Amazon Kindle 総合スレ 65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Amazon Kindle(電子書籍機能)について語るスレです
Fire関連は、Android板へ

■Kindleまとめwiki
ttp://www16.atwiki.jp/kindlematome/

Wifiにつながらない!
『小説家になろう』『青空文庫』を始めとしたweb小説を快適に見る方法
Kindleでの使用フォント変更知ってたら便利な小技等
質問する前にwikiを参照する事

職人さんによる青空文庫mobiファイル入手先。
いつもありがとうございます。

■Kindle用の電子書籍置場
ttp://umetake.d.dooo.jp/kindle/sample.html
曇天文庫
ttp://blogs.yahoo.co.jp/a_bucha_bucha
急急如律令 青空文庫置き場
ttp://dl.dropbox.com/u/135970891/mobi/index.html

■Kindleストアの検索サービス
ぴたたBook
ttp://book.pitata.me/

■前スレ
Amazon Kindle 総合スレ 64
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1360762018/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:33:41.24 ID:1NlxaO6o
やっちゃったね。
すぐに削除依頼出しとけよ。
依頼場所は知ってる?たしか運営板だったはず。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:31:38.10 ID:1NlxaO6o
まずこのスレで本物の総合スレ 65へ誘導するレスを書く。
それからhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1317986105/へ
削除依頼を出すらしい、がんばれよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:40:54.99 ID:1NlxaO6o
あっ依頼はしなくていいのか。誘導だけしたらいいのかな。
自分のことじゃないのに気つかいすぎ疲れたw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:04:25.64 ID:GGfQw/PM
重複スレ活用あげ 今のスレNoは 66 です

Amazon Kindle(電子書籍機能)について語るスレです
Fire関連は、Android板へ

■Kindleまとめwiki
http://www16.atwiki.jp/kindlematome/
Wifiにつながらない!
『小説家になろう』『青空文庫』を始めとしたweb小説を快適に見る方法
Kindleでの使用フォント変更知ってたら便利な小技等
質問する前にwikiを参照する事

職人さんによる青空文庫mobiファイル入手先。
いつもありがとうございます。

■Kindle用の電子書籍置場
Kindle本の工作室
http://umetake.d.dooo.jp/kindle/sample.html
曇天文庫
http://blogs.yahoo.co.jp/a_bucha_bucha
急急如律令 青空文庫置き場
http://dl.dropbox.com/u/135970891/mobi/index.html

■Kindleストアの検索サービス
ぴたたBook
http://book.pitata.me/

■前スレ
Amazon Kindle 総合スレ 65
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1362750675/

次スレは67です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 02:07:36.30 ID:KAeCvngP
今週のセール本は買うのがない。今週もか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 02:22:51.41 ID:a2v1+lhm
大人の読書家であれば、今回のセールは次の3点なら買って損はない作品
  ◎ 遠藤周作 『海と毒薬』
  ◎ 佐野洋子 『役にたたない日々』
  ◎ The Lord of the Rings

全部紙の本で持っているけど――
今回は、電子書籍の利点を最大限に活用できる The Lord of the Rings を購入
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 02:46:10.64 ID:cry7QAdi
指輪は英語がきつい
読めないことはないけどスラスラ読めないから疲れる
スラスラ読める人いたらどういった本で勉強してきたか教えてくれ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 02:53:41.33 ID:25tW+KrA
ttp://kindou.info/10211.html
ここで教わった上記サイトの下記の一文のおかげでほぼ買いそびれなくて済みました。
実質一日しかなかったような。
「このセール21日(木)まで、つまり今日までかもしれません。ソニーのReaderストアで
春よみ! 小学館コミック99円まつり 全725タイトル1巻目99円
というセールをしてるので、それと合わせたのかも…。〜」
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 03:03:12.84 ID:gYcCCY6k
>>9
ReaderStore 3月15日〜3月21日
Kindleストア 3月19日?〜3月21日
Amazonせめてもう少しやって欲しかったね、まんま牽制じゃん
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 03:05:27.84 ID:1nP2AQ2u
短期間とはいえやってくれただけマシかな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 03:09:40.57 ID:I4ZNSxnN
海と毒薬って何で2つあるんだ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 03:15:40.09 ID:soE3vDGz
遠藤周作ぽちった
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 03:18:28.32 ID:soE3vDGz
ブラウザからストア見ないとセールが即時に反映されないから、新しくKindle買うなら拡大縮小せずにサイトが見れる8.9の方がいいね。7は字が小さすぎて見えない。明らかに解像度が足りてない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 03:20:33.73 ID:vKbth2ug
『役にたたない日々』試し読みしたら面白そうなのでポチった。さんくす
『指輪』は自分は無理なの分かったw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 03:46:43.67 ID:941yE0z+
海と毒薬は安い方で問題ないのか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 04:20:04.65 ID:vKbth2ug
http://ja.wikipedia.org/wiki/海と毒薬
新潮文庫 - ISBN 4101123020
講談社文庫 - ISBN 4061310232
角川文庫 - ISBN 4041245257

Kindleにあるのは新潮と角川だね。どっちも内容同じなんじゃね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 07:48:02.93 ID:ZwUn+It2
新刊の入荷ペース遅すぎじゃね?
そろそろ言い訳できんぞ
なんかガッカリだわ……
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 09:16:25.90 ID:EeCEFxd0
指輪、日本語版は紙本で全部持ってるので、ためしに買って見た
さて、どこまで読めるか
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 09:27:33.02 ID:5iNm56m4
つか無理しても今回のセールは買うのないわ。マジふざけんよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 09:46:31.12 ID:5iOjNons
指輪はな〜。
アメリカ向けに売ってる版ふつうに買って$9だしな。
しかも、こっちの版はTTS有効だし。
http://www.ereaderiq.com/dp/B007978OY6/
(日本からは買えない…)

いまセールになってる版も日本ストアのサービスイン前は
10ドル弱だったんだよな。

もっとありがたみがあるセールやってくださいよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 09:49:36.73 ID:ifMoyuXg
指輪買って満足する情弱がカモだな。
Amazon酷い
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 09:50:04.60 ID:Hrxpbpaq
曇天文庫、柳生月影抄が青空文庫で昨日公開されたとこまで入ったのに差し替え
あと青空文庫にはない同じ吉川英治の「神州天馬侠」の一巻が来てる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 09:59:55.16 ID:dyDunHjm
定価と比べたら安いが、800円という数字は絶対値的にはまだ高すぎるわ
いらね
今回はゴミセールだな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 10:05:04.45 ID:C/yAXF5r
セールが魅力的なgloポチったよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 10:10:01.46 ID:8PhhBPed
今週のセールでめぼしいものがなくても、未読の本がたまってるから、読むものには困らない。
セールで買うものなければ、積読本を消化すればいいだけ。

…なのだが、セールがイマイチだと、やっぱり寂しいなw
別に困らないはずなのにw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 10:17:29.54 ID:e/W8i4sp
小学館の99円セールで30冊くらい買ってしまったから今週のセールはスルーでいいやw



と思ってたのに海と毒薬、シュガシュガルーン、将国のアルタイル、いつか陽のあたる場所でを購入してしまった

しかしなんかセールの中にかつてムー読んでた自分の中の厨二心をくすぐる本があるwww
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 10:41:09.01 ID:nzVK0sj1
レビュー対象商品: 図解 ザ・メタ・シークレット (中経出版) (Kindle版)
〉図解でより分かりやすく解説されています。
〉引き寄せの法則以外のことも深く理解でき、
〉相互関係もわかりました。

何が分かるんだよw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 10:55:57.55 ID:iI9UHLMn
今週は指輪ぐらいかな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:14:31.98 ID:k1GZywjG
指輪は無料だったらもらってやるレベル
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:36:35.61 ID:iI9UHLMn
んーThe Hobbitは含まれないか…どうしようかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:44:16.88 ID:d0H21mrA
宮部みゆき他、月額315で読み放題来たね。


http://yomel.jp/mc/page/page:lp:naver_201212?lsid=130322e23n&yp=s1302212rIP
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:51:20.80 ID:XJk9ZzqS
西森博之はまだか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:34:12.85 ID:23+V5LMd
小学館の次はスクエニが半額セールか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:49:13.00 ID:vPOCdi60
ぴたた って例えば、左のカテゴリから無料本を選んで
上の検索ボックスで”夏目漱石”っていれると
選んでる無料本カテゴリから検索される訳じゃないですよね。
あんまりそういう使い方は想定されてないというか
そういうスタンスで使うものじゃないってことでしょうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 17:45:23.09 ID:UEkSLztZ
サンプル読んだらなかなか読みやすくて面白そうなんで海と海藻買ってみるかな♪
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 17:58:57.38 ID:HZKsNGwz
海と海藻?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:24:50.79 ID:faoszxIj
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:29:10.39 ID:7DbRb39j
海藻は繊維質が豊富だし、海藻サラダなんかも美味しいよね
でも、金属アレルギーのある人は食べるとマズイようなので気をつけよう!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:55:58.70 ID:cV1L7ZHG
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:20:14.00 ID:AgiZIOD5
過去のセールと比べると最近はラインナップが酷いな
今さら他のストア使いたくないからAmazonやる気出せ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:23:30.87 ID:iI9UHLMn
>>38
インストール数が右肩下がりだな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:27:09.36 ID:BxsT86EY
>>40
過去最大の還元セーるってw
こんなに還元して楽天が被るのか?
それとも出版社も協力?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:56:48.00 ID:UAoESZJs
>>8
英語を読む速さについては、とにかく、たくさんの英文を読んで馴れるしかない
逆に言うと、みんな最初はゆっくりとしか読めない、というのが普通だと思うよ

あと英文を読むコツがあるとすれば――
細かいことにこだわらず、ある程度物語のシーンが頭に浮かべばそれで良しとして、
知らない単語なども、どんどん飛ばしながら読み進んでしまうという方法もある

Frode woke and found himself lying in bed. At first he thought that
he had slept late, after a long unpleasant dream that still hovered on
the edge of memory. Or perhaps he had been ill? But the ceiling looked
strange; it was flat, and it had dark beams richly carved. He lay a little
while longer looking at patches of sunlight on the wall, and listening to
the sound of a waterfall.

たとえば、上のような英文があった場合、
 フロド、知らない場所で目覚めたようだな・・・
 なんだか調子悪いみたい・・・
 静かな場所で滝の音が聞こえるんだ・・・
 いったいどこなんだろう・・・

程度のことが分かれば、この物語を読むのに十分な情報は得られているので、
先に読み進むことができるんだよね
この後すぐに、ガンダルフと再会するところから、また物語が動き始めるわけだし

読書していて話の緩急を上手くキャッチできるかどうかは、英語力の差というより、
むしろ、「読書慣れしているかどうか?」ってことの方が大きく影響する気がする
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:57:08.95 ID:ifMoyuXg
Kindle本のランキング、さすがに今回のセール本は売れなかったかw
来週に期待。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:03:18.19 ID:Y3IOUK+W
>>44
何がガンダルフだよ。

スレチだし長文ウザ過ぎ!

Amazon Kindle 洋書スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1351419483
こちらへどうぞ(やんわり
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:06:32.68 ID:ifMoyuXg
元々洋書スレだろここ?スレチちゃうわ。
春休みか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:15:24.13 ID:8PhhBPed
まあLOTRなら、映画版を観てれば、分からない単語とか適当に飛ばしながら読んでも、
大きな誤読したり、話が分からなくなったりはしないと思うよw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:15:56.52 ID:zHyzJd3g
>>47
もはや違う。現実の見えない貴方は場を荒らすことしかできない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:16:45.34 ID:9xItinX6
>>44

洋書はスレチじゃないけどさ、中学生でも読める英文の解説されてもな
しかも、ドヤ顏でw

こっちが恥ずかしい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:17:18.81 ID:BR0xT8D0
>>47
日本版PWが出た時点でスレの主旨が変わってる。
いつまでも過去にしがみつくなよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:23:51.55 ID:Zrz14boa
>>44
書籍の文章を勝手に掲示板に載っけると違法だよね。分かってやってる?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:26:40.18 ID:iI9UHLMn
読むのがゆっくりになってしまうのは、日本語に訳そうとしているからじゃね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:30:15.81 ID:JIyGW47g
>>52
著作権法のことなら、引用が認められているのは知っているよね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:34:50.01 ID:I8GDxu1M
>>54
引用にしちゃ原文に頼り過ぎてると思われたんじゃね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:01:09.45 ID:ww0Y6KsH
引用だったら本のタイトルと著者を書かないとダメだと思う。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:32:27.23 ID:zn5p/wKR
ヨコハマ物語が\99だったんでついぽちりそうになったわ
小学館セールで10巻超えのに手を出したばっかりなのに
続き物は危険だ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:42:13.78 ID:JQLHj7gn
>>47
半年ROMろうな
洋書に対して排他的な所もあるが、別にスルーすりゃ良い訳で
親切心でやってるのかもしれないが、そんな書き込みしてるから嫌われる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:51:37.54 ID:4d9muRRE
文章長いよなどと言われるのが嫌な人は
こんなスレにいないで長文の多いスレの方が
幸せになるよ。探せばいくらでもある。たとえば
後味の悪い話 その138
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1361247718/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:53:56.36 ID:IsWtihSw
洋書話は必ず脊髄反射するヤツがいるな とは思う
漫画話やラノベ話をスルーしてるヤツもいるだろうに
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:18:35.86 ID:NMtul21P
日本人の英語アレルギーって根深いところがあるよね
洋書を読む人間がもっと増えてくれれば、値引きする作品も
もっと増えるんだろうけど・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:34:37.17 ID:7DW4IZty
ずっとやってるのに読めない話せない
という英語コンプレックスが強いから
洋書の話はしない方がよりベター
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:38:58.82 ID:qmwaNynO
英語コンプレックスをもってる奴が洋書を読むんだろ?
少女にコンプレックスをもっているロリコンが少女の裸体をなめ回すように見るように

どうでもいいけど
洋書好きは韓流ブームの扇動者みたいで不快
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:46:46.12 ID:OWym675I
>>47
それ専用のスレあるからそっちでやれよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:53:20.45 ID:NMtul21P
>>63
コンプレックスじゃなく、アレルギーね

自分の場合は、指輪物語の日本語訳がイヤで英語版に手を出した
ですます調の童話みたいだし、中つ国とかホビット庄とかいった訳語も嫌い
あと、本を10冊に小分けして、7,560円で売るという日本の商売のしかたにも反対
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:56:47.61 ID:UvUfBoub
>>63は、

「洋書好き」が嫌いっていうやつはだいたい日本語でも下手で、
つまりは言語能力に欠陥がある

という私の説を実証してくれた
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:03:42.01 ID:kgj/g8cn
洋書なんて要所要所で押していけばいいんだよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:05:33.38 ID:qmwaNynO
>>66は、

頭が弱い

そんだけ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:07:03.42 ID:NMtul21P
>>67
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:11:15.09 ID:VTKXVQVw
俺も洋酒より日本酒派
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:32:07.17 ID:Ygq4gSV1
>>68
バカはオマエ。
日本語も英語も自由に読めるなら、訳者の主観が入った日本語訳ではなく、英語の原書を読むに決まってる。
原書より日本語訳の方がはるかに高いことは普通にあるし、その場合は原書を買うことに経済的合理性がある。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:43:57.13 ID:ApOftKkK
もう少し気楽にいこうぜ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:58:50.31 ID:qmwaNynO
>>71
カバはオマヘ
外人コンプレックスうざい
欧米人に憧れるのも韓国人に憧れるのも同じくらい短小キモイ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:04:12.34 ID:zRLX6Ic9
などと意味不明なことを口走っており、
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:05:05.94 ID:aSVsK+bj
>>73
偉そうに国士ぶっているが、では源氏物語や枕草子を原文で読めるかというと、やっぱり読めないだろ。
大和民族の文化遺産を継承できないバカ(失笑)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:09:11.65 ID:Ud0U1bh/
短時間でどんどん強固になっていく My pet theory
ありがとう>>73
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:10:13.66 ID:zRLX6Ic9
まあ人をバカ呼ばわりするだけで何故バカなのか説明すらできないのだからバカに決まってる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:10:38.69 ID:soPwC5qO
ネカマ氏ね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:11:15.53 ID:sJIV1+Ak
洋書厨がウザいことはわかった
わりとまじで
スレ分けされる訳だわ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:14:59.94 ID:kJFxrEL4
1.英語にコンプレックスがある(西洋への強い羨望、劣等感)
2.英語にアレルギーがある(1に起因する教育による弊害、偏った学習)

日本人は多くがこのふたつを両立してる
まさにジレンマ

だから英語で本が読めるようになると(つまり2を克服、または最初からなかった場合)に
洋書読めよみんな、みたいなことを言い出す
「訳文より原文っしょー()」
で、もちろんバッシングが生じる

依然として劣等感の裏返しなのだから、暖かい目で見てやるのが大人の対応
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:19:02.55 ID:AJRlN9z8
>>75
煽るのやめろよ
こういう奴はある程度学のある奴は全員読めるとか言い出すから
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:45:09.05 ID:xLtpXwMq
日本ほど色んな国の書物が翻訳されてる国はないんだってよ
そのために日本語習う人もいるとか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:45:25.16 ID:OFp4Px6p
>>80
コンプレックスやアレルギーは英語だけじゃない
古典に対するコンプレックスやアレルギーもある
前スレで、「雨月物語」を引用した発言があったときにも荒れたぞw
http://2ch-archives.net/uni.2ch.net-ebooks/1-1361617430/#210

ある意味、反知性主義の巣窟
オレ様の知らないことを知ってるヤツはみんな敵だ! みたいな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:51:04.65 ID:w4F1WGIc
海と毒薬買おうか
沈黙と深い河も良かったし
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:55:14.46 ID:OFp4Px6p
>>82
>日本ほど色んな国の書物が翻訳されてる国はない

ただし、日本の翻訳書に関しては、大きな問題が2つある
  1.膨大な翻訳書多くが、入手困難か絶版になっている
  2.しかもそれら膨大な翻訳書が、ぜーんぜん電子化されない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:55:59.33 ID:B1S1dKvR
指輪物語の和訳はかなり昔に読んだけど、無理矢理に童話っぽい文体にしてあって
(訳者の意図は知らんが、そういう感想を持った記憶がある)気に入らなかった。
原書で読めたら楽しいだろうが、最後に英語習ってからもうじき半世紀。
英語なんて全く無関係な生活環境(仕事)のまま定年退職。
気楽に娯楽小説を読み漁りたいジジイとしては、洋書はカンベンですなぁ。

ちなみにjp版Kindle買ってからココを見つけたので、先程の皆さんの書き込みで
昔はcom版Kindleの板だったらしいことに気がついてビックリした。
ヤケに洋書について語る人が多くて妙だとおもってたら、そういう歴史があったのね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:58:21.65 ID:G3sBhRQq
Kindleのジャンル分けで見当違いな場所にあるやつとか、
全然修正される気配がないけど、どういう基準でジャンル分けされてるのかね。
チェックしたりする人はいないのか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:02:07.34 ID:xLtpXwMq
日本最高
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:09:47.07 ID:xwmZuncl
興味ある話題にはレスをつければいいし、興味ない話題はスルーすればいい。
横から茶々入れたりするから荒れるんだよ。

>>44とか、「ふーん。面白いね」と思ったけどな。
スレチとか著作権とか、いいかげんにしなさいよ、と。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:23:03.02 ID:xPwoTB1D
英語の本を読む人が少ないのを良い事に
勝手に洋書スレ建てて「ほら洋書スレ建ててやったぞあっち行け」と隔離工作した上に
抗議のレスを取り立てて「ほら荒れるだろあっち行けよスレチ」と既成事実を作り
挙句にテンプレにまで「洋書は別スレ」とまで仕込む徹底ぶり(今は消えたみたいだが)

洋書のレスがくるたびに速攻で「スレチ」と煽りレスを返す熱心な人間が居るんだなこりゃ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 02:27:42.75 ID:6KS8wBa1
>>90
お前がスレチ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 02:51:34.87 ID:pdeg39+y
読めない言葉で書かれた本の話を延々とされても困るしな

「英語」の部分を韓国語とか中国語とかエスペラント語とかスワヒリ語とかに変えてみたら自分のウザさがわかるんじゃね
全く違う文化圏の物を一緒くたにしようとするのが間違い
住み分けすら出来ないとか春休みか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 03:19:25.20 ID:sJIV1+Ak
英語は理解できるのに、日本語を理解しようとしない洋書厨に何を言っても無駄。
ウザいから、アボーン設定したい。
お願いだからコテにしてくれさい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 03:31:59.72 ID:T99uLtfz
ちょっと極論すぎないか?
英語でも何語でもいいけど現状何十レスも続いてるわけでもないし
洋書スレだって過疎ってるのにスレを分割って、英語アレルギーって言われても仕方がないような
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 03:50:07.93 ID:sJIV1+Ak
>>94
ここは過疎ってないだろ?
洋書スレが過疎るのは、情報に対するそもそもの需要の問題。
擁護するなら、過疎らないように洋書スレを盛り上げてきてやれよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 04:02:15.44 ID:3qK4HKXb
んな事よりクーポンコードな。

chirashi100

100円引き。

コボ用だけどw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 04:13:06.71 ID:hZrQCeAe
おまえら目糞鼻糞
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 05:38:37.45 ID:ZLiS9mXx
Amazonは洋書なんて売る必要ないよな
特にセールなんてもってのほかだ
ココは日本だぞ?英語なんて誰が読む?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 05:49:32.60 ID:ihBkSDL8
楽天は会議を原則英語にしたのに洋書の電子書籍の取り扱いはしないのかなと
スレの流れを見てふと思いついた。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 07:01:39.57 ID:5yhR3UoE
>>92
ヒント 英語は義務教育。
英語を読めない奴は国民の義務を果たしていない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 07:28:06.72 ID:EHU3RyVu
まあ普通に高校出てれば読めるがな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 07:35:04.32 ID:8HJCH5nw
>>100
>>100
バカ発見。
義務教育は「親(保護者)が子供に教育を受けさせる義務」であって
「子供が教育を受ける義務」ではないだろ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 07:36:28.77 ID:Ud0U1bh/
>>100
だから?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:09:00.28 ID:myasba7k
学生の頃の英語の成績はひどいもんだったが、趣味の関係で海外サイトやら洋書やら見てたらだいぶ読めるようになってきた
結局はその人にとって必要があるかどうかじゃねえの?
自分の場合読みたい本の和訳なんか全然出てないから自力でなんとかするしかないから
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:13:13.30 ID:TI5JAVyo
やはり洋書は荒れるからスレチにしましょうや。Kindle洋書スレに議論して下さいな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:22:37.55 ID:DGjVehPI
洋書ごときでスレが荒れるって、英語にコンプレックスを持ってるやつが多いんだなって実感した
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:24:23.90 ID:EKQLalPy
>>105
向こうの敷居が高いからこっちにいるのかも。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:30:14.39 ID:wp1s+wuX
洋書なんて要らねーーよ!!

カッコつけたいだけだろ。
日本語だけで充分。ガイジンは日本から出てけば?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:36:05.50 ID:DGjVehPI
>>107
このスレの歴史的に見れば、
kindle日本語版ができてから初めてこのスレに来たような
日本語しか読めない新参が騒いでいるのだろう

このスレってkindleのハードウェアについて語るスレなんだから
洋書と同じように日本語のコンテンツについても別スレを立てたらいいと思う
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:02:19.07 ID:eAxYsFHc
>>94
そもそもあそこできたのは、「洋書の話以外すんな、漫画しか読まないアホども」
的な厨が暴れてたから隔離の意味で分かれたんだよな。

ま、需要があるならあっち盛り上げてもいいんじゃね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:02:32.19 ID:W0f5lmWW
洋書をNG登録推奨
荒らしたいだけの馬鹿が湧いてるだけだから
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:03:18.31 ID:INBsS2DP
おまいらが洋書の話でうるさいから指輪物語ポチったじゃまいか。
英語が得意ではない俺でも辞書機能のお陰でゆっくりなりとも読めそう。
これより易しい物語あったら紹介して下さい!英語の勉強の為に。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:06:32.48 ID:sJIV1+Ak
>>112
ここでは紹介しますん
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:09:52.38 ID:8PW6Kulr
>>108
wwww
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:16:14.28 ID:2aCGfWC8
洋書がどうこうより洋書で煽ると食い付く奴が多いからじゃないのか…
爺さんはいい年して血の気ありすぎるし煽り耐性なさ過ぎ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:16:50.75 ID:soPwC5qO
洋書厨は英語信者の三木谷と同族
koboに行け
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:17:43.23 ID:2aCGfWC8
koboっつーか楽天は論外
選択肢にも入らない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:29:10.41 ID:/mz2YYuq
つまり、Koboを売っている三木谷の策略(キリッ
洋書厨を餌にKindleスレを荒らそうとしてるのさ(ドヤァ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:29:55.05 ID:DGjVehPI
電子書籍の裾野が広がったという意味ではいいのだろうけど、
日本語しか読めない低能が来るようになったからこのスレも荒れがちだな
自動車のAT車と同じか

だから、コンテンツは別スレでやれと言ってるのに
日本語しかわからない低能にはコンテンツのような外来語の意味も分からないのかもしれない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:32:25.38 ID:W0f5lmWW
ふの感性の持ち主なら自分の望む話が出来ないと思ったら出て行くもんだ
該当スレへの誘導もあるんだしさ
荒れるもとになるのに居座るのは荒らしである証拠だよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:36:58.40 ID:DGjVehPI
>>120
アメリカで発売されたkidleの話をしていた流れからすると
スレに居座って荒らしているのは洋書を追い出そうとしている側のお前らのほう

和書スレを作ってそっちへ誘導すれば、お前らはこのスレから出ていくわけだな?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:43:36.42 ID:/t5pVbvk
>>120
>ふの感性の持ち主なら自分の望む話が出来ないと思ったら出て行くもんだ
じゃあ、まずお前が出て行けば?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:54:20.98 ID:WWcsKUyq
kidle?
気取る?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:55:48.55 ID:npePjQYE
英語が出来ない訳だ。
ダメだなこりゃww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:04:06.81 ID:DdQ/o99q
普通の人は英語はほとんど読めないと思うよ。
だから英語の話が出てきても、適当にスルーすればいいんだけど、
劣等感を持っている人が湧いてきて、絡んでくるんだよね。
そうすると、優越感を持っている人が見下したことを書いて
荒れるんだろうね。

英語は慣れだよね。オレは高卒だけど、
いろんな本を辞書引きながら読んでいるうちに、
>>44 の英文は、辞書なしでも全部読めるようになった。
ただ、読むスピードは遅い。これも慣れてくれば速くなるんだろうね。

英辞郎には感謝してます。
kindleの辞書に入れているけど、もう200万項目近くになっているよね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:05:00.81 ID:wp1s+wuX
>>124
うっわ…
あたま悪そうw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:14:43.76 ID:iU1gUaFK
洋書の話は端末の話するやつよりスレに適合してるわ
端末の話するやつの方が出てけよ
端末は端末スレでやってろ
洋書はJPで買えないものならスレ違いだがJPで買えるものはここでよい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:15:41.06 ID:sJIV1+Ak
学があっても頭の悪い奴っているな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:16:03.72 ID:npePjQYE
流石に低学歴はスレチだろ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:16:50.26 ID:wjAVhHmH
>>125
多読でググると盛りだくさんだよぉ
とりあえず読んでる人は多いんだなーと思う
Kindle2の頃から仕方なく洋書読んでたけど本当に慣れだね

指輪は昔文庫で全巻読んだんだけど、きっとX-rayが超便利だろうから買って読み直すw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:26:07.76 ID:iU1gUaFK
端末の話したいくせに、でもFireは駄目は合理的整合性が全くない
Fireだけじゃないわ
Kindleストアで利用出来る端末はKindleに留まらない
PWだけはここでやれというのは都合が良すぎる
PWも駄目に決まってるだろボケ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:31:11.16 ID:zeAyPclP
黙れよ自治厨
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:29:41.72 ID:YqQJtE8f
やれやれ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:34:21.50 ID:DnX7Pk0T
Kindleでアンビエント系の音楽でも聞きながら銀河鉄道の夜あたり読んでまったりしる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:42:29.22 ID:nj+O8Ya6
>>134
アンビエント

スレチ洋書スレへどうぞ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:50:05.79 ID:woGH+QTj
ああ、アンビエント。アンビエント。

セブン-イレブンとかファミリーマートとかのことだろ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:18:53.66 ID:CYC5VQeV
audibleでWispersync対応のダビンチコードが$0.99で入手できました。

この前このスレで「洋書なら今、無料になってる」と教えてもらったので、スレチって言われるんだろうけど、一応カキコ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:32:52.41 ID:SzpHR+3u
対訳をつけた洋書って需要あるのかな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:43:43.20 ID:UaIdghdA
>>137
ありがとう、今ポチった。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:11:59.16 ID:RfA4muY/
>>139
kwsk
見当たらないよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:20:19.08 ID:jItOmuO2
>>140
米尼からダビンチコードのページ見たらリンクあるよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:07:40.58 ID:W0f5lmWW
readerスレが荒れなくなったら他のスレが荒れ出す
粘着荒らしか移動してるだけだよな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:21:58.16 ID:ldLVQVlk
いや、ReaderユーザーのキチガイがKindleが憎くて荒らしているだけ。誤爆を装ってコボ情報を書いてる奴がそいつ。
書き込み時間、文体でわかる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:03:02.27 ID:ChpnYdJ+
Paperwhiteだとハイライトするときの文字列選択が難しいよ ><
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:23:09.84 ID:axx9eosW
頭の悪いkindle信者のフリしてkoboスレ荒らしてるやつはkindleユーザーにとっても有害だよな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:53:59.63 ID:wp1s+wuX
はいはい自演お疲れ様です
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:07:55.53 ID:Yaqkuglz
自演はTHE END
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:24:08.01 ID:ZxXBMFGO
>>144
ギュッ、グーーーっ、パッ
って感じ。

単語単位で選択が効くから、選択時・離す時は単語の真ん中当たりでオッケー。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:24:51.50 ID:kJFxrEL4
>>138
対訳って見開きが基本だからなー
パラグラフごとに訳すとかならいいかも
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:37:04.76 ID:CYC5VQeV
>>144
自分はノック式ボールペンで、ペン先をしまってある状態で画面をタッチしてます。
周りにはスマホ用のタッチペンとかを使ってる人もいますよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:52:16.39 ID:MpUVoeYg
日アマのKindle洋書から消えていた大量の作品がかなり復活した

村上春樹の各種英訳作品、A Game of Thrones の4冊合本などなど
ただし、Norman Davies "Europe - A History" など復活していない本もある
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:11:04.02 ID:jItOmuO2
>>151
あ!ほんとだ。
Game of Thrones(A Song of Ice and Fire Series)のバンドル版は、
北米価格より日本価格のほうが安いね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004JN1D2I/ \1623
http://www.ereaderiq.com/dp/B004JN1D2I/ $29.99

村上作品とかでも、北米価格より安くなってるのが結構ある。
Kafka on the Shore
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FC2ROU/ \856
http://www.ereaderiq.com/dp/B000FC2ROU/ $11.99

The Wind-Up Bird Chronicle
http://www.amazon.co.jp/dp/B003XT605Y/ \917
http://www.ereaderiq.com/dp/B003XT605Y/ $12.99

これはうれしい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:19:38.53 ID:RfA4muY/
>>141
情報ありがとう
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:35:44.00 ID:SzpHR+3u
星界の戦旗V: 宿命の調べ
http://www.amazon.co.jp/dp/4150311064/
やっとでた。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:59:32.20 ID:wp1s+wuX
洋書情報荒れるの分かって書いてるだろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:22:51.47 ID:W0f5lmWW
>>155
情報程度じゃ荒れん
余分な煽り入れる馬鹿がきたら荒れる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:26:39.39 ID:8Azg0R7U
>>155
荒らしはお前だろw
お前の発言一覧 ID:wp1s+wuX

>>108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/23(土) 08:30:14.39 ID:wp1s+wuX [1/4]
洋書なんて要らねーーよ!!

カッコつけたいだけだろ。
日本語だけで充分。ガイジンは日本から出てけば?

>>126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/23(土) 10:05:00.81 ID:wp1s+wuX [2/4]
>>124
うっわ…
あたま悪そうw

>>146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/23(土) 15:53:59.63 ID:wp1s+wuX [3/4]
はいはい自演お疲れ様です

>>155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/23(土) 17:59:32.20 ID:wp1s+wuX [4/4]
洋書情報荒れるの分かって書いてるだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:43:10.77 ID:1yVgu4FA
私本太平記やっと読破した。長かったわ・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:03:28.87 ID:+F0FDG0b
>>119
むかしはF1だってオートマだったけどな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:06:15.08 ID:nFhWSk3K
コンテンツは別スレってアホなのか
161144:2013/03/23(土) 19:32:40.07 ID:ChpnYdJ+
トライしてみます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:52:15.56 ID:smEyPUBt
へたくそな言語でわかったつもりで読むよりも
母国語で微妙なニュアンスまで理解しながら読むのとでは
雲泥の差ということぐらいは分かりそうなもんだが。
自分は洋書の話題はあってもいいと思うが一言だけきになったので。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:54:01.24 ID:smEyPUBt
X 読むよりも
○ 読むのと
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:59:57.01 ID:c1chjkL3
洋書読むのだったらスマフォかタブレットの方がいいかな?辞書を引く時にKindlePWよりスムーズだから。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:01:52.79 ID:7DMwKs9g
辞書引きの快適性を追求するんならそれでいいんじゃね?
電子ペーパーの視認性を重視するんならPWにすればいいし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:09:00.42 ID:sJIV1+Ak
洋書のこと話したいなら「洋書」という単語を必ず入れてくれ。
それぐらいならできるだろ。鬱陶しい。
無駄な燃料になる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:10:31.93 ID:ihBkSDL8
指じゃ難しいしタッチペンを持ってないからカシオ辺りの電子辞書を傍らにKindleで読んでるわ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:14:13.04 ID:7DMwKs9g
幼女
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:19:36.64 ID:aqUTTSr6
電子書籍 / Amazon Kindle 洋書スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1351419483
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:21:41.63 ID:jItOmuO2
じゃあ、ラノベ、マンガとかも必ずわかるようにしてくれるのかな?
洋書はタイトルからして英語だからスルーしやすいと思うけどな…

お前はお互い様って言葉をもうちょっと噛み締めたほうがいいよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:22:32.16 ID:+F0FDG0b
↑.comのアカウント持っていない奴はダメだってよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:23:37.12 ID:c1chjkL3
>>165
多読が出来るようになったらPWで読みたい。

今回のセールで指輪を買ったけど、その前にホビットの冒険を読もうとサンプル落とした。ホビットの冒険の方が読みやすそうだな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:26:20.60 ID:+F0FDG0b
指環なんか読むなら源氏物語読んだほうが愉しいけどな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:34:21.13 ID:wS+x2Bte
今回セールになってた九井諒作品集がすごい良かったんだけど
この人の他の作品はまだkindle化されてないのか…本で買うかなあ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:56:40.83 ID:+LpS5e/Z
>>164
PWなら元から入ってる辞書のほかに自分で買った辞書でも指定できるけど、スマホや(Fireでない一般の)タブレットはどうだろう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:27:24.44 ID:9ZafhQ3h
洋書の話題はこのスレでいいじゃん。
総合スレだし。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:37:13.03 ID:s9M6/cDv
>>171
co.jpアカウントでも洋書買えない?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:48:14.63 ID:NujILJsg
再三言われてるけど試し読み短すぎ
メディアファクトリーのコミックエッセイが大量に来てて喜んだけど、図書館で結構借りてて、どれが読んだやつなのかわからん
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 22:06:52.15 ID:T99uLtfz
試し読みで、目次で終わったマンガには笑ったわ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 22:27:54.24 ID:2aCGfWC8
fireでも英辞郎入れられないから洋書読むならPW買った方がいいよ
デフォの内部辞書だと熟語検索出来ないんだよねえ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:10:06.59 ID:ihBkSDL8
>>179
前回セールの学習漫画新シリーズの第一巻がそうだった気がする。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:28:14.62 ID:ckbKw8NB
無料本で読みたいものがありすぎて有料本が詰まれてく
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:44:37.60 ID:VtjBGAPG
英辞郎は自分で加工して入れた?
それとも加工済みをどこかで買ったの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 02:00:50.64 ID:hmWx1qx5
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 05:19:29.44 ID:8t4Px8lF
>>184
サンキュー、ポチってみるね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 06:13:07.98 ID:Ll4+BLNH
>>177
>>169のスレタイ

洋書もラノベも英辞郎も結局揉めるんだから何でもありでいいんじゃないか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 06:15:03.45 ID:x4VJ+rEs
オススメの洋書ってありますか?
ちなみに英語は日常会話レベルです
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 06:31:09.77 ID:KEocqOmJ
>>154
新刊なのか・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 07:11:09.38 ID:kJoFguxq
>>187
どんなジャンルが好き?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 07:36:06.25 ID:x4VJ+rEs
>>189
SF好きなんですが、さすがに敷居が高いでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 07:49:16.35 ID:GvAf7Ob0
>>190
レイ・ブラッドベリはちょっと読解大変そうなイメージだけど、
それ以外だったら好きな作家の訳本既読作品から挑戦して行ったら
大丈夫じゃないかな。難易度よりも自分の好みが大事。
何度でも読みたいと思うような好きな本じゃないとなかなか続かないよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 07:53:26.30 ID:mNOhWQxE
横からすいません。英辞郎を購入してKindlePWにメールで転送(send to Kindle)するとクラウドに保存されるでしょうか?
購入を考えてて知っている方がいれば教えて下さい。m(_ _)m
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 08:03:27.55 ID:jngohzkS
>>154
kindle版が出たら呼んでくれ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 08:42:50.83 ID:O87uTDIw
>>190
単純明快でエンタメ性が豊富な古典SFがいいのでは?
たとえば、
Edgar Rice Burroughs
Herbert George Wells
Jules Verne
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 08:45:19.48 ID:0579ss8F
>>192
やったことないからわからんが、たぶん
・対応していないファイル形式だと言われて拒絶
・ファイルサイズが大きすぎると言われて拒絶
になるような気がする。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:21:03.62 ID:mNOhWQxE
>>195
情報どうもありがとうございます!
クラウドに対応してれば便利だなと思って。
英辞郎は良さそうなので購入します。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:24:02.58 ID:AWY9a5Ig
>>173
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:27:32.51 ID:O87uTDIw
>>197
それは源氏物語じゃなくて平家物語だろw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:32:19.89 ID:Ll4+BLNH
>>190
無料本でどうぞ

八十日間世界一周
http://www.amazon.co.jp/dp/B005R4JB5Y
十五少年漂流記
http://www.amazon.co.jp/dp/B005Q4RV8O
海底二万里
http://www.amazon.co.jp/dp/B005Q5JK5U
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:36:17.07 ID:O87uTDIw
>>199
フランス語?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:42:30.15 ID:Ll4+BLNH
洋書には違いないだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:51:03.84 ID:T1pYz8h3
>>199は話の流れが理解できてないアホではあるけどね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:07:55.08 ID:Ll4+BLNH
>>202
Il faut tourner sa langue sept fois dans sa bouche avant de parler.
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:09:56.98 ID:Ll4+BLNH
>>202
La bave du crapaud n'atteint pas la blanche colombe.
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:15:41.54 ID:Y/aeQF9U
バカをNGするとスッキリだね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:36:15.23 ID:4nfZaMzS
まえイタリア語入門みたいな安い英語の本買ったら糞だったのを思い出した
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:55:42.92 ID:T1pYz8h3
>>203-204
ご自慢のおフランス語(笑)で煽ってれば?

俺はフランス語なんて理解できないから何言ってるのかさっぱりわからないし
悔しくもなんともないね
中国人が小日本とか日本鬼子とか言って日本人を煽って悦に入ってるけど
当の日本人は何とも思ってないのと同じ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:57:36.68 ID:fLmp4BVK
自分に関心のない話題はいやがるという教訓だな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:00:06.60 ID:+Mkdj09W
だんだん気持ち悪いスレになってきたな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:03:33.32 ID:T1pYz8h3
洋書を追い出そうとする低能はいるわ、
英語の洋書を希望してるのがわかってるのにフランス語(笑)を出す無能はいるわ
そりゃキモいに決まってる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:06:11.88 ID:AWY9a5Ig
抽出 ID:T1pYz8h3 (3回)

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/03/24(日) 09:51:03.84 ID:T1pYz8h3 [1/3]
>>199は話の流れが理解できてないアホではあるけどね

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/03/24(日) 10:55:42.92 ID:T1pYz8h3 [2/3]
>>203-204
ご自慢のおフランス語(笑)で煽ってれば?

俺はフランス語なんて理解できないから何言ってるのかさっぱりわからないし
悔しくもなんともないね
中国人が小日本とか日本鬼子とか言って日本人を煽って悦に入ってるけど
当の日本人は何とも思ってないのと同じ

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/03/24(日) 11:03:33.32 ID:T1pYz8h3 [3/3]
洋書を追い出そうとする低能はいるわ、
英語の洋書を希望してるのがわかってるのにフランス語(笑)を出す無能はいるわ
そりゃキモいに決まってる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:06:12.03 ID:Y/aeQF9U
冨山房の本がkindle化されたってんでサンプルダウンロードしてガッカリ
PDFをkindle化しただけみたいな・・・全部文字打込め!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:16:11.62 ID:T1pYz8h3
ID:AWY9a5Igが急にファビョーンしてるけど、なにがそんなに悔しかったのだろうかw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:31:17.87 ID:0NS8zmxO
2chで書き込み抜粋とかする人は、たいがい精神がアレな人だよw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:36:52.05 ID:a8zIlPV2
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:42:13.12 ID:8g8k1EK9
>>187
1984などの系統で、英語を読み慣れていないのであれば、
Lois Lowry のThe Giverはおすすめです。
あと、Scott WesterfeldのLeviathan。
こちらはWWTの歴史改変物です。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:43:04.06 ID:HGSARHCX
>>215
クソ長いしクソ重いぞ。

AmazonのURL仕様について少しは工夫しろよ。
これだけで表示されるから。

http://www.amazon.cn/dp/B009Z5TEQC/
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:49:28.96 ID:8Jz70p3o
>>190
邦訳 「大宇宙の少年」 で知られるハインラインの子供向けに書かれた小説。
英語が比較的易しいうえ、かつ大人も十分楽しめるという貴重な作品。
話の冒頭、少年が宇宙服を手に入れるまでのくだりからおもしろいぞ。
Robert A. Heinlein "Have Space Suit - Will Travel"
http://www.amazon.co.jp/dp/B004XD1NJW/

こちらも邦訳「老人と宇宙」で知られる作品。
スペースオペラが読みたくて購入した作品だけど、ハードボイルド風味の
簡潔な英語が分かりやすく、けっこう読み易い。
John Scalzi "Old Man's War"
http://www.amazon.co.jp/dp/B004M8S6FC/

スコルジーはネット出身の作家だけあり、電子書籍にも積極的。
新作の長編を、75円で切り売り販売するなど、実験的なことも行なっている。
長編を一冊読めるかどうか心配なら、そうした短く切り売りしている作品の方
を試し読みしてみるのもいいかも。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?url=node%3D2275259051&field-keywords=scalzi
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:53:51.12 ID:YPLXAQza
やはり、PWに漫画は合わんな
容量が少なすぎる
この前の小学館99円セールで、数冊購入して反応の鈍さには慣れたが…
シリーズ物とかクラウドに入れて、一々削除したりDLしなきゃならん
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:59:07.18 ID:kJoFguxq
>>190

Flowers for Algernon / Daniel Keyes
http://www.amazon.co.jp/Flowers-Algernon-Daniel-Keyes/dp/015603008X

これ読みやすかったですよ。
この本は、訳本より原書の方がおすすめ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:11:34.15 ID:8Jz70p3o
>>220
うん、アルジャーノンもいいかも。
ひとこと加えると、知的障害を持つ主人公の日記は、最初のころ間違いだらけの
英文なんだよね。 (間違った単語なので、当然、辞書を引いても出てこない)
ただし、日本人にも分かる程度の間違え方。

write を rite と誤って綴っていたり、なんだ、やっぱり本国の連中も write の W は
じゃまで書きづらいと思ってるんだ――なんてことも分かりおもしろかった。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:14:15.38 ID:Qx/yOBm7
好きな海外ミステリーの邦訳新刊が出たら即購入、みたいな読書してる自分としては、
邦訳新刊をある程度期待できるのが早川ぐらい、という現状は少し寂しい。
海外は権料とか売れ数とか色々難しいのは分かるから、後回しにされるのも無理はないとは思うが…。
文春がスコット・トゥロー「無罪」をKindle化してくれたけど、他も頑張ってくれないかなあ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:19:48.57 ID:Y/aeQF9U
ミステリーではないが光文社古典新訳文庫とか
ガンガンkindle化していくかと思ったらぜんぜん増えないな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:20:20.10 ID:dUhJ7iBK
>>190
Dauglas Adams
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:24:46.90 ID:Y/aeQF9U
積んでる宇宙の果てのレストラン読まないとな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:36:28.78 ID:LlqJsVsk
PW内臓の英和辞典と英辞郎の違いはあるの?英辞郎1000円分の価値はあるかな?
悩み中
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:40:46.62 ID:hmWx1qx5
英辞郎は本来オンラインの辞書なんだから、自分で調べればいい。
ここでつぶやくことじゃないだろ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:02:14.63 ID:j0Ov0R3s
>>226
PWの標準英和は「プログレッシブ英和」で、見出し項目は約10万語の中型辞書。
一方、英辞郎はその18倍、180万語の見出しを収録している日本では最大の英和辞典。

われわれ一般人がKindleで英辞郎を使うメリットは、熟語や慣用句が引けるということ。
動詞+前置詞の組合せで使われる句動詞などは、動詞の単語の意味を知っているだけ
じゃ理解できないことも多いから、そうした熟語が引けるというのは非常に役立ち便利。

単語の意味は分かるのに、この英文ぜんぜん読めない!
といって英語の本に挫折するする人間の多くは、熟語や慣用句を知らずに意味を取り違え
ているケースも多いので、熟語と慣用句はそれだけあなどれない存在ともいえる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:20:08.04 ID:LlqJsVsk
>>228
親切に詳しい説明ありがとう。大変参考になった。
確かに慣用句とか熟語がスムーズに引けるのはいいね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:34:05.84 ID:2RSiVQjW
>>226
熟語検索が出来る
pick you upとかを検索しても、ちゃんとpick upが出る。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:45:28.83 ID:ZfZjFxG7
洋書スレでひかれててワロタ
結局あっちで馴染めなかった奴が暴れてたのか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:10:27.83 ID:hmWx1qx5
読解力のない奴だな。洋書を叩くDQNがひかれてたんだろ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:20:25.85 ID:iXAMOKBc
>>232
まだいたのかw あきらめれw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:27:26.96 ID:QexHvrUr
洋書の話がそれほど嫌なら、日本語専用スレ立てようか?
洋書お断り、日本語のラノベ、コミック、小説中心のスレにして、さらにコミック
ユーザーの便宜をはかり、Fire&タブレットの話題もOKということにすればいい

このスレは、E-ink系Kindle端末と活字中心、知識欲旺盛な読書好きのスレ
として活用すればいい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:38:35.48 ID:6uaDJ7MJ
精神的に子供が多いのか、天然か荒らしか知らんけど、もういい加減黙れ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:52:10.18 ID:Rs3GAmsu
春休みのせいか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:54:30.18 ID:ejTMxgAa
みかちゃんフォントで癒されろよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:58:09.22 ID:V3r9UA47
またお前かw
なんでE-INK系限定なんですかwww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:05:18.92 ID:QexHvrUr
>>238
>>1 を読んでごらん、現在このスレはFireとタブレットは実質排除になってる
つまり、E-ink系のKindleだけが対象ってことになってるんだよ

>Fire関連は、Android板へ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:17:32.86 ID:V3r9UA47
だからそのテンプレに合理的整合性がないちゅーとるやろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:02:55.61 ID:fLmp4BVK
結局何書いてももめるんだなw
何でもありにしよーぜ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:23:03.05 ID:VO0BIc6P
フランス語の本の話題を長々とされるのは勘弁
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:27:10.14 ID:QexHvrUr
個人的には、日本から購入できるKindle本の話題なら、何でもOKでいいと思う
自分の手の届かないような難しい本の話をされても、私は嫉妬しません

だってしかたないよ、書物の世界は人類の知の集大成だけど、自分の知性や
教養なんてのは、しょせんたかがしれてるわけだからね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:29:15.97 ID:nTBQO50k
>>240
「合理的整合性」ってなに???
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:36:26.80 ID:Iad2FBnC
PW、Fire、jpストア、comストア、の4スレで住み分けくらいが個人的に好みかなぁ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:42:39.27 ID:GvAf7Ob0
>>245
住み分けるほどの人がいないんだよなw

どうしても分けるなら
コンテンツスレ
Kindle E-Ink端末スレ
Kindle Fire系スレ
で分けるのがスッキリしていいと思うわ。

ただ、今のところその必要性をまったく感じない。
キチガイが洋書スレとかFireスレとかムダに隔離スレ立てたけど、
どれも過疎ってるし、このスレ自体流れすぎて困るってほどじゃない。
くだらない排他レスでたまにスレが伸びるだけ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:52:11.16 ID:vK/gfym4
悪匠wwwww
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:54:51.05 ID:iXAMOKBc
盗人猛々しいwwww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:55:52.61 ID:Iad2FBnC
>>246
ココだけじゃない話だけど、「総合スレ」が存在すると、個別のスレが過疎る傾向はあると思う。
確かに人の多さでは住み分けるほどいないだろうけど、荒れるくらいなら分割して、
個別スレを有効化するために総合をなくすってのも一つの手かな、なんて思った。
ただ「Kindle買おうかどうしよっかな」みたいな、全般的な事を話したい人とか初心者にはチョイウザかもなぁ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:14:17.24 ID:0579ss8F
Kindleで読める電子書籍の話題なら何でもいいでしょう。
区分なんかできるわけないし、それを始めるからスレチだのと荒らしが
始まってしまう。それで何が悪いのか全くわかりません。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:32:23.89 ID:T6CNwCpW
どうせならフランス書院の話でもしようぜ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:43:24.90 ID:mlaIQDOF
コンテンツスレは別にして欲しい。
PW買おうか考えている俺には、このスレの流れだと使えない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:45:36.35 ID:0+XA/LGS
>>251
お前、頭いいな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:49:14.11 ID:naA5kUSc
>>252
買った人が話すスレになっているのでまず買うことだね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:50:34.71 ID:Qx/yOBm7
>>252
とりあえず何か話題振ってみては?
どんなことが知りたいか書いてみて。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:10:27.46 ID:GvAf7Ob0
>>252
むしろE-Ink系の話題は話したくて手ぐすね引いて待ってる人たちが
いっぱいいるから、遠慮なく割り込んだらいいよ。

Kindle Fire系の話だと待ってましたとばかりに叩かれるけどねw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:14:27.84 ID:QexHvrUr
>>252
ここは 「電子書籍」 の板だから、話題がコンテンツ優先になるのはしようがない
ハードの話であれば 「デジタルモノ」 板の下にある、Kindle総合スレ利用すれば?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1363150526/

ところで、今デジタルモノ板見たら、総合の他にKindleスレが乱立してて笑ったw

  Kindle のコンテンツについて語るスレ
  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1285409475/
  Amazon Kindle 英語読めない人専用スレ
  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1286791418/
  Kindle Touch 総合
  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1323831861/
  【改造】Amazon Kindle全般【root】
  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1324216973/
  Amazon Kindle 漫画専用スレッド
  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1285608174/
  
  
  
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:19:09.98 ID:vbh8HL8W
だな
ここは電子書籍スレなんだからハードの話が引っ込むべきである
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:24:11.23 ID:fLmp4BVK
またループするのかよ、ここは空気脳ばかりだな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:25:08.54 ID:ftNBDQJe
OH,脳!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:27:06.98 ID:naA5kUSc
ラ・ベルとラ・ベート(美し姫と怪獣)
美女と野獣の原作を読んだら全然話が違いすぎてびっくりした。
http://www.aozora.gr.jp/cards/001135/card43125.html
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:13:32.56 ID:iXAMOKBc
まあここのスレタイが誤解を招くっていうのは少なくとも正しいかもな。
E-ink端末についてはokで、液晶は駄目だとはスレタイからは読み取れん。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:15:54.02 ID:ewm5YRcC
Kindle Fireは排除というか
「Android板のほうが詳しい人いっぱい居るし、あっちのほうが詳しく教えてくれるよ」
的な流れで誘導してんじゃないの?
テンプレの書き方が悪いんじゃね?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:19:55.22 ID:yZ6phP/r
あんなとこに行ってルートがどうとか言われても困るでしょ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:20:40.95 ID:erx711/a
>>263
違う
Fireが出た時にあれはAndroid端末だから板違いだと結構叩いたんだよ

そしてAndroid板のスレでは
そもそもAmazonのカスタム化したAndroidだしこの板も微妙に違くね
とか言われたりする始末w
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:21:48.54 ID:Rs3GAmsu
何言ってんだ?
Fireでもコンテンツの話をするならこっち、ハードの話をするなら泥板って感じだったろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:26:23.37 ID:T1pYz8h3
要するにここは何でも屁理屈をつけて排除してきたから語るものがなくなってしまったクソスレってことでしょ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:26:26.02 ID:ewm5YRcC
えっ?じゃあAndroid板のほうって何話してるの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:33:09.63 ID:erx711/a
>>268
rootの話
これAndroid端末として微妙じゃね?→Amazonのコンテンツを楽しむ端末だからこれで良いんだよ
他の端末の宣伝とFireディスる荒らし→わざわざ相手をしてやる

主にこの三つがループしている
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:07:36.86 ID:ZZIEtMOg
自分fireだけど本の話はこっちで他のはAndroid板見てる
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:27:39.74 ID:0q2QpshN
初めてここ来た時から何でスレ無駄に分かれているんだろうと思っていたけど
なるほど排他的な人がいたせいなのか
細分化して過疎らせたいのか単に心が狭いのか分からんけど迷惑な話だな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:33:42.95 ID:BkyESaVd
棲み分け案

Kindle総合スレ: Kindkeで売ってる本について語り合う。時にはハードの話題も
Kindle読字障害者スレ: 英語が読めないと言い張る人が集うスレ
Kindle知的障害者スレ: ラノベ好きが集うスレ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:38:37.12 ID:0piO198/
カラマゾフの兄弟ポチろうとしたらギフト券に142円しかなかた;;
明日ギフト券かってこよ。ドラマ面白かったし楽しみ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:01:48.04 ID:L1qr+ULx
誰かの参考になれば。
持っていたpwを人に上げたので新しくPWを買い直した。
ところが以前は繋がっていたのに無線が繋がらない。
「ネットワークに接続していますがインタネットに接続できません。」とふざけたメッセージを
吐く。無線ルータはかなり古い。前回はIPアドレスを固定で繋げた。
もちろん今回も固定・自動と色々試した。
何時間もやってもダメだったので無線ルータを買ったらあっさり繋がった。
勿論DHCPもONでもいける。
思うにPWのファームウェアが今回は最新だったが前のやつは
アップデートした覚えがないのでかなり古いと思う。古い方が繋がる。

古いルータはPS3やPSP,DSは勿論vitaにもDHCP自動で繋がる。kindlePWだけ
繋がらない。結論はルータが古くてファームウェアも最新がないようなものは
kindlePWで上記のエラーが出たら古いルータを捨てるしかない。

あと新しく買ったルータはDHCPがOFFになってた。バッファローのWHR-300ってやつ
だけど。たまたまかね?それとも最近は切るのがデフォなのか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:08:35.46 ID:5O2TJ5N/
なんか前にも居たな
馬鹿なランク付けしてるの
同じやつっぽいな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:20:54.05 ID:Q0Sok1EM
>>270
同じく
fireからのストア見辛すぎて何が安くなったとか解りづらいしw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:57:08.89 ID:DPD5FUKp
高島俊男の『お言葉ですが』をリクエストしてきた
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 05:03:03.45 ID:d8PXS1B0
>>276
PCから見るKindleストアも全然使い難いで。。。
こないだの小学館のセールだって知らない間に逃したし、
Kindleストアには何の告知も無かったと思う。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 06:06:38.50 ID:k9cbMeps
何でもありにすればいいんだよ。
スレ分けたって一番多いレスは「スレチ」指摘になるだろう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 07:11:24.71 ID:yuPCH5n3
洋書の話しとるやつはゴキブリや!
隔離スレがあるのに何でこっちくるんや気色悪いのう!ゴキブリはでてけ!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 07:12:29.12 ID:yuPCH5n3
ゴキブリはゴキブリらしく隔離されとれやー
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 07:15:15.15 ID:yuPCH5n3
今後洋書の話するウジ虫がでてきたら徹底的に攻撃したるから安心せい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 07:48:35.22 ID:7Ojc0JWg
readerやkoboや洋書を叩く流れは読んでてしんどい
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 08:06:52.64 ID:NW3+3rK/
セール本に洋書もきてるんだから構わないだろ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 08:11:59.42 ID:G1gjhuPa
まぜこぜで良いだろ
色んなセール情報知りたいし
これまで通りで、スルー推奨とかで良い
正直、何でこんなに盛り上がったんだが
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 08:36:18.31 ID:lHTYOlwD
セール情報うぜえ
隔離スレがあるんだからそっちでやれよ



て言ったら洋書排除厨はやめてーと泣きつくんだろうなwwwww
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 09:23:50.68 ID:/vx3pSFI
>>278
一日一回ぴたたから「最近値引きされた本」を選んで価格順に並べ替えると
突然のゲリラ的無料本や99円本がゲットできるよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 09:37:00.66 ID:7xVsaug2
日本にもeReaderIQみたいなサービスが欲しい。
http://www.ereaderiq.com/

ぴたたみたいな値引き本検索だけじゃなくて、
本ごとに価格の推移がグラフで見られるし、
登録した本が値下がりしたら通知してくれる機能とかあるんだよね。
さらにChrome拡張入れるとAmazonのKidle本ページでアイコンクリックするだけで、
価格の推移が出る。超便利。
日本でもこういうの誰かやってくれないかな。
っていうかぴたたはこういう方向に進化してくれないかな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:11:05.49 ID:LiNFmNJD
英辞郎入れてすごく気に入ったよ。色々情報くれた方に感謝!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:18:27.95 ID:4VyKt/2c
>>288
半月ぐらい前に、ぴたたの問い合わせフォームで
eReaderIQみたいに値下がり通知と価格推移グラフと書籍のKindle化通知を追加してって要望出したら、
前者二つは実装中だけどまだ完成してないって返事が来た。
待ってればその内に追加されるんじゃない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:51:25.82 ID:7xVsaug2
>>290
レスありがとう!
実装中なんですね。これは楽しみ。
実際にサービスが始まったらますます積ん読がひどくなりそうな予感。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:18:36.48 ID:aooG6Guk
Kindle for PC日本版はもう出す気ないんだろうか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:41:28.73 ID:Hcu/DLkk
>>292
逆説的だけど、koboやreaderがもっと売れてこないとあぐらかいたままかも。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:48:09.18 ID:TJrz3anm
>>269
泥板の方は今ではすっかり人いないよw

最初はいたけど、質問がきても「そんな使い方するのにHD買うのは情弱」
とかやって誰も答えないから、次第に人がいなくなった
N7スレは120超えてるのに、fireスレは13しかいってないw

rootの話も最近ほとんどないし、fireスレが泥板にあっていいのかもどうでもよくなってるw
質問やチラ裏の話が出ても基本スルー
結局、
>他の端末の宣伝とFireディスる荒らし→わざわざ相手をしてやる
今はこの話だけ
普段、過疎スレなのに、この話になると、ワラワラ人が出てくる不思議w

泥板に誘導しても結局、誰も答えないと思う
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:03:00.11 ID:7xVsaug2
>>294
泥版はもともとガシェットマニアっぽい話題が中心だもんね。
WebサイトをKindleに送るにはとか、
Androidアプリで辞書を快適に引けるようにするにはとか、
なかなかレスも付かないし。

おもに読書のためにKindle Fire買った人には住みにくいところだよね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:07:29.45 ID:hCvZxPDS
自分はFireだけど本が読みたくて買ったよ
マンガのカラーページも欲しかったし
買ってみたら音楽聞きながら本読むのも気に入った
アンドロイド端末としては2ちゃん専ブラ入れてる程度だよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:32:41.44 ID:u2QygFve
>>227
煽るつもりないけど、英辞郎って元は無償で配られてたテキストファイルなんだよね…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:43:40.95 ID:k9cbMeps
無償が有償になっても何ら文句を言う筋合いのものではないだろう。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 14:28:16.66 ID:yP+SzwKe
>>297
190万語の辞書を無償でメンテナンスするのは無理だよ
結局、最初は誰かが個人の自費を持ち出して作業してたんだろうけど、収録語数が増え
ユーザーが増え、さまざまな問題に対応しているうちに、無償では活動の維持が難しく
なったのだろうと予想する

おそらく、ボランティアでは活動から抜ける人間が出てきたり、無償で作業するのはキツイ
など限界に達し、どこかで会社組織での運営に切り換えたんじゃないかな

むかし青空文庫みたいな作品テキストを公開しているサイトもいくつもあったけど、結局は
ほとんどが活動を維持できず閉鎖になってしまっている
やっぱり、無償で何かを続けるというのは、それだけ難しいことなんだと思う
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 15:02:27.09 ID:P9QXKrUg
>>292
PCで本読むのってどうだろうと思ったけど
漫画とかはPCのが見やすいか…

>>296
おいらもそんな感じ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 15:13:34.27 ID:k9cbMeps
デジタルカメラマガジン
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BYIVDEO

こんな雑誌はPCで読みたいけれどね。10インチのAndroidタブでもちょっとつらいんだよな・・・
早くPC日本版出して欲しい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 15:17:40.57 ID:QrLPfxEc
電子化されていないハードカバーの長編小説を買おうと書店に行ったんだけど
手に取ったら想像以上に重かったので買わずに帰ってきてしまった
家にある2kgのダンベルとあまり変わらなかったぞ

こういう物理的に重量のある作品だと特に紙と同時に電子版も出して欲しいと願うね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 15:35:27.64 ID:gTR6nrTe
値下げなしで発売日から、電子書籍にしてほしい。
ていうか値下げするシステムにしなければいいのに。
本屋で、新刊の本と同じ値段のダウンロードできるカードも一緒に売ってほしい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 15:57:05.73 ID:meU0LbRV
最近、紙の方の本読んでるんだけど、たまに意味が分からない言葉が出てくると
その言葉長押ししたくなってくる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:03:37.45 ID:yP+SzwKe
あるあるw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:22:00.18 ID:Gi2ARsim
PaperWhite3G買った。最高だなこれ
但し読書興味ない奴に見せると
「えっ?できるの読書だけ?」「白黒?」
って俺とは意見が合わないようだ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:23:14.30 ID:Bztm9vUE
最高だよな。本をすらすら読んでいける電子端末なんてそうないぜ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:25:21.71 ID:CQ0tE2qU
スマホだと誘惑に負けて2chなり見てしまうからな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:00:30.38 ID:tJITRvSt
>>306
「白黒?」は、ともかく「えっ?できるの読書だけ?」は
ありそうな意見
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:39:42.84 ID:hCvZxPDS
タッチペン買ったら辞書が引きやすい
買いだめた洋書読むスピードが上がった
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:01:10.30 ID:Rs9h7htt
ブラウザ(体験版)も使えますし(震え声)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:28:06.03 ID:aooG6Guk
>>300
そんな感じ。Androidタブも持ってるけど
最近は文字の本はここで、漫画は他所で買ってる
Amazonの端末への制限が緩くて同期取れる点は便利だから
できればAmazonで統一したかったけど
漫画は家じゃPCの方が見やすい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:41:38.71 ID:2FKTfiKj
ラノベの挿絵拡大出来ないよな
文字サイズ変更の動作になってる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:43:34.79 ID:u2hOeqJ1
>>308
あるあるw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:52:28.13 ID:BiOJK+2q
挿絵の拡大は長押し、虫眼鏡タップ、ピンチアウトという順番だと思う。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:12:07.73 ID:sW56M1zd
まあ、ブックリーダーとしてはPWは一番売れてるけど、
タブレットとしてのfireは、nexusやminiに大きくおくれをとってるから、泥板が過疎るのも仕方ないな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:51:51.00 ID:Q0Sok1EM
個人的にはFire便利なんだけどなあ…
ReaderストアアプリもKoboアプリも書籍ストアアプリ色々突っ込んで
セールやキャンペーンによってあちこちハシゴ出来るし
お陰でReaderガーkoboガーやってるのが馬鹿らしくみえる

でも明るさの問題がどうしてもあるから目には良くないねw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:00:23.59 ID:BXmih25M
電子書籍をしっかり考えるポイントはなにか
http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=6114

>「電子書籍はアプリケーションのひとつであり、ネット上でバズると影響がでかい」

うまいこと言うな。電子書籍に対してもってた違和感がこれかもしれないね。
このスレ見てても知的な感じがしなかった理由が少しわかったかもしれないw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:09:23.48 ID:PYFMISHW
いや、そいつの感覚が2年くらい遅れているんだろう。

iPadでアプリケーションの電子書籍を買っていたが、
アマゾンキンドルが来てから、クズになった。
今となってはアレらはどうしようもないな。

キンドルが来るのを待っていればよかった。

これが今の人間の感覚。
電子書籍がアプリの時代はもうとっくに終わってるよ。
そのアップルでさえ今年になって日本でストアを展開しだしているんだからな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:16:49.31 ID:PYFMISHW
キンドルホワイトペーパーは最高だ。読みやすい。手触りもいい。紙の本より優れている。

たしか電子ペーパーのカラーが開発されてきているだろ。
そのうちカラーにも対応するようになるだろう。

なんにしても電子書籍の時代はもうそこまで来ているな。

早く書籍の販売点数を100万点の大台に乗せろ。
10万じゃ話にならない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:17:25.03 ID:BiOJK+2q
アナログ盤を買っていた人がiPodを買うかというような話みたいな感じだな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:28:41.47 ID:C3jTnNEF
>>318
>電子書籍はネット上でバズると影響がでかい

何を今さらw
そんなことは、このスレでもとっくに指摘されてるよ

> 3. 電子書籍は、口コミの影響をより速く大きく受けやすい (つまりは、ブレイクしやすい)
http://desktop2ch.info/ebooks/1357736615/#131
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:39:40.20 ID:k9cbMeps
>>318
そもそも読書が知的と云うのが幻想だっていうことに気が付かないか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:54:11.17 ID:JVsfAD0A
>>320
カラーe-inkは、現時点の展示を見る限りでは発色がよくないので期待してない。
それよりモノクロの解像度が上がるといいな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:57:08.94 ID:b8kecc9w
そもそも、2ちゃんで知的なこと書いても叩かれるだけだから、よほど無邪気か
お人好しでないかぎり、少なくとも、「知的に見えるような」 発言の仕方はしない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:00:26.25 ID:rCaNLxxv
ブレイクしている本
今現在、レビューの数4007件、さらにどんどん増えて行く
http://www.amazon.com/dp/B0071XO8RA


.
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:03:41.78 ID:k9cbMeps
>>325
確かに読点の遣い方を見る限り知的には思えない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:17:31.43 ID:BiOJK+2q
日本語のkdpでオモシロイと思ったのはTroubleシリーズ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B5JYASS/
レビュー数は少ないんだけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:22:05.59 ID:GDeCmpvM
>>327
「遣い方」なんて、言葉のつかい方も知的に見えない
文章の上手な人というのは、むやみに漢字を使わないんだよね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:47:57.67 ID:ydWROE1f
小説好きで活字を読む為にPW買ったので、ハードの性能としては不満はほとんどない。期待以上。
やはり書籍数を増やして欲しい、というのが一番の最優先希望。
価格とかストアの使い勝手とかは、どうでもいい…とまでは言わんが二の次。
今読みたい新刊がKindleで買えない、というのは辛い。

まあ、小説目的で買ったけど、PW意外と漫画も読めるな、と漫画も増やしてしまったので、
ちょっとPWでは物足りないところも出てきたけどw
漫画読み用にFire買おうかと思案中。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:24:15.92 ID:qFfDn5zh
>>317
あれ、fireはデフォルトではkindle以外のアプリ入れられないんじゃなかったけ?
root化するにしても野良使うにしても危険はあるから、気をつけて

そんなことでカラー読書の場合はnexus7かipad miniって話を聞いた
fire重いから読書にあまり向かないとか
その点でも大きさでnexus7、軽さでminiという話

>>318のHPの人が押してるのが、
>>ttp://www.geno-web.jp/shopdetail/021001000087/
これ

「中華pad」の意味を知りたい方は挑戦してみてくださいw
まったくオススメはしませんがw
>>ttp://www.landerblue.co.jp/blog/?p=5016
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:28:37.66 ID:2mmHhG6Z
本日の無料アプリ始まってからはFireでいい気になってきたよ
ブックウォーカーアプリが対応したら次は検討する
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:30:15.55 ID:u2hOeqJ1
Nexus7で漫画読んでるけどサイズ的にちょっと辛いと感じることがある
8.9がもっと軽かったら欲しいんだけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:32:53.09 ID:6nM3nWli
>>331
別にroot取らなくてもapkさえあればインストール出来る
だから他にAndroid端末を持っていれば
そっちから持ってくれば良いだけ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:33:07.45 ID:B+4Szgvv
書籍数もだけど、別の電書ストアにあって尼にないのとかどうにかして欲しいなぁ
尼に対しての地味な嫌がらせかなんかなのかね・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:44:44.44 ID:ZBC3Tbap
専門の洋書をe-inkで読みたいがPWのサイズじゃ読みづらい.DXは発売中止.Fire8.9は液晶で目につらい.解決策はないかな.専門書は紙しかない時代がつづくのかな.重いし会社と自宅で持ち運びが大変なのでDXに期待したのだが.
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:44:49.76 ID:CILphKAS
>>331
400g程度で重いって、どんだけ虚弱だよ、って思うなあ。
俺はPWの他に、ideapad a1でもkindleアプリとbookwalkerで本読んでるけど、
重さは気にならないよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:50:33.82 ID:SN6iDDwm
>>331
apkがあれば入れられる
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:50:54.93 ID:meU0LbRV
fireと京極夏彦の本持ってみたら同じくらいの重さだった
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:55:34.03 ID:CILphKAS
>>339
それはどんくらいの判の本で?
俺は京極夏彦は文庫でしか読んでない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 23:07:56.67 ID:meU0LbRV
>>340
持った本は
続巷説百物語 (文芸シリーズ) [単行本]
単行本: 761ページ
商品の寸法: 19.2 x 13.6 x 4 cm

って書いてある
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 23:15:46.87 ID:OnIhZxvN
ジャンプ新刊追加きたで
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:47:03.97 ID:MQA6mavq
西村寿行の増冊と、どおくまん漫画早く!!
あと岩波文庫はやはり厳しいのか、、、
もう何万回リクエストボタン押したか分からん
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:53:26.64 ID:kxMhpJfq
漫画って正直興味ないんだ。いつ終わるかわからないものをダラダラ買うのって忍耐力いるし、だいたい漫画が終了するのって人気がなくなった時だから尻切れとんぼになりやすいし薄めたオレンジジュースのような読後感がするのだ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:11:07.09 ID:K90Llavg
>>344
欧米ドラマに通じるものがあるな。あれは正に売れてる限り薄めていく仕組み。

でも、よく出来た漫画はちゃんと構想段階でゴールが決まってるんだぜ。
薄めたオレンジジュースは、無理矢理引き伸ばした感のある無駄に売れちゃった作品のみ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:11:39.58 ID:4xcQwlTF
>>337
仰向けに寝っころがって、片手持ちして、長編小説を読んでもらおうかw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:15:48.96 ID:Kcz66jyN
>>343
岩波新書の新刊を読みたいけど、岩波はXMDFでしか配信してなくて残念。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:31:18.65 ID:zWeeSbJ1
>>331
Bluestacks使ってGoogleplayから持ってきてる
重いといってもハードカバーの本と比べたら全然持ちやすいし場所も取らないし
個人的にはこれで十分
Nexusは同じ値段で16GBだし、長期的に使いたかったのと洋書強いから尼選んだ
アプリも入れて見たけど結局ブラウザとワード編集と音聴くくらいしか使わないし
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:45:23.03 ID:VtGUq8qe
nexusはいいよね
鷲掴みで安定する大きさで、読書向きだわ
特に外では安定しないとこわい

miniのあの軽さは魅力だわ
もう少し安かったらほしいわ

fireはどこをとっても残念なんだわw
でかいし、重いし
デフォルトではkindleしか使えないし
アプリ入れるのめんどうだし
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:50:15.10 ID:rgfmTCg9
>>344
まあ自分で最終巻を決めたら宜し。途中までは間違いなく名作っていうのは多いし
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 02:13:28.16 ID:AaDoNJ80
限界集落温泉みたいに4巻程度に話を纏めてくれるのがいい
あとコマ割もあれくらい細かくしてもらうと読み出がある

「ブラックジャックによろしく」はPDF版をPCで読んだけど、コマ割が大きい
こともあり13巻をほぼ一晩で読み終えてしまい、小説と比較したあまりの
読みでの無さにア然
「自分は、これお金出しては買わないかなぁ・・・」 という感想を持った
もちろん、作品は良いし、小説なら買うかも知れない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 03:13:55.10 ID:KmieWrRV
マンガに小説のボリュームは求めないだろ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 05:45:17.82 ID:GvDU9NU7
だらだらと長い長編小説より切れ味鋭い短編小説のほうが脳に優しい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 08:26:06.91 ID:+gfvlTLc
短いのはいやん、ついでに柔らかいのもいやん。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 08:59:47.74 ID:Llx4uKsA
夢野久作最強
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 09:50:11.24 ID:2lMNyKXx
>>354,353

http://ncode.syosetu.com/n1542y/

かたいって、これぐらい?
切れ味鋭いって、これぐらい?

脳に、やさしいのは、確かだ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:05:00.80 ID:tDjZ2nvE
>>356
>切れ味鋭いって、これぐらい?
これのどのへんが?
鈍器で殴られたような衝撃だったわっ!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:37:06.60 ID:Y+Eg6GkS
最近ゴルゴ13しか買ってない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 12:53:54.66 ID:mza64Y87
漫画は小説なら文字で細かく描写しなければいけない部分を視覚的にわかるようにしてあるんだし
「ブラックジャックによろしく」はあれで正解でしょ
あれで難解な文章で読みでありすぎたら、しんどいんじゃないかな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 13:11:03.31 ID:llXafgfm
絵が古いわ
懐かしマンガだから仕方ないが
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 13:15:58.70 ID:dPKoTEw9
>>351
小説を読むノリで漫画を読んでるんじゃそりゃそうなるに決まってるだろうよ
ア然としたのはこっちだよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 13:17:50.37 ID:PFTamIFI
4/1の集英社コミックスは ハンタ32巻、暗殺教室2巻、ニセコイ5巻、ナルト63巻とかか。
集英社はスラムダンク以外あんまり出し惜しみしないな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 13:19:01.44 ID:Whg4PAHP
北斗の拳……
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 13:27:53.96 ID:qV9mcNdV
ブラックエンジェル、男坂、トイレット博士、すすめパイレーツ、
ToLOVEるやJOJOみたいにBASTARDと電脳少女のフルカラー版はよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 13:33:42.51 ID:K90Llavg
>>364
バスタードとかまだ続いてるの?w
グダグダの思い出しか残ってない。
ちゃんと帰結してんのかなあ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 13:38:59.75 ID:rv1Ff6QJ
>>365
最新刊は女悪魔がケツに指突っ込まれてイクだけだったような
ある意味マンガ的表現の限界に挑戦した一冊だったが読み返す気はない
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 14:24:53.77 ID:NDBYy7BY
ブラヨロは話は面白いんだけど絵がどうもうけつけなくてまいったw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 14:35:19.71 ID:ngGC+z3P
ブラヨロは健康に自信が無い人は読んじゃ駄目だ
自分のことと照らし合わせてトラウマになった
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 14:48:08.79 ID:/BD8lJju
>>299
そういう意味ではいくつかのフリーソフトの運営は奇跡に近いかも。
Kindleも使ってるLinuxカーネルは、1500万行を超えてるとか。
他にもKindleに縁がある物だとWebKit(ページの描画、ウェブブラウザ等)
もかなり巨大。

どちらもKindleのソフトウェアの根幹といえるので、無償のメンテがなされて
なかったらKindleもだいぶ違うものになってたかも。少なくとも価格は。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 15:17:59.52 ID:/IdijdsE
>>356
ただの駄洒落に、よくオチを付けられるもんだ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 15:20:14.56 ID:AaDoNJ80
「ブラックジャックによろしく」もそうだけど、日本の漫画は人物のアップを多用し、
喜怒哀楽をグイグイ読者に感情を押しつけてくるようなところが好きじゃない

小説や映画など、成熟した表現の世界は、もう少し引いて感情や対象と距離を
置いた表現方法を取ることが多い (ただしテレビは稚拙なアップが多い)
対象と距離を置くことで、人間はもう少し冷静に物事を考えることができる

あとブラックジャックの場合、アップに加え、アクの強い顔をした人間を登場させ
ることで、物語をより味の濃いものに調理し、作品全体の印象を故意に強調しよう
という意図が働いていて、「こんな嫌な顔したヤツだけど、実はいい人でした」的な
展開のしかたが多くて、そうしたレトリックに対しても好き嫌いが分かれると思う

漫画のように、大衆向けの料理は味を濃くしてより万人向けに作らないといけない
のは分からないでもないけど、話の素材が優れているわけだから、もっと薄味に
してもらわないと、せっかくの料理の、素材の味そのものが分からなくなってしまう
という不満がある人もいるのでは
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 15:21:54.60 ID:qV9mcNdV
ID:AaDoNJ80が怖い・・・・

いつか秋葉原の路上で通り魔とかしそうだ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 15:25:09.18 ID:FsT0tUfZ
秋葉原の路上でパンツ見せて写真撮られるのが関の山
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 15:29:10.85 ID:9KvgPBwS
あ、それこのあいだ2chで見ました。
顔にパンツ被ってましたね。たしかに撮られてました。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 15:39:21.47 ID:dPKoTEw9
小説はまだいいとして今現在の映画を持ち上げるのはいくらなんでも無理があるんじゃ…
斜陽族を「成熟した」と言い張るのは勝手にすればいいけどさ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 16:50:00.54 ID:NDBYy7BY
>>371
うむうむ、それだ。
そこまでうぜぇ表情をいちいちアピールする必要ないだろと思ってうざかった<ブラヨロ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 17:01:41.73 ID:uf6grRwY
ブラヨロは後半が精神病の話ばかりで面白くなくなった。
あんなもん誰が読みたいっちゅうねん。

・・・読んじゃったけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 17:03:48.31 ID:qV9mcNdV
>>377
あれ? 後半は腎臓病で透析関ジャニ主人公が自分の腎臓移植するとかそんな奇想天外な話だったはず・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 17:51:14.04 ID:NDBYy7BY
>>378
それ別のマンガだろw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 18:38:56.99 ID:T5tXz17y
>>375
>今現在の映画を持ち上げるのはいくらなんでも無理があるんじゃ…

日本映画の話なのか、世界の映画全体の話なのかは分からないけど
日本映画に関しては、「愛と誠」みたいな実験映画(?)が撮れるわけだし、
大コケしても三池監督が映画を撮り続けられるだけの余裕がまだある

大映が倒産し、日活がポルノ、東映はヤクザ映画、松竹は寅さんで糊口を
しのいでいた1970年代などは、あの黒澤明でさえ日本で映画を撮れなかった

最近見た日本映画では、「さよならドビュッシー」が映画として良かった
原作小説の事件や謎解きの部分を大胆に切捨て、音楽映画に徹していた点を
自分は高く評価しているんだけど、逆に、原作ファンにはその点が不人気みたい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:04:53.13 ID:57HwPmJG
>>377
ブラックジャックによろしくは
なんて言うか途中から書くのめんどくさくなったの?ってぐらい雑になった印象がある
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:26:57.02 ID:T5tXz17y
>>371
>日本の漫画は人物のアップを多用

今の若いひとたちが、つげ義春の漫画などを読むと新鮮に見えるかも
引きの画面で叙情性を表現するのがすごく上手い
海辺の叙景
http://livedoor.blogimg.jp/std2g/imgs/4/6/46f58761.gif

http://hurec.bz/mt/%E3%81%A4%E3%81%92%E7%BE%A9%E6%98%A5%E3%80%80%E6%B2%BC.jpg
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:33:51.63 ID:DjpTwSmJ
違う出版社に移ったのが原因だと思います。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:37:02.03 ID:7Yd62fWt
キンドルでセールはまだでありますか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:44:27.14 ID:VWR0WhV8
ブラヨロは色々あったのよ出版社と
グッズが売れるような漫画じゃないし
映画がヒットしようが原作代はけちくさいらしいし
しびあにやってかないとアシスタント代も払えんし
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 20:24:23.20 ID:hng0c0Ot
>>371
今すぐkindleスレから出ていけ
そして死ね。

死ねよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 20:29:58.32 ID:K90Llavg
>>386
なんでやねんw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 20:30:06.50 ID:Kcz66jyN
>>386
何を激怒してるんだ。モチツケ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 20:31:44.44 ID:XDuVZ2nK
ブラマヨはおもしろいよな
390371:2013/03/26(火) 20:34:49.56 ID:OSItOGTD
>>386
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 20:35:09.95 ID:Uysf0CEb
>>389
そうかそうか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:03:19.67 ID:3RMbpuhB
ブラックマヨネーズ??
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:09:07.58 ID:DzigWdAY
「剣客商売」にハマって、続きを次々買ってしまっている。
漫画じゃないけど、この手の軽く読めるシリーズものは、止めどころがなくてどんどん読んでしまうw
Kindleだと買いやすすぎるw

小説シリーズは漫画と違って打ち切りは少ないかもしれんけど、
逆に長寿シリーズになりすぎて、まともに最終回迎える前に作者が死んじゃったりするのが難点だな。
海外翻訳ものだと、それ以前に翻訳が止まったりするのが困りもの。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:27:18.25 ID:1j0w27jI
>>386
Sony Readerの人?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:58:44.71 ID:SVdQn6DV
>>393
kindleだと海外もの読みやすくていいよー、
おかげで訳されてないシリーズものに手を出したよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:03:00.14 ID:IkLg1e0z
>>365
単行本23巻までは堪えながら買った。
24巻の尼レビュー見て卒業したw
愛想尽きた。

絶版になった古い本をリリースするのは良いんだけど、値段を何とかしてくれ。
電子書籍が登場しなかったら1円にもならなかったんだから。
いや、j-こみ逝ったら広告料は入るか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:03:51.26 ID:nLKeH59I
おい!ボケ!東野とか何で出さんのじゃ!ボケ!ほんなもんいらんのじゃ!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:06:35.73 ID:OeX934OI
漫画なんか小学生以下のガキが読むもんだろ?
まさかいい歳ぶっこいたやつは読んでないよなー
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:13:03.45 ID:K90Llavg
>>396
あれ、途中までは最高に面白かったんだけどなあ(連載当時ね)
リアル厨房の頃、熱狂して読んでたわ
ジャンプ買ってら最初に探して読む感じ
何気に思い入れ深い
紆余曲折あっていいから、ちゃんと帰結させて欲しい作品の一つ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:21:48.75 ID:bRWTmO1g
>>399
俺がいる
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:35:45.52 ID:B6xCAGbm
ハンター×ハンター4月にカラー版一気に来るのか。
早まったかもしれぬ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:45:21.97 ID:rv1Ff6QJ
キメラアント編をカラーで出していいんだろうか
R15指定ぐらいしないとなあ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:45:01.59 ID:2lMNyKXx
>>398

てめぇは、
>>356でも、読んでろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:58:11.62 ID:IVfaFD97
>>398
66歳になっても読みまくってるよ
年食って気楽な娯楽が良いんだよ
悲しいこと言ってくれるなよ...
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:11:28.88 ID:qE9kbBKk
>>404
いやいや
日本人なら漫画を楽しまないと損でしょうよ
なにを恥じる必要があるか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:14:42.94 ID:/vjXvMPh
連番物はファイル名揃えてくれ
気になって仕方ない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:21:26.37 ID:Go7NByHC
一応ファイル名で揃えてあるっぽいぞ
1(いち)→9(きゅう)→5(ご)→3(さん)→10(じゅう)→……

普通に数字順で並べてくれればいいのに…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:33:41.74 ID:fR20CVG3
へぇ
10は(いちぜろ)じゃなくて(じゅう)になるんだ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:47:27.55 ID:Ws0mSrwT
たぶん日本語できる外人が携わっているんじゃないか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:50:00.92 ID:/vjXvMPh
ソートが変なのもだけど他の巻ときれいに揃わないファイル名があるのよ
カンピオーネ4巻
こえでおしごと9巻
織田信奈の野望1巻、7巻
とか
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:01:23.94 ID:Ws0mSrwT
売る気がないって感じるところは多々あるな
コミックによくある"(1):1"とかな
表紙も変に電子仕様にしてたり余計なことばかりしてる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:07:16.64 ID:C6YkC04v
上中下は下上中になってるし、ちゃんと 数字を振っているのでも1、10、2,3ってソートされるやつもある
電子書籍はその辺が残念でコレクションしようとする意欲が削がれるんだよなぁ
せめてダウンロードしたものはエリアスで管理できるようにしてほしい
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:07:31.37 ID:m0TtNTXS
>>399
なんで完結じゃなくて帰結って言うの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:22:22.45 ID:RUcr7ZN1
>>413
連載は途中で終了しても完結ってことになるんだぜ。帰結はストーリーとして結論を求めてるんではないかい?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:39:41.38 ID:DRYB0CD2
>>397
東野圭吾は電子書籍が嫌いなんでは?
自炊だって攻撃してるぐらいだし。

「著作権侵害を防ぐには裁判しかない、東野圭吾氏らが自炊代行業者を再び提訴」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121128_575642.html
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:43:11.12 ID:xSZ9pi05
自炊と自炊代行は分けたほうが良いんじゃないかな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 03:42:19.60 ID:FxBi6oBc
自炊代行に頼んでみたい未読本がいっぱいあるんだけど
出したらだめなん?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 07:50:31.57 ID:fkihzrZl
曇天文庫等のurlまたhが抜いてあるな
俺はいいが初めての人は不便だろうな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 08:25:43.64 ID:ne9TpiMs
>>415
嫌いというか、違法コピーの蔓延とか、著作権保護の難しさで反対してる
あと日本推理協会の会長って立場もあって、作者の権利が侵害される可能性が
高いものには手放しで賛成出来ないということらしい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 08:28:14.92 ID:0xbJl3cP
俺も不便だから止めてほしいと思ってる。なんで h を抜くのか分からん。
今時、サイトを運営してる側からすれば トラフィック=人気、金 なんだから、誰も困らないのに。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 08:34:49.78 ID:1QGTgQH4
データ量節約がうんたらかんたら

数年前の2ちゃん危機時代の名残りですな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 08:35:03.63 ID:6orYMyrr
あと、急急如律令が入ってるのに
工作室が入ってないのはどういうわけだ。
http://umetake.d.dooo.jp/kindle/sample.html

急急如律令はいらんだろあんなクソ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 08:54:49.13 ID:0xbJl3cP
基準がよくわからんが、角川の小説とコミックが50−66%オフ始めたみたいだな。
ぴたたでrefreshする度に、現在進行形で安くなってる本が追加されていってる
http://book.pitata.me/home/recently_discounted

天地明察、新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ育成計画、だから僕は、Hができない。1
イムリ 1、首の姫と首なし騎士、ココロコネクト ヒトランダム、
多重人格探偵サイコ(1)、ムシウタ 01
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:31:06.11 ID:bXA4wPqj
>>422
>>1あるじゃん
ウメタケさんとこは最古参だしお世話になってます
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:20:14.20 ID:YBK6ey/s
>
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:22:51.28 ID:YBK6ey/s
>>423
d。文学少女ポチッたわ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:51:31.47 ID:boHkfDTv
>>418
落ち着いて >>1-5まで読んでみろ
ここ重複スレの再活用してる所だ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:14:48.50 ID:M5+mT47q
>>382
きぐしねいです
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:16:01.06 ID:yTx5YMZy
青空文庫Amazon版の『風立ちぬ』読んだら面白かった!おすすめです。

自分の作成した短い文書ファイルをKindleで縦書きで読みたいと思って調べたら頭と目が痛くなった
みんなこんな作業よくできるな。凄い。スタイルシートとか書いてあることの半分も意味が分からないw
諦めるしかないか・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:27:43.46 ID:RUcr7ZN1
>>429
AozoraEpubとかでクグると幸せになれると思ふ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:30:02.69 ID:ne9TpiMs
>>429
青空epub3ってフリーソフト使えば一発変換してくれる
ルビとか見出し、外字等の青空タブさえわかれば簡単だよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:20:55.59 ID:nOEFSPie
一太郎もってるならkindle形式で書き出せるよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:01:10.30 ID:w8iF5Qs3
年末にPW買って読みまくり、ふとMyKindle見たらいつの間にか100冊以上。
画面が小さいという理由で手を付けていなかったコミックを試しに買ってみた。
やはり私の老眼では孤独のグルメをPWで読むのはムリだとよくわかった ><

で、FireHD8.9も買っちゃったワケですよw 以下は紙本と比較した感想。

縦表示だと、ヤンジャン等の青年誌コミックより縦横1センチ小さいくらい。
横表示だと見開きになり、文庫より縦横2センチ小さいくらい。
これは画面枠のサイズでなく、実表示サイズで比較しています。
(縦横比の関係で画面には若干の未使用領域が発生するため)
見開きはちょっと小さいが、縦表示ならokですね。

正直言うと8.9インチでなく10インチで出して欲しかったなぁ。
すでに「気軽に持ち歩く」サイズではありませんから、バックが必須です。
また重さについても「手で持って読む」のでなく「置いて読む」レベルです。
となれば8.9も10も同じやんw という考えですね。
このへんの感覚は人それぞれかもしれませんが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:05:34.45 ID:yTx5YMZy
>>430>>431>>432
ありがとうございます!教えていただいた青空epub3を試して、お蔭さまで読みたいファイルをmobiに変換する一歩手前までいけました。
「kindlegenがありません kindlegen.exeをjarファイルの場所にコピーしてください」と出ました。
kindlegenをインストールしてみたのですが、「jarファイルの場所にコピー」はどういうことを指すのか分からず、詰まっています。
もしかしてものすごく基本的なことなんでしょうか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:06:53.60 ID:1QGTgQH4
>>433
普通にiPad買えば良かったのに
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:10:42.43 ID:ne9TpiMs
>>434
Kindlegainを青空epub3のフォルダにコピペすればいいだけ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:11:09.97 ID:TikgRjrT
『幼年期の終わり』を読了。あまりの面白さに後半一気に読んじまった
次は『時の娘』に行きます
438433:2013/03/27(水) 14:16:38.45 ID:w8iF5Qs3
続きでFireHD8.9の不満と疑問について。

スリープ復帰後のロック。これ、ナシに設定できんのかいな?
ケースの蓋開けた後、ロック解除のステップがウザイ。
自宅自室での漫画読み専用に買ったので、セキュリィティなんぞいらん。
PWはできてるのに。読書専用端末と一応の多機能端末の違いなのかなぁ。

コンテンツの管理。PWと違ってフォルダ分けができん ><
特にコミック用に買ったので、シリーズ毎でフォルダ分けはしたかった。
せめて作者別くらいはさせておくれよぅ
いくらスクロールがPWより快適でも3桁の数から探すのはツライ。
検索しろって?
仮想キーボードでの文字入力なんてかったるいよ。変換辞書もタコだし。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:17:15.50 ID:ne9TpiMs
>>434
解凍したフォルダ内のKindlegen.exeをAosoraepub3のフォルダにコピペすればいい
epubファイルに変換してKindlePreviewreにD&Dしてもいいけどね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:18:42.52 ID:yTx5YMZy
>>436
開けましたギャアアアア縦読みになってるうぅ!!!!!!!すごい嬉しい泣きそう!!
皆さん本当にありがとうございました!!!!!!!!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:20:35.59 ID:yTx5YMZy
>>439
ご指導ありがとうございました!自分の文書が縦読みになるとニヤニヤしますねw
嬉しい・・・開発者の方もありがとうございます!
442433:2013/03/27(水) 14:23:19.57 ID:w8iF5Qs3
>>435
iPadは使えないコンテンツとかあるってのを聞いたので。
他にもFireHD8.9の価格で衝動買いという側面もあるw

あと、FireHD8.9は余白を取り除きコンテンツを最大限に表示していて、
表示サイズも遜色ないというレビューをどっかのサイトで見たんで。
だからホントはiPadとかと見比べたかったけど、まぁいいやって買っちゃった。
田舎には展示している店なんて無いのよ。つかKindle自体扱ってねぇw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:40:08.52 ID:TikgRjrT
マジで不満なら返品なり売るなりして別のタブレット買えばいいじゃないの
まあどのタブレット使おうと結局何らかの不満が出ると思うけどねw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:41:18.38 ID:yNOXWrdW
それはそう
445433:2013/03/27(水) 16:42:11.53 ID:w8iF5Qs3
あーっと、不満うんぬんですが、重箱の隅の話です。
全体としては非常に満足していて、喜びつつも、
「さらにこうだったら完璧なのにな〜」という、
願望というか要望というか...チラ裏な話だったかな。

まぁ買う前にこのへん(>433)のところは気にして情報を
探したのですがハッキリとは見つからなかったので、
同様の情報を欲している人がもしいたら、くらいのつもりでした。

なので買い直すなんてとんでもない!w
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 16:43:24.92 ID:AN6KyFFY
マイクリッピングがPCから閲覧編集できると聞いてUSB接続してみたけどmbsってファイル形式なためか開けない
ググったらみんなtxtファイルで保存されているみたいに言ってるけどまじでなんなのこれ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 16:53:28.24 ID:AN6KyFFY
自己解決しますた
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:21:41.42 ID:L+zaCfV1
>>437
時の娘も一気読みしちゃう作品だよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:38:03.89 ID:esyyZ7SI
小学館の99円セールってもうやらないのかな
3日間で終わっちゃうのならもっと買っておけば良かった
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:49:40.09 ID:RwJ538WB
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:03:30.41 ID:fkihzrZl
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\    マイクリッピングは
    /   ⌒(__人__)⌒ \  mbsってファイル形式しかない
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____

      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:10:17.79 ID:M06TO+FA
>>433
>私の老眼では孤独のグルメをPWで読むのはムリだとよくわかった ><

Kindle PWで、谷口ジローの細密な漫画を読むのはさすが苦しいと思う

そこで、老眼の入った年代ならコチラ
みつはしちかこ 『小さな恋のものがたり』 がおすすめ
絵はシンプルだし、世代的にもなつかしい作品では
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=node%3D2275256051&field-keywords=%82%DD%82%C2%82%CD%82%B5%82%BF%82%A9%82%B1
453sage:2013/03/27(水) 21:03:14.26 ID:XiwyYr02
すみません。ここで聞く事ではないかもしれませんが、
横書きのEpubを、縦書きのEpubに変換するには、どうしたら良いでしょうか?

何か良いソフトでも、あれば教えて下さい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:09:17.95 ID:KrOh/AXZ
たて書き用のCSSを指定するといいはず。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:39:40.96 ID:boHkfDTv
>>453
epubの拡張子を名前変更でzipへ
解凍
で、>>454
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:42:44.67 ID:hdaa9VnR
いとうせいこう電子化か。
諸々もっと増えろ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:54:01.24 ID:bmhDEPix
紙の本では好きだった新潮社が、電子書籍の世界では嫌いになりつつある。
紙と違い人に貸すことも譲ることもできない電子書籍なのに、紙とほとんど同じ
値段で販売するという発想自体納得できないし、古い本さえちっとも安くない。

松本清張 『かげろう絵図』 など、文春525円に対し新潮は710円もする。

電子書籍に関しては、文春文庫と中公文庫が比較的お買い得感があると思う。
最近読んだ作品では、以下の2作がお買い得かつおもしろかった。

高橋克彦 『だましゑ歌麿』
 寛政の改革を背景に、著者の得意とする浮世絵をめぐる江戸幕府との駆け引き。
 松平定信や長谷川平蔵と対峙し、たくみな戦略で困難を切り抜ける主人公が爽快。

大竹昭子 『図鑑少年』
 都会の日常生活に出現する、ちょっと不思議な光景や出来事。
 エッセイのようにも見える、現実と空想のはざまを描いたような短編小説集。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:12:13.70 ID:KrOh/AXZ
epubの編集はepubにソフトウェアで変換出力する場合よりもたくさんの知識が必要。
基本はHTML+CSSの知識が必要で、それに加えて、epub規格についても知っていないと、
いろんなビュワーでは動かないepubになってしまいます。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:16:20.76 ID:zoMUB+cz
詰んでた「終焉の栞」を読んだけどクソみたいな内容だった
なんでレビューあんなに高評価ばかりなんだ?
自分の感覚のほうがおかしいのか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:39:14.84 ID:vOM966cn
おお、八つ墓村がセールされてる
つかその表紙とは分かってるな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:44:21.54 ID:IU+JlssD
おぉって、何週も前から他のストアでセールされていたのが、ようやくKindleストアに降りてきてるだけの話。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:55:45.93 ID:XiwyYr02
>>454さん、>>455さん、>>458さんレスありがとうございます。

縦書き用のCSSで、検索してもうちょっと頑張ってみます。
ありがとうございました。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:00:07.93 ID:19hewIFs
>>>459
実際中身読んでないから詳しくわかんないけど
ボーカロイドのプロジェクトの派生作品の一つだから
元々の世界観に心酔してる人のための作品なんじゃないかな。
あの界隈は好きな作品や作者を手放しに高評価するきらいがあるし
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:00:14.43 ID:DvQeINLY
コミック32000冊超えたね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:05:44.85 ID:KmLVBP8E
なんか知らない間に覚えの無い中国語辞典みたいのやら辞書風の洋書?みたいのがもりもりクラウドに入ってんだけど…
何このミステリー
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:15:51.03 ID:yWo52FYI
>>457
ハハ、愚図だなァお前
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:31:43.69 ID:C6YkC04v
>>464
先週ゴルゴ13が追加されたからなw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:43:54.04 ID:/v/SWARt
>>465
サービスで入ってるようだね。あそびでpwの言語
を中国語にして再起動すると中国語辞書が現れて使えた。
すぐもとに戻したけどね。他にもスペインかポルトガルかあったような。
いろいろ言語変えて試してみたら。俺は壊れそうで一回でやめた。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:24:07.38 ID:u+JIITga
>>465
積んである言語毎に、最低ひとつは辞書が入ってるよ。
語学が好きなら、これだけでモトが取れる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 01:03:31.20 ID:1GXrq/oT
>>448
おーそうか楽しみにしとくわ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 04:56:34.87 ID:u0bHk9R6
>>457
値段を決めてるのは新潮社じゃなくてアマゾン
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 08:26:15.52 ID:WdgPwQUV
ニャル子さんと俺修羅が60%offだた
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 08:36:57.44 ID:3xMoQkKo
>>469
ないものはクラウドから持ってこれるよね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 08:53:10.30 ID:Lr/jMkyL
>>463
ありがとう納得した。
そういうことか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 09:21:38.98 ID:qYTfzYms
>>472
俺修羅北ーと思ったら すでに全部持ってた。 6.5はまだか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 09:27:47.49 ID:iDJFRk5H
>>410
そういうのは明らかに変だしサポートにメールしたらそのうち直してくれるんじゃない?

別の本でタイトル変な奴は直してくれたよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 09:28:13.63 ID:WdgPwQUV
>>475
愛衣ちゃん出てきて面白くなってきたけど、最初のほうきつかったから迷ってた
60%offなら手だしてもいいな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:19:51.01 ID:9LzuoVBH
セールか値下げをはっきりしてもらわないと買い時が分からないな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:21:50.99 ID:9LzuoVBH
×セールか値下げを
○セールか値下げかを
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 12:15:17.31 ID:WdgPwQUV
ソフバンのは期間限定っぽい
別のだけど続き買おうと思ったら元の値段になってた(´・ω・`)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:05:29.05 ID:mjiwGhC6
>>474
ちょいとFireHD8.9で質問です。
読書アプリ動作中はPWと違って明るさ調整アイコンが無くホームに戻る必要があります。
そこで「明るさの自動調節」をオンにしてみたのですが、期待した動きと違います。
(デスクトップPCの液晶モニタで照明のOnOffに応じて即変動してくれるアレを期待していた)
FireHD8.9はどうもスリープ復帰時にのみセンサーを確認しているみたいです。
(明るい状態で読書していて照明を消しても暗くならない。スリープ→復帰すると暗くなる)
これって仕様なのか、設定で回避できるのか、わかりますか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:06:45.00 ID:mjiwGhC6
>>481
アンカーはミスです。
474さん、無視してください。ゴメン
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:08:17.17 ID:iDJFRk5H
アスキー、メディアワークス、エンターブレイン、富士見書房が消えるのか
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/28/news085.html



これがKindleなどの電子書籍業界にどういう影響を与えるんだろう・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:18:01.74 ID:w7aFf07I
>>471
じゃ、なぜ新潮社の本だけ値引率が低いの?
アマゾンは新潮社の本だけ高い値段で売って儲けたいの?
それとも新潮社の本だけ(文春より)高い設定にして、売れないよう邪魔してるの?

やっぱり、アマゾンだけが決めた値段じゃないでしょう
アマゾンに卸している元値が、文春より新潮の方が高額と考えるのが妥当だと思う
(あるいは、文春より新潮の方が売上からの取り分比率が多い契約になっている?)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:25:18.73 ID:FqRFSLqW
>>483
既刊が別ブランドで1巻から出ることになるのか…
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:28:50.22 ID:hnSCDStM
青空でドグラマグラ読み初めて半年くらいチャカポコしたけど
半分くらいしか進んでない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:31:06.20 ID:wQug7j5K
>>485
買っちゃった本の更新、再ダウンロードが怪しくなるパターンか?いつまで面倒みるかは新KADOKAWAの裁量次第。
Amazonが潰れなくても、出版社がなくなるとアボーンしそうな悪寒が...
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:34:12.92 ID:3xMoQkKo
>>483
横溝正史ものがKADOKAWAブランドで来るとなにか違和感ある。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:34:52.68 ID:1HEHc/zj
>>483
電撃,ファミ通,富士見ファンタジア,角川スニーカー文庫がMF文庫レベルの速度で電子書籍化される
ファミ通,富士見ファンタジア,角川スニーカー,MF文庫が電撃文庫レベルの速度で電子書籍化される

好きな方を選べ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:51:18.44 ID:1GXrq/oT
読んだの大分前だが俺もドグラ読みきるのは大変だったなー
間置くとつらいと思う 久作の日記も早く電子化してくれ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:02:24.79 ID:oKYcPPK2
べつに、今まで個別のブランドで出てた本やマンガが、これからはKADOKAWAくくりで出るだけだろ
ユーザーになんか影響あるのか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:07:07.85 ID:5DdvOsts
>>491
途中まで買ったシリーズが配信停止、新装版として配信開始

旧版を読み終わると新装版の次巻のページに飛ばされるように

うっかり同じ内容の本を1クリ購入

しかも事業部再編のたびにそれをやられたらどうよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:16:48.48 ID:1HEHc/zj
>各社は吸収合併で解散し、「ブランドカンパニー」(BC)として再編される。
って書いてあるしレーベルはそのままなんじゃ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:19:05.37 ID:w7aFf07I
アマゾンが英語の難易度で本の分類を始めた
Kindle購入をきっかけに、英語本にも手を出してみたい人には大いに役立つはず
http://www.amazon.co.jp/b/?node=2480862051

キングやグリシャムの一部作品が、600-695Lの小学生の児童書と同じレベルに分類
されていたりするけど、これは自分が英語本を読んだ感覚ともある程度一致している

逆に、ロアルド・ダールの 『マチルダ』 が、800-895Lの小学高学年〜中学生の児童書
という、それより難易度の高い方に分類されているのも、自分としては納得
ロアルド・ダールの突拍子もない展開とねじれた文章は、児童書といえども、それほど
やさしい英語じゃないんだよね

この800-895L (小学高学年〜中学生) のレベルには、「ハリー・ポッター」 だけでなく、
「指輪物語」、キングの短編集 『スケルトンクルー』、フランク・ハーバート 『デューン』、
アシモフ 『ファウンデーション』 なども含まれており、より取り見取りのラインナップ

そう、長年読み継がれているような作品には、意外と英語の敷居が低い作品が多数ある
ということなんだよね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:09:44.74 ID:aZtb21fO
敷居が低い
敷居が低い
敷居が低い
敷居が低い
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:34:49.95 ID:pdr4Gbl0
おいおいw
敷居が高いの反対の意味だとしてもこの場合不適切だね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:46:05.70 ID:QRpr+fQS
(ノ∀`)アチャー
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:56:49.43 ID:oKYcPPK2
>>494が戻ってくるには敷居が高くなったかな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:01:55.41 ID:tJNcPcsY
>>498
わざわざ正しい使い方をするとは嫌味だなw

でも敷居が高いの誤用はNHKのニュースとかでもやらかしてるから
そろそろそれもおkとなるかもしれない
ハードルが高いを意味する言葉は本来垣根が高いだが
それをちゃんと使ってる人とかあまりいないし
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:11:39.99 ID:r/mv91T1
電子書籍を語るスレにも関わらず、英語だけじゃなく日本語もわからない者がいる
どうなっているのかこのスレは
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:19:47.23 ID:1IhswSZD
>>500
ソニースレより遥かにましだよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:29:57.01 ID:1ik9cBUt
敷居が低いは、慣用句としてでなく形容としても成り立つから一律に誤用とはいえない
ネット上の類語辞典にも、ふつうに記載されているし
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%95%B7%E5%B1%85%E3%81%8C%E4%BD%8E%E3%81%84

役不足などは、誤用されると受け取る側で意味が反対になるので困るのでアウト!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:35:02.01 ID:pdr4Gbl0
>>502
敷居が高いの本来の意味を知らないだろう?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:35:08.01 ID:ASaV6HRo
>>502
>役不足などは、誤用されると受け取る側で意味が反対になる
普通は文脈でわかるがな。
わざとわからないふりをしていじわるする奴もいるが。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:36:10.48 ID:ASaV6HRo
>>503
うざっ!
今どういう意味で通用してるかにもうちょっと気を配ったほうがいいよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:40:50.84 ID:pdr4Gbl0
>>505
空気脳おつw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:46:35.27 ID:ASaV6HRo
>>506
つーか。上代から意味の変わってない日本語とかほとんどないんですが?
言葉の意味が変わっていくことが我慢できないキチガイさんですか?
自分は本来の意味を使い続けます、という矜持を持つのはありだと思いますが、
他人にも強制するキチガは早くあの世に旅立ってください。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:46:44.72 ID:mimerLrJ
レベルが低い
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:48:31.43 ID:CrWpA+sC
やめなはれ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:48:44.42 ID:pdr4Gbl0
他人に強制しない言葉w
どうやってコミュニケーションとるんだよ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:49:26.08 ID:ASaV6HRo
レベルが低いと思ったら黙ってスルーするのがいいですよ。
かき回さなきゃじきに静かになりますから。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:51:04.57 ID:ASaV6HRo
>>510
コミュニケーションは言葉でするんじゃない。
心でするんだっ!!!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:55:43.38 ID:9GWkczKd
セール早くきてー
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:30:32.48 ID:N9BcoDkB
中途半端な国語力でドヤ顔で突っ込んで恥かかないためにも
みんな本を読もう
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:34:19.02 ID:7Hwgwo0a
ん?64セール来た?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:36:34.65 ID:S3lzJmrm
“レベル”の高低を気にするのって(笑)
それで他人の“幸せ”のランクも決まるとか思ってん?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:38:28.92 ID:hofXvlFm
>>515
おい!ホンマか!嘘ついとったらしばきたおされっと?おい!ホンマか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:39:18.57 ID:hofXvlFm
ホンマに64がセールくんのか!これは買いや!絶対買いや!待った甲斐があったわ。はっきり言うて。
おい!はよ12時になれや!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:17:12.03 ID:xHrxjeEw
ぴたた更新きたよー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:19:25.63 ID:hofXvlFm
64あらへんやないかボケが!ボケ!ボケ!アホ!しかもクソばっかりや!何じゃこれは!キンドル叩き割ったろか!ボケ!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:22:05.29 ID:Z0txkfAY
あかりちゃんかわいいよ!(;゚∀゚)=3ハァハァ
ってレビューあった・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:45:29.17 ID:CM5w4TE5
>>486
自分は1カ月くらいで読み切った
会話が進まない上にややこしいし、寺の話や論文の項目であまりに物語が進まないからチャカポコする
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:48:32.02 ID:5SrqlbvO
チャカポコってなんじゃ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:49:31.66 ID:J8FT1as4
セール酷いな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:06:14.80 ID:CeYxUMcn
>>523
ドグラ・マグラにそういう章がある
スチャラカチャカポコチャカポコチャカポコを繰り返しながら
精神病院がいかにやばいところかを説明する箇所なんだけど
ここで挫折する人多数
でも全体から見るとそこは必ずしも読まなくていいところだったりする
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:08:15.04 ID:le2VKrfd
ねえ、正直kindle期待はずれじゃない?
なんか、もっと、毎日わくわくするようなもんだと思ってた。
品揃えや見せ方の問題、色々あるけど、あともう1歩足りない。

みんな、満足してる?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:11:46.96 ID:+HEJwE+H
ぴたたのメニューにある
Kindle本 セール
Kindle本セール
ってのはなにが違うんだ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:14:43.02 ID:wWBxFpx+
>>510
2ちゃんなんて、ふだんから国語辞典に載っていないようなネット用語や絵文字(AA)
や怪しい方言を使ったりしながら、様々な方法でコミュニケーションしてるじゃんw

>>318 「バズる」、>>390 のAA、>>428 「きぐしねい」 などなど
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:17:12.74 ID:B9EbYq6f
出版社が、作家や漫画家が電子書籍で出したくても抑制しているからな。満足ができなくて当然。
販売点数がまだ10万点くらいだろ。糞だな。

ま、それでもアマゾンはうまくやっているほうだ。みなが徐々に電子書籍を買うようなってきたからな。

KDPで作家や漫画家が出してくれれば、出版社も紙の本が売れなくなるからと抑制したり、つまらない出し惜しみができなくなる。

キンドル以外ではKDPのようなものがなく勝手に出せないから、キンドルに期待するしかないな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:19:10.41 ID:le2VKrfd
期待してるからもどかしいのかな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:22:55.01 ID:B9EbYq6f
昨今出版不況で書店が減ってきて、取次も出版点数を減らす方向に来ている。
また買い取り制を本格的に導入してきたこともあって、紙の本の出版が難しくなってきている。

今まで紙の本で簡単に出せていた作家や漫画家が出版できなくなってきて、KDPに流れてくる可能性も高まった。

キンドルの今後が期待される。まだ昨年末に始まったばかりだ。
この一、二年でどう変化するか、だな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:23:57.14 ID:1GXrq/oT
日本で発売して1年も経ってないしこんなもんじゃねーの
1年後も進歩してなかったらガッカリするかもだが今は広い心で見守ってる
セールに来る普段読まない本が読めてうれしいよw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:36:25.06 ID:iZXFwMvx
今日の日経記事
「縮小する電子書籍端末市場 消滅まであと何年? 」
世界的に電子書籍専用端末の市場はすでに縮小に向かっている。
「こんなに急速に伸びて、急激に廃れる電子機器は前代未聞」
世界の電子書籍端末市場のピークは出荷台数が2320万台となった2011年で、今後は縮小の一途をたどる。
16年の出荷台数予測は710万台と、市場規模はピーク時の3分の1まで縮む。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:39:12.22 ID:7Hwgwo0a
64セールじゃなかったのか、すまん
でも前は20%なんてoffじゃなかった記憶が…5%ぐらいだったんじゃ?
同氏の震度0も43%なんてoffじゃなかったと思うが、セールじゃなくて
ただの値下げかな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:41:46.72 ID:r/mv91T1
絶対許さぬわ!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:42:57.37 ID:Daux5w+3
ミニスカ宇宙海賊が1〜9まで全部半額近くになってるな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:44:29.18 ID:7Hwgwo0a
>>533
ハードでしか市場を語れないってのは、ハコ物行政と根本的なところで
繋がってる気がするなぁ、国民性なんだろうか
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:45:08.99 ID:u+JIITga
>>526
古い小説が好きだから、無料でたくさん転がっていて、とても嬉しい。
さっきもぴたたを見て、「横光利一の上海がある!」と思って落とした。
外国文学の場合、翻訳書が高価でも、原書なら無料。
気分はパラダイス。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:45:20.98 ID:+Wz8qLIm
>>533
それずっと前に電子書籍専用端末の売上が減ってタブレットが売れるようになったからっと突っ込まれてたな。
参照するときはリンク元を貼りましょう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:54:48.57 ID:B9EbYq6f
日経だろ。
日経は経団連の太鼓持だから、あいつらの電子書籍バッシングには理由があるんだよ。

楽天の三木谷が経団連を脱退し、新経団連をつくったろ。
それが気にくわないから、三木谷のやることも気に入らない。坊主憎けりゃ袈裟まで憎し。

三木谷が電子書籍専用端末に力を入れているから、それがぽしゃればいいと願っている偏向報道。

記事の内容から察すると、アメリカではキンドルが広まって、
本好きの電子書籍購入者はみんなすでにキンドルをもっているという意味でしかないな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:59:44.30 ID:XKy/LZuu
セール微妙になってきたな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:07:07.82 ID:pbLLbJnf
ペンギンが面白かったので 夜は短しを買おうと考えてるけど、大丈夫?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:09:33.43 ID:w8APYJGF
個人的にはペンギンよりお夜はの方がずっと面白かった
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:12:54.96 ID:4e99F4yR
>>538
すらすら読めるわけではないが、洋書の入手についてはは本当にすばらしいよな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:13:33.62 ID:ooRzRg7C
ビブリアセールか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:15:57.18 ID:uMfmYCG4
>>533
E-inkの電子書籍端末に関しては、2010年にKindle3が発売になった時点で、
すでにハード自体は完成されているといっていい
だから、新機種が出ても購入しない人たちが大勢いるのは不思議じゃないよ
一方、古い端末を使い続けている人も電子書籍は買い続けているはず

だから、電子書籍の動向を見るためには、ハードではなく電子書籍コンテンツ
そのものの売上げ推移を分析しないとダメ

そもそも、電子書籍から紙の本に戻る人っているのかな?
本好きなら、青空文庫やグーテンベルクの作品を読むためにも、本の電子化
はこれからも推進されるべきだと考えるのが当然だと思うのだけど
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:16:01.57 ID:5joNtsu8
長いお別れは例のギムレットで有名だし名作とされているけど
プロットがわかりにくいと思うんだよな、個人的にだけど
村上春樹訳含め3回くらい読んでるんだけど未だによくわからない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:17:23.73 ID:4e99F4yR
長いお別れがわかりやすいわかりにくい論は前にもスレでやってたな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:21:39.43 ID:0Av2NTN+
チャンドラーは春樹訳があるのね知らんかった
長いお別れと夜は短しを一緒に買おうかね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:22:10.27 ID:BncxFNWf
>>546
まあ記事自体も端末が終わるだけで、電子書籍ビジネスが終わるとは書いてないけどね。多機能タブが当たりだといいたいんだろう。
多機能タブが電子ペーパー並の軽量、低消費、低負担になれば、確かにそっちの方がいいかも。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:22:50.43 ID:5YpnpHvF
以前ここで、横書きのEPUBを縦書きのEPUBに変換する方法を聞いた者ですが
無事、縦書き右綴じに出来ました。
教えてくれたお二方ありがとうございました。

ただ・・・一点だけ。。
「!?」これが倒れてしまうのですが・・・

俺のやり方がまずかったのでしょうか?
初期の電子書籍では「!?」が倒れたままの本を売ってたよね・・・

誰か「!?」の起こしかた教えてぇ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:23:23.85 ID:ooRzRg7C
森見 登美彦 は読んだことないな
良い機会だし買ってみるか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:26:19.95 ID:voMS4Vdi
コミック一気に増えたな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:29:20.77 ID:swXOnL3T
書籍の追加ペースをもっと上げてくれんかなあ。
さすがにセールに出てくる本で、めぼしいものは購入済み率が増えてきたw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:31:52.49 ID:0AGWCs3d
売れ筋がコミックとハウツー物だから、仕方ないんじゃないの
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:32:23.26 ID:Dw6FEb0J
日経記事のソースはこれ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD27002_X20C13A3000000/

「電子書籍専用端末」の出荷台数が減少に転じているという記事であって、
安価なタブレットの普及により、電子書籍市場は急拡大すると書いてある。
専用端末はコアな読書家向けに生き残るだろうとの予測。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:33:34.73 ID:KCfyDEW9
森見は合う合わないがかなりあると思う
美女と竹林がバカバカしくて好きだ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:36:20.17 ID:uMfmYCG4
>>551
>「!?」これが倒れてしまうのですが・・・

アルファベットと同じ半角記号を使っているからでは?
全角1文字の「?」を使えばいいはず (左の「」内を切り貼りして使ってみて)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:37:00.20 ID:uZjX+RZR
>>527
経験からいって空白ありの方が今週、なしが先週のセールみたい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:38:03.74 ID:xjowPRDe
民俗学とか文化人類学の本がほとんど無い
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:38:45.29 ID:H+hgE+A0
夜は短し歩けよ乙女 こうた
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:40:47.53 ID:uMfmYCG4
>>558
ダメだ文字が化けたw
!?に相当する全角コードは、ユニコード:2049、面区点:1-08-78
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:42:29.33 ID:AerV14yI
>>547
チャンドラーが分かりにくいってwww
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:47:08.09 ID:Ie3exafg
>>536
いや、これは紙の本に比べてであって、今までの半額セール時の価格は285円だった。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:48:50.11 ID:fulrd5VV
>>551
縦中横でいけるとおもう。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:00:48.05 ID:4+sbIBHr
>>536
6巻まではもっと安く売ってた

だからそれ以降も同じくらいになるのを待ってるんだがまだかね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:04:30.90 ID:XCNC57uh
>>551
青空epubなら半角で!?って入れれば縦中横になるはずなんだが
詳細設定(だったかな?)の縦中横にチェック入れてる?
それでもだめなら青空タグで縦中横指定すれば出来るはず
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:07:36.06 ID:5YpnpHvF
>>558さん、レスありがとうございます。
全角で、ためしてみようと思います。


>>565さん、レスありがとうございます。
縦中横って、何ですか?調べてみます。

>>567さん、レスありがとうございます
使ってるソフトは、青空EPUBではないです
青空EPUBは、EPUBを読み込んで、編集できますか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:17:36.14 ID:6koaRSAo
毎週小説とごくごくたまに漫画以外興味無かったけど
今週は微妙に欲しい小説以外が多いな
微妙なんで買うか悩むが

お腹弱いんで腸!いい話はマストバイ(キリッ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:23:45.19 ID:XCNC57uh
>>568
ああ、横epub→縦epub変換か、じゃ無理だな
青空epubはtxt→epub変換のソフトだから
sigilかFUSEeでコード書き換えるしかないかな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:27:51.69 ID:5YpnpHvF
>>570さん、レスありがとうございます。

sigilで、コードを書き換えるって、すぐできます?
ここを、こういう風に書き換えればよい

みたいな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:48:43.99 ID:17fAhla2
>>571
死ね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 02:23:35.26 ID:0V3MwL8b
横書きだと縦中横は考慮しないから難しいかも
!?→!?でいいんじゃね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 05:10:35.65 ID:bIRqYceX
セールは毎回酷くなっていくな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 05:18:04.72 ID:aNqi5k7r
>>504
日本語はそもそも主語を省略する場合が多いから、役と役者、どっちに
主体を置いて「役不足」と言ってるか曖昧な場合も多いし、
必ずしも誤用と言えない局面が多いよな。

例えば「彼女の恋人なのは役不足である」という言い回しの場合、
彼女に主体があるのか、相手側の彼氏に主体があるのかで、まるで
意味が逆転してしまう。
その辺、鬼の首を取ったように「誤用だ」とツッコミを入れてる人を
見ると恥ずかしくなってしまうことも多い。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 05:43:45.94 ID:3Ci8eoNZ
ハウツー本ばかりでつまらない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 06:00:15.62 ID:Hw0/Sja1
ビブリアと夜は短し買った
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 06:14:15.82 ID:3Ci8eoNZ
中公系統はデフォルトでおおよそ40%引きでいいね
早く新書出してほしいね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 06:40:46.63 ID:Vl/hY6QV
>>575
意味が取りにくいのは単なる悪文w
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 06:42:44.79 ID:lAAvClEW
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 06:44:35.02 ID:Zt/RY95V
モレスキンは地雷だからな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 06:55:53.20 ID:xHMY2wSy
>>534
64は最初から1,600円だよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 07:18:14.35 ID:msgEpmO0
森見はラノベ風純文学風ラノベ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 07:39:19.67 ID:6koaRSAo
>>581
危なかったよ
買うつもりだったのにレビューの酷さでやめたわw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 07:48:10.92 ID:9xpzYs0M
セールのハウトゥ系はやたら「!」多いね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 07:50:07.64 ID:KatU+YM8
>>579
口語では曖昧な文章はしょっちゅうだけどな。
コンテクストでわかるからぜんぜん困らない。
意図がわからなきゃ聞き返してパラフレーズしてもらえばいい。
いちいち人の間違いを指摘するのは社会不適合者だけ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 07:57:48.01 ID:LyIS1FcZ
>>575
役と役者が曖昧だから、役不足の対になる言葉が力不足なんでしょ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 08:24:02.45 ID:MO/ABPx/
書を読みまた古典もこなし規範的な使い方を心がける
それでも時代によって変わってゆく日本語の使い方を
あとおいで学ぶ、そんなふうに過ごせたらいいなあ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 08:26:38.32 ID:x9En8lE4
日本語の最先端2ちゃんに常駐してるわ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 08:54:32.16 ID:71UdZ+UY
2ちゃんはおっさんが多いからそんなに先端じゃない感
子供が集まってるコミュニティこそ最先端だろうな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:24:32.78 ID:B0L0mhnj
>>515
今時64のセールかよ!
wiiどろこかゲームキューブですらないのか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:44:10.58 ID:pbLLbJnf
夜は短し買った、うーん、前に有頂天家族がセールになってた時に
見送ったのは失敗だったか・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:04:14.50 ID:2he3cK8W
長いお別れがある
速攻で買わなきゃ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:32:49.67 ID:OQ25YR3z
夜は短し・・は非ヲタのおっさんが読むに堪える本ですか?
話題性で気にはなってたのだが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 11:37:28.09 ID:LMHJxhm5
>>594
気になったら非オタではないジャマイカ、買いましょう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 13:13:18.71 ID:/woU7zF6
>>547
チャンドラー自身がプロットは重視してないからね。
自分の昔の中短編を繋ぎ合わせて長編にしたりするから複雑になるし解決されない部分も出る。
有名なのは、The Big Sleepで誰が運転手を殺したか説明されないとかね。
映画化のときに監督に質問されたチャンドラーの答えは「自分もわからない」だったそうな。

>>563
作者でさえわからないと言ってるプロットが理解できるとはすごいね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:33:52.56 ID:LNP9KXPu
シリーズ未読の身で長いお別れを買ったけど、チャンドラーってやっぱり作品発表順に読んだ方がいいのかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:42:53.04 ID:NB9vkyC3
>>597
別に、そこらへんは気にしなくても大丈夫。
ちゃんとしたプロットの作品を読みたいなら短編集がオススメ。
さらにいえば、文章を味わいたいなら英語で読め。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 17:01:00.15 ID:LNP9KXPu
>>598
どうもありがとう。

とりあえず訳された物をまず読んでストーリーを楽しんでから原文に挑戦してみるよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:44:37.06 ID:Q4rCBu+n
グーテンベルク21からヘルマン・ヘッセのガラス玉演技が出ているけど
訳が高橋健二なのでオリジナルは新潮社のものかと思うんだけど新潮社が許諾しているのだろうか?
この会社は著作権切れを出しているものとばかり思っていた。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:14:21.61 ID:xHMY2wSy
角川の一部が安くなってるみたいだけど、
キャンペーンか何か?
もしかしてTOPページで告知されてる?
iPadからだと表示されないんだよねorz
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:55:50.03 ID:uMfmYCG4
>>575
話のついでに書いておくと
瀬名秀明 『世界一敷居が低い最新医学教室』 という本もある
http://www.amazon.co.jp/dp/4591124150/

あと市販の本には間違いがないと思ってる人も多いみたいだけど、とくに翻訳書には
(別宮氏の欠陥翻訳の指摘を俟つまでもなく) 誤訳が多く含まれた本がたくさんある

ウェブスター 『あしながおじさん』 なんて古典児童書にも、誤りが残ったままだったりする
Daddy-Long-Legsという虫を 「ガガンボ」 (蚊に似た昆虫) と説明してある本がいくつも
あるのだけど、下の著者によるイラストを見てもわかるとおり足が8本描かれている
つまり、昆虫ではなくクモのなかまで、日本では「ザトウムシ」と呼ばれている生きもの
http://occultamerica2.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_73b/occultamerica2/WS000051.JPG?c=a1

なんで、そんな古典に誤りが残ったままなの? と疑問に思う人もあるだろうけど、こうした
児童書などは、先人の訳を参考(ある意味カンニング)しながら駆け出しの翻訳者が仕事を
しているケースも多いため、そうした誤りが後世に引き継がれてしまうという例
また、虫に興味のない女性が翻訳しているというのも原因の1つでしょう
(自分が見たのは新潮と角川文庫、また曽野綾子訳では正しく説明されている)

ちなみにザウムシの実物写真はコチラ (注 虫が苦手な人は見ない方がいい)
http://blog-imgs-34.fc2.com/4/3/9/439motoyama/20110703yoshinobu2651.jpg
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:04:25.61 ID:fulrd5VV
確かに蚊に似ているね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:37:06.69 ID:JHqkCWBE
電撃キタ――(゚∀゚)――!!



けどコレジャナイ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:13:03.83 ID:nldEQv53
今、公少アムネリアスがロストバージンのところ。このシリーズおもろいね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:14:55.45 ID:nldEQv53
アムネリスでした。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:17:46.69 ID:Ob/5KToh
>>602
その辺に関しては、知名度の低い虫よりも、
意味が通じる範囲で身近な虫にしたのかも知れん、と思う。
指輪物語とかも酷いし。

そういえば俺は80日間世界一周を二通りの訳で読んだんだけど、
台詞にこんな違いがあった(細かくはうろ覚え)
1.「生粋のパリ育ちです」
2.「チャキチャキのパリっ子でえ」
どっちが良いとも言わないけど、印象がまるで違う。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:32:56.21 ID:jqAknSPZ
おや、タイムリープって電撃文庫だったのか
実本持ってるけど、凄く面白かったからKindleでも買ってもう一度読もうかなぁ
って、上巻しか出てないのか…
どんな嫌がらせだw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:38:03.97 ID:JHqkCWBE
下巻もあるでよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:01:53.86 ID:Hovf1+jx
新書で買って良かったー、タメになったー、ってのない?
kindleデビュー記念に、せっかくだし、手頃でいい本に出会いたい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:25:27.53 ID:iRKaiiFz
戦争文学の金字塔、アリステア・マクリーンの「女王陛下のユリシーズ号」なんか、タイトルが誤訳だしw
第二次世界大戦だから、「国王陛下」なんだが、誤訳が定着してしまって、今さら直せない。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:32:20.02 ID:nldEQv53
>>610
グインサーガ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:55:04.99 ID:GIuwaECB
>>575
★的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿 18★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1308211500/
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 01:02:38.18 ID:XCb2yxGa
>>610
既読おすすめ新書
高橋昌一郎 『理性の限界』、加藤徹 『貝と羊の中国人』、岡本浩一 『最強の英語上達法』
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 02:33:41.01 ID:vX4YcUtU
>>610
サンプル読みまくれるのが利点なんだから活用するのがいいんでわ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 02:37:43.55 ID:aSHsVBVJ
岩波か三省の差の話か。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 02:52:51.42 ID:7FCrE1fv
ハウツー本買ってる奴は大抵無能だからなぁ
デキル男はあんもん読まなくてデキル
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 06:23:38.66 ID:+tOk45Q0
>>613
インテリ地味たこと言う人やえらそうなこと言う人は
綺麗で正確な日本語を使うべきやな。
ノブレス・オブリージュや。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 07:04:29.53 ID:9IVsqrmn
インテリってのは他人が貼るレッテルの方が多いと思う
日本語の電子書籍はあまりに本が少ないので、英語の電子書籍を読んでる
ってだけでインテリぶってるみたいな言われかたするするからなぁ・・・

文化大革命期の中国や、ポルポト政権時のカンボジアなどでは、本を読む
人間というだけでインテリ扱いされ、収容所送りにされたり虐殺されたりした
(きっとラノベのファンも許されなかっただろうと思う)
つまりは、文字が読めない連中による、文字が読める人間に対する敵意

無知、無教養な人間による、知性に対する偏見や敵意というのは、人種差別
と同じくらい根深く恐ろしいものがあると自分は考えている
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 07:16:13.56 ID:+tOk45Q0
自分は立派なことを言っても日本語に責任は負いません
といわれたらもうむちゃくちゃになるんじゃない。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 08:58:36.09 ID:pddV26ff
goodreadsの買収がありそうだけどあそこはまともな本を置いてるのかね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:17:35.94 ID:397Z10BZ
goodreadsってSNSでしょ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:28:54.04 ID:zGjJqhGf
みなさん、 https://kindle.amazon.co.jp/ 活用してたりする?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:31:17.49 ID:O4ifTQyy
http://www.goodreads.com/
ここを見て、いつも思うのは、
日本にもこういう巨大な総合読書案内のサイトがあったらなぁ・・・ということ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:31:26.66 ID:z6/alpsr
>>610
数学的思考法 説明力を鍛えるヒント
http://www.amazon.co.jp/dp/B009I7KOOI

感性の限界 不合理性・不自由性・不条理性
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BB1ZU8E

知性の限界 不可測性・不確実性・不可知性
http://www.amazon.co.jp/dp/B009I7KO5M

ファスト&スロー
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ARDNMEQ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ARDNMDC

http://www.amazon.co.jp/dp/B00APU8PXO
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:11:26.76 ID:Oa16GvQ6
>>607
>「チャキチャキのパリっ子でえ」
どうでもいいけど、もの凄い吉本新喜劇臭がする
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:49:29.31 ID:UnPEorKt
>>623
そこのソーシャル機能はまだ準備中というかβテスト中みたいな感じじゃない?
数人の友人とフォローしあってるけど、いちいち公開設定に行くのが面倒だし今ひとつ。
読み終わった本のハイライトやノートをEvernoteに写すのにしか使ってない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:08:28.79 ID:q5o8VgKX
読書メーターとかじゃいかんの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:28:15.72 ID:Gs2W6+qd
>>619
「インテリぶってる」みたいな陰口をきくのに、英語の電話がかかってくるとパニックになって呼びに来るよなw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:49:14.89 ID:VRfBY9hP
仮面ライダーとかすでに本人が描いてるのかも怪しいしな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 14:36:47.53 ID:PTlE0zkr
いま無料本の鈴木三重吉・『古事記伝』読んでるんだが面白いね
原文訳付きの古事記が読破できなかった()おれにはぴったり 
いい機会だから教養文庫の世界むかし話集とか集めようかな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 14:37:57.41 ID:JsEo0w9a
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:20:20.06 ID:HQjRuPWA
風呂などでジップロックに入れて使ってる方いますか?
使い心地はどんなもんでしょうか?

Kobo(Touch)はジップロックに入れると反応しなくなってしまうのですが、
「光学式だから反応しにくい」みたいなことが書いてあって、PWも光学式らしいので気になってて

PW+ジップロックで検索すると実際使ってる記事も出てくるんですが、
何も入れてない状態とタッチの感覚が変わらないかとか知りたかったので…
長々すみませんが、よろしくお願いします。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:36:19.48 ID:Gs2W6+qd
>>600
グーテンベルク21の「月と六ペンス」は、龍口直太郎訳で著作隣接権がまだ生きてるはず。
龍口は新潮社からモームの翻訳をたくさん出していたが、この作品は旺文社文庫で出てた。
(新潮版は中野好夫訳)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:59:18.05 ID:397Z10BZ
kindle pwは静電容量式
kobo gloも同じじゃなかったっけ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:04:40.72 ID:2+vRF++T
>>633
ジップロックで普通に使える。
PWは光学式ではないはず。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:08:20.25 ID:PTlE0zkr
とりあえずジップロック買って自分で使ってみればいいんじゃないの
ジップロックなんて高価なものでもないんだし
おれは二枚重ねでたまに使うけど、曇るしタッチ一回でめくれないときがある
当然、文字の選択・メモ打ち込みなんかも素の状態よりやりにくくはなるよ
でもその辺はしょうがないと割り切って使ってるからあまり不都合は感じないかな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:08:25.34 ID:wJOwK6oQ
KindlePaperWhiteDXでは軽量化、交換可能な外部バッテリーへの変更、内部メモリ64Gに加えSDカードにも対応、
ライトのムラ完全解消、差し替えフォントの販売、画面書き換え速度超高速化、
リフレッシュ間隔24ページ、写真 コミック等のハイライト 輝度調整、
スリープ時の画像カスタマイズ、クラウドに本棚実装(棚数無制限 任意並べ替え可能 隠し本棚も指定可能)、
マーカーや付箋のさらなる充実、タイマー機能、カレンダー メモ機能。

そして価格を4000円台に値下げ。
Kindleストアにて1000円キャッシュバックキャンペーンあり。

これでお願いしやす!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:14:28.17 ID:coQlUd02
>>633
ジップロックでストレスなく、風呂で読書できてますよ。
湯気で表面が曇るけど、タオルでふけば問題なし。
ジップロックの内側が結露してるわけじゃないし。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:16:21.08 ID:YTSfxoxK
>>638
外部バッテリーの変更そんなに必要か?

その仕様で4000円とかAmazonに死ねと言ってるようなもんだが
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:20:52.85 ID:OdzB+NMJ
ま、期待できないな。

つーか、感覚が違うな。
電子書籍端末に重きを置きすぎだろ。

端末はただの端末。使い捨て感覚、をもっていたほうがいいだろう。
で、クラウドに蔵書をどんどん構築していく感じ。
これが電子書籍の時代の、書籍との付き合い方だ。

ま、でも将来、専用端末に期待するのは、薄くて軽いA4くらいの電子ペーパー。
ぺらぺらの下敷きみたいな感じ。それが数千円で買える。
で、大きさの違うそれらを複数使いこなす。

電子書籍は夢が膨らむな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:24:53.02 ID:2+vRF++T
俺はジップロック1枚で使ってる。
基本的にお湯につけたりするわけじゃないし、
水滴や湯気の水分から保護するなら1枚で十分。
万一水没しても、すぐ回収すればジップロックなら水濡れは防ぐ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:28:24.40 ID:xnbsjfLr
自分も風呂でジップロック使ってるw

フリーザーバッグの中サイズが個人的にはオススメ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:35:40.42 ID:HQjRuPWA
>>636
>>639
ありがとうございます
安心して買えそうですね
そろそろライト付きが欲しいと思ってたので助かりました
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:44:04.37 ID:Gs2W6+qd
>>638
「完全防水でお風呂でも読める」っての入れとけよw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:47:13.67 ID:fMmKqJXr
おれはKindleもスマホもPCもそのまま風呂で使ってる
いちどだけGS02を湯船に落としたけどそのまま使えた
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:31:40.84 ID:/IqY/rvE
種類が少ないのはいい
ただ、配信するからにはシリーズはちゃんと全部やってくれよ
数年前に完結してるコミックが途中までとか多すぎる…
何十巻のならまだしも5.6巻で終わってるようなのがさ

買いたくても続き出るか不明でスルーしちゃうのばっかだよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:59:00.39 ID:hrPLYTM/
風呂じゃ外が濡れてなくても内部結露でアウトっぽいなぁ
そのうち基盤が腐食しないかね
だいぶ暖かくなったけど、絶対湿度が高い状態から冬場の低い外気にさらされたら・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 19:04:23.85 ID:HBBjcXgc
キンドルで買うんじゃなくて
パソコンで買って自動配信しないと検索が遅いとやっと気がついたw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 19:47:58.76 ID:9IVsqrmn
>>634
サマセット・モームの著作権自体もまだ生きている
モームの亡くなったのは1965年だからね

さらに日本の場合、第二次大戦の敗戦を受け、連合国側の著作物に対し
約10年半の 「戦時加算」 が設けられているため、モームの著作権が切れ
るのは、2027年が目安ということになる

パブリックドメインが広く流通するネット社会なので、日本人の一般常識と
しても、「戦時加算」 はみんな覚えておいた方がいいと思う
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 19:52:35.14 ID:wa6dJiHc
おお!バージョン5.3.4にアップデートしたら
付属のオックスフォード英英辞書、ポップアップの状態で
発音記号表示されるようになった!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:06:13.64 ID:EcSLuqle
無料の速読の本が別にやり方が書いてあるわけじゃないので、微妙でした。
有料になったら多分、有料のチラシになってしまいそう。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:11:08.62 ID:e81Bnmgg
>>602
daddylonglegsは米ではザトウムシだけど、英ではガガンボらしい。
アメリカの小説だからザトウムシが正解なわけだけど、その辺からの間違いじゃないかね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:16:00.16 ID:HCHXGGHY
>>651
アップデートしたけど、俺のでは発音記号を表示してくれない。
何でだろう…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:29:22.74 ID:l/B5an7e
>>653
イラストが正しいなら脚が8本あるのでガガンボのはずはない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:51:35.68 ID:PwHZWaBI
ザトウムシなんて一般人に言ってもわからないからガガンボと訳しただけだろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:54:03.36 ID:wa6dJiHc
>>654
あれ、確かに今読んでいるcalibreで変換したmobiファイルでは
表示されるようになったが、kindle storeで買ったデータだと
発音記号表示されない・・・。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:55:29.91 ID:l/B5an7e
翻訳者に節足動物にたいする知識がなかっただけ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:58:44.88 ID:gNtHji2Y
てゆーか俺がガガンボだし
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:21:28.67 ID:t1CQkzGV
>>653
ガガンボは昆虫だから脚が6本で、しかも翅がある (↓虫嫌いは要注意)
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/p/o/e/poetsohya/20090414144916d63.jpg

ウェブスターが 「あしながおじさん」 で描いている下の虫とは姿形がぜんぜん違う
脚が8本描かれたクモの仲間だし、また翅も生えていない
http://occultamerica2.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_73b/occultamerica2/WS000051.JPG?c=a1

ここからは、話が一気にマニアックになるのだけど――

作者は、 「私は彼の脚を1本そっとつまんで、窓の外へ置いてあげた」 と書いている
(上の書籍の画像でも、英文中にその一節が読み取れる)
でも、ガガンボという虫の脚は、すぐに抜けてしまうという特徴があるんだよ
なので、 「脚を1本つまんで窓の外へ逃がす」 というのは実際にも無理な話
(翅が生えているから飛んで行ってしまうだろうし)

というわけで、やはり節足動物のザトウムシと考えるのが妥当
少なくともガガンボは大ハズレでしょう
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:41:09.87 ID:dPwJNnYN
ガガンボスレでやれ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:48:27.53 ID:PwHZWaBI
【最低】ガガンボ【最弱】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1137230016/
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:38:26.59 ID:l/B5an7e
例え正しくザトウムシと訳されたところで作者と日本人の読者で同じ対象を認識する保証はないけどね。
sparrowをスズメと訳したところでヨーロッパ人はイエスズメを、日本人はスズメを頭に描くはず。
swanだってコブハクチョウに対して日本では大方オオハクチョウかコハクチョウ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:41:42.51 ID:coQlUd02
>>648
風呂場に行く前にジップロックに入れてるから問題ないはず、と思ってました。

まぁ、壊れた頃には新機種が出てることを期待しよ。
買い換える口実もできるし。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:16:59.47 ID:3xPxXhJE
>>664
いえいえ、そのまま風呂で読んでるって方の場合よ
ジップロックなら大丈夫でしょ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:21:42.09 ID:xMJJO5x3
>>660
>>653はザトウムシが正解だと書いてるんだけどね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:25:12.97 ID:7+HmCmzj
ムシの話は無視したい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:26:21.99 ID:oU1eJRpj
コレクションで表紙される画像のデザイン変更できるようにならんかねえ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:01:51.20 ID:+6v8RvSY
早川が電子化にやる気出してくれてるのは心強い
P.K.ディック 『パーマー・エルドリッチ三つの聖痕』 のKindle入りも◎
創元ももう少し頑張ってくれないものか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:06:53.67 ID:cagNIhbe
アーニャ今更読み終えた
3章は面白かったな
これなんでタイトルアーニャなんだ
最後でタイトル伏線回収でもあるかと期待していたのに結局なかった
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:24:18.48 ID:BlzCLCj+
>>662
1 名前::||‐ 〜 さん[] 投稿日:2006/01/14(土) 18:13:36 ID:jaBxn7qz
なんで絶滅しないんだろう?

7年前wwwww
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:31:42.14 ID:bjima0gu
どうして結露するかわかっていない馬鹿しかおらんスレ?
それともわかってニヤニヤしとるのか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:42:01.34 ID:SIAwrj57
おい、ライブラリで急に表紙が表示されなくなったぞ
まずサンプルをダウンロード、次に購入、この時点では両方の表紙じゃ表示されてる
次にサンプルを消す、そしたら購入した奴の表紙が消えた
何このクソ仕様
ダウンロードし直してもダメだった
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:42:12.73 ID:IU2HUFrp
>>672
さすがに後者
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:45:46.16 ID:BPHvhXtV
やっぱりもうちょっと安くして欲しいな。
Kindle版が1000円以上している一方で、古本が1円とかだと流石に躊躇する。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:50:58.41 ID:kuNejqSj
わかる。でも自分でスキャンしてkindle仕様にするのめんどいし
もう紙で持ってても欲しければ買うと決めたわ(諦

>>673の症状は前にもここに報告あったような気がする
どうやって解決したかは覚えてないな
レス待つのめんどうならサポートに連絡してしまえ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:56:00.49 ID:SIAwrj57
マジかよ
ライブラリで表紙見れなくなるとか本当糞だな
腹立つからもう返品するわ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:58:26.76 ID:VJJ35c8w
Kindle版は、家族に貸したり中古で売ったりできないから
もう少し値段下げてほしいな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:59:53.38 ID:VJJ35c8w
>>677
>>673
横レスだが、USBで接続して当該の本のファイルとフォルダを消してから
再ダウンロードしてみたら?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:02:44.17 ID:IU2HUFrp
アメリカならkindle本中古で売るみたいの出るみたいな感じだけど日本には永遠に来ないだろうね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:25:04.65 ID:SIAwrj57
>>679
その本のファイル名が分からないんだが
調べる方法あんの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:43:59.43 ID:s+xAzIRj
>>680
へー、それすごいな
紙の中古だと汚れてるかもとか人が触ったとかページ破れてるかもとか
多少は思っちゃうけど電子データの本の中古ってもう中古って言葉がおかしいレベルだもんなw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 03:13:23.00 ID:IU2HUFrp
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 04:32:28.19 ID:xpKa5LFY
>>683
あるユーザのデータ・エリアから、他のユーザのデータ・エリアにコンテンツを移動することについて、回数やコピー数を制御するための技術的な枠組みを発明しただけだね。
その枠組みを使ってビジネスができるかどうかは全く別の話。著作権者が賛同しなければ実現しない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 05:05:49.97 ID:cJbk9/jI
>>678
端末の同期設定 (Whispersync) のところに、
 同期機能は、以下の場合のみオフにしてください:
 お客様と他の人が同じ本を読んでいる、更に
 複数の端末が一つのアカウントに登録されている
と書かれてるから、家族で読めないこともない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 08:42:26.43 ID:F9yJd9nC
>>682
「借りる」こともできるな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:01:25.81 ID:zZGcM/kc
未だに他ストアと同価格たいの値付けとかやってる日本でレンタルなんて許すはずがない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:24:49.75 ID:nH/BJzTi
次のKindle PWに期待することはppiの増加かな。350を越えてくれると嬉しい。
それ以外はあまり重要ではないと思う。
強いて言うなら内臓ストレージの容量ぐらいか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:32:29.08 ID:q4kh/0KL
解像度よりFireやタブレット向けアプリでフォルダ作成を可能にして欲しい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:33:10.15 ID:jHbYbHqZ
>>688
笑える、素直にmicroSDつけてよと言おうぜ(某メーカーみたく)。素直にw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:42:56.01 ID:A/mRTdhf
microSDとか別にいらないからタダでLTEかWiMAXつけてくれ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 10:12:57.03 ID:Iq9gmynV
流石に縦1024pxあれば十分じゃね?
もっとふちを狭くして画面を大きくして欲しいとは思うけど…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:40:32.00 ID:GA1tLZn2
>>670
アーニャラストの
「丸い栗色の瞳をさらに大きく見開いて真っ直ぐ私の目を見つめるアーニャは、誠実そのものという風情だった。」
ってのが回収ポイントだろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:05:50.30 ID:Pljomsth
一瞬目に入った693がネタバラシの気がしたので、即行あぼんしたw
まだ読んでないんだよね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:08:34.63 ID:qnB+DZeG
確かに酷いネタバレしてやがるw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:18:53.40 ID:1gcNyDKY
PW使いだったがマンガのためにFireHD8.9買った。
8.9をマンガ専用にして小説はPWのつもりだったのだが...
画面を黒背景の白抜き文字にできるやん!あれの読みやすさは衝撃。
小説も全部8.9になってもたよ。PWが居場所なくしちゃったよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:55:11.72 ID:xpKa5LFY
>>696
テキストエディタやブログの設定をいじって、黒背景白抜き文字にしてる人はたまにいるね。
読書画面は人に見せるわけじゃなし、自分が読みやすいように設定できるのはいいね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:15:23.96 ID:F9yJd9nC
帰り道暗いから白地で読んでる。とても読みやすい。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:57:55.51 ID:StjMFRPD
前から来た自転車にひかれるんですね迷惑です
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:14:29.91 ID:O4ZsSYLS
アップル参入後の電子書籍市場を予測する。「2016年に2000億円」などありえない!≪1≫

とはいえ、いくら「Kindle Store」がいいといっても、専用端末の「Kindle」はまったく売れていない。
この点が、日本がアメリカと違う第二の点だ。アメリカで電子書籍市場が進展したのは、「Kindle」が売れたことが大きな要因だ。
しかし、日本では次々と出た端末はすべて売れず、最後にやってきた黒船「Kindle」でさえ、まったく売れていない

業界関係者に聞くと、「予約注文もあって今年の1月までは売れましたが、2月以降さっぱり」とのことで、この先も売れる可能性はない。
昨年、私は「日本は電子書籍専用端末の墓場」と言ったが、そのとおりの状況になっている。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:17:26.16 ID:QeO5UH3O
キンドル、日本で、めちゃくちゃ売れているだろw

批判はいいが、デタラメの流布は残念でならない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:18:57.95 ID:1mpqJeVa
日本で専用端末が発売された前後はほしいと思ってたけど、
専用端末を買わなくても一般のタブレットにkindleアプリを入れるだけでいいやって思った俺
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:29:40.58 ID:t1nVozS6
大体電子書籍市場2000億円って大風呂敷すぎて・・・・

紙の書籍の通販市場ですらベスト5合わせてようやく2000億規模だというのに・・

書籍ネット販売売上 (百万)
1 アマゾン    127,500
2 楽天ブックス  25,000
3 セブンネット  20,000
4 HMVオンライン 17,500
5 ツタヤオンライン15,000
http://www.1book.co.jp/003743.html

いま紙の本をネットで買ってるのが全て電子に置き換わってようやく2000億とかそういうレベルなのに・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:30:50.40 ID:kuNejqSj
URL貼れよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:30:55.64 ID:QeO5UH3O
それは嘘だな。

買うつもりはなく、とある縁でペーパーホワイトを買ったが、タブレット端末や、
驚いたことに、紙より読みやすい。
文字を押さえると辞書もぱっと出る。便利すぎるだろw

電子書籍専用リーダーを買ったら、もう紙には戻れないな。誰もがそう思うだろう。

だから自炊代行業を訴えていた奴らも、止めておこうか、ということなってきたようだ。
電子化の流れはもう誰にも止められないな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:31:22.53 ID:kuNejqSj
>>700に対してね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:33:25.73 ID:QeO5UH3O
>>703
それ、紙の本が売れなくなってきているっていう意味だろw

紙の本は、オワコン、だな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:54:23.99 ID:PVYKf0So
専用端末の売れ行きが鈍化するだけで、電子書籍市場は伸びるし、少なくとも紙媒体だけの頃よりは書籍市場規模は大きくなる。
少なくとも、当面は物珍しさで市場は伸びるけど、それを継続させるには、過去の失敗を繰り返さないことだよね。
当然ながら、専用端末の替わりになるのは、色々出来るタブレットだったりする訳で。
そうなると、アプリの使い勝手も重要になるけど、kindleは合格ラインにはほど遠い。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:57:30.61 ID:StjMFRPD
鈍化するからって電子書籍の方が伸びるっていうのはどんかなぁ 鈍化なだけにwww
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:01:41.46 ID:1fgupEiC
セールのせいか知らんけど、今までより本に金使ってる気がする…
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:19:19.78 ID:zUC+TUXn
kindle for android 使ってるんだが微妙にもっさりして使いにくいんだよね
買った本(.prc)をPDFに変換して他のビューアアプリで読む事とかできる?
そんなことできないように何かプロテクトとかついてんのかな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:24:43.54 ID:1gcNyDKY
アメリカとは発売時の状況が違うと思うがなぁ。

アメリカではKindle発売時にはまだAndroid等のスマホやタブレットは
「当たり前に使ってる」レベルになってなかった。
だから独自の読書端末も売れまくった。
日本でのKindle発売時にはとっくにスマホやタブレットが普及していたから、
アプリのKindleを使う人が多数いて、独自端末は本マニアのみ。
という辺りで差がついたんでないかと思ってる。

ついでに「周囲で普及しはじめたタブレットが欲しいが高価い」という、
読書より汎用端末メインの層がFireHDに流れこんで、期待との差異で
不満が溢れてる気がする。
(俺はFire系でもあくまで読書端末と思ってるので)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:33:34.85 ID:zZGcM/kc
fireは売れてるんだろ
eink端末の売上でどうのこうの批判するのは的外れだと思うがな
それに電子書籍のラインナップが日米では月とすっぽんだ
これでは物好きしか専用端末は買わんよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:04:14.27 ID:s+xAzIRj
セールで半額になってるけど軽く数倍買ってるから確実に今までより金使ってる
その分積読が増える増える
steamと同じ状況だぜ、セールと聞くとつい買っちゃう

誰だよ女はセールに弱いとか言い出した奴
男もめちゃめちゃ弱いわ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:35:02.24 ID:bEftUnz2
俺も弱ぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:39:21.11 ID:oVUZSXvr
読書用に特化したPaperWhiteは使ってみれば便利だってわかるのになあ。
食わず嫌いが多いのかな?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:51:20.38 ID:PEfU6SBn
何でも詰め込んだ端末を作りたがる・欲しがるのが日本人
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:52:01.44 ID:uXa7qojV
PWが売れないのは自分を基準にして考えるからで、
国民の年間読書量(年間4冊以下が9割)を考えれば
仕方ない事だと思うよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:55:04.31 ID:GIAiKHdG
本を持ち歩かない人や、購入が年1冊の人には向かない
だいたいこういうやつに限って、たまに読書すると自慢しまくってウザい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:57:11.01 ID:9KfocfIy
PW売れてないの?
マンガはカラーでみたくなるときがあるけどジップロックに入れて風呂にもってったり布団で気を失うまで読んだりするのにちょうどいいのに。
二三年で買い換えるとしても元はとれてると思うよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:06:58.75 ID:zZGcM/kc
売れっ子の司馬、村上や宮部は出さないし
学術系、マガジンはほとんどなし
活発なのは漫画、ラノベ、新書が大半
是では売れない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:26:09.36 ID:xpKa5LFY
>>719
「1Q84」が発売されて1年くらいたってから、書店で手に取ってみてたら、通りすがりのバカっぽい女に
「まあだ読んでないのおおお???」って聞こえよがしに言われた。
「1Q84」より先に読みたい本が100冊以上あったわけだが orz
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:39:03.90 ID:o8+fU4hR
通りすがりにそんなこと言われるなんてすげーシチュエーションだなw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:48:39.80 ID:ExyIJ5j8
読解力があるやつはこう読む
自分は通りすがりの女性に話かけられたどうだ君たち、フッ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:52:46.58 ID:oVUZSXvr
「いくわよ(1Q84)」は詰まらん。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:53:57.92 ID:xpKa5LFY
>>723
結構、大きな声だったんで、ツレと話をしてるのかと思って振り返ったら、その女はひとりだった。
そこにいたのは、そいつ以外には俺だけだった orz
ファッションとして「1Q84」に飛びついたようなアホそうな姉ちゃんだった。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:55:00.47 ID:KSM7+I1V
このスレにリア充が紛れ込んだだと?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:56:18.11 ID:+xNqlCn+
タブレットに興味なかったけどPW使ってたら「コレでネットサーフィンしたい」って強く感じるようになった
iPadとかは俺にはデカすぎるんでFireのスペックとか漁ってる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:05:08.71 ID:DbObl6ss
>>726
> ファッションとして「1Q84」に飛びついたようなアホそうな姉ちゃんだった。

二人ともわかってるじゃん。
村上春樹はファッションだよ。
読書家としては、つまらない小説だ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:47:57.07 ID:IU2HUFrp
>>719
ただkindle自体は月4.5冊ぐらいのライトユーザーのほうが向いてるでしょ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:50:38.96 ID:PEfU6SBn
そうか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:52:27.68 ID:4Oy8nA8n
>>730
何故?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:59:35.12 ID:s+xAzIRj
一般的に月4、5冊はもはやライトじゃないんじゃねと思うが
月10冊とかそれ以上買う人はすぐ置き場が無くなるから
やっぱkindleだよな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:07:59.68 ID:nH/BJzTi
月4、5冊って十分ヘビーユーザーだよ。
その習慣を10年前から続けていると仮定してみ?
都内のワンルームマンションでは耐えきれない量になる。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:10:39.82 ID:4Oy8nA8n
小説読みで10年で500??600冊なら普通だよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:23:30.88 ID:z/6OVgMv
一番読んでたころがそんな感じかな
いまは100人に一人もいないと思うが
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:26:38.76 ID:X5G3abWC
最近は大して読んでないけど、寝床で嫁に邪魔にならないように読んだり、
泊まりがけで出かけたりするような時に重宝してる
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:42:01.07 ID:Iq9gmynV
Amazon.co.jp: 英語 難易度別リーディングガイド
http://www.amazon.co.jp/e-reading

amazonってこういうのもやってんだ
英語学習にはいいかも

と思ったがリストの半分くらいしかKindle化されてねぇ…
はらぺこあおむし読んでみたかったのに…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:50:24.16 ID:+6v8RvSY
>>738
>>494 で既出
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:54:17.84 ID:z/6OVgMv
magic tree houseとdracuraが同じレベルかよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:59:46.70 ID:+6v8RvSY
>>730
Kindleの本自体はまだ少ないけど、本好きからすれば、読みたい小説やエッセイを
掘り出して、コンスタントにKindle本を購入できるくらいの量はすでにある

Kindle購入を機会に、現在、未読だった作家や作品を開拓中だったりするからね
とくに昭和の中堅以上の作家であれば、すでに良作がザクザクある
井上靖、遠藤周作、新田次郎、吉村昭、澁澤龍彦などなど

あと電子書籍端末は、青空文庫リーダーとしても最強だから、古典名作も読む
根っからの読書好きなら、ある意味必需品じゃないかな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:03:27.55 ID:+6v8RvSY
>>740
そのドラキュラは、おそらく言語レベルを落としてあるヤツでしょう

ブラムストーカーの原作自体、英国の地方訛りが難解であるなどを理由に
長いあいだ日本で完訳が出ていなかったほど一筋縄ではいかない作品
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:07:45.78 ID:z/6OVgMv
>>742
単語もさることながらプロットの難易度も全く違うんだけどな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:10:39.56 ID:1SB5abTx
>>738
はらぺこあおむしで英語の勉強?

キャタピラって芋虫のことなんだー
さなぎのことをクリサリスというのはやっぱ皮かむりつながり?

こんな感じですかね。

おっとっと、個人的にはあの色彩が好きなのでFireで見たい。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:21:19.88 ID:jEOMSSqX
>>696俺がいるww
でも意地で小説はpwで読んでるよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:23:40.94 ID:KSM7+I1V
キャタピラーが芋虫とかポケモンで学んだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:28:19.37 ID:+6v8RvSY
かはむし(皮虫)が毛虫だというのは、堤中納言物語「虫めづる姫君」で学んだ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 01:36:20.56 ID:IccvcelQ
友人が最近買ったPWは、自分のと比べて画面が白い。まさに白紙。
今年に入ってマイナーチェンジしてたんだろうか。軽くショック!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 01:38:21.68 ID:2RUUDU2c
それは面白いな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 03:36:36.95 ID:XF9Bi58S
自分は紙の本の場合でも、あまり白い紙を使った本は好きじゃない
だから現行品のPWでもとくに不満は無い
無灯のTouchと比較すると、導光版があるぶんPWは少し白味が劣るけどね

あと、>>696,745 のような、黒背景白文字が好きな人間のために、次回の
アップデートでは、Kindle PWも反転表示に対応するらしい
紙の本でも、黒い紙に白文字で印刷なんてのもあっていいのかもね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 05:32:44.75 ID:zC2d6dGI
そうか、今日からサラリーマンになるPもいるのか
ざまあwwwざまあwww
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 06:53:08.55 ID:oqlteCO0
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 07:12:42.03 ID:BGhc390J
>>752
Kindleスレでそれはってもねー
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 08:05:34.95 ID:fqrTM8xP
つうか、koboスレにははってないきがする。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 08:30:16.39 ID:tRE9PKNa
いつもkoboクーポンを張りに来る暇人だろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 08:41:18.80 ID:+dY4MIKO
>>755
洋書はKindleで買って、
たまに読む和書はKoboで買ってるオレにはありがたい御仁だ。
余計な情報が多いKoboスレをわざわざ覗きに行かなくてすむ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 08:43:30.85 ID:8UOgtrSc
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 09:22:15.71 ID:KjGaIBQB
Kindleスレに意図的にkoboネタ貼り付けるクズに対して
いちいち「俺には有り難い」とか、
これも毎度テンプレみたいに擁護レスする奴はなんなの。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 09:24:53.32 ID:JrKQ5Bk7
ステマだろ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 09:26:22.73 ID:xi3YwUIU
自演だろ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 09:32:37.16 ID:JrKQ5Bk7
講談社から食べられる電子書籍端末がでたようだな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 09:33:45.38 ID:+dY4MIKO
>>758
皮肉って知らないのか?
つか、うざいと思うならスルーしとけよw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 09:42:31.84 ID:WNkvkbNl
>>734
ある程度の小説好きならコンテナ倉庫借りて本収納したり、蔵書のために床補強工事するのは当たり前だろ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 09:53:43.03 ID:wTg3f8yE
>>763
一方、俺は泣く泣く蔵書を売り払い、後になってから悔やんで再購入するという愚行を何回も繰り返した。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 10:15:37.27 ID:aS3TVyby
それは愚行ではない。
漫然とため込むのでなく、つねに蔵書ラインナップを見なおして本当に大切な本を残す作業を続けていてこそ愛書家。
その過程で一定の買い直しが発生するのは不可避というもの。
選別作業を行わずに50年間本を買い続けて蔵書1万冊です、とか言われてもバカみたいとしか思わん。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 10:58:33.27 ID:bsxp9NEk
マンガでそれぐらいのクラスはザラにいると思うが、
レンタルコンテナや床補強なんてしてるのは殆ど
おらんだろ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:29:28.56 ID:C47S4akM
  シュッ
      シュッ
 シュッ   ハ,,ハ  シュッ
 ハ,,ハ彡( ゚ω゚ ),ハ
( ゚ω゚ )彡ミ( ゚ω゚ ) こぼはお断りします
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/      /
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:32:43.55 ID:wAIRZHtl
>>763
何度か引っ越しするさい、蔵書の移動や処分で寝込みそうなほど苦労したため
蔵書というのは極力避けるようにしている
小説や新書のたぐいは読んだ先から処分、どうしても必要が生じたものは再購入
または図書館を利用
とまあ、それでもコンテナに預けてある本はあるんだけどね

現在のところ、品数の少ない電子書籍は、まだ焼け石に水程度の利用でしかない
とはいっても、Kindle購入後約1年で200冊近い本の購入というのは決して少ない
量とは言えない
ローマ帝国衰亡史など、洋書では全集ものも多数含んでいるので、実質Kindle本
購入冊数の1.5倍くらい本の量はあるはず
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:56:19.82 ID:gtgSAiXF
コンテナ借りる値段で毎月Kindle端末が買えてしまう件
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:49:17.08 ID:57E+tZRq
Kindleってクーポンとかポイントとかないんだな。正直koboユーザーが羨ましい。せっかくKindle買ったのに乗換えるのは嫌だし、せめて有川浩の本が読みたい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:59:33.26 ID:NEROAeT7
自演しね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 13:07:23.15 ID:wAIRZHtl
Koboは電子書籍の数が少ないぞぉ
東京創元社の本はほとんどないし、角川でもKoboに入っていない本がたくさんある
江戸川乱歩がほとんど無くてビックリした
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 13:08:32.81 ID:mCbKCNna
俺もコボユーザーやけど、突然今日1500円クーポンがメールで送られて来てびっくりした。太っ腹やね。

 【本日4月1日限定で使える特別クーポン】
         <kobo Android アプリ特別クーポン>の使い方

koboイーブックストアで電子ブックコンテンツを購入なさる際、
このクーポンコードをお使いになると、【1,500円分】の割引が受けられます。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 13:08:42.65 ID:yrD3LdKW
>>770
わかってて書いてるんだろうけど、koboやreaderに比べたらしょぼいものの、
amazonギフト券を使えたり、セレクト25品は10%ポイントつくよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 13:17:45.82 ID:tRE9PKNa
ぴたたのツイートに釣られた。 
俺妹がやっとKindleリリースと思ったら、コミックだった orz
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 13:23:28.14 ID:Rx/tKJHs
以上、koboニュースでした!

来週もお楽しみにね!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 13:36:26.46 ID:LXwWKVtX
セールスの長いお別れ、読みやすい?
サンプル読んで、文章が取っつきにくいんだが…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 13:51:42.69 ID:iTdpq+N4
取っつきにくいと感じたのに読みやすいと言われれば読むのか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:38:51.98 ID:aCI9TPVR
雰囲気を味わって読めないと、面白くないかもね
語り口がどくとくだし
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:19:16.52 ID:HLuyWYFo
>>765
> 選別作業を行わずに50年間本を買い続けて蔵書1万冊です、とか言われてもバカみたいとしか思わん。

Kindleで1万冊も溜め込んだら目当ての本を探し出すのに1年くらいかかりそうだな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:35:20.90 ID:k9fQn7i0
>>780
つ検索
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:51:31.44 ID:sttVWRne
乱歩のないストアなんてじゃがいものないカレーのようだ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:53:10.05 ID:D2sYr5rt
>>782
ココ壱ですね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 19:06:48.86 ID:1NalFq8N
有川koboにはキャンペーンかよ
はやくKindleにきてくれ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 19:43:03.79 ID:tKhVJ0dr
>>766
本の重みで木造アパートの床が抜けたとか、震災で蔵書に埋もれて圧死したってのは、そういう奴だろうな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:09:25.69 ID:W2QJrQ2y
koboの今日限定の1500円オフクーポンすげぇぞ
普段はkindle使ってるけど、さすがに浮気した

amazonもこのくらい出来そうなんだけどなあ
こういう浅ましい割引はワザとやらないのかな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:23:03.09 ID:fqrTM8xP
もととれてるのかね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:25:39.38 ID:oLxMKoHK
数値目標達成のためのてこ入れなんじゃないの?
もととるとかそういうのは度外視
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:34:25.94 ID:ddbfrze+
kindleがepub3をそのまま読めたらいいのにな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:48:40.96 ID:W2QJrQ2y
たぶん元取れてないだろうな…
kindleに対抗するには、「○○万冊販売!」みたいな数で勝負するしかない
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:59:52.92 ID:7SEWZErf
定価で電書を購入するKindleバカw
情弱乙です。
今年はキャンペーンやらクーポンやらでkoboに逆転される年。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:04:42.61 ID:jGZhxO6k
http://dbs.kodansha.co.jp
世界初。有機筐体型電子書籍端末、発売。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:05:38.10 ID:jGZhxO6k
すまん誤爆
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:58:22.23 ID:W2QJrQ2y
けど本来kindleのやり方の方がまっとうなんだよな
つい安売りに流されちゃうけどさ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:03:55.80 ID:bXM/oluR
koboのバーゲンって安物買いの何とかだろ。
安いっていったって、どんだけ値段が違うんだよw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:14:20.28 ID:W2QJrQ2y
>>795
売ってる本自体はkindleと変わらんぞw

まあ切磋琢磨していいサービス提供してくれれば嬉しい
基本的にkindleに不満ないしね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:21:19.22 ID:aZ7s8WsZ
ラブーとかいうやつも直ぐに止めたしな
全く信用できない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:54:32.79 ID:RM0Q24By
充電中は常に音量MAXになるのは仕様?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:55:48.52 ID:tchAawXK
一旦客を引き込めば、そのまま継続してくれるだろうという考え。
確かに、それはそれでアリだろうけど。
兎に角今はシェアを取るのが最重要事項。

販売価格を出版社が決める契約モデルでも、卸価格が何時までも横一列かどうかは…
強いところにはしっぽを振ってくることもあるさ。
それ以上に、日本の商習慣でやっていけるとは思えないし、それを続けてたら紙媒体の二の舞。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:01:57.87 ID:57UxFIqm
楽天はもう二度と信用できない
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:03:57.48 ID:7tRZchfX
商売というのは利益を出さなきゃ続かない
クーポン乱発して電子書籍をタダで配布するだけじゃ、いずれ商売として破綻する

クーポンが来ないと本を買わないなど、お客に悪い癖がつき一層本が売れなくなる
というジレンマにも陥るんじゃないかな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:05:49.21 ID:EiPDfpQX
現在シェアNo1のkindleに乗っとけば大丈夫
amazonが倒産したりしない限り、未来永劫サービスは継続されるだろう。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:11:50.08 ID:dYD12Gib
Koboに限らず、楽天のクーポンやポイントって、使用期限が短かったり利用条件が厳しくて小賢しい感じがする。
チマチマ集めると、結構な割引率になることもあるけれど、男ならドーンと引いてみろと言いたい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:32:05.79 ID:Cs6uJ5yd
書籍の再販制度があるからな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:38:28.46 ID:Y4GUle+i
楽天はまず信用がないからなぁ
例え規約で「購入後電子書籍の権利は永久に保証されます」とか書かれても
「* この規約は予告なく変更されます」で手のひらを平気で返しそう
尼も不満はあるけど一番マシ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:41:58.25 ID:FZcDaDRY
Kobo信者が必死になって宣伝してるのか、
Koboアンチが必死になって評判落とそうとしてるのか、
どうでもいいクーポン情報貼り付けするアホがずっと粘着してるが…。

信者でもアンチでもどっちでもいいけど、効果ないので止めましょうね。
ここはKindleスレなので、Koboを語りたければ余所で。
何が悔しくてKindleスレを荒らしたいのか知らないが、
いくらスレを荒らしても、何にもならんよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:47:03.02 ID:dmDC8sr6
日本人が軽く煽って、上朝鮮と下朝鮮の喧嘩を面白がってみつめてるのと同じ理屈だな。
ココにも、いっそのこと潰しあってくれまいかと願っているヤカラが居るな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 01:13:16.00 ID:6AN3XM5J
「この本がkoboで安売りしてた」みたいな情報なら、kindleではどうだろ対抗して値下げ来るかな?
ってみてみる気にはなるけど。

クーポンじゃあねえ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 01:20:40.29 ID:5xxm1AwA
信頼性が一番大きいよな
kindleも十年は持つだろうけどそれ以降はどうなってるか分からないし
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 01:34:03.51 ID:2Q4qQ5mx
米尼で先行していた5年間があるからある程度は安心して買ってるけど、10年後20年後にどうなっているかは想像つかないな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 01:41:51.02 ID:hIxn0y5i
欧州が買った本の権利をベンダーではなくて人にわりつける制度を検討してたから
ベンダー間を移行可能にゆくゆくはしていくと思うがな
和書はまた別だが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 02:09:51.60 ID:fb2QWYJ2
タブレット用のkindleアプリのスレってあるのでしょうか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 03:09:11.10 ID:K3dWucZD
今のところ読みたいのは青空文庫のみだ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 06:00:39.79 ID:Sg+5PTpo
どこの電子書籍ショップでも使えるe-ink端末が欲しい…
Androidであればそれぞれのアプリを入れれば近いことはできるだろうけれど
違う店で買っているという事を意識させない端末出ないかなぁ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 06:40:41.12 ID:07BvkCHG
>>814
禿同
そういう端末欲しい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 08:25:33.26 ID:8hghipUf
koboは楽天という時点で論外
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 09:16:24.89 ID:G8O66q1Y
電車通勤用にkobo mini買ったけど凄くいいよ。去年よりストアの書籍が増えてKindleストア、readerストアと比べても見劣りしない。ただライトが無いので本命本はKindleで読んでるけど。
ポイントとクーポン消化用にkoboはありだな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 09:31:44.00 ID:fkUPVP1O
なんでkindleスレでkoboの話題ばっかなの
ほんとうんざりなんだけど
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 09:32:39.10 ID:04TCKue8
koboはngワードにした。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 09:34:41.11 ID:ojMva18x
>>818
確かになw

両方持ってる人が多いのだろ。
自分もgloをポチったばかり。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 09:40:50.75 ID:BjKBbLNl
>>819
情強はKindleとK0B0を使い分け。
君みたいな情弱は尼の養分。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 09:59:24.02 ID:CWEkqfUy
当て字まで使ってなんでここまで必死なのかわからない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:04:05.64 ID:16uX4pWI
もう次スレは「Kindle&コボ総合」スレでいいよ。
いっそKindleもkondleにしよう。

終わコンドルってな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:04:59.83 ID:gYTdfsM6
スレの使い分けすらできないアホがきてるな。
本当に必死だ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:07:42.73 ID:f162Z6zw
お断り島s
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:08:27.21 ID:7xBFhdlz
んな事より昨日もらった1500円クーポンで64をゲット!

今でしょ!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:13:55.58 ID:Vf9NkH/U
Koboはいろんな点でKindleに劣るけど、
楽天で買い物するとどうしても期間限定ポイントの消費に迫られて、
Koboが重宝する。

じっくり読みたい本をKoboで買う気にはならないけど、
読み捨ての本は余ってるポイント使ってKoboでって感じ。

つか、Kindle Fire系使ってるならKoboアプリはapk拾って入れとくべき。
ログインするだけで500円クーポン×3くれるし。
昨日はエイプリルフールプレゼントで1500円クーポン送ってきたし。
アプリ入れただけで3000円分の本をただで貰ってラッキーだわ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:16:07.73 ID:Vf9NkH/U
>>827
間違えた。

> ログインするだけで500円クーポン×3くれるし。
500円クーポン×2だった。だから、

> アプリ入れただけで3000円分の本をただで貰ってラッキーだわ。
2500円分だね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:23:53.43 ID:f162Z6zw
昔風に言うと、楽天必死だなw
大きな市場を見込めた中国撤退でマジやばいの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:24:10.23 ID:l7QX2q4m
クーポン配ってサービス終了
あるある
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:31:38.96 ID:PuPM1qQc
三木谷から指令がでたのか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:40:27.38 ID:Vf9NkH/U
クーポン配って呼んだ客なんて上客には絶対にならないのにね。

必死なんだと思うよマジで。
見かけ上でも売り上げ計上しないと、
出版社が逃げてますます売れなくなる悪循環に入っちゃうから。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:44:15.98 ID:gYTdfsM6
必死なのは分かるが、Kindleスレを荒らしたところで、koboの状況が変わるわけじゃない。
Kindleスレにしつこくバカの一つ覚えみたいにクーポンクーポン書き込むほど
「やばいんじゃね?」としか思われないし。

まあ、kobo嫌いなアンチさんがその方向で必死になって信者の振りして荒らしにきてるのかもしれんが…。
だとしたら、暇人だねー、としか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:44:32.75 ID:f162Z6zw
まさかステマが新入社員の初仕事だったり・・・いや、そこまで下衆な会社じゃないか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:45:54.92 ID:Py+EZ1Bd
ステマですって?まあ〜
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:58:01.25 ID:zQ6FteX7
早く金曜のセールにならないかな。夜は短し良かった。特にロボットダンス
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 11:08:19.84 ID:Vf9NkH/U
最近、セールくらいしか楽しみがないよね。
しかも、セールに欲しい本が来ないorz

Kindleフォンは4.7インチ級か!って話題は海外サイトで見かけたけど、
このスレでやると追い出されそうだし…

Koboクーポンバカにするくらいしかすることがないw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 11:14:56.16 ID:gUudaopP
>>814
電子ペーパー採用の両面表示スマートフォン「YotaPhone」登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130228_589777.html
これ買えばいいんでねえの。ちょっと小さいか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 11:19:12.24 ID:HlSNBiCK
電子ブック楽天<kobo>: ソフトバンククリエイティブ ニャル子W&俺修羅アニメ連動キャンペーン
http://kobo.rakuten.co.jp/event/publisher-sbcr-gabunko4/

これは楽天GJだね
さよならKindol
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 11:22:11.44 ID:blQap6QJ
それ主要電子書籍販売サイトで全てでやってるんだけどwwwww
本当ソニー・リーダーユーザーってアホだよなwwwww
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 11:34:52.38 ID:PuPM1qQc
>>837
einkなら輸入してでも買う気あるが
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 11:39:31.00 ID:FsC3bKa0
安売りの人がめんどくさいからだれから無料本、安売り本の情報スレ作れば?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 11:44:32.54 ID:Vf9NkH/U
>>842
あなたのように自分が邪魔だと思う人たちをすぐに隔離しようとする人が
いちばん邪魔臭いんだが。

自分専用のスレを立てたらいいのにw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 12:27:56.45 ID:ni6pD4hm
本当の情強とは多言語対応できる人。
カナダと日本でしか売れてなくて、ドイツ語やイタリア語が弱いkoboは論外。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 12:37:08.63 ID:zQ6FteX7
>>844
日本語の使い方間違ってるよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:02:59.81 ID:7tRZchfX
>>842
>無料本、安売り本の情報スレ作れば?

無駄に新スレ立てずに、下の 「Kindle ストア」 使えばいいんだよ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1353738203/
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:06:58.35 ID:tBPBQABO
kindleスレなのにホントしつこいな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:26:26.69 ID:/f0+MxRn
>>839
お、*Kindol* 久しぶりに見たよw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:32:17.26 ID:CWEkqfUy
というかニャル子と俺修羅kindleでも今250円だし
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:33:39.41 ID:KFqQY1Xb
>>845
どこが?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 14:21:42.50 ID:4O4dDBeC
>>850
いちいち説明しなきゃならないのなら
説明しても分からないと
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 14:31:19.94 ID:ugB7xBj6
電車ブックトップ50
高額書籍が上位に。

http://rakuten.kobobooks.com/top50.html

何気に有川浩があるのが恨めしい。
Kindleのトップ50と比べると、、、、
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 14:45:12.66 ID:6AN3XM5J
電車?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 14:51:51.19 ID:cc2pFOaU
>>850
日本語の間違いというより説明不足あるいは論理展開がおおざっぱ
といいたいんだろう。指摘する日本語が変なんだからしょうがない。
どこか別のスレで日本語が変と指摘されたkobo工作員なんだろ。
やつあたりだ、きにするな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 14:53:27.21 ID:pRiir/7l
結局、紙本が最強。Amazonも他のストアも10年後、20年後は分からんからね。
でももうちょっと紙本と比べて安くならんかな。紙本の半額位だと買うけどな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:01:31.75 ID:tBPBQABO
価格に口出しできるのか知らんけど製紙・印刷業者から猛抗議じゃねーの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:08:05.23 ID:6AN3XM5J
価格もそうだけど、発売時期も紙本に遠慮しているところがあるな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:09:51.98 ID:KJ3sbDr3
やっぱり紙本最強だな。
Kindleストアで書籍を購入しても自分の本にはならない。
Kindleストアは有料図書館です。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:14:44.76 ID:tBPBQABO
なんでここに居るんだよw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:16:14.50 ID:KJ3sbDr3
>>859
つ青空文庫専用機
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:21:29.20 ID:tBPBQABO
なんだ乞食か。乞食は黙ってろよ
一生紙の本と青空文庫読んでてください
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:25:43.71 ID:KJ3sbDr3
>>861
了解!
君はKindle有料図書館の会員。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:34:22.48 ID:TzWtKMS2
Kindle初心者だけど、Kindleストアで買った本は自分の本でしょ?お金払って買ったけど。レンタルとかあるの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:37:23.92 ID:fb2QWYJ2
>>863
上で言及されてる意味はこのことじゃないの。
http://wired.jp/2012/10/25/amazons-remote-wipe-of-customers-kindle-highlights-perils-of-drm/
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:38:25.38 ID:0FDpCWI1
所有権はなく債権だけがある
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:48:23.92 ID:1uDv5dnT
ビブリア古書堂(小説)の4巻はいつごろにKindleに来るか予想でいいからお願いします。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:52:55.28 ID:CWEkqfUy
いいかげんこの議論飽きた
所有権が無い代わりに紛失や破損のリスクを負わなくなるわけだから一方的に損しているわけじゃない
紙の本を無くしたり破いたりした際に出版社は代わりを送ってくれるのか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:56:37.71 ID:FeeL9Wqf
>>867
Kindleを紛失、破損した場合にAmazonが代わりを送ってくれるのか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:58:33.56 ID:5xxm1AwA
>>868
ワンクリックで送ってもらえるが
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:59:14.22 ID:CWEkqfUy
Kindle本体は所有権あるだろ
それとも本体も債権しかないの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 16:04:24.02 ID:5QIl3pYn
ハリポタの様にDRMフリー配信で解決&みんな幸せじゃない?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 16:26:00.15 ID:gkcGuKfR
できるだけ高い本ないかなと思って探したら69万の本があった。
http://rakuten.kobobooks.com/ebook/Lou/book-DYXE7pW3cESJA2oqBS-gyQ/page1.html
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 16:42:28.77 ID:KFqQY1Xb
>>854
以前 楽天koboのスレでよく書き込みがあって。
楽天工作員だと思ってた 荒れてた時に。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 16:44:12.60 ID:KFqQY1Xb
>>861
kindleスレなのにホントしつこいな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 16:47:24.53 ID:SNOZYqhh
>>873
だから日本語が、、、
自分で書いて意味わかる?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 16:50:57.86 ID:KFqQY1Xb
>>875
だから なんだよ。小さいな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:09:53.39 ID:DPvA/VcB
皆さんはKDPの扱いどうしてます?
自分は無料top100から、たまに落とす程度ですけど
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:12:57.33 ID:vf4NIujd
>>172
外国人がいるな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:17:04.33 ID:cc2pFOaU
>>875
日本語という語彙しか持ってないのか?
>>873
koboのスレに書き込んであらすのはkobo以外の
sonyとかamazon工作員の可能性が高い。
その事とこのスレであらしている人がkobo工作員と
考えた理由とどう結びつくのか説明不足と言われてるんだろう。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:21:47.36 ID:cc2pFOaU
あっ春休みなんだな、厨房もいるのか。
ID変えよう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:30:35.47 ID:EiPDfpQX
この本棚を持ち歩いている感覚がたまらん
書籍が増えるたびにニヤニヤしてしまう
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:58:23.88 ID:dMIx5dxd
kindleとkoboの両方持ちだが、
洋書での英辞郎使用や、和書の余白等
読む端末としてはkindleのほうが読みやすいんだよね。
koboが端末フリーなDRM外しで書籍販売したら、
クーポンあるからkoboで買ってkindleで読むだろうな。
単純に書籍売りたいなら、楽天的には端末売る努力するよりいいような気がするが。
少数派かな?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:13:58.08 ID:5xxm1AwA
割ればっかになる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:19:11.34 ID:Ib0F8ngL
>>864
これとかちょっと笑っちゃうよね
なんで電子書籍だけ取り上げて言うんだろ

貸アプリ屋のAppStoreとかGooglePlayは頻繁にリジェクトが発生してアプリ使えなくなるんだが
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:41:37.66 ID:RTs3Uy9w
OS依存のアプリに比べるとEPub仕様の策定は亀の中でも最高レベルの歩みの遅さだからしばらくは安心でしょ
kindle for iOSの更新が巻き込まれて死んでるのは問題だけどw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 19:29:15.38 ID:huvwWBjn
読めなくなるリスクがあるからそれが何?って感じだよな
財布の中の千円札だって日本政府がその価値を保証しているだけで
ある日突然ただの紙切れになる可能性だってあるわけだけど
だからって物々交換で生きていこうとするやつはただの馬鹿だろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 19:38:13.12 ID:4d0Om3mv
クレカじゃなくても書籍が買えるってね。


https://pointgift.rakuten.co.jp/
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 19:40:10.42 ID:Vf9NkH/U
>>886
まあ、そういうことだよな。
どーせ不換紙幣だからって中国元で持つ奴はばか。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 20:16:37.18 ID:mAwPQkwE
最近、漫画に手を出し始めたんだが角川系のコミックの画質酷くないか?
細かい文字が見えないので拡大しても画質が悪いので読めない。
しっかりしてくれよ、角川

あと古いラノベを定価からちょっと安くした程度で売れると思うか?
中古市場を意識した値段付けにすべきだろう
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 20:23:08.07 ID:fK8XqCO1
koboの宣伝が多いな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 20:51:41.37 ID:fb2QWYJ2
>>889
"8.9HDやiPadで見ても潰れてます?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 20:57:00.12 ID:pC9UNPMq
kindle形式(.azw3)って中身吸い出せないの?
漫画を買って自炊するか、kindle版で買うかで悩む…
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:07:51.44 ID:MQu07+Q0
koboいいよね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:09:20.64 ID:RkkIcjlh
なんで古本の価格に合わせなきゃならんのだ…
本置く場所ないから値段なんかそのままでも買い直したいよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:09:59.40 ID:RhUDoGDD
>>889
マンガは角川に限らずだめなのあるよ
途中の巻から著しく劣化とかもある
なので、100円で1巻だけ読んで気に入ったら紙の本にするのが安全

>>891
読み仮名とか欄外の小さな字はiPadでも読めないのがある
取込時点で字がつぶれてるからどうしようもないと思う
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:14:04.15 ID:DX4DYgUT
またソニーリーダー使いのやつらがKOBOの名を騙って競合ネガキャンしてんのかよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:22:12.93 ID:LrjQxhvM
kindleなんかよりkoboを買おう!
amazonは売国企業
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:39:25.16 ID:mAwPQkwE
>>891
FireとiPadはもってないのであれですが
Nexus 7とFHDなArrows Tabで見るとだめです

>>895
紙が一番だけど一台にまとめられるのとお風呂場でも読めるから
kindleにまとめたい、理想は紙&電子書籍両方なんだけどねw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:41:28.69 ID:Py+EZ1Bd
そうか、amazonはアメリカを売るのか…w
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:41:28.75 ID:mAwPQkwE
>>892
ごにょごにょすれば…とだけ言っておく。
ただ自炊できる環境があるならそっちのほうがいいよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:50:25.61 ID:dYD12Gib
>>879
875は日本語しか話せないかわいそうな子なんだろ。
その日本語すら、満足に操れないのが痛々しいぜw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:58:01.25 ID:Namnv8Bu
俺もkindle3、PWとGlo持ちのユーザーだけど
最近ここでKoboばっかし書いてる馬鹿は、どっちのユーザーでも無いと思うな
両方煽って荒らしたいだけの馬鹿としか思えん
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:00:39.93 ID:LrjQxhvM
kindoleもkoboも糞すぎワロタwwwwwwwwww
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:03:19.18 ID:mMfQqJQK
>>902
いや、Sony Readerスレでおっさんとか、ネチネチとかしつこく書いていたキチガイだよ。
書きこみ時刻や行動パターンでわかるだろ。
そのキチガイはSony ReaderスレではKindle Paperwhiteの悪口ばかり、それも嘘情報で書いていたよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:07:28.01 ID:LrjQxhvM
ぜんぶSonyスレのせいにするんだな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:09:03.64 ID:ecK5GI5u
ID:LrjQxhvM
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:11:42.11 ID:1EOsik3I
工作に乗せられてKOBOを叩いてる奴のレベルが低すぎて困るよな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:16:26.14 ID:PLrXbgTf
kindole   ('A`)?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:17:51.51 ID:acL7F2DG
>>877
無料キャンペーン中のものをいろいろ購入したがほとんど読んでない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:23:05.50 ID:LrjQxhvM
死ね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:25:39.73 ID:gaQ1owE/
いい加減溜まってる本読まないと
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:29:27.48 ID:MeZlEiHJ
>>889
マンガはKindle用に変換した時に画質落ちる事があるぞ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:13:38.53 ID:KkjZ3ghK
aozoraepub3の安定版が出るにあたり追加機能要望を募集しているみたいね。
http://www18.atwiki.jp/hmdev/pages/21.html
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:17:14.66 ID:9ZqNqlfV
AozoraEpub3は横画面モードにすると画像がびよーんってなるのが嫌
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:31:13.18 ID:04TCKue8
PCコンテスト「Windows 8 PCの祭典」募集開始のお知らせ
ポイントは“Windows 8の速さのアピール”で、DSP版Windows 8/Pro搭載機であれば、メーカー製/自作PCいずれも参加OKです。
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130330_593827.html
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:32:07.82 ID:FsC3bKa0
>>897
koboも売国だけどな。昨日ミキティーがNHK出てて、アナウンサーに
弱者対策聞かれてたけど、話ずらして全く答えてなかった。
優秀な人、コネある人が大きなお金稼げるのはいいけど、
優秀じゃない人が酷使されていいことはない。
そんなの、近代以前の時代と何も変わらん。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:39:02.89 ID:mAwPQkwE
ミキティーは米国みたく格差の酷い国になって欲しいんだろ
庶民は欧州みたいな格差の低い国になって欲しいのに。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:39:52.04 ID:PLrXbgTf
916の話が全然つながってないような気がするんだが
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:47:55.91 ID:gYTdfsM6
Kindleに関係ない話は引っ張らなくていいよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:49:37.69 ID:O4lxMA9G
>>916
koboと売国とミキティーとNHKと
弱者対策と優秀じゃない人の酷使のつながりが
よくわからない。説明するならもっと長文で論理的に書くか
テーマを一つに絞って書くか。どちらにしろ書き込む前に
読み返してみんなに伝えようと意識したほうがよい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:29:25.89 ID:qasHm5vA
社内公用語を英語にするとか言ってる会社を応援なんてできんわ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:43:29.54 ID:a/1jb2P3
公用語が英語な会社より日本に税金払ってない会社のが応援できんと思うわ
片方は国に害は無いけど片方は明らかに害があるし
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:48:05.18 ID:0edEBuvO
>>922
koboも消費税払ってないから同類だと思うお。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 01:16:28.53 ID:FJn8qwWQ
てかなんでこんなkindleアンチ沸いてるの?
kindleスレでしょ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 01:30:25.65 ID:KXcSKf3T
>>924
Sony Readerユーザーの僻みだよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 01:45:23.55 ID:W3JCSk1A
sonyだのkoboだのどうでもいいよ
ここkindleのスレだぞ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 01:51:00.92 ID:GVP2Mcp3
相手にすんなよNGして無視無視
構うから沸いてくる
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 02:06:47.99 ID:oNviXptp
>>916
エリートの家庭で育って、一橋卒、ハーバード卒の元興銀マンだろ。
弱者対策も何も、そもそも弱者を知らないと思われる。
下手すると、生まれたとき以来、身近に弱者がいたことはないかも知れん。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 03:14:56.58 ID:uVRA4pUQ
ぴたたの新着にMFの紙で発売したばかりの新刊が沢山追加されてると思ったら、配信が6/27って。。。
まぁ、いつ出るのかとやきもきしながら待つよりは良いのかな
http://book.pitata.me/home/recently_added?date_attr=today&amp;ebook_list_attr=light_novels&amp;page=1&amp;sort_attr=create_date&amp;sort_dir=desc
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 07:17:19.23 ID:lj4JtBkZ
なんでkobo買わないの?
すっごいお得だよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 07:28:36.53 ID:N8K9RbUM
変態
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 07:30:17.38 ID:N8K9RbUM
>>929
変態王子と笑わない猫。6巻は嬉しいな。
ガガガの やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。7巻はまだかね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 08:26:11.85 ID:QxHgQI5a
>>930
もう既に持ってまつ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 10:56:27.72 ID:QxHgQI5a
いつも楽天koboををご利用いただき、誠にありがとうございます。

 今回は、
 本日のみ!4時間限定!イーブックストア全書籍に使えるお得な割引
 クーポンをご案内しています。ぜひご確認ください。

◆◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━

    ◎早速イーブックストアをチェック◎
   → http://rd.rakuten.co.jp/rn/kobo-news1/1304/03/27777101/?rakuten&_mpt=1&_mpe=c7-GSfw6e6U.&_mpn=257-30130403-01&_mpt=1&_mpe=2rYTT2pqtR6SUeXjah8YKw..&_mpn=257-30130403-01
   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆    
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 11:33:03.80 ID:Ap4rlbCI
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

               ここはKindleスレです。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 11:43:08.66 ID:wUpInrkh
koboスレとKindleスレにウンコしたい奴ってw
リアル小学生かよw
恥ずかしいやっちゃなあ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 12:02:24.41 ID:RBnOtSWl
>>722
> >>719
> 「1Q84」が発売されて1年くらいたってから、書店で手に取ってみてたら、通りすがりのバカっぽい女に
> 「まあだ読んでないのおおお???」って聞こえよがしに言われた。
> 「1Q84」より先に読みたい本が100冊以上あったわけだが orz

「あなたはダンテの『神曲』を読みましたか。もう六百年以上も前に出たんですよ」 というのを思い出す。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 12:37:05.61 ID:j6BGxadU
いいフレーズだな
日本なら源氏物語ってとこか
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 13:00:45.96 ID:AtRQVqUP
知らないうちにKindle for PCがアップデートされてて
サーチ機能が劣化してる。
本文選択からサーチができない…

数十ワード程度ならサーチからコピペできてたから対策したんだろうけど、
ひどい改悪だな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 13:09:12.75 ID:AtRQVqUP
と思ったら知らないうちにダウングレードしてた?
よくわかんないけど、今日起動したらKindle for PC 1.10.1ってのになってて
コレクションは消えるわ、本文選択からのサーチはできなくなるわで
ひどかった。最新版とってきてインストールしなおしたらなおった。
なんだったんだろう…

お騒がせしました。
941722:2013/04/03(水) 13:11:14.79 ID:t5Miay5k
>>937
偶然だが、まさに「神曲」を読もうとしている。
amazonは「01 地獄」と「03 天堂」だけkindle化して「02 浄火」を忘れてる。
通報して3ヶ月になるが、まだ対応してもらえない。
とりあえず、青空文庫から生成したw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 13:12:28.85 ID:NLZVEhdb
>>940
騒々しいな、流石にスレチ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 13:23:39.77 ID:NLZVEhdb
>>940
すまん、スレチと違った。
コボスレと勘違いしてもうた。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 13:33:43.60 ID:AtRQVqUP
>>940
ちなみに環境は
日尼米尼アカウント結合済み。
米尼アカウントでログイン。
(Kindle for PC使ってる人はみんなこの環境なんだっけ?)

そして、関係あるかどうかわからないけど、Amazon CloudのPCアプリの
インストール後に発生。

一応、同様の環境の人は気をつけたほうがいいかも。
うっかりするとコレクションが消えるので…
もし、Kindle for PCを起動してログアウト状態になってたり、
挙動がおかしかったらバージョン確認して最新バージョン(1.10.5 Build40382)
以外になってたらいったんアプリを終了。
Amazon.comから最新版をダウンロード、上書きインストールすれば
多分コレクション飛ばさずに済むと思います。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 13:39:17.76 ID:MdY7Ti5p
ダウングレードなんてするわけないだろ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 14:02:33.86 ID:qgURs9TD
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 14:14:21.35 ID:PAHOo3b3
>>928
人は一番頂点に立つまで弱者。
一橋というのも微妙だし、楽天はいつもどこかの会社の二番煎じばかり。
電子書籍の日本進出はここぞとばかり頑張ったが、盛大にやらかしてしまった。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 14:34:47.93 ID:4IbB9xXS

Amazon Kindle 総合スレ 66
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1364967259/
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 14:48:15.28 ID:a2t+ZV7/
古いほうのテンプレでスレ立てんじゃねーよカス
しかも次スレは67つってんだろ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 15:27:03.80 ID:t5Miay5k
>>947
文脈をちゃんと読んでる?
「弱者対策」って、「東大>一橋」だの「Amazon>楽天」という話?
違うでしょ。年収300万以下とかニートとかナマポの話でしょ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 15:33:18.14 ID:F8r2VJyo
>>936
意外と大人だったりして情け無い
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 16:23:19.08 ID:POZV++Fr
>>944
PWのようなコレクション機能がある端末を持ってれば、そこからコレクションをインポートできるよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 16:51:55.96 ID:nNDOhMFV
他のストアはポイント、クーポン配りまくり。Kindleストアも何かして欲しい。金曜日のしょぼいセールじゃなくて。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 17:26:08.38 ID:w+l40mY5
>>953
クーポン配るほどのラインナップがないのかも。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 17:43:48.67 ID:FJn8qwWQ
>>951
なわけ無いだろうwww
そんなヤツが今の日本の経済支えてたりするわけwwwwwない・・だろ・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 17:47:02.99 ID:xR/Z+0t5
>>948
これはひどいな。おまえわざとか、くずやろうだな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 17:49:21.16 ID:xR/Z+0t5
これは正式なスレ立ててこのスレは放置にして
さらしたほうがいいな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 17:52:19.33 ID:7SENOudb
2に割り込まれた?だけだと思うが
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 17:56:53.41 ID:+BWNAMz3
>>940
>今日起動したらKindle for PC 1.10.1ってのになってて

ん? うちじゃ Kindle for PC 1.10.1 をふつうに使ってるよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:04:21.46 ID:PAHOo3b3
>>950
文脈など関係ないに決まってるだろ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:26:22.42 ID:0X5OP3Tw
相変わらずお前ら屑だなー
死ね??
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:29:05.13 ID:utSlX+mf
>>960
よう、知的弱者w
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:52:49.41 ID:CmjyRwIQ
>>941
アリギエリ・ダンテ-神曲「地獄」、「浄火」、「天堂」
山川丙三郎(訳)を追加した。
http://dl.dropbox.com/u/135970891/mobi/index.html
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:43:51.90 ID:WHXOrnt/
これからの電車書籍業界は教科書取った所が勝ち組。
そういう意味ではKindleが一番不利。
日本に税金払ってない企業を選ぶとは思えない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:46:53.66 ID:n5BBiAC2
電車書籍…(・∀・)イイネ!!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:49:03.60 ID:GVP2Mcp3
山川丙三郎は使ってる言葉が難しいよねw
原文と対照させたことないけどあの訳は正確な方なの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:49:11.22 ID:WHXOrnt/
だろw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:51:57.55 ID:PNgZemH1
>>964
まさかのsony 逆転とか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:56:52.07 ID:gbUPSliA
凸版印刷だろ
教科書を作るのは結局出版社なんだから
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:17:21.46 ID:0edEBuvO
そんなの電機メーカーが黙ってないだろ。端末作ってるの電機メーカーなんだから。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:41:30.06 ID:7k7o3xyB
みんな、宝物みたいに大事にしている書籍ってある?自分は吉川英治の三国志。
もう何回読んだ事か。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 00:14:21.63 ID:RYZThY2d
>>963
仕事早いね。ありがとう。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 02:03:48.96 ID:zBVRbMRc
>>971
名作、日本以外全部沈没にきまってるだろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 02:09:44.98 ID:PCAeLkYG
『SF魂』に「筒井はこれで賞とった」って書いてあってふいたw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 02:57:37.22 ID:07eJ5zbT
ガダラの豚は傑作だな。一番最後はちょっとだれるけど
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 04:56:11.56 ID:AOWvYIiG
赤禿連盟だろjk
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 05:06:22.81 ID:IR4Lrnea
>>969
印刷会社と出版社はけっこう違うぞ
主に前者はハードを、後者はソフトを作る

だから凸版とか大日本印刷は製本や画像処理の技術を持ってたり
それを応用した半導体基板技術なんかも持ってるが
そこに入れるコンテンツは小学館とかの出版社が作る

電子書籍サイトの運営はどっちもやってるみたいだけど
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 05:47:44.04 ID:7BImPIwX
印刷というのは、電化製品の操作パネルの文字やロゴ、缶や紙パックのパッケージ、
クレジットやプリペイカードの印刷、電子部品の回路パターンなどなど、あらゆる分野
におよんでいる。
大手印刷会社にとっては、いまや本の印刷はほんの一分野にすぎない。
http://www.dnp.co.jp/works/#pLink09
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 06:06:40.99 ID:HWR42yRL
会社の規模と事業の多角性、財力、電子書籍をやる上での出版社との繋がり、画像を見せる技術力、もろもろの面で大手印刷会社ってスーパーなんだよ
一般の人が思ってるよりね

そういう意味でダークホースとして挙げた>969
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 06:11:51.65 ID:HWR42yRL
あと、教科書ではカラー図版なども大量に必要とか、音楽や動画も今後教育現場に導入されていくと考えれば、汎用タブレットが有利かな

ちなみに安倍首相や公明党の山口代表はiPadを使ってるね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 09:10:19.48 ID:rGRyuVcV
今夜のセールははっきり言ってすごいよ。
過去最高かもな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 09:29:34.24 ID:YLvnXtHh
週間アスキーはkindle版出ないのかよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 10:51:14.82 ID:7epShSux
学校で電子書籍とかマジで言ってんの?
俺なら初日にランドセル投げてぶっ壊す自信がある
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 11:08:49.71 ID:kybFQTot
写真に落書き出来ないじゃないか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 11:17:01.16 ID:aIDCEJZk
>>983
糞重い辞書と教科書類だけでも電子書籍化すべきだろ

国語辞典、漢和辞典、英語辞典と毎日3冊ランドセルに詰め込んで登下校は地獄だった
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 11:24:39.98 ID:fGGMZMLX
>>985
それ、電子辞書+教科書でいいじゃん・・・
少なくとも教科書は手書きでメモできん限り使いもんにならん。
手書きメモとして、別レイヤーにして、授業終了とともにcloudに保存→教師が確認できて、家のPCやタブレットからもアクセス可能
ってくらい徹底しないと、とても使いもんにならん。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 11:32:22.74 ID:aIDCEJZk
>>986
そもそもうちの学校では教科書は書き込み禁止だったんですがそれはw
教科書の要点をノートに写すかコピー貼り付けてそのノートに書いたり下線、マーカーするようになってたw

だから教科書は紀霊なもんよw  電子化させて欲しいw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 11:39:21.14 ID:TbBvlnKf
教科書と辞書を電子化したらランドセルは持て余しそうだな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 11:40:39.19 ID:aIDCEJZk
>>986
追加
>それ、電子辞書+教科書でいいじゃん・・
ちな高校では電子辞書もいるって聞いたんで先週カシオのやつ買ったけど5万近くしたんだよね
KindleのHDとかNexusのほうが遥かに安いしついでに図書館の本とかも電子化させておけば便利じゃね?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:29:07.18 ID:P8S7ahiW
>>971
三国志は自分の場合、柴田錬三郎の「英雄ここにあり」が最高峰。
人物のカッコ良さというかテンションの上がりっぷりは、熱血少年漫画に通じるものがw
991990:2013/04/04(木) 12:32:45.80 ID:P8S7ahiW
>>990
うああ、今調べたらKindleはおろか紙本でさえ、まともな新品はないのね...
ちょっとショックだ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:34:52.20 ID:mIN6o3cd
俺も吉川栄治の三國志好きだわ
そういえば北方謙三も三國志書いてるんだよね読んだことないけど
北方版だときっとハードボイルドなんだろうな〜w
関羽も剣を何時でも抜ける様に利き手で荷物は持たないとか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 14:29:02.39 ID:RdRN6tD1
>>990
自分も最初に読んだ三国志が柴連だったから、あれがいちばん好き
ただ世間で圧倒的人気の孔明にとくに興味がわかなくなる罠
自分のスルメ本は講談社文庫の「ダルタニアン物語」全11巻
とっくに絶版ですが
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 15:16:56.26 ID:aIDCEJZk
>>992
北方三国志いいよ!
劉備が熱い漢で全編通してハードボイルドな三国志

しかも呂布がこれでもか!と言わんばかりにカッコイイ
狼よさらばのチャールズ・ブロンソンが演じてるんじゃないかと思うくらいの呂布の漢としての生き様は鮮烈
え?貂蝉に騙されて?? そんな呂布はダサくない そもそも貂蝉なんて出てこない
真の武士(モノノフ)である呂布は自らの大義に生き、大義によって董卓に付き、大義によって董卓を裏切り、大義に死す

未読なら是非、一度読むのをおすすめします
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 15:23:54.72 ID:Kw9nAmYZ
柴田錬三郎の三国志は出版社によって題名が違わないですか?「英雄三国志」と「三国志英雄ここにあり」は中身は同じものですかね?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 15:36:17.92 ID:mIN6o3cd
>>994
さんくす
歴史物好きだし今度読んでみるね。

それにしても貂蝉出さないとか北方先生w
演義では志を隠し曹操かわしてた劉備も熱かったら曹操に即バレですなw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 15:39:49.88 ID:07eJ5zbT
北方三国志はオイラの好きな張飛や通常の三国志ではわき役で
描かれてる武将がかっこいいのがすごい好き
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 17:08:58.16 ID:fGGMZMLX
>>987
うわ、いわゆるお嬢様学校ってやつみたいだなw
いまどき古風だが、そうやって一冊を大切にするのは決して悪いことでないな。いいことだ。

あと、電子辞書については量販店にぼられたのでは・・・?
特価品だと1万チョイでまともなのうってるよ。手書き認識とかできるヤツで。。


まあキンドルスレなんでついでに言うなら、、kindleはなんで辞書アプリを標準で対応させて辞書ストア作らんのだろ?
どうせ白黒なんだし、大した処理もないんだから、電子辞書兼電子書籍リーダーみたいにすればいいのにな・・・

やっぱり、電子辞書の市場を食いつぶしそうなやり方には、メーカー、辞書の版元からも反発が多いのかな?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 17:10:56.95 ID:7epShSux
スマホが普及してきて電子辞書の需要も減ってそうだなぁ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 17:16:50.54 ID:gevDkGXE
ちゃんと使い切れよ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。