【DQN度】「デフレギャップ」ってわかるか?【チェック】
34 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/24 20:49
>>32 >インフレによる利払い増加率より、税収の増加率のほうが間違いなく高い。
新規発行しなけりゃ解決だけど、そのインフレのために差額以上の発行じゃ減らん。
>>33 >法改正のめどがない
政府には「なしくずし」という素敵な必殺技があります。
36 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/24 21:00
>>35 自民党の基盤を考えると難しいと思う。
あと10年くらい待たないと。
>>33 銀行に利益が出るのは、なんか問題あるんですか?
市中から買い取った分の国債は、残高から消せばいいだけでしょ。
どうしても銀行に儲けさせたくないなら、銀行を国有化する?
38 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/24 21:08
>>37 だから、日銀は残高から消すのを禁じられているんだよ。
銀行を経由させるということは無駄な経費を払うということだ。
銀行に利益ださせて問題にならないんだったらさっさと公的資金注入でもやってるだろうさ。
>>38 まあ、とりあえず毎月1兆円を
5兆でも10兆でも増やして、既存の国債の日銀保有率を上げれば
とりあえず、国家破綻とか騒ぐ奴は居なくなるでしょ。
法改正は、確かにまだ無理だとは思うが。
40 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/24 21:19
>日銀は残高から消すのを禁じられている
↓この記述に不備ありますか?
日銀券は発行に制限はないが(平成10年に担保が不要と改正された)、
これは日銀の負債勘定となる。
そしてこの発行が増えると日銀が債務超過となる恐れがある
(ただし民間と違い債務超過となっても中央銀行の機能は損
なわれない。マスコミが騒ぐーただそれだけ。)
http://www.adpweb.com/eco/eco242.html
41 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/24 21:44
>>40 その文章に不備はないですが
国債を持っていることを抹消していいとも書いてないと思いますが。
あのー、そのマスコミが騒いで大変になる日本であることを前提に話してくれませんか?
問題がなくても主権者がそれを理解できていないんですけど。
直接引き受けにしてインフレの代わりに国債を減らすことができるのも知っています。
それをやる気のない状態の日本の事例で話しても無意味です。
こういうのを見ると経済学者が政治的に統制を好むのが理解できるような気がする。
結局どういう主義にしろ自分の想定どおりにシステムや人間が動いてくれることを前提に話したがる傾向がある。
42 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/24 22:27
マスコミが騒いで大変になる日本
やる気のない状態の日本
日本って、なんなんだ。。。
>>40 国債残高自体は、消えませんよ。
日銀が保有するってだけです。
まあ、実質同じですけどね。
やっぱマスコミは、日銀の債務超過で騒ぐのかな?
もう少し理解のあるマスコミが居ると信じたいが・・。
44 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/24 23:42
内需拡大=日本経済永遠のテーマ♪
45 :
スヴェンソン:02/05/25 00:14
>>43 私の理論では償却できる。
日本は世界最大の債権国だ。円安になれば、為替の差額分だけ日銀は償却できるはずだ。
今、2.9兆ドルの対外債権を持っているが、100円→150円に為替が
動けば、円表示では290兆円→453兆円と増える。
その差163兆円分、償却できる。実際は購入時期などもう少し統計取らねばわからないが。
裏を返せばもし日銀が為替ターゲットを行うとしたら、それくらいの金融緩和を行わねば
ならない、ということだ。
46 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 00:21
>内需拡大=日本経済永遠のテーマ♪
すでに日本の内需は十分拡大されてるよ。GDPの6割が個人消費で
外需はたったの1割。
内需拡大を迫ってるのは自国製品サービスを買わせたいアメリカの
詭弁にすぎない。ただ残念なのは日本のあほマスゴミが最近まで(今もか?)
その詭弁を信じて「内需拡大を」なんて叫んでたこと。
>外需はたったの1割
しかし、輸出企業に部品、材料等を国内で納品している関連企業のGD
P分まで含めれば1割では効かないのでは?(工業製品を製造している
企業は、大企業、中小を問わずなんらかの形で最終的には輸出製品に係
わっているのでは?)さらに、そうした輸出企業、関連企業の従業員、
家族の消費分までGDPで外需関連としてカウントするとかなりのパー
センテージになるということはないのか?
>47
あのね、マクロの教科書読んだほうがいいよ。特にGDPのことなんて
最初の方に書いてある。
>そうした輸出企業、関連企業の従業員、
>家族の消費分までGDPで外需関連としてカウントするとかなりのパー
>センテージになるということはないのか?
個人消費は個人消費にカウントされますし、外需は輸出ー輸入の差額で
表されます。
どうやらあなたはまだマスゴミの珍説に汚染されてるようですね。
経済学を学ばれて、マスゴミやいかさまエコノミストのいかがわしい言説に
を見破れるようになって下さい。
49 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 03:05
>>48 あなたは教科書の前に人のいったいとをちゃんと理解できるようになったほうがいいよ。
輸出関連から得た利益も国内で使われれば内部の個人消費なりになるということ。
公共投資が乗数効果をはじき出すように外需で得た利益の乗数効果を無視して10%しかないから影響は少ないというのはおかしいというのが
47の意見だろう。
残りの90%の消費が輸出品と無縁で商売しているわけではあるまい。
>>50 ハァ〜、どうしても君は「日本経済はいまだに多くを輸出に頼っている
輸出主導型の国である」と思い込みたいわけね。でもねそれはあくまで
思い込みなんだよね。
こういった言説を流すのはいわゆる構造改革論者(ミクロ学者)に多い
んだけど、彼らは日本の非貿易財の生産性の低さに憤りを感じてて
なんとしてもこの分野の構造改革を訴えたいんだよ。で今の日本が
競争力のある貿易財を中心に景気が回復されても、非貿易財の分野で
なんら改革が行われなけりゃ意味がねー、と考えてるわけ。
だから彼らはこういった誤った言説を知っていながら垂れ流すというわけ。
で、あほなマスコミがありがたがって論評に使うと(w
それから>しかし、輸出企業に部品、材料等を国内で納品している関連企業
この辺を読んでると、君の観点はちょっと古いと思うよ。なんせ今の日本の
輸出品目のうち7割方は資本財(部品、工作機械など)になってて、最終
製品は自動車が目立つくらいだよ。つまり中小メーカーでも海外の生産設備
に対して直接資本財を輸出してるわけだ。
51 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 08:30
>>47,49
つうかGDPと言うのが付加価値ベースの概念であることが理解できて
いないな。
きみの議論は言うなれば、納豆を食べた人が500万人いたとして、「納
豆は500万人の食を支えている!」と言うようなものだ。
52 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 10:19
>51
で、結局何をすすめてるの?付加価値ベースばかり議論するから問題が生じるじゃないの?
借りて返せない人々の通貨の使用(投資でも消費でもいいざんす)の「後始末」は経済学上どうなってるんでざます?
53 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 14:20
>>51 >きみの議論は言うなれば、納豆を食べた人が500万人いたとして、「納
>豆は500万人の食を支えている!」と言うようなものだ。
そのとおりですが、何か。
GDPだけを指標にたよるのがどうかといっているのに
GDPはそうではないといっているのは的外れでしょ。
別にGDPの算出を間違っているといっているのではないよ。
54 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 14:23
>>50 思い込みというなら輸出に関係なく商売できる人はこれだけいるよと提示してください。
あなたのも具体的な話がないから信じるか信じないかのレベルに落ちているんだけど。
55 :
貧乏金持ちさん:02/05/25 14:32
そんな議論の為の議論は意味ないぞ
すいません、47です。DQNな質問をして失礼致しました。
実はオレはエンジニアでDQNな質問では思いつつも以前から疑問でしたので、
この機会にちょっとお尋ねしてみました。先の質問では言葉足らずで、十分疑
問の趣旨が伝わっていなかったとの印象も受けましたので、何が疑問なのかを
改めて質問しなおさせて頂きます。そこで、例えば、自動車工業を考える。
また、自動車工業の原材料を鉄鋼石のみと考えたときの一連の工程(付加価値
工程)は、かなり乱暴ですが、次のようにまとめられるのではないか(まとめ
られると仮定する)
@ 鉄鉱石輸入→A鉄鉱石日本国内輸送→B製鉄所にて鉄精錬→C鉄材国内輸送
→D鉄材を自動車ボディ用部品加工(下請けメーカ)→E鉄材を自動車エンジン
用部品加工(下請けメーカ)→E鉄材を自動車用ネジ等組み立て部品加工(下請けメーカ)
その他各種下請けメーカ作業、、、、、、→F組み立て用部品国内輸送
→G自動車最終組み立て(自動車メーカ)→H海外販売ディラー
このとき、輸出関連のGDPとカウントされる付加価値は、自動車メーカが各種
下請けメーカから組み立て用部品を購買した際の代金と、海外ディーラーが完成
自動車の代金として自動車メーカに支払った代金の差分のみということはないの
でしょうか?すなわち、上記工程では、外需GDPとカウントされているのは、
G〜Hの工程で発生した付加価値のみであり、その他@〜Fで発生している付加
価値は全て国内関連のGDPとしてカウントされているのではないでしょうか?
ところが、@〜Fの工程は、輸出、外需という経済現象がなければ、成り立たな
いわけです。従って、例え、外需が統計上GDPの10%であったとしも、その
詳細をみれば、日本の産業構造を大きく輸出に依存している可能性があると言う
事はできないのでしょうか?
(マクロ的?にみれば、鉄鉱石の代金と完成自動車の代金の差が自動車に係わる
全付加価値であり、この付加価値が上記の工程に広く分散されてGDPとしてカ
ウントされる。そして、輸出関連GDPとしては、最後の自動車メーカ以降の工
程の付加価値のみがカウントされている)
PS:最終的には、数値データを基づいて主張すべき内容なのでしょうが、、、
57 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 14:50
日本に石油や鉱山などの天然資源がなく、食料も多く輸入している
以上、そのための外貨を輸出で稼がねばならないわけで、
日本経済が輸出依存であることに変わりはない。
58 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 15:12
>>56 そうではなく、単純に 輸出物の金額−輸入物の金額。
自動車−鉄鉱石。
むしろ、自動車関連に携わる人の個人消費
やその関連の在庫投資、設備投資、自動車関連企業やその従事者がおさめる税金から
支出される公的支出がGDPを構成している点が、重要だと思う。
>58
>そうではなく、単純に 輸出物の金額−輸入物の金額。
ご教示ありがとうございます。
中谷マクロは、とりあえずは、持っていますので、勉強してみます。
(これまでは持っているだけであまり読んではいませんでしたが)
PS:しかし、そうなんですよね、輸出が日本のGDPの正味で10%にしか
影響与えないなんて、やはり実感と違うのですよね。よく米国経済が風邪をひ
くと日本は肺炎になると言いますよね(昔ほどではなくとも)。米国への輸出
分のGDP比が何%なのかは知りませんが、最大でも統計上は10%のはず。
かりに米国経済が「風邪」を引いて米国の経済成長率が期待5%から0%に減
速したとして、先の日本のGDP比においては10.5%への伸びが期待され
たところを、同じく10%に留まるだけ。すなわち、米国輸出が日本のGDP
の正味で10%にしか影響を与えていないのなら、米国の経済成長率が期待5
%から0%への景気減速のときでさえ、単純には日本のGDPにおいては成長
率を0.5%、〜2.5兆円分押し下げる程度のものである気もするのですが
。。。これだと風邪さえ引かない。
60 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 22:30
>58-59
いや、58が言っているのはネットの外需だから、輸出ー輸入=貿易黒字(経常)
なので、GDPの10%もない。2%ぐらいだ。
10%と言うのはグロスの輸出が日本のGDPに占める割合だ。
62 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/26 05:13
>>61 どうやって、食べてらっしゃいますか?
需要増大も必要だと思う。。。
63 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/26 05:20
「働けば働くほど」需要のパイを他人から奪って、失業を増やしている。
(そこで、ワークシェアの議論が始まったんだろけど)
江戸時代の鎖国の場合とも比較も面白いとおもわれ、
近代化と、産めよ増やせよ政策とのリンクも
65 :
為替変動はムズイ:02/05/26 05:42
内需だけなら新市場開拓という考えもあるが。
昔は、金を輸出してたから素材貿易。
ここまで貿易に依存するとなるとなあ。
日本の場合には加工型貿易という側面もある。
やっぱり、ソフト産業の輸出でしょうか。
なんつーか、その前に「DQN」だの「ドキュソ」だの、その原語と思われる
ドキュンって言葉の意味がわからんのだが…。
68 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/27 05:29
69 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/27 23:09
経済板DQN度調査
次の単語について説明しなさい
流動性の罠
流動性選好
インフレ
デフレ
名目賃金の下方硬直性
実質為替レート
デフレギャップ
実質金利
オークン法則
フィリップス曲線
70 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 06:00
71 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 06:30
そろそろ社会主義を濃くして
土地は地主の物、住宅を建てるのは地主に任せて
その後の事の賃貸住宅は国営化にしてしまう
こんなのはどうだ?
72 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 07:35
財務省は、住宅を私有財に留めるのに、こだわり過ぎ・・・
生活インフラなのに
73 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 12:06
日本は国内資源が僅少なので、輸出で稼いで原料の代金を払う必要がある。
ゆえに
1 付加価値の高い製品を作って海外に売る(輸入のための金を稼ぐ)
2 残りの輸入原材料を使って国内用の財を生産消費する
さらに
3 輸出代金−原材料の輸入代金 の差額を資産として貯め込まず
製品輸入にできるだけ多く使え、
すなわち、内需拡大せよ、と言われる.
アメリカの場合、経済に占める貿易の割合は日本のそれの半分くらいだとおもうが、
国内資源が豊富で、貿易はいわば世界への影響力を確保するために行っている側面
がある。(もちろん彼らの好みの「世界の富をかき集める」ためでもある)
GDP比1割の貿易が繁栄のために不可欠な日本とは趣を異にする.
それゆえ、ムナシイコトニ、日本経済にとって最も重要な経済政策は
最終的に日本製品(日本の資本財を用いて作られたアジア等の国の製品を含む)
を買ってくれるアメリカの市場に対するアメリカ政府の経済政策、
ということになる。
結局日本は、技術を磨いて(また磨くだけでなく創出し)
魅力あふれた(どうしても買いたい)収益の幅が大きい商品を内外に送り出し、
そして、内需を拡大してどんどん外国から製品を輸入し、それによって世界で
それなりの地位を占める、ということしかない。
供給過多といっても収益の幅が薄いつまらないものしか作れていないのでは??
74 :
金持ち名無しさん:02/05/28 13:45
>>4 野口は別段、「1940年体制」では官僚への批判・愚痴が
主だった内容ではなかったと思う
75 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 16:44
>>73 > アメリカの場合、経済に占める貿易の割合は日本のそれの半分くらいだとおもうが
ちゃんと調べてから発言しましょう。
今はwebsiteで日米とも統計データに簡単にアクセスできるのだから。
おおざっぱな値では、アメリカも日本もGDPの1割前後貿易してますが、
アメリカの方がGDPに占める貿易の割合はやや高めです。
日本が貿易立国というのは今や正しくありません。
76 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 17:58
>>75 >日本が貿易立国というのは今や正しくありません。
日本が内需中心の構造だということが言いたいんだろうけど、
貿易立国ではないというのは言いすぎ。自由貿易体制が何のためにあるのか考えてみろ。
77 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 18:13
>>76 日本だけのための自由貿易体制じゃないでしょう。
貿易によって利益を受けるのはどこの国でもおんなじ。
ことさら日本だけを貿易立国と呼ぶ意味はない。
中東の産油国だって貿易しなきゃやってけないでしょ(石油は喰えない)。
78 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 19:42
内需拡大に使った結果がバブルダケドナー
79 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 23:03
バブルは内需拡大というより、
地価を吊り上げたバカな投機行為に問題があった。
賢く富を蓄積できなかっただけ。
経済成長の結果を地価に集約した結果、
富の分配にも珍妙な影響を及ぼした。
土地成金は持っていた土地を手放せばそれで終わり.
あとは、目減りしないように守銭奴を決め込む.
これが日本の停滞の一因。
80 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/09 07:55
81 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/09 13:56
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。
デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。
今の状態で人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、不況と
インフレの二重苦に苦しめられることになる。
↑
人為的、というが、財政政策や金融政策をしない国なんてあるのか?