ipadで出版・印刷業界は壊滅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名トルツメ
本日appleから発表されたi padで出版・印刷業界壊滅すると思わない?
2氏名トルツメ:2010/01/28(木) 18:11:48
思わない
3氏名トルツメ:2010/01/28(木) 18:49:24
日本では著作権問題でアウト
4氏名トルツメ:2010/01/28(木) 19:09:40
いつまでも電子化しない訳がない
紙の本も無くならないが、印刷が減るのは確実
5氏名トルツメ:2010/01/28(木) 20:00:16
思わない



とりあえずここへどうぞ

削除依頼(入口)@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku/

6氏名トルツメ:2010/01/28(木) 20:27:12
「思わない」じゃなくて「思いたくない」だけだろ
7氏名トルツメ:2010/01/28(木) 20:55:29
思う
8氏名トルツメ:2010/01/28(木) 23:21:45
やっぱり同じ事を考える人はいるんだなW 10年くらい前に紙の書籍がなくなるっていう
噂があったけど、IPADの登場で10年後ガラリと変わってる可能性大だな。
手動写植みたいな運命をDTPも辿るかも.....
9氏名トルツメ:2010/01/28(木) 23:59:22
 



『公務員給与研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
http://www29.atwiki.jp/3ch2ch3ch/pages/1.html
 (コンテンツ)
  ・自治体別・公務員年収ランキング
  ・職種別平均年収
  ・公務員なんでもランキング
  ・年収の推移
  ・年収モデル・年収分布
  ・自治体の財政
          など


 
10氏名トルツメ:2010/01/29(金) 06:08:05
思わない
本は永遠に不滅である
なぜなら電池が必要ないから
11氏名トルツメ:2010/01/29(金) 07:02:43
しかし、森林伐採はマイコーが悲しむな
12氏名トルツメ:2010/01/29(金) 07:08:17
テスト
13氏名トルツメ:2010/01/29(金) 11:38:46
まあどれくらい減るかだろ
14氏名トルツメ:2010/01/29(金) 12:26:42
刷専はあかんやろ
15氏名トルツメ:2010/01/29(金) 13:10:30
出版社は、コンテンツ持ってるから生き残ると思うんだよな
印刷会社は……
16氏名トルツメ:2010/01/29(金) 13:17:50
パッケージ印刷とかシール印刷とかはまだまだ大丈夫

雑誌・書籍・チラシやパンフは風前の灯火
17氏名トルツメ:2010/01/29(金) 13:48:12
出版業界と印刷業界(製紙・インキ・物流)の規模が縮小し、
人員が削減されるのは確実。
18氏名トルツメ:2010/01/29(金) 17:38:56
>>16 そのまだまだって考えは危ないね。アナログ時代に沙汰された人たちも
    みんなそう言っていた。まだまだ大丈Vと....
19氏名トルツメ:2010/01/29(金) 18:24:00
電子書籍が普及したら困るのは輪転とか製本だよね。
DTPだったら大丈夫だと思うけど
この考えは間違い
20氏名トルツメ:2010/01/29(金) 18:48:02
DTP、とくに印刷品質が必要なテクニックについてのの知識が
必要か別やねぇ。

電子書籍っていってもPDFじゃなくてEpubでしょ?
Epub勉強しようぜ。
21氏名トルツメ:2010/01/29(金) 19:10:05
DTP寄りじゃなくて、Web寄りの知識で充分なんだろうな。
禁則処理云々は表示ソフト側でやるんだろうし、
テキスト流してタブ入れて終わりになると仕事は取れないな。
22氏名トルツメ:2010/01/29(金) 19:47:58
仮にそんな仕事あったとしても紙に出さないんじゃ、全然儲からないよな
23氏名トルツメ:2010/01/29(金) 19:55:07
出版物の規模縮小はまぬがれないだろうね無くなりはしないだろうけど
当然のことながら印刷業界も規模縮小になるでしょ
24氏名トルツメ:2010/01/29(金) 22:40:10
コンテンツぜよ
25氏名トルツメ:2010/01/30(土) 05:34:08
コンテンツない
26氏名トルツメ:2010/01/30(土) 06:26:56
もう
27氏名トルツメ:2010/01/30(土) 08:09:16
前にググルでも著作権の問題で日本ではアウト。
日本では写真1枚でも、肖像権とかメチャうるさい。
この部分が解決されない限り電子出版は無理である。
結局作品が集まらない。青空出版と同じで人気はでない。
28氏名トルツメ:2010/01/30(土) 08:25:17
どんな事をしても、コンテンツのコピーが簡単に取れるため
著作者が生活できなくなる
そこが一番の問題だね
29氏名トルツメ:2010/01/30(土) 11:56:04
なにやらリくるートが水面下で動いてるぞ
とうはんとにっぱんとソフトばんくも含め業界再編
30氏名トルツメ:2010/01/30(土) 15:08:08
後10年もつかどうかだねDTPも。。。
先細りは確実なんだから先の事考えた方がいいよ〜
31氏名トルツメ:2010/01/30(土) 21:09:44
印刷も出版も別にネットとか携帯が普及する前から頭打ちになってたし
衰退してきていた訳でね
出版社は著作権で生き残れるって言う人いるけど、過去の著作権の話で
これから新しく生まれる著作は、出版社を通さないで直接、作者がアマゾンとか
アップルのような流通チャネルを持ったところにダイレクトで流れるから
100%出版社は崩壊するよ^^
32氏名トルツメ:2010/01/30(土) 21:41:22
音楽で言うインディーズ
みたいに同人誌なんかアップストアでフリーで流して人気でたら有料にしてみたいな
33氏名トルツメ:2010/01/30(土) 21:43:23
不動産広告なんかは残りそうやけど
34氏名トルツメ:2010/01/30(土) 21:50:51

結局ファイルフォーマットはなんなんだ
リップはいるのか?
35氏名トルツメ:2010/01/30(土) 21:50:54
まだインフラが完全に整備されきってないから
すぐには変わりはしないだろうが、5年10年先は見通し厳しいだろうな。

もっとも多くの弱小印刷会社はそれまで生き残っているか自体疑問だが。
36氏名トルツメ:2010/01/31(日) 00:17:30
>>31
アマゾン・アップル直って自費出版と同じじゃないか。

超大御所は直でやるかもしれないけど、アマゾンとアップルが編集したり広告したり制作したり
してくれるわけではないからね。

そういう仕事って出版社が請け負ってるので結局残ると思うけどなあ。淘汰はされるだろうが。
37氏名トルツメ:2010/01/31(日) 12:57:16
ドコモが動くな
38氏名トルツメ:2010/01/31(日) 14:12:34
元々は出版社なんて、な〜んも考えてない奴ばかりさ雑誌が売れない理由をデザインとか色が違うとか言うけどさ
そもそも企画自体が、甘いんと違うの?
校正すら満足に出来ないとこ多すぎだし、1ページにごちゃごちゃ詰めすぎだし
具体的な指示が出来ないわ遅い入稿で、部品足らないのに納期は無いとか。
外注に文句言う前に、お前のいい加減さ直せよなぁ
39氏名トルツメ:2010/01/31(日) 19:10:07
もう印刷書籍の出版社はいらない
40氏名トルツメ:2010/01/31(日) 21:26:49
>>38
やー、印刷会社さん、お疲れ様でした。
散々ご迷惑をおかけしましたが、
電子書籍からは完全内製もしくはWEB会社に制作をお願いしますので。

となって印刷会社は終了、と。
41氏名トルツメ:2010/01/31(日) 22:01:45
>>40
電子書籍なら出版社もいらない
内製やWeb会社も必要なし
著者もいらない
携帯小説でOK
42氏名トルツメ:2010/01/31(日) 22:08:03
テンプレ化が進んで編集者もデザもいらなくなるな
43氏名トルツメ:2010/01/31(日) 22:41:28
出版は終わらない
世の中、そんなに簡単に仕組みは変わらんからな
だからこそ米国の出版社もアップルに多数協力してる。
終わるのはあくまで印刷会社
44氏名トルツメ:2010/01/31(日) 23:33:10
>>1は新しいモノに振り回されるタイプ
45氏名トルツメ:2010/01/31(日) 23:40:19
電子書籍ってRGBの世界だろ?
色調補正なら残れるかとおもったけど、無理だな。
若いスクール卒の人とかWEB出身者にすぐに抜かれる。
46氏名トルツメ:2010/02/01(月) 05:47:41
結局印刷も不要業種?
47氏名トルツメ:2010/02/01(月) 10:14:38
>>45
プリプレスの色調補正の人も基本はRGBベースだと思うよ、今時は。
まだデバイスが高いから印刷のおっさんも安心してるね。
携帯電話は年間4千万台国内で販売されてますから
JTみたいに外資の会社買い取ってインド市場めざすとか
インドがむりならパキスタンでビラ刷りやるほうがいいかもね
48氏名トルツメ:2010/02/01(月) 11:59:04
出版社は在庫抱えなくてもいいから大丈夫だよね
49氏名トルツメ:2010/02/01(月) 17:57:37
取り次ぎから前払い金引き出せなくなるからアウトだろ
50氏名トルツメ:2010/02/03(水) 08:45:10
ファイル共有ソフトでコピー品が氾濫して、ますます売れなくなるよ
51氏名トルツメ:2010/02/05(金) 07:30:20
RIPから、EPUBフォーマットで出力
そのままファイルで納品
そんな感じ
うちはいまもアウトラインPDFで納品してるけどね、
52氏名トルツメ:2010/02/06(土) 13:20:38
ってゆーか、早く紙媒体を出来る限り消滅させないと、地球が危ないよ。
業界が生き残るかどうかなんて言ってられないよ。
地球環境、そして未来の子供達のために印刷業という業種を無くす努力が人類には必要だと思う。
53氏名トルツメ:2010/02/06(土) 14:10:50
まさか、君たちのテレビの右上に「アナログ」って表示されてないよね?
54氏名トルツメ:2010/02/07(日) 23:20:45
iPhoneで漫画とか雑誌とか読むと、
デッカい単行本なんて読む気失せるよ

コンビニに並んでるような情報は電子書籍でおk

それでも紙は無くならないとかよく言われるけど、
じゃああんたの会社はその無くならない部類の会社として生き残れるのかと

少なくとも輪転は終わりだぞ
55氏名トルツメ:2010/02/07(日) 23:27:42
何も風前の灯は印刷業だけじゃない。

これから急速に拡がるだろうクラウドの時代(デスクトップがインターネット上にある時代)
パソコン機材で売ってきた業種や、ソフト込みでPC・サーバ売ってきた業種がどうなることやら・・・
はたまた機器製造業種はどうやって食っていくつもりやら・・・
56氏名トルツメ:2010/02/08(月) 04:05:01
元印刷業だが、おまいらに言いたい。
iPhoneで漫画読むには、もう少しQを上げてくれw
以前勤めてたグループ企業の電子書籍もそうだ。
せめて、このくらいが読みやすい。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYl_UaDA.jpg
iPadでも、画像が大きくなるだけだから画像に対する文字の対比というものがあろうに。
57氏名トルツメ:2010/02/08(月) 05:40:47
>>56
ピンチで簡単に画像拡大縮小できるじゃん
比率も糞も無い

小説は好きな級数・フォントで読める
58氏名トルツメ:2010/02/08(月) 07:13:58
>>57
拡大縮小すればいいだけど、iPadだと全画面に収まる事前提だろうし文字は大きい方が閲覧性も上がるじゃない。
iPhoneでも、すらすら読めた方が読み手は楽になるんだから一ページずつくぱぁするよりは手間なくていいじゃない。
小説なら文字だけだからその通りだけど、漫画は画像と文字が既に一つになってるからなー。
電子出版ならPSDやらPDFの際にモバイル向けやタブレット向けの適正サイズにした方がいいと思うんだが。
59氏名トルツメ:2010/02/08(月) 08:49:03
>>56−58
発想が貧困すぎるw
60氏名トルツメ:2010/02/09(火) 19:32:59
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
┃ 印刷会社様、WEB制作会社様 必見!!無料受講セミナーのご案内 ┃
┃                                 ┃
┃ スターティアラボ株式会社                    ┃
┃                   講演時間:13:30〜14:15  ┃
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 ☆導入実績500社以上!☆
 利益の上がる電子ブック事業を実例つきでご紹介いたします。


 iPadやキンドルの出現で現在注目されている電子ブック事業を5年前から
 継続して運営してきた、スターティアラボだから分かる、
 『電子ブックを利用した収益の上がるビジネスの秘訣は?』というテーマで
 セミナーを行わせていただきます。
 実際にソフトを導入して収益が上がっている会社の実名やその方法論を元に、
 どのような会社がどのように展開・活用すれば良いのかをお伝えします。

 セミナーお申込みはこちら
 ⇒ https://www.fs-sslserver.jp/niche_form/index.php?site_l_no=10377
61氏名トルツメ :2010/02/12(金) 20:15:27
ipadでフラッシュが使えないなんて、がっかりだよ まるで馬鹿だね。
これからは映像が重要な情報伝達手段なのに。
アドビと喧嘩して、そんなにアップルって偉いのかね。
ネットではフラッシュは殆ど業界標準だよね。
なにを考えているのか。
62氏名トルツメ:2010/02/12(金) 21:25:08
>>61
うわっ、頭悪そう
とりあえず、HTML5の仕様理解してから来い
63氏名トルツメ:2010/02/12(金) 23:38:53
>>61
iPhoneでなぜFlashが対応しない・できないのか復習してこい。
とりあえずアップルストアを経由しないFlashアプリの存在を認められないってだけだ。

あとiPhone、iPadじゃ重すぎて対応するわけにはいかないらしい。
あくまでも快適にブラウジングをできることが最優先だからな。
64氏名トルツメ :2010/02/13(土) 05:58:57
ipadなんて子どもの玩具だよ
大人はあんなものに
無駄金は使わないよ
65氏名トルツメ:2010/02/13(土) 09:00:58
>>56
めんどくさいから、Q数大きくとかじゃなくて、
ふきだしタッチしたら喋ってくれろ。
66氏名トルツメ:2010/02/13(土) 22:33:26
ipad自体は日本でヒットしないだろうが、
いずれ紙媒体は激減必至だね
紙が消える事はないだろうが、中小の印刷屋が生き残れるようなマーケットじゃなくなるね
67氏名トルツメ:2010/02/14(日) 18:03:25
インポテンツだぜorz>>66
>ipad自体は日本でヒットしないだろうが、
iPhoneのときも同じこと言ってたやつがたくさんいたんだが
68氏名トルツメ:2010/02/14(日) 18:12:29
>>67
流行ると思う?
キンドルにしろipadにしろ
ちょっと日本人には大きすぎるような気がするんだよ
69氏名トルツメ:2010/02/14(日) 18:31:45
>>68
流行るっていうか、iPhoneで毎日漫画やら小説やら読んでると、
「もう、これ戻れないや」って気分になるよ
ちなみにkindleはiPhoneアプリ版使ってる(フリー)

iPadは国内でどうなるかわからないけど、コンテンツが充実したら
iPhoneやアンドロイドで確実に読める
70氏名トルツメ:2010/02/14(日) 19:19:39
>>69
そういう意味では、オレも賛成だよ
ipad自体がヒットしないだろうっていうのはサイズがって意味で
コンテンツ自体は成功すると思う。
ipad lightとか小型軽量廉価版が出るとか、iphoneのスライド式画面デカイ版が出るとか
すれば爆発的に増えるんじゃないかと思う。
そん時、紙の時代にトドメが刺されるんだろうな
71氏名トルツメ:2010/02/15(月) 00:53:17
キラーコンテンツがあるかどうかだと思う
例えば、森薫の作品が読める様になれば買うね
72氏名トルツメ:2010/02/15(月) 03:11:21
森薫作品こそ紙の方がいいだろw
73氏名トルツメ:2010/02/15(月) 13:06:59
面倒くせぇからもう全部紙でいいよ
74氏名トルツメ:2010/02/15(月) 15:54:30
紙でいい 紙でいい
75氏名トルツメ:2010/02/15(月) 16:23:05
ケツを拭く紙も電子化
76氏名トルツメ:2010/02/16(火) 11:04:23
それはうぉすれっとという
77氏名トルツメ:2010/02/16(火) 16:20:37
「日本語」の本を電子出版しても金にならない、と大手出版社の人から言われた。
いろいろ試した結果だそうだ。
78氏名トルツメ:2010/02/16(火) 16:55:15
コンテンツの中でハードウエアがいらなかったのは紙の本だけだったのに…
79氏名トルツメ :2010/02/16(火) 20:25:23
本は絶対紙でしょ
電子ブックなんて読む気にならない
80氏名トルツメ:2010/02/16(火) 21:13:23
音楽はLPでしょCDなんか(ry
音楽はCDでしょiPodなんか(ry
81氏名トルツメ:2010/02/16(火) 21:57:12
実際、日本語で本を売るなら紙でいいんだよね。

流通や利益確保の仕組みは完成しているし
どんな街にでも本屋は存在する。
需要のほとんどをカバーできているんだから新規分野を開拓する必要もない。

欧米だと互いの国に未開拓市場が存在する(英⇔米や英語なら他国民でも読める)から必死だけど。
82氏名トルツメ:2010/02/17(水) 07:59:06
本屋が好きで用がなくてもよく寄るけど今は欲しい本がほとんどない。仕方なく帰ってからアマゾンで買う
83氏名トルツメ:2010/02/18(木) 19:04:45
カセットテープって何ですかMDてなんですか?なんてのは普通におきてるからさ・・・
84氏名トルツメ:2010/02/18(木) 21:17:05
ハイポジやで!メタルテープとちがうねん
85氏名トルツメ:2010/02/20(土) 00:01:38
メタルテープは高いからクロームテープでガマンや!
ドルビーBNRやから
    ↑
印刷屋なんて所詮まだこんなカンジ
86氏名トルツメ :2010/02/20(土) 05:56:02
だから本は紙です。
紙以外は禁止とする。
閣議決定!!!
87氏名トルツメ:2010/02/20(土) 10:30:38
電子ブック・電子ペーパーが普及してこそ人類としてテクノロジーの意味があると思う。

・本が読みたくても老眼が進んだために読めなかった年配者が読める

・音声サービスにより、視覚障害者が全ての本を読める

・都心部・地方に関わらず本の情報格差がなくなる。
 興味のあるジャンルを登録しておくと最新の出版情報が手元に配信されている。

・「紙」という100%環境悪を根絶できる。

・・・・素晴らしすぎる・・書ききれないほどあるな〜

亡くなった本好きのじいちゃん・・晩年に読ませたかった・・・
88氏名トルツメ:2010/02/20(土) 10:39:47
こめかみにあるコネクタに接続して
電子ブックのデータを直接読み込ませればいいじゃない
89氏名トルツメ:2010/02/20(土) 11:09:52
>>88
それなんて攻殻
90氏名トルツメ:2010/02/20(土) 12:39:31
地球環境のためにも紙媒体は終わらせるべき!!
91氏名トルツメ:2010/02/20(土) 21:31:17
>>88
>>89
ウェアラブルコンピュータ(iPadよりすごい)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/26/news063.html
92氏名トルツメ:2010/02/20(土) 22:36:34
電子書籍が普及したら取次と小売も死にそうだな
一度データ化したら再版もくそもないだろうし
中小印刷がそこらへん関わったところで旨みはなさそう
93氏名トルツメ:2010/02/21(日) 11:40:54
別の板にこんなのあった  ぁ〜も〜ぅだめポ



LGは電子ペーパーに力入れすぎだろ・・
http://japanese.engadget.com/2010/01/15/lg-19/

富士通やブリジストンも、もうそろそろスタンバイしてるようだよ。
http://jp.fujitsu.com/group/labs/techinfo/techguide/list/paper_p05.html




↑広告利用の電子ペーパーは韓国・台湾勢が猛追してるから既にGo…
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212785/?P=1
94氏名トルツメ:2010/02/26(金) 13:16:45
つい先日ネット広告が、歴史上はじめて紙媒体を上回ったニュースが飛び交ったと思ったら、
とうとう業界消滅が囁かれ始めてしまった。

http://www.excite.co.jp/News/it/20100212/Markezine_9601.html

今でさえ広告費削減のあおり喰らってるのに、
そら電子広告が使えるようなったら、輸送費・印刷費削れるからコスト削減したいわな。
版下はネットのテンプレート使えば自社で結構簡単に作れるしね。
95氏名トルツメ:2010/02/26(金) 13:51:09
>>ipadなんて子どもの玩具だよ
>>大人はあんなものに
>>無駄金は使わないよ

DTPが出始めた頃、同じ台詞を何度も聞いた記憶がある。
96氏名トルツメ:2010/02/27(土) 12:37:59
確かにそう言われれば聞いた記憶がある・・
っていうかその只中にいたぞ〜

印刷知識知らずにDTP課に配属されて(会社で初の試みだったらしいが)
プリンタで出力した版下を製版にもっていくとき
「こんなんで製品になるのか」「あほらしい」
と写植の人たちに敵意をもって言われた・・
97氏名トルツメ:2010/02/27(土) 16:03:39
技術を修得しても、その分野で仕事がなくなれば終了ってのはどの職種でも同じ
98氏名トルツメ:2010/02/27(土) 16:30:51
>>96
印刷知識を持たずに素人組版しただけなんじゃねw
99氏名トルツメ:2010/02/27(土) 16:53:27
ベタ組で渡したらそりゃあ文句言われるわなw
100氏名トルツメ:2010/02/27(土) 19:15:07
そう・・確かに下手だったな〜。
写植版下の人たちの作った組版のような行間になかなか近づけなかったのは確かだけど、

下手ってのより、素人がそれなりに作ってきたのがカチンときたらしいよ。
101氏名トルツメ:2010/02/27(土) 19:59:48
いかんなあ
職人が腐っていく第一歩だよ
素人でも今色んな事できるんだから柔軟に新しい発想を受け入れ得た上で
培った知識を教授しないとね
102氏名トルツメ:2010/02/27(土) 20:47:51
最近五刷までヒットしたというアナニー本を買って読んだが
タダのこっちのサイトの方が全然有意義だった→ ttp://dryorgasm.jp/
デザインなんか全然素人だが更新もされるし本買う理由がどんどんなくなってる
応援したけりゃ広告クリックすればいいだけだから自分の懐も痛まない

行間をどうするとかって多分に職業人の職業的良心っていう所もあるんだけど
寂しいことに受け取る方が何とも思わなければそれまで
それはある文化の衰退でもあるし次の文化への発展過程のやむを得ない現象でもある
103氏名トルツメ:2010/02/27(土) 21:04:48
デラべっぴん?
104氏名トルツメ:2010/02/28(日) 12:54:13
>> 101
>> 102
真をついてるな〜
印刷業に限らず、どんな業界・業種でもそういう局面はあるから
普遍性を感じる
105氏名トルツメ:2010/03/03(水) 16:46:25
>>101
おれも100みたいな状況だったけど、こちらの写植工(当時)は、
組版のコツとツボまで丁寧に教えてくれたから、
いざ全DTP化した時にはトラブルフリーだった。

写植工の職人さんも、
年下の俺に恥じらうことなく、イラレやQuarkの使い方を訊きにきてくれた。
106氏名トルツメ:2010/03/03(水) 23:43:54
↑↑
そういう印刷会社は、なんとしても生き残ってほしいと思う。

そんな一生懸命自分に正直に生きてる立派な人たちが不安になるような・・・
そんな印刷職人たちが路頭に迷ってしまうような・・・・、
そんなテクノロジーなんて
人類の損失でしかないな
107氏名トルツメ:2010/03/04(木) 00:43:33
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100303-OYT8T00376.htm

電子本普及へルール作り…総務・経産・文科省
著作権・流通を研究へ

総務、経済産業、文部科学の3省は2日、
本や雑誌をデジタル化した電子書籍の普及に向け、
国内での流通や著作権に関するルール作りに乗り出す方針を固めた。

出版社や通信会社、著作権団体、国立国会図書館などによる官民合同の
研究会を3月中に発足させ、今夏までに具体策をまとめる。
米国では、2007年に発売されたインターネット小売り最大手アマゾン・
ドット・コムの情報端末「キンドル」がヒットし、電子書籍が急速に普及して
いる。日本では出版社や通信会社などの準備が遅れており、
アマゾンなどが進出すれば、日本でも主導権を握る可能性が指摘されている。

そのため、3省は国内ルールを整備して日本企業によるビジネスを後押しし、
中小・零細の出版業者の保護を図る必要があると判断した。

研究会では、ネット配信する電子書籍のデータ形式の共通化や
コピー制限などの著作権管理、書店での「立ち読み」に相当する一時的な無料
閲覧に関するルール作りなどを検討する。
印刷会社、書店、インターネットの検索サイト運営企業や、著作権団体代表と
して現役の作家らもメンバーとして参加する予定だ。
電子書籍では、アマゾンが1月、米国で販売価格の7割を著者に報酬
として支払う事業モデルを発表し、印税が約1割にとどまる紙の書籍などの
ビジネスを脅かしつつある。
108氏名トルツメ :2010/03/04(木) 06:02:20
もう紙に印刷は止めましょう
新聞も雑誌もチラシも ゴミを増やすだけ
結局税金の無駄使いになる
コピー用紙も廃止にする
これでゴミは30%減少 素晴らしいエコ対策だね
109氏名トルツメ:2010/03/04(木) 07:53:44
>> 107

>> 中小・零細の出版業者の保護を図る必要があると判断した。

なるほど。
中小・零細の印刷業者の保護はどうなんだろう?国は忘れてるのかな?

>> 108
ほんと環境問題考えると紙媒体は問題児だよね。
ときどき自宅に配られる不動産や店のチラシなんか、どんなにデザイン優れていようが見もせずそのままゴミ箱行きだもんね。
110氏名トルツメ:2010/03/04(木) 10:26:53
9時代にラジオで台湾ででかい地震が…っていってるから
あわててウェザーニューズとかケーブルTVやwebみたけど遅くて
yahooのリアルタイム検索が一番即効性があったね
”高雄支社は電話で聞いたら揺れたけど大丈夫”とかツイッタの
即時実況でてたし、漏れの仕事先の対岸の福建省も発生時より後の
時間でメール投げてきてたから多分大変なことになってないんだろう
とおもたけど、紙はスピードは捨てた方がいいよ。もう…。
111氏名トルツメ:2010/03/09(火) 02:20:55
>>68
部屋を圧迫してる雑誌
をしまえるんだよ
機械1つに
これだけで十分メリット
112氏名トルツメ:2010/03/09(火) 02:23:31
その(過去の)雑誌が電子図書として発行されないと不可能だがな。
113氏名トルツメ:2010/03/09(火) 09:09:33
紙ゴミを減らす努力より
人減らしの努力が勝っている
114氏名トルツメ:2010/03/12(金) 09:34:32
Dと講談社が組んでspaとか大人の週末だすんだって。
115氏名トルツメ:2010/03/12(金) 12:05:11
簡単に印刷用データを電子書籍化できるツールが発表されたな
116氏名トルツメ:2010/03/13(土) 14:10:08
電子書籍が一般化したら、それを簡単に製本してくれるプリンタが出るだろうね
自分好みの装丁にしたりして・・・・

愛着のある内容の本は、そうやって各々に個性化されたほうが
むしろ、これまでの紙書籍よりアナログっぽくていいね
117氏名トルツメ:2010/03/13(土) 14:19:14
USB端子すらないiPadでプリントするには、無線対応のプリンタに買い替えろってことかw
118氏名トルツメ:2010/03/13(土) 23:51:23
そんなことするかなぁ。むしろダウンロードだけして読まないってパターンが増える気がする。
119氏名トルツメ:2010/03/14(日) 11:44:54
文庫本の読みやすさに追随できるとは思えないがどうなんだ
電車の中でiPadなんて引っ張り出せないし
120氏名トルツメ:2010/03/14(日) 13:11:48
iPadなら何万冊でも持ち歩けますよ。
Wi-fiや3Gで雑誌もDL出来るようになりますよ。

村上春樹の全作品のライブラリとか作っておけば
その時の気分の作品が読めますよ。

なによりiPhone型のインターフェースに慣れてしまうと
書籍のページをめくる動作が面倒くさくなりますよ。
121氏名トルツメ:2010/03/14(日) 13:13:29
まあ>>119のコメントは
新しい技術が出てきた時に交わされる言葉の典型だわ。
122氏名トルツメ:2010/03/14(日) 13:48:23
実際の本のページをめくるほうが利便性は遥かに高いよ
電子書籍の勝る点は情報のストック量という点だな
123氏名トルツメ:2010/03/14(日) 14:06:19
>実際の本のページをめくるほうが利便性は遥かに高いよ

現行のインターフェースの組み合わせで
ページめくりのアドバンテージなんて
簡単にすっ飛ぶ事も理解出来ないのか。
124氏名トルツメ:2010/03/14(日) 14:19:09
中年のオッサン連中がiPadつかってページめくる時も
指にツバつけてめくりそうだな。
125氏名トルツメ:2010/03/14(日) 15:16:37
まあ数百ページのムック本からパラパラめくりでお気に入りの絵柄を数点を探しながらめくるなんて真似はできんからな
何より判読性が低い
126氏名トルツメ:2010/03/14(日) 15:41:38
>>125
創造力皆無だね。
そんなもん、何のアドバンテージにもならないって何で判らないかな。
それともこれが年をとるということなのか。

こういう人って実装した機能そのものを見せないと理解出来ないんだろうな。
普段、自分のお客の物わかりが悪いとぶつくさ言っているクセにw
127氏名トルツメ:2010/03/14(日) 15:48:08
>>122>>125の言う紙の本の利便性は
電子書籍で遥かに扱いやすい機能として実装出来る。

紙の本のアドバンテージは
質感とか「物」であることそのものに
なってゆくだろうね。
128氏名トルツメ:2010/03/14(日) 17:20:22
>>125
サムネイル表示と自動ページ送りで問題ない。

ただ長時間の読みやすさは紙の方がいいと思う。
しょせんiPadは液晶な訳だし、多階調とは言え解像度も低い。
雑誌なんかのカラー写真メインだと有利だが小説とかは辛い。

高精細の電子ペーパータイプが普及しだしたら判らない。
129氏名トルツメ:2010/03/14(日) 18:36:42
iPadって何するものなの、化粧品の一種か?
そんな物が何で印刷と関係あるの
130氏名トルツメ:2010/03/15(月) 07:56:09

知ってるってすぐわかる邪善的な文章ですね
131氏名トルツメ:2010/03/15(月) 08:29:15
小説は紙で読みたい。実用書なんかはiPadがいいな
132氏名トルツメ:2010/03/15(月) 08:33:32
>>126の方が認識が甘いと思うぞ
もちろんページめくり程度の可動性はIT技術でいくらでも便利でスピードと要望を個別に
満たした物になっている事はわかっている
しかし、IT産業の技術者がどいつもこいつもはまっている落とし穴に見事に落ちてる
堀江のラジオは終わった発言に象徴されるIT系の人間は先進性とハイテクのみを崇拝し
実際の現場は以外とローテクで通用している事、ハイテクがさほど普及していない事を
理解できない、理解したくなく排除しようとする
別に爺さん婆さんだけでなく、若いのでもケータイだけでpcの使い方滅茶苦茶なのとか
いるんだぜ?わかんねーから機能実装されててもつかってねーって多いぜ
ていうか、お前携帯の全機能使いこなしてるのか?
133氏名トルツメ:2010/03/15(月) 23:05:13
使いこなす必要があるのか? >ケータイ
自分が必要とする機能が使えれば問題ないだろう。

ハイテクなんかの技術もそうだ。
万人が使いこなす必要なんてないよ。

ケータイが普及したのはハイテクだからじゃない。
どこでも電話が使えるからだ。

電子ブックなんかも快適さとか高機能よりも
小さいスペースで多くの本を購入も含めて手軽に持ち運べることだろう?
134氏名トルツメ:2010/03/16(火) 01:22:09
どうせなら
本の音声出力機能もあると
目が疲れなくていい
135氏名トルツメ:2010/03/16(火) 07:48:39
↑キンドルも標準でついてるよ
136氏名トルツメ:2010/03/16(火) 23:35:52
くだらん つまらん 
137氏名トルツメ:2010/03/17(水) 07:33:29
そうだね。DTPが出始めた当初、DTPの出力したブツを見て
写植や版下の人たちが毎日のように「くだらん つまらん」と言っていた
世の中の技術ってやっぱり「くだらん つまらん」ものに負ける運命なんだろうか?
困ったもんだ・・・・
138氏名トルツメ:2010/03/17(水) 09:29:56
>>137
神話の時代より、古きは燃え尽き新しきものが残るものさ
139氏名トルツメ:2010/03/17(水) 12:49:16
>138
その通りだね
たしかに電子書籍は便利かも知れないし、確かに便利だいいことずくめだコリャ!・・・なんだけど

でも・・本音の本音を言うと、情報に限界のある紙媒体を以て「知った知らない」などというぐらいの行動・思考の範囲が、
人間はちょうどいいと思うんだけどみんなどうなのかなぁ?

「くだらん つまらん」という声は、「新しい人」達にとっては単なる後ろ向きの声として切り捨てられるかもしれないけど、
人間・・っていうより、生物の存在意義的な悲鳴であり警鐘のような気がするんだけど・・
これってこじつけかなぁ?単なる屁理屈かなぁ?やっぱそうなんだろうなぁ。

電子書籍や電子ペーパーって、ユビキタスなRFIDやZigbee、クラウドコンピューティングなどの世界と融合して
社会を変えてしまうほどの技術に間違いないんだけど、
なんだか人間の存在理由そのものを変えてしまいそうで怖い・・・
未来は恐ろしく明るそうで恐ろしく空虚な気がする・・

みんなどう思ってんだろう・・・?
140氏名トルツメ:2010/03/17(水) 12:59:54
人類に未来はないから安心
141氏名トルツメ:2010/03/17(水) 16:43:47
日本に下町がなくなった
142氏名トルツメ:2010/03/17(水) 17:42:07
インターネットから無修正がなくなったら生きていけない
143氏名トルツメ:2010/03/17(水) 18:48:54
人間だって動物だよ
もっと自然に溶け込んだ生活がしたいよ
コンピュータもインターネットも携帯電話も要らない
その辺に飛んでいる鳥達をゆっくり見てみな
結構楽しそうだよ
144氏名トルツメ:2010/03/17(水) 20:39:37
生まれ変わったら
セグロセキレイになりたい
145氏名トルツメ:2010/03/18(木) 07:59:40
俺はグロいマ○コを秘めた超美人・激カワの女になりたい
毎日鏡に映った顔とM字で開ききったマ○コを見て過ごすんだ
グヒヒ
146氏名トルツメ:2010/03/18(木) 09:02:23
印刷業
147氏名トルツメ:2010/03/22(月) 14:52:28
M字のチ@ポコも良いぞ♪
148氏名トルツメ:2010/03/27(土) 01:07:12
その昔言ってた。「大丈夫、レコードは無くならない」
その昔言ってた。「大丈夫、VHSは無くならない」

今ここ→「大丈夫、紙の本は無くならない」
149氏名トルツメ:2010/03/27(土) 01:40:45
レコードやVHSなどと違って再生機器なんて必要ないし
印刷機器がなくなることもまず無い。
(印刷機器がなくなったらあらゆる商品のパッケージが無地になってしまう。
 KindleだろうがiPadだろうが文字などが印刷された箱に入ってるわけで)

圧倒的少数になることはあっても無くなることはない。
150氏名トルツメ:2010/03/27(土) 12:11:52
>>132の脳内は80年代ぐらいで停まっているのかな。
認識が甘いという以前に、そもそも何が問題なのか判ってない。

携帯の機能を全て使いこなしてるかどうかなんて、この話には関係ないよ。
老人だけでなく若い者のPCの使い方が滅茶苦茶?
あたりまえさ、PCのインターフェースはもともと使いづらいものなのだから。

>もちろんページめくり程度の可動性はIT技術でいくらでも
>便利でスピードと要望を個別に満たした物になっている事はわかっている
>しかし、IT産業の技術者がどいつもこいつもはまっている落とし穴に見事に落ちてる

あんたの言いたい事は理解出来るよ。
もちろん今でもあんたの言うような問題は存在する。
例えばHDDレコーダーは相変わらず高多機能で死ぬほど使いづらい。

それとは別にiPadの件については、ハイテク崇拝とか、技術者の落とし穴という
8-90年代の高機能ハイテク神話に対する指摘をそのままスライドしてきただけの論旨は
的はずれで時代遅れとしか言いようがない。というかあんたは何も知らないんだね。

なぜならあんたの言った問題の解決策が
まさしくiPod iPhone型のインターフェースだからだよ。
少ないステップで目的の機能を実現する直感的なインターフェース。
人間の感覚になじむ独特のインターフェースの挙動。

iPhoneの操作は2歳児でも理解出来る。
これが何を意味するか判るかい?

あんたの指摘はまったくの見当違いなんだよ。
151氏名トルツメ:2010/03/27(土) 12:28:01
>>150
>iPhoneの操作は2歳児でも理解出来る。
>これが何を意味するか判るかい?

その2歳児の機器取扱能力がスゴイ。
もしくは、その2歳児の親はiPhoneを所有している可能性がある。

ということだな?
152氏名トルツメ:2010/03/28(日) 00:11:46
iPod、iPhone型のインターフェースが直感的w
PC音痴な自分の母親なんて分厚い市販解説書を片手に四苦八苦しているがw

Windows Phone 7 seriesの方が直感的に感じる。
153氏名トルツメ:2010/03/28(日) 01:18:43
指で触れる操作は直感的といえるかもしれんが、実際はタッチパネル上にボタンがいっぱいあるってだけのことでひとくくりに単純なものであるとも言えないだろう
機能や仕様を理解してる人間ならそりゃあ使いやすいかもしれんが
154氏名トルツメ:2010/03/28(日) 14:43:30
一介の素人のブログだけど(結構詳しく分析してある)、
著名な経済アナリストのほとんどがコレと同じ見方をしているね。

http://the-assioma.blogspot.com/2010/01/blog-post.html

明日有給休暇とってハロワ行ってくるワ。もう腹決めたワナ
155氏名トルツメ:2010/03/28(日) 15:19:40
出版社に直接勤めるほうがイイわけだな?
156氏名トルツメ:2010/03/28(日) 17:14:30
しかし、難しい問題ですね。
やはり、色々な資格試験などの勉強は
紙のテキストの方が、ポイントを整理しやすいね
人間はキーボードを打つより、手で書く方が頭に入る
キーボードを打つ事で記憶に残る人達はいるのかな?
157氏名トルツメ:2010/03/28(日) 17:32:04
なにか>>156さんの指摘に
印刷屋の生き残るヒントがありそう
158氏名トルツメ:2010/03/29(月) 07:52:22
パソコン使うようになって漢字を忘れたのに愕然とした。
このまえ「旅行」の旅の時が欠けなかったし、「難しい」の字を紙に書いたら難の字を「誰」と迷った。
俺ダメだ・・・と思ったよ
159氏名トルツメ:2010/03/29(月) 12:37:18
結局筆記試験のある資格試験に電子ブックは不向きと言うこと
160氏名トルツメ:2010/03/29(月) 12:39:05
>キーボードを打つ事で記憶に残る人達はいるのかな?
そういう世代が出てくるだろう。
161氏名トルツメ:2010/03/29(月) 12:50:08
>>154
>著名な経済アナリストのほとんどがコレと同じ見方をしているね。

つかその程度の事なら誰でも考えてるでしょ。
特に目新しい事も書いてないし。
むしろ視点が著作者側に偏っていて、
その辺都合良く解釈してる向きもある。
162氏名トルツメ:2010/03/29(月) 13:24:54
158 で自己レスだけど、
158 での自分のレス見て「あ〜もうパソコン止めよかな・・」と思った

「書けない」を「欠けない」って書いてる。
こんな俺でも一時期DTP作業の合間に校正やってたぐらいなんだけど・・・
こんなんじゃ「書物」に向き合う資格無しだね。
163氏名トルツメ:2010/03/29(月) 18:53:24
>>154
出版物もだけど、ポスターもチラシも全部消えた世界を簡単に予想出来る
経済アナリストという人たちには驚く。
いったいどういう未来図を頭に描いてるんだろう。

あと、そこらの町工場にだって、コダワリをもって仕事をしている、所謂職人さんは
たくさんいるし、そういった人たちの作業の結晶である印刷物が、ダウンロード、
プリントアウトの商品にほとんど置き換わるとか、俺には思えないです。


それと、音楽アルバムのくだりは賛成できないなぁ。
ヒットするシングルに捨て曲を足してアルバム完成、なんてやってるのは一部の
売れ線アーティストだけで、アルバム=作品ってタイプの音楽だって根強く残ってる。
ロックならライヴこそが表現媒体だって考えもあるだろうし。
単曲切り売りが質の上昇に繋がるってのは、とても音楽好きの意見とは思えん。

なーんか、経済だけで世界を語るのには違和感感じる。
縮小はしゃあない、そういう流れなんだから。
でも、なくなりはしないでしょう。そう世界は単純じゃない。
164氏名トルツメ:2010/03/29(月) 18:56:39
>>163
こだわりや結晶を以て生き残れるのはわずかに過ぎない、
というのが怖い話じゃないか。
165氏名トルツメ:2010/03/29(月) 18:59:10
印刷は絶対に無くならないって
俺は死ぬまで印刷を続けるよ
継続は力なり だ
166氏名トルツメ:2010/03/29(月) 19:12:55
誤字脱字をいつまでもほっとくやつにろくなやつはいねえってばっちゃがいってた
167氏名トルツメ:2010/03/29(月) 20:53:40
印刷物は無くならないかも知れないが
本屋とかはなくなりそうな気はする
印刷会社は数は減ってるだろうね
168氏名トルツメ:2010/03/29(月) 21:16:01
製本屋はどのくらい残るかな
169氏名トルツメ:2010/03/29(月) 23:04:37
印刷物は、そりゃあ、全部はなくならないけど、今ある印刷会社の
全部が、やっていくのは、難しい。消える会社もあるってことでしょ。
徐々に、かなり減っていくとは、思うよ。アメリカでは、すでに、
紙の教科書がない学校もあるよ。
170氏名トルツメ:2010/03/30(火) 00:35:44
別スレでもいってるが、紙媒体が世の中から消えたら困る人の方が
たくさんいるからいずれ紙離れするにしても極端にはその技術が失われない
と思う。むしろ若者の活字離れや少子化のほうが深刻。いずれというより
すでにだが日本が他国に押されて没落していく。これからは印刷も中国の時代。
圧倒的人間量と発展力に対して今後日本がどう発展するのかは私達の頑張りに
よるが今のままだと貧富の拡大、経済状態の回復停滞、大学出で資格の多数
ある人でも就職や転職できないといった国民生活の不安が解消されずに
この先の発展は見込めないと思う。
171氏名トルツメ:2010/03/30(火) 01:28:03
印刷業界というより
日本がオワタ
172氏名トルツメ:2010/03/30(火) 07:39:19
印刷業界より、テレビ・新聞業界が先にオワタするから安心

★既得権益側 : http://www.nhk.or.jp/special/onair/100322.html

☆ダダ漏れ側 : http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/23/news045.html
173氏名トルツメ:2010/03/30(火) 08:12:59
スレ違いだが、印刷=出版関係の仕事が多数ではないことに気付け!
出版関係の視点で見れば、今まで通りの対応なら脅威にしか感じない。
印刷の仕事が無くなるか…と言えば、出版関係以外の分野に視点を移せば
いろんな仕事が見えてくる。

自分の勤めている会社の業態と取引先や協力会社との関係とこれからの
展開を踏まえて考える必要があるね。
174氏名トルツメ:2010/04/09(金) 18:58:38
ipadで印刷屋大繁盛間違いなし
175氏名トルツメ:2010/04/10(土) 07:49:31
ipad買う金があったら
自民党に寄付してください。
176氏名トルツメ:2010/04/10(土) 10:07:50
>175 議員半数、議員定年制度、渡り者の退職金支給廃止を導入したら考えるよ。
177氏名トルツメ:2010/04/10(土) 12:40:10
数々のディスクエラーで一瞬で消え去る恐怖を経験している自分から見れば
最終的に行き着くところは大事なものほど単体で扱える紙媒体なんだよな
いくら膨大なデータやコピーしやすくても再生媒体がないんじゃしょうがないし

これからさらにデータと紙とに二分化が進むだけだろう
178氏名トルツメ:2010/04/10(土) 19:20:59
これは俺の私見だけど、ただただ情報が欲しい人、情報を利用するスタイルを重視する人は安上がりでスマートな電子媒体が最適解のはず。

モノ自体のコレクションに重きをおく人は紙媒体でないと満足できないだろうね。

ケータイ社会で育ったこれからの世代はスマートさを重視するから、これらの二極化は免れない。
179氏名トルツメ:2010/04/11(日) 12:05:40
一方、出版業界は…

http://d.hatena.ne.jp/tanu_ki/20100410/1270856863
---
そしてそして、最大の衝撃が。「会社提案。さらなる基本給カット」
僕の年齢での基本給は月額596,820。現在は5%オフなので566,979。
これが15%オフで507,297になるわけだ。
昨年は夏・冬併せてボーナスは2,020,730だった。おおまかに言って3カ月ちょいだ
基本給・時間外手当・社会保険手当・賞与を合計した僕の昨年度の総収入(税込み)は11,697,471だった。
ここから試算したカット分を引くと、だいたい840万くらいになる。

暗澹たる打ちのめされた気分。
給与という形で毎月収入があるのは、未来に対して不安を抱かずにすむという大きな大きなメリットなのだ。
給料が減っていくということは、この未来が段々と縮んでいくことを意味する。問題なのは額の多寡ではない。
明るい未来がシュリンクしてゆき反対に不安が徐々に増大する未来。未来が失われるかのような恐怖。
---
180氏名トルツメ:2010/04/12(月) 12:31:51
>>179
このリストラブログの人は一応大手で総合出版社長年勤務でしょ?
某XX印刷とかの基本給とかみたら自殺するとおもうお。まじでルピアか?ってあるよ、実際。
大手の人って金銭感覚あまいっすね。下々はすごい給料でつよ。
181氏名トルツメ:2010/04/12(月) 12:44:00
年収1000万超えてて何が最大の衝撃だよw
半分になっても十分すぎる
182氏名トルツメ:2010/04/12(月) 14:32:39
金額じゃねえんだよ。
減ること自体が苦痛なんだよ。
削られること自体が苦痛なんだよ。

そして恵まれていればいるほど、撤退戦は難しく厳しい。
183氏名トルツメ:2010/04/12(月) 14:39:30
他人との比較をしている間は結論なんてでないね。
3年前→現在→3年後、(自分は)どうありたいか。どうすぺきか。でないの?
184氏名トルツメ:2010/04/12(月) 15:10:28
金額じゃないって言ったって、その額でやっかむなって方が無理だべ。
185氏名トルツメ:2010/04/13(火) 08:17:09
ipadだけでは電子ペーパーは広まらんな。
もっと一般的に有機SL…もといELで折りたためるようなのが出ないと。
通勤通学時のラッシュを知らない田舎ものならわからんだろうが、
ラッシュを知ってる人はあんなもんで新聞なんか読めんよ。

まぁ電子ペーパーが普及すれば新聞を安く提供できるだろうしメリットは大きい。
チラシも毎日ダウンロードとかね。
186氏名トルツメ:2010/04/13(火) 13:34:29
空間投影型モニタはまだ?
187氏名トルツメ:2010/04/13(火) 23:42:18
iPadは電子ペーパーじゃねえ
有機ELも電子ペーパーじゃなくてあくまでもモニタでしかない。
188氏名トルツメ:2010/04/14(水) 00:08:42
300年ほど寝る
189氏名トルツメ:2010/04/14(水) 04:05:32
これはバブルだね。拍子抜けするまでそうかからない
190氏名トルツメ:2010/04/14(水) 07:51:38
iPadの衝撃の次は、iAd だっぴゃ!
これで印刷業オワタぁ
191氏名トルツメ:2010/04/14(水) 08:04:58
iad てなに?
192氏名トルツメ:2010/04/14(水) 08:23:12
アドの意味くらいわかってくれよ…
193氏名トルツメ:2010/04/14(水) 13:33:55
メールアドレスくらい持ってるだろうにわからないと
194氏名トルツメ:2010/04/14(水) 14:43:42
電子ペーパーもう実用なんだって。地方銀行とかで
くそ重たい目録もちあるかない為に使ってるみたいよ。
195氏名トルツメ:2010/04/14(水) 15:24:08
ほー、どんなんか使ってみたいな。
196氏名トルツメ:2010/04/14(水) 16:57:43
電子出版が普及したら逆に紙限定発売にプレミア感が出るな
197氏名トルツメ:2010/04/15(木) 02:28:13
電子書籍って停電しても読める?
198氏名トルツメ:2010/04/15(木) 02:49:51
>>197
充電が必要だから、長期的に充電できない状況だと使用できなくなる
199氏名トルツメ:2010/04/15(木) 15:16:57
電子書籍って、太陽電池だから蛍光灯位の
光でも読めるかもね
200氏名トルツメ:2010/04/15(木) 21:53:40
デジカメやDVDレコーダーといった前例をみるに


最初は、マニアしか飛びつかない
        ↓
「やっぱりアナログのほうが使いやすい」と結論が出かかる
        ↓
しかし、何らかのキッカケで爆発的に普及
        ↓
従来のアナログ製品を完全に駆逐


こういうお決まりのパターンか
ところで、デジカメやDVDレコーダーが広まった理由って何だったっけ
どちらも最初から人気商品だったわけじゃなかったし
201氏名トルツメ:2010/04/15(木) 22:23:45
エロだよエロ
人間の飽くなき欲求と本能には逆らえんよ
202氏名トルツメ:2010/04/16(金) 00:53:56
デジカメはDTP、CTPと同じく業務用に関してはコストカットでないの?
203氏名トルツメ:2010/04/16(金) 02:21:50
デジカメはフィルムより便利だから広まるのも当然
DVDレコもテープが貯まってうざくなったりしないし、完全にVHSの上位だから
204氏名トルツメ:2010/04/16(金) 03:12:35
エロ本かー。
205氏名トルツメ:2010/04/16(金) 09:24:49
フィルム時代はエロ写真をプリントするのは大変だった
デジカメで写真屋に出さなくてもよくなった
206氏名トルツメ:2010/04/16(金) 09:50:16
景気浮揚には「エコ(ECO)」でなく「エロ(ERO)」だな。やっぱり。
207氏名トルツメ:2010/04/16(金) 19:44:38
寒いw

エロはVHSの話だよ。
208氏名トルツメ:2010/04/17(土) 12:55:20
3Dテレビ標準はまだ?
下から女子アナのパンツ見ながらオナれる日はいつになったら来るんだ!
209氏名トルツメ:2010/04/22(木) 19:06:11
日本発売はいつ?
210氏名トルツメ:2010/04/22(木) 20:09:15
ミヤネ屋で見たが
あれすげえわ
ファッション雑誌なんかの媒体は出版社が作ってんの?
印刷屋でとりかかってる会社ってあるのか?
211氏名トルツメ:2010/04/26(月) 08:25:13
電子書籍が普及してもDTPとかは大丈夫じゃないの?
詳しいことはわからないけど、DTPとかで版下作成(PDFつくるみたいにPSデータ作成みたいな)して
それを電子書籍にできるようにするんじゃないの?
212氏名トルツメ:2010/04/26(月) 10:16:51
>211
もっと簡単に作れるし、標準規格がどれになるかは微妙。
この業界的には譲ってもインデザ-PDFラインを堅持できなければ
また一からソフト習得が必要な場合もあり。
213氏名トルツメ:2010/04/26(月) 12:33:33
>>211
死ぬのは製版とか印刷屋
デザや出版が下流に仕事を流さない体制を整えたら終了
214氏名トルツメ:2010/04/26(月) 12:50:10
大手の取次も廃業になるんだろうな。
なんか時代の趨勢を感じる。
215氏名トルツメ:2010/04/27(火) 19:49:13
新聞屋も今年一杯危ないかも
216氏名トルツメ:2010/04/30(金) 20:35:22
http://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/page/index_g.htm?rsi=g
まあこれ読んで気を取り直せ
217氏名トルツメ:2010/04/30(金) 23:20:21
意外と紙媒体は残るとおもう
コピーされまくりで全然売り上げ上がらないとかあるだろうし、
物体じゃない本に1000円とか払うやつがそんなにいるのかも疑問。
広告のせてタダ同然で見せるぐらいにしないとやっていけないかもな。
218氏名トルツメ:2010/04/30(金) 23:24:07
なんだ日本の漫画も新聞も読めねーじゃん
219氏名トルツメ:2010/05/02(日) 18:52:49
>>211
XHTMLでおk
220氏名トルツメ:2010/05/02(日) 20:38:04
電子化すると印刷代うくし、事故ってもデータを直すだけで済むし、校正とか検版とか事故防止のためのコストが抑えられるし、
今500円ぐらいで売ってる雑誌が、200円ぐらいになったりするんじゃね?
221氏名トルツメ:2010/05/02(日) 22:06:39
校正やらなくて済む、ということ自体が幻想だな。
222氏名トルツメ:2010/05/02(日) 22:35:57
やらなくて、いいじゃなくてコストが減少するとしか書いてなくね?

実際に印刷しなくても実機(またはPCでも十分か)で最終成果物を
確認できるのは時間的にも印刷代的にもコスト削減になるでしょ
223氏名トルツメ:2010/05/03(月) 12:42:17
>>220
> 事故ってもデータを直すだけで済むし、
手離れが悪くなるだけなんだが

>校正とか検版とか事故防止のためのコストが抑えられるし、
校正のコストはまったく変わらんのだが

なんでこんな簡単なことも分からんのだ?
こーいう素人紛いの連中がプロを名乗ってるのって
どーなのよ。
224氏名トルツメ:2010/05/03(月) 13:06:18
画面上で校正するためにはそれだけの設備が個々に必要になるけどな。
特定デバイスでしか表示できないなら、そのデバイスそのものか
PC上で表現できるエミュレーションが必要で、その導入や操作のコストがかかる。

で、誰かそのコストを従来分と比較して試算したことがあるのか?
あと「画面上と紙のうえだとどっちが正しい校正ができるか」の比較とかもな。
225氏名トルツメ:2010/05/03(月) 13:33:19
電子書籍になっても、プリントアウト上で校正するんじゃねえの?w
画面確認はするだろうけど。
226氏名トルツメ:2010/05/03(月) 13:41:27
数回プリントアウトするレベルなら安いもんじゃないか
書籍本体の紙、インク、印刷代、書籍を置く倉庫代、店舗までの輸送代、人件費その他圧縮できるほうが大きい

そして印刷屋と倉庫屋、紙屋あたりが淘汰される
227氏名トルツメ:2010/05/03(月) 14:22:48
校正のコストって本紙色校正代とかのことかとおもてたけど、
みんな色校なしで刷ってるの?
228氏名トルツメ:2010/05/03(月) 17:55:34
>>224
節子それ校正と違う
229氏名トルツメ:2010/05/03(月) 18:02:42
>>227
校正って文字校正のコストかと思ったぜ。
230氏名トルツメ:2010/05/03(月) 21:32:04
出版社の人は校正=文字校、印刷屋の人は校正=色校って思ってるんじゃないかな
231氏名トルツメ:2010/05/04(火) 18:03:19
>>225

当面は、だとおもう。

今の校正担当が、実機やエミュで校正できるとは思えない。
赤入れの問題もあるし。

へたすると、校正担当がエミュで校正させられて、その上修正までやらされるようになり、
めちゃくちゃなことになりそう。

やっぱプリントアウトするだろうね。
232氏名トルツメ:2010/05/05(水) 18:58:23
というより、電子書籍になったら、データー配信した後、
例え、多少誤字脱字なんかがあったとしても、修正したデーターを配信すればいいだけだから、
刷り直しとかにならないから、コストが全然かからんよな
233氏名トルツメ:2010/05/06(木) 01:23:14
情報の信頼性を損なう安易な取り組みを行う発想自体ナンセンスなんだけどな…
234氏名トルツメ:2010/05/06(木) 12:51:50
危険性はあるが、ナンセンスではない。
おまえ、なんでも“ナンセンス”って言えばいいと思ってるだろ?

インターネット見てみろよ。
信頼性は大幅に下がったが、果たしてナンセンスか?

形が変わっていくことを恐れるなら、埋もれてろよ。
235氏名トルツメ:2010/05/06(木) 14:32:56
インターネットでも誤った情報を流せばバッシングされてるがな。

ショップの価格ひとつ間違えるだけでも祭りになるくらいだから、
ネット配信こそむしろ誤字脱字を気をつけるべきだと思うけどな。
236氏名トルツメ:2010/05/06(木) 14:38:27
有料メルマガとかも誤字多いよね。。
237氏名トルツメ:2010/05/06(木) 15:50:23
確かに誤字脱字・誤用・表現の重複の多さには辟易。
編集する者の日本語能力の低下が著しいな。
でもまあ、受け取る側も同じ程度だから仕方ないなw
238氏名トルツメ:2010/05/06(木) 17:05:51
>>235
>インターネットでも誤った情報を流せばバッシングされてるがな。

この文章は一体、どこに対する反語なんだよ?

おまえ、議論の能力、全くないだろ… あきれる。
239氏名トルツメ:2010/05/06(木) 18:49:33
「強い者が生き残ったわけではない。賢い者が生き残ったわけでもない。変化に対応した者が生き残ったのだ」
――チャールズ・ダーウィン
240氏名トルツメ:2010/05/07(金) 20:03:13
著者印税35%は、実は、ぜんぜんおいしくないことに気づいた…
241氏名トルツメ:2010/05/10(月) 18:20:15
 
ほぼ全社がグーグル電子書籍承認
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273459052/
242氏名トルツメ:2010/05/10(月) 18:25:43
アメリカの印刷業界ってどうなってんだろ?
ボコボコ潰れてるの?
電子化を受け入れてやっていけるんだろうか?
243氏名トルツメ:2010/05/15(土) 05:48:08
>>242
iPadの箱と説明書の印刷で食っていくんじゃない?
244氏名トルツメ:2010/05/15(土) 13:43:00
出版中心の印刷で喰ってる会社(紙屋、製本、印刷、取次、制作、デザイン、企画、編集)
などはますます厳しいだろうね。逆にパッケージとか食品・飲食・通販関係・梱包流通…
なんかで絡む印刷関係はもう少しマシ…だと思う。
245氏名トルツメ:2010/05/16(日) 00:08:47
でもiPadにデカマンポスは付いてないよね
246氏名トルツメ:2010/05/16(日) 00:18:20
>>237
マスコミみたいに言葉に敏感にならざるを得ない人たちはほとんどいないからね。
編集とか何とか、機能的にはあっても文化的には機能不全のケースがほとんど。
本をたくさん読まずに世の中出てきてても問題はないんだけど、
そういう人たちが増殖したヘンシューギョームにつくから妙なことになってるんだよ。
改善の見通しは現状ないから(そういう意識のある人間いないんだから次代も意識は育たない)
我慢するか慣れるか、遠ざかるかしかないね
247氏名トルツメ:2010/05/17(月) 07:21:33
電子書籍や電子ペーパーで衰退する業界なんてちっぽけなんだけど・・・

クラウド利用が本格化したら、システム・ソフト業界の殆どが壊滅する・・・
248氏名トルツメ:2010/05/17(月) 11:01:58
>>211
将来的にはXMLみたいな構造化様式に移行すると思う。
現状の紙面用データをPDFにしただけみたいなのは、
端末からの利用形態の自由度を奪ってるから淘汰されるので?
249氏名トルツメ:2010/05/17(月) 16:18:35
>>248
それってホームページと同じじゃん
250氏名トルツメ:2010/05/17(月) 16:24:28
>>249
同じだよ。
構造化されてないと、ユーザが逆引きしたり、赤字入れたり
辞書とリンクしたり、WANのソースとリンクしたり出来ないじゃん。
電子出版物では、作中の脚注をポップアップにしたり、ドラッグした場所が瞬時に
辞書データを呼び出して意味を調べたり、他の書籍とすりあわせたり出来るのに、
aiファイルあたりをPDFで出力しただけだと、たんに使いづらい紙の代わりにしかならない。
251氏名トルツメ:2010/05/17(月) 16:44:31
>>250
風俗の広告が見たい
252氏名トルツメ:2010/05/17(月) 19:04:41
さんざん騒がれてちょっとwebが便利になりましたで終わるんだろーな
253氏名トルツメ:2010/05/17(月) 20:58:57
手間のかかるホームページを所有権付きで売るようなもんだしな
254氏名トルツメ:2010/05/17(月) 23:12:12
コストゼロで誰でも出版できるわけだから、漫画家になりたい人はわざわざ出版社に売り込みに行かなくてもよくなるね。
読者が評価してくれる。
主婦が片手間で小説書いて大ヒットとかあるんじゃね?
255氏名トルツメ:2010/05/17(月) 23:37:05
大手出版社の雑誌がなくなる反面カスの文法もぐちゃぐちゃ構成ぐだぐだ
の校正無視の文化破壊が氾濫するわけだね。

まあタチガレにっぽーだよ。なめんなよっと
256氏名トルツメ:2010/05/17(月) 23:44:25
>>254
同人誌と商業誌の違いを考えれば個人でやるには限界があることが知れるでしょう
257氏名トルツメ:2010/05/17(月) 23:54:10
雑誌は広告収入のみでやっていけると思うね。
タダで見れるならアクセス数はんぱないし、広告バンバン出すでしょ。
258氏名トルツメ:2010/05/18(火) 12:41:05
米amazon見ると、年契約でのディスカウント率がパネェす。
259氏名トルツメ:2010/05/18(火) 13:07:11
>>257
紙より、通信費/鯖管理代のほうがコスト的に厳しいので、
アマゾンとかの電子書籍は高いという現実。
260氏名トルツメ:2010/05/18(火) 13:47:13
スイングジャーナル休刊…
261氏名トルツメ:2010/05/18(火) 19:43:35
スコラも休刊だぜ!
262氏名トルツメ:2010/05/18(火) 23:27:06
やはり情報誌は駆逐されるな
263氏名トルツメ:2010/05/19(水) 09:27:23
>>248
>XMLみたいな構造化様式

それがiPadで読む電子書籍のフォーマットだから。正確にはEPUBなんだが
もとはXHTMLだろ。
264氏名トルツメ:2010/05/19(水) 10:23:52
>>263
>もとはXHTMLだろ。
逆だ。
各種出版形式と整合性を取るためミドルウェア的にXMLを用いる。
XMLのなかに含まれるのがXHTML
265氏名トルツメ:2010/05/19(水) 10:51:10
こんなスレがこの板にあったとは。
はじめから読んでみたけど、電子書籍のハードルは意外と低いんだぬ。
AdobeCSシリーズにも、epubアプリがついてくるだろうね。
266氏名トルツメ:2010/05/20(木) 01:31:04
>キーボードを打つ事で記憶に残る人達はいるのかな?
俺20年前既にそうだったけどなあ。
267氏名トルツメ:2010/05/21(金) 01:15:38
Appleを長年支えてきた印刷業界の人達は、Appleの手によって職を失うんですね。

それでも喜んでiPADを買うあなた達は偉大です。
268氏名トルツメ:2010/05/21(金) 06:27:30
紙の(もう一回言うけど、紙の)『死ねばいいのに』を買いました(笑)
269氏名トルツメ:2010/05/21(金) 07:55:08
>>267
印刷業界なんてデザイン単価安くした元凶なんだから、淘汰された方がいいんだよw
270氏名トルツメ:2010/05/21(金) 09:16:26
電子書籍が普及したら印刷業界が壊滅状態になるんだ?
教えてくれ
271氏名トルツメ:2010/05/21(金) 10:44:18
ほへほへ
272氏名トルツメ:2010/05/22(土) 00:15:36
>>270
    |┃三    ..,, -.―――--;;.、
    |┃三   (;,イ;,,i、リ,, リ,,ノノ,,;;;;;;;ヽ
    |┃    /;}' .....    ........"ミ;;;;;;:}
    |┃    |}    .)  (    /:::;:|
    |┃ ≡  |} .-=・‐.  ‐=・=- `i;;;|
    |┃    | 'ー .ノ  'ー-‐'  ト'{
    |┃   .「|   ノ(、_,、_)\   }〉}     _________
    |┃三  `{|   ___  \  !-'   /
    |┃     |   くェェュュゝ     |   < なんか言ったか!?
    |┃      i゙ 、_ ー--‐ ,,,  ';;{    \
    |┃    丿\  ̄ ̄  _;;-"ヽ     \
    |┃  ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |     ガラッ
273氏名トルツメ:2010/05/22(土) 02:16:11
国際ブックフェア併催のデジタルパブリッシングフェアに行け
274氏名トルツメ:2010/05/22(土) 10:38:32
>>10でも明らかに減るよね。
275氏名トルツメ:2010/05/22(土) 12:53:57
技術書なんかは他の出版社もO'Reilly位力を入れて欲しいな。
紙ではこんなモン何冊も持ち歩けないし。
276氏名トルツメ:2010/05/22(土) 16:10:20
印刷は大量に刷るから儲かるんであって、チラシなんかチマチマやってても食っていけないからね。

マニュアルの電子化が進んで印刷工場閉鎖なんて珍しくないw

だから印刷は減ると思います。

ただ、iPadが普及されれば活字離れに歯止めがかかると思ってる
apple信者のすくつ、出版業界が一番やばいかな。

277氏名トルツメ:2010/05/22(土) 16:37:05
出版不況と言われ始めて結構経つけど、やばいのは出版会社と取引が減少する印刷会社でしょう
278氏名トルツメ:2010/05/22(土) 23:08:26
製本屋がいちばんの危機だな。
出版社は課金に堪えうるコンテンツを作らないといけないな。
279氏名トルツメ:2010/05/22(土) 23:48:02
電子化で

成功しそうな分野

・マンガ
・技術書
・教科書

失敗しそうな分野

・情報雑誌
・写真集

追加よろ
280氏名トルツメ:2010/05/23(日) 19:32:14
>279 何を持って成功とするのか… まず定義が必要だな。

また、電子化しやすい…し難い…などもあろうが。

単なる電子化(PDFつくるように)なら、すぐに飽和状態になって、サービス価格になってしまう悪寒。
281氏名トルツメ:2010/05/25(火) 17:28:08
印刷の仕事を奪ってきた分野への転職、あるいは会社そのもの業態変更を考えてる人、
またはすでにやり始めてる人います?
具体的にはWebデザインだと思うが、何をやればいいのかわからんし
仮に技術を習得したとしても仕事がもらえるものかどうか・・・
282氏名トルツメ:2010/05/25(火) 17:47:55
Web界も会社が飽和状態だけどね
イラレ、フォトショのほかにDreamWeaverの操作とHTMLとCSSを覚えればいけるんじゃないか

ソフトバンクから出てるWebデザインの基本ルールって本が分かりやすい
しかし若くないと実務経験なしじゃ書類通らないのが問題
283氏名トルツメ:2010/05/25(火) 18:06:44
>>282
なるほどー。参考にします
Web素人だと、ハードルは低くないね・・・
284氏名トルツメ:2010/05/25(火) 19:46:57
年寄りに金を使わせるようなことを考えるのが良いと思われ
285氏名トルツメ:2010/05/25(火) 19:59:36
「お年寄りのみなさんむけパソコン教室」やれば?
「パソコン覚えたら、お孫さんの顔がいつでもみれるし、直接お話もできますよ。
なーに簡単です。ほら、この本をはじめっから読めば、1週間で
パソコン習得まちがしなし!今なら5万円。分割もできます!」とかいうのさ。
286氏名トルツメ:2010/05/27(木) 01:53:09
そりゃ10年前の発想だよ。自治体主催でパソコン教室やってるとこもある
287284:2010/05/27(木) 02:18:46
>>285
いや、この場合パソコンは関係ない。年寄りが買いたがる印刷物という意味。
編集と印刷が関わっていれば書籍に限らない。
例えば……それがわかりゃ、さっさと儲けてるわ
288氏名トルツメ:2010/05/27(木) 06:06:05
iPadより余程恐ろしい
GoogleとソニーのWebテレビに注意しろ
289氏名トルツメ:2010/05/27(木) 06:11:23
>>285
それで電子ブック読めると文字がでかくて
年寄りが喜ぶから良いかも
290氏名トルツメ:2010/05/27(木) 13:45:15
断裁機 PK-513L ¥ 31,600
ttp://image.blog.livedoor.jp/deal_with0603/imgs/3/f/3f23c485.jpg

ページスキャナ ¥ 40,300
ttp://image.blog.livedoor.jp/deal_with0603/imgs/6/d/6df33cca.jpg

iPad Wi-Fi 16GB ¥ 48,800
ttp://image.blog.livedoor.jp/deal_with0603/imgs/8/4/84f9c904.png
ttp://image.blog.livedoor.jp/deal_with0603/imgs/9/d/9da9a365.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/deal_with0603/imgs/7/3/730dd6ac-s.png

合計 ¥ 120,700


こんだけ金かかって。。。こんだけ手間かかって。。。
ぜったいいらん。。。
291氏名トルツメ:2010/05/27(木) 14:07:44
アメリカではiPadよりKindleがものすごく普及しているようだが、
印刷業界はどうなったんだろうね。
日本で電子出版物が流行るなら、パソコンですでに流行ってても
おかしくないと思うんだがな〜
292氏名トルツメ:2010/05/27(木) 14:12:36
アメリカは本の流通事情が日本と全く違う
293氏名トルツメ:2010/05/28(金) 15:20:12
>>292
そんな呑気な事いってるとアッというまに電子書籍に移行しちゃうよ。
昔のアナログ時代の時もmac→あれじゃあ組版なんてできないよね〜→数年後移行完了
294氏名トルツメ:2010/05/28(金) 15:30:59
電子書籍に移行すると印刷会社には仕事は廻らないの?
295氏名トルツメ:2010/05/28(金) 15:37:44
出版の方はむしろ、これを利用して売上伸ばそうみたいな姿勢もあるようだな。
印刷・紙は正直、プラスにしようがないよな〜
296氏名トルツメ:2010/05/28(金) 16:35:11
マジで商品パッケージくらいでしか印刷は残れなくなるかもー
297氏名トルツメ:2010/05/28(金) 18:03:15
本もそうだけど新聞販売店は壊滅しそうだな
298氏名トルツメ:2010/05/28(金) 18:31:35
学校現場では一時電子辞書が流行ったけど、特に進学校を中心に徐々に紙の辞書に戻りつつあるらしい。
電子辞書は効率的に単語を引けるが、頭に入れて覚える点では紙の辞書の方が上で、面倒でも自分でページを引く事が良いことがここ数年で検証されたみたい。

iPadも一時は流行ると思うけど、アナログが壊滅することはないと思う。
まぁ、アナログの絶対数は減るだろうけど。
299氏名トルツメ:2010/05/28(金) 19:15:56
製本屋は全滅だ
300氏名トルツメ:2010/05/28(金) 19:26:23
オンデマンドは?
301氏名トルツメ:2010/05/28(金) 19:50:14
オンデマンドでやってた会議の資料とかもコスト削減で、ipadでpdf見る時代に突入するお
302氏名トルツメ:2010/05/28(金) 20:22:35
他の板にも似たような事書いちゃったけど
紙媒体vs液晶の戦いの最前線はうちわだと思う
303氏名トルツメ:2010/05/28(金) 22:50:38
Yahoo!ニュースより。書店関係者の話

「携帯電話で読む『ケータイ小説』が書籍化されてベストセラーになった例もある。
電子書籍発で話題になった作品が、紙の本として売れることも期待できる。
iPadとの相乗効果がきっと出てくるでしょう」
「iPad発売は本が見直されるいいきっかけになる。活字離れの進む若者が本を手にする機会に
なってほしい。書店も売り方を工夫することで、逆にチャンスになるかもしれない」

俺が思うに、すでにネットの普及によりじり貧状態に陥ってるから、
なんか波風を立ててくれるならiPadでもすがりたい、みたいな気持ちなのでは
304氏名トルツメ:2010/05/28(金) 22:51:44
もう多分数年は持たないと思う
305氏名トルツメ:2010/05/28(金) 22:55:44
印刷は一部を除いて終わりだね
306氏名トルツメ:2010/05/29(土) 03:07:45
>>303
>なんか波風を立ててくれるならiPadでもすがりたい、みたいな気持ちなのでは

違うね。「すがりたい」じゃ既に負けてる。
一見相容れそうもないiPadだけど、何かうまいこと儲けられんかな、
出来ぬなら俺がやってやろうじゃん、ってくらいの気概でなくちゃ。
で、先走って借金抱えて倒産。いや違う、そうじゃなくて
307氏名トルツメ:2010/05/29(土) 05:42:36
>>305 が言うように…

製品がある限りパッケージの印刷は残るよ!iPadもパッケージに入っているもんねー!
あとはねーシルク印刷みたいなのも残るよー。
シール印刷もいいよー。
フォームもスゴイ機械持ってるところのみいけるかなー。

一般的な商業印刷はもっても後数年。
折込みチラシ・パンフはiPad出たしこれで終了。あってもオンデマンド対応分くらい。

若い人たちは、倒産までに転職活動がんばってねー!
(正直、今時この業界を受けた時点で情弱と認定します。)
中堅の人たちにはかける言葉も見つからない…。
年配の人たちは、倒産までに早期退職して残りの人生を生き抜いてね!
(まさかこんな風に変わって行くとはねー。びっくりですね!)

>>306 の気持ちもわかるけど…

経営者も役員もバカばっかだから、手を打っていないところがほとんどだよー。
今から何考えても遅いし、安売りしすぎたツケで体力も残ってるワケないし。
安売りゴッコに真剣に取り組んで来た人たちに、コンテンツ制作などのクリエイティブな発想などあるわけないし!
そして、iPadが発売された時点で、印刷機も二束三文に成り下がり確定。
そこで働く人たちも同じことが言えまーす。

壊滅Xデーの予想:2012年。
308氏名トルツメ:2010/05/29(土) 06:14:42
でもさ、何となくさ、大画面のゲーム機になるような気がしない?
309氏名トルツメ:2010/05/29(土) 06:56:59
アップルの戦略は凄いね
馬鹿がどんどん釣れてるよ
310氏名トルツメ:2010/05/29(土) 07:25:11
>>309
>アップルの戦略は凄いね
>馬鹿がどんどん釣れてるよ

と、印刷屋の馬鹿が言っておりますw
311氏名トルツメ:2010/05/29(土) 07:54:37
>>309
需要が高まれば、デザイン関係者にとっては印刷業から撤退してもいいかもね。
312氏名トルツメ:2010/05/29(土) 08:23:03
チラシや雑誌などの商業印刷はダメかもしれないが
書籍や学参とか出版印刷はどう?
俺の会社は出版印刷専門だから、多少大丈夫かな
と淡い期待を持ってるんだけど
313氏名トルツメ:2010/05/29(土) 09:05:19
>>307のふざけた書き方は気に入らんが、ああいう危機感を持つことは必要だと思う。

>>312
いや逆に、iPadが出ていちばん印刷の仕事を食うと予想されてるのが、
小説などの書籍の分野でしょ。
314氏名トルツメ:2010/05/29(土) 10:07:37
>>313
パンフレットやカタログ印刷も食われるかもしれんぞ
ν速のスレを読んでたら、営業がiPadを客先に持っていってプレゼン
なんて例があった
315氏名トルツメ:2010/05/29(土) 10:07:41
つまり情報媒体としての役割が大きいものは大半が食われる可能性大
その他も一部の特殊印刷+後加工が必要か否かが紙シェアの分かれ目なんだな
316氏名トルツメ:2010/05/29(土) 10:21:15
いずれ淘汰されるにしろ、チラシなどの生活に密接している媒体は、
デジタルデバイドの観点からしばらく続くだろうな。
iPadの様な情報端末が、販売額が安価で、
老若男女問わず使いやすいモノになって、
エコ家電よろしく導入推進政策が実施されるか、
今の老年層がいなくなるまでは時間がかかりそう。
ただ、危機感を持つことは悪いことではないだろうが。

組版→DTPへの移行は、あくまで業界内で完結した話だが、
紙媒体→電子媒体への移行は、ターゲットが一般層。
ここを混同してしまうと問題を単純化しすぎてしまう。
317312:2010/05/29(土) 11:22:29
うち出版印刷専門だから組版にこだわりもってますという会社だし
社長な考えでMCB2やらEDIANとか増やすぞー
って張り切ってるし…
と言っても、コンテンツ制作とか全くの異分野だし理解不能。
まだ学参があるだけマシかな?
資格取得の本とかは大丈夫だよね?
318氏名トルツメ:2010/05/29(土) 11:40:55
日本で電子書籍販売!"凸版印刷、 ソニー、KDDI、朝日新聞、で新会社設立発表…ソニーの端末「リーダー」国内販売へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100527-00000560-san-bus_all
★ソニー、凸版印刷など4社 電子書籍端末向け新会社を設立

・ソニー、凸版印刷、KDDI、朝日新聞の4社は27日午後4時半から、東京都港区の
 ザ・プリンスタワー東京で電子書籍に関する新会社設立について共同記者会見を行う。

 ソニーは電子書籍端末「リーダー」の国内販売を年内にも開始する計画。
 新会社はリーダー向けのコンテンツ(情報の内容)を配信するための基盤を構築
 するとみられる。

 
319氏名トルツメ:2010/05/29(土) 12:04:40
>>317
教科書代わりになるんじゃないかって話もしてたからどうなんだろうね?
パッケージ等「読むもの」以外は影響少ないだろうけど。
電子カタログとかは紙媒体より印刷代とか省ける分価格安くするみたいだし・・・
かなり斜陽が加速するんじゃない?
320307:2010/05/29(土) 16:55:31
>>313  こんな時代遅れの危機感なんて、今さら持っても遅いです。

>>317  既にご存知だとは思いますが。こういう動きもございますね。
デジタル教科書教材協議会 http://ditt.jp/

実現すれば、ランドセル姿の小学生を見なくなりますね。

>>314 さすがですね!
クリック率すなわち広告効果がわかり、クライアントは大喜び!?
さらにレイアウトも自由自在。(特許出願済)
iogous(イオゴス) http://www.iogous.com/top.html

これが、カタログやパンフに応用されて行くと思うと…。
321氏名トルツメ:2010/05/29(土) 18:44:02
http://www.youtube.com/watch?v=M8EWjOy8jdw&NR=1

ipadの発表時のおまいら
322氏名トルツメ:2010/05/30(日) 00:54:00
粘着まじってない?
323氏名トルツメ:2010/05/30(日) 02:15:10
教科書が電子化されるとする。
それに危機感を持つ親をターゲットとして、漢字練習用のノートでも印刷するかな。
324氏名トルツメ:2010/05/30(日) 20:59:33
>>320
危機感を持って遅いなら、お前単にこのスレに
「お前らもうダメだ」を言うためだけに来てるのか?
325氏名トルツメ:2010/05/30(日) 21:54:04
たぶん、そうだと思うよ

前から、自分の情けない人生を認めたくなくて
周りを引きずり込もうとする輩がいるから
326320:2010/05/30(日) 23:39:33
>>324
もう一度ここのスレタイ読めよ!
それと名指ししてまで真意を問いたいのなら、少しくらい自分の意見を言ってから聞けよ!
乱暴な聞き方に対して、まともに答える気はない。自分で判断しろ!
「危機感を持っても遅い」をどう思うかは読んでる人の受け取り方次第。
327氏名トルツメ:2010/05/30(日) 23:49:30
それでだいたい分かったんで、もういい。
俺は以後スルーするからよ。
328氏名トルツメ:2010/05/30(日) 23:53:10
粘着降臨中かw
329氏名トルツメ:2010/05/31(月) 00:05:52
ブコフも縮小かな。まぁ本屋全般だが。
資源節約の面でも電子化は良いことなんだろうけど
なんか、切ないな。新聞も消えるんかな。
330氏名トルツメ:2010/05/31(月) 08:19:53
シェア確保目的で独自フォーマット的な商売に走る可能性もありそう
まあ紙である必要は無いな
331氏名トルツメ:2010/05/31(月) 08:29:39
新聞は確かに紙メディアである必要性は全く無いな
しかもネット上に一次ソースが山のように溢れてるし
性格上広告収入に頼りきる訳にもいかない
332U2:2010/05/31(月) 20:00:19
自作自演乙
333氏名トルツメ:2010/05/31(月) 21:05:51
パッと見、頭の良さそうに“見える”
こと書いてるところなんか、ホモ粘着そっくし
334氏名トルツメ:2010/05/31(月) 21:09:35
紙には紙のよさがあるけど、かさばるからな…
大抵の本は一度読んだらもう読まないもんな
335氏名トルツメ:2010/05/31(月) 21:15:47
冷静に考えれば、これはただのタッチパネル式ノートPCなんだよ。
考えようによっては、こんなのもできるよね、あんなこともできるよね、
というプレゼンテーションが秀逸なだけであって、
普通のノートPCで代用できないことは何ひとつない。
大きさが手ごろだとかいう人もいるけど、寝ながら見るなら携帯のほうがベターだし、
キーボードはどうしたって実体キーボードのほうが打ちやすい。
DVDを見たくてもスロットが無いから見れないし、記憶容量もお最大で64GBとiPodにすら劣る。
そしてマルチタスクができないから音楽を聴きながらネット、というノートPCならできて当たり前のことすらできない。

どうも、このバカ騒ぎに俺は現実味を感じないんだよな。
336アイフォーンユーザー:2010/05/31(月) 22:09:49
将来的には小中学の教科書や参考書もipadになるのかも知れませんね。
授業に動画を取り入れたり、宿題の出題や提出もipadでやり取りしたり、
おいらはipadに未来を感じる。
337氏名トルツメ:2010/05/31(月) 22:33:03
画面に落書きしたり、穴という穴にケシゴム詰められたりしなければな
338氏名トルツメ:2010/05/31(月) 22:34:53
>>336
PCのパスワードの設定ごときで軍靴の音が聞こえるとか言って拒否反応起こす、時代遅れの教員の文化で果たしてデジタルで宿題とかできるものか?
339氏名トルツメ:2010/05/31(月) 23:32:21
>>336
将来的に実現は確実だと思う。この場合、導入されるのは私学から。その後公立だろうね。
私学はチャンス!早期導入していいモデルを作れば「先進的な教育」がアピールできて他校との差別化がしやすくなる。
特に優秀な生徒の早期囲い込みを展開している大学附属系中高一貫校はいち早く導入しそう。
iPadを使ったオンライン授業が展開できれば、欠席や不登校の学生も勉強の遅れを最小限に止める事ができるね。
340氏名トルツメ:2010/05/31(月) 23:41:11
画面上ですべて見れるのならもうプロセスインキ必要無くなるな…
341氏名トルツメ:2010/05/31(月) 23:42:15
プッw
確かにスレタイがこれだから、荒らしor負け犬が常駐してやがる
342氏名トルツメ:2010/05/31(月) 23:50:57

コンテンツ配信「ビューン」、iPadユーザーは450円で雑誌や新聞が見放題
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20414346,00.htm

スポニチが月450円見放題はいいね
毎日いらねぇから、400円にしてくれw
343氏名トルツメ:2010/05/31(月) 23:58:19
粘着とか自作自演とか軍靴とか語彙が乏しくてかわいそう。
もう誰か楽にしてあげて。
344氏名トルツメ:2010/06/01(火) 00:32:44
>>343
IDがないのでだれがどれをかいたのやら。

まあ、印刷も出版も壊滅することはないだろうよ。数は少なくなっても。
345氏名トルツメ:2010/06/01(火) 00:35:14
>>343
自演乙
346氏名トルツメ:2010/06/01(火) 00:56:16
「軍靴」の」トラップに引っかかりやがった。www
347アイフォーンユーザー:2010/06/01(火) 01:07:51
素人考えですが聞いてください。セイコーのクオーツ時計の出現によって
スイスの時計メーカーは壊滅的な打撃を受けましたが、今は高級時計メーカー
として復活してるじゃないですか、それと同じことが印刷や出版に言えるような気がします。
要するに装丁とか外装にお金をかけた書籍の高級化で生き延びると思います。
イタリアとかのマイスターが作った一冊何百万もするような本があったりするし、
アナログでしか伝わらない事ってやっぱりあると思います。
淘汰は時代の流れですし仕方ないですよ。
348氏名トルツメ:2010/06/01(火) 01:20:15
いわゆるCDと着うたの関係になるのかな?
ちと違うか
まあすぐに交代とかはならないけど減りはするな
そもそも本買わないヤツが電子書籍になったからって読むようになるのかという疑問がある
349アイフォーンユーザー:2010/06/01(火) 01:28:42
キラーコンテンツの出現を待つわけですね。
350氏名トルツメ:2010/06/01(火) 01:34:21
>>346
自演乙
351氏名トルツメ:2010/06/01(火) 01:54:52
このスレおもろい!
iPadを必死に否定工作しているのに、連続で論破されてるしー。
自演乙飽きたー。いっぱいいっぱいか?気分転換に大豆油風呂でもどうだ?

あっ、そうそう!オマエのママがオマエを探してたぞ。
352氏名トルツメ:2010/06/01(火) 02:08:31
只今、必死に考え中。
353氏名トルツメ:2010/06/01(火) 02:15:36
自演乙
354氏名トルツメ:2010/06/01(火) 02:17:18
出版・印刷業界も打撃を受けるかもしれないけど、一番焦ってるのはゲーム機作ってるとこじゃね?
355氏名トルツメ:2010/06/01(火) 02:58:30
もう…バレバレだって。
356氏名トルツメ:2010/06/01(火) 11:34:35
数年後にはってか、今もだけど新聞がいらなくなるね。
雑誌は知らんが、新聞はもうすでにリアルタイム配信ができてるから、
遅れた情報を載せてるだけの新聞紙はただの紙くず。
357氏名トルツメ:2010/06/01(火) 12:25:24
うふふ,違うんだなそれが。
358氏名トルツメ:2010/06/01(火) 12:30:40
まだ粘着いるのか
このスレも粘着が立てたんだろう
359氏名トルツメ:2010/06/01(火) 12:37:48
流動的な情報と、固定的な情報では、
それぞれのニーズやメリット・デメリットも
単純に比較できるものでは無いんだが。
この業界では常識なのでは?
360氏名トルツメ:2010/06/01(火) 14:55:35
新聞購読数、これから減るかな?広告も、減るかな?

スポンサーなしで、正しい情報を載せる新聞なら、必要だけど、
そうじゃない新聞は、いらないよね。
361氏名トルツメ:2010/06/01(火) 15:01:31
>>360
そんな新聞だとめちゃくちゃ購読料が高そうだな。
362氏名トルツメ:2010/06/01(火) 15:26:25
>>360
実際広告は減ってるでしょ。
どの新聞も赤字だらけで、この先、未来は見えてる。
363氏名トルツメ:2010/06/01(火) 15:36:29
>>337
将来的に実現は確実だと思う。
364氏名トルツメ:2010/06/01(火) 15:52:22
でも、電通の新聞広告売上は、盛り返していたりして、
減ってるハズなのに、増えてるのか、不思議です。
365氏名トルツメ:2010/06/01(火) 21:58:38
>>359
白でなきゃ黒という、色気も何にもないやつには、それがわからんとですよ
366氏名トルツメ:2010/06/01(火) 22:05:37
あー、新聞なくなってほしい。記事がひどい。
367氏名トルツメ:2010/06/01(火) 22:24:05
「ipad 印刷 壊滅」でググってみると、検索結果の上から17番目までこのスレだった。
そういう文脈で話している人、少ないみたい。
368氏名トルツメ:2010/06/02(水) 03:38:04
検索、いまならトップ♪
369氏名トルツメ:2010/06/02(水) 06:41:04
一生懸命

自演乙
370氏名トルツメ:2010/06/02(水) 09:09:02
操られているより自ら演じるほうがすごくね?
371氏名トルツメ:2010/06/02(水) 12:59:50
>>368
検索キーワードTopは『iPed』
372氏名トルツメ:2010/06/03(木) 00:23:40
1台でなんでもできる iGod
373氏名トルツメ:2010/06/03(木) 02:41:21
それいいな、と思うけど、壊れたり無くしたりすると、何にもできないね。
374氏名トルツメ:2010/06/03(木) 15:56:12
電子書籍の普及で印刷屋いらなくなるな。
375氏名トルツメ:2010/06/03(木) 16:32:02
紙幣とかならまだだけどw
広告の紙媒体/書籍はスポットになるだろうな将来的に・・・
376氏名トルツメ:2010/06/03(木) 17:46:29
製本屋はほぼ壊滅するだろう。
377氏名トルツメ:2010/06/03(木) 18:17:42
って事は、製版_CTP/フィルムは完全な崩壊か・・・
クォークやインデの発展は虚しいな。
378氏名トルツメ:2010/06/03(木) 18:26:07
時代だなぁ…
379氏名トルツメ:2010/06/03(木) 18:51:51
ていうか、読者全員がiPadに移行するわけないじゃん。
発行部数は減ると思うけど。
iPadでないと本が読めない時代が来たら、それは進化でなく退化。
380氏名トルツメ:2010/06/03(木) 19:09:29
>>379
それでも残る印刷会社は少数だと思うし、
新聞系列の印刷工場も新聞の取りあい、潰し合いで
それで犠牲になる社員は多数。
381氏名トルツメ:2010/06/03(木) 20:00:35
>>379
>発行部数は減ると思うけど。
簡単に言うな。

出力やWEBにシフトして持ちこたえている印刷会社もあるが、
一昨年の打撃受けてトンだ企業数しれずで、
本当の壊滅になるな。
382氏名トルツメ:2010/06/03(木) 21:10:02
努力しても、努力しても、努力しても。。。
いつまで経っても報われないのがこの業界。
383氏名トルツメ:2010/06/03(木) 21:23:18
この業界は精神論だとか根性論とか、
もう古いと言われているものが今でも生きてるよな

今いる職場はすごく居心地がいいけど、余命はもう数年…
384氏名トルツメ:2010/06/03(木) 21:46:23
>>383
言えてる。
労基に違反しても〜気合いと根性・・・。
少なくとも、オマイが裏山だ。
385氏名トルツメ:2010/06/03(木) 21:50:45
自作自演乙
386氏名トルツメ:2010/06/03(木) 21:56:17
「続きは紙の本で!!」
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51521403.html

中身スカスカw
387氏名トルツメ:2010/06/04(金) 01:21:16
iTunesでも
一曲幾らにするかで揉めたからなぁ。
388氏名トルツメ:2010/06/05(土) 02:48:42
iPod税まで作ろうとした国だから、色々終わってるよな。
空気は読めても波には乗れねえ大和魂。

>>384
そんな世界で俺も死にかけて、おまいらより先にリタイアしたよ。
昔の同期は生きてるかなー。
389氏名トルツメ:2010/06/06(日) 01:56:32
>>1
思わない。
だって、期限がきたら削除されちゃうみたいじゃない。
390氏名トルツメ:2010/06/06(日) 11:13:16
ipadと電子書籍に危機感持ってるやつに限って紙の書籍購入しないし読書すらしない。

391氏名トルツメ:2010/06/06(日) 12:19:11
最近、速読が面白くて本読むの楽しいけどな。
ペーパーディスプレイなら眼があまり疲れないから
早く普及して欲しいよ。本も好きだけど、場所とか本棚が一杯になって困る。
392氏名トルツメ:2010/06/06(日) 16:56:23
液晶のほうが目に悪いよ
発光してる
393氏名トルツメ:2010/06/06(日) 17:00:38
キンドルやソニーが出すリーダーは無発光みたいよ
モノクロだけどなw
394氏名トルツメ:2010/06/06(日) 18:33:52
キンドルは海外じゃ随分普及しているもんなんかな?
無発光なら目が疲れないでいいな。カラーだと最高だね。
395氏名トルツメ:2010/06/06(日) 23:40:31
もう終わりだろ、印刷業界は10年持たないと思う
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/31/news062.html
396氏名トルツメ:2010/06/06(日) 23:43:15
電子化すると出版社の営業は首かな?
本屋がつぶれるわけだし、営業活動って不要になるよね。
電子化すすめてる出版社って自分たちの首をしめてるっていう自覚ないのかな?
397氏名トルツメ:2010/06/06(日) 23:46:30
>>396
出版の方はそれほど深刻でないかもしれない。
コンテンツが売れるという意味なら、紙だろうが電子だろうが同じ。
むしろ電子になることにより、売上アップという期待も。
それよりやはり印刷・製紙の方は痛いわな・・・・
398氏名トルツメ:2010/06/06(日) 23:56:56
進めなきゃ進めないで、時代の波に取り残されて消えて逝く
城を守るためには、システムを変えるしか無いのだよ
399氏名トルツメ:2010/06/07(月) 00:18:57
>>397
じゃあ営業の人はなにをするんだ?
本屋をまわって、本を置いてもらうという仕事はなくなるんだよ?
400氏名トルツメ:2010/06/07(月) 00:23:32
>>399
電子書籍の比重が高くなれば、出版社の営業部は人員削減になるだろうな。
401氏名トルツメ:2010/06/07(月) 00:24:11
広告を集まるのも営業の仕事だろ
402氏名トルツメ:2010/06/07(月) 01:39:24
新聞はどうなるのかな
紙の新聞やめたら、売り上げかなり落ちると思うけど
新聞って販売店の営業が大きいんじゃないの?
403氏名トルツメ:2010/06/07(月) 09:20:59
>>399
書店相手の仕事が減って、一般企業やら諸業界むけの
コンテンツ企画提案が主になるわな。
404氏名トルツメ:2010/06/07(月) 10:52:26
紙の新聞は、売り上げ激しく落ちこんでて、既に大ピンチ。
未来への生存をかけての一策として、電子化を模索中。

しかし、電子化に取り組んだからって、すぐに紙をやめるはずないだろw
当分は併存させながら、最上の方策を探っていくんだろうね。
405氏名トルツメ:2010/06/07(月) 11:44:27
世の中が壊れそうだね。なんの意味があるんだか。
406氏名トルツメ:2010/06/07(月) 12:36:11
>>404
輪転の危機はヤバいな。
業界のまさに崩壊だ。

>>405
世の中は既に壊れ始めてるだろw
407氏名トルツメ:2010/06/07(月) 13:32:20
新聞社同様に、多くの出版社も、既に大ピンチなんだよね。

新聞・出版ともに大ピンチの最大原因は、
大手大企業の広告出稿量の激減で、これまでドル箱だった広告収入が壊滅的なこと。
ネットの影響は大だけど、別にiPadや電子出版のせいではない。

以前のような世の中に戻らない事は確定なんで、
とりあえず彼等(新聞・出版)は、ネット絡みで新規事業を立ち上げたり、電子出版を模索したり、
高給取り抱え杉な会社は、早期退職を募ってリストラを始めたり(朝日新聞社・光文社など)。

しかし、どこもいまだに、これといってピンチ打開策は見えてない感じだね。
408氏名トルツメ:2010/06/07(月) 13:40:55
>>407
図体でか過ぎて、大胆な動きはできないだろうしねぇ。
もたもたしてるうちに、崩れちゃいそうでなぁ。
409氏名トルツメ:2010/06/07(月) 13:50:25
一昨年の紙で判っていた事だけど、進展の速度は予想がつかないからな。
この中途半端な需要期間が続くともっと広がるだろう。
問題視しているお偉いさんはどう動いているんだろうか?

俺の勤務先の経営者は抜け作なので当てにならんが・・・
410氏名トルツメ:2010/06/07(月) 18:41:53
電子化普及はあと5年もあれば十分だろう。
今の出版は書店からの返品を改装して取次ぎ通してクルクル回して、完成本と
同じ値段で売って、不良になれば何十万冊と断裁する。
電子化を推進する時にエコだとか環境とか森とか木が!!何て言われたらイチコロですがな。。
411氏名トルツメ:2010/06/07(月) 18:54:16
「大塚製薬がiPad導入、営業社員に1300台 2010.6.7 18:26」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100607/biz1006071827009-n1.htm
412氏名トルツメ:2010/06/07(月) 21:27:25
自作自演乙
413氏名トルツメ:2010/06/08(火) 01:18:52
本だけじゃなくて、パンフレットとか、チラシなんかも電子化するだろうね
家電のパンフレットとか大量に刷るからこれがゼロになれば宣伝広告費をかなり圧縮できる
最後はお金もすべて電子化になると思う
414氏名トルツメ:2010/06/08(火) 02:36:41
電子に適するのと適さない商材があるよ
電子に過剰な万能感を持っちゃうと広告効果が見込めないこともあるだろう

1家庭1iPadにはまだまだ遠いんだし
415氏名トルツメ:2010/06/08(火) 05:29:04
>>413
あまり変化しない気がするね。
1家庭1iPadの未来はこないだろうね。あれでは。
416氏名トルツメ:2010/06/08(火) 06:04:30
なんだipadって
たいした事ないよ がっかり
これでは日本で絶対普及しない
Geogleテレビに期待するか
417氏名トルツメ:2010/06/08(火) 06:33:02
電子書籍が自力で普及するというよりは、
新聞社・出版社の旧システム自壊によって、
浮上する感じになると思うよ。

広告収入が見込めない時代において、
生産や在庫管理にリスクのない電子メディアは、
メリット大きいでしょ、って事が最後の決めてになるね。
418氏名トルツメ:2010/06/08(火) 08:41:24
電子書籍が普及するのは時代の流れとしても
DTPオペはどうしたらいいんだろう。

Webプログラミングをやってた20代前半とかは別として、
30代、40代のオぺ達はできないよ。

管理職になるといっても自分たちがやってきた事とは違ってるから
チンプンカンプンだし、Webプログラミングの仕方とか聞かれても答えられない。
419氏名トルツメ:2010/06/08(火) 08:56:05
webをやらないと社内に居場所がないんだったら、死ぬ気で勉強すりゃいいし。
それが嫌なら転職すりゃいいし。
こりゃ趣味じゃなく仕事だからな。必死でやって、ダメなら死ねということよ
420氏名トルツメ:2010/06/08(火) 09:47:45
【行政/出版】電子書籍データファイル形式統一へ--総務、文部科学、経済産業省[10/06/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275955044/l50

お上が余計なちょっかい出し始めてら。
利権に凝り固まって失敗するフラグ?
421氏名トルツメ:2010/06/08(火) 09:55:11
>>418
心配ないよ
DTPかできば、映像関係のアプリはチョイチョイで
覚えられるから
何も出来ないより余程恵まれている
422氏名トルツメ:2010/06/08(火) 10:14:28
>>420
統一規格にあってるか審査・認定し、電子書籍を扱える「技能士」資格の
作成、その検定と資格更新のための「日本電子書籍技能検定協会」が
つくられ、関係各省庁から天下りが…

検定のための教本づくりは、民間へ丸投げとかかな。



.....そ、その仕事くだしい。ページ1000円でもいいでつ。(´・ω・`)
423氏名トルツメ:2010/06/08(火) 19:31:50
>>422
最初の数回だけ仕事が来て、あとは、規格そのものがあぼ〜んして、
末端作業者は失業。
天下った連中は、たんまり退職金をもらって解散…がオチだな
424氏名トルツメ:2010/06/08(火) 22:31:08
本の作りも静的なものから動的なものに変わるだろうな、
425氏名トルツメ:2010/06/08(火) 23:47:18
まあ更新1回きりのHPと変わらんよな
426氏名トルツメ:2010/06/09(水) 09:50:03
出版業界にCD-ROMが入ってきただけで、けっこうな数の製本会社が倒産・廃業した。
今回の電子書籍は、それをはるかに超えるメガトン級の核爆弾だ。
427氏名トルツメ:2010/06/09(水) 10:24:17
>>426
そう言えばそうだったな。
この業界は常にピンチってワケか・・・災厄続き。
428氏名トルツメ:2010/06/09(水) 15:40:08
>>420
> 総務、文部科学、経済産業省

一番最後まで紙の書類しか信用しなさそうなところに思える
429氏名トルツメ:2010/06/09(水) 16:26:49
430氏名トルツメ:2010/06/09(水) 22:52:06
しばらくは過去の出版物の電子化でDTPオペは潤うとおもうよ
フィルムでやってた物とか最初から作り直しだからね。
431氏名トルツメ:2010/06/09(水) 23:20:42
ただ、それはあくまで「一時的な需要」にすぎないということが理解できずに
過剰な設備投資をして自滅する印刷所は、一社や二社では無さそうだ
432氏名トルツメ:2010/06/09(水) 23:40:25
出力機を買い換えるような投資にはならんからダメージはそうでもないだろ
むしろ波に乗れれば電子書籍対応の看板が出せるし
433氏名トルツメ:2010/06/09(水) 23:59:22
泥でできた看板だね
434氏名トルツメ:2010/06/10(木) 01:02:02
電子書籍って簡単に作れるの?
専用アプリあるの?
WEBみたいに面倒だと別業種の人たちから仕事とられそうじゃない?
結局、印刷したデータを電子書籍やってる会社に渡して終わりみたいなww
435氏名トルツメ:2010/06/10(木) 01:14:52
iPad用じゃないが、雑誌の「電子版」てのを無料閲覧してみた。
あれは雑誌印刷用のデータをただPDFにしてあるだけだったな。
ああいう形になれば、DTPは一応残り、印刷壊滅、ということになる
436氏名トルツメ:2010/06/10(木) 01:33:37
DVDのオーサリング程度じゃない?
目次にページリンクさせる程度。
437氏名トルツメ:2010/06/10(木) 01:37:54
EPUBならXMLベースなんで、どっちかと言えばWeb系。
PDFベースの電子書籍規格は旗色が悪い。

どちらにせよInDesignなどでオーサリング可能になると思うが、
XHTMLだのHTML5などに精通してる方が、より細かいコントロールが出来るし、
すぐに動画だの音声だの、様々な動的コンテンツが埋め込まれるようになるから、
日々、新しい技術のお勉強は必要になりますね。
438氏名トルツメ:2010/06/10(木) 01:53:39
電子書籍上の広告システムなんかは、大きく変わりそうだよな。
そういうのに手を出す技術がないと、美味しいところはWEB屋にもってかれる。
439氏名トルツメ:2010/06/10(木) 12:50:02
JavaやPHPはともかくHTMLなんて大して難しくも無いから、ちゃんと教育なり勉強会なりすればいいんだよ
ツールがあれば理解度低くてもなんとかなるんだし
440氏名トルツメ:2010/06/10(木) 13:09:49
いや、ちゃんと勉強しないと、
web屋の下請け業界になるよってこと。
441氏名トルツメ:2010/06/10(木) 13:22:41
ていうか、Web屋自体が消長ハゲシスギで混沌としたいる。
442氏名トルツメ:2010/06/10(木) 13:24:03
なんとか、こなせればいい、という発想じゃ喰われるよ。
Web屋とかは、ファーマットに縛られずバンバン新技術投入してくるし、
ツールで処理するだけのレベルなら、小さなデザイン事務所だって、みんなライバルになる。
443氏名トルツメ:2010/06/10(木) 13:27:11
その「新技術」とかは、ちょっと勉強しましたって程度では身につかないだろ。
基礎のないわしらが勉強したとしても、たかが知れてる。
444氏名トルツメ:2010/06/10(木) 13:33:58
必死に勉強するか、強い奴に喰わせてもらうか、ゆったり終わりを待つか。
好きな道を選べばいい。

必死に勉強するといっても、Web屋の真似をする必要はないし、
同レベルになる必要もない。

顧客側から見て、おまいらに発注するメリットって何?
「印刷+電子媒体」で何が出来るか?
自分たちのメリットを最大限生かすにはどうすれば良いか?
そのために必要なことを考え、必死に勉強汁!ということ。

445氏名トルツメ:2010/06/10(木) 14:19:30
つーか普通の会社なら当然経営者は社会の動きに対応して対策を練る
446氏名トルツメ:2010/06/10(木) 14:58:09
>>444
手動にかわって電算写植が登場したとき、電算写植にかわり組版専用機が
もてはやされたとき、それらからさらにMac+ソフト群が爆発的に普及した
とき、そのいずれの時にも「....必死に勉強汁!そうすれば主導権を握れる」と
言われました。たしかに、そのとおりです。

いずれの時にも必死に勉強しましたが、いまはこのザマですだ。   ....もう疲れたポ。('A`)
447氏名トルツメ:2010/06/10(木) 15:16:49
>>439
HTML習得で金になると思ってる人がいる事に驚き。
448氏名トルツメ:2010/06/10(木) 15:19:40
>>446
444じゃないが、しかしそういう風に勉強してきた結果
今まで一応この業界で食ってきたんじゃないの?
まあハード・ソフトに振り回される理不尽さに腹が立つのは、俺も激しく同意ですが
449氏名トルツメ:2010/06/10(木) 15:26:43
>>447
カネになるならないじゃなくて、電子書籍に向けて勉強くらいしろって話だろ
電子書籍がHTMLで出来てるかは知らんし、専用のツールが開発されるかもしれんが
450氏名トルツメ:2010/06/10(木) 15:53:27
web屋だって大変だよな。

ちょっと前まで、優秀なFLASHクリエーターは引く手あまただったけど、
本格的Mobileの時代に入ったとこで、Appleの拒絶やHTML5の登場で、
FLASHの未来に、思い切り暗雲が。

まあ、そういう時代なんだよ。
451氏名トルツメ:2010/06/10(木) 16:21:06
そういう優秀な人間はツールが変わるくらいどうということはないだろ

印刷屋は高い出力機の買い替えでヒイヒイ言わなきゃならんが
452氏名トルツメ:2010/06/10(木) 16:54:15
どの職業・業種に関わらず、変化を避けるような生き方は、
もう許されない時代になったってこと。
453氏名トルツメ:2010/06/10(木) 17:34:26
変化っていうか仕事がどんどん減って行く段階に入ったのでは?
454氏名トルツメ:2010/06/10(木) 18:09:24
>>442-443

新技術
  覚えたころには
    旧技術

        ― 詠み人知らず
455氏名トルツメ:2010/06/10(木) 18:27:20
便利になればなるほど、仕事と趣味の境界線が曖昧になってしまった。
OpenTypeがいい例。クロスプラットフォーム&PDF/X-1aの普及で、
誰でも完全データ(に近いもの)が作れるようになった。つまり敷居が低くなった。
DTPは特別なものではなくなった。
456氏名トルツメ:2010/06/10(木) 18:40:08
特別じゃないから仕事にならないってことはないさ
例えば免許あれば誰だってドライバーできるがサービスを提供できるかっていうとそれなりの体制が必要
457氏名トルツメ:2010/06/10(木) 18:49:25
WEB屋なんて、20代のチャラチャラした若者がやってるだけだろ糞が。
458氏名トルツメ:2010/06/10(木) 19:32:51
>>456は楽観的でいいなw
「市場が“特別”を求めていない」のが現実だぞ
名刺がいい例
たとえ写真がピンぼけでも、レイアウトが微妙でも
とにかく安ければPCの名刺ソフト+カラープリンタで十分

そういえば名刺の受注が明らかに減った
年度替わりの時期、名刺の版下作成のために残業していたのは遠い昔
459氏名トルツメ:2010/06/10(木) 20:00:15
ちゃんとした会社の人間から家庭用プリンタで印刷された名刺なんてもらったことないぞ
460氏名トルツメ:2010/06/10(木) 20:03:33
>>458
業界にいるくせに読解力がないのな
誰でもできる仕事でも、なり手がいれば仕事として成立する
たとえば荷物運びは猿でもできるが、仕事としてやるには?
461氏名トルツメ:2010/06/10(木) 20:12:48
極論だけど、雑誌が紙から電子版に変わってこれからさらに普及していくだろうけど、
そもそも雑誌なんて媒体がどうであれ、買ってまで読む必要があるのかな?なんて思ってしまう。
編集している間に情報なんてどんどん古くなるんだし、これだけネット情報が溢れていると、
一つの事柄に対して様々な意見を見つけることができるし、それで充分理解できる気がする。
462氏名トルツメ:2010/06/10(木) 20:40:02
ネットは自分の知りたい情報を主体的に調べるには便利だが、調べるつもりもなかった情報というのは取りこぼしやすい
電子化程度で雑誌が消滅するなら遥か昔にネットの普及と同時に消えてたはず

463氏名トルツメ:2010/06/10(木) 20:45:17
>>461
この業界の人間なら、印刷物をそこまで全否定すんなよw

しかし雑誌についてはアンタの言う通りで、すでにネットにより壊滅的打撃を受けた。
iPad登場によって帰趨が注目されるのは、テキスト中心の小説などだね。
464氏名トルツメ:2010/06/10(木) 20:50:54
>>458
出力で安く上がる。
本来の下版データを印刷から出力に乗り換えている。

うちは製版と出力をしているので判るんだが。
出力による名刺の依頼が確実に増えた。

色表現/断ちは微妙だがw
465氏名トルツメ:2010/06/10(木) 21:05:01
雑誌は、やりようでは電子媒体で蘇生する可能性あるでしょ。

QRコードなしでも店舗サイトやMAPに飛べたり、誌面上から割り引き予約が出来る、グルメ雑誌とか、
VRで全方位からスタイリングが確認できたり、エンジンサウンドも聴ける、クルマ雑誌とか、
調理手順が動画で解説されてる、お料理雑誌とか、
掲載される広告の表現も含めて、表現はかなり自由になるでしょ。

ただし、そういう美味しい所を請け負うには、ある程度の企画力や技術力が必要になる。
ただ漠然と、紙を電子化するだけの頭しかなければ、
今まで以上に出涸らしの仕事しか回ってこない、ということになる。
466氏名トルツメ:2010/06/10(木) 21:28:19
そういうのは広告屋や編集部の仕事だしょ
その要望にどれだけ応えられるかが印刷業界の生き残る道
467氏名トルツメ:2010/06/11(金) 08:35:39
大、凸とかなら電子書籍に対応できるだけのシステムや人材がいるかもしれんが
中小とか零細は厳しいでしょ
特に経営者が古き良き時代を経験してた人ならチンプンカンプンな発想しかない
うちの社長も電子書籍なんて紙からPDFにするだけだろ
と自慢げに話してるぐらいだから

しかし、時代の流れはすごいね。アラフォー俺にはついていけなくなってきた
468氏名トルツメ:2010/06/11(金) 08:52:52
多くの広告代理店・出版社には、IT系技術の自前開発能力はないんだよね。
(だから彼等も追い込まれてきている)
そして「なんか面白いやり方あったら提案して」というスタンスになる。
そういう時に技術提案できる会社が、仕事を持っていく。

大凸は以前から、いろいろ提案するような事はやってるよね。
電子書籍絡みでも既にいろいろ動いてるし。
469氏名トルツメ:2010/06/11(金) 09:12:59
モノにもよるけど、広告代理店・出版社にごっそり中間マージン獲られるので、
完成したシステムは企業に直で技術提案して売っていく方がいいと思う。
しかし、大手はともかく地方の広告代理店って存在する意味あるのかな?
最近の彼らのメインの仕事ってなんだろう?
470氏名トルツメ:2010/06/11(金) 09:26:13
著者印税のあり方だとか著作権保護の問題だとか、解決すべき問題はあるとは思うけど、
コンテンツを持っている側(出版社)からすれば、
基本的にはiPadのような媒体は歓迎すべきものじゃないかな。
少なくとも無料からペイパービューに移行していく流れわけだし、
取次の代わりにアップルストアやアマゾンに中間搾取されるのは同じかもしれないが、
市中在庫を抱えて返品返金という過返品に悩まされることもないわけで、
経営状態は透明になる。まあ透明になったら困る会社もあるわけだがw
短期的には今の音楽コンテンツと同じ状況になるはずだよ
音楽は街中のレコード店は消滅しタワーのような大手も淘汰される一方で、
アマゾンとアップルは着々と売り上げを伸ばす。
販売ルートは変わるが、本という形態とデータ販売は共存できるはず。
471氏名トルツメ:2010/06/11(金) 09:36:14
>市中在庫を抱えて返品返金という過返品に悩まされることもない

確かに…これは大きい。
472氏名トルツメ:2010/06/11(金) 10:25:26
>>471

粗製濫造で、つまんない本を作るからだよ。
473氏名トルツメ:2010/06/11(金) 10:41:36
iPadの登場でどうやったらiPadをうまく使えるかに人間の思考が変わった
474氏名トルツメ:2010/06/11(金) 11:11:52
なるほど。だからつまらない本は必要なくなっていくんだ。
これは「一般受けしない本」とも置き換えられるから、どんどんそういう本は淘汰されて行くな。
475氏名トルツメ:2010/06/11(金) 11:11:59
つiPadって何か変だと思いませんか?メディア騒ぎ過ぎでは?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?page=5&qid=1141443586
476氏名トルツメ:2010/06/11(金) 11:28:46
印刷会社は規模に関係なく出版社にとって
良いアイデアを提案しく必要があるということだよね
でも出来るのかな?紙媒体しか知らない営業や制作の人間に
下手したら書籍などの電子化は違う分野だと思ってる人間もいるかもしれない
いずれにしても今のDTPオペは組版だけじゃなく
Webの知識もある程度知っておかなければダメだという事だね
477氏名トルツメ:2010/06/11(金) 11:59:03
まあそんなに難しいもんじゃないよWEBは
フラッシュやスクリプト言語は多少苦労するかもしれんが
478氏名トルツメ:2010/06/11(金) 12:45:27
>>472
まあ、そう言うなよ。

粗製乱造しなければならないのが取次のシステムでさ、
本来なら返本された分は代金を戻すわけだよね
でも出版社側は一度売り上げが立っていて返金するのは無理なので、
新刊を刷って納品してそれを代金の代わりに相殺する。

この糞くだらねえ自転車操業システムに業界全体が乗っかってるわけで、
それがイヤなら書店と直に取引しろよ、というわけだ。
でも、直に取引しようにも、小型の書店なんかは、
注文が1冊単位だったり2冊とか、そんな単位なわけで、
卸値に送料と入金手数料を乗せたら誰も儲からないw。

それが取次との取引なら他の本と詰め合わせで納品されるわけで、
書店の側は取次を通さないとどうにもならないのだ。

そういうしがらみを排除してくれるのが、
アマゾンであったりアップルであったりするわけなので、
このシステムを敵対視してガクブルになってる出版社は頭がどうかしてると思う。
いいことなんだよ、これは。
479氏名トルツメ:2010/06/11(金) 12:50:23
>>475
ベストアンサーが凄いな。
480氏名トルツメ:2010/06/11(金) 13:07:18
帰化人がトップ同士のソフバンと電通がタッグ組んでるからヨイショがひどいんだろ
481氏名トルツメ:2010/06/11(金) 13:25:40
>>474
うーむ。つまんない本=「一般受けしない本」は乱暴すぎる要約じゃまいか?
482氏名トルツメ:2010/06/11(金) 13:47:54
>>481
だよな。
一般受けする「つまんない本」ばかり並べた結果が今の状態じゃないかと思う。
483氏名トルツメ:2010/06/11(金) 14:52:14
出版は広告収入目当てで供給過多なんだよ
雑魚みたいなコミック雑誌がやたらあるのもそのせい
484氏名トルツメ:2010/06/11(金) 15:00:23
出版社・本屋の未来

HMV渋谷、8月に閉店 日本1号店 CD販売不振で
http://www.asahi.com/culture/update/0609/TKY201006090417.html

本なんてもともと不便なんだから消えるだろ。
かさばるし重いし検索も出来ないし。
何が紙への愛着だよ。
レコードに愛着持ってた人間は今どうなったよ。
これが現実だ。
人間なんて利便性第一の生き物なんだよ。
めんどくさいものは滅びる。
それが世の中の原理。
485氏名トルツメ:2010/06/11(金) 15:07:57
構造の変化と、ここ最近の不況を混同しちゃいかんよ
486氏名トルツメ:2010/06/11(金) 15:08:51
アップルすげーな
音楽を支配して文学まで支配するとは。
そのうち作家はアップルアマゾンに逃げて反戦の平和漫画書きまくるんだろうなw
でもそれじゃつまんないから漫画家志望者はいなくなって、
漫画家なんて職業がなくなるのは現実的に出てきた。もうなる人いねーだろ
487氏名トルツメ:2010/06/11(金) 15:22:13
つ動画:Penguin Books の iPad版 インタラクティブ電子本
http://japanese.engadget.com/2010/03/04/penguin-books-ipad/

つマルチメディア2.0としての電子書籍に未来はあるか
http://plusi.info/archives/1190

なーんかしっくりこないんだよな。電子書籍って。
488氏名トルツメ:2010/06/11(金) 15:26:38
>>484
まあな。「利便性第一」は間違ってはいない。
ただCDの原価想像してみりゃ分かるだろうが、
あんなもの70円から80円で商品になるわけだ。
すなわち、データでなく物理的にモノが存在するから高いのでは無い。

モノ以外の、利益だとか制作費だとか宣伝費だとか流通経費だとか
人件費だとか事務費だとか、
数多の金がそこに乗ってるわけだよな?
それが回収できなければ商売としてはやってけないわけ。

そで、今主流の考え方としてはモノとして存在するCDでイニシャルコストを回収して、
その需要が一巡したところで、レンタルやデータ売りで二次使用するわけで、
不便だからCDイラネ、便利なデータマンセー、
というわけにはいかないんだなこれが。
そして、基本的には物理的な存在というのは必要なもの。
レコード会社がCD製造をとりやめて
サーバーにMP3を蓄積するだけで成立するかと言えば、それはNO。
そして渋谷のHMVや米国のタワレコが撤退や倒産しても、
アマゾンのCDセールスは生きている
489氏名トルツメ:2010/06/11(金) 15:29:22
>>486
作家が出版社を利用するのは流通ルートと販売戦略とマーケティングのノウハウがあるからだよ
個人がアマゾンに出品したところで、宣伝まで気が回るとも思えないから単なる同人になる
490氏名トルツメ:2010/06/11(金) 16:31:06
とりあえず この業界が今以上に盛り上がる事はない事をふまえたうえで

しがみつきたい奴は しがみつけばいいし
見切りをつけたい人は 早めに動けば良いと思います
491氏名トルツメ:2010/06/11(金) 16:48:46
つ iPadであなたはもっと馬鹿になる
ttp://newsweekjapan.jp/stories/business/2010/05/i.php

> iPodやiPadをはじめとするデジタル機器のせいで
>「情報は人々に力を与えたり人々を(抑圧から)解放する
>道具ではなく、気分転換や気晴らし、娯楽の道具になった」。

> 5月9日にハンプトン大学(バージニア州)の卒業式に
>列席したバラク・オバマ大統領のこんなスピーチが、熱い
>議論を巻き起こしている。
492氏名トルツメ:2010/06/11(金) 19:26:24
つ モバイル広告市場での米Appleの独占禁止法違反、米FTCが調査開始へ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/11/061/?rt=na

つ アップルに独禁法関連の予備調査、米司法省
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2730526/5809242
493氏名トルツメ:2010/06/11(金) 19:28:41
ヒーハー!
494氏名トルツメ:2010/06/11(金) 19:29:46
会社でiPadを一台買ったので、持ってみた。けっこう思い。
通勤電車などで、片手吊り輪・片手iPadで読むのはややつらい。
持ち歩きに便利な文庫本の代わりにはならんと思う。
印刷にとっては、それでよかった……とはいえ、重さなんぞ改良されるのは
時間の問題だけ、という気もする
495氏名トルツメ:2010/06/11(金) 19:43:30
>>484
>レコードに愛着持ってた人間は今どうなったよ。
>これが現実だ。

アナログ版そのものは無くなってないけどな。
今でも売ってる。
特に海外は。
496氏名トルツメ:2010/06/11(金) 19:46:04
>>489
なんつーかiPadで、中間マージンを搾取する出版社・流通が消える。
消費者にも作家にも幸せな世界が到来!とか言ってる馬鹿が多すぎるよな。
497氏名トルツメ:2010/06/11(金) 19:46:39
>>446に激しく同意

いつも目先にニンジンぶら下げられて
現場で使える期間は数年しかないという、まさに際物の勉強をさせられるが
苦労に見合わぬ薄給、男が一生かけて働くような職場じゃない

女も、寿退社して出産、復職といったルートでいったん現場を退くと
いざ復職したときに浦島太郎状態になってしまい、戦力外通告
こちらも一生かけて働けない

まさに誰得な業界
498氏名トルツメ:2010/06/11(金) 19:57:45
>>496
その考え自体が、お前自身の限界なんだよ。
499氏名トルツメ:2010/06/11(金) 20:02:50
むしろ積極利用するのは出版関係だしな
500氏名トルツメ:2010/06/11(金) 21:35:10
ハイパーメディアクリエイターという山師に業界ごと騙されるオチ
501氏名トルツメ:2010/06/12(土) 00:13:44
がんばれ電子 がんばれipad!!

印刷なんてもうこんな時代に逆らった産業なくしたほうが地球のため
502氏名トルツメ:2010/06/12(土) 00:51:22
>>498
なにその絵に描いたような中二的発想
503氏名トルツメ:2010/06/12(土) 05:38:59
陰険クン
おはようさん
504氏名トルツメ:2010/06/12(土) 06:33:46
性格攻撃はやめなさいな
反論のしようがないって、負けを認めてるようなもんだ。
505氏名トルツメ:2010/06/12(土) 07:39:25
【社会】iPad向け、本の「格安」電子化業者が出現
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276294018/l50
506氏名トルツメ:2010/06/12(土) 08:55:13
>>505
出版社が必死で抵抗しているっぽくないか?
結局、電子化されたら困るんだなw
507氏名トルツメ:2010/06/12(土) 09:19:20
つパケット使い放題が中止に!? 心配の声に孫社長は否定せず
ttp://rocketnews24.com/?p=35559

>『iPhone』に『iPad』、そして近い将来やってくるであろう『iPhone 4G』。
>それら大量のデータを扱う端末を販売している(販売する予定の)ソフト
>バンクモバイルが、パケット使い放題プランをなくしたら大変な事になり
>そうだが……。はたしてどうなることやら。こういうシーンでも、孫社長
>の坂本竜馬ぶりを発揮してもらいたいものである。
508氏名トルツメ:2010/06/12(土) 09:25:33
iPadじゃ薔薇色の将来はやってこないよw
509氏名トルツメ:2010/06/12(土) 10:59:03
>>506
意味が分からん。
自分のところの儲けに大打撃を与えるような、違法な電子化を
なんで出版社が許容する必要がある
510氏名トルツメ:2010/06/12(土) 11:13:19
>>509
この場合、違法じゃないと思うんだが
511氏名トルツメ:2010/06/12(土) 11:19:34
>>510

まぁ、違法です。

>本の複製サービス、スキャンサービスは違法

>自分が買った本を、他者に複製させることは、「複製権」の
>侵害に当たるため、違法とされています。たとえ私的に利用
>することが目的であっても、業務として行なうことは指摘複
>製の範囲を超えるとされているため違法です。

ttp://bookscan.chips.jp/copyrights.html
512氏名トルツメ:2010/06/12(土) 11:20:25
>>510
それはそれ。
いずれにしても、出版社は大迷惑
513氏名トルツメ:2010/06/12(土) 11:43:07
iPadの扱いは不便だ。電車内であんな大きなプレート見る馬鹿を
想像して見ろ。携帯よりもう少し大きいぐらいがちょうどいいさ。
今のノートパソコンで間に合うし、満員電車ないじゃ迷惑だし。
外で歩きながら見るのも他人迷惑だし。家で見るならパソコンが
有るし。
まあ、単行本ぐらいだな。そのうち、後発会社が出してくるし、
期待している。


514氏名トルツメ:2010/06/12(土) 11:57:25
>>513
CM/Newsじゃないが、
極端な話、PC音痴でどうにもならなかったヒトが、
使える様になる訳だから...普及率は上がる。

WEBデザイナー/映像等のクリエイター/エディターの求人が増えているし、
印刷はなくならなくても、この先激減を続けるだろう。
どのへんがボトムなのか、皆知りたいんだが...
515氏名トルツメ:2010/06/12(土) 12:14:43
つ すべての小中学生にデジタル教科書を - MS樋口社長らが協議会発足へ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/28/015/

>小学1年生が持ち運べるほど軽く、濡らしても、落としても壊れにくい
タッチパネル
>8ポイントの文字がしっかり読めて、カラー動画と音楽が楽しめる
>無線でインターネットにアクセスできる
>学年別にすべての教科書が納まる
>作文、計算、お絵かき、動画制作、作曲・演奏ができる
>学校でも家庭でも使える
>学校でも家庭でも手に入れやすい価格
>電池が長持ちする
>セキュリティ・プライバシー面で安心して使える

<これがこけるか、それとも、うまくいくかそれが気になるな。
正直、パソコン+映像教材+紙の教科書+ランドセルの方が上じゃないか?
何がやりたいんだ?
516氏名トルツメ:2010/06/12(土) 12:54:48
>>514
iPadの場合、iTunesがないと中身の管理はきちんとできないので
あれはパソコンを持ってて使えること前提のデバイスだから
PC音痴の人だけじゃ使えなくて、周りのサポート必須だわな
その他のデバイスも自由にやりたいというなら似たようなもんだしな
517氏名トルツメ:2010/06/12(土) 13:49:59
なるほどね。詳細d
518氏名トルツメ:2010/06/12(土) 16:01:29
iPad時代の書籍を考える
http://craigmod.com/journal/ipad_and_books/ja/

正直iPadには全く期待していないけど、これは非常にいい記事だと思った。
リッチ・コンテンツ&マルチメディア化ではない電子書籍の1つの方向性
かもしれない。どうやってつくるの、メンドクサイと思わなくもないけど。
519氏名トルツメ:2010/06/12(土) 19:24:49
>504
つまり陰険クンなのやな?
520氏名トルツメ:2010/06/12(土) 19:32:01
IDも出ない板で何言ってんの
521氏名トルツメ:2010/06/13(日) 00:35:14
すいません
粘着はバカなんです
522氏名トルツメ:2010/06/13(日) 06:45:56
すいません
釣られる粘着の
粘着もバカなんです
523氏名トルツメ:2010/06/13(日) 07:37:27
おまえが一番バカっぽい
524氏名トルツメ:2010/06/13(日) 08:40:14
本を郵送で送らせてPDF化するというような商売が出現してきましたね。
著作権の問題は現時点ですり抜けそうです。
論点は、論ずるべきではない「著作vs環境悪(紙)」であったら、
どちらが有利なんでしょうか、

Google ブック検索のトップには、
「検索を通じた書籍との新たな出会い
 Google は、著者および出版社と画期的な契約を結びました。」
とありますね。
現実を見て、どの道を進むか。
悩みどころです。
525氏名トルツメ:2010/06/13(日) 09:26:35
昔。タイプライターが発明された頃。
米では「紙のノートなんて原始的だ!!」
と一時廃止されて、生徒はキーボードでパチャパチャやってたらしい。

ところが数年後、米軍が新兵を集めてみると、
自国民に関わらず、英語が読めない若者ばかり。
兵器のマニュアルも理解できない有り様で、慌てて米国は
ノートと鉛筆に戻したそうな。
526e-BOOK maker:2010/06/13(日) 09:44:45
そういう意味でも最近の人たちは、
四六時中ケイタイを放しません。

ノートと鉛筆持たせても感じは書けないし、
読めないしで情けないくらいです。
ラジオでAKBの人が思いっきり読み間違いをしましたが、
相手の外国人パーソナリティは突っ込めません。
そんな時代なのです。
むしろ電子書籍の方がコンテンツを考えても「向いている」と思うのです。
527氏名トルツメ:2010/06/13(日) 09:51:32
>>525
まったく意味がわからん。
お前、どう解釈したんだ
528e-BOOK maker:2010/06/13(日) 10:06:05
>>526で「漢字」を「感じ」と変換ミスしてますね。

英語が読めない人がノートと鉛筆を持っても、
書けるのは絵くらいでしょうか。
業界にお世話になっている身ではありますが、
それも悪くはないですね。
書物に書き残された歴史は、時の権力者や書き記し側が有利になってます。
言ってみれば、都合良く改ざんされているもので、
嘘であっても誰も解らない単なる共通認識でしかありません。
ネガティブな面で文字は、洗脳にも使われているとも考えます。
529氏名トルツメ:2010/06/13(日) 10:15:20
なんだかんだ言っても、印刷業界が尻つぼみに拍車かかるのは間違いない!
16年製版でやって来たけど、最近転職して本当に良かったと思える。
530氏名トルツメ:2010/06/13(日) 10:29:09
>>527
それはキミのオツムの限界だということさ
>意味が
531氏名トルツメ:2010/06/13(日) 10:29:21
ちなみに何に転職なさったのですか?
532e-BOOK maker:2010/06/13(日) 10:30:38
>>529 質問させて下さい。

ここ最近の製版のデータってファイルかして保存しているのでしょうか。
それをまとめて電子書籍として最出版することって可能だと思いますか?
著作権の問題は、ありますが単純に過去の書籍が電子書籍として甦る。
それがすぐできるようだったら、紙の本が淘汰されるのも早いと思うのです。

漫画大好きなのでコミックスなんかは、
自分は電子書籍化したら移行してしまうでしょうね。
533氏名トルツメ:2010/06/13(日) 10:35:48
人間は三次元に生きてるから アナログから離れられないよ
534e-BOOK maker:2010/06/13(日) 10:42:31
>アナログから離れられない

もっともだと思うのです。
ですが学校教育にiPadが使われるというのも素敵なことではないでしょうか。
客観的に物事を見ると、「デジタル化」は避けられないと思うのです。
535氏名トルツメ:2010/06/13(日) 10:44:47
>>530
大変申し訳ないが、解釈を頼む。マジで
536氏名トルツメ:2010/06/13(日) 10:53:46
教科書が電子化されれば相当な紙の節約になるだろうけど、
出版業者は大打撃だろな。
一人一冊必ず買うものだし。

でも電子化されたら便利だね〜
今ほど高い金払って買う必要なくなるだろうし、
重いから学校に置きっぱなしとかしなくて済むし。
537e-BOOK maker:2010/06/13(日) 10:55:12
タイプライターを使おうにも、マニュアルも読めないし簡単な英文すら解らない。
「タイプライター」まで届くには遠過ぎると自分は解釈しました。

iPadを与えられても使えない、使いこなせないと言っているのでは?

電化屋さんでデモを触ってみればすぐに解りますが、
Appleの製品は、Macintoshの流れからも間隔で覚えることができると思います。
ですから、時代と現状を考えても同じではないと思います。

ケイタイ、ゲーム機感覚で使えるということは若者はまず大丈夫でしょう。
538氏名トルツメ:2010/06/13(日) 11:02:31
>>525
高機能の機械を使うことにより、人間の能力の方が退化した
ということが言いたいのは何となく分かるんですわ。
だが、タイプライターを使って英語が読めなくなることは絶対ないと
思うんだよねえ……
今と違って単語の予測なんてしないし。
英語の読み書きができなきゃ、タイプ打ちもできないだろw
539氏名トルツメ:2010/06/13(日) 11:06:53
>>532
529じゃないけど、
製版屋さんは、中間加工業者だから、データはとっておかないよ。
それに製版に渡すデータっていうのは印刷機にかける前提のデータなので電子化に向かない。
版元の持っているデータとは違うということ。

版元は基本的に全部のデータ持っている。そのデータをちょっと加工すれば電子書籍は簡単にできる。
紙媒体の印刷については、すでに業界が崩壊してる。無くなりはしないだろうが、淘汰されつつある。

出版元は電子出版全面移行しようと思えばいつでもできる。一番の問題は販売方法なんだと思うよ。
データがコピーされちゃ売れないからね。iPadが出てきたおかげでこの問題もクリアできるのかも
しれない。
540e-BOOK maker:2010/06/13(日) 11:09:20
>>538さんが正解ですねえ。
つまりは、自分を含めて予測する読み方で熟読しない人が多いと感じます。
そう考えると>>525の懸念はある意味重大な問題提起ですね。
541氏名トルツメ:2010/06/13(日) 11:14:58
日本語のワープロなら、読みさえわかれば漢字が打てるから
「漢字の書き方を忘れる」ということが起こりうるし、実際そうなってる。
だが英語は全文字自分で打たなきゃいけないからな。
英語が読めなくなる、ということはありえん
542e-BOOK maker:2010/06/13(日) 11:17:15
>>539 解りやすい説明ありがとうございます。

既刊されたものは、数日前でも電子書籍の場合コピー恐いですね。
スピードの面では、これほどネットが進んでしまうと対処が難しいでしょうね。

技術面でも法的にもプロテクトが鍵になるでしょう。
販売に関してもう一つの戦略は、付加価値を付けるのもどうでしょう。
紙のパッケージや今雑誌に着いている付録類とか。
経済効果をと思うと悪くないのではと考えます。
543氏名トルツメ:2010/06/13(日) 11:46:04
>>534
教育にあんなもの使ったら学力低下を招くよ
使うなら高校生以上だな
544氏名トルツメ:2010/06/13(日) 13:47:50
>>540
理解して書いているのか?
545e-BOOK maker:2010/06/13(日) 14:13:01
いえいえ、感覚で書いていますね。理解できるアタマがありません。

電子書籍の良さを理解しようとするほど、紙の書籍に執着しますね。
例えば、京都の有名本屋の店長さんが、
「電車で座って本を読む女性の姿は美しい」と言ってましたが、
なるほど「電車で大股を広げてケイタイをいじる女子高生」より、
大分美しいなとか思いました。
546氏名トルツメ:2010/06/13(日) 14:20:42
電車の中で大股を広げて新聞を読むおっさんはじゃまだ
547e-BOOK maker:2010/06/13(日) 14:37:24
安全なゴーグル型のモニターが出るでしょうね。
売れるかどうかは解りませんけど。
だいたいが、電車でそんな輩だらけだったら異様です。
でもケイタイを触ってる人が多い電車内という現実は、
15年くらい前には想像できなかったのかもしれませんね。
548通りすがりたくない:2010/06/13(日) 15:36:01
平成世代は漢字が書けなくなるか・・・
549e-BOOK maker:2010/06/13(日) 15:49:56
例えば、iPadを教材として使いますよね。
入力は、ペン入力にすればいいと思うのです。
もちろんテストも読んでペン入力で。

自分もソロバンというものが使えませんが、
「読み書きソロバン」というのは江戸の庶民までが言っていたそうです。
なにやらソロバンは暗算が強くなるそうですね。
これは将来の日本を担う子供たちには、
ぜひにiPadで楽しみながら訓練していただきたいものです。
550氏名トルツメ:2010/06/13(日) 16:00:51
>>549
お前どういう立場から書いてんのよ。
iPadの普及を願う立場か?
そういう板じゃないんだがな。
551e-BOOK maker:2010/06/13(日) 16:08:51
周知の事実として、紙が環境悪であること間違いありません。
「紙の本が亡ぶ」ということはまさに死活問題なんです。

どうしたら、皆さんと共存できるか。何かありませんか?
朝からイロイロ考えているのですが、ないアタマではうかびませんよ。
552e-BOOK maker:2010/06/13(日) 16:26:04
紙の関係の仕事をしていながら、
本気でか、脳天気にエコなんてホザイて、
状況が悪くなってリストラの対象になったら酷いとわめく。
自分で自分の首を絞めながら「人殺し〜っ」て叫んでいるようなもの。
数年前から淘汰が始まってはいるけれど、知恵で生き残れるところもある。
結局は、危機感とか甘えとかを含めて何も考えていなかっただけ。
自分のことだけにしか興味がないから周りが見えず、空気も読めない。
余裕こいて、後回しにしてきたツケがいっぺんに来たってことでしょ。
これは経営者や上層部が悪いってことではない。
むしろ危機感をもたず自分のことばかりを考えてたり、
周りを見ずに自分に与えられたことだけをこなしてきたり、
生きるということを甘くみていた自分を含めた下層の大勢が悪いのでは。

いえね、これは自分とまわりのことね。
553氏名トルツメ:2010/06/13(日) 16:26:46
>>551
スレ違いは、去れ!だな。
無い頭で考えても無駄だろw

コテといい存在が気持ち悪い。
共存とか綺麗事ヌカしてないで、ココから去ってくれ。
554氏名トルツメ:2010/06/13(日) 16:34:47
削除依頼出すか?
他スレで同様の情報も出て来たみたいだし。

スレ主、どうするよ?
コテ>> e-BOOK maker
長文、内容、・・・etc...。

共存とかヌカしてるけど、
ヒトの意見を聞き入れないコイツと共存出来るか!
って話だ。
555氏名トルツメ:2010/06/13(日) 16:41:59
削除依頼だしたらいいですよ。
気持悪い言うからコテハンは外しましたよ。

共存はぬるいキレイごとですか。
そりゃそーですね。
大前提に、紙の文化、紙の書籍は確実に終焉を向かえつつあるってのに。
大甘でぬるま湯ですね。
仕事が無くなりゃ収入も無くなって、そのままじゃ食えません。
それが現実なんです。このご時世じゃ働き口も少ないってのは現実です。
毎日のように、練炭自殺や電車の飛込み人身事故。
生命力の弱い人間は、死んでいくんです。
年末と年始に名前知ってるヤツが自殺しました。それ全然普通なんです。
それは言ってしまえば自業自得でしょうけど。悲しいじゃないですか。
人間てのは、みっともなくて生きてなんぼだと思うのです。

実はアンタのいうことはよく解るんですよ。
556氏名トルツメ:2010/06/13(日) 16:54:45
ブログやってんのか?

他所でヤレッ!!!って言ってんダヨ。
判らないヤツだな。

だから、オマエの社会人人生も早々と終焉迎えたんだろ。
557氏名トルツメ:2010/06/13(日) 16:59:23
は〜い、了解しました。ROMに戻りま〜す。
失礼しましたー。>>556
558氏名トルツメ:2010/06/13(日) 17:11:24
タイプライターの話だけど,手書きをしないと,脳が単語を覚えれないらしいよ。
それでもともと識字率の低かった米国で混乱が起きたらしいということを,
むかしMac雑誌で人間工学の記事かなんかで読んだような気がする。
559氏名トルツメ:2010/06/13(日) 17:15:15
「どっちにしても現実を受け入れろよ!」と言いたい。

もう銀行は不況業種の印刷業に対して滅多なことでは融資しない。
簡単な話、将来性が見込めないと判断している。
世間から見た印刷業の評価も、冷静に見ればやはり低い。
泥臭く生きていくことは大切なことだと思う。でも、直面している現実を変化させて行くのは難しい。
既に構造そのものが変わってしまっている。
560氏名トルツメ:2010/06/13(日) 17:46:17
193 :氏名トルツメ:2010/06/06(日) 07:21:56
自演のやつはわかりやすいよな。
iPadのもすっかりとまったぞw
561氏名トルツメ:2010/06/13(日) 18:17:16
スレッドは生き物だw ウザイなんてちょーしこいて書きゃ止まるw
その後は盛り上げもしねーww
印刷人が一番気になるところだろ??
>>556は責任とれよな〜w

>>559
辞めれる人間はいいよな〜ってのが本音w
ダメだって分かっていてもズルズルいくのも人間。
おかげでヤッパだめなんだと再認識したよ。。
562氏名トルツメ:2010/06/13(日) 18:18:49
自作自演か?
563氏名トルツメ:2010/06/13(日) 18:21:41
自作自演乙w
564氏名トルツメ:2010/06/13(日) 18:22:57
ジョブズはアナログが好きだよ。
そこがIT阿呆と違うところ。
565氏名トルツメ:2010/06/13(日) 18:35:26
これまで : 不況のあおりで縮小

これから : 電子書籍の普及により更に縮小

それから : 電子ペーパー・RFID・MEMSセンサ・クラウド利用の低価格化により
       
       印刷会社が世界遺産となる
566氏名トルツメ:2010/06/13(日) 18:36:13
とにかく、混乱したままの思考をそのまま投げ出すような
長文はいらね。
567氏名トルツメ:2010/06/13(日) 18:37:23
イベント行くと紙のパンフや紙製のうちわが良く出るよ。
電子データじゃうちわにもならん
568氏名トルツメ:2010/06/13(日) 18:39:19
人はリアルを求めるからね。
ポリゴンで一見、スポーツゲームはリアルになったが,
やっぱマネキンみたいなただ気持ち悪いだけの世界になったw
569氏名トルツメ:2010/06/13(日) 18:44:45
ヨドバシでiPadのデモ機を触れてみた。
すげえな、すげえなと。何だか涙がこみ上げてくる。
570氏名トルツメ:2010/06/13(日) 18:46:57
すげえけど
簡単に棲み分けと共存できるよw
571氏名トルツメ:2010/06/13(日) 18:59:44
iPadなんて目じゃねーぜ。
価格を下げて続々登場。途上国には無料配布で爆発普及のタブレットインターフェイス

http://greenz.jp/2010/02/19/olpc_xo3/

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-070/

http://jp.fujitsu.com/group/labs/techinfo/techguide/list/paper_p05.html
572氏名トルツメ:2010/06/13(日) 19:03:39
単に煽りにくる馬鹿が、しょっちゅう話の邪魔をする
573氏名トルツメ:2010/06/13(日) 19:05:59
マイクロソフトは iPad はもちろん、XO-3 にも負けないよ!

これでどうだ!
http://japanese.engadget.com/2010/03/05/2-courier-ui/
574氏名トルツメ:2010/06/13(日) 19:08:27
まだ分かんないのかなw

電子機器はどこまでいっても,本物にはなれないんだよw
575氏名トルツメ:2010/06/13(日) 19:13:34
もし,ジョブズが印刷屋だったら
対抗策を簡単に考えるだろうな
576氏名トルツメ:2010/06/13(日) 19:21:05
>>574の思考回路が印刷業の限界なのだろうか?
577氏名トルツメ:2010/06/13(日) 19:22:52
>>576の思考回路が知力の限界なんだよ
578氏名トルツメ:2010/06/13(日) 19:23:49
とりあえず、出版社が書籍をどうするかが鍵だなあ……
電子書籍として売るなら、価格をどうするのか。
いま大手出版社と、大日本・凸版首脳部が話し合ってんのかねえ
579氏名トルツメ:2010/06/13(日) 19:26:43
紙の本は無くならないから大丈夫。
580氏名トルツメ:2010/06/13(日) 19:27:09
印刷物だって、所詮贋作
本物の絵には成らないだろ
581氏名トルツメ:2010/06/13(日) 19:31:16
君は雑誌や本を読んだことが無いんだなw
582氏名トルツメ:2010/06/13(日) 19:41:17
iPadとかって,二次元の世界だからなぁ。
3D映画だって,画面から飛び出す寅さんとかローマの休日なんて
誰も期待していないわけで
583氏名トルツメ:2010/06/13(日) 19:43:51
よくよく考えてみると電子ディスプレイって、
いつも画面に印刷しているようなもんだね。

結局、静止画でも動画でもコンピュータによる電子画面って印刷屋さんなんだね
そう考えると iPad や XO-3 、それに Slate, Streak, Eee Pad, そして本命の Courier なんかは
最先端の印刷屋さんってことなんだね

今のITのトップを走るのが印刷屋なんだって思えてきて何か幸せになってきた
584氏名トルツメ:2010/06/13(日) 19:51:03
iPhoneより大きいモドキ持ってるけど,
やっぱ紙と併用だわ。

あれより大きい(ポッケに入らない)と,そりゃ用途が限られてくる。

まあ、ジョブズも分かってるから、iPodタッチとかiPhoneとソフト変えてるんだろうな。
585氏名トルツメ:2010/06/13(日) 19:54:36
iPad 買ったら真っ先にコレ買う(たった\350だからな)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/020/20472/
586黒乳首相撲:2010/06/13(日) 20:04:40
時代の流れには勝てないからまぁどう足掻いてもなるようになっていくのであろうな
社員を渡欧させて向こうのマイスター資格とかを取らせてって位の会社ならあるいは何らかの形で残ることもあるのかも知らん
もっともそんな意気込みのあるのは個人商店レベルでマジマジとひっそりとやってるところくらいか
587氏名トルツメ:2010/06/13(日) 20:13:12
べつにそんな資格取るほどのこともないじゃん
だから君のオツムの限界なんだよw
588氏名トルツメ:2010/06/13(日) 20:16:31
iPadの大きさが微妙だしな
589氏名トルツメ:2010/06/13(日) 20:18:18
>>585
書きにくそうw
590氏名トルツメ:2010/06/13(日) 20:21:18
指で文章書かされるなんて
勘弁して欲しいよな
591氏名トルツメ:2010/06/13(日) 20:21:23
大凸が単価下げてる状態で、チラシも製本ものも減少し続けている。
忙しくて回しっぱなしは、通販印刷くらいか?
オツムのある君の打開策をご享受くれないか?ww
592氏名トルツメ:2010/06/13(日) 20:25:55
>>585
十徳ナイフみたいだ
(使いにくい)

あと、幾つかの電子媒体で小説読んだことあるけど、
操作性うんぬんの前に、サイズと文量が気になった。
iPhoneでは小さく、iPadでは大き過ぎる。
DSがいちばん雰囲気は近いな。
593氏名トルツメ:2010/06/13(日) 20:26:28
業界に見切りをつけたんなら、さっさと去れよ……
まじめに話してえぜ
594氏名トルツメ:2010/06/13(日) 20:27:19
>>591
チラシは新聞があれだから減るだろうが
無くなりはしないんじゃ?
595氏名トルツメ:2010/06/13(日) 20:29:21
まあ、iPadでは点字は無理だってことか
596氏名トルツメ:2010/06/13(日) 20:32:48
この業界、多種多様だからね。
手触りや特殊加工はiPadじゃできないよ。

iPadじゃポスターもつかないしw
597氏名トルツメ:2010/06/13(日) 20:34:54
減ればオマイらとバトルロワイアルだぜww
イスとりゲームって感じじゃなくある意味生死をかけるんだw
おれは、降りるよ。
598氏名トルツメ:2010/06/13(日) 20:36:52
どうぞ。
599氏名トルツメ:2010/06/13(日) 22:04:56
iPad最大の難点は、通信料金が掛かる
600氏名トルツメ:2010/06/13(日) 22:42:37
2ちゃんに書くのにも通信費はかかるよね。
2ちゃんこそiPadでいいと思うんだ。
601氏名トルツメ:2010/06/13(日) 23:25:24
副業に手を染め出した会社多いよ
健康グッズ系が多い傾向かな
業界に寄生粘着し続けるにしても
実際あれこれ考えていかないとね
602氏名トルツメ:2010/06/13(日) 23:46:40
オタ男性ってフィギュアやポスターだとか特典グッズだとか実用エログッズだとか
触覚と視覚に訴えるものの所有が好きだよね
オタ市場がある限りアナログモノはなくならない気がする
603氏名トルツメ:2010/06/13(日) 23:51:22
印刷媒体が電子媒体に対してエコじゃないって、そもそも誰が言い出したの?
検証済みなの? 

クラウドコンピューティングは黒船か、千載一遇のチャンスか
ttp://blogs.itmedia.co.jp/zenkishimoto/2009/10/-.html

>最近アメリカの国全体のCIOがアメリカ政府が自前のデータ
>センターを所有・運営するのは、電力消費やその他のコスト
>が掛かり過ぎるので、他の会社や組織が運営するクラウドを
>利用するべきだと述べた。しかし、クラウドにしてもそこで
>消費される電力が削減するわけでもなし、アメリカのCIOと
>いう立場から言えば、国全体でエネルギー消費を考えなけれ
>ばならないので、この発言はかなり浅いと感じた。
604氏名トルツメ:2010/06/13(日) 23:59:28
紙 → パルプ →木 →エコ
世の中は、その程度の発想で動くんだぜ
ペーパーレス=エコは、昔から言われているよ
605氏名トルツメ:2010/06/14(月) 00:00:04
>586
趣味でやってるよーな零細個人商店
向きなやり方であって、会社組織で
やるよーなやり方じゃねーよW I
SOよりは一般蔵にアピールする可
能性ないとは言わないが、あくまで
その程度に過ぎないよW 商品の質
より、いかに材料の質落として、し
かも値引きさせて利さや出すかが何
より重要なんだよW
606氏名トルツメ:2010/06/14(月) 00:03:25
>>604

いい加減だよなw いい迷惑だよ。もっと環境に悪いことしてる産業は
いくらでもあるだろ。
607氏名トルツメ:2010/06/14(月) 00:07:36
最近は、日本の森なんかは手入れしなければならないと、
間伐材利用や建材の端材、それから紙のリサイクルなどがエコとされてるよ。

プラや樹脂系の難点が、自然回帰しにくいということだし。
608氏名トルツメ:2010/06/14(月) 00:09:17
>>607

>プラや樹脂系の難点が、自然回帰しにくいということだし。
<iPadなんてそれの塊じゃね?
609氏名トルツメ:2010/06/14(月) 00:10:10
あと、マニアの人は映像にしても音楽にしても
データより形の残るDVDやブルーレイ、CDを欲しがるね。
いまは不況で、購買力がないだけで。
610マカー:2010/06/14(月) 00:14:33
appleのiMacなんかはリサイクル(アルミだっけ?)を謳ってるけど、
iPadとか他のデバイスはどうだろう?

とりあえず、あれらはいい機械だがせいぜいA4サイズ。
見開きA3の迫力とか、逆に文庫本の文字がデカ過ぎて読みにくいとか
用途は限られるかと。
iPadはさいしょ、Macユーザーはあんまり歓迎してなかったんだよね。
はやく新Mac出せ! て感じだったと思うw
611氏名トルツメ:2010/06/14(月) 00:17:23
環境悪と言われる産業に従事していたら、やんわりとエコから逃げなくちゃw
さんざん汚しといて今更罪は消えないよw
と悪魔の声ww
結局のところエコを意識したら紙の書籍は買えないし、
車にも乗れないし、タバコも吸えない。
でも、それでいいのだと思う。

612氏名トルツメ:2010/06/14(月) 00:33:51
だからそんなのがエコなのかw 

思考実験だが、たとえば寒冷地にクラウド用の大規模データセンター
をつくるとする、そのデータセンターの規模が異常なものなら、生態
系の大規模な変動が起こるかもしれない。

そっちの方がエコにとって問題だろ。何がエコかは単なる印象評価
じゃなく、きちんとコストとエネルギー効率をマクロに比較してから
言ってくれ。
613氏名トルツメ:2010/06/14(月) 01:00:59
>>599

英O2もiPhoneプランを従量制に移行──各キャリアが定額制廃止を検討中?
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/11/015/?rt=na
614氏名トルツメ:2010/06/14(月) 01:25:35
いいんだよ。
エコに関しちゃ0か100ってのが本当だろうしさ。
タバコ吸いながら排気ガスの文句言っちゃあならねえし。
言ってしまえば人間なんざ地球にない方がいいだろw

従量制への移行する理由がよく分からんのだが。
通信速度制御しなければ通信品質が悪化するから、
値段上げて抑えようって腹づもりってことなのか?
615氏名トルツメ:2010/06/14(月) 01:37:55
>>612
話を大きくすると余計に見えなくなるだろw
エコなんて人間が自分の利益の為に行っている事
そんなに環境を守りたいなら人口の抑制をするのが一番なんだよ
616氏名トルツメ:2010/06/14(月) 01:51:00
そだなw
エコのせいで業界冷えて、
のたれ死にするヤツがでるようなら、
最初からうたうなつーことだよ。
戦争やってくれなきゃ武器商人は食ってけねーし。
環境とか平和なんざ、人間が自分の利益の為に行っている事なんだろうぜw
617氏名トルツメ:2010/06/14(月) 01:59:05
まあiPadだの電子書籍だのも別の業界を潰して客を自分のところにスライドさせる作業でしかないからな
618氏名トルツメ:2010/06/14(月) 02:03:57
だな、
エンドユーザーの数の奪い合い
目先の技術に走るか、自分基準の品質に走るかの違いだ
馬鹿には、マスコミの煽りが一番効くからiPodは、その代表ってところか
619氏名トルツメ:2010/06/14(月) 06:03:39
>>617

>別の業界を潰して客を自分のところにスライドさせる

<そして「不採算」ならサービスを停止する。後には、ぺんぺん草も生えない。
620氏名トルツメ:2010/06/14(月) 06:33:40
「一度見た技はもう通用しない!」

iTunesの音楽業界や映像業界見ればわかる。
囲い込みしたりしてる。
日本のiTunes、邦楽の品揃えが強くないし。
621氏名トルツメ:2010/06/14(月) 06:51:41
16年ほど林檎とつきあってきたからわかる。

ソフトとコンテンツなければ
iPadもただの箱
622氏名トルツメ:2010/06/14(月) 08:28:57
>>614

iPad、今度はアメリカの幾つかの大学で禁止
ttp://blog.livedoor.jp/takosaburou/archives/50390866.html

>イスラエルで持ち込み禁止令の出たiPadですが、今度はアメリカの
>大学で使用禁止令が出たそうです。ウォールストリートジャーナル
>が報じたもので(2010年4月16日午前11時49分投稿)、泣きっ面に
>蜂という感じでしょうか?

>禁じた(というか拒否した)のはジョージ・ワシントン大学とプリ
>ンストン大学。この他、コーネル大学でも帯域に過負荷がかかると
>見ているそうです。

>こうした問題は、手軽に携帯出来て、かつe-booksの使い勝手の良さが
>市場で注目されていただけに、アップルには打撃になるかもしれません。

623補足:2010/06/14(月) 09:03:35
ちなみにこういう記事も。

iPadは大学で「禁止」されていない / クリス・メドウズ
ttp://trans-aid.jp/viewer/?id=10284&lang=ja

>しかしながら、ブロガーのスティーブ・ワイルドストロンが
>指摘するところでは、少し調査をしたところ実際のところ
>そうではないことがわかったという。プリンストンは問題の
>あるiPad数台のネットワーク接続をブロックしたがiPad
>すべてをブロックしたわけでも利用を全面的に禁止した
>わけでもないという。

624氏名トルツメ:2010/06/14(月) 10:31:13
>>621
>ソフトとコンテンツなければ
>iPadもただの箱

iPad専用アプリケーションの数が10,000超えたらしいね。
iPhone用も合わせると20万以上。

電子書籍はゲームやネットなどのアプリとも対決しなければならない。
625氏名トルツメ:2010/06/14(月) 10:41:26
今までとほとんど同じ
626補足:2010/06/14(月) 11:14:28
>>624

まず電子書籍とは何か、じっくり考えてから
627氏名トルツメ:2010/06/14(月) 11:14:45
>>317
超遅レスですまん。このスレの存在を知ったのがつい最近なんだわ。
社長の言ってる事は、あながち的ハズレともいえなくなったぞ。
モリサワが電子書籍むけに、MCB2からEPubを生成するソフトを
予定通り発売するそうだが。
コンテンツ企画を必死で考えろ。生き残りたいならできるはず。
628氏名トルツメ:2010/06/14(月) 11:20:11
1つだけはっきりしていることは、紙でも売れるコンテンツを
ただ単に電子化したら、クラックされて放流されて終わりだろう
629氏名トルツメ:2010/06/14(月) 11:32:56
>クラックされて放流

そんな面倒なことする?ていうか需要ないだろ。
630氏名トルツメ:2010/06/14(月) 11:38:37
>>629

「電子書籍の違法ダウンロード」をiPadが加速?
ttp://wiredvision.jp/news/201005/2010051922.html

特に、マンガ、ビジネス書はやばいかもな。
631629:2010/06/14(月) 11:44:56
あ、マンガか。それなら需要あるな。
632氏名トルツメ:2010/06/14(月) 11:46:24
てかマンガとか 今でも普通に流れてるジャンw
633氏名トルツメ:2010/06/14(月) 11:47:51
既読ならすまんが、この記事も参考になるかもね。

日本産アニメ・マンガの違法流通について考える
ttp://www.dotbook.jp/magazine-k/2010/01/21/illegal_distribution_of_japanese_manga_and_anime/

>ネット上の違法行為探知を専門とするDtecNetによると、現在の
>ところ違法にアップロードされた本の多くが紙媒体の本から直接
>スキャンされたもので、読書専用端末への違法ダウンロードも
>少ないという。そもそも大学の教科書、特に医学や法律の高価な
>教科書が違法にダウンロードされるケースも多い。つまりこれら
>の本を違法にダウンロードしているのは大学生という推測がたつ。
634氏名トルツメ:2010/06/14(月) 20:14:09
6月15日(火)22:00〜22:54
『ガイアの夜明け』
日本とアメリカで総力取材、全ぼうに迫る。
一方、出版業界や書店は、電子書籍の本格化をどう迎え撃つのか。
大手出版社と街のこだわり書店の意外な取り組みを追った。
(中略)
<出版を超えて「電子ブック」を迎え撃て!>
売上高でも角川書店がトップに躍り出た。
その角川書店は、独自の戦略で「電子ブック」に対抗していく。
635氏名トルツメ:2010/06/14(月) 20:18:50
iPadでは救えない出版業界。礼賛報道が語らないリスク
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2010/06/02/8093
636氏名トルツメ:2010/06/14(月) 20:35:32
宮脇は、バカ過ぎるw
出版業界なんて最初から救われない、淘汰されるのは誰でもわかる。
世の中便利になっていくというのは、反面仕事が減っていくということ。
637氏名トルツメ:2010/06/14(月) 20:47:31
>>636
「iPadは使いにくい」:米のUI専門家が批判
ttp://wiredvision.jp/news/201005/2010051322.html

>一部からは「ユーザビリティーの王様」とも呼ばれるJakob Nielsen博士は
>今週、『iPad』の使いやすさを評価する93ページのレポートを発表した。

>「今何に触った? 今何をした? 触れ方によって行なわれる処理が異なる
>ことがあり、自分が何をやったのかがわからないので、何が起こるかわか
>らない」と、Nielsen博士はWired.comとの電話インタビューで述べた。

らしいぜw
638氏名トルツメ:2010/06/14(月) 20:54:29
iPad雑誌アプリの最高峰Wiredがイマイチな理由
ttp://www.gizmodo.jp/2010/06/ipadwired.html

その記事を掲載しているWiredもiPadアプリが高い、重い、雑誌でしかない
と酷評されて涙目だよw
639氏名トルツメ:2010/06/14(月) 21:26:00
>>636がとりあえずバカなのはわかった

しかし、ネットに溢れる無料情報に慣れた消費者が、
iPadをもったからといって「雑誌に金を払う」でしょうか。

なにより電子書籍に「新しい読者」を呼び込む力はないのではないでしょうか。
640氏名トルツメ:2010/06/14(月) 21:27:48
iPadなんてなくても出版はもうダメだろ。
返品の山だぜ。
641氏名トルツメ:2010/06/14(月) 21:36:34
出版がだめになったのは、ゆとり教育だろ。
バカが巷に増えた。
【日米】外国人が「狂っている」と驚愕した日本6つの若者文化[10/06/13]
http://same.ula.cc/test/r.so/gimpo.2ch.net/news5plus/1276480639/1?guid=ON

他の国(シナとか)からも言われてる。
日本人がバカになった。
642氏名トルツメ:2010/06/14(月) 21:41:59
メジャーリーグでも、一流選手に読書好きが多いんで
移動中にゲームばっかりしてた日本人選手が驚くらしいな
643氏名トルツメ:2010/06/15(火) 11:04:10
iTunes for iPhone Part. 2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1270449682/

トラブルの多さに ((((;゚Д゚)))ガクブルなんだが。
644氏名トルツメ:2010/06/15(火) 11:53:08
思うに電子書籍化で何が便利になって、何が不便か、きちんと比較検討してほしい。

・つまり電子書籍リーダは何が便利で、何が不便か。
・既存の紙の書籍は何が便利で何が不便か。

ただ漠然と電子化は便利(キリッ ってのはやめてね。
645氏名トルツメ:2010/06/15(火) 11:55:32
立場的には、便利とか不便じゃなくて、金に成るか成らないかだろ
646氏名トルツメ:2010/06/15(火) 12:30:11
損がだいぶマスコミ(電通)に金蒔いたって噂があったらしい

ドキュモが蹴られたのもそのへんか?
647氏名トルツメ:2010/06/15(火) 12:36:13
音楽業界がCD売れないから、ダウンロード商法に手を出すようなもんだろ
648氏名トルツメ:2010/06/15(火) 12:37:35
CDもTSUTAYAのほうが人気らしい
649立ち読み:2010/06/15(火) 12:43:37
電子化全面移行なんてありえねえw

立ち読みできねえだろ
650氏名トルツメ:2010/06/15(火) 12:47:29
ダウンロード販売は
初回盤と通常版でジャケット違いとかない
651氏名トルツメ:2010/06/15(火) 13:21:24
Apple、名作のコミック版を発禁や墨塗り
ttp://wiredvision.jp/news/201006/2010061520.html

Appleは北朝鮮に似ている
ttp://www.pjnews.net/news/620/20100614_7
652氏名トルツメ:2010/06/15(火) 13:26:54
iPhone/iPad規制と、これからの電子書籍
ttp://ascii.jp/elem/000/000/529/529708/
653氏名トルツメ:2010/06/15(火) 13:41:58
ビットウェイ、コミック海外配信強化のため米クランチロール社と資本・業務提携
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=253910&lindID=1
654氏名トルツメ:2010/06/15(火) 14:20:43
あれができない、これができないと必死だな。

iPhone発売直後みたいだ。
655氏名トルツメ:2010/06/15(火) 14:23:12
アップルが電気メーカーのくせに著作物の検閲までやってるから思うように電子書籍を売れないみたいだね
勝手にストアから削除したりとか
656氏名トルツメ:2010/06/15(火) 16:57:04
使う人、使わない人がハッキリを分かれるツールだと思う。

全員がiPadを使うようになるなんて言ってる奴は極論野郎だし、
その逆を言ってる奴も上記同様。

使う奴にとっては便利なんじゃね、iPadは。
657氏名トルツメ:2010/06/15(火) 16:58:50
ipadでも普通のでも使えるハイブリッド方面に特化
658氏名トルツメ:2010/06/15(火) 17:11:41
Appleはな、新しモノ好きで購買力がある層しか相手にしてないから。
心配すんな、おまえらがつくってる紙のきったねえ媒体を必要とする層とは
かぶらないから、今より市場規模が2割減くらいですむよ。
659氏名トルツメ:2010/06/15(火) 17:26:18
ま、ほとんどのDRM(デジタル著作権管理)がクラックされるような状況で、
クラウド化に乗せられて、明確なビジネスモデルも無く、自炊という障壁を
メルトダウンさせる電子書籍に雪崩をうつなら本当に業界崩壊だな。
660氏名トルツメ:2010/06/15(火) 18:36:40
>>659
わーこういうやつ、印刷会社に多いよな。
インテリぶって難しい言葉使おうとして、
国語力がないから、変な文章になってる。
661氏名トルツメ:2010/06/15(火) 18:54:55
条件を限定し過ぎだろw
662氏名トルツメ:2010/06/15(火) 19:08:13
iPadは、本よりも雑誌の読者に期待されている
ttp://ascii.jp/elem/000/000/524/524267/

> たとえば、電子書籍でも注目されるiPadだが、iPad購入意向者の
>書籍購入数については、「月に1〜2冊」と答えた人が約半数の47.1
>%で、多いとはいえないがまずまずの数値といえる(全体では、
>半年で3冊未満が35.5%と最も多い)。雑誌は「月に3〜4冊」と答え
>た人が29.4%で、書籍以上にその傾向が強い(全体では月1〜2冊や
>年間3冊未満にピークがある)。
663氏名トルツメ:2010/06/15(火) 19:50:14
【社会】 800万回以上閲覧、単純計算で約20億円の被害総額 YouTubeに漫画を無許可でアップロードした事件
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276572670/
664氏名トルツメ:2010/06/15(火) 21:57:08
600に入る前後から自演のオンパレードだなw(マネ)
665氏名トルツメ:2010/06/16(水) 00:33:27
ガイアの夜明けのiPad絶賛ぶり見てワロタ。ゲーム機でもあるのなiPad。
開発してる香具師のベクトルも意味不明だったぞ、おまいら安心しる。
666氏名トルツメ:2010/06/16(水) 00:49:48
絶賛はしてないだろw

それにガイアの夜明け、少し(半年ぐらい)たってから、
あれからどうなったみたいな特集やったり、
逆視点からやったりするよ
667氏名トルツメ:2010/06/16(水) 00:52:10
appleのなかでは、iPadは世間一般への宣伝塔みたいなもんだろ

iPodの1/10売れればいいぐらいにしか思ってないだろうし。
668氏名トルツメ:2010/06/16(水) 00:53:17
90年代後半のWeb市場を見るようだった
マルチメディアは面白そうに見えるが、一度見てしまうと飽きる
Flashのコンテンツみたいに
669氏名トルツメ:2010/06/16(水) 00:57:29
おれは、
FMタウンズ(ハイパーマルチメディアとか言ってたか?)とか、PCエンジン思い出したw
670氏名トルツメ:2010/06/16(水) 01:01:20
どこの報道も、コンビニ業界にぜんぜん触れてないのはなぜ?
671氏名トルツメ:2010/06/16(水) 01:01:34
現行のiPadなら、それほど脅威じゃないと思う。
重いし片手で持ちにくいから、持ち運んで見るのは不便。
これが軽くなった時、あと出版社が単行本より安く電子書籍を売り始めた時、
これが恐い。
672氏名トルツメ:2010/06/16(水) 01:16:59
iPadはたしか、
「部屋で見るため」
てジョブズは言ってたな。

iPhoneと喰いあうのを避けてる。
あと、MacBookとぶつかるのも避けるだろう
673氏名トルツメ:2010/06/16(水) 07:53:59
電子書籍が日本文化を破壊する日/岸 博幸(慶應義塾大学教授)
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100531-00000001-voice-pol

> これに対して日本では、ハードカバーの多くが1000円台だし、新書なら
>700円台と、米国と比べてかなり安価である。電子書籍でそれより格段に
>安い価格が実現できるかどうかは微妙ではないだろうか。かつ、日本の
>書籍の造りは非常によい。つまり、少なくとも米国で電子書籍のメリット
>といわれる点は、じつは日本ではそこまでのメリットにはならない可能性
>が高いのである。
674氏名トルツメ:2010/06/16(水) 08:19:29
ガイアの夜明け見たけど、アプリを開発してる会社には仕事がくるけど
印刷会社には仕事が廻ってきそうにないね
675氏名トルツメ:2010/06/16(水) 08:28:22
>>674
まぁ、見てなって。大体こういうのはアメリカが先陣を切って
成功と見せつつ華麗に失敗してくれるから、その失敗事例を
溜め込んでから方向を決めるが吉。

じゃないと慌てる乞食になるよw

アメリカ・デジタル出版最新報告「アマゾン・キンドルは実は不人気」
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100503-00000301-gtwo-ind
676氏名トルツメ:2010/06/16(水) 09:11:18
>>669
FMタウンズのロゴの上で、宮沢りえチャンがニッコリ微笑んでる
シールを、いまだラックに貼ったままだお。かなり変色してるお。 (´・ω・`)
677氏名トルツメ:2010/06/16(水) 09:14:57
値下げ競争で自爆した書店とスーパーの安売り戦争の顛末―Who won the $9 price war?
ttp://oharakay.com/archives/1848

いろいろ既に失敗は起こっているしねw
678氏名トルツメ:2010/06/16(水) 09:32:08
DSの名作全集が5年かかってるしなぁ

ガイアみるかぎり、同じ道辿るな
679氏名トルツメ:2010/06/16(水) 09:50:30
「紙の本の感覚」
から外れちゃいけないしね
680氏名トルツメ:2010/06/16(水) 10:05:16
The E-Reader (R)evolution
電子書籍革命
ttp://www.atkearney.co.jp/pdf/The_E-Reader_Revolution.pdf

A.T.カーニーの分析レポートが出てるな。一読したがあまり
真新しいことは書いてなかった。
681氏名トルツメ:2010/06/16(水) 10:14:57
ガイアの感想

PS3と同じ道↓
682氏名トルツメ:2010/06/16(水) 10:47:56
ガイアを見た感想

出版社や書店の取り組みを紹介。
印刷会社は蚊帳の外

結果:おれは(DTPオペ)はどうしたらいいんだろう?
683氏名トルツメ:2010/06/16(水) 11:26:04
オラはクライアントに印刷するかしないかの選択肢を与えるだけだから
提案の幅が増えた程度だからむしろ嬉しい
684氏名トルツメ:2010/06/16(水) 11:34:34
電子書籍の海賊版(違法コピー)
ttp://isaomatsunami.blogspot.com/2010/01/blog-post_06.html

>2010年元旦、CNNが電子書籍の海賊版問題を配信した。ダ・ヴィンチ・コード
>の著者ダン・ブラウンの最新作「ロスト・シンボル」の電子版が、9月の
>発売後、24時間も経たないうちに解読され、ファイル交換ソフト
>RapidshareやBitTorrentで10万回以上コピーされた。「音楽や映画の問題
>だった海賊版の問題が書籍にも広がっている」と指摘している。
685氏名トルツメ:2010/06/16(水) 11:58:09
ガイア感想

電子化の弱点がポロポロ透けて見えた

結果 製本屋だけど無問題w
686氏名トルツメ:2010/06/16(水) 13:19:23
【デジタルヲ読ム、読マセル、ト謂フコト〜プリントメディアの近未来を語る〜】
解題:黒船も動き、国内の巨人も動く。いま種をまくしかない
ttp://www.jri.co.jp/page.jsp?id=18093

電通の人がなんか言ってるポジショントークなので、少し眉に
唾つけて読んだ方がいいが、まぁ参考になる。

ポイントは何と言っても、広告に依存した新聞・雑誌だよな。
ちなみに2009年10月の収録らしく、少々情報が古いことに注意。
687氏名トルツメ:2010/06/16(水) 16:33:17
【ネット】 "コミック1巻、450円" 「コナン」「うる星やつら」など…小学館、「週刊少年サンデー」iPhoneアプリ
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276668181/
688氏名トルツメ:2010/06/16(水) 17:42:23
>>687
高くねえ?ww
689氏名トルツメ:2010/06/16(水) 17:43:46
>>688

つ 【ネット】 "コミック1巻、本より高い450円" 「コナン」「うる星やつら」など…小学館、「少年サンデー」iPhoneアプリ★2
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276676024/
690氏名トルツメ:2010/06/16(水) 17:52:48
>>688
安くすると他の団体からクレームが来るんじゃないか
様子見ながら価格を設定していくんだろ
691氏名トルツメ:2010/06/16(水) 17:57:24
つうかさ、技術関係とかの月刊誌は全てPDFにして欲しいんだけど。
ipad買って3年分を取り込んでるけど、はっきしいってここまで
紙の無駄だったとは。
紙媒体は検索機能ないと本当に不便。
692氏名トルツメ:2010/06/16(水) 21:16:43
そこに人間個人の能力差が現れるだろ

ファイリングやデータベースの資格はそのためにある
693氏名トルツメ:2010/06/17(木) 08:29:34
その資格もむだになるよって話だと、俺には読めるんだけど
694氏名トルツメ:2010/06/17(木) 08:58:53
電卓があるから
暗算できなくてもいいと言い張る
ゆとり世代
695氏名トルツメ:2010/06/17(木) 09:09:29
【ネット】出版社を通さずiPadに電子書籍 作家の瀬名さんら
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276699280/
696氏名トルツメ:2010/06/17(木) 09:15:09
そんなの昔からやってる
697氏名トルツメ:2010/06/17(木) 09:20:55
iチュンで、インディーズが曲出してるけど
ほとんど売れないそうな
698氏名トルツメ:2010/06/17(木) 11:01:17
そんなのみんな知ってる。みんなネットに溶けて行く。
でもあらがえない。
699氏名トルツメ:2010/06/17(木) 12:21:17
それはないな
700氏名トルツメ:2010/06/17(木) 14:27:15
オンデマンドだけで儲け出すわけなじゃいからね。
出力だけだとホント真っ赤っか@出力センター
701氏名トルツメ:2010/06/17(木) 15:05:20
オンデで黒のとこばっかりだけど?
702氏名トルツメ:2010/06/17(木) 22:50:17
何かここ数日のア痛タタタタなレス見ると、印刷業の閉鎖的意識の深刻さがわかる。
とりつく島がないっていうか・・・自己満足的な鬱レスというか・・だめだこりゃ


703氏名トルツメ:2010/06/17(木) 22:51:51
>>702
頭が固いというか、何十年か前で止まっているんだよ
かわいそうだろw
704氏名トルツメ:2010/06/18(金) 00:00:17
>>702 >>703
自作自演乙

降りたのにまだいるの?w



597 :氏名トルツメ :sage :2010/06/13(日) 20:34:54
減ればオマイらとバトルロワイアルだぜww
イスとりゲームって感じじゃなくある意味生死をかけるんだw
おれは、降りるよ。

598 :氏名トルツメ :sage :2010/06/13(日) 20:36:52
どうぞ。
705氏名トルツメ:2010/06/18(金) 09:38:19
印刷業界は団塊時代に何もしなくても仕事があった時代の幻想に生きてる会社は潰れる。
今日も昔話の昔の話を自慢する社長を尻目に転職活動している俺であった。
706氏名トルツメ:2010/06/18(金) 12:40:41
どうぞ
707氏名トルツメ:2010/06/18(金) 13:49:33
『iPad』を日本で最初に買った人が早くも『iPad』に飽きつつある件
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276779453/
708氏名トルツメ:2010/06/18(金) 14:04:44
凸版とソニーとKDDIで作ってるリーダー早く出ないかな
外資に電子書籍市場食われたらたまったもんじゃねえや
709氏名トルツメ:2010/06/18(金) 15:09:17
電子書籍は流行らないな

識字率50%だっけ? アメリカって
710氏名トルツメ:2010/06/18(金) 18:25:11
>>709
それは英語だけに限定すれば、の話だろ
残り50%が文盲だとでも思ってるのか?
スペイン語だけ読めるやつとか
中国語だけ読めるやつとかも合わせれば
日本と同じく95%以上が読み書きできるよ
711氏名トルツメ:2010/06/18(金) 18:52:06
>>709
オレもそう思う。
天才のオレが思うに、雑誌とか本自体が段々と売れなくなったのは
書籍自体から別の表現形態とかサービスに消費者が流れてるわけだよ。

2chとかニコ生とかゲームだとか。
だから大手出版社や新聞社が大赤字になって
逆にニワンゴが黒字になって、GREEが一部上場するわけ。

バカなお前らにはわからないかw
712氏名トルツメ:2010/06/18(金) 19:11:35
媒体が増えれば、客が分散するのは自明の理だな
713氏名トルツメ:2010/06/18(金) 19:26:30
ヘイ、ボブ。なぜ僕がipadを返品したかわかるかい?
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276854018/
714氏名トルツメ:2010/06/18(金) 21:45:20
>>711
>>712

粘着ごくろう
715氏名トルツメ:2010/06/18(金) 21:46:15
おっと>>710もだな

必死で自作自演してて虚しいなぁw
716氏名トルツメ:2010/06/18(金) 22:15:49
ID出ない板で何言ってる
717氏名トルツメ:2010/06/18(金) 22:20:53
粘着乙
718氏名トルツメ:2010/06/18(金) 22:33:37
ごめん頭が弱い子だったか
719氏名トルツメ:2010/06/18(金) 22:47:23
何が粘着だよwww
やっぱりバカだwwwwwwww
720氏名トルツメ:2010/06/18(金) 23:44:26
2ちゃんねるの高齢化が原因かもしれんがiPadを否定的に観る人が多いな
721氏名トルツメ:2010/06/18(金) 23:54:07
アホか。
単に、業界としてアレとは利害が対立するというだけだ。
722氏名トルツメ:2010/06/18(金) 23:55:14
>>720
よく考えろw
ここは対立業界の印刷板だw
723氏名トルツメ:2010/06/18(金) 23:59:44
逆に肯定する理由を聞きたい
724氏名トルツメ:2010/06/19(土) 00:07:23
そもそも、雑誌が売れない。新聞も売れない。広告が入らない。
既に出版・新聞のペーパーメディアは大ピンチ。iPad以前の問題なんだよね。

そんな危機を打開するための、何の手だてで存在しない時に、
新しい可能性をも否定してしまう出版業界人の、保守性は救いがたい。
もういったん滅びるしかないんだろうね。


725氏名トルツメ:2010/06/19(土) 00:14:33
出版業界はむしろ積極的でしょう
売れない本を少しでも売るための手段としてね
726氏名トルツメ:2010/06/19(土) 00:15:09
プッw
お前も脳ミソ使わず「滅びるしかない」という時点で、大差ないじゃねーかw
727氏名トルツメ:2010/06/19(土) 00:31:44
粘着はバカだからしょうがないよw
728氏名トルツメ:2010/06/19(土) 00:33:14
単純に「紙がスキ」というノスタルジアを語りたいなら、
思う存分語ってもらっていいけどw そこには何の答えもナイ。
729氏名トルツメ:2010/06/19(土) 00:34:38
粘着は転職しても
バカのゆとりだからムダムダムダw

脱ゆとり世代には蔑まされ
その前の世代には歯が立たない世代だからw

730氏名トルツメ:2010/06/19(土) 00:37:51
【ネット】 「電子書籍?米は安いが、日本は書店などに配慮するから困難」 フォーマットも独自で…日米の温度差★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276844773/101-200
731氏名トルツメ:2010/06/19(土) 00:39:44
印刷業界も同罪なんだよねw
何万部、何十万部といった数を頼む時代は、もう終わり。

少子化が進んで、人口は減少期に入り、
人々の趣味や嗜好性は、多様性を増すばかり、
種類が増える一方のメディアは、人々の限られた時間を奪い合う。


いくら祈っても、もう「数」は増えない。
そうした現実と対峙しないとね。
732氏名トルツメ:2010/06/19(土) 00:45:28
>>731
597 :氏名トルツメ :sage :2010/06/13(日) 20:34:54
減ればオマイらとバトルロワイアルだぜww
イスとりゲームって感じじゃなくある意味生死をかけるんだw
おれは、降りるよ。

598 :氏名トルツメ :sage :2010/06/13(日) 20:36:52
どうぞ。
733氏名トルツメ:2010/06/19(土) 00:49:39
まあ、そういう訳で、今後は、
良質な文芸書などは、多品種少量生産の形で、紙の本として
二度読むことのない雑誌、新書、自己啓発本、マニュアル本などは、電子書籍として、
業界縮小モードが長く長く続く中で、そういう形に落ち着いていくことでしょう。

出版社も印刷会社も、中途半端に大きな会社よりは、
小回りが利いて筋肉質の小さな会社の方が、(体質変換に成功すれば)生き残る確立は高いかも。
734氏名トルツメ:2010/06/19(土) 00:51:08
それはないな
735氏名トルツメ:2010/06/19(土) 00:53:06
>>710
>スペイン語だけ読めるやつとか
>中国語だけ読めるやつとかも合わせれば

まったく意味がねぇwww
736氏名トルツメ:2010/06/19(土) 00:55:14
新聞社・大手出版社は、軒並みダメだろうね。
10年後には焼け野原。

印刷会社も、中途半端に上場してて、
必死に輪転がりがり回してるような所は、遠からず終わる。
大凸あたりは、「印刷」を発展的に卒業する形で
生き残るかもしれないけど。
737氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:00:10
印刷会社でイジメか何かにあったとしか思えん。
738氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:01:27
appleもAmazonも
10年後はわからないのがIT
739粘着:2010/06/19(土) 01:03:43
>>731
>>733
>>736

華麗に自分に不利なコメは
スルーしてるなw
740氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:04:28
IT関係の10年後なんて、誰にも想像つかねえよなw
でも、奴らは、そういう世界に慣れてる。

今後は、出版も印刷も、そういうペースに巻き込まれる。
覚悟してかないといかんぜよw
741氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:06:37
粘着が必死に自作自演中

印刷壊滅論をがんばって唱えてます
742氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:07:18
でもさ、おまいらxって、別に
大手出版社や大凸の社員とかじゃなくて、
場末の印刷屋の、しがない働き手なんだろ?w

乱世というのは、弱者にとっちゃ
ある意味チャンスなんだぜw
ビビらずに向かっていかないと、ダメじゃん!w
743氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:07:40
俺の人生は、一週間後すら分からないw
744氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:08:17
根暗・絶望クンは生真面目そうだから、
少しばかり前向きになれれば周りから頼りにされるだろうにな。
745氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:10:44
印刷が壊滅するとは言ってないよw

しかしハルマゲドン級の大淘汰はやってくる。
生き残れるかどうかは、まあ、船次第かなw

おまいらの船は大丈夫?
746氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:12:09
>>744
「世界が悪い」
ことになってるから
なにやっても無理かと
747氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:13:29
ぜんぜん問題なく残るから大丈夫w

粘着は助からないだろうが…
748氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:14:45
>>746
馬鹿じゃないの
自己表現が出来ないだけだろ
749氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:15:09
現実は厳しい……
実際、必死でやらにゃいかん。
にしても、これからのことを話すために根暗の粘着は邪魔。
750氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:15:32
だろうな
751氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:16:59
まあ、世の中には小さくても良い船もあるし、
良い船頭も、けっこういるからなw
おまいらの幸運を祈ってるよ。

ダメな船なら、舵を奪うなり、
さっさと退船して逃げるなり、
判断は早めにね。
752氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:19:33
嫌われても嫌われても
書かずにはおれねえってかw
753氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:28:01
日本郵政とかいろいろ経験してきたからわかるけど、
粘着は完全にアウトだからw
754氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:30:22
もともと、日本人の読書好きは世界で突出してたから
電子化が入口で、紙媒体に逆流で戻るとも言われてるな
755氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:39:31
紙媒体の特性よりも、業界の体質に問題がある。
そこを改善できない限り、電子化うんぬん以前に自壊する。そこはガチ。

朝日新聞社や光文社のリストラは衆知の通りだし、
講談社なども、いつ火の手が上がってもおかしくない状況。
756氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:46:02
電子データの方が3割程度安いなら本は買わないかな
757氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:48:29
アメリカも特殊な国だから
他の国では…

我が国だとセブンイレブンやローソンなどのコンビニがまず困るよ。
あとJR。キオスクがね。
758氏名トルツメ:2010/06/19(土) 01:50:47
縦の連携がはじまるだろうなぁ。

異業種の交流と連合だよ
759氏名トルツメ:2010/06/19(土) 02:00:06
コンビニって、そんなに書籍売り上げに依存してないでしょ。
客寄的には、そこそこ貢献してるだろうけどw

キオスク自体も、売店数を削減して店舗を集約化したり
コンビニ型や自販機型への移行などで、そもそも縮小傾向にあるし。
760氏名トルツメ:2010/06/19(土) 02:10:49
古代エジプトでパピルスが開発された当初もやっぱり粘度板業者が反発したり
石材屋が石盤に加工して書記がノミとハンマーで刻んでた頃に紙とインクが発明
された当初とかもそんな事があったのだろうか?
761氏名トルツメ:2010/06/19(土) 06:49:40
>>759
>>760
粘着はバカだw

コンビニと雑誌は切れないんだよ(潰れる)

低能だから、現実を知らない
762氏名トルツメ:2010/06/19(土) 06:52:08
バカだから矛盾したこと書いてるのに気が付かないw

さすがゆとり
>キオスク自体も、
>コンビニ型や
763氏名トルツメ:2010/06/19(土) 07:01:09
放っときな

粘着は自分のしょぼい人生認めたくないだけのやつだから
議論する気なんてないんだよ

どこの職業にもいるチンケなやつさ
764氏名トルツメ:2010/06/19(土) 07:09:28
キオスクの不売を知らない世代なのか
それ以前に書籍の流通方式を知っているば、出ない発言だろ
765氏名トルツメ:2010/06/19(土) 07:47:57
↑粘着乙
766氏名トルツメ:2010/06/19(土) 07:54:45
>>724
だよな。
767氏名トルツメ:2010/06/19(土) 08:03:44
↑自作自演乙
粘着
768氏名トルツメ:2010/06/19(土) 09:26:45
もうね、中小出版社だけが集まってiBookStore日本版を立ち上げろや。
どうせ今でも取り次ぎに支配されるか、無視されてるんだし、失うものは
なにもないだろ。
769氏名トルツメ:2010/06/19(土) 09:50:34
電子書籍は一部の特殊な層しか
興味ないから
770氏名トルツメ:2010/06/19(土) 11:49:34

「コミックバンチ」休刊キタ━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276881648/

771氏名トルツメ:2010/06/19(土) 12:02:02
馬鹿な奴らは、電子化で世の中から問屋(取次)が無くなれば、
出版社はユーザーと直接取引でハッピー、て思うかもしれないけど(ここにもそういう厨がわいている)、
いざ取次が倒産すれば、買い掛け金が現物で相殺されて返本されるわけでしょ。
そんな事態になったら出版社は全滅するわけで、
ソフトランディングさせなければ業界全体が持たない。それはもう業界全体で取次を守りますよ。

それと、電子書籍でペーパーレスなら小説が1冊100円、とかいうのは誤った認識ね。
じつはペーパーレスで流通マージンが仮にゼロになったとしても、
実際にはそれほど安くできるはずはないんだよ。
仮に1000円の本の取次への卸値が掛け率65%だったとして粗利が650円。
で、製造費や倉庫経費は150円程度でしょ。
著者印税、宣伝、営業、総務、その他を入れていくと、
本来は定価の50%以下でネットに並べられるわけは無いんだよ。
それが現状、限りなく安い金額で電子書籍が売られているのは、
宣伝効果の一環として新作を儲け無視で価格設定を行っているか、
リアル書籍で初期投資を回収済のものを電子化しているわけで、
たとえば電子書籍単体で現在の価格設定を維持できるかと言えば、絶対無理だよね。
音楽はダウンロード販売はかなり先行しているわけだけれど、
ダウンロードオンリーというビジネスモデルは成功できていない。

ゆえに、電子書籍を否定しないけれど、市場の劇的な変化なんかあり得ない。

みんな騒ぎすぎ。
772氏名トルツメ:2010/06/19(土) 12:27:30
>本来は定価の50%以下でネットに並べられるわけは無いんだよ。

現在は、という前提での話なら、
おっしゃるとおりでござ
773氏名トルツメ:2010/06/19(土) 12:30:12
でも現状で、本も雑誌も、売れいきいまいちだよね。
ここ数年、雑誌の休廃刊は続くばかり。
そして大企業からの広告出稿が激減。(出版社のフトコロ的には、こちらが痛い。)
倒産する出版社も増えている、リストラを始めた準大手も。

どこからどう眺めても、このままで大丈夫な状況ではないわな。
774氏名トルツメ:2010/06/19(土) 12:38:03
新聞の方がやばいでしょ。あちらが先に逝くんじゃね?
775氏名トルツメ:2010/06/19(土) 12:50:48
本屋で売ってる本に電子書籍データを添付するか、
無料のデータ取得権をつければいいんだよ。
そうすれば、本好きは本屋で買うよ。

読み終わったら、紙の本はツタヤに売り払って、
かさばらないデータだけ保存。消費者的にはウマー。
776氏名トルツメ:2010/06/19(土) 13:09:25
事業なんてものは、基本やればやるほど赤字
ほとんどの企業は銀行の融資がストップしたら破産する
自転車操業だからね
777氏名トルツメ:2010/06/19(土) 13:21:52
でも出版業の自転車操業っぷりは、他業種と比べても見事wでしょ。

広告収入の回復は、もうありえない状況だし、
取次と二人三脚で、展望なきチキンレースに挑んでいるようにしか見えないw
778氏名トルツメ:2010/06/19(土) 15:26:17
気のせいだ
779氏名トルツメ:2010/06/19(土) 15:43:28
出版業界に未来はあるか・勝間和代
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT2n000007072008

カツマーの話はとにかくとして、グラフの形で具体的な数字が出ています。
雑誌の凋落、書店数の減少、新刊点数の大幅増(水増し出版)といった問題点は、一目瞭然ですね。
780氏名トルツメ:2010/06/19(土) 16:06:56
雑誌広告の凋落傾向は続くのか。

視点:HDYホールディングス12月売上と雑誌
http://blogs.yahoo.co.jp/yassylucky/50116421.html


博報堂と大広の数字を見ると圧倒的に雑誌の落ち込み率が悪いです。
読広はテレビの落ち込み率が最も悪いですが、雑誌も同様に悪い状況
です。雑誌はもともとリーチを取る媒体ではありませんが、その上に
トレンドを作ることも出来ず、広告主の売りにも貢献しにくいという
大きな課題を抱えています。
現状でも明確な課題解決の方向性を打ち出せていないので、
この傾向は続いてしまうでしょう。
781氏名トルツメ:2010/06/19(土) 16:09:17
ただ単に不況だからだ
はい解決
782氏名トルツメ:2010/06/19(土) 16:22:32
音楽業界で例えるならCD売れないからDL販売もしてみようってことだろ
儲ける手段を一つ増やすだけ
783氏名トルツメ:2010/06/19(土) 18:09:28
消費者の嗜好性や行動が多様化しているんだから、
販売方法も多様化させた方が、売れる可能性は上がる。
784氏名トルツメ:2010/06/19(土) 19:02:47
>>783
多様化はそうだよね必要。電子版への一元化は無いだろうね
785氏名トルツメ:2010/06/19(土) 19:22:41
多少景気が上向いて、大企業の広告費のボリュームが元に戻ったとしても、
紙媒体上の雑誌広告のポジションは、元に戻らない。
費用対効果でのメリットが少な過ぎる。

今後唯一、広告増収の可能性があるとしたら、電子版雑誌上での雑誌広告。
動画や3Dによる商品紹介、ソーシャルメディアへの連動、直販サイトなどへの誘導など、
紙版雑誌広告とは比べものにならない訴求力を持ちうるからね。
786氏名トルツメ:2010/06/19(土) 19:25:40
>>784
>電子版への一元化
それは絶対ナイ。特殊な案件を除いて。
787氏名トルツメ:2010/06/19(土) 19:36:07
CD-ROM出た当時、マルチメディアとかなんとかやたら騒いでなかった?w
788氏名トルツメ:2010/06/19(土) 20:36:13
マルチメディアて言い出したのは、CD-ROMの頃かな。

もっと前の8ビットの時代のパソコンでも聞いたかもしれないw
789氏名トルツメ:2010/06/19(土) 20:39:20
>>785
ところが、達人と目利きはこういうところに宝を見つけ出すんだな世の中。

>紙版雑誌広告とは比べものにならない訴求力を持ちうるからね。

あと、みんなITで広告出したら共食い・共倒れ
すでに始まってるし。
790氏名トルツメ:2010/06/19(土) 22:39:01
>>789
>達人と目利きはこういうところに宝を見つけ出すんだな世の中。
呑気なことをwww

一部の有能なクリエイターが
素晴らしい雑誌広告を作ったりはしても、
トータルの雑誌出稿量が増えることはナイ。

媒体料も下がるばかりだし、雑誌広告の売り上げが伸びることはない。
これは広告業界ではアホでも知ってる現実。残念ながらね。
791氏名トルツメ:2010/06/19(土) 22:43:48
いくら強がっても、現実は退潮期だからねえ。

我々が今やるべきことは、居直って強がることではなく、
現実を認知して、出来るべき事をしなくてはイケナイ。
792氏名トルツメ:2010/06/19(土) 23:25:44
>>785
うーん、でも、読者の側が、iPadの「ページをめくる」とか「本棚」
とかいうメタファーに騙されて「書籍」とか「雑誌」とかのイメージを植え付けられているけど、
電子的な雑誌は実質的には今すでにWEB上で行われていることと同じでしょ。
こういう表面的な「見せ方」でケムにまくやり方は、
マルチメディアというキーワードでCD-ROMがもてはやされたのと同じ流れだと思う。
「ボタンをクリックするとエレベーターで次の階へ移動してお買いもの」
みたいな糞くだらねえメタファーが10年前は蔓延してたよね。
電子書籍はパッケージとして面白いと思うんだけど、電子雑誌と言われても、
なにがWEBと違うわけ?という疑問は解決できないよ。一緒だもの。
むしろ、WEBがタダなのにあなたならお金出して買いますか?
793氏名トルツメ:2010/06/20(日) 00:00:47 BE:746702382-2BP(0)
>>792

まず>>785では、雑誌広告の話をしたんで、メタファーの話は全然筋違い。

で、その話は置いておいた上でレスをするなら、
チミは、マルチメディアCD-ROMと、これからの電子書籍の違いが全然わかってない。
発信者とユーザー間の紐付けが出来ないCD-ROMは、実は紙の書籍と同じフェイズの商品。
そこんとこが分からん奴は話にならないっす。
794氏名トルツメ:2010/06/20(日) 00:04:04
そこで切らないで、補足よろしくね
795氏名トルツメ:2010/06/20(日) 00:07:54
「話にならない」という結論に、補足なんて何もナイがなw
で、敢えて優しく聞いてあげるけど、何を補足して欲しいの?
796氏名トルツメ:2010/06/20(日) 00:08:10
>>792は粘着だからなんもないよw
797氏名トルツメ:2010/06/20(日) 00:10:16
「話にならない」のは粘着
798792:2010/06/20(日) 00:12:30
>>793
いや、わかってないのはあなたのほうじゃないか。
俺は、あなたが電子雑誌と呼んでいるもの、とWEBと何が違うのか?
という点を問いただしているのに対して1つとして有効な回答ができていない。
俺がメタファーを引き合いに出しているのは、紐付け云々の話しではなくて、
本来はWEBと大差ない位置付けの「電子雑誌」とやらを、
あたかも目新しい物として表面を塗り替えているにすぎないじゃないか、ということを指摘しているわけだよ。
自分の主張を否定されたからと言って、簡単に話をすり替えないでほしいね。
799796:2010/06/20(日) 00:13:43
すまん、誤爆した
800氏名トルツメ:2010/06/20(日) 00:16:28
そもそもジョブズは
電子Bookなんて一言もいってないんだよなw
そんなガラクタじゃないよって。
801氏名トルツメ:2010/06/20(日) 00:20:52
アホは>>790
天才は隙間があいたらすかさず狙う。
それがいつの時代も鉄則
802792:2010/06/20(日) 00:29:17
それともうひとつ言わせてもらうと、
発信者とユーザーの紐付け云々の話しにしたって、
WEBと電子雑誌と何ら変わりはないだろうに。
もし、購入者の把握ができる、という程度の話だったら、
そんなものは楽天で買い物をしたって同じことだろう。
媒体なんか何だって同じだし、別にデジタルである必要性などない。
その「電子雑誌」とやらが、ページをめくる、本棚に置く、というメタファーと、
お金を出して購入する、それ以外にどこがどう、WEBと比べて有用性や利便性があるんだよ。
会員制のWEBニュースサイトを「雑誌」と呼ぶのであればまあ納得しなくもないが、
そして100歩ゆずってその「電子雑誌」とやらを購入するお人よしがいたとしても、
トヨタの広告が指で3D回転できたり、Youtube程度の動画が見れる位じゃ誰も見向きもせんだろうに。
電子雑誌などと聞くと、高城 剛さんのような、ハイパーメディアな方のメシのタネ、
官公庁が代理店にダマされて制作する程度にしか思えないが。

まあ、あなたは違うんだろ?
803氏名トルツメ:2010/06/20(日) 00:29:48
>>798

チミは頭が固いから、デジタルメディアとアナログメディアの間に
線を引いて考えているんだろうけど、そこが大きな勘違い。
実際には「無料コンテンツvs有料コンテンツ(電子書籍+紙の本&雑誌)」が命題なのよ。

紙の本も、有料コンテンツのひとつだよ。
紙媒体ビジネスが退潮し、無料コンテンツが氾濫する中で、
いかに有料コンテンツを成立させていくのか?というのが、
我々が生き残れるかどうかのテーマでしょ。

「WEBがタダなのにあなたならお金出して買いますか?」なんて言葉を発してしまうのは、
ただの降伏宣言なんだよ。わかるかな〜?

804氏名トルツメ:2010/06/20(日) 00:31:08
ここはそもそも
>>1
思い込みと勘違いで立てたスレです
805792:2010/06/20(日) 00:39:09
>>803
わからんねぇ(笑)
WEBコンテンツを「電子雑誌」と称しただけで、
「有料化できる」というロジックが、まったくわからんねぇ。
そんなものが成立するのなら、とっくの昔に有料WEBサイトが成立してますって。
いや、紙なら有料化が可能だなんて、俺は一言も言っていないよ?
紙だってフリーペーパーなんてものが台頭してきているわけであってね。
それと、あんたが生き残ろうが死のうが、別にそれは問題ではないんだよ。
風の吹いている方に帆を張ればいいだけの話であって、
コンテンツプロバイダーの側は有料だろうが無料だろうがニーズのある場所に店を広げればいいだけの話だ。
いや、別にいいんだよ?あなたがやりたければやれば?って話なんだからさw
日本一の電子雑誌を作ってみればいいんじゃないかなぁ 影ながら応援するよ(笑)
806氏名トルツメ:2010/06/20(日) 00:42:07
>>802

出来上がったものが陳腐かどうか、というのは、
クリエイティブの問題なんで、媒体の質で語るべき問題ではない。

雑誌広告の欠点というのは、
テレビCMのように多人数にリーチ出来ない、速報性も低い、
しかしカタログや商品WEBサイトのような詳細情報も伝えきれない。全てが中途半端なのよ。

ところが電子版雑誌広告なら、
インタラクティブな仕組みをいくらでも仕込めるし、顧客データも拾いやすい。
紙媒体雑誌広告のデメリットの多くを解決できる可能性がある。
AppleやGoogleも手を出してるように、電子広告市場は、今後のドル箱になる。
出版業界もやれることをやるべきだと思うけどね。
807792:2010/06/20(日) 00:48:34
>>806
いやだからさあ、そら雑誌広告に比べれば、
電子版の雑誌広告はインタラクティブでもあるし、
ユーザー動向もつかみやすいだろうけど、
「そ れ っ て ネ ッ ト 広 告 と 何 が ち が う ん で す か」
と問うているわけだよ。紙の雑誌と違うのはわかってるよそんなもん。
808氏名トルツメ:2010/06/20(日) 00:50:01
>>805

だから、話の軸が違うw

まあさ、「今後、有料化コンテンツで喰うのは無理」という意見もわかる。
しかし、そういう未来には、紙の書籍も雑誌もない。
(フリーペーパーも、過渡期の広告モデルだから、いずれ主流からは消える。)
俺は、そういう未来に抵抗して、生きる道を考えたいというスタンス。

我々の立場で、「今後、有料化コンテンツで喰うのは無理」と言ってしまうのは、
俺から見たら、ただのペシミズム、敗北宣言になる。
そういう敗北主義者と議論しても仕方ないから、
「話にならない」と書いたのよ。わかった?w
809氏名トルツメ:2010/06/20(日) 00:51:17
>>807

>「そ れ っ て ネ ッ ト 広 告 と 何 が ち が う ん で す か」

面倒臭いから、乱暴に返すけど、
それを考えるのが「仕事だろ!」ってことw
810氏名トルツメ :2010/06/20(日) 00:51:40
漫画とか小説なら物理的な本の置き場所がいらない
旅先に自分の持ってる本を全部持っていって好きなのを読める
811792:2010/06/20(日) 00:53:40
いや、仕事なんだとすれば、あなたの考え方は青臭すぎるねぇ
812氏名トルツメ:2010/06/20(日) 00:55:09
つまらん煽りに逃げるんなら、俺はサッカー観戦に戻るよw
813氏名トルツメ:2010/06/20(日) 00:55:16
要は、iPadでやれるネット広告はすでにPCでさんざんやってる、て
話じゃねーの?
ID出ない板は、横レスしにくいわ
814792:2010/06/20(日) 00:56:14
>>813
まあそうだ。簡単にまとめてくれてありがとう。
815氏名トルツメ:2010/06/20(日) 00:56:44
どちらも言い分が正しいとか正しくないとか分からないのにモメあうのは2ちゃんらしくて素晴らしい。
もっとヤレ。
816792:2010/06/20(日) 00:58:22
いや、俺はもっと言い争いしたいんだが、
相手逃げちまったよw 寂しいなぁ
817氏名トルツメ:2010/06/20(日) 00:59:59
iPadで活性化する出版・印刷業界
てスレ立ったよw
818808:2010/06/20(日) 01:00:22
いや、そもそも話が噛み合ってないんで、全然議論にもなってないんだけどねw

オーストリアは引き分けか。D組はいろいろ大変だね〜。
819氏名トルツメ:2010/06/20(日) 01:00:42
ぜひやりましょう。
820808:2010/06/20(日) 01:01:07
オーストラリア、でしたw
821792:2010/06/20(日) 01:02:22
で? WEBではなくて、
電子雑誌なら有料化できるというロジックを説明してもらおうか。
822氏名トルツメ:2010/06/20(日) 01:02:26
根暗・絶望クンの長文はまったく読む気がおきねえ
823氏名トルツメ:2010/06/20(日) 01:06:55
粘着くんは鬱病だもの
どこの業界に行っても通用しないタイプ
824792:2010/06/20(日) 01:09:57
なんだよ、「それを考えるのが仕事でしょ(キリッ)」
とか言ったわりには理想論だけで何ら具体性を提示できないのかね。
825氏名トルツメ:2010/06/20(日) 01:11:14
そりゃおまえだ
826808:2010/06/20(日) 01:11:43
>>821

だ〜から〜、「有料化できるように努力するのが仕事だろ?」と言ってるw
有料化のギミックは既にいろいろ世にあるけど、まだ結論なんて出ちゃいね〜よ。

本当はそこの議論をしたいんだけどね。そういう議論をしないで、何のためのスレなんだかw
「このまま耐えていれば、いつか景気が回復して、
 またウハウハ稼げるようになるさ」と信じたい人に、あまり話すことはないのよね。
827808:2010/06/20(日) 01:13:08
>>824
なんで、そこまで親切にしてやんなきゃならねえんだよw
俺には何のメリットもないじゃんw
828氏名トルツメ:2010/06/20(日) 01:16:25
ときどき誤爆が入ってるなw
829氏名トルツメ:2010/06/20(日) 01:18:58
iPadで活性化する出版・印刷業界
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1276961752/1-100
830808:2010/06/20(日) 01:19:15
今の俺は、もはや電子書籍についての、自分の意見をどうこうと伝えたいのではなく、
「話にならない」と書いた絶望感だけ理解してもらいたくて、ここにグダグダ残ってるw

デンマーク戦待ちっていうのもあるんだがw
831792:2010/06/20(日) 01:20:29
>>830
それはこっちのセリフなんだがねえ
832792:2010/06/20(日) 01:22:17
結局、雑誌でメシを喰ってきた以上、そのテリトリーにしがみついて、
電子化してしのいでみせますよ、って精神論なわけでしょ?あなたのは。
精神論じゃないってのなら、具体性を提示してみせてよw
833氏名トルツメ:2010/06/20(日) 01:22:25
まあこのスレは、スレタイがスレタイだけに仕方ないかもしれん。
早いとこ言い争いで消費して、他のスレで業界の社員がどうすべきか
考えていく方がいいかもしれん
834氏名トルツメ:2010/06/20(日) 01:23:14
それで新スレ立ってんじゃんw
835808:2010/06/20(日) 01:25:33
>>792には、なんと言ってやれば喜ぶのかねぇ?w

「今のままで、出版・印刷業界は安泰!」
「いずれ空前の好景気がやってきて、業界業績はV字回復する!」
「とるに足らない電子書籍は、無料WEBコンテンツに喰われて消えるけど、紙媒体は安泰!」

そんな感じかね?w
836808:2010/06/20(日) 01:28:03
>>832

甘えてるんじゃねえよw
自分で考える事の出来ない奴に、何で親切に教えてやらにゃ〜ならんのだ?w
837氏名トルツメ:2010/06/20(日) 01:29:03
いや〜、ホント嫌いこういう奴。
斜陽の産業にいる人々をからかうためにだけ、粘着してやがる
838792:2010/06/20(日) 01:29:32
>>835
いやいや、そこまで馬鹿だとは思わなかったよ。
紙媒体の雑誌は当然消えるが、
WEB上でのペイパービューの雑誌なんてものは消滅以前に成立しない、と言ってるんだ。
喰ってきたいのなら、紙のデザイナーも編集者もWEBや映像に衣替えしろってことだよ。
あなた、核爆発級のバカヤロウだったんだな
839氏名トルツメ:2010/06/20(日) 01:30:36
>>808の少ねぇ脳味噌で
必死にしぼっても…て
840792:2010/06/20(日) 01:30:37
>>836
親切にもクソも、もともと自分の頭の中に具体的なロードマップなんかありゃしないだろ
841808:2010/06/20(日) 01:30:43
「斜陽の産業」と自認してんなら、考えなきゃダメじゃんw

「業界安泰」と思ってるんなら、仕方ないんだけど。
842氏名トルツメ:2010/06/20(日) 01:32:06
当然考えているし、安泰とも全然思っていねえ。
どっかの馬鹿に怒られる覚え、まったく無し。
843氏名トルツメ:2010/06/20(日) 01:32:24
業界安泰
844808:2010/06/20(日) 01:44:02
>>838
>喰ってきたいのなら、紙のデザイナーも編集者もWEBや映像に衣替えしろってことだよ。

だから、そういう悲観主義者は好きにすれば? というのは俺のスタンスw
>>792が転職すればいいじゃんw グッドラック!

でも、そういう奴が、ここで粘着する必要はないんじゃね?
845792:2010/06/20(日) 01:47:48
>>844
悲観主義じゃ無くて現実主義と言ってもらいたいもんだな。

雑誌は紙も電子も消滅。新聞も消滅。
単行本と写真集は紙で初期投資を回収して電子で二次利用。
映像コンテンツは単行本やCDと同じでパッケージと電子。
WEBは映像を抱き込み雑誌と新聞の代わり。
取次はゆるやかに消滅。書店も消滅。アマゾンは残る。
どう考えてもこの流れなわけで、その中で仕事見つけて喰ってくしかないんだよ。

あ、808さんは、電子雑誌、一人でがんばってね。

>でも、そういう奴が、ここで粘着する必要はないんじゃね?
いや、ここは「壊滅」スレなんでねぇ。楽観主義者こそ他に行けよ。
846808:2010/06/20(日) 01:52:34
「電子書籍」じゃなくて「有料コンテンツ」ねw

それに「有料コンテンツ」の議題程度で、思考放棄するような人は、
「無料コンテンツ」の仕事も無理よw

「無料コンテンツ」のマネタイズは、ある意味「有料コンテンツ」より
難しいアイデアが必要になるからね。
847氏名トルツメ:2010/06/20(日) 01:52:42
いや、ここは>>1のオナニースレだろう
848氏名トルツメ:2010/06/20(日) 01:54:14
>>1
現実を見てるつもりが
2次元を見てるオチ
849792:2010/06/20(日) 02:01:14
>>846
だからー、雑誌LOVEなら、一生しがみついていけばいいじゃん。
結局さっきからあなたは「何ひとつ具体性を提示できなくて」精神論しか唱えてないんだよ。
人の仕事の心配する前に、その「ユウリョウコンテンツ程度」の
電子雑誌とやらがどんだけWEBに比べてスゴいんだか、媒体特性を言えよ。
そんなもの有りはしないんだから、言えねえだろうけどさぁwwww
850792:2010/06/20(日) 02:10:32
>>846
まさか、「中身が良ければ有料でも必ず読者はついてくる(キリッ)」
とか言っちゃったりしないよね?しないよね?
851808:2010/06/20(日) 02:11:00
「有料コンテンツ」って、何度も書いてるのに、雑誌肯定論者にすり替えるなよw
そういう勘違いばかりしてるから、「話にならない」w

webと電子書籍を対立軸に考えるのもおかしい。
論点は「無料コンテンツ」vs「有料コンテンツ」だって、何度書けばいいんだか?
852792:2010/06/20(日) 02:13:48
それはすり替え。

>>785
>今後唯一、広告増収の可能性があるとしたら、電子版雑誌上での雑誌広告。
>動画や3Dによる商品紹介、ソーシャルメディアへの連動、直販サイトなどへの誘導など、
>紙版雑誌広告とは比べものにならない訴求力を持ちうるからね。

こうのたまったのはどこのどいつだ
853808:2010/06/20(日) 02:15:34
>>852

どこの部分がすりかえ?
854792:2010/06/20(日) 02:23:09
すり替えじゃないか。

「唯一」=この世の存在の中でこれだけが
「電子版雑誌上での」=雑誌だよね?
「紙版雑誌広告とは比べものにならない訴求力=ほう、たいしたもんだ

雑誌肯定論者じゃないんだ?
もしかして日本語が不自由なお方?
855808:2010/06/20(日) 02:31:28
広告の話だよね。それは。
紙媒体の雑誌を肯定したつもりはないし、
電子媒体の雑誌は「有料コンテンツ」の中のひとつという認識。

「唯一」が、かかってるのは「広告増収の可能性があるとしたら」。
856792:2010/06/20(日) 02:41:08
>>855
俺だって、紙媒体の雑誌なんか肯定していない。
写真集と単行本は電子版の初期投資回収用としては残るだろう、と言ってるんだ。
ただし、雑誌という媒体は、紙も消滅するし、電子版も成立しない。と言ってきた。
そこがあなたと決定的に違うわけだよ。

じゃあ、百歩譲って(本来譲る必要もないんだが)、
「無料」と「有料」という論点にすり替えてもいいよ、
有料というからには、広告の載ったその媒体を、
さらにユーザーがいくばくかの金を出して購入する、という業態なわけだ。
それはただし、取次の敷居の高さやら再販のシステムやらで参入障壁を作って、
新規参入が少ない、ある意味大手独占の中で守られてきたから可能だったが(取次は大手出版社が株主だしね)、
電子版で無料が当たり前のコンテンツの中で、どうやって有料を維持できるんだよ。
めったにとれないインタビューをとる?ヘアヌードでも載せる?
じゃあそれと同じことをWEBページで無料で行う会社が出てくるよ。それとどう戦う?
雑誌とは言ってもその実、有料WEBページなわけだろう、そこにどういうオリジナリティ(特殊性)あるというのだよ。

あるなら言ってみろよ。無いから。
857792:2010/06/20(日) 02:56:57
つまり俺が言いたいのは、
大衆に向けた雑誌で広告をとる「マス」としての出版(電子も含む)は、
もはやシステム的に完全に破綻しているわけで、
紙でも電子でもペイパービューで残るとすれば、専門書的な物、単行本、小説、
といったたぐいの、WEBが手を出したがらない領域の物しか残らない、ということだよ。

寝るなよ、オイ。
858808:2010/06/20(日) 03:16:58
>>856

つうか、有料で成立してるコンテンツなんて、いくらでもあるじゃん。
iTunesの有料オーディオブックとかは、性質が雑誌に近いよね。

そもそも、無料コンテンツと有料コンテンツには、根本的差異がある。
無料コンテンツの多くも、別にボランティアで作られている訳じゃないでしょ。
個人制作の趣味サイトなどを別にすれば、広告や企業マーケで収入を得ていたり、
あるいは有料コンテンツへの導線として成立してたりするのが無料コンテンツ。
逆に言えば、そうした紐付けの難しい企画は、無料コンテンツとして成立しづらい。
だから、必ず「同じことをWEBページで無料で行う会社が出てくる」とは限らないのよね。

タレントものとか、キャラクター系、プロスポーツ系、専門度の高い経済情報とか、
そうした分野は、有料でも需要はあるだろうし、タダで流すことに問題があるものも多いでしょ。


859808:2010/06/20(日) 03:18:00
遅くなってスマン。風呂入ってたw
寝ないけど、そろそろサッカーだw
860792:2010/06/20(日) 04:22:40
>>858
>タレントものとか、キャラクター系、プロスポーツ系、専門度の高い経済情報とか、
>そうした分野は、有料でも需要はあるだろうし、タダで流すことに問題があるものも多いでしょ。

その通りだよ。でもそれは単行本の領域であって、
雑誌やムックとは別の種類の、愛蔵版というべきたぐいのものだ。
電子版だって、WEBでそんなものが成立するかどうかはわからんが、
それはもうアホみたな高解像度の写真集とかの可能性はある。
ただし、その手のものは紙でもそうだが、広告媒体にはなり得ない。
なぜなら広告が載ることで品格が下がるからな。
ムック形式の写真集なんてのはエロ本だけだろ。

紙の需要は明らかに減る。絶滅する。
だけど、紙が減ったからといってその分が有料コンテンツに流れるか、といえばそうではないんだよ。
だって、CDの販売量が減っているが、しかしその分ダウンローダブルが増えているか、と言えば等しく減っている。
なぜかといえば、通信料さえ払えばWeb上には無料のコンテンツがゴロゴロしてるからな。

今後、有料で雑誌の存続が可能なのは「業界誌」ぐらいだろうな。
しかしそれは電子版である必要性は無いし、業界全体を支えていくようなチカラにはなり得ない
861別の人:2010/06/20(日) 05:00:08
両方言ってることはわかるんだけど、
もう、何十レスも前にでてるように、
話がかみ合ってないから議論しても無駄でしょ。
スタンスが違いすぎる。

異種格闘技戦で、それぞれが、自分の格闘技のルールで戦ってるようなもんだよ。

ただ、808が、どうなるかわからないけど、とにかくやってみようというスタンスに対し、
792が、やっても無駄だからあほらしくてやらんってスタンスなところをみると、
どっちが、人間的に愛せるかは、一目瞭然。
862違う人:2010/06/20(日) 07:49:37
>>どっちが、人間的に愛せるかは、一目瞭然。

ぜんぜん一目瞭然じゃないね。
新しい物事にチャレンジするときに「とにかくやってみよう」
というのは素晴らしいが。>>808はちょっと違う。

逆に
「らあほらしくてやらん」→別のことで「とにかくやってみよう」
となるかもしれない。

なんか、偉そうなこと言ってる奴多いけど、
教養なさすぎだな、この業界。
863808:2010/06/20(日) 09:49:52
>>860

>でもそれは単行本の領域であって、
>雑誌やムックとは別の種類の、愛蔵版というべきたぐいのものだ。

それは違うっしょ。視野が狭すぎ。
そうした分野でも鮮度の高い情報が必要とされる。
むしろ愛蔵本的な塩漬け情報のニーズが減る。


>その手のものは紙でもそうだが、広告媒体にはなり得ない。

それも間違い。まず広告手法の理解が浅い。
品格を下げない方法を実践すればいいだけ。
(広告によって、媒体の品格が上がるケースだってあるんだから)
そして紙媒体では広告になりえないものでも、
ネット空間に存在するもの(含む電子書籍)は広告媒体になるうる。
ターゲットに合わせた細やかなコントロールが可能だから。


>紙の需要は明らかに減る。絶滅する。

俺も当然、紙の需要は減ると思ってるけど、絶滅するとは思わない。
消費者の嗜好が多様化してる中で、そういうゼロサム思考はナンセンス。
少ロット少量生産の方向で、紙媒体は生き残る。

まあしかし「バリバリ刷らなきゃ印刷じゃねえ!w」という話なら、「絶滅」に同意www
864氏名トルツメ:2010/06/20(日) 11:06:02
>>863
30文字以内で、もう一回つぶやいて
865氏名トルツメ:2010/06/20(日) 11:30:55
無料の皮をかぶってるけど、実際は無料じゃないんだよね
建前上お金を払わなかったって言うお得感があるだけで
866氏名トルツメ:2010/06/20(日) 11:33:29
新聞も雑誌も、広告減るなら価格は高くなるかも。
867氏名トルツメ:2010/06/20(日) 11:34:49
あと、ネットもこれからは情報規制というか小出しになるだろうね。
「このつづきは…」
で有料有料の嵐!
868792:2010/06/20(日) 15:33:26
>>863

>ネット空間に存在するもの(含む電子書籍)は広告媒体になるうる。
>ターゲットに合わせた細やかなコントロールが可能だから。

そら、小学生でもわかるんだよ、何を今さら。
マーケ的に考えれば別にデジタルで無くたって、
アマゾンで石鹸でもなんでも品物でも買えば、次からはログインしただけでお薦め商品が出てくるだろ。

ポイントは無料で手に入る情報にさらに広告までくっついたものを、
人が金出して出して買うか、ということだろうが。それは、人は買わない、と何度言えばわかるんだろうね。
人は、宣伝の入ったCDソフトを買わない。人は、宣伝の入った小説を買わない。宣伝の入ったゲームも、宣伝の入った映画も。
場がデジタルになったからといってその仕組みが簡単に変わるわけは無いわけだよ。
それが証拠にユーザーが自分から好き好んで登録したメール・マガジンでさえ、
99%はスパムとして処理されている、という調査結果が出ているじゃないか。

どんだけお花畑なんですかね
869氏名トルツメ:2010/06/20(日) 15:44:12
オマエら両方、どっちにしても絶滅だよ。
凸とか大日本に勤めてるんなら、別だろうけど。
しょせん中小の印刷屋だろ?

そんな所で刷ってる印刷物なんてたがが知れてるジャン!
仮に今後残りそうな印刷物を刷ってたとしてだ、
それが売り上げのどんだけ占めてる?

印刷会社全体(凸とか大日本含め)の売上の中で
オマエらが働いてる、印刷屋の売上って何%か考えたことあるか?

数で考えんなよ、馬鹿どもが、印刷物の一割残るってのはな
ゴミ印刷屋が数百社あって、その中の数十社が残るって
意味じゃないんだよ。

ゴミは全滅。
870氏名トルツメ:2010/06/20(日) 16:15:14
とにもかくにも・・・
印刷会社のDTP・版下や製版には、
真面目で一生懸命な人たちがホント多いってことがよくわかったよ。

印刷業の今後の動向はわからないけど、
どちらにしても、印刷会社ってこれまでホントによく頑張ったと思う。
そして人々の夢に大きく貢献してきたと思うな。
チラシやパンフなどの印刷物はこのまま時代から消えていっても、
印刷人気質は無くならないでほしいな。。。。
871氏名トルツメ:2010/06/20(日) 16:17:51
いやマジにお前、何のためにスレに居座るんだ。
そのふざけた傍観者的態度からすると、業界にいるわけがねーし
872808:2010/06/20(日) 16:50:44
>>868

チミも頑固だなw
細かい話には、まだまだいくらでもツッコメるんだけどw
面倒臭いから、細部を省略して大きい話からね。

チミは「人々の動きは、合理的なデファクトスタンダードに収束していく」と考えるのに対し、
俺は「人々の動きは、より多様性を求める方向で拡散していく」と考えている。
いくらレスを重ねても、根本的に話は合わないねw

まあしかし、これはどちらが正解で、どちらが間違いか、一概に決められない命題で、
要は好きな方を選んで進めばいいだけの話なんで、これ以上あんまり無理強いする気はないw
792は、つまんね〜奴だな、とは思うけどwww

まあ、ここでは明かさない、互いのリアルでの立ち位置によっても、
いろいろと考えが違ってきて当然だしなw
873氏名トルツメ:2010/06/20(日) 17:08:24
>>872

チミも頑固だなw
細かい話には、まだまだいくらでもツッコメるんだけどw
面倒臭いから、細部を省略して大きい話からね。

チミは「人々の動きは、より多様性を求める方向で拡散していく」と考えるのに対し、
俺は「人々の動きは、合理的なデファクトスタンダードに収束していく」と考えている。
いくらレスを重ねても、根本的に話は合わないねw

まあしかし、これはどちらが正解で、どちらが間違いか、一概に決められない命題で、
要は好きな方を選んで進めばいいだけの話なんで、これ以上あんまり無理強いする気はないw
>>869は、つまんね〜奴だな、とは思うけどwww

まあ、ここでは明かさない、互いのリアルでの立ち位置によっても、
いろいろと考えが違ってきて当然だしなw
874808:2010/06/20(日) 17:22:06
875氏名トルツメ:2010/06/20(日) 17:24:55
w
876氏名トルツメ:2010/06/20(日) 17:28:08
まあ、808はクズだってことさ
877792:2010/06/20(日) 18:01:22
>>873
なにを合理的と考えるか、だろ。
あなたは自分の考えこそが合理的であると信じているが、
俺からしてみれば非合理にもなり得ない机上の与太話であってね。
実現性のある話なら合理的なデファクトスタンダードでもけっこう。
夢の中の話しなら犬にでも話しかけていてもらいたいところだな。
878808:2010/06/20(日) 18:04:08
ちゃうちゃう、俺のカキコは>>872の方w
879氏名トルツメ:2010/06/20(日) 18:19:05
似たもの同士だぁ
880氏名トルツメ:2010/06/20(日) 18:41:00
合理的な奴はこんなスレで議論などしてない
881808:2010/06/20(日) 19:17:48
まあ、じゃあ、続けようかw
>>862について、ね。

まず、>>792の広告観が狭くて古い。
いかにも広告然としたものばかりが、広告ではない、ということ。
最終的に、企業の望む方向に、何らかの導線が確保できるのなら、それは広告として機能する。

複雑でなく、端的にわかり安いケースで考えてみようか。
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4777008827/ref=sib_dp_pt#reader-link
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4875145411/ref=sib_dp_pt#reader-link
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4862870171/ref=sib_dp_pt#reader-link
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4844328417/ref=sib_dp_pt#reader-link
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4844328271/ref=sib_dp_pt#reader-link

〜みたいな、モノ紹介Mookが、現状では紙媒体として売られている。
こうした本は、存在自体が既に広告みたいなモノなのだが、
さらに、製品開発者インタビューだの、企業サイドのメッセージが載せられていて
御丁寧に、製品の広告まで掲載されていたりする。
まあ、こんな本でも、必要とする人がいて有償で買われていく。

でも、この手の本は、電子書籍の方がいいよね。
製品デザインを360度全周から確認できたり、使用してるところを動画で確認できたり、
電子媒体ならでは表現上でのメリットがいろいろある。
そして、リンクページやインフォメーションから、
企業サイドのサイトなどに直接の導線を貼ることも可能。
ただ貼るだけじゃなくて、そこに様々なキャンペーンを絡めることも可能だよね。

まあ、そんなこんなの陳腐な例だけど、
広告出稿企業と読者の双方に、ちゃんとメリット・ベネフィットのある
有料コンテンツになりそうでしょ。
882808:2010/06/20(日) 19:22:07
すまん。>>862じゃなくて、>>868だった。
883792:2010/06/20(日) 20:10:36
>>881
だからこのムックがどうやって無料のWEBに太刀打ちできるんだよ
同じことを無料でやってる相手がいるとして、
それでもユーザーが買うとしたら、お人よしか池沼だろうに。
いい?何千万回でも言うけれど、電子版は雑誌屋の独占市場ではない。
まあ、勝てる見込みがあるのならやればいいだけの話だが、事業になり得ないのは断言するよ。
台割切って広告枠売ってふんぞり返ってたのが忘れられないのか?
古臭い雑誌と広告の概念にがんじがらめになってるのは、あなたのほうだ。
884氏名トルツメ:2010/06/20(日) 20:21:50
>>881
>製品デザインを360度全周から確認できたり、使用してるところを動画で確認できたり、
>電子媒体ならでは表現上でのメリットがいろいろある。

いやぁ、appleのサイトで何年も昔にQuickTimeで見たけど
クルクル回したってたいして参考にならんから、最近は新商品出てもめんどーだし飽きたわな。
模型持って回すのとは感覚が違うんだな。

動画もなぁ。YouTube貼られても最近めんどくさくてw
885氏名トルツメ:2010/06/20(日) 20:23:40
動画と静止画って魅力がぜんぜん違うんだよな。

かえって動画で弱点というか、買う気が失せることが多々ある。
客の想像力を掻き立てられないのはバカだよw
886氏名トルツメ:2010/06/20(日) 20:34:42
デザイナーがよくやるミスだよ。
「すごいのが出来ました!」
といって、クライアント怒らせる件
887808:2010/06/20(日) 20:40:50
>>883
考えてみそ。

カメラのムックなんかは、
製品マニュアル持ってて、企業のWebサイトにアクセスも出来て、
価格comだの覗いてる奴が、買ったりするんだぜ?w

どうしても紙で読みたい奴もいれば、何もかもiPhoneで持ち歩けないと気が済まない奴もいる。
無料webがあれば、何でも済むと思うのも、かなり単細胞だと思うぜw


>電子版は雑誌屋の独占市場ではない。
そりゃ当然。もしかして、俺が雑誌屋だと思ってる?w

>台割切って広告枠売ってふんぞり返ってたのが忘れられないのか?
なんでいちいち、そういうアナクロスタイル持ち出すのよ?w
そういうダメな連中は、そもそも電子書籍なんて、尻込みしてやらねえってw
888氏名トルツメ:2010/06/20(日) 20:43:54
多分お互いだとは思うが、意地でも相手より余裕があると思わせたがっている
「w」連発の文章がクソむかつく
889氏名トルツメ:2010/06/20(日) 20:48:06
>カメラのムックなんかは、
>製品マニュアル持ってて、企業のWebサイトにアクセスも出来て、
>価格comだの覗いてる奴が、買ったりするんだぜ?w

そりゃ俺だw
でも現物と他人のコメントやレビュー見てからでないと買わない。
モノ系雑誌は新商品マンセー主体だから、最近はチラ見だが。

ああ、そうそう。
リンク貼られてても滅多にそこで買わないなーw
890氏名トルツメ:2010/06/20(日) 20:50:19
自演くせえ
891氏名トルツメ:2010/06/20(日) 20:52:51
おりゃ外野だ
892792:2010/06/20(日) 21:32:08
>>887
>そりゃ当然。もしかして、俺が雑誌屋だと思ってる?w

思ってねえよ、
そのリアリティの無さは、せいぜい三流広告代理店の営業か、専門学校の学生だろ。
893氏名トルツメ:2010/06/20(日) 21:42:52
二人ともipad使ってるの?タブレットを実際に触るとpcでのネットの体験とはかなり違うと思うんだけどそういう点は影響はないのかな?
894氏名トルツメ:2010/06/20(日) 21:42:53
ニュー速+のスレでぶちのめされてる人かも知れん
895氏名トルツメ:2010/06/20(日) 21:44:18
触った
もう結構

あんなものより
マカーは新型Macを待ち望んでいる
896792:2010/06/20(日) 21:47:04
無料ならまだしも有料のムックに広告打って?
どう考えてもチャンチャラ可笑しいんだが。
ムックの配本数、実売数、取材編集にかかる経費知ってて言ってるのかね。
それが電子化されて数百円安くなれば紙でにっちもさっちもいかなかったムックが、
一気に実売が増えて(そらイニシャルコスト回収しようってんだから、増える前提ですよね?)
で、広告も入る(どう考えても限られたムック購入者相手にするよりも懸賞広告のほうが手っ取り早いんだが)
それでも「有料コンテンツは成立するんだ」と言い放つのは、思考停止としか思えないね
897氏名トルツメ:2010/06/20(日) 22:00:01
ガチャピンでいいよ。
898792:2010/06/20(日) 22:08:31
>>893
うん、持ってるよ。64GのWiFiだけど。
俺はあれで「有料の雑誌コンテンツはねえな」と確信した。
さんざん言ってるけど見せ方を変えているだけでWEBページとの差異がない。
というよりもむしろページっていう概念があることでかえって使いにくいとすら感じる。
たとえばEPUBにインタラクティブ性や映像が実装されたとしても、
それがこれまでのWEBページに比べて何ら秀でた部分は無いわけでしょ。
電子書籍には価値はあると思うよ、著者に権利をオーサライズされ、
きちんと校正された膨大なテキストデータというのは、
これまでのWEBには無かった存在だから。
対して雑誌は(まあテレビもなんだけど)、WEBに完全に置き換えることができる。
そこに存在価値なんてものは無いんだよ。
一部の酔狂な人は、雑誌がバーチャライズされた未来感を喜んで使うのかもしれんがね。
899氏名トルツメ:2010/06/20(日) 22:17:54
Amazonの金出るも、appleのiPadも紙をすごく意識して作ってるよな。
金出るは触ったことないけど、写真見た限りは。
紙の本への敬意を感じるなぁ。どこまで行っても偽物で本物にはなれない電子書籍の。

DSの文学全集に近いわ。
http://www.nintendo.co.jp/ds/ybnj/
900808:2010/06/20(日) 23:04:59
>>893
俺は16GBの、やはりWifi版。

>>792
やりたくない奴は、どこまで逝っても、やらねえ理由探すよな〜。
まあ、仕方ねえか。w

まあ実際のところ、現状のマガストアあたりの電子雑誌見た感想としては、
これじゃダメだよな〜とは思ってるし、
紙の本を模したような現状の姿が良いとも思っちゃいない。
あくまで過渡期の姿でしょ。

まあしかし、生まれたてホヤホヤの状態で、
ダメだ〜と言ってしまうのは、早計だと思うけどね。
901氏名トルツメ:2010/06/20(日) 23:32:06
いや、もう先が見えたiPad
もうこれはだめだ〜w
902氏名トルツメ:2010/06/20(日) 23:38:50
808は、文学全集のスタッフのインタビュー読めば
少しは足らないお知恵にも、光がさすかもよw
903氏名トルツメ:2010/06/20(日) 23:41:11
特にいらない子が産まれてしまいましたね。
紙とwebで充分。
904氏名トルツメ:2010/06/20(日) 23:55:23
いやwebだけでしょ。その場合残るのは。
905氏名トルツメ:2010/06/20(日) 23:59:36
統計データを多角的に見て、「日本の読書人口」を著者が計算した数字が面白い。
日本でまともに本を読む人は1割強でマイナーな趣味なのであるという。
さらに毎月一冊以上単行本を買い、日々書店に通い、
新刊情報を気にする人など500万人か600万人くらいしかいないだろうと結論している。

さて、電子書籍なんてけったいなもんを
何人が買うのやら。
906氏名トルツメ:2010/06/21(月) 00:39:26
WEBもツイッタなんてのが流行るとこみると
もう飽きられてるとも言える。
WEBはこれから規制やら従量制やらで、意外としぼむかも。

紙は別系統だから残るだろうね。
907氏名トルツメ:2010/06/21(月) 03:35:53
webとツイッターを分けるのはどういうこと?
飽きられても、あと少なくとも100年はwebと紙ってメディアは
ほんのちょっとの変化はあっても必要なものだと思うよ。
何かが劇的に変わるとか幻想いだきすぎ。
結局はちょっとくくり方をいじくってるだけなのにね。
そのちょっとに対応するのすごくめんどくさいんですけど。
それで次はどんなおもちゃが出るかね。
ipadがうちわ程度には使えるようになるかな?
908氏名トルツメ:2010/06/21(月) 06:59:09
ツイッタの人はWEBもめんどくさいらしい
ケータイだけで十分とか
909氏名トルツメ:2010/06/21(月) 08:01:52
>>905
興味深いデータだな。
著者は誰?どこで見れるのかな?
詳細希望。
910氏名トルツメ:2010/06/21(月) 08:20:08
休日にiPad触ってきた。残念ながら電子書籍リーダーとしては、
よくできた「おもちゃ」という印象は否めなかったな。

意外と安っぽい。みんなフィーバーしすぎだよ。
911氏名トルツメ:2010/06/21(月) 08:32:45
初物だからな
バージョンアップされた二発目以降・・・あるいはamazonのキンドルなど
他メーカーの製品も今後ドンドン来るよ
当然、以降の製品は、より洗練され使い易くなってくるわけで・・・
さて、どうなるかな
912氏名トルツメ:2010/06/21(月) 09:45:41
そうか? 俺は文化と歴史のない国が作るものはやっぱダメだなと思った。
フロンティア・スピリッツしか感じられないマシンだったよ。
913氏名トルツメ:2010/06/21(月) 09:49:40
>>910
触ってきただけとか、時代遅れになるよ。買ってどういうものか研究しとけっつーの。
914氏名トルツメ:2010/06/21(月) 10:05:17
>>910
現状だけ見て安心してんなよ。
単なる序章にしか過ぎないだろ。
一本発表しておけば
これから一気にバージョンアップが加速する。
業界が飲み込まれるなんてあっと言う間だよ。
915氏名トルツメ:2010/06/21(月) 10:11:26
>>912
そういう国からMACやウィンドウズ、あるいはiPodなども出てきたわけで
916氏名トルツメ:2010/06/21(月) 10:57:41
ウィンは日本のトロンに劣ってた

アップルは身売りを考えてた
917氏名トルツメ:2010/06/21(月) 11:02:05
>>905はググったら見つかった。
まあ、周り見渡しても本読まないやつばっかりだから、
それぐらいだろうな。
918氏名トルツメ:2010/06/21(月) 11:19:29
電子書籍ブームは
あっという間に終焉だろうな
919氏名トルツメ:2010/06/21(月) 11:26:14
こういった意見、雑誌版だったらヘタレ呼ばわりするんだけど、
ここは印刷板だからな、変化を嫌うのも無理はない。
920氏名トルツメ:2010/06/21(月) 11:28:06
あの路線でどれだけクオリティ上がっても、ダメだと思う。
全然関係ないが、家電店で見たダイソンの扇風機はマジすごかったw
921氏名トルツメ:2010/06/21(月) 11:39:42
ボルネードみたいなやつかな大損?

林檎は小型コンピューターとか言い張ってるみたいだね。
タブレットとか電子ブックとは違うんだみたいな。
922氏名トルツメ:2010/06/21(月) 12:22:48
>>916
>ウィンは日本のトロンに劣ってた
>アップルは身売りを考えてた

そう
全盛を極めてNECのPC98シリーズはどうなった?
それにパナなど日本でも電子書籍の端末が出てたよな?
結局、出回らんかったな

そういう事なんだよ
黒船襲来で一気にその文化が浸透する
それが日本だ
お前はアホだから分からんようだが
923氏名トルツメ:2010/06/21(月) 12:49:00
御免ねえ、98ユーサ゛ーじゃなかったんだぁ
924氏名トルツメ:2010/06/21(月) 13:05:27
現状を認められないお前って
カッコ悪いよなぁ
925氏名トルツメ:2010/06/21(月) 13:09:00
あんなおもちゃ相手に騒いでる方が滑稽だよ。
「かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう」でも聴いて出直しといで。
926氏名トルツメ:2010/06/21(月) 13:11:13
情けない奴だな・・・
927氏名トルツメ:2010/06/21(月) 13:15:59
まあ、当座は大丈夫さ。
でも5年後ぐらいには、おまいらみんな、国内ガラパゴス。
928氏名トルツメ:2010/06/21(月) 13:17:12
お前もな
929氏名トルツメ:2010/06/21(月) 13:18:37
>>924
きみオセロ弱そうだねぇ
930氏名トルツメ:2010/06/21(月) 13:23:00
ん?悔しかったの?w
931氏名トルツメ:2010/06/21(月) 13:35:22
やっぱり表面しか見えないんだねえ。

近くを攻むるに 遠くと結ぶ
932氏名トルツメ:2010/06/21(月) 13:38:26
悔しかったんだ?w
933氏名トルツメ:2010/06/21(月) 13:52:15
滅び行く斜陽産業のクズどもが足の引っ張り合いかよwwwwwwwwwwwwwww
おめでてーなwwwwwwwwwwwwwwwwww
934氏名トルツメ:2010/06/21(月) 14:02:54
933は(・∀・)超カコイイ!!
935氏名トルツメ:2010/06/21(月) 14:06:29
>>930
ん?悔しかったのw
936氏名トルツメ:2010/06/21(月) 14:20:32
まぁ30歳以上の奴は潰しも効かないだろうし
この業界と心中だから、現実逃避に走るのも分かる
937936:2010/06/21(月) 14:27:01
ネズミでも難破船から逃げるもんだが
沈み行くドロ舟にしがみ付かざるを得ない恐怖は想像を絶するモノだろうな
938氏名トルツメ:2010/06/21(月) 14:34:08
プッw
自分は違う業界にいるかのような言い方をするじゃないかw
939936:2010/06/21(月) 14:46:28
オロオロするなと言ってるわけだがな
滅びの美学ぐらいを飾る覚悟は決めておけ
940氏名トルツメ:2010/06/21(月) 14:47:12
ホント、この業界アップルに踊らされてるよなぁー。
マックとか、DTPとか使わなきゃ良かったんだよ。
写植、版下、製版システムを維持していけば付加価値の高い
職種だったのに、素人でも出来る安っぽい仕事になってしまった。
941氏名トルツメ:2010/06/21(月) 14:48:42
>>936の旦那ぁ、脳内妄想を
撒き散らすのはご勘弁くだせぇ
942936:2010/06/21(月) 14:52:58
妄想を膨らませて現実逃避に走るのも
いい加減にしておけよ、坊や
943氏名トルツメ:2010/06/21(月) 14:53:11
>>941
お前も現実逃避するなよ。
しっかりとドロ舟にしがみついてろよ。
しがみついてるだけでも少しは命が繋がる。
944氏名トルツメ:2010/06/21(月) 14:59:49
今度は勧誘ですか
うちは宗教は間に合ってますから
945氏名トルツメ:2010/06/21(月) 18:04:32
iPad?
アレそんなに影響与えるようなアイテムじゃないよ。
家電オタにとっては刺激的な商品かもしれないけど、
一般人にとっちゃ、ふ〜ん程度のモノ。
電気屋行っても、クーラーやテレビの方に興味がいく。
946氏名トルツメ:2010/06/21(月) 18:19:04
出版はそもそもが構造不況業種であって、
携帯やネットに分散して縮小していく運命だわな。でもまあ無くなりはしないんじゃね。
印刷も大幅に減るだろうね。チラシの印刷や雑誌の印刷なんて反エコの代表みたいなもんだから。
でも、iPadの影響って片付けるのは違うよね。iPadは見せかけのブームだから。
本質的には雑誌や他のエンタメに使っていたお金が通信料全般に流れてるてことでさ、
この流れに逆らってみても仕方がない。
947氏名トルツメ:2010/06/21(月) 22:34:18
いま、野山が人手が入らず荒れ放題だが、あれの間引きしたりした間伐材とか
脅威的に増殖中の孟宗竹や、外来性の繁殖力の強い野草から
パルプ作れれば環境サイクルに多いに役立つ。
948氏名トルツメ:2010/06/21(月) 22:42:26
いま、ネットもケータイものたうち回ってるな

チラシやパンフは逆に街中ですごく増えた気がするな
949氏名トルツメ:2010/06/21(月) 22:53:59
壮絶に勘違いした端末が続々w
【企業】 「東芝はiPadには負けません!」「ソニーのはiPadよりページがたくさんめくれる!」…日本で対抗機種続々
http://same.ula.cc/test/r.so/tsushima.2ch.net/newsplus/1277127402/1?guid=ON

ページめくるアニメーション? で紙モドキされても、速読法の邪魔なんだよな。
950氏名トルツメ:2010/06/21(月) 23:39:31
こりゃ、やっぱり電子書籍って単語自体がなくなりそうだよ。
iTunesで売ってるオーディオブックみたいな?

次世代ゲーム機戦争みたいになって、派手な視覚効果とか期待されて
しまいにゃ、ゲームなのかアニメなのか境目が不明になって飽きられるような…
951氏名トルツメ:2010/06/21(月) 23:49:14
現行iPadのままでは、大して普及しないと思う。
・文庫本を持ち運ぶより楽なぐらい、軽量化
・文庫本より安いぐらい、出版社が値下げ
こうなった時が恐い。

なので現状を厳しく見ながら、対策を考えていきたい
952氏名トルツメ:2010/06/21(月) 23:59:04
iPadやりながら、おまいらの10年後を想像すると涙がでてきた
953氏名トルツメ:2010/06/22(火) 00:12:08
>>949のところで
あっちのスレで、みんな電子書籍の実態知ったら呆れてた

サウンドノベルとかビジュアルノベルかよってw
954氏名トルツメ:2010/06/22(火) 01:45:18
iPadの一般への普及があるか無いかは別にして、
出版社が新刊を電子版だけで発行するっていうのは無いだろう。
あるにしても普及目的で編集取材費があらかじめスポンサーに担保されている場合のみだ。
なんせ電子版だけでリクープするにはコストがかかりすぎる。
ただしバックナンバーを二次利用するのであれば、案外、旨い商売になるかもな。
たとえば少量のニーズ(1000部とか)しかない絶版の書籍なんかは、
電子版だけで復刊させることは可能だよね。
つまらない話に思うかもしれないが、
電子書籍の場合、ベンチャーよりも大手の出版社のほうに利があるはずだ。
逆に、ベンチャー企業にありがちな、電子版ならあれもできますこれもできます、
という小手先のギミックに走るのは最も危険。
サウンドノベルやクリッカブルなノベルなど読むぐらいなら、映画でも観るほうがいい。
955氏名トルツメ:2010/06/22(火) 06:49:55
欧米はもともと本が日本の数倍するらしいな。

電子書籍になって、ようやく日本のハードカバー並らしい。
そりゃ、日本の文科省とか安易な電子書籍化は警戒するわw
956氏名トルツメ:2010/06/22(火) 08:58:31
雑誌は定期購読でものすごく安くなるけどね。
USだと90%オフも珍しくない。
957氏名トルツメ:2010/06/22(火) 10:05:44
紙本と電子書籍は内容変えて
両方売るよ

二度美味しい
958氏名トルツメ:2010/06/22(火) 10:40:08
二度は買わねーよ
959氏名トルツメ:2010/06/22(火) 10:46:59
>>957
キャラ物と同じ売り方か?

発売日もずらしたりするんだろうな
960氏名トルツメ:2010/06/22(火) 10:56:12
そらそうよ
961氏名トルツメ:2010/06/22(火) 11:41:35
火中の栗を拾う必要はないもんな。

電子書籍の目標は
「本読まない奴に本を売る」
になるんじゃない?

ゲームや他の新興趣味に戦えそうな土俵が出来たんだし。
962氏名トルツメ:2010/06/22(火) 13:03:27
電子書籍最大の壁は
民主党の人権救済法案の苛烈な検閲だな。
963氏名トルツメ:2010/06/22(火) 13:13:09
一度読めば終わりのくだらない本→電子書籍
大切にとっておきたい(んじゃないかな)と思う本→紙の本〜って形になるんじゃない?

紙の本に愛着はあるが、どうでも良い本が多すぎ。部屋に溜まるとうっとおしいんだよね。
良い意味で淘汰が促進されれば嬉しい。
964氏名トルツメ:2010/06/22(火) 20:14:48
紙の本に愛着があるというが、電子書籍に慣れると圧倒的便利さの前に愛着とかどうでもよくなる気がするが。
965936:2010/06/22(火) 20:23:12
しかし、ここだけ見事に温度が違うよなw
必死に否定してるっつーか、どうにかして都合のいい意見にすがり付こうっていうか

他板の電子書籍やiPad関連のスレじゃ
「印刷は終わった」でほぼ一致してるぜ?w
まぁ紙の現場は近い将来ほぼ崩壊するで間違いないって感じさ

尾崎じゃねーけど
どこまであがけば気が済むんだよw
966氏名トルツメ:2010/06/22(火) 20:25:26
>>965
お前自身は業界にいるのか?
完全に傍観者的態度だが。
967936:2010/06/22(火) 20:31:57
>>966
大手で機械回してるよ
だからこそ言ってるわけだ
現場にいる俺のような人間でも最近は漫画もPCで見てるし
携帯で小説をDLして読んだりする
まぁ使って見て分かるが正直、この利便性には勝てんよw
確かにまだまだな感じもするが時間の問題だなコリャ
968氏名トルツメ:2010/06/22(火) 20:37:02
>>967
ははあ。自虐込みか。で、これからどうすんの。転職予定か?
969936:2010/06/22(火) 20:47:48
>>968
しらんわw
まぁ去年、離婚して独り身に戻ったんで気楽ってのもあるんだろうな
あと、離婚して暇になってから休日はちょくちょく会社に内緒でバイトしてる
まぁ、小遣い稼ぎと転職の下調べみたいモンだがだがまぁ気楽だわ

ただ、家族持ちは大変だな
現場の同僚達の間でもiPadや電子書籍の話題はたまにでるが
やっぱみんな気にしてるんだろうな
ここと同じように「大丈夫、大丈夫あんなもの」って否定してるけど
内心は不安で一杯だろうよ
970氏名トルツメ:2010/06/22(火) 20:50:38
>>969
なるほどねえ。どうも。
まあこのスレはスレタイがこれだから仕方ないが、
もし他のスレでこの業界の活路を見いだそうとするような話をしていたら
あまり終わりだ終わりだつって煽らないようお願いしますね。
971氏名トルツメ:2010/06/22(火) 21:53:30
他のスレじゃ、iPadもうダメだろ
て風潮だがw
972氏名トルツメ:2010/06/22(火) 21:57:18
いっぽう、>>969とは
違う世界が回っていたw

【経営】日本製紙、中国第2位メーカーと提携、日本製紙が35億5000万香港ドル(約426億円)を出資[10/06/22]
http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/bizplus/1277209976/1?guid=ON

>中国は昨年、世界最大の紙・パルプの生産国となった。
>成長市場に本格進出する契機としたい考えだ。
973氏名トルツメ:2010/06/22(火) 22:04:21
電子書籍なんて
一部しか流行らんからな
974氏名トルツメ:2010/06/22(火) 22:20:36
普通の電子書籍の売り方は、紙と変えるかもね。
もともと日本のコミックも他国だと巻数が違ったりするし。
「1話・一章売り」
なんてのもできるかな。
iTunesでもやってるし。
975氏名トルツメ:2010/06/22(火) 22:34:35
まあ、分冊はやるかもね。
値段もごまかせるし。
電子書籍の表紙はどうせ飾りだから分数付けるかな。
976氏名トルツメ:2010/06/23(水) 00:28:10
【調査】iPadの使い道は「Web閲覧」が最多 電子書籍の“自炊”経験者は2割
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1277211820/-100
「電子書籍が普及しても好きな本は実物が欲しい」は8割弱に上っている。
977氏名トルツメ:2010/06/23(水) 00:51:07
やっぱり、ほとんどの人が持ち歩いてないね
実物の本が欲しい人が多いのも、紙文化の東洋人らしいとおもう。
978氏名トルツメ:2010/06/23(水) 06:59:11
とりあえず
もし次スレなんてのがいるときは、ここでよかろう。
iPadで活性化する出版・印刷業界
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1276961752/
979氏名トルツメ:2010/06/23(水) 07:54:26
舐め合ってるねw
980氏名トルツメ:2010/06/23(水) 11:52:24
971>>
そうだよな。
iPad関連のスレ全般だけど、
スレの伸びが遅くなっているよ。
iPad買っちまったけど正直イラネって奴らが
舐め合ってるんじゃね? >>979
981氏名トルツメ:2010/06/23(水) 14:29:35
いらないんだったら俺にくれ。
982氏名トルツメ:2010/06/23(水) 14:48:28
>>980

その前に、引用符の使い方を理解してるのか
理解してないのか、その辺をハッキリしてくれ。

微妙にイライラするw
983氏名トルツメ:2010/06/23(水) 15:36:27
電子御布施に御布施したくないなあ
984氏名トルツメ:2010/06/23(水) 16:03:31
確かにいらないんだったら俺にくれって感じだよな。
買いたいって気持ちにはならない。
985氏名トルツメ:2010/06/23(水) 16:39:49
物は言い様だが、買えないだけだろw
986氏名トルツメ:2010/06/23(水) 20:14:02
お、俺は買えるけど
無駄遣いが嫌いなだけなんだからね…!
ホ、ホントだよ…
987氏名トルツメ:2010/06/23(水) 21:42:44
まあ、電子書籍のJASRAC誕生のようだから、紙媒体も見事に残りそうだな。

経済産業、総務、文部科学の3省は
「著作権を集中管理団体などに一任する仕組み」

 近く文化庁の主導で集中管理に関する検討会議を設置し、対象書籍や具体的な仕組み、運営主体
などを話し合う。
電子版記事
ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819591E0E3E2E3988DE0E3E2E4E0E2E3E29797E0E2E2E2
988氏名トルツメ:2010/06/24(木) 02:09:50
「糞の役にも立たない天下り先」がまた一つ、というわけか
989氏名トルツメ:2010/06/24(木) 05:57:16
権利の代弁者もいいけどさ
そんなことよりiBooks StoreとKindle Storeに独占されてる
電子書籍の流通市場をどうにか国内の手に取り戻そうって動きが欲しいよ
電子書籍を作ったはいいけど、どう売っていいか分からない
足並みが揃わないって状況じゃんか

なんでそっち方向から固めようとするのかな
990氏名トルツメ:2010/06/24(木) 06:13:33
だってやりたくねえんだもん。
電子書籍なんてwebで適当に溶かしちゃえよ。
本望だろ?
991氏名トルツメ:2010/06/24(木) 09:07:59
>>989

忠告しとくけど売れ筋の本なら必ずクラックされると思うよ。
アメリカがいい例。
992氏名トルツメ:2010/06/24(木) 09:12:01
別に無防備でいいって書いてないのに
忠告とか何のつもりなの (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
993氏名トルツメ:2010/06/24(木) 09:58:26
>>992

電子出版を志す方にショッキングなデータ〜iPad登場による電子書籍ブームで、著作権侵害も増加か(2)
ttp://blog.livedoor.jp/takosaburou/archives/50403504.html
994氏名トルツメ:2010/06/24(木) 10:33:07
クラックってのは、けっこう手間暇がかかる。
暇な学生とかには流行るだろうけど、大人にはあまり時間がない。
安価で便利な方法を提供すれば、消費者はちゃんと対価をを払うということが、
音楽でのiTunesStoreで証明されてる。

まあ、アジアで電子コミック売りまくりたいとか考えるなら、
いいクラック対策あるにこしたことはないと思うけどね。
995氏名トルツメ:2010/06/24(木) 17:08:13
何百何千倍もの手間をかけて取り込み、「より多くの人々に見て欲しい!」みたいなド変態は多数いるけどな
あとそれらに群がる小銭稼ぎの違法サイトも
欲に目がくらんだ者共が始めた音楽のDL販売と同じで、違法コピー物に対する精神的ハードルを大きく下げる事は間違いない
996氏名トルツメ:2010/06/25(金) 00:12:54
ここ1週間の粘着質な硬直レスで、電子書籍の衝撃の大きさがよくわかった。
997氏名トルツメ:2010/06/25(金) 00:13:59
なんか結局キモいスレで終わっちまったな。
998氏名トルツメ:2010/06/25(金) 00:15:37
www
999氏名トルツメ:2010/06/25(金) 00:18:26
wwwww乙・・・
1000氏名トルツメ:2010/06/25(金) 00:20:10
1000ならキモすれ認定!アナルセクス三昧!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。