【珍問難問愚問】DTP初心者の為の質問スレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつかのスレの1 ◆oAztNtOMyE
初心者さん“だけ”の質問・疑問・難問・珍問などに答えるスレです。
次スレ立て人は、>>970を踏んだ人か立ってないことに気づいた人。
せめてこの>>1くらいは全部目通しすれ。関連スレは>>2。過去ログは>>3

■質問する人は■
・差別化のため、初心者以外の質問は他スレ(・∀・)イケ!!
・古いアプリは初心者とみなさない方向で。現行のふたつ前くらいまでをギリギリ推奨。
・立場や現状、使用OS、アプリのバージョンなど、自分の環境は詳しく書こう。
・無償アップデートは必須。詳細は各メーカーサイトでご確認を。
・マニュアルぐらいは目を通すべし。
・マルチポストは逝ってよし。もちろん、2ちゃん以外へのマルチも却下。
・結果は必ず報告。これ鉄則。

■回答する人は■
・なにごとにもマジレス。これ基本。
・回答は手取り足取り腰(*゚∋゚)優しく丁寧に。
・既出な質問にも回答は必須。場合によってはリンクや誘導はおk。

■共通事項■
・悪質なネタや騙し煽りは失礼すぎるので禁止。
・画像・動画・尻・割れ絡みの質問は却下だ( ゚Д゚)ヴォケ!!
前スレ
【バージョンぐらい書け!】DTP初心者の為の質問スレ10
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1107615471/l50
2いつかのスレの1 ◆oAztNtOMyE :2005/04/04(月) 21:34:39
■質問関連スレ■
◆◆◆質問と解答 20ページ目@DTP・印刷板◆◆◆
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1109055754/l50

■イラストレーター Illustrator ver.6■
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1108729471/l50

【Adobe】インデザイン・刷れ! 3刷目【InDesign】
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1102731868/l50

EdiColor総合スレ
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1049808858/l50

※「質問」やアプリ名などのキーワードでスレタイ検索をおすすめ
※2ちゃんねるビューア・専用ブラウザを推奨 http://www.monazilla.org/
3いつかのスレの1 ◆oAztNtOMyE :2005/04/04(月) 21:35:06
■過去ログ■
古アプリ】DTP初心者の為の質問スレ9【お断り】
 http://makimo.to/2ch/that3_dtp/1101/1101963477.html(にくちゃんねる)
【タマニハ】DTP初心者の為の質問スレ8【チンカイトウ】
  http://makimo.to/2ch/that3_dtp/1095/1095849562.html(にくちゃんねる)
【イジメナイデ】DTP初心者の為の質問スレ7【ヤサシクシテ】
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1091613429/(dat落ち)
【質問】初心者の為のDTP教室.6校【クレクレ】
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1085987387(dat落ち)
初心者の為のDTP教室.5校
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1077626437/(dat落ち)
´∀`|初心者の為のDTP教室.再々校
 http://makimo.to/2ch/that_dtp/1052/1052965612.html(にくちゃんねる)
(*^o^*)初心者の為のDTP教室.再校(*^o^*)
 http://that.2ch.net/dtp/kako/1041/10412/1041294817.html(過去ログ倉庫)
(/^^)/初心者の為のDTP教室\(^^\)
 http://ton.2ch.net/dtp/kako/1024/10247/1024768403.html(過去ログ倉庫)

★dat2ch過去ログ検索(みみずん氏)
 ttp://www1.odn.ne.jp/mimizun/
★にくちゃんねる・過去ログ倉庫
 ttp://makimo.to
4氏名トルツメ:2005/04/04(月) 21:59:24
                    ■
                  ■■
                ■■■
              ■■■■
            ■■  ■■
          ■■    ■■
        ■■      ■■
      ■■        ■■
      ■■  ∧∧  ■■
   ■■   (*゚ー゚) ■■
  ■■     (∩∩) ■■
■■■■■■■■■■■■
                  ■■      ■■■    ■■■■■  ■■■■■
                  ■■    ■          ■              ■
                  ■■    ■  ■■■  ■■■■■      ■
                  ■■    ■      ■  ■              ■
                ■■■■    ■■■    ■■■■■      ■
5氏名トルツメ:2005/04/04(月) 22:07:37
5
6氏名トルツメ:2005/04/06(水) 09:28:34
前スレ埋め立て終了上げ
7氏名トルツメ:2005/04/06(水) 14:47:24
質問です。
Quarkにて4色カラーで作成したものをスミ1色でPDF納品してくれと頼まれました。
PDF変換時の設定などで対処できるのでしょうか。
それともモノクロで作り直し??
8氏名トルツメ:2005/04/06(水) 15:07:28
RIPでモノクロにしたらええがな
9氏名トルツメ:2005/04/06(水) 15:09:37
>>7
おそらく、Distillerのカラマネで
GrayScare 15% のプロファイルをターゲットに指定するといいと思う
10氏名トルツメ:2005/04/06(水) 15:11:28
皆様に質問です。
当方DTPデビューしたてですので何とぞよろしくお願いします!
個人的に文字入力のお仕事が発生したのですが、
ギャラをいくらにしたら良いものかよく分かりません。
言い値でも良かったのですが、クラが「見積もってみて」と言いました。
試されているのかも・・・と思い、
先輩たちにお知恵を頂戴したく書き込みました。
よろしくお願いします!
1110:2005/04/06(水) 15:14:20
ちなみに会社の先輩は「2文字1円くらいじゃないの?」と。
安っ!って感じなんですけど、どうなのでしょうか?
12氏名トルツメ:2005/04/06(水) 15:19:35
>>11
文字入力だけなら、1文字0.1円だな。
13氏名トルツメ:2005/04/06(水) 15:20:49
>>11
2文字1円なら、時給3000円以上になるんじゃないか?
14氏名トルツメ:2005/04/06(水) 15:23:25
>>10
その書き込みで167文字
文字入力だけで稼ぐわけじゃあるまいし
手間賃程度に貰っとけ
15氏名トルツメ:2005/04/06(水) 15:26:18
ヒント:1時間に5000文字入力すると仮定したときに時給1000円なら1文字0.2円だな
16氏名トルツメ:2005/04/06(水) 15:28:33
某調査会発行の料金では1.50円/字になってるなあ。





うわ、すごくいい値段。こんなの絶対請求できねえ orz
17氏名トルツメ:2005/04/06(水) 15:42:25
>8
ripでモノクロにとはどういうことなのでしょうか…
>9
そういうプロファイルが見あたらないんですが、Distellerのデフォルトでは入っていないのでしょうか。
18氏名トルツメ:2005/04/06(水) 15:46:42
時給1000円って、アルバイトじゃあるまいし。
自分で設備を持って仕事をしているなら、時間3000円は見ないとね。

やはり50銭貰えれば良い感じだと思うけど。
銭………。orz
1910:2005/04/06(水) 18:20:42
皆さんどうも有り難うございました。
少し強気で言ってみようかと思います。>50銭あたりで
20氏名トルツメ:2005/04/06(水) 18:50:45
>>19
文字入力専門業者なら、1文字0.1-0.2円くらいですな。
21氏名トルツメ:2005/04/06(水) 19:21:37
           ■■■■■                 ■■
        ■■■       ■■           ■■■
    ■■■           ■■■       ■■■■
   ■■■■             ■■    ■■■■■
    ■■■             ■■   ■■■  ■■
                 ■■           ■■
                ■■            ■■
              ■■              ■■
            ■■                ■■
          ■■                  ■■
         ■■                   ■■
       ■     ∧∧       ■           ■■             ■■■     ■■■■ ■■■■■
     ■■    (*゚ー゚)     ■           ■■           ■          ■       ■  ■  ■
   ■■      (∩∩)    ■■           ■■           ■   ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■     ■   ■           ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■
22氏名トルツメ:2005/04/07(木) 16:54:07
>>19
.2円の所に外注して差分で儲ける手もありますね^^;

ちなみにマルチビッツ(ミスミ)だとこんな値段です
http://images.multi-bits.com/atservice/
23氏名トルツメ:2005/04/07(木) 16:57:02
雑誌の表紙などで使われているダイアモンドが埋め込まれたようなフォントってありますか?
あれって加工してるのかなー?
24氏名トルツメ:2005/04/07(木) 17:00:40
具体例も出さずにマルチするアフォがいるな。
25氏名トルツメ:2005/04/08(金) 00:42:01
地図記号の書き方について質問です。
国道を表す逆三角(イチゴみたいな形)を上手く書く方法を教えて下さい
Illustratorで何度か書いてみたのですが、どうしても適当になってしまいます。
角丸な上に、全体的なラインも丸くて上手く書くことができません。
ttp://www.and.or.jp/~ruino/Graph/Nukemichi/sanyuu.gif
↑ここの「16」を囲んでいる三角です。(これも適当かもしれませんが)
良い方法があれば、教えて下さい。よろしくお願いします。
26氏名トルツメ:2005/04/08(金) 01:05:11
スミマセン >>25 です
追記です:Illustratorのバージョンは8.0で作業してます。
よろしくお願いします。
27氏名トルツメ:2005/04/08(金) 05:39:25

579 名前:氏名トルツメ 投稿日:2005/04/07(木) 16:15:17
fontの中にダイアモンドがちりばめられたようなfontって雑誌の表紙とかで見るんですけどフリーフォントでありますか?
28氏名トルツメ:2005/04/08(金) 06:28:44
>>23
あれは本物ダイヤを使っているから高いんだよ。
やめたほうがいいよ
29氏名トルツメ:2005/04/08(金) 09:15:49
>>25

好きなように描きな。
厳密に決まりなんてないよ。
色々な地図を見れば判るが、色々な表現がある。
30氏名トルツメ:2005/04/08(金) 12:21:10
>>25
> 国道を表す逆三角(イチゴみたいな形)を上手く書く方法を教えて下さい
> Illustratorで何度か書いてみたのですが、どうしても適当になってしまいます。

> 好きなように描きな。
にイピョー

あとは正三角形書いてからパスいじったり
楕円書いて60度回転コピー×2して合体してパスいじったり
工夫してみたら。
31氏名トルツメ:2005/04/08(金) 19:19:30
2chで聞くより Illustratorの壺とかで勉強した方が早いよ...検索して味噌
32氏名トルツメ:2005/04/08(金) 19:21:35
ネットで検索するほどの事か?
怠慢にも程がある。
33氏名トルツメ:2005/04/08(金) 19:23:29
デザイン歴1年未満とかなんでしょ
34氏名トルツメ:2005/04/08(金) 19:35:25
デザイン製図とか学んでないのか?
簡単だろうに。
35氏名トルツメ:2005/04/08(金) 20:17:35
ペンツールで書いてんじゃないの?
36氏名トルツメ:2005/04/08(金) 20:46:48
勝ち組みになるにはどうする?
37氏名トルツメ:2005/04/08(金) 21:30:32
>>36
勝てばいい。
38氏名トルツメ:2005/04/08(金) 23:02:35
初めて触ったIllustratorは9。
その後CSをアップグレードで購入した俺は、負け組みですか?
39氏名トルツメ:2005/04/08(金) 23:50:11
>>38

9を買った時点で負け組。
40氏名トルツメ:2005/04/09(土) 06:19:51
>>38
10を買わなかったのが救い。
41氏名トルツメ:2005/04/09(土) 14:56:40
>>25 で国道標識の図形を質問した者です。メントして頂きありがとうございます。
壺や寺などのBBS、読み物も検索したのですが、
調べ方がまずいのか該当項目が見つかりませんでした。
>>30さんのような方法でいつも作図していますが、
いまいちぴったり描けた気がしなくて悩んでいます。
結局最後は「適当にパスをいじる」しかなのでしょうか。
>>31、 >>34さん、よろしければ、参考になるURLをいただけると助かります。
42氏名トルツメ:2005/04/09(土) 15:08:52
>>41
結局何を困っているんよ?

最終的なカタチが決まってるならそれに合わせればいいわけだし、
そうじゃないなら適当に作って、その結果が「適当」ならいいわけぢゃん。
その最後の「適当」を判断するのはクラでしょ。
それとも全ての工程をマニュアル化しないと納得できない?
43氏名トルツメ:2005/04/09(土) 15:34:29
>>25・41で国道標識の図形を質問した者す。
>>42さん、
クライアントに言われて困っているわけではないのですが…
「適当」が「きもちち悪い」と感じてしまうので、
すっきりしたくて質問させてもらいました。
ハート形の描き方みたいに、国道標識のような図形も
各々で描き方があれば知りたいなと…
不愉快なコメントをてしまったみたいで、すみません。
44氏名トルツメ:2005/04/09(土) 15:50:27
>>43
キミは、この仕事向いてないと思う。
45氏名トルツメ:2005/04/09(土) 15:58:20
そんなことないと思うよ。この手の疑問は作業体験が深まるにつれて
大方は自然に解消している。自分でも気づかないぐらい自然に。
たまたまここで尋ねたから目だっただけで。スレタイの意味を考えれば、
この程度でカリカリするぐらいなら、いっそ見ないようにしたほうが
精神衛生上いいと思うよ。
46氏名トルツメ:2005/04/09(土) 17:35:16
>25 >41 >43

1)まず、100mmの線を書く。
  その線を10度(*)傾けて、垂直リフレクトコピー。
  「へ」の字のように組み立てて、接点をジョイント。
  底辺の広い二等辺三角形(底辺が無い)ができたと思う。

2)この二等辺三角形を2回、120度回転コピーさせる。
  そして3本の線を▽のように組み立てて、接点をジョイント。
  いびつな六角形ができる。

3)この六角形に「角を丸くする...」フィルタで、50mm(*)と入れる。


  (*)の数字を変化させるとそのうち満足できるものができる。
  試行錯誤は自分でやってね。
47名称未設定:2005/04/09(土) 23:13:37
>>40
その真意は?
てか9、CS買うくらいなら
10買っとくのがベストと思ってたから
48氏名トルツメ:2005/04/09(土) 23:23:24
>>47
漏れもそう思うが・・・・・。

現場じゃ8までがデフォだけどね。
49氏名トルツメ:2005/04/10(日) 00:31:24
イラレ8/QX3.3を使っています
画像の流し込みってどうやってやるんですか?
他にプラグインとか使うんですか?
50氏名トルツメ:2005/04/10(日) 00:48:36
>>49

なんじゃそりゃ。
51氏名トルツメ:2005/04/10(日) 06:44:32
>49
イラストレータ8用には、組版ROBO
ttp://www.flashbackj.com/
またはハイチマン
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/art/se199841.html

QuarkXPress用には、DB Publisher
ttp://www.dtij.co.jp/
または画像ハイチャー
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se123266.html
5249:2005/04/10(日) 09:59:52
>>50
納期が短く、画像点数が多い制作を、自動化するには、
どうやったら良いのかな?と思い質問したわけです。

>>51
ありがとうございます
どれも便利そうですね
まずは、使用期限がついているハイチマンを試してみますが
できれば、指定箇所に指定画像を自動的に・・・っていう具合で作業できればって思ってます。組版ROBOが、そんな感じなんですかね。

DB Publisherっていうのは、高いですね〜〜とても手が出ないっす
画像ハイチャーは、ドラドロできるみたいなんで、便利ですね。
フリーウェアですし、使ってみます。

数百頁の制作の画像&テキスト流し込みって、みんなどうやって作業してるんですか?
5351:2005/04/10(日) 12:48:41
>49
イラストレータでは、ver5.5のときからFILTERiT
(組版ROBOと同じメーカー製で、バーコードROBO
の機能も持ってた。今ではKPTもどきの別物ツール
になってしまった)のver1〜2を使用してる。
組版ROBOはデモ版がダウンロードできるから試し
てみるといい。ハイチマンは指定した画像を1箇所
に固めて配置するだけだから、目的には合わないね。

Quarkでは、画像ハイチャーは画像ボックスしか
流し込まないので、Applescriptを使ってExcelの
表からデータを読み込み、テキストも流し込める
組版ROBO的なものを自分で作った。
これは、レイアウト上で校正が入ったテキストを
再度Excelに吸い上げられるようにもしたので、
DB Publisher的にもできたと思ってる。
ただし、Applescriptはプログラミングの知識と
それを作るための時間がいるので、経費としてペイ
できるような仕事内容ならば、DB Publisherを
導入したほうがいいかも。
54氏名トルツメ:2005/04/10(日) 13:26:50
>>47
いや、10はMacOSX用としちゃあまりに完成度が低かったから。
CSでやっとOSXでマトモに使える様になったと思うから。
55氏名トルツメ:2005/04/10(日) 17:29:09
参考までに聞かせていただければ.....

タブロイドの8ページ、原稿あり・中にはイラストトレースなども含め、
プロの方は何日くらいで制作出来るものですか?

これからやっていく上で参考になれば...。
56氏名トルツメ:2005/04/10(日) 20:35:39
それでも内容によってピンキリあるよな。
57氏名トルツメ:2005/04/10(日) 21:34:17
>>55
ちなみに参考までだが
フリーで一人でやってる今だと3日ほど
アシスタント1人使って1泊2日ってとこでしょうか。

当然、中身とギャラにもよるけどね。
58氏名トルツメ:2005/04/11(月) 00:10:59
25、41、43で国道標識の図形について質問した者です。
>>46 さん、かなり近い形が出来て、すっきりしてます。
ありがとうございました!
59氏名トルツメ:2005/04/11(月) 20:11:10
むむ。46の方法だと、長くてなだらかな方の円弧が角張らないか?

もっとスマートな方法ないんかねぇ。
俺も>>25にレスするためにあれこれやってみたが、いい方法は見つからず仕舞い。
6059:2005/04/11(月) 20:23:39
59の書き込みしながらフッと思いついた。

逆三角形▽と、アンカーポイント3つで書いた正円をブレンドにかけたら
真ん中に望みの物がバッチリできるんじゃないか?

まぁ、アンカー3つでの正確な円の書き方が、これまた思いつかないわけだが。
6146:2005/04/11(月) 21:51:45
>59

>むむ。46の方法だと、長くてなだらかな方の円弧が角張らないか?
角丸フィルターを50mm以下でかけるとそうなります。
フィルター一発は万能じゃ無いってことで、よろしこ。

#このままで良いと思うのが初心者だし、
#これに手を加えたくなるのが、上達への糸口なのかと。
62氏名トルツメ:2005/04/11(月) 23:53:16
すまん。46の方法じゃ上手くいかん。
63氏名トルツメ:2005/04/12(火) 02:13:37
>>25の国道標識です。
話題がスルーされてるかなと思っていたので、みなさんのコメントを読んで
胸がむあっと熱くなりました。
例え納得のいく作図方法が見つからなくても、2chはいろんな勉強になりますね。
もう少し頑張ってみます!
64氏名トルツメ:2005/04/12(火) 04:59:08
超初心者です。
10.3.8でPhotoshop CSを使っています。ダウンロードした画像をPhotoshopで
開いたら、サムネイルの横に「インデックス」と出て、編集ができません。
このような画像を強制的に編集する方法はないのでしょうか?
65氏名トルツメ:2005/04/12(火) 06:03:30
マニュアル参照
66氏名トルツメ:2005/04/12(火) 07:21:44
>>63
スルーされてるんじゃなくて、みんな具体的な方法が分からなくて
裏で必死にパス描いてただけ。
67氏名トルツメ:2005/04/12(火) 08:26:07
丸を描いて3つに複製して色の三原色の図みたいに重ねてパスファインダの交差で抜く。
角丸の線の指定をして線幅で角Rの大きさを調整してパスをアウトライン後、余計なものを消す。
68氏名トルツメ:2005/04/12(火) 08:27:26
×色の三原色
○光の三原色
69氏名トルツメ:2005/04/12(火) 12:19:34
>>68
「色の三原色」というのもあるので、どちらもOK。
70氏名トルツメ:2005/04/12(火) 12:21:51
サーバー上で作った物をQuark4.1で作業し(これは普通にできます)
保存しようとするとシステムエラータイプ2が出て落ちてしまいます。

サーバ上で作業、ってのにそもそも無理があるとは思うのですが
普通にデスクトップにコピーして作業しても
やはり同じエラーが出て落ちてしまう。
フォントをマスタージャグラーとかいうソフトでこれまた
サーバー状からひっぱって来てつかっているのも
怪しいと思っているのですが、それをやめても
やはり不具合が出てしまいます

考えられる対処法にどんなものがありますか
長い間困っているのですがどうしていいのかわからない・・・
71氏名トルツメ:2005/04/12(火) 13:55:39
単純に考えればメモリ不足だが
72氏名トルツメ:2005/04/12(火) 14:16:40
>国道
教習所のパンフでももらってきてトレースすれば?
73氏名トルツメ:2005/04/12(火) 14:29:35
検索したらこんなん出てきた
ttp://www.designexchange.co.jp/newpage2/news/product/0047.html
Adobe Illustrator 7.0形式(レイヤー有)wwwwwwうはっwwwww

フリー素材でも探せばたくさん出てくるよ
ちゃんとしたのも地図関連の素材集が売ってる
74氏名トルツメ:2005/04/12(火) 15:08:46
>>72-73
そういう問題じゃなくて
75氏名トルツメ:2005/04/12(火) 15:41:50
検索したらこんなん出てきた
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/09/04/font.html
「地図記号・国道番号フォント」
左の一番下ダよ〜ん。
76氏名トルツメ:2005/04/12(火) 17:58:33
>>74
だってここで幾ら考えても質問者が「ぐっとこない」とかかいたら元も子もないじゃん。
77氏名トルツメ:2005/04/12(火) 17:59:39
>>76
質問自体がこのスレじゃ不向きなんだ
78氏名トルツメ:2005/04/12(火) 18:06:58
FWのLETSエントリーパックのCIDって
ダイナミックダウンロード対応してますか?
別のスレで質問していましたがこちらの方が
適切かと思い移動してきました。
79氏名トルツメ:2005/04/12(火) 18:09:08
問題は>>73がIllustrator7.0ってところだ
80氏名トルツメ:2005/04/12(火) 18:32:34
>>78

適切なのは、メーカーサイトに行く事だ。
81氏名トルツメ:2005/04/12(火) 20:30:02
>>80
メーカーサイトでは見つからなかったです。
知り合いが対応していると言うので、
「モリサワのOSX用の間違いじゃないか?」
と聞き直したんですが対応していると言われたもので。
82氏名トルツメ:2005/04/12(火) 20:46:27
ダイナミックダウンロードは一般的には
「フォント形式」「アプリケーション」の組み合わせで対応するわけだが。

それとメーカーのサポートは別。
83氏名トルツメ:2005/04/12(火) 21:40:21
亀レスだが>>25

楕円ツールで正円を書くとアンカーポイント4つ出来るだろ。
そのうち一番上の1つを消す。
そしてバウンディングボックス出して、横幅をぎゅっと細くしてやる。

ほら、なんかそれらしいの出来ないか?
ダメ?かな…。
84氏名トルツメ:2005/04/13(水) 01:57:05
>>25の話は、>>60のやり方が一番上手く行くよ。
85氏名トルツメ:2005/04/13(水) 03:12:51
>>25の国道標識です。皆さん等お忙しい中、コメントして頂きありがとうございます。
>>60さんの回答、私も3点で円が難題ですが、確かに近い図ができました!
>>67さんの回答、かなりサクッと作図できます!ラウンド結合ですね。
>>66さんのおっしゃる通りだとしたら…すごくうれしいです。
納得できる回答を得るには難しい質問ですので、色々な意見を頂いて助かります。
皆さんに出して頂いた作図方法は、他のオブジェクト作成にも役立ちそうです。
86氏名トルツメ:2005/04/13(水) 21:24:49
デザイン製図学べよ。
それぐらい簡単にできるようになるから。
87氏名トルツメ:2005/04/13(水) 22:27:19
>70
Quarkで(または他のアプリでも)タイプ2または3あたり
のエラーで落ちるのはどれかのフォントがぶっ壊れてい
る可能性があるな。Osakaだけとか、システム必要最低
限のフォントだけで立ち上げて保存がちゃんと出来るか
確かめよ。
88氏名トルツメ:2005/04/15(金) 20:03:35
アプリケーションソフトをアップグレードした場合、
前バージョンは使っちゃいけなくなるんですか?
89氏名トルツメ:2005/04/15(金) 20:41:01
>>88

そのアプリケーションの使用規約による。
まぁ、大抵のソフトはつかっちゃいけないということになっているが、
それは、条件付だったりする。
メーカーに、どうしても必要なんですって訴えて、
確認したほうがいいよ
9088:2005/04/15(金) 21:08:42
>>89さん
ありがとうございます。
早速、週明け一番で確認してみます。
91氏名トルツメ:2005/04/15(金) 22:07:35
>>90
ちょっとちょっと、普通に

「ええ、それほど御入用でしたら、ご購入ください。」

って言われるだろ?
92氏名トルツメ:2005/04/15(金) 22:19:02
直接問い合わせたら「OKですよ。」とは言わないだろうけど、
アドベみたいに前のがそのまま残る様にインストールされてる場合は・・・(ry
まぁ、不正コピーと違って正規ユーザーなんだから
暗黙の了解みたいなもんでしょ(w
93氏名トルツメ:2005/04/15(金) 23:19:28
>>92
漏れのMacのデスクトップに
イラレとフォトショの各バージョンのアイコンがズラーつと並んでるよ。

前のバージョンも使えなきゃ仕事にならんのでは?
特にバージョンアップ直後なんか・・・・
94氏名トルツメ:2005/04/15(金) 23:29:32
だよね。
95氏名トルツメ:2005/04/16(土) 05:28:30
杓子定規に考えれば、新バージョンはアップグレードせずに
新しくパッケージを買えば法的には問題なし。
96氏名トルツメ:2005/04/16(土) 08:48:56
>>90
使えるよ。使えるんだから別に気にせず使いなよ。
いちいち確認する事でも無いし、そんな事したらやぶ蛇かもよ。
旧バージョンが必要な状況にしてるのはアドベなんだしお互い様だ。
97氏名トルツメ:2005/04/16(土) 09:57:35
旧版が必要なのはいつまでたってもアフォな出力側が対応しないからだろ
98氏名トルツメ:2005/04/16(土) 10:21:28
需要が多ければ対応するだろ
99氏名トルツメ:2005/04/16(土) 10:31:22
Adobeは旧バージョンの使用は駄目。
Adobeの不正使用監査の人に直接聞いたから。
100氏名トルツメ:2005/04/16(土) 10:37:03
101氏名トルツメ:2005/04/16(土) 11:02:58
G5のOS10.3、Illustrator8(Classic環境)を使い始めたのですが、
従来OS9で使っていた外付けHDをG5の方につないだら、
デスクトップには表示されるのですが、外付けの中の画像を
Illustrator8から配置をすることができません。
どうすれば配置できるのでしょうか?
102氏名トルツメ:2005/04/16(土) 11:22:05
>>101
確認事項
1.その画像がIllustratorに配置できるフォーマットか?
2.内蔵HDにコピーしたら配置できるか?
3.他のアプリでは配置できるか?
103101:2005/04/16(土) 12:57:58
1.その画像がIllustratorに配置できるフォーマットか?
=photoshopEPSで、問題はないはずです。
2.内蔵HDにコピーしたら配置できるか?
 =できました。
3.他のアプリでは配置できるか?
 =IllustratorCSでは配置できました。
104氏名トルツメ:2005/04/16(土) 13:07:40
>>103
そのHDDのクラシック対応状況を調べてみそ。そのへんが怪しい。
105101=103:2005/04/16(土) 13:16:15
>>104
HDDのクラシック対応状況というのは
どうやって調べればよいのでしょうか?
106氏名トルツメ:2005/04/16(土) 13:24:44
>>105
メーカーホームページ。
OS対応状況ってのが大概あると思う。
それで問題なければ、Illustrator8自体の問題かと。
107氏名トルツメ:2005/04/16(土) 13:29:58
DTPを勉強しようと思っているのだが、OSなど何を揃えたらいいんだすか?
winかmacか・・・それぞれOSにあったillやphotのバージョンなど。。。
その他の周辺機器など教えてくらさい。
108氏名トルツメ:2005/04/16(土) 13:47:38
>107

まず、質問する時の適切な文章の書き方から覚えてください
109氏名トルツメ:2005/04/16(土) 13:49:37
バージョンなんて言われても、店頭や通販で買えるもの以外入手できないわけだが
110氏名トルツメ:2005/04/16(土) 14:08:50
>>107
・直販系のWin機本体のみ、メモリ大盛り(最低1G) ※大手メーカーのは買うな(ツルテカ液晶が付いてくるから)
・CreativeStuitesPremium ※これで一応必要なソフトは揃う
・信頼できるメーカーの19インチ液晶 ※モニタにはカネかけろ
・ダイナのTTF150書体 ※本文には使えんが遊べる
・モリサワの基本7書体パックOTF

とまあ、これだけそれえたらなんちゃってDTP出来るよ。
問題は、他所とのデータの互換性が取れないとか、出力できる所があるかってことだが。
111氏名トルツメ:2005/04/16(土) 15:43:35
中古でPMG4 400辺りを買ってオクでIll8、PS5.5、Acro4.0、PM6.5pl入りのPublishingCollectionを
登録譲渡してもらってFWのLETSエントリーを買う。

非常に後ろ向きな話だなぁ。
112氏名トルツメ:2005/04/16(土) 15:54:59
潰れた印刷屋から(ry
113氏名トルツメ:2005/04/16(土) 16:12:53
>110>111
回答ありがとうございました。
Ill、PotについてはそれぞれIll10.0.3、Phot7.0.1
また、Acorは5.0を知り合いより譲渡してもらえることになりました。
板違いかもしれませんが、winかmacどちらが適しているのでしょうか?
私自身DTP=macのイメージがあるんですが、どうなんでしょう?
114氏名トルツメ:2005/04/16(土) 17:08:26
どっちでもかわらんよ。
115氏名トルツメ:2005/04/16(土) 17:19:51
>114
そうなんですか?
私の知り合いの印刷業の方は「この業界はmacの方が多いよ」と
言っていました。うぅーん。。悩みますね。
DTPにおいてwinとmacのメリットとデメリットがあれば教えていただけますか?
初心者なので質問ばかりで申し訳ありません。
116氏名トルツメ:2005/04/16(土) 17:55:45
>>115
謝んなくていいよ。ここは貴様のような初心者のためのスレなんだから。

DTP業界としてはMacが圧倒的に多い。というかスタンダードだ。
だがOS9・イラレ8といった、今となっては普通に購入できない環境がまかり通ってる。
業界標準の環境を構築しようと思うのなら、>>111の方法で中古で買い集めるしかない。

今、新規で購入するとOS Xになってしまうし、アドベはCSしか売ってない。
業界的にはOS XにもCSにもろくに対応してないところが多く、
逆にCSでもOKなところはWinにも柔軟に対応してるところが多い。

だから新規で買うなら>>114が言うようにWin・Mac「どっちでもかわらん」てことになる。

俺様の適当な主観だけど、アドベがェアポーから距離を置いてMS寄りになってる気がする。
CSとOTFでWin・Mac間の互換性を実現しようとしてるし。
だからずっとMacが主流であり続けるとは思えない。無くなりゃしないだろうが…棲み分け?

あ、でもフォントの面でまだまだMac。
CIDが主流だし、同じ名称のWin版TTFフォントがあっても字詰めとか互換性ないし。
このへんもOTFが普及すればなんとかなるかもね。

まあ、長文になったけど、>>115よ、どっちでも好きなほう買え。
117氏名トルツメ:2005/04/16(土) 17:55:47
>>109
メーカーとの契約によっては旧バージョンも買える。
118氏名トルツメ:2005/04/16(土) 18:08:58
>>117
ライセンス契約は、初心者が気楽に始められるというものでもないでしょ。
数購入しないと元取れないし。
119氏名トルツメ:2005/04/16(土) 18:18:58
>113
譲ってもらえる事になったのなら、そのソフトの対応OSで
始める事になるのでは?
120氏名トルツメ:2005/04/16(土) 19:02:49
115です。
みなさん書き込みありがとうございます。
これから、色々と検討して決めたいと思いますが
今のところ業界水準に合わせて中古のG4を購入する
>>111さんの回答の方に考えています。
初心者の為のスレとはいえ、細かい回答、意見ありがとうございました。
購入後などみなさんに、また質問をすると思いますが
回答、意見、ご指導よろしくお願いします。
いち早く回答する側になれるよう頑張りたいと思います。
121氏名トルツメ:2005/04/16(土) 19:15:23
>>120
macの中古を買うならきちんとした中古ショップを通してね。
ヤ●オクなどの対個人だと、たまに状態のよくないPCを売られるので2度手間になるよ。
122氏名トルツメ:2005/04/16(土) 20:39:11
>>120
> Ill、PotについてはそれぞれIll10.0.3、Phot7.0.1
> また、Acorは5.0を知り合いより譲渡してもらえることになりました。

すでにソフト譲って貰えるってことになってるんだから、
それがMac版じゃなきゃG4買っても仕方ないじゃん。

しかしバランス悪い組み合わせだなー。
前ふたつは同じハードでもOS Xで動かした方がはるかに動作機敏なのに、
ぜんぶOS9で動かすつもりなのかね。
123氏名トルツメ:2005/04/16(土) 21:05:03
>>121
パソコン買うときはパソコンに詳しい知り合いと
しっかりとした情報を持って行くつもりです。
>>122
122さんにとってDTPに最適な環境のOSとill、Phot、Acorの
Verは何ですか?Win、Mac問わず
124122:2005/04/16(土) 21:34:14
>>123
与えられた環境でそつなくこなすのがプロ。

というか、なんの勉強するんだ?
ソフト揃えるより「DTPとは何か?」をまず調べるべきだと思うが。
125氏名トルツメ:2005/04/16(土) 21:56:15
>>123
最適な環境=OS9 Illsutarot8。PhotoshopとAcrobatは好きなように。

俺の環境=WinXP Illustrator10 Photoshop6。なぜかこれで飯食えてる。
126氏名トルツメ:2005/04/16(土) 22:06:46
>>124
最終的には印刷関係に行こうと考えてます。
RISOを使ったデジタルオンデマンドビジネス。
それにはやっぱりDTP学ばなきゃって。
>>125
OS Xなら?
Win xp、Ill10でも印刷会社への出力大丈夫ですか?
127氏名トルツメ:2005/04/16(土) 22:43:50
>>126
印刷会社(製版所)が対応しているのなら
イラレCMYKepsデータ+フォトショ(配置用)CMYK(プレビュー/mac8bit・エンコーディングjpg)eps
文字はアウトライン化したデータならmacとwin問わず下阪できるかと。
128氏名トルツメ:2005/04/16(土) 22:54:38
OS Xはイラレ10・フォトショ7でクラシック環境orOS Xで作業してます。
印刷所は大半がmacデータでの下阪が主流。
もちろんwinでも下阪は出来るんですが対応していない印刷所もたまにあります・・・。
どちらかを選ぶかは126さん次第かな。
129122:2005/04/16(土) 23:05:26
>>126
最終的な目的がわかってるなら、なおさらもっとよく調べたほうがいい。
目的と手段を明らかに取り違えてる。
130氏名トルツメ:2005/04/16(土) 23:20:29
地方在住ですが
印刷会社でWIN対応してくれるとこは県内で数件だけしかありません。
イラレ10以降に対応してくれるとこも少ないのが現状です。

確かにCSで受付てくれるとこはWINのどのバージョンでも受け付けてくれますね。
ただ、料金がべらぼうに高い見積もりをよこす会社ですが。

これから全く新規で始めるなら、WINで始めたほうが初期投資が少なく済ますよね。
Macは昔からなにかと金喰いだからなぁ。
131氏名トルツメ:2005/04/17(日) 11:35:33
>>130
初期投資なんてまったくかわらないぞ。
132氏名トルツメ:2005/04/17(日) 21:38:10
>>131
ハード分だけはっきり差は出るな。

CPUをP4/3GHz singleとG5/1.8GHz Singleにして、
他を似たようなスペックにしても10万程度は変わる。
Xeon/3GHz DualとG5/2.5GHz Dualあたりだと20万くらい違うぞ。
133氏名トルツメ:2005/04/17(日) 23:03:09
>>131
周辺機器やメモリ、ソフトの選択肢の広さと価格の安さはWIN圧勝ですよね。
その辺だけでも数万円の差が出るよ。

マカーは限られた商品で選ぶコトが多いよ。バーゲンになることは少ないし。
OSがバージョンアップしてもソフトも現場もついていけなくなってるし。
134氏名トルツメ:2005/04/18(月) 12:02:07
>>130
Winでやるならコレしかない
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0413/nec1.htm
135氏名トルツメ:2005/04/18(月) 12:39:40
ハードのコストより、自分の人件費の方が高いことを忘れるなよ。
どっちの方が簡単に使いこなせるようになるか。
トラブル頻度がどっちの方が少なく、解決が容易か。
そこらへんのコストの方が重要だぞ。
136氏名トルツメ:2005/04/18(月) 13:19:37
>>135
いや、コストだけでなく、トラブルは納期に間に合うかどうかにも繋がってくるので、
どちらがよりトラブルフリーで仕事ができるかはかなり重要。
仕事によっては、納期が滑ったら信用を無くすだけでは済まないよ。
137氏名トルツメ:2005/04/18(月) 14:02:56
Photoshop7.0で作ったデーターですが、
Photoshop4.0で開くことはできるのでしょうか?

クラから4.0で開けるデーターで納品しろと指示されたのですが・・・・
今、7.0しか使ってないもんで確認ができずに困ってます。
138氏名トルツメ:2005/04/18(月) 14:19:34
ColorSyncコントロールパネルの
「書類の省略時のプロファイル」と「標準装置のプロファイル」の
各項目にはどんなプロファイルを設定すればよいのでしょうか?
139氏名トルツメ:2005/04/18(月) 14:27:28
>>137
保存形式は?
140137:2005/04/18(月) 14:38:24
Photoshop形式が希望らしいです。
141氏名トルツメ:2005/04/18(月) 14:51:52
>>140
レイヤー効果、チャンネルミキサー、色相・彩度の調整レイヤー・・・
挙げればキリが無いが、5.0行こうでサポートされた機能を使用していると
その効果は無効になります
また、PSプリンタでの出力が出来なくなる可能性もあります

あと補足だれかたのむ
142氏名トルツメ:2005/04/18(月) 14:55:02
143137:2005/04/18(月) 15:06:42
どうもありがとうございました。助かりました。

テレビ放送用のテロップだったのですが
代理店担当者もTV局営業担当者も業務担当者もPCはNGで
技術の指示書通りに作れの一点貼りで・・・・・
144氏名トルツメ:2005/04/18(月) 22:57:59
>122
Acrobat5.0はMac用だったらOS Xネイティブでも動く。
それに付属するDistillerはクラシックアプリだけれども。
というわけで、107?=115=120はMac mini買っても
いいんじゃないか?
145氏名トルツメ:2005/04/19(火) 00:21:22
質問させてください。
Quarkで“”を縦組みにしたに場合は、詰めで対応するのでしょうか?
正しく表記するにはどうしたらよいでしょうか。
146氏名トルツメ:2005/04/19(火) 00:23:30
頼むから縦書きで“”を使ってくれるな。。。
147氏名トルツメ:2005/04/19(火) 00:46:51
>146
組版のルール違反なので、使いたくないのです。
指摘はしたのですが、編集からこのままでと言われて
しまいまして、正直困ってます。
148氏名トルツメ:2005/04/19(火) 00:49:56
起こしを受けに、受けを起こしに使うのですか?
149氏名トルツメ:2005/04/19(火) 01:16:27
>>148
ベースラインシフトとか駆使する。
150氏名トルツメ:2005/04/19(火) 08:27:21
まずは編集の教育から。
151氏名トルツメ:2005/04/19(火) 21:10:35
DTP検定T種と
DTPエキスパート、
受けるならどちらがいいでしょうか。
どちらがより実践的なんでしょうか。
152氏名トルツメ:2005/04/19(火) 21:17:47
どっちも実践的とは違うと思うが、知名度で考えれば後者。
153氏名トルツメ:2005/04/20(水) 11:39:16
はんこ(朱肉)の色ってCMYKで言うとどんな値ですか?
154氏名トルツメ:2005/04/20(水) 11:49:10
>>153
0,80,100,0
155たすけてください!!:2005/04/20(水) 13:12:46
イラレ8作成データがぶっこわれました!!開くと
「不当なオペランドが含まれています」とでてオブジェクト
が一部無くなっています。
モーダメでしょうか??!!
ノートン先生とデスクウォーリアは持ってます
あーーーーーどうしよう。。。
156氏名トルツメ:2005/04/20(水) 13:14:38
>155
とりあえず、ノートン先生は使うな。
対策をいま考えるから
157氏名トルツメ:2005/04/20(水) 13:19:31
>>155
お役に立てるかわかんねーけど・・・?
新規のイラレ書類に配置してみる。→無事に配置できたら別名保存。

または
アドビのサポートデータベースにいき
検索条件に「オペランド」っていれて該当する対処方を試す。
マックならMPW-GMってソフトで問題のイラレ書類を開いて
サポートデータベースの指示通りになおして
別名で保存し、イラレで開いてみてね。

健闘を祈ります。
158氏名トルツメ:2005/04/20(水) 13:31:52
>>155
そのデータがどんな条件で作られた
どんな条件で開けない
詳しく
159氏名トルツメ:2005/04/20(水) 13:32:27
160氏名トルツメ:2005/04/20(水) 13:39:31
>>155
マルチ氏ね
161155です!!:2005/04/20(水) 14:00:35
うぁぁーン(ToT)みなさんのどの方法でも復活しました!!!!!
まじでまじでまじで有難うございます!!!!

>>158
細かいデザインデータ(全部パス)です。
フォントものでは無かったです。アイコンダブルクリック→エラーでした。
ばかだから保存しないでいました。あーばかだ
>>160
最初間違えて印刷スレに行ってしまいました。。
マルチじゃないです。

みなさん心からありがとうです!!
162氏名トルツメ:2005/04/20(水) 14:24:57
乙彼!
163氏名トルツメ:2005/04/20(水) 14:53:59
>>161
>>1を2800回読んで出直してこい
164153:2005/04/20(水) 16:38:38
>>154

ありがと
165氏名トルツメ:2005/04/20(水) 18:19:33
G5、OS10.3を使っています。
イラレ8で作ったデータをイラレCSに持ってきて、
レガシーで書き出しして8に戻したら、
文章がブチブチと分割されてしまいました。
どうしたら分割されずにすみますか?
166氏名トルツメ:2005/04/20(水) 18:26:45
>>165

そういうもんだ。諦めな。
167もんた:2005/04/20(水) 18:52:55
あーわかります。
行間とかもかわっちゃいますよね。
アウトラインしかない?
分割されない方法とかあるんですか?
あったら知りたい。
168氏名トルツメ:2005/04/20(水) 20:40:29
インクジェットプリンターのスレで、
「専用RIP対応」という言葉がでてきたんですが、
RIPって何ですか?
169氏名トルツメ:2005/04/20(水) 20:46:53
>>167
文字周りに互換性がないので、アウトラインにするか、
CSで読み込んだら下位保存かけないかどちらかしかない。
せめて10で読み込むべきだろう。

>>168
ttp://e-words.jp/w/RIP-2.html

orz
170氏名トルツメ:2005/04/20(水) 20:48:22
171氏名トルツメ:2005/04/20(水) 21:04:27
今までOS9のIllustrator8を使っていたのですが、
最近G5を取り入れました。
仕事柄、以前使ったデータをそのまま持ってくることが多いのですが、
OSとソフト(IllustratorCS)の違いがあってかなかなかX環境に移行できません。
Classic起動のIllustrator8は止まりまくりで驚きだし、
デスクトップからIllustrator8に戻る時も変に時間がかかります。
何かうまい方法ありませんか?
172氏名トルツメ:2005/04/20(水) 21:42:01
Mac G5 + CS にするくらいならWinを選ぶ
いずれデザイン&DTPはMacの時代は終るよ
わが社ではDTPシステムごとWinに移行した
173氏名トルツメ:2005/04/20(水) 21:55:21
>>172

またそういう不毛な爆弾を投下するのか?

>>171

ウチもG5/1.8dでイラレ8を使ってるが、そんな不具合は無いぞ。
174氏名トルツメ:2005/04/20(水) 22:21:50
日本語入力プログラムは整ってますか?
ATOK
ttp://www.atok.com/atok17m/faq/answer.html

EGBRIDGE
ttp://www.ergo.co.jp/products/egw14/

クラシックには対応していないようだし…。
175氏名トルツメ:2005/04/20(水) 22:48:45
↑それが悩みの種じゃ〜ん
176168:2005/04/20(水) 23:48:43
>>169
>>170
ありがとうございます。
紹介いただいたところは見たのですが、
もう少しつっこんで質問させてください。

MAC OS9でイラストレーター8を使っているSOHOのグラフィックデザイナーです。
プリンターはCANONのBJS6300でポストスクリプトプリンターではないと思うのですが、
特に問題なく使えてました。

プリンターを買い換えようと思って色々調べている時に
「専用RIP対応」という言葉に出会いました。
またインクジェットプリンターを買うつもりなのですが、
「専用RIP対応」のものにする必要があるのでしょうか?
それとも特に必要ではないけれども、
「専用RIP対応」にすると何か利点があるのでしょうか?
177氏名トルツメ:2005/04/20(水) 23:53:48
PostScriptインタープリタ通すのは、制作者の義務みたいなものです。

個人的にはその程度の知識レベルでフリーやらないで欲しいと思う。
178氏名トルツメ:2005/04/21(木) 01:10:00
その程度の知識レベルでフリーがつとまっちゃうこの業界が問題なんだけどね
179氏名トルツメ:2005/04/21(木) 02:07:04
>>177
作業度の高いフリーもいれば、創作度の高いフリーもいる。
そんな出力知識をふりかざしてフリーを語るなって。
180168:2005/04/21(木) 02:50:45
>>177
ありがとうございます。

でも知識としてやっぱり勉強したいので
いろいろ検索してみたのですが、いまいちよく理解できてません。
「RIP」「PostScriptインタープリタ」について
勉強できるサイトがあれば
紹介してもらえると嬉しいです。

ちなみに今までは、
ページ数が多いものはほとんどやっていないので、
データ入校時は、フォントもすべてアウトライン化して入稿し、
特に問題ありませんでした。
(モリサワフォントはまったくつかいません)

デザイン検討は、特に力をいれる部分だけは
プロフォトぺーパーに、できるだけ高品位な印刷設定で出力して
確認していました。

もっとこうすべきじゃないか、
というような点がありましたら
アドバイスしてくれると助かります。
181氏名トルツメ:2005/04/21(木) 03:18:42
>>180
あまり要領よくやろうと思わないほうがいいよ。
しょぼいサイトも最初は勉強になるし、
あれこれ当たるうちに、しょぼいサイトのしょぼさがわかってくる。
「足で稼ぐ」っていうけどさ、勉強する意欲があるなら片っ端から手をつけな。
技術的な問題は、それほど広いもんじゃないから、じきに輪郭はつかめる。
とっかかりができれば、あとは自然に情報も耳に入るようになるし、深まるわ。
182氏名トルツメ:2005/04/21(木) 09:00:30
>180 それでとおってたんなら、RIP非対応で
いいでそ。
価格がかわらないなら、「対応」買っとくほうが
いいよ。
183氏名トルツメ:2005/04/21(木) 09:11:16
>>177
ごめんね。
漏れフリーになってから5年。
ずーっと、非PSのインクジェットで仕事してる。
184172:2005/04/21(木) 09:40:33
>>174
ATOKもEGBRIDGEも入れていないのですが、
だから遅いのでしょうか?
185氏名トルツメ:2005/04/21(木) 10:31:52
OS9.2.1、イラレ8.01使用です。
イラレで作ったデータをCD-ROMに焼くと、
配置画像のリンクが外れてしまうんですが、
何かやり方に問題でもあるんでしょうか?
HDにコピーすれば大丈夫なんですが。
MOで入稿すると返却されないクラなので
できればCD-ROMで入稿したいんです。
186氏名トルツメ:2005/04/21(木) 10:35:40
>>184
関係ないから。システム再構築しよう。

>>185
仕様・FAQ・常識。気にせずCD-Rで。
187184:2005/04/21(木) 10:41:32
>>186システムの再構築は、全部入れ直す、と言うことですか?
188氏名トルツメ:2005/04/21(木) 10:43:49
>>187 Σ('A`) エエッ!
189187:2005/04/21(木) 10:47:30
>>188
すみません・・・
MACもDTPも初心者です・・・
190氏名トルツメ:2005/04/21(木) 10:52:34
>>187
半分ぐらいにしときなよ。
191185:2005/04/21(木) 10:55:16
>>186
ありがとうございます。僕だけじゃないんですね。
皆さん、それでやられているんですね。
192氏名トルツメ:2005/04/21(木) 10:58:37
RIPとは(以下こぴぺ)
Raster Image Processerの略。PostScriptのように図形の輪郭や塗りつぶし情報が
数学的な値で定義されているデータ(ベクターデータ)から出力装置の解像度に応じた
ビットマップのイメージ(ラスターデータ)を生成する処置のことを、ラスタライズという。
単にRIPといった場合はハードウェアを意味することが多いが、
Macintoshなどのコンピュータ側でラスタライズ処理を行うソフトウェアRIPと呼ばれるものもあります。

調子が悪い時に以下おすすめ
再構築は→起動時にコマンド+option
RAMクリアは→コマンド+option+P+R同時押しで2回起動音がなったら放して放置プレー
193氏名トルツメ:2005/04/21(木) 11:03:52
>>191
同一フォルダーにすべてのデータが完璧に入っているのなら
保存時に「配置した画像を含む」にチェックを入れないでCD-Rに焼いてみると
後からCDからデータを直で開いてもリンク切れにならないはず。
194とお!:2005/04/21(木) 11:07:01
はじめまして、Macをつかって、DTPの仕事をしているものですが、質問があります。
マックを立ち上げるときに、バスエラーとでるんです。
あと、ネットをみているとよくかたまるんです。
どうしたものか・・・。
Mac OS9
Internet Explorer 5.1
なのですが・・。
195氏名トルツメ:2005/04/21(木) 11:07:14
>>184
カーボンに対応していないフォントが入っている場合や
タブレットやその他周辺機器、増設HDDの(内蔵or外付け)相性とか。
196氏名トルツメ:2005/04/21(木) 11:10:41
タイプ別エラーの一覧だそうです。聞く前にググッてね。
ttp://www.totemjapan.com/errer/errer.htm
197氏名トルツメ:2005/04/21(木) 11:11:00
>>194
>>1を2164回読んで出直してこい
198氏名トルツメ:2005/04/21(木) 11:12:26
199185=191:2005/04/21(木) 12:15:20
>>193
ありがとうございます。もうひとつ教えて下さい。
通常雑誌社や印刷会社に入稿する場合は、
保存時に「配置した画像を含む」にチェックを入れないで、
というのが一般的なのでしょうか?
また特に指定がない場合、レイアウトデータはaiファイルとepsファイルの
どちらが無難でしょうか?
入稿先に聞ければいいんですが、クラが直接聞くのを嫌がるんです。
何度もすみませんがよろしくお願いします。
200氏名トルツメ:2005/04/21(木) 12:28:10
>>199

トラブって泣くのはあなた。
無理にでも入稿先に聞け。

クラが嫌がる意味が分からん。
201氏名トルツメ:2005/04/21(木) 12:30:56
>入稿先に聞ければいいんですが、クラが直接聞くのを嫌がるんです。

こんなこと印刷業界だけだよ。なんというか、底辺の貧しさからかなぁ。
202氏名トルツメ:2005/04/21(木) 12:30:56

  (´・ω・`) すべて既出なのだが…
       だ〜れもログ嫁とは言わぬのか…。
203ながくてごめん:2005/04/21(木) 12:37:25
>通常雑誌社や印刷会社に入稿する場合は、
>保存時に「配置した画像を含む」にチェックを入れないで、
>というのが一般的なのでしょうか?

下版するためにCDに焼くのでしたら配置した画像を含めてください。

>また特に指定がない場合、レイアウトデータはaiファイルとepsファイルの
>どちらが無難でしょうか?
>入稿先に聞ければいいんですが、クラが直接聞くのを嫌がるんです。

イラストレーターの下阪形式も一般的にはepsですが、
まれにaiの所も存在します。
クライアントから下版先にルールを聞いてもらうのではなく
自分で聞いてみた方が早いし確実です。
是非自分で聞いてみてください。下版先の会社は嫌がりませんから。

また、入稿指示シートも雑誌社や印刷会社各社で用意していますので
あらかじめ入手し下版と同時に提出してください。
入稿指示シートには下版に関わるチェックの要点が書いてあるので
ミスが少なくなります。
※入稿指示シートが無い印刷会社には独自で制作して渡した方が無難です。
204氏名トルツメ:2005/04/21(木) 12:42:43
205185=191:2005/04/21(木) 12:43:51
>>203
ありがとうございます。助かりました。
入稿指示シートを作って一緒に入稿します。
クラが直接やりとりを嫌がるのは、以前それで問題を起こしたデザがいたり、
そのクラを介さずに仕事が発生するのが嫌うみたいですね。
206185=191=205:2005/04/21(木) 12:47:04
>>204
ありがとうございます。早速これを使用します。
明朝入稿なんですがまだ仕上がってないので、
これから気合いを入れてがんばります!
207氏名トルツメ:2005/04/21(木) 13:00:58
がんばってね。
208氏名トルツメ:2005/04/21(木) 13:45:57
>193
CDの場合リンク切れるよ
HDにまるごとコピーすればしまいだけど。

>203
>下版するためにCDに焼くのでしたら配置した画像を含めてください。

理由は?

ところで、入稿先に聞いても「解ってない」のがほとんどだと思うよ。
なぜなら、最終的に出力するところに丸投げしてるだけだから。
209氏名トルツメ:2005/04/21(木) 13:55:23
>理由は?
クォークに貼り付けて出力するところが多いからね。
イラレで画像を含めて保存しないと出せない。
210氏名トルツメ:2005/04/21(木) 14:05:05
フォントも同上
211氏名トルツメ:2005/04/21(木) 14:08:24
ていうか、とにかく画像ファイルも全部いれとけ。それだけだ。
212氏名トルツメ:2005/04/21(木) 14:12:40
支給されたデータがディスクダブラーで圧縮されています。
しかしそのソフトがありません。解凍するにはどうすれば?
213氏名トルツメ:2005/04/21(木) 14:19:35
>>208
コピー元のデータをほかの階層にずらした上で
CDにデータのバックアップをとって開いてみると大丈夫でした。
214氏名トルツメ:2005/04/21(木) 14:22:39
>>212
強引にStuffit Expanderにドロップしてみる
215212:2005/04/21(木) 14:27:43
>>214
Stuffitで回答できました!
解凍ありがとうございました!!
216氏名トルツメ:2005/04/21(木) 14:46:24
>>185
恥ずかしいから、CD-ROMとCD-Rの違いくらい勉強しようよね。
リンクが外れるのは仕様だったはず。
リンクしたフォルダーがCD-Rや、相手のHDD上に存在しないわけだから。

ただし、同一フォルダーに全ての画像を入れておけば、
自動的に認識するはず。
画像を別フォルダーにまとめて入れてしまうと、
開く時に「リンクが見つからない!」と騒ぎ出す仕組み。
217氏名トルツメ:2005/04/21(木) 17:12:47
なに言ってんだよ、
>>185を見くびるなよ!?

>>185は金もってるから、いつもCDをプレスしてるんだぞ
俺たちみたいな貧乏人と一緒にするなって
雲の上の人なんだ、>>185
218氏名トルツメ:2005/04/21(木) 17:38:19
Mac OS のエイリアスは、かなり頑張ってリンクを保持してくれる。
イラレもかなりバージョンを重ねているのだから、もうすこしねばり強くなって欲しいものだ。
219氏名トルツメ:2005/04/21(木) 17:45:07
>>218
はぁ?
チミはもう一度ファイルシ(以下略)
220218:2005/04/21(木) 19:02:10
ああ、言葉足りなかったかな。
Mac OS のエイリアスは、オリジナルの場所や名前を変更しても、リンクを保持していてくれる。
少しでも条件が変るとリンクが切れるWinのショートカットとは、ひと味ちがう。
ましてや、同じ場所になければいけないイラレのリンクって、どうよ。
221氏名トルツメ:2005/04/21(木) 19:54:53
>>220
>同じ場所になければいけないイラレのリンクって、どうよ。
それは人間の論理。
パソコンの身になって考えてみれっつの。

Illustratorの場合はまだましだよ。
何度も出てるけど、同じフォルダー内に画像があれば
リンクが切れていてもその画像を使ってくれるから。
222氏名トルツメ:2005/04/21(木) 19:58:07
というか、イラレで埋め込み配置した画像が、簡単に元通りに取り出せたらいいのにな。
組版ソフトだけどELWINなんかはそんな仕様だったはず。
埋め込んだ画像ファイルをちゃんと元通りの画像ファイルをして取り出せる。
だから画像の再編集にとっても便利。
それか、相対パス指定できたらいいのに。HTMLみたいに。
そしたら、親フォルダごと移動させている限りはリンク切れが起こらなくていい。
223パソコンです。毎日熱いです。:2005/04/21(木) 20:00:36
>>221
>>222がいってる相対パスなら僕にも対応できるよ。
ホームページなんかみんなそうじゃない?
224氏名トルツメ:2005/04/21(木) 21:55:13
遠距離で会えない彼女に連絡するよりも
同僚の女の子で満足かイラレ…。
225氏名トルツメ:2005/04/22(金) 09:52:32
>224 その砲が、かえってモエる罠
226185:2005/04/22(金) 12:23:35
185です。昨日はありがとうございました。
焼くのはCD-Rでした、お恥ずかしいです。

何度もすみませんがもう1つ教えて下さい。
>>204で教えていただいた指示書の中に、
>配置画像は「配置」のリンクチェックをはずした。埋め込んだ画像を添付した。
という項目があるのですが、普通こうするものですか?
今まではずっとリンクチェックを入れて画像を同梱してたんですが…。
227氏名トルツメ:2005/04/22(金) 13:02:03
>>226
あのチェックは9以降のためにある。
なので「以下の注意事項をチェックし〜」という注釈が9だけにかかっている。

なぜかというと、透明機能を(無意識のうちも含めて)使っている場合、
リンクepsでは画像が出力されないなどの事故が起きる可能性が高くなるため。
(場合によってはクリッピングパス適用epsですら透明扱いとなって出力されないケースもある)

epsではなく、psdやtiffを使うのがどちらかというと望ましいともいえる。
228185:2005/04/22(金) 13:16:07
>>227
ありがとうございます。
確かに9の欄に書いてあります。お騒がせしました。
229氏名トルツメ:2005/04/22(金) 19:47:51
G5 OSX、Illustrator8を使っています。
下版CDを作り、CDから出力をかけようとしたのですが、
CDのデータがIllustrator8で読み込めません。
それどころか「開く」を選択してもデスクトップ上にCD-Rが認識されませんでした。
また、一応試したところ、IllustratorCSでは開けるみたいです。
どうすればCD-RのデータをIllustrator8で読めますか?
230氏名トルツメ:2005/04/22(金) 20:07:06
231氏名トルツメ:2005/04/22(金) 22:51:11
>>229
(同じ質問をどこかで見たような希ガスるけど)
CD-ROMドライブは内蔵or外付け?
外付けならClassic環境に対応しているかな?
イラレの問題ではなく、CD-ROMドライブとOSの問題と思われ。
そのCD-Rが他のMacでマウントできるかどうかためしてみれ。
232氏名トルツメ:2005/04/23(土) 07:07:40
Photoshop winの6です

陸上競技のトラックをパスで書きたいのですが、
その際に50m毎にその位置にトラックを横断する線
(スタートラインのように)を引きたいのですが、
その位置を計算する方法はどうすればよいでしょうか?

トラックの形は直線と簡単な曲線だけなので書けるのですが
その途中に均等に印をつける方法がわかりませんです

よろしくおねがいします
233氏名トルツメ:2005/04/23(土) 08:33:53
>>232
イラレで書いて持ってくる
234氏名トルツメ:2005/04/23(土) 09:04:43
>>232
精度にこだわらないなら、感覚的に入れてしまっても良いんじゃない?
こだわるなら円周率等駆使して計算。
235氏名トルツメ:2005/04/23(土) 13:11:08
ヒント:円周率≒3
236氏名トルツメ:2005/04/23(土) 17:20:30
>>235
ユトリロ教育の奴
237氏名トルツメ:2005/04/24(日) 01:55:13
すいません質問なんですけど。
フォトショ5のイラレ8でMacです
イラレで打った文字をフォトショに持っていくとサイズがメチャクチャ小さくなっちゃったんです。今日の夕方まではそんなんなかったんですけど...
238氏名トルツメ:2005/04/24(日) 03:03:35
239氏名トルツメ:2005/04/24(日) 03:56:02
Photoshopのプラグインをfreeで配布してるサイトってないですか?
240氏名トルツメ:2005/04/24(日) 05:43:42
241氏名トルツメ:2005/04/24(日) 09:23:23
>>237
Photoshop を「プリントサイズ」に、Illustrator を「実寸表示」にしてごらん。
242氏名トルツメ:2005/04/25(月) 13:48:27
新聞や雑誌広告でケイイキのデータをつくる場合、
トンボはつけるべきでしょうか?
センターだけでいいって話を聞いたような気もするんですが、
自信がないので教えてください。
243242:2005/04/25(月) 13:56:16
トンボについてもう1つお願いします。
私も>>204の仕様書を使わせてもらおうと思ってるんですが、その中に、
「トンボは使用する全部の版に100%で入っています(除QuarkXpress)」
というチェック項目があります。
過去スレでは、レジストレーションで良しという解答が多かったようですが、
雑誌広告の場合はCMYKにそれぞれ100%入れるべきでなんでしょうか?
それともレジストレーションにしておけば、
このチェック項目はクリアなんでしょうか?
244氏名トルツメ:2005/04/25(月) 13:58:09
>>242
入稿先のルールに従う
245氏名トルツメ:2005/04/25(月) 14:01:08
>>243
出力で問題なければどっちでもいい。
246氏名トルツメ:2005/04/25(月) 14:21:34
なんで入稿先に聞くべき様な内容についてここで質問するの?
247氏名トルツメ:2005/04/25(月) 15:03:29
入稿先に迷惑かけないようにガンガッテくれ
248氏名トルツメ:2005/04/25(月) 23:18:29
PhotoshopCSで印刷用カラー写真作ってます。
「カラー設定」に関しての質問なのですが、

「作業用スペース」
RGB:AdobeRGB
CMYK:Japan Standard v2
グレー:Dot Gain 15%
スポット:Dot Gain 15%

「カラーマネージメントポリシー」
RGB:埋め込まれたプロファイルの保持
CMYK:埋め込まれたプロファイルの保持
グレー:埋め込まれたプロファイルの保持

こんな設定でやってるんですが、果たしてこれでいいのでしょうか?
最終的に出すCMYKの画像には、「Japan Standard v2」が埋め込まれています。
なんかCMYKにはプロファイル埋め込むなという話も聞きます。

よろしくお願いします。

249氏名トルツメ:2005/04/25(月) 23:52:19
入稿先に迷惑かけないようにガンガッテくれ
250氏名トルツメ:2005/04/26(火) 01:11:16
NISSANプリメーラに乗っています。
運転に関してなのですが、

「コンディション」
速度:90km
ギア:4速
ガソリン:2/4

「運転のポリシー」
軽自動車の追い越し:する
普通自動車の追い越し:する
トラックの追い越し:する

こんな状態で乗っているのですが、果たしてこれで安全でしょうか?
なんか、スモークガラスのベンツは追い越すなという話も聞きます。

よろしくお願いします。

って聞かれたら、なんて答えるよ? >>248
251氏名トルツメ:2005/04/26(火) 06:10:15
>>248
しょうがないなぁ。俺が試行錯誤して決めた設定を教えてやるよ。

Photoshopカラー設定
RGB:カスタムRGB
ガンマ:1.80
色温度:5000°K
RGB色度座標:Adobe RGB(1998)
CMYK:カスタムCMYK
インキの色特性:東洋インキ(コート紙)
ドットゲイン:標準・8%
色分解オプション
色分解の種類:GCR
墨版生成:軟調
黒インキの制限:95%
インキの総使用量の制限:335%
UCA(下色追加)の量:0%
グレー:Dot Gain 10%
スポット:Dot Gain 10%
カラーマネージメントポリシー
RGB:オフ
CMYK:オフ
グレー:オフ
プロファイルの不一致:開くときに確認
変換オプション
カラーマッチングモジュール:Adobe(ACE)
マッチング方法:相対的な色域を維持
黒点の補正を使用
ディザの使用(8-bit/チャンネル画像)
高度なコントロール:チェック無し
252氏名トルツメ:2005/04/26(火) 06:46:22
>>251
ツッコミどころ多い設定だなあ
253氏名トルツメ:2005/04/26(火) 07:09:01
>>252
W田さんの設定にツッコミ?
254氏名トルツメ:2005/04/26(火) 08:09:32
100%完璧なんて設定は存在しない。
255氏名トルツメ:2005/04/26(火) 08:16:51
W田さん、GCRつかってるんだ
256氏名トルツメ:2005/04/26(火) 08:31:14
>>253
W田さんのところは標準的じゃないのでそれでいいのでは?
257氏名トルツメ:2005/04/26(火) 08:56:47
GCRが標準だろ。墨版軟調で335%では、シャープさが
ない写真にならね?
258212:2005/04/26(火) 11:25:29
いつの間にかIEのタイトル表示が「小林カツ代エクスプローラー」
になっちゃいました・・(涙)

どなたか治す方法をご存じないでしょうか?

IE5.5を使っていて、再インストールしても治らないし、IE6.0を
インストールしても治らないので、IE自体を一旦削除しないとダメ
なのか、最悪、Windowsの再インストールなのかなぁ・・とかなり
鬱になっております。

修正パッチがあったり、このファイルのこの部分を書き換えればOK
というのでも結構ですので、ご存じのかたよろしくお願い致します。

・・きっちりセキュリティ管理してなかったりホイホイ、気軽に
掲示板に貼ってあるリンク先に飛んだりと、自分にも落ち度があった
ことは認めますけど、取りあえずこのパッチ作ったヤツは氏んで欲しい
259氏名トルツメ:2005/04/26(火) 11:37:46
>>258
そういうマシンで仕事してて恐くないのかと。
あんたにはマックの方がお似合いだと。
2件合わせて小三時間……
260氏名トルツメ:2005/04/26(火) 12:09:47
>>258

そんな状態なら、
もっと知らないところでいろいろとえらいことになってそうなので、
HDDはlow levelフォーマットしてOSを再インストールするのが
最良の手段だと思うよ
261氏名トルツメ:2005/04/26(火) 12:24:19
どうやらコピペの悪寒。

ttp://www.geocities.jp/kariage55jp/kobayasi.htm
262氏名トルツメ:2005/04/26(火) 14:18:13
エーカラーって何ですか?
カラーコピーみたになモンでしょうか?
263氏名トルツメ:2005/04/26(火) 14:30:19
>>262
富士ゼロックスのベストセラー複合機。Acolorと書く。
SMICSというPS-RIPを接続することで、
分版合成機能のあるプリンタとして使えた。
「Acolor出力」というと、一般にカラープリンタ出力のことを指すことが多い。

なお、現在ではDocucolorという後継機が出ている。
264氏名トルツメ:2005/04/26(火) 18:59:57
モリサワCIDとOCFのキャラクタの違いを教えてくだされ。
265氏名トルツメ:2005/04/26(火) 19:03:15
CIDはちょっとお高くとまってるかな。
OCFは根っからの貧乏性。
266氏名トルツメ:2005/04/27(水) 14:17:26
MacOS9.2を使っています。
JPG画像をPhotoshop6.0でEPS形式(バイナリ)に変換し、
イラレ8.0の書類に配置しようとしたのですが、
配置途中に『EPS形式をを解析しています』のメッセージが出て、
配置し終えた後にリンクパレットを見ると
その画像は埋め込まれてしまっています。
何度やってもそうなってしまいます。
何故なのでしょうか?
267氏名トルツメ:2005/04/27(水) 14:25:46
>>266
配置するときのダイアログで
リンクにチェックしてないから。
268氏名トルツメ:2005/04/27(水) 14:26:19
>>266
まさかコピー&ペーストしてないよね?
269氏名トルツメ:2005/04/27(水) 15:00:02
>>266
とりあえずイラレ8のマニュアル56-57ページを精読してくだされ。
で、「別のアプリケーションで作成した……」の手順通りにやってみて、
それでもダメならまた具体的に質問してチョ。
270266:2005/04/27(水) 15:04:41
あっ。リンクにチェックしてませんでしたぁっ。
こうすると埋め込まれてしまうんですね。
>>267,268
ありがとうございましたっ!!

 #でも何でチェックがはずれてたんだろう……
271266:2005/04/27(水) 15:05:35
>>269さんもありがとうでしたっ!
272266:2005/04/27(水) 15:29:13
説明書は持っていませんので今度オークションででも購入しておこうと思います。
273氏名トルツメ:2005/04/27(水) 15:38:28
(´・ω・`)ワレかよ…
274氏名トルツメ:2005/04/27(水) 15:49:27
>>1すら読まないのかね、まったく┐(´д`)┌
275266:2005/04/27(水) 15:55:13
272≠266です。念のため。
276氏名トルツメ:2005/04/27(水) 16:11:29
最近の質問は問題集のお浚いみたいだね。
277氏名トルツメ:2005/04/27(水) 18:15:26
Mac触り始めて間もないひよっこです(´・ω・`)
WindowsとMac間でのデータ移行について質問させて下さい。

フラッシュメモリが便利そうなので購入してみたのですが
イラストレータ(バージョン10)で作成したデータを
Macで保存→Winで開くことは可能なのに
Winで保存→Macで開くことが出来ません。
どうすればWindowsで編集したデータをMacで開くことができますか。
保存形式は.aiでつ…(´・ω・`)…もしやスレ違い…?
278氏名トルツメ:2005/04/27(水) 18:25:22
>>277
「できません」とか言われてもどうしようもありません。
つか、考えられる原因を全部挙げろと申されますか?

どう「できない」のか具体的かつ正確に述べてください。
とりあえず「フラッシュメモリ」がどうトラブルと関係あるのか
はっきりさせてください。
279氏名トルツメ:2005/04/27(水) 18:30:51
>>277
どうやって開こうとしてるんだよ
まさか、ダブルクリックじゃないだろうな?
280277:2005/04/27(水) 18:37:03
レス有難うございます。情報不足ですみません。

開き方は、データのアイコンをドラッグさせてイラレのアイコンへぶつけてます。
で、イラレが起動してデータを開く際に、エラー文が出たような気がします。
貧乏学生で自宅にMacがないため今すぐには確認できないのですが…。
エラー文をメモしてくるべきでした(´・ω・`)出直してきます。
281氏名トルツメ:2005/04/28(木) 04:10:25
教えてください。
Quarkの縦組みでダブルミニュートの
処理ってどのようにしたらいいのでしょうか?
282氏名トルツメ:2005/04/28(木) 08:28:53
S-JISのee80とee81使ってください。
283277:2005/04/28(木) 20:51:19
Winで編集保存したイラレのデータがMacで開けないと書いた者です。

今日Macでエラー文章を確認しに行ったのですが
重要な課題がありメモする前に時間切れになりました…
確か「〜〜PDF形式ではありません」という言葉が出てきたので
保存形式が違うのかなぁと思いました。(.aiで保存していました)

データを持ち帰って家のPC(Win)で課題をしたいのに
肝心のMacで開けなくて泣きそうです(;〜・)
284氏名トルツメ:2005/04/28(木) 21:15:58
すみません、普段WEBの方やってて引用用に使うものくらいしか
Quark 3.3を使ってないんですが、今日半年前に貰ったページモノのファイル
を開けた所(圧縮などは何もしていません)、縦書きの文章フォントの中の
鍵「」や…などだけが縦組ではなく横組になってしまって組版自体がガタガタ
になっていました。
半年前に開けて以来、全く触ってなかったのですがこれは何が原因でしょうか?
どう設定すれば治るのか、教えて下さい。

285氏名トルツメ:2005/04/28(木) 21:37:25
>>283
だ・か・ら、それだけの情報で何をどうしろと?
昨日から「開けない」とわめいてるだけじゃないか。問題解決能力ゼロだな。

・OSのバージョン
・Illustratorのバージョン
・aiで保存するときのオプション

Win・Mac両方の環境について、最低限これくらいは書け。
課題云々いってるから学生さんなんだろうけど、このままでは就職しても役立たずだよ。
286氏名トルツメ:2005/04/28(木) 21:43:22
287氏名トルツメ:2005/04/30(土) 00:15:41
イラレでクリッピングマスクをつけると四角の中心に点ができますが
これはゴミですか?それとも違いますか?
ゴミだったらどうすれば取り除けますか?

イラレ10 マックです
288287:2005/04/30(土) 00:28:16
クリッピングマスクをする四角はその画像のレイヤーに作るのですが?
新規レイヤーを作ってクリッピングマスクすると中心に点ができ
同じレイヤー上にクリッピングマスクすると何も出来ません

これは何が原因でしょうか?
289氏名トルツメ:2005/04/30(土) 11:05:52
>>287-288
属性パレットにある「中心を隠す」ボタンを押す

マスクだからとか、別レイヤーだからとかに関わらず
長方形ツールで作成された矩形にはデフォルトで必ず中心点は表示されるよ。
290氏名トルツメ:2005/05/01(日) 00:23:26
崎という字の俗字?というのでしょうか
大の部分が立になっている文字を出したい
のですがどうすればよいでしょうか
291氏名トルツメ:2005/05/01(日) 00:29:30
>>290

詳しい環境を書きやがれ。
292氏名トルツメ:2005/05/01(日) 00:33:49
・外字フォントを使う
・作字する
・WinのTTF・OTFやCS+OTF Proなら普通に出る
293氏名トルツメ:2005/05/01(日) 02:56:04
す、すみません・・・

JPEGって劣化するということですが、Excelに貼り付けて、上書き保存を繰り返しても
画質が劣化するのでしょうか?
Excelに写真を貼り付けて、チラシを作成しているのですが、
配置を何度も変えたりして作っているので、何度も何度も上書き保存を繰り返しています。
自分の見た目では劣化している気はしないのですが、玄人目には劣化していっているのでしょうか?

しょぼい質問ですみません。
294氏名トルツメ:2005/05/01(日) 03:01:30
>Excelに写真を貼り付けて、チラシを作成しているのですが

       スポポポポポポーン!!!
      。     。   
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))
295293:2005/05/01(日) 03:03:50
>>294
ほ、ほんとにしょぼくてすみません・・・・
高いソフトは買えなくて・・・・
296氏名トルツメ:2005/05/01(日) 07:25:17
>>293
画像を埋め込んで保存するから劣化してるんじゃ?
こちらのスレが質問には適当かも

Excel総合相談所
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1112190520/
297氏名トルツメ:2005/05/01(日) 07:53:22
>>293
劣化はしないと思います、Excelに配置した時点でJPEGとか関係なくなるので。

問題はそのチラシをどこで印刷するか、じゃないのかな?
印刷屋さんに出すのなら、まず先方と入稿形式についてちゃんと打合せしましょう。
普通はExcelでの入稿は嫌われます。

あと、作り方も最初にラフを描いて「設計」してから作業しましょう。
それだけでも仕上がりに差が出てくると思いますよ。
まあ、おとなしく金を払ってプロに依頼しなさい、と言いたいところですがw
298印刷方:2005/05/01(日) 08:42:45
>>296
正直、そんなの印刷したくない。
#せっかくきれいに作ったんだろうが、ほとんど再現できないぞ。

それを見本に全部作り替えならマトモにできるけどな〜
299氏名トルツメ:2005/05/01(日) 08:51:32
>>296
「ワード、エクセルお断り」って言いたいんだけど、
最近、エクセルをワードがわりにつかって、面倒な事をする
クラがふえてきた。
300氏名トルツメ:2005/05/01(日) 09:17:39
>>293
がんばてExcelでつくっても、印刷所にはプリントアウトと写真を渡して、
「これに似せて作り直してください」って言いましょう。
301293:2005/05/01(日) 10:13:00
>>296-300
どうもみなさん親切にありがとうございます。
やはりWord、Excelはまずいですか・・・
印刷は自宅のカラープリンタでやろうかな・・・
302氏名トルツメ:2005/05/01(日) 10:16:33
>>301
PDF入稿ってのもありかもね。
303293:2005/05/01(日) 10:22:19
>>302
レスありがとうございます。
PDFに変換するソフトは、やっぱりAdobeのAcrobatがいいのでしょうか?
フリーソフトのクセロPDFでは、最高解像度でも600dpiだから低すぎですよね?

ソフトって高いですね・・・
304氏名トルツメ:2005/05/01(日) 10:24:09
>>303
Officeアプリは商用印刷をするために作られたものではなく、
手持ちのプリンタで出すことを前提としたソフトだからね。
事前にきちんとした取り決めや、後工程に設備が整ってないと
ものすごくやっかいなことになるよ。

安く済ませることができるのは、知識があってこそのもの。
ないなら逆に高くついたりすることもある。
305293:2005/05/01(日) 10:33:11
>>304
自分は全く知識がなくて申し訳ないのですが・・・・
商用印刷用に作られたソフトとそうでないソフトとでは全く違うものでしょうか?
それは、制作の過程では見栄えの違いはさほどなくても(使える機能の多さは違う)、
印刷した後の完成品が全然違うということですよね?
306氏名トルツメ:2005/05/01(日) 11:01:15
>>305
商用印刷向けソフトは、CMYKが使える、トンボがつけられる、ヌキノセ設定などが可能、など
オフセット印刷などの商用印刷に特化した機能がある。
それ以外のソフトにはそういった機能が存在しないという問題もあるが、
逆にRGBのデータの変換方法によっては色味が大幅に異なることもあるし、
プリンタを変えるだけでレイアウトが大幅に変わることもあるなどの問題も忘れてはならない。
特にExcelの場合は「ページ」「用紙サイズ」という概念がないことが大きな問題となる場合もある。

見かけ上は同じように作ることもまったく不可能ではないけど、
それだけの手間暇がかけなければならなくなるので、はっきりいってかなり面倒。
(それについては慣れの問題もあるんだろうけど)

いずれにしても、まずは「Excel 入稿」でぐぐって、片っ端から読んでいったほうがいいと思われ。
かなり厳密な規定を設けているところのほうが多い。
307293:2005/05/01(日) 11:14:35
>>306
詳しい説明ほんとうにありがとうございました。
調べて勉強してきます。
308氏名トルツメ:2005/05/01(日) 13:48:14
>>303
>ソフトって高いですね
あなたが自分でソフトを作るとするとしたら
どれくらいの労力と時間、お金がかかると思いますか?
309氏名トルツメ:2005/05/01(日) 18:23:01
>>308
そうはいってもアドビのソフトは高すぎる。
310氏名トルツメ:2005/05/01(日) 18:27:04
>>308
いいがかりみたいな論法だなw
311氏名トルツメ:2005/05/01(日) 19:13:46
>>309

クオークほど悪質じゃない。
312氏名トルツメ:2005/05/01(日) 19:46:16
>>309
PaintShopProでも使ってろよ
313283:2005/05/01(日) 20:23:58
>>825
レス有難うございます。
混乱してしまい同じような内容を連投してすみません。

OSのバージョンは
Win→Me、Mac→10…だったと思います…
Macは学校で触り始めて1ヶ月未満なので自信ありません。
IllustratorのバージョンはWinもMacも10です。
aiで保存する時のオプションは何もいじっておらず、
確認してみると全ての項目にチェックしてありました。互換性はIllustrator10です。

この状態でWinでフラッシュメモリに保存し、学校のMacで開こうとすると
何タラ何タラPDF形式何タラではありませんとエラーが出て開けませんでした。
エラー文はメモできなかったのでまた後日…_l ̄|○
314氏名トルツメ:2005/05/01(日) 20:28:41
学生か・・・センセイに聞けよ
315293:2005/05/01(日) 20:29:54
す、すみません、貧乏人の自分のせいで波風がたったみたいで・・・

この板の人は、専門的な仕事に従事している人ばかりだろうから、
自宅のPCにもIllustratorとかPhotoshopとか入れてるんでしょうね。
Illustratorくらい欲しいけど、操作がわかんないや。
やっぱりお金払って学校で学ぶしかないでしょうか?
316氏名トルツメ:2005/05/01(日) 20:35:14
>341
先生にも聞いてますが分からないとのことです。
CGより手描きや手作りばかりやってる学科なので…
ダメな学校ですみません。
317283:2005/05/01(日) 20:37:16
↑訂正
316は >314さんへ
318氏名トルツメ:2005/05/01(日) 20:38:04
>>316
サブバージョンとデータの交換方法、手順も書くこと。
それがないとわからないこともある。
あと、漏れ的には何か問題になったことはないよ。

ところで、質問した講師以外に詳しそうな人はいないの?
専門とかならむしろそういう講師を常備してないとしたら問題ありそうだ。
319氏名トルツメ:2005/05/01(日) 20:41:35
質問です。

ある仕事のついでにということで、
ビデオのパッケージとビデオテープの背帯び、表?のシールの部分の
デザインを頼まれました。
それらのサイズを御存知の方おられましたら、
是非御教授ください。

よろしくお願い致します
320氏名トルツメ:2005/05/01(日) 20:45:36
自分で測ってみて、サイズにどの程度の幅があるかを確認し、
その上で質問されたらいかがか。
321氏名トルツメ:2005/05/01(日) 20:45:58
>>315
それよりも自分にそれが必要かどうかを考えた方がいい。
業務なら、ソフトとか入れてもよほど量を作らない限り採算あわんよ。

>>319
市販のを測れば?
あと、パッケの化粧紙は種類によって仕上がりが異なるから一概に言えない。
322氏名トルツメ:2005/05/01(日) 20:48:10
>318
サブバージョン…?始めて聞きました、検索したら出ますかね。
データの交換方法、手順は
学校のMacでUSBドライブに.ai形式でデータを保存し、自宅のWinで開いて編集・保存してます。
そのデータを学校のMacでドラッグしIllustratorのアイコンにぶちこんでますがダメみたいです。
普通は問題なく開けちゃうのですか… (・・`)

他学科にIllustratorを基礎から学べる授業があるみたいですが
DTP関連の仕事をしながらの非常勤講師とのことで
お会いできたことがありません。
323氏名トルツメ:2005/05/01(日) 20:51:22
>>320.321
早々とレスありがとうございます。
一応、市販のを物差で計ってみたんですけど、微妙に1mm単位で収まりきらないような
測り方の問題はあるにしろ誤差が微妙なんです。
また、ビデオ本体にはっつけてるシールは角が丸くなっているので、
角のRも規格があるのかなと思っています。
私の手で計った感じだと、
パッケージが表11.9*20
帯び3.2*20
シール表7.8*4.6
帯び1.9*14.6
すべてセンチ、という感じ。
こんな微妙なもんなんでしょうか?
324氏名トルツメ:2005/05/01(日) 20:59:26
サイズを具体的に指定していないなら、
1)客に確認する
2)客の過去の商品を参考にする
3)計測範囲で最小と最大を頭にいれ、文字が裁ちに掛からない程度に作っておく
ぐらいでどうなの?背表紙の幅だけじゃね?露骨に微妙なのは。
325氏名トルツメ:2005/05/01(日) 21:05:51
>318
調べました…あれサブバージョンていうんですかお恥ずかしいです_l ̄|○
WinのIllustratorのサブバージョンは10.0.3とショートカットアイコンに書かれてます。
Macの方は学校に行ってみないと確認できません。
Mac OSのサブバージョンも…
326氏名トルツメ:2005/05/01(日) 21:08:10
>>324
そう思って、安全マージン取りながら作業は進めてはいるんですけど、
又又又依頼みたいなもんで、確認が取れない上に、
なんらかの問題があったら又又又修正依頼になっちゃうので、
規格が決まっている、あるいは定番なサイズがあるのなら、
私の方で対応してしまった方がいいと思って質問しました。

なんにしろ、時間がないので、>>324さん的な進め方でやっつけておきます。

ありがとうございました
327氏名トルツメ:2005/05/01(日) 21:17:37
>>325
学校のバージョンを確認するまでどうしようもないということで。
厳密なバージョンは、起動時のフラッシュスクリーンや「Illustratorについて」でも確認を。
こっちはw2k/XPおよびOS10.2.x/10.3.xどれでも問題ない(CD-RW・ネットワーク・メール・ftp経由)ので、
今のところサブバージョンが一番疑わしいとしか言えない。
また、チェックを全て外したりして読み込めるかどうかなども確認を。

あと非常勤の人は、来校時間確認して無理矢理問いつめ(ry
328氏名トルツメ:2005/05/01(日) 21:46:41
>327
明日学校がありますのでサブバージョンを確認してみたいと思います。
チェック外したデータも持って行ってみます。CD-RWでも可能ならそれも…。
非常勤の先生が来る授業も時間割みて探してみます。
調べる物を詳しく教えて下さり本当に有難うございます、また報告しに来ます。
329氏名トルツメ:2005/05/01(日) 22:15:33
>>328
保存する時にフォント関連のチェックを外してみて。
330氏名トルツメ:2005/05/01(日) 23:26:11
>>328
「PDF互換ファイルの作成」だったかな?
保存時のチェック入れる項目の一番上にあるやつ。

今家にいるのならちょうどいい。
これのチェックを外して保存してみて、明日学校のMacで開いてみな。
331328:2005/05/02(月) 00:08:58
>329
>330
レス有難うございます!
全ての項目のチェックを外したデータと、
フォント関連のチェックを外したデータ、「PDF互換ファイルの作成」を外したデータの
3通り作って保存しときました。あと、CD-RWにも保存しときました。
明日確認するのがちょっと楽しみになりました。開けるといいなぁ。
332氏名トルツメ:2005/05/02(月) 00:15:02
winのイラレがmacで開かんって人、
悩んでばかりいないで、保存方式を変えた別名のデータや新規書類にパーツごとにコピペしたファイルなど複数作ってみて、どれに反応するか試してみたら?というか、普通は聞く前にこれくらい自分で探ってみるもんだぞ。
333氏名トルツメ:2005/05/02(月) 00:25:52
>>332
まあまあ。学生さんなんだし。大目に見てやろうよ。
社会に出たとき、厳しさを思い知るだろうし。
334氏名トルツメ:2005/05/02(月) 01:00:49
「プロ」でも探らない人は多いしw
335氏名トルツメ:2005/05/02(月) 01:21:28
>332
すみません、そのような良い方法が思いつかず。
Illustrator触って初めての困りごとだった気がします。
解決法はいくつも持っておくべきですね。
さり気なくアドバイス有難うございました。

>333
教師の厳しさからもう若干感じ始めていますが
必死になって頑張ってこうと思います。
有難うございました。
336氏名トルツメ:2005/05/02(月) 02:22:21
▼ DTP、この悲しき職業… ▼
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1099207297/
DTP業界で働く喜びを分かち合うスレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1102870384/
337氏名トルツメ:2005/05/02(月) 04:37:17
すいません、B5のファッション誌の表紙ぐらいの厚さで一枚仕立てのカタログ?みたいな
ものをつくりたいのですが、どこか良い印刷屋さん知りませんか?いくらぐらいなんでしょ?
338氏名トルツメ:2005/05/02(月) 06:51:04
>>337

オマエの想像をネットで相談されても分かるわけねぇ。
電話帳なりで印刷屋調べて、まず相談。
選択肢はいくらでもある事を、思い知るだろうよ。
339氏名トルツメ:2005/05/02(月) 06:54:07
>>337
カラーコピー1枚 30円 〜 高級美術印刷10万部1000万 くらい
340氏名トルツメ:2005/05/02(月) 07:27:28
>>337
どこか良い印刷屋って、お前、どこに住んでる奴なんだよ(笑
341氏名トルツメ:2005/05/02(月) 10:46:05
>>328

どうもイラレからUSBメモリにダイレクトに保存して
開く時はUSBメモリからダイレクトに開こうとしているように読めるんだけど、
念の為、保存時にはイラレからHDDに保存→USBメモリにコピー、
開く時はUSBメモリからHDDにコピーして、そっちをイラレで開く、
とした方が気休め程度だけどよろしいかと。

トラブル自体とは関係無いかもしれないけど、
リムーバブルなメディアを扱う基本としてね。
342氏名トルツメ:2005/05/02(月) 13:22:16
うち、MO内で作業することも多いけど、やっぱり良くない?
343氏名トルツメ:2005/05/02(月) 13:31:31
>>342

自殺行為だな
344氏名トルツメ:2005/05/02(月) 13:34:20
HDD以外のメディアをリード・ライト繰り返すと、
あとで泣きを見ることが多い。
DVD-RAMもしかり。10万回とかうそっぱち
345氏名トルツメ:2005/05/02(月) 14:16:11
>>342
漏れ、それと同じことやっててフリーズ。
強制再起動後、再度MOを読み込もうとすると
Macからディスクの初期化を求める表示が・・・・・逝ってしまった。

346氏名トルツメ:2005/05/02(月) 14:54:54
ディスクウォーリア使え......
347337:2005/05/02(月) 15:04:32
みなさんどうもです。都内で探してます。

でもまずは近所の印刷屋に行って相談してみます。
348氏名トルツメ:2005/05/02(月) 15:26:11
>>347
WEBで探そうとは思わないの?
349氏名トルツメ:2005/05/02(月) 16:14:02
>>342
漏れの場合は、MO預かったら速攻書込み禁止にしてHDDにコピーし編集or出力。
書き戻す必要がある場合はHDDに保存し、MOは古いデータをゴミ箱にぶち込んでからコピー。
350氏名トルツメ:2005/05/02(月) 16:36:57
>>349
GJ!
351印刷方:2005/05/02(月) 18:45:17
>>348
近所に印刷屋があるならそっちに出向いて直で相談する方が手っ取り早い事もある。
#紙の見本とか直見てもらえるでしょ?
352氏名トルツメ:2005/05/02(月) 19:06:54
Winで編集保存したデータがMacで開けない件でお世話になった者です。
沢山のレス本当に有難うございました。・゚・(ノД`)・゚・。!
今日早速学校で試してみました。

<フラッシュメモリに保存>
保存時のオプションで
 ・全項目チェックを外して保存したもの
 ・フォント関連のチェックを外して保存したもの
 ・「PDF互換ファイルの作成」を外して保存したもの
この3通りのデータを試してみたところ、どれも開けずでした…。

<CD-RWに保存>
保存時のオプションは全項目チェックが入った状態ですが、なんと開きました(゚∀゚)!
ひとまず今はMacで編集したものをUSBで持ち帰って
自宅のWinで編集したデータはCD-RWに入れて行こうかと思います。

あとバージョンについてですが
Mac起動時にはMac os X、Illustratorのアイコンには10.0.3、
起動時のフラッシュスクリーンにはIllustrator 10とだけ書かれていました(Winも同じです)。
遅れましたがUSBメモリからデータを開こうとした時に出るエラー文は
「Adobe PDFファイル形式に問題があります」。
それと、イラレのデータは開かないけどJPEGは開きました。


>341
レス有難うございます!
保存時はHDDに保存せずUSBメモリに直に保存してました…開く時も…。
そういえば昔レポート書く時にフロッピーに何度も直に保存して壊したことがあります。
金曜日にまた学校へ行くので、その時正しい方法で保存・開いてみます!
353氏名トルツメ:2005/05/02(月) 20:16:33
>>352
フラッシュメモリの問題なのかもね。
まあ開けたようなのでよかったよかった。

あ、そうそう。
細かいバージョンだけど、起動画面orヘルプの「Illusutratorについて」に表示される、
大きくて太く逞しい文字の方じゃなくて、ビーナスの右上ある小さいモノを見る。

学校のMacはアイコンがそうなってるんならたぶん10.0.3なんだろう。(学校で確認するのが確実だけど)
家のWinは今見れるだろうから見てみな。この細かいバージョンがIllustratorでは重要。
どんなバージョンでも0.0.*のバージョンアップしてない奴はアホ扱いされるから要注意。
354氏名トルツメ:2005/05/02(月) 20:22:13
>>352
オメ。
まずは開けただけ良しとするべきですな・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )

USBフラッシュメモリが原因となると、
直で開くってよりもOS標準のUSBマスストレージドライバの問題になってきそうだ。
ふと思ったが、自宅がMeってのが一番の癌のような気が(ry
355氏名トルツメ:2005/05/02(月) 21:12:20
俺もそれに一票>自宅がMe

歴代Windows中で最悪のバージョンだもんな。
356氏名トルツメ:2005/05/02(月) 21:30:56
>353
大げさですが、開けたときの感動といったらもう…(ノー`)
フラッシュメモリ買い換えて解決するなら良いんですが。
いまヘルプでサブバージョン確認してみたら10.0.3でした。
表記はちっちゃいけどそんなに重要なものなんですね…。

>354
有難うございます、これで黄金週間の間に家で課題できます(ノー`)
USBマスストレージドライバというとフラッスメモリではなく使ってるPC側ですか…
中古でいいからMac持ってたほうがラクな気がしてきました。

>355
Me…ホント最悪ですが今までずっと付き合ってきました。
初めて自分のPCとして家に来てくれた子がMe…


それにしても現場で働いてらっしゃる方本当に尊敬します。
今までレス頂けただけでやる気が湧いてきてました。
私もまず目の前の課題から頑張ろうと思います(`・ω・´)
357印刷方:2005/05/02(月) 21:57:36
>>356
(´・ω・`)つ【Mac mini】
358氏名トルツメ:2005/05/02(月) 22:03:24
つ [XP/DSP版] [その他パーツ]
359氏名トルツメ:2005/05/02(月) 22:45:10
学校Mac家Winで、両方で同一バージョンのイラレ持ってるんなら、
家はWinのままでいった方が今後のためになるよ。

この業界Macメインだけど、Win触らなきゃいけない機会も確実に増えてる。
両方で同じ作業が出来るとそれなりに役に立つよ。

ただ仕事の現場で9x系Winは使われない。2kかXP入れることをお勧めするよん。
360氏名トルツメ:2005/05/03(火) 00:06:11
>357
>358
ご親切に有難うございますドゾー(*´∀`)つ旦
未知の世界なのでネットでまず調べてみることにします。
家のはノートPCだったりするのでMac mini使えるのかとか。

>359
現場では9x使われてないんですかw気づけて良かったですドゾー(*´∀`)つ旦 
Winを触ることも多いとなると、尚更XP使えた方がよいのですかね。
あとMac用のIllustrator持ってないことを忘れてました。
361氏名トルツメ:2005/05/03(火) 07:10:23
あと Win2kというものも選択肢に入れたほうがいい。
俺は自宅で Win2kとXPpro 仕事場では G3 OS9.22と G5 OSXを使っている。
362氏名トルツメ:2005/05/03(火) 10:37:59
今、イラレ(8.0)で日本硬貨の裏面の図版を
つくろうとしているんですが、(100円玉とか)
硬貨にある数字って、何というフォントを使って
いるんでしょうか。
一から作ることも考えましたが、
できれば、もともとあるものを編集した方が
時間を短縮できそうなので。

知ってる方、教えて下さい。
363氏名トルツメ:2005/05/03(火) 10:57:26
>>362
通報シマスタ
364氏名トルツメ:2005/05/03(火) 10:58:03
>>362
365氏名トルツメ:2005/05/03(火) 11:53:55
>>363
どうしてお金のイラストを作ろうと考えただけで
即通報になるんですか!?
実際、算数や数学の教材なんかじゃ、教科書のイラストに似せて
お金のイラストを使って説明したりしているじゃないですか!

それにコピーをするわけじゃないし、似すぎた場合には
「平成○年」とかしたり、「見本」の文字を入れたりすればいいでしょう?

初心者だと思っていい加減なことを言うのはやめて下さい
366氏名トルツメ:2005/05/03(火) 12:48:30
>>365
いや、フォントっつうか、あれはすべて職人さんの“手彫り”ですから。
367氏名トルツメ:2005/05/03(火) 13:09:46
>>365
通報というのはここではお約束の売り言葉。
いちいち過剰反応していたら早死にするよ。w
奈良の引っ越しおばさんみたいにうるさいので

通報しました。
368印刷方:2005/05/03(火) 13:11:34
>>362
スキャナ(無ければデジカメ)で画像取り込んでトレース。
369氏名トルツメ:2005/05/03(火) 13:22:45
フロッタージュをスキャンした方がいいかもね。
370氏名トルツメ:2005/05/03(火) 16:08:48
すみません。聞きたい事があるのですが
わけあってマニュアルがありません。
371氏名トルツメ:2005/05/03(火) 18:37:54
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ         >>370
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
372氏名トルツメ:2005/05/03(火) 18:38:42
                        /
                 ぷちっ   /
         ∩___∩  .   从 /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)ヽし
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /
373氏名トルツメ:2005/05/03(火) 18:39:07
          ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
374氏名トルツメ:2005/05/03(火) 19:22:36
ATRフィルムを使ってフォトショかなにかでオリジナルのものを作りたいのですが、どういった
印刷機を買えばいいのでしょうか?云百万円するのですか?そうだったらレンタルかなにか
できないんでしょうか?
375氏名トルツメ:2005/05/03(火) 20:07:33
>>374
単にオリジナルなどで作成したいだけなら、「ATRフィルム」でぐぐって出てくる業者にあたってみたら?

機材導入の相談なら、これはスレでするべきような代物ではないと思う。

376氏名トルツメ:2005/05/03(火) 21:08:27
>>375
やっぱそうですか。業者に頼むしかないかな。ググッてもどこで売ってくれるのか
もわからない。
377氏名トルツメ:2005/05/03(火) 22:12:58
>>376
さらに調べてみたが、Tooの「ブラインドフィルム」が同等の代物なんじゃない?

他にもありそうだけど、入手しやすさと汎用性ではこれが一番だと思われ。
378氏名トルツメ:2005/05/03(火) 22:17:51
>>377
髪! これ、普通のプリンターで印刷できそうじゃないですか!
379氏名トルツメ:2005/05/04(水) 11:01:24
質問です
欧文フォントを整理しようと思ってるのですが
DTPで使う基本的な欧文フォントは
何書体位あって、どんなフォントがありますか?
380氏名トルツメ:2005/05/04(水) 11:12:40
通報しますた!
381氏名トルツメ:2005/05/04(水) 11:32:58
>>379
ハァ?
382氏名トルツメ:2005/05/04(水) 11:50:05
つ [欧文基本14書体]
383氏名トルツメ:2005/05/04(水) 22:42:41
DTP初心者です。よろしくお願いいたします。
クオーク4.1で編集後、保存しようとすると「ディスクがいっぱいです」と
表示されて保存する事ができません。
どのように解消すればよいのでしょうか?
384氏名トルツメ:2005/05/05(木) 00:00:03
すいません商品の案内のところで610mm×10mで25000円というのはどういうことですか?
縦横の合わせた長さ610mmを10m分で25000円という事ですか?
385氏名トルツメ:2005/05/05(木) 00:08:37
>>383
HFS+をやめる、その他。

>>384
その商品案内してるところに問い合わせるしか道はない。
386氏名トルツメ:2005/05/05(木) 00:25:57
>>384
プリンタのロール用紙だと推測すると
普通に考えれば
幅610mm・長さ10mだと思うが・・・

トイレットペーパーみたいなものを想像してください。

違ったらごめんね。
387氏名トルツメ:2005/05/05(木) 00:40:54
>>384
幅610mm、長さ10mmのロール用紙じゃないか?

大判にはありがちな仕様だが。
388氏名トルツメ:2005/05/05(木) 00:49:27
×10mm
○10m

orz
389印刷方:2005/05/05(木) 01:36:35
>>384
フイルムとかの商品で幅610mmを10mでという事じゃ?
390384:2005/05/05(木) 02:56:29
そうか。そんな安いのか。サンクス皆さん。
>>389
そうみたいです。サンクス
391383:2005/05/05(木) 19:16:37
>>385
レスありがとうございます。
ただ初心者故よく分かりませんでした。
詳しく教えて頂けると助かります。
392氏名トルツメ:2005/05/06(金) 01:03:19
質問いい?
モニターのキャリブレーションは合ってても
CMYK変換の際に印刷所のインク設定あわせねて無いと色ズレる?
それともそれはオペレーターがやってくれるの?
393氏名トルツメ:2005/05/06(金) 01:17:48
>>392
『色がズレる』ってのはモニター表示と印刷物がという事で良いのかな?
この場合当然設定を合わせなきゃズレる。合う方が奇跡。

そもそも、先方のオペレーターはあなたのモニター上での色味が判るんでしょうかね?
394氏名トルツメ:2005/05/06(金) 01:47:26
これからDTPを目指そうと思っています。
実際働いててどうですか?
私は土日休み希望なんですけど、休日出勤当たり前とかなんですかね?
やるなら派遣でやろうかと思うのですが。
現場の声を聞かせて下さい。
395氏名トルツメ:2005/05/06(金) 03:54:38
例えば、縦横各50pの広告を印刷するのにどういったインクジェットプリンター
を買えば良いのでしょうか?中古でも月収20万のフリーターに買えるような代物
じゃなければ何か良い方法は無いでしょうか?今のところ、何分割かでつなぎ合わせる事を
考えているのですが。。
396氏名トルツメ:2005/05/06(金) 05:21:19
出力サービスに頼むと確実。
500ミリ×500ミリの物を何部数で何回出すのか知らないけど。
397氏名トルツメ:2005/05/06(金) 08:25:30
>>394
この業界にかぎらず、どこの業界でも就業形態によって休日設定は違うから一概に言えないでしょ。
それよりも「DTPとは何か」を把握するところから始めた方がいい。わかってなさそう。
398氏名トルツメ:2005/05/06(金) 21:16:32
>>395
キンコーズとかに頼めばいいんじゃないでしょうか。

>月収20万のフリーター

いいなΣ (゚Д゚;)
399氏名トルツメ:2005/05/06(金) 21:27:56
Quarkで、数字の変換なんだけど

一桁は全角、二桁以上は半角の数字に一括で変換できるのでしょうか?
Jeditでも良いのですが。
400氏名トルツメ:2005/05/06(金) 21:30:31
単体では無理
401氏名トルツメ:2005/05/06(金) 21:37:10
Extentionで可能になったりするのでしょうか?
それとも別のアプリですか?
402氏名トルツメ:2005/05/06(金) 21:45:10
>>401
あんた自分で答えのひとつを書いてないか?
403氏名トルツメ:2005/05/06(金) 21:49:53
質問です。G5のクラシック環境でQuark4.0を使用しています。
Quark4.0そのもののインストールはうまくいったのですが、
イージーコンポだけがインストールできません。
フロッピーを挿入すると「ディスクが違うか壊れています」
と表示されるのですが、別のマシンで確認すると壊れていません。
いろいろ試してみたのですが、やはりタイガーに対応していない
ということなのでしょうか。
404氏名トルツメ:2005/05/07(土) 06:33:00
>>398

質問です

「いいな」という言葉は
「月収20万」と「フリーター」とどちらにかかっているのでしょうか?
405氏名トルツメ:2005/05/07(土) 13:41:28
ATRフィルムに印刷するにはどんな印刷機が必要なんでしょうか?
406氏名トルツメ:2005/05/07(土) 14:06:59
407氏名トルツメ:2005/05/07(土) 15:19:45
>>406
thx!
408氏名トルツメ:2005/05/07(土) 18:44:38
ものすごく、初心者な質問でスマソ。
イラレ8.0で作成したデータを、イラレ9.0でいじったあと
プリンター(絵プ村PM-4000PX)で出力したんだが、
8.0でプリントしたよりも格段に文字が太くなってんのは、
なんでなのかどなたか教えてくださるとうれしいです。
409氏名トルツメ:2005/05/07(土) 22:22:33
マルチ(゚听)イラネ
410398@月収18万:2005/05/08(日) 04:14:16
>>404
「月収20万」と「フリーター」の両方にかかっていますw

私はバイト経験がありませんので、
フリーターって月10万くらい稼ぐのがやっとだと思ってました。

月収20万を稼ぐフリーターってのはエリートのフリーターさんですか?w

私、何で働いてんだろ。・゚・(ノД`)・゚・。
411氏名トルツメ:2005/05/08(日) 09:13:23
すいません、切羽詰っているわけではないのですが

WinXP Homeにイラレ8をインストールして使用しています。
で、使いやすいように各パレットの位置を調整して作業してるんですが
アプリを再起動するとパレット位置がデフォ位置(インストール時)に
戻ってしまいます。
AIPREF捨ててみたりとか色々試してみたんですがうまくいきません。
ちなみに家でもXPpro+イラレ8で作業していますが特に問題ありません。

どなたかご教授お願いします(;´д⊂)
412氏名トルツメ:2005/05/08(日) 10:46:11
>>410
DTPでバイトしてますが、月手取り20万位稼げてますよ。1社で長いので「フリー」ではありませんが。
でもまあボーナス無い、権限ない、責任だけある。やっぱ正社員の方が断然いいと思いますよ。

>>411
>>1の「質問する人は」の上から4つ目を読め。
413401:2005/05/08(日) 11:14:58
え?答えがでてるんですか?
Extention???

よろしければExtentionの名前を教えてください
m(__)m
414氏名トルツメ:2005/05/08(日) 11:20:26
>>412
正直言って、古アプリ規制はよくないと思う
415氏名トルツメ:2005/05/08(日) 11:39:49
>>410
それが世間の一般的認識ってやつですね

ありがとうございました
416412:2005/05/08(日) 17:04:14
>>414
古アプリ規制じゃないし、古アプリを頭から否定するつもりはないよ。
俺が言ってんのは>>1のこれ↓

■質問する人は■



・無償アップデートは必須。詳細は各メーカーサイトでご確認を。




ちゃんとしれてば>>411のトラブルは出ない。だから>>1くらい読め、と。
417氏名トルツメ:2005/05/08(日) 22:52:44
>398
バンドやってる俺の知り合いは音楽では食えない
から普段は派遣でパソコンの電話サポートやってる。
それで月40万稼ぐときもあるから、俺よりも稼ぎ
イイじゃん、なんて呑みながら話したことがある。
フリーターといってもピンキリですよ。
この業界、年齢×100,000万円が平均年収なんて
言われるからな……

>399
Jeditで正規表現だな。
418氏名トルツメ:2005/05/09(月) 12:43:34
質問
OS mac9
illustrater 8
photoshop 5.5(6だったかも)

という環境で仕事してるんですが、フォトショでデータ化した写真をイラレに配置すると
明らかに劣化します。
さらにプリントアウトするともう目もあてられません。
なんのために解像度300dpiで読み込んでいるのか・・・。

解像度の設定などに問題があるのでしょうか?よろしくお願いします。
419氏名トルツメ:2005/05/09(月) 12:48:53
>>418
それが正常。PSプリンターを買えばいい。
420氏名トルツメ:2005/05/09(月) 12:54:51
さっそくのレス、ありがとうございます。
キャノンのインクジェットプリンタ使ってます。印刷するとひどいもんです。
同じイラレのデータでも、印刷所で出すときは、フォトショの解像度のままキレイにでるんでしょうか?
421氏名トルツメ:2005/05/09(月) 12:59:44
>>420
イラレ8のマニュアルP60右欄一番上の「リンク画像を…」項目、
手順1,2をやってから印刷してみてチョ。
422氏名トルツメ:2005/05/09(月) 13:12:38
訳あって(ry
423氏名トルツメ:2005/05/09(月) 13:20:06
通報し(ry
424氏名トルツメ:2005/05/09(月) 13:25:14
>>421
家帰ったらみてみます。

印刷所に持ち込む前に、だいたいこんな感じです とプリントアウトしたものをお客さんに見せるのですが
毎回、写真やイラストが荒いことに触れられてこまってるんです。
とりあえずありがとうございました。
425氏名トルツメ:2005/05/09(月) 14:40:22
見事なまでの>422,423のスルーされ具合にワラタ

それにしても最近はPSプリンタも知らないヤツが仕事してるのか。
>>418よ、PSプリンタを買え

>420
それは根本的な解決にはならん。
426氏名トルツメ:2005/05/09(月) 15:51:11
PSプリンタって、PhotoShopから直接印刷するための
ものなんですか?すいません、初心者なんで…
427氏名トルツメ:2005/05/09(月) 15:53:43
428氏名トルツメ:2005/05/10(火) 18:18:53
青、黒、黄の特色3色で入稿するのですが、青と黒はCとKは割り当てるとして、
黄を割り当てるにはどうしたら良いでしょうか?
確か以前にY版は使うなというようなことを聞いた気がするのですが、
ググってみてもその辺りについては見当たりませんでした。
その頃とは状況が変わって現在では問題がないのでしょうか?
それともM版に割り当てるべきでしょうか?
クラにも入稿データのプリントを見せるので、問題がなければY版にしたいのです。
429氏名トルツメ:2005/05/10(火) 19:05:14
>その頃とは状況が変わって現在では問題がないのでしょうか?

そのときに、なぜY版を使わないか調べておかないから
そんなわけのワカラン希望的解釈をするんだ。
アホラシ

ここは初心者スレだぞ。以前に〜ってことは、おまえ初心者じゃねーだろ
430氏名トルツメ:2005/05/10(火) 19:17:20
>>428
惜しい。諦めずに「網点 角度」でググってみよう。
http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/qanda/33.html
431氏名トルツメ:2005/05/10(火) 19:28:22
特色の黄色が濃い色でなければいけるんじゃなかろうか
432428:2005/05/10(火) 19:29:29
>>429
すみません。勉強不足でした。
DTP始めて1年半くらいですが、初心者スレで質問したらダメですか?

>>430
ありがとうございます。網点の問題だったんですね。
今回はベタのみなのでY版でいこうと思います。
433氏名トルツメ:2005/05/10(火) 20:23:54
一年半のキャリアのままで、鞍に「僕、初心者ですから」とか言うことを薦める。
434氏名トルツメ:2005/05/11(水) 02:52:27
初心者です。
単行本に図版を入れる場合は、
必ず偶数ページに入れるものなのでしょうか?
435氏名トルツメ:2005/05/11(水) 08:21:56
それを考えるのは誰の仕事だ……。
436氏名トルツメ:2005/05/11(水) 09:28:21
>432
>今回はベタのみ

それを早く言わんかい!
437氏名トルツメ:2005/05/11(水) 11:35:34
イラレのテキストボックスの中に大小の文字が流し込まれていてそれを例えば120%
拡大とかするときボックスの大きさそのままに中の文字だけ拡大とかってできますか?
今までは別に拡大してその中だけコピペしてたんですが
438氏名トルツメ:2005/05/11(水) 19:10:10
↑Q数が違う文字があったら無理
いままでどおりやれ
439氏名トルツメ:2005/05/11(水) 20:39:54
テキストの大きくしたいとこだけテキストツールで範囲を選択して
(もしくはテキストボックス自体をえらんで)
コマンド+シフト+〉(縮小は〈)
じゃだめか?
440氏名トルツメ:2005/05/11(水) 20:45:23
>>439
それじゃ、同じ比率で拡大してくれないし。
±0.5Qづつされていくだけ。
441氏名トルツメ:2005/05/11(水) 20:53:46
長体、平体、両方に120%、行間を1.2倍。
これで同じこと出来ない?
(1文字でも、長体、平体使ってる部分あったら出来ないけど。)

って、こんなの>>437も当然思いついてるよなあ・・・。
442氏名トルツメ:2005/05/12(木) 17:00:13
イラストレーターEPS形式でデータを入稿するのですが、
ベジェ曲線などを弄られたくない場合はどうすればよろしいですか。
443442:2005/05/12(木) 17:03:23
質問の内容がわかりにくいですね。
画質が劣化しないEPS形式でjpgやgifのような他人が全くイラストを弄れないようなデータを作成したいということです。
444氏名トルツメ:2005/05/12(木) 17:05:25
>>442
ロックしとけば?
445氏名トルツメ:2005/05/12(木) 17:06:14
>>443
ラスタライズ
446氏名トルツメ:2005/05/12(木) 17:06:56
>>443
あ、そゆことね。
>>444は無視してちょ
447氏名トルツメ:2005/05/12(木) 17:13:40
ベクトルデータである限り「まったく触れない」ってのは無理じゃね?

ビットマップでも改変できないわけじゃないし。
448氏名トルツメ:2005/05/12(木) 18:23:36
>>443
PDFにしてセキュリティかけておけばいいじゃん
449氏名トルツメ:2005/05/13(金) 10:19:01
>>448
印刷不可にでもしておく?
450氏名トルツメ:2005/05/13(金) 10:58:28
>449
印刷不可にしたら「印刷できるようにして、送ってや」と
先方から言ってくる悪寒。
451氏名トルツメ:2005/05/13(金) 11:41:07
ぶっ殺されるの覚悟して聞きたいです
DTPってなんですか○| ̄|_
452氏名トルツメ:2005/05/13(金) 11:54:33
>>451
直訳すれば「机上出版」ってことかな?
453氏名トルツメ:2005/05/13(金) 12:38:01
>>451
検索って知ってる?
ttp://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=dtp%E3%81%A8%E3%81%AF&ie=UTF-8&oe=UTF-8

検索することを覚えたら頃されないで済むよ。
454氏名トルツメ:2005/05/13(金) 13:18:26
>>449
イラストを弄れなくしたいのに印刷不可にしてどうするんだよ。
変更不可にすればいいだけだろ。
455氏名トルツメ:2005/05/13(金) 15:06:43
素人考えであれだけど
PhotoshopでEPSにしてIllustratorに配置するというのはどうなの?
まあ素人の発想なので罵倒は無しで。
456442:2005/05/13(金) 15:59:42
皆様、色々とアイディアを出して頂き誠にありがとうございます。
相手は田舎の印刷屋なので、>>445様のアイディアで大丈夫です。
この度はどうもありがとうございました。これで安心して入稿できます。
457氏名トルツメ:2005/05/13(金) 17:09:22
>>453
知ってるさ。
ついでに「とは法」もね。
458氏名トルツメ:2005/05/13(金) 17:57:00
>>456
おもいきり劣化するけどいいのか?
>448,454の言うのでやりたいことが出来ると思うのだが。
459氏名トルツメ:2005/05/13(金) 18:28:35
>>458
印刷するに必要十分な解像度でラスタライズすれば
劣化ということにはならん。
460氏名トルツメ:2005/05/13(金) 19:38:11
     ∧___∧
    / -     - \
    |    ▼    | プリントアウトして、反射原稿で入稿しろや。
  /|  =(_人_)= |
 /   ヽ、______ノ
 |    _____ ノ
 ∪⌒∪     ∪
461氏名トルツメ:2005/05/13(金) 22:25:27
大変困っています。
G5でイラレ&フォトショで作業しています。
再起動したら突然画面表示がおかしくなりました!
G5特有の柔らかいフォトショっぽい画面がクラシックで
表示されるような粗い画像になってしまってます。
ディスプレイ部分もさわってみましたが治りません。
かなり急いでるのでパニってます。
462氏名トルツメ:2005/05/13(金) 22:32:31
463461:2005/05/14(土) 12:46:41
すみません。環境の事でしょうか…??
さっき本屋で調べましたが分かりませんでした。。

POWERMacG5(2.2)
メモリ3.5GBです

今も色々さわってみましたがおかしいです。
ディスプレイ表示がかなり粗くて…。
このMacについてのPCI/ACPカードっていうトコを見たらNVDA,Display-A
のところでディスプレイが接続されてません。ってなってる
のですが、コレが関係してるのでしょうか??
デスクトップだけじゃなく、アイコンも全てにおいて色褪せたような
解像度の足りないような感じになっています。
明日までにださなきゃいけない仕事があるのに〜〜〜!!!
どうしたらいいでしょう??助けて下さい!
464氏名トルツメ:2005/05/14(土) 14:03:56
おまえ、その知識レベルで、メモリ3.5GBもあるマシン使ってるの?
メモリが安くなったとはいえ、うらやましぃ。
2GBくらい、オレによこせよ。おまえにはその程度がちょうどいい
465氏名トルツメ:2005/05/14(土) 14:04:10
↑うっかり何かのはずみで画面を256色にしてしまったとか…
466氏名トルツメ:2005/05/14(土) 14:11:04
>>463

こいつ、2ちゃん以外の掲示板にもマルチしてたぞ。
467氏名トルツメ:2005/05/14(土) 15:17:11
寺でハケーソ

日本語読めない奴は来なくていいよ
468氏名トルツメ:2005/05/14(土) 15:58:07
>>463=461
とりあえず、フォトショとイラレには問題なさそうだから、見にくいのを我慢して
仕事を先にかたづけたら?
469468:2005/05/14(土) 15:59:33
ンッ、マルチだったのか。レスして損した。orz
470氏名トルツメ:2005/05/14(土) 16:27:16
マァマァ マジ困ってたんだろうよ。
今後のために言っとくが
使用OSバージョン・ソフトバージョンと使用機種が判らんと具体的なアドバイスはできないよ。
471そんなあなたに乾坤一擲:2005/05/14(土) 21:16:10
472氏名トルツメ:2005/05/14(土) 21:41:10
そんなもん分からなくても応えられそうなものにまで、
いちいち...、ちょっとうざい時がある。
473氏名トルツメ:2005/05/14(土) 22:01:54
>>472
「うざい」と思ってもいちいち確認する癖をつけた方が良い。
本業でもそれが役立つ。
474氏名トルツメ:2005/05/14(土) 22:28:15
>>473
違う二つの話をくっつけるなよ
475氏名トルツメ:2005/05/15(日) 20:28:14
すみません、フォントのことなんですが…

以前モリサワの見出ゴシックシリーズに丸ゴシックのものがあったと思うの
ですが、モリサワのホームページを見てもそれらしきものが見当たりません。
ラインナップから外れてしまったのでしょうか? 正確な書体名とあわせて
教えていただければありがたいです。
476氏名トルツメ:2005/05/15(日) 20:29:13
見出しゴシックは、見出しゴシックしかねぇよ。
477氏名トルツメ:2005/05/15(日) 20:56:08
>>475
MBDですな。見出し丸ゴシック体。
MBD31、MBD101、MBD501の3ウェイト。

ただし、いまのところ写植専用書体。
ttp://www.morisawa.co.jp/museum/history/syotai.html
478氏名トルツメ:2005/05/15(日) 21:24:52
>>477
ありがとうございます。よく見かける書体の割には写植専用なのが残念です。
479氏名トルツメ:2005/05/16(月) 18:12:28
じゅん
480氏名トルツメ:2005/05/16(月) 18:32:21
>>478
見かけるか?
481氏名トルツメ:2005/05/16(月) 20:11:37
真面目に本気で質問です。

書体って何であんなに高いんですか?
何でダイナだけ安いんですか?
ダイナは「安かろう悪かろう」ですか?
世の中全てダイナになれば幸せになれませんか?

・・マジレスお願いします。
482氏名トルツメ:2005/05/16(月) 22:32:36
>>481
本文をダイナで打った本を1冊作って、自分で読んでみるといいよ。

でもダイナはあの値段であの書体数あるし、見出しなどには十分使える。
前にどっかのスレで誰かが言ってたけど…、「ダイナは、ベストじゃないけどマスト」
持ってて損はしない。
483氏名トルツメ:2005/05/16(月) 22:39:24
>>482
最近の人間はそれでも判らんかもしれん。
判るほどの文章読んでないやろ。
484氏名トルツメ:2005/05/16(月) 22:46:35
>>481
ダイナが安いのは、
・国外で制作
・聞いた話だと専用ソフトで、書体作成を半自動化してるらしい
の2点が大きい。

逆に、CIDやOTF stdはTTFとそんなに中身が変わるわけでもないのに
価格が数倍に跳ね上がるところが納得できんわけだが。

書体は「適材適所」なので、ダイナだけでもいかんとは思うし、
逆にモレサワだけでも駄目だと思う。
485484:2005/05/16(月) 22:50:56
書き忘れてたので補足。

>・国外で制作

は、漢字部分だけのこともある。
一部フォントのかな部分は、国内制作もあったりする。字游工房とか。
486氏名トルツメ:2005/05/17(火) 00:02:50
半自動化って、複数のウェイトを作る時の話じゃないか?
元の書体を作る時は全部手作業だろ。
(1つの原型から明朝体やら丸文字やら作れるとは思えん・・・)

あと、フォントなんていちいち見てる人は同業者だけだと思うんだよねぇ。
たとえ本文がダイナで全部組まれてても別に普通の人は何とも思わないでしょ。

俺はこの業界入るまでは、モリサワのフォントを見るより、
OsakaやMSゴシックの方を見ることの方が多かったが
別に読みづらいとか疲れるとか思ったことは一度もないわけで。
TVゲームの文字だって世の中の人間、平気で何十時間も読み続けてるわけで。

ま、ただダイナは明らかにおかしい文字も有るわな。
平仮名カタ仮名ぐらいはきちんとすりゃいいのにと思わんでも無い。
たかだが200文字弱なのに。
487氏名トルツメ:2005/05/17(火) 00:08:45
>>486

なんでOsakaやMSゴシックが出てくるんだよwww
488484:2005/05/17(火) 00:16:26
>>486
いや、必要最小限のストロークを作成しておいて、それを元に作成するほうの半自動化。

ちなみにこういう製品もあるわけだが。

ttp://www.rakuten.co.jp/dynafont/583956/
>・ストローク(筆画単位の文字部品)
>パッケージ付属DynaFont30書体分のフォント自身があらかじめストローク表示され、
>更にそのストローク のみのパーツしての呼び出しも可能です。
489氏名トルツメ:2005/05/17(火) 00:39:34
>>487
まぁもちけつ。
ただ単に、たぶん文章を紙媒体じゃなくて画面で見ることが多かったと
いう程度の意味だと思われ。

ちなみに俺はダイナしか持ってないけど、とりあえずクラに文句言われたことはないです。
ちょい前までは、せめて基本7書体くらい買わないとと強迫観念じみたように思ってましたが
最近はもうこれでいいんじゃないかと(´・ω・`)
490氏名トルツメ:2005/05/17(火) 10:04:08
>>487
汚い書体の代表格だからだろ?
491氏名トルツメ:2005/05/17(火) 10:42:17
NISは(ry
492氏名トルツメ:2005/05/17(火) 23:15:03
Norton Internet Security
493氏名トルツメ:2005/05/18(水) 10:12:53
イラレでosakaを使ってはいけないのですか?
何かデメリットはありますか?
494氏名トルツメ:2005/05/18(水) 10:15:15
>>493
デメリット:センスを疑われる
495氏名トルツメ:2005/05/18(水) 11:50:46
ティファニーブルーのCMYKのパーセンテージ
わかりますか?
ちょっと自分で調べたんですけど中々うまく作れません。
教えて下さい!
すみません、急ぎなんです。
496495:2005/05/18(水) 11:51:18
ちなみにこんな色です
http://2style.net/coin/
497氏名トルツメ:2005/05/18(水) 11:53:36
>>495
てきとーにしちゃえば?
それっぽければいいんでしょ。
498氏名トルツメ:2005/05/18(水) 11:59:04
>>495
前も同じ質問してたね。
499484:2005/05/18(水) 12:08:40
そうか、デジャヴじゃなかったか。
500氏名トルツメ:2005/05/18(水) 14:04:40
嫁にかってやったティファニーの箱やら袋やらいろいろあるけど、
ものによってかなり違うのな。
C50,Y20かC60,Y30で良いんじゃないの

ただ、特色じゃないとなんか嘘っぽいよ。
客から「ティファニーの色で」と言われたに1,000ティファニー
501氏名トルツメ:2005/05/18(水) 14:24:57
496の宣伝ぢゃねぇかと思う俺ガイル

まぁ、ホンモノからの依頼で色にこだわるなら、
ちゃんと素材なり指示なりでるでしょ。


…うちで受けてる仕事はそれなりでOKだから
適当な色(CMYK)で印刷してるyo
502氏名トルツメ:2005/05/18(水) 14:29:38
PSエラーなんですが、
エラーの内容:undefined
オフェンディングコマンド::
とでます。
「:」の意味が分かりません。
助けて下さい…

Quark3.3にて頁物出力の場合です。。
503氏名トルツメ:2005/05/18(水) 14:55:39
   ∧__∧
  ( ´・ω・) ショボボーン
  ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎
504495:2005/05/18(水) 20:13:20
>>>500
ありがとうございます。
多分、特色になると思います。
ティファニーブルーって色の名前を今回の仕事で初めて知りました。。

>>501
本物からの仕事ではありませんよ。

ありがとうございました!
505氏名トルツメ:2005/05/19(木) 00:32:12
回りに置く色でイメージ全然変わるしなぁ...。
506氏名トルツメ:2005/05/19(木) 17:17:36
あの〜5月26日に発売されるムック本のリスト一覧って
どこかで調べられますか?
本屋さんで聴けばわかるの?
507氏名トルツメ:2005/05/19(木) 17:35:53
ご希望のムック本の出版社のHPを見るか、問い合わせるか、ですな。
508氏名トルツメ:2005/05/19(木) 18:21:47
ガチャピンに聞く。
509氏名トルツメ:2005/05/19(木) 18:54:43
>>508
ゴメソ ワロタ
510氏名トルツメ:2005/05/20(金) 00:51:49
パソコン上のソフトではなくて、
携帯できるもので、inch←→mmの変換が出来る電卓みたいなもので
いいものは有りませんでしょうか。

また、仕事上頻繁に、(○inch/2)+15mmという計算をこなすんですが、
これをinch数を入れただけで一発で答えが出るような、
計算式をメモリーできるような電卓はないでしょうか。
511氏名トルツメ:2005/05/20(金) 01:00:02
京ぽんなら京卓でできるなー>単位変換
512氏名トルツメ:2005/05/20(金) 11:06:59
>>510
携帯できるもので、というと携帯電話が真っ先に思いつくんだけど…
今時の携帯って javascript ぐらい動かないんかな?
んで好きなように組めばいいんでね?

例えば、後半部分のすんげーなげやりなソース(未検証)

<html><head></head><body>
<form name="c">
数値:<input type="text" size="10" name="i"><br>
<button onclick="document.c.o.value = document.c.i.value * 25.4 / 2 + 15;">計算</button><br>
結果:<input type="text" size="10" name="o">
</form>
</body></html>


あるいはPDAならかなり実現可能かもね。
513510:2005/05/20(金) 22:26:18
>>511-512
レスサンクスです。しかし京ぽんもPDAも敷居がたかいっすTT
携帯も速攻電池なくなりそうな悪寒...。
単位変換に特化した、電卓の様なソーラー電池で動くものとか
みなさん、あまり使ってないんでしょうか・・・。
514氏名トルツメ:2005/05/21(土) 01:10:27
ググってみたら電子辞書には単位変換機能がある機種もあるっぽい。
あと関数電卓なら数式メモリできるんじゃないの?知らんけど。
515氏名トルツメ:2005/05/21(土) 10:06:48
>>510
(○inch/2)+15mm → (12.7×○)+15mm
これくらいの数式は暗記して、普通の電卓使えばいいだろ。
プログラム電卓を使うほどのことでもない。
変換表をリストアップしておくという手もある。
1inch = 25.4 mm を覚えておけば、単純な数式なら電卓ひとつで
どうにでもなると思うが。
ゆとり教育のせいで、頭使うこと忘れちゃってないか?
516氏名トルツメ:2005/05/21(土) 22:25:52
↑訊かれた事に答えもしないで説教だけするヤツも増えたよな。ゆとり教育のせいか?
517515:2005/05/21(土) 22:42:53
>>516
御意。書き方が説教くさかったな。それに、ここは初心者の質問スレでもあるしな。
「電卓の様なソーラー電池で動くもの」とあったので、電卓で簡単に計算出来ますよ、
と言いたかったのだが、小馬鹿にしたような書き方はするべきではなかった。スマン>>510
518氏名トルツメ:2005/05/21(土) 22:51:15
あげ
519氏名トルツメ:2005/05/22(日) 00:39:02
Quarkの縦組みでパーレンなどの約物の文字詰めを
する方法を教えてください。
やはりプラグインを入れたほうが簡単でしょうか?
520氏名トルツメ:2005/05/23(月) 12:25:56
>>517
電卓が使えねぇって言ってるんぢゃなくて、
単純な数式の繰り返しを一発ポンっでやりたいってことざんしょ。
相手の状況をイメージしてみりゃいいのに。
521氏名トルツメ:2005/05/23(月) 13:05:01
↑蒸し返しはいやざんす。
522氏名トルツメ:2005/05/23(月) 15:11:33
>>520
やっぱ関数電卓がいいと思うよ。
523氏名トルツメ:2005/05/23(月) 15:37:44
Quark3.3jで文書にトンボをつけるには
どうやったらいいですか。
524氏名トルツメ:2005/05/23(月) 15:41:38
つ [マニュアル]
525氏名トルツメ:2005/05/23(月) 15:52:46
>524 事情によりマニュアルがありません
526氏名トルツメ:2005/05/23(月) 16:54:16
>>523
線で描く
527氏名トルツメ:2005/05/23(月) 21:31:44
>>523
ページレイアウトソフトは、基本的にトンボは自動生成します。
528氏名トルツメ:2005/05/23(月) 21:48:13
523はきっと、イラレみたいに画面上でトンボを作りたいのではないのか?
529氏名トルツメ:2005/05/23(月) 22:38:21
>>528
じゃあ、いととんぼ。
530氏名トルツメ:2005/05/23(月) 22:40:36
DTPってなんですか??
全くの未経験がやっていける??
広告制作って募集してんだけど。。未経験可
531氏名トルツメ:2005/05/23(月) 23:04:42
募集元がものすごく余裕があって、手取り足取り教えてくれるなら(゚з゚)イインデネーノ?

間違ってもヨソに迷惑かけるなよ。
532氏名トルツメ:2005/05/23(月) 23:07:46
> 間違ってもヨソに迷惑かけるなよ。

昔は「新人は客に育てられる」って言ったもんだがな。
533氏名トルツメ:2005/05/23(月) 23:21:08
客はデータの作り方を教えてくれんだろう。
534氏名トルツメ:2005/05/23(月) 23:26:30
ダメだこりゃ
535氏名トルツメ:2005/05/23(月) 23:52:38
入社2年目にして、制作部の前任者が次々に辞めていって
次に1人辞めたら自分がトップという嬉しい様な悲しい様な
状況になってます。

そろそろ、その最後の1人であるわたしの先輩も辞めると言いかねませんので
ぼちぼち新人を入れなきゃならん状況なのですが、
・イラレを使える人
:デザイン性のあまりない仕事でも根気強く続けれる人
の2つの括りで募集したとして、いい人材がすぐに見つかるでしょうか・・・。

ぶっちゃけ、イラレの操作を1から教えるとか、やりたくないんですが、
それでも未経験者可^^;なんて言わないと集まらないんでしょうか。

(ちなみに会社の仕事自体はそれほどハードじゃないんです。
 ほぼ毎日6時には帰宅できるし。辞めたのは皆一身上の都合です。)
536氏名トルツメ:2005/05/24(火) 00:17:35
>>535
いっそ、『Macオペレーター』で募集したら?
下手に『デザイナー』とか言うと勘違いされる。
537氏名トルツメ:2005/05/24(火) 01:34:50
Macオペ募集、として、いい人材(普通にそこそこ使える人材)が
すぐ来るかしら?
538氏名トルツメ:2005/05/24(火) 08:53:24
デザイナーで募集かけても
思ってたのと違うってサッサとやめちゃいそうだしねぇ
539氏名トルツメ:2005/05/24(火) 10:00:32
毎日6時に帰宅できるって書いたら
応募者がワンサカいるかも。
540氏名トルツメ:2005/05/24(火) 12:29:47
川下を知らんデザは余計な仕事を増やすだけだ。
とくにWeb専門デザには気を付けろ〜!
541氏名トルツメ:2005/05/24(火) 15:55:38
>540
工程の川下はよく知らんが、生活の川下なら十分に味わってる....(ノA`)
542氏名トルツメ:2005/05/24(火) 16:06:15
>>535
今のところやめたい。6時に帰りたい・・・
イラレフォトショはそこそこ出来ます。
給与いくらですか?

543氏名トルツメ:2005/05/24(火) 18:42:48
フリーペーパーを作りたいのですが
格安の印刷所を教えていただけないでしょうか?
544氏名トルツメ:2005/05/24(火) 18:51:19
↑ばか
545氏名トルツメ:2005/05/24(火) 19:33:46
>>543
安い印刷所なんてネトで探せばいくらでもあるじゃん。
ただし仕上がりがいいかどうかは「当たるも八卦 当たらぬも八卦」
546氏名トルツメ:2005/05/24(火) 21:53:48
>>543
うちで刷りませんか?
新規のお客はなるべく安くしますよ。
東京ですか?
547氏名トルツメ:2005/05/24(火) 23:53:11
>>535
俺、イラレ使って毎日仕事してるよ。
帰れるのは早くて夜9時かな。泊まりもしばしば。

ぜひやとって下さい…。マジで場所どこですか?
548氏名トルツメ:2005/05/25(水) 11:58:03
ちょいと質問させてくださいまし。

Winのフォトショ5.5で画像をグレースケール8bitでスキャンし、
矩形選択ツールでぼかし0で矩形に選択、
「選択範囲を変形」-右クリックで「数値入力」-「拡大・縮小」、
変形を適用して「イメージ」-「切り抜き」しようと思ったら
メニューがグレーアウトしていて実行できません。

思い当たる原因ってありますでしょうか?

ちなみに、何枚かはその後に「作業用パスを作成」し、
続けて「選択範囲を作成」(アンチエイリアス オフ)したら
切抜きできたものもありましたが、
やっぱり駄目なものもありましたん。
549氏名トルツメ:2005/05/25(水) 12:12:32
>>548
Mac版の5.5でもそれは同じ。
選択範囲を変形したことで選択範囲が微妙にボケたのが原因かと。
その選択範囲を活かしたままクイックマスクにして
それを2階調化すれば切り抜けるよ。
550氏名トルツメ:2005/05/25(水) 12:19:35
>>549
ウヒョー
クイックマスクでばっちりです。
なるほど、変形の内部処理がちと問題なんですな。
助かりました。サンクス
551氏名トルツメ:2005/05/26(木) 15:16:19
クオークで、イラレのタイプミキシングができるような機能ってないのでしょうか。
100ページほどの文章の英数字を指定の欧文書体に変換しなくてはならず、
気が遠くなってます。
使用しているのは4.1r2です。
ご存じの方、よろしくお願いします。
552氏名トルツメ:2005/05/26(木) 15:42:43
つ [マニュアル]
553551:2005/05/26(木) 16:02:50
マニュアル、持ってます。
書体変換以外にもいろいろ指示があったので、
1時間くらいかけてざっと読んで、ネットでも調べたのですが。
いまいちよく分からず。
クオークも初心者で、周りの社員もほとんど使えないんです。
554氏名トルツメ:2005/05/26(木) 16:07:37
つ [フォントセット]
555氏名トルツメ:2005/05/26(木) 16:16:31
質問です。
あるEPS画像を何の手も加えずにTIFFに別名保存したのですが、
二つの画像をイラストレーターに配置してリンクパレットで画像の情報をみると
TIFF画像の方が50%になって配置されています。
どうしてなのでしょうか。
556551:2005/05/26(木) 16:18:07
>>554
どうもありがとうございます!!
でも、フォントセットの「保存」ボタンを押したとたんに1/2くらいの確率で
ソフトが落ちるのですが、クオークはこういうものなのでしょうか。
なにはともあれ、今日中になんとか終わらせられそうです。
本当にありがとうございます!
557氏名トルツメ:2005/05/26(木) 16:37:02
>>555
TIFFは実解像度、EPSはプレビュー解像度での72ppiを基準とした倍率表示。
同じ360ppiの画像なら、前者は20%、後者は100%の表示。

>>556
とりあえずメモリ割り当て増やしてみよう。QXアイコン選択でcommand+I。
558555:2005/05/26(木) 16:41:11
>>557
実解像度とプレビュー解像度か……
もうちょっと自分で調べてみます。
ありがとうございました。
559551:2005/05/26(木) 17:07:30
>>557
メモリは推奨の10倍あたってました。
スタイルシートでも落ちたので(それ以外は大丈夫だったので)、
もしかしたらフォント関係が怪しいのかもです。
壊れた欧文フォントが混じってるのかもしれません。
とりあえず今日は保存をマメにして博打でいきます。
重ね重ね、ありがとうございました!
560氏名トルツメ:2005/05/27(金) 07:35:28
イラストレーター10で作ったA1サイズのデータを
自宅にあるA4サイズまでしか印刷できないプリンタで
8枚に分割してプリントしたいのですが、
用紙の余白を消して、全面を繋げるにはどうしたらいいのでしょうか。
座標をひろって地道に印刷範囲を指定し、
8枚以上になってしまう方法しか見つけ出せませんorz
561氏名トルツメ:2005/05/27(金) 07:38:09
>>560
そのプリンタは全面印刷できるのけ?
562氏名トルツメ:2005/05/27(金) 08:31:49
>>560
印刷領域を確認しておいて、それより多少狭く等間隔でガイド引いて、
印刷範囲を一カ所ずつ指定しながら地道に印刷。

一気にやろうとするからおかしくなる。
563氏名トルツメ:2005/05/27(金) 11:54:35
OS10.2.8なのですが新ゴが入りません・・
オープンタイプフォント全て入らないのですが、何が原因なのでしょうか?
564氏名トルツメ:2005/05/27(金) 11:54:49
OS10.2.8なのですが新ゴが入りません・・
オープンタイプフォント全て入らないのですが、何が原因なのでしょうか?
565氏名トルツメ:2005/05/27(金) 12:34:15
インス虎は?
566氏名トルツメ:2005/05/27(金) 15:35:43
「!」を簡単に斜めにする方法ってありますか?
また最初から斜めになっているフォントはありますか?
567氏名トルツメ:2005/05/27(金) 15:39:01
>>566
>また最初から斜めになっているフォントはありますか?

有るよ
568氏名トルツメ:2005/05/27(金) 15:49:40
>>566
Wordなら選択してから斜めの「I」のアイコンをクリックするだけだし
HTMLなら<i></i>で囲むだけだぞ。スタイルシート使えって言われるかもしれんが。
569566:2005/05/27(金) 15:54:51
>>567
それは何?
>>568
WordでもHTMLでもなく
イラレでそうしたいのです。
570氏名トルツメ:2005/05/27(金) 15:56:37
571氏名トルツメ:2005/05/27(金) 16:27:45
パンサーでイラレ10.0.3を使用中に、
ことえりで文字打ちしてたら、リターン打った時に
頭にスペースが1コ入ります。
毎回ってわけじゃないんですが
572氏名トルツメ:2005/05/27(金) 16:32:02
573572:2005/05/27(金) 16:32:59
あ、イラレって書いてあったスマソ。
574氏名トルツメ:2005/05/27(金) 17:03:13
575氏名トルツメ:2005/05/27(金) 17:23:19
どなたかお願いします。
大量のイラレファイルを一気にプリンターへかけたい場合、
何かいいフリーウェアかApple scriptあるいは方法を知りませんか?
576氏名トルツメ:2005/05/27(金) 17:39:26
>575
プリンタをたくさん

買 え
577氏名トルツメ:2005/05/27(金) 18:09:24
>>575
デスクトッププリンタを表示させて、
ファイルをドラッグドロップすれ。




フリーズするかもしれんが。
578氏名トルツメ:2005/05/27(金) 18:21:04
>>577
1ファイル@2MB×500ファイルなので無理です…
579氏名トルツメ:2005/05/27(金) 18:28:54
Scriptぐらい書け。
580氏名トルツメ:2005/05/27(金) 18:46:11
>>575
そこで糞虎でつよ。
581氏名トルツメ:2005/05/27(金) 18:57:32
「糞虎」って・・・意味わからないっす。
582氏名トルツメ:2005/05/27(金) 19:02:57
わからないなら、市ね
583氏名トルツメ:2005/05/27(金) 19:04:05
おいおい、テンプレ読めない奴は書き込むな。
584氏名トルツメ:2005/05/27(金) 19:05:28
対応早いな
はりつきか?
585氏名トルツメ:2005/05/27(金) 20:05:57
>>575
ひとつひとつ地道にやる。

なぜなら、すべて用紙設定が正しいとは限らないから。
一括でやって、失敗している奴をあとでやり直すよりよっぽど早くて確実。
586氏名トルツメ:2005/05/27(金) 21:35:33
>>585
いろいろググってみたのですが、やはり無く、
やはり地道にやるしかないです。orz
とりあえず、QXに割り付けることを考えてます。
BoxにコマンドEも量があれば時間がかかるので、
Cumulus通して割り付けてプリントします。
どうもでした。
587560:2005/05/28(土) 00:08:57
>561-562
回答ありがとうございます。
全面印刷=フチなし印刷でしょうか?
フチなしならできます。
大判出力するお金ないので地味に頑張ります。

A3出せるプリンター買っておけばよかったorz
588氏名トルツメ:2005/05/28(土) 22:54:27
>>587
結局貼付ける時にのりしろが要るからふち有りで良いんでないか?
589氏名トルツメ:2005/05/31(火) 00:46:37
昨日、印刷オペレーターの会社に見学に行ったんですけど
工場が非常にペンキ臭かったです。
長時間あんな場所にいたらシンナー吸ってるヤンキーのように
頭がイカレてしまわないのでしょうか?
あと、体に臭いが染み付いてしまったりしないのでしょうか?
590氏名トルツメ:2005/05/31(火) 01:37:12
>>575
PSプリンターなら、スプールフォルダーへ一気に投げ込む
と、言う荒業はできる
591氏名トルツメ:2005/05/31(火) 13:06:39
実際にプリントアウトした大きさを画面上で確認するには?

機種 PB8859JA
ディスプレイ IOデータLCDAD194CW
OS OSJ19.2.2
使用ソフト  illusttator8.01

表示→実寸表示とやっても、
画面で表示されるサイズが83%の大きさでしか表示されません。
画面→定規を表示、ででてくる定規だと、
画面を計ると実際20.8mmしかない幅が、定規上では250mm幅の大きさになっています。

なにか設定が不足しているのでしょうか。
マックは譲られたもので、私はマックの知識は全くありません。
よろしくお願いします。
592氏名トルツメ:2005/05/31(火) 13:26:54
>>591
イラレは72dpi表示で実寸でなかったべか?
そのモニタは画素ピッチが0.294mmだから86.4dpiだべ。
だから 72÷86.4 で計算合うべな。

結論:液晶だからムリポ。印刷汁

あ、イラストテータってソフトは知らんがの。
593氏名トルツメ:2005/05/31(火) 13:29:39
>>591
(よーしパパ、答えちゃうぞー)
そのソフトでの「実寸表示」というのは、72dpiで表示されるディスプレイの場合にのみ、実寸で表示されます。
そのディスプレイは、86dpi程度で表示される機種のようですから、表示サイズは(72÷86)で83%の縮小表示になります。
画面上で実寸に表示させるには、ウィンドウの左下に拡大/縮小率を入力する欄があるので、
そこに、120%(83%の逆数)を入力すれば、ほぼ実寸表示になります。
594氏名トルツメ:2005/05/31(火) 14:07:52
Illustrator CS 11.0.1のフォントメニューで
ハングルや中国語フォントなど使わないフォントが
表示されてしまうのを止めたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
595591:2005/05/31(火) 14:38:20
>592
>593
さっそくのレスありがとうございました!
周囲に相談できる知識のある方も居ず、すっっごく悩んでいました。
解決しました。すっきりですー。
596氏名トルツメ:2005/05/31(火) 15:16:58
>>594
つ[Font Book]
597519:2005/05/31(火) 16:36:33
OS OSJ19.2.2
使用ソフト  illustrator8.01
photoshop5.5

貰ったイラストレータのデータを開くと
画像の背景色が透明になっています。
しかし自分でスキャンした画像だと背景は透明にできません。
どうすればできるのでしょうか。

例えていえば、
イラレに配置する画像を、
型抜きガムの、型を抜いた状態にしたいのに、
自分ではそのまま貼ることしかできない、という感じ?
上手く表現できなくてすみません、、、
598氏名トルツメ:2005/05/31(火) 16:39:55
>>597
クリッピングパスで囲もう!
599氏名トルツメ:2005/05/31(火) 16:57:46
>>597
Photoshop で画像を開いてパス作成→クリッピングパス指定→EPS保存→
Illustrator に配置 かな。

参考に つ http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223829+002

基本的にはペンツールで必要な所を囲んで、Aの方法かな。
600591:2005/05/31(火) 17:52:31
>598
>599
す、凄い!
丸2日悩んだことをあっさり解決してしまう知識の幅も凄いですが、
上記のような説明でわかっちゃうことも凄いです(笑
分かりやすい御回答ありがとうございました!!
(尊敬の眼差し)
601氏名トルツメ:2005/05/31(火) 17:58:53
>600
深い話じゃなく、基本だ罠
602氏名トルツメ:2005/05/31(火) 18:14:22
オレもはじめてクリッピングパスに出会った時は
どうなってんだ!?これ、とビックリしたもんだ。
オレの場合は他人に質問なんかせずに
自分で突き止めたけどな。
問題はそんなことじゃなくて、
クリッピングパスしらなかった人間が、
はじめてクリッピングパスを見るってのは
こんなにも熱いことなんだよ! ←サラリーマン金太郎
603氏名トルツメ:2005/05/31(火) 19:29:58
我流で覚えると、意外と基本的なことを知らなかったりすることがあるもんな。
604氏名トルツメ:2005/05/31(火) 20:10:50
そそ。
我流というか、教えてくれる人だれもおらず、
どうやって勉強したらいいのかもわからず、
孤立無援ではじめた。
いまになっていろんな掲示板を見ると、
ほとんどの識者はみんな、そうやって始めた人ばかりだと痛感した。
一人じゃなかったんだとおもって、ちょと涙が出た
605氏名トルツメ:2005/06/01(水) 17:48:49
我流で覚えて、たまたま見かけた雑誌やwebで
Tipsなんかを見つけて「目からウロコ」
いや、目がもげるてか…orz
知らなかった事への怒りよりも、
便利さに対して、純粋に単純にネ申とオモタ。

そして、そういうのって凄くインプットされる。

クリッピングパスの人も、そうなんだろうな。
606氏名トルツメ:2005/06/03(金) 08:57:32
ビデオから印刷に耐えられる解像度の
静止画を撮る方法を教えていただけないでしょうか。
607氏名トルツメ:2005/06/03(金) 09:24:08
>>606
耐えれるだけの画像サイズに縮小して使う
608氏名トルツメ:2005/06/03(金) 10:17:44
>>606
別にいいんだよ、ガビガビのブロックノイズあり画像で。
いかにも流出って感じがでるでしょ。
609606:2005/06/03(金) 10:41:02
>>607
方法はない、ということですか。
どうしましょ。
>>608
きちんとした書類に使おうと思っているので
流出物の感じじゃまずいんですよ。
610氏名トルツメ:2005/06/03(金) 10:42:19
>608 パンツがガビガビになりますた。
611氏名トルツメ:2005/06/03(金) 10:42:58
>606 ソフトはなに使ってるんだ?
612606:2005/06/03(金) 10:44:58
>>611
iMOVIE/QUICKTIMEで再生して、
画像の加工はPHOTOSHOPでやっています。
613606:2005/06/03(金) 10:49:49
連続すみません。
書類自体はイラストレータで作っています。
614氏名トルツメ:2005/06/03(金) 11:45:49
俺は使ったことないんだが、こんなソフトがある。
IMAGECLEAR
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se293303.html
615氏名トルツメ:2005/06/03(金) 12:12:22
>614
な、なんかハリウッド映画にでてくるっぽいソフトだぬ。
衛星写真解析担当のヲタっぽいヤシが、「わかったよ、
ちょっと待てよジョン」とかいいながら、クリアに
していくんだ罠。
616氏名トルツメ:2005/06/03(金) 12:40:27
>>606
画面を撮影汁。
ただし、光の反射とかCRTだったら同期などを考慮して……。
たしか画面撮影用の機材が有った筈だが……。
617氏名トルツメ:2005/06/03(金) 16:36:40
>>593
通りすがりの便乗質問です。

72dpiで表示されるディスプレイってCRTのことでしょうか?
618氏名トルツメ:2005/06/03(金) 18:17:55
>>617
CRTではドットピッチという解像度があるけど、
液晶でも同じように計算できますよ。
下のドットピッチ計算機にディスプレイの最大解像度を入れてやればOK。
ttp://www11.plala.or.jp/furan_skin/ppi.htm

厳密には液晶とCRTでは違うようです。
619氏名トルツメ:2005/06/03(金) 20:22:04
>>618
すいません、こんな質問に丁寧に答えていただいて恐縮しました
リンク先には勉強になる内容がたくさん…
ありがとうございました
620氏名トルツメ:2005/06/03(金) 20:26:05
>>617
(微妙な質問だな)
最近のディスプレイは様々な解像度に対応して表示できる(マルチスキャン)ようになっているので、
特に72dpiというよりも、OS の設定で幅広くその解像度を設定出来るようになっている。
これは、液晶とCRTのどちらにも言えること。ですから、72dpi=CRT という言い方はできないのでつ。

ただし、Macintosh の初期のころ、画面に表示されるものとプリンタから出力されるものを、
その見た目や大きさまで一致させようという概念があり、ディスプレイからプリンタまで、72dpiで
統一されているという環境がありました。ですから、その当時のCRTは72dpi固定で使用することを
前提で設計されているものは、多かったでつ。
621氏名トルツメ:2005/06/03(金) 20:30:22
>>620
ありがとうございます。
以前、何の根拠も教わらずに72dpiという数字だけを教えられ
頭の中で一人歩きしてました。
聞くは一時のなんとか、です。
多謝!
622氏名トルツメ:2005/06/04(土) 16:48:11
学生なんですが、イラストレーターでの実践的な課題制作ということで
『●色……3色(特色3色・DICカラー 同色アミ点の濃淡は1色とみなす。』
という条件が出されたんだすけど、"色数3色で作れ"って意味ですか?
623氏名トルツメ:2005/06/04(土) 17:01:20
>>622
課題を出した人に確認してみ。
教えてくれないならそれも課題のうちだってことだから
自分で調べろってこった。
624氏名トルツメ:2005/06/04(土) 21:35:44
>>622
一般的な解釈と課題出した人の解釈が違うかも知れんからキチンと確認しろ。

解釈の相違は社会出てからの実践でも山ほどあるよ。
会社や業界、個人によって同じ用語でも意味が違うことが多いよ。

例えば新聞だと『単色=スミ1c+特色1cの2色』って意味だったり。
これも所によっては違う表現もあるかもしれないし。
625氏名トルツメ:2005/06/04(土) 22:28:41
>例えば新聞だと『単色=スミ1c+特色1cの2色』って意味だったり。

そういう、キチ外みたいな定義は、
ほんとにやめてほしいな
626氏名トルツメ:2005/06/05(日) 01:47:17
「B全」=「B0」だったり「B1」だったり
627氏名トルツメ:2005/06/05(日) 01:52:10
本来同義であるはずなんだけど、会社によって固有の意味内容をもつようになっている言葉ってあるねえ。
業界用語とかけ離れていればいいんだけど、そうじゃないから厄介厄介。
628氏名トルツメ:2005/06/05(日) 13:43:05
出題者に確認するのも実践のうち
629氏名トルツメ:2005/06/05(日) 18:52:36
「1台」=両面で「1台」だったり「2台」だったり
630氏名トルツメ:2005/06/05(日) 19:00:05
台って16ページで半台、32ページで1台が「普通」じゃないの?
631氏名トルツメ:2005/06/05(日) 19:13:34
出入りの印刷屋で
8ページで半台、16ページで1台
といってた人もいたよ。
632氏名トルツメ:2005/06/05(日) 20:04:37
印刷の人は両面で「1台」だが、製版の人は片面で「1台」と言ったりする。
633氏名トルツメ:2005/06/05(日) 23:58:59
所有する印刷機の大きさによるでしょ<台
634氏名トルツメ:2005/06/06(月) 02:16:26
Macもろくに使えないのになぜかDTP業務に回されてしまって
愕然としている私に知恵を貸してください

OS:OSX
イラレver:CS
フォトショver:CS

印刷屋?編プロ?からフォトショはver.7.0でおくれ、と言われました
でも職場にはCSしかありません
この場合どうしたらいいでしょう?
635氏名トルツメ:2005/06/06(月) 07:35:51
EPSかPhotoShop2.0で保存して、レイヤー統合して送るのが簡単。
レイヤーが必要なら、7とCSの差分を調べて、7にないメニューを使っているところは全てラスタライズして
.psdのまま保存。
636氏名トルツメ:2005/06/06(月) 09:41:47
>>630
1台っつのは、ページ数ではなくて印刷機で刷る大きさでつよ。
給紙台に載せるサイズで決まります。

菊四切で刷るならそれが1台。
同じ機械でも四六の四切で刷るならそれが1台。
637氏名トルツメ:2005/06/06(月) 11:20:15
つーか、「刷版1枚=1台」なのか?
「刷版2枚(両面印刷して)=1台」なのか?

製本屋が「1台」といったら、「折り機にかける
1枚分の大きさ=1台」なわけだ罠。
638氏名トルツメ:2005/06/06(月) 14:01:32
>>634
仕事なんだから最新バージョン1本程度は買っておけや。と印刷屋(下僕)に言ってやれ。

しかし、Photoshopのバージョン指定してくるって珍しいな。それも7とはなんか中途半端な。
639氏名トルツメ:2005/06/06(月) 14:28:01
>>634
諸事情でOSX環境よりOS9環境の方が圧倒的に多いんで
現場じゃOS9環境に対応することがデフォなんですよ。
CSで保存だと旧バージョンで開けないからです。
CSはOSX環境のみでのソフトなんで、DTPやってる人で持ってる人は極めて少ないよ。

>>638
フォトショ7が中途半端と思うあなたもお初心者では
そんなヤツが印刷屋を下僕と呼ぶとは100年早い。

640氏名トルツメ:2005/06/06(月) 14:33:01
ウチも回りもみんなとっくにOS X環境に移行済みで
むしろOS9環境しか対応出来ない所は切り捨てられていってるけどな。
641氏名トルツメ:2005/06/06(月) 14:46:34
ま地域によって温度差はあるものよ。
ちなみにYahoo!の占いによれば、今日の札幌は19℃、那覇は28℃だ。
642氏名トルツメ:2005/06/06(月) 15:09:17
天気予報も占いかよ
・・・・近いか・・・
643氏名トルツメ:2005/06/06(月) 16:32:31
OS X移項してるのか??
どのへんで?
東京のリスマチクもきんこーずも9が主流だから、いまだ9主流だとおもたが…。
644氏名トルツメ:2005/06/06(月) 16:38:49
>>641
そのようだね。

>>639
なに怒ってんの?
中途半端って言ったのはね、7までVerUpに付き合っときながらCSは1本も持ってないってところ。
べつに7が中途半端だとは思ってないよ。

でも、外からデータ受け取って仕事するんだったら、
データ開くために最新Verを最低でも1本は買っとくもんだと思うんだが。
CSったってもう1年以上経ってんだし、OS Xなんていったい何年経ってんだ?

「OS XもCSにも対応できませーん」なんて言う印刷会社はこれから先、
下僕にすらなれないだろうけど。切り捨てられて終わり。
645氏名トルツメ:2005/06/06(月) 17:13:54
>>644
落ちつきなされ
まぁ>638の内容から

> 中途半端って言ったのはね、7までVerUpに付き合っときながらCSは1本も持ってないってところ。
> べつに7が中途半端だとは思ってないよ。

の意味を読みとるのは難しいと思うけどね
646氏名トルツメ:2005/06/06(月) 17:47:15
俺の地方はOSX&CS使ってるトコは専門学校ぐらいで
実作業で使ってるとこ殆ど無いよ。入校可能なトコも地元大手の製版屋と数件の印刷屋だけ、
新聞社も雑誌社も今のトコNG。
ウチも持ってはいるけど使ってない。

何時になったらXへ移行する状況が発生するやらわかりません。


647氏名トルツメ:2005/06/06(月) 17:51:55
>>643
出力屋上がりや小さい所を相手にしてるんならそれでいいんじゃね。
でも製版印刷屋にはX環境で作ったものに対応している所はいくつもあるし
うちもそういう所と付きあってるから実際完全に移行してしまってるしな。
648氏名トルツメ:2005/06/06(月) 17:55:55
OSペケにするぐらいなら、
業界揃ってWinにしちゃってもいいんでね?

来年アッポーがIntelプロセッサに移行するって話が現実になったら、
またアプリを買い換えなきゃいけなくなりそうだし。
649氏名トルツメ:2005/06/06(月) 17:57:29
うちも最近は新規ものはOS X環境での制作ばかりで
Classic環境は昔のものの改訂ぐらいでしか使わないな。
製版会社も結構問題なく対応しているしね。
650氏名トルツメ:2005/06/06(月) 19:00:57
>>648
インテルがPPC互換プロセッサーを作るという説も……。
Winには興味無し。
結局安くないし、フォントやアプリケーション等、今までの遺産も活かせない。
OSXでもOS9で使ってたアプリの多少は生かせるし、バージョンうpも可能だしな。
実際、OS9からOSXに移行した時も、全てのアプリを買い直しなんていう
ばかげたことは無かったっつか、カーボンかクラシックでほとんどそのまま使ってた。w
そう簡単にWinには移れないものがあるよ。
651氏名トルツメ:2005/06/06(月) 20:02:17
うちは去年から始めて、今年完全にWin環境に移行した。
複数の印刷会社使ってるけど、まったく問題なく下版できてるよ。

なんでWinに移行する事になったのか…は書くと会社バレるので書けないけど、
Winに以降してみての良かったなと感じたことは、まず周辺機器の豊富さ。
次にDTP以外のアプリの選択肢の多さ、かな。Word・Excelが使えるのも助かる。

逆にデメリットは、>>650氏がいってることそのまんま。
過去のデータはもう使わないので無問題だったが、アプリ関係の買い直しの出費は…。
ま、会社が決めて会社のカネで買ったんだから、べつにいいんだけど。

ただ、これから先「Winには興味無し」ではいずれ困るような気がする。
Macに取って代わることは無いだろうけど、確実に増えてくる。
暇があったら、Winも触って覚えておいても損はないと思うよ。
652氏名トルツメ:2005/06/06(月) 20:12:26
うちはWin環境もOS X環境も両方あるけど
まともなカラーマネジメントができないから
メインは主にOS X環境だな。
653氏名トルツメ:2005/06/06(月) 21:30:42
Lindowsの猛者はいないのか。
654氏名トルツメ:2005/06/06(月) 21:58:22
ツッコミどころ満載発言の香具師がいるが、そろそろスレ違い。

次の方(=゚ω゚)ノドゾー
655氏名トルツメ:2005/06/06(月) 22:27:04
TeXてなんですか?
無料でDTPできるって聞いたんですけど。
使ってるひとっているのでしょうか?
656氏名トルツメ:2005/06/06(月) 22:48:04
>>655
ほい。
ttp://e-words.jp/w/TeX.html
他にも「TeXとは」でぐぐってみるべし。

無料で使えるし、PostScriptも標準で通すことはできるけど、
お世辞にも正直敷居は低いとは言い難い。

似たようなので、アスキー開発のEWBというのもある。
657氏名トルツメ:2005/06/06(月) 23:39:41
>>656
なんか敷居が高そうですね。
でも面白そうなので、ちょっと勉強してみます。ありがとうございました。
658氏名トルツメ :2005/06/07(火) 11:32:43
初歩的な質問だと思いますが教えてください。Quarkの4.1使ってます。
縦組みの時の ” “ ←をshift+2(+option)で入力すると変な隙間ができて往生してます。
これはみなさんどうやって入力してますか?
659氏名トルツメ:2005/06/07(火) 12:17:56
そ、そ、それは大問題だよ、ちみ〜!
660氏名トルツメ:2005/06/07(火) 12:28:42
つ「ダブルミニュートee80/ee81」
661氏名トルツメ:2005/06/07(火) 12:30:33
Photoshopで大きな画像を「開く」や「保存」に要する時間は、HDD回転数とCPUのどちらに
強い影響を受けるものなのでしょうか?
具体的には、miniの1.25GHz/5400rpmと1.42GHz/4200rpmのどちらが速いのか知りたいです。

主に取り込んだ線画にブラシを使ってちまちまとペイントする程度なので、
フィルタ処理などはほとんど使いません。
ファイルを「開く」と「保存」の所要時間を少しでも短くしたいのです。
現在はPhotoshop6.0を青白G3/300MHz/OS9.2で使っています。10.4のClassic環境で使うつもりです。
ハード面の知識があまり無いもので・・・。よろしくお願いします。
662氏名トルツメ:2005/06/07(火) 12:34:11
つ「速いマシン+積めるだけメモリ」
663氏名トルツメ:2005/06/07(火) 12:37:18
intel版でたら信者がG5PowerMacなりiMacG5なりを格安提供してくれるから
待ったほうが良いんじゃない?
664658:2005/06/07(火) 12:52:40
>>660さん
出来ました。ありがとうございます。ダブルミニュートと覚えます。。
665氏名トルツメ:2005/06/07(火) 13:28:54
>>661
PhotoshopをClassicで本格的に使いたいのならG5をお奨め。
HDDの耐久性なんかも含めて。

ちなみに、1.25GHz/5400rpmと1.42GHz/4200rpmでは大きく
体感できるほどの違いは無いと思う。
もし買うならメモリーはなるべく多く。
666661:2005/06/07(火) 13:49:22
>>662,663,665
ありがとうございます。
メモリは最大の1GBにする予定です。体感速度はほとんど変わらないのですね。

今のG3が7年目に突入し、寿命の不安とかいろんな面でストレスを感じているので
静かだというminiにしておきます。イラストと小説をマイペースで書く程度ですし、
半年後なら一年後ならと待っていくとキリがないですから。
miniに寿命が来て、次に買うのはintel入ってるG6になるのかもしれません・・・。
667氏名トルツメ:2005/06/07(火) 14:17:59
>>661
秋葉館で、Mac mini 1.25GHz[M9686J/A]・メモリー1GBのセットが71,520円、
       PowerMac G5 1.8G [M9555J/A]・メモリー1.25GBのセットが184,800円・・・

11万以上も違うのか・・・
668氏名トルツメ:2005/06/07(火) 16:30:07
紆余曲折のアポーにそんな大金は出せん。
669氏名トルツメ:2005/06/07(火) 17:01:08
今日この日にMacがおすすめなど言えるものか…
670氏名トルツメ:2005/06/07(火) 18:36:18
>>669
バリューセット
671氏名トルツメ:2005/06/08(水) 01:34:14
おそらく、Mac本体の価格がしばらく落ちる
本体買いたいなら、今の内
在庫が少し掃けたら、マニア価格に成ると思われ
672氏名トルツメ:2005/06/08(水) 11:24:38
無知ばかりのスレだなココ
673氏名トルツメ:2005/06/08(水) 18:33:54
無知というかDTPじたい時代遅れじゃん。
674氏名トルツメ:2005/06/08(水) 18:52:03
>>673
どこが?
675氏名トルツメ:2005/06/09(木) 15:43:09
先方から受けたイラストレーターのデータを修正しなければなりません。

【当方の環境】
 MacOS9.2
 イラストレーター8.0.1
 OCFフォントを使用

ファイルを開こうとすると『GothicBBB Medium』という
所在不明のフォントが使われているとのメッセージが。
それを開き『フォントの検索・置換』で見てみると
『TT』(トゥルータイプ?)のアイコンが表示されています。
そのフォントを中ゴシックBBBに置き換えてファイルを閉じ、
再度開くと全く同じメッセージが出て、
フォントもGothicBBB Mediumに戻ってしまっています。
これはどういう理由なのでしょうか?
676氏名トルツメ:2005/06/09(木) 17:07:30
>>675
キター
677675:2005/06/09(木) 17:30:55
>>676
えっ、なにかまずかったでしょうか……?
678氏名トルツメ:2005/06/09(木) 17:53:52
>>675
深く考えずに、文字のアウトライン化したデータをもらって、
それを「あたり」にして似た書体で編集すれば?
679氏名トルツメ:2005/06/09(木) 18:55:12
>>675
「指定のフォントないんで、アウトライン化して送りなおしていただけませんか?」で解決。
フォントをもらうってのもよくある話だけど、ライセンス的に…。
680氏名トルツメ:2005/06/09(木) 18:55:56
>>675
うちもたまにあるよ。
何故かTTになってるモリサワ割れフォント。
正規のフォントに一度に置き換えようとしても作業がループしてしまう。
ひとつひとつ置き換えていかないとダメだった。
681氏名トルツメ:2005/06/09(木) 19:06:03
>675
ワーイワーイいけないんだ〜。いけないんだ〜
先生にいうてやろう〜。

簡単な方法は
テキストエディタでaiファイルを開く
GothicBBB Mediumに該当する文字列の近くにある
%AI3_EndEncoding TrueTypeと言う文字列を検索して
%AI3_EndEncoding AdobeTypeに変更
保存してクリエータTEXT TYPEをART5に変更

イラレで開くGothicBBB Mediumが無くなってたら終了。
有ったら失敗。

kしたフォントは使っちゃだめry


682675:2005/06/09(木) 19:16:09
そのフォントの詳しい名前ですが
『GothicBBB-Medium-90pv-RKSJ-H』
というものでした。
で、ネットで検索して調べてみたんですが、
これってMacOSの8.6以前で使われていた
トゥルータイプのフォントだったようです。

先方のシステムがそうなのかなぁ。(泣
普通のM 中ゴシックBBBに置き換えできないのかなぁ。(泣
一度プレーンなテキストに落として組直しってことになりそうです。(泣

と書き込もうとしたら>>680さん、そういう方法があったんですかっ。
ためしてみます。
 >>kしたフォントは使っちゃだめry
それは先方さんがってことですよね………?
うちで使ってるフォントは正規のものなはずです……。

みなさん、どうもありがとうございました。

683675:2005/06/09(木) 19:17:47
ごめんなさい。>>681さんでした。
684氏名トルツメ:2005/06/09(木) 22:52:04
>>682
>うちで使ってるフォントは正規のものなはずです……。

>>675
> OCFフォントを使用

ポリタンG3やG4なら、正規品はまずありえない。
685氏名トルツメ:2005/06/10(金) 19:19:14
「イラレのドキュメントファイルをEPS保存して...」

...と、いったきり電話が切れたんですが、(以後つながらない)
イラレのファイルをEPSで保存すればいいだけですよね?

他人のデータなのと、制作会社勤務ではあるんですが、
仕事は事務です...みな撮影とかに行ってしまって。
686氏名トルツメ:2005/06/10(金) 19:52:29
>>685
>「イラレのドキュメントファイルをEPS保存して...」
Photoshopで開いて解像度を72dpi、横サイズを600pixelにし、
gifで保存すればOKです。
687氏名トルツメ:2005/06/10(金) 19:54:20
ごめん、しかし、何に使うのかわからんでは答えようがない。
688氏名トルツメ:2005/06/10(金) 20:11:56
>686

損害でたら、裁判ですよ。
689氏名トルツメ:2005/06/10(金) 21:32:34
単に.aiを.epsに別名で保存し直せということかも

クオークに張り込む予定データなんかのときよくあるよ。
690氏名トルツメ:2005/06/11(土) 11:46:19
>>688
『嘘を嘘と〜』
691氏名トルツメ:2005/06/12(日) 03:37:26
裁判になったところで>>686が負ける決定的証拠でも?
692氏名トルツメ:2005/06/12(日) 05:59:32
photoshop5.5で画像を保存する時、eps形式でjpeg-高画質とjpeg-最高画質(
低圧縮率)ってどう違うのですか?普段最高画質で保存しているのですが、間違えて高画質で保存してしまい
確認したのですが、高画質の方にライトからスミが入ってました。画質も荒い感じです。
お願いします。
693氏名トルツメ:2005/06/12(日) 06:01:13
読んで字の如し
画質が高いが低いか・圧縮率が低いか高いかの違い。
694氏名トルツメ:2005/06/12(日) 06:20:37
>>692詳しく
695氏名トルツメ:2005/06/12(日) 06:21:54
間違えた。。>>693詳しく


696氏名トルツメ:2005/06/12(日) 08:16:18
JPEG(EPS-JPEG含む)=画質と圧縮率は反比例する
画質を落とすとサイズが小さくなる。
697氏名トルツメ:2005/06/12(日) 20:46:45
G4のMOドライブの調子が悪くてMOデータのコピーに時間がかかってしまいます。
レンズクリーナーで掃除をしても、ほとんど効き目がありません。
どうすれば直りますか?
698氏名トルツメ:2005/06/12(日) 20:57:36
699氏名トルツメ:2005/06/12(日) 21:25:19
最近転職した会社で、
写真のブンカイ(分解?)は印刷会社にやってもらうから
やらなくていいと言われたのですが、
写真のブンカイって何?
勝手に画像の不必要な部分の加工をやってくれるってことかと思ってるんですが・・・
もしかして色補正もやらなくてもいいのかしら?
700氏名トルツメ:2005/06/12(日) 21:36:41
>>697
物には寿命がある

>>698
通報しますた

>>699
分解=スキャニングと同義、と考えておこう
色補正の有無はワークフローや状況による
701氏名トルツメ:2005/06/12(日) 21:53:27
>>699
【分解】:ぶんかい
写真やイラストなど、専用の機械(スキャナ)で撮りこみを行い
色見などを調整し印刷物に仕上げる事
昔は大変技術がいり、職人の腕にかかる作業、高く金額を請求できた
現在は、どんなにいいものを仕上げても、報われず
すべて、サービスで無料でやる作業、しかしそのおかげで
確実に質が落ちてきている。
702氏名トルツメ:2005/06/13(月) 13:24:45
692ですけど、二つの違いはわかったのですが、スミ版が入ってしまうのはなぜなんでしょうか。どなたかおねがいしますにー
703氏名トルツメ:2005/06/13(月) 15:39:42
>>702
jpegは不可逆圧縮だからじゃないの?
704氏名トルツメ:2005/06/13(月) 15:53:10
>>702
RGBが3チャンネルだからといって
CMYKのKが空になるわけじゃないよ。
(4チャンネルのCMYKの方がRGBより表現できる色域狭い)
あとRGBをどのようにCMYKに置き換えるかってのは
カラーテーブルによる。
705氏名トルツメ:2005/06/13(月) 16:14:32
ディーティーピーっていう仕事
マック使って最先端。 Winなんて使えない。使いたくもなーーいーーーー
 ☆。:.+:    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .. :.   ( ´∀`)  < …って、言うじゃな〜い?
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\________
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚ ジャジャスカ ジャジャスカ…
+:..♪.:。゚*.:.(_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :

             ∧_∧         ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
           (`Д´ )   /
        。。。o /、 ―,゙/ ̄\ <  でも、マックしか使えなくなって、仕事も
      .Ε∃三m三(●∪三|| |  \  DTP以外のことがきななくなってますからぁ!!残念!
      ゚ ゚ ゚  /__〜〜_/    \
         (_)   (_)       ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
∧||∧
( ⌒/
 ∪ /  / ヽ
    /  ノ
    ∪∪
         ∧ ∧,〜 < やっぱりマック使えたからって
        (   ⌒ヽ          人生が輝くわけではないことがわかりましたから〜〜  禿げ斬りー!
         \ 
         /∠_,ノ´ '⌒ヽ
       、(      く    ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉   、__>
   /
706氏名トルツメ:2005/06/13(月) 16:20:11
>>692
そもそもどーゆーデータなのか説明してもらえます?

>>705
つまんないだけでなく、何が言いたいのかも分からん。
おまいがDTP初心者であることだけは分かったが。
707氏名トルツメ:2005/06/13(月) 16:21:23
>>702
jpeg圧縮すれば、M100%の部分が99%になったり、スミ0%の部分が1%に
なったりするのは仕様上しかたがない。
708氏名トルツメ:2005/06/13(月) 16:53:08
>>702
R G B
??????
M Y C(K)
だと思ってるんじゃない?
709氏名トルツメ:2005/06/13(月) 18:44:20
>>708
その可能性大。
710氏名トルツメ:2005/06/13(月) 19:36:10
Quark Xpress3.3jの文字の単位部分の切り替え方法を教えてください…。
(Q→Ptに)
クオーク担当の人が遁走しちゃったのれす…。
711氏名トルツメ:2005/06/13(月) 19:46:51
>>709
ま、普通はKが無い方が当然だったりするわけでしょうし。
光の三原色、色の三原色って習うしね。

墨が無くても調子がぼけるくらいで、確かに色はそれなりに再現されるし。
そもそもC100+M100+Y100=墨にならんといかんわけだし。w

でも、現実はKが無いと締まりが無くなるのだ。
っつか、一々黒を印刷するためにC100+M100+Y100とかやってるとインクが乾かないし、
墨文字の場合、色ズレで読みにくくなってみたり〜〜〜w
712氏名トルツメ:2005/06/13(月) 20:06:44
>710
環境設定→日本語
713氏名トルツメ:2005/06/13(月) 20:17:17
>>708-709 >>711

>>692 >>702 ではJPEGの高画質と最高画質の違いを質問しているようにしか
思えないのだが、どこからRGB→CMYKの話題に?
714氏名トルツメ:2005/06/13(月) 20:20:32
おい、どこから話がずれたんだよ。
715氏名トルツメ:2005/06/13(月) 20:26:08
>>713

>>704
>>707
を踏まえての話ぢゃろ。
716氏名トルツメ:2005/06/13(月) 21:14:38
>>714
702から。
717氏名トルツメ:2005/06/13(月) 22:25:57
>>702
> 692ですけど、二つの違いはわかったのですが、スミ版が入ってしまうのはなぜなんでしょうか。どなたかおねがいしますにー
718氏名トルツメ:2005/06/13(月) 23:28:17
質問ですが、G4、OS9からG5、OS10にデータを入れ替えるには
どうしたらよいのでしょうか?ファイヤワイヤなどでつなげば出来るのでしょうか?
719氏名トルツメ:2005/06/13(月) 23:33:03
720氏名トルツメ:2005/06/14(火) 23:57:37
質問です。
ちょいと特殊なサイズの紙というのはどこに注文すれば入手しやすいでしょうか?

具体的にはA4を一回り小さくしたような光沢紙(A4だと量販店で@20円程度の物)
を月に1000枚程度、縦横のサイズを指定して発注したいのですが、
どんなところに相談すればいいのか?と一枚あたりのコストがどれぐらいになるのか
のだいたいの相場を教えてください。よろしくお願いします。
721氏名トルツメ:2005/06/15(水) 00:19:15
>>720
印刷会社なら紙の仕入れ元に聞くのが良いだろうし、
印刷に発注する側なら、印刷屋に相談するのが一番じゃなかろうか。

普通、まとまった数量を刷るならば印刷後に断裁するだろうから、
わざわざ仕上がりと同等サイズの用紙を用意することはないと思われ。



<tirasinoura>
 しかし、立場くらい書いてくれ…。
 最近、>>1すら読まないのはともかく、
 結果報告すらしない奴が多いので、
 正直答えるのが嫌になってきた('A`)
</tirasinoura>
722720:2005/06/15(水) 00:50:19
>>721
すいません。印刷業界でもなんでもないただの一般人です。
印刷そのものは自分のインクジェットプリンターでシコシコとやるわけで
白い紙のみをできるだけ安価で欲する状況。
この板も初めてで、正直DTPの質問かどうか微妙かと思ったんですが、
スレタイで〜製紙についてとか多いのでここでいいかと思った次第です。
723氏名トルツメ:2005/06/15(水) 01:37:53
>>722
同人板池
724氏名トルツメ:2005/06/15(水) 15:22:08
>>722
紙問屋だね。
竹尾とか山櫻とか。
725720(解決):2005/06/16(木) 01:14:57
>>723
行ってみたけど、同人やってる知り合いもいないし、この質問をどこのスレで
していいか解からなくてスゴスゴと帰ってきました。

>>724
   +   +
   /''⌒\     +
 ,,..' -‐==''"フ + . .*
  ゜(n‘∀‘)η .+ アリガトーーーーー キタワ~
.  (   ノ
.  (_)_)  +

山櫻はちょいと違うようですが、竹尾にストライクの予感。
今度、見本帖に行ってみます。ありがとうございました。
726氏名トルツメ:2005/06/16(木) 10:40:44
>>725
インクジェットならインクの滲み具合とか、
実際に出してみなきゃ分からないからね。
大量に出すなら、見た目良さそうな紙を片っ端から端数で買って
テストしまくりんぐを推奨しとく。

でも市販のインクジェット紙をカットだけするというのもありかと思うけどね。
金庫ーずでもできるし製本屋と仲良くなっておくという手もあるし。
727氏名トルツメ:2005/06/16(木) 12:11:48
初心者です。OSX10.3
Classic9上でPSファイルを書こうとするとソフトが落ちてしまいます。
誰か助けて下さい
PPD・記述ファイル・ドライバ等の入れ換えしたのですが治りません
昨日までは問題なかったんですが・・・・・
728氏名トルツメ:2005/06/16(木) 13:15:35
わけわからん
729氏名トルツメ:2005/06/16(木) 13:31:13
アウトルックで受けたメールが
全面文字化けしていて解読不可能です。
読めるようにする方法ありますでしょうか?
730氏名トルツメ:2005/06/16(木) 13:50:39
>>729
ここにそのままコピペしてみ。
731じゅの:2005/06/16(木) 14:30:11
教えて下さい。
自作の絵を取り込んで、フライヤーにしようと思うんですけど、cmykからrgbモードに変えると色が
全体的に濃くなってしまってかなり印象が変わってしまいます。どのようにしてもとの状態に近づければ良いでしょうか?
732氏名トルツメ:2005/06/16(木) 14:39:22
>>731
( ゚д゚)ポカーン

どんな原稿を
どんなマシン環境で
どんなアプリを使って
どんな作業をして
どんな出力をしたくて
どんな理由でRGBに変換して
どんな状態に近づけたいのですか?
733氏名トルツメ:2005/06/16(木) 14:40:47
>>729
QKCかNKF使え。
Windowsだったら、テキストファイルに貼り付けて、IEに放り込んで文字コード変換。
734じゅの:2005/06/16(木) 14:59:27
自分で描いた絵、黒人の子供とかが描いてある絵なんですけど、
それをスキャンしてフォトショップ7.0で物の配置なんかを編集しました。
それで、データを入稿するために、RGBからCMYKに変更したところ黒人の顔が濃くなって
気持ち悪い感じになってしまいました。なので色を薄くしたいような感じです。
マシンはG5でmac、osは10.3です。

735じゅの:2005/06/16(木) 15:03:35
あと、モニタ上ではphotoshopでCMYKからRGBに変えてもそんなに色が変わらないのに
プリントしたり、EPSファイルに書き出して、イラストレーターに持ってくと色が変わってます。
736氏名トルツメ:2005/06/16(木) 15:06:29
>734
印刷製版の担当に聞いた方が良いような感じです。
737氏名トルツメ:2005/06/16(木) 15:32:24
失礼します。
罵声覚悟で質問させてください。

名刺やポストカードなど作る際に、トンボを付けてから
背景をベタ塗りにする場合、
その塗足し分を含めたベタ面を長方形で描きますが、
その作り方はドラッグで作っていますか?
DTPの現場では必ずワンクリックの数値入力で描くのが常識ですか?

私は今まで目分量でトンボに合わせてドラッグで作っていたのですが、
現場やプロの方でそのようなことはNGでしょうか?

お願いいたします。

738729:2005/06/16(木) 15:38:06
>>733
ありがとうございました!
739氏名トルツメ:2005/06/16(木) 15:38:44
>>737
ワンクリックの数値入力で描くのが常識です
740氏名トルツメ:2005/06/16(木) 15:40:15
>>737
手段より結果がちゃんとしてればなんでもいいよ。
やりやすいようにすればよし。
漏れは数字入れるほうが楽な場合が多いけどね。

でも、塗り足しがトンボより微妙に…ひどいと1mmぐらい平気で内側外側にずれてるのは
キモチワルイから勘弁して欲しい。
ドラッグでもスマートガイドでキッチリ描けるべ?
741氏名トルツメ:2005/06/16(木) 15:44:18
はじめに正確な座標軸+ワンクリックの数値入力.........だ罠。
742氏名トルツメ:2005/06/16(木) 15:57:52
ブツによる罠
InDesignCS2あたりだと、ドラッグでも正確に作れたりするが(要数値確認)
Illustratorなんかは、平気でサイズが狂うからな。
743氏名トルツメ:2005/06/16(木) 16:30:41
こんにちは。どなたか教えてください。
G4mirrorでOS9.2.2を使っています。
マシンの調子が悪く、フォーマットをかけたところ、
CD-Rの書き込みができなくなりました。
作成しようとすると
「デバイスが対応していないため、作成操作を完了できませんでした」
と出てしまいます。
システム・プロフィールのデバイスには内蔵ドライブの表示がありますが、
ディスクを入れても挿入されていません、となっています。
どうすれば元のように書き込めるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
744氏名トルツメ:2005/06/16(木) 16:33:09
>>739さん
>>737さん
初歩的な質問に答えてくださって
ありがとうございます。

重ねて質問で恐縮ですが、
数値入力の場合「+6mm」の数値で大丈夫でしょうか?
745737:2005/06/16(木) 16:36:20
間違いました。すみません。

>>739さん
>>740さん
>>741さん
>>742さん

ありがとうございました!
746氏名トルツメ:2005/06/16(木) 16:44:10
>>744
数値入力91mm×55mm
そのオブジェクトを選択
オブジェクト→パス→パスのオフセット→3mm

トンボつける時はフィルタ→クリエイト→トリムマーク
でお願いね。
747737:2005/06/16(木) 17:43:56
>>746さん

ありがとうございます。
新たに作り直すよりも効率的ですよね。
748氏名トルツメ:2005/06/16(木) 18:25:58
>734
そのフライヤーとやらどこに注文するの?


黒人蔑視に気をつけてね。
749氏名トルツメ:2005/06/17(金) 18:48:52
外人二人のイラストを書いたとき、
1人を白人の男性、1人を黒人の女性にしたら、
黒人のほうを男にしろって赤字が入った。

考えすぎだってw
750氏名トルツメ:2005/06/17(金) 19:14:32
デジタル時計などに表示される液晶数字のフォントはありますでしょうか?
どこかでダウンロードできますか?フリーので。
751氏名トルツメ:2005/06/18(土) 00:45:59
>>750
このフォントの名前おしえてください!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1076211491/

ここのどこかに回答があった。
752750:2005/06/18(土) 16:29:55
>>751
ありがとうございました。
これですね。

340 名前:333 投稿日:05/01/20 16:04:51
335の方へ
http://www.abstractfonts.com/fonts/search/full_listing.htm?kw=led
この「LED」を教えて下さっていたのでしょうか、
やっと分かりました、ありがとうございました。
753氏名トルツメ:2005/06/20(月) 10:11:49
G5 OS9(クラシック) イラレ8.0を使っています。
今日パソコンを立ち上げたら、今までロダンPlusMだった文字が
全部RodinPlusMという見覚えのないフォントになっていました。
フォントの置き換えでロダンPlusMに戻そうとしたらフリーズしてしまいます。
どうすればもとにもどるのでしょうか…ちなみにロダンPlusMは普通に使えます。
754氏名トルツメ:2005/06/20(月) 11:02:17
ロダンPlusM=RodinPlusM
755氏名トルツメ:2005/06/22(水) 12:22:50
印刷屋さんに印刷をお願いしようと思ってイラストレーターで作っているのですが
保存の設定はMacOSXのイラストレーター10で
IllustratorEPS>
互換:バージョン10 プレビュー形式 Macintosh(8bitカラー)
× :配置した画像を含む
○:サムネールを作成
× :フォントデータを含む
○:CMYKポストスプリクト
ポストスプリクト:3
として出来たEPSファイルが40MBくらいになってしまいます。
AI形式だと1.5MBくらいで済むのですが保存時の設定がおかしいのでしょうか?
756氏名トルツメ:2005/06/22(水) 13:18:15
>>755
adobeのサポートデータベースで検索汁
757氏名トルツメ:2005/06/22(水) 14:56:38
>>755
CMYKポストスクリプト....やめて
758氏名トルツメ:2005/06/22(水) 20:35:23
755のデータって
×…チェックした
○…チェックしてない
なのでは? ちがうかな?
759氏名トルツメ:2005/06/22(水) 21:14:45
755です
○チェックした
×チェックを外した。 です。
760氏名トルツメ:2005/06/22(水) 21:43:56
どうでもいいが、40Mぽっちに膨れあがったくらいでなにか問題でもあるのか?
761675:2005/06/22(水) 22:20:54
うぉっ、あーんなファイルや、
ぎぇっ、こーんなファイルが一杯で
HDの空きが心もとないから。
762氏名トルツメ:2005/06/23(木) 07:53:58
エロ動画削除すればいいだけのことだよ
763氏名トルツメ:2005/06/23(木) 11:15:42
os : Windows XP

kpt vector effects1.5の愛用者なのだけれども
イラレの10では使えたのにCSで使えなくなりました。
解決方法あるのでしょうか?
764氏名トルツメ:2005/06/23(木) 11:22:49
var.うpはニャ〜のか?
765763:2005/06/23(木) 11:33:31
>>764
メーカーであるMediaVisionがDTPアプリからかなり前に
撤退したらしく製品のサポートがどこかに移ったのか、
それとも打ち切られたままなのか…
それすらも…(泣)。
766氏名トルツメ:2005/06/23(木) 12:03:54
767氏名トルツメ:2005/06/23(木) 12:06:22
おっと、上の中のvector effects CSね。
CS高〜〜〜!orz
768763:2005/06/23(木) 13:19:35
>>766
助かりました。
kpt vecter effectで検索していたから見つけられなかったみたい。

やっぱアップグレードお金取るんだぁ
機能の追加もそんな無さそうなのに…
769氏名トルツメ:2005/06/23(木) 15:26:51
少しスレ違いですが、この板の住人の方なら詳しいだろうし、専門的立場からの
意見をきいてみたかったので、アドバイスをお求めて来ました。

現在、建築関係の業界にいます。
入社して4年目になる、25歳、女です。
仕事は社内の専用ソフトを使った、CAD作成(平面図)、積算等です。
都内に一人暮らしをしています。
今の業界にはもともと興味はなく、転職を考えており、この秋に退職を考えています。

パソコンスキルを使った仕事につきたいと思い、webデザインかDTPに興味を持っています。
しかし、現状は、ともに全くの基礎知識もないくらいの素人です。

この夏から秋にかけて、VB、社内ネットワーク構築、HTML、JavaScriptについて学校に行ったりして
勉強することになっています。

その後、職安の無職者を対象とした、学校に通うおうと思っていますが、科目を
webデザインにするか、DTPにするか悩んでいます。

DTP業界に身を置かれる方々としては、DTP業界への転職というのは、どうでしょうか?
長々とすみませんが、色々意見をいただけると嬉しいです。
770氏名トルツメ:2005/06/23(木) 15:38:33
>>769
えと〜、経験豊富な49歳、男です。
今現在、どの業界にいらっしゃるのかわかりませんが、
DTPにしろWeb屋にしろ、時間単価が下がっています。
中国人並みの実入りでよろしければ止めはしませんが、
どちらを選ぶにしろ、時間的にも経済的にも、かなりきつい業界となっています。
デザインセンスが優れているとか、仕事がめっちゃ速いとか、
ミスが皆無に近いとか、売り込む要素が無ければ生き残りが難しいです。
学校で勉強しても、実務経験が無いと難しいですね。
今現在、イラストを書くのが得意だとか、デザインには自信があるとか、
売りはありますか?
771氏名トルツメ:2005/06/23(木) 15:44:00
>VB、社内ネットワーク構築、HTML、JavaScript

…を勉強するんなら、その先はWeb屋しかあるまい。
772氏名トルツメ:2005/06/23(木) 15:47:22
早速レスありがとうございます。

>>770
現在の業界は建築業界です。
しかし、設計自体を私が行っているわけではなく、人が作った平面図をCADにおこしているだけです。
しかも、土地柄、注文住宅を扱うことはあまりなく、分譲がメインです。

大学の専攻は社会学だったので、デザイン的な知識はまったくありません。
ですが、幼少の頃から、絵を描くのは得意で、賞等を貰ったこともありますし、高校の美術でも
トップクラスでした。
しかし、オリジナリティー溢れる絵が描けるというわけではなく、模写がうまいレベルです。
風景、人物、静物はかなりリアルに描写することができます。

>>771
プログラミング的なことを勉強してみたくて、比較的素人でも手が届きそうな
ところから入ってみようと思いました。
773氏名トルツメ:2005/06/23(木) 16:40:30
>>772
DTPの方は、使用されるアプリケーションが固定されていますから、
あとは仕事内容に合わせてデータベースを利用するとか、表集計ソフトを使うとか、
3Dソフトを使っちゃうとか、選択的に工夫を凝らして効率を上げるくらいで済みます。
この先も天地がひっくり返るような大きな変化は無いかもしれません。
気になるのはMicrosoftの動きくらいです。orz
仕事の流れ的には、最終的に紙などに印刷されたものを配布するので、
『出力』することを目指しておけば良い(それが大変なんだが)です。
敷居が低いせいか、競争率も高いのではないかと思います。
それだけ使えない新人が多いつのも事実でしょう。

Webの方は、まだまだ天地がひっくり返るような大きな変化が続くものと思われます。
特に見る側の環境が様々で、常に変化しています。
紙のように固定されたものを見るのではなく、配信されたデータをそれぞれの環境で
閲覧するわけですから、それらの配慮を欠くと「閲覧できねーぞゴラァ!」になり勝ちです。
見る側のみならず、サーバーについての知識も必要になる可能性も高いです。
HTMLの仕様も固まって、これからはXMLに移行するなんてゆーことも言われたり
しましたが、結局HTML主流のまま動いていますが、javaやFLASH、javascript、それに
peal、PHPといったCGIスクリプトなども使われていますし、
ますます広範囲な知識・スキルを要求されるようになるんでないかと思います。
プログラミング的なことがしたいなら、断然Web系です。
774769:2005/06/23(木) 17:48:51
>>773
私の記述が悪くて申し訳ありません。
「プログラミング的なこと"も"勉強してみたくて」でした。
パソコンを使ったスキル・職業は、細分化され専門性が違うとはいえど、
かなり共有する知識・考え方が根底にあるような気がして
(実際プログラミングというものがどんなものかわからないので、あくまもで自分の想像です。)
プログラミングの基礎めいたものがあると、何かソフトをひとつ扱うにしても、
多様な視点から物事を捉えることが出来るのかなと思いました。

web制作板でも同様の質問をさて頂いていたのですが、
みなさんから頂いたレスや自分の気持ちも考えて、web制作の方向が合っているような気がします。
web制作の方向でまず進んでいこうと思います。
DTP的なことへの知識も機会があれば、勉強・吸収してきたいと思います。

親切にアドバイスどうもありがとうございました。
775氏名トルツメ:2005/06/23(木) 18:06:29
取り合えずいい男捕まえて結婚したほうが良いよ。
776氏名トルツメ:2005/06/23(木) 18:17:44
DTP業界以外の男ね。
777氏名トルツメ:2005/06/24(金) 11:34:20
>>776
ハッハハハア…。
778氏名トルツメ:2005/06/24(金) 23:51:27
>>774
正直「何をいまさら」だな
ニュー速+や、その手の板よく読め
もう飽和状態もいいところだ
ほかの仕事探せ、それか結婚しろ
779氏名トルツメ:2005/06/25(土) 22:04:56
>774
一々2chの書き込みを本気にするとも思えないけど
身のあるアドバイスは771,773氏くらいだ。
後は自分で決めなさい。
人間欲張りだから、後悔はきっとする。
でも分かれ道のどちらかを選んで進まなければ、
今代に「ニート」と呼ばれている連中と同列になってしまう。

俺は「頑張れ」というセリフが、何かエラソーに思えて他人に
かけたくないんだ。
780氏名トルツメ:2005/06/25(土) 23:21:03
オレ様はエラいから、
頑張れというセリフを
他人にかけてもなんとも思わん。
なぜなら、オレ様だから
781氏名トルツメ:2005/06/26(日) 12:53:16
エライくてよかったね
782氏名トルツメ:2005/06/27(月) 19:36:41
pdfが、印刷物として印刷可能かどうかを判断するのは、
書類のどこを見たらわかるのでしょうか?
例えば配置してある画像の解像度とか知りたいのですが。
783氏名トルツメ:2005/06/27(月) 21:35:46
>>782
画像の点数と容量と拡大時の麗さ。あとフォント埋め込み有無その他諸々。
PDF/X準拠なら処理時のログ同封してもらうのが一番。

むしろ「印刷に準拠したPDFって何?」という奴に作らせること自体が事故。
784氏名トルツメ:2005/06/28(火) 11:51:44
超初心者です。
MacでDTP作業をするのなら、G4環境でOS 9.2が
ベストでしょうか?
OS Xにすると印刷所で対応できないことが多いですよね。
785氏名トルツメ:2005/06/28(火) 12:08:33
そんなことはない!

デザがOS9使ってるぐらいで結構OSXつかってるところあるとおもうよ
786氏名トルツメ:2005/06/28(火) 12:34:30
>>784
OSやマシンが問題なのではなくて、アプリケーションの問題。
うちはOSXで何も問題もなく作業しているけど、
アプリケーションが旧バージョンにしか対応できない印刷所を相手にするなら、
それなりの知識が必要かと思う。
PDFで回避できることが多いけど、それすら対応してないところも無いではない。
787氏名トルツメ:2005/06/28(火) 13:12:04
>>784
Adobeの旧ソフトがフォントが揃っている環境なら別だが
これから始めるならOSX環境しかないないもんな。

9→Xへの移行も実際はココ1、2年の話。
アプリだけじゃなく周辺機器の対応やフォントの買替え等、設備負担がハンパじゃないから
新しモノ好きなトコロか、余程必要に迫られたトコロか、ココ1,2年に開業したトコが多数なのが現状。

既存マシンの寿命がくるころにはOSX環境に全員なるはずだが・・・・
それとも、Macを見放してしまうかな?
788氏名トルツメ:2005/06/28(火) 22:49:53
もうすぐIntel Macも出てくるしな…
今からG5やらOSXを導入するのはちょっと冒険なのでは?
789氏名トルツメ:2005/06/28(火) 23:52:09
>>788
でも今、始めるなら選択肢はそれしか無いわな。
既に持ってる所はそうそう悩まないし。
790氏名トルツメ:2005/06/29(水) 09:29:18
IntelなMacがどうゆー代物か分からないけど、
ひょっとしたら、しばらくはG5の性能の方が良かったりしないかな。
791氏名トルツメ:2005/06/29(水) 09:39:10
AppleのサイトのG5のページにIntelとの比較記事が未だにあるねw
792氏名トルツメ:2005/06/29(水) 12:00:10
この度、会社でポスターを作る事になりました。
あまり大量に刷るわけでも無いので、下記の会社を使おうかと思っています。
事前に評判を調べようとしたのですが、この板でも同人板でも、果てはグーグル先生にお聞きしても、評判がよく判りません。
この会社はどんな感じでしょうか?
www.cybig.net/
793氏名トルツメ:2005/06/29(水) 12:15:14
>>792
いい会社だよ。
値段は安いし
仕上がりはきれいだし
納期は早いし
スタッフは皆親切で
全く問題なし。

おまけに納品されたポスターを担いだら
20年間悩まされていた腰痛が嘘のように消えてなくなりました。






って言われて信じる?
794氏名トルツメ:2005/06/29(水) 12:20:13
>>793
流石にそれはちょっと…(´・ω・`)
795氏名トルツメ:2005/06/30(木) 06:45:15
嘘を嘘と見抜ける人でないと(ry
796氏名トルツメ:2005/07/01(金) 14:53:52
Mac OS 10.3.8
イラストレーターCSを使い始めました。
すいませんバージョンを10で保存刷るにはどうしたらいいんでしょうか?
今日の夕方までに入稿なのに。。。。やばいんです泣
誰か教えて下さい泣
797氏名トルツメ:2005/07/01(金) 15:03:13
新規保存でやるとバージョンなんで保存するかきかれない?
798氏名トルツメ:2005/07/01(金) 15:03:32
つ[データ書き出し]
799氏名トルツメ:2005/07/01(金) 15:05:34
>797????????????
800氏名トルツメ:2005/07/01(金) 15:07:16
別名でほぞんだね

すまそ
801氏名トルツメ:2005/07/01(金) 16:02:51
>800????????????
802氏名トルツメ:2005/07/01(金) 16:16:26
>>801
?????????????
藻前何が疑問なんだ?
803氏名トルツメ:2005/07/01(金) 16:39:05
>>797=800
CS持ってないでしょ
804氏名トルツメ:2005/07/01(金) 17:15:40
んだな。
805氏名トルツメ:2005/07/01(金) 18:22:13
コピペで10に持っていって保存。
806氏名トルツメ:2005/07/01(金) 18:40:40
DTPを始めたばかりの者です。

ペイントソフト:PictBear Second Edition もしくは PhotoFiltre
OS:XP professional

AdobeのソフトやMacで本格的にされている方々が多い中すみません・・・

上記ペイントソフトでjpeg、bmp画像に文字(黒色)を入れました。
しかし、文字のラインがぎざぎざで、印刷してもぎざぎざが目立ってしまします。

・TrueTypeのフォント(モトヤのフリーフォント)を使ってみましたが、ビットマップフォント
よりはましなのかな?程度で文字のぎざぎざがなくなりませんでした。
 
・アンチエイリアスを効かせると、文字がぼやけすぎたり、文字の色が薄くなりすぎて
今度は視認性が非常に低下してしました。

何か解決策はないでしょうか?
宜しくお願いします。
807氏名トルツメ:2005/07/01(金) 18:49:02
写真と違って、文字は高い解像度が必要だからねぃ。
808氏名トルツメ:2005/07/01(金) 18:58:01
>>806
最低でも600ppiくらい解像度を上げよう。

809氏名トルツメ:2005/07/01(金) 19:04:48
つ[Drawgraphic]
810氏名トルツメ:2005/07/01(金) 19:12:09
>>807,808,809
早速沢山のレスありがとうございます!!
解像度の問題だったんですね。
文字の解像度を上げるの意味が今のところイマイチよくわかりませんが、色々調べてみます。

PC初心者板ではアンチエイリアス効かせろの一点張りで相手にされなかったので、
進展があってよかった。みなさんどうもありがとうでした。
811氏名トルツメ:2005/07/01(金) 19:33:25
2つ気になる所が…
それって印刷屋に持ち込むのか?
モトヤのフォントってフリーでも商用利用って出来なかった気が。
812氏名トルツメ:2005/07/01(金) 21:59:04
>>796
ヒント:レガシーmyBEST
813氏名トルツメ:2005/07/01(金) 22:12:01
>>806
……画像の解像度自体も不安だな。
814氏名トルツメ:2005/07/03(日) 21:36:28
モリサワのOCFとCIDを同じハードディスクに入れておいた場合の
危険性について教えて下さい。

今その状態なんですが
イラストレーター8.0.1  OS9.0  ATM4.6
の環境で中ゴシックBBBのモニター表示で、
右半分が欠けて見えるというエラーが出てしまいます。

どうしたら直るか分かる方いませんか?
815氏名トルツメ:2005/07/03(日) 21:37:46
>>814
マルチするくらいならモリに聞け
816氏名トルツメ:2005/07/03(日) 21:42:16
聞ければ苦労しないよなあ(・∀・)
817氏名トルツメ:2005/07/04(月) 09:02:01
質問です。
最近フォトショップCSを使い出したのですが、
今まで使っていたフォトショップ5.0に比べ、
同じEPS形式/Machintosh8bit/jpeg高画質なのに
CSで保存すると何故か容量が倍くらい大きくなります。
どうしてでしょうか?
818氏名トルツメ:2005/07/04(月) 13:14:36
質問です。他スレで質問したらすれ違いだといわれ、流れてきました。
22才 短大芸術科卒 製作アシスタントとして広告代理店に入社
四ヵ月後に(体力、精神共に崩壊)退社。その後居酒屋アルバイト中。
最近復活したいと思うのけど、可能だと思われますか…?
今度はアルバイトで入ろうと思ってるんだけど。チャレンジするなら今しかいないか、と。
いかがでしょうか先輩方。
質問age
819氏名トルツメ:2005/07/04(月) 13:19:13
短大芸術科卒で新卒で工場に就職して
現在チェーンストアの雇われ店長やってる人間を知ってる。
820氏名トルツメ:2005/07/04(月) 14:01:44
Outlook Expressで受信しようとすると
2,3分矢印がぐるぐる回ったあげく
「ディスクがいっぱいです」というメッセージが出て
受信できません。
オプションを押しながらOutlookを立ち上げて
データをコンパクト化しました。
HDの空きは8ギガ以上あります。
割り当てメモリもデフォルトの倍にしました。
どうすればいいのでしょうか?
821氏名トルツメ:2005/07/04(月) 14:11:54
>>817
プレビュー・サムネイルの大きさじゃないの?
822氏名トルツメ:2005/07/04(月) 14:59:22
>>818

職業の選択の自由
あなたのヤル気次第だと思われ

きつくてもたった4ヶ月ぐらいで根をあげるくらいならこの仕事は向かないと思う。
ついでに成人してフリーターだの無責任な暮らしをしてるヤツには共感できない。
823氏名トルツメ:2005/07/04(月) 16:33:47
>>820
DTPと何の関係があるんだ?
824氏名トルツメ:2005/07/04(月) 16:35:45
>>818
あなたの資質とやる気次第だと思われ。

アルバイトで入れてくれるところがあったら、そこで様子みりゃいいじゃん。
あれだ、どこの業界だっていろんな会社があるんだ。
もっとましな広告代理店だってあるかもしれんし、DTPの水が合うかもしれんし、
他にもうまくやれる場所があるかもしれん。
若いんだから前向きに取り組め。
825氏名トルツメ:2005/07/04(月) 16:59:17
>>823
クラからデータが添付ファイルで来るです。
826820:2005/07/04(月) 17:38:05
たまっていた受信メールをかなり捨てたつもりでしたが
「削除済みアイテム」というフォルダの中に
どっさり残っていました。
これを捨てたら受信できました。
827氏名トルツメ:2005/07/04(月) 19:03:30
俺は子会社の社員。
本店には美人がいっぱい!
その本店の美人とせっくるするにはどうしたらいいんでしょう?
828氏名トルツメ:2005/07/04(月) 20:12:55
>>827
良い作戦があるから、その本店の場所を教えなさい。
829氏名トルツメ:2005/07/04(月) 22:08:25
>>825
今度車を購入する予定ですが何がいいでしょうか?
仕事場への通勤やクラとの打ち合わせ等の移動に使います。
830氏名トルツメ:2005/07/04(月) 23:55:36
独学でDTP関連の勉強をしようとおもうんだがお勧めの本とか役に立つ本ってあるのだろうか?
831817:2005/07/05(火) 11:02:17
>>821
それはどこで調節できるのでしょうか?
832氏名トルツメ:2005/07/05(火) 11:02:32
>830
初心者のうちはどんな本でも役立つ。
いい本とイマイチな本の分かれ目は、中級以降も役に立つかどうか
だと思うのだが、それが問題になるのは文字通り中級以降。
833質問:2005/07/06(水) 10:05:49
MacOS9.2 イラレ10を使用してます。

30ptの太い線とぼかしの関係についてですが。。
ビットマップのオブジェクトじゃなくても
「ぼかしガウス」が適用されました。
でもその後「フィルタ→ぼかし」が
グレー表示になって選べなくて使えないんです。

一時使えたのはなんだったんでしょう。。。
834833:2005/07/06(水) 10:26:34
すんません自己解決しました。
フィルタと効果を間違えてました。
835氏名トルツメ:2005/07/06(水) 12:50:56
質問します。
客にデータを渡すことになりました。
決まりでQXの自動画像取り込みを『オン(選択)』にしています。
このデータをCD-R3枚に書き込みました。
ためしにCDに焼いたデータを開くと、あるものはすんなりと、
あるものは開く際に、貼り込み画像に変更があるので更新しますかと
確認してきます。
CDに焼く前は画像使用状況はOKになっていました。
こうした現象はなぜ起こるのか、お分かりの方がおりましたら
教えてください。
836氏名トルツメ:2005/07/06(水) 13:06:48
>835まとめて圧縮してから焼けばいいんじゃね?
837氏名トルツメ:2005/07/06(水) 13:19:26
>835 「出力ファイルの収集」使えば?
838835:2005/07/06(水) 13:24:11
客側として、受け取ったデータをすぐに使用したいとのことです。
一つ一つリンクを確認したり、解凍したりといったことが
時間的にもったいないとのことです。
839氏名トルツメ:2005/07/06(水) 13:37:11
つ「出力ファイルの収集」
840氏名トルツメ:2005/07/06(水) 13:38:43
os9 Photoshop7.0
なんですけど、選択範囲をパスに変換出来るのでしょうか?
宜しくお願いします!
841氏名トルツメ:2005/07/06(水) 13:41:44
>838 
「出力ファイルの収集」でQxファイルと使用画像をひとつの
フォルダにまとめる→CD-Rに分散して焼く→客先で、そこの
HDにコピー後、Qxファイルと使用画像を、またひとつの
フォルダにまとめる

これで、リンク切れなくなるだろ。「コピーも面倒なんだよ
ゴルァ!とかいうんだったら、HDごと渡してやれ。
842835:2005/07/06(水) 13:47:28
>837,941

ありがとう!
やってみます。
843氏名トルツメ:2005/07/06(水) 13:52:58
840ですけど・・・
やっぱり無理なのでしょうか??
教えてください。。
844氏名トルツメ:2005/07/06(水) 14:05:05
>>835氏ねや

パスのタブの右にある三角から
作業用パスを作成
ファイル→データ書き出し→illustratorへのパス出力
845氏名トルツメ:2005/07/06(水) 14:05:34
間違えた
>>840
846氏名トルツメ:2005/07/06(水) 14:07:16
氏ねって逝っといて教えるのかw
847氏名トルツメ:2005/07/06(水) 14:34:40
チョット気弱な>>844にモエ
848氏名トルツメ:2005/07/06(水) 15:01:10
>>844san
840です。
出来ました。ありがとうございます!
849氏名トルツメ:2005/07/06(水) 16:02:54
氏ねや
850:2005/07/06(水) 16:07:13
まあまあ…餅つけ
これでも見て和んでくんろ
ttp://koji1972.cocolog-nifty.com/yappari/cassano04.jpg
851氏名トルツメ:2005/07/06(水) 16:30:59
control+クリック(若しくは)でも作業用パスを作成と言う項目もあるが
852氏名トルツメ:2005/07/06(水) 16:50:18
以前こちらで教えて頂いた
http://www.brandsoftheworld.com/
からブランドロゴをダウンロードしたいのですが、
EPSというリンク先をクリックしても、「download 0(数字)」
というファイルがダウンロードされるばかりでEPSデータがありません。
リンク先をダウンロードも試したのですが一緒でした。
皆さんはどうされているのでしょうか?
外国のサイトですので、説明もわかりません。
853氏名トルツメ:2005/07/06(水) 17:21:22
>>852
ファイルが鯖から消えてるんだべ。
何らかの事故か、苦情が来て削除したのか……
854氏名トルツメ:2005/07/06(水) 17:30:00
>>853
そうですか…。
ロゴ関係にうるさいブランドなので、先方クレームがついたんでしょうか。
ありがとうございます。
855氏名トルツメ:2005/07/06(水) 17:36:22
>>852
どれ?URL晒してちょ
適当なので試したらちゃんとEPS落ちてきたyo
856852=854:2005/07/06(水) 18:46:52
857氏名トルツメ:2005/07/06(水) 19:07:04
>852
OS9だがオレのIEはプラグインを探せと出ますが、そんなプラグインは
どこにあるかわかりません。リンクをダウンロードもできません。
Netscapeからやると表示のためにPCないのソフト選べと。
聞いてくるから、Illustrator選んでやれば、とれました。
以上。
858氏名トルツメ:2005/07/06(水) 19:18:30
OS9 IE

「選択されたファイルの処理方法が不明です」ってでてきた

でも「別名で保存」を選んで落せた
859852=854=856:2005/07/06(水) 19:29:56
わぁぁぁ、すみません。
ダウンロードされたものが既にEPSでした。
アイコンがIEのものでしたので、これから解凍するのか、
うまくダウンロードできてないのかと思っていました。
お騒がせしました。
860氏名トルツメ:2005/07/06(水) 19:37:21
ふーん。できたんだ。
結果的言えば、オレのができないと言うことか。
はて?ヽ(。_゜)ノ?
861氏名トルツメ:2005/07/06(水) 19:43:50
857,860だが
downloadファイルをIllustratorに無理矢理開かせばいいんだ。
ということがわかった。
じゃっ
862氏名トルツメ:2005/07/06(水) 19:59:02
無理矢理開いたらロゴが破けてしまいましたっ!
863氏名トルツメ:2005/07/06(水) 20:02:19
Safari 無問題
864氏名トルツメ:2005/07/06(水) 20:03:33
>>862
また、とれば〜
865氏名トルツメ:2005/07/07(木) 00:20:31
求人広告でDTPオペレータとかよくみるけどどんなことをやるの?
まったく知識無いけど気になったので聞いてみたい
866氏名トルツメ:2005/07/07(木) 00:22:25
質問があります。

リーフレットの表紙をデータ入稿し、初校に赤字をかいて戻したら、
○版印刷の方に赤字は反映できないから画像データ直してさしかえろ!といわれました。
基本的に画像データをいじることは○版ではしないと言い張るのですが...
(色みを全体的にちょこっとかえるだけの簡単な直しです)
リーフだから?誰か教えて下さい。
867氏名トルツメ:2005/07/07(木) 00:33:33
>>866
昔は職人さんがフィルムいじって修正してたが
今は殆どデーターから直接だしてるの。
トラブル防止のためデーターでもらってるだけ。画像なんかの微妙な修正は特に怖いからな。
責任を逃れるという意味もあるし。
868氏名トルツメ:2005/07/07(木) 00:45:33
>>865
大半は劣悪な環境や嘘っぱちの労働条件で、
DTPアプリを研修なしでいきなり操作させられて、
チラシなどの印刷用データを作ることになる。
未経験だと履歴書送っても返事はこない確率高し。
869866:2005/07/07(木) 01:09:54
では、一応色見本をつけているのですが
意味ナシ...ってことですか...

870氏名トルツメ:2005/07/07(木) 01:13:26
印刷会社のほうで分解したものなら修整はありだと思うけど、
完全データと称して入稿してるなら駄目でしょ
開いた時点で何が起きるかわからんし
871印刷方:2005/07/07(木) 01:52:27
>>869
赤の内容、お前さんと先方の契約内容にもよるだろ。
『完全データ入稿で文句無し、激安!』
とかだったら取り合ってもらえないだろう。きっと。
872sage:2005/07/07(木) 05:45:07
超初心者です。質問です。

雑誌とか新聞って特色つかえないの?
RGBの画像しか無いときって、RGBのまま入稿しちゃいけないの?
スプリット印刷ってなに?

あと870、871が言ってる「完全データ」ってなんですか?
印刷会社が色分解しないもの?のことなの?
873氏名トルツメ:2005/07/07(木) 06:25:15
>>872
死んでくれ!俺と一緒に死んでくれ!!頼む死んでくれーーーーー!!









あー久々に、はらわた煮えくり返った。
874氏名トルツメ:2005/07/07(木) 07:07:24
新聞で特色か・・・いくらくらい払えばやってくれるかな?
875氏名トルツメ:2005/07/07(木) 08:25:17
>>866
大手だとそういうことがあるらしよ。
品質の統一化:誰が受けても同じ品質で納品できる
リスク管理:リスクを負いそうなものはできるだけ排除する

とか、大手がやりそうなことでしょ。
結果、対応が硬直化して、お役所的なことになってしまう。
時々、うちにも大手の愚痴をこぼしに来る客人が居るよ。
876氏名トルツメ:2005/07/07(木) 09:33:09
おまいら素人たちよ、いい加減大手なら、いい物が仕上がるなんて
幻想は捨てろ、本当にいい物が作りたいなら、近くにある、印刷屋に持ってけ
そしてちゃんと、そことちゃんと打ち合わせして、解らないことは恥ずかしがらず聞け
金をケチるな
877氏名トルツメ:2005/07/07(木) 10:04:43
逆に言えば、品質管理が研究されているから対応は悪くても
そうひどいことにはなりにくいですわ。

とゆーか、ひどいことになりそうなのは、受け付けてくれない鴨。
878氏名トルツメ:2005/07/07(木) 10:10:53
大手にだしても、そこから「協力会社」に丸投げしてるよ。
879氏名トルツメ:2005/07/07(木) 10:15:14
近くにある印刷屋=融通きくことが多いが最新アプリの対応に問題

大手:正規料金=安心はできるが融通はきかない
大手:格安料金=外注なのでアプリの対応に問題+融通きかないのコンボ


印刷・プリプレスって一般的には製造業という括りになってるが、
実態はサービス業なんだから追加料金はばりばり取るべきだと漏れは思う
880氏名トルツメ:2005/07/07(木) 10:26:57
質問です。
35mmポジフィルムをA4サイズで分解すると
物凄くノイズが入ったデータが上がってくるのですが、
これは分解後にレタッチソフトで除去する位しか回避できないのでしょうか?
(分解後にレタッチソフトで:ではおそらく除去しきれないかとも思います)
当方スキャナオペでは有りませんので詳しくは解らないのですが
使用しているのはン千万のドラムスキャナと聞いています。

また同様な条件(ドラム以外のスキャナもあります)の時、元がネガフィルムだと、
「ネガフィルム」と「手札サイズのプリント」と「ネガからのポジおこし」では
どの入稿原稿が一番綺麗に仕上がりますか?
長々となりましたが御返答の程、よろしくお願い致します。
881氏名トルツメ:2005/07/07(木) 10:42:43
>>872
特色を使うと基本の色4c+1版になる。
雑誌とかでも普通は4c印刷しかしないと思うから
たまにそういう広告もあるけど
特色は別料金を払わないと使えないとおもうー。版元に聞いてみて。

RGB画像は印刷する工程上、光の3原色を
普通の3原色に無理矢理置き換えてしまい色が変わっちゃうからダメなの。
これで下阪しても印刷屋さんに突き返されるよ。

スプリット印刷はわかんないけどデジタル印刷のことでオンデマンドみたいなんでない?

完全データはそこの会社により違いがあるけど
写真のアタリを使っていない、印刷所にない文字はアウトライン化されている物。
配置画像のフォトショ画像は全てCMYK/EPSで解像度も300〜350dpiで色調整も制作者がやってるやつ。
出来れば配置画像の拡大縮小率が80%〜120%までで
最終的にイラレEPSで下阪されていればいいとおもうー。

全部印刷屋に聞けば教えてくれるよ。
882氏名トルツメ:2005/07/07(木) 10:45:35
>>880 「手札サイズのプリント」
ノイズについては、どんなもの?砂目のよう?走査線的?
ブロックノイズ様?
どんなものにもでる?ポジスキャンのときだけ?
883氏名トルツメ:2005/07/07(木) 10:57:53
>>880
35mmポジからA4サイズぐらいで高画質はチョット厳しいだろうな。
元ポジのクオリティが落ちてると壊滅的だろうしな。
今だと一旦、信頼できる写真屋さんで大判プリントしてそれを再スキャンして調整加工したほうが良いと思う。

賛否はあると思うが、
35mmポジ・ネガで入校するなら、プリント写真で入校した方が仕上がりは安心できると思う。
884氏名トルツメ:2005/07/07(木) 11:04:28
>>880
高感度フィルムは、感度が高いほどノイズが増える。
ポジ・ネガ、スキャナ、プリントいずれも問わず。

感度書いてなかったので念のため。
885880:2005/07/07(木) 11:21:09
御返答ありがとうございます^^

纏めて書かせていただきます

ノイズはシャドー側に限らず全体的に出てます
タイプ的には砂目ですピクセル単位(四角)で荒れてる様にも見えます
4x5の時はさほど気になりませんが6x7をA3になどには同様に出てます
主に屋外ロケのポジ(コダック100orFUJI100)です
世間の印刷物では見た事の無い様な荒れ具合です
(35ポジを原稿にした雑誌の表紙の荒れとはまた違う気が、、、
ぼやっとしたボケた荒れではなくカッキリ色んな色で出ています)

作業しながらの書き込みですので間が空いて申し訳ないですがよろしくお願いします
886872:2005/07/07(木) 11:22:24
>>881

では、もとのデータがRGBしかなく、完全データ入稿でなくてはいけないときは
画像データをRGB→CMYKにするためにレタッチ屋にたのまなきゃいけないのですね。
自分で変換したら色が転ぶし...

しかも初校がでて、赤字を修正するのも赤字入れでなく
データ差し換えしかうけつけないっていうことですか...
887氏名トルツメ:2005/07/07(木) 11:25:14
35mmでもフィルムスキャナでそこそこのものがスキャンできるけどなぁ。
888氏名トルツメ:2005/07/07(木) 11:30:26
>>887
同意。A4くらいならなんとかなりそう。
スキャナ側の設定に問題ありそう。
889氏名トルツメ:2005/07/07(木) 11:33:20
実はものすごく高圧縮したJPEGで納品。

……いやありえまい。
890氏名トルツメ:2005/07/07(木) 11:38:13
その35ミリ、ルーペで覗くとどうなってるの?
891氏名トルツメ:2005/07/07(木) 11:44:21
35ミリ自体が荒れてる悪寒。まさかとは思うが、それはデュー....(ry
892氏名トルツメ:2005/07/07(木) 11:45:55
安物のフラットベットでスキャンしてるとか
893氏名トルツメ:2005/07/07(木) 11:47:21
名探偵コーナンの推理:実はアタリデータをもらっている
894氏名トルツメ:2005/07/07(木) 11:58:02
>>893
データじゃなくて35ミリをもらって
社内でスキャンしてるって言ってるんだけど。
895氏名トルツメ:2005/07/07(木) 12:04:28
>894 そんな言い方したら大変だよ。相手は893…ガクガクブルブル
896氏名トルツメ:2005/07/07(木) 12:23:28
>>886
そーゆーとこに頼めばそういうもんでないの?
文字訂正するにも、一々書類をいぱーい書かないといけないとか、
上司にお伺いをたてないと作業できない仕組みになってるとか。

それが嫌なら大手に行かなきゃいい。
897氏名トルツメ:2005/07/07(木) 13:01:20
>>886
ぶっちゃけ、大手でも大口の客ならやってもらえるよ。
でもそれは、営業から圧力をかけてもらうって手段を使ってだけど。
俺は小口のデザだから無理だね。

でも平アミ指定の変更なら誰がやっても同じになるからまだしも、
「色みを全体的にちょこっとかえる」のが簡単だと思ってるのは君の主観だろ。
「赤味トル」とか「明るく」って指示だけじゃ、どの程度かわからないし。
君が簡単だと思ってる色調整でも、思った通りにあがってこない可能性がある。

それでも一切文句を言わないって約束するなり、
電話口でこと細かい作業の指示を入れるなりすれば、
小規模の印刷会社ならやってくれるかも。
オペに嫌われることは必至だが、営業と親密になればなんとかなるよ、きっと。
898氏名トルツメ:2005/07/07(木) 13:11:18
アナログ時代は「赤みトル」で通用したけど(´・ω・)(・ω・`)ネー
899氏名トルツメ:2005/07/07(木) 13:22:41
スレ違いだが、画像処理は作業自体変わってない
道具がフォトショップになっただけで、考え方じたいは変わってない、組版もしかり
こんな状況を招いたのは安売りした経営者や営業達
DTPと言う道具(手段)になったに過ぎないのに
900氏名トルツメ:2005/07/07(木) 13:36:05
昔は写植屋がやってくれたことも、
版下オペがやってくれたことも、
製版オペがやってくれたことも、
ディレクターがやってくれたことも、
全部デザにかぶってきてる現状。

予算がないからコピーまで書かされる場合もあるな。
901氏名トルツメ:2005/07/07(木) 13:49:19
>>900
それだけの人数分の給料もらいたいもんだね。
902氏名トルツメ:2005/07/07(木) 15:22:31
それだけの人がいなくなったから
自分に仕事があるのだと…
903氏名トルツメ:2005/07/07(木) 16:14:52
>>900
それだけ負担が増えても
クラにしてみればモニタ画面の中でチョチョイとできる様に見える

ソフトさえあれば誰でも直にできると思ってる
古くからの広告制作を知っているクラなら苦労をわかってもらえるが
最近、広告制作を始めたクラなんか全く判っていない。

ソフト手に入れたばかりの初心者もナメてるヤシが多い。
904氏名トルツメ:2005/07/07(木) 16:35:04
ソーダ! サイダー!
といいますたっ!
905880:2005/07/07(木) 17:01:36
画像貼ってみました(圧縮しましたが元はtifかepsです)
これは仕方ない荒れですか?
同じポジを4〜数回スキャンかけるとノイズ軽減できるとも聞いたのですが、、、

ttp://syuseki.mine.nu/
新田くん(1M)のup0100.binです

ネットに疎いもので何か駄目な事をしてましたら御指摘お願いします
906氏名トルツメ:2005/07/07(木) 17:22:54
jpgeにしたらよくわからん
ちょっと聞きたいんだけど
今迄スキャンしてもらった事あるの?
907氏名トルツメ:2005/07/07(木) 17:27:09
現在CMYK-JPEGみられる環境でないので即答は避ける

ところで、この画像がおまいの作品なら別にかまわんのだが、
客からの支給ポジであれば、それをうpすること自体がヤバイ
908氏名トルツメ:2005/07/07(木) 17:30:36
>905
ちゅうか、そんなとこにうpするから、画像みるより
「抜天市場」へいって時間つぶしてしまった。
909氏名トルツメ:2005/07/07(木) 17:35:17
>>907
俺も思った。880よ今すぐ消せ!
910氏名トルツメ:2005/07/07(木) 17:37:14
グレー部分みるとかなり酷いことになってて楽しいわい。
911880:2005/07/07(木) 17:54:59
有難うございます 削除しました
一応著作はこちらです また一部切り取りし、貼り込みしたのもわたしです
御心配おかけしてすみませんでした

jpeg駄目なんですか、、、

>今迄スキャンしてもらった事あるの?
前まではあまり気にならなかった(と、言うよりわたし自身がそれを気にかける程の
レベルまで達していなかった)です

一度ちゃんと相談してみます
ありがとうございましたm(_ _)m
912氏名トルツメ:2005/07/09(土) 00:32:34
DTP興味はあるけどバイト応募したら後悔するのかな。
フォトショもイラレも使えるには使えるけど気になるとこだけ自力で覚えたから何が必要かわかんね。
913氏名トルツメ:2005/07/09(土) 10:28:19
質問です。
「この画像みんな暗いから補正してちょーだい」
と言われたのですが、きれいに見える画像に基本的なルール(色の割合とか?)はあるのでしょうか?
画像は全部グレースケールで、学校新聞などに使う用に素人さんが撮った普通の写真です。
ピンぼけとかはないので純粋に色調を補正したいのですが…
おねがいします。
914氏名トルツメ:2005/07/09(土) 11:11:38
>>912
興味あるんならやってみたら。

>>913
グレースケールで色調補正…カラー写真をグレーで印刷するってことか?
915氏名トルツメ:2005/07/09(土) 11:27:23
>>912
とりあえず手元に高解像度の自転車と空の写真を用意。
フォトショで自転車をスポークの隙間までキレイにキリヌキし、
イラレで空の写真と合成してETの例のシーンのような合成写真を作る。
コレができればとりあえず追い出されはしないだろう。


10分間でね。


>>913
暗いって言ってるんだから、それなりに明るく補正して
校正出して見せればいい。
まだ文句があればまた調整。
そのうち相手にとっての「きれい」がつかめるよ。
結局、客が「赤く」といえばパンダだって赤くするのが漏れらの仕事。
916氏名トルツメ:2005/07/09(土) 11:59:48
>913
ルール
 いったい何で刷るを確認する。オフセット印刷じゃなかったりして。
 明るいというのを誰がOK出すのかを確認する。
917氏名トルツメ:2005/07/09(土) 13:11:21
>>913
「私は、超能力者じゃないので、あなたが言う明るい基準が解りません」と
言っておけ
918氏名トルツメ:2005/07/09(土) 13:47:15
>>917
ナイスで〜す。言える勇気があったら辞めてるな。
>>915
厳しい言葉ですが、もっともだと思います。
10分で出来なきゃgo homeですね
919氏名トルツメ:2005/07/09(土) 15:08:08
チャリの切り抜き、10分かyp!
厳しいな、おい。
920氏名トルツメ:2005/07/09(土) 15:12:15
ETのチャリだと前カゴつき?_| ̄|○
921氏名トルツメ:2005/07/09(土) 15:39:34
ETを見たコトが有りません。
922氏名トルツメ:2005/07/09(土) 15:57:35
さすがに10分はキツイが、「写真の切り抜きやってね」って言われて
すっと作業に入れれば大丈夫だろう。

いきなりカッターを探し出すようだとダメポ
923氏名トルツメ:2005/07/09(土) 17:32:09
現在、離職半年中の24歳男です 私も約1年前まで業務請負会社の社員としてDTP出力作業を2年半年間してました。
ポジ、DDCP等を出力しまくってたんですが・・・。 いま改めて印刷関係の仕事に就きたく就活してるんですが・・・。
ブランクがある都合上未経験OKの会社を探してるんですが なかなか・・・。
社員としては難しそうなんで契約社員として経験積みなおして 28くらいに社員目指して転職したいと思うんですが
(30過ぎるとさらに厳しくなりそうなので)
どうでしょうか? 甘いでしょうか? とにかく印刷業界で仕事したいという気持ちだけは揺るがないので!!
身内の事情で就活遅れてしまいましたが これから努力するつもりです
どなたかアドバイスお願います m(_ _)m
924氏名トルツメ:2005/07/09(土) 17:41:56
つ [職安]
925氏名トルツメ:2005/07/09(土) 17:44:59
>>923
未経験からのアドバイスです。
甘いでしょう。でも小生よりは甘くないでしょう!
だって小生は今、三十路過ぎて初めて印刷業界へ行くために
勉強しながら仕事情報、職安、訓練校調べたりしてます。
ま、最初どっかで安い時給で拾ってもらって、数年後に少しは
使える人間になってればいいや〜位でやってます。
まーだ20代じゃないか!大丈夫っしょ。
勉強も就職活動も体力ありありでしょう!
経験を補う体力と、面接落選に負けない気力だけは蓄えておきまっしょ。
926923:2005/07/09(土) 17:49:16
叱咤激励 感謝です
お互い頑張りましょう!! いままで2年間印刷業界で仕事してたのに
忙しいということを理由にして 勉強(努力)しなかったことを後悔する
今日この頃です・・・。
927氏名トルツメ:2005/07/09(土) 22:29:10
他にもっと割のよい仕事はあるような気もしますが・・・
928氏名トルツメ:2005/07/10(日) 15:34:49
給料無しでも使えない初心者はいらないってのが現場の声のような気がするのです。
一人で完全データ任せられるならある程度の仕事もふれますが、
どこに爆弾仕込むかわからん素人には、恐くて…
929氏名トルツメ:2005/07/11(月) 11:12:59
ちゃりの切り抜き1台なら10分もあればOKだな。
と言ってもタブレットを使うようになってから1.5倍作業が早くなってからの話だが。
930氏名トルツメ:2005/07/11(月) 11:32:05
※スポーク部はハメコミ合成です。
931氏名トルツメ:2005/07/11(月) 11:43:02
毛抜きあわせの妙技。
932氏名トルツメ:2005/07/11(月) 22:04:51
教えてください。
QXの画像自動取り込みをオン(選択)、
画像使用状況でOKの状況でで保存したのを
1)CD-Rに焼く場合と
2)MOに焼く場合とで、
画像使用状況で前者は「変更」に、後者はそのまま「OK」
となってしまいます。
クライアントにデータを渡す際、
これだと、リンクが狂ってしまうことがあるので、社内で問題となってしまいました。
この原因ってわかりますか?
また、解決策は、書いたように、MOでやり取りするのが一番いいのでしょうか?
933氏名トルツメ:2005/07/11(月) 22:28:07
これ、どっかで見たなあ。
つ「出力ファイルの収集」
って言われなかった?

それともスレも終盤だし、なんとかの貴公子のたぐいなのか?
934氏名トルツメ:2005/07/11(月) 22:32:26
自動取り込み自体が事故の元でもあるんだが。

以前、入稿データでやられて実際に事故った。
935氏名トルツメ:2005/07/12(火) 09:42:01
Mac OS9 イラストレーターver10

書類のカラーモードをCMYK→RGBにして、
またCMYKに戻したのですが、そうしたらCMYKのパーセンテージ
がRGBのままで滅茶苦茶です。
これはどうしたら元に戻りますか?
すみません。教えて下さい!
936氏名トルツメ:2005/07/12(火) 09:52:59
御愁傷さまです
937氏名トルツメ:2005/07/12(火) 10:30:07
>>935
モードを変える前に一旦別名保存しておくべきでしたな。
御愁傷さまです
938氏名トルツメ:2005/07/12(火) 10:36:15
>>935
そんなあなたは
UnEraseでゴミ箱を漁ると幸せになれるかも
939氏名トルツメ:2005/07/12(火) 12:11:12
ご愁傷さまって…

不慮の事故ならご愁傷様だけど
おこるべくして起こったことに
かけてやる優しい言葉なんかねーって
940氏名トルツメ:2005/07/12(火) 12:36:19
>>939
ま、初心者スレだからさ。
知らずにやってしまってもしょうがいないっぺや。
「もう二度とするなよ」の意味を込めての「ご愁傷さま」だ。
941氏名トルツメ:2005/07/12(火) 12:46:11
自分で作ったデタならバックうp取って無かった己を裏目
自分で作ったデタでなければ、、、、、、後は解るでしょ??
ヾ(´・ω・`) ノ゛クルクル  がんがれぇ〜

942氏名トルツメ:2005/07/12(火) 13:42:28
>書類のカラーモードをCMYK→RGBにして、またCMYKに戻したのですが
こんな事をする意味って何?
943氏名トルツメ:2005/07/12(火) 13:48:36
フィルタじゃね?

モード変えた時点で実は色なんか気にしてないとは思うが。
944氏名トルツメ:2005/07/12(火) 13:48:39
そこが初心者ってもんだろ。
945氏名トルツメ:2005/07/12(火) 13:49:35
ディズニー関連は著作権に厳しいと聞いたが(当然の事ですが)ありますが
名前を出すだけでも問題が有るくらい厳しいのでしょうか?
946氏名トルツメ:2005/07/12(火) 13:57:40
>>945
意味不明。
どういうふうに使うわけ?
947氏名トルツメ:2005/07/12(火) 14:05:16
実際に使うのでは無く、厳しい聞いたのでその手の事に
詳しい答えが聞けるかと思い書いてみました。
948氏名トルツメ:2005/07/12(火) 14:07:19
使わなければ万事解決、という考えでいいと思うが。
949氏名トルツメ:2005/07/12(火) 14:15:12
>名前を出すだけ

例えばブログを書籍化する時に
「今日は彼とディズニーランドへ行きミッキーマウスに…」
ならノープロブレム。
ブログのタイトルが「ディズニーランド日記」ならNG。
950氏名トルツメ:2005/07/12(火) 14:23:29
935です。
無理なのですか・・・
以後気を付けます。ありがとうございました。
951941:2005/07/12(火) 16:01:21
>>950
ん?自分で作ったデタだったの?
もらいデタならもらい直せw
ってか、
CMYK-RGB-CMYKでカラーバランス崩れるって
元のCMYKが自分のパソとテーブルが違ったからでそ?
勝手に変換しちゃだめぉw
952氏名トルツメ:2005/07/12(火) 17:57:06
935です。
>951
はい、自分で作ったデータです。
フィルタを使いたいが為に変換しました。
もうコリました。しませんです。
ありがとうございました。。
953氏名トルツメ:2005/07/12(火) 21:03:27
♪み〜んな、悩んで大きくなったぁ。ハァ、ドンチャカチャ、ドンチャカチャ
954氏名トルツメ:2005/07/13(水) 00:06:51
当方今までwebデザインをしていたのですが、今回
パチンコ店のデザイン(店内POP、店舗デザイン等)
をする事になりました。デザインしていく上で何か
気をつける事や、セオリー、こうすれば売れる店舗
になるなどありますか?よろしく御願いします。
955氏名トルツメ:2005/07/13(水) 00:10:11
仕事なのに人に聞いてる時点で、

「断った方がいい」

という考えが真っ先に浮かんだ。
956氏名トルツメ:2005/07/13(水) 00:11:59
スマン俺も同じこと思った
957氏名トルツメ:2005/07/13(水) 00:15:25
>>955
>>956
すんません...。やろうとはおもうのですが
今までwebとかCGの仕事ばかりだったので...。
何か参考になる意見を頂ければと思ったのですが...。
958氏名トルツメ:2005/07/13(水) 00:17:53
印刷の知識をここですべて教えろ、とでもいうのだろうか。

それに「売れる店舗のつくり方」なんてそれこそ門外不出のノウハウだ。
959氏名トルツメ:2005/07/13(水) 00:23:01
>>958
すいません...。変な質問しました。
自分で考えます...。
960氏名トルツメ:2005/07/13(水) 00:38:55
ヒント:丸投げ
961印刷方:2005/07/13(水) 02:20:28
>>954
モニターの色とプリンターの色はほぼ同じにはならない。
プリンターの色と印刷の色もなかなか同じにはならない。
962氏名トルツメ:2005/07/13(水) 02:29:55
>>961
ありがとうございます。
RGBとCMYKの違いという事ですか??
僕の方では一応わからないなりに考慮している
つもりなのですが(まだまだわからない事ばかりですが)...。
お客さんに見せる時とか色の違いとかの説明は難しい様な
気がしてきました...。レス、ありがとうございます。
963氏名トルツメ:2005/07/13(水) 05:49:20
>>962
あんた、紙媒体のこと知らないみたいだけど、ある意味ヤバイ業界の仕事して大丈夫?
とんでもないトラブルを引き起こす予感。
964 ◆Katsuo.AXs :2005/07/13(水) 11:16:04
CMYKと画像の保存形式・解像度と塗りだしあればなんとかなるんじゃね?
965氏名トルツメ:2005/07/13(水) 11:36:09
すいません。K=黒ってことはCMYKって日本だけの印刷用語なんでしょうか?
欧米でもCMYKで通用するのでしょうか?
966氏名トルツメ:2005/07/13(水) 11:37:25
Cyan,Magenta,Yellow,blacK
967氏名トルツメ:2005/07/13(水) 11:38:06
>>965
ヒント:black
968氏名トルツメ:2005/07/13(水) 11:46:28
藍、紅、黄、墨
969氏名トルツメ:2005/07/13(水) 13:24:58
>>965
ついでに書いとくと
Blackだと、RGBのBlueと混同するから。
970氏名トルツメ:2005/07/13(水) 13:45:16
>>969
それは欧米でもですか?
971氏名トルツメ:2005/07/13(水) 13:51:41
>966で答えが出ているだろうに

Cyan,Magenta,Yellow,blacK
Red,Green,Blue
972氏名トルツメ:2005/07/13(水) 14:37:18
Cyan,Magenta,Yellow,green,blacK
ゴレンジャイ
973氏名トルツメ:2005/07/13(水) 14:37:49
ツマラン
974氏名トルツメ:2005/07/13(水) 14:45:17
(;゚Д゚)ガーーーーーーン
975氏名トルツメ:2005/07/13(水) 15:26:50
イラストレーター8.0で。
孤立点の選択をすると孤立点の他に
テキストまで選択されちゃうことがありますよね?
あれはどうしてなんでしょうか?
976氏名トルツメ:2005/07/13(水) 15:47:07
10以降使うといいと思うよ
977氏名トルツメ:2005/07/13(水) 15:49:17
>>975
テキストボックスにフォント属性などがついてるとか?

客からもたったデータで、
何でそうゆーものが作れるのかわからんけど、孤立点てんこ盛りに加え、
線や枠にまでテキスト属性が付いてて、えれぇ苦労したことがある。
978氏名トルツメ:2005/07/13(水) 15:53:46
>>977 禿堂
FILTERiTの「迷いアートワーク選択」が便利ぞなもし…
979氏名トルツメ:2005/07/13(水) 15:59:15
975です。レスどうも。
選択されるテキストっていうのはボックスに流し込んだものではなく
テキストツールでワンクリックして入力したものなんですよね……。
いままで面倒だなと思いながら孤立点を消去してたです。

>>978
FILTERiTの「迷いアートワーク選択」ですか。
ちょっと調べてみます。
980氏名トルツメ:2005/07/13(水) 16:14:31
>975 たしか「半角数字が...ゴニョゴニョ...で、仕様です」と
サポートに言われた記憶がある。遠い昔の話だが。
981氏名トルツメ:2005/07/13(水) 16:52:36
つ Illustrator 8.0 / 7.0:半角+全角のテキストも孤立点として選択されてしまう
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?213437+002
982氏名トルツメ:2005/07/13(水) 17:01:43
>981
おまいいいヤツだなあ
983氏名トルツメ:2005/07/13(水) 17:20:54
975です。
>>981
こんなの知らなかったです!

 >>1.「オブジェクト」メニューから[パス−パスの削除] を選択して下さい。
 >>2.[余分なポイントを削除]、[空のテキストパスを削除]にチェックを入れて下さい。
こんなやりかたも使ったことなかった!

ありがとうございました!
984氏名トルツメ:2005/07/13(水) 20:14:49
DTP板の中で1番良スレになった瞬間
985氏名トルツメ:2005/07/13(水) 20:18:15
ついでに、ありがとうございました!
986氏名トルツメ:2005/07/13(水) 20:27:29
関係ないけどどういたしまして
987氏名トルツメ:2005/07/13(水) 22:07:20
スレ違いですがご容赦下さい。
スレ終盤ということでちょっと宣伝させてください。

□ 2005年9月24日(土) 2ちゃんねらーが ベートーヴェン交響曲≪第九≫番全楽章 やります!

という2chオフがあるのですが、これのために印刷・デザイン関係で手伝ってくれる方はいないでしょうか?
演奏会チラシやパンフレット、Webサイトなどの企画に携わってくださる方を希求しています。
興味があれば是非まとめサイトだけでもみてみてください。

│ まとめサイト→http://roo.to/clapro2ch/
| 本スレはこちらhttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1119789841/l50
| したらば(主にトピックごとの会議など)→http://jbbs.livedoor.jp/music/9144/

988氏名トルツメ
そんな暇はない