★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 49th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
君のオリジナル曲を、DTM板のみなさんが優しく、時に厳しく、評価してくれるよ。
とりあえずどこかにアプしてURLを貼ろう。ファイル形式も書いてね。(初代1より)

「自作曲、聴いてよ」スレッド まとめページ - トップページ
http://www36.atwiki.jp/jisaku_kiite_dtm
(レスの【転載】欄が○の分を、転載しています。記述が無い場合は×扱い)

注意事項

 * 荒らしは徹底スルー。厳守でお願いします。
 * ファイル形式とサイズを書く親切。
 * URLにジャンルや曲のアピールを添えればレスがたくさん貰えるかも。
 * 他人に優しく、己に厳しく。叩かれても気にしない。
 * 根拠のない嫌がらせの煽りは一切放置。
 * 煽る方も煽られる方も、その原因は「自分」にあるということを自覚し、
 スレ本来の主旨に沿って進行させることに努める。

   -----悪質なスピーカー潰しがたまにあるのでご注意!-----

テンプレ
【タイトル】(必須)
【URL】(必須)
【ジャンル】(任意)
【曲長】(任意)
【ファイルサイズ】(任意)
【使用音源】(任意)
【使用ソフト】(任意)
【コメント】(任意)
【転載】(○ or ×)(任意)
2名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 01:09:59 ID:WMvp8PIg
推奨アップローダー
リンク先の注意事項を良く読んで利用して下さい。

楽器作曲板・DTM板用 Uploader
http://up.cool-sound.net/upload.html

過去スレ
★『自作曲、聴いてよ』スレ★16th
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1061/1061041057.html
★『自作曲、聴いてよ』スレッド★17の秋
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1063/1063782000.html
★『自作曲、聴いてよ』スレッド★18も秋
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1066/1066277852.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 19の寒い夜
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1069/1069597628.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 20の寒い夜
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1074/1074497860.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 21世紀の夜明け
http://makimo.to/2ch/pc4_dtm/1076/1076861499.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★22世紀のネコ型
http://makimo.to/2ch/pc5_dtm/1081/1081599850.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★DTM23区
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087818011/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 24時間眠らない
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094458258/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 25th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1098460125/
3名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 01:10:51 ID:WMvp8PIg
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 26th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1103732259/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 27th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108140521/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 28th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112414967/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 29th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1113735880/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 30th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115845389/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 31th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132502372/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 32th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1141806819/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 33th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147343606/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 34th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1155557738/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 35th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1167296107/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 36th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1175087725/
4名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 01:17:20 ID:s/c0+9Qj
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 37th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180196600/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 38th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1184400564/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 39th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197335207/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 40th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206275628/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 41th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214750717/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 42th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1222447927/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 43th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1230157648/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 44th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1235735577/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 45th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1242130328/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 46th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1249378356/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 47th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1254754874/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 48th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1259320397/
5名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 01:21:11 ID:WMvp8PIg
>>4
はり忘れてすいません
オツです
6名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 01:35:23 ID:s/c0+9Qj
>>5
いえいえ^^とんでもございません。
ありがとうございました。
7名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 02:45:13 ID:PZYDQKdi
>>1
おつです!
8名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 03:32:28 ID:s/c0+9Qj
前スレの981さん、まだ見てますか?
9名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 03:40:08 ID:yMMbCSVi
【タイトル】オーパーツ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13004.mp3
【ジャンル】エレクトロハウス/フィジェットハウス?
【曲長】4:19
【使用音源】Prologueのみ
【使用ソフト】Cubase 5
【コメント】欧米から見た間違った極東観の音楽があるように
      日本から見た間違った中東観(エジプト辺り)の曲を目指しました。
      南米っぽいシンコペーションも混入したりしてます。
      VOはボカロ使おうとしましたがイメージが合わないので入れてません。
      イメージ的には映画版攻殻機動隊テーマの民族調のVOです。
【転載】○
10名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 03:48:48 ID:hIzxsq5o
>>9
面白い。特に裏拍にハット的な物が入っていないところなんかが。
アフリカバンバータやプロディジーを思い出したよ。別に似てるとかそういうんじゃなくね。
11名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 04:05:35 ID:yMMbCSVi
>>10
ありがとうございます。
たしかに私のサウンド趣向はその方面だと思います。
12名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 04:17:55 ID:7KoO95x4
【タイトル】鎮守の森の虫探し
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13005.mp3
【ジャンル】ハピコア
【曲長】1:53
【ファイルサイズ】2.6MB
【使用音源】HyperSonic2 ボカロ
【コメント】
7拍子の4つ打ち(?)です
和風を意識してペンタを使いました
変拍子にしては比較的聞きやすいかと思われます
13名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 04:29:16 ID:rbBTSTHh
>>12
最初エピック系のトランスかな?と思ったけどトランシーな要素は無いね。
VoとPadがホワンとしていて牧歌的でいい感じ。BDとBassを硬質にタイトにしたら面白いかな?と思ったけど
それじゃあそこいら変に氾濫してる曲と同じになっちゃうからこれでいいだね。
7拍子でも4分音符でキックが入れば全然違和感は無いんだなあ。
14名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 05:34:14 ID:NT2tNFpm
亀レスだが>>1
15名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 07:37:41 ID:YI/49N8b
【タイトル】特に考えていませんw
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13007.mp3
【ジャンル】エレクトロハウス?
【曲長】6:29
【ファイルサイズ】8.8MB
【使用音源】大体がSynth1かSUPERWAVE
【使用ソフト】FLStudio
【コメント】
全体の時間が長い割りにブレイク以降のメインの部分が短くて箱でかけるとしたら短いかもしれません…
もっとこうならいいのに,などアドバイスいただけるととても嬉しいです.参考にさせていただきたいです.
【転載】○
16名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 07:46:43 ID:YI/49N8b
>>9
おおおおおお!!ボワボワしたベースがかなり好みです!保存させていただきました!
ベースの上にのってる上モノはフィルター閉じたみょーんて音色じゃなくて
せっかくならサーッとしたフィルター開いた音色の方が個人的には好きかも知れません

>>12
これまた好きな雰囲気ですね!これも保存させていただきます!
音色選択にもっとこだわれば電波な感じに化けるかもと思いました
17名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 08:06:43 ID:ABdOOM1g
【タイトル】with a little break
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13008.mp3
【ジャンル】?
【使用音源】某R社音源モジュール
【コメント】MIDIキーボードを持っていないのでひとつひとつマウスで打ち込みました。
みなさんの感想お待ちしております。
18名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 08:44:14 ID:KC+6BkXB
>>17
ジャンルが?になってますが、立派なフュージョン・ジャズですね。
曲自体はしっかり構成されてると思うんですが、アレンジがあまりに単調な気がします。
もっと変奏的な要素があっていいかも。
ジャズピアノを聞き込んで研究してみるとよいかもしれないですね。
19名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 10:40:09 ID:iRg4PvW+
【タイトル】北斗の件
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13009.mp3
【ジャンル】?
【曲長】3:58
【使用ソフト】ACID
【コメント】北斗の拳のゲームをサンプリングして
      打ち込みロック+テクノっぽくしてみた。
      作ったのは8年ぐらい前かなあ。
      最近また作りたくなったりしてきたww
【転載】○
20名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 10:48:43 ID:OZCMW85W


【タイトル】highway drive
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13010.mp3
【ジャンル】ロックインスト
【曲長】1分弱
【コメント】ぼくの先輩が作った曲です かっこいい曲です
【転載】X
21981:2010/04/17(土) 10:58:50 ID:SfNFzo/G
>>8
レス出来なくてすみません
見てますよ
ちなみにベースは打ち込みです

1さんスレ立てありがとうございます
22名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 15:08:16 ID:yMMbCSVi
>>15
>>16
深くやっていらっしゃいますね。
ありがとうございます。おそらくそのメロはVOの仮メロです。
しかしもうちょっとひねったほうが良かったかもですね。

>>19
タイトルがw
個人的には立派なエレクトロ系になってると思うのですが
8年前でこの出来ってクオリティ高くないですか?
23名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 18:26:51 ID:79UFsJNv
【タイトル】dreaming
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13016.mp3
【ジャンル】ハウス JPOP 、歌もの
【曲長】5分弱
【ファイルサイズ】
【コメント】(任意) JPOPの女性歌もの、ハウスです。ガイドメロです。



24名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 19:27:54 ID:s/c0+9Qj
>>15
GJ!!
25名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 19:33:13 ID:s/c0+9Qj
>>21
ベースは打ち込みですか。
とても上手ですね!
26名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 19:38:04 ID:s/c0+9Qj
>>23
ピアノが馬杉
生ボーカル入れたらすごく雰囲気が良くなると思うよ
27名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 21:40:43 ID:s/c0+9Qj
>>21さん
毎日heart full聴いてます^^
よかったらメル友になってください><
28名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 07:38:22 ID:OTf0cl9J
キモい
29名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 07:41:41 ID:OTf0cl9J
>>23
BIAB乙w
30名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 09:06:25 ID:NKPMVv1A
ただの荒らしだろ
構うな
31名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 16:16:47 ID:k/ECR0uU
【タイトル】美しく燃ゆる生命(いのち)の鼓動よ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13028.mp3
【ジャンル】和風テクノポップ
【曲長】2:22
【ファイルサイズ】mp3
【使用ソフト】logic
【コメント】佐野元春とビリー・ジョエルが好きです。
32名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 01:27:22 ID:DL8xuYpV
>>31
404エラー
33名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 01:59:13 ID:sU0+Suw9
>>27
ありがとうございます!
とりあえずイメージ作るだけの仮歌と、かなり前の音源なんでホントに適当ですけどねw
またその内貼らせてもらいます

捨てアド貼っておくので、なんかあればメール下さい
[email protected]
34名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 16:24:13 ID:Ek6VEL/f
>>33
なんで急にベースの話が出て来るんだよ。
自演だってバレバレだから。
後先考えずに一時の感情で衝動に走ってるのを見る限りお前女だろ。
しゃぶれよ
35名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 21:46:43 ID:PyTWiF+3
>>34
ぺろぺろ
36名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 23:49:19 ID:xJTUFOee
しかし最近思うんだが、自分で「聴いてください」とか「感想ください」って
投稿しといて、いざ聴いて感想書いてやっても「ありがとう」の一言もないヤツって何なんだろうね。

みんな好き好んで素人の曲なんか聴いて、わざわざ感想書いてると思ってるんだろうか?
それとも、自分の曲だけは絶賛の嵐だと想定してて、予想外の批判や指摘に面食らったとか?
それならそれで自意識過剰なだけで、向上心ないヤツだと思うし。
どちらにしても、わざわざ時間割いて自分の曲聴いてくれた人に、お礼するくらいの礼儀はあっていいと思うんだがな。

37名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 23:54:51 ID:VPRC3pyc
君は匿名掲示板に向いてないと思われる
3827:2010/04/20(火) 00:48:27 ID:WMZQoWkl
>>33
捨てアドありがとうございます!
メール送りますので、今しばらくお待ちくださいm(__)m
39名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 02:59:44 ID:XMS8OoRB
>>9
ベースprologueのナニ?
40名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 03:30:21 ID:crtmZsNi
>>36はごくまともな人でしょ。



しかし曲つくるのって自分は連続のまとまった時間が必要だもんで
なかなか作れずにうずうずする〜
419 ◆ltAkSCsxD13n :2010/04/20(火) 07:06:43 ID:W9HO+DnC
>>39
最初に差し込んだ時のみょーんって音から作っています。
3和音です。

>>40
私は一曲の発想に3〜4ヶ月、製作に半月〜1ヶ月かかりますよw
オタワ
42名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 08:09:58 ID:HIm2jdBX
自意識過剰のメンヘラは少し自重してくれないかな?
そんなにチヤホヤされたいならメンサロ行ってやってくれ
http://hideyoshi.2ch.net/mental/
43名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 12:00:25 ID:6M8pofvH
>>42
どんなアドバイスでも自分の財産に繋がることもあると思うし、
礼儀はお互いにとっても大事だよね、
44名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 01:09:36 ID:ZTu0BwqF
【タイトル】小学生の憂鬱
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13088.mid
【ジャンル】弦楽的な何か
【使用音源】MSGS
【コメント】
小学生が作ったカオスな旋律にコードを付けてみた
45名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 20:47:12 ID:BCFMhEgw
【タイトル】未定
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool13141.mp3.html
【ジャンル】ジャズポップス?
【使用音源】MU2000
【コメント】仮ボーカルです。へたくそです。
どうしてこんなに音量が低くなるのか疑問です。
アレンジ、ミックス等ご意見お待ちしております。
46名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 21:08:34 ID:hrOW4DZG
4745:2010/04/22(木) 22:20:10 ID:BCFMhEgw
>46
すいません、間違えてました!ありがとうございます!
http://up.cool-sound.net/src/cool13142.mp3
48名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 22:33:30 ID:hrOW4DZG
>>47
141はあなたのmix。142は自分流の洋楽風mix。
でもイントロのギターの低音域を若干削って整理する必要があるかもね。
こもってた。
49名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 01:04:00 ID:X08g2JPP
>>45
ボサノバやりたいのかリビングやりたいのかムードミュージックやりたいのかはたまたロックなのか訳分からんかった。
あちこち破綻してる。でもそれがポップス。
個人的にはノーコメント。大衆目線からいけばアリ。一昔前のドラマのOPとかEDで流れていそう。
50名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 01:53:54 ID:YzJwuDN7
>>45
いいねえ、声以外は好きだ
5145:2010/04/23(金) 09:33:03 ID:37j3I0T5
>48
また勘違いでした!ミックスし直して頂いてありがとうございます。
しかし、モノラルになったなあということくらいしか分かりませんでした。

>49
そうっすね。別にこれがやりたいってジャンルは無いですから、
良く分からないものになってるかも。

>50
どうもっす!誰か歌ってくれないかな。
52名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 20:10:53 ID:giAoE50b
>>45
俺は、声も曲に合ってて良いと思う。
本録りしたものを是非聴いてみたいと思いました!

>>46
んー…???
確かに音量は上がってるけど…って感じです。
53名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 21:41:32 ID:sziZ8Tmi
声あってないよ
5445:2010/04/23(金) 23:37:07 ID:37j3I0T5
>52
どうもです!自分の声はあんまり想定してないので。誰かに歌ってほしいですね。

>53
確かに。
55名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 23:56:57 ID:a+FO48iT
どうでもいいけどうざいから死ね
56名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 00:09:52 ID:lfjK2RbP
【タイトル】 1967 Modular Moog 3C
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool13201.mp3.html
【ジャンル】 謎
【コメント】 こういうのって需要ないですか
57名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 00:28:36 ID:W/bpNGvS
>>55イラネ
58名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 00:41:26 ID:UPesMo48
>>56
ほう・・・
でも残念ながら海外のロックで似たようなのがあったな、名前忘れたけど。
59名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 00:47:10 ID:RzTXmBeC
>>56
プログレしてていいじゃん
たそがれ感がたまりません
60名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 01:41:27 ID:efi9GmH7
>>56
音色のセンスがハンパなくいいな。
61名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 01:55:35 ID:ypEGkOgB
>>56
凄い聞きやすい
もっと作ってくれよ
62名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 02:16:57 ID:lfjK2RbP
>>58-61
ぉぉぉ
ちょっとやる気がでちゃいました(*ノдノ)

ありがとうございました。
63名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 23:48:35 ID:0yAjEWoG
>>56
いいね。ピンクフロイドのリミックスって言われたら信じそうだ。
64名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 01:36:38 ID:Jc+1oEaS
>>29
なんでわかるの?
65名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 08:17:30 ID:0SrKe5Uk
>>56
ほんとピンクフロイドって感じがした。退屈だったけど雰囲気が良かった。

>>45
全体的にとても良かった。でも声が野暮ったいのと、そのせいなのか
繰り返しが耳についたのと、低音がこもってて聞き苦しかった。

>>23
ガイドメロから歌がついたらどんな感じになるのか、このジャンルあんまり
聞かないので想像しにくかったけど、まとまってて良いと思った。
メロディを所々16部で刻んで言葉を詰め込んだら良くも悪くもすごくありがちな
感じになると思った。
66名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 08:41:26 ID:0SrKe5Uk
>>20
出来はとてもいいと思う。ただ、正直ちょっと食傷気味な感じ。
せわしないというか、聞かせどころが分かりにくいというか。
うまい人だからこういうのサラッと作っちゃうのかもしれないけど。

>>19
こういう遊び心のあるものを、人に聴かせられるレベルにもっていっているのは
うまいと思うけど、これを「面白いでしょ」って来客に聞かせるにはちょっと
弱い気がする。

>>17
軽快で聴きやすくてよかった。手打ちとは思えないニュアンスがついてたけど
ちょっとぎこちない感じがした。アレンジが少し単調ってのは同感だけど、
この曲長なら別にいいんじゃないかと思った。
67名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 09:02:11 ID:0SrKe5Uk
>>15
こなれてて文句はないんだけど、耳を引かなかった。冒険が欲しいような。

>>12
最初聴いたときは変拍子だと思わなかった。確かにすごく聞きやすい。
メロディが微妙に展開するのがちょっと良かったけど、曲の雰囲気が
あまり変らないせいか単調に聴こえた。

>>9
リードがまぬけに聴こえてしょうがない。他の音はいいと思うんだけど。
一分過ぎに雰囲気変える流れはいいと思ったけど、ちょっと期待が大きすぎた。
68名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 12:43:08 ID:lZv61KmD
>> ID:0SrKe5Uk
大したタマじゃねぇな
69名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 18:59:32 ID:4sguz1nm
70名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 21:48:05 ID:Mryx/pJL
ピンクフロイド=アラフォー世代w

71名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 12:24:23 ID:FAZw2bok
質問です。
ドラムだけ打ち込み、太他楽器や歌は生演奏を録音して、
DAWで曲作ってる私ですが、ここに曲を提示して良いですか?

楽作板だと過疎化がはげしくて…
72名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 12:28:11 ID:3/c26KaV
荒らさなきゃOK
一応>>1は読んでおけ
73名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 16:52:31 ID:sLxoXqK+
>>70
アラフォー世代って40前後だろ
リアでピンクフロイド聴いてた世代って 50前後だよ
74名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 18:50:25 ID:B6Td812k
だいたいあれだけ有名ならリアルタイムでないファンもいるっての。
75名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 19:10:29 ID:FAZw2bok
ピンクフロイドの狂気は時代を超えた名盤だと思う。
あと炎


最後にスレチごめん
76名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 23:09:12 ID:d+Yx+5h/
【タイトル】pleasure
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13290.mp3
【ジャンル】pop song
【曲長】5:09
【ファイルサイズ】5.9MB
【使用音源】ピアノ、ドラム音源、
【コメント】前より少し楽しく作れた気がします。
イントロが自分でもよく分からず、全体的にはださめだと思います。
アップしたのを聞いてみるとすこしボーカルが大きすぎるでしょうか。
なんでもいいので感想いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
77名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 23:40:45 ID:4bLMZrFr
>>76
イントロが意味不明で停止ボタン押しそうになったけど、
ピアノが入って来てから聴ける感じになるので、最後まで聴いた。
というかこのイントロはむしろ無い方が良いかも。
ボーカルは大きすぎはしない。
ボーカルがちょっと細く不安定な雰囲気を感じる。
そういう雰囲気の表現なのであ〜るというなれば…別に悪い印象は感じない。
1:09付近のピアノのコード変化がなんか気になりますな。
全体的には「私の小さな喜び」みたいな印象なのだろうか。
ドラムが単調気味な雰囲気もするが、アンジェラ・アキ風と思って聴くと
なんとなく、それっぽくなってると思ったのであった。
78名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 00:26:52 ID:PBTMhB1f
>>76
めずらしく聴きやすい曲だね。
でもドラムが恐ろしくチープでもったいないよ。
打ち込みよりもサンプリング使った方がいいと思う。
もっとオーガニックな感じでお願いします。
79名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 01:51:17 ID:oOWzmEoh
【タイトル】 未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13293.mp3
【ジャンル】 歌ものポップス(仮メロ)
【使用ソフト】 Sonar 8 Pro
【コメント】
まだ制作段階なのですが、ギターの音作りと飾り付け、アレンジに悩んでいます
どうぞよろしくお願いします。
80名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 02:17:06 ID:bWVz8wpz
>>77
聴いてくれてありがとうございます。
>そういう雰囲気の表現なのであ〜る と自信をもてるように
表現をみがきたいです。  アンジェラアキはあん、まり好きではないのですが、
ジャンル的にはそうなりますよね。 五輪真弓方面へ努力したいと思います。

>>78
ありがとうございます。

>打ち込みよりもサンプリング使った方がいい
これは生ドラム音をサンプリングして使った方がいいということでしょうか?
よければ教えていただけるとありがたいです。
81名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 02:30:42 ID:PBTMhB1f
>>80
実際に人が叩いてるドラムループを単純にならべるってこと。
なんかキメとか特殊なフィルインとかは打ち込むしか無いけど。

↓みたいなところで無料でシェアされてたりするよ。
http://www.mhat.com/phatdrumloops/beats.asp
82名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 02:35:11 ID:PBTMhB1f
つーか前にもおんなじこと書いたような気がするけど君絶対人の意見聞かないよね。
聞くふりするだけで。ある意味感心するよ。その姿勢を貫いて欲しい。
83名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 02:48:56 ID:bWVz8wpz
>>81
なるほど、そういうことですね。
DAW導入できたら試してみようと思います。少なくとも今のままだと
ドラムがものすごくチープということがわかりました。
ありがとうございました。

>>82
そういうふうに言われるのはなんだかかなしーいですね
84名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 04:49:41 ID:WaUai1oS
ID:PBTMhB1f

こういうのいらんわ
無自覚でやってんならさっさと消えて欲しい
85名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 06:45:10 ID:8ubUaaVm
>>79
これはオリジナル?
なんか聞いたことあるメロ満載だけども
86名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 09:25:21 ID:H6VeD7ED
>>76
唄の訓練が足りなくて呪いの歌みたいに聞こえる。
87名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 16:30:29 ID:K0VaTdwN
【タイトル】Stay with me
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13303.mp3
【ジャンル】pop song
【曲長】2:14
【ファイルサイズ】2.6MB
【使用音源】ギター、パーカッション
【コメント】連投スミマセン。時間のあるうちにいろいろやっておきたく。。
>>81さんが貼ってくれたドラムループ音源ためしてみましたが、うまくループできなかったので;;
なじむような音を選んでリズムつけてみました(ずれてますよね ;;)
ギターと英語詞でやってみました。よろしくお願いします。
8879:2010/04/29(木) 00:39:25 ID:mXjePDwu
>>85
ご意見ありがとうございました。
89名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 06:53:36 ID:lEEGc3+s
【タイトル】over
【URL】http://www.youtube.com/watch?v=4tVVXxs2KRg
【ジャンル】J-pops
【曲長】4分ちょい

プロ作家目指してます。
90名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 07:10:53 ID:RwYbo4bz
>>89
イントロは期待が持てる感じで良かったんだけど
その後は全然ダメだね
売れないアニメソングって感じ
メロディー全然思い出せない
91名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 09:05:26 ID:WlQschRg
>>89
>>90と同じくイントロいい感じ
それ以外は思い出せないというか思い出したくない
92名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 10:17:37 ID:Ls80+fQ8
>>89
俺もイントロはいい感じだと思う
だが伴奏とリズムが退屈でノレない
フィルインだけでももっと研究すればノリも変わるんじゃないかな
個人的には、重ったるい曲と重ったるい声なのでもっと要所に澄んだ高音が欲しくなった
93名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 10:23:02 ID:Stv7z5Ud
>>89
個人的に趣味じゃないけど十分にプロレベルだと思う
94名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 14:18:05 ID:CzPOBSAu
>>89
ボーカルとメロディやコーラスワークやイントロはとても良かった。
Aメロやサビの前半はなんかいかにもな感じが出てて良かった。
Bメロの入りがなんかおかしい。イントロ出だしも唐突っぽい。
フィルインのリズムとくにキックの打ち方がヘタ?
サビの終わりの方のベースの音程かコードに不自然さを感じた。
ベースもっと動かしたらいいと思う。控えめにしたいのだとしても少しぐらいは。
印象的なオブリガードが要所要所に欲しい感じ。パクってもいいから。

プロ目指してがんばって!と素人からの声援w


>>87
うわあなつかしい。しばらくここ来てなくてひさしぶりに聴いた。
相変わらず声が所々少し震えてるけど、なんかうまくなってるなあ。
パーカッションってこれかw なんか微妙だなあ。
曲は割と普通の伴奏とメロディだけど、印象的なフレーズの繰り返しが
いい感じだと思った。
95名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 14:52:45 ID:CzPOBSAu
>>79
うーん。これはどういう完成形になるのか掴みにくいなあ。
頭の中にイメージがあるんだろうか。Bメロ展開良かった。
バッキングのギターの音量が絞られてて自信なさげな感じ。
多分音量上げると不自然になって悩んでるような気がする。
おかずや最後のソロは堂々としてていい感じ。うまいなあ。
ギターの音作りと飾り付けは良いと思う。
アレンジは何か欠けてて薄い感じ。
順当なとこだと、コードをリズムやアルペジオで刻む鍵盤楽器?
シンセでなにかしらリフをかぶせるとか。
なんか基本四つ打ちじゃないほうがいいと思った。

>>76
この人はほんと楽しそうだw のだめを思い出した。
この曲調なら、ベースとストリングスを入れたらどうだろう。
ドラムのフィルインがワンパターンだなあ。
フィルイン以外にも、曲の展開によってドラムパターン変えたら?
Aメロで淡々と8ビート、サビまでの上り坂のとこで裏拍の強い2ビート、
サビで拍ごとにシンバルを鳴らしていかにも盛り上がってますなパターン、
みたいに。
9695:2010/04/29(木) 16:30:04 ID:CzPOBSAu
>>79
たびたびうざくてごめん。表拍や愚直に8分刻むパートがないから
薄く感じるのかな。キックは基本四分だけどベースが裏を攻めてて
ギターは3・3・2?とかやってるし。よくわかんない。
97名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 17:16:21 ID:5vDSgg22
ID:CzPOBSAu

こういうのいらんわ
無自覚でやってんならさっさと消えて欲しい
9895:2010/04/29(木) 18:52:59 ID:CzPOBSAu
>>97
理由書きなよ。
99名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 19:21:56 ID:njorgDaT
>>ID:CzPOBSAu
よく分からないのにこう思うとかこうしたらどうとか妙に無責任だなw
近所のおばちゃんみたいだ
100名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 20:12:22 ID:SHWc7aIZ
てs
10179:2010/04/29(木) 21:06:33 ID:H+vsT5bV
>>95
ありがとうございます、
とりあえずもっとシンセを活用してバッキングやアルペジオなど
曲に合わせて色々試してみます、
ギターのバッキングはやはり不自然になるので今はとりあえずカットする事にします。
参考にさせて頂きました
10279:2010/04/29(木) 21:07:46 ID:H+vsT5bV
>>95
ありがとうございます、
とりあえずもっとシンセを活用してバッキングやアルペジオなど
曲に合わせて色々試してみます、
ギターのバッキングはやはり不自然になるので今はとりあえずカットする事にします。
参考にさせて頂きました

103名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 21:08:26 ID:H+vsT5bV
連投スマソ・・・。
104名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 22:44:17 ID:CzPOBSAu
>>99
なるほどね。

音楽って難しいわ。誰か正解教えて欲しいよ。
>>79さんがバッチリ仕上げてアップしてくれることを願うよ。
105名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 00:01:51 ID:5vDSgg22
正解なんかないだろ。正解を手探りで見つけて
「コレが答えだ!おまいら耳かっぽじって良く聴け!」って主張するものが音楽。
本来もっとフリーダムなんだよ。
古代ギリシャの音楽とか聴いてみ。先が全然読めないぞw
106名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 00:12:02 ID:BaGyy3qt
>>105
>正解なんかないだろ。正解を手探りで見つけて
>「コレが答えだ!おまいら耳かっぽじって良く聴け!」って主張するものが音楽。
>本来もっとフリーダムなんだよ。

だったら突っかかるなよw
107名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 02:04:23 ID:5LkIs+C8
【タイトル】Time of warped moon
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool13339.mp3
【曲長】01:39
【使用音源】Guitar pro v6(trial)
【使用ソフト】Reaper

色々と未熟ですがよろしくお願いします!

-----
108名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 15:58:01 ID:7Ix52/tg
>>107
これはハープ向けの演奏じゃないかな。
しかしよく打ち込んだね。音チープだけどすげーわw
109名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 02:30:29 ID:eJ0uwMfm
【タイトル】踊る人形
【URL】ttp://up.cool-sound.net/src/cool13378.mp3
【ジャンル】ピアノ
【曲長】0:55
【コメント】赴くままに作りました
【転載】○
110名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 03:00:41 ID:+OsMIpSK
>>109
全体的にベロシティが強すぎ
デュレーション均一すぎ

赴くままに作るのはいいけど、人に聴いてもらうならその辺ちゃんと気を使おうよ
ピアノソロなら、リバーブかけなくてもまともに聴けるぐらいのレベルでないと
111名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 03:27:58 ID:K/D1h1Iq
>>109
子犬のワルツをジャンジャカ弾く知り合いを思い出したw
>>110と意見同じく、繊細な曲調してるんだから繊細な調整をしてほしいもんだね
112名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 04:54:18 ID:+Jv8GWzj
>>109
ここまで変化が少ないならいっそチェンバロだといいかも
ピアノでやるならアーティキュレーションの追求を
曲自体は、旋律も構成も美しいし繊細で素敵です
113名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 07:39:11 ID:F9xe9zH+
【タイトル】月のハイジャック 77 || RAF MOoon 77
【URL】http://www.gosuenaga.com/data/sound/RAF_MOooN_55.mp3
【曲長】7:29
【ファイルサイズ】10.9MB
【使用音源】ギター、サンプリング
【使用ソフト】Logic
【コメント】自作曲、聴いてよ。
【転載】○
114名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 08:07:32 ID:+OsMIpSK
>>113
コード2つだけの繰り返しで、7分半も聴いているのがつらかった
上の方でチャカチャカ鳴っているギターの変化を訴えたかったのかも知れないけど、正直つまらない
作業用 BGM にするにしてもギターの音色が鋭すぎて耳障り
もうちょっと明確な主題、メロディーが欲しいところ

あと【コメント】はスレタイを書く場所じゃない
115名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 09:16:26 ID:iL72MFHX
>>107
クラシックギターとは。普通に良かった。
ハーモニクス?のとこが「どや!」って感じがしてちょっと間がきつい気がした。

>>109
悪くはないし聴けたけど、打ち込みの技術とチープなシンセが残念な感じ。

>>113
こういう雰囲気を楽しむような曲は好みじゃないので感想を言うのを差し控える。
116名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 11:58:25 ID:eJ0uwMfm
>>110-112,115
ありがとうございます
確かに聞いてもらうにはベロシティなんかの作り込みが甘すぎましたね・・・
当方、ピアノが弾けないので強弱の付け方が分からないんです
ピアノ曲は打ち込みで作るべきじゃないことがわかりました・・・
117名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 16:56:34 ID:CWHY68ix
シンセサイザー音に変えれば良いだけ。
118名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 17:04:38 ID:18KjLOno
打ち込みで曲想にそぐわない楽器のテク披露的な事やられるとマジわらえる
119名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 18:54:18 ID:F9xe9zH+
113です。

>>114
7分半最後まで聞いてくれたんだ。いい奴だね。
>>115
差し控えなくてもいいよ。「クソだね」の一言の方がまだましだ。


120名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 22:08:12 ID:iL72MFHX
>>119
いや別にクソというほどでもなかったよ。ギターが耳障りだったけど。
121名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 22:12:09 ID:DSZ4dyzw
【タイトル】172番、546番
【URL】http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/72088.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool13389.mp3
【ジャンル】ミュージックコンクレート
【曲長】19:24 4:40
【コメント】万人受けするものではないと思いますが、よければ聴いてください
音量注意
122名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 22:56:48 ID:sRIeHtI+
【タイトル】enthusiast
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13392.mp3
【ジャンル】インスト
【曲長】04:06
【ファイルサイズ】9.4MB
【使用音源】FL関連
【使用ソフト】FL STUDIO
【コメント】
2分辺りが最初の山場なのでそこまで聴いて頂けたら嬉しいです。
毎回Iambic 9 Poetryみたいな曲を目指してDAW開くんですが
毎回激しくなってしまいます・・・。
123名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 23:03:24 ID:fRo94H1v
>>122
漠然とした感想で申し訳ないけど、すげえ好み
124名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 23:13:28 ID:sRIeHtI+
>>123
早速どうもありがとうです。
人に聴いてもらうの久しぶりなのでそう言われると感動しますねホント。
125名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 12:02:26 ID:ruRv38YA
はじめまして、>>71で質問したふぇにと申します。
今回二曲紹介します。よろしくお願いします。

【タイトル】@Corrosion A生き様、死に様
【URL】http://www.myspace.com/info_feni
【ジャンル】Rock、HardRock
【曲長】@6:20 A6:25
【主な使用機材】Vo:Shure SM57 G:Bacchus ストラトタイプ B:Yamaha BBX Drマシン:BOSS DR-5 他
        Audio I/F:T.C.Electronic Desktop Konnect 6
【使用ソフト】Cubase Le
【コメント】今現在の環境で録った一番新しいものです。
打ち込みはドラムだけですし、あくまでDAWをMTRとして使った程度ものです。
(同サイトにうpしてある動画は打ち込みなしのアコースティック弾き語りです)

技術・機材上のアドバイス、率直な感想やコメントいただけると参考になります。
【転載】○
126名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 23:19:06 ID:9dqppUUl
G W だ と い う の に
作曲たのしいよ作曲

【タイトル】ミラクルアワー
【URL】 http://www.myspace.com/doublebyseps
【ジャンル】エレクトロポップ+ブレイクビーツ+ギター
【曲長】 4:44←
【コメント】バキバキ+ポップ〜 です! 音量大きめなので、お気をつけください
よろしくお願いします!
127107:2010/05/03(月) 03:31:24 ID:ccfHZ083
>>108
ちょっと友人が弾くクラシックギターに影響されちゃいましたw
どうもありがとうございます!


>>107
なるほど、参考になります・・・
良い、と言ってくれてありがとうございます!
128107:2010/05/03(月) 03:32:54 ID:ccfHZ083
すいません>>107宛てじゃなくて>>115さん宛てです・・・w
129名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 16:47:02 ID:uOewNgkX
【タイトル】argentation
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13415.mp3
【ジャンル】ゲーム音楽?
【曲長】3:20
【ファイルサイズ】3MB

年末に作った曲を今持ってる音源で鳴らしてみました。
ご感想お待ちしてます!
130名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 02:15:01 ID:962YVyiK
【タイトル】ヨーヨー
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13427.mp3
【ジャンル】dance R&B
【コメント】宇宙語です。
いつもここであげさせてもらってる、アレンジができない者です。
アドバイスいただいたとおり、少しだけ既存の曲から
エッセンスを取り入れてみました。きいてみてください。


131名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 02:38:46 ID:Rnr0ZR5b
>>130
自分で作ろうとしたっていう努力は誉めたいけど、まだまだなぁ……。
とりあえずバスドラムの音はそれでいいの? 
R&Bってことだけどクラブの大音量で流したら、かなり響き変だよ。
あと上物スッカスカだから、ピアノでも乗せてループさせた方がよくないかい?
ベースもせっかくバスドラムは16分音符で細かく刻んでるのに、8分音符でのっぺりしててグルーヴ感がない。
サビのベースラインもR&Bというにはちょっと変かも。
元ネタはblack eyed peasか何かかな? もうちっと元ネタ研究して欲しいところ。
ミックスについても勉強必要だね。
せっかくいいメロディセンス持ってるんだから、頑張って。
自分でやり続ければ絶対に上達してくから。




132名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 10:46:25 ID:DD0+tGAR
>>130
えらい懐かしい感じですね。
かなり往年の岡村ちゃんを思い出させる。
アレンジャーと組めたらもっとよくなりそう。
133名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 11:01:06 ID:7QSmTjvB
>>130
相変わらずいい声してますな
まあそれはいいとして、
これはマイケルのJAM(Dangerousの1曲目)としか思えないんだけど
わざとやってるの?
とにかく迷走してることだけはよく分かる
134130:2010/05/04(火) 11:04:15 ID:962YVyiK
>>131さん
はい!バスドラムの音、もう少しいい音がないか探してみます。
サビのベースは、おっしゃるとおり変というか、80年代ですよね…
ほんとセンスないというか、耳コピーさえできてないですよね。
ピアノもかっこいいのを載せたいのです。参考にできる曲を探して
みます。
black eyed peasは、1曲だけしっている曲があります。
あんなサウンドすごくあこがれます。
ほんとに、貴重なアドバイスをありがとうございます。

>>132さん
 今風のものをつくったつもりなのに、自分でもこの懐かしさ(古さ)は
 なんなだろうと^^このスレでも化石といわれることが多くて
 そこから脱却したいです。意識的につくってるわけではないのですけどね。
 岡村さんは、シティーハンターのエンディングとかすごく好きです♪
 
 
135名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 11:10:25 ID:7QSmTjvB
>>126
音が潰れすぎてて汚ねえ
もっと綺麗にしろ
136名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 11:12:25 ID:Rnr0ZR5b
>>134
ちなみにもう一言だけおせっかい言わせてもらうと、
R&Bてのはリズムが命だから、先にリズムだけ作ってからメロディ作った方がいいよ。
メロディ作ってからリズムのっけると、よっぽどリズムが身についてないとしっくりこない事多い。
最近はループものも多いから、ドラムもベースも上モノも全部入ったトラック先に作って、
それに歌乗っけるってパターンで作られた曲も結構ある。
137130:2010/05/04(火) 11:13:02 ID:962YVyiK
>>133さん
さっそくJAM、きいてみました。
かっこいいですね!
AメロBメロとかほとんどアドリブでつくったのですが
マイケルっぽい感じにきこえるのかな。
前にここであげた曲も、知り合いに
マイケルっぽいっていわれたことがありました。
スリラーとビートイット、ビリージーンくらいしか
メロディーを覚えてるのはないのですが
どうしてもテイストが80年代なんですかね><

今からでかけるので失礼します。

みなさん、ありがとうございます。
(よくアクセス禁止になって、お返事がかけないのでその際は
 ご容赦くださいませ)

138130:2010/05/04(火) 11:16:13 ID:962YVyiK
>>134さん
そういうものがあるんですか。
リズムならまだしも、ウワモノもループがあるんですね。
できれば、自分は、トラックをもらって、メロだけのせたいって
おもってるので、いい素材があるか探してみます。
何度もありがとうございます!失礼します。

139名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 11:20:55 ID:7QSmTjvB
>>125
やりたいことは伝わってきた
ボーカルはまあ、あれとして、ギターはちょっとヘタッピ気味
ベンドのピッチが不安定だからもっと練習しろ
あとドラムとベースがベタ打ちでダメ過ぎる
ドラムはループもの買ってきて貼り付けた方がいい
140名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 11:33:53 ID:7QSmTjvB
>>122
プログレ?
統一感がないというか一本核になるテーマが欲しい
まとめる力はあるんだからもう少し聴き手の立場になった曲作りを期待したい
141名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 11:36:41 ID:7QSmTjvB
>>121
万人受けとかじゃなくて
これは本当にただのノイズだろ
楽しいか?
142名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 11:43:47 ID:7QSmTjvB
飛ばしてたゴメン
>>129
雰囲気はとても良いんだけど
半分くらい聞いたところで飽きてきた
もう少し展開を工夫した方がいい
143121:2010/05/04(火) 13:19:03 ID:Dcqjms1q
>>141
聴いていただいてありがとうございます。
音をどう捉えるかは人それぞれなので、
141さんがノイズと思われるのならそうでしょう
楽しいとか苦しいとかそういう類のものではありませんし
そういうものは飛び越えなければなりません
144名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 14:44:01 ID:f29SusYO
ただのスピーカー潰しだろw
145名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 16:07:31 ID:DD0+tGAR
俺も近所散歩してきた音を再生したらこんな感じだったな
146名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 16:50:09 ID:zhnnT5uz
>>143
煽ってるわけじゃないけど興味があるから教えて。

19分ある意味は?
最初の1分と5分からの1分、10分過ぎてからの1分はどう違うと考えているの?
147名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 17:28:51 ID:NPWlLTXp
なんかこのスレと下手糞スレって大してクオリティ変わらなくね?
分ける意味あるのだろうか
148名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 19:27:56 ID:CoVXqcu/
マゾプレイ用とまったり進行用じゃないですか?
149121.143:2010/05/04(火) 19:28:50 ID:Dcqjms1q
>>146
>19分ある意味は?
5分でも60分でもリピート再生さえすれば、それほどには変わりません。
しかし5分では短すぎる、60分では長すぎると僕は思ったのでこのサイズにしてあります。
この曲に関しては、15〜20分くらいがちょうどだと思っています。
そして元になっている音素材の1つが19分ほどあってそれを一巡させたかったのでこの長さになりました。
この音をこの長さ(あるいはリピートしてそれ以上)聴くことが大事だと思っています。


>最初の1分と5分からの1分、10分過ぎてからの1分はどう違うと考えているの?
最初から聴かずに飛ばして、その位置(5分目や10分目)から聴いた場合だと
残っている曲の長さ以外の違いはあまりありません。
しかし最初の1分と、飛ばさずに5分聴いてからの1分では聴いている人の気持ちなどが違います。
最初から聴こうが、冒頭を飛ばして10分目から聴こうが、トータルで聴いている時間が同じならば一緒です。

それと注意して聴いていただければわかると思いますが、それぞれの音が出るタイミングなどが違います。
ですが、それが違うという以上の意味は本質的には特に何もありません。
150名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 20:28:17 ID:sw6mTlSt
>>149
長い方は聴いてないので短い方限定で俺も興味本位で質問。
これらが単なる再構成されたノイズではなく音楽だとすれば、
作者としては「作曲」というプロセスを経た「楽曲」であるという自意識があると考えていいのでしょうか?
(再構成されたノイズもまた楽曲であるという考え方もあるのかな?)
またこの曲の聴きどころ、あるいは楽しみ方のポイントというのを漠然とではなく説明出来たらお願いします。
あと、ご自身は普段からこういう音楽(?)を聴いてるのでしょうか?
151名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 21:13:35 ID:beFO/X1y
【タイトル】SL A.Chunk
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13450.mp3.html
【ジャンル】エレクトロニカ?
【曲長】(任意)5:25
【ファイルサイズ】5.0MB
【使用ソフト】ソナー
【コメント】初投稿です。もしライブとかすれば盛り上がりそうとか、
      その他ミキシングなんかも感想があれば教えてください。
【転載】○

 聞いていただいた方々、ありがとうございます
152名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 21:16:28 ID:bZVjb1ec
>>151
音潰れすぎ
これは最初の30秒で8割が聞くのを止める
153名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 21:22:55 ID:beFO/X1y
>>152 有難う御座います、音が潰れてるんですね
   こういう音色が好きでやってるんですが、悪いほうにころがってるんですね。
   勉強になります。
154名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 21:33:07 ID:bZVjb1ec
いや、好きならそれは構わないけど
普通はこういう音は好まれないと思うよ
もっといろいろな音楽を聴いてみたほうがいいんじゃないかな

ところでヘッドフォンして爆音で聞いてたりしない?
もしそうなら耳が悪くなってる可能性もあるから気をつけてな
155名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 21:38:59 ID:6qKZoSDH
高音が低音の飽和に引きずられて揺れてるから、ただの録音失敗に聞こえる。
コンプをトラック毎に掛ければこういう事は無くなる。
コンプを掛けないのが理想。
156名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 21:47:28 ID:beFO/X1y
>>154
他のアーティストの楽曲をおんなじ環境で聞いてみて、音の大きさを調整してるんですが
どうもクリッピングしてないとそこまで音量が上がってこないのでっていう流れでこんなかんじに・・
我流なんで四苦八苦してます。

やっぱりダメかなと思うところは指摘されますね。
耳も気をつけます。
 
157名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 22:10:24 ID:acCAcArF
>>150
>ご自身は普段からこういう音楽(?)を聴いてるのでしょうか?

擁護する訳じゃないけどああ言うサウンドスケープ/アンビエント系なのをマジでやってる連中は
大体口を揃えてこう言う筈

「毎日あなただってあなたの環境に即した同種の音を聞き続けているでしょ?」

うん、まぁ何だw
そう言うのを切り出して切り貼りして「はい音楽です」って言われると
それはどうなんだろうって思うよね
158名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 22:12:43 ID:U+hId9QY
>>156
ほぼ同じ周波数の音がほぼ同じタイミングで発音を始めている。
これが音がゴチャついたり干渉しあってる原因だと思う。
足し算じゃなくて引き算の曲にしたほうがいいと思う。
この手の曲調は一つ一つの音に存在感持たせるから。
159名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 22:24:49 ID:acCAcArF
>>151
音作りはともかく、惜しいw3:30までしか流してられなかった
ニカと言えども舐めちゃいけない、ちゃんと展開は考え尽くさないと飽きる
160149:2010/05/04(火) 22:55:35 ID:Dcqjms1q
>これらが単なる再構成されたノイズではなく音楽だとすれば、
>作者としては「作曲」というプロセスを経た「楽曲」であるという自意識があると考えていいのでしょうか?
>(再構成されたノイズもまた楽曲であるという考え方もあるのかな?)
その言葉の定義によりますが、そういう自意識は一応はあります。
ただこれがノイズであっても音楽であっても、作曲や楽曲ではなくても
これは音が流れてくるmp3ファイルであり再生すれば聴くことができます。
もし誰かに楽曲ではないと否定されても、聴くことが可能だと言うことは否定できないと思います。
聴くことが出来れば、それ以上はどうでもいいことです。

>またこの曲の聴きどころ、あるいは楽しみ方のポイントというのを漠然とではなく説明出来たらお願いします。
簡潔に言うと所謂アルコールやドラッグの類だと思ってくださればいいかと思います。
この場合、音を聴こう聴こうとするよりは、聴き流すほうがいいでしょう。
1つ1つの音の意味や構成なども気にしないほうがいいと思います。
僕はそのように聴いています。
味わうための酒ではなく、酔うための酒というとわかりやすいかもしれません。

漠然とではなくとのことなので少し詳しく説明をすると
こういうと嫌悪感やうさんくささを感じられる人も多いと思いますが
簡単に言うとこの世を飛び越え、もしそれが存在するのなら
神(絶対者、真理)や異世界を認識するための1つの道具になればいいなと思い作りました。

説明しにくいのですが何故そうするかと言うと、
この世の音楽の良い悪いは相対的であり基準によってころころ変わるからです。
不変であり絶対的とでも言える音楽をそのようなところで見つけなければ
この世でどのように音楽を作ろうと僕には無意味に思えますし、一生満足することはないでしょう。
もちろんそのような音楽があるという確信はありませんが
消去法でそれ(真理とでも言うべき音、もの)を追う以外の選択は許されていないと思っています。
(暴論に思われるかもしれませんが)
笑いたければ、笑ってください。

>あと、ご自身は普段からこういう音楽(?)を聴いてるのでしょうか?
全く聴いていませんし、音楽自体あまり聴きません。
161名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 23:03:35 ID:LfI0fwqv
【タイトル】Down
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13452.mp3.html
【ジャンル】アンビエント
【曲長】5:01
【ファイルサイズ】6.9M
【コメント】前半まったり、後半でせわしないビートが入ってきます。
162名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 23:04:14 ID:bZVjb1ec
これは間違いなく荒れる
レスしたやつは荒らし
163名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 23:23:43 ID:bZVjb1ec
>>161
とりあえず音が割れてないだけで評価できる
思いつくままに音を重ねた感じ?
ここを聞いて欲しいみたいな分かりやすい売りが欲しい
もし「そういうジャンルじゃない」とかいうならそれは既に逃げ
164名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 23:27:37 ID:acCAcArF
>>160
ここは精神論や宗教論、観想論とかの薀蓄を開陳する所じゃないんだけどね

作品を音楽的に解釈・解説出来ないんだったら語らない方が身の為だよ
この世を生きながらこの世を否定してる輩に頭のマトモなやつは居ないしね
165161:2010/05/04(火) 23:36:46 ID:LfI0fwqv
>>163
まさに、思いつくままに音を重ねた感じです。
自分で作り飽きないうちに一気に作りました。
聞き所工夫してみます。
コメントどうも。
166125:2010/05/04(火) 23:52:25 ID:1isEzTc1
>>139
聴いてくれてありがとうございます。とても参考になりました。
ドラムはマシンの都合上、ベタ打ちがマイナス点になるのは覚悟していたんですが
ベースもベタ打ちに聴こえますか・・・了解しました。

今後は打ち込みモノの充実とミキシングテクもがんばりたいと思います。
167160:2010/05/05(水) 00:04:36 ID:Dcqjms1q
>>164
すみません、そのような場所ではないですが
質問を受けたのでそれに対して必要だと思われる範囲で答えました。
あなたのような人がいくらかいると思うので
どこまでの内容を書くべきかは正直迷いました。
これ以後お互いにスルーがいいかと思います。
168名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 00:11:48 ID:1wjJh+tj
>>161
個人的にはドラムが入ってた方が聴きやすい
なければないでそういう曲なんだと思うけど
どうせ入ってくるんならもっと早く入っていろいろ展開してくれた方が良かった
169150:2010/05/05(水) 00:56:25 ID:ItMmnPOM
>>160
音楽活動というより神秘主義的宗教活動に近い感じ、
音楽は目的ではなく手段、あるいはツールという印象を受けました。
理解はしがたいですが興味深く読みました。
回答ありがとうございました。
170名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 00:57:05 ID:+a7Ef3Y0
>>158
ありがとうございます
引き算でやるときもあるんですが、物足りなくなってなるべく引かずに作り上げることがおおいんです
でも客観的に聞く分における足し算引き算を、履き違えてたのかなと感じてきました。
自分で聞いてておっけいというラインでは済ませたくないので、聞いてもらえるバランス作りを意識していきます

>>159
有難う御座います、途中まで聞いていただけたのでも嬉しいです
が、やっぱり最後まで聞いていただけるように精進します
展開音作りは性格のクセがでて、それが特徴にもなると思います
この考えをもっと煮詰めて、人に与えていける楽曲というものが作れれば気持ちいいですね

171名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 01:08:04 ID:ItMmnPOM
>>161
このジャンルに無知なのでこれはこれで一回聴く分には悪くなかったです。
もう一度聴こうとは思わないですが。
172名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 01:42:12 ID:1e4vvJGe
【初音ミク】偏差値65【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10595732

身近にいる偉そうな人を見てて考えた曲です。
昭和カラオケみたいな雰囲気ですが、僕は昭和64年生まれのギリギリ世代ですw
173名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 02:28:28 ID:rRBJR9ZJ
>>172
ややウケw
174160:2010/05/05(水) 08:14:44 ID:OxjLn+Af
>>150.169
こちらこそ聴いて(読んで)頂いてありがとうございます。
はい、そのような感じでおおよそ合っているのだと思います。
175名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 12:51:07 ID:+2rgYmos
>>121
コメント見てなんとなく想像ついた時点でやめておけばよかったんだけど、
こういう曲を聴きたくないと思う人が間違って聴いてしまうことを
あなたが望まないのなら、もう少しコメントで説明してくれると嬉しい。

>>122
曲は解放感があって悪くなかったけど、なんか聴いていて落ち着かなかった。
仮にこの曲を実際に演奏するとして、譜面どおりに演奏するとイライラしそう。
奔放な曲調なのに妙にカクカクした部分が多いような。
あと音が少し割れてるのが気になった。
176名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 13:25:09 ID:+2rgYmos
>>125
なるほど。やりたいことがはっきりしてて、形になってるなあと思った。
悪く言えばどこかで聴いた感が強いってことなんだけど、曲は良いと思う。
なんか勢いが無いなあ。ボーカルの発声やギターの演奏。
テンポが微妙に遅いから?前のりしてないから?演奏がヘタだから?
うまいバンドが演奏したらすごくサマになりそうなのに残念。
回し者じゃないけどSOUND DESIGNER誌なんかを立ち読みするといいと思う。

>>126
うーん。音が潰れすぎ。曲は展開もあってよさげなんだけど。
再エンコードされちゃったのか、組み込みプレイヤーの問題なのか。
メロディがないから欲しい。
177名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 13:32:47 ID:MLLnXSj8
空気よめないのか
178名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 13:47:52 ID:+2rgYmos
>>129
しっとりと物憂げな感じ。ベースが心地よかった。ピッピッって音とか。
ただ、なんか面白みがないなあ。BGMだからか。BIABが作りそう?

>>130
うわーボーカルがすごいいいなあ。趣味じゃないけどかっこよかった。
伴奏はセンスを感じるところもあったけどちょっといまいちな感じ。
リズムの音造りと0:25あたりからのベースとストリングスの動きなんかが特に。

>>151
音が潰れすぎ。シャラシャラしてて不快だった。
どういう再生環境で作ってるんだろう。

>>161
こういう音楽はよく分からないのでパス。

>>172
ほかの人がどういう風にアップしてるかも見ずに
ただURL張ってるだけっぽいのでパス。
179名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 13:49:57 ID:MLLnXSj8
うぜえやつだな
パスとかレスしなきゃいいだろ
終わった話題蒸し返すな
180名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 14:57:06 ID:1e4vvJGe
【初音ミク】妥協大学【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10615980

【ジャンル】ロックなのか?
【ファイルサイズ】4MB
【使用ソフト】sonar 初音ミク
【曲長】4分強

こんな大学入りたくないな、と思いながら作ってしまいました。
大学受験を控えてる皆さんは、是非聞いてみてください。
木の上で寝てばかりいるあの動物が好きな方も必見です。入学者絶賛募集中。
181125:2010/05/05(水) 15:17:33 ID:qTFLewMR
>>176
コメントありがとうございます。

総合的にまだまだ稚拙なのかなぁと実感してきました。
丁寧な創作を心掛けてみます。
182121:2010/05/05(水) 20:11:54 ID:OxjLn+Af
>>175
特別それを望んでいるということもその逆もないので
このようなコメントにしました。
183名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 13:46:34 ID:8FZ5BVbj
【タイトル】 INVITATION
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool13475.mp3.html
【ジャンル】 NUSTYLE GABBA
【曲長】 5:35
【ファイルサイズ】 9MB(mp3 224kbps)
【使用ソフト】 Live8
【転載】 ○

専用スレに上げたのですが、アドバイス等いただけなさそうだったのでこちらに。
まだまだ初心者スレの範疇かもしれません…その際はご指摘ください。
クラブミュージックの王道的な展開で、爽やかで疾走感のある雰囲気と一部壮大な感じを目指しました。
指摘やアドバイス、感想などいただけると嬉しい限りです、よろしくお願いいたします。
184名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 14:23:57 ID:nZFLhRQf
>>183
NUSTYLE GABBAってナニ?ってググったらオランダ産ハードコアテクノなのね
殆どの人が知らないジャンルだと思う
そのジャンルの音楽として出来がいいのかどうかよく分からんが
もっと上物を音楽的に動かさないと退屈でしかた無い
正直言ってつまんないよ
185名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 14:45:28 ID:7v9Cnz/V
>>184
つまるつまらない以前にヤクやってるか天然のメンヘラじゃないと好まれないジャンル
言葉をサウンドコラージュで使ってる時点でレベルはかなり低い
理解されにくい事を恐れての前置策だしね
186名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 14:49:12 ID:EWV5Kjor
これはジャンルの悪口言うより>>183の曲が酷いだけ。
こういう悪質な曲のせいでまともなジャンルが批判されると腹が立つ。
187名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 15:03:45 ID:PgD8RnDL
ガバってこんなもんじゃないの?
188名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 15:06:37 ID:7v9Cnz/V
腹が立つって・・・

以前某駅のホームで突然
「何で見るんですかー! GABBA聞いてるのがそんなにおかしいんですかー! 死ね!お前らみんな死ね!」

って怒り出した女性を思い出したw
イヤホンだったから聞こえてないのに・・・
189名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 15:13:44 ID:EWV5Kjor
自分の意見が肯定されたいのならもっとまともな理由を書いて見なさい。
キチガイの振りをするのは頭が悪くてまともに説明も出来ないからなのです。
190名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 15:57:43 ID:7v9Cnz/V
キチガイの振り・・w
191名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 16:41:06 ID:EWV5Kjor
オウム返し法というテクニックしかつかえないのか?
ディベートが出来ないのは論理的な思考ができないからだ。
192名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 17:34:49 ID:SYQfWrf2
>>183
うん なかなかいいんでないのこれ
193名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 18:08:48 ID:7v9Cnz/V
ついに自演で自画自賛が始まったかw
194名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 21:12:01 ID:hvzeZgbD
>>183
初心者スレでも叩かれるレベルだな
君はDJがお似合いかも
195名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 21:36:44 ID:G9+xc/Si
みんな過剰反応しすぎw
てかなんでそんなにピリピリしてるんだw
196183:2010/05/07(金) 12:00:44 ID:eGCHXQp6
自分のせいでスレの雰囲気を悪くしてしまったようですみません。
スレに似つかわしくないジャンルと、楽曲のクオリティでした。
聴いて下さった方はありがとうございます。
ただ、聴いてもらって批判していただくのはありがたいのですが、
出来ればどこがどう悪いのかといった事を詳しく教えて頂けると嬉しいです。
197名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 13:24:09 ID:+E4GWBkl
>>161が音が割れてないだけで評価できるといわれる一方で
>>183がボロクソに言われる理由が分からん
nusyle gabbaでぐぐったらテクノ最下層のジャンルとか書いてあったけどw
ここの住人がそういう下品で頭悪そうな音楽が嫌いなだけじゃないの

ジャンル内の善し悪しはわからないが成立はしてるんじゃないの
ガバ独特のビート感は面白かったよ
声のサンプルの種類が無駄に多すぎて散漫な印象を感じた。
あと壮大な雰囲気をもっとコード感で出して欲しかったね
198名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 13:48:02 ID:D7kx3xe8
>>197
音が割れてないだけでってのは皮肉だろう
その少し前のは潰れまくってるぞ
「壮大な〜」とか自分で言うのもどうかと
199名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 16:47:13 ID:uJLiaFIJ
ここの評価なんて9割りが的ハズレ
200名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 18:17:10 ID:jj5qMoPf
周りが間違っていると言いたいわけか
201名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 18:45:57 ID:x0TG/K4N
良いアドバイスと感じたら「ありがとうございました」
叩かれてると感じたら言い訳なんかせずに修行と思って沈黙の行を貫け
根気を鍛える良いチャンスじゃないかw
202名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 19:59:09 ID:taOqbQ3j
>199
ここの板にかぎらず実際人の評価なんて話半分に聞いたほうがいいって。
音楽に答えなんて無いんだから、正解なんてだれにもわからない。
チャート1位に入った曲だって嫌いだって感じることはあるだろ?

ようはそういうこと、ここのやつは中途ハンパに知識だけついてる
頭でっかちなやつが多いから無駄に叩きたがるやつが多いのはたしかだけど。
世間一般のセンスとずれてるやつほど声高に人の曲を批判したがる。

世の中の評価いちいち気にしてたら作曲家なんてやってけないよ。

201じゃないけどそういう叩き評価されてもきにしない位の精神力を身につけるのも大事なことだ
203名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 20:10:58 ID:060/h8D9
叩きたいだけのやつはレス読めば見分けつくだろうに
実際にここの曲とレス見れば殆どがまっとうな評価なのは分かるだろ
違う違うって逃げてたら上達しないぞ
馴れ合いたいならそういうのに向いたコミュニティがあるんだから
そっちでやるべき
204名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 21:43:38 ID:vSLP0r7w
とりあえずひどい音割れとか不快な音とかがあると叩きたくなる。
わざとじゃないなら、もったいないからアップしなおしてほしい。
自分のセンスでそうやってるんだとしたら好みの食い違いだからしょうがない。

叩かれやすい曲ってあるよね。本人はそこそこうまく作ったつもり、
っていう思いが透かして見えるような曲は叩かれやすいかな。
コメントなんかでも、「プロ目指してます」「○○っぽくしてみました」
「こういうのはあまりウケないでしょうか?」←それ以前だろ!みたいな。

あと評価がアテにならないっていうんだったら、
評価に対して具体的に批判してみたら?
批判じゃなくても、アップされた曲に対してもっとみんなで
突っつきあって意見出し合うのもいいと思うんだけど。
アップした人⇔コメントする人、ってだけじゃなくて、
コメントした人⇔コメントした人、みたいな。
205名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 21:49:46 ID:3EGg3EUD
流れ切るようですみません【音めっちゃ潰れてた126】です。
最初に、たくさんのご指摘本当にありがとうございます!
ぼくはここの意見をすごく参考にしています。
(ああやっぱり潰しすぎたかなー。)って間違いなく思いました。
指摘いただいた部分は、僕には全て課題です。

何度も曲をあげてるのに、その度にレスをいただける事が本当に嬉しいし、内容は真摯に受け止めさせていただいています。
長くなってごめんなさい、今後もみなさまから評価いただけるよう精進していくので、どうかよろしくお願いします!
206151です:2010/05/07(金) 22:04:58 ID:SYqWXx/J
【タイトル】August Droppoint
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13504.mp3.html
【ジャンル】インスト
【曲長】5:00
【ファイルサイズ】4.8MB
【使用ソフト】ソナー
【コメント】151の曲と比べて音が割れているかどうかお聞きしたいです。
      曲が違うんですが、判断していただければありがたいです。
      他の意見もぜひとも書いていただければ幸せです
            
      他の方に聞いていただける機会なんてあんまりないので
      いろんな意見が聞けるのが嬉しいです 
207名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 22:18:21 ID:M6KPbsiu
>>206
割れているというかキックはまだいいとして
スネアとかハイハットがロービット化したような音だから
聞いてて生理的に嫌な感じがする
明らかに波形も海苔状態でダイナミクスが全然無い
楽曲はまさにゴミ
同じパターンを5分も鳴らしてどうする
208名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 23:36:42 ID:eGCHXQp6
>>197
アドバイスありがとうございます。
「声の使い過ぎで散漫になる」という考えは全くありませんでした。
会話っぽくしようとして、あれこれ詰め込み過ぎたんですね…。
今後は注意して取り組んでみます。
コード感不足なのは音楽の知識ゼロでやっているせいかもしれません。
感覚だけでなく、簡単な理論を少しかじってみます。

>>198
簡単でも曲に込めたテーマや目標があった方が、よりアドバイス頂けるかと思ったので…。
自分が「壮大な雰囲気」と思っていても、他の方がそう思わない事は当然あるでしょうし。
自分だけでは気付けなかった改善点を教えてもらいたい、という気持ちがありました。
というかそれを目的でUPしています。
209名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 01:29:37 ID:EHds8RO0
>>208
腐らず精進しろよ?
ガンバレ!
210名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 02:08:01 ID:FGEOz4wh
>>206
聴かせどころが絞り切れていないような感じで散漫というか不安定な印象を受けます。
リズムセクションは明確な進行感がなく少しずつ足し引きされていくので、それは別に良いのですが、うわものの線が細いのでお互い生かし切れていないように思えるのです。
繰り返して聞こえる分にはよく出来ていると思うので初聴の印象をどれだけよくできるかというところが課題になるのではないでしょうか。
好みですが、この手の音色であればもう少し音が遠い方が聴きやすいと思います。
211名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 16:20:32 ID:I8WVp5TE
>>210
悪いけどこれはちょっと的外れだと思った
進行感だの上物だのってレベルじゃないし

DAWとか安くなって初心者向けサイトとか充実してきて
楽器やったこと無いどころか音楽に大して興味の無かった人も
簡単に始められちゃう時代なんだよね
果たして良いのか悪いのか
212名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 16:30:29 ID:Jq2gPl82
>>211
評価に値しないと思ったら黙ってればいい
他人の評価に文句だけつけて自分は評価すらしない
なんて建設的じゃないだろ
213名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 16:32:35 ID:I8WVp5TE
>>212
そうだね
でも聞いたら分かるよw
214名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 20:15:36 ID:l6UgopxM
>>206はゴミみたいな曲と言うのは、他のゴミ曲に対して失礼。
ゴミ以下でしょ。
215名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 20:30:15 ID:XPLVIirZ
>>214
JPOPしか聞いたこと無いの?
ハードコアテクノってこんな感じだが
216206です:2010/05/08(土) 22:49:52 ID:40QUspqn
みなさん聞いてくださって有難う御座います
>>207 
前の曲も結構生理的に嫌われるような音と判断されてますので、これから作る曲はもっと嫌われないような
音作りにはげみます、海苔状態ってのがわからないです

>>210
音が遠い方というのは音の鳴る位置ということでしょうか?
やはり初聴を、という意見は音自体が不快ななり方をしてるっていう
生理的にキツイということにつながる事かなとおもいました

>>211
確かに自分は2年目くらいの初心者ですが、楽器やったこと無いどころか音楽に対して興味の無かった人も
簡単に始められちゃう時代と感じるところをもう少し具体的に教えていただければありがたいです

>>214
人に聞いていただいて楽しんでもらえたり、何か気持ちに触れられるような音楽をつくっていきたいので
現時点ではゴミ以下なんだと思いました
これからはもっとただ単に不快になるような曲ではなくて
自分の曲をいろんな人に触れてもらえるような音作りを頑張っていきます

長々すいません、人に聞いていただかないとわからないことってたくさん有ると勉強させていただきました
217名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 23:27:23 ID:Jq2gPl82
いわゆるノイズみたいな、とにかくうるさくて
まずルームリスニングには向かないような、野外ライブとかクラブで
大音量でかけてみんなで狂っちゃおうみたいな音楽もあるわけで。

>>214みたいな強烈な拒否反応を見ると、
パソコンの前でモニタスピーカーやヘッドフォンで聞いて、
いかに耳障りが良く、完成度の高い音楽を作るかということをやっている
人間にとっては到底受け入れがたいものなんだろうと思う。
218名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 23:35:29 ID:UNznmRHs
激辛の食べ物みたいなもんだな
味覚がマヒしてるかも試練
219名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 00:24:07 ID:z7HpTsxt
>>217
そんなの当たり前じゃん?
だから何?って感じなんだけど
結局何が言いたいのかよく分からん
俺良いこと言ったとか思ってのかな
220名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 00:39:38 ID:eqmEdi+s
>>219
何も言うべきことがないのならいちいち書き込まなくていいよウザイから
221名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 00:39:47 ID:ikv7K7Ut
>耳障りが良く

ここ笑うところ
222名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 00:45:53 ID:C7t/wq5j
>>220
自分のレスよく読んだほうがいいぞ
意味の無いこと書いてるから
223名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 03:05:09 ID:OlrxFmxq
>>219
情報量ゼロの否定だけ書き込みはホント要らない。ていうか邪魔。
たとえ当たり前であっても>>217の書き込みのほうがずっと有用。
224名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 03:09:55 ID:aTQq+N2n
>>223が情報量ゼロなのは分かるw
225名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 03:25:57 ID:aTQq+N2n
明らかに一般的じゃない曲に対して「そういう音楽もある」とか言ってみたところで、
2chのような不特定多数の集まるコミュニティで支持が得られないのは当たり前

どんな例を出して擁護してみても大多数の人の好みを変えることなんか出来ないし
ノイズまみれの音楽を叩いている人を非難してみても音楽は変わらない

つまんない争いはやめて曲を作ろうぜ
自分もみんなも感動できるやつをな
226名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 03:38:53 ID:Y+GvKPP9
>>223
ハッキリ言えば良いじゃん
「否定するな、認めろ、褒めろ、凄いって言え」ってw
批判やお説教されたくなかったらコメントを受け付けないコミュでヒッソリやりなよ
甘ったれてたって腕は上がんないよ?
227名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 06:09:41 ID:9qKHSHJS
なんつーかその辺のこだわりは捨てて良いと思う。作る側ならそれでいいんだろうけど聴く側の態度じゃないね。
228名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 12:37:11 ID:+p2B25mj
キモオタが蔓延る便所の落書き2chでそんな社会的なこと求めるなよw
人生ドロップして、毎日引きこもりながらDTMしてる
カワイソウな人達しかここに居ないんだよ。
久々に2ch来て正直キモイって思ったわ。

じゃあ頑張って精精狭い世界で頑張ってください^^さよなら
229名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 15:16:41 ID:Y+GvKPP9
↑天に唾するバカ
230K.I.Black:2010/05/09(日) 19:29:22 ID:bdQ9ADrv
2ちゃんの皆さんはじめまして。
知り合いから「2ちゃんの作曲板は手厳しい」と聞いてきました。

【タイトル】I miss you.
【URL】http://wacca.fm/m/16704
【ジャンル】ソウル風のポップス(?)
【使用機材】 YAMAHA S08、ZOOMのMTR、SHURE SM58
231名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 21:37:48 ID:9B6ixlmy
なにこれ・・・
232名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 22:09:29 ID:wGGiVV3g
>>230
歌は結構上手い(はきはき歌えてるし音程もしっかりしてる)
メロなんかも悪くない(ちゃんと思い出せる)
個人的に言えばやさしい感じの楽曲も割りと好きだ
ノイズまみれのイントロは録音に失敗してると誤解されそう
途中Voにディストーションかけてたりしてちょっと謎
伴奏がしょぼいしアレンジが全体として方向性が不明
今のうちは変なことしないで普通の編曲を心がけた方がいい
機材の使い方とかの点でもいろんな部分で知識が不足してる印象
233名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 22:17:07 ID:fVd6sKdr
【曲名】PRAY
【ジャンル】rockpop/HR
【時間】4:10
【サイズ】
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13557.mp3
【使用機材】SONAR7 PODxt
【コメント】アレンジは簡単にささっとできました、DTM初めて1年ぐらいたちましたが
まだマスタリングが下手で耳で聞きながら適当にやってます。ご指摘お願いします。
234名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 22:25:09 ID:7sV8mL5r
>>230
楽器作曲板のスレはこっちです。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250698770/

端的に言ってありきたりな歌謡曲という感想を持ちました。
イントロのギミックが効果的ですね。
意味を優先して言葉が上手く乗ってない部分も一部に見受けられますが、全体的にはまずまず韻も踏めてると思います。
この手の曲はよほどの歌唱力がない限り、俗にいうディーバ系に歌わせた方が映えます。
ただその場合語尾や一人称を含めて日本語詩部分の大幅な修正が必要と感じます。
現状では男の独りよがりが生々しすぎて詩情に足りず、多くの観客にアピールする事は難しいと判断します。
235名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 22:28:58 ID:wGGiVV3g
>>233
ちょっとVoのピッチが甘い
全体にインディーズの垢抜けない匂いが充満してる
とりあえず演奏に勢いが無い
もう少しテンポあげたほうがいい
イントロのピアノは無い方がいい(一回しか出てこないし)
有りがいいなら他の場所でも使うこと
このVoは明らかに優しすぎてTokioみたいだから歌い方もう少し工夫するべき
236名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 22:31:27 ID:wGGiVV3g
>>234
そこ人いないじゃん
237名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 01:39:11 ID:kcvUz7tn
【タイトル】無題8
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13561.mp3
【ジャンル】ロック
【曲長】3:14
【ファイルサイズ】5.8MB
【コメント】
ミックスやその他なんでもアドバイスおねがいします
イントロとサビのピアノはあった方がいいのかない方がいいのかわからなくて困ってます。
238名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 02:05:02 ID:pAX7N8vo
>>237
JPopっぽくGBVo+gとKeyって事でピアノ削んなくても良いんじゃない?
音色のバランスは悪くないと思うし途中のワンショットシンセもKeyが居るなら腑に落ちる
あとは割れない音作りをもう少し頑張ってって感じ

それにしても最近はボーカロにラ行で仮歌とかが流行ってるのかなw
ボーカロ持ってないからラマで同じ事やったら怒られた事あるけど
239名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 02:15:22 ID:1ry7rpO7
>>236
作曲板だから勘違いしてると思って誘導しただけでは?
240名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 02:24:55 ID:Bp1bs443
>>237
コードの響きがかっこいいと思った
個性的でバービーボーイズの響きみたいな感じがいいなー
全体的なイメージがかっこいいんだけど、
サビがどこなのかちょっとだけ分かりづらかった
だけど2回聞いたらサビのハモっている響きがまたかっこよくていいと思いました

で、よかったらわたくしのも聞いて感想欲しいです。
一生懸命やってるけどいまいち成果がでなくて、まあありがちな曲なんだけどね・・・
http://up.cool-sound.net/src/cool13562.mp3
241名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 02:29:24 ID:xWuSZLmK
>>239
そうかも

>>237
イントロは良かった、けどボカロだったので肩透かし食らった感じ
それはいいとして、これもインディーズ臭が抜けないね
音響的な全体のバランスはデモとして全く問題ない
で、サビが全然盛り上がってない不完全燃焼状態
イントロで「おっ」と思わせておいてよく分からないまま曲が終わってしまうから
242名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 02:38:55 ID:xWuSZLmK
>>240
いいんじゃない?
転調を上手く使ってサビを盛り上げてるね
ボカロだから盛り上がらないけど情熱的に歌えば良い曲になるよ
2コーラスで終わりは短いからもう少し足した方が良いと思う
サウンドが少し地味かな
243名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 02:47:31 ID:Bp1bs443
>>242
感想ありがとうございます
最近近い人にしか聞かせてなくて感想が欲しかったんだよね・・・
初聴でどういう印象を持ってもらえるかなと知りたかったんです。
地味かー確かにそうかもしれない。
音色ネタでも買わないとだめかな。
やっぱデモテープでも突き詰めて作らないとだめですかね。

そして良かったら更に1曲アップしたので感想欲しいです。
これはちょっと歌謡曲っぽいです。
http://up.cool-sound.net/src/cool13563.mp3
244名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 02:56:09 ID:fh4G0mPE
>>243
これもちょっと短いね
曲としてまとめるセンスがあるしメロディーも悪くない
たださわやか過ぎてアクがないから記憶に残り辛いと思う
特に2曲続けて聞くとそう感じる
普通にGM音源ぽいし多分全部シーケンサーの打ち込みなんだと思うけど
生楽器を入れてもう少し平坦さをなくした方がいいかも
245名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 02:57:34 ID:Bp1bs443
古い曲をアップしちゃってた
こっちです
http://up.cool-sound.net/src/cool13564.mp3
246名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 03:02:29 ID:Bp1bs443
>>244
再度感想ありがとうございます
なるほど・・・
結局もうちょっと記憶に残るメロディが必要なのか。
演奏は全部ソフトでやってます。
>>244さんのいうとおり
まとまりのあるそれなりに聞ける曲は作れるようになったと思うけど
インパクトが弱いんだなきっと。
247名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 03:09:58 ID:fh4G0mPE
>>246
これは240の方がずっと良かったよ
>>243の方はね、メリハリがないから印象が弱いんだよね
聞いてると細かいコードの動きとか良く練りこまれてて
かなり時間掛けて試行錯誤したんじゃないかってのが分かるんだけど
細かいところに集中しすぎて全体がのっぺりしてるんだな
248名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 03:19:57 ID:Bp1bs443
>>247
240のほうが良かったですか。

243はサビ以外のメロディとかアレンジがちょっと適当にやっちゃったので
サビ以外を作り直してみようかな。
相対的にサビをよくするようにする感じで。
歌謡曲みたいになっちゃったしな・・・

ちょっとネガティブになっちゃってる点として、
出来た楽曲を修正していくと更に聞けるものになるとは思うんだけど
根源的にもっているこの日本風味というか人情系精神のせいで
面白くない曲ばかり出来る気がしてます。
作った直後は、これ良く出来たなとか思うけれど
1ヶ月経つとあーまたインパクトが足りないなーとなってしまう無限ループ・・・
249名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 03:27:02 ID:uh0/6ZGI
>>248
>根源的にもっているこの日本風味というか人情系精神のせいで
>面白くない曲ばかり出来る気がしてます。
なんとなく言いたいことは分かる
洋楽的なかっこよさとかに憧れてたりするんじゃないかと思うけど
まぁそういうのってどうやっても抜けないもんだよ
だからむしろ伸ばすべきだと思うな
中途半端にしないでもっと深く掘り下げていくとか
250名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 03:41:09 ID:Bp1bs443
連続レスすいません。

>>249
そう、結局抜けないのならそっち方向でなんとか使える曲を作らないとだめだなーと思って
243みたいな湿った曲を作ることにしたのです。
この方向を強めてメロディアスで記憶に残る生系というのは
いきものがかりが個人的に連想できるし、
最近だといいちこのCMの曲とかも個人的に超絶好きなので
次はそっち方向を作ろうかなーと思ってます。
ホントにどうでもいい愚痴なんだけど
この2年の間会社の仕事と週末の楽曲製作の両立に結構疲れてきてしまいましたヨヨヨ
251名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 03:44:36 ID:Bp1bs443
楽曲アップされているみなさんそうかと思いますが
作るのは楽しいので頑張る。
で、なんらか応募する。SMEとか。
落選メールをいただけるので区切りを作れてすごいありがたいんだけど
遠い夢を追いかけるのにちょっぴり疲れてきたというか。
とにかく感想ありがとうございました。
252名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 04:01:52 ID:FinZR5Eu
【タイトル】MfMD
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13566.mp3
【ジャンル】インスト
【曲長】4:37
【ファイルサイズ】 6.7MB
【コメント】
自作の映像につけるサウンドトラックを作ってます。
30秒ぐらいの映像用に作ったトラックを引き伸ばしました。
内容はライヒのリミックスを聴いて表面だけパクった感じです。
クオリティの高い曲が続いてるとこすいませんが聞いてやってください。
253237:2010/05/10(月) 04:12:54 ID:kcvUz7tn
>>238
なるほど・・・実際のバンドのメンバ構成みたいなものから考えるという手もあるのですね。
バンドをやったことがないせいかそういう視点には全く気づきませんでした。

>>240
初めてコードを曲にもちこんだ(いままではパワーコードしかつかってなかった)というのもあったので、
コードのことを褒められると嬉しいし安心しました。
>サビがどこなのかちょっとだけ分かりづらかった
この曲の悪いところがひとつ見つかってありがたいです。
たしかにサビの中でガラッと変わるのでわかりずらいですよね。

曲の方聴いてみました。
細かい指摘しかできなくてすいませんが、最初のピアノの打ち込み感が気になりました。
後はテレビの音楽番組とかで流れてても自然っていう程の完成度だと思いました。
いろんな楽器を上手く混ぜることができてかつ全ての音を綺麗に聴かせることができてうらやましいです。

>>242
ご指摘ありがとうございます。
どうすればサビが盛り上がるでしょうか?
・そもそもメロディとか楽曲自体に問題
・オケに問題
実は盛り上げようと思ってピアノをいれてみた(#3)のですが・・・やっぱりあれか・・・
もしよければヒントをください。

>>252
専門家でないので聴いたままの感想しか言えませんが、
ベンツの高級車がスローモーションで雨をしぶかせながら走行する感じの映像が想起されました。
全体的な質のなかでチェロ(?)が浮いているなと。
254名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 04:16:31 ID:Bp1bs443
>>252
リズムがドラムンベースっぽくて面白い感じがしました。
一本柱になる主題があってもよさそうな感じがするなあ。
この手のジャンルの音楽はリズム命な感じがするんですが
ちょっと音ネタ的にも周波数帯域的にも弱い気がしました。
255名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 04:27:31 ID:Bp1bs443
>>253
感想ありがとうございます。
>細かい指摘しかできなくてすいませんが、最初のピアノの打ち込み感が気になりました。
この音ネタとか打ち込みが雑ですか。もうちょっと丁寧にやってみます。
>後はテレビの音楽番組とかで流れてても自然っていう程の完成度だと思いました。
>いろんな楽器を上手く混ぜることができてかつ全ての音を綺麗に聴かせることができてうらやましいです。
ありがとうございます。
極端な転調はやっぱり初聴のインパクトがあるようです。
256名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 04:29:37 ID:c0pPjYpC
>>252
曲自体がメインにくる訳じゃないからある意味どうでもいいって考えもあると思うけども
とりあえず映像の動きに合わせて動かしたらどうかと
ドラムを音数を増やしてもっと激しくエフェクト処理をするとかしていいと思うよ
どうせポップス的な綺麗さとか聞きやすさは求められないんだからそれこそ実験的な方が面白い
257名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 04:35:38 ID:AAUR/oKu
>>253
これはメロだね
サビ自体が2つに別れてるけど耳に付くのは後半だけだから
前半はなくてもいいと思う
多分その方が印象に残るよ
258名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 04:38:06 ID:AAUR/oKu
ゴメンID変わりまくってるけど
まあ分かるよね
259252:2010/05/10(月) 05:03:14 ID:FinZR5Eu
ご感想ありがとうございます。
ボロクソに言われるかもと思っていたので普通にアドバイスいただけて嬉しいです。
>>252
映像が思い浮かぶような曲になっていたのなら良かったです。
チェロっぽい音は好きでよく使うのですが他の音色との調和を考えなければいけませんね。
>>252
ドラムンベースが好きでそれっぽいリズムを打ち込むところから音楽始めたので
どうしてもそこが主題になってしまっていますが、リズムの音色、音圧、エフェクトが
弱いのはご指摘のとおりです。
>>256
もともとはある程度映像に同期して構成しているのですが、
4分に引き伸ばして曲単体で見せると物足りない部分、構成の弱さが出てくるんだと思います。
ドラムをもっと実験的に、面白くしたいのですが現状はGarageBandデフォ音色の
パターン配置にとどまっている感じなので、別のソフトも使っていろいろエフェクト等試してみたいですね。
260252:2010/05/10(月) 05:05:21 ID:FinZR5Eu
やべ、アンカー間違えた
>>253>>254に対するレスです
261名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 08:03:22 ID:s9AKjKLO
【タイトル】未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13568.mp3
【使用ソフト】 Sonar 8 pro
【コメント】
以前ここで投稿したボカロ曲のリメイクです
ミックスや全体のバランスについてご意見もらえますでしょうか。
よろしくお願いします
262237:2010/05/10(月) 11:57:31 ID:kcvUz7tn
>>257
hintありがとう
263名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 16:55:01 ID:sWOAfYfN
>>261
全体に80sテイストがする
ギター暦3年くらいでFernandesとZoomを使っていると予想(これは冗談)

リバーブが深過ぎ
ベースが大き過ぎ
ドラムが小さい(ハイハットばっかり聞こえる)
パッドとかベルとか右のウニョウニョしたのとか派手な音を使いすぎ

はっきり言ってしまえばMix以前に音色選びに難がある
264名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 17:00:10 ID:sWOAfYfN
おっともう一つ
エフェクトに頼りすぎ
あとフレーズはメインのメロの邪魔をしないように入れること
265K.I.Black:2010/05/10(月) 17:58:08 ID:GE2WnsCA
>>230です。
板違いすみませんでした。
そして板違いにも関わらずコメントを下さった方々、本当にありがとうございます。

今後の励みにしたいと思います。
266名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 18:10:13 ID:FsytGJe0
固定やめーやw
267名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 18:56:24 ID:akDcyVmZ
268名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 20:57:15 ID:FtTgtOCm
>>252
うん
なかなか面白いんちゃう
ちゃんと展開しててイイ!
269名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 23:09:21 ID:s+pVnA1p
>>261
ローランドのGM臭さ満載だから、ベースだけでもフリーのvsti使ってみたら?
270261:2010/05/11(火) 00:10:45 ID:iFrUr+42
>>263->>264
>>269
コメントありがとうございます、取りあえず音色選びから見直してアドバイス頂いた事を参考に
音量、エフェクト等調節してみます。

ちなみにベースはD-PROからの音色を使ってます、フリーの音源は探してみて色々試してみます
ご丁寧にありがとうございました
271名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 16:09:57 ID:W6cqbU6Z
【タイトル】空の使徒 || Air Man
【URL】http://www.gosuenaga.com/data/sound/airman.mp3
【曲長】1:38
【使用音源】DAW音源
【使用ソフト】Logic
【コメント】短いよ
【転載】○
272名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 18:07:59 ID:TWtK+Wh6
>>271
曲に名前を入れるバカ
2ちゃんでそれやると果てしなく粘着されるぞ?
嫉妬深いキチガイが多いからな
273名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 18:23:10 ID:hCGZ8j+F
>>272
それ以前にこのURL個人サイト直リン
うpロダとかじゃねぇよ
274名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 22:44:47 ID:mczox7dx
【タイトル】幸セ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13601.mp3.html
【曲長】4:42
【ファイルサイズ】4.3M
【コメント】暗めです、よろしくお願いします
275名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 01:17:57 ID:vl0e8Vi0
当たり前かもしれないけど、音楽にはジャンルがある。
この曲は自分の専門外だと思ったら技術的な面以外ではコメントしないほうがいい。
ちょっと前に叩かれてたnustyle gabbaの人やハードコアテクノの人は生理的に無理だからという理由だけでたたいてるように見える。
俺もテクノ中心に聞くけど確かに好きなジャンルではないが。
276名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 01:31:50 ID:xYA1Lb3l
キリッ
277275:2010/05/12(水) 01:51:14 ID:vl0e8Vi0
ごめん、なんか言い過ぎたわ
278名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 02:41:25 ID:9Hg2qqo4
一般的に好まれないことに気づいてない人もいると思うんだがな
逆に自分の曲は人に好まれるのかどうか気に成るって人とかも
専門外の人に下手に技術面言われても困るでしょ?
わざとチープに作ってるのにクリアにしろとか
279名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 12:39:21 ID:fOC5OBpK
>>272
♪└( ̄◇ ̄)┐♪└( ̄◇ ̄)┐♪└( ̄◇ ̄)┐♪

【タイトル】パイナップル || Pineapple
【URL】http://www.gosuenaga.com/data/sound/Pineapple.mp3
【曲長】4:59
【使用音源】DAW音源
【使用ソフト】Logic
【コメント】手榴弾
【転載】○

280名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 13:47:35 ID:B0ysYMuk
>>275
>>278
自分でもおかしなことを言っているとは思わないかww?
281名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 15:37:59 ID:ZI9RAwjP


【タイトル】アタラシイセカイ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13599.mp3
【ジャンル】rockpop
【曲長】4:27
【コメント】全体的にハイがきつい気がしますがボーカルが浮いてる感じもします。
評価お願いします。
282名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 17:02:51 ID:ZfOQhPou
>>281
良い。
ミスチルや吉田拓郎をロックにした雰囲気。
283名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 18:46:03 ID:ZibVNTci
【タイトル】ギター『打ち込み』ソロメドレー
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13609.mp3.html
【ジャンル】ギターインスト
【コメント】弁解ながら、Reason初心者です。
とにかく、Reasonで音色弄るするのが楽しくて過去に打ち込んだ作品を纏めてみた。
因みに、過去にアレンジスレやニコ動でうpしたアレンジ曲と自作曲が混在してます。
もしそこらの住人であれば聞き覚えがあるかと思います。
一部アレンジ元に著作権が出ると思うので本日限りで消します。
284名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 22:29:45 ID:iHBo0NwH
【タイトル】 flower beats
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool13612.mp3
【ジャンル】 なごめるインダストリアル
【曲長】 4:31
【ファイルサイズ】 7.8MB
【使用音源】 Cubase付属、famisynth
【使用ソフト】 Cubase Studio, Traktor
【コメント】 Traktorでリアルタイムにリズムを変化させてみるテスト
285名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 23:00:09 ID:wbwRrP/q
みんなすごく凝ってるけど、感動がないよ。
286名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 23:15:06 ID:QZwjedrC
>>284
いいね
287名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 00:24:00 ID:RT3MSs0N
>>285
何が足りないんですかね〜やっぱ歌詞かな?サウンドかな?
ん〜
288名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 00:36:47 ID:ke6YhaqZ
>>287
どっちでもない。歌詞があっても、サウンドがよくても。そんなことじゃない。
たとえば、どこかキューんと来るとか、どこか切なさを感じるとか(すべてが切なさを
感じたらだめ)。
289名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 00:41:00 ID:RT3MSs0N
>>288
あのアーティストのこの曲をきいてしびれた!
みたいな感覚か〜まあそれはそれぞれの好みって言う部分も左右するかもしれないけど
そういう音楽に出会うのもなかなか難しいことだよね

音楽って深いな〜いいな
290名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 01:51:23 ID:fPXG7sMj
【タイトル】未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13615.mp3
【ジャンル】 ゲーム メタル
【ファイルサイズ】8.1MB
【使用音源】SC-88PRO
【使用ソフト】Domino→stsrecで一発鳥
【コメント】
 初めて一曲出来ました。現在DAWが無いので細かい調整は出来てません。
 冬コミにゲーム音楽の参加要請があるのでがんばってます。
 1ループ3分弱で2ループ入ってます。
291名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 03:44:07 ID:d97Wu96+
【タイトル】into_wonderland
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13617.mp3
【ジャンル】エレクトロポップ
【曲長】4分17秒
【ファイルサイズ】 9.82 MB
【使用ソフト】REAPER 0.999
【コメント】
人に聴いてもらうあまり機会がないので、投稿してみました。
曲、構成、音、ミックスなんでもいいので、なにかアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
292名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 08:46:08 ID:1WwyaDd5
最近のこのスレの流れ好きだな。
今までは誰かのモノマネとか踏襲モノばかりだったけど
最近は作者の観点が見え隠れする作品があってそれらを拾いながら聴こうとすると楽しい。
293名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 15:59:04 ID:gb4dwOhi
モノマネすらできない糞曲のオンパレードだけどね・・
どれもこれも質感が素人うんこ臭い
294名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 16:15:41 ID:uXwr09vi
>>293
んー、批評にセンスが無い
295名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 18:29:28 ID:+0jMZzAH
プロうんこの臭いってどんなのだろう

「消化しきれなかったコーンの香りが2%、
もやしの芽が表面に出て地球環境破壊へのさり気ない訴えが効いており素晴らしいうんこ!」

とか?
296名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 18:34:31 ID:gb4dwOhi
じゃあこれね、
>>291

何がエレポップだよ、髭はやしたジャンルとはいえエレクトロを入れたいなら音作りから間違ってるだろ
ノッペリした音ばっかりだしろくに低域の処理もできてなくてもっさもさ
キック一つにしてもそうだよゲートで尻きってスッキリさせるくらいしろ
そしてグルーブなんてまるでない

297名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 20:46:15 ID:7FwtybMv
>>296
黙ってろティティン
298284:2010/05/13(木) 20:57:47 ID:cTG8i2K8
>>286
ありがとー

アイデア一つ試したついでにざっくりまとめてみただけでアップしちゃったけど、
なんか、いろいろ広げられそうな気がしてきた。
299名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 23:20:04 ID:1WwyaDd5
>>293
>>質感が素人
だからあえて見え隠れしてるって言う表現してるわけでw
それでも表現しようという姿勢は見えてくるのあるだろ。
逆に全く聴き取れない、感じとれない人は音楽作りには向かない。
人の曲に聴く耳持たない奴が人に聴かせられる曲を作れるかって。

聴く時もどんなに受け付けないジャンル・作風でも好き嫌いせず
自分が持ってるDAWでどうすれば全く同じのが作れるかって頭でシミュしながら聴くと
作者が曲に入れた思わぬ意図とかに気付くことがあるよ。

これ鑑賞能力を上げるマメ知識な
300名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 23:31:29 ID:95rRWmiQ
単純に良いところと悪いところを具体的に指摘してやるのか一番だと思うね
口汚く罵るだけのとか逆に丁寧に無理矢理褒めてるのとか意味があるのかと
301名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 23:37:45 ID:zq7KM8Lg
>>299
そうやって分かった気になってるやつって大体的外れだよね
勝手に脳内で語りだして周りも突っ込み難くてずっと同じこと繰り返すタイプ
302名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 23:44:06 ID:1WwyaDd5
罵るのとか無理やり褒めるのはまったく意味ないね。事が前進しない。
あと全然客観的根拠がない俺ソースな意見。

俺は単純に曲の感想とレスする側が技術面で指摘できる範疇にあるものは指摘する、でいいと思う。
303名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 23:45:52 ID:1WwyaDd5
>>301
騙されたと思ってやってみw
304名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 23:54:12 ID:WUguWgMa
>>291
良い
しかし和音がほしい
305名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 23:54:27 ID:zq7KM8Lg
>>303
言いたいことは分からなくは無いけど
偶然産まれた産物の可能性もあるだろう?
それに1人1人感覚だって違うんだから

色々認めてるつもりかもしれないが結局自分の型に当てはめてるだけ
凄く視野が狭いように感じるがね

どーでも良いが
深読みしてあーだこーだ他人の作品語るのだけは辞めてな

終わり
306名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 23:56:42 ID:zLcfWZ9Q
結局出る音が全てであって
ここにアップするからには否定されることも考慮するべきなので
聞いてくれる人がわざわざ製作者の環境やバックボーンを
脳内変換する必要なんて無いだろう。
否定でも意見がほしい人が多いんだから。
307名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 23:56:49 ID:Lyvt3Lo1
つまり口汚く褒めろという事ね。
308名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 00:12:23 ID:kEo7OmvL
>>296
コメありがとうございます。
ひとつ聞きたいのは、それは曲に対するアドバイスですか。
それともエレクトロポップにする方法ですか。

309名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 00:26:07 ID:PDLzlZFb
>>305
どれだけの人数の聴き手の型に当てはめる事ができるか
ってのを追求すればそれはポピュラリティーに繋がる。

あと作り手としては深読みするのって大切だよ。
分かりにくいものを自分だったらどうやったら表に出せるかってのを考えられるからね。
狭い視野もうまく使いこなさなければならないと思う。

あと別に語る気はないけどw
言ったじゃん俺ソースな意見は意味ないって。
音楽ってのは個人個人の聴き手が主観的に考えたり感じたりするものだと思うし。

偶然の産物なのか意図的な産物なのか考えるのも一興。
自分はこの曲からこういうのを感じると聴き手同士で意見交換するのもまた一興。

しかしとある曲の住人の反応見てるとそういう余裕がないのかなと思ってしまう。
典型的なビジネスを狙った分かりやすさを追求してる人が多いんだろうか。
だったらなおさら上を実践してみて耳を肥やしてほしい。

長文スマン。おわり
310名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 00:38:05 ID:1wV7+cIT
曲から何を感じるとか深読みとか意味無いよ本当に
余裕とかビジネスじゃない
曲作ってて何かを表現しようとして実際にその通りに出来る人がどれだけいるのか?
どんな作曲家も1曲の裏に大量のボツ曲を作ってるよ
イメージを形にすることがどんなに難しいことか…
それが分かってれば何を感じるかなんてどれだけ意味の無いことなのか分かるはず
311名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 00:48:13 ID:GKhV9owo
評論と感想の違いは大きい
312名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 00:58:58 ID:IFc8B+iA
>>291
サウンド的にはいい。めくるめく感じというか。
前向きなところもいい。おたく、前向きでしょ。
すねたやつには絶対作れない。

でも、CとGを延々と繰り返してるけど、わざとやってんの?
CGを繰り返すなら、あえてちょっとだけ他のコードを入れると、アッを思うんだけど。
313名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 01:52:49 ID:dVGvFeyp
では>>309に手本を見せていただくとしよう。

ちょうどいい
290 283 279 274はまだコメントがついていなから
この内の作品からその鑑賞方法で何を感じ取ったのかを教えてほしい。

別に>>309を否定したいわけではなくて、
もし良さげなら、その鑑賞方法を自分でもやってみたい。
それと、その感想から意見交換がどう発展しうるのかも知りたい。
314名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 02:20:27 ID:TiDNMKHh
>>308
お前がエレポップと称しうpした曲に対するアドバイスだ
展開がまるで無いし永遠とのっぺりした音をたれながしてるだけだろう
曲をろくに聴いていないのが伝わってくるよ
お前の中の汚い角質が寄せ集まってできたような曲だ、だから糞といった
315名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 06:44:41 ID:IQyuuAeR
とにかく自分の曲を誉めてもらえなかったやつがキレて粘着してるってこったろ。もういいって。
316名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 06:58:35 ID:PDLzlZFb
>>313
>>290>>283はいわゆるパクリのかき集め曲。
290はいわゆる東方系?のメロや聴いたことがあるメロ(メッセージ性)ばかり入ってたり
先が読める展開ばかり。
そのため一つの曲としての確固たるイメージ、メッセージ性が希薄。
RPG系のせかせかしたバトルシーン向けの曲っぽいとは思ったけど耳の右から左の曲であって
あくまでBGM向けだと思う。観賞用ではない。

>>283も同じ。かき集めなのでまるで首尾一貫性のあるメッセージがない。

これらは「ああ、典型的な音楽屋の曲だなぁ」っていう。

面白いと思ったのは>>279
>>279はコメに手榴弾とある。たしかパイナップルは手榴弾の隠語。
手榴弾表面の三角錐加工のギザギザが回りながら
幾何学的・無機質にチカチカと光を反射する様をイメージした。
ただPVとか手榴弾って言う補足説明が無ければ普通の人はちんぷんかんぷんだろうなぁ。

>>274はJPOPで散々既出なメロ。それをやや組み換えてるだけに見える。
でもメッセージ性が一貫してるだけマシと思った。
個人的には自分の周りの人の心の暖かさを描いてるんだと思った。(=自分の幸せに繋がってるって言う)
ただ音色や空間表現に凝れば本来のより暖かい表現に近づけられるんではとは思う。
現状だと音色にロボット同士による心の支えあい、みたいな無機質さを感じる。
その表現を狙ってるにしても空間系に凝ったほうがいいと思うのに変わりは無いんだけど。

以上
317名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 08:46:14 ID:h4/MbBVx
何でここで晒す奴って貶されると思いっきりキレて
端っから褒められて当然の如くで居るんだろうね?
褒めてもらえる訳なんかないのに
何度も言われてる通り、ここにマジで良いモノが晒されると
褒められたり貶されたりもなく、数時間とかレスが止まる
それが本当に良い曲だと一日レスが止まる

最近そう言うの無いなぁ・・・
318名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 11:55:05 ID:0IBa9+pr
俺は投稿者じゃないけど、モノマネって素人にとっては別に悪いことじゃないよね。
どんな芸術も最初はモノマネからオリジナリティ生まれてくしね。
ベートーヴェンなんかも初期の初期は丸パクリとも取れる程人のスタイルの真似ばかりしてた。
いきなりオリジナリティ求めても、そりゃ無理ってもんだろう。
あと、素人くさいって、素人なんだからさぁ……。
ただ、初心者スレがあるにも関わらず、堂々とここに投稿してくる自信過剰さについては、どうなんだ? と思う。
319ふくしゅうちゃん ◆ubpcdv0sLU :2010/05/14(金) 16:52:45 ID:+2xCTX/o
【タイトル】とうめいひきがね
【URL】http://www.youtube.com/watch?v=sLT7wwJqasU
【ジャンル】j-rock
【曲長】4:48
【コメント】おんりょうちゅうい♪
      前に音痴と書かれたけれど、へこたれずに晒す!
320名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 16:57:55 ID:q0VxRbl/
誰だよヲタをいぢったのは
本物は笑えないから煽ったら駄目だろ
321名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 16:58:32 ID:7vBQSgMk
素人スレって人少ないから常駐してる特定の人からしかレスもらえないんだよね
多少叩かれたとしてもいろんな人の意見が聞けるこっちのほうがいい
322名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 17:06:32 ID:pJkpsRj9
>>318
初心者スレこそ要らない。君みたいに曲の出来不出来にこだわる人が出てきて、
投稿者が変に萎縮したりへりくだったりするだけ。残りの意見は同感。


>>317
本当に良い曲がアップされると、十人近くが短評で絶賛するレスがつく。
そんでもって反動で若干アンチが沸くw

レスがつかないのは、

1. 微妙な出来の曲。変に真面目くさいと特に。
2. 歌や楽器がそれなりにはうまいけどDTM的には微妙なもの。
3. そこそこうまいけど面白くない曲、みたいにケチつけたほうがむなしくなる曲。

だと思う。


>>309
「俺ソースな意見は意味がない」ってことはないよ。
主観だって数があれば十分参考になるよ。


実際のところ、辛口コメントがその人のためになるとは限らないんだけどね。
人は褒められて伸びることのほうが多いから。

とにかく一曲について2つ褒めて1つけなすぐらいが一番いいのかもしれないよ。
正直そこまで投稿者に配慮してあげる必要はないと思うから言いたいこと書くけどさw
323名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 17:54:55 ID:uEd88ZMk
>>314
おk。了解した。
指摘されたことはその通りなんで、今後精進することにします。
ありがとうございます。

>>312 >>304
ありがとうございます。
コードは一応CM7→D→Gの繰り返して、ベースがCとGの繰り返しです。
変化がないのに音が入ったり出たりする感じの曲が好きなのですが、
もうちょっと変化を付けてやればよかったのかもしれないです。

>>317
褒められたら嬉しいし、貶されたムカツクってのは根本にあるとして、
曲を挙げている人は、その曲を良くするアドバイスが欲しいのに、
ズレた批判や決めつけ、人格否定が多いからじゃないかな。
そういうものなのかもしれないけれど、そうである限り、そのパターンは消えないと思う。

なんか、おれが貶されてキレて粘着してることになってるけれど、
批判は受け止めるし、もっと精進します。
流れを変な感じにしちゃってごめんなさい。


324名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 19:09:49 ID:pJkpsRj9
全員に言いたいけどとりあえず代表して>>323さんに向けて言うとさ、
人格否定は論外としても、「ズレた批評や決めつけ」ってのは自分にも返ってくるんだよ?
まさかこのまま自分の新曲が出来るまでこのスレ見ずに他人の曲も聞かないの?
あるいは他人の曲を聴いても当たり障りのないことしか書かないつもりなの?
じゃなかったら、自分が書くことが「ズレた批評や決めつけ」になるかもしれないよね?
コメント書いてる人だって九割がた投稿者なんだしさ、
自分がアップした曲にロクに良いコメントつかなかったのに、
互助精神で他人の曲に出来る限りのコメントをした結果が
「ズレた批判や決めつけ」になったんだとしたらしょうがないじゃん。

あ、なんか逆に皮肉ってる感じになっちゃったなw
でもまあそういうことだよ。
325名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 20:39:01 ID:2W0wCvmQ
批判でもコメントもらえるだけ良いじゃない。
アップする側としたら、一番きついのは反応なしだよ。
聴いてもらってるのか不安になるしね。

ぶっちゃけ、ここにいる全員、文句無しなんて言ってもらえるほどの力量じゃないでしょ?
だったら、少々口が悪くても意見を言ってもらえることは、将来の糧になる。

悪くないね、なんていうのが欲しいのならSNSででも晒せばいいし、
そもそも悪くいわれるのが耐えられないなんて人はモノ作ることをやめた方がいいと思う。
326名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 20:48:22 ID:2W0wCvmQ
>>323
あ、本人出てきたから言ってみる。

音作りは悪くないと思うけど口の悪い人が言うように、リズムがべたっとして死んでる。
エレクトロポップっていうけど普段ポップの方をメインで聴いてないかな?

いまどきの「エレクトロ」は多分ダンスミュージックの方から来てるから、
おどれる、とまでは言わなくてもリズムだけでも体が動くくらいじゃないと。
特にまずいのは変化のないスネアかな。

あと、これで売るわけじゃないんだから、あんまり音量稼がなくてもいい気がする。
それよりもパートごとのバランスに気を配った方がいい。
327名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 23:41:48 ID:PDLzlZFb
残酷な言い方するとリズムって先天的なものだから
指摘したところで直るものじゃない。

一般的な日本人はリズムっていうと和太鼓のリズムっぽくなっちゃうし、
例えばリオのカーニバルのリズム聞いて育った南米人はそのリズムになる。

あと日本語って言う言語自体が本来リズム感がないのっぺりした言語だから。
でも英語圏欧州圏の言語にはリズムがある。
完全な持論だけどダンス系テクノ・エレクトロがその地域で常に強いのはそれが理由だと思う。
328名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 23:45:47 ID:U880gr8f
>>327
残念だがダンス系は思い切り日本的リズムに合うぞ
だから日本でも流行るんだろう
悪いこと言わないからもう少し勉強して出直しな
329名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 23:57:40 ID:TiDNMKHh
ま、日本人は連譜に弱いのは既知の事実だけどね
330名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 00:15:37 ID:UYMTiG6C
>>328
ああ、確かに10年位前一時的に本場のHIP-HOP・RnBは流行ったよね。
でも日本のはというとJRAPとかJR&Bとか日本語のリズムに変換して流行らせるのが精一杯だろ?
その後はあっという間にトランスとかのっぺり方面に行っちゃったし。
331名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 00:25:27 ID:ANZOr9Wx
>>330
ブラック系は思いっきり裏表ひっくり返したり目もあてられない
ダンス系って言うからてっきり良くあるダンスコンピとかの
頭でドンドンピコピコやってるのとか8〜90年代のようなのだと思ったんだが…
332名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 00:48:44 ID:UYMTiG6C
>>331
ドンドンピコピコってのが俺が言ってるいわゆるのっぺりリズムのことだよw
俺が言ってるのは裏表ひっくり返したり連譜の事言ってるんだ。
ダンスやリズムと聴いてそれを連想したのならあなたは全うな日本人だと思う。
333名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 00:58:00 ID:vHbtGLJv
ダンス系テクノって言われるとコテコテの4つ打ちを想像するんだが
334名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 00:58:18 ID:ANZOr9Wx
>>332
ああ、もしかして327=330?
335名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 01:02:07 ID:UYMTiG6C
>>334
うむ、ID変わってたんだな
336名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 01:04:02 ID:E8xF8QnF
自分はそっち専門?だから喰いついてみるけど…

ダンスミュージックとして淡々としてるってのと、のっぺりとはまた違うような気がする。
ドンドンピコピコって言う上っ面の話じゃなくて、うねりというか。

>>291は多分こういう系のがしたいのかなと、
ttp://www.youtube.com/watch?v=YHhmyyahh4s
ttp://www.youtube.com/watch?v=hHXh-tzUB4E

参考になるようなの探してて思ったけど、エレクトロじゃないよな。
シューゲイザーとかそっちじゃない?
エレクトロって言葉は今難しいね。
337名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 01:10:34 ID:ANZOr9Wx
>>335
ならめんどいから良いや
別の人だと思って話進めてた
338名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 01:18:14 ID:vHbtGLJv
>>291
リズムが単調すぎるんだな
いまどきそのBPMで
ド ッ チ ー ド ド チ ー
はだせーよ
>>336の上みたいなリズムにするだけでカッコよくなるんじゃね
339名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 01:25:42 ID:bAGdHniM
いまどきそのBPMで
ド ッ チ ー ド ド チ ー

そんなことはないだろww
ただ>>291の音選びからミキシングが下手なだけ
340名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 01:30:13 ID:ANZOr9Wx
パヒュームだっけか?そういうの目指したんじゃないのか?
341名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 01:50:17 ID:7XkkXfY4
取り合えずリフ物でできたんだけどメロディーはまだちゃんとかたまってないんだけど
voレスでうpしてもいい?
342名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 02:32:11 ID:SPfzU7in
メロ入れる予定ならメロ入れてからにしろ
343名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 02:43:36 ID:7XkkXfY4
Voって休みの日の昼間とかしか録れないからなかなか時間かかっちゃうんだよねー
まぁVoのレックができたらうpしますわ
344名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 03:07:39 ID:J3lkavej
>>338
一曲目がちょうどさっきまで聴いていた曲でビックリしました。
ジャンルに対する勉強不足で、うまい言葉が見つからず広義の意味での
「エレクトロポップ(シンセ主体で歌が入っている曲として)」を使ったんですが、
シューゲになるんですかね。

言われた通り、リズムは自分でも苦手意識があるので自分なりに試行錯誤してみます。

345名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 04:48:05 ID:bAGdHniM
エレクトロポップ作るのにエレクトロを参考にしないのはおかしい
346名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 07:33:03 ID:yUBq9Tuu
【タイトル】previous carma
【URL】http://www.youtube.com/watch?v=E8IQnZokUa8
【ジャンル】一応ダンス系J-pops

作詞もやってみました。 プロ目指してます。
347名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 09:03:57 ID:SH5vGqYB
あくまで個人的な意見ですが、
アレンジが個性的な感じがしていいんじゃないかと思った。
ただ個人的には心に響く感じではなかったです。
もうちょっと響くメロディが必要な気がしました。
でもあるアーティストのアルバムに入る色々なジャンルの曲のひとつと考えれば
アレンジの個性としては評価はあるのではないでしょうか。
348名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 09:45:53 ID:UYMTiG6C
>>346
歌声を売りにしようとしてるのはわかるんだけど・・・
倖田來未っぽいと思った。劣化だけど。とにかく毎度既存技術のモノマネばかりで現状見込みがない。
オケも先がすべて読める。

モノマネは悪くないという人がいる。たしかにかまわない。
自分の技術力、再現力、音の分析力とかを計る腕試しでは。
でもプライベートでやる程度でオリジナル曲主張するのには難がある。
晒すなら○○を語るスレとかマネをひたすらするスレがあるからそっちでやっててほしい。
349名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 10:46:13 ID:bAGdHniM
>>346
うまい。ミキシング含め完成度が他と違うと思います。
横に並べて聞くと、ハッと違うものがはじまったかのような錯覚に陥る。
これはミキシングのうまさだと思います。
音色の美味しい音域ちゃんと出てるし低域すっきり、音量あげても耳にくる痛さもない。
この先は自分の味付けしだいで、そしてそこでリスナーを共感させればいいと思います。

上のレス見てたら>>348みたいな的外れな意見が多いっていうかこいつ一人か?
まず王道にものれない人間がオリジナルどうこう言うには早すぎるんだよ
>オケも先がすべて読める。
これはいかがなものかと。先が全くよめないような不安定なコード進行の曲が評価されるのか?
そこに個性を求めるのは全く音楽的でなく的外れだ。

そしてこういうやつに限っていつまでたっても素人くささが抜けない曲しか作れない。
個性から始まるんじゃないんだよ。基礎からなの。
いくらかっこよくあばれるベースライン描いてもダメ、ルート音の恩恵をわかっていない。それを基本として個性に向かう
某雑誌でもさんざんほえてることだけど。
350名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 10:46:50 ID:spfWo1fo
>>348>>316

面白いと思ったのは>>279
>>279はコメに手榴弾とある。たしかパイナップルは手榴弾の隠語。
手榴弾表面の三角錐加工のギザギザが回りながら
幾何学的・無機質にチカチカと光を反射する様をイメージした。
ただPVとか手榴弾って言う補足説明が無ければ普通の人はちんぷんかんぷんだろうなぁ。

というコメントをしている。
>>279みたいなちょっと意味不明なノイズ系が好きなのだろう。
だからといって、
>晒すなら○○を語るスレとかマネをひたすらするスレがあるからそっちでやっててほしい。
というようなことを書くのは変だよ。
意見は意見として書いて問題ないのだが、自分の音楽的傾向がコモンセンスをもって
受け入れられないからって他社を排除するのは間違っているよ。
351名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 10:48:51 ID:spfWo1fo
>>349
>上のレス見てたら>>348みたいな的外れな意見が多いっていうかこいつ一人か?
たぶんそうだろうね。
作った音楽が他者共感を得られずに困っているタイプの人なんじゃないだろうか。
352名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 11:09:54 ID:bAGdHniM
>>351
うん、完全なるポップス否定じゃん。
ヤツが言っていることは、「俺っち洋楽しかききませんから(笑)」とか言ってる厨房とたいして変わらん。

俺は青木とかAmetsub見たいな曲もよく聞くから>>279のようなジャンルは嫌いじゃない
しかし>>316の意見はアドバイスでもなんでもない。偏った趣向の押し付けにすぎない。
353名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 11:44:42 ID:UYMTiG6C
実際個性無いと思わない?
>>346の人色んなバリエーションの曲上げてるんだけどさ。
これで歌のプロ目指してますとかそういう段階の話かって思う。
どう考えても習作レベル。BGMの人は音楽屋は普通にできると思う。
354名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 12:07:03 ID:UYMTiG6C
で、人格否定に走るんだよな。ここの住人は。

一応これでも海外有名アーティストから共演の誘い来たり、
ファンレター貰ってる。作り手のファンが多いようだ。
日本でももちろん受けてない。ロック好きには受けてる。
しかし日本ではそんなもんだろと割り切っている。

自慢する気はさらさらなかったんだが
人格、身の上の話に触れたいなら参考にすればいいよ。
一般層に受けてないんだからビジネスにもできないし自慢にならんがな。
355名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 13:01:49 ID:cmhPUxMi
>>344
16分をもっと意識した方が良いかも。
ハットを16分で細かく刻んで強弱だけでグルーヴ出す練習とかね。

>>354
自分の言葉で話してないから説得力ないんだと思うよ。
サブカル好きなのは良く分かった。
356名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 13:01:53 ID:eDT8drlp
自己紹介乙
357346:2010/05/15(土) 13:10:08 ID:Nb/a3Wt5
347

アドバイスどもです〜 メロは自分も感じてるとこですね〜〜
自分でも最近は曲の内容よりスピード、数を重視しちゃってて、なんか切羽詰った
感じで毎回製作しちゃってるんで。全然たのしく作曲できてませんw

その性がすごくあるかもしれません。実際本当に趣味で作ってた昔の頃の曲はしょぼいんだけど
メロはいいって周りにいわれることよくあるんすよ・・・。
ちょっと休んだ方がいいのかな?なんて思ってます。

349
どもです、ミックスは一時期引きこもって研究してた時期ありまして、それが功を
そうしたのかも・・・。まあでもすべてにおいてまだまだですがね。
マジでそう思います。精進あるのみ。 何事も満足してたらその先はありませんからね。

ではでは。

358名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 13:29:25 ID:gHrT+JoB
>>354
それは分かったけど、目指す方向性の違いを考慮してアドバイスしないと、
アドバイスの前提としてなんの意味もないんじゃない?

日本で受けるポップス作ろうとしてる人に、一部の人にしか共感してもらえない
アーティスティックなものの見方を強要してもしょうがないじゃん。
359名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 13:39:13 ID:E8xF8QnF
>>357
んー、真似できないくらい上手だけど、聴き手とすると上手くまとまりすぎてるというか、
ダイナミズムに欠けるというか。

展開が読めるって言われるのは、最後まで淡々と進行して、ハッとする瞬間が無いからかも。
構成云々って言うよりも、いたずら心みたいなのが必要な気がする。

あと、音が少なく感じるのはジャンル的に良いとしても、
一つ一つの音が妙に細いというか安いという気がするのは狙って?
360名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 15:24:19 ID:D1IX6xNE
>>346
これはすげえw
完成度がプロクオリティーじゃねえか
361名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 15:25:24 ID:D1IX6xNE
>>357
具体的にどんな研究したのか知りたい
362名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 16:35:57 ID:MJJmALmP
>>346
CDが出たとしても欲しいとは思わないし、もう一度聞きたいとも思わない
ただ抽象的にいうならうまい。クオリティも高いと思う。
363名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 18:36:29 ID:bAGdHniM
ミキシングの研究は誰しもが通る道だと思うな〜
全体のバランスばっかに目がいっちゃうけど音色ごとの調整からだね
kick snare tom・・・それぞれの楽器にどんな風にコンプとEQを使うかっていうのはこれまた王道がある
素材、曲によっても設定はまちまちだが基礎がある
例えばアコギのサスティンは曲中に埋もれやすいからアタックちょい遅め、リリース長めっていうのは鉄板

この音を聞いてあの楽器だなってわかるっていうことは特徴がある、そこが美味しい音域だ
専用スレもあるしあんまりここで言うことじゃないけど

あとシンセのプリセットをそのまま使うとよく叩かれるよね
俺の意見だがプリセットの音色をそのまんま使うのは悪いとは思わない
だがその曲、譜面、BPM・・にあったリリースタイムとかにはもちろん設定されていない
これすらいじらないで使うことに問題がある

・無意味に音をのばさない
・本当は必要のない音をおかない(音を増やせば完成度があがるっていうのは間違い)
この辺は重要だと思うし二つ目はこのスレ見ててよくわかる
恐らく>>346さんもこの辺のことは体感して上達していったはずだ
364名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 20:48:14 ID:UYMTiG6C
ズレてるな・・・。そこじゃないだろと。

日本で受けてるポップアーティストでさえ
「○○節」とか、アーティストが持つ特徴的なものがある。
しかもそれが万人に好まれるように作られている。

こんなの言うまでもなく気付くべきだと思うんだけどねぇ。
上でも言ったけど耳肥えてなければ真に優れたものを世に出せないべ?
365名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 21:24:53 ID:E8xF8QnF
今更だけど「プロ目指してる」ってのも微妙な言い回しだよね。

表現したいことがあるのか、
音楽を仕事にしたいだけなのか。

上の二つのレスはその辺でスタンスが違ってるような。
366名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 21:31:58 ID:gHrT+JoB
まぁ、どんなに上手い人が出てきても、自分より下に見たいんだろうねぇ。
そうなると、どうしたってアラ探したくなる。
その気持ちは分からんでもない。
367名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 21:33:45 ID:36bHpjOU
金お稼ぎたいプロか
同業者に認められるものを作るプロか

日本の場合プロとは前者しかない

後者は日本では誰にも聞かれなくて
決して表舞台に出ない音楽
368名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 21:48:44 ID:GOf0lLJq
>>346
Mix・サウンド・アレンジはこのスレでいえば最高レベル
楽曲は正直残念というか平均以下
やっぱその辺が課題だと思う
アレンジャーとかエンジニアとか向いてるかも
369名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 21:55:18 ID:UYMTiG6C
>>366
ちなみに上手い下手の話が出てきてる間は
聞かせるとか表現している曲っていう領域入ってないってことだから。
そういう領域に入ってる曲は粗探し目的の冷やかしでも
問答無用で曲としての表現そのものに自然と耳が向かう。
370名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 22:10:29 ID:JaewUn4j
あーもう分かったから
じゃあとりあえずID:UYMTiG6C
お前の主張するオリジナリティをお前の曲から1曲でいいから
例にだして提示しろ
371名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 22:15:38 ID:UIM5xBNq
評論家気取りで上からしか物の言えない奴が多すぎるんじゃないかな
リスナーとクリエイターに上下関係つけてる時点でカス
372名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 22:21:09 ID:UYMTiG6C
>>370
裏表のリズムだのテクノエレクトロだのに触れてるんだから
ここで上げられた曲のどれだか誰だか大体分かるだろw
373名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 22:45:20 ID:E8xF8QnF
>>372
俺の中では121か122ってことにしとくわw
374名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 23:26:49 ID:UYMTiG6C
>>373
そうかw
375名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 01:36:36 ID:o9Vs73MC
【タイトル】未完成
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13617.mp3
【ジャンル】HardRock
【曲長】1分8秒
【使用ソフト】SONAR7PE
【コメント】
未完成の曲ですがリフとかがかっこいいかなとおもって作りました
メロはまだ未完成のリフものです。ベースの音がなんかクセがあって嫌いです
376名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 01:37:22 ID:o9Vs73MC

こぴぺしたらURLミスりましたすいません

http://up.cool-sound.net/src/cool13688.mp3
377名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 02:22:46 ID:qlTquc+e
なんか潰し方が変でエレキが耳にこない?
378名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 07:43:01 ID:sJlA6Pk5
>>375
確かにベースの音が嫌だなあ。
チューニングもずれてるし。
4つ打ちのリズムもいまいち。
ギターとオルガンはカッコいいね。
379名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 08:00:16 ID:ell5Ardo
>>375
曲の感じは好き。
昔の女神転生を思い出した。

演奏があまりにも適当だなとは思うけど。
380名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 13:46:21 ID:3pdES8YO
【タイトル】街と音楽1:ビル街
【URL】http://www.youtube.com/watch?v=JH21I7-baKU
【使用音源】Logic8付属のものだけ
【コメント】やっと人様に聴かせられるレベルのものが作れた(と自分で思った)のでアップロードしてみました。批評頂ければ嬉しいです。
381名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 14:15:42 ID:aRYOokap
>>380
いいと思う
好きなタイプの曲
最初は地味かと思ったけど展開もあって飽きなかった
382名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 14:26:54 ID:KkAzaYE9
なつかしのファミコン、、ナムコ三国志〜中原の覇者〜
テクノアレンジWW!
http://masaya.s11.x-beat.com/mp3/TyuugenKING.mp3
383名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 14:45:48 ID:aFUPFdIQ
>>380
サビで哀愁みたいなものを感じた
DLさせてもらいました
384名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 14:54:34 ID:qoyinMe2
>>380
音楽の楽譜に当たる部分(シーケンス)はよく出来てると思う。
あとは演奏(音の作りこみ)の方かな。こっちはまだまだ。

ただこう書いてて思ったけど、DTMじゃなくて、それぞれのパートを
人間演奏させたら、もうドラマのサントラくらいには十分いけるんじゃないかと思った。
385名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 15:02:57 ID:qoyinMe2
>>382
面白いしよく出来てるけど、
さすがにイントロ?(ファミコン音源オンリーのとこね)2分は長すぎるわw

他のことして垂れ流しにしてなかったら、1分強でプチって切るところだったw
386名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 15:37:55 ID:z324n1mf
>>382
後半部分ちょっとリバーブがきついかな
387名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 18:38:00 ID:z324n1mf
【タイトル】oppotunity
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13721.mp3
【使用音源】SONAR7PE
【コメント】リズムをハネた感じのハードロックおよびファンクメタルっぽいのがつくりたくて
作りました。コンプはぜんぶURSをつかってます。
よろしくおねがいします
388名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 19:03:22 ID:qlTquc+e
>>387
全体的に引っ込み気味だけど処理の丁寧さは伝わってくるからいいと思います
エレキはもうちょっとシャキシャキさせたほうがノリが出そう、丸めすぎかな?
しかしSIAMっぽくて好きだ
一人でもコーラスいれちゃいなYO
389名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 19:34:25 ID:sJlA6Pk5
>>380
いいねえ。
雨上がりの夜明け、濡れたアスファルトから蒸れた空気が立ち上がってくる。
街路灯が虚ろに照らす曇り空の下、喧騒の途絶えた街に足音が響く。
靴にまとわりつく水滴、路上に放置されたゴミを漁るカラスの目が睨む。
場面は一転、その前夜のめくるめく繁華街の雑踏。
国籍不明の怒鳴り声、すれ違い様のむせるような香水、パトランプの明滅の中、記憶もおぼろげのまま当てもなく歩き続ける。
そんな情景が浮かんできたよ。
390名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 19:44:41 ID:BH1BUjLn
>>387
曲は良いけど節々になんかB'zっぽさを感じた
ちょっと歌が音痴気味だね要練習

>>389
自分に酔ってるね
391名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 19:49:53 ID:Pz7jl84m
ソムリエって呼ぼうか
392名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 20:04:23 ID:sJlA6Pk5
>>382
わりい。野暮なこと言うけどここは自作曲スレだ。

>>387
狙い通りのファンク・ハードロックだね。
ボーカルに黒っぽさが無いのとギターの歪み方がいわゆるファンク路線とは違うけどこれはこれでかっこいいな。
B'z路線かな?
ブラスのアレンジはもう少し練りたい。
ここでブリブリっと来て!というところで入ってきてくれないのが惜しい。
ベースはむんっ感があってリッチだけど全体の音圧を下げてる原因かもね。
393名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 20:17:30 ID:XBoeSck2
【タイトル】above the sky
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13728.mp3
【ジャンル】Pops
【曲長】1:40
【使用音源】SOANR付属音源,Synth1
【使用ソフト】SONAR8PE
【コメント】
普段ほとんど歌物を作らないので、果たしてこのメロディで歌えるのか分かりません…
イントロのシンセとガイドメロディが同じ音ですが、違うものと考えて欲しいです。
アドバイスよろしくお願いします。
394名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 20:17:47 ID:LP+B/S2d
【タイトル】Rainy Sunday
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13727.mp3.html
【ジャンル】POPS
【コメント】
以前別スレで投稿したものですが、広く意見をお聞きしたくて再度こちらに投稿します。(音源変えてます)
ミックスとアレンジにちょっと不満があります。何かアドバイスいただけると嬉しいです。
395名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 20:27:48 ID:sJlA6Pk5
>>393
懐かしの歌謡曲っぽいアレンジで安心する〜♪
ストリングスのバランスがやや唐突感があるかな。
参考に奇跡のパーフェクト・チューン、日本歌謡曲史上最高の名曲でも聞いてくれい。

山口百恵〜最後の言葉と「さよならの向う側」
http://www.youtube.com/watch?v=fn6eNqwUkgU
396名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 20:37:06 ID:BH1BUjLn
>>ID:sJlA6Pk5
sageを覚えろ
それから自分の趣味好みをここでアピールすんな
397名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 20:40:31 ID:sJlA6Pk5
>>394
こりゃまた歌謡曲路線だわね。
90年代のとば口が見えたあたりのプリンセス・プリンセスがハートカクテルで
洗脳セミナーにハマってるみたいな感じかしら。
そこら辺の中途半端路線はアラフォー狙いなら理解できるけど21世紀を10
年も過ぎて再現するってのもかなり辛い感じよね。toshiちゃんどうしたの、
みたいなw
スネアの音をキテレツにするってのも散々やり倒されてるしね。
ヒップホップを通過した後のナチュラル系で攻略するなら↓みたいなアレンジ
はツボを心得てると思うの。参考にしてみて。

Natalie Imbruglia - Torn
http://www.youtube.com/watch?v=dEUrw3b85r4


あとキックがゴンゴンいってるのがリバーブで濁ってばっちい感じになってるわよ。
398名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 20:42:32 ID:sJlA6Pk5
>>396
こりゃ失礼
399名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 22:35:46 ID:AN1rPqPe
>>394
曲として完成されてるところは良いと思う。聞きやすいし。
でも曲としての魅力を感じなかった。生のボーカルで聴かせる曲なのかな。
最初のクラップなんかしつこいな。ベースの音が小さい。
アレンジも平易でほとんど動きがないと思った。

>>393
アコギの伴奏と低域のストリングスの伴奏が雰囲気あって良かったけど、
ちょっと伴奏の楽器が足りなくない?低域のストリングスと呼応するような
高域のパートが欲しいような。四声でストリングスアレンジするべきかな。

>>387
いい声! アラ目立つけど歌うまいなあ。確かにB'zっぽいw ホーンが特に。
ギターいいね。ソロでライトハンドしてるのとかベタだけど決まってるなあ。
イントロのコード感がちょっと変だと思う。リフとコード進行が合ってないような。
あれ?どうなんだろう。中途半端にユニゾンしたり分かれたりするから違和感があるのかな。
400394:2010/05/16(日) 22:54:27 ID:LP+B/S2d
>>397
感想ありがとうございます。

>90年代のとば口が見えたあたりのプリンセス・プリンセスがハートカクテルで
洗脳セミナーにハマってるみたいな感じかしら。

イメージ分かり辛いっす(><)
というか、歌謡路線再現すること狙ってないっす。
ただ、自分は15年前まで音楽やってて、
その時その当時のヒット曲のコードやらメロディラインやらアレンジやらかなり研究したんですが、
そっから音楽ぱったりやめちゃったんで、当時のまま時が止まってる可能性はあります。
今、最近の曲の研究し直してる最中ですが、やっぱり違うもんすね・・・・・・。
ちなみに自分はアラサーです。

イメージビデオtnxです。イメージにはちょっと近いかな。参考にします。
401394:2010/05/16(日) 23:00:26 ID:LP+B/S2d
>>399

有意義なご意見ありがとうございます。
一応歌モノです。アレンジについては、そうなんですよねぇ。
DTM始めたばかりでキーボードがPCに繋がってないから、全部イメージと打ち込みでやらないといけないんすね。
自分は音感ほぼゼロなんで、キーボード弾きながらトライ・アンド・エラーで色々試しながらやらないと、
旋律的なアレンジできないんすよね。パッドと白玉ばっかりですましちゃう。
ミックスと最初のクラップについては、ご意見参考にしてやり直してみます。
どうもです。


402名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 23:00:33 ID:AN1rPqPe
>>380
あー、こういう音楽あるな。おおむね悪くないと思う。特に後半は普通に聴けた。
でも最初の方にぎこちなさを感じた。なんかベースがせわしなく感じた。
中域のパート同士が時々ヘンに一致して衝突してるような感じがあったり。
緩やかに動くパートを追加したらいいと思う。

>>376
キャッチーで分かりやすくていいね。でも所々ヘンな箇所があって
安心して聴けなかった。ベースの細かい動きがなんかシャクに触る。
他のパートとの兼ね合いで、動くべきところとおとなしく弾いてるべき
ところがあると思う。ギターと特にオルガンはいい感じ。

>>346
歌いいなあ。でもアレンジはいまいち。雰囲気はいいと思うんだけど。
所々印象的な伴奏があって期待感があるんだけど、寂しいところは
ほんと寂しくて物足りない感じ。ボーカルと半ば絡むようなパートを追加するとか。
403名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 23:30:17 ID:AN1rPqPe
>>319
こ、これは…。とてもよかった。最後まで見ちゃった。
地上波の深夜番組で放送されても納得できると思う。
詞も面白かったし、音楽も良かった。最後まで変化があったし。
ただ、いつ不快なモノが画面に現れないか不安な感じが最後まで抜けなかった。
最後水に流れないのは微妙だなあと思った。

>>291
ピコピコとかボコーダっぽいのとか雰囲気は良かった。
でも全体的にのっぺりしててとにかく雑な感じがする。
最初の方キックの四つ打ちがうざいなと思ったら何事もなかったように
8ビートになったり。
ちょっと時間を置いてからバランス調性してみるといいんじゃないかと思う。

>>290
とにかくSC-88PRO感が強くて聞いた感じヘボいなあと思うんだけど、
曲だけに集中して聴くとそんなに悪くはないようにも思った。
でもかなりクサいねw
低域の土台で心細く一音だけで微妙な音が鳴ってるとこが一番気になった。
404名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 23:46:41 ID:AN1rPqPe
>>284
シンプルだけど聴いていて心地よくて洗練されてるなと思った。
途中で飽きたから止めたけど。

>>283
聴く側からするとメドレーってのはどうしたものか。変化があって良かったんだけど…。
ギターの音色がギター弾きだけが好むような音で、ミックスの中で引っ込ませすぎで、
でも特徴ある音だからちゃんと聴こえるんだけど謎バランスだった。

>>281
最初のギターのブラッシングと入ってくるボーカルの存在感がすごかった。
かなりの期待感があったんだけど、他のパートが入ってくると引っ込んじゃった。
ミックスの問題なのかな。曲も歌もいいしほんとミックスよくしたのを
聴いてみたい。なんかアレンジにも少し問題ありそうな気はするんだけど、
このミックスだと分かりにくい。
405393:2010/05/17(月) 00:05:09 ID:2+wRP1KM
>>395
そう言われてみるとストリングスが
シンセでもなく、生楽器っぽくもなく中途半端な気がしてきました。

実はその時代の曲をあまり聴いたことがないんです。
90年代のj-popは良く聴いていたと思うのですが、
今度聞いてみようと思います。
>>399
確かに高域パートの音が少ないですね
ストリングスアレンジを再考してみます。
これでも楽器数多くしたつもりですが
埋もれて聞こえませんね…

ありがとうございました。
406名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 00:10:59 ID:Rdy0g6mE
>>399
良い声って始めてほめられたうれしいです
当方もともとはギタリストで歌なんてぜんぜんやってなかったんですが
自分でも自分の歌声好きじゃないんですよねー

たしかにB'z大好きなんでその色が出ますし、これは意識してつくった部分もあります

ボーカルを取り直してベースとかいじってMS調節したらもっとよくなりそうです
407名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 00:15:36 ID:6O70hITm
>>252
音が割れてて不快だったけど最初の雰囲気は良かった。
途中のチェロ?で脱力した。

>>237
とても印象的な曲で良かった。ベースのちょっとクロマチックな動きとか、
メロディの奔放さ、クリーンなギターが中心の爽やかなアレンジなんか。
ただちょっと荒削りに思った。所々どこかで聞いた感がした。
Bメロのベースの出だしに違和感があった。音が割れてる。サビ前がさみしい。

>>233
曲として歌として完成されてて聴けたけど、なんかのっぺりしてる。
確かにマスタリングっていうかミックスがいまいちな感じ。
ギターとベースが独立して動いているとこは良いけど、同じような動きを
してるとこが長く続いたり、コード進行の段差がワンパターンな感じがする。
サビ前の進行はちょっとひねりを感じてよかった。
408名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 00:25:34 ID:6O70hITm
>>180
キャッチーだけど音がチープだなあ。ミクの声も耳障りだし。
でもこれなにげにアレンジのセンスが高くない?間奏にドキッとした。
とにかくサウンドの完成度が低くて聴きづらいのをなんとかしてほしい。
409名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 00:56:55 ID:fzyX6wZ/
>>180
再生数少なすぎワロタ
曲は悪くないと思うがPRの仕方が下手なんじゃないの
410名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 17:48:47 ID:Fb6PWwG+
>>180
4時限目でこの曲のサウンドがチープな理由に気付いた
411名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 20:06:59 ID:P69l+C1c
【タイトル】phase one
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13750.mp3
【ジャンル】トランス
【曲長】2分36秒
【ファイルサイズ】3.6MB
【使用音源】Sytrus、Nexus2、Vanguard
【使用ソフト】FL STUDIO8
【コメント】
ヘタクソスレに上げようかと思ったのですが、
こちらのほうがにぎわってる印象があったのでこちらに上げさせていただきました。
トランスの短いフレーズを遊びで作ることはあったのですが、1曲にまとめるのは初めてで、展開が少々怪しいです。
感想、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
【転載】○
412名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 21:18:42 ID:hm+h4jTf
>>411
ヘタクソスレ住民がタイトルに比べてうますぎるのばっかり、ってのは置いといても
ヘタクソなんてとても言えないくらい上手い。
展開もつぼを押さえてあって聴きやすい。

ただ30歳超えると、この曲調は好き、とは言いづらいよねw
快楽主義に走るのなら、途中のピアノのフレーズはもっとキャラが強くてもいいと思った。
413名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 21:25:11 ID:+MjtvJOc
>>411
もっと強いメロディーが欲しいなあ。
音に関しては可も無く不可も無く、欠点は無いけど印象に残るものでもない。
414名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 21:58:28 ID:9r/FMV2a
>>411
なかなかいいですね
もっとあからさまなブレイクいれてもいいんじゃないかなって思いました
展開に関してですが、思い切って終止形を入れるのも一つの手かなと思います
DとかA7あたりを織り交ぜてもいいでしょう
今のままでも十分良いキックですが欲を言うならコンプ通したあとにもう少し7kHz〜をブーストしてみてください
キック単音で聞くとあまり変わりませんがオケ中ではりがでますよ!
415名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 23:18:34 ID:9fb73e0y
【タイトル】HELL HOSPITAL
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13753.mp3
【ジャンル】HARDCORE TECHNO/GABBER
【曲長】4:25
【ファイルサイズ】6.06 MB (6,363,842 バイト)
【使用音源】nX-Synth2
【使用ソフト】FL STUDIO9
【コメント】
出来る限りダークな曲調にしました、声ネタの使用所などが少々不安です。
感想や罵倒等ありましたらよろしくお願いします。
【転載】まる
416名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 00:14:15 ID:qc6P95Oz
>>411
ゲーム音楽だな、これはトランスじゃない
もしこう言うジャンルが好きならラジオ聞いて研究すると良いと思う
今時はパッドにピアノの組み合わせはダサくてもうやってないから
417名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 00:23:08 ID:USriT1Ce
ファッションじゃねぇよ
418名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 00:24:36 ID:qc6P95Oz
>>415
1:55まで我慢出来た
ハードコアスレにお帰り
419名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 00:29:09 ID:vLk2X8q3
>>418
自分の好みをひけらかすのはどうかと
420名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 00:33:54 ID:qc6P95Oz
なんだ?ガバを一般的に認知させる運動でもやってるのか?
好きな奴だけ集まってやってれば良いんだよそんなの
因みに俺はガバは好きでも嫌いでも無い、煩いから聴きたくないだけ
面白くないし
421名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 00:50:58 ID:xcCe2BRY
>>415
ちょっとジャンル違うかもしれないけど、Hellfishとかは好きなんだけどなぁ。
これは退屈かな。全体的に中途半端。

個人的な好みでいえばキックはもっと重くて壊してあった方が好き。
ずっと鳴ってるシンセのリフが音が安っぽいうえにフレーズが陳腐なのが致命的。
声ネタの使い方は逆に悪くないんじゃない?、って思った。
422名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 00:54:13 ID:sLv+2lVH
>>415
へぇー。聴かないジャンルだけどイントロではこういう表現できるのか。
ただブレイク後は単調で面白くない。
ネトラジで軽く流して聴いてみてるけどポリリズムとか色んなシンコペーション入れたり
もっと凝れると思うんだがなぁ。
423名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 01:00:44 ID:qc6P95Oz
イントロを褒めて欲しかったのかよw
424名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 01:04:07 ID:xaCZjfVX
>>412
わからないなりに展開には気を使ったので、そう言って頂けるとうれしいです。
ピアノは正直自分でも弱すぎるかなと思ったのですが、改善できませんでした・・・
他のジャンルにももっと触れてメロの作り方を研究してみます。
感想ありがとうございました。

>>413
やはりメロですよね。頑張ります。
現段階では欠点が無いというだけで満足です。ここからどう突き抜けることができるか・・・
感想ありがとうございました。

>>414
ピアノ以外全部削っちゃうとかそんな感じですかね。
ヴォーカルがうまく使えればもっと思い切りやってみたいのですが・・・
ブレイク中に唐突にDいれたりしたら面白そうですねぇ。
キックも含め、時間があるときにじっくり弄ってみようと思います。
詳しく書いてあって非常に助かります。ありがとうございました。

>>416
トランスじゃない・・・ですか。
確かに同人やゲームのトランスばかり聴いてたのでそんな感じになってるかもしれません。
ラジオはちょっとわからないので、知り合いにお勧めのCD選んでもらって研究してみます。
>今時は〜
一般的に見るとださいのかもしれませんが、自分はこういうの好きでやってるので、今後も作ると思います。
感想ありがとうございました。
425名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 01:33:31 ID:qc6P95Oz
>>424
同人だろうがゲーム音楽だろうが聴くのは自由だし
それを意図するもしないも模倣して曲作るのも自由だ
でも人様に聞かせる意図が明白ならせめて守備範囲を広げて
自分の好きなジャンルを止揚して作ったらどうかと思う

>一般的に見るとださいのかもしれませんが、自分はこういうの好きでやってるので、今後も作ると思います

自分の気持ちの良い場所はここなんです、見て見て見て〜

つまりこう言う事に帰結しちゃうんで、他人に聞かせるつもりならその辺も一考の程
426名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 01:57:18 ID:hZLV0idr
>>414みたいな具体的な数値あげたりしてのレスなら作曲者も、
「なるほど」だとか「それは無いだろう」って結論に至ることができて価値があるけど
そのジャンルを名乗るなら他スレ行けとかこれはトランスじゃない、だとかは的外れだよ
確かにそうかも知れないけど一応ここは作曲者が多く集まって聞いてる場所でしょ?
もうちょっと具体的にコメントすべきだ
まるで感情論でしか話せないヒステリック女を見てるようだ
427名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 02:05:29 ID:qc6P95Oz
正当化ばっかしてないで貪欲に吸収して精進しろ
428名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 02:35:58 ID:O5ifOlG9
上達したいなら自分自身の好みですら疑うくらいのストイックさは必要
まあこれでいいんだと思えばそこが終点なわけだから別にいいけどな

俺も>>411は最初の10秒でゲーム音楽だと思った
さらに言えば展開があるとはいえない
もっといろいろ聞きなさいとしか言いようが無い
429名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 06:40:50 ID:isisoxgR
【タイトルパポピプペポの山
【URLhttp://www.youtube.com/watch?v=bhibxBdw8p0
【ジャンル】じぶんではパンク

【使用ソフト】CUBASE
【コメント】頑張りました。テヘ。
【転載】○


430名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 08:37:11 ID:fXE4mpno
415のハーコーマザーファッカーです。
ご意見ありがとうございます。

>>418


>>421
自分もHellfishの曲を好きで聞いています。
声ネタは問題無かったようで安心しました。
全体的に捻りが無かったのかもしれません、指摘された点を注意しながら調整してみます。
ご意見ありがとうございました。

>>422
ブレイク後は色々な曲の展開を参考にもう少し工夫しようと思います。
ご意見ありがとうございました。
431名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 13:02:47 ID:0VdaHFwT
>>411
素人にしちゃかなりいいほうだね、
432名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 20:42:29 ID:xcCe2BRY
>>429
この曲を聴いて、あなたのCubaseは割れモノだな、とおもった。
433名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 21:35:41 ID:z7QB2ZSD
>>432
確かに。平気で万引きとかしてそう。
434名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 03:48:07 ID:+cgXv9OB
【タイトル】The Sally Gatdens
【URL】http://www.youtube.com/watch?v=ZvO-9kJNcw8
【ジャンル】ピアノ曲
【曲長】5;18
【使用音源】FL KEYS
【使用ソフト】FL Studio
【コメント】残尿感みたいなものを大事にして作りました。
あとビデオを初めて編集してみたのですがよかったら聴いて下さいませ。
【転載】○
435名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 03:56:34 ID:RvoQe2w/
>>434
ちょっと間が長すぎるかなもうちょっと一音一音つめてもいいかと
436名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 00:04:58 ID:2NT/444E
【タイトル】Musica lua
【URL】http://db7.voiceblog.jp/data/hunamushi/1267544292.mp3
【ジャンル】Pops
【曲長】4:39
【ファイルサイズ】6644.08kb
【使用音源】Imposcar,Oddity,Minimonsta,Kontakt 2
【使用ソフト】Cakewalk Sonar HS 6 XL
【コメント】Vocaloidを使った曲です(MEIKO)。某動画サイトに投稿を
 続けているのですが、鳴かず飛ばずなので何かアドバイスあれば
 よろしくお願いします。
【転載】×
437名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 00:32:35 ID:cPw1XYBm
>>436
受けるためには素直にミク以降を使いましょうw

曲についてパッと聞きの印象。
まずメロディラインをひねくりすぎ。散漫な印象で魅力がない。
ヒット曲のメロディって、案外シンプルなのが多いですよ。

あと歌のリズムも8分音符ばかりで緩急がない。

アレンジはわりと上手いと思うけど…90年代のハウスみたいでちょっと古いかな。
438名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 00:45:06 ID:leawdslK
>>437
アドバイスありがとうございます。
確かに仰るとおり色々あがいてるわりにリズム的に刺激のない
メロディラインですね・・・。
多分シンプルなメロディで勝負できない自信の無さの現われだと思います。
古さも仰るとおりで…色々新しい音楽に触れようと思います。
439名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 00:48:01 ID:gZm0Z4Z+
>>436
俺は好き。ボカロの調声はがんばって。ところどころいい部分はあるし。

古臭いかどうかは些細なことだとおもう。
「俺は俺の方向性を」っていう精神は大事。
単にウケたいってだけならベタなポップスぽく作った方がいいもの。
440名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 00:54:28 ID:XDF0Tc8R
>>437
的確だな
モロにシンセ全開な音色があんまり好きじゃないんだけど、ボーカロイドメインだとこんなものなのかな
441名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 01:01:06 ID:leawdslK
>>439
ありがとうございます。
調声はもっと改善の余地ありますね。
自分の方向性も重視したいところはありますが、現状
ベタにもなりきれてないな、という感もあります。
やりたいことをやりつつ、そのやりたいことが多くの好みと
一致すればそれが一番いいのでしょうな…

>>440
まあ自分は底辺なので…
442名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 02:04:35 ID:+YdGUYx2
【タイトル】リピート
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13817.mp3.html
【ジャンル】J-POP
【使用音源】Xpand!・BFD Lite
【使用ソフト】Pro Tools LE 7.4
【コメント】
 小林 武史が好きすぎて「Hello again」みたいになりました。
 曲・アレンジ・ミックス共にご意見希望します。
443名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 04:17:26 ID:6vGHvglU
>>436

>>436さんの意見に同意。
この低い大人っぽい声がウケてないんだと思う。
キンキンのアニメ声にして16ビートにするとか。

でもアレンジはうまいと思う。
さり気ないワウギターのカッティングとかコーラスラインとかもしっかりしてる。
音色はキラキラ系が満載過ぎる感じがするのでもう少し固めの音が欲しい感じも。
444名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 04:34:50 ID:6vGHvglU
>>442
小林武史テイストはよく出せてると思う。
リズムギターもベースもすごくいい音してる。
ただ、このままだと印象に残るフレーズが無くてさみしい感じ

↓の曲だと「ここからどこへ行っても〜」の次に入ってくるストリングス。
こういうのが欲しい。
YouTube - Swallowtail Butterfly 〜あいのうた〜
http://www.youtube.com/watch?v=zL9GzM7dQi4
445名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 17:42:13 ID:MnRB4OdH
弟(22)ドラマー暦4年、作曲暦半年 の作った曲です
家に電子ドラムがあり、それをPCにつないで作曲ソフト(名前わからず)を使って作曲したもの
ギターも弟が弾いています
凛として時雨、9mmバラベラムバレッド、のドラムが好きらしく曲も似せているつもりらしいです
私が聴かされた感想が、聴いていて気持ち悪い、耳もおかしくなりそう、なのですが
弟は「かなりよくできている」と思っているようです

私がアドバイスしようにもバンド経験もなく、楽器もヤマハでピアノをやっていた程度の
私の意見は全く聞いてくれず、私自身もいいアドバイスができずに困っています
大変聞き苦しいと思いますが、皆様から具体的なアドバイスを頂けたら、と思います
よろしくお願いします

【タイトル】1〜3
【URL】
1 http://up.cool-sound.net/src/cool13823.mp3 (音量大きめ、注意)
2 http://up.cool-sound.net/src/cool13821.mp3 (音量大きめ、注意)
3 http://up.cool-sound.net/src/cool13822.mp3
【ジャンル】ROCKらしい
446名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 19:19:42 ID:k+cgO87t
言っちゃ悪いが学問も芸術もダメなんだなって思う。
遺伝子レベル的に。
447名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 19:29:24 ID:fC5/Hgfz
>>445
微笑ましいw
弟思いの兄ちゃんなんだね。
好きにやらせてあげればいいと思うよ。
ただ、まだ作曲始めたばかりなのかな? 
曲作り始めた時って、自分で曲作れたてだけで浮かれちゃって冷静に自分の曲聴けないからね。
もっと冷静に自分の曲聴けて、上達できるように兄ちゃんが導いてやればいいと思うよ。
448名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 19:34:51 ID:fC5/Hgfz
あぁ兄ちゃんじゃなくて姉ちゃんかな?
449名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 19:54:20 ID:AuD2vg5K
俺も最初はそんなんだったよ
いつか時が経って改めて聴くとどんだけ恥ずかしいか分かる
450名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 21:16:34 ID:cPw1XYBm
>>445
これは人に聞かせるっていうよりはデモテープレベル。
ただものすごーく脳内補完して完成形を思い浮かべてみると案外悪くないようなw
こういうジャンル詳しくないからリフとかメロとかパクリの可能性は否定できないけど。

目指すところがパンクならこの方向性で10年もやってればモノになるかもねww
451名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 21:37:07 ID:k+cgO87t
デモテープレベル

↑言いたいことはわかるけどどう考えてもデモテープのイメージを履き違えてる
452名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 21:42:29 ID:fC5/Hgfz
【タイトル】missing
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13828.mp3.html
【ジャンル】ポップス バラード
【曲長】4:55
【ファイルサイズ】4.5MB
【コメント】
 以前他スレで挙げた曲の完成版です。あちらのご意見番だった方がいなくなっていまったようで、広く意見がお聞きしたくてこちらに投稿してみます。
 どうかより完成度を上げるために、アドバイスください。
453名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 21:44:12 ID:fC5/Hgfz
間違えてDLキー設定しちゃった。
投稿しなおします。
454名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 21:44:53 ID:6vGHvglU
>>452
ダウンロードキーが設定されていて聴けないよ
455452:2010/05/20(木) 21:48:45 ID:fC5/Hgfz
UPできない・・・・・・orz

DLキー t0820s です。
削除キーと間違えちゃった。面倒でスンマセン。
456名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 22:02:25 ID:6vGHvglU
>>452
素直なコード進行だけどあまり響いてくるものがないな。
mixに関しては全体的に音域のバランスが今ひとつだね。
ぶつかってる帯域でフレーズが混雑しているみたい。
ベースの音色に芯がなくて音像がぼやけてる。
ギターのarpeggioにメリハリが無い。
文句ばかりですまんね。
457名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 22:08:52 ID:fC5/Hgfz
>>456
いえ、そういうご意見がお聞きしたかったんで。

>素直なコード進行だけどあまり響いてくるものがないな。
曲としてはよくまとまってるけど、魅力がないっていうのはいつも言われます・・・・・・orz
曲に感情移入するのが苦手なせいですかね。
ギターのアルペジオは、音色の問題ですか? それともフレーズの問題?
458名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 22:24:33 ID:6vGHvglU
>>457

ちょっと作り方を変えてみたら?
コードが決まったらアルペジオや白玉のフレーズはいっぺん取り払って本当に何が必要なのか、削っていくのも大事。
コードなんかルートと3度の2音だけでも表現できる。
あるいはむやみにコードを構成する音を盛り込まないで心地よい音、心に残るフレーズだけを慎重に加えていく。

それとギター弾きなら、このフレーズでひずませた音色をダラーっと垂れ流すことはしない。
ミュートとかブラッシングを入れてもっとリズミカルに、音がきちんと響くように弾いてあげようとするよ。
そういうプレイヤー側からのアプローチもあっていいと思う。
459名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 22:33:14 ID:fC5/Hgfz
>>458
なるほどね。

エレキ・ギターのアレンジなんて10数年ぶりだったから、
ちょっと違うかなっていう違和感は正直ありました。

そこまで、考えて作り込んでるんですねぇ。自分はまだまだ妥協があるな。
勉強になりました。thnxです。
460名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 23:05:50 ID:cPw1XYBm
>>452
これは最終的に生演奏することが前提の曲なのかな?
そうじゃないのなら、音作りの観点から言うと素人レベル。
ボーカルパートはおいといても、他の雰囲気がスーパーの店内放送みたい。

プロの演奏家が音程だけじゃなくて音のニュアンスまで気にするように、
DTMだってピアノっぽい音、ドラムっぽい音が鳴ってるだけではダメ。
461名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 23:12:27 ID:fC5/Hgfz
>>460
ありがとうございます。
そうですよねぇ。
というか、シーケンサーで作る曲なんて所詮デモテープっていう感覚があるんで、
正直音作りにまでこだわったことはないんですよね。
この曲もイコライザーなんて全くいじってないですし。
その辺の感覚変えて、イコライザーやサンプラーの音作りも勉強しなおしてみた方がいいですね。
ちょっと音楽、というかDTMをなめてたなと思ってます。
thnxです。
462名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 23:24:42 ID:fC5/Hgfz
曲の研究に、コードの研究に、メロディの研究に、和声の研究に、
アレンジの研究に、ミックスの研究に音作りの勉強に、一曲の作り込みにって時間かけてたら
どんだけ時間あっても足りん……orz
考えてみたらDTMって、作曲家、アレンジャー、スタジオミュージシャン、ミキシング・エンジニア、プロデューサー、
全ての役割こなさなきゃ完璧な曲ってできないですもんね。
仕事しながら作ってる方ってどうやって、時間使って作りこんでるんでしょう?
あと、仕事してる方に限らず、一曲にどれくらい時間かけるんですかね?
ちょっと聞いてみたい。
DTMの道険し……。
463名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 23:30:36 ID:6vGHvglU
>>462
それを苦痛と感じるだったらやめたほうが良いよ。
登山やってる人に疲れるじゃんって言ってるのと同じ。
ちなみに1曲に掛ける時間はトータルだと50時間以上だと思う。
半分は作ってるんじゃなくて聞いてる時間だけど。
464名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 23:36:05 ID:k+B5aPHR
適当なところで切り上げようぜ
自分が納得できたら俺はそこで満足してる
465名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 23:38:38 ID:fC5/Hgfz
>>463
いや、逆にやったるぞ、って気にはなりますけどね。
まぁウダウダ言わんとがんばります!
色々ご助言ありがとうございます。
466名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 23:57:29 ID:k+cgO87t
ドラムと何か一つでも十分きける音、曲にしなきゃいかんよ
ベースであったりピアノであったり・・
ドラムとそれだけでも聞いてて興奮するようなね
もちろんでかい音で暴れまわる必要はない
467名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 00:16:33 ID:Te/T2VmV
DTMをどう捉えてるかってとこにもよるんじゃないかな?
古い人はデモレベルと捉えてて、イメージが伝わるくらいのレベルにしか仕上げない。
細部のフレーズ作りや演奏は、アレンジャーやスタジオミュージシャンの仕事だからね。
でも今はDTMで曲としての完成品まで持っていくって考え方の方がDTMの主流だからな。
デモレベルの考えの人は作曲板の方がふさわしいかも。
468名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 00:20:53 ID:uu3Tbnho
一番時間をかけるのは作曲にしたほうがいいんじゃないかね
曲がつまんないものをいくらサウンドでいじっても結局不毛だしね
469名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 00:21:20 ID:zcpyVQt+
んーどうでしょう
470名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 00:38:24 ID:Te/T2VmV
>>468
結局、着地点をどうしたいかじゃないかなぁ?
作曲家やアレンジャー付けてもらえるようなプロ・ミュージシャン目指すなら、それでいいと思うし、DTMで作り上げるものもデモレベルでいいと思うけど・・。
逆にニコニコ動画に投稿とかゲーム音楽のレベルだと、作曲だけじゃなくて全てトータルした「DTM」で勝負の世界だから、音質やミキシングなんかも同じ比重で重要だったりする。
まぁ、いまやこんだけソフトが発達して、みんな相当にやり込んでるからね。
シーケンサーで簡単なアレンジできただけでも「すごい!」と言われた時代じゃないのよ。
作曲だけでは難しいかも知れないね。
471名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 01:00:43 ID:q2a/U9am
>>468
それは、曲が良いのにアレンジで損してる、っていう風に逆の方にも言える。

また、ジャンルによっては作曲と音作りが不可分な分野もあるし。

472名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 01:09:25 ID:Te/T2VmV
そうだなぁ。
テクノなんかDTM=完成されたオケ、だもんな。
その辺の考えでも乖離あるかもね。
473名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 01:56:56 ID:jo3J8teS
でも音作りの細かいとこってほとんどの聞き手によってどうでもよかったりしそう
それなりの音でもメロディが良ければ繰り返し聞いたりするしな
優先順位で言えば下がるんじゃないかな
474名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 02:02:58 ID:EU+GYpY1
>>473
その場合作曲板なんだよ
DTMはDAW使った録音・編集も込みこみだから

ギター1本でラジカセで録音
ギター1本でPCで録音

PC使ってればDTMって訳じゃない
475名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 02:07:44 ID:RhkrKTqm
>>473
プロだけでいいよ本当に細かい所まで気を使うのは。
途中で妥協したらいい。ある程度以上は時間の無駄

でも聞こえないから適当でいいというのは
作り手として駄目な考え方だな。
476名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 02:23:02 ID:Te/T2VmV
プロでもメロディーメーカーとしての作曲家目指すなら、メロディーとコードの研究以外は時間の無駄かもね。
と言っても最低限のアレンジ力は必要だと思うけど。
逆に素人の趣味レベルでも、「DTM」を語りたいならミキシングや打ち込み技術や音作りも重要。
そういうことだよね。
なかなか面白い議題だと思う。
477名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 03:04:53 ID:IXY356Da
>>476
そこがクリエイターとエンジニアの違いだよな
アレンジも十分クリエイティングでもあるけど
478名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 05:48:17 ID:80LPpOG/
俺はデモテープの段階でもかなり細かいところ(SEとか)まで作り込まないと不安になるんだけど、みんなはそういうことないの?
479名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 11:59:42 ID:7Kh2n/Mx
他人は他人自分は自分、好きにしたら良いと思う
おてて繋いでみんなでゴールなゆとり世代は他人との差異を気にし過ぎ
アートなんだから自己ベストを常に高く妥協しないでコツコツやってけばおk
480名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 12:06:47 ID:PIYGF58J
曲作りたい人とアレンジしたい人と演奏したい人と音を仕上げたい人が組めばいいのに。
481名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 13:17:52 ID:q2a/U9am
自分も大したもんじゃないけど、
悪くないのに音がしょぼい、って人のやつは
ちょっと手を入れたくなっちゃうときあるよねw

まあ、制作環境の違いだ何だで難しいんだけど。
482名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 13:19:11 ID:Te/T2VmV
この板でも、たまに楽曲作成重視の人とエンジニアリング重視の人がぶつかるよね。
まぁ、プロの世界でもそれぞれの専門家がいるわけだから、素人が全部完璧にやろうなんてムシが良すぎる。
このスレはそれぞれに得意分野持った人がいるわけだから、それぞれの意見をバランスよく聞いて、弱点補っていけばいいんじゃないのかな。
483名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 23:35:42 ID:NCc2QH3t
【タイトル】アポリア依存 || Aporia addict
【URL】http://www.gosuenaga.com/data/sound/Aporia_addict.mp3
【曲長】5:11
【使用音源】DAW音源
【使用ソフト】Logic
【コメント】いきどまった感じ。
【転載】○
484名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 23:37:51 ID:wA4dRW7Q
>>482
でも1〜最後までの過程を一人でやれることは大きく曲に影響しますよ
ミキシング、マスタリングしやすい曲を作ることって一番素人臭さが抜ける近道なのよ
485名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 23:51:28 ID:iNhJAyGE
>>483
クオリティタカス
486名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 01:19:51 ID:+mEHne9k
>>483
なごめた。雰囲気いいね。

発信音のイントロは長く引っ張る割に、ピアノは始めから饒舌な感じ。
もうちょっと前の方から散発的にピアノを入れて行ってもいいかも。

あとシンプルなだけに、ピアノの音色とベロシティの変化にもう一声深みが欲しい。

余計な音を増やしたくないかもしれないけど、
聴く側からするともう1パート、何か入ってると立体的になるのになと思う。
トランペットとか。
487名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 07:48:37 ID:46xEG1IT
>>483
なにげない日常、でも心地よく過ぎて行く時間みたいなものが表現されていて好き。
他の曲も聞いたよ。「空の使徒のうた」が一番気に入った。
気持ちよい音を作ることに関してはこだわってるなあと思いました。
よいものを聞かせてくれてありがとう。

>>434
これも好き。
ちょっとケルン・コンサートっぽい。
488名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 11:32:41 ID:Ww46Eyt1
【タイトル】夜明けの埋葬
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13881.mp3.html
【曲長】5:46
【使用音源】SONAR付属音源
【使用ソフト】SONAR
【コメント】いろいろと課題ありますがアドバイス、感想など
      お願いいたします。
489名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 12:06:35 ID:Xm6p8rCs
483です。

>>485
???ググったがよく分からん
http://2chart.fc2web.com/2chart/kuorithitakasu.html

>>486
確かにこの曲はトラック数が極端に少ない。
そんで随分具体的にアドバイスくれんのね。ありがと。
何やってる人だろ?

>>487
他の曲って、、、。
んなとこまで足運んでくれたんだ。暇人だな。



ああ、やる気無くしてたんだが、生きていく勇気が、、(ノ_-。)

490名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 12:55:23 ID:E9XA1Oko
>>488
夜明けに埋葬はしない
491名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 15:13:07 ID:GYeDPHuB
【タイトル】Dd
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13882.mp3.html
【曲長】1:50
【使用ソフト】Pro Tools Le
【コメント】 アコースティックですが、よろしくお願いします。
492名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 15:38:18 ID:cMYiAkiM
なんでこいつこんなに偉そうなの
493名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 15:51:28 ID:9Gq/uTab
>>491
いい!好みです、うまいし。
尺が短くて浸るに浸れないのがつまらない。もうちょっと拡げて欲しい。
この後別の曲が続くとかならわかる気もしますが。
494名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 16:08:44 ID:UyhzU4Nu
>>478
それは立派な事だと思う。
メロディに対しての自信はどのくらいある?
495名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 21:18:12 ID:Q2BVExno
【タイトル】Tonight
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13893.mp3
【ジャンル】ポップス
【曲長】2:08
【ファイルサイズ】3mb
【コメント】唄入りです。唄入れるまではいい感じだった…
明るいような淋しいような、フォークとポップスとジャズをミックスした感じにしたかったけど…
496名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 21:22:56 ID:J6OmdeWm
【タイトル】OverDrive
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13896.mp3
【ジャンル】HR
【曲長】3:43
【コメント】
BPM265です。速い曲つくりたくてつくりました
Vo録る時点でクリップしてる部分があって処理しきれないところがありますがorz
よろしくお願いします。
497名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 21:25:39 ID:n2Bk1KR7
【タイトル】Water
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13897.mp3.html
【ジャンル】ミニマル/テクノ
【曲長】3:40
【使用ソフト】Live7
【コメント】サイドチェインコンプはじめて使ってみました。
よろしくお願いします。
498名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 21:40:43 ID:+mEHne9k
>>495
声いいね。高橋幸宏みたい。もうちょっと自然な歌い方の方が合ってる気がする。
これトラックはDTMじゃなくて録音かな?すごく音が遠い。
歌がだめなんじゃなくて、むしろトラックの方の作りこみ不足で歌が浮いてるんじゃない?
曲調から行くと、ドラムはリバーブかけるなりしてけだるい感じにした方が好みだな。

>>496
BPMの無駄遣いw BPM通りの16分音符も使ってないんじゃない?
それこそガバの連中の曲でも聴いてみなよ。
あとは、ボーカルがちょっと下手なくらいでwそつなく出来てる。
そつがなさ過ぎて、普通すぎるくらい。
499名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 21:43:57 ID:46xEG1IT
>>495
Jazzyなポップス路線はいいと思うんだけどベースの音色がなんか鬱陶しい感じ。
唄が入ってきたらもう少し抑えめのフレーズにしたほうが良いような気がするよ。

>>496
イントロのハイハットの音色はグッときたけどその後コンプでペコペコになっちゃってるのが悲しい。
この手の曲は音圧が大事だから頑張ってね。
500名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 21:49:30 ID:46xEG1IT
>>497
これをミニマルというのはどうかしら。
ミニマルって極小とか単調とかそういう中に美しさを見ることだと思うんだけどこれはかなりドラマティックだよね。
でもコード感とかメロディ感みたいなのが薄くてもすごく楽しめる。
エンディングはどう落とし前つけるのかなと期待したので少し残念。
501名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 21:52:23 ID:46xEG1IT
>>491
君はエディ・ベイダーか??
並じゃねーな。すごい。
502名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 21:55:25 ID:+mEHne9k
>>497
ミニマルはあんまり聴かないんだけど、いろいろ入ってくる音が
BPMとあってないのはわざとなのかな?合ってた方が気持ちいい気がするけど。

ただそれより問題かなと思うのは、メインのループにあまり魅力がないこと。
SEを入れて無理やり展開つけてごまかしてるような気がしてしまう。
核となる部分だけでも延々聴いていられるくらい、まず作りこむべきだと思う。
503名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 00:49:42 ID:9MicCq1I
>>497
FX同士の絡みが悪い。ほとんど浮いたり暴走してる。
504名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 01:45:38 ID:WZ+CUSC7
>>495
ハイハットを、チッチッタッチーチキチッタッチッにしてみたらどうだろう?
シンプルな方が全体的にまとまる気がする。
50秒辺りに入るシンセは少し目立ち過ぎかな。
後半の右のギターのカウンターメロディは、一部もう少し刻むと良いかも。

>>496
暫らくこの曲を聴くのを止めて、他の曲なんかを作った後に聞いて見ると良いかも。
編曲は良く出来ているので、ボーカルのリズムが少し勿体無いかな。
505名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 05:23:55 ID:jnmMmjlG
【タイトル】Equity Method
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13918.mp3
【ジャンル】BGM
【曲長】3:27
【コメント】展開できない\(^o^)/
506名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 09:52:21 ID:AdqPqFEd
>>505
F.Kか?
507名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 10:25:05 ID:Xl0CSCIh
【タイトル】青空
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13920.mp3
【ジャンル】?
【曲長】1:23
【使用音源】HyperSonic2、ボーカロイド
【コメント】
誰かアレンジ教えて><
508名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 10:38:07 ID:w7533l0h
イントロでいい感じかな、と思ったけど全体的に音数が少なく寂しいな
メロディは好きなだけに00:34から盛り上がるか?と思いきやそのまま勢いが元に戻ってしまったのにちょっとガックシ
509495:2010/05/23(日) 11:29:42 ID:yqckM5LO
>>498,499,504

聞いていただいて、ありがとうございます。
改めて聞きなおしてみると、われながらあんまりいい曲じゃないですね…(泣
特にミックスというのか、音の処理とかその辺に課題があることがはっきり分かりました。
曲づくりとか演奏能力も大いに課題ではありますが…。
具体的なアドバイスを本当にありがとうございました。





510名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 14:54:20 ID:CStT7SBc
【タイトル】未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13932.mp3
【ジャンル】ロック
【曲長】4:21
【使用音源】初音ミク、XG、DVS Guitar
【使用ソフト】REAPER等
【転載】×
【コメント】
一応ミクスチャーのつもりです…。
511sage:2010/05/23(日) 17:40:05 ID:3czsuepu
【タイトル】Dance Driver
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13940.mp3
【ジャンル】テクノ
【曲長】1:51
【使用ソフト】Cubase LE
【コメント】
なんとなくで適当な声ネタを入れてしまったんですがない方がいいでしょうか。
主にリズムトラックを聞かせたい感じです。アドバイスお願いします。
512名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 18:06:27 ID:ymZYjGk2
>>511
・冒頭四小節に軽いパーカッションを追加しても良かったかも
・ベースラインはもう1パターンあっても良いのでは
・エンディングに一工夫あると印象が良いかも
全体としてはかっこいい曲だと思います。
513511:2010/05/23(日) 19:33:58 ID:3czsuepu
>>512
具体的にアドバイスありがとうございます。
エンディングは今思いつかないのですが、上の二つに関しては改善できそうですね。やってみます。
514名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 19:35:44 ID:GZyMKwCq
>>506
?FKとはなんですか?
515名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 23:42:25 ID:hJZnc5L5
【タイトル】食べかけビスケット
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13952.mp3
【ジャンル】バンドっぽい曲
【コメント】作りかけです。
      このようなカンジの曲を滅多に作らない為
      いろいろおかしな点、至らない点など
      多々あると思いますので
      アドバイスのほう、よろしくお願いいたします。
516名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 02:00:07 ID:s2sX9aL+
>>514
フリーキック
517名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 02:01:50 ID:kPwqANyQ
>>515
何か後ろの方でゴボゴボいってる汚い音は何???
あとギターが嘘くさすぎる。
518名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 03:05:13 ID:26PDh7bF
>>515
割と聞ける。自分もギターは詳しくないけど30秒や55秒辺りを境に聞き苦しい気がするなあ。音を重ねすぎとか?
519名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 03:18:32 ID:Prvm36zi
>>515
全部打ち込みなんだろうけど
ベースをもっとぐっと持ち上げたほうがグルーブが出ていいとおもう
楽器同士でのグルーブ感が感じられないからそういうところ意識したらいいかも
520名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 04:14:21 ID:TAv/BilZ
>>515
ボーカルはいつ息継ぎをするんだい?
521名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 09:45:06 ID:sN8RErja
>>507
ピアノの音好きだなー
音源は何ですか?
522名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 16:01:57 ID:0GW6/nrg
>>521
Omnisphereのエレピです

【タイトル】おつきさま
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13977.mp3
【ジャンル】オーケストラっぽい
【曲長】2:49
【使用音源】HyperSonic2、ボーカロイド
【コメント】
みんなのうたっぽい雰囲気
オケ楽器使ったらやたら壮大になってしまった
523507:2010/05/24(月) 16:08:13 ID:0GW6/nrg
>>508
感想thx
作った直後のせいか自分で違和感を感じません
しばらく寝かせて改めて聞いてみます
524名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 16:58:20 ID:AZaao0eU
>>505
メインメロで使ってる音源教えて下さい
525名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 18:19:49 ID:MByaDzle
【タイトル】baby lala
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13979.mp3
【ジャンル】テクノ?
【曲長】3:13
【ファイルサイズ】4.6MB
【コメント】ボコってみましたが難しかった…
526名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 18:32:33 ID:syMmaeMM
>>522
メロディはそれほど悪くないかもしれない
無計画にアレンジしてもただメロディが拡散していくだけで
ほとんど効果が感じられない
ひとつひとつのハーモニー、楽器の選定、音の強弱が持つ意味を考えてください
そうでなければスタンダードでごくミニマルなアレンジによって
メロディを生かすようにすべき
527名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 18:58:19 ID:syMmaeMM
>>525
ちょっとシンプルすぎるぐらいシンプル
ということはそれだけ、ひとつのサウンドが重視されることになるけど
割合ありきたりなもので、ハッとさせるようなものが何も無い
小ぢんまりまとまっているといえばまとまっているけど小さすぎだと思う
ギターのリフも工夫がないし演奏も適当
大したリフじゃないんだから、キッチリはまるまで何十回でもテイク重ねたら
いいんじゃないの?
趣味だからtって言っても、いや趣味だからこそ、ものすごい努力の跡が
見えないと、誰も聞いてくれないと思う
528名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 19:02:52 ID:c7ITQ7OA
>>522
最後の引き伸ばしが少々長ったらしく感じたけど、メロディは好きだわw
529名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 20:42:01 ID:idutZhXM
>>522
良いね
なんか王立宇宙軍思い出した
530名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 23:10:42 ID:y9QyfVHO
>>525
ミックスとか細かい完成度が高ければ市販の音楽に聴こえたかも。
各パートのバランスがいいなと思った。聴く側としては面白くないけど、
こういうの作れるのはすごいと思う。
ボコーダやギターの演奏は確かにちょっと欲求不満な感じ。

>>522
小気味よい歌メロと伴奏でよかった。リバーブの感じがちょうど気持ちいい。
なんかオケが重いと思う。こういう曲調でいきたいっていうのなら一つの
形なんだろうけど、Aメロが終わってから低音ホーンが加わるのはなあ。
軽快なパートで8分基本のフレーズ入れるとか。ありきたりになっちゃうかな。

>>515
軽快な曲でいいと思う。でもこれ作りかけにせよ音がひどいねw
ギターのカッティングはいかにもって感じ。音がいいと普通に気持ちよさそう。
メロディもそこそこいいと思うんだけどこの音が手を抜きすぎだよ。
サビあたりはまだ作りこんでないのかな。聞き飽きてくる。
531名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 23:20:25 ID:Z43SrKoN
>>524
MINI DIZI
http://www.chineekong.com/free.htm

というフリープラグインです。結構好きです。
532名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 23:22:00 ID:Z43SrKoN
>>516
ファウルってことですか?
533名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 23:38:29 ID:y9QyfVHO
>>511
ベースラインのスケール感がおかしく感じる。
リズムトラックを聴かせたい割には出来がお粗末だと思う。
声ネタの使い方は悪くないと思うんだけど。
なんかせわしないな。四つ打ちにせずにもうちょっと複雑なリズムを作って
スピード感を落とした方がいい気がするけど、このへんは好みの問題なのかな。
ハイハットみたいな音とかとにかく単調に聞こえてしょうがない。

>>510
これミクスチャーかw 盆踊り系ロックだねこれはw ちょっとウケた。
シンセくさいギターが聴こえてきたときはちょっとガッカリしたけど、
脳内補完して聴いたよ。なんか伴奏感がいまいちだった。
コードのボイシングが上にかぶせる形のやつだから?
バッキングはシンプルにルート感を出して、
もう一本のギターにリフとかもっと独立したフレーズを奏でさせるとか。

>>507
これはまさにコメントどおりだなあ。イントロは悪くないんだけど…。
とりあえずピアノはこのままでもまあいいとして、
ベースはひたすら低域を8分刻ませたほうが始めのうちはいいと思う。
なるべく音高を大きく動かさずに、上に上げすぎたと思ったら下げてみたり、
じっくり試行錯誤して程よい音程を探してみたら?
あとはこの曲調からするともう少しゆったりさせるためにリズムを変えるとか。
534名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 23:42:15 ID:AZaao0eU
>>531
ありがとうございます
曲自体もなかなか好きでした
535名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 00:09:20 ID:EmBc5AD9
>>505
すごい勝手なイメージかもしれないけど、自然の青々とした香りが
漂ってくるような気持ちいい曲だった。
でもなんかどうも閉塞感があるように感じた。
16分でキラキラした感じの音を追加するとか。
コメントにあるように展開させたいんだとしたら、
現状の部分はイントロとかサビ先ってことにして、そのあとは
ストリングスとか音が厚くなっちゃうパートはいったん抜いて
軽快なAメロBメロを入れて、サビでまた重くして盛り上げるとか。

>>496
あの曲にボーカルが入ったんだw キャッチーで聴きやすくていいなあ。
ボーカルがちょっとヘタで物足りないな。
これ完全にBPM半分に聴こえるね。4拍で1パターンにしちゃったからだと思う。
試しに2拍で1パターンの繰り返しにしたらスピード感出ると思う。
でも曲中でダイナミックにテンポ感が変わるのが聴いてて楽しいから、
いまのままでいいと思う。間奏でベースをだらっと伸ばす部分もあったら
さまになりそう。アウトロもバチッと決めて欲しいな。

>>495
唄を入れる前がどんな感じだったのか想像しづらいけど、
唄はとてもいい感じだと思う。伴奏も唄に合ってると思うし。
ただ、ルート感がもっと欲しいような。ベースが奔放なのは面白いけど、
土台が欠けてる感じがする。ベースのリズムがちょっと気まますぎる
ように思った。全体的になにかしら規則性を増やした方がいいと思う。
536525:2010/05/25(火) 00:33:00 ID:ru/seqtH
>>527
聞いていただいてありがとうございました。
今日は休みで雨も降ってたし暇だな、でなんとなく作り始めて
3時間弱でこの形になって、ろくなエンディングもないなとは思っていたのですが、
どうかなと思いアップしたのですが、やっぱり拙速でした。
それでも自作スレの目利きの方の神経を逆撫でするくらいの曲にはなってたみたいで良かったです。

>>530
パッドの響きかたの悪いところがあって、個人的にはそこが一番気になってました。
ボコーダも初めて使ってみて、一応歌詞もあるんですが、何を言ってるのかさっぱりわからないところもなんだかなと。
指摘が鋭くてびっくりしました。ミックスは本当に課題なんです。
>>聴く側としては面白くないけど
はっきり言ってもらえてすっきりしました(笑
今度は楽しんでもらえるような曲を作ります。またよろしくお願いします




537525:2010/05/25(火) 00:35:16 ID:ru/seqtH
>>535
495を作りました。聞いて頂いてありがとうございます。
唄を褒めて頂いてありがとうございます。何よりも唄が一番苦手なので…
個人的には曲をちゃんと作れるようになったら、バンドでも組んで唄は人に任せたいなと持ってるのですが。
作ってる時からだいぶガチャガチャしてるなと思っていました、
ドラムがループのせいかもと思っていたのですが、
もしギターでリズムとコード感をきちんと出せたら
ベースをあそこまで動かさなくても良かったかもしれません。
ID: y9QyfVHOと同じ方でしょうか、的確なアドバイスをありがとうございます。
またよろしくお願いします。
538名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 01:27:08 ID:vAyQm6kz
【タイトル】Polvo
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13986.mp3
【ジャンル】テクノフュージョン
【曲長】5分30秒くらい
【使用ソフト】ソナーとか
【コメント】よろしくお願いします
539名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 16:16:50 ID:vVQyAurE
>>538
基本的にはさわやかでいい曲だね
あとはバッキングのエレピにもう少しリズム的な変化がつけられると
ドライブ感が出てくると思うし、メロディーももう少し生き生きとした
音色、メロディーだったらいいなと思う
所詮は打ち込みだから、サックスの音なんかももう少し割り切って
どんどん加工し、時間的な強弱を細かくつけていったら
「サックスのシミュレーションなんだな」という印象以上のものが
できる可能性だってあるんじゃないの
おとなしすぎるっていうか
540名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 20:40:14 ID:oljEPWAD
>>538
良い曲だなっと思って聴いてたら、ベタうちのサックスでずっこけたww

「テクノ」なのはリズムだけで後のパートはもっと生っぽい方が良いなぁ。
ピアノなんかもフレーズの終りにもっと手数増やしたりして。

リズムもブレイク以外にももっと変化をつけた方が良いよ。
小節の終りごとにスネア増やしたり、ハイハットのパターン変えたり。
淡々とした感じって言うのと、変化がないってのは似てるようで違うんだな。
541名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 20:42:32 ID:oljEPWAD
>>538
そうだ、1st, 2ndの頃のsquarepusherが参考になりそう。
542名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 21:43:43 ID:EmBc5AD9
>>538
うーん。なぜかFFの8か9か10あたりの音楽を思い出した。
エレピであまり印象に残らなかった曲が多かったような。
よく出来てるとは思うのだけど。
小節の終わりに畳み掛けるようなフレーズがちょっと面白かった。

>>491
PFM思い出した。とてもいいと思う。
曲の雰囲気とかFXがすごく幻想的だった。
でも、こういうのを狙いました的な感じがするのがあざとく感じられた。

>>488
これ結構すごくない? よくできた曲だなあと思った。映画音楽的な。
ただ、音やバランスを脳内補完しながら注意して聴きこむ必要があった。
いい音源を使って音の仕上げをしたらオーケストラのリアルな音に近づくのか、
それとも編曲のアラが出てしまうのか、興味があるなあ。
最初の方、各パートの譜割が揃いすぎてて、
曲の広がりを押しとどめちゃってるように思った。
543名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 22:14:19 ID:EmBc5AD9
>>483
出だしから退屈というか、これ本当に音楽かと思うほどだったので
再生止めようと思ったけど、二分半ぐらいから音楽っぽくなってきた。
何かのインタビュー番組?の音声が裏で聞こえてる感じはセンスあるなあと思った。

>>452
これは楽曲の完成度が高いね。音がやたらちっちゃいな。
このあと色々レスが続いてるのも合わせてちょっと考えさせられた。
出来るだけ音も仕上げてくれないと、この仕上がりではよほど音楽的に
優れた人じゃないとアドバイスできないんじゃないかと思う。
音が仕上がってたら素人でも一聴すればなんとなく分かるからw

>>442
じっくり聴くと割といいなと思った。各パートが結構独立しつつ
曲としてのまとまりがあっていいと思う。
ただ、全体的に音の仕上がりとテンポがもっさりしてるのと、
たまに妙に変なフレーズを奏でているパートが耳に入ってくる。
EQで削ったりFXで音を整えて聴きやすく出来たらいいなと思った。
544名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 22:30:29 ID:9txNHsIh
>>535
>>505です。そうですね、自分は後付でイメージを考えるのですが
自然って感じです。AメロBメロが全然思いつかなかったんですね。
で、単調に繰り返していっちゃいました。また何か考えてみます。ありがとうございました。
545名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 23:47:35 ID:dShnLOb6
>>539-542
貴重なご意見ありがとうございました
エレピやベースに休符をもうちょっと入れてリズムにメリハリもたせるべきでしたね
あと、サックスもプリセットのまんまなのでもうちょっとやりようがあったのかと思います
squarepusher、じっくり聞いたことないので聞いてみます!
546名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 00:05:23 ID:QeCJ7kJk
【タイトル】NOSTARGY
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool13999.mp3.html
【ジャンル】BGM
【曲長】1:46
【コメント】
>>394>>452投稿した者です。色々とご助言頂いて、本格的に音作りも勉強してみる気になったんですが、
いざ本を読んでみて、イコライザーとコンプいじってみても、理屈では分かるんですが実感として
何がその曲にとってのベターな音なのやらさっぱり分かりません。
せっかく習熟してる皆さんがいるんで、実例として教えて下さい。
この曲は、和声法とオーケストラアレンジの練習用に書いた小曲ですが、みなさんならどの音をどう変えますか?
ミキシングはパンをオーケストラ配置に合わせただけです。
気づきの一端となるように簡単にで結構です。教えてくれるDTM仲間もいませんので、ぜひお願いします。
(曲そのものについてのご助言でも結構です)
547名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 01:22:04 ID:9i1Z9s3a
>>546
だれもDTM仲間なんかいねえよw
出してきたものに対して批評はするが何を出すのか、それは自分が決めること。
君は明治時代の童謡路線で行くのかい?それでいいのか?
548名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 01:31:23 ID:QeCJ7kJk
>>547

スレ違いっすかね。
明治時代というより、昭和初期の子供時代の風景を回想するようなBGM想定して和えて古臭くしました。
ちょっと上達焦り過ぎなんかな。
549名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 05:43:59 ID:6FtWSLE5
>>546
そういう方向性だったら音作りは別にいいんじゃない?
それより、メロディーがきよしこの夜に似てる部分があるのと
和声のつけ方が今ひとつしっくりこないのが気になるから
そっちの勉強に専念したほうがいい
550名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 19:48:03 ID:9i1Z9s3a
作りたくもない音楽を勉強のために作るというのはどんなもんかね。
やりたいんだったらいいけどさ。
551名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 20:03:08 ID:JqRlwoB/
音楽性の引き出しを増やす目的なら決して悪いことではないだろう
552名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 20:16:33 ID:XVQaw/5D
都合の良い言い訳だな
553名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 20:31:32 ID:arvDGrpN
作る必要なんてないんだけどな。
各パートのメロを鼻歌で歌えて音色も再現できるだけの分析を
頭から煙出るくらい重ねれば十分。
554名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 20:58:43 ID:QeCJ7kJk
作りたくないジャンルだったけど、
無理して作りました、なんて一言も言ってませんが・・・・・・。
555名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 21:00:54 ID:f1Rr5pRK
久石譲とか、少年時代の曲いっぱい書いてるけど、全然古臭くないですよ〜
556名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 21:08:30 ID:XVQaw/5D
こういうのを被害妄想って言うんだな
>>554
なにか心当たりあるんでしょうね、精進しなさい
557名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 21:14:00 ID:QeCJ7kJk
被害妄想だぁ?

まぁ、いい加減頭きたわ。
>作りたくもない音楽を勉強のために作るというのはどんなもんかね。
こうはっきり言ってる人がいるだろ。

あんたら言ってること、明らかにちょっとおかしい。
ちゃんとアドバイスくれる人もいるけど、そういう人だけに特定して聴いてもらう訳にはいかないもんな。
もう別に頼みやしねぇよ。

558名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 21:21:17 ID:+gTALG1Z
>>557
他のアドバイス見て気づけよ
素人が適当なこと言ってるだけだろう

1人で寂しくてモチベーション上がらない時に
誰かに聞いて欲しくてうpする場所だ
559名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 21:46:27 ID:9i1Z9s3a
>>557
決めつけたのは悪かったよ。
で、そのクソみたいな童謡モドキでオーケストレーション?w 和声の研究w?
笑わせんなカスw
560名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 21:55:03 ID:QeCJ7kJk
想像してたより、ガキが多いんだな。

まぁ、意図間違えて投稿してた俺が悪かったよ。
悪いけどガキの相手はしねぇよ。
561名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 22:03:56 ID:XVQaw/5D
そうだ、ここはお前のようなガキも多い
だが業界の人もちょこちょこいますよ
奴隷のように働くレコエンジニアでよければあなたの曲を評価してあげたのに
もう消しちゃったんですね
562名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 22:19:01 ID:G69RI0Lg
>>560
変なのいっぱいいるけど
自分が我慢すればいいスレだと思う
563名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 22:29:07 ID:Wai3Vswp
本当はそんなんじゃ駄目なんだろうけど、
自分はイコライザやコンプなんて、気持ちいいか否かだけだなぁ。
564名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 22:38:20 ID:bj+9y7Em
【タイトル】ましまろ王国!
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool14021.mp3
【ジャンル】アニメのBGM風
【曲長】1:36
【ファイルサイズ】2.7MB
【使用ソフト】PTle
【コメント】
空間を意識してミックスしました。
よろしくお願いいたします。
565名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 22:48:39 ID:Wai3Vswp
>>564
あいの手的に入るストリングス、上手いなぁ。

ドラムがちょっと自己主張強すぎなのが気になるくらい。
アコーディオンは要所に和音を入れるともっと気持ち良くなるかも。
566名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 22:55:31 ID:Faw+i5Jk
>>564
kawaii
567名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 23:05:37 ID:GWTLJkuW
ドラムが目立つせいか音量のバランスがちょっと気になる
568名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 23:58:10 ID:XVQaw/5D
>>564
うまくミックスできてると思うし良い世界観だね
別に音量のバランスは気にならないから気にすることは無い
>>567は普段からパツパツなやつしか聞いてないからだろう

ピンポンにリバーブかけるともう少し奥行きでるからやってみてくださいまし
569名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 00:27:50 ID:hZyTEYb4
>>560

お前は、妙に謙虚ぶってへり下りすぎなんだって。
このスレで下手に初心者語ったり、アドバイス求めたりすると、
上級者ぶって優越感感じたい人たちが適当なアドバイス携えてわんさか沸いてくるよ。
中には本当の上級者もいるけど。
そこでさらにへり下ったりすると、
上から目線の助言がこき下ろしまで加熱していじめの構図みたいになることもあるしな。
最初から、「良かったら聞いてやって」くらいの態度でいいんだって。

あと、過去の投稿曲と関連付けたのが、「いい曲ばかり作るだろう」みたいな
自己顕示に感じられて一部のヤツらには面白くなかったんじゃないか?

君にも問題はあるよ。
570名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 00:35:15 ID:xpO9oTFa
>>564
いいねえ。
ところで、ベースの音源は何?
気に入った。
571510:2010/05/27(木) 01:00:45 ID:FwtlgxuG
>>533
>なんか伴奏感がいまいちだった。
不協和音が残ってるのかな?と譜面を見直してみたら、ボーカルが一部
コードに乗ってなかったり後半のストリングスのコードがずれていたり
原因と思しきミスがいくつか見つかりました…
ご指摘ありがとうございました、まじ助かります
572名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 01:12:47 ID:T3nOqItM
>>564
音のズレがかなり気になるなぁ
でも曲としては個人的に非常に好みだw
573名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 01:24:17 ID:yoPTBnGy
>>564
なかなか良い音
ちなみにドラム音源は何をしようしてますか?
574名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 01:26:12 ID:oxVccS/5
>>564
アコーディオンの発音のピーク時期が鈍いせいでリズム感が台無し。
アコーディオンパートのみオーディオ化してから
スナップ機能をオフにし、波形がアタックを経てピークに達してるとこに合わせましょう。
アコーディオンイベントのみを前方にずらす感じで。
575名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 01:27:56 ID:X+kwupLj
>>564
リズムがバラバラすぎて一瞬何が起きたのかと思うけど、全部聞いたら
すごくいいね。もう少しだけリズムが合ってたほうが…なんて思うけど
逆にここまでいい加減なリズムで作れるというところが面白い
なんかくせになって何度も聞いてしまう

ベースもいいんだけど、もう少しルート音とか外し気味にしたら
もっとカッコよくなるかなと思った
576名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 01:29:35 ID:LBo9aogc
>>564
リズムが気になるけどジャズっぽい不思議なテンポで悪くないのだろうか…
派手だからBGMとしては向いてないかも。音ゲーの曲みたい。
577名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 02:10:23 ID:Ct6nX+qy
【タイトル】bitbreak
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool14026.mp3.html
【ジャンル】ロック、ゲーム
【曲長】2:34
【ファイルサイズ】3.53MB
【使用音源】KORG X50、Independence Free、Addictive Drums
【使用ソフト】SONAR 6 HS
【コメント】割と派手な曲。菊田裕樹大好きです。
某ラスボス曲に酷似していると評判です。
【転載】(○ or ×) ×
578名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 14:48:55 ID:529U3Zmp
>>564
高校生のジャズみたいでかわいい
579488:2010/05/27(木) 19:07:08 ID:jfKgySzI
>>542
遅くなりましたが、アドバイス有難うございます。
最近、自分の曲に自信が無く、聞いていただきコメントまでいただいて
アップしてよかったと思っています。
まだまだ未熟ですが、少しは光が見えたような気がしました。
生きる活力が沸いてきました。
580名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 21:23:50 ID:Go9V/sKH
>>577
メドレー?
曲調が面白くない方向に変わってくんだけど
581名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 21:32:39 ID:Z0t06AWU
>>577
こういうの好みだなあ。よかった。38秒あたりからが特にいいなあ。
左側で鋭いギターっぽいオルガン?とか三連符のブレイクとか。
展開がコロコロ変わるし。楽しめた。でもイントロのピアノがいまいちだった。
Addictive Drumsってこんなピンボケた音だっけ。

>>564
うわー。これも好みだ。コミカルなジャズって感じ。
ウッドベースがウォーキングしてピチカートが跳ねて。
ミックスもスッキリしてて、コメントどおり空間の広がりを
感じさせる小気味いい楽器パートばかり。
ただ、なんか聴いていて不安定感があるというか、
なんだろう、ゆらぎがありすぎるような。土台的な部分は
あんまりリズムを揺らがせないほうがいいんじゃないかと思った。
まあそんなゆらゆら揺れてるところも聴いていて面白いんだけど。
582名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 21:59:06 ID:Z0t06AWU
>>546
これはなんていうかお題を出しているのかな。
曲としては面白みがないなあ。なまじ文句ない出来なだけになんといっていいやら。
最初の笛にもっと深いリバーブ掛けるとかw
なんかこの曲はどの音色もハードシンセっぽくて比較的混じりやすい音ばかりで
このままでも普通に聴けるように思った。前半の音が少ない部分は特に。
後半盛り上がるとこは低音がもっと欲しいような。

>>436
自分がこの手の音楽をあまり聴かないせいかもしれないけど、
色々新鮮で面白かった。MEIKOの独特な声の張りで歌われる
ちょっと懐かしいような伸びやかなメロディや奔放なコード進行。
ただ、イントロを聴くと古い感じがしてあんまり期待感が持てないので
なにか一工夫するといいと思う。メロディの一番いいところまで
聞かせられたら勝てると思うんだけどなあ。
583名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 22:15:12 ID:Z0t06AWU
>>434
にわかクラシック好きの自分にはこの曲は進んで聴きたいとは思えなかった。
テンション気味の和音を丁寧に聴かせているところはちょっといいなと思った。
花火きれいだねw 英語の詩?と訳をつける演出は微妙だった。

>>429
友達にはウケると思うよw

>>415
40秒ぐらいのベースが入るとこが良かった。それまではちょっと不安だった。
なんか中途半端なリズムの箇所が物足りない感があった。
べーすがうねうねしてる箇所は聴いてるうちに単調に感じてきた。

>>411
おおむね無難なトランスって感じだけど、
イントロからずっと続く循環コードがダサいなあと思った。
せめてシンコペーションさせるとかタイミングずらすとか。
584名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 23:00:44 ID:cIisEjZM
>>577
双界儀やLOST FILESあたりの菊田さんっぽいなあ、4度ボイシング?や笛の音色なんかは聖剣っぽかった
1分10秒くらいまでは緊張感もあってイイ感じで好きなんだけど、それ以降、2回くらい曲調が変わるところでなんか拍子抜けした。
なんか意味を感じなくて、ただやりたいだけみたいな感じがした。
585名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 00:14:52 ID:XZaC/DPP
>>577
ラムシュタインみたいなとこで吹いた
586564:2010/05/28(金) 01:15:55 ID:CXtulg49
>>565-568,>>570,>>572-576,>>578,>>581さん。
こんなにレスがもらえるとは思っていなかったので驚いています。
聴いてくださりありがとうございました。
ドラムはBattery、ベースはKontaktを使用しています。
自分で作っていて、どこまでクオンタイズをかけたらいいかわからなくなっていた所なので、リズム感のご指摘大変参考になりました。
次回はタイトさを意識して作ってみます。
本当にありがとうございました。
587名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 02:35:22 ID:qiEuu1NP
【タイトル】冷たい窓辺
【URL】http://www.ss-music-production.com/tumetai/tumetaimadobewor.html
【ジャンル】J-POP
【曲長】短調
【使用音源】DAW付属音源 EZ-Drums S90ES 
JV-2080 FantomXR DX7 E-MUのVINTAG KEY
俺の声 
【使用ソフト】ProTools8 M-POWERD
【コメント】完全な実力不足。 80`sぽいの目指しました。
【転載】○
588名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 03:06:44 ID:CBEcn9rq
>>586
Batteryだったのか。ブラシいいよねえ。ただスネアを撫でるやつは
ベロシティをかなり落とすと柔らかい音色に切り替わって
キンキンしなくていいかもしんない
589名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 06:23:50 ID:KZzU6gM7
【タイトル】IBIZA the Sylenth
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool14053.mp3.html
【ジャンル】トランス
【使用ソフト】Logic8
【コメント】拙いと思いますが、聴いて頂ければと思います^^
【転載】(○ or ×)◯
590青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/05/28(金) 07:50:05 ID:0qgiByCj
【タイトル】 Seike n Bass
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool14054.mp3
【使用ソフト】 Buzz
【コメント】 前作でピンクフロイドとか言われたので激しいジャンルに挑戦してみました><;;;;;;;
591名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 09:18:41 ID:7sasmgjo
>>590
なんだか習作臭いなあと思った
592名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 23:19:04 ID:5M+tAp82
【タイトル】南国の夕暮れ
【URL】http://www.youtube.com/watch?v=j4C_UsSQWbM
【ジャンル】ラテン風POPS?
【音源】カシオのCTK-731のみなのでショボイです・・・
【コメント】数年前の夏に作ったデモ曲です。腕前は初心者レベルですが宜しくお願いします。
593名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 00:37:56 ID:xm/R+gs3
>>589
イイね、楽しかったよ
594名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 03:53:20 ID:i+oL8OCO
【タイトル】GATE OVER
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool14078.mp3.html
【ジャンル】戦闘BGM
【コメント】相変わらず展開できない\(^o^)/ むしろ展開前のきっかけが作れない\(^o^)/
595名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 03:54:13 ID:i+oL8OCO
596名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 13:23:50 ID:kVXtZVeC
>>594
アバチューみたいな感じかな
曲や展開の問題は特に気にならなかった
ただ通常戦闘だとしたら、1ループ長すぎじゃないの?
597名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 16:53:54 ID:Qqiw43Ay
>>594
すげー良い感じじゃないか。気に入った。ただ曲調はボスっぽいのにBPMが遅いのが気になる。
1:50辺りのオルガンっぽい音の16分音符がいいけど、それ一発で終わるのが残念。
1:58からを伸ばしせずに細かい音や高音使えば展開できそうな気がする。
598名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 19:30:00 ID:APJo75rM
【タイトル】de kat
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool14083.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ ?
【曲長】4:43
【ファイルサイズ】6.5MB
【コメント】暗い曲です。
599名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 21:24:50 ID:n9ngwIDp
>>598
エレクトロにかの基準て何だ?ってきもするけど、それにしても
シンプルすぎるというかクリアすぎるというか。

リズムの音も、何にもいじってないでしょ?
ボーカル入れるとなんかそれらしくなっちゃって、トラックに工夫がない。

それにしても、これくらいの曲を暗いって言っちゃうのはなんか違和感があるな。
これくらいw http://www.youtube.com/watch?v=FiROxYD16Go
600名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 21:46:09 ID:cy/5/ZeZ
>>599
聞いてくれてありがとうございました。
ジャンルは別に何でも良かったんだけど、BGMでもなんでも。
できるだけシンプルに静かな曲にしようと思いながら作ってたんですが、
工夫がないといわれるとそのとおりで…メリハリもないし難しいですね。
でもクリアって単語が出てきてちょっとうれしいみたいなw

ちなみに紹介してもらった曲は全然ダメw全くうけつけないww、ごめん。
個人的にはこういうのが近いかな
http://www.youtube.com/watch?v=aT-V1n2pEgs&feature=related
601名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 21:46:11 ID:AQnvMSbR
【タイトル】キャラテーマ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool14089.mp3.html
【ジャンル】ゲーム(RPG)
【曲長】1:44
【ファイルサイズ】1.59M
【使用音源】SC-88Pro
【使用ソフト】Cherry
【コメント】
RPGの明るいキャラのテーマです。
3連符とsus4が好きなのでよく使ってます。
フルートの音がちょっとアレですが。
DLKey:midi
602名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 21:47:04 ID:NYgd75rf
>>587
ページ開いてちょっと笑ってしまった。
曲名とか歌詞とか載ってるのは当たり前なんだろうけど、
なんか微妙にかっこつけてるような気がしておかしかった。
なるほど言われてみれば曲調は80年代っぽいかも。
自分はこの年代の曲って一部のヒット曲を除いてあんまり好きじゃないけど、
この曲は軽快で聴きやすかった。音がクリアで気持ちよかった。
歌は下手じゃないんだけど歌の魅力を感じるほどではなかった。
ピアノとかベースやシンセが刻むリズムは軽快で気持ちいいんだけど、
一部のパートで特に最初二分音符がダラッと無神経に鳴ってるのが気になった。

>>589
普通に聴けた。特に違和感なくてよくできてるなあ。
ただ、なんか狭い感じがする。音域なのか空間なのか。

>>590
とても良かった。曲調にしては親しみのあるフレーズがちょっと面白かった。
あえて難をつけるなら、この曲長にしてはイントロちょっと長すぎだと思った。
イントロじゃなくてこの部分もじっくり聴かせたいってことなのかな。
603名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 22:06:51 ID:n9ngwIDp
>>589
良い環境で聴いてないのにこんなこと言うのも気が引けるけど、
なんかミックスで損してないかなぁ?

無節操に音の広がるリフと、やけにドライな感じのするベース。
あとミックス後にコンプをかけすぎたみたいな息苦しさ。

音圧控え目にしても、まず音の分離を良くした方が気持ちよく聴けるような気がする。
604名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 22:13:54 ID:M6Z0T/l5
俺も再度聞いてみたけど>>589はそこまでミックスが悪いとは思わない
バランスは悪いが一応奥行きはあるし
でも指摘するように息苦しさが半端ないな、たいして持ち上げてるわけでもないのに無駄に潰しすぎ
あとリズムに全くまとまりがないのが残念
音作り、選び、EQが適当すぎる
605名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 22:16:00 ID:M6Z0T/l5
>俺も再度聞いてみたけど>>589はそこまでミックスが悪いとは思わない

とか我ながら保険かけたけどかき終わっておもったやっぱりミックス全然ダメだわww
606名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 22:17:49 ID:n9ngwIDp
>>594
イントロからなってるギターっぽい音とオルガン風の音が、もうちょっと歪んでるとかっこいい。
あと、597の言うような16分音符の部分をギターにも入れるとなおいい。
ちょっとベロシティに変化をつけると、よりらしくなると思う。

2分ぐらいからのアウトロ?は自分ならコード変えてせつない感じにするな。

リズムが悪くないんだけど、ノーマルバトルにしては重く、ボス戦には軽い。
テンポちょっと上げた方が良いのかな?
607名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 23:08:19 ID:VbBLJUcs
>>598
音づくりとかあまり詳しくないけど、自分はこれ好きだなあ
ピアノのアルペジオが良い雰囲気出してるね

>>601
さわやかでいいんでない?ゲームのBGMならこんなもんでしょ
メロディが目立たないんで、ちょいリバーブとコーラスかけて若干ボリュームあげて
バッキングのボリューム少し下げた方がいいかも
後は、ハモリ加えて厚み足してもいいかもね
608名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 01:13:43 ID:K9pNi9wM
【タイトル】Chat Room
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool14104.mp3
【ジャンル】エレクトロハウス
【曲長】3:22
【使用音源】Prologue
【使用ソフト】Cubase5
【コメント】変わった音が2つできたのでアドリブで付け足していきました。
     中間でドアの向こう側の部屋で会話してる雰囲気を出してるつもりですが、ややだるいです。
【転載】(○
609名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 01:31:59 ID:vwI3Whdp
>>608
うめえ
610名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 01:36:08 ID:ETMymlW6
>>608
かっけえ。すげえ。
ノイズっぽい作りだからしょうがないのだが、特に20秒前後の部分が長く高音で不快に聞こえた。
611名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 02:57:31 ID:jFmq411T
これくらいなら十二分にエレクトロだな
最近エレクトロと称した曲聞いてないだろってのがありふれてますからね、このスレでも
せめてbeatportくらい聞こうぜといいたい
612名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 03:47:02 ID:RFCEBQSw
594です。皆さんありがとうございます。

>>596
自分はイメージから後付でジャンルを決めてしまうので実は戦闘BGMでも何でもないのですが
確かにBGMにしてはループの感覚が長いですね。戦闘曲に失礼な書き方になってしまいました。すいません。

>>597
ありがとうございます。BPMはドラムループの140に依存していますね・・・。
確かにもっさりしているかもしれません。フレーズはもう少し考えてみます。

>>606
リズムは一つのループを無加工で放り込んでるので、全体的にオカズが少ないんですよね。SEもないし。
16分をもうちょっと上手く使えば飽き飽きせずにいけそうですね。
613名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 03:48:50 ID:RFCEBQSw
【タイトル】スギ花粉牧場
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool14109.mp3
【ジャンル】bgm
【使用音源】Halione ONE 縛り
【コメント】あれ?どこかで聞いたことがあるような(^ω^;)
思い出せない…でも確実に何かをパクっている気がする
614名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 11:44:30 ID:KDkrALmu
>>598
ツールドフランスあたりのクラフトワークっぽくて良いなーと俺は思ったけど
そうなるとやっぱりシンセポップとかのジャンルになるのかしら

>>599>>611
オッサン世代からしてみればエレクトロの解釈はいろいろあるよ
狭義になってきたのは最近だしね
615名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 11:51:52 ID:+pO6Rw2A
【タイトル】冒険の旅
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool14110.mp3
【ジャンル】ゲーム曲?
【使用音源】CTK−731のみ
【コメント】RPGのテーマ曲の様な曲を目指して作りました。音が薄かったりリズムが単調だったりしますが、アドバイスもらえると嬉しいです。
616青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/05/30(日) 11:54:38 ID:H5//K/aZ
ElectroとElectronicaを一緒にしちゃいけない。
Electronicaはどっちかというと、最近であればIDMやAmbientを大きくくくる言葉として使ってるけど、
ElectroというとIndie DanceやNu Discoとか、8bitやChiptuneの事を言う。
>>599が出してるヴェネチアはBreakcoreだから、一応はElectronicaのジャンルの内ではあるが、
Electroではない。
617名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 11:57:03 ID:TUen0vv7
流石たまちゃん様!
言うことが他の奴とひと味違うね
618名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 12:00:59 ID:KDkrALmu
>>616
だからそれは最近になってからの話だっつの
619青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/05/30(日) 12:02:29 ID:H5//K/aZ
とおもったら他の人の話とごっちゃになってて、それ勘違いしてレスした人に
疑問もっただけで、ただの勘違いが伝染しちゃってただけでしたね。

>>598はハウスだとおもうよ。
620青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/05/30(日) 12:05:01 ID:H5//K/aZ
>>618
いつまでも昔話でもしてればいいよ(´-∀-`;)
621名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 12:18:24 ID:zTGeJns4
>>607
ありがとうございます。
俺は普段からコーラスとかエフェクトはほとんどかけない人なんで・・・。
音量もちょっと適当ですね。
622名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 13:08:35 ID:K9pNi9wM
>>590
Noisia連想するTrash、BreakBeat。
かっこいい曲をありがとう。

>>609
ありがとー。

>>610
ありがとー。
12000辺りから削ってるんですが、不快かぁ。残念。

>>611
海外アーティストでもこれってそうなの?
って曲がエレクトロやエレクトロニカ称されてるので
自分も正直分かりません。
私個人では尻のキレが良いノイジーなリードサウンドが使われてるものがエレクトロ、
演奏中に曲調を汚したり変化させたりするものをエレクトロニカと解釈してます。

久々に来たらびっくりしました。
エレクトロの話題でこんなに盛り上がっていたとは。
全然前レスを見ずに書いてました。
623名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 14:44:13 ID:U6a/oTBX
個人的には>>616のたとえでもエレクトロというには抵抗あるけど、
この話は異常にややこしいし、思い入れのある人が集まるともめるからサラッと流すが吉。

しってるだけでも、
エレクトロ
エレクトロニカ
エレクトロ・クラッシュ
エレクトロ・ハウス
のどれもが「エレクトロ」って言われてる場合がある。
聴いた感じはどれもかなり印象の違う音楽なんだけど。

>>608がエレクトロ・ハウスなのは、多分正解。
もっとベースがうねると良いね。
624名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 14:48:58 ID:ETMymlW6
ジャンルって半分は言ったもの勝ちみたいなもんじゃない?全部ロックでいいよw
625名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 16:21:26 ID:/h2kbPwo
エレクトロとかフィジェットとかベースラインハウスとかもよくわかんね
626名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 16:30:57 ID:RXQlN0h+
同属嫌悪の表れがジャンルの細分化だからね

>>624には半分同意、強いて言えば最近のはみんなPopで良いかとw
Pop・Folk・Ethnic・Classic
世界中の細分化されたジャンルは大体この4つで済ませられる
627名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 16:53:57 ID:K9pNi9wM
>>623
ありがとう。
でもこれ以上は思い浮かびませんでした。
たぶん現状の自分の限界の壁に当たりかけてると思います

>>624
(私の解釈の)エレクトロはロックからの転身者が多いですね。
エレキ握ってるかシンセ握ってるかの違いくらいで。

>>625
ハウスはベース(低音域)が主旋律になります。
一般的な曲ではエレキやピアノ・ヴォーカルなどの中間音域の楽器が主旋律になりますが、
ハウスではこれら音域の楽器はウワモノとして扱われ、全く違う働きをします。
一般曲とはチャンネルが違う音楽ジャンルなので別の勉強が必要です。
しかしマスターしても海外国内問わず聴衆があまり理解を示してくれない悲しいジャンルでもあります。
628名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 17:13:50 ID:opcCdhxM
>>615
ちょっとだけクロノトリガーの香がしたw
629名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 17:19:07 ID:/RrZs2XN
>>598

これなんのシンセですか?
OASYS?
630名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 17:21:01 ID:/RrZs2XN
>>599

まじでYoutubeって、玉石混合なんだな。ヴェネチアってうんこだね
631名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 17:32:18 ID:/RrZs2XN
たしかにヴォーカルいれるとそれらしく聞こえるけど
http://www.youtube.com/watch?v=m3TrsDj008E
632名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 17:54:36 ID:/RrZs2XN
633名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 18:15:57 ID:U6a/oTBX
ID:/RrZs2XN はなんかいろいろ勘違いしてるような気がする…
Enigmaとかはどっちかっていうとヒーリングミュージックに近くない?

>>624でおおむねOKなんだけど、
エレクトロの場合はもともとそういう名前のジャンルがあるところに、
あとからまた違う風に聞こえるジャンルをエレクトロって呼び出した人がいてややこしい。
まぁ、これも根っこは同じだって意見もあるんだけど。
634名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 18:38:48 ID:RXQlN0h+
>>627
君はハウスミュージックが何の事なのか根本が解ってない
ベースが主旋律って定義はどこの教えかな?

ハウスミュージックってのはハウス「Made」ミュージックって事で
主にフロアなんかのDJや経営者が特定の場所仕様に作り変えた
俺様仕様の曲の事なんだよ
特定のジャンルを言うものではそもそも無い
だからベースが主旋律を必ず取るって定義も元々無い
DJとかってのはメロディ作るのは上手くないから手を抜いて
メロ無しで流してみたってのが始まりだし
635名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 19:02:45 ID:K9pNi9wM
>>634
起源は勉強になりました。ありがとうございます。
しかし現状のネットラジオの海外ハウス系チャンネルを聴いていると
私個人の分析に当てはまる曲が
何千曲と聴いたうちの8割方を占めているように思います。
確かに残り2割は私の裁量でも測りかねる曲がありますが。
ハウスの中でも細分化が進んでいるということでしょうか。

というよりベースを主旋律にするというスタイル自体が
あなたが言う俺様仕様曲の一つ、ということでしょうか。
636名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 19:27:15 ID:GckfOJxw
>>625
自分の曲をシューゲイザーとか言ってる人が一番わからん。
637名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 19:31:08 ID:GckfOJxw
>>635
ラジオやウォークマン(古)で聞くのとハウスで聞くのとでは全く違うからじゃないかな。
巨大ウーハーを思いっきり鳴らして気持ちよく踊るための音楽でしょ。
638名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 19:42:00 ID:K9pNi9wM
>>637
ごめん。邪険にされてるのか同意してくれてるのかよくわからんです。
639名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 19:51:28 ID:GckfOJxw
>>638
邪険になんかしてないよ!
>>634さんの意見はそのとおりで、結果として「ベースを主旋律」にする傾向があるんだと思う。
「主旋律」というとちょっとちがうかな。ベースが気持ちよく響いてカッコよく聞こえるようにミックスされてるというべきか。
640名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 20:02:49 ID:Wriv4+06
ジャンルなんてどうでもいいじゃん
そういうスレ立てて盛り上がれば?
641名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 20:14:20 ID:Ee1AiO5j
俺も思ってた
642名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 20:18:17 ID:JEinwXl9
643名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 21:32:58 ID:pVSOh1gS
タイトル】2000年初期ごろっぽい曲
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool14120.mp3.html
【ジャンル】J-POP
【曲長】3:32
【ファイルサイズ】4M
【使用音源】Fantom Xa
【使用ソフト】(任意)
【コメント】タイトル通りどっかで聞いたコトあるな風曲です
644青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/05/30(日) 21:36:18 ID:H5//K/aZ
EnigmaはEthno (World Beat系Downtempo)。
日本だとエンヤ同じでヒーリング(エンヤは正しくはNew Age aka Easy Listening)
として紹介されている。
645青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/05/30(日) 21:38:50 ID:H5//K/aZ
というか現在どういった楽曲がどういったジャンルに分類されて、
その分野やカテゴリにどのようなアーティストがいるかもしらずに、
得意げに物を語る人がいるのをみるとちょっとイラっとしちゃうの♪

もちろんジャンルや形に囚われるのはよくないことだけれど、無知も罪だな。
646青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/05/30(日) 21:41:32 ID:H5//K/aZ
ちなみにハウスといってもベースラインが主旋律になってるっていのは
あながち間違ってはないけれど、ハウスにも色々で、
現在主流になってるProg Houseなんかだと、ベースがずっと直球に鳴り続けてたり、
ちょっと前流行ってたMinimalも、主旋律も糞もないものが多いから、絶対ではない。
647名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 21:49:02 ID:Ee1AiO5j
>>615
俺もクロノトリガーっぽいなと思った
>>643
全体的に一体感が足りない
バックがごちゃごちゃしていて目立つ分、メロディも埋もれてしまっている
要するに聴き辛い
648名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 22:17:57 ID:K9pNi9wM
>>646
あなたが言うんですから間違いないでしょう。
自分の趣向がこういう解釈に繋がってしまったのかも知れない。気をつけます。
というか・・・良い育ちしてますねw
649名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 22:21:08 ID:jFmq411T
ジャンルの話でもりあがりすぎだろ
別にそのジャンルのホンモノを作る必要なんてないし
むしろ今はそれに毛が生えたような曲のほうが人気あるじゃん
650名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 22:46:10 ID:K9pNi9wM
>>649
確かに。曲によっては楽だし現実的。

ジャンルの話を拒む人はたぶんポップス系出身だと思うけど、
ジャンルに属した真のオリジナルが存在しなければ
そういう人たちの引き出しが増やせないというのも現実。

でもそれらからかっさらって来て組み換えたほうがすぐ曲は仕上げられるし、
特に日本の業界はそれで成り立ってるからこれでプロ目指してる人は正解。


個人的にはそれらの出所となるモノを作ることを目指す方が燃えるけど。
651名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 23:00:03 ID:UaSgHNvA
その言い方は荒れる元になるから控えた方が
652名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 23:04:50 ID:K9pNi9wM
自重します。
653青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/05/30(日) 23:09:01 ID:H5//K/aZ
ID:K9pNi9wM みたいなのは、こういったジャンル問わずなスレに曲投下するより、
過疎ってどうしようもないHouseスレに投下してやるとか、まったく関係無い曲でも四つうちなら
反応してくれるようなトランススレに投下してやったほうが、面白いレスポンス得られるとおもうけどなぁ。
トランススレならデフォルトで荒れてるから自制いらないし。
654名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 23:19:56 ID:K9pNi9wM
>>653
マルチうぜぇとか叩かれて涙目になるのは目に見えているので、
次回からにしますw
655名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 23:45:44 ID:yLdmb7NQ
>>654
別にここでいいよ
わざわざ人いないとこにうpしてもしょうがない
656名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 00:00:40 ID:oSdvOIWi
【タイトル】1さん My Love (8頭身のテーマ)
【URL】 http://biotronique.jp/art/music/1-sanmylove_theme.mp3
【ジャンル】J-POP
【曲長】6:47
【ファイルサイズ】5.44M
【使用音源】LoungeLizard、LALion One、etc.
【使用ソフト】Cubase
【コメント】2003年頃の曲ですが、小柳ゆき的なイメージで八頭身モナーの気持ちを歌った曲です。
      ヴォーカルは後年VOCALOIDで差し替えました。

【タイトル】ドキドキ My Heart
【URL】 http://biotronique.jp/art/music/dokidokimyheart.mp3
【ジャンル】J-POP
【曲長】3:55
【ファイルサイズ】3.15M
【使用音源】Pianoteq、LALion One、etc.
【使用ソフト】Cubase
【コメント】VOCALOIDが音域によって随分声色が変わったりして人っぽく歌わせるのが難しかったので
      とにかく狭い音域で同じ音形パターンを繰り返すメロディで習作した曲です。
657名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 00:14:14 ID:/xmvoOxC
>>656
自己レスです。
上のリンクが間違ってました。

【タイトル】1さん My Love (8頭身のテーマ)
【URL】 http://biotronique.jp/art/music/1-sanmylove.mp3
【ジャンル】J-POP
【曲長】6:47
【ファイルサイズ】5.44M
【使用音源】LoungeLizard、LALion One、etc.
【使用ソフト】Cubase
【コメント】2003年頃の曲ですが、小柳ゆき的なイメージで八頭身モナーの気持ちを歌った曲です。
      ヴォーカルは後年VOCALOIDで差し替えました。
658名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 00:31:45 ID:KZJzdM9v
【タイトル】Bubbles
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool14125.mp3.html
【曲長】3:03
【使用ソフト】Pro Tools Le
【コメント】 491です。調子に乗ってもう一曲アップしてみました。
659名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 01:11:45 ID:W0y+ihp1
>>658
すげぇいいわ。
歌もギターもうまい! 素直に感心するしかないなぁ。
ところで英語分からないんだけど、この歌詞って仮歌ですか? それとも歌詞もできてるの?

660名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 01:28:37 ID:BG89rIzv
>>656
1さんMy LoveはAOR的な雰囲気がいい。ただせわしない同じリズムがずっと続くので
もっとブレイクを入れたりリズムが変化するところがないと疲れちゃう
まあ、作曲目的が目的だけにこんなもんだろうね
あと、エンディングの進行がいまひとつしっくりいってないし不協和音が放置されてる
661名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 02:45:58 ID:P8kdrMQq
【タイトル】はじめてのムンベ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool14131.mp3
【ジャンル】ドラムンベース?
【曲長】3:52
【コメント】
ドラムンベースとやらをはじめて作ってみたのですが、どうでしょうか?
もしドラムンベースらしくない曲調だったらごめんなさい。
感想待ってます。
662名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 02:54:33 ID:KItYKusg
>>658
エディキタコレ
ギターのリフはもう少しシンプルな響きだといいな。
でも歌うまいな。
663名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 07:00:31 ID:/xmvoOxC
>>660
コメントありがとうございます。
確かに中間位にブレイク入れた方が聴きやすそうですね。2コーラス終わった後位でしょうか。
エンディングも中間辺りのブリッジを並べ替えて無理やり感ありますが、これはこれで強引に…。
664名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 09:01:59 ID:0Ukjb18q
>>658
すごい。歌心あるわー。
ミキシングも上手い。
どっかに送りなよ。

日本語曲も歌いますか?
他の曲も聴いてみたいね。
とにかく本物の才能に違いないと思うよ。
665名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 10:09:43 ID:kJbVz9Y1
>>658
唄いいですね。前の曲より歌がはっきり聞こえてくるミックスで楽しめる。
しかし正直言うと前の方が良かった。やりたい事は伝わってくるけど、
どうしても2番煎じな感じがしてしまう。ギターもすっきりしないし。
いいミュージシャンだとは思うけど、2曲聞いたらかえって
他の曲も聞いてみないとわからないって感じになってしまった。
たまたま今はこういうアプローチでやってるってだけのことで、実は引き出しが沢山あるのかもしれないけれど。
666名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 12:39:03 ID:KItYKusg
>>665
確かにアルバムの中で一曲って感じのアプローチだよね。
Smells like teen spiritのPolly的な。
667名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 13:11:35 ID:VGIo3mrZ
>>658
上手すぎてワロタw
668名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 17:07:32 ID:rylfFgpV
自演気持ち悪い
669名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 17:26:23 ID:uxKb9Zf4
一つの腐ったリンゴが他のリンゴを腐らせる。
670名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 17:34:15 ID:KD7TOU8I
【タイトル】コンピューター・オーヴァーチャー
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool14142.mp3
【ジャンル】テクノポップ
【使用音源】初音ミク
【曲長】4:56
【コメント】
コンピューターおばあちゃんへのオマージュです。
おかしなとこがないかアドバイスいただけると助かります。
671名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 17:44:37 ID:BG89rIzv
>>656
ドキドキ My Heartのほうは、特に問題なくよくできてるんじゃないでしょうか
あとこれに思いっきり下世話な歌詞とメロディーをサビの部分に加えれば
ヒット曲がいっちょあがりな気がする
672名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 17:56:13 ID:uxKb9Zf4
初音ミクはうざいから以後このスレのルールによって禁止ね。
どうしても聞かせたい人は勝手にスレでも立ててやってくださいね。
673名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 17:59:46 ID:KD7TOU8I
まじですか知りませんでした空気嫁なくてすいません
674名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 18:02:00 ID:Q+mZPCi3
> 初音ミクはうざいから

あんたの主観によって勝手にルールにされても困るんだけど
675名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 18:05:40 ID:lFUhZM5c
ただのvocal音源がうざいとかどういう意味かわからんな。
676名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 18:16:13 ID:mYvoH5UV
ドキドキ私心臓はミクではないようだが。
677名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 19:10:44 ID:0u92KlL+
ヴォーカロイド使おうがいいじゃん別に
それすら受け入れられない人って普段から狭い範囲で聞いてるんだろうね

ただヴォーカロイド負けするようなトラックはどうかと思う
うん
678名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 20:18:14 ID:u+98PUeg
>>670
おかしなところだらけだねww

全体的に突っかかり気味だし、
メロディもポップな方にもせつない方にも振り切らなくて煮え切らないし。
コードを弾いてる風のシンセも安っぽくて軽い。

でもところどころに耳を惹くフレーズがあったり、
おっと思う音や展開が入ったりで、案外好きだw

このバージョンはこれとして、
ちょっとテンポ落としてトラックを練り直してみたら?
679名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 20:25:09 ID:u+98PUeg
>>658
悪いけど、あなたの歌い方に若干不快感を感じる。

トラックのけだるい感じに比べて、
ずいぶんがんばって歌ってるのが目立ってしまってるような。
ちょっと肩の力抜いて、それこそ日本語ででも、自然に歌ってみては?

あと、ピアノを散発的にちょっと足すと良い感じだと思う。
680名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 20:25:44 ID:wQJGyCtQ
>>656
うまく言えないけど、一本調子?であまり好きじゃない
なんというか硬い気がする
1さんの方は結構好き。歌詞が気になる
681名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 20:45:21 ID:/xmvoOxC
>>680
コメントありがとうございます。
ドキドキ〜は特に一本調子になってます。同じモチーフを延々と平坦に続けるメロディを
故意に狙ってるのもありますが、盛り上がりには欠けますね。

1さん〜の歌詞は下記のリンク先です。
自分では2コーラス目のウェディングドレスの模様が気に入っています。
ttp://biotronique.jp/art/music/1-sanmylove_theme
682名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 21:03:11 ID:BG89rIzv
>>670
シンセの音色がどうも聞き覚えがあると思って記憶をたどってみたら
FM TOKYOで交通情報のときに使われるBGMに入ってる音とすごく近い
何かのプリセット音なんですか?
683名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 21:03:21 ID:SYx0tbS7
>>645
カテゴライズは聴き専の仕事
お前はアーティストの魂を捨てたんだな
残念だよ
684名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 04:22:56 ID:slXjERVs
【タイトル】失われた10年 || T-T he lost decade
【URL】http://www.gosuenaga.com/data/sound/T_T.mp3
【曲長】5:12
【ファイルサイズ】9.6MB
【使用音源】ギター、サンプリング
【使用ソフト】Logic
【コメント】歌ってみた。
【転載】○
685名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 06:25:27 ID:lN9PEVms
>>683
ちょっとかっこいいと思った
686名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 09:48:15 ID:buD+BcWb
初心者→音楽ジャンルを正しく認識できない
自称中級車→ジャンル分けなんて必要ないなどと言ってみたくなる
中級者→ジャンル分けの意味に気付く
プロ→ジャンルを有効活用できる
687名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 10:29:05 ID:624G9S81
アーティスト→自分でジャンルを創造できる

自称中級者レベルなのにここにいると勘違いしているやつが多い
688名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 11:00:22 ID:6hWNyEvt
ジャンルにとらわれず楽曲を製作する精神
689名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 12:32:08 ID:a4y9S6TU
そもそもジャンルってレコード会社が売り易くする為に勝手に決めてきたもんじゃね

昔読んだギタマガで元カシオペアの野呂一生がインタビューでこう言うこと言ってた

「それまではずっとクロスオーバーだって言われて音楽をやってきたんだけど
 ある日会社の人が(今日から君達の音楽はフュージョンと呼称するから)って言われて
 はぁ、そうですか、って感じで何となく来ました」

みたいな。
ジャンルに意味があるのは売る奴と買って聴きたい奴なんであって
作る本人には然程関係ない話、拘る方がどうかしてる
ジャンルじゃなくてリズムスタイルとか様式って意味でのあるカテゴリへの拘りってならまだ解るけどね
勘違いしてるんだろうと思う、ジャンルとスタイルを。
690名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 12:50:52 ID:a4y9S6TU
付け加えで、野呂の言いたかった事は
レコード会社が「クロスオーバー」から「フュージョン」への
ジャンル呼称を変えても野呂自身の音楽性には何ら変わりが無く
ジャンル分けなんてかなり適当なもんだって趣旨
建て分けられてる本人はそんな意識すらないのに見られ方だけが
勝手に変わって行く、流動的で曖昧なものに拘る意味が解らないとか

昨今のDJと呼ばれる選曲係な連中も異様にジャンルに固執するみたいだけどね
ご商売だから仕方ないんだろう
691名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 13:13:27 ID:ODHkH5ZB
>>687-688
前衛とか試験的作品ってことでアリだと思うんだが。

ただし聴いたことがないような音階運びや音出し、リズムを追求することになるし、
ジャンルに住み着いて曲作るよりはるかに大変だけど。
692名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 13:22:27 ID:fgHwRVDg
そろそろほかでやってくれませんかね
693青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/01(火) 13:22:55 ID:dTwSo6Pj
ジャンルの話はよそでやってください皆迷惑してるんですよ><;;;;;;;;;;;;;
694名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 13:23:06 ID:9VGqr7NH
【タイトル】捨て身のmy soul
【URL】http://www.youtube.com/user/tinohosiborelo#p/u/2/l55i6ifbbWc
【ジャンル】ロック
【曲長】2:56
【コメント】うp記念です。
695名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 13:54:17 ID:fgHwRVDg
>>693
おまえが始めたようなもんだろ
696名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 14:05:25 ID:1E5IEXAY
そうやって知識がないのを人のせいにして・・・
697名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 14:27:11 ID:jLP6+MPL
ジャンル議論になると肝心の聴いた感想が減るのが…
698名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 14:52:11 ID:TY1ni2pm
ジャンルというのは歴史であってカテゴライズではない。
どういう思想を持って作ったのかの指針になるだけ

本人がその歴史を学んで主張したならそのジャンルでいい、
どれが正しいとかどうでもいいし意味を持たない
699名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 15:43:59 ID:mdXLDz6V
だからジャンルじゃなくてスタイル
ジャンルはレコード会社の作った戦略カテゴリーだよ
作り手として学ぶべきなのはリズムスタイル
思想とか言い出す位屁理屈大好きならそれ位学べ、金出して
700名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 16:02:08 ID:TY1ni2pm
論点ずらし、的外れもいいところ
>だからジャンルじゃなくてスタイル作り手として学ぶべきなのはリズムスタイル

くっだらねー。細かい言葉の分類なんてたいした意味を持たない
ここで長々議論する話じゃないって言いたいんだよ。
行間読めよ、だからオタクって嫌なんだよ。表面しか捉えず、常に上から目線。

ざっと見るにどうせ単に分類が少し間違ってることを
叩きたいが為だけにレスして結果伸びてるんだろ?
建設的な議論なんて何一つない。無意味。
701青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/01(火) 16:09:50 ID:dTwSo6Pj
  __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             l ミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
         lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙ / r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \     _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '"  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}   ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
        (1915-1997 ロシア)
702名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 16:31:59 ID:8sNN/gxM
あおたま偽物臭い><
703名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 17:32:45 ID:mdXLDz6V
このたまは本物だろうな
ttp://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%81%9FgDvThqwQyY

たまは自演の名手でもあり、論に詰まると>>700の様な口調になる

おとなしく皿回しの真似事してろよ
704名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 19:50:49 ID:TY1ni2pm
呆れた。そうやって人格攻撃してればいいよ。
俺がID:mdXLDz6Vのストレス発散の掃口になれるならば甘受するよ
御勝手にどうぞ。2chでそんなことしてて楽しいのかね。。
705名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 21:16:07 ID:k9jVuojj
【URL】http://soundcloud.com/yourlastchicken/sets/farewell
【ジャンル】フォークロック
【コメント】何曲かアップしました。
706名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 21:44:45 ID:oby5cNzj
>>705
ファイルに直リンしろよカス
707名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 09:01:02 ID:yJJ2JQT2
なんという荒廃…
708名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 12:44:45 ID:WStqcGtw
いいんじゃないの、音楽の世界は厳しいんだし
特にエンジニアなんて最初はバイトみたいなもんじゃん
それとこれとは別だけど、
前奏が長い音楽をその時点で受け入れないリスナー層がいるのと一緒で
多くの人に聞いて欲しいのならば工夫しろってこった
709名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 14:06:26 ID:jHnZsYbL
いろいろ悩みはあるけれど〜♪
いろいろ悩みはあるけれど〜♪

SEXすれば〜大丈夫〜♪
SEX〜すれば大丈夫〜♪

SEX SEX♪
SEX SEX♪
710名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 14:57:31 ID:Uo8CJX6u
レスされていない番号
44リンク切れ
245リンク切れ
592
613
661
684
694

意外と赤表示(3レス以上)が多いのな。一時期より活発化してるということか。
711名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 15:23:11 ID:S2dIes51
レスがもらえない投稿の傾向
・意味がないタイトル
・謙遜しすぎなコメント
・投げやりなコメント
こういうのはリンクを開こうという気にならない
712名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 15:55:26 ID:1SiUwXPq
かなりコメントしてるけど
聞く方としてはup形式は出来ればmp3の直リンでお願いしたい
ブラウザで聞くのとかは重かったりするし面倒くさいから
右クリで保存してそのままプレイヤーに放り込める様な形で
mp3はlameで128-192k位がベスト
mp3タグに曲名くらいは入れておいて欲しい
あとは最低限ノーマライズして音量を確保して貰いたい
出来たら軽くリミッターを掛けてくれるとボリューム弄らなくて済むからありがたいけど
マスタリングなんかで何かポリシーがあるかもしれんのでまあそこまでは求めない
それから出来るだけ消さないで
都合があって週末月末にまとめて聞くって事もあるから
規制で書けないってのも良くある

投稿する人もそれにレスする人もみんなバラバラで基準がないから
似たような作品でもコメントが厳しかったり優しかったりするけど
それは匿名掲示板の宿命だから諦めて欲しい
叩かれても目真っ赤にして荒らしたりしないこと
叩かれる要素があれば叩かれるんだからupした自分に責任があることを自覚してくれ
最低限のマナーとして聞いて評価してくれた人に一言ありがとう位は書いた方が良い
713名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 17:17:00 ID:aO1Q3oWa
最近わりとがんばってコメントしてるつもりだけど、
(自分がアップしたとき無視だと悲しいから)
たまに、何の感想もわいてこない曲ってあるんだよねw

下手なら下手で指摘のしようもあるんだけど、
そつが無く、個性もない曲、ってのは難しい。
714名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 22:34:36 ID:UUUpcYKY
【タイトル】Nuclear Power
【URL】ttp://up.cool-sound.net/src/cool14189.mp3
【ジャンル】Trance
【コメント】
PCリカバリ後の環境再構築と調整を兼ねて一曲


715名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 22:46:20 ID:LYwLKSok
>>714
なんかありふれた感じ
これをupした意図は何?
716名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 22:55:41 ID:WStqcGtw
ありふれてないだろw
717名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 23:11:28 ID:topRUgoR
>>714
サウンドの質感が結構好き。
でも全体的に単調さが目立つから、色んな音を飛ばしたり音色追加していったり・・・
トランスって4つうちの単調なリズムのイメージがあるけど、
ポリリズム入れちゃったり、リズムもけっこう変えていいものなんだよ。
なのでもう一工夫ほしいところ。
718名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 23:30:05 ID:5sL4lr9M
一昔前のケミカルブラザーズっぽいね
719名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 00:00:14 ID:NOOCLa2q
【タイトル】groove box
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool14194.mp3
【ジャンル】Techno
【曲長】1:25
【ファイルサイズ】2.0MB
【使用音源】GrooveBoxII、reFX Vanguard
【使用ソフト】FL
【コメント】
GrooveBoxIIがいい音だったので、4つ打ちっぽいのを作ってみました。
MIXに不安があります…
720名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 00:07:52 ID:aDgc77rE
>>719
サイドチェインのせいで気持ち悪いことになってる
721名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 00:12:20 ID:aDgc77rE
正直こういうのばっかりで食傷気味
やっぱり電子音楽ってお手軽なせいかupする人多いな
お手軽ってことは簡単に沢山作れるわけで結局皆同じようなの作るから
個性なんかどうしたってなくなるわけで
まあいいけどな
722名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 00:15:34 ID:SOvF2dhy
なんだかなぁ
別ににぎわったらいいじゃんか
723名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 00:22:40 ID:aDgc77rE
そりゃまあそうだろうけど
もっと高いレベルで賑わってホシイ
724名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 00:26:50 ID:HJmVpf1U
電子極めようと思ったらお手軽なわけないだろ。
あまりにも難しすぎて鼻血出て脳天から煙吹くぜ?
725名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 00:35:23 ID:aDgc77rE
極めるのは何だって難しいよ
そうじゃなくて敷居が低いから作品の質がゴニョゴニョ…
726名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 00:41:17 ID:q/DEtiAL
オティンティンが寂しいよぅ寂しいよぅ
727名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 00:42:21 ID:IJO5/AKx
とりあえず、自分で何ループも聴けるくらいのやつをアップしてほしいな。
728名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 00:42:22 ID:q/DEtiAL
>>726は誤爆ですスミマセン。。。。
729名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 00:44:16 ID:ZgnoOD7i
電子音楽あげるのは悪くないけどグルーブ感ないやつが多すぎる
あと奥行きなしのノッペリでたいして音圧あげてなくても耳が無理
730名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 00:49:46 ID:HJmVpf1U
>>725
敷居は逆に高いと思うがなー。
確かにシンセ音源はそんじょそこらに転がってるし、
プリセットも豊富で誤解するのもムリないが・・・

熱く語るとだな、、、
まず周波数で音楽を捉える能力が必要。
この世に存在しない楽器を作る能力・センスが必要。(プリセットの場合は不要)
バイオリンやギターなどに適した演奏方法があるように音色に合った演奏が必要。
音色の使用方法によっては現在の音楽理論を超越した演奏が必要。

外国でなぜ電子系が溢れてるのかというと
既存楽器を使った演奏が煮詰まって皆次のステップを目指してるからなんだよ。
731名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 00:50:33 ID:HJmVpf1U
>>728
おまwwwwwwwwwwwww
732名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 00:54:30 ID:aDgc77rE
>>730
楽器弾けなくても音楽理論知らなくても
PCさえあれば誰でも出来るって意味なんだけど
「そうだ作曲しよう」みたいな
733名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 00:56:37 ID:HJmVpf1U
>>732
ああ、わかる。なるほどねぇ。
734名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 01:05:32 ID:IJO5/AKx
電子音楽の場合、パッと聴いてそれらしいのを作るのは、ツールを触って初日でも行ける。
でも自分の個性を入れたり、細部を詰めたりして、
これが自分の曲って言えるのを作れるようになるまでは、随分かかったなぁ。
735719:2010/06/03(木) 01:14:23 ID:oEOPCJ5L
どうも、非常に低レベルですみませんでした…
タイトルにgrooveと入れておいてなんですがグルーブ感の出し方に悩んでます
音楽的なバックボーンが薄っぺらなのでなかなか難しいです…
736名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 01:30:32 ID:sM7Cr9VF
そんな気にしないでいいよ
でも、お気軽に4つ打ちで作ってハイできあがり
っていう時代はだいたい10年近く前に終わったかな
737714:2010/06/03(木) 02:24:26 ID:Kp+JsQgU
聴いてくれてありがとう
まだリカバリ後の色々な整理が整ってなくて
取り合えずシンセは揃ったんでやってみた次第
自分とこではキモになってた音ネタが実はまだ全然なんす
飛び道具に頼る自分の癖からして今回のはオートメーション全開で
遅ればせながらちょっと新鮮ですた
738名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 02:35:25 ID:IxsHKvIu
http://up.cool-sound.net/src/cool14199.mp3

【タイトル】無題
【ジャンル】しっとり系ポップス?

【コメント】まだ未完なのですが、ミキシングにどうも行き詰まってしまいまして
率直な感想(特にミックスに関する)をいただけるとありがたいです。
都合により
・ボーカルはオフにしてあります
・ベースも本ちゃんをレコしていないので途中で消えます
・シーケンスもおかしい箇所若干ありかも
739738:2010/06/03(木) 02:40:41 ID:IxsHKvIu
連投すみません!途中で送信してしまいました。
上記のような至らない点に加え、
未完で聞いていただくのはおこがましいかもしれませんが、
暇つぶしに聞いていただける方がいましたらどうぞよろしくお願いします。


パート数的には少ないオケだけども、しっかり各パートを聞かせること、
それと自分がドラマーなのでドラムの音作りに注力しました。
740名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 02:49:23 ID:sM7Cr9VF
>>738
しっとり系ポップスだとすると、ちょっとドラムのサウンドは元気良すぎるのかな?
コンプがパッツンパッツンにかかりすぎで耳障りな感じ
もとの音や演奏はいいと思うけど、自分が目立ちたくていじりすぎたんだろうか
もう少し自分を殺してもいいや、っていう気持ちでやったほうが
サウンドと演奏の良さが生きるんでないかい?
741名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 09:19:53 ID:ZgnoOD7i
>>730
こういう人って引き篭もってDTMしてる人だよね、曲に誰の手も介入していない
まるで世間知らず
742名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 09:56:30 ID:Un4opJDe
>>738
ドラムが惜しいけど曲としての完成度は高い
せっかくなんだからメロディーラインだけでも聴いてみたかった
あとどうでもいいけどちょいちょい聞こえてくるコーラスがうちのボーカルにそっくりでヒヤッとした
743名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 11:00:55 ID:1iYb75xx
>>741
解釈に対する異論は大いに結構なんだけど
人格まで否定するのはよろしくないと思うよ
744名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 12:13:52 ID:ZgnoOD7i
図星だったようだな
745名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 12:17:03 ID:0O1lDFFg
勝手な憶測による決め付けほど愚かなものはないよね☆
746670:2010/06/03(木) 12:23:52 ID:5qNSHUbh
場違いな曲にレスしてくれてありがとう
>>678
歌モノ初めて作ったのでおかしなとこは多々あるとおもう。
突っかかり気味というのはよく分からないが不慣れゆえのぎこちなさかな。
まあ、致命的におかしいところがなく、少しでも気に入って
もらえるところがあったのなら初めてにしては上出来かな。
とりあえずメロディ推敲しつつ、テンポ落とした別バージョンも作ってみる。
>>682
音源はGarageBandに最初から入ってるやつなんでいろんなところで使われてると思う。
とりあえずLogicを買ってソフトシンセをもうちょっとましなやつに変える。
747名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 13:32:21 ID:rOAQVXGF
場違いではないよ
ボカロ曲なら過去にもいっぱいスレに上げられてるし
748名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 14:16:33 ID:htQlGIKb
少なくともボカロが嫌いな人がいるからあれる原因にはなるな。
建前上はボカロOKだが、空気読んで上げないというのが正解。
749名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 14:24:38 ID:LiuLsP87
あ、俺四つ打ち嫌いだから空気読んで上げないでもらえるかな?
750名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 14:29:41 ID:EStcN11t
楽曲としてちゃんと聞いて気持ち良くなるように作ってあればなんの問題もないよ
4つ打ちに少し上物乗せただけのテクノハウストランスとか
エレクトロニカだのガバだのとかのオナニーよりは全然まし
751名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 14:54:04 ID:ZgnoOD7i
俺エレキの歪み嫌いなのでバンド物あげないでね
752名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 15:46:07 ID:A+7sCqIT
俺人間嫌いだから作るだけ、上げないで貰えるかな
753名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 16:59:30 ID:ObBHH6zq
お前らひがんでるだけだろ
嫌いな曲ならスルーすればいいってだけだし。
自分じゃなんにも出来ないくせに、言うことばかりは偉そうで、まるで幼稚園児。
754名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 17:01:51 ID:nbD9JU2A
自己紹介w
755名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 17:31:36 ID:HJmVpf1U
平日の朝から夕方まで何やってんだよw
現代ではネットでいくらでも曲聴けるし、研究や研鑽の立場は
少なくともネット出来てる皆、対等だぜ?むしろニートやヒッキーの方が
そこらのプロよりも断然有利なんじゃないかと思うんだ。
756名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 17:44:59 ID:KocClq7D
>>750
オレはそんな感じの、姫トラとか好きだけどね。
人それぞれ。
757名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 18:00:28 ID:CHF4H57p
>>756
マウスポチポチしながら30分で出来るような
お手軽ループミュージックが嫌なんだよ
作り手の愛とかこだわりを感じられない曲はあまり聞きたくない
時間に追われるプロなら理解できるけど
アマチュアがお手軽即席うんこループミュージック作ってどんすんだよ?
しかも同じようなもんばっか大量生産して何の意味があるんだ
758名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 19:03:40 ID:72h4qqmZ
>>757
お前の価値観はわかったそれでいいから
人に押し付けんな、ここにいる連中はお前のママじゃねえんだから。
自分じゃ上等と思ってるものも人前に出したらうんこになるってことがあるってわけだろ?
いつまでも女みたいにぐずぐず言ってんじゃねえぞカス
759名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 19:13:38 ID:CHF4H57p
>>758
別にお前の曲が否定されたわけじゃないだろw
心当たりでもあるのか
760名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 19:22:10 ID:SOvF2dhy
自分と違う価値観があっていいと思う
761名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 19:27:52 ID:0jfTkV10
価値観とかじゃねえよw
手抜きがいいのか心がこもってるのがいいのかって話だ
762名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 19:29:35 ID:HJmVpf1U
NG検出
"うんこ"
763名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 19:42:34 ID:HJmVpf1U
第三者から見たら手抜きに見えても
作り手からしたら何百ループ再生して検証しても
手を加えるべきでない箇所、と判断してる場合もあるわけで。

耳が極限まで肥えると分かるのは
曲は好き嫌いで判断するものではないという事。
表現が出来てるか否か。オリジナリティがあるか否か。
全てはここに帰結。
764名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 19:54:14 ID:xc8SI3Em
レトルトとか冷凍より手作りの方がありがたいのは間違いない
765名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 20:03:13 ID:ZgnoOD7i
>>763
お前まるでわかってないな
766名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 20:03:37 ID:rVSbq4qV
よぉ
ちょっときいてくださいますか、おまえら

自作曲、日記の感覚で、自分の感情にそって、創ってきてたんだけど、
あるとき、他人の歴とか、感情から、メロディーができるようになったんだ


それから、つまらんよ。
すべてが即席。

どこにこだわるべきか、わからない曲が量産されていってるんだ。。。
767名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 20:08:23 ID:ZgnoOD7i
それが特殊能力だと思ってる時点で浅いんだよ
ちゃんと響き聞いて感性先行で音楽してりゃコード理論しらなくても編み出せるしスケールだってなんでもわかる
768名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 20:09:57 ID:MvU6Fu1z
何この自分語りスレ
769名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 20:11:57 ID:iHySf/5f
いいから音楽晒せや評論家気取りの屑ども
770名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 20:25:21 ID:HJmVpf1U
もう上げたんで ID:ZgnoOD7iどぞ。
771名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 20:33:08 ID:xc8SI3Em
価値観の違いとか言ってるやつは確実に逃げ入ってる
天才ですら努力してる

つまんねぇ曲upすんなって話だ
772名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 20:37:59 ID:HJmVpf1U
>>766
わかる。その時期経験あるし。
ある程度形になってるものだと弄り難くなってくるんだよね。
人の曲を絶やさず聴いて経験値ためて、
メロや音色リズムから音楽的な揺らぎを感覚で捉えて
感覚で組み上げる、としか言えないんだよね。
773名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 20:50:02 ID:rVSbq4qV
やっぱ、経験で乗り切るんだよなぁ。とは漠然と思ってたんだけど、ちょっと休眠したい。。

ID:ZgnoOD7i 女々しい
774名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 20:57:52 ID:HJmVpf1U
そうだな。疲れたら休憩するのも大切だよ。
冷静になれるからな。
ゲーム漬けになってはっちゃけるもよし、旅行してみるもよし、絶食瞑想するもよし。
775名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 21:05:58 ID:72h4qqmZ
>>761
それ価値観だろ
776名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 21:07:50 ID:Un4opJDe
ここはいったい何のスレですか
777名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 21:13:47 ID:iueJ8owR
>>775
手抜きで嬉しいやつがどこにいるんだよ
そんなん価値観でもなんでもないわ
778775:2010/06/03(木) 22:04:53 ID:hzWbK4tE
>>777
心がこもってるのがいい、ってのがお前の価値観なんだろ?お前文盲?

大体手抜きかどうかどうしてお前に分かるんだよ?
手数音数が少ないからって手抜きとは限らねえよ?
シンプルに作ってなおかつ形になってるなら評価の対象になるかもしれないし
習作って可能性もある。
全くの初心者やそのカテゴリーのビギナーって可能性もある。
偏りすぎなんだよ、見方がさあ。
779名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 22:12:30 ID:Q+8C1sh5
>>778
自作曲スレで習作出されてもなあ
それはともかく、そうやって貼られた未成熟曲にコメント付ける気起きる?
780名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 22:13:42 ID:ycspAaNB
>>746
メロディに致命的におかしいところが多々ある。特にAメロ。

Vocaloidが駄目だとは全く思わないし、実際Vocaloidを使ってるまともな曲もupされてるけど
その曲はVocaloid好きにありがちな、典型的な駄目メロディ。

自分で歌ってみるとわかると思う。あまりに展開や語句、フレーズの切れ目が不自然過ぎて
歌になってないから。打ち込みでいろんな音が鳴らせるようになっても作り手には歌心とか
演奏の身体感覚とかが必要だと思う。
781名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 22:13:43 ID:7gaJ34vn
>>778
>大体手抜きかどうかどうしてお前に分かるんだよ?
君も経験を積めば分かるようになるよ
以前に自分が通った道だからな
もちろん全部が分かるわけじゃないけどな

>お前文盲?
とか書いてるようじゃまだまだ子供だってことだよ
782名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 22:21:17 ID:rVSbq4qV
783775:2010/06/03(木) 22:21:55 ID:hzWbK4tE
>>779
けちけちすんな。手探りで曲作ってあげてる奴がいっぱいいるだろ?
これどうですかってあげてるやつがさ。
コメントしたくないならしなきゃいい、聞きたくなきゃ聞かなければいい。
でも多様性豊かな方がいいよ

>>781
わかんねえんじゃん、証明出来ないだろ?
ぐたぐた知ったようなことぬかすんじゃねえぞ、おっさん。
大人だったら器のでかいところみせてみろや
784名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 22:26:04 ID:rVSbq4qV
785名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 22:30:26 ID:yXoxYmje
本当に子供だw
786名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 22:32:11 ID:HJmVpf1U
効果音・裏メロなどの普通の人が聞いたら
メロにばかり耳が行って右から左な音。
ここ。
787名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 22:33:08 ID:KocClq7D
>>757
>マウスポチポチしながら30分で出来るような

ほぉ、やってみろw
788名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 22:34:09 ID:SdPttUTr
楽器も触れない、バンドもセッションも参加したことがない
アドリブを弾くこともできない、コピペでただ繋げただけ

まぁ、そんな状態でまともな曲は作れんわな
電子楽器にだって呼吸がある
人間らしさがなかったら自動作曲Lvになって当然

聞ける状態まで持って行ける人はこんな所で晒さない
小学校の学芸会見に行って芸術がどうこう論じるのは
大人気ないっすよ
789名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 22:35:26 ID:KocClq7D
>>788
すぎやまこういち先生に謝るべきだな。
790名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 22:37:59 ID:Ct4W2xLp
ID:hzWbK4tE
同人音楽作って馴れ合うタイプとみた
791名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 22:38:02 ID:rVSbq4qV

バンドにこだわっていたら、以下のような曲はつくれんだろうな。

http://www.youtube.com/watch?v=cQsfUYyDQQ4
792名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 22:39:32 ID:ZgnoOD7i
4つうち好きだけど鍵盤も使わずポチポチでつくりましたな曲はきもいな
793名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 22:43:20 ID:rVSbq4qV
辻ミク

http://www.youtube.com/watch?v=zSm6wa9BlLc


これで最後にするわw
794名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 22:43:39 ID:HJmVpf1U
そろそろでっかい花火を打ち上げてほしい。
>>ID:ZgnoOD7i
795名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 23:12:47 ID:ZgnoOD7i
ちゅど〜〜〜〜ん
796名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 23:20:03 ID:/2+ARG5f
>>790
いちいち単発IDでご苦労さんだな。
妄想癖の老人キモイよぅw
797名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 23:36:06 ID:Tpbv48O4
子供はもう寝る時間だ
しかしよく荒れるスレだな
798名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 23:49:51 ID:ZgnoOD7i
ドッカ〜〜〜ん

>>796-797

(^人^)なむ
799名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:01:07 ID:rVSbq4qV
自分が
TOP


TPOよりTOP
800名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:09:41 ID:Ag2jEW9k
>>792
今時、四つ打ちはテクノに走ってるから、
演奏できるような楽譜が入ってない事も多々ある。
801名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:12:18 ID:GMPExZ4k
何だかんだで仲いいよなw荒れるのはもはやご挨拶だろ。
802名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:13:11 ID:Ag2jEW9k
>>788
それ、ベルズとかに失礼じゃないかw?
ループコピペって、素材集めから始めるわけだが、
アレも無茶苦茶労力必要なんだけど。
803名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:13:22 ID:FaPFQNeo
演奏できるような楽譜が入って無くても裏での進行を鍵盤で把握したり
リアルタイムで入力することに意味があるんですよ
804名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:15:46 ID:Ag2jEW9k
>>803
オートアルペジオ使ったら無理。
805名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:21:51 ID:FaPFQNeo
スケール選べないオート糞ペジオつかってるお前が悪い
806名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:22:45 ID:Ag2jEW9k
>>805
PADとアルペジエータ基本なダンスミュージックを書いてる人達全員に謝って欲しい。
807名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:26:20 ID:FaPFQNeo
ふーん
音楽的じゃないね

っていうと否定する割りにろくなグルーブも作れないくせに
HIPHOP作ってる人に謝ってください
808名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:27:51 ID:Ag2jEW9k
>>807
音楽理論はあまり必要としないが、MIX技術とシンセサイザー技術が長けて無いと作れんよ。
シーケンサーは単純だけど、オートメーションは音楽の先生にだって書けない位奥が深いもの。
809名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:30:35 ID:oHRDyAUS
うぜえから死ネカス
専用スレでも立ててやってろ
810名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:31:02 ID:BooshGoV
HIPHOPは学の無い黒人が有りモノで合わせて棒読みLyricを載せたのが始まり
機械任せが基本なんで初期はスイングすら出来なかった
Funkとは違うのだよFunkとは
811名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:34:28 ID:BooshGoV
>>808
オートメーション? 難しくないだろあんなの
ディスティネーションパラメータを決めたら後は手で描けば事足りる
面倒ならツマミの動きを直に記録したって良い
812名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:36:37 ID:HjRjvPcy
>>811
横レスすまないけど
オートメーションって職人芸らしいよ
ミキサー卓のフェードアウトとかですらも
技術の巧拙が如実に出るらしいから
813名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:41:06 ID:Ag2jEW9k
>>811
ツマミの操作程度なら、初心者でも出来るよ。
ただ、それが美しい響きを出せるかと言うと、かなりの時間を要するよ。
あとコンピュータだからなせる、一気に3つも4つも同時に動かす事など、
音楽理論とは全く関係ないセンスが必要とされるしね。

だから大抵の人はナメてかかって結局作れず挫折していくんだよ。
814名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:41:52 ID:ACkp/iCC
>>812
技術じゃなくてセンスな
815名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:42:11 ID:BooshGoV
>>812
何がどう職人芸なのか良く解らんw
自分が表現したい様に動けばそれで良いのでは?
君がやると上手く行かないのか?
816名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:43:14 ID:FaPFQNeo
音響の専門でもいってる子かな、まじめでかわいいな
早く上ってこいよ、しごいてやるから^^
817名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:46:54 ID:BooshGoV
>>813
難しく考え過ぎなんじゃないの?
パラメーターの名前と実際の効果が一致してない初心者は難しいと嘆くみたいだけど
慣れればどうって事無い
動かすパラメーターだって精々2〜3個にボリュームとパン位
こんなの学ぶ前に身体が勝手に覚えてくれる
818名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:55:02 ID:BooshGoV
オートメーションが難しいと思ってる奴は取り合えず、ツマミとフェーダーが載った鍵盤を買って来い
で、DAWでも良いが手ごろな所でVSTHostに、例えばSynth1でも立ち上げて
ツマミとパラメのCC#合わせてリアルタイムで実演を繰り返して身体で覚えれ
こんなもん三日もあれば染み付く
これが難しいとか思うならシンセのベンドもモジュレーションも難しいって訳で

正直向いてないと思うよ
819名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:59:43 ID:CMVydcu0
実際書いて見ればわかるが、プロですらも時間をかけてLFO調整したりしてるし、
そんな技術を素人がやろうとするわけだから、時間がかかって当たり前。
全く同じ音を出そうと思っても、簡単にはできんよ、実際は。
ここがダンスミュージックは、敷居が高いと言われているし、
実際やってる人も少ない。
なんちゃってな作品はたくさんあるが。
820名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 01:08:00 ID:BooshGoV
>>819
>全く同じ音を出そうと思っても

同じ音を出す必要がどこにある?
耳コピ命の真っ最中なのか?
オートメーションを必死でコピーとかナンセンスもいいとこだろw
DanceモノはRemixの文化なんだから自分流に変造しろよ
もともとシンセのツマミをリアルで動かすなんてのは想定外の使い方だったんだし
今やMIDIのおかげでボリュームすらコントロールも容易
それを難しいと思ってる自体理解できないな

ベンドやモジュレーションホイール、サスティンやエクスプレッションペダルとか
どうしてるの?難しくて上手に操作できなくてお手上げなのか?
821名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 01:10:48 ID:dCnedkaq
そもそもキーボードすら持ってない
822名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 01:14:41 ID:BooshGoV
>>821
そうだとしても、今時のフリーじゃ無いDAWはトラック上にフリーハンドでやりたい様に線が直に描ける訳で
定型線も豊富に用意されてるしこれ自体が難しいと躓く事は殆ど無い筈なんだよね
823名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 01:22:58 ID:58ePbI5U
>>822
よこからつっこむけど、
技法としてのオートメーションと、
その結果出てきた音が気持ちいいかどうか、って話をごっちゃにしてないか?

819とかは後者の話をしてるだろ。
824名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 01:26:07 ID:BooshGoV
>>823
横からじゃなくてIDを変えたんだろw

>技法としてのオートメーション

を、自分が気持ち良いと思う形で掛ければ良いだけだろ
無駄な建て分けは不要だよそんなの
825名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 01:27:33 ID:vj/XnnUF
俺も横から突っ込みたくなったw
>>824
気持ちいいオートメーションを書くのが難しいっていってるんだと思う
何のことはない
いい曲を作るのが難しいって言ってるのと同じ
826名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 01:31:39 ID:BooshGoV
>>825
>気持ちいいオートメーションを書くのが難しい

向いてないんだと思うよ
それかDominoとかのフリーを鍵盤無しで使ってるとか
そりゃシンセとかのパラメーターの挙動すら解ってなきゃ
目隠ししてマウスポチポチやってるようなもんだから難しいだろうな
DAWよりツマミ付きの鍵盤の方が今は安いから買った方が良いよ
LE版のDAWもくっ付いてるだろうし
827名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 01:32:22 ID:jjqlP8Zp
こんなこと言うと何だけど、何の話をしている訳?

ジャンルと言うマーケティング能力の話?
素材を集めるフットワークや検索能力の話?
拾ったパーツを組み合わせる組み立て能力の話?
ツマミを頭で音に変換する認識能力の話?

曲の評価をする場所で、
コネや宣伝能力の話をするくらい場違いよ?
828名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 01:34:36 ID:vj/XnnUF
>>826
ん〜だからその辺を全部ひっくるめてその上で
気持ち良く書くのが難しいって言ってるんじゃないかとw
まあ分からなきゃそれで構わない
横レスですまんかった
829名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 01:35:31 ID:FaPFQNeo
>>実際書いて見ればわかるが、プロですらも時間をかけてLFO調整したりしてるし
例外的なものを当たり前のように例えちゃだめよ
むしろプロが一番必死になるオートメーションは音圧上げるための粗探しですよっと
830名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 01:35:41 ID:58ePbI5U
>>824
はそれでいいんだけど、それが1回や2回やったくらいで決まるのかっていうこと。
それこそ何とでも動かせるんだから、その中でベストやベターを探していくんじゃない?

それか今そういう安易なやり方で終わってるんなら、もうちょっと努力しろw
831名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 01:42:49 ID:BooshGoV
>>830
一発で成功させる裏技ばっかりいつも探してるだろ?
近道ばかり探してないか?
どうしても掛かる手間を楽しめない君の様な短気は音楽に向いてないよ
832名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 01:43:19 ID:Hgx+zt/7
ここはそんなことを言わずに、何でもいいから曲をアップして
それに対して文句を言ってもらうところなのに
萎縮させたらこんなスレ意味ないよ
833名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 01:47:30 ID:BooshGoV
引っ込み付いたか?

上げる奴は流れは読まずに上げるから閑話休題も良かろうって
834名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 02:03:24 ID:BooshGoV
>>830
>それが1回や2回やったくらいで決まるのかっていうこと

フィルターやレゾナンスとかのエフェクト付けるにはマウスよりツマミ
ツマミよりフェーダーが物理的には良いよ
大抵2〜3回もやれば決まる

それとは別にフェードインやフェードアウトなんかは
DAWに用意されてるストレッチスケールを用いた方が一発に決められる
アマチュアとは言え俺たちは表現者であり技術者ではないから
フェーディングの侘び寂びを極めてもあまり意味が無い
そう言うのは用意されてるのをドラスティックに使いこなせば良いし
次の曲が待ってるんだからサッサとフェードアウトして次に行けばおk
835名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 06:44:50 ID:CMVydcu0
簡単とか言ってる奴に限って、大した音楽は書けない。
やはり市場になる以上、なにか他と違う物が求められるわけだから。

簡単に作れたら商売にならないんだよ。
836名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 08:56:28 ID:FaPFQNeo
売れる曲は簡単に作った曲だけどね
素人リスナーがそんなところまで気にしない
大事なのは全体通しての空気感でこれは単純に作ったほうがずっといい
837名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 12:09:56 ID:Z2IxvAmC
【タイトル】曲130
【URL】ttp://up.cool-sound.net/src/cool14202.mp3
【ジャンル】?
【曲長】1分33秒
【ファイルサイズ】2.1MB
【使用音源】MOTIF XS / Mr. SAX A. / Addictive Drums
【使用ソフト】Cubase AI4
【コメント】ジャンル分けするとすれば何に分類されるんでしょうか
838名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 12:24:41 ID:FaPFQNeo
>>837
メロの手癖感が人を選ぶと思うけど音楽的でいいね
ジャンルは知らないです
839名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 12:26:20 ID:CMVydcu0
>>836
夜空の向こうとか、地上の星とか、簡単に作った曲には思えないわけだが。
840名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 12:59:02 ID:mKp9+NSV
>>837
おお、カッコイイ!
これはスムースジャズだね
もっと聞きたい
841名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 13:10:46 ID:+wdx1Nl/
>>837
この手の曲は近所のスーパーでよく聞くな
842名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 13:13:48 ID:Hgx+zt/7
>>837
8小節まではちゃんとしてるのに、11小節目あたりからのコード進行が変ですね
その辺でアドリブも尻切れトンボみたいになったり、スケールも間違い気味だったり
短いのに詰めが甘いです
843名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 13:53:39 ID:QX0xRfrc
>>839
お前は製作者に向かないだろうな
844名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 15:05:30 ID:QuV4+J9/
ここんとこ「○○は難しい」「これは素人がどうのこうの」とか愚癡垂れ捲くってるのが住み着いてるのはなんなの?
どうみても遠回しに手取り足取り教えてくれ教えてくれって言ってる様で見苦しいんだけど
845名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 15:14:33 ID:tdDkcE/B
どれのこと?
846名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 15:22:14 ID:96YDgEEV
847名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 15:36:35 ID:Z8zUfm0R
>>843
アマチュアのうちは 早く作るより時間かけて 
ていねいに全力投球で曲作ったほうが成長が早い
848名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 15:39:31 ID:4INWBKN4
>>847
ある程度以上(必要以上にミックスに凝ったり、曲を長くするetc)
は時間の無駄だから折り合いつけるのも難しいけどな
849名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 15:45:07 ID:HV59t6Nv
雑談、議論用のスレでも立てたらいいんじゃないの?
話が長くなりそうになったら、そっちに移動するみたいな。
「てめえはなんにもわかっちゃいねえ!ちょっと議論スレまでこいや!逃げんじゃねえぞ」
とか言って誘導すんのw
スレ変わると盛り下がりそうだけど
850名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 15:57:57 ID:QX0xRfrc
>>847
メロも伴奏も悩むよりサクっと作ってるある方が聞き易いと思うよ
スケールやコードから捻り出したものは聞き辛かったり印象薄いことが多い
歌モノの話だからエフェクトや飛び道具を作り込むってのとは別

ミックスとかについては丁寧に作った方が良いかもね
851名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 16:01:40 ID:HV59t6Nv
立てられなかったぜ…まあいいか
852670:2010/06/04(金) 17:45:30 ID:Of+/K6is
>>780
歌詞とメロディのつながりがおかしいってことかね。
突っかかり気味と言われたのと同じようなことかな。
確かに歌心や身体感覚が致命的に欠けているかもなあ。
演奏したり歌ったりすることに興味がないから。

まあ自分ではそこそこ気に入ってる部分もあるのでもう少し調整しつつ、
完成したらニコニコにでも投稿するよ。

本来は初心者スレに投下すべきレベルなんだが、
こっちで有益なレスがもらえてよかった。ありがとう
853名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 19:41:36 ID:70JXxjVe
>>852
違ったら失礼になりますが、曲を作るとき、たとえばハーモニーは前後の隣接した
コード間のつながりしか気にしない(1個以上離れたコードとの関係性は考慮しない)
とか、メロディラインも単一のコード毎に分断して考えていたりしませんか?
Aメロの2小節目〜3小節目の繋がり方、5小節目の始まり方に顕著ですが、
如何にもそういう作り方をした人が陥りがちなパターンなので。
854名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 19:45:51 ID:70JXxjVe
>>837
ジャンルは昔のニューミュージックではないでしょうか。

それはともかく、Aメロ3小節目で部分転調するのは良いとしてメロディとハーモニーが合ってません。
冒険する箇所は通常以上に保守的な作り方をして無難に纏めないと気持ち悪くなります。
855名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 22:19:07 ID:fRJxLHc4
>>837
ジャンルは昔のスーパーマーケットではないでしょうか。
856名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 22:25:50 ID:IBUaugpq
【タイトル】shoot shoot shoot
【URL】http://www.muzie.co.jp/download/306993/songs489/testplaym3.mp3
【ジャンル】?
【曲長】1分21秒
【ファイルサイズ】1.6MB
【使用音源】KORG M3
【使用ソフト】 -
【コメント】ジャンル分けすると昔のシューティングゲームではないでしょうか?
 リミックス求む CommonCreativeLicense
857名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 23:44:00 ID:fRJxLHc4
>>856
クオンタイズ 1/8をおすすめします
858名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 00:20:34 ID:bbX/Az9R
昨日の夜随分深い話題してたんだなぁ。
気持ち良いオートメーションとか・・・
俺が葛藤したりあれこれ悩んだ時期を
そっくりそのままコメに反映したような話題でビビったわ。
でもごめん。この技術で差別化図ったり、ウリにして食ってる人がいるから、
俺の一存では明かせないんだ。
859名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 00:32:15 ID:bbX/Az9R
ちなみに複数の独立したパラメータそれぞれをいちいち書く必要は無い。
因数分解のように”結果論”、”パラメータ変化後の音”作りから入っていくことをお勧めする。
860名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 01:54:08 ID:+/15Os8P
単にシンセなんかのツマミの動き=特定パラメータの動きを記録して
音色に時間軸上の動きを与えるだけなのに何でそんな仰々しく言おうとしてんの?
例えばカットオフを閉じたり開けたりするんだってエンベロープフォロワーで確かに事足りるけど
8小節で開いて閉じてとかの長いスパンだとトラックにオートメーションエンベロープ書いた方が楽でしょ
ただそんだけの事、何も難しいことは無いし仰々しくも無い
今時の手法だし常套手段の一つ
ピアノでサスティンペダルコントロールするのだって記録すればこれもオートメーション
861名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 02:14:07 ID:ymMVSR96
>>856
ドラムのパターンが一定すぎるかなあ。ゲームのBGM場合はそれでいいと思う。
862名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 02:25:58 ID:wg/9I+cN
>>860
しかし、楽に書いたら、その程度の音しか出ない。
カットオフだけで1冊の本が出来上がるくらい難しいから。
863名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 02:33:31 ID:k40To/iV
所詮、音楽で勝負出来ない人たちだからね。
玩具が上手に扱えるくらいしか優位に立てないの。
その辺、察してあげないと可愛そうだよ。

これ以上劣等感を植え付けたら、手をつけられない。
864名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 02:35:33 ID:nRqqSgTL
865670:2010/06/05(土) 02:42:24 ID:NHi2CWGC
>>853
具体的な指摘ありがとう
そのとおりだと思います
趣味で作曲をはじめて10年ぐらいになりますが、
いろいろ音重ねたら音楽作れるじゃん。ところでコードって何?(このレベルで5年)
→ 3音同時に鳴らせばコードになるらしい(このレベルで3年ぐらい)
→ コードをうまく並べていけば曲が構成できるっぽい
という段階に最近ようやく達したためまだまだ1個以上離れたコードとの関係性まで
配慮できてません

まあ単に勉強不足なんだけどこのペースでいくと、
好き嫌い以前におかしいところのない、素直に人の耳に届く歌モノが作れるようになるのはまだまだ先だな・・・
866名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 02:57:54 ID:+/15Os8P
>>862
>カットオフだけで1冊の本が出来上がるくらい難しいから

何言ってんだ?w
DAW何使ってんの?
安い奴使ってると視認性や操作性悪いから確かに難しいかもなw
だからってそれが全部じゃねーから勘違いすんな

今時のフリーじゃ無いものならトラックに手書きも出来るし
それが難しいとか・・・ 本一冊とか・・・w

書道じゃねーっつのw
寝言扱いてんじゃねえよ
867名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 03:02:39 ID:jeQ/6Ocd
だから操作が難しいって意味じゃないだろ
ここまで読解力のない奴も珍しいな
868名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 03:04:27 ID:wg/9I+cN
>>866
ほぉ〜。
じゃぁ、そのスゲー音楽とやらを聞かせてくれ。
869名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 03:06:32 ID:+/15Os8P
>>868
結局それが目的なんだろ?
実演して盗ませろとw
そう言う意味での曲晒しなら

  ┏┓    ┏┳┳┳┳━━┓┏┓  ┏┳┓        ┏┓      ┏┓
┏┛┗┓┏┫┃┃┃┃┏━┛┃┃  ┃┃┃    ┏━┛┗┳━━┛┗┓
┗┓┏┛┃┃┣┛┗┫┗━━┫┃  ┃┃┃    ┣━    ╋━┳  ┏┛
┏┛┗━┻┫┣┓┏┫┏┓┏┻┛  ┃┃┃    ┗━┓┏┛  ┃┃┃
┃┃┏━┓┃┃┃┃┃┃┃┃    ┏┛┃┃  ┏┳━┛┗┓  ┗┓┃
┃┃┃┏┛┃┗┻┻┫┃┃┃  ┏┛┏┫┗━┛┃ ━ ┏┛  ┏┛┃
┗━┛┗━┻━━━┻┛┗┛  ┗━┛┗━━━┻━━┛    ┗━┛
                  , '´ ̄ ̄` ー-、
                /   〃" `ヽ、 \
               / /  ハ/     \ハヘ
               |i │ l |リ         }_}ハ
               |i | 从○     ○ l小N
               |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ノ
               |l |   j       ノ i|
               |l |   l.>、 __, イ l |
               |l | /\::ヘ三l:/ \. |
               |l_,くミヽ ヾ::∨  ヾ彡>_
             (( (.__ノ´)   <父> ノ ゝ _.) ))
               |!/| l ./:`;;::-..<⌒ヽ l |
                j/ |.小{::::::ll::::::::ハ._}ヾ|
                ∨ `ー'゙― ' l:::::l
             ε≡Ξ   ノノ   ` J
870名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 03:09:15 ID:T5jRFDDf
>>869
あんた、自作曲聴いてスレで何書いてるの?
871名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 03:42:49 ID:wg/9I+cN
>>869
無名の素人の盗んでもなんの特にもならんしw
872名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 06:04:25 ID:+/15Os8P
>>871
盗めちゃうほどの知識が無いから難しい難しいって言ってるんでしょ?
何やってるのか、どうやってるのか皆目見当が付かないから
もっと解んなくしてやんよw
ttp://up.cool-sound.net/src/cool14234.mp3
873名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 06:18:47 ID:nRqqSgTL
ラス5秒で涙が出たwwww
874名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 10:21:16 ID:wg/9I+cN
>>872
ドラムのピッチ変じゃね?
ループ素材か?
875名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 10:43:46 ID:i/fU7DOx
ドラムのピッチ変じゃね?
ループ素材か?


名言
876名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 10:53:00 ID:bzUpvcp9
【タイトル】カラス || Crow
【URL】http://www.gosuenaga.com/data/sound/crow_demo.mp3
【曲長】2:49
【ファイルサイズ】3.9MB
【使用音源】ギター、声、色々
【使用ソフト】Logic
【コメント】暗いです。
【転載】○
877名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 11:27:54 ID:wg/9I+cN
>>875
BPMあってないのを無理矢理合わせるとこうなる
878名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 12:42:04 ID:bbX/Az9R
ボコーダーのアタック弱いからリズムが遅れ気味。
ボコーダーのイベントをスナップ切ってディケイ開始部分がクオンタイズに来るように前にズラそうか。
879名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 12:58:37 ID:i/fU7DOx
ID:bbX/Az9R
880名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 13:25:26 ID:fBvUuGsO
>>876
面白いな
ギターが下手で全然リズムが合ってないのと、低音がこもりすぎなのが気になるけど
俺は素人の趣味として聞く限りでは下手でも自分で弾きましたっていうのがある
ほうがずっと楽しめる。
ギターはどうせ下手なんだから、思い切ってチープな音にしたほうがハマるし
雰囲気も出るかもね。声はなかなかいい。何を言ってるのかちゃんとわかると
もっといい。
例えば、ドラムより段ボールとか机を叩いて録音してみるとか、シンセよりピアニカを
吹いて入れてみるとかしたらもっと面白くなるかななんて思ってみた。あくまで
俺のアイディア。
881名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 13:25:30 ID:7ULqOUff
【タイトル】Overflow
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool14239.mp3
【ジャンル】教えてほしいです
【曲長】4:16
【ファイルサイズ】5.86Mb
【使用音源】SONAR付属音源,synth1,dr-fusion,drumatic
【使用ソフト】SONAR8PE
【コメント】MIXのコツが掴めなくて何度も調整しているうちに
疲れてきました…ジャンルも教えてほしいです

882名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 13:40:12 ID:XWJqY1ZX
>>872
見本出してくれるなら、もっとスゲーって思えるものにしてくれよw

>>878の言うようになんかリズムと上モノが合ってないし、
シュワシュワいってるだけで、あれこれ試してたどり着いた
気持ちいオートメーションとは、とても思えない。
883名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 14:11:01 ID:+/15Os8P
>>882
タダで教わろうなんてフテー根性してるなw
見上げた根性だよw
http://up.cool-sound.net/src/cool14243.mp3
884名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 14:16:04 ID:bbX/Az9R
>>881
プログレッシブハウスかな。
シンセ類にディレイ働かせないのけ?
885名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 14:48:31 ID:Tfqw8uyB
>>883
全体的にありがちな感じなので耳に残りません。
でもやる気は感じられるのでこれからも頑張ってくださいね。
応援してます!
886名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 14:51:44 ID:+/15Os8P
>>885
君なんかはその「在りがちなもの」すら作れなくてヒーハー言ってるんじゃね?w
887名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 16:04:03 ID:8y3h1V7c
この一週間の投稿で一番まともに聴けたのが8頭身のテーマってのが、もうね。
888名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 16:12:41 ID:Cd/27ooG
8頭身のテーマは結構好き
889名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 16:26:48 ID:i/fU7DOx
>>883
なんでわざわざそんなダサイ使い方するの?

君は何に憧れてヴォコーダーつかってるの?
http://www.youtube.com/watch?v=_XOY7lsBVpo
http://www.youtube.com/watch?v=cEX2qWoKltk
http://jp.youtube.com/watch?v=XtPAMlpfdEA
(トークボックス含む)
まぁ使いたいから使ってるにしてもろくに曲きいてないのが伝わってくる
その割りに偉そうですよねあなた
そしてあなたの曲、ださいですよw
890名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 16:33:41 ID:wifVe3RN
俺も8頭身は好きw
歌詞が全然聞き取れないところとか

そしてなんか一人で頑張ってる奴はなんなんだ?
他行ってやれよ
891名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 16:37:39 ID:72CQhodF
狩野英孝がエイベックスで一番オリジナリティがあるのと同じ現象だな。>8頭身がいい。
お笑い、オチャラケは自由度が高く使命もノルマもない。
892名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 16:58:02 ID:+/15Os8P
>>889
御託並べる割にはつべってどうなの?
自力で作ったファイルは出せないって事かw
893名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 17:32:45 ID:+/15Os8P
>>889
なぁ、つべで上げるだけでこんな簡単な例もサラっと示せない君ってどうなの?
http://up.cool-sound.net/src/cool14250.mp3
894名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 20:40:27 ID:lziSAsaN

【タイトル】寝癖
【URL】http://www.youtube.com/watch?v=SCedn08D9NY
【ジャンル】分かりません。。。環境?
【曲長】ゆったり
【使用音源】Massive Kore2 Xpansiontank
【使用ソフト】Cubase le4
【コメント】最近DTM始めました。オートメーションやクオンタイズがやっと分かり始めたぐらいの初心者です。よろしくです。
895名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 21:11:01 ID:bbX/Az9R
リスナー歴が長い方ですか?
気持ちいい音の揺らぎ方を知ってますね。
音が割れてるので音のメリハリがなくならない程度に
リミッターをかけてあげるといいかもしれません。
または動画への変換過程でボリューム設定を0db以上上げて変換していませんか?
動画投稿の際に起こりやすいミスです。
896881:2010/06/05(土) 21:20:10 ID:7ULqOUff
ありがとうございます。
>>884
正直、リバーブとディレイの使い分けがよくわからなくて、
1:30から聞こえてくるシンセとpluck?にはディレイを、
それ以外のシンセにはうっすらリバーブをかけています。
897名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 21:42:07 ID:bbX/Az9R
>>896
ぽんぽんぽんっていうシンセにディレイとサイドチェーンコンプ、
ボリュームのオートメーション使ってチョーキングみたいな効果色々混ぜて調整してみたらどうかなぁ。
人の曲想に足突っ込む話だからちょっとアドバイスが難しいんだけど。

とことんまで詰んだらプログレハウスのネトラジでも聴いてみるといいと思う。
898名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 22:04:11 ID:i/fU7DOx
サイドチェインすすめるとかとても臭いっすね
リスナーの幅は広いと思うけど実際カキコミしてるやつはひどい
899名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 22:14:54 ID:bbX/Az9R
プログレハウス実際サイドチェーン使うでそ。
いざ使うべきシーンで臭いって理由で使わなかったらノリが出ない事もある。
素材やシンセそのもののアタックを手作業で弱めて誤魔化す事もできるけど。
誤解されると困るけどサイドチェーンコンプ以外にもサイドチェーンには色々な使い方があるからね?
900名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 22:30:07 ID:bJwiaV3e
>>898
カキコミしてる人たちよりデキる人はここにはいないよ。
もしそんな人がいるんだったら、なぜカキコミしないのか。

相手の言葉を否定するだけして、自分のやりかたを書かないのは、
書いたらバカにされるという自覚があるから。
901名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 22:34:11 ID:i/fU7DOx
>>900
だがな、一つ言っておこう
売り物になった時点でここに音を上げることをやめた層がいることを

せいぜい頑張るんだ諸君
902名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 22:36:42 ID:XWJqY1ZX
>>881
割と好きな曲調なんだけど、いろいろおしいな。

イントロからなってるハイハットのパターンが面白みがなさ過ぎて萎える。
ブレイクビーツ的な引っかかりのあるパターンの方が曲にあってるような。

あとサイレンみたいなうぃーーん、って音。ちょっと一本調子すぎるから、
もうちょっとフィルターやベンドで変化をつけられないかな?

ミックスについてはもうちょっと各パート控え目でいいと思うよ。
WAVに書き出してから、マスタリングでEQかけた方が無難かな。
903名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 22:41:19 ID:XWJqY1ZX
>>889
そこに上げた曲より、もろダフトパンクのパクリじゃないか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=DgBgnoEY4iM
904名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 22:48:05 ID:bbX/Az9R
>>901
よぉ兄弟。
俺は海外の複数レーベルから売らないかって話がきたものの
自分の生活があるから拒否った身だ。
売名にも一時期走ったがストーカーや私怨がわんさか沸いてウザいの何のw
公開してた連絡用メルアドつかってsonetと契約した馬鹿もいるしw
905名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 22:56:40 ID:XWJqY1ZX
妬む人もいるのかもしれないけど、
自分は感想書いた曲の作者が上達してプロになってくれたら嬉しいけどな。

自分はまぁ、プロなんて絶対無理だしw
906名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 23:07:50 ID:i/fU7DOx
>>905
ここはそんな和やかなお茶の間じゃねえんだよ
なめくさった曲をあげるもんなら片っ端から叩きのめすべき場所だ
907名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 23:08:34 ID:bbX/Az9R
俺はリスナー歴が長いんだが
満足いく作品になかなか出会えなかったから始めた。
でもいざ作るのは面倒臭くてしょうがない。死にたくなるくらいキツい。

なので自分が「面白い、リスナーに戻ってじっくり楽しみたい」
っていう作品をゴロゴロ作る人が身近に現れてくれたら
作り手を早く止めたい。
908名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 23:16:22 ID:bbX/Az9R
>>906
潜在的な才能を秘めてる人の曲を叩きのめされたらたまらん。
俺は引退したくても引退できなくなる。勘弁してくれ。
909名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 23:23:29 ID:XWJqY1ZX
>>906
いつから、そんな虎の穴みたいなスレになったんだww
910881:2010/06/06(日) 00:03:28 ID:7ULqOUff
>>897 >>902
為になるアドバイスありがとうございます
メモさせていただきました
もっと色んな曲を聴いて色んな手法を試してみます
ありがとうございました。
911名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 01:27:03 ID:Zp9DkCk+
【タイトル】Like?! Love?!
【URL)http://www.youtube.com/watch?v=qv4h94-qOyU
【ジャンル】J-pops

ベタなポップスです、プロ目指しております。

それでは。 
912名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 01:39:13 ID:8vWC1h8z
>>911
オリジナリティない。先の展開がモロ見える。
メンバーに問題があると見た。指摘する人いないのだろうか。
913名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 01:50:52 ID:xf9ebuMO
>>911
こういう曲を歌ってるDIVAなどと呼ばれる人たちが売れているのは、
曲ではなくて歌手本人のキャラクタなんだよね。
カリスマ性を魅せる売り方が巧い。つまり、ファッション感覚。

厳しく言えば、形には出来ているけど何も伝わってこない。
現状だと、歌い手がスタイルが良い、美人、トークが面白いとかじゃないと辛いかな。

曲で勝負したいのなら、自分たちの表現したいことを形に出来るようにならないとね。
どの年代が対象?どういう気分の時聞いて欲しい?どういうことを感じ取って欲しい?
こういうことを具体的に頭で整理した後、表現する練習をした方が良いと思う。
914名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 02:06:18 ID:E/mVUOfV
>>912
曲の展開が読める=キャッチーなメロディとは
考えられないだろうか?

>>911
確かにオリジナリティにかけるが・・・
歌詞があまりにもベタでつまらない。
>>913の言うとおりカリスマ性がないときつい。

あとVoの声は個人的に
高い声を頑張って出してると
非常に心に響く希ガス。。
あくまで個人的だが。
915名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 02:17:45 ID:ZrC8bmtb
>>912はいつも同じこと言ってる人だな。
あくまで912個人の意見として聞いておけばいい。

916名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 02:20:31 ID:DKHUNEvc
>>911
バスドラとベースがモロにぶつかって両方のよさを打ち消しあってるのがすごく気になる
しかもそれがサウンドの中心になってるので始末に負えない
917名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 02:35:40 ID:asbzpMaw
>>916
ユーロビートも嫌いそうだなおまいは。
918名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 02:36:18 ID:Pfco/aB+
>>913
説教臭いからやめろ
919名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 02:40:31 ID:QvPuRUjx
>>911
君の曲はいくつか聞かせて貰ってるよ
うまくできてると思う
でもあれっと思うのが低域の処理です
例えば今回のキック、やりたいことは伝わるよI Wish You的な感じですよね
キック単体でじゃなくてオケの中での存在をもっと意識してください
つまり重要なのは倍音成分ですね、足りてないです
特にエレクトロ要素を多少なりともとり入れるのならば倍音をついてあげて前にもってこさせるべきです
ご存知かと思いますが嫌なはり付きに関しては単純に8分、4分で飛ばしてやればいいです
920名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 02:41:57 ID:Pfco/aB+
>>916
曲調や歌がアレなのは置いといても
キックとベースがシンクロする手法も知らんのかお前は
メタルなんかじゃベースとギターがピッタリシンクロする手法もあるぞ?
引き出し増やしてからケチつけた方が恥じかかんで済むかもよ
921名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 02:45:01 ID:Pfco/aB+
>>919
Youtubeの音源に倍音とか要求する方がどうかしてる

音色や手法にケチ付ける奴は大抵それが裏山Cな奴って相場は決まってるがなw
922名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 02:53:11 ID:8vWC1h8z
チーム組んでるからメンバー総動員で必死になるのか?
もっと曲にチームワーク活かせよと思う。
923名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 02:56:02 ID:DKHUNEvc
>>917,920
なんなのお前ら?関係者?
関係なかったら黙っとけよ
924名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 03:10:04 ID:Pfco/aB+
図星かよw
925名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 03:18:16 ID:8vWC1h8z
今のアマチュア事情把握のために現役プロも何人かはこのスレを見てると思うんだが、
こういう印象工作はまずマイナスイメージにしか見られないと思う。

例えプロになってもこういう尊大な態度をしたメンバーはすぐ
リスナーから人格攻撃を浴びる事になる。
日本人は人間性で音楽性をも判断する所があるので、
リスナーからの「あいつらはムカつくから音楽も嫌いだ」、と短絡的な思考から
ファン離れを引き起こし、結果チームの破滅をもたらしかねない。

日本で大物になりたいならまずは心の持ちようから。
ただでさえサービス大国なんだから。
926名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 03:31:57 ID:Pfco/aB+
今度は妄想語りが始まったかw
キモいな

関係者とか陰謀論みたいなのホントに好きだなw
927名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 03:43:27 ID:8vWC1h8z
>>926
っていう風にリスナーから指差されるんだぞ?
一生指差されるんだぞ?

後悔しないならそれでいい。
レコード会社に行ってきたら?
928名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 03:53:47 ID:Pfco/aB+
>>927
>後悔しないならそれでいい。
>レコード会社に行ってきたら?(キリッ

あのなw
テメーの意見が反論されると相手は必ず関係者なのか?
寝言扱いてんじゃねえよ
絵まで導入して注目を浴びようなんて考えてる構ってちゃんの巣窟の
作品をそんなに必死に批評しなくても良いだろって言いたいんだよ
どうせ糞曲か俺が俺がの自意識過剰ナルシストしか居ないんだし

それよか同じ糞でも絵に頼らないだけここでmp3を晒す奴の方が全然潔い

糞の批評を無理にするとお前も糞になるぞ?
929名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 04:02:58 ID:8vWC1h8z
>構ってちゃんの巣窟の
>作品をそんなに必死に批評しなくても良いだろって言いたい

はぁ。そんな動機でこんな真夜中に赤の他人が必死に擁護レスするものなのか。
930名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 04:12:14 ID:Pfco/aB+
>>929
擁護w

擁護なんかしてないぜ?
俺は今時のJPopみたいな下手糞な歌は大嫌いだしな
特になんちゃってラップとなんちゃってFunkは死んだ方が良いとさえ思ってる
件の曲もそれに該当する、があっちはYoutube
絵に頼る動画サイトを文字文化のここで批評したって仕方ない
倍音だの音質だのだってあそこじゃそもそも批評対象外
スルーしろよスルー
絵に頼る作品は全部スルー
そこに気付けよ

インチキなんだよ絵に頼るのは
(個人的には歌詞に頼るのも邪道だと思ってるけどそれは別件)
931名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 04:12:22 ID:asbzpMaw
>>923
いやいや、オレモロにユーロビート作ってるから。
普段はベース裏打ちだが、4小節目・8小節目はベースとキックをシンクロさせた方がカッコイイの。
932名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 04:22:00 ID:Pfco/aB+
>>931
試しに音出してみ
手法は色々有るから否定はしないが決め付けるのもどうかと思う

>ベースとキックをシンクロさせた方がカッコイイの。

これだって主観論だしな
933名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 06:29:14 ID:C6yPSJ/D
>>911
特にサビに多いのですが、狙ってそうしたとは思えない無造作なハーモニーのコンフリクト箇所がいくつもあります。
転調の境目などで準備しているパートとしていないパートのぶつかりとか。
そのせいでもの凄く聴き辛い。
934名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 10:04:30 ID:ccQXoUV5
技法うんぬんはともかくとしても、聴きづらいって指摘があるんなら
やり方がまずいってことじゃない?

とりあえず、全体的にくしゃくしゃした?印象の音色ばかりなので、
全部がぶつかり合って聴きづらいんだと思う。

ベースにはコンプをかけるとか、キックはもっとタイトな音色にするとか。
リードのシンセは透明感のあるものに変えるとか。
935名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 10:19:21 ID:ccQXoUV5
こんだけ構成とか出来ても、聴きづらいとかそういうのは分からないもんかな?

稼ぎすぎマスタリングのJpopしか、普段聞いてないとか?
936名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 10:48:06 ID:QvPuRUjx
ポップスならポップスの観点からコメントしろよ
無能が
937名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 11:00:50 ID:DhyGzx1E
最近居座ってる基地外さんはなんなの?
早く以前の空気に戻らないかな…
938名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 11:14:29 ID:wgPzFBf1
>>911
歌を聞かせる層が女子中高生から若いOLくらいなのかな。
イラストもポップだし受け入れられると思うよ。
普通のリスナーは細かい音の作りより、フィーリングで聞くんだし。

まずスピーカーでやや小さめの音量で聞いたときは宇多田ヒカルっぽいとまず思った。
ヘッドホンで音量出して聞いてみると、ボーカルのフィーリングが嫌いではなかった。女子には受けると思う。
トラック的にはクラップやリズム関係にキレを出すとよりプロの音になると思う。
今後はアタックとディケイ、デュレーションの精度を磨いていくといいんじゃん。
あとはプロモーション関係に力をいれてみたらいいんじゃない?
939名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 13:30:16 ID:VfxVzlEa
>>911

いつもながら良くできてると思うよ。

前にも書きこまれてるけど、ベースとバスドラが分離できてないから、
ベースが無くなると不安になる(ピアノか何かでベースカバーすれば
大丈夫かもしれないけど)。

1:40で音迷ってる?ループの和音と別の和音が混ざってる。整理した
ほうがいいよ。

pf適当すぎるから、もうちょっと構成音とか練ったほうが良くない?

3:05転調したいのと、ループを継続したいのと混ざってる。せっかく転調
したならここぐらいコード進行変えたら?

さびのシンセがVoと重なってるから、別のライン探したほうがいいね。

Voと曲が良く合ってると思う。

940名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 14:26:57 ID:JMfAVCQx
すごい自演な感じが・・・
とにかくメロディがよくない、アレンジがつまらない、訴えかけるものがない。
それに尽きると思った。>>911
941名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 14:43:22 ID:eM5ivThh
>>911
プロっぽい仕事ぶりだと思いますね。
「プロっぽい」を「類型的」と言い換えてもいい。
私個人は好みじゃないしどの点を取っても凡庸なJポップだと思うけど
日本で需要があるのはこういうのなのかなとも思う。
おおざっぱな耳で聞けばTVから流れてきても違和感無い。
よく出来てるとも思うし心底退屈だとも思います。
942名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 17:48:51 ID:lR7Fut8p
DavidBowieって音よくない?
943名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 17:52:20 ID:lR7Fut8p
ありゃ、ドリカムのが音いいなw
944名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 21:35:00 ID:ufK3cC5a
>>911
素晴らしい、AV○X系のサウンドを更に昇華させた感じですね。
ここ最近でスバ抜けているのでは?
どんどんアプローチしていった方が良いと思います。
ベースがボケているのでもう少しタイトにしたら完璧じゃないでしょうか。
945名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 22:41:32 ID:rCYbMIBz
売れ筋ですねとコメントするが買いたいとは思わない人達に褒められても実際には売れない。
これ好き、ついつい聴いちゃうという人がついてくる曲は売れる。
946名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 23:01:56 ID:ccQXoUV5
ああ、なるほど。
冷静に上手いねって言うのは多いけど、
好きって意見が無いのが気になってた。
947名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 23:10:45 ID:yd6cdX4b
まあかっこよくもかわいくもしぶくもなくノリがいいわけでもないってのじゃ売れないわな。
948名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 23:44:04 ID:QvPuRUjx
そこそこらしい質感が出てて完成度が高かったら100%この流れになるよね
949名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 23:49:41 ID:22n4lkvE
>>911
バスドラの音色がちょっとガサガサしすぎな感が
特にベースがないサビ以外のところで必然的に目立つ
それに加えて低音のないピアノという不安定さが気になる
950名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 00:10:00 ID:09A72oQP
>>911
嫉妬が凄いですね
ここにいる人たちは一般のリスナーとは少し質が違ってマイナー嗜好…
批判は余り気になさらない方が良いですよ
個人的にはグっと来る低音があると嬉しいかも
951名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 00:13:50 ID:nysRPszL
嫉妬は違うだろw、そういう人もいるかも知れんけど
サウンドと楽曲のクオリティに差があって売れないJpopみたいなんだよな
オリコンランキングの下位の方にごろごろしてる感じ
952名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 00:17:24 ID:6xy7PTbp
DTMやってると意外と忘れがちだけど、個性ってのがいかに大事かってことだね。
Myspaceなんかでも、ローカルレーベルからCD出せるくらいの上手い人はごろごろいるわけで、
そうなると全国区になるためにはいかに他とは違う個性を出せるってことにかかってるわけで。

今書いてて思ったけど、「他とは違う」ってのは大事だよね。
他の誰のものでもなく、あなたのものを選ぶ、ってことだもんね。

まったくの私見だけど、面白い曲を作る人って、人間的にも面白い人なような。
テレビ見てても、楽器演奏する人は普通の人でも、
作曲する人やボーカルの人は、話が面白かったり、逆にすごく根暗だったり。
953名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 00:27:33 ID:qU4wRl2c
>>950
嫉妬なんかじゃなくて、純粋に>>911の実力があるからこそのアドバイスだと思う
言い方は悪い人もいるけどね

確かにプロクオリティの音は出せてるけど、何か足りないという感じ
まとまりが良すぎて没個性的ではあるし、パッと聴いた印象では
「ふーん、うまいね」程度にしか思えなかったことも事実

その足りない部分が表現したい世界観だったり、歌い手さん自身のキャラクターだったり
何か面白いと思われるような、奇抜なアプローチがあるといいよね
そこを突き詰めていけば、あるいは>>911の願いが叶うかも知れない

確かに、低音がスカスカなのは直すべきところだけれど
954名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 01:32:46 ID:1sGSpaHx
>>932
こんな感じ。

玉置成実 - 《Reason》MV (トランス派生のアニソンでもキックとベースのユニゾン)
http://www.youtube.com/watch?v=6psKO1F9BCo

Rehana pon de Replay(R&Bはモロにベースとキックがユニゾン)
http://www.youtube.com/watch?v=rCI2Pq0WcD8&feature=related

No One Sleep in Tokyo(4ツ打ちしないところで、ベースとユニゾン)
http://www.youtube.com/watch?v=gtGGSG3q13w

俺の曲。Vocaloid注意。(ユーロビートの定番的なユニゾンのさせ方)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10898629
955名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 01:32:52 ID:rPPVilX3
「プロ志望です」って書いてあるからね
その瞬間に「なかなか頑張ってるけど、もうひとつだね」というのはなくなって
「無条件で俺たちを楽しませてみろよ」というモードに移行するのが当然
金出してでも聴きたい、と思わせるものがアマチュア時代から作れなければ
プロになんかなれっこないし、間違ってなれたとしても辛酸を舐めた末
派遣工に転職して悲惨な人生を送るしかない
口を極めて非難してやるのが優しさなんだなこれが
956名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 01:36:09 ID:EfJ0RY2k
つーかしかる所にデモ送ってみれば

プロ目指してるのに
こんなとこに投稿してる意味が分からんw

クオリティは高いと思いま
プロなら簡単に作りそうだけど・・・
957名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 01:52:16 ID:jbIjJA0H
MIXもアレンジも上手いけど、他の投稿曲と比べてズバ抜けてとは感じんな。
歌い手さんの歌唱力にも大分助けられてる感じ。
これが、他の投稿曲と同じようにシンセメロやボーカロイドだと考えると・・・・・・。
958名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 02:09:02 ID:cRm7EyOG
>>957
ボカロならいいかも。
959名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 02:12:00 ID:NmCfsPNu
【タイトル】なし
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool14305.mp3
【ジャンル】童謡ロック
【曲長】1:58
【ファイルサイズ】2.62MB
【使用音源】VSC
【使用ソフト】Cherry、SONAR6LE
【コメント】自分の中での「童謡っぽいメロディ」を考えて作りました。
960名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 02:16:10 ID:1k+t3FEy
モニタで確認する時に"狙い通りに作れているか"しか考えてないんだろう?
ただのオナニーだよ、公然猥褻
聞き辛くても"聞けるだけありがたく思え"ってのなら痛い程伝わった

何処にも誰にも相手にされなくてこんな所に上げてるのかな?
ファビョっちゃって可愛そうに
もっと上手いアマチュアなんて五万といる

こんな所うろつくプロなんて底辺の売れない買取られ君
自尊心強いだけで当てにならないカスばっかり
961名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 02:21:17 ID:R0cDUafs
自分でコネを作れないならプロにならざるを得ないけどね
あ、もう遅いか
962名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 02:25:57 ID:pTawsns2
>>961
日本語
963名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 02:27:07 ID:R0cDUafs
え?
964名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 07:02:08 ID:Wgrpr8UH
え?
965名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 16:48:44 ID:E2C3nxZP
えっ
966名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 17:42:04 ID:xaASZDoI
ちょっと殺伐としすぎだろ最近。変なのが混じってるのか
967名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 18:05:44 ID:KDBTkOfj
自演だろ
968名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 18:16:45 ID:FSc7nLfV
自演ってそんなに印象操作したいの?
969名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 18:45:50 ID:moXiGQVP
>>911
ぶっぶって低音はキックなのベースなの?
なんかあの音が音程をあやふやにしてるような....
970名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 20:23:31 ID:HroEutSF
良い悪いは別として、みんなが反応してくれるっていいよね。
971名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 20:26:50 ID:6xy7PTbp
>>959
アレンジが音源のせいかしょぼいのは置いておいても、
いかにもマウスでポチポチ入力しましたって感じのメロディライン。

公開しなくてもいいから、仮詞つけて自分で歌ってみたら?
すごく歌いにくいし、気持ち良くないと思う。

ところどころ和音に気持ちの悪いところもあるし。
変にひねくれずに、一度王道を貫いてみた方が良いかも。
972名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 20:38:55 ID:7Qkw8qeF
ここのスレの人って普通に市販化されてるもの(プロが作ったもの)
でも、ここが足りないな〜とかマスタリングやミックスがものたりないな〜っておもったりするの?
973名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 20:46:25 ID:NCujqVqZ
ものによる
974名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 21:04:31 ID:6xy7PTbp
>>972
自分は特にかもしれないけど、よく思うよ。

稼ぎすぎもあれだけど、極端にボリュームの小さいやつとかたまにあるし、
リズムメインの音楽だったら、リズムにパンチがきいてないと嫌だし、
女性ボーカルの曲なのに、トラックにまぎれて声が遠かったり。

要するに理論的にダメとかわかるわけじゃないんだけど、
一番の聴きどころが、聴いてて気持ち良くないのは嫌。
975名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 21:06:43 ID:7Qkw8qeF
よくもっと低音出してるほうがいいな〜とかは聞いててよくおもう
976名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 21:10:59 ID:NCujqVqZ
たまに邦楽聴くとヴォーカルが異常にでかくミキシングされてて仰天する。
あれはいつまでたっても馴れない。
977名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 21:13:43 ID:D5fwVAGj
imoutoid乙
978名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 21:48:27 ID:6fVZgSFa
>>971
聴いてくれてありがとです。
自分でも思っていたことズバズバ言ってもらえてスッキリしました。
歌いやすいメロディ、聴きやすいメロディっていうのがいまいちピンとこないのです。
>>959は趣味バンドのデモ用に作ったのですが、
いい感じのメロディが浮かばずフィーリングでマウスポチポチ。
同じ音を鳴らせばいいかと思って実践しても余計気持ち悪くなってしまう。
979名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 21:52:36 ID:E2C3nxZP
>>972
足りないとか物足りないってのはないけど、何でこういうミックスにしたんだろう?とはよく考えることはある
980名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 23:08:26 ID:oyElgWAy
>>972
素人耳で聴いても極端にミックスが下手糞だったりピーキーだったりと感じる曲は時々ある
特にドラムがでかすぎor全然聞こえないやつはストレスたまる
981名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 23:45:46 ID:iJ9qNFV5
>>978
フィーリングが本当にフィーリング=感覚に準じたものならもっとまともになりそうなんだけど…。
たとえばサビと思われるパートの出だし、なんでハーモニーがAmなのにメロディがDmで、
それもFの音が強調される配置なんだろう。本当にご自身の聴感でその音がしっくり来るの?
フィーリングと言いながら実際には感覚不在であてずっぽうなのでは?

フィーリングで作るならもっと感覚を研ぎ澄まして、自分の頭の中で鳴ってる音を忠実に
聞き漏らさず具現化する。そうでないなら定番のハーモニーの進行や主題の展開の方法を
教科書通りに練習して無難なものが無難に作れるようになるまで修行した方が良い。
定番の技法を学ぶにはクラシック方面の作曲技法の初歩的な本に従うか、もしくはブルースや
ブギウギなどのアメリカ大衆音楽の基本に準じたものがオヌヌメ。
982名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 01:45:37 ID:Pnzj1hOY
>>981
そんなに悪いもんもそうそう無いだろ
そんなにお前は能書き垂れて悦に入りたいのか

・・・と思ったが曲聴いてみたらお主の言い分は尤もだと思ったw
983孤独の舞城 ◆MyQnjtezs. :2010/06/08(火) 01:57:05 ID:Q7iMBtJ2
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org949286.mid.html

どうでしょうか?
タイトルを寒村といいます
984名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 02:10:05 ID:Pnzj1hOY
銅じゃないと思います
985名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 10:11:30 ID:ekeCOtOI
結局それが本音だよね

細かく聞いて真面目に書けば悦に浸りたいだけ
大雑把に書けば意味が伝わらず的外れ

音楽は優劣測る手段じゃないっつの
男は馬鹿ばっかり
986名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 10:15:16 ID:m0sEG2kv
【タイトル】失意に飲まれ立ち尽くす麗しき月
【URL】http://tfpr.org/up/src/up1367.mp3
【ジャンル】ピアノ練習曲
【曲長】2:20
【ファイルサイズ】3.4MB
【使用音源】SampleTank2XML
【使用ソフト】SONAR8LE
【コメント】思いついたフレーズを全部つなげてみた(核爆)
987名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 11:31:26 ID:YABWlb+/
>>986
(ry
988名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 14:34:12 ID:m0sEG2kv
>>986

レイヤーの仕方を間違えてた。
本当はこうだ
http://tfpr.org/up/src/up1368.mp3
989名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 14:43:46 ID:C3SBZrfs
>>986
まだ曲といえるような形になってない
次からは初心者スレで
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!21■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1270040434/
990名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 15:41:06 ID:m0sEG2kv
そうね、形式美というか、美意識というか、音楽的なものが、皆無ねこれは
991名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 16:58:33 ID:m0sEG2kv
http://www.youtube.com/watch?v=NL7urkgLWns

ここまではいけないだろうなw
992名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 17:31:39 ID:9NhFIlsf
失意に飲まれ立ち尽くす麗しき月
993名無しサンプリング@48kHz
>>992
なぜか「尿を飲む」、と見えた自分は病んでるかもw

>>986
タイトルからもそれらしいけど、多分ゲームとかアニメの音楽が好きなんだろな。
好きなだけならいいけど、クリエイトする側になるつもりなら、もっと指向の幅を広げた方が良いよ。

ゲームやアニメのクリエイターたちも、いろんなバックボーンがあってこそ、
そのアウトプットが広く受け入れられるものになってるはずだから。