ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板 Part.11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
「HAPPY HARDCORE」「TRANCECORE」「MAKINA 」「GABBA」「SPEEDCORE」
「NOISECORE」「NEW STYLE」「HARD STYLE」「BREAKCORE」
「FREEFORM」「OLDSKOOL」「NERDCORE」「KICK-HOP」等の
HARDCORE TECHNOの作り方についてお話しましょう。

つまらない煽りや釣り、個人叩き等は放置の方向で。
煽るのなら場が騒然となるくらい高レベルのやつを。
そして釣られるときは誰よりもかっこよく!
基本的に人々に夢を与えるのがハードコアです。

過去スレ
ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板 Part.10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1249958812/
ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板 Part.9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1217494556/
ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板 Part.8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1179126640/
ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板 Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132999721/
ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板 Part.6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1110864849/
ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板 Part.5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1099571110/
ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板 Part.4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1089173013/
ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板 Part.3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073831756/
ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板 Part.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1064765523/
ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1042700520
2名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 01:15:02.50 ID:lDCYqyc9
関連スレ
【高速音楽隊】 SHARPNEL SOUND 6 【シャープネル】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/techno/1247828970/
OLDSCHOOL HARDCORE TECHNO
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/techno/1046523289/
TRIBE/BREAKCOREブレイクコア4HARDCORE/JUNGLE
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/techno/1169340579/
【Breakcore】 ブレイクコア 3 【Drill'n'bass】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1179577633/
ニコニコできるハードコアを(ry 2conicore
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1210167389/
【シュランツ】Schranz作ってる人!【しゅらんつ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147597618/
ハードコア同人音楽チームを作らないか★2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1277964438/
GABBA/NUSTYLE/HARDSTYLE/JUMPSTYLE 総合スレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/techno/1309361398/
【Hardcore】 J-CORE総合スレ 5 【Gabber】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/techno/1296898838/
★★ハードミニマル/ハードテクノ 13★★
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/techno/1247309881/
3名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 06:39:10.62 ID:6my0FKf+
3get
4名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 13:55:13.69 ID:dV1A18wI
4get
復活?
5名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 00:39:38.91 ID:fTI/gJC7
11ndの二の舞にならない様に
6名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 01:29:41.82 ID:4fVsEHoi
過疎ってんな
7名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 06:09:36.18 ID:C2Ado3MV
英語表記してないから、検索にひっかからないんでは?
8名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 22:57:05.84 ID:vJASIHuD
ハーコースレはもう見てる奴いないのか…
スレに気付いていないだけなのか…
9名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 23:54:00.87 ID:Aoe6gLb0
キック作るのに向いてるってシンセなんかある?
10名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 05:25:58.52 ID:pu2AKFJ4
μTONIC
11名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 13:38:33.37 ID:D432WBUv
Ohmicide買おうとおもってサイトいったんだけど見れないんだけどこれって
俺だけ?
12名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 13:55:31.40 ID:jzxMRP4D
あらホンマや、俺も見れん
13名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 15:12:43.67 ID:D432WBUv
他に良いディストーションとかってある?
14名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 21:40:22.05 ID:jzxMRP4D
ぶっちゃけEQに普通のクリップディストーションが一番
15名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 21:58:38.34 ID:NEleZqOT
キックむずい
16 ◆wings.7DqM :2011/08/04(木) 14:57:44.98 ID:7EalqsFI
>>15
ですよねw
わたしの場合、曲作りのだいぶの時間は音色いじりなんです(特にキックの
17名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 19:32:26.23 ID:IsetrL38
明日はハーコーの日age
18名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 19:43:44.79 ID:scHE56zR
気づかなかったw
19名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 19:45:05.50 ID:jQjJ6pzB
お前ら日曜のTDOHには行くの?
20名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 20:18:58.07 ID:ouLgDOFE
キックのガーゴーFXが出来ない
CAMELPHAT3使ってる人いる?欲しいんだよね
21名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 23:05:29.24 ID:0zs4vklp
ttp://tfpr.org/up/src/up2092.mp3
AMSとかAC Slater風のグーガーを作ってみた
22名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 01:18:38.00 ID:zeAoWXqC
肝心のグーガーちょっと短くね?
あとグーガーのローカットしすぎてペラくなってる
23名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 20:04:18.94 ID:U+aP0HPc
俺もガーゴー?グーガー?のキックが上手く作れない。
ピッチ変えたり、フィルター(ハイパス)かけたり、EQいじったりしてるけど、
いまいちシックリ来ない。
皆様どうやって作ってるの?
24名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 00:08:45.36 ID:F2nJR7/I
核になるキック周りの事はみんな教えないよ。
このジャンルでは秘中の秘くらいの位置だしね。
1年くらい色々試せば結構ものになると思うから頑張れ。
25名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 00:21:06.46 ID:tF1WLeSk
そもそも日本でまともなキックFXの音出せる人少ないでしょ
むしろいるのか?
海外勢と比べると大体皆どれもこれもショボショボだよね
もちろん俺も含めてだけど…迫力あるのが全然出来ないわ
YoutubeでもMainstream系のキックFXのチュートリアルは見た事無い
26名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 02:37:43.46 ID:51y1rygD
みんなクラッシュシンバルはどうしてるの?
あの空気のぬけたような音
探しても見つからない・・・
27名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 21:48:39.21 ID:HsCmtpMd
ttp://www.youtube.com/watch?v=facpxyJM06Q
1:09からギュイギュイなってる音作りたいけどよくわからない・・・
こういうジャンルのtutorialとかいいフォーラムサイトとか知らない?
freeform系の音色ってnexus2のパッチ集とかに入ってるものなの?
28名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 01:07:07.04 ID:/eucEQNX
>>27
Supersaw系の音にハイパスフィルターじゃない?
29名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 06:09:17.03 ID:sTCIa5Ud
復活テスト
30名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 20:49:52.40 ID:pN2+/lU0
ukhardcoreでよく使われる声ネタか入っているサンプリング集でおすすめってありますか? gabberのサンプリング集も知ってればお願いします
31名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 23:29:11.16 ID:Tm1U1rle
ベンジェンボーカルエッセンシャル
ハードスタイルサンプル
32名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 21:29:00.10 ID:hL1hANrT
33名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 20:42:27.87 ID:8fd2jt44
34名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 11:38:44.98 ID:u939bUno
なにこれ…?
35名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 17:37:46.40 ID:D69Db/nw
Hardでスレタイ検索しても引っかかんないから探すの疲れた

ハードコアテクノ(の中でもGABBAとかSPEEDCORE)書きたくてDTM始めたんだけど正直何処から手をつければいいか分からない
有名アーティストとかの曲も聞いてる
とにかく、キック音作ってもなんかショボいのしか出来ない
刺さるようなキックが出来ない…
36名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 15:53:49.54 ID:qyhthfEO
37名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 20:50:18.97 ID:WMJqvGAu
38名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 13:35:41.77 ID:XYIuUAB6
>>37
カッコいい!
よかったら最近過疎ってる踊れてもスレに投下してみては?ここよりもレスもらえると思う
39名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 00:53:12.41 ID:K7PYRnp/
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/112224

作りました。何かアドバイスをもらえると嬉しいです。
40名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 18:47:51.35 ID:efbiwbpL
あああああああキックショボいのしか出来ねええええ
ディストーション掛けたらガバっぽくはなったけど全然迫力がでねえ
かなり低音強調したりしてんだけどな…
なんかデーデーって伸びたキックじゃなくてデッデッって短いキックになるし
なんかアドバイス下さい
41名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 20:58:03.81 ID:Qv3+BWXQ
短いキックになってしまうなら、胴鳴り用のキックやらシンセ音を別に用意してレイヤーするのだ。
42名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 01:58:48.17 ID:N8JgXHyL
>>39
亀だけど、声がちょっとうるさいかな
ブレイクはストリングスとかの方が良かったかも
起承転結がイマイチ
43名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 12:29:24.56 ID:MS9xShxK
このスレ出身っぽい人で凄い成長してる人もいるんだな…
レベル高い人が作れば、やっぱりネタ物より本格志向な曲の方が全然良いな
俺も負けじと頑張らないとな
44名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 10:11:54.96 ID:q45+JwdS
ハーコーって初級DTMerの登竜門っぽい気がする
ハーコー制作を通じてDTM・エフェクト・ミックスの基本を学ぶとか
45名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 12:57:54.74 ID:DgxIqK+4
むしろ最初だとハードル高いと思うけどな、ちゃんとしたのを作るなら
音色はキックにしろリードにしろ、プリセットには無いような音色ばっかだし
キックは他ジャンルと比べると異質だし、リードはただのスパソじゃ微妙
ミックスもかなり難しいしね、リードとキックをしっかり両立させるのは本当に大変
その辺しっかり出来ないから、日本人のごく一部以外はネタ物とかに行くんじゃないか
日本人でそういう部分までしっかり出来てる人は、凄く少ない気がするなぁ
46名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 15:06:52.19 ID:q45+JwdS
最近じゃサンプリングCDいっぱい出てるでしょ
ああいうの使っとけば大体ハーコーになるぜ
でも確かに、本格的に日本人でこういった洋物テクノ作れる奴はいないな
プロとかごく一部くらいだろうし
47名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 17:48:56.24 ID:Bq9WOBfF
ハードコアのサンプリングなんてろくなのねーよw
48名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 20:31:04.61 ID:W9PUVyEd
ハーコーやるなら必ず持っておけ的な扱いのHardstyle Samplesでさえ
本当に使える音源は半分以下で、
しかもその音もプロアマ問わず散々使われてるから使うとかえって安っぽく聞こえるというw
49名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 23:40:48.02 ID:mVELIukr
>>46
サンプリングCDの音源ばっか使ってると、いずれ限界がくるし成長しないと思う。
いざ音作るとなった時に結局ノウハウが全然無いから、のびしろを伸ばすのが大変。
丹精込めて作った音の方が、その時はサンプリングに勝てないかもしれないけど、いずれ越えられる。
せめてこのジャンルの核でもある、キックとリードくらいは作れないと。
大した努力もしないで本格的な曲作ろうとするのは、甘えだと思う。

>>48
確かにw<安っぽく聞こえる
「あれ、これは…」と思う音が結構あるね。
FXとかならまだ良いけど、キックとかそのまま使ってんのはどうなのよって思う。
50名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 10:43:28.01 ID:0uAE5GBy
>>43
そんな人いるの?
昔はタノシーの人とかいたらしいけど、本格志向とはまた違うし
このスレ出身で本格志向の曲で活動してる人いたら紹介して欲しいな、煽りとかじゃなく
「このスレ出身」とか分かんないと思うんだが…w
51名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 23:01:51.51 ID:WtlBX7WD
http://up.cool-sound.net/src/cool26749.mp3.html
http://up.cool-sound.net/src/cool26750.mp3.html

流れぶち壊して申し訳ないんですが2曲ほどUKハードコアっぽいの作ってみました
助言して頂けるととありがたいです
52名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 04:51:43.26 ID:e9Ri/pBr
>>49
ここ数十年間、会社でエクセルのマクロ機能を使わないでデータ一つ一つ丁寧に作ってきました。
大した努力をしたんで、本格的な曲作ろうと思います。
53名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 01:31:34.97 ID:FwMt56Dk
682 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 04:58:04.86 ID:e9Ri/pBr [1/2]
hardcoreスレ見てきたんだが、やっぱこのスレと似たような事言ってるね。
サンプリングcdがない、音ネタは自分で作るべし、ミックスが難しい、音色作れないとか、、

hardcoreはユーロと違って「自己流スタイル」で通せば通るジャンルでもあるが、
euroはある程度決まったスタイルが確立されているので、作る難しさはeuroの方が上だと思った。
俺の認識不足もあると思うが、あらゆる4つ打ちジャンルで一番難しいのはeuroじゃないかと。

684 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 07:59:57.20 ID:nW/Wo3uA
>>682
音ネタは普通に売ってるぞw
ハーコーだったら三倍アイスクリームあるじゃんw

685 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 08:23:02.29 ID:e9Ri/pBr [2/2]
47 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 17:48:56.24 ID:Bq9WOBfF
ハードコアのサンプリングなんてろくなのねーよw


48 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 20:31:04.61 ID:W9PUVyEd
ハーコーやるなら必ず持っておけ的な扱いのHardstyle Samplesでさえ
本当に使える音源は半分以下で、
しかもその音もプロアマ問わず散々使われてるから使うとかえって安っぽく聞こえるというw

686 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 00:36:08.05 ID:IQEDfrRh
DJ TOOLで海外サイトを検索すれば、いくらでも出てくる。



だってよwちょっくらDJ TOOL()で探してくる
54名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 08:30:31.43 ID:Cwp4vTVB
>>53
他のスレまで行って何がしたいの?気持ち悪い
55名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 14:38:03.01 ID:R/KzcnBh
一万くらいでおススメのスピーカーない? オーテクがいいな
56名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 22:20:28.58 ID:SY6ECvA1
>>51
コードとかルートが変だよ
57名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 02:18:53.14 ID:a2OzBSiW
>>51
1曲目は決定的に調性感がおかしいけど、わざと?
2曲目は善くも悪くも最後まですんなり聴けたけど、
何かフックになるフレーズやフィルなんかがあると、印象に残るかも。
58名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 17:08:03.50 ID:b2daVOap
音色以前に、音楽の基本を勉強してこい
59名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 20:07:13.02 ID:EVsBlZQR
>>50
ニコニコに何人かしっかりした感じの曲あげてる人いるね
その中の1人はマイリスト辿ると昔このスレにあげてたのと同じ曲があった
個人的にはその人が一番上達してるように思う
俺も以前からやってたけどこうもあっさり抜かされるとちょっと嫉妬するわ
60名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 23:48:02.70 ID:b2daVOap
>>59
誰それ?
61名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 09:06:21.34 ID:aVNaHiom
おススメのスピーカおしえてくれないの…?
62名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 09:29:04.65 ID:+qPw+4TP
>>61
スピーカースレで聞け
63名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 01:11:21.31 ID:+nfd8EW4
>>60
名前出して良いのか分からないから・・・頭文字がXの人
曲上手くて珍しく人柄もまともそうな感じ
あんま評価されてなさそうだけどね
64名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 01:39:30.48 ID:JrqiXqb0
>>63
ニコニコ動画は「歌まだ?」「前奏長い」の世界だぞ。
彼のはけっこう正統派だから、ニコニコでは評価されないと思う。
でも俺は好きだ。
65名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 01:55:14.66 ID:QK2cz5CG
わざわざハードコアで検索するような人なら分かってるでしょ
新着動画とかで来るとひどいコメになるが
66名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 04:47:00.23 ID:HMtl9Tej
>>63
詳しくないから分からないんだけど、
人柄もまともって、この界隈は性格悪い人が多いの?w

>>64
同感だな。
歌入りで、前奏無くて、高BPMで、バリバリ音割れてれば速攻「神曲」になるらしいw
あそこはゆとりや餓鬼ばかりだからなあ
67名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 14:05:22.31 ID:gnKXX67u
そんなゆとりや餓鬼が「かっけえ!」って思うような曲が書ければ最高なんです
68名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 21:03:21.32 ID:usQOl2wr
アニソンやゲーソンを、それなりのレベルで、あくまでポップスを基調にしつつ
ハードコア風にアレンジすればいいのです

そういう話じゃないって?

完全オリジナルで、ゆとりからマニアまで満足してくれるような曲が作れたらそれは理想的だよな
69名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 00:01:51.61 ID:ZiHuJy+7
ガバは割りと見分けが簡単でいい。キックがクソだとそれで一発だからね
70名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 01:15:58.89 ID:aQXXAZmV
>>69
日本で有名無名問わずキックが凄い人と思う人を挙げてみてくれないか?
煽りとかじゃなく純粋に挙げてくれた人の曲を聴いてみたいんだ。
俺のキックショボショボだからどれくらい違うのか聴いてみたい。
71名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 21:58:59.54 ID:0bp3v0uL
>>70
調子にのんなカス。てめーの好きなもんくらいてめーで研究しろそんなんだからショボいんだろてめーのキックは
72名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 22:04:26.24 ID:lElCG/AF
73名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 00:49:57.34 ID:3OC2HUo6
上手い人のキックを聴きたいと言ったらボロクソに叩かれたでござるの巻ってか。
研究は上手い人の音を聴いて真似てみるのも一つの手段だと思うんだけど。

>>66
63じゃないけど、このジャンルやってる奴ってツイッターとか見てると気持ち悪い人多いよ。
不快極まりない下ネタとか、気持ち悪いオタク話ばっかり流れてくる。
性格とかは実際に会った事無いからもちろん分からないけど、ネット上の振る舞いを見る限りだと関わりたくない奴がほとんどだわ。
まともな奴なんかそうそういないね。
74名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 00:59:37.22 ID:SLEBNzlQ
むしろお前らのキック聞かせてくれよ
75名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 09:09:50.28 ID:pSCks8Ov
有名どこだとAmethysとHardharmonizerっすかね。どっちもニコニコにあげてるから聴いてみるといいよ。あめさんこの間の作りかけのガバどうしたの…

個人的にRinって人とDTAwabicollectorが最近気になっている。特に後者はそのうち化けると思う+
76名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 12:17:33.39 ID:OVdmDaAt
>>66
つまりゆとりとか餓鬼にはスピコアが人気になる可能性があるわけか…
誰か最初からBPM800くらいでシャウトガンガン、音割れバリバリな曲作ってみれば?w
もしかしたら受けるかもしれんぜ
77名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 12:41:07.78 ID:9RH5OTIs
>>76
超良曲。プロだな
78名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 15:02:52.41 ID:PCH4Wkz9
>>70
今更だけど、アマならNoizenecio、Axcel-Boya、Xanvelあたりがキック凄いと思う
知ってる中ではこの人達が群を抜いてる感じかな
Noizenecioは結構前から活動してて、CD参加したりコンピ企画したりしてる
Axcel-Boya、Xanvelは最近出てきた人っぽい?からあんまり知らんけど、二人とも上手いと思う
気のせいかも知れんけど日本人でキック凄い人は、その他もしっかりしてる場合が多い気がする
キックがクソで「ハードコア作りました」とか言ってるのは大抵全部の音がクソ
俺もそのクソの中の一人だけどなっ!
尊敬するけど、上手いやつらが妬ましいぜ
79名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 22:43:45.30 ID:LYSvT80u
http://www.youtube.com/watch?v=ercAgmzqg4Y&
こういうノイズバリバリな感じのキックってどうやって作れば良いかな?
最近のみたいに歪ませてもこうはならないし、LPFかけたノイズ足しても駄目、
リバーブのSendを歪ませても駄目な感じだし、全然分からない。
誰か分かる人いたらヒントだけでも貰えないでしょうか。

もうこういうキックをメインで曲作ってる人はあんまりいないけど、こういうのも良いよね。
昔のEnzyme組はみんなこんな感じでキック超重かったのが懐かしい。
80名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 00:22:59.40 ID:a2ngTytf
gabbar masterに同じ音あるよ
って、それじゃ解決にならない?

ひたすら汚したリバーブを典型的なガバキックに追従させるだけでそれっぽくなりそうなもんだが
そのそれっぽくを出すのが難しいのな
81名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 18:55:11.48 ID:eOkB1Qo3
ukhardcoreの枯れたピアノってどうやって作ればいいんだろう
ハイパスかけてみてもなんか違うし…
82名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 21:46:33.44 ID:CrLwKBoX
低域切る
8k上げてみる
camel crusherなんかでチャキチャキさせてみるとか
ってかあれはそういうピアノ音源があるの。探してみ
83名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 22:38:37.07 ID:Os4Nv7t4
OZIGIRIみたいなので比較的手に入れやすいやつってない? スレチかな?
84名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 01:32:40.50 ID:sryi2dhi
>>80
やっぱそんな感じだよね、なかなかあの感じを出すのが難しい。
Gabber Masterを使っちゃうと根本的な解決にならないかなぁw
やっぱりキックはサンプリングとかに頼らず自分で作りたいし。

http://up.cool-sound.net/src/cool27420.mp3
とりあえず少しそれっぽいものが出来た気がする…キック以外は適当。
いたってシンプルにリバーブの残響を歪ませて馴染ませただけ。
もうちょっと研究した方が良さそうだ。

>>83
TECHNO板のスレの方が答えてもらえるかも。
ちなみに俺は全然分からない、ごめん。
85名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 02:26:08.83 ID:hn3lOeL4
>>84
レスつけてくれただけでもありがたい OZIGIRIってのは自称デジタルグラインドで多分スピードコアとかナードコア系だと思うんだけど
どっちかっていうとここは作曲についてなのか
86名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 11:38:39.48 ID:DSViK3bE
>>83
ロック寄りでOZIGIRIとはかなり違うけど、
THE BERZERKERなんかどうでしょう?
買うとなると通販頼りになりそうですけど・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=OXv49yNYzP4
87名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 18:20:11.70 ID:UhgfdWko
>>86
あーBERZERKERは知ってます ジャンル別にお気に入りを列挙したほうがいいかな
J-CORE/BREAKCORE/SPEEDCORE:VENETIAN SNARES、ACRNYM、SOUNDMERDERER&SK-1、OZIGIRI、m1dy、KOMPREXとか(あとはFRAZZBASS、CDR、ROUND WAVE CRUSHER、撲殺少女工房、APHEX TWIN、SQUAREPUSHERとかの中でも速くてうるさくて激しいもの)
BREAKCORE、SPEEDCOREじゃなくてもDRUM'N'BASS、DRILL'N'BASSで激しいやつ、EXTRATONEでもいいです
参考までに他ジャンルでも書いておくと インダストリアルならナインインチネイルズ(特にブロークン、ダウンワードスパイラル辺りのノイジーでハードな曲)、エレクトロならボーイズノイズのダウン、ラヴァラヴァ、アーケードロボットとかバキバキでロッキンな曲、
ノイズ耐性はあるけどマゾンナみたいに耳が痛くなるようなのとかは微妙で、もっとメロディがあるというか音楽的なのがいいかな
他にはスクリーモ、メタルコア、デスコア、カオティックハードコア、最近じゃアニメ・声優方面にも手を出してるけどJ-POPとかは全然聴かない
最初に訊ねたのでなくても参考までに挙げたようなのでもオススメ(できるだけCDで手に入れやすいもの)があったら教えてください
長文&要望多くて失礼しました
88名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 21:36:00.00 ID:dnU3/a4L
そろそろ別スレでやって
89名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 22:09:57.96 ID:UhgfdWko
すみません、やっぱりスレチみたいですね、ブレイクコア板かJ-CORE板で訊いたほうがいいかな
とにかく失礼しました
90名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 22:30:00.06 ID:ziQSdzWs
>>81
UKハードコアあまり詳しくないけれど、こういう音のことかな?
http://www.youtube.com/watch?v=56RCZGpZ8CY
これならKORG M1のPiano16'っていう音をいじったものだと思うよ、VST版もある
細かったらアタックの金属音だけ残して、適当なピアノ重ねればBANGのShooting Starみたいなピアノは作れると思う
91名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 15:06:46.51 ID:3DpcMrer
もろM1じゃん
あれ自分で使ってみるとどうしても音がぺらっぺらになる。なんだかんだである程度作るとそれでも気づいたらちゃんと直ってるからいいんだけど
92名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 00:28:29.74 ID:AhgL9/1z
http://www.youtube.com/watch?v=3ZKqAPlYEG0

こういうプレイスタイルってどういうどういう機材をどういうつなぎ方して音を出してるの?
レコードDJとは違ってスネア、ハイハット、シンセシーケンスを個別に各ミキサーから流してるんだよね?
ってことはそれぞれドラムマシンとシンセと複数台の機材が必要?
PC一台とcubaseだけでできるようなミキサーとかエフェクターってある?
93名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 02:54:23.25 ID:I68a+Tap
>>92
パラアウトができるオーディオI/Fかな?
DAW上で仕上げた曲を、トラックごとにパラアウトでミキサーに繋いで、
再構築してる感じな気がする。
94名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 02:59:06.70 ID:I68a+Tap
>>92
追加
トラックごとにバウンスして全部波形にしとけば、
ドラムマシンとかシンセとかはいらないから、PC一台とCUBASEでできると思う。
95名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 03:15:32.12 ID:AhgL9/1z
>>93,94
ありがとう!
パラアウトできるオーディオIFなんてあるのか!!ちょっと調べてみる!
一応毎回トラックごとのバウンスはやってる
けどやっぱハードでツマミを動かしてリアルタイムで曲を弄りたいから
ソフト上でマウスじゃ難しいんだ
STEINBERGからCMCシリーズとかは出てるけどなんか違う、見た目的にも
96名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 01:13:59.72 ID:RVzvM+Om
http://up.cool-sound.net/src/cool27847.mp3

作りました。
スパソとキックがいい感じにできたと思います。
まだまだ未熟ではありますが、聴いていただけると嬉しいです。
もしよかったら、アドバイスを下さい。
97名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 22:58:57.07 ID:fouvqFtV
ねぇねぇ何でマキナってウケが中途半端なの?
98名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 23:15:21.99 ID:ktfQlcSP
Makina, Trancecore, Freeform, HardNRGあたりの違いがまったくわからん。
99名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 17:41:41.49 ID:F3D6keFq
TrancecoreはTranceを高速化したもの、Freeformは色んなジャンルを取り入れたもの、
Hooverが入ってればHard NRGという認識だw
100名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 04:02:22.38 ID:UbwgsOL7
俺は
TRANCECOREはTRANCEをHARDCOREにした感じ
FREEFORMはNU NRGをHARDCOREにしてDNB的な要素も加えた感じ
で認識してる
他は知らん
101名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 11:27:17.15 ID:IwhWtGE6
みんな専門外は曖昧な認識になっちまうのな…

仕方ないのかね
102名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 16:04:44.49 ID:hkdqgCF0
103名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 08:25:32.15 ID:4ut9Zqot
Gadsysというタイトルの曲です。
アドバイスが頂けるとうれしいです。
宜しくお願いします。
http://jp.myspace.com/1004951868
104名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 11:55:31.56 ID:v2KucNtf
¤ø„¸¨°º¤ø„¸¸„ø¤º°¨¸„ø¤º°¨

¨°º¤ø„¸TECHNO¸„ø¤º°¨

¸„ø¤º°¨FOREVER`¨°º¤ø„¸

¸„ø¤º¸„ø¤º°¨¨°º¤ø„¸¨°º¤ø„
105名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 15:30:33.35 ID:Ov7j7Mm0
みんな肝心のキックは何で作ってるのさ
どうやって作ってるかまでは訊かないけども
106名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 22:06:41.26 ID:79JKqv/g
丹誠込めて作ってる
107名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 22:30:26.46 ID:Rp0k+gwy
ジャンルによる
108名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 00:35:45.92 ID:ykfyM8LF
Ultrabeat
109名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 04:32:56.78 ID:saY1aDVp
scott brown?
110名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 00:05:52.99 ID:yB+L1mKy
あらゆるシンセ
111名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 00:34:29.67 ID:LuEkJIMk
シンセをレイヤー
112名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 19:08:04.23 ID:0apeGx5Y
サンプル重ねまくってる
113名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 21:16:13.56 ID:vWEALMEN
キックをサンプルだけで作ってるやつのキックは変化が面白くない
リアルタイムで色んなパラメータを弄ってる方が楽しいしかっこいい
サンプル準拠だと変化に限界がある
114名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 00:33:13.95 ID:Uaf63Az9
今年高3です
YMOが好きでテクノに興味を持ちました
最近,曲を作ってみたいんですが
何をどうすればいいのか分からないです
オススメのソフト・機材・本などを教えていただければ幸いです
115名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 00:56:58.76 ID:2/N3HagR
なぜYMOでハードコアスレなんだ
116名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 01:30:25.31 ID:JGqjPz+s
「ガバキック専用moog」とかわけのわからない単語が今脳裏に

質問スレッドがあるからそっちで聞いた方が良いと思うよ
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325851205
117名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 14:29:04.72 ID:Uaf63Az9
最近HARDCOREにはまりまして…
テクノのきっかけはYMOですが

ありがとうございました
118名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 13:20:48.19 ID:eodvsDFX
>>114
vstの動くDAW環境(キューベースやソナーなど色々あるから自分にあったものを探そう)
からスタートするといいんじゃないかな。
ソフトも扱ってる楽器屋さんへ行って相談すのもいいと思います。
機材はとりあえずオーディオインターフェースが先かな。
119118:2012/01/25(水) 13:25:00.63 ID:eodvsDFX
118です。続きですが、、、
パソコンを使わない機材での構築もあるけど(MPCなどのサンプラー型シーケンサーなど)
機材系でそろえるとお金がけっこうかかるので
まずはパソコン上で曲を制作できるソフト環境でそろえたほうが手っ取り早いかとおもいます。
120名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 22:51:07.39 ID:gBTyq9j6
>>119
IDがなんかアーティストっぽい
eod vs DFX
121名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 13:51:44.20 ID:09WTcIqR
>>113
それいうならこいつのIDカッコ良すぎ
122名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 15:45:16.80 ID:CorDf4dv
んあー
ハードスタイルのコォーンコォーンって言う感じのキックが作れねえ
123名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 16:54:09.07 ID:qJ28YDPy
キックは、まじでむずいよね
奥が深いというか、、、
124名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 19:52:59.50 ID:ijDOhwGV
>>122
ハードスタイルのキックは難しいよね
こんな感じしかならない
http://up.cool-sound.net/src/cool28648.mp3
125名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 19:56:04.95 ID:gF8Dy95B
>>124
ひどいキックだ。
コンプで潰れて、ベース音で埋もれてるよ。
126名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 20:06:06.18 ID:gF8Dy95B
つうか、キックなんて作ってる暇があるんだったら、キックは気に入ったものをサンプリングして、その時間を曲作りに使ったほうがいい。
どうせ、ほとんどのクリエーターがキックなんてサンプルからしかとってないだろうから。
127名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 20:26:24.10 ID:CorDf4dv
>>126
いやいや、サンプリング音源は当然使うけど
ガバとかハードスタイルなんて、一番キックが作れなきゃダメなジャンルじゃないか
128名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 20:33:05.84 ID:gF8Dy95B
>>127
そんなこと言って、どんぐらいすごいキックを今まで作ってきたんだよ?
ハードコア専用の音源買うか、一番気に入った曲のキックをサンプリングすりゃいいじゃん。

他のクリエーターなんてキックどころか、曲ですら作ってねー奴らばっかなんだから。
129名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 20:36:49.59 ID:CorDf4dv
>>128
まあそういう意見もありだと思うけど
ほとんどのクリエーターが〜とか他のクリエーターが〜とかじゃなくて、俺は自分で作りたいっていう熱意があっただけ
別にすごいキックを作ってるとかじゃなくて、純粋に音作りを楽しみたかっただけ

お前作曲楽しんでるか?
130名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 20:51:45.97 ID:gF8Dy95B
>>129
人によっては、ハードコアテクノを作れる環境でも、キックを作れる環境ではない奴もいる。
つうか、お前はどうかわからないけど、みんなが悩んでるのはキックよりも裏ノリの部分じゃないのか?

>>お前作曲楽しんでるか?
まあ、効率良くに限る。
131名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 21:01:06.45 ID:BQWRK7le
132名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 21:56:21.09 ID:9vj5YupF
>>131
悪くないけど、個人的には84の方がバリバリいってて好き

>>128
>一番気に入った曲のキックをサンプリングすりゃいいじゃん。
それマジで言ってんの?
サンプリングCDとかならそういう目的の物だからまだしも、人様が丹精込めて作って発表してる曲の音を使うとか神経疑うわ
肝心要の部分を人のに頼って曲作るのって、効率とかなんとか語る以前の問題だと思うんだけど
どういう志で音楽やってるのか知らないけど、本気で音楽やろうとしてるんなら姿勢を改めた方が良いと思う
133名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 22:07:24.78 ID:BBqHfK5+
サンプリングを否定しますか
134名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 22:16:07.91 ID:USyA4Kml
そりゃ他人の曲からまるまるキックを引き抜くのはいくらなんでも
135名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 22:41:32.69 ID:hFdcZmDq
このジャンルの一番の聴き所たるキックじゃあサンプリングしたところで自分の物にはできないからな
アマチュアだからこそ尚更自分で作ならくちゃならないんだわ
136名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 00:03:44.21 ID:sx1my5gK
キックは大体作れるようになったけどシンセリフとFXで詰んでる俺がきましたよ
137名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 14:07:09.40 ID:cIHU2hWo
Synth1でハードスタイルキック作れた
あとはワブルベースだが……あれ作れんのかね
138名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 01:04:55.98 ID:nCrygE6R
Synth1じゃさすがにペラいだろ
139名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 20:10:04.34 ID:nImB+KE7
>>132
俺の効率が良いって意味は、サンプリングする事を言ってるんじゃなくて、
説明書を全部読まないうちからアーでもないこーでもないとやらないことだよ。

大体、ハードコアでキックが一番のポイントになるなら、いきなり初心者がクリア出来る難関ではないだろう。
いずれにしてもサンプリングする事及びサンプルを利用することは、自身がキックを将来的に作る時に重要な参考になる。
まあ、初心者ならプロの作ったキックを使って曲を作って、それを上手く聴かせるかにシフトチェンジした方がいいと思う。
それが出来るようになってから、自分でキックを作り、現存のキックと差し替えればいいと思う。
勿論音作りに対する姿勢を否定するつもりは無い。
140名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 20:21:23.41 ID:RXuqiNfQ
どのジャンルでも言えるけど音作りよりもまずは作曲センスを磨くべきだよなー
141名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 21:45:12.86 ID:PsvNgKbj
作曲センスより先に音作りを磨いた例がDJ TECHNORCHではないかと思う
142名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 21:55:05.66 ID:nImB+KE7
>>140
俺の言ってるのは、作曲とは違う。まあ、その内その壁にぶち当たるよ。

>>141
今、聴いてみたけど、彼は作曲家だよ。
143名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 05:57:45.67 ID:TLIpuSF1
ハードコアスレなのに今聞いてみたけどだと…
こりゃ随分な本場志向様で…
まぁ俺もテクノウチ先生はガッツリ聴くわけじゃないけど
144名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 10:18:11.96 ID:q3Szjni4
まあ、
>どうせ、ほとんどのクリエーターがキックなんてサンプルからしかとってないだろうから。
こういう事平気で言ってるくらいだし
この手のジャンルをあまり聴きもせず上辺だけで物言ってるだけだろうな
145名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 14:05:43.45 ID:jDxLLghO
ハードコアでキックをサンプリングしてるとか、テクノウチを今聴いたとか、本当にハードコア聴いてるとは思えないね
まあJ-CORE毛嫌いしてるんなら知らないけど

でも海外のクリエーターなんか、日本人よりなおさら自分で音作ってるんじゃねえの
fxとかもうまいこと作ってるし
146142:2012/02/05(日) 04:07:12.40 ID:980myQxK
>>145
ハードコア聴いてる人間しか、ハードコア作っちゃいけないのか?
このジャンルのアーティストは、全然しらない。
俺も、一応キックとスネアをsynth1とcubase6で作ってみた。他社プラグインは使ってない。
http://up.cool-sound.net/src/cool28896.mp3.html
147名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 10:46:28.15 ID:WuoO34qB
>>146
>ハードコア聴いてる人間しか、ハードコア作っちゃいけないのか?

って事は無いけど
どんなジャンルにしろ、聴き込んでない奴が作った曲って
コレジャナイ感がハンパない

一応聞くけど、お前言うハードコアって何のジャンル?

あとうpしてる音の意図が全く解からん
作ってみたから聴いて感想プリーズな感じ?
148名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 11:38:17.22 ID:jkrrAh4E
素人は素人なりにこだわりを持って色々試行錯誤してるのに
このジャンルを大して知りもしない奴に分かってる風な事言われたらそりゃ良い気分しないわ
曲作って云々言ってるんだったらこんなショボい単発音じゃなくて曲を聴かせてほしいし
149名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 17:36:15.92 ID:A1lc1jJu
>>146
上にも書かれてるけど、単音で聴かされたからってよっぽどじゃないと良し悪し分からない
それに、ハードコア聴き込んでない人間にハードコアが作れるのか本当に疑問だ

これは関係ないけど、キックっていうからてっきりガバキックだと思ってたわ
あと、キックは普通作るけどスネアはTR-909のサンプリングを加工してる人が一番多いんじゃねえかな
150名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 02:57:03.33 ID:IkY388Qk
145じゃないけど
聴き込んでるつもりでも上手く行かない場合はどうすりゃいいんだろうか…
ミックスや音は国内の先達から、曲の構成やグルーヴ感は本場から上手く取り込みたいんだけども…現場どっち付かず…
151名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 02:57:35.03 ID:IkY388Qk
ミス、146だ
152名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 00:08:48.64 ID:ZVyumaGl
toku
153名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 00:13:16.89 ID:ZVyumaGl
全員がそうじゃないとは思うけどOutblastとangerはmicrotonicでそ? headhunterzだかどっかがdrumazon使ってたし。ほとんどkickシンセじゃないの? 
154名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 09:21:42.53 ID:3rZlWw9i
うわものがこれといって思い付かないので
似た系統の曲あったら教えてください
http://up.cool-sound.net/src/cool29229.mp3.html
155名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 00:58:31.74 ID:m5YYUSjH
>>154
ハードコアってよりシカゴハウス系かな?Robert armaniとか検索してみれば?
156名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 12:41:04.13 ID:3m2sVLQd
>>154
メインストリーム厨としてはラップとさりげないPADを乗せて、どこかに縦ノリを入れたい
157名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 01:06:14.47 ID:bZygX8NC
まぁ、けどガバキックの原理を知ってればどのシンセデモ作れると思うけど
やっぱりシンセごとの特性ってあるの?microtonicデモで試したけど
手持ちのシンセでもらしく作れたわ
158名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 02:41:19.86 ID:K9TaeaJ4
来週までにジュリアナテクノ作らなきゃいけないんだけど、「Twilight Zone」
「James Brown Is Dead」みたいなオケヒどうやって作るの?
なんのソフトシンセ買ったらよい?
ちなみにnexusとかsynth1で試したけど、まんま一緒の音にはならない‥

159名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 18:57:35.29 ID:kiZBUbxi
あのオケヒは
ローランドSシリーズのカードに入ってた音
ENDING1というサンプル
160名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 18:59:45.31 ID:kiZBUbxi
トワイライトはカシオのリズムマシーンのプリセットを重ねた音
161名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 19:17:37.77 ID:c5LwXIGZ
大元がサンプルなら曲中でヒットだけになった所を
サンプリングしたほうが早いんじゃないか?
162名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 20:15:26.12 ID:r5bXj0gA
163名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 12:03:28.10 ID:rUhAD/Km
声ネタ整理してたらつくりたくなった(音量大)
http://up.cool-sound.net/src/cool29439.mp3.html

>>158
ファンクやソウルからコード音切り取って
ハイパス、リバーブとかで音作り
多分synth1じゃ無理
164名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 01:35:18.79 ID:G38Cs1ih
どっちも定番何だろうけどどっちのシンセがいいのかな
TR-909とMicroTonic
真剣にどっかのレコードにデモ送れるレベルになりたいなあ

そしてMicroTonicデモ版落とそうと思ったらどこで落とすんだよこれ
公式行ってもそれらしいのがない…
165名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 01:35:51.46 ID:G38Cs1ih
キック用のシンセで、だった
166名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 02:01:54.18 ID:jeC5vqSX
>>164
ttp://soniccharge.com/microtonic
3週間は評価用として機能制限なしで使えるとあるが。
167名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 08:13:39.48 ID:G38Cs1ih
>>166
それを落としたかったんだけど場所が分からなかった
168名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 08:19:22.85 ID:dE1itYsG
>>158
JBDのCDにサンプルはいってるよ
169名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 13:39:35.81 ID:jeC5vqSX
>>167
ttp://soniccharge.com/download#microtonic
ttp://soniccharge.com/public/Install%20Sonic%20Charge%20MicroTonic.zip
ここにあるのが3週間使えるって意味じゃないのけ?俺は使ってないから確言はできんが。
170名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 15:39:48.56 ID:G38Cs1ih
>>169
なるほどサンクス

後、トニックとTR909の特徴みたいなのあったら教えて欲しい
171名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 01:44:34.40 ID:k9IdwNEQ
ハッピーハードコア作りたいんだけどなにかオススメの
ソフトシンセあったら教えてくだちい
172名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 10:51:21.91 ID:HTQqN2ma
synth1
173名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 13:26:05.02 ID:k9IdwNEQ
>>172
dクス
174名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 17:10:52.73 ID:hPuYGZkL
>>170
TR909って実機?
個人的にはサンプルで十分な気がする。
MicroTonicは使ってないけど、動画見た限りだと、
909と比べたら、出来る事の幅が段違いだと思うよ。
175名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 16:53:22.98 ID:gVFwNUi5
>>174
実機買うお金無いんでサンプルですね
トニック段違いですか…トニック使い方分からないけどトニック使おうかな
176名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 00:06:05.28 ID:byHUSrei
実機とか高そーだなおい
177名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 02:08:15.72 ID:1NVEgW0n
キックだけなら、ISM BazzISMがタイトでいい音する。
ほんとにキックしか出ないから使わないけどw
178名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 01:57:51.86 ID:WhT2ghaH
なんだかガバキックのネタばっかりだな
179名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 02:04:42.27 ID:4ogxeERV
誰かUKのキックとベースってどうやればいいか教えて下さい
180名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 19:52:34.38 ID:xZJsAbzo
他スレにも同じ形で上げてますが、ご容赦下さい。


http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/135175

ハードコアテクノになります。皆さんの客観的な意見が聞きたくてあげました。

キックドラムやシンセなどの音、部分部分のメロディなどにはかなり自信があり、自分でも気に入っているのですが、
如何せん展開や音圧音量の部分に不安を覚えます。
特に音圧の部分は不安です。

現在何から手をつけていいか分からない状態なので、アドバイスをもらえると嬉しいです。
「〜を勉強しろ」等の御指摘もいただきたいです。

どうかよろしく御願い致します。
181名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 21:30:25.03 ID:k0QD/Woj
力作だなぁ。
キックはかなり良い。全体がもやもやした雰囲気になってるから、
そこを抑えたミックスがいいかな。リバーブ加減とかローの処理とか。
個人的な好みだとキックの音自体をもっと大胆に聞かせるミックスでもいいと思う。他の音が多い。
メロディもかっこいいけど、音作りが少し微妙。芯がしっかりした強い音をもう一本重ねてみては。
FXとか細かい展開うまいです。しかし8分越えは長すぎる。
やりたい事を詰めるとどうしても長くなりがちだから、
そこを短くまとめる力があればもっと良くなる。

かなりクオリティ高いと思います。今後に期待。
182名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 21:40:56.91 ID:z0yQTjJu
かっこいい。
左側で鳴ってるハイハットみたいな音は減らしていい。45秒くらいから1分30秒くらいまで、特に気になった。
2分16秒から2分48秒くらいまで、キックの左右にシンセが分かれてるとがってる感じ。
細かいことだけど、スペルはAbsoluteな気がする。

声ネタの元が何だか思い出せない。悔しいビクンビクン><
183名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 23:38:38.85 ID:WwnRiqpZ
>>180
いいね!先のお二方が褒めるのも頷ける
別スレでは評判イマイチだけど、ご存じの通りプロでもこういう展開、音作りする人居ますから
この分野に詳しい人には理解される曲に仕上がっているのは確かなので、その部分は胸を張っていただいてよろしいかと

音圧を気にするあまり中域が膨れ上がってモッサリ感を生んでしまっているような気がするので、もう少しドンシャリな音質でもいいと思う
特に、1.8khz〜の高域を上げるとキックのアタックやメインリードの輪郭がはっきりするので求める趣向とは違うかもしれないけど迫力は得られます
調整は中域を引くのではなく、多少荒い音質になっても低、高音をさらに上げる方向でいけると思います
加えて>>181さんの指摘の通りメインリードに「芯がしっかりした強い音」が欲しいですね
ようは「芯」があればいいのでカチカチとハイハットのように鳴く音を用意してさりげなく重ねてみたりしてみてもいいですね
184180:2012/03/20(火) 03:08:15.17 ID:c+BJJiar
>>181
ありがとうございます。
>モヤモヤ
やっぱりこれですよね。
キックのミックスも再度検討してみます。音を各種強く聞かすのが理想ですしね。
メインリードももっと強いものに差し替えます。

今までは、ちょっと短いトラックを多く作ってきたので、長くしようと思ったらこうなりました。
まとめられたらいいんですけどね。これはこれで結構いいかなと思ってます。

何か参考になるばかりで、あまり上手いこと返事が書けてませんがご容赦ください。


>>182
ありがとうございます。
シャキシャキ言ってるFXですよね。この音自体をかなり気に入ってる分、
なんとしてでも使いたいので、なんとかして処理して使いたいと思ってます。
確かに言われると妙に気になりますね。

>スペルはAbsolute
そうでした。お恥ずかしい限りです。

声ネタは、アディエマスのCantus Inaequalisです。参考になればと思います。
185180:2012/03/20(火) 03:08:40.89 ID:c+BJJiar
>>183
ありがとうございます。
別スレで上げたのは、自分が多くの人の意見が聞きたいと思った故の
行動なので、あまり気にしてはいません・・・とは言うものの、
あなたの言葉で若干ホッとしましたw
玄人さんの評価をいただけるのが何よりですね。嬉しいです。変わらず胸張って生きていきます。

具体的なアドバイスすごく参考になります。ありがたいです。
この通りにトライしてみようと思います。


色々ありがとうございました。これらを糧にまた精進します。
186名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 02:41:46.80 ID:gl5aezc6
30分製作テクノ。だめだこりゃ
http://up.cool-sound.net/src/cool30122.mp3.html
187名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 02:58:21.94 ID:imVGmayx
音楽は製作じゃなく制作するものな
188名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 17:54:31.77 ID:BwcoxpWm
時々キックに入るガーピーみたいな音
あれどうやって作ってるんですか?
元のキックのEQ変えてみたり色々してるんですが全く・・・
189名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 21:06:04.94 ID:yNU5eGMA
>>186
ハードトランスっぽい
190名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 22:34:46.99 ID:eSzLBO8O
191名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 00:46:16.10 ID:XbkvgC7m
やっぱトランスに聞こえた?トランスばかり作ってると匂いが消えなくなる
という副作用が・・・。
192名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 08:54:34.53 ID:+U4M5j2K
>>188
あ、オレも知りたい
つまりこんな感じにキックの途中に音程が変わる奴だよね?
ttp://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=y5jlLCYcEUA
オレもDAW(FLstedio)でキックの途中でパラメーター(resやcutoff)変えてるんだけど、コレジャナイ感が…
193名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 12:28:34.81 ID:EF36MV61
2つ以上の音を時間差で鳴らすという着想がない皆様
ごきげんよう
194名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 18:11:16.87 ID:XbkvgC7m
>>188

ガーとかピーの違いって、音源と鍵盤のプリセットが全部キックだけの
ものがあって、全体にエフクターでドライブとクラッシュをいれておけば、
高音ではピーと発生し、低音を叩くと、ガーとなるようです。

ガバの音、一度も使用したことないなぁww
195名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 20:37:41.32 ID:Gjghsvp5
どれが正しいわけじゃなくて、色んなやり方があるってだけです。
矩形波をピッチベンドして使う人もいるし。サンプリングの人もいるかもしれないし。

まぁ、元は>>190みたいに、イコライザー(グライコじゃなくてパライコ)のレゾナンスをあげたときのサイン波に近い音が
クリップしたものがピーだと思いますけど。
196名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 02:21:55.81 ID:iS3t+3Oi
>>190
つまりどういう

>>192
そうそうそんな様なのですね

>>194
それはもう試しました
でも高音押してもポーンみたいなだせえ音しかし無いんですよね
また更に工夫が必要なようです

>>195
キックと同じように千差万別なのは分かりますが基礎くらいは知っておきたいなあと

なるほど試してみます
197名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 03:29:41.30 ID:jkcImVKJ
198名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 18:41:36.30 ID:ren0MRXJ
bonkers版Freeform Will Never Dieみたいなキックを作ろうとしてるけど、低音が汚くなったり中高音がシャリシャリしたりしてうまくいかん・・・
誰か助けて・・・
199名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 22:14:04.62 ID:jkcImVKJ
freeform will never die (bonkers main floor mix) - Kevin Energy

http://www.youtube.com/watch?v=Pq0yF-raKsI

の場合、ハイハットの設定が音量で90以下だねぇ。コンプで
つぶすと広域があがるので、EQで下げておく方法しかない。

まも下げるというよりは、切るんだけどね。特殊なコンプで。
200名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 21:19:14.42 ID:4U1BPVYQ
>>198

これで同じ質感にできるわ。
Cubase 6.5 - Supersonic side-kicks
http://www.youtube.com/watch?v=LKmFlx7etm4&feature=relmfu

これがガバ系で利用されてるタイトに膨らんでるアタックが作れるタイプ。
201名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 21:20:28.17 ID:4U1BPVYQ
>>198

これで同じ質感にできるわ。
Cubase 6.5 - Supersonic side-kicks
http://www.youtube.com/watch?v=LKmFlx7etm4&feature=relmfu

これがガバ系で利用されてるタイトに膨らんでるアタックが作れるタイプ。
202名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 15:11:05.52 ID:JQ2AT4E2
>>180
ロシアンムンベを継承してるにおいだね。繊細な作風で気に入った。
絶叫系のレーー、と入る部分がいいね。ロシア語だね。曲風は最高にいいよ。

アミースタイルのリードがいいね。軍歌スタイルで。冷戦時代のロシアンのような
感覚を感じる。

音圧はプロでもこの程度ですよ。ミドルリンジがうるさいのはネクサス特有のものでしょう。
この場合は思い切ってドラムのリバーブははずしましょう。


ハイがうるさいのは全部を入れすぎてます。大域すべてを。
EQでカットが定番となります。他ではリードです。リードのディスレーションノイズが
エキサイターのかけすぎ状態になってますよ。

他ボーカルやトラックが入れすぎで割れている。クリッピングノイズがダイナミクスを
失わせているので、ロシア放送局のスタイルのように、もっと音量を下げて打ち込むと
いい感じになります。リバーブは何を使用してますか?別のものを利用するといいでしょう。
203名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 03:45:50.85 ID:lrkAgSne
N-PROJECT / THE THRESHOLD OF CONSCIOUSNESS(プレス版)
(HOLCRON MUSIC / HOLCD001)\210

話題の日本産マキナの●●●●ー●ー、N-PROJECTの
ベストアルバムが遂にリリース!完全●●●仕様の熱い
トラック群をN-PROJECT自らの手でノンストップミックス!!
収録曲はGABBADISCOのシングルシリーズでリリース済みの
トラックに加え、2ch DTM板コンピレーション「ハードコアタノシー」
収録曲「How Low?」Rave N Beats Japanからリリースされ、
●●外で●●になった「Kidz War」そして未発表曲
「Hardcore Power」「Beliver」「Maiym」アルバム書き下ろし
曲「Check Da Groove」「Move Ya Body」を含む全13曲の●●ー
●●ッ●を収録!

試聴・詳細
http://djdepath.hardrave.jp/holcd001.htm

※取り扱い

●店舗 GUHROOVY、とらのあな、メロンブックス
http://www.depath.jp
204名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 21:10:57.84 ID:+e3PSxR8
>>203
自作自演 乙!!
205名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 17:12:54.51 ID:n3QZIEzO
そういえば、踊る大走査線のロシア人が作ったアシッドムンベで利用されてたネタ、
あれどこで売ってるの?
206名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 14:24:50.50 ID:BPaRx2x3
>>188 
>>192

ガバキックにCamelPhatをつかって「ガーピー」やってますよ。
207名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 14:50:09.44 ID:BPaRx2x3
>>206  するとこうなる 1分44秒あたり

http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/126244
208名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 16:24:09.08 ID:tnLloHqx
makinaに使われている声ネタってどこにあるんだ・・・
誰か教えてくれ
209名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 21:21:56.40 ID:176Q0kCB
>>208 VengeanceVocalEssentialsVol1
テクネチウムのマキナに使われてた声ネタがある
210名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 03:55:41.51 ID:8sP5r0ny
本場のは自作だったりスパニッシュラップのサンプリングだと思われ
国内のは普通に手に入る代物ばっかりだろうな
211名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 04:26:09.77 ID:zBIuCf6P
ガバのメインリード作るとき、みんな何のシンセ使ってる?
212名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 06:08:17.44 ID:QESdeivx
有名な人達もVirusとかSylenth1とかじゃないかなあ
俺は金無いからSylenth1のみだけど

>>207
うーん…キック薄いな
ガーピーもペラペラだし
そしてメインメロディが残念過ぎる
213名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 08:25:55.77 ID:n36LzqzW
やっぱりVirusとかMassiveが主流なんじゃないかな
214名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 00:44:01.66 ID:S7R8LV3B
>>212
メロディに関してはかなり遊びすぎたくらいの音だから仕方ないかも
「AquesTone」で「う」を発音したものを「CamelPhat3」エフェクトかけたものだからなぁ
次になんかGABBA作るときはSylenth1使ってみる
あとキックが薄いとか弱いとかよくいわれるんですけどイコライザかなんかでどうにかなりませんか?
215名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 03:27:00.57 ID:eaYjRw9z
>>207
とりあえず低音たんない
Li_127322
216名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 06:28:56.21 ID:MaS+49Kt
>>214
音もなんだが俺が一番に言ってるのはメロディ自体
正直これじゃノれない
展開とかは面白いのになあ
EQだけじゃ薄いの解消するのは厳しいかと
CamelPhat弄くりまくろうぜ

217名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 22:58:43.04 ID:NbMos8HA
いや、音変えるだけでも結構イケるんじゃね?と思ったので
メロディお借りして少し作ってみたけど…
まあ…こういう冒険はそれこそ本場のアーティストみたいな一流の人がやってこそ、ですね

http://up.cool-sound.net/src/cool30890.mp3
218名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 23:58:54.03 ID:rK/Wp1AS
219名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 19:28:21.84 ID:3t3vjq1q
>>216
次回はキック音自体にCamelPhatかまして改善してみます


>>217 SUGEEEEEE!!!
自分で作った曲が誰かに弄られて嬉しいのと悔しのがごっちゃになって
ようわからん・・・

そうですか・・・こういう遊びはプロになってからですね

>>218
そのビュンビュンやるのってどうやったらできるのでしょうか?
220名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 22:58:50.48 ID:l0PdAbyc
http://up.cool-sound.net/src/cool30924.mp3.html
しょっぱい曲になってしまって申し訳ないが>>207で作ってみた
221217:2012/04/30(月) 23:08:41.70 ID:TZXhLImR
>>219
こちらとしても反応してもらってうれしいです
ちなみに、最後の言葉は生意気にも貴方の曲を弄った自分への言葉なのでお気になさらず
音で聴かせるのが自分の理想なので「音を変えただけでも〜」というのをやってみたかったんだけど、
まだまだ胸を張れるレベルには及んでないかなと…

しかし、自分のせいで何やら流れが出来そうな感じ?
222名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 00:02:16.34 ID:OyRwr/za
>>220
これはすごいわw
ヘッドフォンで聴くとリードの音がバリバリいってるのが気になるけど、スピーカーで聞くとまた違った感じだろうなぁ。
223名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 03:48:37.43 ID:Rm+AfYKQ
>>219
ビュンビュンが何をさしているのか分からない

>>220
マスターコンプかけすぎでメロが潰れてる


メロディMIDI貰えればいじってみたいんだが
224名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 09:19:24.13 ID:DFy2dF0W
>>220 これまたスバラシイものを・・・
そしてガバキックを振りまくってる音がどうやったらできるのか
どうしても気になる・・・

これだけ流れてくるなら
>>207 を上げた者として作りなおさねばならないな・・・
225名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 09:43:30.13 ID:DFy2dF0W
>>223 デモ版で作ったので元データ無いです><(現在は製品版持ってる)
MIDIデータ早めに上げておきます
226名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 10:25:00.00 ID:DFy2dF0W
>>207 のMIDIデータ作りなおして上げました
おそらく音階そのままになってるはずです
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/341922
227名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 10:59:34.17 ID:yXnR0JGN
曲を探してますThe Chemical Brothersだと記憶してるのですが曲の最初が
「ド-レインレィンレイン」
のような声が入ってる曲の名前をわかる方いたら教えて下さい
228名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:16:26.65 ID:nv5ha3be
>>224
散々言われてるが、キック周りの技術はよっぽどの事が無い限り、基本皆教えたがらないよ。
中途半端に出来るやつは、それを誇示しようとして教えたがる。
本当に出来るやつは、人に教えてる暇があったら自分のために更に研究してるよ。
少しは自分で頭ひねって考えようと思わないの?
そんなんじゃいつまで経っても中途半端な曲しか作れないよ。
229名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 00:05:08.58 ID:jk7ThDJu
教えたがらないっっていうより前スレなり↑のほうにも散々書いてあるんだが。
後はインサートの順次第で音は変わるから頑張って試行錯誤するしかない。
MIDI見たけどやっぱりメロディが残念すぎるので色々な曲聞いて勉強することをお勧めする。
230名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 06:39:17.88 ID:o5Nl9oy+
とりあえず適当なサンプリング集とDTM教本でも買って勉強すればいいんじゃないかな?
面倒かもしれないけどトライ&エラーの末に自分の音ってのが仕上がってくるもんだよ
メロデイはノリで出来る人と出来ない人間がいるから、出来てないって指摘されたなら素直に基礎から学んだ方が後で楽
231220:2012/05/02(水) 10:23:20.15 ID:yCEH5b3Z
http://up.cool-sound.net/src/cool30954.mp3.html
気になる部分があったので作り直してみた

>>222>>223
どうもです
リードは音圧を求めすぎててコンプとリミッターを異常にかけてたんで
プロの曲を聴き直して再調整しました

>>224
どうもです
自分はFLStudio付属のフィルターのカットオフを弄ってます
こういうのは刺してるエフェクトによって音が変わるから参考にならないかも
232名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 13:20:00.60 ID:osXFYDb0
>>231
前の潰れてスタッカートがつながってる感じとか、何とも言い難い味があって面白かったですよ。
バリバリなしでああいう音を任意の場所で出せたら、それはそれで面白い表現ができる気もします。
あと、コントラバスっぽい音のベースが強めだったのも面白かったかな。まぁ、これは人によって意見が分かれるところかも。

作り直してる方は完成されてるけど、前の方は前の方で、「いや、これが完成された形だから!」って言えば通じるくらいの
面白さがあったと個人的には感じた。
233名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 13:24:07.87 ID:jk7ThDJu
>>231
まだ荒い部分多いけど数こなせば良くなると思うから頑張れ!

というかここの住人は最新のメインストリームよりもニュースタイルのほうが好きなのか?
234名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 18:09:36.96 ID:WlI9/wf+
>>233
少なくとも俺は最新のキックで三連符使わない方が好き
うまくあのコンコン具合が出せないのが悔しい
あれどうやって作るんだ
235名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 18:32:11.67 ID:xVvbxnvt
223>>
メインストリームとニュースタイルの違いがわからん・・・
236名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 18:56:58.92 ID:xVvbxnvt
恥ずかしいわwww色々ミスッた
>>233
メインストリームとニュースタイルの違いがわからん・・・
237名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 19:43:42.94 ID:jk7ThDJu
>>234
EQで中域あたりあげてみそ

>>235
まず便宜上ニュースタイルって言葉使ってるだけだからこの言葉に噛み付くのは無しで
大雑把に説明すると2005~10年くらいの三連系がニュースタイルで10年〜がメインストリームって感じじゃないかな
AOFを例に挙げるとDo or DieとNirvana of Noiseじゃ俺は同じくくりとはもう感じない



予断だけどつべでhardcore kick tutorialとかで検索するといいよ
残念なのも結構上がってるけどかいつまんで参考にしてる
238名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 09:26:32.63 ID:lory09EV
ろくすっぽ調べもしない、研究もしないで「出来ない」「作れない」とか言ってるやつみると腹立つな
せめて作った音を提示して、「こうやったけど出来ない、どうすれば近付ける?」とかって出来ないのか?
社会人になったら、ただ「分からないので教えて下さい」じゃ通じねえぞ

トップアーティストの曲をしっかり聴いて、しっかり見ろよ、そして考えろ
キック周りなんてそれが一番のヒントになると思うんだけど
239名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 04:54:40.20 ID:0pfzXi/X
>>238
気持ちはわからんでもないが落ち着けってw
知り合いに師匠分なり兄貴分が居ないウチはこの手のスレで聞くのが一番なワケだしさ
わからない事の調べ方や研究の進め方なんかを穏やか〜に教えてあげれば良いと思うぜ
まぁ…その調べ方を学ばせるのが「総合的な学習」とかいうゆとり教育の建前看板だったハズなんだけどね…
240名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 22:58:29.62 ID:/rQ3AW/4
technorchのダブステガバはシンセじゃなくてガバキックだけで
ワブルしてると書いてあるけどディストーションのオートメーションで
どうすればああなるの?
241名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 21:24:59.84 ID:K2vF69b9
http://up.cool-sound.net/src/cool31541.bin

HardstyleKickというものを作ってみましたがなんか色々と足らない気がします
何が足らないんでしょうか
というかそもそも音圧も足りてない気がします
今キックシンセをふたつ重ねているのですがまだ重ねた方がいいんでしょうか
コンコンしてるアタックの部分と、ゴイーンみたいな音がしているのでひとつにしました
ご教授お願いします
242名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 21:44:03.17 ID:HgW7ubDM
>>241
多分こんな音を出したいんじゃないかとエスパーしてみる。
基本はあってるから、EQ使って整えるといいんじゃないかな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Kc8zfErXQnw
243名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 21:50:03.66 ID:K2vF69b9
>>242
基本は合ってますか!良かった・・・
後そんな感じの音ではなく目指しているのは

Headhunterz - Dragonborn
http://www.youtube.com/watch?v=VaiHTvifGt0&feature=related

こんな感じの音です
ゴイーン部分が一本じゃ弱いのかな?
244名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 22:04:47.31 ID:HgW7ubDM
Dragonbornすごいよね。個人的にはもっとメロディーが入ってる曲が好きなんだけど、あれはちょっと鳥肌立ったw

Hedhunterz氏は自分でこんな感じで作業してるってのを公開してるから、それを見てみるといいのでは。
ttp://www.youtube.com/watch?v=jDxJ89a9Wik
他にもYouTubeにいっぱいあるよ。
245名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 23:07:43.54 ID:g73pNHF1
ちなみにHedhunterzはDrumazon使ってる
246名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 23:15:30.86 ID:K2vF69b9
>>244
なんかもういかにもって感じなのにあの格好良さヤバいですよね

FXプラグインどんだけ掛かってるんだ…

>>245
TR909をエミュレートしているんですか…

俺はMicroTonicとCamelPhatと付属EQコンプで作ってるんですがこれじゃ少ないんでしょうかね
別に何かあった方がいいんでしょうけど検討つかないし

247名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 11:57:27.00 ID:D0iGZ/eB
見事な釣り師だw
248220:2012/05/22(火) 21:59:34.70 ID:WUxEdtWm
ttp://up.cool-sound.net/src/cool31565.mp3.html
ttp://up.cool-sound.net/src/cool31566.mp3.html
ガバじゃないですが2曲ほど作ってみました
MIX、音色、展開等のアドバイスお願いします

>>232
亀レスですいません、ブレイク挟む前は繋がったスタッカートのリードで
ブレイク後はスタッカートでって展開だと面白いかもと個人的に思いました
この辺はADSRでできそうな気がします
ベースはキックのリリースと帯域が被ってるかなぁと思って弄りましたが前の方が良かったかもしれないですね

>>233
ありがとうございます
いろいろ勉強してみます
249名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 21:03:08.58 ID:9c//8JHM
>>248
また感想書くのが俺になってしまって申し訳ない。初心者の癖に偉そうに書きます。これまた申し訳ないw

1曲目はいまいちなにを目指しているのかわかりません。(俺がわかんないだけかもしれないけど)
吊るし(プリセット)の音が多い気はします。
あと、MIDIキーボード使ってなくないですか?マウスとかサーフェスだと、どうしてもコードが弱くなります。
せっかく上手いんだから、MIDIキーボード使うようにしたほうがいいと思います。

2曲目は完成されてると思います。
敢えていちゃもん付けるなら、キックのリバースベースの音のタイミングをほんのちょっとだけ見直したほうが
いいかも。ちょっと前よりのタイミングで鳴ってる気がする。
序盤の右側の金物を1キックに4回叩くのは鳴らしすぎだと思う。ただ、こういうのを他にも聞いたことはあるので、
こういうスタイルはあるのかもしれない。
後半に337になってる所はすごい好き。たまたま他の所で、337でアレンジしてる人がいて、「いいよねー、
日本人だからかねー」みたいな話になったから、日本人以外にはこれ程うけないのかもしれないけどw
250220:2012/05/26(土) 21:18:55.03 ID:G+3oS+bA
>>249
どうもです
1曲目はこの曲が好きなのでWeaver風の曲を作りたいなと思って作ってみました
ttp://www.youtube.com/watch?v=meRZy7SMefE

確かにドラム辺りとヒットとか風の音のFXはプリセットのまんまです・・・FXとキックは難しいですね
MIDIキーボードは弾けないので音確認に使うぐらいで打ち込みはマウスでポチポチ打ってます

2曲目のキックもサンプリングパックのキックをエフェクトで歪ませまくった物です
リバースベースのアタックを遅くするのはタイムストレッチでできますかね・・・
1キックに金物4回っていうのはイントロの事ですか?
90年代のハピコアとかがこんな感じの展開だったんで参考にしました
337拍子はOli GのGirに影響を受けました
そういやGir以外で337拍子は聴いたことが無いですね

ご指導ありがとうございました
251名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 21:35:14.44 ID:4/70uyOg
>>248
ピアノにはディレイとかリバーブをもっとがっつりかけたほうが良いよ
252220:2012/05/26(土) 22:09:29.12 ID:G+3oS+bA
>>251
どうもです
次回以降の曲作りの参考にさせていただきます
253名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 01:29:28.19 ID:n8yNqwVh
うぽってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
254名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 01:29:41.21 ID:n8yNqwVh
誤爆
255220:2012/07/01(日) 19:03:10.41 ID:+vpUEPyF
ttp://up.cool-sound.net/src/cool32437.mp3.html
ニュースタイルガバ作ってみました
メインリードとリフがちょっとしょぼいかも知れませんがアドバイス御願いします
256名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 14:50:20.73 ID:N98z49sq
ガバキックの作りは丁寧でいい! 強いて言うならちょっとコンプ効き過ぎ?
イントロとブレイクまでの運びは結構好きなんだけど、全体通して聴くとあんまりマッチしてないかも
部分部分がいいだけに少し残念
あとアウトロはそんなに盛り上がらなくても、6:30〜からのスネアは余計かなって

257220:2012/07/09(月) 22:19:38.05 ID:jo4MS+qg
>>256
ありがとうございます
自分で聴いててもたしかに前半と後半で曲調が変わりすぎた感じがします
そこを上手くFXとかサンプリングで誤魔化すか馴染ませれば良いのですがまだ上手くできないです
キックはリードの音圧に負けないようにマキシマイザでガチガチに上げすぎちゃってました
最後のスネアは自分の癖ですね・・・曲作る度に最後にスネアフィル入れちゃいます
これもなんとかしたいですね
258名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 02:41:55.86 ID:dTIGssZL
失礼します
ガバを作る上でのミキシングが難しくて上手く出来ません…
音圧が出ないですしキックがどうしても埋もれがちになってしまいます
キックの帯域を出来るだけ開けるようにはしているんですが…

もしうpが必要であればします
使用機材はSONARです
259名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 17:52:14.18 ID:xDhQjBSE
>>258
うpきぼん
260名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 23:09:34.52 ID:dTIGssZL
261名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 23:11:46.49 ID:dTIGssZL
うああああああああなんで俺Soundcloudの垢晒してんの馬鹿ああああああああああああああ
262名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 23:14:56.57 ID:uUF8Hcma
名古屋のStrayerさんちーっす
263名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 23:29:58.27 ID:JJUIAz2y
どう考えても売名、普通間違えないだろ
曲は全く面白くない、前半キックとパーカスと同じ声ネタの刻みだけとか手ぇ抜きすぎ
メインらしき部分はシンセショボいし全然ハードコアらしくない
キックはアタックとリリースが合ってなくてノれない
展開も不自然に唐突に変え過ぎて違和感ありまくり

正直売名だとしたら、「よくこんなんで晒そうと思ったね」なレベル
頑張ってニコニコとかでチヤホヤされてれば?
264名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 23:31:04.50 ID:dTIGssZL
>>262
名古屋じゃないです
上のは無かった事にしてほしい的なアレにしてください・・・
265名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 23:48:04.51 ID:dTIGssZL
>>263
本当にすいません売名じゃないです・・・
そもそもこんなレベルで絶対個人名付きのなんか晒せません。
それだけは自分が一番自覚しています。

シンセリードはNexusを数本レイヤーしていますがそれでもショボイですよね・・・
もっとこう全体を覆うようなリードにしたいです。
展開はプロの曲聴いてもっと吸収しなければならないですね

意見ありがとうございました。
ミキシング以前に基盤から考え直してきます。

266名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 07:37:36.24 ID:c828MBtn
Nexus使って作曲できる気になってるのか。
267名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 09:45:20.30 ID:CBzwswuK
消えてる…
もう一度うpしてくれない?
268名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 14:59:39.36 ID:IOE1rXq/
売名乙w
所詮音ゲーでハードコア知りました的な奴の作る曲だな
269名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 22:01:31.24 ID:0qAJidA1
ttp://up.cool-sound.net/src/cool32851.mp3.html
キック作ってみました
メインストリームのキックってこんな感じかな
270名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 22:31:15.54 ID:HIWHbGU0
いいんじゃないかな、後は自分の好みで
大事なのは妥協はしないこと
271名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 22:55:42.47 ID:C2l3VbzZ
>>265
それは機材の間違いではなくて、MIXトラックの技術テイクの問題でレイヤー関係が
よわくなってるだけです。いったん全部のエフェクトを抜いてから、生状態で
mixしてやると出しどころが上手になりますぞ。
272名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 22:56:22.41 ID:C2l3VbzZ
>>265
それは機材の間違いではなくて、MIXトラックの技術テイクの問題でレイヤー関係が
よわくなってるだけです。いったん全部のエフェクトを抜いてから、生状態で
mixしてやると出しどころが上手になりますぞ。
273名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 01:48:27.51 ID:mvVRisE6
>>265
それは機材の間違いではなくて、MIXトラックの技術テイクの問題でレイヤー関係が
よわくなってるだけです。いったん全部のエフェクトを抜いてから、生状態で
mixしてやると出しどころが上手になりますぞ。
274名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 07:09:09.52 ID:yY5qiCx1
           ,,,,,┯,,,,,
          彡    ミ
         彡. (・) (・) ミ
         彡       ミ  < >>265 それは機材の間違いではなくて、MIXトラックの技術テイクの問題でレイヤー関係が
         彡  ▲   ミ     彡ミミ,. よわくなってるだけですぞ。いったん全部のエフェクトを抜いてから、生状態で
       彡彡   "   ゛  ミミ彡   ,し  mixしてやると出しどころが上手になりますぞ。
      彡      ",,,,,.,, "       彡
      彡   ミ  ""   ミ 彡彡彡
       彡,,щ9        ミ
        ミ""         ミ
         ミ           ミ
          ミ           ミ
          ミミ          ミ
         彡    ミ         ミ
        ミ     彡ミ,,,       ミ
        ミ    ミ   "ミ,,,     ミ
         ミ   ミ     "ミ,,,   ミ
          彡 彡       彡  彡
275名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 17:37:14.04 ID:wkhmE7YU
うるせー赤モップ
276名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 23:17:43.32 ID:NEiPWDZb
>>274
んん、ガチャポン初めて見た!!
すげぇ
277名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 11:34:27.06 ID:GxEQERVi
>>276
ガチャピンじゃなくてムックだろ
278名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 22:19:30.21 ID:sVx6Yxyv
おお、そうだっか、夏なのに厚着してるよな、このキャラw
279名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 22:41:54.43 ID:hjxkTGJx
ムックは雪男だから夏はすぐにくたばってしまうよ
280名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 21:08:41.59 ID:42ZD0A4r
あの外見で夏にダンスとは、かなりのハードコアな奴だと思うねw
281名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 14:47:02.74 ID:x21hF+iV
MAD DOGスタイルなキックの作りたくて
Facebookで使ってるVSTは分かったんだけどなかなかうまいこといかないな
282名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 19:48:36.76 ID:AZonZzNB
どんなプラグイン?

ルシファー2という糞プラグイン、あれきになるね。悪魔2だった。
縁起悪くて誰もかわねーw
283名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 01:04:20.27 ID:xCwgfOsS
>>281
devastorの事?
284名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 02:56:27.18 ID:bnyPSEty
>>283
Devastorの他に1973、CLA-2A、T-Racks 3と、LogicのNoise Gate、Gainまでは読み取れた
プラグインの差し方自体は割と普通
285名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 22:41:18.17 ID:8Egf+P+G
UKハードコア系の硬いキックはどうやって作ればよいのか・・・
286名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 02:36:56.64 ID:/0qUcnEZ
UKなら大体サンプルをコンプとEQでいじるもんじゃね
287名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 17:25:38.36 ID:7o4qg8VH
>>285
ドラムのピッチをいじる。
288名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 20:27:38.03 ID:DVG7ot2A
>>285
俺はいつも2つキックを用意して、アタック用とディケイ用にわけてるよ

DJ Gammerのtipsをみたら、彼はサンプルそのままだったけど
289名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 22:49:13.28 ID:7o4qg8VH
>>285
エフォクターのCLA Drumsで出来る。
かなり変化するよ、アタックから質感が。別物になる。
290名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 09:02:15.22 ID:7cpecMHU
http://www.youtube.com/watch?v=fue547WbVKs&feature=related
これの最初の声ネタってどのシリーズに入ってるんですかね?
291名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 09:38:56.55 ID:6YMEo7hW
UK Hardcoreって結構Pan振ってるよね
292名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 19:12:00.56 ID:9+wOhcew
今の温度もハードコア

暑いぜ。まだ外気が30度だぜ、19時たぜ

    / ̄ ̄ヽ 
   / (●) ..(● 
   |   'ー=‐' i  俺らを殺す気かこの温度
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \

とにかくアイス買ってきた。

音楽作る気力も熔けたっす

293名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 19:19:03.93 ID:9+wOhcew


    / ̄ ̄ヽ 
   / (●) ..(● 
   |   'ー=‐' i  俺らを殺す気かこの温度
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \

コンビにの初音饅頭売れ切れ.お宅が買い占めたようだ。
全部クジ商品もなし。

地震に警戒するか。

じゃまた
294名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 20:36:38.61 ID:5dhV7DG2
    / ̄ ̄ヽ 
   / (●) ..(● 
   |   'ー=‐' i  
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \


地震に警戒するか。


295名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 17:53:16.10 ID:JZjW+mOf
    / ̄ ̄ヽ 
   / (●) ..(● 
   |   'ー=‐' i  
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
地震警戒してくれ。まじやばい。電磁波爆発中
http://www.haarp.alaska.edu/cgi-bin/magnetometer/gak-mag.cgi
296名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 01:39:32.04 ID:j/ZXexfm
    / ̄ ̄ヽ 
   / (●) ..(● 
   |   'ー=‐' i  
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
米海岸にネズミ死骸1万6千匹 ーーーーキターーーー 
レミング症候群か動物の大移動 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/hurricane_and_cyclone/?id=6056343

Reading:コスタリカでM7.6の地震 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120906/k10014816581000.html 
「コスタリカの首都サンホセでは大規模な停電が起きている」

297名無しサンプリング@48kHz:2012/09/10(月) 19:05:33.80 ID:JGr4Akxg
    / ̄ ̄ヽ 
   / (●) ..(● 
   |   'ー=‐' i  
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
わーお、奴ら明日の9.11地震にあわせてサイトを閲覧不能にしているw
警戒しろ、今日から三日間。大地震くるかもよ。前回当てただろ?信用してねw
http://www.haarp.alaska.edu/cgi-bin/magnetometer/gak-mag.cgi
298名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 20:50:29.03 ID:Clp/2raD
          _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)  
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)   
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::) 
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)    ヒャッホー!!!!!!!!! ズズーン!!とはずしたぜ、ラッキー


チッ、反省してマース!!
299名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 01:16:42.84 ID:J4f/3ZO8
ふざけんな
300名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 18:18:00.52 ID:byS5hImt
          _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)  
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)   
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::) 
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)    ヒャッホー!!!!!!!!! やっぱ的中してたぜよw
                            中東で爆弾テロが発生! 血の匂いがするぜぇーヒャーホッー"!"

チッ、反省してマース!!

301名無しサンプリング@48kHz:2012/09/14(金) 18:15:48.83 ID:8qvg42qL

>>265

プロの人の機材見てるとわかるけど、ハードシンセをダブルモード(レイヤー状態のこと)
だけでやってるクラブ系の人は未だに多い。(コルグの場合)

覆い尽くすような質感とかは、高級IRリバーブ機材の種類と設定であって、レイヤーではないのだぁなぁ。
実はね、ただ重ねても無意味ということなんだ。レイヤーで意味を見出す時は、質感にアトモスファなパッティングを
表現するなどの場合程度。NHKの作曲家だと録音WAVだけでも64トラックとか当たり前
だけど、全部が同時に重なっているわけではない。精々30トラックが個別に分けてある

昔はテープ録音で大量のトラックを重ね録音していた時代で、現代のは
この後継機種であねデジタル録音と進化。元はテープ時代の方法なんで
テープ録音の時代を知ってる人はデジタルでも音量や飽和感を表現できる,

にしてもNexus2の内蔵リバーブは質感が最高にすばらしいなぁ。あれだけでも3000円で買う価値はある。
REFXはNexusリバーブというFXを開発して売ってくれないかなぁ。

限界まで包み込ませるテクしてみた
http://up.cool-sound.net/src/cool33865.mp3.html
302名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 17:20:26.92 ID:lWLn4OBs
トランススレに帰って下さい
お願いします
303名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 20:33:36.73 ID:wIVC+fzB
そんなこと言うなやただでさえ過疎ってるのに
初心者にとってはこういう話も参考になるんやで
304名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 00:51:57.33 ID:1pc1E+X7
>>302
ハードコアとテクノはトランスだよ。ボッポー!!
305名無しサンプリング@48kHz:2012/09/21(金) 20:12:28.94 ID:ulcWsXAW
みんな、普段どの機材利用してる?ソフト含めて

306名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 00:29:59.73 ID:8F2aUTLG
FL Studioしか使ってない
307名無しサンプリング@48kHz:2012/09/23(日) 22:41:03.82 ID:4zoGH3/y
よく小さいころから貰ったシンセ弄って作曲してたとか、友人からハードシンセ適当に使って曲作ってるとか言う話を聞くんだが
シーケンス機能付のあのキーボードみたいやつだけで曲って作れるものなのか
308名無しサンプリング@48kHz:2012/09/24(月) 20:48:32.62 ID:6YoR8sMy
>>307
最近のファントムやモチーフはできるよ。
最低限でのトラックで実演しているのをヤマハの展示会でトランスとか
してもらったよ。モチーフの最新機種ではボーカルも入れて演奏してくれた。
トランスだったけど。

波形編集、トラック、調整、全部簡単にできる時代。

ファントムだとPCのマウスを利用できたはずだねぇ。

後コルグのオアシスだとクラシック程度はできるよ。

全部一台で。

ハードシンセもよくなってる。
309名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 22:01:59.09 ID:PkYtvaAO
とりあえずcubase、オーディオI/F、MIDIキーボードを買ってテクノ等のダンスミュージック作りたいと思ったけど、そこからどう作っていくのかわからない
みんなどういう手順で作ってる?他必要な機材とかお勧めシンセとかあれば教えていただけると嬉しい
310名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 23:08:13.59 ID:WVTH9Gf8
>>309
コード編集→音色→リズム

KORGのクロノス一台あれば他は無問題
311名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 23:16:43.24 ID:PkYtvaAO
リズムの音楽でもコード先に作ること多いのかな、意外だ
クロノス20万か…かなり欲しいけど初心者の俺には手出せないな。でもやっぱみんなこれくらいの使って作曲してんのかね
312名無しサンプリング@48kHz:2012/09/27(木) 00:30:40.97 ID:iy7079tO
>>311
プロ級の人だとこの程度。といっても深夜のカラオケのバイトで二ヶ月で買えるよ。
コードから入ると後が楽でいいよ。リズムだけでやると、楽曲として
つまらなくなる。コードは後で自在に変化させるのもあり。

クロノスでは、patボタンに既に作られたコードが指定されているので、
簡単にでたらめでもできる。

自分の場合だと全部ソフトだけど。もうなれてしまってるので。
313名無しサンプリング@48kHz:2012/09/27(木) 21:20:28.35 ID:qSMqxIZU
>>312
一人暮らしの底辺リーマンだからポンと金出せないんだ。実力つけて必要だと感じたらこれくらいのもの買いたいと思う

プロの作曲家の部屋とか見ると大抵ハードシンセがでかでかと場所とってそこらにおいてあるけど、なんでソフトじゃなく敢えてハードシンセ置くんだろう
やっぱりそのシンセに魅力的な音が入ってるからか、それとも単純に使い勝手がいいからなんだろうか
314名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 00:07:47.01 ID:NL6fDPGq
>>313
ハードシンセでやると性能がまったく別物だと感じる。

ソフトでは出来ない細工やARPも多々あって、PCM特有の
全体の粒がそろった質感はやはりハードオンリー特有だと思うだなぁ。

ハード所有者としては、やはりCPUの制限があるソフトだけよりも、
MIDIでマルチトラック演奏しておき、他はソフトで完結する
という方法が一番楽だなぅ。スピードが五倍の速さになるよ。
たとえばソフトでシーケンス組むと、延々とソフトで調整してないと
駄目だけど、ハードだとプリセットのARP本体に色々と細工が
されてて、ソフトシンセ側の調整とか必要がなくて楽なんだなぁ。

昔はサラリー万でもローンを月三千円で組めたけど、
今では小泉構造改革で多重ローン保持者で低所得者は金融調査で禁止にされてしまった。

昔は中学生でも30万円程度はローン組めたからねw
ひたすらバイトの土木現場で激怒されながら、必死に買ったるぞって資金繰りを探してたもんですw

たとえばプロは音楽会社から無料でシンセが提供されてる人もいて、
そういう流れもあるwww

315名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 00:28:31.12 ID:18b6wVYi
プロ目指してるわけじゃなさそうだし、そんなにハード推さなくてもいいだろ
俺も趣味程度だしハードは持ってないよ

とりあえず練習の定番は好きな曲を一曲コピる事じゃないかな
上手くできてもショボくても時間かかっても、一曲完成までこぎつければそれだけで大分意識は変わると思う
316名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 00:54:51.57 ID:TNJqiUcX
PCMのハードとかそれこそいらんだろ
317名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 01:45:53.12 ID:NL6fDPGq
最近のハードは楽だよ。コードはプリセットにあって押すだけw

プリセットは本社からサービスで落とせるw

演奏も楽

CPUに左右されないスピード

質感の安定感

ARPの多さ

リアルタイムのスピード感覚

やはりソフトだけだと勝ち目はまだ無い。

とにかくヤマハ、ローランド、コルグの海外版やハイスペック機種を買えば
文句はないといえる。ダントツで違いが出る。

これは譲れないwww
318名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 01:47:00.84 ID:NL6fDPGq
最近のハードは楽だよ。コードはプリセットにあって押すだけw

プリセットは本社からサービスで落とせるw

演奏も楽

CPUに左右されないスピード

質感の安定感

ARPの多さ

リアルタイムのスピード感覚

やはりソフトだけだと勝ち目はまだ無い。

とにかくヤマハ、ローランド、コルグの海外版やハイスペック機種を買えば
文句はないといえる。ダントツで違いが出る。

これは譲れないwww
319名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 02:30:13.97 ID:GUgbbEja
長くて読むのだるいから産業で
320名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 08:52:48.33 ID:TrNCkkEU
>>319
ニートは寝てろよ。
321名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 17:21:43.16 ID:QAqq/CfF
>>315
なるほど、曲のコピーか…遅い出発になっちゃったけど、一応将来的に音楽で食べていきたいと思ってる。

ただいかんせんまだcubaseも全然使いこなせてない上、シンセの事も勉強不足だから(ARPの事も初めて知った)みんなの曲作りを参考にしたかった
でも無理して安物のハードシンセ買う必要はないのかね…取り敢えず曲のコピーしながら音作りとかcubaseの使い方とか諸々勉強していきます
322名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 19:00:19.45 ID:NL6fDPGq
ARPのに意味とか初めてすっか?そりゃまた精進を。

キューベースはスタジオではベターだけど、慣れる必要が
あるよね。あの機材は。

Presonus Studio Oneだともっと早く作れるのだが、ドルビーが無いので
別個購入が必要。

323名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 19:08:07.75 ID:NL6fDPGq
>>319
三行は無理w
324名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 03:27:33.44 ID:C8JF4XP/
ハードはVirusでおk
クロノスなんて買うんならM1でも買っとけ
ハードが無くてもMassive、Sylenth1、Nexusがあれば余裕
325名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 03:41:29.91 ID:rbIdUBSo
ハードは追々必要に感じたら買えばいいよ
326名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 07:23:02.25 ID:dpoKb9pd
>>324だな

それと今のご時世音楽で食って行くのは不可能、しかもハードコアスレに書き込んでるようじゃな。日本のハードコアテクノ傀儡なんてほぼ同人だから。
327名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 09:01:31.83 ID:MWXKoUk9
確かに、儲けなんて全く見込めないよこの界隈は
328名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 09:03:33.15 ID:Y0VO141/
タノシーというかREDALiCEとか、ちょっとハードコアっぽくないけどダイバ……Diverse SystemのYsKとかどれぐらい儲け出てるんだろうな
329名無しサンプリング@48kHz:2012/10/02(火) 00:32:05.91 ID:TylcNYKz
最近のハードコアは全部トランスになってる。ヨーロッパでも
ハードコアトランスというものが出ている。

合体したか。
330名無しサンプリング@48kHz:2012/10/02(火) 00:58:48.37 ID:cu2lUbPl
トランススレ行け
331名無しサンプリング@48kHz:2012/10/03(水) 19:45:27.97 ID:F2jszmEe
コア系DJのロビンソンとか、今生きてるのか?
日本の長髪のDJとかねw

某DJはコアがジュリアナ廃止で停滞してから、トランスMIXをしていたけど
衰退したようだ。

コア系の音源は、ホー、バーディー、というボイスがあったシンセでEOS2000だったな


332名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 16:26:44.04 ID:LreT8TYz
どーしても下の動画の冒頭でなってるドラムループが作れないんだが
これってAKAIのサンプラーにプリセットで入ってる音色なの?

教えてエロマニア

ttp://www.youtube.com/watch?v=qyIxa72utoY&feature=related
333名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 18:09:37.71 ID:vYF/x7rw
>>332
それアーメンブレイクじゃん
超有名なブレイクビーツなのでググればすぐ出てくる
334名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 20:06:03.20 ID:V3wNuxYQ
まんまアーメンだなw
世界一有名なブレイクビーツだよ
335名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 21:45:17.79 ID:6E3Mbc0v
へー、キリストのブレイクビートなんてあめとは知らんかった。
336名無しサンプリング@48kHz:2012/10/07(日) 07:48:35.00 ID:qiHZYGo7
おお、エロマニアの人センキウ
去年からデジコア始めたけど、全く知識ないから
こーいうのがあーだこーだと説明も出来ないし、聞ける人もいなかったから
ホンマ助かります
337名無しサンプリング@48kHz:2012/10/07(日) 08:03:20.58 ID:oItpcor6
俺もあれがアーメンだという物だというのを知った時は目からウロコだったよ
普通に音楽聞いててもしょっちゅう使われてるもんな
338名無しサンプリング@48kHz:2012/10/07(日) 13:33:19.15 ID:LdgtNvLE
デジコアいいよな
shizuoのSWEATみたいなのが好きなんだけどなんかオススメない?
339名無しサンプリング@48kHz:2012/10/07(日) 14:55:44.61 ID:qiHZYGo7
自分、ATRが好きなんでshizuoみたいなのと言われると
ちょっと思いつかないなぁ

スマンコ
340名無しサンプリング@48kHz:2012/10/07(日) 18:11:57.92 ID:9oRqjRMX
音楽にわいせつな言葉。変態音楽家ですかw?
341名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 00:40:56.94 ID:Eo+ay+4H
最近アートリアのハードが出たな。ハイパーsaw搭載で
七万円。いい音してるらしい。
342名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 15:38:14.39 ID:Eo+ay+4H
ICON: NAMM: Arturia、入魂のアナログ・モノ・シンセ「MiniBrute」を発表
http://icon.jp/archives/814
フックアップ: 2012 NAMM Show 【速報】 NAMMショー2012でArturiaが、アナログシンセサイザー “MiniBrute”を発表!
http://hookup.co.jp/columns/extra-hookup/namm2012_minibrute
Arturia: MiniBrute
http://www.arturia.com/evolution/en/products/minibrute/intro.html


シンセの画像。
http://icon.jp/images/201201/namm2012/Arturia_MiniBrute_Interview_2.jpg


五万円でバイラスの音源部分と同じレベルの凄さ。スーパーsawの設定もあるし。

dawで録音するなら、トランスだとこれで十分だな。
343名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 17:20:54.02 ID:Eo+ay+4H
誤爆した
344名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 17:52:46.46 ID:z9HYWk0h
お前等みたいにシンセだのサンプラーだのに詳しくなりたいんだけど参考にしてるサイトとかないのか
345名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 18:15:04.22 ID:Eo+ay+4H
>>344
機材の使用方法はもっぱら買ってるもんで、
後はユーチューブで参考にしている。

とにかく、実機を触ってくる。で買う。

という経験だけかな
346名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 21:27:28.20 ID:Eo+ay+4H
>>344
忘れてた。フリーブックのデジレコのサイトとかもあるよ。
機材の技術専門誌でフリーペーパーとか。

フリーペーパーの音楽がけっこう昔はあった。
347名無しサンプリング@48kHz:2012/10/18(木) 15:28:31.12 ID:jfiR6cNl
>>344
iconってサイトならある程度の情報は手に入るんでない?
348名無しサンプリング@48kHz:2012/10/18(木) 18:34:54.21 ID:CEmIQ4RD
なるほど…色々有り難う
やっぱ実機触るって大事だよな…近くに楽器屋あればいいんだが
349名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 21:16:09.41 ID:bjmlmqsF
楽器店がないとプロって生まれずらいよね。
大手がある場所にはプロも多いし。

東京なんて最高の場所だよね。楽器店多いので。
ハードを何回も買ってると、ヤマハの講習会の秘密リークの参加とか、
どの機種が来年出るとかこっそりとリークしてくれる。

値段も割引したり、店員さんは最高。もう数年間も取引してる。

てか十年たったか。

昔、氏家さんのトークライブに招待された。
350名無しサンプリング@48kHz:2012/10/20(土) 02:06:33.15 ID:KfOY+W5r
お店もさることながら、やっぱ人となりも大事だよな
周りに楽器、DJできる奴いるのといないのとじゃ大違い
学生の頃はまだマシだけど卒業すると音楽好きすら周りにいない
351名無しサンプリング@48kHz:2012/10/20(土) 20:08:23.47 ID:5S0fRlXM
>>350
類は類を呼ぶ? 近所に自宅スタジオやってる人がやってきた。

でも社会人はランボー状態だ
352名無しサンプリング@48kHz:2012/10/23(火) 21:20:49.00 ID:wREntc+f
コルグの最新機種、なんだかダンス系路線から
クラシック路線になってしまった気がする。

といってもハードコア系は全部ヤマハとローランドの縄張りだったので
どうでもいい話か
353名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 01:17:25.13 ID:1t2otMW3
djジョンロビンソンとかいう軍人、まだ生きてるの?
354名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 00:05:12.96 ID:TUVp6Gi4
ジュリアナ事件
355名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 20:46:06.57 ID:xlLz9xt1
ボディコン音楽は死んだか?
356名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 16:16:24.14 ID:MTQoYvd0
ジョンロビンソンとかジュリアナとか
基地外の書き込みはすぐ分かるなw

ほとんどお前の書き込みだろ?w
357名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 23:19:40.49 ID:hQlClQOX
稲川暴力団とイスラエルの麻薬を女性に投与する
ために作った組織だったねぇ。ジュリアナは。
軍の実験だったので、警視庁テロ対策部の組織が
当時投入されたのが、ジュリアナ催眠テロの実態。

LSD事件はそこにある。

この催眠解除でカーネギー大学の教授が
破壊対策で呼ばれたんだよな。オウムのLSDが当時
稲川暴力団のエイベックスが持ち込んでいた時期もあった。

稲川は米軍と提携するテロ組織だからな。

ラッパーとかレゲェに最近やつらは資金活動を変更したけどな。
358DAVID ROCKEFELLER IS DEAD:2013/01/04(金) 04:03:43.52 ID:AItoO12p
実話サイト。
引き寄せの法則 軍産複合体 コリンズ家 ロスチャイルド家 ラッセル家
フリーマン家 アスター家で検索。
359名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 17:33:26.04 ID:xyxcgoVC
http://www1.axfc.net/uploader/so/2743731

概略完成のものになりますが、客観的な視点での指摘が欲しかったので上げさせてもらいました。
アドバイス等いただけると嬉しいです。
360名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 20:08:08.90 ID:cH1UbmZs
>>358
ハフツブルク家が日中戦争よろしくと言ったと
ラジオで放送されて大騒ぎになってるぞwww

あれまじだったんだなw
361名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 23:51:04.06 ID:N8B37H/v
>>359
今頃聴いた。ゆがみがすこぶるいい。
ドラムもうるさくない程度の音圧でよろしい!!
362名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 15:59:12.82 ID:EO9ChfVZ
ハードコアのベース作る時のコンプのかけ方のコツとかあったら少し教えてくれ
363名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 16:00:54.42 ID:EO9ChfVZ
ガバじゃなくて割とハッピーな方を作りたい!
364名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 22:01:35.00 ID:yyO0Qx2i
http://www.thecorestylerz.net/vst/hardcore-kicks-vsti-2
比較的新し目のガバキックVST。
ドネーションウェア(基本無料)だけど、かなり使えそう。
365名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 19:10:49.49 ID:sf+kcKK7
【曲名】若気の至り
【URL】 http://tfpr.org/up/src/up3034.mp3
【ジャンル】自己満足
【コメント】世界の頂点目指してます。よろしくおねがいします。
366名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 06:24:40.98 ID:Wt1FkZzg
ガバキック採用してみるか。テックキックの性能のいいのはやはりシンセで
作るほかないか
367名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 22:43:35.96 ID:nuKWmAqw
バカみたいに楽しいハピコア作ろうとしてるけど、どうしても哀愁感が残ってしまう
なにかいいコードない?
368名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 23:10:28.97 ID:ZfaUkdQY
>>367 あるよ

長三度進行→ トニック→ ノン・クリシエ(クリシエをしない方法)
平行移動してもやはり進行は長調に。
369名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 23:41:26.22 ID:nuKWmAqw
>>368
たしかにそれっぽい感じはしたけど思ってるのと違うなあ
もっと模索してみる
thx
370名無しサンプリング@48kHz:2013/02/11(月) 00:24:36.66 ID:76l4sEX9
ハピコアとかちゃんと作るなら、
まず生活スタイルから変えないとダメな気もした。理論的にも基本音重ね方もハッピーに!
371名無しサンプリング@48kHz:2013/02/11(月) 18:03:42.60 ID:2jergXF3
全体的に哀愁系でも途中でバカパート挟めばいける
372名無しサンプリング@48kHz:2013/02/11(月) 18:58:37.35 ID:E1IxYquc
>>371
そのバカパートが思いつかないんだよなあ
メロディアスにせずアホな効果音とか入れて作ってるけど、できればメロディアスにしたい
373名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 23:49:44.61 ID:UZAS8zJ6
ほs
374名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 08:46:44.96 ID:JiTX8DT3
>>362
特には
他のエレクトロ作る時と変わらない
ハードコアと言ってもそんなもん
375名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 20:48:41.39 ID:VX1jbyLE
必須なのはsylenth1、これで大抵の音は作れる。
Massiveはダブステのベース作るなら必須。太い音も多い
ガバキックにはMicrotonicにCamelphatやhomiside。Camelphatのディストーション部分はフリーDL出来る
あとはNexus、Vangard、Predetor辺りかな
376名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 21:41:48.16 ID:Pz4oLeyX
producerみたいな音つくりたい
破壊力のある音いっぱい使ってもうまく混ざってくれない
377名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 22:34:52.09 ID:2Mcepr+A
>>376
おれは余裕だよ。
AuraQualic-DATA さんのデーターを duneで
再生するとこんな感じ。


http://up.cool-sound.net/src/cool36986.mp3.html

他のスレで公開した奴だけど、7デチューンのパット
やってるけど余裕だよ。機材次第だよ。

古参のスタジオのプロデューサーが
使用してるものだとこんなのは簡単のようだ
パットはネクサスより強烈なのを利用している
378名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 23:55:19.22 ID:Pz4oLeyX
synapse製はmixするのは不安だな
379名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 23:59:36.24 ID:2LOJBrFl
>>376
The dj producerの事?
380名無しサンプリング@48kHz:2013/03/05(火) 00:39:00.94 ID:gQcEULq0
はい。audiogenicのthe dj producerのことを指しました。
>>377は違うproducerととらえたのかもしれない。ごめん。
381名無しサンプリング@48kHz:2013/03/05(火) 01:49:27.65 ID:U+WgzxCx
いや、いいんですよお、
382名無しサンプリング@48kHz:2013/03/12(火) 22:56:00.38 ID:gw/q0rCZ
突然ですまないがたまーにSPEED BASSってジャンルを見たりするんだがどういうジャンルなんだ?
383名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 05:36:46.82 ID:XEKvheuH
ベースだけ倍速とか?
昔小室がやってたなぁ
384名無しサンプリング@48kHz:2013/04/04(木) 18:56:54.46 ID:hKEAkEq6
>>364のやつってデモ版じゃないやつも無料なの?
385名無しサンプリング@48kHz:2013/04/07(日) 23:18:12.87 ID:8cJHxKn+
>>384
円にして4,000円弱だった
アクティベーションがめんどくさかったけど、こういうの持ってなかったしいい買い物したかも
386名無しサンプリング@48kHz:2013/04/11(木) 00:25:39.30 ID:2bYFV606
387名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 21:02:52.21 ID:TUBA/X2d
なんていうか説明難しいんだけど、ギャリギャリした感じのシンセベースってどう作るの?
太いのの上で鳴ってるような
誰かコツ知ってる人居ないかな?
388名無しサンプリング@48kHz:2013/04/15(月) 01:17:47.86 ID:zpYnrk1R
>>382
高速のベースミュージックじゃね?
389名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 18:50:43.75 ID:PEEwaZ4V
http://www1.axfc.net/uploader/so/2884639
ハピコアみたいなものなのを作ってみました。
ご意見いただけると嬉しいです。
390名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 22:55:06.85 ID:R2vPpp5T
>>389
おれ自身素人に毛がはえたレベルなんであれなんだけど
ベースとメロディあってないような気がするね、俺も理論に詳しくないからなんとも言えないんだけど
キックはもっと重たい方がいい。今のままだと目立たなすぎるかな
ベースにサイドチェインかけてるの?不意にベースが大きくなることがあって結構気になる
あとは展開がはやすぎるのに違和感を覚えるかな
音作りやミックス面はまだまだ先の話だから特言わないけど、金物のパン振りはしておこう

ブレイクはカッコいいし無駄に音詰め込まないでシンプルなぶんハピコアっぽいし是非曲を作り続けてほしい
391名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 18:50:11.04 ID:BP4VsLWJ
>>390
ありがとうございます!次回からの作曲の参考にさせていただきます。
392名無しサンプリング@48kHz:2013/05/15(水) 16:40:54.33 ID:+UoXGHTz
すみません、>>389なのですが、
連投のようになってしまい申し訳ないのですが、
もう一つ上げてもよろしいでしょうか?
393名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 19:14:30.88 ID:1Jm/4LJA
>>392
良いと思うよ
どうせ過疎ってるし
394220:2013/05/26(日) 21:27:09.18 ID:oeBqrF4j
ttp://up.cool-sound.net/src/cool38143.mp3.html
お久しぶりです
メインストリームっぽいのを頑張って作ってみました
稚拙な出来ですがアドバイス等お願いします
395名無しサンプリング@48kHz:2013/06/10(月) 21:13:27.06 ID:2Pt/dPeI
>>389です。今回は、ハッピーではないハードコアです。
アドバイス通り、パン振りをしてみました。
ご意見いただけると嬉しいです。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2930978.mp3
396名無しサンプリング@48kHz:2013/06/11(火) 12:41:02.74 ID:QgY2HOOF
ハッピーなハードコアなんてあるの?
メインストリームハードコア?

どのようなものを指すのか勉強不足でわからん
、、。
397輝かしい神/世界van一位 IQ38億9801万 ◆06oqtjJRGM :2013/06/11(火) 16:32:10.25 ID:XJQnj6vX
398名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 20:59:24.07 ID:dzIa/ZlW
>>396
ダンスマニアの曲がハピコア
399名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 10:40:06.54 ID:eQamXPxB
>>395
徹底してオンビート乗りなんだね
そこが個性なんだろうけど、需要はあるんじゃないかな
400名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 01:07:25.83 ID:cqVZbuw7
>>398
SPEED1〜5とHappy Raversはハピコア入門に丁度いいね
401名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 20:51:39.10 ID:BuXlE6TR
>>400
そうおもふ
402名無しサンプリング@48kHz:2013/06/21(金) 07:14:51.67 ID:BX+t7uFG
>>394
他の音に比べてライドシンバルだけ作りこみが甘く感じた
ライドとスネアのミックスを練り込んで
もう少し音の抜き差し意識するといいかも
403名無しサンプリング@48kHz:2013/06/21(金) 12:36:07.91 ID:IiliwXQn
ハードコアはなによりキックとベースが大事だから
まずキックを中心にドラムセットだけでノリが出せるようにミックスの練習するといいよ
404名無しサンプリング@48kHz:2013/06/23(日) 22:43:26.60 ID:OOX6pn02
最近また行方くらましたけど
ニコニコ殺人団とかいう人、Wikipediaに自分で自分の記事書いてんだよな
この人前から似たような事ばっかしてるけどキャラ作りなんだろうか
405名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 18:27:39.08 ID:WFKuObrQ
https://soundcloud.com/canaan1008/hardcore-mix-6
→Pia-no-jaC←の雪月花という曲をハードコアリミックスしました

使用ソフトはFL studio11
使用プラグインは主にsylenth1です
ご意見、アドバイスなど頂けると嬉しいです
406名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 18:57:40.12 ID:xAtFH7pQ
単純につまらん。
その手のハーコーもどきは聴き飽きた。
407名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 20:55:32.97 ID:WFKuObrQ
>>406
意見ありがとうございます
頑張ります(`・ω・´)
なんか下手なのはそれなりに自覚してたけど、ズバッと言われるとけっこう心にくるなぁ(´;ω;`)
…頑張りますよ(`・ω・´)
408名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 22:53:44.48 ID:/46qGyj9
>>405
リズムが単調でメリハリが無いから疾走感が出て無い
キックと一緒にライドを鳴らして、スネアをパツーンとした音に変えて
バックにうっすらループ素材置くといいんじゃないかと思う。
キックとベースが良いから頑張って。
409名無しサンプリング@48kHz:2013/06/26(水) 18:08:25.82 ID:8Sse2qTt
ハピコアの動画 FLだけど。

http://www.youtube.com/watch?v=Mr3Katywm8w
410名無しサンプリング@48kHz:2013/06/26(水) 18:26:41.22 ID:eNVTFu0e
ハードダンスじゃねーか!
411名無しサンプリング@48kHz:2013/06/28(金) 10:04:44.32 ID:+4OI39a/
え?これハードダンスでっか?
412名無しサンプリング@48kHz:2013/06/28(金) 15:01:01.26 ID:cpsyTIAj
でおまんがな
でもまあBriskもTechnikoreもハードダンス作ってるしいいよね!
413名無しサンプリング@48kHz:2013/06/28(金) 22:22:57.36 ID:8wkJRY66
最近の流行は テンポは120〜130くらいで
キックは地味目な音色でその代わりベースがド派手ってのが多いね
414名無しサンプリング@48kHz:2013/06/28(金) 23:44:16.27 ID:+4OI39a/
>>413
しかも左右に振ってるのも普通という
415名無しサンプリング@48kHz:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:boa59B0Q
UKハードコアを作ってみました。
もし宜しければアドバイスがお願いします。
http://soundcloud.com/aki-suzuki-a-k-a-a-s-g/fomalhaut
416名無しサンプリング@48kHz:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4h/TGr7O
>>415
展開が単調すぎると思います
イントロの64小節がほとんど変わらない展開だと、DJで使うときに区切りがわかりにくいです
変化がある方が聴いてる方も盛り上がってくるので、プロの曲を参考に工夫してみてください。
リードはもっと音を下げても良いと思います。
ベースの音のチョイスが良いので、頑張ってください。
417名無しサンプリング@48kHz:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:/MBxpz+A
ハードコアのキックってやっぱ拍子ジャストより早めたりするのが普通?
418名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:naVGBG7F
【サッカー】本田圭佑2得点! CSKAモスクワがスーパーカップ5度目の優勝 [07/14]★2




http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373782658/
419名無しサンプリング@48kHz:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:JbewwTow
t
420名無しサンプリング@48kHz:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Zae5oFFL
http://www1.axfc.net/uploader/so/2991382
>>415の者です。
アドバイスを元に、もう一曲作ってみました。
もし宜しければアドバイスがお願いします。
421名無しサンプリング@48kHz:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:rLFL837c
>>417
それはない。最初から機材の出力が遅いのと、フェクターの設定で
決まる。
422名無しサンプリング@48kHz:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:rLFL837c
UKハードコア系のテックだとこういう感じ。
http://up.cool-sound.net/src/cool39175.mp3.html

一応サビをオリジナルで。

キックの感じも遅くないし、音量も業界と同じ程度
423名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:JN3M4NwQ
キックが基準なのに早めたり遅くしたりってどゆこと?
424名無しサンプリング@48kHz:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:LycJjjuQ
早めるというのはテイックのことだけど、それ意味ないよね。
頭拍がずれたら全部無駄になる。早く聞こえる音は全部
アタックの早い音源と波形でおきる。体感速度です。
低音が多いと空気伝達速度が遅れるので、体感度が下がります。

高めの音に、リミッターで叩くといいでしょう。
コンプだと下がる時間のリレーが発生するので、
初心者はリミッター系でどうぞ。
425名無しサンプリング@48kHz:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:LycJjjuQ
BPM150にピッチ高めだとこの程度。

ドラムは一般的なものに、キックにだけピッチを追加。

キックにテイックは無しです。ノーマル状態。
http://up.cool-sound.net/src/cool39190.mp3.html
426名無しサンプリング@48kHz:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:C1Fz6IjB
キックを早めるんじゃなくてベースを遅らせるんだろ
427名無しサンプリング@48kHz:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:C1Fz6IjB
ハードコアスレなのにトランスモドキとか上げてる奴は何がしたいんだ
428名無しサンプリング@48kHz:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:C1Fz6IjB
>>420
キックのディケイが長すぎ、ベースが出すぎ、広がりすぎ
あと致命的にオカズとリフがダサくてDJ Toolとしてはどうよって出来
429名無しサンプリング@48kHz:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:My8D2+tS
>>428アドバイスありがとうございます!次回から参考にします。
申し訳ないのですか、「おかず」と言うのが解らないので教えて頂けませんか?
430名無しサンプリング@48kHz:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:GqrFo/CU
UKもガバもノリを決めるのはベースのデュレーションだよ
431名無しサンプリング@48kHz:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:cr7f7Otv
せやろか
432名無しサンプリング@48kHz:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:GqrFo/CU
ベースのデュレーションが短いとノリがバウンシーになるし
長いと疾走感と安定感が出るよ
それでも長すぎるとノリがルーズになるから
MIDIノートのケツ切ったりサイドチェインで調整するけどね
聴いてもらったほうが早いので作ってみた
http://up.cool-sound.net/src/cool39193.mp3
433名無しサンプリング@48kHz:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:LycJjjuQ
↑の方が音がかっこいいわなw

http://up.cool-sound.net/src/cool39194.mp3.html
434名無しサンプリング@48kHz:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:tQuk7ZXq
433だとズレすぎてて気持ち悪いと思う
435名無しサンプリング@48kHz:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:qsBi0kDA
>>434
そうなんですよ。ドラムをいったんEAWに録音してて、シャツフル切るの忘れてて、
ずれてます。失礼失礼
436名無しサンプリング@48kHz:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:qsBi0kDA
失礼、EAWでなくて、WAVのループ。
437名無しサンプリング@48kHz:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:E+NR91R2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18145311
こういうピアノを絡めたインスト系ハードコアをメインでやってるバンドか
アーティストって何かありますかね?
438名無しサンプリング@48kHz:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:6Dw3PgwJ
>>437
バンドでなくて、ユニットで90年代のジュリアナでは普通にあったよ。
多くの国でピアノをソロやバッキングとして導入。

ロザーラも有名でしょhttp://www.youtube.com/watch?v=WI42hQHfbi8
439名無しサンプリング@48kHz:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:VrDECO6l
440名無しサンプリング@48kHz:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:DuCc7CI6
>>438
ありがとうございます!早速聞いてみます!
441名無しサンプリング@48kHz:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:IhKCiu89
>>440
もう十年前の曲なので、ベルファーレで新しくMIXしなおした
ロザーラのEDMがいいかもしれない。ハードコアはローランドや
コルグのピアノ使う人がとても多い。

ネクサスのシンセのピアノには、当時のものが多数

基本はFMを少しレイヤータイプがハードコアのピアノ系のエレピかな
442名無しサンプリング@48kHz:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:XJ0heL2R
「自作曲、聴いてよ」スレで上げたところ、このスレを紹介されたので
こちらで上げさせていただきます。
ジャンルはGabberです。よろしければ感想やアドバイスお願いします。
http://ime.nu/up.cool-sound.net/src/cool39340.mp3.html
443名無しサンプリング@48kHz:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:vLsAaV2b
Gabberじゃないよな、Hardstyleって言ったらHardstyleに失礼かもな
このメインリフなに?まあ、これでいいかって感じが酷い。もっと頑張ろう
キックはもっとつまみ弄って変化させてみよう。オートメーション組んだりしてさ
向上心持って気張んなさい
444名無しサンプリング@48kHz:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:YTusvNp5
http://www.youtube.com/watch?v=9zPYHIHFqtg
↑この曲のリミックスを作ってみました。
ご意見、アドバイスお願いします。
http://up.cool-sound.net/src/cool39378.mp3.html
445名無しサンプリング@48kHz:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ygPlqHOb
イイね!
446名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:w18ucIKG
>405です

http://soundcloud.com/canaan1008/if-on-vocal-ver
新しく声ネタ音源を購入したので、それを使ってハーコーを作りました
アドバイスなど頂けると嬉しいです
447名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:MFJu3FGD
>>446
ピアノの音とかフレーズとか古臭いし、曲もなんか無個性な感じが拭えない
もっと冒険しようぜ
448名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Q88E743A
>>447
冒険…なるほど
いろいろ聴いてチャレンジしてみます
ありがとうございます!
449名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:DtywRZvH
ハピコアとかトランスのキメでなってるパァン!とかギュウン!とかいう短い音ってどうやって出してるんでしょうか?
450名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:FFinjlQE
具体的なサンプルも貼れない馬鹿には一生出せないよ
せめてYoutubeのリンク貼って○分○秒の○○な音って訊けばいいのに
451名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:DtywRZvH
失礼しました
今気になっているのはこれの16秒前後の音です
http://tmbox.net/pl/134430
452名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:0TnSea6G
オケヒのことか?
453名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:AOhgoYdk
16秒前後に>>449みたいな音なんて鳴ってないな
454名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:DtywRZvH
その可能性が高いと思います!ありがとうございます!
455名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:WWhRIK9g
今日日トランスにオケヒって鳴ってるか?
456名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:sxdSfljY
オケヒ使ってるトランスは偽系。
457名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:w4oqHOpR
そもそもトランスじゃないだろ
トランスコアっぽい響きはあるが
458名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:OpAHkXco
久々に聞いてみるとオケヒも悪くないなと思う
http://www.youtube.com/watch?v=FttNJ7NPPoY
459名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:HeB8XlYX
Break Of Dawn Scott Brown Mixみたいなベースってどうやって作るのですか?
460名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:AHrrw7zW
あれはフィルターエンベロープ短めで作れそうな気がする
461名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4wVkZrsl
>>458
何分何秒ぐらいでオケヒ鳴ってるん?
462名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 20:01:24.88 ID:aB4x4FUh
ガチのオケヒか
もっとレイヴで使ってるようなオケヒ想像してた
463名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 12:18:11.95 ID:c/e4LN1w
仕事

ビールうまい

ドライブするように
464名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 21:50:00.26 ID:EW2Ck9+v
Paffendorfの曲のリミックスです。ご意見いただけたら嬉しいです。
http://up.cool-sound.net/src/cool39529.mp3.html
465名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 15:02:19.90 ID:w6wFk1+Z
>>464
キックとベースが埋もれちゃってるからリードもっとガッツリ下げても良いよ
466名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 12:33:03.34 ID:CNusZWFY
ビールがうまいよ

ドライブ中は野球見るけど

お前ら仕事
467名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 17:14:09.20 ID:xtkVtUVb
>>464
キックが行方不明になってびっくりした
468名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 22:37:27.79 ID:xpJNydAk
UK HARDCORE系のベースとキックの帯域ってどうわけてますか?
EQの設定例とか教えてください
469名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 23:54:05.70 ID:4eN3Jqof
そんなのソースによって変わってくるから一概に言えんやろ
470名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 19:37:12.49 ID:i5mSL/Pw
>>464
キックがいない…
もうちょいリード下げて、キック響かせても良いかも
471名無しサンプリング@48kHz:2013/09/21(土) 01:56:39.63 ID:fortKVEj
>>465 >>467 >>470
キックやベースを目立たせてみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool39844.mp3.html
472名無しサンプリング@48kHz:2013/09/21(土) 01:57:25.33 ID:fortKVEj
書き忘れました・・・>>471>>464の調整版です。
473名無しサンプリング@48kHz:2013/09/21(土) 11:00:53.45 ID:kRnZowEg
リードはもっと下げれる!キックはもっと出せる!
474名無しサンプリング@48kHz:2013/09/21(土) 20:31:34.00 ID:0Lee7eLG
>>471
このくらいのバランスは個人的に好きかな。
ちゃんとリズムも聞こえてリードも活きてるような感じはする。
いい感じだと思うよー
475名無しサンプリング@48kHz:2013/09/21(土) 21:46:45.81 ID:fortKVEj
>>473 >>474
お二人ともご意見ありがとうございます。
後は好みの問題でしょうか・・・両方の意見を参考にしてがんばります。
476名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 11:10:30.34 ID:oHWKpQQL
バイト

びーるウマイ

中ドライブ

仕事オマエラ
477名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 23:58:03.34 ID:Bzu2mKqh
478名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 21:06:21.96 ID:9dPv16XY
479名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 23:08:25.35 ID:6o0GIH6Q
>>478
Mプロだろ貴様
480名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 22:56:33.24 ID:m+I3HruQ
一回保存して確認のためもう一回保存した
481名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 04:19:17.95 ID:RMntckId
478 もう一個マキナ作りました
http://up.cool-sound.net/src/cool40157.mp3.html
482名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 02:31:25.02 ID:O9GNCJe/
Scott BrownのBlue Anthemをリミックスしてみました。
www1.axfc.net/u/3056662
483名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 00:53:07.07 ID:MoyAp7yv
>>482
www1.axfc.net/uploader/so/3056662
じゃないの?
484名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 21:50:10.19 ID:PUJhM7M/
キック単品を作りました 何か言っていただければ嬉しいです。
http://up.cool-sound.net/src/cool40993.mp3.html
485名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 22:35:38.96 ID:9KAkFMmz
何か
486名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 22:30:01.51 ID:KnOrXVIW
2000〜2002年くらいのハードコアっぽい感じでつ食ってみました。
もしよろしければアドバイスお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=eEfYjjIXf5I
487名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 17:42:15.78 ID:VEZakByJ
あれ
488名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 15:01:55.06 ID:yYKWNFjD
>>478
あっという間の9分だったぞこの時間泥棒
489名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 21:11:53.87 ID:aWtSmhoi
良くあるキックの前に一瞬ボワッって言う感じの溜めがあるキックってどうやって作るんでしょうか
スレチだったらすいません
490名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 00:56:08.65 ID:6dmorIzL
例をあげろ
491名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 01:24:19.93 ID:eLZ3ysfN
please show example
492名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 02:43:41.96 ID:eAIC3kCh
>>489
サイドチェーン?
493名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 06:42:04.91 ID:21Z/wVpK
選曲がアレですけど分かりやすいので
I'm so Happyの出だしのようなやつです
http://www.youtube.com/watch?v=l3mTNtL5UAg
494名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 06:56:10.24 ID:eLZ3ysfN
リバースキックじゃね
リバースシンバルと同じ要領でやってみ
495名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 07:11:14.73 ID:21Z/wVpK
出来ました!ありがとうございます
496名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 08:42:42.96 ID:nTFfYe8n
>>493
なにこのダサい曲ww
497名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 20:12:38.56 ID:oTsNnczU
こんなスレがあったのか
498名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 20:14:20.61 ID:oTsNnczU
さげ忘れた
499名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 17:25:23.13 ID:kQRZzhZg
すごく気に入った曲でリミックス作りました
感想ください
https://soundcloud.com/ayuan_2/graces-of-heaven-remix
500名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 09:53:09.46 ID:Wy470j0f
>>499
リズム全般、特にキックの音がクソ
出直してこい
501名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 16:55:12.12 ID:pwqI2Ynf
>>500の作った曲、聴いてみたいな!

>>499
キックがこもってるからエフェクトあたりや使ってるキックそのものを見なおしてみそ
ほかはミックス改善だね
頑張って
502名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 00:55:45.44 ID:Sl6GvU19
>>500-501
聴いてくれてありがとうございます
無視覚悟でうpしたんで反応もらえて嬉しいです
前半のキックはわざとこもらせてましたが元々のキックが弱いってことですね
ミックスと合わせて既存曲を聞きこんで研究します
503名無しサンプリング@48kHz:2014/02/06(木) 19:11:54.81 ID:XRiuFEiZ
Kickは黙ってVengeanceで問題ないだろう
504名無しサンプリング@48kHz:2014/02/28(金) 10:44:58.99 ID:lXN4yzkZ
1分と短いですがGABBA作ってみました。
感想やアドバイス、いただけると嬉しいです
http://twitsound.jp/musics/ts9FIjH9a
505名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 02:53:48.69 ID:R0oxbDcn
こんにちは、>>389です。
Force & StylesのPacific Sunをリミックスしました。もしよろしければ聞いてください。
https://soundcloud.com/aki-suzuki-a-k-a-a-s-g/force-styles-pacific-sun-akis
506名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 15:13:58.15 ID:R0oxbDcn
申し訳ありません、上げ直しました
https://soundcloud.com/aki-suzuki-a-k-a-a-s-g/force-styles-pacific-sun
507名無しサンプリング@48kHz:2014/03/03(月) 06:20:23.76 ID:05F15yJl
>>506
好き
508名無しサンプリング@48kHz:2014/04/07(月) 14:29:03.56 ID:v1jJGMW9
ニュースタイルやメインストリーム作りたいんだけどどう音を重ねて行ったらいいのかわからない
キックとスネアやクラップと声ネタとリード以外何乗せたらいいんだろう
低音はキックで十分な気がして・・・
509名無しサンプリング@48kHz:2014/04/07(月) 16:32:20.57 ID:TmmAjWcU
キックスネアクラップライドリードFX
510名無しサンプリング@48kHz:2014/04/07(月) 16:53:18.31 ID:WlNMnEty
伸びのあるキックならベース要らないかも
変化欲しかったらシンセパッドをメロディとして使えば良いよ
もちろん鳴らし方はパッドとして使ってね
511名無しサンプリング@48kHz:2014/04/07(月) 21:52:37.92 ID:v1jJGMW9
なるほどー参考になります!
ボロクソに言われるのかと思った
512名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 14:50:48.84 ID:C7xAEcs9
powerstompのベースにサイドチェインかけた後、あの特有のゴワンとした音が出せない...
何処を弄ればいいんでしょうか?
513名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 15:43:17.85 ID:R5PG/EL3
514名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 16:09:08.94 ID:C7xAEcs9
>>513ありがとうございます
良さげなので購入検討してみます
515名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 01:11:58.92 ID:hCxs5x1P
ハードスタイルのサブベースをMassiveで作りたいのですがどうすればいいですか?
普通のサブベースをディストーションかけても変に仕上がってよく分かりません
516名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 01:19:52.56 ID:PqnTIW7O
517名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 01:21:21.86 ID:PqnTIW7O
518名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 21:39:22.00 ID:sGWgGgg1
キックベース作りは苦行
手探りだけで時間かけすぎると
ディストーションまみれで位相が狂ったり100hz以下で飽和したりして
音が出来上がるよりまず耳が疲れて俺なんかたまに吐きそうになる
519名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 01:34:56.13 ID:DSIZLHxZ
ハードスタイルはベースも大事だがアタック音が微妙だといくらベースが決まっててもかっこ悪い
520名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 00:09:04.13 ID:gpgEaBJ+
>>500
> >>499
> リズム全般、特にキックの音がクソ
> 出直してこい

こいつ自分の曲公開しねーのかよw
521名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 02:50:58.45 ID:uD10aBL4
此処がハードコアたのしーの発祥の地か…

tano*cにハマったので調べて来ました
522名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 07:14:07.05 ID:IgrE9UuI
かっこいいリフってどうやって作ってるの
523名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 20:02:13.17 ID:V0Jn7WpP
俺が教えてほしい
524名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 20:19:09.64 ID:AgKyjKBW
スクリーチっぽい音を作ってリズム良くコードのルートを鳴らす
オクターブはお好み
525名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 04:24:03.98 ID:4ye5nXFr
それ最高に思い付かないときやるやつ
526名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 10:33:46.53 ID:JOJ84kAH
>>524
デュレーションとリズムで悩む
527名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 11:25:46.26 ID:97qt9og7
>>526
付点とかの長さで音を鳴らせば簡単
528名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 02:30:27.26 ID:7Ekshw7Z
キックのトラックにリミッター何使ってる?
ちょっと他のジャンルとキック素材事情が違うから歪みも生かしつつ潰れない程度で
でも音圧もしっかり欲しいという願いを叶えてくれる魔法の小箱
529名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 02:59:40.31 ID:rK1Peyk/
>>528
Logic付属のコンプとL3-16が主力
リミッター一個だけじゃなくてL3とか他のと組み合わせてそれぞれ少しずつかける
530名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 04:05:06.63 ID:7Ekshw7Z
>>529
俺はマルチバンドコンプEQリミッターでOzone使ってるんだけど
籠らせずディストーション成分の美味しいとこだけ強調しつつ全体の張りを出すてのが難しくてね
やっぱり地道にいくしかないかw
531名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 04:19:42.80 ID:rK1Peyk/
>>530
知り合いのエンジニアに聞いたんだけどコンプとリミッターはたくさんかけた方が良いって
たくさんって言ってもかけ具合は本当に少しずつだってさ
あとEQは削る時だけ使うって意識すると無駄に音域ブーストせずにミックスできるって
532名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 04:37:16.94 ID:7Ekshw7Z
>>531
おお、ありがとう!
キック一つに3トラック全部既にギター小僧状態で
さらに全体の処理でまだ繋ぐの?といつも変な汗かきつつやってるから
その話大いに参考にさせてもらいます
533名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 18:15:39.23 ID:lgtZAi1V
お初でございます。
>>499
聞かせて頂きました。
とても格好良くて感動しました!!
534名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 18:20:02.59 ID:lgtZAi1V
皆様に質問なんですが、HARDOCREに使われてるあのPIANOの音ってどうやって作っていますか?
それか、どのVSTを使っていますか?
DTM初心者なので、解らないことだらけですが、教えていただけたらありがたいと思っております。
535名無しサンプリング@48kHz:2014/05/19(月) 00:52:26.62 ID:rdsqyOqJ
ハードコアのピアノって言ってもいろいろあるだろう。
M1とかJVとかが多いんじゃない?
536名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 05:04:15.30 ID:ddCCze8t
ピアノ音源として完成度が高いものよりPCMハードシンセ系の音なら大概ハマるよ
ソフトだったらNexusとかのマルチ音源に入ってるピアノとしては全然リアルじゃないやつ
537名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 22:01:37.79 ID:SJnva2LO
The Wind Of Gold のRemixです。
SDVX供養ですが・・・
聞いてみてください。
https://soundcloud.com/srav3r/the-wind-of-gold-srav3r-remix
感想待ってます。
538名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 00:57:23.49 ID:+v2iyMmT
>>537
maruchi
539名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 00:56:08.20 ID:R3R0pQNo
まだ作りかけですが、ハッピーハードコアを作っています。
もし可能なら意見をいただけないでしょうか?
http://tfpr.org/up/src/up3846.wav
540名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 09:46:29.02 ID:Vt6t9sSI
>>539
この長さならもうひとつふたつ展開していてもいいかな?
ピアノ抜けてシンセでそれっぽいリードメインのとことかあってもいいんじゃない?
ちょっとキックが痛いけどバランスとかは作りながら詰めて行けばいいと思うよ
541名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 22:26:41.69 ID:HitFt0Rp
ハピコアっぽい何かが出来上がったので
ハーコーおじさん達に聞いてもらいたい
http://up.cool-sound.net/src/cool43520.mp3
542名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 00:10:13.96 ID:9mZL/WF5
シマムラっぽくてかっこいいね
543名無しサンプリング@48kHz:2014/06/15(日) 13:20:06.19 ID:gy4WS1Ym
ハードスタイルのベースってソフトシンセ何使ってる?
544名無しサンプリング@48kHz:2014/06/15(日) 13:58:42.68 ID:UaBrQk0P
まつしぶ
545名無しサンプリング@48kHz:2014/06/15(日) 14:05:13.68 ID:wItXR09T
ハードスタイルやってるやついんの?みんな聴かせてよ
546名無しサンプリング@48kHz:2014/06/15(日) 14:41:58.25 ID:QmUoMy7l
ジミーの朝
oh my love
Cross Creek
Golden Road
泣きながら
Stay Free
Bicycle Girl
孤独のススメ
友よ
photograph
ルート53
念書
547名無しサンプリング@48kHz:2014/06/23(月) 00:03:39.22 ID:G/5CZGqR
Frenchcoreについて語ってる人がいなくてつらたん・・・
ベースキックは比較的できるんだけど飾り系の音が全然作れないんだよね
548名無しサンプリング@48kHz:2014/06/23(月) 00:38:23.49 ID:GWJZ78os
わかるわー。フレンチコアいないよね。
展開のつけかたがわからん。
549名無しサンプリング@48kHz:2014/06/27(金) 08:58:07.09 ID:OcpBwXM4
フレンチコア、よくdustboxが使っているピョピョピョピョって音が作れない
glitchのモジュレーション辺り弄っているけど中々出来ない
550名無しサンプリング@48kHz:2014/06/29(日) 22:13:23.00 ID:3pcYJcLH
547です、Frenchcore作ってみました。半年間の集大成ってわけでもない。
http://up.cool-sound.net/src/cool43815.mp3
感想とか頂けるとありがたいです。

メロディ?何それおいしいの?
551名無しサンプリング@48kHz:2014/06/30(月) 04:20:11.11 ID:3khO46xG
FLなんだけどもマスタリング難しすぎ
どうしたらあんな風に音圧稼げるんですか
552名無しサンプリング@48kHz:2014/06/30(月) 09:57:23.86 ID:K6P30KoG
>>551
上のフレンチコアの人ですか?かっこいいなと思ったけどキックとベースが住み分け出来てないと思いましたよ。大胆に役割分担したら?
553550:2014/07/01(火) 00:39:02.43 ID:0r9cvzYg
>>552
551は自分ではありませんよー。FL使ってますけどねw
アドバイスありがとうございます、The Sickest Squad的なダーティーなキックベースにしようと思ったんですけど合わせすぎましたね。
ちょっとそこらへんも意識しながら頑張ります
554名無しサンプリング@48kHz:2014/07/16(水) 11:45:34.04 ID:vmk+fxT7
http://m.soundcloud.com/i-h-8/industrial-media
frenchcore作りました
展開とかイマイチですがご指摘等頂けたら幸いです
555名無しサンプリング@48kHz:2014/07/17(木) 12:50:43.50 ID:K8MQ+Zb/
>>554
ベースキックはいいと思うけど、本人が言うように展開がもうちょっと欲しいね。ちょっと単調すぎかなあ。
ハットのリズムパターンを変えたり、声ネタを入れたり、リード入れたりするといいんじゃないかな。
Frenchcoreは割と作者の自由にできちゃうジャンルだから自分らしさを入れていくといいと思う。
556554:2014/07/17(木) 17:21:08.10 ID:2nUukkWu
555<<
ありがとうございます
やっぱ音作りで入った者なので
上にもある通り展開がどうも...
557550:2014/07/25(金) 13:10:15.46 ID:CAznxr6J
いい感じのFrenchcoreキックができたのでうpします。
http://up.cool-sound.net/src/cool44131.mp3

本当はFrenchcoreだけじゃなくてUK Hardcoreとかも作っていきたいんですけど、コード進行とかメロディラインのセンスがなくて困ってるんですよね・・・。
558名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 11:03:49.08 ID:Zh1CfRld
>>557
こっちのほうが好き
559名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 15:26:30.68 ID:DBROkVqS
>>557
これめっちゃいい
560名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 16:18:27.13 ID:Ch+X8cC+
DTMでハードコアテクノ作りたいです
でもDTMに関しては全くのど素人です…
一応DominoはDLしたんですがハードコアテクノを作るのに適したフリーのソフトってありますか?
それともいきなりハードコアテクノからはじめるのは難しいですかね…
561名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 23:02:01.72 ID:nsvAM98y
俺は最初FLstudioのdemo版ではじめたけど使い方覚えれば作りやすかったよ
562名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 23:12:59.58 ID:cDZVFd5q
自分もハードコアテクノ作りたいけど曲なんて作ったことないからどういう手順で進めればいいのか分からないんだけど、何か参考にした物ってある?
例えば制作過程動画だったり耳コピだったり
563名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 00:30:02.32 ID:wfoG1hyM
>>561
解説動画見てただけでワクワクしてきた…
ありがとうございます!ここからはじめたいと思います!
564名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 17:55:24.66 ID:P1/r/ukz
俺もHardcore Technoから作り始めた勢です。一時期EDM系に走りましたが。
StudioOne Freeから始めて、FL Studioのデモ版、それが気に入ったので製品版を今年の年始セール時に購入、って流れですね。
もし英語のリスニングができるならYouTubeにチュートリアル動画がたくさんありますよー。
565名無しサンプリング@48kHz:2014/07/29(火) 02:49:13.07 ID:lNqKctQn
ドラムラインや展開は真似てた
音作りはチュートリアル動画とにらめっこしたりウィキったり
566名無しサンプリング@48kHz:2014/07/29(火) 10:45:30.70 ID:/anepRlH
音作りとかは名称とか分かるまでも大変だと思う。
567名無しサンプリング@48kHz:2014/07/29(火) 23:34:59.17 ID:BdjT7e0h
GarageBandでガバキックみたいなのを作ろうと半日使ったけど全く形にならなかったです
無理って事はないですよね?
568名無しサンプリング@48kHz:2014/07/30(水) 08:12:25.56 ID:HMhx++2u
キックの低音アホほどあげてディストーションで壊せば大体ガバキックすると思うけど
569名無しサンプリング@48kHz:2014/07/30(水) 18:33:28.99 ID:Y0GRGukB
>>568
ディストーションの掛け方が悪かったんですかね
またやってみます
570550:2014/08/02(土) 00:29:42.64 ID:SJSJSiJ7
Diverse SystemのHardcore Challenge落選したんでここで供養しときますね。
https://soundcloud.com/laiche/fxxkin-basskick-destroyer
571名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 15:37:15.50 ID:yJGohnc+
かっこいいー!
572名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 22:07:09.57 ID:Fr1eF/02
http://up.cool-sound.net/src/cool44241.mp3.html
はじめてのきっくづくり!
573名無しサンプリング@48kHz:2014/08/06(水) 04:20:35.17 ID:c6reffPN
ブレイクコア作ってたけど全然まとまらなくて制作断念
http://up.cool-sound.net/src/cool44274.mp3
574名無しサンプリング@48kHz:2014/08/06(水) 15:41:28.53 ID:gXWvJ/au
Frenchcoreのギョンギョンしたベースってどんな風に作ってんの?
575名無しサンプリング@48kHz:2014/08/06(水) 16:38:05.15 ID:c6reffPN
ギョンギョンがどんな感じかわかんないけど、ベースにディストーションかけてるんじゃない?
576名無しサンプリング@48kHz:2014/08/06(水) 16:43:47.98 ID:c6reffPN
もしそうならnaka bassっていうVSTがいいけど
577名無しサンプリング@48kHz:2014/08/07(木) 03:51:17.60 ID:eIVi5oWe
ttp://youtu.be/lhLmv1sN6Aw
ギョンギョンっていうかこれの1:10ぐらいからずっと鳴ってる感じの音作りたい
naka bass初めて聴いたけど結構かっこいい音出るんだね
578名無しサンプリング@48kHz:2014/08/07(木) 11:53:15.70 ID:9SNvrFID
579名無しサンプリング@48kHz:2014/08/09(土) 14:24:31.89 ID:NQBXB4i3
Nu-Style作ってみたいんだけども、
3連符じみた声ネタってどこで売ってるの?
高いからハズレ引くのがとても怖いんだ・・・。
580名無しサンプリング@48kHz:2014/08/11(月) 00:42:30.38 ID:FhcBze5g
普通のラップネタを2/3速度で乗せれば?
581名無しサンプリング@48kHz:2014/08/15(金) 17:54:16.81 ID:01khnLXR
http://up.cool-sound.net/src/cool44356.mp3

作りました。客観的な意見が欲しいです。よろしくお願いします。
582名無しサンプリング@48kHz:2014/08/22(金) 15:40:05.34 ID:yAePN+xy
ダサい
583名無しサンプリング@48kHz:2014/08/23(土) 00:05:51.33 ID:IsTs0+BQ
笑うから
584名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 14:27:11.15 ID:F4iUFgdz
UKHardcoreのリード作れない
585名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 15:58:32.52 ID:/1yL8VIh
作ったメロを16分に変えて隙間をベースラインで埋めればたぶんおk
586名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 17:42:27.69 ID:a0qx5UDH
>>584
あんな単純な音も作れないとかDTMやめた方がいいよ
587名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 06:44:55.34 ID:iVjzcLAp
588名無しサンプリング@48kHz:2014/09/01(月) 00:51:31.78 ID:7wHC2eR0
正直UKハーコーのまともなリードなんてvirusでも買わなきゃ出せないでしょ
589名無しサンプリング@48kHz:2014/09/04(木) 00:45:42.04 ID:K0yMLeSI
どれが代表的なまともな音色なのかわからん
590名無しサンプリング@48kHz:2014/09/25(木) 08:26:20.82 ID:VK/YWdhq
ちゃんと聴きこめ馬鹿者が
591名無しサンプリング@48kHz:2014/09/28(日) 18:47:57.62 ID:5TdvbTV4
>>588
Sylenthとネク2で十分出るしUKのアーティストは大体これ+αだよ
592名無しサンプリング@48kHz:2014/09/28(日) 19:06:03.60 ID:5q5B4DF2
Massiveってどうなん
593名無しサンプリング@48kHz:2014/10/04(土) 13:40:17.37 ID:ZfjrdDGL
http://up.cool-sound.net/src/cool44790.mp3
ハーコー出来ました
是非聞いてください
594名無しサンプリング@48kHz:2014/10/05(日) 12:16:11.55 ID:7LK6i1rj
音ゲーっぽい
595名無しサンプリング@48kHz:2014/10/05(日) 15:58:09.17 ID:ecqPZ0+w
>>593
コースケとかSHIMAMURAっぽい。かっこいいと思います
596名無しサンプリング@48kHz:2014/10/06(月) 05:08:35.79 ID:NKjZCrnh
>>593
出だし1分カッコイイ。
3:16~3:27ただサンプル並べました感が。0:24~のスネアも入れてみては。
また聴きたいです。
597名無しサンプリング@48kHz:2014/10/06(月) 15:39:36.11 ID:/EvCRBpF
俺はサンプリング並べただけって割と好きだな
もうちょっとサンプリングの種類と時間が長いと個人的にはかなり好き
598名無しサンプリング@48kHz:2014/10/06(月) 17:29:45.86 ID:JHc53xxK
聞いてくれてありがとうございます
スネア入れたらもっといい感じになりました!
また出来たらうpさせてください
599名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 15:09:29.90 ID:03L32s7v
リミックスなんですけどUK Hardcoreを作ったので批評お願いします。
http://tfpr.org/up/src/up4059.mp3
600名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 18:21:01.22 ID:YSxdekB9
聞けない
601名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 18:30:18.41 ID:Q08SKEBl
同じく
602名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 15:26:15.95 ID:4R6ElHAz
ガバって大体キックとリードとハイハットくらいしか聞こえないんだけど、
基本的にどう音を重ねてるの?キックとリードとハイハットじゃどうしてもしょぼくて
ハードスタイルも同じ
603名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 18:23:06.57 ID:m6iRTaJ7
キックはガバキックが基本であとは
普通のキック音も重ねたり裏拍に伸びるようにベース重ねたり
スネアやライドも重ねたりって感じじゃね
つーか音がしょぼいんじゃね
604名無しサンプリング@48kHz:2014/12/06(土) 02:28:51.24 ID:wFdj4UG6
安室ちゃんのリミックスしました。
ご意見・ご感想お聞きしたいです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24964297
605名無しサンプリング@48kHz:2014/12/06(土) 11:07:09.63 ID:QIYOLndJ
>>602
ガバはよく知らないけどざっくりハードスタイルのキックは
キックをピッチングしてベースライン込みで作るので同じタイミングで鳴る数は相当ある
サンプルを選んで並べてるだけじゃ全然ハードスタイルにならんだろ?
ぶっちゃけキックさえ出来ればシンセやエフェクトはなんでもいいし
いわゆるジャンルに特化したサンプルネタが出回らなのもその辺がネックになってるとおもうよ
606名無しサンプリング@48kHz:2014/12/09(火) 11:46:49.56 ID:ps42P8N6
>>605
ハードスタイルキックが色んな音重ねてるのは知ってるしある程度のものは作れるんだけど、
メインリード重ねただけででキック殺しちゃいそうになるからそれ以上入れにくいんだ
でも何かものたりないからやっぱ音がしょぼいのかな
607名無しサンプリング@48kHz:2014/12/09(火) 12:05:47.94 ID:G6ejXv1G
ちょっとうpってみなよ。どこが甘いのか一発で解るから。
608602/606:2014/12/17(水) 15:51:26.33 ID:HtudB2eN
http://www1.axfc.net/u/3374847.wav
遅れました とりあえず12秒くらいの簡単なやつです
609名無しサンプリング@48kHz:2014/12/17(水) 17:39:13.13 ID:0HgIo0Dq
俺の環境じゃ0.5秒くらいしかない
610名無しサンプリング@48kHz:2014/12/18(木) 00:00:21.87 ID:nXIr+RAH
>.608
コレはたぶんおもっきし勘違いしてる
どうやって作った?
どうにか作った「キック」をそのまま動かしたら何やってもこうなる
611名無しサンプリング@48kHz:2014/12/18(木) 00:01:37.58 ID:nXIr+RAH
だっせー安価打ち損ねた>>608
612名無しサンプリング@48kHz:2014/12/18(木) 08:46:22.28 ID:3MjMrhfQ
>>610
最初にそれっぽくディストーションで歪ませたキック作ってそれをそのまま使ってたんだけど、
低音部分がキックしか聞こえなくてつまらないって言われたんで裏打ちにリバースしたベースと、ついでにアタック音を足した
613名無しサンプリング@48kHz:2014/12/18(木) 11:36:29.71 ID:nXIr+RAH
よそからもってきて色々足してなんとかしようとしないで
EQとディストーションして元のやつをまずしっかり作ってから
それを成分ごとに分けてさらに処理する。

十分に上から下まで出てないと重ねまくり地獄に落ちる。
出処ちがうもんまとめる方が大変だわ
614名無しサンプリング@48kHz:2014/12/18(木) 13:37:02.25 ID:3MjMrhfQ
なるほど、基本をなんとかしてみる
ていうか、やっぱり音がしょぼいのが悪いってことなんすね
615名無しサンプリング@48kHz:2014/12/18(木) 18:32:08.54 ID:nXIr+RAH
潰す時にサスティーンを手軽に得ようとしてこんなになってると思う
ピッチがおかしいのもそのせいだな
EQとディストーションを何重にもチェーンして少しづつ気長に潰していく

キックベースはハードスタイルの鬼門で言うほどそう簡単にはいかないもんだけども
逆にここさえしっかり押さえてしまえば
ぶっちゃけ他のパートの細かいことは割とどうでもいいよ
616名無しサンプリング@48kHz:2014/12/18(木) 22:44:07.10 ID:3MjMrhfQ
ディストーション3つじゃ足りないんすね・・・
頑張ります
617名無しサンプリング@48kHz:2014/12/20(土) 19:19:14.00 ID:6RItZaM3
ディストーションによるだろうけど3つでちょうどいいと思う
3つ目以降のディストーションはあまり役割が変わらない気がする
618名無しサンプリング@48kHz:2014/12/20(土) 21:03:21.20 ID:6RItZaM3
ディストーションもEQもかけ過ぎは禁物

GabberMasterが基になってる使えそうで使えない音
http://www1.axfc.net/uploader/so/3376609

駄作だけど改造してやって下さい
619名無しサンプリング@48kHz:2014/12/21(日) 12:43:27.33 ID:ogNtgUKp
音質悪かったので上げなおした
http://www1.axfc.net/u/3376967
620名無しサンプリング@48kHz:2014/12/21(日) 19:06:58.51 ID:v/Tsn3Cw
headhunterzか誰かがプラグイン10個以上重ねてキック作ってたよ
621名無しサンプリング@48kHz:2014/12/21(日) 21:30:29.87 ID:ogNtgUKp
簡単な音ならそんなにたくさん必要ないよ
622名無しサンプリング@48kHz:2014/12/21(日) 22:12:36.99 ID:M5hgZ9NM
バラしてパラって合計じゃないか?直列で10連結するって勘違いギター小僧レベル
623名無しサンプリング@48kHz:2014/12/22(月) 00:36:07.64 ID:8afOxzqa
624名無しサンプリング@48kHz:2014/12/22(月) 10:40:58.29 ID:gWQtIzhl
色んな音レイヤーしてんだろオラッ
625名無しサンプリング@48kHz:2014/12/22(月) 11:50:09.39 ID:i/KxuWBO
ガバキックを作ったので、ご指摘等お願いします。
後キック制作時これは必須だというエフェクターやシンセについて、ご存知でしたら教えてください。
http://www1.axfc.net/u/3377648.mp3
626名無しサンプリング@48kHz:2014/12/22(月) 13:32:56.48 ID:8afOxzqa
>>624
テメーオラッ(ごめんなさい)
627名無しサンプリング@48kHz:2014/12/22(月) 17:40:14.69 ID:CihP52Av
>>625
アタックは良いし仕上がりも綺麗だけど鈍くて重たい成分が足りない

>>625がどう作ったか知らないから憶測でものを言うけど的外れだったらすまない
鈍くて重たくするには仕上げにオーバードライブやディストーションを強めにかけたり、
ウェーブシェイパーを使って音を壊したりする方法があるけどこれは必ずしも必要ではないと思う
EQで20~40Hzあたりをブーストしてみるといいかも
作り方がガラっと変わっちゃうかもしれないけど、汚いフレンチコアのキックから派生したガバキックを作るつもりでやってみて
628名無しサンプリング@48kHz:2014/12/22(月) 18:03:47.14 ID:i/KxuWBO
>>627
そうですね...確かに肝心の低音が足りないですね。
普段フレンチコア作っている身なのでそのつもりでやってみようかなと思います。
ご指摘ありがとうございました。
629名無しサンプリング@48kHz:2014/12/22(月) 18:55:27.38 ID:CihP52Av
重さを第一に尊重してあげるというか…
いろいろ試したけど綺麗に作って後から重さを足そうと思ったら濁るというかふやけるというか情けない音になって行った覚えがある
それで諦めて思いっきり鈍い(汚い)フレンチコアキックを作ってガバキックに近づけるという作り方をしてみてる
一から作らないといけないけど、EQのかけ方が前より単純になった
630名無しサンプリング@48kHz:2014/12/22(月) 19:23:30.18 ID:CihP52Av
ちなみにその綺麗に作ってから重さを足そうとして投げたキック
http://www1.axfc.net/u/3377891
綺麗に作った元がどんなだったかは覚えてない
631名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 19:35:10.13 ID:YTGtxG4Y
突然なんですけど、これちゃんとスピードコアとして聞けますか?
Komprexに影響されて作りました
http://www1.axfc.net/u/3379190.wav
632名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 19:36:06.87 ID:YTGtxG4Y
まだ仕上がってるわけじゃないので短いです
あと音量注意
633名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 21:27:45.60 ID:JAB9t+C5
それが好きな人もいるんだろうけど、終始それだと速すぎかも
演出上ありっていう速さ

ちゃんとスピードコアとして聴けるよ
634名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 22:18:06.02 ID:YTGtxG4Y
>>633ありがとうございます
仕上げられたらまたここにアップしようと思います
635名無しサンプリング@48kHz:2014/12/29(月) 23:28:57.37 ID:v87BEOaW
industrial hardcore作りたいけど謎が多すぎる...
キックもクリーンなものからエグいものまで何でもあるから余計ジャンルの特徴が掴みにくい
636名無しサンプリング@48kHz:2014/12/29(月) 23:31:00.24 ID:v87BEOaW
industrial hardcore作りたいけど謎すぎてもう...
キックもクリーンなものからエグいものまで何でもあるから余計ジャンルの特徴が掴みにくい...
637名無しサンプリング@48kHz:2014/12/30(火) 00:11:11.10 ID:7tFz+IiA
>>636とりあえずノイズ気味にしてガシャガシャさせればなるんじゃないですかね?
638名無しサンプリング@48kHz:2014/12/30(火) 01:40:47.89 ID:7tFz+IiA
https://www.youtube.com/watch?v=StKmhw5MUVs
こんなハリのあるキックどうやったら作れるんですか?
639名無しサンプリング@48kHz:2014/12/30(火) 01:42:22.28 ID:7tFz+IiA
2003年のアルバムのくせに最近作られたようにしか聞こえないしなあ・・・
やっぱキングオブフレンチコアはradiumだな
640名無しサンプリング@48kHz:2014/12/30(火) 08:32:42.43 ID:5w6cKNi4
それって10年以上進歩してないんじゃね
641名無しサンプリング@48kHz:2014/12/30(火) 11:48:27.51 ID:s5JTIS3V
https://www.youtube.com/watch?v=visMFW2yf38
荒削りなキックの良さも認めるけど流石に10年経てば進歩しとるわ
642名無しサンプリング@48kHz:2014/12/30(火) 12:36:21.56 ID:g+cJeiL3
フレンチコアでもなんでも、あの「ヴヴヴヴヴヴ」みたいなキックの重低音はどうすればでるんだろう。ぼいーんぼいーんって安っぽい音になる。
643名無しサンプリング@48kHz:2014/12/30(火) 13:13:35.92 ID:s5JTIS3V
例えば
一つ目のディストーションとセットのEQで低音を一か所60dBくらい上げて(一オクターブ上を20dBくらい下げて)
二つ目のディストーションとセットのEQで一、二、三オクターブ上の周波数を中心に削って音圧調整すると同時にバリバリさせる
荒削りだけど重低音は出る
644名無しサンプリング@48kHz:2015/01/20(火) 10:06:44.42 ID:TKfLxQvj
年またいで未だにレス無しは寂しい
ハードコアに適したシンセって何?
普段はmassive使ってるけど
645名無しサンプリング@48kHz:2015/01/20(火) 23:40:19.15 ID:8iDYEGgH
きれいな音はNEXUS2
汚い音はmassiveで頑張ってます
646名無しサンプリング@48kHz:2015/01/20(火) 23:50:33.94 ID:Or8pKXY6
フレンチコアのキック作ろうと思ってやってみたんですが
http://up.cool-sound.net/src/cool45631.mp3
なんか音が細いのか音程がおかしいのかハッキリしすぎなのかなんかコレジャナイ感が・・・そもそもこういうのであってるんでしょうか
647名無しサンプリング@48kHz:2015/01/21(水) 00:34:20.85 ID:3UNqjDd7
アタックをもっとはっきりさせていい
648名無しサンプリング@48kHz:2015/01/21(水) 01:29:45.99 ID:GBLKIz12
>>647
なるほどーありがとうございます
ベースに殺されてる感じですかね?
なんか歪ませすぎるとベースとゴッチャになるしあんまりいじらないほうがいいのかなーって思ってたんですけど、確かに弱いですね・・・
アタックの方も強調させてもうちょっと一体感出すために頑張ってみます
649名無しサンプリング@48kHz:2015/01/21(水) 01:34:47.43 ID:C5ZWGCPg
>>646
キックはもっと強くした方がいいですね
ベースはもう少し前にずらした方がかっこいいですよ
650名無しサンプリング@48kHz:2015/01/21(水) 01:42:53.23 ID:GBLKIz12
>>649
ありがとうございます
ベースの位置ですか!言われてみると違和感の原因の一つがそれだったかもしれません
四つ打ちの所半分にしただけだったんですがもっと細かく位置調整するもんだったんですね・・・
651名無しサンプリング@48kHz:2015/01/23(金) 00:04:23.41 ID:3jzlTIMC
フレンチコアのキックベースは音作りwikiのハードコアの項目がちょっぴり参考になるでよ
652名無しサンプリング@48kHz:2015/01/24(土) 18:15:32.68 ID:xUy4rdGT
ガバキック鳴らしてもガバっぽくならない
全然わからん
653名無しサンプリング@48kHz:2015/01/24(土) 23:15:48.20 ID:fCEZFZfr
聴いてないから知らんけど多分単純に音がしょぼいんだと思う
キックさえちゃんとできてればただの四つ打ちループでもガバガバしくなる
低音をしっかりさせて固ーいアタックを組み合わせよう
歪ませすぎも良くない
ニュースタイル系なら更にややこしい
中音高温がバリバリなキックを作って、
ハードスタイルとほぼ同じな「コンコン」アタックを重ねて
従来のガバキックより重低音の効いたハードスタイルほどはリバースしない
フレンチコアに近い裏打ちベースを重ねる時もある。
わざわざ重ねなくても良い時もあるけど。
作り方は人それぞれだが俺はこうしている。
自慢できるほど上手くはないし間違えてるだろうけど少しでも参考になれば。
654名無しサンプリング@48kHz:2015/01/25(日) 09:24:57.52 ID:KM2ovlBi
みんなキックが鬼門だな
655名無しサンプリング@48kHz:2015/01/26(月) 00:28:31.32 ID:YL2w0JY1
それっぽくなったありがとう!
656名無しサンプリング@48kHz:2015/01/26(月) 21:15:44.60 ID:g0JSsTXi
音作りwiki参考にして作ったけどこんな感じかな?
http://up.cool-sound.net/src/cool45690.mp3
657Hardestboy:2015/01/27(火) 01:39:32.73 ID:1fkyFj5Y
フレンチコアキック出来ました
http://up.cool-sound.net/src/cool45694.bin.html
658名無しサンプリング@48kHz:2015/01/27(火) 01:40:46.01 ID:1fkyFj5Y
ちなみに大好きなKomprexのこの曲のを目指したつもりです
https://www.youtube.com/watch?v=75OjEQP8NG0
659名無しサンプリング@48kHz:2015/02/08(日) 20:58:44.31 ID:tphrTcnR
やっと気付いた
コンコンアタックとガバキック同じチャンネルに入れて強くコンプかけるのか
道理でそれっぽくならないわけだ
660名無しサンプリング@48kHz:2015/02/09(月) 14:16:14.16 ID:dseddEJt
うまいことアタックとディケイが混ざるとgoo
661名無しサンプリング@48kHz:2015/02/11(水) 08:22:07.10 ID:uvd+KcCT
コンコンって別なの?
作る時からアタックもリリースも一緒で1個だわ
662名無しサンプリング@48kHz:2015/02/11(水) 17:35:14.55 ID:J1uYCs1W
どの帯域か忘れたけどEQのバンド狭めて上げてやるとコンコン鳴るね
663名無しサンプリング@48kHz:2015/02/12(木) 00:48:09.82 ID:ujTzStFd
>>661
俺が作るとアタック音が埋もれちゃうから足してる
664名無しサンプリング@48kHz:2015/02/12(木) 13:11:54.69 ID:zErEiLW9
https://vine.co/v/OUq0IzQ0AaY
こうやってみるとすげえ簡単に見える
665名無しサンプリング@48kHz:2015/02/12(木) 18:03:53.75 ID:/d5qISkt
へぇamplitube使ってんのか
真似してみよ
666名無しサンプリング@48kHz:2015/02/12(木) 19:48:09.87 ID:V46Dk2fg
テクノウチのvineだろうなと思いながら開いたらテクノウチだった
667名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 00:35:19.96 ID:mVrn1b+g
668名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 03:29:40.93 ID:hCPjNFf0
なんで最近フレンチコア流行ってるんだろ
嬉しいけど
669名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 17:58:38.26 ID:roVaakII
USAOが弐寺に提供したからだろ
670名無しサンプリング@48kHz:2015/02/16(月) 20:12:44.63 ID:JHlibC5S
Glitchっていつの間にかバージョンアップしてたり息が長いよな
671Hardestboy:2015/02/17(火) 13:21:43.07 ID:JUVqITOM
たまたま作れたんですけど、これってindustrial hardcoreに使えませんかね
http://up.cool-sound.net/src/cool45850.bin.html
672名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 15:10:47.69 ID:9HO+Mckq
MP3じゃないと聞けない
673Hardestboy:2015/02/17(火) 18:46:35.33 ID:JUVqITOM
674名無しサンプリング@48kHz:2015/02/20(金) 12:57:53.38 ID:yrQ0VQ1Q
インダストリアルに使えるか使えないかは他の音次第だ
675名無しサンプリング@48kHz:2015/02/20(金) 23:46:31.73 ID:TtYYHYXj
シュランツのドコドコっぽいもの
http://up.cool-sound.net/src/cool45882.mp3
676名無しサンプリング@48kHz:2015/02/20(金) 23:47:02.72 ID:TtYYHYXj
シュランツのドコドコっぽいもの
http://up.cool-sound.net/src/cool45882.mp3
677名無しサンプリング@48kHz:2015/02/24(火) 00:50:05.20 ID:TfbMuNM6
ピライトみたいなリードが作りたいんだけど上手くできない
普通のスパソ以上のエグさの出し方がわからない
多分ちょっとしたエグさが溌剌とした明るさに繋がってると思うんだけど
678Hardestboy:2015/02/24(火) 00:54:57.59 ID:mBhAklcC
メインストリームキックできました
http://up.cool-sound.net/src/cool45907.mp3.html
679名無しサンプリング@48kHz:2015/02/24(火) 15:13:39.46 ID:+MT8HUlG
イイネ
680Hardestboy:2015/02/25(水) 21:54:55.54 ID:fyUvND/N
681名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 02:04:50.12 ID:+jPwK16w
Tha playahみたいなの作りたいけど分からない
682名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 21:37:10.56 ID:i4G+zVhJ
Tha Playahはなんだかディケイがちょっと綺麗というかなんというか
普通のサイン波みたいなディケイというかなんというか
なんというかディケイが独特だよなというかなんというか
683名無しサンプリング@48kHz:2015/02/28(土) 21:40:24.32 ID:tZkMDXOo
キックの音だけで比較すると
ガバとハードスタイルって何が違うの?
684名無しサンプリング@48kHz:2015/02/28(土) 22:03:15.82 ID:T4rwND31
>>683
オードスクールキックとハードスタイルキックだと違いはかなり明白だからスルーするけど
今風のガバキックとハードスタイルキックの違いは簡単に言うとガバキックの方が歪みが強い。
ハードスタイルの方が低音が強調されてる感もあるかな。
音色の違いはガバキックがブーンとかドーン、ハードスタイルがゴワーンやゴーン
685名無しサンプリング@48kHz:2015/02/28(土) 22:32:41.30 ID:tZkMDXOo
>>684
サンクス。しかしまだよくわからん。
この曲の2:41〜だと何ていうジャンルになる?
https://www.youtube.com/watch?v=P1j7REMHzOQ
686名無しサンプリング@48kHz:2015/02/28(土) 22:41:03.99 ID:wQ09yH6u
>>685
ハードスタイルやね
個人的にはガバキックは上下に広くてハードスタイルのキックは左右に広そうってイメージで分けてる
687名無しサンプリング@48kHz:2015/02/28(土) 22:45:16.37 ID:9XfdihkC
TekstyleもといJumpstyleに近いな
688名無しサンプリング@48kHz:2015/03/01(日) 06:38:40.87 ID:5WbdZgTY
ハードスタイルの造りやろしかし節操のない曲だなw
689名無しサンプリング@48kHz:2015/03/01(日) 08:39:40.19 ID:v6801JeZ
キックと上物はテックだけどハードスタイルっぽくキックが動いてんな
690名無しサンプリング@48kHz:2015/03/01(日) 22:03:15.32 ID:+TMOcxr1
源屋の新曲のMisfortunesがハードスタイルキックだけどBPM早いって曲でかっこよかったなあ
691名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 00:29:03.23 ID:dgSjMD7o
PowerStompも流行らせよう
692名無しサンプリング@48kHz:2015/03/04(水) 23:09:39.62 ID:p+el2Ogc
このスレ出身の人で、Hardtuneから楽曲出してる人とかいるんだな…
昔いた時はそこいらにいくらでもいそうなレベルだったと思ってたのに
その間俺は何してたんだろ…日本人の進出はうれしいけど、自分が情けなくなってくるなぁ
693名無しサンプリング@48kHz:2015/03/06(金) 01:15:28.00 ID:ypnm5IUs
その人誰?
694名無しサンプリング@48kHz
>>693
出身かは知らんが、進出してる人は知ってる限りではラフスケ、Myosuke、Xanvelの3人
過去スレ見れば分かるけどXanvelはこのスレにちょくちょく曲あげてて毎回良い反応得られてなかった印象ある
ラフスケは言わずもがなだしMyosukeはアルバム2枚出してるしXanvelは最近EP出してた
どうすれば海外進出できるんだろ