とっととインフレ目標を設けろ!! part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
インフレターゲットを実行するのは時間の問題。

大規模な公共事業を行って景気が回復しても、莫大な国債の債務残高が減少することはない

増加していく一方の債務を打つ手のないまま放っておけば、必ずアルゼンチンのようなデフォルトになる

多くの識者が数年前からインフレターゲットを設けなければ、債務残高を減らすことは出来ない、と警告していた

インフレターゲットを行うことが必然なら、早期に行ってしまったほうが副作用が少なくてすむ



<旧スレはこちら>
とっととインフレ目標を設けろ!!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1013833772/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 15:57
2ゲト!
俺にはわからん!
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 16:12
3
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:20
>>1

債務残高を減らすのがインフレターゲットの目標なの?

債務残高を減らすためのインフレ目標は? その際の国債発行額の上限は?

教えてちょ。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:23
国際通貨基金のチーフエコノミスト、ロゴフ氏は9日、日本のデフレ問題を引き合い
に出し、2%未満にインフレ率を抑制する目標を設定することでデフレスパイラルを
誘発するリスクを冒すことになると中央銀行に警告した。
ロゴフ氏は「低インフレ時代」に関するIMFの調査分析の序文で、「日本で進行中
のデフレに起因する問題は、インフレ率をマイナス圏に低迷させる危険を浮き彫りに
している」と指摘。「ディスインフレの状況下では金融政策のかじ取りは一段と困難
だ」とし、「標準的な手段や方法は、まったく同じに機能するわけではない。
それは操縦装置が正しく動かない場所に船を航海させるようなものだ」と分析
した。 今回の調査分析は4月18日に公表予定の世界経済見通しの一部。

IMFは日本について、「デフレと構造問題が重なっていることは重大な懸念
であり、追加金融緩和と積極的な構造改革を急がねばならないことを示してい
る」と説明した。ロゴフ氏は、日本のデフレ問題は他国の中央銀行に教訓を与
えているとも指摘。
「新たな低インフレの環境下では、高インフレとデフレに対する懸念は均衡し
ていなければならず、中央銀行の目的はよりシンメトリック(バランスの取れ
たもの)になる必要がある」と強調した。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:24
「インフレ目標」政策はかなりの数の先進国で行われているが、これらは全て物価の上昇率を
低くするのが目的である。日本のようにマイナスの物価上昇率をプラスに持っていこうと言う
ケースはない
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:28
>>7
従って日銀のオペとしてのインフレターゲット(インフレ目標)政策はナンセンス。
論理矛盾。
自動的に調整インフレ政策ということになってしまう。
現実的にもせいぜい口先によるターゲット設定くらいしか方法が無いが、
これもオペによる裏づけがないから効果なし。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:32
GDPデフレータは7年通しでマイナスだが、原因については資産デフレと一般物価デフレと分けて考えないといけない。
一般物価デフレは収束の方向にある。
この構造については前スレの議論の指摘どおり。

前スレ最後の方の議論
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1013833772/l50
10招き猫:02/04/13 17:33
>>7
いや、君の執念というか、信仰には感心するよ。
早見のようだ。「はやみってる」、って感じ・・・

ま、その信念を持って玉砕してくれ。
11:02/04/13 17:34
一般物価デフレ圧力は国際貿易環境の激変によるもので一時的現象でしかない。
これがデフレスパイラルを誘発することはない。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:37
>>5

インフレターゲットってその目標と手段がよくわからんよな。

日銀は財務省とつるんでいる感じだし、
インフレターゲット論者は自民党内の積極財政派とつるんでいる感じだ。

どちらも自分たちの利権を守ろうとしているとしか思えない。
違うというなら、双方の反論キボンヌ。
互いに中傷し合っているのを端から見ていると
どちらの陣営も特定の利権を代表しているのではないかと思ってしまう。

漏れは罵詈雑言が一切ない政策論争からまず信頼が始まると思う。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:38
資産デフレについていえば
確か数年前には大蔵省がいざとなればハイパーインフレをもくろんで
いるという話があったな…

大蔵省=財務省のスタンスがよくわからん。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:39
>10
金融の量的緩和と構造改革をセットで粛々と進めていくのが唯一の道で、
インフレターゲットのような金利政策は不可能。
>>9の指摘のごとく一般物価デフレは流通環境の変化により必ず落ち着いてくる。
資産デフレに繋がる不良債権処理は、RCCのもっと有効で公正な活用。
一部銀行の国有化も恐れてはいけない。
1514:02/04/13 17:40
もちろん調整インフレ政策は一億総玉砕への道。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:42
>>14

金融安定化のための目標値設定には漏れは賛成なのだが
手法が未知数のままでは、下手に宣言しない方がいいと思われ。

戦前のスウェーデンのように、(利下げでも対応できるような)手持ちの
政策がたくさんあればいいのだが、今の日本はそうでもないからな。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:43
>>14
インフレターゲットが金利政策だぁ!?

アホは一回死んでね。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:43
>>9
>一般物価デフレは収束の方向にある。
何故言える?
確かに、国内物価だけを取ってみれば、収束されているかもしれない。
しかし、PPPはこの10年大幅に下落しているぞ。

経済は、ドルを機軸としてオープンな市場になっているんだ。
PPPベースだと、大幅なデフレが続いていると言っていい。
ハッキリ言って、一般物価でもデフレスパイラルに陥っているんだ。

だから、PPPデータを作成しているIMFが注意を喚起しているんだ。
1914:02/04/13 17:44
>>12
インフレターゲットの目標についてはもうわかったと思う。
手段は、インフレ圧力の常態を条件とし、金利オペを用いてインフレを抑える。
したがって、デフレ圧力が収束に向かっているとはいえまだ顕著な現在では、全くの論理矛盾。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:46
国内だけでしか、経済を考えられないヤツはアホ
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:47
なんかデフレをえらく難しく考えてる人がいるみたいだけど・・・
デフレって長期的には貨幣的現象で、
今の日本みたいな流動性の罠が発生してると言うことは結局需要不足なのよ。
2214:02/04/13 17:47
>>18
一般物価デフレと資産デフレは分割して処理することができる。
>>14で書いた。
2317:02/04/13 17:48
>>19
インフレターゲットが何で金利政策なのか説明キボンヌ。
キミの脳みそがどれぐらい壊れているか知りたい。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:49
>>14
全然わからってないぞ。と言うより、ホントに勉強してない電波だな。
あきれるよ。良くそんな知識で、ここで発言できるな。


ちょっとは勉強しろよ。大学生か?院生か?
卒業できんぞ。




25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:49
>>21
需要不足がどのように解決の方向に向かうかは>>9を参照(一般物価)。
資産については>>14を参照。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:50
>>22
物価デフレは資産デフレを招き、資産デフレは物価デフレを招く。
スパイラル状に進んでいく。
2717:02/04/13 17:51
>>14=25
おい、無視すんじゃね−よ。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:52
>>26
アメリカのRTCの例は例外か?
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:52
>>25
いったいどこに書いてあるんですか?
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:53
>>26
チリの成功は例外か?
メキシコの失敗は例外か?
3114:02/04/13 17:56
>>17=27
うるさいな、中央銀行の通貨政策と書き換えればいいんだろ
揚げ足取らずにもっと重要な点を読め
3212:02/04/13 17:57
また罵倒ばっかりか…何でそうなっちゃうの?

インフレターゲットの目標(数字なくて意図するところ)と手段が
やっぱりよくわからない。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:58
>>31
何で金融政策やっちゃいけないの?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:58
>>32
「インフレ目標」政策はかなりの数の先進国で行われているが、これらは全て物価の上昇率を
低くするのが目的である。日本のようにマイナスの物価上昇率をプラスに持っていこうと言う
ケースはない

35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 17:59
>>32
インフレターゲットの意図するところ?
流動性の罠から脱出する。
3614(書き換えた):02/04/13 18:01
>>33
金融の量的緩和と構造改革をセットで粛々と進めていくのが唯一の道で、
インフレターゲットのような金融政策は不可能。
>>9の指摘のごとく一般物価デフレは流通環境の変化により必ず落ち着いてくる。
資産デフレに繋がる不良債権処理は、RCCのもっと有効で公正な活用。
一部銀行の国有化も恐れてはいけない。

金融政策は一行目の量的緩和を継続すること。
3717:02/04/13 18:01
>>14
なんで無視すっかなぁ。その態度は、昔の「結局インフレターゲットに
反対する奴はDQN」の2を彷彿とさせるよ。

具体的手法はともあれ、市中へのマネーサプライを増加させて名目物価を
上昇させるのが調整インフレであり、中央銀行が、一定のレンジの目標を
設定してインフレ率をその範囲内に留めるべく行動するってのがインフレ
ターゲットだろう?(だから、実は理論的にはマイナスインフレ目標の
インフレターゲットというのも成立しうる)。お前のさっき書いてた
「金融緩和」ってのは調整インフレのための手法なんだよ。

インフレターゲットが金利政策、とかDQNなこと書いてるくせして
ここで発言するんじゃねーよ。純な高校生とかが、間違った観念を
信じちゃうかも知れないだろ。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 18:03
>>36
>金融の量的緩和と構造改革をセットで粛々と進めていくのが唯一の道で、
>インフレターゲットのような金融政策は不可能。

何でそれが唯一の道なのかがわかんないから聞いてるの。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 18:02
>>35
インフレターゲットと調整インフレを混同してるぞ。
そんな即効性を意図した金融政策では国が沈む。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 18:04
>>39
何で?クルーグマンも流動性の罠から抜け出すためにインフレターゲットを提案したんでしょ。
即効性だって十分あるよ。金融政策がいつも通りきくようになるからね。
4114:02/04/13 18:06
>>37
インフレターゲット政策を取れる前提条件は何だ?
>だから、実は理論的にはマイナスインフレ目標の
>インフレターゲットというのも成立しうる)。
なんて理解では反論に値しない。

>>38
他の道があると思うか?
対案を出せば議論する。
4217:02/04/13 18:08
>>41
反論に値しないって、反論できねーからだろ、バカ。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 18:09
>>40
まず現在の条件下では中央銀行の口先によるターゲット設定なら可能だがオペはナンセンス。
4412:02/04/13 18:09
インフレターゲットは流動性の罠から抜け出すのが目標なんだね。
ということは>>1が言っている債務残高は本筋ではないのね。
流動性の罠から抜け出すことで目指すものは何?
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 18:10
>>41
だから対案であるインフレターゲットについて議論しててあなたがそれに反対して、
なぜかと聞いて構造改革やるしかないからだと応えて何故構造改革しかないの?
と聞いたんでしょ?
罵倒しかできなけりゃ出ていけよ
スレが荒れる
4712:02/04/13 18:11
これだけ罵倒ばっかりということはやっぱり利権が絡んでいるのかな…
なんか、どの政策推進派も信じることができなくなってきた…
4817:02/04/13 18:11
>>43
いちばん端的な方法として、
高橋是清の日銀直受けオペがありますが何か?
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 18:12
>>44
流動性の罠から抜け出せば金融政策が効くようになる。
いつも通り、お金刷れば需要が発生する状態になる。
それから日本の場合完全雇用を達成するために必要な均衡実質金利がマイナスっぽいので、
実質金利をマイナスにすることも目的。つーかそっちのほうが主目的かも。
>>45
>>36で6行あるうちの3−5行目を読んでくれ。構造改革だけではなく具体策を簡潔に示した。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 18:14
>>48
それで人心が荒廃し日中戦争に突っ込んでいきましたが何か?
5212:02/04/13 18:14
>>49

そうすると物価安定も本筋ではないわけね。
勉強不足で申し訳ないんだけど、過去に金融政策が効いた例というのは
結構あるものなの?
5317:02/04/13 18:16
>>50
>>9の指摘のごとく一般物価デフレは流通環境の変化により必ず落ち着いてくる。
これはタダの信仰。

>資産デフレに繋がる不良債権処理は、RCCのもっと有効で公正な活用。
>一部銀行の国有化も恐れてはいけない。
論理が逆。資産デフレ⇒不良債権発生。不良債権を処理しても資産デフレは
解消しない。資産デフレが続く限り、不良債権の量は増大していく。
5414:02/04/13 18:16
>>49
その最後の点はつまり実質増税で、これによる副作用は計り知れない。
これなので私は調整インフレ的政策(これをインフレターゲットという人もここにいるようだが)に反対。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 18:18
>の指摘のごとく一般物価デフレは流通環境の変化により必ず落ち着いてくる。

いつかっていつなの?「我々は長期的には死んでしまう。」
わかってるよね?

>資産デフレに繋がる不良債権処理は、RCCのもっと有効で公正な活用。
>一部銀行の国有化も恐れてはいけない。

不良債権を処理するだけならそれでもいいかもしれないけど、
不良債権を処理すれば景気が回復するかと言うとそうじゃないよ。

>金融政策は一行目の量的緩和を継続すること。

何故?構造改革とインフレターゲット同時にやればいいじゃないの。
何故いけないの?
5614:02/04/13 18:20
>>53
一段目
信仰でなく国際貿易の現況から十分予測できることだ。

二段目
米国のRTCなどの例を考えればそんな構造を意図したものではない。
問題はRCCがどれだけ公正に運用されるかだ。
5717:02/04/13 18:20
>>51
歴史の勉強も足りないようだな。

高橋是清の直受けオペによって日本は昭和恐慌から脱却した。
その時点で是清は、こんどは緊縮財政をとって国債残高を
減らそうとした。8・8艦隊なりを作ろうとしていた軍部は
これに強行に反対、2・26事件が起こることとなる。

是清の直受けオペで人心が荒廃していったわけではない。
5812:02/04/13 18:21
>>55

「長期的には死んでしまう」って漏れも聞いたことあるけど
短期的に効くのって財政政策だよね?(今の日本では効きにくくなってるらしいけど)

インフレターゲットは短期的に効くものなの?
漏れは長期的な政策かと思っていた。
それでも目標(数字じゃなくて意図)がはっきりしていて、
手法も有る程度ちゃんとしているなら
支持して短期的には堪え忍ぼうと思っていたんだけど
これは杞憂だったのかな。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 18:21
>>52
本来ならインフレターゲットの目的は物価安定なんだけど、
今回の場合はそうじゃない。
流動性の罠にはまってない限りちゃんと金融緩和は効果あります。
80年代アメリカやヨーロッパでも中央銀行が金融緩和やり始めたあたりから景気回復してるでしょ?
6017:02/04/13 18:23
>>56
一段目:論証せよ。

二段目:「資産デフレ⇒不良債権増大」は「意図」するものではなく
    論理必然の関係。違うというなら論証せよ。
6112:02/04/13 18:24
>>57

それ、漏れはマンガ日本経済入門で読んだ!
真相はこうだったんだと感動した覚えがある。

今はそういう軍部のような不安要因もないわけだし
(積極財政派によるクーデターがあるかもしれないけど)
目標と手法さえ安心できるものなら、是非検討してほしいんだけどな。
6214:02/04/13 18:23
>>55
一段目だけ答える
インフレターゲットというがあなたのそれは実質調整インフレと同義であり、失敗すればすぐに国が破綻する。
私はそれほど焦ることは無いと考える。なぜか?
我々の匕首はどこに突きつけてあるか。
堅実な政策を継続して10年20年のスパンで解決していくことが大事だ。
6312:02/04/13 18:26
>>59

過去にイギリスが率先してやったインフレターゲットは
物価安定だったんだよね、確か。

80年代に欧米で金融緩和が効果を生んでいたのか。なるほど。
それは学者の間では常識なんだろうか? またもや不勉強でスマソ。
なんか、こういうスレで罵倒が続いているのを見てると
学者(というか学生なのかな)の間でも評価が
わかれていたりするのかなと思って。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 18:26
>>58
インフレターゲットって前スレでも言ってた人がいたけど、
ショック療法的なものなの。
インフレ?やベー、金ためてたら損するじゃん!って感じ。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 18:26
>>57
そんなことは知っている。
あとは>>61のいう不安要因という言葉をどう捉えるかの主観の問題だ。
6614:02/04/13 18:29
>>60
一段目は私が論証することではないJETROにでも行って訊いてみな

二段目はあなた自身がその誤謬に気づいているはずだ。何のための機構化か?
6712:02/04/13 18:29
>>64

ショック療法なの? うーん、またわからくなってきた。
インフレターゲットで流動性の罠から抜け出してはじめて
金融政策が効くような状態になることができるんだよね?

インフレターゲット論者のなかには、
インフレターゲットそれ自体で需要(?)を喚起しようと
してる人もいるの?

うーん。漏れは、後者の考えにはなんか生理的に抵抗が…
トイレットペーパーの買い占めみたいだし…
こういう考えが古いのかな。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 18:30
>>63
よくは知らないけど学派間で意見が分かれるところかもしれないね。
景気は必ず長期的にはよくなるんだから金融緩和なんて関係ないって人もいるだろうし、
いや、金融緩和はスヴァラシイ!って人もいるでしょう。
6912:02/04/13 18:32
>>68

なるほど。こういうマクロなお話って難しいんだね。
あとは、政治的というか国民的にどう決断するか、なのかな。
ただ、今のところ、インフレターゲットの目標と手法については
いろんな考え方が入り乱れているようなので
もう少し議論を深めて欲しいと思う。
でないと、漏れのような素人はいいか悪いかまったく判断できん。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 18:34
>>69
この論文なんかわかりやすくていいと思う。
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/babysitj.html
7117:02/04/13 18:34
>>58
いわゆるインフレターゲットは「耐え忍ぶもの」と思っている人が
多いようだが、それは少し違う。あらゆる施策は、誰かにとって
有利であり、誰かにとっては不利である。

では、デフレとインフレ、それぞれが誰にとって有利であり、誰に
とって不利であるかを考える。まずデフレは、収入がなく、
現金・預金・債権の形で資産を持っている人間にとっては有利な
ものだ。資産の実質価値が増大していくからだ。一方、インフレの
場合は、収入があり、土地・株式等の形で資産を持っており、負債が
ある人間によって有利である。収入及び土地・株式等の名目価値は
インフレ率と連動して上昇し、負債の実質的価値は目減りするからだ。

さて、現在の「構造改革」なるものの推進にあたり、俗にいうところの
「競争力ある新規産業」を発達させなければいけない、というのは異論の
ないところだろう。では、その「新規産業」を立ち上げようと思った
人間は、上記の二者のどちらに当たるだろうか? もちろん後者だ。
銀行なり投資家から資金(=負債)を集めて事業を遂行する(=収入がある)
立場だからだ。このように考えれば、いわゆる構造改革を推進する側の
人間は、いわゆるインフレターゲット支持者になるというのがしかるべき
姿だ。構造改革を主張しつつインフレターゲットに反対するというのは、
キチガイ沙汰としかいえない。

72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 18:34
インフレターゲットは現在では「マイルドな調整インフレ」と同じ意味になるけど、
そんな離れ業ってできるのか?貨幣が市中にあふれ制御不能になるんじゃないか?
しかも預貯金している国民にとっては実質大増税と同じになる。
7312:02/04/13 18:37
>>70

それ、読んだことあるけど、いまいちピンとこなかった。
頭古いのかな…
7414=36:02/04/13 18:39
>>71
なんとも読み心地よさそうな文章だが、よし訊こう。
>>72がいいこと言った。)

あなたのいうインフレターゲットとマイルドな調整インフレの違いは何か?
インフレが制御不能にならないというその自信はどこから来るのか?
競争力のある新規産業は>>36の政策では育たないと思うか?
7512:02/04/13 18:41
>>71

漏れも構造改革賛成派で、だからこそ投資・融資を促進させるかもしれない
インフレターゲットに興味を持っているんだけど
インフレが構造改革に効くのはわかる。経済財政白書も読んだけど
そこにもまさにデフレをつぶすべきということが書いてあった。
これには激しく納得。

ただ、今問題なのは構造改革と一体となったインフレターゲットなら
目標がはっきりしているんだけど
世のインフレターゲット論者のなかには、目標がばらばらの人が
結構いるんじゃないのかということをこの板なんかを見ていて思ったということ。
それから、やはりインフレターゲットの手法にまだみんな
不安を抱いているんじゃないのかな。漏れもここが不安。
というか、どの手法がいいのか、いろんな議論を見ても
ばらばらで正直よくわかんない。
7614=36:02/04/13 18:41
>>71
しばらく経ってから戻ってくるからそれまでに納得いく回答を望む。
それではまた。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 18:42
>>74
インフレが制御できない?何故?
貨幣があふれてるなら準備率引き上げなり、売りオペなりで対処すれば良い。
増税だってやればいい。
7817:02/04/13 18:43
>>66
答えられないなら、偉そうなことは言わないこと。

>>68
理論的には、マネーサプライの増加(金融緩和)はデフレの緩和
(インフレを起こす)というのは論理必然。ただし、こういった
スレでいつもごちゃごちゃになってしまうのは、そもそもインフレを
目指すこと自体がよくない、という、目的そのものを否定する意見と、
日銀がいくら資金供給をしてもインフレなんか起こらない、という
手段の不可能性を理由に反対する意見を、インフレターゲット反対派が
意図的か、わかっていないのかは不明だが、混同して主張することに
理由がある。

本来は、そもそもインフレを目指す、ということ自体の是非、及び
仮に是とした場合、インフレをどうやって実現するのかという手段の
点について、別個の議論をしなければならないのだ。
7914=36:02/04/13 18:43
>>75
インフレターゲットと調整インフレの違いについて調べてごらん。
インフレターゲット政策を取れる前提条件は何か?
君の考えているインフレターゲットとは実際は何かがわかるから。
8012:02/04/13 18:45
>>77

金融政策上はどうにかできると漏れは思うけど
心配なのは政治的にインフレを制御できるかということがあるかも。

政治家って基本的にインフレにしたがるものだし
(今もインフレ政策に反対してるのは役人だけ)
なかなか短期的に景気が改善されないと
だらだらと金融緩和を続けさせて、今度はハイパーインフレ気味に
なっちゃうかも。

だから、インフレターゲットを導入するなら
絶対に日銀の独立性は確保してほしいと思う
日銀法改正とか一部の政治家は言っているけど
あれは愚策だと思う。
8114=36:02/04/13 18:46
>>78
答えられないと答えないを戦術的に混同するshophistの議論はするな
あとで戻ってくるから>>74に答えるように。あなたの質問のような
客観データや長々とした説明は要求しない。簡潔に答えよ。
82調整インフレは:02/04/13 18:48
ハイパーインフレ確実
8312:02/04/13 18:48
>>79

実は調整インフレってこと??
84インフレターゲットは:02/04/13 18:49
デフレの日本では調整インフレ
ベクトルが反対
85つまりインフレターゲット論者は:02/04/13 18:52
複素数の概念が理解出来ない
8617:02/04/13 18:54
>>74
結局のところ、インフレ対反インフレは、預金者を保護するか、投資家を
保護するかの問題に過ぎない。そして、キミは>>72をいいこと、といって
いるように、預金者保護を絶対的な価値として信じているに過ぎない。
そして、その絶対的な価値を前提にして議論すると、キミのような結論に
なるのは想像に難くない。そこを相対化できない段階で、キミと議論する
のは無駄だ。私は、>>71で一応は相対的に見ているつもりだ。

インフレターゲット、調整インフレに関しては種々の人間が種々の用法で
用いているために、もはやこれが正解という定義を示すこと自体がほぼ
無意味となりつつある。いちおう、私なりの定義を書かせてもらうと。

インフレ・ターゲット:中央銀行が、政策目標として、インフレ率の上限
のみならず、インフレ率の下限をも設定すること。

調整インフレ:中央銀行が、意図的にインフレ率を上昇させるための施策を
とること

ということになる。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 18:55
>>80
そのためにインフレ目標に上限があるんでしょう。
中央銀行がインフレを嫌うのは何もめちゃくちゃいけないことではなくて、
インフレにしたがる政治家とのバランスをとるためだから。
8812:02/04/13 18:55
なんか、これまでの

構造改革派(政府・日銀)VS景気回復派(与党)

がさらにややこしくなって

構造改革インフレターゲット派(政府)+景気回復インフレターゲット派(与党)
            VS
構造改革反インフレターゲット派(日銀・財務省)

になっている感じだね。税制改革もこんな図式だし。
8912:02/04/13 18:56
>>87

なるほど納得。ただ、日銀の独立性を絶対確保しておかないと
時の政治家が勝手にインフレ目標の上限を動かしてしまうと思われ。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 18:59
>>88
現時点でインフレターゲットに賛成してる人は竹中大臣を除いて政府にはいません。
与党だけでなく、野党にも。
と言うかインフレターゲットに関する議論すら行われていないのが現状。
アメリカがインフレターゲット賛成なのでどうなるかはわかりませんが。
91名無しさん@1周年:02/04/13 19:02
☆ ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< 構造改革
(   _つ  デフレ政策ちゃいまんの?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 19:03
>>89
そうすると日銀は口だけなのでどうせやる気がないだろうと思われてしまう、
諸刃の刃。日本経済にはお薦めできない。
9317:02/04/13 19:03
>>74
一つ落ちていた。どうせ突っ込まれるだろうから先に書いておく。

競争力うんぬんはともかくとして、>>71で書いたように、起業は
(名目利子率を一定と仮定して)デフレ下よりインフレ下の方が
容易だ。起業が容易なら、起業の母数は増える。母数が増えれば、
競争力ある産業が生まれる可能性は高まる。別に、キミのデムパ
理論でも競争力ある新規産業が生まれるのが「不可能」とはいえない。
しかし、インフレ下にあった方が、競争力ある新規産業が生まれる
可能性が高まる。ヘイゾーが金融緩和と騒いでいるのは、その趣旨だ。

なお、インフレ下では名目利子率があがる、という突っ込みが予想
されるが、政策金利を低く引き下げて置くことは十分に可能だし、
市中銀行がそれに従わない場合は政府系金融機関を使うという手も
ある。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 19:04
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、不況と
インフレの二重苦に苦しめられることになる。
9512:02/04/13 19:06
>>90

政府はともかく(いつも、小泉首相がギリギリになるまで結論が見えないから)
国会でも、与野党ともにインフレターゲットについては議論すらないの??

アメリカとかアメリカの学者が賛成だから、流されて導入なんてことになったら
最悪だよね。ちゃんと議論してほしい。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 19:06
>>94
結構マターリしてたのに・・・
頼む、荒らさないでくれ。
9712:02/04/13 19:07
>>96

このコピペ、漏れも見たことあるよ。無視しよう。
98名無しさん@1周年:02/04/13 19:07
☆ ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< 金融改革で
(   _つ  インフレ政策は遅いちゃいまんの?
9912:02/04/13 19:09
>>92

小泉内閣か、改革路線の政権がしばらく続くなら、期間限定で
日銀の独立性を薄めるというのはありかもしれないね…

なし崩しで金融緩和、財政出動なんて政権が誕生してしまったら
せっかくのインフレターゲットが台無しになってしまうよね。

自民党の議員でインフレターゲット派の人って
「下限」のことは強調するけど、「上限」はあまり考えていない感じ。
確信犯なのかな?

インフレターゲット派でも、学者の人は結構納得できる
意見のような気がする。
10017:02/04/13 19:10
>>94
「スパイラル」という言葉の意味をよーく考えてみようね。

>>95
流されてでも、導入した方がよい。特に、海南島の記者会見とか、
テレビ出演の際に、デフレを煽るような発言を平然としてくれる
アホが首相だから。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 19:10
>>95
やっぱり政治家は50〜80年代あたりが嫌うインフレ政策は・・・・ねえ・・・
10212:02/04/13 19:12
>>100

うーん。アホとかいう言葉を使う議論は好きじゃない。
「流されてでも、導入した方がよい」とか言い出すと
こうやって2ちゃんで議論してるのもむなしくなってくるよ。
もうやだ、罵詈雑言は…

>>101

政治家はむしろインフレ好きだと思ってたけど…
欧米でも、政治家がインフレにしたがって
それを必死に中央銀行が抑えるという構図では?
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 19:14
>「インフレ目標」政策はかなりの数の先進国で行われているが、これらは全て物価の上昇率を
>低くするのが目的である。日本のようにマイナスの物価上昇率をプラスに持っていこうと言う
>ケースはない

いい加減このコピペはやめてくれませんか?あちこちのインフレ関係のスレに
意味も無く貼り付けられてものすごく腹が立つんですけど。
毎回毎回「99年のニュージーランドランドで(以下略」貼り付けないと
わかんないの?あんたはとっくの昔に論破されてんだよ。あほか。粘着デフレ野郎が。


104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 19:16
>>102
戦後のハイパーインフレやオイルショックを経験した人ばっかりだからねえ。
選挙に行くのは。
10517:02/04/13 19:16
>>102
しかし、総理大臣が自ら「株価・地価の下落は大きくてもあと10%」と
発言すれば、市場関係者は「政府は、10%までの株価・地価下落を
容認している」と判断する。同じく、総理大臣が自ら、「ハンドバックでも
なんでも、安い方がいいでしょ」と発言すれば、消費者はモノの値段が
さらに下落するとの期待を持つようになる。それを意図的にやっている
とすれば国賊だが、いちおうプラスに解釈して「アホ」という表現にした。
10612:02/04/13 19:18
>>104

世の多くの人は、インフレターゲットに反対というのではなく
それ以前に議論がよくわかっていないということだと思う。

マスコミとかネットでのインフレターゲットの議論を見ても
賛成派と反対派が相手を打ち負かすためだけに議論しているように
思えて、興味が失せてしまうことが少なくないよ。
10717:02/04/13 19:23
>>103
粘着デフレ野郎はいても、粘着インフレ野郎はいない。
体制側の人間がそれをしているのは想像に難くない。
そんなのの給料が税金から支払われてるかと思うと、
反吐が出る。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 19:26
>>106
ま、大丈夫でしょう。
大恐慌のときも何とか乗り切ったしね。
いっぺん恐慌でも起これば良い。
そうなればインフレ賛成派だの反対派だの関係なく
危機を何とかしようと真剣になるでしょうから。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 19:27
粘着デフレ野郎は、100回コピペする。
11012:02/04/13 19:28
>>105

でも、その発言って、世間一般の感覚に近いと思う。
別に意外性もないからマイナス効果もないのでは?

口でばかり煽って、堺屋太一みたいなことになっても
かえって信用失っちゃうだろうし。
11114:02/04/13 19:31
>>110
期待インフレ率(=世間一般の常識)がマイナスってのが根本の問題でしょ?
だから、「デフレには断固として対応していく」って発言でようやくOK。
容認は、その世間一般の感覚を公証してしまうから、ダメなのは当然じゃないか?
11217:02/04/13 19:33
>>111のハンドル間違えた。
11312:02/04/13 19:34
>>111

インフレターゲットの手法が決まっていれば、そういう発言をしないと
だめだけど、今は手法も混乱したままでしょ? そんな時点で
言っちゃうのは逆に信用をなくすと思う。「景気は回復します」と
言ったところで根拠がなければ意味はないし、かえって
政府の信用が落ちてしまうのと同じことで。

もちろん、だからといって現時点でデフレを消極的にでも
肯定するような発言をすることはないと思う。ただ、あまり本質的な
話じゃない。
11417:02/04/13 19:35
>>113
株やってるのと、そういった発言がどれぐらい大きく響くかわかるよ。
11512:02/04/13 19:36
>>108

そうだね。ずっとデフレのままでいいなんて思っている人は
いないわけだから、はやく強調して政策を実行してほしい。
問題は手法と目標なわけだから。
11612:02/04/13 19:36
>>114

確かに株だとそういう影響が大きそうだね。
11717:02/04/13 19:39
>>116
もちろん、「デフレ収束宣言」なんてのは、あなたの言うように
不信感を煽るだけだと思う。だから、中身のない「断固として対処」
って言っておくのが正解なのさ。例えば、当初の「痛みを伴う」って
言葉で、景気はかなり悪化したと思うよ。
公人の発言の影響力は大きいよ。
11812:02/04/13 19:40
インフレ政策の一般論じゃなくて
インフレターゲットの具体的な目標と政策が一体となった
パッケージを提案している人はいるのかな?
できれば構造改革の推進とセットで。
119招き猫:02/04/13 19:40
>>105
竹中大臣自ら、土地はアメリカと比べてまだまだ高すぎる。
土地下落は止めようがない、と発言した。

つまり、資産デフレは危険な物であるという、危機感はゼロだ。
日本には、トービンはいない。
トービンは無くなる直前、日本はゲゼルのマイナスの金利を検討すべきだと、話していた。
また、ヨーロッパ特にフランスでは金融資産に課税する、トービン税導入が検討されている。

資産価格をコントロールするという、大切な視点がこの国の経済学者には、すっぽりと
抜け落ちている。金(money)の亡者なのさ。この国は。

12017:02/04/13 19:44
>>119
おっしゃる通りだと思います。
結局、このチグハグさは、日本人の拝金主義に
根ざしてる問題だと思います。
12112:02/04/13 19:44
>>117

なるほど。今考えると、小泉内閣以前の自民党政権は
実に慎重に言葉遣いを選んでいたのかな。でも「痛みを伴う」とか
言った方がマスコミは喜ぶからねえ。あれも確かそんなには
言ってないと思うけど、マスコミではその千倍ぐらい増幅して
流されたし。ま、そこまで読んで発言しなきゃいけないもんなんだろうけど。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 19:46
>>119
資産価格の下落はどうしようもないよ。
株価だって0金利とはいえPERはまだまだ高いでしょう?
地価だってもう少し下がらないと。
インフレで相対価格を下げてやっていち早く調整してやるしかないんじゃないの?
123招き猫:02/04/13 19:47
どうして、みんな
「ポストバブルの金融政策」日銀研究所とか
「日本破綻」深尾光洋
とかを読んで議論しないんだ?

インフレターゲットととは、単に金融政策だけではなく為替もふくめた通貨政策
全般だろう?
12412:02/04/13 19:47
>>120

拝金主義とか、そういう言い方するとまたむなしい罵詈雑言になっちゃうから
端的に言って、土地はまだ高いという感覚はおかしい?
漏れは正直まだそう思っているところはある。
でも、デフレが続くのはまずいとも思っている。
BoAたんハァハァ(;´Д`)
12617:02/04/13 19:54
>>121
まさに「ワイドショー内閣」なのさ。

この国の国民は、戦後ずっと政権を自民党に任せておいて、
自分で政策を判断する能力を育てることができなかった。
野党の責任は大きい。平和主義とかくだらないことを
主張しつづけて、現実的に考える国民から、政権交代の
可能性を考慮する機会を失わせてしまったからだ。

同様のことは資産運用にもいえる。一般国民は、銀行・
郵貯・生保等に任せておけばいい、としてきてしまったのだ。
証券会社の責任も大きい。資産家から収奪することばかり
やってきて、現実的に考える国民から、直接金融への投資を
考慮する機会を失わせてしまったからだ。
12717:02/04/13 19:56
>>122
PBRが1以下の企業が大量にあるよ。
12817:02/04/13 19:58
>>124
今後、土地価格が上がるという期待があれば、
土地価格はまだ高い、とは思わないでしょ?

そういった期待がインフレやデフレを生むんだよ。
129招き猫:02/04/13 19:59
>>122
資産には、何が並んでるかな?
流動性の高い物から、現預金、有価証券、不動産だろう?
株も土地も大切な「資産」なんだよ。
その資産が縮むことで、この国のバランスシートが収縮していってるんだ。
これが現在のデフレだ。「下がらない」と、じゃない。
下げてはいけない、と言う認識が必要なんだよ。
じゃ、そのためには何をするのか、金融資産の相対的地位を下げること。
つまり、マイナスの金利であり、金融資産課税なんだ。

トービンはそのことを説明しているんだ。
まさか、トービンを知らない訳じゃないだろうな?
130招き猫:02/04/13 20:06
今起きているのは、「貨幣」バブルなんだ。
圧倒的に「貨幣」の力を高くする政策を採っているため、バランスが取れなくなっている
バブルはコントロールしなければ、いずれ必ず崩壊する。
インフレターゲット、とは貨幣バブルを人為的に、ゆっくりと崩壊させようと、言う意味だ。
放置して貨幣バブルがはじけるとコントロールが聞かない状態になる、のは目に見えている。
貨幣バブルがはじけるとき、貨幣に対する「信任」が失われ、誰もその通貨を受け取りたく
なくなる。それこそが、最も恐ろしい状態「ハイパーインフレ」の時だよ。

だから>>6 IMFが忠告してくれているんだよ。

13117:02/04/13 20:09
>>130
貨幣は食えないし、貨幣は着れないし、貨幣には住めないからね。
13212:02/04/13 20:10
>>130

貨幣バブルというのは、かつての資産バブルと比べて
同じぐらいかそれよりもひどいものなの?
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 20:10
>>129
株はともかく、そんな簡単に不動産の価格は上がりませんよ。
それから、トービン税って為替取引きに関する税じゃなかったっけ?
トービンは知ってるには知ってるけどあんまりよく知らないんで。
13412:02/04/13 20:14
>>131

それには同感だな。どうしてお金ばかり持って、それを使わない人が
こんなに増えているのかと疑問に思っている。

将来不安のせいなのかなあ。でも、お金は使わないと
自分も他人も世の中も幸せになれないのね。

その割にはブランド品とか海外旅行とかにはお金を使う人が
たくさんいるし。

どっかの本で、江戸時代も不況の時は大金持ちが
投資するものがないのでひたすら豪遊や乱費ばかりしていたと
いう話を読んだけど、今の日本もそんな感じ?
13517:02/04/13 20:15
>>132
完全な裏返しだね。自殺者の数で比較すると
資産バブルの方がはるかにいいね。
13612:02/04/13 20:16
>>135

ああ、じゃあ資産バブルと同じぐらいの勢いで貨幣バブルになっているんだ。
すごいね。
13712:02/04/13 20:17
貨幣バブルの推移がわかるような統計って発表されてるのかな?
138133:02/04/13 20:18
ちょっと訂正。今トービン税について調べてみたけど、
為替取引きに関する税と言うよりは、
短期の投機的資本移動を抑制するための税と言うことらしいですね。
13917:02/04/13 20:20
>>137
資産インフレ=貨幣デフレ、資産デフレ=貨幣インフレ。
CPI値とか不動産価格とかTOPIXとか見ればいいんじゃないの?
140招き猫:02/04/13 20:22
>>133
不動産価格は、統計上だが六大都市の商業地では1/10、住宅地で1/2
となっている。しかし、現実にはもっと下がっている。
都市部の下落は大阪圏では、1/10〜1/20と言うところだろう。

トービンの有名な言葉「一つのバスケットにすべての卵を入れるバカはいない」
つまり大抵の人間はリスクを考えて、資産は紙幣だけでなく株や不動産などに
分散して持つ、と言う意味だ。

今の日本では、分散して持つには株や土地に対しての課税処置が重すぎ、
その上、預貯金は国に保護されていてリスクフリーになっている。

ペイオフ解禁は下手をすると恐ろしい事態になるかも知れない。
それより、金融資産に課税してリスクを減らしてやらないと、年寄りの
中には本当に全財産を失う物がでてくるかも知れない。
一千万を残してな。
そして、そのあとに貨幣バブルが崩壊して10%を超えるインフレがやって
来ることになるかも知れない。

それを最も恐ろしい事態と言うんじゃないのかな?

14112:02/04/13 20:22
>>139

ああ、資産デフレ=貨幣インフレなんだよね。

そうすると、資産インフレと貨幣インフレの勢いって違ってくるよね。
資産インフレの方が急激だったよね?

それとも、資産インフレを相殺してもなおかつ猛烈な
貨幣インフレが続いているということなのかな?
142名無しさん@1周年:02/04/13 20:25
国債発行高より、貨幣発行高のほうが高い。

だから、いつ円が暴落するかひやひやしている
14317:02/04/13 20:26
>>141
バブル期、日経平均は約2倍になったと記憶しているが、
今はそれのほぼ4分の1だ。不動産価格については
招き猫氏が詳しく述べている。

資産インフレの方が急激だったというのは、単なる
イメージに過ぎないよ。
144名無しさん@1周年:02/04/13 20:30
土地本位制が崩壊して、現在では円本位制がまかり通ってしまっている。


1カップめん=85円前後   とちょー円高だ!
145招き猫:02/04/13 20:31
貨幣インフレと言う言葉を使うと、インフレと紛らわしくないか?
「貨幣バブル」の方が伝わりやすいと思うが?

ま、どちらにせよ、現在の貨幣=紙幣は幻想で成立しているんだ。
土地のように、農業収益や地代収益を生む実物資産ではない。
また、金貨のように財としての価値を持たない。
その幻想を「信用」という。
誰かが明日も受け取ってくれるという前提が有って、初めて流通するんだ。
そのあたりは是非とも、岩井克人の「貨幣論」を読むことだ。

それと、「みずほ」をじっくりと見守ることだ「信用」が毀損するとは、どうい
う事なのか、これほど良い手本は無い。みずほの事態は、明日の日本だ。
14612:02/04/13 20:33
>>143

なるほど。「貨幣バブル」と言ってもいいわけね。
貨幣バブルでいい思いしている人がいるってこと?

かつての土地成金みたいな。資産バブルの時もいたよね。
長者番付に土地持ちのお年寄りが「無職」でたくさん入ってた。
14712:02/04/13 20:34
>>145

うんうん。「土地神話」ならぬ「貨幣神話」になってるわけか。
バブルの教訓をいかしてないってこと?
単に裏返しになっただけで。
14817:02/04/13 20:35
>>145
第一弾については同意、というか、「貨幣バブル」も誤解を
招きやすいと思ったのだが、一般に流通してる言葉なの?
当方、平凡なサラリーマンなので、日常生活では絶対に
この辺りの言葉を使わないもんで(^v^)。

第二段については、やっぱり読まれてましたか。
あれはいい本ですね。

第三段については、「みずほ」もさることながら、
「あさひ」を検証して見るのもいいと思います。
14917:02/04/13 20:39
>>146
預貯金をイパーイ持っている人々。
土地には固定資産税がかかるから長者番付に出るけど、
預貯金には税がかからないから出てこないだけ。
んで、実際は両者は同じ人かも知れないのさ。
バブル期に高値で土地を売り抜けて、大量の預貯金を
抱えている人も、それなりの数、いると思うよ。
150招き猫:02/04/13 20:42
>>138
トービンは、金融資本に課税して国際的な福祉活動をすべきだと提唱したんだ。
全く、その通りだと思う。

資本は、資本というだけで論理を持つんだ。
自己増殖を最優先すべしと言う論理をな。運用するのはファンド運用者だが
彼は顧客に満足いただくためのパフォーマンスを追求する。
そのためには、合法的に課税を逃れ、ケイマンや香港などに本拠を移し、
アービトラージを繰り返す。結果として資本はどんどん肥え太る。
それが国際金融資本と言われるものだ。
ヘッジファンドの人間とは、会えば日本人でも青い目のヤツでも気のいいヤツだ。
GEの不動産ファンドの連中も真面目な奴らばっかりだ。
だが、その真面目さ、顧客に対する誠実さこそが利益追求であり租税回避行動なのさ
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 20:44
土地神話が崩壊したら、したで、その他の
金塊なり、特許権なりを、バンカーが信用創造ねたとして
作ってこなかったのがなける。
15217:02/04/13 20:46
>>151
そりゃ、大蔵省が意味もなく、急に土地神話を崩壊させたから、
準備する暇がなかったんじゃないの?
15312:02/04/13 20:47
>>149

確認だけど資産バブルの時はマイルドインフレで好景気だったよね。
今は貨幣バブルでマイルドデフレ(?)で不景気。

なんか、招き猫さんのおっしゃるように、土地と株と預貯金を別々に
論じないと、インフレターゲットもわからなくなるね。

土地と株と預貯金について、それぞれどうなればベターなの?
そのためにはインフレターゲットはどういう手法が取りうるんだろう。
トービン税ってのがいいのかなあ。そうすっと
漏れが今まで聞いていたインフレターゲットとは全然違う
議論になっちゃう。や、漏れ的には、需要面を強調するのよりは
トービン税のようなインフレターゲット論の方がしっくりは来るんだけど。
154招き猫:02/04/13 20:49
>>147-149
そう、貨幣神話だ。
得している人間とは「高齢者」だ。
日本の預貯金の90%を50歳以上で、特に65歳以上で51%を保有している。
しかも、彼らは金融資産だけでなく、不動産も株も持っている。
株は大昔に、額面近い価格で持っていた物だ。

しかも、その高齢者という強者に「年金」という搾取が配当されている。
年金は、インフレには連動するがデフレには連動しない。
年々資産デフレと比較すれば4〜6%の高額配当が行われている。
年金システムは必ず破綻するよ。

15517:02/04/13 20:50
>>153
>>71に書いたことじゃダメなのかなぁ。
当方、トービンについてはまったく知らないので
議論に参加できない。
156名無しさん@1周年:02/04/13 20:50
金利が低くても、ゼロ金利でも、引き続き多めに預金しよう
とする人々の行動。
実は、もう円本位は崩壊しかかってるんだけどね。

これにわっかをかけて、エセ論者が自分の資産を守ろうとか
いってる。円は資産としては・・
15712:02/04/13 20:53
>>154

年金は本来ならデフレにも連動するはずなのに、ここ数年ずっと
支給額が据え置かれてるよね。預貯金を一番持っているのに
どこが「弱者への配慮」なんだかと思う。

若い世代の方が預貯金もなければ年金もない、職もないのにね。
まあ、愚痴ってもしょうがないけど。

その、現在の「高齢者」から資産が一気に若い世代に移される
時期ってそう遠くはないよね? その時に経済が一気に上向くという
可能性はない? 高齢化はますます進行するから、お金をためこむ
人間が増える一方で変化はないのかな。
158133:02/04/13 20:54
>>150
貨幣バブルをつぶすべきだと言うのには同意です。
何らかの資産が以上に上昇したら、それは資源分配をゆがめる可能性があるし、
ある程度つぶしてソフトランディングに持っていく必要があるでしょう。
でも何が何でも地価を上昇させるべきだと言うことには賛同できない。
私は資産価格の決定はやはり市場の自然な決定に任せるべきだと思う。
だからそういう意味でバブル潰しのための異常な課税や規制は撤廃されるべきだ。
でも相対価格が下落するのを止めるために税制を極端にいじったりして、
無理やり不動産への投資インセンティブを作るのが正しいとは思えない。
15917:02/04/13 20:55
>>154
こないだ、OB訪問ってのに来た学生と話した。就職活動に
苦労してるんだそうだ。不景気だからと。それで、雑談から
インフレ・ターゲットの話になったら、いきなり「絶対反対」
っていうわけ。なんでかって聞いたら、「だってボクの15万円の
預金の価値が目減りしちゃうんですよね? 夏にヨーロッパに
いけなくなる」とかいうのよ(×_×)。

おまけに、そいつKOの島田の教え子なの(×_×)。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 20:57
>>158
 貨幣投機は、自然な市場じゃなく 異常だ
16112:02/04/13 20:57
>>159

かわいい話だね。就職活動中の若い連中まで「貨幣神話」に
とりつかれているようでは、そりゃ投資も創業も冷え込むわけだ。
うーん。深刻な問題だなあ。
16217:02/04/13 20:59
>>157
だから、その資産の(実質的)移転の手法として、インフレターゲットを
行うべきって議論になるわけさ。

>>158
>貨幣バブルをつぶす
>でも何が何でも地価を上昇させる

この両者は同義なの。わかる?
163133:02/04/13 21:00
>>160
だから異常なものはつぶすべきだと言ってるでしょう。
私は特定の資産の価格を上昇させるべきだと言う主張に、
どうしても官僚独裁経済をみてしまう。
だから極端なインセンティブ税制は避けるべきだと思う。
164招き猫:02/04/13 21:01
>>156
そう、気がつき始めたな。資本逃避だ。木村剛がいった「キャピタルフライト」
人々は円の信用が無くなると、他の通貨に乗り換えようとする。

結果として、急激な円安が来る。そのときの物価上昇が始まる。
その上昇率はコントロール出来ない財政インフレになる可能性がある。
日銀がインフレを抑制しようとして金利を引き上げると政府の利払いが増え
税収が落ちている政府はディフォルトする。では、政府のディフォルトを
回避し、利払い額を押さえようとすれば、インフレはどんどん加速する。

それが最も恐ろしい事態じゃないのかな?
実は、もうインフレターゲットでは追いつかないかも知れないな。
だから、未だに反対している「野口悠紀夫」のようなバカにはこの国からでていって
欲しいんだ。
16512:02/04/13 21:01
>>163

優遇税制と市場管理との違いをはっきりさせたうえで
当局には政策を実施してもらいたいよね。

杞憂かもしれないけど、漏れも管制高地的なやり方に
なっちゃうといやなので…役人って利用できるものは
何でも利用してみずからの権益を拡大するからなあ。
166133:02/04/13 21:03
>>162
>>貨幣バブルをつぶす
>>でも何が何でも地価を上昇させる

>この両者は同義なの。わかる?

何故?
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 21:04
>>164
そうそう。円安140台気味なのに、物価が上昇をし始めないのは、
 国内で超円高という不気味な・・
 どこかでこれが外れると
16817:02/04/13 21:05
>>166
貨幣価値の下落=資産価値の上昇。
当たり前の話。
16912:02/04/13 21:06
>>164

うーん。インフレターゲット反対派は賛成派に向かって
「ハイパーインフレになる!」と言い、
賛成派は反対派に向かって「ハイパーインフレになる!」と言うのよね。

どっちが正しいんだ〜。というか、ハイパーインフレになるとかいう
批判の言い合いじゃなくて、デフレ脱却のための手法を
淡々と議論した方がよさそうだよね。
17012:02/04/13 21:07
というところで、もう少し本とか読んで勉強してみます。
みなさん、ありがとう。
171招き猫:02/04/13 21:10
>>167
だから、ラストリゾート「金(gold)」価格の上昇なのさ。
これは、世界的なものだ。何せ、ブッシュパパやラディン一族で有名な
カーライルグループが、金鉱山を手に入れた。石油などの鉱物資源に、穀物。
こういったタンジブルエコノミーへとシフトし始めている。
アメリカは自国通貨の防衛に躍起だな。

副島は、電波かもしれんが、ちゃんと分析はしているよ。
島田や野口何かより、ずっとましだ。
17217:02/04/13 21:11
>>164
ちょっと飛躍しすぎだと思いまふ。

>>169
結局のところ、ハイパーインフレになるかならないかは、
金融政策でインフレを抑えられるか否か、という
インフレターゲットの是非とは別個の論点なんだよね。
17317:02/04/13 21:13
>>171
金地金への信用も、貨幣への信用と同質のものですよ。
174133:02/04/13 21:14
>>168
ですから、どの資産の価格も上昇しなければならないと言うのは何故ですか?
株や外貨の価格が上がる中で不動産の相対価格が下がったとき、
それを無理やり上げるべきなのかということです。
17517:02/04/13 21:18
>>174
土地は日本国のもっとも根本的な資本だよ。
だから、無理やりにでも上げるべきなのさ。
少なくとも、土地の価格を相対的に低く抑えるべき
という発想はおかしいよ。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 21:19
外貨は下がる?

株価があがるのに、不動産価格が下がることはまずない
と思う。
17717:02/04/13 21:22
>>174
ついでにいっておくと、土地価格が上昇すれば、それを担保とした
与信力も増加する。逆に、下落すれば与信力も減少する。現在の
不良債権問題は、まさにこの後者のプロセスが起きているに過ぎない。
178133:02/04/13 21:23
>>175
>少なくとも、土地の価格を相対的に低く抑えるべき
>という発想はおかしいよ。

別にそうはいってません。
ただファンダメンタルに基づいて市場が不動産価格を下落させると言う選択を行ったときに、
それを無理やりに止めるべきではないと言うことです。
特に不動産は価格調整が難しいものの一つですから。
17917:02/04/13 21:25
>>178
その意見は日銀の意見そのものとも思えるが、
その発想がデフレスパイラルを招いていることは
わからないの?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 21:28
難しい。非常に難しい。
不動産価格の適正価格なんてほんとに難しい。
これは、もうこの価格部分だけでなく、土地再生プランと
土地信用プラン、信用創造回復、融資回復 といっしょくたに
なって議論しないと、なかなか復活しない
181133:02/04/13 21:29
>>179
日銀の意見とは具体的にどのようなものでしょうか?
18217:02/04/13 21:31
>>181
い・ま・の・で・ふ・れ・は・い・い・で・ふ・れ。
183招き猫:02/04/13 21:35
>>172
「日本破綻」を読んでごらん。深尾さんの危機感が伝わってくる。
地価上昇と崩壊過程の現実を知っているものとすれば、彼の論旨はよく分かる。
自分がその現場にいたからな。
財政インフレの仕組みも分かるだろう?

バブル崩壊が始まったら、資産でも貨幣でも、崩壊は早い。
ゆっくりとは進んではくれない。だから、「みずほ」観察するべき何だよ。
あさひ、は終わってしまった。
昨年のゆっくりとした取り付け騒ぎの中で大和に吸収された。
今更、遅いだろう。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 21:37
良いデフレ論と土地の相対価格調整の問題は分けて考えるべきではないでしょうか?
土地の値段は上がるに越した事はありませんがインフレターゲットを行っても土地需要が
減り続けるのであれば土地の相対価格は下落し続けるでしょう。
185133:02/04/13 21:41
>>182
17さんも日銀と同じ過ちを犯しているように見えます。
つまり一つの財や資産の市場の調整と全体としての
物価下落であるデフレを混同していると言うこと。
別に私は全体としての物価の下落であるデフレを調整だなどとは思っていませんよ。
わたしが言っているのは一つの資産の市場に生じる相対価格の調整を
何が何でも悪者にする必要はないと言うことです。
186名無しさん@1周年:02/04/13 21:41
 その可能性ありだと思う。
 土地販売面積総ヘクタールと、オフィス総面積等、不良債権無理矢理処理
 相対価格が下落してしまう可能性。

 だからこそ、大蔵省はインフレをびびるべきではない
18717:02/04/13 21:47
>>183
いわゆる「キャピタル・フライト」が起こった場合に円貨の価値が
急激に下落するという論旨は別におかしいとは思わない。ただし、
それは日本の資本が外国人によって握られている場合だ。対外貿易が
GDPの10%しか占めない以上、残りの90%に関しては円貨での
取引が継続される。その部分については、急激な「フライト」は起こらない。
そういった意味で、飛躍のしすぎと言った。

下段については「あさひ」を「検証」といったのであって、「観察」すべきと
言ったのではないよ。俺は実際に「みずほ」株をウオッチしているが、あの
銀行が長期的に下位行に留まるか否かは別として、信用崩壊という状況には
とりあえずのところ陥らないと見ている(もちろん、別材料が出れば別だが、
それは他の銀行も変わらない)。ただ、あさひについては、はっきりと信用が
崩壊する過程というのが現れていた。そういった意味で「検証」対象としては
悪くないと思う。
18817:02/04/13 21:50
>>186
その発想は、コカコーラとかハンバーガーには適用できても
土地には適用できない。さっきも書いたように、土地は日本国の
根本的な資本だからだ。
189名無しさん@1周年:02/04/13 21:56
>>188
 その正に信頼度だね。日本人全員が根本的な富と信じるか
 東京では、つまり 他の土地より、信頼度なり信仰なりが
 上昇し始めてる? んだよね。
19017:02/04/13 21:56
>>188>>186でなく>>185です。
191親切な人:02/04/13 21:59

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
19217:02/04/13 21:59
>>189
実際のところを言えば、東京都心部では
土地回帰が進行し始めたと思う。
193133:02/04/13 22:00
>>188
土地が根本的な資本だから調整を認めないと言うのはいかがなものかと。
もし市場に政府はどんなことをしても不動産の相対価格の下落による調整を認めない、
と言う認識が出来上がってしまえば、それはバブルを発生させる可能性があります。
そのバブルによる非効率を超えて、
「土地は根本的な資本だから調整は認めない」
と言ってしまうことに合理的理由はあるのでしょうか?
つまり不動産価格の調整によって生じる非合理は
調整がなされないことによって生じる非合理を超えるものなのでしょうか?
超えるとしたらそれはどのようなものなのでしょうか?
194むむむむ:02/04/13 22:02
個人的には、円本位制より
土地本位制のほうが、よっぽど健全だと思うのですが
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 22:04
「貨幣バブル」なんて、変な言葉・・
「バブル」という言葉を、軽い気持ちで使わないほうがいい。

「バブル」が「バブル」である理由は、
世間の大部分が、浮かれて、冷静な判断ができなくなるという、
きわめて心理的なものである。
しかも、それから脱出するのに、多大なコストを要する。

ミシシッピ事件や世界恐慌が「バブル」といわれているのは、
その後、抜け出すのに、きわめて長い時間が必要だったから。

いまの資産価格のデフレは、「バブル」の反動に過ぎない。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 22:05
>>171

副島は日銀のゼロ金利解除を熱烈に支持していたよね。
19717:02/04/13 22:07
>>193
誤解を恐れずにいえば、土地バブルを発生させた方がいいのだ。
いわゆる不良債権なんかは一気になくなるし、与信力も拡大する
から中小企業にも資金が行き渡るようになる。現実問題としては、
いわゆる「土地転がし」はもう二度と起こらないとは思うが。
(そのリスクにみんなが気付いてしまったから)。

「バブルによる非効率」とはいったい何を言っているのか
よくわからん。少なくとも日本の土地の大部分を日本人が
所有する以上、土地価格の上昇は日本国全体の国富の増大を
もたらす。それを否定するキミの根本にあるものがさっぱり
わからん。

おそらく、若者に多いバブルアレルギーだとは思うけどね。
198193ではないが:02/04/13 22:12
>おそらく、若者に多いバブルアレルギーだとは思うけどね。

むしろ地価バブル崩壊で痛手を負い、その後二度と土地にかかわるか!と
硬く心に誓ったバブル紳士たちではないかと思われ。
199むむむむ:02/04/13 22:14
土地の値段が上がると、実は、相対的にその他のリスクが低減する。
極論すれば、倒産しやすくもなるって話。

今、土地担保が下がってるから、若いもののは担保で融資ができない。
代わりに中小のおとうちゃんは、資産が下がっているので、借金返済に
苦しむ。で倒産したら土地が放出されて、身包みはがされる。
その建物も投売りされちゃう。
倒産したくても、できない。

もし、土地の値が安定していれば、担保価値はあるし、倒産しても、
土地をならせば、それなりの価格がつくし、別の人がそこに建物を
作るときも担保として活用できるってことだ。
20017:02/04/13 22:18
>>199
産業の新陳代謝にも、その方が間違いなくいいよね。
201133:02/04/13 22:19
>>197
日本のバブル期に作られたリゾート施設やITバブルで作られた
誰も使わない光ファイバーを上げるまでもなく、
バブルと言うのは資源分配を歪ませます。
202133:02/04/13 22:21
また、不動産の価格を保とうと思えば当然ながら他の財や資産の相対価格は下がるしかなく、
それらがもたらす非効率は大きいでしょう。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 22:22
それでは質問。

日銀がインフレターゲットを導入したら、
皆さんは、土地を購入しますか?

みんなこぞって、マンションを買えば・・・
景気は回復するかもね。でも、実際カワネーだろ、お前たち。
買いたい人、教えてください。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 22:24
>>203
 日銀というよりも、土地再生プランなりを発表してもらわないと。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 22:29
土地はともかく、金やら外貨は買うだろう。今年のペイオフだけで、
金の売り上げは前年比10倍以上だそうだ。現金だけに集中している
ポートフォリオを少しでも分散できれば、ストックの調整だけに、効果
はもの凄く大きい。

1400兆円の個人金融資産の1%でも14兆円。GDPの3%。これ
だけ動けば大成功。
20617:02/04/13 22:34
>>201
うーむ、バブルを誤解してるようだね。
>>202
他の財や資産の相対価格は下がるほかなく、だぁ? 高校生?

例えは、企業が土地を保有してます。土地価格が上昇します。
当然、その企業の株価は上昇します。その企業の株を持っている
人は、その売却で利益を得ます。利益を得た人は、例えば
いつもの居酒屋でなく、高給レストランでデートしよう、と
思うかも知れません。カローラの変わりにマーク2を買おうと
思うかも知れません。そうやって金が流れ、財の価格は上昇して
いきます。

>>203
日銀が買い上げるって手もあるんだよ。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 22:40
おお そういや、買っているな いや いたな。
20817:02/04/13 22:40
>>203
ちなみに、内容にもよるが、日銀がインフレターゲットを導入すると
宣言したら、俺は土地を買いたい(買う金はないが)。そんな負けの
少ない投資など、なかなかないからだ。
209招き猫:02/04/13 22:47
飼い主が帰ってきたので、飯を食ってきた。
>>187
>対外貿易がGDPの10%しか占めない以上、残りの90%に関しては円貨での
>取引が継続される
じゃ、対外貿易がGDPの10%しか占めない以上、物価下落も起こらないはずだ。
それと、為替市場では実際の貿易決済に占められる取引などごくわずかで、実際は
資本取引のために行われている。

もう一つ、「みずほ」に関してはおそらくそんな甘い物ではないし、しかも金融監督庁は
そうなることを知ってて放置していた懸念があるな。株を見ているだけでは、分かっとら
んだろうが・・・。
プログラマー版か、ニュー速版を覗いてきたらいい。ただし、マー版は貴重な内容のスレ
が落ちているのが残念だ。
4/1の事態発生直後から、今回は阪神大震災級の事態になるとSE達は予測していたよ。
現在は、正しい元帳が分からなくなってきており、企業が混乱に陥る可能性がでてきたな。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 22:48
最終手段としては、みずほグループではなく、
元々の3分割に、グループを戻すこともありうる。

その後、烏合衆参が大蔵の手で・・
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 22:50
みずほホリデーか・・・

これが平成の515事件となって、政策転換のきっかけとなるか・・・
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 22:52
213招き猫:02/04/13 22:53
>>203
質問が間違っているよ。
ここは、不動産屋の集まりでもないし、投資家としても小資本すぎる。
>日銀が日銀がインフレターゲットを導入したら、
>皆さんは、土地を購入しますか?

インフレターゲットを導入したら、
1.皆さんは、消費財の買いだめをしますか?
2.皆さんは株を買いますか?
3.お金が目減りする対策としてどのようなことが考えられますか?
くらいだろう。

そして、この設問が理解できると、不動産屋や、投資家や、企業が土地を
購入する動機を理解できる。
214133:02/04/13 23:00
>>206
不動産への投資インセンティブを歪めず市場に任せた場合と比較してみてそれら財や資産の価格は高いと言えますか?
21517:02/04/13 23:01
>>209
10%あれば、物価下落に十分だと思うぞ。さっきも書いたが、
「影響がない」といっているのではなく、いわゆる「キャピタル
フライト」のような事態にはならない、といってるだけだ。

「みずほ」に関しては、現実問題としてのヤバさが、マーケット、
さらには預金者にも十分に理解されていない。そして、十分に
理解されないままに、新システムに移行してしまうだろうと
読んでいる。問題は、各システム間のトラフィック部分で起きて
おり、各システム内部の元帳に影響はない。従って、各システムの
元帳を4月1日分から符合させ、チェックするという作業を行えば、
元帳崩壊という事態は起こらない。(もっとも、その作業にどれ
ぐらいの時間がかかるかといえば神のみぞ知る、だ)。

もっとも、さっきも書いたように、今回のトラブルが各銀行の
縄張り争いから発しており、その後の対応もゴマカシにゴマカシを
重ねたものだ、という点はみんなに明らかになってしまった。
そして、それは非常にわかりやすい話なので、信用の「崩壊」は
招かずとも、「長期的な意味での下落」は招くと思う。そのように
分析している。同旨のことは、株板のみすほスレで先週末にさんざん
主張していた。

ニュー速・マー板の見解と株板の見解は異なっていたが、少なくとも
先週の株価の動きは、株板の見解の方が正しかったことを示している。

問題は、実際にどれぐらいヤバイか、ではなく、どれぐらいヤバイと
見えるか、という点にあるのだ。
216133:02/04/13 23:05
>>206
また、不動産バブルが崩壊したあと相対価格の下落と言う形を伴わずに、
ファンダメンタルから乖離した不動産価格を保とうとすれば、
やはり他の資産への投資インセンティブを減らさざるを得ません。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 23:13
>>213
インフレターゲットを導入したら、
1.皆さんは、消費財の買いだめをしますか?

結局、地価の上昇より、一般財の価格が先に上昇するならば、
インフレターゲット政策は、採用すべきではない。

17番氏が言うように、都市再生プロジェクト的なものや、
土地の保有コストを下げたりすること、等のほうが、
副作用の少ない政策ではないのか?

因みに、今借金で苦しんでいる人は、
インフレターゲット政策をきっかけに
地価上昇で助かるかもしれないが、
213氏のいうように、「不動産屋や、投資家や、企業が土地を
購入する」という前提が必要であろう。

しかしながら、その人たちは、いま余剰資金がある人=「お金持ち」
であり、(もしかしたら年寄りかもしれない)彼らは新たに購入した土地の
値上がり益で、いっそう、お金持ちになる。
218招き猫:02/04/13 23:13
>>215
木村剛に関して言えば、電波だと思うし、俺も外債にシフトしている。
しかし、この後「資本取引」が規制される可能性が決してないわけではない。
財政インフレに関しては、充分起きうる事態だ。
二極化が進めば進むほど、自分の資産はで外貨で運用しどんどん金持ちになる
層と、雇用不安とインフレのダブルパンチに苦しむ層は乖離していくんだ。
実際、インフレターゲットを今導入する事自体が、失業者にはスタグフレーション
だろう?

>先週の株価の動きは、株板の見解の方が正しかったことを示している。
2ちゃんで現実を知っている人間の割合がどれくらいいるのかとマスコミが
気がついて、騒ぎ始めるかのタイムラグの問題だろう。
簡単に収束出来るような事態なら、UFJのように収まっている。

それと、今回の事態は起こるべくして起きた事態という認識が必要だ。

21917:02/04/13 23:16
>>214
相対的な価格差は何で決まるのかな? 人々の期待だよ。

>>216
安易に「ファンダメンタル」という言葉を使わないように。
おそらく、土地の収益性から割り戻した土地価格を
ファンダメンタルといいたいのだろうが、単純にりんご
畑で考えても、土地価格の上昇はりんご価格の上昇を
伴い、りんご価格の下落は土地価格の下落を伴う。
そのように経済は全て連携している。土地価格の下落は、
あらゆる財の下落を招く。土地は、他の財の価格の
基準となる機能を有するのだ。

220名無しさん@1周年:02/04/13 23:18
>実際、インフレターゲットを今導入する事自体が、失業者にはスタグフレーシ
>ョンだろう?
 実際そうだろう。
 つまり、失業者をカウントしないで、それ以外で勝ってに経済が
 動き回っているとい現象ととれるか。
221招き猫:02/04/13 23:21
みずほの自体を偶然と考えるのは、あまりに安易だろう。起こるべくして起きた。

1.プライドの高い、体質の異なる企業が無理無理合併した
2.システムを完備するにはあまりに経営環境が悪く、多額の設備投資が
 必要なのにもかかわらず、旧式の設備でしのごうとして費用をケチった

日本の金融システム不備は究極まで至っており、人為的にバンクホリデー
もしくは、財政インフレというような破綻をさけようとしても、あちらこちら
にエアポケットができているので、さけることは不可避状態となりつつある

カオス理論からしても、現況のシステムは崩壊寸前のような気がするな。
崩壊を先送りすればする程、カタストロフィ、つまり破局の度合いは増すばかりだと思う。


222招き猫:02/04/13 23:23
>>217 ばかか?
>結局、地価の上昇より、一般財の価格が先に上昇するならば、
>インフレターゲット政策は、採用すべきではない

物価が上昇するよう、誘導するのがインフレターゲットだろうが?
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 23:26
物価が上がったら、結局対応できるのは、お金持ちだけだろ。
借金もあり、金もない人は、生活が苦しくなるだけだ。

自分勝手な考えは、やめとけ、ばか。
224招き猫:02/04/13 23:27
>>217
ちょっと前のスレを読んでくれよ。
俺はトービンの言うように、金融資産に課税しろと言ってるんだ。

それと、土地の保有コストは簡単には下がらんぞ。
固定資産税は地方自治体の重要な税源だからな。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 23:30
おチンポからキノコが生えてきました。
おチンポからキノコが生えてきました。
おチンポからキノコが生えてきました。
おチンポからキノコが生えてきました。
おチンポからキノコが生えてきました。
おチンポからキノコが生えてきました。
おチンポからキノコが生えてきました。 おチンポからキノコが生えてきました。 おチンポからキノコが生えてきました。
226招き猫:02/04/13 23:32
>>223
>物価が上がったら、結局対応できるのは、お金持ちだけだろ。
>借金もあり、金もない人は、生活が苦しくなるだけだ。

その通りだ。
だがな、一つ言っておく。お金持ちor才能有る人間だけが、人を雇用し、企業を支え
民間の借家をつくることが出来るんだ。お金持ちが、この国から自分の体ごと逃げ
出したとき、この国はアルゼンチンになるんだよ。

22717:02/04/13 23:34
>>218
うーん、わかっていはいるんだろうが、それでは
「日本はアルゼンチンなみ」とか騒いでる厨房と
同じ意見だと誤解されてしまうよ。

資本取引の規制は現実性がない。実際問題として
日本国債の90%以上が国内で引き受けられている以上、
国債のディフォルト回避のために資本取引を規制する
ということがナンセンスだからだ。危機的な状況になった
場合、日銀が買い取ってBS上で消してしまえばいい。
確かに、対外負債の場合はそうはいかない。しかし、
わが国は未だに、世界最大の対外資産保有残高を抱えて
いる。従って、まだまだ危機的状況など、訪れはしない。

あと、後半に関しては、みずほのシステム・トラブルの
話は、WBSでも30秒程度しか取り扱われなくなって
しまった。もう、システムトラブルのせいでの信用
不安は起こらないと見ていいと思うよ。

そして、今回の事態が起こるべくして起きた、という
点には賛成だ。要は、経営陣がアホだということだ。
そして、それについては、さっきも書いたとおり、
「長期的な意味での」みずほ銀行の凋落を招くことが
間違いないと思う。しかし、それは信用崩壊を招く
ものではない。
228133:02/04/13 23:36
>>219
ファンダメンタルうんぬんの話はおいておきましょう。何故なら、
ここで17さんが不動産に関してはどんなに相対価格が高くても調整はなされるべきではなく、
いかなる手段を用いてもその価値を保つべきである、と主張したことに私が、
むやみにインセンティブを歪ませて調整を避ければ非効率が生じる、
と言う主張をしたことが議論の始まりです。
したがって私は不動産価格が他の財、資産に比べて明らかに高い状況を仮定しています。
ここで私の主張する不動産価格の調整がなされないことのデメリットと、
17さんが主張する不動産価格が調整されることのデメリットのどちらが大きいか、
それを比べると言う形の議論になったと思っていたので。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 23:37
貯金100万円の人にとって3%のインフレでの損失は3万円。しかし
1億円に人は300万円。金持ちは必死でインフレヘッジをします。
だが、貧乏人の失う3万円と失業のコスト(年収は300万円くらい)
を比較しなきゃ。インフレターゲットで企業倒産が減少し、失業に確率
が1%さがるだけで、インフレの損失3万円は十分ペイしている。
230招き猫:02/04/13 23:40
>>217
日本の対外資産残高はいくらだ?
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 23:42
>>226

禿同。要はお金持ちにいかに金を使わせるかということ。

そのためにはバブルアレルギーをなくすべき。
バブル入社組で、現在腐っているような連中ではなく
(そういうのはデフレが続こうがインフレになろうが
会社から放逐されていくもんだ)
正しくバブルを支えた人々をしっかりと直視すべきだ。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 23:43
>>171

副島は日銀のゼロ金利解除を熱烈に支持していたよね。
23317:02/04/13 23:43
>>223,>>226
招き猫氏も熱くなってミスったなw

>物価が上がったら、結局対応できるのは、お金持ちだけだろ。
>借金もあり、金もない人は、生活が苦しくなるだけだ。

違う。アホか。物価が上がったら、お金持ちで預貯金しか
してない人間が困るのだ。逆に、お金持ちで土地・株しか
持ってない人は得をする。貧乏人でも一緒だ。

借金のある、収入のない人間は知らんが、インフレ下では
通常、賃金もやはり上昇する。だから、借金返済は楽になる。

>>223の言うような一面的な事態にはならない。しかし、
>>223のような感情的に反発する人間が多いため、日本再生は
なかなか進まない。自民党が40年かけて一億総白痴化を
進めてきたのが、今、じわじわと効いて来ている。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 23:44
>>224
>俺はトービンの言うように、金融資産に課税しろと言ってるんだ。

現金で保有したらどうなるの。金融資産に課税したら、それを織り込んだ
債券の価格形成が行われるだけだ。
それに、現金保有に、税金をかけられるの?

なーんていうと、「新円切り替え」なんていうやつが現れるかも・・

>それと、土地の保有コストは簡単には下がらんぞ。
固定資産税は地方自治体の重要な税源だからな。

別に、固定資産税以外にも、登記費用・譲渡益にたいする課税
など、いくらでもアイデアはあると思う。
個人的には、登記費用の高さは、いい加減にしてほしい。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 23:46
>>233

ネットバブルですら、拒絶感が強いような国になっちゃったからね。
あれを「実態が伴っていない」というのは簡単だが
そもそも経済ってのは誤解を恐れずに言えば
ゴールドラッシュが常に牽引するもんだ。
236招き猫:02/04/13 23:47
>>229
上手な説明だ。インフレターゲットが、実は現状は金融資産に一局シフトしている
金持ちに取ってこそ大事で、資産を持たない物にはむしろ歓迎すべき政策だと言う
ことが、クリアーに説明されている。失業のリスクをどうとらえるかだ。
23717:02/04/13 23:51
>>234
インフレは、現金保有への実質的課税だと思いますが?
238招き猫:02/04/13 23:51
>>233
流動性が高いと言う意味わかるか?
現預金しか持っていない人間でも、動きの早い人間はすぐに株を買うか、
収益用不動産を買うか、外貨に変える。それこそ、アッという間だろう。
23917:02/04/13 23:54
>>238
そんなこたぁわかってる。>>223
「金持ちうんぬん」と書くのでああ書いただけだ。
240217:02/04/13 23:57
>日本の対外資産残高はいくらだ?

古い資料で恐縮だが、99年末で、
日本の対外純資産は、84.7兆円です。
おそらく現在は、日本の株価下落により、百兆円は逝ってるかと・・・
241招き猫:02/04/13 23:59
>>234
不動産取得税や登録免許税は購入時だけだ、保有コストではない。
問題は保有し続けるだけで、税金がかかる「固定資産税」なんだ。
固定資産税が導入された理由は、シャウブ税制導入に際して、インフレが
起こることによる土地の含み益をいかにして税制度の中に取り込むかが検討
された。不動産の場合、売買が発生するときは何十年に一度となるかも知れ
ないし、売却されない可能性だってある。実際、東急百貨店などは江戸時代
から、白木屋という屋号の小間物やで創業していた場所だからな(笑)
つまり、売却されない限り実現化しない利益、未実現利益に課税する、これが
固定資産税の意味なんだ。資産デフレで地価が下がり続けている現在、固定
資産税は税の根拠を失っているんだよ。
242招き猫:02/04/14 00:02
>>237
その通りだ。インフレターゲットとはマイナス金利を実現化することだし、
現金保有者を追い立てる作用をもたらす。しかし、これでは、プライマリー
バランスの改善には役立たないだろう?
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 00:05
>>171

副島は日銀のゼロ金利解除を熱烈に支持していたよね。
244招き猫:02/04/14 00:10
>>240
この国の債務残高はいくらだ?政府部門だけで考えてみても恐ろしいぞ。
しかも、毎年額が同じとしても実質増えている状況にある。

世界一とは言え、わずか1兆ドルあるなしの対外債権がどんな価値を持つのかな?
もちろん、直ちにソ連→ロシアのようになるとは思わない。
しかし、ロシアもかっては世界第二位の経済大国だったんだ。
侮ったら、いかんのではないかな?


245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 00:11
>>237
インフレは、現金保有への実質的課税だと思いますが?

と同時に、失業者への大増税でもある。

それから、229氏の説明も、ちょっとわかりやすく見えるけど、
そもそも、インフレで失業が無くなるのか?
インフレがマクロ的に実質的な国富の増加につながるのか?
246招き猫:02/04/14 00:11
>>243
副島のその発言については知らない。知らないことにコメントはだせん。
俺は信者ではないからな。
24717:02/04/14 00:12
>>242
「しかし」以降が意味不明だよーん。
退蔵されてる貨幣を市中に強制的に放出させれば
少なくとも消費税分だけでも税収は上がるから(w)
プライマリーバランスの改善には役に立つと思うけどね。
248招き猫:02/04/14 00:16
>>247
土地や株には、消費税はかからんぞ。
249招き猫:02/04/14 00:18
そうそう、外貨購入してもかからんぞ。
25017:02/04/14 00:24
>>248
土地に関しては譲渡税、株・外貨に関しては手数料に対して
消費税がかかる。
251217:02/04/14 00:24
>>242

おいおい、アンタは、「固定資産税は簡単に下がらない」といいながら、
問題は「固定資産税」だというのか?
矛盾してないか?

それから、政府部門の債務が大きいから、恐ろしいというけれど、
その手の話は「日本の国債が暴落する」スレで、
あなた自身が、当面ないといってただろう?
今、話題にする話ではないと思うが・・・

252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 00:27
債権の間違いじゃないか?
253招き猫:02/04/14 00:41
>>251
固定資産税は地方自治体の大きな収入源になっており、制度の構造上、簡単に
下げることは出来ない。
現在の税制度は経済がインフレになったときに対応するようつくられている。
ところが日銀の阿呆が、良い物価下落とか、ディスインフレとか訳の分からない
海外では通用しない理論を振りかざしている。日銀にはアセットプライスはおろか
プライスオペレーションという概念も理念も存在しない。

いきなりは、ロシアやアルゼンチンのようにはならない。
しかし、侮るととんでもないことになる。世界一の外貨準備と言っても、日本の債務
あらゆる部門が抱えている過剰債務の問題と比較すれば、微々たる問題だ、というこ
とを言いたいのだよ。

254招き猫:02/04/14 00:44
>>250
個人金融資産1400兆円の1%と比較したらどうなるかな?
全預貯金1600兆円の1%と比較したら?
25517:02/04/14 00:52
>>254
質問の趣旨がよくわからん。
ほっとくより、インフレにした方が
多少なりとも国庫収入が増えるのは確かだ。
256217:02/04/14 00:56
>>253
>現在の税制度は経済がインフレになったときに対応するようつくられている。
ところが日銀の阿呆が・・・

そこまで、わかっておられるなら、日銀ではなくて、税制の改正を
訴えればよろしいのではないか。

税制がインフレ型だから、インフレにしろ・・などと、とんでもない。
25736:02/04/14 01:00
戻って来たが、随分と暇な連中だな。
さっと読んで、これまでの流れだけはわかった。
ここで2つの事ををさっと述べたい。

1.現在の日本では、目的や意図はともかく手段と効果が、
  方向的にインフレターゲット政策が調整インフレ政策を意味すること。
  これをまだ混同しているような人がいるぞ。
  諸外国のインフレターゲット政策を念頭(健全な経済条件での
  通貨政策、つまり本来の意味のインフレターゲット)にして
  当局がインフレ目標をいくらアナウンスしても、手段がない。
  もしできるというなら誰か手段を明確に示せ。
  そして調整インフレ政策とは異なるものであることの根拠を説明せよ。

2.結局のところ、これが私の意見の主旨だが、
  「現況下ではマクロをいじくりまわすのは危険極まる」
  ということ、だ。
  いまのデフレは不良債権にあえぐ金融セクターの存在による将来への不安から消費が
  安物買い(消費量は多いが安いものを買いたがるので個々の商品需要はあるが
  経済総体では売り上げが落ち込むこと、と流通の激変でそれを安い輸入品が
  急激に増加し消費者に魅力を与えること)に走っていることだ。
  この条件下でのマクロ政策はたんなるギャンブルだ。
  それよりも不良債権処理と企業倒産等のルールの明確化・適用の厳格化によって
  働く人々(同時に消費者でもある)の将来不安を  緩和すること、だ。
  そのために>>36ではRCCの役割を引き合いに出した。
25817:02/04/14 01:01
>>256
税制うんぬん以前にインフレであるべき、と俺は言っているが。
招き猫氏も、そう言っていたと思うが。
25936:02/04/14 01:03
>>258
ないものねだりはするな。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 01:05
岸壁の母 / 菊池章子
261229:02/04/14 01:05
>>245

企業倒産は、フローの需要不足が原因の場合と、バランスシート悪化が原因の
場合の二つある。もちろん両者は密接に関係しているがね。今の債務デフレ的
状況下ではバランスシートの悪化が原因で、フローではペイしてる会社が倒産
するケースも多い。だから、デフレを止める、あるいはマイルドインフレにす
るだけでも倒産と失業の確率は大幅に低下するのは当然だろう。

さらに、インフレによる実質金利の低下は設備と住宅投資を増加させるし、
既に説明されているように金持ちのポートフォリオ調整(インフレヘッジ)を
経由して資産と耐久消費財あるいは外貨の需要を増加させ、実質産出量の増加
つまり雇用の増加を引き起こせる。
26217:02/04/14 01:06
>>259
なぜ、ないものねだりなのか?
端的には、高橋是清の日銀直受けがあるだろう。


…そして巻き戻る。インフレスレはいつもこれ。
じゃあな。
263名無しさん:02/04/14 01:06
>>257
 なんだか、テンコ森だが
 マクロ政策が入っているのでは..
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 01:07
老人の巨大預金が動かん限り、何も変わらんよ。
26536:02/04/14 01:07
マクロをいじると歴史を繰り返す危険がある。

今回の日本は戦争に走るとは思わないが、結果としてGHQの代わりに
IMFと国際金融資本が日本経済を管理せざるを得なくなるぞ。
26636:02/04/14 01:08
>>263
どこに!?
26736:02/04/14 01:10
>>262
あのときの歴史はあそこで一段落じゃないぞ。
>>265を読めば知識はあるんだろうからもうピンと来るよな。
268229:02/04/14 01:15
典型的な日銀シンパの暴論だな>>257

1)最近ではニュージーランドの例がある。インフレターゲットを
単にインフレ率の安定化という新古典派的な資源配分の効率性だけ
で評価するから訳が分からない議論にある。此処での標準的な理解は
債務デフレによる産出量の低下だからだ。実現する手段は単に国債の
買い切り増額でよい。明確なプラスのインフレ目標の宣言と国債買い
の大幅増額でインフレにならないはずがない。もしならなければ、
通貨発行利益は無限大で、これからは減税してその分は政府貨幣でも
発行してファイナンスできる。一万円玉でも10万円玉でも発行すれ
ばよい。それが出来ないのはインフレになるからだ。なるならOK。

2)現状は既に名目成長率<金利なので債務は爆発する軌道に乗って
いるのであって、デフレ下での金持ちの心地よさに騙されて手を拱いて
いるのが一番馬鹿げているし、危険。例えば、日本の金融機関への資本
提供者である生命保険会社は、今の名目長期金利が続くかぎり、10年
は持たない。5年という説もある。そうなれば本当に破綻。
269217:02/04/14 01:15
>>258
>税制うんぬん以前にインフレであるべき・・・

基本的に、ここが違うんだね。
わしは、「資産デフレ」の解消を望むが、
一般財の価格上昇は、望まない。

副作用のあるインフレ政策はゴメンだ。
36氏のいうような、政策を粛々と行うしかない。
結論をいうと、「バブル」は時間の経過で解決するしかない。
270229:02/04/14 01:20
>>267

あほくさ。世界大恐慌に5.15事件等のクーデターがあってもマクロ政策
は機能した。アメリカではもっと明確に、財政支出は減少し、対米為替
レートの引き下げ無しに(当たり前w)、景気は急速に回復したのは、
強烈な金融緩和の効果であるのは今では常識。こないだダイヤモンド誌
で日銀の白川の書いてた論文は、嘘ばっかり。あいつはこの回復が33年
の激しい落ち込みからの回復で対したもんじゃないなどと言ってるが、
今の日本だってもの凄い大穴に落ち込んでるのであって、そこから持ち
上がるだけでも大変な成果だ。
27117:02/04/14 01:20
>>267
お前みたいなアホと議論するのは疲れる。アメ公やらIMFやらの
連中すらインフレターゲットを導入せよといっている。つまり、
それがやつらの利害にも合うのだ。

それ以前に、お前はミクロとマクロを混同して論じている。話にならん。

随分と前に、純な高校生とかが間違った観念を持ったら困るから発言するな
といっただろう。お前に対して俺がつけたレス全てを論破してから意見を
言ったらどうだ。
27236:02/04/14 01:20
>>268
私の意見が少々誤解されてるな。

1)それはいくらターゲットと言っても「調整インフレ」というのだよ。
  それに対して私は無限大の懐疑を持っているわけだ。

2)私の2の意見で十分現状のデフレ圧力を低下させることができるし、
  それが目的なのだが、その君の話以外に何か他に言える事はないのか?
273217:02/04/14 01:22
日銀が国債を買いました。
その売却代金を、市中の金融機関は、日銀の
当座預金に積みました。

国が国債を発行しました。
金融機関が、日銀に積んだお金で買いました。
日銀が、金融機関から、国債を買いました・・・

えっ、これでインフレになるの?
27436:02/04/14 01:24
>>271
まず私の2の意見をよく読め、マクロ政策で小細工せずともそこで>>272で書いた効果が期待できる。
そこで物価動向が好転すればインフレターゲット政策を採ればいい。
君のような「まずマクロ(調整インフレ)ありき」では危険だ、と言っているのだ!
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 01:26
>>270

あれは大嘘の論文だったの?
金利政策に的を絞った話だと思ったけど…

量的緩和についての議論はあえて避けてる感じで。
27636:02/04/14 01:26
>>270
私は君を「アホ」とは言いたくないのだが…あの歴史の最終処理はもっと後だということに気づいて欲しい。
277229:02/04/14 01:27
>>273

ならなきゃ、いくらでも国債出せばいいだろう。国債発行の限界は、インフレ
しかないの。インフレにならないなら減税でも公共投資でもなんでも出来る。

だいたい、お前の書いてるメカニズムが作用している原因はデフレ期待そのもの。
まさにそれを破壊するためにインフレターゲット政策が必要なのだ。しかも
長期に渡ってプラスのインフレ率にコミットする奴がね。今の日銀のやってる
政策は目先の緩和と、将来の引き締め。これは2000年8月の利上げで実証
されている。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 01:28
>>277
国債残高が膨大になれば利上げが不可能になってハイパーインフレであぼ〜んじゃないの?
279デフレマンセーのありがちな主張:02/04/14 01:30
>>271
マクロはミクロの積み重ねでしょ
280名無しさん:02/04/14 01:30
>>278
 ん?
281229:02/04/14 01:30
>>276

そうせ戦後の高インフレと預金切り捨てが最終処理だったと言いたいのだろう。
それが馬鹿げているというのだよ。日本中を爆撃されて生産設備は壊滅し、
生産年齢人口の相当数を戦病死で失った戦後の日本でインフレになるのは
どう転んでも避けられない。井上財政続けていたって同じ事さ。それを
高橋財政の生にするのは、やはりアホウだ。
28217:02/04/14 01:31
>>269
じゃあ、「資産インフレ」であるべき、と書こうか?

バブル期でもCPI上昇は最大でも3%に過ぎなかった。
一般消費財分野においては競争原理が働くため、そう容易に
財の価格は上昇しない。キミの懸念は、はっきりいって吹飯物だ。

ついでにこっちにも答えておく。
>>273
国が発行した国債の対価として受け取った金は、公共投資として
市中に放出される。そっから先は、書かなくてもいいだろ。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 01:33
>>278
膨大って具体的にどの程度の金額ですか?(w
284217:02/04/14 01:33
>>261

>インフレによる実質金利の低下は設備と住宅投資を増加させるし・・

インフレで、実質金利が低下すると、素直に考えてよいのかな?
インフレ率以上に、名目金利が上昇する可能性を考えないのか。

現在の経済における、債権と債務の非対称性を考えれば、
おそらくは、現実の市場は、債務者に不利なように
展開すると思うが・・・
28536:02/04/14 01:34
>>281
新旧勘定分離というショックもあったなあ…と言ってみる。
爆撃されなくても生産設備は死ぬし、外資が買い取ってくれるならまだマシだが。
286229:02/04/14 01:36
不完全雇用下でインフレ期待が実質金利を引き上げることはあり得ない。
投資が実質金利の減少関数であるかぎり、そんなシステムは動学的に不安定。
28736:02/04/14 01:36
インフレマンセースレに突撃しても所詮はこの程度か…と嘆いてみる。
28817:02/04/14 01:37
そのうち36のアホは、「金地金」とか言い出すと思われ。
28936:02/04/14 01:38
>>282
「資産インフレであるべき」とは…
現状でマクロ政策により資産インフレに持っていくのか!?
ヲイヲイ…
290229:02/04/14 01:38
爆撃されずに生産設備が枯れてゆくのは不況の持続で投資が足りないから。
その上さらに、デフレ放置のシバキアゲつづければ、本当に死ぬ。しかし、
爆撃(含む原爆X2)と数百万人の戦死や戦災被害などと今の資本設備
劣化を同列に並べて論ぜられると本気で思ってるのかね???
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 01:40
なんか、マクロVSミクロみたいに考えてる人がいる時点でイタイ。
不良債権処理・構造改革とインフレターゲットは両立するし
させなきゃ無意味というのは当然の前提だと思うのだが。
29236:02/04/14 01:40
>>288
どっか別スレで横道にそれてニクソンショックについて解説させられてしまったのは俺だが
アンタはそのとき絡んできた厨房か?
293217:02/04/14 01:41
>>282
>国が発行した国債の対価として受け取った金は、公共投資として
市中に放出される

えっ、それじゃ単なる財政政策で、インフレターゲットでも、
なんでもないだろう。

CPIが、バブル期でも、そんなにあがらなかったのは、
俺も記憶してるよ。
しかし、キミは別かもしれんが、「内心はハイパーインフレ期待」
という、馬鹿がたくさんいるようなので、明確に示したかっただけだ。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 01:43
>>293

漏れもそれが懸念事項。

単なる財政政策を狙っている自民党の議員も
このインフレターゲット論争には便乗していると思われるので注意。
こいつらはハイパーインフレ期待でもあるので危ない。
295229:02/04/14 01:43
>>291

構造改革は永久の目標。資本主義経済は、本来毎日生産効率の上昇を
目指すように設計されているシステム。近代人のエートスは効率の
追究。だから、マクロとミクロは別問題。そして現状の最優先課題は
マクロ。駄目企業は回復過程での金利上昇で死ねばよい。
29636=257=272:02/04/14 01:44
>>291
繰り返すが、誤解するなよ。
初めにどちらの政策を採るか、であって、「前者の効果が出てインフレ圧力が高まってきたら」、
インフレターゲットはそれからだ。順番の問題。
>>257と、次に>>272を読んでくれ、な。
初めにマクロでインフレ政策を採るのは本末転倒だ、と繰り返すぞ!
297229:02/04/14 01:45
だから上限も下限もついたターゲットなんだろうが。
298名無しさん:02/04/14 01:45
不良債権処理ってミクロ政策に入るのか?
29917:02/04/14 01:45
>>292
インフレターゲットに反対しつつ金融緩和を主張し、その
矛盾に気付かないキサマに厨房呼ばわりされる記憶はない。
信用創造掛け率の変動を理解できないキサマに厨房呼ばわり
される覚えもない。どうせKOのデンパ学生だろう、お前?

>>289
そもそもお前は「マクロ政策」ってものに金融政策が含まれない
と理解している時点でかなり痛い。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 01:46
>>295

禿同。それが前提じゃないと議論しても無味だと思う。
今の政府だって、マクロ抜きで構造改革をやる気ではないだろうしね。
やはり手法の問題で誰が責任取るかでもめているだけだと思われ。
小泉が竹中をもっとバックアップすれば済む話だが。
30136=257=272:02/04/14 01:47
>>299
何だ、意図的誤解か?
302229:02/04/14 01:48
>>296

冗談じゃない。現実に金利の非負制約と価格の下方硬直性のある世界で
ミクロの改善つまり相対価格のスムーズな調整を行うには、まずはデフレ
の阻止が優先される。

不良債権処理だって、国家権力が介入するRCCなんか使うより、可能なら
市場機構を活用すべきだ。それには、金利を上げられるような環境を作る事
だ。そうすれば、>>295で書いたようにゾンビは勝手に死ぬ。
30336=257=272:02/04/14 01:49
>>300
>>296を読んだら考えてくれるかな?
304名無しさん:02/04/14 01:51
なるほど、論点がわかってきた。
305217:02/04/14 01:52
>>299
>そもそもお前は「マクロ政策」ってものに金融政策が含まれない
と理解している時点でかなり痛い。

はぁ?現在の日本政府のスタンスは
「金利安」「財政引締め」「通貨安」という明確な政策があるだろ?
あなたの言う「公共投資」は、現在の政策に矛盾しているのだよ。

将来に向けての、「構造改革」という大前提には、俺もまんせーです。
30636=257=272:02/04/14 01:52
>>302
「まずはデフレの阻止」では意見が一致するが、手法についての意見が君とは全く逆だな。
RCCの運用については、私の意見を随分と誤解(というか無視)してるぞ。
また、ちょっと気になったので付け加えるがRCCは必要な手段の一つだ。
市場メカニズムを使ってのんびりやる暇はない。
30717:02/04/14 01:55
36のバカの頭の中身は、例の「インフレターゲットは物価上昇率を
押さえるためのもので」うんぬんのコピペと同レベルの脳みそしか
入っていないことがここで証明されました。

>>301
自分が書いた14を1000回ぐらい読み直してからもう一度来な。
308名無しさん:02/04/14 01:55
>>306
 その通りだと思う。
 はっきりいってRCCを活用したほうがリスクが小さい。
 はっきりと処理するという戦うメッセージを示したほうがよい。
309229:02/04/14 01:56
不要だなどとは言っていない>RCC

価格機構の十分な作用を盲信していないからインフレ政策を主張しているので
あって、不良債権だってコアの部分はRCCとか検査による強制消却とか必要
だろう。だが、デフレ下で厳格な検査を行っていけば、終わりはない。
31036=257=272=296:02/04/14 01:57
>>302
誤解に誤解を生んで説明の繰り返しが大変だから、
まず言い返す前に私の真意を確かめるためにやって欲しいことなんだけどさ、
HNに書いてある3つのレスを読み返してから反論してくれないかな。
その手の誤解を解くのに非常に疲れるんだ。
頼むよ。
31136=257=272=296:02/04/14 01:59
>>307
>>14が誤解を招いたから>>36として素直に書き直したが、それはあなたの指摘からだろ?
なのに>>14を持ち出すのは、悪辣な意図があるとしか思えない。
31236=257=272=296:02/04/14 02:00
>>308
ようやく理解者が現れてくれて、突撃して来た甲斐があったよ(笑
31317:02/04/14 02:01
>>305
その一文は36に向けて書いたものだからキミに「はぁ?」と
いわれても困る。

俺は、現在の政府の方針には真っ向から反対している。それを
絶対とキミが思うなら、もはや議論はなりたたない。
31436=257=272=296:02/04/14 02:01
>>310の訂正
3つじゃなくて4つのレスだった。
素直にスマソ。
315名無しさん:02/04/14 02:02
>>312
 将来の国益のことを考えねば、リスクが高い。
 ただやみくもに市場に放出しては・・・ハゲタカ・・
31636=257=272=296:02/04/14 02:04
>>313
私の意見は政府の方針?
少なくとも平蔵の方針とは少々異なると思うが。
現実で証明されなければ「絶対」とはいえないのは私も知ってるが、
国の経済を賭場に遣りたくないだけだよ。
31717:02/04/14 02:05
>>311
悪辣な意図でもなんでもない。俺が突っ込んだのは
お前の「インフレターゲットのような金利政策で」という文だ。
(こんな文書いちゃう段階でかなり痛いナー)。

そして、今俺が言っているのは、その前でお前が
「金融緩和と構造改革を持続的に」うんぬんと書いてある部分。
んで、インフレターゲットには反対ときたもんだ。
ヘイゾーの教え子は、ヘイゾーよりできが悪いか、やはり(爆)。
318217:02/04/14 02:06
>>313

すまん、誤爆でした。

しかし、真っ向から反対するとなると、
金利高+財政出動を望むのか?
とりあえず、オヤスミ・・
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 02:06
インフレが銀行の債務を減らして景気にプラスなことはわかる。
ただ、国債の減少を通じて国民から国家に金が行くからその分
消費が減らないか?
32036=257=272=296:02/04/14 02:06
>>315
その通り。
新生銀行がいい例だから!
321229:02/04/14 02:07
>>36=310

読んだよ。これは勝手な思いこみかも知れないが、どうも貴君は小林&加藤的
な考えの持ち主のようだな。一見整合的に見えるが、ディスオーガニゼーション
話には全然共感できない。的はずれな解釈なら謝りますが、貴君の不良債権を
処理すればインフレ圧力がたかまるという議論は、そう聞こえる。

なお、昭和金融恐慌で不良債権問題は一応解決していた。それでも昭和恐慌は
きたし、その解決にはインフレ政策が必要不可欠だった。よって不良債権処理
は、デフレ不況脱出の必要条件ではないと考える。
32236=257=272=296:02/04/14 02:07
>>317
悪辣な意図だ。そこまで>>36を無視するなら、話にならない。
32336=257=272=296:02/04/14 02:13
>>321
>貴君の不良債権を処理すればインフレ圧力がたかまるという議論

読んでくれてまずありがとう。

しかし、まだ誤解されている。
不良債権処理はまあいいとして、もっと重要なのは「不良債権処理と
企業の破たん処理のルールの明確化と公正な運用」を断固たる決意で
実行することだ。もはや戦後ではない。戦後から今日までのような
不明確なルールとその恣意的運用こそが、「失われた10年」の元凶。
そして、先の「断固たる決意で実行」されていることが国民に知られれば、
「将来への不安」が相当緩和される。それがデフレ圧力の低下に繋がる。
32417:02/04/14 02:13
>>316
それはお前じゃなくて217に向けて書いたやつだよ。

>>319
個人が退蔵している貨幣が市中に流出する。だから消費は
上向く。しかし、退蔵を続けられたら消費は減少する
となるかも知れない。んで、インフレ下でも退蔵を続ける
国民ばかりだったら、いずれにせよこの国はアボーンだ。

>>320
インフレを起こせば、長銀が担保として抱えていた土地の
評価価値が上がっていたから、リップルウッドに買収される
こともなかった。
325名無しさん:02/04/14 02:14
 いいぞ。論点がつまってきた
>>322
 構造改革の中身については異論があるが、
 一般物価と資産を別に切り離して処理するのは当然だ。
 物価デフレは別としても、資産デフレと不良債権処理は、その先の
債権買取機構の話をしないと、元も子もない。
32617:02/04/14 02:16
>>322
都合が悪くなると、すぐに悪辣な意図にするのな、お前。
んで、自分の理解者には態度かえるのな。

お前みたいなDQN学生は、一回社会の波にもまれないと
ダメのようだな。まあ、その前段階でつまづいてるのかも
知らんが。バカバカしくて相手にできん。じゃあな。
32736=257=272=296:02/04/14 02:16
>>324
>>319への反論について)
反論するが、預貯金から逃避したカネはまず一般の消費には向かわない。
かならず別の金融資産・金融商品(しかも君の期待を裏切るもの)へ「流出」する。
32836=257=272=296=323:02/04/14 02:18
としなければ更なる誤解を招くことがわかったのでHNは上記のごとく変更します。

>>326
(…無言)
329229:02/04/14 02:20
>>323

>不明確なルールとその恣意的運用こそが、「失われた10年」の元凶。
>そして、先の「断固たる決意で実行」されていることが国民に知られれば、
>「将来への不安」が相当緩和される。それがデフレ圧力の低下に繋がる。

これは完全に平蔵ストーリーそのものであり、クルッグマンが闇夜への跳躍
と呼んだ筋書きだ。そんな話と、貨幣の発行利益は有限でインフレ政策の
効果は絶対に存在するという話を同列に比較することは出来ない。
330230:02/04/14 02:22









株式会社ササシマ
社長の不倫相手は
052-911-6711

331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 02:24
>>327
俺はインフレになると預貯金から逃避するというか、
物を今のうちに買っておこうという動機が増えるとうけとったが・・・?
それが経済学的に正しいかどうかはさておき。

まあ国債発行の残高のうち個人がいくた持っているか知らんが、
そのうち1%が国に吸い取られただけでえらい額になると思う。

33236=257=272=296=323:02/04/14 02:24
>>329
インフレ政策の副作用の一つについては>>327で言ってしまったが
これだけでも「まずインフレ政策ありき」論に同調することはできない。
初めに引用されている点については平蔵が言おうと誰が言おうと私も正しいと考えてるよ。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 02:26
インフレになると国債の値段がさがって銀行が死んだりせんの?
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 02:26
>>331
俺は外債とか外国株とかその関係の金融商品だな。
外銀に外貨預金でもいいや。
33517:02/04/14 02:27
>>327
最後に教えといてやる。
その金が、株なりREITなりに向かえば、
資産インフレが起こるんだよ。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 02:28
>>333
銀行の真の内実は分からんが少なくとも資産大幅な劣化は避けられないな
337229:02/04/14 02:29
>>323

一般的に言って、資産の間で代替が生じるのは同意。まさにケインズ
経済学の前提とも言える。だから、退蔵貨幣は債券や株・土地あるいは
耐久消費財そして設備投資に向かう。なぜそれが「副作用」なのかが
分からない。これが正に期待している効果だ。
33836=257=272=296=323:02/04/14 02:30
>>335
株(日本株だな)だのリートだの、獲らぬ狸か…面白いな。
おっと、スレの品位は守らなくちゃね。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 02:30
インフレターゲットには2つある。

(1)金融安定化策としてのインフレターゲット。構造改革や不良債権処理と
セットで行われるべきもの。順序や手法については議論噴出中。

(2)総需要政策としてのインフレターゲット。積極財政派が
便乗しているだけなので要注意。

漏れは(1)と(2)をちゃんと区別して、そういう大前提のもとに
(1)をしっかりと議論していくべきだと思う。

そうすればマクロがどうとかミクロがどうとか
クルーグマンがどうとか平蔵がどうとか無用な言い合いもなくなる。

ついでだが、平蔵は良くも悪くもいいとこ取りの「政治家」。
現在は、昨年よりもミクロとマクロのバランスを考えるように
なったので、いいと思う。あとは小泉が背中を押してやれるかどうか。
あるいは、平蔵が小泉の背中を押せるかどうか。
340229:02/04/14 02:34
>>336

現在市中銀行の保有している国債は約80兆円。平均残存期間は4年位。
万一、長期金利が5%まで上がっても、10年債のキャピタルロスは
せいぜい30%。さらに、残存期間を考えれば10〜15%。10兆円
位と言うことになる。今の不良債権処理額は年に数兆円であること、そして
株価の上昇の効果、さらに実際には5%まで金利の上がる可能性は非常に
低いことを考えれば、インフレの効果は、平均的な銀行にはプラス。

貸出しないで債券ばかりを抱え込んでいる投資信託みたいな銀行は、
いらないのであって(投資信託にすればよいから)破綻してもかまわない。
34136=257=272=296=323:02/04/14 02:34
>>337
>>338に心境を書いてしまったし>>334も何か考えてるようだが、
預貯金が引き出される場合の懸念の一つはそれなんだ。
それより国民の行動を考えると最悪の場合、実質増税を嫌い
銀行預金の取り付け騒ぎが起こる可能性はどうだろう。その辺はよく知らない。
34236=257=272=296=323:02/04/14 02:35
>>339
わたしは小泉や平蔵よりはマキコ派かなあ(笑
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 02:36
>>342

マキコは(2)だと思うよ。本質的には「ザ・自民党」だから。
344229:02/04/14 02:36
>>339

そんな勝手な定義を決められても困る(w

正統インフレターゲット総本家、ロゴフだって君の分類では似非ターゲットだ。
さらにルーカスだって同じになるぞ。デフレ不況でのインフレ政策に総需要効果
を期待しないのは、全く理解不可能。
34517:02/04/14 02:38
>>338
まあ、キサマはまた「金地金」とか言うんだろうがな(爆)。

>>339
インフレターゲットとは、中央銀行が政策目標として、
インフレ率の上限のみならず下限をも設定する、という
ものに過ぎない。2つとか3つとかはない。

そして、今一般に言われているインフレターゲットとは、
この「下限値」を守るべく、調整インフレ策(意図的に
インフレ率を上昇させること)を採るべき、という話。

そして、その手法としては、国債直受け、日銀の国債
買いオペ、土地買いオペ、株や社債の買いオペ、等が
ある。一般に反対論者のうち、「不可能」と主張する者は、
日銀がいくら国債を買い受けても、その金は日銀の当座
預金勘定に積まれ、また国債の購入資金に当てられるだけ
で市中に流出しない、というもの。これは確かに当たっている。
34636=257=272=296=323:02/04/14 02:39
>>343
そうか(笑
今日はもう寝るよ。
347229:02/04/14 02:40
インフレ懸念でゼロ金利の預金が解約されるのが取り付け?現金で
退蔵されるならともかく、インフレ懸念である以上、他の金融資産
や実物資産の購入にまわるわけで、マネーの循環から漏出してしまう
訳ではない。これでは取り付け騒ぎなど起こり得ない。
34836=257=272=296=323:02/04/14 02:41
>>345
あんたのギャンブル政策が採られたら金地金?
まあ今日は寝る。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 02:42
>>345

それはわかってるんだけど、漏れはその「意図」を
気にしてるわけ。漏れが書いた(1)なら基本的に同意できるのだが
(2)の意図については、同意しかねるということ。
35017:02/04/14 02:43
(続き)

なぜなら、金融庁から締め上げられている市中銀行はリスクを
伴う貸付ではなく、国債購入によって預金を運用しようとして
いるからだ。通常はここで、預金金利の低さに嫌気を覚えた
資金が株なり土地なりに向かうはずなのだが現在のデフレ
下ではそうはならない。マイナスになってしまうからだ。

かくして、いかに市中に通貨を供給するかが問題となる。
35136=257=272=296=323:02/04/14 02:44
>>347
そうかな?
自分はマネーの循環の起こる「場所」を懸念している
おやすみ。
352229:02/04/14 02:49
間接金融が滅びるだけだよ。それは20年前に予言されていた事態。南無。
35317:02/04/14 02:53
(続きその2)

一つの手法として、日銀が土地や株などを購入する、というものがある。
確かに、これは資産デフレ解消策としては効果的だ。しかし、中央銀行の
BSの資産の部に、そのようなリスク商品を積み上げることは、通貨自体の
信用を揺るがせかねない。従って、必ずしもいい施策とはいえない。

もう一つの手法としては、政府が国債を発行し、その対価として得られた
通貨を市中に供給するというのがある。要するに公共投資だ。高速道路でも
戦闘機でもよい。その金を得た企業は、それで国債を購入するなどという
ことはせず、原材料の購入や賃金支払、設備投資にそれを向けることになる。
この場合、耐久財の価格が最初に上昇し、それに伴って資産デフレが解消されて
いくことになる。高橋是清のやったことは、これだ。

このように、公共投資もインフレ施策の一つに過ぎない。もっとも、これに
感情的に反発する人間は多い。かくして、日本は何の施策も取れぬまま、
アボーンへの道をひた走ることになるのであった。

35417:02/04/14 03:00
(続きその3)


ちなみに、資産デフレが続く限り不良債権の量は拡大する。
処理しても処理しても増えていく。いくらRCCで買い取ろうが、
何ら抜本的な解決になどなりはしない。

RCCが抜本的対策になる前提は、市中銀行が、不良債権の処理が
終われば負担が軽くなり、積極的に市中に資金を供給するようになる、
という命題が正しいということだ。しかし現実は、預金者が0.001%
なりの低金利でも文句を言わずに銀行に金を預ける以上、下手に
リスクをとって貸し付けを行うより、国債で運用してスプレッドを
抜いた方が、銀行ははるかに安全で楽だ、ということになる。デフレが
続く限り、貸付が再び不良債権となる恐れがあるからだ。

かくして、RCCは抜本的対策にはならないのである。
355まぁ:02/04/14 07:39
屁理屈言ってもインフレターゲットは無理だろ。
上限も下限もつけた政策が特効薬的に効くことは先ずない。
特に上限は外さないと劇的な刺激はできない、いや刺激さえできない可能性も高い。
でも青天井のハイパーインフレにはできない。
政策として既に矛盾し破綻している。制限しながらの心理的効果なんぞは有り得ない。
机上の空論だ。
インフレターゲットであろうが調整インフレであろうが、より効果的にするにはインフレ率を高く設定するしかない。
これはハイパーインフレの可能性を必然的に内在している。
即ち、ハイパーインフレを内在していないインフレ政策は現実的には効果は薄い或いはない。
デフレ下の投資家や消費者の心理の冷え込みを甘く見すぎている。
非現実的だ。
それに、ゼロ金利を下回れば必然的に土地や株に投資が回ると言う理由が見えてこない。
これらの価格が上昇しないと物価一般を上げても意味はない。
スウェーデン等の諸外国と日本との不動産に対する信用や財産価値の位置付けや重要性の違い等の
市場の特性の違いを軽視或いは無視している。
株にしても間接金融から直接金融に移行すると言う一般論の問題だけではない。貯蓄傾向の強い国民性の下で
如何に株式投資に向かわせるかと言う特殊な要因を包含している。
にも拘らずこれらの要因わ軽視或いは無視している。
その結果、不況や物価下落の原因が多様で複雑な、言わば個性的な、点を無視し、
単純なマイナス金利政策政策で簡単に解決できると言う楽観論が帰結される。
完全に現実社会の個性を捨象した数学的一般的モデル論のなかでの幻想にすぎない。
現実社会と言うのはもっと個性的で複雑なものだ。
それらについて言及せずに他国の制度や政策を論議しても現実的な政策提言には永遠に行きつかない。

現実は理想的なモデル論の中で解決できるほど甘くはない。
先ずは日本の市場の特性について諸外国と比較して分析することだ。
そもそも日本が経験している不況はかなり個性的な面が強い。
現実論はそこ以外からは始まらない。
356招き猫:02/04/14 09:12
みなさん、おはよう。
17氏は夕べ遅くまで、頑張っておられたようだ。その体力と気力に敬服する。

>>254-255 について言えば、
金融資産課税を導入すればどうなる?と言う議論の延長線上にある。
1400兆円に1%の金利をつけると14兆円もの増収になる。一気に財政赤字が
改善されるだろう。しかも、この税制はお金を使わない方向、つまり需要を縮小さ
せるのではなく、お金を使わせる方向に、つまり需要を拡大させるんだ。
17氏が「税制改革」の議論をすればいいと言っているが、「預金税」という名称
で出没しているつもりだ。実社会でも、諮問会議のメンバー周辺の大学教授とも話
をしたり、それなりに行動しているよ。
357招き猫:02/04/14 09:25
>>355
>屁理屈言ってもインフレターゲットは無理だろ。
>上限も下限もつけた政策が特効薬的に効くことは先ずない

そうか?俺はインフレになると分かったとき、一時的ではあるが空前の好景気
が来ると思うぞ。ま、ミニバブルと言ったところだ。
現在は、企業がデフレによる在庫リスクをおそれて、出来るだけ在庫を削減する方向にある。
ところが何が何でもインフレにすると宣言すれば、主婦でさえ、消費財の購入に走る。
利にさとい人間ならば在庫を一定量まで増やそうとする。
それが、日本全体で起きたらどうなる?
ま、バブル期の再来だ。
バブルは過剰信用によって引き起こされ、資産価格が暴騰したのだが、あれが放置
されていたらインフレになっていた可能性がある。学者の中でも、放置して物価水準を
引き上げる方向に行くのか、バブルをつぶすのか、論争があったようだ。

つぶさず、インフレにしておれば、現在の日本は1ドル=150円でGDP750兆円
と言う経済状況で収まっていたのではないか?もちろん、インフレにはなるが銀行
金利もそれなりの水準で支払われており、金融資産保有者も一定割合で価格が増加
していたと思われる。
もちろん、給与水準もな。


358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 10:01
不良債権は誰が作ったの?

まずそいつらを断罪してからインフレを行えば?

罪人は野放しで尻拭いは国民任せか?
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 10:06
>>356

1%の預金課税がなされれば、
金利が1%上昇する。

預金者から、借り手に転嫁されるだけ・・・
市場を甘く見ないほうがよい。

物価を確実に上げる方法は、
消費税引き上げではないか。必ずみんな、買い急ぐけど・・・
36017:02/04/14 12:21
>>358
若者はよくそういうことをいう。そして、銀行員を断罪せよという。
大きな間違いだ。

戦犯は、バブル期に、自由な不動産取引を急激に規制した旧大蔵省の
連中だ。そんなことをされれば、民間はひとたまりもない。

不良債権を作ったのは、旧大蔵省の連中だ。

>>356
預金税を主張したのは俺ではない。確かに効果は認めるが、
今の失われた10年は、すべてバブル期のでたらめな総量
規制によってもたらされたと俺は思っている。だから、その
補填として、債務の実質的価値を目減りさせるインフレ策を
取るべきだと考える。

それこそあなたも言っていたように、信用の破壊は瞬間だ。
旧大蔵、現財務のバカどもは、そんな単純なことがよく
わかっていない。

361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 13:06
>>357
バーカ。俺だったらみんな外貨に変えるよ。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 13:14
>>360
バブルを引き起こしたのは銀行の無差別的貸し出しによるもの。
土地担保で金を借り、そのお金で土地を買い、更に得た土地で金を借り・・・
こういう自転車操業的手法は大蔵省が規制をかけなくても崩壊していたと思うぞ。
なんせ貸すお金がつきれば崩壊するだけだからね。
あとさあ、預金税なんて導入したらタンス預金か外貨預金にされるだけだよ。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 13:29
そうか、17氏は、入社以来続いているこの退屈な不良債権処理業務を
一日でも早く終わらせて、高給取りでもっと楽しい仕事をしたいと
思っている銀行マンでしたか。なるほど納得。そりゃ
インフレにならないと困るわね。
36417:02/04/14 13:30
>>361
外貨に変えても一緒だ。円の価値が下落してインフレが起こる。
人のことをバーカという前に、波及効果を考えてカキコすることだ。
どうせ、たいした資産もないくせに。

>>362
何で銀行を非難しつつ大蔵省を擁護する奴がいるのか理解に苦しむ。
ルールを一方的に変更されたら民間はひとたまりもないのだ。
当時の状況下では、銀行のやったことは合法的な利潤追求として
極めて真っ当な行為で、大蔵省のやったことは、自由な不動産
取引に規制をかけ、信用を崩壊させる行為なのに。

>なんせ貸すお金がつきれば崩壊するだけだからね。
ここが間違い。貸すお金が尽きれば「不動産価格が下がる」だけで
あって、「崩壊」するわけではない。そういう発想をするのなら、
調整インフレ即ハイパーインフレという理解しかできないのも
十分にうなづけるが。まさにデジタル人間だな。0と1でしか
判断できない。
36517:02/04/14 13:46
>>363
そういう風にしか考えられないから、ドクサから抜け出せない。
俺は銀行員でもなければ、金融関係でもない。不良債権ある企業の
従業員でもない。
バカ学生と話してホトホト疲れるのは、最後にはマスゴミに洗脳された
「既得権益」論になってしまい、議論にならなくなるところだ。
ようやくOB訪問の時期も過ぎたが、そういうことを主張するバカ学生
どもが、自分を「優秀で世の中が見えている」と思っているのを見ていると、
この国は終わりなんじゃないかとよく思う。一橋とKOに多かった。
当然、みなさんお引き取り願ったが。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 13:47
>>364
実態以上に不動産価格が上がったんだから下落したらその分不良債権になるだけだよ。
無秩序にお金を貸付て不良債権を作り、それを国民のお金で穴埋めしようとするバカ銀行員を擁護するお前の気がしれない。
今回のみずほの件だって、随分と高い残業代稼いでるんだろ?
どうせ破綻したって国民のお金で穴埋めされるから、破綻する前に稼げるだけ稼げ。
そういう馬鹿げた精神で経営してっから日本の銀行はクズ銀行だらけなんだよ。

>外貨に変えても一緒だ。円の価値が下落してインフレが起こる。
>人のことをバーカという前に、波及効果を考えてカキコすることだ。
>どうせ、たいした資産もないくせに。

357=17なのか?
円の価値が落ちることによって起こるインフレは最悪だぞ。
輸入品の価格は上がるし、光熱費は上がるし、給料が上がるわけではないし。
需要が供給を上回るインフレとはわけが違う。
なんせ利益が出ないインフレだからな。
36717:02/04/14 14:10
>>366
おい、バカ学生。あるいはバカフリーターか?
オマエ「銀行員からの反論」スレの508だろ?
あっちにわかりやすく書いといたから、読め。
ついでに言っといてやる。
>給料が上がるわけではないし。

これが、間違いだ。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 14:12
>>367
これが間違いだの一言か?
バカ学生は一回死ね!
36917:02/04/14 14:20
>>368
なさけねーな、「これが間違いだ」と思えないのかよ?
まず、組合入れ。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 14:24
>あっちにわかりやすく書いといたから、読め。

書いてなかったぞ。
37117:02/04/14 14:25
>>370
向こうの509だ。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 14:30
>部外者なのでよくわからんが、実際のところ、
>経済倫理的に多少の問題のある不良債権は、
>麻布自動車処理の頃でなくなっているのでは
>ないかと思う。そちら系の最高裁の判例も
>平成2〜4年ぐらいに集中してたところをみると。

>今問題となっている不良債権は、学生厨房の
>非難する上記のようなものではなく、ほとんどが
>実ビジネスの運転資金として貸付けたものが、
>ビジネスの失速及び担保価値の欠損で不良債権
>化したものであることは想像に難くない。

>とすれば、それは銀行業務の根幹に関わる問題と
>いえる。政府の恣意的な政策変更によって、
>与信業務が安全に行えなくなった、ということ
>だからだ。ここは銀行員が非難すべき点だ。

どこにも書いてないぞ。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 14:32
>>365

既得権益論を言いたがる連中は

マスゴミ



森永のようなインフレーターゲット論者

しかいない。世間はもっと賢いよ。あんたのところに
OB訪問に来るような学生はバカばっかだろうけど。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 14:39
春審議委員・福間審議委員就任記者会見要旨(http://www.boj.or.jp/press/kisha119.htm)

春委員→マイルドインフレが望ましいと言いながら速水と概ね同じ意見とはどういう事か?
福間委員→ロゴフ@IMFが言うようにゼロインフレをターゲットとするのはもはや基本ではない。
37517:02/04/14 14:40
>>372
第二段・第三段の日本語が理解できないらしい。

>>373
俺を銀行員としか思えないキミもバカとしかいいようがない。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 14:41
>>375

インフレターゲット論者が既得権益論を言いたがる陰謀論者だという
ことは否定できないよんだね。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 14:45
インフレターゲット論者の特徴。

自分たち賛成派には分別があり理性的だと思っている。
一方、反対派は無知で陰謀癖があると決めつける。

はたから見ればどっちも陰謀論で頭わるそうなんすけど(藁
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 14:45
>第二段・第三段の日本語が理解できないらしい。

その言葉そのまま返すよ。
37917:02/04/14 14:53
>>377
はいはい、クルーグマンやIMFに対してもそういってなさい。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 14:57
>>379

ププ。そうやってクルーグマンやIMFを持ち出すのがずるいよね。

君ら、日本のインフレターゲット論者とは動機も違えば格も違うでしょ。

彼らは日本を客観的に見れる。

17氏はもちろん、日本のインフレターゲット論者は
陰謀論がうずまいてるからね。理屈だけ借りてきても
能力と動機の不純さは変わらないよ(藁
ずるい、動機、格、陰謀論がうずまく、不純・・・
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 15:03
>>381

口汚い言葉ばかりだが、インフレターゲット論議では
賛成派と反対派がお互いをそうやってののしっているのよね。

どっちも消えてくれ。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 15:54
デフレで実質金利という既得権を享受している立場からすれば、
インフレターゲットで実質金利を減らされるってことは、
既得権を奪おうとする陰謀以外のなにものでもないんだよ。

理論としては、正常化の過程であっても、既得権者にとっては
まごうことなき陰謀ってことになるさ。自家中毒論議の典型・・・
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 15:56
しかし、よっぽどこたえたんだろうね・・・。
自家中毒、肥大した自尊心の表れ。

能面みたいな表情の日銀系論客も、内面はあんなもんか・・・。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 16:51
>>384

日銀陰謀論をとなえるインフレターゲット論者は日銀と
同レベルのアフォ。お互い、陰謀論を言い合ってれば?
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 17:09
別に日銀は陰謀なんか企んでないだろう。単に官僚主義で前例の無い事
はしたくないと言うだけだ。要するに無能。狂牛病の証拠が挙がらない
と海外からの警告は無視して恥じない農水官僚とか、血液製剤でエイズ
が感染する証拠がないといって放置した厚生官僚と同じ。陰謀論は、彼
等の能力を過大評価している(w
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 17:14
>>386

あんたはどうかしらんが、国内のインフレターゲット論者には

金持ち陰謀論
日銀陰謀論
大蔵陰謀論

ばっかりだぜ。しかも、名のある学者やエコノミストがそう
言ってる。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 17:15
インフレターゲット論者は相手には「陰謀論者」のレッテルを
はりたがるくせに、自分も「陰謀論者」にすぎないということが
自覚できないアフォばっかりだな。

そういうアフォ同志の議論を見ていると
この国の行く末が危うく感じられるね。
38917:02/04/14 17:25
明らかなものは「陰謀」と言わないよ。
日銀は金融政策のフリーハンドを維持したい。
大蔵は公費支出のガバナンスを拡大したい。
どっちも明らか。それが組織の目標だもの。
日銀や大蔵が反対するのは極めて自然な
ことだと思うよ。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 17:33
>>389

ご都合主義だなあ。どっちもどっちだよ。
39117:02/04/14 17:40
>>390
結局のところ、俺が>>71に書いたことに尽きると思うが。
当然、利害が相反するわけだから、相手側のいってることは
自分に対する陰謀に聞こえる。

あとは、どっちを優先するのがベターかの問題。そこは
政策判断。
392386:02/04/14 17:58
>>387

代表は岩田規久男だが、彼の議論で陰謀論はどこにある?森永とか
ヴェルナーが陰謀論なのは知ってるが、連中が「名のある学者」だと
思う人はいない。大体、学者じゃないし(w
393どうでもいいけど…:02/04/14 18:03
ドラエモン氏や招き猫氏、その他昨日の夜に発言してた人たちが抜けてから
スレのレベルが下がったね…
394定説:02/04/14 18:46
これまでの人はデフレがお好き。
これからの人はインフレがお好き。
395名無しさん:02/04/14 18:49
うむ。昨日は論点が絞られてきたのに・・
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 21:09
まともな、サラリーマンは
日曜の夜は、あんまり、自分の世界には入れないのよ。

金曜と土曜の夜だけよ・・
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 23:10
重要な確認がしたい。

@インフレ目標賛成派=竹中平蔵・自民党景気派・17・229
Aインフレ目標懐疑派・否定派=塩爺・36=257=272=296=323
Bノンポリ=小泉

あとは誰だ?
頭がこんがらがってくるので、整理したいから誰か書き足してくれ
398一息ついたところで:02/04/14 23:26
このスレで騒擾を起こしている最大の犯人は17だと断罪しておく。

17は自制心がなく直ぐに罵倒の誘惑に負けて議論そのものを破壊し、且つ229と同じ立場であるから、
昨日の議論では229とそれに対案を出す36=257=272=296=323の討論は有意義であった。
言いかえれば、インフレ目標賛成派として229が居ればこのスレにおける17の存在価値はない。

17はここから追放決定とする。
>>397
インフレ目標政策をプライマリーアクションとして採るかどうか、についてだな?

@インフレ目標賛成派=竹中平蔵・自民党景気派・17・229・招き猫・IMF
Aインフレ目標懐疑派・否定派=塩爺・36=257=272=296=323・高杉良・(俺)
Bノンポリ=小泉
@インフレ目標賛成派=竹中平蔵・自民党景気派・17・229・招き猫・IMF
Aインフレ目標懐疑派・否定派=塩爺・36=257=272=296=323・高杉良・(俺)・355
Bノンポリ=小泉
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 23:36
@インフレ目標賛成派=竹中平蔵・村上誠一郎・自民党景気派・IMF・17・229・招き猫
Aインフレ目標懐疑派・否定派=塩爺・36=257=272=296=323・高杉良・355・(俺)
Bノンポリ・態度不明=小泉・日銀(多分A)
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 23:39
@インフレ目標賛成派=竹中平蔵・村上誠一郎・自民党景気派・IMF・17・229・招き猫
Aインフレ目標懐疑派・否定派=塩爺・麻生太郎・36=257=272=296=323・高杉良・355・(俺)
Bノンポリ・態度不明=小泉・日銀(両方とも多分A)
403国士:02/04/14 23:53
>>401-402

日銀内部には様々な意見があって、政策決定会合などでは両方の議論が噴出する。
だから日銀を一括してはいけない。BNPパリパの河野などはインフレターゲットでなくその
改良版とも言うべき意見を述べているが、基本的に調整インフレ政策の一種である。

ところで、それでも日銀について書きたいならその一部を一応挙げておく。

@インフレ目標賛成派=竹中平蔵・村上誠一郎・自民党景気派・河野・IMF・17・229・招き猫
Aインフレ目標懐疑派・否定派=塩爺・麻生太郎・日銀金融研究所・36=257=272=296=323・高杉良・355・(俺)
Bノンポリ・態度不明=小泉(多分A)
40417:02/04/14 23:54
>>398 =36=257=272=296=323
深夜になってから出てきていきなり偉そうなこといい出さないでね。
自分の主張を自画自賛するのもかなり痛いよ。
40517:02/04/14 23:55
>>403
インフレ容認には亀井も入る。
日銀政策会議にインフレ・ターゲット派はいなくなった。
406国士:02/04/14 23:57
>>404
罵倒の連続には飽き飽きする
俺もお前には出てって欲しいな>>17
40717:02/04/14 23:58
>>406
それも罵倒だよ。
408国士:02/04/15 00:02
>>405
http://www.worldtimes.co.jp/col/siten/kp010704.htm

罵倒したいガキ共は誰でもここから出て行け
うんざりだ
409398=400:02/04/15 00:06
>>404
ハァ!?

そういうのが誰をもウンザリさせるんだよ
厄介者のお前さえ消えればスレが平和になってマトモな人たちも戻ってくるよ
410招き猫:02/04/15 00:07
>>408
じゃ、自分が来なければ良いんじゃないのか?
なんできたの?
411招き猫:02/04/15 00:10
国土氏に聞きたいんだが、IMFとは何の略でどういう人間が集まって、何のために
組織されたのかな?
412学者版コピペ:02/04/15 00:10
インフレ・ターゲット賛成派
クルーグマン、バーナンケ(プリンストン)、フィッシャー(MIT)、岩田キクオ(学習院)、伊藤隆敏(一橋)、
深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大),伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大), ポール・サムエルソン(MIT)、
マネタリスト一同(メルツアーその他大勢),渡辺努(一橋)マッカラム(カーネギーメロン)、ブラインダー,ロバート・テイラー
へいぞう、浜田宏一(イエール、内閣府)、吉川洋(東大)

インフレターゲット論反対派・懐疑派
植田和男(東大・日銀政策委員),齋藤誠(一橋)
細野・杉原・三平(旧経企庁グループ)、小宮隆太郎(青学)、香西泰(東洋英和)、黒木祥弘(大阪府立大学)
池尾和人(慶大)、小林慶一郎・加藤創太(経産省グループ)、小野善康(阪大)


吉川氏は経済財政諮問会議の議事録を読むと賛成派に転向した模様(内心どう思っているのかは不明だが)。
413招き猫:02/04/15 00:15
>>412
有り難う。これを探していたんだ。
反対派の小野善康(阪大)は、インフレターゲットに懐疑的である代わり、
ヘリコプターマネー推進派だったように記憶している。これは、財政赤字が
ここまでふくれあがっているのに、とても危険だと思う。

私は、浜田宏一(イエール、内閣府)が4/2に日経の経済教室で小論文を掲げていて
感激した。トービン税の事にふれられていた。


414412:02/04/15 00:19
>>413
小野善康はヘリコプターマネーを推奨してはいないよ。彼は財政政策派(よい公共事業派)だ。
ちょうど深尾光洋と対極にいる。
415招き猫:02/04/15 00:20
そういやー、今月号の文藝春秋は酷かったなぁ。
アメリカ、日本乗っ取り陰謀論の嵐だった。

今の日本をみて思うんだが、そんなに魅力有るかね?
年寄りとやる気のない集まりのこの日本が?
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 00:25
>>415
世銀とIMFの人脈をさっと思い返すと、乗っ取り陰謀論とまではいかなくとも、
彼らは彼らなりの経済合理性で動いているんだなと感じるけどね。
日本潰しじゃなくて儲けたいんだろうな。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 00:26
森永のように論敵を外資の手先だなどという陰謀論を展開する人間にも困った物だ。
日銀が木村剛のおかげで怪しげに思われているのと同様に一部の陰謀論者のせいで
インフレターゲット論そのものが怪しげに思われている。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 00:30
>>417
インフレターゲット懐疑派・反対派は陰謀論から感情的にやってるのと
経済分析でデフレの原因認識が賛成派と異なってるからなのと
異なる2種類に分かれるんじゃないかな?
419名無しさん:02/04/15 00:30
財政政策も含めた政策もインフレターゲット論に入れちゃっていいの?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 00:35
ゴールドマン・サックスが政府のコンサルやって、そこのOBがやってるリップルウッドが
長銀を買ったやり口はさすがにやり過ぎ。経済合理性というよりも陰謀と呼ぶべきだろう。
瑕疵担保特約を認めた日本側は一体どんな風に騙されたんだろうか?

だからといってこの一例で国際金融シンジケートが陰謀ばかりやってるとは言わないけどね。
基本的には経済合理性で動いているんだろうな。
421招き猫:02/04/15 00:53
インフレターゲット反対派は、むしろ政策責任を問われることをおそれていると
言えるんじゃないのか?
一番代表例が速見のおっさんだ。円高論者として有名だ。
海外のエコノミストは円高がデフレの最大の要因で、円高にこだわったせいでこんな事に
為ったと、厳しい言葉で断罪しているからな。
422招き猫:02/04/15 00:57
アメリカも今となっては、困っているだろうな。プラザ合意で円高を求めたんだが
ここまで来ると日本をどう対処して良い物やら、分からなくなってる(笑)
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 00:57
「インフレ目標」政策はかなりの数の先進国で行われているが、これらは全て物価の上昇率を
低くするのが目的である。日本のようにマイナスの物価上昇率をプラスに持っていこうと言う
ケースはない
42436=257=272=296=323:02/04/15 01:01
戻って来たが、個人的にはどうにも興味が持てない方向にスレが進んでいるようだな。
今日は長々と対話する気がないのでこれだけで失礼。

>>398
確かに>>17氏の態度は不快だが、2ちゃんねるではどうしようもないだろう。
同一人物扱いされただけだな(笑
2ちゃんねるの性質上、ここに出入りするのは当人達の良識に任せるしかない。
私は彼のような挑発は受け流すことにしているのでご心配なく。
昨日は>>229氏との話を続けたかったが先に寝てしまった私も悪い(笑
仕方ない、ここは不特定多数の人が出入りするのだし、今日は休日を満喫するのに忙しかった。
今はF1中継の方が面白い(笑

>>417
そうだ。何でも陰謀論に立脚して議論の本質を見失うのは愚かなことだ。
それはインフレターゲット論懐疑派にとっては天に唾することになり、
こちらにとっても迷惑なんだよ。

>>418
デフレの原因に関する認識、それは大きな要素だね。
昨日のレスを読み返してみれば解りやすいと思う。


また気が向いたら戻る。
425招き猫:02/04/15 01:11
>>424
>不良債権処理はまあいいとして、もっと重要なのは「不良債権処理と
>企業の破たん処理のルールの明確化と公正な運用」を断固たる決意で
>実行することだ。もはや戦後ではない。戦後から今日までのような
>不明確なルールとその恣意的運用こそが、「失われた10年」の元凶。
>そして、先の「断固たる決意で実行」されていることが国民に知られれば、
>「将来への不安」が相当緩和される。それがデフレ圧力の低下に繋がる。

君はどんな職業に就いているのかな?
実際の不良債権処理の現場がどんな物か、どれだけ知っているのかな?
小林慶一郎の本は読んだが、あれは官僚のきれい事だ。一読すると非常に合理的なように思う。
しかし、前提が自分たち「官僚」の自己弁護にすぎないから完全に結論が間違っていると
思う。今月号の文藝春秋を読んで、転けてしまった。ちょっと酷い。




426招き猫:02/04/15 01:14

もし、本当に不良債権処理を促すのなら、直ちに旧・借地借家法を廃止すべきだ。
不動産の不良債権処理はきれい事じゃないんだぜ。

やくざや破産で頭が行かれたヤツが相手なんだ。きれい事で済むか。

427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 01:17
>>425
おとといのWBS観た?
フェルドマンが、裏社会も念頭に置いて、不良債権処理に関して口角泡飛ばしていいアイデアを出してた。
きっとその手法が一般のコンセンサス形成に役立つとおもうよ。
観てなかったのなら話のしようがないけどね。
どっちにしろ近いうちきっとあちこちで彼のアイデアを耳にするようになるだろう。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 01:22
>>427
同時に幸田真音を出演させたのはフェルトマンにとってちょっと損だったな。
429招き猫:02/04/15 01:24
>>427
残念ながら見ていない。フェルドマンの名前を覚えておくよ。
>>424
>もはや戦後ではない・・旧・借地借家法は戦前の法律だ。
これを廃止に出来ない国だと言うことを忘れるな。
日本はそんな国なんだよ。この旧法にこだわった政党はどこかと言うことも大切なことだ。
戦前戦後を一番引きずっているのは、共産党だし社民党なんだよ。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 01:28
>>426
何だお前は占有屋が怖くてそれでインフレ論マンセーなのか?
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 01:32
>>429
お前もエリートか予備軍だろう?
だったら現状追認じゃなくて、現状を変える工夫を考えろよ。
情けないぞ。
たとえこんな国であろうとお国の為に死ぬ覚悟を持て。
432招き猫:02/04/15 01:34
大阪の堂島、サントリー本社の横に堂島ホテルというお化け屋敷がある。
ここの占有屋は、某国関連の方々だ。このビルへの貸し付けだけではないが
この方々がつぶした金融機関は、例の大阪興銀だけじゃない。
危機が騒がれている、足○銀行。つぶれてしまった○百生命。
おまけに、顧問弁護士まで詐欺の共犯の道連れにされて刑事事件で豚箱いきだよ。

これは、ほんの一例だ。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 01:35
>>429
旧・借地借家法だって、奴の言う不明確なルール云々に入るだろーが。
エリートは戦え。
434招き猫:02/04/15 01:37
>>431
エリートが占有屋と戦うか?(笑)
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 01:37
>>432
そういうのをどう処理するかお前には考える根性さえ無いのか?
43617:02/04/15 01:38
を、また増えてる。

>>429
抵当権に基づく妨害排除請求の可能性については最高裁がようやく認めた。
(平成11年の判例だ)。従って、もはや法的には占有屋は不良債権処理の
障害ではなくなった。

>>427
それは俺も見た。株板の「WBSを見ろ」板ではコテンパンに批判されて
いたので、コンセンサス形成に役立つとは思えない。
437招き猫:02/04/15 01:40
おれは、不動産屋の店番をしているただのドラ猫だよ。
店先で赤いよだれかけをして、片手あげて座っているヤツだ。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 01:40
日本は住む場所が無いと就職も出来んからな。これが言い訳になる。
でも逆にいえば住む場所を確保する制度を作れば旧・借地借家法は要らんわけだ。
土地余りまくってんだし何とかなりそうな気がするけど。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 01:41
>>434
意味をよく考えろ。
戦う相手はなにも個々の占有屋ではない。
利権の構造そのものを相手にするという気概を持て。
おまえがエリートならばだ。
440招き猫:02/04/15 01:41
17氏よ
不良債権にたかるのは「占有や」だけじゃないだ。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 01:43
>>436
嫉妬渦巻く2ちゃんねる上の批判は参考程度にとどめておけ。
そんなに2ちゃんねる上の意見だけに影響されるな。
44217:02/04/15 01:47
>>440
具体的に何を懸念しているのかよくわからん。
差し支えなければ教えて欲しい。

それと、借地借家法もさることながら、土地と建物を
別個の不動産として扱う民法そのものを改正するという
考え方もある。まあ、どちらも現実的には難しいが。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 01:47
>>440
不良債権ビジネスを裏社会からアメリカのように表にだす工夫はないか?
アメリカにも同様の剣呑な利権構造はあるが小口の案件から徐々に表ビジネスへと変化していった。
44417:02/04/15 01:53
>>441
ここも向こうも2chだよ(w)。
どっちかが正しい、っていってるんじゃなくて、
「コンセンサス形成」には役立たないって
いってるだけだよ。
445招き猫:02/04/15 01:54
>>442
例えばさっきの堂島ホテルだが、コバンザメのような1/50くらいの附属建物
が引っ付いている。堂島ホテルは競売に付されているのだが、このコバンザメが
ついている限り解体すら出来ないんだ。こいつは、占有じゃない。別名義なんだ。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 01:56
17氏にいちど強制執行に立ち会うことをお勧めする。
いかに裁判所の決定が効力を持たないかわかるだろう。
447名無しさん:02/04/15 01:58
金融庁に逝けば、不良債権買取したやつのリストとかあんのかな?
448招き猫:02/04/15 01:58
>>443
そいつは難しい、というより不良再建処理の大きな働き手はや○ざだったりする
大阪の都心の空きビルを改装して、ラブホテルに使うなどと言うのは、その方面
の方のお仕事だろう?
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 01:59
やっぱアレだ。
自衛隊出動。
税金もらってんだからきちんとサービス提供しないと。
450招き猫:02/04/15 01:59
>>446
ほんとだよなー
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 01:59
>>443
いま日本でもアメリカ人が個人で事務所作ってあちこちでやってるよ。
日本人同士だと相手先と交渉できないんだってさ。よくわからんが。
>>451

昔、警察が限定的に民事介入できるとかなかった?け
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 02:01
>>448
不良債権は何も土地だけじゃないよ。
俺の知ってるアメリカ人は相当羽振りがいいよ。
日本人同士だと話しが複雑になるから俺たちが出て行くんだってさ。
45417:02/04/15 02:02
>>445
なるほど。んで、その別建物に借地権が付属していると。
土地を分筆して切り離すという手しかないな。当然に
所有者はそんなものに協力するわけはないから、競落者が
やらなきゃならん。競売価格は必然的に下がる。実際は、
その付属建物の名義人が競落する。そしてまとめて売る。
ウマー、か。

その建物は抵当権設定前から存在しているのか?
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 02:03
>>453
合理性だけじゃなくて感情の問題もあんのかね〜?
45617:02/04/15 02:05
>>446
それは執行手続の問題だよな。その点に関しての
議論がまったくされないのは前から疑問に思っていた。
457招き猫:02/04/15 02:05
>>454
そうさ。しかも所有者の名義は違うが、最終的な黒幕は某国系の貸金業の
方々、つまり旧・堂島ホテルの所有者だよ。
458招き猫:02/04/15 02:08
わかったかい。一筋縄ではいかないって言う意味が。
官僚のきれい事なんぞ、糞食らえさ、
459招き猫:02/04/15 02:09
>>453
でもそれじゃ、土地の不良債権の処理はなかなかすす万だろう?
ここに書いたのはあくまでも一例だ。

難問山積みだよ。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 02:12
>>454
奴らの基本手口さ。

>>458
官僚意見が綺麗事だからインフレ政策賛成なのか?
頭使って考えるべきはアンタの提起したその点だろう?
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 02:14
>>459
ここでインフレ政策とってもそういう利権構造問題の先送りだと思われ。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 02:15
>>456
そう。
それでもめて死刑になった殺人事件までおきたというのに。
46317:02/04/15 02:17
>>457
なるほど。一括競売も無理だしな。
本来は抵当権者の責任として処理される案件なんだがな。
(借地権負担付土地、として評価すべきものだから)。
まあ、バブル期のでたらめな評価ではそれも致し方ないか。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 02:20
>>461
第二の敗戦と叫ばれるわりには
安易な解決法で済むと信じてる人が多いということか
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 02:22
>>463
だから調整インフレの方が楽だろ?
しかし…ということだ。
46617:02/04/15 02:25
>>461
インフレ政策がある意味でいちばん簡単なんだと思うよ。
招き猫氏が指摘するように、民法なり借地借家法は
静的安全を重視する構造になっているし、執行手続に
ついてもその強制力は弱い。しかし、それを改正するには
やはり招き猫氏が指摘するように、旧社会党系や共産党、
さらには自民党左派までが激しく抵抗するだろうから、
えらい時間がかかる。10年では済まないかも知れないレベルだ。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 02:41
>>466
>招き猫氏が指摘するように、民法なり借地借家法は
>静的安全を重視する構造になっているし、執行手続に
>ついてもその強制力は弱い。

不動産に関してはむしろ整理回収機構のに法的な特別権限を付与するとか
既与の権限を強化するとかの策を練ったほうがいいと思うんだけどね。
組織の裏のヒモを絶つことも必要だが、むしろそこの駆け引きは裏も絡んでることだし
焦って強引にやらずとも追々変えていくつもりで逝けばいい。
アメリカはこれをやったと思うね。強引にやればこれはすなわち
彼らにとってのショックになるから、当然物騒な事態が予想される。
インフレ政策は簡単だけど構造問題の解決にはなっていないから
将来また土地バブルの再来を招くでしょ。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 02:50
>>467
そうだよ。
日本の整理回収機構は元々からヒモ付きという違いはあるが
運営上アメリカでも裏社会関連については硬軟使い分けてるよ。
そのヒモ付きって所も問題にしたのがフェルドマンの意見だったな。
46917:02/04/15 02:56
>>467
RCCに法的に特別権限を付与するのは現行法制上不可能。
なんとなれば、憲法違反となる点まで二つ三つ上げることも
できる。当然、そっち方の弁護士はそういうことをやってくる。
いくつもの事件が最高裁まで行く。10年は平気でかかる。
それ以前に、RCCに強力な執行権限を与える法案を通すのも
まず不可能だ。さっき書いたように、自民党左派を筆頭とする
反対勢力の数は多い。こっちも、平気で5年やそこらはかかる。

だったら、インフレにしてそいつらのホールドしてる土地を
放出させ、表の世界に出させるのと平行して、法制改革等を
進める方がよい。米国の例は参考にならん。法制度が日本よりも
動的安全を重視して構築されているし、判例が法源となるから
法制度の変革は容易だ(その反面として、他人を信頼できない
というデメリットもあるから、一方的にそれを是とはできない)。
法制度の根本が違うのだ。そして、法制度は民主的に選ばれた
国会が決めるものである以上、それを国民性の違いだと言い
換えてもいい(そもそも、日本は英米法系ではなく、大陸法系の
国であるという違いもある)。

従って、不良債権問題の処理にあと25年ほどかけていいと思うなら
格別、さっさとそんなものは終わらせて、本当の意味での構造改革を
実現したければ、インフレ政策をとるのが妥当だと思う。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 03:02
>>469
司法制度改革論議とセットになってくるわけだね。

RCC強化への反対勢力は裏と繋がってる右派の方だと思うんだけどね。
殆どの左派はRCCの権限を特別扱いして一般事業者の債権回収業務とは切り離すということならすぐ納得すると思うね。
左派はむしろインフレ政策を預金者負担を強いるものとして攻撃するはず。
共産党のような左翼はもちろん。
どう思う?
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 03:14
>>469
法体系の違いについて言及したのはちょっとオーバーランだね。
制度改革と政治主導による迅速な不良債権処理に関してはスエーデンにもチリにも同様の例がある。
今後はインフレ嫌いのドイツ(というかEU)も調整インフレ政策をとらず、同様の手法をとるはずだと思うよ。
47217:02/04/15 03:19
>>470
「一般事業者と切り離す」点で憲法14条違反。
「強制執行権限を付与する」点で憲法29条違反、
というところまではすぐ出る。さらに、具体的
事例においては、そこで儲からない小間物屋とか
をやってる奴がいたら22条違反、他に住むところが
ないとか主張する奴らがいたら25条違反、なんて
とこまで出てくる。

特に「一般事業者」か否か、というところが法的には
切り分けられない。例えば、倒産した不動産屋の親父が
堂島ホテルみたいなことしてたとする。追い出したら
そいつは行くところがなく、飢え死にしてしまうかも
知れない。金を払った仲介業者が潰れた結果、法的には
占有権限がなくとも、マンションを占有している奴が
いるかも知れない。そうなってくると、左派もRCCの
権限にいろいろと制約をつけてくることになる。あなたの
私的を敷衍すると、右派も同様に「一般事業者」の範囲を
なるべく広く取るよう主張することとなろう。その結果
「特別な法的権限」は骨抜きになる。

だから、RCC強化による抜本的解決は、現行法制下では
不可能なのだ。
47317:02/04/15 03:24
>>471
「土地」と「建物」が「必ず」別個の不動産と扱われるという
ユニークな法制を無視して海外の例を出しても説得力に乏しい。
ちなみに、それには100年以上の伝統があるので、もはや
改正は不可能だと思った方がいい。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 03:57
>>472
それぞれに14・29・25条違反という解釈は傑作(笑)だけど
現在の司法制度のもとでゴネられたら確かに時間がかかるね。
ただ現行法制下で不可能ならばRCCの現在の業務でさえ違法性が内在することになるよ。

>>473
何故にそんな方法論的な見地から安易に不可能論を出すのかな?
まあ現状のままで銀行破たんが続くとか
調整インフレ策に打って出て失敗してハイパーインフレになったりして
国民が実際に痛い目にあわないとダメかもしれないという気もしないではないが。
475まぁでも:02/04/15 05:40
最近の判例は借地人や借家人にそれほど甘くはなくなってきたよ。
下級審の傾向だけどね。
476但し:02/04/15 05:54
仲坊さんの後釜はやっていることが妥協的で甘いわな。
ヤッチャンはさぞかしいい思いしていると思うよ。
法律家の世界も人材不足だな。
477変な話だな:02/04/15 12:14
整理回収機構の強化策に対する懸念事項として裏社会を持ち出すのはどうかと思うね。
数十兆といわれる不良債権にみんなマル暴が直接ゴネ関係で絡んでいるわけがない。
実際そういう典型的に悪質な案件は全体のほんの一部で
RCC制度の一番の問題は旧体制的法制度において緒手続きの煩雑さに対して
機構側の事務が追いつかないことだ。
ヤっちゃん達のやってることも実はあっちとこっちのスピードの違いを利用して
旨味を得ているケースが殆どだ。
全体を俯瞰すればあっちがお上と全面戦争するはずがない。
一部の案件に絡んでウマイ汁を吸いたいだけ。

いまはまず機構改革や法制度改革より手っ取り早いのは
RCC職員の増員と作業の効率化。歩合制が有効云々というのもいい意見だ。
司法制度の改革もこれを後押しする。
478変な話だな:02/04/15 12:59
>>432
それは負債総額600億とかそんなもんだったろう。微々たるモンだ。
しかもだ、大阪府警はホテルの資産隠しをしていたA業者をひっ捕らえて全部吐かせてる。
やり方はいくらでもあるんだよ。お上だからって直球でいくはずがない。

栃木の例の銀行の場合はすでに実質国有化だ。子会社のA不動産もお上の管理下に入った。

なんで小泉がトボケテるかわかるかい?
479変な話だな:02/04/15 13:00
昼飯時に暇つぶしに来ても反応がなくてつまらん
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 13:39
>>436
コテンパンに批判てどこがよ
フェルドマン評判上々だったじゃん
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 13:40
コテンパンは幸田真音だろ
48217:02/04/15 13:41
>>474
傑作ではなく、そのような解釈でゴネルことがいくらでも
可能だということだ。それと、なぜRCCの業務が違法性を
内包していると解すのかも意味不明だ。公権力が私人と対等の
立場で行う取引行為を憲法は直接拘束しないというのが最高裁の
判例なので、「公権力による強制」という要素が出てきて
始めて憲法問題となる。そして、現行のRCCには「特別な
執行力」などという権限は与えられていない。だから、俺の
言っているのは、キミの主張するような権限をRCCに与えた
場合に、ここの事例に対してそのような難癖がつけられる
可能性があるという意味だ。ついでに言っておくと、31条
違反という線もある。何でかは自分で考えてみろ。そして、
たとえ最高裁が結局は否定するとしても、そこまで争うことは
十分に可能だ。

それと、土地と建物が別個の不動産ということは、「土地だけ
譲渡した」「建物だけ譲渡した」「借地権設定した」……
と延々にやることが可能だということだ。現行民事訴訟法では、
原則として当事者にしか判決の効力は及ばない。右に書いたように
法律関係を複雑化させ、判決を受けてもそれを無意味とすることは
簡単だ。

>>477
最後の段について、インフレ策はどう思う? それも手っ取り早い
と思うが。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 13:47
>>482
>たとえ最高裁が結局は否定するとしても、そこまで争うことは
>十分に可能だ。

なんて言ったらこの点は
反論してるつもりが
結局>>474と同じ意見じゃん(藁
48417:02/04/15 13:52
その点については、だよ。

同様の趣旨のことは、既に>>469の第三段に書いてある。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 13:57
>>484 >>469
直接処理が完了するのがたとえ25年後でも
不良債権問題による自信喪失が
景気と物価を押し下げる原因なんだから
処理の進展に応じて
徐々に両方とも上向くじゃん
48617:02/04/15 14:01
>>485
目に見えて処理が進み始めるのが10年後でもいいのか?
おれは、いやだな。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 14:12
UBSの白川も
日銀は政策変更するな
政府が不良債権処理への
道筋をつけるのが先だって
前々からものの順序を強調してるじゃん
48817:02/04/15 14:16
>>487
建前論で10年も待たされるのはいやだ。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 14:21
会計上の間接処理→(市場直放出じゃなくRCCへ移転による)直接処理で
株が上がるのは早いじゃん
貸し剥がしが止むのも早いじゃん
490名無しさん:02/04/15 14:23
>>446
 競売のことか?
49117:02/04/15 14:26
>>489
そんなんじゃ株は上がらないし、貸し剥しも止まらない。
銀行の場合は国債、一般人では現金や金地金の退蔵が
進むだけ。なんてったってデフレだから。

>>490
いや、競売そのものじゃなくて強制立退きとか差押とか。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 14:30
>>491
それじゃ
不良債権処理が進まないから
株が上がらない、貸し剥がしもとまらない
って言ってんのと同じじゃん(藁
49317:02/04/15 14:34
同じじゃないよ。どうして同じだと思うのかな?

インフレになれば不良債権があろうがなかろうが、
銀行も国債以外に投資を向けるし(貸付含む)、
個人も現金より土地・株に向かうようになる。

逆に、不良債権の処理が終ってもデフレなままなら
そうはならない。

月曜は仕事ヒマでいーなー。昼ねしそうだ。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 14:34
プラス

株板のWBSみたスレでも
フェルドマンの評判よかったじゃん
コテンパンは幸田だったじゃん
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 14:37
>>493
なんてったってデフレだから
って言ったじゃん
デフレは
バブル後の不良債権問題による将来不安が原因じゃん
496名無しさん:02/04/15 14:38
>>493
 インフレが成功したらの話ですな
49717:02/04/15 14:38
>>494
どう認識するかはキミの勝手でもあり、ボクの勝手でもある。
ボクは「害人が好き勝手なこといってるんじゃねーよ」という
カキコを株板でよく見るけどね。
49817:02/04/15 14:40
>>496
「インフレにすべきかすべきでないか」と
「インフレにできるかできないか」の議論は
混同してはだめだよ。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 14:40
>>497
フェルドマンじゃなくて
幸田に対して
害人の手先の女が好き勝手なこといってるんじゃねーよ
って感じだったじゃん
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 14:43
>>498
UBSの白川がだの、フェルドマンだの
日銀は動かなくても
デフレを止めることができる
日銀が政策変更して哲学を疑われるほうが危ないって
口酸っぱくしていってんじゃん
50117:02/04/15 14:44
>>499
だから、どう認識するかはキミの勝手でもあり、ボクの勝手でもある。
そうしないと、ここでボクがクルーグマン持ち出したとしたら、
話はお終いになっちゃうでしょ。

ところで、仕事が入ったので離れます。じゃね。
なんだつまんねーの
じゃん
503名無しさん:02/04/15 14:53
インフレ目標つーても、
経済成長目標も同時に示さなきゃいかんとちゃうんかいな>
50417:02/04/15 14:59
>>500
出かける前に言っておくと、
別にアボーンしなくとも、株式時価総額が下がれば
企業買収は容易になる。そして、UBSのHQにとって、
日本企業の買収が楽な方がいいかどうか考えてみれば、
UBSの人間のコメントにバイアスがかかっている
ことには自然と気付くはずだ。もちろん、言ってる当人も
それを「適正な資本注入による健全な経済体制」と信じて
いるから、別に陰謀とかそういう話ではならない。

今あぶないのは、アボーンした企業がハゲタカ・ファンドに
買いあさられることよりも、ちゃんと生きている企業が
多国籍資本に買収されていくことだ。それが進めば、日本は
中南米になってしまう。今の状況が続けば、そういった形での
キャピタル・フライトの方が現実性がある。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 15:13
>>504
どうしてそういう発想になるのかな
日銀は今のポリシーを守って円の価値をそこなわず
政府は不良債権処理を進め
企業財務を健全化して株価を上げる政策が
外資の野放図な流入に対する抑制剤になるじゃん
UBSのような外資だって財務内容の悪い企業を手先の
ハゲタカファンドを使って
腕力で買う事態より合理的じゃん
なーんでか?
GS-リップルウッドのような
裏技を使う手間がいらないからじゃん
ヤクザだって手入れせずに互い棲み分けたいじゃん
静かなのは結局日本の利益になるじゃん

インフレで円資産がぜーんぶ安くなるよりいいじゃん
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 15:23
>>505
インフレターゲット賛成派はそもそもデフレが続く限り不良債権処理を進める事が出来ない
と考えているからだろう(処理を進める間に新たな不良債権が発生するため)。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 15:24
外資が買収したいなら日本がインフレ不景気になってくれた方がやりやすいだろ
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 15:26
>>506
処理を進める間に新たな不良債権
ってそれは間接処理だけやる話じゃん
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 15:31
>>508
直接処理も瞬時に終わるわけではない。また、正常なインフレ率の下では生き延びられる
企業も不良債権化しているという問題がある。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 15:40
>>509
正常なインフレ率ならな。
正常なインフレ率はどうやって保つんだ?
国債乱発か?
円と国債が暴落しないと信じてるのか?
外人の投機屋はてぐすね引いてその時を待ってるだろうな。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 15:47
>>509
正常なインフレ率の下では生き延びられる企業とはどんな企業?
担保割れの問題はどうすんの?
バブル時代本業に専念した大企業の数は?
中小への貸し剥がしは何で起こるの?

程度問題を白黒問題にしちゃダメじゃん
51217:02/04/15 16:33
を、帰ってきたら増えている。

>>510,>>511
正常なインフレ率っていうか、インフレだったらって
ことだろ? デフレが問題だってことには政治家にも
一応のコンセンサスはあると思うが、俺の思いこみかね?

それと、円と国債の暴落があるって思うのも信仰だとも
思うけど。それに、円が暴落すれば中国みたいに景気が
よくなるかも知れないよ。買収の懸念に対しては、昔
みたいに外資規制かければいい。

そうなると、食料やエネルギーを懸念する人もいると
思うが、日本の貿易収支はプラスなので、円安の効果は
相殺される。ルイ・ヴィトンが好きな人にとっては
辛いことにはなるがな。
51317:02/04/15 16:34
>>511
単純に、商品を仕入れて売る企業を考える。平均在庫期間は
1ヶ月とする。デフレ下では、その1ヶ月で商品は減価する。
そして、どんな企業も在庫期間を0にすることはできない。
このように考えれば、全ての企業がデフレ下では苦しくなる
ということができる。もちろん、パフォーマンスの良し悪し
に差が出るのは当然だが。

担保割れは、資産インフレで状況が改善する。

「バブル時代本業に専念した」ってのは、いいたいことが
よくわからない。仮に「本業に専念しない企業が悪い」とか
いう趣旨であるとすれば、企業実務をわかっていないとしか
言いようがないと思う。余剰資金を運用に回さない企業は
株主資本を効率的に活用できない、できの悪い企業だと
いうことは古今東西の常識だ。そして、実業の設備投資を
十分に行っても、なお余った資金は、株なり土地なりの
金融商品で回そうとする。それなりの大企業には、全て
財務セクションが存在する。これも、当たり前の話だ。
もちろん、パフォーマンスの良し悪しに差が出るのは
当然だが。

中小への貸し剥しは、リスクへの懸念だ。なんといっても
0.001%で資金が調達できる時代だ。国債への投資で十分に
利益は出せる。なのに貸し付けなんか行ったら、また
不良債権になるかも知れないじゃないか。
514招き猫:02/04/15 17:48
簡単な話、この議論に参加しているデフレマンセーのやつらは不良債権処理、
特に土地を巡る処理の実体が分かってないんだ。
だから、眠たいことばっかり言ってるんだよ。
何にも知らずに、よくインフレ反対なんて言うよな。

アホらシー。いっぺん、や○ざのおっさんとサシで話ししてみなよ。
その日から、インフレマンセーになるぜ。(笑)

515常識:02/04/15 18:07
ここでインフレターゲット反対しているのって、
マクロ理論の常識 も、ビジネスの常識も知らん、
知識も経験もない奴の妄想ばっか。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:08
>いっぺん、や○ざのおっさんとサシで話ししてみなよ。
>その日から、インフレマンセーになるぜ。(笑)

なんで?
話してもいいけど、インフレマンセーにはならないとオモワレ。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:10
>>515 は非常識w
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:15
ここは夕方か夜になると人が集まる
夕方に来るのは学生だな
学校からアクセスしてるんだろ
夜に集まるのは昼間勤している勤め人か
昼夜なく来る奴らはリストラされてヒッキー化したサラリーマンだな(藁

俺?俺はただの学生。調整インフレ派と不良債権処理派の両方を読み比べてる。
楽観論者は競馬の予想屋みたいだなという印象だ(藁
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:18
>513
>「バブル時代本業に専念した」ってのは、いいたいことが
>よくわからない。仮に「本業に専念しない企業が悪い」とか
>いう趣旨であるとすれば、企業実務をわかっていないとしか
>言いようがないと思う。余剰資金を運用に回さない企業は
>株主資本を効率的に活用できない、できの悪い企業だと
>いうことは古今東西の常識だ。そして、実業の設備投資を
>十分に行っても、なお余った資金は、株なり土地なりの
>金融商品で回そうとする。それなりの大企業には、全て
>財務セクションが存在する。これも、当たり前の話だ。
>もちろん、パフォーマンスの良し悪しに差が出るのは
>当然だが。

をいをい、バブル期の企業財テクの原資は何だったんだよ?
俺みたいな学生でもわかるわい(藁
520常識:02/04/15 18:22
調整インフレとインフレターゲットは異なるし、
インフレターゲットと不良債権処理は相反しない。
521招き猫:02/04/15 18:22
>>519
ほいじゃ、学生さんに聞くけどよ。
「土地転がし」と外資系の言う「アービトラージ」の違いについて説明してくれ。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:23
どうもよく分からないのだがここでインフレターゲット反対している人たちは今のデフレについて
どう考えているのだろうか?私には良いデフレなどあり得ないと思えるしインフレターゲットに特
段のリスク(国債下落、円安は起こるかもしれない)があるようには思えないのだが。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:23
>>519
>小への貸し剥しは、リスクへの懸念だ。なんといっても
>0.001%で資金が調達できる時代だ。国債への投資で十分に
>利益は出せる。なのに貸し付けなんか行ったら、また
>不良債権になるかも知れないじゃないか。

膨大な国債の償還は誰が負担するんだよ?
調整インフレ起こすために国債買切オペでどんどん乱発したら余計アフォだ
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:25
>>520
真性ヴァカか?
社会人?のくせに順番の問題もわからんのか?
525招き猫:02/04/15 18:26
>>520
「常識」さん、すんばらしーいじゃないか。
お願いだ!「日本経済の罠」を書いた小林慶一郎に、クルーグマンの
インフレターゲットと調整インフレ論の違いについて小一時間程説明
してやってくれ。
52617:02/04/15 18:26
>>523
誰も国債増発の話なんかしてないのに何でそういう話になるかなー。
現状の銀行実務がそうなってるっていってるだけだよ。

ちなみに、莫大な国債の償還金を受け取るのは誰かな?(w)
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:27
>>523
インフレターゲット論者の多くは国債を乱発する事など考えていないと思うが。
既発債を買えばいいのであって新発国債をどんどん出す事にはインフレター
ゲット論者のほとんど(亀井などは異なるだろうが)が懐疑的だと思う。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:30
>>521
土地転がしはサヤ取りの一種だといいたいんだろ?
原資は市場や取引によってそれぞれだよな?
それはわかるだろ?
それじゃあ、バブル時代の原資は何だったよ、eh?
529招き猫:02/04/15 18:34
>>516
>なんで?
>話してもいいけど、インフレマンセーにはならないとオモワレ。

お前な、自分で一億の金を借りてきて、競売で落札しタフ動産に占有屋が
居座り続けてる。何週間も何ヶ月もかかって裁判所が命令出して、それでも
堂々と居座り続けるヤツはごまんといる。
やっと追い出したと思ったら、1年や2年はあっという間にすぎている。
下手をすると今度は自分が競売にかけられ、追い込みかかるんだぜ。

ま、一度一億って金を自分で運用できるようになってから、答え返してくれるか?
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:35
>>527
誰から国債買うの?
銀行から買っても資金がだぶつくだけですよ。

オレが考える最悪のシナリオは
日銀引受でどんどん紙幣を刷らせて
その金を公共投資に突っ込むというやり方。
亀井あたりが泣いて喜びそうなシナリオだ。

普通ここまで露骨にやれば信用なくすが・・・
531常識:02/04/15 18:38
>>524
無知なやつはしかたがないな。
デフレでは、完全な不良債権処理はできない。
たとえば、銀行が償却するためには原資が必要。
デフレでは、不良債権は増えて、原資である含み益は減る。
自己資本がなくなるほどの償却なんてできるはずないだろ。
税金で資本注入するなら別だが?
ちなみに、デフレでは税収も減る一方。
532招き猫:02/04/15 18:38
>>528
日銀のマネーサプライの過剰だよ。1987年以降、それまで7〜8%台だった
M2+CDを一挙に10〜12%にまで引き上げたのが原因だ。
53317:02/04/15 18:41
>>530
市中銀行が低コストで調達した資金(預金)で流通
している既発債を購入して運用しているのが現状。
預金の名目金利が低いので、それで十分に利益が
あがる。わざわざリスク取って中小企業に貸し付ける
必要なんかない。

その「最悪のシナリオ」を直ちに是認するわけじゃないが、
そうなったとしても日銀がどうせ買うんだから、国債の
信用なんか問題にならなくなるよ。信用がなぜ必要かって
ことも考えた方がいいよね。

対外的に引きうけさせなければいけないなら別だが。
534招き猫:02/04/15 18:41
常識よ、ついでに俺にも調整インフレとインフレターゲットの違いについて
説明してくれ。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:45
米国のクルーグマン教授が言い出した「インフレターゲット論」は
何をやっても効果がないが、何かしなければ気の済まない景気刺激
論者の心をつかんで離さない魅力がある。政治家や時流に乗ろうと
する経済学者には格好の材料だ。バブル紳士たちはもちろんかつて
の夢をここに託している。目先は大きな痛みが伴わない唯一の「改
革」と言えないことはない。

 バブル時代に資産インフレだとして、金融の引き締めを主張する
人は決して多くなかった。高騰した地価は物価統計に入っていなか
ったから、統計上物価は極めて安定していたからである。物価は超
安定だったが、国民は資産インフレに右往左往していた。この時世
界で初めて私たちは物価安定化での狂乱バブルを体験したのだ。

 金融政策に「デフレをインフレに変える」魔法の杖(つえ)はない
のに、それにすがろうという人が増えた。これは危険なサインだ。
53617:02/04/15 18:45
常識氏、ついでに俺も。

俺は、
インフレターゲット:中央銀行が、政策目標として、インフレ率の
上限のみならず下限をも掲げること。

調整インフレ:金融・財政施策によって、意図的にインフレ率を
引き上げること。

と認識しているのだが、間違いか?
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:48
BNPパリバ証券会社・経済調査部長兼チーフ・エコノミストの
河野 龍太郎氏 (Ryutaro Kono / Chief Economist, BNP Par
ibas Securities (Japan) Ltd.) は構造改革に伴うデフレ圧
力を吸収する手法として、政府・自民党内に再び高まってきた
インフレ目標政策は、 「ニュージーランドなどで導入されて
いるインフレ・ターゲットとは全く異なるコンセプトである」
と言う。つまり、98年にクルーグマン(現プリンストン大
学教授)が提案した調整インフレ策に他ならないとした上で、
その具体策として 「費用対効果の観点からドル購入が妥当」
と語る。

「Weekly Economic Report Special edition 」 (8月21日)


実際にインフレ率を上昇させるにはどのような資産の購入が有効
かと言えば、株式、社債、不動産などがあるが、 「購入の副作用
は明らか」 である。実質的に債務超過に陥っている企業の社債や
株式、全く価値のない不動産を購入するリスクが付きまとうからだ。
「それは効果が無いばかりか、弊害が大きい」 と言う。

これに対して、 「弊害が小さいのは、明らかに外国為替(=ドル)
の購入である」 と言う。 「各国の中央銀行はドルを保有している
が、ドルの購入が中央銀行の信認を毀損するとは誰も考えない。最
も信用力が高いと考えるからこそ、各国の中央銀行はドルを保有す
るのである。また、ドルの購入は、輸出価格と輸入価格の上昇を通
じて、インフレ率の上昇に直結し、間違いなく効果を持つ」
53817:02/04/15 18:48
>>535
なんかの官僚答弁の引用?
539招き猫:02/04/15 18:50
>>535
>米国のクルーグマン教授が言い出した「インフレターゲット論」
この時点で間違いだ。クルーグマンは高名な経済学者で、彼が自分のHPに掲載
したから突如話題になっただけだ。インフレターゲットに関しては、スェーデンの
スヴェンソンやバーナンキ、メルツァー等欧米の多くの経済学者が日本に建設的な
助言をしているぞ。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:50
>>536
まあだ混乱してるのか?
クルーグマン読んだんだろ?
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:51
>>535
何度も繰り返し言われている事だが『金融政策に「デフレをインフレに変える」魔法の杖(つえ)はない』
つまり金融政策でインフレは起こせないと言うなら国債を全て買って無税国家を作り財政政策のみで
景気回復を図ればよいだけの事だ。貴君の主張ではそれでもインフレは起こらないのだから何も問題
はないだろう。

インフレターゲット論(及び調整インフレ論)で争点となっているのはインフレがcontrollableであるかどうか
であってインフレを起こせるか起こせないかではない。
54217:02/04/15 18:51
あーあ、外銀のアナリストのいうことには盲目か。
こんな若者ばっかりじゃやっぱり日本はだめだな。
もう少しマン島の口座に資金を移すことにするよ。
543招き猫:02/04/15 18:52
>>537
そうさ、日本のデフレの原因は「円高」のせいなんだよ。自国の実力にふさわしくない
為替レートに大蔵省と日銀がこだわったことが原因なんだ。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:53
>>432
バブルの再来を夢見ているわけだ(藁
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:56
>>541
でしょうねえ。
この場合国債乱発による通貨に対する信用の喪失→ハイパーインフレの有無が
焦点になるでしょうね。
デムパインフレ論者はそれはないと発言しているが
その自信はどこから出てくるのだろうか?

現状の経済分析でさえまともにできないのに。
546招き猫:02/04/15 18:57
>>541
あるさ、外貨を購入して、まともな円レートに戻すことだ。
一体、アメリカ国債を何円の時に購入していると思っているんだ。
アメリカへの資本出資という貸付金は、1ドル何円で発生していると思っているんだ。
円安にしてアメリカから、ちゃんと借金を返して貰わないといけないんだよ。

ほんとバカなんだから。中国人のほうがよっぽど頭がいいよ。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:58
>>531
ああそうだよ。
バブルの尻拭いは国民負担だ。

それを銀行に資本注入してだらだら間接償却させたから新たな不良債権が発生した。
債権回収機構に資本注入して直接償却への道をつければいいのさ。
その原資としての国債発行なら納得できるが
調整インフレが失敗すればそれ以上の国民負担を強いることになる。
失敗ということを考えてないところが競馬の予想屋根性だな(藁
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:59
>>544
デムパインフレ論者は全てそう。
何も分かってないのに
自分で何も努力をせずに
なんとかなると楽観してるだけ。
このあたりの感覚はバブルのときと全く変わっていない。
こいつらには学習能力がないのだろうか?
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:59
調整インフレはマスゾエなどが言っていた日銀が投信や土地を買え
ってことじゃない?
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:00
>>543
アフォか?
河野の皮肉がわからんのか?
ドル高がどんどん進めば国民負担はどうなる?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:01
>>550>>542にも言っとく
552招き猫:02/04/15 19:03
http://www.billtotten.com/japanese/ow1/00518.html
日本に限らず、他のほとんどの国も気づいていないことは、米国のような立場は、
誰もが享受できるものではなく、基軸通貨を持つ米国だけに与えられた特権だとい
うことである。自国の通貨で石油を購入できない国は、米国のように借金を踏み倒
すことはできない。円をドルとまったく同じように使用することは不可能なのであ
る。外為市場や石油のような基本物資の決済を円で行うことは不可能である。
また1985年のプラザ合意によって、米国は対日貿易赤字を目減りさせるために日本
に円の価値を上げるよう迫った。しかし、米国が、永久に貿易収支を赤字のまま維持
できることに気づいたのは、すなわちドル支配でゲームを進めれば貿易赤字をいくら
抱えていようがうまくやりおおせることに気づいたのは、ずっと後になってからである。

実際、米国の貿易赤字、すなわち他の国にとっての対米貿易黒字は、米国主導の金融
や貿易のグローバル化に他の諸国を参加させるための撒餌だといえる。ただし、いか
なる国も自国経済を成長させたいと考えれば、まずは米国経済を成長させるしかない。
これに対抗しようとした日本は円建て融資や投資を通じてアジアを買い占めようと画
策した。しかし1997年のアジアの金融危機によって、アジアに投じられた日本の富は、
ヘッジファンドの助けもあってすべて米国に渡ってしまった。
55317:02/04/15 19:05
>>551
を、オレか?
ドル高が進む→国民負担には無関係
だと思うが。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:05
>>547
藁じゃねーよ。オマエのような単細胞な不良債権処理論者は需要
が一定であればということを考えずにしゃあしゃあと不良債券を
直接償却すればいいと思ってんだよ。思慮が浅いんだよ。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:05
>>550-551
輸入品の高騰で預貯金をしているしていない関係なく負担させられるな
ハイパーインフレのトリガーだ
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:08
>>553
仮にそういう政策が採られたとして
相手が納得するかだな。
この場合影響が貿易収支にテキメンに現れる。
557招き猫:02/04/15 19:09
>>550
>ドル高がどんどん進めば国民負担はどうなる?
何を負担するんだよ?

アホは、どっちだ。
お前なぁ、ちゃんと日銀と欧米の学者がディベートした内容良く読んでから
書いてくれるか?
「ポストバブルの金融政策」のP157でアラン・H・メルツァーがどう説明
しているか、ちゃんと読んで返事してくれるか?





558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:09
>>554
お前は真性のヴァカ決定だ
直接償却の場合銀行から見れば不良債権の需要はどこに起こる?
逆ザヤ負担は結局国民が強いられるが、整理されたところで上限が見えるから説得性があるんだろーが?
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:11
>>557
常識的な話をしているのにわざわざいますぐ読む必要もないだろ(藁
後で読むけどな
560招き猫:02/04/15 19:12
>>555
>輸入品の高騰で預貯金をしているしていない関係なく負担させられるな
>ハイパーインフレのトリガーだ

(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑)

1995年に円は何円だったか、知ってるのか?
2002年の今円は何円だ?
でハイパーインフレがきたのか?

お、素晴らしいね。今はハイパーインフレ時代だよ。


561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:13
インフレ・ターゲット??・・・
ぷ、愚の骨頂!
56217:02/04/15 19:14
>>556
できるできないの問題と、
関係があるかないかの問題は別だよ。
56317:02/04/15 19:16
>>555
あのう、円安になると円ベースで見た「輸出品」の価格も
上昇するってことはわかりますか? そして、日本の貿易
収支は円ベースだろうとドルベースだろうとプラスで、
円安になってもドルベースでは代わらず、円ベースで見れば
増えるってことはわかりますか?
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:17
>>560
本当にヴァッカだな!

為替相場の変動率を全く無視して
(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑)

だとよ(藁

調整インフレを河野理論で起こしたら一年経たずにそういう動きになる
ドルは上がると知ったら市場はドル買いに狂奔する
お前のデムパには笑いがとまらないな
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:19
>>563
インフレなんだから財ベースでみた方がいいと思いますよ
大不況+ハイパーインフレ確実なんだし
566常識:02/04/15 19:19
インフレターゲットと調整インフレの違いは、17氏の言うことでほぼいいと思う。
補足すれば、
インフレターゲットの要点は、コミットメント形成と 期待のコントロール
であると思う。
現状の日銀のスタンスでは、0インフレ上限と言うコミットメントが形成されており、
インフレは認めないと言う予想が根付いている。
消費者はそれほどでもないと思うが、企業家は、
多少景気が良くなっても、日銀はデフレでもゼロ金利を解除するかもしれない、
せいぜい0インフレ以上では引き締めにするだろうと言う予想に左右されてしまう。



56717:02/04/15 19:21
>>565
財ベース? 言ってる意味がよくわかりませんが。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:24
>>566
今日銀が指標としているCPIの上振れバイアスを考えると0%ターゲットは実質的にはデフレターゲ
ットなのではないかという質問に日銀は一切答えていない。良いデフレ論を主張するならそれはそ
れで構わないがこのような質問を無視するのは政策当局としてあまりにも無責任ではないだろうか。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:27
>>565
「財ベース」って何?

ただ言いたいことを推測するに・・・
要するにコストプッシュインフレによる影響か。
それも変な話だな。
なぜかというと円安ドル高による
輸入品の価格上昇があっても
>>563にあるように対外的には貿易黒字額が拡大するのだから
全体的な企業収益は改善する。
もっとも、そこから消費の喚起を起こすには分配の問題が生じるわけだが。
日本にとっては悪い話ではない。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:29
>>568
そこは亀ちゃんでさえ日銀の責任追及をするのは妥当ではないいう趣旨の発言をしている
そこから先は政治の領分だ
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:29
> 564

こういうにわとりのとさかみたいのが資金握っているとすると、
ちょうちょの羽音に驚いてニワトリ競争になる、
っていう理論だそうな。

まぁ、宗教論争の退廃期にはよく見られた構図。
572常識:02/04/15 19:30
あのね、ハイパーインフレなんて、生産力が破壊されない限り
先進国じゃ起きない現象なんだよ。
今は、先進国はインフレの時代じゃない。

あと、円が暴落するはずも無い。円安になれば、 トヨタやホンダが、
国内生産を増やすし、中国からの輸入も減る。過度の円安を周辺国が
許さない。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:31
>>569
消費の喚起にはつながらないって。
猫も杓子もドル買いバブルさ。ドル建て預金でも何でも。
57417:02/04/15 19:33
>>570
カメはインフレターゲットを行うべきという旨の発言をしてるよ。
カメが言っているのは、「日銀のみが問題」なのではないという
ことさ。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:34
>>573
だろうね。
この件についての結論だな(w
バブルになるくらいだったらやらないほうがいい。
57617:02/04/15 19:36
>>573
そうすると輸出企業は円ベースで見るととてつもなく
収益が改善します。円ベースで見れば株価もとてつも
なく上昇するでしょう。また、その企業の労働者の
賃金も、とてつもなくとはいえないかも知れないけど
上がるでしょう。当然に、消費が喚起されます。
57717:02/04/15 19:38
われわれは、「円」の世界に生きているのです。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:39
魔女だ、おばけだ、バブルののろいだ・・・か。

デフレも債権バブルもやらないほうがよかったね。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:45

すでにインフレ政策は粛々と進められていますが何か

なお、インフレは短期的にはコントロールできません
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:46
>>578
資産デフレだけを言うなら
そのまえにバブルが起こったのだから当たり前。
バブル勃発以前の資産価格に下落しても
損したのと同じく得した人間がいるわけで,
それだけでは現状のデフレ不況を説明する理由にならない。
(ここのところデムパインフレ論者は分かってるのだろうか?)

つまり他に問題があるといいたいわけだが・・・
バブル崩壊以後に日本の政府企業家計が取った行動に原因が・・・。

話が禿げしくガイシュツしてしまった。
58117:02/04/15 19:51
>バブル勃発以前の資産価格に下落しても
>損したのと同じく得した人間がいるわけで,

まいったな。信用創造って概念も理解できない人間と
議論してたのか。そりゃ、かみあわんわ。
58217:02/04/15 19:53
>>580
ついでにいっておくと、あなたのように考えると、
経済成長そのものがバブルということになります。
産業革命期から300年以上続く、ね。

申し訳ありませんが、僕は中世に戻るのはイヤです。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 20:03
インフレ政策は粛々と進められているなら、

隠さずおおっびらに、ターゲットを定めて責任を明確にするのが
民主的です。

まぁ、サブライズってつまりは騙せばいいんだな、
ってことで市場参加者虐殺した中央銀行もありましたが。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 20:17
>>581
おいおい(w
なんでそういうことになるかね。

現にバブル崩壊前後をみても実質GDPは資産価格みたいな
メチャクチャな変動を起こしていないし、
バブル以後もみてもマイナスに転じたのはたかだか2・3年に過ぎない。
そう言いがかりはおかしいんじゃない?

技術水準が産業革命期と同じならそういうことが言えるけどな。
585招き猫:02/04/15 20:22
>>580
トピックスや地価の水準はいったい何年の時点まで逆戻りしているのか、知っていて
発言しているのか?

そうか、バブルって言うのは1980年代前半からずっーーーーーーとバブルだったって訳だ。
もうちょっと、基本的な知識蓄えて来てくれるか?
あんまりじゃないか?
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 20:24
>>585
だからその余分なマイナスの部分は
別なところに原因があると言っておろう。
58717:02/04/15 20:25
>>584
あーあ、自分が端の上塗りしてるのもわかんないのか……。
>バブル勃発以前の資産価格に下落しても
>損したのと同じく得した人間がいるわけで,

技術水準とか人口とか、そういった各論的な話以前に、
「全体が得する」「全体が損する」って概念を理解
できてないってことが致命的なんだよ。
588招き猫:02/04/15 20:35
>>584
ここ10年金利は平均いくらだった?今の金利は何%だ?

仮にこの10年、経済成長が1%、インフレ率3%、平均金利が4%だったとしたら
GDPは1.5倍の1.04の10乗、750兆円位にまで言ってるんじゃないのかね?

そのとき、もちろん国民貸借対照表、つまり国のバランスシートも縮むことがないし、
国府も流失しなくて済む。地価をここまで下落させないで、平均賃金を1.5倍にすれば良
かったんだ。ただそれだけのことだったんだよ。
589 :02/04/15 20:37
銀行株の暴落で、一家心中するはめになるとは思わなかった
さようなら
590招き猫:02/04/15 20:42
>>588
>GDPは1.5倍の1.04の10乗、750兆円位にまで言ってるんじゃないのかね?
GDPは1.04の10乗、約1.5倍750兆円にまで達している・・


国府・・国富
59117:02/04/15 21:02
>>589
都合が悪くなって、逃げちゃった。わかりやすい例で教えてあげるから、
よく考えてごらん。

A株式会社は100株の株式を発行しており、100人の株主がいます。この
うちの4人だけが株式市場でA社株を売買しました。バブル期、たいだい
10万円前後で取引されていたそうです。A社の時価総額は1000万円、
各株主は10万円の資産を持っていると計算されました。

さて、バブルが崩壊しました。96人の株主は相変わらずA社株をホールド
し続けています。しかし、4人の株主は、お金に困り、それを売ることに
しました。株式市場では1万円前後の値段しかつきませんでした。今、
A社の時価総額は100万円と計算され、株主1人の資産は1万円と計算され
ます。96人の株主は、何もしてないのに、みな、9万円の損をしてしまった
のでした。従来はA社株を担保にして自分の店の運転資金を借りていたのに、
銀行はもう十分に貸してくれなくなりました。運転資金ショートで倒産です。
なお、A社の業績はたいして良くも悪くもなっていません。

ということが、今、起こっているんだよ。
>>591
考えとるんじゃ!

しかしこの仮定もおかしくないか?
>96人の株主は、何もしてないのに、みな、9万円の損をしてしまった
じゃあこの96人もほかの4人と同じく10万円で株を購入したというのかい?

銀行が金を貸さなくなったのは
波及効果でバブルそのものではないだろう。
オレがいいたいのもそこなんだが。


話がどんどんガイシュツしていないか?
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 21:24
>>585
その認識が欠けてたらだめだ。
銀行の土地担保主義はその前の時代から始まっていた。
594円安ドル買いインフレで:02/04/15 21:28
輸出企業が万歳とかいうドキュソは誰だ!?
すでに生産設備・部品調達先を海外に出している企業はどうなる?
現地の雇用はどうなる?
それより輸入品と日本国内の賃金の伸びの乖離のほうが当然の帰結だ
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 21:32
電波ドモは要するに狂愚マン信者なんだろう?
インフレ時のインフレターゲット策の有効性はあちこちで立証されている
ここまではいい
しかしデフレ時の調整インフレ策まであのマッドサイエンティストを崇拝しなくてもいいだろう
インフレとデフレの非対称性を認識できない無責任狂愚マン信者ドモ
たしかに2chでホザくだけはタダだ
59617:02/04/15 21:35
>>592
10万で購入したと考えるのがいちばんシンプルだろう。

しかし、別に1万で買ったと考えても本質は変わらない。
株主たちが、その株を担保に金を借り(8掛けとしよう)
ビジネスを回せたのだから、単純化すれば経済規模は
9000万、今はそれが900万。このように、信用が収縮すると
みなが損をするのだ。

>>594
そういうことは、日本の貿易収支が赤字になってからいってね。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 21:36
>>574
自民党の亀井静香前政調会長は30日午後、都内で講演し、
「インフレターゲットの形である程度、金融政策で物価水準を
どういう形で持っていくかはやってもいい」と述べて、
導入を前向きに評価した。ただ「金融政策だけでデフレを
脱却できない。日銀だけを批判してもこの状況は脱却できない」
とも指摘し、日銀だけに責任を求める論調とは
一線を画している姿勢も示した。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt37/20010830diii070030.html

詭弁家政治屋亀の日和見発言に騙されとるなお前は(藁
奴はどんな政策でも成功すれば自分の手柄、失敗すれば他人の責任にしたいんだよ
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 21:38
>>596
貿易収支・経常収支・財政の赤字3点セットだ(藁
59917:02/04/15 21:39
>>595
だったらインフレターゲット策を取って何が問題あるのだ?
デフレを維持せよ、というなら話は別だが、調整インフレ
施策が上手くいき、インフレが起こったとしたら、
「インフレターゲットはインフレ抑制に効果的」なんだろ?

だったら、何が問題あるんだ? こういうこといっておきながら
ハイパーインフレとか言い出すからまいっちゃうんだよなぁ。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 21:40
>>596
信用が収縮するとみなが損をするのだ
と、何故そこで思考停止する?
損の仕方の分析が足らんぞ
60117:02/04/15 21:41
>>597
キミの論理学うんぬんのくだらんカキコは
向こうのスレで論破しといた。確認してくれ。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 21:42
>>599
市場というものを全く理解してない奴だ
だから株だのリートだの言い出すんだな
たしかお前だよな、そんなこと書いたのは?
60317:02/04/15 21:46
>>600
単純に、その株主たちのお店で雇われてたバイトがクビになる。
その程度のことに思いを馳せればそれで十分だ。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 21:46
>>601
オマエはそのまんま他人に騙されやすいタイプだな
発言の裏の意味を読もうとせずに字面だけとるわけか
亀井は"臨床論理学"つまり詭弁の天才だよ
60517:02/04/15 21:48
厨房が増えたので消えるよ、じゃあね。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 21:48
>>603
アフォ
読み返したらお前四六時中ネットやってるな
このリストラヒッキーめ
だれかが落ちると逃げただとよ(爆
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 21:49
>>596
しかしそれなら「8掛け」が元々なかったとすると、
前後で考えれば+-ゼロだが。
最終的に得するか損するかは
「8掛け」が経済成長に寄与するかどうかではないか?

>>594
オレの言いたいことと一部重なるね。
ネタは今は言いたくないなあ。
60817:02/04/15 21:52
>>606
席にPC4台もあるからねー。
他のPCで計算させてる間とか、暇なのよ。

>>607
別に8掛けでも6掛けでもいいけど、担保ってものが
そういった形で信用を創造するということは理解いただけた?
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 21:52
>電波ドモは要するに狂愚マン信者なんだろう?
>インフレ時のインフレターゲット策の有効性はあちこちで立証されている
>ここまではいい
>しかしデフレ時の調整インフレ策まであのマッドサイエンティストを崇拝しなくてもいいだろう
>インフレとデフレの非対称性を認識できない無責任狂愚マン信者ドモ
>たしかに2chでホザくだけはタダだ

同意。一種のミーハーさ。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 21:54
>>608
>別に8掛けでも6掛けでもいいけど、担保ってものが
>そういった形で信用を創造するということは理解いただけた?

オマエが叩かれるのはその先の話についてだろ?
61117:02/04/15 21:55
夜は学生が多いからやだな。
さ、帰ろうっと。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 21:56
米国ITバブルの最盛期、米国の投資家はバブルの崩壊を予測し、
手持ちの株を早く換金したいと願った。
しかし手持ちの株を売りに出すと、それを契機に市場が
大暴落する危険性が高かった。
そこで米国の投資家は妙案を思いついて、某国の銀行から
巨額のお金を借りることにした。利子も世界最低水準だ。
ただし某国の銀行業界は与信という名目で、実は金融商品や
不動産の割引をしているに過ぎなかった。
某国銀行は当然のこととして、担保を要求した。
米国の投資家が待ってましたとばかりに差し出したものは....。
今、某国の銀行業界は底無し沼の不良債権地獄に嵌っているそうな。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 21:58
リストラヒッキーセブンティーン 必 死 だ な (w
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:01
>>611
リストラヒッキーセブンティーン 必 死 だ な (w
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/04/15 22:03
>>614
リストラヒッキーセブンティーン 必 死 だ な (w
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:03
セヴンティーンはただいまアリバイ製作中
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/04/15 22:04
>>615
リストラヒッキーセブンティーン 必 死 だ な (w
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:06
セヴンティーン脳内帰宅中
619招き猫:02/04/15 22:10
>>593
>銀行の土地担保主義はその前の時代から始まっていた。
って、君はいくつ?
俺が知っている限り、銀行は確かに土地担保融資をしていたが、その掛け目は公示地価
の7割程度だったし、公示地価は時価の7割だった。
バブル以前の銀行は土地担保であっても時価の半額程度の融資しかしていなかったよ。

ちなみに国債が担保の場合は、一貫して9割だ。
何か、問題があるか?どこに間違いがある?
耳学問で勝手な事言うなよ。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:11
>>608
それは最初から分かってるよん。
損得勘定はある一時だけじゃなくて
連続した期間を見ないと正確にわからないよ。


おいおい(w
17氏が出てこなくなっちまうじゃないか。
これからいいところなんだから煽るなよな。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:12
>>613-618
奴がヒッキーでも2ちゃんじゃそんなの関係ないだろ
17よ、戻って来い
スレが沈む
622招き猫:02/04/15 22:13
>>595
君の文章を英訳してIMFへ送ってみたい。
どんな風に言われるのか、確かめたいね。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:16
>>619
借りる側の視点ではバブル期はその土地に対する与信が異常に拡大したから財テクに走ったんじゃないでしょうか?
昔のオランダのチューリップ投機のように
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:18
>>622
言葉遣いはともかく間違ってはいないからブレトンウッズシンジケートのIMFは火消しに躍起になるだろう
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:21
>>623
バランスシートが異常に膨らんだ
その後確定利益の一部が形をかえて実際の富が某諸国へ流出している
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:22
オッ、核心に迫ってきたな。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:22
>>623
>>619はその分ムダに生きてきたんだろ(藁
628招き猫:02/04/15 22:23
>>623
設問 1
いまの地価と株価の水準は、千九百何年ごろの水準ですか?
正確に答えましょう。
設問 2
バブルとは、いつからいつまでの期間ですか、正確に答えましょう。
設問 3
また、資産価格の暴騰はその後に訪れるであろう、インフレへの期待感では
無かったのか、よく考えましょう?
629招き猫:02/04/15 22:24
>>623
設問 4
バブルとは資産価格とその収益性との乖離部分を言います。
金利が1%程度の時、10万円の配当が有る株価はいくらが妥当でしょうか?
金利を9%にまで、いきなり上昇させた時その株価はいくらまで下落すると考えられますか?
630623:02/04/15 22:26
>>628
僕はネットに馴れてるので、そういう質問は詭弁を弄する人々の誘導だと知っています。
そんなダイアログ法を用いなくともあなたに誠意があれば必要ありません
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:29
よく分からないのですがインフレ時のインフレターゲット導入とデフレ時のインフレターゲット導入には
そんなに違いがあるものなのですか?違いがあるとしたらそれは何故生じているのでしょうか?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:29
>>624
人脈を知れば彼らの経済合理性が理解できるね
633招き猫:02/04/15 22:30
>>624 なんと、うぬぼれの激しいことか。そこまで無知とは話にならん。
IMF:低インフレ目標のリスクを警告−日本のデフレに言及
(ワシントン4月9日ブルームバーグ)
国際通貨基金のチーフエコノミスト、ロゴフ氏は9日、日本のデフレ問題を引き合いに出
し、2%未満にインフレ率を抑制する目標を設定することでデフレスパイラルを誘発する
リスクを冒すことになると中央銀行に警告した。
ロゴフ氏は「低インフレ時代」に関するIMFの調査分析の序文で、「日本で進行中のデ
フレに起因する問題は、インフレ率をマイナス圏に低迷させる危険を浮き彫りにしている
」と指摘。「ディスインフレの状況下では金融政策のかじ取りは一段と困難だ」とし、
「標準的な手段や方法は、まったく同じに機能するわけではない。それは操縦装置が正し
く動かない場所に船を航海させるようなものだ」と分析した。
今回の調査分析は4月18日に公表予定の世界経済見通しの一部。
IMFは日本について、「デフレと構造問題が重なっていることは重大な懸念であり、
追加金融緩和と積極的な構造改革を急がねばならないことを示している」と説明した。
ロゴフ氏は、日本のデフレ問題は他国の中央銀行に教訓を与えているとも指摘。
「新たな低インフレの環境下では、高インフレとデフレに対する懸念は均衡していな
ければならず、中央銀行の目的はよりシンメトリック(バランスの取れたもの)にな
る必要がある」と強調した。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:31
>>631
ベクトル
635招き猫:02/04/15 22:33
>>632
たいした陰謀論者だ。金貨屋と、ちっとも水準が変わらないじゃないか?
デフレマンセーに国を潰されるなら、俺は進駐軍を歓迎したい。

デフレマセンセーはこの国に原爆を落とさせた旧陸軍そのものだ。
636招き猫:02/04/15 22:34
>>630
詭弁じゃない。

正解だ。

これに答えられないと言うことは、君の負けだ。

637招き猫:02/04/15 22:35
>>630



理路整然と回答しろ!!!



>しかしデフレ時の調整インフレ策まであのマッドサイエンティストを崇拝しなくてもいいだろう

はいはい、99年のニュージーランドで(以下略
何度繰り返せば分かるんだろうね。例のコピペ貼りまくるバカと一緒だね。
ところで、木村剛が煽る時によく引き合いに出してるムーディーズの国債格付けだけど、
その国債格付け部門の最高責任者であるトーマス・バーン氏はこう言ってるよ。
 日本経済の何が最も問題なのですか?
「デフレから抜け出せないことだ。政府債務が膨らみ、財政による景気テコ入れに頼れない以上、
日銀は人々にインフレ期待を引き起こすような、思い切った金融緩和策を実施する必要がある。
もっとも、日銀による国債買い切り増額や外貨建て資産の購入など具体的な緩和手段について
格付け会社として助言や推薦をするつもりはない。」
ソースは日経。それにしても木村は卑怯だね。ムーディーズの国債格付けを
引き合いに出して自説を展開するのなら、当然彼の意見も紹介すべきじゃないのかな?


639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:36
>>623

オランダのチューリップ投機についてどの程度知っているの?

バブルの代名詞としてチューリップ投機をだしたのなら、
バブル期はバブルだった、ってだけだよ。

与信については、将来の成長率やそれに伴うインフレが
おりこまれており、それをデフレで崩壊させたのが他ならぬ日銀。

海外はインフレ定常なんだから、日本が縮んでいるんだから吸い
出てゆくのは自然なことさ・・・。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:37
>>633
うざいな。何度もコピペしてないか?

追加金融緩和の追加の意味についてIMFに問い合わせてみたらどうだ
政策的追加か時間的追加か、ということだ
前者なら>>624に同意
後者ならIMFに同意
641623:02/04/15 22:40
>>636
勝ち負け?
そんなことネット上ではどうでもいいです。
それより自分的には調整インフレについてどっちの政策に同意できるか読んでるだけですから。
642名無しさん:02/04/15 22:41
要するに、政府が全銀行の全不良債権を簿価で買い取ればいいんだろ。
643623:02/04/15 22:41
>招き猫さんへ

アドレナリンを下げるには暖かい牛乳がいいですよ
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:43
>>642
究極論なら
取得価格の間違いじゃないか?
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:45
>>644
モラルハザードもいいとこだな。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:47
>>638
そ、それは
デフレ化の調整インフレという壮大な実験を日本にお願いしてるのでハ。。。?
ブルブル。。。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:49
>>645
銀行の本音(藁
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:50
デフレ下でインフレターゲットを行って失敗したらどういったことになるんですか?
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:50
ガキが買った負けたのオナニースレ
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:52
アリ地獄から、無傷で抜け出そうなんて虫のよい話はそもそも無いだろ。
デフレにしちまったんだから・・・
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:53
>>648
間違いなくハイパーインフレだろうね。
なぜかって?
切羽詰って国債の日銀引受をやらせる羽目になるからさ。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:53
>>648
僕は過去ログ読みましたが、大変なことになりそうです。
このスレで調整インフレを薦める人たちはおしなべて
そんなことにならない、と言ってますが。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:54
>>650
大丈夫。
インフレ政策で皆ハッピー。
絶対大丈夫。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:54
小手先だけで景気を回復させようなどと企む
デムパインフレ論者は逝ってヨシ!
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:55
>>652
そう。しかし根拠がない。
その自信はどこから出てくるのかと小一時間・・・
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:55
>>651
ドル買いでハッピー
わが日本は絶対に勝つ
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:56
>>1 インフレターゲットってことは給料をあげてくれるってことだよね?
銀行の利率が下がり、企業はみんな給料下げようとしているのでは、
ここでいう政策と方向性が反対じゃないのかな。

658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:57
>>648
デフレというのは通貨価値のバブル。
ほっとくとバブルがはじけてハイパーインフレ。
どうせはじけるのなら早くはじけさせたほうが良い。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:57
ハイパーインフレだって煽っているやつらって、
何のことは無いモラルハザードご希望、
てのはパターンではある。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:57
>>656
ないとは思うけど
アメリカがインフレ政策採る羽目になったら?
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 22:59
>>657
インフレと同率で給料上げるから絶対大丈夫
信用しなさい
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 23:00
リストラヒッキーセヴンティーンはまだ脳内帰宅途中か
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 23:00
>>661
税金も上がるぞ!!
累進課税の恐怖(w
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 23:02
>>663
株とリートに投資しなさい
絶対儲かるから
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 23:03
>>663
インフレ率3-7%に抑えるから大丈夫
なんで信用できないの?
疑り深いな(w
666招き猫:02/04/15 23:04
>>630

>>628
僕はネットに馴れてるので、そういう質問は詭弁を弄する人々の誘導だと知っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
俺は、ソクラテスを死に追いやったソフィストか?
どっちが詭弁だ。ちゃんと回答せよ。
667648:02/04/15 23:06
どうもよく分からないのですがデフレ下でインフレターゲットを行っても失敗すると言っている人達は

デフレ→量的緩和をやってもなかなかインフレにならない→突然ハイパーインフレになる

といったストーリーを想定しておられるように思います。
逆にデフレ下でもインフレターゲットを行うべきと主張している人達は

デフレ→量的緩和によって5%程度のインフレ→インフレターゲットの上限が機能→インフレ抑制

といったストーリーを想定されているように思います(間違っていたら指摘してください>ALL)。
で、>>572氏は生産力が破壊されない限りハイパーインフレにはならないと仰っておられます。
>>572氏の言う事が正しいのであれば後者のストーリーが現実的でしょうし、そうでないなら前者
が現実的なように思えます。

あと、インフレターゲット反対の方はデフレについてどうお考えなんでしょうか?良いデフレだと
思っているのか、良くも悪くも無いデフレだと思っているのか、悪いデフレだがインフレターゲット
を処方箋にするのは適当でないと思っているのかどうもよく分からないのです(人によって意見は
異なるんでしょうけど)。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 23:10



>>667なんか読むとこのスレ自体がすでに話題スパイラルに陥ってるぞ(w


669招き猫:02/04/15 23:30
デフレマンセーだけじゃなく日銀自体もそうだが、二つの大きな認識不足がある。

一つは、社会システム構造上の認識不足だ。
固定資産税や利子課税などを見ても明らかなように、インフレが存在するということを
前提に設計されているんだ。例えば、金利が5%ついている状態では、預金のかなりの
部分が、1%の金融資産課税されているのと同じ状態になる。今のような資産デフレの
状況では、他の資産と比較して年率5〜6%の金利がついている状況にもかかわらず、
預金者は全く課税されない仕組みとなり、反対に固定資産税は搾取と同等になっている。
670招き猫:02/04/15 23:44
もう一つが、貨幣の機能に対する分析の不足だ。
貨幣には、交換価値・貯蔵価値・計測価値の三機能が存在するが、この貯蔵価値
と計測価値が合わさることで、すべての財が持つ特徴である価格調整機能を貨幣は
失っていると言う根元的問題が存する。

あらゆる財が収縮する状況の中にあっても、貨幣並びに債務は収縮する事が出来ない。
いったん、確定してしまった債務は経済システムではなく債権処理という法的行為に
よってしか処理できない。
これは過剰債務・過剰信用は経済の機能で調整できない、ということだ。

不良債権処理は経済ではない。数学ではない。法的行為なのである。

経済として確定した債務を処理するためには、リフレ政策つまり再度の通貨膨張政策
であるインフレか、債権である預金にマイナスの金利をかけて貨幣そのものを収縮
させることでしか解決方法はないのである。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 00:13
>>667
企業が連鎖倒産始めたら、銀行保護のために脊髄反射的に日銀が
特別融資始めるとおもうよ。連鎖倒産が先で特融をせざるを得なく
なってからハイパーインフレってならわかるけど、先に緩和しといて
ハイパーになるという筋書きは理解できないなー。


ちなみに、生産力の破壊方法で、今のところ一番手っ取り早いのは、
みずぽ銀行が、「もう駄目」宣言して金融不安が起きて、資金ショート
した企業が巻き添え倒産して、一気に連鎖というパターンか…
そんな事態になったら、日銀は日銀自信の物価目標より緩和を優先
せざるを得ないでしょ?

インフレターゲットやらないで放置という事は、デフレ→不良債権の
膨張→いつか企業連鎖倒産→緊急金融緩和→ハイパーインフレ
という流れを逆に約束しているようなもんだな。
67217:02/04/16 09:37
やっぱり、実務をやっていない学生は
危機意識がないのだな、としみじみ思う。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 10:57
それはともかく「中東」で紛争が拡大したら原油価格が更に上がるんじゃない?
インフレ要因として今後の展開はどう?
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 11:04
>>673
もう下がってる。
それと、北浜が上がるって言ってる。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 12:34
>>672
学生だけじゃないさ。
政治家も企業家もサラリーマンも
誰かが何とかしてくれると勘違いしている。
だからインフレターゲットなどというつまらん理論が支持されるんだ。
67617:02/04/16 12:37
>>675
そういうキミは学生だろ?
だから、「つまらん」なんて言えるんだよ。
67717:02/04/16 12:38
>>675,>>676
失礼、キミは官僚か。
だったらインフレターゲット反対は当然だな。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 12:42
>>677
別に官僚でなくとも反対する人間は大勢いるだろう。
インフレで借金棒引きを期待してる連中のどこがまともなんだ?
67917:02/04/16 12:45
>>678
インフレでベースアップ期待する人間の
どこがまともじゃないんだ?

公務員はそーいうのないからね。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 12:50
守銭奴って言葉そのものだな。

インフレターゲットがなんで借金棒引きなんだ。
インフレが借金棒引きだというなら、デフレはなんだ?

日銀がルールを勝手に変更した故の不良債権の増加。

増税でモラルハザードの欠損穴埋めを期待している連中の
どこがまともなんだ?
68117:02/04/16 12:51
デフレ下では、給与が法定の公務員は既得権益そのもの。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 12:52
インフレターゲット導入を主張している人間の中に平成の徳政令だなどと思っている
者がいるのは事実だと思う。けれど不良債権の簿価買いよりはずっとノーマルだと思
うのだ。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 13:03
公務員だって給与削減の煽りをすでに受けてるよ。
財政再建団体に転落したら悲惨だよ。

不良債権の簿価買取?
DQNだろう?
他人様から損失の穴埋めをしてもらえるという点は
インフレによる借金棒引きとなんら変わらない。

いいかげん努力もせずに帳尻だけ合わせようなどとは考えるな。
これでは有効需要の創出など不可能だね。
68417:02/04/16 13:05
>公務員だって給与削減の煽りをすでに受けてるよ。
>財政再建団体に転落したら悲惨だよ。

あーあ、こんなこと思ってるから反対するんだろうな。
仕事量だけ増えて利益は出ず、サービス残業は増えるばかりで
名目収入すらどんどん目減りし、過労死も増加してるってのに、
そういう実態なんか何にも知らずに「煽りを受けてるか」。
68517:02/04/16 13:07
>>683
いいねーお上は。
出世ルートから外れただけで「悲惨」って思えるってさ。
>>684
そいつは経営者が労働搾取を行っているからだろ?

公務員制度改革とインフレと何の関係がある?
本題について語ってくれ。
68717:02/04/16 13:30
本題に思いっきり関連してるよ。
デフレ下で誰が得をするか?
インフレ下で誰が得をするか?

デフレ下で商品の販売価格を下げざるを
得なくなれば何が起こるか。経営側と
労働者側が互いにどのように行動せざるを
得なくなるか。

それを「経営側が労働搾取」としか
認識できないのか。ちょっと年配の
官僚さんだね。宇野先生の教科書は
大切にしてるかい?
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 13:33
構造改革なら、公務員の給与カットリストラ。
デフレには、国民負担の低減つまり減税。

まず第一番にやらないといけない基本中の基本が出来てないやん。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 13:38
>>687
「卵が先か鶏が先か」の議論か?
閉鎖経済ならそういう話も成り立つけどな。

バブル崩壊以後日本の政府と企業がどういう行動を取ったか勉強したほうがいい。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 13:39
>>678
また、調整インフレとインフレターゲットの勘違い君かよ。
もう勘弁してくれ。
69117:02/04/16 13:39
>>689
ハァ? 誰もそんな話してねーよ。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 13:40
>>682
そういう嘘言う奴のおかげで、勘違い君が大量生産されるのか…
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 13:42
>>686
仮にそれを搾取と呼ぶとして、搾取をやめたら、企業が倒産して
しまうがな。雇用は誰かが確保してくれるとおもっている社会主義者
は樹海でも逝って自分たちの国を作ってくれ。
69417:02/04/16 13:43
>>693
コームイン氏の雇用は法律で守られているので
どーしてもそのあたりは理解できないのだと思われ。
>>691
例えが分からんのか(w

商品の販売価格を下げざるを
得なくなれば何が起こるか

給与が下がるのが先かそれとも物の価格が下がるのが先かという話だよ。
今日本の企業はどういう風に動いてる?
69617:02/04/16 13:46
>>695
そろそろ会議だから離れるけど、
今はミクロの話してんだよ。
マクロとごっちゃにしてごまかすなよ。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 13:52
>>696
インフレターゲットはミクロの話なのかい(w
69817:02/04/16 13:53
>>676-681ヨメ
それより17氏よ。
>>600>>610について早く何か言ってくれない?
まだ結論が出てないんだけど。
インフレ論者はすぐに日銀のせいにしたがる。
だからデムパなんだよな。
誰でも他人のせいにしておいたら楽だからな。
それならサッサと速水をクビにしたら済むことだろ?

日銀法改正は何のために行ったのかな?
デムパインフレ論者はそんなことも分かってない。

デムパが日銀総裁になったら速攻で銀行から預金を全額引き出すよ。
こっちのスレも参考にしてくれ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1015172930/l50
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 14:17
>>700
責任転換論というのはたびたびレスされるけど、
実際、そこに責任があるんだから仕方なかろう。

何故やらないのか、きちんと説明している人が
いないというのも事実だよね。最後は実経済を
知らないとか、教科書マンセーとか言うけど、
自分のやってる事も人に説明できない奴らが
舵取りをしているのかとおもうと鬱だよ。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 14:20
>>701
頭の50レスくらいみて、うんざりしたよ。
出かけていくと板間戦争と勘違いして荒らす輩が出て
くるから、全員まとめてこっちに誘導してこい。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 14:29
>>700
>デムパが日銀総裁になったら速攻で銀行から預金を全額引き出すよ。

私が良く分かっていないのかもしれませんがインフレターゲットの目的の一つは
高止まりした実質金利を引き下げ上記のように退蔵された貨幣を投資や消費に
振り向けさせる事なんじゃないでしょうか?ということは上記はインフレターゲット
論者の思惑通りに動くと宣言しているような物だと思うのですが??外貨などへ
の投資も円安をもたらすのでインフレターゲット派の方々は歓迎されるでしょうし。
>>704
そのとおりにいけばいいんだけどね。
実際そうなる確信は何もない。
銀行から引き出すだけでタンス預金ということも考えられる。
預金を引き出そうとする人間が銀行に殺到すればどうなるか?
銀行つぶれるよ?
預金封鎖が行われてハイパーインフレになるのがオチだよ。

昨今の貿易紛争を見て円安を容認するとは思えない。(特に米)
壇上論だよ。
706庶民代表:02/04/16 15:42
経済を知っている方、教えてください
1、日本が破綻したら政府は何を国民にする予定ですか?(預金封鎖とか?)
2、あと、インフレになったら、現在の借金の価値は軽くなるのですか?
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 15:48
>>706
1.わかりません
経済学の範疇を超えます。
自衛隊の治安出動とかじゃないでしょうか。

2.2つの意味で軽くなります。
1つ目は、景気回復により、収入を失うリスクが減る。
2つ目は、貨幣表示単位の減価により、名目価値が一定の
場合は実質価値が下落する効果です。ただし、変動金利の
場合は金利の上昇などでニュートラルに作用する事の方が
多いとおもいます。
708庶民代表:02/04/16 15:56
>707
ありがとうございます。将来の事が少し分かりました。

警察にもサブマシンガン配備されましたね。日本の破綻は近い?
709招き猫:02/04/16 17:05
>>700 >>705
インフレ論者が日銀総裁になりインフレ行うことを宣言し機能すると仮定した時

>銀行から引き出すだけでタンス預金ということも考えられる。
ええ、あり得ますよ。でも、タンスに入れて置いただけでは目減りしますね。
損得・勘定が分からない人は、貧乏になるしかないというか、お金持ちになる能力がない
ので仕方ないですね。

>預金を引き出そうとする人間が銀行に殺到すればどうなるか? 銀行つぶれるよ?
国民全員が、あなたのようなバカではありません。人と自分を同列に扱うのは止めましょう。

>預金封鎖が行われてハイパーインフレになるのがオチだよ。
インフレターゲットが宣言されても大丈夫だとおわかりいただけましたか?
710招き猫:02/04/16 17:08
>>700 >>705  続き
>昨今の貿易紛争を見て円安を容認するとは思えない。(特に米) 経済壇上論だよ。
もうちょっと、新聞を良く読んだ方がいいよ。

http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002032207004
「中央銀行はデフレ止める力ある」・国際金融フォーラム
 内閣府の経済社会総合研究所は20日と22日の2日間、日米の有識者による
「金融問題に関する国際フォーラム」を開き、日本の金融政策や不良債権処理
の問題点を中心に議論した。会議では「中央銀行が本気になってデフレを止め
ようとすれば止められる」と、日銀に明確な姿勢を打ち出すよう求めるととも
に、一層の金融緩和を求める意見が大勢を占めた。日銀による外貨建て資産購
入の是非なども議論され、資産悪化のリスクは認めつつも「日本経済の健全性
回復の方が重要」とする意見が大勢だったという。
出席者の1人である米カーネギー・メロン大学特別教授のベネット・マッカラ
ム氏は「日銀はインフレ率を1―2%に設定するインフレ目標政策をとるべき
だ」と提案。インフレターゲティング政策を通じてデフレ脱却をめざすことに
ついて、出席者から多数の賛成を得たという。


711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 17:25
>>705 昨今の貿易紛争を見て円安を容認するとは思えない。(特に米)

日本の景気がよくなってくれないと、米の対日輸出も増え
ませんが何か?もうアメちゃんだって気づいているよ。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 17:27
>>710
「一層の金融緩和」って何?
もうやってるじゃないの。
市場は既に貨幣でジャブジャブですよ。

それとも簿価による不良債権買取か
国債の引受かな(w

>>709
インフレターゲットで期待収益率が改善する理由を説明してもらいたいですな。
「資産効果」は理由にならないよ。
713招き猫:02/04/16 17:32
>>712
日銀による外貨建て資産購 入の是非なども議論され、資産悪化のリスクは認めつつも
「日本経済の健全性 回復の方が重要」とする意見が大勢だったという。
714招き猫:02/04/16 17:36
>>715
>インフレターゲットで期待収益率が改善する理由を説明してもらいたいですな。
主語は何?誰の何の期待収益率が改善することとインフレターゲット導入が関係するの?



715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 17:37
>>711
じゃあなぜ鉄鋼業界はアメリカの包括的輸入制限措置を食らったわけ?
http://www.jisf.or.jp/press/press03.htm
>>714
日本経済全体を指している。
これが改善しないと、資産価格上昇に対する収益の裏付けが証明できない。
つまりバブルの再来。

ここまで言わなきゃ駄目か?
717招き猫:02/04/16 17:47
>>716
>インフレ論者が日銀総裁になりインフレ行うことを宣言し機能すると仮定した時
と仮定しているぜ。
4%のインフレになる  → 貨幣は4%目減りする(ただし銀行に預金すると多少の金利はつく)

されでも君はタンス預金するわけだ。頑張ってくれたまえ。
期待収益率なんて普段はつかわん言葉、使ってみたかったからか?
718招き猫:02/04/16 17:50
>>716
ブッシュがアホだから(笑)
鉄鋼の輸入制限のおかげで、自動車メーカーの製造コストはバカ程高いことになるだろうな。
もちろん、全米の住宅建設コストもな。
おかげで、トヨタとホンダはウハウハだ。
Yahoo掲示板のこれでも見てくれ。
最初の500ほどで既に結論が出ている。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1073723&tid=bdt0ada4nbaac85a4offc6da4ga4oa4ja4a4a4aba1a9&sid=1073723&mid=1&type=date&first=1
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 17:57
>>717
日常の生活に必要な現金は手元において、
残りをどうするかは・・・考え中(w


>>718
アホでもチョソでも円安で景気回復ってそんなにうまくいくはずがないという例えだろ?
72117:02/04/16 18:03
>>716
日本経済に「期待収益率」なんて概念は適用できない。
よく、経営学の用語をマクロ経済に適用するデフレ論者が
いるが、余りにアホ過ぎて議論にならない。

>>720
論理破綻の典型だよ、いってることが。

722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 18:08
>>721
はやく>>600>>610に対する返答を出してくれよ〜
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 18:12
正にバブル=魔女の様相を呈してきました。(w
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 18:14
ここのデムパインフレ論者の主張は
上記のYahoo掲示板のスレでは
zeikin_kirai氏とotokoharoman氏によって論破されているぞ。
去年の6月の話。
725招き猫:02/04/16 18:21
>>724
ふーん。その答えをここに示して見な?
726招き猫:02/04/16 18:22
>>721
合理的行動って意味分かるか?
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 18:28
去年6月っていったら・・・
>>725
見るのが怖いから見たくないのかい(w

強烈なのがあるよ。

-
 貴兄にとってインフレ施策推奨は
 経済全体の再生が目的なのか、
 貴兄自身の債務軽減が目的なのか!
-

どう思う?(w
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 18:48
結局デムパインフレ論者は
バブルの再来を夢見てるだけだよな。

「もう祭りは終わったんだよ!」
730招き猫:02/04/16 18:48
>>728
答え 経済全体の再生が目的である。

何か間違っているか?
731招き猫:02/04/16 18:52
お願いだから、経済学的な質問と回答をしてくれよ。
>結局デムパインフレ論者は
>バブルの再来を夢見てるだけだよな。

どういう意味か教えてくれ。
732招き猫:02/04/16 18:55
>>722 おれが17の代わりに答えてやる。
>>600 >>610への回答は>>670をよめ。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 18:58
>>731
既に言及したが。
それとも自分でインフレターゲットなる施策を支持しておいて、
今更分からないととぼけるおつもりか?
それともホントに分からず他人の受け売りだけで発言していたのか?
>>732
なぜそんな他人の財産を強奪するようなことしか思いつかないんだ?
政府が意図的にそんなことをすれば憲法違反ですよ。
その退蔵された貨幣を吐き出させるような施策は思いつかないのか?
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:06
っていうか・・・、
債務一般の削減せずに不良債権の処理が出来るって信じてるの?

ミクロじゃないんだから、個人の債務だ道徳だって言ったって
無意味やん。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:10
他人の財産を強奪・・・

おぼこじゃないんだから、何いってんだろ・・・
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:10
>>735
それぞれが努力して債務の返済及び需要増大をするしかない。
738招き猫:02/04/16 19:11
>>734
君は簿記の知識有るかな?
貸借対照表読めるかな?
資産の部、流動性の高い順に並べてみな。
インフレターゲットの発言をする=地価下落を放置する
は国民のバランスシートで同義語だと言うことが理解できるか?
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:13
デフレ下での、お金獲得の努力とは、
ようするに消費をしぼってひたすら貯蓄するってことに
帰結するしかないいんですけど・・・
740招き猫:02/04/16 19:22
>>735
不良債権処理は経済行為ではない。法的行為なのである。

貨幣には、交換価値・貯蔵価値・計測価値の三機能が存在するが、この貯蔵価値
と計測価値が合わさることで、すべての財が持つ特徴である価格調整機能を貨幣は
失っていると言う根元的問題が存する。
あらゆる財が収縮するデフレという状況でも、債権並びに債務は収縮する事が出来ない。
貨幣だけは価格調整能力を持たないからである。その結果いったん確定してしまった債務
は経済システムではなく債権処理という法的行為によってしか調整できない。
この法的処理が経済全体に占める割合のごくわずか、数%にすぎない時はマネタリーベース
における経済膨張で吸収してしまうことが出来る。しかし、現在のようにGDP500兆円で
50兆円もの不良債権を抱え、尚かつデフレで経済システムが収縮しているとき、それを
内包することは不可能なのである。
いや、むしろ不良債権を処理した分だけ経済全体が収縮すると言って良い。
放置すれば日本経済は50兆円、つまり、10%収縮するのだ。
これがデフレスパイラルに陥ると言うことだ。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:23
>>738
また小手先の議論か。
現状を分析できないんでしょ。(w

まるでがん細胞ですな(w
モルヒネ打ってるだけじゃ直らなんだよ。
病巣を取り除かないと完治しないんだよ。
抗がん剤を打たないと再発するんだよ。
モルヒネだけじゃそのうち突然死ぬんだよ(w

オレは死ぬつもり(貨幣価値の失墜=ハイパーインフレ=国家財政破綻)はないから
モルヒネ(インフレターゲット)は打たずに
外科手術で病巣を取り除いて(インフレターゲットなる小手先の理論の消滅)
抗がん剤(有効需要創出)を打つよ。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:25
>>715
ロビー活動だろうな。そのうち、間違いに気づくよ。
743招き猫:02/04/16 19:27
>>741
小手先の議論じゃないだろう?
基礎的・基本的な知識だ。
ひょっとして、国民貸借対照表とか、SNAとか聞いたり見たりした
ことがないのか?
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:27
>>742
なぜそんなに楽観できるのか?
745招き猫:02/04/16 19:29
>>744
鉄鋼は素材だ。他のメーカーの製造コストが上昇することになる。
つまり、製品で輸入されるもの、一番が自動車だが、そう言う製品の価格競争力が
低下するからさ。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:31
>>741
有効需要創出って具体的にどんな事をするんですか?
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:31
>>733
お前、とりあえずインフレターゲット政策の内容を説明してみろ。
たぶん、とてつもなく間違えているとおもうよ。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:33
>>741
をい。インフレターゲットやらずに、いきなり有効需要刺激を
やったら、景気がオーバーシュートしてバブると思うんだが。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:34
>>744
低付加価値産業を生かしたために、高付加価値産業衰退
って事かと。比較優位に逆らうと、自分の首を絞める事に
なるよ。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:36
>>748
それとも、バブルを異常に恐れる日銀が、間髪いれずに
利上げして、せっかくの有効需要刺激策にブレーキを
かけてくれるってのの方が可能性高いかと。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:37
つーか、ポリシーミックス考えろって事だろ。

財政と金融が足の引っ張り合いやるんじゃなくて、
ちゃんと協調して政策立てろと。インフレターゲット
+有効需要創出で何が悪い?
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:43
>>750
それならなおさらインフレターゲットで急激にブレーキを踏まないという
コミットメントを作っておいた方が良いような気がするんですが。

インフレターゲット付き量的緩和ってよく言われますけど両者は別に一体
不可分ではないでしょう。量的緩和は今程度に止めておいてターゲットだ
け上方修正する。その上で有効需要創出政策を採れば逆噴射の心配も
なくみんな安心して投資が出来るようになるんじゃないでしょうか。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:45
>>752
それそれ。

そこまで話が進むと、突如インフレターゲット政策と
調整インフレを混同してくれるお馬鹿さんが大量発生
して話がもとに戻るというのを、もう7〜8回繰り返して
いるのよ。

動物相手は疲れる。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:51
ああ一気に来たな。

>>743
オレだけじゃなく
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1015172930/l50
ここでたくさんの人間が発言している。
Yahoo掲示板でもしかり。
嘘だと思うなら確かめてみてくれ。

>>745
常識的にはそうだが
政治献金が絡むと厄介だぞ。

>>746
それが分からないから低迷している。
こればっかりはここで議論してもしかたがない。
それぞれの分野で努力を期待するしかない。

>>747
ちゃんと分かっているよ。
分かってないとここまでは言わないよ。
不況なのに金融引き締めとは如何に?

>>748
そのときこそホントに日銀の出番(w

>>749
そのとおり。じゃあなぜまともな判断がされていないのか?
それはこちらがどうこう言ってなんとかなるものなのか?
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 20:02
>>754
 >>747
 ちゃんと分かっているよ。
 分かってないとここまでは言わないよ。
 不況なのに金融引き締めとは如何に?

もったいぶった書き方している暇があったら、ちゃんと書けよ。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 20:03
>>755
今頃、不安になってネットで検索しているに1000ハヤミ
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 20:05
もう自分で言うのはめんどくさい。
そんなことデムパインフレ論者も分かってるだろうに・・・

そもそもこんな不毛な議論が続いているのは
デムパインフレ論者からの、
その懸念事項についての説明が全くないからだ。
759招き猫:02/04/16 20:08
>>754
人がどんな意見を言おうが関係ない。
そんなことを言うなら俺の意見は、ノーベル経済学賞受賞のトービンと同じだ。

大切なことは君の意見だ。

>>746
>それが分からないから低迷している
って、需要を創出するのは、簡単だ。何でも言い、どんな消費でもいい。
ギャップを埋めるだけだからな。ケインズは穴を掘って、それを埋めるだけで言い
と言ってるよ。

>そのときこそホントに日銀の出番(w
て、なんどもその出番をさぼった和泉哲也みたいなヤツだから、世界のエコノミストから
破門されかけているンじゃんか

760招き猫:02/04/16 20:10
>>758
>デムパインフレ論者からの、
>その懸念事項についての説明が全くないからだ。

俺は人の分までちゃんと回答しているぞ。
懸念事項ってなんだ。

761招き猫:02/04/16 20:20


・・って、結局経済学の基礎的知識がないから、インフレターゲットの意味も分からず
反対するんだよ。

インフレ=悪って考えている日本人ばっかだからなぁ。
あーあ、ホントのクラッシュが来るまで駄目かぁ。
762常識:02/04/16 20:22
>>741
>ハイパーインフレ=国家財政破綻

デフレ=国家財政破綻の間違い。
理論もなく、現状分析できない741.
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 20:31
>>759
有効需要の創出しかないということなんですがね。

穴掘って埋めるの話は十分分かってますからやめましょう。


・・・もう疲れましたわ。
もともとは自分の知識の鍛錬が目的だったので。
自分なりの結論はもう十分出ているので。

別にクルーグマンの論文の実験台にならなくてもいいんじゃないかな。


話は変わるけど「円の支配者」って本知ってる?
トンデモ本らしいんですが。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 20:39
>>761
そこまでは言ってないでしょう。
人為的にインフレを起こさせてそれを制御できるのかというのが
最大の焦点ではないのですか?

>>760
景気を回復させようって時に
金利が上昇するってどういうことですか?

>>762
円が紙切れになるんだから、
あながち間違った言葉ではないと思うよ。
765招き猫:02/04/16 20:42
>>763
>有効需要の創出しかないということなんですがね

ちがうさ。
デフレはマネタリーベースの問題だ。重要なのは通貨政策と金融政策だ

も一つ、俺はヴェルナーとあって話してきた。
陰謀論は読者サービスかと思ったが、本気で信用していた。・・ちょっとびっくり
ただ、奴(ドイツ人)の言うロスチァイルド等ユダヤ資本陰謀論は生々しかった。

俺は、陰謀が渦巻くかどうかは別として、資本は巨大化すればする程、自ら意志を
持つと思う。それは、永遠の自己増殖という意志だ。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 20:43
>>764
インフレを起こせば確かに名目金利は上がりますが実質金利は下がるわけでしょう。
また、>>752にあるように金融政策でインフレを起こすのが妥当でないにしてもそれは
インフレ目標を設定しない理由にはならない。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 20:51
>>765
どこかの学者さんですか?

申し訳ないんですが、
私はマネタリストじゃないので・・・
いろいろなものの見方があるので
べつに構わないんですが、
たぶん話噛み合わないと思います。
互いの主張の押し付け合いになるだけかと。


そろそろ退散しようかな。
768招き猫:02/04/16 20:53
>>761
>人為的にインフレを起こさせてそれを制御できるのかというのが
現状ならば出来る。何故ならまだ究極の状況、財政インフレが起きていないから。

また、金融資産に課税することによりプライマリーバランスの改善を図れば
間違いなく成功する。

>景気を回復させようって時に
>金利が上昇するってどういうことですか
まず現在の景気が悪いのは、実質金利が4〜5%有るからだ。
人為的にインフレを起こすことで、実質金利が低下するんだ。ここで重要なことは、
日銀が緩和策を続けて(おそらく国債の格付けは低下し続けるだろうが)長期金利を
引き上げさせないことだ。

>円が紙切れになるんだから
常識氏には悪いが、先進国でもハイパーインフレが起きるときは有ると思う。
それは、日本が外貨準備を失ったときだ。ま、生産設備の殆どが海外に行くって
事もないだろうが・・・俺は財政インフレが起きるときは有ると思う。

だからこそ、今がとても重要な時期だと考えている。

769常識:02/04/16 20:59
インフレタ-ゲットを否定するためには、
デフレを肯定し、デフレでも問題ないという経済モデルを
提示する必要がある。

インフレを制御できるという点は、先進国でインフレ制御できない理由は
ない。 政策金利の上限はないし、緊縮財政、増税と望まずとも
いくらでもブレーキ手段はある。
インフレは制御できるかという問いをするなら、
同時にデフレは制御できるのかという質問にも答えるべきだ。
ハイパーインフレを例は歴史上いくらでもあるが、
デフレを戦争以外で完全に止めた例はほとんどない。
ちなみに、日本もハイパーインフレを止めたことはある。
770招き猫:02/04/16 21:00
>>767
俺は不動産屋の店先にいる奴だよ。
片手をあげて赤いよだれかけをして座ってる。
ほら、あれだ。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 21:03
>>768

>財政インフレが起きていない
つまり禁じ手をまだ使っていないということですね。

金融資産に課税するって・・・
投資家から猛反発されませんか?

>長期金利を引き上げさせない
そんなことが可能なんですかね?


ちょっとどころかムチャクチャ怖い(ヤバイ)政策ですね。
イチかバチか的で俺にはとてもそんなことする度胸はないです。
772常識:02/04/16 21:17
769は、文が滅茶苦茶なので、もう一度要点を書く。

インフレターゲットを批判する理由は、それ自体がインフレターゲット
を強く肯定する理由になっている。
つまり、インフレの制御が困難という指摘は、デフレの制御困難と裏腹であり、
デフレの加速の危険を示している。
インフレの制御よりデフレの制御の方が難しいのは明かだからだ。
773招き猫:02/04/16 21:26
>>771
>金融資産に課税するって・・・
>投資家から猛反発されませんか?
経済財政諮問会議の本間先生には一言で片づけられた
「無理、政府税調通る分けない」(笑)
でも、与党・自民党に対してあらゆるチャンネルでプッシュしてる。

>>長期金利を引き上げさせない
>そんなことが可能なんですかね?
これは、可能だ。日銀が国債買い切りオペで金融緩和策を続ければ良いだけだ。
クルーグマンは、長期金利がまだ1.5%も有る、と言っている。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 21:40
>>772
はい、
私はそもそも金融政策にそこまでの力があるのか疑問に思っています。
いままで散々公定歩合を下げ続けても
景気を上向きにするまでには至らなかったし・・・。
景気の足を引っ張ったり加速させたりはできても、
景気の足自体を曲げることができるのか・・・?
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 21:46
>>773
金融資産税・・・
自民党って一番通らなさそうですが。
共産党なら可能かも(w
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 22:07
>>773
ま、そこまで行くと経済問題ではなく政治問題ですな。
自分たちの存立に反する国益になる政策を政治家が実行できるか否か
ですな。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 22:14
午前中に反インフレ信者が暴れる(昼ヒマな学生?)

夜にはインフレ論者がそいつらをことごとく論破

次の日の午前中(以下略

このスレはすでに深刻なデフレスパイラルに突入したと考えざるを得ない(w
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 22:39
>>764
 人為的にインフレを起こさせてそれを制御できるのかというのが
 最大の焦点ではないのですか?

ダウト!

やっぱわかってねーよこいつ。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 22:40
>>769
 インフレタ-ゲットを否定するためには、
 デフレを肯定し、デフレでも問題ないという経済モデルを
 提示する必要がある。

これもダウト!

インフレターゲット推進論者としては、見過ごせない誤解。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 22:47
つーかさ、今も実質インフレターゲットやってるじゃん。

速水自体はCPI 0%が上限と考えているんだろ?
で、-3%程度の現状に外野の圧力くらって緩和している
わけだからさ、みんな日銀の政策スタンスはCPI目標で
-3%〜0%だって理解している訳だ。

で、結局、どんなに緩和しようとCPIは-3〜0%に収まっちゃう。
その近辺で経済は安定して落ち着く。デフレスパイラルに
入らないのは、ちゃんと-3%で下支えしている姿を見せた
からだ。インフレターゲット政策はデフレ下でも有効だよ。

結局、ターゲットの範囲をどこに設定するかの問題かと。

>>757のリンク先見たけど、書いてある事が支離滅裂だね。
誰が書いたの?
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 23:09
質問です。
日銀が、金融緩和の目的を、オーバーナイト金利から、
当座預金残高に変更したのはいつでしょう。
正確に答えましょう・・・なんちゃって。

でも、そのときは、すごいリフレ政策だと思ったけど、
結局何も変わらんかった。

で、インフレターゲットを導入して、どうなるかねぇ。

昔、日本がまだ、財政政策に依存していたころ、
「総合経済対策」というのが、何回も発表されたのだが、
内閣が変わる毎、だんだん金額が大きくなって、
でも、結局何も変わらなかったというのを、覚えているよ。
782招き猫:02/04/16 23:22
>日銀の政策スタンスはCPI目標で -3%〜0%だって理解している訳だ。
>3%で下支えしている姿を見せたからだ。
>インフレターゲット政策はデフレ下でも有効だよ。
初めて聞いた。
そうか、物価が下落していく政策を日銀は取っているのか。

政府は日銀に対して、国債を無理矢理交わせる権利を持つな。
税収が落ちたのは日銀のせいだからだ。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 23:25
>>782
ちなみに、ちょっと景気が良くなりだすと、公定歩合を引き上げる
というトラウマを植えつけてしまったので、上限0%は確定。

日銀によるPTSDだな。
とりあえずここまで読みましたけど…。
あまりに不毛な書き込みが多くて。僕の書き込みも不毛だけれど。

招き猫さんとか常識さんとかは、ほんとに偉いと思う。
がんばってください。
>>784
感想は胸の中に仕舞っとけ、発表されても糞の役にも立たん。
何処が不毛で何処が為になったか書ける様になったら、またおいで
78617:02/04/17 00:28
>>781
「結局何も変わらなかった」って、
それぞれ、それなりに効果はあったはずだよ。
何が変われば満足するわけ?

そこで、「日本の古臭いシステム」とかいうんじゃねーぞ。
具体的にいえ、具体的に。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 06:26
>>786
>それぞれ、それなりに効果はあったはずだよ。

インフレターゲットだって、それなりの効果はあるだろう・・・

結果的に、公共投資の増加の弊害が
今後の景気回復の、足を引っ張るのは明白だろう。

「それなり」の効果と、「かなり」の悪影響と同居している。
知ってるか、バブルのときより、建設業の従事者は増えているんだ。

政府を批判しておきながら、政策に過度に依存するのは
おかしいんではないか。
今のゼロ金利でも、十分に政府は、政策を採っている。
78817:02/04/17 10:29
>結果的に、公共投資の増加の弊害が
>今後の景気回復の、足を引っ張るのは明白だろう。

そんなことはない。そこを「明白」で済ますから話が
おかしくなるのだ。と、いくら洗脳済みの学生に言っても
どうせ理解できないのは経験則でわかっているが。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 16:49
>>752
君のそれを調整インフレ反対論というのだよ。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 16:54
>>759
トービン?
トービンもクルーグマンもインフレとデフレの非対称性を強調していたと思うが?
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 16:59
いまの不良債権問題については金融庁の検査マニュアルの融通性のなさも考慮に入れなくちゃ。
あれを日本の経済構造により適合する形にするだけで、すぐに小口の産業金融が回復する。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 17:00
>>788
だけどアンタは銀行まわりなどしたことない世間知らずだと思うな
>>791
中小企業は債務超過が普通。
もともと元受からの注文と金融機関の繋ぎ融資や手形割引で操業している。
金融庁のアフォマニュアルのせいで大企業と同じ扱いをされ、
債務超過だからよくて要注意先債権扱いだと。
日本経済の中心たる中小企業向けのマニュアル変更は必要。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 17:31
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、不況と
インフレの二重苦に苦しめられることになる。

>>793
金融検査マニュアル変更で、日本の雇用の大部分を占める中小企業の資金繰りが回復すれば
すでにカットされていた経営者・従業員の給与・賞与が回復する。
マニュアル変更による産業金融へのシフトだから一時的財政支援よりもずっと
継続的で定常的な変化であって、
経営者・従業員とその家族(消費者だ)のコンフィデンスを回復し需要が好転する。
すると最終商品やサービスを提供する大企業の業績見通しが同様に好転し、
下請けであるところの中小企業セクターに注文が回るようになる。
例えば製造業の製品における人件費は商品コストの数パーセントに過ぎないから、
国内需要が回復すればよりきめ細かな注文をきく国内下請けに発注されやすくなる。
(これが今回古典的なケインズ的効果が予想される理由の一つ)
その間の財政的支援は当然必要であるからこれを政府は責任を持っておこなう。

これで様子をみてデフレと不況が止まるなら
先の予測の難しい金融政策の変更(調整インフレ)をせずともよいのではないか。
>>749
付加価値なんてのはバックとなる文化のトレンドでこの先如何様にも変化する。
スローフードが見直され、地場産の無農薬有機野菜が市場で暴騰しているとか、ね。
79717:02/04/17 18:08
>金融検査マニュアル変更で、日本の雇用の大部分を占める中小企業の資金繰りが回復すれば

常識的に考えれば、資金繰りは悪化しますが。
>>751
インフレターゲット(調整インフレ)+有効需要創出→不良債権処理はバブル再来か破綻。
有効需要創出→インフレターゲットはよい。

順番だよ順番。
79917:02/04/17 18:19
>>798
あのですね、精神論では有効需要など改善しないのです。
別に「コンフィデンス」とか言い換えても一緒です。

「いずれ高くなる」と思う場合は、企業は今のうちに
設備投資をしようと思うし、「まだ安くなる」と思う場合は、
後で設備投資を行おうとします。そして、インフレ転換
しない限り、誰も「いずれ高くなる」とは思わないのです。
>>795
資金繰りが回復すれば、給与だけでなく就業率も回復するんじゃないですか?
失業率の低下はインフレにつながる。
>>793
中小企業向け債権の格上げの方向にマニュアルを弾力化するというということですね。
>>795
つまり日銀政策(調整インフレ政策)なしで、行政側の制度と財政出動の方法を
工夫すれば、景気回復とインフレ効果が期待できるわけですね。
>>795
たとえば都銀と信用金庫とで同じような検査マニュアルを使っている現状は確かに大問題ですね。
>>800
当初はデフレ圧力の低下と言い換えていてもいいですね。
>>795
カネはジャブジャブあるんだから。
そのジャブジャブのカネが国債や日銀口座への預金へと流れて
産業金融がカラカラなのは、金融庁の金融検査マニュアルの産業の実体との矛盾のタメだよ。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 19:05
ただ財政政策+需要創出型構造改革でデフレ脱却を図る場合でもインフレターゲット
を設定し逆噴射しない事を市場に約束しておけばよいと思うのだ。日銀だけに責任を
押し付けるような事はせずに政府と日銀が共有する形でターゲットを設定すればよい。
>>795
資金繰りさえ何とかなれば新しい機械も買えるし、オーナー社長が自分の預金を
取り崩して会社に貸さなくてもよくなるし、従業員も新しい服買ったり食事に行ったり、
新しいパソコン買えるし。。。
>>806
そうそう。
そういう本来のインフレターゲットならだれも心配しないと思います。
>>806
不況とデフレの対策として日銀政策変更でインフレへ
持っていくようなインフレターゲット(調整インフレ)が問題なのです。

財政政策と需要創出構造改革で不況とデフレを止めて
その後にインフレが過剰にならないような政策を日銀がすればいいのです。
今の段階では日銀は動く必要がない。
「財政政策と需要創出構造改革でインフレが起きた場合は、率を何%から何%までに抑制しますよ」とだけ言っておけばいい。
何はともあれ、まず手をつけるべきは
金融検査マニュアルの見直しだ。
小泉改革も早くキックオフしてくれ!
>>795
抜本的なマニュアル変更は必要でしょうね
数年前の信用保証協会などを利用した効果は一時的にしか過ぎませんでしたから。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 19:50
>>810
動く必要はなくとも、宣言する必要がある。
「インフレ率下限×%」と。
速水の「0%インフレ」の主張は、完全な
「デフレターゲット」政策だ。

>>812
それは寝言です。小泉改革の中身をよく見てください。
財務省増税プロジェクト以外の何物でもありません。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 19:51
耳に良いことだけだと、結局ごまかしにしかならないね。

まず、インフレ状態にするのが先だし、

バブル期にもインフレにならず、崩壊後はデフレになったのは
なぜかというのが問題だし、

そのためには、構造改革とはマイルドインフレにもってゆくという
ことであることの認識が必要。
おーい、だれか構造改革って何か説明してくれ〜
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 20:09
「インフレ目標」政策はかなりの数の先進国で行われているが、これらは全て物価の上昇率を
低くするのが目的である。日本のようにマイナスの物価上昇率をプラスに持っていこうと言う
ケースはない
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 20:25
>>817
でた、キチガイコピペ。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 20:56
>>817
99年のニュージーランドで(以下略(w
ブチ殺すぞクソキチガイ野郎が
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 21:00
5 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/04/13 19:51
こういうのも、バカ・コピぺの代表。こういうクズをバカにしよう。

 こういうコピペが、これまで100回くらい貼られています。
  >「インフレ目標」政策はかなりの数の先進国で行われているが、これらは全て物価の上昇率を
  >低くするのが目的である。日本のようにマイナスの物価上昇率をプラスに持っていこうと言う
  >ケースはない。
 これは真っ赤な嘘です。根拠は以下の通り。
 1)現在のインフレターゲット採用国の大部分で「下限」が設定されている。
 2)インフレターゲットを法的に採用した最初の国であるニュージーランドでは、99年のデフレに転落の危機(インフレ率が1%を割り込んだ)に、
   果敢な金融緩和を行い、3四半期ほどデフレが生じてしまったが、それを抜け出せた。
 3)インフレターゲット理論の大家ロゴフIMF調査局長は、2%以下のインフレは危険であると警告している。ことに、構造問題の深刻な日本で
   デフレを放置することに危険を強調しているが、同時に他の先進国でもデフレ危機が起こりうることを警告している。インフレ率を2%以下に
   下げては危ないのだ。
 


821>:02/04/17 21:08
景気回復にはインフレ政策しか無いモンネ(w
ハイパーインフレにならぬヨウに願います(w
822マジレスすまん:02/04/17 21:30
既出かもしれませんが、

>7
>「インフレ目標」政策はかなりの数の先進国で行われているが、
>これらは全て物価の上昇率を低くするのが目的である。
>日本のようにマイナスの物価上昇率をプラスに持っていこうと言う
>ケースはない

ということはありません。

イギリスは政府が2・5%のインフレ目標を設定しています。
英中銀は、2001年2月8日に利下げに踏みきりましたが、
この時の金融政策委員会の議事録には、

Similarly, the Committee underlined that the objective
it had been set by the Government was to achieve the 2.5%
inflation target, which was symmetric.

とあります。つまり、ターゲットは上下対称(symmetric)であり、
上限ではないということです。

実際、この時は、物価上昇率が低すぎるという理由もあって利下げ
を決定したわけです。

ちなみにクルーグマンのいう調整インフレとインフレターゲティング
の違いについては、

http://www2.justnet.ne.jp/~hihi/KOUNO.HTM

が参考になると思います。
823マジレスすまん:02/04/17 21:33
あ、直前に関連レスありました。よく読まずに
ごめんなさい
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 21:56
で、宣言しただけでなぜインフレになるのかな?説明できる奴はいるのか?
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 22:05
中央銀行の機能とは、本来そういうものだから。

ターゲットできない中央銀行なら、マイルドインフレにもっていける
ように中央銀行を構造改革するしかない。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:52
【教えて】何やれば景気回復?【ほんとに】第4章
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1018492059/


182 名前:( ´∀`) 投稿日:02/04/17 21:56 ID:HHF5PF9J
>>179
インフレもデフレも貨幣的現象なので雇用形態とか
人口の推移には関係ない


183 名前:朝まで名無しさん 投稿日:02/04/17 23:05 ID:vybyOItK
>>182
物の値段は誰が決めているのさ?


184 名前:無名な名無しさん 投稿日:02/04/17 23:09 ID:9a1lL7IU
損益分岐点


185 名前:( ´∀`) 投稿日:02/04/17 23:31 ID:HHF5PF9J
>>183
中央銀行

中央銀行ってすごいのだね〜〜〜〜
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:57
>>793
まあ、掛売・手形というのは日本独特だからね。
外国のマニュアル参考にしていたら駄目だろね。

そういう意味では、日本って恐ろしいほど信用経済が発達しているよ。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:01
>>809
あのー、インフレ作るための下限設定はインフレターゲット
ではないでしょ?それは、やっぱりただの調整インフレだよ。

DQNの用語間違いに付き合うことはないよ。
その都度、ガツンと指摘してやればいいんだよ。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:02
>>816
日銀の構造改革 = インフレターゲットの導入

※政府の圧力による調整インフレではない。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:05
>>826
でたな貨幣ベール説。いつの時代の学説だよ(藁
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:06
>>828
インフレ・ターゲットとは、目標設定をするってこと。
(上限と下限を)。
調整インフレとは、政策的にインフレを起こすこと。

インフレ目標の下限値より実際のインフレ率が下回ったら
調整インフレを行う、という関係にあります。
832政治家篇:02/04/18 15:01
インフレターゲット賛成派 
 亀井静香(江藤亀井派)、竹中平蔵(経済財政担当相)、
 舛添要一(自民)、山崎拓(自民幹事長)、渡辺喜美(自民)

インフレターゲット中間派 
 小沢一郎(自由党首)「構造改革と一緒にやらなければハイパーインフレ」、
 菅直人(民主幹事長)「考え方としては成り立つが、実際に成功するか疑問」、
 平沼赳夫(経産相)「日銀はデフレゼロ政策を行うべき」

インフレターゲット反対派 
 麻生太郎(自民政調会長)、加藤紘一(故人)、小泉純一郎(首相)、
 志位和夫(共産党委員長)、塩川正十郎(蔵相)、塩崎恭久(自民)、
 鳩山由紀夫(民主党代表)、速水優(日銀総裁)
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 15:21
「インフレ目標」政策はかなりの数の先進国で行われているが、これらは全て物価の上昇率を
低くするのが目的である。日本のようにマイナスの物価上昇率をプラスに持っていこうと言う
ケースはない
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 15:35
>>833
ねーえ、キチガイコピペのキミって
いったい何をやってる人?

日銀の新入社員?
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 15:54
>>833
ニュージー…以下略
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 16:12
発券銀行にも競争原理を働かせるべき。
>>822 >>831
インフレターゲット政策の下限値設定と
調整インフレは決定的に違います。

その前の条件となる経済状況(インフレとデフレ)
上と関係ありますが債務(不良債権)の軽減期待(実際にはそんな効果はありませんが)

などなど、挙げればきりがありません。
>>827
発達してるのは信用経済全部じゃなくて産業金融セクター。
信用経済の異常発達はアメリカ式資本主義。
>>838
日本のバブルもアメリカ式資本主義だった。
プラザ合意→ルーブル合意プラス前川リポートの流れだったもんね。
前川は自分のリポートの矛盾は初めから解ってたそうだ。
>>832
戦前の金解禁論者と反対論者みたいだな
イギリスの再禁輸で団琢磨暗殺。
解禁圧力に押し切られその後の尻拭いをしていたダルマ大臣も暗殺。
>>816
ガイシュツ
>>814
>速水の「0%インフレ」の主張は、完全な
>「デフレターゲット」政策だ。

インフレ率が0になるまでは量的緩和を続けるということのどこがデフレターゲットだい?
そもそも価格下落の原因が産業構造の変化に起因していて、一概に古典的なデフレとはいえないという認識に立脚した政策。
>>814
小泉改革=増税はわかり切ったこと。
減税をした90年代前半のスウェーデンは需要が冷え込んで更なる不況に陥った。
なぜか?
これに答えられなければ君のスレこそ寝言。
>>814
マイナスからゼロ%への期待誘導がほとんど効果を及ぼしていないのに、
何故、それがプラスのインフレ目標になった途端に、
「信じられる目標」に格上げされるのであろうか
>>835
コピペ野郎はお前らがニュージーランドの例を出すから、
いつまでもコピペ続けるんじゃないか?
インフレターゲットをデフレ対策に割り当てた事例としては、
唯一、1930年代初頭のスウェーデンだけである。

当時の事情を振り返ってみると、インフレ目標が金融緩和だけではなく、
為替の切り下げと公共事業の拡大の複合的なポリシーミックスで
実現されたことがわかる。インフレターゲットと為替政策を組み合わせた
ポリシーミックスが効果を上げることは、過去の事例でも裏付けられている。

何故現代の日本にスウェーデンの手法が当てはまらないか?
これに答えられないようじゃオマエは低脳野郎だな。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 22:12
>>845

当てはまるだろう?円の国際化なんて寝言を言わなきゃ(w
それと、なぜニュージーランドは関係ないの
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 22:14
>>842
逆だ。0%近辺になったら緩和をやめると逝っているんだよ。
ちなみに、CPIの速報値とかって高めに出るの知ってるかい?
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 22:17
そもそも日銀の白塚が、総務省のCPIは実勢より1%弱過大にインフレを表示すると言ってるジャン。
ゼロ%上限インフレ目標はデフレターゲット。これ日銀見解(藁
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 22:40
>>898
上方バイアスの推計値が0.9%云々と発表しているやつか?
なんでそれがデフレターゲットであることの理由付けになるんだ?
日銀政策がON/OFFのスイッチなら確かにそうだな(w

君らはもうネタ切れでとうとう詭弁しか使えんのか?
850849:02/04/18 22:42
今のは>>898じゃなくて>>847-848へのレス。
アフォらしくて手元も狂うワイ。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 22:44
>>846
グダグダ言ってないでとっとと>>843>>845の質問に答えろ
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 22:45
>>842
>そもそも価格下落の原因が産業構造の変化に起因していて、一概に古典的
なデフレとはいえないという認識に立脚した政策。

産業構造の変化による価格調整とは相対価格の調整ですむ話であって
一般的物価水準の下落であるデフレと整合性があるわけではない。
今までの日本だって何度か産業構造の変化を経験したが8年にもわたって
デフレが続いたことなんてなかった。ていうか古典的も何もデフレ自体に
陥ってる日本みたいなまぬけな先進国は皆無だ。

ちなみにCPIに常に上方バイアスがかかっているのは常識。



853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 22:52
>>851

お前こそくだくだ言ってないで、ニュージーランドがなぜ関係ないか説明せよ。
85417:02/04/18 22:55
>>849
それじゃおまえ自身が、日銀がメジアン-0.45%の
デフレ政策を取ってるって認めてることになるんだが。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 22:57
>>852
>産業構造の変化による価格調整とは相対価格の調整ですむ話であって
当然のこと。これと一般価格下落現象との相関関係をどう認識するかで
キミたちとこちらがわで決定的な溝がある。

>>853
俺は>>843でも>>845でもない。
キミ程度の認識だと説明は難しかろう(ニヤリ
85617:02/04/18 23:00
>>855
お前は相対と絶対の違いもわからんのか?
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:00
・・・ポリシーミックスつっても、日銀の現在要求している
構造改革ってもろ逆噴射じゃん。

宦官の視野には、みたくないものは存在しないんだろなぁ
85817:02/04/18 23:01
最近思うが、
数学と簿記がわからん奴は
経済語っちゃだめだな。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:02
>>856
ついでにキミにとっても難しいだろう(ニヤリ
86017:02/04/18 23:03
>>859
>>858はお前に向けて書いたんだが。
お前、数学まったくダメだろ。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:09
>>860
ハァ!?
もうその程度しか言える事がないのかい、ヒッキー君?
86217:02/04/18 23:12
>>860
ハァ? ヒキーはお前だろ?
しっかり年収1000万以上あるサラリーマンだよ。
86317:02/04/18 23:14
>>861
で、やっぱり数学はできないわけだ。
そりゃそうだよな。絶対と相対の違いも
わかんねーんだからな。








これは反対論が賛成論をついに完全論破したことになるのだろうか?







86517:02/04/18 23:20
>>864




 な ら な い
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 00:11
ニュージーランドは金融緩和する余地がまだあったんじゃないの?
金利を下げるという手段があった。金利感応度も少なからずあった。
つうか、ニュージーランドのボロボロな経済状況をマネしたい?
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 00:47
ニュージーランドの真似して構造改革するのが小泉改革で、それを邪魔する
インフレ政策に反対してるのが速水総裁だと思ってのですが、違うの???
>>867
そもそもニュージーランドを真似する段階で大間違いとも思うが。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 00:52
>>868

そう。ボロボロなのは、それこそ構造問題。で、構造問題があっても
デフレは止められる。しかし、日銀はデフレは構造問題だから金融
政策では止められないと言ってる。これが矛盾している。そこのとこを
>>866などに訊きたい。
>>867
確かに竹中を飼ってるがあれは政治的なガス抜き。
「構造改革なくして景気回復なし」と言ってる通り、
調整インフレ反対では小泉と速水は一致した見解。
小泉は立場上、現時点ではっきりと言わないだけ。
>>870
結局あのバカどもが、国を滅亡に追いやっている。
@調整インフレ(価格水準ターゲット含む)政策ナシでデフレが止まってくれば反対論の勝利。
A調整インフレをやって、一時のインフレ期待のあとスタグフレーションになっても反対論の勝利(勝っても嬉しくはない)。
B調整インフレをやってインフレ期待が不況脱出と不良債権解消に成功すれば賛成派の勝ち。

パターンは色々あるが、実際に考えられるのはこの3つだな。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:05
>>872

デフレが止まるだけで反対派の勝利?財政赤字の規模とかは無視?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:08
>>872

反対派には随分あまくてらっしゃる(笑 推進派はパーフェクトゲーム
以外では負けかね?
@−Bのうち財政赤字の拡大が最も少なくて済むのは@とBだから。
そもそも調整インフレの目的がBの結果なのだから賛成派はBでなくては勝利とはいえない。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:15
そうかな?日銀は陰で財政支出拡大でデフレを止めろと言ってるよ。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:15
おまえのかあちゃんでべそクラスだなあ・・・
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:16
結局このデフレはいつ頃まで続くのでしょうか。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:17
>>876
よく解んないんだけど、それがどう矛盾するの?
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:20
>>879

だって、>>875は(1)の政策で財政赤字は拡大しないで済むと言ってるけど。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:22
>>872
Bの結果は不況脱出と不良債権縮小でいい。
解消まで行く必要は無い。
しかしAのシナリオになる確率大。
金利上昇・国債価格下落・資産逃避・スタグフレーション
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:23
貨幣価値の増減考えないで、名目財政赤字の拡大をもって
勝ち負けとかいっている時点で、
政策目的の方向性が極点上でぐるぐる回っているんだから、
はなから終わっているだろ・・・
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:25
>>880
@−Bのどれでも一時的に財政は拡大するとおもうけど。
日銀は財政拡大と言っても公共投資拡大でなくて構造改革のコストをペイするためと言ってるのでは?
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:26
>>882
具体的にはどういうこと?
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:31
>>872
1は戦争特需ってのもあるからな。
引き分けが適当だろ。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:36
>>885
戦争も含めた長期景気循環理論も加味していたらたしかに神風で引き分けとしてもいい。
しかし中国のWTO加盟や食料などの需要の変化など国際経済環境の変化をみると
@のシナリオは平時でも十分ありうるので戦争以外では反対派の勝ち。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:40
>>885
最近の戦争では特需どころか資金供出させられてますが(w
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:41
>>884

景気上昇なのか、財政の健全化なのか、
金融をとりまく条件の健全化なのか、意味不明でしょ。
889886:02/04/19 01:41
>887
そっか戦争は@ではマイナス要因だった(w
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:45
>>886
戦争は一例だよ。
インフレターゲットをやらなかったかわりに、何をやるのか
によって、その政策を主張していた人の勝利になるわけさ。

巨人がまけたらアンチ巨人の勝ちって論法は悲しいさね。
せめて、タイガースファンとかスワローズファンになって
欲しいね。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:47
>>888
デフレのストップがプライオリティなのだからまずは@なら反対派の勝利。
景気上昇・財政の健全化・金融を取り巻く条件など、それはその次の段階。
反対派の求める具体的な政策は過去ログで大体見えてきたので諸条件の
バランスを大きく崩さなければデフレが止まらないわけじゃないという
彼らの主張を簡略にまとめたものだと思う。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:49
>>890
過去ログ読まずにそんなこと言っちゃダメさ。
反対派の政策も一貫したものがある。ただ一言では表現できないだけ。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:58
とまっても、またデフレになるだけでしょ・・・。
しかも、国民負担と財政赤字を増やしながら。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 02:00
>>893
外的条件が定常的モデルだったらな。
しかし実際の経済環境はそうではない。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 02:04
市場関係者はすでにデフレ圧力はストップしていると言っている。
人によってはすでにインフレへシフトしているとも。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 02:05
>>892
漏れPart1からずっといたが、一貫して「嫌なものは嫌」と
逝っていただけじゃんかよ(藁
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 02:07
蓮座ではねてる写真があるから、そんしは空中浮遊できて
エライみたいなはなしなぁ・・・
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 02:08
>>896
君がどういう印象を持とうと自分のそれとは全く違うね。
総合的な対案を簡潔に書いていた人もいた。
賛成派だけでなく、両派の意見を同時に理解しないといけない。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 02:09
>>897
クルーグマン教か(w
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 02:09
>>891
調整インフレ論者と、インフレターゲット論者の違いってわかるか?
調整インフレ論者は、金融緩和でインフレにしろ!と言っている
訳さ。で、公共事業は反対。

インフレターゲット論者は、下限の設定で流動性の罠脱出して、
景気対策後にインフレが加速しないように上限を設けろと言って
いるわけさ。金融政策主導なのは否めないが、金融面を安定化
させたら、景気対策は何でも良いわけさ。人によって、減税・公共
事業・やっぱり金融緩和という意見の違いがあって、反論したがる
人はいるかも知れないが。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 02:13
>>900
聞いたことがない理屈だな
ソースキボン
902ここだけの話だが:02/04/19 02:18
招き猫と17って同一人物だろ?
903ここだけの話だが:02/04/19 02:19
過去ログ読んで確信した
904論点の整理。:02/04/19 02:23
ここんとこ、インフレ賛成派/反対派の議論が混沌としてる。つまらない中傷とか知ったかぶりはもううんざりだ。ので、このへんで論点を整理してみよう。

まず、@デフレについて。
金融緩和がどーたらこーたらっつー話で一番重要なのは、デフレへの対応だ。
今のところデフレが続いていて、なんかしらんけど止まりそうもない。
でも、このままじゃとんでもないことになる。
デフレはなんとしても止めなきゃいけない。
これは賛成派も反対派も異論はないと思う。「良いデフレ論」とかを信じてしまった人はご愁傷様。
905論点の整理2。:02/04/19 02:24
で、次にAデフレをどうやって止めるか、つまりデフレを止める手段が重要な論点になる。
ここまでの議論を見てみると、

1)インフレ賛成派(インフレターゲット、調整インフレなど)
→インフレターゲット付き金融緩和によって政策的にインフレを起こし、デフレからの脱却を図る。(ここはちょっと大雑把すぎるかもしれんけど御勘弁を)

2)インフレ反対派(不良債権処理派)
→不良債権を処理することによってデフレ圧力を緩和し、デフレからの脱却を図る。

3)インフレ反対派(ハイパーインフレ派)
→インフレ政策によってハイパーインフレになったらどうすんだ、などと主張。

906論点の整理3。:02/04/19 02:25
まず、1)インフレ賛成派について。
ここでの議論は、

インフレターゲット付き金融緩和 → プラス・インフレへ

が実現するかどうかが焦点となる。

インフレターゲットと調整インフレの違い、とか「上限と下限の設定」だとかはとりあえずどーでもいい。金融緩和によってプラス・インフレへもっていくというのがここでの主張だから。
907論点の整理4。:02/04/19 02:26
次に、2)インフレ反対派(不良債権処理派)について。
この議論は、

不良債権の処理 → デフレ圧力の緩和 → ゼロ・インフレもしくはプラス・インフレへ

が実現するかが焦点となる。

ここでの問題は、「不良債権を処理してるときも、デフレは進行してる」ということだろう。インフレ賛成派が言う、「デフレが続く限り不良債権処理は終わらない」という主張に対して、不良債権処理派の人たちは有効な反論ができるか。
財務省は増税して国民負担を増やせば勝ち。
日銀は金利を上げて金利収入を増やせば勝ち。

ようするに現状どっちともカルト
909論点の整理5。:02/04/19 02:29
さらに、不良債権処理派の論拠の一つである「日本経済の罠」(小林&加藤)について。
この本のポイントは、「不良債権の先送りによるディスオーガニゼーション」。
この「先送りによるディスオーガニゼーション」という現象は、Blanchard and Kremer [1997]を下敷きにしている。

つまり、小林&加藤の「ディスオーガ二ゼーション」において、Blanchard and Kremer [1997]での「ディスオーガ二ゼーション」が適用できるかが問題となる。

社会主義崩壊後に企業などのサプライサイドがクラッシュした状況を説明するBlanchard and Kremer [1997]が、不良債権の先送りにも適用できるのか?
910論点の整理6。:02/04/19 02:30
最後に、3)インフレ反対派(ハイパーインフレ派)について。
この議論はは、

インフレ政策 → ハイパーインフレ

になったらどーすんだ、と言ってる。

1)2)に較べると、かなり頭が悪い主張。ハイパーインフレねぇ。普通に考えたら有り得ない。ずいぶん前のほうにあったけど、ハイパーインフレは「戦後などの、供給側がまともに機能してない状況」で起こる現象なの。

100万歩譲ってハイパーインフレが起こったとしても、金融引き締めをすりゃいいじゃん。過度なインフレ抑制の手段はあるの(金融政策とかね)。



とりあえずこんな感じ。
デフレ礼賛者とハイパーインフレ論者はさようなら。
>>907
ケインズ的なデフレではないということに着目した意見を無視してるぞ
>>907
冷戦終焉後の経済構造の変化から来るデフレを閉じたモデルのデフレと区別できないのはカナリイタイまとめ方だ
913907:02/04/19 02:35
>>911

「ケインズ的なデフレではないということに着目した意見」って何?
デフレ=物価の持続的な下落、だと定義しているんだけども。
>>913
デフレの原因となる要素に着目してるの。
その特性と変化によって結果が異なる。
915新総括1:02/04/19 02:41
要するにインフレターゲット賛成派と反対派はより明らかに区別すると、

1)直接景気を刺激する政策(日銀政策によるインフレ含む)

2)間接的に景気を刺激する政策(構造改革や不良債権処理のペースアップ)

のどちらがいいかということになる。
916907:02/04/19 02:42
>>911
「冷戦終焉後の経済構造の変化から来るデフレ」って何?

デフレって日本国内の物価が下がってるってこのじゃない。
917新総括2:02/04/19 02:44
1)はケインズ的な有効需要創出を直接狙ったもので、
  外的な経済環境の変化に期待せず、
  積極的に景気に働きかけていこうという考え。
918新総括3:02/04/19 02:48
2)は1)の政策を採れば消費者が将来負担を懸念し負の非ケインズ効果を
  もたらすことを懸念し、将来負担でなく現在の思い切った政策で
  正の非ケインズ効果を狙ったもの。

(新総括…参考書みたいな名づけ方だな)
>>916
そうなんだが、原因が異なればおのずと対処法も異なってくるだろう。
冷戦後の経済の環境変化が需給それぞれにどのように作用したかを
物価の下落という現象面からだけとらえ、
閉じた古典的モデルと一緒くたに論じては問題があるというのが
間接的景気刺激派の出発点。
920907:02/04/19 02:55
>>915

僕が整理したのは、デフレ下では景気刺激策があまり有効ではないと思ったからです。
もちろん、構造改革とか不良債権の処理とかは、デフレ対策と同時にやったほうがいいと思います。

ただ、プライオリティをつければ、デフレ対策が一番だと思ったわけで。
921907:02/04/19 02:58
>>916

ちょっとよくわからないのですが、では916さんはデフレをオープンマクロで考えてるということですか?
そもそも日本の資産バブルも冷戦時代の産物といえるが、
その後のヒト・モノ・サービス・資本移動の急速な規制撤廃・自由化は
冷戦後の世界を特徴付けている。
これによって需給バランスの崩れが起き、とくに中国や東南アジアとの
関係により日本のデフレに拍車がかかった。
>>918
負の非ケインズ効果というのは、インフレ政策(デフレ対策)や
財政政策により有効需要創出など、直接的な景気刺激政策をとると、
消費者が国債償還費などを考え将来の負担を心配し、
需要が逆に冷え込んでしまう現象。

正の非ケインズ効果というのは、政府側が思い切った構造改革など
国民の将来負担を減らす方向の政策を実際にとった場合、消費者が
安心しそれが需要に結びつくという現象。

駄文スマヌ。
バブル崩壊後の供給サイドの変化については明らかになったろう。
需要低下についてもう一つの原因を挙げると、
資産バブル崩壊によって不良債権・年金危機・財投焦付などの
国民(消費者)にとっての不安材料が噴出したというベースがあって、
その上に政府が出した直接的な景気刺激策が、まさに出せば出すほど
負の非ケインズ効果をもたらしていた、と間接的景気刺激策を主張する側は
考えている。

直接的景気刺激策を考える側は、今までの直接的景気刺激策の質(あるいは量)が
問題なのであって、それらとは性質の異なる有効需要創出策の一つとして
インフレ論を推している。これで「正のケインズ的効果」を狙っているわけだ。

現在のデフレや不況に関する基本的認識、という「出発点」から両者は異なっているといえる。
>>924
財投焦付といっても実際に焦げ付いたわけじゃなく、ちゃんと別の借り入れでまかなっているが。
蛇足だが、いちいちこういうことに絡む輩がいるので。
>>923
橋本内閣の時は政治的な要因が大きく、そのため政策が骨抜きになってしまった。
当然正の非ケインズ効果は期待できず、失敗に繋がった。
>>923
正の非ケインズ効果には「たとえ一時的にコストはかかっても」と付け加えておく。

(従って銀行の不良債権は間接償却以上に直接償却も必要なのだが、
RCCなどの公的機関を利用する場合、モラルハザードを起こさないような
枠組みをしっかりつけることが大事でもある。)
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 03:37
>>915
なるほど。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 03:45
>>918
>>917の反対で、国内外の経済環境変化を分析して、
「タイミングよく打ち出す」政策ということだ。

>>917は、ベースの考えが正しいなら、
スレタイトル通り「とっとと…」やるべき政策である。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 04:21
目標決めてインフレになるなら、さっさとやっちゃえば
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 09:46
>>927
そうだね。
仮に税金で不良債権処理を行うなら
当事者には刑務所に入ってもらわねばね。


結局インフレ反対派が勝利ということでよろしいですか?
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 11:05
> 2)間接的に景気を刺激する政策(構造改革や不良債権処理のペースアップ)

これって、加持祈祷とか、神風竹槍欲しがりません勝つまでは、
のたぐいで、景気刺激のメカニズムが科学を外れた精神論だからなぁ・・・


転進とか、勝った勝ったが好きみたいだし・・・
>>932
もうそろそろその手の個人的印象の披露はやめて、
双方の主張をより正確に理解するように勤めた方がいい。
このスレではそういうのは何度も繰り返しているし、蒸し返すのも飽きてきた。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 14:18
>2)間接的に景気を刺激する政策(構造改革や不良債権処理のペースアップ)

過剰貯蓄による総需要不足が解消されなければ景気は良くならない。
構造改革や不良債権処理が一体どのようなメカニズムで
総需要の拡大をもたらすのか証明してほしい。
心理的要因が消費や投資に影響を与えるのは事実であるが、
それのみで経済が動く訳ではない。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 14:28
心理的要因で言えば、インフレターゲット政策は実質債務を減らし、
財政赤字の拡大を抑えるので、将来不安を取り除く効果もある。
不良債権の処理にしても、デフレの続く限りイタチごっこである。
ちなみに、構造改革や不良債権処理そのものを否定する人は、
あまりいないのではないだろうか。
要は、デフレ対策なしでそうした政策を実行することに反対しているのだ。
(構造改革の多くはデフレ要因となる。)
そして、おそらく最も有効なデフレ対策はインフレ目標であるということ。
936基本的認識:02/04/19 14:40
1)の直接刺激策のうち、
インフレターゲット政策をこの直接刺激策として使用したのは
1930年代のスウェーデンのみ。各国の金兌換をめぐる政治状況が
正のケインズ効果を可能にした。
財政出動策による一時的成功は高橋是清の昭和恐慌への対策が挙げられる。
正のケインズ効果を現出するために、資本逃避防止法など、さまざまな
クローズドマクロ創出策をとった。
 
2)の間接刺激策について、 
現代の諸国(現在のスウェーデンも含む)がインフレターゲットを導入したのは
インフレの抑制目的であって、そういった近年の導入国は全て
正の非ケインズ効果を狙った間接刺激策、つまり2)の政策の一環である。
そして90年代の歴代内閣による公共投資などの大型財政出動の失敗は
負の非ケインズ効果によって起こっていることは、高橋是清の政策時代と
比較してみると興味深い。


そして日本で現在盛んに論議されているデフレ解消のためのインフレターゲット政策は
1)の直接刺激策の一種である。
  
ちなみに
  中央銀行法にインフレターゲットの明文規定が有る国は英国、韓国、インドネシアの3カ国のみ。
  インフレターゲットが達成できなかった際のペナルティが明文化されているのは英国、ブラジル、ニュージーランドの3カ国のみ。
  中央銀行総裁と財務大臣との合意の上でインフレターゲットを行い、不達の際のペナルティは明文化せず。
  インフレターゲット不採用の先進国はドイツ、アメリカなど。
937基本的認識:02/04/19 14:48
正のケインズ効果を創出した例
 インフレターゲット導入した1930年代のスウェーデン
 財政出動した同時代の日本

負のケインズ効果
 1990年代の日本と1980年代のメキシコ(双方とも構造改革の遅れ)

正の非ケインズ効果
 クリントン時代のアメリカ、チリ、ドイツ(構造改革のペースアップ)
 インフレターゲットを導入した英国など(インフレ抑制)
938基本的認識:02/04/19 14:52
スマソ。
訂正します、間違っていたら指摘してくれ。

正のケインズ効果を創出した例
 インフレターゲット導入した1930年代のスウェーデン
 財政出動した同時代の日本

正の非ケインズ効果
 クリントン時代のアメリカ、チリ、ドイツ(構造改革のペースアップ)
 インフレターゲットを導入した英国など(インフレ抑制)

正の非ケインズ効果
 クリントン時代のアメリカ、チリ、ドイツ(構造改革のペースアップ)
 インフレターゲットを導入した英国など(インフレ抑制)

負の非ケインズ効果
 1990年代のスウェーデンと日本とメキシコ(財政出動による大型減税と構造改革の遅れ)
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 14:56
>>938
混乱しとるな(w

正のケインズ効果を創出した例
 インフレターゲット導入した1930年代のスウェーデン
 財政出動した同時代の日本(しかしこれは負の効果かもしれない)

正の非ケインズ効果
 クリントン時代のアメリカ、チリ、ドイツ(構造改革のペースアップ)
 インフレターゲットを導入した英国など(インフレ抑制)

負の非ケインズ効果
 1990年代のスウェーデンと日本とメキシコ(財政出動による大型減税と構造改革の遅れ)
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 14:59
90年代前半の失敗に対して、90年代後半のスウェーデンは正の非ケインズ効果。
941基本的認識:02/04/19 15:01
>>936
「中央銀行総裁と財務大臣との合意の上でインフレターゲットを行い、不達の際のペナルティは明文化せず。」
これはカナダなどです。再スマゾ。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 15:01
>>922
いわゆる「良いデフレ」論ではないかと思われる。
確かにデフレは世界的傾向であり、先進国の物価上昇率は緩やかに低下してきている。
その原因は色々考えられる。
一つ目に、冷戦の崩壊による旧東側の国際市場への本格的参加が挙げられる。
特に中国の市場経済化による物価下落は、ユニクロの例を引くまでもないことだ。
二つ目は技術革新である。家電など、性能は乗数倍になっても値段は同じだ。
最後に日本の場合は、上記の二つに加えて規制緩和による競争の激化という要因も
忘れてはならないだろう。

しかし、現在の日本のデフレはこうした「良いデフレ」だけでは説明できない。
最後の一点を除けばどの先進国でも起こっている現象である。
三番目にしても、日本では特定の物価だけでなく、
一般の物価が下がっているのだ。それだけで現状を解説するには不足がある。
やはり資産デフレによる実質債務の増大、および過剰貯蓄は、
無視するにはやや大きすぎる原因ではないのだろうか。
「少子高齢化による将来に対する不安」を付け加えてもよいかもしれない。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 15:10
>>942
中国・東南アジア・オセアニアへの直接資本投下とそこからの対日貿易の
欧米先進国と比べての特殊性が、日本のこれまでのデフレ現象を
特徴付けている。地理的・政治的要因が大きい。一般の
物価下落現象はここから説明できる。ユニクロ現象・マック現象・
100円ショップ現象・輸入野菜現象に代表される
1990年代の安価な製品の氾濫は一般物価を押し下げるのに十分であった。
従って、これを良いデフレ・悪いデフレ論と二元論で論ずるのはどうか?
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 15:17
しかし「永続的なデフレ」などは有りえないよね。物価はマイナスにはならんから。
また、数学的エントロピー法則みたいな「世界経済の均質化」はまずあり得んでしょ。
どこかで歯止めがかかる。ちょうどそこを狙ってリフレ策をとればいいはず。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 16:18
>>943
要するに「近いから」ということだろうか。
5兆円程度の輸入で日本経済が深刻な打撃を受けるとは思えないのですよ。

それから「非−ケインズ効果」についてですが、
一言で言えば「ぁゃιぃ」と考えています。
私の愛用している有斐閣経済辞典(第3版)には載っていません。
比較的新しい言葉なのでしょう。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 16:21
足し算引き算と掛け算割り算の区別もつかないようだから、
当然に微分積分のイメージは理解不能なんだろうなぁ・・・
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 16:55
>>945
自作自説の類ではないのか?
948945:02/04/19 17:13
>>946
私に対する返信だろうか?
私も、あなたのご指摘は概ね正しいと思う。
それがデフレの最大の原因であると思わないだけだ。
失礼な点があったならばお詫びしたい。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 17:33
>>945
つーかさ、少なくとも投資乗数がマイナスになった
なんて話聞かないんだけどさ、非ケインズ効果なんて
いったら、そういうイメージ持つよね?
せめて1に近づいたくらいにしとけよって感じだ。

その後の展開は、乗数マイナスを暗黙の前提でやって
るみたいだから、おかしな結論になってる。考えるだけ
無駄だからほっといてやれ。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 17:33
>>946
>>948

そりわそりわちつれいいたしまった・・・

しかし、足し引き算のみなら順番変えても結果同じだけど、
なかに乗数が紛れ込むと、とんでもないことになる。

最近、ただこれだけのことが主因な気がしないでもないんだけどなぁ。

951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 17:36
上の方で解説して下さっている方がおられますが、
改めて整理しておきたいと思います。

「マイナスの非−ケインズ効果」
 債務残高の大きい国が財政支出を拡大した場合、
 将来の増税に対する不安から消費が抑制され、
 また国債金利の上昇によるクラウディング・アウト
 (民間投資の抑制)が起きることを言う(のだそうだ)。

「プラスの非−ケインズ効果」
 債務残高の大きい国が財政再建を行った場合、
 将来の減税に対する期待から却って消費が増加し、
 また金利の低下によって消費・投資の拡大が起きることを言う(そうだ)。

#調べてみたが、「非−ケインズ効果」と不良債権処理は関係ないようだ。

952招き猫:02/04/19 17:45
>>902-903
ご苦労さん。悪いが、もう一度過去ログ読んでくれたまえ。何で一つのスレで入れ替わり
立ち替わり・・つーような面倒なことをする必要が有るんだ?
こことか、http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1017151177/478
こことかに、http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1019101288/l50
も俺はいるぜ。17氏は、このスレで17を名乗っているが、俺はどこでも招き猫だ。

俺は、ただの不動産屋の留守番だ。17氏が迷惑してるよ。藁
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 17:48
債務残高ってなんやっていうか、
国内でぐるぐる回っているんなら同じやん、は置いとくとしても、、

>債務残高の大きい国が財政再建を行った場合

将来の減税なんて期待あるわけないし、
ようするに増税で財政再建なんだから、不況だし
そもそも消費余力ないやん。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 17:54
ああ、アメリカの例なら、

>将来の減税に対する期待から却って消費が増加し

バブル、もしくはニューエコノニーつかったインフレ制御、
つまりインフレによる負債の減少があったな。(爆

インフレターゲット必須。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 17:54
非ケインジアン効果とか言ってさ、流動性の罠という現象を
敢えて無視している時点で、DQNだと思うよ。
95617:02/04/19 18:17

「非ケインズ効果」なんて眉唾もんの議論だと思うが……。

社会において非生産的要素である者が「将来の増税」に
ほびえるのは想像に難くない。彼らは、自分の収入が
景気動向に左右されるということが感覚的に理解できない
からだ。特に、学生やフリーター等はそう思うだろう。
「今、景気対策やってそのつけを自分たちに払わせる
 んじゃない。自分たちが実際に活躍する時には、
 税金が安くあるべきだ」と。

一方で、現在社会において生産的要素である者は、
景気をなんとかしろ、と思う。自分の収入が景気に
左右されることが、リアルに実感できるからだ。
「税金が高くならなくとも、収入が減っちゃお終い
 なんだ」と。

だから、「非ケインズ効果」なるものを認めるか否かは、
ある種の階級的価値観を反映する、ということができる。
95717:02/04/19 18:24
なお、「非ケインズ効果」なるものとインフレ政策の
是非は無関係だ。そこを混同している奴も多くて困る。

インフレ政策を取れば、実質税率を保ったまま、逆に
いえは、実質収入を目減りさせないまま、名目税収を
増やすことができる。国債の償還は楽になる。そのうち、
実質税率を引き下げてでも楽に償還できるようになるかも
知れない。そういう観点から見て、インフレ政策こそが、
将来の税負担を軽減させる施策であるということができる。
95817:02/04/19 18:28
しかし、ここにおいて、投資経験のない者は
自己の預金の実質価値の目減りを恐れるあまりに
インフレ政策に反対する。逆に株や土地といった
形で資産を持っている者はインフレ政策に賛成する。
その名目価値が高まるからだ。

だから、「インフレ政策」に賛成か反対かということは、
ある種の社会的クラスターの価値観を繁栄する、という
ことができる。
95917:02/04/19 18:38
マトリックスにするとこうなる

___________生産側_______非生産側____
資産が現金・預金 @公共投資賛成   A公共投資反対
__________インフレ反対____インフレ反対___ 
資産が現金・預金 B公共投資賛成   C公共投資反対
以外________インフレ賛成____インフレ賛成___

と並べることができよう。この典型例を上げれば

 @旧型リーマン
 A公務員・学生・フリーター
 B(中小)企業経営者・新型リーマン
 C旧型資産家・リタイアード

と整理することが可能だろう。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 18:43
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、不況と
インフレの二重苦に苦しめられることになる。
96117:02/04/19 18:48
>>960
そのコピペも2〜30回以上見た。ご苦労なこった。
キミのカキコの論理は矛盾してるし、間違ってもいる。
そうじゃないというなら反論してごらん。ただの
コピペマンに、そんなことができるとは思わないが。

インフレ賛成派が書き込んでスレが上がると、必ず
書きこむよな。社会の非生産要素のヒキーはさっさと
氏んでくれ。供給過剰なんだよ、お前みたいなのは。
96217:02/04/19 18:49
やっぱり逃げた。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 18:52
>>17
あなたの言う通りなんだけど
そのマトリックスで行の間の移動を楽にする政策も同時に必要ではないか。
インフレにするのがわかってても資産を現金、預金以外に変えるときに非常な困難が伴うのでは
インフレ政策反対は減らないし、期待インフレ率も上がらないだろう。
せめて国がやれることとして土地や株の売買に関する税制的な緩和も必要だと思う。
96417:02/04/19 18:59
>>963
それはその通りだ。しかし、単に税制を改善しても、
政府が持ち合い解消を強行してるとか(これを考えると、
いつもバブル期の総量規制を思い出す)、預金金利が
0.001%になっても銀行に預け続ける国民性とか、
そういう部分も問題になってくる。

端的に言えば、やらなければいけない構造改革とは、
日本人の異常に高い貯蓄性向を減らすことではないか
と思う。
気がする。
96517:02/04/19 19:00
日本語がヘンだった。

×単に税制を改善しても、
○単に税制を改善するのみならず、
966963:02/04/19 19:05
>964
ま、非現実的で理論的ではない話だが国民に圧倒的なカリスマがあって
その人の言うことを聞く多くの人がいてその人に
「みんな給料をもらったらどんどん使った方が幸せになれます。」
とか言ってもらえば問題解決なんだけどね。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 19:21
小泉の支持率が80%を超えていた頃にそういう話をしてくれれば良かったのかもね。
米百俵の話で民も官も倹約しようなんて言ってたんじゃ話しにならない。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 19:33
>>967
江戸時代の日本も享保年間に同じような議論してたよ。
将軍家と尾張家で。
あまり300年たっても問題は変わらないみたいだ。

小泉も古典好きみたいだからその辺よく知ってると思うんだけどな。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 23:15
>>968
古典好きといっても、下手な古典だと吉宗マンセーになっちゃうだろ。
というか、小泉はなっちゃってると思う。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 00:16
>>17
>インフレ政策を取れば、実質税率を保ったまま、逆に
いえは、実質収入を目減りさせないまま、名目税収を
増やすことができる。国債の償還は楽になる。

なんか、すごいいい加減なことかいてないか?
@インフレは実質収入を減らすでしょう。
A日本は、累進課税の国ですから、インフレは税率アップになります。
Bインフレになれば、金利は上がりますから、国債の発行が困難になります。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 00:22
>>970
惜しいBは間違いだな。

低利での国債の発行は困難になるが、つりあうくらいの金利
をつけるなら困難にならんだろ。ま、民間が調子よくなると銀行
が国債に回す資金の比率下げるだろうけどね。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 00:29
>>971

正確に言うと、金利先高感があるとき、国債の発行は
困難になる、ということだな。

今後、インフレになるとわかっているとき、
固定金利の商品を買う馬鹿はいない。

しかも「つりあうくらい」というのが、難しい。
さきが読めないのに、リスクをとる可能性は低い。

結局、国債は買いにくい展開になる。
97317:02/04/20 00:40
>>970
>@インフレは実質収入を減らすでしょう。
ディレイはあるが、全体に名目収入の上昇をももたらす。
よって、実質収入は変わらない。その配分はミクロの問題。

>A日本は、累進課税の国ですから、インフレは税率アップになります。
現行の個人の所得税に関してはそうだが、別に税がそれに尽きるわけではない。
マクロ的な観点では、税率一定と看做すことも可能だ。それは税制の問題。

>Bインフレになれば、金利は上がりますから、国債の発行が困難になります。
>>972が言っている通り。ただし補足すると、
>今後、インフレになるとわかっているとき、
>固定金利の商品を買う馬鹿はいない。
必ずしもそうとはいえない。日銀設定のインフレ・ターゲットの
上限を多少上回る金利がつけば購入する奴はいる。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 00:44
>>973
一般に、不完全雇用のもとではインフレは実質収入の低下をもたらす
でしょう。今の日本のような場合。
ま、細かい話だからどうでもいいんだけどね。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:02
>>17

> ディレイはあるが、全体に名目収入の上昇をももたらす。

時間的ラグの存在を、軽く見すぎているのではないか。
ケインズ的な考えでは、インフレというのは、
実質賃金の下落を図り、その時間稼ぎで、企業収益等を回復させよう
という、アイデアだよね。

あなたは、それをわかった上で、主張しているのだろうが、
自分は、反対ですね。

今の時代に、インフレ政策をやったら、暮らしていけない
借金男や中小リーマンがいっぱい、いるぞ。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:13
>>@インフレは実質収入を減らすでしょう。
>ディレイはあるが、全体に名目収入の上昇をももたらす。
>よって、実質収入は変わらない。その配分はミクロの問題。

いってることにむちゃくちゃ無理があるな
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:18
>>975
>今の時代に、インフレ政策をやったら、暮らしていけない
借金男や中小リーマンがいっぱい、いるぞ。

まず、借金を抱えてる人はインフレになったほうが実質債務が減るからよいでしょう。
というよりも、デフレによって不当に実質債務が増えている、と言ったほうがよいかな。

あと、物価が安くなって中小リーマンが助かってる、というストーリーは危険じゃないすか。
このストーリーは、デフレ下でも名目賃金が下がらないことを仮定してるよね。
じゃあ、デフレが続いて名目賃金も下がったら?
縮小均衡に陥ってどうしようもなくなってしまうじゃない。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:20
>>975
前半は正しいが、後半はもろ合成の誤謬。
>>17が説明を誤ったな。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:23
>>17

>日銀設定のインフレ・ターゲットの
上限を多少上回る金利がつけば購入する奴はいる。

この論理は、おかしくないか。
国債の発行に、ターゲットの上限以上金利を支払ったら、
今のゼロ金利よりも、政府は損するじゃないのか。

それに、潜在成長率とか、マーケットのボラティリティを
無視してないか?

たとえば、ターゲットを2%にします、と宣言したら、
十年国債は、いくらになると思うの?

先の読めない展開では、なんともいえないが、3%以上にはなるかも・・
その時、あなたの言うように、国債の償還がスムーズに行くとは
考えにくいのですが・・・
98017:02/04/20 01:26
>>987
うーん、そこまで書かないとわかってもらえないもんかね。
普通に働いてると定期昇給分の確保すら難しくなってるって
ことを実感してると思うんだけど。何で名目賃金の下落可能性に
思いが至らないのかが理解に苦しむ。

>>976は、>>975の前半を読め。後半は、いきなり「自分は反対
ですね」、と論理じゃなくなっているので読むに値しない。
>>979

国債を買う人がいなければ、日銀に買ってもらえばいいじゃない。
マネーも増えるし一石二鳥。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:35
>977
>あと、物価が安くなって中小リーマンが助かってる、というストーリーは危険じゃないすか。
このストーリーは、デフレ下でも名目賃金が下がらないことを仮定してるよね。

実際のところ、労働分配率が高止まりしている。デフレのもとでは、
失業しない限り、名目賃金は不景気ながらも、ある程度、確保される。

税率も、実質大幅減税になるから、結構やっていける。

もし、インフレになれば、「債務超過企業→金利高→倒産→失業増」
になる。
よく、借金の対価の資産が値上がりするから、という安易な意見があるが、
「債務超過」という意味をよく考えたほうがいい。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:39
>>982
ドミクロの発想ですな。
98417:02/04/20 01:41
>>982
>もし、インフレになれば、「債務超過企業→金利高→倒産→失業増」
>になる。
>よく、借金の対価の資産が値上がりするから、という安易な意見があるが、
>「債務超過」という意味をよく考えたほうがいい。
このロジックは完全に破綻している。金利の上昇は資金需要の高まりが
なければ起こらない。当然、それが起こるまでにはディレイがある。
あと、債務超過だろうとなんだろうと、資産の名目価値が上昇すれば
BSは改善されるし、債務超過でなくなるかもしれない。単純な
簿記の話だ。債務超過の意味うんぬんという前に、簿記の勉強をした
方がよい。

>実際のところ、労働分配率が高止まりしている。デフレのもとでは、
>失業しない限り、名目賃金は不景気ながらも、ある程度、確保される。
何を言っているのか意味不明。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:44
>>982

既得権益擁護に首まで浸かってるのに驚く。自分は失業してないから
実質所得が増えてデフレは良いもんだ。しかし、これ以上失業が増える
のは自分にも累が及ぶから嫌だ。

残念ながら、財政赤字毎年35兆円ですから、君の束の間の平穏な暮らしは、
所詮は白日夢に過ぎない。
>>982
>実際のところ、労働分配率が高止まりしている。デフレのもとでは、
失業しない限り、名目賃金は不景気ながらも、ある程度、確保される。

これは、「名目賃金の下方硬直性」ってことでしょう?
じゃあ、このままデフレが続いて、それでもなお名目賃金が下がらないんですか?

あと、ここ数年デフレが続いて、失業率は上がり続けてますよ。
こーゆーのは問題じゃない。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:45
>>17

>債務超過だろうとなんだろうと、資産の名目価値が上昇すれば
BSは改善されるし、債務超過でなくなるかもしれない。単純な
簿記の話だ。

ほんと、あなたは単純だ。
負債の時価会計を考えたことがあるか?
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:49
純資産の時価会計上の価値は、将来収益の現在割引価値だろう。
実質金利低下し、労働分配率低下で資本収益率も改善すれば、
現在価値の分子増加、分母低下で純資産増加。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:52
>>986
>あと、ここ数年デフレが続いて、失業率は上がり続けてますよ。

失業者ほどインフレの被害者になるのは明らかだろう。

私はデフレはいけないと思っているが、だからといってインフレが
よいと思っているわけではない。
物価は安定しているのが、一番いいに決まっている。
>>989
>私はデフレはいけないと思っているが、だからといってインフレが
よいと思っているわけではない。
物価は安定しているのが、一番いいに決まっている。

あのー。ここ数年デフレで物価は下がり続けているのですよ。
物価は安定してないんですよ。
で、マクロ的に一番いいのは、マイルドなインフレなんですよ。
99117:02/04/20 01:56
>>987
キミの複雑な、メビウスの輪を描くような複雑な脳みその
中身を理解できる人はいないよ。そもそも、負債の時価会計って
何を言ってんだか理解不能だ。非現金資産は名目価値が
変動するからこそ時価会計の影響を受ける。負債は
そもそも名目価値で表示されているので、その数額は
常にいつも時価そのものだ。
992招き猫:02/04/20 02:03
そろそろ、スレ立てしないとな。
>>991
貨幣の機能について説明してやらないと理解できないぜ。
貨幣の三機能とは@交換A価値の貯蔵B計測を言うんだ。
この貨幣が持つ、特殊な機能が原因でA+B組合わさって、貨幣は自らの価格調整能力
を持つことが出来ないんだよ。すべての財は価格変動が出来るんだが、貨幣だけは出来
ない。債権・債務だけは一度確定すると法的整理以外には、価格調整することが出来な
いんだ。債権処理というのは、法的行為であって経済のメカニズムじゃないんだよ。
99317:02/04/20 02:05
>>989
デフレである限り、失業者の数は増加するんだよ。
インフレにすれば、名目賃金に下方硬直性があっても
実質賃金を引き下げることができる。そうすると、
雇用を増やせるわけだ。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 02:05
>>989
速水はけーん
99517:02/04/20 02:06
>>992
だってそれ、何回も説明してたよね。
ナンデイマダニワカンネーヤツガイルンダヨー
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 02:10
「負債」の時価会計というのは、
例えば、百億の借金をしている人が、百億の土地を持っている場合。
百億の土地が、年々2%づつ価格が上昇する。
けれども、金利も2%上がっているから、
バランス上、何も変わっていない、ということだと思うのですが。

いわゆるALMというやつですか。
資産価値は将来の収益価値ということは、負債だって、
将来のコスト価値と言えるのではないかと、思いますが。
99717:02/04/20 02:18
>>996
上段はそれでいいとして、下段は
何言ってるんだかわかんねーよ。

負債の利率はインフレ率にダイレクトに
連動なんかしないんだって。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 02:19
>>17

957と993は矛盾してないか?
実質賃金は下がらないって、言ってたじゃないか。
9991000?:02/04/20 02:21

10001000:02/04/20 02:21
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。