★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 52th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
君のオリジナル曲を、DTM板のみなさんが優しく、時に厳しく、評価してくれるよ。
とりあえずどこかにアプしてURLを貼ろう。ファイル形式も書いてね。(初代1より)

「自作曲、聴いてよ」スレッド まとめページ - トップページ
http://www36.atwiki.jp/jisaku_kiite_dtm
(レスの【転載】欄が○の分を、転載しています。記述が無い場合は×扱い)

注意事項
 * 荒らしは徹底スルー。厳守でお願いします。
 * ファイル形式とサイズを書く親切。
 * URLにジャンルや曲のアピールを添えればレスがたくさん貰えるかも。
 * 他人に優しく、己に厳しく。叩かれても気にしない。
 * 根拠のない嫌がらせの煽りは一切放置。
 * 煽る方も煽られる方も、その原因は「自分」にあるということを自覚し、
  スレ本来の主旨に沿って進行させることに努める。

  -----悪質なスピーカー潰しがたまにあるのでご注意!-----

MP3 でカモン!!
YouTube、ニコニコ動画、MySpace など、動画だったりアクセス数目的だったり
するのは敬遠させていただきます。

テンプレ: 任意と書かれていない項目は必須のこと。
【タイトル】
【URL】
【ジャンル】
【曲長】
【ファイルサイズ】(任意)
【使用音源】
【使用ソフト】
【コメント】
【転載】(○ or ×、任意、デフォルト○)
2名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 16:08:35 ID:il5OHW7U
3名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 16:08:46 ID:il5OHW7U
4名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 18:16:53 ID:lmSCL7Q/
>>1
5名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 18:39:01 ID:lmSCL7Q/
前スレ>>996
これは…MUSEの「MUSCLE MUSIUM」思い出したw
男根とかアミーゴってw詞が異常なのでそこでかなり減点かなw
後半も自暴自棄さだけが伝わって来て、何がしたいのか良く分からない。
イントロだけなら良いけど、まともな曲には聴こえないですね。
パンク的なアレンジでいいんじゃない?
6名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 18:51:37 ID:N5eX5kro
おつ
7名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 12:35:37 ID:kb0Ixl9n
新スレおめでとうございます
というわけで投下します

【タイトル】8bit dance
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool18673.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ
【曲長】3分弱
【使用音源】針音ワン
【使用ソフト】cubase ai
【コメント】
今回は展開を意識して作りました
アドバイスがあれば・・・お願いします
8名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 16:31:47 ID:Gz3Q5VvR
量産するのは展開作ったりする練習にはなると思うけど
もっとこだわってくれとしかいいようがない

アルペジオも怠惰的だし鳴り続ける理由がわからない(音に拘ってるわけでもないし)
リズム帯もそうだけど電子音楽の一番の柱をすっとばしてるので総じてつまんないです
9名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 17:05:54 ID:smm5xwLL
【タイトル】 ZONE
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool18680.mp3
【ジャンル】 Oriental techno
【曲長】 3分40秒ほど
【使用音源】FLの音
【使用ソフト】FL studio
【コメント】自分の思うオリエンタルな雰囲気を曲にしようと試みました。
      前スレでは展開がイマイチだと言われたのでその辺気をつけて作りました。
      アドバイスいただけると嬉しいです。
10名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 17:14:52 ID:Gz3Q5VvR
>>9
モニター環境とミックスもを勉強してほしいっす
スピーカーで聞いてもキンキンするし痛みそうだ
低音もブウォンブォンうなっているよ

119:2010/12/19(日) 17:32:22 ID:smm5xwLL
>>10
コメントありがとうございます。
モニター環境は今までお金ないからと逃げてきました。
聞いていて不快感を感じてしまうような音ではいかんですね。
勉強と工夫でなんとか頑張ってみようと思います。
12名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 17:55:15 ID:r6WlQH2f
>>9
主旋律だけ飛び出しているな
もっと部屋の片隅の奥のほうで鳴ってりゃいい 極端に言えば
13名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 18:01:36 ID:kO0R9NyY
【タイトル】バトル1
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool18682.mp3
【ジャンル】 ゲームBGM
【曲長】 2分 ループなので実質1分
【コメント】 よろしくお願いします。


14名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 18:18:11 ID:Gz3Q5VvR
リリースタイム、休符等基本がしっかりしているから
それがすごく曲の「キレ」の良さににつながっていますね
とても聞いていて気持ちよいです

エレキバッキングがもう少しズンズンしてもいいかと思いましたが
ウワモノが良く動くのでありですね
159:2010/12/19(日) 19:46:04 ID:smm5xwLL
>>12
コメントありがとうございます。

昔使っていたヘッドフォンやイヤフォン、別のスピーカー、あとは波形を見たりして再度ミックスしました。
よかったらだダメ出しお願いします。
(前ver)http://up.cool-sound.net/src/cool18680.mp3
(再ミックスver)http://up.cool-sound.net/src/cool18683.mp3
16名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 20:30:20 ID:r6WlQH2f
>>13
曲はかっこいい そしてドラムもすごく良い
(音響処理に問題が残ってるような気がするがその辺は
詳しくわからん・・)
17名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 22:06:31 ID:vxtUrW3X
テクノとエレクトロニカ をゴッチャにしてる人がいるね
18名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 22:16:09 ID:hl58Dvpx
どうでもいいこと
19名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 23:28:51 ID:r7aE5iWf
>>13
かっこいい
最初だけメガテンっぽい
2013:2010/12/19(日) 23:36:43 ID:kO0R9NyY
>>14 ありがとうございます。ギターは確かにずんずんいくともっと迫力でそうです。
>>16 ありがとうございます。 ちょっとリードギターとそのほか音のにごりを感じました。そのあたりですかね。
>>19 ありがとうございます。 メガテンは大好きです。嬉しいです。
21名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 06:57:53 ID:u5ee30OW
>>13
かっこいい!

できるならカラオケ上げて欲しい
リードギター弾きたい
2213:2010/12/20(月) 16:01:09 ID:6pI+73kB
>21
ありがとうございます。
リードギター抜き→http://up.cool-sound.net/src/cool18691.mp3
23名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 17:57:50 ID:rAtJD90D
>>22
drumとbassの音源は何を使ってるんですか?
basshanama?
24名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 20:37:27 ID:3MD131Zb
誰か>>15の人にアドバイスを・・・
2515:2010/12/21(火) 00:18:58 ID:mksjcLPx
【タイトル】 MOUSE
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool18705.mp3
【ジャンル】 Oriental Bigbeat
【曲長】 3分30秒ほど
【使用音源】MC-909
【使用ソフト】FL studio
【コメント】ミックスを一日ですが勉強さしていただきました。
      昔自分で作った曲をremixしました。
      前の曲よりかはだいぶきれいに聞こえるはず…
2613:2010/12/21(火) 04:13:38 ID:uKv7EbEW
>>23 いや 全部打ち込みです。
 ドラムはAddictive drams ベースはquantum leap goliathです。
27名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 23:01:14 ID:JBO6MnU7
【タイトル】 3day
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool18725.mp3
【ジャンル】 ロック パンク
【曲長】 5分
【使用音源】 楽器隊はマイク録り
【使用ソフト】cubase
【コメント】 アウトロは冗長と言われるの覚悟です。ミックスダウンがホントにわからないので
聴きづらい所があればお叱りお願いします。確か前スレくらいに同じ曲を載せたのですが
レコし直したしちょっとcubaseも使い慣れた様な気がしたので載せなおしました。
28名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 23:53:04 ID:UMteHCMG
>>27
粘りのあるいい歌声ですねー。好きですよ
ドラム、ギター・・・トラックにグルーブ感が感じられないのが凄くもったいです
もう少し跳ねた演奏のほうがノレますし自然で歌も歌いやすいはず
特にドラムのもたつきが結構苦しいです
29名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 23:56:30 ID:9lfcxOk5
>>27
とりあえず音量のバランスが悪すぎる。
あとギターのリズムがむちゃくちゃで聞きづらい。
30名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 00:03:29 ID:MKntbGcv
>>28>>29
了解です

もたつき…ですか?
31名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 00:20:56 ID:I0S78XJK
もたつきもあるしだらしなく感じるのは金魚のフンがこべりついているから。
だらしない性格が音に凄く現れている
gateやらコンプの基礎をまなぶべき
32名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 00:39:20 ID:oGVOzBhw
>>27
BOOWYを越えた
33名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 02:27:07 ID:Y5g8pToe
>>27
なんかアレンジはおもしろいと思った
後半残響音がうるさいけど
アレンジはローファイな感じでおもしろいんじゃないかと
こういう歌い方は好きではないが・・・
34名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 02:46:25 ID:Y5g8pToe
あーでもやっぱややアレンジ物足りないか・・・
ただフレーズはおもしろい部分はあると思う
35名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 10:17:40 ID:MKntbGcv
おぉ。おぉ…
たくさんのコメありがとうございます。
お叱りの言葉だと受け取りよりクオリティの高い音源が作れる様に励みます。

演奏も歌い方も、veltpunchの長沼さん(有名所で言うとスマパン)の様にケダルイのに憧れてて、自分の楽曲が良くも悪くもそういう風に聴きとって頂けたみたいである意味安心しております。
もちろん曲によってはアングラから離れてJPOPの様な歌い方も挑戦しています。
〔ミックス…〕
コンプが本当に分かりません。
いろんな本に難しい機材(プラグイン)だって書かれてる割に操作パネルは少ないし…ついついガチガチにかけてしまいます…
またミックスし直した後、皆さんに聴いて欲しいというのはありますが、さすがにそれは迷惑だと思うので自重します。
長文失礼しました。
36名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 10:26:20 ID:MKntbGcv
連投すいません。
ドラムのもたつきと言うのは
音色(おんしょく)のことでしょうか?
ボリューム…
それか叩き方ですかね…。
ドラム理論は正直理解してないので
見よう見まねでやっています…
37名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 10:31:21 ID:BPYi1abI
リズムの話だろ
こういうところに上げてアドバイスもらうつもりでいるなら
それを理解できるぐらいの単語は覚えてこい
38名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 12:15:36 ID:MKntbGcv
リズム。
わかりました。
39名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 15:04:42 ID:7UZd/19+
>>>>27
千年コメッツを越えた
40名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 18:54:45 ID:qjqziVg+
>>27
ごめん、ギターのリズムがむちゃくちゃって書いたけどドラムの間違い。
聞こえづらいドラムを聴こうと思って聴いていたから勘違いした。
変にためているところとか。
41名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 19:10:26 ID:+gbjV0C2
ドラムの「もたつき」(もたり)って要するに
ドラムの発音タイミングが他より遅く感じる
っていう聴感上の問題の指摘だね。

Addictive drams(プラグイン)使ってるってことで
プラグインと生演奏録音が多少ずれることはありがちなんで
ドラムのトラック(MIDI)を全体に前にずらして全体のズレを調整したり
ドラムの楽器毎にもたつきの傾向が違うなら、楽器単位でズレを調整したり。

でもモタリ気味の下手糞な生ドラムの超有名バンドとかあるから
最終的にはあなたの趣味次第だね。もたってるのが気持ちいいなら雑音はスルーとか。
42名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 20:20:42 ID:s0WbOWgE
>>25
この手のジャンルには珍しく、流行のスタイルに無理に合わせようとせず良い響きを求めて作ってる感があって良いですね。
ミックスバランスも良いです。
43名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 20:24:33 ID:qt7HxY+s
>>40>>41
なるほど...
ドラムはマウスで打ち込んでたのでズレに関しては自信がありました・・・
でも日を置いて聞いてみると違和感ありありです...
出直して来ます
44名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 20:37:46 ID:qjqziVg+
違うわ、ギターが走っているのかぁ?もう解んなくなってきたわww
45名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 20:47:52 ID:ctJGRBNC
>>27
1分45秒で終わりなら引き合いがあるかもしれません。面白いです。
目指しているのはもっときっちりしたパンクなんですよね。うーんアドバイスが難しい。
46名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 21:15:20 ID:xi7dIykT
宜しくお願いします 。
【タイトル】Last Battle
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool18730.mp3.html
【ジャンル】ゲーム曲(シンフォニックメタル?)
【曲長】2:30(前奏35秒なので1ループ約1:55秒)
【使用ソフト】FL studio
【転載】不可
【コメント】
DTM始めて2曲目に書いた曲です。
バッキングギターがやたら主張してるのに、全体では音が薄いような気がします。
他にも何かおかしい点があれば、アドバイスの方を宜しくお願いします。
47名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 22:09:26 ID:qt7HxY+s
>>44>>45
ドラム(特にスネア)の余韻がありすぎるんですよね。
それでさっき今まで手を付けてなかったドラムのプラグインの「release」のツマミを弄ったらだいぶマシになりました。
ミックスについての意見が欲しくてこちら(DTM版)に投稿したのですが正解でした。
もっとギターを練習して強靭な精神力を身につけ余裕のある演奏を心がけようと思います。
ありがとうございました。
48名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 22:38:44 ID:DbDOLaRv
>46
とりあえずイントロはオルガンのフレーズじゃないと思った。特に左手。
あとバッキングがどーたらといのは単にメロとベースの音のエフェクトが
強すぎるんじゃなかろーか。
49名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 00:47:41 ID:aBri7j98
【タイトル】落城【仮案002】
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool18739.mp3
【ジャンル】ハウス?トランス?
【曲長】4:00
【使用音源】SD-50
【使用ソフト】Music Creator5
【転載】×
【コメント】
 作曲初心者なのです。
 ハウスっぽい曲を作りたいと思って作り始めたのですが、
迷走の結果、こんな曲が出来ました。
 ジャンルはよく分かりません。テクノ?トランス?
 今回はミックスにも力を入れたつもりなので、曲へのコメントだけでなく、
ミックスへの意見も頂ければ嬉しいです。
50名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 10:33:22 ID:aV4hzG7L
>>49
後半のブレイク部分からテーマに戻る辺りで豪快にリミッタ負けの音割れが…
51名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 20:32:54 ID:etPbLIsw

【タイトル】miniature
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool18756.mp3
【ジャンル】クラシック
【曲長】3分8秒
【ファイルサイズ】2.9MB
【使用音源】plug sound pro
【使用ソフト】Protools le 8.0
【コメント】
弦楽四重奏の小品、をイメージして作りはじめたものの四重奏どころではなくなってしまいました…
見直してはいるのですがおかしいと思われる部分があればご指摘&ご感想いただけると幸いです。
52名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 21:33:03 ID:8qXg1+rh
>>51
しっかり聞かせようとしすぎてちょっと平らすぎますね
もう少し休符がいきる譜面を描いてみてください

「弦楽四重奏」ってとても難しいよね
アレンジャーでも苦手とする人は多い
私も苦手だ
53名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 21:41:28 ID:6khrwYgz
54名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 22:31:52 ID:xOTUSV2n
【タイトル】water sleeping
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool18759.mp3
【ジャンル】ヒーリング
【曲長】2分程度
【使用音源】sampletank他
【使用ソフト】cubase
55名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 23:22:49 ID:1bfqlpZn
【タイトル】無題
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool18761.mp3
【ジャンル】イージーリスニング?
【曲長】1:30程
【使用ソフト】Logic
【コメント】一応テーマが月です。何かモヤモヤしたような音に聴こえるのですが、これ以上わからなかったので、アドバイスを頂けたらなと思います。
よろしくお願いします。
56名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 00:16:23 ID:IJWHCcf2
【タイトル】未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool18762.mp3
【ジャンル】Jpop
【曲長】3:59
【ファイルサイズ】3.7M
【使用音源】生
【使用ソフト】REAPER
【コメント】バンドものですが、よろしくお願いします。
スレチならごめんなさい。
5751:2010/12/24(金) 00:31:57 ID:I+5rFOJg
>>52
ありがとうございます。
確かに旋律でつなぐことへ意識がいっていましたね…
休符を意識してみます。

>「弦楽四重奏」ってとても難しいよね
編成が少ないからこその難しさというか探求しがいがありますよね。
58名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 01:01:22 ID:QLLLCTYo
いいね
59名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 08:01:17 ID:sMVmTD62
>>56
ボーカルの声質、いいと思う。
曲、すごく良く出来てると思います。しっかりしてる。
ただ、何か「おっ!おもしろいな」みたいな感じはそんなには
ないかな。つまりスタンダードな感じ。ただこういう曲好きな
人はいっぱいいると思います。でも気に入ったところはあります。
サビにはいったところの♪見つめているよーの「よ」で下がるところ
それから2コーラス終わったあとに出てくる大サビっていうのかな?
新しいメロディーが出てきますよね、あそこのメロディーがすごく
いいと思う。そのあとに出てくるギターソロもなかなかかっこいい
と思いました。
60名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 08:20:11 ID:sMVmTD62
>>56
大サビで歌が切れる前にかぶさって入ってくるギター
あれがかっこいい あそこはちょいと興奮した
61名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 08:34:04 ID:JEBpSWBl
>>59
聞いて頂きありがとうございました。
インパクトはご指摘のとおりで、再確認出来た事に感謝です。
当初ケロvoice風mixしたのですが、アレンジも含め再考します。
62名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 08:40:18 ID:JEBpSWBl
>>60
うちのGtもうれしさで、興奮してます。(ちょっと図に乗ってます)
ありがとうございます。
63名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 08:41:07 ID:sMVmTD62
大サビでボーカルのミックスがちょっと変わりますよね
あれは効果的だと思う
64名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 09:10:38 ID:Z/3KjeTt
喉声がちょっと甲高くて苦しいかなぁ
でもかわいらしい声で好きですよ
65名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 10:15:03 ID:2h5QaJet
>>56
いい曲だと思うしアレンジやミックス、歌声も良いと思います。
ただ歌い出しのサビを含め、歌詞があまりに陳腐だと思います。
多分、女性が作詞したんじゃないかって思うんだけど。
66名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 11:36:38 ID:kp29D9iT
>>56
趣味バンド?
67名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 17:44:22 ID:6i/lJy5w
>>51
2回聴きました。
1:20近くまでの同じフレーズの繰り返しは聴いていて非常にしんどい。
アレンジが変わっていくなどの工夫がほしい。
1:45辺りから打楽器をいれているのは感じが変わって良かったと思う。
旋律部分だけで和音の響きが美しいかどうか検討してみてください。
1フレーズ毎ピアノとかで弾いてみるとわかりやすいよ。
難しい事にチャレンジされていますね。
すばらしい!!
68名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 20:59:55 ID:95Sr4xIY
よろしくお願いします
http://www.youtube.com/watch?v=6PJ4r-DTBKA
69名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 21:56:31 ID:Z/3KjeTt
曲調に合わせた歌い方、表現力を意識したほうがいいと思いますよ
そんなにアゴパカパカ動かす曲ではないよ
下品でなく丁寧に歌えば雰囲気がでる曲だとは思います>>68
70名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 23:37:31 ID:95Sr4xIY
>>69
>>68です。ありがとうございます!
精進します!
71名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 00:25:57 ID:umV0/FF5
>>56
出だしで一瞬「プロの新人?」と思わせる位にしっかりとした声、音響バランスで始まるものの、曲もアレンジも既に何度も聴き飽きた感が。
巷で流行ってそうな曲だね、とは思えても実際に聴きたいとは思わない。
作ってるときも「売れてそうな曲にしよう」って意識だったでしょう?
フレーズでも音色でも、頭から離れない忘れられない、これを表現せずに死ねない位の観念も情念もなかったでしょ。

このスレも長く続いてるけど上手いとかテクがあるとか言われる曲とDLしたって言われる曲はかなり違うでしょう。
その違いに注意した方がいいと思う。
「DLした」が相次ぐ曲に上手さやテクが伴うと売れる曲になるんだろうけど。
72名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 01:06:40 ID:d1ontVnY
ロジック勢はその点優秀だな
73名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 01:50:56 ID:JSI84O2P
>>56
音的に変な部分は無いけど、凡庸。
何が言いたいのか分からないし、何も伝わって来ない。
歌メロにも詞的にも必然的じゃないと下手なVoでもそれなりに辛いだろう。
普通は声すら出ないはず。
典型的なアマチュアって感じかな。
74名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 02:08:24 ID:KeJv1rkg
陳腐だって言葉をかけるために、わざわざ投稿するのは虚しいよ。
売れるとか目立つとか成り上がりとか、そういうのって90年代以前の価値観じゃなかったっけ?
今の時代は、共に淡々と時間を過ごせる相手を見つけること、気に入ったバンドで心行くまで音楽すること
こそ最大の贅沢なんじゃないかと思う。

はっきり言って最初は自分の趣味全然かすってなくてテキトーに聞き流してたんだけど
ちゃんと聞き直すと陳腐というにはあまりに惜しい、ピュアな素直さとその裏の不安が愛おしい。
知り合いがコレ歌ってたら陳腐だと罵倒する前に、尊敬しちゃうな。自分には絶対できないタイプの音楽だから。

「いま自分がここに居て、誰か(不特定多数)を思って歌ってるよ」っていうウェルカムソングだ。
ホコテン・バンドで好みのバンドが一個もなくて、でも今この時を誰かと共有したいと思った時には
確実に足を止めて聞き入ってると思う。それはそれで極めて健全な音楽との付き合い方だと思う。
75名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 02:23:58 ID://cb+YAz
コメント遅くなりました。>56

>>63-65
貴重なご意見・感想ありがとうございました。
喉の開き・閉めは現在特訓中ですが、コツがなかなかつかめず
詩については目に鱗です。難しいけれど頑張ります。
>>66
音楽で生活できる事を目標に、
バイトに勤しみながら楽曲制作とライブをしてる
貧困専門学生バンドです。
>>71・73
聞いて頂きありがとうございました。
ご意見賜りました。
>>74
大変うれしいお言葉ありがとうございました。
ちから沸きました。

長文で申し訳ありませんでした。
なお、他の方の迷惑に為りかねないので、今回で最後にします。
ありがとうございました。
76名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 02:28:18 ID:JSI84O2P
>>74
音楽の話をしてるんだけど。曲として凡庸。
ここに居て歌ってるよ?だから何?になってしまう。
酔っ払いだってどっかで歌ってるだろw
「誰に、何を、どうしたいのか、どうして欲しいのか」を明確にしないと
人の心は掴めないよ。もっとさらけ出さないとダメ。

構ってちゃんにレスしてやるのもクリスマスだからなw
77名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 03:20:44 ID:YT0HNG34
釣れてるし・・・
78名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 03:29:28 ID:nDNTu5uy
ま、評価する奴のセンスも問われてるわけだけどね
とくにDLした とか書きこんでる奴がいるけどさ、
そいつのセンスなんて噴飯ものだよw
79名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 03:45:02 ID:2dPyvhSm
>>78
「噴飯もの」ってどういう意味で使ってる?
8079:2010/12/25(土) 03:46:16 ID:2dPyvhSm
ごめん何でもない
81ふくしゅうちゃん ◆ubpcdv0sLU :2010/12/25(土) 08:13:00 ID:4pIKMY4T
【タイトル】さよなら
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool18784.mp3.html
【ジャンル】j-pop
【曲長】4:19
【コメント】PVもありますよ→http://www.youtube.com/watch?v=OEMsAafND7U
82名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 13:09:55 ID:XWLci8JB
【タイトル】習作
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool18789.mp3
【ジャンル】現代音楽
【曲長】1:14
【ファイルサイズ】
【使用音源】Galaxy
【使用ソフト】Live
【コメント】
初めて現代音楽に挑戦しましたが、うまく作れているか心配です。
よろしくお願い致します。
83名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 15:15:34 ID:dHxRebyB
こんなところで現代音楽 を聞かされる立場にもなって下さい
このスレにはアニソンしか聞かないカスしかいませんよ
84名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 15:44:18 ID:CVIvNo/P
>>82
現代音楽の良くあるパターンですね。
いい感じにまとめられていますね。
まあその上の方がこのように申しておりますようなことで
タイトルぐらい付けていただけるとイメージがわいてよろしいかと思います(笑)
このような曲は作れない人はさっぱり作れないんですよね。
なかなか良いセンスをされていますね。
普通の曲もぜひ聴かせてください。
85名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 16:19:56 ID:sVFKZt8/
【タイトル】 なし
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool18791.mp3.html
【ジャンル】 ポップス
【曲長】 1分58秒
【ファイルサイズ】 2.69MB
【使用音源】 サウンドフォント
【使用ソフト】 FL STUDIO
【転載】 ○
【コメント】 アニソンを意識しました。
86名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 19:56:19 ID:nDNTu5uy
>>81
シンプルな良い曲だとおもいました
にじんだようなピアノの音もいいと思うしシンプルなアレンジも
あってるとおもいますたー
ただ弦はどうかなー なんとなく弦いらんような気もした
あるいは弦以外の何かのほうがいいかなとおもった
その辺は自信がないので まあわからん

87名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 20:19:44 ID:BNYg6Ccp
>>85
アニソンを意識しました。って書いてあったので偏見丸出しで聞きにかかったことをわびる

凄くきれいに仕上がってますね
定位、フレーズなどクラシックやオーケストレーションを学ばれてるのが良くわかります
なんだか腑に落ちないのは低域だと思います
全体的にもっと聞こえたほうがコード感なり進行が安定すると思いますよ

「ヘ音で密集」「ティンパニーを重ねる」などしたときの安定感は想像できるはず
低域を!
88名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 20:39:59 ID:nDNTu5uy
>>81
ただ物足りない部分はある、
まだまだ呪詛の念がたりないところだ
雰囲気はある、センスはある、しかし呪詛の念が足りない、
まだキレイにこぢんまりとまとまりすぎ
89名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 20:40:34 ID:BNYg6Ccp
あぁでも最近のポップス曲でもこういうミックス、マスタリングも結構あるよね
(音の輪郭残して極力濁らせないような一昔前に流行った?)
それを意図してなら問題ないと思う

連投失礼
90名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 21:41:46 ID:pUEBkIJf
         ,..-´ ̄''ー,__ 
       /:::::::::::::::::::>⌒ヽ
       /:::::::::::::::::!:/ 弋__ノ
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    ゝ____ノ
    /ノ( _ノ  \  
    | ⌒((:;。:;)(;;゚)
    .|     (__人__) /⌒l               :☆:
     |     ` ⌒´ノ |`'''|            ..::彡彳*‡:*..
    / ⌒ヽ     }  |  |           .:+彡*★:ミ:♪:ミ。:.,
   /  へ  \   }__/ /            .:彡'゜‡,※゜.ニュ▲:ミ,::.. ドシッ
 / / |      ノ   ノ          .,;彡*;▲彡゜*★::.トーイミ+:..
( _ ノ    |      \´       _   ..*彡゜◎.从♪.:ミ,☆,゜〓:ミ:,,
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ.:.ミ.+:◎,ミ。:..
       .|                    ;,,,;,,,;,;,,___ノ;,,,.
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄""”” ;■■■■;   ドシッ
91名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 22:32:38 ID:JrKfVtEM
【タイトル】リベンジ
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/5599.mp3
【ジャンル】ポップス
【曲長】未完
【使用音源】BATTERY3
【転載】×
【コメント】前回ミックスがひどいと言われましたのでやり直しました。どうでしょうか><
92名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 23:39:53 ID:BNYg6Ccp
>>91
ツマミ回してるだけじゃミックスうまくならないですよ

サビの「ハッピーバースデイ」のバでコンプなのかリミッターなのか知らないけど
ゲインリダクションがかかり過ぎてvo可哀想だし

あとどの音も主張しすぎでその音色のあまり大事でない周波数が全体で飽和している
だから高域シュワシュワしすぎて異常に聞こえる
加えてハイパスかけ過ぎて低域すっかすか

これは予想だから間違ってたらごめんなさい
スピーカーだけでミックスするのにこだわりすぎてません?それも良くないモニター環境で。

93名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 00:28:37 ID:CAQ9LMjn
>>85
今年はアニソンと呼ばれるもの(京都アニメーション)をわりと聞いたnだけど
正にこれw
アニソンって凄く明るい局が多いけど
これの大本は誰が発症?
楽しめたよ
94名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 00:34:00 ID:tdlKwcgo
>>83
申し訳ありません。アニソンは好きです。

>>84
お褒めの言葉ありがたく存じます。
確かにタイトルを付けるべきでした。
とりあえず形にはなっているようで、安心しました。
ポップスやジャズをたまにこのスレへ上げているので、またよろしければお聴きください。
95名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 02:23:16 ID:rLWTDyxf
【タイトル】 未定
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool18808.wma
【ジャンル】J-pop
【曲長】 3分42秒
【使用音源】 Cubase5のHALION ONE
【使用ソフト】 Cubase5
【コメント】 作曲やDTMに関して初心者なので、厳しめの評価をお願い致します
注意:ヴォーカロイドを使用しています。ヴォーカロイドの調教はまだなので、楽器隊の方や構成で何かあれば
ご教授をお願い致します。妥協点を貰えたなら、調教の方に専念出来るので
宜しくお願いします
96名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 02:26:06 ID:rLWTDyxf
申し訳ありません、MP3変換忘れてました……!
97名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 02:54:26 ID:rLWTDyxf
http://up.cool-sound.net/src/cool18810.mp3
>>95です。こちらでお願いします
お目汚し失礼致しました
9885:2010/12/26(日) 11:42:42 ID:zPhZEPSg
>>87
低域弱いですかー気をつけます

>>93
俺もアニソン詳しくないんですけど、「ハッピーマテリアル」とか「ハレハレユカイ」とか、ここらへんのイメージ。
99名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 18:09:02 ID:OAblxa25
>>97
ハーモニーが空虚で気持ち悪い。
似非チャイナ風を狙ってるのだとしてももう少し聴き心地に配慮しないと。
100名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 18:16:27 ID:OAblxa25
>>91
音圧ぶち込み過ぎ。
ぶち込んでリミッティングすると一見バランス取れて聴こえることもあるかもしれないがそれは錯覚。
そういうのはプロでもプリ・マスタリングに委ね、ミックス段階では余裕ある音圧でまとめるというし、
下手に音圧競争に参入しない方が良い。

101名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 18:51:07 ID:i7IRAdKX
いくら長時間の作業で耳つかれてても>>91ほど悪いほうにいくとは思えん

市販曲ちゃんと聞いてます?
適当にミックスしてマスタリングで補おうなんていうのは本来あるべき姿じゃない
そしてマスタリングでブーストしてもよいとされるのはせいぜい2.5dB
この2.5dBのブーストで市販曲レベルの音圧にならないのならミックスができてない証拠
102名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 09:03:58 ID:TRflr2UQ
>>97
個人的にはかなり好きです。リードギターもカッコイイですね。
他の方も指摘されてる通り、コードの当て方に変化が必要かと。
敢えて硬派にしてるのかもしれませんが、もっとベタなコード進行でカラフルに仕上げたほうが、
メロディも生きると思います(ペンタ中心で構成されたメロなので余計に)。
あとイントロのピアノなど、一部音域の低いところでコードが濁って聞こえるところがあります。
3度のクロースヴォイシングが厳しい音域では3度を抜くかオープンヴォイシングにするといいかも。
103名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 12:08:47 ID:Imkh25L8
【タイトル】 竹取物語
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool18808.wma
【ジャンル】純邦楽
【曲長】 2分25秒
【使用音源】 サウンドフォント(yk_koto,yuki_shami,wood-flute)
【使用ソフト】 Domino
【コメント】
色々つたないところはあると思いますが、技巧的なアドバイスを期待します
104名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 12:09:37 ID:Imkh25L8
すいません、>>103取り消しで。

【タイトル】 竹取物語
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool18837.mp3
【ジャンル】純邦楽
【曲長】 2分25秒
【使用音源】 サウンドフォント(yk_koto,yuki_shami,wood-flute)
【使用ソフト】 Domino
【コメント】
色々つたないところはあると思いますが、技巧的なアドバイスを期待します
105名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 12:10:24 ID:Imkh25L8
>>95さんと全く同じ過ちをしてしまったw
106名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 23:35:29 ID:l1vO8m+f
【タイトル】 Pink Magic Orchestra
【URL】 http://biotronique.jp/art/music/pmo.mp3
【ジャンル】 Old Techno
【曲長】 00:03:25
【使用音源】 VirSyn Cube, Korg Legacy MS-20 & Polysix, g200kg ProtoPSG, Daichi Synth1, etc.
【使用ソフト】 Cubase
【コメント】 幼少時、同時期に好きだった黄色と桃色を一緒にしてみた曲です。
      黄色の方は前期、中期、後期どれも好きなので全部同時に、
      桃色の方はメドレー式ですがタモリの戦後日本歌謡史を参考に紙一重で異なる旋律に。
107名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 23:51:59 ID:TRflr2UQ
>>106
直感で分かっちゃう世代はそんな多くないと思いますが、これ面白いですね〜。大好きです。
ちょっくらmp3プレイヤーに入れときます。
黄色の後期色が薄めなのと、ドラムが弱めなのが気になりました。
特にドラムはあの時期のLinnの音とか、コンプだけがっつりで布団叩いたみたいな音です的なバスドラスネア、
そういう音が聴きたいのです。
108名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 01:31:05 ID:R/u3/ruc
>>103
さすがに純邦楽は範囲外だけど、悪くないと思います。
ただ、音に関してはマスタリングして欲しいと思う。
ソフトの限界とか色々あるんでしょうけど、音の持つ凶暴性が美しさの1つなので。

>>107
YMOなピンクレディですか。
完成度高いし、遊び心溢れるアレンジが良いですね。
これはリチャード・D・ジェイムスも気に入るんじゃないかなと思ったw
109名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 14:20:58 ID:XGnR3GQ2
【タイトル】 スウェル&コンカッション
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool18855.mp3
【ジャンル】 D'nB
【曲長】 00:01:25
【使用音源】 SuperWaveP8 MiniMoogueVST Drumatics2&3
【使用ソフト】 energyXT
【コメント】
ダウンサイジングした環境でどこまで出来るか再構築中の音です
ゴチャゴチャ一杯集めたりインスコして「これこそ自分には鉄板」って
環境を作っても、複雑過ぎるとPCが入れ替わったりした時に水泡に帰す・・・
そう言うのを良い教訓に目下USBからのDTM環境を作って居ります
音源的には少なく手数もアレですが、音作りの原点から見直してこの音です
まだまだ修行が足りないなとは思います
110名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 14:32:23 ID:xK4oZHDH
>>109
音は聞きやすく綺麗にまとまってる
けどこれは何かの作りかけにしか聞こえないですな
もっと作りこんでからupして欲しい
111名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 14:41:24 ID:VOy9qixC
>>109
チープなのを狙ってないんだとしたらもっとがんばろうよ
安いサンプル音源でさえもっと良い音だよね
112名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 14:52:09 ID:TIVfnH1S
>>109
音源はフリーで固めてショボイ風を装って
その実これ、エフェクト類に凄い金掛かってるだろ?
しかもトラックをミュートまでさせて音数減らして

釣りだよな?
罠としか言い様が無い位姑息な嫌味だぞ?
113名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 19:17:52 ID:R/u3/ruc
>>109
かなり良いサウンドですね〜。
「USBからのDTM環境」っていう発想は面白いし、新しいかも。
>>111-112は色々と的外れじゃないか?
114名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 23:10:47 ID:S2DCPhTe
【タイトル】 スウェル&コンカッション
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool18864.mp3
【ジャンル】 D'nB
【曲長】 00:01:25
【使用音源】 SuperWaveP8 MiniMoogueVST Drumatics2&3
【使用ソフト】 energyXT

首都高環状で試聴して来たらこのままで良いのかって感じになったので今回はコレで完成って事で
115名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 23:11:49 ID:S2DCPhTe
ごめ、曲長3:06に尺伸びてます
116名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 05:44:13 ID:dcWdFl9m
【タイトル】Sarah
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool18871.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ、ポストロック
【曲長】2:49
【使用ソフト】ロジック
【コメント】前スレからお世話になってます
      唄い方変えてみました(相変わらず音痴ですが…)
117名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 07:15:51 ID:LxKVpzGB
>>116
ボーカルで全て台無しになってる
自分で気付く程の音痴なら、何かシンセ音で代用するかVOCALOIDの導入を検討すべき
118名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 07:28:46 ID:P67/K9BH
>>117
そういう問題じゃねえだろ そもそもこういうメロディと
アレンジって水と油だろw
119名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 09:53:53 ID:TRd76ksX
>>116
かこいいなぁ、かっこいいけど、、、
120名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 12:00:39 ID:JCugk2pJ
へたなcompguiもいらん
121名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 23:30:29 ID:dcWdFl9m
【タイトル】Sarah
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool18884.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ、ポストロック
【曲長】2:20
【使用ソフト】ロジック
【コメント】歌詞つける→音程の安定を図る
      声変える(戻す)→不評くさいし、何より寝て起きて聴いて自分で引いたので
      アウトロギターのける→compguiってコンプかけたギターのことですよね?

あとミックスも多分おそらく若干上方修正、の筈…
自分のやりたい事やりつつ>>118さんみたいな意見に対応できんだろうか、うーん
122名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 13:46:07 ID:jr+pPKzJ
【タイトル】 金色のイヤリング
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool18890.mp3
【ジャンル】 ポップス
【曲長】 4:05
【ファイルサイズ】 3.76MB
【使用音源】 PG-300(ギター出力のみ)、BR-800(ドラムパート)、
        鏡音リン・レンact2
【使用ソフト】 SONAR8.5LE
【コメント】 今年も残すところ後わずかになりましたが
      よろしくお願いします。
【転載】 ○
123名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 14:18:05 ID:guh+O7vd
>>122
ずっと8分で刻んでるリズム、あれどうなの?とおもっちゃうけど。
つまらないし、単調なだけだしと思うけど。逆効果なきがするけど。
この曲においては。
メロディーはなんか素っ頓狂なとこがあって意外とおもしろいとこある
ので いっそのことパフュームみたいなアレンジにしたほうが
生きる と思います
124名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 14:51:44 ID:+0/cUp4o
>>121
なにこれかっこいい
サビの開放感が最高です、何回も聴いてます
125名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 15:03:57 ID:YVtA4F20
>>122
これやばい保存したw
剥き出しのしょぼさがいい味出してて萌え
クロマチックなメロディーのとことかたまらんw
126名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 16:43:24 ID:5SOWD1a0
>>121
う〜ん、これだと色んな要素が中途半端な感じかな。
ただVoのセンスは良いと思うので、むしろ静謐なギターで聴かせる方が
合っていると思う。
↓これは天才の物ですが、参考になれば
http://www.youtube.com/watch?v=8OvXow-c7p8

>>122
ドラムが小さ過ぎる。そういうアレンジ、と言えない音です。
歌モノとしては唄も小さいかな。
Voが曲を支配出来るボリューム・音ってのがあるんです。
一番の難点はパート毎のアレンジに変化が乏しいこと。単調に聴こえてしまう。
127名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 20:58:16 ID:MjjCrIBx
確かに音量バランス悪すぎ。

ミックスバランスを録るために、ドラムス、ベース、ボーカルのみでミックスしてみることを勧める。
この3パートでバランス取ってからそのバランス変えずに他を足していくやり方が初心者にはやりやすい。

3パートでバランス取る際のリファレンスはWalter Becker『Circus Money』辺りがオヌヌメ。
128122:2010/12/30(木) 21:48:29 ID:jr+pPKzJ
どうもありがとうございます。

課題が盛りだくさんですね。(^-^;
まずはミックスバランス辺りからがんばってみようと思います。
129名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 21:57:43 ID:xGcSLRtX

【タイトル】 未定
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool18900.mp3.html
【ジャンル】 アニソン意識
【使用ソフト】 Cubase5
【コメント】 オケだけワンコーラスです
【転載】 ?

特にアレンジとかミックスについてご意見いただけると嬉しいです
ギターはとりあえず適当に入れただけなので後で弾ける友人に録り直してもらうつもりですが。。。
130名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 22:56:54 ID:MjjCrIBx
>>129
BDのアタック成分が他に比較して相対的に弱めに聴こえる。
あと、最終形態が歌モノだとしたらギターが中央に居座り過ぎで多分ヴォーカルをマスクしちゃう。
131名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 23:12:04 ID:xGcSLRtX
>>130
ご意見ありがとうございます
ギターは2トラックにコピーして左右に目一杯振って、片方僅かにズラしてるんですけど
もっと左右に振らせるにはどうしたらいいんでしょうか
132名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 00:55:54 ID:8LXhshPh
>2トラックにコピー
なんで折角生で録音できるのに2テイクとって左右に振らないの?基本っすよ
133名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 01:26:23 ID:vdEb99Of
同じテイク使うならもうちょいずらしていいんじゃなかろうか?
あとはイコライジングとかで若干音色を変えてみたり
レッチリのジョンとかも同テイクをずらしてたりしてたね
134名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 01:36:42 ID:8LXhshPh
同テイクでずらすなら音作り必須だね
135名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 06:30:28 ID:Nf/HhY4I
>>131
同テイクを2トラック用意して左右に振る限りはトータルで中央定位です。
タイミングを僅かにずらしたところで位相のズレタ中央定位でしかありません。
左右に振りたい場合、その2トラックは別パートに聴こえる程度に違う演奏にすべき。

後からギターは差し替えるのだとして自分で弾くのが面倒なら打ち込みの擬似ギターでも良いから違う演奏にすること。

そうした上で、各々左右目一杯には振らずその手前程度に。
136名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 14:34:09 ID:bAeP/n1X
【タイトル】無し
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool18922.mp3
【ジャンル】ロック
【曲長】2:58
【使用ソフト】Addictive Drum 他
【コメント】
ミクに歌わせようとしたのですが貧弱な感性により無理でした。
モトリー○ルーを非常に強く意識したおっさんホイホイ用です。
着地点が見つからず。でも 自分的に今年一番面白いネタだったので
ココに投稿させていただきます。
前述の理由によりオケのみです。
暇な大晦日に少しでも笑って頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
137名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 14:42:43 ID:/m6CkrkT
【タイトル】雨粒
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool18923.mp3
【ジャンル】ピアノ
【曲長】0:57
【ファイルサイズ】1.3MB
【使用音源】Galaxy
【使用ソフト】Live
【コメント】
よろしくお願い致します。
138名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 14:50:05 ID:ja6NqYlw
>>136
ホイホイ釣られて聴いてしまった
いいよいいよイカしてるよ
でもギターはもう少し太くした方がいいと思う
139名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 14:58:02 ID:bAeP/n1X
>>138
早速のホイホイありがとうございます。
そうですね。ギターにもう少しイヤらしい粘り気があると
更にソレっぽいかもですね。
ありがとうございます!
140名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 23:25:25 ID:XouQxg81
>>136
俺も孤独な大みそかだなー。
モトリーってこんなカッコ良かったっけw
もうちょいリズムに曲展開としてのメリハリが欲しいかな。
141名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 02:55:17 ID:dmaXFHu6
>>136
ギターはご自分で引いていらっしゃるんですか?
142名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 04:55:51 ID:vd/ffO5F
【タイトル】Sickle Moon
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool18954.mp3
【ジャンル】Metalical trance
【コメント】
あけおめ、ことよろ
143名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 07:37:10 ID:sFazPpCI
>>140
まさに言われてるようにメリハリ、構成の弱さが原因で
歌をひきだせませんでした。
いつもやってる音がビートミュージック系なのでそれを言い訳に
構成の弱さから逃げてる節もあり耳が痛いですw
ありがとうございました!

>>141
音源はドラム以外、ベースとギターは手弾きです。
ド田舎なので大音量で頭とケツ振りながら半狂乱で録音しました。
雑な演奏で申し訳ないっす!
144名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 12:58:30 ID:HAlz6UR+
【タイトル】 CALLING
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool18958.mp3
【ジャンル】 Bigbeat
【曲長】 5分
【使用音源】 FLの音
【使用ソフト】 FLstudio
【コメント】
あけましておめでとうございます。
アンダーワールドが好きでそれを意識して作りました。
途中からボーカルも入ります。
音が面で聞こえるようにミックスを頑張ってみました。
145名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 14:11:01 ID:vd/ffO5F
Beautiful Burnoutは好き
146名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 15:06:18 ID:doF/9Uez
タイトル】のどかな街並
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool18962.mp3
【ジャンル】チップチューン
【曲長】1分19秒
【使用音源】VRC7
【使用ソフト】Famitracker
【コメント】ドラゴンクエストを意識してみました。
147144:2011/01/01(土) 15:29:43 ID:HAlz6UR+
>>145
Beautiful Burnoutかっこいいですね。
ぼくはPearl's GirlやKing of snakeが好きです。
作曲すればするほど音のクオリティーに驚かされます。
148名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 21:12:26 ID:vd/ffO5F
>>147
彼らの曲は何か良い意味での暗さが癖になるね

さて、ロックは作りなれてないので中々コツが掴めない
http://up.cool-sound.net/src/cool18979.mp3

鍵盤でギタるってのも結構難しいもんだねぇ
149名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 22:25:01 ID:mJn6MUD5
【タイトル】サイクringろーど
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool18980.mp3
【ジャンル】似非ジャズ
【曲長】1:58
【ファイルサイズ】4.5MB
【使用音源】付属音源
【使用ソフト】SONAR8.5PE
【コメント】
前々からジャズを作ってみたかったので、挑戦してみました。
ジャズ理論がよくわからないのでベースラインを考えるだけでも大変でした。
よろしくお願いします。
150名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 23:50:01 ID:EBMLVwk3
>>149
始めたばかりだから仕方ないとは思うけどちょいと中途半端だね
もっと聴きやすい方面にするかガチガチな方向に持っていくかしないと・・・
あとジャズってもっとキッチリ構成決まってるよ勉強してみて
151144:2011/01/02(日) 01:19:25 ID:QeJW3iNA
>>148
ギターがだいぶ出ているのにほかの音もしっかり出ていてすごいですね。
パンの振り方が上手だと思いました。
今日お年玉でMDR-CD900ST買ったので自分のを聞き直したら
どうも800Hzあたりが出すぎてもっさりしているように思いました。
他にも色々問題がありそうです。精進します。
152名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 04:48:57 ID:lc2PanxZ
>>149
の人はジャズを作るぞ というわけじゃなくてジャズみたいな
もの、ジャズってこんな感じじゃねってわけでインストを
作ってみたわけだろ、その「俺が思うにこんな感じだろ」みたいな
かじり虫かげんが おもしろいと思うね・・ジャズでございます、
なんてのよりよっぽどいいセンスしてると思うよ
153149:2011/01/02(日) 11:24:58 ID:2TB1LYHp
>>150>>152
ありがとうございます。
まさにその通りで、ジャズってこんな感じかなって思いながら作りました。
「こういう曲しか作れない」と「こういう曲も作れる」は違うと思うので
ガチガチな曲も作れるように勉強してみます。
154名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 11:39:03 ID:ABFWWVhN
酷評・罵倒よろよろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=TJPUoFPviBk
155名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 11:48:26 ID:t6BY0ivv
つべなんか聞かねーよバーカバーカ
156名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 13:19:44 ID:kZs1plrP
【タイトル】303 808 78
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool18998.mp3
【ジャンル】techno
【曲長】3:58
【使用音源】ABL2,Nepheton,DSK mini DRUMZ 2,Nexus,Discovery,Crystal
【使用ソフト】Cubase
【コメント】303 808 78 な音を中心に曲作りました。
78系のしょぼいドラムシャカシャカ鳴らしてます。
303系ベースはメインで常にブリブリさせてます。
157名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 22:34:47 ID:adMdovno
>>156
最近あちこちのスレでこの手の曲聴くけど
周波数で音楽を捉えていないって言うか考えてないって言うか・・・。
この音はそのタイミングでは合わなくねってのが多い。
どれもこれも前衛的(なように見せかけた逃げ)な作品に聴こえる。
作り手の意図が表現し切れてない上、反映されてない。
「何がやりたいんだろう?」って思ってしまう。
アドバイスが難しいけど機材や音源に頼る前にまず限られた機材音源で
思い通りに音作りができるようになるべきだと思う。
それから本場のを聞けば音楽観や周波数に対する見方がガラッと変わると思う。
158名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 22:40:14 ID:xutjaPHN
「何が言いたいんだろう?」って思ってしまう。
アドバイスが難しいけど糞曲乙でいいじゃん(^^)
159名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 01:16:05 ID:udYX/xf8
logicでつくりました

http://up.cool-sound.net/src/cool19016.mp3
160名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 01:20:41 ID:udYX/xf8

【タイトル】new town
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19016.mp3
【ジャンル】hip hop
【曲長】3:04
【使用ソフト】logic
【コメント】mpcでのサンプリングがベースです

161名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 02:07:01 ID:DCeDI2Mm
>>157
アンタはここをストレスのはけ口にしてよからぬ言葉を口走るのはいい加減辞めなさい。

156タイプの音楽はおそらくアンタが餓鬼んちょだった1980年代初頭頃までは
シンセで宅録するひとにありがちだったタイプの音楽で
その主眼は電子音の華やかな音色を純粋に愉しむ「音響派」的な流れにあるんだと思うよ。

音を楽しむのが「音楽」なわけで、楽しみで曲を作る行為を
他人が強く否定することほど不毛なことはない。
162名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 03:02:29 ID:GIWtqC1v
>その主眼は電子音の華やかな音色を純粋に愉しむ「音響派」的な流れにあるんだと思うよ

ニカとかを音響と言う由来はそう言う事だったのか
深く考えてなかったので今更ながら腑に落ちた気がする


あと、産みの苦しみを知らんアホに幾ら正論打って説教垂れても栓無き事かと
捨て置くのが一番だよ
163名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 03:16:02 ID:sx/evhQS
特定されてるなー。俺は運営のブラックリストにでも載ってるのかね。
164名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 03:17:44 ID:t4UBly6F
>>160
表拍でしかリズム取れない典型的な日本人を思わせる曲wwww
なんちゃら音頭としてはあるいみいいんじゃない?www鳥肌たったww
165名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 05:18:43 ID:ShAkSnQP
>>160
フォルクローレなかんじ?いっそのことコンドルはとんでいって
ほしかった・・ 正直2分で秋田ことを告白する
166名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 13:19:32 ID:lwzN1Mry
>>91
亀だけどメロディはすごいいいとおもうよ!
ミックスとアレンジと歌詞はひどすぎます。。
ミックスはみんな言ってるけど市販曲きいてまねしてみたら?
167名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 13:31:59 ID:lwzN1Mry
>>27さんは何歳くらいなんだろうか?

最近のああゆう節回しは何に影響されてんだ?
168名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 13:58:11 ID:h00KM/Gv
>>156
よくね?
出来良いと思うし、曲も結構好きだわ
169名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 18:32:45 ID:gW2Rc+Vj
【タイトル】Inception
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool19022.mp3
【ジャンル】electronica,dance,dubstep(目指したけど断念)
【曲長】 4:41
【ファイルサイズ】6MB
【使用音源】 Mac,Live,iPhone etc
【コメント】 iphoneアプリでオートチューンがかけられるものがあったので、
それを使ってみました。
ミックスのバランスもアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
170名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 21:48:23 ID:cuGAMyrZ
>>169
スムーズでいいのですが、
音楽的に面白いけど退屈なのが前半、音楽的に退屈だけど心地いいのが後半のリフレイン、
みたいな感じで労力対効果があまり出ていない感じがします。
リズム部分がやや単調なので、練りこめばもっとクオリティが高くなると思います。
いっそ往年の2step調にしちゃったほうが聴きやすくなるかも。
171名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 01:49:20 ID:tn0ujlPb
>>169
リズムのアプローチが古臭いです
新しい音楽聞きましょう!

ミックスは左右の広がりが皆無な気がします
展開で飽きさせないでほしーの
172129:2011/01/04(火) 02:45:43 ID:kXDuoh2i
【タイトル】 未定
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool19037.mp3
【ジャンル】 アニソン意識
【使用ソフト】 Cubase5
【コメント】 フルコーラスですがボーカル無しです
【転載】 ×

いただいた意見を参考にしてギターのEQやミックスなどを調整してみました、いかがでしょうか
ギターはほぼ専門外なので、左右別テイクでアレンジとかは自分には無理でした、、、
後で友人にアレンジ考えてもらって弾いて貰うつもりですので、ギターソロ的な箇所は気にしないで下さい。。
さっき気がづいたのですが、最近よく聴いていたので某ミルキィのOPのアレンジを無意識にパクってる気がするのですけど
こんな曲調ってアニソンのアレンジではよくある(?)から問題無いですかね?
173名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 00:11:16 ID:R57BlJ15
雑感
・カノン進行がギャグに届いてないベタ差加減だからもっとベースライン散らしたほうが
ええんじゃね?
・キックが中途半端にクラビーで硬くてポップな曲調にあってない。何でこれ選んだの?
・パーカスとかオブリとかも積極的に入れたほうがアレンジ楽になると思うよ。
・ブラスバッキング不在でギターとアルペジオだけで持たせようとするから
アンサンブルが退屈に感じられる。全体的にベタ打ちでパンチが効いてない。
・サビ直前で全楽器のリズムを合わせるとかベタな変化の付け方が幾らでも有るはず。
・ミックスは中域に溜まりすぎ。各トラックの50hz〜200hzの配分に難がある印象。
・ハイの扱いはもっと悪い。重量感と空気感のなさ=安っぽさに感じられる。

プロユースのモニターヘッドフォン買って市場で流通している曲と自分の曲との違いを
分析してる?ここで意見聞くよりそっちのが100倍参考になると思うYO
174名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 01:01:47 ID:CvGkl5xj
初心者ほどベースや弦を動かしすぎるんだよ
ベースの基本はルートなんだし、そしてルートだけでも勿論いい
それがベタになるのはウワモノ、リズム、編曲のせいだぜ^−^
175名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 01:18:12 ID:SRlNJTSH
()笑
176名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 01:38:42 ID:ncqhUFCA
>>174
いやいや貴方のせいだぜ
177名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 03:09:50 ID:cBLm/7C1
>>173
色々ありがとうございます!
確かにキックは何故かvengenceのサンプリングCDのclubbyってフォルダから適当に選んだネタでした。。
全然気づきませんでしたが言われれば確かに合ってないみたいですね、、
オブリ、というかアレンジ全般なんですけど、一応これでも色々詰め込んだつもりでした
アレンジとかってどうやって身につくんですかね?色々な曲聴いて盗んで引き出し増やしていくしか無いですか?

プロの曲とかと聴き比べたりしてるんですがミックスとかマネしようとしてみても
全然マネできないというかどこをどう直せばいいのかが分からないっていう。。。
ミックスに関しても完全に独学でなんとなーくでやってたので、本とか買ってみて基本から勉強します。。。
178名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 03:28:28 ID:ojdZ0zjO
>>177
>アレンジとかってどうやって身につくんですかね?色々な曲聴いて盗んで引き出し増やしていくしか無いですか?

先ず一言言うなら、悪意を以って盗作するんでも無いなら「盗む」と言う考えは捨てるべきです
何事にも通じる物事の習得法の早道は「模倣」であり、かの大作家でさえ模倣から昇華し
大成を成し遂げて来た訳で、これは盗んでるのでは決してありませんよ

>プロの曲とかと聴き比べたりしてるんですがミックスとかマネしようとしてみても
>全然マネできないというかどこをどう直せばいいのかが分からないっていう。。。

音楽を作る側に身を置いたのなら、先ず曲を分解して聴き分析をする癖を持つ事です
同じ様なものを使って似た様な事をしてる筈なのにちっとも似てないのは良くある事です
それが音質の事だったのなら自分のと何がどう違うのかを良く分析するべきです
忍耐と努力、これに勝るツールは無く、コツコツ積み上げて行く以外に早道はありません
先ず、弱音を吐かずに楽しみましょう

どーしても目指したものが出来ない時は、それが自分の音なんだと発想を転換するのもまた、別の手ですよ
それを昇華して行けばオンリーワンの出来上がりです
179名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 03:29:23 ID:/DF9/1my
【タイトル】Trial & Error
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19062.mp3
【ジャンル】アニソンっぽい?
【曲長】4:29
【ファイルサイズ】5.4MB
【使用音源】Komplete他
【使用ソフト】Logic
【コメント】
聞いてどう思ったか率直な感想を頂けるとありがたいです
特にメロ、曲展開に関してどう思ったか知りたいです
よろしくお願いします

【転載】×
180名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 04:03:09 ID:CvGkl5xj
>>179
構成もミックスも平らだね
A2作る頃に凝ろうとしても手遅れなんだぜ(つまりA1から用意する)
ミックスは中域〜が全部の音で主張しすぎていてシュッワシュワ
デジタルのピークが被る理由を軽視しすぎ
メロがとくに悪いとは思いませんよ
181名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 04:29:25 ID:R57BlJ15
ミックスは900ST辺り買ってプロの曲(最終目標の人の作品)と
自分の曲をモノラルで比較してくれとしか言いようがない。
ダイナミクスとか中域以外のバランスはモニター環境整えるのが近道。
本読んでも使ってるのが安物イヤフォンだと100年経っても成長しないYO
アレンジは目標の人の曲の構成をパクってコードとメロディー変えた習作つくって
知らないテクや楽器の構成を一つ一つ吸収してきゃいいんじゃないでしょうか。
182名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 04:30:48 ID:R57BlJ15
>>177
あ、>>181=>>173ってことでよろしく
183名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 04:53:49 ID:/DF9/1my
>>179
ありがとうございます
実は自分ではAメロ、Bメロ、サビが全部違う曲を無理矢理くっつけたような
感じに聞こえてしまい、他の人もそう聞こえるのかと思ったんですが、
とりあえずそう言われなかった事に安心しました

>デジタルのピークが被る理由を軽視しすぎ
これは楽器同士のピークが重なる場合EQでピークをずらすってやつでしょうか?
↑これ検索かけて今知りました…被っちゃ駄目なんですね
ミックスはちょっとEQコンプ全部外して1からやり直してみます

直してもう一回だけ持って来ようと思います。またお願いします
184名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 04:54:45 ID:/DF9/1my
間違えたw>>183>>180さん宛です
185名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 14:55:03 ID:kPbpM7My
【タイトル】 nonono
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool19064.mp3
【ジャンル】 pop
【曲長】 4:35
【使用音源】 Rolandのやつ
【コメント】 よろしく
186名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 15:31:17 ID:cPJ+5CJW
【タイトル】もだんはいげいん
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool19065.mp3
【ジャンル】 ロック アニソンみたいな
【曲長】 1:45
【ファイルサイズ】 4.0mb
【使用音源】 八弦ギター AddictiveDrums
【使用ソフト】 cubase5
【コメント】八弦ギターの低音をいかにオケに馴染ませるか試行錯誤しました
バッキングのギターサウンドだけで9時間作りこんだぜ!!111
肝心な演奏の方はお察しください
ギター以外に関してはなるべくベタ打ちっぽく聞こえないように調整しました
【転載】○
187名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 17:15:49 ID:uHTPAc8p
>>186
こんなドラムたたくやついないだろ。
勉強しろよ。
>>179
バッキングやコーラス入れたいお思うとこあるけど、シンプルだから
直しやすいね。つめつめのわけのわからん音楽よりかは全然いいと思うけど。
キックが四分音符でずっと踏んでるけどこういうのも変えてみるとよい。
180も言っていたけどサビニ入る時の盛り上がりに欠けると思うよ。
いろいろ有名どころをパクってみてください。
188名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 19:03:51 ID:ojdZ0zjO
>>187
曲はキモキモなんでフォローし難いが
ドラムに関しては勉強不足なのは寧ろ君の方だと思うよ
http://www.youtube.com/watch?v=joxGXkmgqX4&feature=fvst
http://www.youtube.com/watch?v=JWc2tu6Np_8&feature=fvw
189名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 19:09:47 ID:ojdZ0zjO
>>187
君にもやっと「ドゥルルタツドゥルッタツ」が聴こえたかな?
ルーディメンツを調べてみると更に賢くなるかもよ
190名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 19:17:38 ID:ojdZ0zjO
ドラムの打ち込みに、実物はどうやってるのかの良い手本にもなる
為になるねこう言うのは
http://www.youtube.com/watch?v=RmWzI6wEDXY&feature=related
191名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 20:07:36 ID:uHTPAc8p
>>188
ツインペダルのドラムパターンぐらいわかるけど
そんなこと知ってるだけで優越感に浸ってるの?
192名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 20:18:11 ID:CvGkl5xj
ミックスおかしいからドラム、その他のフレーズすらおかしく聞こえちゃうんだよ

全エフェクトバイパスした方が絶対聴ける(例えマスターで振り切ってても)
ミックス、マスタリングは今ある最高の音を試行錯誤(劣化させて)2mixにまとめしあげるためにするんじゃないんだよ

EQ,コンプの使いかたわかっていたらこんなにも各音が主張しあい飽和しない
そして聴いてるほうがそわそわするほどこんなに「反り返りしなった」音にならない

193名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 20:23:10 ID:ojdZ0zjO
作れない奴ほど良く吼える
194名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 23:47:49 ID:cPJ+5CJW
>>186-191
つべのドラムは参考になったがスレチだ。ドラム語りたいならそのスレ池
>>192
今聞き返してみたらなんか確かに指摘の通り各音がぶつかりまくってて全体的にのっぺりしすぎてきめえwwwww

あと、劣化させてまで2mixにまとめあげる〜ってのは凄くためになった。ありがとう
195名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 01:09:42 ID:Sbu2zsdN
>>194
おまえのドラムの話してんだよ
なにがスレチだバカ野郎
196名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 01:16:09 ID:BVcH3rw7
>>186
なんかいかにもアマチュアって感じだな
197名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 01:50:29 ID:pE97SD/Q
【タイトル】AIRSong
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19089.mp3
【ジャンル】Ambient
【曲長】1:50
【コメント】
そうだ、オートクオンタイズを切ろう!小節線も調性もみんな無視してみよう
198名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 02:10:51 ID:asykPgAE
これはどういう風に楽しむ音楽なのですか?
199名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 02:28:21 ID:pE97SD/Q
ごめん、本当は余韻を楽しむものの筈だったんだ
本当にごめん
200名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 02:47:29 ID:CmrYmOlb
アンビエンス系は気持ちよさだったりリラックスだったり何か明確な目的が欲しいね
難しいジャンルだからこそ明確な何かが
201名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 03:34:00 ID:pE97SD/Q
【タイトル】Reincarnation
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19094.mp3
【ジャンル】環境系
【曲長】2:33
202名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 03:38:39 ID:ufpkv520
まさに糞
203名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 03:49:02 ID:CmrYmOlb
>>201
こだわりが足りないと思うけどこっちのほうが全然好きだよ
とりあえず教授のArt of Noise聴いて掘り下げていったらいいんじゃない?(本気でやるなら)
204名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 04:14:08 ID:pE97SD/Q
まぁ、持ってんだけどねw
どっちかって言うと空港音楽をやらかしたつもりなんだがちょい失敗かなと・・・
205名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 05:14:26 ID:CmrYmOlb
うん、きっともってると思った
ノイズの感じとか

年明けからやらかすとは強気だな
206名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 05:19:45 ID:asykPgAE
こっちの方が気持ち良くて好き
コンセプトがあったら教えてほしいです
207名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 05:34:56 ID:pE97SD/Q
elottronixって言うフリーのVSTを暮れに偶然見つけてね
これがフリーの癖に使いでが有って癖も強くて中々上手く制御出来ない面白プラグインでさ
フリッパートロニクスのVST版なんだけど、ちゃんとテープ風のヒスノイズまで任意に乗せてくれるんだ
それとAmbient系のいくつかのプラグイン(フリーw)のテストを兼ねてやらかさせて貰いました

>>206
難しい事は何も考えて無いのがコンセプトです
208名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 20:01:18 ID:vWMU4doH
【タイトル】あこぎのきょく
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19099.mp3
【ジャンル】hiphop
【曲長】3:36秒
【ファイルサイズ】4,13MB
【使用音源】SGM
【使用ソフト】FL9
【コメント】
アコースティックギター、ピアノ、バイオリン、ドラムでHIPHOPのトラックを作ってみました。
ぜひぜひ指摘やアドバイスお願いします。
209名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 00:40:45 ID:6f2Ff3QV
>>208
単調すぎ!!
210名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 02:13:01 ID:Mkuqnqp6
まず生音オンリーでヒップホップ作るとかそういうのに挑戦する前に
勉強すべき事が色々あると思います
211名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 03:10:17 ID:DAYPc32f
【タイトル】Despair
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19113.mp3
【ジャンル】アンビエント
【曲長】3:52秒
【ファイルサイズ】3.54MB
【使用音源】M1のソフトシンセのやつ
【使用ソフト】Cubase SL3
【コメント】
単調で古臭い感じですがよかったら感想ください、ちょっとスレ違いかも
212名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 16:25:29 ID:M8KfPiiE
相変わらず変な子が批評家気取りでネガティブ風吹かせてるけどw

>>208
方向性は間違ってないようなキガス
Hip Hopってオリエンタルな響きの曲あるよね
そういう雰囲気が出てる

でもこの上にライムが載らないと評価は難しい
そしてライムが載っても上で暴れてるアフォは
平気でネガティブなこと言うだろうね、Hip Hopなんて聞かない癖に
結局、このスレは批評無しで淡々と自作曲が流れる凄いスレだとオモタ
213名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 16:49:41 ID:vGXof5uO
212を読んで208を聞いたら
違うファイルを開いたのか212が誤爆したのかと思った
214名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 16:55:09 ID:a9HxLIHn
ヒップホップよりポストロックとかあの類だと思った、
ラップがのっかってもヒップホップに聞こえるか微妙なライン
215名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 16:56:02 ID:E4JY7CRz
「良いのが閃いたぞ?」とか意気込んで始めてみたら
出だしのバランスとかがイメージと違ってて、それ調節してる内に
「えっと、で、内容はどうだったっけ?」ってなる事無い?
んで、モチベーションもフェードアウトみたいなw
こんな↓感じで
http://up.cool-sound.net/src/cool19122.mp3
216名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 18:18:07 ID:khw3ifid
>>215
音楽的知識が浅いからジャンルも美妙だし乱雑な曲になるんだよ
音楽ってのはもっと決まりごとがあってその中での自由を楽しむほうが音は洗練される
これを聴いて自由と思わなかったりオリジナリティにかけると思うなら、
どうぞ、乱雑な曲作り続けてください
きまりを無視して作り探していい曲できるのはホントにセンスがいい人と気づくべき
217名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 18:26:50 ID:a9HxLIHn
なんで急に荒れだしたw
218名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 18:36:00 ID:E4JY7CRz
DTM以外の変なスレの常連だってのは良く解った>>216
聴き専が講釈垂れても全然響かないし面白くも無い
219名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 18:46:40 ID:sfPkMBfP
プロの音楽でも批評してるかのような、書き込みだよね、そういうスレじゃないのに
220名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 19:11:53 ID:i6m6+PQx
>>219
批評は批評だろ
何がしたいんだ
221名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 19:24:21 ID:E4JY7CRz
良いから音で晒してくれ
作れない奴の能書きは要らない
222名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 19:28:24 ID:khw3ifid
聴きせんじゃないけど・・・ここでは数ヶ月あげてないね
そんなに叩かれるとは・・・トホホ
223名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 20:11:57 ID:VRPpZfHX
>>216
>これを聴いて自由と思わなかったりオリジナリティにかけると思うなら

この部分のこれはどの曲の事言ってるの?>>215の上げてるハウスっぽい曲の事?
なんか異常に噛み付いた書き方してるから、叩かれてるんだよ
224名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 20:18:55 ID:khw3ifid
私の前文を受けてって意味のつもりでかいた
言葉足らずだったね
225名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 20:21:40 ID:I/VXPpxM
中途半端なトロニカみたいの手抜きぽいのが多い気がする
226名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 20:51:23 ID:TXooncBJ
>>223
ん?これがハウス?嘘だろ?
227208:2011/01/07(金) 22:10:02 ID:WoN/vhDU
>>209
率直な感想ありがとうございます
単調、というのはいわゆるPopsとよばれるような
AメロBメロがあってという展開の比較的多い曲と比べて単調ということでしょうか?
それとも単にHIPHOPのトラックとしても展開が乏しいということでしょうか?

>>210
自分はまだまだ未熟なので
勉強すべきこと、詳しく教えていただけると嬉しいです><

>>212
オリエンタルな響き、ありがとうございます
自分は民族音楽も好きなのでそういう雰囲気が出ているなら幸せです
是非どなたかライムを・・・!

>>213
聴いていただきありがとうございました

>>214
自分はポストロックを聴かないので調べてみたら
たしかにジャンルとしては当てはまりそうですね
228名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 22:31:57 ID:kUE1U2FJ
>>208
このスレ、いつもネガティブな事しか言えない可哀想なおっさんが常駐してるだけだからスルーしとけよw
229名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 22:34:57 ID:CguHm9Dt
この程度をネガティブというのならそれもいいだろうよ
230名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 22:44:58 ID:QDmmqm7h
最近の2ch全体的にいえるんだけど揚げ足とりたいだけの奴多すぎ、
あと一方的に批判するだけの奴
リアルが上手くいってないのかもしれないけど、その発散の場所としてだけ使うな
231名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 22:52:38 ID:i6m6+PQx
ガキが増えたんだよ
ネットワークの向こうの他人を想像出来ないのさ
232名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 23:27:18 ID:1qtwiZP0
このスレのネガティブ発言の底の浅さは異常
233名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 23:35:19 ID:Mkuqnqp6
>>230
え、だめなの?
234名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 00:58:31 ID:+a33Lhi2
左手Bass、右手はコードリフ
リズムはシモンズのシーケンス、メロディは歌
http://www.youtube.com/watch?v=x_BmYS5i110&feature=related

がんばれば一生モノの技が手に入るし演奏も楽しくなるよ
235名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 01:06:37 ID:eBXCFP2m
はい、よかったね。
じゃぁ、次!
236名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 06:47:18 ID:3bSZlh0M
>>211
ムードはあるし音色も悪くないけど
やっぱフレージングがつまらないよね
237名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 06:59:40 ID:3bSZlh0M
>>185
小洒落たイージーリスニング的で悪くないな、と思って
聴いてたんだけどヴォーカルが入ってきてから???という感じ
インストゥルメンタルのほうが良かったと思う
238名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 07:08:31 ID:3bSZlh0M
>>197
発想は悪くないと思う、ただなんらかの情景というか色彩というか
そういうのが頭のなかに浮かんでくる、というところまではいかないかな
展開もあまり無いかな、
マジカルパワーマコ的にがんばってほしい
239名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 13:45:35 ID:ZnlH8JLb
>>737
まずいまずいって何がまずいんだよw

どの立場でナニがどうなるからまずい
と利害関係をきちんと説明できないようじゃ
ただの煽りじゃねぇ〜か

音楽は音で会話するものだ
掲示板で言葉で煽るだけの底辺はキエロ
240名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 13:51:30 ID:ZnlH8JLb
239誤爆でした。申し訳ありません。
241名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 15:28:45 ID:wKun8C/Z
【タイトル】 和田○アキコ
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool19131.mp3
【ジャンル】 わかりません、教えてください
【使用ソフト】 SONAR X1
【コメント】 一生懸命作ったのに、なんとも言えないモヤモヤが残って仕方ないです。
【転載】×
242名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 18:23:24 ID:DjN+mfAM
アキコ始まったな
243名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 20:58:52 ID:9eeUgj/V
【タイトル】 BCG
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool19135.mp3
【ジャンル】 pop
【曲長】 3:13
【使用音源】 Rolandの四角いやつ
【コメント】 よろしく
244名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 23:17:06 ID:bo2z4VZs
【タイトル】THE BEAT
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19140.mp3
【ジャンル】HIP HIP
【使用ソフト】LOGIC
【コメント】MIXが下手で申し訳ないです

245名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 00:56:38 ID:fVbzzd6U
>>7
アドバイスできるような身じゃないですが
導入から弾々とノリノリになってっきた分、前半にクライマックスを迎えた後
後半も綺麗なのですが、ちょっと盛り上がりに欠けてしまったような気がします
もっと長く聞きたい、もしくは後半にもう一盛り上がり欲しかったっていうのが自分の所感です
朝焼けにピタしと思ったので目覚まし音にさせて頂きました、メロディーたまらんです
246名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 03:37:43 ID:1Mfp4hrV
>>179です
http://up.cool-sound.net/src/cool19181.mp3
ミックスし直しました。良くなってるでしょうか?

>>187
キックにちょっとだけだけですが遊びを入れてみました。これはよくなったんじゃないかと思います
サビ前は付け焼き刃ではどうにもなりませんでした…次作るとき気をつけます
レスありがとうございました
247名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 17:07:10 ID:WaTfhPMO
【タイトル】 Beautiful agony
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19194.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ、ダンス
【曲長】 4:15
【ファイルサイズ】5.7MB
【コメント】 美しい曲を目指しました。
循環する2コードで大きな展開を作らずに
退屈でない音楽にしたかったのですがどうでしょうか。。
【転載】×
248名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 20:13:00 ID:xMTXoKsH
【タイトル】MUSIC.
【URL】http://loda.jp/vipdtm/?id=400
【ジャンル】サイケポップ(?)
【曲長】3:25
【コメント】ロダがみんなと違うけどどうなんでしょうか
249名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 22:29:09 ID:BGWcsUMP
>>227
hiphopなのか。言葉が乗らないと、聴いても仕方が無いよ。
250名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 10:38:37 ID:wZBXF/P0
hiphipめずらしいね
251名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 10:52:24 ID:wZBXF/P0
タイトル】 シルエット
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19219.mp3
【ジャンル】ロック
【曲長】 3:58
【コメント】 友人のデモ(コードとメロのみ)をアレンジしました。
当方、ギタリストなので歌がへたくそで申し訳無いのですが、
アレンジやミックス面でアドバイス頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
252名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 15:32:47 ID:0XC5Cf4m
タイトル】恋しいうたた寝
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19221.mp3
【ジャンル】ピアノ 曲
【曲長】0:44
【コメント】作曲の練習
253名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 21:28:35 ID:LFtEr9pH
タイトル】未定の曲
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19230.mp3
【ジャンル】ロック/フュージョン
【曲長】3:07
【コメント】
DAWとプラグインとオートメーションの慣らし運転
254名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 21:30:42 ID:vTXWBNax
【タイトル】メトロイド(仮)
【URL】 http://www.mtcom.jp/~up/clip/5620.mp3
【ジャンル】プログレ?
【曲長】5分くらい
【コメント】
バンドのアイディア用に作りました。
アドバイスもらえるとうれしいです。
255名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 00:10:33 ID:/8ALIVqw
>>246
以前のもと比べてないんだけど、とてもノリがよくて楽しく聞けました。
サビはコードやメロディーの使い方でうまく盛り上がりを見せていていましたが、
サビでもう少し楽器を増やしたりして更なる区別化をしてもいいんじゃないでしょうか?
256名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 03:38:43 ID:UpaYGI0S
>>246
メロディ辛いね
一言でこうすればよくなる何て言えないけど、旋律の分析が足りてないんじゃないかな
257名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 11:27:35 ID:7If0H8qs
>>251
生音系は門外漢な俺のなんとなくの雑感
音量バランスはいいと思います。次は質感を追求してほしい。
せっかくロックなんだからベースとかドラム系はビンテージ系のプラグインで
カリカリモチモチ感を出してほしかった。金かかるだろうけど。
あと録音の問題かリバーブ掛けすぎか分からんけどアコギが曇っててもったいない。
ボーカルに掛かったエコーっぽいリバーブが激しくカラオケっぽい
演出として使う以外は全体的にリバーブ抜いてミックスやり直した方がいい
ミックスで一番の穴になってると思うのはリズム隊の低域の音作り
低域の処理がイマイチなのがそのままミックスの心細さに繋がってる印象
YoutubeとかでアナログコンプとかUADのチュートリアル動画とか見ると
よくドラムの処理やってるからあれみると音作りの参考になるんじゃないでしょうか。
258名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 19:35:02 ID:rYdWnBQ/
>>251
ミックス的にはドラム・ベースがやや小さい。
アレンジ的には殺気が足りないかな。
ギターの各パートで、『この曲のこの部分にこの音しかない!』という絶対的な自信が欲しい。
そういう意味では正直、「あくまで他人の曲」っていうのが伝わってきたかな。
歌詞を変えればまた違うかもしれない。

>>252
作曲して欲しい。
録音しながら(録音してるのを忘れて)アドリヴで弾きまくったのを聴き返してみて、
良い感じのパートを見つけたらそこから発展させるとか。

>>253
ファイルを開けないです

>>254
Cメロの最後のコード、歌メロを不協和音にすればカッコいいのに。
ただ、インスピレーションを感じないし
垂れ流してる印象なんで、曲ってレベルじゃないかな。
259名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 23:31:46 ID:PKRcD7qY
>>254
これが本当の歌詞だったらおもろいw
260名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 05:26:20 ID:jkh28l3G
【タイトル】WASP
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19252.mp3
【ジャンル】Rock Inst
【使用ソフト】RealLPC energyXT
【コメント】
後述
261名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 05:32:01 ID:jkh28l3G
【タイトル】Over Supremacy
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19254.mp3
【ジャンル】Rock Inst
【使用ソフト】AAS Strum Guiter energyXT
【コメント】
最近、シンセ類の進化が頭打ちに感じてたんだけど
実はジワジワ進化は続けてたんだなって実感
一昔前だと鍵盤でGuiterなんてそれはそれはショボイものだったのに・・・
262名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 08:54:40 ID:jkh28l3G
【タイトル】WASP
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19256.mp3
【ジャンル】Rock Inst
【使用ソフト】RealLPC energyXT
【コメント】
ファイル間違えてたので消して上げ直しました
263254:2011/01/13(木) 19:13:37 ID:udNEfD8k
>258
感想どうもです。Cメロってユニゾンのところですよね?
モードを元にした曲からか、展開があっさり、メロディものっぺり
まだまだ検討の余地ありそうですね…ありがとうございます。

>259
歌詞無しで家で叫んでた姿は、人には見せられませぬwww

>261
本当、ギターがしっかり出てますね。
俺は録音派ですが歪の音がいまいちで困ってます。
せっかくだから曲中にギターソロとか欲しかったかも
264名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 00:10:56 ID:4AfdN0dj
僕が作ったデモ
(全てKOMPLETE 6の音源)
PIANO=AKOUSTIK PIANO
WOOD BASS=KONTAKT
DRUMS=BATTERY  
http://up.cool-sound.net/src/cool19268.mp3
BATTERYのOLD JAZZキットのプリセットをエディットしました
全てのパートを鍵盤で弾きCubaseに入力しました
265246:2011/01/14(金) 01:21:17 ID:vT0Fw5ET
>>255
楽しい曲を作りたいと思ってるのでとても嬉しいです
他の人も言ってますがやっぱりサビが盛り上がりに欠けますね
もうちょっと手を入れてみようと思います

>>256
自分でも旋律には違和感があるんですが、やっぱりどうすればよくなるかよく分からない状態です
ただやっぱり他の人が聞いても違和感あるんだなって分かったのは結構進歩です

あとは言われた事を直して、他スレで利用しようと思います
アドバイスくれたみなさん本当にありがとうございました
266252:2011/01/14(金) 02:28:17 ID:KN2ri3Ue
>>258
あざーす
もうちょっと根気よく作ってみます
267名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 09:03:33 ID:qOyXmDh1
【タイトル】いつぞや作り掛けと言われた曲
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19275.mp3
【ジャンル】Fusion
268名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 20:32:38 ID:Srx9gIee
【タイトル】Deep Throat
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19307.mp3
【ジャンル】Dub Step ・・のつもりだった
【使用ソフト】
【コメント】
ヤってる最中に突然落ちちゃって、ここまで復旧したけど疲れたので終了orz
269名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 20:50:38 ID:mxlVR8kf
DAWはハードな仕事だ…
こまめに保存しようぜ…
270名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 21:12:02 ID:Srx9gIee
保存はしてたんだけど、最新のは開けなくなって仕方なく開けるのまで遡ったら
殆どスカスカなとこまで戻されちゃったのよ・・・
音源は覚えててもオートメーションが微妙すぎて再現不可能っつー・・・
お粗末さまでした(;´д`)トホホ…
271名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 21:15:18 ID:Srx9gIee
Ctrl+Sは手癖になってるんで事ある毎に押すようにはしてる
案が二手三手に分かれる時は勿論プロジェクトも複製保存してる
でも、開けなくなるのはどーしよーもない・・・
272名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 23:22:44 ID:iBGcinMe
>>271
俺もDTMに限らず、PCで作業するとき左手は常時Ctrl+Sになっちゃうけど
これ肩こるんだよね
273名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 03:31:23 ID:1L2+LnfW
>>267
メロディーを構成してると思われるシンセ?音の動き、おもしろい
ただリズムトラックがどうなの?前面に出すぎだし ちょとつまらないかな
274名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 11:56:45 ID:cjxSXNbY
【タイトル】 kiss me
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool19318.mp3
【ジャンル】 pop
【曲長】 3:59
【ファイルサイズ】6MB
【使用音源】 cubase付属
【使用ソフト】 cubase5
【コメント】 音をハッキリさせようと思って、なるべくリバーブとかをきったり、
楽器数を減らしました。あとはキラキラしたものがすきなのでその歌が入る直前のところ、
サビでその感じがあればいいのですがどうでしょう?
【転載】×
275名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 12:35:50 ID:t/+CmQhw
【タイトル】 techno p
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool19320.mp3
【ジャンル】 techno
【曲長】 8:37
【使用ソフト】 mainstage
【コメント】 ギターのトレモロのエフェクトがいい音になったと満足しています

276名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 15:24:43 ID:6hycMGT6
>>274
一瞬、岡本清郎さんかと思ったよ
なんか懐かしい感じでした。
歌がもう少しでも前面に出ればもっと良いと思います
277名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 21:24:09 ID:1L2+LnfW
>>275
意図的にだろうけど左へのスピーカーへのハイハットの
傾きが 気持ち悪い 肩が凝るだけ 
278名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 22:28:16 ID:V1kh/fjt
>>276
そんな懐かしい名前出すなwマーブルヲーター
つか今でも活躍してんだね(はーと
279名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 11:57:08 ID:F++jXJKn
【タイトル】 ひがえり
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool19344.mp3
【ジャンル】 ポップ?
【曲長】 5:11
【使用ソフト】 Logic
【コメント】 知人が作ったコードとメロと歌詞があって、それを編曲、アレンジしました。
へんてこりんなポップにしたいと思って作りました。

聴いてみたときの直感的な感想や、アレンジもっとこうしたら良いよ、ミックスはもっとこうして等、ご意見を頂けたら幸いです。
280名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 13:53:00 ID:DP4tdbdS
直感的な感想:声が生理的に受け付けない
アレンジもっここうした方がいいよ:ボーカルが小さすぎて歌詞が聞き取れない。
281279:2011/01/17(月) 17:08:26 ID:F++jXJKn
>>280
自分はボーカルではないので、きちんとした人に歌ってもらう予定ですw
ボーカル周りの処理を考えておきますね。
あと他にボーカル以外であったらお願いします。
282名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 17:33:32 ID:n/cnZ2YI
>>281
次はマルチすんなよ
283名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 22:42:06 ID:6Q6zLLjq
http://2chlabel.org/
2chDTM板から、曲公開SNSを作りました。
一つのブログに各ユーザーが記事を投稿できるようになっており、
管理画面のメディアライブラリに楽曲をアップして、記事で公開紹介するという形です。
HTMLがそのまま記事に使えるので、他のガジェットやブログパーツ、
ニコニコ動画などの外部playerなども簡単に張り付けできます。

アップローダー的な感覚でもよいので、
よかったら使ってみてください。
284名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 23:08:11 ID:uANfk7M8
>>283
おもしろそうね
開発頑張ってください

あと全然関係ないけど、
リンク貼られてる文字と普通の文字はパッと見すぐ分かるようにしたほうがいい
285名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 10:55:45 ID:S8DwyH5Q
>>284
ちょっといじりました
286名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 14:29:18 ID:POU0mbpu
>>279
オケもっと作りこみなよ、単調すぎ
これじゃボーカル差し替えても微妙だろ
287名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 16:01:02 ID:6CHVS2os
>>279
コードが最初っから最後までずっと白玉で、
サビでもAメロでも全く雰囲気も変わらないから、めりはりが全くない。

3:50過ぎて、やっとこれがサビか。って分かった。
サビのメロディー自体は悪くないと思う。
でも他の所のメロディーは単調で、何を聞かせたいのかさっぱり。

この音源を自分が聞いた時に、アレンジが単調だなぁ。とか、歌詞が聞き取れないなぁ。
って思う耳を持たないといけないし、客観的に自分の曲を聞こうと努力しないとだめだよ。
そうやって作ってから初めてWEBにアップするべきだし、意見を求めるべき。
その前段階だよ、これだと。
288名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 18:59:47 ID:WYEP042S
>>274
レベルたけぇ!

>>279
ミスチルにもろ影響受けてるなってのはわかった。
289名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 21:06:07 ID:wev57Fav
【タイトル】Electric Shock
【URL】http://firestorage.jp/download/b621437e0860222b89ceff0104ecb481a3ea17a2
【ジャンル】打ち込みでロック的な
【曲長】3:50
【ファイルサイズ】7.03MB
【使用音源】Slayer、Vanguard、FL KEYS
【使用ソフト】FL STUDIO 9
【コメント】打ち込みロックな曲ですがリアルなベース音を目指して作りました。
90年代のミドルテンポで重い感じが好きです。よかったらご試聴お願いします。
【転載】○
290名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 21:27:50 ID:Wz5XiDrX
>>289
おもしろいよー。
エレクトロミュージックやハウスの世界に来る気ない?
シンセの勉強必要だけど言い線行くと思うなー。
291名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 22:06:45 ID:vIDFbPq5
【タイトル】 Human beat box "shranz"
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool19391.mp3.html
【ジャンル】 schranz
【曲長】 3:13
【ファイルサイズ】(任意)
【使用音源】 自分の声
【使用ソフト】 ACID他フリーVSTエフェクト
【コメント】 楽色は自分の声だけです
【転載】X
292名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 22:08:07 ID:vIDFbPq5
【タイトル】 Human beat box"DUB STEP"
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool19392.mp3.html
【ジャンル】DUB STEP
【曲長】 7:01
【ファイルサイズ】(任意)
【使用音源】 自分の声
【使用ソフト】 ACID他フリーVSTエフェクト
【コメント】 楽色は自分の声だけです
【転載】X
293名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 22:16:29 ID:Wz5XiDrX
>>291
ハードコアあたり狙ってるのかな?
高域12k前後まで強調しちゃってもいいんじゃない?
あとLとRに音振ってフェイズシフトして空間処理みたいなことしてこだわってみるとか。
しかし面白いアプローチの曲が立て続けで楽しいなー。
294名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 22:26:25 ID:Wz5XiDrX
>>292
中盤からちょっと後ろがだらけたね。もっとリズム詰め込めた。
でもアプローチは非常にようござんすねぇー。
ごちそうさんでした。
295名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 22:38:22 ID:wev57Fav
>>290
早速のコメントありがとうございます。
ハウスやテクノも何度か作ろうと試みるんですが、
シンセの音が定まらない事が多く中途半端に作りかけの曲が多数です。
色々と本を買ってみたり勉強しているんですけどまだまだ
シンセの世界は奥が深くて大変です。
296名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 22:44:15 ID:vIDFbPq5
>>293-294
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
297名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 23:33:58 ID:iig4GvUE
率直に言って、>>279>>286-287 どっちを友達にしたいか
って言うと明らかに>>279だよな。

>>286-287はただ虚勢を張り一時的優越感を得たいがために
自分には理解できないものに意味不明な難癖をつけて
結果的に回りから馬鹿扱いされるタイプ
298名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 00:18:58 ID:YLWV1rfu
そうかなぁ?
自分の場合なら、>>287のような細かい指摘は非常にありがたいんだけど
299名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 00:43:10 ID:4CLOoPT6
>>287は売れ線ポップス基準なんだろなて感じたけど下段には同意
300名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 00:53:01 ID:PFU1Ljgl
【タイトル】「ライス&ロール」
【URL】 http://www.youtube.com/watch?v=RKXSO6EHZhs http://jp.myspace.com/rkp2japan
【ジャンル】 ピアノポップス
【コメント】 アフガンとかソマリアとか、タンザニアとか、
その他もろもろの貧困にあえぐ子供たちへの、偽善的な歌です。
【転載】○
301名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 02:18:10 ID:iATw/WdK
>>297
同意しかねる
君はせいぜい自分を肯定する意見だけ聞いてなさいな


>>279
はじめてのDTMだなこりゃ
どこをどう直すってレベルじゃない
唯一言えるアドバイスは「腐らず次の曲を作れ」だね
302名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 06:26:37 ID:u7Iggh+X
>>279>>300は初心者曲聴いてよスレにうpされてる曲聴いてくるといいよ
君たちよりよっぽどアレンジできてるから
とりあえずコード付けました、で曲としてうpして評価されるわけがない
303名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 12:09:08 ID:5VDpPoI5
>>289
リフがものすごいかっこいいからそれだけで突っ走る感じだね。
上手く編曲できたら凄いいい曲になると思う。
304名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 12:13:27 ID:5VDpPoI5
>>300
これギャグ曲じゃないの?w
リンゴ・スターが不憫だw
305名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 13:58:34 ID:anRosJV8
>>298-299
具体性のない陳腐な説教を自己擁護して楽しいか

> この音源を自分が聞いた時〜って思う耳を持たないといけない、
> 客観的に自分の曲を聞こうと努力しないとだめだよ

何が「〜しないといけない」「〜とダメ」だよ。
これじゃまるで、自分では何も努力できてないメンヘルのひとの強迫観念じゃねぇか。
音楽に強制とか禁止とかないって早く気付け
306名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 15:28:15 ID:0epCSqny
>>301
このスレ、変な評論で自分の趣味押し付ける奴がいつも常駐してるな
わからない曲に因縁つけたがるその根性がわからない わからないものは放置しとけ

ちなみにこのスレに曲を上げたことはないw
307名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 15:39:59 ID:u7Iggh+X
わかる・わからないじゃないだろう
批評されて批判されるからステップアップできるんじゃないか
それが受け入れられないなら他人に聴かせず、作っただけで満足しとけ

客観的に自分の曲を聴こうとしなくても努力しなくてもいいけど、
それを他人に聴かせてどうしたいわけ?褒められたいの?自分の趣味押し付けてるのどっち?って話
>>306>>279の曲聴いてどう思ったの?
308名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 16:04:27 ID:anRosJV8
今日のNG ID:u7Iggh+X

どうやら文章もまともに読めない人が妄想と強迫観念で煽ってる余寒
309名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 17:16:26 ID:0epCSqny
>>279
なんか荒れてるけど。個人的には80年代前半の湾岸スタジオサウンド
(ポータブルロック、サエキけんぞうとか、あとムーンライダースの人も来てたっけ?)
とか70-80年代初頭ジョンレノンの脱力サウンドの幸福感と類似性を感じて好感を持った。
(もっと似てる例挙げるべきなんだろうけど、あんま音楽聞き込んでなくてボキャが足りなくてゴメン)
冒頭のシンセや、後半の高野寛ばりエレクトリック・シタールもスパイス効いててナイス。

だけどサロン・ミュージック(フリッパーズ・ギターのプロデューサ)みたいのと同じで
美味しい音なのにメリハリが足りなくて訴求力に欠けるという感触もある。
そこらへんがポップス指向の連中には気に食わないのだろう。
あまりうまい考えは浮かばないんだけど、
例えば曲全体を通じて流れてる脱力系シヤワセ感を例えば「たま」(とかパール兄弟?)みたいなコミカルな方向に持ってくか
それともハーモニウムのパステルトーンと対比をなす冒頭シンセやエレクトリックシタールみたいな音響色彩派に徹して
例えば半野喜弘さんみたいな耽美的世界に持ち込むかすれば、鈍感な連中もこの曲の良さに気付くンジャマイカ

うーん、個人的には音響色彩派的展開が聞きたいなぁ
310名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 17:17:57 ID:XlvJwnBS
u7Iggh+X は何故そんなに必死?
別に普通の感想、批評を書いてるようにしかみえないが?
曲を上げた本人ならわかるが、なんでそんなに他者の曲を擁護すんだ?
311名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 17:21:59 ID:u7Iggh+X
え?別に擁護してないぞwむしろ批評するべき・されるべきって立場なんだけど
>>302>>307で他者の曲擁護に見える?
それとも>>308>>310が同一人物で俺釣られてるの?ここでピンポイントで俺釣る発想はなかった
312名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 17:26:02 ID:XlvJwnBS
ごめんごめん

おかしなこと言ってるのはanRosJV8
だった

あなたの意見はまともだと思うよ
313名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 17:40:11 ID:anRosJV8
またいつもの荒らしが来てるのか。
ネガティブ発言しかしないからすごく判りやすい
314名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 17:44:38 ID:XlvJwnBS
なんで厳しい批評したら荒しなんだ?
それこそ匿名制の醍醐味だろ
馴れ合いしたければ、別サイトでやったほうがよい
315名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 17:50:00 ID:TxM3O0Qr
>>314
ID変えて毎日的外れな評論してる奴を排除するのは当然のことだろう
おまえギスギスしすぎだから、たまには外出してクラブかライブハウスでも行って来い。
まともな生活してたら、毎日ネットでネガティブ発言しないから。
316名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 17:50:29 ID:0epCSqny
というか、何度か聞きなおして気付いたんだけどこの音数の少なさはやっぱレゲェだよね。

上でオケの音数足り無いみたいな事言ってた連中は、そこらへんの引き算原理知らないんじゃないかな。
サビでン・チャッ・ン・チャッ・ン・チャッ・ン・チャッって鳴ってるキーボードをカッティング・ギターにすれば
もろレゲェのりになるんだろうけれど。それをキーボードでやるべきか、ギターでやるべきかは簡単には判断できない。

とにかくこの種の音楽聞くと、シッポをぎゅうっと捕まれたようになって判断に迷ってしまう。
その魅力の源泉は「音がベストかどうか」という表層的判断では済まなくて、むしろ
「楽しく音楽してる」系のオーラだから、うかつな事いってこわしたくない、大切にしたい、と感じる。
317名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 18:13:42 ID:u7Iggh+X
と、>>316は思う、ってことでいいじゃない
それと同じように、俺含めて批評してる人はそれぞれの感想を持ったわけで
「批評してる奴はわかってない」とか「的外れだから書き込むな」とか言う必要がないんだよ
わかってる奴だけわかればいいなら、ネットにうpすることないじゃん
褒めてくれる人にだけ聴かせて適切な(笑)アドバイスもらえば、と もう散々既出だからいいか
318名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 18:32:31 ID:TxM3O0Qr
>>317
316の指摘で、ID:u7Iggh+Xは結局曲の趣旨全然判ってなかったことが判明したのに
まだ粘着してるのか。とことん恥ずかしい奴

選挙権じゃあるまいし、誰もが発言する権利のある場所じゃないんだから
不明を詫びてさっさと消えるか、自分には判らなかったと一言言い添えるのがマナーってもんだろうね
本当に質が低い人間だ
319名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 18:34:50 ID:EbVi0I7J
なんか色々凄いことかいてあるから
279 聴いてみたけど

これは酷いだろ、正直、無理やりでも褒められん
あるとすれば途中で心折れず最後まで作りとおしたところか
320名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 18:41:14 ID:TxM3O0Qr
>>319
おまえID何回変えてるんだ

ここで騒ぎが起こるたびに毎回ID変えてネガティブ発言連投してるから
モロバレだっつーの。さっさと巣に帰れ
321名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 18:49:14 ID:EbVi0I7J
>>320
おれは新スレになってから書き込むのは初めてだよ
君こそ非常に妄想的だと思うけど

322名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 19:21:25 ID:0epCSqny
まあまあ荒れずに進行優先で逝きましょう。>>1

 * 荒らしは徹底スルー。厳守でお願いします。
 * 他人に優しく、己に厳しく。叩かれても気にしない。
 * 根拠のない嫌がらせの煽りは一切放置。

とある通り、いつも根拠のない嫌がらせをしてまわってるのが
誰かはみんなよく知ってるとおりだから。
323名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 21:12:33 ID:mMlY9Qjf
【タイトル】 Human beat box "drum`n`bass"
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool19410.mp3
【ジャンル】 Drum`n`Bass
【曲長】 3:52
【使用音源】 自分の声
【使用ソフト】 ACID フリーVST
【コメント】
youtubeのbeardyman見てからはじめました。
【転載】X

【タイトル】 Human beat box"ELECTRO"
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool19411.mp3
【ジャンル】 ELECTRO
【曲長】 6:15
【使用音源】 自分の声
【使用ソフト】 ACID フリーVST
【コメント】
こういうのでリアルタイムライブしたいんですけど、いい機材ありますか?
【転載】X
324名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 21:27:11 ID:pU+XiiTx
>こういうのでリアルタイムライブしたいんですけど、いい機材ありますか?
MicroSAMPLERじゃダメかい?
http://www.youtube.com/watch?v=yizAr51VuUk
http://www.youtube.com/watch?v=3iMiGrUyUSY
325名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 21:47:10 ID:mMlY9Qjf
>>324
ありがとうございます。
専スレ行ってみます。
326名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 23:06:13 ID:b757jhG4
変なスレ…
327279:2011/01/22(土) 01:55:49 ID:Rjob9EkS
しばらく見ていなかったうちにレスがたくさん付いていてびっくりしました。
みなさま、駄曲にも関わらず批判も含めコメントやアドバイスして下さって、本当にありがとうございます。

>>286
>>287
いやあ、やはり単調ですよね、、、。
自分自身、単調だなあと思っていたので、もうちょっと起伏を付けられるよう頑張ってみます。
ありがとうございます。

>>301
楽器歴(主にギターとベース)は長いのですが、DTMはかなり初心者に近いです、、、

>>309
長文で色々とアドバイスを下さってありがとうございます!
色々と具体例まで書き込んで下さって、大変参考になります。
知らない名前もありましたが、せっかく挙げて下さった名前なので聴いてみたいと思います。
個人的には半野喜弘さん的な展開は大いにアリだと思いました。
音響色彩派的路線を模索してみたいと思います。ありがとうございます。

>>316
まさに!アレンジの出発点がレゲエでした。
ただ、単純にカッティングギター+バックビートのドラム+うねるベースだと、
直球すぎて苦心した挙げ句、あのアレンジに至った次第です。
なるべく音数を少なくしてアレンジを成立させたい、ってのもありました…。
が、やはりどうしても単調になってしまう、、、それはもしかしたら、音処理の問題なのかもしれませんが。。。
アレンジの着想をずばり言い当てられて少し嬉しく思いました。ありがとうございます。
328名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 01:07:52 ID:V9k0VP/o
【タイトル】 太陽のまっただなかに
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool19443.mp3
【ジャンル】 ロック。ポップス
【曲長】 4:59
【コメント】
歌ものを想定しています。いろいろ下手ですが、アドバイスなどいただけると
嬉しいです。よろしくお願いします。
329名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 02:14:12 ID:KDub8WEO
題名から既に聞く気にさせない何かが満ちてる
330名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 07:13:49 ID:noCGq34+
>>329
同意
331名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 13:45:05 ID:0lBrDDxq
>>328
本職はベーシスト?
サビでもっとギター重ねればいいのにと思いました。あとドラムが若干単調。
ベロシティとかいじって、強弱をもっとつけるといいのでは?

あと曲が長いと感じた。長く感じさせないように一番と二番でギターなりシンセのアレンジを変えたり、重ねたり
すれば良くなるんじゃない?
もしくは、曲そのものを短く構成しなおすとか。
332名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 17:47:06 ID:IFtJ00EC
>>328
間奏でかなりずっこけたw

なんか全体的に「伝えたいメロディ」や「伝えたいアレンジ」が無くて
ただ一曲作り上げたかったって印象。
それはそれでとてもいい事なんだけど。作者はおそらく若いだろうし。

今作は置いといて次を作ると成長するよ。
次回作は「サビのこのメロディが鍵なんだ!」とかの主張を織り交ぜてみては。
333名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 19:06:38 ID:PDTjt45S
>>928
タイトル、雨上がりの太陽。
334名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 19:10:18 ID:PDTjt45S
>>328
335名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 04:22:57 ID:MWY24WhD
ここ、凄く上手い人もいるけど
だいたいヘタクソ・初心者専用と変わらないよね
あっちがスレタイの割にレベル高いのか、こっちにヘタクソ・初心者が多いのか
336名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 05:33:08 ID:yD9ebCMw
謙虚な姿勢というか性格の問題だな
337名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 08:32:29 ID:hnXMKr52
【タイトル】
Human beat box "INDUSTRIAL"
Human beat box "GABBA"
【URL】
http://up.cool-sound.net/src/cool19476.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool19477.mp3
【ジャンル】
INDUSTRIAL
GABBA
【曲長】
4:39
2:31
【使用音源】 自分の声
【使用ソフト】 ACID フリーVST
【コメント】
GABBAの方はDIGITAL HARD COREという意見もありました。
【転載】X

338名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 10:52:36 ID:N6XKMAmy
このスレは初心者スレよりも批評する人の民度が低いからでは?
「この程度の批判を受け止められないオマエが悪い」的な
同じことを批評するにしても、言葉の使い方がヘタクソな発言が目に余る。
339名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 11:27:43 ID:RzIyIE6n
>>335
それどの掲示板のどのスレのいつごろの話だよ?
キミの脳内にしか存在しないスレの話をされても対応に困る。

いまDTM板にはそのスレないんで
以前そっちのスレに居た人も、今はこっちに来てるはず。
340名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 11:34:33 ID:1+vsp7z1
批判したいだけの人いるんだよねw
341名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 12:00:04 ID:KZv/WagL
イーグルスみたいな曲をつくれるかたおられないでしょうか?

よろしくお願いいたしますm(__)m
342名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 12:02:07 ID:N6XKMAmy
>>339
↓これじゃないってこと?

■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!22■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1288858385/l50
343名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 12:10:05 ID:KgtVgHGG
゚ω゚ )つ....殺伐とした中ネタ投下....
【タイトル】 Unstoppable Snow
【URL】
http://soundcloud.com/schinochan/unstoppablesnow [mp3]
http://www.youtube.com/watch?v=ZEZIdhk9B3c [演奏風景]
【ジャンル】 トランスのつもりです...
【曲長】 約5分
【使用音源】
Virus TI Snow, Korg MS-10, Roland JP-8080,
Image-line Harmless (sub bass), Halion Sonic (ピアノ)
【使用ソフト】 FL Studio 9.8.2 beta, WAVES L3 Maximizer
【コメント】
Novation Launchpadで面白い事ができないか模索中です.
344名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 13:17:46 ID:obe6SGXW
>>342
なるほど、まだあったんだねそのスレ。ラスト10曲ほどザラッと聞いてみたけど
だいたい3〜4種類の人が住み分けててこっちと系統違うんじゃないかな
どっちを使おうと当人の勝手なわけで、違いが見えないド素人がgdgd言っても意味がないと思う

1. 謙虚系/避難民 - 謙虚に初心者を自称/こっちのスレはウザいのが居るからそっちに避難
2. 昔ながらの打ち込み系 - MIDI音源(GM/GS/XG)+比較的シンプルなプラグインでひたすら打ち込み
3. DTM初心者系 - 演奏や作曲能力は低くないけど、DTMやDAWは多少不慣れ
4. 音楽初心者系 - 省略
345名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 14:30:18 ID:i5w4rBgZ
>>>289
亀だけどかっこいい
R-TYPEの後半ステージで流れてそう
346名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 15:43:38 ID:MWY24WhD
>>344
お前さんみたいな無駄に攻撃的なんが始末悪いんよ
>>339のように無知の自覚もないのに>>335叩いてるけど、
他の書き込みや普段も同じことをしてるかもって思わないのか?

どっち使っても当人の自由だけど
ここにも>>344の2,3,4の人けっこういるから住み分け微妙って話でしょ
347名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 16:30:10 ID:shkAYpwf
棲み分けとかカテゴライズとかランキングとか、ガキの好みに合わせる必要なんか無い
348名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 16:33:01 ID:WxQzM4te
必死すなあ
349名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 16:39:14 ID:shkAYpwf
っつか

注意事項
 * 荒らしは徹底スルー。厳守でお願いします。
 * ファイル形式とサイズを書く親切。
 * URLにジャンルや曲のアピールを添えればレスがたくさん貰えるかも。
 * 他人に優しく、己に厳しく。叩かれても気にしない。
 * 根拠のない嫌がらせの煽りは一切放置。
 * 煽る方も煽られる方も、その原因は「自分」にあるということを自覚し、
  スレ本来の主旨に沿って進行させることに努める。

とかいうテンプレも俺は記憶に無く、そもそもこのスレの趣旨は
「自作曲」を作ったら淡々と貼り付け、批評だの感想だのの雑音は二の次だったんだけどな
感想下さいってコメには目を瞑って来たが、それ欲しかったらニコ動でやれよと思う
批評して聞き入れて欲しいなら他行け他

ここは本来、下手だろうが何だろうが自作曲を作った奴が主体のスレで建てたんだよ
勝手に変えるなバカ、と言いたい
350名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 16:39:53 ID:MWY24WhD
そうか 住み分ける必要なんてなかったのか
351名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 16:43:11 ID:WxQzM4te
>1からコピペするなら最初の2行も含めればよかったのに
352名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 16:53:17 ID:shkAYpwf
本来の趣旨とは違うから却下
俺は評価云々は言って無いし

作って気に入った曲で晒したいと思うなら淡々と貼り付けて行く、それがここの本当の趣旨
それ以上でもそれ以下でも無い
353名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 16:55:32 ID:MWY24WhD
初代1から趣旨外れてたのか
すごいスレだな
354名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 17:06:37 ID:shkAYpwf
初代は俺を含めて3〜4人位建ててる筈(無番スレ)
現行の過去スレの系統が所謂「叩かれ予防線」みたいなヘタレ条文を組み込んで
連番にこぎ着けたって感じ
それでも別に構わないけど、一応ここは本来「作り手主体」で雑音は捨て置き
作り続ける事が上達の早道なので、モチベーション維持の為に淡々と晒す
って事だったんだよ
俺が排他せずに一応理解した「やさしく評価」って部分は
良い物は誉め、悪い物は無視するって事で良いだろと
敢えて角が立つ事を言う事も無いし、誉めて欲しいから頑張るのもアリだと俺は思ったしね

でも、メンヘラが構って欲しくて頑張ってくるのまでは予想外だったけど
355名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 17:09:34 ID:TAR99Xe6
【タイトル】未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19480.mp3
【ジャンル】ロックのつもり
【曲長】約30秒
【コメント】
よろしくおねがいします
356名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 17:14:23 ID:shkAYpwf
コーヒールンバっぽいからコーヒー入れて来た
357名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 17:24:49 ID:fy3EtA3/
>>355
それこそ初心者ヘタクソでアドバイスもらえばいいのにと思った
音も旋律も糞曲ですね
358名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 18:05:09 ID:N6XKMAmy
>>357
どこがどう糞なのかを書いてあげないと参考にならないよ。
359名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 18:11:18 ID:nNNTzyRz
>>354
了解。

顔見知りのトレーニング屋気取りのメンヘルの子(163、357あたり)が
ずいぶん前からここで不合理な暴言吐き続けてるんで
一週間に一回程度様子を見に来てたんだけど、状況理解した。

以降雑音は完全スルーで淡々とお願いします
360名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 18:11:49 ID:fy3EtA3/
>>358
ここそういうスレじゃねーから
361名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 18:17:58 ID:fy3EtA3/
何、メンヘル?メンヘラ?扱いされるのか
つまりまとめると
良いと思ったら感想言っておk 糞だと思っても言うな
アドバイスは不必要 アドバイスほしければ他行け
ということか

ずいぶんテンプレの印象と違うのに「本来の趣旨じゃないからこうしろ」って喚くなら
次スレからテンプレ変えるべきだろ
362名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 18:27:22 ID:shkAYpwf
悪い物を悪いと言って何が悪い、って論調だが
音楽は悪い物には評価しないのが一番なんだよ
理解出来ない・されなかったから無評を頂く、それで良いと思うね
作り手なら、例え糞曲でも作ってる時の労は良く解る筈で
次を頑張る為にも心を鬼にして無評を下す
潰してどうするつもりなのかと

鬱憤のはけ口なら他所で求めろ
363名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 18:31:45 ID:fy3EtA3/
>>362
ならそれをテンプレに入れとけ
誰もが「音楽の悪いものには評価しないのが一番」という価値観なわけないだろうが
糞なものを糞だというだけで鬱憤のはけ口だとか、お前の個人的な視点が自動的にスレに反映されるわけない
364名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 18:38:35 ID:shkAYpwf
テンプレは免罪符ではないのだよ
365名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 18:42:30 ID:fy3EtA3/
>>364
テンプレにないからって言って良いというわけではない
と言いたいんだろうけど
その線引きは個人的なものだからお前が気に入らんからって喚くならテンプレにいれとけ
ってこっちは言ってるんだが?
366名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 18:43:12 ID:AiHaG5i2
そもそも匿名なのは、遠慮なしに悪いところを指摘できるからいいんじゃないのか?
俺は昔そうやってこのスレで鍛えられたけどね
あんまり批評に敏感になりすぎてもつまらないと思うけど

367名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 18:48:27 ID:shkAYpwf
そんなに批判したいのか
相当病んでるんだな
俺が俺がのデシャバリをやったところで上達はせんし
余計なお世話だろ、と思うんだがね
368名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 18:51:19 ID:fy3EtA3/
どこでどう「そんなに批判したいのか」になるんだよw
もう無理ぽ
369名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 18:52:53 ID:AiHaG5i2
俺が批判したいわけじゃないw
ただ、こういう場所は
仕切り始めるやつがでてくると
人が寄り付かなくなるわけ
お前はでしゃばらんで、流れにまかせとけばいいんだよって話
370名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 18:54:20 ID:ZxEdhnyu
>>343
ランチパッドとFLをどうやって送受信させてんの?
オートマップ噛ませているの?
371名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 18:54:30 ID:shkAYpwf
言っとくが、「おねがいします」って言って晒してる奴の曲を相手にどうこうするのは言って無いからな?
それを批評しようが糞アドバイス垂れようが勝手にさらせば良い
372名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 18:55:20 ID:uQTK/G03
批判って言うかどこがどう糞なのか具体性示さないのはただの中傷。
でも作り手には中傷した人にどこがどう糞なのか聞き返すくらいの勉強心やプライドは必要。
公に出たら人間の誹謗中傷叩き嫉妬はこんなもんじゃすまないからね。
373名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 19:05:30 ID:AiHaG5i2
ここに晒す=お願いします
じゃないの?
意味がわからんのだが正直

374名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 19:08:31 ID:fy3EtA3/
ID:shkAYpwfさんくらい人の話聞かずに我を押すなら
批判されようが中傷されようが大丈夫だと思いますよ
375名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 19:17:18 ID:uQTK/G03
>>373
それ作り手としてスタンスが間違ってるから。
なんで自己顕示欲の塊の創作の世界で及び腰にならなきゃいけないんだよ。
キミも音楽作ってるんだよね?何のために音楽やってるの?

俺はここの揉まれ具合は好きだわ。
どこの馬の骨とも知らない自分にコメ貰える事がどんなに難しい事か。
匿名となりゃ尚更コメつける側には何の得もないもの。
376名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 19:21:27 ID:N6XKMAmy
ただ糞曲と書くことが「荒らし」じゃないなと思ってる輩は
スルーしたほうがいい。
何を言っても理解されないから。
377名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 19:24:06 ID:AiHaG5i2
つまらん議論はいいや

とりあえず、変に仕切るのはやめてくれって話さ
378名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 19:26:30 ID:iCU2sbjK
ID:fy3EtA3/ 必死だなwww
コーヒールンバっぽい>>355の旋律が糞って切り捨てるID:fy3EtA3/はさぞ立派な耳を持ってるんだろうなwww
379名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 19:28:46 ID:fy3EtA3/
煽りktkr
>>378>>355への感想も聞きたいな^^
380名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 19:34:45 ID:uQTK/G03
荒らしや叩きを肯定する気はさらさらない。
流れに任せるってのも同意。だが現実にはアーティストのアンチクラブとか出来る事もあるんだぜ?
そんなんで逃げる作り手ってどうかと俺は思うわけよ。
381名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 19:40:59 ID:iCU2sbjK
>>379 煽りに乗っかるなよ^^
別に俺の感想はID:fy3EtA3/に影響与えないでしょ?
感想を言うならもっと詳しく批判してやるのが素人>>355への優しさなんじゃね?っていうだけ。
382名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 19:46:17 ID:fy3EtA3/
うんまぁ優しくはないと思うし優しくする義理もないと思うんだけど
糞ですねって言ったあとにうp主から「どこが?」ってかえってきたら応えるけどね
>>381の感想が俺に影響与えないなら、俺の感想がうp主以外に影響与えないんじゃないの
なのに「糞って言うだけなら意味ないからヤメロ」って言われるのもな
383名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 19:52:31 ID:N6XKMAmy
>>382
いや、お前さんは大きな勘違いをしている。
>>357の発言を不快に思うup主以外の閲覧者がいるんだよ。
それが理解できないのなら何を言っても分からないと思うが。
384名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 19:53:00 ID:iCU2sbjK
>>356の『コーヒールンバっぽいからコーヒー入れて来た』っていうのは>>355の曲に対して的確に皮肉がきいていて面白いと思う。
ただ>>357の『音も旋律も糞曲ですね』っていうのは別に>>355のじゃなくても、どの曲にも言っても通用するよね?
それって感想って言わないんじゃないの?^^
あとスレの雰囲気悪くしてスマソ
385名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 19:59:57 ID:fy3EtA3/
どの曲に言っても通用するわけじゃないよ
旋律に光るものがあったり、違和感のない音作りなら言いませんがな
糞って言葉だけに過剰に反応してるのはどっちですか?と

>>383
ならはじめから「俺が見て気分悪いからそういう風に書くな」と言えよ
うp主の参考になるとか関係ねーじゃねーか
386名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 20:03:00 ID:AiHaG5i2
糞という表現を肯定するつもりはないが

そういう表現を規制しようってのは違うってことでしょ
って話だろ
こういう表現は人を傷つけるからダメーってお前石原のじじいかよっていう

そういうのが嫌ならmixiとかがあるじゃんよ
387名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 20:09:26 ID:nNNTzyRz
>>374 ID:fy3EtA3/
おまえが参加した障害者作業所コンサートの録音あるけどみんなに聞いてもらおうか?
お前はそんな御大層な口の利き方できる音楽愛好家じゃねぇだろ
どこのコミュニティにも所属せず、全然個人練習せず、いつまでたってもスキル上達しねぇし。

おまえが病気になったのは本当にかわいそうだと思うが
副作用で歪んだリピドーをここで発揮しても誰も幸せにならないぜ。

30半ばも超えていつまでも愚図愚図甘えんな
388名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 20:11:48 ID:iCU2sbjK
>>385 「光るものがある」曲に糞っていうバカいねぇだろwww
ってことはあなたの中では
良曲→光るものがある
駄曲→糞
っていう2つの分類しかないわけね。把握。
てかもうキリないしやめる。
389343:2011/01/24(月) 20:14:40 ID:KgtVgHGG
>>370
そう。Automapで、チャンネル1-48を8x6のパッドのCC#で
mute/unmuteしてドラムマシンみたいにしてる。下の8ボタンで、
シンセ類をオン・オフ。今回使ってないけど、一番下のボタンは
ソングモード時にジャンプボタンとして使ってる。右端の一列
はGrossbeatをトリガーしてる。
390名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 20:19:53 ID:fy3EtA3/
>>387
ご大層な口の利き方できる音楽愛好家?お前2chで何言ってんだ?

>>388
これは酷い揚げ足取り
「旋律が糞じゃない曲には言わない」
で満足か?
391名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 20:25:45 ID:ZxEdhnyu
>>389
理解したよ。有り難う。
9.8からだっけ?マーカーにノートONで飛べるようになったのって。
これだな
http://www.youtube.com/watch?v=S8A3bVSOaT8

ゆめがひろがりんぐだな
392名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 20:28:58 ID:AiHaG5i2
おい
>>387 のnNNTzyRz

お前が1番差別的な書き込みしてるじゃないか
お前みたいに、エラソーに能書き垂れるやつが、結局病んでるんだよ
お前の文章から最低な人間性が滲み出てるよ
ほんと最低なやつ
393名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 20:37:58 ID:AiHaG5i2
曲に厳しい批評すんなって
正義面してたやつの発言が
>>387


もう呆れて怒る気もなくなったよ・・
394名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 20:40:15 ID:N6XKMAmy
>>385
「俺が見て気分悪いからそういう風に書くな」
まあ正直、そう思ったよ。
だがな、この文章をそのまま書いたら、お前さんと同じなの。
395名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 20:40:21 ID:nNNTzyRz
>>392
自己紹介乙

ネガティブ人間が吐くネガティブな言葉の山は
そのひとの心の闇の顕れに過ぎないわけで。
どうせなら心の闇を綺麗な音に昇華しようぜ。
それが音楽本来の役目の一つだと思うよ。

キミの屈折したリピドーを、他の人に快く受け取ってもらえる表現へと昇華するには
キミ自身が努力を重ねるしかない。
他人に甘え過ぎず、でもできることなら他人のポジティブな力を借りて頑張れ
396名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 20:42:29 ID:nNNTzyRz
>>393
ここは怒りのエネルギーを他人にぶちまける場所ではありません。
397343:2011/01/24(月) 20:42:41 ID:KgtVgHGG
>>362 「音楽は悪い物には評価しないのが一番なんだよ 」

なるほど。肝に銘じとく。おいら、DTM板に結構自曲張るんだけど
全然レスなくてスルーされる。なんでだろうなーって思ってたけど、
納得した。ありがとう!
398名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 21:00:06 ID:D5UyO+Ng
>>362
同感。
悪口雑言書き連ねるほど嫌いな音楽について実際に長文を書く時間はもったいないよね。
嫌いな楽曲はスルーして、好きな音楽にだけ「もっとここはこうしたら如何?」的なレスをつける方が有意義。
憎悪を爆発させる作業に無意義に取り組む人達はクルクルパーだよね。
399名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 21:24:08 ID:fy3EtA3/
>>395
なんの宗教ですか?
400名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 21:46:08 ID:WxQzM4te
うひゃwww荒れてるなあwww


誰かさんが突然現れて「これがルールだ」「俺は古参だ」なんつってもそれに従う人間はいないよ。
結局いつも通り貼られた曲に良い悪いの評価書き込むだけ。
もちろん悪い曲には改善ポイントも指摘するさ。
貼る人間もそれを望んでるんだからな。
401名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 22:03:41 ID:nNNTzyRz
>>400
おまえコテつけろ。みんなでスルーするから
402名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 22:08:17 ID:fy3EtA3/
みんなって誰だろうw
403名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 22:14:43 ID:alfixV7R
結局今まで通りでいいんだよね?
ヘタスレあるからここ中級上級イメージはあるけど
404名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 22:18:11 ID:/uz6nOnG
つーか「評価だけ書き込むのは荒れる 本来の趣旨と違う」と書いてる奴らが荒らしてる件
結局今までどおりだし
そんなに嫌なら「本来の趣旨」とやらの専スレたてればいいんじゃないか
うp曲へのレス禁止、どうしても一言残したい人はポジティブなレスで、とか
スレたてしないなら気に入らんレスくらいスルーして静かにしててほしいわ
405名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 22:23:51 ID:hevrHcOv
ま、こんなだから発表の場として2ちゃんが廃れて
みんなニコニコ+ボカロに流れちまったわけだがね
406名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 22:28:31 ID:oMWhU4b4
一番暇持て余してる一番ダメな奴が最後まで反論するチキンレースかよ
荒らしの中のひともIDとっかえひっかえ大変だなw
407名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 22:32:31 ID:/kilioj/
荒らしに荒らすなって言うのは意味がない
性犯罪者が性犯罪を止めないのと同じ事
スルーしかないのです

で、スレとしてはupした人の事を最大限に考えていけばいいと思う
何が辛いって何の感想も貰えない・空気状態が一番辛い
どんなに厳しくてもそれはそれで何かの役に立つし
批評なのか罵倒なのかは読めば分かる

つまり何が言いたいかというと
今まで通りで特に問題ないって事です
あえて言うならこれ好きだとか嫌いだとかでなくて
簡潔に良い点悪い点を指摘してくれるのが一番ありがたい
数ヶ月前までそういう人がいたんだけど最近見ない
408名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 22:34:51 ID:yD9ebCMw
で、結局どの曲を聴いて絶望したんだ?
409名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 22:44:49 ID:/uz6nOnG
曲に批評・罵倒を投げるのを荒らしと感じるかはけっこう人それぞれ
しかし、そのレスに対して「評価だけのコメはするな」と書く奴はその時点で100パー荒らしです

っつーことだな。
410名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 22:53:53 ID:bnmLKMY7
てめーら糞曲聴いてねーで折れのあそこをしゃぶれよ
411名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 00:05:34 ID:3DVKTDjN
いいあいはやめて曲をウプしろよ
感想書かない局は悪い曲じゃなくて乾燥書きにくい曲だからだよ
エレクトロニカとかはめんどくさいから書かないんだよ
412名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 00:23:50 ID:Z5pGCZSp
私はガンスルーされてるけど大して気にしてない。
413名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 00:31:20 ID:sBH9tsTY
>>412
それは真剣にやってないからじゃね?
414名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 01:48:34 ID:DtrR94+F
ってか、ここの人たちって、元々どういう経緯で曲作り始めたの??

俺はバンドから入ってDTMってパターンなんだけど。

色々と見ていると、ばりばり打ち込み系(テクノやエレクトロニカ)が多い気がして、
そういう人はどういう経緯でDTMに入ったのかなと。
415名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 01:53:00 ID:DtrR94+F
あと、普段どういう音楽聴いているの?とかも聞きたい。

アニソンしか聴いていない奴が、いきなりアンビエント聴かされても、そりゃ批評出来ないわって感じで。
416名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 02:47:15 ID:IlDIuEtK
>>407
相手が欲しくて仕方無いメンヘラは大変だな
でもここはそう言うところじゃねーから

酷評もやめたほうが良いってのは「聴き専」や同類が図に乗って
手前の技能以上の講釈を垂れて悦に入るからで
それをやりたいなら板違い
417名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 02:59:38 ID:IlDIuEtK
>>414
子供の頃シンセが弾きたくてピアノを習い、バンドでギターを弾き
同時進行で多重録音に勤しみ、その延長線でPCで作るようになり
って感じ

>>415
>あと、普段どういう音楽聴いているの?とかも聞きたい。

音楽なら何でも聞く
俺の中ではギターヒーローや凄腕鍵盤奏者などは居るけど
強烈な影響を受けて思想自体から覆された感じがした人に
高橋竹山と三味線奏者が居た
ジャンルも時代も超えて、聞けるチャンスがあるなら何でも聞き
何でも吸収しろとはこの人の教え
弦は六本、鍵は88個あっても未だにあの人の三本線の足元にも及ばない

音が鳴る物は何でも好き
これだけが同じ、ホントにこれだけw
418名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 03:25:38 ID:oJ31mT7O
>>416
なんというブーメラン
自覚のない荒らし乙

419名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 03:47:58 ID:3DVKTDjN
普段聴いているのは西田佐知子と青江三奈です
420名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 03:49:44 ID:IlDIuEtK
図星衝かれると「ブーメラン」w
まあ良いけど
421名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 06:24:08 ID:Z5pGCZSp
>>413
真剣にやってるけど受けないものを気にしてもどうにかなるもんじゃない。
どうしようもない。

スルーしないでコメちょうだいよー

とか言ったら叩かれるのは目に見えてるし。
422名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 06:54:54 ID:FpPppUii
ID:IlDIuEtK
真性ワロタ
423名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 10:37:27 ID:IlDIuEtK
┐(´д`)┌ヤレヤレw

本物のメンヘラは例え怪しくても他人をいきなりメンヘラ呼ばわりしないんだよw
逆にバレるとそういう傾向や気持ちが解るのは同類だけだと決め付けて
相手もメンヘラ呼ばわりしてくるけどな
424名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 10:41:16 ID:IlDIuEtK
あとな、メンヘルやメンヘラを蔑称だと思ったりするのも本物だけ
425名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 10:44:18 ID:QA83+68k
いいかげんスレ地だ、やめれ
426名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 11:02:38 ID:6+OkjOGY
IlDIuEtK
がこのスレの癌であることに
みんな気付いただろ
変に仕切ろうとするやつに限っておかしいやつが多いんだ

今まで通りでいいんだよ
427名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 11:21:22 ID:IlDIuEtK
ああ、排斥されると思って必死だったのか
今まで通りに批判も遠慮無く頼まれなくても書き殴りって行きたいと
それが生き甲斐なんだろうから端から止めてないってw
あと、他人頼りに同意を求めるのも実に特徴的だよねw
http://up.cool-sound.net/src/cool19490.mp3
428名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 11:33:49 ID:6+OkjOGY
お前、人の意見に自分の感情盛り込みすぎ
もはや、妄想のレベルだよw

今日は書き込みしないでゆっくりしてろよ
429名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 11:34:26 ID:GeLCYtR5
>>427
昨日の2人の中の人だよね、君らは知り合いなのかい?
このピアノは、、なんなん?
430名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 11:37:32 ID:IlDIuEtK
今度は妄想と言う事にしたい訳ねw

>>429
一応終わりにしろって合図w

どっちかが黙るまで続けるつもりらしいから俺が黙るよw
431名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 11:41:13 ID:CKuaGQCb
で、どのうp曲で絶望したの?
432名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 11:42:34 ID:6+OkjOGY
一生黙っとけ
もう絶対出てくんなよw
433名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 11:44:28 ID:CKuaGQCb
心がダークになるにはそれなりの理由があるはずなんだけど
この話題、ヘタクソスレとこのスレの違いに何か思うところがあって始まったわけだけど
434名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 11:48:19 ID:sIyCMsAO
>>433
蒸し返すならメアドでも交換してやってくれ
キチガイの行動に興味あるのは同類だけ
435355です:2011/01/25(火) 12:32:16 ID:cDqbLys2
コメント貰えるだけでも満足です。
>>356 確かにコーヒールンバっぽいですね。

>>357 そうですよね。所詮素人ですし。
初心者スレにいってやってきます。
436名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 17:59:38 ID:yTS2KYAr
スレのレベルがあっちもこっちも変わらないんだよな
実質むこうは避難所でこっちが隔離スレな気がしてならない
437名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 21:18:10 ID:3DVKTDjN
むかしアラブのえらいお坊さんがー
438名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 21:49:53 ID:s2WINfTk
>>8  >>245
もの凄く亀ですがレスありがとうございます
受験で忙しくて返事ができませんでした ごめんなさい
目覚まし音なんて嬉しすぎます 本当にありがとうございます

【タイトル】めいじテクノ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19516.mp3
【ジャンル】テクノ
【曲長】1分弱
【使用音源】針音ワン
【使用ソフト】cubase ai
【コメント】
自分の中の石野卓球氏をイメージして作りました
あと前アレンジしてもらった曲をさらにアレンジしたので一応・・・
http://up.cool-sound.net/src/cool19517.mp3
439名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 18:49:41 ID:NJr52QBC
正直、何をどうすればよくなるのか、
方法が思いつかないレベルの作品ばかりだからしょうがない。
まぁ、「別な人が作ればいい」というのが解決法だとおもう。
440名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 19:36:01 ID:IhUArF2v
クラブミュージック、エレクトロニカみたいなのの自作曲スレ分けた方がいいよね、昔はあったんだけどね
441名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 21:37:15 ID:XCk8fxCx
>>440
ヒューマンビートボックスのスレがどこにもなくて、ここでアップしてます。
442名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 21:53:35 ID:NJr52QBC
とりあえず、ヒューマンビートボックスはネタとして完全にすべってる。
音楽の域に達してない。ただの騒音。もうすっぱりやめたほうがいい。
443名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 22:14:01 ID:B/sPulry
↑そこまで言うのはどうかと思うが、ヒューマンビートボックスって書いてあるだけで聴く気が無くなるジャンルではあるな。
なんかDTMとはベクトルが違う気がしてね・・・
444名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 22:29:01 ID:XCk8fxCx
>>442-443
酷い言われようなので、ここでのうpは自重しときます。
ニコとかyoutubeなどで、こっそりうpしときます。
445名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 22:32:30 ID:i7Olj8e2
お前らDub FX聴いてみろ、認識変わるぞ
446名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 22:37:20 ID:NJr52QBC
今この52thスレッド全部聞いてみたけど、
聞く価値あるのは >85 くらいじゃないかな。
あと、>343 の動画。
447名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 22:43:23 ID:0tG4PGc+
それはあなたの趣味の問題だと思う
俺はその二つにそれ程興味が沸かなかった、だからジャンルごとにスレ分けるのは良いかもね
448名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 22:51:55 ID:I1DYIzmG
>>443
あやまれ!ビョークにあやまれ!
449名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 22:52:41 ID:I1DYIzmG
>>443>>442だった
450名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 00:55:24 ID:ppBM5/80
結局一番キャパシティとスキル低くてスルーもできないワガママ聴き専が
どうでもいい文句言って雰囲気悪くしてスレ破壊するいつもの展開だろ。
おまえみたいな人間が居るから、加藤とかいうアフォが無差別殺人したんだって気付けや。

ほんといい加減にしろよ精神障害者
451名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 01:03:23 ID:I2KMjSiX
釣り針でかすぎて食いつけない
452名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 06:55:25 ID:vZLJbnfb
ID:NJr52QBC
騒音って、自分が理解出来ないのは全部騒音ぽいですね。。。
>>446で挙げてる曲聴いてみたけど、個人的には全然大したことなかった。
本場のクラブ曲を全く聴かない音ゲー及びPOPS脳すぎて萎えた。
こんな住人がいる所では、もううpしたくない。

クラブ系スレとヒューマンビートボックススレが欲しい。
453名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 07:23:02 ID:vZLJbnfb
こんな奴に、
偉そうに「完全にすべってる。すっぱりやめた方がいい」
とか断言されたことに、だんだん腹が立ってきたわ。
理解出来ない、守備範囲じゃないならコメントせずにスルーしろよ。
クラブ系もビートボックスも理解出来ないくせに、なんでそんな断言したわけ?
ゲーム音楽とポップスしか聞いたことないんだろ?おい。
454名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 07:39:08 ID:eS6vrLIg
昔m-floがYMOのビハインドザマスクをリミックスしてたけど、
ヒューマンビートボックスがいい味出してたよ
455名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 08:23:33 ID:nfDjg6+h
ヒューマンビートボックス?
ボイパ、つまり楽器出来ない奴の口ドラムの事だろ?
ドラムとかパーカッションとかスクラッチとかを「口真似」する一種のモノマネだよね

DTM的にはスレ違いだろと
http://zoome.jp/motodenn/diary/1
456名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 08:27:57 ID:nfDjg6+h
あと、>>455の動画、最後の方で曲に入ってくんだけど
あのコード進行ってペットショップボーイズの何かにソックリ・・・
457名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 10:37:46 ID:wMrl0Mkq
HOUSE、TECHNO、TRANCE、HARDCORE、DUB STEP、Drum'n'Bass
おおよそこの手のジャンルを作っているアーティストって
すごくミックスが奇抜で聴いていて面白いと思う。
ここのスレには洋楽でこういったエレクトロな音楽好きな人いるかな??
458名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 11:10:48 ID:qnRPjS4s
ヒューマンビートボックス自体はここに上がっててもいいし、
効果的に使ってる曲もあるだろうが、このスレに上がってる彼の
曲は俺にも騒音にしか聞こえない。ジャンルの問題じゃなくて
作り手固有の問題。ここでの評価が納得いかないなら、DJ/ヒップ
ホップ板に貼って来たらいい。彼らなら本当にクラブに出入りしてる
だろう。

>>452 本場のクラブ曲を全く聴かない音ゲー及びPOPS脳すぎて萎えた。

これがクラブ脳かw。自分で音符を並べる事が出来ないからサンプルして
他人の曲ちぎって持ってきてるくせに、「理論なんかいらね」ってほざいてんの。
459名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 11:31:14 ID:BQNb2m0S
理論が要るとか要らないとか
そもそも音楽は、そういう括りで区別するものではない
460名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 11:32:35 ID:LC9aZ9E0
自作曲スレって楽作とDTMにあるけど、やっぱマルチしたら怒られんの?
461名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 11:33:58 ID:3IPOsiYu
楽作のは閑古鳥が鳴いてる
462名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 11:53:45 ID:LC9aZ9E0
それは言えてるわ
ドラムだけ打ち込みのバンド物とかでもDTM板に上げちゃっていいの?
463名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 12:00:15 ID:nfDjg6+h
>>337
夏場にフル稼働してる業務用のエアコン室外機の中に頭を突っ込んでるみたいw
これは音楽のつもりじゃないんだよね?
所謂環境音としてなら或る意味完成してるかも
464名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 12:03:33 ID:3IPOsiYu
>>462
全く問題ないからupするよろし
465名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 12:14:12 ID:nfDjg6+h
思ったんだけど、Gabba好きな奴等って短気で俺様最高、異論は認めないぜな奴多い気がした
466名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 12:23:12 ID:qnRPjS4s
>>465
いや、多分Gabbaって後付しただけだよ。なんか速いテンポって歪んでて
ドンドン言ってればGabbaっぽいからじゃん?多分Gabbaを聞いてる人に
聞かせても、>> 337 は、「室外機」って言うと思う。

素人の自作曲の罠っていうのは、出来たなりの曲でも、いろいろいじって
自分が最大限気持ちよく状態で完了してるので、「いい曲だ」って自分で
思えてしまうとこ。だからこその「聴いてよ」スレッドなのだとおもう。他人が
聴いたらどう思うか?の意見サンプルを得る場所なんだよ。「わかりやつが
いない」っていう愚痴は的外れだよ。「わかるやつが少ないモノを作った」という
答えを得て、素直に帰ればいいのさ。
467名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 12:36:52 ID:V5o4vRqv
>「わかるやつが少ないモノを作った」
本当その通りだよ
素晴らしいレスだ

後は愚痴るか分かってもらえるモノを作るか…ってことだね
468名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 14:07:58 ID:80lLXRRx
まあ、ぶっちゃけGabbaとかって他の音楽とか本当に聞いた事ないような
真正低学歴な連中が集まってヤクきめながら騒ぐだけの生産性皆無な代物だし
作ってる連中はそれが音楽として良いとか悪いとか以前に
本当に本当に何も知らないんだよ、かわいそうな事に
話してみると結構素朴で良い奴だったりするんだけど哀れなくらい学が無いから
こういうところに迷い込んで叩かれて暴れたりするんだろう
469名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 14:50:12 ID:nfDjg6+h
>>466
君とは良い酒が飲めそうだ

下戸なんだけどw
470名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 14:55:29 ID:LC9aZ9E0
>>466
良いこと言うなw
471名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 15:45:57 ID:qnRPjS4s
>>457

ここにくる4割以上はその辺聞いてると思うよ。今はpodcastやストリーム
で海外中継も聞けるし。ただクラブの大音量で聞いてるかっていうと、
物凄い限られるよ。俺クラブ行ったけど、あそこに入り浸ってる人らに
なじめませんですたw。人見知りにはつらい場所です。
472名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 18:20:55 ID:5apNssqP
【タイトル】 ビール缶
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool19549.mp3
【ジャンル】 Pop
【曲長】 4:15
【ファイルサイズ】5.9MB
【使用音源】生、BECK
【使用ソフト】 Garageband
【コメント】
生楽器を取り入れて作りました。よろしくお願いします。
473名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 18:56:32 ID:AfpL16Lq
次スレからジャンルわけるの?
テクノ聴いてよスレはもうあるけど
分け方とか難しくね?

・テクノハウスエレクトロニカ 電子音楽総合聴いてよ
・POPS ROCK PUNKS メタル バンド系総合聴いてよ
・JAZZ クラ 聴いてよ

みたいな?適当だから異論は当然認める
どう分けても不満とか、そもそも過疎るとか問題ありそうだが
474名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:03:12 ID:nfDjg6+h
分ける必要ないんじゃない?
ジャンル不問・経歴不問で良いと思うよ
その方が初学の人にも勉強になるんだし
っつか何で直ぐ分けたがるのか良く解んないw
475名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:11:47 ID:zs+F6VXb
興味ないジャンルを評価するのは無理だろ
476名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:16:42 ID:nfDjg6+h
そう言う時はシカトしてりゃ良いんだよ
全レスノックやってるんじゃないんだからw
477名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:18:57 ID:zs+F6VXb
それできない人いるだろう、どう見てもw
変に自分の耳に自信もっちゃってなんでもかんでも評価しようとするやつ、実際はそんなの無理だから
478名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:19:55 ID:nfDjg6+h
その人に合わせる必要も無いし
ここはココ、それはそれ
479名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:24:53 ID:zs+F6VXb
いや分けるのに反対する理由がわからん
>>473みたいに3つに分けるくらいは全然ありだろ
480名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:26:55 ID:nfDjg6+h
やりたきゃやれば良い
そう言って過去に何度か分かれてDAT行きしてるんだし
ジャンル分けると需要減るし、結局分岐元へ帰ってくる始末
それで良ければやれば良い
481名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:29:52 ID:nfDjg6+h
あと、過去の例から言って分岐したがるのは大抵酷評された人だったりして
初動機もそんな事だから新スレ建てても手入れが行き届かなくて直ぐポシャる
482名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:39:45 ID:zs+F6VXb
いやこのスレでまともに評価されるのってゲーム音楽みたいなのか普通のロックみたいな曲だけじゃん、もうずっとそんな感じだから
常駐してる人が聞くジャンルも大体限られてるでしょ、多分
483名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:40:04 ID:qnRPjS4s
>>481
なるほどね。実際はジャンルを分けても、disられる作品は
disられると思うよ。「俺の曲が褒められないのは、聞く奴の
聞く能力がないからだ・わかってないからだ」っていうのは
ありがちだからね。そもそも分割したら、投稿される作品が
少ないから、常時ageてないとしょっちゅう落ちそう。
484名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:41:04 ID:qnRPjS4s
うっせーな。室外機はどこでも室外機なんだよ。
あきらめて、どっかいけよもう。
485名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:45:26 ID:zs+F6VXb
頭硬いなw
まともに評価もできないくせに
486名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:46:03 ID:AfpL16Lq
いきなり伸びたと思ったらこれだよ・・・

483 :名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:40:04 ID:qnRPjS4s
>>481
なるほどね。実際はジャンルを分けても、disられる作品は
disられると思うよ。「俺の曲が褒められないのは、聞く奴の
聞く能力がないからだ・わかってないからだ」っていうのは
ありがちだからね。そもそも分割したら、投稿される作品が
少ないから、常時ageてないとしょっちゅう落ちそう。

484 :名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:41:04 ID:qnRPjS4s
うっせーな。室外機はどこでも室外機なんだよ。
あきらめて、どっかいけよもう。
487名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:48:36 ID:I245w4ja
どうでもいいけどDTM以外の曲うpってくる奴が一番ウザイ、空気よめ 
488名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:56:24 ID:qnRPjS4s
>>473 ・テクノハウスエレクトロニカ 電子音楽総合聴いてよ

えー、室外ここにくんの?やめてよ、室外機スレッド作って!
それかGabba隔離スレ作って。で、Gabbaのマジなリスナーに
ボコられる展開希望。
489名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:57:15 ID:OhUnK/U7
分けたら過疎るんじゃないか?
うpする側としては、否定的なレスでもレスがないよりは全然マシ
490名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:59:29 ID:qnRPjS4s
>>485
お前も頭堅いの同じだろ? >>85 をただのゲーム音楽って切ったよな。
これのTR-909(のサンプル)の打ち込みマネできっか?本場のクラブに
出入りしてるお前ならできるよな?人をナメてんのはお前もだよ。
491名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 20:05:41 ID:BQNb2m0S
なんか、この流れのほうが面白いな
492名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 20:30:36 ID:qnRPjS4s
>>472
         ___________
        / ´______ `\
        |/  γ  |
       /  /_____/   うーん……
       |  く    ┐
       \     | |
         |     | | 


         ___________
 Σ  n   / ´   `\
   (~ \  | ・  ・  |
    \ \\_Ω_____/   ふつうにフォークです
      \ ~~    - ┐
       \     | |
         |     | | 
493名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 20:33:14 ID:AfpL16Lq
>>85そんなに凄いのかーと思って聴いてみたら本気で凄かった件
オーケストレーションもリズム感も・・・使用音源サウンドフォント・・・?
他の曲聴かせてほしす
494名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 20:36:34 ID:WccozgX0
エレクトロニカは専用スレあるから要らないw ただですら過疎だし
495名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 20:41:31 ID:qnRPjS4s
>>493
この「サウンドフォント」っていうのは明らかに嘘だと思うw。
めちゃくちゃ金かかってるはず、この音は。
496名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 20:49:17 ID:luT4GRsG
またスレ荒らし目的の自治厨かよ
音楽ろくに作っても聴いてもいねぇクセに
す〜ぐ意味のない統合とか分割して自己存在確認すんだよな〜w

そんな意味のない作業してる暇があったらさっさとハロワ逝って働けカス
497名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 21:18:27 ID:OyfS8YHO
揚げ足の取り合いと噛み合わない議論w ニュー即みたいだなここ
498名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 21:52:01 ID:9RXT3FFA
>>495
実際どうか知らんが、良い音源は使ってないだろ。
アレンジは鬼、ミックスも考えてる。スゲーよ
それでも低音がどうのって言ってる人いるけど・・・
499名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 23:03:28 ID:rLD5Pe7R
スレ分けたら過疎るから今のままで良くないか?
何でも聴く立場からするとスレ巡回('A`)マンドクセ
500名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 23:07:54 ID:L2sJs7Y1
この板自体が過疎だしね、分けなくてもいいかも
501名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 00:30:10 ID:xMqIniKO
【タイトル】 Da Oriental Hardstyle Master
【URL】 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/89012
【ジャンル】 HARDSTYLE
【曲長】 4:22
【ファイルサイズ】(任意) 10MB
【使用ソフト】 RESON
【コメント】東洋的なイメージです。もっとHARDSTYLEを知ってもらいたいと思い、分かりやすい曲調を意識しました。よろしくお願いします。
502名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 00:41:05 ID:574hDRFF
>>501
ふつうにクラブで流れていても違和感ないレベルだね。
でも俺はこれが流れ出したら、トイレいくとおもうけど。
503名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 00:54:55 ID:xMqIniKO
>>502
全体的に単調だからですかね
504名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 01:08:05 ID:574hDRFF
>>503
いや、単に俺の好き嫌いの問題。このスレッドに上がってる作品の中では
レベルが高い方だと思う。ただし、1:00-2:00にかけてバスドラが無いのは
長すぎてトイレタイムになる。バスドラが完全にないのは4小節が限界で、
そこから徐々にレベルをあげて、8小節で完全に戻るくらいの構成がいい。
505名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 01:11:36 ID:xMqIniKO
>>504
なるほど
じゃあ通常のキックにスイープかフィルターでもかけてみて、合えばそのまま曲にいれてみることにします
506名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 01:26:55 ID:/quBztEb
>>505
キミには自分っていうのがないのかい
507名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 01:31:16 ID:xMqIniKO
>>506
最終的には自分の感性を信じます
そのためのツールとして相手の助言を忠実に再現して、自分の好みにより近づくかを検討します
508名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 02:23:39 ID:xMqIniKO
なんか随分多くの人に聴いてもらえたみたいでうれしい限りです
もし感想等ありましたら、よろしくお願いします
ありがとうございました
509名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 02:42:46 ID:Rxp1J9qZ
510名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 05:08:03 ID:VGXYcvHI
ageんのやめないか?
それと他で態度が悪い・敬語使えとみっちり仕込まれたアスペの様な変な気持ち悪い敬語も
もう少し砕けて書いて欲しい
中間が出来ないのバレバレで却って隠せて無いよ
511名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 05:18:32 ID:5RcLMOer
いるいるw
丁寧な言葉遣いでトンチンカンな事言ってる奴いるよな
自分がいい人間だって思われたいのかな
512名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 05:29:30 ID:VGXYcvHI
>自分がいい人間だって思われたいのかな

弁護しとくとそれは違うと思うよ
敬語とか使ってバカ丁寧に書かないとちゃんと相手にして貰えなかったからそうなっただけだと思う
悪気は無かったのに砕けすぎな文章だったんで図々しく見えたとかで注意されたんでしょ
VIPとかから流れてきた人に割りと多い
で、指摘に切れたりすると決まって言う台詞が「上から目線云々」

メンヘラが書き込むのは別に構わないと思うし、隠すんなら徹底的に隠し
それが出来ないならあからさまにカミングアウトしちゃった方が面倒臭くなくて良いと思うよ
513名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 05:37:15 ID:5RcLMOer
そうなのか・・・
VIPとか行かないからよく分からん文化だ
514名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 05:41:10 ID:QJhaiISm
きにしすぎだろおまえ
515名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 05:55:41 ID:VGXYcvHI
該当者はみんなそう言うよ
気にされる・マークされるのを極端に怖がってるから
516名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 05:57:52 ID:VGXYcvHI
だから変な敬語でバカ丁寧に書かない方が、と提案してる訳
目立つから
517名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 06:03:01 ID:5RcLMOer
>気にされる・マークされる
どういう事なのかさっぱり分からん・・・
518名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 06:09:33 ID:VGXYcvHI
マークされたら無視されるかもしれないと恐れてる
このスレで無視を異様に嫌うのもそう言うこと
519名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 06:31:41 ID:QuKLjOK2
気にしすぎだろw
ID:VGXYcvHIの発言のほうがよっぽど違和感を感じる、というか怖い

と書くと「メンヘラは指摘されるとそう言う」とか言われそうだがwww
520名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 08:36:19 ID:574hDRFF
なんなのこの、510-518の流れはwww?
ここはメンヘル板じゃないんだし、発達障害相談室じゃないんだよ。
人が敬語使おうが、勝手だろうがよ。
自分の作品にケチがつくだけで正気でいられないのが
ふつうだと思ってんの?それは人格障害だな。
521名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 08:57:24 ID:ZyS0H2Ve
凄いよなwこの空気の読めなさ。曲投稿者あってこそのこのスレだし、
これだけのモノ作れる作者に、「アスぺ」っていう事なんだろうよ。
仮にそうだとしても、作者にそう言うか?頭大丈夫?

>510
ageないと聞きに来る人も増えないだろうよ。
522名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 11:47:26 ID:vS8EB7Os
少なくともこのスレに曲上げたいって人はもう居ないんじゃないの
どういう種類の人が曲を評価してるのかが明らかになったしねw
523名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 12:16:53 ID:651V2nhv
>>522
曲を上げたい人が居ないんじゃなくて
才能のないお前が嫉妬心でスレを潰したいだけだろ
キエロ荒らし
524343:2011/01/28(金) 12:26:24 ID:ZyS0H2Ve
「聞いて欲しい」とお願いできる場所が、他にあんまないから、ここに
upるしかないんだわ。すまんのう。mixiの作品スレッドは、ここ以上に
閑古鳥だし。知人に聞かせるのは飽きたし。ここ >> 343 に貼ったら、
二名様からお褒め頂いたおかげもあり、再生回数が順調に200を越え
ましたよ。
525名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 13:38:13 ID:Bh9PJ0p/
被害妄想とレッテル張りと基地外しかいないスレ
526343:2011/01/28(金) 13:39:55 ID:ZyS0H2Ve
>>525 基地外しかいないスレ

ID:Bh9PJ0p/ ←ほんとだw
527名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 13:42:03 ID:NsMMWlgk
敬語で書いてあっても全員上から目線だからねw
528名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 13:53:50 ID:Bh9PJ0p/
>>526
早速レッテル張りですかw
529名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 14:00:24 ID:TE+yn51Y
聞かせてやってる、評価してやってる、って感覚だからこんなになるんだよね、
所詮2chの過疎板なんだからもうちょっと気抜いて楽しめばいいのに
530名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 14:11:52 ID:651V2nhv
>>529
> 聞かせてやってる

それはねぇな
モチベーション維持のため勝手に貼っていくだけのスレに
アフォがやってきて勝手に全レスしてただけ
531名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 14:17:37 ID:akl9KrKU
大体、自作曲作ってるやつの全員が何もとりえもないから
一発逆転をねらってやろうというクズ野郎しかいないだろ。
そんなクズの集まりにはなんのルールも無いし知能も無い。
532名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 14:22:01 ID:vS8EB7Os
>>531
自作曲を作る→知能が無い

533名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 14:25:07 ID:Bh9PJ0p/
>>531
作曲すらまともに出来ない聞き専くんですねw
分かります。レスから劣等感が滲み出てる。
534名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 14:28:13 ID:akl9KrKU
つーか、お前らは教養がないから糞曲しか作れないのだよ。
535343:2011/01/28(金) 14:30:24 ID:ZyS0H2Ve
別に曲作れる自体も、もはや敷居ひくいっつーか、なんか切り貼りで
結構なもんできちゃうから、いろんな人がupするとは思うね。

でもね、一発逆転とか考えてる人は少ないとおもうよ。割れ無しでDTM
機材やソフト揃えられる定職もちの人が、これから音楽でその定職の
賃金以上に稼げる可能性は、どうあっても0だと思うし。
536343:2011/01/28(金) 14:31:32 ID:ZyS0H2Ve
>>534
糞曲じゃないもんが作れたら、こんなことこねーよ、俺だって。
537名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 14:37:44 ID:vS8EB7Os
教養を備えていれば良曲を作れるなら世話無いよ…
下品な糞でも何回もひねり出してれば、そのうち良質な糞になる
と俺は信じてる
538名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 14:37:50 ID:TE+yn51Y
なんかもう人を見下すのが生きがいみたいな人居てテンションさがるね、当分ここ見ないわ
539名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 14:39:24 ID:akl9KrKU
何のとりえの無いやつは暴走族になる。
これと一緒だろ。
よって自作曲つくるるやつはクズ野郎決定 プゲラ
540名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 14:45:08 ID:hcSnzlS+
【タイトル】音痴でした
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19563.mp3
【ジャンル】分からない
【曲長】crazy
【コメント】友達にギターで弾いてほしいメロディを説明してたときにお前音痴とは言わないけど
音外しすぎ、と言われました。確かにメロディを思いついてちょっと引いてみたときに中々咬み合わないことが多々ありました。
これは自分の音楽表現が繊細すぎて技術が追いついていないだけと思い込んでいたのですが違ったようです。
URLには無理して出した声とピアノで弾いてみたやつを収めています。
何が悪いのでしょう。ご教授お願いします。
541名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 14:45:09 ID:Bh9PJ0p/
>>538
ここで煽ってる奴って全員、十代のクソガキだと思う。
全員死ねばいいのに。
542343:2011/01/28(金) 14:51:12 ID:ZyS0H2Ve
>>540 何が悪いのでしょう



543名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 14:51:46 ID:vS8EB7Os
このスレの前スレからDTM始めて初自作曲聴いて貰った時は
糞曲だったけど、糞の中から良い部分を見つけてもらって凄く嬉しかった
前スレは「色んな音楽があって楽しいなぁ」って雰囲気だった
みんなが楽しんでた
なのにどうしてこうなった
544343:2011/01/28(金) 14:59:28 ID:ZyS0H2Ve
ここに居ればうえから目線で好き放題言って、
他人を傷つけることができるっていう事に気づいた
基地外数名がここに粘着し始めたから。
自分の過去と関係なく、虚飾のプロファイルで
偉そうなこと言えるからなw。基地外にはいい玩具さここは。
545名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 15:48:00 ID:pHNWi+QH
2chはそういうところだからね、
昔はもう少しマシだったけどガキが増えすぎてどこ行ってもこんなノリだよ、煽り方もワンパターンだしもうダメかもね
546名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 16:35:19 ID:akl9KrKU
自作曲を人に聞かせて自己満足って最悪だろ。
そして褒められて快楽を得る。
人間としてそれを阻止するのは当然の義務だと思うよ。
547343:2011/01/28(金) 16:40:05 ID:ZyS0H2Ve
>>546

了解した。
早速だが、私の拙作 >343 を思う存分disってくれ。
548名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 16:41:12 ID:hzSiI9ap
>>546
このスレ全否定だな、何でこのスレ見てるのw 自分の主張を聞いて欲しいだけ?
549名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 17:01:37 ID:vS8EB7Os
まぁ少し経てばヘンな奴も飽きていなくなり、元の自作曲スレに戻るだろう
しばらく作曲スキル鍛えてまた来てみよう
550名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 17:16:35 ID:pjnlMkbA
もうここは曲晒すスレじゃなくて曲を聞くスレになっちまったんだよ。あえて曲を叩くスレだとは言わねえけど

最近だとgabbaっつって曲あげられた曲を何の疑いもなくgabbaとみなして評価しだした流れとか典型
っていうかgabbaがなんだか少しも知らんからそこを疑うことが出来なかったんだろうよと

「こんなのgabbaじゃない」といいつつもgabbaを知らないから「その辺りのジャンルを包括的に表すジャンル名」が使えないし
みんながみんな直前の奴にならってgabbaと書くしかできない
そのあげく>>468だからな。ジャンル知らないなら感じたまま曲の良し悪しだけ叩いてりゃいいのにいらん虚勢がああいうことを書かせるんだよ

gabba(笑)に限らず近頃終始これだからな
まあ上げる方も上げる方で、ちゃんとした意見が欲しいんならジャンルの本スレに空気読みつつ晒せばいい話だし
ここにはそれが出来ない奴か理不尽に叩かれたいドMだけ曲上げてりゃいいんだよ
551名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 17:26:53 ID:451DOzcy
ありがとうございました。
次の方どうぞ。
552名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 17:41:49 ID:OlCaF/4M
ムカつく意見一つスルーできない奴が人の曲叩いてんのか最近の2chはすげえな
553名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 17:50:25 ID:QuKLjOK2
曲うp→叩きやただの罵倒・少数のまともな感想やアドバイス
これでいいじゃん
これに「まともな感想言えないなら黙れ」が続くから荒れる
癌は叩く奴じゃないと思う 叩きや罵倒を排除しようとする奴でしょどう考えても
554名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 17:53:01 ID:EsXMoiWZ
>>552
現代っ子だからスルーしますよーって確認取らなきゃスルーもできないんだよ察してやれ
555名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 17:58:56 ID:ZyS0H2Ve
コテハンが審査員すりゃいいのにね。
そうりゃ相対評価だし、そもそも
審査員自身がたいしたことないのが明らか
だからdisられても平気だしw
556名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 19:58:59 ID:kieQjVE5
>>549
少なくとも5年位前からリアルでこんな感じだったと思うよ
最近DTM板荒らしてる池沼コテの中の人っぽいし

>>553
なんだ結局スレから排除されてボッチに戻るのが怖くてずっとスレ荒らしてんのか
ケツの穴のちいせぇ奴
557名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 20:08:44 ID:/vRYzKRH
dtm初めて半年です。今日はじめてここにたどり着いたけど、
曲をあげたいのだけど怖くてあげれない。
558名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 20:22:34 ID:p1/Nfk8x
世界で最も優しい、匿名で晒せる2chが怖かったらあげなくていいですよ
現実には名指しで批判される厳しいところしかないから
559名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 20:24:54 ID:kieQjVE5
ID変えようと口先でナニ言おうと
平日早朝から深夜までずっとスレに貼りついて
連投し続けている異常さは誰の目にも明らかなわけで
560名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 20:28:36 ID:AXtP0F4j
そんなやついねえよw
561名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 20:30:15 ID:VGXYcvHI
書くばっかじゃアレなんで今日日中に頭んなかでずっと鳴ってた奴を具現化してみた
http://up.cool-sound.net/src/cool19571.mp3

まぁ、元ネタはあの曲なんだけどミニマムとして面白いかなと
562名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 20:59:01 ID:/vRYzKRH
じゃあちょっとだけ・・・厳しいコメントでもぃぃです。
【タイトル/ジャンル】めたるぽい
【転載】http://up.cool-sound.net/src/cool19572.mp3_sgmLclRMyZUPWEYqj0nT/cool19572.mp3
563名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 21:21:44 ID:ZyS0H2Ve
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||真||                   /⌒彡
  _ ||露||         /⌒\     /冫、 ) ・・・・・・。
  \ ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (キムチ)       \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
                    <⌒/ヽ___
                    <_/____/ zzzz・・・
564名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 21:24:47 ID:ZyS0H2Ve
ごめん、スレ違いだった m..m

>>561 ( ´_ゝ`)

>>562 (´・ω・`)
565名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 21:35:54 ID:sSpe0/Dj
>>343
4つ打ちにスパソのカットオフ弄ってるだけ
機材いらないだろ

>>561
これも公害だった


とりあえずIDが赤い奴は完全スルーだ

>>562
音潰れすぎ五月蝿い
が、上の2つよりはるかにマシ
結構面白いと思った
も少し音綺麗にしろ
566562:2011/01/28(金) 21:55:06 ID:/vRYzKRH
565さん>コメントありがとうございます。ミックス段階でどうしてだか、
音が割れてまいましたが、頑張ります。
567名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 22:02:14 ID:IQBGlja5
>>566
ハード+メロディアスが狙いだと思うんだけど
サビが2つ有る様に聞こえるので2曲に分けた方がよいかも?
568名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 22:18:22 ID:IQBGlja5
あと音は好みで良いんじゃね?
メタルなのか?コアにいくか?で違うよね
もっと汚くて割れてるのも全然有りだと思う
569562:2011/01/28(金) 22:54:03 ID:/vRYzKRH
567さん>コメントありがとうございます。ハードコア、メタルが狙いです。
あまりジャンルでくくらず自分のスタイルで行こうとおもってます。
自分歌が下手なのでボーカルが一番ネックです。
570名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 23:56:14 ID:RP1FdIW2
は〜いみんな〜脳内業界勤務ニートさんの知ったかほのめかしはじまったよ〜♪
571名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 23:58:34 ID:ZyS0H2Ve
なんでもかんでもみん〜な〜
572名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 01:23:13 ID:kHh383sG
【タイトル】空中都市計画
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19579.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ?テクノ?ポップ?
【曲長】3分弱
【ファイルサイズ】6MB
【使用音源】cubase内臓音源
【使用ソフト】cubase 5
【コメント】
気持ちいい曲を作ろうと思って作りました
感想やアドバイス、欲しいです
573名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 01:48:37 ID:Qv0PrUpl
>>572
ジャンルはフュージョンだと思います
なのでもっと主のメロディを遊んだ方が良いのでは?
エレクトロニカ、テクノ方面を目指すなら音色やアレンジを変えてもっとそちら方面よりにしましょう
574名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 02:01:46 ID:nYhNjR+N
>>572
単に好きな音を重ねてみただけに感じる
気持ちのいい音というだけでなく、それをどう聴かせればより気持ち良くなるかも大事
帯域バランスや音の役目を考えるべき 具体的にはストリングスかな パッドと同じフレーズだけなら鳴ってる意味が薄い
メロディに絡むとか、コード感を持たせるとか。方向性はあなた次第だけど
>>573さんと同じくメロディか音色方面かに寄ればもちっと良くなると思ったよ

と、素人が感想と的外れかもしれないアドバイスしたぞ 俺が叩かれてる間にお前らは先に・・・
575343:2011/01/29(土) 04:37:00 ID:Zpb/uUaf
【タイトル】しっこ漏れそう
【URL】 http://soundcloud.com/schinochan/itazurao/
【ジャンル】ハードコア
【曲長】 45秒
【コメント】 うんこもでそう。
576540:2011/01/29(土) 04:49:19 ID:p78iA/rG
>>561急にドラムが入ってきてウケました。
別にヒップホップやってる人達が総じてアタマが悪いわけではないのですが
僕はどちらかというとバカサイド、ヤンキーサイドの人間で
自分じゃ曲がなかなか作れないため、人の曲でラップさせてもらいます。
ちなみに43秒から始まってます。

他の皆さんは御存知じゃないかも知れませんので説明しておきますが
これはラップという歌唱法です。
ブサイク音痴でも歌えるので試してみてはいかがですか?
http://up.cool-sound.net/src/cool19582.mp3.html
577343:2011/01/29(土) 04:58:04 ID:Zpb/uUaf
>>576

ヤンキーサイドというか、Fランクっぽい。
578540:2011/01/29(土) 05:03:47 ID:p78iA/rG
>>577
確かに。
何を間違えようがどう頑張ってもヤンキーサイドにはなれないナリです。

あと書き忘れていたのですが>>540の質問に何方か回答ください。
ほんとに困ってます。何が悪いのでしょうか。
579名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 08:26:58 ID:Qv0PrUpl
>>576ラップ上手い!でも出だしが少し残念!出所後に期待!
>>343ツマミは迷っちゃ駄目!下半身から動かそう!
>>540次回作に期待!
580名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 08:28:55 ID:HdX8vnuG
>>576
お前のファイルは街中で良く見かけるグラフィティ、を見真似した「つもり」のタダの下手糞なおまんこマークだろ
いくら悪評書こうが文字文化の掲示板なんだから仕方無いとしても勝手な改竄は最低の行為
板違いだから巣に帰れ
581名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 08:31:49 ID:Qv0PrUpl
>>575ここからどの様な展開に持っていくか期待!
582名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 10:02:57 ID:kHh383sG
>>573
これはフュージョンですか!
フュージョンは以前パットメセニーをちょこっと聴いたぐらいですね・・・
僕は初期カプセルのオシャレな雰囲気を目指しているので
音色、アレンジに力を入れた方がいいと思われますね ありがとうございます
>>574
>単に好きな音を重ねてみただけに感じる
いやはやその通りですw 読み取られるなんて恐縮です
目から鱗の指摘がいつくかあったので
貴方のレスを読みながらちょいと改変してみます ありがとうございます
583名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 10:05:49 ID:p78iA/rG
>>580
>いくら悪評書こうが文字文化の掲示板なんだから仕方無いとしても勝手な改竄は最低の行為
不快に思う人がいる時点で今回の行為は間違っていたと考えます。
指摘してくださってありがとうございました。

>>561さん、気分を害されたかも知れません。すみませんでした。


引き続き>>540の回答お願いします。。
もしかして相当アホな質問なんでしょうか・・
584名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 10:39:56 ID:ylemKczU
>>540
何をどうアドバイスすると希望に叶うのか分からないけど、
とりあえず、声とピアノが5th♭ちがうので同時に鳴らすと垢抜けない音取りになっている。
声: ラ−ソ−ファ−ミ
ピアノ:レ#−ド#−シ−ラ#

せめて声を半音上げて歌えれば、ピアノにのっかるんだよね
585名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 11:26:53 ID:p78iA/rG
>>584
>声: ラ−ソ−ファ−ミ
ピアノの音がそもそも間違っていたのですね・・
もっと試せばよい話をすみませんでした。
回答してくれてありがとうございます。
586名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 11:30:22 ID:Qv0PrUpl
>>583
ピアノ無しでゆっくり「ドレミファソラシドを昇って降りて歌う」をpしてみては?
587名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 11:40:57 ID:Qv0PrUpl
>>585
音感とそれを正しく歌えるかは別
喉はただの楽器なので個人個人の力量次第
(声で仕事をする場合はそれなりの訓練が必要)
なので曲を考えるだけなら気にする事は無い
人に説明する時はキーボードでやれば良いし機械を使って補助すれば良いだけの事
588名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 14:49:20 ID:pnOvW6Ip
http://2chlabel.org/
2chのDTM板より、2chレーベル(SNS)ができました。
アーティストユーザーの方は自由にご自分の楽曲を公開でき、リスナーユーザーはそれらを自由に聴く事が出来ます。
またグループやイベント、ブログ機能など、SNSとしての機能もありユーザー間などの交流の場としても利用可能です。
まだ建ち上がったばかりで、ユーザーは少ないかもしれませんが、使いやすいサイトになる用頑張って参りますので、
是非ご参加下さいませ。
589名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 18:48:42 ID:hWXtI//Q
>>572
ストリングスいらない、同じフレーズずっとに聞こえて単調
ピアノもなんか不自然、弾いてるように聞こえない
キック多い
808のハットはもっとグルービーにしたほうがいいかな

なんつーか、カットアンドペースト多くないか?
曲のラフ出来上がったら、全パート頭から弾いた方がいいと思う
大ラフにしか聞こえないっていうか、発表する段階じゃないっつうか

生楽器も一つくらい入ってないと聞いてて辛いな
ピアノをマイクで録るとか、ギターを入れるとか、ストリングスをチェロかなんかにして録るとか

あと、こーいう系の曲は、ぐっとテンポ落としてまったりしたほうが気分じゃね?
でも、他にあがってる曲よりだいぶいいと思うよ
590名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 20:26:21 ID:Zpb/uUaf
         ∧_∧  
        _( ´_ゝ`)
      /      )           _     _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_― < 589
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /  
591名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 20:35:54 ID:HdX8vnuG
【タイトル】Interesting
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19594.mp3
【ジャンル】Funk
【曲長】2:43
【コメント】
今日は疲れたのでここまで
メロ付けられる人居たら挑戦してみてください
592名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 22:14:07 ID:kHh383sG
>>589
次からコピペに甘えずに頑張りたいと思います(・д・)
というか今までマウスポチポチとステップ入力に頼りすぎてました・・・
独特の素人臭さはそこも原因だったようですね
ドラムも改善の余地がまだまだありそうです
生楽器もギターを弾けるのでギターを入れてみようかなと
糞曲を褒めてくださってありがとうございます 元気モリモリです(・∀・)
593名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 02:13:26 ID:FQ69/L22
http://up.cool-sound.net/src/cool19603.mp3

ミニマルテクノを作ってみました、
こう言うの初めて作ったのですが
短めに仕上げたので聞いてみて下さい。

ミックスはしてないので気にしないでください。
594名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 02:33:57 ID:SUGdSMit
>>593
ただの感想だけど、すげぇとかなんかそういう感じじゃなくて
流してて違和感なく心地いいので成功してるんじゃないでしょうか
こういうジャンルを主に聴いてるわけではない素人の所感なので気にしなくていいですが
BGM的に3回ループしました
595名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 02:43:21 ID:M1dWzZzy
>>593

キタ━(゚∀゚)━!!
596名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 10:38:04 ID:v4kp0Eeq
>>593
ミニマルとは違うけど良い感じとだ思います!
入りが早いのが残念だけど短めにという事だからワザとかな?
中盤からはまだまだ作り込めると思うので頑張って!

Brandt Brauer Frick - Bop > http://www.youtube.com/watch?v=gR8KGam3m9Q&feature=related&hd=1
597名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 14:12:48 ID:+y8S4edZ
>>593
ミニマルというよりはテックハウスぽい気がする。
ベースは1:30くらいまでのもこもこした感じのベースのままの方が好きかも。
もっと高音域にハット寄せたり音足すと良くなると思う。
598名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 15:41:59 ID:R9z99NX+
【タイトル】制作途中のため未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19626.mp3
【ジャンル】民族調のポップス
【曲長】4:05
【ファイルサイズ】9.4MB
【使用音源】
Drum : EzDrummer
ソロVaiolin : Philharmonik
その他:Logic 9 Pro内蔵音源
【使用ソフト】Logic9Pro
【コメント】
歌物の曲にする予定です
オケが出来上がった段階なのですが、何度も聞いているうちに何かが足りないのでは、と不安になってしまいました
まだ作曲歴が短いので、辛口でのアドバイスを頂けると嬉しいです
【転載】全く問題ありません
599名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 15:42:32 ID:1f8HOh0E
【タイトル】passion
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19237.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ?
【曲長】2分強
【コメント】アジアンなテクノをイメージしました。
感想、批判お待ちしてます。
600名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 17:02:30 ID:Q4pm/Won
>>598
曲はまあ好きな部類だけど・・・
てびきでやってみたらいかがかな・・・
もっとアーティキュレーション考えたほうが良いね。

>>599
曲としてまだ少し中途半端? 途中? こんなもん?
601名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 17:33:51 ID:dM+tHmOz
>>598
アレンジは良いと思うから、もっと良い音源使ったら
もう少しMIDIっぽさを消した方がいい
602名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 18:27:23 ID:WoroaTW/
【曲名】UrbanFlower
【ジャンル】R&B
【時間】4:18
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19635.mp3

【曲名】3 creams
【ジャンル】POP/HOUSE/HIPHOP
【時間】5:30
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19636.mp3

【コメント】良いところ悪いところ、気になる点を教えて下さい。
603名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 18:34:46 ID:FQ69/L22
>>593の者です。

聞いてくれた方、
感想、的確なアドバイスとても勉強になります、
ありがとうございました。

自分でも曲の構成の部分で
短くまとめたとはいえ、
バランスの悪さや散漫な感じを受けていたので
やはり作り込むしかないのだと実感しました。

604名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 19:57:56 ID:Qmnz4XkI
>>598
普通にかっけえ
だけど0:55〜1:00のコード進行が不自然に感じた。オレだけかな?
605名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 21:27:08 ID:50GqkB9f
【タイトル】 なし
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool19645.mp3.html
【ジャンル】 ゲーム音楽?
【曲長】 2分29秒
【ファイルサイズ】 3.37MB
【使用音源】 サウンドフォント
【使用ソフト】 FL STUDIO
【転載】 ○
【コメント】 テクノみたいなの作ろうとしたけど大失敗みたいな
606名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 21:34:25 ID:9BPhhhuN
【タイトル】 Robot
【URL】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm13451191
【ジャンル】 グランジ
【曲長】 4分35秒
【使用音源】 MusicMaker3
【使用ソフト】 初音ミク、Ozone4
【転載】 ○
【コメント】 ボカロですが、感想をいただけると嬉しいです
607名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 21:51:48 ID:R9z99NX+
>>598です
感想、批判くれた方、ありがとうございます

>>600
まずアーティキュレーションをググるレベルからでしたwww
確かに、マウスのみで打ち込んでいるのでノリや旋律のつながりなどが甘いかもしれません
アコギ等のできる範囲で生に差し替え、それ以外はMIDIキーボードで演奏するなどして工夫してみます

>>598
やはりどこかMIDIっぽいですよね・・・
でもいい音源って高いので、まるで手が出ないですwww
一つ一つの音作りをもっと突き詰めていって、MIXもじっくりとやってみます

>>604
分数コードを多用しているのがいけないんでしょうか・・・
そこは多分Bメロ部分だと思うんですが、ギターのコード進行を解析使って調べてみた所
C/G→D6/F#→C9/E→G→Am/E→G→C9/E→D6/F#→Em/G→G→Em/G→Fsus2→D/F#
となりました、コード進行もまだ勉強中なんですが、どこか変な部分ってありますか?
608名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 22:24:06 ID:v4kp0Eeq
スケールEmでFsus2はワザと?
609名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 22:51:51 ID:R9z99NX+
>>608
わざとです、ずっと不思議な感じで来ている所を、サビで明るくして若干のポップスっぽい雰囲気を出したかったので
そこの進行を少しスケール外にしてみました
というか、コード理論が全く分かってないので、音聴いて違和感無く、かつTAB譜にした時に問題ないように作ってます
その部分、ちょっと無理矢理感ありましたか?
610名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 23:16:43 ID:v4kp0Eeq
>>609
そこをそうすると次のD/F#が違和感が出て来ますね

「TAB譜にした時に問題ないように」は良く分からない
611名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 23:34:46 ID:R9z99NX+
>>610
なるほど・・・分かりました、その部分の替えを探してみます
問題ないようにとは、要するに人間が弾けるようにってことですwww
打込みだとついつい忘れがちなので
612名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 06:01:24 ID:THzljNFz
>>607
ここの連中にパッシングコードの概念はないから鵜呑みにしない方が良いと思うよ
んで、件の部分は作者があれで良いと思うならそれで良いだろって感じ
理論で否定されるほどのもんじゃないし、聞いた感じも別にスケールアウトが表になって無いから変じゃない
っつか、メロディ主体で作ってくと良くある事だから気にしなくて大丈夫
613名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 08:40:17 ID:UXQ/byTl
>>612
いやwパッシングコードってこういう事を言うんじゃないと思うけどw
614名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 09:55:14 ID:v3Ycj1Uq
教えてもらおうって魂胆ミエミエの否定が笑えるw
615名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 10:26:32 ID:UXQ/byTl
616名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 12:26:12 ID:K11wY/xw
ワザと的なコードを使うにはレベルが低い。
イントロから聞きたくなくなるような音楽でした。
617名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 12:51:40 ID:UXQ/byTl
A Hard Days Night- The Beatles > http://www.youtube.com/watch?v=cD4TAgdS_Xw&hd=1
618    ハ,,ハ:2011/01/31(月) 13:08:31 ID:fxK7Uhp4
     ( ゚ω゚ )  お断りします
619名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 14:27:22 ID:v3Ycj1Uq
深津みたいな荒しだな
620名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 00:50:22 ID:E79ZAcQF
>>598
こんなドラムなら内臓のがましでしょう。
もっと作りこもうよ。
621名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 15:16:29 ID:FPAWvWGH
>>598
なんつうか素人くさい感じになっちゃって気になるっていうか
聞きたくなくなるっていうか
フルオケみたいに録音が難しいものなら仕方ないと思うけど
楽器とマイクプリとコンデンサマイクありゃそれなりに録れるんだし
わざわざ生楽器を打ち込みでやろうって思わなくていいんじゃない?
622名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 22:50:57 ID:cjcoXdT3
>>598
素晴らしいですね。
ただMIDI音源丸出しなのがほんとに勿体無いです。
でもそのままの環境でやり続けたらそれはそれで物凄いことになりそうなので特に何もオススメしません。
623名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 22:58:27 ID:IUqDnlgV
>>598
ふつうに良く出来た音楽って感じがしたんだけどこういうのにも文句つけるんだココw
624名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 23:17:41 ID:14a8xJhN
>>623
だからwパッシングコードの理解の仕方間違ってんだってw
625名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 23:33:19 ID:6zxCcQaK
>>605
気分悪くしたらごめん
悪いものはスルーってのに賛同できないので言うがスラップベースとクワイアが不快です
いっそ無いほうが良くなるんじゃないでしょうか
626名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 23:55:33 ID:2x8hmM4+
>>623
良く出来た音楽ってギャグだろ?
627名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 00:15:36 ID:KuxrYXtm
2ちゃんではネガティブな意見しか聞けないのがデフォだから内容は無視して良いよ。
>>598は反応が多かった。その時点で他のサイトならそれなりに評価されたのと一緒。
本当にどうでもいい音楽は誰の反応も得られないもんだ。故意に人を不快にさせるような
ことをしない限りはね。
628名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 00:41:37 ID:0pDArWTb
>>598です、まさかここまで多くの反応を頂けるとは思ってもいませんでした・・・
本当に感謝の限りです、有り難う御座います

>>612
パッシングコードはググっても分からないレベルでしたwww
色々考えてみたんですが、結局ここの部分はこのままにしようかと思います
後々他にいいコードを見つけたり、パッシングコード等の理論が理解できた時に、試してみます

>>620
確かにドラムはもっと作り込んだ方がいいですね・・・
他の楽器にも言える所だと思いますが、もっと音作りやベロシティ弄りに時間を割いてみます

>>621
楽器はドラムが少しできる程度で、それ以外はからっきしなんですよね・・・
マイクプリ等の機材はあるので、友人に相談して生に差し替えられる所は差し替える予定です
特にギターは是非差し替えたい

>>622
誉めて頂き、有り難う御座います
MIDI臭さを消す為に、もっと色々と努力してみたいと思います
そこの道を研究するのも、楽しいかもしれませんねwww

>>623
そんな大層な物でもありませんが、有り難う御座います
周りに聞かせても一言で終わってしまうので、皆さんの意見はとても貴重でありがたいです

>>627
率直な意見を聞きたくて投下させて頂いた部分もあるので、皆さんのご意見を参考にしたいと思います
今回ここまでレスポンスがあった事に、少しだけですが自信がつきました

あまり長々と引っ張ると他の方に迷惑がかかるので、以後書き込みは控えます
最後に、皆さん本当に有り難う御座いました、参考にしてもっと精進したいと思います
629名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 01:13:50 ID:1ybC39VU
よろしくお願いします!
【タイトル】ねぇ、知ってる?
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19684.mp3.html
【ジャンル】中途半端なので、広くポップスかな?
【曲長】4:52
【使用音源】D-pro,rapture LE,session drummer,TTS-1
【使用ソフト】sonar8.5PE
【コメント】(注:vocaloid使用してます)
DTM3曲目です。
テーマは「愛っていいよね」的な恥ずかしい感じ(詞先)。
曲としては、色々な表現の統一感があるかがポイントかなと思ってます。
その他、甘いと感じた所など指摘していただければと思います。
よろしくお願いします。
【転載】×
630608.613:2011/02/02(水) 01:34:33 ID:TrMiXpR4
>>629
これは「ふつうに良く出来た音楽」「曲として完結した作品」だと思います
コードも転調等もお見事
(ただ惜しいのが曲中ずっとハウリングみたいなノイズが発生しているので修正がいると思います)
作風は趣味が少し違うので他の人に・・・
631名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 01:58:47 ID:1ybC39VU
>>630 お褒め頂きありがとうございます。
ただコメントの感じからすると「良くも悪くも優等生」みたいな印象って所でしょうか?
ハウリングみたいなノイズの修正…はい><
今日は寝て、またスレのぞきに来ます。
632名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 01:59:54 ID:jeyGyptk
>>629
悪くない。個人的には趣味じゃないけどね
前半はややとっちらかった印象だけど、全体的にアレンジが技巧的で巧い
ただ、もうちょい的を絞った方が記憶に残ると思う
一点を突きぬけるような強烈なフックは無いけど、小刻みなフックが続く感じかな
ラストのピアノはせっかくベースで締めた流れを砕いている…が、
この作者だからというのは感じる
633名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 06:36:01 ID:Dds48a24
このスレで無反応になる曲は上手すぎる奴とか理論とか知り尽くしてそうな奴と相場は決まってる
反応が有るのはそこそこ上手いか突っ込みどころ満載のヘタさが滲み出してるものだけ
634名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 14:05:13 ID:IJr+cJn/
要するに才能への嫉妬と憂さ晴らしってことか
635名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 17:19:01 ID:3RLDsiB5
本人はハウリングってつもりじゃないんじゃないの?
でも確かに耳障りかも。聞こえやすい音にした方がいいかもね。
636名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 17:27:18 ID:q2sgywQQ
へぇ
例えば>>605って上手すぎたり理論知り尽くしてそうな奴なの?
637名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 18:24:51 ID:C2xTT9H0
手弾き入ってたりしても無視されるかもね
批判に回る奴はそう言うのにもコンプ持ってるし
638名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 18:33:44 ID:TrMiXpR4
でも>>612みたいに褒め殺しとかも駄目じゃんw
本人もこのままで良いんだって思っちゃうし
639名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 18:36:58 ID:C2xTT9H0
まだ居たのかw
そんなにパッシングコードの概要を教えて欲しいのか
ググれば有るのにw
640名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 18:40:35 ID:TrMiXpR4
お前w何でもOKって思ってるだろw
641名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 18:43:30 ID:C2xTT9H0
例えば一頃醜態を晒し捲くってたティティンこと、深津くんは
コードとしてブロックの和音が鳴って無い部分にはコードは存在しないと考えていた
つまり、コードはコードとして鳴ってる時だけ機能してるとw
そう言う風に理解(曲解)してる人にはパッシングコードはおろか
パッシングノートすら理解し難い難解なものなのだろうと思うw
642名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 18:49:58 ID:C2xTT9H0
>>640
逆に尋ねようか?

君が考えるダメな理由を理論的に説明してご覧よw
和音に機能を持たせない様に使うのがパッシングコードの概要だよ?
つまりTSDを変えないで使えれば何だって良いんだよ
トーナリティさえ維持出来てればね
あれがダメならテンションは一切認められない古典の古典になる位初歩の話じゃんこんなのw
643名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 18:53:15 ID:q2sgywQQ
そういうのコード理論のスレでやればいいのに
644名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 18:57:13 ID:C2xTT9H0
議論の為に習得した訳じゃないしその為の理屈でもないから却下
645名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 19:02:36 ID:TrMiXpR4
>>642
お前w凄い恥ずかしい事言ってんの判らんか?w
646名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 19:04:58 ID:C2xTT9H0
>>645
はい、恥ずかしい理由を説明プリーズw
一行だけなら幼稚園児だって書けるよw
647名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 19:09:21 ID:C2xTT9H0
>>645
何でも良いって言ったからって極論的な無茶は無しだからな?
TSDとトーナリティーを守る限りと先にちゃんと書いてる
勉強してる奴なら解る話だよな

っつか、君は分数コードも理解出来て無いんじゃないのか?
648名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 19:16:24 ID:c0D2l/N3
口ばかり達者で耳が露骨に幼い奴って
耳にチンポつっこんで中だししても気付かなそうで
ある意味萌ゆる
649名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 19:16:53 ID:q2sgywQQ
>議論の為に習得した訳じゃないしその為の理屈でもない

じゃあここでスレチな書き込みして荒らすな
できんのなら該当スレ池
650名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 19:18:19 ID:XkjywRKp
曲出した本人そっちのけで第三者同士が延々争い合う展開
よくあるけど正直アホらしいわ
651名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 19:18:28 ID:C2xTT9H0
逃げたなw
ザマミロw
652名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 19:21:01 ID:c0D2l/N3
いつものID三つ同時に使うおっさんが一人で暴れてるフリしてるだけ。スルー汁
653名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 19:23:06 ID:TrMiXpR4
トーナリティーを守る限り・・・
654名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 19:24:40 ID:C2xTT9H0
ただな、聞いた奴がそれを気持ち悪いと思うのは勝手
耳慣れない配列だったりしてる訳だから至極尤もだとは思う
が、ヤッカミ抜きでそんな繊細な耳を持ってるならロックは
特にロックギターのパワーコードなんかは当然認められない事になる
クラシックな連中に言わせりゃ超NGなのがロックの和声
655名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 19:27:56 ID:c0D2l/N3
パッシングコード=経過和音=定番コード進行のつなぎに入れる飾り
だろ。なんでこんな簡単な話で紛糾するのか理解を絶する
656名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 19:29:04 ID:C2xTT9H0
教えて欲しいんだってさ、具体的な使い方をw
657名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 19:29:30 ID:c0D2l/N3
> 定番コード進行のつなぎに入れる飾り

コード進行をよりスムーズに聴かせるために
経過措置として入れるコード、って言った方がいいのかな。
まともに説明探した事ないけど
658名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 19:30:39 ID:TrMiXpR4
The Beatles - Helter Skelter> http://www.youtube.com/watch?v=aMfkVGCU_BA&hd=1
659名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 19:31:38 ID:C2xTT9H0
やっぱコイツ頭おかしい奴か
660名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 19:35:45 ID:Dds48a24
ID:UXQ/byTl = ID:TrMiXpR4 か

深津、親に作曲する道具取り上げられたのか?
クレカを無断で拝借して百万位使っちゃうんだもんそりゃ仕方無いべさw
661名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 19:41:31 ID:q2sgywQQ
傍から見てるとID:C2xTT9H0も充分以上に頭おかしいんだけどな
キチガイ同士の争いは他所でやってほしいもんだ
662名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 20:15:43 ID:TrMiXpR4
自分でも頭おかしいとは思うよなw
でも動画3つ上げたじゃん?
全部パッシングコード使ってるじゃん?

>>598のサビ前ってトーナリティ保ててる?
スムーズに聞かせられてる?
どう?
663名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 21:04:33 ID:C2xTT9H0
>>662
Suspendコードの機能は?
機能序列でいえばT-S-Dになってる
っつか細か過ぎの突っ込みだと思うし
こんなの言ってたら嘗ての小室とかがやってた無理くり転調とか大変な事になる
664名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 21:24:34 ID:Dds48a24
>>662
深津いい加減にしろ
自分の知りたい事を延々クドクドネチネチやるのがティティン流なのは解ったから
665名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 21:31:55 ID:jq5h7UCt
NG ID:Dds48a24

こいつの書き込み消せば、スレは正常化
666629:2011/02/02(水) 21:37:30 ID:ji7sQtgo
コードの話ですか。聴いて不快じゃなけりゃ、別に何でもいいんじゃないかと思います。
>>598の曲は自分は別に不快には感じませんでした。

>>632 聴いていただきありがとうございます。
とっちらかった印象ですよね…Aメロとさびで拍の取り方が違っていて(さびはなんか1/2倍速に感じる)、
それがなかなかうまく繋げられなかったんです。
ピアノが流れを砕いている…次々流れを崩す作者、と思われたなら、
うまく全体としてまとまってないってことですかね。

>>635 実は耳が鈍いみたいで、ハウリングみたいなノイズがどの辺か、あまり気づいてません><
しかも曲全体を通してあるようなので。
667名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 23:11:14 ID:6m4GaHF/
【タイトル】未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19698.mp3
【ジャンル】トランス
【曲長】3:58
【使用音源】prologue
【使用ソフト】Cubase
【コメント】
付属音源だけでやりました
668名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 23:18:46 ID:Dds48a24
え?デジャヴ??
669名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 23:33:49 ID:2apqkjqm
>>667
ジャンルとか上手い下手とかの前にそのドローンみたいな低音の持続音を何とかした方が良い
あと何でぶっとい音使ってるのにスカスカに聴こえるのか不思議w
みんな単音で鳴ってるからかな?
とにかく先ずドローンを何とかしよう
670名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 23:42:47 ID:jeyGyptk
リンク先間違ってね?
671名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 23:51:59 ID:2apqkjqm
>>670
間違ってるとは?
672名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 23:58:20 ID:VP14gJUa
>>667
これは流石にスレチだろw
糞曲スレに行った方が良いと思う
673名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 00:06:43 ID:0tsOcjjR
>>667
これは曲じゃなくて単なる信号音でしょ
もっと言えばゴミ以下の雑音
674名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 00:18:20 ID:N/oM8UhX
テメーの曲はマトモに評価出来ないって訳かw
褒めれば手前味噌だしだからって死んでも貶したくは無いと
バレバレなんだよ深津
675名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 00:28:59 ID:eBQ9XT1E
>>666
例えば1:30辺り、真ん中のちょい右あたりでキーンて鳴ってない?
676名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 00:30:32 ID:93sVs0HX
>>671
何でもない
俺が開くファイル間違ってたw

>>667
展開もアレンジも悪くないけど、キックの音とノイズが単調なのがやや辛い
メロディアスなので、こういう曲はもっとドライな音にしないとダサく聴こえてしまう
タイトル未定の人多いけど、テーマは決めないとダメでしょう
677名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 00:35:46 ID:beepuvPc
メロディアスワロタwwwww
こんな音でも愛着あるのか恐れ入ったw

>展開もアレンジも悪くない

こう言うのを手前味噌って言うんだなw
678666:2011/02/03(木) 01:05:49 ID:Frftw6EW
>>675 ああこれか><
glassの音色なんですけど、確かにちょっとうざいかと思います。
コンプでちょっと削るかフェーダー下げる、もしくは
他の音が厚い場所はなくしてしまうってあたりの対処かなと思います。
679名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 01:10:03 ID:gNJb+PNC
>>598
1:03-04頃、
1:16-18頃、
2:00頃
2:14−15秒頃

前半聴いた感じ、ここいら辺がなんかおかしい。

こうゆう曲、秋葉とか新宿の駅前でポンチョみたいの被った人達が
演奏してたの今思い出した・・。w でも好きだよ、この曲。

>>629
センスある。良い。
エフェクトなのかキンキンうるさいけど曲は良い。
680名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 01:15:25 ID:rRlSxTBd
>>679
http://up.cool-sound.net/src/cool19698.mp3

これの不自然さに比べれば何て事は無いでしょ
そんなにしつこく突っ込む程のものでもない
681666:2011/02/03(木) 01:16:08 ID:Frftw6EW
>>679 聴いていただき、ありがとうございます。
その辺りの調整はEQですよね。
682630:2011/02/03(木) 01:20:50 ID:eyxW6PN7
>>678
そうそう、その音を入れてる事に対して言ってるんじゃなくて
何かの加減で帯域が一部分持ち上がってるから抑えた方が良いんじゃね?って事
深読みしないでw曲は良いと思いますよ
683名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 01:32:51 ID:rRlSxTBd
因みにおれは>>598の作者ではないし縁も所縁も無い
ただ、598の曲の様に技巧を凝らした風に聞こえるお手軽には出来ない展開に
細かく突っ込んで自分の意見を盛り込ませようとするティティンの強引さが
許せないから弁護側に回っただけ

あんなのドミナントモーションを代理でやってる位で軽く聞き流せる程度
偉く気になる奴は神経の病でも持ってるんじゃないかと
684666:2011/02/03(木) 01:37:09 ID:Frftw6EW
なるほど、耳に痛くないようにちょっとやってみます。
いつまでも居座ってないでそろそろ消えます。
聴いて下さった方々、本当にありがとうございました。
685名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 01:38:44 ID:/GoIqSpP
まあ、気にするな。いい曲じゃないか。聞いてないけど
686名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 01:47:06 ID:rRlSxTBd
あのさぁ、コードがどうとかメロディ位置がどうとか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1270588746/

1 名前:Mマスターピンクのティティン神 [] 投稿日:2010/04/07(水) 06:19:06 ID:lQ0iLxjR [1/2]
サブベースはこうであるべきとかそんな、お前らみたいなゴミ虫でも小学生でも分かるようなことを俺はいってるんじゃねーぞ?
おめーらが、理解できるわけがない知ってるわけがないことだ。

わからねーこと言われてるからって、自分の中の誰でもわかることを基準にこいつはこれを言っていてとか勝手に妄想すんなよ?
てめーみたいなゴミがわかるようなことをこんなぐちぐち言うわけがねーだろうがwwwwwwwwwwww バーカ


2 名前:Mマスターピンクのティティン神 [] 投稿日:2010/04/07(水) 06:22:04 ID:lQ0iLxjR [2/2]
和音がどうとかさ、そんなんじゃねーぞ?wwwwwバーカwwwww
何とか法とかじゃねーぞ?wwww ゴミ素人が本読んで覚えた単語みたいなことじゃねーぞ?wwww 



※今度御託並べだしたらお前の恥ずかしい過去レスを躊躇無く一々貼ってやるから覚悟しとけ?
687679:2011/02/03(木) 01:48:09 ID:gNJb+PNC
>>680
しつこい突っ込みって、
いや、むしろ期待感あるからこそ、そんな点アドバイスってことでさ。
688630:2011/02/03(木) 02:00:42 ID:eyxW6PN7
>>686
やっと元ネタが分ったw
俺こんなに悪文じゃないと思うけど・・・
689名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 06:29:33 ID:bxLNb83I
>>688
あなたじゃなくて、あなたに絡んでるひとが問題児っつかいつもの嵐だろ
690名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 13:32:42 ID:mwf4CTKL
>>625
なるほど勉強になります
691名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 21:04:40 ID:Ht8ZynTk
>>667
実験音楽ですね
わかります
わかります
すきですよ、こういうの。
友達になってください。
692名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 00:09:07 ID:gKR+k8Uv
【タイトル】BGM
【URL】ttp://up.cool-sound.net/src/cool19698.mp3
【ジャンル】ゲーム音楽
【曲長】37秒
【使用音源】Nexus2、適当なサウンドフォント
【使用ソフト】FL STUDIO 9
【コメント】
友人が作っているゲームのPV用に作りました。
浮遊感とかっこよさを意識したのですが、うまく出せているでしょうか。
693692:2011/02/04(金) 00:10:28 ID:gKR+k8Uv
URL間違えました。

【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19727.mp3.html

よろしくお願いします
694名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 00:13:44 ID:WfW6uxkW
【タイトル】The Ruins (廃墟)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19726.mp3
【ジャンル】Electronica
【曲長】2:03

【コメント】
イメージはこんなの↓
ttp://home.n00.itscom.net/poppoya/newmaya/newmaya015.jpg
ttp://spiral.under.jp/chitsu/chitsu015.jpg
http://ruinsds.sakura.ne.jp/t_rando/t_rando26.jpg
695名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 00:28:54 ID:RbbfByh0
>>694
何かちゃんと使うつもりでガッシリ作られたものがツタとかが
こんがらがってきて静かに朽ちて行く感じがするね
こう言う情景音楽みたいのって簡単に出来そうな様で難しい
もうちょっとこう・・・ まぁ良いやめとこうw
696名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 00:41:21 ID:grv46fTk
>>694
もの悲しげな感じが伝わってくるね。
人に忘れ去られた悲しみというか、なんだか冷たい感じが

個人的には綺麗だけど、不安定な感じの和音を
ところどころに入れたらもっと雰囲気が出ると思うな。augとか
697名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 00:53:47 ID:WfW6uxkW
>>695,696

ありがとう
建物としては竣工当初から変わらず今も在り続けてる
そう言う意味で朽ちて行く中でも芯の有るエレピでちゃんと解決し続ける循環を使ったって感じ
必要/不必要に因らずそれでも地球は回ってて時間は進み続けてて、見たいな
698名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 01:01:03 ID:KcpnKaAD
個人的好みを勝手に言わせてもらうと…
>>692 いいんじゃない?こういうのよくあると思うし。
個人的には浮遊感もかっこよさももっと欲しいと思うけど。
PVで曲が主役じゃないから、このぐらいが丁度いいってこと?
浮遊感とかっこよさときたら、俺の好みでは空間系主役のドラムンに適うものはないから
どうしても落ちる、と思ってしまうけど話が逸れた。

>>694 いいと思う。和音の最低音はこの1オク下くらいに下げる方が俺好み。
699名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 01:13:11 ID:RbbfByh0
敢えて言うなら>>692は以前自分で貼ってたティティンの曲
何で今更また貼ってるのか良く解らないけど
ティティン来てるのかな?
700名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 03:09:30 ID:V2KlHjlY
>>692
音の抜き差しが単調かつバランスが悪い
>>693
曲に仕上げましょう
>>694
曲に仕上げましょう

「こんなコード進行再現してみた」とか「こんなフレーズ考えてみた」みたいな感じでコメントしづらい
701名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 03:41:56 ID:grv46fTk
コードだけの音楽が曲じゃないとでも言うんだろうか
702名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 03:47:31 ID:V2KlHjlY
いや、曲として頭から終りまで完成しましょうって事
曲になってないから適当に始まって適当に終ってるじゃん
703名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 03:48:24 ID:wou9899Y
【タイトル】273sec
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19735.mp3
【ジャンル】Classic
【曲長】4:33
【コメント】
間の取り方に苦労しました(嘘)
まぁ聞いてくださいw
704名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 03:50:19 ID:grv46fTk
>>702
なるほど、それは言えてる
705名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 03:51:23 ID:RbbfByh0
>>702
判で押した様なもんしか聴いて無いからそう言うハンチクな感想しか出ないんじゃない?
706名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 03:55:10 ID:RbbfByh0
>>703
解釈は良く解ったし上手いと思うよ
でもここって自作ky・・・ まいっかw

ここの人で理解出来る人が何人居るか楽しみかも
707名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 04:02:00 ID:kaqvFQPd
>>703
環境音にある1/f揺らぎだろ?
まぁ・・・音楽的といっても間違いではないが・・・。
708名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 04:06:44 ID:V2KlHjlY
>>705
俺トリップホップとかダブステップとかそっち系好きだから
ちゃんとしてないと気になるのよ
709名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 04:09:23 ID:wou9899Y
>>706
聴いてくれてありがとう

>>707
そんなマイナスイオン(笑)みたいなものはやってないですw

って言うかテクノとか研究してる人は大抵一度は通る道ですよw
知らないのはまだまだ勉強不足って事ですw
聴いてくれてありがとう
710名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 04:20:12 ID:V2KlHjlY
>>703
ベタ過ぎるっつーのw
プリペアード・ピアノぐらいやれっつーの
711名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 04:52:48 ID:TgnFM/P+
712名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 08:12:13 ID:DMR4o7QE
>>703
理解できるかと聞かれたら謎だけど、好きだよ 曲になってるとも思うよ
でも面白くは無い これだとサンプリングCDいくつか切り取ってそのまんま重ねてみただけに思えてしまうな
要するに「個性が皆無」ってことだと思う

>>710
こっちのがちょっと・・・曲になってないような・・・だから何?ってオモタ

音に主張とか説得力がない(もちろん音量的な意味じゃなく)んじゃね
具体的じゃなくてスマソね
713名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 08:14:31 ID:DMR4o7QE
アンカミス
下段は>>711
714名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 12:13:48 ID:V2KlHjlY
>>703
現代音楽はネタが命
新しいコンセプトを提唱する事が重要
50年以上も前の人のネタを持ってこられても・・・
>>711
プリペアードとしてなら(打ち込みが故に)音色が単調
ミニマルとしてとらえるならばもっと計算と構築を・・・
715名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 12:33:56 ID:6J2kPGCy
結局バカなんだからクチ出さない方が良いよ?w
716名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 13:01:42 ID:DMR4o7QE
4:33はさすがに知らない人いないだろ・・・
717名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 13:37:29 ID:6J2kPGCy
結局お前も知らなくてググったんだなw
見つけられただけでも褒めてやるw
718名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 13:39:53 ID:grv46fTk
>>716
ID変わる前にこの掌返しは一周まわって清々しいなww
719名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 13:42:57 ID:HJg91LYG
雑踏の音楽、聴いてみたけど実験の狙いはともかく
結果的な効果はイマイチよくわからなかった。

雑踏の中でかすかに響くドローン これがこのスレの人達が言う「自作曲」の部分かな。
あと雑踏に聴こえる部分は、もしかしたら雑踏のサンプル貼ったわけじゃなくて
各種の効果音を積み重ねて「雑踏のシミュレーション」って感じなのかな。それが実験の狙いなら判らんこともない。
720名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 14:01:34 ID:V2KlHjlY
いきなり厨坊臭くなってきたなw
721名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 14:05:23 ID:HJg91LYG
なるほど厨房的には「これは4'33''だ」と決めつけるのがベストに見えるわけね。
>>703は聴く人のセンスを問うネタ投稿だな ま、好きにしてくれ
722名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 14:27:57 ID:wVvEV2d2
>>703
結局、これは何を作曲したことになるのか教えてください。
気になって夜も眠れないから。
723名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 14:30:09 ID:grv46fTk
4:33という無音を題材にした曲があるのさ
>>703の場合は環境音とか、生活音とかだけど
724名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 14:34:15 ID:V2KlHjlY
こっちの方が気になって眠れないよw

706 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2011/02/04(金) 03:55:10 ID:RbbfByh0

ここの人で理解出来る人が何人居るか楽しみかも

709 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2011/02/04(金) 04:09:23 ID:wou9899Y

って言うかテクノとか研究してる人は大抵一度は通る道ですよw
知らないのはまだまだ勉強不足って事ですw

・・・黒歴史だろ?これw
725名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 14:36:42 ID:o2g196oZ
【タイトル】0分00秒
【URL】無し
【ジャンル】現代音楽
【曲長】0分00秒
【ファイルサイズ】0
【使用音源】無し
【使用ソフト】0
【コメント】
世界初の世界一短い曲
【転載】(×)
726名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 14:37:53 ID:fGK2PPUt
カチンと来たんだなw
言い直し連発してた癖にw
727名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 14:40:48 ID:G6bUnsix
>>725
スベってんじゃんw
全然センス無いねw
728名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 14:42:16 ID:o2g196oZ
【タイトル】お前が死ぬまでに聞こえる音全て
【URL】無し
【ジャンル】現代音楽
【曲長】お前が死ぬまでの時間
【ファイルサイズ】0
【使用音源】無し
【使用ソフト】無し
【コメント】
この曲を聴くことでお前が死ぬまで聴く音は全部俺の作曲。
よってお前が死ぬまでに聴くであろう全ての曲の著作権は
全部俺のもの。
【転載】(×)
729名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 14:42:40 ID:HJg91LYG
>>724
>>703はネタの可能性大だけど
・ 雑踏シミュレーションとか、
・ 環境音でエレクトロニカの曲作る
・ 音楽を環境音でどんどん薄めてギリギリ環境音の側に倒す
みたいな実験はテクノ/エレクトロニカに凝ったら誰しも一度は考えると思うw
730名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 14:45:53 ID:wVvEV2d2
>>723
それ、なんか最近聞いたことある話だなあ、って思い返していたら
そうだ、思い出した!

上のほうで出てきた「トーナリティ」の意味が分からなくて
ググったら出てきた「ジャズ理論:トーナリティー」のページに書いてあったやつだった

なんか旬すぎて不自然だな
731名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 14:50:50 ID:HJg91LYG
4'33''という単語を書き散らすのはとても簡単だが
ジョン・ケージが4'33''という作品で提示したコンセプトを
定番解釈であれきちんと説明できる人は(DTM板には)意外と少ない
732名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 14:54:48 ID:wVvEV2d2
>>731
是非、知りたいので講釈垂れ流してください!
ネットでみると、単に無音の状態によって観衆が徐々にザワメキ始める空気感
という風にとらえたのですが、ちがいますか?
733名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 14:57:26 ID:o2g196oZ
実際のところ、4'33''は学会の話題作りだよな。
まあ、それで補助金をごっそり貰って潤ったわけだが。
734名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 15:00:57 ID:HJg91LYG
たとえば日本語版ウィキペディアでは
http://ja.wikipedia.org/wiki/4%E5%88%8633%E7%A7%92

「概要」と「背景」の章で、
・ コンサート会場で環境音を聴くことに鑑賞上の一つの特徴があること
・ ミューザックという環境BGMレーベルに4'33''を売るというコンセプチャルアートだったこと
・ 無音室の体験から「たとえ自分が死んでも音楽も音も途切れる事なく続く」
 という「無音の不可能性」の境地(音楽の発展への限りなき安心感の顕れ)
に触れ、4'33''の本質は決して「無音」ではないことを確認しているにも関わらず

「先例」の章では、4'33''の本質があたかも無音であるかのような愚かな表現がなされている
735名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 15:02:54 ID:HJg91LYG
>>733
そういう頭の悪い知ったかは要らないから
736名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 15:10:02 ID:79ZXvCmq
>>734
譜面指示では「Tacet」なんだから無音を演じ
代わりに背景に聴こえてくる音々に楽章を委ねる

そう言うことらしいよ
737名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 15:10:20 ID:wW3L2aO0
無音の熱さはスロットにかなうものは無いと思います
738名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 15:11:36 ID:HJg91LYG
ミューザックについては、たしかブライアン・イーノも触れてるはずだけど

現代社会で音楽は街角や室内どこでもBGMとして掛けられるようになって
音楽本来の持つ素晴らしさが、陳腐さ、騒がしさ、鬱陶しさといったネガティブな
価値観と結びついて浸食されるような状況が1950〜60年代から顕著になっていて

そういう音楽の外からの要請や圧力に対抗するために
環境を侵食し音楽の素晴らしさを再認識させる「環境音楽」
みたいなコンセプトが後から出てくるんだよね。その一つのきっかけが4'33''だったんだと思うよ
739名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 15:12:27 ID:HJg91LYG
>>736
譜面だけ論じても意味ないよ
740名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 15:14:50 ID:79ZXvCmq
>>739
逆に言えば音で示さないとw
能書きはティティンでも扱けるんだし
741名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 15:16:32 ID:HJg91LYG
>>740
ジョンケージとブライアンイーノに言え
742名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 15:19:16 ID:wVvEV2d2
>>733
>>734
どうもありがとう

こういった曲(?)が世の中に認められるケースって
世界初の試みで作られた曲か、もしくは既に音楽の世界で認められた人が作った曲
しかありえないと思うんだけど、ここにいる玄人の方々は、>>703のような匿名の人が
提示してきた曲でも「よい」「わるい」という評価がつけられるものなのですか?
まあ、耳障りが良いか悪いかくらいは、素人の自分にも区別できるのですが。
743名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 15:19:59 ID:o2g196oZ
ブライアンイーノとジョンケージとは関係ないだろ。
イーノはクルマに弾かれて入院したときに友達のラジカセによって思いついたのだからね。
ケージの環境音がどうとかは後からの評論家のこじ付けというのは有名な話。
744名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 15:22:12 ID:79ZXvCmq
>>741
いや俺はお前に言ってるんだが?
単なる受け売りで書いただけなのか?
それなら仕方無いな
ググって学ぶのは別に悪い事じゃないしw
745名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 15:25:27 ID:HJg91LYG
まあ学習途上のみかん星人の戯言はスルーするとして

環境音楽のコンセプトは1970年代に世界のあちこちで注目を集め始めて
1980年代初頭にはいろいろなアーティスト(例えば細野、サカモト)がキーワードを
口にするようになった。

でも今振り返ると、環境に作用する音楽って
つまりはあからさまなインテリア音楽のことで
もし効果が高すぎれば洗脳音楽(アフリカの部族の戦闘ドラムなんて最たるもんだろう)
効果を薄めれば耳当りがいい気の抜けた音楽(80年代に流行りまくったサティとか)になるわけで
当時のアーティストはいったい何をしようとしていたのか、今となってはよく判らない部分もある。

1980年代に登場した「ニューエージ」と呼ばれるジャンルも
「環境音楽として使いやすいジャンル」と捉えられることが多かったけど
彼らの狙いが本当に環境音楽に根差したものなのか、気になる。
いずれにせよ、環境音楽という流行は20年以上前に廃れ、
いまでは4'33''だけが「無音を音楽として売り飛ばした奇妙な現代アート」
として話題に上るだけになってしまった。

以上ウンチク終了
746名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 15:26:40 ID:dWI9M2f7
認められている人は、基本に沿った楽曲も普通に作れるし、それあって変な曲も作っている、
という雰囲気があるっぽいが。
747名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 15:27:06 ID:lEgwPBG6
>>745
惜しい
そこにサティが出てきたら「ほう、中々学んでるな」と思えたのにw
748名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 15:31:22 ID:o2g196oZ
基本に沿った曲で評価されてれば評論家も変な曲に文句言いにくくなるというのもあるな。
やつらが一番恐れるのは世論だからな。
749名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 15:32:21 ID:wVvEV2d2
たとえばミーハーで申し訳ないんだけど
坂本龍一のout of noise って、こういった路線とは別なの?
750名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 15:39:03 ID:WazD6250
環境音てヒーリングCDだっけ
751名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 15:48:30 ID:wVvEV2d2
こういった環境音楽だけをやって認められている人って
今は居ないってことかな?
当時サンプリング技術が向上して(YMOのテクノデリックあたり)
めまぐるしく実験音楽が飛び交っていた時代が懐かしい。
本当に騒音しかない楽曲はちょっと俺には無理だけど
ここの住人で、アン・ダッドレーあたりを神様と思っている人がいれば
話が合いそう。投稿する価値はありそうだな。
752名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 15:59:02 ID:VSRUou55
すごい自信作出したのに貶されてファビョってる奴がいるときいて
753名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 16:07:19 ID:o2g196oZ
なんで自作曲作る奴って好きな曲はAKBとか嵐とか言わずに
マイナーな曲を言うんだろうなww。
そういうアホがいるからマイナーな奴が曲の宣伝もしなくても食っていけるのだろうな。
754名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 16:09:10 ID:+QDBJQjE
>>753
好きなんだね?役所くんw
755名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 16:09:45 ID:ulKBzHT5
例に出す曲といい文章の支離滅裂さといい感性が小学生並みだな
756名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 16:11:18 ID:+QDBJQjE
小学生でジョンケージってのも凄いけどねw
757名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 16:15:21 ID:ulKBzHT5
>>756
低学歴乙。もちろん>>753のことだよ
758名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 16:15:40 ID:o2g196oZ
王道から逃げて邪道で勝負しても絶対に1番に離れないんだよ。
王道の観点からするとこのアーディスと名が一番妥当といわざるを得ない。
759名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 16:16:49 ID:ulKBzHT5
ID:o2g196oZ=チンチンね。NGしとけよw
760名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 16:19:02 ID:wVvEV2d2
>>758
まあ、日本では一番売れているからね。
J-POP(歌謡曲)の話なら言っていることは理解できるけど
今は環境音楽の話してるのに・・・

ただ、ああいったアイドルグループ(自分たちで楽曲を作らないグループ)は
大物アーティストの手を借りているわけで、その裏で曲を提供している人が
どんな曲が好きで作曲をしているかを考えてみなよ。
761名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 16:20:39 ID:wVvEV2d2
>>759
こういうことを言う奴もNGにしといたほうがいい。
俺に言わせたら、どっちもどっちだ
762名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 16:22:00 ID:+QDBJQjE
ティティンはこのスレのアボイドノート
たまには濁るのもオツでしょw
763名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 16:24:05 ID:kPX2qSeP
>>761
なんでもいいけどさ、チンチンこのスレ常駐してるだろ。
前半で問題になってた、全レス・ネガティブコメントもチンチンだろ
764名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 17:15:38 ID:DMR4o7QE
>>717>>718
ググってないし最初からわかってて感想書いたわ
433を知ってるか知らないかとか、ほんと厨房の好きな話題レベルだろ
作品として「どうですか」と言ってるもんだと思ったら、
その語の流れが「気付いてないの?」的なイタイタしいものだったから手のひら返しただけです
765名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 18:02:15 ID:azTT5KrU
>>743
ブライアンイーノ自身、環境音楽のコンセプト説明でミューザックと4'33''に言及してるんで
いちいち否定する必要はない。

>>747
書いてあるやん
766名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 18:03:39 ID:azTT5KrU
>>742
 >>719>>729的な意味で習作(いわゆる「実験してみた」)としてはありだけど
 それを洗練せずに発表して高い評価を求めるのは難しいんじゃないかな。
 たとえば>>729後半の二つのどれかで洗練して
 聴いてて気持ちいいレベルにまで昇華できてたら、もしかすると評価されるかもしんない

>>749
どうでしょう。本人の説明探した方が確実だと思うけど
坂本龍一の場合極端なコンセプチュアルアートには走らずに
むしろそういった過去の音楽遺産から耳当りのいい音楽表現を見つけて
優しいピアノ曲〜綺麗な音響コラージュ〜BGM的にその場を包み込む環境音楽
みたいのをやってるようなキガス。

あとAmazonのコメントみると「ジョンケージの偶発性の音楽」への言及をコピペしてる人居るけど
よくわかんないw
767名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 18:52:53 ID:B0u9clmy
>環境音でエレクトロニカの曲作る

ただのサンプリングだろw
でもそれをやるってのはその人にとっての実験だわな
「環境音のみで作られたアルバム」とか既にあるんじゃないか?
768名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 21:47:06 ID:awkZQrEg
スレタイが気になって仕方がない。
52thって一体何て読むんだよ、52ndだろ
769名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 21:57:55 ID:sEjq0BEE
4:33はノイズとかアクースマティックな音楽の精神に
通ずる気がするな。4:33自体にそんなに価値は感じないけど
770名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 22:10:05 ID:nNn8QwyC
おめーら、余程アカデミックを気取りたかったんだなw
堰を切った様に俺も俺もって止まらない見たいじゃねw
771名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 22:15:00 ID:z+fz4Oyr
>>703ってフリーのThe Fieldを使っただけじゃないの?
772名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 22:22:10 ID:z+fz4Oyr
あ、ごめん間違えた
正しくはField Ambience ToolっていうVSTiね
773名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 00:03:48 ID:+bufW6yn
なるほど
やり方を知りたかったからあーでもないこーでもないとやってたのかw
中学生みたいだなw
774名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 01:22:10 ID:Iwr1mIST
>>772
これ凄いね
環境音を即席で合成出来るんだ
ただ押鍵情報は関係無いから鳴りっ放しになるのなw
そうか・・・ タネ知っちゃうとちょっとガッカリだけど
これをカッチリコントロールして>>703って地味に凄いと思った
音的にも同じ種類なのに同じ音にならないから何かやってんだろうな
オートメーションはやってるんだろうけどあの臨場感って言うか太さは
どうやってるんだろう
775名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 01:27:39 ID:iFp7dn4C
>>767
脳味噌がシンプルでスキルのない馬鹿は気楽だな。

>>771-772
そういう人様が数年前に紹介したショボイツールをドヤ顔で自慢すんなよ
恥ずかしい
776名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 01:12:08 ID:tkQzOqs7
ジョンケージ以来スレ止まっちゃってるw
どした?
777名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 02:01:01 ID:cOMNxeCQ
今後あれ系のが上がってくる…かな?
778名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 09:37:28 ID:Rn26qEBq
>>703
死ね
779名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 14:01:34 ID:f1WhVeE0
悔しかったのかw
こんなのでかよ、信じられん
780名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 14:55:35 ID:WK0BY7BD
悔しさが一番滲み出てるのがID:o2g196oZのレスだなw
ムキになって張り合ってるつもりで笑えるw
781名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 16:33:21 ID:iwr55MzH
梅しそw
782名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 20:33:05 ID:fXIooVID
【タイトル】 untitled
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool19857.mp3.html
【ジャンル】 piano
【曲長】 02:55
【ファイルサイズ】2.21MB
【使用音源】 CubaseSX
【使用ソフト】 -
【コメント】 何も考えずに勢いだけで弾きました。
直弾きのためクオンタイズの甘い部分が目立ちますが、そこはお許しを。
アドバイス、感想をいただけると感謝感激ですm(__)m
【転載】×
783名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 21:30:52 ID:Vgrbq3J+
【タイトル】trance
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19862.mp3_294NXhDes504BEr03J0F/cool19862.mp3
【ジャンル】hip hop
【曲長】3:00
【使用音源】mpc 1000
【コメント】
mpcを使った習作です。
 コメントをもらえたらうれしいです。



784名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 00:01:15 ID:9PWDAtpf
【タイトル】Title
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19868.mp3.html
【ジャンル】ゲーム音楽
【曲長】1:11
【ファイルサイズ】約1.6MB
【使用音源】MicrosoftGS
【使用ソフト】MSP
【コメント】
架空の2DSFゲーのタイトル曲として製作しました。
SFCゼルダあたりのものを意識しています。
それっぽくなっているでしょうか?
お願いします。
785名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 01:49:38 ID:bmlR3YIQ
【タイトル】 しらんがな
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool19875.mp3.html
【ジャンル】 4つ打ち?歌モノ。アニソンのつもりでした。
【曲長】 1'30
【ファイルサイズ】2MB
【使用音源】 フリーいろいろ。ミク。ゆっくり。
【使用ソフト】 オマケのCubase
【コメント】 ここに投稿する目的で作りました。
Bメロちょとムチャした気がしますがどうでしょうか。

【転載】2chからの転載を明記してください。
786785:2011/02/07(月) 12:26:58 ID:bmlR3YIQ
>> 785
完璧に音外してたので上げ直しました。てへ
http://up.cool-sound.net/src/cool19882.mp3.html
787名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 13:42:30 ID:PnEX6OeW
>>782
58秒

>>783
24秒

>>784
11秒

>>786
5秒


ゲームやアニメ、ニコニコやYoutubeから一旦離れてちゃんと音楽だけで成立してる過去からの作品を
聴きなおして、アニソン臭やゲーム臭が出ないものを作れる様にがんばって下さいw
あ、Youtubeで昔の曲が上がってるのとかは上記の例外として資料として聞くのは構わないと思います
788名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 16:12:54 ID:ioWe3/4x
【タイトル】(仮)オリジナルバトルテーマ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19885.mp3.html
【ジャンル】RPG BGM
【曲長】3:13
【ファイルサイズ】3.7MB
【使用音源】Domino
【使用ソフト】Domino

【コメント】植松伸夫さんの曲に影響を受けて作りました。
      ファミコン時代のような古い感じですが、ぜひ聞いてみてください。
      批評、感想もお願いします。      
     
【転載】×
789名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 08:38:49 ID:2m5rO7Iw
このスレにたどり着いてかつ自作曲を公開できるまでの人っていうのが
ある程度インターネットを活用できる人に限られるわけで、もっと面白い
曲を作って世に出ていないモノもあると思うともどかしい。
790名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 16:17:09 ID:5oZte/0C
2chlabelがあるうちは、このスレの役目はないよ。
ここにあげても、何者かもわからないやつに適当に
コメされて、挙句何も作れない馬鹿に憂さ晴らしの
ネタにされて罵倒されるだけのこんな場所終わってるわ。
ttp://suishodo.net/archives/DSCF4720.JPG
↑こういうのがここで適当に罵倒してるだけ。
791782:2011/02/08(火) 16:31:56 ID:pcIWwKCt
【タイトル】 Comedy Cinema
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool19912.mp3
【ジャンル】 白黒無声コメディ映画(piano)
【曲長】 01:53
【ファイルサイズ】1.7MB
【使用音源】 CubaseSX
【使用ソフト】 -
【コメント】 シンプルな曲です。雰囲気出すために、わざと音を劣化させています。
直弾きのためクオンタイズの甘い部分が目立ちますが、そこはお許し下さい。
>>782の曲共々、アドバイス、感想をいただけると感謝感激ですm(__)m
【転載】×
792名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 18:18:30 ID:zLHxhlGs
>>790
そんな漫画ばっか見てるからダメなんだよ
793名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 18:35:14 ID:Q7QuIGUg
>>791
いい味出してるね これ
794名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 20:44:40 ID:E/RRXvCo
【タイトル】オリジナル曲MIX
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/5664.mp3
【ジャンル】J-POP
【曲長】4分18秒
【使用音源】SONAR8.5
【使用ソフト】色々
【コメント】このスレに初投稿してから早いもので3年も経ってましたので記念に。
いつの間にか大学も卒業してしまい社会人になってしまいました。
よかったら聞いてください。
【転載】×
795名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 21:12:49 ID:q5UfhijT
>>794
全体的にうま過ぎると思いますw
あえて言うなら2点。1点目は音源が少し安っぽいのでお金かけても良いと思います。
2点目はmp3化する時か音圧を上げる時か分かりませんが、ちょっと音が歪んでいる気がする。
オリジナルはもっと良い感じなんじゃない?
796名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 21:46:59 ID:kX69qlU0
>>974
いい曲じゃん!
素直にいいって思った。
曲とボーカルには文句のつけようがないわ。
ただ上でも出てるようにバックトラックがちょっと貧弱かなって思うな。
是非フルで聴きたいわ。
797名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 02:09:50 ID:S9rQNT5D
>>794
スタートした瞬間に切りたくなったw
使い古された展開と意味不明な歌詞…典型的な低品質JPOPのコピーだね
そりゃこれでメシは喰えないだろう
もっと色んな音楽を聴いて下さいね、
というのは希釈されて冷めたスープじゃなくて味覚の元に近付け、と
798名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 02:25:33 ID:D4HYuVfX
>>794
>>797に同意だな
この手のどこかで聞いたようなというか
どこにでもありそうなJPOPってそれこそありふれてて
上手く作れる人が沢山いるんだよね(日本人はそういうの上手いから)
別の方向で行った方がよかったと思うね
799名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 02:32:36 ID:Ylg1Om54
社会人やっている人に、食う食えないという論評しても無意味だろう。
プロ志望とかは書いてないし。単純に感想希望なだけだろう。
全体的にうま過ぎると思います、とかいうのはヨイショしずぎだろうが、
とりあえず、酷評されるような物では無いと思う。
800名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 02:49:48 ID:q2Rldjet
>>794
30秒で止めてしまった
細かいことは言ってもしようがないので大雑把に言うと

サブカルどっぷりの世代(変なアニメやニコニコなど)の臭いがして
一般的なJ−POPとも違う
歌詞も含めて、聞き手置き去り感がある
自分の曲のベクトルが定まってない感がある

そんな印象
801名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 03:07:09 ID:MXISo5Qj
よく叩かれるジャンル
・劣化JPOP
・ノイズ/アンビエント
・コピペエレクトロ
802名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 04:41:29 ID:FPfk8Yl6
2chレーベルとやらもサブカルどっぷり系ばっかなんだよな
もはやあそこもニコニコ化しとる
803782:2011/02/09(水) 07:04:01 ID:u2H6y/QE
>>793
ありがとう(^^)/
804名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 12:11:43 ID:cq1GeZjG
話題の>>794を聴いてみたけど。
たしかに女の歌は上手いよ。プロなみだよ。
それは何の努力も無くただ単に自分の環境を自慢しているだけじゃないのか?
これだけ上手ければカラオケもどんな糞でも良く聞こえるだろ。
ボーカル無しで投稿するのがフェアーじゃないのか?
4歳からピアノやっていているのは自分からしたくてしたんじゃなくて
親にむりやりさせられたのだろ?
そんなのうまくて当たり前。なんも凄くない。
805名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 12:31:07 ID:i4kWYiov
>>802
インスト劇伴系も探せば何人かいるよ
806名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 12:33:08 ID:qYifbsvB
>>794
おれも797派かな。
>>804の返答は無視していいんじゃない?
上手くない派から見ても、馬鹿に思える。
我流を貫いて新しいことに目を向けない成長しない音楽してそう。
807794:2011/02/09(水) 12:33:32 ID:mDaU9tID
様々な感想ありがとうございました。
現在は、全然売れてませんがプロとしてやっております。
在学中に8社レコード会社や事務所から声掛けて頂きその中の1社と契約しました。
この程度のレベルで受かるって一種のバロメーターにしてみてください。
お聞きいただきありがとうございました。
808名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 12:39:23 ID:cq1GeZjG
水戸黄門とか日本人の好きそうなパターンだな。
初めから下手とか言われて、最後にプロといってみんなが
平伏すみたいな。
ほんと子供っぽい思考だな。
お前の曲になんの哲学も無いお前の考えが現れてるよ。
809名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 13:09:04 ID:qYifbsvB
確かに、プロではない。
プロの実力を理解してからプロと名乗ってほしい。
契約したからプロという考え方もあるかもしれないが、
本当のプロではないな。得意分野あるんだったら別だけど。
この分野が得意分野だっていうなら、お前はもう死んでいる。
810名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 13:20:28 ID:LJuImb1+
口だけ大将の思考パターン

「世間の評価はオレを含む池沼の総意で決まる
 つまりオレの意見=世間の評価だ
 オレがダメと決めた物は、たとえ上級者が高い評価を下しても
 絶対にダメ」

この手の衆愚民主主義にどっぷりつかって
主体と客観の境界がわからなくなってる奴は
低学歴に意外と多い。たとえばWikipediaで記事削除ばっかやってる馬鹿とか。
811名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 13:34:24 ID:cq1GeZjG
音楽プロデューサーが売れると思った曲が世間の評価なのか?
それは違うだろ。個人一人一人評価があってその多数決で決まるのが世間の評価の定義だ。
812名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 13:36:53 ID:JIlbqG/1
>>794は凄く上手いのに何故叩かれてるのか、意味が分からない
まさにプロって感じの雰囲気が曲から出てて羨ましい
813名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 13:42:38 ID:Ubnjxi7e
嫉妬レスが付くのは評価の裏返しw
才能も人脈も無い奴が悔しがってるだけだ
794は頑張って欲しいね、20代前半ならまだ伸びる
814名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 13:44:52 ID:i4kWYiov
妬みだろ
815名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 13:51:57 ID:LJuImb1+
>>811
利益に直結しない曖昧模糊とした「世間の評価」なぞ
実利的観点からでさえ意味がない、というのが90年代以降のマーケティングの基本。

ましてや音楽とマーケティングは全く別のものなのだから
曖昧模糊とした「世間の評価」などという単語を持ち出しても全くナンセンス

つまりキミの考え方は20年以上古い
816名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 13:52:37 ID:cq1GeZjG
直感じゃなくてもっと深くコメントを読んで分析してみろよ。
コメントを良く見てみると
評価してほしくて投稿したんじゃなく、記念に投稿したことがわかる。
すなわち自慢だよ。
わたしはこんなに歌の上手いボーカルに歌わせることが出来ます。
あなたの地位ではこんなこと出来ないでしょう?ときかれているわけ、
それにどう答えるかは自明だろう。
817名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 13:55:47 ID:JIlbqG/1
上手い曲聴かされて悔しかったって素直に言えばいいのに
818名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 14:00:24 ID:cq1GeZjG
>>815
お前は雰囲気だけで喋るやつだから何が言いたいのか分からない。
819名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 14:20:24 ID:LJuImb1+
>>818
低脳乙

低脳に理解できる言葉で言えば
「おまえは無関係の事柄(「音楽の評価」と「大衆文化」)を混同して
 くだらないことを言っているだけ」ということ。
820名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 14:35:48 ID:nC82QJv6
なんだよこの流れ。
確かに4-5進行が目立つけどいい曲はいい曲だろ?
ボーカル無しで上げるのがフェアとか全く意味が解からんわ。
821名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 14:43:11 ID:lSg9zUtY
歌上手いボーカルかどうかは置いといて、>>794ってこれ歌ってる奴本人の投下だろw
で、>>812とか>>813,814なんかは自演でのレス
女の投稿に良くあるパターン
特に>>795,796なんかはスルー除けのタネ銭レスw

女って自意識過剰がデフォだから

「こんなに上手な私がスルーなんて有り得ない」

とかねw
822名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 15:04:05 ID:QYWEXvGa
821の異常さにドン引き
823名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 15:21:30 ID:nC82QJv6
好意的なレスを自演認定したがるやつは余程、実生活で虐げられているのか真性のキチガイなのか?
自作曲の感想をいうのに、他にもっと上がいるやら、こんなのは日本人は得意だとかプロがどうとか
飯が食える食えないやサブカルだとか、全く曲の感想になってないだろ。
なんのためのスレなんだよ。
824名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 15:29:32 ID:aJVy/WTJ
>>823
そんなにいいか?
このスレに常駐しすぎて>>823の基準が下がってるだけじゃねーの?
まじめな話だぞ
825名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 15:29:47 ID:W9TaShEx
>>794
普通に上手いと思うけど、つまらない曲だな、ってのが素直な印象。
でも世間受けはするだろうな、って感じかな。

個人的にはJ-POPはこういう曲ばかりでうんざりしている。
ということは逆に言えばデビューするにはこういう作風で挑むのが一番手っ取り早いんだろうね。
826名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 15:39:57 ID:qYifbsvB
上手いと思ったやつの実力を疑う。
827名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 15:40:14 ID:nC82QJv6
>>824
いや、俺が言っているのは曲を褒めていないことじゃないんだよ。
「いい曲はいい曲」って書いたのが誤解させたね。
曲への好みはそれぞれだし、つまらないと感じる人がいるのも不思議じゃない。
ただ非難の方向が全く曲とかけ離れたところに向いていることについて、おかしいって思うんだよ。

あとクロスフェードで複数上げるんじゃなくて一曲だけとかなら、また違った印象になったとは思う。
曲のサビだけ並べて、それが似通った展開だったら、つまらないって思うのも無理ないと思うし。
828名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 15:43:46 ID:lSg9zUtY
バカ女必死だなw
829名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 15:46:38 ID:FoT1/ZBw
このスレの風物詩
830名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 15:49:19 ID:cq1GeZjG
良く考えろ違うだろ。一般では。
この歌の上手い女が掻き立てる性欲がこの曲への評価へ繋がるんだよ。
コイツの曲のいいところは女への性欲を掻き立てる曲を作るのが上手いところ。
曲が面白いとかつまらないとかは全然関係ないと思う。
831名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 15:52:31 ID:lSg9zUtY
それはアートじゃないんだよ
832名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 15:53:57 ID:QYWEXvGa
>>831
キエロクズ
833名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 15:56:11 ID:lSg9zUtY
差し詰めこのバカ女は寂しいボーダーってところかな

>>832
図星かw
834名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 15:56:59 ID:XeHpFHaV
物心つく前からマックとか食わされた子が
手作りのハンバーガー食って
「うめえwこれはプロww」
とか言ってるような感じ
835名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 15:57:30 ID:QYWEXvGa
精神病患者がいちいち戯言書いても誰の得にもならない。

おまえが音楽の絶対的価値だと思い込んでいる「世間の人気」の観点で
お前のネガティブ発言を評価するなら、お前は存在価値のない糞だ
自己矛盾に気付けないようなら、それは病気だからさっさと病院逝け
836名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 15:58:05 ID:lSg9zUtY
ID:QYWEXvGa


これがバカ女の本音レス
837名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 15:58:18 ID:QYWEXvGa
>>833
お前は世田谷の精神異常者作業所ですら相手にされずぼっちになったキチガイだろ
キエロ
838名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 15:59:38 ID:QYWEXvGa
そろそろ ID:lSg9zUtY が精神異常者作業所コンサートで演奏した雑音でも
ここに晒そうかw 義務感だけでコンサート聴きに行ったけど、本当に時間と金の無駄だったぜ
839名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:01:57 ID:WSLHNt0s
そろそろ此所が何のスレだか思い出してみようか
お前ら半日以上何やってんだ
いい加減どっちも頭冷やせ
840名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:02:45 ID:lSg9zUtY
ああ、キチガイには正直憧れるよ
だって趣味やりたい放題にお墨付きでなれるじゃないw
大人しく音楽やらお絵描きやらひたすらやってるだけでも褒められる
疑念を感じて口に出せば鉄格子行きかもしれないけどねw

作業所?そう言うのが用意されてるとか恵まれてると思えよ
健常者にはそんなもん無いんだから
841名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:04:10 ID:lSg9zUtY
>>838
出してみ? 多分それ俺じゃないからw
面白そうだから出せよ
842名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:06:02 ID:QYWEXvGa
>>840-841
なんだチンチンかと思ったら別のキチガイかよw
843名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:06:53 ID:QYWEXvGa
むしろこの健常者ぶったキチガイ口調はMクセェな、
844名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:10:05 ID:lSg9zUtY
お前がティティンそのものだろがバカ女w
845名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:12:17 ID:QYWEXvGa
果てしないキチガイの妄想にドン引き

チンチン=女って、頭に致命的欠陥がないと連想できない組み合わせじゃねぇか。
さっさとそのポンコツ頭の故障を精神科で治してもらえキチガイ
846名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:13:06 ID:QYWEXvGa
NG推奨ID:lSg9zUtY
       ↑
毎度おなじみ音源うpできないスレ荒らしのキチガイ
847名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:14:51 ID:LFw5V6Ts
いつもながら、
当事者そっちのけで外野同士が壮絶なドンパチ繰り広げているというのが、
まあ何とも言えませんね^^;
848名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:15:10 ID:lSg9zUtY
自分の力作を貶されると決まって「テメーの聞かせろ」って煩いのはここの風物詩w

こんな状態で晒せる訳ないだろJK
>>703でも聴いて頭冷やせよw
849名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:17:16 ID:QYWEXvGa
ID:lSg9zUtYが音源うpすれば、全ての謎が氷解するはず
うpする音源もないのに、このスレ常駐って時点で人間としてオワッチョルw
850794:2011/02/09(水) 16:18:33 ID:mDaU9tID
スレ荒らしてしまってすみません。
3年前は関西おっさんに執拗に叩かれたのを覚えております。
後の人が投稿しにくくなるので後はみんな大人の対応でスルーお願いします。
最後に一言だけ燃料を投下するなら残念な事にアップしたのは作曲者である24歳男なんだ…
851名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:20:03 ID:VDIt+hwb

        まあまあ
           落ち着いて
                , -─-、
               /     \
               l彡  ミ   |  + +
         + +   |  l     |  +
           +   | r──ァ  l +
             +  | l__ノ  /         nnn
  nnn          ヽ____ノ       | | | |n
 .n| | | |          _ノ   ヽ_     ,、| - l
  ! - レヽ       /         \   ヽ ヽ _ノ
  ヽ / /      /            ヽ  ./  /
   \  \    /   /l        |\  \/  /
852名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:25:52 ID:Ubnjxi7e
>>850
まったく気にする必要ないよw
このキチガイ集団は各スレ荒らしてる奴らだから相手するだけ時間の無駄
取り合えず音のクオリティも同時に上げ行きたいね、今後ライバルになるのは格上の人ばかりなんだし
853名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:28:57 ID:lSg9zUtY
オリジナル
http://up.cool-sound.net/src/cool19934.mp3

変奏
http://up.cool-sound.net/src/cool19936.mp3

この変奏やったの俺なんだよねw
ティティンは激怒してたけどww
854名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:31:31 ID:cq1GeZjG
【タイトル】 cell game
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19935.mp3.html
【ジャンル】 現代音楽
【曲長】 19分12秒
【転載】 X
【コメント】
俺もアップローディンしてみたよ。
多分初公開。
855名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:51:47 ID:UwKwbW4n
ほら、成りすましバレバレw
バイさる引っかかって書けないんだろw
一斉に黙るからすぐわかる
856名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 17:32:49 ID:cu5j9Lqd
ID:cq1GeZjG
ってさ、なんか厳しい感想とかあると
精神病患者とか言って煽ってくるやつだよね
お前の曲酷いな
想像はしてたけどさ

ID:lSg9zUtY
は何ビビッて消してんだよw
857名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 17:44:57 ID:WPNMbc2U
オリジナル
http://up.cool-sound.net/src/cool19940.mp3

変奏
http://up.cool-sound.net/src/cool18885.mp3


ビビったんじゃなくてオリジナルと変奏とが合って無かったから
ロダの過去ログから引っ張ってきたよ
858名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 18:35:45 ID:DJSr9Nxm
【曲名】The Northern Sun
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19942.mp3
【時間】 2:30
【サイズ】3.6MB
【ジャンル】ポップ系?歌ものデモ(男声歌いり)
【コメント】低音でぼそぼそ唄う曲作ってみたくてやってみた。
      向いてないということだけははっきりわかりましたが。
      音的にはシー・アンド・ケイクっぽいの目指しましたが、やっぱり難しかった。
      アドバイスなどなど是非ください。
     
     
859名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 19:26:08 ID:GNHSlWhg
【タイトル】おしゃれポップ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19946.mp3
【ジャンル】ポップ
【曲長】2分半
【ファイルサイズ】5.4MB
【使用音源】cubase付属音源(ハリオンワン)
【使用ソフト】cubase5
【コメント】今までテクノやニカばっかり作ってましたが、ポップに初挑戦しました。
糞曲でもおしゃれな雰囲気が出ていればそれでいいと思ってます。
起承転結の「転」と「結」の部分のアレンジや作り方についてアドバイス貰えると嬉しいです。
860名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 21:11:32 ID:c2WsWXCA
>>858
ボーカルの低周波数成分を少し抑えて、コーラスを強めにかけて
多重録音のような声にして、ディレイを効かせるといいと思った。
(あたまのわるい文章ですみません。知識もなく感覚で言ってます。)

>>859
途中からジャズっぽい派手なドラムが入るといいなあと思った。
(同上です。軽く読み流してください。)
861名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 21:13:19 ID:S9rQNT5D
>>850
今は何してるの?
サラリーマン?作曲家?
862名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 21:19:17 ID:NRxe2khg
>>807に売れないプロだって書いてあるぞ
まあどこまでが本当かよく分からんが
863名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 23:09:21 ID:y3H1iwi4
【タイトル】Spanner
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool19951.mp3
【ジャンル】House
【曲長】3:06
【ファイルサイズ】2.84MB
【使用音源】Cubase5 HALION ONE
【使用ソフト】Cubase5
【転載】×
【コメント】初めて上げてみます。リズムにのる様な感じで作ってみました。
よかったら聞いてください!こうした方がもっとカッコイイなど具体的なアドバイスをもらえたら嬉しいです。
864名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 00:25:55 ID:QmQQua66
よろしく。
「内臓の歌」
http://aza-fuse.net/pc/music/naizouno_uta.mp3
http://aza-fuse.net/pc/music/naizouno_uta.php
「不思議な頭のアリス」
http://aza-fuse.net/pc/music/husigina_atamano_alice.mp3
http://aza-fuse.net/pc/music/husigina_atamano_alice.php
2曲目は音が大きく出来たのだが、
1曲目みたいな曲はなかなかデカく出来ない。
コンプで潰して無理やりでかくすると飽和してしまう。
誰か轟音系のマスタリングのアドバイスをくれないか。
865名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 01:46:21 ID:qCWmka0E
17秒だけ我慢できた
866名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 03:15:10 ID:6O2gcs36
>>864
ノーマライズかけてコンプだけでいけるやん
ttp://up.cool-sound.net/src/cool19957.mp3

あとはマスタリングスレ池
867名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 07:02:55 ID:TaFcbgM9
>>863
アイデアはいいと思います。 個人的にはこのメロディーだともうちょっと
壮大な感じのアレンジがあうと思うのでそれにしては音がチープすぎると感じました。
あと、リズム重視ならベースの音がもっと前に出るようにしたほうがいいとおもいます。
868858:2011/02/10(木) 14:01:50 ID:0XpdhVwS
>>860
聞いていただき、ありがとうございました。
なんか甚だ板違いだった気がしてきました
失礼しました〜
869863:2011/02/10(木) 21:47:39 ID:J6nNH//P
>>867
確かにバックが薄い感じなのでもっと壮大な雰囲気にしようと思います。
ベースは自分のヘッドホンで聞いたときはちょうどいい気がしましたが、
リズム重視ならもっとゴリゴリさせても良さそうですね。
アドバイスありがとうございました!
870名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 06:14:06 ID:V9IGwVMO
【タイトル】 電源いれよお
【URL】 http://setsninepublic.web.fc2.com/demgem.mp3
【ジャンル】 ギター
【曲長】 4:34
【使用音源】 Logicの
【使用ソフト】 Logic
【コメント】 趣味でつくってますアドバイスいただけたらうれしいです
871名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 12:44:55 ID:/TInEIu4
3秒だった
872名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 16:33:26 ID:iujefkZ9
【タイトル】 君の見る雪
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool20051.mp3
【ジャンル】 pop?
【曲長】 4:39
【ファイルサイズ】 6.39MB
【使用音源】 SONAR X1付属の
【使用ソフト】 SONAR X1
【コメント】 ※ボカロ曲。ニコ動にもうPしてるんですが、もっとこうすると良いなどお聞かせくださいませ。
【転載】 ×
873名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 22:16:20 ID:Kup0NrNk
【タイトル】submarine drop
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool20062.mp3
【ジャンル】ゲーム音楽風
【曲長】4:36
【ファイルサイズ】8.8MB
【使用音源】Komplete, famisynth
【使用ソフト】Cubase 5
【コメント】
リハビリ、というか一応完成と言えるのが1年半ぶりです。
落ちモノパズルゲームのBGMのつもり。

リズムが単調なせいかどうにも垢抜けません。
展開もイントロ>2ループ>アウトロで普通(以下?)。
ミックスだけはそんなに悪くないと思います(DAWのおかげ?)。
874名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 23:14:24 ID:Nky86Wh2
>>872
うまい。良い曲。アレンジも十分うまい。
875名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 23:15:54 ID:Nky86Wh2
>>872
ただ音圧レベルがあがるサビのとこなんか音がこんがら、
ていうか音の分離が悪く混濁してるかな
もしかしたらウチのパソコンが糞なだけかも知れんが
876名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 23:22:57 ID:Nky86Wh2
>>870
・・・あんまりおもしろくないかな・・・
行進曲みたいになっちまってる。手をギュンギュン振って
行進しそうになっちまった メロディーの符割が一定すぎない?
淡々としすぎてないかな。もっとメリハリがほしい
877名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 00:47:38 ID:qV81NnB9
>>872
アレンジはハイクラスだけど良い曲に聴こえないです
878名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 10:24:59 ID:Ou+d4SYT
聴いて頂いて、ありがとうございます。

>>874
>>875
サビ部分が混濁。最後にぐぐっと音圧を上げたとき、自分でもそう感じました。
自分にとってこれは難しい課題になりそう・・・。
やはり、もう少し音数を減らすかイコライジングしないとダメですね。
作ってるときは、あれもこれもって、色々入れたくなってしまいがちです。

それと、お褒め(?)の言葉ありがとうございました。


>>877
えっと、いい曲に聴こえないというのは、具体的にどういうことでしょうか。
できれば、その理由をお聞かせくださいませ。
実は、そういうご意見が、かなり参考になってりします。

アレンジはハイクラスというお言葉、自分には勿体無いです。
ありがとうございました。
879名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 13:28:07 ID:RrQoegwm
>>878
つかみがないってことだろ。印象に残らん。
再生したとき、『本当の素人さんとは違って、音質は上げてあるみたいだけど
耳に痛いし、なにこの曲。』っておもった。
途中から良くなるのかと思い飛ばして途中から再生『ますますわけわかんねーナ』
と思って閉じた。
880名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 13:37:33 ID:kcRay81V
いや普通にいい曲だろ。
2chは玄人が多いからつまらんって思う奴が多いだけじゃないか
881名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 15:46:23 ID:ax5zHBB2
俺もなにがいいのかよくわからんわ
882名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 16:38:29 ID:fTWGDsNe
>>872
これ系ねwもっと色々聴いてください
Aメロ開始時点のバッキングに違和感を持てるように
ベースは刻み方が無意味に自己主張してる
ドラムは軽すぎる
リズム楽器に触ったことがないんだろうけど
曲は極力シンプルにするように
883名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 20:05:05 ID:BotEZXuz
曲は極力シンプルにするように、なんて書いてる奴の
意見は信用しちゃダメだよ
884名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 20:08:48 ID:RZeWGula
アートの世界ってさ
「他人が理解できない」=「凄いこと」
って思い違いしている人が多くない?

基礎デッサンができてこそ、その後に出した抽象画が賞賛されるんだよ
885名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 20:10:34 ID:BotEZXuz
また妙な理屈もちだして悦に入ってる奴がいる
886名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 20:11:40 ID:RZeWGula
>>885
なら、それにいちいち絡んで悦に入っているお前も同じだろ
887名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 20:13:19 ID:BotEZXuz
おもしろそうな人ですねw
888名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 20:14:19 ID:RZeWGula
>>887
おかしい人ですねw
889名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 20:14:25 ID:vuz03Q1A
>>872 結構好きです。コード感もいいとおもう。
 でも全体を通して平面てきに感じた。ミックスが高音に偏っているかも。
アレンジも静と動をもっと使い分けたほうがいいかも。ベースは部分的に
ならこのアレンジでもかっこいいけど通常はもっと落ち着いたほうがいいかも。
890名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 20:30:59 ID:9QVzK8tU
>>872
TMネットワークのビヨンドザタイム
みたいな展開に感じたw
よくあるパターンだと思うけど。
891名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 22:56:54 ID:L4lumpSQ
また何の意見ももらえなかった…
ということは、やっぱり上手下手抜きにしても、引きがないとだめなのか。
892名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 23:19:07 ID:L4lumpSQ
>>872
パッと聴いて気になるのは、ピアノ音色の軽さとシーケンスの不自然さ。
必ずしも手引きでなくてもいいと思うけど、今だとあまりにも打ち込みましたって風。
他にも全体的にリバーブかけすぎなのか、バックトラックに芯がないというか浮ついた感じ。

メロディ自体はヒット曲みたいな個性はなくともそれなりにまとまってると思う。
ただサビの部分、ついつい高いほうへ高い方へ音域を使いがちだけど、
ここをサラッと低い音でもうまくまとめられれば。

ボーカルとバックのノリがなんか食い違ってるように聞こえるんだけど、
いったんバック全部消して、ボカロメインでアレンジやりなおすとかw
893名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 23:35:47 ID:NX7Bak5J
>>872
曲は良いけどアレンジが微妙――特にリズム隊が煩く感じる
色んな曲というよりある曲を各パート別に注意して聞いたら良いんじゃないかな
蛇足だけど歌詞はギターでいうチョーキングなどの技法の変わりでもあるから
ミクなんかを使うのであれば内容だけじゃなく語調にも気を配るべきだと思う

>>873
やはり構成が単調
思い切って途中でメロディ倍速にしてみるとか、そういう事で意外にメリハリが付いたりする
ゲーム後半でアレンジなんかを大胆に変えたりする技法?
(有名なものでマリオの地上BGMとか...)も多いしそういうのでも有りかもしれない
メロディはパズルゲーに良く合っていて好き
894873:2011/02/14(月) 00:36:23 ID:+FRQKrHb
>>893
あっ、コメントいただけました。貴重なご意見を噛み締めるように読んでますw

構成はずっと苦手なんですが、特に一曲の中で緩急つけるのが駄目みたいです。
2分音符4分音符ばかりの単調なメロディもそういう出来の悪いところを
面白がって残してしまう悪い癖もあり(で、なんの効果もあげてないんですけど)。

まぁ、言い訳してないで普通の曲が書けるようにいろいろ考えるべきですね。
作曲よりアレンジの方が向いてるような気がしないでも無いこのごろ。

潜水艦が沈没船とか巨大魚の謎を解きながら深く深く潜っていくというイメージです。
ファミコン時代の任天堂のゲームのようなノスタルジックなシーケンスと、
クレオパトラフォーチュンという音楽のちょっと切ない落ち物ゲームがありまして、
一応、いいとこを合わせたような感じをめざしました。

メロディ気にいっていただけて嬉しいです。自分は不思議と丸一日聴いてても飽きないですw
895名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 01:04:05 ID:BhBEWbZ9
http://up.cool-sound.net/src/cool20096.mp3.html
MISIA everything コード耳コピ 自分なりにコード当てはめに力を置いてみた しっくりしない所もあるけど
落ち着いた曲でも結構不安定なコードを使ってるんだねこの辺は勉強する必要がありそう 
自分が何となく概念で分かるのは7thがギリギリだ 3和音からの抜け出しはどうやるんだろ
dimとか出てくると分からん

コード進行の理解とミキシング知識がが当面の課題か??  きっつ寝よう
896:2011/02/14(月) 01:04:58 ID:BhBEWbZ9
ごめんなさい誤爆だ
でも何か意見もらえると嬉しいです
897名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 01:51:58 ID:N0SQ9FVQ
【タイトル】 パズル
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool20098.mp3
【ジャンル】 ゲーム音楽
【曲長】 2:36
【使用音源】Cubeseの何か
【使用ソフト】 Cubase
【コメント】 6年くらい前に作ったものを久々に見つけましたのでUPします。よろしくです。
【転載】○
898名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 01:51:58 ID:Jdz0GVZp
>>894
出来が悪いというかああいう曲は突っ込む所探すのが難しいし
言ってるとおりアレンジ良かったと思う
任天堂でノスタルジックといえばトタケケのペリキン・ヨッシー・アスレチックとか
彼みたいな面白さ汲み取っていければ諸作品にも引けを取らないと思うよ
899名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 04:23:32 ID:9cO6pLGb
【タイトル】ないのよ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool20102.mp3
【ジャンル】フォーク
【曲長】1:47
【使用音源】マイク録音
【使用ソフト】ロジック
【コメント】毎度お世話になってます
      ニコ生で旅人さんが歌ってるの見て感動して即効でつくりました
      全く似ませんでした
900名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 16:59:46 ID:MuaE1f0P
>>899
さだまさし×美輪明宏か?
901名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 18:26:46 ID:VKzsNM5V
七尾さんってまだ演ってるんだ
902名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 21:54:48 ID:+FRQKrHb
>>897
構成力ある方ですね。
自分もこれくらい展開できたらなぁってうらやむくらい。
Bメロ?(フルートっぽい音の入るあたり)なんか市販ゲームレベルだと思います。

惜しいのは音作りの方で、あまりに打ち込みが平坦なんですね。
多分ベロシティがずっと同じなんだと思うんですが。
あと音色の選び方がちょっと適当と言うか。

絵に例えると、風景画をポスターカラーでベタ塗りしてるような。
実際の風景は壁や地面が同じ色に見えても、光の当たり具合やでこぼこで
いろんなニュアンスがあるわけで。

手引きするイメージで音に強弱つけるだけで随分印象は変わるし、
木琴風、フルート風のシンセの音も重かったり軽かったりで曲に合う合わないもあるし。
音の出だしだけじゃなくて、消え際も意識するというか。

まぁ6年前にこれだけできる人に、自分が今更言うまでもないかもですが。
903名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 21:56:07 ID:Y7gKd17B
>>895
スコア出てるから買え。
>>897
テーマにあっていいんでないかい?
904873:2011/02/14(月) 22:14:40 ID:+FRQKrHb
>>898
貴重なご意見ありがとうございます。
先人に引けを取らないなんてそんな、まだまだ^*、くらいのもんです。

自己分析するに、自分に足りないのはいい意味の、ウケようとか売れようとかいう
色目みたいなものかな、と思ってるわけですが。
なのでジャジャーンとかバーンとかそういう音が入れられないわけです。

とりあえず効果音的にヒューンとかポワーンとかそういう音を入れるくらいは
してみたいのですが、いまいちシンセでどう出せばいいのかわからないw
905名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 22:56:20 ID:9cO6pLGb
別にシンセで鳴らさなくてもサンプリングでいいんじゃね?
効果音集買うとかネット徘徊するとか自分でつくるとかいくらでも手はあるような
906名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 00:58:31 ID:3kBGgZgF
>>897
凄い。一昔前のゲームBGMそのままって感じ。
907名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 02:04:16 ID:D3/SBcw0
>>902 >>903 >>906
ご意見ありがとうございます。
市販レベルとは、過ぎたお言葉・・・。恐縮です。
ご指摘にもありました通り、音作りに関しては正直ほぼノーケアだったりします。
その後腕を磨いたわけでもなく、今は只のリーマンですが。

恐縮ついでにもうひとつ発掘したので、UPしておきます。
相変わらず音作りはちゃらんぽらんです。

【タイトル】 森ステージ
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool20116.mp3
【ジャンル】 ゲーム音楽
【曲長】 1:39
【使用音源】Cubeseの何か
【使用ソフト】 Cubase
【コメント】 やはり6年くらい前に作ったものです。ゼルダとかの森ステージみたいな、そんな感じです。
【転載】○

失礼しました。
908名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 02:15:39 ID:x1a6s8ut
>>907
いいね。構成力・アレンジ力が凄い。
ARPGなら完璧、RPGなら主旋律がもうあとほんの一歩、という感想です。
でもこれは当時の無闇にポジティヴというか、
ゲームがエネルギーに溢れていた頃の雰囲気そのものだと思う。
ピコピコから容量が増えて、音色を使えるようになった頃の時代へのノスタルジアですな。
良い物を聴かせてもらいました。
909名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 13:22:54 ID:3SihvImS
>>899
自分結構好きかも。以前にもあぷした?
フォローになってないかもだけど、一般からみたら七尾もあなたも同じくみられるからおK
910名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 16:24:40 ID:JWOqhXqJ
【タイトル】 答えの先へ
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool20123.mp3.html
【ジャンル】 ロック(オルタナ?)
【曲長】 3:07
【使用音源】 RealStrat / Independence Free2 / EZDrummer
【使用ソフト】 Cubase
【コメント】サビっぽくないサビを目標に作ってみました。夕方のアニソンっぽいかも。
911名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 16:43:43 ID:2NU2RIvg
>>910
ちょっと好きかも、ギターが打ち込みってのが凄いな。
でも、Aメロのギターがダサいので、コンプレッサーで減衰を遅くしてみれば
あと、ドラムをグルーブさせたほうがいいかも、
具体的なやり方は知らんがスネアの位置を少し変えてみたりすればいいんじゃないか
912名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 16:43:54 ID:aj4Ek8qE
2000年代のJ-ROCKの糞っぽさが凝縮された駄作だな
913名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 18:11:09 ID:iawLxp3J
J-Rockというか2000年前後にアメリカで流行ったパンクコアとかそこらへんじゃないの?
今オルタナとは言わんな
914名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 18:48:17 ID:3kBGgZgF
>>907
いいね。スーファミやってるようだ。
915名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 19:43:51 ID:3EuiiuB7
【タイトル】我輩が犬である
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool20129.mp3
【ジャンル】ゲーム音楽
【曲長】56秒
【ファイルサイズ】1.3MB
【使用音源】マジカル8ビット
【コメント】
ループ仕様です
感想と批評お願いしまーす
916910:2011/02/15(火) 20:10:41 ID:JWOqhXqJ
>>911
アドバイスありがとうございます!ギター録音もぼちぼちしてるんですがなかなかうまくいかないです。。
Aメロのギターダサいですかー・・どうしよう。
コンプをそういう風に使ったことないんでよく分からないですが、スレッショルド低めでレシオ高めに掛けてみればいいのかな?
ドラムももうちょい調整してみます。ありがとうございます。

>>912
聴いてくれてありがとうございます。駄作ですかー。すみません。
僕は2000年代のJ-ROCK大好きなんで、その感じが出てたならちょっと嬉しいです。

>>913
パンクコアっていうジャンルがよく分からないんですが、
テレビ露出のあんまない邦楽ロックっぽいかなーということで一応オルタナ?って書いてみました。
やっぱオルタナとは言わないですかね。パンクは聴くには聴きますが意識はしてなかったです。
917名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 20:48:41 ID:mzz3Ayjx
>>907
音作りは置いといて、やっぱり展開が良いです。
というかあなたのコード感?みたいなのが、すごい好み。
ただ前の曲でも気になったのは、曲の雰囲気とリズム感のつりあってない感じ。
この曲ならもっと溜めのあるリズムの方が良いような。ダサめの(失礼)イントロは仕様ですかw

>>910
自分もわりと好きですが、アジカンとかの感じでしょうか。
バンドものはあんまりよくわからないんですが、ひとつだけ、
ギターとベースのフレーズが同じ過ぎて薄っぺらくなってしまってる気が。
ベースに変化をつけて、曲全体の下支えみたいなものが出来ると良いかなと。

>>915
ちょっとこれは…ファミコンでも初期の初期、
それこそプログラマーが音楽も兼任してたような時代の空気がw
好きでやる分にはいいけど、人に聴かせるなら今の時代にするものでもないような…
918名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 22:29:46 ID:UXJ96DEX
【タイトル】 Mr.HERO
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool20136.mp3
【ジャンル】 ゲーム音楽
【曲長】 1:39
【ファイルサイズ】1.9M程
【使用音源】 MSGS
【使用ソフト】 DOMINO
【コメント】 某アクションゲームのような明るい感じでのボス曲を目指して作りあげました。
何か感想やアドバイスを頂けるとうれしいです。
919910:2011/02/15(火) 22:33:11 ID:JWOqhXqJ
>>917
聴いてくれてありがとうございます。だいたいそんな感じです。
ベースに変化を付けてみる、試してみます。ありがとうございます。
920名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 23:33:15 ID:7AWPgdZV
【タイトル】JBGC
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool20137.mp3.html
【ジャンル】オーケストラの何か
【曲長】5:40
【ファイルサイズ】8MB
【使用音源】GM
【使用ソフト】MusicStudioProducer
【コメント】
音源が弱いのでリクしたんですが中々レスが無いのでTiMidityで
バッハのハープなんちゃらっぽくしようとしたらハープが関係ないものに…
編曲とか分からないのでアドバイス欲しいです
921名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 23:48:30 ID:aj4Ek8qE
サウンドが致命的にへぼいな
んでストリングスが常にうるさい、旋律もリズムもやたら拍頭を強調しててダサい、細かな遊びも無い
極めつけはラストだな、美しくもなければ面白くもなく具体的な意味もない、音楽をもって何がしたいの?
922名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 00:31:19 ID:SHNhfUjO
>>918
音色の選び方とか、リズムとか、いかにもゲーム音楽しか聴いてません、
ていう風に聴こえるけど、どうでしょう。

ゲーム音楽っていろんなジャンルの音楽の縮図で興味深いんだけれど、
音源の都合とか、ゲームに合わせる都合で、音楽としてはデフォルメされてる。

上面だけをなぞるんでは結局劣化コピーしかできないわけで、
クリエイターのバックボーンになってる音楽のことも勉強しないと。
要するに引き出しを増やして、いろいろな局面に対応できるように。

いつまでもSFCのRPGの呪縛に囚われてちゃ駄目だと思う。
(案外そういう人多いんだよな)
923名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 07:03:33 ID:kP8WjNGK
【タイトル】 Summer
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool20145.mp3
【ジャンル】 POP?
【曲長】 6:13
【ファイルサイズ】5.69Mb
【使用音源】 Tidimity
【使用ソフト】 Domino
【コメント】 季節外れですが、よろしくお願いします
【転載】×
924名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 07:24:23 ID:kP8WjNGK
【タイトル】 Memory(オケ)
【URL】
【ジャンル】 デスメタル
【曲長】 5:57
【ファイルサイズ】5.45Mb
【コメント】
以前もうpしたことがありますが、
最後のストリングスを変更しました
【転載】×
925名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 07:25:32 ID:kP8WjNGK
間違えた

【タイトル】 Memory(オケ)
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool20146.mp3
【ジャンル】 デスメタル
【曲長】 5:57
【ファイルサイズ】5.45Mb
【コメント】
以前もうpしたことがありますが、
最後のストリングスを変更しました
【転載】×
926名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 07:28:42 ID:kP8WjNGK
【タイトル】 Freedom
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool20147.mp3
【ジャンル】 メロスピ
【曲長】 1:40
【ファイルサイズ】1.53Mb
【コメント】 よろしくお願いします
【転載】×
927名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 09:28:54 ID:rseG7kY8
>>916
「サビっぽくないサビを目標に・・・」とするにしても
もう少し工夫しないと「コードにとりあえずメロディなぞってみて・・・サビ作れなかったけどまあ良いっか・・・」
的に聞こえちゃいます
実際に歌ったりバンドで演奏したり他人のアイデァが入ると色々と+@の部分が出てきたりするとは思うんだけど
まあ一回曲を仕上げてみると色々と気付く事があるかも?
928910:2011/02/16(水) 11:32:43 ID:LuI7SP9W
>>927
まだ聴いてくれる人がいた!嬉しいです
コードありきで作って割と普通にサビも付けるつもりだったのでその通りかもしれません、鋭いです・・・。
生でやってみてプラスアルファの部分探してみます。ありがとうございます。


もしよかったらもう1曲聴いてください。

【タイトル】 インスタントソング
【URL】
【ジャンル】 ロック(エルレとかチャットモンチーあたり?)
【曲長】 4:30
【使用音源】 RealStrat / Independence Free2
【使用ソフト】 Cubase
【コメント】さっきの曲よりは整ったものができて、ミックスも比較的うまくいったのですが、
ローテンポで変な要素もあんまりないので、退屈に思われないか心配です。よろしくお願いします。
929910:2011/02/16(水) 11:35:33 ID:LuI7SP9W
すいません間違えました。。

【タイトル】 インスタントソング
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool20149.mp3.html
【ジャンル】 ロック(エルレとかチャットモンチーあたり?)
【曲長】 4:30
【使用音源】 RealStrat / Independence Free2
【使用ソフト】 Cubase
930名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 12:18:05 ID:WrLdVqyl
>>929
レッド入りまくりなので音量/音圧もうちょっと考えてください
931名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 12:30:40 ID:xsvcEY+G
>>926
リフはもうちょいなとかならんかな?
キライじゃないけど同じの繰り返しすぎのような
同じメロだし起伏がないかな
932名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 12:36:58 ID:xsvcEY+G
>>925
リフや起伏はまあヨシとしてメロは乗せないのかな?
乗せないとするならリフが弱く感じるね
この展開は好きかも
ですメタルよりシンフォニックメタルのが合うかな〜
デスにするには綺麗すぎるような
933名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 15:52:15 ID:1JOmD6ie
【タイトル】 BOSS
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool20152.mid
【ジャンル】 ボス戦
【曲長】 2:21
【使用音源】 GM
【使用ソフト】 XGWORKS

変な拍子になってしまったぜ
934929:2011/02/16(水) 19:51:34 ID:LuI7SP9W
>>930
聞いてくれてありがとうございます。
ググりかたが悪いのかもしれないんですがレッドって何でしょうか。。
935名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 20:13:15 ID:0rBaJ8Ka
ピークメーターの上限スレショオーバー
936名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 22:12:09 ID:x8079JXF
【タイトル】 エゴコロ
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool20164.mp3.html
【ジャンル】 ロック
【曲長】 3分
【ファイルサイズ】3.4MB
【使用音源】 イージードラマー
【使用ソフト】ソナー
【コメント】短い曲です、どうぞよろしくお願いします。
【転載】×
937名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 23:14:40 ID:B0OpJ0Yt
>>922
聞いていただきありがとうございます。

趣味の延長線上みたいなものであまりモノ考えずに作ったので、そこらへんで、
狙ったダサさではなくチープさがでてしまったのでしょうね。

なんだかとてもタメになるような事をわざわざどうもありがとうございました。
938名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 23:35:22 ID:WrLdVqyl
>>934
ピークメーター赤くしたらダメ
すぐに解消できるそういうことをやってないっていう時点で
曲以前の問題で聴いてもらえなくなるよ
939名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 23:57:03 ID:0rBaJ8Ka
>>938
それDAWによっては難しいんだぜ
試行錯誤しかないんでね
940名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 00:08:24 ID:MMKyf5hA
逆に言えばそれが出来るようになってから晒せって事でしょ
歪ませないのは基本だよ基本
941名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 00:29:14 ID:oqDe36hN
>>929
最初延々と同じメロディが続くところとか、
その後も前後のつながりに脈絡が無いところとか、
自分がもしボーカルなら、この歌うの苦痛だと思う。

ちょっと適当歌詞ででも、自分で歌ってみたら?
942907:2011/02/17(木) 01:27:47 ID:yI19gubD
907です。皆様ご意見ありがとうございます。

>>908
お察しの通り、8トラックも使えるぜイヤッホゥ!!っていう感じで作りました。

>>914
お察しの通り、SFC時代のゲーム音楽イメージです。

>>917
確かにリズムには無頓着でしたねー。溜めようなんて意識はなかったです。
ダサいイントロは仕様ですw

すみません。6年前シリーズ最後です。

【タイトル】 中ボス
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool20172.mid
【ジャンル】 ゲーム音楽
【曲長】 1:30
【使用音源】GM
【使用ソフト】 MusicStudioStandard
【コメント】 若干詰め込みすぎな感じです。ミックスひどいです申し訳ない。本当はmp3にしたかったんですが見つかりませんでした・・・。
【転載】○
943名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 01:45:43 ID:/MlonJzf
【タイトル】 死闘
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool20173.mp3
【ジャンル】 ゲーム音楽
【曲長】 2:36
【ファイルサイズ】3.58 MB
【使用音源】 Roland SC-8850
【使用ソフト】 Midisoft STUDIO 4.0J
【コメント】 この流れなら晒せると思った。後悔はしている。
【転載】×
944名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 02:04:05 ID:9+6NMZJi
>>942
ほんとに上手いね。展開が凄い。
それに音が激しく上下する荒っぽさとかまさに一昔前のゲームって感じ。
最後の方いきなりドラクエっぽくなってワロタw楽しめました。

>>943
イトケンぽいね。音も重厚でいいと思います。

>>933
ものすごい雰囲気でてる。
個人的には森の奥深くかなんかで戦ってるイメージ。

>>936
レベル高いです。テレビで流れてても違和感ない。
ミックスのことはよくわかんないけど。
945名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 03:05:40 ID:RRscaPFX
>>936
ボーカル音ちっちゃい
あと最初から最後までギター左右にふりすぎ
946名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 04:00:41 ID:M0/SMCbC
>>936
イントロ頭、全体の雰囲気良いです

でもイントロの後半、9小節から16小節でインパクトが薄れるのでもったいない
もう一工夫欲しいです
Aメロ=サビみたいな感じを目指すにしては弱い
シンプルな曲なので、個人的にはもっとはじけるようなキャッチーなメロディが好きかな?w

歌に関しては部分部分で音量の差があるので
本人が頑張るか?MIX時に処理をするか?ですね
これが捨て曲になるぐらい作品作りましょう!
947名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 04:13:47 ID:M0/SMCbC
>>929
また「とりあえずコードにメロディなぞってみた」感が出てるぞ!w
>>941が言うように歌う前提で作ってない感がしてます
鼻歌でメロディを作るのを否定する人がいますが結構大事ですよ
948名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 16:00:37 ID:GGqs/0V3
>>943
終始ルート弾きのベースが退屈に感じました

>>942
旋律が非常に硬いですね
非和声音の使い方を研究してみてはいかが?

>>936
保守的なコード進行だなーと思いました
もっと冒険してもいいような
もう一つ、ドラムのコンプのアタック・リリースタイムが短すぎる気がします

>>933
好きです
音源変えたバージョン聞いてみたい

>>929
旋律がぶつ切りで連続性を欠いてるような…
949名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 16:05:11 ID:GGqs/0V3
>>947
>鼻歌でメロディを作るのを否定する人がいますが結構大事ですよ
あなたの保守的な姿勢を否定するつもりはありませんが、人にそれを強要するのはいかがなものかと
950名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 16:10:33 ID:9hf9244o
保守的どころか普通
951名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 16:23:20 ID:3g+c0D30
>>946
リフがカコイイ!!
フジファブリックとかサカナクション的な
もうちょっと声のミキシング頑張んなよ!!
このクオリティなら、楽曲提供してもいいじゃまいかね
952名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 16:24:08 ID:3g+c0D30

>>936
953名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 16:47:36 ID:eq3TAttx
>>936
南こうせつみたいなボーカルw
954929:2011/02/17(木) 18:18:49 ID:tQfIuAqX
聞いてくれてありがとうございます。

>>935
>>938
確かにピークメーター真っ赤でした。。
自分で聞いただけでははっきりとした違いが分からなかったので、
「音圧稼げたわーい」ぐらいにしか思ってませんでした。
やっぱり聞いただけで分かる人もいるんですね。
初歩的なことですみませんでした。指摘ありがとうございます。
ろくに本とか読んで勉強とかしてないので、やっちゃいけないこととかいまだに全然わかってない気がします・・・

>>941
最初延々と同じメロディが続くところはこれはこれでかなと思ってましたが、
たしかに歌モノのメロディじゃなかった気がしますね。変えてみます。
前後のつながりに脈絡が無いのは困ったことに自分ではよくわからないです・・・

>>947

>>947
歌モノの歌メロを軽視しまくってる感があるので、
そういう意味でとりあえず勉強が足りてないのかもしれません。
自分で歌詞後付けして歌うつもりだったんですが、
そう言われてみると確かに上手に歌うのは難しそうな気がします・・・


>>948
「4小節経つ前に途中で終わったように聞こえるメロディライン」
っていう個人的なツボを盛り込んだつもりだったんですけど、
それがぶつ切りに聞こえてるのか、自分で連続性があると思っているところが連続性がないのか、
とにかくメロディラインに難アリですね。。
955名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 18:44:19 ID:2f2zW2t+
>>946
Jロックって感じだね。Voと歌メロがいまひとつで、
これ、という個性が感じられない。
ロックが好きなんだろうけど、特に言いたいことは無い感じ。
956名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 20:15:53 ID:OneiPyDn
>>923
機械的というかキーボードの自動演奏みたいに聞こえる
もっと人間臭さとまではいかなくても躍動感みたいなのが欲しい
957名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 21:00:00 ID:YpSYYGnX
>>920
ただ音符を並べたという感じで
どこを聞かせたいのかよく分からない
バッハならバッハをもっと聞いて方向性をはっきりさせた方がいい
次からは初心者スレでupしよう
958名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 21:43:41 ID:JO8oHZuL
>>954
チャットモンチーっぽくて俺は好きですが、
Aメロは同じコード進行にもっといろんなメロディーを乗せられると思います。
頭が同じでも一部だけ変化する、とか。
歌詞を想像しながら歌ってみるという意見に賛成です。
2:30-2:50のあたりのメロディーは確かにぶつ切り過ぎるかも。もっと間にメロディーを入れたほうが良さそう。
959名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 22:19:04 ID:KBngANlJ
936です。意見ありがとうございます。
相手が見えない方が、率直な意見も聴けて勉強になります。

>> 944
実際そうなると嬉しいですね〜。

>> 945
ボーカル音量か。。。自分が歌ってると、どうしても下げ目にしてしまうのかも。

>> 946
やはりボリュームが課題っすね!!

>> 948
王道好きなんですよね。。。困ったことに。。。
昔は、結構ヘンテコなことやってたんですが。
コンプかぁ。次から気をつけてみます。

>>951
あざっす!!ボーカル命ですもんね、、歌ものは。
楽曲提供、したいなぁ。

>>953
南こうせつ、それ良く言われるんです。ちなみに、顔も似てると。。。
やはり、骨格か!!骨格なのか!!。。。昔はチューヤンだと間違われてた。

>> 955
俺か???個性は永遠の課題。。。解決できるかは分からないけど。。。
960名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 22:24:07 ID:y6L50Ycg
>>788
もっと勢いがあるといいね
音源を良いものに変えて全体に厚みを出した方がいいと思うよ
961名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 00:35:40 ID:kjUEC+gP
>>602
あっさりしてるというか平坦というか、どっちの曲も中途半端
見よう見まねでやってみましたという感じがする
もっと曲を聞き込んだ方がいいと思う
962名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 04:45:46 ID:jsRzbdM1
>>247
美しいのイメージがよく分からないし退屈だと思った
963名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 05:04:48 ID:JYksFnTC
>>244
トラックだけ聞いてもよく分からんけどHIPHOPらしくなってるっぽい
964名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 05:06:23 ID:JYksFnTC
>>243
アニメ?の声が気持ち悪い…
965名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 05:49:25 ID:xKdtAJaZ
>>137
短いながらも味わいがあると思う

>>146
ドラクエっぽくない
966名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 05:55:46 ID:xKdtAJaZ
>>104
生楽器で演奏することを考えてるのか、
それともゲーム音楽を狙ってるのか、
もしくはこれが最終形なのか
よく分からんけどもう少しベロシティやタイミングに気を使って
人が弾いたような感じを出した方がいいと思う
967名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 05:59:22 ID:xKdtAJaZ
>>54
パッド鳴らしてディレイ掛けたシンセ音を適当に弾いてるだけだよね
ヒーリングってのとは違うと思う
968929:2011/02/18(金) 13:41:23 ID:uiu/L/9e
>>958
厳しい意見をもらうために貼りに来ているつもりでいますが、
ちょっとでも好きだと言ってもらえてうれしいです。
アドバイスもすごくわかりやすくて助かります。
メロディーのぶつ切り感っていうのもやっとどういうことかわかった気がします。
歌詞付けながらメロディー練り直してみます。ありがとうございました。
969名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 15:21:47 ID:exDZMwwC
>>959
ボーカルのボリューム差は大した問題じゃない
練習するだけ、もしくはMIXを上手くやるだけ
課題はメロディ
それだけが重要
それがなければテレビで流れないし楽曲提供も無い
とにかく曲を煮詰めろ!
970名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 23:11:55 ID:vKOZq0e7
なんか急にバックパスが増えたが一体なんだ?
971名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 00:28:15 ID:6l4vNIvx
>>957
ありがとうございます
次回からはその点気をつけてみたいと思います
972名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 00:36:46 ID:mp+k+5nA
【タイトル】Noiseの練習06
【URL】http://tfpr.org/up/src/up1824.mp3
【ジャンル】Noise
【曲長】約2分
【使用音源】YAMAHA PSR-E223(電子キーボード)
【使用ソフト】GarageBand
【コメント】Noiseの練習です。オモチャのキーボードに
GarageBandのエフェクトをかけてつくりました。

973名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 01:53:42 ID:0dd2dM0p
>>972
練習曲は初心者スレへ移動しましょう
974名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 09:47:15 ID:i3snqalc
【タイトル】Oscillator and Silencer
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool20185.mp3.html
【ジャンル】フィーリング?
【曲長】1:19
【ファイルサイズ】1.50MB
【使用音源】Synth 1 / Magical 8bit Plug / LazySnake / DSK BassZ
      LoopAzoid / DSK Indian DreamZ
【使用ソフト】XGworks ST / SoundEngine Free / Audacity
【コメント】初心者聴いてよスレでアドバイスをいただき、なおした曲です。厳しいご意見を伺いたいです
【転載】○
975名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 12:15:04 ID:41ZIui+n
>>974
ここと初心者スレのコメント見比べてみると、
初心者スレのままのほうが的確なコメントをもらえるような気がする。
976名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 14:29:23 ID:1YsNAuwB
もうここ必要ないだろ
977名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 14:38:13 ID:qnFI+QUi
それはお前だけだろ
978137:2011/02/20(日) 01:12:30.66 ID:6730vbGy
>>965
ご感想ありがとうございます。
コメント貰えないと思っていたのでびっくりしました。
これを励みにもっと勉強していい曲を作るべく頑張ります!
979名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 08:16:24.86 ID:tpSIN18V
>>974
なかなかいい。いっけんチープな音だが、そのチープな
音がなかなかかわいくてちょっと心地よい。
あとメロディーが派手にあばれるとこあるけどあそこはマイナス
980974:2011/02/20(日) 09:27:17.14 ID:6UR8rkTv
>>979
ありがとうございます。メロディは変化がないといわれて作り直したのですが、方向性を間違えたのでしょうか……勉強してきます
981名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 12:13:36.63 ID:05NgjfVk
>>969
また次の曲できたら、のせますです。

みなさんありがとうです。
982名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 14:30:46.89 ID:1t9Io9En
俺はこのスレだけで1つのエンターテイメントだと思ってるんだけど
いい曲作ってる人でも金にならないんだよな
何とか広く色んな人に聴いてもらえる環境って無いもんかね
まあこの国が文化的に遅れてるというか、文化の地位が異常に低いのは分かってるんだけどさ

そういう意味でニコニコ・ボカロの流れは評価はしてるけど、内容がアレだし…
アンダーグラウンドから才能を引き上げるシステムが欲しい
起業でもするか
983名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 17:41:27.33 ID:Q1olyxOo
中二病全開だな
984名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 18:18:02.99 ID:3BhOB+qY
チラシの裏だな
985名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 20:27:18.49 ID:oW+54cT4
音楽で飯食おうなんて思うな
986名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 21:14:03.28 ID:wTw8Q4kF
なぜ書いたのか
987名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 21:24:43.15 ID:jy4cdVd5
音楽はおかずだよ〜
988名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 23:27:51.66 ID:69YwQwzP
http://2chlabel.org/
2chより音楽コミュニティーSNSを作りました。
音楽を好きな方ならだれでも参加できますので、よかったら参加してください^^
989名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 01:06:34.21 ID:ik4+ohMN
【タイトル】 未定
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool20284.mp3
【ジャンル】 エレクトロ?
【曲長】 約5分
【使用ソフト】 Cubase5
【コメント】 初音ミクに歌わせるつもりです、個人的にはAメロがキモイと思うんですがどうでしょうか
【転載】 ×
990名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 01:25:34.12 ID:rMhcVI9E
>>989
対旋律足りてない50点
991名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 02:04:50.01 ID:vqPGt6mp
>>989
Aメロはキモいというより単調だね。
4回(8回)も繰り返すほどナイスなメロじゃないと思うよ。

まあ歌詞乗ると単調さが紛れる場合もあるけどねー
992名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 02:21:48.91 ID:WO7BrDKM
>>989
踊るポンポコリンを1万回聞いて勉強しなさい!
それまでは初心者スレに降格!
993名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 02:31:24.56 ID:EC0KRa6D
懐かし過ぎるだろw
最近の奴は知らないんじゃないか?
994785:2011/02/21(月) 02:46:08.90 ID:2hUqvW5N
○ぱっぱぱらぱ
みたいに弱拍にメロを置けってことだな。
995名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 02:53:17.76 ID:WO7BrDKM
おどるポンポコリン > http://www.youtube.com/watch?v=SubG4Yw_OQU&hd=1

キャッチー!コンパクト!勉強せーい!
996名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 06:00:20.03 ID:Il1go93G
997名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 21:24:49.64 ID:WD3fuy3a
>>989
イントロでかっこいいって思ったのに、Aメロでずっこけるなw
意図的かもしれないけど、イントロの勢いをここまで殺すこと無いんじゃないかな?
メロディの符割りがトラックのスピード感について行けてないんだな。
それかもっと思い切ってゆっくりにするか。

アレンジはおおむね好きです。タタター、タタターって高音のシンセの音が気持ちいい。
ただ、エレクトロ系の肝という気もするシンセベースとリフの音色がちょっと軽いので要見直し。

メロディ抜きのmp3アップしたら誰か良いメロディいつけてくれそうw
998名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 22:18:05.91 ID:7x3Ei2Dg
うめ
999名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 23:03:58.19 ID:QOio6srM
今ならいける!
【タイトル】ギターソロ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool20308.mp3.html
【ジャンル】プログレ
【曲長】3:30
【ファイルサイズ】3.2MB
【使用音源】GM
【使用ソフト】MSP、Audacity
【コメント】
某桃色バンドを目指しました
1000名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 00:41:29.29 ID:Hs4G21pv
こんばんは。FL STUDIOで一曲作りました
単調な曲で1分半くらいですが…
低音から高音域のバランスが自分で聴いてるとわからなくなってきます。
何か気づいた所があれば指南頂きたいと思います、宜しくです。
http://up.cool-sound.net/src/cool20312.mp3
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。