医者はサービス業ではありません

このエントリーをはてなブックマークに追加
855卵の名無しさん:02/06/20 21:02 ID:iQrmUq8V
アメリカのサービス業って、なんか毅然としててかっこいいです。
日本は客におもねりすぎて卑屈な感じがします。
DQNな客は断るくらいの誇りを持ってほしい。
応招義務はナンセンスですね。DQNには人権はありません。
856卵の名無しさん:02/06/20 21:15 ID:W69QuUst
今後病院の経営が難しくなり競争も激しくなるので「いらっしゃいませ」、「少々お待ちください」、「ありがとうございました」とかいっぱいいってくれそう。
医者も「本日はどのようなご用件でしょうか」とかなったりして。
857卵の名無しさん:02/06/20 21:22 ID:iQrmUq8V
>>856
「またのご利用をお待ちしております(まだ病気になってね)」といわれる罠。
858卵の名無しさん:02/06/21 01:02 ID:zMiGXp1f
>>856
もうやってるよ、ソレぐらい。当たり前。
859卵の名無しさん:02/06/21 01:12 ID:iGM31z02
医者なんてうざいガソリンスタンドの店員と同じ。洗車いかーすか?オイル
見ますよーと同じ。血圧はかりやすかー?体温はかりやすかー?検査いかーす
かー?患者殺めていーすかー?
860卵の名無しさん:02/06/21 07:12 ID:ODLAVTgX
>>859
病院にいかなきゃいいじゃん。
861そんなもんかもな:02/06/21 07:13 ID:8RG+Efct
うちの近所のガソリンスタンドなんて冬に洗車出すとドア1枚丸々拭き忘れるとか
やってくる。あれは絶対わざとだな。

ま、そのうち医者もそうなってくるかもな。
862卵の名無しさん:02/06/21 08:17 ID:GpBq7gLi
看護師だってサービス業じゃない。
863卵の名無しさん:02/06/22 22:58 ID:rgxLNYoU
看護夫に触ってくるボケじいさんはいないもんなぁ
その時点で違うのだよ男と女は
864卵の名無しさん:02/06/23 14:13 ID:MadeRFGr
でも、いまだに患者様と喧嘩する医者いるんだよなー
865卵の名無しさん:02/06/24 08:11 ID:v+BI/b74
いるいる>>864
増えるよ、これからどんどん。
866卵の名無しさん:02/06/24 10:06 ID:bIQCDL1e
>>865
どんどん待遇が悪くなって、医者のストレスが増大しているからなあ。もう限界でしょう。
867卵の名無しさん:02/06/24 13:49 ID:PabKbsfJ
age
868農学部:02/06/24 22:20 ID:WHuCcKa1
1さんへ
そんなこと言ってられるのも今のうちですね。
そのうち患者様はお客様になりますよ。間違いなく。
国民も接客態度のいい病院を選びますよ。
869卵の名無しさん:02/06/24 22:23 ID:WbK96DdX
ならねーよ。
870農学部:02/06/24 22:27 ID:WHuCcKa1
いや、コンビニやガソリンスタンド並みの接客態度の病院ができてもおかしくない。
同じ技術ならほかの病院よりすごく儲かることは確かだから経営者としてはありがたいことだと思う。
871卵の名無しさん:02/06/24 22:28 ID:3OEo3KFW
>>870
「コンビニやガソリンスタンド並みの接客態度の病院ができてもおかしくない。」
イパーイあるよ。知らないの?
872農学部:02/06/24 22:34 ID:WHuCcKa1
871さんへ
少し前偶然テレビで見ました。
そういう病院が増えるということです


873卵の名無しさん:02/06/24 22:39 ID:WbK96DdX
農学部みたいなヤツがオレの外来に来ても
スゲー感じのいい対応でファンにしちまう自身は
あるな。まずいけると思うよ。

おいでよ、農学部。
874卵の名無しさん:02/06/24 22:41 ID:WbK96DdX
あ、自身=>自信ね。
875農学部:02/06/24 22:44 ID:5qtiyGIe
いきます。どこの病院ですか?
876卵の名無しさん:02/06/24 22:49 ID:3OEo3KFW
>>875農学部
この15年(藁)でいくつの病院に行ったことがあるか言ってみろよ。
877873:02/06/24 22:55 ID:WbK96DdX
方々のスレで忙しそうだけど。
目アドでも教えてよ。
ちなみに病気持ってる?
病気持ってないと「患者様」扱いされないよ。
878卵の名無しさん:02/06/24 23:11 ID:WbK96DdX
ちなみに農学部、都内だよな?
879卵の名無しさん:02/06/24 23:16 ID:WbK96DdX
農学部〜〜〜

待ってるんだけど。

寝ちゃうよ・・・・・・・zzzzzzzzzzzzz
880卵の名無しさん:02/06/24 23:42 ID:WbK96DdX
ぅぅぅ、寝る。
農学部、明日会うかも知れないしな。
アナムネの時に、「ということは農学部ですか?工学部ですか?」て聞くからな。
どっちでもいいから答えろよ。

で、明日からオレのファンになるわけだ。
881卵の名無しさん:02/06/29 17:29 ID:8NB8ZzKk
農学部都内じゃないよ。
神奈川県?
882卵の名無しさん:02/06/29 18:26 ID:bzkrJ9Zq
>>881
ああ、あそこね。
883卵の名無しさん:02/06/29 23:16 ID:dM6d2PuB
いやいや、埼玉県ですって。
884卵の名無しさん:02/07/01 23:55 ID:vXrOEbgc
で、毛曲どうなったんだ
885農学部:02/07/02 00:11 ID:9LWMRk5m
今現在では医療はサービス業ではない。
でも5年後にはサービス業ということです。
形式とか法律上とかではなく実質的にという点での結論です。
886卵の名無しさん:02/07/02 00:48 ID:MMRbP9Lu
ぷしこは120%サービス業ですが、なにか?
887卵の名無しさん:02/07/02 00:55 ID:V0koWvlQ
サービスは風俗にかぎりますな。
888卵の名無しさん:02/07/02 00:57 ID:yAWimLRt
888
889卵の名無しさん:02/07/02 16:15 ID:WqWezyq3
コンビニとかガソリンスタンドがサービス業だなんて...日本人のサービス業の
イメージはずいぶんと低レベルなんだね。

サービス業を提供する人は提供される人と対等なんだよ。アドバイザーとかの
イメージだね。日本人の言うところの"サービス業"は接客業という意味を越え
ないんだよな....モノに絡んだ唯物的な経済しかまだまだ理解できないんだね。

土建屋国家もかくある国民によってかくあらしめたというわけだ(ワラワラ
890卵の名無しさん:02/07/07 16:14 ID:I+vl61vD
弁護士相談料は30分5000円。
891卵の名無しさん:02/07/07 16:45 ID:66PLYt7Q
弁護士相談料高すぎ
892卵の名無しさん:02/07/07 17:42 ID:quUR8hRR
相談料たかすぎとは思えませんが
893卵の名無しさん:02/07/07 17:46 ID:66PLYt7Q
相談したことあるのか?
894卵の名無しさん:02/07/08 00:57 ID:QWky6d+X
能なし弁護士が多すぎる、仕事は遅いし、説明しないし料金は高い。
895卵の名無しさん:02/07/10 08:34 ID:669lsncM
弁護士の報酬規定廃止へ 競争促し低額化めざす
http://www.asahi.com/national/update/0709/048.html
896卵の名無しさん:02/07/12 21:50 ID:mo2Yo+aD
病院はサービス業かもしれないが
医者がサービス業なわけないだろ。
897卵の名無しさん:02/07/12 22:36 ID:jF/pMbHJ
>>893
解決策を授けるならば30分1万だろうが10万だろうがそれなりの価値があるかも
しれないが、どうしようもないんだという事を延々と解説されて30分5000円は
5円でもやっぱり高い。

そういうもんでしょう....。
898卵の名無しさん:02/07/12 22:39 ID:UaTjEfRU
>894
弁護士を使う人間に問題があるんじゃないの
899卵の名無しさん:02/07/12 22:46 ID:jF/pMbHJ
>>898
法律に限界があるんでしょう...。

確かにあまり役に立ちすぎる弁護士というのも依頼者には神のようでも
反面犯罪者とか凶器というものにも似た凶暴性があるのも事実。

でも、わからない、とかできない、と言われて30分説教されるのはな...。
医者の方がずっと人当たりがいいと思うな、この2〜3年は特にその観がある。
900900:02/07/14 11:11 ID:ulaf+jwn
900
901901:02/07/14 11:48 ID:zZO3dRuA
901
902 :02/07/20 15:10 ID:7l2no8o8
age
903卵の名無しさん:02/07/23 19:47 ID:rNfwlLzR
殆どの弁護士は医療知識ゼロです。それでも仕事を引き受けて高い料金とります。
これは殆ど詐欺でしょ。
904卵の名無しさん
良スレあげ