【社会】iPad向け、本の「格安」電子化業者が出現

このエントリーをはてなブックマークに追加
328名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:51:26.97 ID:o9FVQqVHP
>>327
 Bookmanみたいに 流し読みしやすいように各ページを小さく表示してタイル上に並べる
アプリとかは出て来たな。重かったんだで消したけどw。
 
 この辺り、ぱっと思いつくだけでいろいろアイデアは出てくるよ。仕事辞めて作ろうかなと
真剣に考えたりする。 他のスレでも、iPadの出現で電子書籍用UIの研究がようやく始まった
とかあったし。



329名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:52:52.59 ID:o7e5jAM40
>>328
ぜひ頼む
330名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:03:40.38 ID:hdPNXSNN0
あの業者は100円という安さだが3カ月待ちがネックだな。
200円だけど2カ月待ち、300円だけど1か月待ち、
500円だけど10日以内とか選択肢が増えてほしい。
331名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:36:41.88 ID:bAka0ro40
業界の言うことなんて無視。

色々と嫌がらせとか卑怯で陰湿な手段で圧力をかけてくるだろうが・・・googleあたりと提携したらどうだ。
googleと提携していくらかgoogleから貰う代わりに利用者のサービス料を無料かうんと安くして
そのかわり利用者の頼んだ本は電子化されたデータはgoogleにも渡されるってのは。

うしたい既存の既得権に拘る業界なんて叩きつぶせる。
332名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:37:51.94 ID:n0m626+i0
スキャンなし裁断のみなら早いんじゃね?
会社でスキャンしたら早いし
333名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:38:06.48 ID:z/62f9+40
いい加減日本でもフェアユースが通る様にならんかね
334名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:38:14.79 ID:o7e5jAM40
あなたの好きな本を検索してごらん
http://books.google.co.jp/bkshp?hl=ja&tab=wp
335名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:39:55.05 ID:uyQQolxq0
> 個人が私的にコピーする

これってOKだったのかよ。
じゃあ、家にある本を全て自分でスキャンしてもいいんだな。
小説をテキストエディタで打ち込むのも外部に漏らさなければいいのかね。
336名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:42:31.85 ID:k2c9oN8A0
三田誠広って、早稲田の内部文書が漏れて、その中で
「セクハラ講師」って指摘されてなかったっけ?
337名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:42:48.38 ID:o7e5jAM40
>>335
みんなiPadを買ってるよ

自炊
http://www.youtube.com/watch?v=rc1pC8eCrS0
338名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:43:26.33 ID:Z8zKxT4/0
図書館法を勉強せ
図書館はコピー代行を認められてるから大丈夫
国会図書館の無尽蔵の蔵書も利用できる
339名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:50:13.61 ID:sg9BSf+i0
なぜ図書館を利用しない?
340名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:55:09.32 ID:uH4S0nNV0
コピー機ってのは自分でシコシコ書き写すのを機械が代行してくれてるんじゃないのかね

音楽と同じで友達にあげるのも違法ですってのをやりたいだけなんだろ
もう色々と面倒になったのでどーでもいいよ

どーせ友達なんて1桁だし、そのなかには俺の持ってる音楽や書籍を欲しがる奴なんていないし。
341名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 18:22:09.26 ID:0OGVHELg0
裁断だけの業者もあったよな。
自分でスキャン設定までしたい人にはこの方が良いかも。

こっちの方は訴訟リスク低いし。
(著作権法違反幇助とかやられそうだけどw)
342名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 18:58:12.57 ID:103dQLcY0
無償でスキャンしてあげることは問題ないんだから、別の名目でお金を得ればいいだけでは…
例えば、会費。会費で回避なんちて。
例えば、本を購入してあげる手数料。お手伝いさんと同じだね。
例えば、サーバー台。1ユーザー1冊1MBの容量を貸し出して、料金を取る。
低額だけになんでもできる。
343名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 19:33:35.61 ID:MDtLw4SOP
>
344名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 20:00:56.22 ID:xw8wASJQ0
>>198
出版社自身がそういうサービスやればいい、または出版社が
Amazonと提携してやればいいということになる。
345名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 20:07:29.63 ID:3fdhqMD9O
>>335
本一冊分をスキャナーで取り込むと恐ろしいほど電気代がかかるけどな。
346名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 20:12:15.69 ID:8/JFiXKY0
>>345
電気代いくら?
347名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 20:49:35.65 ID:l5CiOJdH0
>>345
1分40ページ程度は読み込むから400ページで10分。10分で恐ろしい電気代ってどんだけ
馬鹿じゃないの
348名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 21:30:18.13 ID:6JcszgpX0
これは作家の意見が尊重されるべきだろ。
作家たちがどう思うかだけで決めてくれ。
電子出版を活発にしたいなら、作家が声を出せ。

印刷業者や出版社はどうでもいいわ。
作家が必要だと思えば、残すような仕組みを作ればいい。
349名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 21:50:51.88 ID:8881fFny0
こんなに安くて元が取れるのかね〜。
送られてきた本を捨てるときの事業ゴミ代って結構な
額にならないかね?廃品回収で引き取ってもらえるのか?
350名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 21:54:11.46 ID:owF0g3jU0
2冊目以降は読み取る作業が不要だから安くてもいいんだろうな。
351名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 22:11:56.15 ID:L/ghxpQy0
学生の頃、図書館で借りた教科書をコピー屋に預けてよくコピーとってもらってたよ。
その日のうちにちゃんと製本までしてくれた。

あれも違法なのかな。
352名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 22:24:30.53 ID:06TY1gFzP
>>351
大学まわりにあるそういうコピー屋が著作権料を払っているという
話は聞いたことがないから、やっぱり違法なんじゃないかな。
353名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 22:26:53.10 ID:qYVDCFOi0
で、iTunesがインストされた別のパソコンとiTunesのアカウントがないと起動もしないってのは本当?
これがソース↓
ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51709027.html
354名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 22:31:03.46 ID:9ASCVE2c0
>>205
その許可を取るのが簡単じゃない。
355名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 22:31:56.14 ID:b4FRnoE90
>>39
拡大機能とかをそうやって使うのかぁ。
確かに売れる要素はあるなぁ。
しかし、楽市楽座が起きないのが今の日本
356名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 22:36:48.23 ID:NTMlaK8R0
>>354
作者が良いと言っても駄目
作者自身が頼んでやって貰っても違法になる
357名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 22:37:32.81 ID:2Si2JDw+0
営利目的の複製は禁止されてるだろ
やっぱり、iPadなんか使う奴は馬鹿しかいないなw
358名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 22:48:11.65 ID:L/ghxpQy0
海外に住むと日本の本が恋しくなるんだけど、本当にこういうサービスはありがたい。
359名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 22:51:25.93 ID:sK2NHYex0
>>356
そこまで言うと、普通に複製自体を許可したことになるから、OKだろう。
360名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 22:52:39.40 ID:0OGVHELg0
>>353
iTunesがインストールされた母艦PCと、アカウントが必要。
これはiPhoneも同じね。
(買うときに、しつこいぐらい念押しされる)
361名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 23:00:00.23 ID:qYVDCFOi0
>>360
>買うときに、しつこいぐらい念押しされる

このブログ主はそれを聞いてなかったのか?
362名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 23:00:19.39 ID:S7j1Snqp0
>>359
作品については作者が権利を持ってるけど、
その作品が収録された本については出版社が権利を持ってる
363名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 23:40:24.33 ID:ulgU68ma0
日本の出版業界も終わりだな。
さっさと電子化の研究進めて著作権対策しときゃよかったのに・・・。
英訳して全世界で販売すりゃ売り上げも立ったのにな。
もう遅いわ。
364名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 02:57:50.19 ID:7Umb9Igw0
>>363
それはお前がやらないのが悪い
365名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 03:01:31.63 ID:tKeiWjfm0
しかしデジタルデータは2013年の磁気嵐で全滅
366名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 05:49:44.50 ID:QVbgLunm0
マイクロ波ミサイルや「停電爆弾」:敵国の電子機器を使用不能にする「電子戦」
ttp://wiredvision.jp/news/200812/2008121021.html

>ローテクの過激派でさえ、最近は多少の機器を使いこなしている――
>1、2台の携帯電話でしかないかもしれないが。米空軍が、敵の電子回路
>を瞬時に焼き切ってしまう新しいマイクロ波ミサイルを製造したいと
>考えているのもそのためだ。
367名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 10:23:55.67 ID:Sw5a0oyc0
これって一日秘書として作業員がお宅で作業すればいいんじゃね?
368名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 12:48:33.04 ID:ZijrmWO90
スキャンした電子データがネットに放流されても、ちゃんと個人で自己負担してね。
369名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 12:51:37.79 ID:wkrIpazT0
近所にキンコーズがあれば100円で断裁してくれるし
印刷会社も仕事に困ってるところが多いから
直接聞きに行ったらやってくれる可能性はある

あと、断裁済みの本はヤフオクで流してる人もいるから
こっちで流通させるのもありだと思う
370名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 12:55:05.29 ID:+E1VmfG40
逮捕されたときにインタビューで「違法ではない!」って言ってる映像が出てくるんだろうな
371名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 12:56:40.04 ID:zV4ZGioEP
だから著作物の商業的な二次利用が無断で出来るわけねぇだろ
372名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 12:58:52.80 ID:nOkuZLHX0
つーか、出版社がやれよ
需要が目の前にぶら下がってんのに何やってんだ?
373名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 13:00:27.75 ID:PEsBI4F90
こういうのを管理する行政法人を作ればいいんだ!
仕分けしまくって予算余ってるでしょ
知識の構築のために、文部省あたりから招聘して
374名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 13:06:44.35 ID:oBccjUKM0
本で持っているものを自分で利用する為だけに
電子データにするとは思えない。
絶対配ったり売ったりする目的だよな。
375名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 13:24:25.49 ID:wkrIpazT0
いや、本棚が片付くだろうw
本が溜まる事を邪魔に思ってる人も多い
376名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 14:51:38.40 ID:ZrmLZPaSP
>>373
すぐに潰されるよ
377名無しさん@十周年
>>372

『フリー <無料>からお金を生み出す新戦略』におぼえる違和感
ttp://d.hatena.ne.jp/ktdisk/20100307/1267952935

>「5%を無料(フリー)で提供して95%を買ってもらう」というビジネスから、
>「95%を無料(フリー)で提供して5%の人にプレミアム版を買ってもらう」と
>いうビジネスに転換したという視点は確かに面白い。ただ、小さくなった市場
>をより多くの人間でとりあうようになったという厳しい現実から目をそむけて
>はならない。