地球温暖化問題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1同定不能さん
CO2がこのまま濃くなると温暖化はどの程度進むのか?
その他の温室効果物質は、どの程度規制すれば妥当なのか?
高濃度CO2になっていくと自然界にはどんな影響があるのか?

楽観的観測・悲観的な意見・疑問・アイデア・情報どんどん書き込んで
一緒に考えてみましょう。

ただし、科学的な話題限定でお願いします。
2同定不能さん:2010/11/02(火) 12:40:00
Q1、CO2がこのまま濃くなると温暖化はどの程度進むのか?
ans CO2濃度は濃くなるでしょう。
 CO2の温室効果は100ppmの増加で0.5℃程度はあるようです。
 しかし、石油の確認埋蔵量全部燃やして50ppm分でしかありません。
 オイルサンド・オイルシェールを改質するとか石炭を改質するとかで石油代替することはありえるでしょうが
 それが成り立つくらい高価になった石油を使うのに意味あるでしょうか?
 50年先、100年先に
 そんな高価な石油を多数の人間が使うだけ人々に仕事を与えられるでしょうか?
 どういう社会になっているか、どういう社会が望ましいかの議論が先に必要でしょう。

Q2その他の温室効果物質は、どの程度規制すれば妥当なのか?
ans 上記のように、規制しなくとも確認埋蔵量に接近するにつれ暴騰することが自然な規制となると思えます
3同定不能さん:2010/11/03(水) 00:41:06
>>1
>高濃度CO2になっていくと自然界にはどんな影響があるのか?
植物がよく生長する。
4同定不能さん:2010/11/03(水) 17:15:02




0ne 1n a m11110n^^
WaN+ed 11fe +1me
5同定不能さん:2010/11/03(水) 17:16:20
長い3行で
6同定不能さん:2010/11/04(木) 23:12:59
地球の気温が上昇した結果として大気中のCO2濃度が上昇したのではないだろうか?
7同定不能さん:2010/11/06(土) 21:24:03
遂に、その事に気がついたか
待っていたぞ
8同定不能さん:2010/11/06(土) 23:27:17
そもそも地球元来のCO2循環システムに比べれば、人間が排出するCO2などカス程度。
さらに水蒸気の温室効果に比べればCO2の温室効果はホコリ程度。
9同定不能さん:2010/11/06(土) 23:28:51
また、CO2が増えれば増えるほど単調増加で温室効果は上がるというのは幼稚園児並みの単純思考。
10同定不能さん:2010/11/09(火) 18:15:53
水蒸気の温室効果は確かに大きい。 CO2の何桁も多く大気中に含まれているからね

ただ水蒸気の場合、大気の下層に殆ど集中している。
飽和水蒸気量が温度に対して指数的に変化するため、高度に対しても指数的に減少してしまうためだ。
大気の下層で多少水蒸気量が変化しても、完全に飽和してしまっている状態では影響はない。

その点で厚み効果を得られるCO2と違っている。 

だから、CO2の温室効果で海水温が上がり、水蒸気量が増えて、という
水蒸気を使った温室効果フィードバックには疑問を感じる。


11同定不能さん:2010/11/09(火) 19:09:44

【科学】太陽活動が2013年をピークに数十年の停滞期を迎える…地球がミニ氷河期に入る可能性あり
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289296094/
12同定不能さん:2010/11/10(水) 00:19:41
水蒸気による温室効果だけではなく、液体や固体の水による温室効果も考えなければならない。

大気中の水の存在の仕方はさまざまである。気体として空気にとけたり、液体や固体として雲になったりする。
雲の影響はかなり大きいと思う。例えば冬の朝、曇っている日が晴れている日よりも暖かいのはそのせいである。
一言で「雲」と言っても種類もさまざまだ。積乱雲、乱層雲、高層雲など種類が多く、さらに水の結晶の違いによる温室効果の差まで考えようとすると、もはや現代科学では解明できないほど複雑になる。

大気現象のほんの一部「雲」でさえこんなに複雑なのだから、あらゆる気候現象を考えれば、曖昧な天気予報はできても人間が気候変動を理解するのはまだまだ先の話のはずだ。

それを「CO2が増えたから暖かくなった」などと単純思考を世の中にさらすIPCCはあまりにも幼稚でお粗末。
さらにそれに騙されるマスコミもお粗末。悪意でやっているのならば国家の敵。
13vino bianco:2010/11/13(土) 22:13:35
>>12
それだ!
14同定不能さん:2010/11/13(土) 23:20:07
マイクル・クライトン
「恐怖の存在」
15同定不能さん:2010/11/14(日) 09:56:22
CO2の温室効果は既に飽和しており、対数比例領域にある。

よって今後CO2が増加した場合の温室効果は
http://homepage1.nifty.com/gfk/housyaritsu-keisan.htm

であり、CO2に限っていけば温室効果目的での削減だの何だの、意味がない
16同定不能さん:2010/11/14(日) 11:33:41
恐竜の時代は今よりCO2が遙かに多かったみたいだけど何故?
温暖期だったので海水や土壌から出てきたから?
17同定不能さん:2010/11/14(日) 12:18:50
>>16
Q 恐竜の時代は今よりCO2が遙かに多かったみたいだけど何故?
A27〜28億年程前ラン藻類が出現し,光合成を開始するまで大気の酸素は殆どがCO2の形になっていました。 
 CO2濃度が減少し酸素濃度が増えると、今度は酸素を消費する生物が発生します
 そのバランスによってCO2濃度は短期的には安定し、長期的には減少してゆきます。
 恐竜の時代はまだ現在の10倍程度で安定していたのです。

 恐竜の時代、現在と違って高緯度地方も温暖でした。ですから平均気温も現在より5度程高かったと言われています。
 その理由はCO2の温室効果もありますが、大陸の配置によると言われています
 極地に大陸が無いと、大規模な氷床が発達出来ず、地球全体のアルベドが下がります。
 また冬季に海氷が発達することで熱塩ポンプが活発となり、高緯度を海流が暖めます

 これらの要素を考えず、CO2が1000ppmになった程度で平均気温が4℃も上がるという予測は噴飯ものです
18同定不能さん:2010/11/14(日) 15:08:17
まあスレの伸び具合から見ても判る通り、温暖化詐欺は終ったという事だな。

残った問題は、
温暖化詐欺を煽りまくった連中にそれなりの責任をどうやって負ってもらうかだ。
19同定不能さん:2010/11/14(日) 18:38:34
>>17
丁寧に教えてくれてありがとうm(_ _)m
20同定不能さん:2010/11/14(日) 23:58:22
オーストラリアの砂漠に流氷を運び、農地と、森をつくりましょう。
21同定不能さん:2010/11/15(月) 23:01:58
>>20
何のために?
人口増加に応じて仕方なくならともかく、そんな事先にやったら
それが逆に人口爆発を招いてしまう。
ろくなことにならないよ
22同定不能さん:2010/11/15(月) 23:17:05
>>20
美しい自然を破壊するなよ。鳥取の二の舞になってもいいのか。
http://blog.livedoor.jp/yumemigachi_salon/archives/51331139.html
23同定不能さん:2010/11/15(月) 23:19:50
鳥取砂丘の緑化が問題になっているが、大切な自然を守るためにも、
もっと除草に力をいれるべきではないでしょうか。
草は呼吸をしています。大量のCO2が草からも排出されているのですから。

鳥取大学の学生さんによる砂丘除草
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?itemid=393601#moduleid207317
24同定不能さん:2010/11/16(火) 00:07:34
>>22-23
え?え?え?www
25厨2病の人:2010/11/16(火) 15:16:50
>>24
草も花も木も竹も、
庭の柿の木だって、
全ての生命体が呼吸をしてる。
26同定不能さん:2010/11/16(火) 22:17:44
温暖化したほうが、地球上の砂漠面積は減るからなぁ〜
27同定不能さん:2010/11/16(火) 22:54:31
>>26
だから、寒冷化したら砂漠がなくなって、スノーボールアースになる直前には
緑でおおわれたグリーンボールアースが出現するって聞いたことがある。
28同定不能さん:2010/11/17(水) 23:10:01
スノーボールアースって二酸化炭素が無くなったから寒くなったの?
29同定不能さん:2010/11/18(木) 02:47:01
>>28
wikiにはそんな感じのシナリオが書いてあるようだが、よく分かっていない。
地球外に原因を求める説、すなわちスターバースト=星の誕生と死の頻発が起こって
銀河宇宙線が急増したため発生した、という比較的新しい見解がある。
30同定不能さん:2010/11/18(木) 19:04:36
まぁ温暖化した後だかにCO2の固まりが地層に残ってるから……
え〜と、うまく説明できない。
暖かくなったのは大気中にCO2が有り得ないくらい増えたからってのも一因だよね?
31同定不能さん:2010/11/18(木) 20:38:44
暖かくなったのは太陽がだんだん明るくなってるからでしょう
32同定不能さん:2010/11/18(木) 21:25:58
やっぱり異常気象だよ。
寒くて仕方ない。風邪をひいてしまったよ。
製氷船でも作って北極・南極の維持に努めるべきだ。
33同定不能さん:2010/11/19(金) 04:40:14
冬に日光の当たらない極地で、しかも海水のある北極で、氷なんてほっといても毎日数cm成長するだろうに
34同定不能さん:2010/11/19(金) 06:32:39
>>33

だから、毎年、氷が増えすぎないように、破氷船で氷を壊して、アルベドを調整しているよ。
35同定不能さん:2010/11/19(金) 09:43:13
それはエネルギー効率悪そう。
砕氷船の吐く水蒸気の方が余程氷の成長を抑えてくれるだろう。
 極地周辺で冬場煙突から水蒸気出せば、白色の雲が数日 放射冷却を強烈に跳ね返してくれる。
飛行機で高空に水蒸気ばらまけばもっと効率がいい。

極地観測してる場所に限って温暖化するのは当然だわな
36同定不能さん:2010/11/19(金) 17:03:40
>>34
電波乙
37同定不能さん:2010/11/19(金) 21:04:08
>>36
受信乙
38同定不能さん:2010/11/20(土) 11:18:39
人間が作り出した厄介な問題と考えられている地球温暖化が、実は本来、訪れているはずの氷河期を食い止めている可能性があるという。
温暖化がなければ、この先数万年もの間、北半球の大部分は厚い氷に覆われていたはずだとする新たな研究が発表された。

39同定不能さん:2010/11/20(土) 11:25:15
人間様の事だから、もうそういう徴候があったら
煙突から黒煙を吐くよう調節し、雪や氷を汚して太陽光で溶かしてしまうだろう

ご心配無用
40同定不能さん:2010/11/20(土) 12:36:39
氷期は地球全体で今より数度以上低い
100ppm程度の増加で数度もの寒冷化を相殺しているわけか
あるあ………ねーよ
41同定不能さん:2010/11/20(土) 13:26:20
ベーリング海峡に オイルフェンスのようなフルートロープを張って流氷の流出を止めれば
北極海は永年氷で覆われ、アルベドが上がりどんどん寒冷化し
結果、熱塩ポンプが止まり、高緯度地方が一気に寒冷化するだろう

北半球の大部分が厚い氷に覆われるのも夢じゃない
42同定不能さん:2010/11/20(土) 17:36:55
>>37
ウケタw
43同定不能さん:2010/11/21(日) 00:48:50
公共広告機構のCM
え?温暖化で生物が絶滅?まだ温暖化詐欺やってんすか!?
44同定不能さん:2010/11/21(日) 07:32:44
民放連もな
45同定不能さん:2010/11/29(月) 14:07:54
地軸の傾きが変わった話はどうなったの?
46同定不能さん:2010/11/30(火) 01:59:27
♪変化は地軸じゃないのよハッハーン
♪磁極と言ってるじゃないのホッホー
47同定不能さん:2010/12/02(木) 12:11:36
大雪で交通網大混乱=欧州に厳しい寒波
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201012/2010120200010&rel=y&g=int
48同定不能さん:2010/12/04(土) 02:09:31

なんか、いつのまにか、ジワリジワリだけど、
温暖化詐欺が一般市民にも知れ渡ってしまったねw
49同定不能さん:2010/12/05(日) 07:45:41
そして誰も責任を取らない
50同定不能さん:2010/12/06(月) 10:33:02

51同定不能さん:2010/12/06(月) 10:52:11
鉄鋼スラグ(東京ドーム44杯分あるらしい)を細かく砕き
再度炉に入れ砒素、フッ素などの有害物質を(融点の温度が鉄より低い)
気化、温度が低下した際に表面に再付着しないように取り除いた上で
腐葉土とかと合わせて、磯やけ地帯(日本の周囲5000キロ沿岸地域に多数存在)に投入。
co2の固定化、酸素増加、漁場の漁獲高増産、を。
予算は仮に京都議定書でco2買取の金額分(海草が吸収固定化する量)用意するとすれば
漁獲高増産分金額はプラスで酸素も増えオゾンホールを塞ぐのにも役立つ



52同定不能さん:2010/12/06(月) 11:14:54
同時に携帯の通信方式規格も統一して
基地局も共用し無駄に3重もかぶしてる所は1つにして(基地局数を削減)
沿岸地域のセルを小さく(距離の2乗に反比例するから半径を短く)すれば
沿岸にかぶしてる総電磁波の量を減らすことができ
ミネラルの流出(15−20年浴びせてるので出切って岩や土はカスカス状態)
帯電濁粒子(細かい泥等の粒子が帯電し沈まない)を減少できる。
53同定不能さん:2010/12/22(水) 22:14:23
だから、エウ゛では首都が長野なんだろ(・ω・)
54同定不能さん:2010/12/22(水) 22:16:29
熱帯低気圧は、台風なんだ
と言うことは低気圧だと
風が強いはずなんだ(・ω・)
55同定不能さん:2010/12/26(日) 03:25:17
((((゚д゚))))さささささ寒いッ!CO2減らさないでッ!!!
56同定不能さん:2010/12/26(日) 08:56:20
布団の中でメタン(オナラで)を増やしてみたけど暖かくならなかったよ(゚O゚)\(- -;
57同定不能さん:2010/12/26(日) 12:39:56
温度計で測ってみたのか
58同定不能さん:2010/12/26(日) 13:11:18
メタンは半減期が早いからね。
59同定不能さん:2010/12/26(日) 17:17:38
マジレスされるとは(ーー;)
60同定不能さん:2010/12/26(日) 20:24:41
メタンの半減期って何?
61同定不能さん:2010/12/27(月) 08:27:56
大気中にメタン分子があると、紫外線なんかのエネルギーを貰って大気中の酸素とくっついてしまう。
つまり自然に燃えてしまうわけ。

どれくらいの期間で自然に燃えるかを半減期としてるんだろね。

CO2も、植物の吸収速度は濃度に比例するから、一時的に濃度が高くなっても植物に吸収される。
だから、大気中の半減期は定義可能だろうね
62同定不能さん:2010/12/30(木) 11:46:15
素人で申し訳ありませんm(_ _)m地球温暖化とCO2の因果関係は科学的に証明されているのでしょうか?
63同定不能さん:2010/12/30(木) 12:39:53
されてませんね。
単に一時期、二酸化炭素濃度の上昇と気温の上昇に相関関係が有ったのをシミュレーションを使って
因果関係が有るかの様に見せかけているだけです。

二酸化炭素に温室効果が有る事は事実ですし、一時期、気温の上昇と二酸化炭素濃度の上昇が
同時に見られたのも事実ですが、二酸化炭素濃度が上昇しているのに気温が上がらなかった時期も少なからず有り
(直近の10年位もそうです)因果関係が確認されたわけでは有りません。
又、気温上昇が二酸化炭素濃度の増加をもたらすというより全く因果関係が逆の現象も良く知られています。
64同定不能さん:2010/12/31(金) 00:23:21
誰か突っ込まないの?
65同定不能さん:2010/12/31(金) 13:48:38
何でや念
66同定不能さん:2010/12/31(金) 18:20:52
ホントの所 CO2との因果関係は、解らない のよね

比較するCO2濃度もPPMの世界だし、、、5%ほど変われば随分違うだろうけどね
67同定不能さん:2010/12/31(金) 20:29:43
CO2には温室効果が、たぶん今の濃度で100ppmあたり0.3℃程度はあるから
現在の温暖化のうち、その程度は含めてもいいんじゃないかな


ただし、CO2の温室効果は既に飽和しており、今後CO2が増加しても濃度に比例ではなく
濃度の対数にしか比例しない。

まるでCO2の濃度に直線比例するかのような予測はウソ、大げさ、紛らわしいの世界。


もっとも脅威派は、温室効果のCO2換算というテクニックでソコを誤魔化している。
CO2の温室効果でないものもCO2に換算して、それに温室効果は比例するというわけ。
見事なものだ
68 【大吉】 【1250円】 :2011/01/01(土) 02:30:41
あけおめ
69 【大吉】 【539円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 03:01:14
CCS関わっている人間でCO2悪玉説を真に受けている奴はいないと言う微笑ましい現状があってだな…
70同定不能さん:2011/01/01(土) 12:19:15
>>64
地球温暖化がデタラメだと思っている科学者はたくさんいます。
しかしそんな不都合な事をいうと研究に使う予算などを没収されてしまい、
さらにトンデモ学者として見られるハメになるからです。
71同定不能さん:2011/01/04(火) 05:31:52
黒点すげーな、ブツブツじゃん
こりゃ今年は温暖化まっしぐらだわ
72同定不能さん:2011/01/16(日) 09:47:23
問題は もはや 「地球温暖化とCO2の因果関係」 とかじゃない

CO2の効果を数倍に誇張された未来予測だろう。

CO2以外の温室効果をすべてCO2換算として、まるでCO2濃度に温室効果が比例するかのように錯覚させた上
その比例係数を何倍にも水増ししている。

だから、IPCCの予測気温は、1950年〜2000年の上昇カーブの3〜5倍にもなる
しかし1990年〜2010年の気温上昇率にそのような急上昇を示すようなデータは何もない

水増しされた予言を 予防原則に組み込む愚かさをそろそろ学ぶべきだ
73うわ〜・・・え?あれ?あの〜鴨?:2011/01/22(土) 14:12:35
そもそも人が生きてる時点で温暖化wwwww
74同定不能さん:2011/01/23(日) 21:00:58
民主党政権になれば生活が楽になり国内景気がよくなります
http://epachinko.img.jugem.jp/20101205_1974565.jpg


嘘:ガソリンの暫定税率を廃止してガソリンを25円安くします
嘘:軽油も17円引き下げます
嘘:農業用・漁船用高騰分を補てんします

嘘:高速道路を無料にします 
嘘:原則一般道路と同じ扱いにする
嘘:道路の修繕、踏切の設置、橋の修繕整備等は現在の道路本税や一般税で十分カバーできます

嘘:中小企業に総額2,100億円の財政・金融対策を講じた上で、最低賃金の全国平均1,000に引き上げます
嘘:パート・契約社員を正社員と均等待遇にします
嘘:日雇い派遣を禁止します
嘘:時間外勤務手当を25%増しから50%増しに引き上げます
嘘:誰もが定年まで働けるように雇用基本法を制定します


生活が第一と思う人は一度やらせてみてください 民主党
75同定不能さん:2011/01/24(月) 00:17:26
co2増えて気温が上がる→h2oも増える→ますます上がる→雲が増える→気温が下がる?
76同定不能さん:2011/01/24(月) 00:33:32
最近塾講師のバイト始めたんだが、教科書の記述すげーわ
温暖化はCO2が原因で、極地の氷が溶けることによる海面上昇が問題になってるって明記してあんの

一応テストではそう出るからそのまま説明すんだけどさ…
77同定不能さん:2011/01/24(月) 00:47:53
>>76
 マジで?厨房用教科書かい?

 「北極の氷が溶けても海面上昇しない」
 「少々の温暖化なら南極の氷は溶けずにむしろ増える」

 なんてテストで書いたらアカンのか・・・
78同定不能さん:2011/01/24(月) 04:29:26
厨房用いうなよw
世間じゃそれが定説だってことだ。
79同定不能さん:2011/01/25(火) 19:40:03
>>78
いやIPCCですらそんな事言ってないのに定説とは、、、
80同定不能さん:2011/01/25(火) 19:43:15
まだ問題になってんの?

例の排出量取引市場も頓挫したらしいな。
81同定不能さん:2011/01/25(火) 21:09:37
日本海の海水温が上がると北陸や東北の積雪が増える!?
8277:2011/01/25(火) 21:49:14
>>78
いやいや、純粋に中学校の理科の教科書にそう書いてあるのかい?
それとも高校の地学の教科書?って事を聞きたかっただけ。
83同定不能さん:2011/01/26(水) 12:56:13
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
84同定不能さん:2011/01/28(金) 17:33:22
みのさん「温暖化なのに大雪なの!」
予報士「…温暖化だから…降るんです…」
85同定不能さん:2011/01/28(金) 17:35:44
降らなくても温暖化のせい
降っても温暖化のせい
86同定不能さん:2011/01/28(金) 21:29:14
温暖化最強!
87同定不能さん:2011/01/29(土) 04:13:21
人為的地球温暖化説に隙は無い
暑くなったら温暖化、寒くなっても温暖化
雪が降ったら温暖化、雪が降らなくても温暖化
台風が増えたら温暖化、台風が減ったら温暖化
全ての変化は温暖化のせいなんだからwww
88同定不能さん:2011/01/29(土) 07:32:58
平均気温を下げたいなら除雪を禁止すべき。

アルベドが1違えば気温を1度くらい変化させられる。
雪と地面でアルベドが50違うとすれば 一週間積雪の寿命が違えば1度平均気温を下げられる。


一部でも除雪したら日光を地面が受けて暖まり、周りの雪を融かして地方の平均気温を上げてしまう。
どんなに不便でも道路の除雪は禁止
汚れた雪も太陽光を吸収するから降った雪の上を歩くのも禁止。
こうすりゃ一度積もった雪はなかなか融けない。
89同定不能さん:2011/01/29(土) 18:40:12
日本ごときでアルベドを変えても地球の気候は影響しないよ
90同定不能さん:2011/01/30(日) 08:26:02
日本ごときで排出削減したって地球の気候に影響しないよ
91同定不能さん:2011/01/30(日) 14:59:47
人間ごときが何を排出したからって地球の気候は変わらないよ。
92同定不能さん:2011/01/30(日) 23:16:43

仮に地球が温暖化に向かっているとしても、温暖化防止は台風の防止より難しい 
台風ひとつ防止できないのに温暖化を防止できるはずもない

せめて温暖化抑制と表現すべきで、それが慎重で科学的な態度というものだ
そして、現実問題として論を尽くす必要があるのは、温暖化対応策だろう

台風同様、発生を予想したのちには、具体的な備えに尽力するのが当然で
発生メカニズムと防止は、継続課題として地道に研究を続けるものだろう

なのに、あと80年で気温が6度上昇してGDPの20%を損失するが
防止費用なら1%ですむから金を出せ、などと声高に主張ばかりしている

いつから科学者は経済学者になったのか
それならいっそ、過去の気温の変化とGDPの増減を目安にすればいい

日本を例にとると、1980年〜1990年の10年間で平均気温は1度上昇した
その影響でどれだけGDPがマイナスになったのかというと
1980年=300兆円 / 1990年=460兆円と、逆に150%も増えている

では、その期間中で最も自然災害の多かった1983年は
前年よりどれだけGDPが減ったのだろう
1982年=306兆円 / 1983年=315兆円と、やはり逆に3%増えている


8ヶ月で異常気象に対応するのは厳しいだろう
8年あれば、なんとかなるかもしれない
80年間かけて対応していれば、もうそれは平常気象と呼ばれているだろう

93同定不能さん:2011/01/31(月) 11:43:44
概ね同意。
問題は人為温暖化なんて実はしていない。今後は太陽活動に対応して寒冷化する可能性が大というところかな。
94同定不能さん:2011/01/31(月) 15:16:12
温暖化してますよ(笑)
95同定不能さん:2011/01/31(月) 20:21:51
温暖化は、海が0.5℃ほど、陸上平均が1.2℃程してるだろう。

陸上で気温が1.2℃以上上がってる場所は殆どが高緯度地方、冬に雪が降る場所。
これが陸上平均を押し上げている。

人間が住んでる場所は、人間の生活のために除雪する。
屋根の雪下ろし、道路の除雪、収穫のために畑に入る。

地域の一部でも雪が無くなったり汚れたりすると、そこが太陽光を吸収して
周囲の雪を溶かしてしまう。

地域の残雪日数が1週間も違えば地面の受ける総太陽エネルギーが1%くらい違ってくる
そうすると、その地域の平均気温が1度くらい違う事になる。
一種のヒートアイランドだけど、都市のヒートアイランドと違って田舎でも起きる。

人為的温暖化の内、CO2原因は0.3℃程度。 自然現象も0.3℃程度。 
残りの地上0.6℃は、こういうヒートアイランド効果だろう。

であれば世界中で除雪禁止で解決する問題だ。
96同定不能さん:2011/01/31(月) 23:26:47
温暖化して何が悪いの?
寒冷化なんかしたらそれこそ困るだろ。
97同定不能さん:2011/02/01(火) 10:11:28
>>96
人は開墾しやすいところは開墾して都市や農地としてしまった。
世界の穀倉地帯、日本の稲作地帯、その他世界の農地のうち標高0メートルに
近い海岸沿いの堆積平野の占める割合は非常に多い。
それがたとえ0mにならないまでも海水面が数センチ上がるだけで塩害の及ぶ
地域は膨大な面積となる。
今度諫早湾干拓地でそれのシミュレーションが見られるぞ。
数十センチなら海沿いの国で壊滅状態になる国が続出であろう。
数千万人のバングラディシュの難民が発生したらどうする?
だから温暖化したから今まで農地でなかったところを開墾すればいいという話しは
言うほど簡単ではない。
平らで土地が肥沃で水利もあり開墾しやすいところはされつくされている
というのが実際のところだ。
たとえ気候がそうなったとしても地形的に不利なところも多かろう。
ただ温暖化も海面上昇も緩やかで10cm上げるのに数百年とかなら対処できるかも。

でも今のペースじゃ物理的に無理だろう。
数十億人が飢餓に陥るような世の中は恐ろしいと思うな。
その数十億人を消去するような動き、つまり戦争が起こるだろう。
98同定不能さん:2011/02/01(火) 10:48:44
干潮と満潮の差だってかなりのもの。
大都市は地盤沈下でかなりのペースで海面が相対的に上昇したけど別に大きな被害なんて無かった。

ユックリした海面上昇が問題になるなんて考えられない。

因みに海面上昇のデータに関してはIPCCの執筆者でもあった専門家がこんな事言ってる。
ttp://www.telegraph.co.uk/comment/columnists/christopherbooker/5067351/Rise-of-sea-levels-is-the-greatest-lie-ever-told.html
99同定不能さん:2011/02/01(火) 12:45:39
満潮時の水位が問題になる。
大都市の一部の問題ではなく、より広範囲に堤防を築く必要がある
その専門家は「この10年間で水位上昇は誤差範囲。だから100年後も誤差範囲」という科学的に無意味な主張をしている
100同定不能さん:2011/02/01(火) 12:57:33
その専門家の主張は海外でも相手にされていない
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20100322123201AANVwAN
101同定不能さん:2011/02/01(火) 13:20:02
追加
その専門家の主張は学会でもジョーク扱いされている
Morner is treated like something of a joke among most oceanographers and quaternary scientists.
彼が以前に会長を務めていたINQUAは、彼の主張がINQUAと関連付けられるのを拒否している
On several occasions INQUA has requested of Dr Morner that he not inadvertently represent his views on sea-level change as if they have some connection with INQUA.
102同定不能さん:2011/02/01(火) 13:20:51
103同定不能さん:2011/02/01(火) 14:21:20
ソースはyahoo answerとblogですか?恥晒しくん。
天文気象板でド素人を暴露しちゃって恥ずかしくて出てこれなくなって今度はこっちですかぁ?
104同定不能さん:2011/02/01(火) 15:28:01
英語だと何でも権威が有る様に見えると思ってるんだな>>恥晒し

「呆れ」
105同定不能さん:2011/02/01(火) 20:21:36
Monerは2004年に論文を発表している。(Global and Planetary Change 40 (2004) 49 –54)
そのAbstractから一部引用すると。

Therefore, observationally based predictions of future sea level in the year 2100 will give a value of
+ 10 ± 10 cm (or
+ 5 ± 15 cm), by this discarding model outputs by IPCC as well as global loading models.
This implies that there is no fear of any
massive future flooding as claimed in most global warming scenarios.
106同定不能さん:2011/02/01(火) 21:01:14
モナーって、アスキーアートだけの存在かと思ったけど、実在するんだね。
107同定不能さん:2011/02/01(火) 21:51:07
オマエモナー
108同定不能さん:2011/02/01(火) 22:17:09
Mornerだった。
因みにこの論文、2007年になって反論が掲載されるって異常な反応があって、更にそれに対してMornerが
再反論するって後日談が有ったりするんだけどね。

懐疑論が台頭してくると都合の悪い人達が居るんだよね、困った事に。
109同定不能さん:2011/02/01(火) 22:47:31
反論が掲載されるのは異常でも何でもないだろw
110同定不能さん:2011/02/01(火) 23:52:15
3年も経ってだぜ
111同定不能さん:2011/02/01(火) 23:53:09
しかも、論文じゃ無いタダの難癖。
112同定不能さん:2011/02/02(水) 13:06:36
とりあえず海面上昇ネタはジョークって事でいいでしょ?

そもそも上昇する理由が「気温上昇による海面膨張」だけなら 上昇量はたいした事がない
日本の堤防はもうそれを理由に補強しまくられて、河川までソレを理由に堤防の補強がされてる。

>>97は逆に寒冷化こそ心配すべきだろう。
 今世紀末にCO2濃度が2倍になるっていうんだからさ
 温暖化の前にCO2濃度が増えれば植物の成長率は増える。
 温暖化によって海水表面温度が上がれば飽和水蒸気量が増える事で雨量は増える
 雨量が増えれば、農業限界地点もため池などで農業が出来るようになる

そりゃ地域によっては不具合が生じる可能性もあるが、世界全体としてはたいした事はない。
CO2濃度が2倍になって植物生産量が2倍になる事がはるかにメリットだろう?

もっとも、CO2濃度に応じた品種改良しなければ増えないだろうけど
遺伝子組み換え技術まで品種改良手法として使える今では、何の心配も不要でしょ?
113同定不能さん:2011/02/02(水) 14:34:43
人間が産業革命起こしたから1900年以降は気温が上昇してるんですよね。
でも本当は小氷期の後だから上昇してるんですよね。
だから実際の上昇はは1850年からなんですよね。
でもそれじゃ産業革命がって言えないから1900年以降のデータしか表に出さないんですよね。
愚民にはそれで誤魔化せるとか思っちゃって。
114同定不能さん:2011/02/02(水) 19:42:48
凍っている氷がとけても体積は変わらないので
北極の氷がとけても大丈夫というのは本当ですか。
まあ、南極の氷は増え続けているので
もともと心配ないですけどね。
115同定不能さん:2011/02/02(水) 21:14:52
概ね本当でしょ。
淡水なら間違い無いけど塩水の場合、厳密にはどうなるのか知らないけど。
116同定不能さん:2011/02/03(木) 05:54:42
海氷も、出来る時は塩分を押し出して出来るので、そう塩分濃度は高くないのです。

だから冬の北極海は、海氷が出来る結果、重くて冷たい水が沈み込み、深海全体を冷やす熱塩ポンプの動力源になっています
117同定不能さん:2011/02/03(木) 12:23:49
気温が上がっても何も困ることなんてない
むしろ住み易くなるし食物もよく育つだろ
温暖化バンザイ
118同定不能さん:2011/02/03(木) 12:26:51
よく気温が上がると砂漠化が進むって言われるけど
砂漠って氷河期と間氷期を繰り返すごとに広がってるんだよね。
119同定不能さん:2011/02/03(木) 12:39:01
世界最大の砂漠は南極大陸
120同定不能さん:2011/02/10(木) 06:05:58
温暖化が進めば、地球全体としては、砂漠面積は減少する
121同定不能さん:2011/02/11(金) 22:21:34
世界なんてどうでもいいんだよ。
地球温暖化論者いい加減にしろ!!
寒いんだこっちは!!!
122同定不能さん:2011/02/12(土) 10:50:40
世界的にも大したこと起きてないけど
123同定不能さん:2011/02/12(土) 18:19:55
欧米諸国は寒波がすごかったんだけど。
日本でも大雪で交通麻痺。これはもうダメかもわからんね。
124同定不能さん:2011/02/12(土) 18:45:05
去年の12月には夏のオーストラリアで雪。

ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2780227/6600613
125 ↑        :2011/02/13(日) 08:00:18
太陽の黒点減少による、太陽不活性はどうなったの〜
太陽が弱くなれば、地球の温度は下がる。
126同定不能さん:2011/02/13(日) 08:15:57
太陽光の放射強度(太陽定数1366W/u)の1%の変化は 1366/4*0.01=3.4W/uで
平衡する放射温度は+1℃なんだけど、
気候感度は3.7W/uの変化で脅威論者は2.5〜6℃を主張してるから、太陽光の影響も同じ程度増幅されないといけないだろう

ただ、太陽の黒点の差は日光にではなく、太陽風に影響するのでは?
太陽風が弱くなると、宇宙放射線は 地球の夜で強度を増す。
地球の夜に放射線が強くなると、夜に雲が出易くなる。
結果、雲の温室効果が増加する。

たぶん昼と夜の雲の比率が1%くらい変化すれば1度程度の温室効果になる
127同定不能さん:2011/02/13(日) 09:12:29
>>126
なんか逆な気がするんだけど。
128  ↑      :2011/02/13(日) 09:48:24
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%A2%A8
太陽風ってだいじなんだね〜、外宇宙からの放射線を防いでた。
129同定不能さん:2011/02/13(日) 10:38:20
公転速度が自転表面速度より2桁くらい早いので、夜と昼の放射線量はそう変わらないよ
130同定不能さん:2011/02/13(日) 11:03:23
太陽風の風速が公転速度より1桁上だから、あんまり公転関係ない
131同定不能さん:2011/02/13(日) 12:34:15
>>126
宇宙線で雲が増える場合その分水蒸気が減るから、温室効果は変わらないと思う。
単純化するとこんな感じ

曇りor雨の日
水蒸気量10 雲量10 →温室効果20

晴れの日(宇宙線少ない)
水蒸気量5 雲量0 →温室効果5

晴れの日(宇宙線多い)
水蒸気量3 雲量2 →温室効果5
132同定不能さん:2011/02/13(日) 14:22:48
>>131
水蒸気量はそもそも高度の指数で急激に減少するから、雲が出来る高度より下で温室効果を発揮してしまう

また水蒸気はCO2よりも吸収帯はピーキーでなく複数あるとしても色が付いていて
吸収+再放射によるため、厚み効果を考えなければ最大50%だけど
雲は光学的な白色の反射だから、最大は100%まで

だから比較にならないほど雲の温室効果は大きいよ。
というか、雲の日光を遮る効果とほぼ同じ温室効果があるのだから
133同定不能さん:2011/02/13(日) 16:44:43
>>132
雲ができる高度における温室効果が水蒸気≒雲と仮定したんだけど。
雲より下の高度は関係ない。

>雲は光学的な白色の反射だから

あれ?地球放射は赤外線だよね。
雲って可視光より長い波長も反射できるんだっけか
134133:2011/02/13(日) 16:54:23
そうか高度の件については、水蒸気と雲の吸収波長域が異なるから、ということか。
異なるなら確かにそうだね。
135同定不能さん:2011/02/13(日) 17:20:56
>雲ができる高度における温室効果が水蒸気≒雲と仮定したんだけど
ttp://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/11/11-2/qa_11-2-j.html  から
 水蒸気 75W/u
 雲 30W/u

雲の反射を含めて上で温室効果ガスが無ければ-19℃になるとしているので
アルベドを30%程度取っていると思われます。これが全て雲として雲の比率を0.3とすれば
雲があるときの温室効果は 100W/uという事になります



後半は、雲の水滴直径の10倍程度の波長までは白色になるよ

水蒸気が凝結して雲になるとき、直径の小さいものは、表面積と体積の比率から 蒸発しやすい
だから、直径の小さいものは消滅し直径の大きいものがより育ってゆく。
だから、雲の水滴直径は1μmから10μmの間で十分大きいわけ

地上放射のピーク波長は13μmで
20μmまでに70% 33μmまでで90%のエネルギーを持っている だから十分白色だよ
136同定不能さん:2011/02/13(日) 17:30:17
なお
ttp://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/11/11-2/qa_11-2-j.html  
は正確ではないようです。
 75W/u 水蒸気
 33W/u CO2
 30W/u 雲
 10W/u オゾン
 08W/u その他
--合計--165W/uになります


>温室効果ガスの存在によって地表気温はおよそ14度 とありますが

-19℃の放射に 165W/uを加算すると 17℃の放射強度となります 3℃分どっかからもってきていますね
137133:2011/02/13(日) 18:20:52
なるほど。雲底高度を測るレーダー(電波)なんてのもあるようだし、雲は赤外線をよく反射するのか。
雲の温室効果が反射によるとは知らなかったorz

ただ、夜に宇宙線が増える件については、仮にそうであっても、雲を作るとされる宇宙線(ミューオン)が
生成するのは凝結核の種らしい。
そこから凝結核自体さらに雲粒まで成長するには、紫外線の作用など他の要素も必要となるようなので、
夜に雲が増えるとは言い切れない気がする。

過去に宇宙線が多かった時期と寒冷期がよく対応しているらしいし。
138同定不能さん:2011/02/13(日) 19:23:14
雲は出来る高度にもよるみたいだけど、基本的に寒冷化要因だと思ったけど。
139同定不能さん:2011/02/13(日) 19:48:29
雲が寒冷化要素となるには、

1、平均直径が赤外線放射波長より十分小さい事。 具体的にはたとえば3.3μm以下

2、夜間より日中に出来易い事

3、雨を降らす事 (上空の気温は低いので、低い気温を地上に降ろす事になる)

の必要がある。 
 入道雲のように上昇気流で出来る雲は日中に出来るので寒冷化要素
 雨を降らす雲は寒冷化要素
140同定不能さん:2011/02/13(日) 19:51:25
雲は他の温室効果物質と違って白色だから 基本的に日射遮蔽効果と温室効果は釣り合う。
だから温室効果物質に入れるべきではない。
>>136のリンク先のように
温室効果が無ければ-19℃と書きたい為に温室効果物質に入れているのだろう。
141同定不能さん:2011/02/13(日) 22:22:21
>>139
>2、夜間より日中に出来易い事

夜出来た雲は昼間には無くなるのか?
142同定不能さん:2011/02/14(月) 06:21:27
雲の寿命はそんなに長くないからね
143同定不能さん:2011/02/14(月) 11:48:23
>>136
--合計--165W/uになります

156W/m2じゃないの?
144同定不能さん:2011/02/14(月) 12:04:48
>>142
雲が出来るキッカケが銀河宇宙線と言うだけで銀河宇宙線が無くなったら(少なくなったら)
雲が消えちゃうわけじゃないだろ。
145同定不能さん:2011/02/14(月) 22:52:09
噴火、地震と、寒冷化の先生の予想が当たってきてる・・
146同定不能さん:2011/02/15(火) 00:12:06
丸山先生ね
147同定不能さん:2011/02/15(火) 01:41:15
温暖化詐欺問題
148  ↑      :2011/02/22(火) 17:10:30.86
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%A5%B5%E3%81%AE%E6%B0%97%E5%80%99
南極には、ドライアイスの雨が降る、
チリトリで集めて埋めてしまえば、
CO2 が減らせる。
149ジェノキラー:2011/02/22(火) 22:07:26.81
地球温暖化とかで地球に住むのに限界を感じた場合の対処法を考えた。

とりあえず方法としては宇宙に行く
宇宙船みたいなのを作って人を乗せる
酸素は植物の光合成を生かし作る
エンジンなどに燃料電池を使えば、水ができるから飲み水で困らない
定期的に人口の雨を降らせば植物も枯れない
降った雨はきれいにして飲み水に再利用
食べ物は農作物や動物を育てればいい
動物などが増えるまでは地球で積んだ食料を食べればいい
人が生きていくうえでの排せつ物などは、尿はきれいな水にして再利用
ふんは土などの養分のために消臭や消毒をして利用

しかし、↑の宇宙船に膨大な人数を乗せるのにはそれなりの大きさの物に
なるから作るのには膨大な人手と材料が必要である
だから、いろいろと意見がほしい
俺はまだ中3のガキだから穴だらけの考えかもしれない・・・
だから、興味を持った人は意見をくれ
150同定不能さん:2011/02/22(火) 22:21:44.47
>>149
 高校受験は終わったのか?終わってないのならそっちに集中しな。
受験が終わったんだったら、高校に行くまでの間、今までの友人たち、
今後別々の高校に進む友人たちとの残された時間を有意義に使いな。
151同定不能さん:2011/02/23(水) 08:32:51.79
>>149
心配しなくても、地球温暖化で限界は迎えない。

地球は温暖化してるし今後も温暖化するだろうけど、報道なんかで今世紀末に+4℃なんてやってるのは過剰予想。
CO2が2倍になってもせいぜい+1.5℃程度でしかない。
そしてCO2が2倍になれば植物の成長速度も2倍になる。 (植物の総量そのものはDNAの構成に燐やカリが必要だから肥料に調速されるけどね)
旨く品種を改良すれば食料生産能を向上出来る
それに+1.5℃程度の気温上昇は生活も楽になり農業も可能な範囲が広がる。 良いことばかりだよ

CO2が増えるのを悪ととらえずに、チャンスとして考えてみてはどう?
152同定不能さん:2011/02/23(水) 10:07:45.91
実際には寒冷化しそうだけどな。
153  ↑      :2011/02/23(水) 14:19:49.86
>>148
南極で CO2 は分離されているんだから、これを、かき集めて
埋めてしまえばいい、ドライアイスは CO2 の結晶
<<<  ダ〜レカヤレヨ〜〜  >>>
154同定不能さん:2011/02/23(水) 17:41:46.86
ダメダメ。
なんでCO2を減らそうとするの?自殺行為だぜ。食糧生産を増やす為に二酸化炭素は大事。
155同定不能さん:2011/02/23(水) 18:55:03.92
寒冷化したほうが、人類にとっては脅威だよ
156同定不能さん:2011/02/23(水) 21:16:53.96
>>149
いまから数十億年後に役に立つかもな
157同定不能さん:2011/02/24(木) 02:57:33.51
エモリだのアスカだのは何やってんだ最近。
今後20年間、発言をちゃんとチェックしておきたいんだが。
158同定不能さん:2011/02/24(木) 17:15:21.44
地磁気とかどうなんすかね
段々小さくなってるらしいけど

金星は地磁気がなくて、宇宙線が大気に直接当るので
大気がイオン化してクラスターが形成され
それが沈降して分厚い雲になってああなったとか言われてるけど
159同定不能さん:2011/02/25(金) 18:44:44.40
京都議定書とかで削減したCO2は、火山が1こ噴火したときに
出る量と同じ
人類が出すCO2の量は生物の呼吸や地球の活動などで出る地球上の
すべての排出量の3%
コレ本当ですか?
160同定不能さん:2011/02/25(金) 19:06:48.89
>>159
火山は分からないけど(昔調べたけど良く分からなかった)全体の炭素循環のうちの
人類の分は
大本営発表↓見ても大体そんな物じゃない?
http://www.data.kishou.go.jp/db/co2/knowledge/carbon_cycle.html
161同定不能さん:2011/02/25(金) 20:31:34.55
>>159
地球上の全ての火山が1年間に出すCO2の量は2〜3億トン
ピナツボ火山の噴火で出たのが4000万トン
人類が1年間に出すCO2の量は2〜300億トン

人類の出すCO2が炭素循環に占める割合は3%だけど
自然界はCO2を出す量と吸収する量でバランスがとれていた
そこに人類の出すCO2が上乗せされて、そのうちの半分は吸収されるけど残りは溜まっていく
162同定不能さん:2011/02/25(金) 20:57:05.82
バランスが取れてた?w
その割には人間の出す二酸化炭素も半分は吸収してくれてるのは何故?

お得意の「吸収=放射」ですかぁ?

本当は炭素循環は良く分かってない。分かっていない事を分かった事にするのがIPCCの得意技。
163同定不能さん:2011/02/25(金) 21:16:01.07
>>162
バランス取れてなきゃどんどんCO2が増えるか減るかだろ
それに人間が出すCO2が増えれば濃度平衡で吸収量も増えるだろ
164同定不能さん:2011/02/25(金) 22:30:09.27
ナルホド、今迄はずっと正確にバランスしてたと。
では、過去にCO2濃度が増えたり減ったりしてたのは何故?
165同定不能さん:2011/02/25(金) 22:53:34.91
1) そりゃぁ大気は成分ごとに「吸収=放射」ですから。
2) 地球の大気は熱平衡状態ですから。
3) 熱平衡ってのは例えばヤカンのお湯を加熱しても蒸発して温度が上がらない状態ですから。

これがオカシイと思わない人は学問板に書き込む資格は有りません。
因みにこれらは全て>>161=163が2chに書き込んだ戯言です。
166同定不能さん:2011/02/25(金) 23:02:19.24
過去ってどれくらい過去なんだ?
167同定不能さん:2011/02/25(金) 23:19:32.39
>>165
3)以外は近似として間違っていないが
168同定不能さん:2011/02/26(土) 01:07:41.45
平衡だったら、そもそも気象現象は起こりませんよ。
風が吹いたり、雨が降ったり、平衡だったら起こりませんよ。
169同定不能さん:2011/02/26(土) 01:25:42.47
だいたい増田耕一さんとか、福岡伸一さんとか、勝手に無責任な言葉を使い過ぎているのです。
そもそも気象は非線形であるため、CO2の増加といった、
単純な線形の重ねあわせで、アウトプットを現すことは原理的に出来ません。
非平衡状態から次の非平衡状態への遷移の連続としてしか、気象を記述することは出来ないのです。
170同定不能さん:2011/02/26(土) 02:20:27.32
近似的な平衡と言うのは巨視的な扱いではなく局所熱平衡のことではないか?

>単純な線形の重ねあわせで、アウトプットを現すことは原理的に出来ません。
言いたいことは分かるがそれを厳密に適用したら緯度と気候区分の関係すら議論できなくなってしまう
散逸過程としての気象現象とより長期的な傾向を示す気候の議論は割り切って考えることも必要ではないか?
171同定不能さん:2011/02/26(土) 02:49:37.07
>>170
いやいや、むしろ、非平衡系の熱力学的なアプローチとしてエントロピー生成則を用いた方が、
気温や雲量の緯度分布をよく表現できているわけだから、ManabeやHansenのモデルに拘る意味が分からないってだけだよ。
http://www.climateaudit.info/pdf/models/paltridge.1978.pdf

ちなにみ、Climate AuditでPaltridgeとかの論文のpdfも手に入るし、Steve McIntyreの解説もあるよ。
”Similarly, since a maximization of the internal entropy production implies a minimized entropy exchange
with the surroundings (there could be no change of entropy in the steady state),
Paltridge (1978) used the latter to determine the latitudinal distribution of surface temperature and
cloud cover and met with considerable success, further underscoring the thermodynamic nature of the system. ”
http://climateaudit.org/2006/06/17/ou-bounds-on-the-earth%E2%80%99s-surface-temperature/
172同定不能さん:2011/02/26(土) 11:25:04.79
平衡という言葉を、「出入りが釣り合う」 と広い範囲に使う場合もあるけど
温度やら熱を扱っている以上、熱平衡の意味として使うべきだろうな。

まあ昼と夜がある時点で 地上に熱平衡はありえないのだから、広い意味での平衡を使ってるという事も可能だけど
それなら「釣合い」 って言葉でいいじゃない
173同定不能さん:2011/02/26(土) 11:35:49.12
出入りが釣り合ってるだけなら「定常状態」
174同定不能さん:2011/02/26(土) 12:22:30.90
白熱電球を無限空間の仮想空間で点灯して「定常状態」 になった時に 電球表面温度は一定としても釣り合っているというのだろうか?
そこに電球とは別の物体を置いて、その表面温度が一定となった場合 //  ?
175同定不能さん:2011/03/09(水) 21:17:07.02
古舘さんが温暖化から異常気象にシフトチェンジしました。
176同定不能さん:2011/03/09(水) 23:30:00.58
夜にテロ朝でやってるお天気ステーションか
177同定不能さん:2011/03/10(木) 06:12:05.52
マジで噴火、地震、多くねぇか?寒冷期だべさ。
178同定不能さん:2011/03/10(木) 08:02:32.50
地熱発電で地熱を吸い上げすぎると、それに応じて地殻変動も加速され、地震・噴火が増えるわけです。

そして噴火が増えれば噴き上げる微粒子により日傘効果が出て気温を下げます。
どんどん地熱を使えば地球を寒冷化出来るかも
179同定不能さん:2011/03/10(木) 21:21:08.49
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが実生活に欠かせないものとなりました。
既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。
本日より目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN (2chトップページ)
+ニューススレッド(専属記者が立てる記事)に特化したニュース勢いランキング。
http://www.2nn.jp/

2番街
2NNとほぼ同じコンセプト。トップページ構成が異なる。
http://2bangai.net/

2chTimes
2NNとほぼ同じコンセプト。関連スレッドリンクあり。画像情報多め。
http://2chtimes.com/

2ちゃんねる勢いランキング
+ニューススレッド以外のニュースも。全ニュース板縦断勢いランキング。
http://www.ikioi2ch.net/group/news/

READ2CH
全ニュース板縦断勢いランキング。関連スレッドリンクあり。書きこみ不可。
http://read2ch.com/

2ちゃんねる全板縦断勢いランキング
速報性No.1。ニューススレッドは平日昼間に集中。書き込み不可。
http://2ch-ranking.net/

BBY (2chトップページ)
+ニューススレッド(一部除く)を新着順に表示。
http://headline.2ch.net/bbynews/
180同定不能さん:2011/03/11(金) 17:29:37.65
みろ、また地震だ。オレは環境省よりはクジラを信じる事にした。
181同定不能さん:2011/03/14(月) 21:14:01.42
182同定不能さん:2011/03/14(月) 22:05:23.65
素人の自分は原油の枯渇が乾燥や地震噴火に大きく関わるきがするんだが、詳しい人どう思う〜?
183同定不能さん:2011/03/15(火) 06:50:14.07
日本には関係ないでしょ。

日本はプレートが沈み込む場所で、他の国のような石油の出来方はしない。
石油が出来たとしても微生物の作用など特殊だろう。

プレートの沈み込み速度は、沈む込みプレートの冷却速度に比例するだろうから
石油の枯渇で地熱発電が増えるにつれプレートの沈み込み速度が増える・・・・という理屈なら地震や噴火が増えるとは思うが
184同定不能さん:2011/03/23(水) 13:14:46.81
放射能撒くよりか二酸化炭素撒く方がなんぼかええ。
185443番目の素数さん:2011/03/23(水) 15:23:26.33
>>183
スーパーコールドプルームってやつを図鑑でみた。
186同定不能さん:2011/03/23(水) 16:17:10.95
>>184
ナンボかじゃ無いだろ。
二酸化炭素は植物の栄養。放射能と比べること自体無意味。
187同定不能さん:2011/03/29(火) 10:41:18.82

計画停電で京都議定書の二酸化炭素節減のノルマ達成を初めて実現するかもよ
188同定不能さん:2011/03/29(火) 15:45:25.83
>>187

バカか。CO2を出さない肝心の原発が止まり、代わりに、CO2を大量に放出する火力に頼らざるを得ないのだから、
休眠していたものや、点検中で稼動していなかったものまで、本格稼動したら、CO2の排出は急激に増えるだろう。

保安院の話では、原発の必要性を認識させるために、計画停電は絶対やめない意向らしいやね。
http://jp.wsj.com/Japan/node_208551
189同定不能さん:2011/03/30(水) 08:26:30.82
>>183
フィリピンなんか地熱発電が盛んだから、あのあたりで地震が多発するようになった原因?
190同定不能さん:2011/04/05(火) 07:53:47.84
>>188
そもそも一次資料が東電の企業秘密になってる業界で、この前までTPPやってた人が原子力の需要とか分かりっこないべ。
誰がこの台詞を言わせてるかだな。

>どうしても今、原子力がなければやっていけない

これはこの人達(原子力村民)がやっていけないんだろ。
191同定不能さん:2011/04/07(木) 23:59:22.68
人為的地球温暖化を煽った人たち

 小宮山宏 前東大総長・東京電力監査役

 明日香壽川 経歴:(株)ファルマシアバイオシステムズ(GEの子会社)、(財)電力中央研究所など

 江守正多 「原子力を専攻しようと思ったけど、温暖化問題をやることにした」


まあ、そういうわけです。
192同定不能さん:2011/04/08(金) 00:05:19.01
マイナス25%をぶちあげた人


「…世界中でこれから建設を計画している大型の原発には、
 もともと鳩山由紀夫の選挙地盤、室蘭の日本製鋼所が製造する
 原子炉圧力容器が必要不可欠である。

 世界の原子炉製造を支配し、原子力発電用の圧力容器の製造で
 世界シェアの80%を占めるトップ企業が、日本製鋼所なのだ。…」

広瀬隆 「二酸化炭素温暖化説の崩壊」 より
193同定不能さん:2011/04/08(金) 00:39:03.42
マヤ何ちゃら俺もあまり信じてないが近い将来世界滅亡時期が来る。
今回の日本の2連続大地震は世界的な地殻変動の前触れだと思う。それによって間氷期の終わりが来る。
2012年に12月にいきなり摂氏マイナスになることはないと思うけど。

大きな地殻変動によって氷河期と間氷期を繰り返してる。そのメカニズムは解明できてません。
温暖化温暖化騒いだ馬鹿は責任とってほしいわ。
温暖化を防ぐ前に氷河期に近づいていくからその対策氷河期が来ても食べれるものを作るとか?
そっちに専念するべきだと思う。たった一秒氷河期が来るのを遅くするだけで取れだけの財力を使えば気が済むのだろうか?
194同定不能さん:2011/04/08(金) 09:01:37.59
>>191-192
分かりやす過ぎるな。
195同定不能さん:2011/04/09(土) 19:33:51.87
Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)

Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン)

Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約80% ちなみにCO2=0.037%)
196同定不能さん:2011/04/11(月) 07:59:15.29
CO2なんて、そんなに悪いものじゃないし、普通に出せばいいんだよ
それに日本が頑張ってどうすんの?
197同定不能さん:2011/04/11(月) 21:59:33.96
環境ホルモンがウソだったように
二酸化炭素温暖化原因説もウソです
198同定不能さん:2011/04/12(火) 00:10:29.15
これは温暖化ではない
氷河期の終焉である
現在の総排出CO2など地球規模の環境に影響を与えるには微小過ぎる

なんてことはみんな知ってんのになぁ
199同定不能さん:2011/04/14(木) 19:08:03.08
江守氏について>>191以外の情報ください


     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´ むうう…
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /
200同定不能さん:2011/04/14(木) 21:20:23.51
>>199
こう言う人です。

ttp://math.artet.net/?eid=1205258
江守正多『地球温暖化の予測は「正しい」か?』より
>誤解を恐れずにいえば、地球温暖化という物語は、閉塞した現代社会の中に久々に出現した、
>マルクス主義以来の「大きな物語」なのかもしれません。
201同定不能さん:2011/04/14(木) 22:15:43.93
「閉塞した」社会に現れた「大きな物語」って言う事は、温暖化問題は閉塞を打開してくれる
明るい展望をもたらしてくれるポジティブな事って捉えてるんだよな?>>江守

こいつ、オカシイ
202同定不能さん:2011/04/15(金) 21:56:33.56
今時、マルクス主義とかどんなギャグ?
203同定不能さん:2011/04/16(土) 10:10:06.10
>>202
かつては一世を風靡したが今は全く廃れた新興宗教
204同定不能さん:2011/04/16(土) 10:33:38.39
江守ってオウムの上祐とかぶるよな・・
205同定不能さん:2011/04/16(土) 10:35:50.71
実は温暖化脅威論はかつてのマルクス主義の様に廃れるって江守も分かってるのかな?
206同定不能さん:2011/04/16(土) 18:47:58.64
              拡 散 希 望 !
【在特会】在日特権を許さない市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発の火を消させないデモ行進!!
http://www.zaitokukai.info/modules/piCal/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000000664&caldate=2011-4-10

2011年 4月 17日 (日曜日) 13時00分
神宮通り公園 (渋谷区神宮前6−22−8)

・日本の電力を守るため原発の火を消させないぞ!
・国家破壊を目論む反日左翼を福島沖に叩き込め!
・原発のない社会よりもパチンコ(在日特権)のない社会を目指そう!

問い合せ先→ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1301485784/
207同定不能さん:2011/04/16(土) 23:40:57.56
CO2起因の地球温暖化脅威論はただの流行りの新興宗教!
208同定不能さん:2011/04/17(日) 00:02:08.36
マルクス教のように、二酸化炭素削減教も
大真面目に実践されようとしている
209同定不能さん:2011/04/17(日) 03:20:37.01
植物「やめて!」
210同定不能さん:2011/04/17(日) 11:15:56.83
なんだここは丸山の信奉者の巣窟か
211同定不能さん:2011/04/17(日) 19:50:48.41
君は誰かの信奉者にならなかったらモノも考えられないの?
他人が自分の考えを言ったら誰かの信奉者?
212同定不能さん:2011/04/17(日) 20:45:43.75
>>211
いやー、あんま丸山さん酷使しないであげてってことさwww
昔優秀だった研究者が畑違いに首突っ込んで晩節を汚すのは良くあること。
ま、来年の冬は寒くなるといいね!
213同定不能さん:2011/04/17(日) 21:42:50.06
>>212
>>昔優秀だった研究者

むかし、教養学部(科学史・科学哲学分科)だった江守くんに対する当てこすりかよ。
はた違いの気候学に口出ししているのは脅威派だよ。
214同定不能さん:2011/04/17(日) 22:10:33.25
丸山先生が言ってるのは、太陽活動の研究をしてる人たちが最近発表し始めてる話だよね。
PNASに掲載されてチョット前に話題になったりした。

それが何か問題なの?
215同定不能さん:2011/04/18(月) 20:19:55.76
人為的CO2排出による地球温暖化という仮説で、脅威を煽り脅して
原発推進した奴らは地獄に落ちやがれ
216同定不能さん:2011/04/18(月) 22:44:58.52
温暖化対策の推進に使った予算のごく一部でも、原発の安全対策に使われていれば、ここまでひどくはならなかったろう。
優先順位を完全に間違っているとしか思えない。なにが、原子力はCO2を出さない、地球に優しいクリーンなエネルギーだ。
217同定不能さん:2011/04/19(火) 07:03:51.71
まあ巨大なエネルギー源はそれだけで何やかやらと災害を引き起こせるからね。
巨大ダムと地震との関連もよく言われる事だし
地熱なんかもくみ上げ過ぎれば、地震やら火山やら長期的に増やすかもしれない。

CO2排出による地球温暖化という説が正しいなら、
結局は人類活動が自然に十分影響を与えられる規模になったという事だろう。

CO2排出が危険だからと、原発ってのはそもそも何か間違えていたんだろな。
218同定不能さん:2011/04/19(火) 11:28:56.37
ガイア理論はここではどうなんでしょう。
219同定不能さん:2011/04/20(水) 14:46:26.43
脅威論の広告塔、古舘は最近「温暖化」と言わなくなりました。
たまに「気候変動」とか言いますが。原発事故以来それも聞きません。
今回の地震と津波で一番「自然がどうの」と言いたいだろうに変ですね。
前は雨が降っても雪がやんでも快晴だろうが何だろうが必ず天変地異みたいに言ってたのに。
220同定不能さん:2011/04/20(水) 15:17:15.20
気候は安定してたほうが人間には都合がいいよ。とくに農業。
暖かくても寒くても、農業従事者は辛い。
化石燃料は大切に使ってできるだけ長く使いたい。
でも、CO2による温暖化説はガセなんだろうな。専門家は、よ〜く研究して欲しい。
221同定不能さん:2011/04/20(水) 15:30:45.29
>>220
何故ガセとかいえるの?

地球から私たちた自然の恵みをいただいているのに、人間はその恩を仇で返していますよね。
222同定不能さん:2011/04/20(水) 15:43:51.88
>>地球から〜自然の恵み
同意

人間の活動が有っても無くても、地球の気候変動はありますよね。
CO2と地球温暖化に相関関係が有ったとしても、
どちらが原因で、どちらが結果なのか?という疑問があります。
気温が上がると海水からCO2が放出される、とのことだから。
223同定不能さん:2011/04/20(水) 15:45:13.24
では、オゾンホールの破壊も自然なこと?
224同定不能さん:2011/04/20(水) 20:19:04.96
人類は大自然の営みの結果発生したのだから
人類の行いによって生じたオゾンホールの破壊も自然な事
225同定不能さん:2011/04/20(水) 20:23:24.55

失礼、オゾン層の破壊ですね
226同定不能さん:2011/04/20(水) 20:24:32.75
人為的CO2排出による地球温暖化(仮説)の脅威を煽り
クリーンエネルギーと称して原発推進させた罪は重すぎる

杞憂であるかもしれないCO2の脅威より、現実の原発の脅威に備えるのが当たり前
原発が無くなるまで、火力発電で賄えよ
227同定不能さん:2011/04/20(水) 20:42:35.44
風力・太陽光エネが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041610380011-n1.htm
228同定不能さん:2011/04/20(水) 20:45:31.76
ホントかウソかは分からないが、とかくシステムの問題は難しい

オゾンホールに縮小の兆し
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100506001

 25年前の発見以来、オゾンホールは地球環境への一大脅威と考えられてきた。
しかし世界規模で展開されている空前のオゾン層回復策が功を奏し、現在は縮小傾向にあるという。
気候変動も大きな環境問題の1つだが、同様に抑え込める望みはあるだろうか。
しかし、オゾンホールの縮小が地球温暖化を加速しているとの話も聞こえてくる。
 オゾン層は15〜30キロ上空に自然形成されるオゾン(O3)の層で、太陽光に含まれる短波紫外線の
ほとんどを吸収し、地表への到達量を抑制する働きを持つ。
 紫外線は皮膚ガンや白内障の原因となるなど人体・・・
229同定不能さん:2011/04/20(水) 22:52:03.72
オゾンホールとフロンは関係ないだろ。
だってフロンは人口の多い北半球の方が多い筈なのに、オゾンホールは元々は南極にしか無かったんだから。
230同定不能さん:2011/04/24(日) 15:02:57.50
要するにオゾンホールは人間の活動とは全く無関係に発生し、また無関係に終息しようとしてるんだね。
231同定不能さん:2011/04/25(月) 22:27:44.74
先ずは人類が一年間に放出する二酸化炭素の量が自然界の総和に対してどの程度か、それは自然界の中で恒久的に残存するほどの量比かを考えれば、自ずと答えが出る。

CCSは虚業。
232同定不能さん:2011/04/26(火) 02:29:19.27
原子力が原因じゃないの?
ガレキ全部焼却するの?煙突から煙出るんじゃないの?
山に敷きつめ腐葉土にすれば歩きやすい
欲しい他人業者にトラックで運輸バラマきゃいいのに
廃棄だけ要注意ね体に害ある酸化強烈オキシだから
233同定不能さん:2011/04/26(火) 02:34:48.43
大型車の排ガス
国道は終わッてるわ
臭い皮膚炎でるわ体内気分悪いわで
国道周辺で換気口から入わ窓から入るわ臭うわ
煙草の煙を周りで吸い込むより悪臭ダイオキシ
234同定不能さん:2011/04/26(火) 02:37:11.14
車のエバボレーター・フィルター
処理できないわな
235同定不能さん:2011/04/26(火) 08:07:05.94
排ガスの中身って主に何?
花粉症を助長してるよね。
236同定不能さん:2011/04/28(木) 17:21:45.30
原子力発電所は、発電効率が30%〜50%
発電した電気の同量から倍の排気熱を海に捨てている。
原子力発電所は、ほぼ24時間、発電し続けている。
100万kwの発電所で言えば、
100万〜200万kwの廃棄熱を海に捨てつづけている。
このことからも、発電時に、熱を出さない、
風力、水力、地熱、太陽光発電に変えることで、温暖化は防げる。
そして、Co2が温暖化の原因と言うのはまやかし。
発電時の余剰排気熱が温暖化の直接の原因。
237同定不能さん:2011/05/01(日) 12:57:24.02
地球温暖化対策の切り札である原発を失った今こそ京都議定書から離脱すべき
東日本大震災と京都議定書
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/article/5529355/

238同定不能さん:2011/05/01(日) 14:11:16.04
┌─────┐
│次でボケて.│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
239同定不能さん:2011/05/02(月) 02:18:38.09
>>236
せめて何度上がるか計算してからにしてくれ
240同定不能さん:2011/05/02(月) 06:29:59.19
近辺の漁業にくらいは影響有りそうだけど。
241同定不能さん:2011/05/03(火) 00:04:50.76
>>236みたいにアホなのがプロ市民とかだったら、どれだけCCSの推進が楽な事か。
242同定不能さん:2011/05/04(水) 23:43:42.83
今年になって黒点が増えてるけど寒いね〜〜〜
確か去年までは無かったよね?
243同定不能さん:2011/05/06(金) 22:06:55.58
本当の地獄はこれからだっ!
244同定不能さん:2011/05/06(金) 23:08:55.01
え〜〜〜もういいよ〜〜〜
245同定不能さん:2011/05/08(日) 22:34:47.36
日本の地方の平均気温はこの100年間ほとんど変動していない。
平均気温が上昇しているのは、関東、中部、関西の大都市圏だけである。
つまり、気温の上昇は単なる都市化現象の反映にすぎない。
昨年は日本海側の海水温が下降して、北限サンゴ礁のサンゴが大量に死滅した。
原子力発電はコストが高い。早々に天然ガス発電(LNG発電)に切り替えるべきである。
2005年6月に特定非営利活動法人原子力資料情報室が発表した試算によれば、運転年数
40年の場合、1kWhあたりの発電コストは以下の通り。

 ・ LNG火力  4.88円
 ・ 石炭火力  4.93円
 ・ 原子力    5.73円 (核燃料廃棄物処理費と廃炉費は含まず)
 ・ 石油火力  8.76円
 ・ 水 力    7.20円

日本では 「電源三法 (*) 」 で地元に湯水のごとく特別交付金が交付され、電力会社に
手厚い補助金がでる。その特別交付金にゼネコンが群がり、そのゼネコンに政治家がた
かって献金をせびる。新聞、TV 等のマスコミは電力会社のコマーシャルで経営を維持し
ている。東大教授連中は電力会社から毎年億単位の研究助成金をうける。これらが一丸
となって「原発推進」を合唱してきた。

アメリカでは1996年以降、一基も原子力発電所は造られていない。その理由は「コスト
が高すぎて、投資家から敬遠されるため」 である。アメリカでは日本と異なって、用
地買収から地元民の保障まで、すべて電力会社が自前で行わなければならない。これが
建設費に上乗せされる。

原子力発電推進論者のよりどころは 「原子力は二酸化炭素を排出しない」 という もの
だった。ところが、「地球温暖化の二酸化炭素原因説」 が今世紀最大のペテンと判明し
たいま、その根拠を失った。

*「電源開発促進税法」, 「電源開発促進対策特別会計法」, 「発電用施設周辺地域整備法」
http://cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=179
247同定不能さん:2011/05/09(月) 01:23:47.07
>>191に一人追加しました

温暖化を煽っている人たちの正体=原発推進

 鳩山由紀夫 選挙地盤の室蘭にある日本製鋼所が製造する原子炉圧力容器は世界シェア80%
         「CO2マイナス25%をめざすべき」

 小宮山宏 前東大総長・東京電力監査役
        「温暖化を疑うような人間は日本から駆逐しなければならない」

 明日香壽川 経歴:(株)ファルマシアバイオシステムズ(GEの子会社)、(財)電力中央研究所など
         「温暖化懐疑論に対しては疲れるなとは思うけど丁寧に反論していかねば」

 江守正多 国立環境研究所(温暖化シミュレーションが専門)
        「原子力を専攻しようと思ったけど、温暖化問題をやることにした」
248同定不能さん:2011/05/09(月) 04:46:26.07
妙に丁寧な言葉遣いをしていませんか?

妙に言葉遣いが丁寧なのには裏があるようです。

妙に丁寧な言葉遣いをしつつ 下記の様なことをしていないか 皆で監視しましょう。




> 問題の関西学院大学のフランス関係の大学教授が判明したようだよ。
> その種の人間は歪んだエリート意識を持っていることが多い。
> 言葉遣いが妙に丁寧だったりするのは他者を見下したエリート意識の裏返しだ。そして何かあれば押し潰しにかかってくる。
> そのような人間性の持ち主でないか注意深く監視しているとよい。
> 
> 
> 
> > 775 :名無しの車窓から:2011/04/15(金) 16:55:48.12 ID:RPmuYuzk
> > ttp://www.ksc.kwansei.ac.jp/~nakano/profile.html
> > フランスに関係しているのが一名。
> 
> > 778 :名無しの車窓から:2011/04/18(月) 04:13:45.56 ID:PIsveKge
> > 確定だな
> >
> > > なかの ゆきのり    
> > > 中野 幸紀    
> > > 総合政策学部国際政策学科
> > >
> > > フランス鋳物工業技術センター(CTIF)での計量組織学に基づく鋳鉄の物性研究、ENA(フランス国家行政学院)での行政実務研修、
> > > 通商産業省での行政官としての実務経験等を踏まえ、フランス的な産業と国家の関わり(産業政策)を研究してきた。
> > > 最近は、フランスの研究開発政策、EUの統合拡大と深化に係わる社会経済的諸問題、高度情報化社会における無線技術の利用、
> > > 知識社会の定量分析と日EU国際比較等に関して総合政策的アプローチによる調査研究を進めている。
249同定不能さん:2011/05/10(火) 20:17:18.60
>>246
青山さんは日本海のメタハイが今にも実用可能だとほざいてましたが。
250同定不能さん:2011/05/10(火) 22:00:41.04
それ俺も聞いた。
メタンハイドレードってぶっちゃけどうなの?
251同定不能さん:2011/05/11(水) 07:21:05.74
今の技術じゃ大爆発というオチ。
252同定不能さん:2011/05/25(水) 05:52:38.13
温暖化詐欺問題に変更
253おかしなお方:2011/05/28(土) 21:38:46.53
>>252
イイネ!
詐欺とかw政府なんとかしーろーw
254同定不能さん:2011/05/29(日) 08:08:31.58
政府が詐欺に引っかかってますから、残念ながら。
255同定不能さん:2011/05/29(日) 22:18:13.08
原発は絶対に大丈夫だ!安全だ!と言ってた武田が、事故が起きてからアッサリひっくり返ったのは笑ったな
あんな軽い奴だとは思わなかった
ところで5月に台風か
これは温暖化の影響だね
256同定不能さん:2011/05/30(月) 07:25:52.59
>>255
>ところで5月に台風か
>これは温暖化の影響だね

このページでもユックリ見てみなよ。
ttp://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
何も知らない超古舘級脅威論者。
257同定不能さん:2011/05/30(月) 12:43:48.69
>253
政府なんか当てにならない事分かってんだろうが
温暖化の事なんか気にもしてねーよ
258同定不能さん:2011/05/30(月) 13:37:23.83
地球温暖化ホルミシス説
259同定不能さん:2011/05/30(月) 14:12:48.28
>>257
>温暖化の事なんか気にもしてねーよ
なら良いけどそうでもなさそうな所が心配だわ。
260同定不能さん:2011/05/30(月) 14:46:15.39
>259
何が心配なんだ?
261同定不能さん:2011/05/30(月) 14:47:41.14
>259
何が心配なんだ?
262同定不能さん:2011/05/30(月) 14:50:44.01
>259
温暖化の事なんか気にもしてねー
って言ったのは政府の事だから、勘違いすんなよ
263同定不能さん:2011/05/30(月) 15:19:33.80
二酸化炭素削減にご執心なルーピーが未だに出てくるからな。
264同定不能さん:2011/05/30(月) 17:34:19.59
地域によっては、ペットボトルも燃やされてるって聞いた
あれって、有害じゃあ無かったっけ?
265同定不能さん:2011/05/31(火) 02:01:02.25
>>264
純粋なPET(ポリエチレンテレフタレート)
は炭素と酸素と水素からできているから
燃やしても水と二酸化炭素しか出ない。

しかもよく燃えるから、
ごみ焼却炉の温度調節に適している。
PETは燃やして熱を有効活用するのが一番いい。

ごみ焼却炉に優しくないのは、PETより生ゴミ。
生ゴミ削減の方が優先度が高い。
266同定不能さん:2011/05/31(火) 09:34:59.05
ミヤネやで天気の話になると宮根が必死で温暖化につなげようとしてるのに
いつも気象予報士があっさり否定するのがおかしくて笑ってしまう。
267同定不能さん:2011/05/31(火) 11:19:45.75
人が自然を壊しつつ゛けていれば、必ず危機はくる
震源地って、海だったよな
前に、ニュースでくじらが打ち上げられたり
川で魚が大量死した事もう忘れたのか?
海の生き物や動物は、敏感にそれをキャッチする
誰にでも分かりそうなのに、それが分からないなんて
頭悪すぎだろ
268同定不能さん:2011/05/31(火) 11:35:26.43
君、頭悪そうなんだけど。
269同定不能さん:2011/05/31(火) 11:40:00.21
なにが?
270同定不能さん:2011/05/31(火) 11:42:23.09
>お前ニュース観てないだけだろ
TV無いのか?
271同定不能さん:2011/05/31(火) 22:45:31.74
>>267
古舘さん、こんばんわ。
272同定不能さん:2011/06/01(水) 18:40:37.28
135:青空 忍法帖【Lv=16,xxxPT】  2011/05/20(金) 08:34:41.54 ID:W8aUxlMj0 (9)
>>131,133

スピの大本はイルミやメイソで、
その主目的のひとつに、既存の宗教の撲滅と、
宗教に変わる新しいコンセンサスの創造というのがある。

まあそれはそれなんだけど、
実際に現場でスピ詐欺をやっている連中は、
いつものごとく漁夫の利に群がる在日朝鮮韓国の人々なんだよね。

>>11に書いてあるように、
統一協会や創価学会も仕組みは同じ。

そのあたりに踏み込んだこういうスレもありますw

闇の組織総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1303593053/l50


スピリチュアル詐欺に要注意!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1305570329/l50
273同定不能さん:2011/06/07(火) 09:30:46.44
寒すぎて温暖化厨もおとなしく黙ってるwww
274同定不能さん:2011/06/07(火) 18:17:56.05
そういや、天文・気象のスレ落ちたままみたいだね。
もう、温暖化は詐欺確定でマトモな議論無くなったからな。
275同定不能さん:2011/06/08(水) 12:13:32.32
そもそもCO2減らしたら植物が苦しいっちゅうの!
276同定不能さん:2011/06/08(水) 14:58:05.84
人間が二酸化炭素の排出量を減らしたからって空気中のCO2濃度が下がるわけでは無いけどね。
277同定不能さん:2011/06/08(水) 15:40:37.11
人為的CO2排出削減でさえ、現状無理だしな
本当に地球温暖化が脅威ならば、温暖化した際に備えるべきだけどなw
278同定不能さん:2011/06/08(水) 22:45:38.09
279同定不能さん:2011/06/09(木) 12:52:47.43
米国で異常高温(摂氏40℃)が続いてると、米国ABCで報じてた
温暖化の影響かな?
280”菅直”人:2011/06/09(木) 20:19:50.67
何が温暖化なの、これから50年間は、マウンダー氷河期の再来。

1.太陽活動が衰えて宇宙線量が増えている。
2.宇宙線の増加は雲の量を増やし気温を下げる。
3.過去、太陽活動の衰える前に活動周期が伸びていることがわかった。
4.今回の第24活動周期は通常の11年から13年に成っている事が確認された。
281同定不能さん:2011/06/10(金) 02:53:46.39
太陽の下のほう1部破裂してたね
4・5年前にも、同じことがあったたんだね
宇宙の大気中のガスと酸素が関係するのだろうけど、
それだけじゃ、なさそうだ。
地球が何か悪い物質でも出してるのかな?
282同定不能さん:2011/06/10(金) 09:54:07.44
人間にとって都合の悪いことと、地球や宇宙にとって都合悪いことは違うんだと今更知りました。
283同定不能さん:2011/06/10(金) 12:11:48.03
CO2を出す事は植物に優しい事。
つまり生態系に良い影響を与える事。
昔は今より遙かに多かったCO2。
ソレはどこに行ったん?
284同定不能さん:2011/06/10(金) 13:57:56.81
>283
破壊する人が増えたという事
285同定不能さん:2011/06/10(金) 14:11:10.47
ところで、UFOって存在するのか?
曇っていた空に2つの変な光がついて一瞬で消えた
わかる人いるか?
総合政策って何?というあなた
総合政策学部って何をするところ?というあなた
久保田哲夫先生の 『総合政策学入門 共生時代のディシプリン』 を読みましょう

セブンネットショッピング  『総合政策学入門 共生時代のディシプリン』  久保田哲夫
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102314459/subno/1
久保田哲夫先生は、
指導教授に論文を目の前でゴミ箱行きにされた過去のある優れた才能の方であり、
先輩だった安保則夫教授の死去により総合政策学入門を幸運にも受け持ち
この本を執筆出版するに至ったラッキーマンです

この久保田哲夫先生の 『総合政策学入門 共生時代のディシプリン』 を読んで
関西学院大学 総合政策学部のレベルの高さを思い知りなさい!!
288同定不能さん:2011/06/10(金) 22:48:45.24
>>285
何がUFOだよ………

それ、竜の目だよ………
289同定不能さん:2011/06/11(土) 09:11:07.86
>>288
竜の目?絶対違う左右対称だったし
290同定不能さん:2011/06/11(土) 14:11:46.36
左右対称な竜の目だよ。
291同定不能さん:2011/06/11(土) 18:50:00.82
>290
そんなのあるかい?
そもそも竜の目ってなんだよ
台風の目と同じ類か?
292同定不能さん:2011/06/12(日) 05:14:51.15
ドラゴンの目
293同定不能さん:2011/06/12(日) 07:30:46.42
他スレで話し合ってくれ
294同定不能さん:2011/06/13(月) 11:31:14.08
余震減ったな
逆に嵐の前の静けさで怖い
295同定不能さん:2011/06/13(月) 19:17:08.72
ニュージーランドで
296同定不能さん:2011/06/13(月) 21:21:02.59
NHKのBSプレミアムで特集やったようですね。

コズミックフロント「迫りくる太陽の異変」 blog オルシニアン
http://orsinian.blog64.fc2.com/blog-entry-1029.html

太陽の黒点数周期が13年に延びていて、今後、マウンダー極小期が
再来する可能性についていかがですか。??

そうなった場合、温暖化問題ウンヌンはとても詐欺だったことが追及されて
そんな寝言言っていた人々は八つ裂き当然になるかと思われ。もちろん、
賛成ですが。寝言詐欺反対。

またせっかく太陽電池でやろうとしていた話も逆にいいつらの皮にされてしまう
のはとても残念で、こっちはなんとか効率70%ぐらいの驚異的なものができて
カバーできるようにならないものでしょうか。コスト掛ければできるところまで
行ったとか技術は進んで来てましたが。


297同定不能さん:2011/06/13(月) 22:47:11.83
>>296
>こっちはなんとか効率70%ぐらいの驚異的なものができて
>カバーできるようにならないものでしょうか。

当面は無理。

>コスト掛ければできるところまで
>行ったとか技術は進んで来てましたが。

コストを考えなければ選択肢は有るだろうが、不況が、とか、失業が、とか言ってるようならそれは無理。
霞を食って生きていけるなら止めないが、生活を犠牲にして地球を守るとかギャグの世界。
298同定不能さん:2011/06/13(月) 23:37:22.85
>>297
レスどうもです。当方は地球温暖化詐欺=寝言詐欺と言っているわけでしたので
「地球を守るとか」は寝言と言っています。温暖化するのは生物には良いことと
の意見に賛成で。
299同定不能さん:2011/06/14(火) 09:54:16.81
太陽電池は一部の用途を除けば実用には程遠いのが現状だからね。
300同定不能さん:2011/06/14(火) 12:42:07.85
>>1
CO2?
気にすんな!
今はそんな事考えずに楽しく生きようじゃないか!
301同定不能さん:2011/06/14(火) 16:33:37.85
太陽活動はここ数年弱まっているのに、全然寒くならんじゃんかよ
氷河は後退し続けてるし、温暖化してることは間違いない

マウンダーみたいな無黒点時代が来ても、温室効果であんまし寒くなりそうもないな
302同定不能さん:2011/06/14(火) 18:55:29.11
良く理解してないみたいだけど、二酸化炭素が温暖化の原因になってるってのは、太陽活動は
気温に影響しないと言う前提で導かれた結論。
だから今はむしろ、二酸化炭素は増えてるのに何で温暖化してないの?って状態。

もし、太陽活動が気温に影響してると認めると、そもそも二酸化炭素が温暖化の原因になっている
と言う結論(仮説)から見直す必要が有る。

因みにコレが太陽活動のデータ。
ttp://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/img/30_01.jpg

太陽活動が低下しても気温が下がって来るのにはタイムラグが有るだろうし、今の気温統計は都市化の影響も受けている。
氷河の話も気温とは直接関係無い現象(ヒマラヤとか)を騒いでる所が殆ど。
303同定不能さん:2011/06/14(火) 23:10:28.34
人類が出す二酸化炭素(6.5ギガトン/年)は無罪
海から10000ギガトン/年
落葉から1000ギガトン/年
304同定不能さん:2011/06/14(火) 23:31:31.46
ここ数年のように太陽活動がいきなり弱くなると、まず数年ほど気温が逆に上がって
その後本格的に下がる……とかあったりしてね。
たとえば太陽活動低下により何らかのメカニズムを通して(どんなメカニズムかはわからんが)
海水の表層〜中層の攪拌が弱まり、一旦海面温度が上がり気温も上がる。
しかしいずれは暖まっていない中層水が湧昇したり、雲の増加その他未発見の事象が
はたらいてきて気温が下がる……とかね。
あくまでもそういう可能性も考えられなくはない、って話だけどね。
よって反論などあってもお答えできませんので悪しからずw
305304:2011/06/15(水) 00:10:05.29
いずれにせよ、今後10年ほどの気温経過に注目ですな。
なお>>304は、気象板のスレで以前「ぼくは寒冷厨」と称していた人が(確か)
言っていた内容にアレンジを加えたもの。
あの人はここには来ていないと見えるな。
306同定不能さん:2011/06/15(水) 18:53:11.20
石川県で鮎が大量死したみたいだな
307同定不能さん:2011/06/15(水) 19:33:51.72
>>306
誰かが毒液でも流したんだろ
308同定不能さん:2011/06/15(水) 20:48:15.49
>307
もし、そうだとしたらそれを、食べてる事に
なるんだな・・・恐
309同定不能さん:2011/06/15(水) 22:10:57.27
水を調査しても何も出なかったって。。
310同定不能さん:2011/06/15(水) 22:21:10.39
>>309
3〜4日前には、油みたいのが浮いてたらしいぞ
311同定不能さん:2011/06/15(水) 22:25:10.04
セシウムが出た魚とはまた別なのかな。
312同定不能さん:2011/06/16(木) 01:52:39.24
多分鮎の調査ははいるんじゃない?
313同定不能さん:2011/06/16(木) 02:02:34.75
どっちのせよ、ニュースでは有害な物って言ってたけど
314同定不能さん:2011/06/16(木) 20:04:31.55
>>301
こちらは自分や周りの環境が変わってないのに毎年エアコン付ける時期が遅くなってるよ
今日もひんやりしてたし
3年前からかな、5月なのにアイスもいらない、エアコンもいらない、上着着なきゃダメってなったのは
315同定不能さん:2011/06/16(木) 22:53:57.13
>>314
去年の夏も?
316同定不能さん:2011/06/17(金) 05:57:00.15
冷温化対策しないとな
317同定不能さん:2011/06/17(金) 11:57:41.79
テレビで28度とか言っててもちっとも暑く感じない………
318同定不能さん:2011/06/17(金) 12:03:43.53
>>314
それは歳をとったから。
319同定不能さん:2011/06/17(金) 13:29:01.12
熱中症にはくれぐれも気をつけて下さい。
320同定不能さん:2011/06/18(土) 07:02:36.81
江守と明日香と福山哲朗だけはゆるさんゾ。
321同定不能さん:2011/06/18(土) 07:59:34.16
江守嘘多:左翼の活動家。
自己陶酔の世界に浸っている。実社会の経験が浅く何も分かっていない青二才。コンピュータの中の世界が全てだと勘違いしているスパコンオタク。

明日香受洗:中国人工作員。
必死で中国の立場を擁護しながら日本を無益な二酸化炭素削減に駆り立て様としている。危険な人物だがある意味最も分かりやすい。

福山捏郎:思考停止した政治家。
重い課題を突きつければ、より進歩して世界のトップになれると信じて疑わない、救いの無い単細胞。会社にもたまに居る無能な上司タイプ。
日本の電機メーカーが世界で負け続けているという現状認識すら無い時点で政治家としても全くの無能。
322同定不能さん:2011/06/18(土) 20:13:35.93
明日香の不気味さは群を抜いている
323同定不能さん:2011/06/19(日) 07:48:34.75
でもおかげで人より多く注目されるよ。
324同定不能さん:2011/06/20(月) 14:25:49.78
なんか一時的に寒冷化するらしいな?

それも亜寒帯あたりでの大凶作が避けられないレベルで。
325同定不能さん:2011/06/20(月) 15:26:11.55
>>315
瞬間的には暑かったが、9月半ば以降から涼しいなんて有り得なかったよ
暑くなる時期については>>314のとおり

>>318
20代前半でそんなに感じ方が変わるかい?


そして今も窓を開けるだけで一日が快適に過ごせる
326同定不能さん:2011/06/20(月) 17:11:37.92
小氷期と言ってもそんなに極端に寒かった訳ではないみたいだけどね。
それでも、少しの事で凶作になったり大変なのだろうが。
327同定不能さん:2011/06/20(月) 20:37:29.38
平均気温が1度下がることにより、大冷害が200年に一度しか起こらないか、
6〜7年に一度起こるかの違いが出てくるそうだ。
現代では、作物変えたりで柔軟な対応すれば、マシになるとは思うけど。
328同定不能さん:2011/06/20(月) 23:25:24.91
まぁ1度下がるというのは1年で365度平年の総熱量より少ないわけだからかなり違うよね。
温暖化は脅威って騒いでたんだから温暖化厨にとっては嬉しいことでは?
329同定不能さん:2011/06/21(火) 08:38:25.26
脅威論者は気候が変わる事自体が許せない(変わるのは人間のせい)と考えてる節が有る。
330同定不能さん:2011/06/21(火) 12:11:05.58
人間そんなに凄くない。
331同定不能さん:2011/06/21(火) 14:05:17.55




なぜ朝鮮工作員は日本を守ろうと奮起している人たちをネトウヨと名付け見下し嫌うのか?
それは在日朝鮮人が隠しておきたい都合の悪い事実を彼らに暴露されてしまったからである。

1、 ネトウヨに強制連行のウソをバラされた。
2、 ネトウヨに従軍慰安婦のウソをバラされた。
3、 ネトウヨに終戦直後日本において朝鮮人が残虐的テロ(朝鮮進駐軍で検索)をやりまくったことをバラされた。
4、 ネトウヨに朝鮮人がレイプ大好き民族であることをバラされた。
5、 ネトウヨに日教組と北朝鮮の関係をバラされた。
6、 ネトウヨにパチンコ業者とサラ金業者のほとんどが朝鮮人であることをバラされた。
7、 ネトウヨにマスコミ(特にテレビ局)に多くの朝鮮人が入り込み支配していることをバラされた。
8、 ネトウヨに日チョン併合の事実(朝鮮人が望んで日本と併合した)をバラされた。
9、 ネトウヨに朝鮮が反日国家であることをバラされた。
10、ネトウヨに外国人参政権や人権擁護法案の危険性をバラされた。
11、ネトウヨに民主党が反日朝鮮政党であることをバラされた。
12、ネトウヨに在日特権(日本人の税金から支払われる月17万円の特別生活保護費等)の存在をバラされた。
13、ネトウヨに朝鮮人がトンスル(人糞酒)大好きであることをバラされた。
14、ネトウヨに朝鮮人のチンコが9cmしかないことをバラされた。
15、ネトウヨに朝鮮人のほとんどが精神病であることをバラされた。





332同定不能さん:2011/06/24(金) 09:36:01.67
アスファルトの放射熱やクーラー室外機の排気熱など、都市生活に伴う気温上昇を抑える努力をすべき
地球温暖化の特効薬はまだ見つかってないんだから
333同定不能さん:2011/06/24(金) 10:34:16.42
今年は少なくとも日本でCO2排出量は減りそうですね。
334同定不能さん:2011/06/24(金) 20:10:07.35
暑さのせいか、水位がかなり下がっているな
水不足が心配だな
335同定不能さん:2011/06/24(金) 22:45:53.39
水位って何処の水位?
336同定不能さん:2011/06/26(日) 11:04:52.08
ダムじゃね?
337同定不能さん:2011/06/27(月) 12:44:56.47
人間も自然の一部であり、人間の活動も自然のサイクルに組み込まれている
よって人間が行う環境破壊そのものが自然の摂理なのだ
338同定不能さん:2011/06/27(月) 15:27:09.80
そんな大層なもんじゃねぇよ
339同定不能さん:2011/06/27(月) 18:14:27.73
>>337
それだと
「人間が行う環境破壊、またそれを防ごうとする人間の行為も自然の摂理なのだ」
と反論されてしまうが、基本的には同意。
宇宙を民主的に支配していこうというフロンティアスピリットに絶対正義があると思う。
自由と長寿と繁栄を。Ш
340同定不能さん:2011/06/27(月) 20:19:35.35
>336
?ダムじゃねぇよ

341同定不能さん:2011/06/27(月) 21:28:25.62
なんだ、プールか。
それならそうと早く。。。
342同定不能さん:2011/06/27(月) 23:18:28.25
地球史上、生物の大量絶滅は5回繰り返されてきた
そして今、「ホモサピエンスによるホロコースト」という6回目の大量絶滅が進行中である
343同定不能さん:2011/06/28(火) 02:51:32.38
いや、何も死んでないし死ぬにしても絶滅するにしてもよくある自然現象だから。
344同定不能さん:2011/06/28(火) 06:58:41.11
良く種の大量絶滅とか言ってる人がいるけど、人間が把握している種の数なんて全体の
数パーセント位なんだろ。それで何故大量絶滅が起こってるとか分かるんだ?
345同定不能さん:2011/06/28(火) 09:42:42.00
地球から見れば人間がいなくなるのが一番優しい自然に戻るんだという思い
by アドルピハトラー
346同定不能さん:2011/06/28(火) 13:06:23.64
そもそも氷河期が来るたびに動物なんて姿を変えてるし。
つか、変えなきゃ生きていけないし。
347同定不能さん:2011/06/28(火) 15:17:31.25
大気のCO2よか、原発みたいな施設での冷却利用が原因になってないかと思ってる。
それが理由でまず海水温上昇で海水循環の悪化、そこから大気循環も悪くなって地球規模の冷却能力が下がってないかって。

まぁ温暖化なんて、地球さんがカゼひいて熱だしてて、病原を退治しようとしてる、としか思ってないんだけどさ。
348同定不能さん:2011/06/28(火) 20:24:31.53
いや、温暖化は地球の周期みたいなもの。
人間も起きたては体温低くて段々上がってくるとか有るだろ。それと一緒。
349同定不能さん:2011/06/28(火) 21:07:22.90
てゆうか太陽との関係だってあるんだから一定であるわけ無いんだよね。
350同定不能さん:2011/06/28(火) 21:34:02.18
祗園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
娑羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらはす
おごれる人も久しからず
唯春の夜の夢のごとし
たけき者も遂にはほろびぬ
偏に風の前の塵に同じ
351同定不能さん:2011/06/28(火) 23:07:16.76
>341
プールでもないぞ〜
分からないのか?かわいそうに
352同定不能さん:2011/06/28(火) 23:36:01.51
↑水位だもんなぁ〜〜
潮位じゃないし体位でもない……
353同定不能さん:2011/06/29(水) 11:35:28.72
水不足危ないんじゃないか?
354同定不能さん:2011/06/29(水) 19:45:33.75
なんか面倒な奴が一人いるなw
355同定不能さん:2011/06/30(木) 00:41:55.85
誰だれ^^
356同定不能さん:2011/06/30(木) 09:14:47.07
>354
こいつ自身じゃねぇ?
357同定不能さん:2011/06/30(木) 10:09:07.83
www呼ばれてノコノコ出てきたwww
358同定不能さん:2011/07/06(水) 23:41:48.02
自然に起こった絶滅と人間が原因の絶滅を一緒にはできんでしょう
359同定不能さん:2011/07/07(木) 08:11:50.11
人間が原因ってどうして分かるの?
360同定不能さん:2011/07/07(木) 23:24:08.85
自然ではあり得なかった化石燃料の燃焼や核爆発とかは温暖化には関係ないのか?
核爆発のエネルギーは絶大だしそのエネルギーが電力になり最終的に熱エネルギーとして大気に放出されたら温暖化しないの?
ビーカーにロウソクを入れておくだけではビーカーの中の気温は上がらないけど火をつけると上がるでしょ?
地球規模で見たら人類がロウソクに本格的に火をつけたのはごく最近のことでそのせいで温暖化してる気ガス。
361同定不能さん:2011/07/08(金) 00:04:03.54
>>360
 地球大気:化石燃料等 ≠ ビーカー:ロウソク
CO2温暖化論者にしても、燃焼による熱エネルギーが直接温暖化をもたらしているとは考えていない。
地表面から定常的に放射される熱が、地球の大気に留まる割合が増えることが原因であるとする。
だが、その保温効果の度合いを過大に見積もりすぎという批判が絶えない。
簡単にいうと、この100年の気温上昇(約0.6℃)をほぼ全て炭酸ガス増加に起因するものとして逆算している。

批判派は、気候変動は「太陽活動の増減→太陽磁場の増減→地球侵入宇宙線の増減→雲形成の増減」
というメカニズムで太古の昔から上下に振れており、この100年はそれが気温上昇側に振れただけという立場。
この数年は、こちらの説を後押しする検証結果が出揃ってきており、あと2〜3年で大勢が決まると見られている。

なお、都市居住者の生活実感ベースの気温上昇は、ほとんどヒートアイランド現象によるものだから誤解なきよう。
(たとえば、この100年における日本の気温上昇は1.0℃なのに対し、東京は2.9℃の上昇となっている。)
362同定不能さん:2011/07/08(金) 00:06:26.35
冷房使用が減ると少しは都会の気温も下がりそう。
363同定不能さん:2011/07/08(金) 09:14:46.42
森林などの減少と、アスファルトやビル等の増加とか、諸々での放熱や、保温効果などの累積。
地球全体は分からないにしてもヒートアイランド現象とかはコレであってるのでしょう?

地球全体としたら海水温上昇とかで、大気との対流も弱ってるから1−2℃上がったりして膨張で海面上昇したりしてるとか。
海水温上昇においては原発での冷却水利用とかでエチゼンクラゲがイッパイ来たかも知れないでしょう。
海水の対流が悪くなれば海水温も上がるし、大気との循環も減るし温室効果ガスの吸収も悪くなるし、とかの悪循環。

CO2で温暖化ってのも、それだけ削減したら良いかって言えば違うと思うのだけど。
364同定不能さん:2011/07/08(金) 10:12:01.99
温暖化はCO2による間接的な影響より、エネルギー多消費による直接的なヒートアイランド現象で理解できるのではと思い、
占いの意味で日本の陸地全体への太陽光直達日射量と総エネルギーの比を求めてみました。

データ
@直達日射量積算値(MJ/m^2/月):11
 気象庁 図4.4.1.2 直達日射日積算量(年平均値)の全国平均値の経年変化(1978〜2007年)。
A日本陸地面積(m^2):3.8e11
B日本一次エネルギー供給量(2008年)(PJ):21565

下記で日本の陸地全部の太陽光直達量を計算
太陽光直達量(PJ/年):11*12*3.8e11*1e-9=50160

一次エネルギー供給量と日本全部の太陽光直達量の比(%)を求めると
100*21565/50160=43

!!! 驚、日本のエネルギー生産量は日射量の半分 !!!
365同定不能さん:2011/07/09(土) 13:49:54.19
>>364
アホ
直達日射日積算量だから「1日当たり」が11MJ/m2だよ
1/30にして計算やり直せ
366同定不能さん:2011/07/10(日) 07:18:24.62
関東梅雨明けたけど、夜に窓を開けて寝ると寒いほど。
367同定不能さん:2011/07/18(月) 12:50:08.27
でも猛暑になるゆうてる
368同定不能さん:2011/07/18(月) 14:29:17.03
異常気象じゃないとマスゴミは困るからね
普通なんて報道することが減ってしまうwww
369同定不能さん:2011/07/18(月) 15:56:12.66
確かに日中は暑いけど、夜は涼しい。
370同定不能さん:2011/07/18(月) 18:47:19.30
昨日、どっかのニュースで気象予報士が今回の台風(6号)は異常に低い気圧で接近していて異常だ
前代未聞だって繰り返してたけど、過去の統計を見ると940hPa以下で接近した台風は幾つか有るし、
それどころか陸上でずっと低い気圧を観測した台風すら有る。
しかもそれらの多くは今より寒冷だった60年代とか70年代の物がが結構有る。

彼らは単に不勉強なのかそれとも意図的にやっているのか聞いてみたい物だ。
371同定不能さん:2011/07/18(月) 18:48:21.37
>>366,369
どこに住んでるんだ?www
372同定不能さん:2011/07/18(月) 22:25:08.98
>>370
意図的ちゃう?
なんか今年は平年と違って紫外線が異常に強いとかってグラフまで出して報道してたけど
どう見ても平年並みなんですが…
平均値より高いとこがこんなに!とか煽ってたけど平均値より低いとこも同じくらいあるがなw
373同定不能さん:2011/07/18(月) 22:49:11.77
小さな極値も、誇大に報道
例年並の気候なんて許さない!
374同定不能さん:2011/07/19(火) 01:04:58.91
地球全体での、生物個体数が急降下してるそうだ。
生態系が厚みを失うにつれ、炭酸ガスが大気と水に放出される。

急降下の半分は人類の愚行に原因があり、なまじっかなCO^2排出規制より
砂漠緑化と珊瑚礁復活に資本を集中させた方が良いような気がする。
375同定不能さん:2011/07/19(火) 04:58:26.92
でもさぁ〜
どうせ調査対象にしてる生物個体数とかって哺乳類とか鳥類とか目立つ生物だけでしょ?

地球上には昆虫、線虫、菌類といった地味な生物の方が圧倒的に種類や個体数が多いわけだし、
これらだけで地球上の生物種や個体数の90%近くを占めていて、しかもそれらが新種誕生と
絶滅をものすごいスピードで頻繁に繰り返してるわけで、
たかが哺乳類等の数種類が絶滅しようと一方で相変わらず昆虫、線虫、菌類は膨大な新種を
今現在リアルタイムで生み出し、また絶滅もしまくっているわけで
人間が認識してるわずかな生物個体数なんてそう気にする事でもないでしょ?
人間がまだ正体や種類や存在さえ知らない生物種のが圧倒的に多いわけだし。
376同定不能さん:2011/07/19(火) 06:32:42.42
植物の活動は活発になってる。
ttp://www.sci.nagoya-u.ac.jp/kouhou/08/p10_11.html

野生生物の個体数なんてそんなに簡単に分からないし。
377同定不能さん:2011/07/19(火) 07:26:22.57
地球温暖化による生物の多様性が、これからの人類を救ってくれるよ
寒冷化したらそれこそ世界の多くで飢餓が発生してしまう
378同定不能さん:2011/07/19(火) 09:34:48.70
温暖化が続いてくれればね。
379同定不能さん:2011/07/19(火) 12:44:40.13
変わらないものなど無い。
380同定不能さん:2011/07/19(火) 14:20:36.61
世の中はみんな変わっていくから〜♪
頑固者だけが悲しい思いをする〜♪
381同定不能さん:2011/07/19(火) 23:48:08.53
>>374

三行に纏めてやるよ。

***しているそうだ。
略)なまじっかなCO^2(略
***良いような気がする。


伝説の浅見真規タンクラスのウェットドリーマーに認定してあげます。おめでとさん。
382同定不能さん:2011/07/21(木) 07:17:20.93
今朝は寒い関東
383同定不能さん:2011/07/21(木) 22:56:45.34
今も寒すぎる
384同定不能さん:2011/07/22(金) 14:14:10.98
いよいよ小氷河期に入ったか?
385同定不能さん:2011/07/22(金) 21:38:49.70
地球は今も温暖化傾向にあるのですか?
386同定不能さん:2011/07/23(土) 07:56:29.11
かつて七月の関東で暖房をつけたことはなかった。
387同定不能さん:2011/07/23(土) 09:26:18.31
ここ十年位は気温の上昇が停滞していると言うのが一般的な見方。
388同定不能さん:2011/07/23(土) 12:01:54.06
低温注意報とか出ないのかな。
389同定不能さん:2011/07/23(土) 13:40:41.52
この気象の原因は台風通過にともなって北の冷気が南下しているせいなのだが、
長いスパンで見る地球の温暖化現象の原因は太陽活動の活発化による熱線の増加によるもの。
熱線が増加するとコンロにかけたヤカンのごとく、水の対流が激しくなる。
激しくなれば突風・竜巻・大型の台風なども起こりやすくなり、世界各地で大きな災害をもたらすもとになっている。
この太陽活動は2020年位まで上昇が継続し、その後、静穏化すると見られている。
太陽活動の静穏化によって、小氷河期が訪れると予測されている。
390同定不能さん:2011/07/23(土) 17:45:21.63
温暖化は詐欺なんだろ?
何で気温上昇止まらないの?
391同定不能さん:2011/07/23(土) 18:18:53.11
止まってるけど
392同定不能さん:2011/07/23(土) 18:32:25.88
>>390
>>391
たしかに止まっている。
全球平均気温は5月まででみると、2011年は21世紀になってもっとも低い。

ところで、江守と明日川は311と原発以後、何か発言しているか?
原発推進厨と中国万歳厨の動向を是非知りたい。
393同定不能さん:2011/07/23(土) 18:37:56.71
原発推進厨はともかく、中国万歳厨は変わる要素無いと思うが。
394同定不能さん:2011/07/23(土) 18:50:12.09
原発は稼働せざるをえないとおもう。
でないと日本経済まじで死ぬ。
395同定不能さん:2011/07/23(土) 19:32:23.38
>>394
原発の電力コストが安いと思っているのなら、
一から勉強しなおすことを薦める。
396同定不能さん:2011/07/23(土) 19:47:47.63
この先も安定した量・価格で化石燃料の供給を受けれると思ってるわけ?
397同定不能さん:2011/07/23(土) 20:08:30.06
原発の話はそこまでにしときなよ。
続けたきゃどっか他で宜しく。
398同定不能さん:2011/07/24(日) 06:34:01.09
江守氏のコメントを発見。

「311で、原発について「想定外」のことが起こった。
地球温暖化でも影響が「想定外」に深刻であったらどうだろう」

まったく、スタンスを変えていない…


399同定不能さん:2011/07/24(日) 06:39:50.26
想定外に軽微。
400同定不能さん:2011/07/24(日) 07:59:30.88
>>398
>地球温暖化でも影響が「想定外」に深刻であったらどうだろう」

つまり、温暖化予測も科学としては未熟って認めてるわけね。
401398:2011/07/24(日) 08:40:00.94
ごめん。江守氏のコメントは、杉山昌広著『気候工学入門』に出てくる。

正確に書くと、
@311による原発事故以降、「想定外の事態にどう備えるか」が関心事。
A温暖化の影響が「想定外」に深刻であったらどうだろう。
B気候工学を発動せねばならないかもしれない。
Cしかし、気候エンジニアリングは、原発と同様に「想定外」のことはおきはしないか。
D専門家だけにまかせず、社会で議論すべき。
というもの。

直接的に「地球温暖化が想定外に深刻になる」と煽っているわけではない。
ただ、思考回路がそちらにしか向いていない点はスタンス変わらず。
402同定不能さん:2011/07/26(火) 01:22:57.96
温暖化問題を諦めない!
データ改竄し、捏造でっちあげ、温暖化の脅威を煽り続ける
403同定不能さん:2011/07/26(火) 15:58:19.76
温暖化したからって、現在の生態系を維持しなければならない理由って、在るのか疑問に思った。
だってこれまで環境変化で絶滅してきたもんたちも沢山いるわけだし。
人間が自分たちのせいで地球環境が変わった、それが温暖化だ、なんてのが自意識過剰な気がしてきた。

まぁ、破壊してるのも事実だとは思うのだが…
404同定不能さん:2011/07/27(水) 00:32:20.68
ある生物が地球上で繁栄すれば、その生物による地球環境への影響が出るのは当たり前
405同定不能さん:2011/07/27(水) 08:00:05.13
過去に植物が繁栄して二酸化炭素が減ったんだっけ?
406同定不能さん:2011/07/27(水) 08:36:59.34
じゃぁ、今は二酸化炭素多いから植物の生育が旺盛なんですかね。

#うちの庭の雑草の生育が異常
407同定不能さん:2011/07/27(水) 15:27:26.20
>>405
植物が繁栄して酸素濃度が高くなったから、3億年前に昆虫が巨大化した。
気管システムで取り込める酸素量の上限が緩和されたことによる。
http://920sof.cocolog-tcom.com/photos/uncategorized/2010/08/18/46873.jpg
408同定不能さん:2011/07/27(水) 15:48:31.40
>>407
「植物が繁栄して」というわけじゃなくて、火山活動中のガスに酸素が多くなったってことでしょ。
409同定不能さん:2011/07/28(木) 02:21:01.42
「温暖化を防ぐには」ってテーマで5000字でレポート書くんだけど軽くアイデアくれないか
とても5000字も書ける気がしない
410同定不能さん:2011/07/28(木) 06:37:34.29
>>409
5000字以内だろ。こう書くんだ。
「無理ぽ(´・ω・`)」
411同定不能さん:2011/07/28(木) 07:50:08.37
>>409
増えすぎた人間をどうやって減少させるかを書いた後
人類が死滅したとしても、地球の気温がどう変化するかは不明とでも書いとけばOK
412同定不能さん:2011/07/28(木) 12:29:36.81
>>409
5000字程度だからそれは無理だ(笑)
>>410
ありがとう
だけど単位ほしいからそんなこと書けないや
413同定不能さん:2011/07/28(木) 12:55:43.87
>>409
何の授業だ?
414同定不能さん:2011/07/28(木) 14:28:22.20
人為CO2による温暖化はデフォルトなんだろうな。
俺だったら、取り敢えず温暖化の原因は人為CO2であるとの説が有る、とかなんとかニュートラルな書き出しにして、
その前提で(おそらくそれが前提でしょ?)、公平な排出量とは何か?と言う観点で議論するだろうな。

今は中国やインド、ブラジルがクローズアップされているが、今後は他の国だってインフラが整備されれば経済発展に
伴って排出量は増えるだろうし、それを考えたら結局公平な排出量削減の合意は実質的に無理って結論になると思う。

そうなると新技術が有力という事になりそうだけど、、、それも技術の進歩っていうタダの夢物語でしか無いけど。
415同定不能さん:2011/07/28(木) 18:25:31.68
>>413
国際平和学みたいなやつ
416同定不能さん:2011/07/28(木) 20:41:04.03
>>415
それなら>>414
417同定不能さん:2011/07/28(木) 21:17:08.11
あー ありがとう
418同定不能さん:2011/07/28(木) 22:25:49.07
素人で申し訳ないのですが、1,地球温暖化は起きているのか?2,起きているとしたら問題があるのか?
上記の質問に答えられる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
また、出典等がある場合にそちらのほうも教えていただけると幸いです。
419同定不能さん:2011/07/28(木) 22:51:06.15
>>418
1.まず「地球温暖化」の定義から始めねーとどうにもならん。基準点はどこなのかによる。
2.主たる原因が何かによる。炭酸ガスなら問題、太陽活動の強弱によるものなら無問題。
→2.についてはアンチ炭酸ガス温暖化論者の理論的支柱「不機嫌な太陽」でも読んどけ。
420同定不能さん:2011/07/28(木) 22:51:36.53
グリーンランドとかの氷床をずっと調査してるどっかの外人が氷河期の本の中で
CO2が増えたら温暖化する、とは書いてるけど今くらいのちょぴっと増えただけじゃあ
大した変化は無いだろうね。
全ては小氷期が終わって元に戻ったのとヒートアイランドとねつ造データだわ。
421同定不能さん:2011/07/28(木) 23:04:20.03
418ですが、地球温暖化を大気中の温室効果ガスの作用により、地球へ入射する太陽エネルギーが透過され、地球が反射するエネルギーを吸収することで温室効果が起こり、長期的に見て地球の大気の温度が上昇する現象と定義したいのですが、どこかおかしいでしょうか?
422同定不能さん:2011/07/29(金) 00:38:08.85
>>421
その定義でいい。
懐疑派の考えは、温室効果を過大に見積もりすぎ(この100年の気温上昇0.6℃はほぼ全て温室効果ガス増加に起因)というもの。
米国で科学者3万人が排出量削減義務への反対署名をしたのは、主として>>419の理論に依拠してのこと(スベンスマルク仮説)。
全員を御用学者と思うか否かは自由。CERNはじめスベンスマルク仮説の検証が進んでるから、あと2〜3年で決着つくと思う。
423同定不能さん:2011/07/29(金) 07:45:34.69
mixiで「原発から出る熱で気候が変わる・温暖化する」とか抜かしているヤツがいるんだが
熱拡散とか分子運動論を全く知らないからこんな発想が出るんだな
424同定不能さん:2011/07/29(金) 08:06:10.53
>>423
まぁ、極論言えば微妙に変わるんじゃね。
ほんとにごくごく僅かで、地球の自然活動の中では誤差範囲だと思うけど。
425同定不能さん:2011/07/29(金) 08:09:21.12
>>424
まぁ、それはそうなんだが、それを指摘したら「トンチキ」とか「的外れ」って言われるんだわ。
俺は今22歳だが、相手は49歳。そんなやつが社会を牛耳ってると思うと、情けないわ
426同定不能さん:2011/07/29(金) 08:22:19.43
その人本当に社会を牛耳ってるの?
427同定不能さん:2011/07/29(金) 10:03:58.11
>>423

冷却水利用で周辺海水温が上昇したりして、エチゼンクラゲとか大量発生したりするようなら、海水の対流が悪くなったりして、CO2を取り込んで対流して冷却して、なんてのも弱くなるとか、そーいう効果はあるんじゃないかな。どうかな。
428同定不能さん:2011/07/29(金) 10:49:16.35
>>427
例えばハワイのキラウエア火山とか、しょっちゅう海に溶岩が流れ込んでいるわけだが、その熱量は原発の排熱と比較して比較にならないほど大きいよね。
原発が大量の熱を排出とかいっても、自然界で放出される熱量に比べればたかが知れてるよ。
429同定不能さん:2011/07/29(金) 15:18:41.54
>>428

なるほどそうか、と思ったけれど、原発の数と日本近海(とくに日本海)の海水温について、
そのハワイの開けた海での話が通用するのかなぁ、とも疑問。
確か排水は7℃高いってよく言われてますよね。
近所の漁業には影響があっただろうし、問題にはなっていた気がする。

それが地球規模の温暖化に結びつくかは、なるほど、ハワイの例もしかり、火山活動も大きく関係しますね。
それこそ人間が出すCO2ごとき、の話なのかなw

430同定不能さん:2011/07/29(金) 15:28:53.73
>>429
排水熱は原発だけじゃないし。
火力だって排水熱出していて
数や電力的な規模では原発を上回ってるから
(火力の総熱量は知らんが発電%からみたらかなりの量)
原発のせいとかおかしいんだよねえ。
431同定不能さん:2011/07/29(金) 17:58:11.37
局地的な影響は有るだろうけどね。

その局地的な変化を大袈裟に取り上げるマスコミが居るから、その意味では
(作られた)「地球温暖化」の原因と言うのもあながち間違いでは無いかも。
432同定不能さん:2011/07/29(金) 19:13:36.78
生活実感ベースの気温上昇はヒートアイランド現象によるものなのに、
そのことと地球温暖化をフィーリングで繋げてしまう人がたくさんいてねぇ。
433同定不能さん:2011/07/29(金) 21:22:47.53
人口排熱<<地球各地に存在する火山・熱水鉱床の排熱

でしょ?
434同定不能さん:2011/07/29(金) 22:58:08.32
人口排熱<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<太陽からのエネルギー
435同定不能さん:2011/07/29(金) 23:11:16.68
家族で旭山動物園に行って来たんだが、あちこちに温暖化問題の掲示が有った。
ホッキョクグマの所では、人間はちょっと位の温暖化で死ぬ事は無いけど、ホッキョクグマは絶滅の危機なんですって説明してた。
動物園の職員ってその程度の知識レベルなの?

それとも動物園は環境省から金が出てるの?
436同定不能さん:2011/07/29(金) 23:42:02.61
>>433-434
温暖化論者にしてもマトモな人は、人口排熱が直接温暖化をもたらしているとは考えていない。
地表から照り返しで放射される熱が、炭酸ガス増加により地球大気内に留まる割合が増えることを原因としてる。
また、太陽活動由来論者も太陽からの熱エネルギーが直接気候変動を生じさせるとは考えていない。
「太陽活動の増→太陽磁場の増→地球侵入宇宙線の減→雲形成の減→気温の増」、というメカニズムを想定してる。
437同定不能さん:2011/07/29(金) 23:47:23.60
太陽活動由来論者は
太陽活動の増→熱線量の増→大気活動活発化→気象災害の増
                  →気温の上昇

じゃね?
438同定不能さん:2011/07/29(金) 23:59:06.41
>>431
人類起因地球局地的温暖化
439同定不能さん:2011/07/30(土) 00:03:09.80
「太陽活動論者」とか言うが、太陽活動が気候変動の重要なファクターなのは
疑いようがないレベルまで来てるよ(メカニズムは置いておくとしても)。
直近の小氷期だけでなく、現在の間氷期中に起きた他の寒冷期についても
ことごとく太陽活動が弱かった。
また最終氷期中の、特に寒冷だった期間も同様とのこと。
440同定不能さん:2011/07/30(土) 00:10:10.99
巨大シダ類とか恐竜がいた時代は今より高い気温だったことがわかっていると思うけど、
気温が高いと、植物や動物の細胞繁殖は旺盛になるから、大きな生物が繁殖しやすかったんだろうな。
441同定不能さん:2011/07/30(土) 00:10:25.68
あれ、もう酔っ払ってるw

442同定不能さん:2011/07/30(土) 01:20:00.82
>>435
ホッキョクグマの生息地の冬季の結氷が危ういのは事実でしょ

地球温暖化なのか地域的な温暖化なのかは、おそらく前者だろうけど
443同定不能さん:2011/07/30(土) 06:53:50.59

地球温暖化の原因は何ですか?

444同定不能さん:2011/07/30(土) 07:17:11.35
>>443
自然現象
445同定不能さん:2011/07/30(土) 07:21:35.44
化石燃料の使いすぎとか関係ないの?
446同定不能さん:2011/07/30(土) 07:54:04.69
>>445
化石燃料の大気汚染<<火山ガスの大気汚染
447同定不能さん:2011/07/30(土) 08:14:06.85
温暖化を止める必要はないの?
448同定不能さん:2011/07/30(土) 08:40:24.72
止める事は出来ないし止める必要も無い。
温暖化した方が(モデル屋と環境活動家を除くw)人類の生活に有利。
449同定不能さん:2011/07/30(土) 08:43:51.11
>>447
自然現象を止めることはできない
450同定不能さん:2011/07/30(土) 09:07:24.63
でも、暑くなったら生活大変やん?
温暖化になったら、冬は暖かくなる?余計に寒くなる?
451同定不能さん:2011/07/30(土) 09:13:09.63
温暖化というよりも、地球上の大気の流動激化って言ったほうがいいかもね。
452同定不能さん:2011/07/30(土) 09:27:25.52
温暖化した方が極端な気象現象は減るよ。
453同定不能さん:2011/07/30(土) 10:02:17.67
温暖化は 良いことばかり?
454同定不能さん:2011/07/30(土) 10:12:50.26
気候変動が有れば今迄とは変わるのだからそれは農家にとっては困るかとも有るだろ。
しかし、温暖化か寒冷化かと問われれば明らかに温暖化の方が良い事が多い。
また、気候が長期にわたって一定という事も有り得ない。

因みに誤解してる人も多いと思うが、今から約1000年前の中世温暖期は少なくとも北半球の
気温は今より高かったのはほぼ異論の無い所。つまり、我々の経験して居る気温は人類史上未曾有では無い。
南半球に関しては記録が少ない為に色々な説が出されているが。
455同定不能さん:2011/07/30(土) 12:39:26.74
そおなんや。まあどおでもいいかな。
456同定不能さん:2011/07/30(土) 13:08:04.32
まぁどっちにしてもこの先くるのは寒冷化なんですけどねw
457同定不能さん:2011/07/31(日) 11:21:24.93
>>442
それはホッキョクグマの個体数減少とは関係ない。
ホッキョクグマの個体数が減った原因は乱獲。今では規制が厳しくなって個体数は復活している。

因みに北極の海氷が2007年に減少したのは海流だったか風だったかが原因で気温は直接の要因ではない。
458398:2011/07/31(日) 12:34:34.38
>>457
海流
459同定不能さん:2011/07/31(日) 23:02:21.36
ジオエンジニアリングて言って、人工的に天気操作して
やろうっていう動きがあるお。特に米で。日は消極的。
副作用がまだ解明されてないからな。
460同定不能さん:2011/08/07(日) 09:05:58.97
>>423
mixiで心如っていうやつが、「本当に地球温暖化なの?」っていうコミュで言ってるやつだろ?

461同定不能さん:2011/08/10(水) 19:16:50.45
>>459
それ、危険過ぎ
462同定不能さん:2011/08/11(木) 06:27:37.75
>>461
地球温暖化が本当に「人類の危機」であればやればいい。
でも、今のところは排出権取引とかCDMだから、単なるお遊び。
誰も「本当の危機」とは思っていない。

真面目にジオエンジニアリングの議論が始まったら、「本当の危機」と
認識されるようになったとわかる。便利なリトマス試験紙だ。
463同定不能さん:2011/08/11(木) 11:33:30.49
地球温暖化で日本では南国植物が育つようになっているらしい
464同定不能さん:2011/08/14(日) 01:28:41.97
これから冷えてきますよ^^
465同定不能さん:2011/08/14(日) 07:39:16.50
最近、この話題のスレも過疎ってるな・・・
温暖化対策も終了、ってことか?
466同定不能さん:2011/08/14(日) 10:24:57.17
学問板的にはほぼ終了だろ
後は政治的な側面
467同定不能さん:2011/08/14(日) 15:01:18.06
25%削減宣言やばかったが、米中参加を前提条件に入れといて良かったな。
東京都の総量削減義務のほうは大迷惑だわ。会社の省エネ対策、無駄に2億円も使ったぞ。
468同定不能さん:2011/08/14(日) 17:19:22.10
石原慎太郎は老害
469同定不能さん:2011/08/14(日) 20:41:21.27
>>466
原発推進+温暖化対策万歳の江守氏は最近いかがしていますか?
470同定不能さん:2011/08/15(月) 10:04:40.40
人類の排出する6.5Gt(年間)のCO2を削減する事にどのくらいの意味があるのか?
471同定不能さん:2011/08/15(月) 20:49:39.82
枝廣はWWFなどのNPOと同じく、温暖化ガス削減を堅持しつつ脱原発。
社会民主党の福島と歩調が合う。

だけれども、政策提言者である江守はこの路線には乗れない。
枝廣と江守の蜜月もこれまでだな。
472同定不能さん:2011/08/15(月) 21:01:44.20
人類が生きているのにどのくらいの意味があるのだろう
473同定不能さん:2011/08/15(月) 21:44:12.26
>>472
>人類が生きているのにどのくらいの意味があるのだろう

と、思うことに意味がある。
474同定不能さん:2011/08/15(月) 22:42:27.14
>>471
>枝廣はWWFなどのNPOと同じく、温暖化ガス削減を堅持しつつ脱原発。

これ、自然エネルギーって事?
脱工業化で国を支えられるロードマップを是非示して欲しいもんだね。
475同定不能さん:2011/08/16(火) 04:17:35.55

日本人みんなで貧乏になろうってのが民主党の政策じゃん
476同定不能さん:2011/08/16(火) 18:51:15.73
頑張らなかった人に手厚い保護をってのが民主党の政策だよね?
477同定不能さん:2011/08/16(火) 23:30:48.01
麻薬の様な香りがする政策ですね。
478同定不能さん:2011/08/17(水) 21:11:08.48
タバコより麻薬のほうが害がないって言うしね。
479同定不能さん:2011/08/17(水) 21:29:43.70
のりピーに言ってやれ
480同定不能さん:2011/08/17(水) 23:08:32.49
大麻の話か?
麻薬は大麻だけじゃ無いだろ。
481同定不能さん:2011/08/19(金) 22:45:46.30
【生物/生態】動物の生息域が、暑さから逃れるようにより高い場所や赤道と逆方向に移動している 地球温暖化の影響か?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1313757024/
482同定不能さん:2011/08/20(土) 06:47:49.86
タバコも麻薬に指定しろ
483同定不能さん:2011/08/20(土) 13:10:56.98
大麻は麻薬じゃないぞ。
大麻やってると大麻取締法違反、麻薬やってると麻薬取締法違反だ。
484同定不能さん:2011/08/20(土) 14:08:28.24
勉強になるなw
つか、超スレチなんだけど。
485同定不能さん:2011/08/20(土) 15:20:54.37
大麻って地球温暖化したら栽培しやすくなるの?
486同定不能さん:2011/08/20(土) 16:02:27.49
大麻(マリファナ)は麻(あさ)からつくる。
麻薬(モルヒネ、ヘロイン、コデインン等)はケシからつくる。

487同定不能さん:2011/08/20(土) 21:15:16.36
作り方を教えてくれて、ありがとう
488同定不能さん:2011/08/21(日) 08:37:48.48
快楽中枢を直撃して、常習性と理性を破壊する作用がある。

タバコはハードウェアの肉体を害するが
麻薬覚醒剤大麻はソフトウェアの精神を破壊する。
489同定不能さん:2011/08/21(日) 14:03:29.75
脳内モルヒネは誰もが持っている
490同定不能さん:2011/08/21(日) 15:02:30.94
快楽物質が出やすい体質の人がマゾヒストですか?
491同定不能さん:2011/08/22(月) 23:01:37.54
環境問題ってさ、せっかく人間は地球上の中では知能が高いから、考える事は大切だけと、
ある意味しかたない事でもあるよな。
これまでの膨大な地球の歴史の中でも、新たな種が現れ、
そのせいで大幅に生態系が変わったり、環境にまで影響を与えてきたのだろうと思う。
「人工的」というのも人が生きる上での排泄物みたいなもんで、
ある意味では自然の一部だと思うんだよ。

まあ、いつかは人間を含めた多数の種が絶滅し、更に気の遠くなる未来に地球そのものが無くなるまで、
過去からそうしてきたように、ただ淡々と地球の歴史が刻まれるだけの話。
492同定不能さん:2011/08/22(月) 23:14:08.78
まあ、地球を動物園とか博物館とかと勘違いしてるやつは確かにいる。
493同定不能さん:2011/08/22(月) 23:25:24.82
本当に環境を考えるなら、不便でも必要最低限な生活に戻せばいい。
けど出来るかな?
俺は無理。
無理というより楽がしたいからな。

一方では環境問題を叫びながら、実際には個々にそれに徹する事が出来る人は、ほとんどいないと思う。

延命できるように足掻きながら、生活そのものは変えられない。

494同定不能さん:2011/08/22(月) 23:27:48.88
そう、それこそタバコと同じで、それが無ければ無くてもやっていけたが、
一度それに慣れると、簡単には戻れない。

495同定不能さん:2011/08/22(月) 23:40:39.26
簡単に必要最低限と書いたが、どこまでが必要最低限なのかは非常に難しい問題であり、
それこそ、個人によって大幅に違うだろう。

つまり、過去に戻るのは非常に難しい話で、改善するならば、
更にその改善策である「何か」を開発し、便利さを大幅に損なわないようにしなければならない。

しかし、それにより新たな問題が発生する可能性もあり、
つまり、人間が生きてる限り、永遠になくならない問題だと思う。

せっかく知能が高い(らしい)から、消滅するその時まで、必死に足掻こうではないか。

496同定不能さん:2011/08/22(月) 23:54:51.83
見方によっては、人間が一番バカなのかもしれんよな。

まあ、人間として生まれたんだから、それも含めて楽しむしかないわな。

497同定不能さん:2011/08/23(火) 07:25:34.65
環境の為に必要最低限って考え方自体殆ど無意味。
それは、環境の為に人間を犠牲にしますって事だから。
現代の医療レベルや栄養状態だけを江戸時代に持って行けるかって話。
そう言えば、江戸時代は森林伐採とかで酷い環境破壊が有ったって或る大学の先生がツイットしてたな。

つまりは鳩山の発言と一緒。
498同定不能さん:2011/08/23(火) 13:36:25.73
今年の夏は台風が少ない気がするのは自分だけ?
499同定不能さん:2011/08/24(水) 23:58:27.20
温暖化により台風は減るらしいからな
しかし、温暖化によって台風は増えるらしいけどなw
500同定不能さん:2011/08/26(金) 04:12:05.46
>>488
お前、ハードウェアソフトウェア言いたいだけだろww
501同定不能さん:2011/08/26(金) 07:56:06.66
チューナー売ってないからTVが見れない。
でも慣れた。
エアコンだけは使わないではいられない。
502同定不能さん:2011/08/26(金) 09:33:37.99
うちは殆どエアコン使用していません。
503同定不能さん:2011/08/27(土) 11:22:16.95
↑室蘭あたりの方ですか?
504同定不能さん:2011/08/27(土) 11:35:46.40
>>503
神奈川です。
505同定不能さん:2011/08/28(日) 17:41:43.15
↑死にますよ?
あ、箱根の山の頂上付近の人?
506同定不能さん:2011/08/28(日) 18:19:06.87
>>505
生きていますが。
507同定不能さん:2011/08/28(日) 19:20:22.96
>>503
で、そちらはどこ?沖縄?
508同定不能さん:2011/08/28(日) 19:22:36.10
大丈夫だろ
庶民がエアコンを設置するようになったのは、ここ40年くらいだから、
それ以前はエアコンなしで夏を過ごしたんだぜ
509同定不能さん:2011/08/28(日) 19:35:30.02
エアコンを殆ど使わない快適な夏でした。
自然の風は気持ち良いですよね。
510同定不能さん:2011/08/28(日) 22:53:40.90
ヒートアイランドが無ければ無問題だけどな
511同定不能さん:2011/08/28(日) 23:19:53.46
夏に計画停電なかったのは節電のおかげというより冷夏だったおかげだよね。
残暑が気になるけど。
512同定不能さん:2011/08/31(水) 00:29:31.85
温暖化の前に…。


フランスはじめ世界の国々が創価を危険なテロカルト認定。


【創価・集団ストーカー犯罪】とは、

加害者達が集団で、被害者を鬱病や統合失調症に仕立て上げ、
社会から抹殺しようとする凶悪な犯罪です。

この犯罪は海外でも存在し、アメリカではテレビでも報道され、
【生命倫理に関する大統領諮問委員会】も開かれています。

日本では20年以上も隠蔽され続け、年間自殺率3万人以上と増加の一途。
一刻も早く集団ストーカー犯罪を規制する法律が必要です。


513同定不能さん:2011/09/01(木) 12:57:44.01
>>507
兵庫の沿岸付近の都会らへんです。
でも今年の電気代は超安かったです。
思ったほどは使ってなかったのかな……?
514同定不能さん:2011/09/01(木) 23:30:28.02
515同定不能さん:2011/09/02(金) 07:57:41.84
温暖化問題なんて誤魔化してるけど、結局は人口問題でしょ。
今の世界人口を支えるには、それなりに工業化してそれなりに効率を追求してエネルギーを大量消費しないと無理。

日本の人口でさえ、どうやって支える?
主食の米も、トラクタやらコンバインやら燃料燃やして作ってるようなもの。

それとも太陽電池農道に敷いて、電動のトラクター? 
電動トラクター動かすには数万ワットの電力が必要。 数千平米の太陽電池で1台のトラクターしか動かせない。
516同定不能さん:2011/09/02(金) 12:54:35.80
「仮に研究する人生」
という掲示板を教えてもらった.大学教官や大学院生には面白いかも.

http://jbbs.livedoor.jp/study/3974/

知らんかった.

517まぎれもの:2011/09/02(金) 16:08:59.06
たぶん地球温暖化はだいじょうぶだとおもう
氷の重さでコップの水が多くなることが多いでしょ
それと同じ氷が解けると本来の海の水の量が出てくる
まぁ陸を飲み込まなければいいけど
518魔法使いの童貞:2011/09/02(金) 22:13:58.45
北極圏の極地の生態系破壊が確実に進行中。
このままだと観測史上最小となった2007年よりも
海氷面積が小さくなるかもしれません。

AMSR-E 北極圏海氷モニター(画像)
ttp://www.ijis.iarc.uaf.edu/cgi-bin/seaice-monitor.cgi?lang=j
海氷面積の変化グラフ
ttp://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
519同定不能さん:2011/09/02(金) 22:31:21.20
その話題久し振りだなw
520同定不能さん:2011/09/02(金) 22:39:48.34
人為的CO2の排出を減らしたところで変わるものでもないだろうw
521同定不能さん:2011/09/02(金) 22:42:29.33
>>517
日本語でおk、っていうか何か勘違いしてないか?
522同定不能さん:2011/09/03(土) 06:51:55.50
釣りですがな。
523同定不能さん:2011/09/03(土) 14:25:35.68
ナショジオオモシレー


ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト : http://www.nationalgeographic.co.jp/
524同定不能さん:2011/09/04(日) 11:02:57.00
どの辺が?
525同定不能さん:2011/09/04(日) 11:49:04.02
このスレが。
526同定不能さん:2011/09/16(金) 18:17:24.67
CO2の量が問題なのであれば、炭素を系外に排出する以外の解法はない
プラスチックを深海に捨てるのだ
投棄分は炭素換算でCO2排出分と相殺できる
527同定不能さん:2011/09/16(金) 20:07:36.80
北極海氷面積最小値、今年は早くも底打ったのかなあ
ttp://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
528同定不能さん:2011/09/16(金) 21:28:10.16
CO2減らすなんて愚行は止めてくれ。
529同定不能さん:2011/09/17(土) 04:52:26.47
>>527
そのうち氷河期が来て再凍結するから心配ない
530同定不能さん:2011/09/17(土) 14:07:09.23
それが心配なんだが。
531同定不能さん:2011/09/17(土) 14:26:13.41
>>530
自分がいない地球を心配?
532同定不能さん:2011/09/17(土) 14:29:50.06
>>530
あなたの心配はわたしの楽しみ、あなたの不幸はわたしの幸せ ナンチャッテ
533同定不能さん:2011/09/17(土) 14:36:25.96
>>532
・・・
534同定不能さん:2011/09/17(土) 15:54:28.93
>>533
世間一般のホンネ漏らしてしまったスマン、ゆるしてねw
535同定不能さん:2011/09/17(土) 15:56:58.67
>>534
はあ?
536同定不能さん:2011/09/17(土) 17:54:04.53
他人の不幸は蜜の味
死んだ後のことなんて知ったことじゃない
537同定不能さん:2011/09/17(土) 20:39:24.36
子供がいれば自分が死んだあとの事だって心配するわ。
538同定不能さん:2011/09/17(土) 22:53:47.58
>>537
お前が心配したところで何も変わらんよw
539同定不能さん:2011/09/21(水) 23:57:57.42
>>1
そもそも地球温暖化説を鵜呑みにしている日本ってなに?
原子力や軍需産業の拡大のため、政治的に利用され、またそのような産業から
学者さんたちに研究費が出ていますが。みんなまず前提を疑ってかかろう。
それをしなかったから原子力で大敗しただろうが。
540同定不能さん:2011/09/22(木) 08:17:17.90
■現在温暖化している
⇒事実。 ただし、100年で1℃以下の小さなもの
  都市のヒートアイランド効果の方が現実には大きい。 たとえば東京では+3℃。
  このせいで人の多くは温暖化を体感してると錯覚してるが、それはヒートアイランドである。


■現在の温暖化の主因はCO2の増加である。
⇒疑問。 CO2の直接の温室効果は0.3℃程度でしかない。
  陸上平均気温上昇が海上平均気温上昇の何倍にもなるのをCO2主因にするのは乱暴だと感じる

■将来CO2の増加に伴い温暖化する
⇒疑問。 CO2の温室効果はそれなりにあるが、アルベドフィードバックなどは過去も勝手に起きていた。
 CO2の効果以上に自然が勝手に気候変動するわけで、確実性はそう大きくない。

 そもそも過去、CO2無関係に気候は変動しており、気候変動への対応を行っていた。
 CO2削減対策にコストをかけるより、気候変動への対応にコストをかけるべき
541特定不能さん:2011/09/24(土) 17:18:31.44
週刊朝日今週号 広瀬隆 「温暖化の証拠捏造曲げられたグラフ」
二酸化炭素温暖化説の崩壊
やっぱりCO2が犯人じゃなかったのね ここ10年地球の気温は上昇してなく
寒冷化してるとか 
542特定不能さん:2011/09/24(土) 17:19:00.00
週刊朝日今週号 広瀬隆 「温暖化の証拠捏造曲げられたグラフ」
二酸化炭素温暖化説の崩壊
やっぱりCO2が犯人じゃなかったのね ここ10年地球の気温は上昇してなく
寒冷化してるとか 
543特定不能さん:2011/09/24(土) 17:20:47.34
CO2が犯人でないと困る人一杯いるからね
544同定不能さん:2011/09/24(土) 18:40:35.59
>>542
俺はどっちかというと懐疑派だが、週刊朝日のグラフは何だかなあ。
2007年までしか気温グラフがなく、2010年の1998年ほどとはいわないが、
気温上昇した年が抜けている。

チェリーピッキングといわれないように、グラフは誠実に示すべき。
21世紀に入って全球気温が横這いは明らかなんだから。

545同定不能さん:2011/09/24(土) 19:32:46.94
ゆとりの俺が素晴らしいヒントをあげよう

「太陽活動極大期」
546同定不能さん:2011/09/25(日) 06:45:44.50
547どうてい:2011/09/29(木) 22:45:18.81
週刊朝日今週号 広瀬隆
南極の氷はIPCCとは反対に今どんどん増え続けてる
縄文時代は群馬県の館林辺りまで海だったとか いわゆる縄文海進
デンマーク人のスベンスマルクは気候変動は太陽とそれを取り巻く宇宙の変化による
548どうてい:2011/09/29(木) 22:50:37.52
又1988年IPCC初代議長のバートボリンは「2020年にはニューヨークもロンドンの水没する」
IPCCは本当にインチキ臭いな 誰も信じないよ こんなの
549どうてい:2011/09/29(木) 22:53:05.21
CO2が地球温暖化の原因 もう信じない方がいいな やっぱり
550同定不能さん:2011/09/30(金) 09:11:39.69
どうていは何をしにきたの?(´・ω・`)
551同定不能さん:2011/10/01(土) 20:05:37.89
火力発電所を増設しよう
552同定不能さん:2011/10/02(日) 11:57:37.88
京都議定書なんて311以降どうでも良くなったな。
553同定不能さん:2011/10/02(日) 20:15:41.70
カナダはとっくの昔からそんなのどうでも良かったわけだが。
554同定不能さん:2011/10/02(日) 21:13:55.16
鳩山が25%削減なんて言っちゃったからな・・・
555同定不能さん:2011/10/06(木) 13:22:16.89
OC2の温暖化等というのは、排出取引で日本から搾取するための文句でしかないって事でしょうね。
556同定不能さん:2011/10/07(金) 09:34:44.83
日本経済の発展を遅らせるための施策でしょ。温暖化問題って
557同定不能さん:2011/10/08(土) 01:50:53.98
>>554
米中ふくめ主要国が参加することが前提、という逃げ道あり。
>>556
今さら日本経済の発展を抑止するなんて発想はない、金づる意識はあったろうが。買い被りすぎだ。
558同定不能さん:2011/10/08(土) 10:36:39.75
日本人は真面目だから飛んで火にいる夏の虫。
559同定不能さん:2011/10/12(水) 22:46:01.67
もう誰も温暖化って言わなくなったから寂しい………
560同定不能さん:2011/10/13(木) 06:37:57.18
排出取引って、霊感商法みたいなものか?
561同定不能さん:2011/10/13(木) 07:21:43.11
ババ抜きじゃ?
如何に上手く騙して高く人に渡すかが勝負。
最後に持ってた人が負け。
562同定不能さん:2011/10/13(木) 09:46:14.48
CO2がこのまま濃くなると山桐慎也、温暖化
563同定不能さん:2011/10/13(木) 19:03:36.13
もしかしてこのCO2騒ぎってCO2が苦手な宇宙人の企みでは!
564同定不能さん:2011/10/14(金) 01:31:36.36
宇宙に蚊取り線香の煙
そりゃ騒ぐわな〜
565同定不能さん:2011/10/24(月) 18:13:24.00
そんなんしたら宇宙が温暖化してまうがな。
566同定不能さん:2011/10/24(月) 18:52:35.60
コズミックフロント(NHK)に続き、ガリレオX(フジ)までが寒冷化論に舵をきる!
裏でなんか動きがあるんだろうか。アメリカがスベンスマルク説を猛プッシュか?
http://www.bsfuji.tv/top/pub/galileox.html
567同定不能さん:2011/10/24(月) 20:23:19.44
今年の北極圏の海氷面積は観測史上2番目まで縮んだんだけどな。
ちょこっと報道されただけで温暖化どうのこうのとは言わなかったな。
経済がヤバイから温暖化どころではないらしいw
568同定不能さん:2011/10/24(月) 23:10:34.74
風力発電があるなら海流発電があっても良いんじゃないかとふと思った
569同定不能さん:2011/10/25(火) 07:29:37.20
>>567
>今年の北極圏の海氷面積は観測史上2番目まで縮んだんだけどな。

だから?
570同定不能さん:2011/10/25(火) 11:29:39.82
>>569
早く寒くなるといいねー^o^
571同定不能さん:2011/10/25(火) 12:40:22.20
暖かい方が良いけど。
572同定不能さん:2011/10/25(火) 15:01:33.03
人為的CO2による地球温暖化説のいかがわしさに多くの人が気づきはじめたね
573同定不能さん:2011/11/04(金) 16:50:55.22
人口爆発の問題が控えてるんだからCO2濃度は1000PPMあたりまで増やした方がいいよね。

CO2が増えれば気温が上がるし光合成の速度も増える。
今の品種のままじゃダメだろうけど品種改良すれば同じ面積でCO2濃度に比例した食料増産が可能になる。
気温が上がれば生産可能面積も増える。

いいことばかりじゃないか。
574同定不能さん:2011/11/04(金) 21:13:26.02
雑草の生育もすくすくだね
575同定不能さん:2011/11/05(土) 15:40:58.41
雑草と考えたら駄目だよ 緑肥と考えたらいい。

地中のリン酸、空気中の窒素を固定してくれてるのよ
576同定不能さん:2011/11/05(土) 20:25:15.49
緑肥とか、脳内お花畑だろ、お前。
577同定不能さん:2011/11/06(日) 07:54:45.84
植物の生育には 光 水 CO2 に必須元素=肥料が必要。 カルシウムとかはどこにでもあるから大丈夫だけど
窒素、リン酸、カリが不足しがち。 だからCO2が増えらその分これら肥料も増やしてやらないといけない。
窒素はエネルギーさえあれば空中窒素固定が可能だけど、特にリン鉱石なんかは限りある資源。 

でもカリウムもリンも普通に岩石には若干含まれていて、土壌にも普通にある。 ただ植物が使える形になってない。
そこで微生物=根圏の働きが必要になる。

また、土地を耕して種を植えるという方式の農業では、発芽してある程度のサイズになる期間 土地が裸になる。
強い風が吹くと表土が舞い上がり、舞い上がった土が農作物を覆って光合成を止めて枯らしてしまう。

雑草もそれなりに役立つ
578同定不能さん:2011/11/06(日) 11:10:44.09
どこの砂漠だよバカ
579同定不能さん:2011/11/06(日) 11:23:23.74
砂漠の話じゃない。 ある程度の面積で同時に種苗を行うとどこでも規模の大小問わず生じる現象。

80年程前にアメリカで大規模に起きたDust Bowl が有名
http://www.youtube.com/results?search_query=Dust+Bowl
580同定不能さん:2011/11/06(日) 22:16:08.44
ヒトの都合で下草まで取っちゃったら、広大な農地が砂丘みたいになって、
結局ヒトは土地を離れざるを得なくなったって話ね。
ウチの近所でも春先に砂嵐おこす農家があるよ。
高齢化と人手不足で作付が間に合わないからだろうが。
581同定不能さん:2011/11/07(月) 13:38:44.81
日本では鳥取砂丘の緑化防止が益々難しくなるね。
582同定不能さん:2011/11/08(火) 08:49:01.92
水田がそういう意味じゃ優秀なんだけど、 世界に水田広げたらアルベド下げるから地球温暖化しちゃうかもな。
583同定不能さん:2011/11/18(金) 16:55:55.77
昔、フロンガスがオゾンを破壊するから代用フロンみたいなのが冷蔵庫とかに使われて買い換えブームだったらしいけど、オゾン破壊止まらないよね


実はフロンも代用フロンも大して変わらないって聞いた事あるけど、そうだったのかもね

今のエコブームのLEDやサーキュレータと似たモノがあるよな
584同定不能さん:2011/11/19(土) 09:27:18.05
オゾン層問題そのものが、壮大な自作自演の虚構の問題であった可能性大。

極地以外でオゾン層が紫外線に影響する割合はごく僅かな上
 ttp://www.data.kishou.go.jp/obs-env/uvhp/diag_fig/tot-uvb.png
 これでオゾン層の厚みと紫外線量が相関してるように騙されるが、

オゾン層の厚みそのものが季節変動するので
 ttp://www.data.kishou.go.jp/obs-env/ozonehp/ozone_daily.html
 単純に日射量と比例してるだけの可能性大。

極地以外では、たぶんオゾン層と紫外線量は関係ない。

その上オゾン層そのものが殆ど変化していない
ttp://www.data.kishou.go.jp/obs-env/ozonehp/diag_totalozn.html

-----------------------------------------------
LEDそのものは効率は現時点で長い直管蛍光灯と同程度。
直管蛍光灯の1/3の消費電力とかで売られているが、LEDは照射範囲が狭い事を利用して1/3の角度にしか照射しない。
つまり下しか照らさない。
普通、蛍光灯には傘があり、上への光も無駄にならないので実際の明るさは1/3になる。
人間の明るさについての感度は対数的なので1/3の明るさでも少し暗い程度にしか感じないので騙される。
また蛍光管を見上げると直射される光の明るさは逆に明るいように見えるので騙される。
585同定不能さん:2011/11/22(火) 14:11:27.74
温暖化問題もオゾン層破壊も学者どもによる環境詐欺の一環といったところか
586同定不能さん:2011/11/22(火) 16:42:50.83
つまり、 夏になると地上紫外線量も増えるのは当然で、同時にオゾン層も増えるから
地上紫外線量とオゾン量は相関するって?

・・・・

当然だけど、その相関のグラフだけ出して騙してきたわけか?
コレ騙された奴がバカだよな。

誰?
587同定不能さん:2011/11/29(火) 22:57:52.48
利権だよ利権
温暖化自体きな臭い
588同定不能さん:2011/11/30(水) 17:33:55.44
>>587
きな臭い ×
胡散臭い ○
589同定不能さん:2011/11/30(水) 18:45:40.46
>>588
「きな臭い」には「胡散臭い」の意味があるんだけどな
590同定不能さん:2011/11/30(水) 19:53:48.35
きな くさ・い 4【きな臭い】
(形)文ク きなくさ・し
@紙・綿・布などのこげるにおいがする。こげくさい。「二階の方が―・い」
A〔火薬のにおいがする意から〕戦争や事件など,何か物騒なことが起こりそうな気配だ。「国境が―・い」
Bなんとなく怪しい。うさんくさい。「どことなく―・い話」
派生━ さ(名)

大辞林 第三版
591同定不能さん:2011/12/02(金) 18:35:54.02

★エネルギー《政策》板が新設されました。

▼エネルギー
http://uni.2ch.net/energy/
エネルギー、主に自然エネルギー(再生可能エネルギーに関心ある方は是非ご参加下さい。

(まだローカルルールが決まっていません。自治スレの方をご覧下さい。)
スレ立てする前に★スレ立て依頼にてご相談下さい。

592同定不能さん:2011/12/02(金) 21:43:45.65
それ、オカ板化必至w
593同定不能さん:2011/12/10(土) 16:16:10.13




ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?





594同定不能さん:2011/12/13(火) 14:45:09.47
ちんちんをこすると摩擦熱が発生して温暖化につながるので止めるように
595同定不能さん:2011/12/17(土) 02:54:56.76
セックスするときの摩擦熱と体温も温暖化の原因だね♪

温暖化防止のために禁止条約結びましょう
596同定不能さん:2011/12/17(土) 13:52:40.06
セックスがやめられません
597同定不能さん:2011/12/20(火) 02:24:55.92
人が生まれて死ぬまでにどれだけCO2出すと思ってんだ
今すぐ子作りは止めろ
セックスする前に、地球が灼熱地獄になることを考えやがれw
598同定不能さん:2011/12/20(火) 08:56:26.67
CO2がいくら増えようが地球が灼熱地獄になることはないだろ。
CO2の増加による影響は対数的でしかない。CO2の増加2倍4倍8倍16倍に対してリニアに影響されるだけ。

今のCO2増加による未来予測は、CO2の増加による影響が極端に増幅されるという不思議な仮説に基づいたもの。

現実の気温上昇は 0.6度/100年程度の上昇で
ttp://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html
それが最近上昇率を上げたような様子はまったくみえない。
599同定不能さん:2011/12/20(火) 13:21:42.75
>>598
 それにデータを1890年くらいから描くんだよね 低温だったから
1800年から描くとまったく違った傾向になるし 800年から描くと
バイキングがグリーンランドに入植した現在よりも高温だった
メディエーフ温暖期が入るから更に違った絵になる
 周期関数だって範囲を区切れば増加 減少 一定何でも言える
という良い見本だね
600同定不能さん:2011/12/20(火) 21:08:31.51
人類のCO2排出量は増え続けているんだけど
温暖化が加速するのは、CO2濃度がどれくらいになったらなの?
601同定不能さん:2011/12/20(火) 21:57:30.25
加速どころかここ10年ほど気温は停滞傾向。
602同定不能さん:2011/12/20(火) 22:52:46.79
結局、温暖化など関係ないってこと?
603同定不能さん:2011/12/21(水) 03:29:50.18
> 601 同定不能さん sage 2011/12/20(火) 21:57:30.25
> 加速どころかここ10年ほど気温は停滞傾向。

ソースは?
604同定不能さん:2011/12/21(水) 06:46:48.82
>>602
関係はあるけど、今世紀末に+3℃とか酷い奴は2030年に+3℃とか煽ってるけど、さすがにソレは無いだろ
605同定不能さん:2011/12/21(水) 08:26:01.14
>>600
CO2が吸収できる15μm帯の赤外線は現在95%以上吸収されている
これ以上CO2が増えても吸収する熱がないから温暖化は加速しない
606同定不能さん:2011/12/21(水) 09:01:26.18
たぶん600が心配しているのは、正のフィードバックが起きてCO2関係なく加速するという事じゃないの?
607同定不能さん:2011/12/21(水) 11:48:53.44
もういいじゃん、温暖化したらそれなりの生命が発生生育するようになるよ、きっと。恐竜時代みたいに....
608同定不能さん:2011/12/21(水) 12:15:47.82
何かが変化してくれないと、今の日本って最初の就職先だけで殆ど人生決まるようなものだからな。 

変化あった方がいいよね。
609同定不能さん:2011/12/21(水) 13:16:09.05
>>606
議論のベースがいわゆるパラメータモデルだから理論値ではなく
食わせるデータとパラメータチューニングで何とでも言える訳
Dr.Roy Spencerが衛星観測データでモデル検証してくれるように
なったので、各モデルがフィードバック値を温暖化するように
過大に決めていることが判ってきた つまり温暖化有りきね

しかしCO2の温暖化影響メカニズム、CO2循環メカニズムが理解できて
ざっくり計算できればこんなインチキに引っ掛かる訳ないのにね
610同定不能さん:2011/12/21(水) 19:03:35.55
▼再生可能・自然エネルギー総合スレ14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1322120875/
611同定不能さん:2011/12/21(水) 23:03:23.87
世界の気温、史上12位 ラニーニャで温暖化足踏み

 気象庁は21日、日本と世界の今年の天候まとめを発表した。11月末までの速報値で、
世界の年平均気温は平年を0・08度上回り、1891年の統計開始以降で12位、日本は
0・24度高く1898年以降で13位の高温。昨年は、世界は統計史上2位、日本は4位
だった。
 台風発生は21個で平年の25・6個を下回り、日本への上陸は3個とほぼ平年(2・7個)並み
だったが、紀伊半島を中心に死者・行方不明約100人の台風12号など、甚大な被害が目立った。
 気温が10位台にとどまった原因として「ラニーニャ現象」で日本の春は低温だったことを挙げ
「地球温暖化は依然進行中」とみている。

http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011122101001915.html
612同定不能さん:2011/12/22(木) 23:06:50.58
気象庁はIPCCの手先だからな。
613同定不能さん:2011/12/24(土) 00:10:56.56
おまいら呼吸すると二酸化炭素排出するから呼吸すんなよな。
614同定不能さん:2011/12/24(土) 15:53:04.98
売国・民主党の鳩山と福山のクソが掲げた中期目標を撤回せよ!

COP17と“ポスト京都”と日本-BLOGOS山田衆三氏
http://blogos.com/article/27653/?axis=g:0
615同定不能さん:2011/12/24(土) 22:57:11.84
原発事故を教訓にして、温暖化対策も最悪の場合を想定してやらなければね、今のところ。
616同定不能さん:2011/12/25(日) 00:14:09.53
寒冷化対策も最悪を想定して是非宜しく。
617同定不能さん:2011/12/25(日) 02:21:41.65
>>615
温暖化より寒冷化したほうが、人類にとってはより脅威だよ
今すぐ、寒冷化対策始めなくちゃ
618:2011/12/25(日) 04:49:13.46
>>617
対策ったって何すりゃいいんだ。
石炭を大量に燃やす準備でもしとく?
619同定不能さん:2011/12/25(日) 05:15:51.17
ホントに寒いぜ
丸山先生の言う通りになったなw
江守の弁解が聞きたいw
620同定不能さん:2011/12/25(日) 11:35:52.05
早く原発再稼働させないと経済持たない
621:2011/12/25(日) 12:54:20.25
原発じゃなく円高だろ。
622同定不能さん:2011/12/26(月) 18:53:09.04
地球に優しい原子力発電の普及こそが必要
世界に遍く原発の光を!
623同定不能さん:2011/12/26(月) 19:41:34.45
>>622
全然地球にやさしくないことが証明されたわけだが。
624同定不能さん:2011/12/26(月) 22:37:16.49
地下に原発作る案はどうなったの?
世界に誇れるトンネル掘削技術があるんだから、昔と違ってそんなに難しくない気がする。
地下な分、土地の心配はあまりいらないし、今回のような事故が起きてメルトダウンしても封じ込めが容易でしょう?
海水面よりも深い所で沿岸部に作れば、二次冷却水も確保しやすいし。
625同定不能さん:2011/12/26(月) 22:38:02.32
それに使用済み燃料だって、地下埋設しちゃえば一石二鳥。
626同定不能さん:2011/12/27(火) 06:24:09.05
>>624
メルトダウンしたら地下にあったら放熱出来ないから封出来ないでしょ

海面より低くて制御棒が外れる事故が起きたら恐ろしい事になるよ。

最悪を考えたら地上にあった方がマシ。
627同定不能さん:2011/12/27(火) 18:09:54.11
>>626
メルトダウンした時点でもう使いものにならないから密閉封鎖でいいかと思うんだけど。
628同定不能さん:2011/12/27(火) 18:52:28.75
はいはい頑張って密閉してきてね。
629同定不能さん:2011/12/27(火) 19:02:13.73
地下に作るなんてコストがバカ高じゃ?
630同定不能さん:2011/12/27(火) 19:28:50.54
メルトダウンの次に発生する事象を述べよ
631同定不能さん:2011/12/27(火) 19:33:12.95
海岸沿いで花崗岩が割と浅いところってどこかな?
花崗岩の岩盤の中か下に作ればいいんじゃないかな。
現在のような大型?のものでなくて一基あたり1/10くらいのサイズを並列にすれば、地震耐久性も上がるし。(エネルギー変換効率は少し犠牲になるけど)

コストは立地エリアの自治体に交付する交付金を減らせる分で大方はまかなえると思う。
核攻撃にも強い。
632同定不能さん:2011/12/27(火) 21:12:59.65
放射性廃棄物を日本海溝に埋めろって言ってるアホと同じ臭いがするなあ。
633同定不能さん:2011/12/27(火) 21:30:08.64
>>627
燃料って長さ1cm直径1cmの円筒で、これが停止直後はKWレベルで発熱するわけ。
固体の熱伝導率では、数千度になるのは止められない。
比重もウランて大きいから液体になれば沈んでしまう。

密封すれば必ず周囲を溶かして沈み始めてしまい、それを止められるのは流水だけ。
で、流水で止まると、こんどはそこにペレットが集まってしまい水を減速材として核分裂を始めてまた発熱。
その発熱で水を蒸発させてまた落下。

止められないんだよ。
634同定不能さん:2011/12/27(火) 21:32:04.34
地下水の汚染とか色々ありそうだけど、とにかく原発の話題はスレチ
635 忍法帖【Lv=5,xxxP】 ◆SLYeqn7nnI :2011/12/27(火) 23:29:53.54
636同定不能さん:2011/12/27(火) 23:49:34.57
>>633
怖いな
もう原発は即廃止しかないな
3千度を超えるとほとんどの物質は溶けちゃうもんな
地面を溶かしマグマまで到達しマグマが噴き出してくる
637同定不能さん:2011/12/28(水) 01:18:52.65
アフリカの自然原子炉は何度くらいだっけ
638同定不能さん:2011/12/28(水) 02:40:31.88
>>633
そしたら地熱発電w
639同定不能さん:2011/12/28(水) 07:06:00.44
>>631
それは熱伝導を妨げるだけ。 いっそガラスで原子炉作ればいいんだよ。
緊急時は外壁を壊してしまえば宇宙にガンマー線と熱放射でエネルギーを逃がしてしまえば冷やし易い
640同定不能さん:2011/12/28(水) 07:14:11.66
ガラス?
641同定不能さん:2011/12/28(水) 07:14:48.14
642同定不能さん:2011/12/31(土) 08:42:41.23
>>636
氷の上に鉄球置くようなもので、ゆっくり落下するけど穴は空かないさ
643同定不能さん:2011/12/31(土) 20:46:39.83
溶けたら周辺は液体になるから固体の熱伝導率ではなくなるね。

球状に周辺を溶かしながら、比重の関係でゆっくり沈み込んでで行くことなるだろうか
644同定不能さん:2011/12/31(土) 20:58:20.57
>>636
マグマが溶けている原因の熱源がそもそも放射性物質の壊変熱という罠。
645同定不能さん:2012/01/01(日) 08:26:51.79
まだ、人類の排出するCO2が温暖化の主因だと思っている人がいるの?
646同定不能さん:2012/01/01(日) 17:02:41.68
そうそうサルが排出する二酸化炭素が主因だよな
647同定不能さん:2012/01/01(日) 19:25:17.28
サル者は追わず
648同定不能さん:2012/01/01(日) 23:06:37.15
温暖化詐欺なのは分かってるが適当な理由つけとかないと政治上問題だからラニーニャ言ってるだけ
何年前からラニーニャ使って言い逃れしてるんだよ
気温上昇したとか言ってるけど明らかに年々冷え込んでるぞ田舎は
今年は灯油代がいつもよりかさむ
ストーブつけっぱじゃないといられない
649同定不能さん:2012/01/08(日) 14:11:14.90
都会に住め
明らかに年々クソ暑くなってるぞ都会は
650同定不能さん:2012/01/08(日) 15:26:30.01
>>649
明らか?
廃熱の排出口にでも住んでるんだろうな
651同定不能さん:2012/01/09(月) 02:27:19.71
そういうお前は田舎で野外生活だろw
秋のうちに拾っておいたドングリを食いつなぐ生活乙www
652同定不能さん:2012/01/09(月) 15:27:46.99
>>648
「ラニーニャいいたいだけなんちゃうかと・・・」スレみたいなのが昔あったような、なかったような。
>>650
ヒートアイランド現象(都会の「局所的」温暖化)は確実に存在するよ。全科学者が認める事実。
それをも否定するのは行き過ぎで、逆にトンデモになるから気をつけたほうがいい。
653同定不能さん:2012/01/09(月) 18:02:36.34
その内ほんとは寒冷化してたんだけどセシウムで温暖化しだしたとかいう奴が絶対でてくるので先に言っとく
654同定不能さん:2012/01/09(月) 22:22:17.69
チェッ(-。-;
655同定不能さん:2012/01/09(月) 22:43:49.31
その内ほんとは温暖化してたんだけどプルトニウムで寒冷化しだしたとかいう奴が絶対でてくるので先に言っとく
656同定不能さん:2012/01/09(月) 23:24:33.92
あちゃー(−_−;)
657同定不能さん:2012/01/09(月) 23:38:32.15
その内ほんとは寒冷化してたんだけどヨウ素で温暖化しだしたとかいう奴が絶対でてくるので先に言っとく
658同定不能さん:2012/01/13(金) 23:38:14.20
コラ ! ( T_T)\(^-^ )
659同定不能さん:2012/01/14(土) 15:57:03.25
NHKのZeroで白々しく太陽磁場、スベンスマルク仮説をやっているぞ
散々温暖化で騒いでいたのに 何の挨拶もなしに転向かよ
江守のシミュレーションには入っていないんだから国立環境研究所の
シミュレーションは不十分だってことでOK? 最初から不十分だったけどね
660同定不能さん:2012/01/14(土) 21:38:04.17
その時々の流れを観てすばやく強いほうに乗り換える、これこそ今どきアホマスコミの得意技。
事実をみてシミュレーションの間違いを修正するのがスジなのに、逆にシミュレーションから導いたことが事実だと錯覚している。アホくさw
661同定不能さん:2012/01/20(金) 00:45:00.27
つーか、いつものようにコズミックフロントの焼き直しだし、なにを今さら・・・。
ただ、NHKとフジ(ガリレオX)が太陽原因説をとる方向に舵をきってるのは間違いない。
662同定不能さん:2012/01/20(金) 08:09:08.49
バカなだけにマスゴミとでも言ってやりたいw
公共電波でゴミをばら撒く迷惑者
663同定不能さん:2012/01/20(金) 09:10:14.50

NHK総合は温暖化
BSは中庸
Eテレは寒冷化
今後この方向でいきます
664同定不能さん:2012/01/20(金) 23:37:12.99
>>663
大晦日かよww
665同定不能さん:2012/01/23(月) 18:48:45.09

,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  地球温暖化で南極の氷が厚くて雪が積もりすぎていて接岸不能・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!


【社会】南極観測船「しらせ」が南極接岸断念 海氷厚く 18年ぶり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327208055/


南極観測船しらせ、昭和基地接岸断念 厚い氷に阻まれる [01/22]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1327242320/
666同定不能さん:2012/01/23(月) 22:50:46.45
今夜の雪も温暖化の所為なんだろうな、きっと。
667同定不能さん:2012/01/23(月) 23:17:10.14
スベンスマルク仮説(宇宙線粒子の大気圏侵入増減にともなう気候変動説)は、
南極の気温変化が他と逆の動きをしてきたことを説明できる点で優れている。
668同定不能さん:2012/01/26(木) 01:22:37.28
スベンスマルク丸山理論が正しいだろ
工作員が否定してるけど
669同定不能さん:2012/02/01(水) 19:01:17.58
【環境】 温暖化で日本は豪雪? 北極の氷と関係
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328090217/
670同定不能さん:2012/02/01(水) 20:43:39.34
太陽活動が思ったより上がってきてないから太陽風が弱くて
銀河宇宙線が侵入量が増加。そして雲が出来て、太陽光が
反射されるって説だっけ?
671同定不能さん:2012/02/01(水) 23:56:21.83
今年の寒さはラニーニャのせいだろ

ラニーニャが起こると、夏は猛暑、冬の寒さは厳しくなる
昔から言われているし、経験的にも実証されている

炭素原因説の工作員は何でも結び付けたがるけどね
672同定不能さん:2012/02/02(木) 08:42:18.89


地球温暖化のために私たちがすべきことを考えましょう


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120202/k10015715061000.html
東欧も強い寒気 死者89人に
2月2日 6時55分
東ヨーロッパとその周辺では先週から強い寒気の影響で厳しい寒さと大雪に見舞われています。
このうち、ウクライナでは夜間の気温が氷点下33度まで下がり、
これまでに路上で生活するいわゆるホームレスの人たちなど43人が死亡したほか、
これまでに800人以上が凍傷や低体温症で病院に運ばれ、手当てを受けています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120202/k10015714831000.html
都心など 1月は26年ぶりの寒さ
2月2日 6時42分
先月はたびたび冬型の気圧配置が強まり寒気が流れ込んで全国的に冷え込み、
東京都心では平均気温が4度8分と26年ぶりの寒さとなったほか、
大雪となった日本海側では16か所で1月としては最も多い積雪を観測しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120202/t10015715331000.html
青森の国道 100台超立往生続く
2月2日 6時42分
青森県下北半島のむつ市から野辺地町の間の国道279号線で、
雪のため少なくとも100台以上の車が1日から動けなくなり、現在も立往生しています。
673同定不能さん:2012/02/03(金) 00:42:04.69
温暖化いうけど、大昔ロンドンのテムズ川か結氷するほど寒くなって疫病も流行
(穀物も取れず栄養足りない?)新天地を求めてアメリカ大陸を発見で

大移住が、  激寒い時期は繰り返してでんしょ?
674同定不能さん:2012/02/03(金) 11:33:21.65





地球温暖化は 地球規模の 詐欺です



675同定不能さん:2012/02/04(土) 06:56:46.26
>>672
お前呼吸するの禁止な。吸うだけならいいぞ。
676同定不能さん:2012/02/04(土) 08:27:50.87
こう寒いと
どこが温暖化なんだよ
もっと二酸化炭素出そうぜ
って気持ちになる
677同定不能さん:2012/02/04(土) 14:23:01.90
CO2排出増やしたからといって、温暖化するとは限らないけどなw
678同定不能さん:2012/02/04(土) 14:31:06.27
車は低燃費化の話題で持ちきりだけど、航空機は?船舶は?
飛行機なんか1回の燃料消費ハンパないし!
まだやれることあるだろうよ。
679同定不能さん:2012/02/04(土) 15:31:18.81
CO2低減を目的化するからおかしくなるけど
省エネならどの分野でもやっている→儲かるからね
ボーイング787の宣伝見てないか?舟も船型はかなり変っている
680同定不能さん:2012/02/04(土) 21:04:26.38
温暖化の原因、原発の排出エネルギーが激減したからだろ。
681同定不能さん:2012/02/05(日) 00:37:34.77
ハイ?
682同定不能さん:2012/02/05(日) 04:21:41.46
>>679
省エネと排出CO2削減は、似ているように見せかけてるが
全く違う話だからな
683同定不能さん:2012/02/05(日) 07:27:25.19
温室効果ガスとか絶対ウソだろ。
去年も今年も日本や欧州では寒波が半端無い状況なんだぞ。
嘘ばっかりついて儲けようとしてるドアホが提唱してるだけ。
実際は寒冷化してる。
684同定不能さん:2012/02/05(日) 08:05:03.53
CO2が上昇したら植物の生長が促進され、
葉緑体によってアルベドが下がるから、
結果として温暖化が促進されるんでねえの?

長期的な気候変動を知るためには
植物の進化史についてもっと言及されなければならない。
685同定不能さん:2012/02/05(日) 08:11:17.54
はい。嘘嘘、嘘つき、イギリス人。
東北大震災で当て込んでた日本円が
手に入らなくて、もうすぐ破綻おめでとう。
CO2ビジネス崩壊。City崩壊。
金本位制復活。ポンドもドルも終了。
ざまぁ。嘘ばっかり付いてるから舌抜かれよ。
太陽フレアの影響で氷河期来ます。残念。
686同定不能さん:2012/02/05(日) 13:18:08.14
氷河期に突入してるんだから温暖化歓迎だろ
687同定不能さん:2012/02/06(月) 10:23:10.83
>>680>温暖化の原因、原発の排出エネルギーが激減したからだろ。

おっとっと、これ「寒冷化の原因、・・」の書き間違いやろw
だってバッタ技術である原発給湯器熱効率は30%程度しかない。
70%の熱エネルギは惜しげもなく捨てられる。
よって原発の廃熱はむしろ温暖化のほうに寄与していまんがなw
原発教信者はいい加減で洗脳から目をさましてくれよw
688同定不能さん:2012/02/06(月) 19:14:06.48
>>687
太陽放射による温室効果に比べると、原発の廃熱なんて誤差の範囲だろ。
689同定不能さん:2012/02/06(月) 20:55:54.04
>>688
ちりも積もれば山となり、廃熱も積もれば温暖化w
690同定不能さん:2012/02/08(水) 21:23:56.60
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328700400/
【画像あり】ヨーロッパの寒波がやばい 日本とは比べ物にならねぇ


※イタリア付近のアドリア海に流氷漂ってる画像あり
691同定不能さん:2012/02/08(水) 21:51:30.86
人為的CO2排出による地球温暖化で
寒くなったり暑くなったり
台風が増えたり減ったり
台風の威力が大きくなり数が減ったり、数が増えたり
雪が増えたり減ったり、雨が増えたり減ったり
南極の氷が増えたり減ったり
するんだよ!!!
692同定不能さん:2012/02/08(水) 22:35:30.20
太陽活動による地球寒冷化で
寒くなったり暑くなったり
台風が増えたり減ったり
台風の威力が大きくなり数が減ったり、数が増えたり
雪が増えたり減ったり、雨が増えたり減ったり
南極の氷が増えたり減ったり
するんだよ!!!
693同定不能さん:2012/02/09(木) 00:27:01.11
ヨーロッパの大寒波は温暖化のせいだ!!!!!!!!!!



って大真面目に主張してるのか?ワロタ
694同定不能さん:2012/02/09(木) 03:32:26.31
CO2の増減だけで気候をコントロール出来たらこんなに楽な話はないんだけどな。どんだけ単純なんだよ、地球って。
695同定不能さん:2012/02/09(木) 12:35:59.06
いまヨーロッパで記録的な大寒波だが
いわゆる「地球温暖化」ってのは原発推進派の嘘だったってことを小出先生が指摘してる

ヨーロッパが凍ってる…大寒波で氷漬けになってしまった写真26枚
http://labaq.com/archives/51728896.html

原子力の現場から見た地球温暖化問題
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/kyoto0210.pdf
696同定不能さん:2012/02/09(木) 15:08:23.24
だいたい原発関係者はろくな考えしてない。
原発の技術からして原理は瞬間湯沸かし器とそんなに変わらんバッタ技術。
せめて経理のほうはまともかと思いきや、これも総括原価原価方式とかいう
限りなく詐欺に近いペテン経理方式www
ったく官僚や公務員はカネは天から降ってくるとでも思っているらしいがww
697同定不能さん:2012/02/10(金) 11:50:30.75
書き込めますか?
698同定不能さん:2012/02/10(金) 12:01:06.69
 温暖化言っても詐欺、寒冷化言っても詐欺、どうせ詐欺なら言っただけ損損!
699同定不能さん:2012/02/10(金) 14:31:11.65
>695
 ヨーロッパや、アメリカや、日本などの一時的・局所的な寒気や豪雪は、地球温暖化
 を否定する証拠にはならない。
  各地には各地固有の事情があり、地球全体の事情とは異なるからだ。
 そのような固有の事情には、偏西風の蛇行や、エルニーニョ/ラニーニャなどの偶発的
なものの他、未知の必然なものもあり得る。気象現象は複雑で解明がまだ不十分なのだ。
相容れない考えを軽軽に詐欺呼ばわりするのは、無知の謗りを免れないであろう。
 
700同定不能さん:2012/02/10(金) 14:55:42.87
まあ、確かにそうだけど、詐欺師たちは夏が暑いでしょ?温暖化してるからですよ、大変でしょ?って言ってたからな。
701同定不能さん:2012/02/10(金) 15:18:05.39
あと、冬もね。
暖冬の時に、日本は温暖化で雪が降らなくなっちゃっうよ。日本でスキー出来なくなるよ大変でしょ?ってね。
702同定不能さん:2012/02/10(金) 19:15:23.79
地球温暖化ビジネスをやるには温暖化の犯人が必要。そこで都合が良かったのが二酸化炭素で、そんなの嘘とは言わないまでもそれが主要因かどうかなんてのは言ってる本人達すら怪しいと思ってたでしょ。

あと、二酸化炭素を温暖化の犯人にする事でアフリカなどか経済発展するのを抑制したいというのもあるかな。途上国が力を持つのをよしとしない人達がいるのは確かだしね。
703同定不能さん:2012/02/10(金) 23:08:27.22
【ここ最近、夏がとても暑いのは温暖化の証拠!】

【ここ最近の厳冬は温暖化の否定にならない!】

要するにどっちに転んでも温暖化は否定できないってのが脅威派の主張

もはや経験的エヴィデンスでは反証不可能なドグマになっているね
もはや科学ではなくて宗教だよ カルトと何も変わらない
704同定不能さん:2012/02/11(土) 11:33:52.51
>>695 >いわゆる「地球温暖化」ってのは原発推進派の嘘・・

たとえば「原発で脱炭素のクリーンな社会!」「クリンエネルギ 原発で温暖化を阻止!」
とかw
狭い目で見れば一見脱炭素のように見えるが、地球全体のマクロの目で見れば
CO2総量は全然一緒。地球から脱炭素なんてありえん
炭素=有機=生命なんで脱炭素は地球から生命が無くなることと同じ
ばくちのカネみたいに単にカネがヒトからヒトに移動するだけで全体で見ればカネの総量は同じ
誰かギャンブルで儲けて社会が豊かになりましたか?
カネが移動して負けた人が貧乏になり胴元が金持ちになるだけ(ま、宝くじ号は出来たけどねw)
それだけです 何かwww
705同定不能さん:2012/02/11(土) 13:49:42.75
>>699 おい偏西風の蛇行やラニーニャ、エルニーニョが偶発的だって?
冗談言うなよ、お前のシミュレーションに入ってないからってそれはないだろ

まさかあの国立環境研究所のシミュレーションでモデルに入ってないことはないよな?
もし入ってないなら百年やっても、スパコンの能力が100倍になっても合わないからやめなさい
税金のムダムダ
706同定不能さん:2012/02/11(土) 13:59:20.52
>>699 AR4は90%の確立でCO2が温暖化の原因って言っているが
あなたは温暖化厨じゃないのか? だったらもっと主張を明確にして欲しい
「判らないこと一杯あるからCO2が温暖化の原因かどうかなんて判らないんだ!!」とか
707同定不能さん:2012/02/12(日) 20:53:59.69
そもそもさ、反対派の意見とか論文はまったく採用しなければ、CO2原因説を
そのまま通せるだろ?

福島とかの原発建設と安全基準設定も同じ

アセスメントしました(賛成派のみで)<=官僚の良くやる手段
自身で発生する津波は、せいぜい10m以下です(それ以上高いと、対策費で経済的にダメージを受けるから)
昔の津波の痕跡で、20mクラスとか30mクラスが見つかっている?? 学術的根拠はありません!
<=東京電力の今回の津波被害に対する正式回答。 津波などを研究している教授とかは憤慨している
708同定不能さん:2012/02/20(月) 11:15:58.27
実は、原発が地震を多発させた可能性がある。

原発は、ほとんどのエネルギーが海水の加熱に使われる巨大な海水加熱装置だ。
これが54基、日本列島を取り囲み海岸を何十年も一日中暖め続けた。
0.001℃ぐらいのわずかな海水温上昇でも、地殻の岩盤は熱膨張、距離が長いほど歪が増し岩盤は破壊されるし、
また、日本の地殻の下のマグマ(軽量流動性マントル)内のガス・水分を膨張させ、より軽量化・流動性を増す。
いずれも、日本の地殻を不安定にさせ地震の多発・巨大地震の要因である(他に地球温暖化も要因)。

これには、地熱発電で日本の地殻・マグマを冷やすことが最良の解決方法だ
709同定不能さん:2012/02/20(月) 11:34:59.36
CO2による地球温暖化を否定する、正式な科学論文は無い

にちゃんで吠えてるだけやんwwwww
710同定不能さん:2012/02/20(月) 12:58:43.66
二酸化炭素で地球温暖化が起こってますって論文が出てる分けてはないだろ。(出てたからと言ってそれで決まりってわけでも無いが)

IPCCという、モデル計算屋と政治屋がつるんでそういう説を吹聴して、「危機」が大好きなマスコミが乗っかてるだけ。
711同定不能さん:2012/02/20(月) 14:41:31.92
二酸化炭素なら誰でも知ってるし騙すのには最適だからね。
エコ家電買えば二酸化炭素が減るって言われれば買うけどそれ作ったり古いのを処分するのにどんだけ二酸化炭素排出してるのかとか考える奴はいない。
だいたい本気で二酸化炭素が温暖化の真犯人だって思ってる学者っているのか?二酸化炭素さえ減らせば気候がずっと安定するはずなんてアホな連中はさすがにいないよね?
712同定不能さん:2012/02/20(月) 19:23:29.59
>>710
いやCO2起源説はちゃんとした論文で何本も出てるが
否定派のまともな論文は無い
713同定不能さん:2012/02/20(月) 20:22:14.84
それは単にCO2に温室効果が有るって論文だろ?
714同定不能さん:2012/02/20(月) 20:43:49.87
特にCO2温暖化説否定と謳ってはいないが、CO2以外の要因で気候変動するという論文はいくらでもあるわけだが。
715同定不能さん:2012/02/20(月) 21:12:12.16
>>712
否定派っつーか、そういう下賎なことに興味ない人達だけど、このあたりは否定派の理論的根拠になってる。
Vaclav Smil (2002), "The Earth's Biosphere: Evolution, Dynamics and Change," The MIT Press, Cambridge
Henrik Svensmark, Torsten Bondo and Jacob Svensmark (2009). "Cosmic Ray Decreases Affect Atmospheric Aerosols and Clouds".
Geophysical Research Letters

特にアメリカで科学者の相当数がCO2原因説に反対表明してるのは(署名3万人)、フリーマン・ダイソンが旗頭になったため。
サイエンス畑の人間なら知らぬ者のいない、徳望ある大御所の2009年の発言「IPCC理論は×」で風向きが変わった。
彼が80年代から地球温暖化に注意を向けていたことは周知の事実で、利害のない評価者としては最上の存在と見なされていた。
というわけで、アメリカのサイトで温暖化議論が白熱すると「オメーはダイソンより天才になったつもりか!」みたいな話になる。
716同定不能さん:2012/02/20(月) 22:53:35.45
>>712
バカかよw
717同定不能さん:2012/02/21(火) 17:33:33.85
>>712
知恵袋でhiy5157って人こんな
事書いてる。
http://m.chiebukuro.Yahoo.co.jp/detail/q1181851091
まああくまで知恵袋だけどw
718同定不能さん:2012/02/22(水) 21:55:20.49
イギリス科学雑誌ネイチャー紙に掲載された最新の研究によれば
・全世界の石炭を全て燃やせば、地球の気温は15度上がって人類は滅亡する
・全世界のシェールガスと海底ガス田を全て燃焼させた場合、地球の気温は約3度上がる
・評判の悪いカナダのオイルサンドを全部燃やしても、地球の気温は0.36度しか上がらない

結論
・これからは石炭発電を全て止めて石油を使うべきとのこと
719同定不能さん:2012/02/22(水) 22:19:17.32
>>718
つまり、二酸化炭素でなく他の排出物が温暖化の原因になるということかな?
石炭発電も最新設備が普及すれば環境負荷少なく発電できそうだけどな。
720同定不能さん:2012/02/23(木) 00:26:36.66
つうか、資源の絶対量を示さない数字のトリック使っているだけのバカ記事ですからw

産出するエネルギー量、コストあたりの温度上昇を示せば、アホな記事だと良く分かるはず
721同定不能さん:2012/02/23(木) 00:34:13.95
えぇぇ、さすがに率の話で議論してるだろー。
いくらなんでもそこまでバカ記事かくとは思えないんだが。
もしホントだったら、nature=日本の週刊誌レベルになっちまうぜ。
722同定不能さん:2012/02/23(木) 01:52:05.37
燃やす時間が問題だろう
1日で燃やせば、酸素は無くなるは、CO2は増えるはで温度以前に窒息するんじゃないか?
723718:2012/02/23(木) 06:34:53.16
それはカナダ・ビクトリア大学の著名な科学者アンドルーウィーバーの研究結果をネイチャー誌にて発表したもの
それぞれの燃料を燃やすによって放たれる温室効果ガスが、今後どのように世界の温暖化に寄与するか調査
資源を生産することによって発生する放出物は計算に入れてない

世界の全ての油を燃やしても、地球の気温は1度未満しか上がらない
ttp://www.theglobeandmail.com/news/politics/coal-not-oil-sands-the-true-climate-change-bad-guy-analysis-shows/article2343528/
724718:2012/02/23(木) 07:06:26.06
石炭発電が石油や天然ガスに比べ、二酸化炭素排出量が多いというのは
以前から言われてた事であって、別に目新しいことではない
725同定不能さん:2012/02/23(木) 08:03:38.24
石炭は石炭ガス化複合発電にすればおk。
要は、どんな燃料でも発電効率を高める事でCO2排出量を抑える事ができる。

別の方法では、石炭の地下ガス化という手もある。
726同定不能さん:2012/02/23(木) 09:53:59.37
石炭の資源量自身も他の資源と比べて多く余裕がある点にも注目

全資源を燃やしたときに〜〜 などというのは、数字のマジック
あと、ガス化などした場合には資源効率が落ちる方向だから、
CO2排出量と得られるエネルギー量の収支で言うと悪化するのではないかと思う

IPCCの計算結果を流用しているのではないかという眉唾物に見えるなあ
(全資源を燃やしたときに〜〜 などという、明らかなミスリードを誘うような形で発表している点を踏まえると)
727同定不能さん:2012/02/23(木) 14:09:52.03
石炭の地下ガス化は、別に石炭を人為的に加工してメタンを抽出するわけじゃないんでCO2排出量に関しては天然ガスと同等と考えればいいんでないの?
728同定不能さん:2012/02/23(木) 18:27:40.18
世界の二酸化炭素排出量の42%がアメリカ・中国・インドから発生している

アメリカの電力の約半分が石炭発電から
中国の電力のほぼ8割が石炭発電から
インドの電力の7割近くが石炭発電から
(全世界の発電電力量の4割以上が石炭発電から)

これらの国でガス化複合発電が今後どれだけ普及するんですかね
おそらく何十年もかかるでしょう
729同定不能さん:2012/02/23(木) 20:34:31.28
>>728
それは石炭発電に限らず様々な事に言えるだろうよw
そんでおまいの結論は?石炭発電はやめろって事か?
730同定不能さん:2012/02/23(木) 21:01:34.23
アメリカは'80年代からつい最近まで
海底油田の開発と原子力発電の新規建設を禁止してきた

オバマ政権はシェールガス開発を推奨
カナダからテキサスまでの石油パイプライン計画はいまだに認可せず

こういうこれまでのいきさつから、アメリカでは石炭発電に依存している
731同定不能さん:2012/02/23(木) 21:07:53.95
まー、二酸化炭素を本当に抑止しなきゃならんのかという点が依然不透明だしなぁ。
とりあえず、中国やインドは窒素酸化物・硫黄酸化物・煤塵をキチンと減らすとこから始めたほうがいい。
732同定不能さん:2012/02/24(金) 13:10:25.44
>窒素酸化物・硫黄酸化物・煤塵

住んでいる国民の健康まで考える必要は薄いよな
国土を荒らしても、損するのはその国だし

中国から来る硫酸ガスで日本に被害が出るのは勘弁してほしいがw
733同定不能さん:2012/02/24(金) 17:44:14.08
環境汚染は、一国だけの問題で終わらないことが多いからな
CO2は汚染物質じゃないから関係ないけどな
734同定不能さん:2012/02/24(金) 20:35:23.47
まず俺達日本人は放射能汚染をなんとか汁!
735同定不能さん:2012/02/24(金) 21:18:20.62
>>728
現行の石炭発電が、他の発電方式に変わるのにどれだけの時間がかかるか、という話だよね?
なぜ石炭ガス化複合発電だけを挙げて、実現が難しいような事を言うのかな?
それ以外の発電方式に変えようとするにしたって同じ事じゃないかなぁ。
736同定不能さん:2012/02/24(金) 21:51:45.94
CO2の排出量なんてどうだっていいんだよ。
二酸化炭素(というか人為的)温暖化説なんてとっくに破綻してるのにそんな事を議論してたってしょうがないだろ。
737同定不能さん:2012/02/24(金) 22:34:08.73
適度な放射線は体に良いのだよ
738同定不能さん:2012/02/24(金) 23:02:16.11
まあ人為的な地球温暖化はないにしても、
ヒートアイランド現象はなんとかならんかな。
また暑い夏がやって来るのかと思うと気が滅入るよ。
739同定不能さん:2012/02/24(金) 23:39:10.32
適度な温暖化は体に良いのだよ
740同定不能さん:2012/02/25(土) 10:30:31.46
なあに返って免疫ができる大したことはない(棒
741同定不能さん:2012/02/25(土) 11:11:48.15
2008年の統計によれば、全世界の石炭の発電量は石油の7倍以上

ただし>>718の分析によれば
政府助成金なしで経済的に生きられる石炭発電に限って測定した場合
全世界の気温は0.9度だけしか上がらないとのこと

したがって、アメリカやドイツなどの先進国がまず率先して
旧来の石炭発電への政府助成金をやめなければならない
そして中国やインドなどの途上国もそれに従わなければならない
742同定不能さん:2012/02/25(土) 17:33:51.18
石油より石炭の方が遥かに安いからな
743同定不能さん:2012/02/26(日) 21:31:12.18
よっしゃこれからは石炭の時代だ!
電車は廃止して新幹線から地下鉄から全部SLにしようぜ!
744同定不能さん:2012/02/27(月) 19:20:16.44
地球温暖化で寒すぎ。
745同定不能さん:2012/02/28(火) 12:24:01.10
>>743
SL は効率が悪いよ。 単純に石炭燃やして発電して電気機関車の方がいいよね
746同定不能さん:2012/03/08(木) 10:49:08.80
3月に入ってだんだん温暖化してきたな。
これってやっぱりCO2のせいなんだろ?
747同定不能さん:2012/03/08(木) 14:42:37.90
根拠無きカキコしてるw
748同定不能さん:2012/03/08(木) 18:18:20.06
皮肉で書いてんじゃねーの?
ところで、なんか最近TVでも科学系のはCO2原因説から距離をおいてるけど、
このまま覆る事態になったら重厚長大のぞく産業界にとってはわりにメンドーじゃね?
749同定不能さん:2012/03/08(木) 18:34:09.89
重厚長大は大丈夫なの?

恐らく静かに忘れられて行くんだと思けど。
750同定不能さん:2012/03/08(木) 21:34:19.58
重厚長大は排出権取引とか設備投資とかの負担が減って嬉しいでしょ。
エココンシャスな商品売ってるわけじゃないから、デメリットも少ないし。
751同定不能さん:2012/03/09(金) 13:45:49.40
そんなことよりお前ら、Wikipediaでは「地球温暖化の原因は温室効果ガスでFA異論は認めない」みたいに書かれてんぞ。
何とかしろよ。
752同定不能さん:2012/03/09(金) 13:52:20.36
懐疑派バスターズが暗躍してるからな
753同定不能さん:2012/03/09(金) 14:28:10.84
温暖化懐疑論は甘えなのか?


754同定不能さん:2012/03/09(金) 16:20:15.02
科学ニュース+でこんな物が。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1329141703/l50
755同定不能さん:2012/03/10(土) 03:48:19.18
人間の活動による環境への影響は間違いなくあるだろう
世界は人間で溢れてるのだし
ただ、人為的CO2による地球温暖化説が正しいかどうかは、
まだまだ結論の出る段階ではないと思えるのだがな
756同定不能さん:2012/03/10(土) 18:28:15.15
>>754 気温が上らないから焦ってるんだろ
高空のCO2が回収した熱を、気温を上げずに、深海に移す理論を構築中なんだろ
バカバカしい。
どんな温度計使って、0.02℃を有意に観測できんだよ
757同定不能さん:2012/03/10(土) 21:51:06.27
世界全体の水温を1つの温度計で計ったわけじゃないだろw
758同定不能さん:2012/03/11(日) 10:35:39.90
テスト
759同定不能さん:2012/03/11(日) 14:52:14.12
>>756
誰がそんな事いった?
バカじゃないの?
760同定不能さん:2012/03/11(日) 15:15:04.78
地上の気温ですら50年前とか怪しいのに海水のしかも深さ700mの水温とかどんな仮定で出て来た結論なのか知りたいな。
761同定不能さん:2012/03/11(日) 15:16:33.33
地球温暖化に関連した「市民討論会」を 開催しています。
http://bar-basara.main.jp/link.html#1

オフ会にご利用下さい。
762同定不能さん:2012/03/12(月) 02:19:35.17
>>759 おまえ気象庁の○○役人か?
763同定不能さん:2012/03/12(月) 08:22:23.75
一番あやういのは石原都知事んとこだよな。
2010年から猪突猛進的に「総量削減義務と排出量取引制度」を施行しちまったからな。
対象事業所1000箇所以上だっけ?罰則規定あったから、各箇所で何億ずつか設備投資しちまったろ?
いまさらCO2関係なかったわwごめんwwとか・・・、環境局の局長クビにしただけじゃ済まんだろう。
764同定不能さん:2012/03/12(月) 09:32:32.43
地球温暖化に関連した「市民討論会」を 開催しています。
http://bar-basara.main.jp/link.html#1

ふるってご参加下さい。
徹底した議論がリアルで出来ます。
765同定不能さん:2012/03/12(月) 20:43:55.35
業者ウザイ
失せろ
766同定不能さん:2012/03/13(火) 05:27:24.45
地球温暖化で飯食ってる連中はこんだけ寒いとだんまりになっちゃうのかね?全然元気ないぞ。
人間が頑張って二酸化炭素出しても気候変動させるには足りないだろ。もっと大きなスケールの要因の方が圧倒的に影響するんだから。
767同定不能さん:2012/03/14(水) 13:18:30.16
【科学】海面7メートル上昇も 1・6度上昇で氷床融解 温暖化のグリーンランド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331649768/
768同定不能さん:2012/03/14(水) 21:53:29.34
原発停止で 温暖化すすめば
日本は南国パラダイス
769同定不能さん:2012/03/16(金) 05:34:53.02
温暖化とヒートアイランド現象は別だ。日本が暑いのはヒートアイランド現象の方だ。関東は汐留のビルがガン。
770同定不能さん:2012/03/16(金) 11:27:21.09
それは東京の区部だろ?

東京都心部=日本なのか?
771同定不能さん:2012/03/16(金) 12:59:43.23
統計データという意味では殆どの測候所が問題を抱えているからヒートアイランドでは無くても、
何らかの影響で過剰に温度が高くなっている。
これは、東北大名誉教授の近藤純正先生の見解で、近藤先生は懐疑論者ではない。

因みに都市部は当然かなりの範囲でヒートアイランドの影響を受けている。
例えば練馬や埼玉の南部とかは都心のビル建設でかなり温度が上がっているらしい。
772同定不能さん:2012/03/16(金) 20:50:58.93
ドイツ放射線防護協会――がれき受け入れに警鐘
「日本の全国民が、忍び足で迫ってくる汚染という形で第二の福島になる」とし
直ちに被災地からの運搬を中止するよう勧告した。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120112-00000301-kinyobi-soci
http://www.nippon-dream.com/?p=7297
http://fx-kuririn.blog.so-net.ne.jp/2012-03-13
http://www.youtube.com/watch?v=WFSFDMiWVzU
773同定不能さん:2012/03/22(木) 17:04:37.98
日本近海の海水面の温度が、他より2倍も上昇している。これは凄い事である。
なぜなら、黒潮・親潮の衝突や海岸波が激しいため、本来、海水面の温度が上がり難いはずだからだ。
たぶん、深海ほど他よりさらに上昇しているだろう。

本来、海面だけが昇温しても、下記により、さほど問題ではない
海面の熱は、宇宙へ赤外線放射し冷え易い。また、海面ほど低圧・高温のため溶解CO2少によりCO2ガス化放出は少ない。
だから逆に、日本近海の昇温、特に深部昇温ほど、冷め難い蓄熱と溶解CO2多の放出のため、地球温暖化をより促す。

また、この海流の一部は、ベーリング海でより撹拌され、北極海に流れ氷面積を減らし日光反射を減らし地球温暖化を促す。
これは仮定だが、この海流が北極海の深部を昇温させた場合、氷の塩分濃度の流れを妨げ深海流機能を妨げるかもしれない

日本近海の昇温の主因は、下記により原発の温排水だろう(海岸周囲にあるため温排水は海岸流に乗り黒潮親潮で衝突)。
原子力は火力の1/3だが排水は火力の2倍。特に1日中、排水し続ける事が最悪(海面の赤外線放射が追いつかず深部昇温)。
火力や車などの排ガスは、直ぐ大気拡散してしまうし、大気中にあるため宇宙へ赤外線放射し冷め易い。

原発は、ウラン採掘・運搬・濃縮・建設などで、火力に次ぐCO2排出だが、廃棄処理・1万年保管を含めば火力の数倍だろ。
この事と上記と保管中の放熱を考えたら、原発は地球温暖化に超最悪だろ。(長文でスマン)
774同定不能さん:2012/03/23(金) 16:27:19.98
人為的CO2による地球温暖化説を信じる奴らは
原発の排水は無視できる量と言っているよ
775同定不能さん:2012/03/23(金) 18:59:40.41
俺がしりもちをついたら、1万年後に起こる地震が1年早まったとか言うのと同じレベルにしか見えない

書き込みに電波臭が強すぎて、まともな書き込みする気にならん罠
776同定不能さん:2012/03/24(土) 20:41:21.41
http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/488.html
商業用原子炉54基の合計で4911.2万kwの「電気出力」を持っている。
その2倍の約1億kwの膨大な熱の温排水で海を加熱しているのが原発だということになる。
この熱量を言い換えると、日本全体では毎日、広島に投下された原爆100個に相当する巨大な熱量で海を過熱している。
広島の原爆は一瞬で町を焼き尽くして跡形もなく消し、14万人の命を奪ったが、それが毎日100個あればどうなるか。
これで海の生態系が壊れないはずがない。誰にでも分かることだ
777同定不能さん:2012/03/24(土) 23:34:58.89
>>776ネタの確認計算;
原発54基 の総出力は、4884.7万kW。その2倍が温排水だから9770万KW。1日運転だと(8.4E+15)W
広島原爆の放出された総エネルギーは63兆(=6.3 E+13)Jだから、毎日、原爆133個。
でも、原発の稼働率が70%だと広島型原爆93個。
広島原爆の放出された熱線エネルギー(22兆J)で換算すると、毎日、原爆277個。

で、日本近海の海水温が上昇し、冷めにくい蓄熱と共にCO2許容溶解度が激減し地球温暖化。
これだけのエネルギーなら、3.11の大地震(広島原爆の1.万発の破壊力)を誘発させたかもしれない
778同定不能さん:2012/03/24(土) 23:51:08.15
参考資料;
http://www.data.kishou.go.jp/shindan/a_1/japan_warm/japan_warm.html
2011年までの日本近海の平均海面水温の上昇率は、0.61〜1.73℃/100年(世界平均0.51℃/100年の1.2〜3.4倍)。
※沖合い約1000km?までのデーター(たぶん、海岸に近いほど水温上昇率は高いはず)。

日本近海の海流http://imagic.qee.jp/kairyuu.html
対馬海流の海岸流と黒潮の海岸流が福島海岸で黒潮・親潮と共にも衝突し福島沖〜三陸沖へと衝突。

深さ50〜400mの海水温http://www.data.kishou.go.jp/db/kaikyo/jun/t100_jp.html
黒潮・親潮が衝突で色々な渦を生みつつ太平洋に流れる(海流同士の衝突のため、海底まで渦はあるはず)。

原発の温排水http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201103/13/26/f0126826_17162851.jpg
原発などの温排水も、海岸波で撹拌され海岸流に乗りで福島海岸で黒潮・親潮の衝突渦により深海に撹拌されつつ沖へ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Deep_Sea_chart_-2(Temp)_NT.PNG
深海の海水温度

http://www.env01.net/ss02/ss025/ss0253.htmの中のグラフ「二酸化炭素溶解度の温度効果」参照

http://www.data.kishou.go.jp/shindan/a_2/co2_flux_pac/co2_flux.html
大気-海洋間のCO2交換量(太平洋)
779同定不能さん:2012/03/25(日) 16:24:03.24
>>776->>778
>毎日、広島原爆100個で海を過熱

実感が湧かない。
>>777の計算は分かるし、>>778の海水温上昇は知ってるし、あれほどべらぼうな海の水温を上げる熱量も凄いと思うんだけど。
どちらも量が巨大すぎて実感が湧かない。
せいぜい温水プールの燃料と攪拌なら分かるんだが。

二酸化炭素溶解度は分かる。
炭酸飲料、温めると炭酸ガス出て気が抜けるから
780同定不能さん:2012/03/29(木) 18:44:43.67
>>779
日本の国土面積で深さ1mの海水量を1年で1℃昇温する熱量だ。
近年、日本近海だけ他より2倍昇温なのは、原発の温排水が原因と言われている
特に房総半島沖から三陸沖の昇温が大きいらしい
781同定不能さん:2012/03/29(木) 20:57:29.58
最近は太陽活動由来温暖化説といえばスベンスマルク説が有名なんだが、
すこし前、太陽からの紫外線由来って説があったように思うけどアレはどうなったんかな。
たしか、太陽活動極大期には紫外線が倍くらいに増えて、それが大気圏の酸素かなんかと反応して、
オゾンが数%ふえるから温暖化する、みたいな話だったと思うけど。
782同定不能さん:2012/03/30(金) 00:59:58.71
 
いつの間にか消え去った京都議定書・温暖化

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/02/5/59_2.html

国民の世論など、マスコミであおればどうにでもなる。

( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0202/4/130_2.html )
783同定不能さん:2012/03/31(土) 04:24:31.50
>>781
太陽光でどんだけエネルギーもらっても、その分、すぐ宇宙に熱を放射だろ

>>782
マスゴミの大本営(東電)宣伝費止められたからな。
原発推進のためCO2問題で煽ってたんだろ
784同定不能さん:2012/03/31(土) 16:36:36.28
>>783
この紫外線説の肝は、強い温室効果をもつ(=放射を防ぐ)オゾンが増加するという点だよ。
なおスベンスマルク説の肝は、太陽磁場増大が雲海を減少させ、太陽光の反射量を減らすというもの。
今は、太陽からの放射エネルギー量変化が地球の気温変化に直接的に結びつくという人はあまりいない。
785同定不能さん:2012/03/31(土) 17:29:06.66
地熱発電は、地球内部熱を徐々に電力・大気・宇宙へと放出するため、原発と逆に地球温暖化・地震を抑える。
※原発の温排水熱は、ほぼ蓄熱(冷め難い深海・地殻に拡散。海中CO2溶解度減少)され、地震を誘発。
※地球内部熱などはマントルなどにより地殻一部の歪として貯まる。この地殻一部が破断すれば地震。
786同定不能さん:2012/03/31(土) 17:55:34.59
【日本の原発54基の温排水1年間の熱、海中に蓄熱された熱が大気だけに拡散した場合の気温上昇】

大気の総熱量J=(5/2)×RT×V/29=(5/2)×8.3*255×(5.1*10^18)/29=9.3*10^20。
(※ http://okwave.jp/qa/q5212040.html 空気を分子量29の2原子分子とすると、1molで(5/2)RT。R=8.3J/mol・K)
V(全空気量g)は地表面積(cm^2)×1.0kg=4π(6.4*10^8)^2×1000=5.1*10^18g。 ※半径r=6.4*10^6m。S=4π(r^2)
T(気圧0.5atmの高度5500mの絶対温度)=255K。 ※地表気温を15℃とすると、0.6×5500=33より15−33=-18℃
年間温排水熱量4.12*10^17cal/年×4.19=1.73*10^18。 ※原発総出力4884.7万kW。その2倍が温排水。稼働率56%
で、日本の原発の温排水で世界中の大気が昇温0.47℃/年! ※気温255K(=15℃)×(1.73*10^18)/(9.3*10^20)=0.47

でも、今のところは温排水熱がほぼ海水昇温になるため、大気昇温は大幅に少ない(推定10%なら大気昇温0.05℃/年)
787同定不能さん:2012/04/01(日) 17:16:09.53
既に世界の地熱発電では、観光・温泉の問題は無く、逆に地熱発電が観光・温泉の牽引力になっている。
地熱資源は、実質3090kw ※3252kw(150℃〜2347万kw、150℃〜120℃72万kw、120℃〜833万kw)×最新型の稼働率95%。
原発は実質2500kw? ※計4885万kw×稼働率64%(地震・故障・事故・補修困難で低い)=3126kw←揚水30%ロス隠蔽。
で、糞どもが地熱を遅々と進ませない度、「地熱発電の制限全廃=原発全廃=核兵器の陰謀破綻」だと段々分かってきた。
だから、これほどの原発被害でも原発推進派の誰も過失罪・隠蔽罪・偽証罪にさえ問われないのだろう

核兵器には六ヵ所村の濃縮施設の維持が必須。http://kakujoho.net/rokkasho/6kasho2.html
で、「できるだけ危険性が少なく国民を騙せる原発だけ残し、その分だけ地熱発電認可」を模索してんだな。
で、地熱と原発と騙しの兼ね合いを探るため、制限解除を小出しにしてんだろう。

やっぱり糞は頭の中まで糞らしい。そんな余裕のある状況でもないし、失敗から学ぶ事もできないとは。
今、日本経済は破綻の手前だから新たな産業が必須(津波・原発事故・国債・国内消費・貧富格差・雇用・世界経済…)。
維持したい濃縮施設が最も危険な状態になったのに(3.11地震の連動・活断層・事故頻発・放射能漏れ事故…)。
その濃縮施設は日本の全ての使用済み核燃料の半分、つまり事故れば日本全土が逝くのに
788同定不能さん:2012/04/03(火) 01:12:19.36
古代人の恐れ、現実? 天ならぬ雲が落下 NASA観測
http://www.asahi.com/science/update/0329/TKY201203280869.html

>ニュージーランド・オークランド大のチームが、テラの観測データから雲の高さの平均を計算したところ、
> 2000年から10年間で約1%に相当する30〜40メートルの低下が判明した。
>チームは「原因はわからないが、何か重要なことが起きていることを示しているのかもしれない」という。

>雲が下がると、地球から宇宙空間に対して熱が逃げやすくなる。
789同定不能さん:2012/04/03(火) 01:13:03.44
         ___
         |    |
         | 地  |
         | 球 |
         | 温 |
         | 暖 |
      ,,,.   | 化 | ,'"';,
    、''゙゙;、).  |    | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
790同定不能さん:2012/04/03(火) 13:57:02.45
メチャクチャひどい風だ。
これもCO2のせいなのは言うまでもない。
791同定不能さん:2012/04/03(火) 14:18:21.52
>>788
雲は複雑。それに対し発表内容は…。
同じ季節の同じ種類の雲でのデーターなら良質なんだが。

たぶん、地球温暖化で、海などからの蒸発量が増し、雲の発生も増し、雨も多くなり大粒になり易くなる。
だから雲の中の濃度が増したため、微小水滴の大きさも増し重くなる。
このため、雲の高度が下がっただけだろう
792同定不能さん:2012/04/03(火) 14:29:30.74
>>791の続き
俺は、地球温暖化は、CO2でなく原発などの温排水が主因と思っている。
だから、原発停止した今夏の日本は冷夏で雨・台風は例年以下と予想。
で、中国・台湾の原発などの温排水で雲の日が多く、特に日本海側は大雨予想

一応、雲
793同定不能さん:2012/04/03(火) 22:05:43.42
>>791
記事には書かれていないが雲の種類については、当然同じのを使っていないとおかしい。
雲によって高さはまるっきり違うので、違うのを使ったら夏休みの宿題未満。
794同定不能さん:2012/04/03(火) 22:33:33.02
>>791
雲粒が大きくなると可視光の反射能が弱まって、つまり太陽光がより多く地表・大気に吸収されて
温暖化の方向に作用しそう。
つまり正のフィードバックにより、温暖化が加速する。
だがこの10年間の平均気温は横這いなので、雲粒の大きさは関係ないんじゃないか。
795同定不能さん:2012/04/04(水) 00:40:57.51
>>794
http://quasimoto.exblog.jp/12895256/
「ジェットエンジンの航跡雲が形成した巻雲は、大気下層の温度を、10年に0.2〜0.3℃の割合で上昇させたという。
「地球温暖化はCO2のせい」と考えられて来ているが、「地球温暖化は飛行機雲のせいだ」という可能性もある。
それほどまでに最近の飛行機雲やケムトレイルの量は多すぎるのである。
796同定不能さん:2012/04/05(木) 16:54:14.49
太陽エネルギーと比べれば人類の造り出す熱なんてゴミ。
温室効果ガスが太陽熱を閉じ込める効果の方がずっと大きい。
雲粒が大きいなら大気中の水蒸気量が多いんで、水蒸気も温室効果ガスだから気温上昇効果がある。
797同定不能さん:2012/04/05(木) 21:50:10.12
アルベドは?
それと、低高度で温室効果ガスの濃度が部分的に高くなっても大気全体の温室効果には殆ど影響無いだろ。
798同定不能さん:2012/04/06(金) 00:07:40.76
>>796
ワロタw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%AE%A4%E5%8A%B9%E6%9E%9C
温室効果ガスは、主に水蒸気で、他にCO2、SF6、オゾン フロンなどがある。
これらの気体の中で温室効果への寄与度がもっとも大きいのは水蒸気である。
799同定不能さん:2012/04/06(金) 17:26:37.51
地球温暖化の原因は松岡修造に決まってんだろ。
800同定不能さん:2012/04/06(金) 17:34:25.67
このままだと、ああいう暑苦しいのに耐性ある人間しか生きれないのか。
それは放置できない大問題じゃないか!すぐ対策うとうぜ!!!
801同定不能さん:2012/04/07(土) 01:12:00.08
原発と火力の温排水で、より海水面から蒸発。
で、雲が増加し、雲は最大の温室効果ガスのため気温が上昇。
これが地球温暖化の実態なんだろ(下記がその証拠)

※気象庁は、過去50年以上の海洋の水温データを解析した結果、
海面から水深700mまでの内部の水温が、世界全体で10年当たり平均0.02度の割合で上昇。
地球温暖化の進行に伴い、地球全体の熱量が増加しているが、増加分の半分以上が海の内部に吸収。
時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012021300727
気象庁>報道発表資料 http://www.jma.go.jp/jma/press/1202/13a/ohc2011.html
資料全文 http://www.jma.go.jp/jma/press/1202/13a/ohc2011.pdf
海洋の健康診断表(海洋の総合情報) http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/shindan/index.html
802同定不能さん:2012/04/07(土) 14:35:14.59
雲自体はアルベド増加で寒冷化原因になる。
雲の成因となる水蒸気が温暖化原因。
803同定不能さん:2012/04/08(日) 03:02:40.83
>>802
http://eco-one.net/4/cat25/
水蒸気は最大の温室効果ガスであり、温室効果の75%〜90%を受け持っています。
このことは、冬のよく晴れた夜の翌朝は「放射冷却現象」で厳しく冷え込むことからも実感できることです。
(よく晴れた=雲がない=水蒸気が少ない=温室効果が少ない=厳しく冷え込む)
水蒸気はCO2・メタン(CH4)に比べ、存在する量も赤外線吸収率も桁違いに多い。
赤外線吸収率は、CH4はCO2の40倍以上で、水蒸気はさらに高い(CO2が低いは、吸収する赤外線波長域が狭いため)。
また水蒸気は、地上熱を奪い蒸発し雨・雪氷になり宇宙へ放熱したり、雲となり太陽光を遮り温暖化を抑制する働きもします。
 余談ですが、お正月の都心のビジネス街は、車も人も少なくもCO2減っているが、寒くない。
つまり、気候変動の大きな要因は、この水蒸気の影響や太陽活動、地磁気の影響であり、その割合は80%〜90%です。
このため、単にCO2の排出量を削減したとしても、温暖化にストップがかかるとは考えられません。
また、気温上昇により、海中に溶けていたCO2が放出され、その結果としてCO2濃度が増えているという研究成果もあります。
804同定不能さん:2012/04/12(木) 15:40:57.89
短時間の変動と長期変化をごちゃまぜ。
短期変動の振幅は平均の変化よりずっと大きいから、分けて考えないとダメ。
805同定不能さん:2012/04/13(金) 03:42:07.53
>>803の内容と下記から、地球温暖化の主因は水蒸気増加だろ。

世界の年平均気温http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html
1891〜2011年の30年間で+0.07℃増加。0.68℃/100年(北半球+0.71℃/100年。南半球+0.66℃/100年)

世界の年降水量http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld_r.html
1981〜2010年の30年間で+55mm増加(北半球+60mm。南半球+44mm)

世界のCO2濃度の経年変化http://daily-ondanka.com/basic/data_01.html
1981〜2010年の30年間で336ppmから385ppmに増加
806同定不能さん:2012/04/13(金) 03:47:21.38
で、原発などの温排水による海水蓄熱と海水面蒸発や、車・飛行機などの排ガスの水蒸気が主因だろ
807同定不能さん:2012/04/13(金) 03:55:39.56
で、原発などの温排水による海中CO2放出や車・飛行機などの排ガスCO2放出は、大幅に低い要因で2次的な要素が強い
808同定不能さん:2012/04/13(金) 20:34:47.66
昨今頻度が増えた地震は温暖化が原因だと思う。
今後とも更に増加して世界の大都市を破壊するほどのがいくつか発生するとみる。
日本が最初でM9〜10位、次の大きいのが日本の対岸あたりではないだろうか。
809同定不能さん:2012/04/13(金) 23:10:39.26
思うのは自由。
日本では思想信教の自由は保証されているので。

但し、他人に迷惑をかける様なオーム真理教とか温暖化驚異教とかは止めて欲しいものだ。

違法行為を行うまでは法律的に取り締まるのは難しいのだが。
810同定不能さん:2012/04/14(土) 03:36:58.83
日本では、温暖化脅威派の教えがマスコミに蔓延してるからどうにもならんね
何でも温暖化に結び付けたがり、それを大袈裟に騒いで流布しているのだから
811同定不能さん:2012/04/14(土) 04:30:37.33
>>809>>810
安心できる事を信じ、終には神に粘着する依存症タイプだな
君には科学は不向きだ
科学板から宗教板などに引越しした方がいい
812同定不能さん:2012/04/14(土) 06:03:47.43
いろんな基地害が出て来て面白いスレだな。
813同定不能さん:2012/04/14(土) 07:32:26.28
>>811
何が安心できる事?
寒冷化はメチャ心配なんだけど。
814同定不能さん:2012/04/14(土) 11:21:09.95
原発安全神話を宣伝しまくった原発推進派の方を裁いて福一送りにすべきだ。
原発は危険だと言い続けた原発反対派を叙勲し、自民党や民社党の代わりに支配者にすべきだ
815同定不能さん:2012/04/14(土) 12:35:36.58
プププッ
816同定不能さん:2012/04/14(土) 17:34:00.20
>>814
確かに原発反対派を国会議員にすれば、
原発事故処理や被爆者問題や原発問題や電力問題など直ぐに最高に良い方法で解決できそうだけど。

ど素人に、選挙演説とかできんのかw 立候補したら俺の1票入れてやるよw 
817同定不能さん:2012/04/14(土) 20:40:57.81
特別立法で東電を国営化するべき
818同定不能さん:2012/04/15(日) 04:00:02.91
この外人、日本語うますぎワロタwww
http://www.youtube.com/watch?v=e7Ogui8Srr4&feature=youtu.be
819同定不能さん:2012/04/15(日) 11:36:18.84
>>817
昔から既に電力会社は国営化されている。特に原発推進以後。
天下りし国民たかり高給もらう隠れ蓑にすぎない。
特別立法で国営化すれば、この旨味が無くなるし、国民に露呈する。
特にマズイのは原発関連の露呈だ。
原発が全く採算度外視のシロモノで核爆弾狙いという事、原発関連の税金たかりがばれるし旨味も無くなる
特にまずいのが電力に寄生し原発推進してきた政財官の人名がハッキリ露呈することだ。
自民党・民主党・官僚・財界のほとんどが糾弾され責任追及される事になる
820同定不能さん:2012/04/15(日) 13:16:14.41
バカ温暖化論者はまだ糞みたいな議論してんのか
原発でも火力でも何でもいいからco2ばらまいて少しでも地球温めろよ
温暖化説唱えてる学者は税金泥棒なだけのゴミクズなんだよ死んだ方が国のため
地球温める方法でも考えろ
いつになったら私が間違ってましたすみませんでした無能でごめんなさい言うんだ?

821同定不能さん:2012/04/15(日) 17:52:14.99
ウィキペディアの地球温暖化論者のs-kei

・自分の編集を差し戻すやつに対する追求
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?&oldid=40362401
(Historical rox 氏の行動について)
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?&oldid=41468646
・ブロック依頼に反対する人に対する執拗な追求
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?&oldid=41392747
822同定不能さん:2012/04/18(水) 19:17:56.31
何度も言って恐縮だが
「環境ホルモン」が嘘だったように
人類が排出するCO2が地球を温暖化させているというのも嘘だ
823同定不能さん:2012/04/18(水) 23:11:34.45
>>822
恐縮するくらいなら、もうちょってヒネってネタ提供しとくれよ
例えば、環境庁による環境ホルモン戦略計画の名前が「SPEED '98」
・・・・なんでも拙速はあかんで、とかさ
824同定不能さん:2012/04/19(木) 16:00:55.42
温暖化より寒冷化の方がずっとやばい。寒冷化するとまた民族大移動が起きる。これはマズイ。
825同定不能さん:2012/04/19(木) 18:47:26.62
宇宙航空研究開発機構の太陽観測衛星「ひので」が、太陽の北極域で磁場が反転し始めた様子を
観測することに成功した。

太陽の北極、南極の磁場は約11年周期で反転することが知られているが、今回は予想時期より
2年も早いうえ、南極域では反転が見られないなど異例の様相を呈している。
地球の環境変動につながる恐れもあるという。

ひのでは7月31日、マイナス磁場(S極)だった太陽の北極域で、プラス磁場(N極)が増えていることを発見した。
数か月で反転が完了する。磁場の反転は太陽表面の爆発など活動が活発になる極大期の2年後に予想されていた。

磁場の反転と、太陽の黒点数増減の周期は、通常約11年で一致していたが、2009年初頭まで続いた
黒点の周期は12・6年に延びた。活動周期が延びる時期は、地球が寒冷化することが知られている。

研究チームの常田佐久・国立天文台教授は「観測されたことのない事態だ。
地球環境との関係を調べるため、 太陽活動を継続的に監視していく必要がある」と話す。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110901-OYT1T01005.htm
826同定不能さん:2012/04/19(木) 18:49:21.83

人間がちょびちょびCO2排出して地球を暖めようが、
太陽系はそんなの関係ねえで気候を激変させる。
氷河期が来る前にCO2を排出しまくって少しでも地球を暖めよう!
827同定不能さん:2012/04/19(木) 19:27:54.30
人が頑張っても太陽の影響の方が遥かに気候に与える影響が大きいなら何しても無駄だわな。
環境破壊はいかんがそれ以外はやり過ぎないようにすれば温暖化を気にする必要はないよ。
しかし今の人口希望で本当に寒冷化に向かうなら食料問題などでまた世界希望の争いになるんじゃないのか?
828同定不能さん:2012/04/20(金) 09:52:46.43
原油高に食料問題、景気は底無しでどんどん悪化
間違いなく戦争起きるで
829同定不能さん:2012/04/20(金) 12:53:29.76
どうりで利用率が最も低い太陽光発電に補助金がばら撒かれてるわけだw
つまり、利用率が最も低いから、徐々に「不安定だ!不安定だ!」と煽り、その分、ドンドン原発を建設する陰謀だったのね

http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20120122ddm010040060000c.html?inb=yt
意外だが、原子力関係予算が太陽光発電関連に使われるケースもある。
エネ庁09〜11年度68億6000万円は、電力各社が全国300ヵ所に太陽光パネルや日射量計を設置し出力変動などのデータ収集。
なぜ原子力予算で太陽光発電なのか? 「再生可能エネルギーが大量に接続されると不安定?」と懸念。
この施策の目的は「原子力を推進するため、電力基盤を高度化」と、太陽光を位置づけ。
830同定不能さん:2012/04/20(金) 21:53:24.29
地球寒冷化へ(太陽黒点)
http://openblog.meblog.biz/article/8682827.html

太陽の周期的な活動に異変が起き、「冬眠」に入って地球に低温期が到来する可能性があることがわかった。
( → 朝日新聞 2012-04-20 )http://www.asahi.com/science/update/0419/TKY201204190474.html
( → 時事通信 2012-04-19 )http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012041900851
( → 国立天文台 )http://www.nao.ac.jp/news/science/2012/20120419-polar-field-reversal.html
( → 国立天文台,理研 )http://hinode.nao.ac.jp/news/120419PressRelease/
831同定不能さん:2012/04/21(土) 00:28:43.05

もっとガンガンCO2を排出して地球の寒冷化を防がねば!
832同定不能さん:2012/04/21(土) 10:27:52.64
人間が出すCO2 6Gトン、自然が出すCO2が150Gトン、自然が吸収するCO2が153Gトンで3Gトン相当が増加
今、人間が倍の12Gトン出すと自然が158.9Gトン吸収するからCO2の増加は3.1Gトンとなる。
ほとんど影響しないんだよ
またCO2が吸収できる赤外線は飽和してるから、CO2増やしても温暖化もしない

まあ寒冷化の問題は水資源の問題になる 現在の穀物生産は80億人に十分な量があるが
ここまで増えた原因の30%は灌漑面積の増加によるものだ もっと効率的な灌漑方法を考えないとな
ちなみに温暖化とCO2の増加の影響は5%だから影響はあるが何とかなるレベルだ
833同定不能さん:2012/04/21(土) 13:08:21.87
「太陽光発電で温暖化阻止」というのは、地球環境を守るどころか、
地球環境を破壊することにつながりそうだ。
地球環境を守るためには、太陽光発電でもなく、原発でもなく、
火力発電こそが最適なのかもしれない。
 ここはじっくり考えるべきだ。
大金を払って太陽光発電を増やして、そのせいで人類滅亡……なんてなったら、目も当てられない。
834同定不能さん:2012/04/21(土) 13:51:44.60
太陽光発電やってる家って、単なる趣味だよな。
835同定不能さん:2012/04/21(土) 15:53:52.13
寒くなると指がかじかんで生活に支障来すからやめて
836同定不能さん:2012/04/21(土) 16:34:17.27
本気で気体の温室効果によって寒冷化を防ごうと思ったら、CO2みたいな自然吸収されてしまうのはダメ
理想的なのは、フロンみたいに数十年も成層圏を彷徨ってくれて、温室効果がCO2の万倍あるようなヤツ
フロン自体は紫外線バリアのオゾンを壊すから駄目だけど、害のない分子を新たに生成すればいい
837同定不能さん:2012/04/21(土) 23:36:46.85
>>836
オゾン非破壊のフロン類は既に出回っていて、HFCなどがそう
CFC(狭義のフロン)やHCFCは塩素原子を含むのでオゾンを壊すとのこと
838同定不能さん:2012/04/23(月) 02:17:16.05
>>821
S-keiの編集ビフォー、アフターは、マジでシャレにならんほど様変わりしている。
たとえば、「南極の気候」の「気候変動」の節を見よ。
wikipediaを見るときは、s-keiの編集する前に遡ってみると良い。

S-kei以前
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8D%97%E6%A5%B5%E3%81%AE%E6%B0%97%E5%80%99&oldid=34082503

S-keiの編集後
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8D%97%E6%A5%B5%E3%81%AE%E6%B0%97%E5%80%99&diff=34724463&oldid=34082503

839同定不能さん:2012/04/23(月) 11:22:02.95
>>838
結構書き換えられてるんだな。温暖化してないと困る人達が頑張ってるという事か。
840同定不能さん:2012/04/23(月) 23:03:39.88
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1334101098/337
今後の推移で注目すべき点は、太陽黒点数のピークがどこに来るか、と言う点です。京大などの相関予測
では最大値87程度ですので、96の現在はすでに極大期なのかも知れません。仮に今が極大期とすると、
立ち上がりが2010年ですから、たった2年で極大に達し、もし例年と同じ状況で減衰するならば、次の極小期
である2019年前後にまた太陽黒点ゼロが続く状況が発生するかも知れません。短期間の激しい活動期と
長期間の非常に低い活動期が繰り返されるようになれば、電子装置の発達した現代では、高活動期の障害
と、低活動期の寒冷化が同時進行する可能性もあります。すでに実例がある太陽活動の結果の電力供給
への影響と寒冷化が重なった場合、工業化の進んだ先進国での影響が心配されます。
841同定不能さん:2012/04/30(月) 08:49:36.88
地球温暖化なんてのはおお嘘、現在は地球は小氷河期に入りつつあるんだよ。昔の教科書には書いてあったよ。
リーマンショックやオイルショックくらいまでは教科書などで学校で教えていたよ。
それが何で今頃急に地球温暖化が叫ばれてるんだかさっぱりわからないよーだ。
842同定不能さん:2012/04/30(月) 14:39:01.83
ここ数十年の海水温の上昇。
原因はもちろん「地球温暖化」などではありません。
残念ながら原子力発電所や火力発電所の温排水でもありません。

原因は、「海底火山の活動の活発化」なのです。

ここ数十年の地球規模での巨大地震の発生から、それは自明なのです。
もちろん深海の調査などは限定的ですので、詳細なデータなどは残念ながらありません。
ですが、深海での海底火山活動の活発化により深海温度が上昇し、
対流により海流が徐々に変化し、異常気象としてそれが現れているのです。

なぜなら、CO2による地球温暖化では、昨今の異常気象はあまりにも急激な変化であり、説明がつかないのです。

これらの学術的調査結果は数年後に発表されますので、
気候学者の名を語るエセ学者たちは、
それまでせいぜいCO2による温暖化研究費で儲けていてください。
843同定不能さん:2012/04/30(月) 15:32:17.58
>>842
それ俺も考えてた
844同定不能さん:2012/04/30(月) 15:45:09.50
何度もいうようだけど地球はこれから寒冷化するという説のほうが有力
この温暖化は一時的なもの。
そもそも自分たちが住みにくくなったからってそれを止めようとするのもどうかと思う
845同定不能さん:2012/04/30(月) 16:19:50.10
温暖化しても住みにくくはならないだろ。
寒冷化は問題だが。
846同定不能さん:2012/05/01(火) 13:22:29.12
CO2で寒冷化する可能性も考えとく必要があるんじゃないか?
カオスは単純な予測通りには行かんぞ。
847同定不能さん:2012/05/01(火) 14:42:19.34
そもそも、サハラ砂漠が乾燥化したのも寒冷化の影響ではないかといわれている
気温が上がれば水の蒸発量が増えるが、それ以上に降水量全体は増えるとか
848同定不能さん:2012/05/01(火) 20:05:01.14
数年後は温暖化って何?になるかもな。
大体人が多少頑張ってCO2出した所で簡単に温暖化するほど地球は単純じゃないでしょ。もっと大規模な要素がなければ短期間に温暖化するには無理がある。
849同定不能さん:2012/05/01(火) 21:44:25.15
ワシもそう思う
850同定不能さん:2012/05/01(火) 23:30:29.95
まぁ温暖化で海水温が上昇すれば
海底のメタンハイドレートが目覚めて・・・
なんてありそうで恐い
851同定不能さん:2012/05/01(火) 23:44:06.26
温暖化説と寒冷化説聞き比べたらどっちが合理的で正しい事言ってるかなんて分かると思うんだけど
何で温暖化なんていうバカげた説得力もない説を信じちゃったの?
東大出てもバカはバカってやつ?
記憶力だけで思考力足りてない人たちですか?
852同定不能さん:2012/05/02(水) 08:47:47.14
>>850
縄文海進の様な暖かい時代にメタンハイドレートは無かったの?
853同定不能さん:2012/05/02(水) 10:13:16.32
たぶん見落としてる自然のフィードバック機能がたくさんあるんだろうな
それをモデルに組み込まないから、シミュレーション結果がおかしくなるだけのこと
854同定不能さん:2012/05/02(水) 14:04:35.58
気象が地球だけの閉じた系だけで決まるのではなく、太陽活動とそれに伴う宇宙線の影響が大きく左右している事がその内はっきりするんじゃないの?
わかった時は温暖化論争でしこたま儲けた連中はどこかに逃げてるだろ。
仮に寒冷化に向かっているとなると食料問題はかなり深刻だろうな。新たな世界規模の戦争の火種にすらなるかも知れない。
855同定不能さん:2012/05/02(水) 20:45:38.79
魔の海サルガッソーで船が沈没するのも飛行機が落ちるのは海底の地滑りなどで
メタンハイドレードが海底から離脱、圧が下って気化、巨大泡が上昇するって説があるが
温暖化ってのは聞いたこと無いな
メタンが海水温上昇で気化するなら大気温はとんでもないことになってるぞ 海底にあるんだぞ
856同定不能さん:2012/05/04(金) 01:50:54.16
>>839
S-keiが編集でコメントアウトした記述にカビブロ・アブドサマトフの説がある。2012年からの寒冷化を予想した例として興味深い。

「約二百年ごとに十一年周期の起こらない時期が五十年間ほどあるようである。」
「この仮説が正しい場合地球の寒冷化は2012年からその兆候を現し2017年には顕著に現れるはずである。」
「2008年以後の太陽の黒点のほとんどない時代に入っており、二百年周期の時期に一致する。
現在は太陽活動の低い時期にすでに入っており、それによって寒冷化が予想される時期はごく近未来であるので、近い将来この仮説の成否の結論が出る。」

地球寒冷化 版間での差分 2011年10月10日 (月) 14:34時点における版
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%9C%B0%E7%90%83%E5%AF%92%E5%86%B7%E5%8C%96&diff=prev&oldid=39558037
857同定不能さん:2012/05/05(土) 14:05:01.48

環境税創設!80%削減(1990年比)目標閣議決定!!

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1332930153/l50
温暖化詐欺に騙されてた奥様4/予算案【環境税】創設
858同定不能さん:2012/05/05(土) 15:35:14.00
http://www11.big.or.jp/~ranko/bbs106/gallery.cgi?no=35
「日本は悪魔の侵略民族」中国共産党の「反日」教育!!

「侵略から中国を守る共産党」という偽りの世界を見事に構築し、13
億の中国人民を日本へ向け情報戦を仕掛けている。

このプロパガンダがある限り中国は今後も「尖閣」を仕掛けて来るだろう。

北京のアメリカ大使館から本国政府へ送った秘密報告。
859同定不能さん:2012/05/05(土) 21:29:33.69
ちょっと質問させてもらっても良いかな

前々から地球温暖化には疑問を感じていて、色々と調べているんだけど、
調べれば調べるほど疑問が増すので、意見が欲しいんだ

温暖化すると、南極やグリーンランドの氷が融けて、海水準が上昇するって言う話しがあって、
上昇するという主張をしている人に話しを聞くと、ウィキペを見ろって事なんだけど、
ウィキペを見たら、南極の氷が30,000,000立方qあって、これが全地球の氷床の90%って書いてある
同じくウィキペを見ると、海の表面積は361,060,000立法qとされていて、
これで考えると、全ての氷床が融けたとしても、海水準を数十mどころか、
1mも持ち上げられないと思うんだけど、俺の計算間違ってるのかな
860同定不能さん:2012/05/05(土) 21:30:46.02
>海の表面積は361,060,000立法q
ごめん、こっちは平方qだった
861同定不能さん:2012/05/05(土) 22:13:14.80
>>859
30÷361=0.0831(km)
0.0831×1000=83.1(m)

ただし南極の氷は簡単には融けないので心配無用
温暖化ではなくアル・ゴアのような詐欺師こそS級の害悪です
862同定不能さん:2012/05/05(土) 22:28:42.31
>>859
>>温暖化すると、南極やグリーンランドの氷が融けて、海水準が上昇するって言う話しがあって

それは主流派の考えではないのでは。少なくとも、IPCCによると、海の熱膨張が海水準の上昇に効くとしていたと思うけど。
南極の場合は温暖化で氷が増えるというのがIPCCの立場で、ハンセンとかが、いや、大変なことになる!と騒いでいた気がする。


『地球のいくつかの地域,主に南半球の海洋と南極大陸の一部では,この数十年温暖化していない。
南極の海氷面積は,信頼できる衛星観測が得られている1978年以降,有意なトレンドは見られない。』
『南極の氷床の質量は,降水量の増加によって増える可能性が高い(脚注7)。』
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc_tar/spm/spm.htm

『現在の全球モデルを用いた研究によれば、南極の氷床は十分に低温で、広範囲にわたる表面の融解は起こらず、
むしろ降雪が増加するためその質量は増加すると予測される。 』
http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/syr_spm.pdf
863同定不能さん:2012/05/05(土) 22:34:21.53
ゴアも嘘八百バイブル「不都合な真実」の中で海面が6m上がると言っているね
864同定不能さん:2012/05/05(土) 22:43:02.52
>>861
早速の解答ありがとうございます
立法qと平方qで計算を勘違いしてました…良く理解出来ました 

>ただし南極の氷は簡単には融けないので心配無用
これは了解しています 
氷が融ける事は試算に入っていても、海水の蒸発や南極の気温推移も試算に入っていませんしね
865同定不能さん:2012/05/05(土) 22:49:54.52
>>862
こちらもありがとうございます
内容を読んでみます

ただ、気温が上がった事で、海水の温度をどれだけ押し上げるとIPCCは考えているんですかね
海水の温度が上がった事で、気温が上がるならわかりやすいのですが…
866同定不能さん:2012/05/05(土) 23:09:20.31
海水の温度上昇が先、ってなると二酸化炭素の温室効果が原因とは言えなくなるのでは?
867同定不能さん:2012/05/05(土) 23:22:06.87
>>865
>>海水の温度が上がった事で、気温が上がるならわかりやすい

陸地の温暖化と海洋の温暖化を分けて分析すると、陸地の温暖化は海洋の強い影響下にあるようです。

『最近の世界的な陸地の温暖化は、陸上の温室効果ガスの増加に対する直接的な反応としてというよりも、
主として、海洋の世界的な温暖化に対応して起こったという証拠が提示されます。』
『Evidence is presented that the recent worldwide land warming has occurred largely
in response to a worldwide warming of the oceans rather than as a direct response to increasing greenhouse gases (GHGs) over land.』
Oceanic influences on recent continental warming:
Gilbert P. Compo et al., Climate Dynamics, 32, 333 (2009)
http://www.springerlink.com/content/au9x40l201105273/
http://www.esrl.noaa.gov/psd/people/gilbert.p.compo/CompoSardeshmukh2007a.pdf
868同定不能さん:2012/05/05(土) 23:30:45.73
>陸地の温暖化は海洋の強い影響下にあるようです
ですよね 順序がこっちなら、まだ話しはわかりやすい
869同定不能さん:2012/05/05(土) 23:44:20.53
>>868
さらに進んで、太陽活動→ENSO,PDOなどの長期変動→陸地の気温変動…ここまでのメカニズムが解明されれば…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1029378185
870同定不能さん:2012/05/06(日) 00:09:27.40
ちなみに、北米地域を対象にした研究では、太陽活動の影響は北極振動によって増幅され、
さらに、北米では太陽活動の低下によって洪水が増える可能性を指摘している。

『The Sun may be entering a weak phase, analogous to the Maunder minimum,
which could lead to more frequent flooding in the northeastern US at this multidecadal timescale.』
Hydroclimate of the northeastern United States is highly sensitive to solar forcing
http://www.agu.org/pubs/crossref/2012/2011GL050720.shtml

これから、現在の太陽活動の異変が各テレコネクションのパターンにどう影響を与えるのか、しばらく注目する必要がありそうだ。
871同定不能さん:2012/05/06(日) 00:13:47.31
>>870
訂正
北米→米北東部
872同定不能さん:2012/05/06(日) 09:34:56.42
バイキングが全盛の時代はグリーンランドは文字通り緑の国だったんだろ?で、海面が今より何メートルも高かったなんて話あるか?
873同定不能さん:2012/05/06(日) 11:14:54.02
なんで海水の温度が上がったんだろう
海底火山とか関係あったりするのかな
もう出てたらすみません
874同定不能さん:2012/05/06(日) 16:30:07.52
>>873
気象庁の『異常気象レポート’89』には、全球平均海面水温と太陽黒点数の相関が指摘されています。
http://kankyou.hana-2.info/report1.gif
875同定不能さん:2012/05/06(日) 19:07:21.74
>>874
ありがとうございます
えらく相似する所がある
太陽の黒点が何を表すのかまではよくわからないけど
太陽の何らかの活動に左右されてる感じだなぁ
876同定不能さん:2012/05/06(日) 19:17:53.95
地球内部を除くと太陽が一番の熱源なんだから太陽のご機嫌一つで地球の気温が左右されるのは当たり前とえいば当たり前。
ただ地球に温暖化の要因を求めないと色々困る人がいるんだよ。人類が地球をコントロール出来ると思わないと金にならないからね。
877875:2012/05/06(日) 20:26:40.97
確かに風・雨・雪みたいな大気の対流を伴う現象や、
山やら谷やらなんやらの地形はみんな太陽エネルギーの産物だもんね。
878同定不能さん:2012/05/09(水) 00:31:18.44
         ___
         |    |
         | 地  |
         | 球 |
         | 温 |
         | 暖 |
      ,,,.   | 化 | ,'"';,
    、''゙゙;、).  |    | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
879同定不能さん:2012/05/09(水) 16:18:58.57
でいつになったら寒冷化するのさ
期待して待ってるんだが延期続き?
880同定不能さん:2012/05/09(水) 21:02:03.94
ロシアの学者は2014年頃からと言っているな

>期待して待ってるんだが
寒冷化は困ることのほうが多くないか
881同定不能さん:2012/05/09(水) 23:44:28.71
2002年頃には寒冷化してるはずだったさ
882同定不能さん:2012/05/10(木) 00:17:00.56
>>879
もう始まってるよ。
最近の偏西風の蛇行は寒冷化が進んでいる証拠。

偏西風の蛇行は寒冷化が進んで極地方と低緯度地域との温度差が大きくなる事で起こる。
http://blog.goo.ne.jp/qq_otenki_s/e/eed47a2e832471779f519479102417fe
883同定不能さん:2012/05/10(木) 00:25:19.74
>>881
何故2002年?
884同定不能さん:2012/05/10(木) 09:38:31.57
これを見ろ、ピークは2009年頃でそれから温度は下がってる、寒冷化っていうの?
www.drroyspencer.com
まあこの周期の変動は、大体 0.2℃*sin((year-1997)/46*2*π)+0.01 だからどうってことない
が、これの1990年頃からを見て温暖化だって叫んでた奴はいる 水増しもしてたけど
885同定不能さん:2012/05/11(金) 08:56:49.89
小さい時に読んだ何かの本には寒冷化して空港が大雪で飛行機が離陸出来ないイラストがあったなぁ。
886同定不能さん:2012/05/12(土) 10:21:22.47
民主党政権の「25%」温室効果ガス削減目標は虚構!
今すぐに撤回せよ!

<関連記事>
「温室効果ガス排出量の国内削減分」−ブロゴス
http://blogos.com/article/38837/?axis=g:0
887同定不能さん:2012/05/12(土) 13:14:14.10 BE:2267343893-2BP(0)
黒点が亡くなってる。地球冷凍人間であふれる。
ナームアミダ
888同定不能さん:2012/05/12(土) 13:27:46.20
夕べのBSフジを見た奴はいないようだな・・・
889同定不能さん:2012/05/12(土) 15:02:00.45
>>888
長沼さんの、大氷河期はもうすぐ、には仰天したぜ。
小氷河期かと思って騒いでいたら、実は大氷河期の入り口だったなんてね。

今年はなんか寒いよね・・・
890同定不能さん:2012/05/12(土) 18:44:34.09
これね。

BSフジ プライムニュース「太陽に不都合な真実!地球寒冷化?で人類は?」
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d120511_0
891同定不能さん:2012/05/12(土) 20:31:29.16
フジは、ニュースでこういう取り上げ方するってのはかなり寒冷化押しに舵をきってるね。
ガリレオXでやった分だけじゃ、科学セクションだけの局所的見解にすぎないからね。
NHKはいまんとこ、そのレベルだよね。コズフロとサイゼンスZEROだけで盛り上げてる感じで。
それにしても国立天文台は、驚くほどハッキリした寒冷化押しになってきてるね。
国立環境研究所地球環境研究センターの江守とボチボチつばぜり合いしそうな頃合だな。
お互い、予算の取り合いで譲れない部分もありそうだから、凄惨な対決に発展しそうだw
892同定不能さん:2012/05/12(土) 22:51:03.63
案の定勘違いしてるのが沸いてて吹いた
893同定不能さん:2012/05/12(土) 22:56:58.89
何がどう勘違い?
894同定不能さん:2012/05/12(土) 23:18:37.92
ところで江守って何やってんの クライメートゲートの初め頃まではいろいろ
発言してたようだけど、この2年くらいは何にもやってないよね
まあ中国人とツルんだのが間違いの基だな
895同定不能さん:2012/05/13(日) 00:05:13.98
>>893
温暖化脅威信者なんだろ、そっとしといてやれや
896同定不能さん:2012/05/13(日) 06:57:35.62
BSフジかぁ、見れないんだよなぁ。
どっかアップされてれば見たいが、寒冷化の話題がちらほら出るのは温暖化一辺倒の状態に警鐘を鳴らす意味でもいい事だ。
太陽活動と地球の気候の関係をもっと研究すれば新しい発見もあるだろうし。
897同定不能さん:2012/05/13(日) 18:09:44.64
>>872
グリーンランドとアイスランドの豆知識
バイキング全盛期、彼らの船隠しはブリテン島の北西冲にあった。そこは年中凍らない良港に恵まれた、バイキングの楽園だった。
この事が噂になりはじめ、バイキングは楽園の場所を秘匿する為、真逆の噂を逆に流した。
その頃バイキングが発見した、はるか西方に位置する氷に閉ざされた、人を寄せ付けない巨大な島を、「緑の楽園、リーンランド」と紹介し、北西冲のバイキングの楽園の場所を、「氷に閉ざされた人を寄せ付けない、アイスランド」と噂を流した。
それが今のグリーンランドとアイスランド。だから、バイキング時代にグリーンランドが緑に覆われていた訳ではない。
898同定不能さん:2012/05/13(日) 18:13:55.44
、と言うのは俗説。
899同定不能さん:2012/05/13(日) 21:31:16.48
>>894
江守正多のことでしょ。
この人、1週間後の天気はカオスで予測できないけど、100年後の気象は正確に予測できるとか言ってたなw
http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/1/1-1/qa_1-1-j.html
正確な地球気象モデルなんてわかっていないのに、地球シュミレータでCGを作成し、
何も知らない素人を脅かしていたよね。
「中国人とつるんでいた」というのは何のこと?
900同定不能さん:2012/05/13(日) 22:27:12.17
東北大学教授の明日香のことかと>中国人

朝生の温暖化SPで不正多と共に脅威派代表を構成し、
目つきがとても怪しくて、このスレで特に不評だった人物
901同定不能さん:2012/05/13(日) 22:38:02.87
明日香 壽川(あすか じゅせん)こと張 壽川(ちょう じゅせん)。

あの、温暖化問題では超偏向しているwikiから、
>「明日香さんは中国出身ですから、中国に甘くないですか」と指摘されたことなどがあり、
>中国の環境政策への評価が甘いという批判がある。また日本に殊更批判的な発言でも知られる。
902同定不能さん:2012/05/13(日) 22:42:09.18
学問板だから学術的な話をしようず
903同定不能さん:2012/05/13(日) 22:43:06.58
温暖化問題が科学ならね。
904同定不能さん:2012/05/14(月) 17:02:29.44
万年スケールの寒冷化トレンド持ち出して100年単位の現状の温暖化スパイクを否定しようと躍起になってる素人さん自演乙
生きてるうちに寒冷化するといいね!
905同定不能さん:2012/05/14(月) 18:17:05.41
寒冷化、もうしてるけど。
906同定不能さん:2012/05/14(月) 18:33:38.28
本当に温暖化が深刻な問題ならもっと騒ぎになってるのな。二酸化炭素排出権の売買とかアホらしいわ。
人類が繁栄する前から温暖化と寒冷化は繰り返されてるのに今回だけ人類が悪いみたいな話が論理的とは普通は思わないだろ。
907同定不能さん:2012/05/14(月) 19:39:09.36
>>899
>その変化は二酸化炭素の増加などにより地球のエネルギーのバランスが変わるという外部条件の影響で
>大部分が決まることが期待されるため、これを予測することには意味があるのです。

つまり、二酸化炭素が増えると気温が上昇するって前提で計算してますって事だね。
そして、このシミュレーションが1970年頃から2000年くらい迄は合ってたってのが人為温暖化説のほぼ唯一の根拠。
908同定不能さん:2012/05/14(月) 20:08:06.80
>>907
その通り。
雑誌「ムー」掲載レベルのオカルト学説w
909同定不能さん:2012/05/14(月) 22:46:11.21
>>907 IPCC論者たちの言い方おかしいんだよね、アレもだめ、コレも違う、だから残ったCO2が
犯人である確立は90%だっていう言い方 できの悪いサスペンスドラマの間抜け探偵みたいだよね
CO2にも温暖化効果は有るんだから、同じように、CO2による吸収モデル計算しなきゃね

本来、CO2が吸収できる波長は決まっているんだから、地球が放射する赤外線を吸収するためには、
何ppmで何%、それで温暖化する量はこれこれってモデルでないとなあ
でも15μm帯域は95%以上が吸収されて、もうサチってる。だからもうCO2の量は関係
無い筈なのにね
910同定不能さん:2012/05/15(火) 10:19:13.01
原発が事故ったので再生可能エネルギー詐欺始めました。(by IPCC)
(出先で俺の環境からはアクセス出来ないからリンク先の内容確認出来ないけど)

>国連のIPCC=気候変動に関する政府間パネルは、太陽光や風力などの再生可能エネルギーによって
>2050年には世界のエネルギー需要の最大77パーセントを満たすことができるとする報告書を発表しました
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110510/t10015786601000.html
911同定不能さん:2012/05/15(火) 12:07:38.94
化石燃料の回避自体は日本にとってムダ金の節約になるから、害はない。
912同定不能さん:2012/05/15(火) 13:16:20.92
>>911 化石燃料による発電コスト12円/kWhと自然エネルギの買取価格42円/kWhの差は
税金と電気料金で穴埋めしなけりゃならない、これでも年間1兆円規模
それに補助金入れたら総額何十兆円もの負担になるけどな 害がないって?貰う方か
913同定不能さん:2012/05/15(火) 18:19:54.36
CO2から安価にアルコールが作れればいいエネルギー源になりそうだね
914同定不能さん:2012/05/15(火) 18:48:39.27
作る時にエネルギー使うから無意味だろ。
あ、もしかして植物を使うって意味?
915同定不能さん:2012/05/15(火) 18:56:30.63
>>914
何か光触媒とやらを使ってCO2からCOを作る実験してた
光だから植物と結果的には同じだけど生成物質は選択的だね
916同定不能さん:2012/05/15(火) 22:26:51.42
内緒の話ですが
今年から大氷河期に入ります
917同定不能さん:2012/05/16(水) 20:24:37.54
ここ2、3年かなぁ、また霜が降りるようになった。
918同定不能さん:2012/05/16(水) 23:12:25.69
【社会】国内二酸化炭素(CO2)濃度、初めて400ppm超える…歯止めがかからない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1337177050/
919同定不能さん:2012/05/16(水) 23:16:11.72
国内のデータだけ出されてもね。
920同定不能さん:2012/05/17(木) 01:58:35.33
作物が良く育つようになって、素晴らしいよね!
921同定不能さん:2012/05/17(木) 07:37:35.38
>>918
でも気温は上がらない。良かったね。
あ、良くないかw
922同定不能さん:2012/05/17(木) 08:25:04.57
順調に上昇中で大勝利ですよ^_^
923同定不能さん:2012/05/17(木) 11:11:36.89
何が上がって誰が勝利?
924同定不能さん:2012/05/17(木) 16:10:04.90
温暖化>>(越えられない壁)>>は寒冷化
925同定不能さん:2012/05/17(木) 17:58:59.31
気象変動は止まったよな

生活費目的のIPCCが提唱した
人為的CO2起源による温暖化現象は
狼少年だと露呈したわけだが
926同定不能さん:2012/05/17(木) 18:51:29.55
>>924
何それ?

>>925
止まってはいないと思うけど。
温暖化は止まったというだけで。
927同定不能さん:2012/05/17(木) 20:50:33.63
>>919
国内だけ濃度が高くなるとかねーよバカ
928同定不能さん:2012/05/17(木) 21:42:46.62
>>927
ある。地球全体のCO2濃度も、排出源である人間活動の多い北半球で高く南半球で小さい。
929同定不能さん:2012/05/17(木) 22:07:32.10
ああ、でも南鳥島や与那国でも398〜399ppm来てるし結構やばいかもな。
930同定不能さん:2012/05/17(木) 22:25:03.35
やっぱ、二酸化炭素、少なすぎてヤバイすか?

http://www.hiroshima-u.ac.jp/top/kenkyu/now/no29/
>古本准教授によれば、全ての植物は二酸化炭素が足りなくて困っているほどなのだとか。
931同定不能さん:2012/05/18(金) 08:13:50.69
>>928
北半球wwww
932同定不能さん:2012/05/18(金) 12:51:41.13
やっぱり温暖化って地表付近だけだったんだね
933同定不能さん:2012/05/18(金) 13:07:12.34
温暖化なんて何もしなくてもなる時はなる。サイクルで温暖化と寒冷化を繰り返してるだけで、今がたまたま温暖化のサイクルにあるだけ。
いずれ寒冷化する時はいくら頑張って二酸化炭素排出しても寒冷化が止まるなんて事はない。人間の作用なんてその程度。
934同定不能さん:2012/05/18(金) 13:09:08.74
残念ながら地温勾配からも温暖化は証明されているよ。
というかそこからも数千年の気候が復元されて近年の温暖化トレンドが見て取れる。
935同定不能さん:2012/05/18(金) 13:14:50.36
>>934
>というかそこからも数千年の気候が復元されて

ダウト!
936同定不能さん:2012/05/18(金) 13:29:08.75
>>934
じゃあ人間がいない時代の温暖化はどうなのよ?未知の古代人が化石燃料ガンガン使ってたのか?
937同定不能さん:2012/05/18(金) 14:38:58.31
地温勾配って近年のヒートアイランドの研究じゃ?
938同定不能さん:2012/05/18(金) 16:43:08.53
適当な事書いて、いきなりフルボッコw
939同定不能さん:2012/05/18(金) 16:46:05.77
wikiでは添削合戦で勝てても、情報源が多いと勝てないねw
940同定不能さん:2012/05/18(金) 17:54:16.00
>>936
人間がいなかった時代にCO2はなかったのか?
バカも休み休み言えよww
941同定不能さん:2012/05/18(金) 19:39:13.54
ここでCO2による温暖化説叩きしてる奴はどこの工作員?
よほつご
942同定不能さん:2012/05/18(金) 20:19:08.33
地温勾配で数千年間の気候再現、ソースまだ〜?
943同定不能さん:2012/05/18(金) 20:38:02.35
温暖化説効きすぎだろ
944同定不能さん:2012/05/18(金) 21:28:55.10
5月の半ばなのに暖房使ってるとかここ最近では記憶にないんだが
もち衣替えもまだだし
これから下がり続けるとして、原油高+食料の高騰+不景気って考えるとなぁ・・・

945同定不能さん:2012/05/18(金) 22:16:32.34
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
946同定不能さん:2012/05/18(金) 22:41:19.23
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 地温勾配で  :|
   |数千年間の    :|
   |気候再現    :|
   |ソースまだ〜?   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
947同定不能さん:2012/05/19(土) 07:13:19.55
>証明されている
ソースまだ?逃げちゃった?
948同定不能さん:2012/05/19(土) 08:04:55.40
ヒートアイランドの事なら嘘でも無いかもね。
949同定不能さん:2012/05/19(土) 10:05:15.17
取り敢えずこんなんで我慢しててくれ。
http://www.mai-ca.net/journal/photos/ソース2%20071112%20009.JPG
950同定不能さん:2012/05/19(土) 10:06:55.52
失敗orz
これはどうだ?
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/maruland_c-232
951同定不能さん:2012/05/19(土) 10:43:29.35
ヒートアイランド現象は誰にでも確認できちゃうから、錬金術師には向かないw
952同定不能さん:2012/05/19(土) 11:33:51.26
ヒートアイランドを上手く利用してるんだよ。
曰く、「温暖化を感じませんか?」

100年で0.7℃の温暖化を感じられるわけないだろ。
953同定不能さん:2012/05/19(土) 14:09:58.30
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < ソースまだーーーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
954同定不能さん:2012/05/19(土) 14:10:32.50
石油が売れないと困る企業、否定しないわけにはいきません
955同定不能さん:2012/05/19(土) 14:23:40.07
ハイハイ、妄想は否定のしようも無いんだけど?www
956同定不能さん:2012/05/19(土) 14:32:24.06
誰が何を否定したって???
957同定不能さん:2012/05/19(土) 15:57:21.33
無知なオレカッコいいwwwって人多いな
958同定不能さん:2012/05/19(土) 16:09:40.39
と、無知な恥晒しが申しておりますw
959同定不能さん:2012/05/19(土) 16:12:27.70
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
               |                           ̄|
    マチクタビレタ〜   < ソース、まーーだーーー!?          >
   ☆           |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _   |
     ヽ   ☆        ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨  ∨ ̄
       =≡= ∧_∧          ☆。:.+:  ∧_∧     マチクタビレタ〜
        / 〃(・∀・ #)  シャンシャン        ( ・∀・)  ♪.:。゚*
      〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ      / ̄ヽ/,― 、\ o。。。    マチクタビレタ〜
       ||  γ ⌒ヽヽコ ノ ||           | ||三∪●)三mΕ∃.
   ドコドコ || ΣΣ  .|:::|∪〓 ||           \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
.     /|\人 _.ノノ _||_. /|\  ∧_∧     (_)(_)   ☆:.°+
                          ( ・∀・ )っτ        。::.☆ο
 マチクタビレタ〜            ♪〜 ( つ‡ /  |   マチクタビレタ〜
                         |  (⌒) |  ☆1
     ♪     ∬∬      マチクタビレタ〜 彡  し'⌒^ミ A 〃
     ∧_∧  ( ‘)        / ̄ ̄     ̄ /.|      ∧_∧ ____
    ( ・∀・)_//       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|     ( ・∀・)) _/
  _( (   / Cミ         | Winny 2004   | .|  .   (\ ∧//     〜♪
  \((○ ̄ /_          |          .|/      >、\ξ)   〜♪
 Σソ\_/(_)ミ                         /∠(,,,)>\
    (_)                            (_) \| (_)
960同定不能さん:2012/05/19(土) 17:00:41.45
―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | ドコドコうっせーんだよ ゴルァ!  \_ =二 ∧_∧
     |        |. (#´Д`)|   |                 _   |ヽ  \ (; ・∀・)/
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂   つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |                   ̄ ̄               /'|
961同定不能さん:2012/05/19(土) 17:27:37.07
うわ
こんなに釣れたの初めてだ・・・
962同定不能さん:2012/05/19(土) 17:47:42.23
タダの荒らしか。
963同定不能さん:2012/05/19(土) 18:08:31.09
ここ温暖化スレだろ?
なんで対立してんの?
AA貼りまくってまでして・・・
荒らしはAAの方だろ
964同定不能さん:2012/05/19(土) 18:37:48.04
温暖化スレって嘘書いても良いのか?
965同定不能さん:2012/05/19(土) 19:28:28.25
嘘とか言ってるけど
相手の意見を封殺してる様にしか見えんな

温室効果があるのはCO2だけじゃないしそれだけで議論するのはおかしいと思うが

温暖化っていう事象が本当に起こってるってのも確証はないんだろ?
どっちも全部の情報が揃ってるわけじゃないだろうし
決めつけるのおかしくね?
966同定不能さん:2012/05/19(土) 19:32:05.27
×温暖化っていう事象が本当に起こってるってのも確証はないんだろ?
○温暖化っていう事象が本当に起こっないってのも確証はないんだろ?
967同定不能さん:2012/05/19(土) 19:37:00.92
は?
嘘ってこれ↓の事だけど。

>>934
>残念ながら地温勾配からも温暖化は証明されているよ。
>というかそこからも数千年の気候が復元されて近年の温暖化トレンドが見て取れる。

違うって言うなら早くソース出せば。
968同定不能さん:2012/05/19(土) 19:49:10.73
>>967
ああ、すまん
安価なかったから勘違いした
それのことか
そのレスの主は逃げたんじゃないかな
969同定不能さん:2012/05/19(土) 21:28:57.31
>そのレスの主は逃げたんじゃないかな

そういうのが許せないんだよ。
何かを勘違いしたならそう書いて謝れば良いが、確信犯的に嘘やつくのは最低。
970968:2012/05/19(土) 22:20:07.51
俺?
971968:2012/05/19(土) 22:32:47.85
間違えました
俺まだ頭が春休みのようだ・・・
お騒がせしたでござる
972同定不能さん:2012/05/19(土) 23:10:31.09
許せないのは勿論>>934の事だよ。
まだ春休みとは随分幸せな生活送ってるなw
973同定不能さん:2012/05/19(土) 23:23:33.62
許さないニダ
974968:2012/05/19(土) 23:41:04.16
ほんと、こりゃ怠くない五月病だなw
幸せだわ俺( ´∀`)

>>934の地温勾配って地中の事だよな
火山
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/earth/1296142311/
ここの分野じゃないかなwww
975同定不能さん:2012/05/20(日) 22:05:05.12
問題なんだよ
わからないのか?
976同定不能さん:2012/05/20(日) 22:19:54.26
               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',: ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //: /:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: ? :  /!::|::l:::: /|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: ? :   |/l::|::|::|: ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: ? :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.   |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |
977同定不能さん:2012/05/20(日) 23:06:01.15
wwww
978民主党の犯罪がまた一つ追加されたぞ!!:2012/05/21(月) 02:42:25.00
民主党がガチで犯罪組織と癒着していたことが発覚したぞwwww
ttp://blog.m.livedoor.jp/greatprc-you1/article/50365060
979同定不能さん:2012/05/21(月) 10:18:05.18
昨日のNHK特集では寒冷化の話をしていたね。
温暖化のネタなんて後数年で何だったの?となるだろう。
980同定不能さん:2012/05/21(月) 18:05:47.02
温暖化は忘れられて、二酸化炭素削減だけが一人歩きするんだろうな。
省エネに起き変われば良いけど、日本人はバカだから25%削減とか言い続けるのかも。
981同定不能さん:2012/05/21(月) 18:08:36.64
環境先進国と日本が尊敬するドイツの現状。
スレチかもしれないが、学問の犯した犯罪という事で。

513 名前:名刺は切らしておりまして :2012/05/19(土) 22:38:47.34 ID:gus56rso
ttp://uk.reuters.com/article/2012/05/18/us-energy-summit-power-gas-idUKBRE84H0C020120518
脱原発と温暖化阻止でクリーンエネルギーを掲げるドイツで、石炭火力の比率が増大しそうな件  ロイター、18日


ドイツは2020年を目標に脱原発と温暖化阻止(Co2削減)を掲げてエネルギー政策を進めてきたが、メルケル政権は
一部の地方選挙で敗退し、天然ガス火力を検討し、石炭火力が最も利益率の高い発電方式となっている
ドイツは原子力発電所を今後10年余りでフェーズアウトするために、電力需要の15−20%に相当する原発の代替えを行う
発電所を必要としている。電力を他国から輸入するか、或いは天然ガスないし石炭火力発電所の建設が検討されている

地球温暖化阻止の観点から石炭火力を避けるというのが従来の明確な方針であり、2020年にドイツはCo2排出を
1990年レベルの40%削減を目標としている。しかし(輸入化石燃料の価格上昇で)石炭火力が発電所にとって最も利益の
多い発電方式になっている。2013年の見通しでは石炭火力は天然ガス火力よりもMWHあたり16ユーロ利益が大きい。
(天然ガス発電のコストが高い)

石炭火力の利益率向上のもう一つの要因は欧州の排出権取引市場でCo2排出権の価格が暴落して、従来石炭火力の
コスト要因であったこの排出権部分が減少していることである。Co2排出権は現在トン当たり7ユーロであるが天然ガス
火力が石炭火力とコスト的におなじになるには、この値が35ユーロである必要がある。天然ガス火力はベースロード時間
では赤字になり、電力価格の高いピーク時間帯 (0800-2000 local time)でのみ利益が出る。
982同定不能さん:2012/05/21(月) 18:28:10.84
そんなに炭燃やしてたら酸素は無くならんのかな
983同定不能さん:2012/05/21(月) 18:55:04.32
それは大丈夫だろ。
増えてるたって二酸化炭素の濃度と酸素の濃度じゃ桁が全然違う。
984同定不能さん:2012/05/21(月) 19:12:35.06
まぁ、植物がある限り無くならんか
985同定不能さん:2012/05/21(月) 22:45:56.23
石灰岩もあるしな
986同定不能さん:2012/05/22(火) 19:13:55.91
認めろよ
987同定不能さん:2012/05/22(火) 21:39:43.67
何を???
988同定不能さん:2012/05/22(火) 23:36:48.52
不毛な諍い。
989同定不能さん:2012/05/23(水) 00:18:22.09
IPCCの誤りを認めろって事だろ?
江守も本当に往生際が悪いよな。
990同定不能さん:2012/05/23(水) 15:28:40.45
誤りを認めたら職がなくなる。
そこは公務員と同じ。
991同定不能さん:2012/05/23(水) 16:46:34.54
(アカン)
992同定不能さん:2012/05/23(水) 18:12:50.33
説得力有るな
993同定不能さん:2012/05/23(水) 18:27:39.83
温暖化は嘘派は次スレ建てとけよ
994同定不能さん:2012/05/23(水) 18:36:03.35
例の屁理屈大作戦で荒らすの?
995同定不能さん:2012/05/23(水) 20:55:28.94
無茶な文章作って立てたら立っちまったw

ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/earth/1337774082/
996同定不能さん:2012/05/23(水) 21:24:10.17
>>995
おまえがまとめろよタコ
997同定不能さん:2012/05/23(水) 21:29:39.58
お前、一杯呑んだ勢いで立てただろ
998同定不能さん:2012/05/24(木) 01:14:13.04
結局、ウソつきの国立環境研究所をどうにかしないといけないわけか。
デモでもするかw
999同定不能さん:2012/05/24(木) 08:41:49.81
嘘厨が建て逃げか
1000同定不能さん:2012/05/24(木) 12:06:15.43
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。