AD/DA等のチップリスト。*不確定情報
ALESIS
IO|26 CS5361
ALLEN&HEATH
R16 AD CS5368 DA Burr-Brown PCM1404 Main I/O CS4271
APOGEE
Ensemble CS4272
DUET: CS4272/MICPRE TI PGA2500/ 1394AUDIO Oxfw971
AD8000SE: A/D:AKM AK5391; D/A: Analog Devices AD1851
Rosetta 200: A/D:CS5361 D/A: Analog Devices AD1852
MiniDAC:AD1955 ARS
MiniMe: A/D AKM 5380VT, D/A (monitoring) AKM 4380VT
AD-16X DAC CS4398 ADC CS5381 or CS5361
ART
Tube Fire8: adc-AK5384; dac-AK4358
BENCHMARK
DAC1: D/A: Analog Devices AD1853 5532 opamp
BEHRINGER
SRC2496:AKM AK5393 AK4393 JRC 458
DIGIDESIGN
192 I/O PTHD: A/D:AKM AK5394A; D/A: AKM AK4394
001 CS4223 CS4223 OPAMP - TL074
002R: A/D:AKM AK5383vs D/A: AKM AK4393vs
003 A/D CS5381 CS5361 D/A CS4392
MBox AK5383 AK5383 TAS1020
MBox2 Mini: ADC - CS5361
ECLER
EVO5: A/D CS5366-CQZ and D/A CS4385
ECHO AUDIO
Indigo DJx - AK4396
Indigo IOx - AK4620B
AudioFire 2 (Newer models) - AK4620B
AudioFire 2 (Older models) - AK4620A
AudioFire 4 (Newer models) - AK4620B
AudioFire 4 (Older models) - AK4620A
AudioFire 8 - CS4272
AudioFire 8a (Newer model w/ ADAT) - AK4620B
AudioFire Pre8 - AK4620B
AudioFire 12 (Newer models: FireWire ports' beveled edges pointing down) - AK4620B
AudioFire 12 (Older models: FireWire ports' beveled edges pointing up) - CS4272
Layla3G - CS4272
Gina3G - CS42426
Echo Gina24 A/D AK4393 D/A AK5383
Indigo dj - CS4392
Indigo i/o - CS4272
MiaMIDI - AK4528
EGO Systems/ESI
ESU1808 Akm Ak5384 ADC Akm Ak4358vq
MAXIO EX8K: A/D:AKM AK5394A; D/A: AKM AK4395
MaXiO 032e AK5394, AK4395
Juli@: A/D:AKM AK5385A; D/A: AKM AK4358
E-MU Systems
0202 USB: CS4392 AK5385m
0404 USB AK5385a AK4396
TRACKER PRE AK5385, CS4392
0404: PCM1804 AKM AK4395
1820: PCM1804 CS4392
1212m AK5394 CS4398
1616m AK5394 CS4398
1820M AK5394A CS4398 JRC2068
FOCUSRITE
Saffire CS42428-CQ
Saffire LE CS42432-DMZ
Saffire 6 USB CS4272
Platinum 8 OctoPre AKM5383 AKM5383
Saffire Pro CS4272
Liquid Saffire 56 CS4272
KRK
Ergo A/D AK4620 D/A AK4396 ASRC AK4122
LEXICON
fw810s CS4272-CZZ CS42426 dbx TypeIV
LINE 6
TonePort/Studio UX1/UX2 : AK4528
TonePort UX8 : CS4272
Pod X3 : CS4272
LUCID
AD9624 A/D:CS5396
DA9624 D/A:CS5396
ADA8824: A/D:AKM AK5392; D/A: AKM AK4324
LYNX Studio
TWO/L22: A/D:AKM AK5394A; D/A: Cirrus Logic CS4396
AES16?AK4114x8
AES16-SRC?AK4114x8?AD1896x4
AURORA CS5381
MACKIE
FIREWIRE CARD ONYX A/D AK5384 D/A AK4528
ONYX 400/F 1200F A/D AK5385 D/A AK4358
M-AUDIO
Audiophile 192 AKM AK5385A AK4358
Audiophile 2496 AK4528VF AK4528VF CS8427
Delta44 & 66 AK4524
Delta1010 A/D AK5383 D/A AK4393
ProjectMix A/D AK5381 D/A AK4358
Firewire Solo ADC AK5357?DAC AK4381
Firewire 410 : Envy24 HT, AK4355/AK4381, AK5380
FireWire 1814 Input 1&2 A/D AK5385A, Ins 3-8 A/D AK5381, D/A AK4358
Profire 610, 2626: AK4620
MOTU
MOTU 828 AK4321VF CS4223-KS OPAMPS - 4580
MOTU 828 Mk2 AK4528*8/AK4382 DAC for main outs
MOTU 2408 mk3 AKM AK4528VF
MOTU 828mk3 TI PGA2500,CS5364 8in CS5368, volume CS3308 8out AK4358 AK4382 MAIN AK4396
MOTU 8pre AK5385 AK4382
MOTU HD192 AK5394
MOTU 896HD AKM 5385
Motu Ultralite: AK4620AVF
Motu Traveller: A/D AK5385AVS, sorry no info for D/a
MOTU MicroBook CS47048C-CQZ, PGA2505, JRC 4580
METRIC HALO
Mobile I/O 2882?DSP A/D AK5383 D/A AK4393
ULN2: A/D is the AKM 5383 and D/A is the AKM 4393
ULN8 AKM 5394 AKM 4395
MYTEK
8X96:ADC - CS5396 (or CS8427?) DAC - CS5396
KRK
Ergo DAC AKM4396
NOVATION
nio 2 | 4(CS4272,AK4394)
PRESONUS
Presonus Firebox ADC:AKM AK5384 DAC: AKM AK4358/ST Micro MC33078,33079
PreSonus FireStudio 26in26out(8in8out)AK5384 AK4358?
PreSonus FIREPOD 10in10out(8in8out) AK5384 AK4358?
MSR (monitor studio remote) for Presonus FireStudio WM8590GEDS
Presonus Firestudio Mobile AD PCM4204 DA PCM4104
PRISMSOUND
Orpheus A/D CS5381 D/A CS4398, Mic pre PGA2500, Line ins OPA2134, Line outs venerable 5532 (TI ver), Headphone out OPA2134
DA-2 TDA 1547
ADA-8XR AKM AK4395
RME
RME ADI-2: A/D:AKM AK5385 D/A: AKM AK4395
RME ADI-8: A/D AK5392 D/A AD1852
RME ADI-8 DS: A/D:AKM AK5393A; D/A: Analog Devices AD1852
RME Digi96/8 PST/PAD: A/D AK5383 D/A Analog Devices AD1852
RME HDSP 9632: A/D:AKM AK5385A; D/A: Analog Devices AD1852
RME HDSPe AIO ADC - CS5361 DAC - AD1852
RME FIREFACE 800 A/D AK5385 D/A AK4395(AK4396 since March 2005)
RME FIREFACE 400 A/D D/A AK4620A
RME FIREFACE UFX A/D CS5368 D/A PCM4104
RME Multiface 1: A/D D/A AK4528VF
RME Multiface 2: A/D D/A AK5383
ROLAND
Edirol UA-101 USB 2.0 A/D CS5340 D/A AKM 4385
EDIROL UA-25 DAC AK4385 ADC AK5381 DAI AK4114?USB TUSB3200
EDIROL UA-1EX DAC AK4385 ADC AK5357 DAI AK4114 USB TUSB3200
EDIROL FA66 AKM 4385VT CS5340
Roland Octa-Capture AK4620 DSP ADSP-BF525
Roland V-Studio 100 AK4620
SM PRO AUDIO
ADDA 192-S: A/D CS5381 D/A CS4398
STEINBERG/Yamaha
MR816 AD AK5385BVF-E2 DA AK4358VQ
Yamaha N-12 AD AKM AK5385 DA AKM AK4393 and AK4382A for AUX and phones. Discrete preamp -> JRC2068MD Op-amps for unbalancing -> insert jack -> NE5532DA for balancing before the ADC
TASCAM
TASCAM US-144 A/D AK5385 D/A AK4384
TASCAM US-122L DAC AK4384 ADC AK5381
T.C.electronic
TC KONNEKT 24D/live: AK4620b INA163
Studio KONNEKT48 DA AK4359 AK4385, AD AK5358 AK5359 OPAMP JRC 2068
TC Impact Twin AD/DA AK4620 Output opamps 4-NE5532.
TERRATEC
terratec x24 phase cs42426
(OEMのYANAHA go46, go44も同じ)
OTHER BRANDS
AQVOX USB 2 D/A MKII PCM17964
Audioresearch DAC7 PCM1792
Berkley Audio Design Alfa Dac AD1955A
Bryston BDA-1 CS-4398
Cambridge Audio Dac Magic WM8740
Cary Audio Xciter Dac AK4399
Lavry Da11 Analog Devices 1955
Logitech Transporter AKM AK4396
Matrix mini-i AD1955
Musical Fidelity V-Dac Burr Brown DSD1792
Northstar Extremo PCM1792
Ps Audio Dac III: Burr Brown 1798
PS Audio Perfect Wave DAC WM8741
Stello Da-100 signature AK4395, AD1896 upsampler
Sutra DAC 1 Burr-Brown 1740
Weiss Dac2 Burr Brown PCM1792
Weiss Dac 202 Sabre ESS9018
Weiss Medea DAC AD1853
ROLAND 追加
UA-1EX : DAC AK4385 ADC AK5357 DAI AK4114 USB TUSB3200
UA-5 : DAC AK4324(InputMonitor用) AK4524* ADC AK4524 DAI CS8420(SRC含む) USB TUSB3200
UA-20 : DAC AK4524* ADC AK4524
UA-25 : DAC AK4385 ADC AK5381 DAI AK4114 USB TUSB3200
UA-101 :DAC AK4385 ADC CS5340 DAI AK4114 CPU ADSP-BF531 USB M66269
UA-1000 : DAC AK4528* AK4385(ヘッドフォン用/192出力用 PCM1791という情報も) ADC AK4528
FA-66 : DAC AK4385 ADC CS5340 DSP-1394 DM1000 TSB41AB2
FA-101 : DAC AK4385 ADC CS5340 DSP-1394 DM1000 TSB41AB2
Roland Octa-Capture AK4620 DSP ADSP-BF525
Roland V-Studio 100 AK4620
過去ログで高評価だった機種のまとめ(暫定版)
◎ダイナミックレンジ110以上、THD0.001%以下の結果確認済み
Lynx全機種,E-MU全機種,RME全現行機種(babyfaceはf特変だぞ?),
ECHO全現行機種,Lexicon fw810s, ESI MaXiO, APOGEE duet2
○ダイナミックレンジ107以上、THD0.002%以下の結果確認済み
APOGEE Ensemble/Duet,MACKIE. Onyx400/1200F,ALESIS IO26/14,
TC K24D/8,IMAPCT TWIN M-AUDIO PROFIRE, delta1010,
Terratec phase x24(YAMAHA go44/46) ESI ESP1010/Juli@
MOTU UltraLite-mk3
?きちんと測定すれば○以上でそうな機種
MOTU MK3シリーズ,Focusrite Saffire Proシリーズ, Avid MBOX3 無印とPRO
内蔵ミキサー、ハードエフェクター等で使われるDSPの性能
ENVY24系(delta1010等): 36 bit wide hardware mixer
RMEのtotal mix(FF800等): 42bit内部処理1568チャンネルDSPミキサー
ECHOのPCI(layla3g等): 56-bit / 100 MHz Motorola DSP:
ECHOのFW(audiofire12等): 32-bit / 1.6 gigaflop DSP:
E-MUのPCI(1820M等) E-DSP? 32-bit DSP with 67-bit accumulator (double precision w/ 3 headroom bits) 100 MIPS
motu mk3シリーズ(828mk3等): ハードウェアべース DSP、32bit 浮動小数点演算 TMS320C 1200 MIPS
Mackie Onyx: 64-ビット浮動小数点演算 1800 MIPS
metric halo MIO Console 内部処理80Bitバス・ミキシング
参考;
Pro Tools: 48-bit Mixer固定小数点演算、Yamaha 01V96; 32-bit (Accumulator 58-bit)
好奇心でE-MU 0204 注文しちまったよ
ただのでかいヘッドホンアンプと化す悪寒
まぁヘッドホンアンプ持って無いから良いけど
フジケンとこにfostexのHP-A8きてるけど
32bitのDACってやっぱちがう?
rmaaぐぐったけどでてこない。
下位機種のa3とかでもいいけど
リンクない?
HP-A8はAES/EBUついてるしスタジオ用途も
狙ってるんだろうな。
>>15 じゃあせっかくだからヘッドホンアンプとしてのレポートでも期待してみる
Alesis multimix16 USB2.0のRMAAってどこかにないかな?
探しても中々見つからなくて
>>17 うん。きたらね。
>>18 ミキサータイプはRMAAなんてやったら
悲惨な数字にしかならないから
誰もやらんのと違うかね。
ロシアか中華のサイトでmultimixのrmaaみた記憶あるな。
IO|26みたいによくなくて普通だったと思う。
>>17 E-MU 0204 USB来たよ。
とりあえずヘッドフォンアンプとしての感想。
まず素晴らしくローノイズ。この価格帯のもんでは多分圧倒的にノイズ無しだと思う。
ハイがかなり上まで伸びてるのはともかくローも凄い下までフラットに出てる感じ
歪む前に耳の限界が来るけど大きくすればするほど細かい所が見えてくるのも感心した
コンプ感、エコー感、EQの変化、パン、ノイズの有り無し、こういったもんが明解で
とても判りやすいのでチェックや耳コピや粗探しに良いね。
ただし低域を盛るとか、中域に色気があるとか、高域に艶があるとか
そういうサービス精神が、まったくないので聴き専には全然向かないと思う。
アナログ回路はエージング必須。
最初は問答無用でなんかパリンコリンって感じの音になっちゃうので焦った
8時間くらい音流しといたら、だいぶそういう雑味が取れた。
まぁ総じて値段考えたら大したもんだと思う。特にSNはビックリ
スペックスレなのに感覚のレポでごめんネ。
>>21 レポお疲れさまです
ずいぶん好感触なんだね
406まで待とうかと思ったけど
既に数が出回ってる204にしておくのも十分アリだなあ
>>22 値段考えると悪くないね。正直こんなに使えるもんとは思ってなかったw
安いから、おもちゃのつもりで買ったんだけど、このまま使い込んでしまいそうだ。
でも不便なとこも多いから待てるなら0406を待った方が良いだろうな。
0406はMIDIもファンタムもデジタルIOも全部ついてるんだろうから
何より電源が別なのが良い
ちなみに入力が+4dB機器がダメなのでアッテネーターを音屋でポチした。+800円
BLOCK DIAGRAM見るとトリムがHAの後になってる。ならPADつけてくれりゃ良いのに
まぁ外アッテネーターなら抵抗変えて遊べるからいいけど
UCXのRMAA・腑分け画像ってまだ来てないのか。
おお、ありがとう。あんまり結果よくないね。
と思ったけど全然良いか…周波数グラフの絵に騙された。
UFXよりダイナミックレンジとSNは結果いいんだね。新規ADDAよさそうだね。
歪率高いのは?だけど。他の環境のも見たいね。
どっちにしろ、これならUFXじゃなくてよさそう。
>>28 そもそもUFXは信者がベタ褒めしてただけの物だよ。
RMEの失敗作って感じだが・・・しかしこれを教訓にしてUSB3.0等対応の
UFX後継機種での挽回を期待している。
>>29 信者っての知らないけどUFXは良いIFだと思ったよ。別に気になるところはなかった。
ただスペック的に俺には不必要な機能が多かったから、UCXでいいって思っただけ。
失敗作って言うほどのものでもないと思う。
USB3.0も、バスパワー駆動か大量デジタル接続しない限り不必要じゃないかなあ。
何にせよUFXは要らない子という事実には相違無い
>>23のグラフとリンク
バッファーサイズBufferごとにRXC, CV, NCVの3つの負荷テストかけたとき
プラグインがどれだけ動いて、InとOutで何msレイテンシーあつて
その合計のレイテンシーRTLが何msかを調べてるのかな。それを
指標化したのがグラフなのかな。
ざっと見たかんじ、PCI,=PCIe>FW>=USBってことか。
お買い得なのはprofire610かな。音質もak4620だから問題ないし。
2626なら入出力もFirefaceと比べても遜色ないし。
やっぱavid傘下で技術力高いんだろうな。
>>30 オーディオインターフェースにとって不要でも、そのうちPCにはUSB3.0以外付かなくなるよ
いまどきのPCでUSB1.1ポート持ってるのなんて無いだろ?
コネクタの下位互換性はあるしオーディオIFにとって
USB3.0のメリットは特にないし何言ってるの?
USB3.0によってレイテンシが下がる可能性が有る事も知らない馬鹿がいるのか
糞ばかりだな
USB3.0になれば192kHzで8ch同時録音出来たりしないの?
USB2.0のFirefaceUFXでも192kHzで18ch同時録音できるのに、何言ってんの?
だから帯域的にはMADIの大量送受信しない限りは足りてるんだって。
通信モードが全二重になるんだっけ?それと給電アップ。
給電アップはいいよね
サンボル=PCI EXPRESS+DisplayPortなら
レイテンシーとCPU負荷という点ではUSB3.0やFWよりいいんじゃねーのか
問題はコストだろうな。
>>40 3.0の給電アップのせいでUSB2.0バスパワーの機器は陳腐化が進みそう
バスパワーのIFなんてエントリークラスの2ch入出力程度だし
それなら別に500mA@5Vで十分だよ
規格上5Vきっちり出る保証もないしこんなのが900mAになった
ところでたいしてメリットは無い
firefaceのコンパクトタイプでサンボル版でてほしいわ。
apogeeからは絶対でないと思うから。
gearslutzがハックされてんな。姉ちゃんの写真が。
46 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 07:49:51.60 ID:GNDdxgrI
レイテンシー0とスタンドアローンで動作可能を主に
オーディオインターフェイスを探しています。
MOTU 828mk3 Hybrid
MOTU 896mk3 Hybrid
MACKIE ONYX Blackbird
上記も含めたオススメのI/Fがあれば教えて頂けませんか。m(__)m
48 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 10:27:19.72 ID:1hEUIofU
XLogic Alpha ChannelをAudioI/FというかA/Dに使おうと思うんだけど、使ってる人いる?
サンボル対応機種の動向が気になって今はI/Fに手出す気になれん
だな
UFxもさんぼる使用ではないし、リモートコントローラも
新しいの出るからちょっと様子見だな
二年後とかどうなってるかちょっとだけでも見れるといい
サンボルでオーディオインターフェースそんなに出るかなあ?
映像向けの規格
52 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 09:58:52.61 ID:mwquXeu4
>>47 名前間違ってるなw
レイテンシに関してはROLANDのQUADと並んでトップクラスだと思うよ
>>51 その昔、Firewireが出たときも、こんな高速なインターフェースって、
映像制作系ぐらいしか使い道ないだろって言われてたんだけど。
>>53 そのうちDSDストリーミングが一般的になったらThunderboltが必要になるかも。
そんくらいにならないとオーバースペックではある。
55 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 13:38:44.50 ID:ZJHwo/Lq
まあDSDは24bit96kHzと同じくらいの容量だから今でも余裕だけどね
ULN-8とSymphony I/O 買うならどっち?
迷わずsymphonydana
Symphonyってフィジコンに対応してたっけ?
60 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 13:35:49.82 ID:+s1/BBzc
>>47 遅レスで申し訳ない。
KOMPLETE AUDIO 6の件ですがバラしてみましたがA/D/AはCS4270-CZZでした。
スペック的にはDレンジ104dBなので特に優れている訳ではないですが...
音質的には変に硬質な感じもなく聴感上のレンジ感も充分でバンドルソフトも考慮すると
中々のお買い得品ではないでしょうか。
感心したのは本体のUSBソケット。特注品らしく少しキツめでぐらつきが少なく安心感が
あります。
62 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 15:38:42.06 ID:+s1/BBzc
>>61 英国XMOS社のコントローラーチップが載っています。
US1032--の表記が読めます(- -)はマーカーペイントが載っていて判読出来ません。
申し訳ない...m(_ _)m
お役に立てれば...
>>62 XMOSでしたか〜
ありがとうございます!
64 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 15:55:44.14 ID:HDDKl08U
Roland QUAD > KOMPLETE AUDIO 6
音質でもレイテンシでも
ロックオンの店員がそう言ってたんだよな?
66 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 17:04:23.86 ID:WFhiQbGn
それはフジケンのブログ記事だろ
>>59 出音とデザイン
カスタマイズ式は私にとっては非常につがい
68 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 09:17:41.42 ID:y1aTqNdQ
音質とレイテンシでquad>KOMPLETEってのは同意だ
アンチローランドは根拠を言えないよな
roland信者は専門家の記事や動画を上げればいいだけだけど
過去の話をするとUA-25とかのラインナップの抜けの悪い音は酷かったし
モニタースピーカーとして出してるMAシリーズはもっと酷かった
今の製品がどうなのかは知らんので、持ってる奴がRMAA上げればいい話だが
70 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 12:56:22.03 ID:y1aTqNdQ
一気にレベル上がったよな QUADになってから
安定性は最高レベルだし
AVWatchに上がってたような
ぶっちゃけ微妙
スペックで考えたら未だに駄目だろ。
ucxはufx、babyfaceとスペックが別物みたいだけど
ad、daのチップは何だろ
74 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 12:03:55.77 ID:/8cckfA6
QUADと同じ価格帯だと、QUADが一番ってだけの話
ライバルはkomplete audio6しかないかな
ここにいる人にはあんまり関係ないかもしれないけど
KOMPLETE AUDIO 6の付属のTraktorが簡易版じゃなく
フル版で提供されるようになるみたい
バンドルがさらにすごいことになるな
76 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 11:32:32.82 ID:8mHRGEvd
>>75 でも付属DAWがCUBASE AI5ってのがちょっとな
どうせならAI6にしてほしい
IFの性能でも安定性を除けばQUADと同じくらいの能力はあるし
良いIFだと思うけど
>>76 3rdパーティのハードにはAI付属しないからな
そして正式に出た情報だとKA6にはフル版つかない模様だ。表記にない。
付くのはTraktorシリーズのハードのみみたいだ。まあ妥当だけど
78 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 16:04:35.88 ID:8mHRGEvd
>>77 じゃあ結局同じままか
今QUADとKA6の両方もってるんだが
KA6はサブになってる
QUADの安定性は3万以下だと群を抜いてる
>>74 Rolandに録り音期待しないほうがいいゾ
RolandのIFの安定性安定性って具体的に何がどうなのか
全く書かれることがないのが笑える
81 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 02:55:32.73 ID:WfCupXSH
ROLANDのQUAD使用者で安定性の悪口を言う人がいないのが答えじゃね?
rolandよりはmaudioが良いかな個人的には
楽器屋さんで日曜日に応援できてるrolandの人にQUADの安定性や音質やサポートの充実具合をゴリ押しされた
いや、当たり前なんだけど。
初心者ご用達のBTOパソコンを薦められる感じだなw
悪くは無いけど良くも無い
85 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 13:33:25.78 ID:WfCupXSH
三万円以下なら一番でしょ QUAD
BTOは品質が悪いけどQUADは品質が悪くないから意味が違うんじゃないかな
サポートの充実具合も確かに良いし
スレタイ無視してQuadを盲目絶賛してる人はなんなんだろ?
1人で頑張ってるよな
rolandもmaudioも大差ない。
89 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 05:18:57.51 ID:WJqAsr7A
おいらはXONARだね
こいつは音が良いことで有名なんだ
EchoはよUSBのインターフェース出してよ
>>85 品質が悪くないとか言うけど、RMAAのスコアまだー?
いつも思うんだがRMAAなんて入力か出力どちらの特性がどうなのかすら
分からないテストなんだし意味あるの?
低いほうに引っ張られるから意味があるんだよ。
いや高い低いの問題じゃなくてさ
出力なら出力の特性そのものを同一基準でテストできないなら意味がない
極端な話入力と出力で特性相殺しあう可能性もあるし
まず無いね
言い切れる
出力さえ良ければいい場合とかはRMAAじゃ判断できんわな
AD/DAそれぞれ別にして評価すりゃあいいだけじゃん
入力と出力のスペックは殆ど変わらないんじゃないか?
だからRMAAで十分
厳密に調べるなら不十分なんだろうけど、おおまかに知るには十分
>>92だと44.1でSN比102ってなってるけど
これは入力で頭打ってて出力はSN比110超えてますとかいわれても信じられない
この結果はこのインターフェースの設計自体がSN比102程度の物なんだなって認識
つまりノイズ対策が甘い
結局、値段とスペックが釣り合う奴ってどれですかね
>>23のパフォーマンスの表とRMAAの結果をいろいろ考えてみると、
RME以外だとmbox3の無印かproあたりじゃないかな。
マイクプリのスペックはどうなるのさ、いちばん音質に関係あるのプリだろ
え?
これはひどい
マイクプリのスペックはEINとゲインだけかな
入力だけ・出力だけの特性もわかれば、それはそれで有用だろうけど、
それをどうやって測るかが問題だわな。
対象の機器よりも十分にハイスペックで均質な測定用機器を使うような方法とか、
違う機器同士の組合せを大量に測ってADの影響かDAの影響かを推定するような方法とか、
どうやってもRMAAみたいにお手軽にはできないだろう。
単体ハードのテスター的な入出力特性の計測器があればいいのにね
108 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 18:53:09.63 ID:3CvtozIh
その測定器が一番音がいいって事になるな
>>107 オーディオアナライザーを買えば良いじゃんw
初I/Fなんだけど
フォーカスライトの
Scarlett 8i6 とSaffire PRO 24ならどっちを買った方がいいですか?
I/F自体初めてで実際どっちが性能いいのか分からなくて困ってます。
PCはVista。32bit。メモリ2Gで、使うDAWはFL,cubase,Liveです。
そういう計測器で各オーディオIFを同一条件で計測してこそ
客観的なスペック指標なのになかなかガチでそういうことやれる
メディアってないのが問題だね
>>111 PCのスタンバイモードを使ってるなら、USBのScarletteを勧めます。
FireWireは復帰したときに認識しないことが多いから。
ヤマハUW500(USB)のときはそういうことが無かったのに、konnekt24D(FireWire)になったら多発。縁あってSaffire PRO 24を入手したけど全く同じ状況。
再認識させるために、いちいちI/F本体の電源を入れ直してます(涙)
そのPCのFirewireにしょぼいチップが使われてるだけじゃないかな
>>113 Scarletteなんかよく勧めるな!?
使った事あるのか?
Focusriteの名を汚すクソ製品だぜ!
Focusriteのsaffire以降のI/F全般評判悪いのは同意するけど
スタンバイから戻って安定稼働するI/Fてどのぐらいあるんだ?
基本、PCは電源オンオフで使うものと思ってるが、スタンバイで
すむなら便利だな。
そもそもDAW用途のPCをスリープしたりするのは論外だよ。
安定稼働させたいのなら専用にチューニングすべき。
ワクチンですら入れない方が良い。
ゲームやネットをやるPCでDAWは無理と考えた方が正解。
論外だの、すべきだの、正解だの
変な宗教に洗脳されてんだな…
スリープとか省電力機能とかは少なくともDTM作業中は切るべきものだと思うけど
>114
オンボードはNEC製ですが、TI製チップを積んだボードを増設してます。
でも症状は変わらず。
ついで言うなら、OSのリカバリーやっても同じだった。。。
>115
たまたま選ばれた二機種なのか、絞り込まれた二機種なのかが分からない状態での二択なので、自分の経験をふまえて、消去法でScarletteをお勧めした次第。
他のオススメがあれば、是非それをお勧めしてあげてください。
そもそも私の意見なぞ、相談者がスタンバイを使ってなければ、その前提からして崩れてしまうのですからw
>>104,105
あれ、A/Dよかプリのほうが性能による音質差が大きいと感じていたが
するってえと実際にはプリの音質差は測定には表れないってこと?
ゲイン40dBも上げれば歪みはA/D以上に増えるもんじゃないのかね
>>120 Firewireチップが問題ないとしたら、あとは電源が弱いとかかね。
スリープ復帰は電圧が不安定になりがちだし。
123 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 03:02:36.45 ID:Kii8A3xr
誰かus-200持っててなおかつubuntu studio環境も備えてる人いないかな
ubuntuで使えるIFが欲しいんだが、どれが使えてどれが使えないのかわからん
将来windows導入したときにもそれなりに使えるのを買いたいんだが
そろそろLynxのHiloのRMAAとか出回ってない?
Dynamic Range 121 dBってのは半端ない。
125 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 21:41:54.58 ID:BpjvUQW7
すみません、ダンスミュージックを作るのにお勧めの
オーディオインターフェースなどありますか?
お勧めのメーカーなどは?
よろしくお願いします。
ちなみに金はけっこうあるんで性能がよければ高くてもいいです。
スルー検定かよ
127 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 23:38:35.73 ID:f0jCkGfJ
普通に質問してるだけだと思う
手持ちのSC-D70をRMAAで計測してみたんだけどこんな結果になったよ
よく理解できてないからわけがわからない
Testing device OUT (Roland SC-D70)
Sampling mode 24-bit, 48 kHz
Interface MME
Testing chain External loopback (line-out - line-in)
RMAA Version 6.2.4
20 Hz - 20 kHz filter ON
Normalize amplitude ON
Level change -0.0 dB / -0.0 dB
Mono mode OFF
Calibration singal, Hz 1000
Polarity correct/correct
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.00, -0.00 Very poor
Noise level, dB (A) -146.4 Excellent
Dynamic range, dB (A) 133.2 Excellent
THD, % 0.0000 Excellent
THD + Noise, dB (A) -127.8 Excellent
IMD + Noise, % 0.0002 Excellent
Stereo crosstalk, dB -146.5 Excellent
IMD at 10 kHz, % 0.0000 Excellent
General performance Very good
おまえこれ全部内部でやっただろw
オーディオのループバック?で
お前馬鹿だろ
これはひどい
フジケンって音響回路わかってないから時々ヘンな測り方してんだよ
おかげでメーカーはいい迷惑だよな
>>125 知ってる限りでは、
中低音がFATなMetricHaloのインターフェース(但しMac専用)、
AD/DAコンバータだけど中低音がリアルなMytek Digitalがいいんじゃないかな?
ApogeeのShymphonyはどうよ?
無線LAN使うとなんでオーディオが途切れるんだろう
CPUはi7で余裕あるはずなのに
dpc latency checkerで確認しなよ
それは分かってるんだけど
何故DPC Latencyが発生するのかってこと
latency monでチェックしたら
チップセット自体の問題かドライバか
>>本職はオーディオ関連ライターだが、実は30年来の“ソーラーマニア”。
そうだったんだw
もちっとマシな評論家は出てこないもんかね?
>>144 評論家を求めるほど滑稽なものはない。
自分でやれ。
ミュージシャン的なセンス
オーディオ・音響的なスペックの知識
PC、DAWに関する知識
マニュアルよめるぐらいの英語力
ぜんぶわかってないといいレビューできないと思うが
そんなやつは評論家なんてしないだろうしな。
別にセンスはいらん。理屈を理解していればいい。
当たり障りのないレビューは訓練すれば誰にもできる。
誰もやろうとしないし、やってもフジケン上位版みたいになるけどな。
なんで誰もやらないのかというと、金にならないからだ。
Emu0404超コスパなのに最近ほとんど話題にすら上がらないよね
とてつもない地雷な気がしてあと一歩踏み出せない
E-MUはcreativeがやる気あるか謎だしな。
もし去年アナウンスされた新製品がリリースされるなら
後継の0406はありかもね。今年でた製品なら
すくなくともwin8はドライバでるだろうし。
>>148 0404じゃないけど0204を円高で1万2千円台の時に購入したんだが
2年くらいの使い捨て消耗品と割り切ってもお得だったなーと思うよ。
ほーんと癖の無い良い音しとる。
151 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 10:53:42.06 ID:bksS9iTb
M-AUDIOのFastTrackのDAC性能は中華のヘッドホンアンプのDACと比較してどんなものでしょう?
USBスレにお帰り下さい
>>151 Fast TrackはDACにak4556が採用されている。
中華アンプはDACにTA20xx系がよく使われいるが品質はよくない。
154 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 16:28:37.61 ID:kcSr7uQa
48kHzとか96kHzって聴き分けできるものですか?
人に聴けない音とされている領域でも聴けるとして評価されてるから音が変わるという人もいるのですかね
16bit24bitの違いは人が聴けるものですか?
実用性としてスペックが理に適ったものなのか説明頂ければ幸いです
ミックスやマスタリング中なら分かる
完成品ポンと出されても知らん
> 48kHzとか96kHzって聴き分けできるものですか?
人に依ると思う。 俺は糞耳で15kHz以上は聞こえないから
ぶっちゃけ32kHzでも十分だと思ってる。
> 16bit24bitの違いは人が聴けるものですか?
それは単純に24bitの方がs/n稼げる。 音質自体はそんなに変わらないと思うが、
32bit floatで作業してたものをTDで16bitに落とすと若干奥行きが無くなると感じる。
157 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 18:33:43.57 ID:lth1qSkO
>>155 気のせい、ではありませんか?
徹底的にブラインドして聴き分けられますか?
現実的な価値とその意味があるかどうか「音質」として評価いただきたいです。
正弦波の15kHz以上が聞こえなくても、音楽として16kHz以上がカットされてたらあからさまにわかるよ。
音質的にいうと、音に艶がなくなって奥行きがなくなる。
>>157 疑問なんだけどそれプロジェクトの話?出力の話?
DAの出力の話ならハイレートで作業したデータをそのままと落としたので比較すれば分かる
比較しなければ分からんし、意味がないので考えもしない
160 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 18:54:14.80 ID:oZGbJW9f
作業中の設定の話ではなく、ハイレゾ音源等を“再生”した場合の話です。
161 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 19:03:57.58 ID:cIw/va1l
>32bit floatで作業
プロ並みの作業のようですが意味はありますか?
なんなのお前
>>160 だからハイレゾ音源を比較すれば分かるっつってんだろボケナス
それと聴き専は耳もいで帰れ
164 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 19:21:38.13 ID:8v/sks2E
サウンドデバイスとして、再生機器として評価した場合、どれほどの品質差があるのでございましょうか?
確かに疑問です、言われているように判別できるとして人間はCD音質レベルまでと言われています。
それを知ることがあなたにとってどれほどの意味があるのでしょうか?
数値で説明して頂きたいです。
166 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 19:31:42.63 ID:GXnnjbPs
何をやいのやいのやってるのですか。
カタログスペックは商売用のまやかし数値です。
お仕事ですから春がきたら数字を上げて新製品を販売しないといけませんから。
プラシボーボ効果に左右される人が出てくるのも当然のことです。
へぇ
168 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 19:40:53.36 ID:ahY0nYQu
>>163 ハイレゾ音源販売は詐欺として社会に認知されていますよ
どうも、日本の某代理店が詐欺と書いているように見えるなww
170 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 20:46:45.92 ID:JX7EbA/v
TRI-CAPTUREはFast trackより遥かに高音質というのは本当ですか?
たぶんね
ていうかマルチ氏ね
172 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 20:58:14.78 ID:JX7EbA/v
どのように氏ぬかは自分で考えてね
174 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 21:25:32.45 ID:JX7EbA/v
TRI-CAPTUREはFast trackより遥かに高音質というのは本当ですか!!嘘ですか!!
176 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 21:48:21.59 ID:zjlqH0Yz
>>175 糞まで言われてsageる気になるものですか
別にそれを見せられてもFast trackよりに劣るとは思えませんが?
価格差にして2倍する機材に音質で勝負は挑めません!
177 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 21:52:42.51 ID:zjlqH0Yz
ローランド製品は安定性ものすごいですし音質で右に出る製品は少ないはずです
M_AUDIO製品の安物FasttrackをかばうようにしてTRI-CAPTUREだけ糞呼ばわりとか頭おかしいのか!!
分かった。 俺の言い回しが悪かったのは謝る。
でもあなたFast track持ってるんでしょう?
なら自分でRMAAして比較すれば確実でしょ。 ここはそういうスレだし。
179 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 23:40:04.00 ID:aJ/qTk5y
お前がアップして比較しろ
そんなもの私は持ってませんよ
180 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 23:49:54.89 ID:aJ/qTk5y
RMAAてなんですか
わけのわからないグラフを藪から棒に見せられても驚くばかりで何もできませんよ
Fast track程度のものがTRI-CAPTUREに勝る証明をしてごらんなさいよ
証明しきれないのなら吐いた言葉を飲み込みなさい!
糞はFast trackのほうでしたすみませんでしたとな
181 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 23:52:09.98 ID:aJ/qTk5y
Mなんとかレベルの小規模会社の製品のぶんざいで天下のローランド製品に楯突くとは調子に乗りすぎもよいところです
恥ずかしい思いをして今すぐここから立ち去りなさい
>>180 >>1 > RMAAなどの測定結果やスペック表のデータ、実装部品をもとに
> オーディオインターフェース等のプロオーディオ機器について話ましょ。
RMAA知らないとかスレチ
カエレ!
183 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 00:43:51.46 ID:QuraOvls
おまえがカエレ!!
お前らこんなのに釣られてる暇あるなら曲作れよwwww
185 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 03:24:12.15 ID:picsjI2v
>>184 曲みたいなもんどーでもいいから常時スペックの甲乙を語れよ
なんかRMAAのグラフキチンと読んでないヤツ多いよね
F特が20Hzまで一直線でない機器はピュア的にはゴミ
70Hzからオジキしてるのはゼネラルオーディオ用
一直線たって縮尺でいくらでも誤魔化せるだろw
グラフざっと確認したら数字読めよ
んじゃ20Hz-0.1dB以内としとくか
0.5dBも落ちたら話にならん
>天下のローランド製品
>天下のローランド製品
>天下のローランド製品
腹いてぇwwwwwwwww
老国はシンセだけ作っとけよwwwwwwwwww
ヘッドホンもスピーカーもOEMだらけじゃねえかwwwwwwww
各メーカーにPCM1792Aを採用されてしまうと太刀打ちできなくなるな
192 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 19:13:38.04 ID:jgjotVHQ
Monitor03USのDACはPCM1798だが音がいまいちだな
なんだこりゃどうしてだ?
ヘッドホンアンプ回路に音質に定評のあるTPA6120を搭載してる
性能はPCM1794の方が上だろうな
PCM1796やPCM1798もそこそこだがPCM1794は特に熱に弱いのでハンダ付けする時には用心しろ!
193 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 01:33:52.02 ID:IhWaGGC+
>>192 糞アンプでオーディオインターフェースに張り合えるつもりかよ
アンプやDACの性能だけで音質決まったら
回路設計が不要になっちまう
195 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 10:23:29.19 ID:e4gGDG+y
回路設計は見せ物だから全然無意味だよ
196 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 13:20:50.61 ID:Ce8SA4qE
カタログスペックで最高のDACを積んでるのはIFかアンプか
アンプかIFかご教示頼む
197 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 13:21:38.08 ID:Ce8SA4qE
最安値で頼む
まさかサウンドカードじゃねえだろうな?
199 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 20:53:46.56 ID:q88m+Efi
反論を許さない現実的なレスだな
200 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 15:51:55.23 ID:Iekvvrfc
ヘッドホンは使いまくるけど、スピーカーはつながらなくていいよ。
ボリュームとヘッドホンの穴があればそれでいいし。
デジタル端子とか要らないよ、使わないし。
LINEの白と赤の線からアンプにつなぐと思うし
ヘッドホンで聴きまくると思うよ。
安いやつでいいの教えてくれよ。
201 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 11:18:03.70 ID:B/2DY08q
ねえよ
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ あるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
203 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 21:41:54.34 ID:mlaj9yNl
なにあるの?
204 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 01:00:29.63 ID:iifZGEeQ
てす
Lucidのディスコン機種と現在の5〜10万クラスのIFじゃ後者の方が音良いのかな。
聞いてみたい。
Apogeeがなんか新機種出すね
207 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 19:09:04.59 ID:GdiCDeuN
デスクトップタイプでサンボルか?
4ch Duet
あくまでデュエットシリーズの上位版だな。
symphonyエンジンのUFXみたいなのがほしいんだが。もちろんサンボルとUSB標準。
高い価格を設定し、利益大きくなかなかうれないより
よいけど安いものだが利益は少ない。しかし安けりゃたくさん売れると思うが。
形からみて4フェーダーのコントローラー機能もついてるとか?
ヘッドホンは二系統欲しかったな
サンボル無しだな
Duet2の入出力増やしただけみたい
素朴な疑問なんですけど
マイクアンプ8つ使って
同時録音とか
ソフトウエアミキサー使って
デジタルミキサーみたいな使い方も
したいのですが
MacBookPro OS10.6.8
MOTU896mk3とかありますよね?
マイクのゲインがちょっと低いのが気になる(+53dB)
UFXをスタックして8マイク入力で
使ってる方居ます?(+65dB)
UFXのスタックとか無理そう‥‥
ensemble(+75dB)をスタックして使うのと
どっちがいいのでしょうか?
もう1ランク上がると予算的にもきついし
そもそもジャックを別に用意しないといけなくなるので
無難にMOTU 4Pre(+60dB)をスタックして使うか
Mackie Onyix(+60dB)ってパターン
これも安上がりだし
迷ってます
マイクとかもそうなんですが、やたらとスペックの数値気にする人がいますが
もっと単純に考えて、価格が高い、発売時期が新しい。この二つも重要ですよ。
私なら迷わずUFX。symphonyが相手なら考えますが用途においてはUFXのほうがよい場合があります。
価格を考えてONYX1620iでもいいと思いますし、yamahaのn12やUR824もUFXやensembleと戦える実力があります。
>>213 何(音源)をどのマイクで収録したいのかな?
216 :
213:2012/09/06(木) 22:46:39.03 ID:pli1AH6n
アカペラのボーカルグループのライブ録音です。
マイクはBata57か58です。
>>216 だったら、マイクプリのGAINが50dBあれば十分ですよ!
218 :
216:2012/09/07(金) 17:48:38.91 ID:MSAMPuZL
正直GAINは60dBはほしいです。
Focusriteが新しいの出すね。
いっそFocusriteにはISA-USBとかやって欲しい
ISA828のサンボルなんか最高
>216
REDNET4とかいんじゃね?
ノートPCとルータがあれば拡張性も高いし
YAMAHAのミキサーなんかにも親和性あるみたいだし(Dante)
ForteのRMAA測定結果はよ
レコーディングしないから入出力そんなに多くなくて良いんだけど、
ミックスする際のモニターの音ができるだけ良いのないかな?
サンレコでbabyfaceの出音絶賛だったからそれにすれば
Baby買うならOEMの200ドルくらいのやつでよくね?
中身別物
229 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 17:03:31.13 ID:mymzYgSl
lyraシリーズは2月以降じゃないと国内に入ってこない。
prismsound社で出荷の準備が遅れているから。
48kHzはそのままだけど、96kHzや144kHzをデュアルやトリプルって言うけどあれなにが所以なの?
3倍を単にトリプルって言ってるだけ?それともなにか意味あるの?
そんなの聞いた事無い
初めて聞いた。シングルワイヤとデュアルワイヤとかそういうのでなくて?
いやサンプリングレートの48kHzをアップサンプリングしたのか、デュアル(96kHz)やトリプル(144kHz)とおっしゃる価格コムのオーオタをどこかで見たような
腑分け画像やRMAAなどいろいろ参考になってた中華midifanのサイトなくなってるな
ただ単に国外からのアクセスを弾いてるだけかもしれんが、
写真も大きいし、貴重な情報源だった
235 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 18:21:13.11 ID:NgKntjuV
midifanみえるけど。ECH2のレビューでてたから期待したが
RMAAも腑分け画像もなかったな。残念。
ECHOがUSB2.0でどんどん出してくるの期待
AudioFire2とAudioFire8がディスコン
次は16入出力ぐらいのハイエンドUSBかな?
>222
PrismsoundのHP観た。
マイク入力が2つあるモデルの写真なんだけど
LAN用のコネクタが付いてるね。
あれは何?
そういや
ApogeeのSymphony I/Oにも同じようなのが付いてたな。
関係ないがSymphony I/Oは96kまでしか使えないのかな?
ホームページ観ても何にも書いてないしね。昔はSymphony PCIなら192k可能と言ってたように思うが今観たら96kみたいだし。
FirewireじゃなくてUSBのオーディオインターフェイスがほしくてFireface UCXを買った。
年末で暇なんで一日中RMAAやレイテンシチェッカーで設定を変えて計測しまくった。
こうしてRMEを入手したいまさらながら比較して思うが、
AudioFire8はいい機種だわ、ほんと。RMAAは何度計測してもパーフェクトに近いし、
さすがにレイテンシはRMEには全く勝てないがしかし悪いってほどでもないし、
ドライバ安定してるし、後期モデルはADAT端子までついてるし、
裏技だが使わないADAT端子を光ケーブルでインアウト直結しておけば
仮想バス的に使えてルーティング自由自在、ドライバもずっと更新してくれるし、
輸入で買ったので超安かったしコスパすごかったわ。
長くつかってて、ずっとあたりまえだったんで、こんなによい物使ってるなんて忘れてたわw
売ろうと思っていたがRMEと比較計測したら手放すの惜しくなったんで、手元においておくことにするわ。
しかしRMEに乗り換えた今いうのもなんだが、ECHOもがんばってほしいわ
早く製品出さないと後がない状況だろう
技術力あるんだから本気でやったらレイテンシやCPU負荷面でも
Fireface超えるの作れると思うんだ。
ECHOばかり褒めたが、友人が使っているProFire 610もかなり良くてびっくりした。
ただAVIDと離れてNumarkに拾われて、方向性どうなっていくんだろうね、わからんよね。
>240
Ethernet で多チャンネルのオーディオ伝送って
既にいろんな規格があるじゃん、AVIOMや
YAMAHAのコブラネットとかDanteとか。
こいつらは業務用だよね。
Ethernet AVBって
MidiのGM規格みたいな物なのかな?
質問なんだけど、apogeeやmetric haloみたいなmidiの入出力がないi/o使ってる人達って、midi機器の接続はどうやってるの?
midiインターフェイスを別途購入?
midiって?
ハード音源なんて誰も使ってないんじゃ?
俺は使ってるけど
マジレスするけど
オーディオインターフェイスにmidi入出力
実際のところ民生機かハイエンドモデルに
付いてても1系統しかないとかさ。
沢山音源使うような奴はそれじゃ困るから
別にMIDIインターフェイス使うんじゃね?
実際のところmidiはiPhoneみたいな
スマートフォンをインターフェイスに
使ってPCに送り込んで使えるみたいだから
そんなに困らないんじゃね?
汎用のUSB-MIDIケーブルなんて安いしね
それより240とかの流れで出てる
Ethernet AVBの動向の方が気になるな
潜ったら車の話ばっかり出てきてるけど
どうせこの中に普通にmidiデータとかも
流すことができるだろうから
イメージ的にはmidi/wi-fi,みたいな感じに
なって行くんだろうね。何年か先の話だろうけど。
ツーか「USBデバイスサーバー」みたいなのが進化して
オーディオもmidiも無線LANで流した方が早く
商品化出来そうな気がしてるんだけど
多チャンネルの同期がネックだからDanteみたいなのが
出てきたんだろうし
>>245 今はmidiキーボードしか接続してないけど、apogeeだとそれさえ出来なくなるからみんなどうしてるのかと思って
USB-MIDIでもいいんだけど、ごちゃごちゃするのが嫌で乗り換えためらってる
Apogeeでも廉価機種にはMIDIついてるじゃん
248 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 11:49:18.42 ID:vngbnGWr
USB接続の方がMIDI端子接続よりも反応が良い気がするんだが、そんなのは気のせいなんだろうか
うちの接続は、64 SL MkII→USB→MacBook Pro←UFX←MIDI←デジピ
MIDI端子はありゃ便利だが無くてもそれほど困らない
むしろ最近はUSB直結多いし、思い切って移行するのもいいんじゃね
FirewireとUSBのオーディオインターフェイスのレイテンシの実測比較、
バッファサイズ小さめで使う場合はFirewireの方が実測の出力レーテンシが小さいことが多かったが、
バッファサイズ大き目で使う場合はUSBの方が実測の出力レーテンシが小さくなることが多かったな
バッファ128サンプルぐらいではまだFirewireの方が出力レーテンシが少し小さいことが多いのだが
256サンプルになってくるとUSB優勢になってきて512サンプルや1024サンプルでは圧倒的に差がつく
もちろん一概には言えないが、RMEなどのある意味特殊なこだわりがあるようなものではなく、
一般的なインターフェイスの場合は上記になるようなことが多かった
Fireface UCXの搭載チップはまだ不明なのかね?
252 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 19:46:10.02 ID:FhlKyYf9
はい。永久に不明です。
MAX4477ってどうなの?
Scarlett 2i2 や digidesign Mbox2 mini に入ってるみたいだけど
それはオペアンプだね。
試しにRMAA測定したら明らかにノイズとダイナミックレンジの数字がおかしい(異常に高い)んだけど
何かありがちなミスってあるかな?
同じ機種でもネットで拾う結果とあまりに違うので俺が間違ってると思うんだが・・・・
>>256 フルデジタルでループバックしたら異常に高くなる、っつーか、計測の意味ないよ
MAX4477って低電圧でRail to Railできるってだけで
取り立ててどうこう言うべきものでもないんじゃないの?
低コストで使えるインターフェース教えてください
261 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 10:57:52.46 ID:3MegTbuO
ひさびさにUSBの小型のオーディオインターフェイス買おうかと思って
調べてみたけど、5年まえと比べてぜんぜん進歩してないな。RMAA
の測定値は、全体的にむしろ落ちてるような気がするし。
1,RME firefaceなど、20万を超えるもの。
2,5〜10万くらいのオーディオインターフェイス。
AD/DAとマイクプリを別で用意したとしたら、1と2では出音はほぼ一緒になるのでしょうか?
レイテンシーや安定性が違うんじゃ?
>>262 うん、ほぼ一緒になるよ。だってデジタルだもん。
265 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/12(火) 20:44:04.74 ID:+GKlKEy3
>>262 なるね。1と2の両機種がAD/DAの役目を担わないなら。
ちょっと失礼して質問です
バッファサイズ詰めてCPUに負荷がかかると「ブー」という大きな音が鳴り、
コネクションが切れて電源リセットしなきゃいけなくなるんだけど、これってI/F買い換えた方がいいのかな?
それともPCに問題があると思って諦めた方がいいかな?
PC:Win7 64bit Corei7 VAIOノート
I/F:Mackie Onyx Satellite
謎投げ売りで6万のところを2万で手に入れたFirewireのI/F
風の噂では初期不良があったらしいものの、それが何なのかは情報不足でいまいち掴めず。
TI社製チップ積んだExpressカードで繋いでます
ブーの音は毎回違って、どうも最後に鳴った波形がループして大きなノイズになってるっぽい(上手く言えない)
だからその直前で何も音を鳴らしていなければ無音のままコネクションが切れる感じです
とりあえず asio4all でPCだけで試してみては? 同じ症状が出るならIFは原因ではない。
268 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/13(水) 18:43:14.16 ID:cyYn+5Iy
Macを購入したほうがいい
Scarlett 2i2とe-mu0204で聴き専何だけど迷ってるwどっち買おうかな
>>267 ドライバをasio4allに切り替えてみましたが、うーんやっぱり出ますなー
I/F買い換えるとすっか・・・
>>268 コンピュータの使い方覚え直すのいやじゃ〜〜
>>269 聴き専だったらScarlettはぜんぜんハイファイじゃないからやめといたほうがいいきがする
しかしe-mu0204はどうか判らん
>>262 I/OのクロックジッターがD/Aに伝播するから、再生側はI/Oの影響をかなり受けるな
273 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 10:34:02.18 ID:TmnKRAux
>266
ノートだと1394端子は4pinだよね。そこんところでガタあるようなら接触不良の可能性がある。
自分の場合はそうだった。正常に動作している時に、コネクターをちょっといじってみて途切れる
ようならコネクタのせい。
>>271 貴重な意見ありがとうございました!
スカーレットにしようと思います。
275 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/16(土) 00:27:19.49 ID:rNBR5WqH
初めてのIFだけど、UCXを張り込んだ。
276 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/16(土) 01:53:12.79 ID:bNj+mHI/
komplete audio6は検索すると16bitのrmaa
がでてくるけど24bitではないのかな。やはり
niのスペック表どおり?
あ?やはりだぁ?
馬鹿は気にしなくていいようになってるから世の中。
278 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 01:19:59.19 ID:7Bebu45A
EDIROL UA-5とEDIROL UA-25を所有してます。
PCの近くにコンポを設置したのでLRでコンポに繋ぐか
ヘッドホンのステレオミニからLRに繋ぐか迷ってます。
というのも線がステレオミニプラグ⇔LRのラインの線しかないのでヘッドホンから音を取ってます。
やはりLRのラインでコンポに音を取らないとおかしいですか?
内部では同じように出力してるから気にしなくていいとかないですかね?
279 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 04:23:44.85 ID:4cvAEj+I
280 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 20:11:23.73 ID:IE0wYy1j
二層構造になってて隙間から見ただけなんだけど、
RME Fireface UCX : :Mic PGA2500I, ADC/DAC AK4621EF, OPAMP JRC4580 2043
282 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 20:03:02.80 ID:PibgDQzC
>>272 オーディオクロック的にI/Fの下流にDACやADCがなければ影響は受けない。
DACがマスターならDACはI/Fの影響を受けないし、
ADCがマスターならADCはI/Fの影響を受けない。
普通に起こりうる程度のジッターによる音への影響(ジッターによるノイズ)は
人間の耳には判別できないってのが
いろんな実験結果で明らかだから、
ジッターなどどうでもいいが。
他の人も書いてるが、
アナログ入出力を使わないなら、
ドライバやデジタル入出力の安定性とかレイテンシーとか使いやすさとか見た目とか、
入出力のチャンネル数とか、マスターでもデジタル入力を使えるとか、
W/C入手力の有無とか内蔵ミキサーの機能とか、
将来性とか、
こういうので選ぶ。
284 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 13:30:16.22 ID:BG7q5D4L
UAのAPOLLOは、I/OだけみたらCS4398とAK5388(5394の4ch版)で
RMAAの結果ふくめて1616Mとそっくりだな。プリとかヘッドフォンアンプ、
ボリュームとかEMUの弱点は、他のハイエンドと同等以上に強化
されてるけど。おなじエンジニアが開発したって噂はありえない
話じゃないな。
285 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 20:14:51.75 ID:T44GuSCt
Mbox2で十分だとおもいます。
286 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 00:09:46.64 ID:o02+je+c
オーディオインターフェイスのマイクインに音屋で売ってる安い40dB
ぐらいのアッテネーターかましてライン入力したら、そのままマイクイン
にライン入力するよりS/Nとか音質は改善しますか?
287 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 23:06:11.84 ID:nTc1h0BH
ラインレベルをアッテネーターを通してマイクインに入れたいわけだね?
まず、マイク入力にラインを突っ込むと、当然歪む。特にプロ用の+4dBで突っ込むと
どんなにフェーダーを絞っても歪む。40dBのアッテネーターを通せばマイクレベルになるので
安全!
ただし一度100分の1に絞ったレベルを再び100倍にするわけで、縮小コピーしたものを拡大コピー
しているのと同じと思っていい。従って音質は劣化する。ラインレベルのものはライン入力に入れ
るのが好ましい。マイク入力しかなければ、アッテネーターを入れるしかない。
そこそこのクラスのミキサーでもマイクとラインはヘッドアンプ共通で
単純に抵抗分圧でアッテネートしてるだけのも多いよ
>>281 乙です。
AK4621とはAK4620の新しいやつですな。AK4528を汲むシリーズの。
PGA2500は変わらず。
290 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/02(火) 15:54:04.93 ID:8DIv19df
すんません。助言お願いします。
ボーカルのREC使用のみでADを重視してます。
プリは別でグレースのM101、マイクはノイマンのTLM102を使ってます。
今までECHOのAudioFire4を使ってたんですが、
PC変えたらFireWireの互換で使えなくなりました。
急ぎでUSBのなるべく安価なIFを探してます。
KOMPLETE AUDIO6? QUAD? 助言お願いします。
>>290 IEEE1394変換カードでは駄目ですかね?安くあがると思うんですが
ノートでもデスクトップでも有りますよ
Macは知りませんが
292 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/02(火) 17:04:20.95 ID:8DIv19df
>>291 あ、すいません。
FireWireの互換ってチップの互換っす。
ECHOに聞いたら、チップのメーカーで駄目なことがあると言われて。
メンドーだから、USBにしようかと。
カイトーありがとうございます
TIチップが乗ってるカードでいいんじゃないの?
今後のことも考えると確かにUSBの方がいい気はする
とりあえず、予算を提示した方が良いのでは?
295 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/02(火) 19:57:14.69 ID:8DIv19df
>>293 USBに変えたいっす。
でもそれも検討してみます
>>
294
五万くらいっす。
モバイル環境多めでWinのノートっす
色々見てたらKOMPLETEはないかなって思ってきました
よろしくお願いします。
296 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/03(水) 06:49:30.82 ID:tCfZ0geZ
>>287 ありがとうございます。シンセ2台(たぶん-10dbv)ぐらい同時入力できる
インターフェイスを考えているんですけど、4inだとたいてい2つはマイク入力
なんでどうかなと思ってましたが、アッテネーターつかってみることにします。
297 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/03(水) 10:22:06.14 ID:z2HPvsh8
>290
自分もいままで1394端子のインターフェイスを使っていたが、PCを変えたら互換の問題が出てきて
止むを得ずUSBタイプに買い換えた。QUADCAPTUREだけど、なかなかいいよ。
コンプも内蔵しているから、ヴォーカル録りには向いているんじゃないかな。
298 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/03(水) 11:31:55.85 ID:G0mxBHs2
>>291,293,294,297
ありがとうございます。
とりあえず、エクスプレスカード買って、
ダメなら返品して、QUAD検討します。
ありがとうございました。
>>286 まずたいがいのAudio-I/Oだったらマイク入力とパラに抵抗ATT式のライン入力がTRSジャックで付いてないか?
音屋とかで売ってるXLR型のATTを使うのは1つインピーダンスの問題があるぞ
それはラインの入力インピーダンスが600Ωという非常に重い負荷になってしまうことだ
最近のライン出力は数kΩ〜10kΩぐらいの負荷を保証しているものが多いから、600Ωだとドライブしきれないことが多いな
>>298 Rolandは音悪いからUS-366を薦める
300 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 13:56:19.39 ID:yAzWnBaE
タスカムは音悪いだけでなくドライバも悪いじゃないか。
安いけど。
302 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/19(金) 21:13:50.42 ID:xrQH8b+n
src2496はRMAAそこまでよくなかった記憶があるけど
前よりだいぶ安くなってるなぁ。
そうそう、安いよね。
改造して前後でRMAA測定とか、楽しそう。
304 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 17:52:53.08 ID:JUGQXwVf
dac, adcがいいもんな。DEQ2496もおなじなのかな。
オートEQとか便利そうだ。
それにしてもベリは、いつになったらI/Fだすんだ。
一昨年のNAMMでお披露目したミキサーやIF出してないよな?
すぐ出るモノと思って予約したのにとっくに解約したし
307 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 19:28:55.60 ID:VwIVAivp
サウンドママが楽天からlyra1出してるけど、価格が先週から6万円ほど上がった。
っていうか、注文受けて納品できるのかねこのショップ。
まだメーカーからも出荷されてないのに。
一足早く国内販売を出し抜こうって考えか?
ApogeeのQuartetってどうですか?
310 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/24(水) 17:30:21.80 ID:QqgVw61y
>>309 上の中華サイトにRMAAとか中の写真とかでてるけど
MAC限定でOKならRMEよりよさそうだね。
そもそもスペックで最高のオーディオインターフェースて何よ。
俺的にはOrpheusしかないと思うが・・・
オルフェは静電型だし、普通のヘッドホン使えないから無理っす
で、とにかくホワイトノイズの無いオーディオI/Fを探してるけど、何かお勧めってない?
>ホワイトノイズの無い
何サラッと物理法則無視してんだよww
315 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 03:31:10.05 ID:EHmRELCW
E = mc2
低レイテンシーのオーディオインターフェイス選びについて相談に乗って下さい。
この度、サウンドハウスで買い物をするついでに、オーディオインターフェイスを新調しようと思っています。
主な使用用途は、ボーカル録音、ソフトウェアアンプシミュレーターを使ったギター・ベースの録音、
電子ドラムとソフト音源を使ったドラムのMIDI録音、MIDIキーボードとソフトシンセを使ったキーボードのMIDI録音です。(MIDIインターフェイスは、オーディオインターフェイス付属のものではなく、別の物を使います。)
特にドラムの録音の際にはバッファサイズを非常に小さくとらないと演奏に支障が出てしまうので、なるべく低レイテンシー時に安定して動いてくれるような製品が望ましいです。
当初は、『超低レイテンシー』を謳っているROLAND OCTA-CAPTUREにしようかなーと思っていたのですが、
若干予算オーバーな上、自分の用途には入出力端子の数がちょっと多すぎるような気がするし、
現在サウンドハウスに在庫がなく、入荷まで約一ヶ月待たなければならないため、
もしOCTA-CAPTUREよりも私の用途に適しているような製品があれば、そっちを買おうかなと思っています。
条件は、
・低レイテンシーであること。
・アナログ入力端子が4個〜6個くらいあること。(多すぎても余る。)
・予算は5万以下。
・PCとの接続形式はUSBでもFirewireでも可。
・サウンドハウスで買える商品であること。
です。
接続するPCの性能は、CPUがcore i5 2500 3.30GHz、OSがwin7 64bitです。
318 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 18:27:23.85 ID:RgEXifxr
320 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 16:50:43.38 ID:lg9aZthN
ドラムって叩いて数ms後に音がなるとレイテンシー知覚できるもの
なのかな。
>>320 ドラマーの感性舐め過ぎだよ
釣りなのかねぇ
パソコン内部完結で曲作る人ばかりなんだろう
322 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 18:29:32.13 ID:lg9aZthN
リアルのドラムでも3〜5msぐらいはレイテンシーが
あると思うけど、仮に電子ドラムをヘッドフォンモニタして
128サンプル以下とかで数ms以下に抑えたらmidiのレイテンシ
含めても10ms以下だろうし同じようなものじゃないのかな。
違いがわかるのは超サイヤ人ぐらい?
スタジオで初めて叩いてみて思ったことは、慣れないと自分自身が遅延の原因になるなw
ギタリストですがアンプシミュ弾くのに10msもあったらカッティングなんて出来たもんじゃない
全アナログでもアンプから3.4m離れたら10ms遅延するんだが・・・
おまえステージで弾けねーんじゃね?
326 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 01:44:22.99 ID:EBct27ML
音は秒速340mぐらいだから1mで3msぐらいレイテンシがある。
楽器にはピアノのハンマーアクションのような物理的なレイテンシ
もある。ギター用のデジタルのマルチエフェクターにも数ms
レイテンシがある。
327 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 07:42:02.94 ID:vSLjDjBF
328 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 12:26:18.41 ID:i3EHSJ++
目の前で叩いて遅延あったら違和感あんだろ普通に考えて
329 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 14:14:46.38 ID:2mXtuQgP
ES9018てのがすげぇらしいな。
ほかがぜんぶcirrus logicなのはアップル
傘下だからか。
サーカスロジックとアップルの関係についてよろしく
関係聞く前にサーカスロジックの説明しろよ
どうしてそうなった
すまんwww
シーラスロジックか
333 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 16:41:07.61 ID:EBct27ML
アップルはiphoneもmacも全部シーラスだよ。
macは、オンボの音でも(たぶん)S/N比100
超えててcore audioで低レイテンシー。
ちょっと音を確認したり編集したいときオンボ
でも実用レベルってのはありがたい。
そうなんだ?サンクス
でもピンキリなんじゃないの?
安いNIのインターフェイスでもぜんぶシーラスロジックだし
335 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 18:10:55.09 ID:EBct27ML
>>335 Macのヘッドフォンアウト(ラインアウト?)はノイズが酷いよぅ
ジーっっていうの
一体何を使ってるんだ?
うちのMacでは、そんな事無いんだが・・・
てs
いつの間にかduet2が新しくなってるけど定価上がってるやん!
iosに対応しただけで音が良くなったわけじゃないみたいね、残念だわ。
340 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 01:40:04.53 ID:Ciru5wGY
アベノミクスのおかげで4月から微妙に値上がりしはじめた
よな。
円高の還元なくても円安には敏感
>>324-326 ヘッドフォンで聴きながら弾くと少しのレイテンシーでも違和感がある。
3mSでもわかるからあんまり気にしないのが良い。
スピーカーから再生する分には結構アバウトでOK(気にならない)。
3msでわかるってそれ以下のレイテンシーで使えるインターフェースどんだけあるんだよ
RME
BABYFACE1拓
Pro Tools HDX
347 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/14(金) 21:53:11.27 ID:7O5nWLgS
UCXとQuartetで非常に迷ってるんだけど、QuartetってUCXと比べて音像はどんな感じ?
採用してるチップのイメージそのまんまな感じだと思っていいよ。
UCX=旭化成採用メーカーの音像って感じ。低域がタイトであとはフラット。
Quartet=シーラスロジック採用メーカーの音って感じ。旭化成に比較して低域はやや緩い。ただ、その分中域の密度と高域の伸びの良さはやっぱり抜群でシーラス上位っぽい音。
基本タイトな低域が好きで、フラットで味付けない音が好きならUCX。
中高域とかが伸びやかにキラッと聞こえる方が好きならApogeeかな。
クラブ系とかアニソン系とか打ち込み系メインならRME、バンドものとか生系中心ならApogeeって感じでもいいかも。
まあバンドでもタイトな低域聞きたいならUCXのほうがいいかもだけど。
349 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/14(金) 23:18:09.38 ID:7O5nWLgS
>>348 めちゃくちゃわかりやすい説明に感謝感謝
おかげ迷いが晴れたのでUCXポチってくる!
babyfaceてバスパワーだからか知らんけど
使ってるチップとかほかのRME製品よりランク低くないか?
韓国のOEMってRMEスレに書いてあったけど
そのすべてがRMEのクオリティを持っています。そう、RME製品には廉価版・下位モデルはありません!
babyfaceはせめてアダプタ使えればよかったんだが
端子だけ付いてて基本的には給電できないとかわけがわからん
それだけUSB給電が安定してるかといえばいまいちノイズのりやすいし
公式ACアダプタ 8200円って
仕入値は1個500円しないけどな。
アダプタ高くても使えるならいいんだが
あれ端子はあるけど補助電源としてごく稀に使うだけとかいう機能なんだよな
それだけUSB給電が不安定っていうことなんだが
それだったらアダプタから常時給電機能つけろと…
見たところ二股ケーブル付属してるようだし
バスパワー弱い糞PCじゃきゃ問題ないだろ。
嫌ならバスパワー切断して常時ACアダプタで使ってから言え。
なんか意味わかんねーんだけど、別にACアダプター繋いで普通に使えるんでしょ?
バスパワー給電がアレなんて今に始まった話じゃないし、ACアダプター繋いでなんか不都合でもあるん?
359 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 20:39:43.10 ID:3pVdAJIL
Skype等のボイスチャット用にダイナミックマイクを買おうと思っていて
その為のI/Fを2万円以内で探してるんだけど
おすすめのものないかな?
なんか凄い機能とかいらないから、クリアで素直、それでいてぺらくない少し厚みのある音質がほしい
マイクはSM58かBETA58Aのどちらかにする予定
すれち
361 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 02:35:24.44 ID:Jz+BQPPg
tascamの安いやつでいいんちゃう
>>359 ダイナミックマイクよりコンデンサマイクのほうがスカイプにはむいてるんじゃないかい?
ECM-PC60
ECM-PCV80U
このあたりが定番だと思うよ
363 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 21:21:30.16 ID:irsOzkes
>>359 正直2万前後の価格帯じゃ少し厚みのある音なんて無理。例外なく全部ぺらっぺら
そもそもSkype程度の用途でIFなんて必要ないだろw
364 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 21:25:14.89 ID:irsOzkes
それと2万以内のIFとダイナミックマイクじゃどうやってもクリアに聞こえないよ。
せめてコンデンサーマイクを買いな。2万以下ならRODEのNT-1Aとか買っとけば無難
Skypeのボイスチャット用ならiPad miniオススメ
usbマイクが安定
babyFace神
368 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:J+k+LuNo
Focusrite Forteは電源供給しないとファンタム電源が使えないどころか
ヘッドフォン出力にも制限がかかるって書いてあるけど
一体どんなチップ使ってんだ??
ポテトチップ
わかってないのにチップの問題にするって
いったいどんな脳みそ使ってんだ??
372 :
名無しサンプリング@48KHZ:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:gFjZyKps
CASIOのLK−57っていうキーボードが家にあるんですが、
これでDTMする場合のおすすめのインターフェイス教えてください。
予算二万しかないです。。。
スレチ
374 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:8kkXFTPY
Amazonの500円MIDIインターフェイスで十分やろ。
FireWire Soloをずっと使ってきたのですが
MacOSX10.8がサポート外になり、今は使えるものの
先を見越して買い替えたいと思います
スペック的には24bit/96kHzで、ベースの入力ができればいいのですが
お勧めはありますか?
使ってきたならいい加減自分で考えれ
377 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CqST1D8Q
まだでてないけどaphexのin2てのがいいんじゃね。
ちょっと高めなんだろうけど、m-audioとか卒業して上級機
買いたいけど、duetやbabyfaceにコレジャナイ感もつ人
にウケそう。
babyfaceなんか中身は中華のOEMだしなあ
Hiloはモニターシステム+2chDACで20万と中価格帯だけどスペックはいいね。
maya 44 XTeか1212M PCIe 考えてるんだけどどちらがいいのん?
Babyfaceいいよな、ごっきげんだよな
382 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:2q56pp0P
Fireface UCXのA/DとD/Aは、旭化成のAK4621EFだったんですね
無線と実験9月号に書いてありました。
>>281 にも書いてあるが。
裏が取れたという事で。
384 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/09/02(月) 02:37:58.55 ID:eLZGSce0
US-366はどのチップ使ってるの
誰か教えて
385 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/09/02(月) 04:12:14.66 ID:EiJwiTQI
us-144と同じAK5385 AK4384あたりじゃないかな。違うとしても同クラスの物
大したものじゃないよ
Duet 2ってどんな音?
387 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/10/29(火) 23:28:35.87 ID:5/GsEHjK
AUDIO6かBALANCEで迷ってるんだけど、どっちがいいかな?
今使ってるのがご臨終で。
388 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 20:01:59.38 ID:B64nWDUK
M-AUDIOでプロの音質はどうやっても無理はある??
そんなことはない??
ローランドの安物IFでもすごいミックス作る人いるよ
392 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 16:14:47.69 ID:eP77frPL
スペックスレなのに使用者の技術論で落とすのはどうかと…
腕よりモノなんだがな
モノより腕なんてのはちゃんとした環境の音を知ってる人が
普段から低いグレードの音も確認してるから、最低限対応できるってだけ
ましてこんなスレのやつの言う「すごいミックス」なんて信じるな
自分の納得できるものを買え
まあ質問からして自分で選ぶことすら放棄してそうだが
395 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 07:51:06.34 ID:G2XNjEQb
いやとりあえず、M-AUDIOよりはRMEの方がいいとネットで見てて
、やっぱそうだよなと思いお金ためてBabyfaceを買ってみようと
思っているのだが、正直買ってみないとわからないのと
せっかく高いお金を払うので、詳しい人がいたらと思って、、
とりあえずM-AUDIOから一歩でも卒業したい自分がいる。
10万以下だったらBaby faceやFireface800あたりが妥当ですか??
他オススメメーカーありますか??
M-AUDIO DELTA66からFireface UCXに乗り換えたけど満足してるよ
音は音楽的に聴いて気持ち良くなる方向より解像度とレンジが良くなる感じだと思う
M-AUDIOもキャラの強い音じゃないからグレードアップ先としては悪くないんじゃないかなあ
まあ音に関してはよほど慣れてないと買ってみないとわかならないと俺も思うので
値段の半分はRMEの安定したドライバと機能豊富な内蔵DSPのためと思って買った
Fireface800は一世代前のモデルだしどうしてもその予算でその入出力数が欲しいのでなければ
あえて買うものでは無いと思う
n12、UCX、UFX、UR824、Studio Konnekt 48このあたり買えば間違いはない
いまさらだけど、
E-mu 0404 USBは低価格製品なのに、
なんであんなに結果がよかったのですか?
思うんだが、RMAAの途中のバージョンからついた
THD + Noise, dB (A)
って、この項目だけ判定厳しすぎじゃね?
この項目がなかった昔のバージョンで
ExcellentやVery Goodばかりだったやつを計測すると
ここだけが結果が悪い。GoodとかAvarageとかPoorとか。
むしろエクセレントが多すぎなんだよ
ちょっとくらい厳しいとこあってもいいだろ
Firewire時代は2万円程度でもそれなりに数値いいのあったのに、
USBが主流になってからは、なんか全体的にレベル下がってない?
数値もコスパもよかったE-muはサポート放棄で
最新OSでのドライバや相性問題やばいし
いろいろ出てるけど数値どれもいまいちだし、
USBだといまはRMEぐらいしか薦められなくね?
歌ってみたやボーかロイドの影響で、クソ機も売れているのが現状。
タスカムなんかまさにそっち狙いばっかだよな
それから、大手各社は、
長年、USBは格下って売り方してきたから
それが質が上がらないまま、なし崩し的に
上にシフトしてきちゃったのもあるかもねぇ
TascamもFrontier Designに依託してたころはまともだったんじゃないの?
そのレス見てひさびさにFrontier Designのページ見たら
iOSアプリメーカーになっててワロタw
昔WavecenterPCI使ってたわ
フェーダーポートの会社?
AlphaTrackのほう
FaderPortはPresonus
普段使ってるインターフェイスが壊れてしまって
新しいのを探してるんだがおすすめを教えてくれ!
打ち込み専門なのでマイクプリとか入力数とかどうでもいいので
ASIOがひたすら安定してレイテンシも少ないやつをさがしているんだけど
予算は2万以内くらいでおすすめないですかね?
打ち込み専門ならインターフェースいらなくね?
オンボード+ASIO4ALLでいいよね
レーテンシは大きめで
確かに打ち込みならインターフェイスいらないな…盲点だったわ
でもASIOは使いたい
midi鍵使いたいからレイテンシも少なくしたいし
ASIO4ALLは昔使ってたがレイテンシと安定性がどうもなぁ…
>midi鍵使いたいからレイテンシも少なくしたい
この時点で既にインターフェイス必要ってことに気づけよ。
>>412 打ち込みなら、正直、UCA202で十分。
レイテンシも普通に詰めれるし。
ドライバもよくできてる。
FocusriteのVRM BOXのRMAA結果、韓国のサイトにあったよ
http://ko.goldenears.net/board/UR_Amp_DAC/2255956 びっくりするほどいいね。RMEの上位機種に迫る結果じゃん。
テンプレの
>>12に入れられるよ
ダイナミックレンジ的には◎じゃなくて○かな。
でも、THDは0.001以下をクリアして0.0008で◎。
アナログはヘッドホン出力のみという、
割り切ったシンプルな構成が効いてるのかもね
ごちゃごちゃつければ付けるほど結果は悪化するだろし。
正直、ヘッドホンがメインの人はこれでいいんじゃないかと。。。w
1万円以下で買えるからコスパは高いね。
去年夏ぐらいから今年の春は4980円で投売りされてたよね。
あれでディスコンになるのかと思いきや、再生産されたのか
また出回って、なぜか価格が上がってるし。
24bit,48khzまでだけど、やけに音いいなとは思ってたが、
数字で見ると納得だな。
>>415 これ面白そうだね
ほんとにスピーカーで鳴らしてるように聞こえる?
>>416 いや、シミュレーション機能はおまけ程度で期待しないほうがいいよーw
>>415 ヘッドホン端子から出してこの数字はすごいな
2in2outでよけりゃ
普通にスピーカーに繋いで使えば
手元で音量もいじれるし
手元音量コントローラっぽくなりそうw
デジタルインしかないのを
なんとかしないといけないがw
>419
ワロスwww
>>419 おまけ程度だからな
マシュマロ女子が出てくんじゃね?
つーか
>>415にしろ
>>422にしろ出力だけの計測だろ
それならたいがいのIFでこの程度の特性は出てると思うぞ
入出力プレイバックのRMAA計測はほとんどが入力特性やプレイバックモニター
まわりの設計の甘さが足引っ張るだけだから
>>423 んなこたぁない。
プレイバックだけでも普通に悪い結果でるよ。
あらゆるものをFirefaceに入れてrmaaで測ったからわかる。
自分でやってみたらわかるぞ。
426 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 16:55:58.27 ID:BJB44iWK
t.c.electricの製品はHPでは書いてないのですが、
XP x64で使えるかご存知のかたいませんか??
zoomのR16を使っていて、音質に満足できないのでインターフェースを新調しようと考えています。
今のところsaffire pro14かM AUDIOのfirewire410を考えています。学生なんでなるべく安く良いもの
が買いたいです。この二つならどちらがいいか、またはほかにおすすめのものございますか?
やるジャンルはハウス、ダブステップ、などで,作業環境はmac book proにlogicです
バイトして10万クラスを買え
PrismSound Lyra2
InPut3/4の側にCS5381
OutPutの基板にCS4398を
確認した
>>427 マイクやギターなどを録音しないなら
Mac内蔵の入出力でやるのもいいよ。
お金ないんでしょ?
浮いたお金でいい音源買えば
曲もグレードアップするよ。
補足、HAはPGA2500
432 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 01:55:35.40 ID:Dza2zODW
OI初心者なのですが
使用目的がギター録音とボーカル録音で
価格が3万以内でのオススメってありますか?
おい!鬼太郎!!
駅のそばのOIOI
>>432 audio box 22VSL
マジおすすめ
436 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 16:53:45.76 ID:Dza2zODW
>>435 価格も性能も良さそうで購入予定になりました!
44VSLは主に入出力がちがうだけですかね?
22VSLも44VSLもOIじゃないからやめた方がいいよ
zoomがサンボルでハイスペックなんだしてきたな。
>>438 ZOOMのもUA Apollo Twinもサンボル1基か…またデイジーチェーンで困るな…。
ZOOMのくせにデザイン悪くないなw
zoomだからそのうち大幅お値引きもあるんじゃないか。
ドライバーはPloytecの模様か。
最近旅行用に小型軽量のインターフェイスを買おうと思って
調べてたけど、予算があればbabyfaceやforteかなと思ったが
別にマジで録音するわけでもなくHPとMIDI、lineinがあれば
いいだけだから低価格品中心にみてるけどどれがいいと思う?
AudioBox USB 2.2kg
ur22 998g
Scarlett2i4 890g
KOMPLETE AUDIO 6 850g
US-144MKII 07kg
babyface 500g
DUO-CAPTURE EX 460g
M-TRACK 390g
現状、DUO-CAPTURE EXの460gに惹かれて第一候補。
中古のFWとかでも別にいいけど他になにかオススメある?
MicroBookIIとかはMIDIないからダメなのかな
>>445 それぐらい自分で選べるようになってから旅に出ろよ。
それ以前にお前の購入相談スレでもないし
糞機種集めてみましたスレでもない。
重さというスペックで考えてるから問題ないだろ?
pcはmacbook airとかウルトラブックで軽量、高性能競ってるのに
オーディオインターフェイスは、無駄に重いのばっかだ。
ローランドはquadでも570gだしコンバータの性能が
airやiphoneより低スペックのチップ使ってる点以外は
よく出来てると思う。
>>446のMicroBookII、midiがあればこれに決めてたわ。
あとm-trackは、midi端子はあるけどalesis io2 expressで
sysexのエラーがでるとかでてて除外した。usb midiは
sysexのトラブル多いんだな。
モバイル用途のオーディオインターフェイスは
軽い方が持ち運びには便利なんだけど
あまり軽いとケーブル繋いだ時にケーブルの重量で動いちゃったり、
動きのあるヘッドホンとかギターの類繋ぐと高確率で引っ張られるからあんまり利便性よくない
多少重量があった方が安定していいんだよ
ほとんどのメーカーがオーディオインターフェイスを軽量化
しないのって、単純に少し重めのほうが高級感があって
音も良さそうにみえるからじゃないのかな。
usbのサウンドブラスターでcs4398がdacに使われてるやつ
もってるけど軽くてちゃっちい見た目のわりに某社のごっつくて
重いインターフェイスより音がいいんだよね。
物理的な安定性てのもあるんだろうけど、辞書でも
上にのっけとけばいいわけで、実用重視でもっと軽量化
したほうがいいんじゃないのかな。duet以後変わって
きているとは思うけど。
っていうかそもそも軽量化する需要が無いからでしょ。
無意味だもん。
ライブ用ならライブ用のちっこいインターフェースで十分だし。
>>451 俺もそう思う。一度設置したらほとんど動かさないような機材を軽くしたところで、あまり意味ないもんね。
多分、重いほうが高級感があるから軽量化されないんじゃなくて、
設計上、軽量化することによるメリットよりもデメリットのほうが多いから軽量化されないんじゃないかな。
オーディオインターフェイスという製品は、本体の重量が軽いか重いか以外に追求すべきポイントがたくさんあるから、
一部のモバイル用途のものは別として、スタジオ据え置き用途の物だと、軽量さというスペックはコンセプト外というか、後回しにされちゃうんだと思うよ。
ASIO対応の(ASIO4ALLとかじゃなく)
USBメモリぐらい小さいUSBオーディオIFが欲しいなと思ったことは多々ある
再生専用でもいいんだけど
ありそうでないんだよね
Apogeeのアレでいいじゃん。
macbookはオンボでも音いいし、core audioで低レイテンシー
だから出力だけなら使えるけど、wiindowsはオンボは
ひどい場合がほとんどで、asioも対応してないから
超小型のインターフェイスの需要てあるだろうなる。
ちょっと前のfirewireだとm-audio transitとか
echo audiofire2とかあったけど最近のノートはFW
ついてないし、usbだと上であげられてるようなの
しかないな。
>>453 >USBメモリぐらい小さいUSBオーディオIFが欲しいなと思ったことは多々ある
MBox2 Microってのがあったよ
iLokくらいの大きさのやつ
OPTとCOAXだけついたDD専用USBIFが欲しい
USBDACでええやん
確かに参考になるサイトだ
ここのテンプレのdacとadcのリストが拡張されてるな。
>>460 これDAC・ADCはちょこちょこ抜けてるね
手軽にgoogleドキュメントのスプレッドシートとかでもよさそう
誰でも編集できて、変更履歴も残るんだよね確か?
ちょこちょこ間違いがあるな
たとえばFocusrite saffire6 USBはマイクプリ×になってるがついてるし
バージョンが二種類あって、最後期バージョンはUSBがUSB2.0になっていてレートも96kHzまでいけるし
でもほんと世界にはマニアックな人がいるんだなあ
驚いたよ
Swissonic AD96
ADC CS5396-KS (Cirrus Logic)
OPAMP OP275G (ANALOG DEVICES)
DSP XC9572 (XILINX)
TRANS CS8404A-CS (Cirrus Logic) ※AES/EBU、spdif出力用
当時としては非常に気合の入った製品と思われる
機器自体のS/N比は程々の良さ、DCオフセットは無し
アンバランス接続にも関わらず外部からのノイズを非常に拾いにくかったのが印象的
音は期待通り
内部のジャンパで、入力レベル(+4db・-10db)とデジタル出力モード(AES/EBU、spdif)の切り替え可能
スペック記載の、内部クロック時50psの低ジッタは今の水準でもトップクラス
467 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/03/07(金) 01:42:50.49 ID:kss3piwe
>>465 MicPreがTHAT5171だな
Apogee Quartetも5171だし
PGA2500から移行してく感じかね
THAT5171はプリじゃねぇよゲインコントロール
プリはTHAT1570の方だよ
最近見たPresonusのオーディオインターフェイスのマイクプリは、
2N4403トランジスタ2個と33079オペアンプだった。
案外簡単な回路なのかも?
他の入出力も、アナログは33079がたくさん。
簡潔な回路の方が、変に音も劣化しないというか。
音の電気信号は長い回路を通過するより、
短い回路を通過する方が綺麗なままだから有利
って事らしいが。
オペアンプ自体複雑な回路が入っているからね
472 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 03:31:27.34 ID:zX9HD/zq
マイクプリとかヘッドフォンアンプってthd+nとかスペック上の性能て
あがってるのかな。DAやADは90年代のものよりぜんぜんよくなってるけど
アナログ半導体てのはどうなんだろうな。
THAT1570とかLME49860とか調べてみ?
よそのスレで質問したのですがふさわしくなかったので
こちらであらためて質問させてください。
現在、Early2011のMacBook ProにFireWireのオーディオI/Oをつないでいるのですが、
近々iMacに買い替えようと思っています。
するとオーディオI/Oがそのまま使えなくなるので
thunderbolt-FIrwWire変換プラグを噛まして使えないかと思っているのですが可能でしょうか?
モノは古いFireWire410です。
変換は実際のところthunderbolt-FIrwWire800-FireWire400となることになります。
476 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/04/24(木) 10:14:51.91 ID:Fu8bQwwN
AES/EBU D-sub25ピン入出力のオーディオインターフェイスで
かつWindows対応の物ってありませんか?
AD/DA単体を繋いで使いたいんです
自分で調べられた範囲だとMetric Haloくらいしかなくて
Avid HD I/O Digitalを使うのが一番オーソドックスなのかなぁ…
478 :
476:2014/04/24(木) 17:58:52.67 ID:Fu8bQwwN
>>477 レスありがとうございます!
Lynx AuroraをデジタルI/Oにするって発想は無かった…
RME HDSPeAESかこれで構成考えてみます
UH-7000のRMAAは良い結果
実売10万でもいいから
五年早く出してほしかった
USB接続I/Fで良い製品が無くて
安物買いの銭失いしたなと、今思う
声や楽器が集中する100Hzから10kHz以上まで
THDの値が優れている所なんて、音響機器メーカーらしい
RMAA結果だけ見たら5年前だったらまぁ良いほうだったかな?
Firewireだったらもっと良いのいっぱいあったような、、、
つかTHD+Nの値自体糞だからどこそこの周波数か優れてるとか話にならないしw
実売3万程度のインターフェイスだな。
でも5万くらいのマイクプリは付いてるとは思うwww
素直にマイクプリ単体として出したほうがよかったと思う
つまりは失敗だな
神が現れた
あとUSBドライバPloytecだからレイテンシー詰めるのは無理だし
やはり時代遅れではあると思う
483 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 15:48:04.42 ID:4n82iweF
>>479 UH-7000のRMAA結果どこにある?
484 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 15:49:04.61 ID:4n82iweF
あ、インプレスの藤本健氏の記事があるんですね失礼しました
なんとも最近のTASCAMはパッとしないね。
DA-3000もいまいちだったし。DS-D98のAD/DAボードを作ってた技術者はどこ行ってしまったんだろうか。
486 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 20:50:50.03 ID:T4raUvSR
タスカムのはDAだけとかで測定すればいい値出るんかもなぁ
DA-3000のRMAA結果ってどこかにある?
Lynx Hiloタン欲しいなぁ〜
このスレずっとみてるが
けっきょくOEM除いて日本のメーカーの設計した
インターフェイスででDACやADCのスペック値に
近いRMAAの測定結果でたのってひとつもないよな。
+4dbuとか-10dbvとかの業界標準規格にあわせて
入出力設計するのってそんなに難しいのか?
日本じゃ作ってもコストが合わないから作らない
→作れる技術者もいない
491 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 10:53:49.04 ID:hKuAQEAO
USB DACとかでぼったくる方が儲かるからな
>>492 いいパーツ使われてるね。
入出力少ないから音質は他の同価格帯のものより優れてないと意味ないしね。
494 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 19:03:20.07 ID:hKuAQEAO
オーディオインターフェイスマニアってくらい色々使ってるんだけど
rolandのvs2400をR-BUSでつなげて
オーディオインターフェイス代わりに使ってるやつが
1番気に入った音になるんだけど…
MOTUとかUFXとか買っても使ってないわ…
total mixは最強に使いやすいんだけどね
R-BUSってまだあったんだ
昔RPC-1 2枚差しで使ってたなあ。
vs2480持ってるけど特別良いって事は無いな普通 ファンの音煩いし
VS-2480で結構曲作ったよ
今は完全にPCに移行しちゃったけど
VS-2480はたま〜にライブで使う
ローランドってオーディオインターフェイスに限らずシンセ
とかも微妙に出力レベル低くない?それがRMAAとかに
影響してる気するんだが。
RMAA結構良い値出してるけど
結果貼って?
2496の頃のチップなら192対応してないだけで
スペック的には今のとそうかわってないし期待してみる。
その時代のedirolのuaシリーズとかはRMAAでは
ぜんぜんダメだったと思う。
>>502 Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.05, -0.07 Excellent
Noise level, dB (A) -102.1 Excellent
Dynamic range, dB (A) 102.6 Excellent
THD, % 0.0052 Very good
THD + Noise, dB (A) -82.8 Good
IMD + Noise, % 0.0056 Excellent
Stereo crosstalk, dB -95.2 Excellent
IMD at 10 kHz, % 0.0056 Excellent
General performance Excellent
画像貼れよ糞が
>>503 悪くないけど中古さがして買うほどではないわ。
でもローランドのVSとかVMってヤマハとくらべて
劣るんだろうなというイメージだったけど上位機
はわりとちゃんとしてたんだな。
>>505 上位機じゃなくてQUADだよ。
VS-1680もVS-2480も手元にあるから、
今度RMAA測ってみる。
昔のヤマハのコンシューマー用機器は酷かったぞいろいろと
今はしらないけど
>>503てVS-2480じゃなくてquad captureの結果か。
>>507 あ、ごめん。
誤解を与えちゃった?
1680と2480は火曜夜に測るから許して!
パスワードは 1234 です
VS-2480もSRC2496もかなり古いですが、結果は結構良いです。
VS-1680はかなり酷い。これだけアンバラ接続です。
これは労作。
VS-2480は、思ったよりいい値でてるね。
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.03, -0.22 Very good
Noise level, dB (A) -106.2 Excellent
Dynamic range, dB (A) 106.0 Excellent
THD, % 0.0004 Excellent
THD + Noise, dB (A) -94.2 Very good
IMD + Noise, % 0.0023 Excellent
Stereo crosstalk, dB -106.7 Excellent
IMD at 10 kHz, % 0.0021 Excellent
General performance Very good
STUDIO-CAPTURE買ってみよっかな
>>514 OCTA-CAPTUREとかSTUDIO-CAPTUREって
ヘッドフォンの出力にパッチベイで設定した
MIX出力出来ないのがなー
516 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/09(月) 23:18:02.84 ID:NO7i8qlv
Prism SoundのLyra2ってステレオミキサー(BACK LOOP)機能ある?
金貯めたけど買う踏ん切りが付かない
そんなグレードのIF買うのにステレオミキサー()って・・・
もうちょい金貯めてTitanって手もある
>>516 出力側にミキサーがあるから、
デジタル入出力を線でつなげばループバック録音できる。
素朴な疑問なんだが
YAMAHAのRi8-DとRo8-DをPCに繋いでそのまま
オーディオインターフェイスとして使えないんでしょうかね?
コントロール用のアプリが無いのかもしれないけど。
普通はREDNET1を買えって言われそうなんだけど..
>>521 Dante Virtual Soundcardのライセンスがあれば、レイテンシーが少し増えるだろうけど
オーディオインターフェースとして使えるんじゃないの?
俺、生まれつきじゃなかった
誤爆
なんとなくfiioのD03K買ってみた
目についたからって理由だけで
んで今はKA6を使ってる
DAとかいろいろ比較してみたのだがKA6搭載のDAC周りなどについてはDA周りではなくKA6の別の要因によって
/
KOMPLETE AUDIO6単体のノイズフロアー
8KHz,16KHzのピークはKOMPLETE AUDIO6個体のノイズで
レギュレータのノイズではありません。
シーラスロジック社のアナログ-S/PDIF変換評価基板での実験では
このようなノイズは皆無でした。
/
んでクロックの同期はしてないけどfiioのDAC使うかKA6をそのまま使うかいろいろ調べていた
んでfiioのほうがジッタリダクションがいいらしくKA6直接出力よりいいのではと個人的に今日調べてみて思った
手元でボリュームのコントロールができなくなるのはちょっと面倒だけどD03Kを直で使うことにしますた
どっかへんなところあったら私くらい頭が悪い人の参考になるかもしれないので指摘お願いします><
ちなみにTRSフォンとフォンを調べたけどD03Kは結局信号とGNDしか出力がないみたいなのでギターやってた頃に使ってたカナレのシールド使ってプラシーボを楽しんでいます
疲れたから明日また考えよう・・・。
DAC周りについて調べるのは今日が初めてだったけど
KOMPLETE AUDIO6単体のノイズフロアー
8KHz,16KHzのピーク
なんかこれは許せない
でもKA6は運用上音がビットクラッシャーかけたみたいになる時があるのでコスパが良くてD/Aも評判がいいA/IFに買い替えます><
今日はUX1がなぜ音が悪いのかについてもわかったからそれなりによかったれす
以上チラ裏
あ、疲れてたせいか間違えたけどRCA->フォンのケーブルでアクティブスピーカーにつなげてます
安いUSBバスパワーで測定値いいのって
いまだにE-MUの0204だけじゃないかな
というわけで誰かTAC-2買ってないんけ
単に聞くだけのオーディオ用でもDTM用のインターフェイス使ったほうが安上がりでいいんじゃなかろうか
FocusriteのForteとかダイナミックレンジ118とかなのに五万ちょいやし
聴くだけなら今はサウンドブラスターがスペック、コスパ最強
だと思うが、オーディオをプライドもって追求してる諸兄には
受け入れられない現実かな。
数字と音質はカンケーねーから! って人が多いもんね 特に日本は
クリのチップはE-muだったしね
最近のは知らないけど今でもE-muなのかな?
emuの神機がでたころからクリの一般向けの上位機種もスペックあがりだしたし高音質化のノウハウは吸収されたのかもな。
534 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/08/10(日) 22:18:51.66 ID:GzcBxYaB
今時のパソコンのオンボードのアナログインプットなにげに音がいいのなw
オーディオインターフェース要らないと思った
535 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/08/10(日) 23:03:23.22 ID:VjbDg7It
よくハンパな経験者が「DTM始めるにあたって、まずオーディオインターフェースが必要」とか言うけど
打ち込みオンリーなら、オーディオインターフェースときちんとしたモニターなんて、最後の最後まで要らねえよ。
そんなもん曲が出来て、ミックスやマスタリングするようになってからそろえても遅くない。
それまでiPodのイヤホンで十分
打ち込みだけやって満足のやつなんて今時いるのか?
カラオケの音源作ってる人
仕事でやってるやつならそもそもインターフェースぐらいかっとるだろ。
仕事でやってる人なんて、ほんと人それぞれ
スタジオに行けば業務用機器があるから個人ではおもちゃみたいのしか持ってない人も多いよ
540 :
539:2014/08/11(月) 20:05:05.33 ID:uNwTVFTR
ちょっと言葉が足りなかったな
プロのギタリストやボーカリストですらおもちゃみたいなのしか持ってない人も多い
鍵盤弾きだと持ってない人も多いよ
特にピアノメインの人だと、偉い人ほどデジタル機器持ってない傾向
何で打ち込みやっている人の話してんのに、
ギタリストやら鍵盤弾きがでてくるわけ?
>>541 たぶんおまえは相手にされてないんじゃないかな
イミフ
PC無しで使える安いオーディオインターフェースって何がオススメ?
RME firefaceUFX
Emu 0404USB
あま
録音した際の波形のズレってみんな気にする?
ふと気になって、手持ちのIFの録音のズレを測ってみた。
ソフトはSONAR7、ドラムサンプルをオーディオトラックにインポートして再生したものを
別のトラックにで録音(in,outをケーブルで直結)。その波形をノーマライズと位相反転
して上記トラックと同時に再生。録音したトラックをサンプル単位でずらしながらマスター
の音量が一番下がるポイントを探した。
【ZOOM R8】
48Khz、24bit ASIO
±数百サンプルのずれ(録音する度にズレ幅が変動する)
【Echo LAYLA24】
48Khz、24bit WDM/KS
137サンプル手前にずれてた。
これだけじゃIFなのかソフトの問題なのかわからないけど、結構ズレるもんだね。こわ。
549 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 00:52:11.24 ID:Cz0of5cA
>>548 チャンネルごとに遅れ方が違うなら問題だけど機器ごとに違うのは問題ないんじゃないかな
速いにこしたことはないけどね
オーディオIFには入力、出力共に遅延(レイテンシー)が発生する。
DAWのマニュアルのレイテンシーに関する部分よく勉強しないと上手く扱えないでしょう。
この件がPTHDを使う理由です、とか書いてた人も居たなあ
552 :
548:2014/08/27(水) 23:46:12.27 ID:eUUXCUy6
ずれるサンプルが常に同じなら良いけど、変動するのはたまらんね。
SONAR7の設定でサンプルオフセットを-137にしたらぴったり解決。
ローランドのMobile UAってUSBバスパワーでダイナミックレンジ115とかホンマかいな
USBバスパワーでダイナミックレンジ115は別に驚かんけど
ヘッドフォンアンプがちゃんとしてるかどうかだろうな。
スペックで考えろオーディオインターフェイス
>>535 亀レスだけど俺は初心者にこそPCやオーディオインターフェイスにはそこそこスペックを勧めてる。
オンボードで行けるヤツってのは、PCスペックに合わせてどんな設定をして、
この環境の中でどんなプラグインをどれだけ差し込めて、RECに何トラックまで
使えるかってのが分かっているからできることだよ。
何も分からん初心者がとりあえずの糞PCに糞I/Fで始めれば
ブチブチノイズで再生もまともにできず、フリーズしまくり、レイテンシ―惨すぎで
メンドクセってなって、DAWの使い方を覚える以前の段階で挫折していく。
初心者こそ充分なスペックのPCとI/Fで、作曲すること(DAWの使い方を覚えること)に集中させるべき。
LynxがHiloから液晶ディスプレイ、デジタル入出力削って
廉価版のアナログ2in2out出してくれたらいいんだけどな
デジタル削っちゃうのかよ
2008年に買った E-MU 0202 USB
Windown 7 に代えてからお蔵入りにしてたけど
CREATIVEのUSAページにWin7用のドライバらしきものを見っけて
早速インストール → 見事にフリーズorz
つかマウスも動かないレベルのフリーズって...
Windows2000の頃は,Ctrl+Alt+Delだけは瞬時に反応したもんだが...
気を取り直して終日物色
MicroBookII なんかも候補に挙がるが今一な感じ
結局スペック厨の俺を満足させてくれそうな E-MU 0204 USB にしたよ
外見が全く変わらんのでいまいちワクテカ感に欠ける^^
Terratec 辺りからビシっと新製品出てくれないかねぇ
スペック厨なら0404usbじゃないの?
最近0404usb手に入れたけどWin7でも8.1でも普通に動いてるよ
見た目ダサくなったけどTAC-2R欲しいなぁ
0404USBってさ、なんで流行ったんだろ
久しぶりに使ってみたら、平面的な音だし、騒ぐほどのもんじゃなかったなーって、、
DACってアナログ部分がまじで大事なんだね
563 :
559:2014/09/23(火) 20:52:43.91 ID:OIbW3ltM
>563
0404USBバスパワーで動くけどな
>>564 まじすか。情報ありがとうございます。
「ユニバーサルパワーアダプターによる駆動」
ってあるんで,それしか動かないと誤解してました...
>>565 ちょっと改造が要るけどね。アダプターは5V1Aだから、USB2個から給電すれば間違いなく動くよ。
PCに依るけど、例えばCF-R5のUSB1個で問題なく動いてるよファンタム2ch使っても。モバイルで高音質録音。
へー規格オーバーしてUSBの5Vからとっちゃうのか
0204とかよりいいな
でも2こから給電ってのはDCDCコンとかないと意味ないと思う
>でも2こから給電ってのはDCDCコンとかないと意味ないと思う
あ、そうなん?w ごめん、そこまで詳しくない。
2.5inchの外付けHDDで補助電源用に二股になってるケーブル参考にしたんだけど。
でも結局1個で動いてるからまぁ良いかって使ってるw RMAAもアダプターと遜色ないよ。
0404てもともとUSBバスパワーで設計してたけど
全体的な互換性とか考えて途中で仕様変更した
ような感じなんだろうな。
最近teacやrolandも高音質USBオーディオ
インターフェイスだしてるけど、スペックでみるかぎり
0404でぜんぜんokだよなぁ。
ドラバーちゃんと出してくれるならな
放置したままだから
ドラバーちゃんと出して欲しいな。
いやパソコンの内蔵オーディオで充分良い音してる
ドラバーちゃんって誰?
トラパーだったら知ってる
俺がドラバーだ
0404USBはLchがDCDCコンの輻射拾ってて8kHz以上に変なのがあるんだよ
入力のLchが
8kHz以上にノイズが乗るって事かなそんなの無いぞ?
スペックに釣られて最近0404usb買ってみたけど、やっぱ音質いいねこれ〜
ステマで考える
0404がProtoolsの高級マシンと同じチップだと判明した時は
少し祭りにはなったなぁ。
metric haloのwin driverが来るのっていつだっけ?
まじかよ出るの?
まじだよまじだよー
予算10万でADC買おうと思っててADI-2かDA-3000かで迷ってるんだけど
スペックスレ的にはどっちのがオススメかな?
なかなか優秀じゃーん
Tascamは昔からADDA品質いいぞ、RMEよりも長年やってるしいんでないかな。
RMEのアナログのものは良かった印象がない、デジタルはダントツだけど。
積んでるDACとADCのスペックからしたらlynxとかapolloと
同等の値でてもいいけど昔のFF400ぐらいしかでてないし
どーなんかな。
国産メーカーで欧米メーカーのハイエンドのインターフェイスや
コンバータ並の値だしてるの今までみたことないは。
>>586 うおおありがとう。よく見たらすげえ過疎ってたからこのまま落ちると思ったわ
日本製支援ってことも考えてここはDA-3000に突撃してみるわ。THX!
スペックだけで見るなら、今フックアップのアウトレットに出てるベンチマークADC1で良いんじゃない?
50%OFFで10万円切ってるし
592 :
590:2014/11/01(土) 15:54:41.45 ID:+6tYayc0
>>592 日本支援とか言ってたが光の速度でポチったわ。すごい性能いいっぽいな…ありがとう!
ADI-2ポチった後でDA-3000を知ってやらかしたかと思ったが
届いてみたらとても良いものでした。 RMAAも>586より若干ですが全体的に優秀でした満足
ADI-2にUSB付けたオーディオインターフェイス出してくれればいいのにな
ThunderboltってPCIeより凄いの?
「さんだーぼると」ってお店で恥ずかしくて言いたくない(鯱)
ライセンス料が高くて普及する可能性ないし
macも買えない貧乏人には無縁のインターフェイスだな。
RMEが出したら普及するよ
普及してもどうせまたすぐに開発元が使えなくするからなぁ
早くWindowsで使えるThunderbolt沢山出て欲しいわ
インテルとアップルに払うライセンス料高いから価格競争の厳しい
winノートには載せられないみたいだな。産業用のI/OもUSB化
しつつあるようだし、mac以外あきらめるしかない気がする。
zoomのサンダーボルトの安いやつの
型midiもついて良さそうだけど
音質とか使い勝手どんなもんなんだろ?
PCIeカードの選択肢が多ければそれでも良いんだけどなあ
M-AudioはDelta止めないで欲しかった
ZOOMの奴よっぽど音質やドライバが悪いとか無い限りスペック上はかなり良さそうだよね
>>601 amazonにたくさんレビューされてる。
総評すると癖のない音質みたいなかんじだった。
サンダーボルトケーブルoyaideとか出さないかな。やっぱライセンスの関係で高くなるからださないのかな。
HDSPeでいいじゃない
拡張性もあるし
motu 1248が気になる
Apogeeシンフォニーとどっちがお勧め?
605 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/11/19(水) 19:52:45.37 ID:2AbegGku
サンボルケーブルも住友じゃなくてオヤイデが作ればもっと音が良くなるのか
このスレは勉強になるなあ
>>601 ドライバが心配だよね。
うちのTCコネクト6がガタがきたのとMac買い替えてFW無しなんでTAC2にしようかと思ってるんだけど、、
やっぱ奮発してduet2にしとけば音質とか色んな意味で間違いないかなぁ。
オーディオインターフェイスをゼロから
開発してるメーカーてほとんどなくてdiceとかenvy
とか他社のプラットフォーム採用するのが
普通だけど、zoomはぜんぶ独自開発
してんのかな?
また全部同じ知ったか野郎かよ
お前が開発とか知っても何も理解できないから
馬鹿は余計なこと気にするな。
はい。(´・ω・`)
diceのダの字も知らない馬鹿が開発語るスレ
>>607 ほとんどなくて、で例を出してんのがzoomかよw
RMEもLynxもMotuもUAもYamahaも自社開発してるよ、お前が言ってんのはコンシューマー向けの2chのものの話だろ。
ここはバカが余計なこと落書きする隔離スレ
だからみなけりゃいいだろ?
zoomのって2in 2outだし
pciかpci express用の安いコントローラー
をうまく使って作られてるんじゃないかと
思ったけど、腑分け画像とか
ないしわかんないな。
motu A16買ったけどこれイイな。RME FF800より音がイイ
zoomは元々DSP開発を手がけるハード屋が本業
中身を自社開発してなかったら逆に驚き
DACはESSだっけ?
Apogee の新しいEnsembleもそうだよな
実測でダイナミックレンジ120db超えんのかね?
ADCがCS5381
DACがES9016
みたいだね
APOGEE Duetってこんな高かったっけ?
619 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 03:47:07.13 ID:gi0BSs5Y
いつの間にか68000もするのな
ハーフラックサイズにしたMOTU 8A出したらいいのに。
>>618 円安とiPad繋げる機能がついて高くなった。
>>622 zoomってバーブラウンじゃないっけ?
軟件調音台
Apollo、Apollo Twinどちらも抜群に良いな
低噪は分かるが串音ってなんだろうw
zoomのtac2のrmaaはまだ出てきてないのか?
コンシューマ製品だと思うけど
MOTUのAVB製品 1248とかここの住民的にどうよ?
id22が気になる・・
>>629 十分プロ用だと思うけど。欧米のテクノの人とか
motuの2408とか896あたり使ってる人多いみたいだし
後継機という位置づけなんだろうな。
個人的にはultraliteかaudio expressのサンダーボルト
版に期待したいかな。
633 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 10:25:43.00 ID:T3C6bGCR
調べてもイミフなんだけど、DSDって何?DSDという音楽ファイルが売ってるの?
WAVEからDSDに変換して聴くの?DSDって何?SACDのこと?
>>633 SACDのデーターの形式がDSD。DirectStreamDigital。
PCMじゃないやつ、原理的にエイリアスがないとか0dB以上行くとかPCMの悪いところがみんなない。
635 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/11/25(火) 13:05:12.70 ID:VOm0EUgS
もっともっとわかりやすく長文で解説して
AVB だと他のメーカーのインターフェイスも同時に使えたりするのでしょうか?
例:MOTU1284と
PrismSound Laya2,Apogee SymphonyI/Oとか
>>628 mac版のrmaaがないから、できないことはないけど
面倒くさくて藤本先生とかはやってくれないみたい。
やり方としては、windows上でテスト信号をwavとかで
書き出してmac上で再生したものをループで録音保存して
windowsでテストすればok。ドイツ人はduetのテストで
律儀にやってたな。
ZoomのやつのRMAAどっかで見た気がする。
夢か現実か不明だがググれカス。
>>640 ないんだな、これが。
スペック良さげなので期待してたんだけどなー。
たしかにあるな
バカだからググり方わからないんだな、これが。
馬鹿でゴメンなさい。
644 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 00:13:41.16 ID:CYFR/8pr
いつまーでーたーってーもー
(ん)ばーかーなーわーたーしーね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
MOTU 16AのRMAAまーだー?
早くしろよ
見比べてみたらDA-3000のRMAA、Apollo Twinに結構な差で負けてるのな…
オイオイ日本頑張ってくれよ
日本メーカーのインターフェイスでRMAAの結果で
いい値だした機種てOEM除けば過去ひとつもないと思う。
DACとADCの性能があがってるからマシになったけど
他社ならそのチップならもっといいでしょ・・てのばっかり
そっから先はこのスレの趣旨から外れる話になるんじゃないの?
天才の俺がzoomのrmaa
5分頑張ってググってもヒットしないんですけど
Zoomももう少しRMAAの結果いいといいんだけどなぁ
>>652 えっ、おれ見つけれられなかったんだけどtad2のかい?
まちがえた!tac2ね!
夢の中でググったに違いない
tac-2の測定は海外のサイトでみたな
snはよかった気がする
babyfaceと同じプリなんだっけ
ギターとか弾いてレイテンシー気にするなら相当良い感じはするね
安定性とかはわからんが
確か日本メーカーの最近の機種と似たようなもんで普通だったな。
ダイナミックレンジ100前後で普通。
よってSNも100前後で普通。
いや100なかったもしらん。
日本のメーカーは何やっても無理だから海外メーカーにやってもらうかヘッドハントでもしろ。
日本メーカーは低価格帯中心だしその割にはIN/OUT数多いし
コストダウンし過ぎてADやDAのランクも回路の質も落としてしまうんじゃないか?
TAC-2やUH-7000みたいなIN/OUT数の少ない音質重視を各社が継続的に出してほしいね。
続けて行けば数値も伸びるよきっと。
いや、Echoだの前のM-Audioだの基板は殺風景で部品も少ない。
日本メーカーは安全性とかそっち重視のお国柄で音は二の次なんだろ。
>>658 UH-7000はPC完結の環境なら最高だね
昔みたいに単体の機材使ってるとチャンネル数必要だった
tac-2はレイテンシ抜群でプリもバーブラウンらしいがusb3.0版が出るっていうんで様子見ちゃう
661 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/11/30(日) 00:38:20.77 ID:VIrpK7Xq
DA-3000はそこそこいいと上にあったが、ステマか
DA-3000は、
>>586のリンクによるとPCM4202とPCM1795つんでる
からADI-2よりハイスペックなDAとADだけど、RMAAでみると
ADI-2のほうが少しいい値になってて、ちょっと残念だね
ってことだろ。
国内メーカーてRMEとかの海外メーカーと比べて
+4dBvのライン信号入出力したとき精確に動作するよう
回路設計してないんだろうな。
ZOOM製品は録りのモニターでなんだこれ糞だなあとか思っても、
録った音を他の環境で聞くとそこそこ録れてたりするから出力が糞なんだろうなとか思う
使ったのはMRS-8とH4nだけだけど、ほぼ同じ印象だったから二度と買う気はしない
ADI-2より全体勝ってるのはApollo Twinじゃなくてラックの方のapolloな
>>666そのid22の測定はthd高いから、やや歪んでてダイナミックレンジ
とか高くでてるだけ(RMAAの傾向)だし、apolloのほうがいいと思う
iD22気になるなぁ
THD高いとRMAA高く出るとか初耳なんだがー
>>671 それはRMAAだからというわけではなく、AD/DA自体が0dBに近づけば近づくほど
歪率が悪化するからだと思うんだけど
現状どんなDACでも0dBFS付近って音悪くなるのに
なんでマスタリングするときインターサンプルピーク気にしてまで
0dBFSきっちりにしたがるのかほんと不思議だよね
>>672 おっしゃるとおり一般的なことです。
>>673 RMAAみるかぎりちゃんと設計されたI/O
なら0dBが一番いい測定値でるから
録音するときとか、0dBにあわせてるけど
もう少し下げたほうがいい?
>>674 スペックで考えるスレなんだし、0dBで合わせる方が良いでしょ。
0dB近辺での特性悪化(というか入出力レベル対歪み率の不均一)は
ESSのAD/DAC IC使ってれば回避できることだし。
>>674 経験的にまともなADでも単体の音を0付近まで入れるのはあんまし良くないと思うよ。
0dBFS=+18dBmとか本当はやたらでかいから。
6dBだの10くらい残ってても全然オッケーだしそっちの方がなんか後からプロセスするにしてもいい感じになる気がする。
確かに0dBギリギリで突っ込むより1〜2dB余裕持たせたほうがTHDが良くなる場合はある。
RMEとかちゃんと設計されてる機種だと-1〜-2dBのclipランプ付くギリ手前がやっぱベストな状態になる。
でもそれ以上下げるとTHD以外が劣化するから、-10dBの方が音が良いと言う事は無いと思う。
>>677 クリップギリギリがいいなんてことはないよ。
ダメになる数字はADのSNだけだよ。-90が-80になろうと全く問題ない。
>>679 それ全部SNが10dB悪くなったってだけのスペックじゃん。
THDを取るかSNを取るかだろ、-100とかのオーダーだったらTHDがいいほうが。
いやだからって俺だって-10dBマージン取らないけど、-6dBくらいでとるけどさ。
>>679 へぇ。
IMDやステレオクロストークが悪化するって不思議だな。
>>681 悪化してないじゃんか、-101だったのが-
130に下がってる、相対的に10dBも改善してるってことだよ。
逆か、-117になってんのか。うーむ。
クロストークはnoise levelの値が限界でこのデータはそうなってるから非常によくできた装置といえる
測定の基準レベルを下げた分が現れただけだね
IMDは10.7dBレベルを下げたとき2.4倍=7.6dBだけ上がってる
-0.3dBが基準のとき無歪みならちょうど10.7dB悪化するはずなので
差の3.1dBは歪みがそれだけ減ったということ
THD+Nの場合はそれが5.1dB
>>684 てことはやっぱ低い方が歪みが少なくとれるということだな、SNと引き換えに。
RMEでもゲインが少し変わるだけで
これだけ結果が変わってくるということは、
国内メーカーとかDACやADCのリファレンス
通りに設計してないということなのかな。
コンバーターの上限は0dBFSであるわけだけど
それに対して実際の入力や出力レベルをどうするかってのもあんじゃね?
+4dBuリファレンスでも最大入力出力レベルは各社違う訳だし
>>687 なにいってんの?言ってることが意味なしてないよ。
AURORA 16発売から10年ぐらいたってて価格差もかなり大きいが
MOTU 16Aは匹敵するかね?
>>685 DSDが良いって言われるのはそれもあるかもしれないんだよな
SACD規格のDSDは基準レベルがPCM比で-6dBFS = 0dBSACDだから
0dBSACDがDACでどう処理されるかにもよるんだけど
>>690 DSDはレベルは青天井だからそれとは関係ない。
ADっつうのはアナログ機材だから、そりゃあでかければ歪み率上がるってことだよ。18dBmまで綺麗に歪まないなんてなかなかつくんないよ。
>>691 >>DSDはレベルは青天井だからそれとは関係ない。
DSDだってフルスケールレベルは存在するだろ、
原理的にはPCMをオーバーサンプリングして、量子化ビット数はノイズシェーピングでどんどん減らして1bitまで行けば、
それはまんまDSDなんだから。
>>693 え?違うよ?あんた全くわかってない、DSDは1bit PCMじゃないよ?
ΔΣ勉強してこいよ、PCMとは違う方式だよ。
>>693 あそう、そんでフルスケールレベルってのはDSDには原理的に存在しないから。一応便宜上ルールとして+6dB(FS)は超えないようにマスタリングされるけどね。
DSDの理論上の最大振幅は録音する周波数とサンプル周波数に左右されるけど容易になんdBって言えないよ、仮に0Hz、DCをサンプルするなら無限にでかいレベルが表現できる。青天井と言っても差し支えない。
(表現できるっていうか表現しようとするっていうか。)
とにかく全くPCMとは別もんだから、そう思ってたら認識改めるべきだよ。ちゃんとどっかで原理を読んできな。
元が16/44.1のwavでもDSDにすれば無限の音量と失われてしまった20hHz以上の高周波を付加できるから最強だな
pcm→dsd→pcm→dsd→となんどか変換すれは敵なしだは
最近は過去の16/48の音源をdsdリマスターつて稼がせてもらってるは
適当にサミングミキサー通してノイズ混ぜたらいっちょあがり
笑いが止まらんwwww
>>696 マジレスしとくと元が44.1khz 16bitだったらDSDに変換すると最大ピークは+6dBまでだな。無限の音量にはなんない。
DSDのプラス側にDCが出た状態がDSDのレベル上限だろ
すげーバカ
DSD信者キメえ
何をどう間違ったらこんな解釈になるんだ
世間で迫害されてるんだからせめてここぐらい
信仰を吐露させてやれよ。
金はある
何がお勧めか教えろ
Babyface
>>703 おっさんはいらん
オーディオインターフェイスで頼むよ
予算50までな
prism soundのやつ買っとけ
>>702 聞き専ならBaby face買ってDAいいの買えばいいじゃん。
winでも動くPro Tools | Quartetでも買えば
DSDのDCがいくらでも出ると思ってるやつは、DSDがデルタモジュレーション的データ(目的信号に対しての微分値)だと勘違いしてるな。
それは違うぞ。
DSDはPWMと同じで、帯域外を積分すれば目的の音声信号になる。
PCMで量子化分解能以下をビットマッピングで1LSBに畳み込むことをする場合があるが、そのビットマッピング部分だけを使ってるようなもんだ。
誤差拡散とも言うな。
だからマルチビットPCMをビットマッピングしながらどんどんビット数を減らしていき、同時にオーバーサンプリングもしながら1bitまで
ビットリダクションしたとしたら、つまり1bitのPCMデータを作ったとしたら、それはそのままDSD信号だ。LPFすれば音声になる。
>>709 1bitでPCMやったら、例えば48khzで480hzをとったら、閾値、-6dBとして、以上はずっと1が続いて、逆は0が続いて、100個毎に入れ替わるデータができるだろ。(絶対値しかないからややこしくなるが)
これをDSDの周波数でサンプリングしたとしても、所詮PCMなんだから閾値より上かしたかしかとらないよ、DSDと全く違うじゃないか。
0dBより上の信号だって当然出てこないわけだぞ。
先ず、PCMのフルスケールとDSDのフルスケールがプレイヤー出力で違う電圧になるというのは、運用上の操作であってPCMとDSDの原理的な違いじゃないんですよ。
なので、ややこしいのでどちらもフルスケを0dBとして言うと、
Fs48kHzの1bitPCMでずっと0が50個続いて次に1が50個続いた繰り返しの場合、出力はフルスケールだから0dBで出るのは解るよね?
1bitのPCMの場合、D/Aはただフルスケを1bitでスイッチしてるだけの構造だ。
これ、たとえばFs4.8MHzのDSDに変換(orサンプリング)したら0が5000個で次に1が5000個の繰り返しになるんだよ。
ただし、運用上どちらもフルスケを同じ電圧とした場合ね。
DSDのD/Aもフルスケ相当のプラス/マイナス電圧源をスイッチしてるだけだ。つまりDSDでも1bitPCMでも同じです。
1bitデルタシグマ式のA/D,D/Aのデータ列がどうなっているか、もういちど調べて欲しい。
「DSD」なんて何か新しげな名前がついてるけど、そこはソニー流の上手いイメージ戦略であって、「SBM付き1bitPCM」と呼んだって間違いじゃないんだよ。
>>711 申し訳ないんだが、あんた技術的な事について詳しいけど、DSDの原理については圧倒的に勘違いしてる。
おれもDSDで音量を変えるにはどうすればいいかについて考えてた時に、自分でもDSDの符号化方式を勘違いしてたからよくわかる。
とりあえずΔΣ(デルタシグマ)学んだほうがいいよ。
>>711 ああすまん、真ん中で勘違いしたわ、
>>710無し、すまん。
その説明はDCがいくらでも出せるっていう勘違いに対するいい説明だった。失礼。
しかしなぜSBMの1bitPCMと呼べるのかイマイチわからん、SBMをその調子でちょっと説明してみてくんないか。
流れを切ってご免なさい
RolandのMobile-UAのD/A品質はどの程度
QuartetやUCXと同じレベルなんでしょうか
聴き専ではありません、ミックスするのに
解像度はある方が楽だと気がついたんです
フジケンもわざわざRMAAスルーしてレビューしてるし、ローランドがRMAAでいい値だしたこと過去一度もないことおもんばかってやれば・・・
フジケンはループバックでしか測ってないから無くて当然
ってか入力ない機種でどうやってミックスするんだよ
>>716 音源はソフトウェアが多い
生は歌ぐらいで、ローランドのI/Fで録音
良いD/Aでミックス、PC内部でマスタリングして配信
音が良い製品はRMAAも高評価な場合が多いんですよね
UA-Mobileは安くて解像度の良いのか知りたかった
ローランドサイトにはダイナミックレンジさえ出していない
UR824の評判は良いが、ふじけんと中華サイトのRMAA良くないのが
不思議です 多チャンネルは不要なんでUR28Mの改良型出ないかな?
うそ書いて、御免なさい m( )m
低価格帯でDACメインでそこそこ音がいいやつって数年前はいろいろあったけど、円安やFWの消滅でこれってのがないよな?
聴き専は板チ
M-TRACK MK2はどう?多分黒いやつとバンドルの違いだけで
中身一緒だと思うんだけど。
48kと96kHzの違いあるんだが
724 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/01/19(月) 19:13:14.07 ID:fqwBdu4p
M男からDeltaの新作
deltaを名乗るってことはenvy24をブリッジチップ載せて使ってるんかな。
Focusriteの新作が良さそうだ。
オーディオIFに限れば時代はthunderboltだなあ。
Delta Thunderblotか。
今の名前だけM-Audioじゃ期待しても無駄か。
>>728 Clarettってやつか。
レイテンシー1ms以下保証って書いてるけどマシンに依存しないもんなの?
Focusriteってここで語るような実測でまともな機種が
過去にひとつもなさそうだし名前の価値もあやしい。
ダイナミックレンジも採用してるAD/DAのスペックを
機種のものみたいに表記する詐欺スペック。
>>731 forteは結構よかったんじゃなかったけ?
>>733 結構酷評もみかけたけとどうなんだろね。
パソコン内蔵のオーディオで作ってる奴いくらぐらいいるー?
オーディオインターフェイスいらない派っす!
736 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/01/26(月) 18:00:37.53 ID:zHvx5V9e
PCIeってこと?
いや蟹さんって事
お外でやるときゃ蟹さんよ?
録音はガッツリIFやA/D使うけど編集&ミックスはノートPCのヘッドフォンアウトだわ
もちろん何でも良いわけじゃなくてマトモなの選んでるけど
Focusriteかぁ・・id22と迷うな・・。
ノートPCでソフト音源ならすだけのときとかそのままヘッドフォンつないでたけど
間にポータブルヘッドホンアンプいれたら解像度があがった。
ヘッドフォンにもよるんだろうけど、オンボはイヤホン鳴らすぐらいしか
パワーないんだろうな。
TCのkonnekt48って音はどうなのかな?安定性はあきらめてます
>>743 >>9のADとDAだからRMAAでは24Dほどいい値でてなかった記憶
前からの疑問なんだけど、オーディオIFって入出力やDSPなどの機能が多いほどベンチマークや音質そのものに悪い影響が出るもんなのかね?
>>745 安いとそういう傾向があっておかしくないな、電源デザインとか変えずにアウト増やしたりすれば当然だよね。
DACはだいぶ進歩してきた感あるけど、
ことADCに関してはあまり進歩しないね
やっぱ需要がある方に力入れるのかなあ
>>731 ClarettはThunderblotであるが
ブリッジを使ったてFirewireのチップを流用したものじゃ無ければよいんだが
sapphire proは安定性は良かったけどAD/DAの実レイテンシが結構あった
>>743 なんてえかクールミントな音?
ちょと体脂肪率低め
録音用のインターフェイスのADは、低価格帯は質落ちてるケース
多いからな。
TASCAMなんて144mk2まではAK5385だったけど、
366はAK5359だし、ヤマハもgo46世代のほうが良かった。
高級チップに普通の回路と普通のチップに高級というか手の込んだ回路はどっちがいいのだろう。
>>751 でも144mk2より366の方が音良いんだぜ?
>普通のチップに高級というか手の込んだ回路
そんな機種あるか?
手の込んだといってもチップメーカーのリファレンス回路より良い性能がそうそう出るものではないし
>>343 聴感では繊細で落ち着いた感じの出音だから高級感あるよ
最近多い派手目の音が好みなら合わないかもな
ちな昔のドライバと違って最新ドライバは安定してる
756 :
755:2015/02/01(日) 18:01:39.12 ID:GWrMT56Z
TC ELECTORICってオーディオIF撤退?
音家ページからも消えてる。
>>757 TC ELECTORICのデジタル物は、今後一切購入しないほうがいいと思う。
あそこギブソンに買収されてからまともに機能して無いから。
コネクトシリーズ好きだったんだけどな。
またギブソンか、、、
>>758 ギブソンはアナログ脳なのかな?w
オンキョー、ティアックもギブソン資本入ったな。ティアックは子会社化される予定とか。
TASCAMブランドも危ういのか。
>>758 TCってアナログのもの作ってる印象がないんだが。
もともとデジタルディレイででかくなった会社だ。(その前フランジャーコーラスとEQ作ってたか。)
テレキャスにオーディオインターフェースが内蔵されるん?
tcはpowercoreでコケて財務やばかったんかな。
diceを開発したわりに上位機種はkonnekt48までで見劣りしてたし、
USBやthunderboltに対応しないし。
appleから捨てられてもうダメかと思ったmotuがなんだかんだ
安定した地位キープして新製品だしまくってるってすごいことだな。
>>761 書き方が悪かった、デジタルのハードって意味。
それこそPowercoreなんかのこと。
tcのimpact twinとか時々出してきて
使うけど、価格にわりにとてもいいと思う。
TCはものはいいんだけどね。
サポートが酷すぎるから、二度と買わないって決めた(Powercoreの恨みです)
>>766 Pocoのプラグインはまああの時代だし悪くなかったけど、プラグイン以外のソフトのできは良いとは言えないもんだったけどなー。
Zoom TAC-8やっすいな。65kかよ
欲しいぜ
Thunderbolt ── 無双の最高速インターフェース
Thunderbolt ── 無双の最高速インターフェース
Thunderbolt ── 無双の最高速インターフェース
別にpciやexpress cardでとっくの昔に実現してた性能を新技術かのようにアピールして割高に売る商売考えた奴天才かも
ブランド物に弱いアップル信者には物売り易いからな
Zoomはどうせ乳首F特直ってないんだろ
Winはなオーディオドラバー周りがMacOSに比べて劣ってるから選択肢にないわ
CoreAudio並みに柔軟性ある仕様になったら考えるけど
ドライバだけでWinも考えるなんてどんだけ。
何も知らないやつがCoreAudioで勘違いしっちゃった系か。
といっても最近macがほとんどになってきてるからな。
winでなきゃってのはsonarかfl studio使いたい奴ぐらいか。
タッチスクリーン活かしたDAWがもっとでてこればwinも
おもしろいかもしれんな
デカイタッチスクリーンの本命がない。
ロジックみたいにiPadからコントロールできれば良い。
デカイタッチスクリーンで操作って疲れるとおもうんだ。
結局マウスの偉大さを思い知る
二の腕引き締め効果
>>763 UltraliteのバッくらいもLED切れ、FWバスパワー接続がマイナーチェンジしたFW800コネクタのタイプで認識出来なくなるとかの不具合を放置してるけどな
↑液晶バックライト
ZOOMのTAC-8が思いのほか安かったのでTAC-4に期待してる。8チャンネルも要らないしね、2チャンネルは少な過ぎるしね
TAC-4いつ出るんだー?
Multifaceとかi/oボックスって
何でFirefaceみたくプリアンプ付き出さないんだろ
>>782 マイクプリに充分な電力供給の問題とか単体でいいマイクプリ用意してるのを想定してるのでは。
中途半端なプリ付けるよりそっちのほうが使い勝手がよいと思う
>>783 その製品群はもう作ってねえからだよ。
最初にRMEでアンプついたのはFirewire使うようになってからだ、Multiface/Digifaceが出た頃はRMEは単体のアンプさえ作ってなかったよ。
>>784 あ、そうだったな。あの頃は他社でもなかったな。
プリ付きはじめたのってFF800とモツの初代828位からだったっけか
Multiface/Digifaceってそんなに古い機種だったのか
M-AUdioも昔のDeltaとかプリ付いてないしね
>>786 初代828は2000年、その頃RMEはまだカードバス経由で、FF800が出たのは2004年頃じゃなかったか
たしか、Multiface/Digifaceは2002年じゃなかったか
冒頭だけ読んだがまだRMEが信頼されてない時代だったんだな。
おれこの頃はロジックてO1VとSTUDI/OでADATケーブルでやりとりしてたわ。
サンダーボルトWinでも普及して各社オーディオIF出して欲しいな
PCIe外出ししただけとは言えPCIeより便利な事は確かだし
アップルの日本人技術者が日本は回路設計レベルが落ちてて
シリコンバレーはもちろん台湾中国にも負けてるとか言うてるけど
国産でDACやADCのスペックいかしきった機種がでてこないのは
そういう基礎的なとこにあるのかな。
macbookやiphoneのDACをRMAAで測定すると、実はwinノートや
androidよりかなり良くて、低価格インターフェイス超える測定値
がでたから、言ってることはハッタリでもないと思うんだよなぁ。
http://techpeople.jp/2015/02/apple-1/
旭化成…
795 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 02:08:18.59 ID:gGA1Jbb8
回路設計のレベルが落ちたというより
20年以上前から進歩してないから
回路屋の頭の中は真空管で止まってるボケ老人ばかりで
ソフトウェアはおまけみたいな思考が未だにはびこってる
だからソフトやファームのバグが多いし
突っ込まれると仕様だと逆ギレする
威張りくさってるボケ老人リストラしないと先はない
年々高性能化してるハードの性能フルに活かすためにソフトウェアの設計力が
これからは重要になると
もう20年以上前から言われてるのに
ジャップはこのまま沈んでいくんだろう
>>793 Yamahaはスペック上はどーなんだろう、最近のYamahaのIF、かなりいい音だぞ
797 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 02:10:07.37 ID:gGA1Jbb8
マシなのはソニーとヤマハくらいか
それでもヤマハは20年程前倒産寸前だったしな
バブルの最中に倒産の危機とか言われてた
ヤマハは営業が相変わらず天狗のままだが
798 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 02:27:09.26 ID:gGA1Jbb8
ソフトウェアにバグはつきもの
定期的にソフトやファームのアップデートしてる企業を選ぶ
ローランドのua-55のファームは2013年で止まってる この先微妙
m-audioはハードの素性はよさそうなのに経営が安定しない
大手が買収して経営安定化させたらそれなりにいいものは出てきそう
focusriteは開発力はそれなりにあるが資金力とリソースが足りず度々パンク
tascam ギブソン傘下に入ってそのうちご臨終のお知らせが届きそう
TAC-2借りて使ってみたけど音良いね。
Apollo Twinよりも少し細め、艶がない、解像度も若干無いけど。
まあ価格が2倍以上違うから
健闘してるほうかな。
電源取らないならサンボル1択か。
今度はid22試してみたい。
800 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/20(金) 13:23:56.13 ID:Rxm6ALCZ
回路設計レベルが落ちたのは紛れも無い事実だろうな
昔はそこら中に回路設計できる会社が溢れてて切磋琢磨してたが
今じゃどこも倒産しちまってごく一部に残ってるだけ
そういうとこも次の世代育てず細々と生き残っただけだからな
本当に技術力あるやつはほとんど定年迎えちまった
だから以前はソフトが弱いとだけ言われてたけど今じゃハードも駄目だよ
TASCAMとか市場が拡大するなかでどんどん凋落してったな。
alesisとかmackie、ベリがでてくるまえの〜セミプロまでの市場で
レコーダーやミキサーで圧倒的な存在感だったのに。
>>802 入力?マイクプリとかってこと?
悪くないよ。確かBabyfaceと同じプリでしょ。
インタビューでRME目指したっていうしまあそんな感じだよ。
>>801 これまたやはりドライバーの不具合多かった気が
>>803 横からだけどレポサンクス。
決して安かろう悪かろうでは無く録り音も使い勝手も十分使えるって解釈でいいのかな。
ネットみてもTAC2をDTMで使い込んだレポってないんだよね。参考になったわ。
>>805 3万円でこれは純粋に良いと思う。
Firewire時代よりも確かに最近いいの無いしね。ただZOOMだとサポート不安だけどな。
>>806 あれ?これってマイクプリをバイパス出来るっけ?
出来たら用途広がるのに。
Focusrite Saffire Pro 24をバスパワーで使いたいんですが、だいたいケーブル長って何メートルぐらい延ばせますか?
zoomのは音質も値段もよさそうだけど、
最近ヤフオクでFWのインターフェイス糞安い値段で売買
されてるのみると、サンボルみたいにアップルの都合で
すぐなくなるかもしれん規格は怖いなー
>>809 最近のMacのサンボルIFって上位互換性ないんですか?
最近Konnekt24逝ったから買おうかなぁ。
オススメ機種ありますか?
下位互換?
TB FW変換で使えるよ。
ただ、TBの供給電力はFWより少ない設計だから、物によってはバスパワー無理とかあるみたい
>>811 するとこれはどういうことですか?
>サンボルみたいにアップルの都合ですぐなくなるかもしれん規格は怖いなー
まだ見捨てられてないけど先行きが怪しい?
次期MacBookAirでTB非搭載でUSBType-Cになる見込みという噂(?)
FW800が盛り上がらないままサンボルに移行したから、先行きぱっとしない感じで手を出さないまま今に至る俺ガイル
usbひとつのmbaなんて電源とったらusbコントローラもilokつなげないし
まったくDTMにつかえなさそうだな。ほんとスタバでドヤるための
マシンて感じで・・・
AVBってどうなの…?
と、ちょっと気になってるけど手を出さないまま今に至る俺ガイル
近い将来オーディオインターフェイスは全部lan接続とかあるのかな
>>813 なるほど。win機も最近の機種はカードバス廃止してきてるからノート系はUSB一択か。
>>815 ハブで分岐はよろしくないの?
>>817 無駄にオーバーヘッド増やすだけだろそれ。
821 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 19:06:20.20 ID:urmWNOJH
firewireで十分だし純粋にスペック高めて欲しいわ
物売るために無理矢理規格変更してる感に辟易する
822 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 21:00:00.51 ID:jRoAFvwf
使う方はfwが良いんだけどな
USBは電源も通信も安定しないゴミだし
コード書く方はfwはやりたくない
仕様が複雑で面倒だから
仕様策定したNECが後先考え無かったのが悪い
インテルにUSBとかいうゴミ撒き散らされてfwは駆逐された
第二次世界大戦の日米そのまんまの構図
>>818 USB3接続でUSB3のハブにつなぐなら問題ないだろうが、USB2.0でいろんなものを一緒にぶら下げてると問題起きるぞー。
元から付いてるパソコンのオーディオ使えよ、面倒くせぇ
AVBについて業界動向調べると、こっちが本命でサンボルは
つなぎにすぎないって感じだな。ただ、まだ標準化がまとまり
きってなくて、RMEとかMSとか動いてないけど、MADIやってる
からRMEはサンボルスルーのままAVBにいくんだろうな。
E-MUの1616MてLANケーブルでドックとつなぐ形式だったけど
あれは原初的なAVBみたいなもんだったんかな。
サンボルの次はヨンボル?
先出ししてるMOTUのAVBが標準になるのかな?
アババwwww
E-MUのは物理的にLANケーブルを拝借してただけで
通信はまったくEthernetじゃないと思う
1820は電源もあれで送ってたくらい
rolandも10年以上前のPA向けのデジタルミキサーで
ethernet使ってるな。ただgigabitじゃないから数十chぐらいだが。
今出てきてるavbにしても、rolandやe-muの古いやつも
tcp/ipとは関係なく物理的にethernet使ってるだけじゃないのかな。
AVBは当然TCP(UDP) I/Pだよ。
WavesのもRednetもCobraもEthersoundも。
今時IP使ってないやつなんか利用価値ないよ、既存のLANと絡められるのが大きな利点だよ。
>>831 TCP/IPは一部ハードウェアのコントロールや設定情報流すためには使われてるけど、音声情報
クロック情報(クロック同期)はIPとはまた別の複数プロトコルで構成されている
なので「AVBではTCP/IPが使われている」は不十分ながらも間違いではないけど
「AVBはTCP/IPだ」まで言っちゃうと間違い
ついでに言えばEtherSoundもIPじゃない。独自プロトコル
>>832 どっちみちMac ADR.で管理してる既存のLANが使えることには変わりないよね
motuのavb、48kでレイテンシーが0.66msってすごいな。
これがmacとLANでつないでもそうなら驚異的なんだけど。
>>834 Wavesのは40サンプルだな、ネットワークのバッファに。
ASIOがどれだけ速いかは普通にマシンによるね、i7のまあまあのノートでWin8.1とIOSだと全部で100サンプルくらいで結構使える、ASIOに64サンプルだから104サンプルか。
他のネットワーク使うIFも、公称値はどうあれ似たようなもんだと思うけど。
>>835 ああ、そうするとパソコン側で別にbuffeが少しいるわけか。
でもサンボルやPCIと同等以上ぐらいはいけるんかな。
CPU負荷がどうとかも気になるな。
>>836 PCIやらTBにさしたものと同等「以上」には原理的にならないとおもうよ。
ASIOやCoreAudioのバッファはドライバの出来とインターフェースの種類によって決まるわけだが、PCIやらTBに繋いだものはもちろん条件がいい。
マザボに載ってるEthernetのコントローラーは、散々競争にさらされて大量に出回った結果、かなりレイテンシの無い、効率の良いものがどこでも使われてると思われる。
ので、その点はドライバのちゃんとしてるPCIやTBのインターフェースと同等の性能を発揮するだろう。「以上」もあるかもしれん。64サンプルで動くPCIのシステムをこれらに挿げ替えたら、オーディオドライバのバッファが48ってのもあり得るだろう。
が、ネットワーク自体にバッファが必要なんだよ、このバッファはPCIやTBのインターフェースには必要のないものだから、両方足してしまうと同等にはなるかもしれんが、「以上」には原理的にならんと思う。
デバイス帯域幅の一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E5%B8%AF%E5%9F%9F%E5%B9%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 FireWire (IEEE 1394) 400 393.216 Mbit/s 49.152 MB/s
USB Hi-Speed (USB2.0) 480 Mbit/s 60 MB/s
FireWire (IEEE 1394b) 800 786.432 Mbit/s 98.304 MB/s
Gigabit Ethernet (1000base-X) 1 Gbit/s 125 MB/s
USB SuperSpeed (USB3.0) 5 Gbit/s 500 MB/s
Thunderbolt 10 Gbit/s 1250 MB/s
Gigabit Ethernet (1000base-X) 1 Gbit/s 125 MB
帯域的には
TB,USB3.0 >> 1000base >> FW800, USB2.0, FW400
という序列になる。
遅延についてはローカルの限られたノードだけ考慮すればよいプロトコル(USB,FW)と
ネットワーク越しのルーティングまで考慮しなければならないプロトコル(IP)では
ローカル系の方が有利だと思う。
>>838 ぶっちゃけそういう意味の帯域幅なんてのはオーディオを数十チャンネル送る程度なら400Mbits/secでも十分なんだよ、24bit48khzStereoが2Mbits/secなんだから。
そうじゃなくて、プロトコルオーバーヘッドもあるけどもトポロジー的にどれだけCPUに近いのかって方が遥かに重要だよ。結論は一緒だけど、帯域幅がでかいからじゃないんだよ。
上手に書かれたUSB2のドライバですでに、ギガビットイーサーにつなぐ規格よりも全然レイテンシ下げられると思うよ。帯域幅はもーそんなに関係ない。
いまwinノートだとハイエンドでもUSBとLANしかない
拡張性の乏しい環境だし、CPU負荷やレイテンシーで
USBより有利ならavbよさそうだな。
echoの復活に期待したい。
AVBってレイテンシはそんなに詰められないのか
低価格PCI-Eカードが絶滅寸前だから
低レイテンシ厨の俺はサンボルのWin普及を待つだけか。なんという泥舟
>>842 までも、PCがはやくなってきたおかげで32asio+40netサンプルでまあまあ動くとかなら、ほとんどの人は目をつぶっちゃうだろう。
そういうPCは本来32で動くんだがね。
>>834 Focusriteのサンボルのリリース予定のもそんなぐはいのローレイテンシーを謳ってたと思う。
>>844 今はPCIeだったりTBで速いPCでちゃんとOS設定してあればだいたいそんなレイテンシーで動くってことだよ。
0.66msってことは、32サンプル@48000Hzだよ、うちのHDSPeMADIの最低値も32だしトラック少なきゃ普通に動くよ。
実際DAWで実用的なバッファは256からぐらいだからな
>>846 そりゃいつのPCだ?
3、4年前のpcでも64サンプルでプラグイン少なければ録音できたし、もういまのi7で組めば64サンプルでもそーとー動くぞ。
うちのMainStageは16サンプル@44.1KHzできるけどな。内蔵オーディオで
macの内蔵はpciかpcie接続だろうから
下手なusbとかfwよりローレイテンシーいけるよな。
しかも高音質