JASRACMIDI掲載有料化の問題で 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
もし、論じたいならこちらへ。
2はちょっと酷いのがいたしな、最後になって。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=984948887
↑初代スレ

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=992015694
↑前スレ
2名無しサンプリング@48kHz:2001/07/04(水) 23:34
>>前スレ897
登録されてるようだったら申請した上で使用して、
父親に著作権料がちゃんと入ってくるかどうか確認したら?
入ってこなかったらちゃんと著作権料を分配してないって
事になるし。

是非試してもらいたいです。
3名無しサンプリング@48kHz:2001/07/04(水) 23:39
マイナーな曲で、かつ、ちょっと古い曲のMIDIを作ってる人と
かがいたとしたら、その作曲家にうまく連絡取って、私が使いました
が、きちんと著作権料は分配されましたか?って聞いてみるのもいい
かもね!
あまりメジャーだとどの配分だか、分からないじゃない。
4MIDI無料:2001/07/04(水) 23:41
5MIDI無料:2001/07/04(水) 23:41
6MIDI無料:2001/07/04(水) 23:41
7MIDI無料:2001/07/04(水) 23:42
8MIDI無料:2001/07/04(水) 23:42
9MIDI無料:2001/07/04(水) 23:42
10MIDI無料:2001/07/04(水) 23:42
11名無しサンプリング@48kHz:2001/07/04(水) 23:44
>>4-10
7つも書かんでよろしい。
知らない人のために解説しとくと、ここは一種の投稿サイトなんだが
JASRAC登録曲の場合、サイト側(ヤマハ?)が使用料支払い、
許諾手続きの代行をやってくれるそうな。
12名無しサンプリング@48kHz:2001/07/04(水) 23:52
分配方法と金額を明らかにする運動なら大賛成ですよ。
13名無しサンプリング@48kHz:2001/07/04(水) 23:56
曲がテレビで流れてるのに、金が振り込まれない!という
事もザラに起きている!
そんな団体が、非営利の個人からは高圧的な態度で高い金をとる!
絶対おかしい!
14名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 00:02
"JASRACの潰し方募集スレ"になりませんか?
今からでも…
15名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 00:05
>>14
犯罪行為に繋がるカキコを誘発するから、だめ。
16名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 00:06
>>11 裏でくっついてたりしない?ヤマハはどっち側だろ。
17名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 00:09
>>16
コピー曲の公開が出来なくなると、音源が売れにくくなるから
始めたんじゃないか?

理由はどうあれ、ヤマハのあの行動には拍手したい。
18名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 00:10
>>15
JAS社員は消えろ。
19名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 00:11
つまり、機材価格に上乗せされるわけだ。
20名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 00:23
>>14
賛成!!邪魔が入らない場所も同時にキボンヌ。
21MIDI無料:2001/07/05(木) 00:43
22名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 00:55
初代スレに書いてあるアメリカ方式について
詳しく教えてください。
23名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 02:01
>>21
これ、どうやってMIDIをDLするんだ?
24名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 02:26
ちょっとまっつん。
>サイト側(ヤマハ?)が使用料支払い
とは金出してくれるってこと?
ログ読もうか。
25名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 02:27
どこかにキャッシュしてあるらしい
26名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 02:27
19>
 上等!YAMAHAに献金する!
 こういう宣伝行為になら乗ってやりたい。
27名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 02:30
ここで愚痴を言ってるだけではダメだと思うので、こういう↓
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=994267601
スレを作りました。
みんなで頑張りましょう。
28kouei34:2001/07/05(木) 02:30
例えば発売から十年を経過した作品は無料でコピーを発表できるなどの制度に
変えたらどうでしょう。
またはある一定の利益をあげた作品はその時点で無料でコピーを発表しても良
いとか
29名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 02:44
>>21
俺、GS使いなんだが・・・登録しても大丈夫なのか?(w
30名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 02:52
社団法人日本音楽著作権協会の、インターネット上におけるMIDIファイルへの課金について

先日(7月1日)より、社団法人日本音楽著作権協会(以下JASRAC)から、ネットワーク上にJASRAC
が管理している楽曲のMIDIファイルをアップロードし、公開している個人(非商用配信も含む)に対して、
10曲ごとに年間一律1万円を支払うようにという通達がありました。
確かに、既存の楽曲を利用することで著作権が生じ、著作者に著作権料を支払うのは当然だと思いま
す。
しかし、その手続きを仲介しているJASRACの姿勢には若干の問題があるように思えます。

まず、JASRACが徴集した著作権料の先行きが不透明なことがことがあります。
すなわち、どれだけの金額を徴集し、著作者にどれだけの金額が支払われたかが、著作権料を支払って
いる個人には全く分からないということです。
我々のような、著作者の著作物を利用する一般人にとっては、自分が利用した著作物の著作権料を著作
者に支払う義務はあっても、それを仲介している人達に中間マージンを支払う義務はないと思われます。

それに対して、JASRAC側は、
「JASRACの運営に必要な経費(管理手数料といいます。全部の業務を平均すると15%くらいです)を引
いて、残りは使われた著作者に分けています(分配といいます)。手間のかかる管理からは多めに、手間
のかからないものからは少な目に、とバランスをとっています。管理手数料をもらっています。この管理手
数料には利益は含まれていませんし、その年の経費が余ったらそれも著作者に分配します。」
と、ホームページ上で回答しております。

そこで疑問に思えることがあります。
本当に利益を得ていないのでしょうか?
利益を得ていないということを、公開する義務はないのでしょうか?
31名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 02:54
>>30
ここにコピペしてどうするよ。
32名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 02:55
25
Res
ミルク
さとうれお
Mail
Link
2001/07/03 21:11
New
saitama-f3-12.kcom.ne.jp
実際次の曲を僕だけが知っているわけで、次の曲の方がいいわけです。
進化した感じだと思います。ただこういう予告めいた発言は僕は白けたフレーズでしか
導けなくてすいません。
この前一年前くらいの詩を見ていたら非常に今と違う路線で
ちょっと羨ましくて、その気持ちが非常に織り交ぜていけましたか。
ちょっと最近は計算高くて一年前は勢いだけみたいなのがあったので。
僕はあまり発言しない方がいいみたいです。無駄だ。
33名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 03:05
お前らさ、JBBSに板作ってそっち行ってくんない?行けよボケ!
DTM的でも音楽的でも何でもないんだよ、お前らのスレは。死ね

お前らさ、JBBSに板作ってそっち行ってくんない?行けよボケ!
DTM的でも音楽的でも何でもないんだよ、お前らのスレは。死ね

お前らさ、JBBSに板作ってそっち行ってくんない?行けよボケ!
DTM的でも音楽的でも何でもないんだよ、お前らのスレは。死ね
34名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 03:16
       ─ ̄ _── ̄  ─ ̄\
    ∧   ̄ ̄            ̄二|
   ├                   ┤______________
    | / ̄\      /●\     / ̄\      /●\    |
    | \●/      \_/     \●/      \_/    |
    |    / ̄\      /●\     / ̄\      /●\ |
    |    \●/      \_/     \●/      \_/ |
    | / ̄\      /●\     / ̄\      /●\    |
    | \●/      \_/     \●/      \_/    |
    |    / ̄\      /●\     / ̄\      /●\ |
    |    \●/      \_/     \●/      \_/ |
    | / ̄\      /●\     / ̄\      /●\    |
    | \●/      \_/     \●/      \_/    |
    |    / ̄\      /●\     / ̄\      /●\ |
    |    \●/      \_/     \●/      \_/ |
    | / ̄\      /●\     / ̄\      /●\    |
    | \●/      \_/     \●/      \_/    |
 / ̄ |                    |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | \|                    |  )  |
35名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 03:16
>>33
おまえさー、そーいう幼稚な書き込みしかできねーの?
頭悪いだろアヒャヒャ
36名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 03:20
>>35
いや、実際、JBBSに板作れば?
DTMの範囲を超えてるよ、てめえらは。
特定団体に対する不満じゃん。

お前らさ、JBBSに板作ってそっち行ってくんない?行けよボケ!
DTM的でも音楽的でも何でもないんだよ、お前らのスレは。死ね

お前らさ、JBBSに板作ってそっち行ってくんない?行けよボケ!
DTM的でも音楽的でも何でもないんだよ、お前らのスレは。死ね

お前らさ、JBBSに板作ってそっち行ってくんない?行けよボケ!
DTM的でも音楽的でも何でもないんだよ、お前らのスレは。死ね
37名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 03:22
   ├                   ┤______________
    | / ̄\      /●\     / ̄\      /●\    |
    | \●/      \_/     \●/      \_/    |
    |    / ̄\      /●\     / ̄\      /●\ |
    |    \●/      \_/     \●/      \_/ |
    | / ̄\      /●\     / ̄\      /●\    |
    | \●/      \_/     \●/      \_/    |
    |    / ̄\      /●\     / ̄\      /●\ |
    |    \●/      \_/     \●/      \_/ |
    | / ̄\      /●\     / ̄\      /●\    |
    | \●/      \_/     \●/      \_/    |
    |    / ̄\      /●\     / ̄\      /●\ |
    |    \●/      \_/     \●/      \_/ |
    | / ̄\      /●\     / ̄\      /●\    |
    | \●/      \_/     \●/      \_/    |
 / ̄ |                    |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
38名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 03:25
>>36
そのへたくそなAAはトーマス引用した
お前のオリジナル?下手くそだね。ツカ笑われてるよギャハハ
39名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 03:26
土曜日なんだけれど3時間授業を受けないといけなくて
休みが日曜日だけ
もう絶対死なないから 死にそうです だから
新しい曜日カレー曜日を作ろうぜ

カレー曜日はいつだよ?何曜日だよ?
だからカレー曜日だよ
ハヤシならカレーにすればいい

甘口でも辛いね
ええ 早口の女の子はキスが長すぎ

二日目のカレーらしく
昨日より素敵になれない、もう23時
昨日もおとといもカレーを食べてた
明日もあさってもカレーなんだろうか?
40名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 03:27
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
41名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 03:34
「亡霊」
江戸時代、
十枚一組のうち一枚を
手元狂って、割ったのは
私ではなく お菊という人でした
だけど その
割れたお皿の価値が身に沁みてしまうのは
お菊がもしかして、
現代の私だからでしょうか!?

つり銭口から 十円硬貨がきょうも
「いちまい にまーい」
42名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 03:38
圧倒的な才能、例えばベートーベンとかバッハとかあのレベルの、時代に依存しない感性を持った
人間は「生まれつき」だと思うな。だってほんの3、4歳からすでにその才能を発揮してるんだぜ?
たったの数年で(しかも感性が生まれつきでないとすれば「ゼロ」の状態から)、
突出した感性を学習によって獲得するってのは無理がある。
こういう天才は、色々な遺伝情報が、もちろん単純和ではなく、相互に複雑に影響しあって
環境から得られる物を遥かに凌ぐ圧倒的な「感性」というものを作り出すんだと思う。
43名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 07:57
つまりJASRACはダメ人間の集団ってことか。
44名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 09:07
>>43
のーなし・金まみれ、利権集団!
45GS使いさんへ。:2001/07/05(木) 10:18
ヤマハのe−ミュージックでしょ?
あれだったら、ヤマハのサイトからなんか専用のプレイヤーをDLしてMIDI等
を聞くことが出来るです。ただし、シーケンスソフトとかに読み込んでどういう技
術が使われてるか、とかは検証できないようになってる。
ただし、あそこを利用できるのは、コピー曲の場合、JASRAC管理曲に限定さ
れるよ。ゲーム音楽とかは認可されない(担当者が一つ一つをチェックしてから
公開という運びになるので、ごまかしがききにくいってコトか)。
しかも外国曲とかはダメっぽい。
MIDIを音を替えずに公開したいときは、GMで作るか、でなきゃGSで作った
ヤツをハードで録音して、それをMP3やなんかに圧縮してやると良い、かも。
(重たくなるのが難点だが)
尾崎豊の曲をてめぇで歌ってるMP3が公開されててギャフン!とした覚えが。

>>36
実際問題として、こっちの方が即してるでしょ。
確かに特定団体向けではあるが、あくまでMIDI(DTM)に関するコトに
向こうが乗り込んできたんだから。
それにJASRAC関連のコトを話そうとしたら、まずこっちを覗く人の
方が多いと思われますよ。
46名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 10:18
>>22
アメリカ最新情報。
やっぱりMIDIで金を払っている人はいない。
プロバイダが金を払う方式はコケたんだそうな。ずっと昔に。
47名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 10:24
>>46
外国はほとんどそうだよ。日本だけ、いきなり課金に乗り出したワケ。
だから、うっかりすると、JASに騒がせて置いて、誰も応じなければ、
この課金制度自体が流れるかも!
って思うんだが・・・・・。

ちなみに、JASRAC以外にも著作権管理団体を作れるように
法律が改正されたので、その収入目減り分を見込んで、ネットに
なぐり込みをかけている可能性が高い、と思える・・・。
ていうか、パソコンのことも、ネットのコトも音楽のコトもロクに
分かってない団体があれこれ指図してくるのってむかつく!
48名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 10:26
じゃあアメリカの曲は、日本でMIDIにして使っても良いんじ
ゃないの?
49名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 10:53
良くないの。
50名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 10:56
JASRACは解散しろ!
51名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 11:10
金もらう側のくせに態度でかいんだよ。
52名無しサンプリング@48kHz :2001/07/05(木) 11:22
作曲できないくせに態度でかいんだよ。コピー厨房!
53名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 11:27
>>52
ろくにサービスもできねえくせしてボケたこと抜かすんじゃねえ!
メール質問くらい答えろや、カス社員!
54名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 11:30
>>52
特殊法人がまた切れたか(藁
55名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 11:40
地方支部ごとに切り刻んで売却に決定。
56名無しサンプリング@48kHz :2001/07/05(木) 11:59
不毛すぎるなぁ。やっぱ。論争してるのは
厨房初心者かヒッキ―な証拠。
57名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 12:02
>>56
と言いつつ未来の音楽家から反感を買うのであった(藁
58名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 12:03
>>47
フリーMIDIをネットから消すのが狙いだよ。これほんと。
59名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 12:04
あの質問にまともに答えないくせにFAQページに暴言載せるあたりが
もうJASRACが、個人MIDIをどう見ているか、っていうのを
如実に顕わしてるよね。
てめぇの都合で今まできちんと申請してきた個人に対して窓口を設けない
でおきながら、取り締まりが決まった瞬間に、そういう個人を法律
違反モノ、としてしか見ようとしない。(しかも自分らのそういう姿勢
に気付いていない!)

権利を扱う側が、それを盾に言いたい放題なサイトを運営する。
怖いことですなあ。
60名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 12:05
ていうかサイト上で、MIDIを公開することで、音楽的な
技術の研鑽を行っている、っていう個人も少なからずいるだろうよ。
って思うんだけどね。
61名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 12:10
>>56
ちょっと内山を呼んでこい。
62名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 12:11
このスレッドの糞厨房たちは、
MIDIなんて表現する典型的初心者だね。
SMFとかMIDIファイルといって欲しいものだよ。

>>59のようなスキルも何もない馬鹿が多くて困りますね、
63名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 12:21
>>62
わかりゃあ別に良いのでないの?
それともお前はいちいち書かなきゃ理解できないバカなのか?
無駄な知識をひらかしてないで、お勉強しまちょうね〜。
64名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 12:24
>>62
確かに。
「個人MIDI」なんて、どう考えても変な言葉だ。

まあ、揚げ足ばっかとってもしょうがないけど。
65名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 12:27
>>62
いいから内山を呼べって。 早く。
66内山:2001/07/05(木) 12:34
呼んだ?
67名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 12:37
>>66
お前さあ、メールでウソばっか書いてるだろ。
68内山:2001/07/05(木) 12:39
なんか変なこと書いたっけか?
69名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 12:42
↓これだよ。

著作権には、さまざまな利用形態に応じた「支分権」というものがあります。
演劇などの「上演」やコンサートやライブでの「演奏」と、インターネットで
働く支分権は異なります。インターネット上では、サーバへの「複製」、および、
「自動公衆送信(送信可能化を含む)」という権利が働き、「放送」「有線放送」
とも異なりますので、ご指摘の著作権法38条には該当いたしません。
「見解」ではなく、法律に定められていることです。法的な説明は、 こちらにも
若干の説明がございますのでご覧ください。
7059ですけど。:2001/07/05(木) 12:43
>>64
ああ、個人MIDIの言葉は確かに変でした。
個人が作っている既成曲のMIDI、と言い換えます。
>>62
大きなお世話です。
71名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 12:45
>「見解」ではなく、法律に定められていることです。
著作権法38条の限定事項の区分をJARACが決めるとはどういう了見だ?
あと、限定事項について送信可能化件が優先するかどうかは
判例がないだろうが。
72名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 12:45
>>69
どうちがうんだ??
放送でもテープに映像を複製しているって考えてもいいんじゃ???
73名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 12:46
JARACじゃないJASRAC
74名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 12:46
JASRACの今回の制度に従わないで無視し通すのが吉!?
75名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 12:47
>>73
分かればいいじゃん。他に該当する団体、ここでは扱ってないんだから。
76名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 12:49
どうでもいいけど、JASRACは特殊法人じゃないぞ。
77内山:2001/07/05(木) 12:49
なんか違ってたか?
78>内山:2001/07/05(木) 12:51
遅いよ(藁
79内山:2001/07/05(木) 12:53
スマソ。いやぶっちゃけた話、俺もよく知らんのよ。(w
80名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 12:55
追加。

登録曲がMIDIファイルに使われているかどうかは
著作者に毎回判定してもらう必要があるだろうが。

翻案権がらみで、JASRACに判定能力がないことを隠しているだろ。
JASRAC内部ではユーザーが善意で自己申告した扱いになることも
隠しているだろ。
81名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 12:56
>>79
シ ラ ン デ ス ム カ ボ ケ ! !
82名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 12:59
内山ってどこの支部?立川?東京?
83名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 13:01
30才越えたよね?結婚してる?
84名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 13:01
JASRAC=古賀財団、じゃないの(w
85名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 13:02
>>80
それはそうだよね<著作者に確認して貰う。
ていうか、JASRACが音楽的な知識とかについて疎いのは
周知の事実って気が。
MIDIを楽譜っていうあたりがもうやばいって!
86名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 13:09
野郎、どこ逝った?
87名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 13:12
>>76
どうでもいいから、特殊法人だ(藁
88名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 14:15
>>87
社団法人だっとと思うけども。
似たようなモノ?
89名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 14:20
MIDIは楽譜で十分。てゆーか楽譜配るよりタチ悪い。
90(-_-)さん:2001/07/05(木) 14:27
もぐりました
91名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 17:25
>>88
特殊法人でいい。
特殊法人の3点セット(法律で仕事を保証する、天下り、税金が入ってる)
のうち、税金が著作権手数料に変わっただけ。
社団法人とか財団法人とかは定義と関係ないし。
92名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 17:45
>>89
内山を呼べ。もう一度。
93内山:2001/07/05(木) 17:48
内山だけどなにか質問ある?
9493:2001/07/05(木) 17:50
そもそも内山って誰よ?
95名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 17:52
>>94
JASRACネットワーク課の内山を呼べ。
9693:2001/07/05(木) 18:03
だからどうして俺が呼ぶのさ。
97名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 18:10
荒らしは内山だったのか(藁
98名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 18:17
自慢のサーチエンジンで検索して、標的にMIDIサイトを発見する。
ここでサイト管理者にメールで連絡するよな。

「登録曲をもし使っていたら自分で判断して申告してください」
「登録曲を使っていると自分で判断して、払うつもりがないなら削除してください」

という感じで。

「明らかに登録曲を使っているから、金払え」とはやれない。
翻案権のからみで、JASRACの職員だけでは登録曲を使っていると断定する権利が
ないからな。で、訴えるときだけ、著作者に登録曲が使われていると確認させるわけだ。
水面下で、標的になるサイトのMIDIファイルを全部聞かせてな。
99名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 18:18
で、ここからが本題。この時、

「著作者に確認して登録曲を使っていると確認した。だから金払うか削除」

って警告をサイト管理者に出さないで、いきなり訴えるつもりだそうだな。
これはどういうことだ?訴える準備とはいえ警告なしじゃまずいだろ。
JASRACの能力を過大に見せかける戦法らしいが、自己申告と強制申告で
別の区分になるはずだが?
10093:2001/07/05(木) 18:18
内山だけど俺が荒らしたわけじゃないよ。JASRACネットワーク課でもないし。
101名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 18:21
>>93
お前に用はない
102名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 18:27
>>93
怪しいよ。ネットワーク課の内山じゃないの?

93と94の時間差が気になるなー。

ずっとネットに入っていられる人物なんて、
JASRAC内部に、そんなにいないはず。
103名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 18:29
>>99
> 警告をサイト管理者に出さないで、いきなり訴えるつもり
ソースはどこ?
104名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 18:34
ソースは秘密。ML。
10593:2001/07/05(木) 18:53
>>102
だから何でJASRAC内部の人間になるんだよ。電波がIP教えてくれたの?
106名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 18:54
うん。NTTPCでアクセスポイントは千葉だろ。
東京支部だね。
10793:2001/07/05(木) 18:56
カナガワダヨ
10893:2001/07/05(木) 19:03
>>106
ここの361さんと同じ人?(違ったら違ったでこんな痛い電波が二人もいることになるが)


361 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2001/06/12(火) 01:41
>>357
クズが。IP割れてるぞ。

362 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2001/06/12(火) 01:50
早く食いついてこいや。
356も自作自演だろ。何が懲役だよ。

363 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2001/06/12(火) 01:56
ダレニイッテルノ?

364 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2001/06/12(火) 01:57
>>363
>>356-358のJAS社員だよ。

365 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2001/06/12(火) 01:58
なんだよ。よくいる等号馬鹿かよ。

366 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2001/06/12(火) 02:00
なんだよ。
xxx.ppp11.odn.ad.jpからアクセスしているJAS社員か。

367 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2001/06/12(火) 02:03
ハズレデシタ(・∀・)
ってゆうかJAS側も反JASが勝手に
馬鹿さ加減ををさらしてくれて楽でいいねえ。

368 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2001/06/12(火) 02:05
>>367
セリフでバレバレだろ。カス。

369 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2001/06/12(火) 02:08
うわっ、病院行けよ。低学歴!
109名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 19:05
>106
惜しい!
110名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 19:06
ハァ?
JASRACのメールにIPが書いてあるでしょ。
11193:2001/07/05(木) 19:08
>>108だけどそこの363,365,367も俺なんだよな。かなり鬱だけど。
11293:2001/07/05(木) 19:13
>>106
ところでNTTPCって何?プロバイダ?
113名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 19:17
>>112
NTTPCコミュニケーションズ
風呂場でいうとインフォスフィアだったな。
114名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 19:18
釣れてしまいました(藁
11593:2001/07/05(木) 19:19
>>113
じゃあ違う。ありがと。
116名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 19:22
ちなみにMIDI関係は完全に東京の本部のみらしい。
支部はカラオケ徴収とかが担当。
117名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 19:57
つーか、くそJASは著作権法23条と28条の違いをどう説明するんだろうね・・・。

第二十三条 著作者は、その著作物について、公衆送信(自動公衆送信の場合にあつては、送信可能化を含む。)を行う権利を専有する。
2 著作者は、公衆送信されるその著作物を受信装置を用いて公に伝達する権利を専有する。
第三十八条 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。
2 放送される著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、有線放送することができる。
3 放送され、又は有線放送される著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、受信装置を用いて公に伝達することができる。通常の家庭用受信装置を用いてする場合も、同様とする。
4 公表された著作物(映画の著作物を除く。)は、営利を目的とせず、かつ、その複製物の貸与を受ける者から料金を受けない場合には、その複製物(映画の著作物において複製されている著作物にあつては、当該映画の著作物の複製物を除く。)の貸与により公衆に提供することができる。
5 映画フィルムその他の視聴覚資料を公衆の利用に供することを目的とする視聴覚教育施設その他の施設(営利を目的として設置されているものを除く。)で政令で定めるものは、公表された映画の著作物を、その複製物の貸与を受ける者から料金を受けない場合には、その複製物の貸与により頒布することができる。この場合において、当該頒布を行う者は、当該映画の著作物又は当該映画の著作物において複製されている著作物につき第二十六条に規定する権利を有する者(第二十八条の規定により第二十六条に規定する権利と同一の権利を有する者を含む。)に相当な額の補償金を支払わなければならない。
118名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 19:58
失礼。
38条でなく、38条・・・スマソ
119名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 21:10
馬鹿ラック
120名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 23:21
age
121名無しサンプリング@48kHz:2001/07/05(木) 23:27
ものすごいことを思いつきそうな気配。
どっかに抜け道が。
1)自分作曲の曲を耳コピ
2)JAS社員の曲を耳コピ
3)JAS社員が耳コピ
4)JAS社員が自分の曲を耳コピ
5)耳コピのを耳コピ
122名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 00:02
外人にメール添付。転載依頼すればよし。
123名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 01:21
>>122
それもありか?
124名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 02:00
快刀乱麻を断つ。
125吉田茂:2001/07/06(金) 09:58
>>84
正解
ついでに古賀政夫はチョン
古賀メロディーっていわれてるのもあのオサーンが昔カンコックに昔からあったメロディを楽譜に直して日本に持ち込んだだけのこと。
2ちゃん風の韓国人にいわせりゃ「演歌はウリナラ起源ニダ」ってことになるのだがこれはホント。
126名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 10:19
だからよー、打ち込み屋でコピー曲公開したいやつは
ニフティ行けよ!!課金されないからさぁ
Web上からMIDIがなくなってHPで流す奴がいなくなることは
喜ばしい事じゃん
127名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 10:29
>>126
>Web上からMIDIがなくなってHPで流す奴がいなくなることは
>喜ばしい事じゃん
なぜそう思う(いや、責めているのではなく)?
ていうか、MIDIコンテンツとかを設けているサイトの方が
多いと思われ(音楽がいやならそういうのを見なければ良いだけだ
と思うけど)??
さすがに私も、アクセスしただけで音楽が流されるのには
勘弁して欲しいなあ、って思うけど(ネスケだし)。

ちなみに、ニフティだけじゃなよ〜、代行公開してくれるのは。
128名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 12:26
>>126
embedしか対応しないネスケって思うが・・・・。
bgsoundをなぜ対応しないか、ネスケは理解に苦しむ。
そうすれば軽くなるのに・・・
129名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 14:17
>>128
やっぱbgsoundは、IEが独自に作り出したタグだからでしょうな。
旧大御所としては、お株を奪った新参者にあわせるのはいやなのかも。
130126:2001/07/06(金) 15:22
ただTOPページで強制的に流されるのがイヤなだけです。
だから内蔵音源のMIDIは切ってる。

コピー曲公開してるMIDIサイトなんてクソみたいなの
ばっかりで聞く気にもならん。売ってるデータをそのまま
DLできるようにしてる奴もいるだろ。マジ消えろって。
131弱小サイト"管理人":2001/07/06(金) 15:57
>コピー曲公開してるMIDIサイトなんてクソ
Σ( ̄▽ ̄;)!!!
132名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 16:22
<object id="midplug" width="70" height="44">
<param name="src" value="./hoge.mid">
<param name="repeat" value="false">
<param name="autostart" value="none">
<param name="text" value="hoge">
<embed src="="./hoge.mid" type="audio/x-midi" panel="1" autostart="false" loop="true" text=""></embed>
</object>
こんな風にしてる。
133127:2001/07/06(金) 16:57
>>130
あれは確かにちょっとやめてほしいね。<勝手に流れるヤツ
後、買ってきたのをそのままってMIDIで?どうやってやってるのかは
知りたくもないけど、あれも不味いでしょ。
自作(コピー)MIDIについては、イヤならそこに行かなければ
良い、それだけのコトじゃないの?
って思うけど、どうだろう?これは>>131にも言えることだけどね。
134127:2001/07/06(金) 17:04
あ、ごめん、131自体は関係ないです、131さん、スマソ。
135名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 17:39
【速報】産経夕刊9面に2ちゃんねる登場
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=994401237
136131:2001/07/06(金) 18:12
>>134
ビクーリしたよ(´∀`;)
137名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 18:30
>>135
の記事、完全に事実関係を全部洗ってないね(藁

書くならとことんかけ(w
ついでに産経、うちにもってこい!(謎)
138名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 19:27
MIDIはブラクラです。したがってMIDI配布サイトはブラクラ配布サイトです。
139名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 19:37
>>132
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< IEユーザは死んでよし!
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
140名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 19:45
>>135
こんなテキトーな記事書いて恥ずかしくないのか?
それともテキトーな記事を書くのが仕事なのか?
それともJASから小遣いもらってるのか?

2ch読んでるならなんとか言え>北沢
141名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 19:47
>>140
向こうで書きなって
142名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 19:49
>>141
ス、スマソ。つい脊髄反射しちゃったよ…
143名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 20:17
>>140
漏れも事実関係調べろとメールで投書しておいた(w
144あああああ:2001/07/06(金) 20:55
ぷっぷくぷー。
他人に著作権のあるMIDIが掲載できなるなるからって
JASRAC批判とはお門違いはなはだしい。
ぷっぷくぷー。
145名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 21:10
>>139
ネスケ(N4)でも動作確認しましたが?
146名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 21:22
>>144
ここのログ全部みやがれ
なんで逝ってるのかわからんヴァカが。
147名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 22:47
>>146
単に君と144で問題の観点が違うだけ。
148名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 22:48
149名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 22:56
>>148のネタマジでやったら捕まるな・・・・。@スレ立てた奴。
150名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 23:11
払ってやるから作曲者名義の領収書をよこせ(w
151名無しサンプリング@48kHz :2001/07/06(金) 23:56
バンド組んでてコピー曲やってるやつらももちろん払うんだろ?
152名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 23:59
>>151
ライブハウスとか借りれば基本的にはJASにライブハウスが支払ってるらしい。
でも、ストリートミュージシャンとかがコピーしてもおとがめなし。
腐ってるZE!
153名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:00
どうでもいいけどMIDIを演奏だ楽譜だ言う奴がいるけど
そのどちらとも違うものとしての自動公衆送信だろ。
いや、どうでもよくないか。
154名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:01
>>150
全くだ。

>>151
あれは違うそうだよ。
ストリーム形式での再生と何が違うんだろうね。
155名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:04
>>154
ストリーム形式だろうがHDへの保存が可能なところ。
156名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:07
>>153
あースンマセン。
某スレで楽譜と言いました(演奏可の
はっきり言って、どちららかと聞くこと自体ナンセンスなんでしょうが。

あと、二次創作の曲はMP3での配布の場合も同様に扱われる事になったのでしょうか?
157名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:09
>>155
え?
いや、サイトで自動的に流れるようにしてさ、
DL出来ないようにするって事ね。
前にこの問題も扱われてたはずだけど。
158名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:11
>>156
ナンセンスってわけでもないけどやっぱり演奏とするにも楽譜とするにも無理があるので。
あと、MP3も同様。
個人的には耳コピは課金でアレンジは不可なのは納得いかない。
159名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:12
内山裕之の独演会だー。わーい。
160名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:12
161名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:17
>>157
どの程度保存しにくいかにもよる。
162名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:18
>>159
まさに内山裕之ディナーショー
163名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:20
>>158

例えば、ジャズスタンダードの扱いはどうなるんでしょう?
ジャズの演奏なんて、誰もオリジナル通りにやらないし、曲の80%以上はアドリブなわけだし。
それも全部、「アレンジ」とみなされるのでしょうか?

JASの管轄外か?
164名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:22
>>161
そうですか
165名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:23
JASRACへの不満を、直接彼らに聞かせるには、どうしたらいいんだろう?
166名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:24
MIDIでジャズってやれるんすか?よく知らない・・・
アレンジ扱いにされるのかな・・・ウツダ
167名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:27
一気に管理曲増やしてないか?
ゲーム関連とか。
168名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:30
曲書いた本人に聞くしかないんじゃない?
169名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:31
>>168アドリブとアレンジ
170名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:32
内山に聞けば分かるぞ。
171名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:37
総務庁によると、秋以降はJASRACに独占禁止法が適用できるそうだ。
理論上は。
172名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:38
http://www.enc.or.jp/enc/seminars/seminar1202-1.html
講師:社団法人 日本音楽著作権協会(JASRAC)
送信部ネットワーク課 係長 内山 裕之
173名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:39
>>163
JAS的にはアレンジと見なすんじゃないでしょうか。
彼らは音楽のことなんてわからんだろうし。
174名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:40
>>172
その名前で検索したら中学教師とか出たよ。
175名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:40
>>171 総務「省」だろ?
176名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:42
>>174
玉木さんとこに落書きしてんじゃねえよ。カス。
177名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:46
>>176
してねえよ。カス。
ところで前スレとかで荒らしてたのここの住人の自作自演だろ。
トーマスなんてAAここのやつしか使わねえよ。
178名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:49
>>177
しかもなんであのAAがまだ存在するのか謎だよな。
使ってる奴ってトーマスに似てるんだろうか(ワラ
179名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:50
>>177
なんだそりゃ?
180名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:51
>>177
つまり前スレの荒らしはお前ってこと(w
181名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:51
>177
お前、自分から住人じゃありませんJAS社員ですってか。
182名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:52
http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/index.html

団体名 社団法人 日本音楽著作権協会(JASRAC)
所在地 本部 / 東京都渋谷区上原3-6-12 地図
03-3481-2121(代表)
支部 / 全国主要都市に22支部
設立 1939(昭和14)年11月18日
代表者 理事長 吉田 茂
職員数 527名
(男性319名、女性208名) (2001年4月)
保有作品資料数 国内作品:約104万曲
外国作品:約432万曲 (2000年4月1日現在)
信託契約者数 11,878名 (2001年4月)
183名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:53
事業目的 音楽の著作権者の権利を擁護し、あわせて音楽の著作物の利用の円滑を図り、もって音楽文化の普及発展に資すること
事業内容 ・音楽の著作物の著作権管理業務
・音楽著作物に関する外国著作権管理団体等との連絡及び著作権の相互保護
・私的録音録画補償金に関する事業
・著作権思想の普及事業、音楽著作権に関する調査研究
使用料徴収額/分配額 徴収額 1,063億3,141万円余 / 分配額 1,006億4,885万円余 (2000年度実績)
基本金 5億235万5882円 (2001年3月末日現在)
海外団体との相互管理 95団体 (69ヶ国 3地域) [2001年4月1日現在]
184名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:53
>>179
だから、前スレとか自分らで荒らしてJAS社員に荒らされたとか言ってたろ。
まあ荒らした奴とそう言ってた奴は同じ反JASでも別人かもしれんが。
185名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:55
他板から煽りに来てたらJAS社員ですか。単純な脳をお持ちで。
186名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 00:59
>事業目的 音楽の著作権者の権利を擁護し、あわせて音楽の著作物の利用の円滑を図り、もって音楽文化の普及発展に資すること

他人の著作権を玩具にし、音楽愛好者を小馬鹿にし、音楽の著作物の
利用を差し止め、音楽文化はJASRACが牛耳ること
187名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:01
>>179-181
その辺の論理飛躍が電波っぽい。
188名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:02
>>187
語彙が少ないくせに自分をエリートとか思っているのが笑える。
幼稚園からやり直せよ。
189名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:05
>>187
ワラタ
190189:2001/07/07(土) 01:06
スマソ
>>188ダッタ・・・・
191名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:09

179 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2001/07/07(土) 00:50>>177
なんだそりゃ?
180 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2001/07/07(土) 00:51>>177
つまり前スレの荒らしはお前ってこと(w
181 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2001/07/07(土) 00:51>177
お前、自分から住人じゃありませんJAS社員ですってか。

こんな日本語つかってる人に言われたくないですぅ。
192名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:11
ジサクジエンをどうこう言っても意味の無い事だし、
2ch住人ならそのぐらいわかるだろ。
話題に上げてるバカはどこからやってきた?
193名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:12
あと179-181を指して『電波』ってなにか間違ってる?
194名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:13
>>192
過去ログ見る限りはここの住人。
195名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:13
>>193
電波が電波に電波と言ってる。
196名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:14
>>167
>一気に管理曲増やしてないか?
>ゲーム関連とか。

これって本当ですか?どこのメーカーのゲーム音楽なんですか?
一気に増やしたゲーム関連の音楽って
197名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:14
>>194
そうか、なら厨房か。
スマソ。
198名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:17
>>196
多分今はFF&DQくらい。

あとは非管理のはず。
非管理はメーカーに聞くべし。
199名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:17
>>195
つまり発言自体は間違ってないと。
200名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:17
>>196
http://www2.jasrac.or.jp/
自分の作ってる曲がなけりゃいいんじゃない?
俺もよくわからんが。
201名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:19
>>199
目くそが鼻くそにクソだと言っても、
間違いじゃ無いだろう。
202名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:23
>>201
『JAS社員がここを荒らしてる』なんて発想が出来る電波はそうはいないだろ。
203名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:26
>202
そりゃネタだろ
204名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:28
ネタとしてはしつこすぎて萎えたよ
205名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:29
>>202
そうだよ。
あんなに知識がなくて、何の説明も出来ないJAS社員なんて、居るわけないよ!
206名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:33
荒らしに止めろと言っても芸が無いだろ。
あと、ここの住人が他にどのスレを見てるのか知らないけど、
まだマシな方だぞ。
無差別攻撃が日常茶飯事の板とか、かちゅーしゃで見ないとやっとられん。
207名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:33
いやマジ説明してくんない?(w
出来ないなら出来る人を呼んでくれよ。
JASRACの見解ってなんなのさ。
ヤマハやニフはどういう仕組みで公開できるんだ?
208名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:37
207は誰に何を言ってるのか教えてください。
俺の理解力が乏しいという事でいいので。
209名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:39
こんなもんつくるまでは「つまらんけどネタなんだろうな」とか思ってたよ。
http://freeserver.kakiko.com/jasrac/
210名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:52
>>198
なるほど、てっきり全メーカーのゲーム音楽がJASRACの管理下に置かれてるかと
思ったよ!!確かにドラクエやファイナルファンタジー押さえとかないと、
何の為に、JASRAC管理音楽を扱うMIDIサイトを取り締まるのか分からなくなるからね!!
211名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 01:54
FFはまだほとんどの曲が大丈夫だよ。
212名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 02:06
>>209
どっち側の人?
213名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 02:25
>>209
あっ、138のトーマスコピペは漏れ。
文章も自作自演の練習(嘘)を兼ねて、面白半分で書いたモノ。
(いやぁ、久々に藁いすぎて腹イテー...)

言っておくけど、漏れは元来耳コピー派で、
神に誓ってJASRAC社員じゃないよ〜(藁
ちなみに4=138=215=221なんで、宜しくぅ!
214名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 02:30
>>213
ワラタ。
あんた騒げればそれでいいんかい(藁
215213:2001/07/07(土) 02:34
>>209
やっぱ何度読んでも、
へたれオリジナル野郎がJASRACの名を借りて、
耳コピー野郎を妬み叩いてるようにしか見えないよ。
216名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 02:52
>>215
作曲者同士で仲間割れしてくれると助かります。
MIDIはネット上からキエロ!!
217名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 02:54
>>216
お前もキエロ!!
218名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 02:54
219名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 03:04
ゆー○んマンセー(藁
http://www20.cds.ne.jp/~yugen/fmn/jaslac.txt
220名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 05:14
JASRAC社員は殺していいよ
221名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 05:14
222名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 06:56
>>210
つーか、DQやFFの作曲家がたまたまJASの登録作家なだけ。
DQは言うまでもなくすぎやまこういちだからなぁ。。。(w

ゲームの作曲家がJASに登録されてない作家が少ないからなぁ。(w
223こなみ:2001/07/07(土) 07:14
ゲーム音楽はゲーム会社のものです。
ゲーム音楽はゲームの一部です
224名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 09:57
>>222
っていうか、なんでゲーム音楽の著作権管理をJASRACに委託しないか
っていうと、もし委託しちゃったらゲーム音楽を使用するたびに
作曲者であるはずのゲームメーカーがJASRACに著作権料を支払わなくっては
ならなくなるから。つまりゲームソフトを販売すると、とてつもない
著作権料を、自分が著作権者であるはずの音楽に支払わなければならない
などというとんでもない事になってしまうからです。
これを考えたらJASRACに著作権を委託するなんて暴挙にでるメーカーなんて
まずいないでしょう?エニックスやスクウェアって自社のソフトを販売
する度に、JASRACに著作権料を支払ってるのかな?だとしたらすげー馬鹿(藁)
225名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 10:13
>>224
>>222に書いてあるとおり、DQもFFも使ってる作曲家が外部でしかもJASRAC会員作家だけ。
たしか、他のゲームはないでしょ?
これはちょっとわからんが、桃伝シリーズ。
あれはサザンの毛ガニが担当してるから。
俺、調べたことないからわからんけど。
226名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 10:19
−−−−−−−−−放置にご協力願います−−−−−−−−−−
227名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 11:15
>>226
お花畑に逝って良し、草葉の陰で○ナってろ(激怒)
228名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 11:20
FFって登録されてたっけ?
ここを参照
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=993966350&st=475&to=481&nofirst=true
229名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 11:31
漏れの情報ではFFは登録されてると聞いたことある。
soundtrackがJAS登録されてるんでは?
230名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 12:00
ゲーム音楽なんてどうでもいいよ。
ゲーム効果音ならどうでもよくない。
231名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 12:50
ヰヱテルかモナ〜
232名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 13:04
233名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 14:39
[email protected]

JASRACの窓口。
234他スレから転載:2001/07/07(土) 20:11
MIDIだけでの問題では無いと思われ。

・文化祭で友達とJASRAC曲を演奏
・子供のピアノ発表会でJASRAC曲を弾く
・体育祭のBGMでJASRAC曲を流す
・日記風HPで「OOさんの曲で慰められました。」とかいって
 JASRAC曲の歌詞の一部を載せる

これらは全部「違法」なんだとさ(w
235名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 20:43
・文化祭で友達とJASRAC曲を演奏
・子供のピアノ発表会でJASRAC曲を弾く
・体育祭のBGMでJASRAC曲を流す
↑演奏

・日記風HPで「OOさんの曲で慰められました。」とかいって
 JASRAC曲の歌詞の一部を載せる
↑引用
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・コピーMIDI曲をUP
↑複製品の配布
236名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 21:40
ニュース!
桑田佳祐の曲はJASの非管理曲だと。
詳しくはJASのページで調べればわかる。
237初心者:2001/07/07(土) 22:02
でも著作権あるけどね。
それがわからないんだろうな。ばかには。ぷぷぷ
238名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 22:05
>>237
ヴァカじゃん。
そんなのわかってるわな。
空気読めない厨房は回線切って首つって氏ね
239名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 22:06
決定権が事務所側にあるから、どう動くかが問題だな。
240jasrac:2001/07/07(土) 22:08
曲の入れ替えオッケーなら、どの著作者に
幾ら払えば良いのか分からないじゃん。
241名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 22:19
>>236

JAS非管理曲のMIDIファイルを載せる時は、JASに金を払うのでなく、直接著作者に著作権料を払わなくてはならないわけですね。
でも、それなら納得できるので、払いたいとは思うね。

ようし、全曲桑田の曲のMIDIサイトを作って、桑田orその事務所に許可の申請を取ろう。
そして、これ見よがしにそのことを表紙に書こう。
242名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 22:31
>>241
俺も聞いてみて、今年は桑田の曲を中心に作るかな・・・。
243名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 22:43
>>240
そういうあやふやなところがあるから、ますますJASRACに金払う
気が無くなるんだよな。
244名無しサンプリング@48kHz:2001/07/07(土) 22:51
つーか、桑田の曲って事務所で権利所有してないか?
JASRACの検索エンジンの使い方ってよくわからん・・・
245名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 00:48
>241
意気込みはGOODだけど桑田氏が許可しなかったり、JAS以上の要求を
してきた場合はどうなるね?

JASRACウゼェのは漏れも同じだが、235のような場合や非営利個人趣味の
世界は著作者でも口を挟めないと思う。
耳コピMIDIのせいでCDを買う人間が少なくなって利益が損なわれているという
データがあるならともかく。
246補足:2001/07/08(日) 00:56
CDデッドコピーのもせは非営利だろうが論外だぞ
247名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 00:59
>>244
桑田圭介をアーティスト欄書けばいいでしょ?
でなきゃサザンでもいいかもしれないし。

>>245
jasrac以上であっても載せたいのであれば飲むしか
ないでしょう。
>利益が損なわれているというデータ
ないでしょ。少なくとも、MIDIデータのせいでっていうのは。
吸い出しMP3に引きずられて取り締まりの対象になったに過ぎない
からね、MIDIは。

jasはMP3とMIDIの見分けもつかないらしいし。
248初心者:2001/07/08(日) 01:02
ぷっぷくぷー。
障害者みたいなこといってんじゃねーよ
249越前屋:2001/07/08(日) 01:04
耳コピMIDIの良質なものが非常に集めにくくなった
残っているのはクズばかり
250名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:04
>>245
俺だったら著作者本人(≠JASRAC)の言うことなら聞くけど。
どんなことを言ってくるかによるけど。
JASマンセーなすぎやまこういちの曲は避けるよ。
251名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:05
>>249
集めてどーすんのさ?
252名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:08
>>250
同意。
著作者に届くようにと支払った金がjasの奴らの飲み食い代に変わ
るくらいなら、高くても、著作者本人に払いたい。
253名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:15
>>250
JASマンセーな奴には天誅くらわしたいね。
まぢで

どこかにJASマンセーリスト作りたいな(藁
254越前屋:2001/07/08(日) 01:17
>>251
聞く
255名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:21
>251,252
だからさ、それで著作者が
「耳コピMIDIは違法だから絶対不許可!」
「1曲10万円払いな」
とか言ってきたらどうするよ?
256名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:21
本気で(JASでなくて)著作者本人に払いたいならアンチ反JASとしてはもうなにも言わないよ。頑張れ。
257252:2001/07/08(日) 01:25
>>255
それは、もうその人の考え方なんだから、従う。
258名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:25
>>247
いや、事務所が権利保有してる可能性がある。
JASRACの検索エンジンは使いずらい、わかりにくい。
ま、そのことは事務所に質問でも良いと思う。
259名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:26
>>256
ところが、JASRACに委託しているアーティストには、JASRACを
通してしか金が支払えないんだ。
委託ていうのは、現在だけでなく将来に起きる権利さえも
JASRACに渡すこと、であるからね。
260名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:27
>>258
事務所名とかで検索かけてみたら?
権利者名で使えるでしょ。確か。
261名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:28
>>256
今現時点では、JASを通り越す言うことは出来ない。
信託契約してるんであれば、JASをとおしなさいって事らしい。

E風のBGMだって、作者には前から許可されたんだけど、
今回の一件で仕方が無く3ヶ月だけ契約したらしい。
3ヶ月後から、一般公募でオリジナルになるらしいが。
262名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:29
>>260
それはした。
ちなみに桑田の権利はアミューズが保有らしい。
ちなみに、桑田は無信託らしいけど。
263名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:31
>>259
頑張ってJAS潰そう。
264名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:39
>>262
確かに、桑田の曲と歌詞については無信託だね。
(アーティストに桑田って入れて検索すると、調べられる)
ただ、アミューズが信託してるみたいだから、やっぱJASを
通さないとダメっぽいかも・・・。
265名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:46
Q JASRACに著作権を預けている中に音楽出版者っていうのがありますがこの人たちはどういう人たちですか?

A 音楽出版者というのは、音楽がいろいろなところでビジネスとして使ってもらえるよう利用開発をする、つまりプロモートをすることを目的としている会社です。いろいろな著作者から著作権を預かる代わりにプロモートをしています。たとえばある会社のCMに自分のところの音楽を使ってもらったり、そうやって使ってもらったCM曲は同業他者等がCMに使ったりしないように気を配ったりしています。こういう仕事もとても重要なものです。
ですから著作権についてJASRACに預けていないいわゆる「無信託」の著作者でも、JASRACに著作権を預けている音楽出版者に著作権を預ければ、JASRACの管理の対象となります。
266名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:49
うーむ、賛否両論あるけど所詮限られた内輪の論議のような・・・

一般の人に235のような場合いちいち金払って許可もらう必要あることを
どう思うかアンケート取ったらどんな結果になるんだろう?
267名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:51
>>266
JASRACにアンケート取らせても、無駄だわ・・・。
あそこはちゃんと結果出す事をしなかったしね。
268名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:53
>>265
つーか、それはわかってるんだが、ちょっと過去ログ見てくれ。
そこにいろいろと書いてあるし・・・。
269初心者:2001/07/08(日) 01:54
法律と常識を知らない低学歴君は死ねよ?
270名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:59
>>269
喋んなって
271名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 01:59
>>269
2ちゃのシステム知らないのと過去ログ見ない奴は氏ねよ?

そう言う奴ほドキュソなんだよな・・・・。
272初心者:2001/07/08(日) 02:05
おまえらただで公開したいだけなんだろ?
金のない貧乏人よ
273名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:05
>>271
ほっとけ、「初心者」はずっと反抗的なコトしかかいてない。
274名無しサンプリング@48kHz :2001/07/08(日) 02:07
おまえのMIDIなんて誰も聞いてないけどな。
わらいわらい
275名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:07
逝ってくれるやん。
俺はJASに一応登録した。
つーかよー。
今回言ってるのは法的根拠あるからだぞ?
著作権法1条、23条、38条見てから言えや。
ゴルァ。
276名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:07
へたくっそなMIDIを自慢げに公開しないでくだちゃい
277名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:08
>>273
反論しか言えないドギュソは放置プレーね(藁
278名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:12
ついでに277も放置しとけ。
279名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:12
>>235
複製品ではないだろう?MIDIは。
吸い出しのMP3ならまだしもねえ。

>>277
=初心者?
うるさい。
280名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:13
アンチMIDIならそこに行かなければいいだけじゃん>276
自慢げに、て感じるのは、そちらにへたっくそなモンすら上げられる
才能がないからではないのか?
281名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:15
そうだよ、俺たちはへたくそなMIDIから金を取るのが許せないんだよ。
282名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:15
>>279
初心者はここのシステムわからんから>>277じゃね〜だろ?
確かにうるさいが。
283名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:16
>>280
禿しく同意
284名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:17
>>282
まあ、そうかもね。
しかし、273のどこが反論、なんだ?
285名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:18
>>282
>>269のことだろ?
286名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:19
いるんだよなあ、自分で何も出来ないくせに、
既製品にケチつけるのだけはいっちょまえのやつって。
287名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:20
よくいる。
そう言う奴ほどDTM初心者。(藁
288285:2001/07/08(日) 02:21
スマソ
>>284
だった・・・。
眠い・・・・(汗)
289名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:22
っていうか初心者氏は自分で作曲が出来る人間で、それゆえに耳コピは邪道という
考えなのでは?
とすればJASRACに金払ったからといって耳コピを認める訳でも無いと思うのだが
どうよ? >初心者
290名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:22
>>287
初心者どころか、DTMのコトやってないヤツの方が更に多かったり。
まだ良いよ、初心者は、そのうち自分でも分かってくるコトが多いじゃない。
やってないヤツには、やってるヤツの大変さとかわからないもんな。
291名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:22
>>287
おまえも含めていってるんだぜ
292名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:23
貧乏人は死ねよ。ぎゃはは
293名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:23
>>288
ああ、それは>>273に対して、どっかのアホが反論しかできない云々
言ったからでしょ。
294名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:24
>>293は自作自演
295名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:24
>>292
オマエが氏ね。
296名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:25
人生の初心者は氏ね
297名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:26
>>296
それじゃ、日本は終わりだやう(w
ていうか、あんたいくつよ?
298名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:31
>>292
一回生姜くせーに戻って日本語の勉強してきた方がいいでちゅよぉ〜(藁
299名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:34
tomodatiinaiyaturanosukudana
300名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:34
荒らしてないで289に答えてくれ。
301名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:36
しかも、なんか意味が通じてないし・・・
302名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:38
ここも荒れてきたなぁ・・・・
303名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 02:45
JASRACは、個人のサイトが人気化すると後から理由くっつけて、
許可してくれません。
E風の場合でもほとんど嫌がらせですよ。絶対出来ない条件を付けて
「やるんじゃねえ」と言ってのと同じ。
自分でJASRACと交渉してみると、ほんとに腹立つよ。
要するに、既得権益者の利益優先で、本来の著作権利者や消費者の利益無視の
体質があります。大企業から裏金でも貰っているんでしょう。
304名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 03:05
たぶん、著作権管理団体が他にも作れるようになったんで、
それもふくめての囲い込みをやってるんじゃないの?
305名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 03:17
JASRACが相対的に衰退していくのはもはや時間の問題でしょ。
もう少し時間はかかりそうだけど。
306ななしさん:2001/07/08(日) 08:17
E風の著作権関係の掲示板に激しくJAS寄りの発言してた奴いたね。
あれは何者?
307名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 16:12
おいおい。著作者に直接払うのが本筋だぞ。
真似っこ行為の相手は、本来、JASの仕事じゃないぜ。
308名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 16:16
著作者に直接金を払いたければ、著作者に連絡して、
アレンジ扱いにしてもらいな。
309名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 16:51
>>307
ちがうって、著作者がJASRACに著作権を
委託してしまうと、権利がJASに移ったことに
なっちゃうんだよ(TT)。だから、著作者本人が
使って良いよって言っても、それは効力を持たない
モンになっちまうんだってば(TT)。

だから、JASRACのページのFAQ、最後の項目が
すっげえ矛盾してておかしいっておもう。
310名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 17:29
309の文章が一番矛盾してるぜ。
死ね
311名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 17:59
ジャスラックにいったら、
著作権関係の本の「コピー」が大量にあったっていう話を大学で聞いた。
その辺はどうなんでしょう?
312309:2001/07/08(日) 18:13
>>310
なぜ氏ねまで言われなければならないんだ?
実際、著作権については委託してしまったら、
JASRACに渡したと同義ってコトになっちゃってるんだよ?

JASRACのFAQページには、
JASRACを悪くいうってコトは、その作曲者を悪く言うことと
同じコトです。
っていう文章がある。
渡してしまった権利と、作曲者をここであらためて同一視させようという
意図が見えていて、矛盾を利用しているカンジがしたから
そう書いたまでだ。
313名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 19:46
>>309
煽りは無視無視。
314名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 19:50
>>309-310.312
Q JASRACのことを悪くいう掲示板やホームページがたくさんあるんですけど。

A とても残念なことだと思っています。もし音楽を好きな人がいっているとすればなおのことです。だってJASRACのことを悪くいうということは、その人の好きな作詞家や作曲家がJASRACに著作権を預けていたとしたら、自分の好きな著作者を悪くいっているのと同じことなんですから。それでももちろん、JASRACとしては、一層皆様にご理解いただけるよう努力を続けていきたいと考えております。


このことだろ??
315名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 19:51
>>314
はっきり言って笑っちゃうよな・・・・
JASRACおまえだって・・・・(w
316名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 23:22
この板と直接は関係無いんだけど、歌詞のサイトは全滅ですね。
個人には、1件も許可しなかったらしい。
でも、法人には許可してる。法人でも歌詞のDL数とか絶対把握
出来ないはずなのに。
317名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 23:55
歌詞ってどう取り締まるの?
やりようによっては普段使ってる言葉にまで規制をかけられそうなんだけど。
318名無しサンプリング@48kHz:2001/07/08(日) 23:55
>>316
はっきり言って、営利追求主義だな。
まるで光と同じだぞ・・・。
319名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 00:00
ある程度既存のセリフと被るくらいなら、「そんな歌しりません」
で良いんじゃないの?
320名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 00:08
吉田理事長の歌を作って、登録してやれ。
321名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 01:21
>>317
基本的に歌詞ががっそり転載されているサイトじゃないの?
あからさまに著作権違反なやつ。
322名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 01:50
ずっと前に、アメリカの課金事情を間違えて書いてしまった。
ページ領域代金の何割かが音楽団体に流れているというのは、間違っていた。
かなり昔に、NMRCのページでダウンロードしたテキストにそう書いてあって
鵜呑みにしていた。
MIDI掲載有料化は日本のみ(世界初)、が正しい。
正直、すまなかった。
323音権協爆殺隊:2001/07/09(月) 07:59
ようは2001年の夜明けか黄昏かは知らんけど、課金システムに絶対の自信を持ったから世界初のかっぱぎ作戦ができたんだよな。
いいよなあJASRACって。
324316:2001/07/09(月) 08:43
>>321
著作権違反にならないように、JASRACに申請したら許可してくれない、
という話。
半年前から、事前届出をしておいたのに急に7月1日から「許可できなく
なりました」だって。
325名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 11:11
>>309
ということは、一度JASRACに委託した曲の権利は
一生涯JASRACのものってことになっちゃうのかな?
著作者の希望によって一度委託したものを取り消すなんてことは
やっぱり出来ないようになってるんだろうか。
326名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 11:54
>>325
著作権信託契約約款
http://www.jasrac.or.jp/contract/member/clause.htmlより

>(信託契約の解除)
>第16条
> 委託者は、受託者の同意を得なければ、信託契約を解除することができない。

※注:受託者=JASRAC、委託者=音楽出版者その他著作権を有する者

ということなので取り消すことはできるようです。
327326:2001/07/09(月) 11:57
ついでに、自分の作品でも払わなければならないという点について
http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/faq.htmlより

>Q8. 信託契約締結後、私の作品を私自身が使用したときはどうなるのですか?
>また、友人が私の作品を使用する場合、使用料を免除してあげることはできるのですか?

>A8. 信託契約を締結されますと、著作権すべてがJASRACに移転し、著作物使用の許諾はJ
>ASRACが行います。これは、著作物の利用者が著作者ご自身である場合も同様です。この場
>合著作者自身もしくはご友人が、利用者としてJASRACへ使用料をお支払いいただくことになり
>ます。また、JASRACによる管理を、特定の使用に関して免除することはできません。(約款で定
>められた例外を除きます。)
328名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 12:11
>>309
曲がアレンジかどうかは著作者が決めるんだって。
著作者がMIDI編曲でアレンジだと言えば、著作者にお金を払える。
バンド編曲とかと同じ。
329名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 16:11
>>325
ただし、今度の約款改正で、支分権が認められるから、多少
書いた本人、とかにも裁量が出て来るんじゃないかな?
330名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 16:42
★★★JASRAC前理事長、加戸知事が逆転敗訴★★★

1999年11月に開かれた
社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)の創立60周年記念式典に、
同協会前理事長の加戸守行知事が公費で出席したのは
違法な公金支出に当たるとして、
松山市の自営業男性(44)が知事に69850円を県に返還するよう求めた
行政訴訟の控訴審判決が28日、高松高裁であった。
小田耕治裁判長は、公費の支出を認めた一審・松山地裁の判決を破棄。
知事に旅費全額を返還するよう命じた。

出典:愛媛新聞2001年7月9日(月曜日)11面
331名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 17:25
あーん?
翻案権は移転しないぜ。>>327
それに、JAS取り立ての演奏権関係は、著作者が黙認しているだけ。

つか、2次的著作物の取り次ぎで電話するなって。>JASRAC
332名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 18:14
弁護士にちょっとお願いして聞いてみました。
そうしたらこんなことが帰ってきましたわ。

>おっしゃるとおり、理屈上は、著作権法38条の演奏になる
>可能性も考えられますが、純粋な演奏ではなくて、著作権法
>27条の「編曲」に当たる場合は、自由な配布は困難と思わ
>れます。

>○○さま(俺の名字)とそのお仲間が配布しているデータが「演奏」である
>か、「編曲」であるかは、最終的には裁判所の判断となります
>が、作曲家などの意見書がなければ、敗訴の可能性がありま
>す。

>意見書などを取ることはできますでしょうか。取れましたら、
>拝見させていただきたいと思います。
333遅れす:2001/07/09(月) 18:24
>>225
桃太郎シリーズの音楽はサザンではあるが毛ガニではない
334225:2001/07/09(月) 19:48
>>333
(C)1998 HUDSON SOFT
『桃太郎伝説』
ゲーム監督.............さくまあきら
音楽.............関口和之+宮路一昭
キャラ・デザイン...........土居孝幸

http://www.webbee.net/gamedb/softinfo/momoden/index.html
桃太郎伝説(PS版)のページ。
335名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 21:50
age
336名無しサンプリング@48kHz:2001/07/09(月) 23:05
>>306
Witchとかいう奴のこと?
337名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 00:56
>>336
漏れもそう思う。
が、あまりに稚拙な揚げ足取りなんで、ただの厨房という肝。
338名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 01:53
>>336
あそこの議論、わかってる人とわかってない人の差が激しすぎ。
ど素人が法解釈論なんて持ち出してもマトを得た意見になるはずない
ということをそろそろ気づいてほしいもんだ。その点Witch氏はJAS寄り発言が
多いがまっとうな事は言ってるよ。
339336:2001/07/10(火) 07:52
>>338
正論だとは思うが、自分もコピーMIDIをやるがJASにちゃんと申請して
やっているという人のJAS寄り発言でないとあまり説得力を感じない。
オリジナルしかやらない人なのかもしれないが。
340名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 12:30
>>338-339
発言をどう読んでもキチガイだと確信。
Witchのどこが正論よ?
341名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 13:50
342名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 14:09
witchはオリジナル至上主義=著作権者至上主義。
作曲者(著作権者)>演奏者って感じ。
耳コピーだけじゃなく、コピーバンドなんかもコキおろしてる。
「著作権を守る」と言う主張だけを取り出すと正論だけど、
落としどころは極めて著作権者寄り=JAS寄り。
こういうのは正論じゃなくて極論って言うんじゃないかな。
343名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 14:47
Witchによると「分配金を公表しないのはプライバシー保護のため」らしい。
プライバシー保護の名目で何でもできるよね。
分配金額を計算できるから、放送使用曲の調査結果を隠す。
てか調査方法も不明なんだよね。
344名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 18:41
DTMマガジンの付録CD-ROMからコピーMIDIが消えたのもJASの決定
のせい?
つーか、今までだってちゃんと金払ってやってきた訳でしょ?
今までは試験期間としてかなり安めの料金設定だったのだろうか・・・。
345あげ:2001/07/10(火) 19:27
雑誌の付録さえアップロードする馬鹿がいるからです。
とばっちりは普通の人に行きます。
346名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 20:26
>>342
JASの刺客がEWに現れたのかと思って過去ログ読んでみたが、
いや〜、なかなかいい人材じゃないの。
やり合ってキレた人も結構いるんだろうなと思った。
---------------------------------------------------------
(witch氏語録その1)
だって、俺は俺の曲を聞かせたいから。まちがってもコピーバンド
という、音楽という芸術ではなく技術しか聞かせてない人とは違う
から。
(その2)
私はバンドでSIAM SHADEの曲を弾いています。また、グループで
応援サイトを作っています。
他にも、自分はいろんなアーティストから許諾をもらった上で、
コピーバンドをやってます。
------------------------------------------------------
でどっち?
347名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 23:23
既知外age
348名無しサンプリング@48kHz:2001/07/10(火) 23:46
>>345
アップロードした奴が金払えば済む問題じゃないの?
JAS的には。
349名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 00:21
>>346
アーティストから許諾を得ても、ムダ!ってわからんのかねえ?
って思ったよ。
JASRACに権利が委託されている以上、アーティスト本人には、
今のところ、何の権利もないんだよ・・・・(自分の作った曲すら
自由には演奏できなかったりもする(TT))。

あ、ちなみに、僕は課金自体には仕方ないとは思うが、JASの横暴さには
反対、の立場。
350名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 00:25
 たとえば一曲300円でダウンロードする@*iftyのデータより、フォーラムに転がってるデータの方がよっぽど出来がいいよ。
 著作権者よりも、モサいデータを作る職人やその元締めを保護するのが目的なんだろ、ホントは。

 ガイシュツだったらスマソ。
351名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 00:32
>>350
その可能性、高いよね。
アマチュアのMIDIが出回っちゃうと、ビジネスが成り立たない
から・・・。
ひでぇハナシだよなあ・・・。
352名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 00:38
つーか、MIDIって買うまで聞くか?
昔、MUSIC.CO.JPで試しに買って聞いたけど、下手くそだった。
あんなので200円、300円なんて出したくない
353名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 00:48
>>352
 激しく同意。
 やっつけ仕事の職人にいいデータが作れるわけない。
 あいつらに言わせりゃ、「アマチュアみたいにバカみたいに時間費やせねえんだよ!!」ってことなんだろうけど。

 実際はこんな奴らが音楽を貶めてるのがわからんのかJは。
354名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 01:04
>>352-353
俺の知り合いでカラオケの音源作ってる人知ってるが、
とりあえずMDで聞いて耳コピで1週間くらいで作るそうだ。
大体販売MIDIって、カラオケの副産物だからね。
カラオケ聞いてればこの曲ってこんな曲だっけと思うよ!
355名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 01:07
ああ、本当にそう思うよ。
こうなったらアンダーグラウンドのシーンが復活だわ。
356名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 01:17
>>355
でも、MIDIでUGというリスク負える?
ちょっと俺はイヤだな。
同じリスク負うんだったら、もせとかやった方がいい。
357あげ:2001/07/11(水) 01:37
ハア?
もせ?
ダサー。
はよ死ね、
358元カラオケデータ屋:2001/07/11(水) 12:47
ソースはCD-Rに焼いたMP3で
1週間に2〜3曲。。。
でも、最近の異常に再現性の良いデータは
1曲につき1週間くらいはかけてるのかもしれない。

アングラ化してまで人の曲を律儀にコピーする気はないなあ。。。
359あげ:2001/07/11(水) 13:34
ウヒャヒャヒャヒャヒャ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< どうせ貧乏人のくせに!!
 ( つ ⊂ ) \_______________
  .)  ) )
 (__)_)
360名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 16:19
全職員の給与データを公開してもらおう。
JASRACって結構貰ってるんだよな。これが。
361名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 17:12
あああ、賛成>>360
せめてPDだけでも全曲データを置いておいて欲しい。
理由;同名別曲の場合、どれがPDでどれがそうでないのか
   わからなくなることがあるから。
   クラシックなら作曲者から推察できるけど
   「民謡かと思ったら、実は著作権生きてました」
   なんつーのがたまにあって困る。
362361:2001/07/11(水) 17:17
すいません、私何か勘違いしてました。m(__)m
363名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 17:33
修士以上でJASRACに入った奴っているのか?
割合はどれくらいだろう。学歴低そう。
364名無しサンプリング@48kHz:2001/07/11(水) 17:44
>>359
貧乏人です。
代わりに金払って下さい。
365ふざけろ:2001/07/12(木) 00:54
>>360
30ちょっとで年収1000万だってさ
366 :2001/07/13(金) 00:55
age
367小野清子:2001/07/13(金) 21:18
ttp://www.jimin.or.jp/jimin/wv2000/saninsen/ono_ki.html
平成10年、(社)日本音楽著作権協会理事長。
こしかけでやっていたわけではありません。
368名無しサンプリング@48kHz:2001/07/13(金) 21:44
自民の比例名簿6位だけ当選すっ飛ばす方法はないのだろうか。
369昆虫軍:2001/07/14(土) 09:13
こちらも よろしくお願いします。m(−−)m
http://toyama.cool.ne.jp/jasbaka/

「MIDI狩り」について
一応、世論として反対の意志表示をしておかないと、
「反対はありません」なんて言いきる奴らですから
とりあえずケリを入れてます。
来援を請う。
370名無しサンプリング@48kHz:2001/07/14(土) 10:23
こちらにも貼っておこう

ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/8374/jas/index.htm

まだ間に合うかもしれないぞ
371名無しサンプリング@48kHz:2001/07/14(土) 10:23
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/8374/jas/index.htm

まだ間に合うかもしれないぞ
372名無しサンプリング@48kHz:2001/07/14(土) 20:14
age
373名無しサンプリング@48kHz:2001/07/15(日) 12:57
で、JASRACはどの程度の増収になるんだ?
374名無しサンプリング@48kHz:2001/07/15(日) 13:26
このスレの奴ら、ホントくずだな。
ま、お子様だからしょうがないか。
375名無しサンプリング@48kHz:2001/07/15(日) 18:19
 ま、プロの目から見ると、値段は適正らしいよ。もっと
も、課金する事自体が適正かどうかは別として。

 ちゃんと対象のアーティストのみにその利益が分配され
るなら、別に良いじゃんと思うのだがなぁ。
376名無しサンプリング@48kHz:2001/07/15(日) 18:46
黙れJAS社員
377名無しサンプリング@48kHz:2001/07/15(日) 18:50
いちおう登録の時に曲名を入れさせてるみたいだけどどうだか。
「これは手間賃ね」ってことで著作権委任者には配分はなしor雀の涙。
そして、「俺たちはお前たちを守ってやったんだ」と大いばり。
ってストーリーがしっくりくる。

話はずれるが「曲の入れ替えは自由」って言ってたはずだが、曲名を入れなきゃならんのはどういうこと?
いちいち替えるたびに申請しろってこと?
漏れは分単位で入れ替えようと思ってたんだけど(藁
378名無しサンプリング@48kHz:2001/07/15(日) 19:15
>>375
プロって何のプロ?音楽のプロ?それとも法律関係のプロ?
いくらなんでも値段が高いと思うけど。

だからアーティストのみに分配されてるかどうかあやしいから
こうして皆で騒いでるわけじゃない。
379昆虫軍:2001/07/16(月) 02:09
369について
皆様 ありがとうございました。

> J関連 イOプOス社
反対派の潜在需要が これで分かったはずだろ?
とりあえず 警告第一回目だ。

単なる虫のざわめきだが、
無視すると どうなるか 良く考えときな
まだまだ こんなものじゃ ないぜ
380名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 02:22
このスレは、人のふんどしで相撲とる厨房でいっぱいだ。
381名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 02:46
>>380
糞RAC社員逝ってよし。
382名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 03:03
人のふんどしで相撲とってるのはむしろRACだろが
383名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 03:11
信託されているからって他人の著作権をかざして搾取。
これ以上「人のふんどしで相撲を取る」という表現がふさわしいものがあるか?
384名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 03:23
       ── ̄ ̄ ̄──
       ─ ̄ _── ̄  ─ ̄\
    ∧   ̄ ̄            ̄二|
   ├                   ┤
    | / ̄\      / ̄ ̄\   |
    |   ━        ━      |
 / ̄ |                    |/ ̄ |
 | \|                    |  )  |
 | ( |      /    |          | / /
 \  |      〜 〜          |  /
    |    (__───___)    |
    |    \_      _/    |
    \     \ ̄ ̄ ̄ ̄/     /| JASRAC、逝ってヨシ!
  | ̄ ̄\      \   /     / |
   ̄|  | ̄\     ̄ ̄    /    |
    |  |   \        /   ─ ̄ |
    |_|      ̄| ̄ ̄ ̄ ̄     
385名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 09:30
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  むしろ逝け、 いや 逝くべき
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
386名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 17:57
(・A・)ダメレ!!ヴォケ!!
387hoge:2001/07/16(月) 19:14
mp3エンコーダを使ってJASRAC登録曲をエンコードし、そのデータの一部を含めた形で
Web上で「研究」として音質評価を行うことは「可」との判断が、JASRACより示されました。

皆さんもシーケンサなどのソフトを活用し、「転調の研究」「協和・不協和の研究」と称すれば
最新J-POPのサビ部分をMIDIにして、Web上で公開するようなことができるはずです。
聴くだけよりはずっとまともな研究でしょう。
388名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 19:26
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  MIDIオタも、JASRACも逝ってよし!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
389名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 20:20
>>378さん
表現が正確じゃありませんでした。JASRAC会員のプロ
ミュージシャンで評議員でもある人です。
ある程度、MIDIデータ公開者、JASRAC双方の立場を
考えた上での判断みたいです。

私の個人的考えでも、お金のかかる趣味と割り切れば、
無茶な金額ではないかなと思ったりします。
ちょっと例えは悪いけど、バンドを組んでオリジナル
曲をライブハウスで発表するのにだって、お金は必要
ですし。
だから、金額は致命的な問題ではないというのが私の
考えです。
本音をいうとこの金額には少しビックリしましたけどね。
ちょっと視点を変えれば「法外」という程ではないんじゃ
ないかな、ということです。
390389:2001/07/16(月) 20:22
ただ、もちろん問題もありますね。

著作者への課金の還元の問題は、私も重要だと思います。
マイナーミュージシャンの紹介のつもりで作ったデータの
課金が均等に配分されちゃったりしたら納得できませんな。

それと、JASRACは主張した事に見合う努力を本当にやって
いるのかということもあります。
データ資産の累積効果に対応するためにダウンロード数に
よる課金も考えたのはよいけれど、ダウンロード数のカウ
ントをするシステムを用意するのは、JASRACの仕事だと
思うのですが。
また、そのシステムの機能として、ダウンロード数によっ
て課金制を自動切り替えできるようにするくらい当たり
前のサービスじゃないかな。

どうでしょう。
391名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 21:40
>>389
>お金のかかる趣味と割り切れば、
割り切れません。
誰もお金のかかる趣味にしてくれなんて頼んでいません。

>ライブハウスで発表するのにだって、お金は必要ですし。
ライブハウスと比較する理由が判りません。
時間や場所の制約を超えて気軽に聞いてもらえるのがネットの良さでしょう。
それを、結果として殺してしまうのが問題なのだと思います。

>ちょっと視点を変えれば「法外」という程ではないんじゃないかな

JASRACに合わせて視点を切り替えるなんて馬鹿らしくて出来ません。
言うことがどんどん変化していますし、真に受けて相手できないような
腐りきった連中ですね。
日本国内だけの課金なのですから納得できるわけがないでしょう。
392名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 21:45
二次創作を聞いてオリジナルのCDを買いたくなったりするのになぁ。
393名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 21:46
あち〜あち〜

脳みそとけてきたよ

はあはあ
394名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 22:05
>>393
MIDIとかつかうやつって・・・やっぱ糞なのか?
395名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 22:11
>>394
意味、わかんねえよー
ごばくかよ〜

おまえ〜

あち〜
サーフィンするぞ

ごらあ〜
396名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 22:45
かっぱえびせんでもやったんじゃないの?
397名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 22:59
 いつぞやのMP3狩りって効果あったのかな。
 CDからぶっこぬいたMP3を割れに置く奴らは確信犯だから、狩りたくても見つからない。

 コピーMIDI制作者は「正義は我にあり」って目立ちたがるから狩られる。

 ということでぶっこぬき野郎は今ものうのうとMP3をばらまき、MIDI制作者は弾圧され、混乱してるというわけ。
 すばらしきかな、かすらっく。
 (奴らにすれば)微々たる収入と引き替えに、敵を増やしただけと気づくのはいつの日か。
398名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 23:10
MIDIオタキモイ
399名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 23:18
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
400名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 23:19
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
401名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 23:19
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね DTMオタ氏ね
402名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 23:20
JASRAC万歳
403名無しサンプリング@48kHz:2001/07/16(月) 23:20
SC88ププ
404名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 00:05
>>389
あなたの言ってることは過去を溯れば反論し尽くされてることだよ。
大変かも知れないけど今までの論争を読んでみなよ。
405名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 01:02
>>404
どうでも、いいだろ?
この暑いのに、マジレスすんなや
たまには外にでて、運動でもすれや!
406名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 08:54
407名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 09:20
「反論しつくされてる」だって。ここのカスどもにはそう読めるの?
408名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 09:33
>>389
>ちょっと視点を変えれば「法外」という程ではないんじゃ
>ないかな、ということです。

自分は、歌詞のサイトをやっていましたが、5月のDL数
7万8千件×7.7円=60万
これが、法外で無く適正だというのが、JASRACの主張です。
ちなみにバナー収入は、
1日3000件×約1%×30日×15円=1万3500円
歌詞はストーミング形式で課金というのは、とうとう認めて
くれませんでした。DL数に関係無く10曲まで年間6万円
っていうのも結局、歌詞楽譜に関しては再度検討します。
って事でちょん。やるなら1ヶ月60万払えってさ。
409名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 10:06
いっそのこと有料DLサイトにすれば?(笑)>408
410名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 10:34
7万8千もDLがあるならしかたないよ
411名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 11:24
>>410
漏れもそう思う。
っていうかさ。単に「金払いたくない」「高すぎる」じゃ通用しないよ。
問題なのはJASRACの料金管理のいい加減さ。
特に著作者に対して、ちゃんと料金が配分されてないこと。
ここが解決されて初めて、まともな金額交渉ができるはずなんだけど…
412名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 11:32
>>411
> 特に著作者に対してちゃんと料金が配分されてないこと。
ブランケット、を盾にしてJASRACが今まで
存続出来ていることそのものが問題なのかも、ね。
413名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 12:23
金払いたくないし高すぎる。
料金が高すぎるのは事実じゃん。
金払うのは日本だけなんだし。
414名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 12:45
>金払うのは日本だけなんだし。
今までがおかしかったんだと思う。今になってやっとNapが規制されるくらいだし。
まあ、JASによる管理が完璧に正しいとはいわないけど・・・
415名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 13:45
ナプは関係ないでしょ。
おかしいのは>>414さんの頭では?
416名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 14:07
聞きかじりの法律知識。一度脅せばあとガッポリ。
417名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 14:09
肥った乞食と書いてジャスラックと読む。
418名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 14:10
厚顔無恥・無能・無責任
419名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 14:11
信頼できないものに信託とはこれいかに。
420名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 15:49
>>415
著作権意識の問題なら関係無いとはいえないよ。
あとそうやってすぐに煽るのはやめたほうがいいと思う。
421名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 16:18
著作権法そのものの無断複製という問題点から言えばNapもmidiも全く同じ問題だ。
でもこのスレッドはJASRACの体質を語るのが本題ではなかろうか。
422名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 16:24
>>421
NapとMIDIは次元が違うと思うぞ・・・

漏れ個人的なJASRACにたいする感想を言えば
再生する音源によって音色から最悪演奏まで
変わってしまう不定型なフォーマットのMIDIに
MP3と同じような考えを適用したことと、お金は
いただきますがお金の用途は公表しませんという
態度がなんとなくイヤンなだけ。
あとはお金取るにしても、前準備やFAQの不足
も反感買う原因だと思う。

厨房発言スマソ、みなさん。
423名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 18:46
>>422

>>387を見てみなさい。mp3の方がずっと甘いかも。
何か良い言い訳を考えればいいのですよ。
424名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 18:51
クロサワは、朝鮮人だから、
いやです
425ああああああああ:2001/07/17(火) 18:55
>>422
屁理屈ゴネてんじゃねーよ!カス!
貧乏人は死ね!
426名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 18:58
貧乏人って見苦しいよな(藁
427389:2001/07/17(火) 18:59
いや、騒がせて御免なさいね。ようするに、冷静に
なって、問題の本質を捉えようとした方がよいのか
なと思っただけです。考えてくれている方も多い様
ですね。(>>422さん、私はそれで合ってると思いま
すよ)

>>421さん
JASRACの体質ですか〜。どうも、JASRAC内部の意思
統一がなされてないというか、それ以前の状態(既出
というか、自分が見た限りではなんとも判断しかね
ますなぁ…

またネタ仕入れたら何か書きます。

さ、アニソンの耳コピでもするかな。(笑
428Mr.M:2001/07/17(火) 19:02
422を罵倒したら自作自演で擁護し始めたぞ。ぷはははは
429名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 19:42
>>428
具体的に誰と誰がジサクジエンって言って味噌
430名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 20:05
>>422
>>421の言うように、MP3だろうとMIDIだろうと著作物の複製・配布
という点は一緒だよね。
再現力が悪いから料金も安く、あるいは無料、という理屈が
果たして妥当かどうか……

態度がイヤンなのは激しく同意。
利用者が払う、著作者の懐に入るべき金からマージンをとって
稼いでいるのだから、著作者、利用者双方が納得して料金の
やりとりをできるように、JASRACは努力すべきなんだよな。
431名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 21:00
どっちにしても、著作権を侵害してることは確実なんだから
どっちも禁止にすればこんな問題も起こらなかったのにね。
432名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 21:03
JASRAC仕事しろ!
433名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 21:42
念のため…
>>421>>422も値段については言及されてないよ〜。
434名無しサンプリング@48kHz:2001/07/17(火) 22:48
Jの飼い犬と野良犬がキャンキャン吠えてうるさいねえ。
こっちのえさは苦くて辛いぞ。
435名無しサンプリング@48kHz:2001/07/18(水) 00:21
どっかにMIDIどーのこーのだけじゃなくて、学芸会で歌ったり、
日記に書いたりしても(HP上)金徴収しに来るって書いてなかったっけ?
436名無しサンプリング@48kHz:2001/07/18(水) 00:24
>>435
うん、そう書いてあった。
歌詞から興味もってファンになったミュージシャンとかいるから
あんまりきびしいのはやめて欲しいな…。凄く窮屈。
437古橋:2001/07/18(水) 00:45
おっ、雨が降ってきたな
438430:2001/07/18(水) 01:23
>再生する音源によって音色から最悪演奏まで
>変わってしまう不定型なフォーマットのMIDIに
>MP3と同じような考えを適用したことと

ってとこで、お金のことかと思った。ンなこと書いてないね。
すまそ。逝ってきます。
439名無しサンプリング@48kHz:2001/07/18(水) 02:03
Jホーン
440名無しサンプリング@48kHz:2001/07/18(水) 02:57
>>436
他人が苦労して作った曲や歌詞をかってに歌ったり、日記に書いたり
してるんだから、それは 金徴収するのも当然のことだろ。
441名無しサンプリング@48kHz:2001/07/18(水) 04:06
わしの曲、勝手に変なMIDIファイルにして
公開されてたりしたらいやだ。
MIDIオタ、いいかげん氏ねよ。
442名無しサンプリング@48kHz:2001/07/18(水) 04:13
安心しろ、お前のヘボい曲なんて誰も作らないぞ(藁
443名無しサンプリング@48kHz:2001/07/18(水) 04:17
>>440
ハァ?基地外は面白いな。
444名無しサンプリング@48kHz:2001/07/18(水) 04:23
そういや約款が改訂したんだけど、これがまた笑える。

結局、ネットワーク公開だけ別の業者を使うとか、そういう
使い方が出来ないような縛りがあるらしい。
445名無しサンプリング@48kHz:2001/07/18(水) 05:28
商用でも非商用でも著作権があるからネット上にMIDIや歌詞アップするのは
禁止だ。
446389:2001/07/18(水) 07:04
>>438さん
逝くないでネ。生きて下さい。(笑

>>444さん
おぉ、そうなんですか。
法律変わってこれから自由競争化しようというときに
縛ってどうするんでしょうね。(笑
自分で自分の首絞めとるよ。(大笑
447389:2001/07/18(水) 07:06
>>445
そうそう、歌詞の問題は重いですね。
WRDとか、これから無くなっていくんでしょうね。
448kouei34:2001/07/18(水) 07:25
外国でも日本と同じように課金されるのが常識なんですか
449クロサワ:2001/07/18(水) 07:41
ああ、お腹が空いたなあ、、、、

寝る前にくうと、太るかな?
450sage:2001/07/18(水) 16:34
sage
451389:2001/07/18(水) 19:02
>>448さん
日本のような課金のされ方は例が少ないみたい。
452kouei34:2001/07/18(水) 23:46
>389
ありがとうございました。
ちょっと話はずれますがフェアユース権の結論は
どうなりましたか?>>ALL
453クロサワ:2001/07/18(水) 23:55
今日の夕立ちはすごかったね>>all
454名無しサンプリング@48kHz:2001/07/18(水) 23:58
マジでビビッた。帰宅途中のヒト達みんな総勃ちってカンジだった。
女達の悲鳴が聴こえ、犬も猫も逃げまどった。カラスが泣いていた。

つづく
455名無しサンプリング@48kHz:2001/07/19(木) 00:24
フェアユースという言葉に微妙に反応してたり(藁
456名無しサンプリング@48kHz:2001/07/19(木) 01:21
http://www.gnu.org/home.ja.html
このホームページではコピーライトならぬコピーレフトを宣言してるが、
微妙に違うのかな。
457名無しサンプリング@48kHz:2001/07/19(木) 01:29
ネーミングセンスはかなり疑うものがあるが、、、
458クロサワ:2001/07/19(木) 03:05
コピーレフトか、、、、。

ネタレスつけようと、思ったが
ネタが思いつかん
459名無しサンプリング@48kHz:2001/07/19(木) 03:19
GNUのGはァ〜何のGィ〜♪
460名無しサンプリング@48kHz:2001/07/19(木) 03:20
マジで教えてくれ。GNUのGはGNUのGでしかないのか。
鬱だし嚢。
461名無しサンプリング@48kHz:2001/07/19(木) 03:22
自慰だろ。ストールまんの。
462名無しサンプリング@48kHz:2001/07/19(木) 03:33
最近のスツールまん子は、いちいちうざいんだよなぁ。
GNU Linuxと呼ぶべきだ!とかホザキやがる。
463名無しサンプリング@48kHz:2001/07/19(木) 03:34
といいつつ、Debian使ってるけど>漏れ
464カスラック:2001/07/19(木) 13:19
30億円かけてこんぴゅーた入れるらしいぞ 三菱から

キックバックがこのうちいくらなのかのう
465祐天寺:2001/07/19(木) 19:00
一億くらい俺にくれ
466JASRAC:2001/07/20(金) 00:27
今日も暑いなあ。

冷房は、ちょっと汗をかくくらいが
身体にいいよ。

職員、見回りにきたよでした
467名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 03:37
ワン公、小便しにきたよでした
468JASRAC:2001/07/20(金) 03:57
おいこら、平民ども。

せっかく、定期チェックに来てるんだから、
なんか、叩きでもかけや。
スレ終わってるなら、もう来ねえぞ
469さて、何の歌でしょう?外国:2001/07/20(金) 04:34
(コーラス)
アメリカの未来の農夫〜♪♪
殴り殺すぞゴラァァァァァ〜♪
アメリカの未来の農夫〜♪♪
殴り殺すぞゴラァァァァァ〜♪
アメリカの未来の農夫〜♪♪
殴り殺すぞゴラァァァァァ〜♪
470名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 12:39
実際にJASRACから警告がきた! なんて人はいないのかい?
471JASRACK:2001/07/20(金) 12:53
きたよ。
472名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 17:22
うちは来てないなぁ。弱小だから?
473名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 18:31
どうも埒が開かないな。
これぐらいでとりあえず良しとしよう。
何か国外逃亡みたいでイマイチだが。

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=984948887&st=708&to=708&nofirst=true
474名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 18:35
>>470
6月の末に一斉に来たんじゃなかったっけ
475名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 19:12
JASRAC給料いいかもしれないけど、仕事のエグさもいい具合らしい。
だってそもそも法律を破ってナンボの風俗に著作権料の催促に、直接交渉に
行くんだぞ。新卒は大抵の人が取り立て屋の部署に回される。カラオケ店経
営者だって五十歩百歩。ヤクザみたいな人間相手に、著作権の概念を理解さ
せるところから始めなければならない。性格曲がること必至。マチ金の方が
まだマシかもしれないぞ。「音楽関係の仕事ができる!」と勘違いして入社
してしまった人が多いんだろうな。
476名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 19:39
JASRACって著作権のこと何にも知らないじゃん。
そんな奴に説教されるなんてカラオケ屋が可哀相。
477名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 19:41
大体、カラオケ徴収ってグレーじゃん。
JASRACが裁判所を抱き込んでるだけで。
478名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 19:46
>性格曲がること必至。
ほんと偏執狂だね。
479名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 19:49
>ヤクザみたいな人間相手に
JASRACはヤクザ以下だよ。
480名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 19:53
変なスレをいくつも立てて、
機材持ちはバカだのMIDIを使うなだの、頭悪すぎ。
481名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 19:56
大体、本業の著作権をきちんと説明できてない。
気合い入ってるのは自作自演だけ。
482名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 19:59
追いつめられて産経に提灯記事を依頼。
2chにはMIDIサイトの荒らし依頼。
玉木さんの掲示板には落書き。

最低だよ。
483名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 22:34
>>480
電波発見。

ジャスが立てたっての?どのクソスレ?
484名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 22:41
>>483
ほら出てきた。

貧乏くさい特権意識を振り回すな。見てるこっちが恥ずかしい。
少しは本でも読んで勉強しろ。
安っぽい経済書じゃなくて音楽関係の本な。
485名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 22:42
自分でも不釣り合いに給料が高いのを認めているし、
本当に音楽業界のダニだね。
486古橋=483:2001/07/20(金) 22:47
>>484

いや、信じないようだから、コテハンに戻して
書くけど、マジで
どのスレ立てたと、思ってるの?
教えて
487古橋:2001/07/20(金) 22:54
>>484

早くレスレス!

キミが、ジャスが立てたと、思ってるスレって、どれ?

個人的に興味がわいてきた。答えて。
煽らないから。
488名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 22:58
>>486
古橋、お前のQ最近どう?
電源壊れたの直った?
489古橋:2001/07/20(金) 23:03
>>488=487

その古橋とは、別人のただのコテハンです。
話題そらすなよ。早くレス。

答えなかったら、キミは、ジャスラック以下の
卑怯者と、言われても、しょうがないんじゃない?

マジ、煽らないからさ。
490名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 23:05
>>489
古橋、クロサワ、祐天寺

なにがコテハンだ?
491名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 23:09
人間のクズだなJASRAC。
492名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 23:11
もはや人間とは呼べないか。
493古橋:2001/07/20(金) 23:17
>>490
なんだ、真面目に議論しようと、
思ったのに。

俺はジャスラックは大嫌いだよ。

でも、ジャスラックスレに粘着しているキミが
どういう人間か、知りたいんだよ。

会話しようぜ>490
494名無しサンプリング@48kHz:2001/07/20(金) 23:24
>>493
自分の身分を考えろっつーの。偽古橋。
考える頭もないか。終わってるな。
495古橋:2001/07/20(金) 23:33
>>494

なんだ。
今まで、あれだけ、たくさんジャスラックの悪口書き込みしたのに、
真面目に、会話しようと、すると、たちまち逃げ出すのか?

キミは、ジャスラック以下の弱虫なのかな?
496古橋:2001/07/20(金) 23:41
おーい>>494
かまってよー。

俺、今日はひまだから、話し相手がほしいんだよー

ジャスラックが、この板を荒すために、建てたスレってどれなの?
すげー知りたいっス。
497古橋:2001/07/21(土) 00:32
では、公平にこうしては、どうかな?
>>480 =>>494君。

君がジャスラックが荒しのために建てたと、思っているスレの番号を
あげて、その理由を説明してよ。

それが、納得できるものならば、君に賛成して味方になるし
反対に、納得できないものならば、その理由をあげて
反論するよ。

これで、公平だろ?
498名無しサンプリング@48kHz:2001/07/21(土) 16:01
うむ、漏れも知りたい。
JASRACを叩くスレはあっちこっちの板に出来たが、MIDIサイト荒らし依頼の
スレは見た記憶が無い。

あっ、もちろん漏れの立場はJASRAC逝ってよし! だよ。
499名無しサンプリング@48kHz:2001/07/22(日) 01:03
age
500名無しサンプリング@48kHz:2001/07/22(日) 06:37
500JASRAC逝ってよしage
501さすらいの荒らし:2001/07/22(日) 17:17
この板初めて来て、興味があるスレだから覗いてみたんだけど
古橋君って俺と同じ匂いがする。
話すほどの知識や脳味噌が無いから押したり引いたりして相手を攪乱することで
レスする気を消耗させて最終的にスレッドストッパー的にレスを絶ち
レスがつかない事を自分の勝利だと思いこむ馬鹿っぷりだが
それを指摘されないように議論しようなどと最初に布石しておく自己完結な奴。
モラルのある掲示板を荒らす方法としては結構有効なんだけど
レスする気を無くす荒らし方だから、この荒らしをやった板は決まって衰退するんだよね。
自分で自分の遊び場を壊してることに気付かない馬鹿だからこんな荒らし方するんだけども
こういう荒らし方を思いつく脳を持ってるんだから、ちゃんと指摘すれば理解
出来るかなと思ってレスしてみる。
古橋君、掲示板のレスを減少させるような荒らし方をしちゃダメだぞ。
他の荒らしの遊び場所から自分の居場所まで壊す事になるんだからな。
古橋君は自殺すれば良いだけだけど、こっちは遊びが減って困るんだから。
わかるよな?
502そーいえば:2001/07/22(日) 22:59
勝手に改蔵(少年サンデー)でJASRACを叩いてたな。
JASRAC撲滅運動をしよう!
503名無しサンプリング@48kHz:2001/07/22(日) 23:00
素晴らしい。
504名無しサンプリング@48kHz:2001/07/22(日) 23:03
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=994267601

JASRACきもい。うざい。
消えろJASLAC。
505名無しサンプリング@48kHz:2001/07/22(日) 23:05
合言葉は「JASRAC逝ってよし!ついでに厨房も逝ってよし!」
506名無しサンプリング@48kHz:2001/07/22(日) 23:05
>>504
オマエノホウガキモイ
507名無しサンプリング@48kHz:2001/07/23(月) 03:03
通話範囲エリアが広いだけで超不安定!
アンテナ3本でも繋がらないインチキ携帯
通話の不安定さは、人間関係ビジネスにも悪影響!
不具合だらけのFOMAは宇多田だのみ
250文字の最弱i-modeメールと子供だましのAOL-i
NTTに優遇された対固定電話料金だけが取り柄(NTT法違反)
これだけ儲けても安くならない高額料金
ユーザーの援助交際を助長する迷惑メールを野放しし、
挙句の果てに迷惑メール受信料でビルを建てる悪徳キャリア
その低俗さに、某国会議員と田中康夫も激怒!
電磁波の悪影響で広末もドキュソに・・・
磐余のない他社攻撃、御用広告、マスコミの存在
見せかけだけのインチキブランド超高い=ドコモ


繋がる!切れない!圧倒的に安定した音質!
CdmaOneで次世代先行!年末には次世代Cdma2000開始!
改良されたEzwebは、I-mode、J-sky、海外サイトも閲覧可能!
オフタイムのプランも充実 、超安のデジタルも健在
ガク割やコミコミ家族割引で家計に優しい、元祖オンリーユー
高速データ通信も完備、地下鉄エリア化でPHS要らず
海外でも通話可能なグローバルパスポート!
パソコンライクな最強最安@mail
魅力的な端末、個性的なメーカー群
弱い電磁波で体にもやさしい
わかる人は使う通の携帯=あう
508名無しサンプリング@48kHz:2001/07/23(月) 03:35
はぁ〜い!自殺レポートのりました!
http://www2.odn.ne.jp/cbq80750/jewel/index1.htm
509名無しサンプリング@48kHz:2001/07/23(月) 04:18
510470:2001/07/23(月) 23:49
すまん、言いなおす。

7月以降も耳コピMIDIを公開していてJASRACから警告きた人はいないのかい?
511名無しサンプリング@48kHz:2001/07/24(火) 00:30
>>510
いないだろ?
今はJASRACが忙しいからそれどころでないはず(w
512名無しサンプリング@48kHz:2001/07/24(火) 01:38
                 ___
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /  __|       
    /  / ̄ ̄ ̄ / /
   /  /      \  \
  /  /   __   \ \
  \  \   |_ \ /  /
   \  \  / //  /
    \  \/ //  /
     \    //  /
       \/ /  /
          /_/
           ̄
513名無しサンプリング@48kHz:2001/07/24(火) 01:45
基準はGMね。
514名無しサンプリング@48kHz:2001/07/24(火) 02:15
>>510
いるよ。リンクは貼れないけど。
JASRACから警告メールきたから、MIDIの公開停止したってさ。
俺は当人じゃないから詳しい事情は知らんが。
515名無しサンプリング@48kHz:2001/07/24(火) 04:07
プルプル・・プルプル・・
516名無しサンプリング@48kHz:2001/07/24(火) 04:18
       , ---――――--- 、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |:::::厂 ̄ ̄''''ー――‐一''''' ̄ ̄|:::::|
.   |::::::|                |:::::::|
   |::::::::|                 l:::::::::|
   |::::/       ―       \:::::|
   |:::| ,,-‐---―-、三三r‐‐--―-、 |::::| __
  /^Y::|   -=ニ・ニ>キサナ彡ナナナ' `|::::|/,,ヘ
 | 久|:::|    ー''´||   `ー     |::::|/こ'|
  !.イ|≡        l|          ≡|ヽ |
  l く|彡      l||          ミ|_ノ /
   ヽ_|彡/    l|||   l 〕       ヽミ|_ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |<//    ~`ー''~   、 ヽヾ>'|   < デストロー――――イ!
     |:::`<// ー=====一''´ ヽヾ>':: |    \__________
     | :l::::`<  `―――‐'′ >'::::::| |
      | l::::::::::\       /:::::::::: l  |
   /  l :::::::::::::::`ー――'':::::::::::   l  \
517名無しサンプリング@48kHz:2001/07/24(火) 04:39
中止だよ!中止!この板に行けと言われた」
みなさん、私はゴータマ.シッダルダであります!
聖母マリアからの定期連絡有り今から新宿で火の雨が降り注ぎます!
地下鉄鶴舞線は今すぐ操業を中止せよ!小泉が天照大神あなどるから
こうなるのは私はわかっていた!妻よ!子よ!私を馬鹿にするな!!!
病院へ行けとは何事か病院はフリーメイソンの手が回っておるんだ
この馬鹿者が!ああ、これはしかし中谷美紀に対する天刑である!!
なぜ私の警告の波動を受けとめぬか美紀よお前のせいだ!!!
東北新幹線は操業を中止せよ!
518名無しサンプリング@48kHz:2001/07/24(火) 04:44
ついに事態が大きく動きだしました。
多年にわたる、いわゆる「UFOカバーアップ(隠蔽)」に対する、本格的な「暴露プロジェクト(Disclosure Project)」の成果が、5月9日、首都ワシントンのナショナルプレスクラブの記者会見で発表されました。(7月22日にも記者会見がある)
これは、これまでの断片的な暴露情報とは全く異なる背景を持っており、主要国政府の異星人コンタクト公式発表につながる可能性が極めて濃厚です。
記者会見(ライブ)の見方
出てきたページの左下にある、VIEW Part One 、VIEW Part Two をそれぞれクリックします。
http://www.connectlive.com/events/disclosureproject/
証言者は、宇宙飛行士のエドガー・ミッチェルやゴードン・クーパーを始め、NASA(アメリカ航空宇宙局)の関係者、現役および退役の軍人、国防総省を含む政府関係者、航空会社のパイロットや管制官、航空宇宙関係メーカーの技術者、UFO墜落地の警官や葬儀屋など多岐にわたっています。
★これを、単なる「UFO騒ぎ」の一部として矮小化することは、大きな誤りです。
それどころか、これから順次姿を現してくる驚天動地の出来事の先駆け、人類の真の覚醒と、歴史を操作してきた影の政府(フリーメイソン・コントロール)の終えん、そして世界の政治・思想・科学技術が根底から覆されることを意味するのだ!
上記の情報は、驚くべきことにすべて事実である。アメリカや日本の主なメディアが、今のところ沈黙を守っているのは、いつものことで、気にすることはありません。
イギリスBBCニュースでは報道されています。
http://news.bbc.co.uk/hi/english/world/americas/newsid_1322000/1322432.stm
われわれ人類よりも、数万年〜数億年も進んだ文明・テクノロジーを持った異星人が地球に来ているのである。そして、その驚くべきテクノロジーが存在する!
http://www.nectar.com.au/~tateno/
519名無しサンプリング@48kHz:2001/07/24(火) 04:47
大阪国立高校君よ、何そんなに馬場章夫でムキになってんだ?
世の中にはね、仕事上性格や能力を封じて、別人格装ってる人など
いくらでもいるのよ。
例えば君、アホの坂田がマジでアホだと受け止めてるの?

「ごめんやす」は知識ではない。
本職・冒険家の馬場が何でも観てやろう、覗いてやろうというスタンスで
各地へ取材に出かけ、まっさらな状態でレポートするのが売りの番組だよ。
知識など、むしろ邪魔だというのが、コンセプトなの。

浜村は、朝の忙しい状態の中、朝刊を読めない人の代わりに情報を伝授する
番組なわけ。
馬場は、もう少しゆったりした時間に、噂の現場に馬場が行ってレポート。
何比べてんだ?
実際の馬場はカメラオタクで、カメラに精通してるのは周知の事実。
大体25年以上、毎日あちこちに出かけてるのに、知識がないわきゃない。
君など、きっと足元にも及ばない位、馬場は上手(うわて)だよ。
まあ、とりあえずこれでわからなかったら、もう何も言うまい。
520名無しサンプリング@48kHz:2001/07/27(金) 04:01
ageるよ。
521名無しサンプリング@48kHz:2001/07/27(金) 04:07
こんな場所を借りて大変恐縮なんですが
今度、渋谷東急文化会館裏(場所の詳細は下記のホームページ)に
中古機材を専門に扱うショップを開きます。。
ぜひお越しください!
(おやじ、わたし32才と女房28才とワンチャン1匹)



■ ■ ■ ■    ■ ■ ■
★ 屋号/モーターサイクル

★ 法人名/モーターサイクル(有)
http://vagina.rotten.com/motorcycle/

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

みなさんホームページみてね(営業時間等)
あとバイク好きの
ビンテージバイク(イタリー)も飾っています!

店主
522名無しサンプリング@48kHz:2001/07/27(金) 04:26
>>521
グロ画像
523名無しサンプリング@48kHz:2001/07/27(金) 09:02
524名無しサンプリング@48kHz:2001/07/27(金) 19:31
荒らすなヴォケ
525名無しサンプリング@48kHz:2001/07/27(金) 23:32
>>524
ヴォケはおまえだ
526名無しサンプリング@48kHz:2001/07/28(土) 23:53

Q
JASRACのことを悪くいう掲示板やホームページがたくさんあるんですけど。
A
とても残念なことだと思っています。もし音楽を好きな人がいっているとすればなお
のことです。だってJASRACのことを悪くいうということは、その人の好きな作詞家や
作曲家がJASRACに著作権を預けていたとしたら、自分の好きな著作者を悪くいっ
ているのと同じことなんですから。それでももちろん、JASRACとしては、一層皆様に
ご理解いただけるよう努力を続けていきたいと考えております。
それに、こうしたページには間違いがたくさんあります。気をつけてくださいね。
527名無しサンプリング@48kHz:2001/07/29(日) 00:48
>>526
> それに、こうしたページには間違いがたくさんあります。気をつけてくださいね。

 何か一文加わってますね。

 とうとう根拠のない誹謗中傷まで書くようになりましたか。堕ちましたね。

 これこそが奴らの本性です。
 権力をカサに着たJASRACのページこそ気を付けるべきでしょう。
528名無しサンプリング@48kHz:2001/07/29(日) 00:58
>>527
MIDIヲタハッケン!
プププ
529名無しサンプリング@48kHz:2001/07/29(日) 01:04
>>528
夏房ハッケン!!
プププ
530名無しサンプリング@48kHz:2001/07/29(日) 01:07
>>529
ハードロリータハッケン!!
プププ
531名無しサンプリング@48kHz:2001/07/29(日) 02:16
ハッケン!!
じゃなくて
ハケーン!!
だろが!
532名無しサンプリング@48kHz:2001/07/29(日) 02:38
夏房でハードロリータ……。
世の中には知らな(い方がい)いものがいっぱいあるようです。
533名無しサンプリング@48kHz:2001/07/29(日) 03:21
それで。
課金対象曲公開しっぱなしにして警告来た奴は居るのか?
534名無しサンプリング@48kHz:2001/07/29(日) 03:51

         ∩
         //
        //
        |:| Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |:|( ´Α`)< 先生、気知害のDTMオタを見つけてきました。
        |:|_):∵:(   \_______________________
        \:∵:∴:\
          |∴:∵ l::|
          |∵:∴ |::|
         /∴:∵/|::|
         |ii;∵;i/ |:|
         |llll||lll|  U
         |llll||lll| Λ||Λ
         /ll/ |ll| ( / ⌒ヽ
        /l/  |ll| | |   |
        /l/  |ll| ∪ / ノ
       /l/   |ll|  | ||
      ν    ν   ∪∪
535名無しサンプリング@48kHz:2001/07/29(日) 13:48
>>533
そんな偉そうな聞き方で親切に答えてくれると思ってんの?
でも本題に戻したいのはわかるから、まあいいや。

6月下旬に「もうすぐだぞ」と脅されたページはあるらしい。

激しくガイシュツの推測だが……
J-TAKTの申請に対応するだけで手一杯なのに、どんな手段にせよ、わざわざ出向いて探しに行く余力なんかないだろう。
自動化して万一誤爆でもしたら、袋叩きにされるのは目に見えてるし。
536名無しサンプリング@48kHz:2001/07/29(日) 13:59
>>535
キザイヲタハッケン!!
プププ
537名無しサンプリング@48kHz:2001/07/29(日) 15:31
>>535
>そんな偉そうな聞き方で親切に答えてくれると思ってんの?
2chでこんな事言ってる人初めて見た…。
538名無しサンプリング@48kHz:2001/07/29(日) 16:47
>>537
SC厨ハッケン!!
プププ
539名無しサンプリング@48kHz:2001/07/29(日) 17:06
手の空いてる奴がいるぞ。 
540名無しサンプリング@48kHz:2001/07/29(日) 20:40
>>539
アニソンヲタハッケン!!
プププ
541名無しサンプリング@48kHz:2001/07/29(日) 21:01
SC厨かつ機材ヲタかつアニソンヲタかつエロゲヲタの童貞ですが、何か?
542名無しサンプリング@48kHz:2001/07/29(日) 21:07
>>541
あ・・、あの・・・、あの、
と、ともだだだちに、、な、なりませんかかか??
543名無しサンプリング@48kHz:2001/07/29(日) 21:09
参院選だね。小野清子圧勝?
544名無しサンプリング@48kHz:2001/07/30(月) 00:01
( ´_ゝ`)フーン
545名無しサンプリング@48kHz:2001/07/30(月) 07:15
JASRAC死ねよ
546名無しさん:2001/07/30(月) 08:40
>>541
潔くてイイネ。
547名無しサンプリング@48kHz:2001/07/30(月) 09:31
検索フォーム、もっと使いやすくしてくれよなぁ。
あれわからんよ。はっきり言って。
裁判になっても、勝てそうな感じ。
検索がしづらくてわかりませぬ、わらわにはのう
おほほほほほほほほほほほほったろか?
548名無しサンプリング@48kHz:2001/07/31(火) 15:37
荒らされる予感……それでもage。
549謎の団体:2001/08/01(水) 22:55
GASRAC 〜 任意団体日本音楽著作権連合

http://gasrac.tripod.co.jp

ネット上の個人音楽著作権を守ろう!
JASPIC 日本屁保護協会 推薦(笑)
550kouei34:2001/08/01(水) 23:19
GASRACですか。。。
オリジナルを作る人は大変な時代になりましたな。
551山賊の宴:2001/08/01(水) 23:44
某サイトより抜粋
「ボクJASRAC」BGM「ぼくドラえもん」

態度 デカデ〜カ  金で ニヤニ〜ヤ(^^)
それがど〜した? ボクJASRAC!
MIDIの世界で ネコババ ぼったくり
どんなもんだい? ボク JASRAC!
奇妙法案 摩訶不思議  来そう?! 憤慨・ユーザー抗議
無理矢理可決 問答無用!
JASRAC〜 JASRAC〜
やったね ハッハ〜♪ お金だ ウッハ〜♪\(^○^)/
JASRAC!
552どーでもいいこと:2001/08/01(水) 23:49
>JASRAC〜 JASRAC〜

>JASRAC〜 文化庁〜
にしたら、更に一体感が増し天下りの雰囲気も漂うかと思われ。
我ながらどーでもいいのでsage
553名無しサンプリング@48kHz:2001/08/02(木) 00:16
そーいや、公明党、選挙運動中、やたら曲(とーぜんJAS管理曲)
を流しながらやってたけど、金払ったのかな?
554名無しサンプリング@48kHz:2001/08/02(木) 13:37
>>549
>口笛による被害
>ハミングによる被害
ワラタ
555名無しサンプリング@48kHz:2001/08/03(金) 00:16
>>526
あ〜!ほんとだ、増えてる。
なんだかこういうことやられると、反感を煽りはしても、
啓蒙は出来ないって、わからないのかねえ?アホJASRAC。

どっかの掲示板にJASRACGメン派遣する暇があるなら、
そういう方を治せよ!って思ったよ。
556名無しでGO!:2001/08/07(火) 16:56
ところで今までJPOPとかゲームミュージックとかを
耳コピしてホームページで公開するのを趣味としてきた人たちは
今どうしてるの?楽しみをごっそり奪われちゃったわけだけど。
557名無しサンプリング@48kHz:2001/08/08(水) 02:50
まだ続けてるよ。
558名無しサンプリング@48kHz:2001/08/08(水) 03:38
>JPOPとかゲームミュージックとかを耳コピしてホームページで公開するのを趣味としてきた人

あまり良い趣味とは言えないと思ふな。
559名無しサンプリング@48kHz:2001/08/08(水) 08:04
金を払ったサイトもJASRAC的には邪魔なんだよね〜。
つか、アマチュア音楽家の存在が許せないんだとさ。
560名無しサンプリング@48kHz:2001/08/08(水) 08:44
>>556
JASRAC管轄外のゲームミュージックだけやってる。
邦楽も許可とって堂々とやってるとこもあるけどごく少数だね。

>>558
承知してます(笑)
561名無しサンプリング@48kHz:2001/08/13(月) 20:45
今日まで知らなかったが、今年10月から、仲介業務法がなくなり
"著作権等管理事業法"が施行となって、JASRACへの信託契約を、利用形態に
よって選べるようになるんだな。例えば、ネットだけはJASRACから外して、
新しい"elicense"に委託する、とか。。これは結構大きな一歩のような気がする。
JASRAC独占が終わるということで。。ところで誰か詳しい奴、教えて欲しいのだが、

1.仲介業務法がなくなるということは、レコード会社が徴収団体を通さないで
音楽出版社に直接メカニカル払うことが可能となるのか?

2.elicenseのような団体は、誰でも作っていいの? あるいは、政府の認可
のようなもの、必要とするのか?

教えてちょ。
562名無しサンプリング@48kHz:2001/08/13(月) 21:45
今TVタックルで桝添要一が言ってたけど
いわゆる「構造改革」の一連の政策の中で
早い段階で手が付けられるのは特殊法人の廃止・民営化らしいぞ
563元りぢちょうの:2001/08/14(火) 00:55
>>562
まず小野清子を粛正すれ
564名無しサンプリング@48kHz:2001/08/14(火) 04:21
特殊法人の廃止・民営化というけれど、JASRACて別に税金で運営されている
わけではなく、単に徴収した利用料からの手数料で運営されていて別に関係無いん
じゃないの?
あまいな、仲介業務法の事だけどレコード会社が直接音楽出版に利用料を払うんじゃ
なくて、レコード会社とレコード会社系音楽出版が管理団体作って、経費節減、売れ
てる作家は抱え込み、売れない作家は公益法人にも守ってもらえてこと。
当然かな、銀行でも大口の客は預金金利も手数料でも優遇されてる、ようは、亜星ち
ゃんや龍一ちゃんがあばれるので、文化庁がさじ投げたてこと。
役所も行革の実績作らないとまずいらしいてこと。
565561:2001/08/14(火) 12:00
>>564

レス感謝です。

>レコード会社とレコード会社系音楽出版が管理団体作って、

これ、いつ出来るの? 名称も決まってる? どの会社が参加するの?
566名無しサンプリング@48kHz:2001/08/14(火) 12:14
    /〃〃 〃 \
    /〃,ノ(((((( )))
  /  λ   \ 〃/)
  | /  □ ,,(・) (・)|
   (6$      ´つ゛)
   |  ⊂□⊃  _ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     // ̄ //  < オイ!オイ!俺にどうしろって言うんだよ?!
 /|       ̄ ̄/\  \________
567名無しサンプリング@48kHz:2001/08/15(水) 13:36
>>566

とりあえず、駅前でギター持ったガキ共、消滅させてくれ。
568名無しサンプリング@48kHz:2001/08/15(水) 16:43
んじゃサクース持ってくよ。
569名無しサンプリング@48kHz:2001/08/23(木) 12:59
JASRACに提出する「利用曲目リスト」って、作り方が分からないんです
けど(説明がJASRACサイト上で十分じゃないのと、ウェブとPDFとで
説明が異なっている)。
だれか分かる方居ませんか?
570名無しサンプリング@48kHz:2001/08/23(木) 18:52
まだこんな厨房スレあったんだ(プ
571名無しサンプリング@48kHz:01/08/26 22:21 ID:BzM/S2ek
終了だな
572名無しサンプリング@48kHz:01/08/27 21:20 ID:xBIgR/hs
きゃはは!古橋オタのバーカ!ID丸見えでやんの(プハ    
   
       
573名無しサンプリング@48kHz:01/08/29 19:15 ID:YZTqwN.k
フルファシズム的ことわざ応用例

〜フルハシにメールした〜
好きな女にラブレターを出したと豪語するが、実際はまったくなんの
リアクションもしていないことの意。
(応用)
機材だけ集めて、曲も作らずメンバーもいなくてライブなんてする勇気も
ない人間が、どこかの掲示板ではビッグな態度でいる状態。

類義語『サル山の大将』

つづきをお楽しみに。
                   
574名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 10:06 ID:wLLwzX1Q
>572晒し上げ
575名無しサンプリング@48kHz:01/09/06 10:18 ID:7OEpjBMw
たしかここの過去スレッドだったと思うんですけど
MP3の問題と絡めて、リスナーの望む音楽を提供できない音楽業界は一度潰れた方がいいんだと
言っていたミュージシャンの名前が分かる方はいらっしゃいますでしょうか。
是非教えていただきたいのですが。
576575:01/09/07 18:07
過去ログが見られるようになって自分で見つけましたので結構です。失礼しました。
577 :01/09/07 18:55
オレもう他人のコピーなんかしないからどうでも良いよ。
ジャスラックなんて糞集団どうでもいいよ。
579名無しサンプリング@48kHz:01/09/10 06:03 ID:MESQMm7U
クソまみれになって死にそうな奴が沢山いるんだろう
580 :01/09/14 21:47 ID:EdUBbesw
あげんぬ
581名無しサンプリング@48kHz:01/09/14 21:51 ID:tSEV.VhY
遠山文部大臣に訴えたら!
582名無しサンプリング@48kHz:01/09/16 20:37 ID:JULEL/Ow
AFE
583名無しサンプリング@48kHz:01/09/18 09:54 ID:8YBNbfJc
584名無しサンプリング@48kHz :01/09/18 13:46 ID:M.KgMVPo
なんでコピーしてる人たちってみんなヘタクソなの?
人の曲なんだからせめてベロシティくらいいじりなさい。
585名無しサンプリング@48kHz:01/09/18 13:46 ID:M.KgMVPo
sage忘れ・・・
586名無しサンプリング@48kHz:01/09/18 15:21 ID:AVS4RIaw
煽ってるようで弱気な584に萌え〜
587名無しサンプリング@48kHz:01/09/18 20:57 ID:de.BAmqU
ベロシティ変えないような鬱なヤツは少ないんじゃないのか?
588584:01/09/19 09:56 ID:2EQCQPCI
>>587
J-POPコピーはおおいですよ。
589多分ベタっぽい・・・:01/09/19 14:23 ID:038gLWFM
590名無しサンプリング@48kHz:01/09/30 03:16 ID:J.10l78A
jasracからのプレゼント、来た?

あれを使えっていうのかねぇ。
591名無しサンプリング@48kHz:01/09/30 05:41 ID:8PQUUuA.
>588
ベロシティやベンド、モジュを弄る時点で既に”ヲタ”なので
J-POPを作りたがるようなヤツでは弄れないのです>ヲタではないので

そういう点ではゲームとか打ってるヤツの方が遙かに弄ってる>ヲタだから
ただしこっちは弄りすぎて破綻してる場合多々あり>センスがない、テクに走りすぎ

オレはどっちがマシかといえば前者の方がマシだと思う>聴き苦しくはないから
592名無しサンプリング@48kHz:01/10/17 06:00 ID:YK+JJGgs
最近、来年の四月からレストラン等店舗や、ホテルなどで流れるBGMについても
課金しようとしてるらしいけど、驚きです。
もろに商用利用してるものが今ごろ課金か…。
なんで、非商用がほとんどのネットMIDIが先に規制されたんだ?
MP3が規制されるのは分かるけど・・・。
店舗などの利用よりも先に手をつけたってのはJASの儲け主義にしか思えん。
593名無しサンプリング@48kHz:01/10/17 10:56 ID:u4kI86zq
サイト運営者にキモいグッズを送っているそうです。鬱。
594名無しサンプリング@48kHz:01/10/20 18:09 ID:xQqm/TUD
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2001/10/20/09.html
JASRACの会長が変わった。
595名無しサンプリング@48kHz:01/10/20 23:06 ID:tjyU3rXI
596名無しサンプリング@48kHz:01/10/21 04:29 ID:Cadmpsy/
まさに大暴走
597名無しサンプリング@48kHz:01/10/21 16:05 ID:ptOnWa9c
音楽のことを金づるとしか思ってないのだろうな。
598名無しサンプリング@48kHz:01/10/21 22:29 ID:7cEJwvCN
CMCとかでJASRACに認証されたって言ってるページは
軒並み下手糞ぞろいだね。
あれでは金を溝に捨てるような物では?
もう最近では「JASRAC認証=自分は下手糞だから集客のために金払いました。」
の公式が出来上がってます。
599名無しサンプリング@48kHz:01/10/21 23:24 ID:BXI722aQ
てかなんでみんなベタ打ちなのかな・・・
コピーくらいちゃんと作れよ・・・
人の曲なんだから・・・
とか言って俺もダサいオリ曲つくってるからsage
すまんね。
600名無しサンプリング@48kHz:01/10/22 14:40 ID:0AYDhYdV
取れるとこからはどんどん取ってやれ、JASRACよ(w
601名無しサンプリング@48kHz:01/10/22 20:58 ID:Nf8AKEb8
裏金を俺にくれ、JASRACよ(w
602名無しサンプリング@48kHz:01/10/24 08:21 ID:KDV/XbcY
揃いも揃って低脳ばかりだな。このクソスレ。
603名無しサンプリング@48kHz:01/11/17 18:44 ID:X6mwegnr
NiftyのMIDIファイルは?
604名無しサンプリング@48kHz:01/11/17 19:22 ID:OmukxrIA
>>603
昔からNiftyが代行して払ってたはず。
605名無しサンプリング@48kHz:01/11/17 20:28 ID:1/iQ53R2
Niftyはどれくらい払ってる?
個人課金よりずっと割安だと聞いたが。
606名無しサンプリング@48kHz:01/11/20 21:35 ID:rQ+shCb/
>>605
月6000エン
607名無しサンプリング@48kHz:01/11/20 21:47 ID:Pqzjp0cK
http://www.destiny.prohosting.com/J/
こういうのを見ていると俺も消したMIDIを復活させようかと思ってしまう
608名無しサンプリング@48kHz:01/11/23 12:23 ID:3VW/M0xT
>>607
窪田優
http://www.officekubota.com/
美少女ゲームブランド「Guts!」さんの第2弾です。
私が始めてプロとして活動した作品です。
ファミコンミレニアムミュージックvol1

オークションで20セット売って合計10万円稼いだよ(藁
21セット目誰か買ってちょー!!!

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/akitsu808?
コピーCD-Rで荒稼ぎ!!
609名無しサンプリング@48kHz:01/11/23 12:34 ID:Hxvp1CBo
>>608

midi004 MP3は、CDが売れなくなるからという理由で違法なのはわかるけど、
MIDIデータはそういうことはないし、むしろ作家の宣伝になっているのだから、
そういうところからお金をとるのは納得できません。

A 音楽を創った人にとって、MP3かCDかMIDIデータかということは違いありません。
どれもその人の曲であることには違いないわけですから。許諾がない公開が違法である
ことについても変わりありません。

midi005 じゃ、お金を払わなかったらどうなるの?
A 刑事上は「3年以下の懲役、又は300万円以下の罰金」の罪に問われます。
なお、法人の場合の罰金は一億円以下です。
また、民事上も利用の差し止めや損害賠償請求の対象となります。
610名無しサンプリング@48kHz:01/11/23 13:49 ID:2D60CJ8f
>>607-608
犯罪は捕まらなければやった者勝ち
611名無しサンプリング@48kHz:01/11/23 16:14 ID:IVclnhs/
>>610
>http://www.destiny.prohosting.com/J/
>こういうのを見ていると俺も消したMIDIを復活させようかと思ってしまう

オイオイこっちは金とってないだろ。


窪田優
http://www.officekubota.com/
美少女ゲームブランド「Guts!」さんの第2弾です。
私が始めてプロとして活動した作品です。
ファミコンミレニアムミュージックvol1

自ら会社員と名乗っているから任天堂に通報されたら
ファミコン決死隊パート2であぼーん決定だな(w
612名無しサンプリング@48kHz:01/11/24 07:47 ID:sns3SMLL
>>606
NIFは昔の大量のMIDIのLIBを破棄しやがった。。。
今はもうみれないよ。。
それもこれもJASRACのせい。。
613名無しサンプリング@48kHz:01/11/24 07:56 ID:nGa1pxhi
窪田あぼーん 早くあぼーん コミケに関わる奴全員あぼーん

JASRACを始め、著作権を管理している団体は、個人のHPよりも先に
コミケで摘発したほうがいい。あんな奴等最低だ。
614名無しサンプリング@48kHz:01/11/24 11:33 ID:x+HBU+gF
こういったバカ連中がゲームメーカーとユーザーの関係を悪くしている!

http://mushi.net/home.html
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/midimushi?

midimushi違法CD−R販売中

通報先
http://www.konamionline.com/KOL/USR/hotline.html


http://www.officekubota.com/
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/akitsu808?
窪田優=akitsu808 違法CD−R販売中

美少女ゲームブランド「Guts!」さんの第2弾です。
私が始めてプロとして活動した作品です。
ファミコンミレニアムミュージックvol1

オークションで20セット売って合計10万円稼いだよ(藁
21セット目誰か買ってちょー!!!

通報先
http://www.nintendo.co.jp/
615名無しサンプリング@48kHz:01/11/24 13:23 ID:iu6eZFCe
>>613
禿胴
ましてあそこでは「売買」してるわけだし。
金を盗るなら平等に取れ。>J
616名無しサンプリング@48kHz:01/11/24 15:33 ID:RvjXI4rY
617名無しサンプリング@44.1kHz :01/11/24 16:42 ID:7E+7vYsn
>>610
捕まったときに後悔するわけだ。
618名無しサンプリング@48kHz:01/11/24 21:08 ID:N1wwTJ46
そういえば少し前、俺のメアドに
「交換しませんか?こちらMidi数万曲あります」な
数行しかない寒いメールがHotmailで送られて来たことがあったんだけど、
いろいろ厳しくなると、こんなのもあらわれるんだね〜。
自分で作れば良いのに。っていうか、数万曲もあるんだったら
交換する意味なんてあんのかな?ネタとして笑わしてもらったけどさ。
619名無しサンプリング@48kHz:01/11/28 00:29 ID:DUY7m40h
age
620名無しサンプリング@48kHz:01/11/28 04:08 ID:ljrS+aU6
JASRACビルでやっている招待講座を聴いてきたよ。

デジタル音楽配信の話だったけど、はっきり言って、意味なかった。

音楽のプロって感じじゃなかった。
621名無しサンプリング@48kHz:01/11/29 01:11 ID:ryCxmz3q
チャルメラのチャララ〜ララ、チャラララララ〜ってメロは誰の曲?
昔っからよく聴くけど、やっぱり著作権ってあんの?
今年のヤマハのサウンドワールドでオリジナル部門の受賞者の一人に
チャルメラのアレンジ?で審査員賞貰ってた人いたけど、
オリジナルなのか?て、ちっと疑問になってる。
たしかに良いなって思って聞いてたんだけど。
622名無しサンプリング@48kHz:01/11/30 23:59 ID:MeURHP0l
支払った著作権料金が直接作曲者などに支払われるのであるなら不平も出ないだろうが

実際は徴収された著作権料のうち、役員報酬(これはポイント制になっていて、会員暦が長ければ

長いほどたくさんポイント(お金)が貰える、みなさんが買ったCDの代金の10%がポイントとして

会員のポケットに入るようなもの)が著作権者への支払金より多く分配されている。

著作権期限切れ、音楽CD−R、MDなどのへ意味不明な課金徴収は著作権者へではなく

会員ポイントと職員給与に化けている。

http://www.midipal.co.jp/~archi/copyright.html
623名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 01:51 ID:vdYcze4N
げっ、さっきNHKに亞☆が出演してたよ。
気色悪い顔。マジで吐き気がした(藁
624名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 01:59 ID:LTlFxEMA
>623
亜星は改革派だろボケ。
625名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 02:01 ID:LTlFxEMA
>623
JASRACの工作員か?氏ねカス。
626名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 02:02 ID:WOiwtSST
有線とかCDとかをBGMとしてお店に流すだけでも金とるようになるってさ
こないだニュー速で
627名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 02:04 ID:1Bjb9ZkA
セクースの時の喘ぎのメロディーを引用すると金を取られます
628名無しサンプリング@48kHz:01/12/06 15:20 ID:WSElNWt2
【ねぇ・・・・JASRACはダメなの?】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1005450055/
629名無しサンプリング@48kHz:01/12/12 18:34 ID:kDLb67ta
630名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 12:10 ID:V5U6UAyG
>>628
そのスレみたけどJAS社員の自作自演がひどいね。
本気で話が通じてないんだもん。
怒りを通り越して憐れになってくるよ…
でも工作員に負けず頑張ってる人もいて安心した。
631名無しサンプリング@48kHz:01/12/26 19:42 ID:GwiSibKS
age
632名無しサンプリング@48kHz:02/01/08 20:36 ID:aKySq9S1
今日・・・漏れの所に金払えって脅迫状が来たよ。
とりあえずJASRAC逝ってよし。
633名無しサンプリング@48kHz:02/01/09 21:24 ID:bfntc8i2
あげ
634名無しサンプリング@48kHz:02/01/09 21:32 ID:8tMpmEPk
>>626
僕は、著作権の管理が厳しいのは当たり前だ、と思っている。
しかし、626みたいなことは、やりすぎだ。
635名無しサンプリング@48kHz:02/01/09 22:07 ID:cKaLpB26
>>634
禿禿禿禿禿同!
636名無しサンプリング@48kHz:02/01/09 22:34 ID:n4bftheG
馬鹿JASRACは氏ね
637名無しサンプリング@48kHz:02/01/11 15:13 ID:FTmjGcVa
>邪スラク職員の皆様
あのさあ、思ったんだけど。
著作権利用者が邪スラクに払ったお金の使い道、明細書か何かで郵送してくれないかな?
お金の流れが不透明だから、払うの嫌という面もあるんじゃない?まあ、何より異常に高額のが一番問題だけど。
書けないというのなら、明細書が書けない位に「黒い金」なんですかね。藁

タイトルと少し趣旨が違うのでsage。
638名無しサンプリング@48kHz:02/01/13 01:51 ID:mOPVHtod
↓こっちは楽器・作曲板なのだが、ここの板にいるやつらって頭悪すぎ。
1−24くらいまで読めば結構笑える。

人の曲でライブしたらJASRACに金払え>アマバンども
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1010589189/l50
639名無しサンプリング@48kHz:02/01/13 07:04 ID:e+7reITF
JASRACから、著作権のある音楽載せてるなら金払え、もしくは消せ!ゴルァ〜のメールが来たんですけど、本物ですかねぇ。
CMCに載せてるのでバレる確率は高いのですが。
まあ、別にいいんですけど。
ただホームページには何もなくなってしまった・・
640639:02/01/13 19:08 ID:1lEwqbzr
本物のようでした。
アクセス解析でJASRACからのアクセスがありました。
CMC経由です。
641名無しサンプリング@48kHz:02/01/13 19:10 ID:GnQzpocH
>>640
JASRACの変数教えて
642名無しサンプリング@48kHz:02/01/13 19:42 ID:AopdGoTr
>>639
「こんなメールをもらったんですが、具体的にどの掲載データーが問題なのですか。
返事がもらえるまで払いません」
とメールするときっと返答しないので払わなくて済むと思う。
643639:02/01/14 01:09 ID:2eNyC8Ay
>>641
変数ってなんですか?
IPのことですか?
それともメールの情報?

>>642
そうなんですか・・
まあもしすぐに返答がこなくても、忘れた頃にやってきて今までの分も払っていただきますって言われたらいやだし・・w
どうせ大したものじゃないので、別なもの考えます。
644名無しサンプリング@48kHz:02/01/14 01:29 ID:AyRYtcw3
>>643
アクセス解析で拾ったIPアドレスとかRefererとかUserAgentとか。
645639:02/01/14 10:23 ID:hD4RhZEj

IP: 210.228.158.*
Display: 1024x768x24
Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
Referer: ttp://www.dtm.ac/cgi/foundnew.cgi?phase=&fk=(アーティスト名);page=1;c0=y;c1=y;c2=y;c3=y;c4=y;c5=;c6=;c7=

ある有名アーティストのMIDIをのっけてたのですが、そのアーティスト名で検索した模様です。
646名無しサンプリング@48kHz:02/01/14 18:16 ID:YRWwWgJw
耳コピ厨必死だな(藁
647名無しサンプリング@48kHz:02/01/15 02:03 ID:2EkcRyzc
過去ログさぐってもよくわからなかったんだけど、
去年施行された著作権等管理事業法のもとで、インターネット上の音楽の取り扱いは
ネットワーク音楽著作権連絡協議会(NMRC)が、JASRACとは別に著作権仲介業務を
行っているの?
648名無しサンプリング@48kHz:02/01/15 18:57 ID:H7z6WyHO
>>647
詳しいことは良くわからんが、JASRACが仲介やってるんじゃない?今のところ。
649647:02/01/17 02:15 ID:TLoidlb/
色々調べてわかったんだけど。
NMRC=ネットワーク音楽著作権連絡協議会。
インターネットを含むネットワーク上での音楽利用のための許諾ルール制定に
向けた情報収集、研究および関係諸団体間の合意形成を目的として、
1997年8月29日、社団法人音楽電子事業協会(AMEI)、社団法人マルチメ ディア・タイトル制作者連盟、
社団法人日本レコード協会、社団法人テレコムサービス協会、電子ネットワーク協議会、
日本インターネット協会、日本地域プロバイダー協会、社団法人コンピュ−タソフトウェア著作権協会
およびUBAの9団体により発足した任意団体。

なのだそうな。ソース元=NMRCのホームページ。

で、著作権等管理事業法に基づいた著作権管理団体ではないとのことです。
650名無しサンプリング@48kHz:02/02/05 16:40 ID:enL2CIVy
>あなたのホームページでJASRACの管理楽曲をご利用になる場合は、JASRACの
>ホームページをご覧いただき、該当する音楽著作物についての利用許諾手続きを
(中略)
>現在、JASRAC管理楽曲を利用されていて、手続きをされない場合やJASRACが
>許諾をお出しできない利用形態の場合は、手続きの対象となるすべての音楽データ
>を、ネットワーク上 から削除してください。
(以下略)

JASRACがこんなメールをよこしやがったので、

>2月5日に頂いたメールの件で質問致します。ご要望の通り早急に削除させて頂く所存では有りますが、
>文中に有ります、「手続きの対象となるすべての音楽データ」とは、具体的にどのファイルを指す物でしょうか?
>申し訳有りませんが、私の知識の範囲外です。返信メールが有りましたら極力早急に削除致しますので、
>ご指示の程、よろしくお願い致します。
>尚、ご返答が無い場合、当HPには該当曲が存在しない物と認識し、現状維持とさせて頂きます。

・・・と、返信してみた。暇人でスマソ。
同志暇人連中は、今後の展開を予測してみて欲しい(藁


651名無しサンプリング@48kHz:02/02/05 16:52 ID:9pmdgrC0
>>650
いいぞ、ガンバレ!!
652名無しサンプリング@48kHz:02/02/05 17:16 ID:enL2CIVy
おお、早速応援メッセージが(藁
敢えて嫌がらせに引用0で返信してやったんだけど、しまったなぁ。
シグネチャで普通にHPアドレス付けちゃったよ。
消しときゃもっと嫌がらせになったのに・・・(笑

このスレの>>10辺りに有るYamahaのアレに入会してみたんだけど、
Mozillaでの試聴方法が解らず激しく鬱。ULは出来た(みたいな)んだけど。
どっか.MIDでの投稿受け付けてる所無いかな?情報求む。
653警告メール全文:02/02/06 01:51 ID:au1fRi9J
○○○○○○様
♪インターネットで音楽をご利用になる際の著作権の許諾手続きについて♪

JASRACのホームページ( http://www.jasrac.or.jp/network/ )を
ご覧いただいている方はご承知のことと存じますが、2001年7月からは、情報料や
広告料等の収入を得ないホームページにつきましても、インターネットでJASRAC
管理楽曲をご利用になる場合には、使用料をお支払いいただく手続きが必要と
なっております。

あなたのホームページでJASRACの管理楽曲をご利用になる場合は、JASRACの
ホームページをご覧いただき、該当する音楽著作物についての利用許諾手続きを、
オンラインでの許諾申込受付窓口「J-TAKT」でおとりいただきますようご案内
申し上げます。

現在、JASRAC管理楽曲を利用されていて、手続きをされない場合やJASRACが
許諾をお出しできない利用形態の場合は、手続きの対象となるすべての音楽データ
を、ネットワーク上 から削除してください。
また、非商用配信のお手続きは2001年7月より開始しておりますので、7月以降の
ご利用期間で現在までのご清算をいただくか、
今後もご利用されるようであれば、継続してご利用いただくお申し込みをください
ますようお願いいたします。

なお、J-TAKT( http://j-takt.jasrac.or.jp/default.asp )でのお申し込み
は、申込月以前までの分は、申込月以降の分とは別にご登録いただく
仕様となっておりますのでご注意ください。

JASRACの管理楽曲等につきましては、J-WIDでご確認下さい。
http://www2.jasrac.or.jp/

今後とも著作権および当協会の業務に、ご理解、ご協力のほど、
よろしくお願いいたします。

JASRAC(社団法人 日本音楽著作権協会)
送信部ネットワーク課 J-TAKT係
654警告メールヘッダ:02/02/06 01:54 ID:au1fRi9J
Received: from jasoo.cab.infoweb.ne.jp ([210.131.75.112])
by *****.***.ne.jp (*****) with ESMTP id ********
for <********@***.ne.jp>; Tue, 5 Feb 2002 15:06:24 +0900 (JST)
(envelope-from [email protected])
From: [email protected]
Received: (from nobody@localhost)
by jasoo.cab.infoweb.ne.jp (8.9.3+Sun/3.7W) id PAA26074
for ********@***.ne.jp; Tue, 5 Feb 2002 15:06:22 +0900 (JST)
Date: Tue, 5 Feb 2002 15:06:22 +0900 (JST)
Message-Id: <[email protected]>
X-Authentication-Warning: jasrac2.cab.infoweb.ne.jp: nobody set sender to [email protected] using -r
To: ********@***.ne.jp
Subject: $B!'!Z=EMW![(JJASRAC$B$+$i2;3ZCx:n8"$K4X$9$k$40FFb(J
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Errors-To: [email protected]
Reply-To: [email protected]
X-UIDL: ************
Status: RO
655名無しサンプリング@48kHz:02/02/06 03:31 ID:wamTULmi
盛り上がってるところ悪いんだけどさぁ、
お前のやってることってただの粘着。あまりに非建設的。
自分で嫌がらせだって言ってるしな。

JASRAC嫌いなのは俺も一緒だよ。だがこんなレベルの低いこと
やってても意味ないだろ。
そもそもお前自身JASRACのせいでなんか不利益被ったの?
単に好き勝手に登録曲うpしたいだけって我が侭じゃなくて?

やるなら理論積んで相手の非を正論で潰せよ。
それに、最低限今のJASRACの言い分を飲んだ上で戦わないと
「著作権に対する意識が低い」とかいう妄言に根拠を与えてしまうぞ。
その辺わかってる?
多くの「まともな」アンチJASRACにとっても迷惑なんだよ。
656名無しサンプリング@48kHz:02/02/06 03:44 ID:ZyW5NO4t
思ったより反応薄いなぁ。つまんない(藁

>>655
JASRACの非については過去LOG読んでください。ちょいと検索すればいくらでも出てくるでしょう。
今更私が書くべき事もありませんね。それをどうまとめてJASRACに対抗するかが考え所ですが。
貴兄のご協力をお願いします(´ー`)

因みに650 != 653 && 654 なんで、一応。
657名無しサンプリング@48kHz:02/02/06 03:52 ID:ZyW5NO4t
因みに元ネタは >>642 ね(藁
658名無しサンプリング@48kHz:02/02/06 04:02 ID:wamTULmi
>因みに650 != 653 && 654 なんで、一応。

じゃあ上の俺のカキコは>>650限定で。
659名無しサンプリング@48kHz:02/02/06 04:23 ID:ZyW5NO4t
650ですが、駄目ですか( ̄□ ̄;)。
まあ私への返答の内容(或いは返答が無い可能性も大)なんかが
参考になられる方も多数いらっしゃると思いますので、
一つ暖かく見守ってやってください兄貴。 本人も何より興味が先に立っているのですよ。ふふ。
660名無しサンプリング@48kHz:02/02/06 06:06 ID:ap1L3XQr
>>658
趣味のMIDIにケチつけてるのって世界でJASRACただ一つなんだよね。
「まともな」アンチJASRACが

>そもそもお前自身JASRACのせいでなんか不利益被ったの?
>単に好き勝手に登録曲うpしたいだけって我が侭じゃなくて?

て書くはずないんだよね。迷惑団体の工作員ですか?
661名無しサンプリング@48kHz:02/02/06 06:29 ID:ZyW5NO4t
>>660 言いたい事は私にも良く解りますが、
彼の様なアンチと争う為に(当然出現は想定済み)>>650書いた訳じゃないですし。
つか彼のタイムスタンプ3時半だし、考えすぎ(藁
むしろ>>650に対するアドヴァイスを強く期待(;゜Д゜)。
662名無しサンプリング@48kHz:02/02/06 06:43 ID:ap1L3XQr
>>661
あどーもです。
別に問題ないと思うので(>>650)期待していますよ。
663名無しサンプリング@48kHz:02/02/08 17:32 ID:kDG97/KG
(´-`).。oO(まだJASRACから返事来ないよ。>>642説有力かも・・・)
664名無しサンプリング@48kHz:02/02/08 19:32 ID:nIceu+y8
おれ、自分の曲が、ヘタッピーなDTMヲタの手でミスコピーだらけでMIDI化されて公開されたらイヤだな。
実際、ほとんどの趣味のMIDIデータって、曲の印象を落とすためにやってるのかって思うようなレベルのしろものだから、
有名な曲とかあらかじめ元曲知ってたらまだしも、その曲を聞くのがヲタデータだったりしたら悲惨。
665名無しサンプリング@48kHz:02/02/08 19:51 ID:kDG97/KG
んー、その気持ちはわからんでもないな。
実際目眩する様なデータが過半数を超えてるのが実情だし(苦笑

私も、BGMとして使用させてください要請はほとんど断ってる。
音源をかなり叩いてるから、専用音源でないとひどい音になる事は明白だから。
それを理由にアーチスト本人が クソデータageんなゴルァ(;゜Д゜)
と言うなら、当方は素直に従うしかないけど
(公式HPにそんな話したアーチストの話なんて聞いたこと無いけど実際、どう?)
今回のJASRACのソレは、全く話が違うのさ。

個人的には殆どのアーチストは自分も経験してきたであろう
コピーと言う行為に寛容だとは思うんだけど。

いずれのネタにしてもそれなりの量のソースが無いと憶測の域を出ないな。
666名無しサンプリング@48kHz:02/02/08 20:19 ID:k5tDj/DB
ちょっと思ったんだけど、それならそれでGMやGS用にダウングレードしたデータを作ってあげりゃいいんだよな。ヒマなら。
それともちろんこんな事は調べ様も無いんだけど、8割方のMIDI系HPは閉鎖なりデータ削除なり、
この件でJASRACも増収らしい増収は無いんじゃない? 結局誰も得してないと言う困った話になってるかもしれない。
詳しい人の突っ込み求む。
667名無しサンプリング@48kHz:02/02/08 20:32 ID:eGQzwOFL
まぁMIDIデータを作るかどうかはそのアーティスト次第だから、別にひまだろうがひまじゃなかろうがそいつが作る義務もないだろ。
今回の件で一つ良いことがあったとしたら、少なくともだまってMIDIデータにされるのをアーティストが拒否する事「だけは」可能になったってことじゃないの?
問題は、逆にアーティストがコピーや使用に慣用なら拒否の逆、なんだろコピーレフト化でもオープンソース化でもなんでもいいんだけど、そういう道がないってこと。
おれとしては、アーティスト自身がMIDIに限って(だけじゃなくてMP3に限ってでも楽譜に限ってでもいいんだけどね)無料公開したい場合の道を開くようになってりゃいいんだと思うよ。
要するにその曲を作った奴が、良いっていえば良い、駄目っていえば駄目って、金払えって言えば金払うってのが、一番シンプルで納得できるけどね。
668名無しサンプリング@48kHz:02/02/08 20:38 ID:rIiDpvCg
>>667
>>666のは>>665の作成したMIDIデータの転載の件であるので、
もし誤解してる様なら書き方悪かった。失礼。

貴兄の考えには大筋で同意できるね。と、同意しちゃうと結論は、
JASRACの独裁政権に問題アリ、と言う出尽くされた話になっちゃうからつまらんのだけど(藁

現行法(?)ではアーチストがHPを初めとするあらゆるメディアで
漏れの曲はMIDIコピー自由だぜ!!
とか書いても、全然意味が無いよね、確かに。
669名無しサンプリング@48kHz:02/02/08 20:52 ID:eGQzwOFL
667だけど、慣用は寛容のまちがい。

で、そゆことだと思う>668

非管理楽曲にするって手はあるけど、実際自動的に事務所はJASRACに申請しちゃうし。
でこっちは慣用の問題か。
JASRACに管理させるのをやめるようにアーティストや事務所に働きかける手かね。
ここで話題にされてるように、そうする事がアーティストにもメリットあると説得できれば、
商売なんだしオープン化するかもしんない。
ただ、その宣伝メリットみたいなのと、下手なMIDIデータを勝手に作られて流通するかもしれないデメリットを、
どう勘案するかだろうね。おそらくアーティストの想定しているターゲットによると思うが。
670名無しサンプリング@48kHz:02/02/08 21:01 ID:rIiDpvCg
それやっちゃうと何から何までアーチスト側で面倒みなとならないから
実際大変らしいってネタは何度か目にした。実際素人考えでもかなり無理がある気がする(藁
新団体設立の方がまだしも現実的、って所かな。
いずれにしても(当然このままJASRACに任せるのも)茨の道やなぁ。世知辛い世の中だ。
671名無しサンプリング@48kHz:02/02/08 22:00 ID:eGQzwOFL
その大変さを補えるだけのメリットがアーティスト側にあるかだろうね。精神的にでもなんでもいいけど。
結局メリットを感じている人が、必要な経費を負担しながら業務をやるなりやらせるってなりゃいいんだけどね。
最大限好意的に見たとしても、JASRACは作家側の機関だから、作家側から要求されんことはやらんだろ。
多数の作家がMIDIデータとして自由にネット利用させたいが、自分で管理するのは大変だから、
だからJASRACでやってくれって話になった時しかJASRACは動かんだろうな。
となるとユーザー側が機関を作って費用を徴収して業務を代行するって話か。
その部分、例えばMIDI使用に関してだけはそのユーザー側の機関で管理させてもらえば、
金銭なりパブリシティなり多少のメリットをアーティスト側に発生させるのから、とか、そんな形だろうな。
672名無しサンプリング@48kHz:02/02/12 19:01 ID:9vF16/zE
保全sage
673名無しサンプリング@48kHz:02/02/13 17:36 ID:Xj1QnMaB
???? 様

JASRACネットワーク課J-TAKT係です。
返信メールありがとうございます。

ご質問につきまして、下記の通り回答いたします。

> 文中に有ります、「手続きの対象となるすべての音楽データ」とは、
> 具体的にどのファイルを指す物でしょうか?

貴ホームページのMIDIデータ中
http://???????????????????????.html?
????????????????の楽曲はJASRACの
管理楽曲ではありません。
その他の?????????????? - ??????????????の楽曲全て、
JASRACの管理楽曲です。

尚、念のため申し添えますが, 著作権は著作者及び著作権者が
著作権の権利を占有しておりますので、著作者の許諾を
得た上で、適正に」ご利用くださるようお願いいたします。

以上ですが、JASRACの著作権管理の趣旨をご理解いただき、
今後もJASRAC管理楽曲をご利用される場合は、J-TAKTサービス
http://j-takt.jasrac.or.jp/default.asp
より許諾のお申し込みをされますようお願い申し上げます。


JASRAC(社団法人 日本音楽著作権協会)
送信部ネットワーク課 J-TAKT係
674名無しサンプリング@48kHz:02/02/13 17:40 ID:Xj1QnMaB
>>650ですが、返事よこしやがりました。ちっ。
驚いたのがSEGAのGameMusicも指定された事。ああびっくり。

まあさくっとメール&ML配信に切り替えるつもりではいるが、
何かナイスなゴネ方が有ったら、ネタを頂きたい。
せっかくだから楽しまねば(藁
675名無しサンプリング@48kHz:02/02/13 18:44 ID:K33y28Gc
>>666
増収を狙ったが、結局、
未来の音楽業界を衰退させる結果になったと
676名無しサンプリング@48kHz:02/02/13 19:37 ID:KvFn0uXk
>>673-674
ネタ考えた‥
「詳しい情報をお願いします。
問題の曲データは、正しい管理楽曲のデータでしたか。
メロディ、テンポ、和声が一致したかどうか教えてください。

アレンジ部分があると許諾がおりないそうですが、
問題の曲データにアレンジ部分が無いかどうか教えてください。

レコード会社の隣接著作権を侵しいるデータは許諾がおりないそうですが、
問題の曲データはレコード会社の権利を侵していませんか。

掲載データ名が管理楽曲名だったという理由だけで判断したのでは
無いと思いますので、データを精査した人の名前と役職を教えてください。」

漏れが知りたいことを並べたけど、
677名無しサンプリング@48kHz:02/02/13 19:55 ID:wCjMP5jk
たしかジャスラックが絡む著作権っていうのは
伴奏とかはまったく関係なく、譜面上の音符の羅列を登録してる感じじゃなかった?
だからテンポが違おうが、和声がどうであれ、
メロディ数小節の一致で登録曲を利用したってことにされるんじゃなかったかな。
詳しい人教えてくれくれ。
678名無しサンプリング@48kHz:02/02/13 20:04 ID:ubivsIH2
>>677
じゃぁカバー曲はどうなるんだよ?
679名無しサンプリング@48kHz:02/02/13 20:11 ID:Xj1QnMaB
毎度。>>650です。

>>676
つか完コピ指向のデータで、譜面レベルでは95%以上CDと同一ですから(死
それを前提として、拙作データのアレンジの有無は訪ねてみましょう。
取り合えずデータを聞いているかどうかは判断出来ますね。
ついでに、1〜2データ改変して、lzhの中身を萌えCGにでもしておきます。

隣接著作権については不勉強なので明日にでも調べたい所。
お勧めページとか有ったらよろしく☆
680名無しサンプリング@48kHz:02/02/13 20:17 ID:Xj1QnMaB
>>675
禿同

私がここにアップした&今後アップする文章ですが、
もし必要なら、好きにバラまいて頂いて結構です。望むところです。
ただしJASRAC側の返答の転載につきましては、私の関知する所では有りません。
2chに転載した所までは私の責任ですが、後は自己責任で願います(藁
681名無しサンプリング@48kHz:02/02/13 20:41 ID:wCjMP5jk
>>677
カバー曲はちゃぁーんとお金を払ってるでしょ?
682名無しサンプリング@48kHz:02/02/13 20:56 ID:ubivsIH2
>>681
じゃぁドラゴンアッシュは??
メロディーラインが数小節まったく同じだけど。
683675:02/02/13 21:20 ID:K33y28Gc
増収を狙ったが、結局、
未来の音楽業界を衰退させる結果になった
さらにCDの売上が落ちることを
消費者がコピーしてると決め付け
プロテクトつきCDを販売することで
個人使用における複製権を侵害してる。
まったくレコード会社とJASRACにはあきれるね
開いた口がふさがらないよ
684名無しサンプリング@48kHz:02/02/13 21:32 ID:wCjMP5jk
>>682
わりぃ、俺も詳しくは知らんのだよ。
でも盗作騒動があった場合、何小節一致してるかが判断基準になったりするんだってさ。
あとジャスラックが管理してるのは単なる譜面情報だという話です。
詳しくはしらないけど。
685名無しサンプリング@48kHz:02/02/14 03:59 ID:ELkGv7s6
>>684
っつー事はさ、ゲートタイムをたとえば半分にするとかしちゃって
8分音符の所を16分音符と16分休符に分けちゃったらJASRAC
的には同一の曲と主張できなくなるんじゃないかなぁ?
あとキーを変えるとか。
同じ曲だと言われたら「キーが違う」と言うだけで同一の曲である
という根拠が崩れそう。
まあ裁判になったら、裁判官はこの辺わかってくれないんだろうな。
686名無しサンプリング@48kHz:02/02/14 04:20 ID:8PK0N3fw
どうだろ。無許可MIDI公開ができなくなったせいで、CDの売り上げが落ちたという話は聞かんが。
ましてや衰退はないと思う。MIDIサイトは衰退したけど。
687名無しサンプリング@48kHz:02/02/14 09:03 ID:KjRl38RI
>>685
キーが違うってのは流石に強引かと(藁
まあそこらへんはJASRACの云々じゃなくて、盗作とオリジナルの境目論議に成ると思う。
かえって罪が重くならないか?(爆

>>686
少なくとも漏れたちMIDI野郎が今後血迷ってメジャーデビューするとして、
絶対JASRACの世話にだけはならないと思うのな。
漏れは死んでも嫌だよ。
その頃にはJASRACの欲ボケ爺共は揃ってくたばってるだろうけどな。
688名無しサンプリング@48kHz:02/02/14 14:35 ID:8PK0N3fw
だから、不利益をこうむってるのはMIDI野郎だよな。
アーティスト側やJASRACはなんも殆ど不利益がないんだから、なんかやってくれっても無理な話だと思うよ。
結局MIDI野郎が自分らで金出し合って、管理団体作ってアーティストに使用料払うなり、
なんとかタダで使わせてくれないかって、交渉するなりしかないんじゃないの?
689名無しサンプリング@48kHz:02/02/14 15:05 ID:RrJpmiWx
カリスマMIDI野郎募集中('_`)
690名無しサンプリング@48kHz:02/02/14 18:37 ID:1CaPM5eU
>>650ですが、日曜辺りに返信予定。今のところ
・SEGAのGameMusicもマジで管理曲なのか
・早急に消すと言うたがその前に。仮に登録する場合、拙作のデータはアレンジと扱われるのか
この2点だけだけど。
引き続き暇な方々からネタ募集中。出来るだけ具体的に書いてくれる方が助かるさ。
691名無しサンプリング@48kHz:02/02/14 19:46 ID:qqrfG3pg
あのさ、おれもちょっと興味あんだけど、WEBに限らず、なんかで既成曲を使いたい場合、
それに対する著作権処理をどうするか、どの曲が管理曲かっていう調査は、著作権者側がやるのが当たり前なの?
例えば、人の曲演奏したCD出すとするよね。そういう場合、黙って出しちゃって、
文句を言ってきたら、どの曲がどういう管理なのか調べて出直さんかいボケ、
みたいなやり方って通用すんの?
逆に、自分の曲が使われる時でも、その辺自分なりどっかに委託して調査して払っていただくもんなの?
692676:02/02/14 20:19 ID:BvqsrdlY
>>690
すんません、隣接著作権じゃなくて「著作隣接権」でした。
たしかアレンジと著作隣接権のことはジャスラックがあまり答えたがらないと。

ジャスラックによるとアレンジ曲は門前払いだそうです。
だから向こうが「金を払え」と言うからには非アレンジ曲と判断している‥と思えます。

耳コピである以上、MIDIへのアレンジとも言えるのに、アレンジはだめ、とは
どういう意味か不明で。誰がどうやって判断したのか知りたいな、と。
693名無しサンプリング@48kHz:02/02/14 20:29 ID:bhFM2bSb
気まぐれ。
694名無しサンプリング@48kHz:02/02/14 20:58 ID:1CaPM5eU
>>691
今回の件は全く無償の話だからさ。
ナンボか稼いだならそりゃー何%かアガリを出すのが筋だと言う話に異論を挟む者は居ないとだろう。
無償のソレに課金するか否かは意見が分かれるんじゃないだろうか。
我々のやってる事は、週末に街頭で弾き語ってるにーちゃんと
本質的に何ら変わりないと思うのだが、如何なものか?ちょっとアナルが小さいと言わざるを得ない。
月何千ヒットするHPとかならともかく(笑)。

そして誰しもだと思うが、本当の著作権者(アーチスト)がその様な制限をかけるなら、
それは素直に従った上でさくっとファンをやめるだけ。
余談になるがちょっと前に某漫画家が似た様な事やったが(藁)、これは特別で、
殆どのアーチストにとってはあり得ないと言う話は先日もした。
だからどーもJASRACの十把一絡げ政策に斜に構えるんだなぁ。

>>692
承知。私なりに調べた上で、そこそこまで深く突っ込んでみます。
どこからどこまでがアレンジなのか、言われてみると全くわかりませんな(笑)。
695名無しサンプリング@48kHz:02/02/14 21:34 ID:qqrfG3pg
どうだろ、作者がJASRACに管理させてる時点で、それが作家の意思だと思うから、
作家の意思を尊重するか、さっさとそんな奴のピーコするのやめるかどっちかだと思うけど。

いや、実は日本の慣例で自動的にJASRACに管理されるから、とかなんとか
勝手にユーザーサイドで事情を判断する必要なんてないじゃん。
もし、作家が勝手にコピーMIDIばらまいてOKって思ってるとしても、
そのために管理会社かえるとかのアクションおこすほど
熱心に思ってないってことは間違いないんだもんね。
696名無しサンプリング@48kHz:02/02/14 22:41 ID:1CaPM5eU
>>695
貴兄の言う作者の意志も、当方の言う著作権者の意志と同じで結局想像でしか無い訳でね。
まあお互い好き勝手するしか無いわな、こりゃ。殆ど思想的な問題に陥りそうだし。

これは嫌みでも何でもなく、100%好奇心なんだけど、
差し当たってすぎやまこういち以外で(笑)JASRACマンセーなコメントが有ればURL欲しいな。
確証バイアス入ってる上にそんなにインタネ長い訳でも無い為か、
本当に見たこと無いんよね。アーチスト本人の意見を。
言うまでも無いが、すぎやまこういちは既にアーチストと認識していない。
以下罵詈雑言が並ぶので数行検閲(ぉ。
697名無しサンプリング@48kHz:02/02/16 09:35 ID:nzCbnSbo
毎度。>>650です。
返事書こうと思ったんだけど、>>692の言うアレンジ云々のJASRACソースってどこ?
いや、やっぱソースの引用しつつ攻めないとあかんし(藁
こっちでは
http://www.jasrac.or.jp/network/contents/faq/midim.htm#010
これしか見つからなかったよ。JASRACのHPがタコなのか俺の探索がタコなのかは知らんが。
これを素直に解釈すると、アレンジ曲はwwwから完全に締め出されると言うことで
とりつくシマも無いと思われるんだけど。

さあみなさん、お知恵を拝借(;´Д`)
698名無しサンプリング@48kHz:02/02/16 13:36 ID:aEF5uY8R
>差し当たってすぎやまこういち以外で(笑)JASRACマンセーなコメントが有ればURL欲しいな。

WEB課金の時の議事録があったと思うんだけど、ネットじゃ公開されてないのかな。
jASRAC行ったらみれると思うけど。
結局多数決で決まってるから、結構いろんなやつが賛成だったんじゃないのかな。
699名無しサンプリング@48kHz:02/02/16 14:52 ID:hVY+jp4I
>>697
>midi010 他に注意することはありますか?例えばMIDIデータを作ると
>きとか。
>A MIDIデータを作成するときは、原曲に忠実に作っていただく必要が
>あります。何故なら、音楽は、その形を勝手に変えたり、編曲したりし
>てはいけないことになっているからです。ひとつは著作者人格権(この
>権利はJASRACは管理していません)のうちの同一性保持権。著作者
>の意に反する改変や切除は認められていません。そして、翻案権とい
>って、編曲をする場合も著作者の許諾が必要です。

滅茶苦茶な論法に聞こえるんだけどなぁ。
何様?

700名無しサンプリング@48kHz:02/02/16 15:07 ID:K56+K1ZE
作曲者と友達なんですがって言ってみたら。
701名無しサンプリング@48kHz:02/02/16 17:05 ID:PWFQwWLk
>>698
探してみますとしか言えない。ブラウジングしにくいぞゴルァ!>JASRACなHP

>>699
結局漏れたちは「原曲に忠実に作りました。アレンジではありません」と言わざるを得なく、
JASRACは「ンなこたぁねーよこりゃアレンジだよ」なんて突っ込みは入れないんでしょ。
その条文(?)は形骸化し、めでたくJASRACは全てのMIDIデータに課金出来る、と(藁
もし良ければどこからへんが無茶か考察してみてくれないかな。何分当方バカでバカで。
メールするに値する結論が得られたら、一緒に書いとくから。祭りだワッショイ。

>>700
ウソはちょっと(;´Д`) 何かの機会にお友達になれたら愉快ではあるな。
702699:02/02/17 03:07 ID:bnYJI4qo
>原曲に忠実に作っていただく必要
原曲に忠実って、これは何を持って忠実というのか不明。
譜面通りというのはMIDIの世界では阿呆の論理と言っていい。
ゲートタイムの解釈によって、ノーテーターソフトが4分音符を付点8分
音符と書き出す可能性だってある。
>著作者の意に反する改変や切除は認められていません
著作者の意に反するということは、意に反しなければどうしてもいいとい
う事なんだろうか?
また、編曲者の著作権を認めていないように読める。

うーん、というか、この日本語なんか変なんだよね。
あまりに高飛車というか、何様?というのはそんなにおまえら偉いのか、
本当に偉いのは著作者であって、JASRACなんかはただの集金人では
ないかという事でして。
703699:02/02/17 03:13 ID:bnYJI4qo
いや、702は全国の集金を生業としている人に大変に失礼な発言です
ね。
お詫びして訂正いたします。

本当に偉いのは著作者であって、JASRACなんかはただの…なんだろ?
いい言葉が思いつかん。
704名無しサンプリング@48kHz:02/02/17 04:08 ID:thDMUmm1
JASRAC云々はともかく(笑)、そこらへんを勢いで突っ込むと

http://www.jasrac.or.jp/network/contents/faq/midim.htm#010

こちらの文書を素直に解釈致しますと、編曲されたMIDIデータは、
これを一切認めない、となります。
然るに拙作のMIDIデータも含め、原曲の忠実なる再現など到底不可能ですし、
かなりのデータは、譜面レベルでも少なからざるアレンジが施されている筈です。

或いは上記URL内文書を、著作権者の意図に反しない編曲であれば認められる、と解釈する事も出来ます。

大多数のMIDI系サイトは閉鎖・データ削除に追い込まれているのが現状ですが、
極めて少数ながらJASRAC認定(?)サイトと言う物も存在しておりますが、
JASRACでは認定サイトに存在するデータを、全て個別に試聴の上、
原曲に忠実であると判断しておられるのでしょうか?
それとも、著作権者の意図に反しないアレンジであると判断されたのでしょうか?
又、各々の判断基準は明確に文書化されている物なのでしょうか。

今回は経済的な理由からデータは削除する方向で考えておりますが、
将来的に登録させて頂かないとも限りませんので、
この辺りの基準について、ご指導の程をお願い致したく存じます。
その節には極力、JASRACの基準に従ったデータを仕上げる所存です。

実際に試聴されないとも限りませんので、差し当たってご返信の有るまでは
MIDIデータの削除は延期させて頂きます。ご了承くださいませ。

又、ご回答の内容につきましてはJASRACの公式見解と言う事で、
wwwにて公開させて頂く場合が有ります。
こちらも併せてご承知置きの程をお願い致します。

705名無しサンプリング@48kHz:02/02/17 04:10 ID:thDMUmm1
って、こんな感じかな(笑)。時間が時間なんで日本語が変なのはご愛敬。
突っ込み&推敲、期待してます(;゚Д゚)。
706名無しサンプリング@48kHz:02/02/17 15:11 ID:9LJdBTYU
>著作者の意に反するということは、意に反しなければどうしてもいいとい
>う事なんだろうか?

そうだよ。

>また、編曲者の著作権を認めていないように読める。

曲に関する著作権はないよ。
707名無しサンプリング@48kHz:02/02/19 14:50 ID:l2JzyiP2
>650
がんばれー
708名無しサンプリング@48kHz:02/02/19 15:06 ID:3ImgWenF
原音源に忠実にするのは、使用者の側がそうしなけりゃいけないみたいな話じゃないの?
どんな規則でもそうだと思うけど。
709名無しサンプリング@48kHz:02/02/19 17:37 ID:TGU6TAET
>>650ですが、ツッコミが無いからもう先日の文章をまとめて送ってしまおう。
ここん所忙しいから数日後の話と思うけど。
7100101:02/02/25 04:38 ID:yJoU6yfg
本当の著作権侵害をしているのはJASRACだね!
金獲られっぱなし。

登録していたとしても、自分の曲でライヴするのになんで金とられるんだ?
いくら委託しているとは言え、自由に自分の曲を使えないストレスからくる精神的苦痛は相当だよ。
俺は最初かなり理解に苦しんだよ。今も納得してないけどね!!!!

金の流れも不透明だし、100%調査できない(例えばカラオケやBGM)などもミュージシャンへ分配されずにフトコロでしょ。
だいたい、分配の時期もおそいわな。3ヶ月後とか。ようするにミュージシャンが一部を金貸してやってるようなもんだわね。

んで、特記としてでも著作者である本人達が利用するばあいは自由にすべきだよ。
窓口としてJASRACが存在するのは理解できるけど、こっちがOKすれば良いだろ。
自分の曲だ。

で、むかついてるのでe-lisenceに乗り換えようと思う。
こちらは自分の楽曲を自由に扱える。少なくともJASRACよりはマシ!
今年4月から法が改正されるので、今後預けたい権利を著作者が自由に選択できる時代になる。
しかも、著作権会社もJASRAC以外(今の所e-lisenceのみ)を選べるというわけ。

これで奴等はあぐらをかけない時代になってきたってことだね。

ざまーみろだわ。だいたい、音楽を法律でがんじがらめにすれば横への広がりが遅くなる。
「あ、この曲良いね、CD貸してぇ」といえない時代になる。
CD-Rを例え焼かれても、次のニューアルバムで買ってくれたりするパターンだってありうる。
また、ライヴに来てくれる事もありうる。そうして音楽は伝わっていく事は基本としてあるのだ。

デジタルだから再現性がリアルになっただけで、テープでコピーしていた時代となんらかわらん。
ラジオをエアチェックしてそのテープを友達にあげてもアウトだというのなら、いったいどうすりゃいいの?

あー一人で盛り上がりすぎた。もう寝る。
あほか。
711名無しサンプリング@48kHz:02/02/25 12:58 ID:kRbXZh81
なんだかアツいけど、プロですか(;゚Д゚)
なんか言ってる事に説得力有りすぎて、敢えてレスる部分も無いよ・・・(藁
712名無しサンプリング@48kHz:02/02/25 13:29 ID:lXK/4HBd
>>704
原曲に忠実にするなんてことムリだとJASRACもわかってるよ。
遠巻きにミミコピMIDIは禁止と言ってるわけだ
713名無しサンプリング@48kHz:02/02/25 13:34 ID:lXK/4HBd
>>704
追加
そのまんまメールで送ってしまえばいい
そして返信されたメールで、
いかにJASRACがテキトーなことをやっていて、
ぼったくってるかがわかるはず
714名無しサンプリング@48kHz:02/02/25 15:11 ID:YwJyEOQ8
貧乏人が集うスレ。
一生グチグチやってろ。氏ね。
715名無しサンプリング@48kHz:02/02/25 15:24 ID:b4k2N+Kz
金が払えない奴必死だな(藁
716名無しサンプリング@48kHz:02/02/25 15:53 ID:kRbXZh81
>>714=715
そこまでして自作自演する粘着性に経緯を表する(藁
717名無しサンプリング@48kHz:02/02/25 15:59 ID:ejccdcPs
と言うか仕事?
…ご苦労様。
718名無しサンプリング@48kHz:02/02/25 16:09 ID:PoOek3bZ
すっかり忘れてたけど(忘れんなよ)、
荒らしが来た&レス付いた記念にJASRACに返信シタヨ。
>>704とほぼ同じ内容なので、新規引用は避けるけど。
しばし返事待ち(´ー`)y~~~~
719名無しサンプリング@48kHz:02/02/25 18:37 ID:lXK/4HBd
>>718
(゚∀゚ )( ゚∀゚)マダカナヘンジマダカナ
720名無しサンプリング@48kHz:02/02/25 18:39 ID:PoOek3bZ
いや送ったのさっきだし(藁
気長にお待ちあれ(´ー`)y~~~~
721名無しサンプリング@48kHz:02/02/26 12:23 ID:DzI1v1x7
>>720
(゚∀゚ )( ゚∀゚)マダカナヘンジマダカナ
722名無しサンプリング@48kHz:02/03/03 17:32 ID:HWbyjARc
保守sage
723名無しサンプリング@48kHz:02/03/04 02:43 ID:4AxONQ8E
midじゃなくてmp3でも取られちゃうんだよね?
724名無しサンプリング@48kHz:02/03/04 03:22 ID:93SxdRhD
ですよ。JASRACにかすりでもしたら巻き上げられます。注意。
725名無しサンプリング@48kHz:02/03/04 04:00 ID:ruMoUsBY
まだやってんだ、このスレ
726名無しサンプリング@48kHz:02/03/04 06:10 ID:sTAPLI5a
自分の曲を自由に使えたらゲーム会社も管理が楽でしょうね。
727名無しサンプリング@48kHz:02/03/04 19:13 ID:CTW1/3Sp
(´-`).。oO(まだだ。まだおわらんよ(2回目))
728名無しサンプリング@48kHz:02/03/05 10:30 ID:ykqNvpSK
210.228.158.219 - - [*/Mar/2002:12:00:00 +0900] "GET /omaemona.mid HTTP/1.1" 304 - "http://210.131.75.112/cgi-bin/HP_inf_list.cgi?hp_id=itteyosi" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)"
729名無しサンプリング@48kHz:02/03/05 11:09 ID:En7EYCcL
(´-`).。oO(ヘンジコネ-のカよ)
730650:02/03/05 17:58 ID:B4lfW9pd
(´-`).。oO(まだだよー。楽しみにしてるのにな)
731名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 15:36 ID:7Uz4/F1m
age
732名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 16:59 ID:SuylLfD0
ありものの曲ピーコしてるMIDIサイトがどうなってもいいんだけどな。
聞くに堪えんようなミスコピーとかグルーブのかけらもないガチャガチャしたベタ打ちがほとんどじゃん。
っつうか金払えよ。
733名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 17:32 ID:34IxMmqm
耳コピ厨必死だな(藁
自分が泥棒であるという自覚を持てよ。
734kouei35 ◆n8aPRTS. :02/03/07 17:36 ID:2Ea2SN+4
>>733
君はオリジナル曲を作れるのか? (藁
735名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 18:01 ID:2jTj3a9E
つっか普通コピーを公開して何がしたいんよ。
中学の文化祭で軽音が発表してんじゃないんだからさ。
無断コピーサイトって、
歌手やら弾き語りが既成曲歌って喉を聞かせてるのとは意味ちがうわな。
むしろ、ヲタのコスプレみたいなもんだろ。
偉そうに自己正当化すんなっつうの。
736kouei35 ◆n8aPRTS. :02/03/07 18:06 ID:2Ea2SN+4
>>735
いったん有料化が決まった以上無断でコピーサイトをやるのは逝けないことだが、
ちゃんとジャスラックと手続きをしたコピーサイト、コピー曲作者に対してドロウボウ
呼ばわりはおかしいだろ?
737名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 18:16 ID:2jTj3a9E
ん?
733は何も金払ってる奴に泥棒って言ってるのではないと思うが。
ノラリクラリと金払うのをゴネてる奴のことじゃないの?
まあ、その辺は733の意見をおれも聞きたいけど。

>いったん有料化が決まった以上無断でコピーサイトをやるのは逝けないことだが

そういう事だわ。

738名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 18:32 ID:OCbO560T
>>732
そりゃDLする人はそうだろうけどさ。
暖かく見守ってやろうぜ。上達の程を(藁

泥棒=JASRAC これ定説。
739名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 18:52 ID:2jTj3a9E
おいおい練習なら家でやれよ。練習で作ったもんをバラまいてどうする。(藁
だいたいJASRACがくそだからって、盗人コピー野郎が正しい事にはならんぜ。
警察が不祥事だらけでも、犯罪者が正しいことにならんのと一緒。
まぁ、おれはそんなJASRACが嫌なら、JASRACに管理させてるような奴の曲をなんで
無い能力振り絞ってコピーしなきゃいかんのかが疑問だけどね。
740名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 22:14 ID:OCbO560T
>>739
いやー、ツッコまれないとなかなか一皮剥けんと思うぞ?(藁
特にヒッキーはな。HPで公開する位しか無いだろ?
優しい心を持とうぜ。
741名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 06:13 ID:0NRdc8qh
>>735

>中学の文化祭で軽音が発表してんじゃないんだからさ。
そこ、それ。
中学生が文化祭でコピーバンドやっても、そこから徴収する気なの
かなぁ?
理屈から言ったらそうなるはずなんだけど。
それはあまりに鬼畜ではなかろうかと。
やっぱみんなコピーから始まるわけで、それを阻害するのは遠い目
で見ると音楽文化の衰退を意味すると思うんだけどなぁ。
742名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 06:36 ID:sSt/MtcF
CGの世界だと未だにやりたい放題だけどなぁ。
いうところ、曲のコピーは原作を元に作成した版権物のエロCGってところか。
743(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/08 08:41 ID:js7dp8FE
MML(楽譜)として配布するのはどうだろうか?
744名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 08:44 ID:DG5Nv7Ck
RCPで配布
MIDIではないからOK?
745名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 08:48 ID:asTJP82S
>>741

中学生の文化祭でも、老人ホーム慰安のボランティアバンドでも
徴収されちゃいますよ。

俺が参加してるボランティアバンドも新聞の地方欄に
福祉問題で取り上げられたりして有名になってきた
ら、歌謡曲とか演奏できなくなってきた。
聴衆の老人や障害児童はナツメロやアニメ主題歌を
リクエストするけど、こっちも持ち出しで無償の
演奏行脚しててお金ないんでクラシック演奏してる…。
746名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 08:59 ID:JCDvEhzQ
世界中にコピーを撒き散らしてるんだからねえ。
コピヲタは、練習で割れとかクラック作ってばら撒いています、
許してねなんて言ってるのと一緒だってのになんで気づかないんだ。
747名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 09:12 ID:DG5Nv7Ck
>>745
リクエストに答えられないなら慰安にならないね(苦笑
748名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 09:53 ID:L2MxlIdl
>>743
>>744
だめです。
749名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 10:02 ID:L2MxlIdl
ところで3月6日に著作権新条約が発効したのをご存知ですかみなさん。
750名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 10:05 ID:DG5Nv7Ck
>>749
よろしく
751(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/08 10:06 ID:ESsN7Hra
>>748
なんでダメなの?圧縮形態の一種だと見られるの?
752名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 10:12 ID:L2MxlIdl
>>751
というかもともと楽譜は著作権法のメインターゲットです。
753(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/08 10:14 ID:ESsN7Hra
>>752
へー。じゃぁ着メロサイトもダメなの?
754名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 10:14 ID:DG5Nv7Ck
>>753
着メロは無断改変だよね。
755名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 10:15 ID:L2MxlIdl
>>753
だめです。
756名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 10:19 ID:DG5Nv7Ck
着メロを有料配信しているところって
JASRACの許可取ってるのかな?
さらに著作権者に改変許可をもらってるのかな?
757(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/08 10:21 ID:ESsN7Hra
どのへんまでは「オリジナル」で、どこからが「パクリ」なの?

はじめの音を一つ変えただけで「オリジナル」だと主張できる?
758名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 10:28 ID:L2MxlIdl
>>757
明確な基準はありません。
759(・∀・)灼燦灼丸! ◆B4okkUzo :02/03/08 10:35 ID:ESsN7Hra
思いついたんだけどサー。

楽譜を上下逆にして書いたり、MIDIを撒き戻しで演奏したら、それは著作権侵害?
最初からそういう曲だということにしてさ。
760名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 10:44 ID:L2MxlIdl
>>759
他人の著作物を無断改変して自作に使う行為となりますので、著作権侵害です。
761名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 11:27 ID:d069j3Yj
JAS工作員が多いな
762名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 13:30 ID:bZFCymUW
>>761
工作もここまで露骨だとかえって笑えるよな(^▽^ケケケ

763工作員?:02/03/08 16:25 ID:L2MxlIdl
失礼だなあ。
ネット上の著作権保護をとりきめた著作権条約は国際的なものなんで、
JASRACなんて一団体の話じゃないんですよ…。
764名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 19:00 ID:bZFCymUW
こんな所で礼儀を求めるのがどーにかしてる罠。
貴兄はJASRACの方策に諸手を挙げて賛成なのか?
もしそうなら誇りを持ってJASRAC工作員を名乗ってくれ(藁
765名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 20:51 ID:4ZYNdoI8
別に、工作員でもなんでもかまわないんですが、こんな匿名掲示板で
無断耳コピ作者批判してもそれなりに限界があるんじゃないですか。
直接ホームページにメールするなりJASにちくるなりすればいいのに(藁)。
あと、質問なんですがJAS登録曲にお金を払った場合、作曲者には
どのくらいの割合でお金が分配されるんですか?あとJASの許可をもらって
やっているサイトってどれくらいあるのですか?実際のお金の流れって明確に
されているのですか?
766名無しサンプリング@48kHz:02/03/09 01:14 ID:3Do81DOE
無責任な傍観者が批判するのは見てらんないー。

ただね。

JASRACだって慈善事業じゃないんだから、主張しない
人には分配しないって事もあるかもね。

因みに、耳コピ無償配布サイトがグレーゾーンだった
頃も、有償公開なら割と許可申請が降りていたという
情報もある。放っておいてもお金が入ってくるんだから
美味しいんだな。当然といえば当然だ。

だから、コピーが蔓延とか無償配布による損害がどう
のとかいうよりも、新たな市場の可能性をさぐっていた
んでしょ。

お金が入ればいいのよ。だけど、営利団体なんだから
当然のことでしょ。

とかいっていて、やってきた今の世界が本当に楽しい
のか小一時間掛けて問い詰めてみたいが、野暮なので
放っておこう。

ま、自分のやっていることが、本当に楽しい明日をつく
るのか、胸に手を当てて考えてみるんだね。何にしても
同じ事だよ。

…ていう話もえらく既出なもんなんだが…
767名無しサンプリング@48kHz:02/03/09 01:51 ID:+30LIjHU
なるほど、主張しない人には分配しないってことは著作者に払ったつもりが、JASの天下り職員
の懐に入ると、さんざん著作権を主張するなら営利団体でもいいから金の流れは
明確に公開してほしい。あと点数制で天下り職員に金が分配されるらしいけど死んでほしい天下りJAS社員。
768741:02/03/09 02:28 ID:FTweMvxD
>>745
僕ぁその辺まで著作者は著作料を求めようと思ってはいないと思う
んだけどな。
JASRACはあまりに杓子定規に過ぎると思うなぁ。
>>746
中学生がいきなりオリジナルやるのか?
そんなの変だろー。
モーツァルトだって最初は某かの譜面を弾いたはずなんだし、だれ
だって最初はコピーから始めたんだと思うよ。
それまで規制すると言うことは音楽の裾の自体を狭める結果になっ
て、つまりは衰退を意味すると思うんだけど。
769名無しサンプリング@48kHz:02/03/09 04:34 ID:ZZ1AEwuF
果たしてWebに存在するMIDIデータを駆逐する事で、誰が得するのかって
誰も得しないじゃん、と。本当に何をしたいのやらわからん。
弱者に因縁付けて笑ってるとしか思えないんだな、これが。

投稿データをン100曲置いてたサイトなら別として
(そもそも個人が細々公開するサイトとは別に考える必要が有るとは思うが)、
殆どの人は「払えない」んでなくて「払いたくない」から閉鎖したんじゃないか、
と考えてみるテスト。
少なくとも俺はそう。

>>768 クソレスですが全く同感です。
770名無しサンプリング@48kHz:02/03/09 04:52 ID:BqhovQq8
MIDIまでJASの食い物にされて、
一般の音楽はみな共有ソフトでMP3をDL。

日本の音楽業界はどうなるんだろうな。
771名無しサンプリング@48kHz:02/03/09 07:43 ID:ZZ1AEwuF
>>769
確かに。逆が本来の形やな(藁
772名無しサンプリング@48kHz:02/03/09 07:43 ID:ZZ1AEwuF
>>770 だった。鬱・・・・・・。
773名無しサンプリング@48kHz:02/03/09 19:05 ID:r1KQZ17i
ってゆうか、クソコピヲタサイトやってる奴等と、クソJASRACのどっちかも加担する気ねえよ。
クソMIDIサイト無くなってもなんの損もないぜ。MIDIまでJASの食い物になんかされてないって。
食いもんにされてるのは、コピヲタだけじゃん。オリジナ作ってるやつにはなんの関係もないぜ。
一緒にしないでね。
774名無しサンプリング@48kHz:02/03/09 21:21 ID:r1KQZ17i
つうか、初心者が勉強のために人の曲をコピーすることと、インターネットで世界中にばら撒くことは全く別だと思う。
775名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 01:15 ID:HHYuNrXa
>>774
普通は200〜300件もDLされればいい方なんでないの?
世界中に、はちょいと事実とは合致せんぞ^^;
776名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 01:46 ID:pvECq1ce
そりゃ、割れソフトでも、数十数百しかダウンロードされないなんてよくある話だからね。
777名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 02:04 ID:l4MFoWg9
傍から見て一緒にするかどうかはキミの能力しだいだな。
オリジナルでそれなりの評価を貰ってる者としては
「一緒にするな」なんてわざわざ声高に叫ぶ気もないんだけどね。

まあ早くMXをどうにかしろ。
778名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 02:35 ID:pvECq1ce
そそ、ちゃんとオリジナルでやってる奴には別になんの関係もないんだよね。
JASRACがMIDIサイト一般を食い物にしてるなんてことはないんだな。
779名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 04:43 ID:HHYuNrXa
>>776
解ってくれりゃいいよ(´ー`)
んじゃJASRAC==死ね でいいよね?
780名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 05:00 ID:ZIIdp4zh
うん、
JASRACも、タダで人の曲ばら撒こうととゴネてるコピヲタも氏ね、ってことで。
781名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 05:30 ID:Di4LtQZR
タダでばらまくのはいいだろ、場合により。俺は構わんぞ(藁
管理する全ての楽曲に対して、ってのが大ざっぱすぎんだよな。
俺が見聞きしたネタは残念ながらコピーされようもない、売れないアーチストの話だが(藁、
むしろどんどんコピーしろや、ってアーチストはごまんと居るだろ。
782名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 06:16 ID:qxw1AlVD
で、その俺の曲ってのは、JASRAC管理からはずしてるのか?
それとも、JASRACの評議会で原則ただでMIDIコピーできるようにしろとでも言ってるのか?
または、そうまでしてコピヲタの面倒みる気はないって事なのか?
783名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 13:58 ID:qxw1AlVD
コピーしてもいいって奴はゴマンといるだろうけど、MIDIヲタを嫌悪してるやつもゴマンといるよ。
パソ通の昔から、ああいうヲタの世界は無くなればいいって意見とかいっぱいあったよ。
今回のにしても、特にミュージシャンが反対しないのはヲタ対象の話だからじゃないの。
これがもしアマチュアバンドのライブを対象にきっちりとりたてるなんて話だったらかなり反対の声があがると思われ。
アマチュアがコピーしていいかどうか、みたいな一般化できる話じゃないんだよね。
784名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 21:09 ID:8RgQj+hS
>>783
それはDTMヲタがコピーバンドより日陰の存在だからクローズアップされてないだけかと。
一般紙やTVニュースでは見た記憶無いしな。このネタ。
けど、今時打ち込みなんて普通だし、それほどヲタとも言えないんでないか?
例えば、俺たちの中にも自民党のやり口に辟易してる奴は少なくないが、
実際にデモだの署名だの提訴だのの行動に移す奴はほんの一部だし、困ったことに
行動に移す勇者はむしろ社会から疎まれがち。
日本てなそういうお国柄だから、JASRACの暴挙に対して不満がありながらも
行動に移せない、そんな著作権者を責める訳にも行かないだろ・・・・。
785名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 21:34 ID:qxw1AlVD
コピーしてばら撒いてるんだから、取り締まるのは暴挙とは思わんけど。
むしろ今までの方が、バカJASRACらしい怠惰さだったと思ってる人が多いんじゃないの。
後、DTMヲタは一般はともかくミュージシャンの間ではそこそこ有名よ。
ダサイとかそういう意味でだけどね。
勇者って・・・いかにもRPGみたいだね。(藁
786名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 21:48 ID:8RgQj+hS
お国柄によっては割と普通なんだけどな。日本では勇者と呼ぶのが相応しいやろ(藁
787名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 22:07 ID:VHXZ04aB
うん、たしかに自意識過剰のヲタには相応しい称号だね。
コスプレなんかもしてそ。
788名無しサンプリング@48kHz:02/03/11 01:04 ID:X+qDt51B
つかあっち系バンドはプロアマ問わずデフォでコスプレしとるが。
そんなもんかもしれんなー。ミュージシャンなんて良くも悪くも音ヲタ。
789名無しサンプリング@48kHz:02/03/11 01:32 ID:GHIPyQT2
無理して一般化すんなって。(藁
790名無しサンプリング@48kHz:02/03/11 02:01 ID:X+qDt51B
そんなに無理か?(藁
俺は胸張ってヲタと言えるがなー。
その道を究めんとする人間はみんなヲタでいーじゃん。
791名無しサンプリング@48kHz:02/03/11 02:17 ID:GHIPyQT2
秋葉臭漂うコピーデータ撒き散らしてつるんでるやつらが、
その道を究めんとしてる人間だって?
無理に飛躍させてもだめよん。
792名無しサンプリング@48kHz:02/03/11 19:59 ID:6Gt8QG3a
>>791
極めてるだろ?ある意味。
793名無しサンプリング@48kHz:02/03/11 20:55 ID:SUK3XyT7
工作員との不毛な言い争いは避けろ(藁
どうせ沈んでたスレだし、>>650に話を絞ろうや。
794名無しサンプリング@48kHz:02/03/11 22:07 ID:fH1j37Op
結局あれだ、クソJASRACがだめだからって、せこくごねてるMIDIコピヲタが正しいとはならんてことだ。
クソ同士で消耗戦するのもある意味社会のためかもしれんが。(藁
795名無しサンプリング@48kHz:02/03/11 22:54 ID:BVkn5Ixu
ヲタスレ上げるなっつうの。
796名無しサンプリング@48kHz:02/03/11 23:11 ID:D7Po73XM
>>794
まあ俺らクソオタ同士がいくらやりあっても出てくるのは無意味な罵倒だけで、結論は出ないだろ。
返事まだかな(藁
797名無しサンプリング@48kHz:02/03/11 23:35 ID:HS/x0diq
確かにヲタがゴネてるだけで結論は出そうにないが、
この手のイチャモンにどう対処するかの勉強にはなるかも。
まぁクソJASRAC対コピヲタの争いだから、反面教師って感じだろね。

普通ならそろそろ返事より請求書が内容証明付きで来るだろ。
裁判にでもなったらおもろいのにな。
798名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 00:09 ID:/GIhkuxs
うんゴネヲタに一々返事書いてるなんてJASRACも使えない役人丸出し。
さっさと請求書送って後は法律処理にすりゃいいのに。
普通の会社と違って効率性とか考えてないんだろうなあ・・・
799名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 00:18 ID:oFFUCqvT
>>798
それでは面白くないので、必死にネタを考えている最中かと。
800名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 00:25 ID:/GIhkuxs
JASRAC反応トロすぎ。
やっぱ内容証明が来て裁判もありうるってなるのが一番おもしろい。
ゴネヲタの反応も見ものだしね。
801名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 01:10 ID:0UU5Kjo5
>>766
JASRACは公益法人。非営利が建前だぞ。
法人税払ってないし。
802名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 01:11 ID:v/L0Ebqf
JASRACが見てる事期待age
803名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 01:14 ID:0UU5Kjo5
>>766
それに、
>因みに、耳コピ無償配布サイトがグレーゾーンだった
>頃も、有償公開なら割と許可申請が降りていたという
>情報もある。放っておいてもお金が入ってくるんだから
>美味しいんだな。当然といえば当然だ。

も嘘だ。昔はネットでの有料配信の料金規定がなかったから、
有償配信の許可など出せたはずがないのだ。無償配信のみOKだったのだ。
804名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 01:29 ID:/GIhkuxs
JASRACには、作った人に行くべき金が行くようにしっかり仕事してもらいたいもんだわ。
ゴネ得を許さないためには事務的にいくのが一番でっせ。
805名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 01:36 ID:EAfDFZ9M
工作もここまで露骨だとかえって笑えるよな(^▽^ケケケ
806名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 01:38 ID:ZVBnKFMI
何だかんだ言っても、ごね得ってあるし、役所は事なかれ主義だからな。
お互い、既得権益を大事にするって体質は一緒だから、案外仲良く談合できたりしてな。(藁
807名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 01:45 ID:v/L0Ebqf
>>805
ちょっと前に見たな、それ(藁
808名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 01:51 ID:epEsDJXJ
おいおい、ヲタ仲間以外は工作員かよ?
おれは、JASRACもゴネヲタもクソだと思ってるぜ。
なんでゴネヲタの敵=JASRACの味方だと思ってんだ。いいかげん気がつけや。
809名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 01:57 ID:0UU5Kjo5
>>808
クソなのはおまえだ。氏ね。
810名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 02:01 ID:v/L0Ebqf
もー全員クソでいーじゃん。面倒くせぇ(藁
もしやこのスレととっとと流してしまおうと言うJASRACの破壊工作なのか?
流れても即座にスレ立てるけどな。俺が。
811名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 02:03 ID:epEsDJXJ
暗躍する工作員、悪の巨大組織に決然と立ち向かう勇者、いかにもコピヲタの好きそうな話だな。
実際には、チンケな天下り組織がようやく腰をあげた結果、
今までなあなあでやってた既得権益が侵されるとヲタがごねてるだけなんだけどね。
812名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 02:05 ID:epEsDJXJ
つまり、コピヲタもJASRACもクソってことだね。って、前にも結論でてんじゃん。
813名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 02:06 ID:0UU5Kjo5
>>811
ひとつ聞くが、ゴネヲタって具体的にどの番号のカキコだ?
814名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 02:09 ID:AEkRNRJc
(´-`).。oO(いつまで続く不毛なネタ・・・・JASRACの思うツボじゃねーか)
815名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 02:13 ID:5ng26tjJ
よほど以前の話題に戻したいのかな。もういいって。(藁
JASRACがクソなのはもうみんな知ってるって。
816名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 02:13 ID:EAfDFZ9M
と言うか仕事?
…ご苦労様。
817名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 02:16 ID:5ng26tjJ
そうなんだよね。
コピヲタあたりが噛み付いてる分には、かえってJASRACの評価あがったりする可能性もあるんだな。ほんと。
JASRACの問題ってそんなとこじゃないんだけどね。某四国の知事あたりとか。
818名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 02:22 ID:eZAvIuPa
コピヲタのいないところでJASRAC問題を語りたかったりして。
819名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 03:06 ID:AEkRNRJc
DTM板でやる分にはかなり無理が有るな、それは。
820名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 13:03 ID:kmJi7rCr
正直コピオタなんてJASRAC以上のカスだからね。
821名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 14:49 ID:5ng26tjJ
しかし昔はDTMといえば、ダサイBBSでつるんで
せこいGM音源一台で既成曲のコピー、なんてのが主流だったけど、
今やそういう奴ってDTMやってる奴からすらばかにされる時代になったんだねぇ。
時代の移り変わりを感じるなぁ。
ここの他のスレとかみてても、コピオタの巣窟=DTMって感じはもうないし。
822名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 21:20 ID:Pi2mlXqS
楽譜として使えるだけ、どうしようもない自作曲をageてるHPよりマシだと思うけどな。
ヲタにもなりきれてない程ひどいのが多くて。
コピーが無くなったら、WebでMIDIをダウンロードする事なんて絶対ねーよ(藁
823名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 21:29 ID:5ng26tjJ
ミスコピーだらけで楽譜としても使えないものが殆どと思われ。
824名無しサンプリング@48kHz:02/03/14 00:07 ID:gLndX75a
age
825名無しサンプリング@48kHz:02/03/14 11:30 ID:FxQVO7aE
そもそも世界は多くのヲタたちによって発展してきたのだ。
826名無しサンプリング@48kHz:02/03/20 15:54 ID:zPS8h1/T
sage
827名無しサンプリング@48kHz:02/03/20 18:41 ID:g91OINLo
>>718
(゚∀゚ )( ゚∀゚)マダカナヘンジマダカナ
828名無しサンプリング@48kHz:02/03/20 20:48 ID:iT8+jyz3
さっさと内容証明と請求書送ればいいのにね。
829名無しサンプリング@48kHz:02/03/20 21:01 ID:RQbD15YN
JASRAC=チョン
830名無しサンプリング@48kHz:02/03/21 23:44 ID:QImgdCiN
@nifty の "MIDI Forum" は半年以上経ったけど、結局 FMIDIDAT と変わらない、ぬるいデータばっかりだな。
もう少し人が集まるかと思ったけど。
831正直知らんかった。:02/03/22 07:17 ID:mnALdAaz
>>830
いや、自分はヘタレデータしか作れんがな。
Web上のライブラリってどうも扱いにくいんだよな。
とりあえず、休み明けにでも使ってみようかな。
情報多謝。

過去の御大達はどうしたんだろう。引退か?
832名無しサンプリング@48kHz:02/03/22 16:09 ID:oireqlLH
わざわざ人の曲打ち込んで喜んでるやつが少なくなったってことだろ。
時代は変わるってことだね。
833正直知らんかった。:02/03/22 19:16 ID:q1//k7Rm
>>832
ふ〜む、そんなもんか。

自分は楽器の鳴らし方やフレーズのお約束みたいなものを
勉強する為にもコピーしてる。
まー、作曲能力があればやってみたいとは思うが、まだまだ
そんな段階ではない。ヘタレなオタなんでね。

先輩方は今やオリジナルやってるのかなぁ。Webで既に見か
けもしない気もしないでもないが。
834名無しサンプリング@48kHz:02/03/24 21:20 ID:PeoPh+Jq
既成曲をMIDIで聞きたがる人が減ったんじゃないかと思ってる。
共有でMP3をサクサク落とせるブロードバンドマンセー!!だし。

俺も昔は >>833 と同じだったけど、たとえDOMでも聞き手がある方が張り合いが出るってもんだ。
(今はオリジナルやってるけど誰も聞いちゃくれない。)
有名どころは、プロになったか、趣味だったけど暇がなくなってやめたか、でしょ。
835正直知らんかった。:02/03/25 01:53 ID:jx29qtH8
>>834
ん〜、そうか。
MIDI自体への興味ってあまり広くは持たれてないんだねぇ。

暇がなくなってやめたって人は多そうだね。最近質が下がっ
てがっかりした有名どころが何人かいるのだが、プロになっ
たりして、歯に衣着せずに言えば、手の抜き方を覚えたの
かな。
836名無しサンプリング@48kHz:02/03/27 23:55 ID:5rTXtACH
普通は既成曲のコピーなんて、楽器の使い方とか覚える時に習作としてやるぐらいだろ。
なのに、妙なコミュニティ作って大御所になってしまうこと自体おかしな現象だからね。
忙しくなってやめていく人はどんな世界でもいるだろうけど、補充される者があらわれないのは、
そういったおかしな現象がなくなってきて、普通の姿になってきたってことじゃないのかな。
837正直知らんかった。:02/03/28 05:04 ID:aEgRNsLP
まぁ、大御所現象は正直自分も好きではないが。
最近は、どうも、そんなコミュニティだけが残った
ような気がして逆に萎えたりもする。

以前は、有名どころだろうが、容赦ない評価に晒
されて、それでも良かったから結果的に名前が
残った、とかそんな感じだった気がするな。そういう
人達が残っていない、ということか。

Web上にのると、作者対大勢のコミュニケーション
にならざるをえんわけで、他人と比較されたり、
しにくいし、評価も甘くなったりするわけで。残った
ひとがそれに甘んじているのか、その逆なのか、
はわからんが。

まぁ、曲コピーを肴にして楽しめる環境じゃなくなっ
たのは確かだな。それで新しくはいるひともいない
のかもしれんし、>>836さんの言うとおり、それが
普通なのかもしれんし。

このスレ的には、世界が広くなりすぎたのが問題っ
てところか。少々無理矢理だが。
838名無しサンプリング@48kHz:02/04/14 03:06 ID:cJE1UPEe
よーし、貴様ら、凶器を置いて床に伏せろ〜いいかぁ〜?

ではジャス坊もしくはジャス法に詳しい方に質問するだよ。

1.ドラクエ1〜7までのマーチを掲載したら7曲とカウントされますか。
2.ドラクエ1のマーチを他人10人がコピって同じサーバーに置いたら10曲とカウントされますか。
3.ドラクエ1のマーチを他人10人がコピってそれぞれのサーバーに置き、
  ある一人のページからのみリンクさせたら誰が課金され、カウントはどうなるか。

ちょっと気になってます。わかる方、教えてください。
839(・∀・)イイ:02/04/14 03:20 ID:MFP1MRHF
(´-`).。oO(……そいやE風も死んだなぁ・・・)
840名無しサンプリング@48kHz:02/04/14 03:23 ID:cJE1UPEe
>>839
そういわずに答えてくれ。
841工作員:02/04/15 00:05 ID:hm8rSqRR
>1.ドラクエ1〜7までのマーチを掲載したら7曲とカウントされますか。

7曲です。  
  
>2.ドラクエ1のマーチを他人10人がコピって同じサーバーに置いたら10曲とカウントされますか。

10曲です。

>3.ドラクエ1のマーチを他人10人がコピってそれぞれのサーバーに置き、
  ある一人のページからのみリンクさせたら誰が課金され、カウントはどうなるか。

10人とも課金されます。サーバーに上げた方は1曲分ずつ、リンクしている方は10曲分となります。
842名無しサンプリング@48kHz:02/04/15 00:48 ID:+btQ7Vkh
ホゥ。
質問2について何で10曲とカウントされるのか。納得のいくように説明してください。
使われたのは1曲なはずです。
誰のための規則なのかがわからなくなるような判定ではないでしょうか。

では追加質問4ですが、一人の人間が10回コピーした10のデータを
自分の同一サーバーに置いた場合何曲とカウントされますか。
コピーを10回リメイクしたその過程の10データを全部UPしているという状況です。

質問1はなんとなく納得いきます。
843名無しサンプリング@48kHz:02/04/15 00:59 ID:O8jcKGA5
>>842
限局に忠実でなくてはなりません。
アレンジや、一つでもノートが違うと
無断改変となりますので、まったく同じようにコピーしなくてはなりません。
もしリメイクというならば、著作権者に改変についての許可を得なければなりません
844名無しサンプリング@48kHz:02/04/15 01:03 ID:pKbgpy2L
>842
仮に同一曲をGM版、XG版、GS版と3曲upした場合など
たとえ中身が全く同じでも3曲とみなされるらしいので
おそらく質問2も質問4も同時にupしたら10曲とカウントされると思われ。
845名無しサンプリング@48kHz:02/04/15 01:23 ID:ZKjUsU9A
CDを作るのですが、同じ曲を10人で10通りに演奏して、それが10曲入ります。
でも同じ曲だから、1曲分しか著作権者には払いません、てなわけにはいかんわな。
846名無しサンプリング@48kHz:02/04/15 02:01 ID:FcgqSJTp
さっきのリメイクのことですが、リメイクっていうか
技術向上による作り直しってことです。アレンジ加えるわけじゃないです。

あと原曲に忠実にコピーしないといけないのはメロディだけですか?
結局ジャスラッカーは何を管理してるんです?
どこぞの噂では楽譜など書類によるメロディ(主旋律)の管理と聞いたんですが。

音源別UPで複数カウントって意味わからなくないですか。
同じ曲で音源別に同じように聞かせようと努力した末の複数UPでしょ。
結局どの時点で忠実じゃないといけないわけですか?
GS推奨データをXGで聞いた場合リスナーの不備によって
忠実に再生されるということができなくなるわけです。
てことは、結局管理しきれてないわけで、
忠実に作ろうと努力してればいいではないか、と。

…。ジャスラッキの言い分だと「ヘタクソはMIDI公開の権利はない」ということですな。
847名無しサンプリング@48kHz:02/04/15 02:21 ID:SSBjdQk0
アルバムを出すのですが、MDとCDとDVDに同じ曲を収録します。
CDは、DVDを持っていない人のためのもの、
MDは特性がちがうので忠実に再生できるようにミックスバランスをかえているだけですから
DVDの分しか楽曲使用料を払いません、てなわけにはいかんわな。
848名無し:02/04/15 04:31 ID:5YJVnDp6
コピー曲を公開したけりゃココがある。
http://players.music-eclub.com/players/

ヤマハばんざーい!
849工作員:02/04/15 16:53 ID:hm8rSqRR
JASRACが管理しているのは「楽曲」の著作権です。メロディーと歌詞です。

誤解が多いようですが、リメイクする場合に必要なのは「原著作者の許諾」です。
JASRACは関知しません。勝手に許諾を得てください。もし原著作者の許諾なしに
リメイクしたものをアップすると、原著作者から訴えられて多額の賠償を要求
される可能性がありますのでお気をつけて。
とはいえJASRACとしては許諾されていようがいまいが使用料はいただきます。

また、これも誤解が多いようですが、JASRACが使用料の対象にするのは正しくは
「何曲使ったか」ではなく、「JASRAC管理曲を何回使ったか」です。
同じ曲であっても、10回使えば10曲分の使用料をいただきます。だからこそ、
CDが100万枚売れれば100万倍の印税が発生するのです。
よって質問2も質問4も10曲分の使用料、となります。
850名無しサンプリング@48kHz:02/04/15 16:57 ID:NpX8Vjgs
>>849
846ではありませんが納得しました。
わかりやすい解説どうもです。
851名無しサンプリング@48kHz:02/04/15 17:30 ID:jlnq1IQM
海外のサーバーで、全部英語のサイト作って外国人装えば金払わずにすむんじゃない?
852名無しサンプリング@48kHz:02/04/15 17:45 ID:MiKi6MeZ
お前ら! そんなにコピーMIDIが作りたかったらカラオケ職人やったらどうよ?
お金もらえるぞ!
853名無しサンプリング@48kHz:02/04/15 18:03 ID:NpX8Vjgs
sage
854名無しサンプリング@48kHz:02/04/15 19:42 ID:oX2cH4yG
sage
855名無しサンプリング@48kHz:02/04/15 20:25 ID:9DKuFXAh
なんかみみっちいワレサーバー運営話みたいになってきたな。
856名無しサンプリング@48kHz:02/04/16 18:04 ID:AtN3DSsx
sage
857名無しサンプリング@48kHz:02/04/17 18:07 ID:SEBD7V+0
>>848
今更だけど、なんでローランドじゃないんだ!?

Eternal Windのライブラリ休止と、MIDI BOX閉鎖もカナ~リショック・・・
858名無しサンプリング@48kHz:02/04/17 20:18 ID:VzN1JNvd
ジャスラックのせいでいきがいをなくしたよ。死ぬしかないな。
859名無しサンプリング@48kHz:02/04/17 20:19 ID:VzN1JNvd
ひきとめるなよ。
860名無しサンプリング@48kHz:02/04/17 20:20 ID:660dvpff
>>858-859
どうせならJASRACにいろいろ文句言ってから死ねば?
861名無しサンプリング@48kHz:02/04/17 22:42 ID:uv14KpvC
これだからヲタは・・・
862名無しサンプリング@48kHz:02/04/18 20:07 ID:lugF931K
ニフティのインターウェイ接続料金、値上げしてる???
863きらら:02/04/18 20:50 ID:uX7Me+w9
前代未聞、史上最強・最速のビジネスって、ホント???
メールと掲示板の書き込みだけで月収50万円も可???
投資額ホントに1万円のみ、しかも利益100%還元???
1件1万円⇒100件100万円!も夢ではない。ですって!!!
http://www.asahi-net.or.jp/~qy9k-nki/
864名無しサンプリング@48kHz:02/04/18 21:22 ID:BRGQFINf
JASRACは訴える側という固定観念があるけども
著作権商業的な部分でJASRACを訴える方法はないかな。
おいおい、JASRACが著作権侵害すんなよ・・・みたいな
865名無しサンプリング@48kHz:02/04/18 21:29 ID:QcPzRmkC
jasracに自爆テロ?
866名無しサンプリング@48kHz:02/04/18 21:32 ID:1xoR2D1S
CDを買う消費者に養われているくせに
態度でかすぎ>>JASRAC
867名無しサンプリング@48kHz:02/04/18 21:55 ID:3ux4nyHX
別にそんな固定観念ないけど。
訴えるとしたら、作家としてJASRACがちゃんと徴収してない事を訴えるとか、そんな感じか。
例えば、勝手にMIDIデータがばら撒かれてるけど、なんで野放しにしてるんだ、ちゃんと徴収せんかいボケとか。
作家の著作権料ピンハネして養われてるくせにしょうもない金の使いかたするなとか。
あ、これはすでに訴えれらたんだっけ。
868名無しサンプリング@48kHz:02/04/18 22:52 ID:+D+xyjiq
ジャスラって文部科学省の天下り先??
役員報酬が年数回の出社で数千万円??
3ヶ月在籍でも退職金数千万円??
師ね
869名無しサンプリング@48kHz:02/04/20 07:38 ID:ZdsQAPTZ
MIDI野放しなんだかMIDI規制なんだか
ようわからないことをしている奴らを好意的に思うヤツはいない。
取り締まるならキッチリ取り締まれ。
取り締まってないのにデカイ顔するのが
両方の立場から憎まれる。
870名無しサンプリング@48kHz:02/04/21 07:31 ID:Unon6hcl
>>864
海外物のパクリ管理曲は登録抹消すべき。

歌詞内で人名・商品名・商標の無断使用禁止。
871名無しサンプリング@48kHz:02/04/21 07:33 ID:Unon6hcl
さらにJASRAC職員はネットからの無断ダウンロード禁止。
他人のHPの検閲禁止。
割れ物使用・OS/アプリの2重インストールは解雇処分。
872名無しサンプリング@48kHz:02/04/21 07:35 ID:Unon6hcl
無断スキャンのアイドル・アニメ・エロ画像を溜め込んでる職員は当然、死刑。
873名無しサンプリング@48kHz:02/04/22 07:06 ID:yZpjBQHl
ヲタ三連発でセコイ憂さ晴らし。
874名無しサンプリング@48kHz:02/04/22 16:26 ID:GVs4IV9m
age
875名無しサンプリング@48kHz:02/04/23 13:06 ID:COMLhlQ4
>873
JASRAC職員=乞食
876名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 01:32 ID:MQXiETYL
8
877シャア ◆AhoNiShI :02/05/23 22:34 ID:Ie6Mo8Vz
878名無しサンプリング@48kHz:02/05/31 21:18 ID:2cR6t/Te
来た?JASRACからの、rtf付きのメール。
2001年11月付けでJASRACへの信託をやめた人の一覧とかいうやつ。
何故去年の11月?もう半年も経つんだぜ?
11月のにはいなかったけど、この半年で増えていて、その中に使用料を
払ってる(曲を使わせてもらってる)音楽家がいたら、俺が払った金はどこいくんだよ。
その時にはカネ返すともナントモ書いてなかったしよ。
ところでリッチテキストファイルってMac者にはちゃんと読める?大丈夫?
879名無しサンプリング@48kHz:02/05/31 21:24 ID:yqIpSW6L
まだゴネてんだ。
880名無しサンプリング@48kHz:02/05/31 21:55 ID:b3s494Vu
お前ら!ジャスラクー職員のPCをハックしる!
それで無修正エロ画像や著作権法違反ファイルを探して晒せ!
881名無しサンプリング@48kHz:02/06/01 05:00 ID:MyxX1/c4
支払った著作権料金が直接作曲者などに支払われるのであるなら不平も出ないだろうが

実際は徴収された著作権料のうち、役員報酬(これはポイント制になっていて、会員暦が長ければ

長いほどたくさんポイント(お金)が貰える、みなさんが買ったCDの代金の10%がポイントとして

会員のポケットに入るようなもの)が著作権者への支払金より多く分配されている。

著作権期限切れ、音楽CD−R、MDなどのへ意味不明な課金徴収は著作権者へではなく

会員ポイントと職員給与に化けている。

http://www.midipal.co.jp/~archi/copyright.html
882名無しサンプリング@48kHz:02/06/01 19:29 ID:9VmMpviQ
CD代金の10%?
なんか必死だけど、もういいって。
883名無しサンプリング@48kHz:02/06/17 02:09 ID:9bJjR4Vm
ほんと。なんでだろ。
JASRACってそこまでして金が欲しいかね。
その必死さを貧しい国の人々に分けてやりたい。
実際、特殊法人でぬくぬくやりたいから入ったんだろ?
884名無しサンプリング@48kHz:02/06/18 02:25 ID:5fw2KlKc
大事なことだからage
885名無しサンプリング@48kHz:02/06/18 02:53 ID:xkhYBHdT
大事なのは、曲を作ったやつにちゃんと使用料がいくことだね。
無断使用や違法コピーがまだまだのさばってるようだし。
ちゃんとやってくれるなら、JASRACでなくてもいいし。
886名無しサンプリング@48kHz:02/06/18 06:47 ID:ONhccloI
MIDIのWebページ使用料ってのは日本(JASRAC)だけという罠
887名無しサンプリング@48kHz:02/06/20 17:44 ID:FogYsQaT
残念、アメリカの管理団体なんかもきっちりライセンス設定してます罠。
単に違法サイトへの摘発が少ないだけ。
888名無しサンプリング@48kHz:02/06/22 07:36 ID:cTEhi/ev
ママー!釣れた!釣れたよ!ステキなJASRAC職員が!
889名無しサンプリング@48kHz:02/06/22 07:38 ID:cTEhi/ev
MIDIのWebページ使用料を実際に徴収したのは日本(JASRAC)だけという罠
890名無しサンプリング@48kHz:02/07/01 00:07 ID:uMmf7Vuw
イマイチ、内容みえてこないね。わかりやすく展開希望ーです
891名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 01:03 ID:4t24FdZj
JASRAC皿仕上げ

つーか法的根拠に乏しすぎる課金制度だな
不当利得返還請求訴訟でも提起するツワモノMIDI公開者はおらんのか?
MIDI公開者でしかも代金を徴収された人でないと争いようがないからな。
892名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 02:26 ID:HkzW+49L
ゴネヲタもういいって。
893名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 07:40 ID:sDs0Ui8g
ママー!釣れた!釣れたよ!ステキなJASRAC職員が!
894名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 01:47 ID:8D1YK8KJ
ママ ヘルプミー ママ



895名無しサンプリング@48kHz:02/07/05 02:34 ID:s+omofrR
お前ら、これでジャスラックを排除しる!

.htaccess
-------------------------------------------------------------
ErrorDocument 403 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/994256732/l50
order allow,deny
allow from all
deny from 210.228.158.
-------------------------------------------------------------
896名無しサンプリング@48kHz:02/07/05 12:12 ID:v0fIsr8L
JASの言い分としてはMIDIは楽譜の代わりになって楽譜が売れなくなるからっていうのもあると思うんだけど。滅茶苦茶上手いMIDIと滅茶苦茶下手なMIDIが全く同じ料金っていうのは納得いかないなぁ。。。
897名無しサンプリング@48kHz:02/07/06 08:27 ID:AA27q3VA
JASRACもそんなつまんないヲタに気を使った理由づけしなくても、人の曲使って公開してるんだから金払えって切り捨てりゃすむのにね。
898名無しサンプリング@48kHz:02/07/06 19:27 ID:85IVLh18
>>897
人の曲使って公開してるんだから金払えって切り捨てた結果、すっかり
MIDIサイトも衰退したし、JASRACの意図としては成功したかもね。
899名無しサンプリング@48kHz:02/07/06 23:49 ID:JsbUuM5t
著作権法の本来の意味合いとしては、
人の曲を使うから著作権法にひっかかるのではなく、
人の曲を使って利益(金)を得る事がいけないのだと思うが。
900名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 00:42 ID:KhmNvAhW
              ζ
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \    やったオレ様が900ゲットだ!
         /              `、 ボケ共がオレ様にひれ伏せ
        ,illlllllllllll           i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  _| >>901遅いんだよ、チンカス
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、  >>902アホすぎる、言葉もない。
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ` >>903人間辞めろ。
       |         ,:(,..、 ;:|/  >>904なにやってんだよ、この包茎ちんちん
       |        ,,,..lllllll,/   >>905あらら、ご愁傷さま。死ね
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ  >>906うっさいハゲ。
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/       >>907ビルから飛び降りて死ね。
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._   >>908ネットワークすんなゴミが!。
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_ >>909お前はクビを吊れ
901名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 00:47 ID:NQzBSwTE
もういい加減に、僕ら自身で曲を作って楽しむようにしようよ!
いちいち人の曲を買う事に依存して、こんなもめ事に動揺するのは
もう古いんだから。作曲なんて簡単だよ、意外に。
902名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 08:28 ID:tg6bguPs
ママー!釣れた!釣れたよ!ステキなJASRAC職員が!
903名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 23:13 ID:YEK3GRao
>>901
ほんとだね。
ヲタのMIDIサイトって恥かしすぎ。無くなってよかったよ。
904 :02/07/08 00:07 ID:CapvB5Gk
905名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 06:20 ID:xV0ddT+l
JASRAC必死w
906名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 15:03 ID:Amdta0HZ
糞ん
907名無しサンプリング@48kHz:02/07/27 12:14 ID:v9rar+zt
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /法人税の減税は
  ゞ|     、,!     |ソ  <  献金額に応じて
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \ 行うべきだ!! !
    ,.|\、    ' /|、      \_____________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
908908:02/08/03 03:14 ID:X0TW6EdD
>>710
禿同。

著作権の第一条が、
この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送 に関し著作 者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留 意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的 とする。

ネットでいくら耳コピのMIDI増えたところで、
CDの売上減るとは到底思えん。
>>896の言う通り楽譜が売れなくなるってことは多少なりともあるだろうが、
MIDIの譜面じゃ細かいとこまではわからんし、ホントに欲しい奴は買うだろ。

無許可で使わせろとは言わんが、JASRACには減額か、料金徴収の撤廃キボンヌ。
909名無しサンプリング@48kHz:02/08/03 06:23 ID:DCbPWuvb
金に汚いJASRACに減額か、料金徴収はありえないだろ・・
それになぜかDTM板なのに、このスレでは、JASRACに否定的な意見をいうと、
コピオタとかごねてるとか決めつけて煽ってくる工作員が混じってるみたいだしな。
910名無しサンプリング@48kHz:02/08/03 09:19 ID:GoIlvzNx
>909
次スレはJAS工作員に対するいやがらせってことで立てるワケだな。

皆それでイイネ(・∀・)
911名無しサンプリング@48kHz:02/08/03 12:50 ID:i2VhsQRq
JASRAQN
912親切な人:02/08/03 12:54 ID:o1zGYiRh

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
913909:02/08/03 14:38 ID:uqghQsee
次スレは正直必要無いだろ・・・
耳コピのMIDI増えたところで、CDの売上減るとは到底思えない、それどころか
DTM界の衰退に繋がるということは2001年7月以前徴収前からさんざん言われてて
予想通り、衰退してしまったけど、金に汚いJASRACが非営利でやっているところから
料金徴収をするという方針を変えることはないだろうし、ほとんど書き込みも
ないし次スレは正直必要無いだろ。
914名無しサンプリング@48kHz:02/08/03 16:49 ID:YD1/RenA
>704
の返事だけが気がかり。
915908:02/08/03 21:42 ID:eqZz7Xaw
てか、なんか効果の有る具体的な対策とかないんかな?
でも署名集めて文化庁に提出くらいか。
JASRACに提出したところで無意味だろうし。
一般人が法改正の案出せるわけないし。
(´Д`)マズッ
916名無しサンプリング@48kHz :02/08/03 22:16 ID:YnC1jVGz
自民党議員に投票するのを辞めようよ。このことが全ての原因じゃないの?
917名無しサンプリング@48kHz:02/08/16 13:16 ID:7gQdLS3P
「著作権至上主義は文化の衰退をもたらす」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20011130204.html
918名無しサンプリング@48kHz:02/09/12 20:44 ID:fWRbgUhl
MIDI復活を願って緊急浮上
919GIZA社員:02/09/12 21:33 ID:7PzNrWDI
コピー厨もクソだが、プロが作った既存の曲のコードをモロ盗用したり
教則本に書いてある様な安易なコード進行をそのまま引用してる様な
オリジナル曲を公開してるヤシはもっとクソ。
920名無しサンプリング@48kHz:02/09/12 21:57 ID:fWRbgUhl
コピー曲を公開できなくするのはもっとクソ
921名無しサンプリング@48kHz :02/09/12 22:05 ID:LJGY1Ew6
MIDIコピーがCDの売り上げを妨害していると証明されたのかね? ただなんとなく
ジャスラックは言ってみただけじゃないのかな?
922名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 23:18 ID:0zJgtigh
で、結局何サイトくらいJASRACに登録しているわけ?
923名無しサンプリング@48kHz:02/09/24 20:12 ID:9Q7KRusZ
で、実際のところ、JASRACはどのくらい摘発してるんだ?
ジャンルは?クラシックとか吹奏楽をターゲットにする価値あるのか?
924名無しサンプリング@48kHz :02/09/24 21:04 ID:qhbJjVGz
本当は儲けが目的だったんだろうけど、思ったよりも登録者が少ないので
著作権遵守を前面に出して意地張っているようにしか見えん。
925名無しサンプリング@48kHz:02/09/26 13:14 ID:+G8hxVNt
誰かJUSRACをばくはしてください
926名無しサンプリング@48kHz :02/09/29 00:07 ID:/zvHpP7z
俺はエターナルウィンドとかが全盛期だった時は聴き専で
彼等のMIDIデータを聴いて「おースゲー」と感動したモンだ。
そして皆に持て囃されていた。当時はコピーMIDI叩く人なんて居なかった。
 
例のJASRACのアレから多くのコピーサイトが閉鎖して
JASRAC登録曲に関係ないゲームミュージックなどのコピーサイトも
「このゲームが好きなのでコピーしてます」とか
「ファン行為としてのMIDI政策にご理解ください」等と
本来しなくても良い言い訳をしていたりする。
コピーやる人の肩身が狭くなっているんだなと思った。
 
JASRACの目的はコピー曲の徹底排除だったのですかねぇ…
 
去年末から自分でもMIDIを作る様になったのだけれども
今、アテナ君氏の様なメドレー曲を同じクオリティで打ち込めたとしても
(´・∀・`)「ふーん、で?」 これだけだろう。
97-99年当時に現役打ち込ミストだっと人達が羨ましいよ。
もうどうでもいいや。音源買う気も無くした。。。
927名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 01:31 ID:0UoF1xCR
>当時はコピーMIDI叩く人なんて居なかった。

居なかったってよりも、表立ってなかった・思っていても言ってなかったって
感じだろうね。
俺は2chのDTM板が出来てコピーMIDIとDTM音源をhateしてる連中が居るって事を
初めて知った。
今だって、こんなにコピーMIDI叩き発言が横行してる所なんて
2chのDTM板くらいなもんでしょ。匿名だから。

928名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 12:05 ID:tGnitfBv
http://www.jasrac.or.jp/network/contents/faq/midim.html

このあたり読むと必死だな。>JASRAC

MP3と違って、MIDIを作る素人は将来JASRACに多大に貢献する可能性が
あるわけで、その文化をつぶしたJASRACの責任は大きい。

結局、著作権の保護を言い訳にして、金額や払い込み方法を
もっと親しみやすくしたりする工夫を怠ってる。
929名無しサンプリング@48kHz :02/09/29 21:58 ID:/zvHpP7z
どうやら平井堅の大きな古時計はJASRAC管理下に無い様だね。
当たり前だけど。
930名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 23:11 ID:AdeBAwIh
過去ログ読まずのカキコですまないのですが、質問。
JASRACは外国の曲の著作権にも関与してるの?
931名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 23:13 ID:pOPb3mTp
過去ログ読め
932名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 23:17 ID:AdeBAwIh
今読んでます。
933930:02/09/30 00:08 ID:4Pzjtqqe
やっと読み終わりました。ただ誰かが一言"してる"と言ってくれれば嬉しかった。
934名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 23:51 ID:MN9LRrL7
そもそも著作権法という法律は文化の発展のためにあるのに
一方的に金を取れば文化が発展すると思っていたら大間違い。
935名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 02:38 ID:jD9hO9tH
>>934
言い尽くされているが、禿同。

そろそろ胸を張って言えるが、JASRACはひとつの文化を弾圧したね。
コピーMIDI行為自体がいい悪いではなく、少なくとも楽しんでいた人は
多かった。しかし、明らかにJASRAC弾圧以後、絶滅に近い。

文化を殺さないように知的財産を守る必要があるのではないの?
>JASRAC
936名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 02:45 ID:jD9hO9tH
漏れも以下のサイト見ましたが、

http://www.jasrac.or.jp/network/contents/faq/midim.html#006

|代表的なメーカー(例えばY社、R社等)
って、一介の社団法人がする表現方法かね?

勝手に責任転嫁されているYoー。
わかってんのかなぁ?>Y社、R社
937名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 19:11 ID:H3uMwAT3
商用着メロ業界にとっては良かったんじゃないの?
というかそれが目的だったのかな。
938名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 05:14 ID:gDapRy5A
商用着メロ業界と非営利目的の個人サイトを一緒にされちゃ困るよ。
939名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 10:44 ID:4uz2kp7B
JASRACのせいですっかりMIDIサイトも廃れちゃったね。
940名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 22:33 ID:pwrFJp9W
JASRACからゲームの音楽がはずれたとかどっかのBBSでみたんだけどソース知ってる人教えて(゚ω゚)
941名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 22:36 ID:2V4rQ3Sb
んなこたーない
942940:02/10/24 21:08 ID:WQdYeOO+
だよな・゜・(ノД`)・゜・

JASRACカエレ
  _, ._
( ゚ Д゚)
943 :02/10/27 22:57 ID:jOjjRx7n
商用着メロいくない!おまけにぼったくり。
俺みたいな変人が好むマイナージャンルの曲は絶対ないし・・・。
MIDIなら昔は探せばあったものだ・・・。
「JASRACは文化の芽を摘む団体です」
944名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 23:48 ID:nNZwiSWT
JASRACのpng埋め込みデータってテキストエディタで見れるんだね。
シラナカターヨ
945sage:02/11/09 18:47 ID:Ueo3FEnO
>>943
禿堂!!!
つーか、あんなものを商売にしている輩がいることが心底憎い。
946Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :02/11/10 06:38 ID:YI9IrR6N
以前はポール・モーリアの曲とかを耳コピして作った曲とかも掲載してたけど、
今はオリジナルばかり…。

大体個人がアレンジしたのも掲載できないというのはどういう了見で?
それが一番の不満。
947名無しサンプリング@48kHz:02/11/14 18:37 ID:YzhTF99O
コピー厨です。クソです。ひっそりと広告一つすらも置かずにホムペやってます。
で、邪巣ラックから警告文章来たです。
実際問題、金を払うこと自体にはさほど問題はないのですが、
「他人の曲で金儲けをして著作権法違反してる」邪巣ラックの言いなりになるのが納得行かないです。
払った金が、全額若しくは『適正な(ここ重要)手数料』を差し引かれた額が、
委託した著作者(作曲者とか)に渡ったことを第三者に証明して貰えるなら、喜んで払うんだけど。
やはり、波風立てずに閉鎖した方がイイかな?なんてぼんやりと考えておりますが。
でも、それもなんか横暴な国家権力(?)に負けた感じがして面白くないんです。
このまま無視したらマズいかな?
948名無しサンプリング@48kHz:02/11/19 20:39 ID:OOIit501
保守?
949名無しサンプリング@48kHz:02/11/19 21:09 ID:0N+l4VQp
まぁ、こういう団体がいるから
MXで罪悪感感じず音楽を落とすやつが増えるわけで・・・・・
950 :02/11/19 22:08 ID:Nc+xblgK
JASRACがスケープゴートになってくれてるんですね。
951名無しサンプリング@48kHz:02/11/19 22:54 ID:9r/KIZE4
>>939
凄腕のmidi職人が消えた…
952 :02/11/19 23:09 ID:Nc+xblgK
その代わりオリジナル作曲者が急増したね。
創造力を養うという意味では良かったのかも。
953わからん:02/11/20 00:01 ID:xKYjL7dn

例えば、ディズニーの曲をコピーし作成、アメリカのサーバにおいた場合
著作権者への支払い代行依頼は、JASRACなのか?アメリカの楽曲管理会社なのか?
どこなの?
954名無しサンプリング@48kHz:02/11/20 01:20 ID:JD09ynD3
そうか!サーバーを人工衛星に乗せれば....
955名無しサンプリング@48kHz:02/11/21 12:42 ID:OHBMFhPl
そんなに大事な権利なら、世の中に出さねぇでタンスにでもしまっとけ!>JASRAC
956名無しサンプリング@48kHz:02/11/23 21:10 ID:NCjEaKry
JASRACシャイーン!>>952
オリジナル作曲者が増えたんじゃなく、コピー厨が消えて目立っただけじゃん。
確実に人口は減ってるよ。

>>953-954
イラクかなんかの業者が、「自国でディズニーコピって課金公開したら
まるもーけだぁ〜!」とか言って公開したら、実はアメリカのホスティング
だったことに気が付かず捕まった、とかいうバカ話なら聞いたことある。
957名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 01:43 ID:j7w5qrmF
AGE
958名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 23:07 ID:6FgOEOjo
>>956 確実に人口は減ってるよ。

JASRACのサイトでいうところのR社やY社が、商売の邪魔するのを許してると言うことか?
959名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 23:18 ID:5Tu27yQ9
ジャスの管理楽曲を権利者の承諾を得てコピーしたとしても
金はジャスにはらわなくちゃいけんからね。馬鹿らしい。
ジャスはいらない。
960名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 23:19 ID:5TkAITLL
R社やY社はDTM音源ださなくなっちゃったぢゃん。
ブロードバンドとかそういうのも原因だけど、
耳コピができなくなったのも原因だと思う。
961名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 23:38 ID:ntqM5oVG
拡大解釈はいくらでもできるけど
とりあえず漏れはJASRACの件でビギナーがとっつきにくくなった感じがする
DTMの。
962名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 00:17 ID:usydGoWJ
>>961
それは勘違いじゃないかなー???
僕が打ち込み始めたころはインターネットには
まだ接続していなかったし、、、というか、
打ち込み始めたいと思うこととMIDIファイル公開は別じゃない?
963 :02/11/26 00:39 ID:jSenONV/
>>962
同意。
俺はネット環境に無かった96-98年は一人でコピって自己満してたよ。
で、次スレは?
964名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 01:10 ID:NdRL/op5
959ですが、このスレは全部読みました。
ジャスにアマチュアが何か期待するのは無理、
というか期待なんかしてたら生活保護をはじめから求めてる
社会の寄生虫みたいだ、そんなの。
アマチュアはどんどん食い物にされる。
プロっていう金のなる木に寄生してるジャス。
結局、ビジネスの論理。

で、著作権切れてないカバーはどうしてもできないの?
寂しいね、少しの余裕くらいあってもいいのに。
ボランティアでホーム回ってる人いたじゃん、
ああいう話読むとなんか凄く悲しい。

965名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 08:13 ID:hGyjBdWt
>>962
>打ち込み始めたいと思うこととMIDIファイル公開は別じゃない?

ネットで作品を公開したり人様の作品を再生したりできる現在では機材購入と欲
とネット公開熱は比例するよ。
966名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 01:33 ID:OLWVve2C
というか人がネットで公開しているのを見て自分もやってみたいなーと
思うというのもあるかと。
967名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 18:59 ID:KRAquxRe
あるね。
俺も「SC-88Pro対応のデータです」って言葉にたくさんぶち当たって買ったクチ。
音源買ったら打ち込んでみたくなるだろ?
ファンやってるミュージシャンに想いを馳せるだろ?
何気なく聴いてたフレーズに、改めて感動したりするだろ?
頑張って打ち込んだら、努力の成果を同じ嗜好の人に聴いてみて貰いたくなるだろ?
ていうか、ジャス関係者はそんな経験なんてしたことないだろうから、理解できないか。
968名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 06:08 ID:CTwR7TE8
小林亜星と坂本龍一について、どう思いますか?
アマチュアに有利なら応援したい!
969名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 17:34 ID:OlnoM2Wg
11月29日恵比寿でおこなわれた「主催・日本シンセサイザープログラマー協会
シンセサイザーフェスタ2002」

このイベントは(社)私的録音保証金管理協会の著作物の創作の振興及び普及を
目的とする共通目的基金から女性を受けて実施しています。

「私的録音保証金」を「私的な目的」で利用されていないか注意必要。
970名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 17:36 ID:OlnoM2Wg
>>969
○助成
×女性

あほ!失礼しました。
971名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 06:03 ID:caa8OHBe
http://www.jasrac.or.jp/network/docs/sinseian.html

の一番下に書かれている、

(21) 本規定は、平成14年3月31日までの適用とする。

ってのはどういう意味ですか?
とりあえずこの日付はとうに過ぎてますが。
つーことは、ここに書かれてる規定は適用してないってことなのか?
972名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 17:30 ID:FSBuWBkr
>>971

すごいなぁ。

裁判に勝った様なものだよね。
973名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 17:56 ID:LyfotNh4
僕たちは汚い大人たちに騙されていたのか?
974名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 19:12 ID:CmFkkB6R
確か、今年11月くらいに家に郵送されてきた警告文では
「利用を一切認めておりません」となっていたような気がするよ。
わざわざ一曲ずつ創作者まで調べて送ってきたよ。
その無駄に使ってる労力を、少しでも音楽業界の活性の為に使えよとか思っちゃった。
975名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 20:31 ID:4PJl6cKt
どーでもいいことだが、みんな、許諾って1年契約してるの?
最近更新して、例えば許諾番号Jのあとの数字がJ0108だったら、01年08月であることが
判ったんだけど、自分が1年契約だからか、ほかのサイトの番号が0110とか0108が多い
のでみんな切れてるよーな気がして。
なにしろドメインみたいに「契約更新しますか?」とかいう丁寧な連絡が来ない上に
許諾PNGが消えてなくなるわけでもないので、ある意味しらを切れる状態ではあるんだよな。
あと、更新時にふと思ったけど、契約書に「契約終了時に全ての使用楽曲を申告し…」て書いて
あったけど、別に申告しなくても更新通る事が判明。するかどうかは利用者の記憶と良心次第。
これ、郵送か何かで使用楽曲申告の用紙を送るとかしないと徹底しないんじゃないのかなぁ。
それ以前に権利者に対してこの状態をどう言い訳するのかなぁと小一時間(以下略)。
976名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 20:35 ID:awFjdg6g
もしかしたら我々は払わなくてもよい料金を払っているのかもしれない。
977名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 20:37 ID:0hjdrow/
>>974
まぁ管理するのが仕事だからしょーがねーじゃん
978名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 22:55 ID:5gI3X33o
権利者に対してどう言い訳するとかじゃなくて
権利者連中もMIDI収入なんてさほど期待していないのでは。
それ以上に不公平なのは
20曲で10000円の人と100曲で10000円の人がいる場合
作家陣に支払われる額が露骨に異なるのが簡単に予想できる方が問題では。
カスラックの奴らも手数料収入が掛かってるからそれなりに必死なんだろうが
個人レベルのMIDI使用料なんてアホなことやってるのは日本だけ。
979名無しサンプリング@48kHz:02/12/16 21:32 ID:igiJwzxi
とにかく金が欲しいのさ。
980名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 17:34 ID:M5lCU/mM
とりあえず一番問題なのは
日本にある有力な著作権保護団体がJASRACくらいしか無いことかと
マイナーなのは幾つか有るみたいだが

つかコピーMIDIもコピーだよな
結局音源は音を出す時点で立派な演奏隊な訳で
それが演奏するために利用するスコアを採譜してコピって
不特定多数に配ってる訳で。
訳のわからん金額にはもちろん納得できないだろうが
そもそも支払う事自体に異議を唱えるのは変な気がするんだが。
ただ、JASRACの落ちはDTMとネットがここまで発展する事を
予測するのが遅すぎた事か。
つか予測は早かったのかもしれんが行動がトロ過ぎた事か。
981名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 23:32 ID:r0lGMBcs
金を払うことに納得できないのではないんだよね。
利用者の観点を忘れ、何もかも勝手に決めて、法外な金額を
恐喝とも思えるような方法で巻き上げようとする姿勢が気に入らない。

ファンが自分を模倣しようとするのを嬉しく思えないなら、ミュージシャンなんぞ辞めちまえ。

うむ、我ながら暴論だw
982名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 10:22 ID:LBMNTMyH
警察が犯罪者相手に下手に出る事なんて余程のことが無い限り滅多に無い。
現行の法に違反する形で著作物を利用している者相手に強く出る事が
なんで恐喝になるのかわからん。
逆に利用者はその道で食ってる他人の著作物を利用させてもらう事がどんな事か
外れて理解しているか、自分の欲を優先させすぎてないか?

なんて言ってるとJASRAC関係者と言われかねんかな。
983名無しサンプリング@48kHz
誰か>>971で逆転裁判をやってくれ。