
 その過剰な操作的介入によって予期トレンドがインフレ方向に反転したとき制御
困難な悪性インフレーションを招来してしまう虞があるのではないか。あるいは国
債買い入れは、国債価格の暴落(長期金利の急上昇)に繋がらないのであろうか。
国債価格=長期金利危機は、現状よりもはるかに悲惨な景気状況に日本を落し
込みはしないのか。
 いや、私は学問においても、実務においても経済の専門家ではないので、絶対
にこうなるとまでいい切るほどの確信は持っていない。もし「大丈夫」と太鼓判を
押すことができるというのならば、クルーグマンでも、山形でもよい。岩田規久男
でも、深尾光洋でも、野口旭でも、森永卓郎でもよい。日銀総裁候補、政策委員
候補として名乗りを上げて欲しい。日銀が将来、バッシングと政治権力や世論の
圧力に屈してインフレ政策を採るようなことがあれば、絶対に彼等に三顧の礼を
尽くして責任ある地位に就いてもらうよう要請すべきである(と同時に、誰が固辞
したかも公開すべきである)。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 03:48
だな〜氏、お疲れだな〜
11だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 03:49
>>8
今の経済状況で、構造改革路線に疑問を持たないのはかなりの
バカといわざるを得ないな〜。

>>9
デフレには労働力価格の下落、すなわち収入の下落もが含まれるな〜。
だから、やはりデフレが原因なのだな〜。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 03:49
前スレの >>973

だから査定を厳しくしたらどーなるんだ?
何の効果があるんだ?
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 03:51
>>11
あのさあ。もしかして小泉が構造改革路線だとでも思ってるの?
だってあいつ構造改革なんかやった?
道路公団の民営化ぐらいだろ。
あんな小さなことなんて構造改革の1%だよ。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 03:52
>>12
債務超過がばれて無能な自称エリート銀行員を排除できるぞ。
15株板住人:02/11/24 03:53
僕の住んでいるマンションはバブル当時6800万円だったんだよね。
その価格で30年返済でローンを組んだら、13年経ったけれど、ローンは5000万円借りたとして、
1500万円位減ったとして3500万円が残っていると仮定するね。
今の時価が1900万円なので売って清算すると1600万円の赤になるね。
つまり債務超過だよ。
ところが、このまま返済できれば、正常になんだよ。

とあるサイトの転載ですが債務超過で不良債権に分類されているからといって
杓子定規に処理してしまうのは良くないかと・・・
査定を厳しくは結構だけど事業内容を吟味して欲しいですね。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 03:53
>>14
誰か悪いヤシが処罰されることで気持ちを納得させたいだけなら、
竹中や小泉の責任を問え。
17だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 03:53
>>13
向かってる方向が問題だな〜。
18招き猫:02/11/24 03:54
>>14
それにどんな意味がある?
日本経済がそれで良くなるのか?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 03:55
>>15
良い事言うね〜、継続価値と清算価値は区別しなくちゃね。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 03:58
>>15
それなら正常債権だね。しかしゾンビ企業は論外。債務超過なのに債権放棄
で救ってもらえる。しかもゾンビ企業なのに低金利だったりする。
21だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 03:58

資産価格はゴーイングコンサーンの原則の下での価格だから、
清算を前提として評価すれば価値が著しく下落するな〜。査定が
甘いとか騒ぐ奴は、そういうこともわからんのだろうな〜。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 03:59
>>15
>査定を厳しくは結構だけど事業内容を吟味して欲しいですね。

銀行にできない仕事(藁
23招き猫:02/11/24 03:59
>>15
それだけじゃ足りない。個人は、資産価格が下がった住宅にローン偏在し続けることが出来れば
住み続けられる。ところが企業の場合だともっと深刻なことが起きる。

例えば黒字の企業であっても、資産価格の下落で担保価値が減少すると、融資が受けられなくなる。
そうすると、競争力が落ちて結局は企業収益性が低下するんだ。
これが、ファイナンシャルアクセルレーターメカニズムなんだ。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 03:59
>>18
不景気なのはダメ企業とそれに貸してる銀行のせいだ!
そいつらをやっつければ景気回復だ!

これが世間の一般常識になってるからなぁ・・・
25だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 04:01
>>24
その前はダメ流通のせい、その前はダメゼネコンのせい、その前は
ダメ不動産のせい、さて、次は何になるかな〜(w
26招き猫:02/11/24 04:02
>>24
そうなんだ。
木村剛の発言では気分はすっきりするかもしれないが、経済は良くならない。
みんな、自分の気分をすっきりさせることだけを願っている。
これは感情論なんだ。論理的じゃない。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:03
まず、経済学を高校生に教える。
これが構造改革の第一歩。
28おれ立たん:02/11/24 04:04
>>1
立てていただきありがとうございます。

>>15

それは、個人の住居用だからじゃないの?
返済能力があれば債務超過でもOKだからね。
個人の住居の場合それが債務超過になった原因は、
マンション価値の下落であって、収入の減少によるものでない。
しかし、企業が債務超過になるのは、損失がでてネットキャッシュ収入
が減ることを意味する。

でも、企業の
29行員:02/11/24 04:04
>>24>>25
まず国民がやっつければなんとかなるとかそういう思想を
やめて欲しいよね。
どうなればこうなるって言う風に考えて貰えないと結局
改革もへったクリもできたもんじゃない。
あとメディアが政策を煽動するのはやめて頂きたいね。
経済に興味のない人間は筑紫や粂なんかの戯言を信じちゃうからな
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:05
>>26
木村はそれで景気が良くなるなんて一言も言ってないぞ。
31だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 04:07
>>28
さっきの例でいえば、そのマンション住人がボーナスカットとか
されれば、ローンは一気に不良債権化するな〜。企業でも同じ
だな〜。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:07
>>30
じゃ、景気が悪くなると知ってて不良債権を処理せよとか言ってるの?
33招き猫:02/11/24 04:07
>>30
じゃ、何のために出てきた?
またあんな本書いた?
外資に日本を売り渡すためか(笑)
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:11
>>32
景気が回復するなんてインタゲ派と違って希望的観測で物を言う人じゃないぞ。木村は。
>>33
で、相変わらずのナショナリズムかよ。
経済にナショナリズム持ってくるなよな。
マイカルは外資が買ったか?
日野自動車は外資が買ったのか?
わかるか?
日本の企業だって不良債権買えるんだよ。
そんなに外資が嫌なら日本人が買えばよい。
二束三文で買えるよ。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:11
>>33
(爆)
感情に訴えれば本売れるしねー。
不良債権の大安売りが始まれば、
外資に後でマージンもらう予定じゃない?
36だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 04:12

34は景気がランダムに良くなったり悪くなったりするとか
思っているんだな〜(w
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:13
>>34
じゃ、木村は何が目的なの?
自分の言ってることはトンデモでーすってか?
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:16
前スレへのレスです。

>>996
思いっきり禿同です。

>>997
ワイドショーや週刊誌の方が正しいの?
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:16
ここで話してる「不良債権」の定義ってなんなんですか?
返ってくる見込み無しの債権ですよね。
それは処理するべきですよね。
(見分けられるのかどうかは別として)
40招き猫:02/11/24 04:16
>>34
アホか?木村が出てきたおかげで、その瞬間に株価どうなった?
あいつこそ日本経済の首を絞めたんだぞ。
もう、一ヶ月株価は9000円台を割っている。
実体経済も、連鎖倒産が出始めてるぞ。
あいつは今年10,11月の自殺者をホームから突き落とした真犯人だ。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:16
経済学者もエコノミストも占星術師と同レベルだよ。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:17
>>37
木村の目的?
やって当たり前のことをやるという立場だろ。
世界中の国が経験した不良債権処理問題を解決するっていうことな。
43株板住人:02/11/24 04:17
外資に買い叩かれたとしても企業として
再生を果たしてくれるならそれで良くはないですか?
徹底的にリストラされるかもしれないけど、
死を待つよりはよほどマシでしょう?
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:18
>>40
でも木村のおかげで底打ちしたかもしれん。NIKKEIは。
それと、木村のおかげで、ハイパーインフレ期待、
円暴落期待が醸成しやすくなるかもしれん。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:19
>>42

>世界中の国が経験した不良債権処理問題を解決するっていうことな

デフレ下で解決した国を一例でも良いから教えてくれ。俺の汁限り、一カ国
もない。やった国は、全部が恐慌。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:20
一番悪いのは小泉
奴は平蔵が何やろうとしてるか全く分かってない
それだけに恐ろしい事山の如し
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:20
>>42,43
だから、なぜそんなわざわざ損で非効率なことをする?
何のメリットがある?
死を待つよりって・・・殺そうとしてるのが竹中&小泉。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:20
>>40
ハァ?
木村のせいか?
証拠でもあるのか?
銀行株は暴落したけどな(藁
日経平均に強く影響のある値嵩株はちょうど米国の半導体関連銘柄が暴落した時期
と重なっているな(藁
そうか。君は日経平均の算出方法知らないんだね(藁
49だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 04:20
また勘違いくんがいたから指摘しておくな〜。

>999 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:02/11/24 04:14
>日銀の行動だけで不良債権が増減するわけじゃないんだぞ。
>バブル当時、日本人が土地転がしやってただろ。
>ようするにみんなが暴走したら金融政策ではどうにもなんないの。

ここが間違いだな〜。当時のCPI上昇率は高々3%だから、金融政策は
ちゃんとワークしていたといえるんだな〜。そして、特定財の価格上昇は
中銀としてはどうすることもできないし、なんとかすべきものでもないな〜。
それはミクロ的調整過程にゆだねておけはよいものだな〜。

>不良債権が増えるのは暴走した国民の責任でもあるんだよ。

問題は、土地価格の下落できっかけが作られた時に、日銀がデフレ・
スパイラル過程への突入を許してしまった点にあるのだな〜。あそこで
大規模金融緩和を行っていれば、単に土地ころがしをやった奴が首を
くくって終わり、って話で済んでたんだな〜。

一般物価水準の上昇であるインフレと、特定財の価格上昇であるバブルは、
分けて考えなければいけないんだな〜。今の例でいえば、銀行株の下落は
別にいいが、TOPIXの下落は大問題だ、といえばいいかな〜。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:21
>>42
スティグリッツ本でも嫁。
51招き猫:02/11/24 04:21
>>42
>やって当たり前のことをやるという立場だろ。
だから、それが感情論だって。すきっとするのは君の一時の気分。
すぐ、経済はスパイラル的に悪くなって恐慌状態に陥る。
だから、みんなでとめたんだろうが。マスコミがDQNな事ばっかり書くから。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:22
>>45
デフレだからやらないってのは聞き飽きたよ。
もううんざりだ。
53株板住人:02/11/24 04:22
死を待つだけの企業が再生した一例
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7201.t&d=5y

失敗例もあるだろうけど、それでも何もしないよりはマシだろう。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:23
今不良債権処理を加速すると一番怖いのは
メガバンクがぶっ潰れるってこと。
そうすると大手優良取引企業まで死んじゃう。
メガバンクの株主企業まで死んじゃう。
その上株価暴落、下手すりゃ株自体なくなるかもしんねえ
55だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 04:23
>>48
TOPIXも暴落だったな〜。信者はなんでも自分のいいように
解釈するようだな〜。

ちなみに、日経は戻したがTOPIXはそこまで戻してないんだな〜。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:24
>>51
もううんざりだが、お前は金本位制時代の不良債権処理の話をしてるんだろ?
あの頃と今を比べるなんて鬼が笑う。
57招き猫:02/11/24 04:24
>>40
これで底打ちと考えているのか?
アメリカは事実上のインタゲ宣言したんだぞ。
資産価格を下落させないために大金融緩和を行う。
緑爺は、米国債の買い切りや量的緩和をばんばんやるって言ってるからこの後
ドル安がやってくる。日銀がもたもたしていたら、あっいう間に100円を超
えた円高水準もあり得るんだぞ。その時株価はどうなる。

オペ
58だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 04:25
>>53
その例は、扱うのに注意が必要なのだな〜。なぜなら、その方法を
日本経済の運営に援用しようとするバカがいるからなんだな〜。
国が国民をリストラすることはできないな〜。そこを忘れるバカが
多いのだな〜。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:26
小泉批判はウンザリだよ。
経済板の住人はもっと日本の政治システムを勉強しろ。
首相に権限があれば公約は実行され骨抜きにはならないだろ。
頭がかわっても無理な事に気付けよ。
60だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 04:26
>>56
金本位制から離脱してたから、やっぱり管理通貨体制下の話だな〜。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:27
>>49
何言いたいのかよくわからんが、大規模金融緩和って何?
バブルが暴走しているのを更に加速ってか?
そんなことをしたら不良債権額がもっと増えるだけだよ(藁
それにいったい俺がそこの文章にいつ消費者物価指数のこと書いたんだよ(藁
文章改ざんしてまで議論に勝とうとる厨房か?
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:27
>>52
世界中がやってるから日本もってのはどういう理屈だ?

>>53
痛めつけて売り飛ばす理由に、
何もしないよりはっていう言葉がなぜ出てくるのか不思議(笑)
痛めつけるのを辞めれば良い。
63だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 04:28
>>59
30兆円枠なんてバカな公約が骨抜きになって喜ばしい
限りだな〜。しかし、奴が余計な発言をするたびに日本経済は
どんどん悪化するな〜。その点だけ見ても批判に値するな〜。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:29
>>55
なんでも自分の都合のいいように解釈してるのはお前だろ(藁
木村のせいで下がったとお前が断言するからそれ以外の要因も書いただけじゃん(藁
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:29
>>59
 でも日銀の総裁の権限とかあるからそうともいえない
66招き猫:02/11/24 04:29
>>56
俺の57の説明解ったか?
金本位制の時代と今の日銀の金融政策は同じなんだ。
メタルの量で通貨管理をしていた時代と同じくらいアナクロニズムなんだよ。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:30
>>63
こう言う香具師が政治板で荒らしまくってるんだよ。
迷惑な話だ。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:30
>>62
じゃあ日本は永遠に不良債権処理をしないんだね。
69だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 04:31
>>61
バブルが崩壊した直後に大規模金融緩和を行うってことだな〜。
どうも文脈を読むのが苦手なようだな〜。

それと、CPIがマイルドインフレを維持していれば、土地価格が
暴騰して暴落してもたいして問題はないんだな〜。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:31
>>経済が正常に戻ると大部分が正常債権になりますが何か?
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:31
不良債権処理も構造改革も、特別なイベントじゃなくって
昔から、やってることだし、いくらやっても終わることはない。
インフレでも不良債権は発生するし、インフレのほうが
企業の新陳代謝は激しい。
不良債権をすべてなくすなんて無理なの。
それが現実
。 不良債権処理すすめたきゃ、アメリカのように
無税償却認めりゃいいんだよ。
それをしないで、ただやれって言っても、無理。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:32
>>60
金本位制の離脱はわずか1年間じゃねぇかよ。
そのあと法律で金価格を上げて強引にインフレ起こして事実上の増税をやったんだよ。
73だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 04:32
>>64
「下がってない」ってのは事実の曲解だな〜。
オレはそんなことをした覚えはないな〜(w
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:32
>>68
インフレになってもダメな企業は
経済成長の足枷だから処理すべきよん。
資源配分的に効率が良いから。
デフレ下でやるのは非効率。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:33
>>66
ようするにお前の頭には脳みそがないってことか・・・
76だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 04:34
>>72
法律で金価格を引き上げる=管理通貨体制そのもの、以上、だな〜。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:34
>>74
そして不良債権を永遠に増やしつづける。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:35
>>73
だから木村だけで下がったわけじゃないって説明してやっただろ。
ボケもほどほどにしてくれ。
79だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 04:35
>>74
インフレ下では、処理しなくとも勝手に潰れるな〜(w
デフレ下では、体のでかい企業は能がなくても生き残るな〜。

80招き猫:02/11/24 04:36
>>72
それ、どこの国の話?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:36
>>77
企業が不良債権になってしまうのはデフレ=需要不足が原因。
そしてデフレ下で不良債権を処理したってデフレが加速するだけ。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:36
>>70
昔から日本の企業は赤字決算だらけだったの。
バブルの時でさえね。
しかし土地さえあれば貸してくれたの。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:37
>>79
意味わかんねぇよ。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:38
日本は「ゾンビ企業」一掃を

【ニューヨーク21日=坂本裕寿】日本はゾンビ企業を一掃せよ――。
21日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、「日本のゾンビ企業の一掃」
と題する社説を掲載した。

 その中で、日本が深刻な経済状況から奇跡的な再生を果たす障害となっているのは、
銀行からの安易な融資で延命している亡霊のようなゾンビ企業であり、
その一掃が必要だとの見方を示している。

 同紙は、米国で最も金融不安が強まった貯蓄貸付組合(S&L)危機の際でも、
不良債権総額が国内総生産(GDP)に占める割合は5%程度だったのに対し、
現在の日本の不良債権は3―4兆ドル、GDP比で75―100%に達するほど
深刻な状態だとの見方もあると指摘した。

 その上で、公的資金の注入などで大手銀行が国有化された場合、
ゾンビ企業の破たんによって日本経済が大きな衝撃を受けると予想しながらも、
「不良債権が処理されて金融システムが再度、民営化されるならば、
どんな犠牲を払っても銀行の一時的な国有化は実行する価値がある」と主張している。

http://www.yomiuri.co.jp/02/20021122it12.htm
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:38
というか需要不足が解消すれば、不良企業は優良になる。
これが一番良い処理の仕方ザマスッ!
86だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 04:38
>>78
そうだな〜、竹中の分が大きいな〜。木村の寄与度は
そんなに大きくないと思うな〜。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:39
>>77
昔から日本の企業は赤字決算だらけだったの。
バブルの時でさえね。
しかし土地さえあれば貸してくれたの。
だからCPIより資産価格の問題なの。
88株板住人:02/11/24 04:39
政府が国民をリストラできないなら国民が税金を払えるような環境整備をしなくちゃいけない。
今私が店を開きたいとか、事業を始めたいとか思っても銀行は金を貸してくれないだろう。
ならば銀行が融資できるように株式を買い上げるとか、市場から資金調達できるように
制度を改善するとか・・・
ばらまき公共事業の景気対策では既得権益を持ってるところが潤うだけ
補正予算の使い方を間違えていると思う。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:40
>>79
政府が救済します!イエーイ
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:40
>>86と思い込みたい。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:40
>>83
自分がバカって事を証明してくれたね。
インフレ=人・金・物の不足
ダメ企業=付加価値を上げられない
ダメ企業からは人と金が引き上げられるから破綻
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:40
>>84
招き猫氏が何度も言ってるけど、
ゾンビ企業を一掃するとあんたらの気分が良くなるだけで、
不景気は加速するよ。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:40
>>86
損しちゃったんだね。かわいそうにね。
94招き猫:02/11/24 04:41
>>84
木村と言うことがそっくりだろ?
だから、木村は外資の手先って言われるんだよ。(笑)
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:41
>>91
(悪性)インフレ=通貨価値の下落
96だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 04:42
>>83
でかい企業こそが、コストダウンに耐えられるんだな〜。
リストラする余地が大きいからな〜。んで、小さい企業が
先に倒れていくな〜。これがデフレ下で起こることだな〜。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:42
>>95
そうだよ、だから?
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:43
>>92
しゃあねぇだろ。
ツケを先に延ばせば伸ばすほど犠牲はおっきくなるんだよ。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:44
>>96
債務免除の有り無しは?
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:44
>>96
そうだね。ゾンビ企業より遥かに財務体質の良い中小企業が、ゾンビ企業より
高い金利払わされるんだからね(藁
101だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 04:44
>>93
別にあれでは損してないな〜。物騒だからキャッシュ化
しといたからな〜。まあ、木金でちょこっと儲けたけどな〜。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:45
>>98
だから、ダメ企業とそれに貸してる銀行をやっつけると
どんな良いことがあるの?
不景気を加速させると犠牲を大きくするだけじゃない。
103だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 04:46
>>98
リフレしないで不良債権処理すれば、被害はもっと大きくなるけどな〜。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:46
>>101
俺も恐くて買えなかったけど買えば儲かったぜ。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:46
>>95
あと、悪性・良性というのは価値判断が含まれてるんだな
結局、インフレ=悪って事を先に結論付けているわけだ。
とりあえず、大卒なら実証的・規範的概念を区別してくれ


とっ言っても分からないかな、高卒には
106招き猫:02/11/24 04:47
>>95
インフレ=通貨価値の下落
は正しいよ。悪性でなくともね。
それより、ドルが平均3%のインフレをしているという事実を理解しているか?
ディスインフレと言うだけで、日本は毎年3%の通貨価値上昇を引き起こすんだ。
中国の元はドルペッグしているから、日本はドルと元の両方から見ると毎年3〜4%
の通貨価値が上昇している。年々それだけ、国際競争力を失い続けているんだよ。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:47
>>102
供給サイドが減る。ダンピング受注も減る。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:48
>>招き猫氏
国際競争力を出すのはダメ
バカが誤解するから
109だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 04:48
>>104
怖いから水曜にちょこっと買って木曜に売って、飲み代
2回分ぐらい儲けたな〜。何れにせよ、今は売りも買いも
怖すぎて手が出しにくいな〜。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:49
世界競争力ランキング、日本21位から13位に上昇

ダボス会議の主催団体の世界経済フォーラム(WEF)は12日、80カ国・地域を比べた
「2002年世界競争力報告」を公表した。後退を続けていた日本は昨年の21位から13位へ
順位を4年ぶりに上げた。

 マクロ経済政策や公的制度への評価は低下が続いたが「企業の革新性」で1位と健闘。
「日本企業には技術面で競争力はある」と強調した。先行きに厳しい見方も多い日本国内
から見ると意外ともいえる躍進となった。

 競争力の3本柱のうち、日本は財政赤字(77位)、銀行の健全性(同)など
「マクロ経済環境」が昨年の18位から29位に転落。会計基準の強さ(54位)、
公的規制の負荷(53位)など「公的制度の効率性」も19位から25位に下がった。
対照的に配点の5割を占める「科学技術」の総合評価が23位から5位に上昇したのが効いた。
(ジュネーブ=清水真人)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021112AT1FI00G212112002.html
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:50
>>107
へ?供給過剰だから潰せって感じ?(笑)
それに伴って需要ももっと減るんだけど意味わかる?
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:50
106=108
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:51
>>111
だから?
そうやってゾンビ企業を擁護すんのやめてくれよ。
114招き猫:02/11/24 04:51
>>108
了解。(笑)
しかし、まぁじょうずに反応してくれること。でも、バブルの時は1位だったぞ。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:52
>>113
だからデフレが加速すれば
それまでゾンビじゃなかった企業までがゾンビになっちゃうの。
不景気を加速させてどんな良いことがあるの?
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:53
>>109
俺は水曜日に買いまくって木曜日ちょこっと売って、昨日全部売った。
利益は1450万円ぐらいだった。都内の安い中古マンション一戸ぐらい買えそうだな。
117招き猫:02/11/24 04:54
>>116
なんで、全部うったの?
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:54
>>115
ゾンビじゃなかった企業は潰さなければヨロシイ
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:55
>>114
土地担保による信用の創造があったおけげだね。
しかしそれが削げ落ちてからが悲惨だったな(藁
そして終わってみれば科学分野しか日本の国債競争力は残っていなかった。
120だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 04:55
>>116
そりゃお見事。今はザラバ見続ける暇はないので、
そこまでの勝負はかけられないな〜。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:56
>>115
ゾンビ企業のダンピングがなくなるだけでも収益は回復できるの。 
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:56
>>119
アニメがあるさぁ。
123招き猫:02/11/24 04:57
>>119
その科学分野も怪しいもんだ。今や。田中さんの研究も今の物じゃないからね。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:57
>>121
デフレが加速するだけ。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:57
>>120
値嵩はそれほどでもないが、低位なんか2割3割当たり前のように上がったぞ。
もったいないなあ(藁
126だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 04:58
>>121
だから、そーはならないんだな〜。潰れたゾンビ企業の従業員、株主、
メインバンク、その行員、が金を使うのを止めるからだな〜。んで、
全体として見れば、経済が一段縮小したってことになるんだな〜。
127招き猫:02/11/24 04:58
>>115
ゾンビでも雇用しているでしょ。雇用が無くなり失業が増えれば、消費が落ちる。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 04:59
>>123
今だって1位争いしてるよ。科学に関しては。
官僚に守られてた産業はボロボロだけどね(藁
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:00
>>126
一般の消費マインドは上がると思うが
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:00
>>126
そうならないとは言えないが、処理を続ければいずれは止まる。
人口がゼロにならないかぎり、必ずどこかで止まるんだよ。
131だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:01
>>125
いーんだな〜、相場はこれまでもこれからもズーッと開いているだろし、
低位が2割3割上下するのも、しばしばあることだからな〜。時間が
取れないのに無茶な勝負して怪我する方がこわいな〜。会議が長引いた
せいで300万とかすったこともあるからな〜。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:01
>>127
しかしその給料は増税やインフレという形で穴埋めされることになる。
ようするに国民資産の収奪にすぎないんだよ。
133株板住人:02/11/24 05:02
市場原理に委ねられた倒産なら仕方ないとは思うけど、
フーズネットのような例もあるし・・・
134だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:02
>>130
その時の生活水準は、ひょっとしたら縄文時代なみかも知れないし、
人口もそこまで減ってるかも知れないけどな〜(w

下げ止まりの点がすぐそことか考えられるのも無邪気でよいな〜。
135招き猫:02/11/24 05:02
>>130
止まらない。だから、デフレスパイラルって言うんじゃないか。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:04
>>134-135
じゃあツケを後回しにしていいんだね。
いずれ処理しなければならないことなんだよ。
国民はそれを覚悟してるって選挙結果で出てるじゃんか。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:04
百歩譲って、現在のデフレがゾンビ企業によるダンピングだったとする。
で、ゾンビ企業(という定義も不明確だが)を潰す事による総需要(プラスと
マイナス)への影響を詳細に研究したレポートってあるの?
138だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:05
>>132
だからさ〜、その給与は外国人に配られるわけじゃないんだな〜。
だから、「国民資産の収奪」ってのは間違いで、国民間の所得移転
って話に過ぎないのだな〜。んで、増税は基本的には働いている
人間からの収奪であり、インフレは働いていない人間からの収奪と
いえるんだな〜。
139招き猫:02/11/24 05:05
>>132
資産、資産って言うけど、紙幣にほんものの価値があるのか?
実際にものを生み出すのは実物資産だぞ。
その実物資産の価値が下がり続けていることの方が、ずっと恐いことだという
事が何故解らないんだ?
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:06
>>136
ツケを後回しってどーゆーこと?
こういう表現をホントに良く耳にするけど。
141だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:06
>>136
>いずれ処理しなければならないことなんだよ。
これが間違いだな〜。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:07
>>137
そういうマクロの面だけで見ると誤るよ。
ゾンビ企業は手形で下請けに払ったりするんだよ。
それを担保に銀行は貸してくれなかったりする。
仕方なしに商工ローンなどの少し金利の高い会社に八掛けぐらいでお金借りて
資金繰りしたりしている問題だってある。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:08
>>141
ホントそうだよ。市場原理なんてクソ
144招き猫:02/11/24 05:08
疲れてきた。お休み。
145株板住人:02/11/24 05:08
具体的にゾンビ企業とはどの企業なんでしょう?
例の51社ってヤツですか?
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:08
>>138
だから収奪じゃんか。相対的に見てな。
>>141
どこが間違いかを説明してくれよ(藁
147だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:08

どーも、経済をわかっていない奴には、資本主義経済の本質が
永遠の先送りにあるってことがわかっていないようだな〜。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:09
>>142
それってゾンビ企業を潰す理由にならないじゃん
149株板住人:02/11/24 05:10
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:10
>>147
永遠に先送りするなんて不可能だよ。
永遠に先送りした国を教えてくれよ。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:10
>>147
そう、そして永遠なんてこの世には無いんだよ…
152招き猫:02/11/24 05:11
だな〜氏、竹森俊平読んだか?
あれはなかなか良いぞ。
>永遠の先送りにあるってことがわかっていないようだな〜。
が説明されている。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:12
>>150
永遠に先送りできた例はなし。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:13
>>146
弱い者を潰せば経済が強くなるってか?(笑)

もう疲れたなぁ。
155だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:13
>>146
デフレは、基本的には働いていない人間が働いている人間から
収奪することで、インフレはその逆だな〜。増税もデフレと一緒
だな〜。んで、働いてないジジイのために働いている(=若い)
人間が苦労していいとかいう考えは、オレ的には承服できないな〜。

それと、「ツケ」がなんだかわからんし、そんなもんあっても永遠に
先送りして行けばいいんだな〜。日銀券は日銀の負債だが、それは
永久に完済されることのない負債なんだな〜。この点を見るだけで、
資本主義が永遠の先送り構造であると直ちにわかるはずなんだけどな〜。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:13
>>152
最悪の本だね。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:14
>>156
最悪の頭だね。
158だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:15
>>152
んにゃ、経済は本業じゃないので、経済関係の本はあまり
読まないのだな〜。「永遠の先送り」は、岩井先生の本で
読んだ話だな〜。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:15
>>155
だからよお。安易に需要を無視したインフレ起こして国債暴落したらどうするんだよ。
それにな。ツケは永遠に先送りできないの。強引にでもやろうとすれば革命が起こるよ。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:15
>>157
笑ろたw
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:16
>>159
何度も聞いてるんだが、
ツケを処理するとどんな良いことがあるんだ?
162招き猫:02/11/24 05:16
>>158
あ、21世紀の資本主義論だな?
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:16
それにしても構造改革バカは、いくつ論点をずらせば気が済むんだ
永遠か?なるほど、資本主義の先送りってやつだな
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:17
>>161
新陳代謝が起こる。そんだけ。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:18
>>163
論点ずらしはインタゲバカだろ。
国債暴落に触れられるとだまっちゃうし(藁
166だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:18
>>159
インフレになるということは、国債価格を下落させるということと
ほぼ同義だな〜。つまり、リフレ派は国債価格を下落させよと
意図的に主張しているわけだな〜。だから、「どーすんだよ」と
言われても、「いいじゃん別に」って返すだけの話になるな〜。

ツケは永遠に先送りはできない、って点を論証してほしいな〜。
それは、アプリオリに正しい命題とは認めがたいからな〜。
167招き猫:02/11/24 05:20
>>155
国債は暴落しない。
国債って言うのは、金利がつく貨幣のことだからさ。
日本のように国債の国内保有率が97%の国では暴落は起きない。
日銀が簡単に買いきる。
168だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:20
>>162
んにゃ、それも読んだけど、さっきのは「貨幣論」だったと思うな〜。
あと、ここにいる改革厨には、「不均衡動学の理論」もぜひ読んで
欲しいんだな〜。しかし、こっちは理解できない可能性が高いな〜。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:21
>>166
あっそ。いいんだね国債暴落は。
じゃあ金利が100%前後になってもいいんだね。
これじゃあ景気なんて回復しねぇよ(藁
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:21
>>164
新しく強いのが出てくるってか?(笑)
デフレが加速するのに?なんかイタくて話にならないなぁ。
スペインダービーも始まったし。
171招き猫:02/11/24 05:22
それと、物価上昇率より基準金利が低い状態というのは、しょっちゅう起きていることだ。
いまの日本で必要なのは、そう言う状況。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:22
>>167
暴落は起きないって希望的観測なんだよ。
イタリアも95%が国内保有だったけど暴落した例があるしね。
それに日銀が買い切ればハイパーインフレだよ。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:23
>>165
資金需要が出てきて国債が暴落するなら問題ないがなにか?
資金需要が出るまでは、日銀が買え支える。
インフレ期待が即金利には跳ね返らない。

まず、国債の暴落を定義してくれ。
あと、インフレ期待が即金利に跳ね返るメカニズムも
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:23
>>171
基準金利とは何ですか?
175だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:23
>>169
金利が100%とかになるわけないな〜、っていうか、なった時は
インフレ率も120%とかになってるから、実質では−20%とか
ってなってるかもな〜。すごい勢いで景気が回復するだろな〜(w
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:23
>>170
アメリカなんか失業したホワイトカラーが新しい市場を開拓していったんだがね(藁
177招き猫:02/11/24 05:24
>>169
国 債 は 暴 落 し な い
幸 田 真 音 は D O Q
178新参者:02/11/24 05:24
>>173
なぜデフレギャップが存在すると、フィッシャー効果が成り立たなくなるのですか?
どういうメカニズムですか?
179だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:25
>>176
まーた恐慌とスタグフレーションの違いがわからないバカが出てきたな〜(w
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:25
>>173
資金需要が出てきてなら需要が増えてきたわけだから大きい問題はない。
それはその通りだが、需要のないところにお金を垂れ流してしまったら
円の信用をうしなって国債は暴落だよ。
181招き猫:02/11/24 05:26
>>172
ハイパーインフレの定義を述べよ。物価上昇率は何%か?
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:26
>>176
それはスタグフレーションの後でしょ。
日本はデフレ。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:26
インフレ期待が金利に跳ね返るって事は、資金需給がひっ迫していると同値
今の日本は果てしない資金過剰だが?
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:27
>>178
多くのインタゲ派は短期は貨幣非中立が前提だから。
185だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:27
>>178
過剰設備がフル稼働するまで新規投資は行われず、それ故
資金需要が財の需要ほどには拡大しないからだな〜。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:27
>>177
いやあ君の頭は希望的観測で支配されてるお気楽野朗なんだね(藁

>>179
そういう低レベルな反論しかできんのか?
187株板住人:02/11/24 05:27
ところで発行体である政府は国債償還の財源は何を考えているのでしょうか?
大規模な増税ですか?それともまた国債を発行して自転車操業ですか?
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:27
>>180 胴衣
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:28
>>187
無論自転車操業
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:28
>>185
二次産品しかお前の頭にはないのかよ(藁
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:29
お国の借金は返さなければならないという妄想は捨ててケレ
192招き猫:02/11/24 05:29
>>180
>円の信用をうしなって国債は暴落だよ。
円の信用が失われると円安になる。
円安になったら、輸出がどんどん伸びて、企業収益が回復する。
かりに君らが言うような、ハイパーインフレ、つまり円が400円とか500円になったら
トヨタだけで税金まかなえるんじゃないのかね?

193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:30

  なぜ消費マインドが冷えきっているかを考えませう
194だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:30
>>186
低レベルな奴には低レベルな返しで十分だな〜。本当に
違いがわからないと見えるしな〜。教えて欲しいときは、
「教えてくださいお願いします」っていうもんだって教えて
あげるな〜(w

>>187
自転車操業でいいのだな〜。資本主義は永遠の先送り
だからな〜。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:30
国債が暴落するといってる人へ
前にも書いたが、インタゲ宣言したとき円の信任が失われるなら
俺が、円でも国債でも買ってやるから連絡くれ
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:31
>>191
リカードの中立命題って知ってる?
長いスパンで見れば国債は税金って意味だよ。
197招き猫:02/11/24 05:31
>>178
竹森俊平読んでごらん。
198だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:31
>>190
わかりやすく書いただけなんだがな〜。遊休設備には失業者も
含まれるって通常は理解できるもんなんだけどな〜(w
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:31
>>192 アメが反発する罠(w
200>>だな〜氏:02/11/24 05:32
>>185
>過剰設備がフル稼働するまで新規投資は行われず、それ故
>資金需要が財の需要ほどには拡大しないからだな〜。
新規投資とは、銀行借入による新規投資のことですか?
内部保留による新規投資はその限りではないと解釈していいのですか?
だって、新規投資が行われなければインフレになりませんから。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:32
>>192
円の信用が失って国債が暴落して金利が物凄い高くなって生産活動は停止する。
そして円安なのに輸出が伸びなくなる。こういうシナリオだってあるんだよ。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:32
>>193
リストラ不安に怯えてるから。
こんな世の中、浪費するバカはいにゃーい。
203だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:32
>>196
「我々がみんな死んだ後」ならそうかもな〜(w

とまれ、永遠に経済が拡大し続ける場合、中立定理は
成立しないな〜。
204だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:33
>>200
内部留保に金利がつくか〜? 文脈を読んでくれって感じだな〜。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:34
>>203
歴史を見ろ。
必ずハイパーインフレ(事実上の増税)か預金封鎖や増税で相殺されている。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:36
>>204
いえ、新規投資が完全雇用達成までは一切伸びないとおっしゃっているのでは
ないということでしょ?ということです。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:36
>>196
日銀がいるさぁ。
リカーディアンは氏ねって感じ。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:36
>>202
そこで、仕事無くす人、無くさない人をハッキリさせれば良い。
209招き猫:02/11/24 05:36
>>201
>円の信用が失って国債が暴落して金利が物凄い高くなって
あり得ない。この10年間で不足している通貨供給量をマネーサプライの伸び率
から予測すると、400兆円くらい。
経済が成長するためには、通貨は一定量ずつ増えていかなければならないのに
日銀が与えていない。
絶対的に通貨量が減っている。
そのような状態でハイパーインフレなんて起きない。
210だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:36
>>205
完全に相殺はされていないな〜。剰余が出るからな〜。
211だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:38
>>206
そりゃ当たり前だな〜。
212>>招き猫氏:02/11/24 05:38
>>197
フィッシャー効果については竹森先生の本を再読して見ます。
国債が暴落しない論については何を読めばいいでしょうか?
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:38
>>209
だからさあ、君は希望的観測の発想なんだよ。
国債の暴落は有り得ない?
完全に希望低観測だね。
それに通貨量は減ってないよ(藁
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:38
>>196
家計の消費行動は合理的ではない。
アカロフだっけ?
215招き猫:02/11/24 05:39

自分の頭で考えたり、調べてないで、木村の電波やDNQマスコミの馬鹿話
ばっかりしんようしている。

216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:39
>>209
通貨量の問題は日銀にあらず。日銀からお金を借りようとしない銀行にある。
217招き猫:02/11/24 05:40
>>212
野口旭。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:40
>>215
具体的に木村のどこがDQNが説明してくれよ。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:41
>>213
どうして希望的観測なのかを論証してみ。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:41
>>209(>>だな〜氏)
通貨量とは何をさして言っているのですか?
ハイパワードマネー?マネーサプライ?
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:42
>>218
キャピタルフライト
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:42
>>217
野口センセのどの本ですか?
223だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:42
>>213
わかったわかった、国債の暴落はありうるとオレが認めてやるな〜。
超短期的な需給による暴落は、投機筋の動きによっては当然に起こり
うることだからな〜。

で、だからどうなのだ〜?(w
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:42
>>219
国債は暴落しない・・・と思い込んでるだけ(藁 
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:42
>>220
マネーサプライ
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:43
>>221
早く説明しろよ。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:44
>>221
会計恒等式を理解してない
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:44
招き猫、休むんじゃなかったか?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:44
>>225
恐慌時にはマネーサプライは減っていないのですか?
230だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:44
>>220
日銀が供給するっていってるんだからハイパワード・マネーなのでは
ないかな〜? 金融緩和の効果に関してオレと招き猫氏の考えは異なる
ようだから、本人に聞いてみる方がよいな〜。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:45
>>229
金本位制時代の話かい?
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:46
>>227
だから説明してくれよん。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:47
>>230(>>だな〜氏)
間違いました。>>220は、招き猫氏への質問です。

訂正↓
>>209(>>招き猫氏)
通貨量とは何をさして言っているのですか?
ハイパワードマネー?マネーサプライ?
234だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:47
>>232
横レスだが、十分に説明されてるってわからないのは
かなりやばいことだと教えといてあげるな〜。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:48
>>234
説明できないんだね。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:48
>>232
木村剛論って言ってもたくさんあるから、まずは木村の何が間違ってないと
思ってるの?それを上げてくれなきゃ。
237だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 05:50
>>235
「貿易黒字が減少するとキャピタルフライトが起こる」ってとこが、
バカがアホかと、って話だな〜。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:51
>>236
木村をDQN扱いしてるお前らがちゃんと説明しろよ。
239>>招き猫さん:02/11/24 05:51
落ちられましたか?
落ちられる前に、国債は暴落しないっていうことを野口旭先生がどの本で
おっしゃっているのかを教えてくださいな。
『経済学を知らないエコノミストたち』ですか?
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:51
>>237 
説明になってねぇよ(藁 
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:53
もし本当に野口が国債暴落は有り得ないと言っていたのなら、
奴は経済学は知ってても経済を知らないDQNってことだ。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:53
「危機」とか「崩壊」というボキャブラリーしかない人だからね。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:56
>>239
「減っている」というのだから、多分ハイパワードマネーの事なんじゃないかな?
俺も素人なんで良くわからないけどね。あの招き猫氏の文章を読む限りは。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 05:57
>>243
いや、ハイパワードマネーは減ってないでしょ。
245227:02/11/24 05:58
質問に答えてないとか言われるとむかつくので
(もう充分答えてるけど)
キャピタルフライト=資本収支赤字だから、貿易黒字はむしろ増える
これが理解できなきゃ、このスレに居る価値ないよ
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 06:00
資本収支が赤字になると、貿易黒字が増えるというのは分かりますが(恒等
式から)、実際の経済の動きはどうなるのですか?
円安→貿易黒字増加ですか?
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 06:01
>>244
あ、ごめんなさい。そうでしたか。
できれば解説希望っす。。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 06:01
>>245
その説明ですらわからないと思う。(爆)
招き猫氏がすでに何度も言ってるのに、
説明になってない!とか言うし。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 06:02
マネーサプライだと思う(イチゴで主張を見た気がする)
最適なマネーサプライは、経済成長率+何とか+技術進歩率
で現在のマネーサプライの伸び率が足りないとかいう話だと思った
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 06:04
>>249
なるほど。有難う御座います。。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 06:06
財政赤字増はその分、国民の貯蓄が積み上がる。
そして国債は国内でファイナンスできている。
キャピタルフライトは貿易黒字増。

と言っても、わからないなら寝ろ。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 06:07
>財政赤字増はその分、国民の貯蓄が積み上がる。

国民の貯蓄が積み上がって景気が良くなるのかよ。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 06:08
しかし、ダメ企業を潰せ論はだいぶ駆逐できたかな。
それともみんな寝たのか。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 06:09
>>252
あのー、国民(=民間)の貯蓄が高まった分、政府が投資してるんですけど?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 06:09
財政赤字増はその分、国民の貯蓄が積み上がる

漏れインタゲ派だけど、ここはおかしいよ。
等価定理は100%では成立してないよ
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 06:13
>>255
等価定理は100では成立しないって所の説明キボヌ
257255:02/11/24 06:18
>>256
まったく効いてないも極論だけど、家計が将来の増税を正確に予測
してその分貯蓄を増やしてるってのも極論じゃない?
この実証はあまり詳しくないので、こんなところで良い?

もう寝ます。
258255:02/11/24 06:21
>>257
で現状の日本では、リカード効果より現金の収益性の高まり・失業の不安
などの理由の方が大きいんじゃないかってこと

259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 06:23
>>254
政府が投資して民業圧迫するんですか?

260255:02/11/24 06:24
何処にクラウドアウトされてる分野があるの?
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 06:26
>>258
禿同。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 06:29
政府系金融の規模、突出…民業圧迫の実態が浮き彫り−−調査報告書・5カ国比較
http://www.mainichi.co.jp/info/my-shigoto/news/gyousei/200208/gyousei_news_2002080505.html
内閣府は2日の経済財政諮問会議に「政策金融に関する調査報告書」を提出した。日本の政府系金融
機関の規模が主要先進国と比べ突出し、民間金融機関の業務を圧迫している実態が浮き彫りになった。

 報告書は、米国、イギリス、ドイツ、フランスの4カ国の政策金融の現状をまとめたもの。政策金融
が名目国内総生産(GDP)に占める比率は、日本の19・1%に対し、米国5・4%、英国5・7%、
フランス8・7%、ドイツ16・7%と、日本の規模の大きさが際立っている。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 06:38
社会主義国フランスですら8%台なんだ
264>>招き猫氏:02/11/24 07:07
もう招き猫氏は寝られてしまったのか 鬱?
野口旭先生はどの本で国債暴落はないと・・・
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 07:45
国債暴落・ハイパーインフレとか不安を煽ってるだけだろ
木村某は。

インタゲ導入により国債の急落はあるかもしんないけど、
一時的だよ。トリプル安とかもね。
株やったことある人(だな〜さんとか)はこの感覚を分かってくれると思う。

冷静に考えてごらんよ。消費活動が過熱しない限り、強力なインフレは
起こりようもないし、(デフレ)不況が続くなら国債へ資金は戻るだろ。

将来インフレになると人々が思うのなら、株や土地に資金はシフトするだろう。

つまり消費活動が活発になったり、株や土地にお金が流れたりするのであれば
金利が騰がっても問題ないだろうが。

日銀のアナウンスメント効果が無かった場合、国債へ戻るよ資金は。

19日 ロイター OECD対日経済審査 <金融政策、さらに一層の未踏の領域に踏み込む必要>
 日銀の金融緩和策について、「金融市場の崩壊を防止し、利回り曲線(イールドカーブ)が下方向
にシフトすることにも寄与した」としながらも、「これまでのところ、実体経済についてはもちろん、
マネーサプライに対しても大きな影響を観察することは難しい」と分析した。
 そのうえで、日本経済のダウンサイドリスクが大きくなり、デフレの短期終えんの見通しがほと
んどないなかでは、「日銀はさらに一層の未踏の領域に踏み込まなくてはならないだろう」とした。
具体的には、「日銀は当座預金残高目標をさらに引き上げるべき」とし、「一層の国債購入はオプ
ションのひとつ」とした。日銀による長期国債買い切りについて、「国債市場を広範に支えること
によって、国債価格を利回り曲線に沿って引き上げることに成功してきており、これによって、金
融システムは巨大なキャピタルゲインを実現し、生き延びることができたのは間違いない」。「日
銀は購入する資産の範囲を拡大させることもできるが、そのような購入操作にあたっては、相対的
に小規模で、結果としての価格変動が大きすぎる可能性のある、いくつかの国内の資産市場に関し
て注意すべきである」と購入資産の対象となる市場は大規模なものであるべき、との考えを示している。
 インフレ目標については、「経済の今後の推移によっては、そのようなアプローチも功を奏する
可能性があるし、金融政策が経済に与える効果に関して現在ある大きな不確実性は縮小する」と
の見方を示している。
267704:02/11/24 09:51
広義のインフレ政策には新規産業育成促進策もはいらないの?
新産業育成→雇用増→消費拡大→インフレ
よくデフレ下では新産業育成なんて無理って言うけど
財政・金融だけでなくそれこそ規制改革「カジノ構想等」新産業育成
等の政策をした「結果」が「インフレ」になるようにじゃないの?  
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 10:02
政府の能力に期待して産業政策をやらせるなら負の人頭税で一律に
金をばら撒く方が無難である。
269招き猫:02/11/24 11:20
>>233
>通貨量とは何をさして言っているのですか?
>ハイパワードマネー?マネーサプライ?
マネーサプライだ。
>>239
野口旭の著作では『経済学を知らないエコノミストたち』と、田中秀臣との共著
『構造改革の誤解』がわかりやすく良本だと思う。
基本的には、これ↓に基づいた議論だ。
http://www.japanknowledge.com/inose/0000130000000109.html

270招き猫:02/11/24 11:22
>>236,>>234,>>264
木村剛の「キャピタルフライト」は経済学上の基礎学力が根本的に欠けているから出来上
がったトンでもだ。長くなるが失礼する。
>木村氏の場合にもそれがあてはまる。
>経済学以前に、資本収支が貿易収支の逆であるという恒等関係すら理解できていないと
>いうのはいかがなものだろうか。
http://www.japanknowledge.com/inose/0000130000000159.html
経済学者の間の異論の多くは、標準的な経済学においてモデルの設定とデータの解釈を
どのようにおこなうかにかかっている。 重要なのはそれよりも、本当に経済学を利用して
いるのかどうかである。そしてどんな経済学であれ、結局のところ論理と事実に即している
かを検討することだ。木村氏の場合にもそれがあてはまる。経済学以前に、資本収支が
貿易収支の逆であるという恒等関係すら理解できていないというのはいかがなものだろうか。
その木村氏の「小説」『通貨が堕落するとき』(講談社、2000年)の冒頭には、ケインズからの
大変印象深い言葉が置かれている。
「社会の存続基盤を転覆するうえで、通貨を堕落させること以上に巧妙で確実な手段はない」
「ハルマゲドン経済論の決定版」、『キャピタルフライト』(実業之日本社、2001年)でも引用さ
れているこの言葉に千金の重みを与えているのは「ケインズ」という権威である。
 ケインズはこの言葉をどこで使ったのだろうか? 初出は『講和の経済的帰結』(1919年)で
ある。第一次世界大戦後の講和会議に代表の一人として参加したケインズは、ドイツに対する
賠償の過酷さが戦後世界経済の不安定要因となることを予見した。のちにケインズは、
『説得論集』(1931年)という自選論文集にも、2頁あまりの文章を挿入している。なるほど
ケインズは、そこでは確かにハイパーインフレの恐怖について述べている(東洋経済新報社
から邦訳が刊行されている全集版でいえば第9巻67頁)。
 しかし、ちょっと待ってほしい。『説得論集』でいえば、その2頁あとには、別の論文も載っている。
『貨幣改革論』(1923年:『ケインズ全集』第4巻)第1章からの抜粋「貨幣価値変動の社会的帰結」
である。そこでは、デフレの恐怖が明確に語られている。これを木村氏は読まなかったのだろうか?
271招き猫:02/11/24 11:30
>>267
デフレもインフレもマネタイズな現象だ。
これには金融政策で解決することが重要なんだ。

出血多量の患者には輸血をするだろう?
そんな患者に、体にいいからと言って、筋トレ強制したらどうなるんだ?
272招き猫:02/11/24 11:38
木村剛のだめ押し http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/Kimura2.htm

これは「退場宣言」には記述がないかもしれませんが、木村氏はかねてから「キャピタルフライト
(日本がアルゼンチン的な通貨危機に陥ること)」論者として知られています。
しかし、「キャピタルフライト」論は、まともな経済学者からは相手にされていません。

簡単に申し上げますと、「キャピタルフライト」は、
・固定相場制
・対外純債務
が必要条件となりますが(アルゼンチンはまさにこのパターンです)、
・変動相場制をとっており、
・対外純債権国である、
日本では絶対に発生しません。

これはほとんどニュートンの運動方程式であるとか、熱力学の第1・第2法則であるとか、
そのぐらいにロバストな議論なのですが、木村氏はそうした誤りをおかしています。
273コピペ:02/11/24 12:02
1.まず日銀から国庫出納業務を分離。内国歳入庁(IRS)を設立する。
2.国税庁を内国歳入庁に併合し、税務警察権を与え、財務省から独立した行政機関とする。
3.財務省は10年国債の発行を年4回に集約し、一回あたり発行量を増やし流動性を高める。
4.新発長期国債の半額をインフレ連動債にする。
5.普通国債とインフレ連動国債の利回り格差から市場の期待インフレ率を計算し、公表する。
6.日銀法を改正し、上記の予想インフレ率が一定レンジに収まるように長期国債の買いオペ・売りオペをする事を義務つける。
7.数年の経過の後、紙幣は財務省が発行することにする。
8.特殊法人整理の目玉として日本銀行を廃止。財務省印刷局発券課(局でもよし)に縮小。
9.本石町に記念碑を建て、貨幣博物館を終日開放する。

これって正論?暴論?正しいの?有効?
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 12:44
>>246
このスレ的に遅レスだが、
1000億ドルのGDPがある国を考えよう。
この国は700億ドル消費し、300億ドル貯蓄するとする。
当然300億ドルまでしか投資できないのだが、その国は400億ドル投資したい。
実行するための金はどっから出てくるのか?
答えは外国。外国からお金を借りるわけです。
そうすれば100億分流入し、400億ドルの投資が可能になる。これが資本流入。
そうすると消費(700億)+投資(400億)=1100億ドルとなりGDPの1000億ドルを超えてしまう。
この差分100億ドルはどこへ行ったのか?
当然海外生産品を買ったのです。
つまり経常収支が赤字になりますね。

当然資本収支が赤字の場合は当然この逆です。
275だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 13:07
>>262
民間金融機関が貸し剥がしすれば、政府系の比率が上昇するのは
当たり前なんだけどな〜。いったいどうしろと主張したいのかな〜?
呆れてものもいえないな〜。
276だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 13:09
>>265
日銀の株買取宣言⇒長期金利1.2%代へ、
ヘイゾーのToo Big発言⇒長期金利0.9%台へ

こういうことだな〜。ここのところの株・債券市場の
動き見てればわかるのにな〜。毎日NHKニュース
見るだけで、それぐらいの情報はフォローできるのに
な〜。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 13:31
>>273
>4.新発長期国債の半額をインフレ連動債にする。
と言うことは、デフレの今はインフレ連動債を買うと、投資家が国に金利を払うことになるの?

強制的に生保に買わせてデフレ策をとれば、財政再建か?
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 13:41
>>267
新しい供給を増やせばその分他が潰れるだけ。
新しい供給を増やすとなぜ需要全体のパイが増えるのか意味不明。
それとも消費は供給に依存するとでも教科書に書いてあった?
新産業育成なんて供給側の問題にリフレ効果はほとんど無し。
279だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 13:46
>>278
改革厨はたいていセイの法則の信者なのだな〜。同様に、たいていは
中立命題の信者でもあるんだな〜。もちろん、たいていは中立命題とか
セーの法則なんて言葉は知らないんだけどな〜(w
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 13:53
>>279
潜在的な需要がある分野はないのかなぁ?福祉関係とか。
土建関係はセイの法則は成り立たないよな〜。
281704:02/11/24 13:56
新産業育成で失業者を雇用したら需要は増えないの?
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:04
>新産業育成
ってのがもうすでにあやすぃフレーズだ
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:07
>>280
潜在的な需要分野の供給が新しく増えれば、
散々貯蓄してた家計が「トータル支出」を増やすのか?(笑)
もう少しマクロな視点で物を考えることをお勧めする。

>>281
278をよく読もう。
284704:02/11/24 14:08
インタゲ賛成 新産業育成賛成って両立すると思うが
相反する考えなのか?それともまだ理解が足りないのか?
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:09
>>284
相反するものでもないが、
要するに、「官僚は民間に口出すな」ってことだ。
286704:02/11/24 14:11
>283
潜在的な需要分野の供給増が【民間の消費性向を刺激して】散々貯蓄してた家計が「トータル支出」を増やすのか?
これってありえないの?
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:11
>>283
ただモノを買うには、欲しくないと買わないわけでして・・・。
288704:02/11/24 14:16
それにしても新産業育成政策や広義の産業再編策と
リフレ政策やインタゲって両立不可能でもないのにどうして
敵みたいにたたかれるんだ?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:16
>>286と287
なぜ消費が減ってるのかを良く考えようね。
というか付き合いきれん。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:17
>>289
実質のSNAで見ると増えてますぜ。
291285:02/11/24 14:19
>>288
俺のレスはシカトですか?
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:19
>>290
じゃ、景気は悪くないんだ!やったね。

みんな満足してて欲しいモノがないだけなんだ。
失業者相手に同じこと言ってみそ。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:19
>>265
不安を煽ってるのはインフレキチガイ君達だろ。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:20
>>288
リフレ効果はないと言ってるだけ。
読解力を身に付けよう。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:22
>>292
何が欲しい?
クルマもあるし、家も安くなってきたし、パソコンはあるし、携帯電話はあるし
エアコンはあるし、・・・。

何を買えと?
296704:02/11/24 14:22
それにしても289はリフレ政策「以外」はすべて逆効果になるから
やるなということですか?
【同時並行的に行う】のもだめなんですか?
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:23
>>270
キャピタルフライト論をDQN扱いするお前の方が世間を知らない学問バカって気づかない?
298704:02/11/24 14:23
ごめん リロードしたらたくさんのレスが・・・
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:23
>>295
食べ物
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:26
>>283 新しい産業ができてくることは、別に悪いことじゃない。
新しい商品が出てきても、トータルの消費が増えないとも言えない。

確かに、技術発展がない世界で、十分供給されている物品を、さらに
製造する人が現れても、トータル消費は変わらないでしょう。今私が
米作農家を始めても、人の消費が変わる訳ではない。

でも、貯蓄するより効用の高い新商品が開発されれば、貯蓄は減り、
消費が増えることになるでしょう。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:26
>>272
対外債権国だったのは戦後間もない日本も同じこと。
それなのにハイパーインフレは起きたじゃないか!
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:28
景気というか気持ちは大分変わりました。皆様気持ちが沈んでいまする。
景気が落ち込めば気持ちも落ち込みまする。
303704:02/11/24 14:30
>303
ご丁寧にどうもです。この板で新産業育成という言葉を使う人は
インタゲ リフレ政策反対一辺倒なんですかね?
だから、新産業育成と書いただけで・・・・
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:38
>>300
貨幣の投機的需要って知ってる?
現在の貯蓄動機はなんなのか?
消費がなぜ減っているのか?を調べてからしゃべってね。

それとマクロとミクロ、供給と需要も調べてらっしゃい。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:39
>>303
新産業育成と書いただけで何を言われたの?(笑)
読解力を身に付けよう。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:39
>>304
300のレスになってないよ(W
307285:02/11/24 14:41
>>296
結局俺のレスはシカトというわけでつね
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:42
>>304 そんなことは、関係ないんじゃないかな。
「貯蓄するより効用の高い新商品が開発されれば、貯蓄は減り、
消費が増えることになるでしょう。」
というのは、君の言うこととは無関係に、常に成り立つよ。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:42
扇さんは「赤字なのに値下げしてどうするのか?」とか言ってましたが
高速道路料金を半額にして、交通量が倍、平行して走っている道路の混雑が緩和された
という報告が国土交通省にあるり全国展開して行きたいと言っていた
利用者にも好評で続けてくれと言う要望が上がっているという
やれば出来るではないか

製造業はITによりトヨタのカンバン方式などの効率経営が世界的に広がっているようだ
銀行のITによる効率経営は行われていないのだろうか?
実際BIS規制や国際標準に付いていけない企業が多すぎるのだろう
国内企業に逆戻りして、国際業務は他社に任せた方が良いのだろう

不良債権を全て無くした場合、需要は生まれるだろうか?不況感が無くなれば需要は増加する
不況感からの消費量低下は増加に転じるだろう、投資需要も生まれるだろう
またGDP500からGDP1000に上げる為には人口を倍化する必要がある
あるいは世界の輸出を世界人口65億人の2〜3%の1〜2億人に対して輸出すればよい
あるいは日本人の半分の消費なら2〜4億人に輸出すればよい
GDPが倍加すると国債残高は対GDP130%から65%に低下する ばんざーい
310704:02/11/24 14:44
>307
298があなたへのレスだったつもりなんですが・・・
>305
俺のような馬鹿に読解力を求めても・・・できるだけ馬鹿にも
わかりやすいようにお願いします
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:44
個人的には俺は、日本は産業そのものでは無く、金融で、
完全に負けたと考えてる。韓国経済があれで通用するのも、
世界の現在の金融に、全く合致してるからに過ぎない。もし
用済みになれば、逆に”高値”で売り崩す。それがこれまで
何度も何度も繰返され続けてきた、彼等のいつものやりかたに過ぎない。

ただ...とはいうものの、日本も、かっては世界最先端の
金融システムだった。話がちょっととぶが、かってのナチの
中央銀行総裁シャハトは、実はモルガンスタンレーの出身だ。
従って彼が、当時最先端のケインズ政策をナチスドイツにもたらした
とも考えられる。”成功例”は何もニューディール政策だけじゃ無い。

そして当時シャハトと交流が深かったのが、後の一万田日銀総裁。

...とまぁ、良くあるトンデモ話のような感じかも知れないが、
リチャードヴェルナーの「円の支配者」にもこの話は載っている。

ただ...ここから先は、もう完全に荒唐無稽に過ぎないかも知れないが、
モルガンスタンレーはロスチャイルド系。そして潰れた長銀も、実は
ロスチャイルド系と聞いたような気がする。また、
日本のハイテク数社でも、そうした噂を聞いた気がする。
まあこうした話はどこまで行ってもしょせん憶測でしか無いとは判ってる
が、ただ、ようするに、外資外資と言っても、その中は必ずしも一枚岩
とは限らないし、また、新旧の差のようなものも、当然あるかも知れない
と、言う気もするってことです。そしてもう一つ、
ある国の産業ぜんぶを、本当に致命的に陥らせられるとしたら、それは
あらゆる産業の中で唯一、「金融」だけが機能不全に陥りさえすれば
それは実現してしまう、と言うこと。
そして、現在の日本は、金融そのものと、それを指導し続けた国によって、
完全に自業自得で、完全に時代遅れの金融システムに、陥ってしまってる。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:46
日本株だけがパフォーマンスが悪い。
日本は、バブル崩壊後の不良債権処理で10年間以上、
株を売り続けたのが最大の要因であるが、
個人投資家を食い物にしてきた証券業界にも問題がある。

日本の株式市場が世界の市場として通用するようになるためには、
証券業界の努力も必要である。
EB債やリンク債のような、顧客嵌め込み詐欺商品ばかり売り出さずに、
株式市場の需要が増加するような、市場システムの改革が必要である。
顧客に損をさせて、事業が成り立つ証券会社は世の中のクズである。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:46
>>306
は???(爆)
そりゃどうも(笑)
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:48
 冷静に考えれば考えるほど、日本は、デフォルトの道は避けられないと思う。
国と地方の合計の長期債務残高は、今日現在で681兆円 +今回の補正予算。
 一日あたりの増加分が657億円。   一年で24兆円。
バブルの時でさえ、税収の増加は2兆円余りだった。だから、返済は不可能。
           http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/about.htm

 国の借金はこれだけではない。これに特殊法人、認可法人、公益法人 などの
借金が200〜300兆円。公的年金債務もすでに250兆円はある。
 今、メガバンクの不良債権が問題になっているが、実際は特殊法人等に貸し付けて
いる郵便貯金のほうが もっと深刻である。
 
 日本の公共事業の予算額は、国、地方、特殊法人、公益法人、認可法人、第三
セクター等の合計で年間4000億ドル強(約50兆円) 。この数字は、アメリカの
平時の軍事予算より多い、またG7先進七カ国の公共事業合計金額よりも多い。
 先進国はGDPの2%、日本はGDPの10%を公共事業に費やしているのである。

 年金債務はさらに拡大する。年金制度は右肩上がりの経済を予想して作られている
からです。官僚=公務員は自分達に有利な年金制度を維持する為に、一般財源には
余裕がないから、消費税をUPして年金財源を確保する。景気はさらに悪化する。

 経済面をみても、日本メーカーのデジタル・家電製品が世界市場では元気がない。
トップのシェアを維持しているのは、主な物でデジタルスチルカメラとビデオカメラ
ぐらいだろう。それでも貿易黒字が世界一なのは電子部品が売れているからです。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:49
 その電子部品が危ない。日本のメーカーはリスクを避ける為、国内、海外を問わず
ライバルとの共同開発を選択するケースが多い。アメリカの携帯市場でトップのシェア
を確保しているのは付加価値の高い携帯電話を供給しているサムスン電子です。
 サムスンとの共同開発の道を選択すれば、開発したICチップはサムスンが買って
くれるという思惑があるからです。
 この事は日本にとっては技術の流出であり、マイナス面のほうが大きい。

 つい最近まで、日本の足元にもおよばなかった韓国、台湾勢が、欧米資本を受け
入れた事によって、欧米企業と市場を味方にして技術も導入でき、力をつけてきた。
 ハイテク分野である、液晶パネル、携帯電話、パソコンと中身のソフト、CPU、
メモリなどが海外勢の台頭を許している現在、電子部品も加速的に力をつけてきた
海外勢に市場を脅かされるのは確実である。最近、減益発表をした村田製作所
の社長がその事を暗に述べていたのが印象的あった。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:51
90 年代前半までの不良債権は確かにそれまでのバブルの崩壊によって生じたが、それ以降急増した不良債権はそのほとんどが企業収益の悪化によるものである。
企業収益の悪化こそが、現在の日本経済が抱えている最大の問題である。
デフレや不良債権は原因ではなく、あくまでも結果である。
不良債権があるから企業収益が悪化するのではなく、企業収益が悪化したから不良債権が増大し続けるのだ。

企業収益が悪化した原因は、もちろん隣国中国の予想外の急速な発展やIT化に
よる経済環境の大変化に日本企業が対応できず、依然として従来型のビジネス
にしがみついていることにある。
最も致命的なのは、我が国では企業の収益がいかに悪化しても、学歴だけの
サラリーマン社長では企業自身が自らを改革できないことだ。
今回の中間決算を見てもどこもかしこも横並びのリストラや単なる見せ掛け
だけの合併統合。
つかの間の回復もこれだけでは、個々の企業はもちろん産業全体の旧構造は
いつまでたっても不変。リストラが終わったらまたまた下り坂。
新たなビジネスモデルを起ててチャレンジしない限り決して解決できない。
>>312
株は長期投資でない限りはゼロサムですから。(手数料分だけマイナスか)
顧客を儲けさせるためには、その儲けを貢ぐ存在が必要。
それがゴミ・チリといわれた投資額が低額の個人。

でも、こんなのは証券業界に限ったことではないよ。
日本のどの業界でも当たり前にある構図じゃないの。
もう少し本だけでなく、社会のお勉強もした方がいいのでは?
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 14:57
>>317
長期投資もゼロサムだよ(w
もう少し本だけでなく、社会のお勉強もした方がいいのでは?
>>317
長期投資がゼロサムとは初めて聞いた。w
過去の歴史を見ても長期的に見れば右肩上がりに
株価は上昇してきたはずなんだが、気のせいか。

どこでお勉強すればそんな情報が手にはいるのでしょうか。w
すみません。勉強させてください。w
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:01
>>278
>新しい供給を増やせばその分他が潰れるだけ。
>新しい供給を増やすとなぜ需要全体のパイが増えるのか意味不明。

新規産業の育成促進で企業同士の競争(=需要拡大競争、市場開拓)による
潜在需要の掘り起こしで貯蓄が消費に回るから。
福祉と環境の分野はまだまだ未開拓で潜在需要も多いと思われ。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:03
見過ごしてた・・・

>>308

トータル貯蓄が減るほどの新商品だと即インフレだねぇ。
どーして新商品が出た時に古い商品も消費し続けながら、新商品も消費するの?
トータル貯蓄は変わらず、消費が移り変わるだけ。
トータル貯蓄が減ってトータル消費が増えるかどうかは
304を調べてからいらっしゃい。
景気が悪いのにトータル消費を増やすバカって素晴らしい。政策も楽だね。

>>320
意図的か?消費は何に依存するか調べてらっしゃい。
というか何を説明しても理解できないだろ?
調べても無駄だからやめた方が良いね。(笑)
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:09
もうこれが最後(笑)
デパートやらスーパーやら日本全国売れなくて困りまくってるの知ってる?
なぜ売れないのか?供給が悪いのか?(竹中みたいだな(笑))
そしてみんな消費を一生懸命抑えて貯蓄してるのはなぜなのか?

まぁ、魅力的な新商品がないからといつまでも思っておけば良い。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:10
>>321
> どーして新商品が出た時に古い商品も消費し続けながら、新商品も消費するの?

種類が増えるから個別の消費量が増えなくても全体の消費は増える。
324704:02/11/24 15:12
需要も供給も改善の余地あり これでいいんじゃないのかね・・・
別に全否定しなくても・・
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:16
>>323
種類が少ないからトータル消費が減ってるんだぁ?(爆)
種類を増やせばトータル消費が増えるんだぁ?(爆)

>>324
全否定などしていない。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:21
>>321
>消費は何に依存するか調べてらっしゃい。

もし消費が賃金に依存するなら
新規産業の育成促進の過程で一時的に総賃金が増え、
そのうちの成功した企業により増えた需要の分だけ
総賃金が増えたままになる。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:23
>>323
ここ十年で商品なんて腐るほど増えたが需要は増えてないぞ。
ゲーム、CD、ケータイ、DVD、パソコン、等身近なものだけもあげられるし、
理系のものでいうならばもっと増えている。
種類など増えても総需要はかわらん。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:23
>>325
ところでキミの家にモノは何種類ある?
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:25
>>326
失敗した企業はどこへ行く〜♪
君の頭の中はバラ色だ〜。
失業者が出ないんだもんねー。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:26
>>327
じゃあ潜在需要はもう無いの?
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:26
国債の暴落なんていう話が出ているが、その場合国債を売った資金はどこに流れるの?
理系だから良くわからんが、国債下落の原因がインタゲによるインフレ期待であれば、
国債に変わる土地や株に資金が移ることになるんじゃないの?(死貨幣が生貨幣に移行)
そうすれば景気も刺激されるし、政府の税収も上がり、国債依存が下がり、国債供給が
減るから、「暴落」には至らないんじゃないの?
要は金を刷りすぎたら、その悪影響が出始めた時にうまく貨幣を吸い上げる事ができれば
極端な財政規律の乱れには繋がらないんじゃないの?
住民基本台帳の整備も進んでいることだし、財産税や人頭税とかを駆使して、機動性をもって
流通貨幣の総量をコントロールができるようになれば、インフレは起きないと思うんだけどなあ。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:26
>>331
君が正しい。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:26
>>327
供給が増えると需要も増える。
セーの法則成立だぁ(笑)
334だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 15:31

○景気が冷え込むと気持ちが冷え込む
○気持ちが冷え込むと景気が冷え込む

スパイラル過程だな〜。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:33
>>329
失敗した企業は潰れて失業者は成功した企業に吸収される。
トータルで需要が拡大した分だけ失業率は下がる。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:35
>>335
失敗した企業と言ってる時点で
トータル消費が増えてないことを認めてるのに気付かない
陽気な頭で景気回復だぁ!
337だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 15:35
>>335
>失敗した企業は潰れて失業者は成功した企業に吸収される。
デフレ・ギャップのある状況ではこれ間違いだな〜。
成功する企業はリストラする企業だからな〜。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:40
>>336
新規参入する企業が100あったとして
結果、90潰れたとしてもトータルで10増えるだろ?
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:42
だな〜さんに質問があります。
自己資産(不動産除く)はどのように管理していますか。
株 ?% 預金 ?% 債券 ?% という形でお願いします。
このような時世なので、気になります。
スレ違いですが、よろしく。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:45
>>338
元々いた古い企業も相変わらず売れ続けてるのかぁ!
バラ色だぁ〜。

というか疲れて来たし、
だな〜が出てきたからバトンタッチするさぁ。
供給が増えれば需要も増えるというセーの法則信者相手に
だな〜節を聞かせて欲しいさぁ。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:53
>>340
元々いた古い企業も含めて90潰れたとしてもという意味で言ったんだよ?
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:56
>>337
デフレ・ギャップ=需給ギャップ=失業率じゃないの?
成功する企業は「新規参入した企業のうちで成功する企業」って意味だよ?
343704:02/11/24 15:56
質問です インフレが起きれば国債が暴落しても税収が増加するという
のはわかるんですが企業が税金が安い国の子会社や在外支店に利益を移すように
操作したらどうなるんですか?
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 15:59
>>341
で?成功した10が残りの90の雇用を吸収するのが君の意見だろ?(爆)
必死でリストラ、貯蓄に励んでるデフレをモロ否定だな。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 16:02
>>293
国債暴落・ハイパーインフレとか不安を煽ってるだけだろ
木村某は。

インタゲ導入により国債の急落はあるかもしんないけど、
一時的だよ。トリプル安とかもね。
株やったことある人(だな〜さんとか)はこの感覚を分かってくれると思う。

冷静に考えてごらんよ。消費活動が過熱しない限り、強力なインフレは
起こりようもないし、(デフレ)不況が続くなら国債へ資金は戻るだろ。

将来インフレになると人々が思うのなら、株や土地にあるいは消費に向かうだろう?

つまり消費活動が活発になったり、株や土地にお金が流れたりするのであれば
金利が騰がっても問題ないだろうが。

日銀のアナウンスメント効果が一時的だった場合、国債へ戻るよ資金は。

346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 16:02
>>343
資本収支の赤字=貿易黒字となるから大丈夫。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 16:10
>>344
残りの90の雇用を全部吸収できるとは限らんよ。
吸収されるのは総需要が増えた分だけ。
それでも失業率が下がることに変わりない。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 16:13
>>344 の続き
それに元々すでにその10に比べて1000の失業者が存在しており、
10に比べて30や40の新規失業者が出てるのに何を言ってるの?

元々需要が足りないから他の需要を奪うだけになる供給増が
ネットで10成功するなんて可能性はデフレ下ではありえないっての。
この意味もどうせわからんだろ。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 16:18
>>347
疲れたから他の人に聞いてちょ。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 16:22
国債は過剰ぎみ、銀行は破綻寸前
産業再生機構の必要資金は100兆円
さぁ、あなたならどうする?



インフレターゲット支持しかありませぬが…
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 16:24
>>348
1000の失業者?が存在してるところに100社の新規参入があったとして
その結果、古いとこ含めて90社潰れたとしてもトータルで10社増えるだろ?と言ってるの。

元々足りない需要を、
新規産業の育成促進で企業同士の競争(=新規市場開拓、需要拡大競争)による
潜在需要の掘り起こしで貯蓄が消費に回り、需要を拡大させるの。
352704:02/11/24 16:26
セーの法則の定義を知らないから誤解があるかもしれないけど
供給が需要に影響することもあるよね?
総需要が総供給を決定し供給量によって企業の投資や民間消費が
影響を受けるよね。
総需要を政府部門で維持しつつ総需要の内訳の政府支出の割合を減らし
企業投資や民間消費の「割合」を増加させるのが新産業育成策じゃないの?
間違ってたら訂正してください
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 16:26
>>347
念のために言っておくが、新規産業を反対してるわけではない。
起業に反対しているわけでもない。
ただ供給も同時に増やすからリフレ効果はほとんどないってのが僕の意見。
あとは今までのレスを良く読んで他の人に聞いてね。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 16:35
>>353
需要と供給が両方増えれば失業率は下がる。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 16:36
なになに?あんま過去レス読まないでカキコしてるけど、創造的破壊論者の
支持の人がいるみたいじゃないw?
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 16:36
>>351
どーしてそこで90なんだよ。
古いところはすでに毎年30、40減ってるって348で言ってるだろ。
新規産業の育成だけでトータル10UPなんて供給増も考えると無理だっての。
それにそこで終わりだろ?
元々30、40減るデフレ圧力をどれだけ下げられるんだよ。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 16:43
>>356
潜在需要の掘り起こしで貯蓄が消費に回りるからトータルでUPなの。
デフレ圧力で減ってゆくはずの需要を増やすからUPなの。
358銅鑼:02/11/24 16:47
新産業というか新企業の登場が景気回復につながる可能性は、皆無という訳
ではないと思うよ。

新生産方式・新経営方式などで付加価値率上げられれば、当面は雇用は減って
も利潤率が上昇し、青息吐息で設備投資なんかしない旧企業を食い殺しながら
ガンガン設備投資を増やす可能性がある。そうなれば、総需要は増加、マクロ
で景気は良くなる可能性がある。

鍵は設備投資のところにある。ITブームで束の間の景気拡大が生じたのも、
IT企業の設備投資が原因。

ただね、そんな投資機会はそうそう転がってない。
359銅鑼:02/11/24 16:49
>>357

貯蓄率下がる理由は、ほとんどないな。高度成長期に三種の神器なんて騒ぎ
の最中にも消費性向がシステマチックに上昇したデータは見たことがない。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 16:54
貯蓄率1%って金額にしてどのくらいだろう?
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 16:55
旧企業を食い殺しながら>思いっきりデフレ圧力
ガンガン設備投資を増やす>需要増もあるが供給増でもある。
元々(供給>需要)=デフレ圧力にどれほどの影響が?
362荒鳩のコピペ:02/11/24 16:55
24 :雄満トルコ :02/11/08 17:16
1:インフレを起こす方法
単にベースマネーを増やすだけでは殆ど市中に回らないだろう。
そこでだ、まずは、「市中に直接金を回す」方法を採ることが肝心だ。
具体的に言うと、日銀が直接、市中の株式やら社債・転換社債なんかを購入してしまうことだ。
それから、この「市中」はそれを行政府に当てはめても同じく目的にかなう。
従って、やはり日銀は長期国債の大幅な買いオペや、場合によっては買いきりもOKだし、同じく地方債の買いオペなども積極的に行っていけばよい。
また、$など外貨や、外貨建ての債券の大量購入をすること、日銀自身が保有している外貨は一切売らないこと(不胎化)も同時に行っていけばいい。
日本は既に購買力平価から測った基準よりも遥かに円高なので、日本と切り下げ競争して勝てる国は主なところではいない。
これらの政策を組み合わせて実行していけば、市中や行政機構にマネーを供給していくという、先の命題は果たせる。
で、次に、これら市中(企業やら行政機構やら)に回ったマネーが、実際に取引されるマネーになることが必要になる。
それらが取引されていけば、インフレは起こせるのだ。
で、それ(流したマネーが取引されるようにすること)をどうやって起こすか?というところに、初めてターゲティングの意味が表れてくる。
インフレ・ターゲット政策とは、先に言った市中マネーの増額の上に、それらの方法を駆使して何としても狙ったとおりのインフレを目標としている期間起こすことを宣言するものである。
簡単に言うと、次のような構造になっている。
まず、前提としてある程度市中にマネーが供給されている。
で、供給された主は、そのマネーを取引に使えなくて困っている。悪い。続く。
363荒鳩のコピペ:02/11/24 16:56
27 :雄満トルコ :02/11/08 17:36
(続き)
まず、前提としてある程度市中にマネーが供給されている。
で、供給された主は、そのマネーを取引に使えなくて困っている。
ところが、政策当局者が、何が何でも、インフレーションを起こすまで絶対に相変わらずこのマネー増の政策を続けていく、と宣言している。
つまり、この供給された主の手元に、日銀から1期後も、2期後も、n期後も、ずっと、相も変わらずのマネーが(債券購入だとかで)流れ込み続ける(あるいはその額は増やされるかもしれない)。
これを政府・日銀が強制的に実行してくる。
すると、この被供給主の保有マネー(収支)を時系列で追っていくと、例えばi期後には、それ以外の要因で予測されるα円のマネー収入の他、ai円のマネー収入がプラスされるため、延々と金余りが(半強制的に)予測される事態になっている。
このフローで長期間にわたって余って、その結果ストックで累積し続けていくマネーを、この被供給主はどうするだろうか?
今の日本は、確かにデフレの影響で、有効な投資先は少ない。
が、全く有効な投資先が無いわけではない。無かったら、はるかにすごい不況やらデフレやらになってるからね。
で、結局、この被供給主は、供給され、余ったマネー(そして当然余り続けると予測されるマネー)を、その有効投資先に投資するようになる。これは自社での投資でも他社への投資でも、話は同じだ。
こうして、投資がおこり、需要が増した結果、国内の産出(GDP)は増え、かつ物価は上昇する。
また、この投資のアクションを行政機構が助けて、インフレを起こすのを早める(アシストする)こともできる。
で、一度こういった需要増によるインフレが起きてしまえば、インフレ期待が増大するため、話は次のステップに進むことができるのだ(実質金利↓の筋書きにはまる)。
364荒鳩のコピペ:02/11/24 16:57
28 :雄満トルコ :02/11/08 17:38
27補足。
「このフローで長期間にわたって余って」は
「このフローで将来にわたって余って」としてもよい。
29 名前:雄満トルコ :02/11/08 17:46
あ、そうそう。
投資される、てことは、
>24
>で、次に、これら市中(企業やら行政機構やら)に回ったマネーが、
>実際に取引されるマネーになることが必要になる。
>それらが取引されていけば、インフレは起こせるのだ。
の「取引される」ってことだからね。
つまりここで初めて、市中に回ったマネーが、取引されるマネーになったわけよ。
んで、さらにこの政策の下で一遍インフレを起こしてしまえば、先に市中に供給されてたマネー達も、
どんどん取引に回っていくようになる(∵インフレ期待の増大)。
そしてそれが進めば、取引が活発化されて、ベースマネーからの金融創造も進むようになるわけな。
だから、インフレを起こすこと自体は、まずできる。
問題は、俺が書いた論点2以降と、コントロールの問題。だんだん定量的な議論になってくるね。
365銅鑼:02/11/24 16:59
>>360

可処分所得は300兆位だったように思う。1%で3兆円?
366荒鳩のコピペ:02/11/24 17:00
159 :愛優撫/皿出in :02/11/09 22:24
ちはっす。俺す。
昨日雄満トルコ、おととい雄様・敏裸人、その前布施隠の俺す。
17で挙げといた10個の論点
>1:インフレを起こす方法
>2:円安の程度予測・円安の影響の予測(コストで上乗せされるインフレ率の計算)
>3:インフレのオーバーシュートの計算
>4:インフレ期待を上げる方法・インフレ期待↑が失業率↓をどう起こすのか、そのメカニズムの解明
>(5:これはちょっと俺が説明しといたが、長期金利(貸し出し=プライムレート)の動向とその影響の予測)
>(6:ちょっと余計だが、投資関数の計算)
>7:市場の失業者吸収の速度(1〜6の結果から)
>∴8:インフレ目標値の設定・その目標値でのインタゲの期間の設定
>9:公共体累積債務の名目GDP比はどうなる?
>10:その他の政策をどう組んでいくか

のうち、1については>24及び27〜30でクリアした。
そこで、今日は
4:インフレ期待を上げる方法・インフレ期待↑が失業率↓をどう起こすのか、そのメカニズムの解明
をやろう。
367荒鳩のコピペ:02/11/24 17:00
160 :愛優撫/皿出in :02/11/09 22:49
どうもログ読んでると、インフレ期待が何なのか分かってない人もいるみたいだし、
実質賃金の下落をえらく心配してる人間もいるようなんで、とりあえずはここ行こう。
まずは、27で述べた<投資増→インフレ期待上昇への流れ>のところから説明していく。
市中マネーが増やされ、それが有効投資先に投資にされる(取引されるマネーになる)ことは既に述べた。
で、まずはこの<有効投資先が選ばれて投資される>のだから、これは競争原理に適うことだということを覚えて欲しい。
んでさ、しかもだ。
この有効投資先の収益はあくまでそれまでの<取引マネー>によって満たされていることをチェックだ。
するとさ、結局、新しくマネーが取引されて流れるのは、その投資プロジェクトの取引先だということになるんだよな。
これは、投資する先が被供給主の自社であっても、他社であっても、同じことだ。
有効投資先から、取引相手に、注文が来る。
で、その結果、その取引相手は、増産する。
>24,>27でインタゲ政策の構造を書いといたが、取引先は、延々注文がやってくるので、産出増と売値上昇を結果する。
また、取引先にもマネーがたまるが、これも投資や微小なら消費にまわっていくため、ここも需要に貢献してくれる。
しかも日銀がそもそも目標インフレ率になる水準まで先の市中マネー流し作戦とインフレターゲット政策を行うため、これらの投資と投資の影響はかなりの規模に上る。
そのため、市場全体で見ても産出増と価格上昇は起こり、まず最初のインフレが起こる(1〜2%)。
この時点でデフレは解消している。
おそらくデフレ期待も相当抑え込めているだろう。
で、その先だ。(続く)
368荒鳩のコピペ:02/11/24 17:02
165 :愛優撫/皿出in :02/11/09 23:10
で、ここで一つ注意して欲しい。
市中マネー持続的増政策とインフレターゲット政策をした結果、有効投資先に投資がなされ、
その有効投資先の取引相手の産出量が増大し、価格が上昇する。
んで、そうすっと、これら「取引相手」(低次産業だな)の取引対象のうち、投資をなされなかったような不良投資先(無効投資先とか低効果投資先)は、
この取引(供給してくれる)相手の価格上昇によってダメージを受ける。
淘汰される圧力が高まるんだよ。
つまり、この点についてもモラル(競争原理)に基づいている、てことだな。
まあ、実際の世間では、仕事と関係無い人間関係とかで仕事の成功・失敗が決まっちゃったりすることもあるから、
この優良投資先・不良投資先みたいな割り切りが必ず正しいとはいえないけどさ、
少なくともこの市場の判断が正しい限り、モラルに適った結果になるわけよ。
とりあえず、公共事業投資なんかのやり方に比べたら、遥かにモラルに基づいてるだろ?
ここもインタゲの特徴なんだ。押さえといてくれ。
で、先へ進む。
369荒鳩のコピペ:02/11/24 17:02
169 :愛優撫/皿出in :02/11/09 23:25
とりあえず、
>まず最初のインフレが起こる。
>(1〜2%水準)
>この時点でデフレは解消している。
>おそらくデフレ期待も相当抑え込めている。
ここまでは結果している。
で、細かいところも補えば、その結果、それなりの乗数効果(とはいえ消費関数を線形と仮定するのには俺は反対だが)も所得増分(取引マネーの増大によって生まれた)から生じてくる。
こういった事情から、労働需要も上昇する。
問題は、この時、労働需要に対して賃上げではなく新規雇用で対処させることだ。
(これは実は非常に理にかなったことなのだが、にもかかわらずこれに反対してきそうな労組や朝日の左翼系組織は黙らせなくてはならない。)
で、その結果、既雇用者の実質賃金は下がるのだが、問題はそのメカニズムだ。
これが分かっていない人もいるみたいなので、説明しよう。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 17:02
>>358
>ただね、そんな投資機会はそうそう転がってない。

そう、だから、
>日銀が直接、市中の株式やら社債・転換社債なんかを購入してしまう
というのでは駄目なの。
371荒鳩のコピペ:02/11/24 17:02
173 :愛優撫/皿出in :02/11/10 00:05
実質賃金論だが、前の方で「実質賃金が減るのに消費が増えるわけがない」みたいな全く間違ったことを言ってるヤツがいたので、
とりあえず実質賃金下落の是非は置いといて、先にその消費への影響を説明しとこう。
既に雇用されていた労働者の実質賃金は(インフレの結果、またそれに対して新規雇用で労働需要を埋められて賃金を増やされなかったため)下がる。
一方、新規に雇用された労働者の実質賃金は、0から上がるとしよう。
生活保護を受けていた場合は、その費用が財政赤字へストックされない(どこかから補われている)とすると、
それは常に既に雇用されていた労働者の税金から出ていたことになるので、つまり非失業労働者の可処分所得を減少させて賄われていたということである。
するとその場合は、非失業労働者の可処分所得が(新規雇用によって)増加したのと殆ど(限界消費性向が違うが)同じ話になるため、この所得増分の平均消費性向に従って消費は増すことになる。
で、話を戻して、単に新規に雇用された労働者の実質賃金が0から上がる場合の消費への影響をかいつまんで話そう。
今、仮に、既に雇用されていた労働者の平均の実質賃金(マーケット・バスケットをいくつ買えるか、の指標)が、この〔需要増+インフレ→新規雇用で労働需要を埋める〕アクションによって、
100から90に減少したとしよう。
また、新規に雇用された労働者の平均の実質賃金も(分かり易く揃えて)90になったとしよう。
そう、0から90になったんだね、彼らの実質賃金は。
で、また、既に雇用されていた労働者は、平均実質賃金が100だった時、平均で80の消費をしていたと仮定しよう。
すると、この既に雇用されていた労働者は、平均実質賃金が90になった今、少なくとも72以上の消費をするはずだ。
なぜなら、消費ってさ、したくなくてもせざるを得ないとこがあって、限界消費性向は1よりも小さいことが見込まれるし、1以上になることなんてまず考えられないからね。
少なくとも、72。これより下ではない。ま、ここだけ見ると素人は80→72だから減ってんじゃん、て言うかもしれない。しかしだ。(続く)
372荒鳩のコピペ:02/11/24 17:03
175 :愛優撫/皿出in :02/11/10 00:30
>>173の続き
で、新規に雇用された労働者の平均の消費は、ここも72以上になることが予測される。
何故かというと、彼らは今まで失業していたせいで、生活インフラが既に雇用されていた労働者よりも整っていないだろうと思われるからだ。
生活インフラ需要が大なんだ。これらは買って(消費して)手に入れるしかないんだ、殆どの場合。
彼らは安い賃金でも働きにきた、元非自発的失業者だってこともチェックして欲しい。
で、そうすっとさ、労働者トータルで見たとき、平均消費性向は8割以上、以前に比べて減ってないし、増えてる蓋然性が高い。
で、しかもだ。これらの新規雇用がなされたのは、産出(実質)の増大があったからだよな?
すると、産出の増分*8割以上の消費増加が起きたことになるわけ。
再度(くどいが)説明すると、
産出は、Q→Q`に増えているので、消費性向が変わらないとしても消費(需要の構成要素)もやっぱりQの増分と同じ比率増えている、てことだ。
有効労働者数増で産出ギャップを少し埋めたわけだし、需要も増えたままだ(ここまでの話と、24と27で書いたターゲット政策の説明で分かるはずだ)。
これで消費が増えるということも説明できた。
で、次に<実質賃金の目減り>とはどういうことかについて説明する。
373荒鳩のコピペ:02/11/24 17:04
178 :愛優撫/皿出in :02/11/10 01:04
初めに何故(ここで話してきた)インフレが起こったかというと、それは需要が(最初の投資から始まって)プラスされたからだ。
で、しかも最初に言っといたターゲット政策の特徴によって、
この需要が減ることはない(需要が減る要因はここにはないし、他にあったとしてもターゲット政策はそれを何が何でも強制的にねじ伏せてくる)。
さらにターゲット政策は持続的に需要増を起こさせてくるから、次々と増していく需要に対応して労働需要も増大していく。
その労働需要が新規雇用で賄われることによって、既に雇用されていた労働者の名目賃金の上昇が抑えられるわけだが、
これが何故実質賃金の下落をもたらすかというと、需要増は産出を増すことの他に価格の上昇を(これがさらに一般物価たるマーケット・バスケットの価格の上昇を)もたらすからだ。
すなわち、企業(雇用主)は産出増(∵需要増)に対応するため新規雇用する。
産出増分は新規労働者が稼ぎ出し、既労働者はそれまでの産出分を分担するため、企業(雇用主)はそれぞれにこの働きに見合った賃金を払う。
その結果既労働者の賃金は上がらない。
が、価格は上昇し、そのため既労働者の実質賃金は下がる。
これが、ざっとストーリーだが、しかしな、実は・・・、
価格の上昇はやがて企業の収益に寄与するため、ここで仮に次の需要増の問題をストップさせて考えると、
この時になって例えば全労働者の名目賃金を一律でインフレ率分だけ上げても、
企業としては(戦略を固定しているとすると)別段問題ないことになる。
ウン、この段になっての賃上げだったら、実は何の問題も無いんだよ。
次の需要はさらにインタゲ政策からやってくるし、ある期間の物価上昇が十分に企業収益に寄与したら、
それからその期間の物価上昇分だけ名目賃金を上げてやればいいわけ。で、そのサイクルが続いてくと。
そうすっとさ、何が問題なわけ?(続く)
374荒鳩のコピペ:02/11/24 17:04
182 :愛優撫/皿出in :02/11/10 01:30
結局さ、問題なのは、この物価上昇の時期と、賃上げされる時期との間に、タイムラグがあることなんだよね。
で、そのギャップの期間にいる間は、実質賃金の下落を体験すると。
こういうことなのさ。
これはさ、マルクスが言ってた有名な「搾取」てのと同じことなんだよね。
雇われ側は、結果が明確に出るまでその報酬を得ることはできない(道義的にも要求できないだろう)、で、そのギャップである程度損失を被る。
こんな、アタリマエのことに過ぎないわけさ、実質賃金の下落も、マルクスの言う「搾取」も(デフレ経済だとそのアタリマエのことが崩れてしまっている)。
まあマルクスはこの「搾取」が起きる原因を、生産手段を有する者と有しない者とがいるせいだ、てまとめてたけどさ、
逆に言うと、マルクスの言ってる「搾取」てのは、全然悪いことじゃないんだよね。
というわけで、問題点は絞られる。一つは、インフレ期待の上昇の賃金交渉への影響だ。
インフレ期待は、あくまで現在→将来への経済の流れの予測に過ぎないので、本来なら予測ではなく既に結果している経済(経営)与件で賃金交渉もなされるべきだ。
だけど、労働市場で、例えば労組みたいな労働供給側が談合する組織が強かったり、さらにその労組みたいな組織を社会全体でバックアップする政治団体・圧力団体が
あったりすると、この予測(インフレ期待)を賃金交渉に絡めてくる可能性大だ(逆にデフレ期待の方は彼らは絡めてこない:これがケインズの言ってた賃金の下方硬直性)。
インタゲ政策する上で必要なのは、インフレ期待を賃金交渉へ関係させない(遅れて賃金が上がるメカニズムを保つ)ことなんだよね。
そのためにも、(労組はまあ存在すること自体は放置するとして)左翼系・既得権益系の政治団体・マスコミなんかを抑えつけておく必要があるわけさ。
ウン、これは必要条件なんだよ、マジで。
375荒鳩のコピペ:02/11/24 17:05
195 :愛優撫/皿出in :02/11/10 01:56
≫177、180ボケモン氏
1〜2%のインフレ率にするだけのマネーが注ぎ込まれた時点で、
有効投資先が有効投資先でなくなってしまう、てことが言いたいんだろ?
で、
>それはマーケットの規模に制約されていて、
>マーケットそのものも、消費の高度化がなければ規模に限界がある。
>今の日本ではモノが有り余っていて、消費の高度化も行き着くところ
まで来ている。
俺なんかはもっともっと欲しいモノ沢山あるけどね(藁
で、その消費のニーズに応えるためには、
>爆発的な消費・投資を生むイノベーションが必要だ
そう、そのとおりだ。でもなんで、
>少なくともそれは経済学の範疇では考慮できない。
とあなたは考える?技術だけあっても売れなきゃしゃーねーし、同じくアイディアだけあっても、そこから収益を捻り出せないと仕方無いだろ?
少なくともそれは経済学の範疇から出ないぜ。正しくは、「経済学の範疇だけでは考慮できない」だろう?
それに経済学はその中の多様なジャンルが連絡し合って成り立っている。
だからさ、こういったマクロ的な範疇の議論を抜きにしても、やっぱりそれは考慮できないんだよ。
及び一言言っとくとさ、(3日前から見てる人なら分かるだろうが)俺は「経済学之全て」の人間じゃないよ。ただ経済学の範疇のことは経済学で済ませようとしてるだけ。
そうしないと議論自体成り立たないだろ?
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 17:05
ここにいる『銅鑼』って苺の銅鑼ちゃん?
377荒鳩のコピペ:02/11/24 17:07
207 :愛優撫/皿出in :02/11/10 02:31
とりあえず、今日進められるところまで進めておく。
ボケモン氏が面白いので、明日は彼へのレスと今日余ったインフレ期待についての話の続きをやろう。

実質賃金の下落(タイム・ラグ)は不完全雇用経済にとっては悪いことでもないし、
不当なことでもない。インフレ期待が生じると見かけは問題だと思うかもしれないが。
で、本当に問題なのは、分配問題なんだよね。誰に、所得が行ってるかという。
不満が向かうべきなのは、そっちなんだ。
こういう権益を擁護するマスコミの代表格といえば朝日だが、こういうマスコミを黙らせ、かつそれに攻勢をしかけていくことが大事だ。
例えば、テレビ局なんかには大量の所得が集まっている(周りと比べて)。
でも、それだけの所得を得るにふさわしいだけの仕事をしているかというと、そうではない場合が多いだろう。
で、テレビ局の収益といえば、基本的に広告代だ。この、広告費が高すぎるんだよ。寡占市場で、結託しているからね。
すると、この結託を壊すには、例えば記者クラブ制の廃止とかが必要になってくる。
こういうことを少しずつでもやっていくことが大切だ。
また、部落利権・在日利権(仮名口座や自己申告制による脱税とか)の廃止(違法賭博であるはずのパチンコには重税をかけるとか無くすとか)とか、
ヤクザの締めつけとかも、物凄く重要だ。
これらは政治問題とも言えるが、こういった政治問題を進んで解決していくことが、インタゲと同じくらい大切なんだよ。
378704:02/11/24 17:07
このフローで長期間にわた「余って、その結果ストックで累積し続けていくマネーを、この被供給主はどうするだろうか?
今の日本は、確かにデフレの影響で、有効な投資先は少ない。
が、全く有効な投資先が無いわけではない。無かったら、はるかにすごい不況やらデフレやらになってるからね。
で、結局、この被供給主は、供給され、余ったマネー(そして当然余り続けると予測されるマネー)を、その有効投資先に投資するようになる。これは自社での投資でも他社への投資でも、話は同じだ。
こうして、投資がおこり、需要が増した結果、国内の産出(GDP)は増え、かつ物価は上昇する。」

↑この有効投資先を増加させるのが新産業育成だと思ってたんだけど違うのか?
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 17:07
>>352
>セーの法則の定義を知らないから

調べるべき。

>総需要を政府部門で維持しつつ総需要の内訳の政府支出の割合を減らし
>企業投資や民間消費の「割合」を増加させるのが新産業育成策じゃないの?

割合をそうするのは賛成でんな。
でもそれとリフレとは関係ないし、効果無し。
政府の政策によってリフレを達成した後では効果を発揮するけどね。
なぜ企業投資や民間消費の「割合」が減ってるのか調べるべき。

>供給が需要に影響することもあるよね?

不況の時に民間消費や企業投資は何に依存するか調べるべき。
380荒鳩のコピペ:02/11/24 17:08
367 :無飯窓 :02/11/10 21:44
【論点表】
(今まで出てきた有効な未解決の論点・疑問点をまとめました)
1:インフレ期待がどうやって上がるか・インフレ期待↑が失業率↓をどう起こすのか、そのメカニズムの解明(これの残り)
2:労働需要が果たして新規雇用で賄われるか/{新規雇用者の教育コスト・最低水準の賃金を非熟練者に保障する不経済により残業増で賄われてしまう可能性}
3:有効投資に収まる投資額(新規マネーが向かう)には限度があるが、その限度額で1〜2%の初動インフレが起こせるか?
また、その限度額を上げるような補助政策にはどういったものがあるか?
4:投資関数の計算&フィリップス曲線の関数の再構築
5:高所得層の実質所得が(インフレと企業増収のタイムギャップ分)減少することによる消費の高度化の後退の問題とそのイノヴェーション環境への影響及び低所得層の新規消費がどこに向かうかの問題
6:インフレのオーバーシュートの計算
7:円安の程度予測・円安の影響の予測(コストで上乗せされるインフレ率の計算)
8:市場の失業者吸収の速度
9:インフレ目標値の設定・その目標値でのインタゲの期間の設定
10:公共体累積債務の名目GDP比はどうなる?
11:その他の政策をどう組んでいくか
12:その後の見通し
381イナゾウ:02/11/24 17:09
 そんな大量にコピペ投下されたら、とても読む気がしなくなりますねえ。
面倒くさがらずに要約して下さいよ。

 銅鑼殿、こんにちは。こちらに降臨されるのは久方ぶりですねえ。
382荒鳩のコピペ:02/11/24 17:09
400 :無飯窓 :02/11/11 13:20
こんちー、俺す。
まだこの小手飯で行くす。
ところで、>>17>>29から
>>367のまとめ表へ持ってくのに、漏らしがあったんで、追加しとく。
論点表追加分
13:長期金利(貸し出し=プライムレート)の動向とその影響の予測
14:インフレ率の予測法及びコントロールの問題
こいつらは論点4の前後あたりでやるのが妥当でしょう。
で、今日は1をクリアするす。
そうすると、「インフレ期待の理論上の位置付けとインタゲ論との関係をはっきりさせる。」という、
インタゲ論最大の理論の穴を埋めることができるようになるので、その後より実証的・定量的な、また制約条件を具体的に求める問題なんかに取り組んでいけるんで、
大きな議論の進展になるはずす。
ツッコミやら疑問点なんかで有意なものは、新規論点として論点表に追加していくので、ドシドシご応募ください。
But、考えなしの発言・コピペやらログを読んでないループ君の発言やらは、全部お断り。(ダメ。絶対。だからな)
授業があるので、4:30過ぎぐらいからまた書き込むす。
383704:02/11/24 17:10
>379
新産業育成ってリフレ効果がないって断言してるけど本当にそうかな?
心理的に効果なしとは思えないけど。
384荒鳩のコピペ:02/11/24 17:10
404 :無飯窓 :02/11/11 17:47
>>182の続き(参照先は>>369にまとめてある)。
ここからが初めてインフレ期待がモノを言ってくるところになる。
インフレ期待(の上昇)は、まずは投資(需要)が増えた業界からやってくる。
その与件を整理しておこう。
有効投資先に、マネーが持続的(強制的)に増大され続けていてる(マネー収入が恒久的にプラスされていて、
しかもその額は減ることはなく、増えさえしていく)市中の企業などから投資が為された。
有効投資先に投資が為された結果、その取引先への注文が増大する。
そうなると、有効投資先の取引先は取引量増加のあおりを食って、価格を上昇させる。
この需要増による価格上昇を有効投資先とその周辺は体験する。
しかも、ターゲット政策により、その有効投資先には、投資効果が落ちて有効投資でなくなるまでこの投資が行われ続ける。
ここに、持続的な価格上昇が起こり、1期後も、2期後も、・・・、n期後も延々価格が上昇していくため、合理的な予想として、
この人たちは「価格上昇」を持つようになる。
しかも、この業界の価格上昇は一般物価の上昇にも(マーケット・バスケットで指定された率で)貢献している。
ターゲット政策は、初動インフレたる1〜2%の一般物価上昇まで強制的に上の政策を続けるため、
(実際に1〜2%の物価上昇が起こるための、有効投資先の規模などの制約条件は>>367の論点2以降にまわしてここでは省くとして)
この業界の関係者以外にも目の前にインフレが起きている。ただし他の物・サービスの物価上昇はこの関係者の所得増や、
(補足として)日銀の国債引受に対応して行う公共機関からの投資の結果の需要増の影響による価格上昇にとどまるため、多くは望めない。
385荒鳩のコピペ:02/11/24 17:11
405 :無飯窓 :02/11/11 18:16
>>404の続き
この業界関係者以外の生活には(波及効果によるものにとどまり)それほど物価上昇はない。
ただインフレが起き、それが需要増によるものであることも統計結果には現れているので、デフレ期待はこの段階で払拭される。
しかし、確実に「投資」行動によるインフレと需要を期待することは、この最初のアクションによって強まるだろう。
しかも、この段階で若干のインフレが起きており、それまでよりも多くの業種でマネーがあれば新規投資を始めたり投資計画をシフトさせたりできるという状況になっている。
そう、初動の需要増によるインフレで、「投資先」が拡大しているんだよ。
その結果、先に(>>24>>27で書いといた)市中マネーを渡されていた連中も投資に向かうようになる。
それに、こういった投資「機運」の高まりって、馬鹿にならないところがあってさ、なんて言うか、冒険心が必要とされるような投資も行われるようになるんだよね。
いや、デフレ不況下では過剰にこの冒険心が必要とされてしまう、リスクを過大評価してしまうんだ。
それと、一番重要なのが、市中マネー、これマネーだけど、マネーは一般物価水準上昇(初動インフレ)の影響をモロに受ける。
一般物価水準ってのは、殆どマーケットバスケットの値段そのものだからね。現金保有の損失は、ここではっきり示されるんだ。
これで先に溜めておいた市中マネーも、投資に向かうようになるし、初動に比べて規模は大きい。
ここで注意しなきゃなんないのは、インフレが望んでおいた(4%ぐらいの)水準うまいぐあいに到達してくれるか、ていう問題。
先のターゲット政策による市中マネー増大政策をどこで打ち切るか、このタイミングの見極めとかが非常に重要になってくる。
これは必要なことだが、論点表に加えてあるので、投資関数の計算の後あたりで個別に取り上げて議論しよう。
386荒鳩のコピペ:02/11/24 17:11
406 :無飯窓 :02/11/11 18:39
>>405の続き
以上、インフレ期待がいかに発生してくるか、ということを述べた。
これが他の事情に対応してどのような動きを見せるか、ということについては論点「投資関数とフィリップス曲線の関数の検証」のところでコメントしよう。
それと、やはり有効投資プロジェクトの取引先もまたここで投資するようになる(インフレ期待のため)ということも確認しておこう。
このあたりは投資の波及効果が進む、ということだね。
またこの過程で、収益を上げていく見込みのない投資プロジェクトはどんどん淘汰されていく、ということも確認しておこう。
まわりがこのようにして価格を上げていけば、コストが上ずってくるため、収益を上げることができない部署にはどんどん負荷がかけられていく、というわけだ。
そして、こうして市中の需要増が投資活動を活発化させていけば、銀行側もいつまでもデフレと泣き言にしがみついているわけにはいかなくなる。
ウン、銀行は、遅れて出てくるんだね。そして、信用創造が進む、と。結果、さらにマネーが市中に流れ出る。
しかも、投資先も多くなっていく。
つまり、需要曲線がさらに右にシフトし、インフレと産出増は進む。
この結果、かなり多くの業界で、インフレが起きたはずだ。
ま、ただ、ボケモンさんも言っているように、このムーヴメントにイノヴェーションが追いついていないと、景気回復が本物になってくれない。
これは消費構造の話の時に話すが、今までの日本でイノヴェーションの進展あるいはそれを現実経済に適用することを阻害してきた要因(デフレはもちろんこの一つだが)、
これをどれだけ排除していったか、ということもとても重要だ、必要なことなんだよ。
さて、話は続くが、このムーヴメントは、さらに金融業界に波及していく。(→NEXT)
387荒鳩のコピペ:02/11/24 17:12
407 :無飯窓 :02/11/11 18:54
>>406の続き
インフレ期待が定着してくると、今度はそれが金融業界に波及し、借金をしても投資する連中が現れる。
銀行が貸してくれないなら、直接金融で調達してくればいい。
実はもともとこの話は間接金融から直接金融へと、資金調達の方式を変えることを、念頭に置いて書いている。
だからある意味願ったりかなったりなんだよね(もちろんこれには当然制度面を改正していくアシストが必要なのだが)
ちなみにこの借金の行動は、まさしくインフレ期待によるものだよね。
これである意味日本は普通の資本主義社会に戻ってきたわけだ(もちろんやることはまだまだあるが)。
で、ここでここでインフレ期待のために長期金利が上がるかどうかが問題だが、少なくとも公定歩合はまだ0金利に抑えとく。
このコントロールは非常に大事だ。
また、この段階で>>207で書いたような政治的な方面の改善がなされているかも大事だ。
在日利権・部落利権の排除、とかね。
だから政治も大事。
388荒鳩のコピペ:02/11/24 17:12
410 :無飯窓 :02/11/11 19:10
>>407の続き
で、今度はそのインフレの動きが、本格的に家計にも波及してくる。
例えて言うならば、>>173で書いた消費の「72」が、根負けして76とかになったりする(80になるとは言ってないよ)。
ここでもインフレ期待が上がったためだ。
また、株式なんかの実物投資が有効になるため、貯蓄のこれら投資に向かう率も上がってくる。
まあ確かにバブルは怖い。
しかし、土地神話の崩壊とか人口構成の転換とかITインフラの整備とか人口構成の問題とかで、大掛かりな地価バブルが起こることはあまり考えられない。
それに、株式投機の方は源泉課税方式の撤廃の助けもあるし、地価バブルとの連動がないので、
財政政策が無策さえなければ1990前後のようなバブルはとりあえずないといえるだろう。ただ直接金融の拡大は一つの懸念材料だ。
とりあえず、上のような理由で、ここまで来れば、消費も増え、投資も進む。
ここで問題なのが預金金利上昇だが、既に1400兆円の国民資産があるため、投資には困らない。
自己資本比率は関係無し。また、問題になる金利も定期預金の長期の方だけだ(短期預金には利便性がある)。
また、この過程で失業者の吸収が進んで、結果NAIRUに達したら、賃金交渉でインフレ期待を考慮した賃金に設定することもできるだろう((P`−P)*Qが解消する)。
この段階なら物価上昇に追いつく動きも起こさせられるっていうことね。もちろんモラル的にはこれはおかしいのも確かだから、絶対にそうすべきだというわけではないけど。
389荒鳩のコピペ:02/11/24 17:15
412 :無飯窓 :02/11/11 19:28
ところでフィリップス曲線の話。
前ここで水平なフィリップス曲線と言ってた人いたけど、インフレ率と失業率で相関とると、そもそも殆ど無相関に近い回帰分析しかできない。
そこで、縦軸に93〜あたりからのGDPデフレーターの指数(基準年はしっかり揃えとくように)をとって、横軸に完全失業率をとって散布図書いてみて。
ぞっとするものが見れるから(藁
だから、フィリップス曲線の議論もすごく大事だ。
フィリップス曲線の関数は、通常
Π=Π(Πe、u、ε)という式で表される(これに誤差項のおまけがついてね)。
Πはインフレ率、Πeは期待インフレ率、uは失業率(裏をかえせばGDPギャップ)、εは供給ショック(Π当期に入って、供給面にどんなコスト要因があったか)。
ここで、Πeもuもεも全部、独立変数として挙げられている。実は、これが問題だったんだよね。
だってさ、独立変数ってことは、このモデルの中で、他の変数との関係でこれらの値が動くことは有りえない、て言ってんだから(Π→uは逆関数が定義できるならアリだが)。
するとさ、失業率が独立変数ってことは、これをなんとかしたかったら、このモデルの中じゃないところで考えないといけないってことになるだろ?
それに、フィリップス曲線のシフト要因ってことで「インフレ期待」を捉えるんだったらさ、インフレと失業率のトレードオフなんて、あまり現実にそぐわない議論になっちまうしな。
だから、ここまで話した「インフレ期待」の話、その舞台を元にして、賃金とかの要素も含めた、新しい関数を述べよう(失業率を従属変数として扱えるような)。
それは投資関数の話んとこでやるす。
390荒鳩のコピペ:02/11/24 17:16
413 :無飯窓 :02/11/11 19:32
ここまで、
投資増→インフレ期待上昇への流れから説明して、インフレ期待上昇がいかに失業率↓(⇔需要増)を起こすか、
ということを話してきた。
ま、ただ、ボケモンさんが言った残業で労働需要をまかなうって話も綿密に考慮してかなきゃならない。
いずれにしても、>>367の論点1はこれでクリアした。
その他、また新出の有効な疑問点があれば、論点表に加えていこう。
次は論点2〜5をやることにするす。


414 :無飯窓 :02/11/11 19:35
そうそう、補足すると、
>5:高所得層の実質所得が(インフレと企業増収のタイムギャップ分)減少することによる消費の高度化の後退の問題と
>そのイノヴェーション環境への影響及び低所得層の新規消費がどこに向かうかの問題
の<低所得層の新規消費がどこに向かうかの問題>は、例えば(安い産品に多い)輸入品にまわってしまわないか、
というような論点を含んでいます(というか、それが大部分)。
391荒鳩のコピペ:02/11/24 17:17
480 :無飯窓 :02/11/12 12:24
まだこの小手飯続けるす。あんま変えると誰だか和漢鳴くなるから。
とりあえず>>469氏。賛成す。
インタゲ政策も長期的に安定した成功を得るには、この辺をなおざりにすることは絶対にできない。
ある意味最初の市中マネー流し込み作戦の時、流通系の株や社債を買いあさっちゃうのは吉かもね。
で、それをターゲット政策で強制的に継続していくと。
流通業界も、ここ何年か研修を積んでコンサルとか(使えるかどうかは人によるけど)にアドヴァイスされてきたおかげで、
相当ノウハウについては学んでいるし、人材も強化されていると聞く。
まあ、ただなるべくなら今の時点で有効投資先になってるとこにターゲット政策していくべきだが、
こういうとこに流すのも先に言った投資の「勇気」を評価しているからセカンド・アクション、サード・アクションとかの時のこと考えると相当有意義なものになるだろうね。
あと、日銀はとにかくマネー注入を大量にやっていくべきだが、今までのマネー注入のやり方だった国債買いオペから、国債引受と市中債券・株式の購入(買いオペ)にシフトしていくべきだろうな。
国債買いオペだと要は大体銀行にマネーが向かうのだが、彼らには、「勇気」という点でも有効投資先を見つけ出して大切に投資するという点でもあんま期待できないとこがあるからな。
指標は揃ってんだし、市中モノに乗り換えていくべきだろう。それと国債の引き受けをやるってこと。
392荒鳩のコピペ:02/11/24 17:18
561 :無飯窓 :02/11/12 16:06
それでは>>367の論点2:労働需要が果たして新規雇用で賄われるか/
{新規雇用者の教育コスト・最低水準の賃金を非熟練者に保障する不経済により残業増で賄われてしまう可能性}
に入ることにする。
とりあえず、ここでの論点は分解すると、

1:まず新規雇用が起こる業種の労働需要は、そもそも失業者の労働力(技量)に対して向けられるものか、という問題。
2:さらにその業種は、労働需要に対して失業者が最低賃金以上の労働効果を上げることができる業種なのか、という問題。
(新規雇用者のサラリー≦新規雇用者の稼ぎ〈労働効果〉/あるいはにサラリーを企業が雇用者に稼いで欲しいと思う最低レベルの水準とする)
3:もし仮に[サラリー>稼ぎ]が当面発生するならば、雇用者の教育のコストがかかるため、この前払いのコストの負荷の問題。
及び、このコストを挽回できるだけの期間雇用する労働需要か、という問題。

こういった論点項目になる。これを分析するには、新規雇用をする側の業種がどうか、現在の雇用状況がどうか、という問題と、
失業者の労働水準を高められる範囲(教育に要する期間の制約条件下であることも含む)で高めるような行政側の補助政策はあるか、それはどういったものか、という問題とがある。
前者は初期投資、セカンド・アクションの投資、サード・アクションの投資、等々が向けられる業種とその取引先の業種がどういったものであるかによって決まってくるので、
有効投資先の規模などとまとめて議論しよう。
行政のアシストもここに関わる(ここから制約条件として求まってくる)から、この(実際の)投資の分析ではこれらの論点に個別に取り組むことはできない。
393荒鳩のコピペ:02/11/24 17:18
564 :無飯窓 :02/11/12 16:18
>>561
で、とりあえずこの新規雇用は失業者をどれだけ吸収するか?
いいかえれば、失業者を吸収するにはどれぐらいの規模の雇用がなされなければならないか?
の話の、マクロ的な指標からの簡単な目安を(あくまで目安だが)先に紹介しておきたかったんすが、
今日はもう時間がなくなってしまったんで、また木曜日あたりに出します。
もしどなたかそれを(オークン則との関係アリの指標なんすが)分析して出していただける方はいらっしゃいましたら、
どうかおながいします。
失礼します。
394荒鳩のコピペ:02/11/24 17:20
686 :無飯窓 :02/11/13 13:27
>>656
お前が挙げてる論点は全部俺がもう議論してるだろうが(藁
つーか、ログぐらい読んでから書き込め。
議論がループしちまうだろ。
あと、日銀の投資信託購入については、いくつか理由があって、俺は反対してる。
それは後述するが。

それからな、お前は視角はいいんだから、
データの採集を怠るな。
それと、ログぐらい読んでから書き込むようにしろ。こういう議論のスレではな。
なんていったってさ、謙虚さが学力向上の秘訣なんだよ。

俺もこの先試合とかあってあんま柿湖できねーようになるから、その時はできればお前みたいなヤツに
>>17とか>>367で挙げといた論点を先に進めていって欲しいんだ。
まあ、これからはだんだんミクロ・ゲームや経営工学とか、計量の知識とか哲学的な姿勢とかが必要になってくるから、
できればそういう知識も持っていてくれると有難いんだが。
また、憲法改正(9条2項の削除など)や教育の再興が最大のファンダメンタルズの問題点だっていう意見には俺は大賛成だ。
ただ、政策担当者には、何をどの手順でやるか、ていうことは非常に大切でさ、それまでの間経済を放っとくってのはできない事情もあるってこと、押さえといてくれ。
じゃ、がんばれよ。
395荒鳩のコピペ:02/11/24 17:21
694 :無飯窓 :02/11/13 19:22
>>576
ちょっとコメント。
貨幣数量式MV=PY(Mは貨幣供給量、Vは貨幣の流通速度、Pは物価水準、Yは実質の産出高)
の、Mを増やすのがインタゲの目標か、てこいつは言ってる。
だけど、それだけのためならわざわざターゲット政策を敷く意味なんてないよね。
答えは、インタゲ論ってのは、Mの増加と、もう一つ、Vの下げ止めってことも狙ってる、てことだ。
簡単に言うと、貨幣供給量を増やしても、使われなきゃしょうがないだろ。この、貨幣が使われる率のことなんだ、Vってのは。
貨幣↑でも、例えば名目GDPが変わらんってのは、次のような話さ。(ΔMもΔVも絶対値で表してある)
(Mo+ΔM)(VoーΔV)=MoVo ⇔ ΔMVo=MoΔV+ΔMΔV
で、インタゲ政策ってのは、このΔVを小さくしていくことも目的にしているわけ。
そうすっと、ΔMVo>MoΔV+ΔMΔVになる。言い換えれば、ΔMVoー(MoΔV+ΔMΔV)>0
で、ΔPYo+PoΔY+ΔPΔY=ΔMVo−(MoΔV+ΔMΔV)>0ということになるわけさ。
そして、このΔPとΔYがそれぞれどのようになるかは、供給側の条件によって決まる(サラリと言うと、マクロ生産関数によって決まる)。
つまり、インフレor産出増って意味ね。確認してみな。

ま、ざっとこういった話だが、それをどうやって達成するか、て議論をずっと今も続けているわけだよ。
だから、ログ読んでない知ったか厨が出てくると、恥じかいちゃうわけね。
分かったかい?
396荒鳩のコピペ:02/11/24 17:22
695 :無飯窓 :02/11/13 19:23
>>694
Vo,Mo,Po,Yoは、それぞれVとMとPとYの初期条件ね。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 17:22
どんだけコピペすんねん!
そんなに荒鳩が好きなら、論点まとめてからうpしろよ。
398荒鳩のコピペ:02/11/24 17:22
697 :無飯窓 :02/11/13 19:39
>>564のことだが。
統計上、失業率を変化させない実質GDP成長率が推測できる。攪乱項=0とおけば、一意に求まるのだが。
これを、97〜2000(スマン、簡単に手元にあるヤツでやってみたんで)について測れば、
失業率と実質GDP成長率との間に非常に強い相関があるので、相当確実な値になるのだが、
それが約0.87なんだ。
つまり、このやり方に従うと、実質GDP成長率≦0.87までは、失業者の吸収は無理だ、て話になる。
(ちなみにインタゲ論の場合、実質GDP成長率上げへの取引マネー増の貢献が、マクロ生産関数から推測できる。)
不等号の時は、もちろん失業が増えてる計算になる。
このデータ採取を93〜2000年でやってみると、ちょっと相関が落ちるがこの実質GDP成長率は2.11になってる(線形で)。
これらのデータから、失業者を吸収していくには、どれだけの取引マネー増が必要か(言い換えれば有効投資がどれだけなされなくてはならないか)ということの
(大雑把だが)目星をつけることもできるんだ。
そして、その辺りのことを、もっと具体的にこれからの議論で煮詰めていくわけす。
では、今日はもう失礼。漏れはドコモじゃないんで、レスは明日にならないと返せないんで、悪しからず。
399荒鳩のコピペ:02/11/24 17:24
786 :毛◎覇者 :02/11/14 11:33
>>699
言い方が足りなかった。
インフレ期待が生じてくれば、確かにBIS規制は銀行の貸し出し行動をそれほど縛るものじゃない。
いつまでも融資してかなかったら、銀行の自己資本の名目額が伸びず、インフレ型経済の下では遅かれ早かれ淘汰されてしまうからね。
BISってもともと、それによって銀行が明らかなバブルには手出ししにくくなるだろう、てことを期待して導入されたものだ。
だから、普通に考えりゃオークン則から導出される潜在GDPに到達するぐらいまでの貸し出しは、
デフレ下のように実質金利が高いため、国債や当座預金と比較してリスクの大きい借り手が多い状態でなければ、
BIS規制によって縛られることはあまりないんだよね、実は。
俺が言ったのは、>>24>>27で述べた初期投資は、インフレ期待による投資じゃないから、BIS規制の束縛をモロに受ける、ていうことさ。
だから、少なくともこの初期投資では、銀行はアテにならないんだ。
だから、俺は日銀は国債の買いオペ(コレは殆ど銀行が保有している)だけじゃなくて、民間の社債やCP、株式を買いあされ、むしろそっちをメインにしろ、
で、国債買うなら引き受けもやれ、ていうふうに言ってるんだよ。
銀行が積極的に投資を始めるのは、銀行側にそれなりのインフレ期待が発生してからだ(つまり銀行貸出増は早くてもセカンド・アクションから)。
初動インフレによる1〜2%の一般物価水準の上昇+継続してるターゲット政策があれば、まあとりあえずの(銀行の)インフレ期待は発生するんじゃ?
ま、それと、できるならこの(インタゲの)機会に、間接金融から直接金融へのシフトもやっておきたいから、ある意味ナイスな状況でもあるな。
ウン、ターゲット政策の主役は、銀行へのベースマネー増じゃないんだよ。政治家とかで勘違いしてる人いるけどさ。
>>758サンキュな。
400荒鳩のコピペ:02/11/24 17:24
789 :毛◎覇者 :02/11/14 11:45
あと、たまに日本の物価が世界水準へ向けて下落するには、デフレが正解だ、と思ってる人いるけど、
それは大間違いだからな。デフレだと、通貨価値が上がっちまうから、円高につながっていく。円高になれば、
日本の物価は、ますます世界水準と比べて割高になる。つまりさ、考える方向が、丁度逆なんだよ。
物価水準下げたかったら、どうしても円安になっていかざるをえない。
日本は、購買力平価で測った水準よりも、今はるかに円高だ。例えば対ドルでは本来あるべき水準より1.5倍ぐらい円が高止まってる。
対元だともっと過剰な円高なんだよ。どのみちコレを是正しなきゃなんないわけ。分かりやすい話なんだがな・・・。
つまり、この物価水準が世界水準と比べてどうか、てことで言うと、当然円安&インフレが正解なの。コレはもうOKか?
401荒鳩のコピペ:02/11/24 17:25
790 :毛◎覇者 :02/11/14 11:48
よその掲示板に俺が書いた内容をコピペしとく。(>>789

まずは土地の相対価格と一般物価の違いを認識しといてよ。
今後の日本社会構造の予測からしていずれ土地の相対価格が下がるべきだ、
てのは正しいよ。
あなたの言ってるとおりさ。
ま、現状での土地相対価格の下落はマイナスだから今は無理だけどね。
しかしね、それが「一般物価を下がるべきだ」という話になるかというと全然そうじゃないんだ。

それと、あなたは前回の投稿んときに気になってたんだけど、実質と名目の区別がついてないようだね。
いいかい?
例えば、円が国際通貨($)で量ったときに、レートが1$230円ぐらいになったとしよう。
すると、契約価格の調整(これはわりと早い)が済んだときには、1$115円の時と比べて、
日本(円地域)以外での日本の輸出品の価格はそれまでの半分になる(とりあえず円安がコストに影響しないとしてある)。
あれま、日本の輸出バスケットの物価が、半分になってるじゃん。
一方、日本(円地域)での日本(円地域)以外からの輸入品の価格はそれまでの倍(これも為替変動のコストへの影響をとりあえず無視してある)になる。
おお、ここでも日本以外の日本へ入ってくるバスケットの物価が、倍になってんじゃん。
これが、日本の物価が国際水準へ向けて下落してるっていうこと(そして日本以外の物価が日本水準へ向けて上昇してるってこと)なんだよ。
もうこの話、分かったかい?
先へ進むぜ。
402荒鳩のコピペ:02/11/24 17:26
791 :毛◎覇者 :02/11/14 11:51
>>790続き

>それに日本は輸出超過大国、それで黒字大国なのです。
>だからもっと円高になっても良いはずと思います。
だから?とりあえず次の
>輸出を増やしても良いと思います。
はタイプミスだって思っとくけど。
あのな、なんでさ、輸出超過や輸入超過が、いかんと、あんたは思ってるんだ?
まずさ、国際収支ってのを整理しとこうな。
国際収支は、大体貿易・サービス収支と資本収支に大別される。
んで、資本収支は貿易・サービス収支の負の値だ。
これは自分の頭で考えてくれな。
で、貿易・サービス収支はな、要するに国内の収入超過を表してる。
マイナスなら、まあ、要するに国内の支出超過、てことだ。
ここまでは分かるかい?
一応日本の話をしとくと、貿易収支が黒字、サービス収支が赤字、トータルで黒字になってる、現状だ。
でね、国内収入超過、これって一体何なのか?ここを把握しようぜ。
国内のマクロ経済で、産出から消費を引いたのが貯蓄で、この量(実質)が国内収入総計だ。
一方、同じく国内のマクロ経済で、投資されてる量が国内支出総計だ。
要するにさ、するってえと、国内収入超過ってのは、投資が貯蓄に追いついてない量、このことなんだよな。
するとさ、もし、この量を減らしたいんだったらやることは2つしかないんだよな、おおまかに言って。
つまり、消費の量を増やして貯蓄される分を減らすか、投資を増やすか、この2つのどっち(あるいは両方)かをとるしかないわけだ。
だがな、あなたが言ってるように、日本への投資の価値が低いから増やせっつても制約がきつい、だとか、
将来考えたら消費を増やせない、だとか、
はたまたこれからは国際志向で行こう、とか言うんだったら、
この方策は取れないだろ?
つまり、貿易・サービス収支の黒字を減らさない方向で考えていく、むしろ、貿易・サービス収支黒字を増やしていく、これが当然(もう100%)正しいんだよな。
これは分かってたか?
まあ鎖国とかしたいんだったらさ、確かに貿易・サービス収支の黒字なんて0にするべきだし、そうしちゃうんだろうけどさ。
対外黒字はいかんなんてのは、一般論としても成り立たないし、全くトンチンカンな話でしかないわけよ。
いや、むしろ胸張っていいね。
403荒鳩のコピペ:02/11/24 17:27
792 :毛◎覇者 :02/11/14 11:52
>>791続き(ラスト)

俺らはこれだけ国際志向なんだ、海外に投資してるんだ、経済発展(グローバル化)に貢献してるんだ、てさ。
ま、とりあえず、よく勉強して以後は、そんなトンチンカンなことは言わないでくれよ。
当然
>現状は従来の経済学では通用しないのでしょうね。
>海外の景気にも左右されるようなので、これからだけでも一国経済学では駄目なのでしょうね。
>「押して駄目なら引いてみな経済学」でないと。
これもみんな却下な。もっと勉強してくれ。
いいな?
794 :毛◎覇者 :02/11/14 12:07
スマソ人と会うんで、今日は書き込みできるかどうか分からんす。
やるとしたら>>367の2、3をまとめてやりたいんすが(3→2の流れかな)、
まずは有効投資先の業種と規模、及びマクロ生産関数を作成してリンク貼るなり自分で書くなりするす。
データ自体は集めやすいんで(生産関数の作成がめんどいけど)、今日中に出来るといいんだが・・・。
404荒鳩のコピペ:02/11/24 17:29
わからないことがあったら荒鳩に聞いてくれ(w
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 17:30
TBS      (9401)【平均年齢】43.1歳【平均年収】14,630千円
フジテレビジョン (4676)【平均年齢】39.7歳【平均年収】15,150千円
日本テレビ放送網 (9404)【平均年齢】39.0歳【平均年収】14,480千円
テレビ朝日    (9409)【平均年齢】41.0歳【平均年収】14,330千円
(株) 電通    (4324)【平均年齢】40.6歳【平均年収】14,600千円
406荒鳩のコピペ:02/11/24 17:30
795 :毛◎覇者 :02/11/14 12:26
>>793
その<食料と原材料>の水準も世界水準に近づくんすよ。
但し、一致はしない。何故かっつうと、比較優位ってのがあるからね。
それと、原材料価格上昇が、そのまま輸出品価格上昇に上乗せされるわけじゃないし、
円を例えばドルと購買力平価水準(180円ぐらい)に下げ、(1.5−α)倍の原材料コストがかかった時、
原材料価格の上昇は(企業によって違うけど)コスト比によって目減りして上乗せされるから、例えば原材料コストが4割であれば、
最終的な輸出時の価格は(80ー0.4α)%に下がってることになります(全く考えなければ67%)。
また、日本のように輸入品の価格弾力性が低く、輸出品の価格弾力性が高い国の場合、為替下落はその分有利になってるから、
1次産品輸出国に比べてこのコスト増の影響はそれだけ相殺されることになるから、やっぱり得は得すね。
ただ、例えば食料品なんかの場合、この1.5倍(中国なんかにはもっと元の切り上げをやるべきだから2倍以上だね)の輸入価格の下落で
割高になる分、贅沢は出来なくなりますね。海外旅行なんかもそう。ま、これらは悲惨な不況と将来不安を解消する代償になるし、大多数の犠牲を出し続けないと
これに抵抗する(そのうち国が消えるな)ことはできないんだから、不可避なんだから、俺は議論の余地無いと思うがね。
これが現実なんだよ。

796 :毛◎覇者 :02/11/14 12:28
>>795訂正
「この1.5倍(中国なんかにはもっと元の切り上げをやるべきだから2倍以上だね)の輸入価格の下落で
割高になる分」

「この1.5倍(中国なんかにはもっと元の切り上げをやるべきだから2倍以上だね)の輸入価格の上昇で
割高になる分」
に訂正しました。
407荒鳩のコピペ:02/11/24 17:33
荒鳩はどこいった?
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 18:06
国債暴落って、何回か出てきたけど、何円ぐらいの下落を言うの?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 20:53
マニュアルに頼らず経験から臨機応変に対応しなくてはならない。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 20:57
マニュアル主義=常識=思考停止
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 21:07
>>410 何の話だったっけ。間があいたので、分かんなくなった。
412だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 23:06

ところで、日銀が今保有する国債につき、債権放棄するって
宣言したら、いったい何が起こるのかな〜? 
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 23:16
>>412
密かにやると誰も気付かないのではないかと疑っているのだが。
414だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 23:20
>>413
いや、宣言するってとこがポイントなんだな〜。「今日から
国の債務残高が70兆円減りました、日銀が債権放棄した
からです」って久米のアホが言ったら、バカが消費を増やし
たりするかも知れないしな〜。国債は暴落するかな〜?
しかし、日銀がまたがんがん買うならそれもないな〜。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 23:29
>>414
ハイパーインフレ確実だな〜。
消費は増えるどころか減退だな〜。
円でドルを買えなくなっちゃうからな〜。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 23:29
>>414
それやったら日銀のバランスシートはどうなるんだろう?
通貨発行量を減らすのかな。
417だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 23:32
>>415
どうしてハイパーインフレになるのか説明してほしいな〜。
なぜなら、ハイパワードマネーの量は増えないから、マネタ
リズム的にはハイパーインフレになる要素はないんだな〜。

>>416
資本を食うんだろうな〜。んで、日銀が債務超過になったり
しても、特に何の問題も起こらないような気がするんだな〜。
>>417
中央銀行が債務超過の国って
対外的にどうなんだ?
マスコミがまたヒステリックに吠えるぞ。
419だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 23:40
>>418
そりゃ見栄えは余りいいもんじゃないが、エコノミストかなんかも
「従来の領域を超えた」って言ってるんだから、それもありなんじゃ
ないのかな〜? んで、円がそこまで暴落することもないしな〜。
米欧が協調介入してでも止めるだろうからな〜。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 23:41
>>417
http://www.boj.or.jp/about/kaikei/ac020910.htm
これ見ると、国債の債権放棄やると、日銀倒産の危機。
それで日銀を国有化するというのも面白そうだな(w
421だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 23:46
>>420
いや、日銀にとっては決済現金のショートはありえないんだな〜。
刷ればいいだけだからな〜。だから、日銀が倒産ってことは、
どうやってもありえないと思うのだな〜。
>>421
でもさ、日銀が債務超過になったら世界的なニュースになって
「象徴的な出来事」として日本国民の不安は一気に上がるぞ。
なんだかよく分からないようにしておくのが
一番良いんじゃないのかな。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 23:49
>>421
要するに輪転機で擦った札で国債をジャンジャン買って、その国債を
焼却炉にどんどん放り込むってこと?
それだったら黙って10年くらいそれを続けて200兆円の国債が
消えていますとかいったほうがインパクトあると思うよ。
だってそれまで何事も起きなかったらそんなものかとみんな思うだろうし。
金兌換停止した時と同じような感じになると思う。
424だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 23:51
>>422
一般庶民には「日銀の債務超過」ってのはよくわからないが、
「国債残高の大幅減少」ってのはよくわかるな〜。やり方しだいで
うまく回せると思うけどな〜。とりあえず、世界中にサプライズは
与えられるな〜(w
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 23:52
買い切りオペ増額でいいじゃん
426だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 23:54
>>423
10年間のうちに日本は死んでしまうな〜。

427だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/24 23:59
>>425
それだと残高が増えるな〜。マスゴミが騒ぐな〜。
>>424
そうか〜?
マスコミが「日銀が事実上の破産状態」
なんて書けば一発だぞ。
どうせマスコミは部数がでる書き方しかしないんだから。
それに債務超過の事実が出来てしまえば
それは消えないぞ。歴史に残ってしまう。

まあ、速水を引責辞任に追い込む手だてとしては
最高の物かもしれないけどね。思わぬ副産物。w
でも、これくらいじゃ速水は死なないか。
429だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/25 00:02
>>428
当時の「金兌換停止」なんかも同じように受けとられたんだろうな〜。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 00:08
いっそのこと明治初期の日銀の姿に戻そう。
なんせ国立銀行が100行以上あったので全体の姿は見えなくなるのは必至。
国立銀行どうしで飛ばしを繰り返せ、いつの間にやら国債残高が減っていると。
431だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/25 00:10
>>430
さすがに国立銀行が100行以上あったわけではないな〜。
通貨発行権を持つ銀行は100行以上あったけどな〜。

とまれ、アメリカにも中央銀行は7つあるしな〜。その
アイディアも悪くないかもな〜。道州制の導入を見越してって
話にすれば実現できるかもな〜。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 00:13
>>431
アメリカの各州中央銀行には通貨発行権あるの?
FRBって何やってるの?
433だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/25 00:15
>>432
詳細は忘れたが、アメリカには7つ通貨発行権を持つ銀行があって、
FRBはその頭取会議みたいなもんだったと記憶しているな〜。
突然思い出したんだけど、FRBって
1ドルを1ドル10セントで売ってるんだってね。
もし本当なら、この金はどこに逝くんだろう?
435だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/25 00:22
>>434
それホントか〜? なんかすごくヘンな気がするぞ〜。
436434:02/11/25 00:22
10セントの利益はどこに逝くかって事ね。
437434:02/11/25 00:26
>>435
なんか1ドル紙幣を政府に1ドル10セントで
撃ってるって話だったよ。
FRBも形は民間組織でしょ。
その金が所有者のどこぞの巨大資本に逝くとか何とか・・・

おれも信じられないんだけどさ。
438だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/25 00:28
>>436
いや、わかってるけど、まあ、普通に考えれば国庫に入るな〜。
そうすると、アメリカは1$余計に発行する時に、10セント分
減税ないし公共投資(軍事含む)をするって話になるのか〜?
439だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/25 00:29
>>437
じゃあ、緑爺の給料とかになるのかな〜?
440434:02/11/25 00:29
風呂逝ってくる。ソースはもうわかんないかも。
かなり前の話だったから。
分かる人はソースをアップしてくれるとありがたい。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 00:31
各県にそれぞれ日銀を設立。それぞれの日銀が各県のGNPに比例して
国債を引き受け。300兆円くらい国債を引き受けても各県では数兆円。
気分的にたいしたこと無いと思えるんだけどね。
>>432
FRB自体が7つあるんだよ。
HPみてみろ、それぞれ別々にHP持ってるから。

で、テッペンは頭取会議じゃないのかな。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 00:51
>>442
連邦準備銀行(Federal Reserve Bank)が7つあって、
連邦準備銀行理事会(Federal Reserve banks' Bord)
は1つじゃないの?
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 01:09
アメリカの通貨発行権は、中央銀行じゃなくて
政府にあるんじゃないの?
>>444
いや、違うみたいよ。
日本でも日銀は株式会社だからね。
形としては営利団体(!)なんだよ。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 01:27
>>444
どうでもいいことだけど、日銀は「株式会社」じゃない。
アメリカのドル紙幣には、中央銀行券と政府発行券があるようだが、
事実上、現在流通しているのは政府発行券だけ。
447446:02/11/25 01:28
>>444 じゃなくて>>445
>>446
JASDAQに上場している8301は何なんでしょうか。
日本銀行と私には読めるのですが。
449だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/25 01:34
>>448
横レスだが、株式会社とは商法で規定される営利社団法人のことをいう
んだな〜。一方、日銀は日本銀行法に基づき存在している特殊法人だな〜。
確かに日銀は株式を発行しているが、でも日銀は株式会社じゃないんだな〜。
>>449
そうなんだ。知らなかった。
日銀法で設立されてて、以前は自由に株券を譲渡できない
ことは知っていたけど、株式会社じゃないんだ。
勉強になった。
そうすると、FRBが発行しているのは
紙幣そのもののことだったのかもしれない。
発行権は政府にあるけど、印刷は別ということで。
452446:02/11/25 01:56
http://www.federalreserve.gov/faq.htm#curr

What are U.S. notes, and how do they differ from Federal Reserve
notes?
Both U.S. notes and Federal Reserve notes are part of our national
currency and are legal tender. They circulate as money in the same
way. However, the authority for issuing them comes from different s
tatutes.

U.S. notes, the first national currency, began circulating during
the civil war; they were authorized by the Legal Tender Act of 1862.
The Department of the Treasury issued these notes directly. Issuance
was subject to limitations; the Congress established a statutory
limitation of $300 million on the amount of U.S. notes outstanding
and in circulation. Although this amount was significant in Civil War
days, it is a very small fraction of the total currency now in circulation
in the United States.

U.S. notes serve no function that is not already served by Federal
Reserve notes. As a result, the Treasury Department stopped issuing
U.S. notes, and none have been placed into circulation since January
21, 1971. Those that remain in circulation are obligations of the
U.S. government
・・・・・・・・・・・
453446:02/11/25 02:02
日銀は株式会社じゃないから、
「株式」とか「株券」というのはない。
あるのは出資証券だけ。
株式というのは、経営参加権を含むものだが、
日銀の出資証券もっていても、議決権もない。
ちなみに過半数は日本政府が法的に所有しているから、
そういう意味ではもともと国有化されている
しかし、国に議決権は
ない。
454だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/25 02:11
>>453
おっしゃる通りだな〜。さっきのカキコは不適切だったな〜。
455446:02/11/25 02:14
なんか逆で、
今はFederal Reserve notes が流通してるのかも?
>>453
失礼しました。

1ドル10セントの話のソースも持っていたら
アップしていただけるとありがたいです。
457だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/25 02:16
>>455
上の文章を読む限りはそのようだな〜。しかし、アメリカに政府通貨制度が
残っていたのはびっくりしたな〜。奴らはFRBがいうことを聞かなくなっても、
マネーサプライを増加させる手立てを持っているってわけだな〜。
>>453
配当も無いの?
459k:02/11/25 10:47
ここをみていると修士論文くらい書けてしまいそうだ
と思う。
とくにこの2000スレッドくらいからレベルが上がってきた
なるほど、そうかと思う点多数ある。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 13:07
めんど臭いから、構造改革馬鹿に質問。
@デフレは減り続けるパイの奪い合いだということを理解できない意味が分からない。
Aスタグフレーションとデフレ下の不況の違いにすら気付かない意味も分からない。
B期待可処分所得が減り続ける中で、新しい供給を行って、新しい需要が出てきたからといっ
  て、ネットで需要が伸びると考える意味が分からない。
Cなぜミクロでの企業改革を、マクロのデフレ圧力で後押ししようとするのか分からない。
Dなぜインタゲを実施したらスタグフレーションになるなどと言い出すのかが分からない。
Eデフレは所与のこととして受け入れている意味が分からない(政府のデフレ対策しかり)。
Fバブル崩壊直後と、同じ事を言い続けている意味が分からない。
Gなぜ日銀理論にすんなりとだまされるのかが分からない。
J縮小均衡をなぜ望むのかわからない
K過剰な需要もなく、生産性も高いのにハイパーになるなどと言い出す意味が分からない。
Lフィッシャー効果はインフレ率に連動して名目金利も上昇するというものだが、それは完全雇用下でのみ
 いえる現象である。デフレギャップの存在する(不完全雇用下の)日本では、インフレ率の上昇ほど名目金
 利は上昇しません。これはフィッシャー自身が認めていることです。
461k:02/11/25 13:39
>>460
まともな反論は出ないように思いますな
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 13:45
>>461追加
M不良債権処理はデフレ解消策などとぬかす香具師は、恐慌後のリフレ達成時
 に銀行貸出が伸びていないことについてどう考えているのかを聞きたい。

リフレ時の銀行貸出参考資料↓
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020528.html

463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 13:52
460じゃないけど構造改革派にもう一つ質問

N構造改革をやったあと、一体どんな日本が待っているの?
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 13:53
>>460
日銀に聞いてくればいいじゃん
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 14:01
>>463
まあ、構造改革とは既得権や利権構造の組み替えに
過ぎないのだから。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 14:13
>>460
なぜ、総需要と総供給という二つの概念を分けて考えるのか分からない。
だいたい、需要不足という結論はどこから来るのかすら不明。
需給ギャップがインフレ率を決めるなんでのは、理論はないよ。
DQNケインジアンが勝手にそう信じているだけ。
467学生:02/11/25 14:15
デフレ下におけるインフレターゲッティングは金融政策なんですか?
本読んでるとETFやREITといったリスクのある資産を日銀が購入するという
手段もあげられてますけど、これは株価維持政策だと思うのですが。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 14:28
>>466
あなたはデフレ容認ですか?

>>467
まずはこれを読みなさい↓
http://www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/eco021108.pdf

インタゲ派の大半は、インタゲ+買い切りオペの増額を提案しています。
ETFやREITの購入は最終手段です。日銀はこれにコミットメントしてるよう
ですが、教科書的金融緩和策を飛ばして、そのようなことをする意味が分かりません。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 14:31
リスク資産を買うのが日銀という点です。
資産を買う場合、お金が必要です。(あたりまえ)
日銀はそのお金を印刷機で刷ってその購入にあてます。

リスク資産を買うのが政府の場合
政府はそのリスク資産を買うお金をどこかで調達する必要が
あります。今なら国債でしょう国債を発行して
市中からお金を持ってきてリスク資産をかいます。

この両者を比べると、同じような株価維持政策に見えますが
じつは、日銀が買う場合は、その国のお金の量が増えている事が
見て取れるはずです。
お金の総量が増えるという事はつまり、インフレにつながる経路となります

この点が根本的に違うのです。
470学生:02/11/25 14:56
当初の国債買いオペは4千億円で今は1兆円ですけど、お金の総量が増えても資金は債券に向かってますよね。
国債買いオペを増額してもデフレ下では資金は実態経済に回らないのではと思いますけどどうでしょう。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 15:12
>>470
それは期待の問題です。
デフレを克服するには金融政策のレジーム転換&追加的金融緩和政策が必要。
くわしくは『デフレ不況の実証分析(岩田規久男・原田泰)』を読まれてください。

そして、リフレ達成のためには銀行貸出の増加は必要不可欠ではありません。
これも『デフレ不況の実証分析』にのっていますが、以下のHPでも読めます↓
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020528.htm

ちなみに、マネタリーベースは総額では伸びていますが、前年前月比ではマイナス
です。しかも、日銀はゼロインフレを目指すとしながらも、具体的期日を定めてい
ないばかりか、自らは、金融政策は限界にあるとコミットメントし続けている。
こんなことでデフレ期待を払拭し、インフレ期待を上昇できるとお考えですか?

問題は、金融政策のレジーム転換です。
ちなみに、日銀買い切りオペの増額によってインフレは起こせないというのには
無理があります。日銀が買い切り額を増加していってもインフレが起こらないの
であれば無税国家の誕生です。これはありえない話ですし、ありえたとしたら政
府は政府支出を永遠に続けることが出来るようになります。これはバーナンケの
背理法と呼ばれるものですが、詳細は『日本の金融危機〜米国の経験と日本への
教訓〜』のプリンストン大学ベン・バーナンケ教授の「自ら機能不全に陥った日
本の金融政策」を読まれてください。
472学生:02/11/25 15:22
勉強してみます。
473改革なんていらね:02/11/25 15:27
日銀総裁:不良債権処理加速、ようやく動き出してきた
日付 時刻:2002/11/25 15:04 文字数:216
 速水優日本銀行総裁は、25日午後、参院予算委員会に参考人として出席。
不良債権処理の促進について「ようやく動き出してきた」との認識を示した。
 総裁は、不良債権処理が加速すれば「民間の需要も出てくるし、銀行も貸し出しを
増やしていくことができるのではないか。そのことを期待しながら(日銀は)十分資金を
供給してきたと考えている」と語り、不良債権処理の進展に改めて期待をにじませた。

ひひひ
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 15:30
>>468
デフレ容認かと聞かれれば違う。

ただ、総需要とか総供給とかってのは、
20年前の凄まじく時代遅れの議論であって、
結論としての政策提言の可否はともかく、
そんな幼稚な議論は情けない。そんなゴキブリ理論で政策を
実行されてもなあ。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 15:46
>>474
つまり,DGEで政策を語れと
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 15:48
>>475
総需要と総供給でインフレ率が決まらないのであれば何で決まるの?
AD−AS批判?
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 15:52
>>472
向学心がある学生とお見受けしましたので、面白いHPをうpします。
デフレ達成後の政策について触れた論文です。これも参考にどーぞ↓
http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/ron041.pdf

勉強する子は好きよ(LOVE)
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 15:54
書き方が悪かったね。
474≠475

AD−ASを否定する気はないよ。
475は,「DGEじゃないと政策を語れないの」っていう疑問を474にした
479>>学生さん:02/11/25 15:54
>>477追加
デフレ下ではフィッシャー効果(インフレ率の上昇とともに名目金利も上昇する)
が成り立たないというのは、竹森俊平氏の『経済論戦は蘇る』に詳しく書かれて
いますので読まれてください。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 16:02
なんだ、474≠475なのかw
では>>475氏、AD−AS批判をどーぞ↓
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 16:10
カナダ全体が氷河に削られた巨大な盆地になってるの知ってますよね。
温暖期になって行く時、氷河の大高原の上に大量の真水が溜まり、
氷河の壁がある時決壊して大洪水となって大西洋に流れ出しました。
それは想像を絶する量で、大量の真水に覆われた大西洋北部は、
冷たい海水の沈みこみという機構が止まってしまいました。
これが止まると深層海流が止まり、太平洋に至るまでの大きな循環が止まり、
地球全体の温度交換がされなくなって、再び氷河期に戻りました。

流れないからといって上にじゃぶじゃぶ貯め続けるのは危険です。
入念に流れる穴を開けるか、穴が無理ならばポンプで直接下へ流すべきです。
482475:02/11/25 16:11
>>480
474≠475 =478

ゴメンの俺の中途半端な書き方が誤解を生んでる
474でゴキブリ理論(IS-LM-AS)を批判してるから、
DGEで政策を語れって言う,お決まりの批判かよって
思ったわけ

483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 16:13
>>481
上に貯めているという比喩は必ずしも正しくない。
地下に染み込ませていると言ったほうがいいと思います。
今は染み込ませた水が地上に湧き出すのを待っている状態です。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 16:14
>>483
そうすると「液状化」が怖いな。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 16:20
>>482
で、>>474がレスしないのはどういうことだ?
ま、まさか!>>474は経済学勉強したことがない人間で、なにかのトンデモ
本に影響を受けて、ノリで書き込んじゃったとかw?
俺達はうまく乗せられたってことか???
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 16:22
>>485
その可能性高いねぇ〜(W
485は山崎元信者とみた
487486:02/11/25 16:25
×485
○474

今日ボケボケだ 
488485:02/11/25 16:25
>>486
>485は山崎元信者とみた
えっ、俺がw?んな馬鹿な。
489485:02/11/25 16:25
>>487
了解
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 16:27
だな〜 ◆hBCVuhDAVI に質問
日本の景気が回復しても
金利が上がって今度は国債が暴落する危険はないか?
つまり身動きが取れない
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 16:30
だな〜tyんではなく申し訳ないが・・・
>>490
景気が回復したらってことは、完全雇用達成後ってことでしょ?
端的に言えば、通常の金融政策(これまで培ってきた高インフレ退治)で十分。
詳しく知りたければ以下の論文を読んでから、わからないことがあれば質問され
て下さい↓
http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/ron041.pdf
>>470
BIS規制のため、銀行の債権選好が上がっているというか、
債権しか買いようが無いという制約を受けてしまっているから。

通常信用創造は銀行貸出を経由して行われるが、銀行貸出
のメインである企業融資がBIS規制上リスク資産という扱いを
受けている。そのため、BIS自己資本比率を維持したい銀行
には、これが制約条件となって債権選好、流動性選好が高まる
という流動性の罠状の状態を呈しており、企業部門で不足が
生じている。

この辺はマネーサプライ統計を見てもらえば一目瞭然。
通貨乗数がこの2年で11から8以下まで下がっている。
原因については定期預金のペイオフ解禁による長期預金の
不足が長期貸し出しを減らしているという見方もあるが。

銀行を経由するからBIS規制の制約を受けて流動性選好が
無限大になってしまうのであって、銀行を経由しない方法なら
まだ緩和余地はある。そのためのETFやREIT。
特定企業のCP購入よりは公平でしょ?
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 16:37
>>482
>そのためのETFやREIT。特定企業のCP購入よりは公平でしょ?
CP購入よりは公平だというのは同意だが、問題は株価が下がっていること
なのか?その先にあるのは、資産価格の下落に端を発する総需要の低下だろ
う?株価が上昇しただけで企業は設備投資を銀行貸出に依存して増加させる
だろうか?まず企業は内部保留から設備投資費用を捻出すると思うのだが?
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 16:46
>>490
景気が回復して金利が上がるのは
国債のほかに収益率の高い投資対象が現れるからに他ならない。
国債から高収益の投資対象へお金が流れるだけなので
国債価格が下がっても何の問題もない。
別の投資対象で儲けているからだ。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 17:01
>>483
地下って不良債権のこと?
496内部報告:02/11/25 17:12
どうせ政府 日銀の共通認識として近い将来インフレ政策を
行わないと政府債務はどうしようもないレベルに達してる
それで80年代から日本の潜在成長率の低下が激しいから構造改革やって
潜在成長力を高めてからリフレ政策やろうと思ってる
好況時の構造改革は理論的に正しいが現実的にできないんで
不況にならないと民間がやろうとしない。
もう少し構造改革進んだらすぐに景気回復するから待ってて。
497内部報告:02/11/25 17:18
政府金融機関の貸出で調整してるからデフレスパイラルにならないから
安心して。
498 :02/11/25 17:48
財務相:「預金封鎖は絶対ない。全然考えていない」−国会答弁
http://money.lycos.co.jp/business_news/story.html?q=25bloombergec664641&ct=2&sct=2

塩川正十郎財務相は25日午後の参院予算委員会で、1946年に実施された
「金融緊急措置例」のような預金封鎖を将来実施する可能性について
「突然、預金封鎖を行うことは絶対にない。全然考えていない」と述べ、
強く否定した。

民主党の円より子氏が、「2004年の新円切り替えを機に(過去10年間に
失った)国富の穴埋めをすると巷(ちまた)で言われている。突然、預金
封鎖をするつもりがあるのか」と質問したのに答えた。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 17:48
>>496
なんか,無性に腹立った。
民間が構造改革をやらないのは,潜在成長率がボトルネックになった
経験がないんだもん当たり前だろ。
本当に潜在成長率が下がってるなら,一回インフレにしてくれよ。
そのときに、イギリスやアメリカみたいな状態になったら、ゴキブリ派
も必死で構造改革を推進するから。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 17:50
>>499
シバキあげていれば、
何か役に立つことをしている、
と役人が錯覚できますので。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 17:53
>>500
本当に,こんな事考えてるのかな?
産業政策にしても、これにしても
官僚って本当に日本経済を邪魔してるな
502内部報告:02/11/25 17:56
だいたい2004年かな。このあたりに注目しててくれ
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 17:57
>>496-497
お前どこの内部告発者だよ?
構造改革て何だよ?不良債権処理か?
えらい稚拙な内部告発者だなw

君にはロジック無しで話を聞いてやるとしよう。
構造改革とは何だ?
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 17:57
>>502
マジで,何人殺す気?
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 18:02
でも銀行が保身のため公的資金を拒否してるのは確かだよ。
インフレ政策やりたくてもできない。やっても不採算大企業に流す。
506内部報告:02/11/25 18:08
別に聞いてもらわなくていいよ
2004−2005が目安だね。そのときになったらわかる人にはわかるから。
それじゃあ。
>>493
株価が上昇すれば、増資ができるし社債発行もし易くなるじゃん。
それに、他社株式を保有している企業は、BSが綺麗になって、
内部留保が増えるよ。

あとね。一番大事な事なんだけど、資産価値があがれば投資家も
資産効果で消費を増やすかと。ここが一番の狙いだろ。
>>494
グリーンスパンの言葉をよく聞け。

国債が暴落しそうになったら、国債の買いオペも平行して増やせばいいんだよ。

流通貨幣が足らないから、株価が上がればそれ以上に国債が下がると思え
てしまうんだが、平行して国債価格の維持をも日銀が謳って、買占めやれば
暴落なんかしようがない。
>>500
シュンペータの弊害がもろに出ているよね。
腹立つよね。
>>505
保身に走るように強要したのは竹中だろ。

それを政治的に上手くまとめるのが大臣と政治家の仕事だ。
それができなきゃ、無能大臣で終わりだよ。
それが仕事の評価ってもんだろ?
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 18:50
>>510
評価する立場である国民は、公的資金も投入して欲しいし、
それが銀行と大手不採算企業の延命に使われるのも拒否してる。
結論として、国有化後に投入されるのが望ましくなる。
512一刀:02/11/25 18:58
我等親子、冥府魔道行くものなり。
>>511
国民なんて景気さえよくなりゃ全部忘れますが何か?
514内部報告:02/11/25 19:24
総理も3年くらいは痛みを我慢してと最初に言ってたがやっぱり1年もたつと
景気回復の大合唱。
目先の一時的回復より3年後からの持続的成長を選んだってことよ。
あと、1年ちょっとか・・・
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 19:28
>>内部告発
もっと構造改革を推進汁!
もっと運動させてスリムアップして強靭の体力と精神力をもった超人日本に汁!
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 19:30
どうせだからもっと知らず知らずの内にバージョンアップを行ってください
517不良債権加速処理:02/11/25 19:32


       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
          「のび太君、まずはデフレ対策した方がいいよ。」
「竹中くんや久米くんが太鼓判押してるんだから平気だよ!!」

 

「日本は潰滅したよ・・・・」

      ,-――-、                         ___
      { , -_−_−                        /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                       /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _                    | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ                   |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /                  /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /                  |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /                 ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)                 |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /                   `- ´
           /
                      「だからアジテータには気をつけろと言ったのに…」
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 19:33
日銀総裁がデフレの怖さを知らなかったですむことか。。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 19:37
>>518
「良いデフレ論」で誤魔化し遂せるとか、
そんな甘い見通しを持っていたのだろう。
>>518
自分が総裁の間は、危ない橋を渡りたくないと、
金融緩和の先送りをしていたんだな。

本当の改革されるべき抵抗勢力ってのはこういう
香具師の事だと思うんだがな。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 20:09
中央銀行のバランスシートをどう考えるべきでしょうか?

「国債を買って債権放棄」の話も、「リートや投信を買う」という話も、
「靴下やマヨネーズを買う」という話も、通貨を供給するという面では、
同じだし、日銀の資産が悪化するという面でも同じ。

問題は、そうやって日銀が債務超過になった場合だけど、問題ないのかな。

債務超過になると、日銀がコントロールできない日銀券が残ることになる。
つまり日銀券を減らそうと思っても、債務超過になってる部分は、日銀券を
買い戻せない(言い方は変だが)。

ハッキリ分からないけど、そうなると問題があるんじゃないかな。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 20:37
>>520
インフレキチガイの方が抵抗勢力だな。
不良債権処理を否定し、しかも構造改革をも否定するバカ。
こういうインフレキチガイという抵抗勢力を殺さなければならない!
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 20:38
>>521

日銀のバランスシートを気にするのは、金本位制の思考パターンだよ。
大体、日銀券を減らそうという発想が分からない。インフレが加熱したら
MSの増加率を減らす必要があるけど、MSの絶対額を減らす必要はない。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 20:39
香ばしい香具師が来たな
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 21:12
>>523
>インフレが加熱したらMSの増加率を減らす必要があるけど、MSの絶対額を減らす必要はない。

なんで?
526dell:02/11/25 21:37
>>522

巨大なデフレギャップとデフレ不況に悩む今の日本の状況で、
「不良債権処理を否定し、しかも構造改革をも否定する」となぜ「馬鹿」なのか、詳細かつ具体的な説明を希望します。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 22:01
すいません。こんな質問、前スレのどっかにとっくにあったかもしれませんが、
インフレ誘導→金利上昇→国債暴落→銀行直撃
ということにはならないんですか?

基本的にインフレターゲットはやる価値ありだと思うんですが、そこが気になるんで。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 22:04
>>527
これを参考にしてくれ。

2002/11/13のグリーンスパン議長の議会証言。
質疑応答の中で、「FF金利は既に1.25%という極めて低いレベルにあり、
FRBは金融政策の限界に近づいてきているのではないか。」という質問に対して、

「たとえ短期金利がゼロになったとしても、金融当局には、短期金融市場を
超えた先にまだ政策ツールはたくさんある。例えば、必要とあれば長期国債を
大量に購入することもできる。実際、過去の例を遡れば、第二次大戦中および
その後のように、長期国債の購入を通じて、長期金利を長期間2.5%に
ペッグすることに成功していた例がある。」
529内部報告:02/11/25 22:04
>526
あまりにも近視眼的だから。
好景気の時は楽観的すぎるし不景気の時は悲観的すぎる。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 22:05
>>527
フィッシャー方程式をよく考えてみてください。
名目金利=実質金利+期待物価上昇率
ここで、名目金利が一定で期待物価上昇率が増加すれば、実質金利は低下するでしょう。
よってむしろ逆になるわけです。

ただ、人為的に名目金利を一定に保とうとしているからであるから実質金利が低下することに留意。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 22:09
>>527 国債暴落って、何円ぐらいの下落幅?
1円ぐらい「暴落」したところで、銀行にとっては、「誤差」の範囲。
(誤差というのは、株と不良債権の損が何十倍も大きいと言う意味で。)
>>527
景気が良くなっても株価は回復しないのでしょうか?
そもそも日本国債の暴落というのは考えにくいですが
仮に暴落したとしても現在の株の暴落よりましなのではないでしょうか?
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 22:18
>>526
特権階級を排除するのは当然の流れ。
そんな簡単で単純なこともわからんのか(藁
>>529
あまりにも近視眼的なのはインタゲ派だね(藁
今さえよければそれでいの典型だしね(藁
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 22:20
お前らなんか木村と議論したら秒殺されるぞ!
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 22:21
木村マンセー!
銀行員はプロフェッショナルじゃない!
既得権益者だ!
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 22:25
銀行の嘘は凄いね。
木村本は脳味噌を蝕むというが本当だな。
まともな経済学の本を読まないで木村を読むと悲惨な末路か・・・
538dell:02/11/25 22:32
>>533

なるほど、「特権階級」への単なる怨嗟ですか。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 22:33
>>537
木村と対談して論破してから言ってくれ(藁
結局ルサンチマンの発露に過ぎない。
ニーチェがニヤニヤか。
541内部報告:02/11/25 22:34
「特権階級」への単なる怨嗟と考えるか潜在成長率の向上と考えるか・・
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 22:38
>>538
明治維新崩壊で特権階級(武士)は崩壊した。
大東亜戦争の敗戦によって特権階級(軍部)は崩壊した。
フランス革命で特権階級(貴族)は崩壊した。
特権は人を腐敗させる。それは歴史が証明している。
そしてその特権階級層を知らず知らず養っていることに国民が気づくと暴動が発生する。
最悪は革命である。
そしてそれは国家に多大なダメージを残すことになる。
だからそんなことが起こる前に平和的に特権階級を排除しなくてはならない。
543あほです:02/11/25 22:40
特権階級でも利益をあげしっかりやってるところはいいよ
問題なのは 特殊法人や金融機関など公務員があまくだるところだね
土建屋もそうだ。 彼らは利益をうみだすというより 国から御金を
ふんだくるだけで 富を生み出すかんがえがない 
>>542
今の時代それほどの特権をもっているのはBとKしかいないね。
マスコミで批判を受けないのはこの2つしか知らないよ。
545527:02/11/25 22:41
>>528>>530>>531>>532
どうもサンクスです。
>>531>>532
ただ、今の銀行は相当な国債を抱えていると思うんで、
株の暴落並のインパクトがあるのではないですか?

それと、国債の価格というのは名目金利に影響されるのではないですか?
それで、4%のインフレが予想されたら、名目金利も4%以上になるということにはならない?
>>539
悲しい奴だな。木村とクルーグマンの対談なんかしたらどうなるやら(ワラ
547経済?:02/11/25 22:42
経済学で学者気取りして遊んでる場合かよ。
ナイジェリアあほかー。暴動で死者200人ー。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 22:42
>>543
規制をはずして、それでも儲かるなら高い給料もいいんじゃない?
しかし今の日本はどうか。誰でも銀行業やその他金融業に参入できないではないか。
これで公正な競争と言えるのか?
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 22:43
>>546
グルーグマンは秒殺されると思うよ。
550あほです:02/11/25 22:44
金融機関は みんなとっぷが 元公務員じゃ 利益上がらないでしょう
かれらは 公平をおもんじ公正に時間をかけ 損してもいいから余計な
ことをしたがる う〜んやはり 公務員的・・・・
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 22:45
>>545
金利が4%になったらほとんどの日本の銀行は氏ぬよ。
552dell:02/11/25 22:45
>>541

なるほど、さらにデフレギャップを拡大しますか。
>>549

木村「8兆円のキャピトルフライトが起きると14兆円の貿易黒字が吹っ飛ぶ」
クルーグマン「簿記3級から出直せ(藁」
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 22:48
>>553
そんなことどこに書いてるんだよ(藁
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 22:49
>>553
会計恒等式を知らないバカ⇒木村
国際経済学の天才・ノーベル賞候補⇒クルーグマン
これじゃー対談にならねえなWW
>>554
昔、木村はN捨てでその名言を吐いたんだな。
知らなかったのなら御愁傷様(藁
557あほです:02/11/25 22:52
う〜ん 548さんがいいたいことが。。。
公平とか 公正とかわたすはどうでもいいし 市場が活性化するためのツール
としてしか おもてないので 無理に公正公平をかかげてもいみないし、
異業種参入をみとめ 規制緩和まんせーがいいかといわれると こりゃもんだいですね
今の地合いでは、、 とおもいます
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 22:53
>>555
ならグルーグマンが対談申し込めばいいじゃねぇかよ(藁
たぶん申し込めば木村は挑んでくるぜ。
>>556
なんだ。だったらお前は完璧に話すことできるか?
執筆と違って修正できないんだぜ。しかも生番組(藁
そういう失敗だったらいくらでも見つかると思うぜ。
無論木村以外のインタゲ論者もな。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 22:55
>>554
資本収支赤字が経常収支黒字の説明

1000億ドルのGDPがある国を考えよう。
この国は700億ドル消費し、300億ドル貯蓄するとする。
当然300億ドルまでしか投資できないのだが、その国は400億ドル投資したい。
実行するための金はどっから出てくるのか?
答えは外国。外国からお金を借りるわけです。
そうすれば100億分流入し、400億ドルの投資が可能になる。これが資本流入、つまり資本収支黒字。
そうすると消費(700億)+投資(400億)=1100億ドルとなりGDPの1000億ドルを超えてしまう。
この差分100億ドルはどこへ行ったのか?
当然海外生産品を買ったのです。
つまり経常収支が赤字になりますね。
当然資本収支が赤字つまりキャピタルフライトの時は逆になります。


ついでに貯蓄ー投資=経常収支も説明しているのから理解しておくといいかと。
>>558
彼のキャピタルフライト論は筋金入りで本にもいろいろ書いている。
それ上で言ったのがあの妄言。まあ大衆を煽動しようとするデマゴーグを
撒き散らす禄でもない奴だと思ったけどね。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 22:57
>>558
細かな間違いじゃないの。
大間違いなんだけど。
例えて言えば,1+1=3ぐらいの。
562あほです:02/11/25 22:57
竹中ちゃんなんか しゅむぺーたーちゃんの創造的破壊とかなんとか
よおしらあないけど おだ信長が理想だみたいにかんじてるんじゃない?
適当に創造してみました・・・・
>>525
経済が成長しているだろ。
その分づつは増えていかないと、デフレになるよ。

というか、今そうなってるよ。
564559:02/11/25 22:59
しまった。
資本収支が黒字の時の経常収支赤字の説明だった。
ひっくり返して読んでくれ。
>>546
日本の恥さらすだけだからヤメレ
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:04
>>559
資本収支赤字が経常収支黒字だと?
頭おかしいのか(藁
>>556
この間、日経に匿名で同じこと書いていたみたいよ。
マジで簿記3級から勉強しなおして欲しい。
568559:02/11/25 23:05
>>566
外貨準備増減が抜けてるけどね。
つーか、木村・竹中信者って確信犯で堂々と嘘を言う奴多いな。
恥の無さ加減が隣の国の人間と似ているんだな。
>>567
木村も信者の手前、引っ込みがつかなくなっているのかな(w
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:07
>>569
中身のない悪口だな(藁
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:07
>>561
小学生のときはやった、
1+1=田んぼの田
ぐらい間違ってると思うぞ
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:08
>>570
自分で自分にレスして楽しい?
574559:02/11/25 23:09
>>573
たいへんだなぁ、もしかして味方がほとんどいない?
>>573
とうとう相手が複数居ることも信じられなくなっている。
孤独は辛いね(w
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:09
>>572
なんか君終わってるね。
他人のケアレスミスしかつつけないんだもんね。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:09
>>553

その文章だけじゃ意味わからねーが?????
色々に取れるぞ。

それを勘違いして、ただひとつ、足し算引き算の間違いと解釈して
揚げ足を取れた気になってる、>>554以降のアンチ木村は馬脚を現した!
よっておまえらはバシルーラで、2chから退場させられた!

ま、端的にいっておまえら頭悪いよ。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:10
銀行系の既得権益者が紛れ込んでいるようだ(輪亜
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:10
木村に恨みのある銀行系の既得権益者が紛れ込んでいるようだ(藁
580559:02/11/25 23:11
まぁ、要するにキムラは559の常識的な話で終わりなわけです。
581559:02/11/25 23:12
>>577
もしかして本当に銀行関係者?
うんうん、インフレターゲットなんて導入されたらつぶれちゃうもんね。銀行。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:12
>>580
反論できないとそう逃げるのか?
>>577
これでも読んでおけ。ありがち過ぎる勘違い経済学のネタなんだよ。

クルーグマン教授の経済入門 ポール・クルーグマン (著), 山形 浩生
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840200017/
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:13
>>581
頭大丈夫?
585559:02/11/25 23:13
>>582
559が反論なのに、反論できないとか行ってるやつキター
反論してないのは君でしょ?
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:14
>>583
経済学信者=思考停止
587559:02/11/25 23:15
>>584
最大のアンチインフレターゲットは銀行よ。
国債価格が下がって(暴落w)不良債権化するからな。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:15
>>585
なんで資本収支の赤字が経常収支の黒字なんだよ(藁
頭おかしいんじゃないか?
589559:02/11/25 23:16
>>586
その台詞聞き飽きたから他の台詞お願い。
せめてザモデル並みに。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:16
クルーグマンなんかに熱狂する香具師が経済板に多いのは何故が?
日本の経済学ってこの程度のレベルなのか。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:16
>>587
そうか。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:16
>>577
バシルーラなんて・・・

本当に消防か?お前。

ヴァカ
593559:02/11/25 23:17
>>588
ちょっとまった、559に書いてあるだろ。
100億海外生産品を買ったら、経常収支は100億の赤字だろ?
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:17
>>589
経済学の常識=思考停止
>>590
別にスティグリッツでも良いが?
596559:02/11/25 23:18
>>590
アマンティア・センでも、ルーカスでもOK
>>594
具体的に反論できない時に俺もそのせりふよく使うよ。
だいたい尻尾撒いて逃げ出すときにしか使わないけどね。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:19
日常や常識に甘んずる者は、偉大な科学者にも芸術家にもなれない。
自らの原体験でなく、他人の知を集めた者に偉大な発見はない。

byアインシュタイン
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:19
>>588
経常収支+資本収支=0ならわかるか?
600559:02/11/25 23:20
>>598
頑張ってノーベル賞とってね。
そしたら意見聞いてあげるから。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:21
>>597
具体的に反論してないのはお前だろ。
用語ばっか気にして内容がないじゃないか。
用語気にする暇があったら内容あることを書けよ。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:21
>>592
バシルーラとしあわせのくつがあればレベルが上がってしあわせになるよ。
>>598
孔子が書を置き一日独考したが得る物が無かったといっている。
まずは本を読むことだな。話はそれからだな。
604559:02/11/25 23:23
593にレスがないってことは経常収支黒字=資本収支赤字ってことはわかったようだな。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:23
>>599
わからん。
606559:02/11/25 23:24
>>605
具体的にどこが理解できないか書いてよ。
559をみてさ。
>>601
木村の妄言は具体的だけど?
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:24
>>583

きちんと説明してみろボケ。オマエに出来るならな(プ
アホンダラ大学学部厨はスーグにクルーグ万だのスティグリッツだの、
外人の名前だしゃ済むと思ってやがる。

はっきりいって、頭悪い!!

分かってるツモリなら、チャンとおまえらがクルーグやスティを理解してる証拠を示してみろ
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:25
>>603
変に本を読むと、その理論を信じるようになって思考が硬直しちゃうデメリットがある。
610559:02/11/25 23:25
>>609
うむ、じゃあキムラなんて読まずに、日々仕事に明け暮れるのが一番。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:26
>>607
だったら指摘してみろよ。
そんな用語ばかりにこだわってないでさ。
内容に対して批判しろって。
>>609
御意。木村本の弊害は目に余る。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:26
>>611
用語しか批判できないんでしょ。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:27
>>609
読まないヴァカよりマシだと思うが如何?
>>611
559がずっとやっているけど、気付いてなかったの?
616559:02/11/25 23:27
>>611
経常収支が増えると、経常収支の儲けが飛ぶ。
いいかげんにしてほしい。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:27
>>609
だったら内容を具体的に批判してみろ。
簿記用語批判なんて中身なさすぎ。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:28
>>613
国際収支の見方はわかるか?
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:30
>>616
意味不明だな(藁
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:31
ストック フロー もわからんのだから ほっとけ
621559:02/11/25 23:31
>>617
用語じゃなくても、経常収支が大幅に黒字になると、
日本は大損をするといってるやつがはたしてまともか?
根性論も多いしな。
622559:02/11/25 23:32
621はまだ経済用語を使ってるな、
言い換えよう。

儲けると日本は損をします。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:32
>>621
だからキャピタルフライトのどこが経常収支黒字なんだよ(藁
624559:02/11/25 23:33
わかってるとおもうが、622はキムラの理論。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:33
>儲けると日本は損をします。

どういう頭脳してるんだろうね(藁
626559:02/11/25 23:34
>>623
559に書いてあるだろ。
だから言ってみろって、559のどこが理解できないのか。
おじさんが教えてあげるから。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:35
簿記3級が理解できない香具師のいるスレはここですか?
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:35
>>624
ようするに簿記という学問が支離滅裂なんだね(藁
629だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/25 23:35

無知の恥知らずがたくさんいるな〜。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:35
631559:02/11/25 23:35
>>628
559は簿記じゃなくて、現実経済の動きだぞ。
もしかして559読んでないな?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:36
資本収支赤字が経常収支黒字の説明

1000億ドルのGDPがある国を考えよう。
この国は700億ドル消費し、300億ドル貯蓄するとする。
当然300億ドルまでしか投資できないのだが、その国は400億ドル投資したい。
実行するための金はどっから出てくるのか?
答えは外国。外国からお金を借りるわけです。
そうすれば100億分流入し、400億ドルの投資が可能になる。これが資本流入、つまり資本収支黒字。
そうすると消費(700億)+投資(400億)=1100億ドルとなりGDPの1000億ドルを超えてしまう。
この差分100億ドルはどこへ行ったのか?
当然海外生産品を買ったのです。
つまり経常収支が赤字になりますね。
当然資本収支が赤字つまりキャピタルフライトの時は逆になります。
633559:02/11/25 23:37
>>632
どうせなら、1行目は変更してほしかった。
634内部報告:02/11/25 23:38
インフレにするのは簡単なんだ。ただそれを成長につなげるのが大変な状況
少子化になるは生産性が低いはで・・・・・
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:38
だな〜もみんなにケンカを売りまくっていたけど、
この消防とは比べものにならん。
だな〜は中身があるからね。みんな黙った。
こいつはどうにもなんない。
なんでここに居着くんだろ。

氏んじゃえよ。


だな〜はどこいった? 今日はいないな。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:39
だな〜 ◆hBCVuhDAVI

ア?

またいつかみたいに泣くまでいじめられてぇのか?

イジメられっこちゃん!

おまえ中・高ってボロボロにいじめられてたんだってな・・・。

もうそのコテハンやめたほうがいいぞ、マジで。
637559:02/11/25 23:39
>>635
ここで番号にしてるのは俺だけだから、それは俺のことか?
まぁどうでもいいけど。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:39
>>632
うわ!
デムパ!
どっから海外製品を買ったと結論が出て来るんだよ(藁
意味わかんねぇ(藁
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:40
>>559
恐らくこの消防には理解できないだけだと思われ。
640だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/25 23:40

632を理解できない奴に経済を語る資格はないな〜。まあ、外貨
準備高を加えるともちっと複雑にはなるけどな〜。
641559:02/11/25 23:40
>>638
GDPとの差額はどうするの?
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:40
>>635

だな〜>>>559

だから消防を黙らせられないんだね
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:41
>>639
中身を批判できないで用語批判しかできないお前のほうが終わってるね(藁
644559:02/11/25 23:41
>>640
ye〜s、外貨準備増減は排除してます。
元の分は知ってのとおり、クルーグマン。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:41
>>635

だな〜のどこに中身がある?
このスレのPart38の500番台位を読んでみ。

悲しいほど論破されてるから・・・
646635:02/11/25 23:42
>>559
違います。正反対です。
あなたがあやしている消防君のことです。

分かりづらかったでしょうか。失礼。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:42
>>641
あほ
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:43
>>645
見れないよ。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:43
用語批判とかうるさく言ってるヤシがいるのでちと確認。
資本収支と経常収支と総合収支の違いとか
みんなわかってるだろうね?
650649:02/11/25 23:45
あと貿易収支とかもあるか
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:46
>>649
キャピタルフライト
日本の資本が海外に逃げること。
円→ドル
円安要因。
これのどこが経常収支黒字なんだよ(藁
652だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/25 23:46

論破したとか思ってるのはお前だけだな〜(w

まあ、ハイパーインフレがらみのレスのことを言ってるんだ
ろうけどな〜。

653559:02/11/25 23:46
>>646
要するに死んでほしい方でしょ。
まぁ基本的にシカトだけど。

IS-LMマンセー。
一部っていうか、結構DQNだけど。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:47
>>652
バカはバカだから論破されたことに気づかないようだ。
655559:02/11/25 23:47
>>651
だから、559に書いてあるだろ。
656649:02/11/25 23:48
>>651
資本の流出は海外債券の増加でもある。
円安とかの為替変動のことはまずは忘れろ。
ノウミソ少ないヤシは一度にいろんなこと考えられないだろう?
657559:02/11/25 23:48
>>651
GDPは1000億ドル、消費+投資=1100億ドル
この差額の100億ドルはどこへ行ったのか。
消えてなくなったのか。
世の中って不思議だね。
658だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/25 23:49

資本流出は、経常収支が黒字でなければ実現不可能なのだな〜。
ない金は流出しようがないからな〜。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:49
>>656
海外債権の増加ね。
でもそれは民間の対外債権であって国の対外債権でない。
バカもほどほどにしろ。
660559:02/11/25 23:51
>>659
君はさ、あんまり深いこと考えないで、
とりあえず、559に反論してみたらどうか。
661649:02/11/25 23:51
>>659
民間とか国とか区別する必要はないよ。
経常収支黒字≒資本収支赤字の話だけでこれだけ盛り上がるとは・・・
663だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/25 23:53

国際収支を考える際に政府部門と民間を分けるなんて話は聞いた
ことがないな〜。それは、一国内での財貨の分布の問題に過ぎない
からな〜。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:54
>>661
なんで区別する必要はないんだよ。
民間の対外債権は国のものじゃないんだよ。
665559:02/11/25 23:54
>>662
おいらが原因っすな。
スマン。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:55
ある意味すごい盛り上げ役だな。
これっきりにしたいけど。w
667649:02/11/25 23:55
国際収支は国と国の間のカネの流れを追うものだから
誰のカネかって問わないの。だから民間資本の流失とかを
国際収支の一部だけを取り出して言い立てるのはDQNとか
言われちゃうわけ。木村の本以外の「国際金融入門」とかを
一度読んでみたら?
668666:02/11/25 23:56
559さんのことではないですよ。
念のため。
669559:02/11/25 23:56
>>666
この話題って、比較優位なみに勘違いされてる話題だと思うぞ。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:56
きちんと説明してみろボケ。オマエに出来るならな(プ
アホンダラ大学学部厨はスーグにクルーグ万だのスティグリッツだの、
外人の名前だしゃ済むと思ってやがる。

はっきりいって、頭悪い!!

分かってるツモリなら、チャンとおまえらがクルーグやスティを理解してる証拠を示してみろ
>>665
とんでもないです。今このスレにも数十人〜数百人のオーディエンスがいるわけです。
これで少しでも多くの人が経常収支黒字≒資本収支赤字のことがわかってもらえれば
良いのです。木村デムパの撲滅頑張りましょう。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:58
>>670
横レスですが、もう充分説明されてるかと。
673559:02/11/25 23:58
>>670
はぁ、何百ページもある本を要約しろですか。
おじさんバカだから無理。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 23:58
資本が出て行くのが経常黒字だもんな。
お金が海外に逃げるのが経常黒字だもんな。
どこが黒字なんだよ(藁
675666:02/11/25 23:58
>>559
う〜ん。分かってください。
俺が言っているのはバシルーラ君だけですから。
676649:02/11/25 23:59
>>670
気が済んだかい?
677559:02/11/25 23:59
おじさんはもう寝ます。
ではまた明日〜〜
678だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/25 23:59

何人もの人間が、何回も丁寧に説明しているようにしか、オレ
には見えないけどな〜(w
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:00
>>671
撲滅したいんならほんの一部分だけを集中してアホな批判はやめろよな。
つーか、その一部分しか批判できねぇんだろ(藁
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:00
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ミサイル出るっ、ミサイル出ますうっ!!
ニッ、ニダッ、アンニョンハセヨーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ノドンッ!ジョンイルーーーーーーッッッ…ブシャッ!
将軍様アアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!テッ、テポッ、テポドォォォッッ!!!
金日成ッッ!!金正日ッッ、金正男ッッ!!!
おおっ!テポドッ!!マッ、マンッ、マンセッッ!!!テポドン見てぇっ ああっ、
もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
拉致イッ!謝罪ッ!拉致拉致拉致ィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!金正日、こんなにいっぱいミサイル出してるゥゥッ!
謝罪ぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!賠償ォォッッ!!!
>>678
理解が遅い人でしつこく質問を繰り返す人がいると非常に
理解が進むんですよね。質問している人以外の理解がですけどね。
682あほです:02/11/26 00:02
このいんたげすれで 議論してる事って だいたいいつもきまってるんだよね
たまには 違った意見や 視点がないのかなあとたまにおもう
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:04
>>676
ぜんぜん(>_<)

だってみんな名前出すだけでまともに説明すらできやしねーんだもん。

トラの衣を借るインタゲ厨ってことが分かったくらい。

>>559
すまん、誤爆
684666:02/11/26 00:04
そして、去ったのは559さんだった。

憎まれっ子世に憚る

悪貨は良貨を駆逐する。

はぁ〜。この言葉がこんなに寂しいときもあまり無いね。
>>682
以前、義務教育で教えるべきはマクロ経済学だという話があった。
ここで話題になるようなことは中学校で教えるべきだね。
686649:02/11/26 00:08
>>683
キミの質問は非常に基礎的なことで、
2ちゃんで質問するよりも入門書を読んで
きちっと理解すべきもんなんだ。
自分が基礎的事項も知らないのに、他人が
権威の名前を振りかざしてるって批判しても不毛なだけ。
まずは本を読んで用語の意味を正確に理解してから
ここにおいで。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:10
クルーグマンの問題点、ってかここの経済厨の問題点は、
経済学なんて所詮単純化の論理だってことが分かってないこと。

人間の心理や行動はションベンみたいな論理じゃ説明できないんだよ?分かる?
現状のデフレに措いて、インフレターゲットによって持続的な経済成長が
醸し出される根拠を説明しろ。

インタゲ厨にここでクイズ!! 
上記の根拠をクルーグマンは語っているか否か。

さーて、10分以内に回答できるかな?
だな〜君、君は回答必須よ?
688だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 00:12

最後に、とても分かりやすく説明しといてあげるな〜。

貿易で稼いだドルは食べられないから、そのまま持っている
だけでは無駄なものだな〜。んで、海外産品を買ったり旅行に
行ったりして使うわけだが、それでも余ってしまう、その状態
を経常黒字というな〜。

んで、余ったドルを放って置くのはもったいないな〜。だから
金利等を得るためそのドルは海外に向かうことになるな〜。この
状態を資本流出というな〜。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:13
>>687
とりあえず,コテハンにしろよ。
番号だけでもいいから。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:15
>>686

つべこべ言ってねーで理解してるツモリなら説明しろや?

わかんねーから説明できねぇんだろ? 透けて見えるヨ?
691だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 00:18

定常的インフレ状態では、保有現金の価値はどんどん目減り
するな〜。だから、早めの消費ってインセンティブが働くな〜。
また、過去の蓄積がどんどん目減りするから、稼ぎ続けなければ
ならなくなるな〜。
この両者が相間って持続的経済成長が実現
されるんだな〜。
692649:02/11/26 00:18
>>687
とりあえずこれでも見たら?
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/krugback.pdf
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:19
インフレ=好景気

ハイパーインフレで苦しんでたフランスが革命起きたね。
インフレ=好景気 なんだろ?
おやおやおかしいね。
>>559 >>688 どっちでも読めばわかりそうなものなんだが。
貯金が1400兆円あると借金が1400兆円あることにも噛み付きそうな予感。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:21
>>692
自分の言葉で書けや!
今度はハイパー莫迦になったよ。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:22
ああっ!! 時間切れだぁっつ!!

【だな〜 ◆hBCVuhDAVI】

クルーグマンが語っているか否か、って聞いたのに苦し紛れに一般論持ち出して、
質問に答えられなかったチミは2ch退場っつ!!

2ch退場っつ!!
2ch退場っつ!!
2ch退場っつ!!

あ、あと分かってるフリしてたその他インタゲ厨もついでに退場ってことでヨロシク
>>573
いや、567=569で俺が書いた。
570は別人だよ。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:23
貨幣価値が目減りするならぱっと使っちまう?
江戸時代の人間に言ってくれや。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:23
解答なかったね。
しょせんは机上の空論ってことだね。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:23
>>691
他にも価格調整や実質債務減とかを考えると
マイルドなインフレキボーーヌ!
702649:02/11/26 00:23
>>695
やだね(w

質問は「上記の根拠をクルーグマンは語っているか否か」
じゃなかったのかい?
>>576
ケアレスミス?
木村の自説。キャピタルフライト論の根幹部分だぞ。

1+1=3のまま10桁の足し算をして答えを自慢げに
あちこちで吹聴してまわったくらいの恥ずかしい大チョンボ
だな。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:25
>>691
じゃあ何買うよ。
日本人は買う物がないんだよ。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:26
>>702
逃げたか。
706だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 00:26

クルーグマンはいちいちそんな基本的なことを書いてはいないな〜。
さっきオレが書いたのは常識レベルの話だからな〜。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:27
>>704
買うものがない?ならなんで貯金するんだよ。
>>588
お前はドルを買うときに何で払うんだ?
その取引が成立するためには、どういう取引をする人が必要なんだ?

むしろ、資本の流出とか、外貨獲得がどうのとか言っている香具師が
固定相場制の時代から、思考停止しちゃっているんだよ。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:27
インタゲ論のオススメの本は?
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:27
>>707
ギャグ?
みんな自分の言葉で書いているし、言っていることはみんな同じ。
どうすりゃいいの?
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:28
>>710
バカ?
713あほです:02/11/26 00:29
景気なんて 気でしょ。。。 というか 需要と供給がまっちすればいいんでしょ
もしくは マイルドインフレがべすとなんでしょ となると まあバランス問題なわけで
バランスをいかにとるか デフレならインフレにしようとするし インフレなら
インタゲや ややデフレぎみしようとしたり だもんで インタゲもバランスをいかにとるか
の問題で量的緩和の一種としてかんがえると まちがってないし
これだけ国債が多いと いずれインフレになるだろうし まあ バランスのとり方の
問題なだけで あとはやり方のもんだいだとおもうのはわたすだけ?
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:30
>>693
ホント 馬鹿ハ死ななきゃなおらん。
インフレ=超過需要だって何度言えばわkるのかなあ?
インフレでも不況はある。でも日本は、デフレギャップがある
不況。
ボケとるの?
ボケ介護の大変さがよくわかるな。
物不足がひどくナりゃ、暴動もおきる。
食料が手に入らないきゃ、飢餓だからな。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:29
>>712
君チョウ馬鹿?
>>590
というか、シュンペータでもリカードでもアダム・スミスでも
バローでも、サミュエルソンでもケインズでも何でもOKだよ。

経済学の問題じゃないの。
会計の話なんだよ。
知り合いに会計士でもいたら、聞いてみな。

似非経済を論じる香具師が必ずはまる落とし穴として、
すごーく有名な勘違いネタなんだよ。経常収支の勘違いって。

日経新聞もしょっちゅう間違えているし、大体の経営者は
日経新聞鵜呑みにして、言葉に箔つけようと間違ったまま
使っている。

「資本流出」とか「外貨獲得」とか言っている香具師は、
単にその言葉が使ってみたいだけってのバレバレ。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:31
>>715
貯蓄=将来の消費なんだけど
>>709
http://www.post1.com/home/hiyori13/jindex.html
ここでクルーグマンの翻訳を読んでみませう。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:31
>>714
負け犬の遠吠えだな(藁
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:31
>>706

あちゃあ〜 基本的なところだって・・・
政策論として一番大事なところなのに。

君のような素人が使い切れない理論を弄するから
経済学が馬鹿にされてしまう。
>>613
用語の問題かどうかは、じっくり読んで自分で判断してみな。

木村は頭イイから、馬鹿を引っ掛けるために、わざと間違った
まま使ってると思うけどな。まあ、釣られた香具師が馬鹿だって
木村も思っているよ。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:33
>>717
そういう人もいるが、買う物がないから貯蓄する人もいる。
自分中心に考えないほうがいいよ。
723だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 00:34
>>720
基本中の基本だな〜。はっきりいって、アメリカでは19世紀には
この問題について語られていたな〜。それについては、「アメリカを
金の十字架にかけてはならない」って有名な演説があるな〜。
>>628
という事は、会計基準というのは全部簿記が前提だから、
守る必要も何にもないって事か?(藁
そしたら、粉飾決算だ会計のごまかしだなんて存在しなく
なるわな。最初から間違っているんだからな(藁藁
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:34
http://www.tek.jp/p/

大笑い!
お札刷って公共事業だとさ(藁
インタゲ派の理論ってこんなにも馬鹿なのか?
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:34
>>723
誰?
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:35
>>723
頭大丈夫?
728だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 00:36
>>722
将来的にも買うものがないのに貯蓄するなら、その金は存在意義の
ない金だな〜。政府に供出して見てはどうかな〜? どうせ、永遠に
使われない金なら、そうやって世のため人のために使った方がいい
からな〜(w
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:37
>>728
満足した?
他に言いたいことは?
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:38
>>722

買うものがないから貯蓄するなんてないよ。
貯蓄と消費は、「あとで買うか」「今買うか」の問題でしかない。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:38
>>722
資本の遊休が一番無駄だとなぜわからない。
なんで高校出のネーちゃんでも知っているこの恒等式でここまでごねるのか不思議。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:39
>>730
そりゃお前の価値観だ。
734だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 00:39
>>726
誰だかは忘れたな〜。もう15年も前に読んだもんだからな〜。
確か、金銀複本位制を主張してた上院議員候補だったと思うな〜。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:40
>>718復活だあ ってやつ?
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:41
>>734
15年前ってお前何歳だ?
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:41
>>733
お前は、使う気が絶対にない金を貯めてるのかね。
あふぉ?????????????????
738だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 00:42
>>733
まあ、貯金が溜まることに快感を覚える守銭奴である
キミみたいな人間には、理解できないのかも知れないな〜。
キミみたいなのが、8000万円も貯金があるのに餓死
したりするんだろうな〜(w
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:43
>>737
俺様は生きた金は持ってるが、田舎のばあちゃんは7000万円持ってるらしい。
たぶん死ぬまで使わないよ。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:45
無駄使いする馬鹿の方が理解できんよ。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:45
バシルーラ君がいるとつまんない。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:45
>>739
バカなお前の効用まで考えて貯蓄してるんだろうね。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:46
>>724
簿記と会計基準は別のもの。
発生主義であろうが現金主義だろうが、
簿記は成り立つ。

経常収支と国際収支の関係は、簿記というより
恒等式の問題だろ。複式簿記の完全性に関係あるかもしれんけど。
資産=資本+負債
収益=費用+利益
744だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 00:46
>>740
「無駄」は関係ないな〜。いずれ「有効」に使うのでも、やっぱり
「将来使う」ってことになるからな〜。「使わない」ってのとは話が
別だな〜。

745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:47
>>742
俺、一応1億7000万円持ってるんだけど。円換算でね。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:47
>>734

話ずらすずらす。

それがあんたのやり方かい。
議論が拡散&混乱するだけ。ムネヲのようだ。
本当に退場したほうがいいかも。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:49
ケインズは、貯蓄は必ずしも将来の消費にならない
、むしろ、将来の消費を減らす、
と言っている
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:49
負債は資本かよ!
馬鹿じゃん。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:50
>>734
そうだね。ここで金本位制が出て来るなんてデムパだね。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:50
>>748
あの〜、簿記3級を勉強してください・・・
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:50
748ってすげーーーーばか?
日本語もよめないの?
ボケがひどいのか
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:51
>>750
負債がなんで資本なの?
意味不明
753だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 00:51
>>746
何でズレてるんだ〜。貨幣回収によるデフレ不景気は、いくらでも
例があるって書いただけだがな〜。改革厨が好きそうな寛政の
改革でも、同じことが起こってるしな〜。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:51
あっそれブライアンだろ。

そうそう、金本位制の話。
おえー、いくら誤魔化すにしてもひどいんじゃない?
だな〜 さん。

755一個人としてはね:02/11/26 00:52
>>747
 といっても一個人としては将来的にお金が必要になった場合を
考えて貯金をするのは馬鹿にされる必要はない有効な手段。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:52
>>752
750をよく読め
それと,負債は他人資本とも言うな。
757だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 00:53

ちなみに、金銀複本位制への移行って主張は、今でいうところの
金融緩和って話なんだがな〜。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:53
>>751
借金が資本だなんて死んだ方がいいよ。マジで。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:53
>>752
どこに負債=資本なんて書いてある?
どこにだ?
目が見えないのか?
760649:02/11/26 00:54
>>752
なんだ質問厨がまだいたのか?
早く寝なさい!
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:54
>>757
ハァ?
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:55
>>760
答えられないの?
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:55
>>758
貯金は他人の借金になる事をお忘れなく。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:55
>>758
おまえみたいな経済学も理解できない、簿記も会計学も理解できない
香具師は生きてる価値ないよ
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:55
>>759
つまんない
766だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 00:56

BS上の負債は他人資本と呼ばれ、BS上の資本は自己資本と
呼ばれる、そして、自己資本は、ある意味で「株主から借りた金」
ということもできるんだな〜。合資会社では出資金の払い戻しが
認められるから、よりそういう要素が強いな〜。
767649:02/11/26 00:56
>>762
いや答える気がないだけ。
煽りにつきあってるとも言うけどね
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:56
>>763
だから何?
説明になってない。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:57
>>767
答えられないの? 
770だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 00:58
>>761
わかんないのか〜? 金の総量で貨幣発行量が決まってしまう
金本位制から、金+銀の総量で貨幣発行量が決まる金銀複本位
制への移行は、貨幣発行量を増大させる、すなわち金融緩和その
ものだな〜。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:58
>>764
というより、
758は、小学校レベルの足し算引き算もできないものと思われる
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:58
>>758
総資本=他人資本+自己資本

他人資本の資本コストは、借入金の金利。
自己資本の資本コストは、株主の期待収益率。

わかったかい?
あと>>758みたいな書き方をするときは、
「借金」じゃなくて「借入金」って書いた方がいいよ。
財務の話しているときに「借金」って馬鹿っぽいから。
金握り締めて買い物に行ってもその紙幣が日銀の負債だと気付いてないだろうな。
774649:02/11/26 01:00
質問厨は自分なりの「資本」とか「負債」の概念と
ここでみんながその言葉が指している意味が違ってるから
混乱してるんだろうね(w

寝た方がいいよ
775だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:01

複式簿記も理解できずに不良債権だ自己資本比率だとか
いう奴がいるってのも、おそろしいことだな〜(w
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:02
簿記3級レベルの書き込みはこれで終了してくれ!!
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:02
>>772
それが定義なわけね。
ようするに他人のものなのに自分の資本とみなすのが。
それが簿記の定義ならそうなんだろう。
しかしあくまで定義の話だけどね。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:02
>>745
こんな奴が,一億七千万持ってるとは信じられん
世の中待ちがっとる












なんつって
>>775
激しく同意。

だいたい、そういう香具師が、木村とかのアジテーションに引っかかるんだよな。
自分の頭で考えられないから、自己の感情に釣られてしまうんだな。

まあ、一言で言ってルサンチマンなんだな。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:04
>>775
Nステとか見て覚えたんだろ。
木村剛もよく出てたし。
781だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:04
>>777
「資本」っていうのは、「商売のもとがね」ってぐらいの意味しかないな〜。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:04
複式簿記=DQN
単式簿記=真の簿記
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:05
>>771
確かに(W
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:04
あ〜あ、だな〜の崩れを崩した簿記8級君の罪は重い・・・
>>778
いや、経営者も日経しか読まないから、経常収支+資本収支=0
という関係を理解していない人多いよ。「外貨獲得!」とか、
「競争力が!」とか「資本の流出が!」とか言っていると、なんと
なくわかった気になっちゃうからな。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:05
>>778
世の中お金持ってる奴は持ってるってことだよ。
国民の金融資産は表面上1400兆円あるんだからね。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:06
>>779
木村剛の恐ろしいところは、ルサンチマンを核にイカサマ経済学を
もっともらしくコーティングしているところ。
こういう論法ではデストラクティブな部分だけが一人歩きしていく。
788649:02/11/26 01:06
>>782
「単式簿記=真の簿記」ってチミのHNにしてくれよ。

789だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:07
>>784
だから、どこも崩れてないんだけどな〜。金銀複本位制や貨幣改鋳
(銀含有量増加)が金融緩和だってわかんない奴も、金融について
語ってほしくないな〜。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:07
おいおい、

複式簿記すら理解していない=反インタゲ

にしてないか?
そりゃだれ?あの上のほうにいたDQN一人だけだろ?
全体責任にも限度があるぞ(w
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:08
>>785
簿記オタクは死んだほうがいいね。
借金を返さないかぎり自分の資本にはならないからね。
複式簿記の発想があるから日本の経営者は借金漬けになるんだろうな。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:09
>>789 

おまえ10分の質問に答えられなかったじゃん。
その時点で負け。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:09
>>787
経済学にこだわるお前の方がDQN
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:09
>>790
では,790氏によるインタゲ批判です↓
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:09
>>790
さすがにそこまでは思っていないでしょう。
あそこまで逝くと全然別の問題だよ。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:10
正直木村の言うことを正論だと思ってた一人なんだが
簿記を学べばそのウソがわかるのか?
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:10
>>789
負け犬の遠吠えですか?
798だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:11
>>785
いや、正確には経常収支+資本収支=Δ外貨準備高、ってことに
なって、この右辺の存在がアホを増殖させるんだな〜。このスレにも
いっぱいいる、貯金バカの感性では、何の利益も生まない外貨準備
高の増加は、至福の喜びってことになるだろうからな〜(w
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:11
>>777
定義というか、ものの考え方。捉え方。

>他人のものなのに自分の資本とみなすのが。

このへんが既にダメ。終わってる。
だな〜君も言っているが、「資本」ってのは
広い意味だと「資産」の源泉ということなんだ。

てゆーか簿記も経済学もわからんでなぜこの板にいる?
馬鹿にされるだけで辛くないか?
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:11
>>791
ぷぷぷ、とりあえず簿記もできない奴に経済も経営も語って欲しくない罠
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:11
結局、貯金は他人の借金と等しくなることが理解できないようだ。
借金=悪という刷り込みで思考が止まってしまっている。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:12
>>796
それはまったく別問題。
木村は会計的に極真っ当なことを言ってる。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:13
借金も甲斐性のうちなんだけどねぇ。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:13
>>796
木村は基本的にまとも。
一部分の簿記用語の間違いを攻撃することにしか脳がない人間がいっぱいいるだけ。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:14
>>791
借金づけがいけないなら、不良債権処理しても意味無いだろ。
銀行の貸付ふやすとますます借金ふえるからな。

それと、借金するなって言うからには、
791は、円預金するなよ。貯蓄は、借金の裏返しだからな。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:14
>>800
負け犬の遠吠えですか? 
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:15
うーん、ってかマジで複式簿記の基本の基本くらいは
勉強しないと木村の本を読んでもわかんないはずだぞ。

1時間で理解できるから、2ch見てる時間を使ってそのくらい勉強しよう。
808だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:15

用語の間違いではないんだけどな〜。「貿易黒字の減少が
キャピタルフライトを招く」、ここに会計用語は一つもないな〜。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:15
>>801
収益をあげられない企業が債権放棄ばっかさせてもらってるんだぞ。
そういう企業の借金は絶対悪だ。
藤和不動産なんか今回2度目だしな。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:17
>>804
木村は、簿記以前にマクロ経済の常識に反してんの。
学問以前に現実を歪曲したトンデモ。
811649:02/11/26 01:17
>>804
チミが一番間違ってるような気がする
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:18
>>808
アジアの通貨危機で資本の引き上げ相次いだけど、どの国も猛烈な
経常黒字になったの知らない香具師が多すぎるんだよね。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:18
>>801
デフレだから、借金はダメなんだよね。
インフレの時に、無借金経営なんてやったら、
不効率の極みだな
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:19
>>808

おまえ、本当は木村の本よんでないだろう?
「キャピタルフライト 円が日本を見棄てる」
読んでないだろう!!!

今日はもう寝るが、次ちゃんと反論してあげるから
そのときまでに読んでおけよ。必ず。
815だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:18
>>807
3分で理解できるな〜。

 資産の部  負債の部

   資      負債
 
         資本の部 

   産      資本


ここで、資産=負債+資本、これは恒等式だな〜。逆にいえば、
資本とは、資産−負債そのものなんだな〜。んで、資産と負債は
所与の要件だな〜。だから、資産毀損は資本減少を招くのだな〜。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:19
>>808
頭大丈夫?
あくまで可能性を言っているのだよ。
人間というのは暴走すると何するかわからんからな。
チューリップバブルがいい例だな。
チューリップごときが恐ろしい高値をつけてたらしいからな。
球根一個と家を交換する例まであったらしいからな。
神話が生まれれば暴走する可能性は高い。
買うから上がる。上がるから買うという循環が続けば連想ゲームで
ありえると言ってるだけだよ。簿記もくそも関係ないよ。
最後は人々の心理なんだよ。
大衆の心理が一方通行になる可能性は十二分にある。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:19
負のストロークだっけ。
相手に否定されることでしか
相手と関われなくなって、嫌われても良いから
つきまとう時の心理学用語。
何年も前にちょっとかじっただけの心理学だから
本当に自信ないけど、バシルーラ野郎を見てて
その単語を思い出したよ。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:19
>>804
用語の間違えでは無い。1+1レベルを理解できていないのだ。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:19
>>796
簿記を学んでもわからないと思う。

貿易黒字の額は、必然的に国内の総貯蓄と総投資の差額と一致する。
そして貿易黒字の額は、必然的に資本の国外流出額と一致する。

これがわかるまともな人にとっては、木村はトンデモ。
小宮隆太郎の「貿易黒字・赤字の経済学」でも読めば。
820だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:20
>>814
あんなジャンク本、読むだけ時間と金のむだだな〜。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:21
>>819
でも、小宮先生はデフレ容認なんだな。涙
822649:02/11/26 01:22
>>816
質問厨のDQNは一人かと思ってたら、
心理厨とかいろいろ出没してたんだわ(w
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:21
>>815
もう簿記の定義の恒等式んてどうでもいいよ。
そんな定義はあくまで一般論にすぎんからな。
>>791
はぁ?^9999999999999
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:22
>>816
そうアジア通貨危機では暴走が起きた。
そして猛烈な資本引き上げと同時に猛烈な経常黒字が発生したんだな。
826だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:22
>>816
だから、貿易黒字の減少=入ってくるドルの減少=流出する金が
存在しない、ってことなんだな〜。
>>796
簿記を学ばんでも足し算引き算がわかるだけの
素養があれば、後は、本人の読書力の問題だと
思うがな。
>>802
はぁ?^99999999999999
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:25
>>825
簿記の定義なんかどうでもいいんだよ。アホ
内容のある話をしろよ。用語にこだわるなんてやめろ。
だんだんアホらしくなってくる。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:27
簿記の話やめろ!
つまんねぇよ!
>>816
はぁ?^99999999999999
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:29
木村批判する馬鹿は経常収支と資本収支の部分しか批判できていない。
すなわち他の部分は賛成ってわけね。
833だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:29
>>823
資産=負債+資本、の恒等式が成立しない場合はないな〜。
「一般論」はどうでもいい、というなら、右の式が成立しない
「例外」っていうのを示してほしいな〜(w
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:29
諸悪の根元はDQN一匹だろ。
相手にするからつきまとうんだろうっての。
がんばってね。
経常収支黒字≒資本収支赤字をどうやら認めてもらえたようです。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:30
>>831
頭大丈夫?
あくまで可能性を言っているのだよ。
人間というのは暴走すると何するかわからんからな。
チューリップバブルがいい例だな。
チューリップごときが恐ろしい高値をつけてたらしいからな。
球根一個と家を交換する例まであったらしいからな。
神話が生まれれば暴走する可能性は高い。
買うから上がる。上がるから買うという循環が続けば連想ゲームで
ありえると言ってるだけだよ。簿記もくそも関係ないよ。
最後は人々の心理なんだよ。
大衆の心理が一方通行になる可能性は十二分にある。
837だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:30
>>832
キャピタルフライト=資本収支の大幅赤字、つまり、経常収支と
資本収支の話は、あの本の根本の部分の話なのだな〜。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:30
>>835
複式簿記の定義の恒等式という仮定でならな。まあどうでもいいが。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:31
>>837
資本の流出に違いはない。
840649:02/11/26 01:31
>>829
用語にこだわってるのは、一つの言葉をみんなが勝手に
意味を付与して使ったら内容のある話なんてできないからさ。
オレもそういう時間のムダはしたくないから最初は説明したけど
なんか厨房振りを見て楽しんだ方がいいと思うようになったのさ。
>>830
というか、まず勉強して出直しなさい。

キャピタルフライトを信じている香具師ってのは、赤ちゃんは
コウノトリが運んでくると信じているのと同じくらいの馬鹿だぞ。
可能性と言い出したら人類の火星旅行だってありえることになるから、
あんまり実のある議論にならんよ。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:32
「あいうえお」レベルの間違いを犯してる香具師
の作文は読むに値しない。

これなら消防にも分かるかな?
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:32
>>840
ようするにその部分しか批判できないってことでしょ?
キャピタルフライトを信じている香具師は、木村応援スレの馬鹿信者っぷり
見て、彼らの仲間になりたいか、胸に手をあてて考えてみるべきだと思うよ。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:33
ちょい質問。
MM命題だと、自己資本と負債は同一視されるはず。
なのになぜBIS規制があるのかなぁ?
金融機関からだからかなぁ?
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:33
>>841
キャピタルフライトが起きないというお気楽な奴の頭がうらやましい(藁
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:33
>>836
すげーーーーーー馬鹿。
暴走すると、資本収支が大赤字=経常収支大黒字になるだけだろ。
849だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:34
>>838
いやだから、資本の定義は資産−負債なんだな〜。資産と負債と
資本ってものが、別個に存在しているわけではないんだな〜。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:34
>>843
ようするにその部分しか批判できないってことでしょ?
>>844
いや、それが本のタイトルになっているくらいメインの
主張なんだろ?部分どころか、本の存在そのものが
否定されちゃっているんだけど。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:35
>>846
MMはあくまでもベンチマークだと思うけど・・・
それとBIS規制の関係がわからない
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:35
>>848
すなわち資本が海外に逃げるってことだね。
854649:02/11/26 01:35
>>844
物事を片付けるには順番にやるのが一番。
他の部分はチミが経常収支や資本収支を理解してから
やってみよう(w
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:36
>>851
木村信者は、そんな事どうでもいいんだよ。
所詮ルサンチマンだからさ。

ルサンチマンの心境を満たしてくれたら、
後は何でも信じちゃうって事だよ。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:36
>>846
BIS規制は、日本の銀行の力をそぐためのもの。
アホナカもその一味。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:37
>>853
で?みんな円安ウマ―ですが?
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:37
>>844
ルール知らないでゲームやってるやつは、
手間暇かけてルールを教え込むよりも、
トンチンカンなことしてるのを眺めてた
方が面白いってこと。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:37
>>851
君キャピタルフライトの意味知ってる?
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:38
結局ここのインタゲ厨は、
複式簿記の超基本の話は喜んで出来るけど
クルーグマンがなにを語ってるか、
についてはまるっきり知らないんだよなぁ。

>>820 :だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:20
>>>814
>あんなジャンク本、読むだけ時間と金のむだだな〜。

批判するならちゃんと理解してから批判せよ。
金が無いなら図書館で借りてきなよ。
2時間あれば読めるからさ、2chに来てる時間があればよめるぜ。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:37
>>853
つまり、資本が海外に逃げるためには、大幅な経常収支黒字が
おきなければならないという事だろ?

貿易赤字から資本逃避なんておきねーって事だろ。
アメリカ見てみろ。貿易赤字が溜まりに溜まったぶんだけ
きちんと資本流入しているからさ。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:38
>>858
ようするに・・・以下省略
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:39
まあ、キャピタルフライトを信じている馬鹿は、
この表でもよく眺めて、表の形の意味をよく
考えて見て頂戴よ。

http://www.mof.go.jp/bop/r140406a.htm
864だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:40
>>856
そうなんだな〜。80年代以前、日本の銀行は貯蓄率の高さを背景に、
非常に自己資本の低い状態、すなわち、極めて資本効率の高い経営を
行っていたんだな〜。そして、バブル期には、不動産価格の上昇を背景に、
その有り余る資金力で海外金融市場を蚕食していったんだな〜。BIS
規制は、それを抑えるために導入されたってのが常識だな〜。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:40
>>861
馬鹿な日本人がファイナンスしてるだけだがな(藁
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:40
アジア通貨危機 資本流出+貿易黒字
アメリカ 貿易赤字+資本流入

命題は成立してるよな。さてキャピタルフライトがおきると経常黒字が
吹っ飛ぶという木村の命題って成り立つのか?
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:41
クルーグマンどころか、
中谷巌の入門書レベルでもいいんだけどなあ。
この前、別スレで、激しくISバランスを誤解してるやつを見た。
で、「マクロは机上の空論」だと。なんだかなあ…。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:41
だな〜の知識は、2chの過去ログの寄せ集め程度だろ。
実際に教科書とか本とかで勉強した事は無いとかって
自分で言ってたはず。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:41
>>864
んじゃ、BIS規制には経済学的な意味はないと?
870649:02/11/26 01:41
>>860
クルーグマソが何を語っているのか
質問厨のボクにも教えてよっ!!

つ〜か、集中砲火浴びたら、ちょっと前に出たネタを持ち出して
話をズラす循環厨かよ?オマイは?(w
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:42
>>863
キャピタルフライトが起こらないと思い込むのは簡単だがな。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:42
>>863
キャピタルフライトはこれから起こること。
過去〜現在までの指標を眺めててもわかんねーんだよボケ。
これ常識、っつーかつべこべ言わずに木村の本読め。

そんなことが分かってないおまえは早く寝ろ!
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:43
キャピタルフライトの定義を教えてちょ。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:43
>>867
すべてとは言わないが、机上の空論も多いね。
875だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:43
>>860
だからさ、根本部分が間違ってる本なんで読むに値しないんだな〜。

百歩譲って、貿易赤字になるとキャピタルフライトが始まるとするな〜。
まず、外貨準備高が枯渇するな〜。そうすると、もう流出するドルは
どこにもないんだな〜。だから、そこでキャピタルフライトは止まらざるを
得ないんだな〜。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:43
>>871
キャピタルフライトが起こらないなんて言ってないじゃん。
むしろ、キャピタルフライト→円安→ウマーだろ。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:44
>>874
言うことは分かるが、言うやつのレベルにもよると思う。
一度言い出したら引っ込みがつかなくなっただけのような。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:45
しょせん市場原理をわかっていないインタゲ馬鹿の木村批判に夢中になる
世間知らずの馬鹿学生がうようよしてるってことだな。
経済学の功罪は大きいな。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:45
>>869
ないよ。会計学的正義感は感じられるけどな。

マクロ経済学的には邪魔者そのものだよ。
881だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:45
>>868
マクロとミクロの教科書ぐらいはちゃんと読んでるな〜。
ちゃんと研究とかはしたことないって書いた覚えは
あるけどな〜。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:46
>>871
キャピタルフライトが起こると思い込むのも簡単だな。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:46
>>879
市場原理?あんた何様?
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:46
そうだよ。
インフレターゲットでキャピタルフライト起きれば成功ジャン。
でも、アメリカやアジアの国が許してくれないという
矛盾した反論する馬鹿もいるけどね。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:46
>>872
はぁ?

指標を見ろといっているんじゃない。
数字の恒等式関係を理解しろと言っているんだよ。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:47
>>875
マジで頭大丈夫か?
外貨準備が枯渇したら大幅な円安になっちゃうよ。
そしたら国債大暴落だよ。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:47
>だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:43
>>860
だからさ、根本部分が間違ってる本なんで読むに値しないんだな〜。

百歩譲って、貿易赤字になるとキャピタルフライトが始まるとするな〜。
まず、外貨準備高が枯渇するな〜。そうすると、もう流出するドルは
どこにもないんだな〜。だから、そこでキャピタルフライトは止まらざるを
得ないんだな〜。


あの〜、なんで読んでない本の根幹が間違ってる、て分かるの?
きみはえすぱーですか?
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:48
だから「キャピタルフライト」って何?
言葉の一人歩きの感が強いんだよねえ。
だから、定義してちょ。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:48
>>884
そうなんだよな。

思いっきり矛盾している事主張しているんだけどさ、
矛盾を認めちゃうと、銀行=悪者!と思い込みたい
気持ちまで否定されちゃうから、引っ込みが付かない
香具師多いんだよな。

ルサンチマンってほんと罪だと思う。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:48
>>883
市場原理も知らない御馬鹿さんとはね。
最低限株式投資ぐらいやりな。
891649:02/11/26 01:48
>>875
おそらく今晩の木村信者は、貯金をおろして外国債権の購入する
人間が大量に発生することをキャピタルフライトと言ってるような気がする。
892だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:49
>>886
おおはばな円安になれば輸出が大幅に伸びるんだけどな〜。
そこで調整が行われるんだな〜。

ちなみに、何で円安になると国債が暴落するのかな〜? 全く
もって理解不能なんだがな〜(w (なお、インフレ率は変わらない
とする)。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:50
>>891
ほう?
違うのか?
>>889
義務教育でニーチェを読ませるか。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:50
>>890
知らないんじゃなく、馬鹿にされてるんだよ。
株式が市場原理ねえ。その程度ね。
おい、
お前ら!これどう思うよ!!
持ち合い解消は下期の方が多いんだぞ!!

大手銀決算持ち合い株式の売却の状況

  2002年   2003年   保有株式   Tier1
      9月期実績 3月期計画  の時価
みずほHD  2000億円  9000億円 7兆8552億円 6兆8096億円

三菱東京FG 5634億円 1兆 500億円   −    3兆 531億円

UFJ    3327億円 1兆1800億円 3兆7531億円 2兆8225億円

りそなHD  1368億円  3500億円 1兆5355億円 1兆 872億円

三井住友銀  4800億円  9600億円 3兆6626億円 3兆3813億円
               程度
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:51
>>886

円安でどこがいけない?
円安で国債がなんで暴落するの?
すでに、円は20円も円安になってるが国債はびくともしないぞ?
暴落とは何%落ちること?
国債はバブルだから、はじけて当然だろ
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:51
>>892
国債が暴落して長期金利が上がってしまったらそう簡単にはふえねェヨ。
企業経営も知らないのか?
資金調達すらできなくなるんだよ。
899だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:51

ここでなんで「市場原理」とかが出てくるのかも不思議だな〜。

このスレに市場原理を否定する人間はいないと思うけどな〜。
900649:02/11/26 01:52
>>886
オレも円安がなぜ国債暴落に繋がるかの説明キボンヌ
日本が外国通貨建てで借金してないから何とでもなるんだけどなぁ。
902だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:52
>>898
だから、「なんで国債が暴落するのか」って
とこから説明してほしいんだがな〜。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:52
>>897
アルゼンチンは紙くずになりましたが何か?
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:53
>>899
同意。自分にとって「市場」を盲信する輩はいるけどなあ。
905649:02/11/26 01:53
>>893
やっぱねぇ〜(w
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:53
>>900
外貨換算で価値が下がる金融商品をいつまでも持ってる馬鹿がいると思うか?
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:54
>>892

おまえ本当にバカだね。

円安に振れたら1400兆円の貯金が外貨に換金されるんだよ。
1400兆円て何で運用されてるか知ってる? 国債だよ こ・く・さ・い。

だから国債の金利が上昇するの。
わかった?
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:55
>>906
いない。
お約束のアルゼンチン。百万回見たような。
910だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:56
>>906
円ベースでの価値は変わらないので、円を基準に見れば国債の
暴落はないな〜。であるならば、国債を円に変える奴はいないな〜。

911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:56
>だな〜&649

あ、国債の金利上昇って、国債の価値が下がることだからね?
しらなかった? プ
912649:02/11/26 01:57
>>906
ちなみに日本国債はほとんど日本人が買ってる。
詳しい数字は忘れたが、ガイジンの購入額はまぁ
無視していい額だ。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:57
円安に振れたら1400兆円の貯金が外貨に換金されるんだよ
凄いねえ。この断言口調。もしや木村本人(w
914だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 01:57
>>907
おまえがバカなんだけどな〜。>>910理解できるか〜?
1400兆円の経常黒字が起きるんだから夢のような話しだな。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:58
>>910
ばーかですか?
だったら海外でおきている国債暴落を説明してくれ。
1ドル80円だった時から147円まで円が暴落したけど
ドル転した奴ってそんなにいるか?
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 01:59
>>914
マジでお前の頭が心配になってきた。
そうだね。国債は暴落しないね(藁
なんて市場関係者に言ったら笑いの種だね。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:00
>>914

こここ、こいつ本物の馬鹿だ・・
920だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 02:00
>>916
「円ベース」で暴落が起こっているのか〜? 仮にそうなら、
売ってる奴がバカなだけだな〜。裁定だけでいくらでも
儲けられることになるからだな〜。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:00
固定相場制の固執。
デフォルト。この辺じゃないの?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:01
>>916
日本の国債って95%が日本人が持ってるんだけど
アルゼンチンは、大部分を外国人が持ってた。
この違いが重要だから。
       WWW
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:02
国債暴落って何%のこと?
今の価格はバブルなんだから下がって当然。
初耳だな。円安になると国債売るって。そんな現象あるのか?
925だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 02:02

円が安くなろうと高くなろうと、円から見た日本国債の価値は何の
変化も受けないな〜。日本国債は円建てだからな〜。もちろん、
ドルベースでの国債暴落はありうるな〜。しかし、それは円の暴落を
意味するのみだな〜。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:03
>>922
だからさ、円が外に逃げ得るんだよ?
わかんない?

日本人が95%ってさ、じゃ外貨に換金しる流れが始まったら?
瞬間移動じゃないんだぜ? キャピタルフライトは
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:03
>>922
かつてイタリアも95%がイタリア人所有だった。
しかし資本規制がはずれたら国債は大暴落したらしいね(藁
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:04
貸し渋ってまで、国債買う銀行は何?
つうか「市場関係者」???プッ。
>>927
で、日本にも資本規制ってあるの?
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:05
>>929
だな〜脳内ではそうらしい(w
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:05
むしろキャピタルフライトよりも、
インフレによる国債の目減りのほうが気になるんだよなあ。
「市場関係者(藁)」にとっては。
932だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 02:06
>>926
国債を売って円を手に入れ、その手に入れた円で外貨を買う、
これが厨のいうキャピタル・フライトって話かな〜? これで
起こるのは円安であって国債の暴落ではないな〜。国債の
信用は日銀券の信用と等しいからな〜。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:06
>>924
常識じゃん。国債が暴落しないと思う奴の頭が心配だよ。
通常の国であればすでに暴落してるだろうけどな。
銀行や保険や郵便局などの政府の操り人形の金融機関が国債買わなかったら
今時大暴落してるよ。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:06
国債暴落云々言う奴は、一生不景気でいろって事と同値じゃない?
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:06
>>930
>>933を読め。
>>933
どこの国で通貨が下がって国債の値段が下がったの?
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:07
>>933

マーケットを知らない経済学厨にそれをいくら言っても無駄だよ。

よって今日は寝る。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:08
>>899
そうだよな。市場原理というなら、あくまで株式市場が判断すべきで
あって、国がどうこう口突っ込む話じゃないんだな。それを、ルサンチマン
煽って、特定の業界を悪者にするのなんて、思いっきり市場原理に反した
行為だと思うな。
939だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 02:08
>>933
それは常識でもなんでもないな〜。ありうる流れは、円安→インフレ
→国債暴落って奴だな〜。これなら別におかしくないな〜。しかし、
インフレってことは株や土地が上がるのだな〜。その場合、企業は
株式発行で資金調達をすればよいのだな〜。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:08
あ、ごめん、だな〜 は経済学厨まで達していなかった。
経済学厨のみんな、ごめん。

おやすみ。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:09
>>926
外貨に換えても資産は本人と共に国内に留まるってことわかるか?

あと円安になったら、日本の得意分野とされる輸出産業にとって
有利とされるから経常収支は黒字となろう(w
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:10
>>913
まあ、木村はその仲介やって手数料で稼いでいるから、
彼が主張したがる気持ちはわかるけど、それを鵜呑みに
しちゃう香具師って、やっぱり集団催眠術やらキャッチ
セールスにすぐひっかかる香具師なんだろうなと思うよ。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:10
>>938
市場原理に反して粉飾やってる企業を許してる日本が市場原理だと?
アホですか?
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:11
>>917
知らんが、ドル転するなら、相方で円転してくれる人がいないと
相場が成り立たないだろ。それが会計恒等式の意味なんだが。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:11
>>941
でた〜!

経済学厨の得意技、瞬間均衡理論(w
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:10
日本の金融資産ってほとんど60歳以上が持っているんだよな。
そのご老人達が我も我もと外貨を求めるに違いないといっているんだろうけど
彼らが外貨で運用することは無いだろうな。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:11
>>940は精一杯の勝利宣言なんだろうな。
日本の個人投資家の質の低さが分かるやり取りだったなあ。
ルサンチマンで「市場」語られたらなあ…。
948だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 02:12
>>943
粉飾を許すか許さないかも市場が判断する、それが市場原理だな〜。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:12
寝るけど、最後に。
国債暴落して長期金利上がってもいいよ。
それ以上に円安メリットの方があるから。
長期金利あがれば、だめ企業は潰れるからいいでしょ。
インフレターゲットは市場原理を肯定するものだから。
でも、事業法人全体で今、資金余剰なんだね。
だから、優良企業は、長期金利上がると、利益が増えるんだ。
トヨタをみてから言えよ。
つまり、インフレターゲット反対の奴は、市場原理否定の奴。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:12
>>943
意味不明だけど。誰が許しているんだ?
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:12
>>926
円を外に出すために、ドルに換金したいと思った時にさ、
わかった、じゃあ俺が円を買ってやろうって香具師が
いなかったら取引成立しないじゃん。

会計恒等式について、もう一度説明いる?

もしかして、キャピタルフライトって、円の札束をカバンに
つめて海外旅行に出発する事を言うのかな?(藁
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:13
>>939
昔の発想で考えない方がいいな。
昔はインフレが起きても株価は上がったが、
それは外国人投資家がいなかったからだよ。
円安になるとわかってて円で株式運用する外人はほとんどいないよ。
とにかく売って売って売りまくる。
そして日本市場から撤退するだろうよ。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:14
>>945
「Jカーブ」とか言いたいのかねぇ?
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:14
>>949
金利が500%になってもか?
外国ではそういうこともあったんだぞ。
もっとも凄いのは10000%の金利になったらしいけどな(藁
955だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 02:14
>>952
国内には資金がジャブジャブ供給されているな〜。外国人が
いなくなっても日本人が買うからいいのだな〜。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:15
>>939
うい。同意。だから本当の市場関係者(藁)は、
>>931のようなインフレへの期待と不安がない交ぜになった
見通しになってしまう。
借金目減り、国債も目減り…。
957だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 02:16
>>954
その時のインフレ率と比較すれば、たいしたことない金利だな〜。
ちなみに、10000%の金利になれば、国債の残高はあっという
間に消し飛ぶけどな〜。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:16
>>954
なんで日本でそんなインフレになるんだ?
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:16
>>955
今は資本規制がはずれてるから果たして株や土地を買うかな。
俺様なら海外物件か外国株投資かってところだな。
あるいはゴールド投資。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:17
>>949

だからよぉ、いま国債発行額の絶対値しってるか?
そのインパクトを知ってるか?
円安に振れて、一度国債の金利が上がり始めた
(つまり外貨建ての金融商品に流れ始めた)ときに、
マーケットがどう動くかしってるか?
そのときに上がる金利の幅がどのくらいか試算できるか?

その金利の幅で、弱体化した優良な企業は死ぬんだよ。ボケが
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:17
>>959
金融資産の大半を持っているご老人達がそういう発想になるかな?
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:17
>>956
借金目減り?
金利が100%になってもか?
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:18
>>960
困ったら日銀が買えば良いだけ。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:18
>>957
つうか質問。インタゲって現代版徳政令っていう理解はありですか?
965だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 02:18
>>956
インフレは企業を直接金融による資金調達に促すから、
銀行にとって長期的には酷なことになるんだよな〜。
おまけに、大量に保有する国債の価値も大幅に下落する
からな〜。改革厨は、デフレ容認が銀行を守るってことでも
あるって気づいた方がいいかもな〜。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:18
>>959
個人的には円安が怖いから、そういう投資はしたかないね。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:18
>>961
かつて土地バブルがあったように、暴走すれば老人だって資産疎開するよ。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:20
>>957

ついにでた!

だな〜はハイバーインフレ容認らしいぜ!

本当のDQN! さすがイジメられっこ! 社会に恨みがあると!
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:20
>>962
大体金利上昇よりも先に、通貨供給過多になる。
経験則的にラグがあるということです。
970だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 02:20
>>964
ひろい意味ではそうともいえるな〜。しかし、徳政令はマネーサプライを
減らす分、デフレを深刻化するな〜。預金がちゃらになるわけだからな〜。
だから、同じものと捉えるのはどうかと思うな〜。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:20
>>967
株価バブルの時に株をやった人間って10%も居なかったはずなんだけど?
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:20
>>966
円安なら儲かるじゃねぇか(藁
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/26 02:21
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:22
>>972
そだな、間違えた
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:22
>>964
いや、ハイパーインフレが現代版徳政令だな。

インフレターゲットというのは、上限の物価上昇率を決めるからな。
インタゲの目標は人によって提言する値が違うけど1〜3%が
主流だろ。多い人でも5%が上限だよ。
976だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 02:23
>>960
円安に振れても、インフレにならない限り国債の暴落はないな〜。
んで、インフレになれば状況はかなり異なるものとなるな〜。企業
資産の価格上昇や、株式発行による資金調達が容易化が進むから
な〜。



977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:23
>>971
株はね。しかもあの時は物価も安定していた。
しかし物価が跳ね上がって、しかも今後とも上がると予測されれば
話は別だ。金持ちになったことない奴はわからないだろうが、
お金持ちは資産の目減りをもっとも恐れるんだ。
資産を守るためになら国だって捨てるだろうよ。
しかも資産疎開ビジネスが沢山立ち上がって誰でも簡単に
海外に資産を隠せるようになるしな。
978だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 02:24
>>975
オレは8%だけどな〜。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:24
>>968
あなたね。ハイパーインフレの語句を使う時点で、
知識的にも経験的にも勉強不足だよ。
980だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 02:25
>>977
ジジババの土地信仰は根強いな〜。だから、ジジババの金が
まず向かうのは土地だな〜。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:25
>>977
しかしご老人達はもうリスクを取るモチベーションは無いんだよ。
余生幾ばくも無いのに血相変えてドル転だオーストラリア債だと
右往左往するのは無いだろうね。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:26
>>979
起こらないと思えるなんてお気楽だね。
世の中何があるかわからんのよ。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:27
>>982
日本沈没があるかもしれないから日本脱出をお勧めするよ。
えっ、沈むわけないって、お気楽ですなぁ。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/26 02:28
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:28
ジジババはバブルの経験から土地と株にはもう手を出さないよ。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:29
>>981
つうことは、リフレってのは、ジジババやホワイトカラーから
上手に金をかすめて、国の借金に当てるという目論見でもいいんですか?
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:29
>>980
と思い込めるのは今のうちだ。
>>981
資産が目減りするとわかれば話は別だ。
血相を変えて外貨にしてくる。
彼らは老後が心配だからな。
不思議なことに死期が近づいても老人は資産を気にする。
988だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 02:30
>>986
「ホワイトカラー」は対象外だな〜。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:30
>>986
ピンポーン。大正解。
しかも年金が物価スライドだからインフレはありがたいと言い出すだろうね。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:30
>>982
思えるな。なんでもかんでも中国から買えばいい。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:30
>>987
資産が海外逃亡する前に預金封鎖される。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:32
>>987
俺のおばさんとか数億円の株持っているけど日本円でしか考えていないね。
おふくろも日本円でしか考えてなかった。円ベースで減らなければ
ジジババは動かんよ。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:32
つーか、インフレも公共投資も減税も債権放棄も所得の再分配である事に違いはない罠
994だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 02:32
>>987
ジジババが貯金を外貨にすれば、円安がさらに進行して、
日本の輸出産業はおお儲けとなるな〜。だから、それやって
もらってかまわないのだな〜。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:32
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:32
>>994
国債暴落で長期金利上昇で輸出は案外のびそうになにな。
997だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/26 02:33
>>996
長期金利上昇と輸出の伸びの関係についても
説明してほしいな〜。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:33
>>996
日銀が国債買えばOK
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:34
>>994
金利が上昇するリスクを無視するのは相変わらずだな(藁 
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 02:34
>>996
社内留保から投資するだけだから関係無いっしょ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。