Steinberg Cubase5/Studio5/Essential5/AI5 Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
SteinbergのCubase5、CubaseStudio5、CubaseEssential5、CubaseAI5のスレッドです。

Steinberg Japan
http://japan.steinberg.net/

Cubase
http://japan.steinberg.net/jp/products/cubase/

CubaseAI5
http://japan.steinberg.net/jp/products/steinberg_yamaha_products/cubase_ai_5.html

スタインバーグバージョンアップセンター
http://steinbergverup.yamaha.co.jp/

Cubase 5 体験版(USB-eLicenser (Steinberg Key) が必要)
http://japan.steinberg.net/jp/products/cubase/trial.html

前スレ
Steinberg Cubase5/Studio5/Essential5/AI5 Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1285991434/
2名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 23:58:57 ID:9Pzy7PsY
Steinberg Nuendo/Cubase/Studio/Essential/AILE 13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293647196/
3名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 00:00:35 ID:CyiWVHa5
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1289643896/

Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1247361954/

Cubaseを使っているアーティスト
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185938316/

【割れ厨】Cubase 5 クラック版のスレ【AiR】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255998070/

4名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 00:01:34 ID:CyiWVHa5
【SX歓迎】Steinberg Cubase総合スレ40【LEもおk】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253349678/

CUBASE LEで事足りてる奴の数→3000+
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1200995406/
5名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 00:31:19 ID:22rKyk8k
早く6出してくれ〜
6名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 01:30:28 ID:iEx8weq5
重複スレ立てんな
>>2見ろよ
7名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 01:42:00 ID:22rKyk8k
このスレが重複とか言い出したら
Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part12
【SX歓迎】Steinberg Cubase総合スレ40【LEもおk】
も重複になるぞ。
そもそもNuendoを個別に立てるべきなんだろう。
8名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 02:00:20 ID:iEx8weq5
いいから>>2を初めから読んで1年ROMれ
9名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 03:19:07 ID:WCX2zlME
ヌエンドなんか糞食らえ
ってことで、こっちが本スレ決定だな
10名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 04:30:25 ID:DBAVooa5
>>1
糞スレ立てんなボケ
11名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 04:32:01 ID:DBAVooa5
つかCubaseスレいくつあると思ってんだ
板を検索してみろよ
12名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 10:59:34 ID:At8ItBF9
NUENDOってなんかぜんぜん売れてないDAWっぽいやつだろ?w
そんなゴミみたいなの、いっしょでいいじゃんw
13名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 11:02:49 ID:HCjsGgaF
世界で最も有名なスターリングサウンドのチーフエンジニアである
テッドジェンセンはNuendoユーザーである
14名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 11:08:23 ID:59LADE/o
祝!次バージョンからMac版無くなるの?
15名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 11:09:30 ID:HCjsGgaF
とはいえNuendoはCubaseに統合しちゃえばいいのにと思う
ケチってないで192KHz対応したらいいのに
別に192KHzだからって音がいいわけじゃないんだけどさ
16名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 11:12:20 ID:Salk47kd
>>1
一週間もしてから別スレ立てるなよ…

続きはこちらで
Steinberg Nuendo/Cubase/Studio/Essential/AILE 13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293647196/
17名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 14:37:47 ID:Ecg44/6z
5の文字がないとわかりずらいからこれでいいよ。乙
18名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 17:04:03 ID:WCX2zlME
>>16
そのスレタイwww
Nuendoを売りたいからって、ヤマハ工作員乙
19名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 17:06:07 ID:iEx8weq5
どうせ書き込み内容が同じになるって、その程度の想像力も働かない>>1>>17は音楽やめたほうがいい
20名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 18:00:35 ID:M5yKIjTy
必死に書き込んでるのは>>1だけだろうから、もしここに間違って書く人がいたら
その都度>>2のスレに誘導しましょうということで
21名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 00:50:53 ID:6Yas/doy
>>20
Nuendoって多分、DPの千分の一程度のシェアで何でスレタイに合体させるの?
あっちのスレがおかしいよ。
22名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 00:54:40 ID:+ZSUWKiD
むしろシェアが小さすぎるから専用スレ立てる必要ないし
ソフトの内容もほとんど変わらないから統合でいいだろ
統合したところで話題はほとんど出ないから統合したことすらすぐに忘れるよ
23名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 02:36:27 ID:6Yas/doy
無茶苦茶な理論だな〜。
Nuendoは専用スレがあるだろ。


nuendoなんて使ってる奴いるの?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1234886658/

24名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 03:20:24 ID:oP97Zllp
勝手にVersion番号消しエてNuendo入れる馬鹿は氏んだほうがいいよ
>>2のスレを誰がCubase5後継スレとみなすんだかw
25名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 08:05:46 ID:vhiT4jbs
しかし、Cubase5のステレオバランスパン使用時にパンニングのレベル補正が掛からない
不具合は直してくれないのかのう。
みんなデュアルパンを使っているのかい?
26名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 09:24:57 ID:SKsiAZZB
なんで>>1はこんなに必死なん?
27名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 12:24:43 ID:i3LrBUxR
>>1は精神を病んでいるっぽいね
スレなんて早いほう使えばtitleなんてどうでもいいと思ってるのが大多数
28名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 15:18:34 ID:NZWdT6US
ヌエンンドは別ソフトだろ
29名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 19:10:27 ID:6Yas/doy
Nuendoは20万円以上もする別格DAW。
スレタイにNuendoを入れるのは馬鹿丸出し。
301:2011/01/10(月) 07:41:07 ID:aFU7RS8v
スレ立てただけで書き込んでないのに必死云々云われてもなぁ
Nuendo入れたスレ立てたほうの1が必死なだけだろ
31名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 08:33:43 ID:mhwqSRxS
どっちでもいいからスレの正常化を。
32名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 09:58:56 ID:4oXyDyoi
6マダー!
33名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 11:22:19 ID:l1TQBtHW
ただでさえ過疎板なんだからどうでもいい事でスレ止めんなよ

現行のNuendoスレなんて一ヶ月に一回レスあるか無いかなんだから
スレタイにNuendo入っていようがいまいが何の影響も無いだろ。
統合するとしても、どっちにしろあのスレ落ちるのたぶんあと2年くらい掛かるぞ

とにかくあっちが先に立ってるんだからあっちから消費しろ。
そんなにNuendoが嫌なら次スレ自分で950取って立てな
34名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 12:11:53 ID:4oXyDyoi
んなら Steinberg DAW総合スレ でも作ってやれば?
どうせ6が出たら誰かがまたスレ作るんじゃねーの
35名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 22:40:53 ID:PX1BKOSH
>>34
一応これがそれなんじゃないの?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253349678/
36名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 22:53:52 ID:1OuYdXuI
ヌエンドなんて赤字部門は、とっとと廃止すればいいのに。
37名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 23:41:57 ID:p/qHUFdf
ここはスレタイ議論スレになりました
38名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 00:09:58 ID:LiK2AB3J
ちと質問なんだけど、
キューべ5で、MIDIをロードしたら自動的にハリオンをトラックに
ロードするようにデフォでなってるんだけど、
この設定を変えるのってどこの項目からできますか
4のときは環境設定からできたような気がしたんだけど、どこの項目だったか思い出せない・・・
39名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 01:38:36 ID:csg8FrfJ
Cubase5.5.2にしたらDeEsserが立ち上がらなくてずっと読み込み中になっちゃんだけど、解決方法わかるかたいたら教えてください。
環境はMacです。よろしくお願いします。
40名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 01:49:55 ID:ac6BXOOS
>>38>>39
本スレでどうぞ
>>2
41名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 06:12:47 ID:G9UJOTBm
>>38
環境設定のMIDIファイルってとこにインストゥルメントトラックに読み込み、
みたいな項目があったと思う。それのチェックをはずしてみたらどうだい。
42名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 08:10:42 ID:LiK2AB3J
>>41
ありがたや
ためしてみます
43名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 08:40:40 ID:zRCb5RpP
>>38
環境設定→MIDI→MIDIファイル→インストゥルメントトラックに読み込む

>>39
過去スレで似た様な報告があった。
Winだと問題無い。
Steinbergのアップデートは遅いので、サードパーティ製プラグインへ移行する事を勧める。
44名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 12:01:46 ID:ncRdSOhB
金は用意してる。あとは6の発売を待つだけだ。
というか今年でるのかしらん?新規組だから10万は覚悟だなぁ・・・。
6万くらいで出てくれればいいのに。
45名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 17:58:57 ID:XdzsizMD
何故、今5を買わないかとても不思議。
待つことのメリットが思い付かない。
46名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 18:03:51 ID:40YGu6he
>>45の思考はカード破産するやつの典型例
時間なんかよりもお金のほうが大事
47名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 19:09:38 ID:1BuXgVt6
張り切って購入する→ワケ分からなくてあきらめる→結局金の無駄
48名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 02:29:52 ID:RqFqhCWj
>>45
NAMMで6が発表されるっていうのにいま5買うのは馬鹿だろ
5の時の無償バージョンアップは5発表以降に買った人だけだったし
しかも6から大幅値下げするという予想も出てる
49名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 02:56:11 ID:ygy0oStL
おれがマーケティング担当なら
X1で阿鼻叫喚のソナー族に特別優待付けて
乗り換えキャンペーン(Cubase6 無償アップデート付き)を1月15日から展開するんだがな
50名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 02:58:20 ID:RqFqhCWj
乗り換えキャンペーンって昔やってたけど
大して安くないからあまり効果なさそうだったな
51名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 03:01:53 ID:ygy0oStL
そうか?俺はWindowsロジックからの乗り換え組だから神の救いの手に見えたんだけど
52名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 03:08:03 ID:p6kbbX7s
Cubaseも昔はクロスグレードやってたのか。
53名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 04:27:56 ID:wmFHNmkC
win Logic救済
たしか29000円か39000円じゃなかったっけ
俺も買ったぞ
54名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 07:38:44 ID:SbCk8Xch
国内版は3月か4月でしょ?まだまだ先だな。
55名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 19:08:37 ID:IwgQ9IhU
Cubase5って、分厚い製本マニュアルは付いてるの?
それか、今は殆どの内容がPDFで提供されてる?
56名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 19:19:24 ID:IH4zcSeM
最上級グレードには付いてるよ。
57名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 20:07:24 ID:IwgQ9IhU
>>56
ほんと?
ありがとう。
58名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 22:51:49 ID:fUBV1xBf
すまん、>>39だが自己解決した。OS 10.6の人はRossetaインスコすれば解決。
Steinbergのダウンロードページにも書いてあった。
59名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 00:04:31 ID:1uc8QDA5
あのディエッサー何気にSPL製だよね
60名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 19:16:36 ID:XcL0WF/N
Cubase5が欲しいと思いつつCubase4使ってたらCubase6だ
お値段が気になる
61名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 19:22:57 ID:6NzONxo3
リニューアルしてから公式重すぎじゃね
62名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 19:27:00 ID:zZnoOJJn
やっぱスレ分散させすぎなんだよ
これたてた>>1は吊ってくるべき
>>2が本スレなので以降そっちで頼む
63名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 19:29:00 ID:sY3ZDGPw
>>60
ttp://steinbergverup.yamaha.co.jp/versionup/vup_cubase6.html
¥20,300
5の時はバグ多すぎのBaajon Appu状態だから購入はしても様子見だなー。
64名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 19:31:31 ID:55uFLjcg
Cubase使ったらイケメンになれますか?
65名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 19:47:36 ID:sY3ZDGPw
オタク度MAXになれます。
66名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 19:53:49 ID:55uFLjcg
SONARなんかと比べて見た目がクールなので
オサレさんなイメージが有るんですが、使うとオタクになっちゃうんですか?
67名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 21:28:41 ID:vfrDDUKZ
輸入版はバージョンアップ出来るかできないか3月まで分からんのかorz
68名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 21:41:42 ID:ay9auvv9
>>67
輸入版でもOKじゃないの?
例えば、海外赴任で帰国とか普通にあるし。
Y社経由できないかもしれない、だけだろ?
69名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 21:45:28 ID:oU20KF/I
日本で売ってるものはヤマハが輸入してるものだから別物扱い
70名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 21:53:10 ID:hcNd303m
この情報は日本じゃないけどさ、Cubase6
Cubase5かCubase Studio5を2010年12月1日と2011年2月28日の間に買ったすべての顧客
http://www.steinberg.net/en/newsandevents/news/newsdetail/article/cubase-6-grace-period-1413.html



ところで、俺も、Win Logicからの乗り換え組みだが、一回も起動しないで、SX1のまま、
たまたま見かけたCubase4を新規購入。
でも、まだ登録していない。

Steinberg Keyだっけ? あれって、Melodyneなんかのライセンスもつっこめるの?
71名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 21:57:30 ID:OpPZXqLD
halion one 結構好きなのにhalion sonic SEになって重くなるとかは止めてくれよ・・・
仮オケでしかつかわないんだから軽さ重視で頼む
72名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 23:04:34 ID:ay9auvv9
>>70
Germany, Austria, Switzerland, France, Italy, Spain, Benelux, Scandinavia, UK, Ireland, and the USA

日本がないぞ。
アジア圏は舐められているのか?
直メで聞いてみるしかないなぁ。
73名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 12:17:06 ID:BgUvP/8q
Cubase5のバージョンアップ仮注文したけどまだ案内メールが来ないなあ。
土日はセンターが休みなのかな?
74名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 14:44:58 ID:+h/3T5J/
ヤマハ、最新デジタル・オーディオ・ワークステーション「CUBASE 6」発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/14/071/
ヤマハは、スタインバーグ製のプロフェッショナル音楽制作ソフトウェア
「Cubase 6」とその機能を厳選して搭載した「Cubase Artist 6」を
3月下旬発売すると発表した。価格はオープンプライスで、販売想定価格は
Cubase 6は約8万円、Cubase Artist 6は約4万円。

75名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 14:46:39 ID:+h/3T5J/
CubaseはSonarみたいに「今買えば無料UPGRADE」とかないの?
76名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 14:57:42 ID:vJKb52xJ
動作環境がwindows7って...
何?どういうこと?俺死ぬの?
77名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 15:00:40 ID:+h/3T5J/
既に
http://japan.steinberg.net/jp/products/cubase_6/new_features.html
がXPのIE6で開けないんだが。
78名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 15:02:51 ID:+h/3T5J/
インターネット接続環境って?TMPGEncみたいな毎月のアクチ?

Windows

OS: Windows 7*
CPU: Intel / AMD Dual Core CPU
RAM: 2GB 以上
HDD: 8GB 以上の空き容量
ディスプレイ: 1280 x 800 ピクセル以上 - フルカラー
オーディオデバイス: Direct X または ASIO 対応デバイス (ASIO 対応デバイスを強く推奨)
ダブルレイヤー DVD-ROM ドライブ
USB 端子: USB-eLicenser/Steinberg Key (コピープロテクトキー) 接続用
インターネット接続環境: ライセンスアクティベーション、ユーザー登録等
* 32bit / 64bit ネイティブ対応版が含まれます。
79名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 15:08:37 ID:vJKb52xJ
>>78
最初にSteinberg Keyのアクティベートをするときだけでしょ
80名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 16:40:28 ID:DRnDYDCn
Steinbergにメールしようとするとヤマハに行っちゃうorz
輸入版のアップグレードの取り扱いについて聞きたいのだが何だかな〜
ガキ見たいに日本の代理店のヤマハがサポートしてくれませんって言いたいんだよね
81名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 17:36:24 ID:T/jHwyPl
輸入版はアップグレードできますか?
なんてヤマハ問い合わせたらその時点でアウトだぞ
5までは輸入版だろうがそのままヤマハのバージョンアップセンターでキーナンバー入れれば普通にできる
6から新規で買う人はヤマハの買わないと今後ヤマハでアプグレできなくなる
ちなみに6の話題はスレチだからこっちね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293647196/
8280:2011/01/15(土) 18:06:07 ID:DRnDYDCn
>>81
アプグレ出来るってマジっすか!!!
6からヤマハのサポートカードがいるって確かに書いてあるからそれ以前は確認できないのかな…
だとしたらラッキーだな
83名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 18:18:34 ID:+h/3T5J/
>>81
なんで6の話題を Nuendo混入ヘンテコスレでやるんだよ!w
84名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 18:19:26 ID:+h/3T5J/
>>79
レスありがd
85名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 18:45:53 ID:ksM1vFqE
ここは>>2のスレが建って1週間もしてから建てられた重複スレです
以降>>83隔離スレなのでCubaseの話題は本スレ>>2へどうぞ
86名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 19:16:23 ID:2qs8LjcC
>>83
ヌエンドが入ってるのは意味わからんがあっちが終わったあとこっちを次スレ
として使う方がいいかもね。
なんか心が狭い人が来るようだし…
87名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 20:05:31 ID:LG9+VjoO

http://kakaku.com/item/K0000015277/

あからさまに1箇所だけおかしい値段の店があってワロタw
ここで買うと6へUPGRADEできないわけか。
本家Steinberg海外版を購入した奴のUPGRADEって
大体いくらぐらいかかるの?送料や税金も入れてさ。
88名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 20:21:09 ID:DRnDYDCn
>>87
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1?qid=1295090233&a=B001USMHOS&sr=8-1
Amazonも辛いよね、輸入版って書いてないしさw
騙されるやついるんだろうな…
89名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 21:42:19 ID:T/jHwyPl
>>87>>88
いや、だから>>81で書いたとおり
5までは海外版だろうと日本でアップグレードできるって
90名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 21:46:40 ID:09W4j3gf
今は海外でも無償アップグレードをやってるから
住所転送サービスを使って海外の住所を取得→Cubase5購入→レシートでCubase6申し込み
をやるのが一番安いよ
91名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 22:58:10 ID:vJKb52xJ
何それ?そこまでして逆に大変なんじゃね
92名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 23:41:15 ID:MPaO9YBh
>>86
Nuendo含めてCubase6以降とStein関連は全部向こうでやればいいと思う
ここはCubase5専用かつ>>1隔離スレでいいよ
変な奴がきても困るし
93名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 00:39:55 ID:ut1ZvvuM
Nuendoは別スレが筋だと思うがバージョン毎にいちいちスレ立てるなと言いたい
94名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 01:37:15 ID:+FgYHy1g
もともとは割れざ隔離の為にわかれていたが今では…
95名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 03:52:53 ID:0wnwo+Oc
>>85
自己紹介乙w

・Nuendoは別スレでやれ。Cubaseとはほぼ関係ない。
・Verごとにスレ別ける必要無いなら、6の話題はここでいい。

>>92
Stein関連を同じスレに纏めたら、この板のスレどうなるんだろうねw
客観的に見てNuendo混ぜる>>2のスレのほうが困ったちゃん隔離スレ。
ま、新しいの出てもバグてんこ盛りだろうし、従来のを使い続ける人
が発言しやすいようにVerで別けるというのもいいと思うがね。
96名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 05:41:14 ID:nd3YLWay
>>95
頑張ってるね
97名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 05:55:13 ID:Ybo4dhjh
>>95はCubaseスレを分割することで勢いが無いように見せたい他社工作員
メジャーバージョンごとに本スレ分けてるのなんてCubaseだけ
98名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 15:59:23 ID:+4B7dJgy
いいからスタインはヤマハと縁切っちゃえよ
99名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 17:25:00 ID:c6hAcFr3
やだょ
100名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 17:50:54 ID:zU5bcasY
ヤマハが資本から撤退したら即倒産だろjk
Cubaseなんてほとんどヤマハの慈善事業だ
101名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 19:35:31 ID:+FgYHy1g
デジデザインに吸収されるのとかじゃなくて本当に良かったと思う。
102名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 19:45:11 ID:SvL+2MBZ
デジデザインに吸収されてたら、WAVESのcubase割れ事件は無かっただろねw
103名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 22:58:22 ID:ut1ZvvuM
>>100
俺的にはYAMAHAが買い取ってくれたおかげでマシになったと思ってる
104名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 04:13:07 ID:g5yciOM7
そうか、ヤマハカード付なだけで2倍の値段で売るカスが好きなんだなみんな
105名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 06:49:16 ID:cTcnILcQ
ヤマハが買い取らなかったら、良くてもCubase以外はディスコン、悪くしたら会社腹売り、まるごと消滅
のどっちかだったつーの。今でもStein事業は赤字っぽいのに。背に腹は代えられん。
106名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 09:39:44 ID:y1EruBb8
Roland-CakewalkSonarX1
YAMAHA-Cubase6

この構図になるんだな。
107名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 14:57:30 ID:HqWzDWnh
KORG-Reason
108名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 23:55:55 ID:BQbP3nPt
こっちが本スレだろ
ヌエンド氏ね
109名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 00:16:59 ID:RpUVtquv
>>108
おつかれさまです
110名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 02:34:58 ID:wu3UVFB6
スコアだけ残念
Sonarくらい単純でいいから浄書用じゃなくて入力用途で使えるようにしてくれ
111名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 10:30:45 ID:KQJxZtwr
Cubase5 Studio 買って特別優待の申し込みFAX したけど、
数日経っても電話もメールも無いので受理されてるのかどうか解らん。

そもそも、メールアドレスを FAX で送るって読み間違い打ち間違いのリスクあるから
早いうちに一報くれないと心配だ。
112名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 10:38:50 ID:m8iqOogG
Cubase6発表後にCubase4から5へのバージョンアップ買ったけど
5には手を付けず無償で6が着た時6のみで認証させて使えるの?
113名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 11:10:45 ID:XPCHvgLY
そんなわけない
114名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 12:01:43 ID:RxHHaliS
届いた6のアップグレードパッケージが 4/5→6 となってれば
Steinの認証自体は通るかもしんないけどな。
115名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 12:35:59 ID:m8iqOogG
4と5からのバージョンアップでCubase6のバージョンアップパーケージの中身に違いがあるの?
116名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 15:13:41 ID:RxHHaliS
>>115
4と5からのバージョンアップパッケージはたぶん一緒だと思うけど、
steinKeyのライセンスをアップグレードするから、3以前は入ってる
オーサライズキーが違うんだろうな。たぶん
117名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 17:12:58 ID:D077+OnO
SONAR X1があんまりだったのでこれを機会にcubaseに乗り換えようと考えてる。
安く手に入れるなら今のうちに国内正規のcubase studio5を買って優待価格で6へ行くべき?
118名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 17:22:02 ID:WAqNVOfp
6の輸入版を5万で買った方が安くね?
119名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 17:32:03 ID:m8iqOogG
>>118
製本された日本語マヌアルがあると心に余裕ができる
120名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 17:37:32 ID:9+6p8Em2
そういえば4のマニュアルってダウンロード出来るけど5のって出来ないですよね?
121名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 17:41:00 ID:m8iqOogG
体験版にも入ってない?
122名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 18:14:56 ID:SUbrBQSF
日本語マニュアルで2、3万か
攻略本3500円でいいんじゃね
123名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 19:47:18 ID:D077+OnO
国内正規版のstudio5が最安5万で優待価格でアップグレードしたら大体6万ぐらいだから、
>>118 が言ってる輸入版と比べると1〜2万ぐらいの高いのは確か。
でも海外の箱パケって意外に送料かかるし発送までに時間がかかるだろうから、
その辺りのリスクを考えるなら今のうちにStudioを買ってしまおうかなと考えてる。

いっそHALion Sonicをもらう目的でCubase5を買おうかなとも考えているんだけど、
そっちは先着200名までだから申し込みした頃には終わっているんじゃないかなと心配。
124名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 19:58:07 ID:LE9GuYfX
>>122
うーん…攻略本2冊もってるけどマニュアルにしか書いてない事も結構あるよ。
上乗せ分はマニュアル翻訳代ってことか。
125名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 20:04:15 ID:wgbTulyG
海外だとCubase6の予約+HALion Sonicで750ドル
送料は店によるけど大体優先便で50ドル程度で合計66000円程度だから
どう足掻いても日本で85000円のCubase5を買うより安いよ

アップグレードできないとしても、今の経済状況だと
499ドル+499ドル+送料×2<85000円+20300円だからねぇ
126名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 20:07:51 ID:/UoVUFH0
アカデミック版って通常版と同時に発売されますかね?遅れるならどれくらい遅れるものなんですか?
127名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 20:12:13 ID:X7sPHHKI
なんだこの乞食の群れ
128名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 21:42:56 ID:noC8Lm/P
質問です。cubase5で連携のあるkx49を購入したのですが
連携できません。説明書のとおりにやったのですがまったく反応しません。
デバイスの一覧のもkxの名はどこにもなくどうしようもできません。
説明書にはcubase4のことしか書かれてないんですがこれが原因でしょうか?
わかる方いらっしゃったらよろしくお願いします。
129名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 22:15:56 ID:ZcbUEpPX
>>128
ちゃんとドライバーとエディター入れたの?
130名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 22:20:13 ID:SGNmpEhn
そういうエスパーじゃないと分からないような質問はサポセンに電話して聞いたほうがいいよ
131名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 22:19:28 ID:7AXEbUYZ
オーディオファイルとmidiファイルを同時に一発でテンポ変更ってできますか?
BPM変更したら、midiだけテンポ変わって、オーディオファイルはそのままって状態になるんです。
それぞれのオーディオファイルのテンポも一つずつ変更できるみたいですけど、一発で一回で変更できれば便利なのに、って思ってます
132名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 00:58:50 ID:Rx66WPN1
>>131
ワープ、発進!
できるよ。
133名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 21:26:35 ID:rwDdp9yf
>>132
親切すぎて通じないパターンw
134131:2011/01/23(日) 23:14:30 ID:usBMAOj7
>>132
すみません、わかんないです;;
135名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 23:17:38 ID:al3uhchv
マニュアルにも記載してあるよ!がんばれ!
136名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 06:29:45 ID:rFKghH74
すいません、どなたか>>126にお答えしてもらえないでしょうか・・・アカデミック版なら迷わず買うのですが。
137名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 07:02:09 ID:iVgLDRpU
よくある質問ページに載ってるよ。電話で問い合わせろってさ。
138名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 10:19:36 ID:ePrUDiE6
5のアカデミック買ってバージョンアップすればいいじゃん
139名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 10:30:03 ID:exnyYbj3
アドベは通信教育使えば一般人でもアカデミック版を買えるがCubaseは通信教育で買えるようなとこはないの?
140名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 11:10:45 ID:dvjVkidW
逆に聞きたい。通信教育であるいことを理由にアカデミック売らない場所がどこにあるんだ?
141名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 11:14:12 ID:exnyYbj3
通信教育でCubaseを取り扱っているとこはあるのかって聞いただけなんだがw
142名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 11:24:26 ID:ngjHvP58
>>139
これを読んで
>>141
こう理解するのは無理があるだろw
143名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 11:29:25 ID:dvjVkidW
元の質問では通信教育で Cubase を扱ってるかどうかは論点にしてないんだから後から言われてもねぇ。
144名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 11:32:32 ID:4rkV3Cd+
これで良いんじゃね?つかこれで買えばよかった
http://www.dipss.com/dee/student/index.html
145名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 22:28:26 ID:0RDHil+x
>>125
アップグレードできないのか?
steinberg.comと直でメールやり取りできないの?
Native Instrumentsやik multimediaは購入も登録もアップグレードも直でできるんだけどなあ。
俺は未だSX1ユーザーだけど、最近OSを7でPCを1台作ったから、それに入れるならいいかげん最新版かなあと思って、Cubase6を考えたりする。
SXの時はYAMAHA傘下になる前だったし、直でアプグレ等やってたんだけどなあ・・・・
SXの時は日本語版PDFマニュアルをプリントアウトして綴じてマニュアル作ってたから、書籍版なんか無くなって一向に問題ないんだけど、
アップグレードができないのなら考えちゃうなあ。
146名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 22:30:41 ID:0RDHil+x
>>145
あ、steinberg.netか
147名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 22:48:28 ID:9Yn5ST8p
>>145
そのころって亀夫だっけか
148名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 03:34:24 ID:Y+FRKgif
引き伸ばして対応してると思っちゃってる低脳乙。
149名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 04:03:25 ID:acxSXGNM
150名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 05:55:20 ID:4AsPyLj0
売り切れてるじゃん
151名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 10:55:20 ID:Nnmyy+8q
>>144
それ専門学校とは違うよね?
へえ〜、別に学校法人でなくてもおkなのか..
それは知らなかった。(普通は学校法人でないと学割適用できない)
152名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 17:34:14 ID:NGwT0qSt
そもそも通販でアカデミック買う場合身分証明書の提示ってあるのか?
153名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 17:34:57 ID:0GEaEzG5
>>152
あるよ
154名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 18:01:47 ID:NGwT0qSt
そうなのか
155名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 18:04:38 ID:ouLieyeE
FAXかスキャンしたやつメールで送らないとだめ
156名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 18:07:08 ID:NGwT0qSt
20年前の学生証ならあるがw
157名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 18:19:05 ID:zV2Hj1R2
>>152
音家で何の問い合わせもなくいきなり商品が届いた事もあったけどなw
158名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:54:43 ID:8BwPgGm/
どの店なら証明なしでアカデミック版が買えるかという情報はありがたいな。
海外通販できっちりしてるとことかもあるの?
159名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 20:07:00 ID:tscCH09J
今学生で色々買ってるけど、イシバシ楽器は画像添付してメールするだけだから誤魔化し効くかも
ワタナベ楽器は証明書コピーの郵送だったからダメかもね
160名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 20:20:53 ID:WMyt0o5e
そんなこと情報共有してたらアカデミック版出してくれなくなるぞ
161名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 20:48:07 ID:Df2B8Qzf
買えないし裏道使う気もない側からしたらアカデミックとか消えてくれておおいに結構
162名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 05:25:12 ID:aJjv0h5u
清々しいまでのワールドイズマインっぷりだな
163名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 10:47:50 ID:BJgr/tV/
アカデミック版ってマジ必要無いよ
学生は甘えすぎ
教師は犯罪予備軍

こんな奴らを優遇する必要無し。
ボリュームライセンス等を値下げするほうが法人ユーザー増える。
164名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 12:15:55 ID:asd8QozR
>>162
子ども手当が廃止されるが騒ぐのは受給者だけ
もしアカデミック版が廃止されても一般層はなんとも思わないわなw
165名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 14:56:39 ID:7/ztX3Yw
別に一般層だってアカデミック使ってるひといるじゃん
仮にソフトでご飯食べてる人はアカデミックなんて表示されるソフト使うわけないんだから。
メーカーとしたらなんの損でもないわな。逆に趣味風情や、厨房が割れに手を出すことを
考えたらアカデミックでもなんでも買ってくれるほうがありがたいよ。杓子定規に
郵送でやれとか、通信教育だめとか、習い事だけのひとはだめとかそんな
制限厳しくすること自体が無意味なの知ってるでしょ。
事実、本国はアカデミック版が手に入れやすいじゃない。そういうことだよ。
166名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 17:44:18 ID:1au1yFFb
アカデミックは確かライセンスの譲渡ができないから
使わなくなった場合に売れないんでなかったっけ?
167名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 18:44:18 ID:JvAmT6rp
アカデミックなくしたら学生は今以上に割れ使うだろ
ゆとりのない大人が増えたなあ・・・
168名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 19:13:26 ID:YZ1rRYJT
割れに抵抗ない奴はアカデミック利用できても関係なく割れを選ぶし、抵抗ある奴は一般価格で買うだろ
2,3万割高で買えないから割れになっちゃう、なんて言い訳にもならないっしょw
169名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 19:14:52 ID:YZ1rRYJT
×一般価格で買う
○一般価格でも買う
170名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 19:25:21 ID:asd8QozR
アカデミック版はなくならないからこれ以上話膨らませなくていいよw
171名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 20:42:09 ID:7/ztX3Yw
>>168 それがそうでもないんだよ。アップデートやサポートが手厚かったり、利便性
に優れ、なおかつ価格もフェアー(とおもえるもの)なら金払うっていうひとは潜在的におおい。
割れの脅威が顕著といわれる映画や音楽の分野で、アップルが音楽買わせたり、アプリに金を出させたり
ネットフリックスが成功したのはこれをクリアしたから。割れが面倒くさくて、有料サービスに納得して
対価を支払ったほうが便利だし時間的に得で有意義だと思わせることが間接的にもカジュアルワレザーにお金を
出させることにつながってる。

企業が考えてるのは、割れに抵抗ないやつを基準にして一般価格で買いたいやつは買えばいいという旧態然のものじゃなくて
割れを選ぶことの不便や時間の浪費より適当な対価を支払ったほうが有意義だと思わせることにシフトしてる。
172名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 20:50:12 ID:Z6RSh05Y
生まれたときから1億総中流の日本人にはワレズがわるい素直に買え
という概念しかないだろ
ユーチューブみたいなのなんて著作権云々で日本じゃ生まれなかったし
これからも同様の革新生まれないだろうし。
シリコンバレーに勝てないのは必然。

ゆとりのない大人というか、固い頭の大人がいるうちは
そういう考えはなくならないだろうとおもう
173名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 20:59:20 ID:WaiaKiId
日本のアカデミック版は海外の通常版より高いから存在意義が無いのは同意
アカデミック版無しにして49800円で売れ
174名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 21:14:34 ID:sSpe0/Dj
ここは重複スレなので移動してください。

Steinberg Nuendo/Cubase/Studio/Essential/AILE 13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293647196/
175名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 21:22:29 ID:scMOPANh
Cubase関連多いよね
Sonarスレみたいに統合しないかな
176名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 09:44:34 ID:YA1YZke1
6に付いてくるチュートリアルビデオがすでに流れてるのはなぜでつか
177名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 11:51:28 ID:yochKFPg
>>172
思いついて実行してもつぶされるんだよ・・・
178名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 12:55:51 ID:KEQS7h+k
日本には出る杭は打たれる習慣があるよね
179名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 17:40:41 ID:/CAUztc3
すまない、途方に暮れてるんで教えて欲しい。

ヘルプ→電子マニュアル→入門マニュアル→マニュアルが見つかりません

ってなってもう何もわからないしググってもわからないんだが、何がいけないんだろう?
再インストールしても変わらないし……
180名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 17:52:14 ID:/CAUztc3
179です

ごめん解決した。スレ汚しマジすまん。
181名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 22:53:53 ID:CkLTkoEB
CUBASE5についての質問です。
VariAudioを使ってピッチの変更していたら、ある時から音を動かすとき音が出なくなりました。
最初の頃は出ていたので何かボタンを押してしまったと思うんですが・・・
出るようにするにはどうしたらいいでしょうか?

お願いします><
182名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 01:18:28 ID:NHY3kPSB
><
183名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 01:20:05 ID:1vXioqs4
これでHalionとHypersonic標準搭載にすれば
ほんっと敵なしだと思うんだけど・・・
Hypersonicは無理なんだよねぇ。
しかも、今ではもう手に入らないときてる。
何とかして入手できなものだろうか。
184名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 01:50:50 ID:InFPonPU
Hypersonicはオークションにごくたまに出品されてるな
数カ月に1つぐらいのペースみたいだが
185名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 01:59:01 ID:InFPonPU
HS2からHalionSonicにアプグレしたときに
eLicenserからHS2の字が消えちゃったけど普通にHS2起動できる

新規でHalionSonic買って、
HS2のディスクを何らかの方法で手にいれれば使えるかもだけど、
でもこれはアプグレしたから起動できてるのかも知れない
真相はわからん
186名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 09:56:52 ID:7sEGmmpF
新規購入のCubase 4(以降)のライセンスで、
SX3は普通に(正当に)動かせるとかはあるけど。
HSはどうだろね。
187名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 11:29:33 ID:RfG+c6SX
内外価格差がいつかこうへいになりますように
188名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 11:38:35 ID:yEWiNSER
cubase 6て海外ではいくらぐらいになるんだろ
189名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 11:53:45 ID:1jhN0d1v
海外ではもう売ってるんだから調べればいいじゃん
190名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 15:41:27 ID:l15Tyg4z
499ドルのとこが多い
191名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 16:00:29 ID:23hQOCUP
日本語版は市場が日本に限定されるから高くなるのは仕方ないお
日本語製本マヌアルは手元にあったら便利だからなあ
192名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 17:24:09 ID:zKoWcznB
>>190
結局値下げしたのは日本だけなんだな
これまで1ドル200円換算だったからな
193名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 19:48:32 ID:l15Tyg4z
てか日本が元々高すぎたんじゃない
194名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 05:31:10 ID:1Z+mZoEj
困っていますのでここで質問させて頂きます。長文失礼します。質問させて頂きます。 CUBASE5(64bit): win7 64bit メモリ8G AMD Phenom™ II //
○作業中のセッションの保存が大変重たいのです。。
作業し始めの頃は保存に1秒とかかりませんが、
次第に重くなっていき、例えば尺が4分、およそ15トラック(wavオーディオ5トラック程)インサートも各

2,3本、の特別重い作業をしてる訳ではないセッションなのですが、
Ctrl+S 保存が7秒ほどかかっています(毎回)。

例えばこのセッションをべつのPCに移行して開いてみても結果は同じでした。
他にも再生中に停止ボタンを押した瞬間や、自動保存にも毎度7、8秒かかりたいへんストレスです。。
不要なメディアを削除してもダメでした。

同じような症状の方、もしくは解決法をご存知のかた、いらっしゃいませんか??
195名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 08:32:19 ID:8heM0cr7
プラグイン関係のような気がする。
使っているものをはなんなんでしょうか?
196名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 10:10:09 ID:1Z+mZoEj
>>195 回答ありがとうございます。 使ってるのはほぼCUBASE5内蔵プラグインでコンプ、ディレイ等が主です。
“重い”といわれている REVerence は使っていません。

保存の件についてなんですが、“だんだん重くなっていく”ということから、なにかが不要に溜まっていってるのでしょうか。とおもうのですが、検討がつきません。
もちろんインストールしなおしたとしても、結局は同じでした。
197名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 10:19:10 ID:fsGlnXv3
使ってるプラグイン全部外して保存してみれば
違いが分かりそうな気がする
198名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 10:49:25 ID:1Z+mZoEj
>>197 アドバイスありがとございます。 プラグイン全部外して保存 を試して 保存にかかる秒数を測ってみましたが、。まったく変化ありませんでした。。
うーむ。。
199名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 11:01:22 ID:QXv4Hy78
作業ドライブの空き容量が減ってるとか
200名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 11:02:27 ID:QXv4Hy78
あ、他のPCでもやってみたのか
すまそ
201名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 11:34:12 ID:8heM0cr7
>>196
VSTiはなにも使ってない?
202名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 12:22:54 ID:fsGlnXv3
>CUBASE5(64bit)
32bitのCubase5でやってみてほしい
203名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 17:05:57 ID:E8omo49j
PC変えてもかわらんって、共通して使われてるのは
オーディオインターフェイスだけ?外付けのHDDとか…
204名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 20:49:55 ID:PUV4UoFp
iPhoneアプリのicでフェーダーとか動かせたら有料でも売れそうなのになぁ

というかほしいな
205名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 21:25:47 ID:XkmIQPWv
出たら買っちゃうな。大抵使いづらいと思うけど
フェーダーやノブの操作ついては、マウスの何処かのボタンにクリックロックを割り付けるとご機嫌だよ。
OSで設定する長押しのクリックロックはオススメ出来ないけど。
206名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 22:36:03 ID:eWzLXdND
Novation automapってcubaseのミキサー対応してないんだっけ?あれのiPhoneアプリでミキサーコントロールした様な気もするが、プラグインだけだったかなぁ。Logic 9とごっちゃになってるかな。
勘違いかもしれない。忘れてくれ。
207名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 23:31:48 ID:sXNkX9R9
>>206
全然余裕で対応してる
そのかわりCubaseの仕様上、Mixer上でのトラック配列に依存してたと思う。
なので、エディットウインドウと配列が異なるとけっこうめんどくさい場面もあり。
208名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 02:05:29 ID:GbP8CAQf
>>205
クリックロックいいよね。微妙な操作長時間しても疲れないし。MSの5ボタンマウスの四番目にアサインしてる。
Automapも便利だけど、二つのノブを同時に調整するような時以外はあまりつかわなくなった。
209名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 15:41:25 ID:CRcp0C8p
クリックロックの存在をいま知ったww
これは便利そう。
210名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 09:29:42 ID:urGo47I+
>>205
cubase上で設定できるの?
211名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 11:23:46 ID:kaDe6U28
>>204
Automapのiphone版でいいじゃないか。
212名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 23:44:19 ID:ifQ3Fkdw
>>210
Cubeseじゃなくマウスのドライバ設定。
最新のMSのドライバ試したらクリックロックの切り替えになってるんだね。
昔の直接的なクリックロックのほうがシンプルだと思うけど慣れるとコッチの方が良いのか?
213名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 02:37:44 ID:8Q8SlkxU
X-Mouse Button Controlっていうのがオススメ。
ボタンのアサインをアプリごとに登録しておけるんでエクスプローラなんかは4、5ボタンで「戻る、進む」のままで
Cubaseのみ4ボタンはクリックロック、5ボタンで再生みたいにアサインできる。
IntelliMouse Opticalなんかと組み合わせるとかなり快適。
214名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 23:36:06 ID:cMqa+gYu
早速いれたー
215名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 23:58:17 ID:4KdQCEFB
Cubase6って3月に出るの?
216名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 02:25:07 ID:mEU6VjlO
CUBASE5についての質問です。
VariAudioを使ってピッチの変更していたら、ある時から音を動かすとき音が出なくなりました。
最初の頃は出ていたので何かボタンを押してしまったと思うんですが・・・
出るようにするにはどうしたらいいでしょうか?
217名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 02:34:00 ID:7p8pbdVW
「試聴」ってアイコンがあるからそれクリックしろ
218名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 01:40:42 ID:eKlIfB4d
質問ですが、ループマッシュでつくったものをオーディオ化するにはどうしたらいいのでしょうか?
219名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 02:50:04 ID:kLjJz1h9
216です。
>>217
クリックしてもなりません><
220名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 16:18:25 ID:j4HOP6S4
5の寿命短すぎだろ。
3年ぐらい耐えてくれないと困るわ。
221名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 16:36:54 ID:cCDA04jm
windowsに追いつくためだ。
222名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 16:47:01 ID:gkY8WQt8
むしろ5の2年ってCubaseの歴史の中では一番長いよ
基本は2年ペースでもっと短かったときもあった
223名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 17:20:11 ID:cCDA04jm
4→5の方が長かった気がするのは気のせい?
224名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 17:34:16 ID:gkY8WQt8
それもちょうどNAMM2007から2009だよ
225名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 17:37:00 ID:gkY8WQt8
あ、でも4はNAMMの前に発売してたからたしかに2ヶ月くらいは長いね
226名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 17:50:47 ID:nDNT0yVU
Cubase5に付属していたチュートリアルDVDの音声が全て英語で萎えるw
227名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 17:22:38 ID:nbTFQ6cM
Cubase歴長い人、教えてください。
4/5→6 が同額なら、たぶん5/6→7も同額になる予感は当たりそうですか?
228名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 18:09:18 ID:KRoQb/eT
5ってまだ一年ぐらいじゃね?
おれアップしたの去年の正月だし。
229名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 18:13:52 ID:q/4zM8cz
5は2009年3月18日発売
230名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 18:50:49 ID:KRoQb/eT
マジかw
俺が悪かったわw
231名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 13:40:04 ID:a6s/Gws+
6ってEQにスペアナつく?
232名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 18:31:56 ID:33gui/cb
ないない。
233名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 08:15:34 ID:7HtG9c+U
Pro-Q的なEQが最初からあれば良い。
234名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 16:09:12.69 ID:E8lasrWN
優待でバージョンアップしてくれるというので
Cubase Studio 5に乗り換えたんだけど、使いやすいねこれ。
なんかこれで良い気がしてきた・・・
235 [―{}@{}@{}-] 名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 16:52:03.11 ID:Q7+DRg7C
ライブ時にドングルを忘れるというイージーミスが何回かあったので
ライブの持ち出し用にC5 Essential買いたいと思ってるんだけど、
C5で作ったプロジェクトはC5 Esで全く読み込みできないの?
C5 Es互換のファイル形式で保存するような機能はC5には無いのかな?
236名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 20:22:35.35 ID:gzVgZvGZ
エッセンシャルもSteinkeyだよ。

うちらはライブは専用にLE4のシステム組むことにした。

LE4でもグループチャンネルとかプリフェーダーでsend送れたり
十分過ぎる機能だった。
237名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 20:54:04.33 ID:Zn2EJdyN
>>235
安くてドングル要らないやつにしとく方が安全じゃね?
俺のとこは録りの持ち出し用は、抑えにreaper のシェアウェアの方いれてる。ライブではないので、そちらの用途には合わんのかもしれないけど。
VSTの互換性の問題で、ソフトシンセとかエフェクトが
全部うごくとは限らないので、オーディオファイルでしか使ってないけどね。
238 [―{}@{}@{}-] 名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 21:39:24.85 ID:Q7+DRg7C
>>236
ずっと機材ケースにドングルをぶっこんでおこうと思ったんだw
LE4/AI4でもほぼ充分なんだが、アレンジャトラックだけはどうしても欲しいんだよねえ
自動ストップ→次の曲の頭出ししてくれるのはドラマーの負担がだいぶ少なくなるし、
曲順の変更や、メドレーでやる時の曲間の変更にも柔軟に対応できるのが良い

>>237
ちょっとDAW総合スレ見て、Cubase以外のも検討してみるわ
出来たらCubase使いたいけどね・・・
239名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 22:12:05.98 ID:hifZnBJt
>>238
なんかCubase6だとその辺りが改善されてるっぽいね
http://japan.steinberg.net/jp/products/cubase/new_features.html
「すべての Cubase 6 シリーズはプロジェクト互換性を持ち、Cubase 6 と、下位バージョン (Cubase Artist 6 など) を使用する他のスタジオや友人との間でも、同一プロジェクトを交換して作業できます。」
これ地味に良いなあ。
240名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 00:08:32.17 ID:ViglI4lW
オレはドングルはUSBデバイスサーバーにつないで共有(もちろん排他)してるが、
もしかすると、VPN使えば、ネット経由で自宅のドングルに接続できたりするのかな?
ヒマになったら実験してみようっと。
241名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 15:17:54.29 ID:G9kdo8sP
僕と契約して魔法少女になってよ
242名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 15:29:38.30 ID:p2FqUUPA
>>240
もしかしなくてもIP使ってるんだから大丈夫だよ。
VPNやんなくてもルーターにちゃんと穴あけとけば大丈夫だよ。
243名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 21:51:56.16 ID:RmRsIY51
おまいら最新版が出たらいちいちアップグレードすんの?
244名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 22:05:10.93 ID:p2FqUUPA
おれは常に。
245名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 22:09:18.17 ID:kO7jjvLh
おれも
なんだかんだで毎回自分に必要な機能が追加されてる
246名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 22:27:41.83 ID:RmRsIY51
6でなにが追加されるか知らんが、この短時間で2人も挙がるとは思わなかった
俺的には5で十分すぎる
247名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 22:53:03.51 ID:7zs3nad/
>>246
239で書いた「プロジェクト互換」は意外と魅力的だと思う。
たぶんCubase6Leとかも出るとして、自宅作業用に無印・持ちだし用にLeとか使い分けできたらすごく便利じゃね?
248名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 23:27:09.39 ID:RmRsIY51
確かに魅力的だけど、今の5すら使いこなせていない自分はまだいいや
そりゃ最新がいいに決まっているけど、そんな事言ってたらやがて金欠だ・・・
249名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 23:29:33.46 ID:pkmhkxwf
付属の音源とかプラグイン全部いらないからアップデート安くしてくれ
250名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 00:50:12.87 ID:gHfJqWMO
6の安いほうってエッセンシャルの後継だよね。Studio廃止か。
譜面が弱すぎorz
251名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 01:25:51.19 ID:aCb+WGsB
ソフトシンセ音が出ない
鍵盤押したらチャンネルに反応がでるんだけど音が聞こえてこない助けて
252名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 06:50:09.71 ID:B1PqBxTu
他の音も出ないならVSTコネクション見直すべし
253名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 08:28:16.27 ID:MawwY0zl
5.5でmp3のファイルをオーディオトラックに読み込むと最後の2秒くらい切れて読みこまれるんだけど、
誰か同じような症状の人いない?
254名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 12:52:24.28 ID:aCb+WGsB
>>252
ありがとう
cakewalkの下位モデルから5に格上げしたんだけど流石、初心者に易しくないソフトではある
255 冒険の書【Lv=25,xxxPT】 :2011/02/23(水) 14:19:09.52 ID:mxdXhqmZ
つべで見たAIのhalionone でピアノの90ESてのがあったんだけど
昨日いれたEssential 5のhaliononeには90ESが入ってなかった
なんで?
256名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 14:23:50.18 ID:oIWvnMdh
Essentialだから
AIにも入ってないはずなんだけどな
257名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 14:52:39.58 ID:Qd972Ibn
えーーーマジで?詐欺だ

「CUBASEはこう使え! vol.2」てヤツでAI4で入ってたのにorz
258名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 15:55:56.52 ID:ubM36kv4
>>257
これリリースされた当時(Cubase4の頃)、実は下位モデルでも使えるって話があったけど
5になったら使えなくなったのかな?試しに入れてみたら?
ttp://japan.steinberg.net/jp/support/content_and_accessories/vst_sound_collection.html
259名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 16:53:15.74 ID:BPXODR2e
>>258
ありがとん、試してみる
260名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 18:19:27.98 ID:oFigxLg6
AIにES90付いてるのはKXとかのおまけじゃないかな。
Cubase5にも付いててKX買ったらそれにも付いてたから片方知り合いにあげた。
261名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 19:38:12.39 ID:Qza6dpAL
タッチパネルのUSBモニターってあるけど
ttp://kakaku.com/item/K0000127052/
これでcubaseをi padみたいに操作してる英雄はいますか?
262名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 19:44:38.57 ID:eSnPRgBk
>>261
DSと同じで一点しか認識しないから話にならない。
おれ持ってるけどピークと位相メータをそこに表示させてるw
263名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 19:53:41.39 ID:Qza6dpAL
マルチタッチ対応のを見つければ有りってことか?
264名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 20:08:58.86 ID:Deafa90A
タブレットPCやタッチ対応のディスプレイのマルチタッチっつーのは
「2本指でドラッグするとスクロール」とかそういう話。
そもそもこういうタッチディスプレイってただ単に『マウスの代わり』をしているだけなので
Windowsがマウス1個にしか対応してない時点で複数のフェーダー同時に操作とかは実現できない。
265名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 20:10:47.87 ID:Deafa90A
マウス1個にしか対応してないってのは、マウス(に相当するもの)を増やしてもカーソルは1個のままって意味ね。
266名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 21:38:32.99 ID:Qza6dpAL
ガーン!
267名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 21:39:46.01 ID:Qza6dpAL
ショックです。
268名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 21:50:40.46 ID:Qza6dpAL
専用アプリとか専用OSが必要と
269 冒険の書【Lv=31,xxxPT】 :2011/02/23(水) 21:56:59.71 ID:G0kORf0s
>>258
ダウンロードにスゲー時間かかったけど
Essential 5で90ES使えるようになりました
ありがとう
270名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 22:01:00.58 ID:cTdqL9rA
ここは重複スレなので移動してください。

Steinberg Nuendo/Cubase/Studio/Essential/AILE 13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293647196/
271名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 23:54:46.03 ID:ubM36kv4
VST SOUND COLLECTION VOL. IIはまだかね?
272名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 00:21:57.79 ID:pFiWW2sn
ここは重複スレなので移動してください。

Steinberg Nuendo/Cubase/Studio/Essential/AILE 13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293647196/
273名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 08:24:13.18 ID:4BHOk25h
>>271
出るって話あんの?
274名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 15:38:32.93 ID:AAeChTpQ
結局国内版のcubase6はおいくらになると予想されてるの?
275名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 16:46:34.95 ID:B7oiPIPu
12万くらいじゃないの?
276名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 17:17:55.70 ID:Rsw++vyt
8万だろ
ウpグレードが6万だから
277名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 17:25:17.89 ID:Rsw++vyt
販売想定価格はCubase 6は約8万円、Cubase Artist 6は約4万円。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/14/071/
278名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 20:13:29.38 ID:B7oiPIPu
今回はコスパ効いてるのか
5は定価10万だったというのに
279名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 20:49:01.42 ID:Ddw7/sSc
アカデミックだと3万5800円、Artistが1万9800円か
280名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 23:53:29.43 ID:0amqe7S6
Cubase Artist4万って。Essentialに毛が生えた程度でかなり値上げじゃねえか。
281名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 00:02:21.88 ID:ZP2AJNZV
想定価格が8万なら通常版は59800〜69800円くらいだろうな
5の想定価格は10万だったから
282名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 00:08:34.69 ID:tUrkwMri
輸入版はすでに49800だな
http://kakaku.com/item/K0000227726/
283名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 00:36:45.96 ID:uPNXvmMr
>>265
Windows 7はマルチタッチ フル対応でっせ
モニターのマルチタッチ対応はまだ少ないけど
こんな所か? ttp://www.iiyama.co.jp/products/lcd/22/PLT2250MTS/
もうマウスでカチカチとかやってられ無いよ〜
284名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 00:57:27.26 ID:1vDtmEEC
Win7がマルチタッチに対応しててもCubaseが対応してなかったらフェーダ同時にいじれなくね?
それならフェーダ1本のフィジコンのほうがいい
285名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 01:00:58.12 ID:OkkL5hbF
ここは重複スレなので移動してください。

Steinberg Nuendo/Cubase/Studio/Essential/AILE 13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293647196/
286名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 02:33:57.39 ID:TeMz8sDb
新MacProで快適かな
287名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 02:56:10.61 ID:OkkL5hbF
ここは重複スレなので移動してください。

Steinberg Nuendo/Cubase/Studio/Essential/AILE 13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293647196/
288名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 04:22:10.67 ID:JDJpKc1P
7万切らないと買う気がおきない
それなら使い捨てで海外の5買うわ
289名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 07:59:20.07 ID:5MaJ2foP
>>284
前半については同意。
290名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 15:05:38.64 ID:TeMz8sDb
マルチタッチって、CubaseっつーかDAW側でも対応しないといけんの?
291名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 15:17:36.80 ID:JnGYrrLk
Steinberg Nuendo/Cubase/Studio/Essential/AILE 13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293647196/
292名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 15:21:21.79 ID:5MaJ2foP
>>290
当たり前じゃんか、マウスボタンが押された瞬間とか、離した瞬間とか、カーソルの位置とか、全てポインタ一つ用に書いて有るんだから。
UI全体にわたってものすごく大幅な書き直しが要るよ、実質新しく書かないと無理だろ、じゃなきゃとっくにアップルがやってるよ。
293名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 17:06:23.70 ID:TeMz8sDb
ふーん。そーいうのをOSがやるんだと思ってた。
じゃ、フェーダーが8本とかあるフィジコンも同様に、DAW側で対応しないといけないと。
294名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 17:11:39.07 ID:HSvfKJzt
そりゃそうだろ普通のソフトは同時に数箇所クリックされて
同時に反応したり出来ない
必ずどこか一箇所がアクティブになるようになってる
295名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 18:32:32.27 ID:uPNXvmMr
ちげーよ
ありゃMIDIでやってんだろー
で、こんなの見つけた
ttp://www.youtube.com/watch?v=mlkg3Rah-z4&feature=fvwrel
cubaseも対応してる
296名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 22:22:04.58 ID:GUr5u/Oh
ここは重複スレなので移動してください。

Steinberg Nuendo/Cubase/Studio/Essential/AILE 13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293647196/
297名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 23:06:55.19 ID:NqOmHGuD






























 
298名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 23:50:16.55 ID:TeMz8sDb
>>295
それ、終了じゃなかった?
299名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 01:03:06.11 ID:xgI6+05S































 
300名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 14:31:34.35 ID:hip1w/mT
日曜にStudio 5のアップグレードの申し込みしてから
なんの音沙汰もない
やる気あるんだろうかこの会社
301名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 17:06:16.76 ID:mxvUgkTE
ヤマハはそんなもんだ。
昔っからコンピュータミュージックには全く関心がないというか、作るだけ作っておざなりというか。そういう印象しかない。
302名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 00:52:43.72 ID:J/5QDtxn
たったの1営業日半で何言ってんだ・・・
303名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 04:57:37.92 ID:4JQrO7CZ
>>301
シンセにバグがあっても絶対アップデートしないもんな。手のリオンでさえ一回だ。
304名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 18:42:00.68 ID:WKFRVY2E
Cubase6は3/18発売予定だって@サポ

WaveLab 7ってCubase使ってる人は必要なソフトですか?
305名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 19:00:16.75 ID:rBDnL+Li
基本いらんでしょ
PQとか打ちたいならあってもいいけど
306名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 19:12:20.90 ID:TeVoXf0R
>>304
人間て多分視覚からの影響が強いから、
制作・ミックスとマスタリングを別フェーズ作業にしたい人には良いんじゃない?
「こっからは完全にマスタリングマインドで!」みたいな効果は実際に音に反映しような気がする。
307名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 19:21:30.59 ID:cQH5AZP9
>>306
ていうかCubaseじゃCD作れない。
308名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 20:19:06.36 ID:T188JE4T
>>304
309名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 20:43:55.68 ID:sovl91ZT
ちなみにバージョンUPperは3/9 11:00〜
http://steinbergverup.yamaha.co.jp/versionup/vup_cubase6.html
310名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 20:48:51.90 ID:9RyecJ2Z
海外版かったw
311名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 20:50:51.28 ID:EDa5cmmo
>>304
レコーディングもする人は重宝する、WaveLab。
Cubaseはオーディオレストレーション、要するにノイズ除去が苦手なんだよな。
WaveLabはCubaseのピッチ修正みたいな感じで特定時間の特定ピッチに乗ったノイズを除去できたりする。
歯擦音(サシスセソなど)の軽減もディエッサーよりこれを使った方がいいんだ。
ディエッサーによる削りすぎ、誤検知を防げる。

宅録する人もいるだろうし、そろそろ廉価版を標準搭載しても良い頃だと思うが。
312名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 21:37:18.04 ID:vhGZojVp
>>309
>※マニュアルは、オンラインマニュアル(PDF形式で収録)となります。

って、日本語の分厚いマニュアルは無いって事!?
輸入品との差はサポートだけって事?
313名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 22:04:36.17 ID:WKFRVY2E
>>307
なるほど
>>311
詳しい情報ありがとう
5000円分のUSBドングルもついてくるので、ある意味「お買い得?」な
安いWaveLab Elements 7を買おうかと思うんだけど、ノイズ除去機能は十分そう?
314名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 22:17:00.59 ID:LTJzLGco
cubase6にwavelab elements 7の体験版ついてくるよ。
それで様子見てみれば?特価で製品版にできるし。
315名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 22:24:36.58 ID:3OqNKob6
Wavelabといえば、最近Cubaseインストールしたら、
公式の方のショップが、こんな感じになってた
http://www.steinberg.net/en/shop/accessories.html
6になって一気に付属物増えるみたいだな・・・
316名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 22:59:59.12 ID:WKFRVY2E
>>314
私は逆にWaveLab Elements 7≪アカデミック版≫買って、アカウント得て、Cubase体験版使おうかと思ってます。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4957812489751#spec
Steinberg” WaveLab Elements 7 ≪アカデミック版≫
8800円 ポイント10%

317名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 23:04:18.05 ID:WKFRVY2E
今のうちにCubase5体験版DLしておけば、Cubase6買った後に体験版を製品版として使えるそうで。
318名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 23:12:21.70 ID:hq+M5yrM
無印wavelab7はスペクトラムエディターと
sonnoxプラグインがすごいと思いました

ステインバークキーがあれば
英語本家サイトから30日デモ落とせます
319名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 18:33:37.97 ID:OJ4iC7fK
cubase6でhalion one使えないんですか?
320名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 19:28:47.28 ID:z9tP41mL
>>319
C6以前で作ったプロジェクトのはそのまま使える。C6で作る時はHalion Sonic SE。H1の音色全部ある。
321名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 19:37:58.61 ID:OJ4iC7fK
>>320
ありがとうございます!
vst Synthesizer collection vol1 も最近購入したのですが、
これらは使えますか? たびたびすみません。
322名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 09:11:48.35 ID:4P7cpEXl
6になってサポートするのはカード同梱のだけってなってるね。
5ではそこまで明確に書いてなかったから、今回は本気で並行品締め出そうとしてるみたい。
323名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 09:31:46.77 ID:nqI09v4Y
>>322
ハナからヤマハにサポートしてもらおうなんて思ってないから、全然問題なし
324名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 09:34:58.10 ID:4P7cpEXl
でも有償バージョンアップも海外はめんどくさいだろ。
また海外で新品買えばいいのかもしれんけど。
325名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 11:08:36.49 ID:J9/zCNJz
200近い国すべてに代理店もってるなら話はわかるが
代理店ある国だからってソフトを本国から買っちゃだめなんて理屈
通らないでしょ。ハードウェアじゃあるまいし選ぶ権利はあると思うよ。
326名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 12:15:06.02 ID:IdCJucE1
つ独占販売契約
327名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 14:29:45.98 ID:Gm3w8rbK
少なくともYAMAHAはスタインを買収してるわけだし、
もうしょうがないと思う。

上の人も書いてるように輸入版の5であれば6にできるみたいだから(優待アップじゃないけど)俺は海外からCubase5買うわ。
まだ6じゃなくていい。
328名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 19:13:30.62 ID:J9/zCNJz
Yamaha本社って日本でしょ?
なんでドル換算で為替バッファ取る必要があるの?
むしろ海外が高くて当然じゃないか。
円転するとき損が出ると困るんだから。しかも円高だし。
329名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 20:12:57.82 ID:OXcoTG+h
サポート代に為替が関係あるのか?
330名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 22:24:47.35 ID:gArX5rH4
>>327
どうせ5を新規で買うなら6を買ったほうが良いと思うが。
331名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 22:31:10.46 ID:VRGhcbXz
海外から5を買えば国内で6にできる
海外から6を買うと国内で7以降にできない(たぶん)
6がもし安定しなかったらパッチがでるまで5が使える
332名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 00:50:22.84 ID:UEONLFLt
海外から5を買えば国内で6にできる (たぶん)

では?
それとも国内6発売前から断言できるほどの何かがあんの?
333名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 00:52:47.93 ID:5FtXVYGt
Yamahaに問い合わせたって人が見つかったけど6にもHALionOne入ってるらしい
ttp://www.google.com/search?hl=ja&tbs=mbl%3A1&q=HALionOne+HALion+Sonic+SE
334名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 01:16:03.38 ID:4mGNIOq8
>>332
もう一つのスレで4studioから6の海外版アップグレードが届いて普通に使えてるって報告があるから
ライセンスの仕様上その逆も可能だよ
6の新規からはサポートカードがないと国内のサポートが受けられないって言ってるね
もし海外版だと判別できて国内で6にアップさせないように出来るならサポートカード入れる必要ないでしょ
というか海外版のアップグレードが買えるならほんと国内で買う利点ないな
335名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 01:46:06.61 ID:JiniZDFe
>>332
できるか否か来週くらいに発表するってさ
336名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 08:03:10.59 ID:hN+PheCh
4海外・5日本アプデの俺勝ち組だな
337名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 08:19:59.70 ID:eDWMSI2a
>>333
海外版だけど初期設定では選べないみたい
まだ使い始めたばっかだから、やり方わるいのかもしんないけど
338337:2011/03/07(月) 08:26:23.69 ID:eDWMSI2a
333のリンクよくよんだら書いてあったね
前のバージョンのデータは鳴らせるけど新規では使えないんだね
339名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 16:21:35.65 ID:PxdauGZj
ヤマ八「日本人どもめ。音楽やりたきゃ金だせや。」
340名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 19:44:25.77 ID:JiniZDFe
YAMAHAはチョソ企業じゃないぞw
341名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 09:56:35.40 ID:Gzos3vcr
win7 64bit に Cubase5 64bitをインストールしましたら、
とりあえず動くのですが、ReverenceReverbの中身が空っぽ(Browseを押してもリストが出てこない)
のですが、これはReverenceが32bitのみ対応のプラグインだからでしょうか?
Cubase5のアナウンスでは64bit対応してると書いてありますが、J-bridgeというのを
新たに購入しないと動かないということなのでしょうか??
342名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 11:09:31.17 ID:HjsTK+z1
>>341
もう一度ディスクで64bit選択した後、Reverenceにチェック入れてインストールしてみ。完全64bit対応ブラグインだから。そうじゃなきゃライブラリの指定が間違ってるのかも。正直そういった経験が無いのでわからないのだけれど。
343名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 20:38:28.10 ID:lLoc3gYn
バージョンアップセンターでstudio 5買ったけど
Cubase 6 特別優待バージョンアップ版ご購入確認のメールが
来ない
344名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 22:47:55.50 ID:c0MytLWf
DAW用PCはintel/AMDどっちのほうがいいの?
Sandy復活するみたいだし、6月にはブルドーザ出るらしいし…
345名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 23:17:59.31 ID:2JZwpnc0
オロチが出る頃にはIntelも同じ数の物理コア
持ったプロセッサだしてる筈だからその頃に
ならないと解らないけど、現段階で予想すると
演算とかコストパフォーマンスでAMDの方が
魅力的だね。HTは切る場合が多いし。
とは言え倫理コアもあった方が重い音色の
ローディング速いし、安定してたから
切ってなかったけど。
結局幾ら金かけられるかで決まる気がするよ。
もうメインをMacに変えた自分にはIntelしか
選択肢が無いけどさ。サブになったi7 965の
winもまだ使えるけどね。
AMDは会社の行く先がちょっと心配。
Appleもだけど(笑)
346名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 23:19:03.97 ID:Yq3KXeru
こっちみるといいよ

DTM用自作PC Part31
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1296405119/
347名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 01:52:04.56 ID:BZ0tj2x2
キーエディタの鍵盤を縮小するのってどうすんの?
348名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 02:32:51.14 ID:+L4RpUDq
>>347
ここで何とかしる!!
ttp://up.cool-sound.net/src/cool20704.png
あと、何回も同じ質問するな
349名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 03:10:50.77 ID:BZ0tj2x2
だって向こうのスレの人答えてくれないんだもん・・・
優しい!ありがとう!
350名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 03:39:44.44 ID:XfsbiOIS
+L4RpUDq の優しさに全俺が泣いた
351名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 09:36:38.16 ID:wno6gWlo
たった2時間回答がないのがマルチの言い訳になるとでもおもってんのか、こいつは。

352名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 09:46:09.53 ID:ON9t6P+B
>>344
例えばローランドは、AMDの一部のチップセットで不具合が出るって堂々と言ってるから、
それ考えると、AMDどうなの、ってのはある。
http://www.roland.co.jp/products/jp/TRI-CAPTURE/
これのスペックの下の方
ローランドが悪いのかもしれないけど
353名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 11:29:43.57 ID:ncglblyj
>>346
ありがとう。逝ってくる

>>352
>※AMD社のM780GチップセットおよびAMD社のM780Vチップセットを搭載した
>パソコンでは、音切れが発生するなど正常にお使いいただけない場合があることが確認されております。
げっ。まじかよ。
昔もVIAのチップセットで音切れとかあったような。
ローランドのUSBの仕様がボロいんじゃないかなぁ。
354名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 12:11:54.49 ID:0NLOZr2W
>>353
うちのM780Gではローランド以外でもUSB1.0のオーディオIFはいろいろ駄目だったよLine6とか。
その後チップセットドライバのアップデートで改善されたんだが、解決ではない、って感じ。
355名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 13:15:05.23 ID:46JWWbyp
こういうトラブルに巻き込まれるたびにMacに移行しちまおうかと考えるよ。
356名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 13:22:50.74 ID:Nfv3Yx8/
MacはMacで大変みたいだよ
jBridge使えないから64bitで32bitプラグイン立ち上げるとエラー起きたり負荷が高くなったり
357名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 13:24:00.26 ID:nB6fGKNu
Macも最近インテルのチップ使ってねえだろ
358名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 19:14:03.08 ID:EEsxW1BJ
>>357
え?
359名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 20:21:46.67 ID:53yWdOfn
>>357
さすがだねえ
360343:2011/03/11(金) 20:51:26.48 ID:4XB4kYCy
>>343
やっとメールが来た
速攻申し込んだ
361名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 20:55:02.83 ID:+iSu/6lz
>>357
さすがっすね
362名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 23:15:03.56 ID:ncglblyj
>>357
ん?インテルが修正版Sandyを真っ先に供給した先がMacと聞いたが?
363名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 01:10:31.01 ID:qRRClQ3F
Macの32bitはwinと違い
アプリによるメモリ制限が2GBじゃない

とか聞いたけど?
364名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 09:02:59.59 ID:Tt5gexZ5
Macでは、
カーネル32bit, アプリ32bit
カーネル32bit, アプリ64bit (x64対応CPU)
カーネル64bit, アプリ32bit
カーネル64bit, アプリ64bit (x64対応CPU)
の4つのモードが有ります。
32bitアプリでは4GB、64bitアプリでは16EBまで扱えます。
365名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 11:49:27.92 ID:kQEtGRtH
>>364
別に「マックでは」なんて言わなくても、winでも全く一緒だが。
普遍的なもんだから、
CPUとOSのワード幅が変わるっていうのは。
おれは8bitから始まって5年おきくらいで32bit OS/CPUを経験してきたが、今回の64bitの階段は、生きてる間で最後かも知れん。
アドレススペースが128bit必要になるのは何時だろうね。
366名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 12:00:43.55 ID:orpXMvlO
マックはおしゃれさんがよく使ってるね
367名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 12:29:25.19 ID:kQEtGRtH
コンピュータにオシャレもクソもねえのになw
368名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 12:30:54.33 ID:x5e5NhLg
Win32bitOSは3GBまで認識して、
Win32bitアプリは2GBまで使える
というのが俺の記憶。

先週行った某大学病院の内科の先生が極薄のMacを開いて生検の説明しだして
ビックリした。でも病院の電子カルテはWindows www
Winに慣れてるのでMacは使いづらい。あの○3つ何?www
Intel入ってるMacにWindows入れれるなら入れてみたいよw
369名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 12:40:20.33 ID:kQEtGRtH
>>368
OSは4GB=2の32乗までだけど各プロセスに割り当てるアドレスは2GBぶんだけ、/3GBスイッチいれるとユーザープロセスに3GB割り当てるようになるけど1プロセスあたりは2GBまで。
370名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 12:56:03.13 ID:3YESoqKO
>>365
Win でも一緒とおっしゃるが
いったいどの Windows 32bit カーネル上で 64bit アプリ動くんだね?
371名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 14:35:35.21 ID:orpXMvlO
cubase6の発送は延期だろうな
おれは我慢できるから人命救助を優先してくれ
372名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 16:28:33.21 ID:OF4IiJIL
>>371
御意。

ちなみに仙台にいる初恋の女性から安否連絡がないので心配しとる。
373名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 21:38:37.85 ID:epYUDwjY
地震の中恐縮だったが、期日が迫ってるんで,
XPで使いたかったので、キュベ5を注文した。

無償アプデ特典に間に合うといいな。
374名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 21:40:01.61 ID:kQEtGRtH
>>372
連絡とれたか?
375名無しサンプリング@48kHz:2011/03/13(日) 04:48:27.71 ID:Z5P33eHo
>>371
偉いな。きっと良い音楽を作っている人だろう。
376名無しサンプリング@48kHz:2011/03/13(日) 12:49:12.39 ID:lIypQA5w
※最低野郎たくえむ常駐スレに付き報告


警告 最低野郎たくえむの不謹慎発言

27 :名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 14:29:45.42 ID:8ct73Xvc
福島の原発がメルトダウンでセシウム検出したらしいお
一次時計のセシウムでクロックジェネレータ作るチャンスだお
ちょっと採取してくるお

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1299579754/


関連スレでは他の住人(自演キャラらしい)と共に数々の問題発言あり
           ↓
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1298973991/

※ちなみにたくえむは自演して自分を擁護するキャラや
むりやり話題を変えようとするキャラを作りだすので騙されないように
お気を付け下さいませ
377名無しサンプリング@48kHz:2011/03/13(日) 14:35:11.65 ID:tO/TmWX+
お前がウザイわ
378名無しサンプリング@48kHz:2011/03/14(月) 09:22:03.98 ID:sR0+hHSo
まったくだ
379名無しサンプリング@48kHz:2011/03/14(月) 10:33:27.30 ID:WtDpGwRU
こんなときに音楽つくってるやつはパソコン消せよ

どうせ自己満足でつくってるだけだろ
380名無しサンプリング@48kHz:2011/03/14(月) 10:38:16.50 ID:zE33kZ4r
2chはするためならいいの?
381名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 06:45:47.23 ID:9CgxySRJ
関西は50Hzだから節電しても送れないそうだよ。

てか4号機から炎の速報!
本当に今回のケースで最悪が起きても大した害が出ないならもう撤収させてあげろや!
382名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 10:49:50.62 ID:/DITlaYB
一応変換して送れるはずですよ。
ただキャパがあって100万kwまでだったような気がする。
383名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 10:56:04.54 ID:zlA4+8vD
誤)関西は50Hz
正)関西は60Hz(関東が50Hz)
384名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 14:37:57.22 ID:tQCisbwB
逆に西日本は東日本の分まで働くべきだよ
じゃないと日本全体が沈没する
385名無しサンプリング@48kHz:2011/03/17(木) 08:20:39.49 ID:xDBtfHJk
西日本の在日の生活保護受給者を東日本で全員引き取ってくれるなら
東日本の経済活動分を楽に補えるだろうよ
386名無しサンプリング@48kHz:2011/03/17(木) 08:48:30.61 ID:vY50BrMD
支離滅裂だし、そろそろ何のスレか思い出してくれ。
387名無しサンプリング@48kHz:2011/03/17(木) 12:25:05.20 ID:5Q0svj4E
在日は急いで国に帰ってるらしいよ
特に韓国と中国
388名無しサンプリング@48kHz:2011/03/17(木) 16:09:15.46 ID:he2jNoMT
60Hzと50Hzではどっちが音楽制作の環境に適してる?
389名無しサンプリング@48kHz:2011/03/17(木) 16:21:05.31 ID:KV7yUAHE
第1グループから第5グループではどのグループが(ry
390:2011/03/17(木) 17:06:27.63 ID:hQCsARHR
>>388
ヨーロッパ 50hz
アメリカ 60hz
391名無しサンプリング@48kHz:2011/03/17(木) 22:18:02.02 ID:xDBtfHJk
じゃぁ、ドイツのCubaseは50Hzのほうがいいのか?

あ、PALとNTSCの周波数と同じじゃね?
392名無しサンプリング@48kHz:2011/03/17(木) 22:29:09.80 ID:KV7yUAHE
NTSCは1秒間に59.94フィールド(29.97フレーム)
393名無しサンプリング@48kHz:2011/03/18(金) 01:57:42.19 ID:hi3cd/mJ
マジレスすると機材は全部直流に変換してるだろ
アダプターしだい
394名無しサンプリング@48kHz:2011/03/18(金) 12:39:15.05 ID:VTtPxsdY
どこの原発がレコーディング環境にいいの?
395 614:2011/03/18(金) 15:34:21.02 ID:87VaT4kI
>>392
NTSC白黒は30FPSジャスト。

396 614:2011/03/18(金) 15:34:44.27 ID:87VaT4kI
>>391
ソフトウェアには一切関係ない。
397名無しサンプリング@48kHz:2011/03/18(金) 17:14:56.12 ID:oGg3bJec
>>395
それ昔の話ね..
398名無しサンプリング@48kHz:2011/03/18(金) 20:42:39.28 ID:9vNp3fog
6のパッケージが来たけど、中箱のどっちから開けたものかちょっと迷った。
短い方を開ければ普通に開いた。

あと体験版CD大杉。
399名無しサンプリング@48kHz:2011/03/19(土) 11:13:29.85 ID:Yyofz3A5
>>397
今でも規格上は白黒は30ジャストじゃねーの?
放送に使われていたのは昔だけど。
400名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 00:29:55.06 ID:tRA4n7tk
そういえば、
NTSC白黒規格VTR使用のPCMレコーダーは44.1KHzで
NTSCカラー規格VTR使用のPCMレコーダーは44.056KHzだった
と云うムダな知識をご老人の先生が教えてくれた。
401名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 08:03:23.70 ID:qg59NZhd
44.1KHzはSONYはCDのデータ量÷クラシックの某曲の長さ
で決めた値だろ
402名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 10:15:47.10 ID:lE0dhg37
それ都市伝説
403名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 11:29:23.27 ID:qZND2S/b
一般的なクラシック曲を収録できる長さは
CDの大きさ(容量)を決める際に考慮されたって話はあるけどね。
これが正しいならサンプリングレートは先に決まっていた。

44100=2×2×3×3×5×5×7×7 ってのが何か意味があると思っていたけど、
これは単なる予想。
404名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 00:57:40.44 ID:lNq7vqkW
>>400は別に44.1KHzの由来については特に語ってないが、
由来はここに書かれている通り思われる。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/サンプリング周波数

Uマチックとか学生の頃触ったぐらいで、
卒業してから就職した先のスタジオでは既に撤廃されてて主流はデジβだった。
405 :2011/03/21(月) 17:15:43.43 ID:/COcmLdQ
>>403
44100ってのはテレビの走査線の本数によって決まったんだな。デジタルデータをテレビのブランクに埋める時にちょうど良い数にしたんだよ。
406名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 21:49:58.36 ID:WZMwlH+g
質問いいですか
トリリアンがcubase5で読み込みません
読み込まないと言うと、インストルルメントの選択画面に表示すらされていないということです
最初はシンセに突っ込んで起動出来ていたのですが、色々弄るうちに表示されなくなってしまいました
407名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 21:55:30.45 ID:N0s+0hLp
408名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 22:04:41.47 ID:WZMwlH+g
ありがとおお
解決したあ
409名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 22:32:48.89 ID:Wv6ewacc
>>405
人間の可聴域にあわせて
〜22KHzを再生するためだろ
410名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 22:38:29.13 ID:lc0NDzRQ
>>409
それは43.9とか44.2kHzにしなかった理由にならないよ。というか、後付けだったはず>可聴帯域
411 :2011/03/21(月) 22:40:18.59 ID:/COcmLdQ
>>409
だがそもそも人間の可聴範囲を20khzまで、としたのだって44100hzが決まったからだぞ。
nyquist理論から取りたい周波数の2.1倍のsrが必要ってのは当然の話だが、20khzまで聞こえる人間なんてのは、物凄く珍しいんだ。
日本人だった18〜ハタチ前後に聴こえるが(ちなみにそれ以下の年齢も聴こえないよ。)、白人を基準にすれば可聴範囲は18khzまで、って言ったって嘘じゃ無いんだ。
上だって人によっては24khz位までは聴こえるんだから(おれは若い時に22khzの純音が聞こえたよ。)、
可聴範囲は20khzまで、ってのがすでにCDを作る時の方便なんだよ。
んで、ゆくゆくテレビにデジタルオーディオのせるために、当然いくつか候補があったうち、44100を採用したってわけだ。
412名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 11:00:58.42 ID:xiOy6CU1
スレ違い
413名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 13:43:28.53 ID:nQ0FRRjw
10日以上こんな話しかしてないのに今更何を言ってるんだお。


ちなみにCubaseスレは結局知らんうちに↓になってた。

Steinberg Cubase 6シリーズ総合スレ Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1299488247/
414名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 16:40:56.18 ID:pyK9SpiH
きっと Cubase5 の次スレも別に立てる奴出るぞ。うんざりだ。
415名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 03:22:42.12 ID:wKk9liuX
>>411
音が人に与える影響は耳だけではないので可聴範囲という考え方は
ある一面を表しているだけにすぎない
416名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 12:42:55.69 ID:AuiBov+w
>>415
だからどうした。
417名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 18:23:36.80 ID:wKk9liuX
>>416
で?
418名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 05:10:54.95 ID:7SSpvmV1
顔まっ赤wwww
419名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 18:25:25.38 ID:ueLuC7hj
CUBASE ESSENTIAL5を使っているのですが、
曲を再生しながらVSTインストゥルメントを立ち上げたり切ったりした時にフリーズしたり、
さらにそうするとCUBASE立ち上げなおすとデバイス設定のドライバーがASIO DIRECT X〜になってしまい、パソコン再起動しなければいけなかったりするのは
ESSENTIAL5では仕方がない事なのですか?
420名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 18:37:31.57 ID:bnYNSEOi
仕方なくはないです
初心者スレへどうぞ
421419:2011/03/28(月) 19:19:30.88 ID:GV1zYVu5
>>420
ありがとうございました
422名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 17:55:09.41 ID:80ohtqdH
Cubase 5 スレあげ
423名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 04:01:01.98 ID:ypYfqelQ
ver5.5.3、最終アップデートきてるぞー!
424名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 10:21:36.89 ID:yIrzodle
グループchのWetロック解除したか。
そもそもなぜしてたし。
425名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 02:13:49.06 ID:6bLlqzh+
5.5.3アップデートしたらVEPも巻き込んでVSTプラグインフォルダの設定が初期化された
VEPもWavesも初期化するのそれなりに時間がかかるというのに・・・勘弁してくれ
426名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 02:53:58.20 ID:lURRC6u0
>>425
2分以内で終わった
427名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 23:26:01.85 ID:F00kDzXn
cubase5を使っているんだがvstのguiを開いたまま他のウインドウを
編集しようとしてクリックしてもguiが後ろに回ってくれなくて邪魔なんだけど
これってどこから直せるかな
428名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 23:49:06.51 ID:AA/bi1NA
>>427
その固定されてるウインドウの上で右クリックしてみ
429名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 23:52:36.62 ID:F00kDzXn
>>428
全然気付かなかった ありがとう
430名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 20:18:05.93 ID:XfaKTDrE
どなたか5.1.1のアップデートください。
431名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 20:20:48.36 ID:XfaKTDrE
5.1.1じゃなくて5.5.1でした。
432名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 20:21:35.75 ID:x9+OjsnH
公式で落とせよ。
433名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 20:26:44.11 ID:x9+OjsnH
tp://ftp.steinberg.net/Download/Cubase_5/
434名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 22:15:31.07 ID:XfaKTDrE
ありがとうございます。
そこのサイトは知りませんでした。
435名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 03:54:07.53 ID:tV7LDSGD
5.5.3で何曲か作ってみた。
今の所、特に問題は無いね。
プリセット関係のバグが修正されたのが嬉しい。
デュアルパン、コンバインパンがセンドパンとリンクする様になっている。
これまでバグでリンクできなかった。
436名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 08:34:49.39 ID:7zdlcIaN
>>435
2番目、バグじゃなくて初期設定だろ。
437名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 16:23:24.35 ID:bNzrcmCo
>>436
いや、その設定でリンクしてもデュアルパンとコンバインパンはこれまでできなかった。
バランスパンと勘違いしていない?
デフォルトのバランスパンなら前からそれで出来たけれど。
438名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 18:44:57.94 ID:uJx44jKi
>>437
そうか、なるふぉど。
439名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 06:24:12.45 ID:3+cz3NTe
仮ヴァージョンアップ申し込んだけど、お金が無くて見送りだ。
440名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 06:22:02.45 ID:vUw7JUps
Essentialに毛が生えた程度で大幅値上げのArtist6はコストパフォーマンスが悪く
Studioで十分だった人は一番高いのに手を出さないといけないからな。
あとはAIに毛が生えた程度のものが出るだけ。Studio6があればなあ。
441名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 23:14:19.31 ID:hEW1kQbm
実質値上げなんだよな
海外じゃ6は5から据え置き価格だから更に割高感が酷いんだろうな
442名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 00:30:55.00 ID:nA6fRc5d
でも6はGUIがさらに良くなったと思う
このクールな感じが好き
他のDAWに比べて暗めで目に優しいし
楽器の絵とかを出さずにゴチャゴチャしてないのも良い
443名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 07:55:40.41 ID:68CxSDG6
>>442
>楽器の絵とかを出さずにゴチャゴチャしてないのも良い
あれほんとダサいよな
ガレバンはまあ大衆向けソフトだからあれで良いと思うけど、
SonarとかLogicは何でいちいち楽器の絵を付けてるのか全く理解出来ない

444名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 08:45:01.28 ID:l1hJk0vP
他社からVSTを遙かに凌駕する規格が出てそれが普及しない限りCubaseに一生ついていくわ
445名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 14:20:20.14 ID:nA6fRc5d
>>443
でも俺も、楽器の絵や機材のグラフィックが出てるSonarとかLogicの方が良く見えた時期があったよ
ああいった、画面の中にヴァーチャルに機材を再現してる感じのは見た目楽しそうな感じがするし
プロツーも若干そっち方向に行った気がする
つまみとかフェーダーとか、本物を再現しようとしてゴチャゴチャしてるだけ

CUBASEはヴァーチャルっぽさが無いというか、それ自体が機材、道具っぽく使えて好きだ
446名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 17:31:37.15 ID:TMzJ+K94
>>443
俺も楽器のアイコンはあんまりカッコ良くないなーとは
思ってるが、トラック増えてくると、楽器アイコンつけた方が
トラックを探す時に楽なのかも知れない、と思ってる。
447名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 20:17:52.06 ID:bb2KlfKJ
>>446
自分でなんとなく色をつけるルールをつけたらおんなじだろ。ドラムは赤っぽい、ベースはオレンジとか黄色、パッドとかシンセは青とか、アコギ緑、DGはオレンジ、ボーカルは紫とかピンク。って。
ついでにアレンジするなら横方向も習慣にすると良い。verseは緑、bridgeは黄色、コーラスは赤、intro/outroは紫、ループしてるトラックのフィルのとこは黄色とか赤って。
448名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 21:26:10.57 ID:hNKsFBrg
SONAR から最近 Cubase に乗り換えた者だが、あのアイコン普通消すと思う。
449名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 21:56:12.97 ID:nA6fRc5d
楽器のアイコンに限らず、SONARはEQにしろ何にしろ、いちいち主張が激しいんだよね
450名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 13:16:21.71 ID:TPNBLil+
で、Cubase 6総合スレの次スレはどうしたらいいねん
451名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 13:26:54.45 ID:vjMC1Q0Y
Steinberg Cubase 6シリーズ総合スレ Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1299488247/
このスレが終わるから
まずこの重複スレを終わらせますよ

何でもいいから書き込んでね
452名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 13:31:09.05 ID:vjMC1Q0Y
こっちのスレが終わったら次は
【SX歓迎】Steinberg Cubase総合スレ40【LEもおk】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253349678/
453名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 13:48:25.30 ID:TPNBLil+
ギリギリだったけど、少しでも意見を待った方がいいのかと思ったんだわ
俺の場合、次スレ立てようとしちゃったからストップ入ったし
怒んないでくれ

俺が言うのもなんだけど
とりあえず次立てる時は次スレの事明記したほうがいいかな。
950くらいでスレ立て指名すれば余裕あるか?

ぶっちゃけ次スレだろうと再利用だとどっちでもいいんだけど
過疎板の上に、たぶんそんなに張り付いて常駐してる人少ないから
いつもこうなるんだろうな・・・
454名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 13:55:16.42 ID:vjMC1Q0Y
>>453
重複スレを埋める方針だってことを定期的に書いていくことにしようか
それとスレタイが違うから常時ageで
455名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 14:27:02.94 ID:1+IRRVug
流れ全く無視して質問。

Cubase 6 の英語版って日本語 pdf マニュアルどこに入ってるの?それとも付いてない?
456名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 14:40:07.34 ID:nIm+6QmA
英語版って1月頃に出たんじゃなかったか?
日本語版が3月だから入ってないと思うが
手元の日本語PDFの日付は2011/01/25になってるな
457名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 14:46:57.55 ID:JWhRy+Ru
PDFマニュアルは体験版にも入ってるし、日本版もDVDメディアは一緒だろ
458337:2011/04/11(月) 14:51:01.02 ID:GyQbgwcH
>>455
オレ見れたからどっかには入ってる
459名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 15:02:57.33 ID:1+IRRVug
>>456-458
ありがと。

俺は日本版持っていて友達が英語版持ってるんだが、
DVD 内容が別らしく日本版と同じ場所には入ってなかったんだ。
体験版も調べてみるよ。

日本語版DVD だと以下の場所にある。
\Cubase 6 for Windows\Additional Content\Documentation\Japanese
460名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 15:17:18.23 ID:1+IRRVug
解決報告(Windowsの場合)
Cubase_6_Trial.exe を実行すると展開場所を聞かれるので場所を c:\tmp などと指定すると、
c:\tmp\Cubase 6 Trial\Cubase 6 for Windows\Additional Content\Documentation\Japanese
ってフォルダに日本語 pdf が展開されるので、最後までインストールしなくても取り出せるね。

重ねて情報提供に感謝。
461名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 15:31:36.34 ID:heRe83t0
>>451
それいがみ合っているようにしか見えないので本当に重複スレを
減らすつもりがあるなら今ここのスレも終わったら次を立てずに
そのCubase総合スレ40へ統合しようぐらいの事書かないと..
462名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 15:36:07.65 ID:nIm+6QmA
経緯を知らない一部の人が喚いてるだけだろ
ここともう一つの重複が終わったら前の続きを立てればいいだけ
463名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 15:39:42.26 ID:k2kQvBJe
なんで6の次スレで5の重複スレ埋めなきゃならねーの
5は5で処理しろよ
464名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 15:40:38.65 ID:k2kQvBJe
重複なんてなんで建てた瞬間に削除しねーの
465名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 15:43:00.11 ID:nIm+6QmA
重複が残ってるとこうやってアホが沸くわけだな
さっさと埋めてしまおう
466名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 15:46:43.98 ID:k2kQvBJe
削除依頼出して来てやろーか?
467名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 15:48:57.81 ID:nIm+6QmA
それでいつ削除されるんだよ?
埋めた方が速いだろ
468名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 15:53:34.99 ID:k2kQvBJe
普通2,3日だろ
書き込みが続く限り永久に削除されないけどな
469名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 15:57:24.60 ID:nIm+6QmA
ならこのままでいいだろ
まとめて使い切った方がすっきりするわ
470名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 16:21:25.74 ID:+yzn2HQ+
なぜかは知らんがうちの6.01ではマニュアルが見つかりませんと怒られる
手動でファイル開くから問題はないのだが…何か釈然としないw
471名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 18:19:40.55 ID:/Y8J7yoy
インストゥルメントのデバイスパネルで変更したプログラムはプロジェクトウィンドウのトラックでもインスペクターでも同期しないね
472名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 20:48:29.89 ID:IJAsgpQA
皆さん、キューベース付属のシンセやエフェクターで足りてますか?

キューベースに付属しないもの
1.テープサチュレーター系の汚しエフェクター
2.ドローバーとレズリー付きのハモンドオルガン
3.リアルなグランドピアノ音
4.ホールリバーブ
5.生録に忠実でリアルなドラム音源
それでNative Instruments社のKomplete5を約5万円で買い、2と4は解消、
5のドラム音源はBFDにしようと思います
1の汚し系エフェクター(バンドル)は何を買うと良いでしょう?
予算は5万〜10万
473名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 20:54:50.04 ID:cTsazf9j
>>472
3はピアノ音源スレ、5はドラム音源スレを見ればすぐ見つかる
4はREVerenceでもいいと思うが
1は分からん
474名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 20:54:55.91 ID:K6OQ0Drz
>>472
プロでやってる方ですか?
475名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 20:56:06.42 ID:p5rtJHKy
>>472
まだ割れのSX3を使ってるの?
476名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 21:01:49.25 ID:jBtZJDWd
SX3だったら汚しのmagnet先生がなかったっけ?
買うならD16のアレがお勧めだ
477名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 21:07:04.97 ID:K6OQ0Drz
ソフトに金掛けるレベルと作る曲のレベルが違いすぎ
478名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 21:08:37.32 ID:oNVQyToK
>>476
6のライセンスでも使えるんじゃなかったっけ?
Macだとロゼッタとかいるのかもしれんが。
本家から今でもダウンロードできるんだけど、知られてないのかな?
479名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 21:10:02.42 ID:oNVQyToK
NIのK5ってまだ買えるのか???
480名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 21:17:42.16 ID:jBtZJDWd
>>478
そういえば本家でダウンロードできるんだったね
ならそれ安定だな
481472:2011/04/11(月) 21:28:39.16 ID:IJAsgpQA
環境はCubase5とウィンドーズXPとN.I Komplete5
482名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 21:45:01.89 ID:oNVQyToK
>>481
C5のディスクにはSX3のプラグイン、入ってなかったっけ?
C4はDVD開くと入ってた。C4->C5の時は4でいれたのをそのまま使ったんだったかな。
本家の方でFTPのディレクトリを探していくとまだ置いてあるぜ。
今使ってる環境(Win7 C6)には、最近サイトからダウンロードしてきて入れたし。
483472:2011/04/11(月) 21:45:02.38 ID:IJAsgpQA
>>475 Cubase5です
>>278 windows xp です
>>279 数年前に買いました
484名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 21:49:59.39 ID:oNVQyToK
>>483
予算あるならUAD2とか、どーんとどうぞw
テープサチュレータは、今度ヤマハから発表になった奴に期待してる。

今はPSPaudiowareの使ってるけど、まあ、
これもそんなに人気あるわけじゃないよなぁ。今となってはVW2もそんなに使ってる人いなさそう。
485名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 21:50:40.06 ID:heRe83t0
>>472
汚し系エフェクタで5〜10万円ですか???
Komplete5にホールリバーブなんてありましたっけ?

あと生ピもですね..
私も欲しくてピアノ音源のスレを結構見ているのですがやはり個人個人で
好みが分かれるようで...個人的にはIvory2とか好きになれないし。

ジャンル的にはどんな音楽を制作予定でしょうか?
逆に質問ばかりですみません。
486名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 22:06:43.91 ID:+yzn2HQ+
音を汚すんならギターの安いエフェクタ買ってきて通すのが一番手軽な気もするw
487名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 22:23:59.45 ID:heRe83t0
スレ的にもVintage Open Deckみたいな奴考えているのかなと思うけど
Vintage Open Deckがいくらぐらいになるのか不明なんだよな
http://www.steinberg.net/en/products/vst/yamaha_vintage_plug_in_collection/vintage_open_deck.html
488472:2011/04/11(月) 23:16:21.07 ID:IJAsgpQA
>>482 後で探してみます

>>484  UADいいですね、
でもマシンが最新ではなくXPのコア2クアッドなので、相性が心配です。

>>485 汚しテープサチュレーターだけではなく、
その他色々なプラグイン入りのバンドルで5〜10万の物を探してます。
ジャンルはロックから現代音楽まで広くやります。

>>486 キューベースにギター系のプラグインがたくさん付属してますので
満足してます。アウトボードは絶対に使わない方針です。

>>487 ありがとう、スタインバーグ製なので
キューベースと相性が良く動作も軽快かも知れませんね。
それとチャンネルストリップもよさそうですね。
凄く期待してますが、値段がいくらになるかが心配です。
489名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 06:28:07.32 ID:1ZdN3Miu
>>487
ぱっと見3万ぐらいかな。
490名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 07:26:55.11 ID:xhgvjobR
cubase6 64bit版をwindows7の環境で使い始めたんだけど
CakewalkのD-Proがうまく認識されない、、、
画面表示の時点でバグってて
音も全く出ないです。

同じ症状の人いますか?
D-Pro問題無く使えるようになれば完全以降できるのになぁ。
491名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 08:47:41.89 ID:dVzC03QO
>>490
D-ProはCUBASEとかなり相性悪いよ〜
まともに動かないと思ったほうがいい。
492名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 10:26:02.93 ID:xIuRRjOM
Sonarから乗り換え?
他の音源使った方がいいんじゃないかな
493名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 13:20:32.20 ID:oO35MiaH
>>490
Raptureも挙動あやしい時があったなぁ。
最新のバージョン試してみた?
494490:2011/04/12(火) 13:40:45.51 ID:xhgvjobR
D-Pro 64bit版の最新バージョン(Ver1.5)で試したら
問題無く動かせたよ
どうもありがとう

これでもうSonarとはおさらばだなw
495名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 22:34:50.66 ID:D/C/vx4V
なんか新しいプラグインが出るみたいだが
どうなんだろ
496名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 01:34:40.11 ID:L1Mo0i3x
C6 Elements、海外のストアでは99ドルだね
日本では2万円弱くらいか?
497名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 07:23:04.44 ID:lfsoWJ8H
Cubase Elements 6にはリストエディタがないって書いてあるけど、まじかよ
http://dtm.sherpablog.jp/archives/51696147.html
使えねえ・・・
498名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 10:39:44.46 ID:LUJgLqzg
ttp://japan.steinberg.net/jp/products/cubase/comparison.html

いつの間にかElementsが追加されてた。
テンポ、拍子記号トラックが使えないって言うのはどういう事?
あとCubase iCの対応がどうなるのか早く知りたい
499名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 12:48:46.19 ID:DnHIaxmq
EssentialからElementに名前変わって
重要な補助機能がごっそり抜けててワロタ。
500名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 12:53:53.05 ID:a0NV+4e0
そんな下位モデルなんて買わねーからどうでもいいわw
501名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 12:54:32.49 ID:COGFGvKC
SSWのLiteもステップエディタが無いんだよね。
まさかCubaseがSSWの真似するとはw
502名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 15:12:08.46 ID:BFRfLip/
露骨w
503名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 16:28:22.27 ID:0BF+nRbw
こっちが本スレってことでいいの?
504名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 16:31:10.12 ID:ViuuM/9R
ここは元々重複スレだから、埋め終えたら
【SX歓迎】Steinberg Cubase総合スレ40【LEもおk】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253349678/
に移動
505名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 17:37:50.06 ID:0BF+nRbw
506名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 17:45:08.59 ID:9WmGh7zE
4 5 6 総合と別れてるヤツ
全部1個にするのか?
507名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 17:46:59.01 ID:ZhEuIlrS
過疎ってるし一度まとめちゃっていいでしょ
508名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 17:48:04.92 ID:KtRs1FLs
>>505
>>504の後でそこも埋める
509名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 17:50:16.34 ID:ZhEuIlrS
先に>>505埋めて>>504を現行としてパート数増やして行くんじゃないの?
510名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 17:51:51.31 ID:KtRs1FLs
>>451の続きとして立てる
511名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 17:55:43.41 ID:ZhEuIlrS
全部統合して一本化するならスレタイの6はない方がいい
512名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 17:56:23.73 ID:eY9K2bRR
まだまだ使うぞcubase vst5 (part2)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1090345129/

これは?w
513名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 17:59:56.13 ID:ZhEuIlrS
>>512
7年前のスレw
そこはちょっと趣旨が違うから放置でいいと思う
514名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 18:10:27.57 ID:VIqMXLR1
>>511
あった方がいいという意見もあったんだよ
基本的に妥協案だから
515名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 18:14:37.09 ID:ZhEuIlrS
>>514
どういう理由であったほうがいいの?
6付けるとまた分散させるスレ立てる人が出てくると思んだけど
516名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 18:14:57.24 ID:10yAHfC4
総合スレだけ残すなら先に4埋めないとな
517名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 18:25:50.53 ID:VIqMXLR1
>>515
最新バージョンの数字が入っていると最新のスレだと分かるから
結局最新verのスレで旧verも全部扱えばいいという話
見たら分かるけどSXとか4とか5とかあっても誰も見やしないから
518名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 18:27:47.10 ID:VIqMXLR1
>>515
もう一つ
数字を外すと6専用スレを立てる奴が出るから結局同じ事
519名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 18:31:14.29 ID:10yAHfC4
そんなこと言ってたらキリないから
総合だけ残すなら他のがたったら即削除でいいよ
520名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 18:31:20.97 ID:HDMzi2iW
スレが分裂した頃にはもっと人が多かったから割とスムーズに行ったんだけどね
初音ミクブームもすっかり終息したのかしら
521名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 18:34:09.75 ID:eY9K2bRR
4のスレって >>505 か。
まだ 300番台前半だし、当分新スレいらないね。
522337:2011/04/13(水) 18:35:53.79 ID:MkTawmAD
結局ミク使いのワガママか
どこでも暴れてたんだなw
523名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 18:35:59.15 ID:ZhEuIlrS
>>517
SXとか5とかも入れないでcubaseシリーズとだけ書いておけばいいんじゃない?
必然的に話題は6ばかりになるだろうから新規に来た人はパッと見で最新だってわかる
そもそも一本化したら最新も何もそこにしか辿り着けないから問題無いのでは?
テンプレに旧バージョンの話題も可って書けばいい
SONARのスレはそれでバージョン別に乱立せずに成り立ってる
524名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 18:40:16.45 ID:ozRQrAXF
>>523
だから数字を入れて総合スレになったんだよ
525名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 18:44:41.90 ID:ZhEuIlrS
>>524
ん?だからってどこにかかってるんだ?
乱立したままでの総合スレと、一本化してからの総合スレでは意味が変わってくるぞ
526名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 18:47:19.94 ID:eY9K2bRR
4のスレもまだあります(>>505)
5のスレ(ここ)も重複スレとは言え、まだあります。
番号なしの総合スレも既にあります。(>>504)
ですが、6 って書いてある総合スレを part 15 として立てました。


スレ立てなんて、立てたい奴が勝手にやりゃいいと思うので文句はないが
どうしてこうなったのかは理解しかねるぜw
527名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 18:48:37.29 ID:ozRQrAXF
>>525
6専用スレが欲しいって人がいるんだよマジで
総合スレ建てても無駄だから
だから6のスレで全バージョンOKにして実質総合スレにしたって流れ
528名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 18:50:02.05 ID:ozRQrAXF
この乱立も4の時に専用スレ建てたのが原因だからね
529名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 18:52:01.81 ID:ZhEuIlrS
>>527
だからそれって4と5のスレもあるから6も欲しいってことだろ?
一度全部清算して一本にすれば文句言うやつもいなくなるでしょ
530名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 18:52:18.48 ID:FTusRvht
>>460
超THX
531名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 18:53:35.55 ID:ozRQrAXF
>>529
そうしたいならそうすればいいさ
532名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 18:56:06.96 ID:ZhEuIlrS
>>531
そうするために今バージョン毎のスレを埋めようとしてるんでしょ
今までのままだとcubase10が出る頃には倍の数のスレが同時進行になっちゃうよ
533名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 18:58:09.56 ID:ozRQrAXF
>>532
個人的には今は過去の重複を消化してるだけだから
>>451の続きが一番いいと思う
気に入らないなら好きにすればいいよ
534名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:01:55.60 ID:ZhEuIlrS
>>533
じゃあ元祖の>>504のスレはここで終了?
cubase7が出たときまた7のスレができて6が放置されて同じ事が繰り返されて
いまの456みたいに積み重なるよ?
535名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:03:37.09 ID:ZhEuIlrS
>>504のスレが埋まった時点でスレタイを
Steinberg Cubase総合スレ41
で立ててテンプレに注意書きしておくのが一番シンプルにまとまると思うんだけど
536名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:04:16.86 ID:ozRQrAXF
>>534
だから総合スレ作ってもまた6専用ができたら同じことでしょ
6のスレのまま全部兼ね備えた総合スレにしたらいいじゃん
537名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:06:25.09 ID:ozRQrAXF
>>534
そもそもこのスレは意図的に作られた重複スレなんだよ
5名前のついたの元のスレは終了して>>451に繋がってるの
538名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:07:12.19 ID:ZhEuIlrS
>>536
実際にSONAR X1が発売されても専用スレは立ってない
cubase4のスレが分裂してできた経緯知ってるか?
539名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:07:35.39 ID:ozRQrAXF
5の名前のついた元のスレは終了して>>451に繋がってるの
540名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:08:20.75 ID:ozRQrAXF
>>538
だから好きにしたらいいじゃん
541名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:08:50.66 ID:ZhEuIlrS
>>537
それよりももっと前の話
4の専用スレが立った事が元凶
ただ当時4のスレが立ったのは仕方ないといえば仕方なかった
542名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:10:36.99 ID:ZhEuIlrS
>>540
好きにしたらいいって言うのに反論してくるのはなぜ?
543名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:12:23.75 ID:ozRQrAXF
>>541
過去の経緯とか関係なく数字が入ってる方がいいって言う人もいるし
そうでない人もいるんだよ
だから数字が入ったまま総合スレにしたらよかろって事
544名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:14:32.81 ID:ozRQrAXF
>>542
少なくとも今の流れは>>451の続きでしょ
2年前の総合スレに戻すならそれでいいよっての
俺が立てるなら今までの続きで立てるけどね
545名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:17:03.90 ID:ozRQrAXF
もう一つ
>>504のスレはもはや実質的に機能してないから
546名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:19:18.26 ID:ZhEuIlrS
>>543
いろんな考えの人がいるのはわかるよ
どうすれば一番乱立するリスクを避けられるかって考えたときに
数字を入れちゃうと新バージョンが出たときに今までの流れを知らない人が
善意で立てちゃうこともあるでしょ
一本化すれば数字が付いていなくてもスレが正常に進んでいれば善意で専用スレを立てることはないよ

>>545
全てのスレを消化すればまた機能するよ
547名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:21:41.36 ID:ozRQrAXF
>>546
いや、正直そんな断言されても困るけどね
総合スレにすれば乱立しなくなるなんて信じられない
548名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:22:36.47 ID:YWo1HDtB
>>504に統合して次スレは数字付けないでパート41でいいよ
549名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:24:34.96 ID:ozRQrAXF
それで専用スレが出来たらどうするのか
元の木阿弥じゃない?
だから数字付きの総合スレにしておけばいいっていってるんだけど
550名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:26:27.36 ID:ZhEuIlrS
>>547
でも6付けて立てる前に一度付けないで様子見てからでも遅くないんじゃない?

>>549
そんなこと言い出したら数字付きのスレ立ててまた5専用のスレ立てるやつがいたらどうするよ
ってキリが無くなるでしょ
みな平等に数字なし総合でいいじゃん
551名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:27:52.29 ID:ozRQrAXF
>>550
総合スレがあっても6は最新verだから専用スレが立つ可能性はある
でも4,5はなくなってしまえばもう立つ事もないだろうと思う
だから6兼総合でいいと思うわけ
552名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:32:07.39 ID:yv7Rim5W
頼むから1つにしろよ
乱立のせいなのかわからないが、Cubase使ってるせいで仕事切られたんだが
553名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:32:53.08 ID:ZhEuIlrS
>>551
可能性はなんだってある
実際に最新だからと言って今6のスレ立ってないでしょ
554名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:33:03.90 ID:kibC3CTV
俺も乱立が原因で仕事ないよ・・・
どうにかしてくれよ、生活かかってんだよ
555名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:33:23.98 ID:08qF4+7C
おれまだ4使ってるけど6って付いてるとなんだか疎外感を感じてしまう
556名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:33:41.91 ID:hDniHi6N
おまえらそんな憶測で激論してんのか
暇だな
557名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:34:22.44 ID:0BF+nRbw

1)
・総合スレ(6も含める)
・Cubase6専用スレ

2)
・総合スレ(6も含める)


2)の場合、誰かが勝手に6専用スレたてたらそれまでだな。
だから、1)にしたら?ただ、情報が分散するという意味で2)に個人的にしてほしいけど。
そこらへんはテンプレにしっかりかいとかないといけないだろうな、もし2にするのなら。
558名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:35:17.83 ID:ozRQrAXF
「6のスレが無いようなので立てました
仲良く使ってください」
みたいなのがあると思うわけだな
559名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:37:09.95 ID:08qF4+7C
>>558
「6のスレがあるので4も立てました」
って立てていい?
560名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:37:48.77 ID:ozRQrAXF
しかし平行線だねぇ
数字付きと数字無し両方の総合スレ立てたらいいかもね
多分6の数字に引かれてそっちに人が集まると思うけど
561名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:38:29.82 ID:ozRQrAXF
>>559
どうぞどうぞ
562名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:40:04.87 ID:08qF4+7C
>>561
ありがと
じゃあこのスレも埋める必要なくね?
563名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:42:48.10 ID:hDniHi6N
なんか「俺の考えに賛同しない奴は、あらゆる手を使ってでも負かしたる!」って雰囲気がプンプンしてて怖いこのスレ
564名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:42:59.77 ID:ozRQrAXF
>>562
今はこのスレを埋めるという流れだから埋めるよ
565名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:44:42.75 ID:YWo1HDtB
普通に考えて総合なのにスレタイにバージョン表記したらダメだろ
【6発売】steinberg cubase総合41
とかならありだけどさ
566名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:46:21.35 ID:ZhEuIlrS
>>565
それが一番の妥協案だとおもう
567名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:48:26.59 ID:ozRQrAXF
>>563
その通りだと思うよ

>>565
ああ、それがいいかもね
【6発売】より【Ver6】とかの方がいいかも
まあ本心では単に総合スレってのが一番美しいと思うけど
実際は数字付き総合スレが一番人が集まりやすく、かつ筋が通ってると思うんだ
568名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:50:47.66 ID:08qF4+7C
>>565
それなら納得
569名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:54:05.32 ID:ZhEuIlrS
>>567
まあ【】の中身は後々考えるとして
残り3つ埋まるまでにはまだけっこう時間かかりそうだ
ここが終わったら>>505>>504の順で埋めて
【6なんちゃら】steinberg cubase総合41で立てる流れでいいのか?
570名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:58:40.62 ID:ozRQrAXF
>>569
今確定するわけじゃないでしょ
総合41ってのもまた危険な感じがする
1から始めた方がいいって言う人もいるかもしれないし
いずれにしても全員が納得するのは無理だから
ゆっくり考えたらいいと思う
571名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 20:07:52.56 ID:ioI5/A5X
コード進行って和音のことだよね?
なんで単音でコード名がわかるの?
572名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 20:23:13.33 ID:ozRQrAXF
結局問題なのはスレが乱立してることなんだから
どうしたら乱立しないスレタイになるのか考えないとな
573名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 20:41:46.55 ID:bIRfOhB9
【最新Ver】Steinberg Cubase 6 Part.x【総合スレ】
こういうのはダメなのか
574名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 20:48:59.48 ID:eCjZMTmd
いいとおもうけどね スレタイにこだわりなんていらねえ
575名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 20:49:44.67 ID:Y8ecDzLg
>>573
今までの流れ読んでた?
それじゃ6だけの総合スレに見えてしまう
576名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 20:52:00.51 ID:bIRfOhB9
>>575
そんな事ないと思うけど
577名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 20:55:06.87 ID:Y8ecDzLg
>>576
【】の中だけ読んだら最新Ver総合スレだぞ
それなら>>565の案の方が全然良いよ
578名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 20:58:27.59 ID:YQYfpZUw
総合スレは専用スレが出来て人が流れそう
専用スレがそのまま総合スレの方が無難かなと思う
579名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 21:12:18.23 ID:xmgXSFJJ
たかがDAWにバージョンの表記なんかいらん

580名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 21:31:30.99 ID:UcgisDN3
このままだとまた分裂するんだろうな
総合スレに統一する必要ないんじゃないの
581名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 21:33:10.80 ID:w15vDf7O
Steinberg Cubase総合 part○○ この三つだけでいいじゃん
専用スレ立てたいなら勝手に立てればいいしそれで過疎ったんならそれはそれで仕方がないだろ
582名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 21:34:16.80 ID:UcgisDN3
乱立が問題なんでしょ
583名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 21:40:59.40 ID:Y8ecDzLg
いま乱立してるのは割れ論争が酷かったから一時的に避難所として専用スレを立てちゃったのがきっかけであって
普通なら>>581で乱立なんかしないものだ
それでも専用スレが立つようならそいつは荒らしでしかない
どんな方法でスレを立てようが荒らしは結局は乱立させるよ
584名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 21:43:31.62 ID:UcgisDN3
まあ俺はバージョン入れて欲しいけどね
585名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 21:47:39.03 ID:F+XE26Dr
バージョン入れて1週間とかで消費できるようなスレならいいけどさ
乱立しなかったとしても絶対にまたバージョンアップの時にゴタゴタするぞ
586名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 21:49:45.26 ID:UcgisDN3
じゃゴタゴタしとけばいいんじゃね?
587名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 21:51:14.21 ID:F+XE26Dr
ゴタゴタした結果乱立してるんでしょ
588名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 21:52:00.61 ID:S06e/tIu
スレタイに6は入れるべき
そうしないと6のユーザーが増えなくなりCubase自体が廃れてしまう
589名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 21:52:55.78 ID:UcgisDN3
どうしようもないね
もう今までと同じでいいじゃない
590名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 21:53:26.21 ID:w15vDf7O
乱立したって仕方ないじゃん
荒らしにしろ立てたい奴は立てるんだから
ここで何言おうと立っちまうもんは立っちまうんだから
cubaseで検索して当たってくれればスレタイなんて何でもいいのよ
591名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 21:57:43.42 ID:F+XE26Dr
>>588
その根拠は全くもって見いだせない
スレタイに6が入るか入らないかでスレの内容は変わらない

>>589
>>504のスレタイはあくまでバージョンは【】の中だけでしょ
VST時代からSX3まで長い間乱立することなくうまくいってたんだよ
592名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:00:44.67 ID:UcgisDN3
SX3ってもう何年も前じゃないの
今この状況で上手くいくとは思えない
593名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:03:01.06 ID:F+XE26Dr
>>592
うまくいっていた実績がある
4のスレができてから乱立した実績しかない
594名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:04:19.71 ID:w15vDf7O
とりあえずまだスレは中盤なんだし普通の話に戻そうぜ
595名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:05:43.19 ID:UcgisDN3
乱立してからまた持ち直したっていう実績があればわかるけどね
596名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:07:59.22 ID:y5maaM54
ってか次のバージョン出るの数年先だろ?
最新版のcubase6語る場所とそれ以前のモデルの総合と語る場所をわけたほうがいいと思うが・・・
たいていの人は新しいバージョンに乗り換えるんだから
最新モデルは専用であった方が情報収集しやすいと思うんだけどなぁ
597名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:08:12.90 ID:F+XE26Dr
>>595
そんな実績ないじゃん
4がまだ残ってるのに5ができた
5が終わって6に移行すると思いきや6が立った後に5も立った
598名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:09:52.00 ID:F+XE26Dr
>>596
そんな大して内容変わらないのに分けたって過疎るだけだろ
むしろ同じ場所で語り合った方が細かな違いに気づけて6にアップしようって人増えるでしょ
599名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:10:03.43 ID:UcgisDN3
今までは実質的にそうだったんだよね
最新スレで全部話したらいいじゃんとか思う
600名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:13:31.42 ID:xW/iP1Ef
ID:ZhEuIlrS
ID:Y8ecDzLg
ID:F+XE26Dr
ちょっと落ち着いた方がいい
いろんな人がいるんだから
601名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:19:21.58 ID:y5maaM54
毎年バージョンアップするなら面倒だから総合でもいいと思うけどねぇ
興味あるやつなら最新版スレ覗きに来るだろうし分けたからといってユーザー数に影響が出るとは思えないがw
むしろ最新だけは専用であった方が色濃く情報収集はしやすいでしょう
602名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:21:27.13 ID:F+XE26Dr
ここへきてスレ分散派の登場
もうまとまらないな
603名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:21:30.91 ID:wWUa2S0/
そう、2chにはいろんな人がいて好き勝って意見するんだから話がまとまるわけない
今すぐにでも>>581でスレ立てて賛成の人はそっち使えばいい
604名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:24:58.92 ID:xW/iP1Ef
最新バージョンスレと総合スレと初心者質問スレがあればいいんじゃないか?
多分総合スレは今まで通り過疎で最新スレと質問スレだけ伸びると思うけど
まとめるのはもう無理だと思った方がいい
605名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:26:24.95 ID:6KiX6c6+
>>596
6も持ってるがsx3を使ってるよ
業務でやってる知人はsx3か4ばっかだね俺の周り

古い人ほど中身一緒なの知ってるから分けなくて良いと思う

結局寂しいから人のいるスレ見るだろうし
606名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:27:14.31 ID:F+XE26Dr
>>604
過疎るのがわかってるのにわざわざ立てる必要ないでしょ
607名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:28:17.16 ID:xW/iP1Ef
>>606
ないと君みたいな人が立てたがるでしょ?
608名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:30:12.86 ID:F+XE26Dr
>>607
初心者質問スレはあっても良いかもしれないけど
本スレを一つに絞るなら数字は入れないで総合にするのが筋ってもんじゃないの
609名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:32:03.12 ID:xW/iP1Ef
>>608
一つにするのは無理だからあえて最新と総合を分けておけばいいのよ
もう過疎でもいいの
610名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:35:26.89 ID:F+XE26Dr
>>609
なぜ最初から無理って決めつける?
新しくスレ立てるのはとりあえず今あるやつ全部消費してからな
611名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:36:36.93 ID:xW/iP1Ef
決め付けるって、この紛糾具合見たら分かるだろ
612名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:41:13.36 ID:F+XE26Dr
でも今のところ乱立してるスレを消費することにはみんな同意しているから6が立ってないわけだろ?
ここが終わったら4を再利用、4が終わったら総合を再利用
総合を再利用しているうちにこのまま進めればいいやって流れに自然となるかもよ
613名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:43:08.82 ID:xW/iP1Ef
現実見ようぜ
614名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:44:03.69 ID:F+XE26Dr
現実は立ってないし様子見ようぜ
615名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:45:40.61 ID:eY9K2bRR
1日で100以上進んでるw
616名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 23:02:12.76 ID:w+tvYs6t
スレタイ決めるだけでスレ1つ消費しかねない勢いワロタ
こーゆーのを無駄な労力って言うんでしょ?
617名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 23:04:44.75 ID:8BCMbZBJ
まあさっさと埋めなきゃいけないんだしいいんじゃない
618名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 23:05:24.65 ID:w15vDf7O
こういう雑談が楽しいと思う人はVIPでもいけばいいのに
619名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 23:10:08.38 ID:D57GI+J1
1.Ver無し総合スレ
  Steinberg Cubase総合 part○○
2.Ver付き総合スレ
  【6発売】steinberg cubase総合41
3.最新&総合スレ
  【最新Ver】Steinberg Cubase 6 Part.x【総合スレ】
4.最新スレ+総合スレ(従来案)
  Steinberg Cubase 6 Part.x
  Steinberg Cubase総合 part○○

で、どれがいいの?
620名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 23:16:26.46 ID:ATP5z4Ic
今ある4・5スレを先に消化するのは同意だがそれ以降過去のVerは総合に隔離していて欲しい。

俺はCbase6・総合・質問の3つがいいと思う。んで7が出た時に6を消化してから7スレを作ればいい。

そうすれば最新・総合・質問の3つの形は崩れない。消化する前に新しいVerスレ作ってた今までの流れが悪いだけだ。

あと最新スレはスレタイにはしっかりとCubase 6と入れて欲しい。

とにかく6の話してるのに過去Verの話が割って入ってきたりするような流れになるのはかんべんな。
621名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 23:23:46.28 ID:wWUa2S0/
お前のかんべんなんか知るかよ
622名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 23:27:01.49 ID:6/bWzReU
>>604
現状はこれが妥当だよね

>>621
まとまるわけがないで放棄する人は口出し無用
場を混乱させるだけのお邪魔虫だから
623名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 23:39:29.87 ID:wWUa2S0/
じゃあまとまることに期待して真面目に意見します
統合スレ一つで充分
話題を制限されるような流れはかんべんな
624名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 23:43:25.69 ID:6KiX6c6+
>>623
某社と小売り以外得しないよなverで分ける事って

分けたい意図はなんだろう
かんべんなっつー意味不明な理由意外で
625名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 00:11:23.84 ID:5vd6T67+
飛行機とスレ統合だけは簡便な!

いや、俺はなんでもいいけどね
626名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 00:23:33.78 ID:Ju+qLouN
最新と旧モデルをわけるメリットは6の話題だけが話せて情報が混ざらないこと、

6だけの情報を集めやすいこと、6からの新規組みが混乱しないなど色々あるけど?

逆に総合でひとつにまとめるメリットって何よ?上のメリット部分を覆せるほど強力な理由でもあるの?

総合一本にしたら上記のメリット部分がデメリットになるんだけどそれとか考えてる?

乱立とか分散回避とかだけじゃ理由は弱いぞ。売り上げとか言うやついるけど新規組みを取り入れやすい環境というならわける方がいいだろう。

混ぜる→情報が錯綜してよくわからない、人口がVer 6>過去Verになるまで最新と旧Verが入り乱れる、Verうpする度に繰り返す

分ける→最新専用だから最新の情報のみ収集できる、新規組みは断然見やすいわかりやすい

うpグレ組みだって最新スレ見るしウリアゲガーなんて通用せんぞw

総合のまともなメリット解説ぷり〜ず!
627名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 00:25:49.46 ID:hZesSVlT
・Cubase 総合スレ
・Cubase 6 スレ

Cubase 6を使ってる・興味がある人が
Cubaseで検索してこの二つを見つけた時
どっちを先に見るか?と考えたら
答えは自ずから分かると思う

総合スレは残しつつ最新スレでも全部おkにしたらいいよ
628名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 00:33:33.60 ID:Ju+qLouN
だからなんで最新スレで全部おkなんだよw

混ぜるメリットはなんだって聞いてるんだよ。ちゃんと答えろよw
629名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 00:35:46.35 ID:hZesSVlT
人が一箇所に集まるからに決まってる
630名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 00:37:05.82 ID:hZesSVlT
メリットがどうこう以前にいくら分割しても延びるのは一つだけ
だからそれは最新スレでいいんだよ
631名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 00:37:09.30 ID:Mcc0IM0l
ほう。
632名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 00:45:15.07 ID:y7c+OdGv
分割しようとしてるのはID:Ju+qLouNみたいなマジキチだけだからな
633名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 00:47:30.80 ID:Ju+qLouN
んなもん最新スレが伸びるのは当たり前だろw 新規組み、うpグレ組みが入ってくるんだからさ。

それを総合の中で一本化してやれってのがおかしな話なんだよ。
634名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 00:48:34.65 ID:HyB9xcNn
>最新と旧モデルをわけるメリットは6の話題だけが話せて情報が混ざらないこと、
むしろ混ぜた方が旧バージョンユーザーに新バージョンの良さをアピールできる

>6だけの情報を集めやすいこと、
6だけの情報なんでごくわずが、99%は旧バージョンと変わらない

>6からの新規組みが混乱しないなど色々あるけど?
6だけの情報なんてごくわずかだから混乱するほどでもない
それに新規組にとってどれが6からの機能だかわからないから
昔からの機能を含めて多くの情報が手に入った方が良い

結局は人が多いところにみんな集まるから旧バージョンユーザーも最新スレに参加する
検索したときにいくつもスレが引っかかるとその時点で見る気なくす
気になる情報を得たいとき分散すると両方のスレのログを読み返す、もしくは検索しなくてはならない
そしてマルチするやつが出てくる
635名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 00:51:30.32 ID:sV27Tg/p
マルチはうざいな、たしかにw
636名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 00:51:42.74 ID:y7c+OdGv
Cakewalk SONAR 総合 - Part36 勢い12.1
SONAR 初心者質問スレ Part9   勢い6.6
【SONARの妹】Music Creator その2【MC5発売中】 勢い1.4
合計20.1res/day

Steinberg Cubase5/Studio5/Essential5/AI5 Part13 勢い6.6
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part7 勢い6.4
CUBASE LEで事足りてる奴の数→3000+ 勢い0.8
Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part12 勢い0.5
まだまだ使うぞcubase vst5 (part2) 勢い0.3
nuendoなんて使ってる奴いるの? 勢い0.3
Cubaseを使っているアーティスト 勢い0.1
合計15.0res/day

これが現実
Steinbergスレを分割しようとしてるのは本物のバカか他社の工作員と思って良い
637名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 00:52:57.30 ID:hZesSVlT
前スレと同じでいいんだよ
重複埋めたら6&総合のスレ建てたら良い
638名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 00:54:59.69 ID:HyB9xcNn
とりあえずさ、長引きそうだしこのままだとcubaseの話題なんてできたもんじゃないから
このスレは議論専用にしてcubaseの話題は>>505で継続させたらどうだろうと提案
新規で迷い込んでくる人もいるだろうからそれはその都度誘導してあげる感じでさ
639名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 01:15:58.39 ID:z9TVwA4f
俺は>>604でいいと思う
640名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 01:25:50.58 ID:MrDBmT9v
てか、なんで分割しようとしてるのかがわからん。

>>636
みてから出直せって思ったわ。636乙
641名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 02:03:53.79 ID:HyB9xcNn
まずは一つにまとめるのが理想
それから必要がありそうなら最新だけわけるとかすればいいんじゃない?
一度分裂したものはなかなか戻せないけど分裂させるのはすぐできるんだし
642名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 02:09:50.10 ID:l6oOMYqh
専門系スレは勢いより中身が重要なんですけど^^;
643名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 04:52:52.61 ID:MrDBmT9v
>>中身が重要なんですけど^^;
(笑)

お前みたいな奴がいるから、今回みたいになったんだな。
とりあえず、分割してもほぼ意味ない。むしろマルチとか増えてマイナス面のほうがでかい。
644名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 05:28:58.73 ID:zuY1OLeA
超メジャーソフトはスレ一本化が大変だな
645名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 05:39:47.48 ID:i07Ds7RI
>>634
だよね
ui変わって真新しく見えるけど9割くらい旧バージョンでも出来るんだぞ

昔からの詳しい人は、移行組と移行しない組がいるんだしその人ら分散させるのはデメリット

例えばダウンビートだけ選択してベロシティ相対的に二割下げるスクリプトどうやるのって質問があったとして
SX3でも6でも同じ答え返ってくるぞ
646337:2011/04/14(木) 07:03:27.60 ID:xtzIQvop
立てたきゃ勝手に立てればいいじゃん
必要なきゃ過疎るんだから
くだらない議論で延々と無駄にスレ消費されてくほうがよっぽど無駄だわ
cubase自治スレでも立ててそっちでやれば?ww
647名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 07:04:13.37 ID:xtzIQvop
なんでレス番はいってんだ
orz
648名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 07:06:19.44 ID:fJtG+lqo
プ
649名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 07:11:47.10 ID:8caORz5a
現状ここが自治スレなんじゃないのか?w
しかし>>636見て思ったがDTM板ほんと人減ったな…
650名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 07:53:44.72 ID:MrDBmT9v
というよりもSonarとCubase使う人が減ったんじゃ?
今、他にDAWソフトいっぱいあるし
651名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 08:56:43.13 ID:p2Z0bLks
いや2ちゃんを見ても意味がないって気づいたってことでしょw
652名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 10:14:31.99 ID:sVEGkxFr
マジレスするとSonarとCubaseのスレの勢いを比べても意味なくね?
SSWとか他のDAWスレだって軒並み過疎ってるし、
DAWごとの利用人口、2ch利用者数だって違うのにスレの勢いなんてなんの判断材料にもならないでしょ。
SonarとCubaseユーザーの2ch利用者数が同じという条件でなければ数値比べる意味ねーよw
653名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 10:22:07.59 ID:l6oOMYqh
ま、普通はそう思うわな
654名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 10:27:39.93 ID:+4QSg214
えらい伸びてると思ったらまだやってるのか
お前等、討論専用スレでも立ててそこでやってくれ
この有様見たら、新規は逃げてくぞ
655名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 11:57:40.57 ID:nqupRumu
理想はSONARスレみたいに
・Cubase総合 xxx
・Cubase初心者質問スレ
の2本立てがシンプルで分かりやすいと思うが
何がなんでもCubase6〜じゃないと嫌だと強く主張する奴がいる以上
これまで通り乱立は避けられないのでは?

Cubase6〜を主張する奴の論理が6以外のユーザーもここを使えだったり
6以外の話題が入ったら嫌だとかだったりするがそれでは乱立して当然。
656名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 12:00:07.53 ID:MrDBmT9v
>>653
なにが普通だよ、知恵遅れ

DAWの利用人口が多ければ、相関的に2ch利用者も多くなるだろ。
勢いうんぬんはともかくnew verの糞っぷりには本当に呆れたわ。
まあ、Sonarなんかには乗り換えないけど。Sonarには。
657名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 12:20:58.79 ID:+ZxeTLpu
>>655
だよな、その二本でいいのに
ざっとDTM板見回してもバージョン表記する総合スレなんて見当たらない
6入れたいって言うやつは旧ユーザーに配慮しないただのエゴ
DAWに限らずプラグイン関連でもバージョン表記なんてしないのに
Waves V8 Part21 とかだったら違和感ありまくりでしょ
それに最新スレと総合を分けるのも話題が分散するしデメリットの方が大きい
658名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 13:03:39.43 ID:XP+IoT5P
総合作っても誰かが6スレ作ったらまた同じだろ
だったら6スレのままでいいじゃん?
総合スレは埋めないで残しておけばいいし

てのが一番現実的なんじゃないのかね
上のほうでもあったけど
659名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 13:18:30.44 ID:+ZxeTLpu
誰かが作ったらまた同じだろっていうのは何やったって言える事だから意味がない
それよりも今乱立した原因は4スレを独立させたことが始まりだから
その原因を絶って少しでもリスクを減らさないと
660名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 13:27:43.80 ID:5SoggL1w
なんで総合スレに拘るかね?
こんだけ意見バラバラだと一つにまとめるのは無理だから
>>604でいいと思う
661名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 13:29:08.12 ID:T2t28Elu
別に解りやすく分かれてるなら重複してていいじゃん。
2chの管理人に節約しろとでもいわれたのか?
662名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 13:32:41.43 ID:6Ch19vJa
発売後ですり替えてるところ悪いんだけど
6、かなりバグ多いね
663名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 13:33:45.30 ID:+ZxeTLpu
わかりやすく分かれてるなら重複してていいというならそもそもここも埋める必要ないんだよ
最新バージョンスレを別に立ててそこが一番賑わっちゃったらまた将来的に増え続けちゃうでしょ
とりあえずここと4のスレが埋まったら>>504で平常運行してみろよ
664名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 13:34:05.71 ID:ueAjbQBf
かなりの部分を列挙してほしい。
こっちは作業で使ってるけど、まったく不具合を感じないのだが。
665名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 13:35:23.76 ID:5SoggL1w
>>663は昨日から一人で頑張ってるね
666名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 13:36:52.25 ID:WuQHlfya
おまえらはばかだな。
自治自体に拘束力なんてないだろ。
どうやって数人が勝手に決めたルールに従わせるんだ?
何人があーだこーだやってるのかわからないけど、
誰でも閲覧書き込みできる場で、数人が決めたルールにだれが従うんだよw
流れのまま、なるようになればいいいんだよ。
自治ごっこして遊びたいならどうぞご勝手にって話だな。
667名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 13:38:52.96 ID:+ZxeTLpu
>>665
そういう根拠のない認定いらないから
議論以外でも荒らしたいの?
668名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 13:44:46.70 ID:+ZxeTLpu
というか昨日から>>597>>659のようなリスクに対してまともな反論がないんだけど
669名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 13:46:36.29 ID:sV27Tg/p
新スレ立たずに自治議論ばっかりになって気づいたことがある。

Cubase のスレで Cubase の話題が出来なくても何も困らないw
670名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 13:47:15.13 ID:WuQHlfya
>>668
そういうリスクがあったとして・・で?

こういう場で自治を必死でやろうって奴って
コミュニティーとかへの帰属意識が強いのかな。
何かに適度な責任を持って繋がる事に執着があるっていうか。
そうやってアイデンティティ確かめてるのかな。
それとも、そういう自分になりたい願望?
実社会だと責任とか負いきれないけど、
ここだったら成し遂げられなくても責任負わなくてもいいし。
丁度いいシミュレーションになるとか?
よくわからないけどさ。
671名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 13:49:03.48 ID:WuQHlfya
結局、そういうごっこ遊びに夢中ってことなのかなあ・・・
672名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:00:05.51 ID:yVLDGycf
>>668
つかリスクって何?
実際に総合スレ作ってその後で単独スレが出来て
そっちに人が流れたらどうすんのさ
いままで総合スレなんか誰も使ってなかったろ
結局最新バージョンのスレに人が集まる
673名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:02:05.40 ID:yVLDGycf
・最新スレ
・総合スレ
・質問スレ
の三つを残す案でいいだろ?
これに反対の人っているのか?
674名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:02:34.37 ID:WuQHlfya
まだやってるよww
675名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:03:45.34 ID:ogUhFtrp
>>662
具体的にどんなバグあった?
6.01で実用上困るバグは見つけてないし5.52からくらべりゃ恐ろしく安定してないか?
676名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:08:59.85 ID:+ZxeTLpu
>>670
そうだな、流れに任せるしかないな
ただみんながなるようになればいいって思えればいいけど
今までのままだと新スレが立つたびに毎回荒れちゃうよ
特に場バージョンの変わり目とかそうだったでしょ
Nuendoが入って発狂するやつもいたし
総合で固定できればバージョン変わるときでもスレタイ議論なんか起こらない
まあでもいちどこうなったらもううまくはいかないわな

>>672
だからさ、その後単独スレができるリスクは6総合で立ててもあるわけ
3年前までは総合スレだけで何年もやってたの
3年前に最新バージョンスレが立ってから乱立が始まった
誰かが勝手に立てるのに加えてこのリスクも追加されるでしょ

>>673
反対
ちなみにその最新スレを立てるとしたらどのタイミングで立てるの?
677名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:09:22.51 ID:p2Z0bLks
>>662
例えばなに?具体的にこと言ってくれないとわからん。。。
678名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:13:26.70 ID:WuQHlfya
>>676
がなるようになればいいと言いながら仕切ろうとしてて超ウケル!
なるようにしかならない。
全て捨てなさい。
679名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:16:48.84 ID:mgIFvEKT
>>673
俺は
・総合スレ
・質問スレ
の二つでいいと思う
680名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:17:59.35 ID:yVLDGycf
>>676
総合スレに一本化したくて仕方無いみたいだけど
リスクじゃなくて実際に立ったらどうすんの?って話だろ
最初から両方立てとけばいいんでねーの
681名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:18:30.76 ID:sV27Tg/p
>>673
・総合スレ
・質問スレ
の二つでいいと思う
682名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:20:27.78 ID:yVLDGycf
立つリスクを減らすとかより最初から立てとけばリスクもクソもないだろって思うが
何が何でも2つとかよりその方がいいだろ
683名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:20:33.81 ID:dBQC547j
>>673
自分も
・総合スレ
・質問スレ
の二つでいいと思う
684名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:23:01.04 ID:yVLDGycf
じゃあ

・最新スレ
・総合スレ
・質問スレ

・総合スレ
・質問スレ

この2つならどちらがいいの?
685名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:25:51.21 ID:WuQHlfya
この流れはかなりシュール。
っていうかホラーだね。
686名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:25:51.35 ID:6Ch19vJa
毎日書き込んでるのにこいつら聞いちゃいねぇ
687名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:26:18.60 ID:+ZxeTLpu
>>680
おまえは「ただちに影響ない」って言ってるどこかのお偉いさんみたいだな
もう少し先まで見通して予測しろよ

>>684
・総合スレ
・質問スレ
688名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:26:50.42 ID:mgIFvEKT
>>684
だから
・総合スレ
・質問スレ
の二つでいいって
689名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:28:37.70 ID:ZbiJo3pd
>>684
>・総合スレ
>・質問スレ

こっち
690名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:30:30.96 ID:sV27Tg/p
>>682
あらかじめ自殺しておけばその後死ぬリスクは無いけれど、
だからって自殺するのが正しいってことにはならないよね。

>>684
2つだけで良いよ。何度も言わすなw
691名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:32:57.83 ID:sV27Tg/p
>>686
具体例もなく「バグ多いよね」だけ言われても、リアクションのしようがないんだよ。
692名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:33:06.53 ID:WuQHlfya
ここを仕切って何かいいことあるのかな。
どうなろうと、自分が必要な情報は自力でフィルターかけて得られるんだし、
星の数ある情報源の一つでしかない。
少々荒れようが複数に別れようが纏まろうが、どうでもいいレベル。
なぜお前達はそこまで必死に自治しようとするの?
理解できないんだけど。
あと、拘束力のない自治を訴えて数人が勝手に決めたルールって
意味ないとかって思うんだけどどうなのかな。
693名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:34:20.62 ID:Tx9VUL0a
>>690
それは例えがおかしい

今までと同じで何も問題ないと思うんだが
統一したいのはよく分かるけど無理だろ?
重複埋まったら6スレ作って総合スレに行きたい人はそこに行ったらいいじゃん?
694名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:34:58.17 ID:+ZxeTLpu
今のところ5で気になったバグは6で全部解消してるし5よりも遙かに安定してる
6になって新たなバグはあるだろうけどまだ遭遇してないな
具体的に言ってくれれば検証してみるけど
695名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:35:08.22 ID:dBQC547j
>>684
同じく
・総合スレ
・質問スレ
の二つで。
696名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:37:17.59 ID:dBQC547j
>>692
だからさ、とりあえず方針決めてそれでやればいい。
そうすればこの不毛な流れも収まるでしょ。
697名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:37:19.80 ID:Tx9VUL0a
ちなみに俺は
・最新スレ(前スレの続き)
・総合スレ(今あるスレ)
・質問スレ

でいいと思ってる
698名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:39:35.95 ID:QSnud1Ej
討論してるヤツらは善意だと思ってるんだろうが、実際この流れ迷惑だよ
質問したい人もこの流れじゃできない
699名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:40:10.57 ID:WuQHlfya
>>696
そもそも収めるとかって発想が理解不能だなあ。
どうでもいい事じゃない?
って言いながら俺も絡んで遊んでるわけで、
結局そういうごっこ遊びなんでしょ?
700名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:40:45.48 ID:+ZxeTLpu
ID:yVLDGycfは多数決取ってどうするつもりなの?
二つでいいという意見のほうが多くても引き下がる気なさそうだけど
701名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:43:57.40 ID:Tx9VUL0a
>>700
いや多けりゃそれで構わんよ
単純に自分の案のほうが現実的だと思ってるだけだから
702名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:44:17.67 ID:pUPRzaVB
2chらしく安価で
703名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:46:08.60 ID:dBQC547j
>>699
いや、単に関係無い話題がウザイだけ。
収まってCubaseの話題に早く戻らないかなぁと思ってるの。
704名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:46:16.05 ID:WuQHlfya
>>700
おまえわかってるじゃん。
ここでディベートした所で誰も責任取らないんだから答えなんてでないよ。
それ分かって遊んでるならいいんだけど、
本気で自治が可能だって思ってるのもいるみたいだね。
705名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:47:30.30 ID:+ZxeTLpu
>>701
てかID変わったなら変わったって言ってくれ
今のところ3つに分け他方がいいと思ってる人はあんただけだよ
706名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:48:13.27 ID:GGrBDL7G
>>684
・最新スレ
・総合スレ
・質問スレ

こっちだな
総合スレとか結局誰も見ないだろ
707名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:52:53.21 ID:ZbiJo3pd
重複が終わって最新スレが立ったとしてもこれをきっかけに総合スレメインにいくよ
708名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:55:50.70 ID:yVLDGycf
ところで
次に埋めるのは

Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1247361954/

ここでいいよな?
709名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:56:31.47 ID:yVLDGycf
お、ID戻った
710名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 15:00:26.17 ID:+ZxeTLpu
>>708
そこだね
711名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 15:01:31.47 ID:yVLDGycf
>>705
まあなんだ
早いとこ重複が無くなればそれでいいんだよ
総合スレ出来てまた単独スレが出来るのが嫌なだけなんだ
出来てから対策するより最初から分けとけっていう
712名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 15:14:26.39 ID:Zjpjw2qH
win7も英語版使った方がいいの?
713名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 15:15:52.69 ID:yVLDGycf
日本語でおk
714名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 15:19:05.93 ID:MrDBmT9v
>>673
総合スレと質問スレでいいわ
715名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 15:19:38.00 ID:Zjpjw2qH
今は英語版だと軽いとかないんだ。サンクス
716名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 15:30:46.98 ID:lX4UKO3H
総合でいいんじゃね
どうせほとんど6使うから
717名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 15:42:48.88 ID:A9/ditnR
最新スレあってもいいんじゃね
カスを隔離する目的で。
718名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 15:46:42.14 ID:MrDBmT9v
>>717
つまりお前が隔離されたいわけか。

昨日から地味にウザいよw
719名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 15:47:00.31 ID:h8KY0YzE
自治厨栄えてスレは滅びる
720名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 15:48:39.60 ID:dVDhITKA
いや伸びた方がさっさとスレ消費出来ていいよ
721名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 15:55:51.95 ID:WBB68KjF
ID:MrDBmT9v必死杉ワロタ
722名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 16:08:16.36 ID:p2Z0bLks
6にバグ多いって言ってた人消えてったね。
釣りだったのかな?
723名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 16:25:01.99 ID:6Ch19vJa
まず2Gを待たずに1Gで落ちる
MIDIキーボードで演奏中にメディアベイでドラッグ操作してると落ちる
トラックで右クリックが一度目スルーされる状態になることがある
VSTE2からもういいや
724名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 16:34:33.59 ID:NaAZP1gv
>まず2Gを待たずに1Gで落ちる
ここからして意味が分からない
725名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 16:45:30.96 ID:Zjpjw2qH
重力?
726名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 16:57:20.83 ID:nqupRumu
>>725
1ギガベクレル
727名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 17:02:22.07 ID:p2Z0bLks
まぁメモリのことなんだろうと思うけど、
PCのスペックとかわかんないからなんとも言えないな。
728名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 17:54:24.21 ID:87qOyDLz
HSSEでギターの音を録音すると2小節遅れて記録される
729名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 18:07:35.80 ID:8caORz5a
>>723がどんなバグなのかさっぱりわからんがそんなに嫌ならダウングレードして使っとけ
Cubaseは旧バージョンの使用権もくっついてきてるんだし
730名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 18:27:12.82 ID:WuQHlfya
さあ、自治気違いも去ったので皆さんご自由にどうぞ。
万歳freedom!
731名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 18:36:59.17 ID:OC0FxkCv
>>698
質問スレは別にあるだろうが
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1299758268/
732名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 18:49:05.74 ID:GFpGcSBH
誰かID:WuQHlfyaの相手しろよ
733名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 19:44:34.92 ID:P4ddYBd1
ようするにメモリを2G以上積んでても1Gしか使えない。
ソフトサンプラーで1Gくらいメモリ使うとフリーズする。
俺はそうなる。
734名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 19:47:09.25 ID:P4ddYBd1
ちなみにOS32bit、cubase32bitね
735名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 19:47:53.22 ID:+ZxeTLpu
それって別にcubaseのバグじゃないよな
736名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 19:58:10.40 ID:P4ddYBd1
cubase5ではならなかった。
あとサンプラーをスタンドアローンで使っても問題ない。
cubase6の問題でしょ。
737名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 20:00:12.96 ID:hkPCnINf
それって確か64bitだと問題ない奴だよね
hotfix入れた?
738名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 20:03:01.73 ID:6Ch19vJa
>>734
正解
739名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 20:03:09.74 ID:P4ddYBd1
hotfixって6.0.1のパッチのこと?
入れてるけどなるね。
740名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 20:06:05.69 ID:+ZxeTLpu
>>739
6.0.1にしたとき初期設定リセットした?
741名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 20:07:54.60 ID:P4ddYBd1
してないな。
帰ったらやってみる。
742名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 20:09:54.77 ID:P4ddYBd1
ちなみに俺の場合、cubase6インストール後、起動する前にパッチを充てた。
それからしばらくは問題なく使えていたが
あるとき急にその症状が出るようになった。
743名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 20:15:43.27 ID:HiPcsld7
それはメモリーの使用量のみてるとこが違うんだ。wavesの5.9.7のクラックいれて、タスクマネージャーで見れば1G前後でクラッシュしてる様に見えるだろうが見るのはvirtual sizeだ、taskmanじゃ見えないよ。
744名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 20:16:44.56 ID:+ZxeTLpu
32bitOSってもちろんWin7だよな?
必要動作環境が5の時はメモリ1GBだったのに対して6で2GB必要になったから
5の時と同じ環境で動かすと落ちるまでのキャパが下がっている可能性はあるよ
745名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 20:18:16.66 ID:6Ch19vJa
絶対言うと思った
746名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 20:24:01.10 ID:+ZxeTLpu
>>745
釣り宣言?
747名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 20:24:48.98 ID:zBZ1zCA8
>>743
さらっとクラックとかw
748名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 20:27:51.52 ID:P4ddYBd1
そのvirtual sizeってどこで見るのよ?
あと、俺はサンプラーのメモリ使用量のとこみてるだけだけど。
だいたい800MB強くらいで固まるね。
ちなみにOSはXPだよ。
メモリはたしか3,25GB認識されてたはず。
7も持ってるから修正に時間がかかりそうならいっそ7の64bitにしようかと思ってるんだけど。
749名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 20:33:59.63 ID:+ZxeTLpu
>>748
XPはサポート外だからバグとは言えないし修正もされないと思う
Win7の64bitで8GBとか積めばあっさり解決すると思う
750名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 20:38:39.03 ID:P4ddYBd1
だろうね。
でも7の32bitでも同じ症状が出るなら放置はされないでしょ。
だから迷ってる。
751名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 22:38:25.30 ID:D3e+fL7D
cubase4スレ終わったら総合でやりたい奴とcubase6スレで語りたい奴とわかれりゃいいじゃんw
んで人が多いほうがメインとして使われるってだけでしょ。
752名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 23:40:33.92 ID:D5bIN+tK
>>751
多いほうがメインなら分割しない方が一番多いに決まってるんだから分割する理由が無い
両方メインなら分ける理由もまだあるが

分割派は結局過疎化させたいだけなんだよな
753名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 23:44:16.11 ID:D3e+fL7D
だからブーブー文句たれてる奴らはまとまって総合に行けってw
総合使いたいんでしょ?簡単な話じゃねーかよw
このままcubase4に移動したって話まとまんねーよ
いつまで続けるつもりだよw 今まで通りで何も問題ねーだろ馬鹿
754名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 23:46:33.78 ID:laFJNmvc
この調子でさっさと重複を片付ければいいよ
755名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 23:53:13.91 ID:+ZxeTLpu
>>753
おまえが蒸し返したくせにいつまで続けるつもりとな?
756名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 00:16:06.91 ID:TEp8jrrx
分割厨はただ分割したいだけなんだよな
「今まで通りで何も問題ねー」とか言ってるけど、
総合スレが立って移行も済んだ後に分割厨が勝手に6スレを立てた経緯があるから
問題が無いなんて口が裂けても言えない
分割厨はガチで工作員だから耳を貸すなよ
757名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 00:20:21.21 ID:MFz6M+N7
おうおうまだやってたかw
758名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 00:25:11.66 ID:F/TJZIkf
6を買えない馬鹿が駄々をこねているんだろ
さっさと6専用スレを立てろよ
759名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 00:30:35.91 ID:u9qg2knG
なんだただの荒らしか
760名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 00:33:00.48 ID:XEualk3I
つーかローカルルールに、「類似スレ確認してからスレ建てろ」って書いてあるのにな
分割厨は一人か二人がiDコロコロ変えて書いてるだけだしほっておけよ
昨日だって見事に誤爆して自演がバレてたしw
761名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 00:34:40.85 ID:cYEGrwQx
また分裂するんだろうな・・・
762名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 00:37:23.36 ID:Jaf40jZL
分散させたいやつはほんと口が悪いだけで中身が何もない
763名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 00:40:08.52 ID:cYEGrwQx
分割厨とか煽る人は分裂させたいの?
764名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 01:30:10.01 ID:WhmZBnSR
例え分割スレを立てられようが
今まで通り総合スレだけ使えばいい
765名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 01:30:11.46 ID:NFvFS5wB
なんでせっかく流れが戻ったのにまた釣られてんの?
呆れる。
766名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 03:43:55.60 ID:+RieycQy
最新バージョンスレがないと、「6が出てるのに5を使ってる奴は割れだがら発言するな!」っていう奴が出てきて昔と同じことになりそうだしね。
767名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 05:17:27.84 ID:lH6rgkPC
そうか 5.5単独スレも立ててくれってゴネたら立ててくれるのか
768名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 05:30:04.88 ID:B0gi0dc+
バカか?
769名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 08:21:08.24 ID:DGTqI5kU
やっぱ道州制を導入だろ。都道府県だと多すぎだ。
770名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 08:29:16.56 ID:JgYoVshp
数あるアプリケーションの中で休止モードで音が出なくなるのはcubaseだけ
これはなんとかならんのかね
771名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 12:27:48.30 ID:i+JuWTnn
まず、数あるアプリケーションで試した理由が知りたい。
772名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 13:51:53.98 ID:3wKuIrmj
スタインのHPでPPCとか言うMA会社の動画インタビューを観たんだけど
あーゆーのをいわゆる使いこなしてるって言うんだな。
余りにも作業が速すぎて何やってんだか分からなかったw
773名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 15:48:31.94 ID:QBJzFh6o
>>772
どれ?
774名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 16:02:47.86 ID:Kdko8Vwx
MAも楽??になったもんだな
オーディオがアナログ作業だった頃は
オーディオ素材をフレーム単位で処理なんてありえなかったしww
775名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 18:26:53.95 ID:/B3GyGP5
ショートカットの話が参考になるな…しかし本当に速いw

>>773
ちょっとは探してから書き込め
ttp://japan.steinberg.net/jp/community/steinberg_stories/tyo_ppc.html
776名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 19:15:53.31 ID:QBJzFh6o
ショートカットってCubaseでもできるの?
Nuendoの優位性ってことはCubaseじゃ無理っぽい?
777名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 19:53:16.53 ID:VJPPD0Kx
ショートカット出来ないDAWがあるなら教えてくれ。
778名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 20:15:58.17 ID:p62jBzub
いや、>>775のマクロなんちゃらの話だと思う。
779名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 21:51:49.50 ID:aigpPxm+
>>776
ぜんぶできるよ。
780名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 23:02:40.13 ID:Kdko8Vwx
Cubaseのマクロって使いづらいと思うのは俺だけ?
781名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 23:11:58.76 ID:p62jBzub
>>780
Nuendoと同じだよね?

動画ではPTではできないとかなんとか言ってたけど、Logicあたりはどうなんだろうな。
782名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 01:06:53.53 ID:PPHfBlNX
だから何が問題なんだよって、、
たしかに無意味に重複することもあるけど
過疎ったり人種で住み分けたりでなんとかなってるだろ。
Cubase5スレが2こも3こも埋めずに乱立してるならまだしも、、
783名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 01:08:44.03 ID:MoOmy/x7
スルー
784名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 01:48:57.77 ID:WMgq9OUd
いくつか前にNuendoをスレタイに入れやつが総合厨だろ?
あいつが勝手に変えてからいっきにスレが荒れたんだよねぇ。
自分が荒らしてるっつー認識がないアスペル君ってまじ困るわww
タヒねばいいのに。
785名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 01:50:26.25 ID:WMgq9OUd
ま、こういうこと書くとまたファビョルからこれくらいにしておくか()
786名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 01:56:46.18 ID:NS+HODaL
夜中は変なのが出てくるな
787名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 02:02:40.32 ID:yTSxHe8a
>>784
分割厨はこのように捏造が大好きなんだよな
スレが立った後にわざと重複スレを立てたのが分割厨
Nuendoとの統合は分割厨以外には望まれてたこと
788名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 11:29:26.21 ID:V8gQb3dS
俺は統合厨だが nuendo だけは勘弁な。
789名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 11:46:49.80 ID:SWfs9D5h
みんな言う事がバラバラ過ぎだ
790名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 11:59:51.43 ID:hhOgg6VP
スレ立てのアンカー踏んだ人に一任するべき。
791名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 12:21:52.09 ID:blp2/fw5
所詮2chだしまとまりなんか期待するだけ無駄かもしれん
792名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 23:07:35.54 ID:BQcejYB6
Nuendoいれちゃえよ。>>788お前はこなくていいからw

消えな
793名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 23:30:24.85 ID:36Wdfwxh
まぁ落ち着け、Steinberg総合って事ならNunedoも含まれてる事になるから
794名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 00:20:58.22 ID:+J1u03yl
そう。なのに総合を使わないでcbaseスレにかってに統合したんだよね〜
んで今まで通りの流れで建てられたこの後継スレを重複だのなんだの騒ぎたてて
Nunedoスレへの誘導コピペ貼って荒らす始末w
いまそいつが統合一本化を目指して頑張っておりますw
795名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 00:32:48.23 ID:dBUyJa4j
Nuendo 混ぜたいなら混ぜ方ってものがあるのに、
センスの無い奴がスレ立てたせいで酷いことになったよね。
796名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 00:40:46.92 ID:XOMnMyXO
お前のセンスで立てたらいいんじゃねーの?
797名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 00:41:47.56 ID:oSXZFWy/
また自演で捏造か

Steinberg Nuendo/Cubase/Studio/Essential/AILE 13
1 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/12/30(木) 03:26:36 ID:IacmWp2k

Steinberg Cubase5/Studio5/Essential5/AI5 Part13
1 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 23:56:24 ID:CyiWVHa5
798名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 15:09:14.57 ID:386TP8ne
ループブラウザで使いたいループをダブルクリックして5個取り込み
メイン画面で音楽をスタートするとループがクリック音よりも超はやい
困った 誰か教えてくれ たのむ!
799名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 16:09:47.86 ID:x1LqTemv
WAVファイルのウインドウひらいて♪ボタンおしてみれ
800名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 19:50:56.13 ID:YHIkIa8u
Cubase 5を日本に発送してくれる海外ショップがあったら教えてください
801名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 20:47:46.70 ID:xpTElk+P
Cubase Essential 5 付属のUSB-eLicenserがいつの間にか認識しなくなった。
最終的に、相談窓口にUSB-eLicenser送ったところ、「破損しています」だって。しかも
「市販されているUSB-eLicenser市場価格5,000円程度)をご購入ください。」とのこと。
叮嚀に扱っていたのに、時には破損する物なのね!
しかも、5000円で購入せよとは・・・なんだかなぁ。

802名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 20:56:06.83 ID:mg8N0E8i
ライセンスが大丈夫ならそれでいいんじゃネーノ?
金額は別として故障したなら購入するのは普通
803名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 21:39:30.68 ID:VU/CPGPV
6のラインナップは残念すぎるな。
Studioを返してくれ!
804名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 22:58:16.42 ID:rgNi/5SC
>>801
げっ、簡単に壊れるのか..
結構抜き差しが多いから気をつけねば..
805名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 23:15:15.62 ID:otZw2v8W
>>804
15cmぐらいの短めのUSB延長コードをはさんで
PCに接続するのがデフォらしいよ。
806名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 23:23:17.27 ID:zRNHBuSC
デフォではないだろw
まぁ100均DIYでケース作って画像あげてる人たまに見るね
簡単にできるしやっとくといいと思う
807名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 23:32:58.67 ID:upk7ev6y
>>801
俺のはHubの上にアナログシンセ落っこちてケースが割れて基盤のまま刺さってるわ(苦笑)
安いんだから交換しようと思いつつねー。
808名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 23:37:27.23 ID:aVq4kISC
俺も最近、認識しなくなった。
抜き差しは全くしてなかったのに。
これって自分でライセンス移動できるもんなの?
809名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 23:45:42.46 ID:otZw2v8W
きたない写真で申し訳ないけど
こんな感じ
http://i.imgur.com/prEf1.jpg
810名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 23:49:16.37 ID:zRNHBuSC
811名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 23:54:22.40 ID:386TP8ne
俺はこんな感じ
http://imgur.com/B6xTU
812名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 00:08:06.03 ID:C07gzc5h
海外のサイトだったからなんかグロ警戒しちまったw
持ち歩かない人はパソコン本体の中に挿しちゃうって手もあるよね
813名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 00:09:34.57 ID:p1qfZH7f
デスクトップだから背面に挿しっぱなしだ
814名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 01:04:22.78 ID:qx+GFc0i
もういいかげんにドングル廃止しろよ
815名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 01:07:13.45 ID:nZkcMsjN
sonar使えばいいじゃない
816名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 02:02:46.70 ID:hdPMToKh
ドングルは壊れることを考えると恐いけど
それでもsonarを使う気にはならない。
817名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 02:40:19.66 ID:PSG3ckB1
Cubaseはドングルさえ壊れなければ紙のシリアルナンバー捨てても良いくらいだからな
精神的なストレスはどっちも変わらん
アクチを廃止しろ
818名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 04:42:47.16 ID:CeMI1wN1
いい加減にしろよ いい加減その・・・・・・ドングルって考え捨てろよっ・・・・!
乗り換えるぞっ・・・・・・・・!
あんまり無茶言うとオレたちは皆 乗り換えるっ・・・・・・!
819名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 07:44:23.14 ID:tSAnWCDC
ドングルのままで良いけどなぁ…
6年使ってるけどまだ壊れたことない

pc買い換えたりするとき便利じゃん
820名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 09:10:13.70 ID:6Clcw4lm
プッ

割れ厨の勝利


メシウマwww
821名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 09:24:03.81 ID:BZoFouwt
外出用のUSBは4年もので頻繁に抜き差ししてるけど壊れたことないなぁ
ドングル不可だとiLokもSSLも使えないしプラグインの選択ですごく損をすると思うけど
とりあえずeLisencerは他社のも一括で修理できるように変更して欲しいw
822名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 16:10:33.15 ID:d04SC0F6
DVDの cubase5 必修編+実用編 ってどんな感じでしょうか
持ってる方いませんか?
823名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 16:17:15.32 ID:6Clcw4lm
とりあえず、あんまり意味ないと思うが
824名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 17:22:49.78 ID:PuUdLZg4
Airで持ち出すときドングルだと不便。

ドングルがなければ、
Audio2DJとKorgのキーボードだけで済むのに。

Logic Xの出来によっては
両方使おうかと思ってる。

825733:2011/04/18(月) 20:28:17.76 ID:hdPMToKh
報告遅くなってすまない。
OS32bit cubase32bitでメモリ1GB以上使うとフリーズするという症状だが
とりあえず初期設定リセットしたら直った。
同じ症状の人はお試しあれ。
826名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 21:28:28.44 ID:ls1rCEU5
LEGOだろやっぱ。
827名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 23:48:46.53 ID:K65Xndt6
828名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 00:09:30.99 ID:auWTlOVV
japan.steinberg.netが重くてそれだけで6へアップする意欲なくす。
前から指摘されているのに改善しないその姿勢にno.
829名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 00:17:55.42 ID:hrPCOR8M
重いのは同意だがアップしないよりサポに言った方がいい
830名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 01:03:20.81 ID:auWTlOVV
随分前からお願いしても改善なしなのでさじ投げ。
ネットメインのサービス体系でサイトがあれじゃお話にならない。
831名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 01:20:58.31 ID:HYg0hIiV
ヤマハ本社は業務用ルーターやってる会社なのにな…
832名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 01:44:28.98 ID:VEyCVMkT
>>828
変わったの結構前だけど前の方が良かったと思う…
これは明らかに改悪。
833名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 02:27:02.61 ID:Bn5u1w6Y
次スレのタイトルどうするの?
834名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 02:38:58.10 ID:hzR+R80s
まだ埋めるスレが残ってるから埋めつつ考えればいいだろ
835名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 02:59:24.90 ID:PJiqS1it
>>832
肝心のDAWのほうも無意味な機能ばかりつけて、改悪ばっかだよな
836名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 03:12:24.89 ID:hzR+R80s
俺的には細々としたところで改善されたがな
837名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 04:02:13.52 ID:PJiqS1it
>>836
例えば?
838名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 04:09:25.67 ID:CUHBZArV
キーエディタでベロシティが編集しやすくなったとか
マウスオーバーでパートがハイライトされるとか
共有コピーが分かりやすくなったとか
839名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 04:13:55.21 ID:CUHBZArV
ま、改悪改悪ってグチるより自分の使い方を合わせる方がいいと思うぞ
840名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 04:16:17.91 ID:VEyCVMkT
>>837
俺がぱっと思いつくのはサウンドブラウザーとクイックコントロールかな。
この2つはよく使う。
昔のプロジェクト開く用に3も入れてるんだけど、これめっちゃ軽いんだよなあ。
3じゃ動かないサードパーティーのプラグインがあるからバージョンアップさせてるけど、
正直新しく追加された機能はこの重くなった分に見合ったものなんだろうか…
841名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 10:13:07.60 ID:EqTx25xi
マザボGA-EP45-UD3R(rev1.1)で、Windows7 64bit上でCubase6を
使えている方いませんか?
eLicenser Control(最新版)の更新が途中でつまづいて、
ドングルのライセンスがなにも表示されず、登録も出来なくて弱ってます
842名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 10:20:10.13 ID:89vFWkYc
ちょうどそれのrev1.0だけど、普通にいける
USB端子とかの不良じゃなくてか
843名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 10:20:57.91 ID:qYZHEI0S
EP45-UD3P + Win7 x64 で使えてる。
つかマザー関係ないでしょ、こんなの。サポートに連絡しましょう。
844名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 10:26:42.50 ID:qAU93EaS
>>841
ライセンスデータベースの更新のことか?
Macだけど数分ぐらいかかったぞ。
普通に最新版落としてインストールしたほうが速いな。
845名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 10:38:23.89 ID:EqTx25xi
マザボ搭載のUSB8ポートとジャンパの2ポート、全部差し替えてみたけど駄目でした
ドングルはデバイスとしてちゃんと認識されていて、赤LEDも異常ないけど
なぜかeLicenser Control上で認識されず、登録したライセンスが表示されない

別のPC(XP SP3 32bit)ではeLicenser Control上で認識されて、ライセンスも登録
できて表示もされるので、ドングルは破損していない様子

Win7 x64をクリーンインストールした直後eLCを試しても認識されないので、
マザボとの相性問題を疑った次第です どうやら家のが壊れているっぽいですね
846名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 10:43:14.87 ID:EqTx25xi
>>842-844
ありがとうございました やっぱり普通は動きますよね
実はサポートにも連絡済みで、何度かやり取りしていますが解決に至ってません
家のマザボの異常の可能性が高いですよね
847名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 15:42:51.60 ID:Bn5u1w6Y
7が来年出るって噂はガセ??
848名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 15:56:31.29 ID:aD1Odr3U
>>847
ダボハゼは黙ってろ
849名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 16:13:34.13 ID:Eb19WUPo
>>847 おもろないねん
850名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 17:33:36.23 ID:9VlldPfi
>>847
ここんとこずっと2年に一回だよ。
851名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 23:09:56.04 ID:DmLh9m1l
studio6出せよ
852名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 23:16:42.37 ID:u9GBWuGp
>>845
うちのは地雷と呼ばれたASUS P5Q proだけど、ハブ経由でドングルつなぐと
ライセンスが表示されない事は良くあるな。
挿し直せば直るけど。

eLCの再インストールしてもダメなん?
ドライバの不具合やトラブルだけで
ドングルの中身がおかしくなるとは考えづらいんだけどな。

別のパソコンで試しても読めない?
853名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 02:22:50.94 ID:Z+kwh8MJ
>>851
         ,r '" ̄"'''丶,
        ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
      . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
      .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!
      |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i  アイツはもう消した!
      .i,  ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
      ゙ヽ、  .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ  
        `'''゙i ._____ l /ヽ 
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_/          
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
854名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 05:01:16.91 ID:9dR614H2
vista64bit使用してます
program filesに64と86両方にインストールされてるのですが
86の方って消しても平気なのでしょうか?
855845:2011/04/20(水) 08:06:53.79 ID:SLFgGIs0
解決しましたので、報告します。
Windows7のインストールドライブにSSDを導入したので読み書きをできるだけ
回避したいと思い、OSクリーンインストール時に
Program Files, Program Fiels(x86), Program Data, UserをCドライブ意外の
DやEに割り振っていましたが、不具合の原因はこれだった様子です。

上記フォルダをCドライブ内のみにしてOSをまた入れ直したら、
eLC上で問題なく認識、認証できました。
856名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 08:11:14.74 ID:SLFgGIs0
>>845
eLCの再インストールは数十回行いましたが、だめでした。
どうやらeLicenserは、OS環境がCドライブのみにインストールされていないと
正常動作しない作りになっているようです。
857名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 08:40:32.10 ID:N6pPANgq
今のところXPでの不具合報告はないよね?
インストールとかも何か引っかかるところとかない?
XPで使ってる人、現状のレポお願いします。
858名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 10:12:42.07 ID:apFBWVlx
>>856
レポおつ
SSD導入するつもりだったから参考になった
859名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 10:51:37.89 ID:VV8yNLE/
>>856
じゃあcubaseもCドライブにいれないと駄目って事?
860名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 11:19:06.49 ID:66RgKw88
次スレからスレタイ変えような。

Steinberg Cubase/Nuendo 14



それかこのスレ使い切ったらこっちに移動

【SX歓迎】Steinberg Cubase総合スレ40【LEもおk】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253349678/
861名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 11:45:37.76 ID:6Z7z9zWy
>>860のぐらいシンプルなのは好感持てる。
なんかサブタイがごちゃごちゃしてると、関連スレが他にもあるのかなって思っちゃうわ。
862名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 11:45:50.61 ID:ImPY94d0
>>859
うちでは Cubase を W: に入れて何の問題もなく動いてる。
eLicenser は cubase 専用じゃないんだから別の話。
863名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 12:08:43.19 ID:ImPY94d0
>>860
スレ減らすためにこのスレ使ってるのに次スレ立てたら意味なくね?

>それかこのスレ使い切ったらこっちに移動
>
>【SX歓迎】Steinberg Cubase総合スレ40【LEもおk】
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253349678/

これが妥当。Nuendo 混ぜたいなら Cubase/Nuendo 総合41 まで待つほうが良い。
Cubase5 のスレの後継に Nuendo 混ぜるのは一度失敗してんだから、やめようぜ。
864名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 12:53:09.14 ID:TOYhJKPV
Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part12
まだまだ使うぞcubase vst5 (part2)
nuendoなんて使ってる奴いるの?
CUBASE LEで事足りてる奴の数→3000+

何言ってるんだ君たち。総合一つにするなら上のも埋めてからだろw
全部埋めずに新スレ作ったら今までと同じで分散化したままじゃねーかよww
スレの勢い(笑)が落ちるんでしょ?過疎化の原因なんでしょ?
お前ら総合厨が言い出したことなんだから最後まできっちりやれや
削除依頼するなりなんなり自ら行動に移せよ
早くNuendoちゃんを合流させたいんでしょ?頑張ってねー(棒)www
865名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 12:56:15.71 ID:jDRc9Sus
>>864
IDがTOYとJKだって
866名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 12:57:21.29 ID:iPhAKRJa
>>865
IDがDRと9Sだって
867名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 13:09:50.72 ID:bpU72BJO
Nuendo厨=総合厨 ってことはわかった。ご苦労さんw
次スレ作る前に既存のスレを全部埋めてからにしようね。
868名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 14:08:14.12 ID:DIQpAYMV
わかった
全部埋めればいいんだな?
869名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 15:31:37.46 ID:82GaRueh
埋め
870名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 16:56:38.52 ID:VV8yNLE/
俺もマザボがP5QProなんだよね。
それでcubaseのスタインバーグキーだけが認識されなくて
>>852と全く同じ症状。
俺の場合はマザボ直挿しでも認識されないけど、
挿しなおすと認識される。
CドライブだけSSDだからかなり環境は似てる。
今まで普通に使えてたんだけどなぁ。
他にもUSBキーを2個挿してるけど、こいつだけが認識されない。
871名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 17:07:56.60 ID:iPhAKRJa
P5QP5QP5Q
872名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 17:19:16.27 ID:zxPMTZ0D
メトロノームの音が出なくなるプロジェクトがある…
変なバグだな
873名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 18:04:09.85 ID:9xJPz1FN
VSTコネクションの出力のクリックをチェックしたら直った
バグじゃなかったスマン
874名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 23:46:01.45 ID:jDRc9Sus
Cubase6でMIDIのパート分解すると固まるんだけどみんなパート分解できてる?
875名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 00:18:24.04 ID:Wunsuhxw
フリーズする→パートをばらす(コピー)→1パートずつ正しい音色を設定→即フリーズ
876名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 00:57:08.23 ID:TinZf6WA
うちもP5Q Proだけど、
ドングルが認識されなかったことなんて
これまで一度もないんだが
877名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 02:13:48.54 ID:M7KEYwlv
>>876
ハブかましてつなぐとよく失敗する。P5Kの頃はなんでもなかったんだがのう。
ハブにSteinberg key x 2 + iLok とかで良くこけてる。
今はSteinberg key + iLok + SSLキーだが、やはりこけること多し。

まぁ、なので、ライセンスをDLするときなんかはハブ使わない。
878名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 12:17:21.98 ID:RrHVqx96
2段目のハブにドングル類かましてるけど、トラブったこと無いな。
879名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 12:29:03.36 ID:9Xr33g5m
Windows時代はドライバをいれたときに使ったスロットに
Steinkeyを刺さないと認識しなかった。
880名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 17:34:49.24 ID:klTxD8MV
OSとかマザボとかそう言う問題じゃなくて内部の論理的なUSBコントローラーと同じIRQとかPCIe-PCIブリッジのとこにオーディオインターフェースとかUADがあったりするとダメなんだよ。
Device Manager見て、他のハードと競合してないところに刺し直せばいい。IRQと接続別のツリーと両方とも。
881名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 21:02:01.33 ID:LNXQut1k
こんなん出たみたいよ。

ttp://www.rittor-music.co.jp/books/10317307.html
882名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 06:26:35.83 ID:+/Kf59BA
GUIがパラメーターだけのやつとかマッドマシンとかロータリーとか未だに理解に苦しむやつあるからちょっと欲しいと思ったけど
著者がおしりかじり虫の人って分かった瞬間ちょっと迷うw
883名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 12:38:41.80 ID:LQzohDnD
パラメーターは一通り説明されてるから使う人はまぁ、持ってても良いかもね。
しかし付属VSTの解説だけで一冊出すって凄いな。
884名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 13:40:29.21 ID:X0rmEX9a
儲からなくても出せるところが凄いなw
885名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 15:25:46.13 ID:LQzohDnD
でも2000円するから結構な値段だよ。
そもそも買う人が限られてるから仕方ないのかもしれないけど、
内容的にはせいぜい1000円くらいが妥当だと思う。
ぶっちゃけこの本に関してはCD付きにする必要はなかった気がする。
886名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 15:37:37.66 ID:D9mN6fuU
買う人少ない本が高いのはしょうがないわな。
出るだけ有り難いと思わないと。
887名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 15:42:17.24 ID:X89YVrVD
6の攻略が出るのまってる初心者なんで
888名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 17:39:36.23 ID:LUOrcUEm
トラック1にメロディーを弾き録音、クオンタイズ
スコアエディターで見やすく編集

トラック2にコードだけを演奏録音、クオンタイズ
スコアエディターで開き
Scores>Make Chord Symbolsで一度に全部のコード名を表示、

どうすると1のメロディー譜の上に
トラック2で作ったコード名だけを重ねることが出来ますか?
889名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 18:08:48.72 ID:AtWdw3g/
できるよ。
890名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 18:35:42.96 ID:tJ22bFlc
たぶんできるとおもう。
891名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 22:12:12.32 ID:LUOrcUEm
たぶんできたと思う。まあちょっと覚悟はしておけ
892名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 22:20:38.17 ID:5YmJQmWw
今は待て、時期が悪い
893名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 10:41:26.86 ID:S7MSTOxE
DTMやるために借りてたWindowsを本当の持ち主に返した。

新しいPC貸してもらったけどWindowsXP Home Edition オワタ
894名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 11:55:56.37 ID:w0FPCmKq
PCくらい自分で買えよ。
895名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 13:30:15.34 ID:S7MSTOxE
一応つかえるもん!もんもん!
896名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 14:02:19.30 ID:NriC56TO
XP Home Editionつかってる俺はおわってたのか
897名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 14:33:04.11 ID:C8+ybZXo
XPは「下痢便撒き散らされたら迷惑だから薬は投与してやるよ」とセキュリティパッチ限定のサポートが続いているだけで
メインOSとしてのサポートは2009年4月に終わってる
Cubase5は2009年1月発売だったからサポートする必要があったけど今年発売の6には無い
898名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 14:42:12.31 ID:N2Vyz4+T
いや、あの、SP3ってサービスパック3だよ…?
XPでも何でも安定した環境なら問題ないでしょ
899名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 14:47:34.56 ID:C8+ybZXo
>>898
そのSP3が2008年に出た最後っ屁だよ?
安定するしない以前に、C6のような最新ソフトに安定対応するためのランタイムが新規提供されないんだから安定させることは不可能
XPはC5からあるGeneric Low Latency Driverも使えないゴミ
900名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 15:04:13.03 ID:sHvp/iZ1
ま、そのゴミとらやを使ってるユーザが圧倒的に多いわけだが。
901名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 15:12:47.17 ID:gLFyhkxk
個人PCのOSとしてはXPはとっくにマイノリティだよw

普通に使う分には何の問題もないだろうけど意固地になって
固執するほどのことか?
902名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 15:41:36.69 ID:C8+ybZXo
>>900
いつの話だよ
もうVista+7に抜かれてVista単体の1.5倍程度のシェアしか無い
非対応ソフトは更に減るよ

ttp://www.samurai-factory.jp/info/2011/20110406239.html
903名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 16:00:59.15 ID:w0FPCmKq
ガタガタうるせぇな。
てめぇが使いたいもん使ってればいいだろ。
それを他人に強要しようとするな。
他人が何を使おうが関係ねえだろうが。
904名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 17:04:44.00 ID:LOO05wbR
次スレはここで。890まで行ってるからすぐ潰せる。

CUBASE LEで事足りてる奴の数→3000+
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1200995406/l50
905名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 18:09:22.59 ID:sHvp/iZ1
>>901
いや別に、固執してるわけじゃないですよ。
一昨日、i7-2600/Win7 64bitでPC発注したし。

>>902
2011年3月の話ですが?
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/06/009/index.html
ttp://marketshare.hitslink.com/os-market-share.aspx?qprid=11

Vista単体の1.5倍って事は無いでしょ。
非対応ソフトが更に減る??対応ソフトが…じゃなくて?

まぁ、別に自分の好きなOS使えばゴミだろうがなんだろうがかまわないんじゃないの?
906名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 21:46:11.34 ID:A3B2z9Gt
XPでC6使ってるよ!
今のところ安定してるし慣れてるのもあるし
とりあえず致命的な部分が出るまでは使うと思う
いろんな人がいることを認めようよ
907名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 21:59:26.10 ID:sFKBzFj4
どうでも良いことだと知りつつも、スレが埋まって嬉しいという人もいる。

米国では7のほうがシェア高いものの
中国とかで XP 率高いから XP は世界ではトップシェアらしいですよ。
http://www.computerworld.jp/topics/mws/191257.html

個人的にはもうXPには絶対戻りたくないけど、
新しい機能がいらない人なんていっぱいいるんだろうね。
908名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 22:14:30.34 ID:2FKTK/RV
機能という問題だけじゃないがスペックが許すなら7の64bitだな。
まじでXPは安定した名OSだった。
909名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 22:17:41.36 ID:6tbKyHS6
nー、個人的には2000の方がシンプルで好きだったけどな。
910名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 23:01:27.66 ID:6v+hzHC2
みなさんはじめまして、関西在住の金持ち銀行員です。
ロジック8(mac)付属のループ全部をキュウベース5(Win XP sp3)に
取り込む方法を教えてください 
よろしくお願いします
911名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 23:33:07.51 ID:NJwWuOcy
>>910
コピー
912名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 23:34:41.82 ID:C8+ybZXo
>>905
日本市場の話をしてるのに何で海賊版ユーザーと低スペユーザーの多い世界規模の話が?
913303:2011/04/24(日) 04:58:08.26 ID:Ml/gUfeR
>>910
その質問の後ろに、
「教えてくれた方には3万円進呈」とでもかいとけ、ってのが答だな。
914名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 05:43:41.50 ID:4c89ckmd
Reverenceとか将来のバージョンで無くなったら
個別のインストーラーとか用意してくれんのかな?
915名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 05:56:28.91 ID:Q3pnSmyd
他人に迷惑がかからない範囲でなら、2KでもXPでも好きなOS使うといいよ
でも非サポートOSでネットにつないで、ウィルス感染して周りに撒き散らしたりするのは勘弁な

XPは俺も好きなOSだったけど
7x64にしてからはもう戻りたいとは思わないな
916名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 06:13:32.70 ID:H2sZ8LCr
このスレの住人っていつもcubaseと関係ない話で盛り上がってるよね(笑)
917名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 08:05:15.73 ID:/dKDe4Ca
cubaseがそんだけ完成されたDAWだということさ。
918名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 09:30:18.32 ID:FRX8ZoG6
Reverence(笑
919名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 09:36:58.87 ID:V++/nU/a
何かマズイのか?
920 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/24(日) 11:09:44.97 ID:AdE/wlxf
>>918の頭がやばい
921名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 11:52:48.40 ID:FRX8ZoG6
さすが、Cubaseスレw
922名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 12:02:52.62 ID:p2pcLBZe
あらあら
923名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 12:05:54.51 ID:VG6Q2x03
こういう専門系スレって才能無くてもプライドだけは超一流だからな
自分の使ってるものや能力を否定されるとものすごい勢いで顔を真っ赤にする奴がいるんだよw
発情期の猿かよってねw
924名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 12:15:04.56 ID:g4dZ18dA
発情期のサルの比喩はおかしいだろ
顔が真っ赤だけにかけた比喩じゃつまらないからその前の文章にもかかるような比喩じゃないと
925名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 12:20:00.00 ID:cCr7qAvk
REVerence含め、付属プラグインをバカにする人たまにいるけどどんだけ素敵なFX使っているのか気になる
DAW付属のプラグインって面白みがないだけで使い勝手はいいと思うのだけど
926名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 12:24:16.22 ID:Hx/YQPz6
>>915
w、ウイルスを撒き散らすかどうかとOSの古さになんで相関があると思うんだ?どういう素人の考えだよ。
927名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 12:35:05.60 ID:OZnMMxD7
>>926
相関あるけど?
Vista・7・Linux・MacにはASLRがあるがXPは化石OSだから無い
だからGENOウィルスみたいにXPしか被害が無いウィルスが何年も前から出てるじゃん
928名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 12:40:17.81 ID:ejBompOu
>>912
Cubaseはべつに日本向けに開発されてるわけではないからじゃないの?
OSの話がしたいならスレ違い。
929名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 12:47:07.53 ID:t4Svux1N
いままでVISTAたたいて情強気分ルンルンだったのに、突然の情弱転落で涙目w
930名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 13:35:38.34 ID:t7BwywNO
>>914
相当古いプラグインでもまだ手に入るし(動作保証はないけど)
REVerence は vst3 だから、当分はなくなるとか心配しなくていいと思うが。
931名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 14:36:14.61 ID:4cMJnKEV
みなさんはじめまして、関西在住の金持ち銀行員です。
ロジック8(mac)付属のループ全部をキュウベース5(Win XP sp3)に
取り込む方法を教えてください 
よろしくお願いします
教えてくれた方には3万円進呈                                   嘘です
932名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 15:01:01.00 ID:5/GDN5Mu
例え嘘でもそんな事すら自分で解決できないならアンタ向いてないと思うよ。
そのままmacでロジック使ってればいいんじゃないのか?
それとキュウベースってところがなんかムカつく。
933名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 15:18:47.01 ID:4cMJnKEV
キュウベースのどこが悪いの? 
おしえてよキュウちゃん 
キュウちゃんのどこが悪いのキュウちゃんの
キュウちゃん頭悪いの? 
ねえキュウちゃんって大漁なの? 
うほっ
934名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 15:26:43.46 ID:Hx/YQPz6
>>931
コピーすれば?としか、、。

あとメディアベイでスキャンしとけ、って感じ。
935名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 20:40:48.45 ID:o4aVlZ2J
ループさせながら音重ねたいんだけどムリ??
936名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 20:43:20.56 ID:RVGq/nqT
え?何をいまさらwww
937名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 21:17:07.27 ID:g4dZ18dA
QBのどこが悪いの? 
おしえてよQちゃん 
Qちゃんのどこが悪いのQちゃんの
Qちゃん頭悪いの? 
ねえQちゃんって大漁なの? 
うほっ
938935:2011/04/24(日) 21:29:05.55 ID:o4aVlZ2J
ごめんMidiでならどんどん重ねる事できるんだけど
ミスったテイクの記録をキャンセルしたり
どっかのボタン押してる間は試し弾きができたり
ってのはできなかったっけ??
939935:2011/04/24(日) 21:46:21.29 ID:o4aVlZ2J
すまん。
試し弾きの件はトランスポートの●ボタンで解決できたw
940名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 03:20:06.61 ID:KrcQduLT
空気が悪くなるとID:4cMJnKEVみたいなのが出てくるよなw
落書き見つけると自分も書いてみたくなるんだろな
941名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 15:39:22.82 ID:T5rVq/xR
ume
942名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 22:45:48.90 ID:3t+yfdZD
variaudioってフォルマント弄れないのが残念だ
943名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 23:34:01.26 ID:P5YYa3Fm
フォルマント弄るときってあんまりなくないか?
一応variaudioって自動フォルマント補正はかかってるんじゃなかったっけ
944名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 02:48:00.06 ID:X3yipOD/
選択しているトラックがピッチベンド動かして固定したままみたいな変な風になったまま戻らなくなったんだけどどうしたらいい?
これまでは再起動とかオンオフすれば直ってたけど直らなくなった。
945名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 02:54:29.61 ID:X3yipOD/
今MIDIキーボードはずしたら直った。
勝手に誤作動起こすみたいだなこのゴミ

946名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 14:31:26.22 ID:BVbrFKlO
インストゥルメントトラック追加とかで出てくる選択画面のフィルターと結果ウィンドウの間の表示割合変更がいじってるとすぐ出来なくなる
あとプレビューが不安定すぎるどうにかしてほしい
947名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 17:45:08.83 ID:BVbrFKlO
聴域外に所有者情報の透かしを埋め込むのってこのソフトだとどうやればいい?
948名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 19:41:17.36 ID:1tarU9uS
cubase6の価格が崩壊してるのはなぜ?
ヤフオクで27800円、価格.comでも49800円
SX2を10万で買って地道にUPしていったのに ><
949名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 20:01:43.08 ID:ldrl+pH+
ただの海外版だし
950名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 20:22:33.18 ID:1tarU9uS
まじかぁ、俺って情弱だな
日本語版なんて買わず海外版買えばよかった
ひょっとして音源ソフトも海外版が安いのか?
951名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 20:56:59.55 ID:c5l9P6+J
また海外版? 
YAMAHAは日本国内の捨て印テクニカルサポートセンターを運営、
その従業員を雇う莫大なお金はYAMAHAが負担、
日本語のサポートをただで使えると思ったら大間違いです
分かりやすく言うと 
お前らYAMAHAをなめてんじゃねぇぞ!
悔しかったらドイツの捨て印に電話してドイツ語話してみれ!
952たくえむ:2011/04/26(火) 21:01:26.39 ID:QExeHl+e
IQ135の天才が書き下ろした名曲の数々
ぜひ、その耳でお確かめ下さい

http://takmoriya.web.fc2.com/
953名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 21:02:59.60 ID:c5l9P6+J
ドイツ語を話せない奴はドイツだ?
954名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 21:03:19.18 ID:4wRst66T
>>951
道産子乙
955名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 22:32:51.22 ID:hfrAMhnI
>>950
確か海外版はアップグレード時の割引対象外じゃなかったっけ?
956名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 22:38:04.02 ID:5L6ZP4uH
海外でアップグレードすればいいじゃん
957名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 22:49:12.03 ID:TCAnVsmb
>>950
音源の場合は海外版というよりは海外のサイトで購入がデフォかと
958名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 22:52:51.10 ID:BVbrFKlO
おいメモリ使用量1GB前後で落ちるのはバーチャルメモリサイズ見てるとか言ってたやつ出てこいよ
64bitOS32bitcubaseで試したら2GBで落ちたぞ
win732bit対応を謳ってる以上バグだろ
発売後1週間は大事な時期だったはず
情報弱者扱いして封じ込めようとしてた奴汚ねーマネしてんじゃねーよ
出てこいよ
959名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 23:19:04.80 ID:TCAnVsmb
>>958
それ書いたの俺じゃないけど64bitWin7のインスコから
メモリ2GBでやってみ。

インスコ不能でこそないが少しいじっていると(ry
960名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 23:54:49.68 ID:Z/FUYWRn
>>951
サポートを運営してるのはドイツも米国も同じだろ。
961名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 23:57:23.66 ID:UIy6sDoi
>>955
割引って何?
20300円のバージョンアップ版の話なら普通に買えるけど
962名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 00:03:26.34 ID:12XORaUI
>>961
7のときに対策するんじゃなかったっけ
詳しくは知らないけど
6まではいけるはず
963名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 00:58:15.35 ID:8ZZ6+F35
>>962
国内限定のサポートカードが付くって話だったけど、少なくともバージョンアップ版には入ってなかったよ
まぁ既存ユーザーにドングルに加えて新しい面倒を加えるわけ無いわな
6新規で買ったら入ってるのかな?
964名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 01:49:06.82 ID:dzgy8nTV
音色選択のフィルターでサブカテゴリのharpだけ2種類ってなってるのに選ぶと10種類になるな
いろいろ原因は考えられるがやっぱ2種類って表示されてるんだから10と表示されないとおかしいだろ
事前ソフト登録変数と検索仕様を途中で試行錯誤した後にバグ取りきれなくなってるかんじか
965名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 04:04:48.24 ID:dZXw5K6N
で、結局次スレはどうすんだい?
966名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 04:07:59.26 ID:G7eP9Cyn
Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1247361954/
967名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 04:09:42.60 ID:dzgy8nTV
プロジェクトウィンドウのプログラムが標準搭載のVSTと片側通行しか連携できてない
まさか仕様じゃないだろうなこれ
968名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 04:56:00.39 ID:dzgy8nTV
対応してないファイルを取り込んだ時対応してないとメッセージが出るのはいいが、この時そのファイル名でトラックができるのが問題
このトラック削除し忘れてて触ると本体が異常終了するとんでもない爆弾になってる
969名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 05:37:42.64 ID:5fH27JOf
CUBASE LEで事足りてる奴の数→3000+
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1200995406/l50

890までいってるからこっち先にしようぜ
970名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 14:15:41.79 ID:gI5ZeJWp
>>969
そのスレは趣旨がズレてるから別個で埋めてくれ。

こっちに移動でたのむ。
Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1247361954/
971名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 14:21:37.43 ID:gI5ZeJWp
すまん、まちがえた。

次スレはこちらに移動でお願いします。


【SX歓迎】Steinberg Cubase総合スレ40【LEもおk】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253349678/
972名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 14:27:04.53 ID:DwCPgL1L
sonarだってleスレもうねーぞw何都合いい解釈してるんだよ
総合するなら↓全部埋めろ

CUBASE LEで事足りてる奴の数→3000+
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1200995406/

nuendoなんて使ってる奴いるの?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1234886658/

まだまだ使うぞcubase vst5 (part2)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1090345129/

Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1247361954/

【SX歓迎】Steinberg Cubase総合スレ40【LEもおk】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253349678/
973名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 14:28:32.18 ID:0SCWDd7l
全部埋めるってのは同意
974名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 14:37:36.78 ID:gI5ZeJWp
埋めたいのは同意なんだけど、めんどくさいのか誰もやらないんだよねw
まあ自然に任せるわ。
とりあえず、ここの次スレだけは建てないでくれそれだけはほんと頼むぞ
975名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 14:47:24.42 ID:DwCPgL1L
おいおいwおめーら総合厨が言い始めたことだろ
反総合厨の俺が埋めるスレまでピックアップしてお膳立てしてやってんのに
なに中途半端で放置して逃げてんだよ
何が自然に任せるわだよ 笑わせんなw
976名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 14:55:52.37 ID:t+7EGhvb
次は>>966
977名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 15:47:36.56 ID:gI5ZeJWp
えらい興奮してるのな
978名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 15:56:08.61 ID:L2bFKWo4
891まで消化してるこのスレを先に埋めようぜ!
このスレ終わったらこっちに移動お願いします。
CUBASE LEで事足りてる奴の数→3000+
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1200995406/
979名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 16:08:47.39 ID:iM+vEg3f
全く同意を得ないまま勝手に進めたらそりゃまた分裂するだろう
少なくとも次スレ候補にはどういうスレ利用するかぐらい書いておけよ
どうせ埋めるつもりならスレの趣旨から行って>>966を優先すべきだと思うが
980名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 16:09:28.93 ID:L2bFKWo4
埋め立てまでの早い順です。総合はスレタイ的に迷い人が出ないように最後にしました。
下記の順番でスレの埋め立てお願いします。

@CUBASE LEで事足りてる奴の数→3000+
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1200995406/
Aまだまだ使うぞcubase vst5 (part2)
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1090345129/
BSteinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part12
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1247361954/
Cnuendoなんて使ってる奴いるの?
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1234886658/
D【SX歓迎】Steinberg Cubase総合スレ40【LEもおk】
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253349678/

@〜Dまで全部埋め立てが完了してから新しい総合スレを作って下さい。
981名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 16:14:35.08 ID:1Zxfp5XK
>>980
しっかし1〜5のスレどれも過疎だなあ
982名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 17:57:06.54 ID:XLQeiGg+
そんな何年も前に立てられた過疎スレ埋める意味ねーだろ
スレに沿ってBを埋めていくってんならまだ分かるが
983名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 18:07:20.29 ID:nRveUu23
>Cakewalk SONAR 総合 - Part36 勢い12.1
>SONAR 初心者質問スレ Part9   勢い6.6
>【SONARの妹】Music Creator その2【MC5発売中】 勢い1.4
>合計20.1res/day

>Steinberg Cubase5/Studio5/Essential5/AI5 Part13 勢い6.6
>Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part7 勢い6.4
>CUBASE LEで事足りてる奴の数→3000+ 勢い0.8
>Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part12 勢い0.5
>まだまだ使うぞcubase vst5 (part2) 勢い0.3
>nuendoなんて使ってる奴いるの? 勢い0.3
>Cubaseを使っているアーティスト 勢い0.1
>合計15.0res/day

>これが現実
>Steinbergスレを分割しようとしてるのは本物のバカか他社の工作員と思って良い

総合推進派は今までのやり方を馬鹿呼ばわりしてるんだから埋めるのが筋だろ
残したまま新スレ作るなら今までとなんら変わらんが?
分割してるのが過疎の原因だとか言ってるんだから総合推進派は責任持って処理しろ
できないなら今まで通りでも文句言うなボケ
984名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 19:03:49.60 ID:hQnWDXn3
>>983
あんたが誰と戦ってるのかは知らないけど、そんな派閥はあんたの脳内にしかないよ?
まずは落ち着けよ。

過疎ったスレ埋めるのはかまわんが、せめてCubaseの名前が入ってるスレで頼む。
はじめて見に来た人がわからないのは困るからね。
985 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/27(水) 19:04:16.04 ID:vhC1RVkL
まーたはじまったww
986名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 19:22:49.39 ID:1zMPv312
総合厨やる気ないみたいだし今までの流れで新しくCubase6スレ作ってよくね?
それともCubase4だけは埋めるのか?とりあえずnuendoはいらないだろ。
987名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 19:36:33.32 ID:mvUt3zv7
お前ら大好き。
一生やってろ。
988名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 19:43:43.08 ID:gI5ZeJWp
あれ、この問題けっこう根深いの?
989名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 19:49:18.40 ID:a4DBLX6k
お前は黙ってろ
990名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 20:01:08.92 ID:hQnWDXn3
とにかく次は
【SX歓迎】Steinberg Cubase総合スレ40【LEもおk】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253349678/

これ埋めればいいのね。
了解した。
991名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 20:43:08.74 ID:cuSZzkKa
埋め
992名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 21:18:35.94 ID:dZXw5K6N
>>986
この状況で Cubase 6 スレ立てようとかすげーセンスしてんな。

今も将来も、君はスレ立てはしない方がいいと思う。
叩かれて君自身ひどく嫌な思いをするだろうから。

つまんないことでスレが荒れるのは僕ら他の住人も望まないからね。
993名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 21:35:37.54 ID:RISqsP83
うめえ
994名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 21:37:55.77 ID:DOBahGt7
いやうまく無い。
995名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 21:39:38.78 ID:DOBahGt7
ヤマハースタインバーグがもうちょっと昔みたいにミュージシャンやエンジニアを企画段階から参加させますように。
今のままの企画が続けばSteinbergは数年で凋落するね。
996名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 21:41:41.69 ID:D1kgXw6I
うめと聞いて
997名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 22:16:14.94 ID:t3GDPLOf
埋めとけ埋めとけ
998名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 22:42:09.18 ID:vTPkoqwD
うめ
999名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 22:53:32.49 ID:40oE0Aip
うめるのか
1000名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 22:55:26.50 ID:t3GDPLOf
1000なら・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。