【行政/出版】電子書籍データファイル形式統一へ--総務、文部科学、経済産業省[10/06/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
119名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:51:37 ID:dMAekdEZ
>>115
将来そうなってほしいなら、期を待たずしてやるしかないと思うよ。
appleなんていまの時点で全然説明書ないし。
120名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:52:50 ID:J2eOlfc3
全ての電子書籍のテキストデータをデータベースで持つと・・・

新しい本が出版されると、既存の本との類似性 98% ってすぐに出るかもしれないw
もちろん、ジャスラックのような天下り団体がそのデータを管理して、著者の印税に対して 98%の課金するとか・・・
121名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:55:33 ID:J2eOlfc3
>>115
iPad とか関係なく、ホームページにカタログをPDF化したものをダウンロード可にしておけば、
欲しい人は勝手にダウンロードしていくよ。

それでも紙のカタログを欲しがる人間 (新車のパンフレットとか・・・) はいるけどね。
122名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:56:44 ID:yrljZw64
>>115
電子カタログと普通のカタログを両方やることになってコストアップの可能性の方が高い。
123名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 23:00:13 ID:fEz6zFuX
検索とかするなら、基本はテキストデータになるだろうし、
ただ閲覧するだけなら、何でも良いんじゃねえの?

pdfファイルが主流になってるし、それで良いんじゃねえの
124名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 23:06:35 ID:Bp4l6ht5
XMLやPDFフォーマット無視して
わざわざ車輪の再発明を行うバカ利権団体は潰れろよ
125名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 23:10:50 ID:ywJpu4wZ
官僚川柳

仕分けても、あの手この手の エンドレス
126名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 23:13:51 ID:fEz6zFuX
そもそも日本で電子書籍が普及するか分からない状況じゃん

こんなのするくらいなら、書籍の権利関係の法律を整備した方が、
全然建設的じゃないかな?

紙の書籍の2/3や1/2くらいの値段じゃ、
わざわざ電子書籍が読める機材を買ってまで、
電子書籍で読もうとは思わないだろ

入門書レベルの知識とかなら、ウェッブ上に腐るほどあるし、
最近はOCWとかも充実して来てるしね
127名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 23:25:59 ID:kMrpJE49
ゼッケン115番です。みなさんありがとうございました。冷製を考えるなら確かにパスタですね。
128名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 23:38:37 ID:Rcw4jQ77
>>112
インタネは元々、軍事用で数箇所同時にやられても別回線等で
すぐに復旧出来るよう考えられた物だった。

民間の商業ネットはすぐ止まって中々復旧しないだろうけど。
129名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 00:18:31 ID:oSr0Sqn3
ちゃんと数式も扱える形式にしてね
130名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 00:19:59 ID:4FAcux2b
>>116
ワクチンの追いつかない速度でデータを破壊して回る
ウイルスをマッドサイエンティストが撒く方がリアリティがあるわ
131名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 00:24:39 ID:4FAcux2b
>>128
韓国人が2chサーバーに攻撃したら
アメリカの政府関係のサーバーまで巻き込まれたの思い出したw
ネットの世界は狭いよな
132名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 00:46:56 ID:JpdTnURE
>>131
巻き込まれたって、たいした被害はないよ。
一部民間とくっついてるとこだけ。

またこの手の報道はフェイク流して相手の出方見るというのが多い。
133名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 00:52:58 ID:kRKyG8SK

役人絡むと碌な事がないなw
使いづらくなるのは目に見えてる
134名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 00:59:54 ID:CHK5NllN
>>1
×電子書籍データのファイル形式を統一

○電子書籍データの「元」ファイル形式を統一
135名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 01:04:08 ID:zPlw34s5
元ファイル形式もEPUBでいいんじゃないの?
HTML同様、デバイスの解像度とかに制限されないでしょ。

PDFだと画面サイズに制限されるから、元ファイル形式には使えない。
136名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 05:10:53 ID:GbhgG4tJ
現状PDFを作る場合、ページ組ソフトやワープロソフトの型式で作成保存して
最後にPDF化してるはず
なのに、わざわざ中間の統一型式のファイルを作る必要があるのかっていう疑問
今後は、ワードで文書保存する時に新しいファイル形式で保存すんのを推奨すんのか?
137名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 09:47:59 ID:r8ALcQ4+
そこで、原板はテキストと画像ファイルとそれを読み込んだHTMLでででで!


むりかな。

138名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 09:58:52 ID:C3cCbk7V
今の進歩の早い世の中では
もめた挙句にやっと統一規格が決まった時点で
すでに時代遅れ
ってパターンだろ
139名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:48:07 ID:tw6CTjMq
>>116
資料や文献が捏造される可能性の方が高そうだけど
140名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:49:27 ID:tw6CTjMq
>>131
あれセキュリティ上どうなんだよって思った
インターネットの意味無いじゃん
141名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:43:04 ID:Ug6AXVAf
文芸、新聞はePub
漫画、写真集はPDF
でいいでしょ
142名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:30:58 ID:MN1LTzsM
>>141
ePubは縦書き、ルビ、縦横混在とか日本語書籍に必須の機能がほとんど無いんじゃないの
日本語の標準的なフォーマットとしては不適格だろうな
143名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:29:42 ID:Ug6AXVAf
国内のJEPAって団体がePubを独自に日本語表示向け
に拡張した規格を策定中だそうだ
144名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:21:45 ID:MN1LTzsM
>>143
それは将来は比較対象にできる可能性はあるけど
現状は標準フォーマットには不適格って事だよ
145名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:48:54 ID:v1eA2nym
原始的な形式が一番長生きするだろうし、すでにある青空文庫形式でも必要十分だと思う。
146名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 16:28:31 ID:55q1RqSo
天下り先作りたいだけでしょ。( ゚Д゚)、ペッ
147名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 16:47:49 ID:r8WJlnJd
>>5
創業者が部下に自分のやり方を押しつけてたんじゃないのかな
昔は創業してもライバルはまだ未熟で1つ2つのブレイクスルーでのし上がれた
今は企業が巨大化、情報網の発達で、ちょっとやそっとじゃ、他社を追い越せない
ブレイクスルーしようにも、創業者のエゴを押し付けられてリソースを奪われる

創業者はもっとベンチャーに出資すれ
148名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:10:29 ID:cJ0pw5HO
成果物の電子書籍が変化を続けているのに、
その編集用統一フォーマットなんて作れるもんなのかね。
149名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 11:00:24 ID:E4mMvO0N
こんなものより違法うp/ダウソ罰則強化しろ
150名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:21:27 ID:IPybFmNA
中間の形式策定っていいことじゃん
へたに最終形式のフォーマット作ったところで使われる可能性
ないんだし。
とにかく日本での統一規格を作れば、それからどんな形式にも
変換できるならその方がいいだろ。
でも、レイアウト含めてそんなもの、将来的にも使えるものが
本当にできるのか w

Amazonがやればそれで事足りるだろうに
151名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:43:43 ID:ofNaobyD
どうせ外国の本読まないんだし
日本のコンテンツで外国企業に儲けられるぐらいならガラパゴスの方がいい
152名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:15:11 ID:tMnc/Suy
逆に日本のコンテンツを海外に日本語のまま輸出するのにどうよ?
153名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 11:58:58 ID:ZiOepqGK
電子書籍 著作権を集中管理へ -経産など3省検討 手続き簡素化へ-

 経済産業、総務、文部科学の3省は電子書籍の普及に向け、出版物の著作者の権利を集中管理する
仕組みをつくる検討に入った。電子書籍に絡む利用許可の手続きを簡素化する狙い。電子書籍を配信
したい出版社は作家1人ひとりに許可を得る手間が省け、低コストでサービスを展開出来るようになる。
 3省共同の「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」が22日
にまとめる最終報告に盛り込む。
 出版物の著作権を持つ作家や、作家から委託された出版社が電子化に関する著作権を集中管理団体
などに一任する仕組みを検討する。団体は配信可能な作品をあらかじめ作家や出版社から集めた上で、
著作権の使用料率を決めておく。電子書籍を配信したい企業は使用料を払う事で電子化の許諾を得ら
れる。電子化に伴う利益は団体が著作権者に分配する。
 近く文化庁の主導で集中管理に関する検討会議を設置し、対象書籍や具体的な仕組み、運営主体
などを話し合う。

電子版記事
経産など3省、電子書籍の著作権を管理 簡素化へ仕組み検討
ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819591E0E3E2E3988DE0E3E2E4E0E2E3E29797E0E2E2E2

…日本終わったなw
154名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 12:00:43 ID:U8d2omRP
>>153
新たなカスラックを新設か。
155名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 12:39:32 ID:aQfGnxhn
PDFの買い取り式にしてくれ。
で、PCでも携帯ても読めるような使い回しが出来るものに。
一番最悪なのはiTunes縛り。
156名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 12:41:08 ID:nvsnsMHX
.magでいいよ
157名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 13:22:00 ID:Tu5EbtbQ
もう英語を公用語にしちゃえよ
158名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 21:10:17 ID:ewMcqiFk
こりゃ失敗だな
159名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 01:06:38 ID:TyQrtJmU
日本語の本を英語にすると単純に版型もページ数も増えるだ
ろうから最初から電子化優先な
160名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 21:57:29 ID:4jo9Dr06
もしかして、総務省のサイトにある、これが関連の会議なのかな?

デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/shuppan/index.html

デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会
開催に関する報道発表(平成22年3月10日)
 第1回(平成22年 3月17日) ○開催案内 ○配布資料 ○議事要旨
 第2回(平成22年 6月 8日) ○開催案内 ○配布資料
 第3回(平成22年 6月22日) ○開催案内 ○配布資料

技術に関するワーキングチーム 
 第1回(平成22年 4月15日) ○配布資料 ○議事要旨
 第2回(平成22年 4月21日) ○配布資料 ○議事要旨
 第3回(平成22年 4月27日) ○配布資料 ○議事要旨
 第4回(平成22年 5月12日) ○配布資料 ○議事要旨
 第5回(平成22年 5月18日) ○配布資料 ○議事要旨
 第6回(平成22年 6月 2日) ○配布資料

出版物の利活用の在り方に関するワーキングチーム 
 第1回(平成22年 4月20日) ○配布資料
 第2回(平成22年 5月17日) ○配布資料
 第3回(平成22年 5月20日) ○配布資料
 第4回(平成22年 5月27日) ○配布資料
 第5回(平成22年 6月 1日)  ○配布資料
161名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 00:51:49 ID:D6Wl5pPF
総務省から「デジタル・ネッワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」の活動報告書

http://bit.ly/aiZAzA

の中で、フォーマット統一規格策定に関して「XMDF」と「ドットブック」との協調が明記された(リンク先のPDFファイルの28P参照)。
162名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 11:00:01 ID:ua4LguyR
猿がいくら話し合ったって、人間様には。。。
163名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 11:07:52 ID:C3xqLVpT
「コピーガードが最重要課題、使い勝手とかは二の次でよし」
164名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 11:20:02 ID:8w3Azm+v
また官製企画ですか
165名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 21:22:27 ID:/r+Wuch7
東京電力本店の管理職の×○!!
浮気相手を婚活サイトで見つけるのは駄目だぞ!!
女性蔑視とも思える自分本位の行動は
災いをもたらすぞ!!
お前は芝浦の東電労組本部に時々足を運んでいるらしいが
こんなことをしている人間が管理職に居座っているなんて組合の人間が知ったら
どうなるか?
166名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 04:42:53 ID:KmeHwe6a
東京電力本店幹部の男達〜
外部の内部も得意の饒舌でうまく丸め込め
外部はやりたい放題(出会い系、婚活サイト他〜)
仕事はせず自分は出会い系サイトにて女漁り
いいご身分ですね〜管理職さん方〜
そんな事ばかりしないで仕事してくれよ〜。
しかも芝浦の東電労組本部に時々足を運んで
何してたのか知らんが
こんなことをしている人間が管理職に居座っているなんて組合の人間が知ったら
聞いて呆れるぜ
167名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 19:57:04 ID:kzVNG14Q
東京電力本店勤務某幹部の裏の噂?
最近ここの本店勤務の管理職は得意の饒舌で
周りの人間を自分の都合のいいように丸め込む
したたかな男です。
特に最近は婚活サイト(ヤフー)で女漁りを
しては責任も取らず知らんふりを決めてやがる
俺は絶対に許さねぇ!!
こんな奴こそ鉄槌を!!
168名刺は切らしておりまして
東京電力本店企画部×○(直属上司 西澤俊夫)の噂話
浮気相手が欲しいからってヤフーパートナで女漁りっすかw
女性蔑視とも思える自分本位の行動は
痛い目見るぞ!!
お前は芝浦の東電労組本部に時々足を運んでいるらしいが
こんなことをしている人間が管理職に居座っているなんて組合の人間が知ったら
どうなるか?ねぇ〜経産省のお役人さん〜