Steinberg Cubase 6 Part14
2get
乙
他のスレ埋めてからにしろ
本付きアップグレードもう発売されてたのね。 やっと購入できる。
cubaseユーザーってバカばっかりだな 乱立すんなや
このスレって7出たらどうなるの? 使い切ってから7スレたてるの? それとも別個に7スレがたてられるの?
別に使い切る必要なくね? どうせ1つ2つスレ増えても、 誰も見てない何年も前の終わコンスレがDAT落ちするだけ そんなどうでもいい過疎スレを1つ2つ保護するより、 必要な時に必要な話題をかわせるスレがあるほうが重要だと思うな
攻略本を買ったけど、使えそうです。
>>7 >>8 「次スレから7のスレになります」とか明記しつつ6スレを使い切るほうが良いと思う。
オワコンスレがいっぱい残った状態は乱立扱いされる。
この板は放置するとスレ落ちないから、スレ1つ立てるまえに最低1つは終わらせるべき。
2年後の話を今言っても仕方ないかも知れないが。
なら先に4スレを使いきれよ
前スレが5になってるんだから7に移行するときに6使い切ればいいでしょ。 数年先の話なんだしのんびりやりましょうや。
来週cubase6買う予定。アマゾンで攻略本ポチろうかと思ったけど4000円近いな。 去年の今頃5買うつもりだったけど6出るって噂を聞いて今まで我慢してきた。 今からwktk dominoとMU500で遊んでた自分に使いこなせるか不安だ・・・orz 正直今SONARと迷ってる。誰か背中押してください。。。
>>13 最小限の支出で抑えたいなら SONARの下位エディション、オマケで完結する前提。
めいっぱい DTM を楽しみたいなら Cubase 6(最上位)。音源とかプラグイン増やしていくなら断然Cubase。
>>14 レスさんくす。PCは去年i7マシン買ったのでソフト音源も使っていきたいんですよね。
やっぱCubaseの最上位版買ってみます。久しぶりにでかい買い物だw
そのうちAI6も出るのかな? 夏ごろにMOTIF XF RACKや新しいMIDIキーボードとか出そうだけど
>>13 DAW初心者にcubaseは難易度高いからやめたほうがいいぞ
sonarのがとっつきやすい
初心者向け・単体完結のパッケージとしての完成度はSONARだな 将来性と拡張性はCubaseのがいいんだけど ずっと音楽続ける気があるなら最初からCubaseでいいと思うけどね
俺の勝手なイメージだけどSONARは高校・大学生と若者が使ってるイメージで Cubaseは大人向けって感じがある ギターはGTシリーズが高校・大学生な感じでPODが大人向けって感じがする
とりあえずもっとレビューが欲しいな うpグレするほど価値のあるソフトなのか
そういうのは総合で書くべきことだよ 最新スレユーザーがvst5やc4埋めてなんの意味があるんだよ 埋め立てした人が自主的にやればいいこと
アンプシミュとかどうなん実際
お前は4スレ埋まるまでそうやってコピペして荒らし続けるわけ?ご苦労なこった
いや、元々重複が埋まってからスレ立てるって話だったろ フライングすんなって事だよ 頭悪い奴だな
埋めキチガイはほっとこうぜ
それはお前らが勝手に決めたルールだろ なんで埋め立てに協力しなきゃならんのだ このスレ使いつつ埋めに協力してくださいってたのむべき話だろ
わかった 俺ももう何もしないで重複も放っとくよ 「埋めキチガイ」とか驚きだぜ
cubase vst5スレに該当しない事を書くのはスレ違いだろ。
ちなみに埋めたいから埋めてるわけじゃなくて 重複が沢山あるのはやはりまずいと思うからこそやってるわけだからな
もうわかったから消えろw
つかID真っ赤にして毎日埋めとかやってた人達はマジで何してんの? もう終わり?w
36 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/06(金) 19:33:57.84 ID:cakpPbTp
埋めキチガイが埋め終わったらVSTスレ立てるか
いらねーよw
なんで対応OSが7だけなんだよ。XPにも正式対応させろよ糞スタッフ。
普通に動くからいいだろ
でもそれって途中で修正パッチ当ててったら急に使えなくなる可能性もあるよ。 SONARは対応させてるのに・・・・やっぱりいつものYAMAHAなんだよ。 過去に買ったハードで何回切り捨てられ裏切られてきたことか。
Cubase4のメディアベイから直でファイルをドラッグドロップ出来るサンプラー知りませんか?
どうせPC環境が古いままならCubaseも5のままにしとけばよいのでは? 新バージョンに追随するタイプのアーリーアダプターはとっくの昔にWindows7にしてるよ
今日ヤマハに電話した 米国と日本でなぜ価格が倍違うんだと ぼったくりじゃないのか 一体どこの国の企業なんだ 米国版に日本語マニュアルがないのも海外版対策だと言ってた 金の亡者だと批判したら驚いたことに共感してくれたw どうやらサポセンスタッフたちも納得行ってないみたいだな 上に伝えているらしいがもみ消されてるんだろうな クーデター起こして金の亡者である上層部を一層しろよ 東電もヤマハも金の亡者が上にいると駄目だな 社員の人たちは真面目に働いてる 不買運動でもしないとこいつら目を覚まさない ドングルなんて時代遅れだ しかもてめーらの都合で採用するくせに俺らに金を負担させるってどういうこっちゃい せめて無償提供しろや
SONARでも使ってろゴミ
45 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/06(金) 23:54:09.07 ID:Hn7cXc74
そういえば なんでPart14なの?
47 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/07(土) 00:17:03.35 ID:b8Cj5mc+
>>1 13と13が重複して15があるのに
つづきなら16だろ
つづきじゃないなら1だろ
カスが
バンドル品から初めてcubase6したけど、素人でも使いやすい。 機能の1000分の1も使い切れてないけど、数年いけるよね。
>>47 じゃあ、仕切り直しってコトで、
Part SX1
でどうよ?
51 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/07(土) 09:05:44.29 ID:Vax743x+
月曜に6届くんだけどOSインストールするのが面倒だ ついでにPCケース内部も掃除するかな 新しいくDAWインストールするときはクリーンインストールしたくなるんだよなぁ・・・
キチガイ埋め立て厨はこのスレに書き込む暇あったら過疎スレ埋め立てればいいのにねw Cubase 4 スレまだまだ埋め立て残ってますよ?
54 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/07(土) 09:50:24.12 ID:Vax743x+
どんどんスレたててほったらかしのキチガイがなに言ってんだか
ほったらかしの何が悪いのかわからん 旧バージョンのスレは旧バージョン使ってる奴が使ったらええねん 我々アーリーアダプタは最新版6の話題がしたいのに、 旧バージョンや下位の入門者向けグレードの話をされても 話題が薄まるだけ
埋め立ての次はスレ荒らしかw 自分に賛同しない奴らは徹底的に駆逐するおつもりで?
総合厨はこのスレ荒らして使わせない作戦に出てきたな
58 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/07(土) 09:58:27.26 ID:Vax743x+
>>55 重複スレ建てたら削除依頼出すのがスジだろ
オマエはアーリーアダプタて言いたいだけだろ
キチガイの巣窟だな
じゃ、以降総合厨の埋め立てキチガイは一切スルーでよろ
60 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/07(土) 10:05:41.82 ID:Vax743x+
2chのルールも知らないのかこいつらは
少ない方がいいのは間違いない
こいつ昨日vst5埋めてた ID:vVox4zpV か?キチガイ度がぱねぇーわw
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを || 与えないで下さい。 Λ_Λ || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。 || ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
>>52 VEPの導入と使ってるプラグインがドングルだと再構築が楽でいいよね。
ドングル嫌う人いるけど、俺的にはドングルだけになってほしい
ドングルでいいけど耐久性は上げて欲しい。 旧iLokよりはSteinberg Keyの方がマシだが、もうちょいなんとかならんかな。
自治、埋めなどに関して。 結局、こういう誰でもいつでも利用できるオープンなスペースで お互いどこの誰とも認識しない状態での自治行為は事実上不可能。 そういうことは、今までの経験で既に学習している筈だ。 にも拘らず、未だに自治だ埋めだと一体何を言ってるんだろうと思う。 目的と手段が完全に入れ替わってしまってるな。 自治のための自治、埋めのための埋めになっているんだな。 つまり、そういう遊びに夢中になっているだけ。 真剣に自治とか考えてるならそいつは現実を見る事ができないキチガイ。
音源もプラグインもついていない素のcubaseを安く売ってほしい。
Cubaseの話してるやつすくねぇww
4スレが1〜12で 5スレが1〜13で 6スレだけ5の続きで14〜スタートなのか? で4スレだけ残すのか?
>>65 前にどこかで見たけどPCケース内にドングル挿してる人いなかったけ。
あれなら物落下とかによる物理的は破損はなくなりそう。
USB延長ケーブルを水冷用の穴通して内部に引き込むか、 内部にもUSBポートがあるUSB拡張ボード使って内蔵するとか、 いろいろやりようはありそうだな
コンパクトだけど折れそうで怖い
ドングルは別に内部じゃなくても、デスクトップなら背面でもそうそう壊れんだろう。 ノートは、、、危険やの
cubas4とcubase5の6へのうpが同じ料金なのが納得いかない 5は少し安くしてくれよ
Mac OSX 64bitの環境なんだけどHALion Sonic SEいじってるとcubase落ちる…。 同じ症状出る人いる?
今月来月で6の人口増えてくるだろうけどmacはまだ少なそう。
ノートでDTMは不便極まりない でかいMIDIキーボード置けないしモニターが小さすぎ 奥からモニター、MIDIキーボード、PCキーボードという順番が最高 出先で使うとかじゃなければスペックやカスタマイズ性考えてもデスクトップのがいいな
スレタイのこと騒いだり埋めたりしてる暇あったらテンプレでもつくってりゃあいいのに。 「MIDIをとったらタイミングが違う。」だの「エクスポートしたら音が(レベルが)違う。」だのコントロールルーム使う時にはメインアウトはなにも繋がないだの、共通な質問一杯有るのに。
頼んだぞ
嫌だよw、そんな低級な質問には答えないよw
プ
>>79 ノートに外付けモニター、キーボードで解決。
ノート本体のモニターと外付けモニターをデュアルにできるし、
外に持ち出せるし、便利だなあ。
通販で7万くらいで売ってる店は怪しい 海外版を高く売ってポイント30%とかつけて結局49800円みたいなことしてるだろ
暇だしこれから6買ってくるかなぁ。
6が出てるのにまだ5以下を使っているやつは割れユーザー。このスレは正規ユーザーで他のスレは割れってことで差別化すればいいじゃん。
そういうお題というか議論は総合でやってくれ このスレは最新の6を語る場所だ 他ユーザーがどうとかどうでもいい
cubase6ですが、数本のオーディオトラックの任意の場所を はさみと消しゴムで一度に消すことは可能でしょうか?今は一本ずつ消してい います・・・
>>89 編集したいパートを選んでハサミで切って選んでデリートじゃね?消しゴムツールは使わないほうが速い。あとハサミじゃなくてalt x。
>>90 編集でパートが選べたんですよね。。うかつでした。消しゴムは
使わないでデリートの癖をつけます。ありがとうございました!
92 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/09(月) 01:01:47.98 ID:sJ3jQOeq
>>87 絶対そんなことない。5の最終バージョンアップで安定度は増したし、6は魅力に乏しいと感じる人も多い。俺は今回はパスして7まで待つ予定。Halion4の方が断然気になる。
俺も今のところ5使ってる パッケージを並べたいから6も買うけどね
何でスルーできないかな。
このスレをバトルフィールドにさせたい奴がネタを仕込んでるだけなんだよねw 最初は埋め立てしろって荒らして、次はスレタイが〜って荒らして、 それでもスルーされるから今度は6ユーザー目線で他ユーザーに喧嘩を売り、 あの手この手でスレの平常運転を邪魔したいみたい。
96 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/09(月) 11:41:52.51 ID:aPMovnC0
妄想乙
97 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/09(月) 14:56:45.24 ID:l9Ahl6ZY
アマチュアが安定してる環境をわざわざ替える必要性はないからね 7待ちするのもありなんじゃね? 俺は飼い馴らされた豚だからお布施したがな
逆じゃね? 仕事ユースの人は慎重に。 アマの俺はホイホイ移行。最悪止まっても生活に影響ないし。 っていうか機能的には4でも5でも十分だったんだけど、 今回はOSの64bit移行が絡んでたから、一緒に6へ移行したってのはある。
今日ポチったで。早く届け!
新バージョンで編集してしまうと旧バージョンで開けなくなっちゃうんだよね。 共同作業だったり、複数の場所で作業する場合、すぐには乗り換えにくい。 まあ、Cubase 6以外の話題は総合スレでやればいいさね。
↑九州人
102 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/09(月) 18:16:55.12 ID:sJ3jQOeq
64bit対応は5でもしてるわけだが、そこ以外で6へのアップを勧める点てある? あっ、おまけのHalion関係もいらない場合ね。
・クラシックを打ち込むならVST3.5は良い ・VST Bridgeがかなり安定動作するようになった ・パートエディターが便利 ・リズム検出も便利
今んとこ6独自の機能はほとんど使ってないな。 マルチマイク素材の編集は便利そうなんだけど まだ6になってからマルチマイク録音の生ものは扱ってない プロジェクトウィンドウ上で各イベントの名前が 左上にレイヤーで表示されるようになったので 波形の表示領域が増えて、見やすくなったのはとても良い。 以前nuendo使ってたユーザーは気になってた人多いと思う。 ただデフォの色は派手すぎ(ピンクとか本当にどピンク)なので彩度下げてる
>>99 俺も今日振り込んだわ。
無意味だとわかりつつ本もセットで…
楽しみすなあ
107 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/10(火) 01:57:03.39 ID:fp/uhr+9
アメリカから買うと四万ちょいだって むかつくね、マジで
それでも高いよ 俺は27,000円で個人輸入
今なら送料込みで25,600円ぐらいで買える
6はケチってちゃんとした製本マニュアルついてないしな
安いのはアカデミック版だよね。機能はまったく同じなんだろうけど。 日本が高すぎるんだよ・・
vst bridge安定性アップってまじ? それだけでも買いかえる価値がある気がするんだが
>>112 5.53使ってないからわからんが6.02のVST Bridgeはすげえ安定してる
jBridgeでも不安定であきらめてた懐かしのNeonが普通に動いたw
VSTBridge は 6.0.0 で対応できないプラグイン挿してクラッシュして 大変なことになったのでそれ以後試す気もしない。
>>114 それはなんのための発言だw?
せめてそのプラグインを言っておくれw
116 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/10(火) 10:46:24.33 ID:pym8VEvs
米アマゾン見てみたが、発送方法選べないのか。 結局31.000円以上になる。 良く安いの探してこれたな。
ハリオンソニックseってハリソニと比べて音色が少ないだけですか? それともエディットできない部分とかもあるのでしょうか
>>115 >それはなんのための発言だw?
6.0.0 では何でも動くわけじゃないという情報提供。今後試す人は予め 6.0.2 にしておこうとか
数万円出してこれのためにアップグレードするのは早計かなとかの判断材料になるだろ。
>せめてそのプラグインを言っておくれw
たくさんありすぎて覚えてない。うろ覚えだが Waves もダメだったような。
役に立たなすぎてリストアップする気が起きないレベルだったよ。
> たくさんありすぎて覚えてない PC構築環境が悪いんじゃね?
でも jbridge だとどれもこれも動くのですよ。
もう6が出てるのか・・・
数万出さずとも、Keyがあるならデモで試せるじゃん。
>>106 そうなの?
今試してみたら6で作ったプロジェクトはLE1.08と5essentialでは開けなかったよ。
>>123 クロスグレードかよ…、当たり前じゃんか。
無知は罪。
126 :
123 :2011/05/11(水) 11:34:16.98 ID:BfRrfshm
>>124 無知ですみません。
興味あるので教えてください。
cubaseって、クロスグレードでなければ異なるバージョン間でも下位互換があるんですか?
>>106 によると6で作成したプロジェクトを5で開けるらしいですか、他のグレード同士も何らかの下位互換は存在するんでしょうか?
6から始めた俺にはどうでもいい話だけど、6で作ったのを5で開く必要あるの? 5で作ったのを6で開けるとかなら意味あると思うけど。
一人で完結するだけなら必要ないんじゃない
130 :
127 :2011/05/11(水) 17:17:40.85 ID:BfRrfshm
>>129 リンクありがとうございます。
やっぱりcubaseには下位互換は存在しないんですね。
となると、
>>100 さんの現象が不思議です。
131 :
126 :2011/05/11(水) 17:20:06.39 ID:BfRrfshm
アンカーミス失礼。
不思議な現象は
>>106 でした。
cubase6がxpでも使えるみたいなもんだろ 非公式に使えたという話じゃないの そんなに不思議がることか?
6からはグレード間の相互互換が可能になったんじゃなかったっけ?
134 :
126 :2011/05/11(水) 19:08:01.32 ID:BfRrfshm
>>132 歴代のcubaseで下位互換が確認されたのって初めてじゃない?
xpでも使えたとかそういうレベルではないでしょ。
>>133 異なるグレード間のプロジェクト互換はcubase6の最大の魅力だと個人的には思ってます。
俺は106だけど、必要か判らんが情報共有で。 6ファイルが5で開けたのはXP 32bitの話。 XPでの6は非公式だから、入れてみたものの不具合が出たら微妙だったから、 相互互換が必要だろうと思って色々試してみた結果、基本はOKだった。 (フリーズしたトラックは5→6、6→5ともに上手くいかなかった記憶がある) ただWin7 64bit + Cu6 64bitに移行してしまったので、5はインスコしてない。 だからWin7やら64bit環境での相互互換が効いてるかは不明。
6しかない機能を使ってなかったら5でも開けるのは当たり前だと思うのは安易?
スレ違いならすみません。 現在、Windows7 64bitで、Cubase5.5.3とHalion SonicとNI komplete7で、概ね満足しているのですが、Cubase6を買うメリットを教えてください。てか、誰か背中を押してくれ
Steinbergのcubase6の新機能って項目見て興味があれば買えばいいのでは? 俺は今日6届くぞ。
>>137 メリットなんか無いよ。君は買わんでよろしい。
俺はDTM趣味だから、ホストUPDATEも楽しみの一環として、
どんどん新しいの使うけどね!
たかだかバージョンUPは2万だし。
>>138 >>139 レスありがとうございます。
midiエディターが、ピアニシモなどのダイナミクス表記ができるようになったのが、一番興味ある機能なんですが、あとは、どうでも良いかなぐらいなので、バージョンアップにためらいをもってました。
もう少し、情報収集してから、再検討します。
>>137 考え方は色々有るんだろうけれど、自分は毎回version upしてるよ。
自分は趣味でやってるだけなので、ぶっちゃけやりたいことは古いversionで大抵出来る
ので、無理にupする必要は無いんだけど、その理屈で行くと金輪際新しいversionは買わ
ないでokって事になってしまうし、次になんか欲しい機能がついてupしたときに浦島君に
なってしまってる可能性もあるしね。
金額的に2万くらいなら、余裕があるときにupしといた方がいいんじゃないかと、俺は思う。
142 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/13(金) 11:21:41.66 ID:so7jB2rw
そうね、アップデーターも出たし、お布施するのも有りかな。 LoopMash使ったことなかったけど、今度のは楽しそうだな。 Halion Sonic SEもだいぶマシになってそうだし。
143 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/13(金) 12:50:10.57 ID:VnRnJYXs
2万なんて高すぎwwwwwww MIDIの編集能力がdpに劣るから、俺は使わないね。
DPが全角なのがあわれだな
2万が高すぎとか
届いたからこれからインスコするわ。 楽しみだー
アンプシュミがいいそうですが、Ampli3、RIG4、PODファームとは比較してどうでしょうか? 似た傾向はあるでしょうか。 因みに、PODx3を使ってますが、相当良いのであれば速攻アップグレードしようかと思います。
win7 64bitにcubase6 32bitをインスコしたいんだけど、 何度やっても「MP3試用ライセンスのアクティベート中」のところで止まってしまう。 ヤマハにもメールで問い合わせてるけど、 今日も返事来なかったから土日は無理かとあきらめてるけど、 解決策を知ってる人はいませんかね? いろいろ試したけど、もうどうにもならん。 xpだと問題なく使えてたのになんで正式対応の7でインスコすらできん!
完全64bit環境だと使いたいプラグインが動作しないから。 実際には両方を使い分けるけどね。
>>147 おk
無事にインスコ完了
見た目だいぶ変わったなあ。すっきり。
>>148 さすがに結構な値段する製品版と比較すると劣るにきまってるじゃん。POD Farmは知らないけど。
>>148 俺はPODfarm2とギタ-リグとPODxtもってるけど
さすがに製品版の方が良いよ。ま、好みもあるだろうけど。
俺はPODfarm2が一番良いかな。
でも5の頃のアンシミュに比べたらすごく良くなったと思う。
Cubase 6をXPで使ってた、あるいは今も使ってるって人に聞きたいのですが インストールなどすんなりできますか?コツがいるようなところがあれば教えておいて欲しいです。
コツなんかないよ 心配すんな
単にサポートのための検証してないから、公式には対応してると言ってないだけで、 5とそんなに変わらないから普通に動くんじゃない? ただし、今後のアップデートでも正常動作する保証はないが… 特に理由がなければ、とっととWin7にアップグレードしたほうがいいぜ いろいろ捗る
クリーンインスコまんどくさ・・・ フォーマットクイックしなかったからフォーマットだけで1時間コースだな 俺もはやく6使ってみてぇー
Steinbergのソフト音源って別ドライブにライブラリあっても、 クリーンインストール時はまた入れ直さないといけないよね。
Cubase6の説明書や解説本とかにHDDが複数台ある時のお勧めインストール方法とか書いてあったりします? HDDが2台あって一つはOS、もう一つは録音データとやろうと考えてるのですが、 これ以外にわけた方がいいものとかあるのでしょうか? また、インストール後に移動させるのか、それともインストール中にフォルダ作って指定させるのでしょうか?
>>160 インストール時に「カスタム」選択すると、プラグインの格納場所を選択できる。
基本はOS、データ、音源の3ドライブを物理的に分けるのが良いよ。
サードパーティ含めて、
プラグインによってはインストール後に音源ドライブ変更のもあるけど、
NGのもの(再インストールが必要)もあるから、
最初から別ドライブに指定してインストールしておいた方が無難。
ちなみにCu付属のプラグインをインストール時に別ドライブ指定したとする。
注意点はフォルダ。
Cu付属プラグインは自動でフォルダ作成してくれいないから、
指定した場所に複数ファイルがドバっと作成されちゃう。
よって、フォルダは予め作成しとくのがよろしい。
例)
D:\Steiberg\HALionSonicSE
D:\Steiberg\HALionOne
俺は"Steinberg"フォルダの中にCu付属プラグインが混在してる状態にしてしまった。
うむ。ご苦労であった。
VST3のプラグインって自分でフォルダ分けして整理できないよね 各メーカー好き勝手に付けてるもんだからごちゃごちゃ・・・
そろそろ解消してくん無いかね
>>161 横から失礼するけどハードディスクが2枚しかないときはどうしてる?
OSと音源を一緒にするか音源とデータを一緒にするか・・・・
んなもん使ってるものと使い方次第でケースバイケースだろ。 Cubase 付属品だけなら全部同じ HDD でも行けるだろうし。
へーそうなんだ
>>165 OSが入ってるHDDって遅くならない?
うちはそれが理由で別なHDDに入れてる。
169 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/14(土) 23:22:59.07 ID:Z1C4Z3wj
6でプラグイン10個ぐらい使うとRun time errorというような警告が出て強制終了します。 サービスセンターの方にはメモリ不足と言われて納得いかないんでこちらの方に書き込ませてもらいました。 どなたか分かる方いましたら教えてください。 一応環境がこちらの方になります。 CPU Intel Core i7-870(2.93GHz) メモリ4GB、HDD容量2TB 、OS Windows 7 Home Premium(32ビット版)
>>169 この環境じゃあー、プラグイン10個ぐらいで強制終了もいたし方なしかと・・・。
説明しているにもかかわらず、納得しようとしないお前さんの対応にあたったサービスセンターの人に同情するわ
そうだね、メモリ不足だと思う。 WindowsXP(32bit)使ってた時代ですら3GBちょいでギリギリ動かしてたくらいだし。
どんなプラグインか知らんが思いの使ってんなら素直にフリーズしろよ…
Cubase6のアップデート入れたらプラグインの更新途中で 止まらなくなって良かったんだけどこれって気のせい?
Win7使っているのにもかかわらず、32bitってパターン、本当にあるんだ・・・
初Cubaseなんだけど、なんかMIDIとオーディオがずれるんだが・・・MIDIのが早い ASIOのレイテンシ20msだけど、50〜70msくらいずれてる気がする 遅延補正とか自動じゃないの?これ
VST3のプラグインて自分で動かせないのか… HALionSonicSEを2.4郡と一緒にしてまとめようと色々やってたけど無理っぽいね
>>169 それの解決法はメモリーを増設じゃなくって64bitOSにすることだからね。物理メモリーをいくらつんでも変わらないので。
179 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/15(日) 10:18:36.90 ID:zde8W//q
>>173 自分は相変わらず相性悪いプラグインあると止まります。
おれも7 32bitだけどプラグイン10個で止まるなんてことはないなぁ よっぽど重いプラグイン使ってるんだな
181 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/15(日) 11:06:30.51 ID:jU8TQgYr
169です みなさん説明してくださってありがとうございます。 とりあえず64bitOSにすることにします。 使ってるプラグインはHALion Sonicなんですけどそんなに重いんですかね; 軽いって聞いてたんですけど・・・
6インストール後にマイドキュメントにVSTプリセットとかいうフォルダが勝手にできたんだけど、 これ別の場所に移したりしてもおkなんですか? というか説明書しょぼすぎてダメだ
というか日本語のマニュアルあっても意味ねぇw 攻略本買うことにするわ。
なんでHalion Sonic を10個も使うんだよ。 オケの一人一人にパート割り当ててるのか?
>>182 シンボリックリンクをつかえばいいじゃまいか
最初に「日本語」を選んだはずなのに Cubase6って日本語版はないの?
海外版買ったの? 設定で言語選べるでしょ
188 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/15(日) 21:34:32.74 ID:zde8W//q
Halion Sonic SEでHSOの音色が出ない症状ではまった。 32 bitと64 bit2つインスコしたら必ず出る症状じゃないかな。
じゃあ64bitのほうを削除すれば良いんじゃないの? 別にHalion Sonic SEくらい32bitでも良いでしょ。 大してメモリは使わないし。
HALion sonicって体験版があるんだよね? 誰か使い込んだ人いない? 使ってみたレポを是非聞かせて欲しい 本家motifと比べてどうなのか とりあえずピアノとエレピは評価が高いのは解った ただデモ音源が相当作り込まれているようで実際にならすとデモ音源を期待してるとガッカリするという声があったんだがどうなのだろうか 音はmotifっぽいという声は多数あるが劣化Motif xfという言われもされてる HSスレではほとんど話題にならないのでこっちの住人さんなら体験版として遊んだ人いると思ってきた レポ頼むよ
HSは化粧したら可愛くなるタイプで、都会慣れしてない感じの子 ほんと大人しいから、積極的に染めてあげて
そこそこ使えなくはないと思うけど各種専用音源には敵わないと思う。 でもこういうマルチティンバー音源ってなかなか使えるものは少ないから 持ってて損はないと思う。 Hyper sonic 2の後継ソフトとして考えたら格段にクオリティ上がってると思う。 でもソフトの出来よりもcubase6に搭載した事を評価したい。 あと、今のご時勢、ハードシンセと比較して意味があるの?
6の攻略本買ったけど全ページカラーだし画像もたんまり載って結構しっかりした本だったよ
体験版何かもったいなくて1つも使ってないわ
>>193 で、ちゃんと攻略できたのか?
ってか、攻略っていう概念がそもそも狂ってるけどねww
なんでそんなに楽しそうなの?
攻略ってなんかゲームみたいだな
人によっては全く使わない機能なんかもたくさんあるだろうから すべてを知る必要はないと思うけどね。 でも何が出来て何が出来ないのかを知る事は必要だと思う。
攻略本立ち読みしたいのに結構売り切れてるのな。
本のタイトルが攻略BOOK。
攻略本なんて糞の役にも立たんだろう マニュアルを中途半端に噛み砕いて書いてあるだけだしマニュアルの方がマシだよ 裏技やマル秘テクニックなんて全くない こういうのを書いて欲しいのに なんでどこも似たり寄ったりのことしか書かないんだろう 編集長アホだわ
まぁ売れてるから毎回シリーズ出るわけだし 適当なタイトルに適当な内容で買ってもらえる しかも高いのに 編集長はいいとこに目をつけたな 買う情弱がアホだわ 通信講座買うやつはもっとアホ
制作側の人間が書いてるわけじゃなく編集者が書いてるわけで 裏技やマル秘テクニックみたいなものなんてあるわけがない 藤本某のレビューに制作側の感覚を期待するのが無理なのと同じ
>>203 >制作側の人間が書いてるわけじゃなく編集者が書いてるわけで
>裏技やマル秘テクニックみたいなものなんてあるわけがない
>
>藤本某のレビューに制作側の感覚を期待するのが無理なのと同じ
だから編集長が無能なのさ
自分に経験とノウハウがないなら社員にインタビューに行かせろと
素人でありながらプロ並のテクを持った人なんて探せばいるしちょっと謝礼金渡せばいろいろ話してくれるよ
てか社内に一人くらい詳しい社員がいそうなもんだけどな
そういう点考えてもやっぱりDTP系アプリの解説書とかと比べて DTM系アプリの解説書ってレベル低いと思う 仕事で使う人の需要も桁違いだしシビアに差し迫った需要って 少ないだろうし
>>194 3ヶ月あるからな。自分は登録してしまい一度も使わずに終りそうw
いつも、すっげーどうでもいいことで言い争ってるよねお前らw
ちょいと質問。 ショートカットPad 0って再生停止だけど、 パラメータ開いてる状態でPad 0押すと、 サンプリングレートが変わってしまうんだが、 解決方法って知ってたら教えて。 環境は7 64bit+Cu6 64bit+Echo Gina3G
初DAWでcubase 6買ってみたけど機能ありすぎてわからん 使いこなすには時間かかりそうだ
>>209 「たくさんある機能を使いこなす」というよりも「やりたいことが機能制限を気にせずできる」と考えるべき。
cubaseは初心者向けじゃないな 買わなければ良かったかも・・・8万もしたのに・・・orz これから新規で買う人は買うの改めたほうがいいも(^。^)
おれにくれ
DTM ってのが初心者には大変なものなんだよ。 Cubase でダメなら他でもダメだろ。フリーの Reaper とかもっと大変だし。
実際覚えること多いもんな 挫折してしまう人の気持ちも分かる
初心者ならMW10Cあたり買えば2万でオーディオインターフェースに AI4もついてくるんだから最初はそういうので試して、合うようなら上位版買うといいよ VariAudioと外部インストゥルメント使わないならArtistでも十分すぎる位だし
VST Sound Instrument Setの新作、Hypnotic Danceがデモ通りの音でいい感じなんだが誰かPrologue Discoveries買った? HALion OneのプリセットなのかPrologueのプリセットなのか教えて欲しい
この手のツールはパズル的な思考で考えるといい。 やりたいと思う事は大抵できる機能が備わってるんだから、 如何に効率よく結果が出せるかという考え方をすれば、 手段は自ずと導き出される。 この手段を如何に思いつくか(パズル的思考)がポイント。 教科書的how toを求める思考では、使って行く上での発想が生まれない。 自由度が高いので同じ結果を出すのに手段は複数存在する場合もある。 自分が遣りやすい手段で結果が出ればそれでいい。
6のVST Amp Rack使ってみたけどおまけレベルだな。 アンプタイプ少ないし、キャビネットも少ない、エフェクトも1種類づつあるだけ。 音も普通。ギターバリバリ弾く人はやっぱ専門ソフトやハードがいるよ。
220 :
210 :2011/05/18(水) 18:40:49.21 ID:RGmV5u/N
217はたくえむ臭がする
俺じゃないよ
俺だよ俺www
彼女に6買ってもらっちゃった。
>>216 Synthesizers - for HALion ONE
Prologue Discoveries - for Prologue
Hypnotic Dance - for HALion Sonic
ってシリーズだから Prologue 〜 はどうみても Prologue 用じゃね?
あれってCubase付属シンセ専用プリセット集だろ ターゲット狭すぎる
HALion Sonic SEとMOTIF比べてみたけどMOTIFのが音いいよ。 ベースとかドラムとか少し安っぽい。
通称焼津オヤジがついに荒らし行為を自白 456 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2011/05/19(木) 18:06:01.24 ID:8VscOSjc ちょっと前にCubaseスレ潰したときと同じ展開ktkr 馬鹿とハサミは使いよう♪
>>225 ありがとう。一昨日の英語ページにはその記載がなかったよ
さっそく購入してくる
474 名前:総合&乱立厨 [sage] :2011/05/19(木) 18:27:22.83 ID:8VscOSjc 嘘。sonerも持ってない。 チェリー・チンポしかないんだわww わはははは。 童貞と呼んでもいいよ。フリーソフトマンセー!
ID:hBOe1rxR
なんだい? 何か言いたいことがあるなら言ってごらん?
名前欄にfusianasan入れて何やってんだ
上のfusianasanさん部屋スレから来たのね.
大分安くなって来たな、amazonやコンプモトで6が7万 原価考えたらまだ高いけどな 楽器屋何やってんだ本当に…
原価知ってんのかよ
値下がりするのをずっと待ってるのか? 欲しいときが買い時だぞ。
238 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/20(金) 17:30:46.58 ID:ylCcGwvJ
146さん147さんの所を拝見したのですが、インストールする時は、セキュリティソフトを無効の状態にしてインストールするものなのですか? 私、pc、Cubase、共に初心者でして、何方かどうぞよろしくお願いいたします。
別に何もしなくてもインストールできるよ
XPだと6のインストール中にUSB-eLicenser関係でNET Frameworkが必要なんだね。 cubase初だったからeLicenser ControlのインストールにNET Frameworkが必要だって知らなかったわ。 ま、あとでFramework入れて公式で最新のeLicenser Control入れて特に問題無かったけど。
241 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/20(金) 18:50:27.55 ID:ylCcGwvJ
わたくし238です。 239さん、どうもありがとうございました。
攻略本は1度は買わなきゃ^^ でも1度だけでいいよ^^ こういう頭悪い奴いるんだ、とかもっとこうすればいいのになーってのにね^^ マニュアルだけ読むより近道だよ^^
突然どういうことなの? なんで攻略本が出てくるの?
cubaseのピアノロール糞すぎ dominoのほうが圧倒的に使いやすいわ
ならdomino使えよ 無理してCubase使うことないだろ
>>245 一個だけで完結しないとダメなわけじゃない。
ギターだって曲によって持ちかえるだろ。
まあ多分PDF読んでないんだろうな ついでに言えば操作体系が違うという事も理解できてないと思う dominoに自分が慣れてしまっただけということも分かっていないはず フリーの使いすぎるとこの辺が怖いんだよな 無料のと言ったほうが適切かも知れんが
domino以前に昔使ってたXGworksより劣ってる yamahaなんだからいい部分は取り入れて欲しいものだがな それかSOLやXGworksのシーケンサー部分をプラグイン化して欲しい cubaseは慣れるとかそういう問題じゃなく使いづらいゴミ
6使ってるんだけど、 フォルダに複数トラックまとめておいて、 フォルダを展開すると、トラックビューの一番上にジャンプしちゃうんだけど、 対策方法知って人教えて。
まだ動くだろSOL なんで使わないの?
>>249 具体的にどこが使いにくいと感じたのか教えてくれ
劣っているとかゴミとかしか書けない奴に聞いても無駄
リアルタイム入力しろよww 俺も昔はレコポンでちまちま打ってたが、結局弾いたほうが圧倒的に速いぞ。 音楽まじめにやってるやつに鍵盤弾けないやつなんて少数派だから いまどきのDAWがシーケンス入力貧弱なのは当たり前なんだよ。
ずっとCubaseで打ちこみやってたけど、数年前からdominoに変えた ノートの置き方消し方伸ばし方が楽になった でも6になってcubaseも使ってる
打ち込みってどこまでやるんだ?
ドラム・パーカッションは作りこんでコピペするけど
後はやはりリアルタイムで弾いてしまうな
>>254 もいってるがやはり速さが違う
打ち込みはテクノとかエレクトロニカの人なのかね
>>255 ショートカットおぼえてねえだけだろそれ
Domino触ったこと無い人もいそうだけど両方使ってる俺としてはDomino圧勝かな
前は Domino のほうが便利だと思っていたが ロジカルエディタとキーボードショートカットカスタマイズをしたら Cubase のほうが良いかな。
>>257 dominoはマウスだけで直感的に作れるからな
勿体ないから結局マクロ組んでCubaseも使ってるけど
>>260 マウスだけでやりたいなら勝手にしてくれ、そんな非効率的な使い方は興味無いよ。
楽譜読める必要がある・無いの議論の時と同じ雰囲気 鍵盤弾ける俺つええーーーーですか(笑)
簡単なコード弾きとかメロを弾くくらいなら ほんの少しの練習で誰でも出来るようになる 入力効率が段違い 楽譜なんかとは別の話だ
読解力なさすぎだろこの人w
あえて言うなら自転車に乗れるかどうかみたいなもんだ 自転車に乗れる俺すげーなんてやついないぞ
鍵盤も弾けるけど、結局マウスでほとんど打ち込むなぁ。 大体鍵盤ってさ、ピアノとかオルガンをリアルタイムで入力するにはいいけど、 例えばベースを打ち込みたいと思った特に、スライドとかベンドとかハンマリングとかゴーストノートとかどうするの? バイオリンを打ち込みたいと思った時に、トリルとかクレッシェンドとかポルタメントとか6連の掛け上がりとかどうするの? マウスの方が有利な場面っていっぱいあるよ。 鍵盤で弾くのも確かに速くていい場合も多いけど、鍵盤だけでどんな奏法でも入力できるわけじゃないし、 決して万能なわけではないと思う。 実際「リアルタイム入力だけで作ってるんです!」みたいな人の曲を聞くと、ストリングスとかコードをベターっと弾いてたり ブラスをオルガンみたいに弾いてたり、エレキギターの音色なのにまるでシンセリードみたいだったり、 なんかキーボード臭がすることが多い気がする。
>例えばベースを打ち込みたいと思った特に、スライドとかベンドとかハンマリングとかゴーストノートとかどうするの? そんなん後からやるだろJK 細かいディテールより前のベースラインを考える時はマウスでやらないだろ? 数小節をループさせてライン考えるとかなら鍵盤しかないじゃないか
cubase使ってる人はCPUのターボブーストも切ってる?
ショートカットとかリアルタイムとか手を伸ばすのめんどくせーって時とか、冬とかにマウスだけで作る あと、ギターやキーボードだと手癖とかよく使うコード決まっちゃってどうもな、って時も 勿論そればっかで作るなんてことはないけど、そういうときに便利
聞くスレ間違えたかな(笑) ここにはCore i使ってる人いないか。失礼しました。
せっかちな人だねえ。 別に切ってないけど問題なく動いてるよ。
>>271 手癖を回避ってんだったら別にマウスだけじゃなくてマウスとショートカットで良いんだが。
寒い時に片手、ってのもわかるが、マウスだけでやっても別に他より面倒な事はないとおもう。
自分だけかもしれないけど、マウスだけでぼーっと作曲するのにdomino使うんだよね で、cubase立ちあげて音源差し替えてアーティキュレーション付けたりする 毎回cubase立ちあげると構えちゃって創作意欲が下がるからこうするようになった
Cubase はマウスだけでやると死ぬほど使いにくいじゃん。 マウスだけでやるなら絶対他にもっと良いソフトがあるだろ。
277 :
268 :2011/05/23(月) 00:47:34.02 ID:QFD8x/JP
>>269 >細かいディテールより前のベースラインを考える時はマウスでやらないだろ?
>数小節をループさせてライン考えるとかなら鍵盤しかないじゃないか
そうだね。俺も鍵盤弾きながらフレーズ考えるね。
入力はマウスですることが多いけどね。
で、リアルタイム入力の人はトロンボーンのポルタメントとかどうやって打ち込んでるのかなぁ。
>>276 他のいいソフトって何?
Cubaseの場合はマウスだけっていうより、ロジカルエディタとショートカットを併用して打ち込めば
一番早いような気もするけど。
自分では長文書くくせに人のレス読んでないの丸わかりだなコイツ。
多分自分に都合のいい部分しか頭に入ってこないんだよ
>>268 >エレキギターの音色
エレキなんか生に決まってんだろ…
カラオケでも作ってんのか?
>>280 ギター弾けなくてキーボードで弾いてる俺に謝れヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
VSTiが進化したから最近はそれなりに聞こえるんだぞ…
>>281 素人にはわからないが、自分や音楽やってる奴にはわかるだろ?
ギター弾けないけど俺はギター弾きながら作ってるよ
1つ1つコード抑えるくらいは出来るだろ?
弾けないなら弾けないなりに地道に細かくやってリアルにする方法はいくらでもある
勉強する気と根気さえあれば
まぁ、そんな時間もない人もいるだろうが…
Cubase6の新機能なんて、まさにまともに弾けない 俺みたいななんちゃってギタリスト向け 何度も繰り返し録って 気に入った部分をパッチワークできるw
>>268 ,277
リアルタイムで入力したら、その後一切エディットしないなんて誰も言ってない。
>>282 オーケストラ風の打ち込みをやってる人にも同じことを言うのか?
「音楽やってる奴」に打ち込みだと気づかれたって別に何も困らん人もいるだろうよ。
自分のやり方にこだわりがあるのか知らんけど、
他のやり方を批判する必要はないだろ。併用したっていいんだし。
オケと違って実践範囲と言いだすに100Tポイント
286 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/24(火) 12:38:05.86 ID:B4AKQVHE
6への無償ウpグレのときに、 ヤマハから購入金額を確認するためのレシートも要求されたよ。 ってことは、アカウントだけじゃ、 ヤマハは、輸入版か国内版か判別できないってことなのかな。
俺は要求されんかったな まぁ全部チェックしてたら大変な手間だろうし
>Cubase 4/5ユーザーの方は、仮注文ページで、 >USB-eLicenser (Steinberg Key)番号を必ずご記入ください。シリアルナンバーは不要です。 ヤマハが管理してる国内向け番号があるんじゃないの?
レシートいるのは購入日が無償対象期間内かどうかの確認じゃないんかね?
俺のIDカメオが管理しきれてなかったら、YAMAHAが勝手に割り振ってた。 そういう人達は国内購入組ってわかるよな
夏ごろにyamahaの新MIDIキーボードとMOTIF-RACK XFとか出るんだろうか・・・ cubase AI6とか付けて。
少なくとも、ラックはもうオワコンのご時世なり。
XGエディターの6版は出ないかな。 さすがに無理かw
少なくとも、XGはもうオワコンのご時世なり。
296 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/27(金) 07:17:19.45 ID:O6BWvRIH
アップデート来たね 近々やろう
ん?なんのアップデート?
俺の案件のバジェット
299 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/01(水) 23:03:21.57 ID:E9YMQOFQ
それと振り込め詐欺とは違うから銀行に知らせても 口座凍結はたぶん無理。警察が動けば話は別だが。
ACCSって通報してもなしのつぶてじゃね?
303 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/02(木) 00:54:24.31 ID:7bJKXTHG
古いバージョンで恐縮ですが、SXを持ってます。 ある曲に音を足してダンス・バージョンに仕立ててくれという依頼が 来たんですが、Cubase SXでできますか? 音源はローランドのFantom-Sと、SC-88pro(古い・・・)です。 ご存知の方、よろしくお願いします。
俺ができるんだから君にもできるはずさ
305 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/02(木) 02:21:20.16 ID:7bJKXTHG
>>304 どうも! とりあえずオーディオ・インターフェースってのがいるみたいですね。
(ここから始めるのが笑えますが)
>>305 君はまず初心者スレにでも行ってきなさい
とりあえず、SXでも出来る、と答えとこう
なんでそのレベルでSXとかFantom持ってんだ?
>ある曲に音を足してダンス・バージョンに仕立ててくれという依頼が >来たんですが、Cubase SXでできますか? SXで編曲出来るかどうかわからない人に依頼がくるとはいかにっていうことでしょうかね。
SXか、何もかも皆懐かしい、、、、 つか今ならCubase6買えば、その程度の用途なら外部音源もオーディオI/Fも要らない気がするんだが。
FantomとSC88だったら確かに要らないな。
Mac使ってる人いないか? 実はLogicスレでちょっと話題になってるんだがオーディオトラックを5~20くらい作るとフリーズもしくは以下のような警告文が出るらしい >ディスクが遅すぎるか、システムのオーバーロードです(-10010) 緊急モーションセンサーがハードドライブヘッドを停止し方、ディスク性能が不足している為にすべてのオーディオトラックの読み書きが出来ないか、 またはシステムが時間内にすべてのデータを処理できませんでした。 CUBASEではこういう症状ってあったりする? いずれも高性能な最新の4コアのMacで起きているようなのだが もしWindowsでも似たような症状があったという話があれば教えて欲しい CPUもメモリもHDDもスペック的には充分だと思うのだがオーディオトラックってそんなに負荷がかかるもんなのだろうか?
312 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/02(木) 21:11:47.67 ID:vvhok3uO
>>311 外付けHDDにプロジェクトファイル保存してて少し作業中断するとそれ出る。
だけど内蔵の場合どうなのかしらんし、5分くらい作業やめてHDDの回転とまってるときしかならないなぁ
313 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/02(木) 21:13:13.74 ID:vvhok3uO
>>311 そもそもオーディオトラックじゃないとサンプラー内でバグ起きて音変わるからオーディオに書き出してミックスすんでしょ?
オーディオにしてミックスする時負担のかかるコンピューターなら買い替えかProToolsHDでDSPしか無いぞ
>>311 俺はCubase6をXPで使ってるけどそうゆう問題は今まで無いなぁ
それはバグだ。
316 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/03(金) 01:08:14.67 ID:IUvKd9rL
317 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/03(金) 01:09:50.42 ID:IUvKd9rL
>>307 昔マックでVisionというソフトを使って打ち込みをやっていたんですが、
Winに移行したのでCubaceを買ったんです。
Fantomはステージで使います。(生演奏用ね)
318 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/03(金) 01:12:52.14 ID:IUvKd9rL
>>308 知り合いが私ならできるはずと思って話を持ってきたんですが、
「これはかなり大変な作業だ」とは思ってましたので、
元の音源を聴いてから返事をすることにしてあります。
本当はあなたのような人に回っていかなければならない仕事でしょうね。
319 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/03(金) 01:15:49.24 ID:IUvKd9rL
>>310 ひょっとして、6にはソフト音源が付属してるんですか?
Fantomよりも音が良ければいいんですが、たぶん・・・・。
SXから6へのヴァージョンアップって、かなりお金がかかりそうですね。
320 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/03(金) 01:17:10.04 ID:IUvKd9rL
>>310 それはどういう意味でしょうか?
FantomとSC88の音よりも6付属のソフト音源の方が良い?
321 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/03(金) 04:54:25.65 ID:IUvKd9rL
SXから6にヴァージョンアップは\60,300・・・・ これは無理(´Д` ;)
悪かったらまずいような気がするな
SC88
まあ、最新の音源じゃないと音楽が作れないってもんでもないだろ。 ダンスといっても幅が広いから何とも言えないが、 FantomはもちろんSX付属のシンセなんかも使えるならうまく使えばいい。
オケヒをギャンギャン使うなら8proでもいいんでね?
8プロはともかく、6の付属音源とFANTOMだったら、FANTOMの方が良いって人もいるんじゃないか。
330 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/03(金) 16:18:27.75 ID:IUvKd9rL
肝心の事を書き忘れていました・・・。 CDに入っている元の音源を使って、その上に音をかぶせるんです。 オーディオとMidiを扱える、ということでcubase。 試しにCDから音源を取り込んで、スペースキーを押していくと 小節に同期しているようでしたが、 たとえばドラムを打ち込んでクオンタイズ、コピぺという作業が 順調に行くかどうか、かなり不安です。
数日書き込みが無かったのに、誰か書き込むと一斉に書き込み増えたな 皆ちゃんと見てるんだな
釣り糸を今か今かとまってる。
いつでも爆釣を保証します
334 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/03(金) 17:30:08.81 ID:IUvKd9rL
>>332 釣りじゃないっすよー
11日に本番があるので、取り掛かるのはそれ以降になりますが、
受けるかどうかの返事は明日までにしなくちゃならないのであせってます。
>>329 見てみたがスコアエディタ微妙なのかコレ
しまったな主力なのに
6を注文しちまった
>>335 自分は他の欄も見て作った訳ではなくて、ただ単に比較表を見て作っただけだから、
スコアエディター自体はあると思う。比較表に記載がなかっただけかと。
そこもちゃんと表現した方が良かったですね、申し訳ない。。
「プロフェッショナルスコアレイアウト」の「基本機能のみ (basic only)」部分が 「ベーシック スコアエディタ (The basic score editor)」だ。
>337 参考になります。 付属のEssential 5(とArtist6への優待)を目当てにCI2+買おうと考えていたのに これって14800円払ってトラック数制限がきつくなってしまうんですね... それを上回る利点ってVSTi関連以外にありますかね?
HALion Sonic SEを起動すると妙に不安定なんだけど自分だけ? 時々Cubaseごと落ちるんで結構困ってる。 Mac OS X 10.6.7、Cubase 6.0.2です。 手持ちのMacBook、iMacどっちで動かしても同じ状態。 職場のMacProでも同じく不安定。 別に持ってるWinマシンだと全然問題無いだけど。
なんか最近バックアップファイルの作成が遅くなってきたんだけど俺だけか? 自分でセーブする分にはいつもと変わらんのだけど。 計ったら50秒近く止まってるから気が散る。
>>337 マジでわかりやすかったthx
ただクイックコントールとかって6になって変わったってきいたけど書いてあったっけ。
>>340 俺もほぼ同じ環境だけどある。HSSEガチャガチャ弄ると落ちるからサンプルをキチンと読み込ませてからHSSEのウィンドウ落とすとかしたら割と落ちない。
さっきPCで比較表改めて見てみたんだが、
Cubase6とCubase5でエフェクト類の記載の順番が違ったりしてるんだな。
こりゃ単純にページ見て比較するにしても面倒だし、
並び順も揃えてくれた
>>337 はGJと言わざるを得ないわ。
>>337 MIDIエフェクトのArpacheSXはEssential5にも付属してたよ
公式のほうも間違ってるね
>>348 どうせ自己満のどうしようもない代物だろ、と思ったらかなり解りやすくてワロタ
大変失礼いたしました、参考になるわこれ
halion sonic seなんかロード遅くね? halion oneよりは多少ましになったっぽいけど steinbergのプログラマってもしかしたら結構ダメなのかな
音色切り替わるのに2秒くらいかかるかな。
WindowsとCubaseの新製品リリースサイクルは無関係。
Cubase7は2013年1月頃だからWin8対応するだろう
鬼が笑うっつーの
win7 64bitでcubase6を使ってる方にお聞きしたいのですがcubase5より安定していますか? 安定してるならバージョンアップしようかなあと
>>356 おんなじだとおもうが、xp32からだったらメモリー関係のクラッシュ無くなる。
>>356 あんまり変わらんと思う。
そういえばWin7にしてから
固まったりフリーズしたりは無いな。
>>357 >>358 ありがとうそんなに変わらないのか
完全64bitネイティブだから良くなったのかと思った
というか5.5でネイティブ対応してそこからは進化してないってことか
>>360 つまりおまえの環境だと5.5のx64環境で不安定だったりパフォーマンスが落ちたりしてるってことか?
今はwin7 64とC6 32っていう組み合わせが一番頑丈だと思う。ほんとにクラッシュしなくなった。元々メモリー関係でしかとんでなかったから。
>>361 5.5の話でスレチになってしまうので多くは語らないが
Cubaseが原因なのかオーディオインターフェイスが原因なのかマザボのUSBが原因なのか
プラグインが原因なのか潰してる段階です
でもみなさん変わらず安定してるみたいだし自分の環境が悪い感じなのでもうちょい詰めてみます
364 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/04(土) 22:47:51.43 ID:4Lzi8NXg
Artistなんか選ぶんじゃなかった Vari Audio機能欲しい・・・
なんで買うとき確認しないんだよ
>>365 買うときはこんな機能使わないと思っていた
ケロケロボイスもGsnapやKeroVeeとかでなんとかなると思っていた
けど、Vari Audioのがレベルが高かった
>>366 つPitch Correct
少なくともその二つよりは品質高いし、
挿してちょっといじるだけでケロケロもできるよ
書き込み初めてで緊張するなぁ…。 そんなことよりHALion Sonic SEについて推察してみた。 推察なので全部「多分」ってことで。 データフォルダにあるseのサンプリングファイル(VSTSOUNDファイル)の容量が以下のように。 pro…116MB artist…103MB VST_Expression…236MB artistdrum…18MB S90を含むhaliononeの追加ライブラリ…780MB basic…恐らく80MB(多分だけど通常版のを流用してると思う HSO…6.17GB(halionsonic版でない以前の方は16bitVerで11GB HSOを抜くと1.3GBほど。haliononeの追加を抜くと500MBほどだった。 これに後はアナログモデリングが載ってると思う。 1音色に大体3、4個のインサート突っ込まれてて重い。 読み込みが長いと思ったらhaliononeの追加ライブラリかHSOかVXかnoteExだった。Basicは速い。 haliononeから少し音が良くなったと思ったのは多分インサートのおかげか。 たまにインサートが突っ込んであるが何も設定されてないのがある。重いだけの存在(HSOは全てこれに該当) HSOが11GBから6.17GBになった謎の技術。 SEの音色にしろ、全ての音色が圧縮されてて、解凍して読み込むから長いのか? ↑の理由で通常版は音色の読み込みが長いのかもしれない。 推察結果、低容量で頑張った方だと思う。むしろ少ない予算で頑張りましたって感じ。 でもSE使うくらいなら通常版買ってでも使いたくないと思うほどの出来と感じたよ。 インサートの質が良い分、インサート弄れないのが残念。 だからインサートバイパスしてAUXでMIX100%にして実質4ティンバーとして使ってた。 でも耐えれないから通常版買うよ…。 以上、分かりにくくて長い文ごめんな、みんな。 あ、あと、FretlessBassVXのグリッサンドを鳴らしてみて欲しい。
>>366 melodyne買えばいいと思うよ。無駄な出費だけど。
AutoTune買ったはいいけど、VariAudioのが補正しやすいし、キレイに補正してくれる気がする… 今はVariAudioで大体を補正して、細かいところをAutoTuneで自動補正してる
>>368 >>でもSE使うくらいなら通常版買ってでも使いたくないと思うほどの出来と感じたよ。
日本語で頼む
スタインバーグの売り方は貧乏人が反感持ちやすいと思うわ 90日だけフルでHALion Sonic使えるとかwアンチ製造器かよw 貧乏アンチの戯言に付き合わずに良いと思ったら買えばいいだけ
Steinbergはすぐディスコンにするからなー 似たような製品なら息の長そうなサードパーティのほうを買う
>>372 結局使わずに期限がすぎた・・w
付属のものでやりくりしますわ。
>>373 Halion4シリーズ(sonic, grand3)はしばらく売ると思うな。HalionOneは短かったけどその前にディスコン続いたのはwizooが買収されちゃったからだよ。
HalionOneクソすぎると思ったら6には搭載されてないの?? かわりにそれに似た奴が搭載された? HyperSonicは期間限定だったし、どうなった?
377 :
366 :2011/06/05(日) 23:49:32.34 ID:4WLUkKfV
>>367 Pitch Correct使ってみたけど、Speed値を100とかにしてみたらなんかガラガラ声になっちゃって・・・
今日届いたわ ざ・ぐらんどが入ってるとは アイボリーを買おうと思ってたのに、迷う
The Grand 3 SEはIvoryの代わりにはならん 無印もIvoryの代わりにはならないが使い勝手は非常によい SEは無印へのアップグレードもないしデモってみてこれで十分と思わない限りはやめといた方がいい
そうか、ありがとう アイボリー2の方を買う事にする
体験版ついてるのに優待価格なのはHSOだけなんだよな Steinbergのやる事はいまいちよく分からん
Studio 6を出せよ。それ以下の機能削りまくりのゴミグレードばっかりだしやがって Studioで十分だったユーザーには大幅な値上げでそれ以下はES5りも低機能という改悪
正直毎回zip貼るくらいなら どっか更新できるHPのURLでもあげればいいのに、と思う
>>384 確かに毎回zip貼るばかりで悪いなぁとは思うんだけど、わざわざ比較表のためだけに
HPレンタルするのもどうかなぁと思って…
やりやすいようにやってくれるだけで充分だよ
どうしてもってんなら、固まってから
>>384 が自分でWikiでも作ればいい
Artistグレードが中途半端すぎるので学生身分のうちに 直輸入のCubase6アカデミック買うことにするわ
>>387 ちなみに直輸入ならアカデミックだろうと関係ないって聞いたんだけどどうなんかね?
海外のショップは学生証などの確認が甘いらしいし、学生証提示しなくても買えたって報告もあった気がする。
個人のオク品なら尚更学生証関係無いし。
「学生身分のうちに」って理由ならちょっと考えなおしてもいいかもしれんよ。
何度も申し訳ないけど、 「Cubase4シリーズの比較表追加マダー?」 って言われるかもしれないと思って4シリーズの比較も追加しようと思ったんだけど 流石に公式の比較表リンクも切れてたんで、誰か持ってたらうpお願いしたい。 …あまり持ってる人がいるとは思えないけどw
>>392 ああごめん。直輸入ネタについ反応しちゃった。
国内で買わないとアップグレードもサポートも受けられないから損するのは387なんだけどね。
>>391 Thx …まあ確かに誰得だから要望次第にしとくわ。
6のインストーラってデフォルトのインストールだとHALionOneが入らないよね。 で、わざわざ詳細からチェック入れてHALionOneインストールしてみたけど、Contentsを読み込んでくれない。 Contentsの場所も指定してみたけど同じ。 鳴らないのは俺だけ?
>>395 ありがとう
そういうことだったのか。
後で古いPCから必要なファイルひっぱってくるよ。
Cubase4スレがまだあってワロタ
>>350 推測だけど、これいちいちドングルにアクセスしてるんじゃないかって気がする。
SSDに全部入れてもほとんど読み込み速度変わらない。
それかデータベース系の処理がザルか・・・
あと持ってるのだとThe Grand3も糞遅い
Steinbergのプログラマはへぼいんじゃないかっていうのはたぶんあってる。
>>398 The Grand3はアップデートでだいぶマシにはなったけどSSDでも遅いね
インストールもやたら時間かかるしライブラリ用のSSD用意しても
パソコン新しくするとライブラリも入れ直さなきゃいけない
6にアップしようか迷ってるんだけど、HALion One付いてないのか・・・ 以前のverの、HALion One使ったプロジェクトを6で開くとどうなるの?
403 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/07(火) 17:57:51.03 ID:VkXaBeTN
いかん! 6が欲しくなった でも高過ぎる 使う機会もそうないし
オートメーションのバグ6で治った? スロット入れ替えて次回プロジェクト開いたとき オートメーションまで変わっちゃうの たぶんオートメーショントラックがスロットに刺さってるプラグインは判別してなくて プラグインが入れ替わっても、同じスロットを参照してるせいだよね
>>404 治ってるとおもうがそれは遥以前のヴァージョンで治ったとおもうよ。
再現性あるんだけどなぁ5.5です
>>406 そうかあ、でも最近見たことないなあ、オートメーション2つのプラグインに書いて順番変えてすぐセーブしてそれを開く、って感じ?再現できれば比較的すぐ治ると思うけど。
>>407 オーディオトラックのインサートスロット1と2に適当にプラグイン指す
オーtメーショントラックでスロット1の
プラグインの適当なパラエーターでオートメーション書く
1と2入れ替え(1を2にドラッグとかその逆)
セーブ
キュベ終了またはプロジェクトを閉じる
サイドセーブしたのを開く
あら不思議!!
もう6にしようかなぁと思ってる
C6の細かい新機能メモ書き。 Key Editor - controller laneで、書いたコントロールチェンジを選択-のとこの新しいエディットツール。(オートメーショントラックでも同様。) Key Editor - Show used controllers Arrange windowでパートとパートの境目にマウスを持って行くと前後を同時に移動するツールが出る。 Pref - Event display - MIDI - Part Data Mode Pref - Editing - Project&Mixer - Enable record on selected midi/audio tracks Keycommand - To marker X, To workspace X Project windowとAudio part editorでALT+N, ALT+X - 前後のヒットポイントにロケート (Hitpointを作っとけばPTのtab to transientみたいに使える。) Pool - Trash アイコンをダブルクリックでEmpty trash dialog。 などなど。
機能は現状で満足してる どっちかとゆうと配色いじれるのが嬉しいかな バグさえ治りゃ5.5で十分なのに
5.53来る前に6に移行したけど、5.53でかなりましになったんじゃないの? 5.53が最後のアップデートだと公式に言ってたから今残ってるバグが直る日は永久に来ないと思うがw
>>408 うーん、再現しないな(c6.0.2)。他のスロットに移動したらRが外れるっていう現象は出たけど。
未だにハードシンセ使うのでパッチネームスクリプトを自作して使ってるんだけど Studio4から6にしたら微妙に挙動がおかしいので地味に困ってる まずパッチ名選んでもパッチ名がインスペクターに表示されないし (音色の変更自体はきちんとされるが表示がされない、空欄) スクリプトのカテゴリ名(g1で定義してる名前)の部分をクリックして閉じようとすると 一度閉じた後また開くのでわざわざもう1回クリックして閉じなきゃならんし まだアップデータ当ててなくて6.0.0ののままだけど、治ってるのかなこれ
二度クリックしなきゃ閉じないのは5の時から6.0.2でも直ってないね
415 :
366 :2011/06/10(金) 00:09:23.13 ID:l7DjICrM
>>414 なんか閉じるときのレスポンス悪いよね
まあハードウェアとかを色々解放しれるからだろうが
Cubase 5でトラブル発生につき、ちょっとこちらにお邪魔します。 XP SP3 32bit環境のCubase Studio 5。 今日iTunesのアップデートが来て、インストールしてから起動時にAudio I/Fがフリーズするようになった。 I/FはTASCAMのFW-1804。 ドライバは最新。 Cubase起動時にQuickTimeを読み込みするとそのタイミングでおかしくなる。 iTunesアップデート来てる人は要注意、また同じ症状が出てる人いますか?
とりあえずスレタイ音読してから総合スレで聞くといいと思うよ
あれ、総合なんてあったんだ。
Cubase 5スレからずっとここ見てた。
>>417 すみませんでした。
>>411 最後ってまじかよorz
>>412 読むと6では治ってるみたいだからうpぐれするよ…
話題変わるけどキーコマンドの設定ファイルってどこに保存されてるんだろ
>>413 聞いたことと無いな、パッチネームスクリプト自体使ってる人少なそうだしテストした人居ないんじゃ無いかな。後でやってみるね。
421 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/10(金) 12:52:37.73 ID:kfcfxMaz
6を買ったはいいけど、パッケージが英語・・・? 不思議に思ってヤマハに問い合わせたら 「それは平行品でヤマハのサポート対象外になります」とのこと。 んーどーしたらいいんでしょう?
つ自己責任
あ〜メビウスの輪からぬけだせなくて〜〜
>>421 並行輸入品と明記されてなかったなら販売店に返品交渉。
明記されてたなら諦めろ。
っていうか中身は変わんないから、どっちでも同じでしょ。
ほら、万が一インストールしてパソコン壊れてもヤマハに修理頼めないじゃんw
>>421 なんかあったら
US.YAMAHAに英語で相談すればおk
428 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/10(金) 17:56:51.30 ID:kfcfxMaz
>>425 >>427 レスありがとうございます。
中身は変わらない、つう事は日本語でおk?
ヴァージョンアップは?
そんなに気になるならさっさと返品しろよ
プリセットのブラウザが何かする度にいちいち消えて 不便なんだけど何か固定させとく設定とかあるのかな?
>>430 バグとしかいいようがないぐらいの糞インターフェイスです。
プリセットがたまに表示されないのは仕様だったのかw 俺の所の環境が悪いのかと思ってたよ じゃあオーディオインターフェイスを見失うのも仕様なのかな
マジっすか なんでこんな嫌がらせ仕様なの…
プリセットブラウザの範囲外をクリックしたらブラウザが消えるのは非常に良い仕様だと思うんだがな 比較したいならサイクルで繰り返し再生でもして聴き比べろよ
>>434 範囲外を消しても消えない設定が無い時点で非常にダメな仕様
発想がウィンドウを複数同時に表示させるだけのメモリが無かった16bitマシン時代
弾きながらプリセット変える時や プリセット変えながらミキサーで音量変える時とか、エフェクト 追加したりする時とか毎回消えられると非常にめんどくさい。 せめて固定するのかしないのか位選ばせてほしい。
Cubase5で動作怪しかったIKのAmplitube。 サブPCを買ったんでCubase6のインスコを考えたけど、予算的に厳しいからElements6にしようと思ってる。 Elements6のVST Bridgeって実際Cubase5より安定してる? AmplitubeやAddictive Drumsが動けばいいのだけれど・・・。
>>437 ・Amplitude3.5にすれば64bit対応したはず
・Addictiveはよく知らん、32bitDAWでがんばれ
ありがとう。 3.5のリリースは知らなかった。今調べたら4月に出てたんだね。 となると問題はAddictiveか。シーケンスの切り替え面倒だなぁ・・・。
Halionsonic製品版は中にブラウザがあって プリセットが消える仕様じゃないのか…
441 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/11(土) 00:28:20.88 ID:nj+4hQrR
>>429 そんなに冷たい事言わないでよ・・・
なるべく迷惑をかけたくないから返品するか迷ってるのに。
ヤマハ版は言語が選べるらしいのだけど、
並行輸入盤はどうなのか知りたいのです。
よろしくお願いします。
まあAmazonとかショップ側に問題があるわけだな 並行輸入品だと ・製本マニュアルが英語 ・当然日本の代理店ではサポートされない などだ。 バージョンアップも日本の代理店では受け付けない。 GUIやpdfはインスコ時に日本語選べばおk。 スレではまるでワレザ扱いされるかも。
>>441 ぐぐるかアマゾン見れば並行輸入晩だろうがヤマハだろうが
ソフトウェア自体は変わらんと言うことがわかるだろうになんで自分で調べようとしないかね
分からないからこのスレで聞いたんですとかアホな事言いそうで怖いわ
>>439 AddictiveDrumsはCu 64bitで正常に動くよ。
それにAD 64bitのBetaもリリースされてて、
ユーザテストでもバグってないらしいから、
製品版ももうすぐリリースになると思う。
64bitホストで問題ないと思う。
BFD2が気になってるけどCubase6 64bitで動かせる?
447 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/11(土) 01:51:36.77 ID:nj+4hQrR
>>442 ありがとうございました。
ショップの商品説明には並行輸入品との注がなかったので、
その非を認めて返品には応じてくれるそうです。
(それならもっと安いところがありましたがw)
なるべくショップに迷惑をかけたくないので、このまま使います。
ヴァージョンアップ時に、また並行輸入品を買えばいいしw
448 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/11(土) 01:53:20.50 ID:nj+4hQrR
>>443 さんざん調べましたよ!
ヤマハに電話もしました。ショップと交渉もしました。
勝手に決めつけないでよ!( *`ω´)
かまってちゃん死ねよ
ヤダヤダ
451 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/11(土) 02:05:59.47 ID:nj+4hQrR
そもそもサポート代に3万円も取るなんてアコギな商売をする ヤマハが悪いんじゃねえの? かまってちゃんじゃねえっての! 消費者の怒りを見せろってこと!>社員さん
>バージョンアップも日本の代理店では受け付けない。 何さらりと真っ赤な嘘を言ってるんだ? 海外版5のシリアルナンバーとSteinbergKeyで普通に6UPG買ったぞ そもそも海外版からのアップグレードを受け付けないなんてヤマハは一言も書いてねえし、 >スレではまるでワレザ扱いされるかも。 こんなこと書いてる時点で楽器屋乙だな
意味不明だな しつこ過ぎるし、ここでうだうだ言って何が変わるんだよ 気に入らなきゃ返品しろかまってちゃん もう二度と来るな死ね
本当にアホ丸出しで吹いたw
>>444 おお、ADも64bit化間近なんだね。楽しみだ
今年中にWavesが64bit化すると中の人が言ってたから(去年も同じこと言ってたがw そうなればプロも徐々に64bitに移行するし開発続けるつもりのあるプラグインなら 全部64bit対応ぐらいすんじゃないかね
まあ、実際、値段違い過ぎるよな。 15年くらい前は、アメリカからの輸入楽器なんかは、値付けの際は、円ドルレートは、市場の二倍くらいの数字だったし。最近やすくなって来たとはいえ、内外価格差は、まだ結構ある。 日本語化や国内サポート・延長保証はオプションにして、値段下げてくれりゃいいのにな。
しかも代理店がボってるならまだしも親会社の本国なのに
またいつもの話か
不況でみんなお金がないんだよ 察してやれ ってかお金がないならDTMなんてやらないか、 もうやってるならやめればいいのに 音楽ビジネス自体がもはや終わコンだから、 経済的に余裕があって趣味でやってる人以外、 無理してDTMなんてやる必要ないと思うよ
安いとこ必死で探してる奴は大概すぐ止める すぐ止めなくても殆ど伸びない 結局さっさと買って使い倒した奴の勝ちなんだな
お前ズレてるな 金の有る無しじゃなくて 価格差があるからしょっちゅう同じ話してんだろw 海外も日本並に高ければこんな話題出ない
その話ほんと面白く無いからやめて。 経済音痴が勝手な妄想で数字の裏付けも無しにそんな内容語ってもなんの役にも立たんよ。 代理店は好きなように値段つければ良いし、それが気に入らなくてそうできるなら海外から買えばいい。それだけのことだろ。
サポートを日本語で受けられるとか日本語のマニュアルが欲しいとか、そんな理由があるなら英語圏で売ってるよる高いかねだして当然だろ、その分人件費増えてるんだから。 その金額が高いっつーなら英語かドイツ語習って自分でやれって事だ。文句言うのは変だよ、高いと思うなら買わなきゃ良いんだし、その自由は保証されてんだから。
まあこのつまらん話題は今後も何度も出ると思うぞ
>>464 海外で売ってる安いCubaseに日本語が内蔵されてないなら人件費の言い訳も通用するけど、
実際は海外版にも日本語版ソフトと電子マニュアルを内蔵してるから
ローカライズの人件費は海外版の時点で計上済み
紙の印刷代だけで数万上がるとか誰が見ても頭おかしいだろ
価値がないと思ってるものの価格は安くなって、価格が安くなって儲からなくなると誰も作らなくなる ま、音楽自体が必要とされなくなってるから、そのうちCubaseもDAWそのものもDTM文化もなくなるよ
Win版しかないプラグインにダダこねてるマカーと同じだな MAC選んだお前が悪いっていう 英語勉強しなかったのはお前の選択なんだから バカは自己責任で黙ってボッタくられてろ
>>466 翻訳についてはその通りだけど営業活動とか電話やらメールで質問受けたりとか、少なくとも5人やそこらは雇わなきゃいけないだろ、
仮に5人居たら少なくとも年間5千万出てくわけだが、こういう分野のソフトがどれだけ本数出るか別れば製品に数万乗っかって当然だろ?
第一元に戻るが、それで値段が高いっつーのなら、そのサポートを受けないことにして海外から買えばいいだけだ。
その選択が自由な限り不当な競争ではない。価格に文句あるなら買わなければ良い、それだけだろ。
>>467 >ま、音楽自体が必要とされなくなってるから、そのうちCubaseもDAWそのものもDTM文化もなくなるよ
この文の前半を本気で信じるなら、君には音楽をやる才能も価値も資格もないと思うね。
>>470 なんで?
だってCDなんてAKBオタとジャニオタしか買ってねーじゃん
みんな別に音楽なんて特別聴きたいと思ってないってことでしょ
お前のCDが売れないのは分かった
>>469 まるで海外版はサポートが居ないかのような口振りだな
海外版を個人輸入した方が安く上がるとか Cubase に限らずいくらでもあるだろ。
海外メーカーのPCと国内メーカーのPCの価格差みたいな議論だな
新規にcubase買うヤツが価格差に驚いて書き込みにくるから 月に何回か同じことやってるよ
車だって電化製品だって本国日本よりアメリカの方が安いからな 沢山買ってくれる市場は安くってことなだろう おまえら沢山買って値下げに協力しろ
もっとDTM人口増えればな。 周りにDTMやってるヤツいるか? 俺はネットでしか見たことないや。
知り合いの20代ずっと同人活動してた人も 30になったら実家戻って就職しちゃって mixiみたらもうDTMのDの字も音楽のおの字もなかった
いいや、別にそういうわけでもないけど
485 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/11(土) 21:44:58.54 ID:RPi97duF
ハードウェア: DELL AlienwareM17x OS: Windows 7 64bit でCubase 5.5まで更新して使っていたのをこの度Cubase 6にヴァージョンアップしたのですが、 尋常じゃなくフリーズします。それもCubaseだけ落ちるのでは無くOSごと。 正直、Windows 7がOSごとフリーズするのはCubase 6以外には未経験。初めての経験です。 5.5までは皆無だった演奏中にリズムがズッコケる(例えば1拍目が2度演奏されたりする)現象も 出るようになったのでプロジェクトの重さが問題なのかとも思いましたが、何一つプロジェクトを 開かずにCubase 6の初期設定を色々設定中にOSごとフリーズ、という現象も起きています。 フリーズ時の8割方は画面全体が著しく乱れ、その後暗転して暫くしてフリーズ、という流れなので Cubase 6の画面描画に何か問題があるのかも。
486 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/11(土) 22:08:48.41 ID:ZXHR6sgM
ソフトは32か64かどっち?
487 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/11(土) 22:12:59.92 ID:op98Pucp
後オーディオインターフェースとかも書いた方が何か判るかもよ
各種ドライバの更新と、メモリと電源のチェックをお勧めする。
Cubaseが不安定になる原因は、PCのマザボが低価格のショボ設計だったり、 オーディオI/Fが安物すぎてまともに使い物にならないシロモノだった場合に多発する Cubaseはまともなハード使ってればド安定してるものだよ
490 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/11(土) 22:22:02.42 ID:RPi97duF
>>486-487 ソフトは64、オーディオインタフェイスはRME Hammerfall DSP Multiface AEです。
ちなみに、このハードウェア構成でOSがフリーズするのもCubaseでフリーズするのも
初めてです。
USBとかPCI/PCIeで接続してるハードが他にあるなら、 Cubase起動するのに必要なもの意外全部外してみな いろいろつなぎまくると足りなくなるものが出てくる
492 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/11(土) 22:36:08.70 ID:RPi97duF
>>491 PCIeで接続している他のハードは無く、USBで繋がってるのはトラックボールと
HDDのみ(Cubase5.5まで使用時と全く同じもの)なので、削るのは難しいかと。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ /⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ | / | (●), 、(●) | | | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | | | | `-=ニ=- ' | | | ! `ニニ´ .! 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! | / \ _______ / | | ////W\ヽヽヽヽ\ | | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ | | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ E//// ヽヽヽヽヽヽヽ | | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
ソフトのバージョンアップ意外、ハード増設したとかそういうことも一切なし?
ゲーム用ノートPCでDAWを使う質問者 ノートPC使用者に対して余計なハード外せとか言う回答者 Nvidiaで最新のDriver落として駄目なら、PC買い換えが良いと思う
つうかそういう問題こそ公式に質問投げろよ。なんのためのサポートだ
498 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/11(土) 22:57:54.25 ID:RPi97duF
ゲーム用ノートか… DTMには不要なものがいろいろ入ってそうだ。 とりあえずOSクリーンインストールしてみれば?
32ビットのC6でやってみな。
ところで本気でゲーム用にチューニングしたPCはDAW動かしても速いと思うよ、余計なもん入れないんだから。 逆もまた真なり、おれ仕事用のDAWでゲームやるもん、良い音で。
グラボで無駄に高くなってるよな>ゲーム用 俺はやらないからグラボは糞でもいいや。
ファンぶん回してるグラボとかありえないだろ
ドスパラはそんなに高くないぞ
>>504 DTM用をうたってるやつは糞高いじゃん
俺はぶっちゃけオーケストラ音源とは無縁で打ち込むのはドラム、ベース、シンセぐらいで ギターは生ばっかりだから16GBメモリとか積まなくても十分なんだよな〜。 だからBTOやドスパラでも大体15万ありゃ十分満足なものが買える。
cubase6に付属しているHALion Orchestra, THE GRAND SEって トライアル版なんだね う〜ん、要るのかなあ
508 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/12(日) 07:36:36.93 ID:Y9T/VBd8
>>501 CGもやる関係でゲーム用PCにゲーム一切入れず使ってる、という事情がありますが、
実際に早いですね。
ノートの可搬性とDAW性能を両立する方法としてゲーミングノートを買うってのは正しい選択。
>>485 5.5に戻して問題が起きなければ、6の不具合としてサポートに報告。
5.5に戻しても問題が起きるなら、どれかのパーツの寿命。
単純に熱の問題かもしれないから、冷却装置的なものも試してみるといい。
ああ、Windows Updateもやっておくこと。
>>508 実際に安定して使えてないじゃないから
こんなところで質問するぐらい形振り構わなくなってるんだろ
何が正しい選択だよ恥を知れよw
俺も恥ずかしくなってきた 実際に安定して使えてないから に訂正させてくれ。もう帰るノシ
Winだと自作PC組んで自分でチューニングできる人じゃないと厳しいね 割高でも構成が限られてるMacにしといたほうがいいかも
そもそも自作PCって動作保証対象外じゃね
そんなソフト今時ほとんどねえよw
そもそもWinだとハードもソフトも良くも悪くもオープンだから メーカーのやりたい放題で、自作もし放題だし、 だからこそ環境固有の問題も出やすいってこと 自力でPCチューニングできる知識がない人は、 構成がほぼ限定されてるMacのほうがいいんじゃないの、ってこと オツムに自身のないミュージシャンはみんなMac使ってるでしょ?
まーたそうやって煽るような事言う… スタジオ作業のあるような場合はMac使うのも分からなくはないけど 普段Win使ってる奴がこれからDTM始めるのに音楽はMac!とか言ってると 流石にどうかと思うって位だけどな でも最近はWinでもPT動くんだし、スタジオのPTHDで作業することがあっても データそのまま持っていけばいい話か
Cubase 5.5 のときになかった問題が 6 で起きる って質問の流れで、「Macのほうがいい」ってアドバイスはないわ。
518 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/12(日) 14:56:10.07 ID:Y9T/VBd8
>>510 5.5までは安定していてノン・エラーなのだから安定して使えてるんじゃない?
6だけでしょ、おかしいのは。
今、ふと思った トラックを追加する時にダイアログでトラック名も決められるようにして欲しい
520 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/12(日) 22:51:32.62 ID:LKUJwIfY
もうエアコンつけてる
せめてPC部屋はエアコン点けるっしょ。
アクティベーションに失敗した 起動すると認証するように指示されて、コードを入れると 「すでに使用されている。メーカーから正しいコードを入手せよ」と出る。 日本語サイトってヤマハだよね? 平行輸入品だからダメだよねぇ・・・
>>523 事故レス
前に使っていたドングルを挿したままアクティベーションをやったようだ
それを挿したら起動した
いかん、なぜかHALionのアクティベーションが?? これ、Cubase6とは別にしなくちゃいかんの?
さっきは使えたのに、おかしいなあ
単純にコードの入れ間違えだろ。 さもなくばメーカーから正しいコードを入手せよ。
eLicenser Control Center でライセンスを確認しろ。 HALionといってるのがHALion Sonic (非SE)のことなら、デモライセンスで期限が切れただけだろ。
>>527 >>528 前に使っていたドングルにはCubase6が、
新しいドングルにはHALionが入っていた(´Д` ;)
またUSBハブを買わなきゃ
別々に入ってるだけなら一つにまとめろよ
ハブが壊れてるのかをまず切り分けしろよ。 マザボが地雷で直挿しでも認識しない事もあるぞ。 なぜ同じメーカーのライセンスを別々のドングルに分けるのかも謎。 たらたら日記書いてないで使用環境を書け。
>>530 別々に入ってるのをひとつにまとめる方法があるんですか?
教えてちゃん!
>>531 >なぜ同じメーカーのライセンスを別々のドングルに分けるのかも謎
PCの背面に古いドングルが刺さっているのを忘れてて、
前面に新しいドングルを挿してインストール〜アクティベーションしちゃったのです
>>532 eLicenser Control Centerで移動できるから自分で調べろ
やり方はsteinbergの公式にも載ってる
良かったな。もう来るなよ
数トラックで開いてるレーンを一挙に閉じるショートカット(またはコマンド名)ってありますか? 見つけられなかったのでご存知の方教えてください、よろしくお願いします
>>466 >海外版にも日本語版ソフトと電子マニュアルを内蔵してるから
電子マニュアル、英語なんです
で、日本語版へのリンクが張ってあるんですが、クリックすると日本のsteinbergのサポにつながって
ソフトのバージョンアップはできたんですが、肝心の日本語のマニュアルがない!
どうすれば手に入りますか?
そこまで分からず買ったのなら店にゴネて返金させろよ これ以上このスレで何言っても無駄だから
つうかこの機会に英語を勉強すればいいんじゃねえか? 日本語マニュアル、カタカナ語が微妙だから英語マニュアルのほうがわかりやすい面もある
1:1:1:240がために馴染めない。 大いに馴染めない。 残念な子、
>>539 それ本当かね?
インストーラDiscなんて各国共通でしょ?
まあ俺は5は海外通販で、6は国内UPDATEだから、
6から変更になったかどうかの確証はないけどさ。
>>541 ありがとうございました!
これで何とかします〜
>>544 本当に困っている時に嘘は書かないです
PDFのリンクをクリックしてもダメだし、
ブラウザに直接入力してもダメでした
ま、これが並行輸入版を買った、高いツケという事でしょう
>>542 関係のありそうなページだけ印刷して読みましたが、
意味はわかるものの、やはりネイティブじゃないので無理がありました
お知恵をお貸しください オーディオを取り込んであるんですが、何度やっても、どういう方法でも テンポの抽出がうまくできないので、 MIDIのトラックを作ってバスドラだけをオーディオのテンポに 合わせて入れてみましたが、そこからどうすればいいのかわかりません 一旦オーディオに書き出して、それを解析すればいいと思うのですが、 書き出し方がわかりません。 よろしくお願いします。
>>543 PPQNの表示解像度は変更出来たはずだ、どんな風にしたいの?
>>538 HIDE automation on selected trackだかなんだか。
旧バージョンのPDFも使えるし、6の外国版に日本語マニュアルはないっす。 cubase6の新機能を知りたいなら攻略本を買えばよろし。電話サポートなんていらん。
HALion4の話題がまるで無い
すまぬ。単独スレが存在するようなメジャーな製品だと思ってなかった。反省している
以前Cubase関係のスレに書いてあったが Cubase6の体験版をインストール途中でTempフォルダから 日本語マニュアルを回収してからインストールを中断すれば Cubase6の日本語マニュアル手に入るよ
まあ、Cubaseとは別のソフトだし、 リリースの案内もまだ英語のページだけだからねえ。 なんか情報あったらHALionスレの方によろしく。
>>551 国内版出荷前の初期出荷海外版には同梱されない
5もそうだった
>>549 1:1:480
できますか?
イベントリストでエディットしたり、入力したりする時に
テンキーでの移動が4行と3行じゃ、やり安さがまるで違う(T . T)
マニュアルって普通に本買えばいいんじゃね?
>>559 むかーしできたけどいまも出来っかな。初期設定の何処かだよ。
ちなみにテンキーで打つときはピリオドとかタブとか使ってる?別に1.1.1.120でも1.1.480でもそんなに違わない気がするが。
>>558 へぇ〜、以前Cubase6の体験版をインストールしたときは
日本の国旗を選択できたので製品版も同様かと思ってた
日本の国旗は選択できるがマニュアルだけは英語だな。
徹底した嫌がらせだな。w
HALion Sonic SE、かなり期待はずれだった・・・ これなら普通のシンセの方がいいや
>>564 逆も困ったもんだぜ、全部英語を選択してもインストーラは日本語で立ち上がっちゃう。
元々日本語でインストールして英語表示にしてるwin7だからしょうがないかも知れんが他のソフトは大丈夫なんだけどなあ。
cubase6ってmidiyoke認識されないんですか?;;
>>568 認識ってなんだかわかんないけど、MidiYokeはふつーに使えるよ。
プロジェクトファイルをダブルクリックしてcubaseを立ち上げると 「このファイルは開けません」と出る。 立ち上がったcubaseにドプロジェクトファイルをドラッグしたり、 ファイルから開くとOK みんなこうですか? xpでcubase6です
571 :
asd :2011/06/17(金) 01:02:58.90 ID:mX4hiQ0h
>>548 それは最終的に何がしたいのでしょうか?
もしオーディオのテンポが自動で検出できないなら手動でできますよ。
>>570 うちもそう。xpでcubase6。
まだ一度もアップデートしてないんだけど、
してもダメなのかな?
AmazonにあるCubase6のアカデミック輸入版、安いから買おうと思うんだが 輸入版だとサポート以外に問題ある? アクティベーションとか学生認証?はどうするんだろう。
>>571 反応して下さってありがとうございます。
オーディオに音をかぶせるつもりだったんですが
テンポの検出に手間取るヒマがあるなら耳コピした方が早いので
結局耳コピし、打ち込みが終わったところです。
けっこう良い出来になりましたが、これからアレンジ・・・
>>574 既存の2mixにテンポ合わせ、一定のテンポの物なら2分かかるかなー?って感じ。
XPて動作要件に入ってたっけ?
>>574 MIDIトラックを作成、リニアタイムに指定。
カウベルなんかのクリックっぽい音で拍頭、二分音符、小節頭のどれかで
曲を通してしっかり同期して手入力。
ずれてるデータはリストエディタとかで
微修正。
そのデータからテンポマップを作成。
クリックなしでとられたのに同期させる時、
大体こうやってる。がっちり同期さすなら四分の曲で
所要一時間位かな。大雑把に入力しといて打ち込みが進んだあとで気になるところだけ
あとで微修正でもOK。
マップの元にするトラックはリニアタイムで入力しないと意味ないから注意ね。
>>573 Cubaseシリーズ 初心者質問スレ を見るとよろし
その話題が出ている
>>578 ありがとうございます!
もう少し早く知りたかった・・・
すでにオーディオ部分をMIDIに打ち込み、アレンジに取りかかっています。
またよろしくお願いします!
既出だったらすみません。 現在5を使ってるんですが、5と6で音質の違いってやっぱりあるんですかね? 全く同じオーディオファイルをそれぞれにインポートして何もインサートせずに鳴らす実験をしたいのですが まだ6購入に踏み込めてないので。
Jupitar-80最高だったよ!
誤爆スマン
低域のハリとボーカルの明瞭さが、6ではかなり改善されています。 ただ良くも悪くもタイトな傾向の音なので、 空気感を求めるなら5がいいと思います。
一言でいうとオーオタは消えろ。
>>581 6にすると全ての面で改善が見込めます。奥行き、抜け、深み、広がり、位相感、重さ、重厚感、身長、年収。
多くのユーザーの方から、C6にしたら彼女が出来た、希望の大学に合格した、宝クジに当たった、ビルボードで1位をとった、長者番付に乗った、などの声が寄せられています。
>>573 アクティベーションの方法は国内版・海外版/通常版・アカデミック版問わず同じ。
アカデミック版の購入者が学生等の該当者であるかどうかは、購入時に販売店経由でチェックされる。
輸入版の場合、学生等じゃなくてもアカデミックで買えてしまうことがあるが、
学生に頼んで買ってもらって譲渡してもらったのと同じ状態で、
厳格にはライセンス違反の状態。(それをスタインバーグ・ヤマハがチェックする方法がないだけ)
アカデミックで買って問題ない立場ならサポート以外は気にしなくていいんでないの。
DAWのVerで音って変わるの? オーディオI/Oの違いとかならわかるけど。 cubaseは確かsx3からnuendoと同じオーディオエンジンになったって聴いた事あるけど それ以降は特に変わってないんじゃない? ちゃんと聞き比べした事はないけど、 純粋にオーディオファイルを読み込んで再生して音が変わったと感じた事はないなぁ。 違いを感じたとしたらpan lawとかプロジェクトの設定の違いなんじゃないの?
>>590 何回書いたかわからんがサミングはN1->SX1からなにも変わってない。足し算のやり方に種類なんかない、精度が、とか言うバカは32ビット浮動小数点っていう言葉の意味を分かってない。
あとはC4-N4からEQが変わった。遅延補正はSX3-N3くらいに完成していらい変わってない。
C6で192kHz対応の新バージョンになってるぞ
>>592 それは制限かかってただけだから。元々nuendoは384khzまで大丈夫。
今日はためになるセミナーだった
595 :
573 :2011/06/18(土) 21:01:59.50 ID:wBdfsc6W
>>589 まじでありがとう。
サポート以外に違いは無さそうだね。
お金入ったら買うぜ!
>>541 4までって言うけどSX3はマニュアルダウンロード無いね
>>590 SONAR4では実際にレンダリング時に蒲鉾になるバグがあった。
例え理屈で違いがなくとも実際にソフトが正常とは限らない。
まあそんな報告がない所を見れば検証するまでもなく変わってないでしょね。
インストール前に聞きたいんですけどCubase 6をMacで使ってます。 手持ちのWin 7のノートでも使いたいんですけどドングルってクロスプラットフォーム非対応でしたっけ? 無理ならインスコやめる;;
全然おk。
600 :
598 :2011/06/19(日) 17:47:23.75 ID:Lm7od3VP
プラグインの見た目が変わっただけで音が変わったと錯覚するほど人間の耳はいい加減なんだよ。 DAWもVerが上がって見た目が変わっただけで音も変わったように錯覚してるだけ。 もしバージョンアップする度に音が変わっていったら怖くてアップデートなんか出来んわ。
SONAR使ってたけどX1の阿鼻叫喚っぷりと、向こうに改善する気ない事を憂いでCubase6に乗り換えた。 ピアノロールちょっと使いにくいな。でも慣れれば何とかなりそう。 HSOマジでいいな。HALionSonicSEも思ってた程悪くないじゃないか。
6で感度指定クオンタイズが使いやすくなって本当に良かった。
5を使ってて、6にアップグレードしようか迷って デモをお試し中 6.0.2にアップデートするとHalion Sonic SEの挙動がおかしい vstsoundは入ってるんだけど認識しない 入れ直しても駄目、xmlの中身見ても読み込んでるっぽい 正規版だとちゃんと動作するんだろうか Mac版
製品版な
起動したら、こんな警告が・・・ The license for 'HALion Sonic 1xM6' will expire soon. Duration until 4 hours 21 mitutes 54 seconds. 買ったばかりだし、HALion Orchestraの試用期限までまだあるはずだし
主語無しで分かってもらえると思ってるの?
>606ですが、いつの間にかドングルからHALionが消えていました アクティベーションのやり直しを試したら、 すでに使われているコードなので、メーカーから正しいコードを入手せよとの事 んんん???
>>608 ドングル抜いてelcインストールして再起動してドングル刺してみ。
>>609 ありがとうございました
でも、ダメでした
>>610 ハブ経由なら、パソの本体に直接さしてみ
WinでもMacでも良いから他のパソコンにelcだけインストールして確認してみ。
質問です。 トランスポートパネルの小節表示の文字がデカ過ぎて、小節数100を超えると 頭一桁表示されなくなります。Cubase5のときはこんなことなかったのに。 誰か同じような症状の人いませんか? OSX 10.6.7、Cubase 6.02 です。
>>611 >>612 ありがとうございました
今、漫喫まで走って試しましたがダメでした(´Д` ;)
ああ、納期が迫っているのに
全部インストールし直してみよう
レスをくれた方々、すまん! Cubase6をインストールした時にHALion Sonicも一緒にインストールし、 それで曲作りをしたのだが、当然試用期限が来るわけで・・・ ほんとにすまんかった!m(_ _)m
つうわけで、ほとんどの音をHALion Sonicで作ったので、 これをSEに変えなきゃいかんわけだが、 とんでもない作業に頭を抱えている状態 いっそSonicを買ってしまおうか
よくわからんが納品するものを体験版のSonicで作ってたってことか 試用期限あるのにバカ過ぎるだろ
>>618 だって、synthをクリックするとSonicしか出て来なかったんだもん
SEが出てきてたらわかったさ
つうわけで、Sonic再インストール中
いい音が入っているので買いますわ
インストールにどれだけ時間がかかるのか!ムカ!
NGID:kJAN45Pz
ちょっと! Sonicって29,800円もするの!? やーめた!
ここは日記帳じゃないぞ。 ってか仕事道具にたかだか29800円も払うの嫌だとか何なの。
仕事してるとか本気にす いやなんでもない
同人だって大事な仕事だ!
普通に就職したほうが儲かるし欲しい機材も自由に買えるのにw
国内外問わず、マイナーなジャンルのプロは就職しつつ音楽やってたりするな
Presonus Studio One作ってるWolfgang KundrusはずっとGoa Tranceやってるね しかしCubaseもStudio OneもTrance向きかと言われると若干疑問ではあるw
sonar6 le からcubase6に乗り換えたものの、 いまだにdominoとの連携ができずに一ヶ月…。 インストゥルメントトラックだと 仮想MIDIケーブルのインプットチャンネルが設定できないので dominoで複数トラックのデータを再生すると すべてのインストゥルメントトラックで受信してしまうという状態。 これって仕方ないことなんでしょうか…? 説明が分かりにくかったらスミマセン…!
>>631 まずマニュアルを読んでから質問しろ
226ページと関連するページを読んで理解できなれけば初心者スレにいけ
Dominoとか馬鹿じゃねーの 移行面倒がってないでCubase完結しろよ 慣れでしかないだろ
ReWireというものがあってだな。 Cubase完結とか時代遅れやっちゅーねん。 ま、Dominoとは関係ないけど。
んなもん当たり前だろ
Rewireのほうが64bit対応する気配ないしオワコンだろ
間違いない
cubaseでDXiを鳴らしたい時に、 rewireでシェアウェア版のreaperをつないで 鳴らす事はたまにあったな。88pro用のデータをTTS1で鳴らしたりとか。
VocaloidのみXT ReWire VSTでつなげて使ってる
>>631 各トラックのinput transformerでフィルターすれば良い。
だけど一番良いのはdomimoやめることだなw
Cubaseでdominoと連携とろうとするとかギャグだろ
FLでないと打ち込みヤダヤタと同種。おかしいとまでは思わんよ。
基本的に痒いところに手が届かないのがCubaseだから
Cubase6にしたらVSTの起動がやたら重くなった 特にVST3系が糞重い 5.5の時1秒かからなかったのが3秒くらいかかって「えっ」ってなる なけなしの小遣いでうpぐれしたのに… 泣いていい? って思って再起動したら治った 初回起動だったからかな。 あと細かいけどフォント見にくくなってない?
やっぱキーエディタ使いにくいのぉ。 せめて音符選んで入力できるようにならんものか(一々クォンタイズから選んで入れてくのはダルい)。
そんなあなたにはfinaleやシベリウス!
>>647 あ、いや、そういう事じゃなくてねw
ツールバーに音符の一覧のアイコンみたいなの置いて、そこから目当ての音符選んでエディタ部分クリックすると
選んだ音符と同等のデュレーションのノートが入ればいいなって。
まんまSONARだねw
余所は余所。キュベはキュベだな。頑張って慣れよう。
テンキーかCtrl+数字キーに割り当てるのが基本だよね
Windows7 64ビットでCubase Elements 6使ってます。 glitchというVSTが正常に使えないのですが、既知の問題でしょうか? 具体的には、インサートして起動はできるのですが、GUIが表示されません。 音を聴く限りでは一応エフェクトが掛かっているようなのですが、VSTのGUIが全く表示されず、 VSTのON/OFFボタンとバイパスボタン、オートメーション書き込みボタンと読み込みボタンしかウィンドウに表示されません。 Cubaseの機能である「一般エディター」表示にすると各パラメータの数値が出てきていじることは可能なのですが プラグインの特性的にグラフィカルにパラメータをいじれないのは致命的です。 何か解決策をご存知の方はいないでしょうか?
HALion SonicとSonic SEはどう違うのか?とヤマハの人に訊いたら 「音色数が増えるだけです」と言っていたのに、 やっぱり音質がかなり違うよ。 買ってよかった。29,800円・・・
>>651 glitchは32bitでしょ。試してないけどcubaseが32bit版なら動くんじゃない。
HAlion4にHAlion Sonicの音色が全部含まれるってマジ?
>>652 うーんすまんがそれは気のせいだと思う、
この例のようにお金だして買った物の方が良く聞こえるならば、結果丸く収まってるからあんた自身はそのままで良いと思うが。
全部HALion4エンジンだしSEの方がフル版Sonicより後発なんだから変わるはずが無いんだが
そんな不条理な違いを聴き分けたと思ったら実験してみてよ、2種類同じシーケンスと音色でレンダリングして聴いてみるとか、逆相キャンセルするかどうかとか。 モジュレーションかかってたりオシレーターから出てる奴は厳密な比較は難しいけど、それでも簡易abxはスグ出来るしレベル差が有るかどうかだって分かるじゃん。
win 7/x64で、cubase 6.0.2なんだが、 マスターにさしたエフェクトのバイパス周りの挙動が変なのだが既知の不具合? 具体的には 1.オーディオトラック作成 2.マスターにコンプやらイコライザーやら、テープシミュやら、リミッターやらさす 3. ミキサー画面呼び出して、マスターフェーダー脇のエフェクトバイパスで一括バイパス 4. バイパス解除のためもう一度クリックすると、エフェクトチェーンの先頭しかイネーブルになっていない 2. で書いたエフェクト、ikのt-racks 3やらpsp, wavesのmpx等。オーバーサンプリングやってるようなタイプのを抜差ししたり移動させてると タイミング補正の周りでバグるのか?
それはみた事ないな、一括バイパスする前に既にバイパスは言ってるって事はないよね?
>>661 個別バイパスはしてないんだよー
大抵そういう時はオフにしちゃうんだけど。
スタインバーグに送ってみるか。
ミックスしたのをプロジェクトに読み込んで再生する時に、
マスターのエフェクトを全部バイパスしたりするでしょ?そうして、またいじり直す時に
エフェクトが戻って来ないんで、プチ不便。
今までも何度かあった…
それ仕様だろ 再生停止させてバイパスのオンオフすれば問題ない
それはしようがない。仕様だけに…
>>662 あ!それはバグバグ、尻尾捕まえられないんだよそれ、やっと説明理解。
マスターとかにさしてるプラグインをバイパスしたままセーブすると一定の確率で開いた時にバイパスしても動かない。
Workaroudは、そのプラグインをどこでも良いから他のチャンネルのスロットにドラッグして、また同じとこに戻す。これで取り合えず動くようになるよ。
んでね、PDCの絡みのバグじゃ無いかとみんな言う、UADとかwavesとかバッファ多い奴で起こるように見えるわけね。UADのバグと言う人も居る。
でもね、voxengo msedっていうほとんどなにもしてないプラグインでも起こることがあって、当然こいつはバッファしないわけで、謎なんだよね。
もしフリーウェアとC6のプラグインだけで毎回必ず起こるプロジェクトを発見したら、プロジェクトだけで良いからどっかに上げてくれるととても嬉しい。
>>663 再生停止状態でなるんだよ。
再生開始して、あれ、コンプもEQも効いてないぞ?
と思ってチェーンを確認すると先頭のやつしか復帰してない、みたいな。
>>665 ありがと、ただちょっと症状が違うような。
フェーダーの横にあるEQやら、エフェクトの一括バイパスの操作後、
とりあえずチャンネルを開いてそこで、二番目以降のバイパスを解除すれば
補正も含めてしっかり戻ってくれてはいる。
ハードを使うプラグインは、LiquidMixとDuende pcieの使用経験があるけど、
確かにその二つはトラブル多かったね。
今回は、LMはさしておらず、
duendeはネイティブのバスコンプだけ使用でそうなったよー
すまんが
>>649 キーボードショートカットのどこに割り当てればいいのか教えてくれないか?
「設定した長さに変更」
「長さを固定」
あたりが怪しいとは睨んでるんだが。
初心者? 「クォンタイズ - ○分音符」 以外に何があるのよ
>>669 SONARから乗り換えたばっかの初心者ですよ。
つかまさに
>>649 本人っす。
なるほど、そいつか。ありがとう。
次からは初心者スレ行きますわ。
>>668 まずクオンタイズを1/1から1/64まで、shift 1かctrl 1から8まで割り当てといて、
んで、
Fixed lengthってのをALT Tで。(これデフォルトだっけ?)
もし、一発でやりたければマクロにしちゃえ、スグ出来るよ。
>>667 一括バイパスのボタンと各プラグインのバイパスが独立してるから、一括バイパスしてる状態でいくつか戻したりすると不思議な感じに見えるよね。ソロとミュートの関係みたいに。
一括バイパスしてる時は、個別のバイパスを使わなければ混乱しないと思うんだが。
673 :
668 :2011/06/23(木) 21:46:36.36 ID:2FygimhA
>>671 おお、なるほど。
これなら、まず16音符だけで打ち込んだ後、共通のデュレーションにしたいノート選んで
クォンタイズ選んでFixedLengthして…を繰り返すなんて事もできるね。
ありがとう!
674 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/23(木) 22:03:32.26 ID:O19deQge
Cubase4から6にアップデートしたら使ってるオーディオインターフェイスのMR816Xのインに入ってる音が全部ミュート された状態で音が出なくて困ってまいます。仕方がないので4のまま使ってます・・・ソフトシンセの音は出るのですが。。。 6と一緒にMR816Xのエディターソフトを使って設定を弄ろうとしても(音量調整やミュートソロなど) MREditorが同時起動不可能に6からはされているようで ほとほと困っています。ものすごい限定的な環境の質問で申し訳ないのですが Cubaseと一緒に使っているオーディオインターがMR816シリーズの方いらっしゃいまいしたら ご教授お願いいたします。因みに使用環境は MacBookProです
>>674 何もわからんけど、せっかくSteinberg製品なんだしヤマハのサポートに問い合わせてみては?
センドとインサートってどっちが先にかかるんですか? それとその順番ってコントロール出来ますか?
インサート。
>>676 1〜6まではセンドの前、7〜8はpreを押すと後、普段は前。
4から6に変えたけど、恩恵に預かってない つまり使いこなしてない
>>679 今後の開発費を払ったんだから、使いこなしてなくてもおk。
作りたい曲を納得できるクオリティで 作れているなら問題ない いくらツール使いこなしても糞曲しか作れないなら意味ないだろ
>>674 xp64だから環境が違うけど6に上げても全然問題なかったよ。
mr816csxを2台シンクさせて使ってるけどそれでも問題なし。
俺の環境では一度も不具合は出てないなー。
いまどきcubaseAI4使ってるんだけど、 アップグレード版買ったら6にしてくれんのかな? 公式行ってもアップグレードの所にAIの事書いてなくて…
Cubase5.5使いで申し訳ないが、 停止押すと高確率で一定時間(7秒程度)止まる症状って、6で治ったりしてる? corei7の2600KにPC変えたのに、治らなくてショックだったわ。 タスクマネージャ見ると、止まる時はHT含めた8コアのうち1コアだけに負荷がかかってるみたいなんだが、設定が悪いのかな?
5.5の時点でそんな症状は出たことがない
()やはりそうか…
687 :
684 :2011/06/24(金) 17:41:41.72 ID:8AmYvKcZ
投稿ミスすまん 普通は起きないのか…VariAudioを10トラックくらいにかましてるのがいけないのか?
VariAudioを外すって試したんすか?
VariAudioいっぱい使うとそんな症状起こるね 自動保存かなんかしてるんだと思う。時間短くなった気がするけど6でも待つよ
>>684 64bitなら3gb switchでググると直るかもよ
3gbスイッチは64bitOSでは無視される
692 :
684 :2011/06/24(金) 18:45:48.69 ID:8AmYvKcZ
皆さんありがとうございます。 助言を元に検証したところ、 1.固まるときは自動保存してる時で間違いなく 2.vari audioを使えば使うほど保存に時間がかかる ことがわかりました。 Variaudioゼロ環境だと、保存時の待機はほどんどなし。 長年の疑問が解消した、ありがとう。 しかしSSDにしたのに保存に時間がかかるんだな。 といっても固まるときはCPU(の1コアだけ)に負荷掛かってるみたいなので、 VariAudio(の保存)の処理がマルチコアでうまく対応できてないのかね。
>>691 そーなん?
定期的に反応しなくなってたキュベ6 32bit(win7pro64bit)で3gbスイッッチの手順やったら直ったけど
ま、困った人がいたら試してみて
MIDIクオンタイズ関係で便利なキーコマンドってある? 5の時はとりあえずノート位置とノート長のクオンタイズだけ設定してたけど、 6で感度指定とかで色々仕様変わったので、おぬぬめの設定あったらおせーて。
CORE i3 ,メモリ4GBじゃ無理みたいだな どれくらいのスペックが必要なんだろ?
使い方次第
CULVノートでも動いてますが
700 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/25(土) 16:44:01.98 ID:dDt1aywo
テンキーのコマンドを次のように設定すると作業が速くなります 0=ストップ 1=1小節戻る 2=1小節進む 3=録音 7=クオンタイズ 8=レングスクオンタイズ 9=アンドゥー *=デリート .=を”最初に戻る” (4.5.6.では間違えて押してしまうのであえて7.8.9.に設定する。)
どんなにCPU性能上げてもメモリ積んでもCPU使用率下がらないのにはワロタ cubaseが糞なのかI/Fが糞なのか両方糞なのか
>>701 asioのパフォーマンスメーターじゃなくて、cpuなのね?
>>702 そうタスクマネージャーで見るCPU使用率
asioパフォーマンスメーターは半分弱くらいかな
>>703 うちの環境だとcpuメータが低くてもasioの方が70-80%みたいなことあるけどねー
6持ちでHalionSonic持ってる人に聞きたい。 SEはどうしてる? 容量のムダ使いならアンインストしたいよね。 HalionSonic買ってしまった俺にとって、SEの位置づけがよく分からん。 PCはSSD化して空き容量もそんなに余裕ないもので、意味ないのなら削除したいんだよね。
いまさらながらAsioのパフォーマンスってどういう事なんだろう CPUとは違うんだもんね
707 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/25(土) 21:53:04.34 ID:UPA9ifuO
HalionSonicって半分はSEじゃなかった?
ミキサーを立ち上げてびっくりした フリーズしたトラックって、ボリュームとかいじれないんだね フリーズ解除して、また音切れ、もたりの嵐の中でミキシング? 勘弁してくれーー!
>>700 1/2はずしたらロケーターに行けないじゃん、それに、*に薬指伸ばして録音するのと3押すのとどう違うのか解らない。
そもそもそんな、他に有るキーコマンドを今有る物に上書きしたって、違いはもともとあるショートカットを覚えるのか自分で決めたショートカットを覚えるかの違いでしか無い。
自分でやるのは勝手だがこんなとこで発表すんな、1/2消してるところが完全に素人だもん。
俺もテンキーに割り当てないけど
それ以前に
>>710 は素人どうこうとかキモい
>>708 できるだろ。
フリーズはインストとトラック丸ごとの2種類。
初心者スレ化してると思ったが初心者スレはもっとひどかったw
というか質問してるのが初心者スレと同じ人
この板もう初心者しかいねえ
>>706 ASIOが発音するまでの余裕を表してる
だからレイテンシつめるとCPU負荷は変わらなくてもASIOメーターは大きく変わったりする
Motif XS買う予定なんだけどMotifを最大限に活かせるDAWはCUBASEのみ? AUに対応させずVST3にしか対応させないのはCUBASEへの特権? VST2は普及したけど3ってCUBASEくらい? USB3みたいな感じになるんだろうか? それともこれまらVST3がスタンダードになる? VST2の仕様で出せばすべてのDAWで使用可能なのに 自分Motifでスケッチ書いてそのままLogicに流してそっちで細かい編集したり作り込みしたいんでDAWとの連携がある方が良い だけどCUBASE限定となると辛い もの凄く快適で連携昨日が強いなら考えるけど
719 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/26(日) 11:24:58.33 ID:YeYYW8zb
HALion Oneはパート毎に個別に立ち上げればよかったのにHALion Sonicは16チャンネル一括でしか立ち上がらない。 どうしてPC内のソフト音源なのに古いMIDI規格の「1系統16ch」を持ち込むのか、そうすることでユーザにとって 何のメリットがあるのか不明過ぎて嫌になる。
実行コード分のメモリ消費のオーバヘッド回避
721 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/26(日) 11:42:21.91 ID:YJzvuuxY
>>719 ラックで使ってない?
マルチが嫌ならインストトラックで使えば。
MIDIトラックとインストゥルメンタルトラックの違いがよくわからん
>>719 根本的に何かを勘違いしてないか?
>>722 一番簡単な話だと、MIDIならパラアウトができる。
あとMIDIセンドが使える。
それ以外のCubaseの多種多用なMIDI機能については自分で探ってくれ。
>>719 Halion Sonicもスイッチ一つで見た目1chにできるよ。
>>723 MIDI Sendはinstトラックでも使えるよ、インスペクターに出てないなら右クリックで出せる。
>>723 ありがと。まあ別にどうでもいいけどつかえりゃ
HALionOneの時はマルチティンバーじゃないから使いにくいって言われてたのにね
シングルの方がいいなんて今まで一度も聞いた事ないよ
>>719 がおかしいだけ
HALion Oneはシングルだからダメなんじゃなく シングルのくせにマルチ並みの重さなのがダメだと思うw
つうかHaion Sonic SE音いいね 付属でこれってかなりのクオリティ ハード音源の音がするからミックスしやすい インストトラックでもマルチティンバー仕様にすればレイヤーサウンドとかできるね
732 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/26(日) 20:45:06.38 ID:YJzvuuxY
ラック立ち上げてmidiトラック使うのはハード音源の名残かな。 VSTiしか使わなくなった自分の場合、instトラックの方がmixerとかわかりやすい。
VSTiでもドラム音源とかパラアウトしたい場合はラックじゃないとできないよね?
うん インストトラックはいらない子
シングルティンバーだと余計なMIDIトラック増やさない為に使うが だいたいラックに立ち上げるわな ミキサーでMIDIトラック非表示にするしトラックリストで切り替えもできるしな
むしろインストゥルメントトラックに何のメリットがあるのか分からなくなってしまった。
>>736 わざわざF11を押さないで済む
エフェクトの配線が楽
…あれ結局は廉価版の機能制限のために作っただけだと思うんだ…
AbletonみたいにMIDIトラックとVSTiラックを統一してくれればいいのに
俺はcubase 4からなんだけど、インストゥルメントトラックって 4で追加になったんだっけ? HALion Oneのためだけに追加された機能っつー感じだよね。 使い始めた頃にインストゥルメントトラックでドラム音源立ち上げて、 パラアウト出来ずにマニュアルを数時間熟読したわ。 それで結局GMファイル食わせた時位しか使ってなかったなー
ハードシンセを外部インストゥルメントで使いつつHALionSonicSEもラックで使ってるから MIDIトラック消したくても消せない、ハードシンセのパート毎のボリュームとかはMIDIトラックで 調整するから表示しておかないと困るけど、HSSEは大抵パート毎にアウトプット自体を分けて そっちのオーディオチャンネルで直接弄るからMIDIトラックの表示はいらなかったり 最近のシンセみたいにエディタがVSTiで立ち上がるタイプならそっちで全部弄れるから非表示できるんだがなあ
インストトラックだと、midiシーケンスとvstオートメーションが1トラックで管理できるから、圧倒的に便利だと思ってる。
用途によるよね。 マルチティンバーならラック+midiトラックが必須だけど 1入力1出力の単発音源ならインストトラック一択って感じ
皆様のご指導のおかげで、無事CD焼き付けまでたどり着けました。 どうもありがとうございました。 次にCubeseを使うのはいつのことでしょうかw
ほんのお礼として参考書を紹介しておきます これから始める人向け 「使いこなそう Cubase6付属VST/VSTiプラグインのすべて」 Rittor Music 「Cubase6/Cubase ARTIST6 攻略BOOK」 SOUND DESIGNER 後者は少し間違いがあります あとはDVD 「ミュージック・マスターガイドDVD Cubase6」 サウンドデザイナー ここから入るといいかもしれませんが、多少難あり
自分はMIDIトラック派で、こないだ4から6に上げたんだけど 各トラックをパラでwavに出せるって聞いてて楽しみにしてた。 インストトラックじゃないとパラにできないのね…なんてこったい
パラアウトの書き出しはチャンネル毎だから ラックでチャンネルを有効にすればいいよ
>>746 よくわかんないけど、今夜トライ&エラーしてみる!
この話何回も出てるよな
VSTiのパラアウトは最初どこにあるかわかりにくいよね
SONARに比べればずっとやりやすいよ。>パラアウト
あれ、まとめてオンオフできるとkontakt使う時ありがたい
マルチチャンネルエスポートの話題と VSTi パラアウトの話がごっちゃになってね?
素人が出来ないって言った事の大半は出来る。
>>744 よかったら間違ってる箇所を教えてもらえませんか?
さっきアップグレード版と一緒に届いたんで、眺めながらニマニマしてるとこです
>>752 パラアウト設定しとかないとマルチチャンネルエクスポート
できなくない??
キーエディタの部分にテキストをレイヤー表示する機能とかないかな? 手書きメモみたいな感じで歌詞とコードを書いておきたい
歌詞は知らんけど、コードなら上に出るじゃん
>>757 Notepadっつーのがあるが。半透明にはならんけど曲と一緒にセーブされるよ。
>>759 あれはなんとも使い辛くて…
エディタ上で曲の進行と同期してくれたら最高なんだが
>>760 nー、一応パートの名前にしとくってのがあるけどねえ。
メロ出来てるなら歌詞はScoreでLyrics打つ。同期完璧。(あたりまえか) コードは打ち込みのコードパートがあれば一発で検出。 展開してる場合はルート音も入れておいてね。 結構簡単ですよ。
Rnd Porticoはトランスもモデリングしたとのこと。本当にニーヴサウンドが再現できるのか注目。 期待していいのかな。本当ならバンドルセットで買いたい。発売後の評価が楽しみです。
Cubase6付属のHSO VST評価版インストール問題なんだけど、 上の方の書き込みにもあったが アクティベートしても、何回インストールしても ライセンスエラーです。次の製品の正規ライセンスが見つかりません: HALion Sonic SE HSO Factry Presets 01 を、okでスルーしても、HS SE起動すると、音色が見当たらないって言われるな THE GRAND SE 3評価版はVSTじゃないから問題ないな 電話しても、これといった回答なし 参ったな
>>764 上の方というのがどれだかわからんが
ライセンスが見つかりませんって出てるんだから
スルーしたら使えないのは当たり前
eLC でライセンス見た?
もう expire してるとかじゃなくて?
しょせんおまけだと思っていたCUBASE AI5が意外と使える事に気付いて驚いたw テクニカルサポート対象外ってのがイラっときたけど ドングルいらないのが嬉しい なんで全製品をインターネット認証にしないんだろうか プラグインがもの凄く削られてるんだろうけどすでに持ってるから問題無し
イラっ
キラッ★
もうドングル関連の話出すのやめようぜ
イラッ☆ドングルだらけの音楽制作 (ポロリもあるよ←ライセンス消滅
>>766 それライセンス移動も再インスコ稼働もできないし
772 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/29(水) 17:16:39.69 ID:lmj8liH8
ドングルころころ
773 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/29(水) 17:38:05.50 ID:LbbwclCP
昔、ハンドル名に[k]つけるの流行ってたね。
Portable[k]ommunityとか?
775 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/30(木) 22:04:32.99 ID:pCDQNFX4
質問をお願いします。 MacOS10.6.8でCUBASE6.0.2を使用しています。 ウィンドウ表示ですが、何かを押したはずみに VSTやVSTiなどの全てのウィンドウで「常に前面に表示する」が デフォルトでチェックが付いた状態になってしましました。 元に戻すにはどのようにしたらよろしいのでしょうか? よろしくお願い致します。
>>775 環境設定→VST→プラグイン→プラグインエディターを常に前面に表示する
くらいしか思いつかない
>質問をお願いします。
今のところ
>>775 さんに質問するようなことは何もないです。
ないならレスしなくていいじゃん?
779 :
775 :2011/07/01(金) 01:06:54.95 ID:9V0WnL2z
>>776 ありがとうございます。
該当箇所を変更してみましたが、やはり症状変わらずです。
環境設定をもう少し弄ってみようと思います。
>>775 もう一度何かを押してみればいいとおもうよ
>>779 一回オンになったままやってたプロジェクトにささってるプラグインは、AOTオンでセーブされてるから、一見何も変わってないように見えるけど、それで治ってるんだよ。
古いプロジェクトでも各ウインドウを右クリックして個別にoffにしてってセーブすれば、次からは治ってるよ。
783 :
775 :2011/07/01(金) 12:57:22.17 ID:9V0WnL2z
>>782 わかりました!
ご回答ありがとうございました。
期限切れたはずのHALion Symphonic Orchestra VST Sound Setが未だに鳴る。 どうなってるんだろう。
プロジェクトファイル読み込んだら VSTiスロットが空で「接続されてません」って出た マジふざっけんな シンセの設定や Battery3のサンプルが全部ふっとんだことになるわけで
たまになるね それ以来いつVSTがふっとんでもいいようにシンセの設定は一々バンクに保存してるわ
>>785 それはね、32bit osで32bitのcubaseを使っててメモリーが一杯一杯になってる状態でセーブして壊れたんでしょ。
Process explorer落としてきて、そのプロジェクト開いた状態でvirtual size見てみ、これが2GBに近づくとなるから。
788 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/02(土) 22:50:13.97 ID:DoMQsXKs
まだ32bitのやついるの?なんで買い換えないの?
貧乏だから。でかいメモリ食う売り物ソフトが少ない。フリーソフト捨てられない。 いつかは64にすると思うけど、今じゃなくてもいいかなって思ってるんだけど、どうよ?
3G スイッチとかいう windows のブートオプションつけたらあんまおかしなこと起こらなくなったよ。 その程度しかメモリ使ってないなら、だろうけど。
>>791 それでもアプリごとに使えるアドレスの量は2GBまでだから大差ない。取りあえず64bit osでそのまま32bitアプリと32bitプラグイン使えば上限が倍の4GBになるからそういうへんな問題は激減するよ。
プラグインのGUIが出ないとか、セーブした物がマトモに帰って来ないとか。へんなクラッシュとかね。
もう清く64bitOS 64bitアプリにしちゃえよ cubaseでメモリ10GB以上確保しても全く変なエラー出ずに快適だぞ
>>793 プラグインがねえ、UADとWavesが64bitになったらアプリも64にするよ。でも今の4GB上限でもいっぱいいっぱいには出来ないから取りあえずは平気。XP32の時と全く同じ環境で使えるから楽だよ。
>>794 UADはそのままでも使えるしwavesははjBridge通せば問題ない
使えなくなる物って案外そんなにないよ
Rewireは?
Rewireも使える方法あるみたいだよ 必要ないから使った事ないけど
798 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/03(日) 05:12:48.94 ID:3doux6EX
そういう話きくとやっぱmacがいいと思ってしまう。 proに16GBのせてるけどwaves差しまくっても落ちる気配0
Macって時代遅れで64bitの話すらまったく出て無くて 32bitなんじゃないの? しかもwavesはメモリなんて全然消費しなくて、 メモリが必要なのは大容量のオケ音源での話でしょ?
最近やっと64bitが出てきた気がする。NIとかも64bitMacに対応してると思う
>>798 Wavesなんていくらさしても大丈夫。
>>795 WavesってjBridgeで動くのですか??
>>803 動くよ
もうjBridgeさえあれば64bitで何も困らない
でもそんなの使いたくないから待ってんの、uadとwaves。
Bridgeみたいな不安定なもの使えませんがな。 動作保証100%だったらまだいいけど。
メモリ必要な人はVEPro使ってるからそれでいいんじゃねーの
俺は使ってるソフトシンセ・プラグイン全てVST-Bridgeで動いてるし、不安定さも感じない。 最初は動作するか不安だったけどね。 もう散々既出だと思うけど、どうしても使いたいならキュベの32bit版インスコすりゃいいじゃん?
VSTbridgeでもwaves以外は安定するけど負荷が高くなるのがちょっとな
>>809 うちではLiquidMixがjBridgeだと不安定でね。
まあ、こいつ不人気でディスコンなったから困ってる人は少なそうだけど。
jbridge通して64bit化したプラグインを挿したプロジェクトを開くと読み込みでこける事が
あるんで32bit版のホストをメイン使用。
Jbridge通すとVST3の恩恵受けられなくなるよね?
そもそもVST3に対応してるんだっけ、JBridgeって
だからWAVESだとVSTしか使えないでしょ? VST3しかインスコしてないんだよな あのリストのカテゴリ分けとかよかったんだけど WAVESのせいで32bit使ってる
じゃ全然ダメじゃん、C6とかHCompとかC1GateのSC使うもん。
あとは無音時に処理停止してくれることかな あとVST3じゃないとCubase自体の起動も遅くなったりしない?
>>816 32bitをメイン環境にして、サンプラー系のメモリ喰い音源を
jbridge経由で使うのがお勧め。現時点では。
ikとwavesが64bitネイティブ対応したら俺はx64をメイン環境にするつもり。
Wavesが1月に64bit対応するって言ってもう半年経ったな
>>817 そうしてるよ
KONTAKT,BFD2はJbridge経由だ。
俺もWAVES対応次第だな
なんだかんだで一度WAVESをVST3にすると戻りたくない
ミックスで多用するし
>>816 無音時処理停止はリスクがデカすぎる。
まず最大負荷が分かりにくいし、さらにサイドチェインから来る信号は処理を始めるトリガーにならない。後者は仕様だから変えてもらえるかもしれないけども(報告済)。
今時のコンピュータなら処理を止めなくってもほとんど好きなだけプラグイン刺せるから利点の方はあんまりないしね。
なにが ()報告済 だよw バカじゃねーのw お前の報告で仕様変更されるわけねーだろクズw
>>816 忘れてたけど起動スピードはVST3でもちょっと速くなるだけ。今のwavesは前と比べて起動はやくなったからね。
Wavesは好みじゃないから使ってないけど、業界標準みたいなもんだから 一刻も早く64bit対応して欲しい人大勢いるんだなぁ。 むしろ何でもっと早く対応・開発してなかったのか謎だけど。 おっとWavesの話はスレチになるかな。
>>820 停止時の処理云々は電気代的にね
飯食うとき終了させるの面倒だし
今時プラグインさしすぎて落ちるとかはないでしょ
WAVES軽いし
あとサイドチェインも別にそのトラックが無音なら作動しても意味なくないか?
これは別に間違った仕様じゃないと思うが
2004年の末から、SX3をずっと使っていて、 特に不満も無く、満足していたのだが、 (DXプラグインが使えなくなるのが我慢ならずに更新しなかった) しかし、ふと興味本位でCubase6を買ってきて入れた。 7年ぶりの更新だ。しかし調べたらアップグレード期間終了済で泣いたw 男らしく新規購入したw さすがに、7年間の月日は大きいだろうと覚悟した。 今まで作ったプロジェクトも、何もかもうまく読めなくなることを 想像しながら買った。 事実、昔、VST5→SXの時は、大半のプロジェクトがだめになった。 俺は曲製作の過程で試行錯誤の回数が多いため、 ノートを×ツールでミュートするのを多用するのだが、 VST5のプロジェクトをSXで読むと、ミュートされたノートが 全部解除されてしまってとても酷い目に合ったw しかし今回は想像とは違った。 SX3の自分で作成したテンプレートも、 ガチガチにカスタマイズしまくったキーコマンドもほぼそのまま使えて拍子抜けした。 更にはCubase6のドングルでSX3が何の問題も無く動いたのも驚いた。 (上位versionのライセンスは下位互換?それともドングルが駆動しはじめてから 最初の限定された期間はsteinberg製品は限定で使えるようなのでそれ?) 俺が日本のへヴィーユーザーで最後の現役SX3ユーザーだろうかw 7年も使うとは思わなかったw発売から今までほぼ毎日使っていたからなw MIDI+VSTi+エフェクトで完結するので今でも十分使えていた。
--------------------------------ここまで日記-----------------------------------------------
>>827 4からのユーザだが、新しいバージョンのライセンスで、
期限限定なしで古いバージョンを起動可能だよ。
今でもSX3は本家のftpサイトからダウンロードできるんじゃなかったか。
5からか6からか知らないけど、グループトラックが複製できるようになったのは、地味に嬉しい
>>827 Cubase4〜6が入っていると確かSX3が使える。
上位互換だよ。 SX3とかNuendo2.2使ってる人結構いると 思う。
Cubaseは最新版が入ってればSX1から全部1つのドングルで動く しかもSX3は古いプロジェクト開けるように無償でDLできる
>>833 どこでできるの?アップデートしか見当たらない…
w erおえkふぃdjfyんz
test
>>754 アクセス規制で書けませんでした。
マスタートラックのエフェクトですが(他のも同じですが)、
1〜6がプリ、7〜8がポストフェーダー。
だから、1冊目の方はUV22HRは必ず7か8で使うように書かれてますが、
2冊目の方は1で使われている写真が載ってます。
>>839 おー、ほんとだ!わざわざありがとう
気になって松前公高の本も買っちゃいました
>>841 あくまで6より先にSXがインストールされてないと
ドングル関係がちょっとややこしいからきをつけれ。
おかしくなっても6を再インストールしたりシンクロソフトのeLicencerをアップデートしたりすればなおるけどね
すでに6ユーザーで知らないでやるとあせるよw
プラグインはすべて Steinbergフォルダ直下のVSTプラグインフォルダに入れ、 作業しやすいようにフォルダ分けしてすっかり慣れていたのに 6にアップデートしたら、新しいプラグインがまたCubaseフォルダの中に。 でも移動するとアップデータが出たとき元のディレクトリに無いとうまくプラグインが更新されなそうだし さらにはVST3.5のプラグインなんてフォルダ分けすら不可。。。。 プラグインメニューのごちゃつき具合にいつも参ってしまう アプリ上で自分でカテゴリ分けできたらいいのにね 元のファイル移動するのはリスクもあるし
フォルダ分けするよりメーカー別表示で十分じゃない?
>>842 おk!
Halion3とかHypersonic2でそれになった…
eLicencerが先に入ってるとインストールすらできなかったよ。
くそおおおおおcubase6にアプグレしたらMIDIキーでの録音ができなくなった 音も出るしcubaseの方でもちゃんとMIDIキー認識されてるのにいいいい! ためしに残ってたAI4で操作したけどこっちも同じ現象になっててイヤッホウォオオ! 助けてください。
MIDIキーボード接続してからCubase起動
>>847 PCに直接USBさしたら入力されるようになった。。
俺こんな簡単な事に3日もかけてたのか…
USBの穴ごとにドライバインスコが必要。そうおぼえておけば間違い無い。 ハブ経由でも、直刺しでも、穴を変えたら新しくドライバが入る
なるほど、ありがとう勉強になった。 レスありがとう!
それ10回くらいやったらリセットしたほうがいい ウインドウズは数に限りがあるから
初歩の初歩ですいませんが質問です 調べてもうまく行かなかったので MIDIの楽器設定はどこでするんでしょうか ハライオン?だとできたんですが、元々入っているような音源で使いたいのです 昔別のフリーソフトで作ったMIDIファイルを、直接CubaseLE4の窓に入れたら音が出ないのです 助言お願いします
>>849 これって7でも変わってないの?
>>852 腹IONまでたどり着いたならあと少し。
つうかGM音源くらい持ってねえの?
>>852 LE4 はVSTラックがないから ch 毎にインストゥルメントトラック作って音割り当ててって
しないとだめな気がする。しかもインストゥルメントトラックの上限が8だっけか。
midi ch 数多いといちいちオーディオトラックに変換してかないとダメ。
音を作りこもうとか言うのでなければ、めんどくさくてやってられないレベルだったきがす。
>ハライオン?だとできたんですが、元々入っているような音源で使いたいのです
これの意味がよくわからないので回答として不適切な可能性があります。
>>853 GM音源ならデフォルトであるよ
鳴らないことが謎です
>>854 MIDIの楽譜をそのままコピーしてインストゥルメンタルトラックにコピペして、
HALionONEのE.ピアノで演奏すると音が出たと言うことです
MIDIだと面倒くさいっぽい?残念賞かな・・・
すいませーん、質問です 6です。 小節の削除のしかたはわかるのですが、曲の途中で16小節ほど追加したいのです。 やり方教えてください。
>>856 途中で小節追加は出来ないので追加したい部分まで削除してからもう1度作り直すしかないです
>>853 変わってないよ。けどさしたら勝手にやるじゃん、きにすることじゃない。
あと制限があるのはMIDIのドライバの数ね、win7はには制限がないから適当にやってても動く。XPは色んなとこに何種類かさしてるうちにいっぱいになってレジストリ消さないとダメになる。消すためのユーティリティでもいいけど(KORGのとか。)。
859 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/05(火) 21:41:26.70 ID:7SQCpQjb
>>856 追加したい所でカットして
16小節分後ろにずらせば良くね?
>>856 伸ばしたい場所をLロケーターとRで挟んで、SHIFT+ALT+E。
あれ、SHIFT+CTRL+Eかも、エディットメニューに当然あるよ。
6.51まだ〜
ドングルが光ってうざいんですがどうしたらいいですか.... 生きてるみたいにあかるくなったりくらくなったり、きもい.....ドングルなんて目立たないのが一番なのになんでこう自己主張するかな....
>>866 ドングルシステムを嫌う人はいても
ドングル自体を生理的に嫌悪する人を初めてみました。
音楽の世界って深いな〜と思いました。
868 :
857 :2011/07/06(水) 01:38:57.61 ID:pTVVN9AG
>>866 力入れて曲げたらパキッて折れますから、それで光らなくなりますよ
すいません、DAWソフト初心者なんですけど、 SSW9とCubaseってどちらがオススメですか? 現在SSW9プロのお試しで使ってるのですが、 巷ではCubaseのほうが人気があるような感じがします。 オーディ編集はCubaseのほうがいいと聞いてます。 またMIDIの打ち込みはSSWのほうがいいとも聞いています。 どちらを購入すべきでしょうか?
VST2.5での気軽なサイドチェインを可能にしてほしいよ。 入力が2より多いプラグインには上部に入力メニュー付けて、 他トラックから自由にオーディオを ルーティングできるようにしてくれるだけでいいのに。 LogicでもPTでもできるのに。 Cubaseだけ取り残されてしまったな いちいちサイドチェインやるだけでサラウンドのグループトラックつくるの面倒だし画面も煩雑になって思考をこの上なく阻害する。。。 6ではサイドチェイン対応ときいて喜んで買ったのにVST3のプラグインだけかよw コンプなどたいてい4入力になってるだけなのに。。。
味をつける目的じゃないし、と自分に言い聞かせてCubase付属のコンプでサイドチェインしてるわ。 作業の楽さには代えられんw ていうかサラウンドトラックでのやり方気づくまでずっとプラグイン側のバグだと思ってた。
サイドチェインといえば、
SoftubeのFETコンプのページ見ると寂しくなるw
http://softube.se/fet_compressor.php?p=fc_downloads LogicとPTのスクリーンショットがあり、
サイドチェインが簡単にできることを主張している。
しかしCubaseはない。
さらに追い討ちをかけるように、同ページでダウンロードできる
PDFマニュアルに「VSTはサイドチェイン無理w」とか書いてあるw
(実は
>>871-872 の言う通りサラウンドトラック作れば可能だけど)
VST2.4がメジャーになりすぎたせいで、
メーカーがVST3なかなか移行しないから、複雑な問題。
VST3にする場合、中身が全然違うので、
新たにコードを書かないといけないし、
作ったとしても対象ホストは限定されるし、
他ホスト用に従来のVST2.4バージョンも作らないとだし、
二度手間かつ現状では開発側にメリット薄いから
なかなかVST3に行かないんだよな。
旧プラグインでうまく実現するWrapperみたいなのあったらいいかもね
必要なのはコンプぐらいだし
初心者スレ落ちてるのでここで質問させてください。 CUBASE6を使ってて、今までは特に問題なかったのに 新規プロジェクトを立ち上げようとすると なぜか急に「プロジェクトフォルダを作成できませんでした」 という表示が出るようになり、とりあえずプロジェクトファイルを作って 別にオーディオフォルダを指定してやっても 「オーディオフォルダを作成できません」と言われ ミックスダウンが出来ません・・・ 一応ミックスダウンは出来てるっぽいのですが波形が表示されません。 (一応、環境設定で波形を表示にはチェック入っています。) 原因、解決策分かる方いましたらよろしくお願いします。m(__)m
>>874 初期設定のXMLファイルとか捨ててから立ち上げるとか。
それでダメならCu本体のみ再インスコ。
音源除けば5分作業ぐらいじゃない?
876 :
874 :2011/07/06(水) 20:51:33.58 ID:sJPJAX3h
>>874 自己解決しました。
どういうわけか今までフォルダを入れてたマイドキュメントが
どういう訳か書き込み禁止?か何かになっているみたいです。
別のデータドライブに指定してやると無事立ち上げれました!
・・・なぜ書き込み禁止になってるかは未だに分かっていませんがorz
877 :
874 :2011/07/06(水) 20:54:41.65 ID:sJPJAX3h
>>875 Cu本体を再インスコしようとしてみたら
どういう訳かCUBASE6がDドライブに二つインストールされていて
コンパネでアンインストールしてみると一つは無事消えたんですが
なぜかもう一つCu6が存在する(でもコンパネには表示されない)という
意味不明な状態になってるので、目下の問題は解決しましたが
近いうちにサポセンのお世話になると思います・・・orz
って関係ないですね、ごめんなさい。
>>877 アプリケーションをDにインストールするのはやめたほうが良い、行儀の良い書き方をしてるソフトなら問題は出ないけども、全てがそうだとは限らない。
そういう使い方をして問題が出たら報告して治してもらう、ってことになるわけだが、要らぬ苦労をすることになるよ。
VSTiのデータだとか、C6のループだとかIRだとか、そういうのは別のとこに置いても大丈夫だけどね。
879 :
874 :2011/07/06(水) 21:17:17.60 ID:sJPJAX3h
>>878 なるほど・・そういうものなんですね。
勉強になりました、ありがとうございます!
SX3だと、キーエディタで、ノートを複数選択した状態で ペンモードで1つのノートを引き延ばすと、ほかも伸びたんだが、 CUBASE6は、同じことをするには、カーソル(矢印)モードじゃないとだめなんだな なかなか慣れないよ こうおう細かい挙動変更って意味あるのかな それとも担当者のきまぐれ? 歴史長くて枯れた部分は変えなくていい部分もあるよね
打ち込む時ってAlt+クリックがデフォ?
>>870 > すいません、DAWソフト初心者なんですけど、
> SSW9とCubaseってどちらがオススメですか?
>
> 現在SSW9プロのお試しで使ってるのですが、
> 巷ではCubaseのほうが人気があるような感じがします。
>
> オーディ編集はCubaseのほうがいいと聞いてます。
> またMIDIの打ち込みはSSWのほうがいいとも聞いています。
>
> どちらを購入すべきでしょうか?
すいません、こちらもよろしく。
答えられない質問をしてることに気づいてねw
>>880 昔はペンで複数いけたのか
といってもマウス操作が下手なのかペンのまま伸ばそうとするともう1つノート置いて
しまうことがあるのでいつもカーソルに切り替えて伸ばしてたりする
俺は使い始めたのが4からだから気にならないけど昔からのユーザーは困るなそういうの
>>885 たとえばこんな質問にお前さんは答えられるのかな?
> すいません、絵画初心者なんですけど、
> 面相筆と平筆ってどちらがオススメですか?
>
> 現在面相筆をお試しで使ってるのですが、
> 巷では平筆のほうが人気があるような感じがします。
>
> 油絵は平筆のほうがいいと聞いてます。
> また水彩画の着色は面相筆のほうがいいとも聞いています。
>
> どちらを購入すべきでしょうか?
>>883 SMF作成ならSSW圧勝。
スコアを写していく場合もSSW。
オートメーション多用ならCubase
SSWとSonarはプロは誰も使ってない プロの作家はWinならCubase、MacならLogicだ ProToolsHDはエンジニア向け録音ツールで、 その一般向けのProToolsもMIDI打ち込み機能はまだまだだ MacでDPは少数派 CubaseかLogicを買え お前にはこの回答で十分だろう
>>887 いやいや、そのたとえはおかしいよ。
機能面の話なんだから。むしろと用途をもっと
詳しくというほうが自然だと思うけどな。
>>888 やっぱ、MIDIでの打ち込みやすさを言っていますか?
とすると、スコア写しなど音楽コピー向きでしょうか?
そうなると、打ち込みだけSSWを使用して、その他は
CUBASEでやるというのがよさそうですね。
リワイヤーも使えますからね。
>>889 リワイヤーがベストですか?
二つあるのがいいように思えますが?
いかがでしょうか?
思えますが、ってならそうすりゃいいだろ 大体初心者の触る範囲でならソフトなんざどれ使ったって同じ、試して使いやすいと思った奴使え プロと同じのじゃなきゃやだってなら上で言われてる通りCubaseかLogicでも買え
アホ丸出しの質問によく対応する気になるな。
しつこく質問されるより適当にあしらって消えてもらいたかったんだが アホはやっぱりスルーにかぎるな、数スレ無駄遣いしてすまなかった。
SSWにたどり着くような頭パープリンの 情弱ゆとり馬鹿キチガイに構うだけ無駄 SSW買って公開しとけよ Cubase買っても俺らはお前をボコボコにする
>>892 でも結局答えがでたからいいじゃね?
>>893 >>894 アホとか
>>895 SSWにたどり着くとかww
おまえらも初心者のころがあっただろうに。
社会での適用能力がないやつらばかりだな。
用途なんて人それぞれだし好きな方買って使い倒せばいいよ いきなり2個買っても混乱して音楽止めそうだし、とりあえずCubaseあれば割となんでも出来る どんなMIDI打ち込むか知らんが俺はCubaseのMIDIで今までやってきて特に問題ない
顔真っ赤の自己擁護たのしいね
Cubaseで不便と言えば、 MIDIトラックで作成したデータに他のMIDIトラックで作成したものを重ねても マージしてくれない事かな いちいち他のトラックに移動してエディットしてる
901 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/07(木) 17:03:20.94 ID:ZQXJkfFk
え?重ねたら、カーソルをノリツールにして該当個所を クリックすればマージされるよ?
CubaseでMIDIについて文句いってるやつは本当に使い方知らないだけだと思う、これが出来ないアレが出来ないって話のほとんど全ては出来るもん。
>>902 1989年にMIDIシーケンサーとして登場して21年目だもんね
MIDI機能なんて、もう完成され尽くして、枯れてる(もちろんいい意味)からね
ごめん最後に1つ教えてもらいたい。 Cubase 6を買おうと思ってるんだけど、二台のPCに インストール可能ですか?一台はモバイルPCにインストールを 考えている。同時使用はないです。 アクティベーションがどうなってるのかな?
>>904 大丈夫だよ、ドングルだから何台にインストールしても同時使用は一台だけだから。
>>905 サンクス。
尼で売ってるんですけど、なんとWin7のみ
インストールと書いています。
そんなことありえますか?
一台がWindowsXPなんですよね。
>>896 あったけどお前みたいな情報収集失敗して
SSWに辿り着いたり2chで愚問はしなかったな
>906 尼で買うなら安い並行輸入品に注意な。 尼本家じゃなくてマーケットが売ってる安いやつは並行輸入品であること隠してる。 メニューは英語だわヤマハのサポートうけられないわでオススメできない。 わかった上で節約するなら止めはしないが。
>>906 >
>>905 > サンクス。
> 尼で売ってるんですけど、なんとWin7のみ
> インストールと書いています。
>
> そんなことありえますか?
> 一台がWindowsXPなんですよね。
どこにそんなこと書いてあるんだ?公式見たのかよ。
Cubase6 Win版はWin7のみサポート
>>910 Win7のみ対応だと、Cubase6を使ってる椰子は
ごくわずかってこと?
XPでも動くかな?
>>908 学生なのでアカデミーパックを考えています。
3万円です。日本語になるとも買いますが、並行品ですかね?
どうしよう。
>>852 です
問題が解決しました CubaseでMIDIを弄るときに、
オーディオマネージャー側のSWシンセサイザのボリュームが自動で0になる現象でした
Cubaseを起動後、オーディオマネージャー側のボリュームを上げたら音が出ました
Cubaseがどうこうじゃなくて、DTM全般の初歩的な問題でした 本当にありがとうございました
平行品でも普通に日本語になるだろ
めんどくさいやつだな
>>911 多分動くけどメーカー保証なし
動作検証するエンジニアの人件費がかかるから
XPとVistaは切ったんだろうね
XPで使用中 不具合なし
動く動かないじゃなくてメーカーが動作保証するかしないかってことだよ 頭沸いてんのかXP使ってる貧乏人のクズどもは 今後のCubaseまたはWindows XPのUpdate次第では 動作しなくなる可能性もあるってこと
920 :
857 :2011/07/07(木) 22:17:01.90 ID:TQ6yG+Ub
>>920 ハァ?w
SSWってなに?Cubaseと同列に扱うべきもんなん?w
ほんとMIDIどうこう言ってる奴はCubase知らないよw、 いまさらCake使う奴なんか居ないって、2011年だぞw
特化とか圧勝とか書いてるやつで 具体的にどう便利なのか書いたやつがいたためしがないなw 一行レスしか書かないやつばっかw何が参考になるの? あとProject5はもうディスコンになってるからすすめるはやめときな
924 :
857 :2011/07/07(木) 22:30:20.91 ID:TQ6yG+Ub
いやMIDI制作に関してはどう考えてもSSW>>>>Cubase まあアマチュアさんが趣味で時間かけて楽しみながら作るのであればCubaseでもいいんじゃない?
SSWはMIDI制作というよりはSMF制作特化だと思うが
折角857を名乗ってくれてるんだから
>>857 を見てから反応すればいいのに
タイができねえ
取りあえずどっちも体験版あるんだから落として使う人が試してみれば良いよ
>>924 だからSSWってなんだよ?プロでそんなもん使ってる奴は一人も居ないぞw
ここにいるが まぁ最近はあんまり出番ないけど
932 :
857 :2011/07/07(木) 23:44:02.26 ID:TQ6yG+Ub
俺は使ってる
Melodyne part5 47 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2011/07/07(木) 08:19:12.61 ID:TQ6yG+Ub すいません質問です。 例えばドの音だけを選択したい場合何か方法があるでしょうか? さすがプロは違うな
936 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/08(金) 02:07:22.77 ID:VFkGcDNp
>>930 >>924 だからCubaseってなんだよ?プロでそんなもん使ってる奴は一人も居ないぞw
SSW使ってる奴にまともな奴みたことないわ
草はやしそうになったわww
ASIOドライバの選択を間違えるとMIDI入力に支障が出ることはわかった サンキュー>YAMAHA殿 でも、オーディオを扱うASIOドライバの設定が なぜMIDI入力に影響するのか、わからんのだ だれか教えてちょ!
音を聞かずにMIDIを扱ってるわけじゃないだろ?
>>943 やってはみたの?
2通りあるよ、最初に誰かのblogにひっそり載って、ここにペーストされてた奴と、
後からわりと真面目に他の人のブログで解説されてた奴。
おれ、前者しか試してないけどよく出来てたけどな。
>>944 やってはみたよー
結局、編集範囲で一番最後のノートにしか効かなくない?
たぶん前者のを俺もやったんだけど、途中を直そうとしてわけわからんくなったよのさ
>>942 あー! そうかあ!
一旦PCに入ったMIDIで音が鳴っているんだから内蔵シンセが遅れるのか。
バカな質問してすまんかった
GRの中古全然見ないな。もう諦めようか
誤爆した
>>945 え?途中をタイしたいってこと?ステップじゃなく?
例えば16分がずっと続いてて一箇所伸ばしたいなら、伸ばす次を選択、Delete1回、CTRL+ALT+カーソル右1回じゃん。
950 :
857 :2011/07/09(土) 07:00:25.95 ID:8OO3iGv6
キューベのこと全然わかってないのな、お前ら
>>949 ステップだよー
要するにMC-50のように打ち込みたいんだけどね
古い人間なのさ
953 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/09(土) 09:02:03.62 ID:WKMmdARA
取り合えず CTRL+カーソル ALT+カーソル
cubaseの初心者スレって落ちた?
SX3から6にして戸惑ったこと。 プロジェクトビューで、ソフトシンセのMIDIトラックが選択状態だと、 MIDI鍵盤を弾けば音が鳴るが、 SX3ではその状態で、ミキサー上の、 そのソフトシンセのオーディオチャンネルの EQやインサートエフェクトのウィンドウ(チャンネル設定)を開いても、 鍵盤で演奏し音を出したままEQをいじったりエフェクトを挿したりできた。 6はそれができない。チャンネル設定を開くと、 フォーカスが完全にチャンネル設定にうつってしまい MIDIトラックの選択は完全に解除されてしまい、 MIDI鍵盤を弾いてもおとがでなくなる。 地味なところだが使いにくくなった。 左手で鍵盤弾いたまま、右手でEQいじったりエフェクト挿したりできたのに。 それができないなんて。。。。 地味な変化だからプログラマーが変わったりして、挙動が違うことにも気づいてなかったりして。 鉛筆ツールで複数ノートを同時に伸ばせなくなったのはだいぶ慣れたが、 こっちはなかなか慣れそうにない。。。
モニターボタン押せばいいのでは?
>>957 即レスありがとう!!!できた!!!!
。。。ってことは、実はなにも変わってなくて、
SX3ではオーバービューでMIDIトラック選択すると
モニターボタンが自動でONになる設定に知らずにしてたのかしらん?
これって任意に挙動カスタマイズできるのかな?
ちょとさがしてみる。。。なにはともあれ便利になった、さんくす!!
cubase6立ち上げた時、プロジェクトアシスタントにレコーディングとかマスタリングの テンプレートが今まで表示されてたのに急に表示されなくなったんだが、どこか設定する所ありますか??
ファイル - 環境設定 - 全般 - 起動時
画面は出るけど表示されないってんなら 設定ファイル壊れたんじゃねーの? 再インストールしたら?
対処方法ご存知の方がいらしたら教えてください。 cubase 6.0.2(x86), win 7/x64で、ハブ経由でスタインキーとiLokつないでます。 ハブ経由で稀に iLokをOSがわが見失う事があり、cubaseの起動時にiLokを使うプラグインのスキャンで コケる事がありました。 waves v8で、同じようにiLokを見失ってしまい、一度cubase 6を終了して再起動しても waves shellをスキャンしてくれず。 プラグイン情報で、更新、再スキャンをかけても、wavesのプラグインが見つからず。 cubaseの設定フォルダを旧バージョンこみでリネームして設定初期化を ためしましたが、waves shellだけはどうしてもスキャンしてくれません。 どうしたらwaves shellを再スキャンしてくれるんでしょう? (wavesは、GTR, IR-1, MPXを使用)
ブラックリスト入ってんじゃね?
>>966 設定フォルダを丸ごとからにしてみたので、それはないかと…
Blacklist.xml消したのにそうなってんのか WAVES再インスコかcubase再インスコしかないんでね
>>968 ありがとー
先ほどwavesを再インストールしてみました。無事に再スキャンかかりました。
俺んとこは3つだけだから再インストールでも15分くらいで済むけど、
もっとでかいバンドルの人だと大変そうだな、これは。
次スレ作る人テンプレ上のでお願いします。 ホスト規制でDTM板では新スレ作れないみたいorz
合流でおk
統合で良いな 1000埋まるのに2か月掛かる遅さだし
>>956 あーこれ俺も3から5にした時思ったわ。
いまだにこのままだよね。どういう意図でこうしてるんだろう?
みんなは合流でおkだが絶対立てるマジキチが出てくるぞw
FAQ入れようよ、 MIDIを録音するとズレる。
>>956 ,976
モニタリングボタンONにしろよ、スピーカーのマークの。
でも鉛筆で複数伸ばせないのは確かに嫌。
まだ総合厨いたんだwマジキチだな 総合スレなんてほとんど人いねーじゃん
合流すれば今の6スレよりも人増えるだろ
>>982 そうしてるけど毎回押しとくのはめんどい。
RECボタンみたいに選択しただけでモニタリングもオンになる
設定があるならまだわかるんだけど。
SX3まではトラック選択するだけでOKだったんだよなあ
あと
>>982 の言う鉛筆の件も。
鉛筆の状態で複数選択するのってどういう時? 基本は選択ツールのままで鉛筆に持ち替えたい時はAlt+クリックで書く そうすれば複数選択した時に全部を同時に伸び縮みさせたり 一つだけ伸び縮みさせたい時はAlt押しながらっていうふうに 使い分けができると思うんだけど
操作性がかわるとそれまでの人は不便に感じるってことじゃね 新しく入った人はもとからだから感じ無いけど ソナーもなんかそんなので騒いでた
SONARはデフォルトの動作変わりすぎだ。 Cubaseはまだ細かい変更だけだからマシな方。
細部の操作性に関しては、使いやすさやUIを考えて きちんとした主義や思想があって変更するなら歓迎だが メインの機能にあまり関係ない細かい挙動に関しては、 黎明期からある歴史の古いソフトの場合特に、 10年や20年も前に最初に作ったプログラマーが作ったものを ただなんとなく継承してきているために特に仕様書もなかったりして、 そのときたまたまプログラムを担当したプログラマーの好みや ちょっとした思いつきで長年大多数のユーザーが慣れていた挙動が 簡単に変わってしまうからな。。。 往々にして、そのような変更は、そのあたりのプログラムコードを たまたま新たに書き直したり修正したときに起きる。 しかもやってる本人は無意識だったり気づかなかったりするw
>>986 だからそれは初期設定だって言ってんじゃん。
鉛筆で複数伸ばせないって意味わかんね、そもそも鉛筆を使う理由はなに?普通のカーソルのまま全部出来るじゃん。
>>990 だからこそ、こんなとこに書くなら直接ステインにメールなりで
変更に違和感ありと意見すべきだな
>>991 スレの流れちゃんと嫁。
初期設定は別の話だw
986のはどっちも初期設定でどうにもならんw
>>992 演奏したデータの編集にキーエディタを使うのではなく、
鉛筆でノートを置いて、トライアル&エラーで作曲するスタイルがメインの場合、
鉛筆モードのまま、右手のマウスでノートを置く、左手でキーでグリッドサイズを変える、消すのはデリートキーやUNDOのキー操作、が主な操作となる。
ctrl+Aで全選択して全部の音を伸ばしたいときなども、
そのまま1ノートをドラッグして全部を一気に伸ばせると楽。
なによりカーソルモードの時のように
ノートの端の細かい境目にカーソルをわざわざ持っていかなくてよく
鉛筆のままノートのどこをクリックしてもいいからそのままドラッグして伸ばせばよかった。
繰り返し複製もキー操作でいけるし、
意外にもカーソルにモードを変えることはあまりなかったりするんだな。
これはSXを同様に使っていた人じゃないと便利さがわからんだろね。
もちろんカーソルモードをメインにして、altで随時鉛筆にする方法もあるが、
既存の演奏の編集作業で無く鉛筆での作業がメインだとalt押しっぱは少し面倒。
カーソルモードはノートの端をきっちりカーソルで指さないとノートの移動になってしまうし、昔のやりかたに慣れていると、
その細かいタイムラグが少しづつストレスになる。
まあ慣れの問題ではあるが、昔から長年ずっとそうだったからね。
>>993 986のは初期設定にあるっつーの、探してみろよ。C6から設定項目が増えてオーディオトラックとMIDIとらっくで細かく決めれるようになったんだよ。
まずRec enable on selected tracksともう一箇所、項目忘れたけど選択肢にmanualとかtape machine styleとか書いてあるとこね。
あと、鉛筆について、複数伸ばすなら矢印のまんまで伸ばしたい物(ノート、イベント、パート)選んでALT+SHIFT+Cursorが一番楽よ。
まぁCubaseスレの乱立も減ってきたしな それでいいや
>>994 いや、どっちの設定を変えても、
ミキサーから該当オーディオトラックの設定ウィンドウ(EQなどの画面)を開くと選択解除されて
モニタリングボタンをあらかじめ押しておかなければ、演奏は継続できないぞ?
スレの流れよめばわかるが、話題になってたのは選択トラックの自動録音居ネーブルの話じゃないぞ?
その状態でミキサーから該当シンセのオーディオ設定を開いて演奏可のままいじりたいって話。
6ではあらかじめモニターボタンを押しておかねば無理だ。
以前はできたが。
>>997 だから録音状態になったトラックのモニターをどうするかっていう設定だよ。
うちのは鍵盤で弾ける状態になってるvstiは、ミキサーのどこを触ろうとなにしようとそのままだよ、その周辺の初期設定増えたんだってば。
>>998 「選択したMIDIトラックを録音可能にする」をオフにするって話だろ?
で、自分で録音可ボタンかモニターボタンをあらかじめ押すって話だろ?
そうすると選択したトラックを随時自動で演奏可にできなくなって不便だな。
そう言う話じゃないんだよ。やっぱり勘違いしてるな。
もしかして録音時や録音待機時の挙動のことを言ってる?
そうじゃなくて通常時のはなしよ?
ミキサーのeボタン押すとトラックの選択自体が解除されてしまうんだが。
1000 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/11(月) 23:32:29.72 ID:UJIxaQne
ちなみに「選択したMIDIトラックを録音可能にする」をONにすると トラック選択状態では演奏はできるが、 ミキサーのeボタンを押しEQエフェクト設定ウィンドウを出すと トラックの選択状態が解除されて演奏不可になる。 その挙動の設定項目はない。テープマシンスタイル云々のところはちがう
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。