くだらない質問はここに書き込め@経済板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
他スレに書くのが憚られる、初心者的な質問はここに書きましょう。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 02:34
憚られるなんてよむの?
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 02:34
どうして日本では昔から、飢饉や恐慌になると、ゑ~ぢゃなゐかを踊って
お伊勢参りをするのですか?
4 :02/02/28 02:35
最初のくだらない質問。
株価の値段の規模は、何が指標となって決まるのですか?
大企業でも数百円だったり、1株一万円近い会社もあります。
5>4:02/02/28 02:42
一株当たり純資産、過去のPL、営業内容とかじゃない
発行数が少ないの純資産が大きい会社と
発行数が多い割に純資産が少ない会社
しかしなぜそんなことするんだろうか?
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 02:43
経済学検定試験を受ける人はどれくらいいるんですかねぇ?
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 02:45
>>6じゃ君答えないよ
俺は理系だし受けないよそんなの
8 :02/02/28 02:46
>5
わかりました。発行数が少なければ、単価が高くなるって事ですね。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 02:49
株やってる人はこの一株純資産価値が株の底値として
大変重宝されてるようです。
10 :02/02/28 02:56
経営がヤバイ企業の株価が大体150〜と言われるのはなぜですか?
急激に株式を発行して、資金繰りをやりくりしているから?
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 03:06
今大学生なのですが、老後にちゃんと年金もらえるんでしょうか?
心配です。
はっきりいって払いたくありません。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 03:07
額面価格は資本金を株数で割った価格、しかし純資産額は
借入金、などの資産も最低持ってないと破産するから
授権株数の最大株数を発行(大体額面100円)して
150円位に落ちたら、既に債務超過の可能性があるってこと?
1312:02/02/28 03:09
経済学部はお欄のか?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 04:26
「米国資本の意志によって、2002年日本はバブルに再突入する」
と本で断言した増田先生、お元気ですか?

15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 05:17
空売りと先物とどう違うのですか?
裁定取引の意味を教えてください
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 02:58
しょうがくせいのしつもんなんですが
発行してすでに売ってしまった株の値段が下がったからといって
どうしてその会社がこまるんでしょうか
買った人がこまるのはわかるのですが
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 03:18
>>2
ハバカラレル
18中学生:02/03/02 03:34
>16
そうかなとってもいいしつもんだとおもうよ
ぼくも疑問だからおしえてください
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 03:38
デフレ不況は作為的にインフレにしないと好況の出口がないんですか?
在庫調整とか進んで、なんとかなったりしないんですか?
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 03:41
雇用リストラがデフレの引き金なのです。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 03:43
米経済誌フォーブスが28日発表した
2002年版の世界長者番付で
日本人のトップだった人って誰?(漢字4文字)
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 09:40
サントリー社長
2316:02/03/03 10:51
やっぱりしょうがくせいのしつもんは、ばかばかしいでしょうか
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 11:08
>>16,18,23
いろんな経路で困るが、ストレートには取引先が手形を引き取って
くれなくなったり、手形の割引率が悪くなったりする。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 17:35
今日初めてこの板来たんですけど、
あるスレで何度も「ハイパーインフレ」が連発されてました。
意味自体はなんとなくだけ分かるんですが、
これが起こるとどういう状況になるんでしょうか?
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 17:57
>>16>>24
追加します。
株価が下がると、社長が株主にいじめられる。
株を買占め会社を乗っ取られる危険がでてくる。
細かい説明は省略(ごめん)するが、株価が高いとよい条件でお金を集められる→株価が低いとそれができなくなる
倒産寸前の会社は株価が低くなる→株価が極端に低い会社は「倒産寸前なのではないか?」と疑われる→取引相手や銀行が逃げて商売できなくなる
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 18:34
金融庁は過剰債務企業の大半を年度内に処理するよう銀行に促す方針
らいしが、倒産が増えれば株価のPKOや空売り規制をしても
日経下げる事にならないのかな。相反する2つの方針を金融庁は
行なおうとしているように感じるがどうなの?
2816:02/03/04 07:00
>26
なるほど
信用が無くなって、お金が集めにくくなったり取引しにくくなったり、
乗っ取られる危険がでてきたりするんですね。

どうもありがとうございました。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/09 06:53
日本の産業構成比を教えてください。
全GDP中、農業は何%だ
建設業は何%だ 金融は
とかそんな感じの表とかないですか?

30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/09 07:03
内閣府に置いてないか?
31国債日銀引き受けについて:02/03/09 09:08
国債買いきりオペが月1兆円になったそうですが、これは、年に12兆円ですか?

だとすると、年間30兆円発行してる国債の3分の1は、日銀が引き受けてるのでしょうか?
でも、全然インフレの兆しが見えません。

買い切りオペは、いくらまでならやっても大丈夫なんでしょうか?
32国債日銀引き受けについて:02/03/09 09:17
年間歳出80兆円を全て日銀が引き受けてもインフレにはならないなら、
松下幸之助さんの無税国家は実現可能でしょうか?
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/09 09:39
>>32
インフレにならないのなら、実現可能。
どれだけ買い切ったら、インフレになるかは、多分誰にも分からないだろう。
日銀はすぐにもインフレなるようなことを言っていたが、最近はトーンダウン
だし。
>>33
経済板の人でもわからないですか。。。
でも、レス、ありがとう。
35駄スレ:02/03/09 11:02
日本にはウェルチみたいな元気なジィさんがいないなあ。
http://www.sankei.co.jp/news/020309/0309kok049.htm
>>34
将来は、確率的にしかわからないんだよ。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 20:23
age
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 21:44
>>36
経済天気予報キボンヌ
降水確率みたいに数値化できんかのー。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 21:58

 国債の発行量が増えると通貨の発行量もふえるのですか?
4039:02/03/26 22:01

 訂正、
 国債の日銀引受が増えると、その分通貨の発行量が増えていえるの
ですか?
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 22:05
>>40
引き受ける対価として現金払うでしょ?
4239:02/03/26 22:25

 つーことは、現在は微々たる量でも、
引き受け量が拡大すればインフレになる
のですか?
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 22:56
金融工学って商学部と経済学部のどっちですか?
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 23:00
>>42
なる。ならなかったら無税国家の誕生でしょ。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 23:28
>>44
で、日銀は何故それをやらないの?
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 23:34
>>45
今の日銀法のもとでは日銀に景気を良くしようっていうインセンティブ
が働かないから。
47誰か答えてあげて:02/04/14 13:51
【政治板】日銀に口座を開きたい

1 :たんぴょん@血まみれ :02/04/14 13:45

最近、どこの銀行も危ないみたいなんで
一番偉い銀行の日銀に口座を移そうと思ってます。
日銀はimodeとかから残高参照できないみたいなんでチョット気がかりですが。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1018759559/l50
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 14:53
日銀は個人相手に商売してないよ。
まずは、銀行業でも初めて、会社として付き合えばOKなんじゃない。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 14:12
1970年(?でしたっけ?)のオイルショックのときしょうぼうだったけど
トイレットペーパー品薄騒ぎになったのははっきり憶えてます。でもなんでトイレットペーパー
が品薄になっちゃったのかは未だに知りません。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 14:23
>>49
大衆の心理ですよ。きっかけさえあれば、不安だけでも動くのです。
51  :02/04/16 14:29
>50
商社がデマ飛ばして煽りましたって白状したジャン。
大衆が勝手に暴走してんじゃなくて作られたインフレだったわけ
お陰で企業は含み益がガッポリで無能経営者はその地位を磐石な
ものにできましたとさ。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 14:33
>>51
そして、尻馬に乗ろうとした企業は、インフレ沈静化のタイミング
を図り損ねて、高い時に仕入れちゃった在庫の評価損でアボーン
という罠。
5349:02/04/16 23:15
50-52さん!ありがとう、なるほどね。パニック的な消費行動の仕掛けやその二番煎じって、
何がどうなってもおかしくない今現在も起こり得ることですね。
54イナゾウ:02/04/17 00:28
 まあ、戦前・戦後を通じて、日本が石油を「最大量確保した」のがオイルショックの
時というのだから、お金の力も「過小評価すべきではない」と思う、今日この頃。

 アラブの方々は、口ではどう言ってても「最高の値を付ける人」には売って下さる
そうで〜(藁)。でも、将来の日本が「同じ芸当を出来るか」というと、チト疑問に
感じるのは弱気なのかしらん?。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 00:37
>>54
アラブ人って商人だからねぇ。
シンドバッドもアラブ人。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 21:52
「ダウ平均株価」って何だう?
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 23:25
日銀が国債を買いきり、お金が外に出回るのは
わかりました。
国債が償還を迎えたときは、政府は日銀に支払うわけですよね。
そうすると、出回った分のお金が戻ってくると考えていいのですか?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 00:20
>>31
現在の需給ギャップは40兆円だから、
40兆円買い切っても物価がつりあうだけ。

80兆円買えばインフレになると思うが。

つか幾らまで買ってもいいかっていうのは、
景気状態に左右されるんだから幾らなんて誰にもわからないよ。
59 :02/04/24 08:36
金融危機ってどういうものなんですか?
金融板で質問したら無視されたんで経済板で質問です。
それと通貨切り下げについても知りたいです。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/04/25 16:17
学部3年生が読めるくらいの、IMFに関するおすすめの本を教えてください。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/25 19:19
あれ、どこいった? 倉庫逝きにしては、早すぎるぞ

「経済コラムマガジン」は(・∀・)イイ!!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/996487044/l50
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/25 20:54
日本人は競争が嫌いです

携帯電話 ドコモ
コンビニ 7−11
預金   〒局

というように

63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/25 21:24
日本国はそろそろ国名をかえるというウワサです
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/25 21:25
>日本人は競争が嫌いです

野球は巨人
>>62
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/25 21:33
日本人はいじめ、杭を打つのが好きです
66スタグフレーションの反対は?:02/04/25 22:07
不況下のインフレは「スタグフレーション」というそうですが、
好況下のデフレというのは、ありうるんでしょうか?

あるとすれば、専門用語で何と言うんでしょうか?
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/25 22:17
ねぇよ
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/25 22:19
64>>
政治家は 純ちゃん
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/28 14:46
>>66
つうか、スタグフレーションって本当にあるのか?
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/28 14:51
>スタグフレーション

オイルショック後の日本
(70年代後半)
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/28 15:24
>>70
それって、ただの価格調整過程ではないの?
72工房:02/04/30 15:39
 どうして、銀行の金利はここまで低いのでしょうか?
そして、1,2%といった金利で営業する銀行はないのでしょうか?
すいませんが教えてください。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 16:06
>>72
不況になると資金需要がなくなるからです。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 17:13
成田で¥を$に両替ツーノ?、あのrateが時価より3¥
(だったか)も高いのは、美味し杉ではないかエ。

$を買ったとたんに、3¥円安に自動的になったのと
同じしくみダワナ。これってずるいんじゃないケ−

わし等は3¥円安になるのを毎日毎日マッちょるんだけどノ
あの銀行の横で、手数料は2¥/$で良いからなんて

両替屋をやってもええんかいノ−。それができんように
”両替屋おぬしも悪だノ〜”とお代官と美味しいことを

やっちょるんかノ−。 さては真相を知っているやっは
毛されるまえに、はかんかい!!
75工房:02/04/30 23:47
>>73さん
ありがとうございます。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 00:05
土曜日曜は為替市場が取引を行わないのに、ごくわずかながらとはいえ
円/ドル相場が変動するのはなぜですか?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 00:17
>>76
土曜は時差の関係でアメリカがまだ金曜日だろ。
日曜日は動いていないぞ。

それからな。一応書いておくが、昨日は月曜日だ。
7876:02/05/01 00:25
>>77
それが、土曜夜や日曜でもasahi.comとか見るとプラマイ10銭程度だが
変動しているし、為替レートも更新されているんだよ。(数時間おきに)
経済系の雑誌はどう選んだら良いのでしょうか?
とりあえず、日経とつくものは除外していますが。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/01 01:59
物凄くくだらなくてスマン
401KってよんまるいちKでいいの?
それともよんれいいちK?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 01:59
>>78
漏れの見ているforexでは動いていないと思うけど。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 02:00
>>80
よんまるいちくーっ!だよ
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 02:08
えっまじで?よんまるいちけいじゃないの?
マジレスたのむ
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 02:30
週刊東洋経済がベスト。
同誌の歴史など調べてもらえば、分かるはず。
85ちょうど良く、スレが出てくるものだな:02/05/01 02:33

なんでだよ、蚊に刺されたよ。
どうなってるんだよ、痒くて仕方ねーぞ!!!
86:02/05/03 22:51
日本の景気は夏から上がってくるってほんとう?
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 00:02
すまん近代経済学ってなに?
マルクスはわかる
具体的な学問をあげて?
88商学部だけど:02/05/04 00:22
ちょっと真面目に経済学勉強しようと思う大学生ですが、教科書は何が良いですか?
生協行ったらスティグリッツと、マンキューが沢山ありましたが、お勧めを教えて
下さい。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 01:00
>>88
まずは「やさしすぎるかな?」ってぐライの
本を選べばよい。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 07:43
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 22:23
2chを襲う厨房スパイラル
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1020514216/

ここもちょっと・・・
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 11:02
経済板にUDスレは無いんですか?
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 11:03
>>88
スティグリッツ「入門経済学」
伊藤元重「入門経済学」

このふたつがいいよ。
94経済無知:02/05/05 11:59
テレビで不良債権、不良債権って飛び交っているけど、
よく分からないので誰か分かりやすく教えてください。
95ストラテジスト:02/05/05 12:00
株式市場は、相当に需給がよくなっているな
びっくりしたよ
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 12:47
ヨーダはここの会員ですか?

●三極委員会

 三極委員会は、デビッド・ロックフェラーと
ズビグニュー・ブレジンスキーによって、1973年6月に創設された。
三極委員会が創設された理由は、すでに設立されている国連のような組織では、
世界政府を作るのにペースが遅すぎるからである。
三極委員会は、“三極諸国(trilateral nations)”である
アメリカ、日本、西ヨーロッパ
の産業界とビジネス界の大物によって構成されている。
彼らはすべてエリート階級で、フリーメーソンリーの世界中の支部から、
ビルダーバーグ・グループに対して、より広い政治基盤を提供するために
集まってくる。
固定会員が200名おり、この点においては、ビルダーバーグと異なっている。
ビルダーバーグでは、運営委員会以外は招待形式になっている。

 三極委員会は、CFRの会員を通して、
アメリカの経済、政治、軍事、石油、エネルギー、
マスコミ関係のロビイストのすべてを支配している。
会員には、様々な会社の会長、銀行家、不動産会社、
エコノミスト、科学者、弁護士、出版業者、政治家、
労働組合の幹部、財団の会長、新聞のコラムニストなどがいる。

http://idaten.to/room/00023.html

97招き猫:02/05/05 12:47
>>95
あ、不動産もだよ。
金融緩和とペイオフ解禁が効いていると思うよ。

98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 13:02
http://markets.nikkei.co.jp/news/hot/hotCh.cfm?id=eimi080303&date=20020503&ref=1
日米財務相・中銀総裁、米で先月「極秘会談」
 オニール米財務長官は2日のニューヨーク市内での講演で、
日米の財務相・中央銀行総裁が4月中旬に日本の不良債権問題について極秘に議論したことを明らかにした。
「(米国が不良債権処理を進めるうえで積極活用した)
整理信託公社(RTC)と同じ仕組みが日本に導入可能か広範に議論した」と
いう。
 塩川財務相と速水日銀総裁は7カ国(G7)財務相
・中央銀行総裁会議出席のため4月中旬に訪米していたが、
グリーンスパン米連邦準備理事会(FRB)
議長を含む四者が会談を持ったことは公表されていない。

(ニューヨーク=豊福浩)

どうして極秘なのに ばらすの?

99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 21:33
もちろん、国債救出のため。
100初心者:02/05/05 21:34
ダブルポストすいません。答えが分かったら削除依頼します。
すいません。日本銀行の本とか色々見たのですが、分からないので質問します。
日本銀行から現金を持ち出す時は
・金を買い入れる。
・民間銀行に金を貸す。
・日銀が何かを買う。
ぐらいだと思うのですが、この内、民間銀行に金を貸すのが大きいはずで、
利子をとっています。民間銀行が企業などに金を貸す時もより多くの利子を
とります。そうするとある時すべての貸金が回収されたと仮定すると貸出した金より
も利子分多くの金を返さねばならない。つまり、市場にある金よりも多くの金を
返さなければならない状態にある。と思うんですが。
だから日銀は常に金を貸し出さないと市場は回転しないと考えてよいのでしょうか。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 22:11
マル経の話になりますが、岩田弘って宇野派の人なんですか?
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 03:47
あのーゼロ金利政策ってもう廃止になったんですよね?
で今金利何%?
103どしろうと:02/05/08 08:40
もしもと仮定するのはいけないのでしょうが、
ぶれとんうっづでケインズ案が採用され、
パガンコールが利用されていたらどうなっていたでしょうか?
パガンコールについても詳しくお願いします。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 13:36
バンコールだと思われ
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 16:54
減価償却の自己金融機能とはどういうことをいうのでしょうか?
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 22:04
日本企業にとってアメリカ市場と中国市場はどちらが将来
重要ですか?
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/09 06:12
天候デリバティブのプライシング理論についての論文教えてくれ
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/09 10:25
日本で税金を払いたくないんだけど
どういう方法がありますか?
教えて下さ〜い。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/09 11:16
>>108
脱税ですね。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/09 16:00
>>108
日本に住まないようにすればOKです
国外に半年以上いて 住民票を抜いてしまえば所得税等は払わなくてよくなります
消費税みたいのは日本でお金を使えば必ずかかってしまうので それも
払いたくない場合は 一歩も日本に足を踏み入れないようにしましょう
111ご協力おながいします!:02/05/09 16:02
お手数ですが、株板に投票をおながいします〜♪
前回とチョトルールが違います^^

>投票所はこちら
http://live.2ch.net/vote/

>尚、本選からはコードが必須と決定しました。
>面倒では有りますが、
http://www.mikoshi.jp/2ch-tournament/code.cgi
>でコードの取得をお忘れなきよう、御願い申し上げます。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/09 20:30
東南アジアのブルネイは、税金のほとんどない国です。
唯一、自動車税がありますが、それも環境悪化への危惧からです。
カネが欲しくなったら穴掘って資源を外国に売ってりゃ国が成り立つそうです。
羨ましい限りです。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/09 20:44
これを聞いて前進!
ttp://eri.ca/mp3/obssturb.MP3
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/09 20:54
>>105
税金が減ってウマー
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/09 23:28
減価償却は支出を伴わない費用計上なので、減価償却費計上額
だけ資金が企業内部に留保され、固定資産再取得のための資金
となります。

ただし、名目資本の回収維持計算にすぎません
アルゼンチン国民で米国債を保有していた人ってどうなったのですか?
没収ですか?ペソに両替ですか?それともそのまま?
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/09 23:31
下げてしまった・・・(^^ゞ
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/09 23:36
誰も知らないのか・・・
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 17:08
1.国内総生産と財の総供給はどのような関係にあるといえるか?
2.財の総需要は項目別に分けるとどのように表されるか?
  海外部門を考えるケースと考えないケースについてそれぞれ答えよ。
3.ケインズ型消費関数においては、消費と国民所得はどのような
  関係に想定されているか?
4.次のようなケインズ型の消費関数(C=0.8+10)を考えよう。
  a)所得(Y)が100の時の平均消費性向はいくらか?
  b)所得(Y)が100の時の限界消費性向はいくらか?
  c)所得が増加するにつれ、平均消費性向と限界消費性向には
  どのような関係がみられるとかんがえられるか?
5.A国の消費者は、去年ラーメンを500杯とステーキ200枚だけ
  消費した。去年のラーメンの価格は1杯800円、ステーキ1枚2000円
  だった。一方、今年はラーメンは1杯千円、ステーキは1枚1500円
  である。去年を基準年とし、基準年の消費者物価指数を100とした
  場合のA国の今年の消費者物価指数をもとめよ。
6.2000年の日本の名目GDPが1000000円であり、人口は1000人
  であり、為替レートは1ドル=100円であるとしよう。また、2000年の
  物価は1995年の0.5倍であったとする。
 1)2000年の一人あたりの名目GDPは円単位でいくらか?
 2)2000年の一人あたりの名目GDPはドル単位でいくらか?
 3)1995年を基準点とした2000年の実質GDPはいくらか?
答えられるツワモノをまちます。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 19:58
>>119
どこの学校の宿題かね?
怒らないから言ってみ。
121 :02/05/10 20:07
>>116
換金時はドルだけど本国に送金して引き出そうとした時点で
ペソか金額によってはアルゼンチン国債を強制交換。
放置してる分にはセーフ
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 21:00
>>120
三重大学の宿題なんです・・・検索しても多数HITするので・・・
こたえられます?
123 :02/05/12 21:04
いまいるやつNHK見れ
巨大組織の変革
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 23:02
IT不況ってなんですか?
みんなパソコン買っちゃったから
新しいパソコンが売れなくなったってこと?
それとも企業がIT関連に投資しなければいけないので
経営が苦しくなったってこと?
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 23:34
>>122
当方京大。
ところどころ用語の定義が不明だが、
基本的には楽 勝。こんなもん算数

1.国内総生産と財の総供給はどのような関係にあるといえるか?
=同じ
2.財の総需要は項目別に分けるとどのように表されるか?
  海外部門を考えるケースと考えないケースについてそれぞれ答えよ。
=G+C+I(+X) (+X)が海外
3.ケインズ型消費関数においては、消費と国民所得はどのような
  関係に想定されているか?
=比例する
4.次のようなケインズ型の消費関数(C=0.8+10)を考えよう。
  a)所得(Y)が100の時の平均消費性向はいくらか?
=0.9
  b)所得(Y)が100の時の限界消費性向はいくらか?
=0.8
  c)所得が増加するにつれ、平均消費性向と限界消費性向には
  どのような関係がみられるとかんがえられるか?
=近似する
5.A国の消費者は、去年ラーメンを500杯とステーキ200枚だけ
  消費した。去年のラーメンの価格は1杯800円、ステーキ1枚2000円
  だった。一方、今年はラーメンは1杯千円、ステーキは1枚1500円
  である。去年を基準年とし、基準年の消費者物価指数を100とした
  場合のA国の今年の消費者物価指数をもとめよ。
=100
=800*5+2000*2=8000
=1000*5+1500*2=8000

6.2000年の日本の名目GDPが1000000円であり、人口は1000人
  であり、為替レートは1ドル=100円であるとしよう。また、2000年の
  物価は1995年の0.5倍であったとする。
 1)2000年の一人あたりの名目GDPは円単位でいくらか?
=1000円
 2)2000年の一人あたりの名目GDPはドル単位でいくらか?
=10ドル
 3)1995年を基準点とした2000年の実質GDPはいくらか?
=二百万円
126 :02/05/13 19:28
「保護主義」って具体的にどのようなことを言うのですか?
もう一つ、「貿易における技術的障壁」についても同様に教えて
頂けたら嬉しいです。
GOOGLEで検索しても具体的なことが書いていないので
是非教えてください!!
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/13 20:31
>>126
教授に聞いて来い。
なんのための授業料だ。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/13 23:33
協調解とは何ですか?
129急募!!!:02/05/13 23:42
大よそこの板とは関係ない質問ですが、質問者がくだらなさすぎると言う点でこちらに投稿されている方々に
恥も重々承知で質問させていただきます。
どなたか、「特殊法人に関する世論調査(イメージとか)」が掲載されたウェブサイトや
雑誌論文等の所在をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
特に、首都高速道路公団に関する情報であればさらに嬉しいです。

どうしようもない私を助けてください。有力な情報を待っています。
130119:02/05/14 00:43
>>125
神。とよばせてもらいます。またなんかあったらお願いします。ありがd
131馬鹿:02/05/14 03:05
116  ほとんどそのまま。一緒に買いに行こう。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/14 03:45
結局、旧来の日本の経済システムってどこが悪かったの?
133名無しさん:02/05/15 15:41
会社の連結決算、連結営業利益などあっけど
その連結ってどーゆう意味?
グループ企業をあわせたってこと?1年間ってこと?他?

>>132
郵便貯金のお金が財政投融資という名目で大蔵官僚の割と思いつきで使われていたので
投資効果が悪かった

>>133
赤字の子会社なんかがあった場合に、グループで連結で決算すると見た目の黒字が減るから
税金が減るけど、連結で決算する場合は制度的にちょっと余計に税金を取られる仕掛け。
135名無しさん:02/05/15 15:49
>>134
わかりました
初心者板で聞いたら四季だから一年だと言われてそのまま信じなくて
よかったです
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/15 15:55
>>133
グループ子会社とのいんちき取引で本体の赤字を隠したり
する事が無いようにグループ企業全体で決算数字を出す
事です。自動車メーカーは期末になると、系列の販売会社
に車を売りつけて、本体の財務内容がよく見えるように見せ
かけてました。

で、それはよくないという事で、子会社も含めてグループ
全体の決算数字を出そうという事になってきました。これ
が連結決算。

グループ間取引の売上・仕入を相殺したり、色々やって、
グループとしての損益計算書・貸借対照表を作ります。
連結の対象は、持っている株式の比率で決まります。
50%以上の株を持っている子会社は100%、25%以上
50%未満は持分法といって、その株式の比率で、足し算
していく形になります。また、実質支配基準と言って、持分
法の対象だったり、株式は少ししか持っていなくても、経営
者の派遣などで実質的に経営を支配している場合は100
%とみなしたりします。

知り合いに公認会計士の人がいたら、そっちに聞いた方が
確実だと思うよ。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/15 16:08
すみません、協調解とは何ですか?
均衡解をさらに分類したもので、競争解の対義語として導入されたもので、
多分、二次以上の項を含むナッシュ均衡解のことだと思うのですが・・・
139138:02/05/15 16:25
従来のパレート均衡解を競争解と命名してさらに例外を分類したもので、
時間に関する一回微分以上の要素を含む(つまり相手の出方を予想する要素を含む)
ナッシュ均衡解・・・ますます意味不明
140名無しさん:02/05/15 21:41
森永タクロウという人の本に、首相は新ブレーンの木村剛というやつの
「問題企業30社の処理をすれば日本企業は再生する」という木村プラン
取り入れ、竹中のインフレターゲット政策は否定され先送りされた。
そして木村を日本を不況に導く暗黒の共謀者として扱ってますが、
この意見ってあってるんでしょうか?
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/15 23:00
学校週5日制なら、その分減税せよ!
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1021391200/l50
142137:02/05/15 23:51
>>138
レスありがとうございます。

>990 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:02/05/12 16:50
>経済学的に見て、靖国参拝ってのはどうなんですか?
>
>993 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:02/05/12 20:15
>経済学的にみて靖国参拝の保つ意味
>
>総理大臣が靖国を参拝することで協調解に到達できる

某スレで↑の質問をしたものですが、
できれば詳説お願いします。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 01:07
名護市が金融特区になるんだってさ。
だれか関連スレ立ててくれYO!
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 01:10
>>143
立てようとしたがスレ立てすぎだった・・・
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 01:17
スレを立てれるのは君しかいない・・・そう、君だ!
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 01:27
汚れも立てれなかった無念。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 02:00
札幌も是非。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 20:53
経済学は範囲が広すぎてどこから手をつけてよいのわかりません
みなさんたちはどんな経緯を辿って今のレベルにいるんすか?
とりあえず、「経済が面白いほどわかる本」的な初級本を2冊ほど読み
終えて評論家やらがかく文庫サイズの「なぜバブルが崩壊したか」みたいな
リーマンが読むような本は読めるようになりました。しかし、経済原論など
にある複雑な需要曲線の図解が出てくると混乱します。これってやっぱり
理解するに値するんでしょうかね?とりあえず将来予測が可能っていう
計量経済ってのを学ぶレベルになりたいんですよ
149騙されてるのかな:02/05/16 21:26
今、アメリカはアフガニスタンに左ハンドルの車を主流せよと言っています。
(現行右ハンドル)

米が言うには、アフガニスタン経由で近隣国(右主流)に脱税車が入り込む
のを防ぐ為らしいです。

でも実は米国製の車を買えってことなのでしょうか?
何でいまさら左ハンドルなのか、とアフガン人、ドバイの自由市場の人も言っております。







150 :02/05/16 23:01
R=p・x R:収入、p:価格、x:生産量
両辺の変化率をとると、
儚/R=冪/p+凅/x

となるそうなのですが、証明してください。
151名無しさん:02/05/16 23:21
基本統計量
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 23:25
>150
ログをとって微分すべし。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 01:12
賞味な話、竹中平蔵氏はすごい人なんですか?
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 09:50
GDPと同類の所得が家計部門に発生するのはなぜなのかどなたか教えてください。どうかよろしくおねがいします。
155健史:02/05/17 09:52
こんにちはー45度線による均衡GDPの説明をお願いします
156近藤:02/05/17 09:54
S=IがC+Iの別表現があることの説明をおねがいします
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 12:36
GDPの詳細な計算式が載ってるHPおしえてくれよん
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 12:41
経済学を学ばずに行動する人々と、経済学を学んで行動する人々
どちらが良い悪いなんてあるのですか?
>>158
個人のもつ知識のなかでの経済学の知識の占める割合という指標には意味がありそうですね。
まったくないのも困るでしょが、ある割合を超えるとそれも害がありそうなので、
まあほっとけば、適当な割合に収束するでしょう(藁
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 14:36
竹中平蔵の賞味期限はとっくの昔に切れてます。凄い腐敗臭ですが当人と一部の御偉方
は全く気付いてません。
>>154
賃金格差が大きいor最低賃金が低い社会では女中さんなどが賃金労働をするので、
別に主婦が家事労働をしている場合でもみかけ所得が発生している様な効果があります。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 14:59
161さん ありがとうございました!それと45度線による均衡GDPの説明と、S=IがC+Iの別表現があることの説明をどうかよろしくお願いいたします
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 15:33
すいません・・・わかりやすく説明してくれませんでしょうか?よろしくおねがいします
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 15:37
163さんへ 申し訳ありません 表をつかわずにわかりやすく説明していただけませんでしょうか?どうかよろしくおねがいいたします。
>>164
なんでも、マクロ経済学で、完全雇用を達成するために公共事業をするとよい、
という説を説明するのに使われた図らしくて、現在はIS=LM曲線が多用されるということなのですが、

D:demand:需要
S:supply:供給
I:investigate:投資
C:charge:貯蓄

利子率はI/Cであると考えます。

45度線というのは、横軸を供給、縦軸を需要と取っているので、
需要と供給が均衡している線が45度線。

均衡GDPというのは、完全雇用が達成される完全雇用GDPと、
実際のGDPは成長がない(つまり供給がすべて貯蓄に回される)GDPの間に
実際のGDP、つまり均衡GDPがあるとの観察のようです。

167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 15:56
わかりやすい説明ありがとうございました!本当に感謝しています!
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 16:01
それとS=IがC+Iの別表現があることの説明をもう少しわかりやすくおしえていただけませんでしょうか?どうかよろしくお願いいたします
169だれか直して:02/05/17 16:26
Iはinvestment:投資 でした。

170だれか直して:02/05/17 16:39
>>167
マクロ経済ではCは民間投資の決まりだそうです。
供給の内訳であるという事に間違いはないのですが、
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 18:01
1・日本の企業は何故現在中国市場に強い関心を持っているのか、その理由を
@企業進出 A企業提携 B貿易の拡大 等の視点から説明せよ
サプライサイドエコノミックって具体的にどんな政策を執っるんですか?
金融面、財政面でお願いします。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/17 20:34
世界の三大金融市場

東京・NY・ロンドン

上で合ってます?また、ドイツ市場が含まれていないのはなぜですか?
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/18 03:36
>>173
ロンドンと合併したろ、この間。
175斎藤:02/05/20 10:45
S=IがC+Iの別表現があることの説明をどうかよろしくお願いいたします
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/20 10:48
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:105420人 発行日:2002/05/020

どもども、ちょっぴりワキガのひろゆきですー。
いやぁ、もうすぐですねー、谷澤動物病院の裁判の判決ですー。。。

おいらはいつものとおり、
「投稿者がわからないので勝手に削除は出来ない」
「勝手に削除したら投稿者に訴えられてしまうかも知れないから削除は出来ない」
との主張を繰り返してきたんですけど、裁判官てば実に冷ややかな目でおいらを見るんですよー。。。
その上、
「削除出来ないんじゃなくてするつもりがないんじゃないですか?」
「悪質な書き込みをむしろ売り物にしてるんじゃないですか?」
「発信者を特定出来るようにようにしてから能書きを語るったらどうですか?」
なんて嘲りの笑みを浮かべながら言うんですよー。。。
本当に憎らしい奴ですー、、うぅうぅ、、

ところで、谷澤動物病院てば、おいらのことを訴えてから客が2割も減ってしまったそうですー。。。
おいらのことを訴えると被害が余計に拡大するってことですね。。。えへへ。。。

んじゃ!
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/20 18:59
ユーロの変動を見られるサイトがあったらおしえてくださいませんか?
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/20 19:02
というか、10円に相当するユーロって
長い目で見てどのくらいの範囲でしょう?

179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/20 22:41
あげ
180労働者の経済学:02/05/21 05:17
質問が2件あります。

@日本の労働賃金は高いといいます。しかし物価などを勘案して比較するとそうでもないと思います。
ただ、労働賃金が影響する製品などは国際市場へも流通するもの、物価などは国内市場を流通するものと
単純化すると
比較自体に意味が見出せなくなるような気がします。

この件についての論文などがありましたら、教えてください。

Aサービス残業といわれる無賃金労働によって製品のダンピングがなされた場合、
その市場は過度の価格競争によって倒れてしまうと思うのです。

これを経済学的にはどう捉えることができるのでしょうか?

どなたかお教えいただけないでしょうか。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/21 08:41
>>180

大学の経済学など充てにはできません。この板にマトモな意見がだせるか・・・
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/21 08:59
>>181
そんなことはないだろ。あなたの見聞の範囲で物事を論じてはいけない。
183あげ。:02/05/21 10:07
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/21 10:17
>>180
その前にあなたの日本語をもうちょっと考え直した方がいいです。
あなたは話を論理的に進めることが苦手です。切実よ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/21 10:33
労働者と労働力とは別個の市場を形成しています。
どちらの市場について話をしているかだけでも明確に願います。
186労働者の経済学:02/05/21 10:48
>>181-185 レスありがとうございます。

>>184 ご指摘のとおりです。
>>185 個別の市場を形成する、という意味はわかりますが。自分の言わんとするものがどちらに該当するのか
わからないんです。

@労働賃金は物価と比較して高いか安いか。
A賃金コストのカットによる製品のダンピングは、その製品の市場を弱体化ないし破壊しないか。

ということについてお伺いしたいのです。おねがいいたします。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/21 11:04
>>186
@は、日本でもっとも稼ぐ人の賃金に合わせて物価が上昇するので、
それより働きの悪い人でも単に食料を買ったり住まいを持ったりするのに必要な賃金を支払うだけで
会社側が割高な賃金を払わなければならないので国際的に競争力が低いということをいっているのだと思います。

ですので、「日本は物価が高いのでより物価の安い外国に比べて日本人の労働賃金は高くなっている」ということをいっているのだと思います。

Aは、ある製品をつくるのに必要な労働力に対する対価を賃金で支払う場合に、
その賃金を労働者がダンピングして提供するとどうなるかという前提での話だと思いますが、
その製品は安く作れるのだからより普及して、そのなかからより消費者の選好に合った新製品が生まれてくるので
市場もだんだんと変化しながら発展したり縮小したりなどするでしょう。

ただ、その商品を製造する製造業に雇用される労働者と、雇用する側である製造業との間に成立する
労働市場(これは就職、転職などもふくみます)において、売り手である労働者の一部は弱体化するかもしれません。
しかし市場そのものは製品を作るのに労働力が必要である限り残るでしょう。

悪文陳謝。自分もこれいじょうは噛み砕いて書けません。
188労働者の経済学:02/05/21 11:15
>>187 回答ありがとうございます。

>>180
についてまだまだ意見をお願いいたします。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/21 12:47
すいません。この考えは正しいかどうか、どなたかご指摘ください。

アメリカの購買力平価で計算した一人当たりの平均賃金は日本より150万円高い。
日本の労働者人口は約5000万人。
よって日本企業は毎年、総額およそ75兆円ものコストをアメリカ企業に比べ余計
に払っている。
これが日本企業の競争力を失わせている原因のひとつだ。
>>189
その説は日本の労働者と米国の労働者の一人当たりの生産性が同一と暗黙に仮定している。
19189:02/05/21 13:00
激しく間違えました。
すいません、本当に。

アメリカの購買力平価で計算した一人当たりの平均賃金は日本より150万円低い。

ですね。
日本の人件費のほうが高いんですから。
192189:02/05/21 13:01
>>190さん

混乱させてどうも申し訳ございません。
>>192
どういたしまして。上の立論では、高いとされているのは平均賃金ですか?
(産業別に集計されたの平均所得ではないでしょうか???)
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/21 13:17
>>193
ちょっとよく覚えていません。
データの出所元はリクルート研究所です。
賃金格差について調べていたところに載っていたので所得ではないとは思うのですが。
もうしわけありません。

私が知りたい点は単純に賃金差額に労働人口をかけたぶんの全体の差額をそのまま企業
に対する負担と考えていいのかどうかというところです。

というのは賃金が高い分、購買力も大きいはずなので、単純に賃金をさげれば企業の競
争力が回復するという話でもない気がするのです。
むしろ、賃金が下がる→消費を控える→物が売れなくなる→企業の業績が下がる
→ますます賃金が下がる、という悪循環に陥ってしまうのではないかと思えてしまうの
です。

人件費が高いという問題にはどういうふうに接していけばいいのでしょう?
>>194
リカルドの比較優位説というのがあって、変動性の通貨市場があり関税がない状態では
そーゆー賃金や物価の格差は初期値であって長期的な消費水準には影響を与えないという事になっています。
(算出が同一で人口が増える分生活水準が下がるとかそういうのは捨象しています)

いったん変動相場制にした通貨を固定相場制に戻すのは(二つの通貨圏の労働市場が事実上統一されてしまっているので)
割に合わないという意味で非常に困難ですが、二国間で貿易を行う場合も含め賃金水準を決めるのは、
独占の度合いであるとか(独占すれば賃金が上がります)、あとは関税です(輸入品に関税を上げれば賃金が上がります)

という感じの議論になると思うのですが、方向性として合っているでしょうか???
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/21 14:55
>>195
それって地域性というのは考慮の対象にならないのですか?

たとえば労働市場においてアメリカのほうが労働事情がよければほとんどの日本人はアメリカで働こうとするだろうと想定するということですか?
>>196
移住しないでも、労働事情の悪い方の国の通貨が下落するからいいだろう
という理論です。国の面子なんかもあるのでなかなか理論どおりにはいかないんですけどね。
198194:02/05/21 16:23
>>195
質問に対する回答ありがとうございます。

ということは結局日本の賃金が高い事にはそれなりの整合性があるという事なのですか?
例えば日本企業は独占的な市場にサービスを提供している場合が多いなどです。
(関税は米を除けば基本的にはあまり関係ないと思うので。)

あと購買力平価で考えた場合はあまり為替変動の効果がない気もするのですけど。

やっぱり問題は高賃金に見合った生産性と消費をしてない事なのではと思えてしまいます。
>>198
日本で「賃金が高い」と言われていることの原因は、強いて文章にすれば
「国内での生産性の開きが大きい」という事がいえるかも知れません。

比較的生産性の低いグループは、生産性も当然ながら消費水準もあまり高くないですし、
そういうグループにある程度所得転移をする必要があるので、その媒介をする公共セクターが
どうしても大きくなる、あるいは生産性が低いがゆえに失業しやすいといった様な
さまざまな弊害がでるようです。

ただ、これは良い状態から転落したというより、全体は改善されているものの
斑が多いという種類のことなので、これらが原因で今後が悪くなるというものでは
ない気もしますです。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/21 17:49
>>194

>私が知りたい点は単純に賃金差額に労働人口をかけたぶんの全体の差額をそのまま企業
>に対する負担と考えていいのかどうかというところです。

>というのは賃金が高い分、購買力も大きいはずなので、単純に賃金をさげれば企業の競
>争力が回復するという話でもない気がするのです。
>むしろ、賃金が下がる→消費を控える→物が売れなくなる→企業の業績が下がる
>→ますます賃金が下がる、という悪循環に陥ってしまうのではないかと思えてしまうの
>です。

結論。
あなたの考えてる反論は正しいと思う。
そもそもの75兆負担してるっていうどっかの議論は、コスト競争力の差、いわゆるサプライサイド「のみ」に着目した議論(生産におけるコスト差)であって、
あなたのいうとおり、ディマンドサイドの動きを無視した立論になってる。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/21 22:02
>>200
でもそれは経済が国内で閉じてる場合では?
外需に頼っている産業では賃金コストの低下はプラスにこそなってもマイナスにはならないと
思うが。
また、外国の製品が国内市場でも競合相手になる場合にもそういえるだろう。(日本の製造
業や半導体産業)
結局各産業ごとに見ていかなければしょうがないってことだろうな。
202 :02/05/21 22:38
>>201


そんな答えにならない答えを答えとして書くな。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/21 22:39
マクロ経済学とミクロ経済学。
どこからどこまでがミクロで、
どこからどこまでがマクロですか?
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/21 22:48
>>202
つまりこういうことだ。
業種ごとに賃金水準をかんがえろということだ。
1競合他社=外国企業+外需頼り=賃金を下げる方が優位
2競合他社=国内企業+内需頼り=賃金はそのままの方が優位
3競合他社=外国企業+内需頼り=1ほどではないにせよ、賃金は下落
4競合他社=国内企業+外需頼り=賃金は市場を独占しているから下げなくて良い

日本経済全体でみると外需頼りな傾向がある以上、賃金はある程度は下がった方がプラスになるということだと思う。
学校のゼミの発表で小泉政権の経済政策を批判したいと思ってます。

具体的には、「はたして緊縮財政は妥当か?」
をテーマにしてケインズ政策を進めるべきである、としたいのですが、
問題は財政赤字とケインズ政策の効果の有無です。
なんとかこの問題を解決したいんですけど、キーポイントってなんでしょうか?
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/22 03:21
国が国債発行することは国民から借金することだとききます。
その国債を(銀行などで)購入できるということは、購入している
人がその借金を買っているだけであって、購入していない人は特に
関係のない話なんでしょうか?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/22 12:23
>>205
乗数効果の限界、有効な公共投資、インフレ
の三つでしょう。

赤字はインフレでかなり減ります。
3%のインフレが20年続けば今の赤字は半分まで減ります。

公共投資に関しては購買力のない業種や生産性の向上に貢献しない業種に投資するなと言う
ところでしょうか。
ケインズはどこに公共投資しようと乗数効果で差がないと言いましたが、実際の経済ではそ
こまではっきりと乗数効果は現れないと思います。
やはり研究開発に投資するか、土木建築に投資するかではかなり需要創出の効果は変わるで
しょう。
昨年カメルーンのW杯キャンプ地に決まってから、
今では毎日トップニュースでチーム情報が放送される
大分県中津江村の宣伝効果は累計で何億ぐらいになりますか?
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/22 14:31
「円高?円安?」にのってたフリーチャートというのはみたのですが、
毎日の円相場がデータベース化されているページはありますでしょうか?
検索してみたのですが、月別だったり、フリーチャートのようにグラフばかりで
きちんとした相場が書いてないのがほとんどなのです。
教えて君ですいません。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/22 14:52
>>207
レスありがとうございます。

正直、経済板はかなり勉強になります。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/22 15:46
国債残高の解消に関して、私の考え。

これ以上の国債を出し続けると
国債バブルがはじけて日本没落と言いますが
国債が破綻し債務不履行になったとします。
そうなると日本売りが激しさを増し
日本から急速に資金が海外に流れます。
そうなると急激な円安を引き起こすので
日本の主要企業の多くは輸出企業であるため
これらの企業が大もうけをする。
これらの企業の株価は上がり、取引している企業の株もあがる。
つまり株式市場には資金が戻ってくる。
輸出企業がけん引役となって税収のUPになり赤字削減。

この考えどうでしょうか?
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/22 16:06
>211
そうなるかも知れない。しかし、
円安で輸入品の価格がどれだけ上昇するかも考慮に入れないと
ならないから、実際は現実にそうなってみないと結果が出ない
のが問題。誰も責任を取りたくないから、経済も政治も前にも
後ろにも進まなくて、蛇の生殺し状態が延々と続いている事が
最大の問題だと思うが。
213【国際】CNN・BBCが捕鯨再開アンケート実施【祭】:02/05/22 16:35
Should commercial whaling be re-introduced? (商業捕鯨を再導入するべきか?)
CNNとBBSが捕鯨再開についてアンケート取ってます。
賛成派なら「Yes」に投票してください。
CNN ※投票場所は画面右下にあります。
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html
BBC ※投票場所は画面右上にあります。
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
※関連スレ
【祭】鯨を食わせろ!【祭】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1021913005/l50

※コピペ推奨
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/22 23:01
一つ質問ですがね。
国が国債を出し続けて借金がかさんでるなら、財務省がもっと多くの
紙幣を印刷して、国に無償提供すればいいのではないでしょうか?
215 :02/05/22 23:04
>211
「風が吹くと桶屋が儲かる」と言いたいのですね。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/22 23:20
>>214
紙幣を印刷して流通させるのは日銀です。
財務省は国の財政の管理のみ。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/22 23:27
>>216
紙幣を印刷するのは財務省印刷局と聞きました。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/22 23:31
>>217
それでは物理的な紙幣は出来上がりますが、貨幣とはなっていません。
その状態では本物と寸分違わぬ偽札みたいなものです。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/22 23:32
>>211
債務不履行になった人が需要を減らしてさらに景気悪化というシナリオもある。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/22 23:37
>>218
日銀が一万円札を一枚17円で仕入れて、何でも買える一万円札に
変身させるんですよね
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/23 23:36
自動車メーカのシェアランキングを教えて下さい。大体トップ12ぐらいで
出お願いします。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/24 11:34
>>221

2001年自動車販売台数

1 GM    830万台
2 フォード  691万台
3 トヨタ   593万台
4 VW    511万台
5 ダイムラー 450万台
6 プジョー  318万台
7 ホンダ   267万台
8 ヒュンダイ 265万台
9 日産    258万台
10ルノー   241万台
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/24 15:28
消費者金融と銀行の違いがわかりません。
信用創造は銀行にしかできない という点が理解できません。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/24 15:33
M&Aを勉強したいのですが、世の中に氾濫しているいわゆる
「バカ本」の中でオススメの本はありますか?
よろしくお願いします。
>223
俺もあんまり詳しくないけど、要するにこういうこと。
A銀行は200億の現金を持っているとする。A銀行がB商事に200億貸すとする。
B商事は200億借りたわけだけれども、支払いに20億使ったとして、残りの180億は
取り敢えずA銀行の普通口座に預けるとする。この時点でA銀行は180億の現金を持っていることになる。
そしてさらにA銀行はC電機に180億円貸したとしよう。C電機は支払いに30億使い、
残りの150億はA銀行に預ける。・・・・・・さて、この時点で市場に出回っているお金はいくらになる?
200億の現金しかなかったのに、380億円もの貸し出しを行うことが出来たわけだ。

しかし消費者金融にお金を借りにくる奴は基本的に全部使ってしまうから信用創造効果が無いというわけ。
お金が回転しないから。あと消費者金融は基本的に無担保融資だけど銀行は有担保が多いし、
俺達が消費者金融にお金を預けることが出来ないというところも違うやね。
消費者金融は基本的に銀行からの借り入れと社債と株式によって資金調達をしているのさ。
武富士なんかもうすぐ自己資本1兆円だった筈。

つーか間違ってたら誰かツッコミよろしく。
>222 ヒュンダイは日産よりも生産台数多いのか、すごいな
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 02:40
ポストケインジアンの中心的教義(Central Dogma)とは何でしょう?

なんかすごーくトンデモくさい臭いがするのですが。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 02:51
> 227

日本のばやいは、ピーコ論文の超整理法だろ
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 14:17
国家予算80兆円のうち30兆以上は国債らしいけど
そんなに何に使うの?
税金増やして30兆円まかなうか、
公務員の給料減らすとかいろいろ方法はあるのに
なんでやれないの?
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 14:34
>>229
今の状況でそれやったら大不況になるね
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 14:38
>>230
このまま国債を発行しつづけるよりはマシだし、
国家が破綻するよりいいでしょ?
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 14:38
>>229
政府に寄生している公務員やゼネコン、公団職員を
養うためには80兆必要なんだよ
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 14:43
公務員らに質問だが、無駄な事業や簡素化出来ないために余計に税金を
使っている実態について、ホントに何も感じないのかな?公務員とはいえ、
税金払っているだろうに。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 14:47
>>233
自分に関係ないところでは効率化すべき
自分に危害が及ぶのは絶対反対ってことだろ?
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 14:47
>>233

今日の日本のように、これだけデフレギャップが大きくなれば、
民間の設備投資主導による経済の浮揚はちょっと無理である。
かと言って軍事費をGDPの15%にすることも現実的ではない。
やはり公共投資を中心とした財政支出を大幅に増やす施策しかないのである。

http://www.adpweb.com/eco/eco250.html
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 14:50
>>233
公務員というよりはその事業を受け取る方の主張が強いんですよ。
その事業を受け取るものの中に公務員がいるのは確かですが、民間受注も同じくらいいるのです。
それに末端の公務員がどう考えようとその人たちは民間企業の人たちと同くじ選挙をするぐらいしか
予算の配分にたいして口出す権限がありません。
その余分な予算を配分するのは公務員の中でもjほんの一部です。
その人たちが必要だと思っているのかしがらみがあるのかは知りませんが。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 14:50
>>231
べつに破綻はしないが。むしろ経済成長しないと破綻するね。
あ・げ・る >>233

【DQN度】「デフレギャップ」ってわかるか?【チェック】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1022188694/l50

『経済コラムマガジン』は(・∀・)イイ! Part 3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1021799159/l50
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 15:30
しがらみって何だよ。それ?
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 21:30
dellって何者ですか?
やたら書き込んでるんですけど。
少なくともヒッキーなのは間違いなし?
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/26 05:40
経済構造改革、インフレターゲット、不良債権処理。
現在の政府が行っているこの三つの優先順位を教えて下さい。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/26 06:01
現在の経済の状態、経済政策論争などが如実に分かる経済雑誌って何でしょうか?みなさんの愛読紙・おすすめを教えて下さい。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/26 07:28
>>242

『経済コラムマガジン』は(・∀・)イイ! Part 3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1021799159/l50
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/26 22:21
225>

どうもありがとう
245産経新聞まんせー:02/05/26 22:55
 一方、軍事演習用のミサイルが当たったとの憶測が一時飛び交ったものの、台湾国防部(国防省)が「事故当時、演習は行われていない」と否定した。
 現場一帯では徹夜で捜索が続けられているが、生存者は見つかっていない。乗客の家族が相次いで同島入りしており、海に向かって「早く帰ってきて」と
泣き叫ぶ姿が見られた。游錫※(※=方を左右に並べ、その下に土)行政院長(首相)に「捜索作業が遅過ぎる」と詰め寄る場面もあった。 (時事通信)
[5月26日22時3分更新]


これの、
※(※=方を左右に並べ、その下に土)
ってどういう意味?
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/26 23:01
方 方  ←たぶんこんな形の漢字。
 土
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/27 03:01
私達の預貯金の使われ方(行方)を教えてください。
そういうのを解説してるサイトがあれば嬉しいです。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 01:33
デフレスパイラルと景気の悪循環ってほとんど同意と思ってていいのでしょうか?
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 03:18
預金するのって投資に入るんですか?
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 03:19
投資じゃなくて、資産運用。
251249:02/05/28 03:20
>250
サンクス!大好きっっ!!チュッ
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 03:33
>>249
国民化処分所得=民間消費+政府消費+貯蓄
投資は、民間・政府消費の中に含まれるから、預金は投資には数えられない。
つまり、別勘定で見られる。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 12:49
銀行システムと証券市場の相違及び相互関係について
答えられる天才はいませんか?
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 12:57
直接金融・間接金融??
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 13:29
>247
赤字国債買うのに使われてます。
>>253
お金を借りたい人とお金を貸したい人の間に金融機関が存在するか、しないか
の違いであり、リスク(損益)を自分自身で負担するかしないかということに
なる。


これまでは国内の直接金融があまりに厳しく制限されていたので、
債権の利回りが名目どおりで正しくリスク管理されていたとは言い難い。
そういう意味で今後はもし生き残りさえすれば証券会社は債券市場の一部に
食い込むことになるから将来は明るいかも。
2581 ◆Ee5D0yDQ :02/05/28 16:05
因果関係と相関関係の違いがいまいちわかりません。
教えてください。
259258:02/05/28 16:06
名前欄間違えました。スマソ。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 16:15
age
>>258
因果関係というのは、原因が操作できる場合に、原因に対する操作に従属して結果が変化するような関係。
相関関係というのは、因果関係に加え、共通の原因に従属して変化するもの同士の関係も含むの?
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 17:19
地方の寂れた商店街が活性化させる方法を教えて下さい。

活性化策がなければ商店街はどうすれば良いのでしょうか?
商店街で集まって倉庫と駐車場を作って仕入れと在庫管理を一本化する、
というのが方法として考えられるんでしょうが、信頼できる人の顔を見てものを買いたいという
需要があってこその地方ですので、都市近郊で同じ事をしてもだめそうなのが難しいです。
>>262
客を呼ぶことです。

言葉では簡単で現実は難しいですが、ただそれだけです。
なぜかといえば寂れて活性化していないということは、客がいないからです。
そこに行く理由がないからです。ただそれだけなのです。

経済、法律、人気、営業方法、いろいろなものに左右されますが
そこに行く理由があれば人は必ずその場所に集まるのです。
「そこに行く理由がない」という状態を失くせばいいのです。
人が集まるところを真似するのが一番簡単だと思いますが、それでは追随さ
れ人の集まる理由がなくなります、継続的な努力も必要なのでしょう。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 22:30
経済学者 J・Bセーの言葉で
「商品の販路を決定するのはその商品全てである」
という言葉を聞いた気がするんですが、これであってましたっけ?
検索してもでてこないもんで。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/29 03:31
GDPが年間500兆円だとそのうち国に入る税収はどのていどでしょうか
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/29 15:23
>>264
263,264,265さん、レス有り難う。

郊外のショピングセンターなら行く理由が有りますが
街の商店街には行きたい理由が無いですから難しいですね。

商店街は客が少ないですから、新たに魅力の有る店を
客が少ない商店街に呼ぶのは難しいですね。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/29 15:28
エロ自動販売機の経済効果は?
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/29 17:18
>268
それをいうならエロ本自動販売機のことだろ。
ISO9001の意味がよくわかりません。
いくつかのサイトで解説を読んだんですがいまいちわかりずらかったので教えてください。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/30 03:53
価格が安く、住宅ローン金利の低いデフレ期に一戸建ての住宅を買うのは
経済学的にいえば正しい行為なんでしょうか?
>>271
あなたの効用関数の形によります。
273金持ちを夢見て:02/05/31 15:31
円ドル為替で2万ドルほど運用したいので教えてください。円高になってきたので。
為替差益で何十マンも儲けたいです。ちなみに野村證券です。
質問@ 円とドル交換の際の手数料ですが往復で1円ですよね。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/31 17:15
経済学者って環境問題についてどう考えてるんだ?
彼らの学説って、完全に無視した上でしか成り立たないと思う。
「天然資源は、発掘されるまでは天然資源ではない」ヘンリー・フォード
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/31 18:54
スレ違いですみませんが
DQN医者どもが「医療・医者はサービス業ではない」などと
ほざいておりますので、懲らしめてください。
私では役不足です。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1007355015/l50
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/01 02:09
>>274
環境問題というのは外部性の問題ですね。
外部性があるなら内部化すればよいのです。
これで環境問題も解決します。

つまり経済学説では環境問題は解決済み。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/01 02:13
デフレスパイラルって何?
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/01 02:23
278です。
デフレスパイラルの意味がわかりました。
ところで
デフレスパイラルから抜け出すのって難しいんですか?
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 00:53
>>279
抜け出すだけなら簡単。
抜け出し方が問題。
281 :02/06/02 01:09
ケインズ経済学ってなんですか?
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 01:43
>>281
〜一般理論読め。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 03:11
「オーバーバンキングやオーバーカンパニーが問題だといいますが、
市場の参加者を少なくすればするほど、市場の効率性は損なわれることになる。
そこのところは、「構造改革派」の理論は一貫していないわけです」(森永卓郎)
この答が知りたいです。
284極右:02/06/02 22:53
簿記って何級から就職に使えるの?有利になる?
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 23:04
>>284
今は簿記1級でもそんなに有利にならんよ。
持ってないよりあった方がいいけどね。

おいら2級持ってて友達は1級持ってたけど
落とされまくったよ。

面接の時、税理士の資格持っているヤシもいたのはびびったぜ。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 23:24
税理士もってっても実務経験ないしなあ・・
簿記より英検やTOEICとったほうがいいと思う

>>285
落とされたってあんた?友達?
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 23:36
日本の国債を所有してるのは日本人が多いんですか?
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 23:43
法人が大量に買い込んでいます。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 23:47
経済勉強している人ってみんなが美人だと思う人と結婚したりつきあったりするの?
合理的経済人を自称するなら当然だよね?
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 23:59
>>289
何故ですか?
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:00
>>289
合理的経済人は美人より逆玉を目指します
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:04
>>289
自分の効用を最大化するために、自分がすばらしいと思うひとと
つきあいます。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:04
>>290
ケインズの美人投票
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:05
まあ、少なくとも金使い荒い女は避けたいな。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:12
金銭感覚のいかれた女
特に水商売系は勘弁

296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:14
でも結局、顔で選んでしまう罠
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:16
俺は顔はふつうに可愛ければいい。
金の使いみちに対する価値観が自分と違いすぎる女はバツ。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:18
じゃあ、ケインズの美人投票の命題は否定されたわけだ。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:19
美人投票は株価に関する理論だろ?
付き合う女のについての理論じゃない
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:21
>>300
いや、そんなことはない。
俺は周りが美人だという女とつきあった時の方が気分いい。
当然だろ?
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:21
>>300×
>>299
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:21
300

自分に自信ない奴はな。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:23
ケインズの美人投票とは、真の美人を選ぶのではなく、投票者(この場合市場参加者)の多くの人が美人であると判断するであろう美人を選ぶことが有効な株式投資である
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:25
>>302は美人とつきあったことのないブ男ですか?
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:26
美人とヤル時は萌える
俺はそれだけで十分
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:32
一般にブ男ほど面食い。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:32
そしてそれに気がつかないのがおめでたい。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:34
一般にブ男ほど不細工な女を連れている
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:35
単に世のなかにブ男と不細工が多いだけ。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:35
そしてそれに気がつかないのがおめでたい。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:36
人によって効用関数が違う、つまり好みが違うのだから>>289氏の言うように
はならないと思うのですが。合理的経済人というのは単に自己の効用最大化
のために行動するということであって他人の行動とは別に関係ないんじゃない
ですか。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:37
人はね、自分のコンプレックスを持ち物や付き合う異性で
埋め合わせようとするものなんだよ。

除:割れ鍋に綴じ蓋
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:37
>>311
相対的に美人の方が明らかに社会的に得すると思う。
ブスとつきあうよりね。
社会的に得しないことは経済学的に意味がない。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:39
効用には精神的なものも含まれる。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:39
>>313
不細工はそもそも美人とつきあえないから、綴じ蓋も糞もないが。
美男とつきあうのが美女。
不細工とつきあうのがブス。

これ常識。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:40
お笑い芸人の奥さんは美人が多いぞ。
貧乏時代に一緒になったのも含めてな。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:40
>>315
同意
ただし
美男、金持ちと付き合うのが美女
不細工、貧乏と付き合うのがブス
             だと思われ
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:41
美人は面食いじゃないんだよ。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:42
>>317
そうだな、社会的成功者か生まれつき成功者だけが得するってことだな。
自分がブサイクならお金持ちになれるよう努力しましょう。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:43
>>318
ブサイクの典型的な妄想だな。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:44
わかってないね・・・。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:48
>人はね、自分のコンプレックスを持ち物や付き合う異性で
>埋め合わせようとするものなんだよ。

このこと自体は間違っていない。

だが、「人は美しいものを好む」という基本的な本能を忘れてもらっても困る。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:51
好みもあるからね。
美に絶対的客観基準は存在しない。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:52
質問:

どうしたらITバブル破裂時の損取り返せるでしょう?
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 00:55
>>323
そりゃ川原亜矢子を選ぶか安室奈美恵を選ぶかは分かれるだろうが、山田花子と前者
とどっちを選ぶかという質問ならまず後者を選ぶ人はいないだろう。
好みじゃなくても美人かどうかは普通の人なら分かる。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 01:29
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1023009116/l50

これー凄いね
こういうので儲けるのありなんだ。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 12:52
なんだか300以降は本当にくだらねー質問に答えるスレだなw
>>325
日本人から見た場合はな、そうだと思うよ。
でも他国籍の人から見れば、また意見は変わるものだよ。
あなたの文章の、日本人=普通の人、とは限らないわけだ。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 13:08
ドルVSユーロのチャートってありますか?
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 17:00
なんでこの板ってこんなに人少ないの?
331近藤:02/06/04 17:38
乗数理論についての過程の説明をわかりやすく教えていただけませんか?どうかよろしくおねがいします
332近藤:02/06/04 17:53
失礼しました 乗数理論について過程をかいてわかりやすく説明していただきませんでしょうか_?どうかよろしくおねがいします
333工房:02/06/04 21:38
2002年に日本は破綻するらしいのですが

具体的に国が破綻するとどういうことが起こって私たちの生活
にどういう影響があるのでしょうか?
専門の方々にはくだらない質問かもしれませんが破綻スレ
読んでいてもどうもよくわからなかったので
334XTC ◆Z6G0yP9Q :02/06/04 22:04
>333 まず今までの国では3つのいずれかが起きています。

1 ハイパーインフレ
2 徳政令
3 預金封鎖

戦後の日本ではハイパーインフレを収めるために
預金封鎖をして新円切り替えをしました。
戦時国債はインフレにより事実上の紙切れになりました。
トルコの例では自国通貨はインフレにより紙切れ同然なので、
使うとき以外はドルでもっています。
日本も破綻は間違いありませんが、今のうちにドル、ユーロなどの
安全な通貨や債権に交換しておけば助かります。
繰り返すが、破綻は間違いないが、生き残ることは可能である。

335こずえ鈴:02/06/04 22:53
ちょっとちょっと!
hyperbolic absolute risk aversion
ってどう訳したらいいのよ!
誰か教えてくれたっていいじゃないの!
336こずえ鈴:02/06/04 22:54
双曲線型絶対リスク回避なんてわけのわかんない訳じゃないでしょうね!
そんなのいやですわよ!
337機械翻訳:02/06/04 22:54
誇張した絶対リスク回避
338 :02/06/04 23:36
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/05 11:28
>>332
落語の酒買い聞け。
>>332
産業が製造業とサービス業とに分けるとして、インフレも経済成長もないとすると、
製造業とサービス業の波及乗数は異なり、かつ両者を足すと1になるのはなんとなくわかるでしょ?
341投資乗数=波及効果効率:02/06/05 19:49
投資乗数は 1/1−C

cが0.8のとき、1/1−0.8=1÷0,2=5
cが0.6のとき、1/1−0.6=1÷0,4=2,5

国民が国民所得の80パーセントを消費や設備投資にまわしていると仮定すると、
政府が例えば20兆円を公共投資として民間に放出すると、その波及効果により
国民間で実際に動くことになるお金は5倍の100兆円になる

波及効果:(これを証明する等比数列の式は漏れもおぼえていないしおぼえる必要ない疲れるし)
 公共工事で20兆もらった土木業者や労働者はそのうち80パーセントの16兆円(のこり4兆円は貯蓄)を
設備投資や、日常用品、その他の財サービスの消費にあてる。
 そのおかげで16兆円分儲かった設備業者や小売業者がそのうちの80%の12,8兆円(のこり3,2兆円は貯蓄)を
設備投資や、財サービスの消費にあてる。
 そしてその消費でまたもうかった企業がその80%の、、、
というふうに所得、支出行動は半無限に連鎖してゆくが、社会全体でのその総額がはじめの5倍となっている

当然、社会全体の消費が落ち込んでいてc=0,6のときはその総額は2,5倍にしかならない。
上の式は消費の傾向と公共投資の関係を式で表現しただけのこと。 
342近藤:02/06/06 12:40
政府が5月中旬に「景気底入れ」宣言を行いましたが、その理由となった現象とはなんなのですか?
>>342
こーゆーのだろ

http://labornet.yokohama-cu.ac.jp/labor.html

5/8 製造業、残業に下げ止まり(日経):製造業では所定外労働時間が3月まで前月比で三ヶ月連続で増加。記事では、輸出を中心に生産が持
ち直しているが、雇用や所得改善につながるほど力強くはないとしている。
344近藤:02/06/06 12:44
すいません わかりやすく説明していただけませんでしょうか どうかよろしくお願いします
>>344
不況、好況を見るのに多分大きく二つの見方があって、
一つは失業率の変動率を見るもので、近藤さんはそっちの方の見方なのではないでしょうか。

一方は、設備投資や住宅投資なのの投資を見る見方があって、
上で引用した記事の様に製造が増えれば景気底打ちで後は回復するだろうという見方もある。

「景気回復宣言」でなく、「景気底入れ宣言」であるのはそういうわけかも。
346信舞:02/06/06 18:17
@ファンダメンタルってどういう意味ですか?
A中国は今も固定為替相場制ですよね?
どういうレートで取り引きしてるんですか?

本当に下らない質問ですいません。
347ネロ:02/06/06 23:09
1400兆円個人金融資産のかなりの割合を60歳以上のほんの一部の金持ちが所有している
のなら、没収して国債の残高の穴埋めに使う方法は考えられないのでしょうか?
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 00:12
>>347
それがハイパーインフレだ。
>>348
???
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 00:19
>>349
分からないなら調べろ。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 00:23
>>350
答えてやれよ。そのためのスレだろ。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 00:28
>>347 金持ち老人から、税金取れるように、税制を変えればいいんだよ。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 00:30
>>347-348
市中からカネを吸い上げて、なぜハイパーインフレになるんだろう。

国債残高を全て日銀が引き受けるってなら、まだ、わかるのだが。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 00:34
ちがうだろ、>348の言いたいことは、
インフレとは実質的な資産課税であるってことだろ。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 00:38
外部経済論ってなに?
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 00:39
>>355
内部化すればこの世のありとあらゆる問題が解決するという楽観論です。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 00:40
ワールドカップ、いまいち盛り上がらないのはなぜ?
経済的に説明できるの?
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 00:42
>>357
バイロム社に市場原理が働いていないからです。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 00:46
>>354が正解。
通貨に課税しようと思ったら、インフレにすれば良い。
誰にも気づかれず、巧妙に課税することが出来る。
個人的には、納税期限が迫っている状態のような気がする。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 00:49
デフレよりはマイルドインフレの方が良い。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 00:50
つうかバイロムは、売れ残り分の売り直しのチケット、まだ売り切ってない
みたいじゃねーか。JAWOCは1時間とか1時間半とかで売り切っているのに
どういうこっちゃ。

今回のWCは革新的なチケット販売方法とかいって、革命的に売る能力がない
だけなんじゃねーか(w
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 02:38
辻村江太郎に対する一連の批判は理論的な整合性あるのでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/inachan/easymu.htm#%82%E2%82%B3%82%B5%82%A2%8C%C0%8AE%8C%F8%97p

基数と序数をごっちゃにしてしまっている点が問題らしいですが。
363時期不明:02/06/07 14:26
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1023371091/23
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1023371091/25
で疑問に思ったのですが、

2億円で親会社を作ったとする。
親会社が1億円の子会社を二つ作ったとする。
株価が額面通りなら親会社2億円、子会社1億円。
株価総額は2億+(1億×2)=4億円。
2億円の現金が4億円の株価に化けた。
これって何か勘違いしてますか?
「株式上場すれば8億は行ける」とかなるのかな?
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 14:32
>>363
なんで子会社作って親会社の株総額が増えるの?
365近藤:02/06/07 14:49
341 さん 345さん ご返答大変ありがとうございました!本当に感謝しています!!
366時期不明:02/06/07 22:08
>>364
質問が不十分でした。
親会社の株価総額でなく。日本の株価総額の統計として
+4億円なのかな?との疑問を持ちました。
367ぼき初心者:02/06/07 23:01
単純総合原価計算って、仕訳で製造間接費ないですよね?
素材とか消費したら全部製造になるんじゃなかった?
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/08 01:08
企業統治とはなんですか?
意味ではなくてわかりやすい例を教えてください
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/08 01:37
経済学部のおなご、会計士のおなご、銀行員のおなご、トレーダー、アナリストのおなご。
経済関係の仕事をしているおなごはかわいいですか?
美人が多いですか?
特にどの業種、どこの会社に美人が多いですかねえ?
皆さんの、受験、就職のためにも是非教えてください。

例→○○銀行○○部、○○大学経済学部など。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/08 14:08
円シフトって何?
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/08 14:53
>>368
村上&東京スタイル
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/08 18:14
印パで核戦争が起こった場合、汚染物質は日本まで飛んでくるのだろうか。
その場合の経済的効果とダメージはどの位あると予想されるのだろう。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/08 20:11
核物質を防御するグッツが売れるかも。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/09 00:22
サラリーマンの有休消化で12兆円の経済効果
有給とらないで働いたら12兆円稼げるって事ですか。
375:02/06/09 01:06
逆、有給を使えばその分消費が増えるということ、
そんなことよりも6月からはアメリカの景気が
回復するとにらんでいるんだけど円高と加えて
ここは勝負でしょう
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/09 01:13
よく「合成の誤謬」と言いますが「合成の誤謬」を起こさないための条件って
わかっているのでしょうか?
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/09 07:55
>>376
統制経済。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/09 08:00
>>376 資本主義国なら、適切な財政政策&金融政策
379376:02/06/09 10:35
厨房で申し訳ないのですが、それって証明されてるのですか?
たとえば「構成員の利害がすべて同一の場合は発生しないことが論理的に
証明されている」みたいな表現だと、私にとってはわかりやすいのですが。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/09 14:38
http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~reiju/essays/author.html

こわいものを発見してしまったよ。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/09 15:50
為替戦争で勝利する事は可能ですか。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/10 23:12
小室直樹スレって過去ログにありますか?
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/10 23:15
過去と現在の円とドルの値動きについて掲載されているページはどこにありますか?またデータをダウンロードすることはどこにいけば可能でしょうか?
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/11 02:32
>>381
いや
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/11 02:45
>>376
例えば株式市場で株を売買する場合、みんな儲かろうとおもって投資しています。
このとき、売りと買いの金額は等しくなりますから、株価が変動しても損得の合計はゼロです。
さらに、株価の総額は必ず有限ですから、みなが得することはありません。
このような条件下での現象を一般化したのが「合成の誤謬」の本質だと思います。
age
387AIRHEAD:02/06/11 16:43
映画「ET」の配給収入98億円ってどれ位のお金なんですか?
教えてください。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/11 16:45
>>387
約100億円というと、踏み切りを一つ地下道にするとそのくらいの工事費かな?
389デフレマンセー:02/06/11 22:07
なんで貴様らは減価するお金に気が付かないですか?
39037歳@リーマン:02/06/11 22:10
>減価するお金

インフレとは違うんですか?
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/11 23:20
フェミファシズムとはなんですか?
392素人:02/06/12 00:40
ソフトウェアってどう考えても費用逓減産業ですよね。ということは自然独占が起こり得ますよね。
実際、OSは独占されてますし。
これって明らかに市場が失敗していると思うのですが、このままでいいんですか?
現状では放置という方向なんですか?
393376:02/06/12 00:45
>>385
あいかわらず厨房ですが、こうすれば起きる、ではなく、
こうすれば起きない条件を知りたいのです。
「合成の誤謬」は否定的な文脈で語られる事が多いと思うのですが、
それなら「起きないための条件」を同時に説明するのが自然だと思うのですが。

394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/12 02:08
去年から、すすめられて月1万ずつ投資信託してます。
いつ頃まで続ければ、儲かると思いますか?
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/12 02:55
FIFA・W杯のサイトを見てたら、開催国紹介のページで
日本のGDP順位が出場32ヶ国中4位になってました。
1位と2位はわかるのですが3位がわかりません。
おしえてください。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/12 03:15
>>389
合成の誤謬・・・特に現在の日本経済で問題になっている合成の誤謬は、
@不景気による民間企業の設備投資の低下
A先行きに不安&伝統的な消費者の高い貯蓄率
B財政赤字拡大による政府支出の抑制
という、3主体(民間企業・消費者・政府)の節約行動の結果、経済が
収縮していく。というものです。

これらの要因からなる合成の誤謬の理想的な解消策は、各主体が合成の
誤謬に陥っているという共通の認識をし、共同して合成の誤謬を回避す
るための行動をとるということです。

具体的には、政府支出はこれ以上伸ばせそうに無いので、1600兆円
ともいわれている個人の金融資産をみんなで一斉に消費に回せばいいの
です。

そうすれば景気は回復し、@の設備投資もかっぱつになり、Aの高貯蓄
を続けてもよくなり、Bの政府の財政支出も可能になります。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/12 03:16
>>393
合成の誤謬・・・特に現在の日本経済で問題になっている合成の誤謬は、
@不景気による民間企業の設備投資の低下
A先行きに不安&伝統的な消費者の高い貯蓄率
B財政赤字拡大による政府支出の抑制
という、3主体(民間企業・消費者・政府)の節約行動の結果、経済が
収縮していく。というものです。

これらの要因からなる合成の誤謬の理想的な解消策は、各主体が合成の
誤謬に陥っているという共通の認識をし、共同して合成の誤謬を回避す
るための行動をとるということです。

具体的には、政府支出はこれ以上伸ばせそうに無いので、1600兆円
ともいわれている個人の金融資産をみんなで一斉に消費に回せばいいの
です。

そうすれば景気は回復し、@の設備投資もかっぱつになり、Aの高貯蓄
を続けてもよくなり、Bの政府の財政支出も可能になります。
398マル:02/06/12 16:11
ペット業界で年間どのくらいの金が動いているか調べたいんだけど、
どこをしらべればいいか分かる?
399383:02/06/13 10:59
だれかおせえて
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/13 11:10
>>399
いちごえびすの経済板へ行け
401383:02/06/13 12:13
>>400
どこそこ?
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/13 12:22
経済/経済学@いちごびびえす
http://www.ichigobbs.net/economy/

経済板ロビーvol.3
http://www.ichigobbs.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=economy&vi=0517&rm=50
403383:02/06/13 13:08
>>402
レス待ち中、Thanks
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/13 13:36
減損会計を何故渋るのですか?
私の理解では、
資産が減る→負債はそのまま→よって資本が減る。
→株価が下がる→あぼーん。
なんですが、違うかな?
大学でマクロ経済学の講義をとっているのですがちょっと教えてください。
ケインズ型消費関数やら貯蓄関数やらをかじったところでレポート提出なのですが、
ちとわからないことがあります。
ちょっと長いですがすみません。

問題1
生産物市場の均衡条件:Y=C+I+G
消費関数:C=C0+c(Y-T)
C0,I,G,T,cの数値が与えられていて、貯蓄関数やら均衡GDPやらを求めろ、という問題がありました。
いくつか設問があるなかで、
「(6)完全雇用化のGDPを●●賭した場合、実現するには政府支出をどれだけ増やす必要があるか。
同様に、減税で完全雇用を実現する場合、どれだけの規模が必要か。」
という設問がありました。

これはこれで何事もなくできたのですが、問題はその後なんです。
上のは教科書に載っていた練習問題で、この数値を変えたパターンがレポートの課題となっています。
たとえば「c=0.6に下がった以外問題6と全く同じだとして・・・」という感じです。
このパターンの問題が3問あるのですが、このうちの2つはともに
「ただし、(6)では政府支出と税収共に増減の可能性があることに留意しなさい。」という但書がついているのです。

このパターンの1問目にはこの但し書きはついていなかったので、この但し書きがあるのとないのでどう変わるのかが
ちょっとよくわからないのです。
教科書の練習問題の(6)では、政府支出のみ増加する場合と減税のみ行う場合とで計算した結果が答えになっています。
教科書のほうにはこの但し書きはついていません。

なにか根本的な見落としがあるのでしょうか?
授業ではとくに説明はなかったように記憶しています。
どなたか「〜ってことだろ?んなこともわかんねぇのか!」というつっこみをしていただけないでしょうか?
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/13 22:35
個人資産1300兆円って言うけど、純資産だとどれくらいなの?
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/14 01:30
粗投資と純投資の違いを具体的に教えてください。明日試験にでるんです・・・。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/15 17:35
固定相場制の国際収支の天井というのはどういうものですか?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/15 17:41
>>407
googleで検索汁。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/16 02:37
ニュース板で「IT企業100のトップはサムスン」という記事を見かけました。
基本的にどこの国の企業が一位でもいいのですが、
ソニーや松下が100位にも入らないなど、ちょっと「?」と思いました。
もとネタは「ビジネス・ウィーク」という雑誌の記事らしいのですが、
この雑誌は経済誌の中ではどういった位置づけの雑誌なのでしょうか?
また経営者はどの系列(人種・国など)に属しているのでしょうか?
もし詳しい方がいらしたら教えてください。

御用記事とは思わないのですが、セレクト方法も不明なので
(シェアなど数値的なもの、革新的な技術を持っているなどの理由ならわかるのですが)
どういった基準のセレクトなのかも教えていただけると幸いです。
411 :02/06/16 04:28
>>407
固定資本減耗(減価償却費)を含むか、含まないかの違いだよ。租は含む。
純は含まない。って、もう試験終わったのか。
412 :02/06/16 08:07
>>405
「ただし、(6)では政府支出と税収共に増減の可能性があることに留意しなさい。」
という但書がついているのです。

この但し書きの意味が分からんってことだよね?別に深く考えなくていいんじゃないの。
解答の数値のプラスとマイナスに注意してねって事でしょ。

411で租じゃなくて、粗・・・・。まちがえたよう。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/16 15:48
アジア通貨危機をもたらす原因となったのが
官民の癒着構造であるというのはわかったのですが、
さいしょはタイから始まってそれが各国に波及したとかんがえてよいのでしょうか
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/16 15:53
法的にディスクロージャーを強制させるべき情報としてはどのようなものがあると思いますか?
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/16 18:33
基本価格と生産者価格の違いを教えてください。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/16 18:41
よく聞く「一回微分」と「二回微分」ではそれぞれ何がわかるんですか?
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/16 19:09
蛮勇を振るってずばり答えれば。
「一回微分」 →均衡価格
「二回微分」 →均衡の安定性
ということだ! なに、乱暴すぎるだと? 細かいことは気にするな! あばよ!
418教えて君@馬鹿工房:02/06/16 19:10
ある学校の掲示板で、
韓国に修学旅行に行った話しになって、
そのとき「IT大国も経済大国も今は韓国」
とかほざいてるやつがいますが、
韓国って経済大国なのですか????????
疑問です。
で、どんな所が経済的に優れているか、皆さん知ってますか?
都市部と農村部との経済格差はいかほどですか?
韓国いったときセマウル号?かなんかに乗ったんですが、ソウルを離れてからはずっと
田舎で道路も舗装されてなかった記憶があるのですが。
あるのは畑と小さな木造小屋(家だと思われ)と舗装されてない道路と川だけ。
飛行機から見た韓国の道路も舗装されてませんでした。
水道普及率はどのくらいですか?
日本は「国民皆水道」まであと少しだと保健の授業で習いましたが。
水道の普及も道路の舗装も日本のほうがイイですよね?
419回答乱麻:02/06/16 19:11
>基本価格と生産者価格の違いを教えてください。
なんだそりゃ? 米価の話か? そんな古い話は忘れてしまえ!
420回答乱麻:02/06/16 19:15
>で、どんな所が経済的に優れているか、皆さん知ってますか?
購買力平価ベースでの一人当たりの国民総生産で比較してみたまえ!
世界銀行の統計書に載っているから、自分で調べよ!
まあ、○○大国などというのは多分に気分の問題だから、本人たちがその気分なら、大国を名乗ってもよろしい!
よその国がいちいち気にするな! 分かったな!
421回答乱麻:02/06/16 19:19
>法的にディスクロージャーを強制させるべき情報としてはどのようなものがあると思いますか?
誰のディスクロか? 銀行か? 事業会社か?
銀行なら、金融庁検査や日銀考査で提出している資料や、その際に銀行員のロッカーや自宅に隠している資料を全部出させれば、まあ足りるだろ。特に後者が重要だ。
422回答乱麻:02/06/16 19:23
>アジア通貨危機をもたらす原因となったのが 官民の癒着構造である
違ーう! 官民の癒着ならば、日本でも欧米でもある! こっちはまだ通貨危機になってないだろ?
通貨危機になったのは資金調達を短期の外貨資金に頼ってたからだ!
そのリスクを認識してなかったことが通貨危機の原因だ!
423回答乱麻:02/06/16 19:28
>個人資産1300兆円って言うけど、純資産だとどれくらいなの?
個人資産は確か1400兆円だ! 純資産? そんなもんソラで言えるやつがいるか!
くそっ。調べてきてやる。

424 :02/06/16 19:35
為替取引に興味がありますが、マクロ経済学ぐらい知っている方が良いですか。
それとも、マクロ経済学なんか知らなくても日経をちょっと読んで円高、円安の
傾向ぐらいを知っていれば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
425回答乱麻:02/06/16 19:36
資金循環統計に載ってるからな。2001年末で
 個人金融資産 1420兆9631億円
 個人金融純資産1038兆1957億円
だ。次からは自分で調べろよ。調べ方が分からなかったら またここで訊け!
426回答乱麻:02/06/16 19:41
>為替取引に興味がありますが、マクロ経済学ぐらい知っている方が良いですか。
マクロ経済学は全然知らなくてよい! 
>日経をちょっと読んで円高、円安の傾向ぐらいを知っていれば良いのでしょうか。
それじゃダメだ。デタラメ書いてるからな。
とりあえずファイナンス論とか証券投資論とかの為替のところでも読んどけ!
金利平価とリスクプレミアムが分かれば、素人的にはそれで十分。
427回答乱麻:02/06/16 19:45
>固定相場制の国際収支の天井というのはどういうものですか?
固定相場制を維持するためには国際収支の赤字を大きくできない。
経済が成長すると輸入が増えて国際収支が赤字になる。
そうなると、赤字を減らすために引き締め政策をとらないといけない。すると成長が鈍る。代わりに固定相場が維持できる。
国際収支が成長の限界を画するっているという意味で「天井」だ。
どっちにしろ、日本にとって天井があったのは1970年頃までだ。
今の日本とは無縁。そんな古い話は忘れてしまえ!
428424:02/06/16 19:59
回答乱麻さん、ありがとう。

でもね、ちょっとマクロ経済学を勉強するモチベーションが欲しかったりもするんだけど、
お金儲けと絡めるとしたら何があるんですか。実需がないとやる気が起きない君です。

よろしくお願いします。
429回答乱麻:02/06/16 20:11
マクロ経済学は 金儲けとの接点はない!
ん――と、少し考えたがやっぱり金儲けの役には立たない。
経済政策に興味がなければマクロやる必要はない。
金儲けしたいなら、金融工学をやればよろしい!
430教えて君@馬鹿工房:02/06/16 20:12
>>420
レスありがとうございます。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/16 23:12
>回答乱麻
その癒着構造、すなわちクローニー性が
外資脱出の原因になったのではないのですか?
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/16 23:19
>その癒着構造、すなわちクローニー性が 外資脱出の原因
誰に洗脳されたの? IMF?
クローニーだろうとそうでなかろうと、短期の外貨で調達していれば、何かキッカケがあればショートするよ。
433回答乱麻 :02/06/16 23:20
名前入れ忘れた。
432は回答乱麻だよ。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/17 00:05
それではクローニー性は全く関係ない
ということでしょうか?
結構それに言及している本が多かったもので
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/17 14:08
窓の近くに、スズメバチが巣を作っているのを発見しますた。
良くみると、かな〜り飛び回ってます、どうしましょう?
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/17 14:13
>>435
食べると美味しいよ(・∀・)
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/17 14:24
>>434
長期の投資(国のインフラ整備など)は、投資してから回収するまでのスパンが長いから、
そのための資金を短期の外貨で調達していれば、何かのきっかけがあればしょーとするでしょうよ。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/17 15:05
経済学の授業で
「豊かな社会」を構築するために、日本経済が
最優先するべきことは何か、論じなさい
誰かおすえて、おながいします。

この頃GDPとかGDEについて授業やってまふ
439ヨ¬ム?:02/06/17 15:09
(株)朝霞組は、『埼玉県で鉱床を発見した』との情報を公開した。
その公表前に同社取締役白山氏は、 朝霞組株を買い付けていた
(その後、同社の株価が大幅に上昇したのは言うまでもない)。
この場合白 山氏はどのような責任を負うことになるのであろ
うか?(全て架空の話です)
これがわかる人は教えて下さい(レポートの課題です)?
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/17 15:28
世界の資産合計ってどのぐらいですか?
441ジム クラーク:02/06/17 15:38
 足骨折したとき 手続きが めんどくさいコトに気づく。

これを ネットでつなぎ処理する会社を作り 今までの無駄を

この会社が 儲けとして吸い取ると言って 上場すりゃ。 ヘルシオン。

日本の 教育は 無駄だらけ。 授業は 撮影して CD−Rに すれば

先生の 給料 要らない。
442 :02/06/17 16:06
>>439
インサイダー取引と風説の流布あたりで
証取法違反ってとこ?
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/17 16:49
韓国が反日教育をやめた場合の経済効果ってある?

日本は戦後、反米教育はしてこなかったから、特に米人にたいして悪い印象はないけど。
結局、経済って人、物、技術、文化、サービスの移動でしょ?
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/17 17:51
フジの「とくダネ」に出てる植草タソって
どーなの?
445回答乱麻:02/06/17 22:59
>結構それに言及している本が多かったもので
その手の議論はIMFに洗脳されておるんじゃ。
まあ、刊行本が正しいか、2ch上の俺が正しいか、自分自身で判断しなさい。
446回答乱麻:02/06/17 23:27
>窓の近くに、スズメバチが巣を作っているのを発見しますた。
>良くみると、かな〜り飛び回ってます、どうしましょう?
バルサンを炊きなさい。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/17 23:33
回答乱麻さん、ありがとう。
また見てたら283についてコメントしてもらえませんか?
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/17 23:36
バルサンを炊くと地獄に堕ちます

蜂に右の頬を刺されたら左の頬を差し出してあげてください
449回答乱麻:02/06/17 23:37
>「豊かな社会」を構築するために、日本経済が
>最優先するべきことは何か、論じなさい
>誰かおすえて、おながいします。
>この頃GDPとかGDEについて授業やってまふ
「豊かな社会」じゃ漠然としすぎて分から〜ん。ろくな授業じゃないな。
うーん。ガルブレイス著「豊かな社会」か何かを読んで思うところを書け。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/17 23:41
283の答え

いや、少なくてもより効率的かも
今は銀行が過剰で採算割れしてて、尻拭いを政府がしてる。
だからだめでもいいやと思っているんだろ。
すくなくなれば利益が出るから自分でやっていけるでしょ
451回答乱麻:02/06/17 23:56
>世界の資産合計ってどのぐらいですか?
しらん。ちなみに純金融資産合計はゼロだ。
452こーせー取引委員会:02/06/17 23:58
283は、最近グロウバル競争に勝つためといって鉄鋼会社やメガ銀行、航空、製薬など
ミクロでは合併が盛んで企業が巨大化しますが、市場全体でみると企業数が少なくなるのは
効率的でなくなるのではないですか、ということでしょ
453回答乱麻:02/06/18 00:08
>インサイダー取引と風説の流布あたりで
風説の流布(証券取引法158条)は違うと思うよ。
454回答乱麻:02/06/18 00:15
>韓国が反日教育をやめた場合の経済効果ってある?
しらん。旅行収支がどうにかなる。

455回答乱麻:02/06/18 00:16
>フジの「とくダネ」に出てる植草タソってどーなの?
野村総研の植草一秀? TVタレントだな。 耳がでかい。
456回答乱麻:02/06/18 00:19
>>439
証券取引法166条違反(いわゆるインサイダー取引)で叱られる。
457回答乱麻:02/06/18 00:36
>>283
森永卓郎の言うことは いつもよく分からんが、たぶん452氏のいうような感じの意味では?
458経済学部2年生:02/06/19 01:42
よろしくお願いします。
学部2年なのですが、遅ればせながら為替レートに関心を持つようになり
ました。それで過去のレート動きを見て驚いたのですが、95年になんと
1ドル80円を割ってたんですね!気になったので図書館で調べたのです
が、どうしても理由がわかりません。どなたかお教え下さい。
459>>458:02/06/19 02:55
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/19 13:49
バブル経済ってなんですか?日本のバブル経済じゃなくて、一般的にどういう
ものか、教えてください。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/19 13:52
>>460
オランダでチューリップの球根1個に家が何件も買える値段が付いた事がありました。
球根を転売して大もうけをした人もいましたが、高値で買った直後に価格が暴落して
大損をした人もいました。このように、そのもの自体の価値ではなく転売すれば儲かるという
噂が一人歩きして価格が形成される経済をバブル経済と呼んでよいと思います。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/19 13:53
>>460
ソープランドの経済のこと
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/19 15:46
不況下で優遇されてる一般公務員は好況時には不利な立場
だったんですか?
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/19 15:51
>>463
まあ、当時公務員は「バブル負け組」と呼ばれてましたね。
465463:02/06/19 16:00
じゃあ今更になって給料下げろとか言われたんじゃ
たまんないですね。
ってか公務員って民間企業の人に比べてどのくらい多く
給料貰ってるんですか?
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/19 16:21
バブル期のどさくさに給料を少し上げて、退職金と年金を
むちゃくちゃ上げているから、給料下げないと破綻するよ。
467463:02/06/19 16:23
>>466
日本が・・ですか?
468468:02/06/19 16:47
真剣に悩んでます。教えてください。
GDPの三面等価の法則ってありますよね。
「GDPは国民が一年に産み出した付加価値の総合計である」これはOKなんです。
「国民総支出はGDPと等しい」ここでもうつまづきます。産み出された製品や
サービスが人々の手に渡るには時間がかかりますよね。なのに、なぜ同じ期間内
(一年)でこの両者の数字が合致することになるのでしょうか?
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/19 16:57
日本ってそんなに不景気なのですか??
日本より不景気な国(G7の中で)はありますか?
日本経済が悪化したらGははずされるのでしょうか??
おねがいします
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/19 17:28
>>469
失業率(若年層と中高年)最高、自殺率うなぎ上り、すごく不景気。
でももっと悪くなり得る。
不景気の定義にもよるけどドイツとかフランスはもっと失業率高い。
経済悪化しても経済規模が大きいからG7の一員であることに変わりない。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/19 18:28
>>470
サンクス!!
参考になりました。これからは少しでも自分で日本経済に目を向け
てみます。また、疑問点があったらよろしくおねがいします。469
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/19 18:34
>>470
日本の失業率は国際比較では過少になる。
実際は、日本は10%超えている。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/19 21:48
バブルと好況って厳密にいうとどう違うんですか?
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/19 22:46
アジア経済危機の際にimfがとった政策は
どこがまずかったのでしょうか?
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/19 23:30
>>474
ひとことで言うと、緊縮財政・財政健全化によって、返済を迫ったこと。
これで経済がダウンした。
476回答乱麻:02/06/19 23:40
>1ドル80円を割ってたんですね!気になったので図書館で調べたのです
>が、どうしても理由がわかりません。どなたかお教え下さい。
日米自動車交渉やってて、米国からが脅しの材料として円高に誘導していたのだ。
陰謀でもなんでもなく、あからさまにやってた。
477回答乱麻:02/06/19 23:45
>バブル経済ってなんですか?
「バブル」は本来、経済学の用語であるけれど、
通常はそれとは別に、「過度の好景気」という意味で使われている。
478回答乱麻:02/06/19 23:51
>>
「国民総支出はGDPと等しい」
ただしくは「国内総支出はGDPに等しい」だよ。
国内総支出の内訳をよくみると、在庫投資ってゆうのがあるでしょ?
売れ残って在庫になっても、企業が自分自身で買った、という扱いにしているのよん。
原材料、作りかけの物(仕掛品)なども同じ扱い。だから国内惣支出とGDPは一致する。
479回答乱麻:02/06/19 23:56
>日本より不景気な国(G7の中で)はありますか?
今日、景気の度合いを測るのは、失業率よりもアウトプット・ギャップで測るのが普通。
アウトプットギャップは推計次第だけど、一番メジャーなのはOECDの推計かな?
OECDのホームページで、ECONOMIC OUTLOOKの付録統計にOUTPUT GAPの国際比較が載ってるよ。便利だよ。
480回答乱麻:02/06/19 23:57
>バブルと好況って厳密にいうとどう違うんですか?
どっちも厳密な定義はない。
481経済学部2年生:02/06/20 01:39
>>459さん、476回答乱麻さん
 レスさんくすです!
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/20 02:25
>>477
バブルって日本だけじゃない?英語ではブーム(boom)っていうよね。
483名無し:02/06/20 02:57
インフレと経済成長って厳密にいうとどう違うんでスカ?



484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/20 02:59
>>483
まったく違います。
インフレ=物価水準の上昇。経済成長=生産の拡大。
485名無し:02/06/20 03:14
そうなんですかー!!!

終戦後に紙幣価値が10分の1になり
40年前から1円のアイスが100円になったとして
そのまた100分の1になってるうちに国債もなんとなく紙幣価値に吸収
されてきたりとかしたんですね! それだとやっぱり

インフレになっても金利も上がらないのなら
ただのインフレは年金生活者や金利生活者や弱者の生活苦になるだけだし〜
国が持ちこたえられるうちは安易にインフレにしないで〜
デフレのままいくほうが世の中のためみたいに思うのですが。。

なにがいけないのでしょうか??
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/20 03:26
>>485
年金は物価スライド制ですから、インフレには一応強いです。

それと、金利で喰える人って全然弱者じゃないと思いますよ(笑)
たとえ金利が年5%だったとしても、年収500万のためには1億円必要ですぜ。
そういう連中は、インフレに連動する金融資産にさっさと切替えますから心配無用。

あと、たぶん滅茶苦茶高いインフレ率(年10%以上)を想像してるんだと思いますが、
ここでいわれているインフレ(リフレ)政策の目標はせいぜい4%です。

デフレの害については、過去スレで何度も話でましたのであさってみてね。
487468:02/06/20 07:57
>>468です。快刀乱麻な回答を有難うございました。納得しました。
もうひとつついでに教えてください。三面等価の法則では、「GDPは
国民総所得に一致する」となっていますよね。しかし、産み出された
付加価値は本当に国民の所得になっているのでしょうか。
例えば、企業が上げた利益は一部は内部留保に回されます。この
部分は少なくとも国民の所得にはならず、企業の預金増などに
なっているのではないでしょうか。同じ1年で測定してGDP=国民総
所得になるって議論に納得がゆきません。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/20 09:11
くだらないかどうかも知りませんが、「ヘリコプターマネー」って何?
この板で得意げに使う人多いんだけど俺マジで知らないの
だれか解説して
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/20 09:20
>>488
ヘリコプターで札をばらまくような、(そして拾った人がすぐに箪笥預金してしまうような)
波及乗数の小さい金の配り方の例え。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/20 14:13
>>487
企業も国民の一部だと思うけど。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/20 20:52

1.アジア経済の発展の背景にはどのような技術開発力
というか経済開発モデルが会ったのでしょうか?

2.アジア的貢納制とはどのようなものだったのでしょうか

492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/20 21:45
>>487
国民所得=雇用者所得(賃金、退職一時金etc)
+財産所得(利子、配当)
  +企業所得(企業の営業余剰のうち、利子や配当を差し引いた残り。留保ぶん)
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/20 22:55
日本は700兆円の借金があるんですよね?
それは国債というものですか?
諸外国にお金を貸してるんでしょうか?パキスタンの借金踏み倒しはどうなったんでしょう?
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/20 22:57
1ドル123円なのになんで株は下がり続けてるの?
495回答乱麻:02/06/21 00:50
>>492
それはSNAの主要系列表の分け方ですな。
ただ、その用語は68年SNAでものあり、93年SNAではちょっと変わったよ。

主要系列表は俺にとっては(たぶん他の人にとっても)ちょっと分かりにくい。
それより統合勘定&制度部門別のほうが体系たってて分かりよいよ。

で、統合勘定ではこうなってる。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h12-kaku/12kaku-snamenu.html より。
                平成12暦年
 1.雇用者報酬 279,617.1
 2.営業余剰・混合所得 93,906.8
 3.固定資本減耗 97,951.1
 4.生産・輸入品に課される税 43,142.0
 5.(控除)補助金 4,749.0
 6.統計上の不突合 3,666.1
   国内総生産 513,534.0 十億円

こいうことのある程度のことが知りたかったら、
内閣府「国民経済計算年報」(各年版)の巻末解説を一読するのが一番よいよ。
496回答乱麻:02/06/21 00:58
>>489
ぜんぜん違〜う!
ヘリコプターマネーというのは、流動性の供給と所得の贈与がセットになっているマネーの供給のことだ!
通常のマネー供給は、他の金融資産との交換で供給されており、所得の贈与ではない。
 
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/21 01:07
それゆえ通常のマネー供給はタケコプターマネーと呼ばれるのが通例です。
498回答乱麻:02/06/21 01:08
>日本は700兆円の借金があるんですよね?
>それは国債というものですか?

それは「国及び地方の長期債務残高」のこと。
国及び地方が国民に対して負っている長期債務だよ。
内訳は
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014fa.htm
をみよ。本当はヘンな集計値なのだが、有名だからな。
499回答乱麻:02/06/21 01:11
>>491
よーゆーマル経っぽいのは分からん。
500回答乱麻:02/06/21 01:12
>>494
そういう難しいことをここで聞いてはいかん。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/21 01:15
>>494
これはくだらない質問ではなく、このテーマだけでスレがひとつ立つ深遠な質問だと思います
(でも立てないように)
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/21 01:33
>>496
素人には少しわかりにくいです。
もうちょっとわかりやすくお願いします。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/21 01:34
マクロ経済ってなんですか?
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/21 02:08
>>491
開発独占ってことばぐらい知らないのか。
発展途上国には民主主義も自由貿易も金融の自由もいらんのだ。
なんだ、むづかしい質問すれなのか。
まぎらわしいタイトルつけるな。
506417:02/06/21 02:34
>>491

>1.アジア経済の発展の背景にはどのような技術開発力
>というか経済開発モデルが会ったのでしょうか

昔は雁行モデルとか、アジアモデルがはやったが、みな否定された。通常の途上国
経済−−つまりは資本と労働の投下によって成長した、という普通もモデルで
説明できる。アジアの特殊性はない。クルーグマンの著書、参考。

>2.アジア的貢納制とはどのようなものだったのでしょうか

これは経済というより歴史問題。アジア的専制といわれる歴史段階(古代)に
おける専制の経済的基盤。王権が水路、灌漑などの開発をする見返りに、人民が
王権に穀物・生産品などを貢納した。とくに古代中国に当てはまる。
507468:02/06/21 10:26
回答乱麻さん、いつも明快な答え有難うございます。
経済学DQNの私の素朴な疑問に答えてください。
今日本には必要なものを満たすに十分過ぎる供給力があると思います。
テクノロジーの進歩でこの供給力というのは今後もさらに増加させることが
可能なのだと思います。
一方、需要の方についても、人間の欲望というのは無限ですから、
購買力(お金)さえあれば、幾らでも欲しいモノはあります。「私は
不要なモノは必要ない。」という人もいるでしょうが、少数派で
大半の人は、幾らでも欲しい物が次から次へと出てくると思います。
そうしてみると、十分な供給力があり、無限の需要があるなら、
需給の均衡はどんどん拡大してゆくはずですが、そうはなりません。
それは、需要と供給の間を結ぶメカニズムがどこかおかしいからでは
ないのか、と素朴にそう思います。そしてそのメカニズムさえ整備
されれば、潤沢な供給力を背景に多くの人がより多くの財やサービス
を手に入れることができる、と思います。この考え方に何か致命的な
欠陥があるでしょうか。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/21 10:56
トピックス、今日1000割るかしら?
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/21 11:19
>>508
tipix先物はかなりヤバーイ
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/21 11:28
>>509
金融緩和(ゼロ金利政策の旧名称)の時の急激な株価上昇をを思い出せ。
絶対に今国会議員やその外郭団体が株を買い漁っている。
511405:02/06/21 18:16
>>412
なるほど。
たしかにそのうちの一問で数値がマイナスになるのもありました。
一安心です。
サンクス。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/21 19:38
質問。
「経済効果」というのはどういう効果のことですか?

513解凍乱麻(偽):02/06/21 20:45
>需要と供給の間を結ぶメカニズムがどこかおかしいから
需要と供給の間には貨幣が介在しています。
今は貨幣に対する需要が異常に高まってしまい、「モノ」に対する需要が
不足しているわけです。貨幣価値の異常な上昇=デフレです。
貨幣に対する異常な需要に対して、それに見合った十分な量の貨幣を供給する
ことで、貨幣価値の異常な上昇に歯止めをかける必要があるわけです。
514解凍乱麻(偽):02/06/21 20:46
おっと513は>>507です。
515解凍乱麻(偽):02/06/21 20:49
>507
>この考え方に何か致命的な欠陥があるでしょうか
ありません。実に健全な考え方です。
516 :02/06/21 21:15
大学の編入試験で経済を受けようと思うんですが、
経済の初歩的な問題しか出題されないみたいです。
経済は数学が必要と聞きますが、私は中学レベルの知識しかありません。
やはり中学レベルでは厳しいでしょうか?
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/21 21:28
貨幣の需要は無限では・・・
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/21 21:45
>517
>貨幣の需要は無限では・・・
517さんの言う「需要」は「欲望」という意味でしょう。
実際に社会が保有しうる貨幣の量は有限ですよ。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/21 21:59
需給のミスマッチだとしたら貨幣を供給して効果あるの?
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/21 22:09
サッカーW杯:日本戦で百貨店やレストランの売上激減(毎日新聞)
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020621k0000m020055000c.html
521さっぱり:02/06/21 22:15
円高・円安と自分たちの暮らしって何か関係あるんですか?
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/21 22:23
>519
あります
>521
あります
523さっぱり:02/06/21 22:33
どんなふぅに
524経済素人:02/06/21 22:44
日本は年間、食糧5兆円、エネルギーで8兆円を輸入していると
新聞に出ていましたが、このエネルギー8兆円って原油(ガソリン?)
だけでこんなに買っているのでしょうか?
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/22 00:07
年寄りでロレツの回らない塩川が企業の歳のいった経営者は退くべきだといってた。
ヨボヨボで頭も悪い改革も出来ない政策も持たない老いぼれは早く逝け
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/22 00:19
>>524
天然ガスと石炭コークス、原子燃料も輸入してます。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/22 00:20
>>512
どんだけ追加需要が生まれるかという効果です。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/22 02:05
つまりは円高と円安どっちがいいんだ?
どっちもいいとこと悪いとこがあるのは
わかるが、今日本はどっちの方向にむかっていくべきなのか?
529回答乱麻:02/06/22 12:15
>>502
思いきってデフォルメすると、

通常のマネー供給:
 日銀が銀行から国債(資産)を買って、その代金を民間銀行に現金で支払う。
ヘリコプターマネーの供給:
 日銀が現金を無償でバラ撒く。
文字通りヘリコプターマネーすると日銀はあっとゆうまに債務超過になっちちゃう。

ので、ふつうはヘリコプターマネーでは政府が一枚噛む。つまり
 国が国債を発行して、それを日銀が引き受ける。
 日銀は政府に代金を現金で支払う。政府が現金を無償でばら撒く(減税など)。
という形をとる。政府は債務超過になっても平気だからな。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/22 12:20
>>528
現在は内需が少ないから、円安で外需を増やしたほうがいい。
531回答乱麻:02/06/22 12:21
>>503
>マクロ経済ってなんですか?
日本経済とか世界経済とか、ある程度でっかい大きさの経済。

ちなみにマクロ経済学とは
細かいこと(マイクロ)は気にしないで、集計量(GDPなど)に基づいて大雑把に経済を分析する学問分野。
532回答乱麻:02/06/22 12:23
>開発独占ってことばぐらい知らないのか。
日本語の問題だが、開発独占ではなくて開発独裁だと思う。
詳しいことはワシは知らん。
533回答乱麻:02/06/22 12:25
>この考え方に何か致命的な欠陥があるでしょうか。
まったく正しいと思う。

534回答乱麻:02/06/22 12:29
>>513 :解凍乱麻(偽)
>今は貨幣に対する需要が異常に高まってしまい、「モノ」に対する需要が
>不足しているわけです。貨幣価値の異常な上昇=デフレです。

ここまでは解凍乱麻氏と同意見なり。

>貨幣に対する異常な需要に対して、それに見合った十分な量の貨幣を供給する
>ことで、貨幣価値の異常な上昇に歯止めをかける必要があるわけです。

この点は人によって意見が違う。ワシの考えでは、今の日本経済は「流動性の罠」にはまってる。
つまり、貨幣を供給してももう名目金利が下がらず(だってゼロ金利だもん)、景気も刺激されない。
なので、貨幣の量を増やしてもデフレは止まらない。
実際、90年代後半以降は貨幣のジャブジャブ増えてたけどデフレだったし。
535回答乱麻:02/06/22 12:33
>やはり中学レベルでは厳しいでしょうか?
中学レベルというのは どの程度のレベル?
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/22 12:41
銀行の間だけで預金増やして何が通貨がいっぱいなの?通貨を所得として十分な量を供給して、一般人の所得を増やしてごらん。よくなるから。
というより問題なくなる。失業なし、政府債務なし。内需拡大。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/22 12:43
>>536
付加価値税を廃止するだけで、実質5%の購買力が増加するよ。簡単なことだ。
538回答乱麻:02/06/22 12:54
>>524
財務省「貿易統計」の「主要商品別輸入」「鉱物性燃料」をみよ。
(インターネット時代なので簡単に調べられるぞ。)
http://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/2001/200128c.pdf
鉱物性燃料は全部で8兆円。
その内訳は石炭 原油及び粗油 石油製品 液化石油ガス 液化天然ガス。
原油及び粗油は4.4兆円。
ちなみにガソリン(揮発油)は石油製品0.8兆円に分類されている(たぶん)。
539回答乱麻:02/06/22 12:56
>つまりは円高と円安どっちがいいんだ?
こういう難しいことはワシには分からん。
540回答乱麻:02/06/22 13:05
>銀行の間だけで預金増やして何が通貨がいっぱいなの?
統計をみて物を言っている? 
非金融部門の保有する通貨量の前年比伸び率を言ってごらんなさい。
(日銀のホームページでマネーサプライ統計を探してみよう!)

>通貨を所得として十分な量を供給して、一般人の所得を増やしてごらん。
そういうのを「財政政策」というのよ。「金融政策」じゃないわよ。

>失業なし、政府債務なし。内需拡大。
それで政府債務なし なんてメデタい話はないよ。
逆に政府債務の増加よ。今の日本が典型例。
541回答乱麻:02/06/22 13:14
>「経済効果」というのはどういう効果のことですか?
「経済効果」とは景気が良くなる効果、という意味で使われている(らしい)。
もっと具体的にいえば、GDPが何円増えるか、という意味。

例えば。検索してみた↓。インターネットで便利だよね〜。
http://www2.asahi.com/2002wcup/news/K2002050300164.html
W杯は日本経済救う? 民間が続々と胸算用
サッカー・ワールドカップ(W杯)は、低迷する国内景気の起爆剤になるのか。
民間の調査機関などがW杯の経済効果について様々な試算を打ち出している。
国内外の観戦客による宿泊、交通、飲食関連費など消費の拡大につながることを期待するが、その規模や効果については不透明だ。
第一生命経済研究所は、W杯の観戦関連や大会関係費など直接支出の増加額は約2330億円で、関連産業への2次的な波及効果を含めると約3690億円と試算する。
ほとんどが5、6月に支出され、4〜6月期の国内総生産(GDP)を約0.3ポイント押し上げると見ている。
電通総研と社会工学研究所は、日本代表チームがベスト8の場合、消費支出額は8477億円、1次予選敗退の場合は7900億円と試算した。
大型テレビの購入や衛星放送の加入料、スポンサー企業の商品の購入が増えると見込んでいる。
内閣府は4月の月例経済報告の関係閣僚会議に、民間機関などによるW杯の経済効果の試算をまとめた資料を提出した。「全体の消費のパイは限られており、景気の底上げにはつながらない」と冷静に分析している。
一方、韓国の中央銀行である韓国銀行は、W杯開催で、韓国経済に2兆4千億ウォン(約2400億円)の波及効果が期待できるという予測をまとめている。
(02/05/03)
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/22 13:17
>>534
「ワシの意見」ではなくて偉大なるクルーグマン先生の意見だろ。
543回答乱麻:02/06/22 13:35
>「ワシの意見」ではなくて偉大なるクルーグマン先生の意見だろ。

もとはケインズ先生の意見だぞ。
現代日本が流動性の罠に陥っているということは誰でも気が付くよ。
「経済評論家」のクルーグマン氏が言っても言わなくても。
544回答乱麻:02/06/22 13:41
>>542 はマクロ経済学の入門教科書をマジメに読むように。
545468:02/06/22 14:46
>>534 回答乱麻さん、ご回答ありがとう。
流動性の罠にはまっているから、通貨を増やしてもデフレは解消しない、金利は
ゼロより下がらない、とのことですね。
これは「通貨を増やす」ということの解釈だと思うんですが、日銀の当座預金に
幾らお金が積み上がって行っても意味がないわけですよね。ちゃんと経済の中で
循環しなくては。経済のサークルにお金をぶち込むには、日銀が株でも土地でも
実物資産を買上げれば良い、という意見もあります。これは経済政策として
妥当なんでしょうか。
546回答乱麻:02/06/22 15:29
>これは「通貨を増やす」ということの解釈だと思うんですが、
>日銀の当座預金に幾らお金が積み上がって行っても意味がないわけですよね。
すばらしい。そのとおりだと思う。
現在の日銀による「量的緩和政策」には意味がない
なお、量的緩和政策とは全然関係ないが、非金融部門の保有する通貨(M2+CDなど)も経済成長率を上回って着実に増えている。その点に留意を。

>経済のサークルにお金をぶち込むには、日銀が株でも土地でも
>実物資産を買上げれば良い、という意見もあります。
それだけでは単に日銀当座預金に余分なお金が積み上がるだけという状況は変わらない。

ただ、それがキッカケで実体経済が回復して、通貨量が増えるということは、あり得ると思う。
しかし、政府じゃなくて日銀が買ったからといって、特別な何かがおきるわけではない。
政府は今まで株(銀行の優先株)やら土地やらダムやら道路やらをたくさん買ったわけだが、それが大きな効果を生んだとは考えづらい。
日銀が買っても同じことだ。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/22 15:44
>>546
いいかげんなこと書いちいかん。
日銀が実物資産ヲ
銀行以外から買えば
ぜんぜん違う。
548回答乱麻:02/06/22 16:00
>日銀が実物資産ヲ 銀行以外から買えば ぜんぜん違う。
・・・可哀想な子だ。

さて問題です。日銀は実物資産を買った代金をナニで支払うでしょうか。
(1)日本銀行券、(2)日本銀行当座預金
まあ、常識的には日本銀行当座預金だな。買いオペの代金は日銀当預に振り込まれる。この場合は単に日銀当預が増えるだけ。
仮に日銀券で買うというのは、買いオペ実務上難しいが、仮にそのような方法を想定したとしても、日銀券は銀行に預金され、銀行は余った日銀券を日銀に預金するので、結局は日銀券は日銀当座預金に置き換わる。
結果は、銀行から買っても銀行以外から買っても、日銀当座預金が積みあがるだけという点は何も違わないのだよ。
DQNな経済評論家に騙されてはイカンぞ。自分の頭で理解せよ。>>547
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/22 16:55
>回答乱麻氏

長期国債をいくら日銀が買ってもインフレにならないとお考えで?
なら、全部買ってしまえばいいじゃん。財政赤字問題もめでたく解決だ。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/22 17:16
日本の国の借金ていつに間にどうして
こんなに増えたの?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/22 17:20
>>550
国の借金じゃなくて政府の借金だよ。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/22 17:35
>>551
じゃあ政府の借金なんで増えたん?
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/22 18:06
>>548

流動性預金と長期性資産の差も
わからないバーカ
554516:02/06/22 18:51
>>535
言葉足らずですみませんでした。
中学レベルとは中学卒業までに習ったことを一通り学習したレベルです。
今日、TACの公務員テキストのマクロ経済学をちらちらっと見たんですが
わからなかったです。
大変めんどうなんですが、これからどんな勉強をすればいいか、
どんな参考書を使えばいいか教えてください。
それと大学受験に使う参考書を使い、同時に勉強した方がいいでしょうか?
555555:02/06/22 20:39
すいません、
「それ以前の社会および社会主義と比較した
資本主義社会の社会的再生産の特徴を説明しなさい」
・・・っていう課題が出されたんですがネットで調べて
もいまいちピンとしたモノがでてこないんです。
1000字ぐらいで書けとか言われてるんですが
どなたか参考になるサイトとか知りませんか?
よろしくお願いしますm(__)m
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/22 23:35
>長期国債をいくら日銀が買ってもインフレにならないとお考えで?
うーむ。難しいが。。。
長期国債なんてつまらないモノを買ってもインフレにならないと思われ。

つまりだ。
市場の長期国債を日銀が全部買う場合、日銀は資金を日銀当座預金か日銀売出手形で調達する。
市場からみれば長期国債が日銀当座預金+日銀売出手形に置き換わるだけだ。
政府と日銀をあわせた統合政府ベースで考えれば、政府が長期国債を止めて短期国債を発行するのと殆ど変わらん。
つまり資金調達の短期化だな。

>なら、全部買ってしまえばいいじゃん。財政赤字問題もめでたく解決だ。
日銀が政府の債務を買い集めれば、確かに政府部門の民間に対する債務は消滅する。
その代わりに日銀当座預金か日銀売出手形が増える。日銀当座預金も日銀売出手形も日銀の債務だよ。
政府+日銀=統合政府のベースで考えれば、債務はちっとも減らない。
むしろ債務の構成が短期化して資金ショートする危険も出てくる。
まぁ、ゼロ金利を継続していけば資金ショートしないと思うがね。たぶんね。
で、結局そんなことしてもインフレにもならないというのが標準シナリオ。
ただし、それにより政府・日銀に対する信認が崩れればインフレになるかもしれん。分からん。

長期国債なんかよりも、外貨や土地やダムや道路や戦艦大和を日銀が買えば何らかのインフレ効果が生じる可能性がある。
でもそんな物を買うのは政府がやればいいことだし、これまでもやってきた。
でも効果がなかったでしょ? 日銀が買ったところで特別の効果がないと思うよ。

長文になってしまった。誰も読まんな、こりゃ。
557回答乱麻:02/06/22 23:38
556は回答乱麻だよ。
558回答乱麻:02/06/22 23:39

>流動性預金と長期性資産の差も
>わからないバーカ

確かに俺はバーカなので、このレスがどういう意味の批判なのかサパリ分からん。
バーカにも分かるように、もうちっと丁寧に書いてくれないと、会話が成立しませんな。
559回答乱麻:02/06/22 23:48
>>552
財政赤字(≒毎年の債務の増加額)を減らそうとすると、景気がズドーンと悪くなる。
橋本内閣は財政赤字を減らそうとして景気の急激な悪化を招いて失敗した。
小泉内閣の財政改革はインチキなので財政赤字は減らん。
結果、債務は毎年どんどん増えてゆく。これからも増加ペースが緩む可能性はない。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/23 00:36
>>543
「流動性の罠」って言葉はクルーグマン先生が作ったんだろ?
少なくともケインズ先生が作ったわけでもお前が作ったわけでもない。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/23 00:46
>>556 回答乱麻さん
『長期国債を全部日銀が買ってもインフレにならないなら,無税国家誕生』だと
思っていたのですが,違う意見のようですね。
「日銀の債務が増える」とおっしゃっていますが,この日銀の債務はどうやって
払うのですか?
日銀は営利企業ではないので利益はないでしょうし,政府ではないので税収も
ありません。この日銀の債務は円を印刷して払うしかないと思うのですが。
562回答乱麻:02/06/23 01:17
>>554
過去問を持っている? どんな感じの過去問か教えてくれれば力になれるかもしれない。

必要な数学知識は、中学レベルでもOKかもしれない。
場合によっては微分の知識が必要だが、
初歩的な問題ならばそれ以上は必要ない。
563回答乱麻:02/06/23 01:34
>>560
>「流動性の罠」って言葉はクルーグマン先生が作ったんだろ?

おいおい、ネタか?
ネタじゃないなら。まずマクロの入門教科書を読めよ。
ちなみに、俺の手元にある吉川洋「マクロ経済学」P110には
「こうした状況を、ケインズは流動性の罠(liquidity trap)と呼んだ」
って書いてあるぞ。

どーせ、クルーグマンの原論文(というかエッセイ)も読んでないだろ。
http://web.mit.edu/krugman/www/bpea_jp.pdf
だよ。これを読めば「流動性の罠」という言葉をクルーグマンが作ったのではないことは自明だよ。

560は単に勘違いしていたのだと思われ。
まあ、これが実社会なら非常に恥ずかしいことだが、ここは2chだから構わないぞ。
564回答乱麻:02/06/23 01:41
>この日銀の債務は円を印刷して払うしかないと思うのですが。

日本銀行券(お札)も日銀にとっては債務なのよ。
日銀のバランスシートをみてごらん。
http://www.boj.or.jp/about/kaikei/ac020610.htm
負債項目に「発行銀行券」(65兆円)ってあるでしょ?

日銀の債務は 基本的に資産を売ることで払う。
最大の資産は国債(85兆円)。これを売ることになる。
565回答乱麻:02/06/23 01:43
政府の債務を減らして、日銀の債務を増やしてどうする。
どっちも究極的には国民の債務なんだよ。
566561:02/06/23 01:45
>>565
日銀の債務を増やすとどういう問題があるのですか?
誰かにそれを払う必要はあるのですか?
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/23 01:53
おいおい、回答乱麻氏、だんだん変なことを言うようになったな。関わりたく
ないが。
568回答乱麻 :02/06/23 01:57
>日銀の債務を増やすとどういう問題があるのですか?

具体的にいえば。
今後インフレになって金利が上昇したときに、日銀が債務超過になる。
その場合、日銀の破綻処理は政府が行わざるをえない。結局、国民の負担になる。

日銀は債務超過を回避するために金利を引き上げないことも可能だ。
しかしその場合はインフレを止めることはできない。
まさにハイパー・インフレが発生する典型例だ。
ハイパー・インフレが嫌なら日銀の債務は国民負担するしかないな。
569561:02/06/23 02:04
>>568
日銀の債務及びその利子は,誰に支払う必要あるのですか?

例えば,非常に経済運営がうまく行って,国債発行0で経済が順調に成長した場合,
日銀券の需要は増加します(経済成長しているので)が,国債は買えません。
そういう場合,資産と関係なく日銀は日銀券を発行する必要があります。
日銀のバランスシートは普通の企業のバランスシートと同じに考えることは
できないと思います。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/23 02:05
日銀が債務超過にならないために、
日本の全ての資産を日銀が接収します。(爆
571 :02/06/23 02:05
>>567 禿同。面白い厨房が出てきたな。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/23 02:28
日銀券ってのは日本経済が円で動いている限り、
「返済しなくてもいい債務」なんだよな。

アメリカがドルを「返済しなくてもいい債務」として発行しまくってるのと同じに。
ドルの需要が世界中であるから。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/23 02:36
>>571
「日銀のバランスシート」「中央銀行のバランスシート」でgoogleで検索すると、
同様の誤解をしている厨房がいっぱいみつかりますね
574516、554:02/06/23 06:51
>>562
丁寧にありがとうございます。編入の過去問はいくつかあり、
また大学により少し傾向が違うのでいくつか出させていただきます。
過去問がまだ入試できておらず、どんな類の問題なのかくらいしか説名できませんが
お願いします。
A大学
●ミクロ用語の説明9問(パレート最適、ナッシュ均衡、機会費用・・・)
●効用関数と余暇の関係・財の価格上昇と消費量の関係・賃金率の上昇と余暇の関係
●コブ=ダグラス関数について設問3つ
●最適労働供給に関する問題
575516、554:02/06/23 07:07
B大学
●生産関数が与えられ、労働の限界生産性、資本の限界生産性、技術的限界代替率を求める
●効用関数と予算制約式から需要関数を求める
C大学
●利潤最大化問題・均衡GDPの計算
●単騎と長期と費用関数の計算
●IS−LM分析の計算問題

といった感じです。聞くところによると、基礎的なミクロ・マクロの入門書を抑えておけば
大丈夫だそうです。
ご面倒だと思いますが宜しくお願いします。
576回答乱麻:02/06/23 11:26
>そういう場合,資産と関係なく日銀は日銀券を発行する必要があります。
現行制度上、日銀券に見合う資産は絶対に必要。資産を買わないと日銀券は発行できない仕組みになってる。

>日銀のバランスシートは普通の企業のバランスシートと同じに考えることはできないと思います。
日銀は利益最大化を図ってないという点においては普通の企業とは違う。
が、バランスシートに関しては普通の企業(普通の銀行)と同じと考えてよいのよ。
577回答乱麻:02/06/23 11:29
>日本の全ての資産を日銀が接収します。(爆
日銀が対価を払わずに資産を強制接収すれば確かに債務超過にならないよ。
現行法上は日銀には無理だな。政府なら徴税権を行使すればできるけど。
578回答乱麻:02/06/23 11:46
>日銀券ってのは日本経済が円で動いている限り、
>「返済しなくてもいい債務」なんだよな。
のんのん。民間部門が「銀行券は要らない」と日銀に持ち込んできたら日銀は受け入れる。これが日銀券の「返済」だ。その対価は日銀当座預金で支払うのよ。
そんなことが起こり得るのかというと、実は起こり得るのだ。
日銀券残高の対名目GDP比率は歴史的にみて7〜9%ぐらいで安定的に推移してきた。
今は対名目GDP比15%ぐらいだ。これはゼロ金利によるものと考えられる。
銀行に預金しても金利がつかないから銀行に預金せずに日銀券をタンスに入れていると考えられる。
金利がつく時代に戻ったら、日銀券残高の対名目GDP比率は10%ぐらいに落ちるだろう。
具体的には日銀券が一気に銀行に預金され、銀行は日銀に日銀券を持ち込む。日銀券残高は減少、つまり日銀券の「返済」だ。
もちろん、名目GDPがいきなり1.5倍ぐらいに増加したら、日銀券残高は減らなくてもよいかもしれない。でもそんな状況は考えられない。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/23 12:09
>基礎的なミクロ・マクロの入門書を抑えておけば 大丈夫だそうです。
過去問をみた感じではそのとおりだと思う。

まず、数学知識としては、中学レベル+微分の知識が必要です。
微分に関しては高校レベルのものでだいたい十分。あとは偏微分が分かればよい。微分が分かれば偏微分は難しくないよ。

次に教科書だけれども
過去問をみると古式ゆかしい問題が多いようなので
古式ゆかしい教科書のほうがいいと思う。
一冊ですませたいなら、
ゼミナール経済学入門 福岡正夫/著 日本経済新聞社 \3,200 2000/02
などでどうだろう。
ミクロ・マクロ別にもっと丁寧にやりたいならば、
ミクロ経済学 武隈慎一/著 新世社 \2,850 1999/10
マクロ経済学 吉川洋/著 岩波書店 \2,800 2001/11
の組み合わせが過去問に沿っていると思われる。一回立ち読みして自分に合いそうなものを選んでみてちょ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/23 12:10
DHCって東証上場企業?
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/23 12:14
>>579 は回答乱麻だよ。
それと、

>>567 >>571 >>573
君たち(同一人物の自作自演かもしれんが)の書き込みは具体性がないから、こちらから回答のしようがない。
拙者・回答乱麻は名の示すとおり「訊かれたら回答する」のがモットーなので。
582金持ち父さん:02/06/23 12:16
未来、将来の可能性の大きいシステムでビジネスしませんか。
これからの時代は、学びながら働く、働きながら学ぶ、生涯学習が必要ですよね。
ビジネス自体で学べるシステムがここにあると思います。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
無理の無い、オンライン集客購買型ビジネス
有効な広告についても学びながらビジネスとして成立するものだと感じます。
経営者の参加者も意外と多いようです。生きた経営、人間関係額、リーダーとは、など学べると思います。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
★ビジネス開始5ヶ月で80人のグループを達成!
すべてインターネットでの活動から。知人、友人を誘っていません。
★夜中にたった1、2時間の活動で一月に98件の資料請求。
★仕事と家事の傍らビジネスを取り組んで、2ヶ月で9人のビジネス参加
者を獲得。
★全くのインターネット初心者が、最初の広告で、いきなり43件の資
料請求。そのうち5人の方がビジネスに参加 。
★主婦の方が、ちょっとした広告を出したら、24件の資料請求、
うち3人の方がビジネスに参加 。
★プログラム参加、1ヶ月目で12万円もの収入を獲得。
わずか2週間で78件の資料請求! 11人の方がビジネスに参加 。
一度、見てみて下さい。
ビジネスをしながらリーダーの学習、人間、経営、広告、流通など学べると思います。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
583回答乱麻:02/06/23 12:22
>DHCって東証上場企業?
四季報を調べるか、
http://quote.yahoo.co.jp/
で検索せよ。
584468:02/06/23 14:26
回答乱麻さん日銀の仕組みについて詳しいですね。
発券の仕組みとか日銀のバランスシートについてとか、勉強したいのですが
適当な参考書か著書があれば紹介して戴けませんか。ウェッブサイトでも
結構です。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/23 14:55
> 578

金利が付くってことは、金融機関が投資に融資することによって
利益を得られる状態ってことだから、そもそも日銀の当座預金に
突っ込むってのは矛盾。

キチガイ日銀の仲間か・・・
586回答乱麻:02/06/23 20:09
>金利が付くってことは、金融機関が投資に融資することによって
>利益を得られる状態ってことだから、そもそも日銀の当座預金に
>突っ込むってのは矛盾。
誰が日銀当座預金に突っ込むって書いたの? 俺じゃないだろ。
金利のつく世界であれば、日銀の当座預金残高は所要準備額とほぼ一致する。
今の当座預金残高は15兆円、所要準備額は4兆円。その差は11兆円。この分、当座預金が減少する。これはほぼ確実に流出する。

それと銀行券も >>578 で書いたように数十兆減る。これはどれだけ減るかはっきりしない。
金利がつくようになると、日銀の負債は銀行券も当座預金も減るんだよ。
それに対応するためには、日銀は資産を売るか売出手形を発行しなければならない。

>キチガイ日銀の仲間か・・・
そういうレッテルを人に貼る前に、謙虚に世の中の仕組みを知る努力をしようね。
仕組みを知ればこそ、現在の日銀による量的緩和政策がインチキであることが分かるのだよ。
587回答乱麻:02/06/23 20:10
>>584
たぶんウェブ上にあるよ。ちょっと探してみる。
588 :02/06/23 20:18
おいお前ら!!投票しろ!!
http://europe.cnn.com/
の右下だ!!圧倒的に勧告にやられているぞ!!


Has S.Korea got to the World Cup semi-finals as a result of:
(訳:韓国がワールドカップ準決勝に進出できたのは:)

Energy and ability (体力と能力によるもの)

Controversial refereeing decisions (審判のひいき)

Controversial refereeing decisionsに投票してくれ!!
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/23 20:28
>586

今100兆円も発行してない銀行券が数十兆円も減るのか
それは大変だな。(爆

>金利がつくようになると、日銀の負債は銀行券も当座預金も
減るんだよ。
それに対応するためには、日銀は資産を売るか売出手形を発行
しなければならない。

ゼロインフレターゲットを維持するために過剰に売りオペして
またデフレの淵に沈めるんだな。日銀資産はいついかなるときでも
損しないように溜め込みすぎて常に過剰だから。(藁
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/23 21:00
>586

金利が上がる=資金需要がある

わけだから、日銀券の形じゃなく日銀が市中から手形を買うなど、
資金を供給の仕方がかわるだけでしょ。

で、国債は満期までもっていて、手形売ればいいわけだから、国債の
値下がりリスクなんてそもそも中央銀行にはありえないでしょ・・・。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/23 21:09
>>578
銀行券は要らないと銀行券を持ち込んできたのを、
銀行券(日銀当座預金は円建て)で支払うの?(笑)

それとも日本銀行券以外に円があるんですか?
592561:02/06/23 21:22
>>578
>民間部門が「銀行券は要らない」と日銀に持ち込んできたら日銀は受け入れる。
>これが日銀券の「返済」だ。その対価は日銀当座預金で支払うのよ。
こういうの"債務"と言っても,いくらあったって何も問題ないですよね。
・日銀券を受け取ったので,当座残高に記録しておく。
・もし,この当座預金から引き出しがあったら,日銀券を払い出す。
 →荷物預かりと同じ。

やっぱりこれ↓の答えが知りたいです。
>日銀の債務及びその利子は,誰に支払う必要あるのですか?
593561:02/06/23 21:28
>>576
現行制度「日銀券に見合う資産が必要」がナンセンス(順調な経済成長を
うまく運営することができない)なら,このおかしな現行制度を変えれば(日銀法
改正),問題ないと思うのですけど。

つまり,
>今後インフレになって金利が上昇したときに、日銀が債務超過になる。
>その場合、日銀の破綻処理は政府が行わざるをえない。
>結局、国民の負担になる。
なんて,バカなことをせずに,日銀法を改正して,「日銀券に見合う資産は不要」に
すれば,誰にも迷惑がかからないように思えます。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/23 21:54
くだらない質問はここに というスレッドらしいので書き込みをします

経済学をやっていてどういうところがおもしろいかについて、とりわけ院生
の方おこたえいただけませんか?
595回答乱麻:02/06/23 23:36
>今100兆円も発行してない銀行券が数十兆円も減るのか

今の銀行券発行高は70兆円弱だよ。
名目GDP比が超低金利時代以前に戻ったとすると、40兆〜50兆円程度。
差っぴきで20〜30兆円減る。で、数十兆円減ると書いたんだよ。何かご不満?

>ゼロインフレターゲットを維持するために過剰に売りオペして

基礎を知らない人と議論する気はないのだが。こっちから教えてあげることはできるけどね。
以下の基礎知識問題に答えられたら、今後も君の相手をしてあげる。
(別に答えなくてもいいけど、答えなかったら足切り。)

問題1 売りオペの種類を具体的に列挙しましょう。
(ヒント:種類は少ししかありません)

問題2 流動性の罠という言葉をつくったのは誰でしょうか。
(↑コレ、君だろ?)
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/23 23:39
【マスコミが一切報道しない事実】

朝鮮銀行に結局1兆4000億投入【税金】
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1024364866/

これに対して日本人への失業者対策は1000億です。
在日はすでに政治・マスメディアの中枢に深く入り込んでいます。
危機感を持ちましょう!
597回答乱麻:02/06/23 23:43
>それとも日本銀行券以外に円があるんですか?

ありまくりだよ。
日銀券は「小銭」に過ぎないよ。って、学校で習わなかった?
代表的な貨幣供給量であるM2+CDをみてみると、その9割は預金であり、銀行券は1割程度。
ちなみに日銀当座預金はM2+CDに計上されてない、別のジャンルのお金なのよ。

お金=日銀券という理解は間違いであるということを知ることが、まずは第1歩だから。がんばってね。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/23 23:46
>>597
信用創造とかいうやつか? この話を聞くとどうも騙された気になる。

現金以外は信用しない! オレは騙されないぞ!
599回答乱麻:02/06/23 23:47
>・もし,この当座預金から引き出しがあったら,日銀券を払い出す。
ここが間違えているよ。
正しくは「日銀券が払い出されたら、当座預金が引き落とされる」だ。逆は真ならず、だよ。

金利一定のもとでは、日銀券の出入りは民間銀行サイドが決定するのであって、日銀はそれに対して受動的に応えるだけ。
600回答乱麻:02/06/24 00:00
>>593
>日銀法を改正して,「日銀券に見合う資産は不要」にすれば,

まず事実の理解としては、君の理解は全く正しい。そういう制度もある得る。
その場合は銀行券とは呼ばれなくて、政府紙幣と呼ばれるけどね。
現に明治の初め頃はそういう制度だった。太政官札とか聞いたことあるでしょ?

しかしだ。それが望ましい制度なのかどうか、という点はとても難しい問題だ。
20世紀以来、先進国の全ての国は「銀行券に見合う資産は必要」という制度を採用している。
日本だけ止めるというのは勇気がいることだ。
さらに、資産の裏づけのない政府紙幣を発行すると制御不能なインフレを招くという考え方もある。(俺は勘ではそうならないと思うけどね。)
これは財政規律の問題も絡んだ非常に難しい問題だ。俺は正解を知らない。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 00:02
日銀券は不換紙幣。日銀に札をもっていって交換してねといっても、
新しい別のお札に換えてくれるのが関の山ですな(当座預金で払う、というのも同じこと)。
つまり返済の必要がない負債。だから、バランスシートが崩れても、何も問題ない。

実用上困ることといえば、後でインフレを防ぐために資金吸収しようとしたとき、
資産価値が下落していると売りオペにつかえるタマ(国債)が不足してしまうということぐらい。
これだって、インフレを鎮静化するには増税など他にもいくらでも方法はある。
債務超過状態になってもさしたる問題はないのです。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 00:06
>>599
その当座預金は円建てで、
支払いが要求されたらそれは日銀券で行われるんだろ?

わけのわからないことを言わないように。
603601:02/06/24 00:09
>>593
とはいえ、一応あとで資金吸収するためには売るタマが必要だから、
見合いの資産を全くもたないのは困る。
あと、日銀の職員の給与は、資産の運用利益でまかなわれてる。
そのためにも利息のつく資産は少しは必要。

>>601 で説明したのは、買った資産(国債)の価値が下落してB/Sが毀損すると
騒いでいる日銀のアホども向けの話ね。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 00:13
日銀資産は今いくらだ?

小銭の問題なんていって実は日銀券の負債なんて実はどうでもいい
のわかっててごまかしてんだろ。(w

小銭の入金があったからって、いちいち国債切り刻んで出金ごとに
渡すのかい。(爆
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 00:20
だいたいその国債だって円建てじゃないか。
日銀券が信用できなくて国債や当座預金のほうが信用できるって??
606回答乱麻:02/06/24 00:24
>わけだから、日銀券の形じゃなく日銀が市中から手形を買うなど、
>資金を供給の仕方がかわるだけでしょ。

ちゃうちゃう。例えていえば、「日銀が市中から手形を買う」ことによって「日銀券の形で」資金を供給しているのだよ。両者は二者択一のものではないのよ。分かる?

>で、国債は満期までもっていて、手形売ればいいわけだから、国債の
>値下がりリスクなんてそもそも中央銀行にはありえないでしょ・・・。

「金利リスク」という言葉を知っている? 知らなかったら自分で調べるか、ここで訊いてね。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 00:33
民間の商取引の金利リスクを管理するのが日銀だろ・・・

自分とこのの資産のリスクだけフリーにするような金融政策しか
とらねぇから、既知外だといってるんだよ・・・

608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 00:49
代替効果と所得効果ってなんなんですか?
609回答乱麻:02/06/24 00:50
>>601
あなた、ほんと惜しい! 

>日銀に札をもっていって交換してねといっても、
>新しい別のお札に換えてくれるのが関の山ですな(当座預金で払う、というのも同じこと)。
>つまり返済の必要がない負債。

その用語法では「東京三菱銀行が受け入れている当座預金は返済の必要がない負債」「国債はロールオーバーすればいいので返済の必要がない負債」と言うのかい?
そういう用語法なら君の見解は正しい。
ただ、その用語法では、おおかたの負債は「返済の必要がない負債」になってしまうぞ。いいのか?

>バランスシートが崩れても、何も問題ない。

「日銀が債務超過になってもほっとけ」論だすな。それは一つの意見だが、後は >>600で俺が書いたことの後半がここでも当てはまる。つまり
「20世紀以来、先進国の全ての国は「銀行券に見合う資産は必要」という制度を採用している。日本だけ止めるというのは勇気がいることだ。
さらに、資産の裏づけのない銀行券を発行すると制御不能なインフレを招くという考え方もある。(俺は勘ではそうならないと思うけどね。)
これは財政規律の問題も絡んだ非常に難しい問題だ。俺は正解を知らない。 」

それと。債務超過している中央銀行は資金ショートしないのか? 債務超過している銀行の出した手形なんて誰も買わないぞ。
610回答乱麻:02/06/24 00:52
>支払いが要求されたらそれは日銀券で行われるんだろ?
>わけのわからないことを言わないように。

だーかーら、支払いは日銀券で行われるとは限らないの。売手を出すか資産を売らなければならないことがあるの。

みんな全然分かってないままのようなので、別の角度から書こう。
銀行券というのは預金証書とだいたい同じ物なのよ。発生史的にも。理屈のうえでも。
違う点は、銀行券は法的な強制通用力がある点、銀行券は匿名で譲渡できる点、なの。後はだいたい同じ。そのように理解せよ。分かった?
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 00:53
>>608
経済学の入門書読みましょう。教科書からのコピペはしたくないので。
スティグリッツ入門経済学第2版はなかなかいいですよ。
金融資産1400兆円つうのに、現物が67兆円ぽっちじゃ、
異常に少ないねぇ、
しかも、物的担保制度崩壊させておいて・・・。

613回答乱麻:02/06/24 01:05
>現金以外は信用しない! オレは騙されないぞ!
この国では、銀行券も信用しないほうがいいぞ。
乱麻だけに、現制度の説明されても
現制度が役立たずでこんがらがっているってだけだなぁ・・・
615回答乱麻:02/06/24 01:06
>民間の商取引の金利リスクを管理するのが日銀だろ・・・
日本語を勉強しなさい。「商取引の金利リスク」とは言わないぞ。普通の人は。
616回答乱麻:02/06/24 01:09
>現制度が役立たずでこんがらがっているってだけだなぁ・・・
エクセレント! あんた正しい! 現制度は役に立ってない!

でもね。現制度を素敵な方向に変えるためには、まずは現制度の正しい理解が必要なの。
そうでないとデタラメな方向で変えることになるよ。現に巷ではデタラメな意見ばっかりだろ?
でたらめなものの正しい理解・・・・・・マゾ向きだからまかせるよ・・・
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 01:35
>>609
ヤレヤレ。そんなにいうなら、1万円札もって日銀に行ってみてよ。
それで「これをもっと信用のある資産と交換しろ!」って言ってみな。
きっと応接間に通されて、不換紙幣について小一時間説明してくれるよ。

何度もいうが、日銀は日銀券を他の資産と交換する義務はない。
したがって、日銀券は返済の必要のない形式的な債務であり、
債務超過になってもそれほど困らない。
心配すべきなのは高インフレになることだけ。
619回答乱麻:02/06/24 01:53
>そんなにいうなら、1万円札もって日銀に行ってみてよ。
>それで「これをもっと信用のある資産と交換しろ!」って言ってみな。
俺や君のような一個人が言ってもダメだが、民間銀行がそう言えば、日銀は交換せざるを得ないの。今はそういう制度なの。その点を理解してね。

>何度もいうが、日銀は日銀券を他の資産と交換する義務はない。
何度も言うが、その義務は「ある」のだよ。ホントだって。
620回答乱麻:02/06/24 02:04
>>584
>発券の仕組みとか日銀のバランスシートについてとか、勉強したいのですが
>適当な参考書か著書があれば紹介して戴けませんか。

返事が遅くなってごめんね。
単に仕組みについてならば、
「新しい日本銀行―その機能と業務」(日本銀行金融研究所編、有斐閣刊)
でいいと思います。全文ウェブ上からダウンロードできるよ。
アドレスはこちら↓。
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/pf.html
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 02:32
>>619
> 民間銀行がそう言えば、日銀は交換せざるを得ない

って、どこに書いてあるの?日銀法読んだが記述はなかった。
622468:02/06/24 02:42
>>620
あなたの正体は存じ上げませんが、2chの底上げを図る救世主と見ました。
有難うございます。じっくり読んでみます。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 03:42
日本のGDPの内訳は個人消費が6割あると聞いたのですが、その他の政府部門、
企業部門、海外部門の割合は現在どうなっているのですか?
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 04:05
日銀の株券(出資証券)の価値って、どう理解すればいいんでしょうか。

普通の企業ならば、
 その企業が現在保有している資産
 その企業が将来得る(かもしれない)利益の総額を現在価値に換算したもの
とかで理論的な価値が決まる、という説明になると思うんだけど、
日銀の場合も同じように理解できるんでしょうか?
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 04:06
便乗質問。日銀資産が劣化すると日銀出資証券は値下がりするのかな?
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 04:08
>>627

単なるコレクション
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 04:11
これくしょん
628ヒキ板から出張:02/06/24 09:18
外貨預金を始めようと思うのですが、
如何なものでしょうか・・・
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 13:35
韓国って再度破綻しそうだという話を聞いたんですけど、本当ですかね?
なんかあちらさんの銀行が相当やばくなってきてるとか・・・
630561:02/06/24 14:56
>>620
この本の第2章11ページの一番上に
>こうした発行保証制度,最高発行額制限制度は,戦後約50年を得て,
>1997年に成立した新しい「日本銀行法」において廃止された。
と書いてあります(この"発行保証制度"がこのスレで出てきている「日銀券に
見合う資産が必要」という制度)。
従って,現在は「日銀券に見合う資産は不要」というのが正解のようなのですが,
どうですか?

>>593で書いたように
>現行制度「日銀券に見合う資産が必要」がナンセンス(順調な経済成長を
>うまく運営することができない)なら,このおかしな現行制度を変えれば(日銀法
>改正),問題ないと思うのですけど。
既に行われているようです。
631質問ですぅ:02/06/24 18:17
各国の一人当たりGDP一覧どこかにありませんか?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 20:19
回答乱麻さん、がんばって下さい。
あとアンチの人もがんばって下さい。
回答乱麻さんのあざやかな切り返しが楽しみなので。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 22:48
通貨増発〜インフレ〜景気回復。
この間のプロセスがわかるようでわからない。
くだらない質問でまこと申し訳ないがこのプロセスを
完璧に説明できる救世主求む。
634初心者:02/06/24 23:13
日本銀行では近年手形オペにかわって
短期国債オペが重視されるようになってきているんですけど
その背景についておしえてもらえますか?
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 23:16
>>609
日銀が債務超過になっても、
日本経済は引き続き円建てで進行します。
ですから日銀券の需要は引き続き存在します。
636一庶民:02/06/25 01:13
不良債権処理
  そもそも、なぜ、政府が銀行の経営に介入する権利があるのですか?
  銀行は断れないのですか?
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/25 01:16
>>636
法律で決まっている。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/25 01:31
>>636
google 銀行法
639回答乱麻:02/06/25 01:34
>って、どこに書いてあるの?日銀法読んだが記述はなかった。

世の中、大事なことは法律には書いてないものよ。
知りたかったら、日銀が出している資料でであるところの、
「マネタリーベースと日本銀行の取引」の解説
http://www.boj.or.jp/down/siryo/00/exmbt.pdf
か、または「日本銀行の金融調節の枠組み」
http://www.boj.or.jp/down/siryo/data/kwp00j03.pdf
を読むと良いよ。
前者のほうがずっとずっと簡単かな? 初心者向け。
後者はマーケットの人たち向け。俺はこれで学んだ。それと日銀の人に訊いた。

こいつらを読んで分かんなかったらここで質問しようね。
640一庶民:02/06/25 01:38
>367-369
ありがとうございます。勉強してみます。
641回答乱麻:02/06/25 01:41
>2chの底上げを図る救世主と見ました。
俺に分かることは非常に限られているけど、答えられることもあるから、
しばらくここに常駐してボランティアで答えるよ。
642回答乱麻:02/06/25 01:56
>日本のGDPの内訳は個人消費が6割あると聞いたのですが、その他の政府部門、
>企業部門、海外部門の割合は現在どうなっているのですか?
GDP統計は内閣府の経済社会総合研究所が
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html
で公表している。
数字を目で見るだけなら、ここを↓、
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe021/jissuu.html
データを加工したいなら、ここを↓
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe021/gaku-mfy0211.csv
みるといいよ。
2001年度のシェアを計算しておいた。単位は%ね。
国内総支出 100.0
民間最終消費支出 56.6
家計最終消費 55.4
民間住宅 3.7
民間企業設備 15.0
民間在庫品増加 -0.4
政府最終消費支出 17.8
公的固定資本形成 6.4
公的在庫品増加 0.0
財貨・サービス 純輸出 0.8
輸出 10.4
輸入 9.7
自分でも一度計算してみましょう。項目の意味が分かんなかったらここで訊いてね。
643回答乱麻:02/06/25 01:58
>日銀の株券(出資証券)の価値って、どう理解すればいいんでしょうか。
うっ分からん。不思議だよね〜。
644一庶民:02/06/25 02:01
不況下において、不良債権処理するのは危険という人もいます。
(堺屋太一など)
今、不況下でも不良債権処理しているのは、アメリカに約束でもしたからですか?
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/25 02:04
なんだ、岩田規久男スレの47か…
翁の一味のトンデモかあ。どおりで変なことばかりいうと思った
646回答乱麻:02/06/25 02:07
>日銀資産が劣化すると日銀出資証券は値下がりするのかな?
たぶん値下がりするような気がする。
647回答乱麻:02/06/25 02:13
>この"発行保証制度"がこのスレで出てきている「日銀券に見合う資産が必要」という制度

おお発行保証制度ね。それは違うよん。
ここで俺とかアンチ(?)の人たちが言っている「日銀券に見合う資産」ってゆうのは、
日銀のバランスシートの右側(負債サイド)の発行銀行券に見合う左側の資産のことなの。
その本で言えば付録の2。でも、その付録では何も分からないかも。
代わりに、前にあげた「マネタリーベースと日本銀行の取引」の解説
http://www.boj.or.jp/down/siryo/00/exmbt.pdf
が分かりやすいと思うよ。
648回答乱麻:02/06/25 02:15
>各国の一人当たりGDP一覧どこかにありませんか?

う〜ん、ウェブ上で取れるやつだよね。たぶんOECDのOUTLOOKにあると思うけど。自信なし。
649回答乱麻:02/06/25 02:23
>通貨増発〜インフレ〜景気回復。
>この間のプロセスがわかるようでわからない。
うぅ難しい。。。
通貨増発が原因でインフレや景気回復につながる理論は多くない。
貨幣数量説か、Pスターモデルか、実質残高効果とか。
ただ、最近の学界のハヤリでは、そういう通貨増加からインフレ・景気へのフィードバックはちょっとしかないと考えられることが多いみたい。
書き始めると長くなるけれど。。。 どうする?
650回答乱麻:02/06/25 02:33
>ですから日銀券の需要は引き続き存在します。
そうだね。
651回答乱麻:02/06/25 02:35
法律の検索なら
http://www.houko.com
がいいよ。

銀行法
(業務の停止等)第26条
内閣総理大臣は、銀行の業務若しくは財産又は銀行及びその子会社等の財産の状況に照らして、
当該銀行の業務の健全かつ適切な運営を確保するため必要があると認めるときは、
当該銀行に対し、措置を講ずべき事項及び期限を示して、当該銀行の経営の健全性を確保するための改善計画の提出を求め、
若しくは提出された改善計画の変更を命じ、
又はその必要の限度において、期限を付して当該銀行の業務の全部若しくは一部の停止を命じ、
若しくは当該銀行の財産の供託その他監督上必要な措置を命ずることができる
652回答乱麻:02/06/25 02:39
↑は
>不良債権処理
>  そもそも、なぜ、政府が銀行の経営に介入する権利があるのですか?
>  銀行は断れないのですか?
に対するレス。この銀行法第26条は経営がヤバイ銀行に対する監督。

資本注入を受けた銀行は、別途、
金融機能の早期健全化のための緊急措置に関する法律
http://www.ron.gr.jp/law/law/kinyu_sk.htm
にもとづく経営健全化計画で口を挟まれる。
653回答乱麻:02/06/25 02:44
>なんだ、岩田規久男スレの47か…
>翁の一味のトンデモかあ。どおりで変なことばかりいうと思った

俺に対する質問? 仮にそうだとして答えるなら、答えはNOだよ。
そもそも岩田スレって読んだことないけど。
それから翁氏とは話をしたこともないぞ。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/25 04:02
回答乱麻さん、>>623です。
ありがとうございます。
655561:02/06/25 05:06
(1) >>639
>大事なことは法律には書いてない
国家機関が法律に書いていないこと("日銀は日銀券を他の資産と交換する義務がある")を
守るのは,国際的に迷惑がかかること以外にはないと思っているのですが,
この>>619の義務の根拠はどこから来るのですか?

(2) >>647
すいません。紹介していただいた資料を読んだのですが理解できません。
『発行保障制度』とこのスレの「日銀券に見合う資産」論の違いを説明していただけますか?

(3) >>601
>バランスシートが崩れても、何も問題ない
という指摘に関しては,>>609では単に「諸外国がそうやっていないから」と
言う根拠しかないようですが,そうなのですか?
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/25 11:56
何故近畿は全国平均よりも失業率が低いのですか?
くだらない質問でスマソ(´・ω・`)
>>656
自営業の人が失業保険をタダ取りしてるのでしょう。
つまらないことを書かせないで下さいスマソ
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/25 12:17
>>657
スマソ(´・ω・`)
全部嘘です>関係者
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/25 12:39
近畿二府四県の四月の完全失業率(季節調整前の原数値)は、
前月より0・2ポイント悪化して7・3%と、二か月続けて過去最悪を更新した。
完全失業者も前月より三万人増えて七十八万人になった。
家電メーカーなどが人員削減を進めた結果、三月末の退職者が大量に労働市場に流れ込む一方、
企業が新規採用を絞り込んでいるためだ。四月の近畿の有効求人倍率(季節調整値)は
0・44倍と前月より0・01ポイント改善した。地域別では九州(0・40倍)
東北、(0・42倍)に次いで三番目に低い水準だった。
府県別では、兵庫0・40倍、奈良0・42倍、大阪と和歌山が0・44倍、京都0・49倍、滋賀0・53倍だった。

みたいなことは探せば書いてあったんですがそれは何故か?というのが出なくて…
解説しているサイトあれば教えてください。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/25 15:42
わが国経済が閉塞状況を打破していくために必要な構造改革とあるべき経済社会の姿って何ですか?
662LOVE YOU LIVE:02/06/25 15:45
構造改革は、すべての人々の心のなか頭のなかにこそ必要だ
このサラリーマン社会も永遠でない、時代はかわる、形はかわる。
一般の会社の流通コストの部分を参加者に還元をすることにより成り立つ
ネットワークビジネスは、何人かの識者が本などで発言しているのを読ん
でみると、人間的かつ将来有効なシステムだと感じます。
実際、有名な大会社でも参入しています。
コンサルタント、マーケティングのプロの中のプロである船井幸雄氏も、
ネットワークビジネスとそれに携わる個人にすばらしい可能性を見出して
います。 興味のある人には、ぜひ参加して一緒にやってみましょう。
以下のホームページでの説明も御覧ください。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
[email protected]


あのオカルト親父はついにマルチまがいに手を出したか。
664初心者:02/06/25 15:54
アメリカの国際収支は長い間−だと聞いてるのですが、なんでアメリカはあんなに
景気がいいのれすか?
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/25 15:58
インフレだから借金の負担はどんどん軽くなり、
しかもそれでも追い貸ししてくれるカモいっぱい飼っているからさ(w
666初心者:02/06/25 15:59
>>665
逆に国際収支+の日本が景気悪い理由は?
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/25 16:03
デフレだから借金の負担がどんどん重くなり、
しかしそれでも増税、貸し剥がしやって海外に貢ぐカモだから(w
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/25 19:16
・1808年代後半の日本におけるバブル経済発生の仕組み
・日米貿易摩擦について
・貨幣の機能とその変化について
・景気循環について

について分かりやすく詳しく書いてあるHPありませんか?
669668:02/06/25 19:17
× ・1808年代後半の日本におけるバブル経済発生の仕組み
○ ・1880年代後半の日本におけるバブル経済発生の仕組み

670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/25 19:23
>>669

明治のバブルか?知らんなー
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/25 19:30
手数料を支払った上で平均以上のリターンの上がる投資戦略はありますか?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/25 19:47
市場のアノマリー現象を見つけた方教えて!
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/25 20:39
肥満体形=美徳
になれば経済的にかなり良くなると思うが
これってアリ?
>>673
なぜ?
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 00:39
>>649
亀レスすみません。できればお願いします。
676 :02/06/26 00:56
【品質評価最低独占−韓国車】【品質評価最高独占−日本車】
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.chosun.com/w21data/html/news/200206/200206140420.html

【ヒュンダイ8項目中3項目がカス評価−安全性に問題多】
http://www.iihs.org/vehicle_ratings/ce/html/summary_small.htm

【ヒュンダイ販売台数捏造−250万台?実は165万台】
http://www.toyota.co.jp/company/outline/h/pdf2002/p62.pdf
グループ会社の起亜の38万7134を足しても200万を越えない

【中国人が選ぶ世界の名車】
1. ベンツ 96.7%
2. BMW 94.1%
3. アウディ 89%
4. トヨタ 81.3%
5. ビュイック 78%
6. ロールスロイス 75.6%
7. フォード 72.3%
8. ボルボ 68.9%
9. ホンダ 66%
10.キャデラック 54%
http://j.people.ne.jp/2002/06/21/jp20020621_18368.html


なんで、こんな糞車が日本に進出してくるんですか?
677回答乱麻:02/06/26 02:00
>すいません。紹介していただいた資料を読んだのですが理解できません。
http://www.boj.or.jp/down/siryo/00/exmbt.pdf
のP5の図表3をみてね。
銀行券が増えた場合は、等号が成立するためにはバランスシートの他の項目が増減しないといけない。
みんなはこのことを話してたの。

基本的には銀行券が増えると日銀は同額の資産を増やさないといけない。
買いオペって聞いたことがあるでしょ? 買いオペは資産を増やすために一手段なの。
結果として、日銀は銀行券に見合った資産を持つことになる。

ちなみに資産以外の他の項目を増減するのは難しい。
貨幣はもともと日銀が減らしたりできないものだし、当座預金も金利がプラスの世界では日銀が直接減らすことはできない。
それから、銀行券や当座預金以外の負債は減らせるほど存在しない。

資本を減らすという方法もあるが、これは法改正しないとできない(すればできる)。
文字通りの「ヘリコプターマネー」は、銀行券発行の見合いで資本を減らす方法だな。
678回答乱麻:02/06/26 02:07
一人当たりのGDPはOECDのホームページでみつけたよ。
http://www.oecd.org/EN/document/0,,EN-document-0-nodirectorate-no-1-9066-0,00.html
にある
Annual comparison of levels of GDP per capita
をクリックしてね。数字が二つあるけどどっちをみればいいかは用途次第だよ。分かんなかったら質問してね。
679回答乱麻:02/06/26 02:22
>近畿二府四県の四月の完全失業率(季節調整前の原数値)は、
>解説しているサイトあれば教えてください。

知らんけど。
近畿の地域経済の分析している中央省庁地方局(例えば近畿財務局)などで何か解説まがいなことをしてるかもよ。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 02:23
>わが国経済が閉塞状況を打破していくために必要な構造改革とあるべき
>経済社会の姿って何ですか?
私案あるけどまだトンデモなのでヒミツ。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 02:24
>逆に国際収支+の日本が景気悪い理由は?
いろんな考えがあると思うが俺の考えはこう↓。
国際収支が黒字だと名目金利が低くなっちゃって、名目金利のゼロ・バウンドにぶち当たりがち。つまり流動性の罠に陥りやすい。日本は現に陥っている。赤字国は逆に流動性の罠に陥りにくいので景気が維持しやすい。時間の問題かも。
682回答乱麻 :02/06/26 02:25
>・1808年代後半の日本におけるバブル経済発生の仕組み
>・日米貿易摩擦について
>・貨幣の機能とその変化について
>・景気循環について
について分かりやすく詳しく書いてあるHPありませんか?

その手の本はたくさん出版されているが、俺的には
ゼミナール日本経済入門 2002年度版 三橋規宏/著 内田茂男/著 池田吉紀/著 日本経済新聞社 \2,800 2002/04
がお勧め。間違いもたくさん書いてあるが、この手の本には間違いはつきものだから我慢して。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 02:42
なんで外需主導は、だめなんですか?
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 02:47
>>683
知らん
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 03:32
ぶっちゃけ、600兆超の借金ってどうするつもりなんだろね。
一生ルンペンでよかですか?
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 04:39
>>683
自立的な需要ではないため、外国、特にアメリカが駄目になったときに
共倒れになる。
その際に、日本側としては手も足も出せなくなるから。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 05:00
インフレターゲット支持者は、デフレが不況の原因だと考えているらしいが、
GDP伸び率の低下はデフレになってからの話ではない。
80年代中ごろからだんだんと伸び率が低下してきて、バブルを契機にその
傾向に拍車がかっかった。
これは、日本の景気悪化が必然的なことであったと考えられる根拠である。
何も変えずにインフレターゲットを実施し、国、企業の負担を軽くしたから
といって、長期的にGDPが高い伸び率を保てるとは考えられない。
つまり、日本経済はじりじりと元の木阿弥に戻るだけである。
この点をインフレターゲット支持者はどのように感じているのだろうか?
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 05:08
苺って何?
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 05:42
あげってなんのことですか?
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 05:54
>>687
>80年代中ごろからだんだんと伸び率が低下してきて、バブルを契機にその
>傾向に拍車がかっかった。
>これは、日本の景気悪化が必然的なことであったと考えられる根拠である。
そりゃ経済規模が拡大したら伸び率は低下するでしょう。
高度成長期と同じ成長率が継続すると考えること自体が難しい。
(今の韓中は今の成長率が続くと信じているっぽいが)

人口構造の変化による今後の潜在成長率の低下はあると思う。だが
大二次ベビーブーム世代が成人した90年代初等は潜在成長率は高かったはず。

>何も変えずにインフレターゲットを実施し、国、企業の負担を軽くしたから
>といって、長期的にGDPが高い伸び率を保てるとは考えられない。
仮にそうだとしても、デフレよりは確実に良くなります。
デフレのコストは短期的にも長期的にも非常に大きい、で一致しております。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 05:59
>>677
あんたそれは日銀が日銀券を供給するために買いオペを実施すれば、
資産が自動的に増える、と言う話であって、
資産の裏付けがなければ日銀券が発行できないってことじゃないでしょ。
逆に言えば日銀券は供給すればしたぶんだけ自動的に資産が積みあがるものなんだから、
「日銀券を供給するため」には資産の裏付けはいらんわけだ。
「日銀券を供給すると」資産は積みあがるけど。

あんたわざと誤解されるように話してなかったか?
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 06:02
>>677
日銀券を当座で支払ってもらうって言い方にせよ、
それは普通「銀行が日銀に当座預金した」という言い方をする。
それは日銀券の信用には関係なく、日銀券の需給調整のクッション役の話。

どうも衒学的な態度が見られるんだが…
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 06:11
あげってなんのことですか?
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 06:52
>>693
景気が底入れすること
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 08:55
高校は数1しかやってないので大学でミクロ経済学が全くわかりません。
このままだと留年してしまいます。ミクロ経済学でオススメの本・
参考書はありますか?それとも高校数学をやりなおすべきでしょうか?
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 18:51
>>693
2ちゃんねる用語解説
http://shake-hip.com/niwatori/
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 19:26
ROEを上げるには株主資本をスリムにして、少ない資本で高利益を得ることが必要で、
ROAを上げるには負債を減らして資本の割合を大きくすることが必要だと思うんですが、
矛盾しているような気がして何か気持ち悪いんですがどう考えれば良いのでしょうか?
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 20:27
財務省は一体なぜ財政再建にこだわってるのですか?
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 20:32
こだわっているのは、増税、国民負担増、
財政再建はその単なる口実・・・
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 20:33
なぜデフレなんですか
消費、資本形成、政府支出、公的資本形成、輸出輸入
それぞれの因子ごとに教えてください
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 20:34
>>697
最適資本構成が存在する
RC理論
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 20:43
>>699
ありがとうございます。
しかしそのせいで日本経済がしぼんでしまったら元も子もないと思うん
ですが。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 20:58
だって宦官だもの・・・
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 21:20
>>703
宦官… ち○こなしですか。
別に反権力を気取るつもりはないですが腐敗してる、と解釈してよい
のですか?子供っぽくてすいません。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 23:33
『投資における予想収益の現在価値』ってなんですか?
706FOR YOU:02/06/26 23:34
長い目でも素晴らしいネットワークビジネスの紹介!!
私たちのネットワークビジネスは 在庫をもつ必要がなく、
製造メーカーの製品を直接広めるものです。
私たちのグループは、製造会社の製品をHPとメールという媒体も活用して、
よい製品を広めようという集まりです。流通コストをかけないこのシステムは、
何人かの識者が本などで発言しているのを読んでみると、
人間的かつ将来有効なシステムを創っていける可能性の大きいものだと感じます。
実際、有名な大会社AT&T、GM、マスターカードなども採用しだしています。
興味のある人には、ぜひ参加して一緒にやってみましょう。
以下のホームページでの説明も御覧ください。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
[email protected]
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 02:02
>>701
だれも突っ込まないようなので一応
それACの誤り
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/06/27 02:09
さっきブルームバーグみてきたんですが、
あちらこちら落ちまくってるんですが、
簡略に言うとどのくらいヤヴァイですか?
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 02:10
>>708
みんなが、やばいやばいと思うほどやばくなる。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 02:11
やばいスパイラル
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 02:13
まああれ
うんこが極限まで堪えられなくなると
爆発に似た感じででるでしょぼんっって
あんなかんじがちかい

出てみたらただのオナラだったってこともあるけど
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 02:16
>>708
簡単に言うと、ただ今、真っ赤っ赤
http://finance.yahoo.com/m2?u
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 02:17
酷いたとえだ。
でもたしかにウンコ出そう出そうと思いつめるとクるよね。
あせって走ると更に酷い。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 02:20
逝ってよし
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 02:20
まあ、合成の誤謬だからしょうがないっちゃあしょうがない。
俺は日本経済のために消費しまくってるのにな〜。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 02:22
俺なんか焼肉食いまくってるぞ!
なんて国想いなんだ(w
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 02:39
欲しがりません勝つまでは
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 02:55
現在の名目金利、実質金利&物価上昇率(デフレだから下降率?)は何%なの?
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 02:56
>>717
今は逆。
欲しがりなさい、勝つために!
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 02:58
買え産め遊べ!
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 03:18
一億総火の玉るるぶ運動
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/06/27 11:36
ところで不正発覚の米ワールドコムは例の格付け会社での評価は
いかがだったのでせうか?
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 12:02
あの、ドルを円に替える時ってすごい安いんですね。
じゃあ旅行に行った場合、ドルを残さないで使いきってあとはカードで
支払う方がいいって事ですよね?
おこずかい(交通費・食事代・お土産代)で、20万持っていくとしたら、
T/Cとドルとカードと日本円のいい分配方を教えて下さい。
724723:02/06/27 12:10
>>723はスレ違いでした。すみません。
725 :02/06/27 17:40
学部1年でマクロの入門用の参考書が欲しいんですが
中谷とマンキュー、スティグリッツのどれがお薦めですか?
726 :02/06/27 20:27
age
727回答乱麻:02/06/28 01:47
>「日銀券を供給するため」には資産の裏付けはいらんわけだ。
>「日銀券を供給すると」資産は積みあがるけど。

前者「今の制度では、日銀券を供給するためには資産を買わなければならない。」
後者「今の制度では、日銀券を供給すると資産が積みあがります。」
両者に違いがあるのか? 同じ現象だろ。

>日銀券の需給調整のクッション役の話。

これ↑意味が分からん。

>それは普通「銀行が日銀に当座預金した」という言い方をする。
言わないよ。そういう言葉遣いって誰がしてるの? 家庭の主婦?

>どうも衒学的な態度が見られるんだが…
ここのスレのこれまでの話に「学」の要素は皆無だと思うのだが。
728経済初心者:02/06/28 01:49
学校で問題をだされたのですが全くわからないいんです。。。

私は某3流私大の学生でまだ経済の勉強をはじめたばっかりなんですけど
挫折気味・・・
アドバイスもしていただけたら嬉しいです。

問題
今、ある経済には3つの産業A,B,Cだけがあるとしよう。Aが生産した財は
Bの原材料となり、Bが生産した財はCの原材料となる。Aは原材料なしに、
労働のみを投入することにより、100の価値を持つ財を生産する。Bはこの
100だけのAの財と労働の投入により250の財を生産する。Cはこの250
だけのBの財と労働の投入により450の財を生産する。Cの財はほかの産業の
原材料にはならず、すべてが消費される。

問1  Cが生産するような財を何というか?

問2  産業A,B,Cにおける付加価値はそれぞれいくらか?また、付加価値とはなにか?

問3  この経済の国内総生産は幾らになるか?理由も説明せよ。

問4  この経済の粗生産額は幾らになるか?粗生産額にはどのような問題があるか?

問5  この国の経済において、三面等価の原則が成立している事を説明せよ。


729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/28 02:07
>>727
十分違う。
最初の言い方だと「資産的裏づけがないと日銀券が供給できない」かのように聞こえる。
つまり資産に日銀の手法が束縛されているという主張になる。

日銀券の供給で自動的に資産が積みあがるという場合、
別に資産は結果でしかないのだから供給するときには重要ではない、
つまり資産に日銀の手法が束縛されていないという主張になる。

また「日銀券を変換したら資産で払わなければいけない」という話も、
それは日銀券が戻ってきたら自動的に資産が減る(B/L上で)、と言うだけの話であって、
資産に日銀の手法が束縛されているわけじゃない。

この辺をわざと分かり難く発言していたんじゃないか?
と聞いている。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/28 02:09
>>727
一つ疑問に思ったんだが、
それは日銀券を供給してその分特損を計上すればいいだけの話じゃないか?
別に日銀が潰れるわけじゃなし。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/28 02:13
>>728
1、消費財
2、A=100、B=150、C=200 付加価値は付加された価値だ。
3、国内総生産=550
4、粗清算=800。 それぐらい自分で考えろ。
5、総生産=総収入=総支出だ。計算してみろ。
732回答乱麻:02/06/28 02:17
>手数料を支払った上で平均以上のリターンの上がる投資戦略はありますか?
自分自身に投資せよ。勉強するなり資格をとるなり何でもいいから。
733回答乱麻:02/06/28 02:18
>>675
とっても難しいので、俺も考えながらじゃないと分からない。いや考えても分からない。機会をみてじっくりと。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/28 02:19
>ぶっちゃけ、600兆超の借金ってどうするつもりなんだろね。
政府債務は、国の経済規模と同じ程度のペースで増えているだけなら問題ない。返済(残高を減らす)必要はない。残高が大きいからといっても心配はない。ただ、政府債務が経済規模よりも全然ハイスピードで増えているのが問題である。まあ、何かおきるな。何かは知らん。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/28 02:20
>財務省は一体なぜ財政再建にこだわってるのですか?
財政が破綻したらかっこ悪いから。
736回答乱麻 :02/06/28 02:21
ROAを上げるには負債を減らして資本の割合を大きくすることが必要だと思うんですが、
資本構成はROAには関係ないと思うよ。ROAのRは利払い前のリターンでしょ?

なお>>734>>735は名前が入ってないが回答乱麻だ。
737回答乱麻:02/06/28 02:22
>なぜデフレなんですか
>消費、資本形成、政府支出、公的資本形成、輸出輸入
>それぞれの因子ごとに教えてください

デフレというのは物価が下落することであって、GDPが減ることではないよ。
なので「GDPのコンポーネントごとに説明せよ」と言われても困る。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/28 02:22
>このままだと留年してしまいます。ミクロ経済学でオススメの本・
俺的は、武隈ミクロが好きだ。
ミクロ経済学 武隈慎一/著 新世社 \2,850 1999/10

>それとも高校数学をやりなおすべきでしょうか?
高校数学の中では、とりあえず微分だけやればよい。線形代数、積分は当面はいらない。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/28 02:22
>最適資本構成が存在する
>RC理論

>それACの誤り

MM理論なら知っているが、
RC理論やAC理論は知らない。お恥ずかしい。教えてちょ。
740回答乱麻:02/06/28 02:28
>『投資における予想収益の現在価値』ってなんですか?

ファイナンス(企業財務or経営財務)論の入門教科書を読みましょう。
俺的には これがお勧め。
経営財務入門 井手正介/著 高橋文郎/著 日本経済新聞社 \3,600 2000/04

それから>>738>>739も回答乱麻だよ。なぜか名前が消えてしまう。。。
741回答乱麻:02/06/28 02:29
>現在の名目金利、実質金利&物価上昇率(デフレだから下降率?)は何%なの?
名目金利は短期はゼロ、物価上昇率はCPIの実現ベースでマイナス1%。
期待インフレ率=実現インフレ率とすれば、実質金利はプラス1%。

もう寝るから他は明日ね。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/28 02:36
>>731
3. の答は450じゃないの?

>>728
homework の答をネットで聞くのは無意味な行為だからやめようね。
自分の頭を鍛えるためにやるんだから。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/28 02:43
G7主要先進7カ国国際会議=サミットという解釈でよろしいですか?
そもそもサミットって何のために集まってるんですか?開催は1年に1回ですよね?
744683:02/06/28 03:10
>>686
それでは、やっぱり経済のグローバル化はまやかしですね。
マイナス面が大きいという事ですね。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/28 04:55
>>744
んなことない。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/28 11:41
>>600
回答乱麻 様
いつも勉強させてもらっております。
(師匠と呼ばせてもらってよろしいですか?)

>(俺は勘ではそうならないと思うけどね。)

ぜひ、その勘の中身をご教示くださいませ。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/28 22:05
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/28 22:12
>>747

   質  感  次  第


   次  の  方  ど  う  ぞ

 
749回答乱麻:02/06/28 22:58
>日銀券の供給で自動的に資産が積みあがるという場合、
>別に資産は結果でしかないのだから供給するときには重要ではない、
>つまり資産に日銀の手法が束縛されていないという主張になる。

「日銀の手法が束縛されない」って、どいうこと???
君は、もしかして
「日銀は金利にかかわらず自在に日銀券の発行を増やしたり減らしたりできる。」
て思っているんじゃない? どう? 
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/28 23:02
えーと。
インフレターゲットスレを読んでて疑問に思ったんですが、
EU加盟国のうち1国が不況に陥った場合、独自の金融政策って
出来ませんよね。中央銀行も不要ですよね。

デフレのときに通貨量の調整ができないのは、すごく不利益な
気がするのですが、、、
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/28 23:10
経済成長率の出し方がわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?

1991年から1995年までの経済成長率を求めよ。
%表示で小数点下2桁まで求めること。

年度 1990 1991 1992 1993 1994 1995
GDP  434  463  472  477  479  490

なんですけど、
経済成長率=今年のGDP−去年のGDP/去年のGDP×100(%)
っていうのは授業でならって知っているのですが、
1990〜1995年までの五年間の求め方がわからないんです。
       
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/28 23:52
へ?
753回答乱麻:02/06/28 23:54
>それは日銀券を供給してその分特損を計上すればいいだけの話じゃないか?
ガイシュツ。

>>677
>>文字通りの「ヘリコプターマネー」は、銀行券発行の見合いで資本を減らす方法だな。って俺が書いたでしょ? 君が書いたことと俺が書いたことは同じことだよ。
754回答乱麻:02/06/28 23:56

>ぜひ、その勘の中身をご教示くださいませ。

次の二つを比べてみよう。
・債務超過である政府が発行した国債を日銀が買って銀行券を発行する。
・日銀自身が債務超過になって銀行券を発行する。
両者はだいたい同じことをやっている。
前者は現に行われているが、インフレになりそうにもない。たぶん後者をやっても同じだろう。と、そのように思うわけ。

外貨や土地や石ころを買ったりとか債務超過になったりとかは、政府がすでにやっている。日銀が代わりにやっても、特別なことはおきない。ということが基本的考え方。

日銀が代わりにやると特別な何かがおきるという主張する人がいるけど、何が根拠なのかサッパリ分からない。
755失業秒読み:02/06/28 23:58
そんなことより聞いてくれよ>>1よ。スレとは関係ないけど
激鬱、半ヒキ、リストラ秒読み、不眠症(睡眠2時間)
が薬と酒を飲みながら必死で作ったホームページ。
「宣伝掲示板」でもないのに「また」カキコしてスマソ。

「どていばん.コム」
http://www.doteiban.com/
756回答乱麻:02/06/29 00:15
>経済成長率=今年のGDP−去年のGDP/去年のGDP×100(%)
電卓でたたく順番でいいが、数式で書くときはかっこを忘れずにね。正しくは
 経済成長率=(今年のGDP−去年のGDP)/去年のGDP×100(%)
だよ。
ただ、この方法だと去年のGDPを2回入力しなければいけないので面倒だ。
それよりも少し楽な方法がある。
 経済成長率=(今年のGDP/去年のGDP−1)×100
だよ。

こっちだと5年間の平均成長率も計算しやすい。
 経済成長率=((1995年のGDP/1990年のGDP)^(1/5)−1)*100
 経済成長率=((490/434)^0.2−1))*100

意味を考えながらやると覚えられるよ。
490/434=1.129
5年かけて1.129倍になった。
1年あたり何倍になれば、5年かけて1.129倍になるか。
何倍×何倍×何倍×何倍×何倍=1.129
何倍^5=1.129 ということは 何倍=1.29^(1/5) でしょ? 
何倍=1.29^0.2=1.0246
つまり1年あたり1.0246倍になれば5年で1.129になる。
あとはお化粧。
聞かれているのは増減率なのだから、1.0246から1を引く。
最後にパーセント表示にするために100をかける。それでおしまい。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 00:57
銀行の不良債権額が厳格査定で過去最高って言ってるけれど
本当にこれ以上増えないのかな?
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 00:58
処理すればするほど増えつづけるでしょ。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 01:00
>>756
こんなサルでもわかるような(←ほめているつもり)丁寧な説明は
見たことがない。「感動した」
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 01:01
じゃ厳格査定はまたまた嘘なのか?
まだ山は越えていないと理解していいの?
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 01:04
結局植草の緊縮財政批判は正しかった?間違いだった?
762回答乱麻:02/06/29 01:22
>こんなサルでもわかるような(←ほめているつもり)丁寧な説明

俺自身がサルだから、平均成長率を計算式は覚えられん。
計算する都度、いちいちサルのように考え直してから計算してるんよ。
763回答乱麻:02/06/29 01:25
>>762 は日本語がおかしい。やはりサルだ。
書き間違えといえば、

>それは日銀券が戻ってきたら自動的に資産が減る(B/L上で)、

これは(B/S上で)というのが正しい。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 01:26
回答乱麻さん、すっごい親切な回答ありがとうございました。
僕も頑張って、いつかは回答乱麻さんみたいに教える側になりたいです。
ほんとうに、どうもでした。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 01:47
教えてください。
 
ある財の需要曲線がD=150−4P、供給曲線がS=6Pである。
たたし,Pは価格である。
問1 この財の均衡価格を求めなさい。導入家過程も。
問2 均衡 とはどういうことか説明せよ。
問3 今、市場で価格がP=10になったとする。このとき市場はどのような
   状況にあり、今後どのようになっていくか?

という問題なんですけど、問1、2はスティグリッツ読んだらわかったんですけど、
問3がよくわかりません。
この場合、価格がさがる事によって需要が増えるが、コストを下げなければならないので
その価格で作る企業がへるので供給が足りなくなる超過需要でいいのでしょうか?
ネジが一本飛んでいるみたいだけど、わざとなのか、病気なのか?
767経済素人:02/06/29 10:26
日本は輸出に依存していますが、需給率を高めたりして
その方向を転換することは可能ですか?
768回答乱麻:02/06/29 13:36
>>765
問題の文脈からすると、問3はもっと単純な問題だと思われ。
P=10のところで水平線を書いてみて。
その水平線と需要曲線の交点ではD=110、
供給曲線との交点はS=60でしょ? 需要より供給が大きい。
ということで
「市場はどのような状況にあり」→50の需要超過。
「今後どうなっていくか」→価格が均衡点P=15まで上昇して需要超過が解消する。

こに書いた数字は暗算したから間違ってるかもしれないよ。ちゃんと計算しなおしてね。
769回答乱麻:02/06/29 13:37
>ネジが一本飛んでいるみたいだけど、わざとなのか、病気なのか?
俺のこと? もしそうなら、君はストーカー?
770回答乱麻:02/06/29 13:40
>日本は輸出に依存していますが、需給率を高めたりして
たぶん「需給率」じゃなくて「自給率」だと思うぞ。
自給率というのは輸入の話。輸出には直接関係ないんじゃない?
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 13:43
EUの金融政策って今後どうなるのさ

ご教示下さい
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 13:57
吉川氏の「マネー敗戦」で読んだ議論で、他にも良く同様のものを聞くんだが
どうも腑に落ちないので御教示願いたい。
「プラザ合意以降、米国がドル安に持ち込んだのはそれまでに積み上げた債務
(国債)の負担を吹き飛ばすためであった」というのがそれ。
貸した側の(例えば)日本からすれば、ドル安=円高だからドル建ての米国債の
価値が目減りしたってのはわかる。だけど、米国側から見たら何の負担減にも
なっていないのでは(あくまでもドル建てだから)?それともオレの気付かない
ロジックがあるのだろうか?
773経済素人:02/06/29 14:05
>>770
そうです。自給率でした。
自給率をもっと高めて、その、輸出依存は変われませんか?
774回答乱麻:02/06/29 15:00
>EUの金融政策って今後どうなるのさ
EUというのはECBのこと? イギリス等をEUは含むがECBには入っていない。
ECBの金融政策、どうなるんだろ? 少し前までは、インフレ警戒型(つまり利上げ)に移行する感じだったが、今はどうなんだろ?
分からな〜い。俺も教えて欲しい。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 15:41
>>754

貨幣が増えたら物価が上昇するというのは、ほとんどの学派の経済学者が
同意してますけど?
まあ、一部のトンデモ学者は反対するけどねえ。そういう連中に「無税国家ができちゃうよ」っていうと、こんどは「ハイパーインフレになる」だもんな(w
776きれい撮り:02/06/29 15:49
いま、大学のレポートで税制改革について書いているんですけど、
外形標準課税についてどなたか詳しく教えてください。
777回答乱麻:02/06/29 16:16


>>772
なるほどね〜。勉強になった。
円高ドル安に伴う対外債権・債務の名目価値の目減りとかいう話は、あんまり本質的ではないのだね。
もっと本質的に考えるためには実質価値で考えなくちゃならない。

名目為替相場の円高ドル安は、普通は円のデフレとドルのインフレを招く。
円高ドル安でドルのインフレがおきたときには、ドル建て米国債の実質価値が下落するので、それを持っている日本は損、発行している米国は得となる。
円高ドル安で円のデフレだけがおきたとしても、ドルのインフレがおきない場合、ドル建て米国債に関する損得はないのだね。
チミという独特の言い回しをする人が複数いるのですが
同一人物でしょうか?
779学生☆:02/06/29 16:22
学校の宿題で『ビジネスの語源』について調べるという
課題が出たのですが、『ビジネスの語源』を教えて
ください。
780回答乱麻:02/06/29 16:35
>貨幣が増えたら物価が上昇するというのは、ほとんどの学派の経済学者が
>同意してますけど?

違うよ。
ほとんどの経済学者が同意しているのは「物価が上昇したら貨幣が増える」のであって、その逆ではない。
君がいうように「貨幣が増えたら物価が上昇する」と考える経済学者は少数派だよ。
普通のモデルでは、実体経済から貨幣量への影響を考えるが、貨幣量から実体経済への影響はないように考える。

まあ。
国債との交換で貨幣を発行しているだけの現在の金融政策では、貨幣を増やしたところでインフレはおきねーな。
所得の移転を伴う財政政策とセットでやれば「効く」かも知れないが、今までやってきたところであんまり効果なかった。不思議だね。
量が足りなくてもっとやらなくちゃならないのならば、財政赤字(または日銀の赤字)をもっと増やしながらやらないと無駄だよ。
781回答乱麻:02/06/29 16:36
>外形標準課税についてどなたか詳しく教えてください。

政府税調の答申にあると思う。探してあげようか。
インフレにならなかったら日銀の赤字にはなんないよ・・・
783きれい撮り:02/06/29 16:41
>>781
ありがとうございます。(感謝
自分で何とか探してみます。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 16:53
日本が、こけて立ち上がれない原因は結局
プラザ合意と日米構造協議によるところってありますよね。

今度のサミットでそれに匹敵するような約束をしてきたような雰囲気が
あるんですけど、どうなんですかね。

785おねがいします:02/06/29 16:55
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
現在の日本の不況はこれが原因です。
この事実に触れないマスコミを糾弾しよう!

http://village.infoweb.ne.jp/~fwgj5057/sub.nichibeikozokyogi.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これは、本当ですか?



786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 17:40
こんなことは
当時から言われていたことで
何も目新しいことではない
風化は著しいようだが・・・
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 20:42
少子化で雇用が良くなるて聞いたんですけど
マジですか?
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 22:55
>>784
そうだな
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 23:17
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020629231033.jpg

1、単純モデルによる均衡国民所得の決定についての図解とか
2、均衡国民所得の計算
3、事前の貯蓄、投資と事後の貯蓄、投資の意味(の説明?)
4、乗数の計算に関連した色々な計算問題

アドバイスくださいー上のアドレスは踏んでも大丈夫ですよよ
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 23:31
>>780
へ?物価が上昇したら日銀が供給を増やさなくても勝手に日銀券が増えるのか?
それとも物価が上昇したら支払いも受け取りも借金も増えるから、
預金額が増えるってことか?

じゃあその金はどこから供給されたんだ?
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 23:54
お金刷るとやっぱインフレになるんですか?
円が安くなるんですか?それで輸入品が高くなって物価が上がるんですか?

素人で適当に理由を考えてみました。ホントはどうなのですか?
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 00:20
経済における民間企業の役割ってなんですか!
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 00:46
コブ=ダグラス生産関数を仮定して回帰分析する時に
結果の計数をt検定してますけど、あれってヤバくない?
対数取ってるから、残差は対数正規分布に従うと思うんだけどなぁ....

どうよ?
795回答乱麻:02/06/30 01:13
>日銀が供給を増やさなくても勝手に日銀券が増えるのか?
誰がそう書いたの? 俺じゃないよな。

日銀が「供給」を増やすから日銀券が増えるに決まっているじゃないか。
インフレになって、金利を上げでもしなければ、日銀は「供給」を増やさざるを得ないからな。

>じゃあその金はどこから供給されたんだ?
通貨発行銀行が貸出したり国債を買ったりして供給されたんだろ。
796回答乱麻:02/06/30 01:19
>>790 
質問内容はもうちょっと具体的にしてくれないと答えようがない。
それから、そのリンク先はプレゼント?
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 01:23
>お金刷るとやっぱインフレになるんですか?
難しいなぁ。インフレになるかどうかはお札の発行の仕方で決まるな。

>円が安くなるんですか?それで輸入品が高くなって物価が上がるんですか?
円が安くなるかどうかも分からん。円安になったら物価が上がる、というのは、その通りだと思うが。たぶん。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 01:24
>>795
つまり物価が上昇したからVが上がるのか?
MV=Pだろ?

その逆は何故起きない?
799回答乱麻:02/06/30 01:25
797は回答乱麻だよ。

>経済における民間企業の役割ってなんですか!

財やサービスの大部分を生産している。

800回答乱麻:02/06/30 01:34
>対数取ってるから、残差は対数正規分布に従うと思うんだけどなぁ....

εが正規分布だ仮定しよう。
もとのモデルが、
Y=L^a K^(1-a) ε
だったら、対数取ったら誤差項はlogεで対数正規分布だから、確かにt検定しちゃダメ。
でもね。
Y=L^a K^(1-a) e^ε
だとしたら、対数取ったも誤差項はεで正規分布だから t検定してよいのよ。普通はそのようにコジつける。

でもね、εの解釈は全要素生産性(TFP)でしょ? 
そもそもTFPが正規分布に従うという仮定は無理がある。実際、DW比はダメでしょ?
それに変数は明らかに非定常であるから、このままOLSをやるのはマズい。

だから生産関数の推計がヤバいという批判は当たっていると思う。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 01:47
毎月1兆円国債買ってるからもう十分に通貨を供給しているのにインフレに
ならない。これこそ金融政策ではデフレは止められないということの証明だ
と言う主張が多いなぁ。

しかし、日本政府は毎月2兆円弱の国債を発行しているからなぁ。毎月1兆円
買いオペしても、ネットで市中には1兆円弱の国債が溜まっているわけだ。こ
れじゃあ、効かなくても不思議はないなぁ。

市中銀行の保有国債は80兆円位だから、毎月5兆円くらい買いオペすれば、
毎月3兆円2年で72兆円の国債が市中から無くなる。つまり銀行の保有国債
全額に相当する物が蒸発だ。これくらいやると、確実に聞くと思わない?
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 01:50
>>801
毎月10兆円でもいいぞ。やれ。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 02:17
>>801
その分無税国家やればいいだろ。
なぜやらない?
804回答乱麻:02/06/30 02:19
>MV=Pだろ?
いや、MV=PYだよ。

>つまり物価が上昇したからVが上がるのか?
Pが上昇したらMが増えるというのは、いいだろう。その逆は正しいとは限らない。
Mを無理無理に増やしてもVが下がるだけでPが上がらない場合がある。
今の日本がそうだ。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 02:26
>>804
いくら国債買ってもインフレにならないなら、どうして日銀はさっさと全部買い切って
財政赤字を心配している政府を安心させてやらないんだい?(W
まだこの質問の答をもらってないのだが。
806回答乱麻:02/06/30 02:26
>>801
償還を忘れているよ。償還を考えると、日銀のネット買入れはもっと少ないはず。数字を確認したわけではないが・・・。

>これくらいやると、確実に聞くと思わない?
そんなデタラメなことをやれば何かがおこると思う。
何かに「効く」だろう。それが何かは分からん。

それとな。
政府が長期国債の発行を止めて短期国債の発行に切り替えても、日銀の長期国債買入れ増額と同じ効果が期待できる。
それでいいんじゃない?
807回答乱麻:02/06/30 02:35
なんで日銀がやらないのか? それは日銀の連中に聞いてくれ。
俺の想像では、長期国債を買いすぎると、金利がプラスの局面になると、日銀が債務超過になる恐れがあるからだ。
「日銀は流動性を供給する機関であって、リスクを負担する機関ではない」という信念でもあるんじゃないか?

まぁ、日銀にやらしても特別の効果があるわけじゃないしね。
日銀に無理に買わせなくても、806に書いたように、政府が負債構成を短期化しても同じ効果が期待できるしね。
なんなら金利変動リスクを負担する機関を別につくっても同じ効果が期待できる。
ちなみにそういう機関は現に存在する。例えば郵便貯金はまさに金利変動リスクを負担する機関なのだよ。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 02:38
>>807
日銀が債務超過になったら何か問題があるのか?
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 02:39
>>804
>Pが上昇したらMが増えるというのは
Vだろ?Mは日銀が供給しない限り増えないんだから。
>>791はそう言うことを聞いたんだが。

810オナニーのプロ:02/06/30 02:40
郵貯が金利変動リスクを負担するというのはわからないでもないが、
能力に限界があると思われ。

日銀は余力のあるうちは、国債を買うべき。
それが長期金利の安定につながると思ふ。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 02:42
なにが回答乱麻だ、笑わせるな。怪答の間違いだろう(w

>政府が負債構成を短期化しても同じ効果が期待できるしね。

これ、日銀の入れ知恵でK御大が盛んに流してる御節だわな(w
金融政策って、最初から民間の資産の構成変更そのものだろうが。
しかも、返済されない貨幣と満期の存在する国債では全然性質が違う
のは当たり前。それとも何か?短国出すと通貨発行利益が発生するのか?
そんなんでるわけないだろうが、厨房!
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 03:07
経済卒に質問ですが、
就職してから何か役に立ちました?
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 03:10
>>812
経済に限らず文系の学問なんかが実生活に役立つか。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 03:16
>>813
90%はやっぱ役に立ちませんか?
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 03:19
>>814
大学教育が悪い。
その大学教育を甘んじて受けてきた俺らも悪い。
それに日本の場合はOJTだから、
就職してからその職業に役立つことを学ぶ。
アメリカみたいに就職する前にその職業に必要なことを学ぶわけじゃない。

だから役に立たなくて当然だし役に立たなくてもいい。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 03:30
>>815
開き直ってますなぁ。

金融、銀行系にいったら少しは知識を役立てることもできると思われ。
一般の経理なんかにはちっとも役に勃たん。

ってことでファイナルアンサー?
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 03:56
OJTか
なつかしい響きだな
大学教育を非難する青さもまた

なにか辛いことでもあったのかい?若いの
日本の大学は独学の場なんだよ
何かを学びたい人間にとっては、ある意味ありがたい状態かもしれない
授業に邪魔されないからね(w
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 05:31
>>807
再度聞くが、日銀が債務超過になったら何か問題があるのか?
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 05:59
>>811
回答乱麻氏によれば、日銀券は「返済の義務のない負債」ではなく、
場合によっては日銀は日銀券のかわりに資産をさしださなくてはならない
義務があるそうです(爆笑)

どうやら、売りオペで資金吸収することをそう解釈してるらしい。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 10:16
>>788です。
下らない質問なのでしょうか?レス下さい。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 10:25
日本の大学は場と時間を与えるだけだな。

そういう開き直りもどうかと思うけど。
823回答乱麻:02/06/30 13:44
>日銀が債務超過になったら何か問題があるのか?

俺には分からんが、単なる勘では、特に問題もなければ、特に得することもない。
わざわざ日銀を債務超過にさせる意味がない。
この点、前にも書いただろ?
824回答乱麻:02/06/30 13:45
>しかも、返済されない貨幣と満期の存在する国債では全然性質が違う

こうした雑駁な理解が間違いの大本だな。

国債;
・ロールオーバーすれば返済する必要がない。
・発行残高を発行体(国)が直接コントロールできる。発行入札時に入札利回りが調節されるから。
銀行券;
・市中で使ってもらえれば返済することはない。
・発行残高を発行体(日銀)は直接コントロールできない。日銀は金利を通じて発行残高に影響を与えることができるのみ。
825回答乱麻:02/06/30 13:45
>それとも何か?短国出すと通貨発行利益が発生するのか?

通貨発行益という言葉は異なる二つの用法があるのだが、君はどっちの用法で使っているの?

(1)通貨発行益=利鞘という意味では:
今のゼロ金利局面では、マネタリーベースと短国の利差は殆どないので利鞘はほぼ同じ。プラス金利局面になると、日銀はマネタリーベースを回収して売出手形を出したりしなければならない。売出手形と短国の利差は殆どないので利鞘はほぼ同じ。

→結論
長期の調達から短期の調達にシフトして、目先の利払いを節約するという点では、マネタリーベースにも短国にも「通貨発行益」がある。だだし、金利変動リスクを負うことになるという点でも同じ。

(2)通貨発行益=発行額という意味では:
短国もマネタリーベースも、もとから違いはない。
826回答乱麻:02/06/30 13:46
>Vだろ?Mは日銀が供給しない限り増えないんだから。

日銀が金利をモーレツに上げれば、Mが増えなくてVが上がることになるが。
それじゃ話が逸れてるぞ。今、話しているのは経済学者のコンセンサスの話だろ?
827回答乱麻:02/06/30 13:50
>>788
レスしないでゴメンね。(別に俺に義務があるわけではないのだが)

少子化で雇用が良くなるというのは、バブル期に言われていたことであり
今はそんなこと言う人はいないと思う。
老人大国日本は溜め込んだ対外債権を取り崩して生活してゆくとすれば、
それは輸入を増やしていくということだから、国内の雇用増加に繋がらないでありましょう。
828回答乱麻:02/06/30 13:53
>どうやら、売りオペで資金吸収することをそう解釈してるらしい。
その通り! 
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 13:58
>>823 意味不明

>>824 単に日銀理論のオウム返し。マネタリーベースのブタ積みは市中の需要を反映してないとか訳ワカランこといってるのは日銀の方ですが?

>>825

名目通貨発行利益=マネタリーベース増加額-製造原価
実質通貨発行利益=マネタリーベース増加率*実質マネタリーベース残高

定常状態でインフレ率=マネタリーベース増加率だから、

実質通貨発行利益=インフレ率*実質マネタリーベース残高

この最後の式がいわゆる「インフレ課税」=貨幣発行利益という関係を表す。残念ながら、今はインフレ定常状態ではないからそうはならないけどね(藁

で、短国にも発行利益がある?嗤わせてはいけない。全然違う。なにを惚けたこといってんだか、B&Fでもローマーでも読んでから出直してこい。
830回答乱麻:02/06/30 13:59
>郵貯が金利変動リスクを負担するというのはわからないでもないが、
>能力に限界があると思われ。
郵貯も「債務超過になっても潰れないで頑張ります」とやればできないこともないぞ。それは日銀と同じだ。
てゆうか、仮に郵貯の金利変動リスクをオプションの購入でヘッジした場合を考えれば、郵貯は既に実質的な債務超過になっていると思われ。

831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 14:08
要するに怪答乱麻の言いたいことは、そんなことは日銀の仕事ではない
と言うことだよね。日銀はデフレを止めたり経済成長を実現したりなん
ていうことは職務じゃない。あくまでも、インサイダー仲間の債券投資
家、端的に言えば大手銀行と、植民地である短資会社の居心地の良い世界
を維持すれば良いというこっちゃ。それでも良いけど、財務あたりが、
政府貨幣発行してインフレ政策始めて成功したら、日銀は解散しなきゃ
逝けなくなるよ、マジで(嗤
832回答乱麻:02/06/30 14:12
>>829
ほうほう。
経済学者の微妙な議論を、乱雑に鵜呑みにしているからそういう間違いを犯すのだよ。
その通貨発行益の定義では、マネタリーベースというよりかはアウトサイドマネーだろ? 正確に書けよ。

短国がゼロ金利の場合には、アウトサイドマネーに短国が入っているはずだ。
ゼロ金利局面でなければ、アウトサイドマネーに短国も売出手形も入らない。
で、今現在、マネタリーベースを発行するのと短国を発行するのとでは、その定義での「通貨発行益」の観点からは同じ。

さらにいえば、その定義では、無限の将来にわたる統合政府のキャッシュフローを考えるものであって、
今現在だけのアウトサイドマネー増やすか増やさないかという議論をするのは、すこぶるミスリーディングだぞ。
その点を分かってイいっているのか?
833回答乱麻:02/06/30 14:14
>金融政策って、最初から民間の資産の構成変更そのものだろうが。

民間の持っている長期国債を、日銀売出手形や日銀売現先に置き換えるというのは、「金融政策」とは言わない。
それを金融政策と言うなら、財務省理財局や郵政事業庁なども金融政策当局ということになるぞ。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 14:27
>>832 ハァ?

>マネタリーベースというよりかはアウトサイドマネーだろ? 正確に書けよ。

マネタリーベースと外部貨幣が違う物なのか、あんたの頭の中では(爆笑
835回答乱麻:02/06/30 18:50
>>834

統計上のマネタリーベース(日銀券+政府貨幣+日銀当預)と
理論上のアウトサイドマネー(統合政府の発行するゼロ金利負債)が
異なることがあるのは当たり前だろ。

理論を現実に「翻訳」できないような子供が、聞きかじりの理論を語るのは危険なので気をつけてくれ。
836回答乱麻:02/06/30 19:12
>政府貨幣発行してインフレ政策始めて成功したら、日銀は解散しなきゃ
>逝けなくなるよ、マジで(嗤

政府貨幣でうまくいくなら、中央銀行なんて不要だ。
その場合、日銀は解散するのは当然。太政官札時代に戻ればよろしい。
837回答乱麻:02/06/30 19:13
>単に日銀理論のオウム返し。
といわれてもな。>>824に書いたことは「理論」というよりかは単なる仕組みを説明したにすぎない。これに異論を唱える経済学者は存在しないと思うぞ。いるなら、その実名と著書等を挙げてくれ。
岩田キクオ氏でもそれほどDQNな異論は言わない。(今はね。)
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 19:14
>回答乱麻様

日銀以外の中央銀行で、非預金受け入れ金融機関の当座預金をマネタリー
ベースに加えているところはあるんですか?普通は、入れないと思うの
ですが。
839回答乱麻:02/06/30 19:18
>B&Fでもローマー
これって、FTPLなどに関する学術論文のことだだと思ったが、違うのね。
大学院初年レベルのマクロの教科書のことね。今、気が付いたよ。

よしよし良い子だ。こういう時に教科書を挙げると格好がつかないぞ。
最近は関連の論文が何本も出ているから、そっちを挙げるように。Woodfordのとかね。
ほんと微笑ましい。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 19:18
>>835

ふむ。いつからマネタリーベースは統計上の概念で、外部貨幣は理論上
の概念ときまったのかな?どちらにも、理論上の概念もあるし、それを
データで近似する統計上の概念もあるのではないのか?
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 19:19
>>839

あはは。通貨発行利益の定義を読めと言ってるだけだ。初級の教科書だから、あんたにも読めるだろう。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 19:20
FTPL・・・。なぜ世界最大の財政赤字なのにデフレなんですか?
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 20:30
またーりやれよおめーら
844産業組織論:02/06/30 22:03
企業・産業ではなぜ競争が必要なんですか?
できるだけわかりやすくお願いします。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 23:24
>>844

競争のない共産主義のやしらを見てみな。
一生懸命やってもやらなくても、給料は同じだ。
作るものの品質は下がるし、サービスも低下する。
共産主義の競争のない世界は、人間の本能に反するんだよ。

資本主義は競争がキホンだ。
競争のある方が人間の本能として自然なんだよ。
他のやつらよりいい生活をしたい⇒カネをたくさん稼ぎたい⇒
他の会社より、イイものを作って、イイサービスをしなくては!!ってなことになる。

競争がある方が、絶対に企業・産業のレベルはウプするんだよ。
おわかり?
846回答乱麻:02/06/30 23:34

>日銀以外の中央銀行で、非預金受け入れ金融機関の当座預金をマネタリー
>ベースに加えているところはあるんですか?

日本は以前は非預金取扱機関(証券会社や短資)の当座預金はマネタリーベースに加えていなかったが、数年前にわざわざ加えた。

FRBは、もともと非預金取扱機関の当座預金が存在しないので、これを加えるという選択肢がない。
ECBは確か非預金取扱機関の当座預金も加えていたと思うが、ちょっとうる覚え。確認します。
847回答乱麻:02/06/30 23:35
>マネタリーベースは統計上の概念で、外部貨幣は理論上
>の概念ときまったのかな?どちらにも、理論上の概念もあるし、

なかなか面白いことをいうね。
いつからマネタリーベースが理論上の概念になったの? 俺は知らないね。
その理論って何?

もちろん「貨幣乗数理論」って答えるのはナシだよ。あれは理論じゃないからね。

などとイジワルに書いたが、結論から言えばマネタリーベースってゆうのは理論上の概念じゃないのよ。
848回答乱麻:02/06/30 23:37
>通貨発行利益の定義を読めと言ってるだけだ。
その意味での通貨発行益は
>(2)通貨発行益=発行額という意味では:
って先に俺が書いただろ。
製造コストを控除していないからダメ? まあ細かいことを気にするな! 

>初級の教科書だから、
強がりはよせ。
Blachard & FIischer の Lectures や 
D.Romer の Advanced は
教科書の中では一番難しい部類だ。あくまで教科書レベルの中での比較だけどね。
849回答乱麻:02/06/30 23:45
>FTPL・・・。なぜ世界最大の財政赤字なのにデフレなんですか?
そーゆー難しいことは俺には分からん。
一説では、今の日本をFTPLの発想で考えると、これからインフレになるために、今は発射台(物価水準)が下がっている。それでデフレになっている。
という説を誰かが唱えていたな。誰だったかな・・・?
850回答乱麻:02/06/30 23:46
>またーりやれよおめーら
そだね。じゃぁこれからはマターリと。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/01 00:35
マネタリーベースが理論上の概念じゃないということは、どうにでも
定義して良いと言うことですか?それとも、それが何かを測るという
意味では「理論的」概念であって、その「何か」をより巧く近似する
為に

>日本は以前は非預金取扱機関(証券会社や短資)の当座預金はマネタリーベースに加えていなかったが、数年前にわざわざ加えた。

のでしょうか?
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/01 00:45
ミクロマクロ国際経済学が同時に学べるわかりやすいテキストないですか?
853回答乱麻:02/07/01 01:02
>どうにでも定義して良いと言うことですか?
まあそーだ。マネタリーベースの定義は国によってマチマチだしな。

>のでしょうか?
見つけたぞ。統計を見直した時の日銀公表資料。
http://www.boj.or.jp/siryo/stat/rebase01.htm
を読んでみなさい。理由になっていない理由が書いてあるから。
まあ、こっちのほうが大きく見えるから、金融緩和しているかのように見える、というのがホントの理由だろ。

ちなみに、いまの統計でも81年以前のデータは準備預金(証券会社や短資はふくまないベース)だそうだ。
なんのこっちゃ。
854回答乱麻:02/07/01 01:13
>ミクロマクロ国際経済学が同時に学べるわかりやすいテキストないですか?

いかにも教科書教科書しているものとしては
 ゼミナール経済学入門 福岡正夫/著 日本経済新聞社 \3,200 2000/02
がある。あまり分かりよくないかもしれないし、ちょっと伝統的すぎるかも?

むちゃむちゃデフォルメされた教科書としては、
 入門経済学 伊藤元重/著 日本評論社 \3,000 2001/03 ★★★★
の評判が高いかも。とても実践的であり、現実の経済問題を考えるうえで役に立つという視点を重視しているらしい。
今出ているのは第2版だが、俺は第1版しか見たことないけどね。
855回答乱麻:02/07/01 01:34
経済学者、特に日本の大学教授は、現実経済に関しては素人さんが多い。
上記の教科書も現実ズレした内容が書かれているので、それを鵜呑みにしちゃダメよ。
その点では、伊藤元重のほうが現実ズレが少なくてマシかも。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/01 02:29
日銀が債務超過になって、インフレ時に売りオペする玉がないのが問題
とか言う意見があるが、どうもへんだな?なぜ準備率引き上げでは対応
できないのか?
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/01 02:30
そろそろ日本経済は終わるの?
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/01 06:42
これから銀行選ぶにあたって重視したほうがいい
三つの指標ってったら何でしょう?自己資本比率?
859Maibaru:02/07/01 08:51
日韓自由貿易協定って結局日本は儲かるん?
自動車産業は儲かりそうだけど、中小企業は安い製品入ってきたらやばそうだし、
安い松茸入ってきたら国産の松茸の市場がやばくなりそうだし結局どうなん?
あとシンガポールとの自由貿易は得した?損した?
860学生:02/07/01 11:14
ここは、スレタイに比べて敷居が高い気がします。。。(聞きづらい)
しょうむない事で申し訳ないですが、大学で
経済において関心のある分野について述べろ!と言われたんですが

具体的に分野てなに?・・・・
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/01 11:28
>>859
結局、自動車会社が儲かったって個別企業の儲けであって必ずしも日本全体
の利益じゃないということだ。
特に日産はいらんな。フランスに出て行け。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/01 12:12
>>861
「管理者」なるものの雇用枠はそもそも限られたものなので、
従業員の雇用枠が国内に残るところに価値があるとおもわれ
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/01 12:57
>>862
(輸出で円高になれば)失われる雇用枠だってあるよ。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/01 13:43
経済・金融について何も知らない自分が恥ずかしくて
ビジネス雑誌「実業の日本 JN」で勉強してました。
とても面白く読んでいたのですが、図書館でバックナンバーを
3冊読んだだけで休刊になってしまいました・・。
もっと読みたいのですが、もう図書館には置いてないし、JNのホームページ
を見ても在庫は無いようです。
廃刊・休刊になった雑誌ってどこに行けば手に入りますか?
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/01 19:38
>>864
国立国会図書館
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 00:02
まわりのあらゆる人に聞いてみたが、はっきりと答えれる人がいませんでした。

国でも個人でも良いが、どこかの国が(誰かが)金持ちになると誰かは必ず貧乏になるのでしょうか。
どこかにお金がいくということは、どこかからお金がへってるわけで。
つまり日本が景気悪くなったのは、アメリカの好景気が原因なのでしょうか。
みんなで金持ちになるということは出きるのでしょうか?

なにぶん経済学に全く触れたことがないため初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 01:13
>>866
> どこかの国が(誰かが)金持ちになると誰かは必ず貧乏になるのでしょうか。
世界経済をゼロサムゲームと考えるとそういうことになるけど、実際は違います。
お金の総和は常に0ですが、実物の富は皆が働くことによって増やせますよね。

誰かが手持ちの金を増やせば、他の誰かのお金が減るか、もしくは借金が増えます。
しかし、借金していても金持ちということはありえるので(企業はたいてい借金して
ますね)、これは金持ちが貧乏人を作るということを意味しません。

たとえば、銀行の預金というのは銀行側からみると負債=借金です。
預金量が何千億などと自慢していますが、それは何千億円も借金しているということ。
しかし、銀行が「貧乏」だと思う人はいないでしょう(最近はそうでもないかも…)。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 01:21
>>867
お金の総和は印刷すれば増えるぞ。
通貨の需要は財交換が活発になればなるほど増加する。

みんなでたくさん働いてモノをつくって、
そのモノに見合う潤沢な通貨で交換すれば皆同時に所得を増やすことができるよ。
ただ、貧富ってのは相対的なモンだから、
金持ちと貧乏人ってのはなくならないけどね。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 01:30
>>868
お札は中央銀行にとっては負債ですから、その分を足せばちょうど0になります。
細いこといえば、お札が火事などで失われるとトータルでマイナスになることもあるけど。

まあ結局、お金というのは媒体にすぎないわけで、その多寡だけで貧富を
考えようとすると世界はゼロサムだぁ!などという間違った方向に頭がいってしまいます。
実物を考えましょう。守銭奴のように金を溜めこむより、その金つかって
事業をしたり、勉強して自分の生産性を向上させるのが良いということです。
ちなみに、火事などで消滅した札(お金)を日銀はちゃんと補充
したいない。
負債だけはそのまま・・・。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 02:04
>回答乱麻様
以前、国債スレかなにかで、ドーマーの法則についての解説がありました。
いまいちピンときませんでしたので、素人向けに説明していただけません
でしょうか?
なお、乱麻様のコメント(法則そのものに対して)も希望します!!
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 02:38
>>870
借用書を無くしたら債権は消滅します。
つまり日銀負債の一部にかなり大きな「返さなくていい負債」があるということです。

その利益を新規発行に充てればまた沢山発行できます。
日銀は返さなくて良い負債を大量にもっており、
なおかつ、資産過多にターゲット。

故にデフレ、単純な話。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 03:08
>>871
http://matari.ichigobbs.com/cgi/readres.cgi?bo=economy&vi=0054&rr=12

に、簡単なドーマーの定理の説明があります。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 03:27
ていうか、サッチャー・レーガンの時代は現在の日本と違ってインフレだっ
たと聞くが、なぜ不況下においてデフレにならなかったのだろうか?
やはり、貯蓄率の差が原因だろうか?
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 03:56
・・・中央銀行が搾取してなくて。ちゃんと社会還元していたから・・・
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 04:04
ゲゼル的考察による経路。

金利を手にすることにより、通貨は銀行に集まる。

(通常)
>税、上納により政府。>政府支出で民間に還元(通貨発行益)

(日本)>税、国債の形で政府に融資 >財政赤字による支出で還元
878Etwas:02/07/02 05:42
横浜国立大学名誉教授 越村信三郎さんの晩年について、どなたかご存じの方があり
ましたら、ご教示ください。あわせて、そのソースなどについても。
もう鬼籍に入られたのではと思いますが、何歳までご存命でしたか。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 06:18
イギリスと香港の将来の経済動向って、どんな感じとみなさんは予想しますか?
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 06:47
なんかスティグリッツのグローバルなんたらって本の和訳ってへたっぴ
じゃない?読んでてわかりずらひ
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 08:33
>>874
ありがとうございました。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 10:56
>>875
むしろデフレという現象を起こしている日本の方がかなり特殊。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 10:58
市場での経済行動は、それに参加するものの極大満足を
目指しているのはどうしてですか?
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 11:04
>>883
経済は全員参加で最大満足です。政治が最大多数参加で最大満足なのと
そもそも扱っている対象が違うので混同は禁物です。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 11:10
続けて質問すみません。
最大満足とはつまり需要曲線と供給曲線が交わったときに最大となりうるものでなくて
両曲線のそれぞれ最も端が最大になるということですか?
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 11:48
んなこたーない。個々の曲線は縦横の軸を適当に取れば凸になるようにちゃんと構成されているから、
全部の曲線が均衡する時に参加するメンバー全員の満足の合計が最大になると考えられている。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 12:13
経済学検定のための統計学や金融論のいいテキスト知りませんか?
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 12:56
そんなことより
オレはそろそろ関東大震災が来ると思うのだがイツダ?
889:02/07/02 16:56
完全競争モデルの利益最大化の条件と独占モデルの条件を教えて下さい
890866:02/07/02 19:27
>>867-870
ありがとうございました。
なんとなくおっしゃってることがわかりました。
ただこのように考えると意味がわからなくなってしまいます。

世界中にAとBしか居ない状態で、Aだけが100円持っていて、Bは鉄を持っているとします。
AはもうけるためにBから100円で鉄を買い、加工して利益をのせ150円で売ろうとします。
しかし、Bは100円しか持ってないので買うことが出来ません。
Aは加工に携わった労働力分(=50円)を利益として得なければただ働きになってしまいます。
永遠とAとBの間で100円でお互いにモノを売ったり買ったりとしていれば問題はありませんが、
実社会ではどの企業も100円で買ったものを100円では売ってはいないですよね?

だれかがお金を作って通貨の量を増やして、通貨の量が10倍になっても
結局物価(=鉄)が10倍の1,000円になってしまうだけのような気がします。
それはみんながお金持ちになってるとはいえないような気がするのです。

長文で分かりにくい例かもしれませんが、ご教授下さい。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 20:17
>>890
867-870ではありませんが横レスします。

あなたの例で言うとBから買ってAが加工した時点でその鉄には元の鉄より価値がついているとみなされます。
つまり鉄の塊から鉄板にするなりなべにするなり加工した時点でそれは単なる鉄の塊と同じようには交換したくなくなるわけです。

たとえば同じ鉄であったからと言って単なる鉄槐となべを交換するのはいやでしょう。
またあなたの言うとおりAは鉄槐から加工した時点で労力を払っているのですから価値が高いと思うわけです。

その価値に対する認識が一致したら売買が成立します。

このように企業を経由している間に何かしらの価値がついていると売り手と買い手が納得することから利ざやが生まれ豊かになるということになります。

また単なる鉄槐を何にもせずにただ買う値段よりも高く売っているのを繰り返したとしても
買う人が同じものであるのにより価値があるとみなして買っているのですから主観的にはより豊かになっているといえます。
ただ突然その信じていた価値がまやかしであったとみなが思ったらバブルということになりますが
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 21:10
名目金利って具体的には何のことを言っているのですか?
実質金利は、名目金利−物価上昇率だから分かるのですが・・・
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 21:30
>>892
寝たですか。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 22:45
>>890
あなたのモデルでは、Bが生活の糧を得る手段がありませんね。
最初にもっていた100円分の鉄を売ったら終わり。これじゃ、親の財産を喰いつぶすドラ息子と同じです。
モデルをちょっとかえて、Bは鉱山から鉄を掘りだしてくることにしては?
そうすれば、経済は持続的に動くとおもいますよ。現金が足りない場合は
借金すればいいでしょう。だから、モデルには銀行も必要ですね。

くりかえしますが、金は経済を動かすための媒体にしかすぎません。価値を
生産しないかぎり、人が貧しいままなのはあたりまえです。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 22:52
日本はどうしたら景気が良くなりますか?
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 23:01
金融のフロー面とストック面の説明と、それらを捉えるための勘定表についてどんなものがあるか教えてください
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 23:14
>>893
真剣です。教えてください。
経済学のテストで
(1)最近の雇用状勢の特徴
(2)失業率が、景気回復しても上昇するとされているがなぜか
というのがあるのですが教えてください。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 00:42
今ドル安ですがタイバーツやインドルピー、中国元も下がってて
どこの通過が相対的にあがっているのですか?
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 00:48
>>899
えへんえへん、円!
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 00:53
>>900
円て今そんなにすごいんですか?
不況不況っていってるのに。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 00:54
景気と為替って関係あるんですか?
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 01:00
>>901
円が強い(円買い)というよりも、アメリカ経済の先行き不透明(新たなテ
ロの懸念、エンロンに代表される不正会計疑惑、ITバブル後の景気回復に
対する疑念)によるドル売り圧力による結果です。
まあ、日本政府の発表した景気底打ち宣言も円買い圧力の一因ではあります。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 01:02
>>903
いつごろまで続きそうですか?ドル安
>>904
それがわかればだれも損しないやね
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 01:53
>>904
日銀の介入いかんでしょうが、円安基調は結構続くような気がします(アメリ
カ経済の雲行きが益々怪しくなっているので)。
しかし、アメリカが駄目になるということは、外需で持っている現在の日本も
それにつられるので、微妙です。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 01:55
>>906
円安基調→円高基調の間違い。
完全厨房です。
銀行での振込み(ATMにて)の場合、
必要な情報は何でしょうか。(相手方=振込先とこちら=
振込主)大学生になって初めて振り込む機会があったもので。。

答えてくれる方いるかな・・。
君のキャッシュカードの暗証番号は何?
それにもよる。

でも一般的に相手の
・金融機関名、支店名
・口座種類
・口座番号

910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 02:43
明日(正確には今日)までに卒論のテーマを決めなければならないのですが、さっぱり
考えて無く、気づいたらもうこんな時間でした。だれか、助けてください。

「国際経済」、「中東」、「環境」なんかをテーマとして盛り込んでいただけたら幸いです。
本気ですので、採用したらそれを明日、テーマとして提出します。

911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 03:01
なんかお礼の画像でもうpします。
912名無し高生:02/07/03 03:53
受験シーズン真っ只中、経済学部志望なんですけど、
あんまり頭は良くないのでどこ行くべきか迷ってます。
比較的簡単でいいこと教えてくれる大学ないですか?
また、行かない方がいい大学も教えていただけると
幸いです。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 03:59
放送大学
914名無し高生:02/07/03 05:51
>>913
どこですか?公立?
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 05:52
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 06:50
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 07:19
>>916
Thanks!!
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 11:47
ここで聞いて良いのかわからないけど、金利って
この先、あがると思いますか?
10年いないに8パーセント(借りる方の)くらい
行くでしょうか?
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 11:59
日本が破綻するとして

どこの銀行のドル預金が安心ですか?

世界的規模で安心だあって
日本法人だけ潰して逃げない
ところはどこですか
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 12:00
>919
ドイツ
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 12:05
920
ドイツで日本に支店があって安心銀行はどこですか?
やっぱドイツいかんとだめなのかな
UBSなんてどうですか?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 12:36
助けてください。
Investment banking, equities, fixed income, annuities の意味を
教えてください。簡単な説明で結構なのでお願いします。
923866:02/07/03 13:09
>>891
>>894

ありがとうございました。
ただ私の理解力がないためどうもすっきりしません。
先の私の例に銀行を加えた三者間で経済がどう動いてて、
皆がお金持ち(≠豊かさ?)になる例をあげてはもらえないでしょうか?

先の私の例が悪ければ、全く違う例でも構いません。
ただ経済が動くのに必要最低限の人数でお願いいたします。

どうかご教授下さい。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 13:14
日本はこの先労働力が減っていきますが、移民受け入れはしないのでしょうか?
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 13:17
>>924
たぶん、台湾や韓国や米国に移民が増えている現在の傾向が続くとおもわれるので、
なんらかの形で少子化が解決するほうが先かと思われます。DQN大量生産という可能性はありますが、その場合も労働力議論的にはOKです。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 13:21
>>925

この先少子化が解消する見通しある?
DQN大量生産でも働き手がないよりはましでしょ、
DQN度を比べれば移民の方が酷そうだが。

927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 13:23
>>926
DQNゆとり教育というのは公明党のスローガンなのだけど、
でも日本の母親が一般にコストも含めしつけ以外の子供の「教育」にうんざりしていることを反映しているとはいえるんですよ。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 14:13
確かケインズが偽の外国人大使?になりすまし新聞ダネにもなった事件というのの
名前をご記憶の方、おしえてくらはい。
929 :02/07/03 16:59
アメリカのそこそこのメジャーリーグ選手が世界中で活躍してる選手よりも
年棒が高いのはどうしてですか?
野球ファンの方には申し訳ないですが人気ではサッカーの方が上です。
それなのにどうして野球の年棒の方が高騰してるんでしょうか?
ただ単に試合が多いからですか?
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 17:02
>>929
価格決定のメカニズムを見落としています。言うまでも無く米国は国内での財の配分に偏りが大きく、
最も貧しい人でも大金持ちがいる社会を維持することが自分の幸福に繋がると確信しています。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 17:21
>>930
マージャンのトップ賞のようなもんか?
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 17:24
>>921
ドイツ銀行
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 17:24
>>931
それ以上に適切な例えはないです。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 17:27
今、ビルは買いですか?
テナントはいるのかな・・・
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 17:28
>>934
どこの大金持ちさんかは存じ上げませんが、今は品川ビルラッシュで、
安価なテナントに新規出店する小売店を恐れ従来の店舗も店じまいラッシュです。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 17:28
>>933
なるほど。一般的な勤労意欲を高める効果があるとは思えないが、優秀な移民
を引き付ける誘引にはなるんだろうな。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 17:31
>>936
アメリカの一般的な市民の実質所得は現在も毎年(たしか)1%ずつ程度下落しつづけています。
しかしCPIに相当するような最低限の生活物資も安価に提供されています。
アメリカのいわゆるプアーホワイトがアメフト選手かチアリーダーになるために
自らの向上心を筋トレに全力投球するのにはそういう背景があります。あとセックス賛美というのがあるようです。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 17:35
メキシコなどを中心に、「マッチョ」「マチスモ」と呼ばれる
肉体賛美の思想があり、肉体の起源である母親を心情的には崇拝するとともに、
実生活ではあっさり親を捨てる・・・というライフスタイルがあります。
男女差別がなく、学歴差別が深刻であることが知られています。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 17:37
男女・・・と学歴・・・は逆だったかも。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 17:39
男女・・・と学歴・・・とが大きく異なる地域では共同生活がなりたたず、
その区切りを強調する形でナショナリズムが成立するものと思われます。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 20:34
どなたか新しいスレを立てていただけないでしょうか?
(スレのたてかたを知らない2チャン新人です)

追伸
できれば、また回答乱麻さんに出席していただければ本当
にありがたいのですが!
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 00:17
>>899
ユーロだ。ユーロを買え
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 00:19
>>910
石油をからめて、環境は京都議定書、炭素排出制限を軸に展開したらどうだ。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 00:23
>>923
鉱山労働者と鍛冶屋と銀行がおるな。

鉱山労働者は鉄を掘って、
それを100円で鍛冶屋に売る。
鍛冶屋はそれを鍛えてつるはしにして、
150円で鉱山労働者に売る。
鉱山労働者は銀行から150円借りて支払う。
そしてつるはしで生産性が向上するので、
今度は鉄を2単位、200円で売る。
借金を返して50円の余剰が出て、それを銀行に預金する。
鍛冶屋は200円で買うのでそれを銀行から借りて、
つるはしを2個作って300円で…

これでいいか?
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 00:24
>>926
>この先少子化が解消する見通しある?
現状では無い。
>942
根拠はなに?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 00:29
>>946
EU当局はユーロ高がインフレ対策になるので歓迎、
米当局はドル安がインフレ政策になるので歓迎。

ドル=円相場は日銀が死ぬ気になって売りまくってるけど、
ユーロにそんなことはない。
ただ今から買うとちょっと出遅れかな。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 00:31
>>ALL
経済財政諮問会議の財政に対する基本的なスタンスをご存知な方いませんか?
よろしければ、どなたかご教授ください。
949 :02/07/04 09:25
親が大学出るまでに免許取れってしつこく言ってくるんです。
正直、車には昔から酔ってばかりなせいで、絶対に将来大人になったら
免許なんて取らないって子供ながら思ってたんですよ。
親が言うには、免許がなければ就職できない、車がないと仕事で移動もできない、
だから免許をとるべきだと。。。
どうなんでしょうか??就職のことまで言われるとちょっと気が揺らぐんですが
本当に免許がないと仕事上不利なことになるんでしょうか??
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 09:29
さあ・・ 向かないのに無理矢理とって人轢いたら逆にマイナスだしね。
本能で俺は車の運転は絶対ヤバイと思うなら取らない方が安心かもね。
一般的には有った方がいいってなるだろうが。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 09:29
>>948
なんとかなるだろう
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 09:30
>>949
私も昔から車酔いが激しくて乗るたびにはいていましたよ。
だけど、実際車に乗って免許を取ってみたらそんなの感じなくなりました。
逆に車に乗ることが楽しくなったくらいですよ。
仕事上車を必要とする以外の仕事だったら大丈夫だと思いますよ。
まぁ、車持っているだけで上司の対応が変わる事は無いけど。
仕事上必要なら取れって言ってくるでしょ。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 10:59
>>949
乗らなくても身分証明証として重宝するから取った方がいいよ。
乗る必要に迫られたら、運転教習所のペーパドライバー講習でも
受講しに行くと良いよ。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 11:42
>>949
自分で運転するクルマには酔わないものなのだ
将来万が一にでも地方で暮らす可能性があるなら取っておけ。
都会でしか暮らさないのなら無くてもなんとかなる
955866:02/07/04 12:00
>>944
ありがとうございます。大変分かりやすい例をありがとうございました。
あなたのような方が現れるのをお待ちしておりました。私にとっては神同然です!
すごくモヤモヤがすっきりしました。

その例に銀行が利息を取るということを加えると正に、三者とも全員所得が増えていきますね。
モノの流通量が増えるためお金を増刷しなくてはいけませんが、
そのパターンだと流通量とお金の供給量が比例しているためインフレもデフレも起こらないですね。

なるほど、理想の経済とはこういうことだったんですね。
やっと経済の基本というものが分かったような気がします。
今までは加算減算を知らないのに積算除算をやっていたような感じでした。
言葉ではこの感謝の気持ちを上手く伝える事が出来ませんが、大変感謝しております。
本当にありがとう!
956 :02/07/04 18:49
神戸大学か京都大学受かって、東京の私立に受かったら東京の私立に進もうと考えてる
くらい東京志向が強いんですが
もし、神戸大学か京都大学に進んだ場合
やはり東京での就職は難しいでしょうか??
957くれくれ君ですが。:02/07/04 21:36
すいません、ポートフォリオのリスク分散効果について詳しくお教え願えませんか?
馬鹿厨坊なんで経済系サイトで調べてもさっぱりわかりません。
誰か詳しい方お願いします。
958 :02/07/04 23:40
わからないことがあったので書きこみます。
子会社を連結させずに「非連結」にするメリットとは何でしょうか?
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 00:31
>>956
全然。
むしろ京都大学>東京の私立だと思う。
というか大学はあんまり関係ない。東大以外は。
ヤフー掲示板が荒れている会社は経営状態悪いのでしょうか?
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 13:30
>>958
子会社だったら連結対象じゃないの。強制的に。
962近藤:02/07/05 14:58
比較生産費説とヘクシャーオリ-ン理論は各々貿易が行われる理由をどのように論じているか、両理論の違いがわかるように詳しくおしえていただけないでしょうか?また、「生産要素賊存量の格差」ということの意味も組み込んでどなたかくわしく教えてください。
(日経新聞 7月5日 要点のみ)
 米国が基軸通貨国の特権をフルに活用して巨額の経常赤字を垂れ流し、
ドル債務の山を積み上げながらバブル景気を謳歌してきた。
 一方日本は・・・ドル資産を大量に買い続け、代金を回収せずに
ドル債権の山を積み上げてきた。さらに量的緩和政策で円紙幣を大増刷して
ドル資産を買い増し、米国はそのお金で景気を延命させてきた。
(略)
 日本は既に財政・金融政策を使い果たし、もはや米国経済を支える余裕はない。
(略)
 宴が終わったとき・・・米国政府に残された道はドル紙幣の増刷しかない。
 「日米花見酒経済」が終わるとき米国バブル崩壊の中でインフレの種が
まかれることになるのではないか。

 日本は380兆円の対外資産の保全策を今から考えておく必要があるだろう。

 ・・・どんな保全策があるのですか?教えてください。
 できれば、個人レベルでの対応策と各市場の見通しなどもお願いします。
 追加です。
 米国のインフレが起これば、日本は借金踏み倒されるわけですか?
age
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 22:49
エンロンがとった手法について聞きタイのですが
これって
3%以上の出資者が他にいれば
米国の持分法の適用外になる、すなわち連結の対象外となることを利用して
架空の子会社に資産を飛ばして利益を計上したんですよね?
この文章にどこか間違ってるところありますか?
967 :02/07/06 00:02
>>961
強制的に連結されるようなことはありません。
親会社が連結・非連結を選択できます。
但し、非連結の選択が監査を通ることは通常「厳しい」です。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 00:16
>>958
その子会社が赤字なら連結すれば黒字と赤字を相殺してくれるので連結すれば節税メリットがある。

ただし現状では連結付加税がとられるので黒字なら連結すると増税になる。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 00:17
>>963
日本のインフレも秒読みですので安心ください(笑)
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 00:18
>>964
プラザ合意以降日本の対米債権がどれだけ目減りしたか考えてみてください。
971 :02/07/06 00:27
>>966
それだけなら合法。
問題は「3%以上の出資者」に対して、エンロンが出資金を信用保証していたこと。
ちなみに利益計上と債務隠しが一気にできて便利だネ!
972 :02/07/06 00:31
>>968
サンクスです。そうか、節税か。
親会社も子会社も赤字な世の中なんで、すっかり忘れていました(笑
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 02:49
国防も一種の公共事業ですよね。
じゃあ軍拡する事は景気刺激策になりますか?
徴兵制で労働力奪うような事はしません。
諸外国との関係云々はこの際無視して。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 03:02
>>973
なります。
逆に軍縮は大規模な需要収縮を起こし、
不況を引き起こします。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 06:15
>>973
但し、旧ソ連化。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 10:51
会計上の連結会社と連結納税の連結会社は微妙に違うぞ。
977素人:02/07/06 10:54
うんこ
978こん:02/07/06 12:27
>369,370
 ってことは・・・。日本終了?
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 17:21
エンロンの破綻の背景にはどのようなもの(企業体質、ビジネスモデルなど)があったのでしょうか
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 20:57
>>979
株価重視経営
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 21:10
金本位体制が復活したらロシア・アメリカの冷戦再開しますか?
アメリカは大量の金保有していて、ロシアには大量の金が埋蔵されてるみたいですが。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 21:26
1さんへ質問

今後、40年の間に兵庫県南部地震(阪神淡路大震災をまねいた地震)
程度の地震が、5〜6回。(田舎で起こる場合、あそこまで被害は
でない?) そして、40年後くらいに南海トラフで巨大地震(M=8.4
程度)が起こると仮定して、『日本経済に与える影響』や『資産運用』
などをまじめに勉強できる書物やサイトありましたら、ご紹介下さい。

地震の件はあくまでも仮定の話です。将来のことは、誰も分からない
ですから。ただし、地震の専門家にきいてもらっても荒唐無稽な仮定
とは見なされない程度の仮定です。ごく平均的な予想だと思われます。
(マルチポストしてますが、ご容赦下さい。)
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 22:07
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 22:18
E/NベースとかJICAベースってなんですか?
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 23:06
>>981
なんでそう思えるのか教えてくれ(笑)

ロシアになんの実力があるって言うんだ。
986 :02/07/06 23:12
>>985
埋蔵されてる金を掘り起こして金の価格をコントロールできるかなって。
前にどこかのスレで金の話していて、金の価格が上がるとロシアが放出して下げるとか言うような書き込みがあったから。
それで影響力行使して冷戦みたくならないかしら。と思ったわけですよ。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 23:39
>>986
金でロシアが冷戦時代の勢力を取り戻せるなら、
南アは世界帝国だな(笑)
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 01:08
1億円持っていたとして、日本が破綻して円の価値が無くなると
持っていたお金の価値は永久に戻ってこないのですか?
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 01:25
>>988
潰れた会社の株券、旧日本軍の軍票にお金としての価値がありますか?

コレクターに売ればいくらかになるかもしれませんが、
それだけです
有難うございます
経済音痴スマソ
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 02:07
>>981
金の保有世界一は米国です。産金国は、南アと露です。
南アの資源を実質支配しているのは英国です。
余談ですが、911事件の直後ことを思い出したください。
英米露は旧ソ連の原油とパイプラインで完全に利害が一致していました。
米露経済は親密につながっているのです。
ここら辺は、広瀬隆の「ロマノフ家の黄金(ロシア大財閥の復活)」に詳しくあります。
21世紀は欧・米・中の経済圏の勢力争いが展開されるのではないかと思います。
結論として、露は米国の親密なパートナーとなる可能性があると思います。
>991
そうすると、今でもイギリスが巨大な力を持っているって言うのは
嘘じゃないんですね。
半信半疑、なんか支配者層のクラブがあって
先進国の首脳達が集まって(小沢一郎なんかも居たとか)
エリザベス女王に忠誠を誓い、自国の利益よりそのクラブと
ユダヤ資本(!)の利益を優先させるよう誓約させられる
ってのはあまり遠からずの気がしてきましたが、どうなんでしょうか。
あと、ユダヤ資本が世界を握っているというのも
本当に一笑に付して良いのですか?
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 05:00
広瀬隆なんていうトンデモを持ち出したら、その時点でシラケ。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 08:08
預金部伏魔殿っていう本知りませんか?
995_:02/07/07 15:30
しつもーん、
次スレはどこですか?
996回答乱麻:02/07/07 23:38
>追伸
>できれば、また回答乱麻さんに出席していただければ本当
>にありがたいのですが!
おひさしぶり。回答乱麻だよ〜。
先週は仕事が忙しすぎて疲弊してて、ここに来れなかったのよん。
また来てみました。
997回答乱麻:02/07/07 23:49
俺がいない間にたくさん質問が出てて、誰からもレスがついて質問もある。
そういう質問に一つ一つ答えたいという意地もあるけれど、大変疲れそうだ。
取り敢えずどうしてもレスしたいのはコレ↓
>856 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/07/01 02:29
>日銀が債務超過になって、インフレ時に売りオペする玉がないのが問題
>とか言う意見があるが、どうもへんだな?なぜ準備率引き上げでは対応
>できないのか?
おお、正しい! 準備率引き上げすれば、日銀の債務超過は避けられる。その点は君の言う通りだ。
ただね、日銀の債務超過を避けることが目的ではないよね。
準備率引き上げは、負担を民間金融機関に転嫁しているだけ。一種の増税だ。日銀や政府にとっては都合が良いかもしれない。
けれど、負担を転嫁される民間金融機関が困ってしまうよ。場合によっては民間金融機関がたくさん潰れることになる。
また、将来の準備率引き上げが民間金融機関によって予想されてしまうと、実際に引き上げられる前から民間金融機関の貸出姿勢が慎重になってしまう危険性もある。それじゃとっても困る。
なので、君の気が付いたアイデアはヒミツにしておいたほうがよい。
998回答乱麻:02/07/07 23:52
>しつもーん、
>次スレはどこですか?

新スレを立てようとすると、
“ERROR:スレッド立てすぎです。。。”
というエラーが出てしまって立てられないよ〜。
などと書いているうちに998まで来てしまった。
999!
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/08 00:03
人いないの?
こんなに簡単に1000ゲットできるなんて!ラッキー!
祝!景気回復!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。