音圧総合スレ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
2名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 12:35:29.23 ID:hG7bWr7j
派手にしたいならフェーダー上げろ
上品にしたいならフェーダー下げろ
以上だ(`・ω・´)
3名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 15:58:06.72 ID:+J+88BbX
めでたしめでたし。
4名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 21:25:18.49 ID:SmP6C3X6
音を大きく聴かせたい時は
「この曲はできるだけ爆音で聴いてねっ!」て注意書すればいいだけだお
コンプもマキシマイザもいらないお
5名無しサンプリング@48kHz:2011/08/10(水) 23:43:45.49 ID:NHahFOMm
マキシマイザーって言うのをインサートしたらすぐに音圧稼げるよ。
全部のトラックにインサートしてマスターにもインサートしたらすげー音でかくなるってよ
6名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 02:20:38.73 ID:dmBLZUOv
>なるってよ

小学生かよw
7名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 10:00:05.28 ID:mrHEea7j
海苔波形の時代は終わったけど、ダイナミクスを残した状態で遜色ない音圧を出す流れはまだまだ続く。
オーディオブームでも再来しない限り終わらないだろう。つまり、音圧から逃れる事はもう永遠に無理。
時代錯誤な人達はアンチ音圧スレでも作って好きなだけもじもじしてればいい。
8名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 18:49:01.06 ID:Zrlh/hUN
>>7
>ダイナミクスを残した状態で遜色ない音圧を出す
今のエレクトロハウスとか そんな音作りしてるね

そういう意味では 進化した音圧サウンドといえるのでは
9名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 00:44:54.30 ID:s5QAPOKm
http://sampling.sakura.ne.jp/vipdtm/up/log/vipdtm4376.mp3

waveからmp3にしたら音割れしたからフェーダーさげてエンコードしたらなおった
音圧の面とミックスの面で指摘をよろしくお願いします
10名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 01:03:52.14 ID:m1T4UyX6
MP3にすると波形がかわるってことは
WAVESでパンパンにしてるとわずかにクリップする可能性があるってこと。
0.1〜0.3余裕を持たせたほうがいい。のかな?
11名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 21:10:09.29 ID:k6y5G6UL
>>9
圧縮する前のを MP3でうpしてくれたら
ちょっといじってみるけど
12名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 21:52:13.80 ID:s5QAPOKm
圧縮する前のをMP3でうpといいますと?
元のwaveファイルが30MBでどこにもアップできなかったので、
それをMP3にエンコードしてみたところ音が多少割れてしまい、
仕方がないので30MBのwaveファイルのフェーダーを少し下げて
MP3にしてみたら音割れせずにすみました

waveのほうが音いいんですけどね・・・
どこかにうpろだないものか
13名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 22:04:41.52 ID:GftsmYqc
>>12
音を聞く限りマキシマイザーが効き過ぎてるね
これじゃ立体感が なくなってるよ
圧縮する前っていうのは マキシマイザーをかける前の状態で
MP3に変換してうpしてほしいということだよ
14名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 22:39:52.13 ID:s5QAPOKm
http://sampling.sakura.ne.jp/vipdtm/up/log/vipdtm4378.mp3

なるほど
ぜひお願いします
15名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 00:08:27.35 ID:pmIK42o3
いじってみたよ 
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga4833.mp3

クリップを抑えるには サチュレータが有効だよ
フリーでもいろいろあるから試してみて

それと 
いいギターだとは思うけど もうちょっと引っ込めてみてもいいのでは
グランジでも そんなに音量は上げてないよ
16名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 00:38:53.45 ID:8P3+peuE
一体どういう処理を施したのでしょう
できれば教えてほしいです
17名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 00:50:17.61 ID:pmIK42o3
フリーの EQとサチュレーターで処理したよ
それだけ

あ それとVoxengoSPAN見ながら
18名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 01:34:37.29 ID:8P3+peuE
ありがとうございます、参考になります
サーチュレーターを初めて知りました
色々と頑張りたいです
19名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 21:09:50.47 ID:sBHwAeHS
ホール録音のフルオーケストラを、マスタリングで
ポップス並の音圧に引き上げるための方法論などございましたらご教示いただきたい。
20名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 22:01:07.57 ID:l3DHQln/
>>19
ポップスと同じようにマスタリングすれば そりゃ音圧は上がるだろうね
でも それは反則ってことになってるらしい

ちなみに 昔の映画音楽のサントラなんかは結構音圧が高い
いわゆるテープコンプが効いた音だったりする
21名無しサンプリング@48kHz:2011/08/21(日) 00:06:24.92 ID:xkcjQL1V
>>20
そんな簡単に上がりますかね?ホールサウンドだと
残響入って位相がキレイじゃないから、
どんなに上げてもすぐに歪んじゃいませんか。QLSOとか。
22名無しサンプリング@48kHz:2011/08/21(日) 05:21:32.80 ID:/mVo/0iT
QLSO持ってて音圧を上げたいけど歪んでしまいますどうしたらいいでしょうか?ってか
んなもんソースや道具によっても違うだろ
QLSO持ってねぇから知らんけど難しいことは無いと思うぞ
23名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 11:59:42.09 ID:p4VtM3vY
なんのためにEQがあんだよ
ワンステップですべて解決する方法をひと言で教えてくれってオメ音楽なめてねえかおい
24名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 23:43:37.64 ID:Dh//Ug2b
EQでどうこうなるような問題でもない。
各パラでローカットすると少なくともホール録りの音じゃなくなる。
ステレオで定位のはっきりしない位相のあまりよくない音は
マキシマイザーにつっこんでも聴感上大きくなる前にすぐに針が振り切れる。
つまり無理。
25名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 00:45:35.89 ID:7KKym+QY
結論出せてよかったじゃん
おつかれー
26名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 19:54:03.50 ID:zoPniqby
>>22
QLSOというかフルオケのサントラっぽい音をイメージしたいんですが、
最近のフルオケの映画のサントラとかってトータルでコンプかかってるんですよね。
波形読み込んでRMS眺めてても最大に盛り上がるところは0dbあたりでリミットかかってるんですが、
コンプ的なリミットであってマルチマキシマイザーにつっこんだときのような、0dbキッチキチとは違ってて。

自分が2mixにレシオ多めでコンプかけるといきなり引っ込む感じでどうしても音が飽和してしまうし。
マルチマキシに無理に突っ込んだら結局周波数帯で音がつぶれて変化する。

ああいうフルオケの録音に対する処理ってどういう風にしてるんだろうといつも思ってるんですが…
スタジオじゃないホール録音なら基本吊りマイクとアンビエンスでしょう。

と思ったけど映画音楽ならスタジオで接近マイクも置いて調整するのかな。。
27名無しサンプリング@48kHz:2011/09/05(月) 04:23:33.97 ID:D3stGQeW
聴覚イメージを変えると同時に厳密な数値的制御をできる機材は在るが
趣味で音楽制作する個人が使用するのはちょっと無理かもしれないね

なので一般的見地では>>24の言う事は正しいが完全な正解ではない
28名無しサンプリング@48kHz:2011/09/05(月) 23:59:48.52 ID:P5FKQ30O
生演奏の場合、
ベースとキックが重なることでノリが出るのが普通なのに、
最近のミックスのボトム処理は、
アタック部分はキックで、のこりはベースという、役割分担って感じだよね

そりゃ分担すればすっきりするし音圧も上がるのは当たり前だけど、
なんか音楽としてどうなのよと思ったりもしない?

自然な演奏だと、キックとベースのからみでノリができるのが良いはずなのに、
キックとベースが一体となってノリを作っているはずなのに、
なんつーか、最近はキックだけでのせるような音楽っていうかさ。
ベースはあくまでも回りにまとわりついているだけでさー

だれがはじめたんだろね、こんなこと
29名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 00:37:19.19 ID:Sx57WEht
>>28
バンドサウンドの場合 リズムをキープして曲を引っ張ってるのは実はベースなんだよ
キックは低域のアクセントをつけるために入れてた
ところが クラブミュージックの場合キックがリズムをキープするため
ベースは低域リードのような役割になったと

役割分担が変わってしまったのさ
30名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 19:39:09.37 ID:DHDzoGjx
>>29

その説明凄くわかりやすい。
丁度10年以上前は、そういう音が敬遠されがちだったのに、6-7年前からクラブ系の曲は、
それさえしっかりしていればって感じになってきた。
当時興奮して聴いていた曲が、今聴くと本当にスカスカで聴いてられないくらいのものばかりになったよね。
でも、名曲と言える曲は、何故か当時のものが中心なんだよな。 音圧に関係ないレスで失礼。
31名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 21:07:37.67 ID:bllbnhXJ
>>29
あー、俺逆の認識だわ。バスドラに音程を乗せるのがベースの役目と心得てる。
32名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 21:42:45.73 ID:GIbLHHPH
>>29
最近はどのジャンルもそうだよね。

ベーシストは、せっかく丹精こめて弾いたの、
キックと同時に鳴らしたらアタックを消されるのに我慢ならず怒ったりしないのだろうかw
反抗してキックの鳴らないところにオカズを入れまくったり変な自己主張をはじめたりしないのだろうかw
33名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 02:17:20.48 ID:fc4Hutpk
いまさらだけどそろそろjusticeのあの迫力のあるkickの作り方教えて。
comp、sidechain、などのテクを総動員しても、近い音にはなるが、
あの独特の迫力ある音にならない。低音がポイントかと思い、
ベースエンハンス系のプラグインなどを使っても違うし、
もしかして、使っているコンプがポイントなのか?
ビンテージ系のシミュは一通り使ってみたんだが、質感がなにか違う。
34名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 04:10:56.46 ID:Sa0RXBN+
justiceってなに?
35名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 09:02:17.33 ID:y1wPDesm
>>33
このスレに期待する方が間違っている。以下、前スレより

97 : 名無しサンプリング@48kHz : 2010/06/05(土) 23:15:42 ID:4bPnR6MD [1回発言]
エレクトロっぽい音圧ってどうしたらだせますか?
試行錯誤してるけどなかなかあの感じでません…キックが特に
JUSTICEが特にマネできないっす…出来る人いますか?

98 : 名無しサンプリング@48kHz : 2010/06/05(土) 23:59:38 ID:kGeX4fBV [1回発言]
意外と有名処ってそんなに音圧はないけどね

99 : 97 : 2010/06/06(日) 11:21:42 ID:QVmQashU [1回発言]
>>98
そうですか?
音が派手なだけかな…とにかくあのキックが出ないっすね。

100 : 名無しサンプリング@48kHz : 2010/06/06(日) 13:13:30 ID:4kf+zaOQ [2回発言]
>>97
キックは、音源にもよるが、大胆なEQとCOMが必要。
とにかく「太く・タイトに」作ること。
間違っても、歪ませないこと。

以上

101 : 名無しサンプリング@48kHz : 2010/06/06(日) 13:22:01 ID:+xra4EQl [1回発言]
これほどまでに役に立たないアドバイスも珍しい >>100

102 : 名無しサンプリング@48kHz : 2010/06/06(日) 21:54:58 ID:4kf+zaOQ [2回発言]
ここで、役に立つアドバイスを求める奴等が珍しい。>>101
36名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 09:16:24.34 ID:y1wPDesm
>>34
こういう系統のキックだろ
http://www.youtube.com/watch?v=5xTBJBRG96E&ob=av2e
http://www.youtube.com/watch?v=aEGmRBmJjRA
http://www.youtube.com/watch?v=hyeJGHTzbIY
http://www.youtube.com/watch?v=s1j_ZiLWOP0
コンプで潰してアタック感出してるだけだと思うが
あとカブり防止
37名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 09:50:37.42 ID:A7ENYVqp
>>36
アナログコンプかビンテージ系のプラグイン使ってるんじゃね?
誰か再現してみてくれw

音圧は思い込みで、音圧も低音もあまり無いように聴こえるが。
38名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 19:52:04.32 ID:pXruE0/e
まあキックで音圧欲しかったら 
素直にベンジェンスのサンプリングCD買うことね
ダウンロード販売もやってるし

39名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 21:00:42.98 ID:zvSE7rQY
音圧だけのキックなんてStylusで十分
40名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 01:01:22.32 ID:lfc9E6ic
音圧じゃなくて音圧感だな。
>>36みたいなのはリズムマシンより生ドラムのキックを潰した方がかっこいい音作れるよ。
41名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 12:31:00.54 ID:NP+CSotw
やっぱインジケータの赤点滅って気にしてる?
それとも、無視して耳で判断してる?
あれ気にしてたら、どう足掻いてもプロ以下の音量になるんだけれども
42名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 15:26:43.68 ID:xNQqqWCn
赤点滅ってクリッピングの事か?
だとしたら単純にフェーダーの位置が全体的に高いだけじゃね?
大抵のプラグインは浮動計算だから、最終バスのフェーダー位置が0ならリミッターも掛けてるだろうし
特に問題も無いと思うけど。
43名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 15:28:14.03 ID:NP+CSotw
クリッピングのことです
赤点灯=割れとは限らないんですかね?
44名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 16:29:10.91 ID:xNQqqWCn
最終バスさえ点灯してなければ、他のトラックやバスで点灯してても問題無いよ
45名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 18:04:21.63 ID:NP+CSotw
DAW→アウトボードコンプ→DAWに戻すの手順で録音した時、
戻す時に赤点灯するんですよね。

でも割れてるようには聴こえない
それで、録音されたトラックを再生するけど、その時は赤点灯しない

次にガツガツ音量を上げてアウトボードのコンプに入力→DAWに戻して録音すると、
もちろん録音時は赤点灯、音も割れまくり。だけども再生時は赤点灯しない

どうなっとるのかよくわからん
録音時に赤点灯してるのはなんなんかと
聞き分けられないだけでクリップしてるのかな
46名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 19:50:40.44 ID:SJc2XiEu
>>44
ただし音質は保障しかねる。
47名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 21:49:53.78 ID:brBMxvw9
波形が隙間ないくらいびっしりでmp3なのに音割れしないのは個々のトラックででっぱっているところがないから?
48名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 22:08:32.57 ID:Fkre6eid
ほんの少しだけアウトプットを下げてるんだろ
0.1dbか0.2dbかそんくらい
49名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 22:21:10.76 ID:maaVpqfY
>>47
そういうこと トラックというよりミックスされた状態の各帯域のピークが 
0dbを上回らないように管理することかな
50名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 23:03:03.46 ID:brBMxvw9
>>48
それしたww
でもだめだった、というか思った以上に露骨に波形に隙間できる

>>49
それってどうするの?
マルチバンドコンプとかいう奴?

バスコンプかけてマキシマイザーで0dbに抑えて音圧6dbくらいあげたら割れた
だから2か3くらいに設定したけど波形が・・・
どうせならアニソンっぽい波形にしたいんだ、だけどこれからまたミックスに戻るのはいやだ
最初になるセンターのシンセが大きすぎたのかな
51名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 23:04:30.47 ID:brBMxvw9
http://sampling.sakura.ne.jp/vipdtm/up/log/vipdtm4511.mp3

どうせだし貼る
なんかアドバイス頂戴
52名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 23:30:52.37 ID:maaVpqfY
>>51
そーね
今ピークが-8dbぐらいだから
EQで2〜8Khを 2〜3db下げておいて 
全体の音量をを -2dbになるぐらいに持ち上げる
そのときサチュレータをかけて 少しはみ出した部分を 
歪ませてクリップを ごまかすというので どお 
53名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 01:25:40.39 ID:KYyUB8Xh
波形だけ見て隙間がどうこう言う人って、
たいてい両者の波形の拡大率が違ってたりする
ちゃんと拡大率を全く同じにして比べろよ
わからないなら、限界まで拡大したところから何段階縮小したか、をあわせよう。
それやらないで、すきまどうこういっても、無意味だから。
54名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 04:01:22.35 ID:GlBVOqKf
その前に隙間が出来るかどうかはアレンジ次第
55名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 14:57:38.00 ID:/aLDWe0x
>>52
なるほどね
そういう考察ってプロでもするのかな

なんかいろんな曲をdorroughで見てたら結構音割れてるのある
だけどcubaseのフェーダーでみたら割れてなかった
56名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 15:02:07.49 ID:WgFQ7dIo
最終的には耳で判断するしかない
57名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 15:12:50.13 ID:oGkNyPFX
wavで大丈夫でもmp3にエンコして波形編集ソフトで見たら一瞬突き破ってるのあるじゃん
あれって音割れしてるってこと?再生環境によってはノイズ出るの?
58名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 15:24:49.93 ID:/aLDWe0x
>>57
俺もその状態、wavでは大丈夫なのにmp3にしたら割れる
59名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 15:39:50.02 ID:/aLDWe0x
なんかゴーゴーマニアックと自分の音比べたら全体の音の定置が遠い気がする
なんかのステレオプラグインでもつかってんのかな
60名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 16:10:49.03 ID:/aLDWe0x
原因わかったw
マスターにリミッターさして0.2db下げればびっしり波形でもdorroughでみて割れなかった
>>48ではやく気づけばよかったんだ・・・1dbって見間違えた
61名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 18:10:00.71 ID:Z4dY0V9a
なんかMP3エンコのフィルタのアルゴリズムで
0dbめいっぱいだととがる処理があるらしい
62名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 19:25:44.03 ID:/aLDWe0x
63名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 02:10:48.08 ID:h4977YQp
どうがんばってもRMS-6dbの壁を超えれない…それ以上は狙わない方がいいん?
64名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 02:25:24.55 ID:oVlXvFXJ
>>63
-8ぐらいが自然にダイナミクスが残って聴こえる限界じゃないか?
65名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 03:09:39.97 ID:h4977YQp
>>64
メタル系やってるんだけど、リファレンスCDが-5とかザラで、ピークで-3打つのもあったり…
ヤスタカとかは平均-4位だっけ?ここら辺になると環境・機材の差なのか
66名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 08:37:14.12 ID:U4XrQNqf
ヤスタカとか音激悪やんか
メタル系もリミット酷すぎて聴けん
環境機材の差と言うか普通に音割れてるのもあるしな
いくらなんでもやりすぎ
67名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 18:24:57.00 ID:xH1lvnkd
>>63
RMSを簡単の上げる方法とは

音の切れ目がない持続音を入れっぱなしにすることなんだが
意味はないです

むしろRMSは -9くらいなんだけど ピークが-2デシベル代で推移するような曲のほうが
迫力がある
68名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 19:27:10.08 ID:oVlXvFXJ
うん、持続音が多い曲は、RMSの値がいくら高くても、
聴感上はおおきくきこえないよね。

むしろほとんどの音がリリースの短い音の曲でRMSが-8付近の曲とか
すげーでかく感じる。
69名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 19:45:42.81 ID:oVlXvFXJ
MSpectrumDynamicsってプラグイン凄いよ。飛び出た帯域(飛び出た倍音)だけコンプできる。
各トラックに適切にかけると普通のコンプよりさらにもさらに音圧上げやすくなる。魔法のようだよw
しかもただレシオ決めてスレッショルド下げるだけ。難点は重いこと。

普通のコンプは所詮は時間的音量変化を弄るだけだから各倍音の音量比までは変わらないからね。
もちろん高周波を多く含むアタック部分が圧縮されれば音色が暗くなった気がするし、
高周波をあまり含まない胴鳴り部分が持ち上げられれば太くなった気がするけど、所詮時間的なもの。
じゃあEQはというと、帯域が固定されたまま動かないから、
飛び出た帯域だけピンポイントでコンプするとかいうのは無理。

MSpectrumDynamicsは、限界を超えたい時に使うととても効果がある。
もちろん、限られた帯域を圧縮するわけだから、目立つ帯域が抑えられるのはいいが、
反面、かけすぎると音質変わりすぎちゃうから注意だけど、適切にピークを抑えるにはとてもいい。
びっくりするほど効果がある。
70名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 19:47:41.95 ID:oVlXvFXJ
ごめん名前間違えてた。MSpectralDynamicsだった。
71名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 23:59:28.70 ID:OAEit5H1
RMS-8は小さくね
72名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 09:07:05.48 ID:yWckYJ1d
聴覚上の音のでかさをRMSで計るのは間違いって話
73名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 13:41:08.82 ID:0ehZRhMa
ただのダイナミックEQと違うの
74名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 19:00:32.31 ID:0ehZRhMa
ごめん、ググったら違かった。なるほど。
75名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 23:35:10.57 ID:P7pBlXDK
>>71
よく ペッタンコに圧縮された曲をこの板で聴くけど
RMSは -6から-5くらいだけど ピークは-3から-2くらいというのが多い
まあそれくらい圧縮したら 張り付き もっといくとポンピングなわけだけど

プロ作品とか RMSはほどほどでも ピークは-1から-0デシベル台まで上げてるのが多いね
まあそれでも クリップを出さないんだからすごいんだが
76名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 01:44:15.97 ID:ZG2m7EnH
>>75
えっ…?
77名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 14:50:25.80 ID:YDG4nSy6
びっしり波形を真似してみたら参考にした曲より相当音が大きくなってしまった
これってbit関係ある?標準は16bitらしいけど

あともう一つ質問あるんだけどボーカルとドラムだけの間奏のときドラムが前に出過ぎる
こういうときってみんなどうしてるんだ?
78名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 15:11:51.35 ID:ICOD1mTN
bit?w
ドラムが前に出すぎてるなら
後ろに下げればいいと思うよ^^
79名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 15:20:05.68 ID:YDG4nSy6
俺は例の荒らしじゃないぞ
やっぱオートメーションで弄るものなのかねぇ・・・
80名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 15:22:24.05 ID:ICOD1mTN
弄るもんだと思うよ
81名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 18:55:23.03 ID:yYeJzJhR
まあオーバーコンプが原因だわな
82名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 18:58:28.56 ID:ZzPyP3mf
間奏なのにヴォーカルがいんのか…
83名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 19:01:01.73 ID:qktCIFb3
ミックスでドラムのフェーダーを下げる以外何があるんだよ
84名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 20:33:53.78 ID:yYeJzJhR
ボーカルをだまらせるのが先だなw
85名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 21:33:50.67 ID:pjKVqMtO
T-Racks、waves、ozone、fabfilter・・・色々試したけど
未だにUADのPrecision Maximizerを超える物が無い。 
86名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 23:14:49.79 ID:YDG4nSy6
>>81
バスコンプのほうのゲインあげてリミットしてるんだけどこれやめたほうがいい?
確かにパッツンパッツンになるな

>>82
>>84
今まで間奏って言葉の使い方間違えてたかも・・・
ボーカルなし=間奏なのか

>>80
>>83
プロの現場でもボリュームのオートメーションって必要不可欠なのかな
参考になる
87名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 02:00:48.68 ID:D5DAgn7b
よくプロの現場どうたらこうたらっての見るけど
こんなのが仕事として成り立つのってのがよくわからん
こういうプロって本当に実在してるの?スレチで悪いが
88名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 06:15:19.71 ID:VRKWUA2D
>>86-87
何言ってんだ??
89名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 18:50:51.83 ID:Z2nkRmvK
>>87
要は マスタリングでマキシマイザーパッツンパッツンサウンドは
普通プロはやらないってことじゃない

ミックスのバランスが台無しになるから
90名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 19:27:10.05 ID:VRKWUA2D
いややりまくってるだろ
91名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 20:26:54.25 ID:Z2nkRmvK
ダイナミクスを 生かしつつ目一杯音量を稼ぐのであれば
マキシマイザーより サチュレータの方が有効ですね
2000年中期以降は アナログモデリング技術って急速に発達したみたいですし
92名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 20:33:15.41 ID:nJ5svhJF
>>91
私には全く仰っている事がピンと来ませんが、
そうなんですか?
93名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 10:24:54.18 ID:9Ned6Ss1
出すとこ出して引っ込めるとこ引っ込めないと。帯域、音量、オートメーション等。いかにその時々で印象良くするか。アカペラにしてトータル突っ込むと、たいしてrmsいかなくても音量糞でかいでしょ。そういう事だって言ってた
94名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 18:03:01.92 ID:A26w2QXS
そうですね 
例えば イントロはピアノだけで始まって 
本編でギターがギャーンとなって というような曲だと
マキシマイザーで パッツンパッツンにしちゃうと ピアノが不自然にでかくなるのですよ

つまり大きくしなくていい音まで 大きくなって
大きくしなきゃならない音は 大きくならないという問題が出ます

あと 人間ってアタック感で 音の遠近感を聞き分けてるところがあるんで
平面的な 音像になるという問題点が出ますね
95名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 21:15:48.72 ID:OiP3rnhE
最近のアニソンしゃりしゃりしすぎだろ、ずっと割れっぱなし
これじゃいくら良い機材使っても一緒な気がするんだけど
96名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 22:14:06.94 ID:Kn5syByU
>>94
そのピアノが不自然にでかいっていう状態が視聴者にとって自然なんだぜ
そこを理解してピアノ小さくするのはありだけど聞いた人は
あえてそういうアレンジなんだーって思うだろうな
97名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 00:04:30.09 ID:0BgBwtoa
>>95
最近のアニソン知らないからどれのことか教えてくれ
98名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 00:40:37.31 ID:yavapt5Q
残念系隣人部って曲聞いてみて
トドが作曲編曲してるけど音圧わろすってなった
99名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 01:28:48.88 ID:5KmRRHPv
>>96
小さく鳴ってる音があるから 大きな音に聞こえる
遠くで鳴ってる音があるから 近くで鳴ってる音がわかるのですよ

音量なんて 基本聞き手任せなものですから


100名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 13:06:01.36 ID:+Ksb27GC
どんだけ0dbに貼り付いていようと、スピーカーコーンが振動しないと意味ないんだよなあ
そんなことをマスタリングしてみて思った
101名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 14:51:40.51 ID:ndAxO18N
>>94
そういう場合、俺はスレッショルドをオートメーションで動かして
ピアノが自然に聞こえるように調整してるんだけどそれじゃダメなの?
102名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 15:53:09.87 ID:qwDnjaTR
>>94にダメなの?とか言ってる時点でどうかと思う
調整するのは当たり前だわ
103名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 17:18:26.97 ID:gT+lfEpJ
>>98
聞いてみた、しゃりしゃりというかめりめりしてた
マスタリングも残念系を意識したと思っとくw
104名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 01:28:41.93 ID:ut67xFhi
rmsがぜんっぜん出て無いのに耳が悪くなりそうな痛い音にしかならない…
うるさいしモニターしてて嫌になる
ここ一年ぐらいずっとその辺で悩んでる気がする
何がいけないんだろう
105名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 15:18:32.89 ID:ROY08/DZ
それ間違いなく音がでかいか小さいかで言うと「でかい」だよ。それもかなり。
んで、おそらく低域〜中低域がスカスカ。こういうのはRMSでは大した数値出ない。

こういう事もあるからRMSを基準に音のでかさは計れないと思うよ。
106名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 17:29:25.85 ID:MIX8g48s
中域をあげれば波形がつまるけど聞きづらい音になってしまう
個々のトラックにちゃんと役割分担できてないからか
107名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 18:42:02.40 ID:/QmyW+HS
>>104
高域が出すぎてる可能性がある
108名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 10:27:10.94 ID:3dzqDhQo
センスのある奴ってそこらへんを本能だけでクリアしちまうんだよねえ
ない奴は逆で。
109名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 11:59:28.25 ID:0dwxrLkR
まったくだ・・・
110名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 13:12:01.12 ID:7XnjC6lV
グサッ・・
111名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 18:59:43.63 ID:7sLvKQYw
うまい職人ほど 計測 測定の技術を持ってるもんだ

決して カンでやってるわけじゃない
112名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 19:24:07.32 ID:P2gE9hYS
思考力も兼ね備えてる
113名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 19:43:02.03 ID:HcOJW76O
自分は半分本能半分理論でやってるけど計測と感覚の均衡を保つことと
あと明確かつ確実な基準っての何か持っておくと楽だと思う
114名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 13:49:22.66 ID:dpezZ3iw
>>98
音圧競争に夢中でミッドが膨らんでる
10kあたりブーストさせてみたけどこっちの方が断然音が良く聞こえるな
一度聞き手の立場になってみれtomh@ck
115名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 14:16:26.11 ID:G86XBBry
ミックスは別の人じゃないの?
116名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 15:15:21.67 ID:obcJqb0C
フリーのマキシマイザーだけで音圧を市販CDレベルまで上げる方法を教えてください。
本当はWaves欲しいんですけど金がないです。

各トラックの音量バランスや、EQ調整などはしてあります。
最終的にはマスタートラックにEQ、コンプ、マキシマイザーの順でかけてます。
コンプはスレッショルド2db、レシオ25:1 マキシはGeorge Yohng's W1 Limiterで7dbかけてます。
ただどうしても音割れはしなくても音質が悪くなります。

こんな感じです(クオリティなどは気にしないで!あとボカロ使ってますがその批判はやめてください)
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/114477 パス45710318
音質悪くならないギリギリまで音圧を上げてありますがもう少し上げたいです。

今までに試したマキシマイザー(リミッター)
George Yohng's W1 Limiter
BuzMaxi3
TLs-Pocket_Limiter

どんなマキシマイザーを使っても必ず音が割れたり音質が悪くなったりするのは知っています。
なのでなるべく音質を悪くしないで音圧を上げる方法を教えてください。
もしよければおすすめフリーマキシも教えてくださると助かります。

よろしくおねがいします。
117名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 15:37:37.03 ID:Q+zd5fKm
フリーのマキシマイザー事情はよく知らないが難しいだろうね
市販の品質は細かい修正や設定を詰めることで実現してるわけで
最終段で音圧をなんとかしようとするよりミックスをやり直したほうがいい
118名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 15:37:59.68 ID:7O0cENBJ
現状でも市販CD並の音圧は出てると思う。曲の悪さを音圧に求め始めたら終わり
119名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 16:06:04.85 ID:Tj0+/Qod
>>116
ドラムがポンピングしてますよ
120名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 16:08:11.34 ID:f10Yu5eO
ミックスがすべて
それさえクリアできてれば最後はTLs-Pocket_Limiter適当に掛けて終わりで十分
121名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 17:54:35.42 ID:X3INccCl
ないのは金だけじゃないようだね
122名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 18:03:25.98 ID:EqLbX/hI
これでよく調整はしてますって言えますね
恥かくから今度から気をつけたほうがいいよ
123名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 18:20:05.53 ID:CmBWnH+/
串のにおいが・・
124名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 18:31:32.25 ID:/DPtJBwd
俺もなんじゃこりゃっと思ったけどそんないじめる事でもないだろ…

ところでこれ聴いて思い出したけど
前に前半は音数が多くて後半はキックとシンベだけっていうトラックにリミッターさしたら
後半だけRMSが高く出てたような覚えがあるけど
音数が少ないほうが出やすいとかあるの?俺も下手糞だからよく分からん
125名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 22:45:32.44 ID:f10Yu5eO
RMSが何なのか理解してればわかるだろ
126名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 14:42:42.03 ID:0TAO0DGG
両端がもっこりして分厚いのに、真ん中はスネアやボーカルがすっきりとダイナミクス保ってる感じで
全体的にちょっと妙なうねりっぽいコンプ感がするのってSを潰した時の特徴かな?
デメリットも感じるけど、それ以上に真似してみたいと思った。
127名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 14:53:24.87 ID:d9Kt7bi6
とっとと真似しろよw
128名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 15:02:05.35 ID:0TAO0DGG
M/S処理出来るコンプ持ってないから事前に確認したかったんだけど、やっぱりSを潰せばいいのか?
129名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 19:06:00.28 ID:0V/4khsW
その文からいまいちどんな音のことを言っているのかわからないが
Sを潰した時の特徴ではないと思う
130名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 01:03:42.84 ID:FTMAfMlj
【テレビ】番組とCMの音量差を解消!来年10月から-民放連
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322487927/
放送】テレビ番組とCMの音量を同じにせよというフランスの法律(週刊文春)[10/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319688069/
131名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 02:00:55.05 ID:ppcAvhmE
ハイファイで上も下も出ていると何故か音圧を感じない罠。思い切って帯域バッサリいくとあら不思議。ある程度偏らせた方が音圧が出る。
132名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 15:00:07.95 ID:FnKLxZiq
ラウドネス曲線の結論って、3000〜5000の帯域を多めにしたら効率的に音圧稼げるってこと??
133名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 17:56:08.87 ID:smAzNyL7
うわっでかっ!って思わせるだけならそれでいいね。
ただやっぱレンジ感無いと物足りなく感じるし、ピンポイントで不要な帯域をいくつか作って
残した帯域を効果的に聞かせるしか無いのかなと思うよ。
134名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 11:49:47.10 ID:lgVunlZO
ポップスでピーク時rms-6.5ぐらいのとか見るけど
何やったらあそこまでいくの
トラックのいらんとこ削りまくればいいわけ?
135名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 13:58:31.37 ID:7pYt45tt
(周波数的な)かぶり防止
アレンジ的な意味も含む
まあがんばりーや
過去ログにほとんどのことは書いてある
136名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 18:49:13.73 ID:xCzl/443
最近、0dbを超えていても聴感上は割れてない音源によく出会うんだが、あれって一体どういう仕組みなの?
137名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 19:27:22.10 ID:Pj1+LHP5
例えばどんなの?
138名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 21:06:06.62 ID:e01K9YXZ
139名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 21:17:16.48 ID:95GfxKkg
>>138
どのくらいの ボリュームで聞くかは聞き手の勝手です
140名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 22:49:44.45 ID:gzrf5ozS
爆音で聞きてえ
141名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 00:03:03.43 ID:VkY/QUc6
>>138
これが何なん?
142名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 06:39:03.68 ID:EOuGZ6F0
このスレも廃れたねぇ。。。。

数年前は人で溢れていて
毎日毎日激論が繰り返されて
罵り合いながらも技術的に切磋琢磨してたのに

過去ログ読んだらちょっと笑えた
MS処理がどうのこうのでystkystk何度も出てくるが
あれMS処理されたサンプリングドラム素材使ってるだけなのにw
143名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 08:18:25.74 ID:jR7968Mz
MS処理って言葉を使いたいだけちゃうんかと
144名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 11:47:49.75 ID:JcxCzoV2
モビルスーツ・・・?

マイクロソフト?
145名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 13:19:19.91 ID:oU0qp1YO
結局誰もYSTKのような音は出せなかったね
146名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 13:44:39.97 ID:FTB0kyYA
負け惜しみではあるけど
ystkも含めて最近の音楽は少し音圧自重気味だし
もういいです
147名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 14:59:34.56 ID:V/GVQ0Dw
音圧自重とはいっても
たいていのものはMP3Gainで98ぐらいは普通に出てる
90台前半か80台なら音圧戦争終わったしなどと逃げずに
ミックスが未熟だということを認識すべき
148名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 15:49:31.44 ID:jR7968Mz
前も思ったけどなんでMP3Gainで話してんの?
149名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 16:06:54.30 ID:RMH8P/7B
俺も思った
MP3Gain基準にしてるとかガチで?
150名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 19:29:47.46 ID:69lhP+E8
マキシマイザーで圧縮する音圧サウンドはもう時代遅れだよ
立体感やメリハリがなくなるから
今はテープシミュレータとかの アナログモデリング型音圧サウンドが主流だよん
そっちの方が ダイナミクスと音圧を両立できるから
151名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 19:35:46.45 ID:Zft7LmdV
サチュレーション型にも二種類あるよな
ゆるいカーブでやるやつと、上からカクっと押さえつけるやつと

汚くなるけど空間が分かりやすいよな
152名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 19:40:33.53 ID:Zft7LmdV
上下非対称で歪ませると偶数倍音の割合が多くなるらしいな
非対称で歪ませた後に、中心をずらしてノーマライズすれば
直流成分でスピーカーとかに優しくないかもだけど、歪みが目立ちづらいかも
153名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 00:01:50.91 ID:2eCAMm/R
>>148-149
RMSだとプラグインによってかなりばらつきあるし、
例の新基準は対応プラグインもまだまだ少ないから気軽に試せないし
目安としてはアリだと思うぞ
現に市販のCDの曲、普通のポピュラー音楽なら90中盤から90後半はどれも出てるし

>>150
最近のダイナミクスも残しつつ音圧出してるうまい曲って
マキシマイザーなんかに頼っていないでしょ、そもそも。
マキシマイザーを使うのはどうしても上がらない最後の1dBから2dBを上げるのみ。
限界を少しだけかさ上げする役目で、バカみたいに10dBとかリダクションメーターが動くまでつっこんだりとかしない。
154名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 00:39:28.53 ID:k0ghzTEL
>>153
最後の1dBから2dBを上げるために
サチュレータを使うんだよ

再生プレイヤーにもVSTプラグインが挿せるものがいろいろあるから
RMS表示できるスペアナ挿して プロ作品や自分の曲なんか分析してみるといいのでは


155名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 07:51:53.11 ID:5bvmvhII
最近のはダイナミクス出してると言っても、あくまでマキシマイザー一辺倒だった時期に比べてであって70、80年代の音源と比べると適当な音量で聞いたときに太鼓の一打一打が小さく感じる…
携帯プレイヤーなんかでは聴きやすいのはわかるけどね。ハイファイでじっくり聴き込む媒体になることを自ら放棄している状況は、依然継続している気がする。
156名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 17:43:14.05 ID:YSa9U0eL
>>155
今はヘッドフォンで音楽を聴くのが 普通なんだろうね
音圧サウンドにしても ヘッドフォンで聴くことを前提にした音だし
157名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 17:51:03.88 ID:TTyzGVBV
音圧上げるのにオススメなサチュレーター教えて!
158名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 13:34:23.73 ID:eiTkG/Cd
歪んでいいっつうのは論外だろう
159名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 14:16:55.68 ID:/EXsez6G
アマゾンで音圧上げすぎて歪んでいるCDが
レビューで火だるまになってたな。
女の子のヴォーカルのCDだったような気がする。
確かに、あれはやりすぎでどうしようもない。
160名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 17:34:00.05 ID:zVdICXp+
歪ませ方だっていろいろあるんだよ
例えば レディガガみたいな汚れたエレクトロサウンドとか
ダブステップとか
161名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 15:04:56.84 ID:35JUGylz
それこそニコ動アーティスト達が自費で出版してるCDとかヤバいよ。
162名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 15:45:41.42 ID:QfHE9Yq4
ただうるさい音にするだけなら今時誰でも出来るんだよ
単に音量上げただけのような自然な音圧が難しいんだよ
163名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 04:33:14.82 ID:Yj+I6pu7
>>161
どうヤバイ?
164名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 16:27:35.20 ID:QK5S2vSa
>>163
あの子達は音圧を上げる=潰して音量を稼ぐ事だと思ってるからねぇ。
とりあえずL316なんかに思い切り突っ込んで割れてなければOKみたいな感じ。
165名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 15:50:11.86 ID:oyatp3vM
うん。
ダメダメなのは誰でもわかる。でもそれでバンバン売れっからOK。
プロのエンジニア?音圧わかってる人?そんなの何の役にたつの?テラワロスwww

なご時勢だからね。
166名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 16:04:10.25 ID:vMel4MwH
だめなのが誰でもわかるのに売れるとはこれいかに
167名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 00:27:48.90 ID:O3ELAA3T
>>165
そんなものは今も昔も変わらん。
凄いエンジニアが手掛けたからといって売れる訳ではない。
168名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 12:20:16.72 ID:vbaQ0oSF
ちょっと意見を聞きたいんだけど、
レッチリの新譜ってこのスレ的にはどうなんでしょうか?
169名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 23:49:58.15 ID:bGWiy63t
正直なところPendulum以上の音圧バッキバキCDは聴いたことがない。
170名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 10:30:25.05 ID:sxEi5B1A
バンド系だとグリーンデイが鉄板じゃないか?
171名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 22:15:40.76 ID:VtyCMkZ2
SUM41のchuckとかいいと思う
172名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 17:23:43.93 ID:jUEe61Io
>>169
それほどでもないだろ
173名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 01:33:50.99 ID:XGz5cSnx
かそりすぎage
174名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 23:26:15.41 ID:RGOhmFly
ミックスが全てということは
マキシマイザーやサチュレーターを使わず音圧競争に勝てるのか
175名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 23:38:30.64 ID:qdRW453h
へぼミックスに良いマキシマイザを使っても音圧は上がらない
マキシマイザを使うことは難しくないがミックスは難しい
よってミックスが全て
176名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 23:51:48.49 ID:Q+JdF47U
2mixでは被ってる音の調整が出来ないから
音圧はなんとかなっても綺麗にはならないね
177名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 00:49:56.51 ID:A3sSH7fl
結局マキシマイザ通すんじゃないか
178名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 00:58:25.16 ID:FOyr/0BN
だから何だよ、ミックスが全てとは限らないとでも言いたいのか?
ならご自慢のマキシマイザで頑張れよ
179名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 06:26:11.50 ID:HqSvGiPU
話が飛躍しすぎワロタ
180名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 18:26:01.76 ID:9QPHk5eE
> 音圧競争に勝てるのか
って誰と戦ってるの?
個々のトラックでは リミッターやマキシマイザーを使うけど
ミックスやマスタリングで使う物じゃないと思うけどな

181名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 22:53:33.41 ID:5rSxeh6C
俺まったく逆だわ
個々のトラックでもまぁ使うっちゃ使うけどな
182名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 09:16:12.22 ID:X18gY1J2
トラックに使って悪いなんて事は無いだろうけど、マスタリングで使う物じゃないってww
183名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 09:53:39.15 ID:wKfC3VJr
マキシマイザは、いろいろな技術を駆使してミックスしたあと、
どうしてもマキシマイザ以外では上がらない最後の2dB程度をあげるぐらいかな
経験上、2dB程度以上リダクションメーターが動かないと
市販のCDぐらいに音圧が上がらないなら、そもそもミックスかアレンジか音色か曲が悪い
184名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 18:58:23.72 ID:9MWYAiNJ
以外とマキシマイザってそれほど反応精度が高いもんじゃないんだよね
ほんの一部の帯域がピークをはみ出したとしても がばっと音量を下げちゃう
かえってサチュレータとかで そういった帯域のトゲを周辺に分散した方が
ダイナミクス感があって なおかつ でかい音になる

つまり録音できるリソースを最大限使い切ることね
185名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 02:26:58.24 ID:lpDnJV4o
結局、ミックスが全てとか、良くないとって
どうすれば音圧が上がるんだ?
186名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 03:20:48.07 ID:JzDaKdKi
不要な部分をうまく削って
メーター上の音量は下がったのに聴覚上の音量は十分に感じる状態を目指す
187名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 03:48:57.11 ID:R0nDh+Ra
>>185
EQで各パートの帯域の住み分けをきっちりやる
コンプリミッターで余計なピークを叩く
それが基本
それである程度の音圧が出ないなら曲か音がそもそも悪い
そういう基本も、それ以上上げるテクも、基本から高度なものまで、
ノウハウはほとんど過去ログにあるよ
取捨選択できる眼力があれば過去ログだけでかなりのレベルにまでなれる
188名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 23:04:28.19 ID:niTxbPoa
ここで聞いていいものかわかんないけどPSPVintage Warmar2ってver.2.5になって64bit対応したって書いてあるけど
これって音屋とかで買ったものがver2で、後からver2.5を購入しなきゃ行けないの?

ver2でも64bit上で動くなら問題ないんだけど
189名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 18:02:42.08 ID:NZtvQ9YL
L316買ったけど難しい
190名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 18:27:07.78 ID:2rD5t+48
+3dbぐらいで書き出して、マスタリングのEQで低域あげて思いっきりコンプかけてリミッターで波形を海苔状にするといいらしい。
5000以上の周波数が鳴ってたらバッサリ切る。
20ヘルツ以下をブーストすると迫力出るよ!!
191名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 18:37:41.98 ID:mpLWB2ut
嘘こけwww誰が見てもおかしいだろwww
192名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 20:52:12.03 ID:TzypjK7y
>>190
もうちょっと マシな釣りを言えよ
シラケるから
193名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 14:57:01.55 ID:75VBTUGl
つーかL316なんて必要以上に潰れるから使い物にならん
潰さずに音圧上げたいならT-Racksにしとけ
194名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 16:36:44.49 ID:60ckbVP7
T-Racksのどれ使ってる?
195名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 12:46:22.18 ID:yhyLAlnl
ミックスさえちゃんとしてりゃT-RacksのOpt Compでいくらでも音圧上がるじゃん
もちろんMS処理な
196名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 16:53:53.79 ID:zc514M6P
わろた
197名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 02:07:12.68 ID:jYSH3czc
意味わかって書いてないんだろうなw
198名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 02:19:33.65 ID:6Kr8wix/
OptCompでMSにコンプ掛けてからリミッターで締めですか?
リミッターも使わないでOptCompだけで徹底的に音圧稼ぐ感じですか?
L316じゃ駄目なんですか?
他におすすめってありますか?
199名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 02:36:03.75 ID:rCL4lzha
こいつ串だ
200名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 11:53:00.45 ID:ECGCzW33
ぶっちゃけどれも大して変わらんよ。
強いてあげるなら破綻しにくいという点でWAVESだな。特に糞耳の下手っぴにお勧め。
201名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 15:42:23.19 ID:jFBQbo2u
ニコ動内限定で流行りのボカロ(特にボカロックというジャンル)は
ヘッドフォン着用だと一曲聴くのが限界
すぐに両耳がライブ行ったあとみたいな感じになってくる
あんな糞曲ばかり聞いてたらそのうちツンボだよ
202名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 15:50:45.80 ID:8w8oTD8w

 っ ボリューム調節
203名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 15:53:35.94 ID:hl3cGCSP
一曲聞けるなんて凄いな
俺はイントロが流れた瞬間に、ボリュームを絞るか消す

知り合いのボカロPは、まだ20歳そこそこなのに14kHzまでしか聴けないらしい
(しかも左右で可聴範囲が違うとの事。定位の判断が出来ないと言っていた)

本当に、このまま続けていたら耳が更におかしくなると思う
204名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 16:03:54.54 ID:jFBQbo2u
ハイハットが連打されてるのが多いからすさまじい
ボリューム調整の問題というか
ボカロの声も妙に高音域を上げたようなのばかりで耳に突き刺さる
でも、コメントを見てるとそのドラムが凄い音で暴れて騒音になるところで
「すげー!」「最高!」とかコメントされてて心底虫唾が走る
聞き手まで耳が異常みたいねあそこは
それで太鼓の達人の曲やってるプロが前にテクノ系のボカロ曲をうpしたんだが
もうバッキバキの音だった。あれ聞いてプロもあの世界の流行を把握してるんだなって実感した
205名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 16:18:30.47 ID:q8fBSZP4
ちゃんとした耳と感性の持ち主が育たない。阻害される
お金のためだったらなんでもいい
という2つの問題がありますな。
あいつらのほしがる音ってVS880の圧縮モードで十分なんじゃないかと思うよ
206名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 16:38:41.28 ID:ECGCzW33
マドンナのアメリカンライフと比べたらニコニコの刺激音なんて甘すぎだろう
207名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 18:24:52.50 ID:LBudFHKr
>>204
そのプロのうp曲、ポンピングはどうだった?
波打ちまくり?
208名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 03:28:38.16 ID:DqgvVXUZ
刺激音てなんだよw
209名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 08:02:10.35 ID:iy1Oaj82

これがプロがうpしてた曲、耳を突き刺すような高音域は
おそらくわざとだと思うがヘッドフォンじゃちょっと辛いから
ヘッドフォンのときはボリューム小さめから聞くことをオススメする
http://www.youtube.com/watch?v=VTqQ6ZgjpNk

210名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 08:14:15.03 ID:iy1Oaj82
あ、そうそう
http://www.youtube.com/watch?v=HUgwy2ITuXI
これがさっきの曲作ったプロの最新曲らしいんだけど
音圧は高いことは高いけどこっちはそれほど痛い音で作ってない
左右エンハンスしてるシンセベースが印象的でM/Sの賜物のような音って感じはあるけど
初投稿曲を暴力的な高音域で決めたのはやっぱアニソンとかと同じで
第一印象が大切!とでも考えたのだろうか
211名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 09:26:18.56 ID:Bqfr6jVz
聞いてないけどそのベースってM/Sじゃなくて良くあるただのステレオ音源じゃね
212名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 13:22:38.58 ID:aruCoolF
>>210
マスタリングで高域を削ってないからだよ それ
213名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 13:40:28.33 ID:3kBEG9D6
>>209-210
悪夢としか言いようが無い。30秒持ちませんでした
214名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 14:07:26.81 ID:sPqTDyyc
>>209はそんなにダメか?
これはこれでありだとも思うがな
215名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 14:22:37.82 ID:pahZeHID
相当ハイ落とした自分のモニター環境でもうるさいと思えたから
他の人が聞いたら両方ともうるさいどころかノイズレベルなんじゃないかと思った
216名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 14:37:09.27 ID:aruCoolF
>>215
モニター用ヘッドフォンじゃきついかもね

まあ大部分の人は数千円のヘッドフォンで聞いてるわけだから
ノイズレベルには聞こえないと思うけど
217名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 14:55:40.05 ID:iy1Oaj82
209はココまでバッキバキにした騒音でもコメントで音質の指摘はなかった
もしかするとPCの付属でついてきたようなヘボイスピーカーで聞くことを
前提にしてるのかも
じゃなきゃあんな音にしようと思わないよな
一時期の水樹奈々を思い出すね
218名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 15:52:46.41 ID:aruCoolF
>>217
音圧サウンドがもてはやされる理由が 実はそういうことなんじゃないの
スピーカーというよりかは ヘッドフォンなんだけど
帯域の狭いヘッドフォンで一番良い音に聞こえる音響って ああいう音だから

スピーカーで音楽を聞く人って 案外音圧をあまり気にしない
というか 急にでかい音で鳴り出されると迷惑だったりするし
219名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 16:41:39.53 ID:3kBEG9D6
まあ、それでいいなら別にいいけど…
数年後には確実に難聴になるだろうけどね
220名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 17:00:54.02 ID:aruCoolF
リスナーよりむしろ 製作者 アーティストが難聴になる話はよく聞くよ
モニター用の密閉型ヘッドフォンは耳に悪い
221名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 07:46:09.61 ID:aZRPQHlv
ダチョウ倶楽部の挙手ネタ式に音圧がどんどん上がっていまあの世界は
騒音のレベルでは世界一なんじゃないかと思うわ
222名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 09:19:31.10 ID:/nvnXLA/
>>221
いやいや デジタル録音は0db超えるとクリップするから 天井はある
ただ音圧が高いだけじゃ 迫力はでないところまで来ちゃったと

今は引き場面を作ってメリハリを出す スクリーモみたいな手法もあるし
http://www.youtube.com/watch?v=UhQUyeQf01Q&feature=youtu.be
223名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:07:48.59 ID:8ZlZP+uv
すみません、QLSOスレにも書いたのですが
224名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:08:50.54 ID:gSthX2MJ
DTM初心者、2CHの書き込みも初めてなんですが教えて欲しいことがあります
今、ボーカルにEQ、ディレイ、リバーブ、コンプ、EQ、マキシマイザーの順でかけたあとに
ほかの音もあわせてトラックにバウンスして、そのバウンスしたのにまた
EQ、コンプ、EQ、マキシマイザーの順でかけてるんだけど
この方法って間違ってますか?
わかりにくいかもしれませんが教えてくださったら有難いです
225名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:14:16.21 ID:8ZlZP+uv
すみません、QLSOスレにも書いたのですが
音圧が高いのか分からないですがこの音源を使って作業をすると70hzあたり
でボワーンと耳鳴りが始まります。
耳管で共鳴が起こっていると言われましたが数時間でおさまります。

今まで試したのは
80hzで5重の-18dbでhpfをかけた→変わらず
70hzの周辺の120hzや60hzに谷間を作るようにEQをかけた→変わらず
低音の良く出る楽器に-6dbのコンプレッサをかけた→変わらず

他にどのような対策が考えらるでしょうか?
226名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 01:18:21.31 ID:rPHEQ/Js
ぎょう虫検査をしなさい。
227名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 18:06:22.88 ID:113/Gd+0
>>224
それで満足いく音圧の曲ができたのであれば
今回は正解の一つに辿り着いたということです

>>225
音うp
228名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 20:12:10.03 ID:gSthX2MJ
>>227
音圧がもう少しほしいです
今の状態よりもう少し音圧あげたい時はどうすればいいかわかりますか?
229名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 20:15:24.09 ID:bkb5i3FA
>>228
とりあえず 音うpしてよ
そうじゃないと 答えようが無いね
230名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 23:54:39.79 ID:JWeZKeJ+
出力ステレオのVST達
http://up.cool-sound.net/src/cool31010.jpg
完璧なBeatを担っている一つのトラック
http://up.cool-sound.net/src/cool31009.jpg

この二つの画像が何を意味するか分かるかな?w
231名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 00:02:20.31 ID:zLUjT6dk
>>210 しょおんミクって本当に情けなくなるな ショートカットして途中で変な歌声なってるとこ聴いてて3秒で停止したわ
日本文化の破壊と誤解を生む
そしてここのゴミのコメントにさ、マスタリングで子尾音域を削ってないから?
はぁぁ?ww なに?マスタリングで削るの? 馬鹿なのお前?^^w
そんでその自称だかうわさ高のプロ? プロwww そのゴミレベルが低すぎて話しにならない
素人レベル
232名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 00:39:55.74 ID:H3Ysf+ps
日本語になってないんで 言ってる意味がよく解らないな

まず
しょおんミクって何?
それおいしいの?
233名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 00:41:36.45 ID:H3Ysf+ps
>>230
ふーん 割れ自慢か
234名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 11:27:14.47 ID:6YgJG2Md
youtube、ニコニコ、itune、WMP、realプレイヤーその他いろいろでもそれぞれ音量違うよね?
どれが一番大きく聴こえるんだろう。ボリュームはフル状態で。
235名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 11:34:31.38 ID:/Q9mqxHx
自分で確認して一番大きいと思った物でおk
236名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 12:45:37.77 ID:JZ/OgODS
ループバック録音してみりゃ全部同じだってすぐ確認できるぞ
237名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 13:20:11.45 ID:cfYeP2JU
230のしょおんミクってたぶん、初音(ハツネ)の読み間違いじゃないかな?
自称だかうわさ高のプロってのは考えても分からないけど確かに言えることは
あれをうpした人は音楽で満足にご飯食べられてるってこと
238名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 14:25:12.01 ID:5LdkUvaW
釣りにきまってるだろ
DTM板にいてこれ読めない奴とかいないよ
239名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 14:29:33.41 ID:Ol6QpXja
ティティンだからガチだったりしてw
240名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 14:50:43.09 ID:H3Ysf+ps
>>239
まあ しょうがないよな
中学校もまともに出てないから
241名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 11:44:50.12 ID:S5zEQdjN
しょおんミク きょうおんレン じゅんおんルカ
242名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 20:19:35.75 ID:0VkiEpuG
プロ()がニコを批判するスレか
243名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 20:52:14.58 ID:vTB80YZh
>>242
いえ
音圧サウンドを追求するスレですが
244名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 21:20:22.21 ID:0VkiEpuG
音圧サウンドって何?
いかに音圧を稼ぐかを追求するの?
245名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 21:31:39.44 ID:vTB80YZh
>>244
迫力ですよ
いかに迫力あるサウンドを出すか

昔からある 永遠のテーマでしょこれって
246名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 23:32:48.93 ID:i68Gd2Em
おいおいおまいら
おまいらの理想とか目標の音源とかYOUTUBEにあったらURL頼む
参考にしてみたい
247名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 00:47:14.03 ID:9r+o+FXg
FG-Xってどうなん?
248名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 00:50:09.26 ID:7/hhMvLL
子供だまし。
プロで使ってるって話は数件しか聞いたことがない。
249名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 02:28:31.85 ID:OyYvEBtR
このスタジオの音がすきなんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=83WsriTTWwY
250名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 15:06:33.59 ID:OE1Ry7Jd

マスターに入れるマキシマイザーって何使ってる?
251名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 15:14:14.82 ID:7/hhMvLL
ミックス時のマスターには何もいれない。
252名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 02:20:31.33 ID:JU6LEdh+
>>251
2mixを書き出してから、改めてマスタリングをするのですか?
253名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 03:28:30.52 ID:lL636vQ7
>>248
いやいや、FG-Xはプロでもみんな使ってしw
254名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 04:38:07.86 ID:TJyc9+RQ
みんなというなら10人くらいすらすらと名前が挙げられるってことでOK?
255名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 08:09:18.93 ID:FdkApUQL
みんな は大げさだろ。
俺の身の回りでは使ってるという話をほぼ聞かない。
256名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 10:45:03.07 ID:9uwQBCLz
Slate Digital製品は正直言ってどれも。。。。w
257名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 20:00:54.08 ID:MNuJHl2l
WAVESってそんなにすごい?
高い金だしてあんまりそこらのと変わらなかったら凹むんだけど
258名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 21:20:41.08 ID:fvj83laz
すごいというかあればとりあえずなんとかなる。
259名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 22:34:05.94 ID:rCQ/Hq+i
>>257
まあ一通りのものを 揃えてから考えればいいんじゃないの
別に持ってても 誰もエライとは言わないから
260名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 00:08:43.65 ID:fVJ1vbam
Adaptive LimitterあったらL3要らないよな
261名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 03:00:16.19 ID:iBbw0hfX
>>260
ストラトあればテレキャスいらないよな
マーシャルあればフェンダーいらないよな
プロフェットがあればMoogいらないよな
鳥肉があれば豚肉いらないよな
おまえはこう言っているのである。馬鹿でしょ?
262名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 09:54:19.38 ID:FZUGUzKT
極論もちだしてドヤ顔してる馬鹿がいるww
263名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 13:28:56.14 ID:RCZQVgCY
いずれにせよ議論するに値しない
264名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 17:05:27.25 ID:xkd/79Fu
Adaptive LimitterとL3って全然違うじゃん馬鹿だなー
265名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 22:34:36.12 ID:iBbw0hfX
馬鹿だよな
266名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 00:48:04.29 ID:IqoW8uhq
L3の類似ソフトで無料なのないの?
定番だったらあっても良さそうなのに。
L1だとあるのに。
267名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 02:19:17.42 ID:usF3G8X9
そこらじゅうに転がってるだろ
ちったぁ仕組みくらい勉強しろ
268名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 18:40:55.19 ID:8sBBNunP
そうだね 音圧の仕組みさえわかれば 
別にフリーでも音圧は上げられる

これなんか プリセットが充実してるから
いじってみればいいんでないの ポンピングするくらい簡単だから
http://www.trifex.de/buzzrizerlight.html
269名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 01:42:44.06 ID:glrJ1jU9
プロも使ってる  っていう言葉に何の意味があるんですかね?


自分はアマですっていう謙遜ですかw
270名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 06:09:21.93 ID:TNpYQrfA
小物臭がすげぇ
271名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 11:16:50.46 ID:c1DlA2+r
>>269
さすがにそれは天邪鬼通り越してアスペと言われてもしょうがないレベル
272名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 18:12:05.86 ID:LuTFVgeL
>>269
>プロも使ってる  

これはね いわゆるアファリエイト 最近ではステマとも言うけど
ネットの押し売りさんたちの 売り文句だね

WAVESとか値段が高いんだけど
あれって 1本売ったらいくら入ってくるんだろうね

みんな熱心に売り込んでるわけだし
273名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 02:30:59.89 ID:+XG+Oiwx
ねたにまj
274名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 04:03:26.67 ID:wX0MImU/
ユダヤ相手にアフィだのステマだの言っても虚しいだけな気はするなぁ
275名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 18:20:53.87 ID:NITaoAzh
>>274
え? この板には外国人がけっこう居るの?
日本人しかいないと思ってたんだが
276名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 23:54:05.16 ID:G1iHvKF9
つーか俺自身外国人だし。
277名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 23:56:42.10 ID:eunK2tKq
音圧稼ぎまくりの音は、あとどれくらい流行が続くのかね?
時代遅れになったら、プラグインとか売れなくなるのかな?
278名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 00:00:15.87 ID:WV9YBIXn
人間の耳の構造が変わるまでなくならないよ
279名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 06:30:21.30 ID:pN/62o2K
というか神経系の構造だな
280名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 18:02:03.07 ID:WFV26VDI
一時マスタでマルチバンドコンプを使わなくなってたんだ
というのは クリップさせずに
録音できるリソースいっぱいまで持ち上げられるようになったからなんだけど
そしたら高域が出すぎて耳が痛いって言われるようになったもんで
そこで最近は5kヘルツより上は-28デシベルくらいに抑えるために
マルチバンドコンプを使うようにしてます
281名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 21:04:10.72 ID:mizs5pce
俺は音圧稼ぐ為じゃなく各パートをMIXの中でなじませるためにマルチバンドコンプ使ってんだが。
何でマルチバンドコンプ使うといい具合になじむのかな?不思議だぜ
282名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 21:29:01.22 ID:WFV26VDI
>>281
人は音のアタック感で鳴ってる音の距離を判断してるみたいですから
マルチバンドコンプでアタックをつぶすことで 
ある程度距離感を整えてるからではないでしょうか
283名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 21:40:51.54 ID:mizs5pce
かな。テープで2MIXしたみたいな感じにまとまるから不思議に思いながら使ってたけど。
同じアタック潰すデジタルなシングルバンドコンプじゃこうはまとまらないのがさらに不思議だよな。
284名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 22:36:23.48 ID:WFV26VDI
>>283
シングルバンドじゃ拾いきれないってのもありますし
物によっては サチュレータが内蔵されてるのもあります
285名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 00:08:36.29 ID:tWUwRafL
あとは単純に違う音でもそれぞれの帯域が似たような鳴り方になるからってのも
286名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 03:34:04.99 ID:ry+KJh1g
俺もマルチバンドちょっと使いえるようになってきた
287名無しサンプリング@48kHz:2012/10/11(木) 23:31:08.14 ID:zDu6qPOc
http://up.cool-sound.net/src/cool34375.mp3
波形は同じぐらいなのに他の人の曲に比べてしょぼいのはなんでだろう
しかもReplayGainかけたら他の曲より小さい聞こえるし
288名無しサンプリング@48kHz:2012/10/11(木) 23:36:03.12 ID:dP2zmb3X
普通に音でかいじゃん
何と比べてるのよ
289名無しサンプリング@48kHz:2012/10/11(木) 23:41:39.59 ID:zDu6qPOc
>>288
foobar2000とかiTunesとか全曲の音量を一緒にする機能あるじゃん
あれをかけて音量を一緒にしてるはずなのに俺の曲だけしょぼく聞こえるんだよ
音圧どうこうよりアレンジやEQをかけ方がまずいだけか
290名無しサンプリング@48kHz:2012/10/11(木) 23:50:08.89 ID:jZsTu/SH
>>289
そんなバカソフトで音を比較するな、アホか。
291名無しサンプリング@48kHz:2012/10/11(木) 23:54:14.88 ID:1jb/zQgq
>>289
まず根本的に音が割れてるし(Rchのブラスなんか顕著)
ベースとキックがぶつかってて聴感上マスキングまでされてる

>>287を音質変えずに音圧だけ↑
http://up.cool-sound.net/src/cool34375.mp3.html

RMS-11dB前後→-8dB前後
292名無しサンプリング@48kHz:2012/10/12(金) 00:07:10.24 ID:vt8kpFZ8
>>291
おおありがとう
293名無しサンプリング@48kHz:2012/10/12(金) 01:30:56.06 ID:vt8kpFZ8
>>291
ちなみに何使って音圧上げたんですかね?
294名無しサンプリング@48kHz:2012/10/12(金) 02:03:17.08 ID:U9+C++9A
>>290
今の時代アップル製品での聞こえ方は結構重要
295名無しサンプリング@48kHz:2012/10/12(金) 02:26:43.62 ID:ut4tKAlV
296名無しサンプリング@48kHz:2012/10/12(金) 07:05:36.93 ID:3T2158lF
>>277
EBU R-128がテレビの音声に適用されていくに従って、さらに奇妙な状況で音圧圧縮競争が進むかも。

あれは音圧の基準レベルを-18dBFSに置くことを強要するので今のCD等音楽コンテンツと比較すると
相当に小音量で収録することになるのだけど、その一方でラウドネスレベルの変動幅を±1dB以内に
することも強要される。
BGM無しでささやき声のナレーションだけのクダリも、ハードロックのバンドサウンドが鳴り響くクダリも、
花火の実況中継も、虫の音を効かせる音風景コンテンツも、全てが±1dB内の殆ど同じラウドネスレベルに
圧縮される。十数dBのヘッドマージンを残したまま。

TV放送用にゼロから音圧調整し直すよりも「CD収録用マスターから単純に-12dBすればTV用になる」等の
両立性を持たせて、とにかく音圧レベルの変動幅を±1dB内に収める様にマスターを仕上げてしまう、という
流れが普及して、どの音楽コンテンツもペッタペタになっていくんだろう。
297名無しサンプリング@48kHz:2012/10/12(金) 18:21:27.89 ID:JnGTg9Vz
ラウドネスのことよく分かってないんだけど
BGM作るだけの俺らは普通に2mix渡せばいいんじゃねーの
テレビに合わせる面倒な作業は別の奴らの担当だろ

まあもしかしたら例えば何かの拍子にトゥルーピークが上限を超えないように
目立つピークを若干抑えとくとかのテクが有効なのかもしれんけどさ
298名無しサンプリング@48kHz:2012/10/12(金) 21:04:44.78 ID:3T2158lF
>>297
地デジ業界が納品するソースに上記規格準拠を要求していく方向で結託する方向だよ。
299名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 06:58:25.24 ID:Gm1jGBtq
ttp://pro.miroc.co.jp/wp-content/uploads/2012/05/P01_09.png
ttp://pro.miroc.co.jp/2012/03/21/なぜ今ラウドネスメーターなのか?/
ttp://www.uni-w.com/fdi/1201/1201web/54-55_A_d.pdf

この辺見るとわかるけど、たとえばJ-Pop()のPVやライブ映像をTV番組制作局に納品することを考えると、
最初からEBU R 128に準拠するかもしくは最終段でヴォリュームシフトするだけで準拠出来るようにコンテンツを
制作するワークフローになる。
CDやDVDへの利用も考えると最終段でヴォリュームシフトする対応(上記リンク先PDFで言う@)が現実的だけど、
この場合でもラウドネスレベルのコンテンツ内での変動幅を相当に抑えておかないとワークフローに乗らない。
結果的には相当にレンジが圧縮されたペラッペラの音にならざるを得ない。

しかも、アナウンサーの声単独での放送部分とラウドネスレベルが揃えられてしまうので、バンドサウンドを重視した
Hi-Fiなミックスバランスだとヴォーカルが小さすぎて視聴者に聴き取れなくなる可能性が高く、対策としてはヴォーカルが
やたらにデカい、いわゆる昭和歌謡曲ミックスバランスが復活してくる事になる。
まあ、FEN用マスタリングのデジタルヴァージョンだと思えば良いかと。
300名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 00:30:52.91 ID:D3EPOa55
サイドの低域はとりあえずカットしとけば良いと思ってた青春時代
今も変わってません
301名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 08:22:11.01 ID:Z8F4wUjG
正しいと思うよ
音圧求めない場合でも
低音楽器の低音域くらいはモノラルになってた方が聞きやすいし
302名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 10:06:37.12 ID:TJIxh48/
なんでオーケストラの低音楽器は右側に置くようになったんだろ
303名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 10:12:45.51 ID:+38zJCE4
普段通ぶったことばっか言ってるくせに
肝心な事は全然知らないのなw
304名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 10:29:01.22 ID:qsvMk480
右が低音、左が高音ってのが昔の慣わし
昔はステレオの分離があまり良くなかったんで
右と左できっちり分けた方が立体感が感じられると
昔的には最善の方法だったって訳
音響屋ってのは勉強して理屈を理解してから事に及ぶより
先達の手法に肖って形から入って真似して体得していく方が
楽に飯が食えるんで、一度定着した手法はそうそう変えないのが慣わしで
長きに亘って踏襲されてきたと言う訳
予告も無しに急に変えると違和感から苦情が頻発するし
それだと飯の種に影響も出かねないからそうそう変えない
ってのが実情

今はデジタル技術のおかげで大分自由に出来る様になった様だけど
305名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 10:32:04.43 ID:qsvMk480
>>302
言い忘れたが、低音が右ってなったのはたまたまで
別にその逆でも良かったと聞く
ただ、最初に英断した奴へ右へ習えの慣習が当たり前なのが
徒弟制の音響屋の常識なので右低左高が定着した
306名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 10:48:00.33 ID:pGqnG/HG
録音技術云々以前に
昔からオケ編成の定位は決まってるのに
ID:qsvMk480は何知ったかで恥かいてんだ
307名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 10:56:48.57 ID:WNIu1gjE
>>306
その編成を決めたのはレオポルド ストコフスキーなんだがな
ホールの分離を考えて決めたのが始まり
308名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 10:59:25.04 ID:x7QWgPmU
>>306
何も知識を出せないお前が一番恥ずかしい
309名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 11:10:17.61 ID:pGqnG/HG
>>307
アホか、バロック時代には既に右低左高だったってのw
ストコフスキーはオケの編成自体を近代の中で制定しただけ
右低左高の文化は古代ギリシャのオルケストラまで遡るぞ
(コロセウムで出入り口からハケやすかったからっていう説)
310名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 11:22:27.77 ID:YAdU8ukL
世界ふしぎ発見でやってたな
オペラの劇伴なんかで右側から出たり入ったりするから
自然と大きい楽器は右側に寄るようになって今に至ると
311名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 11:30:53.06 ID:pGqnG/HG
>>310
まあ指揮者やコンマスみたいな花形は
普通に下手(左)から登場するけどね

なんにせよオケの右低左高は
ステレオの分離(笑)だの
右と左できっちり分けた方が立体感が感じられる(笑)だの
とは無縁の起源文化っつーオチ

右と左できっちり分けるのが目的っていうと
ビートルズが一時期ハマった擬似ステレオとか
そこらへんに行き着く
312名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 12:21:58.35 ID:TJIxh48/
>>310
それ興味深いね。

ただ昔はバイオリンの1stと2nd対称だった時代もあったよね…
313名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 14:08:11.95 ID:1S82ench
ビートルズの定位は変態だったな
ベースがLch張り付き・ドラムとギターがRch張り付きで
ボーカルとオルガンがセンターとか
メンバーじゃなくジョージマーティンのアイディアだったらしいが
314名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 15:00:54.68 ID:xZpX35fD
>>307
ストコフスキーシフトは1stと2ndバイオリンをまとめたり
弦と管を左右に配置しただけだよ。
チェロやコンバスの右配置は古典派以前から受け継がれてる。
315名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 15:08:40.76 ID:H6HIw4xD
>>311
疑似ステレオの意味を取り違えてるぞ。
beatles関係はうるさがたが多いから絡まれる前に正した方がいいよ。
316名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 18:38:21.55 ID:ug9MX6nH
>>311
ビートルズのあれはリアルステレオだっつーの。
基礎から勉強し直して来いや!

>>315
これでいいすか?
317名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 20:17:40.12 ID:xZpX35fD
US盤は普通に擬似ステレオでも
国内盤はリアルステレオになってたりしたけどね。
リマスター盤が何種類も出てるけど
擬似ステレオのまま収録してるのもある。
318名無しサンプリング@48kHz:2012/10/16(火) 10:41:53.51 ID:AmrG9pfv
前後左右は分かる。上下に音定位さすにはどうやったらよいのんのん?ビバ教えて!
319名無しサンプリング@48kHz:2012/10/16(火) 11:28:17.31 ID:p9tSZok8
HRTFでも使えばいいんじゃねーの
まあこのスレ的には最終的にどの音も潰れるわけだから
HRTFの効果なんて無くなるだろうけど
320名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 14:30:42.04 ID:OA1x8I6B
>>318
ステレオでは上下はムリポ
321名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 14:42:53.03 ID:vbUwX6xk
耳タブの音の反射の微妙な遅れを元に脳が上下を判断しているので、絶対に無理なんだよね。
人によりみんな耳の形が違うので、結局うまく再現できないんだ。
擬似再現も上手くゆかないのは、それが理由さ。
322名無しサンプリング@48kHz:2012/10/22(月) 02:12:35.02 ID:WfVQc+wk
とりあえずガチガチに音圧上げるにはどうすりゃいいんだよ
323名無しサンプリング@48kHz:2012/10/22(月) 02:22:27.95 ID:mDLf6VWV
エキサイターかけろ
324名無しサンプリング@48kHz:2012/10/22(月) 08:48:42.96 ID:/BRvO5+t
ボリュームを上げる
325名無しサンプリング@48kHz:2012/10/22(月) 13:38:24.58 ID:jdMzJTZV
全てのトラックをEQで中域を谷型にカット
なんかすげー威勢が良くなるだろ
326名無しサンプリング@48kHz:2012/10/22(月) 18:59:43.70 ID:7LYzWkda
>>322
そりゃスペアナの見方を覚えることでしょ
そうすれば 音圧を自在に操れます
327名無しサンプリング@48kHz:2012/10/22(月) 21:30:40.26 ID:BkDdXdji
スペアナの見方を教えてくれ
328名無しサンプリング@48kHz:2012/10/22(月) 21:40:20.41 ID:5oQJuxMx
先輩、自分も尻アナの使い方教えてほしいっす
329名無しサンプリング@48kHz:2012/10/23(火) 18:11:11.68 ID:iQaGEXn0
秋葉原 √66 でググれ
330名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 08:04:45.25 ID:BWmtmFvF
RMS値ってどうやってみるの?
前RMS-1でたっていうのみたけどそれはどんだけヤバいの?
331名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 08:06:21.99 ID:BWmtmFvF
確かにものすごくうるさかったけど
332名無しサンプリング@48kHz:2012/11/03(土) 07:12:15.45 ID:EvT3SYzz
slate digitalのVTMのようなプラグインでもガチガチに音圧を上げることは可能ですか?

それともあくまで色付け用であって、音圧上げ用途だとマキシマイザーには及ばないもの
なんでしょうか?
333名無しサンプリング@48kHz:2012/11/03(土) 11:16:05.15 ID:IA4FjsyG
VTMは意外と歪みやすい
あと通した後の方がピークが増えて、本物のテープに録った時みたいにキレイにピークが抑えれた感じにならない
334名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 20:27:52.67 ID:j4SrEf+E
音圧あげは素直にマキシマイザつかいなよ
335名無しサンプリング@48kHz:2012/11/06(火) 07:30:36.38 ID:TTZUc3EP
マキシマイザ初めて買おうと思ってるんだけど
SlateDigital FG-XとL3どっちがおすすめ?
336名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 16:22:28.65 ID:6AZE1yI2
初めてならSonnox Oxford Limiterとかいいんじゃないかなぁ
ともあれBlack Fridayのセール状況見てからでいい気がする
337名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 00:56:33.84 ID:p8eEi9KH
Sonnox Oxford Limiter知らなかった
情報を集めて出直してくるね
ありがとう
338名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 07:56:19.42 ID:stowdNvL
マジレスするとどれもフリーのリミッターと大差ないぞ
気になるなら買っちゃう前にデモ使って確認することをおすすめする
339名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 09:15:15.29 ID:iMlmm0Je
フリーしか使ったこと無い奴が良く言うセリフだなw
340名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 11:18:11.29 ID:stowdNvL
フリーしか使ったこと無いやつはもっと有料ソフトに夢を持ってると思うぞ
341名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 17:01:47.87 ID:A1hO1q8T
夢は持ってても人に言う時は知ったかぶって酸っぱいブドウ
342名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 19:29:33.66 ID:xnvOA/5V
>>335
やってる音楽ジャンルは何?
343名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 22:37:18.39 ID:tUWySiim
ラーガ
344名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 22:57:24.16 ID:7Mdkdp6W
ラーガワロタ
345名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 05:00:55.99 ID:8OGVtqY4
音圧を上げる為にマキシマイザーを使うのもいいけど、どれ程の物を求めてるんだろうか。
友達に聴かせるだけならMS処理だけでも楽しめると思うし、ぶっちゃけマキシマイザーは音圧を稼ぐ為の一つの行程にしか過ぎないと思うし。
マキシマイザーのどれがいいかと言われても、それぞれ音が違うからデモを試してとしか言えないかな。
346名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 05:03:35.10 ID:CyxFdsiF
色々試して判る事なのだが、
L2は意外と悪くないって事さ。
347名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 21:33:18.80 ID:I87/6Idt
337だけど、いろいろありがとう。
ジャンルにはこだわって無くて何でも作るよ。
コンテストに出してるんだけど、他の人と比べて音圧が厳しいから、もう少し上げたいんだ。

自分、音符には自信があるんだけど、右耳はほとんど聞こえなくて、センターでミックスして勘でパン振りしてる。
そんなだから、いい音を見極められなくて、デモを使っても判断できない状況なんだ。
コンプレッサーやEQも使ってるけど、アナライザーを見ながら慎重に処理してる。

あと、貧乏だから複数買うのは厳しくて、ずっと使える物が欲しいんだ。
いろいろ面倒くさい人で申し訳ない。m(_ _)m
348名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 21:47:48.02 ID:+48u+nAq
FluxのPureは音圧上げには不向き。アコースティックとか自然に少しだけ音量稼ぐ用。
エリクサーのほうはわかんね。たしか内部で多段リミッティングしてくれる。

L3系、お手軽に音圧でる。突っ込めば前後無くなってく。L3-16以外は軽い。
オールジャンルいけると思うけど個人的には、これだけで上げるより最後のプッシュにって感じ。

FG-X、マスタリングコンプとメーターも完備。
リミッターでトランジェント、サチュのかかり、ダイナミクスの付加?もできる。重い。

この3つなら無難に何でもならL3系、ただよくもわるくもL3の音になる。
349名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 22:06:06.95 ID:AEGmJFsu
音圧上げれば上げるほど 音の遠近感がなくなっちゃうんだよね
上げすぎるとミックスのバランスも崩れちゃうし

むずかしいところだね
350名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 22:32:01.41 ID:sKA6A0ui
T-Racks3最高
351名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 23:15:09.84 ID:5sizaj+K
俺はマキシマイザーをバイアグラと言うよりも避妊目的に使う。
どちらかと言うとコンプの方がバイアグラ的な要素がデカい。
352名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 03:17:16.21 ID:/b4bd1eP
L3はアレが出来ないからクソ
3以前はマルチじゃないからゲロ
16はオリモノ

高いくせに肝心のアレが搭載されてない
全然ダメ
353名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 04:34:08.75 ID:mxaShys8
肝心のアレって何?
アタックとレシオ?
354名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 07:51:55.70 ID:zyAedGb7
アタックとリリースをバンド毎で個別に設定できれば確かに嬉しかったな
L2以前のシングルバンドリミッターは他のどのリミッターでもそうだが
基本的にフリーでも設定次第でほとんど同じ結果を得ることが可能
355名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 13:39:38.33 ID:isTigDdZ
T-Racks3最高2
356名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 02:33:23.43 ID:oX8m+G3z
L3-16の後段にメーター刺して見てみな、アレ付いてるよ
357名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 02:44:19.00 ID:mfUH2nKE
インターサンプル・ピーク・ディストーション・ディテクター
358名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 02:45:20.98 ID:mfUH2nKE
Lシリーズに無い物な
音圧稼ぎには今や必須項目
359名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 03:17:48.16 ID:mfUH2nKE
例えば↓を参照
http://www.minet.jp/blog/staffblog/archives/208

Wavesにこの手の処理が無いのは如何なものかといつも思ってる
多分、後段の処理のマスタリング行程の仕事だからと侮って作らないのか
使い手のほうも右へ倣え的に気付いて無い模様

実はmp3にチョイ吐きしてデスクトップ上等で成果物を試しに聴く場合にも有効なんだよね
Wavesはそう言う需要は完全に無視してる、それは一般素人のニッチな要求だと思ってる
だから採用してない、と思われる

一方、一般素人も様付けで視野にちゃんと入れてるiZotopeなどは
需要ありと見込んだ瞬間いち早く搭載させてた
iZのも大変良いものだが自分には趣味が合わないので専らSonnoxだけどね
360名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 04:12:04.14 ID:oX8m+G3z
そう思っていて、で、試したの?
361名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 07:13:29.68 ID:XQvBves5
疑問に思って試して乗り換えてる奴が殆どだよ
聴いてわかんなきゃそのままでも問題はないだろうし
その場合解んないのは自分だけなんだけどね
罪にはならん
362名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 10:54:04.54 ID:Dq+pXp+r
DAWのメーターでは0dBを超えていないのに、そのデータを焼いた
CDをコンポで再生したらクリッピング・ノイズが出た。そんな経験をし
た人はいませんか?

なったことないです
というかCDってまだ主流だったんですか〜
363名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 12:07:29.18 ID:UlC8Q6/M
今時のCDなんて、ほとんどがインターサンプルピーク出てるでしょ(推測)
RMEのインターフェイス使ってる人はDigiCheckとかで見れるよ
364名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 12:33:31.60 ID:utlxPvJM
CDって例えな
DA通る時に歪むんだよ
デジタル音声データをアナログ音声信号に変換する時の仕様だから避けられない
このスレでこれが理解出来ない奴は海苔波形を自在に作れてない奴だけ

音圧上げのイロハだし
365名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 15:03:37.26 ID:Dq+pXp+r
はぁ、まぁ、なったことないです
366名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 15:20:16.22 ID:gzzaBDdv
単純にアウトを0で書き出してたとか、そんなんだろ
367名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 15:42:54.24 ID:OH8fJ26g
結構前からCDのチップはクリップノイズとかインターサンプルピークを上手く
処理してしまう機能が付いてるんじゃなかったっけ。
368名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 18:47:58.68 ID:4YdH7M93
>>366
DAW上で0dbは理論上歪まない最後のレベルだよ
環境の適正レベル割り出しも0dbの信号を出力して
歪まないかどうかを基準に調整しておかなければならない

>>367
>結構前からCDのチップはクリップノイズとかインターサンプルピークを上手く処理してしまう機能

民生用再生機でそれをやるのはバイナリ一致が出来ないので好まれてない
そう言う意味ではDAWは例え初心者用でも民生用途では無い、と考えられている
369名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 19:01:35.81 ID:4YdH7M93
インターサンプルピーク歪が問題になるのは
0dbを頂点にして可能な限り平均音量を0dbに近づける
つまり音圧を稼ぐ事により問題になってくる
一瞬のピークが0dbに到達して、それが結果インターサンプルピーク歪に
なっても、人間の耳には一瞬の小さなクリップなので他の音にマスキング
されて殆ど聞き取れない場合が多い

多大な問題になってくるのは0dbに到達してる時間が長い音が続く場合
そう言う時は平均レベルも盛大に上がって来てるのでインターサンプルピークから
0dbを超えるレベルも大量且つ長い時間キープされる事になり
聞いた感じも歪んで聞こえる様になる
所謂海苔波形と言う状態ほど顕著になる

0dbに限りなく平均を上げる理由は、有効ビットをすべて使い切るためであり
ソースを際立たせて聞かせる最も有効なエフェクトと考えられている
370名無しサンプリング@48kHz:2012/11/16(金) 12:55:46.93 ID:dsAjH/Ka
ダイナミクス変化の幅が限りなく小さくなるのに有効ビットを使い切るってどういうこと?
371名無しサンプリング@48kHz:2012/11/16(金) 16:02:59.41 ID:6IpKFxqE
アスペには理解出来ないだろうな
372名無しサンプリング@48kHz:2012/11/16(金) 17:10:16.28 ID:dsAjH/Ka
まずはアスペがなんなのか理解してから言葉を使おうo(^-^)o
373名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 01:57:46.16 ID:LxicBoCC
でL3でインターサンプルピークとやらは発生するのかい?
とっくの昔に対策されてて発生すらしないんじゃないか?
374名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 05:19:56.55 ID:NjgxjOBH
インターサンプルピークとやらが発生する音源ください
375名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 05:49:10.80 ID:lgGGR0jU
アスペだったんだw
図星だと必ず言うよねそれ
376名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 05:53:37.38 ID:p/CvoLV6
>とっくの昔に対策されてて発生すらしないんじゃないか?

ソースよろしく
推測しか根拠がないとしたら対策されてない
方針が違うから敢えて搭載させてないと言う見方もある
377名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 07:15:06.06 ID:NjgxjOBH
インターサンプルピークを発生させる方法を教えてください
378名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 07:49:00.01 ID:77PV/V4s
音圧を稼げるだけ稼げば発生する
379名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 07:49:43.51 ID:Q1EAkdAY
>>376
インターサンプルピーク出てるっていうソースよろしく
380名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 08:03:24.04 ID:77PV/V4s
>>379
全部の環境が歪む訳じゃない
割と高級な仕様のDACが使われてると解らないだけ
http://up.cool-sound.net/src/cool34951.mp3
381名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 08:15:10.93 ID:NjgxjOBH
>>300
うーんごめんよくわからないや・・・
自分の環境だと発生してないみたい
わかりやすい音なの?
382名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 08:33:12.53 ID:77PV/V4s
自分のところで解るかわかんないかじゃなくて
K-meterみたいに業界的な基準が一応あって
それに沿ってないのは売り物として好ましくない
って発想から来てるそうだよ
一般人があまり知らないのは仕方ない
383名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 09:14:00.96 ID:NjgxjOBH
そうだったんだ!
趣味で7年くらいDTMやってるけど
初めて知ったよ
教えてくれてありがとう!
384名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 09:54:06.37 ID:LxicBoCC
>>376
おまえはとんでもないバカだな
判らないから聞いてるんだろ
385名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 17:58:51.87 ID:cdp4BRcP
>>380
うーん音割れてますね
元の音源がそうなんですか
ヒップホップぽいドラムですが
386名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 23:41:27.77 ID:Q1EAkdAY
>>380
これは露骨に歪んでるけど、
聴覚上判断できる事で処理すれば良いってこと?
それともメーターかなんか見ながら越えない範囲で上げるって事ですか?
387名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 12:46:37.52 ID:PJLS1+mK
インターサンプルピークっての参考に色々なCDソースで調べたけど
聞いて歪んでるなぁって思ったのにインターサンプルピーク出てなかったり
聞いて完璧だなって思ったのにインターサンプルピーク出てたりして
これは実は意味が無いんじゃないかと個人的には思いました
388名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 18:05:36.49 ID:efHfSa0W
mp3ソースで音割れ云々語ってるのが笑えるwww
389名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 19:21:30.99 ID:iOEhKGfW
聞いて意味が理解出来ないから不要だと誤認するのはアマチュアの常套句だな
回避法は別にもあるのでさして重要ではないが、必要になる時が有る時はある
390名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 19:33:48.87 ID:PJLS1+mK
市販のCDソースでSSL-X何とかってので調べてアナログビコビコしてるの結構あったからいらねーんじゃね?と思ったわけなんだが
そうでもないん?
391名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 19:35:01.98 ID:Q4ezdA75
>>387
簡単に解説すると

>聞いて歪んでるなぁって思ったのにインターサンプルピーク出てなかったり

↑これは昨今流行のエフェクタで色を付けてあるんだろうと推測

>聞いて完璧だなって思ったのにインターサンプルピーク出てたりして

↑これはISP出てるのに歪んで聞こえないのはその環境が耐え得る環境だから

ISPDを回避するのは自分の為じゃなく対外的に聞かれた時に
音が悪く取られる印象付けの原因になる不慮の歪みを極力避ける為に行う
その場の環境下で聞き取れないのはそう言うチューニングを環境に施してきたからであり
そうじゃない環境でも良好に聞いて頂く為の保険として施す

アスペは自分の所の事しか考えられないから理解出来ない
392名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 19:38:50.05 ID:Q4ezdA75
それと、新曲はまだかね?
393名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 20:09:01.66 ID:PJLS1+mK
ISP出てるのに歪んで聞こえないのはその環境が耐え得る環境の曲ばっかりってことじゃないですかやだー
まぁ解説ありがとね
最後の1行が無ければいい人だったのに残念
394名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 20:14:55.99 ID:dMiM+IV9
他所の環境で他人に聞かせる事が無いなら不要だろうなw
395名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 20:17:26.15 ID:vhl2wFsM
それじゃそもそも音圧稼いだりディザ掛けたりも意味無いっててこと・・・
396名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 22:00:37.64 ID:PJLS1+mK
話変わるけどディザも16bit以上ならいらなくね?
397名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 00:16:30.13 ID:+bpi0QIc
DAWが倍精度で動いてなきゃな
398名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 06:58:22.72 ID:qeRWMhHX
平均音圧レベルをフルビットに近づけていくことで音圧が上がるというのは実は誤解。
聴き手は好きにヴォリューム調整できるので、K-14位でミックスされた音楽も、K-3相当に
パンパンに詰め込んだ音楽も結果的に平均音圧が同程度になるようにヴォリューム調整
して聴く。
結果的に、詰め込んだ音源は「平均音圧レベルは何も変わらないまま、ピークレベルが下がる」
というのが実態だ。
399名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 07:21:31.40 ID:7SBB7Ibn
音圧とピークレベルの区別も出来ないアホ
Peakが下がったらその分シーリング上げるからその理屈は通じない
400名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 07:40:25.14 ID:T84rQ9yx
ttp://www.youtube.com/watch?v=8A9ZD7ouN_s
割れてないのに割れてるように聴こえるw
401名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 08:18:40.82 ID:wITZVvWw
>>389
で、おまえはプロなの?
402名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 16:50:31.15 ID:O2XiW6mV
>>398
RMSぐらい勉強しとけアホw
403名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 21:11:32.11 ID:LMNaGANF
RMSとは 音量の平均値ですよね
音圧が高い音とは RMSとピーク値の数値差が小さい状態ですね
例えばRMSが-6dbでピークが-1dbだと音圧が高いと言われます

ただし数値差が小さくなればなるほど音がにじんで分離が悪くなる
音響が平面的になるといった弊害がでるんですが
404名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 21:15:28.48 ID:qeRWMhHX
>>403
>音圧が高い音とは RMSとピーク値の数値差が小さい状態ですね

違いますよ。
音として発生させたときの大気圧の(無音状態と比較した)変動幅が大きい音が「音圧レベルの高い音」ですよ。
405名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 21:44:06.71 ID:d08Iao+u
音圧をピーク一杯にしたミックスはボリュームを上げていくと割れるから必然的にボリュームを下げる。
音圧に余裕があるミックスはボリュームを上げていっても
割れないから更に大きくできる。
結果的にミックスに余裕がある音源の方が出力は大きく
出せる。
例えばディズニー内で流れている音源のCDのミックスは
かなりピークまで余裕を持たせてある。
これをピーク一杯までフルで音圧あげたら割れてしまってスピーカーから大音量で出せれない。
出音の大きさはアンプとスピーカーに任せた方が良い
406名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 21:52:45.71 ID:9ksioGW2
商用音楽だとそういう訳にもいかないのさ。
407名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 22:05:45.28 ID:LMNaGANF
>>404
たぶん それはここで議論されてる音圧とは 別のことでしょ
録音できる音量には限りがあって0db超えるとクリップしたり割れたりしますから

再生機器もそれに合わせて設計されてたりしますしね
408名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 22:10:31.10 ID:LMNaGANF
>>405
例えばクラブミュージックなんかも条件は同じなんですよ
スピーカーから大音量で流すでしょ

だからといって ピークに余裕とかは持たせてません
ピーク値を0db以内にしておけば 良いわけですから
409名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 22:16:56.14 ID:9ksioGW2
音質を犠牲にしてまで音量を詰め込むのが今のポピュラー音楽。
リスナーは曲ごとにいちいちボリュームを変えてくれたりはしない。
同じボリュームなら大きい音で鳴ってる方が目立つ。
目立たないと話にならない。
だからPCMのデジタルデータに音量を詰め込む技術が発展してきた。
410名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 22:20:31.09 ID:EDQeDbjX
405は一体何を言っているんだ?
411名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 22:22:54.41 ID:qeRWMhHX
>>407
音圧に他の定義なんてありません。
>>404で書いた定義が音圧の唯一の定義です。
412名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 22:29:46.29 ID:LMNaGANF
>>409
案外起源はギターを歪ませるところから始まってるのかもしれませんね
リミッターにしても70年代にはすでに開発されてましたし
00年代以降はPCレコーディングが普及してデジタルマキシマイザーの時代になったと

今の音圧サウンドは 音圧だけじゃなくダイナミクスも 求められますから
413名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 22:30:37.29 ID:9ksioGW2
普通は聴覚補正ってのをするんだよ。

その補正が聴覚に近ければ近いほど音の大きさを測る指標としては優れている。
普通測定だとAカーブっていうすごい単純な補正をするけど、
一般的な人間の耳との誤差は非常に大きい。
もうちょっとマシなのだと放送業界で使われるラウドネスとか。
414名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 22:31:23.32 ID:9ksioGW2
あ、>>413>>411 宛。
415名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 22:33:26.73 ID:LMNaGANF
>>411
ええ 物理学上ではそういう定義なのは知ってますよ

でもね 
他の定義もあるんですよ
416名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 23:01:05.29 ID:9ksioGW2
このスレでの定義は、
PCMデータを同じボリュームで聞いた時に
どれだけ大きな音に聞こえるか
どれだけ存在感のある音に聞こえるか
ってことで良いと思うけど。

少なくとも、
>>403 の定義や >>411 の定義の値を大きくするのが目的ではないのは明らか。
417名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 05:50:11.65 ID:njqhRgRc
どうせ自分が幾らがんばっても音圧上げる事に成功できなくて
僻んでいっそのこと音圧上げ自体を卑下してみんなにやらせない様に仕向けたいだけでしょ
分析や解析の仕方がアスペっぽいし、理屈の捏ね方も出来ないアスペの泣き言まんまだし

出来てやらないのと、出来ないから嫌うのは全然違うんだよ
出来る奴なら議論にすらならない、出来るんだからな
やり方知らなくて、知りたいから議論に持ち込むんだろう?
何度教えてくれって言っても教えてもらえない事は解ってる様だし

アスペとかコミュ障の趣向や行動ってホント一様なのなw
418名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 05:54:10.97 ID:njqhRgRc
>>416
因みにさ

>どれだけ大きな音に聞こえるか
>どれだけ存在感のある音に聞こえるか

ってのを対象に効果的に施した例を出すとこいつらは決まって
「自分は大きい音だとは思わない」とか「存在感があるとは感じない」
って主観論に逃げるんだよなw
大体パターンが決まってるw
419名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 07:46:47.91 ID:lC1iDgj0
>>416
>PCMデータを同じボリュームで聞いた時にどれだけ大きな音に聞こえるか

ジャズ系やクラシック系を聴いてて次の曲でいきなりiTune風の詰め込みサウンドが爆音で出てきたら
普通、ボリューム絞るよ。
で、詰め込みサウンドの次にまたジャズやクラシックが小さい音で聴こえてきたらボリューム上げるよ。

同じボリュームで聴き続けるって前提で大音量を競うことに何の意味があるのか、意味がわからない。
420名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 09:32:24.84 ID:shMB+Tqg
>>418
なんか ひがみっぽくなりすぎてないか
421名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 10:06:16.18 ID:UB6mE2ry
>>419
音量競争してる楽曲のターゲットは、ジャズとか聴かない種族だから無問題。
422名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 10:48:54.21 ID:XRTXEKR7
>>420
図星だとオウム返ししか出来ないのもいつもの光景だな
423名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 11:06:35.18 ID:0oY7LvJT
>>419
同じPCMフォーマットの中でなるべく音量を大きくしたいという需要があることは確か。
意味が無いと思うならこのスレにいる必要が無いと思う。

ノーマライズ、マルチバンドコンプ、マキシマイザー
何のためにこういうツールがあるのか考えよう。
ポップスの波形がべったり0dBFSに張り付いているのを見たことが無いか?
なんでそうなってるか考えてみたことが無いか?
424名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 11:07:13.23 ID:shMB+Tqg
>>422
じゃオウム返しでもう一度

>なんか ひがみっぽくなりすぎてないか
425名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 11:26:15.98 ID:d2AAO3Pq
ここの人たちはなんでこんな変な話しを延々してるんだろ
音圧を上げたい人もいればボリューム調整する人もいる
それでいいと思うんだが…
426名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 11:56:21.63 ID:XRTXEKR7
>>419
>意味がわからない

アスペだからさw

>>424
よう、コミュ障w
427名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 11:59:30.40 ID:XRTXEKR7
アスペとかコミュ障は音楽に向いてないと思うね
情緒が不安定すぎて話にもならない
428名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 12:18:19.37 ID:shMB+Tqg
>>427
そこで!


自己紹介乙!
429名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 13:11:32.51 ID:shMB+Tqg
beatportとか聞いてると 最近の音圧サウンドも進化してるんだなって思いますよ
http://www.youtube.com/watch?v=uHFOkY9qhq0&feature=related
430名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 13:21:15.21 ID:lC1iDgj0
>>423
このスレは音圧総合スレであって、0dBFSにRMSを近づけたい人だけのスレではないのだが。
431名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 13:23:16.85 ID:btrBDE/P
聞いたけど音が痛い痛い痛い!!
音量下げて聞いたけど2分まではただただ苦痛だった
最後まで聞いてつまんない曲だなーと思った
二度と聞かない
432名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 13:28:09.46 ID:lC1iDgj0
藤本:iTunes Music Storeデビューに向けて、専用のマスタリングを行なったということですが、実際の手法についてお話をいろいろ教えてください。

北村:それは企業秘密なんだけどね(笑)。そもそもは、インターネットのラジオ番組というのをやっていて、これをMP3に圧縮したらあまりにも
    音が悪かったので、これを何とかしようと思ったのがキッカケなんです。いろいろ試してみてわかったのですが、カツカツのレベルのまま
    エンコードした結果と、-3dBに下げてエンコードした結果、さらに-6dBまで絞ってエンコードした結果で、どれもほとんど音量が違わないんです。
    その辺からも見えてくるのは、リミッターやコンプレッサを使って音をあらかじめつぶすというのは、オーディオ圧縮にとってはよくない、ということですね。

藤本:とはいえ、最近のCDは音圧重視で、かなりコンプレッサをかけたりしていますよね。

北村:もともと、そんな音作りをはじめたのも僕だったんだけど、最近の若いエンジニアがやっているのは、まさにクリップ直前、ギリギリという感じ。
    こうしたクリップ感のある音は、圧縮すると非常に汚い音になるんですよ。AACにせよMP3にせよ、普通はCDから直接エンコードするため、
    いい音にならないんです。別の言い方をすると、元の情報量が多ければ多いほど、圧縮しても音が悪くならないということです。

藤本:情報量というのは、どう捉えたらいいのでしょう?

北村:要するに、いかにダイナミックレンジを広く利用するかということです。CDの規格である16bitでも、かなり広いダイナミックレンジを持っています。
    しかし、最近の作品の多くは音圧ばかりにこだわって、有効活用できていない。だから、少し隙間を作ってやればいいんですよ。
    そうすることによって、情報量が多くなります。そして情報量が多ければ多いほど、圧縮しても音が悪くならないということなんです。

藤本:でも、そうした隙間を作った結果CDで聞いたときの迫力に欠けるということはないですか?

北村:そこが技術というものです。隙間を作るとはいえ、小さい音量にしてもショボくならないようにするんです。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20050808/dal201.htm
433名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 13:53:08.87 ID:+Hf35M1J
>>429
これほんとにただうるせぇだけだわ
434名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 14:02:27.54 ID:shMB+Tqg
うーん 
もうこれで天井かなと 思わせといてまだ上がるという
音圧もありながらダイナミクスも出してる なかなかのサウンドだと思ったんですけどねえ
435名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 14:42:47.49 ID:shMB+Tqg
>>432
それ 私も読みましたよ

で 具体的にどうすればいいのって話になるわけですが
結局私の場合は ピーク値とRMS値の数値差をなるべく確保する
リミッターやマキシマイザなどの処理は各トラックの段階でやっておいて
2MIXやマスタリングではなるべくかけない 
かけても5kヘルツ以上の高域のレベルを押さえる目的でのみかけるという風にやってます
中域や中高域は いろんな音が立て込んでるんで
分離や立体感が極端に落ちますから かけないほうが良いということにしました
436名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 16:00:17.49 ID:1eZgm1bJ
妖貴緋
437名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 16:10:02.87 ID:vsotc4dQ
>>434
ダイナミクスも出してるって波形も完全にノリになってるぜ
これはつべ用なんじゃないのか?冗談が過ぎるぜボーイ
438名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 16:26:15.47 ID:shMB+Tqg
>>437
波形見ただけじゃ各帯域の状態はわかりませんよ
例えば同じノリ波形でもキックの低域で押し上げられたノリ波形
と中域で押し上げられたノリ波形では音圧感が全然違いますから
439名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 16:42:07.07 ID:vsotc4dQ
聴感上もダイナミクスは死んでると思う…
波形”も”と書いた意図を読み取って欲しい
440名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 18:07:37.25 ID:shMB+Tqg
サウンドクラウドに同じ曲が置いてましたよ
完全なノリ波形ってわけでもないですね
http://soundcloud.com/portalintensidade/dguetta-just-one-last-time
たぶんキックの低域をカットしてリソースを中域に振り分けてるから
これくらいの音圧が出せるんでしょうが

紹介した私が言うのもなんですが.............これはうるさい
beatportでは売れてるぽいですが
441名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 18:29:25.99 ID:2ZoO5xUj
というか2分までのイントロ&アウトロ(シンセのパート)ショボくない?
いや音圧関係ないけどさ
442名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 19:02:15.39 ID:+Hf35M1J
あんま関係ないけど
クラウドにノリ波形投稿してみな
ノリ波形じゃなくなるぞw
443名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 19:29:29.53 ID:shMB+Tqg
>>441
アシッドベースですねあれ 
まあ今のワブルベースと比べるとおとなしいかもしれませんね
444名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 20:06:37.18 ID:jD4E4gHE
完全な平行海苔波形見たことあるけど
音圧ビートと全く関係なかった。デモテープ音質
445名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 07:23:27.72 ID:7TC+1PnK
>>440
低域をカットしてまでリソースを中域に振り分けているからこそうるさいんだろう。
寧ろ、RMS値をもっと下げて、低音域にリソースを割り当てていけばもっと聴きやすい、
そしてビートも感じられる音になるでしょう。
446名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 15:32:37.88 ID:PsxdUUER
海苔状態でダイナミクスは出せませんよ(笑)
447名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 18:46:53.30 ID:rHruf+2h
ポンピングしてるのをダイナミクスがあると勘違いしてんじゃねーの
448名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 18:55:54.24 ID:5ut7HOOP
>>445
なかなか核心ついた疑問ですね
なんで こんなミックスにしちゃったのか?
しかも こういう傾向のミックス曲が 
Beatportのエレクトロハウスやブレイクス分野には溢れかえってると
449名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 19:38:53.57 ID:3vIEzwQf
久しぶりにbeatportいったけど
すべてのジャンルが同じ音にしか聞こえない。izotopeの音
450名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 19:59:15.83 ID:7TC+1PnK
>>448
大音量に常時晒されていると、4kHz辺りを中心とした、人間の聴覚で一番敏感な領域から有毛細胞が破壊されていく。
その結果、中音域の難聴が進んでいく。
クラブ系はそういうリスナーを対象にしているし、クリエイター側も同様の難聴なので、中音域過多の音を作り、
それがまた中音域の難聴を誘発し…と悪循環している。

…と仮定してみた。
結構当たってる気がする。
451名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 21:21:02.22 ID:5ut7HOOP
>>450
私はこう考えてます
音圧サウンドを好む人たちはヘッドフォンで主に音楽を聴いていて
インナーイヤー型みたいな小型な物で聞いてるのではないかと
ああゆうヘッドフォンじゃ低域 高域はバッサリおちますから

少なくとも密閉型の大きなヘッドフォンじゃキツイでしょうね

つまりリスニング環境に特化したサウンドともいえます
452名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 23:40:37.87 ID:PsxdUUER
音圧ある曲でお薦めを教えてください。
453名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 02:16:01.12 ID:fqTtQJF1
音圧音圧っておまいら、サイドチェインすら使わないでいくら音圧上げようったって無理だぜ?
454名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 07:01:38.55 ID:9OTGCl7T
インナーイヤーで聞いて痛い音だと思うんだけど
しかもインナーイヤーが低域高域ばっさり落ちるって…あんた使った事無いだろ
455名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 08:54:27.78 ID:TlL+RUL0
>>454
そりゃ マスターボリューム上げすぎてないですか
90年代くらいまでのCDはオルタナ系のうるさい音楽でさえ
ピークは-6dbくらいで抑えられてたんですが
近年のは圧縮されてない音楽でさえ
ピークだけはギリギリで録音されてたりしますから
456名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 09:59:27.50 ID:VkEJLni7
失礼
インナーイヤーとカナル間違えてたw

オレなんか可哀相な奴だな
そっとしておいてくれ
457名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 10:00:45.51 ID:9qAIE3Gh
普通の市販の曲ってある程度音量絞っても良く聞こえるじゃん?
でも俺が作った曲って音量絞ったらめちゃくちゃしょぼくなるじゃん?
立体感の問題?
458名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 10:04:42.71 ID:VkEJLni7
分離を重視するあまりEQで削り過ぎとか?
459名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 10:07:19.09 ID:AW9aWrsR
【80年代半ば】
リバーブの過剰使用によるお風呂場音楽の隆盛

【80年代後半〜90年代前半】
ベース帯域の巨大化

【90年代後半〜00年代前半】
音圧競争勃発

【00年代後半〜現在】
音圧限界が見え、その限界ギリギリを狙う海苔主義者と
海苔離脱主義者に二分化。
(ただし日本のJPOPはほぼ全員が海苔主義者)
460名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 10:11:33.53 ID:TlL+RUL0
いろんな原因が考えられますんで 一概には言えないですよ


出来れば聞かせてもらえれば 
461名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 10:14:03.51 ID:AW9aWrsR
>>457
等ラウドネス曲線で考えるんだ。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/47/Lindos1.svg/668px-Lindos1.svg.png

ヴォリュームを絞ると途端に聴こえなくなる音域とそうでない音域がある。
聴こえなくなる音域は例えば低音域や超高音域で、よく聴こえるのは中音域。

その対策として、低音域をやたらに持ち上げるのではなく、低音域の小音量部分を選択的に持ち上げる。
もっと具体的には、低音域のダイナミックレンジを小さくする。


その他、マスキング特性を考えて、帯域がぶつかるところは聴かせたいパートを優先して他方を削る等して整理する。
462名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 10:41:47.36 ID:x8xk3POk
例えば、はっぴいえんどの風街ろまんなんて、いま聞くとビックリ
するくらい帯域が狭いんだけど、どれも名曲揃いだよな。
463名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 11:07:46.47 ID:9qAIE3Gh
>>458>>460>>461
なるほどthx
やっぱEQの問題かな?

http://up.cool-sound.net/src/cool35118.mp3
ちなみにこれです
ギタポっぽいものを作りたかった
464名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 11:23:53.55 ID:VZ+gA6fe
>>463
俺は人のこととやかく言えるレベルじゃないけど、
それにしてもこのドラムはないわ
465名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 11:39:45.34 ID:ZvyIgTII
AD臭いドラムだけどそこまで悪くはないんじゃね
サチュレーションじゃなく単なる音割れ起こしてるけど
466名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 12:18:55.75 ID:TlL+RUL0
>>463
ずいぶん圧縮しますね RMSが-6dbぐらい出てます
マスタリングで圧縮すると リバーブのD/Wの比率が変わっちゃうんですよ
分離が悪くなる要因なんですよ

それとシンバルなんかの高域金物系がクリップが出てるかんじがします
それと 中低音太りになってます
キック ベース ロータム スネア ギターの帯域と音符を見直してみては
467づら:2012/11/25(日) 12:28:47.95 ID:RNklZjrG
>>463
そこら辺の素人より音が悪いづら
QY70のハード音源をそのまま出した方が良い音がするづら
468名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 12:35:31.10 ID:TlL+RUL0
ライブ感があってなかなか悪くない曲だと思いますよ
469名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 12:45:27.03 ID:mKvAVMDx
>>463
ひどいな。センスないんだから辞めたほうがいいのに。
470名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 12:53:47.02 ID:TlL+RUL0
ということで
またオウム返ししちぉうかな

>>469
なんか ひがみっぽくなりすぎてないか
471名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 13:20:34.49 ID:AW9aWrsR
>>463
圧縮し過ぎ。
この位の音圧が良いんだよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4P7x9zRkP0A
472名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 13:35:42.49 ID:TlL+RUL0
>>471
ずいぶん古いの出してきましたね 最初期のデジタル録音じゃないですか

初期のデジタル録音ってものすごく音圧が低いです
そのため一回アナログMTRにダビングしてテープコンプかけたと言う話ですよ
473名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 14:04:04.42 ID:AW9aWrsR
>>472
いや、古くないんですよ。
オリジナル音源ではないんです。
474名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 12:29:58.48 ID:F9dOblen
大きい音で聞きたきゃボリューム上げろつったってな
ポータブルオーディオはそんなに音量あがんねんだよ
そんな環境のヤツにも爆音を聞かせたい、そう思うのはダメなのかね
475名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 12:50:36.32 ID:7PnNWOIp
なんでダメ?
そのネガティブ思考なんなん?
音圧上げて爆音聞かせたったらええやん
だれかダメって言ったかね
476名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 12:58:14.12 ID:F9dOblen
>>4
477名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 13:34:46.59 ID:7PnNWOIp
だーかーらー
誰がダメって言ったかね
478名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 14:18:17.66 ID:8oZlvL74
>>4
479名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 14:49:13.57 ID:7PnNWOIp
なるほど
病気な人なのね
480名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 16:03:40.50 ID:F9dOblen
アスペかよ
481名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 17:34:53.14 ID:0h4OC/Hm
>>474
そんな環境のヤツ というか お客さんが増えてるから
音圧サウンドがもてはやされるんですよ
スピーカーで聞いても音圧サウンドはうるさいだけですし


そういう意味ではニーズに応えてるサウンドといえますかね
482名無しサンプリング@48kHz:2012/11/27(火) 00:22:03.62 ID:vBaFbxfY
>>480
みっともないな
自分の非と誠実に向き合いなさい
483名無しサンプリング@48kHz:2012/11/27(火) 01:22:48.42 ID:YSWoXEDL
あんまかんけいないけどiPodとか十分音量上がるだろ
484名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 15:39:53.74 ID:E3pcmGuD
音圧競争の何が問題かというと基準が無いこと。
音源の発表、発売時期によってRMSレベルがころころ変わる。
5年前の曲と今年の曲を立て続けに聴くとボリュームを都度変えたりしないといけない。
それが困る。

K-System MeteringでもEBU R 128でもなんでも、とにかく基準がある程度守られた上での切磋琢磨なら良いのだけど。
485名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 00:04:01.63 ID:OzfMXinz
同じアーティストでコロコロ変わっていくから大変だよな
486名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 23:34:27.51 ID:/KebvEiB
大丈夫でしょ 天井は0dbで もう限界にきてる
これ以上は上がらないでしょ
487名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 08:50:52.69 ID:WZznqqvz
その前に既存のジャンルが全部張り付いちゃってみんな同じ音になってるから
なんか音楽的に揺り戻しはあるでしょう。>飽きられる
beatport聞くとロックからテクノからダブステhiphopまで、がんばりすぎてみな同じ音だ
488名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 16:04:57.37 ID:6QIGNT3s
出来ない奴の戯言こそ秋田
489名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 20:17:30.49 ID:LI7WDj7V
>>688
さすがにロックはbeatportで聞くものじゃないと思いますが
490名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 02:06:40.95 ID:PX09WRET
音圧競争でダイナミクスをなくしてしまっていいんだろうか?
制作費ないからって打ち込みでドラムや他の楽器もべロシティやエクスプレッションで強弱付けて生っぽく打ち込んだのに、出来上がってきたCDはベターってしてる
全くもって意味ないじゃん
これじゃあ売れないよ
491名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 02:17:05.57 ID:LJyvsZvR
別にダイナミクスが売れる売れないの要因ではない

悔しかったら自分で流行を作れば良い
出来ないから悔しいんだろうし
492名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 03:03:05.76 ID:O0VpSwe/
>>490
馬鹿に売るための工夫であっていつの時代も売るために工夫している
今は今の時代の再生環境に合わせているからこうなっている。
そんなに広くとりたいならラヴェルのボレロみたいな曲作ってレコーディングしなよ
493名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 09:28:37.37 ID:tgNYjjFi
複数の作家で集まってコンピレーション・アルバム作ろうとしてるんだけど音圧揃えるのって難しいな
耳で聞いて勝手に判断しちゃえば楽なんだろうけど、何か数字での裏付けが欲しい
EBU R128準拠のMomentaryかShort Termのピークで揃えてしまうのがいいんだろうか
494名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 10:03:30.56 ID:tAwZLnAB
何、探り入れてんの?
495名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 11:42:47.08 ID:Tkx6Rvfk
メーター見ないと心配しちゃうレベルの人が
耳で判断した方が楽とか言わなくていいから
496名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 14:56:00.75 ID:56qKS0zr
素人だろうから仕方ないだろ。大目に見ろよそれくらい
497名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 18:11:41.22 ID:hHo39JRp
自演乙
498名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 19:27:02.67 ID:V1jHqvzd
>>493
ピークでそろえりゃいいでしょ
499名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 19:30:46.62 ID:V1jHqvzd
>>490
マスタリングでマキシマイザなんてかけなきゃいいじゃん
でも ピークはいっぱいに0dbに近づけることは出来ると思うけど
500名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 20:18:33.81 ID:2RIdXbyo
出来ないから音圧高いのは嫌だ嫌だ言ってんだろ
501名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 21:10:00.89 ID:pxzy9/J+
K-14に合わせれば良いよ。
ttp://www.digido.com/images/K_Meters.gif

0dBFSの基準正弦波がKカーブでの600msec.のRMS+14dBになるようにして、その時の0dBが83dBSPLになるようにモニタをセッティングする。
このモニタ環境で、0〜+4dB (-14〜-10dBFS相当)にRMSが概ね納まるようにミックスする。
dBFSとVUのマッチングではなく、dBFSとSPLのマッチングをしているのがK System Meteringのミソで、このモニタリング基準を守ることで
「メータ上では確かに合ってるけれど妙に馬鹿でかい、巨人族みたいなヴォーカル」みたいなおかしな状況を防げる。
因みに、ナレーション音声単独でのRMSはこのメーターで-2dB前後(つまり、81dBSPL相当)を狙うのが妥当。
楽曲中のヴォーカルもナレーションと同サイズの人体に聴こえるようにスケール感に注意しながら、楽曲全体のRMSはナレーション単独より
2〜6dB大きくなるように(ただしKカーブを掛けたうで)バランス取りしていけば、ポピュラー音楽には丁度良いレンジ感で収録できる筈。
狙い目のRMS値のノミナル値からピークまで12dBあるから圧迫感も大して無いでしょう。

因みに、K-14メータリングは米国のジャズや大人向けロックでは割と広く採用されてる。
502名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 23:33:08.59 ID:V1jHqvzd
>>501
でも
DAWにしろVSTプラグインにしろ規格は統一されてるようなきがするのですが
かえって混乱しますよ
503名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 23:50:44.13 ID:IW3m/n3/
分かった。
オーディオデータの中に
勝手にメディアプレーヤーの音量を調節してしまうプログラムを仕込めばいい。
その時だけ爆音になるんだけど、曲が終わって切り替わる寸前に音が小さくなる。
その曲だけ超音圧に聞こえるという寸法。
504名無しサンプリング@48kHz:2012/12/11(火) 00:08:44.61 ID:zHRQDP3d
>>502
規格を弄るんじゃなくて、目盛りの読み方を変えるのがK-System
505名無しサンプリング@48kHz:2012/12/11(火) 00:25:28.07 ID:zHRQDP3d
要するに、オーオタの機器に基準を合わせろって
オーオタ側に居るエンジニア何人かが勝手に言い出したんだよ
デジタルオーディオの時代に非直線領域に容易に到達しちゃう
真空管機器を好むオタの為に、今までより低いゲージを基準にして
それで音を作れと

無茶な我侭を聞いてやるかどうかはきみ次第
506名無しサンプリング@48kHz:2012/12/11(火) 02:34:05.62 ID:+uTwNXSc
聞くのやめるわ
507名無しサンプリング@48kHz:2012/12/11(火) 06:22:46.80 ID:WeqNyn0R
K-14は決して「今より低い基準」ではないけどね。
デジタルTVの音声基準はK-20相当で、それより6dBも高い基準。
と同時に、非打ち込み系ポピュラー音楽(ジャズや、オーケストラを多用する往年のポピュラーソングなど)の
CDは90年代〜00年代も概ねK-14相当のRMSになっている。

ただ、打ち込み系や一部のロック音楽だけが発表年によって録音レベルがコロコロ変わってる。
508名無しサンプリング@48kHz:2012/12/11(火) 09:28:00.21 ID:ryvalfVy
そんなんで業界通ぶりたい訳やねw
509名無しサンプリング@48kHz:2012/12/11(火) 09:45:03.83 ID:sjc+TrGk
K-meterってDAWのメーターと振りは同じなのに目盛りだけが違う件
510名無しサンプリング@48kHz:2012/12/11(火) 09:47:24.04 ID:sjc+TrGk
読むのは目盛りじゃなくて振りの方だってのがミソ
MAやるならこれから必須だろうけど、DTMじゃあんま関係ない
何より日本国内じゃまだ基準が策定されてない
511名無しサンプリング@48kHz:2012/12/11(火) 10:28:49.56 ID:NSpO1tnA
>>510
MA? 放送局のラウドネス値の話なら、とっくに規格は制定されて
NHK以外では既に運用されてるよ
512名無しサンプリング@48kHz:2012/12/11(火) 11:11:50.10 ID:es77DM9n
NHKは企業のCM無いからな
つまりそんな程度
513名無しサンプリング@48kHz:2012/12/11(火) 11:14:30.62 ID:ZYwbnxD2
-24LKFSな。
514名無しサンプリング@48kHz:2012/12/11(火) 11:20:10.26 ID:NSpO1tnA
NHKは来年4月から運用開始なんだよ
515名無しサンプリング@48kHz:2012/12/11(火) 13:04:18.12 ID:N9sRAYUB
で?っていう。
音量如きでプロごっこしてたって始まんないでしょw
516名無しサンプリング@48kHz:2012/12/11(火) 13:09:25.06 ID:XCTBd+x9
大体放送のレベリングを作曲陣が考える必要はないんだよ
それは送出の連中が考えるんだし、そもそもソースに手を加えて送出してんだし
ここのKオタは何を勘違いしてんだか知らんが、バカが鬼の首でも取ったかの様に騒いでる
517名無しサンプリング@48kHz:2012/12/11(火) 13:21:02.21 ID:/HQkPeyW
海外、特にUSAではピークまで幅を持たせて自然な音圧に収まりつつあるよね
日本はどれだけ音圧を上げれるか いまだに議論してる
今の流行りだからで片付けられるんだろうけど、頭から
ピーク一杯の盛り上がりのない音楽で感動は与えられないよね
518名無しサンプリング@48kHz:2012/12/11(火) 13:41:27.89 ID:XCTBd+x9
放送の方はともかく音量だけじゃ解決できないよ
抑揚はね
519名無しサンプリング@48kHz:2012/12/11(火) 13:48:58.40 ID:XCTBd+x9
あとここに来てる連中の大多数が勘違いしてる様なんだが
所謂海苔波形にするんでも、始終海苔になってる訳じゃない
そう言う曲調のも確かにアレンジ上有り得るが
大抵は始終海苔にはしない

始終海苔だと思ってる馬鹿がいつまで経っても上手く行かず
姉妹にはラウドネスが〜とか御託並べ出して否定に回ってる

お笑い種もいいとこなんだよw
520名無しサンプリング@48kHz:2012/12/11(火) 15:19:57.89 ID:/HQkPeyW
Jay Graydon の JaR は、Jayがトータルコンプを嫌ってるから音圧ないけど
521名無しサンプリング@48kHz:2012/12/11(火) 21:46:36.57 ID:WeqNyn0R
>>517
その「USAでの自然な音圧傾向」こそがK-14なわけだが。
522名無しサンプリング@48kHz:2012/12/12(水) 10:35:07.19 ID:IoBTRsAY
Bob Katzは、K-12、K-14、K-20があるけど、どれがいいの?
523名無しサンプリング@48kHz:2012/12/12(水) 18:04:42.00 ID:nwJUbAuY
少しくらい調べてから書けよ
524名無しサンプリング@48kHz:2012/12/12(水) 18:51:45.10 ID:TDK6W7X0
ああ、やっぱ知ったかなんだなコイツw
525名無しサンプリング@48kHz:2012/12/12(水) 19:12:05.63 ID:hDT1kkH+
単に表示方法の違いだけだから あんまし意味がないのでは
ちなみにDAWのレベル表示はデジタルVUで これが当分デフォでは
526名無しサンプリング@48kHz:2012/12/12(水) 20:34:17.17 ID:W3yOsMiF
表示方法が違うだけでなく、RMSの狙い値がそのままシフトするから結果も違ってくる。
527名無しサンプリング@48kHz:2012/12/12(水) 21:33:25.12 ID:hDT1kkH+
RMSの狙い値っていうのは よくわかんないのですが
経験的にですが ピーク値とRMS値の数値差が
6デシベルくらいないと分離とか立体感がなくなりますね
528名無しサンプリング@48kHz:2012/12/12(水) 23:18:43.99 ID:kTEYJJxO
俺もそうだけど、日本語圏にも意外とKーSystem信仰者がいるもんなんだな。
しかし二、三行そこいらで説明できる概念でもないし、
面倒だから誰かカッツ本を訳してくれんかな。
529名無しサンプリング@48kHz:2012/12/12(水) 23:20:22.03 ID:W3yOsMiF
K Systemは単にメータ上のdB表示を変えるというものではなくて、
・そのメータ上の0dBをモニタリング時の83dBSPLにすること
・且つ、メータ上のイエローゾーンにRMSが概ね納まるようにすること
が骨子。

FSとVUのマッチングではなくてFSとSPLのマッチングっていうのが肝で、
RMSが0〜4dBになるように狙うっていうのはそのまま83〜87dBを狙うという意味。

K-20, 14, 12で何が変わるかというと…
・その、0〜4dB (つまりモニタリング基準音量で83〜87dB)がFSビットに対し-何dBなのかが変わる
 →従って同時に、許容されるピークがメータ上で何dBか=実際に何dBSPLかも変わる
という結果になる。

K-20は0dBFSが+20dB、つまりモニタリング基準音量で103dBになるのでクラシック音楽は
あまりダイナミックレンジ圧縮しないで収録出来、マスタリング前のアーカイブに最適である他、
映画館のオーディオシステムやオーディオマニアのシステムに向けたリリースにも合っている。

K-14はそれよりヘッドルームが6dB減って+14dB、つまりモニタリング基準音量で97dBSPLになり、
ダイナミックレンジ圧縮が必要になるが、一般的なリビングルームでのリスニングにはこれで十分で、
軽音楽、ポップスもこれで十分だろう、というレベル。

K-12はさらに圧縮感の強いサウンド向けで、具体的にはラジオ用。

iPhone用にK-6とか作るとさらに良いかもね♪
530名無しサンプリング@48kHz:2012/12/12(水) 23:39:19.77 ID:hDT1kkH+
>>529
実は今リミックスした音源をモニターしてるんだけど
K14で表示してみるとピークが+13.1 RMSが+5.8なんだ
ちなみに デジタルVUだとピークが-0.9 RMSが-7.9なんだけど

これってどうなの?
531名無しサンプリング@48kHz:2012/12/12(水) 23:41:12.35 ID:hDT1kkH+
ちなみに マスターにも マスタリングにもマキシマイザは使ってません
サチュレータだけで仕上げた物なんだけど
532名無しサンプリング@48kHz:2012/12/13(木) 06:55:19.78 ID:XyMXwmn3
>>530
K-14はメーターとしてはビットフルスケールを0dBFSとする通常のメーターに対して-14dBズレているので、
K-14で+13.1のピークがデジタルVUで-0.9、K-14で+5.8のRMSがデジタルVUで-7.9なのは理に適ってる。
因みに、K SystemのメーターはKカーブのフィルターをかけてRMSを出してるので通常のデジタルVUの値を
単純に-14dBシフトするのとは結果が若干異なるのは仕様通り。

で、楽曲通してほぼ概ねRMSが+5.8だとしたら、K-14的には不適ってことになる。
0〜4dBのイエローゾーンに概ねRMSが収まり、楽曲のクライマックスや一時的に激しいパッセージで
レッドゾーンにたまに入る程度の利用法が望ましいとされているので、一時的に+5.8dBならまあ問題無い
だろうけど。
また、K-14で見たときに楽曲通してほぼ概ねRMSが+5.8dBになるなら、K-12で見ればイエローゾーンに入っているのかも。

あと、K Systemで重要なのはメーターの0dBが83dBSPLってところなので、ここを除外したままメーターの値だけ
見てどうにかなるってものではない。
そのモニタ音量で聴いた時に不自然にヴォーカルが大きくてまるで巨人が歌っている様だったり、その音量では
重要なパートがあまりに小さすぎてもっとヴォリュームを上げないと聴き取れないとかいった状態に仕上げてしまうと
宜しくない。
また、リスナーはそのモニタリング基準音量と同等「以下」で聴く事も想定されるので、ヴォーカルやナレーション、
主旋律などがイエローゾーンに対し極度に下回るサイズでしか鳴っていないミックスも問題。

お奨めのガイドラインは…
・曲間にBGM無しでナレーションが入ると想定して、そのナレーションパートはRMSがKメーターで-2〜0dB程度に収まるものと考える。
 これは81〜83dBSPL相当で(厳密にはKカーブの有無があってSPLと一致はしないのであくまで「相当」としておく)、プロの発声で
 比較的近距離で聴く実際のアナウンス音声とさして掛け離れていない妥当な音量。
 これより小さいと主要パート(ヴォーカル、主旋律を演奏するパート)としては小さすぎ。
・楽曲中のヴォーカルは、このナレーション音声に対して「同じスケールの人体から発せられている」範囲内に収める。
・ギターソロなど中音域で大音量になりがちなパートは「ヴォーカルと同等」になるように留意。
533名無しサンプリング@48kHz:2012/12/13(木) 09:09:13.96 ID:+tlZeC0i
ちょっと調べたけど、

・どういうフィルタをかけるのか
・出てきたラウドネス値のヒストグラムに対してどういう重み付けをするのか(ゲーティング)

おおまかには、これらがいろんなラウドネス規格の差っぽいな
ここの情報を見た感じ
http://pro.miroc.co.jp/2010/11/15/%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%A7%A3%E8%AA%AC%EF%BC%9A%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%AE%EF%BC%9F/

これらは放送目的が主だけど、周波数ごとにラウドネスを計算するとかつきつめていけば
音楽用途で自動マスタリングとか出来そう
534名無しサンプリング@48kHz:2012/12/13(木) 13:18:32.59 ID:IoRc0hij
なんで素材が上がってない時のこのスレは異様にレベルたかいの?( ;´Д`)
535名無しサンプリング@48kHz:2012/12/13(木) 15:21:13.46 ID:MCVjHLY9
能書きだけ一人前な奴だからだろw

ちなみに、
K-systemに沿って調整した曲はダイナミックレンジが
今の爆音風潮から考えれば広めになる
それは結局一昔の曲の扱い方に近くなるって訳で
もし放送に乗る事があったらOptimodで潰されるのが落ち

そこまで考えが行ってる奴はこのスレには多分居ない
K-meterマンセーも結局その程度
536名無しサンプリング@48kHz:2012/12/13(木) 17:39:26.39 ID:mhgCqKNv
T-Racks4すごい。
相当なとこまで突っ込んでも割れなくなってる。
537名無しサンプリング@48kHz:2012/12/13(木) 20:24:05.62 ID:PPd71Etb
>>536
へえ 音サンプル期待してます
538名無しサンプリング@48kHz:2012/12/13(木) 21:16:06.43 ID:XyMXwmn3
>>535
デジタルTV音声のラウドネスノーマライズの規格、EBU R128は、RMSが-24で
ピークは-1dBまで許容しますから、寧ろK-Systemどころではなくヘッドルームは
広いのですけどね♪
539名無しサンプリング@48kHz:2012/12/13(木) 21:27:46.48 ID:PPd71Etb
放送の場合 強制的にノーマライズ化されるかもしれませんね
音圧サウンドと突発性難聴との因果関係は
まだ証明されてるわけでもないんですが
540名無しサンプリング@48kHz:2012/12/14(金) 00:51:03.24 ID:+OAX23VE
>>538
パンピーのお前にDTV音声のラウドネスの事情なんて
業界人ゴッコ出来る以外に関係無いだろ
541名無しサンプリング@48kHz:2012/12/14(金) 05:54:24.26 ID:BASEaN5d
実際問題、地デジ民法は10月以降R128準拠するようになっててRMSは厳しく管理されるようになったけど
RMSとピークの差は大して縮まってないしiTuneライクな海苔波形にもなってないけどな。
542名無しサンプリング@48kHz:2012/12/14(金) 16:27:01.17 ID:c8qbIaJh
昔、Optimodのカタログを取り寄せたことあるが 高くてビックリしたよ
543名無しサンプリング@48kHz:2012/12/14(金) 19:43:41.31 ID:KLo3m7wb
>>541
iTuneといっても いろんな曲が登録されてるでしょ
必ずしも 海苔波形とは限らないし
むしろマキシマイザは控えめにするかかけないようにして
サチュレータで帯域のトゲを削ってクリップノイズを抑えるサウンドもけっこうあります

つまり単純に音がでかい爆音サウンドということになります
544名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 09:16:00.37 ID:vOhj+nPq
EBU R 128→ARIB TR-B32が要請するRMSのレベル-24LKFSはK-14のイエローゾーンのノミナル値2dBに対し丁度12dB低く、
用いているラウドネス補正カーブもほぼ同等なので、K-14でマスタリングした楽曲素材をデジタルテレビ音声素材に使う場合は
そのまま-12dBすれば(-2bitシフトすれば)概ね妥当な位置に納まるので、あとはメーターみながら微調整すれば良い。

K-20素材からだと-24dBだが、通常K-20でマスタリングする楽曲と言えばオーケストラ等のハイ・ダイナミックレンジ素材なので
そのままで-24LKFSに近いところに納まる事はまずないだろう。

いずれにせよ、デジタルテレビ音声はターゲットラウドネス値がフルビットに対し極度に低い位置に設定されるので、
RMSに対するピークの許容値は大きい。
これは、音楽やおしゃべりのみならず、例えば紛争地帯や台風の中継など、不用意に大きな音が入りかねないテレビ
音声の製作過程でビットオーバーフローが起こらないための配慮も含んでのことなので、別にCDやBluRay等の収録に際して
この基準に合わせて録音レベルをものすごく下げなければならない、という話では無い。

音楽収録の方はこれまで通り、初期CD相当(K-20だと結果的にそうなる)、欧や米の大人向けポピュラーミュージック
(K-14だと結果的にそうなる)、iTune向け(K-6とかK-3程度か)など、様々なレベルで好きにやれば良いんじゃないかな。
結局、それがテレビで流れる際には全部、RMSが-24LKFSに納まるように大幅にレベルダウンされて、ヘッドルームは
無駄に広くスッカスカに空くだけなんだから。
545名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 12:13:26.02 ID:2up52QGQ
音圧上げが結局出来なかったヘタクソでもK-Sysなら揃えられるからステマが必死だなw
546名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 14:48:12.03 ID:vOhj+nPq
K-Systemより音圧上げの方が難しい、ということはまず無いけどね。
音圧上げの方が簡単だ。
547名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 15:48:15.84 ID:6aWKZAtl
歪ませないでフルビットまで上げ切るのは出来てないやつ多いけどな
相変わらずどうやんの?って質問は絶えないし
歪んでも構わんなら誰でも出来る
この場合歪むってか割れるが相応だけど

あと、歪みとサチュレーションの違いが解ってないやつが
歪んでる歪んでると騒いだり、フルビットへの嫉妬から鬼の首取ったかの様に歪んでるを連呼したり
548名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 16:43:21.19 ID:vOhj+nPq
歪ませずに音圧を上げること自体は簡単だ。

ただ、音圧競争の問題は、そういう音が通用するジャンルが限られるところ。
抑揚が必要な楽曲もあるし、楽器編成上、圧迫されたレンジ内では表現できないものもある。
聴き手はいろんなジャンルを横断的に聴くので、横断的に様々なジャンルで通用するように
マスタリングしておかないと「この人の作品になるとヴォリュームを絞らなければならない」といった
面倒が起きて、避けられてしまう。
実際、狭いレンジで天井に貼りついているという理由だけでそのジャンル、アーティストを聴かない
層がいる。
549名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 20:25:56.51 ID:HJuULYW0
ただ
自分の作った曲が 耳が痛いって言われるのはイヤなもんですよ

最近よく言われるけど
550名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 14:32:00.75 ID:hPEXJf7g
なんでもかんでも音圧音圧って耳が馬鹿なんじゃねえの
551名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 15:12:12.49 ID:/EX82Ps/
>>550
音圧って何かというと 要は迫力なんですよ
迫力のあるサウンドを出したいって望んでる人はけっこういるわけです
552名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 18:28:47.83 ID:iU6rUZ0e
RMSをフルビットに近づける音圧競争だと、寧ろ迫力は減っちゃうからなぁ。
RMS値を上げる為に低音とか結構削られる傾向だし。
中域ばっかりになってるのが最近多い。
553名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 19:00:35.74 ID:AA67uITR
>>552
RMSを上げればいいや的な音圧サウンドはもう古いと思いますよ
今はRMSは余裕をもたせて サチュレータでピークいっぱいに持ち上げる
アナログモデリング音圧の時代でしょ
554名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 20:29:58.35 ID:iU6rUZ0e
>>553
それももう古いと思う。
ピークいっぱいに持ち上げる事すら別に主眼に据えるようなものではなくなってて、
一番大事なのはヴォーカルや各楽器パートがどれも聴き取れて、且つ音量感が
適切に出る事だよ。
リビングルーム視聴でもカーオーディオ再生でもヘッドフォンでも上から下まで聴き取れるように
レンジを圧縮していくことは大事なんだけど、それにも拘わらずレンジが「あたかもあるように」
聴こえる音が欲しい。
RMS上げる競争もサチュレーターでピークを攻める競争も、基本的には一本調子の楽曲でしか
通用せず、対応できるジャンルが狭すぎる。
聴き手はもう狭いジャンルで聴き続けることには辟易している。
555名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 21:30:35.97 ID:4j0l6kJ+
アナログモデリングが最先端なの?w
本物のアナログでいいじゃん
556名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 21:57:55.41 ID:AA67uITR
>>554
そうね サチュレータも妥協案みたいなものなんでしょうけどね
深く掛ければ音が荒れてくるわけだし

一番大事なヴォーカルや各楽器パートがどれも聴き取れる状態とは
音圧とは別のミックスの問題だろうけど 
上から下まで楽器音って帯域が広く分布してるわけで
聞き分ける聞き分ける人間の聴力にも限界があります
結局いかに音を重ねないように 
いかに場面単位で聞かせたい音を前に出すかという 
アレンジの問題になりますね

>>555
そりゃ お手軽さが違いますから
557名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 22:56:21.11 ID:iU6rUZ0e
>>556
もちろん同時に全パート聴き取ったりするのはそういう訓練積んだ人だけだけど、それとは別に
聴きたいパートに注目したときには聴き取れるように入ってる事は結構重要かな、と思う。
それはパート個別聴きニーズに応える為じゃなくて分離の問題として。

というのは、音圧競争等でてっとり早く音圧上げる為に主要パート以外を埋もれさせるような
処理をしてるものが割と多いんだよ。
たとえば、低温パートを下げると中音域を上げる余地が増えてラウドネスを上げ易いので
1990年代より今の方がベースが出てなかったりする。
558名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 11:56:27.53 ID:HG6p09JR
>>一番大事なのはヴォーカルや各楽器パートがどれも聴き取れて
これはダウトじゃないのか
アンサンブルの魅力は普段マスキングされてた音がふとした瞬間に現われる事だって聞いた覚えがある
それに聴き取れて無くても、抜くと雰囲気に影響してくる音なんかわんさかあるし
559名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 12:48:05.40 ID:7xdf5cyp
「ダウト」という言葉の使われ方が気になった。

トランプゲームのダウトからきているとすると、「異議あり!」みたいな感じで相手の言ったことに疑問や疑いがある場合に使うのならばまあ理解できる。英語の"doubt"の意味も「疑う」とかだから、こちらの場合でも同じ。

気になる場合というのは、「それは間違っている」というような意味で使われているような場合。「疑う」のと似ているけれども、それよりも確実な意味合いとして使っているように感じられることがあって、それに違和感。
560名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 14:37:03.82 ID:QYo+OyTe
>>559
言葉は「使う」じゃなく「遣う」ものな
561名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 14:38:36.25 ID:Q+ERQwoI
識者ぶる奴うぜー
高学歴自慢はブログでやれボケ
562名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 14:39:50.03 ID:Q+ERQwoI
「言葉を遣う」なんて書かねえよ馬鹿
遣隋使の生き残りかよww
563名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 15:24:26.76 ID:0/gHUDvo
お小遣い
気遣い
金遣い
言葉遣い

使うと遣うの区別は普通に義務教育で習うもんだが
564名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 16:02:55.30 ID:7xdf5cyp
ダウト!

広辞苑では、【使う・遣う】は同じ見出しで、意味も同じで、最後に、

◇広く一般には「使」を用いる。心をあれこれ働かせる、技や術を巧みに操る意のとき「遣」も用いるが、動詞形では、「気遣う」以外は「使」が普通になっている。
565名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 17:04:24.36 ID:t+WoqK8P
どうでもいいよ中卒ニートばっかりだし
566名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 22:02:19.46 ID:m+WRuFau
>>558
オーケストラの場合何本も同じ音域の音が重なってるから
そういうのもあるでしょうが
ポピュラーミュージックの場合はパートの役割分担がはっきりしてるんで
>>557の考え方が正しいでしょうね バンドサウンドとか

テクノや電子音楽系の場合はトラック数は多くても 
同時に鳴ってる音数そのものは少なく抑えるって言うミックスをしますが
567名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 00:11:58.68 ID:hgNiPrr+
少なくとも>>558
は、今後否定の意味でダウトを「使う」
恥さらしな事はしないでしょう。
568名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 00:59:16.70 ID:1CYavbUX
>>558の「ダウト」の用法は間違ってない
文意的に「これは疑わしいくないか」と汲み取れる


一人噛み付いて一人自爆した
ID:7xdf5cyp=ID:hgNiPrr+が
恥を晒しただけでしたとさ^^
569名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 01:07:43.21 ID:W1I3mAmN
同意。
ダウトの慣用例も知らん>>559>>567が無知なだけ。
570名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 02:23:49.10 ID:NS2ImOm3
アキバっぽい屁理屈キモい
571名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 03:13:30.69 ID:fnmeA5fV
>>564
ここでダウトはおもしろかった。
572名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 06:00:51.63 ID:HzCQQcud
ビンゴと言えばこうはならなかった。
573名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 11:28:55.29 ID:38VldwsE
そんなに必死にならなくても・・・
スパシーボ!
574名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 13:07:00.26 ID:fnmeA5fV
遣隋使の生き残り必死だな
575名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 13:22:53.01 ID:38VldwsE
そもそもダウトとかトランプかよwww
キメキメのドヤ顔で「ダウト!」とか。
得意気に「遣ってた」んだろうな。
576名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 14:02:20.87 ID:85bylvAg
>>566
それもダウトじゃないのか
バンドサウンドといっても色々あるけど、例えばパンク寄りなロックだと塊感を求めてギター
重ねまくるし、この場合全てのトラックで何やってるかなんて重要な事じゃない。
逆にトラックを極力減らして個々の音を聞かせたい場合って、どんなmixしようがアレンジの
おかげで分離するよ。そうじゃなくともEQで削りまくったり音色を加工してまで分離させる
必要は無いはず。そこまで言ってる訳じゃないだろうけど、そういう奴が結構多いんだよ。

少なくともmixにおいて「分離させるのがベスト」って発想は必ずしも正解とは言えない。
むしろこの考え方のせいで素人mixにありがちな弊害が生まれてるとさえ思ってる。
577名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 14:08:33.54 ID:9/ANOQ8u
ポピュラー・ミュージックにオーケストラ・サウンドは使われないと
思ってる人もいるんですね。
578名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 14:38:01.64 ID:6+B3tjEq
急に言葉の使い方がどうのこうの言い出した揚げ足取りが一番馬鹿
579名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 15:26:40.92 ID:Q2k+4rYz
負けを潔く認める勇気が肝要
580名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 15:43:14.69 ID:FCFNvmVr
日常会話でも普通に疑わしいことあったら
「はいダウトー!」っていっちゃうよね
581名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 18:54:22.99 ID:7WXnHlLs
>>576
いわゆるオーバーダブってやつですね
塊感 実はそれも音圧上げの1つだと思います

オーケストラサウンドにしろ 
例えばバイオリンが5人で同じ譜面をユニゾンで弾いてるのなら
1人減らして 4人でもいいじゃないのって話が出るかもしれません
でも 指揮者が迫力が違うんだ 5人じゃなきゃダメなんだというかもしれません

音圧って古くて新しい永遠のテーマかもしれませんね

そして常に新しい音圧サウンドは研究投入されてるわけです
582名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 23:47:52.05 ID:imuojRwj
ポピュラーミュージックといってもいろいろだからな
若い人が歌ってるようなのは、100トラックくらい使うようなアレンジが多いんでないの
583名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 03:10:28.02 ID:vqj7rBgQ
若いって、団塊以降?
584名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 05:00:45.78 ID:osBl57Qe
48人でユニゾンしてるから、すごい迫力があるんだぜ!
585名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 05:42:05.34 ID:FTmgkFL9
パートが聴き取れるようにって話、単に「聴き取れない位に埋もれるほどに小さくしたりカットしたりしないで」ってことなのでは?
ぶつかるパートの音域カットとかやりまくらないと到達しないレベルまで音圧あげるなよ、と。
586名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 11:55:40.38 ID:ZAHyYbv5
そういう話、たまには適当な音源を皆でわいわいマスタリング合戦したほうが綺麗にまとまるとおもうの

住人の趣味わからんから俺は提供できないのだけれどね…
587名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 17:07:01.24 ID:ec4Od9qo
100トラック?
意味あるの?
全部ステレオ?
内訳教えてくれ
588名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 18:03:05.56 ID:jbsoJr3A
ボーカル×48
コーラス×48
ループ素材×4
589名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 19:27:29.55 ID:iw/Fm9Vn
>>585
いえ そうじゃなくてマスタリングでマキシマイザー掛けて音圧上げすると
音の輪郭がぼやけちゃって音の分離が悪くなると言う意味でしょ
590名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 20:47:26.93 ID:ec4Od9qo
>>588
どんなアレンジなんや、それ
24トラックで出来るぞ
591名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 21:25:44.15 ID:gDv1Wxjd
AKBといいたいんだろ
592名無しサンプリング@48kHz:2012/12/20(木) 20:14:04.25 ID:R6ntCS7t
ボーカル×96
コーラス×48
ギター×48
ベース×48
ドラム×48
センソサイザー×48
スクラッチ×48
593名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 08:38:01.48 ID:dWraqFxU
>>587
別にトラック数が多いからって、必ずしも同時に鳴ってるとも限らないしなぁ。
それに仮に100トラックあったからって100個の楽器が鳴ってるなんてことはまずないしね。

例えばギターだけに限った話でも、Aメロはクリーン、Bメロはクランチ、サビは歪ませて、間奏でギターソロ、
最後のサビ前でリバースさせたFX的なギター、あとそれを箇所個所でダブルトラック、なんていうのって結構普通だけど、
それだけでかなりのトラック数を使う。
アコギだってストロークとアルペジオでトラック分けたりするし。

リズムなんかも凝ったリズムパターンなんかを組もうと思ったらリズムだけで数十トラックいくしさ。
ダンス系の曲なんかでもキックとかスネアは裏打ち用に別音色用意したりするし、Stylusみたいなリズムなんかも自前で組もうと思ったら
かなりのトラック数いるでしょ。

ストリングスもバイオリン1st,2nd,ビオラ、チェロって打ち込んで、別トラックでスタッカートとかレガート系の音とか重ねたり切り替えてたら
それだけでかなりトラック使うよ。

シンセ系の音も、1トラック1オシレータみたいな感じでトラックを複数重ねてレイヤーして音作りすることもあるから
そういう場合も結構トラック数行くね。中田ヤスタカは確かその方式で音作りしてたはず。
594名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 17:59:27.80 ID:MG4uwtIm
少しずつセッティングの違うトラックを用意して、切り替えながら音を比べて作業する、
とかで使うと、結構なトラック数になるね。実質10トラックでも、それぞれにパラメーターを
変えたトラックを用意すれば、直ぐ50や100になる。
595名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 18:17:10.81 ID:vTI40SYQ
そんなやり方は普通やんねーよ
下手な知ったかで片腹痛いw
596名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 18:29:53.76 ID:n29cBUGB
DAWはトラック使い放題だから 凝る人は凝りますね
特にクラシック系の人とか

私も昔は30以上トラック使ってたんですが
最近は20以下にトラック数が減りましたね

増やしても印象が散漫になったら意味ないのかなと
思うようになったもんで
597名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 18:33:45.30 ID:MG4uwtIm
>>595
ちょっと調べた方がいい。多分プロがやっている所の映像とか見つかるから。
598名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 22:54:45.87 ID:CeUjqP7v
例えば100トラックの音源を扱うとして、それ自体は否定しない
でも、今の話の流れだと100トラックをそのまま扱おうとしてる若しくは扱ってるからおかしい

って話
プロがやってるからって自慢げに言うのも結構だが
大事なところを見落としてる
599名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 22:57:52.17 ID:CeUjqP7v
要するに、DAWと言えどもミキシングコンソールの端くれ
その使い方がなってねーよ、って話
600名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 23:05:23.98 ID:oje71Lyh
話の流れからすると 1つのパートを
複数のトラックの組み合わせで作るというように思えるんですが 
だからたくさんトラックがいると

100パートあるわけじゃないみたいです
601名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 23:20:08.83 ID:TJviL9+g
だとしてもだよ
602名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 23:47:00.85 ID:ygXjSY8u
仕事ではクライアントの意向を聞きつつアレンジを進めるわけだから、
「使わないけど、念のため取っておきたいトラック」が出てきたりするんだよな
バージョン違いを用意する必要が出てくることもある

そういう意味では>>594みたいなやり方はプロのアレンジャーにとってはよくあること
603名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 23:51:34.24 ID:6SJ8ndi1
仕事ではとかクライアントとかなり切りゴッコの話は出るのに
肝心なことが出てきてないワロスw
604名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 01:59:06.43 ID:2YhJis64
企業秘密だから2ちゃんなんかで素人に教えるわけ無いやろ
てめえで探せこのド素人が
605名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 05:17:52.11 ID:sxxG2eGh
何が企業秘密だよw
知ったかの常套句だな
そんなの調整教える専門学校でもイロハのイで教える項目だろw

っつか解ってる奴だから文面見て「アレに触れてない」って気付いて煽られてんだよw
その位気付けよw 貧乏人のキャッチボール
606名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 07:56:08.79 ID:fwjj05/S
相変わらずの自称プロ厨乙
クズすぎるだろ!
607名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 11:34:22.55 ID:2YhJis64
100トラックをそのまま鳴らそうが取り扱いはそいつの自由
エンジニアに渡すときだけトラッキングに気を遣えばいい
専門学校()卒の優等生君乙
608名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 11:58:21.84 ID:k26kAS31
学歴もない奴がひがみやがってww
609名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 12:56:42.82 ID:r4bm5PFO
実に2chらしい展開だな
610名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 13:08:27.91 ID:kl/OQZq2
ただでさえキチガイが多い専門板なのに、このスレは特に突き抜けてて楽しい
611名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 19:14:37.05 ID:TroC5O6I
※全員中卒です
612名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 21:43:44.05 ID:6iGiMzVU
この手の趣味やってるやつは大体親が金持ってるから馬鹿でも金があれば進学できる私立高校出てるだろ
613名無しサンプリング@48kHz:2012/12/23(日) 00:47:36.55 ID:GLHs1/oP
私も趣味でやってるんですが それほどお金はかかりませんよDTMって
なんせ今は 大半ソフトですから フリーのもいっぱいあるし
614名無しサンプリング@48kHz:2012/12/23(日) 00:53:35.87 ID:GLHs1/oP
ただ 100トラックとか波形化しても 動くかなあ?
615名無しサンプリング@48kHz:2012/12/23(日) 01:23:17.45 ID:Rl65fqB3
オーディオデータなら、100Track再生は大丈夫だろう。
駄目なら、半分他のHDDディスクへデータを移して、
1台あたりの転送量を減らすとか。
616名無しサンプリング@48kHz:2012/12/23(日) 06:58:53.70 ID:kPYHMHvg
気になるから探り入れてんだなw
アスペは文字で書いてないことは出来ないしやらないのな
バカだからw
617名無しサンプリング@48kHz:2012/12/23(日) 11:49:55.14 ID:oE/H+3xb
確か数年前の雑誌で今のスペックならプロツールで100tr再生してもビクともしません
ってエンジニアのインタビューがあったのを見たな
618名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 01:37:37.76 ID:EdHKeTq2
暇だったからお前らの言ってることSONARでやってみたけど余裕だったわ
なんでちょっとやろうと思えば実験できるのにあれこれのたまって結局やらない奴ばっかなんですかね?wwwwwwwww
マジでアスペなの?

環境
core i7 2600
16GB
SSD64GB
619名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 19:49:59.54 ID:D9RNnKWW
44.1 kHz、48 kHzでやる分には割と楽に100トラック行くけど、96 kHzだと途端に厳しくなったりする。
そんな環境の持ち主がけっこう多いことでしょう。
620名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 21:29:15.35 ID:0urzRXfs
それでは 
スレタイに戻すようで申し訳ないんですが
録音できる天井というかキャパは決まってるわけです  0デシベルで
ということは 同時に鳴ってるトラックが増えるほど個々のトラックに割り当てられる
音量が小さくなっていくという ジレンマが起きます
621名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 04:25:24.75 ID:keQ6yT3o
そのジレンマは最近の地デジ音声にすでに出てるね。
内容に無関係にラウドネス値が±1dB内に納まるように強制することになったので、
ナレーションとバンド演奏のラウドネス値がほぼ同じって状態になってる。
ナレーション音声単独のヴォリュームに対し、バンド演奏内のヴォーカルトラックに
割り当てられる音量がものすごく小さいので、ヴォリューム調整しなくちゃ歌が聴き取れない。

もとは、CMの度に音が大きくなったりする問題への対処として導入された規格なのに
結局は同じことになっちゃってる。
このスレではかなり前から危惧されてたけど、その通りになっちゃった。
622名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 04:43:52.86 ID:8OlQ5Iwh
>ヴォリューム調整しなくちゃ歌が聴き取れない

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \  
        |      (__人__)     |  それはない
         \     ` ⌒´    ,/ 
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
623名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 08:41:10.84 ID:0nmtn4PX
歌番組でいえば Mステなんかだと
歌のミックスが なんか極端にでかいと感じたことないですか
あれって たぶん
悪い音響でも歌だけは必ず聞き取れるようにという意図なんでしょうね
624名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 11:59:40.37 ID:sbuht/it
>>620
その通り!
ギター+Vo 曲と楽器沢山のVo曲では、0dbで突っ込んだら
ギター+Voの方が音量大に聞こえるよ
625名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 13:40:33.84 ID:l38Ui+W/
探り入れてんだなw
小心者め
626名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 15:45:46.55 ID:sbuht/it
皮は剥けてるよ
627名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 19:42:36.83 ID:keQ6yT3o
>>623
というより、>>621>>624と同じ理由。
トークのシーン、演奏のシーン等々を全てトータルのラウドネス値が±1dB内に納まるように
する関係上、ヴォーカルを大き目にしておかないと演奏のシーンだけ声が小っちゃくなっちゃうから。
628名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 23:27:28.80 ID:0nmtn4PX
>>627
でも
リミッター使うでしょそういう場合って マスターに
確かに トークと違って演奏だと他の音も入ってるから
声が小さく聞こえるのはあたりまえなんですが

それにしても極端すぎませんかね あの番組の場合
629名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 08:55:33.84 ID:iLE713mn
大昔にはあった「ラジオミックス」の復活だよ。
フルビットに近づけてパンパンにしようがEBUの基準でラウドネス値を揃えようが、
結局はレンジが狭くなるのは同じことで、その狭いレンジにバンド全体の演奏と
司会やナレーション、フリートークの音量を揃える時点で音楽はヴォーカルでっかちに
ミックスしておかないといけない。
そうしておかないと、司会の音声よりたとえば6dBも低い音量のヴォーカルを視聴者に
届けてしまう。
630名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 08:54:03.60 ID:DPyQnMXW
普通はCDとは別で、テレビ用ボーカル大でミックスするよ
631名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 16:20:38.39 ID:VZksUXx/
この圧迫感である
632名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 18:45:12.91 ID:56i1+bL2
最近BuzComp CP5を使い始めました
これって5バンドマルチバンドコンプなんだけど
レート設定が∞のマキシマイザーから
逆のエキスパンダーまでカバーしてるから
音圧とダイナミクス 立体感が両立できますね

しかもピークいっぱいできっちり抑えてくれます
633名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 08:54:33.97 ID:qW5uTD5m
関西拠点の自称ギタリストが言ってたのが興味深い
30万クラス以上のアナログコンプが必須だと。
634名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 10:43:40.16 ID:qyc48w6t
んなこたぁない
635名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 02:13:15.24 ID:BMa7nM4H
音圧上げて俺の作品ぼろぼろにするんじゃねーよ
音圧なんていらねーんだよ
636名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 02:17:14.15 ID:BMa7nM4H
音圧出来るだけ上げないでって頼んだのに
結構な音圧かけやがってアホか
大体なんだよ音圧って
音楽と何の関係も無い
むしろ邪魔
こんな事やってるから誰もCD買わなくなるんだよ
637名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 03:59:32.17 ID:QsYHAn0M
誰に頼んだんだよw
638名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 09:41:17.22 ID:BMa7nM4H
業者だよ
639名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 09:44:00.66 ID:BMa7nM4H
ぱっと聞くぶんには迫力もあっていいんだよ
でもずっと聞いてらんない
繊細さが損なわれてる
ボリューム上げればいいだけの事を音質変えてまでやることじゃない
640名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 09:58:15.23 ID:QsYHAn0M
業者に頼んだってwww
音圧いらないなら自分でやればいいのに
641名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 10:01:25.30 ID:QsYHAn0M
業者に頼むとかいうことは、バンドものなんでしょ?
録音済み素材の音圧アップ全くいらないなら、
各トラックの音量調整、EQ調整、リバーブちょこちょこ、
ぐらいでいいじゃん、誰でもできる。
そこまで気に食わないなら、自分でやればいいのに。
みんな自分でやってるよ?
何筋違いな文句いってんだか
642名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 10:09:54.01 ID:BMa7nM4H
自分ではやりたくないな
ノイズ除去する技術もないし

筋違いではないだろ
643名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 10:17:54.82 ID:QsYHAn0M
だったら
音圧アップは完全に不要、それが最重要項目
って最初から強く言って頼めばいいじゃんw
言い方が甘いんだよ
644名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 10:25:49.55 ID:BMa7nM4H
ま、別にいいんだ
何度でもやり直せるから
ちょっとは音圧上げたいとは思ってるから、ギリギリのところまで
最終的には上げないでってなるかもだけど
645名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 10:26:48.80 ID:QsYHAn0M
そもそもここはDTM板
みんなDAWを使って自分でやってる板だ
業者に頼んで業者の技術の文句を言うのは板違い
素人向けの零細業者に対する文句を脳内変換して
「こんな事やってるから誰もCD買わなくなるんだよ 」ってw
なにDTM板でよくわからんこといってんだかw
現状に文句があるなら自分でやる、
金で解決するならケチらずまともな一流業者に頼んでよくディスカッションしてからやってもらう
そこまでやる気がないならやめちまえw
646名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 10:31:05.39 ID:BMa7nM4H
そうですか
音圧について語りたかったのですが
場所を間違えたみたいですね、さようなら
647名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 10:52:49.63 ID:t8daF1AY
以上、本日はキチガイの生態についてお送りしました
それでは引き続きDTM板をお楽しみください
648名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 11:57:09.14 ID:aDkYyXm9
>>639
>ぱっと聞くぶんには迫力もあっていいんだよ
>でもずっと聞いてらんない

これって音圧上がって粗が出て聞けなくなったって事だよなw
ハイビジョンになって肌荒れや年輪皺が見えてきちゃった女優の如く
演奏の下手さが浮き彫りになったとw
649名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 14:51:31.19 ID:2PzyTJr3
ハイビジョンにはならんだろw むしろ演奏の粗は隠れる。
テレビに例えるなら明るくしすぎてコントラストが飛んだ状態だな
部屋を暗くしてじっくり鑑賞する人には不評だけど、明るいリビングの視聴では好評みたいな
650名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 16:04:00.28 ID:XgxBp1+X
全然的外れ
651名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 17:15:25.36 ID:2PzyTJr3
音圧入れても音が良くなるわけじゃないんだよw
652名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 02:06:14.61 ID:6is9HnkN
音圧を上げると、音質は下がりますよ
653名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 05:46:16.64 ID:QzG0GdKn
バカじゃんコイツらw

粗の見える見えないが音質の良し悪しだけで解決するとか考えてるw
音質の事なんて言って無いのに的外れ過ぎwww
654名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 10:28:48.97 ID:6is9HnkN
昔の音源を聞くと、音量は小さいんけど、適正レベルまでボリュームを上げて聞いたら、レンジも広くて立体的で素晴らしい音質に作られているよ
ニルバーナとか実は音圧はかなり小さいが、ボリュームを上げて大音量で聞くと素晴らしい

音圧にこだわっている時点で、音楽の本質を見てないよね
655名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 10:29:31.80 ID:PC/Yv2XJ
まじ?ニルバーナ買ってくる
656名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 11:00:29.76 ID:Tfsyzux8
>>653
コンプの掛かってない素人ボーカル聞いてどう思う?
さらにマスターでの圧縮となると各楽器がごちゃっとなるだろ?
音圧上げは音をでかくするだけじゃなく、圧縮によりソースの時点で音を飽和させて
音質と引き換えにライブハウス的な迫力を得てる一面もあるんだよ。
どちらにメリット感じるかは人それぞれ。

ただし、ハイビジョンが高画質なのは間違いない。
657名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 11:14:18.11 ID:gtPw/oaK
そもそも昔の音源も楽器単位では相当潰してるし
全体で見ても必ずテープのレンジには収められてるわけだけどね
658名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 22:19:37.37 ID:rsxocVv2
昔の方がつぶしてるよねw
659名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 23:02:29.94 ID:5/0caaQv
個々のトラックではかなりリミッターきかせてますが
マスタリングではそれほど つぶしてません
660名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 01:25:37.17 ID:aOHSyGuh
>>657
楽器それぞれを潰すのと、全体をまとめて潰すのでは
全然意味が違うし当然出音も違うよ。
まああなたもわかってるとは思うけど。
661名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 01:47:23.00 ID:SYhF6lFG
ビートルズ時代は楽器録音時に潰し、オーバーダブで潰し、まとめるときに潰し、
ボーカル録音後に潰しでコンプバキバキだよなw
662名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 01:50:55.68 ID:/HBMqrWr
マルチバンドコンプ使わないでしばらくやってたけど
やっぱりどうしても思いっきり上げようと思うと必須だなと痛感
663名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 01:52:14.39 ID:rPeXAMHL
加算ノイズとの戦いだったからな
サーってノイズが乗るくらいなら歪んだほうがマシっていう
音圧を上げるとひずんで音質悪くなるっていうのもあるけど、音楽性に一番関わってくるのは
ダイナミクスだよな。ダイナミクスが変わってグルーブしなくなってつまらん音楽になりがち
664名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 02:47:54.32 ID:XWpEE+MD
>>656
アスペ?
665名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 03:17:17.98 ID:wyGZZ4K+
>>662
音圧あげることを前提に作った&録った曲&ミックスなら問題ないけど
その辺考えないで作った人の曲をマスタするとなるとどうしても必要になるよね。
666名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 09:25:09.96 ID:VRwXus8f
音圧とダイナミクスを両立させることは 実は可能です

というのは 音圧を上げるとは音のアタックを潰して
音量平均値(RMS)を持ち上げることなんですが

人はこのアタック音で 音の遠近感を聞き分けてるわけで
音圧を上げすぎると 音の遠近感が無くなって平面的な音響になります
つまり ダイナミクスがなくなってしまうと

ところがアタック音というのは だいたい中域がら中高音域で発生します

つまり 全帯域を潰すんじゃなくてアタック音がある帯域は
潰さないようにすればいいということになります
または マルチバンドコンプによっては レート設定でエキスパンダー効果が出るのもありますから
そういうのを使うのもアリでしょう
667名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 09:57:12.70 ID:9kCQN9uq
>>659
それが正解でもある
録る時のリミッティングよってミックス時のリミッターを減らすことができる
最近のアレンジはアレンジャーのファイル納品が多いが、録る段階でエンジニアがいないのは問題である
ただ流し込んでミックスしたものをマスタリングで音圧上げてくれって、、、限界がある

録る時が大事です。
668名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 10:16:25.36 ID:UYq4rtVm
>>666
また酒場のおじさんかよ・・・
669名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 14:31:15.65 ID:JlynHpMw
録りが大事というのは分かる。
670名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 22:41:56.06 ID:9kCQN9uq
>>667
アレンジャーの納品パラファイルにダメ出しして、
自分のプリアンプやら何やら持参してアレンジャーの
家に行って録り直したエンジニアいるよ
671名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 04:25:26.07 ID:knQncV05
海外の打ち込みダンス系って中低域に独特の一体感とアタック感があるよね?
キックもベースもしっかりした音色使っているのに、あの感じがどうやっても出ない。
誰か知ってたら教えて。
672名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 06:46:19.83 ID:BABxrGkZ
大抵はEQで何とかするまで思いつくだろう?
足りないとすればフィルター操作
673名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 17:40:07.84 ID:iTbqu8vC
外人は音作りがうまい
674名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 19:49:34.80 ID:Q3JxUtfI
電圧
675名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 21:25:02.18 ID:CkxA3Yas
周波数
676名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 09:14:06.15 ID:CjBBMiYT
湿度
677名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 11:54:39.65 ID:mEWCw9Rn
体調
678名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 03:17:22.08 ID:bKskCGVb
最近MS処理っていう概念を知ったようなクソ初心者なんだが、
MS処理って具体的に音圧上げるのにどう役に立つの?

とりあえずMS処理して左右中央3つともマキシマイザーかけたけど、
MS処理せずにマキシマイザーかけた2mixの方が音圧高かったんだが
679名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 03:51:22.73 ID:MaqPyFUm
>>678
まずミッドは放置でサイドだけをつぶしてから、
改めてマキシマイズしてみ?
680名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 05:25:20.50 ID:Q/GxA6xF
ショワショワになるなw
681名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 19:02:18.45 ID:bmTfav7f
>>678
まあ直接は 大きな影響は出ないでしょうね
むしろ 分離を良くする為の技術と言った感じがします
682名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 11:10:49.30 ID:DfYlpWAb
電圧を業務用にするだけでも かなり音圧変わるけど、海外の元から高い電圧にはやはり負ける
683名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 12:22:17.31 ID:JZZTE5+q
電圧が変わったところでDAWの内部処理で完結する場合の音圧は変わらんだろ。。
684世界一位IQ580000:2013/02/13(水) 17:13:05.55 ID:tleZAR1G
東京電力はウェットな艶があっていいよ^^

http://tfpr.org/up/src/up3056.mp3
685名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 18:27:29.13 ID:DLnzIIFL
>>684
お前の家は東電じゃないだろ
686名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 18:43:28.71 ID:/ciTyJ1r
関西おっさん
687名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 18:57:02.19 ID:tNt/8zvS
静岡県 菊川市(旧菊川町)は 中部電力の管轄だと思うんだけど
688世界一位IQ580000:2013/02/13(水) 19:17:57.97 ID:tleZAR1G
理想としては燃料棒から直接電気引くのがベスト
689名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 19:31:57.10 ID:tNt/8zvS
あ 深津が来た
よそのスレいこう
690名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 20:09:13.69 ID:pGppRUgV
原発が電気を作ってる場所は燃料棒じゃねーんだけどなw
深津の膿んだ頭じゃ燃料棒が電池みたいなんだろう、プゲラwww
691名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 21:20:40.06 ID:okNvGgTW
原発を止められたせいで電力会社ごとの勢力図も変わっただろ。
基本的に原発に頼っていたところのパンチ力低下が著しい。
692名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 23:13:04.63 ID:FAYrAEBT
>基本的に原発に頼っていたところ

東京都の事言ってんだろうけどパンチ力ったら下がったら日本がヤバい筈
693名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 23:48:26.75 ID:okNvGgTW
いやいや、例のコピペで最も音圧が良いとされていた中○の地域だよw
最近はVUメーターが振れると電灯も暗くなるような感触がw
694世界一位IQ580000:2013/02/15(金) 05:15:23.65 ID:1zCKtlWz
http://tfpr.org/up/src/up3057.mp3

これ東京電力の音な^^ やっぱ東京電力はウェットな艶がすげぇ
695名無しサンプリング@48kHz:2013/02/15(金) 09:42:50.71 ID:Mqv46z4c
696世界一位IQ580000:2013/02/15(金) 15:32:06.52 ID:1zCKtlWz
>>695 これパイオニアのエフェクター?
697世界一位IQ580000:2013/02/15(金) 15:34:11.21 ID:1zCKtlWz
マスター済んだ奴にこの加工加えてこのレベルは凄いな〜^^
698名無しサンプリング@48kHz:2013/02/15(金) 22:34:35.41 ID:oyT2GriW
あははあ。
耳が腐る。ポコポコ〜
699名無しサンプリング@48kHz:2013/02/15(金) 22:39:56.25 ID:Ak9gXfSq
音割れてるなー
音圧サウンドは 音割れしたら負けよ
700世界一位IQ580000:2013/02/16(土) 08:06:36.34 ID:rDBTaQ44
http://tfpr.org/up/src/up3059.mp3

MaxiTwelve

>>699 多分シンセのEQ下げれば割れなくなる
701世界一位IQ580000:2013/02/16(土) 08:07:22.95 ID:rDBTaQ44
シンセのEQ触ってなかったらな〜
702世界一位IQ580000:2013/02/16(土) 08:14:53.18 ID:rDBTaQ44
ここまで強力なビート作れるのは世界で俺だけ^^
さらに今AutoriaのVintageを注文して日曜日に届くんごwwwwwwww

ざまああああああああああああああwww
単発で鳴らしてもかっこいい奴が入ってるからな
ダブステのドラムマシンソフトもあったけどあれはいらない
Vintageから作れるしあの音は作ってる奴が下手
703世界一位IQ580000:2013/02/16(土) 08:17:25.29 ID:rDBTaQ44
>>700 これのビートに使った技術10億くらいで売れそう^^
みんな似たような作り方だと思うけど俺のは聴いて分かるとおり格段に上
遥か各上、
音楽産業の発展に貢献した人に送られる賞ももらえるんじゃないかな^^
704世界一位IQ580000:2013/02/16(土) 08:19:13.03 ID:rDBTaQ44
まぁ、いらない言ったけどやっぱ買うわダブステの奴
エフェクターとしても使えるのかな?多分

http://tfpr.org/up/src/up3059.mp3

MaxiTwelve

ここまで強力なビート作れるのは世界で俺だけ^^
705名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 23:46:46.71 ID:p0tv+I8A
www
706世界一位IQ580000:2013/02/17(日) 00:21:15.28 ID:rtFSgGck
http://tfpr.org/up/src/up3063.mp3

>>704
音割れする原因やっぱシンセの詳細な調整をしてないのが原因だった
これを全部完璧にやるとマスタリングのEQ系統全部再度やることになって
それがこれ。まぁ完璧だな^^
707名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 18:58:26.99 ID:BuwbTLjw
うるせぇなぁ
708名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 20:41:08.10 ID:cU0p6dTk
あははあ。
ひどい出来だねえ。
これ一曲に三年かかったの?
つかそもそも曲になってないけどな。
ポコポコキックが鳴ってるだけの下品な騒音でした。
土下座してください?
709名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 23:06:05.39 ID:BuwbTLjw
お勧めのリミッターとかあったら挙げてくれ有料で構わん
マルチバンドでもコンプでもおk
710名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 03:55:58.62 ID:Q5aCY0HS
>>709
リミッターはfablifter Pro-Lしかない
クリアで全然歪まない
最高峰のプラグインなのに何でここまで出てこないのかわからん

特に歪まなさにおいてはこれ使った後だと他のはオーバードライブペダルかよって印象を持つと思う
711名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 04:36:46.31 ID:+sV3qs8Z
SSLのミキサー卓の各チャンネル毎に載ってるやつ
あれは何か神掛かってる
712名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 14:53:08.22 ID:Q5aCY0HS
>>706
今聴いてみた
煽りじゃなくてお前ヘッドホンで大音量で音作りこみしすぎたか?

ステレオ部分が聞くに堪えないレベルで歪んでるぞ
キックもモフンッって歪んでるし

3日くらい耳休めておくとよし。これ気づいてないなら深刻なレベルでヤバイ
713名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 20:59:22.77 ID:DhcM8Y3P
×深刻なレベルでヤバイ
○元々頭が深刻なレベルでヤバイ しかもハゲてる
714名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 22:09:23.14 ID:0iWgb+Jr
人にハゲと言ったら?

弁護士ドットコム
http://www.bengo4.com/qa/2751/
>
>道ではげている人が歩いていたので、思わず「あ、ハゲだ」と大声で言ってしまいました。
>この言葉がはげの方に聞かれ、「おまえの行為は犯罪だ」と言われてしまいました。犯罪ですか?
>
>犯罪となる可能性があります。
>他人に対して公の場で「ハゲ」などと言う行為は、名誉毀損罪(刑法230条。
>3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金)、または侮辱罪(刑法231条。
>拘留又は科料)が成立する可能性があります。
715名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 22:39:36.99 ID:DhcM8Y3P
んで?
716名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 01:47:01.65 ID:OlMBFr09
あ、ハゲだ→お前は名誉を毀損した訴えてやる→ハゲを恥じている→全ハゲを敵に回す
717世界一位IQ780000:2013/02/19(火) 03:13:08.19 ID:YP9wStdz
718名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 04:54:33.86 ID:XFhwLJrf
でっでっでっ でっででっでっ
でっでっでっ でっででっでっ
でっでっでっ でっででっでっ
ほぇぁ〜ぁ〜 ほぇぁ〜ぁ〜 ほぇぁ〜ほぇぁ〜
でっでっでっ でっででっでっ
でっでっでっ でっででっでっ
でっでっでっ でっででっでっ

正直、リズムからしてダサいダサ過ぎるw
719名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 04:59:24.67 ID:XFhwLJrf
でーでー、ぽっぽー
でーでー、ぽっぽー
でーでー、ぽっぽー
720名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 05:13:27.61 ID:g5nFENTH
音圧を上げたいならちゃんと320Hzをいじれ。
721世界一位IQ780000:2013/02/19(火) 17:37:56.22 ID:YP9wStdz
パーカッションとアルペジオで統制取れますから^^
722名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 18:36:49.23 ID:78k7+4k3
でっでっでっ でっでっででっでっ で?

カサカサカサカサ言ってんのがパーカッションのつもりか?
723世界一位IQ780000:2013/02/19(火) 18:40:25.60 ID:YP9wStdz
クラップの音聴こえないかな?
724名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 18:44:01.48 ID:lwIlSFdw
パッチンパッチン
指鳴らし
725世界一位IQ780000:2013/02/19(火) 18:45:03.16 ID:YP9wStdz
キックの音とHatの音とクラップの音が鳴っているんだけど聴こえない?
726世界一位IQ780000:2013/02/19(火) 18:46:20.07 ID:YP9wStdz
>>724 どう見ても指習志野音には聞こえないが
727世界一位IQ780000:2013/02/19(火) 18:52:26.99 ID:YP9wStdz
http://tfpr.org/up/src/up3070.mp3

君たちこれを馬鹿に出来るって事はよっぽど凄いんだろうな
で?俺は世界各国を探しても一人も知らないんだがそういう人間を^^
どこの星から来たんですか?^^
728世界一位IQ780000:2013/02/19(火) 18:53:22.09 ID:YP9wStdz
お前なんていう銀河からきたん?^^ 言ってみ^^
ほれ言ってみろよ
729名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 20:31:58.61 ID:fS7SEWfW
うるせぇなぁ
730名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 20:33:05.36 ID:fS7SEWfW
>>710
亀だがサンキュー
なかなかよかったわ
他におすすめのコンプとかリミッターとかあったら頼む
731名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 21:55:07.66 ID:lwIlSFdw
>>730
コンプかー
コンプらしいパフってアタック出すならPSP AudiowareのMicroComp
ボーカルとかドラムのオーバーヘッドの音を均すならwavesのR-Comp

マスターとトラックにさすなら同じくPSPのMasterComp
軽いポンピングからスピーカーに張り付くような音までほんとになんでもいける。
使い方はたくさんあるので製品版と変わらない性能で使える体験版で色々やってみそ

リミッターはそれ一択
732名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 23:07:34.27 ID:sk+Agja9
Noisiaみたいな音を出したい
733世界一位IQ780000:2013/02/20(水) 07:46:42.52 ID:914sLuI7
http://tfpr.org/up/src/up3073.mp3

ぬぁっはっはっはっは
734名無しサンプリング@48kHz:2013/02/20(水) 07:54:37.95 ID:w33yVhiV
おぉ、パフッにMicroComp使う人間が自分以外にも。
だがMasterCompの方はウチではAlphaComp買ってから出番が減った。
735名無しサンプリング@48kHz:2013/02/20(水) 15:05:58.97 ID:eGcH5hgW
plugin allianceのコンプはどれもオススメ
alphacompもvsc-2もmpressorもすげーいい。
mpressorはイロモノみたいに言われるけど、そんなのより普通のコンプとしての性能がすごくいい。
736名無しサンプリング@48kHz:2013/02/20(水) 16:24:00.05 ID:NQbDtifA
>>710
L3より音量あげれる?
737名無しサンプリング@48kHz:2013/02/20(水) 20:32:41.25 ID:Zpy6WJfx
>>736
それは個人のテクニック次第だから一概には言えないけど、
クリアなまま音量を持ち上げる点ではPro-Lだよ

というか、Wavesは音圧上げるというよりミックスに味付けするもんだから比べられないと思う
スレッショルド上げるとまず音質が変わるしね
738名無しサンプリング@48kHz:2013/02/20(水) 20:51:00.36 ID:TXd5Qoig
Prolはベーシックなリミッター、音圧上げするようなもんじゃない
オーバーサンプリングなんで元が低レートだと綺麗に聞こえ
見た目が分り易いので初心者向け、細かいことは出来ない
739世界一位IQ780000:2013/02/20(水) 22:31:27.02 ID:914sLuI7
スピーカーのつまみマックスにすればおんあつあがるよwwwwww
740世界一位IQ780000:2013/02/20(水) 23:03:30.30 ID:914sLuI7
スピーカーのつまみマックスにする屑ハフハフ「スピーカーのつまみマックス? マックス! おぎゃ耳がああああああ」 ハフハフ
741名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 02:45:08.08 ID:uIR/dYu4
fablifter Pro-Lのデモ使ってみたけどすごいね。
まるで何も刺してないみたいに音上げられる・・・
少し出費が痛いけど買うか
742名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 02:50:16.97 ID:dyNKe42C
Pro-Lはマキシマイザじゃないっつーの
743名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 02:56:00.30 ID:w0R5KO26
リミッターは普通に音圧上げにも使うと思うんですの
744世界一位IQ989000:2013/02/21(木) 04:37:11.23 ID:5tgm+91Y
745名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 05:47:10.10 ID:w0R5KO26
一瞬ブラクラ音声かとおもってガチでびびった
746世界一位IQ989000:2013/02/21(木) 05:56:52.36 ID:5tgm+91Y
音圧なんてスレに来てるような奴のボリューム設定なら爆音だからな^^

>>745
747名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 12:27:38.37 ID:TxQLLXSN
確かにPro-Lはかかり方が自然だな。
ただし潰した感じが出ないから物足りない音ではある。
748名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 16:46:03.04 ID:kiV/IMJe
耳に突き刺さります音が
749世界一位IQ989000:2013/02/21(木) 18:42:54.08 ID:5tgm+91Y
日本の音楽には西洋の音楽のように今日は俺はこれが聴きたいんだ!ってなる音楽が一つも無いからな^^

俺なら作れるけど>>744
750名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 18:47:36.33 ID:c5cROTb3
パチ屋の前通りかかったときこう言う騒音聞こえるよねw
751世界一位IQ989000:2013/02/21(木) 19:12:10.72 ID:5tgm+91Y
騒音といおうが普通の音楽よりも圧倒的に聴きやすく良いからな
そうだねぇ俺のその曲は地上デジタルだから
今出回っている一般音楽は昔のテレビの画質とか音質
752世界一位IQ989000:2013/02/21(木) 19:25:33.49 ID:5tgm+91Y
地上デジタルになる前のテレビって違和感無く見てたけど今見ると最悪でしょ
それ^^
753名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 20:22:46.72 ID:dfjIUXYA
普通の音楽ってどーいう音楽だ?
アナログとでも言いたいのか?
じゃあこれはデジタルミックスしたからこーいう音なワケ?
754名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 20:32:20.94 ID:uIR/dYu4
Pro-L買った人いる?これライセンスどうなってる?一台のパソコンのみかな?
PDFのマニュアル見てるけどメールでライセンスキー送るからそれいれろって感じだけど
ノートとメインのデスクトップに入れれるならいいんだけど
他のマキマイザーで色付けしてきれいに音上げれるからいいねー
755名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 20:44:27.15 ID:Rk4ihb7K
FabFilterの他のプラグインならいくつか持ってるけど、2台のPCで問題無く動くよ。
Pro-Lも多分同じじゃないかな。
ライセンス上やっていい事なのかどうかは分からんけど。
756名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 21:19:49.82 ID:uIR/dYu4
>>755
ありがとう!購入してくる
757世界一位IQ989000:2013/02/21(木) 22:20:53.41 ID:5tgm+91Y
普通の音楽というのはテレビで流れるような音楽ですね
758世界一位IQ989000:2013/02/21(木) 22:35:45.34 ID:5tgm+91Y
お前達が作っているような音楽のプロバージョンだよ^^
759名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 22:44:12.18 ID:kC6wuuYj
Pro-L良さそうだいまサイト見てる
760名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 22:48:39.62 ID:9k9caswP
ん?俺iLokだけど
761名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 01:01:49.09 ID:3R7vmev2
うるせぇなぁ
762名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 01:04:52.68 ID:3R7vmev2
>>731
亀だがサンキュー

ついでにオススメのテープシミュとかサチュレーターとかもあったらたのむ
763名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 01:34:42.15 ID:WttHZopR
>>762
サチュレーターかー

PSPの回しもんじゃないけどPSP Saturatorかなあ
アウトプットにリミッター的なの付いてるからインプット上げて無理やり音圧上げるのもできるし、普通に真ん中上のツマミ回して暖かくもできる
モデリングにテープと真空管とデジタルがある

あとはサチュレーターじゃないかもだけどSonnoxのInlator
これはミックスの中でスネアとかボーカルとか目立たせたいパートにかけるといい。全部に掛けるとうるさい。あとマスタートラックには挿してはならない
これは前者に比べれば自然に暖かく太くする系。

どちらか一本なら融通きく後者
他にもいいのあるかもしれんが有名というか定番どころしか持ってない

テープシミュは全く使ったことないからわからない
764名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 01:42:06.10 ID:zcwVKx0e
>>760
何がiLok??
765名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 01:45:29.07 ID:waPc7reH
ISAのような良質プリ使って録っておかないと音圧出せないですね。
766名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 01:52:01.55 ID:WttHZopR
確かに生系は録りも大事だよねー

特に歪みギターとか音圧上げるとまっさきに変な歪み乗るからな・・・
特にメタルでレコーディング環境悪そうなのはひどい
767名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 01:52:58.73 ID:WttHZopR
特に2つついてて恥ずかしくなった
768名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 08:08:17.94 ID:o6UejMB8
スピーカーのボリューム上げれば音圧あがるよ^^


ハフハフ「おぎゃ耳がああああああああ」 ハフハフ
769名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 11:08:43.34 ID:L0XXTXmY
ProLとPureLimiterはとりあえずトラックやマスターに挟んでから音作りしても破綻しないよね
770名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 13:55:44.20 ID:coVgwDIX
どっちも平面的になる
771名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 15:49:24.19 ID:3R7vmev2
>>770
平面的にならないやつでおすすめってない?
772名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 15:54:09.91 ID:G4uZ/q2t
T-Racks
773名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 17:15:54.88 ID:FvYF3KgH
ヒント:音量を均一に近づける道具
774名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 17:31:26.41 ID:coVgwDIX
プラグインは基本ちょっとしかかけない
嫌なら、トランジェント弄るプラグインとリミッター組み合わせて、上手くやれば立体感残せる。けど、面倒。
775名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 17:32:25.60 ID:coVgwDIX
プラグインばっかガチガチにしたのは、ペラいから本当嫌なんだよ
776名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 18:37:08.90 ID:dMdbyH9O
>>771
手間暇かけないと無理
777名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 22:55:30.07 ID:TDlNimlh
T-RacksはCSになってから急に良くなったな。
778名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 23:07:12.57 ID:3R7vmev2
T-Racksのどれがいいの?
779名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 23:07:40.41 ID:/hGsasrd
抽出 ID:coVgwDIX (3回)

770 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:2013/02/22(金) 13:55:44.20 ID:coVgwDIX [1/3]
どっちも平面的になる

774 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:2013/02/22(金) 17:31:26.41 ID:coVgwDIX [2/3]
プラグインは基本ちょっとしかかけない
嫌なら、トランジェント弄るプラグインとリミッター組み合わせて、上手くやれば立体感残せる。けど、面倒。

775 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:2013/02/22(金) 17:32:25.60 ID:coVgwDIX [3/3]
プラグインばっかガチガチにしたのは、ペラいから本当嫌なんだよ
780名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 00:38:22.81 ID:QwTPmsjm
いくら突っ込んでも平面的にならないコンプ/リミッターがあるなら
それって不良品じゃね?
781名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 11:45:53.51 ID:HdbkrvL6
リミッターとか下手糞雑魚専用ツールだよな
782名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 11:50:24.38 ID:3/BRBrlt
そうだな
せっかくの伸びしろに自分で上限を設けてしまうんだからな
783名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 13:19:36.02 ID:nCdUAAM7
最終的な音圧上げする時って2mixを書き出してからやるのと、書き出さないで
同じプロジェクトのマスターチャンネルに色々インサートしてやるのとで違いある?
784名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 13:25:13.59 ID:LgoSWpBk
>>783
環境次第
785名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 13:55:54.54 ID:nCdUAAM7
>>784
できればもうちょい詳しくよろしく
自分は前はパソコンの処理速度の問題で2mixを書き出してたんだけど最近は同じプロジェクトでやってて
ふと音圧上げって一般的にどっちでやるもんなのかなと疑問に思ったもんで
786名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 16:41:17.37 ID:VsMkFi64
>>785
環境次第って言われてるんだから自分の環境くらい詳しく書けば?
とりあえずどんな環境であれバイナリィレベルでは変わるよ
それが耳で分かるような意味のある変化かは環境と人次第
PC内完結という前提で言えば
昔は1度2MIXに落とした方が都合の良い事も多かったが
今の時代はPC性能もDAW性能も高いし優秀なディザソフトも多いので
絶対的なセオリーは特にない
人によってそれぞれ慣習はあるけど
787名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 17:42:12.47 ID:nCdUAAM7
環境次第というのがよく意味がわからなかったもんですまんね
一人で制作してPC内完結で同じDAW同じプラグインを使った場合の話
今はパソコンの性能高いからDAWの起動も早いしプラグインいっぱい挿しても問題ないけど
それでもあえて一度2mixを書き出す利点があるのかなと思って
788名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 18:06:48.58 ID:QfoeREwa
>>787
俺はDAWのパラのトラックにコンプやらマキシマイザーなんやらで色付けして
2mixでまたちょい音圧上げてるかなー?
2mixだとガツガツやるとやっぱりこの音の部分削りたいとか出てくるし・・・
プロの人はどんなんか知らないけどね
789名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 20:00:27.32 ID:alZ8dIxH
プラグインによるよ、処理が追いつかないときに
勝手に処理をはしょる困ったさんプラグインとかは音が変わる
ぶちぶちになってでも処理を完遂する真面目プラグインは変わらない
はしょるのはサンプラーに多い
だから真面目プラグインだけ使ってるなら2mixに書き出すのは気持ちの問題
もう個々のトラックをいじらないでマスターだけいじろうっていう自分への制約
790名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 21:40:54.44 ID:0dV/HHzo
突然だらだら無駄なこと書くだけの頭の悪いスレになったな
791世界一位IQ989000:2013/02/23(土) 22:12:46.08 ID:HdbkrvL6
電圧が重要音圧には理想は燃料棒から直接電力を取ることかな^^
792世界一位IQ989000:2013/02/23(土) 22:29:24.02 ID:HdbkrvL6
  ウ  ェ  ッ  ト  な  艶  
793名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 22:54:59.61 ID:0dV/HHzo
うるせぇなぁ
794世界一位IQ989000:2013/02/23(土) 22:58:45.35 ID:HdbkrvL6
こらっなんだ君はここは立ち入り禁止だぞ! なにっなにやってんだおまえは、おいだれか!このゴミを叩き押さえろ!
燃料棒から電圧を取ろうとする屑 ハフハフ「電力!電力!」 ハフハフ
795名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 23:04:24.36 ID:pESq47Nq
ミックステクニックスレでミックス素材出てきたし
とっても音圧稼ぎ自慢な人はやってみたら?
796名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 23:23:01.35 ID:vMWFVSl8
いやあいつ見てもDTV板と互角なくらいひねくれてる奴多いな〜
クリエイターはやっぱりこうでなくちゃな。初心者には申し訳ないけど。
797名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 23:26:08.45 ID:0dV/HHzo
>>763
亀だがサンキュー
色々と教えてくれてありがとうね
また何かオススメがあったら教えてください
おつかれー
798名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 23:27:13.44 ID:5vogSXx0
>>796
あいつって誰?
799名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 23:32:17.40 ID:pESq47Nq
>>797
どういたしまして
ミックステクスレに俺がおすすめしてきたプラグイン使ってミックスしたのをこのIDで上げてるからよかったら参考に見てね
800名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 15:39:15.10 ID:vAQHSpZF
>>798

>いやあいつ見ても



・いや〜いつ見ても
・いやぁいつ見ても
・いゃあ、いつ見ても

のどれかで、「いや、あいつ見ても」では無いと思われ
801名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 16:00:43.70 ID:m7J6PQQ1
最近は海外なんかでは音圧の流行りはどんな感じなんだろ?
802名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 18:11:45.09 ID:hdw32Rxx
チャートに入るような曲はK-12なんかも余裕で超えてくるような音圧じゃないか?
何曲かラウドネスメーターに通せば分かるよ。
803世界一位IQ989000:2013/02/27(水) 13:14:17.02 ID:S9KN7usU
http://tfpr.org/up/src/up3091.mp3

ぶわっはっはっはっは
804名無しサンプリング@48kHz:2013/02/27(水) 23:49:04.01 ID:ojczMpZS
プリンスJKS
http://www.youtube.com/princeJKS

TEAM H ジャパンツアーも絶好調!

http://www.wowkorea.jp/news/enter/2013/0222/10109245.html

2月27日神戸ワールド記念ホールで行われるライブの模様は全世界にオンラインされた!

縦横無尽に日本横断。
805名無しサンプリング@48kHz:2013/02/27(水) 23:53:11.36 ID:S9KN7usU
806世界一位IQ998050:2013/02/28(木) 03:28:10.19 ID:HXsc1T9a
http://tfpr.org/up/src/up3092.mp3

SuperElectronica IllusionMix


- H A - H A - H A - H A - H A -
807世界一位IQ9980507:2013/03/01(金) 06:13:28.79 ID:s5mXEWn0
http://tfpr.org/up/src/up3093.mp3



 - H A - H A - H A - H A - H A - 
808世界一位IQ998057:2013/03/02(土) 17:11:51.61 ID:r+nMThB/
http://tfpr.org/up/src/up3095.mp3

PerfectStealth-Mix   UltraSolid0HardKick


HA-HA-HA-HA-HA

悔しい?^^
809名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 19:45:16.71 ID:hmMNsvnT
SSDのほうがいいのか?
810名無しサンプリング@48kHz:2013/03/05(火) 02:18:27.31 ID:5abz6U37
>>809
KONTAKTみたいな大容量ライブラリ使うなら読み込みの速さが段違いだよ
ってかスレ違いだったすまん
811名無しサンプリング@48kHz:2013/03/06(水) 16:14:41.31 ID:8UTW+2dr
君らこんぐらい音圧出せる?
http://www1.axfc.net/uploader/so/2819072.mp3
812名無しサンプリング@48kHz:2013/03/06(水) 16:30:06.64 ID:TdyKaQLF
久々に聞いたわw
813世界一位IQ998957:2013/03/07(木) 23:35:26.46 ID:d4C/aqiD
http://tfpr.org/up/src/up3106.mp3

Ultra Solid Rubber Kick

HAHAHAHAHA

スピーカーの音量アゲまくってもまったく平気なんだが?
普通のプロの実質デシベルの2倍くらい上げれるじゃない?
ハハハハハ^^
814名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 01:04:24.92 ID:zyGo2XXK
>>813
http://up.cool-sound.net/src/cool37049.mp3

HaHaHaHanNya

清められてしまえw
815名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 03:20:11.38 ID:h71tgNRL
>>813
こっちに来たか統合失調症!
816名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 02:12:22.56 ID:Q2PUYyA/
最終的にこの曲のようなドラム特にスネア、タムが前に出てるようにしたい
単にミックス段階でドラムの音を相対的にでかくしてマスタリングコンプに突っ込んでも
ここまでにはならんかったんだけどなぜだろう? サイドチェインコンプとかで
どうにかなるものかな

http://www.youtube.com/watch?v=_XC2mqcMMGQ
817名無しサンプリング@48kHz:2013/03/26(火) 10:24:56.42 ID:VXC6dVRi
これはミックス段階の処理だね
音量操作だけでは他のバランスをとるのも難しくなるから
まずはハッキリさせたい音を出来るだけドライにして
それ以外を相対的にウエットにすればいい
リバーブで余韻をつけるというよりソースの輪郭を少しぼやかすように設定すればいい
パッと聞いた感じリバーブかかってないように聞こえても、よく聞くとわかる
リバーブというのはEQ、コンプとともにミックスにおいて非常に重要なエフェクトで
コンプのようにいろいろな使い道がある
818名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 19:02:22.79 ID:cHe4QBQz
819名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 07:47:25.24 ID:DCOP7Bpo
YouTubeで良し悪し聞くのも間違ってるかも知れんが、

http://youtu.be/nDqaTXqCN-Q

これとか、

http://youtu.be/cK3NMZAUKGw

ちょっと聴くとメタルらしい迫力があって良いんだけど、しばらくすると、うるせえ、ってなる
メタルらしい繊細な音作りがされてないと感じる
ここでよく話されてる音圧競争にモロに乗っかってて音質悪く感じるんだけど、どう?
俺、この子ら好きだもんで、こういうミックスだかマスタリングだかされちゃって悲しくてさ
820名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 08:18:40.62 ID:IHKSoNRE
youtube音質で何いってんだこいつはw
821名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 09:56:58.46 ID:FG4krxiP
youtubeだろうが音が劣化しようが
優れたミックスのよさはちゃんと残る
822名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 18:42:18.76 ID:DCOP7Bpo
>>820
ところがどっこいしょ
YouTube版を発売まで聴いてたわけ
まあYouTubeだしこんなもんかと思ってて、いざ製品版聴いてみたら、あんま、いや殆ど、変わらんかった
だからCD版もこんなもんだよ
お前らからすりゃ話にならん環境だろうが、普通に毛が生えたくらいの環境で聴いた感想
ゆよゆっぺっているじゃん?あの人がサウンドプロデュースとかって立場で作ったらしいんだけど、聴くのしんどくね?
823名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 19:06:43.78 ID:3BitElFV
音質がというよりアレンジが雑でリフワークも面白くない、気がする。
824名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 19:32:47.21 ID:9qM5qMyx
真面目な話、メタルらしい繊細な音創りとやらになったらヴォーカルが浮くだろw
音質悪いほうがインディーっぽさが出ていいんだよ、勿論意図してないだろうけど
825名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 20:34:18.37 ID:DCOP7Bpo
>>824
ヴォーカル浮いてる方がマシじゃね?だってアイドルなんだしヴォーカルの声がちゃんと聴ければそれはそれで嬉しい
しかしこれではヴォーカルまで音質悪くなっちまってるからさ、やっぱりふざけんなだよ
でも本当マジで作ってるやつらインディーっぽくすれば荒々しくて格好いいとか考えてそう
こんなんでメタルとか片腹痛いわ
パンクかよ
826名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 23:43:15.18 ID:uRb4UOcl
日本の場合Jazz以外はクソだと思う、実際。
827名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 00:23:23.98 ID:zG6lFJkD
音圧戦争ももう終わりつつあるね
2008年あたりは普通にポンピングしてたりして酷かった
828名無しサンプリング@48kHz:2013/06/26(水) 08:25:47.19 ID:yQfg/L/S
>>819
何だこの売春婦たちは?
マンコにコンクリートつめられてとっとと原発にでも作業しにいって
そこで働いてる浮浪者ながれのおっちゃんたちと交尾して奇形児うみまくれっつーの

こんなクソ女どもに金を払ってるようじゃこの国はだめだな
829名無しサンプリング@48kHz:2013/06/26(水) 11:32:17.92 ID:LndATrej
つまり男のほうがいいのか?
830名無しサンプリング@48kHz:2013/06/26(水) 12:14:19.55 ID:yQfg/L/S
えっ?
当たり前じゃん。
831名無しサンプリング@48kHz:2013/08/18(日) 15:43:18.40 ID:ilKkd1ze
Flux ElixirとSlateDigital FG-Xが今、セール中で迷ってるのですが
どちらがお勧めでしょうか?
832名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 18:02:17.07 ID:52fPmdrZ
>>831
オレはElixirかPro-Lかで悩んでる
結局両方買うと思うが
833名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 18:26:55.29 ID:9QuNyyYf
オーバーEQでトラックのコンプは最小限、マスターでガッツリ潰すと今っぽく仕上がる
834名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 22:06:09.32 ID:7r5f/RF3
Pro-Lはオールマイティで無色に近い、素材が悪いときにも音圧上がる
FG-Xは生演奏とかバンド構成に最適、素直で、アナログ的な熱がある
Elixirはデジタル系に向いた丸みがあったと思う、持ってない
835名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 16:18:10.79 ID:jl+0u94t
FG-Xはバグフィクスも64bit AAXも全然来ないな
836名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 18:17:01.76 ID:WtOngWhk
なんか致命的否バグあったっけ?
837名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 00:53:15.34 ID:ssLyHB1O
歪むやつだっけ?
838名無しサンプリング@48kHz:2013/09/03(火) 21:26:01.90 ID:YtqayLij
VUメーターってどの段階で使うもんなの

そこらの楽曲に通したら思いっきりメーター振り切れてて何このメーター意味わかんねって感じだったのよ
もしかしてマスタリングの段階でコレ使うのって間違ってる?
839名無しサンプリング@48kHz:2013/09/03(火) 22:17:50.94 ID:dHISAWtl
2mixのバスで使うといいよ
各トラックでもいいし、録音のモニターでもいい
840名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 00:08:54.55 ID:zHSnrsx/
VUメーターのキャリブレーションは大体ピーク-12dBのサイン波が0dBに見えるくらいだと思うけど
本来はそれくらいで振れてるのが適正(デジタルリミッターとか無い時代のモノだから)
現在はマスタリング前の音量の正規化に使うくらいだと思う
とは言え今ならK-Systemとかラウドネスメーターとか
より実際的な測定器があるしなあ
841名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 11:53:15.16 ID:hDP4Obuu
>>840
VUメーターだとトータルの値しか出さないからなあ
スペアナとセットの奴が見やすいよ
どこの帯域がレベルを押し上げてるとか
圧縮の具合とか
842名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 12:28:16.82 ID:hDP4Obuu
最近の曲って 音圧もダイナミクスも両立できるのね
リソースをフルに使いきれるからなんだけど
Sunnery James & Ryan Marciano, DubVision - Triton
http://www.youtube.com/watch?v=K9FzivbLxcM
843名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 13:34:49.27 ID:Ta+cb7py
EDMは音色が少ないからねぇ
キックが大半を占めるので
結果ダイナミクスも残る
844名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 14:44:40.70 ID:h/ItGwLC
>>838
プロの人は、こんな感じの振れ具合なら丁度言いレベルだ、
とかって判断しているね。経験則で判断している模様なので、
未経験の人が見てもよく判らんのかもね。
845名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 10:40:45.86 ID:/++yZk22
音圧とダイナミクスの両立とか夢でも見てんのかよ


夢か



寝るわ
846名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 22:06:16.09 ID:J/7WoThP
>>845
ちゃんとやればできると思うよ
847名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 05:25:16.09 ID:em22B5Hv
“ちゃんと”って何だよw
848名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 08:01:17.52 ID:bSLTcrdz
そもそもダイナミクスを平にして持ち上げるからこそ生まれるのが音圧というものなわけで

両立って矛盾しません?
849名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 08:17:47.66 ID:em22B5Hv
まあ、ダイナミクスと奥行は違うものだと解釈すれば可能だけどね。。
850名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 10:27:45.69 ID:1AyzujO0
物理的なものと感覚的なもの
奥行きは錯覚を利用する
人間の耳や脳に奥行きがあるとか遠くで鳴ってると感じさせる音にすればいい
ミックスの指南本っていきなりEQやコンプ触っていく感じのばっかりだけど
もっと音響心理学的な観点で触れてもいいと思うんだよね
マスキングに軽く触れるくらいしかしてないし
851名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 10:47:30.94 ID:W+xDnN8J
それはね
文字通りの低脳は、奥行きを感じる音を聞いて、普通の音と具体的にどう違うのか判別できないからなんだよ

こっちの方面は脳が小学生な人間も結構いるだろ?
そういうのが音響心理学なんて知って、バランスも考えずに音を作ると悲惨なことになるわけだ
だからまず録音ありき、そこからはセオリーをなぞることだけさせて、余計なこと考えさせないのが重要なんだよ

下がモコモコしてるミックスとか、パンチのないボーカルだとか、
逆方向のマスカーなんて知ったせいでとんでもピーキーなサウンド作ったりだとか、ヤだろ?
852名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 11:02:03.06 ID:1jLwntn+
えっお前目の前で鳴った音と1メートル先で鳴った音の区別つかないの?
853名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 12:21:01.39 ID:1AyzujO0
違いは判別できるけど
そう聞こえる原因を分析てきないってことかな?
854名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 13:25:59.55 ID:7PM/d5G1
音響心理的なアプローチはリスナーがスピーカーかヘッドフォンかで
効果が相当違ってくるからミックスの一般論としては書きにくいんじゃないか
855名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 14:54:31.32 ID:1AyzujO0
え、ミックスするとき、スピーカー用のミックスとヘッドフォン用のミックス作るの?
856名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 15:09:12.13 ID:em22B5Hv
最近はマスタリングでイヤホン用を作る時はあるよ。
857名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 15:31:13.28 ID:1AyzujO0
最近CD買ってないからわからんけど
スピーカー向けバージョンとヘッドフォン向けバージョンとか
それぞれ収録されてる感じなのかな?
ちょっと探してみるかな、プロがどう違いを付けてるか聴いてみたい
858名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 15:35:58.02 ID:em22B5Hv
じゃなくて、配信用はイヤホンで聴く人が多いから、それ用にマスタリングしてる場合があるって話し。
CDにはCD用のマスタリング(というか従来通り)しか収録されてない。
あと、ヘッドホン用のマスタリングってのはまだ聞いたことないな。
859名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 18:36:11.16 ID:MkAHeRtO
スピーカー向けとヘッドホン向けっていったらそりゃスピーカー用の方が低域抑え目になるわな
つーかそんなの自体初耳だが
860名無しサンプリング@48kHz:2013/09/07(土) 21:53:23.73 ID:qUPjuEIr
あと擬似サラウンドを使った音源なんかだと
スピーカーとイヤホンとで効果に差が出るから
どっちの環境を推奨するかかいてあるな
詳しく知りたかったら、頭部伝達関数でぐぐれ
861名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 21:11:46.19 ID:MWiBPkC6
と、頭部伝達関数を微塵も知らないバカがレスをしております
862名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 22:02:00.42 ID:7GNWpgQ7
よくわからんレスだな
意図をぼかさないで素直に言え素直に
863名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 19:57:29.08 ID:b+WQP6Ob
864名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 20:33:24.94 ID:hJj/TRVa
で、なんなのその頭部伝達関数って
スピーカーとイヤホンの差とやらも踏まえてわかりやすいように教えて欲しいんだが
865名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 21:36:27.44 ID:6LLFnLK1
>>860でも>>861でもないが、頭部伝達関数っていうのは音源位置や音場環境に対する
左右の耳への音声伝達経路の周波数特性と位相特性を関数で表したもの。
関数と言っても実際に数式できちんと表現したのはクラウス・ゲヌーイト博士(アーヘナコプフの
中の人)位のもので、大抵はインパルス応答を変換した数値データとして表現されるだけで、
関数にはなってない。

実用的に言えば、頭部伝達関数に基づくフィルタ処理をするとドライの音を任意の空間上で
鳴らしたかの様なバイノーラル音源に変換できる。

イヤホン(バイノーラル再生)用とスピーカー(ステレオフォニック再生)用をわざわざ別ミックスで
リリースするケースは多分、殆ど無いだろうとは思う。
同じミックスで立体音像を両立するのは不可能に誓い困難さだけど、そもそもイヤホンで
音楽聴いてる人達の大半は立体音響効果なんて期待してないので、作り手もそれに応えよう
とは微塵もしてないんじゃないかと。
866名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 21:55:21.25 ID:zsRmaYAM
んーなんとか博士とかの名前が出てくる辺りまだwikiっぽい

もうちょいDTM板っぽく簡潔にオナシャス
867名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 22:20:57.21 ID:65jw/07l
>>849
つまりそういうこと
868名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 22:49:32.19 ID:6LLFnLK1
>>866
これでわからない人は実例を聴くしかないと思う。

下記をヘッドフォン、ステレオイヤフォンでお聴き下さい。
http://feng7.nyanta.jp/binaural.html

これはダミーヘッドとかHATSとか呼ばれる、等身大の頭〜肩の人形マイクで収音してる例ですが、
頭部伝達関数を畳み込むとデジタル領域でこういったことをシミュレーション出来る。
869862:2013/09/11(水) 01:05:07.63 ID:H82gxBtb
わっかりにくい説明だなあ、顕示欲に引っ張られすぎじゃないの?

HRTFとは、ダミーヘッドという人間の頭部模型(時にはボディもセット)と、
耳の奥にツッ込んだマイクを使って収録したIRみたいなもの。
バイノーラル録音とも言う。

音は、ある角度から頭や耳にぶつかったり、透過したり、
折れ曲がったりして鼓膜に届く。
結果、実際に聞こえる音には周波数軸や時間軸上の変化が生まれるわけだけど、
人間はその特性を聞き分けて、音源が空間上のどこにあるのかを割り出してるの。

例えば、頭の左側から音が聞こえてくるとする。
このとき左耳に聞こえた音の他にも、頭を貫通して右耳にも音が聞こえている。
それは原音と比べて、0.2 / 340 *1000 = 0.59ms 遅れており、
頭蓋骨や脳味噌を通るときに高域が減衰したりしている。
また低い音ほど頭蓋骨の回りを「回り込んで」来て、
それらは当然、貫通した音よりも僅かに遅れるため、
位相が干渉して低音を打ち消し合ったりする。

そういうのを再現すると、いわゆる立体音響が実現できる。
ただし、スピーカーで鳴らすと左右の耳で聞こえるべき音が混ざってしまうため、
いくぶん効果が減ってしまう。
ちなみにコレが「スピーカーとイヤホンの差」の実質的な一因だったりもする。
また、音が頭の前後どちらで鳴っているかという問題が代表的だけど、
実際の所、音の空間定位は視覚や経験測、
頭の「思い込み」なんかが大いに関わっているため、
思い通りに音の位置を操ることは極めて困難だったりする。
上下くらいは容易に再現できるけどね。

以上、説明が欲しいなら素直にそう書くこと。
他の人にも参考になれば幸い。
870862:2013/09/11(水) 01:24:10.29 ID:H82gxBtb
おっと失礼、「0.2 / 340 *1000 = 0.59ms」の0.2は頭の直径20cmくらいってことね。

LRどちらかにショートディレイを掛けるとパンが偏って聞こえる、
LRどちらかの位相を反転させると逆相な方から低音が聞こえる、
みーんなこの仲間。
特に後者は、
「逆相=自然に有り得ない、つまり半波長分だけすでに到達した後に違いない」
という発想から、波長の長い低音ほど正相側より早く到達したことになって起こる。
音源がびろーんと物理的に奥に伸びて、近いければ高音、遠ければ低音を発する、
世にも奇妙な物体と化すわけよ。
それも片側だけ。
871862:2013/09/11(水) 01:25:29.68 ID:H82gxBtb
またまたすまん、
×「近いければ高音、遠ければ低音」
○「遠ければ高音、近ければ低音」
あしからず。
872名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 01:25:30.88 ID:KycK1rBk
これが他人にわかりにくいと言った奴のレスか
873名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 01:28:32.66 ID:HKfWR/yv
>わっかりにくい説明だなあ、顕示欲に引っ張られすぎ

まさに>>869-871そのままでワロタ
874862:2013/09/11(水) 01:30:34.37 ID:H82gxBtb
短ければいいってもんじゃないよ。
専門のヨコモジだとか翻訳語を使って一般人に説明しようとする奴は、
他人ことを考えられない人間だよ。
875名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 01:36:07.28 ID:KycK1rBk
>>874
長ければいいってもんじゃないよ
876名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 01:36:24.85 ID:b0zOwmVw
こんな時間になんで伸びてんだと思ったら…
いいじゃん、参考になったよ、使うことは無いだろうがな
877名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 01:54:34.27 ID:U9YcSCdD
涙目になりながらググって必死で長文をしたためてくれたID:H82gxBtbさんを
お前らあんまり苛めるなよ
878名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 01:55:27.38 ID:+4B79JNL
>>874
顕示欲に引っ張られすぎ
879862:2013/09/11(水) 02:01:31.88 ID:H82gxBtb
お前らHRTFとか知ってて読む必要も無いから言ってんだろ。
音圧とか技術系のスレはこれだから廃れるんだよ。
ひっぱたいて面白そうなものが落っこちてると、
関係ない人間でも喜んで叩きに来るんだから……
880名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 02:07:38.83 ID:+4B79JNL
まずは技術系のスレで無駄に挑発したり煽ったりしてる己を恥じろ
881名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 02:11:24.91 ID:uGAqQ0s0
Roland SDD-320のエミュ情報を勿体つけるようなバカだから仕方ないw
しかもドヤ顔で出したのがナンチャッテのERS Dimension D
みんなDCのDimension 3D使ってるってのw
882862:2013/09/11(水) 02:17:35.04 ID:H82gxBtb
技術系のスレで関係ないレスして煽るだけの自分は恥じないんか?

>>881
なんでや!P&Mとか逆にナンチャッテプラグインばっかやろ!
883名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 03:32:45.85 ID:Q6L+Ol9U
「悪口は自分のコンプレックス」の実例すぎてわろたw
>>869のレスで>>865より有用な部分って「スピーカーだと左右の音が混ざるから効果が減る」の部分くらいじゃないか

あと>>870の説明で逆相の説明ってなんか変じゃない?
だって片chだけ逆相(というか振幅反転か)にした音源ってどっちが逆だったか区別できないでしょ
個人的にはヘッドフォンで聴くと音が耳の裏側に行った風に聞こえる
ちょうど両耳を結ぶ直線で音像を前から後ろに線対称に折り返した感じ
884862:2013/09/11(水) 03:53:06.75 ID:H82gxBtb
>>883
ベースだけで聞いてみい。
例えば50Hzやと、一秒間に50回振動するわけやから、
340 / 50 = 6.8m が波一個の長さなわけや。
それを逆相にすると、波半個ぶんだけズレるわけやから、
音源から左右の耳までの距離が、左右で3.4m分異なるって寸法や。
ところが一番目立つ4000Hzなんかやと、左右で4.2cmしか違わん。
これやとほとんど誤差やな。
だから音像がびろーんと伸びてまうわけや。

というか、50Hzやったら半波長で20msもあるからショートディレイ同然やで。
さすがにハース効果っぽいのを感じないのはおかしいんやで。
885862:2013/09/11(水) 04:02:41.93 ID:H82gxBtb
またまた補足するで。
長音になると逆相がどっちかわからなくなるんで、
シンセのバスドラあたりならはっきりわかると思うで。
886名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 06:20:48.87 ID:MQVFfKTZ
コイツのあだ名顕示欲にしよーぜ

ネットで拾った長文でスレ汚されたくないから今後コテで活動してね顕示欲さん
887名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 06:28:34.17 ID:OyemOYP4
>>886
朝は案外冷え込むからあまり薄着し過ぎないようにな!
888名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 12:14:41.39 ID:s+0T9LYB
862じゃないけど、普段全く書き込まないくせ、何か投下されると
金魚みたいに群がってつついて楽しむだけのお前らに絶望した
お前らの煽り10個と比べたら、生意気な技術レス1個のほうが遥かにマシだわ

ってか何のためにこのスレ見てんの、煽って遊ぶためだったら適当な雑談板行けばいいのに…
889名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 16:55:38.43 ID:aPXdoQak
んー?金魚みたいに?
なんだか最近同じフレーズを聞いたなぁ

どうしてかなぁ
890名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 17:18:31.12 ID:s+0T9LYB
891名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 18:20:49.00 ID:bwNFsNOi
もう>>862をこれ以上いじめるのはやめてなんJに帰してあげよう
892名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 21:27:59.14 ID:Q6L+Ol9U
俺は別に煽って遊んでるだけじゃないぞ
>>884にもレスしたいとこだが音圧スレとしてはスレチもいいとこなので
音響系か雑談か適当なとこあれば出てくよ
893名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 23:44:06.19 ID:PWiWIqq/
>>888
Google検索すりゃ誰でもわかるような内容を
攻撃的&上から目線&ドヤ顔で連投レスされても
ぶっちゃけ有意義とは思えないけどなあ
894名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 23:47:16.53 ID:ZAZjLnhK
結局>>865の説明と>>868の実例で必要十分だったんだよな。
895862:2013/09/12(木) 00:00:01.26 ID:3+BVGdcv
滑り込みでただいま。

わかったわかった、俺が悪かったよ。
つまりアレだな、解説サイトなんかと違って、
そのことの知識を持たない人間、持っている人間、
両方に気を配る必要があるってことだな?

だから手取り足取り噛み砕いた説明をするよか、
無個性に適当な検索ワード並べた方がいい、
言ってしまえば俺が自負した説明文より、
>>865のほうがよっぽど秀逸だった、そういうことだな。
わかった、今後はそうするよ、スレ汚して悪かったな。

でもマジで煽るだけってのはやめなよ。
896名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 00:43:07.71 ID:ctIRthyG
>でもマジで煽るだけってのはやめなよ。

>>862
>>869
>>874
>>879
>>882
のレスした数時間前の自分にまずは言い聞かせなよ。
897名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 14:30:39.97 ID:bUeiW2Re
音圧上げ競争に反対してた奴の新しい音源聴いたら、思いっきり音圧上げてて音割れしててウケたw
898名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 14:53:41.42 ID:w2qoiObC
というよりなぜ音圧あげるの嫌がるのだろう。
高域パツパツうるさい、だとか音圧パツパツうるさい、だとか。
高域上がってるのも音圧高いのも好きなんだけど、高域厨かよミックス下手って一蹴されてしまうんだよなあ。
899名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 14:58:38.26 ID:jVTOdmiT
>>898
ハイトーンを好んで使うボーカルや早弾大好きギタリストに
極端なアンチと極端な信者ばかりつくのに似ている気がする
900名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 15:42:17.19 ID:wrZOUJ1u
音圧上げたものは大音量で聞いた時に嫌だなって思う。
901名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 15:45:49.04 ID:jVTOdmiT
自分は逆に小音量で聞いたときに迫力を感じない
902名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 15:52:41.34 ID:fW6MuFKd
>>898
好きで狙ってやってるんだったら別にいいんじゃない?なんと言われようとw

個人的にはあんまり音でかいのは好かないので、
「聴覚上の音量うpのためではなく音圧を稼いだ感じの音が良いんだ」
というのならアウトの音量をちょっと控えめにして欲しいなと思います
903名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 16:46:52.58 ID:EmUJrbpb
アニメ、ゲーム音楽系の打ち込み多用曲って
高音痛くて音圧上げすぎで痛くてうるさくて聴いてられないのが多い気がする
904 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/09/12(木) 18:53:06.20 ID:w3hvup31
もうどうしたらいいのかわからない
905名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 19:02:46.35 ID:w2qoiObC
>>902
いやー、私的には、アドバイスを欲しいときに音源つけて聞いたりするんだけど、
高域うるさい、はい終了。
になってしまうんだよね。
東京事変だとかは言われないのに、素人がミックスしたってだけで、粗探しだとかになってしまって
「わざと○○してます」は「○○でヘタ」になるんだよねえ。
906名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 19:39:29.51 ID:/kg563+P
イコライザでQ細くして極端に持ち上げてからちょっとずつ横にスライドさせて、「あ、ここ刺さるな」って思ったところを下げるとその悩み一発で解決するよ
907名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 20:04:57.73 ID:w2qoiObC
>>906
ありがとうございます。
でも普通の無難なミックスも出来るけど、
分かったうえでEQの使い方、コンプの使い方などなどエフェクトは普通と違うことをしているのです。
高域うるさいって言うより、高域の割合が強いって言ったほうが正しいのかな。
低域、中域、高域の割合が30:20:10が普通として、私は25:20:20みたいな。
それが大多数には「思い切ったことをするなさすがプロ」ではなく、「高域厨ww」みたいな?

まぁ違うことしているとはいえ、文句言われちゃうってことはどこかしら綻びもあるんだけど、
その綻びの話し合いになる以前の問題って言うのかな。
昔、ミックススレに素材投下したとき、「下手くそが!こうだろ普通!」って感じで
30:20:10の面白みも何もないミックスを魅せつけられてドヤ顔されたときの衝撃とか。
正しいミックスってのは分かるけど、私のアプローチ無視してそんなの出されても。。。
これ以上はスレチですね。申し訳ないです。
908名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 20:07:35.26 ID:/kg563+P
(もしかしてこの子マルチバンド知らないんじゃ…)
909名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 20:43:51.49 ID:Do66JHKP
音圧重視の音源は嫌いじゃないし一つのスタイルとしては肯定する派だけど
>>907は発言見る限りただヘタクソなんだけど他人に指摘されてもそれを認められない人なんだろうなと思った。
910名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 21:29:45.69 ID:CWulqGCh
他人に聞いて欲しい曲じゃないなら、好き勝手すればいいさ。
911名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 21:41:28.01 ID:DPnOzJsv
>>907
> 昔、ミックススレに素材投下したとき、「下手くそが!こうだろ普通!」って感じで
> 30:20:10の面白みも何もないミックスを魅せつけられて

リスナーが求めてる面白みも何もないミックスだからねえ
「私のアプローチ」みたいな自己顕示欲オナニーは需要ないかと
912名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 22:06:28.71 ID:OpllWKmP
リスナーが求めてる面白みも何もないミックスだからねえ

って何をもってしての結論?

思い込み?

ステレオタイプ?
913名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 22:15:31.89 ID:R2gTYLD3
そりゃ平均的で聴きやすいのが一番だろ
914名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 22:18:35.56 ID:OpllWKmP
聴きやすいはわかるが、
平均的である必要が今ひとつわからない。
915名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 22:24:52.70 ID:R2gTYLD3
CD900STで聴こうがテンモニで聴こうがiPhone+標準イヤホンで聴こうが
ジェネレックの3wayで聴こうが音楽的に破綻してないのが一番
916名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 22:34:48.99 ID:avMCAC2H
さすがにそのレベルの無知はほっとけよ
917名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 22:48:58.09 ID:Ax/BHwNk
一番かどうかは、誰を満足させたいかによって違うんじゃないの
918名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 22:54:05.73 ID:JZ6fU1u0
>>906が正解
テイラー・スウィフトのREDくらいの音圧がいいよね
最近のアメリカは、音圧抑え気味の傾向にあるのかな
919名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 23:10:37.55 ID:avMCAC2H
>>918
正解とか言ったところでその長文バカは反論してくるだけだからほっとけよ
そいつは答えが知りたいんじゃなく自分の主張に共感して欲しいだけ
何教えたって無駄だよ
920名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 23:21:15.67 ID:TebrYf6/
長文より 一回聞かせてもらえればいいんだけどね
そのほうが わかりやすいから
921名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 23:54:28.96 ID:ZwdYGPGo
>>907
>でも普通の無難なミックスも出来るけど、

ぜひ聞かせてくれ
922名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 00:45:13.84 ID:7X50Hf4X
もういいじゃんほっとけよ
長文くん涙目敗走したみたいだし話変えようぜ
923名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 00:52:42.93 ID:/c4LRb+t
>>907は音楽を表現したいのかそれとも音楽でミックスを表現したいのか

音域のバランスについては、スペアナで見てだいたい
1オクターブ上がる毎に4.5dB下がるくらいの傾斜が聞きやすいと思うよ (60Hz以下と10kHz以上は除く)
なんでかは知らないけどね
924名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 02:28:43.33 ID:q6WoGvVE
むやみやたらにEQを上げる方向で使うやつのミックスはキツイ。
高音も痛いし低音もバフバフ。EQは引き算で。
いくら暑くてもクーラー効き過ぎは寒いだろ。
それに似てるよ、その場所から出て行きたくなる。
限度というものがある。
925名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 02:45:22.43 ID:UvTLXr2O
そりゃあ、リスナーとミキサーの視点の違いだよ

音圧上げれば、リスナーから見たらプラスになる効果は非常に多い
だって刺激が強いんだから、曲の上手い下手もマスキングされて目立たなくなるからね
10点を世紀の名演、1点をゴミクズとして、どっちも5点くらい、
インディーズなら十分な名曲に聞こえてくるわけだ

けど同時にミックスの上手い下手もマスキングされる
ミキサーが聞くってことはミキシングの技術を見てるわけで、
しかも、曲の評価と違ってミキシングの上手い下手なんて曖昧な物は、
10点でもあくまで本人評価の満点程度の扱いになる
それが10点でも1点でも5点になってしまっては、
とても上手いなんて言われることはないでしょう
ましてや音圧厨って偏見もあるから、マイナス点も食らうかもね
926名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 09:46:20.27 ID:gy8AhLrz
>>918
知人にアメリカのエンジニアを紹介してもらい
素材を送りマスタリング頼んだら、音圧が抑えられた
マスタリングだったよ
でも良かった。
927名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 14:47:27.78 ID:DLNulA70
音圧抑えるって言い方よりダイナミクス重視と言った方が
928名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 23:34:49.71 ID:dA+MjRD3
実際問題、平均レベルとピークレベルの差を縮めた音源はリスナー側で音量絞って
当人なりの適正音圧で聴取するから、実質的には音圧が上がるんじゃなくてピーク
レベルが下がるだけなんだよな。

アメリカはK systemが割と広く普及していて、若者向けの一部のとんがったジャンル以外は
概ねK-14辺りでまとまって来てる。
929名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 23:57:39.67 ID:UnqPlPqW
ぶっちゃけKsystem余り流行ってないよね(´・ω・`)
930名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 01:36:56.31 ID:6Fc2rtoS
K-12ですら国内の標準からすると4〜8dBくらい下げないと基準値にならんからなー
その上ポップスだと3〜4kHzあたりに音が盛ってあってラウドネス稼いでるようにしか見えんw
ダイナミクスを重視するために音量を下げようなんていう雰囲気が全然感じられない
931名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 02:33:14.76 ID:/YFzxxbC
メーターをK-12にセットして、曲を通して大体真っ赤に染まるくらいにリミッターを調整…

してふと我に返って呆れることがあるわ
932名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 10:03:35.62 ID:FLkJKgYT
>>930
J-pop界隈の3〜4kHz盛りってすごいよな。
バイオハザードの映画を3D IMAXで鑑賞したら、まああの種の映画のIMAXフォーマットでの
音量はかなりけたたましいんだが、エンディングタイトルでの中島美嘉の歌が、もう拷問並。
全体に音量がデカいのに加えてヴォーカルがミックスバランス上でやたらに大きいJ-popミックスで、
さらに3〜4kHzがキンキンに持ち上がってる。
ウルサさが感極まって吐き気などの生理的反応が出てくるレベル。
多分、18dB以上下げないと適正音量とは凡そ言えない。
933名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 10:06:59.67 ID:FLkJKgYT
>>929
K-systemって一々クレジットする義務無いから知名度低いだけで、アメリカでは
かなり普及してるよ。
大人向けのジャズ-ロック系ポップス等は大抵K-14だし。

個人的に、自分聴き用のCDやDVD-Audioはコピーガードが無い限りは全部ファイル
吸い出してリマスタリングしてK-14に合わせてるけど、洋楽は何をするまでもなく
そのままK-14設定のメーター見るとセオリー通りにまとまってるのがわかる。
邦楽は大人向けのしっとり落ち着いたジャンルのものでも少なくとも3dB以上大き目。
934名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 13:21:03.40 ID:DnvOZoXk
>>933
> 大人向けのジャズ-ロック系ポップス等は大抵K-14だし。
ロック系ってどんなアーティストですか?
よかったらいくつか教えて。
935名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 15:00:51.07 ID:FLkJKgYT
The metersのリマスタリングCDはK-14だし、Steely Danもそのメンバー二人の各々のソロ作品も
現行マスタリング版はK-14だよ。
936名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 18:31:53.61 ID:aPmLmSCC
>>932
みんなが流行に合わせるから、世間がそういう傾向になると
しばらくはそういう音が一般化してしまうのさ。
937名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 15:27:50.05 ID:1tpIX+e4
音圧ってどんな感じを音圧って言うんですか??
音量と違うことを感覚的な言葉で教えて戴きたいんですが…

自分が市販音源に対して気になってる感覚が音圧なのかどうなのか知りたくて。
気になってる感覚というのは、視覚にすると耳に対して各パートが3Dでボーカルがホログラムのように特別浮き出てる感じなんですが…


その浮き出てる感じを出せなくて何が原因かを知りたいのです、
938名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 15:49:27.76 ID:Pd6M79rx
939名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 18:52:12.92 ID:29O5guQ4
>>937
音の前後は半分は音量でコントロールする
EQで耳につく音域を強調したりコンプで平均音量(ある意味ではこれが音圧)を上げたりすれば前に出る
奥にやる場合はこの逆でもいいし、コンプで潰しつつ音量を下げてもいい
もう半分は空間系エフェクトで、リバーブとかディレイとかを深く掛ければ奥まったように聞こえる
940名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 17:44:47.47 ID:vdEqWNZ/
スレ見て勉強してたけどいろいろ意見あるみたいだし、
音圧ガッツリにしたい場合はピーク0dbでRMSをそこにできるだけ近づけた海苔波形で吐き出しとけばいいってことでも良い??

あとKなんちゃらってそんな白熱するほど重要極まりないの??
詳しそうな人らが何が正解かまとまらず言い合ってるの見るに、放送業界エンジニアしか使わない気がするけど。
すっごい研究熱心なマニア向けの話??


スマホのスピーカーや1000円程度のイヤホンで音楽聴いてる大多数消費者には興味ないし気にしてもない会話だと思うんだけど、

なんとか曲線や業界基準について語るマニア向けの適切な板は無いの?
941名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 19:41:54.79 ID:95RwFP6v
誰もレスしないことから明らかだけど、
音圧云々からスレ民の層からK-Systemから果ては議論の内容まで、
頭痛くなるほど全部勘違いしてるよ
見てて恥ずかしいからちゃんとした媒体で勉強してきな
942名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 12:01:11.29 ID:SoC9W1xO
そこまで言うなら「先輩」ぶらず「先生」になれば?
943名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 13:34:24.45 ID:i3vrLX4Y
具体的な話をしない奴は大抵格下
944名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 15:36:37.69 ID:mlioQSo7
テレビやラジオ放送のコマーシャルと本編の音圧が問題だから
ラウドネス云々の話が出てきただけで、曲を作っている側は、そんなに
関係ない。

仮に俺たちが音圧の相当低い曲を作っても、局側がCMとの兼ね合いで
再調整する訳なのさ。その時の音の基準をどうしようかって問題なんだから、
我々にとっての最重要な問題の如く神経質にならなくても良い問題だよ。
945名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 19:49:58.55 ID:GBBEpBTC
鳴り物入りのラウドネスとは
なんだったんだろうな
オンエア見てて悲しくなる
946名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 23:47:22.01 ID:4BQvdKaq
局の都合はともかく
自分の作る曲がどのくらいの音圧でまとめるのが正解なのか?
音圧上げるために マスターで中域を圧縮すると音の解像度がガタガタになるし
これの場合だと、ピークが-1.8db RMSが-8dbくらいか
ピークが-1.8dbなのはキックの低域で持ち上げてるだけなんだけど
http://up.cool-sound.net/src/cool40105.mp3
947名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 01:28:34.82 ID:Hnr2DLYy
>>944の話はそうなんだけど、視点が逆だよ
つまり「どれだけ音圧の高い曲を作っても」
ボリュームを下げて平均の音圧orラウドネスを揃えよう
っていうのがこれからの基準になる(といいな…)

音圧稼ぎゼロで普通のポップスを混ぜてピーク0dBに取ると
大体K-14の0dB (RMSなら-17dBくらいに相当)になる
そこからダイナミクスを潰すのは自由だけど、
潰した分音量を下げて聴き比べろってこと
ジャンルによっては多少潰した方がかっこいいということもあるだろう
948名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 03:47:40.27 ID:/6z53k5r
> ジャンルによっては多少潰した方がかっこいいということもあるだろう
全くこの通りなんだけど、音圧戦争の反動でダイナミクスレンジが広い=正義と勘違いしてる奴が増えたよね
949名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 03:53:16.20 ID:AHuRkNoY
>音圧戦争の反動でダイナミクスレンジが広い=正義と勘違いしてる奴

いるいるw
950名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 06:57:33.57 ID:YMXjJCn4
>>947
今のTVのラウドネス基準はK-20に近い、かなり低いレベルだから、
0dB狙いでパッツンパッツンに圧縮して作ったミックスをTVで放映したら
ヘッドルームが18dBあるような勿体ない状況になる。
音圧はトーク番組のウィスパーボイスと同じにさせられた上にピークも低い。
迫力は無くて単にレンジが狭い。

K-14ってそんなに特殊な新しいルールでもなくて、ジャズ〜ポップス辺りの定番的な
ミックスバランスでやると概ねこの位になるだろうってところに運用基準を足してるだけ。
実際、K systemを謳ってないCDでもK-14メーターで確認するとセオリー通りにほぼ
ピッタリ嵌るものが多い。
最近、Joe SampleやLalah HathawayのCDをスマフォに持って行く際にチェックしたら
まんまK-14バランスだった。
951名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 15:28:31.76 ID:bd+V/Jxc
トラック数が多い場合ミックスはどうやってますか?50以上は絶対いくんですが、センドとかにしてもEQとか挿していくとCPUが限界くる(*_*)
952名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 15:37:28.97 ID:4DuAx2nx
50このトラックが常になってるわけではないよな?
あとは分かるだろ
953名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:22:05.02 ID:bd+V/Jxc
はい!全てが常に鳴ってるわけではないです!MIDIからオーディオ化にするって事でしょうか、、、すいません!答えが分かりません!難しい!助言ありがとうございました!
954名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 22:42:57.20 ID:MqjdFSdN
>>951
>>953
なんか、音圧スレの内容とはかけ離れているぞ。
しかも、答えてくれた人の回答内容も把握できていないような・・・。
955名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 03:18:55.52 ID:dbLyGKR1
ミックススレにいけってことだな
956名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 10:10:17.30 ID:3Si/KGva
パートが少なければ少ないほど音圧出るってのは言うまでもないけど、
マスターで無理矢理パートを削って、それを再現することはできないんだろーか
957名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 11:06:55.28 ID:B111XDd8
パートを削るってなんのことだろう。
958名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 11:13:51.00 ID:9VAXKMUj
リストラか
959名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 12:03:27.09 ID:CcyYagPr
>>956
2chのオーディオになってるものから
特定のパート取り除くのは今の音声処理技術じゃ無理です
R-Mixとかも散々煽っといてひっどい出来だったしな
960名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 12:49:14.72 ID:3Si/KGva
いやそんな小難しい話じゃなくてだな
普通マスターで、他のパートへの影響を考慮して浅くカットしてるのを、
そのパートの存在を消すためゴリッとカットしていったら、
音圧は上がらんのかな、って感じで
961名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 13:10:59.01 ID:CcyYagPr
その容量でためしに1〜4kあたりゴソっとカットして
マージン分音圧あげて仮に数字は稼げたとしても
聴感上の音圧はガクっと落ちるよ
帯域バランスが大事
極端な話、サイン波聴いても求めてる音圧なんて感じないでしょ?
962名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 13:17:55.98 ID:+8VTwXyr
どうせ低音再生されないし全部カットしたった→ニコニコ音圧出来たお( ^ω^)
963名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 16:07:08.78 ID:GTH4p1gk
パート増やした結果音圧上がらなくなるのって、EQとかであからさまに削れるような部分じゃなくて
メインの楽器に隠れてる裏に色々音が溜まるからじゃないのか?
964名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 16:13:31.37 ID:aIB1/Cas
パート多いって事はつまり曲全体を通してのダイナミクスも大きそうだな
965名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 17:12:31.45 ID:DUx7j1/j
>>964
966名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 18:50:21.75 ID:3Si/KGva
>>961
え、そこらの複合音と比べたら、
聴感では3〜4KHzの正弦波のほうが明らかに大きく感じられるはずでしょ
理論上、その周波数で矩形波なら規格内最大ラウドネスが稼げるはずだし
967名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 19:04:06.02 ID:DUx7j1/j
話が噛み合ってないな
968名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 21:26:58.99 ID:aiZHGqbA
音圧きつい。圧縮とか凝縮にして欲しい。コンプレッサーかけると潰れる。
大体コンプって何?
969名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 21:41:43.72 ID:aiZHGqbA
低音ねえ 50hz 100hz 1200hz-5000hzがゆるせない。50hz大量に食えるやつは強者だとおもう。
970名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 21:54:44.14 ID:p1fOQveG
> コンプレッサーかけると潰れる。
971名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 22:37:27.59 ID:aiZHGqbA
最低でこの位のレンジは保って欲しい。こういうのは音圧?
http://www.youtube.com/watch?v=oX1wLQvy_U0
ここまでいくと多分WETすぎて戻ってこれなくなる
http://www.youtube.com/watch?v=mqB8cXei5k8
http://www.youtube.com/watch?v=DygRhlBiHbI
972名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 22:39:49.03 ID:aiZHGqbA
>>970 潰れる。なんだろ。上があるのに押さえつけられる。
973名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 23:14:50.44 ID:9ML8sJH9
>>966
ちゃんと読もうよ
974名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 23:41:34.08 ID:CcyYagPr
>>966
たぶんあなたの求めてる音圧と俺が意図する音圧が違うから
あとは他の人に任せるわ
数字だけ稼ぐならオシレーター使えば早いねw
975名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 07:04:28.66 ID:u3QVgHFl
>>966
フルビットに近いレベルで記録すればラウドネスレベルが上がるっていう勘違いから脱却しないとね。
視聴者は好きに再生音量をコントロールできるのだから。
視聴者は一般に、歌や台詞を聞き取りやすく且つ耳が痛くなるような轟音が無い範囲内で再生音量を
決めるので、3〜4kHz辺りがブーストされたようなソースを聴くと、すぐさまヴォリュームをさげてしまう。
結果、そのソースのラウドネスレベルも低くなる。

本当に視聴者にとって音圧感のあるソースというのは、歌詞や台詞を聞き取りやすい再生音量にしたときに
耳が痛くなるような3〜4kHz辺りが過度に上がることなく、それでいて音圧を感じさせるようになっているソース。
976名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 12:52:22.98 ID:Bz3rwzLi
ID:aiZHGqbAは外国人?
977名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 13:49:22.83 ID:/uIwFXNL
ほんとほんと 音楽やるのに日本人も外国人も関係ないからね。英語の周波数は12kHzの辺りの細かさがaudibleなので重要になってくる。
難しいんだけどね。
978名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 14:22:30.59 ID:+spZn4Gh
ん、お、おう;
979名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 17:38:31.91 ID:FUahchp+
>>977
日本語が不自由な事を突っ込まれてると思うんだけど
それを君自身が証明した形になっちゃったね
980名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 19:39:03.94 ID:sqOhVa2n
言語的にもだが、"相手にに伝える"という視点が圧倒的に欠けているのではないか。
981名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 20:05:31.73 ID:/uIwFXNL
何を言ってるんだチミタチハ
982名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 20:07:23.46 ID:/uIwFXNL
"相手にに伝える"ってどういうこと?
983名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 20:09:58.63 ID:/uIwFXNL
なんか韓子臭くなってきたな
984名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 20:29:46.77 ID:46aNgc1R
ID:/uIwFXNLみたいな在日って
在日を指摘されそうになると
ふぁびょって他人を韓認定し始めるよね
985名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 20:39:52.64 ID:/uIwFXNL
在藤が
986名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 20:41:27.81 ID:/uIwFXNL
>>984 朝鮮人は黙れというか帰れよ
987名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 22:37:46.36 ID:46aNgc1R
>>986
随分混乱なさってるようですね
988名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 11:26:07.42 ID:zbdU05rb
このやろう。お前らここは音圧について語るスレだ。
989名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 02:48:16.25 ID:omaqCwlq
そういう時は素知らぬふりしてサラっと話題を提供するもんだ!
・・・まあ俺も何の話題も持ってないけど。
990名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 12:26:15.20 ID:lbrae+ts
素知らぬふりして次スレを立てる
しかし何年も続いてるスレなのにテンプレとか無いんだな

音圧総合スレ Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1381634715/
991名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 12:30:53.59 ID:qcY8q2YN
>>990
992名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 12:43:36.82 ID:tVIcv8mm
>>950
K sytem meteringのキモは録音レベルと標準的な再生ボリュームとを関係付けたところにある。

http://www.av-info.eu/graphics/K-System_BobKatz2.jpg
0 dBが83 dB(C)SPLになるようなモニタリング環境を標準としましょう、というルール。
これが大事。
そしてメーターは従来のVUの様にアナログ時代からの伝統的なルールに従う。

たとえば昔からのやり方ではナレーション音声は-2 dB辺りに平均的に収まるようにミキシングされるので、
K systemでは81 dB SPLに相当する。
訓練された発声で比較的近くで発話されたときの音量に比較的近く、リビングルームなどの一般的な
環境ではバックグラウンドノイズにまず埋もれない十分な音量。
大き過ぎず小さ過ぎない。

そして、概ね+4 dBに収まる様にミックスしろ、というルールは実再生では87 dB SPLまでということになる。
音楽ではff、効果音では爆発音などの騒音など明白に大音量を狙いたい場合はそれを数
ffや爆発音などで一時的にそれを超えて、例えば
993名無しサンプリング@48kHz
DAWを始めVSTプラグインの規格は、
デジタルVUでほぼ統一されてるんで
それだったら、ピーク-4dbまででやってくれって言われた方がいい