もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ2193

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うにょ
調べるのがめんどくさい始心者はなんでもかいとけ!  
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけYO!
教えて君以外は逝ってヨシ子!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。  
一、出された質問は残さず答える。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。

■次スレ
>>500以降、トリップ付きで宣言し、そのトリップで立てて頂いてます。
失敗した時は最初の人以降、宣言した人で順送りになります。
共有トリップは無効とします。トラブル等あれば困った時用避難所で。

■参考
困った時用避難所。。。その3  ←スレが立たないときはこちら
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1022389127/
本スレURL保存所2        ←スレを立てたら報告はこちら
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=490&KEY=1022898773
もの質外部避難所11       ←鯖がdjときはこちらに集合
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=490&KEY=1023693236
テンプレ議論スレ(スレの2次利用)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1022191045/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 05:14
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 05:16
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 05:17
で、小泉は何をしたいんですか?
5かおりん祭り ◆U1zZosko :02/06/26 05:18
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す。
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
           
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 05:18
>>5
キャワイイ
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 05:20
なぜここに物質が?
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 05:20
かおりんには関わるな!
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 05:22
>>4
目立ちたいだけ。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 05:25
>>1
おつ
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 05:29
>>7
ただの気まぐれ。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 13:02
アメリカのITバブルは崩壊したと言いますが何年のことですか?原因がわかれば
教えて下さい。わかれば今後のアメリカ経済の見通しどうですか?
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 13:55
長期的にみるとチャートでは勝てないってほんとうですか?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 18:54
>>12
もう、お先真っ暗
1512:02/06/26 21:52
これからはお先真っ暗のようですが、ところでアメリカのITバブルがいつ崩壊したのか
どなたか教えて下さい。
或いは今後の歴史が証明するとか、、そういう類の話ですか?
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 22:05
>>15
2時間前
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 23:12
『投資における予想収益の現在価値』ってなに?
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 00:55
>>17
そんなもんはしらん
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 18:30
ドルコスト平均法のドルってなんですか?
俺は円で株を買うのに。
20ひろ:02/06/29 02:03
はじめまして。
留学で海外口座を作るのを機に
外貨資金運用を始めようと思います。
超初心者で右も左もわかりません。
儲けとしては月3万にもなれば大満足です。
ノムラ外貨US MMFやCITI BANKについて調べていますが
どこかお勧め等ありましたら教えて下さい
よろしくお願いします
(留学資金500万の運用ですので、なるべくリスクの少ない方法を
教えていただけると嬉しいです)
21ひろ:02/06/29 02:08
リスクがあるのは重々承知の上でのアドバイス希望です。
今月利益0でした・・とかでもかまいません。

わがままな質問ですみません( ×m×)
>>20
外貨MMFのほうが手数料が安くて有利でしょう。
アメリカも低金利なのでインカムは余り期待しないほうがいいです。
為替リスクは非常に大きいのでよく勉強してタイミングを測ることが大事でしょう。
留学予定国の通貨をお勧めします。
最悪の場合、為替で大損しても現地で使えばいいと思えば心が安らかでいられるでしょう。
23ひろ:02/06/29 03:12
外貨MMFですね、いろいろ調べてみます。

今、思いついたんですが
留学資金は、向こうで使い切る予定(というより足りないと思われる)ので
金利の高いところにいれて
あとは口座手数料のことを考えつつ現地で使っていけば、
おいしい思いしかしないのではないでしょうか?
素人考えなので、正しいかどうかの判断をお願いします。

24ひろ:02/06/29 03:23
あと、CITIが今キャンペーンで優遇金利っていうのをやってまして
三ヶ月もの年利っていうのが300万以上が4lなんですが
もし500万預けたら三ヶ月後には+20万円ってことですか?
(円価で計算すると、得になるか損になるかわからないですが、ドルで
使う予定なら、必ず+ですよね・・?)
今とてもびっくりしてて
すぐに答えを知りたくなりました
明日とりあえずCITIに問い合わせてみます

・・・でもこんな質問したらCITIの人に笑われますかね・・・
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 03:43
>>24
三ケ月ものの年利換算が4%なので
正確には、1.04の4乗根が三ヶ月分の金利なんだけど
いいかげんだからたぶん三ヶ月で1%でしょう
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 03:49
他スレより・・・

>>1
IS・LM曲線は実質賃金(W/P)を一定と仮定しているから間違い。
サミュエルソンはケインズが実質賃金はクリーピングインフレの状態で
上昇するといっていたことを除外してIS・LM曲線を導出してしまっ
た。
よって、IS・LM曲線をもとに作られている経済理論は全てまちがい。

実質賃金が一定な経済・・・閉鎖経済だったとしてもありえない。


これって、どうなの?


27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 05:54
>>19
ハハハ。オレそれ聞きたいね。
>>24
25氏の言う通り、3ヶ月の金利は約1%ですが、3ヶ月の為替変動は5〜10%
くらい振れる可能性は十分あります。為替変動を思えば金利など誤差の範囲内。
ビミョーな高金利につられてヤバい金融機関に預けることなく(シティーがヤバイ
と言うつもりはないですが、あそこの預金は保護されないし、邦銀も外貨預金は
保護されないし)、大手銀行の預金か大手証券で売られているMMFにしておく
ことをお勧めします。留学のために為替運用するということは、留学費用を
日本円換算でいくらで確定させるかに帰結するのだから、全ては為替レート次第
でしょう。
29ひろ:02/07/03 04:03
はぁい。わかりました。
ありがとうございました
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 16:39
一ドル130円に戻るのはいつごろですか?
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 17:24
>>30
7月末。足掻けば8月。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 17:33
円の暴落、国債の暴落って風説の流布にあたりますか?
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 18:06
当たりません。影響力ないし
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 19:45
>>33
竹中が言ったら懲役になるのかな?
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 19:55
>>34
それを望んでるのかな?
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 20:37
そんなこと言ったら「アナウンスメント効果」をねらうのは犯罪じゃん
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 20:49
>>どなたか
不良債権を最終処理したとして、土地の値段が下がっている中で銀行の企業
に対する貸し出しはふえるのでしょうか?
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 21:10
1さんへ質問

今後、40年の間に兵庫県南部地震(阪神淡路大震災をまねいた地震)
程度の地震が、5〜6回。(田舎で起こる場合、あそこまで被害は
でない?) そして、40年後くらいに南海トラフで巨大地震(M=8.4
程度)が起こると仮定して、『日本経済に与える影響』や『資産運用』
などをまじめに勉強できる書物やサイトありましたら、ご紹介下さい。

地震の件はあくまでも仮定の話です。将来のことは、誰も分からない
ですから。ただし、地震の専門家にきいてもらっても荒唐無稽な仮定
とは見なされない程度の仮定です。ごく平均的な予想だと思われます。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 22:25
>>38
ここが一番いいと思いますよ。
http://www.asyura.com/sora/hazard3/index.html
40 :02/07/06 22:30
日本の景気は底を付いたと言いますが
後は景気が上昇するだけなんでしょうか?
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 22:58
>>40

景気は常に循環しているので、そろそろ山に
辿り着いて下り始めている可能性もある。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 03:20
日本の基幹産業って何ですか?
鉄鋼?自動車?半導体?IT?
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 17:49
はじめまして。先輩方。大学生板から来ました。
ご意見聞かしていただきたいのですが、スーパー
ドライが他のモノに比べて大ヒットした理由を
経済板のひとはどのように考えられますでしょうか?
あとポケモンも。
マーケティング論の観点からのご意見聞かして下さい。
よろしくお願いします。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 17:51
>スーパードライ
美味い

>ポケモン
面白い、子供のアイドル
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 18:55
>44 却下です。2点。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 19:02
>>45
ではより良い回答例を示せ
47 :02/07/07 19:04
経済学と、経営学を勘違いしてココに来てはいけません。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 19:07
ビール業界は、規制産業で、競争原理が働かなかった。
自由化で、危機感をもって、新製品を出したらあたった。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 03:09
(・人ξ)
スパードライ=缶びいる。
ポケモン=おまけグッスの多種類化で何度もおいしい。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/31 15:59
本当に発泡酒は炭でうまくなるのですか?
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/31 16:06
なります。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/31 16:12
43>
当時の消費者側からみたらこんなもんでしょう。。
○スーパードライ
超サイヤ人とネーミングがかぶったから。
非常に暑い夏だったから。
○ポケモン
子供に次世代ゲームをかってやる金がなかった親が、しょうがなく、
その辺に転がっていたゲームをあたえてたら、たまたまヒットしていた。

一度ヒットしてからの持続的なヒットは当時のマスメディアの騒ぎ方とか地道な企業努力とかが絡むとおもわれ。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/25 21:59
シティバンク会長家宅(会社だったかも・・・)捜査
この情報のソース何処にあるか知りません?
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/25 22:01
スレ間違えました・・・
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/25 22:02
ポケモンってそんな単純なものではないと思うよ。
あれがブームになってきたのは発売後2年ぐらい経ってきてから。
口コミって凄いと当時家庭教師やりながら思った。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/25 23:15
金融工学を学んでいます。「ベータ」投資理論について教えてください。
58ベジータファンド:02/08/25 23:24
>>57

ベータってのは、二つ以上の金融商品の価格変動の連動性の値なんだよ
で、相関係数と一緒なんだけど、-1から1までの間の値を取るんだな

例えば、-1だったらその金融商品同士はいつも逆の値動きをするんだ。
そういうような、相関の低い組み合わせを見つけて投資すれば
その組み合わせ全体で見た時に、変動幅が小さくなるだろ?
客はそういう商品(リスクが小さい)を求めてると思い込んでるんだよな
結構リスク上等な客は多いのにな。特に日本人は。

ま、そういうことだ。勉強ガンバレよ。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/25 23:27
>58
どうもありがとうございます!助かります!
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/26 19:57
将来就きたい仕事のために経済学部を受けてみようと思ってます。

でも自分恐ろしいほど数学苦手なんだけど、大丈夫と思う?
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 08:44

大質問!

自社の株価が下がって、企業って困るの?

IPOなり公開の時にお金をもらってるなら、あとは下がろうが
上がろうがどうでもいいじゃ〜ん、なんて考えたりするけど。

「投資家は困っても企業は困らない」という認識はあってる?
62おせーて:02/09/06 08:51
1. 日本や海外の中央銀行の信用創造量はどのように計算されますか。
2. そのデータを手に入れるのに便利なウェブサイトはありますか。
63屑箱愛好会 ◆7Wpm.iX2 :02/09/06 09:14
>>58
 以前、金融業界に関する本を読んでいて、そのベータ関数を世界中の
金融商品についてスパコンにて求めるシーンがありました。

 で、若干の時間遅れを伴って変動する二つの金融商品を求めること
が出来たら、投機的にはありがたいわけですよね。

 しかし、「どう考えても関係ないだろ?;例えば、アルゼンチンの
製造業者の株価とオランダの農業商社の株価、しかも取引ナシ」とい
うような事例があるとして、それを元に投機行為を行うようなことは
あるんでしょうか。

 工学の世界では、ニューラルネットワーク解析というものでそうい
う相関が得られたら、なぜそのような相関があるのかを理論化して、
改善などに役立てるのですが、ウルトラ複雑系における金融市場では
実践的にどう捉えられているのかな、と。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 09:27
>>61
買い占められると、外部に大株主が発生して役員を送り込まれます。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 09:29
>>61

企業は互いに株を持ち合っているな〜。だから取引相手が困って、
それで翻ってその企業も困るんだな〜。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 10:08
「だな〜」を頃したいんですがどうしたらいいですか?
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 10:09
だな〜はシャープだな。

ニュー速プラスでもコメントがよい。

当方買い方だが勉強させてもらってるぜ!
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 10:19
>>66

北一輝のお弟子さんかなんかなのかな〜?
バンダイの1995〜1998くらいまでの決算が載ってるページってないですか?
教育実習でちょっとたまごっちを扱いたいんで、
そのデータとして必要なのですが…
1999以降はバンダイ公式にあるんですけど…
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/25 17:32
(・⊥・)
71白金台:02/09/25 17:41
>69
茅場町の証券会館にいって、
過去の有価証券報告書を閲覧してくるってのはどうYO?
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/25 17:45
>>69
有価証券報告書を読め。本屋に売ってる。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 00:09
商品の生産数が多ければ多いほど、商品1つあたりの利益も大きくなるというようなことを
経済用語(?)で何というのか教えてください。
「○○の経済」というかんじだったと思います。
7473:02/09/30 00:24
すみません、解決しました。
「規模の経済」ですよね。

検索したら野村総合研究所のページが出てきましたので。
http://www.nri.co.jp/m_word/kibo.php
結局、財政再建と景気回復はどちらを優先させるべき何でしょうか。
また、具体的な方策はありますか?
最近になって仕事でこの辺のことを調べたら鬱になるばかりでした。
経済は詳しくないので、どなたか教えて下さい。お願いします。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 01:17
日銀が買うことにした「銀行保有株」ってどんな会社の株が多いんですか。
「持ち合い株解消」だそうですけど、「持ち合い株」って何でしょうか。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 01:26
ハイパーインフレって何ですか?
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 01:26
不況下のインフレ
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 01:29
インフレとデフレの違いを教えてください。
どっちだと良いということはないんですね?
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/02 22:07
規制緩和をすると景気は回復しますか?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/02 22:15
>>78 ネタですか? そりゃスタグフレーションでしょ?
ハイパーインフレは物価が制御できずに年間数百%とかそれ以上に
うなぎ登りになっていくこと。。デフレは不景気で一般物価が下落。
>デフレは不景気で一般物価が下落。

「不景気で」は不要。一般的には不景気で起こるが。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 16:37
デフレはいつ終わりますか?
何がきっかけで終わりますか?
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 16:39
ハイパーインフレ
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 16:53
TOPIXてどういうふうにとらえたらいいのかが
わかりません。
基準値みたいなものはあるんですか?
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 17:39
どなたか国債利回りの最近の動向表をうpしてください。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 15:43
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 16:08
いわゆる「51社リスト」の社名を教えてくらはい。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 16:20
クラウディングアウトって具体的に何なんですか?
90BIG-C:02/10/12 16:29
>>89
財政拡大により長期金利が上昇することにより、企業の経済活動を阻害する
ことです。
クラウディングアウトとは、押し出すということであり、政府の経済活動が
民間の経済活動を抑制(押し出す)することを指します。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 16:37
>>85
唐突だな、株の話か?
東証一部上場銘柄株価の単純平均だ。
ただそれだけの話だが、とらえ方?人それぞれでしょ。
92名無し:02/10/12 17:41
インフレって何?
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 17:42
>>92

2ch経済板で貧乏人が縋る最後の蜘蛛の糸
94名無し:02/10/12 17:49
>93
ん?物価が上がるって事?じゃあ所得は下がるの?
デフレはその逆ですか?
クレクレばかりですみません。
9593:02/10/12 18:05
>>94
紙幣の量が増えて、価値が下がることをインフレと言う。
物の量が増えて、価値が下がることをデフレと言う。

デフレ解消には、物の量を減らすことが必要だが、
お金刷っちゃえば同じじゃんという馬鹿が多すぎて困る。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 22:22
アムウェイって色々言われてますが、
経済学的にみて、どうなんですか?
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 23:31
 
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 23:51
一つご教示願いたく。

株価が下がるから個人や法人の資産評価が減る。わかります。
株価が下がると、その企業が困るのはどうしてなのですか。
資金確保の点でみれば公開した時点で終了していますよね。
時価評価が下がると、時には自社株買いまでして株価を維持しようとするのは
企業の会計とは関係なく、資本家に対する公的な責任ということなのでしょうか。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 23:56
役員が大株主だったりするケースが多いからかも。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 05:36
>>88
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/3t2002100409.html
社名まではわかりませんが。。。
101 :02/10/13 05:41
>>98
銀行から融資を受ける時、
株価が信用の度合いとかの参考にされて、
金利とかが変わってくるんじゃなかったっけ??
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 06:39
2千円札は何だったのだろうか?
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 08:06
>>102
小渕さんは公共事業の一種のつもりだったのだろう。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 14:26
これって、高校生の学力低下に繋がらないの?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021012-00001067-mai-soci
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 14:32
ベンチャービジネスや企業家に資金を融通する人って
何て呼ばれてるのか教えて下さい。
ベンチャーキャピタルじゃないんですか?
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/26 14:40
>>105
エンジェル
107老師:02/10/26 14:45
>>105
ベンチャーキャピタリストルコブロオオオクニゴウテン
と呼ばれておる
108105:02/10/26 14:49
ありがとう!
109カニ:02/11/09 18:53
すいません、レポート課題が出ておりまして、
テーマは経済、経営、政治、産業、環境、など様々な分野から
選ぶのですが、その中から自分で問題を見つけ出してその答えも
書くというものなのですが、普段から新聞などを読まないため問題
すら思い浮かばないんです。で、新聞を読み始めたところ、来年から
設立される郵政公社のことを書こうと思ったのですが、郵便事業に関して
なぜ信書便のことでもめるのかわかりません。民間業者が信書便を始めたとすれば
どれくらい利益が上がるのかなど、利点がいまいちわかりません。
わかる方教えてください。 また郵政公社について論文を書く場合どんなテーマが良い
でしょうか?
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/09 18:59
正直、この国の破綻は避けられないのですか?
>>109
http://www.jcp.or.jp/seisaku/004_0607/yuuseijigyou.html
日本共産党のHP
政策・理念はともかく、問題提起は参考になる。
>>110
国の破綻という定義がわかりませんが
日本という国がなくなることは無いでしょう。
国民が小泉・竹中を支持している限り
不況の深刻化は避けられないでしょう。
まあ不況だから小プロ市民が増え
ああいう人達が支持されるんだと思いますが。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 01:19
hozen
113まる暴担当役員:02/11/25 01:44
デュー・ディリジェンスを具体的に、説明して頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6189/
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 21:20
なんで金(きん)は価値があるんですか?
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 21:23
希少だから。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 21:40
なぜ、みずほ株を買わないのですか?
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 21:48
>>116
国有化が恐いから。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん a:02/12/02 18:12

1997年末の景気悪化が橋本内閣の財政再建策によるものだというのが、
「俗説」に過ぎず、誤りであり多くの実証研究がそれを示している
そうだが、どのような研究があるのか教えてくれ。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 18:38
経済学とシャーマンの卦とどう違うのですか?
120DQNと厨房の罵り合い:02/12/02 18:45
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kova/1037881516/181-203

経済板の皆様、大いに笑ってやってください。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 19:02
>119
シャーマン
神霊・精霊・死霊などと直接的に交わる能力をもって治療・予言・
悪魔払い・口寄せなどをする人。日本では「みこ」「いちこ」「いたこ」
「ゆた」などがその例。巫覡(ふげき)。
経済学
人間社会の経済現象、特に、財貨・サービスの生産・交換・消費の法則を研究
する学問。法則を抽出する理論経済学、理論の応用である政策学、経済現象を
史的に捉える経済史学に大別される。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 19:05
>>118
橋本が緊縮財政を採ったから恐慌になり掛けたのは定説。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 19:06
なんでみんな危ない賭けとわかってるのに、過去に倣えで
就職して結婚して子供作って一戸建て買って教育ローンと住宅ローンに
追われて会社がやばくなって一家路頭、なんてシナリオを繰り返すのですか?
>>123
それでうまくいった世代はすでに逃げ切りにはいってて、あとの若い世代の
ことは知ったこっちゃないから。
それにそのやり方だとその世代は年金も貰えるし一応自分の務めを果たしたと
勝手に自己満足して気持ちがいいから。
125堺屋太一:02/12/02 19:13
>123
成功体験を捨てられないから。
126119:02/12/02 19:17
>>121
有難うございました。
要するにたいして変わらないと言う事ですね。(特に理論経済学)
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 19:21
>>126
○系の言いそうな台詞
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 19:22
>127
DQNが言いそうな台詞
129119:02/12/02 19:27
>>127
○系ってマルクス経済学の事ですか?
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 19:30
>>129
新幹線の形態。200系、500系、700系とかあるよ。
131119:02/12/02 19:32
新幹線よりICEのほうが好きです。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 19:33
TGVはどうですか?
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 19:35
TGV:
フランスの高速鉄道。最高時速 260km。1981 年パリ-リヨン間で運行開始。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 19:37
現在TVの最高速度はもうちょっと上だと思いましたが?
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 19:38
失礼しました。
時速300km(パリ〜リール間、トリノ〜ミラノ間などの専用軌道)でした。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/08 19:05
誰か日本の戦後経済史について詳しくのっている
HPしりませんか?
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/08 19:08
DQNの意味及び語源は?
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/08 19:20
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/fts.html
      
      
139 :02/12/08 19:59
西武百貨店が明日、経営破綻を発表するというのは、本当ですか?
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/08 20:03
明日になったらわかるよ。
長くなりますがお願いします。

当方、とある企業の組合執行委員を務めております。
この度うちの企業で例の確定拠出型年金を導入を検討しはじめました。
ある程度は仕方が無いとして、どうせならリスクの少ない方策を考えるが
組合役員の勤めとばかりに勉強しております。
ところで運営管理会社の選定なのですが、親会社のメインバンクということで
Mファイナンシャルグループ系列の管理会社にしたい意向のようです。
管理会社を複数持つべきだとの意見、あるいは系列にとらわれるのは忠実義務
に問題が出るのではという意見も目にします。
しかもMファイナンシャルグループは何か危険な雰囲気ですし・・・。

ここは強硬に他の管理会社選定を主張するべきなのでしょうか。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 16:58



くだらない質問はここに書き込め@経済板【その4】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1037158649/l50



144経済太郎:02/12/23 22:08
http://www48.tok2.com/home/fukushima/puraza.htm
プラザ合意によって、ドルの切り下げによりアメリカは自国の借金の負担を軽減することに成功し日本は大幅な円高を選択し
製造業における競争力を放棄することをみずから選択しました。

◇米国債購入による金額の目減りは親方(アメリカ)に渡す上納金!?

80年代は米ソ冷戦の最終段階になり、減税と軍拡というレーガノミックスの時代で、
その穴埋めとして米国債を日本が日銀を含め民間にも大量に買わされた時期であった。この平均レートを1ドル240円とすると、
その時の米国債は今や半分の価値しかない。この30年間の途中で満期を迎えた米国債もたくさんあると思われるが満期到来とともに
繰り延べて又買うということが行われたと推測される。そこから極めて乱暴だが一例を示すと、1997年の残高の半分の価値が失われたと計算すると、
政府と民間あわせて110兆円の損失となる。実際は数十兆円か数百兆円かはわからない。どちらにしろ日本の損失はアメリカの利益である。
http://www48.tok2.com/home/fukushima/nihon.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記の事について質問です。円高によって、米国債を買っていた日銀を含め民間が損をするのは分かりますが、何故アメリカは自国の借金の負担を軽減することになるのでしょうか? ちょと今一つ理解できないのですが。

経済に詳しい方教えて下さい。2ちゃんねるの経済は天才ばかりだと聞いております。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 22:46
>>144
ドル安=ドルの貨幣価値が減少(インフレ)ということ。
あなたが戦後に生きていたとして、当時友達に借りた百円を
いま現在返すとすれば、昔に比べて負担が少ないですよね?
物価も給料もあがってるので。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 22:51
デフレの原因は総需要が総供給に比べて足りないからですか?
それとも、マネーサプライが足りないからですか?
147経済太郎:02/12/23 23:51
>>145
うーーん 
例えば、あくまでも例えですけど、
20年前、1ドル=200円、日銀が米国債権を1000ドル買ったとします。
現在のレートは1ドル=100円とする。
債権は20年のものとします。
円高になろうと円安になろうが、米国は日銀に1000ドルと利息を払うだけですよね?
困るのは日銀でしょ?
まー、もちろん私のいうことは間違っているのだろうけれど、今の段階ではこの程度の理解です。
もう少し砕いてご説明頂けないでしょうか?
お願いします。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 00:15
>>147
日銀は困る。米国は20年前より税収が増えてるから
その1000ドル払っても痛くもかゆくもない。

米国の名目税収が増えているのは、それだけドルの流通量が
増えて貨幣価値が下がってるから。米国民は、物価も給料も
上がってるので、当然税収も上昇している。(インフレ)
149経済太郎147の続き:02/12/24 00:54
http://www48.tok2.com/home/fukushima/puraza.htm
プラザ合意によって、ドルの切り下げによりアメリカは自国の借金の負担を軽減することに成功し日本は大幅な円高を選択し
製造業における競争力を放棄することをみずから選択しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドルを切り下げようが、上げようが米国は日銀に1000ドルと利息を払うだけですよね?
困るのは日銀。それで何故、「ドルの切り下げによりアメリカは自国の借金の負担を軽減
することに成功」になるのかな?
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 03:54
>>149
その一文は、ちょっとはしょってるね。
プラザ合意、即、借金の負担を軽減。と読みとれるので。

いまふりかえってみれば、プラザ合意によって、ドルの切り下げに
よりアメリカは自国の借金の負担を軽減することに成功し・・・

ということじゃないかな。それとも別の解釈があるのかな?
151経済太郎:02/12/24 07:33
144からの私の質問に誰か答えて頂けませんか?
私に分かるように説明してください。
経済素人なもんで。
日本にある昔240円と交換した1ドルを
アメリカにある昔1ドルと交換した240円のうちの120円で買い戻したということ。
アメリカの資産は1ドルが1ドルと120円に増え
日本の資産は240円が0ドルと120円に減りました。
153経済太郎:02/12/24 18:41
>>152
なるほど。やっと分かりました。ありがとう御座います。
>>144の原文、ソースは152を理解しているという前提の上で書かれて
いるものですね。まーなんというか経済素人向けに書いていないと。
経済を理解しようと思うと色んな知識が必要なのですね。
不良債権処理とはどういう仕組みなのですか。
さっぱり判りません。
誰か、わかりやすく教えて下さい。
>>154
バランスシートがわかるようになれば
だいたいわかるか、より具体的な疑問が湧いてくると思います。
複式簿記の考え方はいろんな場面で役に立ちますから
会計や簿記の勉強をしてみたらどうでしょう?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 21:46
>>137
語源 ドキュン

もともとは某大阪弁護士会員のようなヤンキーなど
不良が社会復帰した際、その経歴を自慢すること及びその人。

転じて 知能が低い人のことをいう。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 22:13
この国に焦げ付き借金は、官民合わせていくらぐらい
になるんでしょうか
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 22:13
>155
有難う御座います。レスが遅れて済みません。
簿記は微妙に勉強しているので不良債権が
どういうものか、という事は判るのですが
処理をする為に公的資金をつぎ込むとどうなるのかが
よく判りません。
もし宜しければ教えて戴けないでしょうか。
>>159
銀行が発行した劣後債を国が買い取るんじゃないのか。
>>159
不良債権を処理すると、
銀行の経営が健全になり、お金の流通が活発になり、
景気が回復すると考えている人達がいます。
不良債権が不況の原因と考えているわけですね。
あきらかに間違っていますが、
政策を決める人達がそう考えているわけです。
不良債権を処理すれば新たな不良債権が発生する可能性が高いので
銀行の経営改善すらあやしいものですが。
どうなる?という質問の答えになってないですね。
不良債権を処理すればさらに景気が悪くなると予想される、
これが答えですね。
162銭高:02/12/30 20:10
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレというこなので、こちらにも質問だします。

円高?円安?についてお尋ねいたします。
何故今円高になっているのでしょうか?日本経済は弱体化しているし、今後も
先行きよくないのでしょう?
まーイラク情勢とかその他諸々の要因が絡んでいると思いますが、
円高になるってことは、
(1)単純に円を買う人が増えたってことですよね。又は、
(2)ドルを円に交換する人がいるからですよね。

(2)の場合だと1ドル100円の時、円をドルに交換した人は、今ドルを円に交換
したら利益がでる。
今の円高とはとりあえず利益をだしておこうという円高であって、又すぐ円安に
なるのでしょうか?

>>651
こんにちは。115までいく要因は何でしょうか?

低レベルの質問ですが、経済素人に誰か教えてください。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/30 20:27
>>162
1と2、何が違う?
それより質問内容不明
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 02:52
>>162
(1)(2)円をドルに交換する人がいないと取引は成立しません。
取引が成立しないと値段は付きませんので、(2)は無意味です。

為替市場では通貨の需給なぞ考えない方がいいです。
単に円が高くなると皆が考えれば、取引の過程でつく価格が
円高になり、安くなると考えれば円安になるというだけの事
です。

165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 04:17
新聞に、上場企業の配当利回りが長期金利より高いのが続いてこれは珍しい云々・・・
ってあったのですが、株の方がリスクがあるから長期金利より当然高く
なるものなんじゃないのですか?
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 04:38
アンケートとりまーっす!外貨預金と日本預金と日本株式と投資信託(mmf)と金と日本国債
と外債だったらどれがいいと思いますか?3つ答えてください。それを選んだ理由も書いてください。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 04:43
>>165
日本の株式市場は配当よりキャピタルゲインを重視する
傾向があるので、配当利回りが低くても買われてきたため。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 05:04
外貨預金はハイリスクハイリターンだっけ?
とりあえず、コストがかかるんだよね。
でもいずれインフレとか起こること考えたら外国資産
持っておいたほうがいいよねえ?
日本預金は基本でしょー。いざって時のためにもってなきゃなんないよね?
日本株式はもうずっと下がってるけどどうなんだろう。
過去のデータを考えると別にバブルにならなくても右肩上がりだったけど
それは日本が成長期だったからだよね?あれ?株ってインフレのときに効果
でるんだっけ?日本株ってどうなんだろう?
投資信託はやめたほうがいいってみんな言ってるよー。勧めてるのは企業と
つながってるマネー雑誌とか証券会社とかだって言うのよく聞くよ。
なんでだっけな?株とリスクあんま変わんないくせに株よりリターン低いから
だったからだっけな。それに決算前になったら成果出さなきゃなんないからと
、一定期間で解約する人が多いから、運用する人が、運用やめて現金の獲得
に走らなきゃいけなくなるってのがあるんだって。しかも短期運用をする人
多いから自分のペースでやりづらいんだって。運用会社が会社とか調べて
勝手に運用してくれるから株より楽らしいけど。
日本国債は2ちゃんですごい熱いよねー。ほんとにいつか紙切れになったら
恐いよね。日本つぶれて欲しくないなー。
外国債はどうなんだろう?どこかすんばらしい外国債ないかな。知ってる人いない?
アルゼンチン国債とか問題になったよね。これは紙切れになった。
外国債って難しいよね、きっと。
格付け機関だって政治と裏でかかわってるから参考程度にしかみれないし。
あんまはっきりわかんない。
ちなみに日本株式と外貨預金といいのがあったら外債だな。普通の貯金はして!だよ。
うふん。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 05:08
びっくり!がんばったんだねぇ
わしゃ涙出るわい
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 05:12
外国の金融商品の過去のデータってどっからもってこれますかね?
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 06:43
>>162
米国FF金利1.25% ー 7〜9月期GDPデフレータ1.0% =0.25%
日本0金利 ー 7〜9月期GDPデフレータ−:マイナス1.6% =1.6%
日米金利差 1.35%  

米国FF金利1.25%ー9月消費者物価指数前年比1.5%=マイナス0.25%
日本0金利ー9月消費者物価指数前年比マイナス0.9%=プラス0.9%
日米金利差 1.15%  

172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 18:35
173154:03/01/03 09:30
>>160,>>161,>>172
何となく判ってきました。
親切に教えて頂いて誠に有難う御座いました。
174山崎渉:03/01/07 06:55
(^^)
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 20:27
国民年金って、考えた出した連中が得しただけの違法な制度じゃないの?
払うのが義務なら元本保証しる!
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 21:41
>>175
確かに使途不明金は多額
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 21:58
ネット銀行のスレどこにあるかオセーテ
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 21:59
>>175
暴論のような正論
>>177
金融板いけばあるだろ、多分。
http://money.2ch.net/money/
180教えて下さい:03/01/10 00:37
今年の日本の国家予算がいくらか教えて下さい。
また、防衛費はその何%を占めるのかも教えて下さい。
よろしくおねがいします。
182山崎渉:03/01/20 13:05
(^^;
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/27 19:17
アメリカとイラクが戦争すると何故ドル安になるのですか?
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 03:31
>>183
戦争に絶対などないから、アメリカの経済情勢も不安定になり
みんながjを投げる為にjの価値が減るからだと思うです。
後は、戦争で使う兵器やら何やらを調達する為に輸入をする為
円高ドル安になるから。アメリカの輸入が増えると市場にjが放たれるから、
その分$の需要が無くなり、価値も下がるとです。
合ってるかな?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 03:33
ドル安は八百長
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 03:37
為替ダンピングって事ですか?
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 03:38
アメリカや糞中国が文句言うこと〜
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 03:39
「イラク攻撃」も八百長。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 03:42
もう少し具体的に教えてください。お願いしますm(_ _)m
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 03:48
アジア金融危機の経済的・社会的影響について教えて下さい.
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 04:08
アジア危機を考えると、八百長ってのも頷けますね!
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 04:40
「八百長」の語源って、何ですか?
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 04:46
いかりやの実家です。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 12:01
>183
自国の通貨を安くして、輸出を有利にすること。
今の中国通貨「元」の状態を指す。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 12:03
八百長とみるか高度な政治的判断と見るか(w
アメリカは政治・経済・産業・国際情勢の連携がすごいね。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 13:05
何で、日経平均株価は1万円割れで大騒ぎなのに、米は
ダウ平均が1000ドルとかなんですか?
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 13:06
>>196
10000ドル割れで大騒ぎでした
198196:03/01/28 13:11
大体、株とか国債ってのが良くわかんないんですよ




199196:03/01/28 13:16
すいません。
僕、一応経済学部なんで、彼女に聞かれたんですけどよくわかんなくて・・・
誰か教えてくれませんか・・?
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 13:23
>>196
あきれたやつだな。
彼女へのプレゼントに安いのでいいから、何か株を買ってやれ。
そしたら、1ヶ月で株が何かかわかるようになる。
201196:03/01/28 13:36
株ってのはそもそも一株500円とかから始まったんでしょ?
違った?
それが合併されたんだよね?
で、一万?平均が?
で、米の平均は1000ドルって・・・わかんないよ!



















202196:03/01/28 13:37
いや、50円だったんだ。一株。
今調べた。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 13:46
株屋はお宝探偵団なんよ。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 14:33
カリスマ鑑定士はどこにいまつか
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 15:42

・ミクロ経済の分野です。

保険市場における「混合均衡」と「分離均衡」を分析するグラフにおいて
原点Oから45°線をひくのですがこの意味がサッパリわかりません。

45°線上の保険契約が効用を最大にする。ということでいいんでしょうか??

・あとミクロ経済における「自己選択」の意味を教えて下さい。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 15:47
株っていうのは会社が金を集めるために発行する優香証券の一種。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 15:51
すみません。教えてください。
小切手って期限があるんでしょうか?
小切手には何の期限提示もしてないんですが。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 16:03
先進国と発展途上国の定義を教えてください。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 16:06
わかりました。家庭板にいったら主婦の皆さんが速攻
教えてくれました。お邪魔しました。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 17:20
経済ではないのかな?頭が悪いので許してね^^
構造改革特区(経済特区)の教育・学校関係の反論って
どんな事を危惧して、反論してるの?
もし何処かのホームページや新聞に出てたら
それも教えてほすぃ
211210:03/01/28 17:26
やはり違ったか…
212>>210:03/01/28 17:31
 だが、自治体から期待された「学校への株式会社の新規参入」は、十月に見送られた。
文部科学省が強硬に反対したからだった。「学校教育の極めて高度な公共性を考えると、
営利を追求する株式会社が学校経営に参加するのは許されない。教育は実験ではない」
というのが理由だった。

 断固反対の文部科学省内でよく話題にあがるのが、流通科学大(神戸市)だ。運営する学
校法人・中内学園はダイエーの創業者、中内功氏が昭和六十三年一月に設立。寄付金も
ダイエーや地元企業が工面した。

 文部科学省のある幹部職員は「ダイエーが巨額の不良債権を抱えながらも、大学教育
が維持できるのは、学校法人に経営形態を限定しているからだ」と説明したうえで、「株式
会社導入で、営利第一主義に流れたら、利益が出なければ撤退という無責任な事態も起
こる。企業が学校経営に参画しようと思えば、現行制度でも可能で、事実、流通科学大の
ような学校は他にもある」と言い切る。

http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/etc/021028-2etc.html
213210:03/01/28 18:12
>>212
ありがとう
本当にありがとう
涙でモニターが見えません(;;)
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 23:37
2003年問題、2010年問題って現実化しそうですか?
またこれら以外にも「〜年問題」というものはありますか?
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/28 23:59
2004年4月以降、アメリカと日本のどちらに住むのが
得策と思いますか?
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 00:16
日経平均が7500円まで下がると読んでるんだが
日経平均はどうやって売ればいい
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 00:23
マジで聞いた事無いのだけど赤堀次郎って何かの権威ある人なの?

181 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/28 22:07
赤堀次郎って有名なの?
金融工学の第一人者らしいが
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 00:40
もの凄いスピードで答えてくんない・・
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 01:21
今日のテストでバブル崩壊について書かなきゃいけないんですけど、詳しく書いてあるサイトとかってないですか?
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 01:23
俺が答えてやるよ
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 01:24
赤い紙と青い紙と黄色い紙のうち、どれがいいですか
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 01:24
どれでもカマン
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 01:25
青。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 01:25
青い紙を選んだ人は水死。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 01:26
>>215
アメリカの生活に困難がなければ、コロラドに家を買って静かに暮らしなさい。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 01:27
芝生が嫌いだからアメリカの家には住めない
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 01:28
社内分社管理について教えてください。
229219:03/01/29 01:32
>>227
ありがとうございます!
230神 ◆3X1b8VAs/E :03/01/29 01:33
>>228
会社の中に会社が2個あるようなもの
家庭内別居みたいな
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 01:34
>>228
事業ごとにわけて、独立の採算と決定機構をもつこと。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 01:36
経済学が進んでいる国を教えて下さい。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 01:36
>>217
赤堀次郎って誰?聞いた事無い。
分野は?
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 01:37
>>232
あめりか
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 01:38
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 01:45
>>220
どこいった?
さっきからおればっか答えてるぞ。
早押し対決しようと思ったのに。
悲しいので、おれは寝る。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 02:04
>>235
俺も初めて聞く名前だがその「赤堀」は有名なのか?
数理経済も知らない大馬鹿者なわけだが
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 02:10
日本の借金はやヴぁいの?
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 02:12
>>238
やばいの定義が??
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 02:25
なんつーか小泉政権になってからとか、橋本あたりからとか日本の経済政策で
なにかよくなった傾向とかあったんですか?
ずっとマイナス方向なんすか?
>>216
株式指数の先物とかオプションとか確かあったはずだから、
それを使うのはどう?
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 02:36
>>240
橋本が消費税を上げてから駆け込み需要で「1時期」物価が跳ね上がった。
243215:03/01/29 02:40
>>225
レスありがとうございます!
コロラドに限定される理由は?

とにかく日本よりは良しということですね。

244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 02:41
>>242
小渕政権時に緩やかに回復してなかったか?
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 08:15
>>244
赤字国債乱発しまくったからだろうに。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 08:44
>>244
お上お得意の情報操作だったという可能性が高い

>>245
赤字国債乱発しまくったのは経済政策のン年連続失敗で、大量の公共投資をしたせい。
経済の悪化の方がタネなんだから、悪化の結果乱発した国債がどうこう言っても意味なし。

ま、政治に癒着した会社や社会基盤の上に居る連中が暴利を貪れるのもあと2年くらいがせいぜい
>>246
そんなのGDP統計みれば本当に回復しかかってるの一目瞭然じゃん。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/29 20:41
アジア金融危機の経済的・社会的影響について教えて下さい.
249携帯から:03/01/30 13:55
現在の家族形態と将来的な経済構造とは関係があると思いますか?
ウチの大学の経済史の先生いわく、「日本で市場経済が成功したのは社会が核家族だったからだ」そうです。
生産力の高い国は家族の結びつきが弱いとも。
皆さんの考えを聞かせてください。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/30 13:56
中国についてはどう考えればよいのん
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/31 21:18
参入障壁を形成する要因って規模の経済性とかネットワークの外部性
とかでいいんですかね?
ウィスキー産業とオートバイ産業が参入障壁が高い理由は何でしょうか?
よろしくお願いいたします。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/31 22:25
>>251
ウイスキーは弱いからじゃない?
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/31 22:27
バーナンキ背理法って何ですか?
254251:03/02/01 17:13
ウィスキーは弱いってどういうことでしょうか?
これじゃウィスキーとオートバイの作り方から知らなきゃなのかな…
255貧乏名無しさん:03/02/03 03:17
age
バイク〜装置産業で参入コストがべらぼう
ウイスキー〜熟練された技術が必要でその辺がべらぼう
こんな感じではないでしょか
>>249
ひとりひとりに経済力があるとやっぱり独立したいもんだよ
大家族はいろいろわずらわしいとおもいます

核家族だと家電、車、家賃なんかがそれぞれにかかるから
それが松下、トヨタなどの日本的ME的大手企業の需要をささえたんではないだろか
258251:03/02/03 04:22
>>256
ありがとうございます!
装置産業という言葉は始めて聞きましたが、
検索したら参入コストが高いというのも納得しました。
ウィスキーも蒸留技術とか酒造免許とかいるみたいですね。
なるほど。よくわかりました。
どうもありがとうございました。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 10:15
産業間の利潤率格差をもたらす要因って何があげられるでしょうか?
ものすごい勢いでよろしくお願いいたします。
260259:03/02/03 13:11
ものすごい勢いでよろしくお願いいたします。
261259:03/02/03 13:49
ものすごい勢いで…
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 14:00
>バーナンキ背理法って何ですか?

 「万札刷って政府の財源にしちゃおっと。ランランラン、、、でもインフレにならなかったし、今度からはずっとこれでいこうっと、、、
税金?いいよ、んなもん払わなくたって。」なわきゃねーだろ!ゴルァ!

 ということです。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 14:02
>>259
付加価値労働説なんかどうでしょう?所与の資源(天然資源や農地)に対し、
それを最終製品にするまでに投入された人手や生産調整などの脳力が、格差の要因になります。
264259:03/02/03 17:26
>>263
レスありがとうございます!!
付加価値労働説ですか〜なるほど。
よくわからないけど調べてみますね。
どうもありがとうございました。
サービス財の諸特性を前提として、サービス・マーケティング
における戦術の重要性を論じなさい。

この文章の意味が分かりません。
誰か日本語に訳してもらえませんか?
コロンビア事故がイラク攻撃計画に
与える影響を教えてください。

攻撃するor攻撃止める
攻撃延期or攻撃前倒し

また、現在のドル価格はイラク攻撃を
織り込んでいるでしょうか。または否か?
平成14年千葉県職員採用試験結果(千葉県は女性知事)
       1次合格  最終合格  2次(面接・論文)試験通過率
上級行政   男  82名  34名    41%
       女  18名  16名    89%
中級警察事務 男 183名  54名    29%
       女  70名  35名    50%
初級行政   男  36名   9名    25%
       女  24名  11名    46%
初級警察事務 男  17名   8名    47%
       女  64名  31名    48%
      1次合格  最終合格  2次(面接・論文)試験通過率
総計     男  318名 105名   33%
       女  176名  93名   53%
                           千葉県HPより
人の人生を左右する試験でもフェミファシズムに汚染された千葉では女得男卑が徹底されているのですね
フェミファシストの男性差別とそれを報道しないマスコミは醜い。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 11:06
千葉県はアファーマティブアクションだから。
有価証券報告書などに現れない「隠れた物流コスト」ってなんですか?
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 20:41
ゼネコンって何?
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 20:43
ゼネコン=ゼニ・ネゴ・コンクリート
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 21:11
ラジオが一方的に流す情報を受け取るだけじゃつまらない。
いまこの瞬間、ラジオのトークに私も参加して言いたいことがある!
・・・そんなあなたの気持ちを直に伝えられる番組、それが「アクセス」です。


2003年2月4日(火)のテーマ


ヤミ金融被害者の数が過去最高の12万人を突破。
不況の中、あなたは「ヤミ金」に
手を出してしまう人の気持ちが分かりますか?



A 分かる

B 分からない

C -

経済板の博学な皆様方の、忌憚のないご意見お待ちしております。
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/index.htm
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 22:09
>>262
ありがとうございます。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 23:57
来年の経済学部の受験を考えているのですが、高校では文系コースなので数学
VCの授業をとらないので経済学に必要な数学VCを自習しようと思っているの
ですが、今から数VCを勉強しておくのがいいのか大学入学後に勉強したらいい
のかアドバイスを下さい。経済学部に入学する方で高校生の間に数学VCを勉強
していたという人はどのくらいいるのでしょうか。
 
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 01:42
>>274
とりあえず受験を頑張れ!どんな数学を使うかは教授にもよるからな〜。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 01:45
俺の行ってた高校はとりあえず将来の目標がない奴らは全部経済学部に
詰め込んどけっていう方針だったからけっこう数学VCを勉強してた人も
経済学部に逝った。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 14:03
最近よくきく、〜ホールディングスのホールディングスってどういう意味でしょうか?
ヘタレですんません。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 14:27
>>277
持ち株会社じゃないの?
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 14:32
>>270
総合建設会社。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 15:51
「コアコンペテンス」ってどういう意味でしょうか?
281280:03/02/05 15:52
コアコンペテンス→×
コアコンペタンス→○

訂正ますm(_ _)m
282まいこー:03/02/05 17:01
構成的失業って何ですか?
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 03:42
imgってどうやって開くんですか??
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 03:44
ccdってどうやってひらくんですか?
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 03:45
cueってどうやって開くんですか?
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 03:45
>>277
バレーボールの反則
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 03:45
subってどうやってひらくんですか??おねがいします
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 21:16
よく外貨スレで「1枚仕込んだ」「20枚持ってる」等と「枚」という単位が
使われているのですがこれってどういう意味なのでしょうか?
フェミニズム=善行
フェミニスト=善人
フェミ=善

一般の人の認識はこの程度でしょう。
暴走したフェミニズムが社会の病気として日本を蝕んでいる事を
一般の人にはっきり理解してもらう為に。

フェミニズムでは無くフェミファシズム
フェミニストでは無くフェミファシスト

とはっきりと呼ぶべきだと思います。

フェミ=善の部分ばかりでは無い事を一般の人に広く理解してもらう為にも。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 03:38
人の携帯電話の中身(メールアドレスなど)を勝手に見る方法はないですか?
もちろん相手の携帯に触れずにです。

あと、第三者のアドレスで友達の携帯にメール送れる方法も教えてください。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 04:36
東大法科卒の超エリートさん達を大量に抱えながら、大蔵省にしろ日銀にしろ、何故にバブルを止められなかったんだろう?
ほんでもって、いつまで超不況で我々庶民を苦しめる気だ?
そんなに偉いんだったら、偉いなりの仕事をちゃんとやってほしい。
出来ないのならば、あまり偉そうにしないでください。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 08:42
特区というのは憲法14条に違反しないんですか?
門地による差別を禁止していますよね。
差別というのは優遇も含むと解釈されていると思ったんですが。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 09:42
明日の朝は何時から相場はじまるんでつか??
>>290
相手のメアド知りたかったら相手にメールを送ってもらえ。
メアドの詐称はメールクライアントを設定すれば誰にでもできる。
詳しい人にはすぐにバレるけどね。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 20:37
インフレだけど消費者はデフレな状態?みたいなのって
何て言うか解りますでしょうか
>>295
ありえないものに名前はない
297295:03/02/23 21:40
>>296
ありがとうございました。
298 :03/02/23 21:50
すんません。トーシローです。
松原隆一郎の経済学的評価は、どないだすか?
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 17:40
当方高1ですが、政経の宿題の答えがわからないので
教えていただきたいです。

・戦前から戦後各時期(戦後復興後、高度成長期、石油危機後の低成長期、バブル期)の経済の特徴と問題点(課題)について
・バブル経済崩壊後の問題

お願いします!
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 17:43
>>299
教科書丸写ししろ
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 18:02
それで大丈夫でつか?
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 18:29
からage
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 18:37
今、銀行とか、個人の家とか、会社とか、僕の貯金箱の中とか、学校の募金箱の中とか、
お父さんの車のコインホルダーにある小銭とか、とにかく日本中のお金全部ひっかきあつ
めたら何円あるのですか?
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 18:39
>>301
あとは適当にアレンジしとけば
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 18:41
>>303
750兆円くらい
306じょりー:03/02/24 19:38
インフレなしで、みんなホクホク!な経済モデル・理論ってあるんでつか?
つーか、保有利益なしで企業ってもうかるんでつか?
っていうか、保有損失でそうな状態で企業ってやっていけるんでつか?
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 19:44
ねーよ
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 19:48
イラクはインタゲ採用してますか?
今日の総裁人事で日本に絶望したので人の盾にでもなろうかと...

日本もうだめぽ...
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 20:23
>>305
303です。ありがとうございました。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 13:35
恐慌とかで不景気になったとき今まであったお金はどこへいったの?
お金の量は変らないのに。
ずっと疑問だったけどバカなのでわかりません。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 13:38
>>310
金は天下の回りもの、といいますが、回っていなければお金はお金として機能しません。

ですので、みんなが箪笥預金をしたり、銀行が預かったお金を箪笥預金してしまうと、
お金はどこにもみあたらない、ということになってしまうようです。
312cloudy:03/02/25 13:49
>>303
お札と硬貨の総量なら、70兆円(お札)+4兆円(硬貨)です。
日銀のwebsiteを見るとわかります。
http://www.boj.or.jp/siryo/stat/base0301.htm

>>305は預貯金(M2+CD)の数字でしょうか?ちょっと違うみたいですが。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 12:10
あまりに簡単すぎるのかどの本を見ても載ってなくてわかりません。
株と社債ってどう違うのでしょうか?国債は国がお金を借りる時の借用書だと
わかるんですが、じゃあ株と社債は同じなのですか?
>>313
株は出資金、社債は負債。
大雑把に言えば株は企業が存続する限り返さなくてよい負債、
社債は期限付き負債。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 12:25
ありがとうございます。経済の勉強を始めたばかりで、何をどう調べたら
よいかもわかりませんでした。負債って響きからして、
社債より株のほうが威張れる感じですね。(まったくわかってない?)
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 12:34
>>315
314ではないですが、借金持ちよりは株主のほうが威張れます。
相手が空威張りをしているのかそうでないかを見分ける、いい目安になるかも知れませんね。
かんばってください。
317314:03/02/26 12:39
>>315
ごめん、>>314は説明がおかしかった。
株は出資金の証明書、社債は借入金の証明書。
後段は同じ。
この辺のことを勉強するなら経済のテキストより
会計や簿記のテキストのほうが適切ですね。
がんばってください。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 12:40
はい、がんばります。経済って政治にも深くつながってるので
勉強していくと、頭がよくなりそうです。
いつか私も回答してあげる立場になれたらいいな。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 14:25
ちょっと古い話題なんですが、12日の日経新聞3面の「日経金融新聞から」
という囲みの中に、
▼ネスレ、初の「イスラム債」発行
とあったのですが、イスラム債ってなんですか??
ぐぐったけど、見つかりませんでした.
参考)ニューズウイーク日本版1・1/8,イスラム金融の話。
http://www.asyura.com/2003/hasan18/msg/594.html

321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 00:59
基本的な質問ですいませんが…

債券放棄とはどういう事なのでしょうか?
借金を棒引きするという意味だとニュースなどでは言っていますが、
それをすると銀行にはどんな特があるのですか?

放っておけば潰れてしまう会社だから、借金を棒引きして、
恩を着せておいて、お得意さまとしての復活を期待しているということなのでしょうか?

教えてくださいM()M
>>321
半分棒引きにして、その会社がフカーツすれば、残り半分返ってくるでしょ。

倒産すると10%も残らないから、棒引きの方が見込みがある。

当然、棒引きなんてしようものなら、銀行管理になるな。
323ありがとう!:03/02/27 01:37
なるほどなるほど。
「銀行管理になる」というのは、社長が経営責任を取った後、
銀行の幹部が社長に就任するというような事なのでしょうか?
それとも、借金の棒引きと引き換えに株の売買契約を結ぶということなのでしょうか?

>>323
経営計画を建てる際に銀行の承認がいるとか、役員を
送り込んで、社長に代わって実質的に経営するとかだな。

とりあえず、通帳とか銀行印はきっちり抑えられるだろうな。
325ありがとう!:03/02/27 04:01
ふむふむ。ありがとうございます。

新聞なんか読んでても、いまいちリアルに理解出来た気にならないんですよ。
経済に関するほとんどすべての事が。

経済小説なんて読んでみようかと思うんですが、おすすめはありますか?
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 04:20
>>325
金融法廷
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532190088/ref=sr_aps_b_/250-6748013-7630608
でも求めているものと違うかもしれない。
>>325
小説家といっても、上っ面の取材とイメージだけの人もいるからなぁ。
結局はリアルっぽさが大事であって、フィクションはフィクションだと思う。

現実はドラマよりよっぽど胃が痛いものなり。
マジで血圧上がるよ。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 11:21
高校の政経レベルで経済入門者でもわかりやすい経済の本・参考書教えてください。
おすすめありますか?マジで困っています。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 11:55
竹ちゃんの本でもよんだら?
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 12:01
>>328
馬鹿の一つ覚えといわれそうだが
「クルーグマン教授の経済入門」
ポール・クルーグマン著、山形浩生訳、メディアワークス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840200017/

これをまず読んでから適当な教科書的なものを読むといい。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 12:06
>>328
「マンデルの経済学入門」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478210284/ref=sr_aps_b_4/249-7309047-1498715

は、どうでしょう。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 16:03
共著論文はどうやって始まるんですか?
業績としての数え方はどうやるんですか?
333get
334325:03/02/27 22:36
色々ありがとうございます。
「金融法廷」おもしろそうですね、読んでみます。

家にお父さんの本で「金融腐敗列島」というのがあったんですが、これはどうでしょうか?
映画化されてましたよね。
高杉良って人はたくさん経済小説買いてるみたいなんですが…。
335328:03/02/27 23:14
>>330
>>331
ありがとうございます。
336上場廃止:03/02/28 00:17
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: ! みずほ銀行さん
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ 今までお疲れさまでした。
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/      ゆっくり休んでください。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:20
>>325君
お願いだから、まず最初に『経済学を知らないエコノミスト達(野口旭)』を
読んでください。お願いです。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:27
>>325
『ザ・ゴール』がおもしろかったな。ベタで申し訳ないが。
しかも経済というより会計だな。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 00:40
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
 斎藤精一郎が      ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
. 次期総理になりますように        ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: ! みずほ銀行さん
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ 今までお疲れさまでした。
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/      ゆっくり休んでください。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
340白帯:03/03/01 16:33
マクロ経済学には,
貯蓄 = 投資
という恒等式が存在しますが,この投資は財務諸表のどの項目に
相当するのでしょうか?

また,貯蓄の概念も良くわかりません。例えば,企業が投資資金を賄う際に,
銀行から借り入れたり資本市場から資金を調達したりせずに自社の利益から
捻出した場合は,(投資の原資である)貯蓄は何なのでしょうか?
投資とはフローの概念だと思われ。
そういういみではP/Lの費用がそれに近いとおれは感じり

でも経済と会計は別の学問だから同音異義語だと思ったほうがいいと
は思うけど。。 学者さんにきいたほうがよし

>>340
そんな恒等式ねーよ。

投資+政府支出+(輸出−輸入)=貯蓄+税収だよ。
というか、

 国内総所得=消費+貯蓄+税金

所得のうち、消費にも税金にも取られなかった分は全部貯蓄。
タンスも株も国債も預金もね。

 国内総所得=国内総支出

国全体で集計すると所得と支出は等しい

 国内総支出=消費+投資+政府支出+(輸出−輸入)

支出は、消費と投資と政府支出と、貿易収支から成り立つ。

財務諸表的に言うと、減価償却費に組み替えられる支出の
事ではないかと思われ。
素人のおおざっぱな話。
投資は、車、機械、建物等の実物資産及び在庫の1年間の純増。

貯蓄は、総生産(所得、付加価値)から消費を引いたものと定義される。
企業では、消費はないから、総生産(所得)が貯蓄となる。
具体的には、(営業利益に相当する)営業余剰から利子配当賃借料の純増を足し
税金等を差し引く。結局、特別損等がなければ税引き後当期利益に相当するのだろうか。

企業が投資資金を賄う際に,、自社の利益から捻出した場合は,
(投資の原資である)貯蓄は営業利益や税引き後当期利益に近い物ということか?
345白帯:03/03/01 22:38
マクロ経済学には,
貯蓄 = 投資
という恒等式が存在しますが,この投資は財務諸表のどの項目に
相当するのでしょうか?

また,貯蓄の概念も良くわかりません。例えば,企業が投資資金を賄う際に,
銀行から借り入れたり資本市場から資金を調達したりせずに自社の利益から
捻出した場合は,(投資の原資である)貯蓄は何なのでしょうか?
346白帯:03/03/01 22:55
同じ質問を間違えて2回書き込んでしまいました。

>344
>投資は、車、機械、建物等の実物資産及び在庫の1年間の純増。

というと,マクロ経済学でいうところの投資とは,
貸借対照表の固定資産の増加分ということになりますね。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:50
問題集が解けないので教えてください。
(問)IS、LM曲線について、
経済全体の貯蓄意欲が増えたとき、どの曲線に影響を与えるか?
>346
在庫は、流動資産(棚卸資産)
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:52
ある顧客が権利行使価格1300ポイントのTOPIXプットオプションをプレミアム40ポイントで10単位売り建てると共に、権利行使価格1350ポイントの同プットオプションを60ポイントで10単位買い建てた。

TOPIXのSQ値が1200ポイントになった場合における取引全体での損益は
いくらか。
(注)委託手数料、税金は考慮しないものとする。

ご教授おねがいいたします。
Put買った奴はこの場合必ず行使する。
40×10−60×10+(1200−1300)×10+(1350−1200)×10=300

351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 00:39
>>347
ISだろ。
352347:03/03/02 00:54
>>351
右、左どっちにシフトするのでしょうか?
貯蓄とIS曲線の関係がよく分からないのです。
教えてください。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 01:09
>>352
どのレベルのことをいえばいいのか分からないが、
基本的には右シフトじゃない?
貯蓄↑⇒ISバランスを整えるために、投資が増える⇒AD↑⇒Y↑
となるから。
354353:03/03/02 01:19
AD=C+I(財政支出は考えず、閉鎖経済を前提とする)
 Y=C+S(所得は貯蓄するか消費に使う)
と考えると、財市場の均衡条件よりAD=Y
C+I=C+Sより、I=SとなってIS曲線となる。
355347:03/03/02 10:37
>>351,353,354
理解できました。
丁寧な説明ありがとうございました!
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 13:06
現在26歳でフリーターです。日本経済について勉強したいのですが
学生時代もろくに勉強もしなかったため、新聞等を読んでも
全然理解できません。本を買うにもどれがわかり易く書いてあるかすら
できません。無知な自分でも初歩からわかり易く丁寧に書かれてる
本を読もうと思うのです。何かいい本ありませんか?
あと一から経済(やがては政治等も)勉強するのに一番良い方法、順番
などのアドバイスも教えてくれたら嬉しいです。
仕事があるので学校は通えなく、周りに教えてくれる人もいません。
宜しくお願いします

357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 13:15
日経新聞を読みつづける。
わからないことは根気よく調べる。
1年ぐらいそれやればそれなりにものになると思われる。

学問的な経済の知識と世の中の経済を語るのは必ず霜一致しないと思われる
しかし学問的知識をもっているのといないのでは天と地ほどの差があると思われる
358白帯:03/03/02 13:18
>348
ありがとうございます。
359356:03/03/02 13:33
>>357
新聞を読んでいてもわからないことだらけなので
調べながら読んでいこうと思うのですが
どう調べたらよいのでしょうか?
経済専門の辞書とかありますか?
>>359
http://www.nikkei4946.com/today/index.html
単語なら、ネットで検索すれば十分。
あと、経済用語の辞書ならいくらでもある。
はじめは、立ち読みして簡単だと思うのでいいかと。

あと、日経読むには会計学の初歩を知っていると便利。
貸借対照表、損益計算書の概念ぐらいは抑えといた方がいい。
できればマクロ経済学もやったほうがいいんだけどね。
361356:03/03/02 14:08
>>360
ありがとうございます。
会計学についても勉強しようとおもいます。
Lycos
小学館刊行『データパル』1991〜2001 、小学館の『日本大百科全書』
小学館刊行「大辞泉
Infoseek
現代用語の基礎知識2001 、大辞林(国語辞典)
goo
デイリー新語辞典、大辞林

検索デスク
363356:03/03/02 15:33
ほんとバカでしょうがないからこんなこと聞くんですけど
新聞等でわからない語句は大辞泉で調べられるって事ですか?
具体的にどんな辞書持ってたら良いですか?
実は今帰郷中で実家のパソコンなのですが、自分の家はインターネット
できないのです。だから検索できないので辞書が必要となります
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 15:35
なんで共産主義にしないんですか?
>>363
横からちょっかいだすけど
ソニーの電子辞書がいいと思うよ。
マイペディア百科事典には毎日世話になってる。
ソニーのは操作性が悪いから
他のメーカーでマイペディアがはいってるのあったら
そっちのほうがいいかもしれないけど。
366356:03/03/02 16:10
>>365
そのマイペディア百科事典が内臓されている電子辞書は
いくらくらいするのでしょうか?それがあれば他の辞書は不要ですか?
もう少し詳しく教えてください。
少し高価でも本よりはかさばらずスムーズに調べられるからいいかも
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 16:38
>>363
>>362で薦められるのは、「現代用語の基礎知識」ぐらいかな。
これやイミダスの、経済学や会計学のところをみると勉強になる。
書いている人はまともだから、変な経済学の本よりは役に立つよ。
あとは、普通の辞書があればいいでしょ。電子辞書買うよりは割安だと思うが。

なお、日経を読むなら以下の本がお勧め。
「経済新語辞典2003」日本経済新聞社
「日経キ−ワ−ド重要500」日経産業消費研究所
368356:03/03/02 16:46
>>367
わかりました。近いうちに本屋で探してみます。
ありがとうございます。
369経済太郎:03/03/21 22:40
固定相場ではなく、変動相場制の下での急激な円高でした。
確か250円が120円位まで円高になった。
一体どういうやり方でこのような事が可能なのでしょうか?

日本政府(日銀)は大量のドルを放出し、即ちドルを売って
大量の円を買う。
アメリカ及び先進各国も協調して大量のドルを放出し、
即ちドルを売って大量の円を買う。

上記のようなやり方で急激な円高は進んだのでしょうか?
誰か教えて下さい。
370経済太郎:03/03/21 22:42
プラザ合意についてお尋ね致します。
固定相場ではなく、変動相場制の下での急激な円高でした。
確か250円が120円位まで円高になった。
一体どういうやり方でこのような事が可能なのでしょうか?

日本政府(日銀)は大量のドルを放出し、即ちドルを売って
大量の円を買う。
アメリカ及び先進各国も協調して大量のドルを放出し、
即ちドルを売って大量の円を買う。

上記のようなやり方で急激な円高は進んだのでしょうか?
誰か教えて下さい。
371匿名:03/03/21 23:05
金の相場っていくらくらいなんでしょう
あと どこで購入できるんでしょうか?
知り合いが貴金属屋に売ってる と ほんとかどうかわからない回答をされたので困ってます。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/01 22:27
プラザ合意についてお尋ね致します。
固定相場ではなく、変動相場制の下での急激な円高でした。
確か250円が120円位まで円高になった。
一体どういうやり方でこのような事が可能なのでしょうか?

日本政府(日銀)は大量のドルを放出し、即ちドルを売って
大量の円を買う。
アメリカ及び先進各国も協調して大量のドルを放出し、
即ちドルを売って大量の円を買う。

上記のようなやり方で急激な円高は進んだのでしょうか?
誰か教えて下さい。
むしろ、アメリカの強いドル政策によって、無理やり1$=240円程度を
維持していたのが、実態から乖離し、ドル暴落不安が世界中の金融機関
を不安にしていました。

そんな中でのプラザ合意ですので、ドル高誘導政策を放棄すると宣言す
ればフリーフォールになります。後は、各国が協調介入という形で、ドル
が暴落しないように、買い支えながらじわじわと下げて来たのです。

ですから、この期間に為替平衡操作(為替介入)による、ドル国債の購入
高(外貨準備)が異常に増える事となりました。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/01 23:48
日本の財政赤字って、いかほど?
どんどん増えつずけてるようですけど返してるの?
何時返し終わるの?誰から借りてるの?
将来破綻しないの?
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/02 00:43
>>374
国債は短期債(1年)から長期債(最長30年)までいろいろあります。
これには返済期日がありますので、きちんと期日に返しています。
不足する分は借り換えみたいな形で、新しく借りる事になります。
国の財政赤字は、単年度では昨年度35兆円くらい。
借り換え分が70兆円くらい。
その他含めて全体で130兆円くらい借りています。
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/za141224.htm

累積の国債残高は640兆くらいです。
http://www.mof.go.jp/gbb/1412.htm
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/02 00:52
国債を引き受けているのは、銀行・生損保・証券・信託といった金融機関です。
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/siryou/hakou10.pdf

これら金融機関が、個人や企業の資産を預かり運用する先として国債にも
投資をしています。

国債の金利は1年もので、0.01%くらいです。
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/nyusatu/2002/resul077.htm

現在、投資信託などの運用成績を見ればわかるように、株式で運用すると
大きくマイナスになりかねない状況です。CPなどの企業の社債は、ある程度
安定した金利が稼げますが、やはりリスクがあります。

つまり、国債の0.01%という利回りが、日本では一番儲かる投資先というのが
現状で、この状態は景気が回復するまで続くでしょう。国債の残高が個人・
企業の金融資産残高の2600兆円の大半を占めるようになるまでは、民間
部門の資金需要を食いつぶす形で、安定的に発行できます。景気が回復
すると、他に有利な投資先が出て国債の発行が滞るという自体が生じるかも
知れません。
http://www.boj.or.jp/stat/exp/faqsj.htm#1-08

ただし、景気が回復すると税収も回復しますので、国債を新規発行する必要
は減ります。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 20:02
>>376
お尋ねします。国債とかの変動金利って株と同じように、需給関係で決まるのでしょうか?
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 02:54
>>377
国債の表面金利は固定です。償還期日に表面金利分をのせて返金する
形になっていて、この表面金利は固定です。最近ではインフレ連動債出
そうとしていますが、この場合は可変です。


これとは別に、売買する時には、その時々の長期予想で算出した割り戻し
率を設定し、現在割引価格を算出し、その金額で売買されます。この金利は
金利裁定を通じて他の債権・貸付などと一定の差を維持した状態に落ち着き
ますので国債単独での需給で決まるわけではありません。国債は国の通貨
発行権が担保ですので、もっとも安全な資産です。よって、あらゆる金利の
中では一番低い値となると思って間違いありません。

他の債権・他の運用先の期待収益をあらわす金利が馬鹿みたいに高い
値となることは基本的にありません。なぜならそれは、何がしかの事業から
あがる収益だからです。そして金利裁定を通じて国債の売買時に決定される
金利も、他の債権の期待収益率を無視して一方的に高く(つまり暴落)なる
ことはないです。なぜなら、国債が仮に暴落したとしたら、明らかに有利な
債権となるからです。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 06:04
これからのイラクの通貨がどのようになるのか教えてくだしい
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 10:04
倒産した時に出る「負債」ってどういう定義ですかね?

例えば非常に単純な例として、不動産会社が100億の借金をしてて、
その内、土地担保で60億だったら負債は100億?40億?
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 14:13
二つばかり、初歩的な質問をします。

1、日銀は銀行などの国債を買い上げる、いわゆる買いオペ等により、銀行に対して
  資金供給してますが、銀行はその資金を企業には貸し出さず、己が自己資本比率
  を高めるべく、国債を買ってるという話があります。なんか矛盾していて、内容
  がよく解りません。つまり日銀の、銀行に対する資金供給はダイレクトでは問題
  があるという事でしょうか?

2、仮に銀行が国有化になったとします。すると銀行株を大量に保有する生保も潰れ
  る可能性があります。この二つの金融機関は国債購入の得意先でもあり、銀行、
  生保の破壊は国債の暴落を呼ぶ可能性が出てくるんでしょうか?日銀とて50数兆円
  程度の資金しかなく、とても国債を買い支える(当然、銀行/生保の処理もある訳
  ですし)力は無いと思うのですが?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/917
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/936
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/937
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/940
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/941
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/943
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/947
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/950

★ 人事部は必見ですぞ ★

内定先(政府系金融機関)を軽視し、留学したいとホンネを詳細に記していた
【 一流 国立大学院生・KY】が、

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1030725309/69-70

↑個人情報を特定(大学名・本名・携帯・メアド・所属ゼミ)され
削除依頼を出しています。(もちろん却下)

!!詳しくはこのスレで!!
文系院生が現実的に就職を目指すスレ〜その4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1049903934/


俺たちは、いま 一人の男の 人生の岐路に立ち会っているのかも しれない。
                   
        
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 19:53
これからのイラクの通貨がどのようになるのか教えてくだしい
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 20:15
M2+CDのCDは譲渡性預金ですが、
譲渡性預金とは何ですか?
ぐぐって見たけど、よくわからないです。
誰がどんなインセンティブでどんな運用してどんな旨味があるの?
教えてちょ。
385就活中:03/04/11 20:16
社会に精通した社会人の方へ
ここで鑑定人をしていただき必死な学生たちにご指導いただけないでしょうか?

ヽ(*´ー`)ノ勝組?負組?ヽ(`Д´)ノ第3回判定会議(就職板)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1050039827/l50

どうかよろしくお願いいたします。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 21:28
>>384
裏書によって他人への譲渡を認めた定期預金。
(約定期間中に譲渡可能な定期預金)
海外→日本への送金について教えて下さい

海外から送金(米ドル、ユーロ)してもらう場合、どのようにしたら
いいでしょうか?
いい方法を教えて頂けるとありがたいです。

自分の口座宛にヨーロッパ、アメリカからの入金は可能ですか?
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 23:16
>>381
1.まさに流動性の罠と呼ばれる状況です。
実業に対する投資の収益予想がマイナスに(平均すると誰も儲かって
いない状況)になってしまうと、国債などの安全資産の方が儲かると言う
状況になってしまいます。そのため、銀行にある余剰資金の運用先が
国債などの債権に偏ってしまいます。日銀がいくら買いオペをして、企業
向け融資を増やそうとしても、結局銀行は新規発行の国債を買ってしまう
ので、銀行の信用創造が働かずにマネーサプライは増えにくくなってしま
います。これが、金融政策無効論の根拠です。

一見、馬鹿な事をやっているようですが、きわめて合理的な行動の結果
生じるものです。

2.銀行・生保の破綻は、国債の暴落どころの問題ではありません。個人
金融資産の大半は、銀行と保険、年金で運用されています。よって、個人
資産も壊滅します。また、銀行破綻は取引企業も連鎖します。株式暴落
どころか、企業の多数が破綻という事態もありえます。というわけで、国債
どころか終末的な状況が想定されます。

ただし、これが銀行国有化で生じるかというと疑問です。破綻銀行の業務
継続目的で国有化するのであれば、上記の事態を避ける事ができますので。
あくまで、株式市場が嫌気が差すようなやり方で無理やり国有化をした場合
の話だと思います。いわゆる竹中プランみたいなね。

それと、日銀の資金は無限ですよ。万札刷るだけですからね。
昭和金融恐慌の時に2日間のバンクホリデーを宣言し、大急ぎで札束を刷り
まくって、金融恐慌を収めた事があります。その時は、印刷が間に合わなくて
片面刷りの札が市中に流れたそうです。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 23:17
>>387
銀行に行って聞いてきた方が早いよ。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 23:51
「リフレ」ってなに?
利+インフレ で利息が跳ね上がること?
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 23:55
セイニアリッジ政策の意味がわかんない
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 00:07
>390
計画的に統制された通貨膨張。
インフレダーゲット政策などのことをリフレ政策という。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 00:22
ああ、なるほどね。
ちなみにその定義からすると、インタゲ以外のリフレ政策って何があるんだろう。。。
日本では 「インタゲ」と「リフレ」はほぼ同義とかいしゃくしていいのだろうか?
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 00:26
>>392
あほ。

インフレターゲット政策は、物価上昇率を「一定の範囲」に収める事が
目的であって、リフレ事態は、デフレ化限定の話だ。インタゲの目標は
物価上昇率2〜5%くらいが普通。

リフレはリフレーション政策の意味。もとは「調整インフレ政策」と呼ばれ
田中角栄の所得倍増計画みたいなのがそれ。インフレという言葉に
アレルギーがあるアンポンタンが多いので、リフレーションという言葉に
置き換えたもの。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 00:34
インタゲは、
 物価が目標水準以下 → リフレーション政策
 物価が目標水準以上 → デフレーション政策
 物価が目標水準以内 → 放置

という政策。

リフレーションの手段としては主に金融緩和があげられるが、
手段はいろいろあるよ。
1)日銀買いオペの拡大、買い切りオペ
2)非不胎化による円安誘導
3)国債以外の金融資産の買いオペ(ETF、REIT、CP、売り掛け債権)
4)公定歩合引き下げ(もう下げても意味ないくらい下がってますが)
5)法定準備率引き下げ(BIS規制により無効になっています)
6)政府通貨発行
7)地域振興券みたいな、一種の現金手渡し政策
8)公共事業・減税などの財政政策的手段
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 00:49
>>391
政府が、貨幣量を調整できる特権を利用して、内需拡大のために使う分のカネを増発してストックすること、、、ってゆうような意味だったかな?
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 01:11
というか、そもそも通貨発行権は政府にあって、中央銀行はそれを
委託されているだけ。そこで、政府の通貨発行権を利用して、財源を
確保しリフレ政策を採るというのがセイニアリッジ政策の肝。別に通貨
発行権を発動しなくても、亀井静香のように国債発行即日銀買い切り
という比較的穏当な手段でも同じ事ができる。ただし、日本においては
国債買い切りは法律で禁じられているので、時限立法などの措置が
必要。記念コインなどで実績のある政府通貨発行権を素直に使う方が
早いかも知れない。

通貨発行主体と財政政策を行う連中が同じ組織にあると、通貨発行権
が乱発されて高インフレ、固定相場制で貿易決済を外貨に頼っていると、
ハイパー行き(アルゼンチン)なので、一般的には禁じ手とされているが、
日本は変動相場で、経常収支真っ黒けの国なので、これを実施するだけ
の経済的基盤というか実施できる余地を持っている。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 01:12
>>397
失礼。買い切りじゃなくて、直接引き受けだな。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 01:22
日銀が外為市場に介入した時貨幣供給量の増減を避けるために
証券売買などの公開市場操作をすることを、何故「不胎化」と呼ぶのですか?
妊娠しないようにする?はて?
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 01:26
>>397 
中央銀行引き受けで国債を発行すると余剰は最大になるんじゃありませんでしたっけ。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 02:01
>>397
それやってハイパーインフレにならなかった国あるか?

シニョリッジ政策は
「わが国の財政はもうじき破綻します」
という予告に等しい。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 02:06
>>401
変動相場の世の中になってから、デフレに陥った変動相場の国は
日本がはじめてでしょ。固定相場時代の常識は通用しないよ。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 02:07
>>402
そのとおり。他の国でデフレになってるのは、香港、中国、ちょっと前の
アルゼンチンなど、固定相場制だった国ばかり。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 02:17
>>402
それが何か?
それだと401が成り立たないとでも?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 02:18
世界的にデフレじゃないの?
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 02:35
>>405
いや、明確に物価が下がっているのは日本だけかと。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 02:40
中国もだろ、但し一応GDPは大きく成長してるけど。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 03:33
>>401
日本。明治維新の時と昭和恐慌の時に実際にやってる。
      3ヶ月金利,% 消費者物価,%前年比 実質金利,%
日本    0.03   ー0.7(2月)   0.73
US    1.24    3.0(3月)  ー1.76
Euro      2.55   2.4(2月)   0.15
Britain    3.66     3.2(2月)   0.46
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 03:43
>>409
スゴイね。ゼロ金利なのに実質金利は一番高い。
これじゃ景気など回復するわけないね。
ところでソースどこ?
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 03:49
>>408
享保の改革なんてのもよい例ですな。
>>409
のソースは、チト古いthe economistの修正、訂正
若干数値は不正確。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 15:55
これからのイラクの通貨がどのようになるのか教えてくだしい

興味ないっすか?そうっすか・・・・
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 17:16
フセインの顔が書いてあるお札なんかは無くなるかもね。
415就活中:03/04/12 23:10
お邪魔します
円安についてディベートするのですが、どんな材料があると円安になっていくのかおしえてください。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 23:37
>>415
インフレ率の上昇。
経常黒字の減少。
417381:03/04/14 09:28
>>388

遅レス申し訳ございませんでした。大変勉強になりました。感謝しております。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 18:27
ブランシャール マクロ経済学の章末問題の解答は
どこで手に入りますか?
見たところ本書には解答がついていないようなので
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:29
ていうか、言葉や用語が全く分からん。。。インフラ…インフレ…ようやく最近分かったばかり(汗)。
そういうの勉強するのに相応しい本をススメておくんなまし。用語解説本みたいな。
新聞とった方がイイ?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/16 05:18
肉茎だけはやめとけyo
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/16 13:07
初心者が経済原論とかを院試レベルまであげるのにはどのくらいかかりますか?
今大学4年生で、今まで直接経済には関係のない分野をやってきたのですが、
院に入って今の分野を応用して経済をやりたいです。
数ヶ月で学部レベルは無理ですか?
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/16 13:11
努力しだいだと思うけど。
原論ってマルクス経済学のこと?
ミクロマクロ含めた経済理論(原論)?
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/16 13:25
>>422
マクロミクロです。
これが経済学の基礎なんですよね?
こんなことすら知らない無知さ
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/17 00:03
FX外国為替証拠金取引ってのに友人から誘われたのです
100万円で20万ドルくらいもの米利息が受け取れるって言うんですが
そんな旨い話があるんでしょうか?
ちょっと怪しいなって思ってるんですけど、、どなたか本当のところを教えて下さい。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/17 00:20
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/17 00:24
>>421
それなりに知っている人たちと一緒に勉強会やってれば2年あれば楽勝でいくんでないか?

なんにしても、誤解・思い込みによる回り道という弊害を考えたら一人でコツコツと
やるのは辞めた方が良いかと。

この板にスティグリッツを読むスレとかあるから、そこに参加してみたら?
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/17 00:24
>>425
そんなこと言わずに教えてやりなよ、
なーんも知らないおねぇちゃんぽいからさ。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/17 00:25
なぜ選択は避けられないのですか
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/17 00:27
>>427
ポインタ示すのも「質問に答える」のひとつでいいんでないか?

というか、怪しいと思うんなら素直に辞めとけ。
この世に確実に儲かると事前にわかっている運用方法なんて無いんだ。
リスクを見分けられないんだったら、高リターンを求めない事。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/17 00:27
>>428
個人,企業および政府が望む財・サービスや資源が希少であるため.
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/17 00:40
>>424
よし、おじさんが教えてあげよう。
持て余すぃてる金があるんならやっとけ。
そのFXやってる会社訪問して信用できそうなら振り込め。
後は月に万単位で利息ががぽがぽ入るぞ。
それから手渡しは絶対にやめとけよ。振り込め。
ドル安はまず心配ないし日本の利息があちらを上回って損をするってことも
当分はあり得んから安心していい。 おじさんからは以上だ。
 
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/17 00:58
>>424
豪ドルなら100万で20枚買える。1枚1日90円の利息が付く。
よって1年で約65万の利子が付くことになる。
でもこれは為替変動がない場合。
年に5円ぐらい変動するので、1枚で5万、20枚で100万ぐらい損する場合がある。
一発で樹海逝きとなる。

>>432
そんなマイナス面ばかりいってたら誰も興味示さなくなる
羊が泣いちゃう
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/17 09:31
>>426
院の入試のレベルになるまでの期間です。
努力次第で夏の入試までに間に合うでしょうか?
約4ヶ月。そんな簡単なものではありませんか?
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/17 09:44
434さん
不可能とはいいません。
間に合うかではなくて間に合わせるんですよ。
学部でミクロマクロのゼミに所属していない人でも
大学院ではそれらのゼミの人は少なからずいます。

まず過去問をチェックしてみて、スティグリッツなどで勉強するといいですよ。

436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/17 17:24
スティグリッツってなんですか?
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/17 19:50
企業の均衡・消費者の均衡
とは何ですか?
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/17 21:03
えーと、質問ですけど、子供の頃読んだ偉い人シリーズみたいな漫画で、

身分の高い人が、ごくわずかなお金を川に落としてしまいました。
その人は、家来たちに命じて夜たいまつの火を焚き、川を探させました。
人々は、わずかなお金を探すためにそんなことをするのは馬鹿馬鹿しいと
言いましたが、その人は「川に落ちたお金はみつけなければムダになってしまうが
たいまつを買ったお金は回りまわって人々の役に立つ」といいました。

私はこの話に納得できなかったんですが、経済的にはどうなんでしょう?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/17 21:36
>>438
特定の個人がそれを実行したら、非合理的で馬鹿な行為ですが、
国などの公的機関が実施したら、もっともな行為です。

あまり良い例ではないのですが、こういう個人にとっては非合理的
でも集団で捕らえると正しくなる現象を合成の誤謬と呼びます。
440谷口佳紀夫:03/04/17 21:38
脱税銀行

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/17 22:06
イラクじゃ今までの紙幣(フセインの肖像入り)もドルも不評なんだって。
日本の円を持っていって今のうちに使ってもらって円の経済圏を広げるっての
どうですか?案としてダメダメですか?
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/17 22:08
ヽ( ・∀・)ノ ウンコーが臭いのは、なぜですか。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/17 23:46
>>436
裸足のノーベル賞経済学者。
その人の書いた入門経済学↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492312579/
444山崎渉:03/04/20 02:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/20 13:11
>>439
レスサンクスコ。

この話の場合では、身分の高い人がやってるので、今の公的機関みたいな
ものなんだと思います。
それで、わずかなお金を探すことは、明らかに不必要な公共事業をやるのと
同じことなのじゃないかと最近思ったのです。
今は、無駄な公共事業が批判されてるし、やはり正しいとは思えないんですが。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/20 13:19
>>445
その身分が高い人が対価をたいまつを売ったやつや探しているやつに払うという条件がつきますね。
単に使役するんだったら意味がないでしょう。

公共事業を批判する人のイメージでは無駄なところに税金が投入されているという印象でしょうが
上の例で言う対価がなく使役されているというイメージなのでは?
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/20 13:24
>>439
合成の誤謬の説明は違うぞ。各人にとって最適なことを実行することが
全体として最適にならないということ。
言い換えると、部分最適が全体最適にならないということ。
部分最適が全体最適になるためには、特別な前提が必要で、そのような
場合は、分割統治 (divide and conquer) という戦略が適応できる。

448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/20 13:25
>>446
公共事業のイメージが悪いのは、その対象です。
たとえば、国が行う公共事業は国民が対象です。市が行う場合は市民です。
その対象が、一部に限定されているように思われるから、非難される。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/20 13:41
>>448
いや、だから非難しているのは対価がない連中でしょ。
自分に対象がまわってくれさえすれば文句は言わない。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/20 13:52
>>449
対価ではなく、公共性だよ。
それが毎年同じものに限定されることにより、汚れが感じ取られている。

公共事業について、経済効果を考えるならば対価ではなく波及効果だろ。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/20 14:01
>>450
公共性も所詮、対象にならない人間を黙らせるための隠れ蓑だからなぁ。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/20 14:09
>>451
公共性を否定するなら、私費を投じてやればいい。

誰も文句は言わないよ。
453445:03/04/20 15:03
みなさん、レスありがとうございます。

>>446
>その身分が高い人が対価をたいまつを売ったやつや探しているやつに払うという条件がつきますね。
>単に使役するんだったら意味がないでしょう。

そうです。そういう話でした。
ですが、結局それで得るものは、無くしたわずかなお金と、
たいまつ代や労賃などに支出したお金がまわるという
波及効果ですよね。
同じ費用をかけるなら、たいまつを灯して農地の開墾でもやった方が
よっぽどマシなんじゃないかと思ったのです。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/20 15:41
そういう行為によって人望や人気が高くなり、身分や地位の安定につながったのでしょうね。
農地の開墾ばかりやっていたら、ただの守銭奴さんで終わっていたでしょう。
455445:03/04/20 17:18
>>454
農地の開墾にも労賃を払うこととして書きました。

自分が働く側だった場合、無意味に思えるような少量のお金を探すより
農地の開墾をした方が有意義だと思うのですが。
もちろん、労働に見合ったお金をもらうことが前提ですが。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/20 17:55
くっだらない質問で恐縮ですが
日経新聞って他の新聞みたいに広告チラシ入ってますか?
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/20 20:12
>>456
入ってます。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/20 20:25
>456
ありがとう
早速頼みます
459456:03/04/20 20:27
>457だった。。。(スマソ
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/20 20:27
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/20 23:07
経済コラムマガジンって誰が書いているのですか?
462荒井彰:03/04/21 05:48
>>461
俺ですが、何か?
463461:03/04/21 18:16
>462
わかりました。
ありがとうございます。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/21 19:36
http://www.geocities.com/soria_herraiz/

この人は誰ですか?
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/22 17:06
うちで飼ってる人です。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/22 22:43
企業情報の本について。

「四季報」と日経のとがありますが、
よく違いが分かりません、おすすめとかありますか?
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/22 22:49
藤巻さんとか松本大さんの「トーキョー金融道」って本を書店で見つけたん
ですけど、板住民の皆さん的には買いですか?ちらっとだけ立ち読みしました。

http://store.nikkeibp.co.jp/item/main/1482224329X0.html
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/23 05:56
立ち読みでOKです。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/23 22:23
バブル経済について詳しく説明してあるサイト知りませんか?
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/25 14:01
どちらが家計に負担が少ないのか、お分かりの方いらっしゃいますか。
@普通車一台
(平成9年3月式、1500cc、重量1tクラス)を所有。
 新車。現金買いだったのでローンなし。次回の車検は16年の3月。
A軽自動車一台
(これから@を手放して購入の予定。@の下取り価格は期待してません)
 新車で諸費用込みで100万ぐらいのを現金で買います。
これだけでお分かりの方、ぜひお教えください。
板違いならごめんなさい。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/25 14:14
>>470
ネット使っているのなら自分で調べろ。
俺は軽自動車は自動車税が1万円以内ですむから、コスト重視なら軽四を勧める。
人命重視なら普通車を勧める。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/25 14:20
個人的には、しばらくは普通車を乗りつづけるのが良いと思う。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/25 18:49
http://www.mainichi.co.jp/news/article/200304/24m/020.html

デフレの原因は中国だという主張のコラムです。
なんか変だなーと思うんですが、このコラムの○×はどうなんでしょう。
中国→日本市場参入のし易さとかって、大改革があったわけでもないし、
因果が逆のような……マクロとミクロと混同してるような気も。
自分も「素人」なんで、はっきり分かりません。どなたか教えてください。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/25 19:09
>>473
やけくそ気味の2ch風味の言葉遣いに藁田(w
絶対インタゲスレを観察していること間違いなし。

ついでに中国デフレ論は(以下略
>>474
>ついでに中国デフレ論は(以下略
サンクス。やはり ですか。

どこかで見知った言葉使いとは思いましたが、言われてみれば
2ch風味ですね(笑
銀行の自己資本率BIS既定下限8%を切るとどうなるの?営業できなくなるとか?
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 01:12
>>476お願いします
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 01:42
>>476
海外業務が禁止される。

でも、おそらく金融庁が銀行法に則った業務停止命令を
ちらつかせて、支配下に置こうとするだろう。

そんな目にあうくらいならと、自ら破綻を申請する信金・
第二地銀は後を絶たない。

メガバンククラスがなったら、金融庁はどうするんだろうねぇ。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 01:46
>>476
自己資本比率8%を達成できない銀行は、国際業務から事実上の撤退を余儀なくされます。
http://www.findai.com/yogo/0024.htm
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 01:46
>>473

途中コピペしても結論をずらす違えるかしたらパクッたことにならない、
って感じの雑文が木村郷周辺の知性から出てくるみたいなんだけど。
超整理法にそういうのあったけ?
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 02:04
>>478
今、海外業務を行っていて、自ら破綻を申請する見込みの信金・
第二地銀があるのか?
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 02:30
ちかくのお店は消費税の端数繰り上げなんだけどこれっていいの?
98円の品物買うと103円請求される(汗
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 02:34
客に請求する消費税は切り上げ、切り捨て、四捨五入選択できるはずだよ
484ごんちゃん:03/04/27 02:34
GWにフランス行くので日本円からユーロに両替しようと思うのですが
月以降のレートは叙じょに悪くなると思いますか?
明日できるところがあればしておいたほうがいいでしょうか。。??
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 02:39
>>481
たくさんあるよ。為替やってれば海外業務だ。

海外業務やっていない場合は、各国で好きに自己資本比率規制すれば
良い事になっていて、日本は4%という事になっているが。結局、金融庁
の指導は8%なければお取り潰しの方針らしい。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 02:44
日経が6K台になったら>>479の理由により貸し剥がし促進、それでも足りなかったら国有化or自己破産?
487ごんちゃん:03/04/27 02:51
日本円をユーロに両替したいのですが<GW前までに>
月曜以降ってレート悪くなりますか?
明日できるところがあればしておいたほうがいいですかね??
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 03:08
>>485
為替だけなら、両替だろ。海外業務は、海外に支店がある場合だろ。
ちなみに、四季報に国際業務行か、国内業務行かの表記あり。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 03:09
>>486
いっそ、銀行は、竹中・小泉へのあてつけで、花々しく連鎖破綻してもらいたい気分。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 03:12
>>488
ちなみに、日本の銀行は、地銀・第二地銀・信託でも海外支店を
持っている事が多い。

理由は、地元密着なので、地場産業が一斉に海外シフトしたり
した時に、その企業に便利なように一緒に海外進出するから。


なぜそうなるかというと、地場産業などというような土地柄には、
都市銀行の支店が半径30km以内に一店舗もないなんて事が
ザラだから。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 03:19
>>490
だからといって、自己破産を申請するような奇特な金融機関は
ないだろう。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 03:22
>>487
GWっていつ?
もう月曜は28日だからあんまり変わらんと思うけどね。
為替レートの予測は不可能だから気にするだけ損だよ。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 03:25
>>491
潰れるって意味だろ。潰れている痴呆銀行、信金、信組は結構ある。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 21:36
GDPって企業で例えたら売上げのこと?
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 21:37
ところで景気が良いのに

具体的にどこが不景気なのですか?
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 21:39
公務員の収入や退職金がもの凄く高くて
何が不景気なのですか?
凄く景気がいいように思うのですが、、、
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 21:41
>>495
お前の財布
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 21:41
>>497
意味不明なのですが?
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 21:44
>>494
ちょっと違う。企業でいえば粗利が一番近いかな。付加価値の総和です。
500_:03/04/27 21:45
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 22:32
>>494
連結決算のPL。仕入−売りの相殺している。

ちなみに、金融資産・負債とかってのはBSに相当。
502470:03/04/28 11:47
>>471>>472
サンクスコです。
503貧乏名無しさん :03/04/28 11:57
>>496
公務員の収入や退職金=税金
収入−税金−社会保険料=手取り収入
手取り収入が減ると消費の減退を招く。
よって不景気となる。
504呼び出し人:03/04/28 13:08
各板から有名固定を呼んでくるスレ
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1051496845/

来てください。
逆ざや契約っていうけど、そんな契約はないんですよね?
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/08 23:37
あげ
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/10 16:50
デフレのため安くなった日用品や生活必要品で余ったお金で外資系の高級ブランド
を買う女の人は不景気を助長しているように思うのですが...
ニュースやマスコミも高級ブランドの出店ラッシュを好意的に紹介するのに納得で
きない気がするのですが...
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/10 17:14
>>507
逆。余ったお金を貯金にまわす人の方が不景気を助長している。
輸入品だろうが国産だろうがモノを買う女性は不景気に関しては無罪。

もしも、今の日本が、投資が必要なのに貯蓄不足のため資金がまかなえない
(高金利)な状況であれば、そういう行動は咎められるかもしれないが、現状は
それとは180度逆の状況だ。貯蓄過剰で需要が不足している。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/10 20:54
すみません、貸出債券、売掛債権をそれぞれ説明していただけますか?
日経でよく出てくるけど、イマイチよくわからない上にあまりにも基本的すぎてか
用語の本にも載ってないんです・・・
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/10 22:51
>>509
債券?債権?

貸出債権
AがBにお金を貸したときに、AがBからお金を返してもらえる権利。

売掛債権
AがBに掛けで販売したときの、AがBからお金の支払いを受ける権利。
511509:03/05/10 23:59
>>510失礼、両方とも債権でした。
あ〜そういう意味だったんですか!驚き・・・(売掛債権の方)
どうもありがとうございました!!!
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 00:14
>>508
もっと客観的に見た方がいいよ。

あまったお金を貯蓄するのは別に間違っちゃいない。
貯蓄を借りる人がいないんだよ。

BIS規制導入後、銀行の貸出態度がドライになったので、
間接金融でお金を借りるのにおっかなびっくりになって
いるのと、みんながそうする事で生じる右肩下がりの予想
すなわちデフレ期待が、企業の投資意欲を削いでいる。
そして、デフレ期待は株式市場にも波及している。

金を借りる事が「悪」だとテレビで散々言っているんだ。
貯蓄している人が悪いというより、借金=悪だという風潮
が悪い。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 00:32
E-トレード証券の信用取引き口座、
開設に電話でのヒアリングがあると書いてあるのですが、
なに聞かれるんでしょう?
開設断られることもあるんでしょうか?
514507:03/05/11 01:00
>>508
すいません 頭が悪いのでもうすこし聞きたいのですが 輸入品の高付加価値の
品物を買った場合 外資系の会社は日本にお金を落としているんでしょうか?
イタリアやフランスへ利益が行って日本ではお金は廻っていないのでは?
いや出店しているのは日本でお金が廻っているということなのかな?
でもこれは日本が外国に支配されるようで気がいい物ではない。
こんな風に書くと右翼っぽいかもしれないけど...
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 01:03
>>514
その利益を元に従業員の給料を払うし、日本での投資も行うだろうから
ゼロではないのではないかい。

>日本が外国に支配されるようで気がいい物ではない。
日本の輸出も多いし、日本人の持っている海外資産も多いから気にするな。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 01:08
>>512
消費が伸びなきゃ銀行が金貸してくれるっていっても投資しようがあるまい。
おまけにデフレ期待ってのはとどのつまり将来の総需要に対する見通しの暗さだから
やっぱり消費しない奴が経済の足を引っ張っているのは事実
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 01:10
>>514
答えを書く前に有名な問題を一つ。
あるときリンカーンは次のようなことを言った。

「国内から帽子を買えば、ドルも帽子も国内に残るが、海外から帽子を買えば
ドルは出ていき帽子しか残らない。だから国産品を買う方が良い」

偉大なるリンカーンのどこに間違いがあるか指摘できるか?
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 01:15
>>517
どこも間違ってないだろ。
貿易の利点とか無縁な話なら。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 01:16
でてくのは資産だが
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 01:17
>>517
リンカーンの時代だったら間違ってないと思う。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 01:21
>>517
どこが間違っているというのか教えてくれ。
国内よりも、輸入物が安ければ、輸入物を買い、
ういた生産資源で他の物をつくり輸出したほうがよい。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 01:46
>>520
リンカーンの時代でも間違っているよ。

何せ、リカードの時代にすでに間違っていると判明していた話だ。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 01:51
>>522-523
それって今と違って国内で労働や資本などの資源が余ってない場合のことだよね?
需要不足のときに供給の改善を論じても。
>>524
522は、確かにデフレになる前の話だ。
5262ちゃんカキコ、週刊新潮、週刊文春規制法案:03/05/11 08:28
「個人情報保護法」は「権力者の情報保護」が目的だ。
権力者の悪事を週刊文春や週刊新潮などの週刊誌が暴露したら、
その権力者はこう言うだろう。
「いったい誰がそんなデタラメを言っているんだ?
 そんなことを言うヤツをココへ連れてこい。
 連れてこなければ個人情報保護法で引きずり出してやる!」
と告発者を引っ張り出してヤクザを使ってその告発者を殺す。
ムネオ告発や大島前農相告発の週刊新潮や週刊文春はこの法律で事実上の出版の自由を失う。

 自由に調べてよいが、発表できないというのは、一種のペテンであり、ごまかしだ。
雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。官僚というのは悪知恵を持っているものだ。作家の城山三郎さん
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?
2002/10/16 会社社長が口利き告発
2002/10/18 八戸市の市民病院建設見返り報酬-大島農相秘書辞任
2002/10/25 会社社長発言「(秘書を通じて)大島農相に5000万渡した」
2002/10/25 石井こうき議員刺殺される
2002/10/30 大島農相秘書官 「記憶にない」
2002/11/07 ローン謎の繰り上げ返済「ものすごい額が何年かで返済されている」
2003/01/24 宮内氏妻に毎月贈与
2003/03/11 大島農相、談合の24社から3700万収集発覚
2003/03/28 大島農相の口利き事件を告発した会社社長が交通事故死
2003/03/29 宮内秘書官の妻が自殺
2003/03/31 大島農相が辞任を発表
以後、大島農相の事件は法律の範囲では逃げられ終了した。
5272ちゃんカキコ、週刊新潮、週刊文春規制法案:03/05/11 08:29
個人情報保護法案 簡単に言うと
週刊文春や週刊新潮の出版元を弾圧する法案
2ちゃんカキコを弾圧する法案
2ちゃんニュース速報板の告発カキコも真偽が判明する前に
大臣が「客観的な事実の報道ではない」と判断すれば
この悪法のターゲットになり
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!ですよ。

おまけ
NHKスペシャル 三夜連続
 よみがえれ日本経済2003年5月8日〜11日
http://popup10.tok2.com/home2/koji2/top.html(デリ)
http://popup10.tok2.com/home2/kori2/top.html(デリ)
http://popup10.tok2.com/home2/komi2/top.html
http://www66.tok2.com/home2/koji1/top.html
http://www5.tok2.com/home2/nauaa/top.html
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 12:44
529消費税法改正〜:03/05/13 16:41
小売やってるんですが税の表示方法が変りますよね。
内税表示に変るので端数について税務署に質問してみましたが
解答がさっぱり使えんものでした。
誰か教えてー。


●外税250円の商品を内税表示すると262円になる。
  これを2つ販売すれば524円ではなく、現在のレジでは525円
  となってしまうがこういう場合の対応は?(ってかOK?)

→あぁ端数ね。そういう細かいことに関しては国税庁からまだ何も
 話が来ていない。追って情報が出てくると思いますよ。

●そういった詳細の情報が出るのはいつ頃か?

→まったく分からない。決まれば国税庁のホームページや新聞等に出ると思う。

●レジの変更なども1ヶ月やそこらでできるわけではない。
  もっと早く詳しい情報を出してもらわなければ困る。

→国税庁に伝えておく。

困ったじょー(T-T)
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 17:47
ハイパーインフレになっても生き残る産業、企業は?
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 18:11
>>530
原料などの投入コストが著しく少ないとこ。
食い物とか鉱物とか
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 18:12
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました

http://www.net-de-dvd.com/

533質問です:03/05/13 18:24

将来、キヤノンは本社を米国に移す計画があると、なにかで読んだのですが
本当ですか?
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 11:20
企業が倒産しちゃって破産しちゃうと借金が消えてなくなりますよね。
この消えたお金ってマクロにどんな影響を与えるのですか?
逆信用創造なメカニズムって有るんでしょうか?
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 11:23
>>534
不良債権のことですよ、それは。

536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:33
>>535
じゃあ日銀がじゃぶじゃぶ金出してるって言うの嘘じゃん。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:03
>>536
意味不明だな。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:10
>>537
排水量毎分10リットルの穴が空いてるバケツに、毎分8リットルの水流しても
意味が無いって事。穴が空く前は1リットルが標準だったとしても、じゃぶじゃぶ
にしてるとは言えない。国民にとって大事なのはバケツの水の量で有って、
蛇口の開度ではないって事を理解できない君は馬鹿?
539佐藤総研:03/05/17 13:18
竹中大臣は経済失政について突っ込まれると、いつも「GDP実質
成長率は実はプラスなんです。」といって批判をかわします。

デフレ下の名目マイナス成長、実質プラス成長ではダメで、やはり、
GDP名目成長が必要なんだと思います。

しかし、この状態が税収の落ち込み、負債の相対的増大等の付随
的悪弊をもたらす事は明確ですが、この状態自体のもたらす意味
が経済学でも未だ理論化されておらず今後の課題であると思われ
ます。

どなたかこれについてアイデアがあれば、ご教示下さい。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:22
>>538
それがどうして535につながるのか意味不明ということなんだが。

破産してとれなくなった(最近は破産する前からだが)債権が不良債権であることと
日銀が金をじゃぶじゃぶにしてるかどうかに何の関係が?
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:30
>>540
馬鹿だから分からないんじゃないか?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:32
倒産する銀行。次はどこ?
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:35
>>541
日銀が金をじゃぶじゃぶにすれば
不良債権と呼ばれているものが不良債権でなくなることはあっても
不良債権の定義が変わるわけじゃないんだが。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:47
>>543
やっぱり馬鹿だ。経済政策を正しいとか間違ってるで考えるタイプ?
経済政策は効果がある、効果が無い、で考えるものだよ。
政府ならともかく日銀はね。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:53
>>544
経済政策の話などしてないし
正しい間、違っている、効果がある、効果がないのまえに
現象について話しただけなのに

何をとんちんかんな返答をしてるんだ

文章読めんのか?

546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:55
どなたか、NHKの討論番組「よみがえれ日本経済」の要約してくれませんか?
レポートかかなきゃならないのに見てない・・・
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:56
>>529
レジにもよるけど1品ずつ小計だせば¥262+¥262にできる。
コンビニで¥120の缶ジュース2本買うと¥241になっちゃうんだよね。
あれってちょっとやな感じだよね。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:10
>>539
> 未だ理論化されておらず

どんな理論を期待してるのかわからないけど、ドーマー条件についてなら
苺の「日本の財政赤字」スレのここを参照。
http://ichigo.shitaraba.com/cgi/readres.cgi?bo=economy&vi=0054&rr=12
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:22
>>539
理論化されていないんじゃなくて、君が不勉強なだけだろ。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:27
>>529
良い事を教えてあげよう。

消費税の内税表示の義務付けって、これから先消費税上げる時に、
表示価格を上げるのを嫌った小売サイドが税金分吸収してくれる
のを期待してのことだ。

つまり、「消費税は小売店が負担しますから」という理屈で、消費税を
上げやすい環境を作って、その後小売店が税金分の価格を引き上げ
たら、小売店が悪者になるという寸法なんだよ。

だから、
1.更なる収益悪化を覚悟せよ
2.税率変更にも簡単に対応できるようにせよ

この2点に注意しておくように。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:28
というか、内税方式だからとって、税金が上がれば相応の負担が
消費者に発生するというキャンペーンを先にやっておいて、それで
も政府が強行したのは政府の責任という、回避策をとっておかない
と、小売店が悪の枢軸扱いされるようになるぞ。
553佐藤総研:03/05/17 14:48
>>549
ドーマー条件については分かりました。財政赤字の問題は大分整理がつきました。
ありがとうございます。

今一度自分の中のもやもやを整理して見ると、実質プラスで名目マイナスの今は実
感だと景気が悪いと感じるが、その実感を裏付ける理論が欲しいという事です。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:50
>>553
それなら実質プラスで名目マイナスという条件より、
物価下落と失業率増加に着目した方が良いと思われ。

今の状態で完全雇用だったら、実質はもっとプラス
だったという事だよ。
97年の名目GDPは520兆円、02年は500兆円、5年で20兆円、
北海道経済相当分、減少した。日本は、あと、25年で消滅する。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 16:27
>>555
経済板に書き込むならせめて5年で-4%の成長って計算してほしい。
て事で25年後はGDP400兆円程度になりそうなんだが、そのつもり
だろうな政府は。
557(^O^)/:03/05/17 16:36
ヤフオクの市場規模か経済効果を推測したデータがあるところ
教えてーよ
558(^O^)/:03/05/17 16:37
ごりゃー
ものすごい勢いで答えろーよ
どーてー
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 16:39
       ∧∧ | ̄ ̄\
      ( ・∀・)厂 ̄ ̄ヽ   ヴィーン バリバリ
      ( ヽ /〃フ −ア
    ο( \_つ  「/ ̄>
      ノ  )/    |ヽ/ ヽヽ
    /L(__)    |へ> ) 〉  .'  , .. ∧_∧
     /   /|   ヽ__ノ .∴ '     (    ) ←>>557
    L__/彡|   /    ・,‘ r⌒>  _/ /
     __ヽ<__/    .   ’ | y'⌒  ⌒i
    U(__(==/         |  /  ノ|
      ||ヒ ))  )          , ー'   /ヾ_ノ
      ヽ__ノ            /,  ノ
                    / //
                  / / ,'
                /  /|  |
               !、_/ /   〉
                   |_/
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 16:39
>>558
しらないっち。けど丹念にデータ集めると良いっち。
コンピューターなんだからできるっち。
>>556
マイナス成長、加速スパイラル。
日銀による上場投資信託購入政策の長所と短所を教えて下さい。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 16:54
このページ 便利だなぁ

ttp://www.bewaad.com/archives/themebased/reflationfaq.html#q41
ttp://www.bewaad.com/archives/themebased/reflationfaq.html#q43

問4-1:金融緩和のために買い切りオペを行う場合、オペ対象は何がいいの?
答:
以下を総合的に勘案すると、長期国債が適当。
流通量が多いものの方がオペの実施に当たって制約が少ない。
一部の者に影響が偏らないよう、できるだけ民間の資源配分に中立なものが望ましい。
流動性やリスクにおいて現金とは商品の性格が異なれば異なるほど買い切りによる金融緩和効果が大きい。


問4-3:ETFをオペ対象とした方がいいのでは?
答:
問4-1の基準に当てはめると、市場規模が2兆円台と小さく1を満たさず、組成銘柄発行企業という特定主体に影響を与えるため2も満たさないので、長期国債に比べ問題。
564562:03/05/17 17:06
>>563
サンクスコ
お札をどんどん印刷して国債を買い戻しするってのは どうしてまちがっているんだろうか?
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 19:20
>>565
誰か間違ってるっていったの?
567565:03/05/17 19:32
>566
もし 間違っていなかったら実行するでしょう。実行できない理由があるんでしょう。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 19:39
>>567
まともな経済学者の間では、政府・日銀の頭の方が「間違ってる」という結論だよ。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:25
金融機関はすごく給料が高いらしいのですが
他人のお金を預かっている会社(銀行とか生保)が
もうけも出てないのに(それどころか大赤字なのに)
そこからごっそり給料もってくというのは
私には理解できません。
どうして批判がおこらないのですか?
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:32
…さんざんこの板でも、みんな叩いてるじゃん。
給料高すぎ、自業自得、経営陣は責任取れとか。

だいたい、金貸しは賎業とされてる。世の東西を問わず。むかーしから。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:32
>>569
他人のお金を預かってない会社の方が珍しいです。
572569:03/05/17 21:45
>>570
なるほど、2chではたたれてるんですか。(2ch素人なので、スマセン)
ニュースで経営陣の責任うんぬんと決まり文句のようにつけくわえられるだけで
それ以外の場面で聞いたこともなかったので。
もしかして俺もふくめた日本人がはてしなくバカなだけ?
とりあえず金集めといて、使い込んで返せません(ノ_・、)
まるで取り込み詐欺だな・・・

>>571
そういわれれば、そうすね♪
573正解は:03/05/17 21:53
>お札をどんどん印刷して国債を買い戻しするってのは どうしてまちがっているんだろうか?

>>565
お札をどんどん印刷するのは・・・・日銀
国債を買戻しするのは・・・・・・・・・・・政府

二つの言葉の主語が違うから間違いなの
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:56
日経平均ってなんですか?
日本経済とどう結びついているのですか?
たとえば
半年で日本平均が半分になったけど
日本の経済力が半分になったとは思わないし

何を持ってして日本の経済が回復になりつつあるとか言えるのですか?
575うに:03/05/17 23:04
よく、日銀職員は公務員と勘違いしている人がいるが、日銀は株式会社。
公務員ではない。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:34
>>575
日銀は株式会社じゃないよ。ドメインも boj.or.jp だろ。
店頭市場で扱ってるのは株式じゃなく出資証券。

http://www.boj.or.jp/oshiete/outline/01203001.htm
Q. 日本銀行は株式会社ですか?

A. 日本銀行は、特別の法律(日本銀行法)により設立され、設立に関し
行政庁の認可を要する「認可法人」と位置付けられています。このため、商法
上の法人(株式会社など)や民法上の法人(社団法人、財団法人)、総務省の
定めるいわゆる「特殊法人」、「独立行政法人」には該当しません。

http://www.boj.or.jp/oshiete/outline/01204002.htm
Q. 日本銀行の出資者は通常の株主とどう違うのですか?

A.
日本銀行の出資者の権利は、商法上の株式会社の株主の権利と以下の点で異なります。

 すなわち、(1)日本銀行には株主総会に相当する出資者総会は存在せず、
出資者には議決権の行使が認められていないこと、(2)出資者に対する配当
率の決定は、財務大臣の認可を要するほか、その率は年 100分の 5を超えては
ならないと定められている(日本銀行法第53条第4項)こと、(3)日本銀
行が解散した場合の残余財産の分配が、払込金額および特別準備金の合計額ま
でに制限されている(同第60条第2項および附則第22条第2項)こと、な
ど日本銀行の出資者には日本銀行法で定められた権利だけが認められています。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:35
>>575
あとこいつも参照。

http://www.boj.or.jp/oshiete/outline/01203004.htm
Q. 日本銀行の役職員は公務員ですか?

A.
 日本銀行は法律(日本銀行法)に基づいて設立された法人(認可法人)であ
り、役職員は公務員ではありません。しかし、その業務内容は非常に公共性が
高いことから、日本銀行法では役職員の身分について、「法令により公務に従
事する職員とみなす」(日本銀行法第30条)とされ、刑法上でも公務員とみ
なされています(例えば収賄罪などの適用を受けます)。

578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:38
限界価値生産物について質問があるんですが、

教科書に
「需要独占の場合で生産要素市場の需要曲線は、
完全競争の場合は限界価値性産物を示し、
供給独占市場であれば限界収入生産物を示す」
とあるんですが、よくわかりません。
どうして需要曲線が限界価値性産物や
限界収入生産物でしめされるんでしょうか?
回答おねがいします。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:50
>>576
 (3)日本銀行が解散した場合の

なんか、素敵な響き
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:51
>>578
性産物はまずかろう
581578:03/05/17 23:54
>580
ウヒョー申し訳ない。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 00:40
限界価値生産物って限界効用の事じゃないのか?

需要独占=消費者が1人だと、需要曲線がその人の限界効用曲線になると。
供給独占=普通の独占理論なんで、ちょっと教科書探せば見つかるかと。
        所謂U字型の限界費用曲線で利益最大化する奴

ミクロなんてもう忘れたので、用語が怪しいところがあるかも。
583>573:03/05/18 12:45
>お札をどんどん印刷して国債を買い戻しするってのは どうしてまちがっているんだろうか?

>>565
お札をどんどん印刷するのは・・・・日銀
国債を買戻しするのは・・・・・・・・・・・政府

>二つの言葉の主語が違うから間違いなの


だったら政府と国会が主導して日銀にお札を刷らせたらいいではないか?
国家の重要問題なのだから実行できないことはないと思うが。




584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 13:02
ニュースで公的資金というのがよく出てきますが、税金とは別なんでしょうか?

資金を投入するというのは、その会社にお金を貸したり、増資に応じたり
することと思うのですが、いままで貸し倒れにあったり、無配になったりして
失われた金額は合計でどのくらいなんでしょうか?

585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 14:23
>>583
>だったら政府と国会が主導して日銀にお札を刷らせたらいいではないか?
>国家の重要問題なのだから実行できないことはないと思うが。
ま、そうしない政治家さんとその支持者に聞いてみたら。

一般論としては
国家の重要問題だからって有能で政治力があって国のことを考える政治家がいつも事に当たるとは限らないわけだ。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 14:24
>>584
税金が一部あるかもしれないし、関係ないかもしれない。
日銀特融とかもあるし
ただし全部が税金とみなすことは無理だな。

587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 16:13
単位あたり販売価格P、生産量X、総費用Cとして

 C=20X+300 P=100-1/5X

利益を最大にするような販売量と、その時の利益額はどうやって
求めればいいのですか?
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 16:38
というか、「私の税金」とか叫ぶ奴はたいてい納税額が少ない罠。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 16:58
>>587
経済学は知らんが、総売上の式をたてて、そこから総費用ひいて利益の式G(X)をつくり、
G(X)をXで微分し、それが0になる点がG(X)の極大値になるからそれが答えだろう。
G(X)はXの二次関数だから高校レベルで解ける。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 17:13
test
http://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/3859/donyu1.htm
http://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/3859/donyu2.htm

あなたなら上をどうしますか?暇な人やってください
592教えてください:03/05/18 18:54
どなたか教えてください。<民間銀行が取得機構に株式を売却する際に求められる売却額の8%に相当する拠出金>ってよく新聞にでてますよね。これは銀行が8パーセント割高で買取機構に売る、ということですか?ずっと疑問なんです。
スレ違いかも知れないですが教えてください。
WBS中にやってる日経新聞のCMで「ダメなヤツ〜」とか
言ってる女の人の名前わかる人いますか。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 21:56
>>592
割安のまちがいじゃないの?

銀行→機構 株式
機構→銀行 売却代金X
銀行→機構 X*0.08

ネットで見ると時価の8%引きで機構に売ってる計算になるが。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 21:58
>>588
自分がそうだからって (w
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 22:01
>>593
WBSなんか見てると頭悪くなるぞ
597>>596:03/05/18 22:05
テレビ画面は2chの後ろに隠れてて音だけ聞いてるって感じかな。
それで日経のCMになるとテレビに切り替え。
598597:03/05/18 22:06
すまん。名前に入れちまった。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 22:18
>>593
相沢紗世
☆生年月日 1978年7月24日
☆血液型 AB型
☆サイズ T:165cm B:83 W:59 H:86ヾ:24.0
☆出身地 広島県
☆趣味 音楽鑑賞
☆特技 ピアノ

http://www.jap.co.jp/aizawa/

ちなみに男は細川茂樹 
600593:03/05/18 22:22
>>599
サンクス。さすがもの質。感動した。
601599:03/05/18 22:44
喜んでもらえて嬉しいです、知ってたら誰かものすごい勢いで教えてください。

>>19
19 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 02/06/27 18:30
ドルコスト平均法のドルってなんですか?
俺は円で株を買うのに。
602593:03/05/18 23:09
その投資法を日本人が考えてたら円投資額平均法とかになってたのでは?
英語のdollar cost averagingをそのまま訳しただけと思う。
603594:03/05/19 09:32
つまり、92パーセントで売却ということですか?拠出金のこと今一分からないんです。教えてください。
604買取機構って?:03/05/19 09:50
銀行が買取機構に株を売るとき、時価よりも割安になるなら買取機構に株を売る理由ってなんかあるのですか?
605消費税法改正〜:03/05/19 10:24
>>552
ありがとうございます。
たいへん参考になりました。

>小売店が悪の枢軸扱いされるようになるぞ。
イタバサミつらいッスー。
606594:03/05/19 12:02
>>603
594は僕ですが。
拠出金は、たぶん値下がりに備えてってことじゃないのかな。

>>604
だから、拠出金なんか廃止しろという声もあるようですよ。

取得機構についてはこのへんに説明があります。
http://www.findai.com/yogo/0251.htm
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 12:19
>>604
それ以上損をしないように損の確定。
608594の件:03/05/19 16:23
606,607様。 有難うございます。納得しました。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 16:42
すいません糞厨房なんですがデフレ=不況なんでしょうか?
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 16:43
違います
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 16:47
ティンポ痒いんです、エイズでつか?
612609:03/05/19 16:48
最近不景気のニュースありましたか?
時事問題で自分の経験と絡めて不景気について書きたいんですが、とっかかりがなくて
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 16:54
>>609
デフレは不況の極端な姿です。

総需要が不足して、総供給が過大になっているから、価格が下がるのです。
この点わかりますか?物が欲しいで実際に買える人が減ってしまっているのです。

そして、総供給が過大であっても、実際には生産調整が行われて、生産資源
の稼働率が落ちます。これ、すなわちマクロでの生産力の低下。そして生産資源
の一つである労働力も供給過剰で失業率アップ。

通常の不況では、標準的なな物価上昇率(3%くらい)よりも低い状態になります。
ところが、それがさらに深刻になると、デフレになって物価が下がってしまう訳です。

614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 16:55
>>612
何を書くの?

ジャーナリストなら、それくらい自分で探しなさい。
学校のレポートを書くのなら、それくらい自分で探しなさい。

政府の無策を訴えるHPを作るってんなら協力します(藁
615609:03/05/19 16:58
>>614
就活で会社に提出するんです。
616609:03/05/19 16:59
>>613
ありがとうです。感謝します
量的緩和政策はいいんだけど、何で購入するのがETFなの?
ETFが他の投資信託に比べてどういう利点があるから、政府は日銀にETF購入を勧めるの?
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 17:01
>>615
それなら、まあ、こういうところで情報入手してしくじっても自己責任だなw

りそなの実質破綻とか、就職先が見つからないとか、そういうのじゃ駄目なんか?
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 17:04
ハイパーインフレとかは本当に起こるんでしょうか?
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 17:16
>>619
激しくガイシュツ

ハイパーインフレの定義は月率50%、年率1300%以上のインフレ。
過去においてハイパーインフレを経験した国は、全部次の条件を
満たしている。

1.固定相場制
2.対外純債務国
3.外国通貨建て対外債務がデフォルト(もしくはほぼデフォルト確定)

ドイツは、第一次大戦の賠償金が凄まじい金額で、講和条約締結時点で既に
支払不能が明らかだった。アルゼンチンもサムライ債などの外貨建て国債の
デフォルトがきっかけ。

固定相場制下では、平価切下げ予想に対し資本流出が無限大に発生する。
これは為替レートがデジタルに変わるため。

固定相場制では、金融政策が為替レート維持に使用され、国内の景気対策
には使用できない。そういう環境下で平価切下げ予想が生じ、資本流出が
始まると猛烈な勢いで金融収縮がおき、企業連鎖倒産から国内産業壊滅。
それを食い止めるために為替維持を放棄し金融緩和すると、さらに切り下げ
予想が強化され、資本が流出するという、暴走過程に入ってしまう。
これがハイパーインフレ。

日本は、対外純債権国であり、外国通貨建ての債務の不履行の心配がなく、
為替制度も変動相場制なので、ハイパーインフレになることはありえない。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 18:34
ありがとうございます
>>ハイパーインフレの定義は月率50%、年率1300%以上のインフレ。
過去においてハイパーインフレを経験した国は、全部次の条件を
満たしている。

この定義を満たさずに
>>企業連鎖倒産から国内産業壊滅。
それを食い止めるために為替維持を放棄し金融緩和すると、さらに切り下げ
予想が強化され、資本が流出するという、暴走過程に入ってしまう。

↑の状態には日本はもう近いと思う(すでになっている?)んです、
定義きっちりでなくハイパーインフレに近い状態にはなるってことはありますか?
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 19:04
>>621
国民がゼネストでもやらん限り、倒産した会社も仕事は続けるでしょ。
みんなが職場放棄して焼き討ちでも始めない限り大丈夫だと思うよ。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 20:28
証拠金の取引での「スワップ」ですが
これは一日ごとに発生とありますが

取引した時間から1日(24時間)なのでしょうか?
それとも日本の場合24時過ぎた段階で発生するのでしょうか。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 20:55
日経やブルームバーグのように、ネット上でフィナンシャルタイムズの記事は読めるんですか?
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 21:17
626中学生:03/05/19 22:05
小泉が構造改革といって今までにやってきたこと、
またはこれからやろうとしていることを教えてください。





627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 22:07
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 22:09
>626
日本経済混乱と壊滅に決まっているだろ
629中学生:03/05/19 22:17
いや、具体的な政策とそれに対するみなさんの評価を聞きたいです。
630624:03/05/19 22:17
>>625
ありがとうございます。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 22:32
小泉、竹中は、少し首を絞めれば根を上げる企業たくさん出てくるだろうと
考えていたが、予想以上に踏ん張ってようやく死に始めたということ?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 23:11
りそなに公的資金注入で国有化!って言ってるけど
前もいろんな銀行に注入してたよね、
なんであのときは国有化にならなかったの?
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 23:24
>>629
・特殊法人改革 8点(10点満点中)
今まで誰もできなかったことをしたのは評価に値する。
道路公団などの無駄をなくすことの意義は大きい。

・財政政策 4点
財政拡張すれば自律的回復が起こるなどという甘い考えには賛成できないが、
もう少し拡張的な財政政策を行って、景気の下支えは行うべきであったと思う。

・金融政策 3点
デフレの克服に全力で当たらなかったのは失敗。
でも、一応ベースマネーはすごい勢いで増やしているし、
何もやっていないわけではない。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 23:27
>>632
りそなの場合、株式発行数の過半数を
政府が持つ状態になったからじゃないかな。

それと今までの公的資金は議決権のない優先株だった
というのもあるかもしれない。
635632:03/05/19 23:38
>>634
そうそう、「優先株を普通株に転換することで国が過半数の株をもつ」
っていう話は今回の記事を見てわかったんだけど、
以前、公的資金注入のときなんで優先株を普通株にしなかったの?
そのときの法律だとできなかったのかな?
経営者が反対したから?
そのころ経済の記事全然読んでなかったから、理解できない。
636ハハハハハハハ:03/05/19 23:39
厨房消えろ。そもそも米の国力等なにも考えないで、やれ外交だあ、
経済だあ分かるかアフォ。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 23:51
>>635
優先株は議決権がない代わりに、普通株より配当がもらえたりとかする。
で、その配当を維持できなくなったときに、
優先株を普通株に転換できる。

一応ほかの大手銀行は配当を確保できたんじゃないのかな。
りそな以外に配当できなかった銀行に足利銀行とかあるけど、
この時は普通株に転換しなかったんだけどね。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 00:06
積み立て型外貨投資「ポケット外貨」というのはどうでしょう?
大丈夫でしょうか?
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 01:19
某所にあった文書ですが、

2002年5月9日時点で残存が最も長い30年国債は、第6回債。
利回りは2.405%で単価は99円91銭。
それが2003年5月8日には、利回りで0.940%、単価は132円84銭。
100万円額面分一年前に購入したとすれば、
払込は999,100円で、一年後売却すれば、1,328,4000円となる。
差し引き329,300円。利率は2.4%なので年間の利息は、24,000円。
合計の利益は、353,300円にもなる。年利に直せば35%である。

実際のところ、これを実行した場合の利益はどれだけになりますか?
手数料等が気になります。
>>623
たいていの証拠金会社ではニューヨークのクローズ(=日本の明け方)に
スワップがつく。詳しい時間はそれぞれの会社まで。
641599:03/05/20 08:54
>>602
遅レスですが、ありがとうございました

しかし、直訳でいいのだろうか。
>>639
そもそも、一般的な国債を額面で買うことはできません。
個人向け国債等とは異なり、通常の国債は入札形式で発行され、その後は時価で流通します。
額面は、償還される金額としての意味しかありません。
>>638
まず、どのようなリスクがあるか、わからないような商品は手を出さないのが望ましいです。

ようは、先物で為替を買い建てて、リスク・リターンを2倍にした商品を自動的に積み立てる商品だったら
ポケット外貨は、為替リスクと外貨ベース金利が2倍、そんでもって手数料はちょっと高め。
素人にはお勧めできないかどうかはわかりませんが、円高になれば、普通の外貨預金より確実に大きい損をします。

「将来、間違い無く円安になる」、という確信があるなら、買ってもいいですが…


ぐぐったところ
■『ポケット外貨』とは?

毎月少額・定額の資金で一定額の外貨を買い付けます。
お客様の利益は為替差益と金利差による享受分です。
積立額の2倍程度の外貨を買い付けます。
為替差益、金利差による収益は外貨預金など他の外貨建て金融商品の2倍、資金効率も2倍。
毎月少額ずつ外貨を積み立てることにより、平均買付レートの変動を平準化し、リスク逓減を実現できる。そんな理想的な外貨建ての金融商品、それが『ポケット外貨』です。
(ビジネス特許出願済)
644 :03/05/20 12:11
>>643
どうもありがとう。
やってる人いるかと思いまして・・・

しらべてくれてありがとう
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 12:31
国債は社債のように償却原価で評価することはしないのですか?
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 12:32
北海道の経済を教えてください。
移住したいけど、情報がない
>>645
いや、するだろ。
>>646
北海道財務局
ttp://www.mof-hokkaido.go.jp/toukei/index.html
日銀札幌支店
ttp://www3.boj.or.jp/sapporo/
その他便利なリンク集
ttp://kdb.city.kushiro.hokkaido.jp/s/s7/s7.html

色々あるけど、一言で言えば「改善の兆候見えるも、以前厳しい状況」というところ
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 16:24
減資というのは資本金を減らすというのはわかるのですが、
具体的にどういう事をするのか教えていただけないでしょうか
できれば、りそなHDに例えて教えていただけるとありがたいです。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 16:41
>>649
りそなにおいて会計的に推測されることは、下記の通りです。

1.内部留保(資本金を除いた自己資本)の取り崩しにより、資本金を 株数×50円にする
2.その後、株式を新規に額面発行することで公的資金を受け入れる

今回、倒産させたら持ち合いやってるところに影響が大きすぎたから、減資はプレミアム(上記内部留保)に
とどめ、持ち合い先への影響を少なくさせる方向のようです。株主持分の希釈化は行なわれますが、
現状、額面程度の時価で推移していたため、りそな株主への影響は最小限になります。

また、通常の経営危機乃場合の第三者割当時には、株数を減少させる方法で減資を行なう場合もあります。
その場合、持分をゼロに減らされたら、株券は紙くずになります。りそな株主が恐れていたのは後者の状況です。
651650:03/05/20 16:43
追記ですが、確定事項ではないので、額面割れを買えば必ず儲かるわけではありません。
投資する際は自己責任でお願いします。
652649:03/05/20 16:51
>>650-651
理解できました。
詳しく教えて下さりありがとうございました。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 19:31
>>650-651
額面株式ってもう無いんじゃ・・・
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 21:32
企業と会社の違いって何ですか??
655639:03/05/20 21:49
>642
ですから、>639は国債を時価で購入したときのハナシなのです。
30年債を1年だけ持ったときのパフォーマンスのハナシなのです。

払込は999,100円(時価)
一年後売却して、1,328,4000円(時価)となる。
年利で35%になる計算。

こういうことは個人投資家にもできるのか、ということが知りたいのです。
>>655
2002年に99円だったものが2003年には132円。
信じられんな。

とりあえず、このことが事実である証拠がほしい。
信頼できるソースを示してほしい。
657656:03/05/20 22:12
2002年5月 30年債
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/nyusatu/2002/resul013.htm
99.14円

2003年5月 30年債
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/nyusatu/2003/resul012.htm
99.37円

償還期限は1年ずれるが市場価格はそれほど変わらんだろ。
132円はどっからでてきたんだろう。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 22:21

年功序列型賃金体系って
モラルハザードでしょ?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 22:22
age
660639:03/05/20 22:24
>656
http://markets.nikkei.co.jp/feature/bond/topics.cfm?id=f4659000_09&date=20030509&REF=1

1年前の単価をx0, 現在の単価をx1
t=30years、1年前の利回りをr0=1.02405、現在の利回りを r1=1.00940とすると

x0 * r0^t = x1 * r1^(t-1) いう式が成り立つとすれば

1年間持ったときのパフォーマンスは
x1/x0 = r0^t / r1^(t-1)
    =2.0400220293684798373678867414954 / 1.3117036031894436373627678850111
    =1.5552461885506068419439102907672
利払いがあるから、この式は成り立たないが、

>657
長期の債券は価格変動が大きい。
661大学生締め切りは明日:03/05/20 22:28
ODAの事は何処で質問するのが妥当?
662642:03/05/20 22:46
はやとちりしてました

表面利率が平成14年発行の方は2.3%で、平成15年発行の方は、1.1%になっています。
まあ、単純化して2%と1%としましょう。

平成15年発行の方は、利子(1×30)と元本(100)合わせてだいたい130返ってきます。
一方、平成14年発行の方は、利子(2×30)と元本合わせてだいたい160返ってきます。

これらが同様の債券と見なされ、流通しています。
1年前に買った人はこの状況で買った価格で売るわけはありませんから、
大体時価は、買ったときより30高い、130前後になるのです。
他の人も言っているように長期債は価格の変動が激しくなります。
663656:03/05/20 22:48
>>660
ああ、なるほどね。
>>657のは発行価額は似たようなものだったが、
表面利率は1%ぐらい違ってるね。
これなら年利35%も納得がいく気がする。

>実際のところ、これを実行した場合の利益はどれだけになりますか?
>手数料等が気になります。
http://markets.nikkei.co.jp/feature/bond/guide3.cfm
それはこのサイトの実践の手引きに書いてあるのではだめなの?

>手数料相当分は現在の利回り水準で2年国債で2―3銭程度。5年国債で15―20銭程度といわれる。
って書いてあるから、5年国債なら100万円買って1500円から2000円ってことかな?

>こういうことは個人投資家にもできるのか、ということが知りたいのです。
http://markets.nikkei.co.jp/feature/bond/guide.cfm
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 22:53
>>648
役所言葉ですので一般の言葉に翻訳します。

北海道の産業の95%は明らかに縮小中です。残りの5%程度には回復して
いる所があると信じております。はっきり言って私らには手の施しようがありません。

665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 22:54
>>664
うまい
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 22:57
>>650
金融素人なので、良くわからないので、質問させてください。

減資するとBIS規制が余計厳しくなっちゃうんじゃないのでしょうか?
公的資金で新株発行買い付けて増資するんだと思っていました。
>>666
この場合の減資は、自己資本の中にある資本金という部分を減らしただけで、
自己資本自体は変化しません。

そして、そのあと公的資金を注入するので、自己資本は増加します。
668639:03/05/20 23:26
>663
http://markets.nikkei.co.jp/feature/bond/guide2.cfm
>国債を金融機関などで購入することができるのは、
>入札が行われた直後から発行日の数日前までの期間中
>(通常3週間程度)となっている場合が多い。

結局、株式の感覚で短期売買はできないということなのでしょうか。

年利に直せば35%というのは、機関投資家ならそういう数字になるかもしれませんが
個人投資家だとどの程度の数字になるのか。
そもそも、30年債の売買は個人にはできるのか。
そういう情報が少ないような気がして。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 23:47
>>667
ありがとうございます。

が、良くわからないのですが、自己資本比率計算上の分子に含まれる資本金
が減った分、何がしか分子中で増えるものが他にあるという意味だと思います
が、それは何なんでしょうか?
>>668
>国債を金融機関などで購入することができるのは、
>入札が行われた直後から発行日の数日前までの期間中
>(通常3週間程度)となっている場合が多い。
でもこれは新しく発行される国債のことだよね。

既発債は株と同じようにできると思うんだけどなあ。

あとは証券会社に行ってみるのが一番かと。
>>669
資本金が減った分は、同じ自己資本である資本準備金あたりを増加させてると思う。
ただ、今回のりそなの場合は、マイナスの資本である当期純損失や
繰越損失あたりと相殺しようとしてるんだと思われる。


たとえば、りそなは自己資本はすべて資本金で2000万円であり、
繰越損失が400万円だったと仮定する。

減資をしない場合の自己資本は資本金の2000万円であり、
マイナスの資本の繰越損失が400万円なので、
りそなの自己資本は差し引き1600万円になる。

一方、減資をして資本金で繰越損失を相殺した場合は、
資本金が2000-400=1600万円になり、
りそなの自己資本は1600万円になる。

結局減資前と後では、自己資本自体に変化はない。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 01:01
>>671
つまり、減資の理由は、準備金以上の当期損失があって、
資本金を食いつぶさないうちに、減資してしまおうという事ですか?

で、公的資金注入と。


でも、今回の実質破綻の原因って、もともと体力無いのは確かなんだ
けど、止めを刺したのは株式評価損でモロに時価会計の「未実現の」
損失なんだよね。繰り延べ税金資産だって、いずれ納税額の減少で
返ってくるものだし。

なんか、銀行を見かけ上だけ破綻させて公的資金注入して国有化する
ために、わざと株価市場の低迷を放置しているようにしか思えない。

で、国有化後(または外資売却後)に景気復活で、一気に破綻の原因
がなくなって、大もうけみたいな。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 01:02
銀行がやるとモラルハザードなのに、国がやるとモラルハザードじゃないものなーに?
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 19:03
なんだ,このスレにも年功序列で生きてる香具師多いなw
誰か>>658の質問に答えてよ!
675教えてください。:03/05/21 19:26
韓国の太陽政策ってどんなことですか?具体的に?
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 19:28
>>673
失礼ですが、モラルハザードの意味をご存じか?
モラルハザード(道徳的危険)というのは
高額の火災保険などに入ると、安心して
防災設備の整備を怠ったりするようなことをいいます
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 19:36
>>675
板違い
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 19:55
エコノミストには、こうすればデフレが止まり景気がよくなると話す人が
います。たとえばREITを日銀が買うとか。
@方法は別として、デフレを止める方法はあるのか?
Aそういう主張をする人は、逆に言えば、いま政府はわざとデフレのままに
 している、と主張します。本当なのか?
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 21:36
ある本で、わからない部分がありました。
アホみたいな質問だと思いますが、どなたか宜しくお願いします。
流動性リスクの回避方法の説明の部分です。

以下引用

matching asset and liability maturities:
「運用とそれを支える調達の期間を一致させること」。
たとえば、期間1年で資金を調達して、満期が1年の債権を購入することを言う。
短期金利の方が長期金利より低いことを利用して、たとえば満期1年の債権(金利1%)を
購入し、一方調達は金利0.3%の翌日もの(overnight)で行うことを、
mismatched fundingという。この場合、現状金利レベルでは0.7%の順ざやとなるが、
将来短期金利が急上昇して1%を超える事態になれば、逆ざやになるリスクがある。

以上引用

質問
1.何故「運用とそれを支える調達の期間を一致させること」が流動性リスクの回避と言えるんでしょうか?
2.翌日もので調達した金で満期が1年の債権を買う、という部分がわかりません。
翌日にお金を返さねばならないはずなのに、1年後の短期金利を考えねばならないのは
どういうことでしょうか?

どうぞよろしくおねがいしますm(__)m
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 21:50
モラルとモラールだな。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 21:50
>>678ポジショントークです。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 22:00
>679
間違ってたらスマソ
1.
運用と調達の期間(例えば1年とする)を一致させると
運用と調達を同時に行えば、その後1年間なにもしなくても大丈夫である。
その1年間の間に戦争がおこって市場が一時閉鎖されても、
満期がきたときに市場が開いていれば問題ない。

2.
1日目:翌日モノで調達し、その金で1年モノの債券を購入する
2日目:翌日モノで調達し、前日借りたカネを返す
3日目:翌日モノで調達し、前日借りたカネを返す
・・・・・・・・
364日目:翌日モノで調達し、前日借りたカネを返す
365日:1年モノ債券の償還金で、前日借りたカネを返す

ところが、この間に戦争がおこって市場が一時閉鎖されると、
困ったことになる。
翌日モノ金利が急騰すると、資金繰りに困るかもしれない。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 22:06
>>678
1 そもそも流動性リスク回避した後のそのしくみの利益を計算するには、
  期間をそろえないと算出できない。
2 調達について、たとえば、1年後の先物の翌日物金利商品を買うオプション
  と考えると・・・
>682
>翌日モノ金利が急騰すると、資金繰りに困るかもしれない。
ていうか「前日借りた以上の金を今日借りる」ことを
1年間繰り返すことができるのか?
これがリスク。
期間が長ければ長いほどリスクが大きくなる。

・・・・と思う
685679:03/05/21 22:12
丁寧な回答ありがとうございます。

>>682
2.については納得できました。>>684さんも参考になりました。

1.については今皆さんのレスを見て考えています。
なかなかわからない・・・>>683さんのレスは私には難しいようです(:_;)
何とか考えてみます。
686679:03/05/21 22:28
2.についてですが、>>682さんの方法だと複利になりますよね?
そうすると、1日後には借りた代金に(1+1.03/365)を乗じたお金を返すことになりませんか?
一気に0.3%で借りるなら順ざやが0.7%でわかるんですが、毎日借り直すとすると
1年後には
(1+1.03/365)^365=2.8
となり金利180%になりませんかね・・・いやぁ頭が混乱してきました。
もしかして翌日モノの金利0.3%自体が単利じゃなくて複利なんですかね。
だとしたら>>682さんので納得です。
あ〜基本的なとこなのにわからない!

すみませんどうも・・
>>679にお答えいただける方、いらっしゃいましたらお願い致します。
今までに付けてくださったレスももう一度熟読させていただきます。
>>686
(1+.03/365)^365=1.03?
>>686,687
(1+.003/365)^365=1.003?
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 22:47
((1.003^(1/365))^365=1.003
690679:03/05/21 22:51
>>689つまり、短期金利0.3%とは複利計算ってことなんですね?
だとすれば2.はわかりました。どうもありがとうございました。
691689:03/05/21 23:03
うそ
コール等の実務では、円未満切り捨て

巨大な単位で動かしていると、影響が大きそうに見えるが
円未満切り捨てということは、1年間で最高365円しか差が出ないのでみんな無視
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 23:11
あまりにも初心者な質問なんですけど
為替のショートとかロングって何のこと?
わたしはオグユ似の短大生。
煽らずにおしえてちょ。
693683:03/05/21 23:16
ああ、あれからそういうこと悩んでたのか、
ようするに、短期金利上昇リスクを回避したいんだよ、
1年後に1%よりあがったら困るだろう?
だから、あなたは他の人にもちかけるんだよ、
たとえば1年後に短期金利0.5%で買う権利を契約する。
そうすると、その日のうちに1年後の利益額を確定できるでしょ、
これがリスク回避だよ。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 23:19
>>692
ショート 売り
ロング 買い

オグユってなんですか?
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 23:20
経済史に関する質問は板違いでつか?
ショートとはドル売り yours!
ロングとはドル買い mine!
697 ◆Shio/TEzxo :03/05/21 23:40
ここで問題です。

2002年5月9日時点で99円91銭。
それが2003年5月8日には、単価は132円84銭。
年利に直せば35%である。

これなーんだ?
>板違い
>>697
既出
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 00:32
初歩的な質問なのですがズバリ、日本経済は破綻するでしょうか?
自分は2005年頃の破綻を予測しています(根拠に乏しいが)。
国の借金は今で700兆円超。
破綻すれば、国民の生活水準も大幅に後退すると睨みます。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 00:34
日本って国民に金を貸してるわけでしょ?
政府が国民に金を返せなくなるってのはどういうこっちゃ?
税率あげまくり、国債が紙切れになれば、なんとかならんかな
702700:03/05/22 00:36
日本経済が破綻しない、と考えるのは異常な事なのでしょうか…?
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 00:36
>>700つうかスレ立ってるやん
704:03/05/22 00:40
いいんじゃない。破綻するしないは個人的な意見だし。でも赤字の増える
スピードが収入よりも早くて間に合わないなんて言われてるけど。ま、
もう一度日本が経済成長できたらどうかわからないけど。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 00:42
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1053530424/
何か全く内容が同じなようなw

ところで、こんなんなのに円高なのは何でですか?
マイナス金利なんて起こるほど日本の銀行が信用されてないのに
何で円高なんですか?
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 00:56
>705
円が高くなってるというよりドルが安くなってるから
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 00:58
低金利で外資が円、買い(借り)まくるから。
>>705
デフレ不況だから。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 01:10
こんな日本よりアメリカの方がヤバいんですか・・・
日本はこんなに低金利なのに、何でドル預金とか米国債を買おうとするのが
そんなにメジャーじゃないんでしょう。既にメジャーなんですかね?
ちょっと円高っぽいときにガツンとドルにして、米国債10年モノでも持っておけば
財テク(死語)になりそうなもんなのに
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 01:12
「みんな中国が悪いんだよ!」
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 01:13
1元=1000円にしよう。
712山崎渉:03/05/22 02:46
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 10:11
>>705  ドル安は米国内にインフレ材料になるから。デフレになれば経済失速するからじゃないの?
ワラント債について質問です。

ワラント債はワラントの部分と社債の部分に分けられるという話ですが、
分けられるのならなぜ最初から分けて発行しないのか疑問です。
社債とワラントを個別で発行することはできないのですか?
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 14:37
あげ
利益を得ることを目的としない日銀のバランスシートが不健全化することに
何か問題点なりデメリットなりはあるのでしょうか・・・?
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 15:00
ここでゼミ生が答えてくれるらしいぞ (w
http://2ch.myftp.biz/yy2ch/yy2ch.cgi?id=rabichan
718683:03/05/22 20:26
>>714
金融商品の売買は、双方にとって魅力のあるもので
なければ成立しない。魅力とは、心理的な部分も入る、
その魅力、というのは、片方は、リスク減をしたい、
もう片方は少しリスクをとって儲けたいという
組み合わせでしょ。
719683:03/05/22 20:29
>>716
少しぐらいわるくなっても、どってこたないが、
大きく悪化すると、通貨の信任が落ち、極度の
インフレとなる。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 20:39
>>719
札刷ればいいじゃん
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 21:19
>>719
中央銀行のバランスシートなんてどうでもいい。
というのが経済学者のコンセンサス。日銀の負債は返済の義務がないのだから。

また国債なら現在価値がいくら下がろうが償還期限になれば額面の価値になる。
日銀の負債である日銀券は利子がつかないから、普通の銀行と違って待つこと
ができる(普通の銀行では負債の利子も上がるので、償還まで待つよりは損切
りしたほうが良い)。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 21:53
中央銀行の信用が落ちるのは、政府の信用が失墜した時。
BSが毀損しようとなにしようと関係ない。
723714:03/05/22 22:13
>>718
質問の答えになっていない気がするのですが。
不換紙幣なのにバランスシートもクソもない。
政治と経済の安定こそが紙幣の価値を担保する。

デフレだなんだかんだいっても、
世界的にみれば日本は政治・経済が安定している。
反政府武装勢力がいるわけでもなく、
ストで電車が動かないこともほとんどない。
なんだかんだいっても、日本はいいくになのだ。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 23:06
「日本は構造改革しなくてはいけない」と主張する日銀は、
思いっきり日本の反政府非武装勢力という話もあるが。
世界一の債権国、経常黒字国、高い供給能力、平和の国で、
極度のインフレなど、決して起こらない。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 23:15
いまの国際的な大監査法人って6か5かどちらなのでしょうか
プライスウォーターハウスがクーパーとくっついてbig5になったとか聞いたのに
調べると別物として扱われていることもあるのですが・・・
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 22:28
高校の授業でTIMEを使っているのですが、質問です。
@日本の最も大きい銀行がピンチになった時に、政府救済措置を要求していいとの事ですが、みずほ銀行がこれを恐れているのは何故ですか?
Aみずほ銀行が恐れている、今年4月1日から効果を発した竹中大臣の作った会計通則とは何のことでしょうか?

お願いします。
729nanashi:03/05/25 22:58
さっきテレビで塩爺が、小泉さんは9月に再選されるだろうと言っていましたが、
皆さんもそう思われますか?その根拠は?
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 23:25
>>728
1.竹中大臣が、交換条件として経営陣の交代と、国有化を示唆したためです
このお陰で、経営交代したくない銀行サイドは自助努力での復活を模索する
事となりました。その結果、不良債権処理と同時に貸し剥がし・貸し渋りが発生
して、さして不良債権化していない貸出先までもが苦しい思いをしています。
一気に、公的資金注入して、銀行を救済してしまえば、ここまでの問題はおき
なかったと思います。

2.多分、時価会計制度と、繰り延べ税金資産の資産計上期間の短縮のこと
だと思います。

時価会計制度は、企業が保有する有価証券の価値を、時価で計上する事です。
株式が下落している現状では、保有株式が値下がりした分を特損で計上しなけ
ればなりません。

繰り延べ税金資産とは、税法上実際に破綻処理するまでは、損失として計上
されない不良債権を、会計上は損失として計上するために生じる、将来の税金
還付分を、現時点で資産計上しておくというものです。つまり、数年後実際に
破綻した時に、法人税の支払額が減りますが、現在の時点では減っていません。
本来、当期の法人税が減少するべきものという観点で、この差額を繰り延べ
税金資産として当期に計上するものです。

これの計上対象期間を3年分から1年分に減らしてしまいました。

なお、りそな銀行の救済措置要請は、時価会計と繰り延べ税金資産の2つの
影響で、BISの自己資本比率で4%を下回ったためです。4%は金融庁が自主的
に決めた国内業務のみの銀行の監督基準で、4%を切ったら金融庁は業務停止
命令を出せます。業務停止命令を出したら実質破綻という事になります。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 23:45
>>730
丁寧な説明、ありがとうございます。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 23:50
経営陣の交代は単なるトカゲの尻尾きり
所得税中心の税制はよろしくない。消費税率を引き上げるべきである。この意見についてのべてください。
質問です
市場の失敗には4項目あり、
1、独占や寡占により市場がうまく機能しない
2、道路・下水道などの公共財のように市場自体が成立しない
3、公害のように不利益をもたらす
4、財・サービスを購入していない他の経済主体に利益を与える
と習ったんですが、4番の具体例がよくわかりません。
この項目について解説、もしくは適当なWebサイトを紹介していただけないでしょうか?
申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 02:16
>>734
3と4は外部性の話だと思う。

3が外部不経済の話で、コスト負担が市場に参加していない人にまで
及ぶため、その分のコストが見えなくなり、安めに財が供給される事で
効率的な資源配分で決定される量より多くの財が市場で取引される。
いわゆるモラルハザードの事例。

4は外部経済の話で、例えば奨学金の様な教育費の補助においては、
奨学金受給者を雇用する企業は、無償でその恩恵にあずかれる。社会
にとっても良い事。でも、それに対して自分の懐から徴税されるとわかる
と反対しがちで、効率的な資源配分から見たら、市場で取引される量が
過少になってしまう。いわゆるフリーライダーの事例。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 18:23
お恥ずかしい話ですが、
私は新聞やニュース等の株の見方がわかりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
737734:03/05/27 19:28
>>735
ありがとうございました、理解しました。
外部経済についてなんですが、安い土地を持っていて、都市整備計画などで
その価値が急騰するという事も含まれると考えて問題ないでしょうか?
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 20:23
実質GDPで語る竹中が、自民党から総攻撃を浴びたらしいですが、なぜデフレ下では名目GDPの方が実態経済を表すのでしょうか?
初心者君で済みません。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 21:14
>>738
その話はこのスレで議論になった。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1052565560/l50

要は債務の返済を考えたら実質だけみてたらダメということ。

1000万の借金を月々10万ずつ返済中のサラリーマン。月給40万だったが、ある
年10%減額されて36万になった。でも同時にすごいデフレが起こって、物価は
20%下がったとする。このサラリーマンの給料は名目では10%減にもかかわらず、
実質では12.5%も上がったことになる。

しかし、ローンはあいもかわらず月々10万の返済だということを考えれば、実
質で上がったと喜んでられないのはわかるだろう。こういうときは名目値をみ
ないといけない。

なお日本の名目GDPは2000年を除けば1997年からずっと下降し続けている。

1995/1-12 498,872.3
1996/1-12 511,946.8
1997/1-12 523,051.1
1998/1-12 516,579.2
1999/1-12 509,115.9
2000/1-12 513,376.8 <-- 日銀0金利解除の暴挙
2001/1-12 507,455.5
2002/1-12 500,529.0
>>739
>1000万の借金を月々10万ずつ返済中のサラリーマン。月給40万だったが、ある
>年10%減額されて36万になった。でも同時にすごいデフレが起こって、物価は
>20%下がったとする。このサラリーマンの給料は名目では10%減にもかかわらず、
>実質では12.5%も上がったことになる。

>しかし、ローンはあいもかわらず月々10万の返済だということを考えれば、実
>質で上がったと喜んでられないのはわかるだろう。こういうときは名目値をみ
>ないといけない。

おいおいおい、ひどいことを言ってるな。
その例に出ているサラリーマンにとっては、デフレで負担増になっているが、
日本の家計全体では貯蓄超過であるということを考えると、
家計は利子の面ではデフレで得をしているといえないか?

それよりも借り入れ超過の政府部門や企業部門の話だったら
まだわかるのだがな。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 22:34
>>740
もちろん政府部門の話だよ。日本の財政赤字額がどうなってるかは知ってるだ
ろう?財政赤字の返済のことを考えたとき、実質だけみていたらだめってこと。
財務省は一国経済を家計にたとえて話すのがお好きのようだから真似してみた
だけ(むろん、これが例えとして適当でないのは百も承知)。

具体的には「名目GDP成長率 > 金利」が成立していないと債務残高のGDP比は
どんどん大きくなっていく。今は名目成長率はマイナスだから、金利が0でも
債務はふくらむばかりだね。

それと家計は得してるだろうという話だったが、財政赤字はマネタイズされな
い限り、増税で将来返済しなくてはいけないのだから、家計部門とてのうのう
とはしていられないよ。

ところで今、非金融機関の企業部門は貯蓄超過なんだよ。これもまた困った現象だ。
本当はここが借金してくれないといけないんだけどね。
給料の振込口座を作らないといけないのですが
特にこだわらなくても大丈夫でしょうか??
もし、みなさんが新規で口座を開設するとしたら
どこの銀行にしますか?教えてください
給料の振込口座を作らないといけないのですが
特にこだわらなくても大丈夫でしょうか??
もし、みなさんが新規で口座を開設するとしたら
どこの銀行にしますか?教えてください
給料の振込口座を作らないといけないのですが
特にこだわらなくても大丈夫でしょうか??
もし、みなさんが新規で口座を開設するとしたら
どこの銀行にしますか?教えてください
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 23:29
>>737
安い土地とか価格が急騰とかはちょっと良くわかりませんが、
最近の、「田舎の熊しか通らない道路」という議論は、市場の失敗の
一つの事例だと思います。

本当に熊しか通らない道路はさておいて、日本の流通網を考えたら
田舎に道路が出来る事は、東京都の人たちにも間接的に色々なメリット
をもたらしています。例えば、昔はその地方でしか味わえなかった地方
の特産品が流通網の整備で都内スーパーでも購入できるようになったり。

つまり、田舎の道路も外部経済なのですが、それが市場で評価される
ものではないため、自分の支払った租税が田舎の道路整備につぎ込ま
れる事に、近視眼的に反対しています。

国土交通省が「均衡ある国土の発展」というのを謳っていますが、これは
外部経済について言及したものと言えます。最近の構造改革の流れの
中で、日本をプランするという視点を軽視する風潮が生まれていますが、
あれは明らかにフリーライダーだと思います。モラルハザードとか偉そう
に語るのもおこがましいと個人的には思います。

最後はちょっと刺激的に絞めてみました。
公共経済学の外部性の評価は、市場に乗らないものですので、かなり
個々人の思い込みとか思いつきとかに支配されるものです。色々な
意味で要注意です。
>>738
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 23:34
>>738
実質GDPを重視する風潮というのは、名目GDPが増えていても、それが物価
の上昇でもたらされるものだったら意味が無いよねという議論からでたもの
です。1970年代の完全雇用が実現していた時代の、ケインズ批判の中から
生まれたものと捉えてよいと思います。雇用が増えず、生産性の上昇も起き
ないのに名目GDPが成長したと言っても意味が無いという事です。

デフレ下では、実質GDPに意味が無いとは言いませんが、名目GDPが減って
いく=市場が縮小している、そして現実に失業者が増えているという事の方が
重要です。「名目GDPが減る事」自体にはとても意味があるわけです。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 23:34
日本の自然失業率は、バブル期の人手不足の頃の失業率から概ね2%強と推定
されます。一方、ただいまの失業率は完全失業率で5.5%くらいですが、実質的に
は就労者人口の就労率を一定として推計すると10%強になります。

よって、おおよそ8%の人が、本来働けるのに働いていません。

この人たちが職場を得て、働いたときに実現される実質GDPが潜在GDPで、
その成長率を潜在成長率と呼びます。潜在成長率は、マクロ的な生産性の
向上率を表しています。

2002年の実質GDPは541兆です。すごーく大雑把な計算で、失業者1人あた
りの生産量が現雇用者の平均と一緒だとすると、541兆÷90%×98%で589兆円
が潜在GDPという事になります。つまり、デフレギャップは48兆円と推計されます。

なお、規制緩和などの手法で生産性を向上させても、失業者の増大で需要が
増えてこないため、潜在GDPだけが増えて、需給ギャップが広がるだけとも
言えます。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 23:34
●川崎憲次郎をオールスターファン投票1位にしよう!!
板違い、スレ違い失礼致します。ただいま、サンヨー主催のプロ野球オールスターにて
セリーグ先発部門の投票で川崎憲次郎祭りを開催しております。
中日ドラゴンズの川崎憲次郎は2001年に巨人キラーとして期待され
【川崎祭りとは?】10億と 言う大金で入団。が、活躍どころか1軍で1球も投げず
怪我も、ほぼ完治しているが、2軍戦にも登板を拒否。
川崎祭りとはそんなサボり選手の川崎を皮肉と叱咤激励の意を込めて、
オールスターファン投票の1位に選び、プロとしての自覚を持ってもらおうというものです。
ちなみに現在祭りの効果で2位(!)という高順位を残しています。

□投票方法 http://allstar.sanyo.co.jp/(オールスター公式サイト)
にアクセス→ 中日をクリック→  川崎憲次郎をクリック→新しいウィンドウが
出てくきたら、先発をクリック→個人情報を入力し→ 投票!クッキーが残る
ので、プラウザの「戻る」ボタンで、戻ってまた投票すれば楽。1日6票以上は
無効ですが、家族や友人の名前を借りて投票するのは有効です。

【途中経過(中間発表 )】http://allstar.sanyo.co.jp/result/index.html
【東スポ記事】http://www1.ezbbs.net/32/ganbou/img/1054016606_1.JPG
【星野監督が川崎票等について意見】http://hoshino.ntciis.ne.jp
【全ての人がいたずらしたわけではない】http://www.kita-nikkan.co.jp/fighters/fsp052305.htm

プロ野球板 http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1054005529/
祭板 http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1053932866/
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 23:35
【フィリップス曲線】

インフレ率
  ↑   │
  │   │
  │   │
  │   │
3% ┤   │
  │    \
  │      \      今この辺り
  │        \      ↓
  ├──┬───────┬─→ 失業率
  │   ↑        \
   自然失業率(2.2%)    \
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 23:44
>>738
ちょっと説明が中途半端になっちゃうので、コピペをはってみました。

>>747を読んでください。

今現在の日本は、大きなデフレギャップを抱えています。
つまり、今頃日本の名目GDPは600兆近くあっても良かったはずです。

しかし、実質GDPにのみ着目して、名目GDPの下落を放置してきた結果、
今の大不況があるわけです。

>>749のフィリップス曲線は、想像図ですので今の日本がこうなのかは
わかりませんが、あたらずといえども遠からずだと思います。


なお、もっと観念的な批判として、価格がフリーフォールする局面では、
価格の下落に、数量調整が追いつかないという意見もあります。この
場合、価格の下落が先行しますので、在庫投資を通じて実質GDPは
成長しているように、統計上表示されます。

あと、実質成長率0.0006%というのは、「成長しているから大丈夫」
とはいえません。こういうのは、「成長率0%」というべきものです。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 23:53
>>750
横レス失礼。

>在庫投資を通じて実質GDPは成長しているように、統計上表示されます。

そうか。忘れてた。三面等価の法則の所で習ったな。
実質GDPが上昇してると言っても、在庫の積み上がりを考えたら
あまり意味が無いね。となるとやっぱりデフレ不況下では、
名目GDPこそ重要だということですね?
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 01:32
>>751
というか、もともと実質GDPが重視されるようになった理由は、
完全雇用状態でインフレ率だけが伸びているような状態に
対する戒めから。

名目GDPと実質GDPを並べて、その意味を検討しないといけ
ないんだよ。名目GDPも実質GDPも両方とも増えていて
名目GDP成長率≧実質GDP成長率ってのが大事なわけさ。

名目で年率3%以上も低下しているのは、異常なんだよ。

デフレでは名目GDPが大事じゃなくて、本来いついかなる時でも
名目GDPが大事で、ただ「インフレ期には」名目GDPの成長が、
中身があるものなのかを見るために実質GDPが重要ってだけの
事なんだ。


そういう中で、実質GDPだけに言及して名目GDPを無視している
竹中のやり方は、「臭いものには蓋」「馬鹿にはどうせわからない」
という態度が感じられるってことさ。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 02:16
国の借金が700兆近くあるって聞いたんスけど、いつから
こんな借金体質になったんですか?
そしてこれらの借金はなにを担保に誰から借りてるの?
利子でウマイ思いをしてるのは誰よ?
>>753 こんな借金体質になったんですか?

将来の破綻を恐れた財務省(旧大蔵省)が政治家を言いくるめて
緊縮財政政策をしたからだよ。

平成13年度までの国債発行額のグラフならここにあるよ。

ttp://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/iken/go03.htm
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 02:28
>>753
金融資産負債残高表
一般政府(億円)
     総資産計  総負債  純債務
1989FY  2,490,944 2,893,481  -402,537
1990FY  2,689,225 3,004,420  -315,195
1991FY  2,845,904 3,212,306  -366,402
1992FY  3,000,601 3,428,097  -427,496
1993FY  3,222,866 3,729,851  -506,985
1994FY  3,340,232 4,067,901  -727,669
1995FY  3,691,019 4,591,498  -900,479
1996FY  3,777,046 5,025,836 -1,248,790
1997FY  3,978,537 5,521,445 -1,542,908
1998FY  3,948,319 6,060,039 -2,111,720
1999FY  4,215,613 6,651,745 -2,436,132
2000FY  4,500,357 7,253,433 -2,753,076
2001FY  4,552,157 7,567,567 -3,015,410

日本銀行 統計・データ 時系列データ
資金循環(年度計数・ストック) 全体表 一般政府 / text
http://www2.boj.or.jp/dlong/flow/data/fys3000j.txt
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 02:29
資産が455兆あるから、正味の負債は300兆だよ。

700兆以上とか騒いでいる人は、プロパガンダ目的で
わざとでかい数字を引っ張り出してきているんだな。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 02:39
>>756
政府には隠れ負債がありまつが?
地方債務も300兆くらいあるはずでつが何か?
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 02:40
個人資産1400兆と言われるが、個人負債が700兆くらいあるのを忘れる無かれ。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 02:41
さかのぼればバブル前からでしょ?
貿易黒字の甲斐性に、米につっこまれた中曽根が、どかーんと国債発行しバブルが起こり、バブルが弾けても国債発行して、公共事業で土建屋などを助けつづけてきたから。
本来なら少子高齢化を考えて、年金などに目を向ければ、消費マインドも違っただろうに。
中国の製造業進出により、物価デフレを起こし国内産業を収縮させ、さらに無理な緊縮財政で経済が干上がり、ますます税収が減り、赤字国債に頼った予算になりますた。
そもそも生活に密着したオールドエコノミーが公共的企業に支配され競争も働かず経済貢献が弱く、実質食えるのは役人と輸出業と年金たんまりの年寄りだけのような状態。

つまり多重債務者がドツボに嵌った状態ね
最近のカキコを見ると、丁度国民の資産と負債、国の資産と負債を
合わせてトントンになったということか?
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 02:49
トントンならいいけど、このまま新産業も無く、高齢化がさらにひどくなる。
消費するだけなら、黒字の貿易も中国の産業が今以上に高度化すれば、いずれ破綻する。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 02:51
>>753
企業が借金しなくなったのに、みんないっしょうけんめい貯金するから。

貯蓄と借金は常に対応していないといけない。貯蓄だけすることは不可能で、
もし借金(投資)がそれに見合うだけ行われなければ不良在庫が増え、その結果
産出が下がり、失業が増える。だからそれをカバーするだけ国が借金するのは
必要なこと。

もちろん本来は企業が借金すべきものだが、そのためには金を借りたくさせな
くてはいけない。今の政府日銀はそういう政策をとってない。なるべく借りな
いよう、また銀行はなるべく貸さないようにする政策ばかりやっている。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 02:56
>>757
これ、地方も郵貯も含めた数字だよ。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 02:57
>>758
だから、金融資産負債残高表というか資金循環表(ストック)を
しっかり見てこい。

765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 02:59
>だからそれをカバーするだけ国が借金するのは必要なこと。

はあ?
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 03:02
300兆もあって、しかも国家予算の半分が赤字国債では、ぜんぜんダメじゃん?>>763
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 03:03
>>762
何も国が借金しなくても、日銀が量的緩和をちゃんと経済発展規模にみあってしっかりすればいいのでは?
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 03:06
>>756
アメリカは政府の純債務が6.4兆ドルもあるらしい。あっちの方が深刻なんじゃないか。
GDP10兆ドルなのに。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 03:13
>>767
それが後半で言ってること。インフレになって企業が債務を引きうけてくれればよし。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 03:14
>>766
国債がこれだけ必要ってことは、つまり、紙幣が不足していって事なんだよ。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 03:22
「地方債務も300兆くらいあるはず」
このことも踏まえた上で
「資産が455兆あるから、正味の負債は300兆」
てことでよろしいですか?
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 03:34
>>771
だから、正味の負債は300兆でいいのだよ。
700兆とか、国債残高時計とかをありがたがっている馬鹿は師ねって事だ。

で、数字を正しく認識して、正しく対処しようね。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 03:35
>>771
300兆でいいんだよ。

その代わり、「隠れ借金が」とか「実態はもっと」とか
言って不安を煽るだけで調べようともしない態度は
止めてくれ。
774771:03/05/28 03:59
ありがとうございます

経済音痴でよくわからないのですが、返済されたお金や利息は年間24兆
聞きました。
利息だけでも半端な額ではないと思うのですが、それらの不労所得?や
返されたお金は経済効果が大きそうな気がするんですが、日本の経済に
プラス要因として働いているんですか?
775738:03/05/28 05:46
>>739>>740>>741
>>746>>747>>749>>750
>>751>>752
皆さん懇切丁寧なレスを下さりありがとうございました。
わかりやすい例えや、詳細な説明のおかげで、初心者の私にもよく理解ができました。
皆さんのご親切に心から御礼を申し上げます。
日銀資金循環表     金融資産 金融負債   差額(兆円)
家計(半分?は自営業)1400  400  1000
企業(金融を除く)   700 1200  △500
政府          500  800  △300
海外(△対外債権)   200  400  △200
外貨準備60兆円
777山崎渉:03/05/28 10:51
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 11:06
>>774
もっと半端じゃない株式の含み損がありますので、焼け石に水です。

株式は危険資産です。倒産すれば紙切れです。また、上がる事もあれば
下がる事もあります。でも、普通は一部上場企業は倒産しません。今まで
は含み損も損失計上しませんでしたし、株式は長期的には上昇していく
ものでした。

でも、不況が続いて、一部上場企業も倒産しますし、株価も長期的に低迷
します。そういう状況下で、資産運用先として国債が選択されてきました。
国債の金利が低下しているのは、その表れです。

24兆はでかいように思いますが、国債みたいな低利回りの資産が喜んで
買われる状況ですから、他でよっぽど損をしていると考えた方が良いでしょう。
実際、株式の時価総額は小泉政権になってから100兆以上消し飛んでいる
わけですから、トータルで見たら、明らかに損失の方が多いと思いますよ。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 12:02
>>770
国債を発行すればするほど、政府は税を回収して返済しなければならなくなるのでは?
それに国債の変換がされても、結局また次の国債を買うような今の状態。
結果、国債総額が膨らむほど、市場がバランスを失いよけい紙幣が不足するのでは?
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 12:03
779でつ
国債の変換 ×
国債の返済 ○

スマソ、、、
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 18:26
ちょっとスレ違いかもしれませんが教えてください。

個人営業してる人とかがよく私用のものとかを経費で落としてるみたいなことを
聞いたりするんですけど。経費で落とすってどういうことなんでしょうか?
何がどう得するんでしょうか?
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 19:26
>>781
個人店の人は、店の損益に応じて法人税を払うんだけど、

個人所得から支払うべき飲食費などを経費で落とす=
会社の接待費にしちゃうと、店の損になって法人税が減り
ます。

また、店の損益も悪化している上に飯代全部会社持ちとか
したら、所得が少なくっても構わないわけで所得税も減らす
事ができます。

つまり、節税というか半分脱税です。
783781:03/05/28 19:34
>>782
ありがとうございました。
なるほど、そういうことでしたか。
法人税も所得税も減らすことができるというわけですね。
なんか違法っぽい感じがしますねw
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 19:39
>>783
例えば、営業活動上必要な交際接待費は会社で落とすべき
ものですが、普段の飲食費は駄目です。領収書があれば、
誰と飲食したかなんてわかりませんので、まあ、誰にもわかり
ません。

この手の経費で落とせるかどうかってのは、飲食の例を見て
もわかるように、グレーゾーンがかなりあって、税理士なんかと
きちっと相談してやっていれば、経費で落とせないものはつき
返されるので、違法じゃありません。

でも、悪い事をする奴はいるもので、そういうのはマルサが
調査して、脱税で摘発されるわけです。

なお、最近ではほとんどありませんが、サラリーマンでも友人
との飲食費を交際接待費で落としたり、社員同士で飲み食い
した分を会議費で落としちゃったりするケースはあります。
その場合、会社からは現金でもらう事ができます。
>>782 つまり、節税というか半分脱税です

それは酷い書き方だな。節税でも脱税でもないよ。利益をあげるための
経費なんだから、正当な支出だよ。会食のとき景気の話をすればそれが
情報の収集になるし、名目はなんとでもなるよ。ってこりゃまずいか。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 18:49
129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/18 03:40 ID:Pf8jmw1+
テロ事件で崩壊したニューヨーク貿易センタービルの住所は
ニューヨーク・クイーンズ通り・33番地です。
略すとQ33NYとなります。次のことを試してみてください。
五島勉も驚くかなり衝撃的事実です。(本当)広めてください。
1.ワードを開く
2.半角大文字で「Q33NY」と打つ
3.打った文字を選択してサイズを最大の72にする
4.打った文字のフォントの設定をWingdings(一番下にあるもの)に変える。

           ↑
なんかね、無茶苦茶怖かったわけですよ。なんなのこれわ?
Two World Trade Center Suite 1520, New York, NY 10048

これが本当の住所だヴォケ
788私は紙か:03/05/29 20:30
>>786
怖いよ〜。偶然じゃないよね、ねっねっ。どうして、どうして?
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 20:54
>>786
お前の情報ソースは人から何年遅れているんだよ(藁
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 21:28
世の中にある現金・貯金と借金とでは
どちらがどれだけ多いですか?
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 21:59
繰延資産の意味がわかりません。
お願いします。
>>791
支払った費用の効果が、次の期にもあると考えられる場合
繰延資産として計上する。
>>790
貯金=借金
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 22:47
繰延税金資産の意味がわかりません。
よろしくおねがいします。
 大手銀行はここ数年、大規模な不良債権処理、具体的には、不良債権に対する貸倒
引当金の引当を行ってきた。これはあくまで会計上のこと。税務上、貸倒引当金の
計上には厳格な要件が課されており、例えば個別評価する金銭債権に係る貸倒引当金
が税務上の損金となるためには、会社更生法の規定による更生計画認可の決定等の事由
に基づいて弁済を猶予されていることなどが求められる。
 すなわち、銀行が計上した貸倒引当金の大部分は損金算入が認められず、課税所得
を構成してきたわけだ(いわゆる「有税引当」)。
 貸倒引当金計上時に損金不算入となった金額は、将来企業が破綻し、銀行の損失が
確定したときに損金算入されて課税所得を減少させ、法人税の減少という恩恵を銀行
に与える。 会計では、この恩恵分を「繰延税金資産」と呼び、これをバランスシート
に計上し、資産の部と対応させる形で自己資本への算入を認めているわけだ。
 しかし、銀行の赤字が続くようなら、繰延税金資産に相当する法人税の相当部分は
戻らない可能性がある。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 02:33
>>793
【根っこにある大前提】
不良債権に対する考え方の違い
・税法 実際に破綻が確定するまでは、不良債権ではないので資産
・会計 破綻する可能性があるのもは、不良債権なので資産ではない

会計は、投資家に対して正しい(というか、厳しい視点の)企業体質を開示する
のが目的なので、財務諸表上で不良債権を早めに償却する。税法は、法人税
計算の基礎数値に過ぎないので、税金が沢山取れるように、不良債権だろうが
破綻先の債権以外は全部試算計上。
796795続き:03/05/30 02:33
【具体例】
A社について考える。A社には、今期は破綻していないけど、来期はほぼ破綻しそうな
取引先Bに対する債権が100万円あったとする。A社の税法上の利益が毎年100万円
あったとする。

1)初年度
会計上は、A社は今期B社向け債権100万円を償却してしまうので、利益が0になる。
税法上は、今期100万円の利益があるので、法人税を50万円払う。会計上の税引き
後利益が今期は−50万円になる。

2)2年目
会計上は、破綻債権は引き当て済みなので、利益は100万円に復帰。税法上は
B社が破綻したので無税償却して、利益が0になる。よって、法人税は0円。会計
上の税引き後利益は100万円となる。

・繰り延べ税金資産の適用
今期の法人税100万円は、来期にA社が破綻した時に還付されるものと考え、この
50万円は税務署に預けてある資産と捉える。

これにより、
1)1年目
税引き前利益0万円、法人税50万円、法人税等調整額(繰り延べ税金資産)50万円
税引き後利益0万円

2)2年目
税引き後利益100万円、法人税0万円、法人税等調整額−50万円、税引き後利益50万円

となる。
797795続き:03/05/30 02:43
表にして整理する

・繰り延べ税金資産なし

税引き前利益     0万円      100万円
法人税       △50万円        0万円
税引き後利益   △50万円       100万円

・繰り延べ税金資産あり

税引き前利益     0万円      100万円
法人税       △50万円        0万円
法人税等調整額   50万円      △50万円   ← 2期で合計0となる
税引き後利益     0万円        50万円


こうすることで、税法と会計の泣き別れから生じる、税引き後利益の
変動を、小さくして安定的に配当を出せるようにするのが目的。

ただし、ここで2期目の還付が生じる根拠は、2期目に十分な利益を
出して法人税を支払えるような損益で、そこから無税償却する事で
あたかも税金が還付されたように見える事。つまり、2期目が赤字で
法人税の支払が不良債権の無税償却前でもともと0万円だったりする
と、無税償却をしようがしまいが法人税額は0万円なので1期目に想定
した法人税の還付の様に見える現象が起きなくなる。

繰り延べ税金資産の計上期間でもめるのは、自社の5年後の利益
なんて誰にも予想できないにもかかわらず、破綻懸念先などの不良
債権の想定を向こう5年分くらい先行計上しようとするから。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 03:03
>>790
マネーサプライ(M2+CD) = 通貨乗数(7〜11) × 現金(ハイパワードマネー) (信用創造)

名目GDP=貨幣流通速度 × マネーサプライ (フィッシャー方程式)
名目GDP≡国内所得 (3面等価の原則)

当期フロー貯蓄(貯蓄増加分) = 貯蓄性向 × 国内所得
貯蓄残高=Σフローの貯蓄

よって、現金<<<<貯蓄残高


貯蓄残高 = 株式投資など返済の必要の無い資金で運用 + 国債 + 貸出 +海外純資産
海外純資産>0
株式等>0

よって、貸出<貯蓄

【実際の数字】
現金 75兆 (日銀BSより)

貯蓄 2576兆(資金循環表より http://www.boj.or.jp/stat/exp/faqsj.htm#1-08
借金 2067兆(借入 1009兆、証券 1058兆)

株式  279兆(同上)
海外  176兆(同上)
799げむん:03/05/30 03:35
大手K社がネット上でライバルS社の悪い噂ながしたり批判して
売り上げがあきらかに妨害されたり株価低迷した場合
公取委は動かないのですか?
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 20:07
>798
現金 75兆 (日銀BSより)

なるほど、勉強になります。
ちなみに、現金のうちわけどうなっているでしょうか?

・国内金融機関が管理している
・金融機関以外の国内法人が管理している
・国内で個人が管理している
・海外で流通・保管されている
・焼失や破損などで使えなくなった、使う人がいない
・記念硬貨など今後の流通は見込めない
・ニセ札
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 21:30
>>799
それ公取がどうのって話じゃないような。
普通に民事裁判やればいいじゃん。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 21:49
>>800
現金通貨の内訳はわからないけど、
BS上に負債計上されている通貨発行高と、M2+CDの現金通貨は数%ずれているね。

http://www2.boj.or.jp/dlong/stat/data/cdab0010.txt
http://www2.boj.or.jp/dlong/stat/data/cdab0020.txt
一旦保存してEXCELでタブ区切りで読み込みなおすべし。

803アフォ学生:03/05/30 22:46
去年作られた予算案の、平成15年度の歳入の、
「租税及び印紙収入」が約5兆円減っているようなんですが、
これはどういうデータから算出しているんでしょうか。
804  :03/05/30 23:17
今株価上がってるのになんで誰も竹中、小泉を褒めないのですか?
>>804
上がっているっていっても、8000台だしねえ。
1万円超えればほめられるんじゃないの?
806アフォ学生:03/05/30 23:42
>>804
就任してからどの程度下がったかをお忘れですか。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 02:27
>>803
減税の見込みじゃない?

予算の歳入は、これまでも徹底して前年踏襲だったと思う。
政策で増減税する分だけ見込んでいたような。
808公務員試験受験生:03/05/31 03:32
所得効果と代替効果の意味が分かりません。

複数の本を読んでダメだったので、ネットで検索してみましたが
いまいち意味が分かりません。

どなたか教えてください。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 04:49
>>808
A,B2財だけからなるモデルで、どういう消費活動が行われるのか、効用関数を
使って考える場合。

A財の価格PaとB財の価格Pbにおいて、A財の価格PaがPa'に下がったとする。

このとき、Pa'とPbの相対価格の変化で生じる、消費活動の変化分を代替効果と呼ぶ。
そして、Pa>Pa'の時、一般物価が下がった事で生じる、実質所得の増加分に相当
する消費活動の変化分を所得効果と呼ぶ。

ちょっとわかりにくくなるのは、A財とB財の限界効用の逓減の仕方が違う事(例えば
A財が生活必需品で、B財が贅沢品だと、B財の方が限界効用の逓減率は低い)
から、所得効果でもA財とB財の消費量の比率が変わりうるという事。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 11:01
経済の責任は政府より民間企業にあると思うんだけど、違うの?
>>810
経済とはマクロ経済のこと?ミクロ経済のこと?

マクロ経済については民間企業は責任はないだろ。
重要な要因であることは間違いないがな。
でも政府は責任がある。
財政の目的として景気安定化機能があり、
その目的のために税金を集めて使っているから、
当然マクロ経済に対して責任を持たねばならない。

ミクロ経済なら民間企業(取締役)の責任はあると思う。
ある企業の業績が悪化した場合、出資者(株主)にたいして
取締役の人は責任を取らなければならない。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 17:06
>>810
民間企業の生産性向上努力や、財務体質改善努力などが、
マクロ的に不況を生む事があるというか、他の与件が一定だと
確実に不況の原因となるんだよ。

だから、全体として調整をとる政府の役目が重要なんだよ。

財務体質改善努力ってのは、「貯蓄のパラドックス」というので
有名な話だからググってみてね。

生産性向上努力だって、同じようなものだよ。1980年代中盤から
一貫して日本は生産性の伸びが高く、ゆえにデフレ傾向を抱え
ている。プラザ合意期の内需拡大でインフレにならなかったのは
高付加価値化・省人化投資を散々して生産性の伸びが需要の伸び
と均衡していたから。インフレ下では生産性向上努力はインフレ抑制
に役立つが、一旦不況に入ってしまうと、価格引下げ圧力だけが残っ
てデフレになりやすい体質を生んだんだ。

今は、生産性向上の努力が、よりデフレを深刻なものにしている。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 17:08
阪神が優勝するとどのような経済効果が生まれますか?
814_:03/05/31 17:08
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 19:25
制度学派の経済学はどの大学で学べますか?
816名無しさん:03/05/31 20:09
横国大の倉沢資成教授ってどうでしょう?
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 20:15
>>813
関西爆発
>>815
広島大学
>>816
怒ると怖いが面倒見がいい
818名無しさん:03/05/31 20:22
>817

倉沢教授は経済学者としては優れているんですか?
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 20:27
優か愚かは一概には言えない
10年後に芽が出ることもあるし、一時的に良くなっても副作用が出る場合もある
それは死んだ後、他人が決めること
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 20:29
日本銀行の最高意思決定機関の人選を、内閣がしていたら独立性が
保てないんじゃないの?
日本銀行が暴走しないように監視する機関みたいのはないの?
821810:03/05/31 20:30
>>811-812
回答どーもです。勉強してみます。
822アフォ学生:03/06/01 11:16
日経平均とTOPIXの過去20年ぐらいのチャートを探しています。
どなたか掲載されている場所を教えて下さいませんでしょうか。
過去の分の資料なら、10万円で見せてあげるよ。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/01 12:06
公定歩合を上げる→金融が引き締まる→株価が下がる
              I
          金融の緩慢化→株高
こういう図式でいいですか?
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/01 12:18
佐川とどっちがひどい?
田中真紀子と親密な日本ロジテム(日清系 上場企業 みずほの融資先)の
子会社せいも素(みずほの融資先)で  
サービス残業させすぎの過労死者を出した上、大量の不当解雇を行った社長の辻
にまた労働基準監督署の立ち入り調査があり,またも多くの勧告が出された。
http://www.samos.co.jp
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/01 13:11
>>822
東証統計年報捜せ
共産主義と社会主義の違いは何なのでしょうか?
828アフォ学生:03/06/01 13:54
>>826
ありがとうございます。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/01 15:22
現実の経済問題でミクロ経済学的な問題、マクロ的な問題とは
どんなものがあげられますか?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/01 16:07
>>829
ミクロ経済学
(公共経済学) 市場の失敗と規制による資源配分の適正化
(財政学)    税制による所得配分の歪みの訂正

マクロ経済学
 失業率、物価

経済学以外の経済問題
(産業政策)  産業構造への介入による長期成長率確保(サプライサイド、重商主義)
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/01 16:09
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/01 16:10
>>822
株のチャート作るソフトで、ムカーシのデータを東洋経済かどこかからダウンロード
してくれば、10年ちょっとくらい前まではデータが取れたような。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/01 16:16
1000円くれるって。
http://nigiwai.net/windstorm/
834アフォ学生:03/06/04 15:00
>>831-832
亀レスで申し訳ありませんが、ありがとうございます。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 12:19
はじめまして。
税引前年利率とはどういうものか
教えて頂けると幸いです。

某ネット定期(金利1%)で 100万を三年間預けた場合
102万4000円になるようです。
6000円が税金として取られるということですか?
 またその税金の額はどのように決められているのですか?
よろしくお願い致します。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 12:24
ソニ銀の鯖落ちてます?
837835:03/06/05 12:52
すみません 自己解決しました
国税と地方税で20%なんですね。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/08 21:02
この板にオーストリア学派とか詳しい人いるんですかね?
839大塚裕司:03/06/08 21:24
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/08 21:41
ゲーム理論のスレって
なんでひとつもないの?
841アフォ学生:03/06/09 00:19
ここが「経済学板」ではなく「経済板」だということの表れかも知れませんね。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 01:00
ゲーム理論は日本じゃ流行らないのよ。

他人とのかかわりをウェットに捉える国だから、
相手との個人的つながり、温情、友情で交渉を
成立させる方が優れているとみなされている。
そういう国民性の国で、交渉に「負けない」秘訣
なんて言っても駄目。みんなが、個人的つながり
で一発逆転ばかり狙っちゃう。

これ、確かに優れた戦略だと思うけど、一旦国外
に出ると知らない人ばかりなので全く通用しない。
日本人の偉い人に内弁慶な人が多いのは、その
ため。

そして、内弁慶なのを自覚している人は、必死で
ゲーム理論的手法を否定してくる。だって、自分の
存在意義を問われちゃうんだもん。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 01:02
>>842
ま、こういう拒絶反応が当たり前だと認識してしまう事自体も、
経済学板じゃなくて経済板である証になっちゃうのかも知れない。
844バカ田大学経済学部名誉非常勤講師:03/06/09 01:52
映画「ビューティフル・マインド」を見ると参考になるよ。
あの主人公を見ていると人事とは思えない。(天才の部分
ではないよ。天才と何とかは紙一重の何とかの方ですが・・・。)
しかし、私は数学が苦手です。昔、私大の経済学部は入試に
数学がなかったのです。当然、バカ田も例外ではありません。
845アフォ学生:03/06/09 09:08
経済学は絶対ではありません。
絶対であるわけがありませんし、絶対である必要もありません。
参考になるデータの一つとして用いればいいのです。

経済学は経済分析の一つの手段ですよ。
出た結果を絶対視するのも、完全に否定するのも愚かなことです。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 18:07
>>845
あんたは正しい。

そして、完全否定するためにスレ建てて厨房みたいな言い合いをする
暇があったら、どう修正を加えれば望ましいツールとなるのか考える事に
時間を使った方がいい。
847日本女性代表:03/06/09 22:29
国民年金加入をやめて貯金と株式投資してる友人がいます。
その方がリコウでしょうか?ご意見願います。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 22:57
退職金って
プットオプションですか
コールオプションですか

どっちがどっちだかいつも覚えられない。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 00:14
経済思想史の面白い本ないですか?
邦語希望です
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 00:37
こんばんは。私は今高校3年生で、来年某国立大の経済学部に
進もうと考えているものです。
そこで、経済学に精通されている方々に質問をさせていただきたい
のですが、経済学で学んだ考え方というものは、経済以外の分野で
役に立つものなのでしょうか?
どなたかお教えください。お願いいたします。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 01:04
>>850
経済学で学ぶことというのは、実社会では選挙の時の経済政策
のよしあしの判断くらいにしか使えませんよ。

ただ、経済学が理解できるような頭じゃないと勤まらない仕事は
あると思う。専門畑の出世しないコースだけどね。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 01:50
851さんはどうやら教科書上の問題を解くだけのようないわば受け身的な
勉強しかなされていなかったようですね。

>>850
経済学で学ぶアプローチを直接そのまま実社会に適用できる例は
少ないと思います。しかし、経済学では諸問題について、得られ
たデータ等を見て現状を理解し、様々な理論をツールとして用い、
その現状をうまく説明できるモデルを考えるということを要求さ
れ、しっかりとした問題意識をもちながら、一生懸命学めば学ん
だだけ、その考える力が培われます。
この点で、たとえば、あなたが社会人として何らかの選択を迫ら
れた時、いま自分が集めることのできる情報を最大限に活用して、
自分にとって最適な方法・戦略を立てようとする場合に、上述し
た力はきっと役にたつと思いますよ。

帰国なので日本語ヘンでもうしわけないです。。。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 02:25
機会費用の理解は大事ね
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 03:17
>>852
それって、>>851といっていることが同じじゃん(藁

3行目以後は、

 ただ、経済学が理解できるような頭じゃないと勤まらない仕事は
 あると思う。専門畑の出世しないコースだけどね。

ここを前向きに書き直しただけかと。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 03:17
>>853
株やってる奴に、「最高値で売れば、これだけ儲かったのにね」
といってやれば、機会費用なんてすぐに理解してもらえるぞ(藁
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 10:06
>>847
論外。
年金崩壊は確実。だが現在国民の義務なのだから収めなさい。
豪州で地道に儲けろ。
857t.m:03/06/10 10:07
>>855
それのどこが機会費用なんだろう・・・。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 10:16
誰か今の日本の国家予算と負債額を教えてください。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 10:28
>>856
でも将来収めた額の80%しかもらえないなら、
貯金しておくか手堅く投しして増やした方が・・・
だって貧乏人は一銭だって惜しいもの。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 11:10
>854
「経済学が理解できるような頭」って何ですか?



861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 11:17
>860
各種資格試験に合格する程度。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 15:50
>>858
【2001年度資産負債残高表】
(単位:兆円)  資産      負債   純資産
家計      1405     395    1010
非金融法人   715    1255   △540
一般政府    455     755   △300
民間非営利    50      25     25
--------------------------------------
国内非金融  2625    2430    195

金融機関   2995    3010    △15
--------------------------------------
国内      5620    5440    180

△海外     200     380    △180
--------------------------------------
                           0

(概略図)http://www.boj.or.jp/stat/exp/faqsj.htm#chart2
(詳細数値)http://www2.boj.or.jp/dlong/flow/flow12.htm

※一般政府は、社会保障基金(純資産220兆)などの特別会計を含む
※一般政府から、社会保障基金を除くと520兆の純負債となる
※非金融法人には、公的法人を含むが、公的法人は純資産4兆円
※非金融法人の負債の内、返済の必要がない株式負債は280兆円
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 15:51
            資産    負債     純資産
一般政府      455    755     △300
---------------------------------------
中央政府      145    565     △420
地方政府       65    165     △100
社会保障基金   250     30       220
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 15:52
>>857
君、機会費用についてしっかり勉強した方がいい。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 15:55
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 15:56
>>860
数式が理解できる。
論理的な思考能力がある。
モデルで物事を単純化して捉えることができる。
仮説・検証について理解できる。
社会正義の存在を信じる。

などなどでは?
867t.m:03/06/10 17:35
>>864
すいません。
855を使って、機会費用の説明をしていただけませんか?
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 17:39
長期金利が0%になると具体的にどんな影響が出ますか?
869t.m:03/06/10 17:42
>>868
銀行が預金を拒否するな。
それか、預金にマイナスの金利がつくな。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 07:21
となれば銀行から預金の大量流出が始まってしまうので
デフレであっても引き出し制限、預金封鎖という事態になる可能性はあるわけですね。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 23:15

経常収支の黒字(赤字)と資本収支の赤字(黒字)は
なぜ等しくなるのか説明してくれ。
いや、説明して下さい
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 23:25
>>870
預金封鎖の可能性はありますが、預金封鎖は別名モラトリアムと言います。
全ての債務支払を指定日数間凍結します。銀行業務を止めるのですから、
当然そういう事になります。

まあ、財布の中に少し大目にお金を入れておけば十分かと。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 23:32
>>871
経常収支(代表として貿易収支を考える)
   モノを売る(100円分)     ドルを得る(100円分)

このうち、モノを売る(100円分)が経常収支に記載され、
ドルを得る(100円分)が資本収支に記載されます。

一方資本収支は、
   円を売る(100円分)      ドルを得る(100円分)

これが、資本収支に記載されますが、円を売る(100円分)は
赤字にドルを得る(100円分)は黒字に記載されます。

よって、
 経常収支=モノを売る(100円)=100円
 資本収支=−ドルを得る(100円)+円を売る(100円)−ドルを得る(100円)=−100円
となります。

現実はもっと複雑ですか、両者が均衡する理由はこれで明らかだと思います。
ポイントは、資本取引は同額の資金の交換にすぎないため、収支尻事態は
常に一致しているという事です。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 00:16
>>873

ありがとうございます。
これはつまり、国際収支表ではトータルではバランスが取れているという言い方でいいんでしょうか?
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 00:34
>>874
そうです。

国際収支は複式簿記ですから。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 00:34
日本経済の悪いトコって何よ?
んで良いトコって何よ?
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 01:00
悪いとこ 政治体制が時代遅れで、マクロ経済政策が混乱しがち
良いとこ 民間企業の生産性上昇意欲の高さ
      自然失業率の低さ
アダムスミスの絶対優位論の内容について、具体例をあげて説明して下さい。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 08:37
日本国の予算について教えて下さい。

財務省のサイトによると、今年度の歳出に占める国債費は16兆円と
なっています。
ところが、同サイトの国債のページを見ると、借換え債の発行が74兆円と
なっています。これはつまり、今年度に償還すべき国債が74兆円あるという
ことになりますよね。
それにも関わらず、なぜ予算の歳出において、国債の償還費+利払費に
16兆円しか計上しないのでしょうか。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 13:03
>>879
借り換えは純増じゃないでしょ。純増は利子ぶんだけ。

あなたが住宅ローンで3000万借りていて、金利が有利などの理由でローンの借
り換えをすることになったとする。
別の銀行から3000万あらたに借りて、元の銀行に3000万を返済するわけだが、
この3000万を今年の支出として税務署に申告したらおかしいだろう?本当の
支出は、債務元本の返済分+利息分だけのはずだ。

国債の借り換えも同じ。元々借りていた74兆円を返済するために、新たに74兆
円借りてそれを償還にまわしたわけ。本当の歳出は16兆円の利子だけ。

# 会計には詳しくないので細かい間違いはご容赦。
881879:03/06/12 13:50
>>880
そうですね。私も最初はそう思ったのですが、16兆円が
全て利子なら納得がいきます。
しかし、国債費16兆円は、全てが利子だけでなくて
(利払い費は6兆程度だったかな?)、償還費用も交ざっています。

もしかして残りの10兆円の償還費用は、今年度に償還すべき
短期国債なのだろうか……。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/16 14:33
>>871
竹中養護に聞け。
なんせ、奴が言うには「経常収支+資本収支<0」らしいから。
883大学生(経済1:03/06/16 18:00
誰の言っていることを信じればいいのか
わかりません 竹中 か 金子 か誰がただしいんですか?
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/17 00:53
>>883
どっちもおかしいところがある

とりあえず教科書を信じなされ
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/17 01:31
「ゼミナール日本経済入門(日本経済新聞社)」を買おうと思ってるんですが、
やっぱり、2003年度版を買った方がいいんでしょうか?
2000年度版なら安く手に入るので、そっちでもいいかなって思ってるんです。
内容はどのくらい違ってくるのでしょうか?
どなたかご意見聞かせて下さい。
また、「ゼミナール日本経済入門」を読んだ感想なんかも聞かせてもらえたら、
ありがたいです。
よろしくお願いします。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/17 01:38
>>885
ゼミナールは良くない。

ちゃんとした教科書買うべし。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/17 01:40
えっと、どういうところが良くないんですか?
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/17 21:06
まったく何も知らずにレスをするが、面白おかしく書いた市民向け法律の本と、
内田とか芦部とか前田とか田口とか伊藤とか、そういう権威のある
教授が書いた教科書の違いじゃないのかね?
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/17 21:10
消費税の増やすのはとりあえずいいとして
品目関係なしで全部一律上げるつもりなんでしょうか??

食品は低く抑えるのが何処の国でも共通みたいなんですが
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/17 22:30
>>886,>>888
レスありがとうございます。
もっと他の人の意見も聞きたいのですが(特に読まれた方)、
どなたかいらっしゃいませんか〜?
真面目に悩んでます。
どなたか、よろしくお願いします。。。m(__)m
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/17 22:38
>>739さん
わかりやすい。解説ありがとう。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/17 23:24
>>885
ミクロ、マクロを勉強するんなら、
スティグリッツあたりを読んどけば
いいのでは?
邦訳もあるし・・・
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/17 23:47
>>883
金子先生を信じなさい。
実際彼の言う通りになっている。
>>893
ペテンはげじゃなくって、金子氏のずばり要約を書いてくださいです。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/18 00:03
卒論テーマ、困っとります
学部生にもとっつきやすいテーマ、なんかありませんかね?
参考文献が多そうなタイムリーなやつ・・・
土日の朝にテレビを見るだけで書けるテーマ、あります。

「わが国の金融政策における担当大臣の素質に関する一般的考察」

アフォな似非経済評論家の評論を元に、竹中タンに批判的な
論文を書けばよろすぃ。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/18 00:13
>>895
1980年代から現在までの、企業の労働生産性の向上に関する
実証分析とそれがマクロ経済に与えたインパクト。

1980年代は「高付加価値化」や「Value Added(VA)経営」に代表される
ように積極的な設備投資による生産性の向上が著しく、完全雇用下で
追加的な内需拡大策をとっても、物価上昇を押さえ込むほどだった。
1990年代以後、右肩下がり予想とともに生産性の尺度が変わって、
生産設備の破棄と人員削減が生産性の向上と言われるようになった。

この2つの生産性の向上を、
1)統計的な傾向を探る
2)マクロ経済に与えたインパクト
の2つの視点で再評価し、日本型経済の特徴と欧米型経済の違いを論じる。

もし今、学部3年だったら2年計画で卒論テーマにするけど、きっと茨の道だと思う。
8987743:03/06/18 00:19
JRとNTTとJTが民営化によって経てきた道について教えてください

899t.m:03/06/18 00:20
>>897
生産性って労働生産性でよいの?
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/18 00:32
>>899
マクロでやるんなら一般物価と失業率の関係が大事だから、極論
すれば就労者一人あたり国民所得とかの労働生産性が適切でしょ。

要はフィリップス曲線の振る舞いとの関係を見るわけさ。1980年代
は、アメリカでは長期的にフィリップス曲線が垂直になるとかNAIRU
より失業率を下げようとすると垂直になるって言われていたのに、
日本では完全雇用になっても、全然物価が上昇しなくて「水平な
フィリップス曲線」と言われて、当時Japan as No.1とまで言われていた
日本経済の恐るべき特徴の一つに数えられていた。


ま、ミクロで産業間の差を見比べたいとかなら、これぞ生産性だと
君が考える尺度を好きに選べばいい。それこそ、選り取りみどりに
選べるよ。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/18 00:42
>>890
ゼミナール国際経済入門(伊藤元重)もってるけど
けっこう読みやすかったよ。んで、他のゼミナール
も本屋で流し読みしてみたけど、共通していえるのは
ある経済事象に関して、できるだけ数式での表現とその証明
をおさえて、その分、過去の事例や統計データなんかをウザイ
ぐらいに取り扱ってること。
あくまでオレ個人の意見だけど、ゼミナールだけを読んでも基礎は
身につかないと思う。経済の基礎ってのは、論理的な思考を行う
ことであって、この本は、読みやすさを追求するあまりに、その基礎を養う
部分が多少欠落してると思う。
でも、読んでても飽きないから気分転換に読むのはお勧めするよ


902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/18 03:05
プロパー採用って子会社が独自に採用するってやつですよね?
どんな利点があるのかいまいちわからないんですけど。よろしかったら教えて下さい。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/18 03:55
>>902
プロパー採用って変な言葉だと思う。本来、会社は独自に人材を確保するもの。
親会社採用での出向が常態化してしまった商社などでしか使わない言葉じゃないのかな。

で、普通は親会社に入ったと思ったら、いきなり片道切符の出向ではやる気なくす
でしょ。だから、親会社で一括採用した場合は、親会社に戻れる事を明示するし、
給与も親会社から差額補填することで、親会社と同一水準を保つようにする。
でも、それだと、子会社への帰属意識が薄く、またせっかく会社をわけたのに給与
体系を変える事ができなくなる。ある意味本末転倒。

人材確保難とか、本業と区別するための形式だけ会社をわけたケース(人事部が
存在しない会社)とか、それから子会社でもそれなりの学歴の人材を確保したい
とか、そういう事情の下でのみ親会社採用がおきると思う。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/18 05:56
次の人は5分以内に書き込みしないと


氏にます↓
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/18 11:45
よっしゃ、5分以内!!
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/18 23:19
>>892>>901
レスありがとうございます。いろいろ意見が聞けてよかったです。
皆さんのアドバイスによると、他の本で基礎を作った方が良さそうなので、
まずは他の本をあたってみる事にしようと思います。
どうもありがとうございました。
907898:03/06/19 01:35
お願いします。答えて(涙)
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 06:50
「輸入制限効果が厳しくなる」って、具体的にどういう意味でしょうか?
909t.m:03/06/19 11:16
>>907
質問の意図がよくわからん。
>>908
どの国の何の製品に対する輸入制限なのかがわからなければ
答えようがないのでわ?
910908:03/06/19 19:23
高度経済成長の中で国内賃金が上昇していくなかでは、輸入数量割り当ての
輸入制限効果を関税率に置き換えて評価したものは次第に上昇していく。
つまり時間の経過と共に、輸入数量割り当ては輸入制限効果を強める傾向にある。

上の文章(伊藤元重さんの文章)についてです。
どのような意味か分かりません。
厨房な質問でごめんなさい。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 20:18
今日テレビで「通帳の印鑑欄を切り取りましょう」というのがあったらしいが、何処の何と言うテレビ?
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 22:06
通帳盗まれると、スキャナで印影まできれいに読み取れるから
解約されてしまうというやつですな。
913t.m:03/06/19 22:19
>>910
具体例で考える。


ある財の国内需要曲線が
p=10-xd
国内供給曲線が
p=xs
とする(xdは国内需要量、xsは国内供給量)。
また、この財の国際価格は2で、日本はその財に対して
2だけ輸入割当をしているとする。
すると、国内価格は4となり関税を100%かけたときと同じになる。

そして、国内の賃金が上昇し、国内の供給曲線が
p=xs+2
になったとする。
国際価格は2のままで、輸入割当を2のまま維持したとすると国内価格は5になる。
これは関税を150%にした時と同じである。


このように輸入割当の輸入制限効果を関税率に置き換えて評価したものは
賃金上昇により次第に上昇していくことがわかる。
914株板:03/06/19 22:56
経済板住人からして山本清治という評論家はどういう評判でしょうか?
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/20 10:03
戦略的通商政策って何ですか?
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/20 10:29
>>915
重商主義
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/20 10:31
246 :. :03/06/18 09:44 ID:7Ss3nVXQ
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||


918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 19:11
誰か パート2を作れーーーー
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 23:16
1:経済社会において「保険」が必要とされる理由について教えてください。
2:生命保険を揺るがす「逆ざや問題」についての説明と、
  それを解決するために国会で審議されている法案について教えてください。
920t.m:03/06/26 23:26
>>919
>1:経済社会において「保険」が必要とされる理由について教えてください。
リスクの回避・軽減をするため。

>2:生命保険を揺るがす「逆ざや問題」についての説明と、
>  それを解決するために国会で審議されている法案について教えてください。
契約者へ約束した利率より、運用した利率が低いこと。
予定利率の引き下げにかんする法案?
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 01:55
携帯のサイト(出来たらEZ−WEB用)で
ニケーイ平均、TOPIX、ダウ、茄子、USD−JPYが
いっぺんに見られるサイトって無いですかねえ?
銀行のバランスシートおよびデータが以下の様に与えられている   
      B/S
   貸出 L  預金 D
   債券 B  
   準備金R  資本金4
支払準備率:4%、貸出金利:3%、債券利子率:2%、預金金利:0.92%

預金獲得に伴うコスト:Dの2乗/40000、
貸出に伴うコスト:Lの2乗/20000

[1]銀行が利潤最大化を実現するように預金Dおよび貸出Lを決定している。
  このもとでの銀行のバランスシートはどうなるか。
[2]このもとで自己資本比率規制(8%以上)を導入した場合、銀行のバラン
  スシートはどうなるか。

導き方がわかりません。誰かご教授お願いします。
スレタイとは裏腹にものすごい放置されてます
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/30 23:07
age
925t.m:03/06/30 23:35
>>923
上げてくれないと気づかないのよね。
926t.m:03/06/30 23:49
>>922
銀行は預金を預かり、そのお金で債権購入か貸し出しかを選択するんだよね。
まずは貸し出しを行うと思うんだけど、
貸し出しからの限界収入−限界コスト=債権からの限界収益
になった時点で、それ以上の預金は債券で運用される。
債権からの限界収益=預金からの限界コスト
となった時点で、銀行は預金受け入れをやめて、利潤が最大化する。
あとは支払準備率からくる制約条件を考慮に入れれば、
銀行の利潤最大化行動がわかり、バランスシートが書ける。

[2]は自己資本比率の制約を加えて上の問題を解けばいい。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/01 21:33
ファクタリング制度
という制度について誰か教えてください!!!
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/01 21:43
>>927を教えてくだされ
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/01 23:10
ほれ。Googleで最初に出てきた奴だ

http://www.toshiba-finance.co.jp/service/facto.htm
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/01 23:43
税金関係のスレが無さそうなので(経営学板にはあったが板違いなので)
こちらにしました。
厨な質問すまん。
「贈与税」ってのは黙ってればわからんと思うがなぜみんな正直に払うのでしょう?
親が銀行で1000万おろして即座に子供が自分の口座に入金すれば
ばれそうだけど親が毎日少額ずつ引き出して現金で子供に手渡しする。
子供は現金で持っていていつか使う。こうすれば税務署は介入の余地が
絶対にないと思うのですが。この「贈与税」のシステムについて
詳しくご存知の方いらっしゃったら教えて頂けませんか?
いや、もちろんそんな事したらタイーホなのでそんなことしませんよ。
あくまで参考までに。つーか漏れの親、財産なんてないし。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/02 01:40
知ってる人教えて下さい。
ニッセイパトナムインカムオープンって買いですか?
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/02 02:20
>>930
確か今は、生前贈与の合計金額が一定金額(2700万だったかな)を超え
ない限りは課税されないんじゃなかったけー。以前は年間100万超えてた
ら課税されてたと思う

詳しい説明なら、ここよりもホームページを見たほうがいいのでは?
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/02 04:54
>>932
いや、そういうことじゃなくて・・・。
934t.m:03/07/02 08:44
>>930
税金経理会計という板があるのですが。

>>931
株式板で聞いたほうがいいような。
証拠金・証拠金比率とは何ですか?

証拠金を支払うことで、証拠金×証拠金比率分の外貨を実資金無しで取引できるということですか?
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 01:39
 
937突然でスマソ:03/07/04 02:06
企業利益と国益は一致すると思いますか?
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 03:32
約束手形と為替手形と 為替と 小切手の違いを教えて下さい
色々調べたけどいまいち理解できませんでした
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 05:05
長プラ・短プラのようなプライムレートってのは具体的になんなんですか?
銀行が優良な企業に融資する時の金利って聞いたことがあるんですが、
その優良企業の定義がわかりませぬ
940t.m:03/07/04 07:20
>>937
一致したり、しなかったり。

>>938
約束手形と為替手形はほぼ同じ。
小切手と手形の違いは支払いが今か未来かの違い。
為替は約束手形と為替手形と小切手の総称。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 17:59
まんこってくっせーの?
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 18:28
>>937
そこで言う国益ってのが何かによるでしょ。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 13:18
すみません、どなたか教えてください。
ケインズの投資の限界効率を企業ないし投資計画(プロジェクト)の現在割引価値を
用いて説明せよ。 
という問題がわかりません。お願いします。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 13:43
http://www.traditionfx.co.jp/ ここのトップにスワップ表があり、
米ドル 買い38円 売り-42円 となっていますが

1.今日1万ドル買い
2.明日その1万ドルを売る

とすると、為替相場の変動が無く、手数料も無いと仮定した場合
差額の4円が手元に残ることになるのでしょうか? 今日明日は動かないというのは置いておいて、お願いします
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 13:44
ネフレってなに?
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 13:46
ネットフレンド
>944よろすく
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 17:40
>>930
ばれた時の面倒くささ+罰を受けるリスク>脱税により得られるメリット の方が大きいから

子供名義で1000万以上あると、まず調査を受けたら逃げられない
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 19:40
経済ド初心者なんですけどレポート書かなくちゃいけない事態に・・・
テーマは「ITと財務」
経済初心者だったら、どんなこと書いたら良いと思います。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 19:48
>>948
テーマ的には経営学の範疇だと思われ
950t.m:03/07/06 19:50
>>948
大丈夫。そのテーマなら経済学は知らなくてもいい。
会計(経営)の知識があれば問題ない。

ERPあたりのことを適当に書けばいいのでは?
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 19:51
プロスペクト理論ってスゴイの?
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 20:02
>>949,950
レスありがとう。ERPか調べてみよう。
でも、漏れプログラマーだから経営知らないワナ(;´д`)
953t.m:03/07/06 20:19
>>951
どういう基準で、すごいかどうかを判定してもらいたいの?
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 20:24
>>953
 実用的かどうか、あるいは現実を分析するのに有用かどうかという意味で。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 20:27
関西の某大学じゃないよな?まさか
956t.m:03/07/06 21:18
>>954
有用ではあると思うが、どの程度実用的かは知らない。

お話としては面白いと思うけどね。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 21:23
>>948=DQN
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/07 14:27
金利が上がれば債券価格が下落するらしいんですが、どういう理由でですか?・
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/07 14:30
今弁護士は共産党です。
この弁護士には大変、頭にきています。夫ともこの件で離婚しました。
実は『はまなすの会』の紹介で、釧路の今弁護士に債務整理をお願い
しました。これまで今弁護士の事務所の方の言いつけを守り、苦しい
家計の中から毎月1万円ずづを今弁護士指定の口座宛に振込んで
来ましたし、現在もまだ払い続けています。
その間、今弁護士からの経過報告は一度もなく、現在の債務状況
がどうなっているのか、あといくら残っているのか全く判りません。
ところが先日、ある金融会社から「全然入金がないので裁判を起し
ます」という通知(請求額200万)が来て腰を抜かしてしまい
ました。夜も眠れません。
今○美弁護士は、私が骨身を削る思いで送金をしているというのに
全く整理をしてくれていない事が判ったからです。。
つまり今弁護士は私のような依頼者から返済資金として数百万円の送金を
受けながら、実際に金融会社への解決金として支払ったのは約半分以下に
過ぎません。差額の半分は一体どうなったので
しょうか?私の頭の中で『今弁護士が着服しているのでは?』
という疑念が次第に大きくなって来た時、『業務上横領容疑』で
今弁護士に対する告訴状が釧路地方検察庁に提出され、弁護士会にも
今弁護士への懲戒請求が出されている事を知りました。
考えられない実態なのです。(自分はせっせと私腹を肥やす事に
余念がないのに!)
更に驚いた事は、私と同様の被害にあった債務者が多数いるという事です。
今弁護士のやっている事は借金で悩む私達に言葉巧みに近づきカモになる
と思えば、その生血を吸う悪らつ非道な吸血鬼と同じです。
こんな弁護士は市民の敵です。一刻も早く除名し、厳正な法の裁きを
して貰いたい。なんとか出来ないものですか?
あたかも弱者の応援、正義の味方を装いながら、弱い立場の依頼人を裏切る
不義の弁護士。決して許すことは出来ません。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/07 14:45
>>958
債券価格が安くなれば償還したときの利ざやが大きくなるから
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 20:49
預金封鎖が起こった場合、
例えばソニーバンクにドル建て貯金していても
封鎖されてしまいますか?
海外の銀行に預けないと資産を守れないのか
心配です。
答えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 21:53
オフショア口座を日本国内で開くのは絶対に無理なんですか?
963961:03/07/08 21:55
調べてみたら 日本で海外口座を開けるみたいなんですけど
これなら安全でしょうか?

UNION BANK OF CALIFORNIA
ttp://www.btm.co.jp/tsukau/kaigai/kouza/index.htm
964キム ◆DWiyOg9kJ. :03/07/08 22:06
>>961
国内の外貨預金はすべて預金封鎖の対象です。
965キム ◆DWiyOg9kJ. :03/07/08 22:08
プライマリーバランスが現状のまま推移した場合、
2005年から2015年にかけてGDP比国地方債務が200〜
300%になり財政破綻となります。
その場合はハイパーインフレになるのは確実です。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 22:11
ソニ板の外貨預金でもダメってことは
外貨のたんす預金ならいいわけでつね。

明日郵便局に行って全資産をドルに変えてもらってきまつ
967961:03/07/08 22:15
>>964 キム様

ありがとうございます
郵便局も対象ですよね?
グローバリゼーションと市場万能主義について教えてもらえませんか?
969
970
お願いだから1000は取らせてあげるから999はとらないで
あと、もしよかったら手伝ってくんない?
1000とったらなんかいいことでもあるの?
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/09 21:00
労働・経済関連の資料が大量に置いてあるHPってどこかにありませんか?
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 00:56
>>974
役所とその外郭団体のHP見て来い。
やまほどあるぞ。

役所のHPは官邸からたどれるし、外郭団体は役所のHPからたどれる。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 00:57
>>965
なぜ、200%〜300%で財政破綻となるのですか?
200とか300とかの数字の根拠はなんでしょう?

また、日銀が全部買い取るという話も聞きました。
それで破綻は回避できるのではありませんか?
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 01:43
間接税の過剰負担を余剰概念を使って説明してください。
レポート二枚分ほど書かなければいけないので、お願いします。
>>976
年間利払い額が税収を上回るから?

物価が上がらなければ、破綻どころか債務を帳消しにできるんだけど
長期的には、実質成長率を上回るお金の供給はすべて物価の上昇に
よって相殺されるから。物価の上昇による、国内総資産の目減り分は
政府の債務額と同一になる。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 02:47
>>978
 物価が上がらなければ、破綻どころか債務を帳消しにできるんだけど

バーナンキの背理法で言うところの無税国家のこと?

 長期的には、実質成長率を上回るお金の供給はすべて物価の上昇に
 よって相殺されるから。

えっと、何か変なんだけど、あまりに変なので問題の指摘ができません。
貨幣の流通速度について何かを言おうとしたのかな?

 物価の上昇による、国内総資産の目減り分は政府の債務額と同一になる。

ならないっすよ。

というか、なるというのなら根拠を示して欲しいです。是非お願いします。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 02:48
 年間利払い額が税収を上回るから?

まず、年間利払い学が税収を上回る地点が、GDP比で200〜300%という
根拠をお願いします。その上で、年間利払い額が税収を上回ったときに、
デフォルトになる理由を教えてください。それから、2年後にGDP比200〜
300%になると推測した根拠も。

それから、その時に政府紙幣発行や日銀直接引受などの手段で、デフォルト
を回避する手段があればデフォルトしませんよね。そういった手段が採れない
理由を教えていただければありがたいと思います。特に、ここに来て小泉・福井
の経済政策が大幅に方向転換して、景気回復が始まっています。来年くらい
は決算税収額が予算で想定した金額を上回ってくるかと思います。今のままで
財政破綻は回避できるかも知れませんし。

いやさ、邪推かも知れないが、この間までGDP比140%とか言っていたような
気がするんだけど、140%だともう超えちゃいそうだしデフォルトの可能性が
全然見えてこないので、とりあえず2年後に200%という数字を山勘で設定して
みただけなのかなと思ってさ(藁
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 07:03
>>979
国債の日銀引受は、シーニョリッジ政策(外部貨幣を直接市中へ投下)とい
うことはわかってるよね。
MV=PY  Vは取引慣行に依存するから  V=Y=一定とおいて対数をとると
Mの増加率はPの増加率に等しくなるよね。
GDPギャップが存在する場合は、Pの増加は多少抑えられるけど

>ならないっすよ
民間全体の総資産が国債から日銀券にシフトするのはわかるよね。この
シフトした分の日銀券は物価上昇によって実質価値は0になるよね。

ちなみに、おれは>>978ではないです


982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 11:03
>>981
 V=Y=一定とおいて対数をとると

こんな仮定をおいたら、そうなるに決まってるだろ。
実際になりたっていない事を仮定しても意味ないと思うが。

 民間全体の総資産が国債から日銀券にシフトするのはわかるよね。この
 シフトした分の日銀券は物価上昇によって実質価値は0になるよね。

ごめん。相変わらず意味不明だ。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 17:00
すみません、どなたか〈カルドアの6つの定型された事実に照らしてソローの新古典派経済成長論の長短を論ぜよ。〉という問題を教えてください、お願いします。
>>982
生産による裏づけのない増刷貨幣の実質価値は長期的には0になる。
オレはこのことを言ってるだけなんだけどな。
じゃあ聞くけど、日銀引受にされた政府債務はいったい誰が支払うの?