福祉国家は嫌いですが、それが何か?
「われわれは経済的自由−これがなければ過去において個人的自由も政治的自
由も決して存在しなかった−を次々に放棄した。19世紀の最も偉大な政治学者
、ド・トクヴィル(De Tocqeville)やアクトン卿は、われわれに社会主義は奴
隷制度を意味すると警告したけれども、われわれは社会主義の方向に着々と進
んでいる。そしてわれわれの眼前に新しい型の奴隷主義が現れている現在、わ
れわれはその警告をまったく忘れ去っているので(ある)。」
[隷従への道,p19]
3 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 15:57
ハイエクは福祉国家が嫌いではない。。。
>>1 ハイエクは計画化による競争の規制に危機感を抱いていたんだよ。
社会主義的要因を嫌っていたとは言えるけど、それを福祉国家と混同しちゃいかんよ。
1は読んでない
つーか、1を呼んでないW
7 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 20:24
この板にハイエクを語れる香具師がいるか、関心があるか、疑問なのですが。
8 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 22:36
この人って法学・政治学・経済学の三つの博士号持ってるんだよね。
実際思想家としてはもの凄く偉大な人だとは思うけど、経済理論家としてはどうなんでしょね?
まあノーベル賞取ってるけどさ・・・
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 22:43
中山千明と渡部昇一、どっちがハイエクを正しく語ってるの?
渡部はちょっと・・・
社会主義とは計画経済のことではない。ハイエクはマルクスを読んでいない。
マルクスを読んでそれに的を得た批判をしているのはポパー位。
13 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 22:51
>>11 別にマルクス批判はしてないでしょ。
具体的な計画経済国家(ナチス・ソ連・基幹産業国有化政策)を批判しただけじゃないの?
14 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:39
灰餌苦
ハイレグなら
16 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:45
やっぱり専門横断的知識がないとだめなんだなあって感じるよ。ハイエク
の見識は立派。
17 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:48
オレ法律やったけど、経済系の本たくさん読んでハイエク読んだらしっくり
きました。ハイエクはときどき読みたくなるね。
18 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:49
「隷従への道」はどうYO?
19 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:52
>目の前にあるよん。一番いい本だと思う。読みやすいね。
20 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:54
でもハイエックって気難しい顔してない?相当タタかれたんだろうか。
21 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:39
22 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 03:07
「隷従」の序文では、自分の意見に賛否両論あったと逝ってる。
彼の意見は、近年まで繋がる、典型的な新自由主義と捉えてOKでしょう。
23 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 06:59
俺、ハイエクは何か好かんよ。
彼の文章は、何か新興宗教にはまった香具師のと似た印象を受けるんだよな。
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 22:47
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 22:54
>>22 序文はいいですね。熱いモノを感じましたよ。
26 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 22:57
27 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 23:03
「隷従への道」は、中山先生の訳本ですよね。中山先生は立教の教授ですが
立教ってマル経の牙城って聞いたんですけど、何か奇妙な感じを受けた思い出
があります(13年くらい前のことですけど。)。
はい。立教は○系の先生多いです。
マルクス・エンゲルス研究会、大盛況でした。
29 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 00:44
一律10%税は大賛成!
相続税廃止大賛成!
金持ちを貧乏人にしても貧乏人が金持ちになるわけではない。
30 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 01:29
しかし、所得分配はより選択幅を持つことになりますよね?
31 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 02:10
ハイエク?
白根ーな
32 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 02:21
ノーベル経済学賞萌え!
33 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 02:37
ハイエクはノーベル賞ととったときの経緯をおしえてCYO!
今日から日経の経済学入門コーナーでハイエクを間宮陽介が論じるね。
ちなみに漏れは間宮の『ケインズとハイエク』程度の知識しかないけど。
35 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 02:49
ケインズ主義が行きづまり、小さな政府をよしとする時代が
背景としてあったんじゃないのかしら。
36 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 23:01
しかしケインズは総需要の操作は主張したかも知れんが、いわゆる現代のリベラル派や福祉国家主義者とは
何の関係もない気がするのだが
よーくケインズの性格を調べると相当な反共主義の人だよ。
著作の至る所にマル経をボロクソに貶している記述あり。
反共主義+個人主義という点でハイエクとケインズは共通点があるかもよ。
さぁて、苺のポストケインジアン趣味者固定の登場きぼんぬ。
38 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 08:56
ケインズは企業家だもん。共産主義に親和性なし
39 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 08:59
ケインズは誇り高きイギリス人、ハイエクは流浪するユダヤ人。
41 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 09:34
42 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 09:37
マルキストはマルクス的ではなく、ケインジアンはケインズ的ではない。
43 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 09:46
俺はケインズとエンゲルスを尊敬してる。
なぜかって?それは会社を経営してたから。現代日本の経済学者で起業して
生きていける人間なんてまずいない。
44 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 11:46
45 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 16:02
ハイレグマンセー!!!
46 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 16:22
ミルトンフリードマンも好きです。
47 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 16:36
48 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 23:08
ハイエクも経済学者っぽくないよね
49 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 18:38
ハイエクのいう「自由」とは、競争が阻害されない状況をいうだけ。
それが社会権との親和性に問題があるかどうか、は程度問題ということになる。
しかし、「自由」の内実については再構成なり、他の論者のものを使うなりしないと、
そのままではいかん。
50 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 00:03
俺のハイエクの印象は、
・ナチズムとナチズムに係わる凡てを心の底から忌避する経済学のみならず
法、正議論、政治学、社会学等の社会科学全般に素養のある反共思索家
ってイメージだね。一応ノーベル経済学賞とって増す。あと、ミーゼスに
出会うまでの若いときは結構社会主義に親和性あったみたい。
なんつーかアレだな、日本の経済学会・政治学会はもっとハイエクを
語るべきだと思うぜ。モンペラルン(フランス語だ。本部はスイス)ソサエティー
も色々と知りたいね。フリードマンとの関係と経済思想および経済思想の違い、
再びのケインズとの比較
.
.
.
とか
51 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/09 15:47
ハイエクさんはケインズとの景気循環論についての論争に
敗れ去ってから、独自の道を歩き出すんだよね
それまでは論文引用数なんか多かったらしんだけど
ミーゼスの影響があったとはいえ、独自の道を切り開いてから、
戦後になってその思想に共鳴するシカゴの人が強く支持した
もんだから、ノーベル賞貰えたんだよ
やっぱり、ノーベル賞常連の研究グループに支持されると強いね
52 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/09 15:51
ソ連が崩壊したときにもこの人注目されたけど、
今でも結構、JPEなんかにはこの人の書いたものが
引用された論文が載るよ
ハイエク先生の思想は不滅だね
やぱ〜りハイエクってマイナーなのかな?
ところで東京大学の三輪氏は正統ハイエク主義者なのかな?
西部邁は似非?ナベショーは?
54 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/11 15:26
この人の社会進化論はいいね。
55 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/16 21:34
56 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/16 21:35
ハイエクの市場社会観− 「現場の人」と情報伝播としての「価格システム」 −
ハイエクの市場社会観を検討してみて浮かび上がってくる重要な特徴、それは彼が自らの立論を、絶えず2つの敵
( 外なる敵と内なる敵) との戦いを続けながら展開しているという点である。外なる敵はハイエクのいうところの
「設計主義的合理主義」思想であり、彼は自らの自由主義思想の視点からそれらに対して徹底した批判を展開し続けた
(この対象としては、マルクス、サン・シモン、コントといった純粋な「設計主義者」だけではなく、
ケインズ、シュムペーター、ミュルダール等も含む) 。内なる敵は経済学の世界で支配的であるところの
ワルラス経済学の市場社会観であり、彼は(メンガーに始まりミーゼスに継承されたものとしての)オーストリア学派の
視点からそれにたいし警鐘を鳴らし続けた。そしてこうした双方向への戦いの根底にはハイエク独自の自由主義哲学、
ならびに市場社会観が存在するのである。
通常、ハイエクを論じるさい、論者の関心は圧倒的に前者の側面におかれてきたといってよい。
だがハイエク(さらに広くはオーストリア学派)の社会哲学を理解するには、後者の側面に注目することも、
負けず劣らず重要なことなのである。この点は、近年のネオ- オーストリア学派の台頭によって証明されている。
本稿ではハイエクの市場社会観を、次の2つの側面から検討することにしたい。最初に、ハイエクが市場社会を
いかなる本性をもつものとして理解していたのかをみる。続いて、ハイエクの市場社会観をその根底にある
思想的立場である「自生的秩序論」との関係で批判的に検討を加えることにする。
http://pweb.sophia.ac.jp/~hirai-t/hayekth.htm
67 :世界@名無史さん :02/04/23 05:53
古典派経済学者がジョン・メイナード・ケインズの政府の自由経済に対する
介入に反対して、
「すべての経済は、長期的には安定するのです。放置がいちばんかと」
というと、
「すべての人間は長期的には死ぬ」
とケインズはきり返したそうです。
目前の貧困や失業という社会悪を、キリスト教徒として黙認できず即座の解決を求めた
ケインズらしいエピソードですが、やはり切りかえし方に、なんともいえぬ
皮肉が感じられて好きです
88 :世界@名無史さん :02/04/24 00:57
>>67 こんな実話もあるね。
1931年にフリードリヒ・ハイエクはケンブリッジで講義をおこなって、
不況への対処法について説明した。
それはつまり「いちばん手っ取り早い解決法は、
人々にとっては貯蓄をふやすこと、投資を回復させることだろう」というもので…。
彼の解説は完全な沈黙によって迎えられたが、
リチャード・カーン(ケインズの理論発展を助けたうちの1人)が聴衆のなかにいて、
冷たい沈黙を破らねばならないと彼は感じたのだった。
「あなたの考えでは」と彼はハイエクにたずねた。
「ぼくが明日外出して新しいコートを買ったとして、そしたら失業は増えるんでしょうか?」
「そうです」とハイエクは答え、三角形で埋め尽くされた黒板に向き直っていわく
「しかしその理由を説明するには、数学的な討論を長々と続けなければならないだろうが」
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1019233845/
58 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 23:59
age
60 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 12:48
ミハエル?
あぼーん
62 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/20 10:39
【名 前】グーデリアン【タイトル】理性より常識を08/22 19:21
[email protected] 【メッセージ】☆明人さん
ハイエクの『隷属への道』、うーむ、名著ですね。 といっても、じつは未読なんですが(^^;;)。
手に入らないんです。 書店で探しても、ネットで注文しても。
それを御持ちとは羨ましい…。 渡部昇一氏の『ハイエク―マルクス主義を殺した哲人』はもってますが、
やはり孫引きではもうひとつですし…。そういえばこの本は『論座』で批判されてましたね。
ハイエク研究の学者の、渡部氏がハイエクを捻じ曲げている、という主旨のものでしたが、なんだか
左翼攻撃にハイエクを持ち出すな、という左翼学者の怒りばかりが伝わってくる文章でした。
それはともかくとして、自由主義思想が多いに学ぶべきあるものであることはたしかだとおもいます。
理想主義がいつも凄惨な結末を迎えるのは人間の理性を過信しすぎるからでしょう。
渡部氏も「理性より常識を」といってますが、フランス革命も理性を過信した人々が起こした
大いなる過ち≠セという気がします。社会主義、共産主義もそうですね。
あまり社会は「こうあるべき」とおもわないほうがよいのかもしれません。
そうすると、社会科学の必要性自体を否定することになってしまいそうですが…。
http://oak.zero.ad.jp/~zai68723/free/archives/great/great14.html
63 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:45
シューマッハーも結構面白いよ
small is beautiful
人間性を歪める「絶対的な貧困」からは全ての人類ができるならば脱却すべきでしょう。
それを「分配の歪み」がもたらしているのであれば、その場合は「分配の歪み」を是正する必要があるでしょう。
しかし、日本やアメリカのような「豊かな社会」における「分配の歪み」に一体何の問題があるのでしょうか。
日本やアメリカの場合、ジニ係数の計測するものは、「豊かな社会における分配の歪みの程度」なのであり、
日本社会の貧困とは、「そのために飢え死に瀕する」というものではなく、生活保護を受ける水準でも「
最低限の文化的生活」は確保されています。
このようにBasic Human Needsが満たされた社会においては、
後は各人がどのような価値観を持ち、その人生をいかに使うかこそが、幸福の指標なのであり、
迫痰ヲば公共の図書館で、自分が生涯をかけて追いかけたいテーマを、マルクスのように(!)、
舶ラ強する事に生きがいを見つけたならば、そのために必要な貨幣などたかが知れていると思います。
勿論、我々は巨大な生産消費機構に生きており、パソコンの次は携帯端末、
「iモードも使っていないの、原始人じゃん」という煤u広告と洗脳」の世界が展開していますが、
「大丈夫、俺はポケットに岩波文庫は欠かさないから」と笑って切り返せる
煤u揺るぎない価値観」があれば、 相対的な不平等」などに何の問題があるでしょうか?
勿論、その煤u揺るぎない価値観」を秤ソ値相対主義の世界狽ナ各人がいかに育むのか、は
大きな問題でしょうし、世界的な意味での所得分布の歪みが「絶対的貧困」を第三世界の
もたらしている可能性を考える事は必要でしょうが。
http://jmm.cogen.co.jp/jmmarchive/m077006.html
(^^)
66 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 17:15
貨幣供給の自由化を訴えた人でしたよね??
どういう理由からそう訴えたのですか?
アホなのでイマイチ理解できましぇん。
無政府主義者っぽいのかなと思えたり、マルクスを批判するは、ケインズを批判するはで
むじゅかしいわ。
67 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 23:51
あげます
68 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 23:55
>>66 自由に酔ってるって感じ。でも『隷従への道』はたしかにスゴイわ。目がさめる。
69 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 23:58
マネーは物やサービスの価値と対応すべきだ、とあるね。
その場合、結果平等は諦めなければならないとも。
ただ、結果平等の価値を否定しているわけじゃないよね。”平等”がまじめに
論じられたためしがない、と批判している。
70 :
田舎国立大出身:03/01/13 01:13
学生時代にアホほど読んだな・・ハイエク。
今の仕事(銀行)で役立ったことなんてひとつもないが(苦)。
71 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:40
リバータリアンage
72 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:04
73 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 00:43
>66
インフレを抑えることが目的です。さまざまな貨幣が競争するようになれば、
貨幣発行者は自分の発行した貨幣を所持してもらうためにインフレを抑える
ようになるだろう、ということのようです。でも後にこの説は撤回し、商品準備制
への移行を唱えてますね。これもインフレ抑制が目的です。
74 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/20 05:25
学校のテストで「ハイエクとケインズの市場認識を比較」という問題が出るんですがどうゆう答えが適切ですか?
教えてください。
(^^;
76 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/07 04:32
1もこのスレ読んでちっとはハイエク観が変わった事だろう。
77 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/07 23:39
従兄弟がヴィトゲンシュタインなんだよな。天才の血筋だよ。
78 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/28 14:51
ハイテクを騙れ!
79 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/28 16:15
いわゆる消極的自由を、どのように定義するかというのが問題ですね。
80 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 10:21
ハプスブルクの家筋でげす
81 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 12:56
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
84 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/10 03:24
"sensory order" (感覚秩序)を読んだ人いますか?
経済というか神経科学を語っているというので興味があります。
85 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/10 03:51
日銀を廃止しよう
でみんなが貨幣を発行できるようにしよう
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
88 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/20 22:38
>>81 逆だろう。競争万世が何も知らないでハイエクマンセーと叫ぶな、ということ
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
90 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/15 11:40
91 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/19 22:37
92 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/29 15:53
ハイエクの師匠か兄弟子のミーゼスの代表作で邦訳されているのは「ヒューマンアクション」ぐらいか。
これで訳者の方が精根尽き果てのかね?
「社会主義研究」「計画による混乱」(中川八洋『正統の哲学異端の思想』より)は誰がやってくれる。
93 :
オッパイパイ ◆RehsZ5Lx8A :03/07/29 21:37
ハイエクの後継者という人は見当たりませんね。
まさに孤高の思想家か。
ミーゼスの後継者はロスバードで
そのロスバードにはアメリカのリバタリアンに
かなりの信奉者がいますからね。
94 :
オッパイパイ ◆RehsZ5Lx8A :03/07/29 21:39
ちなみにハイエクが徴兵制を擁護したというのは本当ですか?
だとしたら興ざめだなあ。
(^^)
96 :
heller1933?:03/08/02 16:18
ハイエクスレだめぽ。。。
外は無いの?
97 :
だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/08/02 18:21
ハイエクはアンチ・テーゼとしてしか存在価値のない思想家
だな〜。けっこう好きだが、心酔はしないな〜。
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おや、こんなスレがあったのか、と斜読み。
中山という人のことが語られていて解説なし。西山さんとは別人?
よくわからん。
公共事業を追加的に1単位増やすと、生産資源の配分がそれに対応する。
財政赤字が大きくなりとりあえず最低限のインフラ整備できているということで、追加していた公共事業は今年で止めます、という時期がそのうちに来る。
増収増益を目論んで雇用増・設備投資・多角化やってた土建屋がアポーンとなる。
翌年から設備投資は激減、首切りも行われる。
景気は当然悪化する。
とりあえずこんな感じで単純化してみる。
後はみなさんでよろしく。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
103 :
日本真自由主義運動:03/08/25 06:07
104 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/25 07:52
105 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/08 03:20
デフレマンセー
>103
自由という日本語に相当する英語にFreedomとLibertyとがあるらしい。
この2つの言葉はニュアンスが異なるという。
Fの方は通常の自由に近いが、Lの方は勝手気侭という言葉となる。
意味合いにおいてリベラルとはアカくらいなのかな。
ハイエクやらフリードマンやらが運営していたモンペルランソサイエティーの機関誌の名はOrdo(秩序)と昔読んだ記憶がある。
それやこれや考えるとハイエクには全く関連しない勝手連みたいだから、お門違い。
サヨナラ。もう二度と来るな〜!
107 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 17:55
>>103 リバータリアンはベンサム主義者なり。中川八洋「正統の哲学異端の思想」で有害思想家に分類されていた。
バーク、Aスミス、ハイエクの提唱する法の下での自由とは異なり、無政府による無法主義が自由放任(Laissez faire)で、
具体的に言えば「北斗の拳」の世界といったところか。
ところで「選択の自由」に続いて同じ西山千明氏訳の「隷従への道」も日経から文庫化してくれんかね。
単行本の出版元が日経じゃないのと渡部昇一氏とのハイエク論争が尾を引いているのか?
渡部氏の「ハイエク」(PHP)も未文庫化。
108 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 18:00
ありゃりゃロックはブサヨがマンセーするやつじゃんかいさ。
109 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 18:08
>>106 それ、FreeとLibertyの理解が逆だわな〜。なんで自由の女神が
Statue of FreedomではなくStatue of Libertyっていうのか考えて
みるとよいな〜。
>>109 背景を知らないとそう勘違いするのかな。
極論すればフランスには自由という概念はない。よって自由の女神はLibertyという単語となっている。
フランス語の平等という概念がまたややこしいんだ。
英語にも日本語にもならないみたい。
さらに困ったことに日本にも自由とか競争とかいう概念はない。
言語論的な解釈は、その分野の専門家が結論をだしてくれるでしょう。
経済板ではとりあえず流動性選好の解釈について正論が出ればよろしい。
111 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:14
(訳)語があるのに概念ないの?
112 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:15
自由、競争という語を持ってるんだから
自由、競争という概念を持ってると思うだけど
113 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 23:29
>>110 Free of chargeとはいうけどliberal of chargeとはいわないの
なんでだろ〜w
おや、突っ込まれちゃった。
自由という概念は「人間が幸せに生きていくために(神様がくれた)秩序」というニュアンスをもっていそう。
ところが日本では類似するニュアンスはなく、たぶん「秩序」なんて言葉を聞くと不自由を感じると思う。
同様に競争とは「他人は関係ないね、俺は勝手に努力するさ」という意味の筈だ。
ところが日本では「あいつに負けるな」というゲームの意味で使っていることの方が圧倒的に多いと思う。
経済学の用語と日常語の間にはだいぶズレがあると考えているわけです。
ちなみに111と112はケコーンですか?
115 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 23:38
>>114 フランス人権宣言では、人間は、人の権利を侵害しない限りで、
何をやってもよい、という旨書いてあったと記憶しているな〜。
それが「自由」だな〜。その制約条件となるのは、あくまで人の
権利であって、秩序ではないな〜。
それと、competitionをそのように理解するのは著しく困難である
な〜。
116 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 05:35
ageの予感!
>>115 price takerという考え方についての理解、自信ありますか?
118 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/26 22:53
119 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/19 18:33
ハイエクマンセー
120 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/19 18:38
人間は生まれながらに自由だが、人としての最低限の権利は守られなければならない。
というのはまあわかるとして、その最低限という線がどのあたりにあるのかと。
121 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/11 11:04
こういう人が評価されないでインフレ願望のアホ学者が評価される世の中は狂っている。
だから日本はどんどん落ちぶれていくのだろう。
122 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/12 19:48
インタゲマンセー主義者はハイエクを知らないといっていい。
123 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/12 19:50
個人の努力の総量で、社会の豊かさが決まる。ハイエク待望・・・・・。
124 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/21 23:45
差別撤廃平等な世界を、なんてほざくヤカラはドラえもん「ビョードーばくだん」(何巻か知らん)
のごとく全体をのび太の水準にすることらしい。そしたら社会は機能不全に陥って寄生する宿主がなくなることが
解からんのかね。
125 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/22 00:07
サッチャーの不動の信念はハイエクの思想をもとにしている
126 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/22 00:11
>>1は、無保険者による交通事故に巻き込まれて下半身不随に陥って
福祉政策の貧弱さを訴えるタイプと見た!!
127 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/22 00:13
128 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/22 01:22
まあ、あれだな。
マルクスを勉強してきた奴は信用出来ないけど、
ハイエクを勉強した奴は信用できるな。
129 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/14 10:33
というか、真面目にマルクスの著作を読んでたら、労働価値説等、至るところに致命的な
間違いがあることに気が付くと思うんだけどね。
マルクス主義者って実はマルクスの本を読んでないか、読んでても間違いがわからない
ほど馬鹿なんだろう。
131 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/06 14:08
ハイエクはまともな人だ。
最近の資本主義の否定というべきNGOはとっとと解体すべきだろう。
なにがトービン税だ!バッカじゃねー!
132 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/06 15:06
貧富の格差の何が悪いのか。
エジプトのピラミッドをはじめとして人類の偉大な文化はことごとく貧富の格差が創造したものだ。
資産家の援助のもとマルクスは資本論を書き上げたのである。
貧富の格差マンセー
ハイエク全集より
>>130 あれは聖書みたいなもんなので、解釈の問題なんだよ。
135 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/06 18:07
労働価値説はスミス以降だろう。
ただ、スミスや古典派は
商行為も労働の範疇に加えていたのに
マルクスの場合は商品の製作やその時間に
重きを置いていただけであって。
そして、労働時間がどうとかいう割には
貨幣という指標や需給関係から抜け出せない所が
欠点というかどうしようも無い所であって。
136 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 01:38
負け組は宇宙を眺めよう。
ビッグバン、相対性理論、宇宙の最後。
そうすれば、富の再配分などという主張も下らなくなる。
実利はないが貧乏人でも見つめる視点を変えれば幸せになれる。
望遠鏡買う金がないぽ
138 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/18 21:28
>>103-120 の「自由論」
Freedomが消極的自由で、Libertyが積極的自由
Fは小さな政府主義・規制緩和でアメリカ政治思想での保守主義
Lは大きな政府・福祉国家でアメリカ政治思想でのリベラル
139 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/18 21:34
freedomは単に束縛するものがないという状況的自由、livertyは勝ち取った自由、これがおいらの解釈。
140 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/18 21:44
141 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 07:18
ハイエク自身はLibertyとFreedomの区別をしていなかったようですよ。
「自由の条件」だったか「法・立法・自由」だったかよく覚えてないので
申し訳ありませんが、この二つの言葉を交互に使っている、と書かれて
いたと思います。
142 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 19:16
どっかでハイエクの英語は難しいから、英語初級者は読むなってなこと
書かれてたの目にしたことあるんだけど、本当のところどうなんでしょう?
洋書で読もうかどうか迷ってるんですけど。
143 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 19:20
自由市場など幻想でしかない。
上は航空機から下はエロ本、風俗まで
全て規制の下にある。
144 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/09/04 19:24
「法による私権保護と契約強制」が市場成立の大前提である以上、
完全自由市場なんて幻想でしかなく、後は程度の問題でしかないと
いえるな〜。
145 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 19:26
いや、国家が希薄になるビジョンは現実的だ。
人間が奴隷でないという発想自体が誤りなのです。
なぜなら、人間は自然法則の奴隷なのですから。
147 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/09/04 19:48
>>145 例えば麻薬規制があるせいで麻薬売人はレントを得ているわけだが、
それも規制緩和して参入自由にした方がよいのか〜?
ハイエクの主張は観念論としては傾聴に値するが現実性はないな〜。
後、40億年もすると、太陽は現在の500倍以上にも膨れ上がり、地球の軌道もその
中にすっぽり呑み込まれてしまいます。
自由市場だろうがなかろうが、行き着くところは一緒。
149 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 19:57
>>146 それは脳内で想像して満足する輩と同じ発想です
そこに至るまでまだまだ長い歳月が流れますし
心配しても始まりません
150 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/09/04 20:06
まあ、経世在民的発想を離れて純法理論的に考えると、自殺ホウ助や
売春、麻薬所持等の処罰の正当化は現行憲法下では困難だと思って
いるけどな〜。
151 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 20:12
どっちかっつーと、哲人っぽい印象だわな>ハイエク
ただハイエク自身はケインズを高く評価していて
ケインズ本人に論争をふっかけるエピソードがある。
んで、あっさり彼の論理の正しさを認め、その場をさった。
その後、ハイエクはケインズ批判から、「ケインズ主義」批判に切り替わったそうな。
ロビンソンやカーンなんかを心底バカにしていたらしい。
あと、ケインズ主義同様、フリードマンの提唱した理論もケチョンケチョンに批判している。
経済学者としてのハイエクの業績は、経済学への批判が多数を占める。
新古典派の人が一番好きなイデオロギーを供給してくれるのが、ハイエク
一律一割税制とか言ってたのハイエクだっけ?
それとも渡部昇一の妄想か?
154 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/06 11:31
>>153 その辺は、キリスト教右派なんかに根付いてる信仰でもある。
キリスト教の奇形児とも言える、モルモン教にもあるんだよ。 >一律一割税
これもほぼイデオロギーと化していて、まず結果ありきで理論を構築してる・・と言った感じ。
ハイエクも例外じゃない。
これが、今蔓延してるサプライサイドエコノミクスなんかと融和しやすくて
ブッシュはその典型とも言えるのかも知れない。
155 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/06 11:38
ラッファー曲線なんか良い例かも知れない。
経済学不信ってアメリカでもあるんだけど、こういう負の実績があるからなんだよね。
渡部はそういや敬虔なクリスチャンだ
157 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/06 21:05
>>156 それマジ?
Sophiaは日本のイエズス・カソリックの牙城大学だからありえるかもしれんけど。
ちなみに副島隆彦が、ハイエクやミーゼスはハプスブルク王家の復活を目指しており
ハイエクが創立したスイスにあるモンペルラン・ソサエティーの会長は、なんと
あのゲーリー・ベッカー爺さんだそうだ
158 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/06 21:13
竹中平蔵こそハイエクの真の継承者である。
本人もハイエク経済学者であることを自慢している。
ただしカント主義的な超国家的な国際機関はアメリカ帝国に他ならないから
少し厄介な政治的問題がはいるが。
159 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/06 21:22
160 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/09/06 21:26
>>159 相変わらずのクソっぷりだな〜www
よく恥ずかしげもなく嘘を書けるもんだな〜。
161 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/06 21:33
日経いいこと言ってるじゃん。
163 :
ゴーゴー母原:04/09/07 07:42
>>154 あ、そうですね。
言われて見て思い出しました。
収入の一割寄付という考え・・・一部の宗教にはありましたね。
164 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 07:48
漏る悶か?
166 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 10:11
この思想が、高所得者層の論理と結びつき易いんだよね。
ラッファー教授とか臭いぞ。洗ってみてくれ
167 :
ゴーゴー母原:04/09/10 07:40
では、什一献金の教えに則って、
累進課税を廃止し一律一割税制にしましょう・・・
何てな事に。潜在的にそう言う信仰もってる学者も多いかもね。
168 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/10 08:04
累進課税はノーブルオブリージョの義務と名誉
最高税率80%の誇りを!
169 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 20:32:11
>かつてハイエックという社会哲学者が、左翼というか、
>全体主義の最大の特徴を指して、コンストラクティビズム、
>設計主義と訳しましたが、これは何かの青写真をもって社会に
>対して大がかりな実験として社会なり国家なりを設計しようとする。
>これがとんでもない全体主義をもたらしたということを言って以来、
>コンストラクティビズムというものは非難の対象になるわけでありますが
http://www.jimin.jp/jimin/project/index4.html 疑問がある。コンストラクティビズムって設計主義って訳すの?哲学に
おける構造主義なんでわ?
170 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/10/23 20:40:36
哲学における構造主義は認識のフレームワークを指す言葉だから
違うと思うな〜。
goo英和
構造主義←structuralism
172 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/01 01:49:51
構造主義だと混乱すっからなあ。
構築主義の方向で。
173 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/05 19:44:09
西部さんの学んだイギリス英語と最近のアメリカ英語は別だった!、とかいうオチ
174 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/04 12:52:20
175 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/01/04 20:18:37
>>174 根拠なき難癖ご苦労! って感じだな〜w
176 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/23 10:34:26
177 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/23(土) 16:24:06
うほっいいスレ
ネタは嫌らしいんだが、知識のレベルが上過ぎる・・・
178 :
アポロン:2005/04/23(土) 16:35:37
ハイエクも神仏でもなんでもない訳で批判にさらされるべきだろう。
政府による市場介入はナチスに繋がるとか言っても、現実論としてバブル崩壊後
の日本経済のように民間経済がアホ馬鹿無能丸だしの場合、政府が国家安全保障
の観点からこれに介入するのは致し方ないのである。
いかにハイエクが理想を語ろうとも、民間企業や大衆が涙を流して土下座して政府
に救済を要求したのだから致し方ない。
179 :
アポロン:2005/04/23(土) 16:49:02
理論ではなく現実から出発するべきだろう。
政府の市場介入が無ければ市場経済は確実に江戸時代のレベルになるのだ。
なぜならインフラがほとんど無いからだ。
空港も港も鉄道も無い状態で市場経済とやらが発展するのか?
ハイエクは馬鹿丸だしなのである。
180 :
アポロン:2005/04/23(土) 16:54:58
また「大阪」のように3人に1人が「生活保護」という地域は「ソ連型
社会主義」にでもなり、その周囲を鉄のカーテンで包囲したほうが「犯罪防止」
になるという点もハイエクは見落としてる。
181 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/25(月) 19:06:12
ここは、文明的でない、思考停止人間の集まりですか?
182 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/23(木) 00:46:57
>>179 馬鹿丸出しはお前。
不必要なインフラ作ってどうすんだ?
車の通らない道路作ってなんか意味ある?
言っておくが、ハイエクは政府が介入するべきところも指摘している。
183 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/23(木) 23:07:12
>>182 アメリカの90年代バブルがはじけたとき、光回線の95%は不要だった。
市場経済が不必要なものを生産しないなんて幻想ですよ。
184 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/27(水) 22:04:25
正直政治思想は今でも見るべき物があると思うが、経済学ではまるでだめだね。
まあ、単に経済学の進歩が政治思想より格段に早いだけなのかもしれんが。
右も左も権威主義的な人間が多い日本ではもっと読まれるべきだと思うよ。
185 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/28(日) 10:54:15
>>183 日本とアメリカが違うのは、日本では不必要とわかっているのに作っていたってこと。
光回線は民間が夢見て作りすぎただけのこと。不必要かどうかは当時わからなかった。
ソ連をはじめとする共産主義の欺瞞が明らかになってない時には
それなりに価値があったと思うが。
>>185 ん?日本の光回線を民間が引いていたって?
何逝ってんだ、おまえは
それに光回線は最初から通信インフラとして引いていたんだが。
188 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/28(日) 12:52:02
隷従への道は読んだよ。ほかに何がおすすめ?
189 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 21:06:29
正義は幹である、はアダム・スミスか。
190 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 16:34:09
表現者2号読め。
な、な、なんと!スミスは市場原理をマンセーしていなかった。
先に道徳情操論で共同体主義者であることを公言している
191 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/22(木) 14:01:12
鈴木宗男にも非難されていたよね
192 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/29(木) 13:38:05
斎藤貴雄にも弱者切り捨てとして非難されていたけど、実際はどうなの
193 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/29(木) 13:47:02
どっちかっつうと経済学者というより、哲学者っぽい
194 :
一言多言:2005/09/30(金) 01:17:00
ハイエクは自由経済国における社会政策である所得税の高率累進課税に叛乱し
た経済思想家である。曲学者の類である。
日本における彼の信者は、経済を知った振りをし遇論を撒き散らす文学者で
上智大学名誉教授の渡辺昇一氏である。
衆議院の代議員になった猪口邦子氏は彼の教え子かもしれない。
195 :
一言多言:2005/09/30(金) 01:24:17
>>194
訂正 遇論は寓論です
ハイエクはクラシカル・リベラル?
クラシカル・リベラルとはジェントルマン(新興企業経営者層)の
思想であると、副島隆彦の「ハリウッド映画で読む世界覇権国アメリカ」に
書いてあった。
199 :
199 ◆y0AlMCH4E. :2005/10/30(日) 18:31:16
「ペイオフを実施せよ」つまり「不良な銀行を淘汰せよ」という政策を、不況期に実施した例がある。それは、米国の大恐慌のときだ。
ミルトン・フリードマンとアンナ・シュバルツによる名著「米国貨幣史」では、次の事実が指摘されている。すなわち、大恐慌のとき、
米国の商業銀行の半分が倒産した。1929年から1933年の間に、マネーストックが三分の一以上減少した。
なお、それというのも、前もって、連邦準備制度が強力なデフレ策を講じたからだった。金の流出を防ぐために、公定歩合を大幅に引き上げた。
連邦準備制度が細分化されて、金融システムはきわめて脆弱であり、人々に信用されなかった。大銀行が一つか二つ倒産すれば、
その余波がすぐに全米中に波及する可能性が懸念されていた。(M.スコーセン著「経済学改造講座」日本経済新聞社。 130頁より。)
この教訓は、こうだ。
・ 不況のときは金融システムが崩壊しやすい。
・ だから、金融システムを安定化する保証が絶対に必要だ。
逆に言えば、「ペイオフ」というのは、これとは逆のことをやって、
人々の心に不安を掻き立て、そのことで結果的に金融システムの崩壊を引き起こしかねない。愚の骨頂。
200 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/24(木) 01:37:00
201 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/11(水) 09:07:38
>>199 お前みたいな馬鹿がいるからいつまでも不良債権処理されないんだよな。
しかし現実を見よ!
不良債権処理が行われて景気が良くなった。
どんなに言い訳、後講釈しようが結果がすべて!
202 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 10:54:29
不道徳教育age
不良債権処理をしる!! って音頭とってやればやるほどどんどん不良債権がふえてって
けっきょく公的資金の投入を行なってやっと一息つけたんですよね。
204 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 21:42:54
>>203 実質的に公的資金で不良債権処理したんだが
205 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/13(月) 22:11:29
ただの公共事業の一類型(略
206 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/25(土) 02:36:23
だな〜age!
207 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/14(火) 11:02:38
ロシアで相続税廃止法案可決
先週金曜日ロシア下院で相続税の廃止法案が可決しました。財務省は相続
の対象者を極力狭めたいと考えていたのに対して、下院はその範囲を広げ親、
兄弟、祖父祖母にまで拡大され、2006年1月からの施行としています。
新しい法律ではこれまでの相続にかかる資産税の支払いが廃止され、相続に
よる所得税一律13%を支払えば良いことになる。ロシアでは最近多くの
資産家が出現していますが、相続税課税を恐れてこれらの資産が表に出ず、
ロシア経済活性化につながらないことが指摘されていました。今回の法律
はこれを是正するもの。
http://ruinok.blog12.fc2.com/blog-entry-18.html プーチン大統領は就任直後から、大幅な減税を行う方針を明らかにしていた。
例えばロシアの個人所得税はこれまで、所得水準に応じて12%、20%、30%の3段階
だったが、2001年1月から一律13%になった。この税率は欧州で最も低い。また、
貧富の差を増大させない累進課税が一般的な中で、フラット税という独特の
税制を導入している。
所得税を一律13%にしたことの利点は2つ。
税金を払うという習慣がなかったロシアでは現在も税金を払わないことが
当たり前であり、闇経済が表に出れば、国内総生産(GDP)が50%はアップす
ると言われている。つまり、税率が高すぎて、税金を払う習慣がつかないの
だろうと考えたのである。
もう一つは、外資の流入を妨げている「ロシアは税金が高い」というイメージ
を払拭すること。負担が大きかった売上税も5%から1%に減らされ、2003年まで
には廃止される見通しだ。また法人税率も来年の1月から、現在の35%から24%
まで引下げられる。
http://www.russigator.ru/economy/tax.html
208 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/14(火) 11:15:29
(1) 所得課税(所得税、住民税)
日本の国民の国、地方をあわせた所得課税における負担水準は、
主要国に比べて低い実態にある。
所得税・個人住民課税の実効税率の国際比較(財務省2002年度資料)
では、例えば1,000万円所得者でみた場合、日本8.6%(定率減税後)、
フランス9.9%、アメリカ16.7%、ドイツ21.3%、イギリス27.2%と、
日本は最も低い率となっている。また、累進段階の簡素化についても、
イギリスやアメリカやスウェーデンなど、国際的には累進段階を増やす
という逆の流れが出てきている。
また、租税負担率(対国民所得比)の国際比較(財務省2003年度資料)
でも、日本は20.9%とアメリカの26.2%、イギリスの41.4%、ドイツの
31.2%、フランスの39.8%、イタリアの42.8%を大幅に下回っている。
さらに、租税負担率と社会保障負担率をあわせた「国民負担率」
(対国民所得比)の国際比較(財務省2003年度資料)においても、日本36.1%
(内社会保障負担率15.2%)、アメリカ35.9%(同9.8%)、イギリス51.2%
(同9.8%)、ドイツ56.5%(同25.3%)、フランス64.8%(同25.0%)、
イタリア60.5%(同17.7%)と日本は非常に低い水準におかれている。
http://www.jichiro.gr.jp/seisaku/zeizaiseikaikaku/3.htm
209 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/31(金) 02:04:02
1000万程度の低所得者出されてもw
210 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/03(水) 08:49:20
>>208 高速料金は?
日本各地多数ある意味不明な料金所は?
世界一(?)高い日本の大学の学費負担は?
南京城攻略の折、降伏した中国兵数千人を城壁の傍らに立たせておき銃剣にて全員を刺殺した時の司令官は
昭和天皇の叔父で天皇に顔がそっくりの朝香の宮と言う奴だ。
南京大虐殺は天皇家の命令で行われたことは明らかだね。
そうやって在日である天皇家は、日本の名誉を著しく傷付けるような指導を日本国民に対してして来た訳だ。
そんな天皇制にしがみ付いている奴はバカか狂人かのどっちかだね。
あるリベラルな知識人が二十年ほど前に、先の戦争は国民にも責任があると言ったことをヒントに、
天皇には責任が無いみたいなズレたことを言い出した右翼がいるが、
国民主権国家となってから、その天皇制を廃棄しないでいたことは今度は本当に国民の責任である。
http://homepage3.nifty.com/m_and_y/genron/data/nangjin/index.htm
212 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 01:26:59
生まれがどこでも競争が出来る社会にするのが好ましい。
>>210 何しろ、日本一の大学が無能を量産していますからね。
214 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/30(金) 13:52:42
ハイエクの福祉国家の逆機能に関する論理と今の社会情勢(福祉に関連して)何かいえることはないですか?
215 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/14(月) 12:13:16
デフレマンセー
216 :
吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/08/14(月) 12:57:06
こういう息の長い長寿ヌレが、ひょんな事から板のTOP周辺に浮上して
日の目を見るから、経済板って面白っw・・・・・だねん。
217 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/29(火) 19:48:43
そうか
218 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/29(火) 20:48:13
>>212 競争できますね
ブラジル対日本みたいにやる前から勝負が決まってますが
219 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/02(土) 00:22:03
「今後、中国やインドが経済発展し、彼らがいまの先進国並みの生活を始めたら、地球上のエネルギーはすぐに枯渇してしまう恐れがあります。
これ以上地球の人口を増やさないために、地震兵器や微生物兵器などの大量破壊兵器を開発して人口を減少させようとしているのです。」(これから5年、いよいよ正念場 )船井幸雄
著書のなかで、中丸 薫さんの「闇の世界権力をくつがえす日本人の力」にロックフェラー家が国連に宛てた「終わりの始まり」と題する一通の手紙の内容が掲載されています。
「 終末のときが近づいている。好むとこのまざるとにかかわらず、それはわれわれすべてが直面せざるを得ない運命である。
2001年9月11日、世界は終末の目撃者であった。われわれが見たもの、経験したことは、
まもなく明るみにでるはずの大災害には比べるべくもないだろう。
これまで非常に多くの生命が失われてきたが、それ以上に多くの生命が失われるだろう。
今、存在している、あるいは古代からある人間の政府は、
ひとつも完全な支配はできなかった。いかなる政府も失敗してきたし、失敗するだろう。
・ 中東和平の完璧な、手の施しようのない瓦解
・ バチカンとエルサレムは、宗教テロリストたちによって破壊される
・ すべての宗教の世界的規模での崩壊。すべての宗教は禁止される
・ 世界中の平和と安全の宣言に続いて国連は臨時単一世界政府を樹立する
・ 新しい単一世界国家の市民が出現する。アメリカ、イギリス、中国の政府は瓦解し、そのほ かの世界も無政府、無秩序状態に陥る
・ 新政府機構は14万4000人のエリート官僚と、600万プラスアルファの役人が支配する
・ 新世界が創出されるにつれて、大量掃討作戦が開始される。経済システムは復活し、インフ ラストラクチャーは再建される。疾病は消滅し、加齢現象自体がなくなる。ひとつの新しい復元
された人間の家族によって、地球はパラダイスと化す
以上が、抜粋の内容である。
しかし、2001年のテロも自作自演だったと副島氏も指摘している。5年以内に北朝鮮と10年以内に中国と日本は、
戦争に仕向けられる。今の靖国神社で反日感情を煽ることも一連の流れだと船井幸雄氏の指摘です。くれぐれも国民は騙されてはいけません。
220 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/30(土) 03:41:20
ハイエク満タン
ハイエク=階級社会を再建し、勝ち組による支配を恒久化するためのトンデモ理論
私は旦那に乳首をいじられたら数秒で大洪水。
だからやたらには触らないでほしい。
でも毎日触られて困る。
ライナー付けてもお尻の方まで濡れちゃう。
一日にパンツを4回くらい取り替えるのはチョット・・・。
お触りはいいけど、生殺し状態が辛い。
触るなら最後までしたいの!
一番最悪なのは指でアソコ(中まで)を触って、
イク寸前で終わり。ホントにやだ。
223 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/06(金) 00:17:26
39へ
『ハイエク、ハイエクを語る』では、ユダヤではないとしているが、ユダヤだという根拠は何でしょうか?
224 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/06(金) 01:57:08
ハイエク理論の核心って「貨幣発行自由化論」だろ
225 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/07(火) 10:18:48
226 :
知っておくと良い:2006/11/12(日) 13:33:42
140へ
libertyはフランス語、ラテン系、freedomはドイツ語、
ゲルマン系。
英語はゲルマン系だけど、フランス語が極度に混じっ
ているので、両系列の単語を持っているという語源学的
背景がある。一方、内容的にはどうも、libertyが外部的
抑圧からの自由で、freedomは自身の欲望からの自由とい
う禁欲的、社会的な意味もあるな。ハイエクの言う自由
は当然、前者だ。
227 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/06(土) 22:55:47
かび臭いスレ発見!
韓国系ハイエクのスレッドはここですか?
229 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/31(水) 18:16:44
スティグリッツみたいな左派ばかり注目されて
こういう人がクローズアップされないのは、
日本人がいかに嫉妬深い生き物かがよくわかります。
230 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/26(月) 13:11:17
貧乏人は多数派だから
231 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/03(土) 23:38:12
ハイエクに福祉はいらないと考えているのかと質問しまくったのは
戦後すぐのこと。当然彼は「福祉はいる」と答えています。
232 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/23(金) 15:48:14
>>226 いや、逆だろう・・・
freedomが消極的自由で
libertyが積極的自由
233 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/28(土) 08:13:19
ハイエクはユダヤ人であるとは言っていませんよ。
234 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 03:21:58
Freedom がんだm
235 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 06:31:32
渡辺昇一のようなバカ文学者が信者となった。
↑馬鹿サヨク
237 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/24(日) 07:40:41
ハイエクは晩年、日本での新自由主義の台頭について何か言ったのかな?
238 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/27(金) 12:20:17
239 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/01(水) 02:12:25
うんそうだよ
2つの自由
ハイエクはやはり隠れマルクス主義者。ただし自覚まったくなし。
241 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/08(土) 21:44:43
242 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/08(土) 21:56:09
>>240 あほか。
自由主義者だよ。
マルクス主義やニューディールには反対。
244 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/27(木) 03:05:53
ハイエクと新古典派はどのような関係があるんでしょうか?
245 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/29(月) 05:02:29 BE:832014465-2BP(0)
学歴・収入と政治・経済観の相関性
ポリティカルコンパス
http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html 政治ポジションテスト
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/ 政治軸:自由主義(高学歴)⇔権威主義(低学歴) 経済軸:市場主義(高収入)⇔再分配主義(低収入)
高学歴・高収入
/\
/ \
/ \
/ リバタリアン \
/ \
/ \
/ \
/ \
高学歴 / リベラル コンサバティブ\ 高収入
\Left-wing Right-wing /
\ /
\ /
\ /
\ コミュニタリアン /
\ /
\ /
\ /
\/
低学歴・低収入
1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職 主要メディア:日経 アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売 アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、上場企業正社員 主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷 主要メディア:文春・産経 アイデンティティー:日本人
246 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/20(火) 15:55:42
見極めたい(笑) 先物主導の下げ(笑) 警戒感(笑) 様子見(笑) 手掛かり材料難(笑)
反落(笑) 続落(笑) 嫌気売り(笑) 失望売り(笑) 利益確定売り(笑) 連想売り(笑)
円高(笑) 週末見送り相場(笑) 市場関係者によると(笑) 海外安を受けて(笑) 懸念材料(笑)
調整(笑) 波乱含み(笑) 追加証拠金に迫られて(笑) 安値更新(笑) 損失拡大(笑) 強制決済(笑)
信用買い残が重しとなって(笑) デットクロス(笑) 下値支持線を割り込んだため(笑) 地合いが悪い(笑)
弱含みの展開(笑) 信用不安(笑) 模様眺め気分(笑) 積極的な買いを控える(笑)
朝方の外資系注文動向が大幅売り越しで(笑) 昼のバスケット取引が売り決め優勢で(笑)
今晩の米国市場を警戒する声(笑) 断続的な売りもの(笑) 見切り売り (笑) 手仕舞い売り(笑)
損失覚悟(笑) センチメントの悪化(笑) 売りが売りを呼ぶ展開(笑) ほぼ全面安(笑) 需給悪化(笑)
SQを控えて(笑) 市場では〜との声も(笑) 当面は一進一退の展開(笑) サブプライム問題(笑)
速報値が市場予想を下回ったため(笑) 薄商い(笑) 〜証券がレーティングを引き下げたため(笑)
〜懸念が再燃(笑) 先行き不透明感(笑) 後場一段安(笑) 投資家心理を冷やした(笑)
下値模索の展開(笑) 仕掛け的な売り(笑)
247 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/19(水) 20:01:55
[111] 「保守の源流」の一人としてハイエクが紹介されている。我々は、ハイエクが
(計画主義的)社会主義を念頭に置いて批判した「[設計的]合理主義」
「設計主義(constructivism)」が西部においても、最も主要な批判対象であると見る。
西部の社会観の基本には、社会は、例えば(極端な)社会契約説がそう見るような人工物ではなく、
本来的にはいわば一つの自然として、自生的(spontaneous)に展開するものだという見方がある。
この見方は、少しく異なった視角からは、
「理念型としてのアメリカニズム、それは歴史不在のところに国家を樹立せんとする社会的実験主義
のことにほかならない」(11)という言い方にも現われている。やや生硬な表現になるが、
この〈自生主義〉とでも呼べるものが西部の「保守主義」の基本を構成すると見ておく。
248 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/23(水) 00:30:52
「自生的秩序」と「自然発生的秩序」の違い
249 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/02(土) 23:18:28
ハイエクの法哲学
250 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/15(金) 23:07:10
>>247 『隷従への道』の中で、ハイエクは「真の自由主義者はアカに対抗
するため時には保守主義者と手を組まなくちゃいけないけど保守主義者の
家父長主義的傾向には気をつけろ」みたいなこと言ってた希ガス。
で、自分が言いたいのはハイエクを保守主義者に分類するのはどうなのかなと。
投資家の自由と労働者の自由とは別物ですよ。資本家=投資家の自由は
必ずしも労働者の自由ではない。労働者の自由の制限、労働者の管理統制
社会というものに結び付いている。それは偽自由主義でしかないよ。
家父長主義は自由主義的なゲームの結果、必然的に現れてきたもんに過ぎないのでは?
253 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 01:51:49
>>250 「追論 なぜわたくしは保守主義者ではないか」(『自由の条件 III』所収)は、いいねぇ。
最近、また、新装版が出た。この人が、100年後も引用されるとすれば(ないか)、
経済学者としてではなく、政治思想家、独自のシステム論者としてだろうなぁ。
1960年以降のハイエクを後期ハイエクとすれば、後期ハイエク(catallaxy)は、
新古典派の均衡概念を全面批判。これが、妙に、おもしろい。しかし、
こんなところに、おもしろさをみつけているようでは、経済学には、ならない。
というわけで、経済学専攻なら、ハイエクに近づかないほうがいい(趣味で読むこと)。
まあ、政治思想専攻なら、本気で取り組んでもいいかも。
要するに、ハイエクからすれば、保守主義者は、臆病なんだと思う。
254 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/26(水) 22:07:39
>>252 むしろ、「国家は自由主義的なゲームで負けた人を助けるべきだ!!」
ってのがハイエクの批判する家父長主義では? 正確には国家による家父長
主義的介入と言うべきだろうけど。
255 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/30(日) 22:27:34
ハイエクが依拠したのが群淘汰である。
利他的な個体が増えると集団の効率が上がり、
集団間の競争に勝つという話だ。これがハイエクのいう部族社会であり、
多くの動物と同じく、人間にも部族的な感情が遺伝的に
埋め込まれていると考えられる。
獣の世界ですな
256 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/14(月) 17:09:14
まんせー
257 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/17(木) 23:54:56
>>255 そのような部族感情に社会主義の源泉をみて批判したのがハイエク
258 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 18:24:53
良スレ
259 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/04(水) 15:29:35
日本のハイエク研究者はハイエクを批判するためにハイエクを研究している。
つまりアカ。
260 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/04(水) 15:31:44
米国はハイエクを嫌っている。
261 :
253:2008/06/05(木) 02:09:26
>>259 >>260 英国左翼は、左翼強化のために、ハイエクを(批判ではなく)援用しているようなのだが。。。
クリティカル・リアリズム(Roy Bhasker)とハイエクで、ググってくれたまえ。
スティーヴ・フリートウッドも、たぶん、そうだから。
ちなみに、クリティカル・リアリズムは、ポスト・マルクス主義(ラクラウ/ムーフ)全面批判。
念のため。思想の国ごとの受容は、これだから、オモシロイ。以上、違っていたら、ゴメン。
262 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/05(木) 22:25:51
本屋で新版ハイエク全集を立ち読みした。「自由の条件」ほしいけど、高すぎ。
なのでネットで安い中古本出ないか逐一チェックしてる。希望価格は半額以下。
263 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 00:02:11
264 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 00:35:37
>>255 確かに獣の世界
ハイエクを知りたければライオンの群れや猿山のボス争い見れば良く判るな。
ハイエクは集産主義(沢山の雌)と計画主義(強い雄のみ交尾)には市場の
どの参加者よりも一部のエリート(群れのボス)の方が賢明であるという前提があると考えた。
ラブホでいたしました。
終わったら喉ががらがらになってました。
シーツも潮吹きでびしょびしょになってて恥ずかしかったです。
前回でなかったので今回はダブルで出た感じでした 。
夫よ、来週も仕事p(*^。^*)qガンバ
266 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/16(月) 20:56:06
プラウト主義導入で政府の管理強化→ナチスの復活→「隷従への道」
267 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/24(火) 01:06:04
競争という言葉から動物の殺し合いか何かをイメージするようだと
ハイエク理解は進まない。むしろ、人間が日々熟慮して自分自身or自社の製品を
改善してゆく崇高な行為=「試行錯誤」という語の方が適当。
まぁ人モドキのイエローモンキーが「競争」で即イメージするのが
動物的殺し合いなのは遺伝子的な意味で仕方無いが
268 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/24(火) 19:04:51
良スレ
269 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/29(日) 16:29:17
age
270 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/30(月) 04:31:44
ゆだやんはハイエク嫌い。
271 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/09(水) 11:27:32
ハイエク全集の第2期刊行分です。
忘れないためにメモしておきます。
西山千明(監修)
池田幸弘・古賀勝次郎・嶋津格・八木紀一郎(編集委員)
第1巻 致命的な思い上がり 渡辺幹雄訳(第1回配本) 2008年春期刊行予定
第2巻 貨幣論集 池田幸弘・西部忠訳
第3巻 科学による対抗革命 渡辺幹雄訳
第4巻 哲学論集 嶋津格訳
第5巻 政治学論集 山中優訳
第6巻 経済学論集 古賀勝次郎監訳/小浪充・田総恵子・楠美佐子・森田雅憲訳
第7巻 思想史論集 八木紀一郎・中山智香子・太子堂正称・吉野裕介訳
第8巻 資本の純粋理論1 江頭進訳
第9巻 資本の純粋理論2 江頭進訳
第10巻 社会主義と戦争 尾近裕幸訳
別巻 ケインズとケンブリッジ経済学への反駁 小峯敦・下平裕
ttp://blog.livedoor.jp/nazo_takechanman/
いろんな