サウンド&レコーディングマガジン10

このエントリーをはてなブックマークに追加
440406
感想ありがとうございます。
ちなみに今までのは自演じゃないです。なんかお騒がせしてるみたいで・・・

>>434
コーラスもフランジャー使ってないよ。素材をただ左右にパン振っただけ。
飽和てかもはやポンピングしてるね。
DAWはAbleton Live 8、ヘッドホンはATH-M50。
スピーカーはこれから買う予定。
441名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 22:49:07 ID:+Olr9WTb
でしょ。スピーカでモニターしてない音だったもん
442名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 23:27:17 ID:GyOccTzd
>>440
ダブリングの素材があったってことですか。なるほど
歌が聞こえることを中軸に考える思考がまったく正しいし
それに沿うための方法論と冒険するためのバランス感覚がとても納得いきましたですよ
帯域の引き算上手ですねぇ。好みだと思われるザリザリ帯域のセンスも渋いと思います。
以上
443名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 23:31:18 ID:gEzAwKWG
なにこの斜め上妄想会話。

> ダブリングの素材があったってことですか。

はぁ?

> バランス感覚がとても納得いきましたですよ
> 帯域の引き算上手ですねぇ。
> 好みだと思われるザリザリ帯域のセンスも渋いと思います。

はぁ?
444名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 23:38:09 ID:GyOccTzd
妄想じゃないよ。おれの言ってることわかんないやつはもうちょっと修行しましょ

いろんな価値観があるんだけど、どの価値観に沿うかってのも大事なことなんだけど
おれは「長く飽きない。新しいものがあればなお良し」と、そういうものに反応するのでそういう意見なのですよ。
一発のインパクトを大事にする人とは対局だからね、そういう人はそういう感想をそれぞれ述べれば良い
445名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 23:43:35 ID:x7rHifHq
うpもせず上から目線で批評する人ってww
446名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 23:45:56 ID:GyOccTzd
サンレコ買ってないもんよw
そして上から目線ではない。 「 感 想 」
素直に感想を書けばいいじゃない
447名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 00:36:36 ID:ESE6sUOv
以前、ミックススレで全く同じ流れを見た。


A君が、プロが使ってるとっておきのテクだ、という触れ込みで
「モノラルの同一トラックをコピーし、それぞれ左右にパンすることで奥行きが出る」
という自説を披露。
ダブリングとかではなく、まったく同一のトラックを左右に置くというのだ。

当然、「馬鹿言ってんじゃねえ、それモノラルと一緒だから」
という意見がでる。数人が検証方法まで示し、意味のない方法だと説明。

ところが数名(?)が「理屈は知らねえが、やってみたら奥行きが出た。素晴らしい」
と大絶賛。
当然スレは荒れるが、言いだしっぺのAは最初の発言の後、ひたすら沈黙を守る。

しばらく後、Aが「みんな…混乱させて…ゴメン!」と登場。
自説がみんなに認められてうれしい、というような言動。
「ついにこのスレでもコテハン認定か。極まってるな」などと発言し、
その後はコテハンで上級者のような上から目線のレスをつけていた。


あの時とまったく同じ流れだ。

自演なのかバカばっかりなのかは誰にも証明できないが、
いくらなんでもこのミックスで大絶賛は不自然すぎる。
448名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 00:41:29 ID:cwUcwf+z
おれ左右パンの音は褒めてないんだが。そして自演ではない。
解釈や演出や音として変だと思うところはそれぞれそれ書けばいいじゃない
449名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 00:46:18 ID:+3GOsLvB
アナログならちょっとずれる可能性はあるが、効果が出てもフランジング程度だな。
とマジレス。
公房の頃ギターのカッティングを広げようと何も考えずにカセットMTRでやったらモノだった。
450名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 12:37:47 ID:KZYi8xlv
よくわからんがアナログを左右にって
それつまり普通のステレオだろ

コーラスやディレイがまったく
かかってないステレオじゃねーのw
451名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 12:55:58 ID:95dVBq0k
>>449
アナログのテープにパラって採ってもフランジしないよ、センター定位してモノになる。っていうか正確にいうと6dB上がる(DAWも一緒だ)。同時じゃなくて2回に分けてとればシンセでもフランジっていうかダブルになるけどこれはDAWでもなるし。

452名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 01:59:25 ID:WaCfEau2
>>447
事情判明。自分のDAW上ででモノラルトラックにステレオエフェクトをインサートした時の挙動を
はっきりと把握していなかった連中が大漁に釣られた模様。

おそらくモノラル音源のステレオトラック化で、エフェクトが本来のステレオ効果を発揮するようになり、音が変わったというのが真相。言い換えれば、元のトラック設定がおかしかっただけ。
453名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 02:13:09 ID:9Lyrl6Sz
なにをいってるんだおまえは
454名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 02:30:19 ID:WaCfEau2
>>453=いつもの脳内妄想で煽る荒らしなのでスルー推奨。
455名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 02:48:46 ID:9Lyrl6Sz
いや、まじで452の文章がどこへ向かおうとしているのかさっぱりわからない
456名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 02:56:27 ID:9Lyrl6Sz
これ447についての文章だよねぇ?
モノラルトラックにステレオエフェクトをインサートした時の挙動を把握していないやつなんているのか?
エフェクトが本来のステレオ効果を発揮するようになったら、「エフェクトだ」ってわかるんじゃないか?
元のトラック設定がおかしかったってのは、何がどうおかしかったのだ?
457さっさと死ねや低学歴:2010/12/02(木) 03:03:37 ID:WaCfEau2
低学歴池沼ニートさん向けモノトラック図説 (

  ・ 通常のDAWの post fader時の信号経路。(信号処理の順番は一部テキトー)
  ・ 「一部の例外的なDAWでは、ルーティングや挙動が違う」という説もチラホラ

                      .├φ→ Send2
Input (REC)                .├φ→ Send1
◎──o                 .│        ┌─→ Bus X (R)
     /゚─ φ─□──□─□─┼─────□
DAW─o  Fader Insert EQ Mute.│     PAN└─→ Bus X (L)
track (PLAY)              │        
                      └───────→ DAW track (REC)

※ 一般的なDAWでは、モノトラックにステレオプラグインをインサートしても、出力はあくまでモノラル。
  PANを動かしても、バス上(単純にはマスター上)でモノラルトラックの定位が変わるだけ。
458名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 03:11:41 ID:9Lyrl6Sz
Logicはモノトラックにモノ→ステレオプラグインを普通に刺せるのだが。他のは違うのか
LR同じ音にステレオのモジュレーションがかかって位相差ができたって言いたいのか?
それは当たり前なので、件のことはLRの位相が全く同じ音なのに広がったから騒いでたんではないの?よくしらないけど
459名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 03:18:36 ID:WaCfEau2
>>458
Cubaseは、VSTの設計元という立場のせいか、柔軟性よりも厳格な設計を指向してるっぽい。
結果的に、モノトラックにモノ→ステレオプラグインをインサートしても、出力は当然モノラル扱い
その他、ステレオ→ステレオプラグインはインサートで使えないとか
センドもモノ送り (プラグインはどちらでもOK) という謎仕様が伝統になっているw
460名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 03:21:09 ID:WaCfEau2
>>458
>>447が指摘したオカルト発言&不自然な賛同が、天然物なのか、天然ネタ師の妄想かは知らないが
>>457の知識がない人物だと、この手のトリックに嵌っている可能性が高い。
461名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 08:04:52 ID:ZUf796P4
ID:9Lyrl6Szはずいぶん態度悪いね。

こいつがいつもあちこちで荒らし質問している犯人か
462名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 08:11:35 ID:ZUf796P4
ID:9Lyrl6Sz

× なにをいってるんだおまえは

× いや、まじで〜の文章がどこへ向かおうとしているのかさっぱりわからない

× これ〜についての文章だよねぇ?〜していないやつなんているのか?〜わかるんじゃないか?〜何がどうおかしかったのだ?

△ Logicは〜。他のは違うのか。〜できたって言いたいのか?それは当たり前なので〜ではないのか?よくしらないけど
   ̄ ̄ ̄                                                           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ↑ここでようやく具体的なDAWを白状。                                     ↑よくしらないことを喧嘩腰で質問していた異常者
463名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 11:51:40 ID:34JNmauv
なんか今現在のミックススレの議論とごっちゃになってるみたいだけど、
>447 は「モノラルトラックをコピーしてそれぞれLRに定位」
と書いてるだけなのに、
どこからモノラルトラックにステレオプラグインを挿したときの挙動がうんぬんって話が出てきたんだ

そもそも >447は
「珍説披露 → 大絶賛 → 本人登場」の流れと、今回の
「凡ミックス披露 → 大絶賛 → 本人登場」の自演臭い流れについての言及でしょ

モノラルトラック云々については結果は自明だし、
今>457が展開してる議論はそもそも問題を取り違えてる。
>457  の書いてる内容そのものに間違いがあるわけではないけど、
「論点ずれてない?」って指摘を「あんた間違ってるよ」と言われてると取り違えて
「この低学歴が!」とか怒ってる

いろいろ噛みあってなさすぎ
464名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 11:57:09 ID:IbeR3z1H
連投で罵倒とかこんな分り易い特徴なのにまだ構う奴って
自演じゃなきゃ余程めんたま節穴の持ち主なんだろうねぇ
465名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 12:32:03 ID:ROOC6Qdm
>>464
>>463, >>447あたりは、最初の荒らしの自演臭いね。
荒らし本人が自演で自分の行為を非難してスレを荒らすのは2chの定番。

>>463
うーんとさ。>>447の問題点を解きほぐしていこうか。
キミはダブリングという単語に脊髄反射して>>447を書いたようだが
話の発端は>>406のミックスだ。

>>406はイントロでステレオトレモロを使い(DAW機能)、
>>440で自分で「素材をただ左右にパン振っただけ」と解説している。
つまりこの話はもともとはダブリングと全く無関係の話ってこと。

ところが>>442は、「左右にパンを振る」をダブリングと勝手に勘違いして、
速攻 >>443にツッコミを入れられている。
以降、なぜかダブリング中心に話が進んだのは、何かの間違いでしょう。


>>447の指摘「2chDTM板で最近頻発している不自然な賛同荒らし」も
もちろんあり得る話だと思うけど。

それとは別の話として、モノラル・トラックのステレオ処理について何度か質問が上がっていて
初心者の中には>>457を知らずに、「モノラル音源のステレオ・トラック化」で問題解決した人が居るだろう
というのが>>457の話の核心だ。

以降レス無用。通常運用にさっさと戻ってくれ

466名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 14:12:28 ID:ySJGWvdO
>>465
わかってないのはあなた。
>406 のミックスに対して、>434が
「最初のサビのボーカルが左右にわかれるとこは遅いLFOのコーラスかフランジャー? 」
これに対して
「コーラスもフランジャー使ってないよ。素材をただ左右にパン振っただけ。」
もともとサビのボーカルトラックの話なんだよ。
このサンレコの素材はもともと歌がダブルで収録されてる。
それを左右にふっただけってこと。
実際にダブリングの素材はあったんだから、この会話はおかしくない。

>438 がそれをイントロのギターの話と勘違いして「トレモロ」と言い出した。
(実際にはイントロギターには素材の段階でモノラルでトレモロはかかってて、
 >406はオートパンナーかレズリーシミュあたりで左右に高速で動かしてる。)

で、オレが447で書いたのは、「ミックススレで起こった自演くさい騒動の顛末」
たまたまそんときの議論が「モノラルトラックのコピー」だっただけで、
そのこと自体は今回のこととは関係ないの。
自演の方法論が一緒だって書いただけなの。

勝手な解釈で人を自演荒らし呼ばわりしたあげく、
何が「以降レス無用」だよ
467名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 14:18:56 ID:9Lyrl6Sz
おれは変なものとかおかしいものについて直球で変とかおかしいとか言うだけであって
喧嘩腰でカキコしたことはただの一度もないんだな(・∀・)463氏の言う通りなのでカキコしたまでで。
最近、自演の被害妄想する人が増えてる気がするのだが、
大事なのは「ある意見や考え方に同調or不同調してカキコ」あるいは「代替え案を出すためのカキコ」であって
その軸以外の要素はスルーしてていいんじゃないかね。
自演であろうとなかろうとその意見にどう思うかだけだよな

468名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 16:04:10 ID:NBJxUhXz
全員自演でおk
アホがアホを論破したって何も変わらねえよw
不毛な議論してないでさっさと次の話題に移れ
469名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 16:27:59 ID:59QOzut9
通常に戻れとか、次の話題とか言ってるけど、
普段なんか「内容薄い、広告ばっか、もう買わん」
とか言ってるだけじゃん
470名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 18:38:03 ID:eNCgqpH2
文字の読めない奴が、「オレ様が正しい」とか主張合戦しててワロタ
471名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 18:39:15 ID:eNCgqpH2
あと、モノラルトラックにステレオプラグインの件は
問題に気付いてない/解決方法を知らない人が結構居ることを知ってビックリ
472名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 18:42:37 ID:eNCgqpH2
結論としては>>453-467削除だな。
深夜に喧嘩腰で言いがかりをつけながら
「喧嘩腰でカキコしたことはただの一度もない」と嘯く
ID:9Lyrl6Szは真性の荒らし
473”削除”依頼:2010/12/02(木) 18:46:11 ID:eNCgqpH2
削除対象アドレス:
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1285237634/453-467

削除理由・詳細・その他:
GL4. 投稿目的による削除対象
荒らし目的の不毛な議論
スレが無用に荒れるので、削除願います
474名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 18:54:34 ID:ySJGWvdO
はーい、4連投はいりましたーw
どっちが荒らしなんだよ…

そもそも別にたいして荒れてもないし、なに必死になってんだか
475名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 18:56:58 ID:C11HC/Ua


           要注意!!!

           DTM板常駐ニートの荒らしID:ySJGWvdO が潜伏中

           スレが平穏になるまで、投稿をお控えください。


476名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 18:58:07 ID:kE73Tgy7
構い過ぎワロタ
生理でも正義でもスルーされるだけだろ
自演なのか気の毒な人が複数いるのか知らんけど、落ち着くまで何も書き込まずに放置か別の話題振るか
他の板にあるような被害担当スレとか根本的に間違った対応はやめとけ

>>468-469
そう言えばそうだなw
477名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 18:58:51 ID:cVuWLkKO
おまいら、相手の議論がわからないとすぐ切れて
自分の主張だけ繰り返して相手を煽る癖、なんとかならんのか

小学生だってこんな稚拙な議論の仕方はしねぇぞ。
478名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 19:01:28 ID:pOgbqQoN
音楽に興味はあるけど作れないから2chの自治とかに精を出すしかないんだろうな
479名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 19:04:18 ID:UKuR2vSs
釣り師さん大勝利だなw

釣り師のやり口に言及してたはずの自称釣り評論家が
それは釣り師じゃない可能性がある、という指摘に逆ギレして
顔真っ赤にして反論して、目的通りスレを荒らしましたとさ。

どうしようもなく馬鹿

480名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 19:08:29 ID:kE73Tgy7
議論は相応しいスレでやって荒らしに構うのは正義でやれ
スルースキルないなら自分も含めて書き込んだ人みんなNGIDに入れてから他のスレ見ればいいよ
481名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 19:14:15 ID:l0l/a8ai
どっかの荒らしが「DTM板は荒らし耐性が低いから快適だ」みたいな事言ってたけど。

DTM板は議論を尽くす習慣がなくて、
ちょっと荒れるとすぐ「荒れたから議論はドロー」って事にして
議論をウヤムヤにする荒らしが来てるだけのように見えるな。

荒らしにとっては、デタラメな主張をしてストレス発散して
反論がついたら即座に喧嘩腰でスレを荒らして、議論を誤魔化せるんだから
そりゃ快適だよな。

482名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 19:17:07 ID:tI7qSBFP
アラシガー、アラシガー騒いでる奴が荒らし本人といういつもの法則
483名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 19:38:21 ID:u3c/CH3b
正直どうでもいい
484名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 23:24:28 ID:uVve3rVZ
サウンドデザイナー増刊号の
「プライベートスタジオBOOK2011」の方が百倍面白く
為になり参考になる、即買った、当分楽しめる・・・
それと比べたらサンレコさんよ・・・しっかりしてくれよ。
485名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 23:54:01 ID:9Lyrl6Sz
>>484
色々と理解してて感受性も冴えてたり、
トップアーティストからもちゃんとした話を聞き出せるスタッフは年代的にももういないのかもよ。
486名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 00:46:36 ID:Mhc4gr+/
ネット社会にこんな便所の落書きのような情報が氾濫してりゃ人間の感受性も鈍る一方だわ
487名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 14:37:09 ID:XoAleagN
>>457>>471
それCubaseの有名な話だね。
何も考えずにモノラルトラックをステレオ処理しようとして
INSに刺してもSENDにしてもうまくいかない時に、その糞仕様思い出して
ステレオトラック作り直し事がたまにある。
488名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 16:29:54 ID:miNiJaa7
>486
お前のような腐乱人間の輩の感受性とやらじゃないの?
489名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 21:23:23 ID:dbknnmW0
>>487
そのブロックダイアグラムはCubaseのではない。
490名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 22:18:44 ID:vfq2WnqD
>>484
人それぞれじゃない?
俺なんかはその手の雑誌は全く面白いと思わないし。読んでて痛いと思うけど。
サンレコの方がまだよっぽど面白い特集してるわ。
あと、DTMなんとかって雑誌なんて読んでらんねーぜ。寒いわ。
その辺のDTM雑誌と比べんなよ。ハゲ。
491名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:25:50 ID:BoPtjiWo
>>489
誰得印象操作?
492名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:34:31 ID:dbknnmW0
>>491
だって違うもん。
493名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:35:55 ID:dbknnmW0
ていうかこれはなんのDAWだ?TrackからTrackに戻せるとか頭にFaderがあるとか特殊過ぎて嘘にしか見えない。
494名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:38:51 ID:dbknnmW0
Cubase Nuendoはこーなってる。

input   

gain & phase

insert 1 to 6

equalizer

presend

fader

postsend

insert 7 to 8

pan

output
495名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:43:41 ID:lybaVAKI
っていうか、普通ミキサーはその流れだ。
496名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:45:07 ID:dbknnmW0
>>495
そうでもない。insertがfaderの後にくるのは普通じゃない。
497名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:52:36 ID:iZMc1JRI
なるほど、情報ありがとう。でもキミが指摘した点は話題とは関係ない。
Cubaseのモノラルトラックのシグナルフローを問題にしている。

(1) Insert の出口側がモノラルなので、ハマる事がある

(2) Send の入り口側がモノラル扱いになり、トラック側PANを変更しても、Send側定位が追随しない

(1)&(2)の解決方法:ステレオプラグインをインサートする時は、明示的にステレオトラックに変更して
    モノラル音源を2ch並べるか、インサートのPANで中央定位する必要がある

※ ステレオトラックのSend入り口側も同様な問題を抱えていた覚えがあるが、
  再確認するのが面倒なので省略。(2)は例えばCakewalkでは解決されている。Logicは両方ともクリアしてるらしい。
498名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:53:53 ID:iZMc1JRI
>>496
なんだあんた素人さんかぁ。Post Fader/Pre Faderでググって出直せ
499名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:54:58 ID:iZMc1JRI
なんか素人に限って、わけもわからず大口叩くから面倒なんだよな。
500名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:55:48 ID:dbknnmW0
>>498

>(2) Send の入り口側がモノラル扱いになり、トラック側PANを変更しても、Send側定位が追随しない

これはpreferenceにスイッチがある。


>(1)&(2)の解決方法:ステレオプラグインをインサートする時は、明示的にステレオトラックに変更して
>    モノラル音源を2ch並べるか、インサートのPANで中央定位する必要がある

これは間違い。ステレオトラックを作って、モノファイルを置くだけで良い。
501名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:58:56 ID:iZMc1JRI
>>500
プリファレンスのスイッチはどのバージョンから導入されたんかね。
そこの仕様ミスはそれこそ10年以上前からあって、いつ直すのか笑いながら待ってたんだけど。

後半のツッコミは、話題の本筋と無関係だね。
問題の起こり易いモノラルトラックを中途半端な仕様のまま何故残しているのかが問題。
502名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 23:59:50 ID:iZMc1JRI
>>500
Pre Fader/Post Faderについては勉強できたか。訂正を待ってるよ。
503名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:01:06 ID:iZMc1JRI
ああ、Mixerでは当たり前の話も、特定のDAW仕様だと通じなくなるのかもね。
本題と無関係なツッコミは元々期待してないんでどうでもいいや。
504名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:07:24 ID:fcVZ1DQ1
ツッコミくんが話の流れを無視して重箱突くのは毎度のことですね。
505名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:09:33 ID:8pIOwKwR
>>501
申し訳ないが、俺が書いた仕様は NuendoV1の頃から一緒だ。ステレオトラックにモノファイルを置くと、両側に流れる。ただし、Nuendo V2=Cubase SX v1.5までは、トラックにモノステレオ切り替えスイッチがあった。

たぶんあんたはCubase VST/32の頃の話と混同してる。Cubase VST/32は全く別のソフトだが、ちょうどあんたの言うような片側にしか流れないっていう仕様があった。

でもNuendo V1以降はそういう仕様は一切ないよ。
506名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:12:53 ID:fcVZ1DQ1
>>505
その話はキミ以外誰も興味ない。
話の流れ無視でツッコミ入れるキミは、なにかよっぽど
酷い目に遭って誰かにストレスをぶつけようとしてるんじゃないかね。

落着け。
507名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:21:04 ID:8pIOwKwR
わかった。落ち着く。
508名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:26:14 ID:8pIOwKwR
>>498
面倒だな。post insertのある卓なんか無い。アナログ卓では存在しないと思う。SSLのマスターフェーダーだけにはポストフェーダーインサートがあるが、チャンネルインサートは当然フェーダーの前だ。
DAWもほとんどそうだろう、普通インサートはフェーダーの後には無い。
ていうかなんで四面楚歌なんだ、どれもこれも常識じゃないか。
509名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:43:22 ID:fcVZ1DQ1
>>493-494の重箱的指摘に基づき修正したCubaseモノラルトラック
 凡例 細線─ : モノラル、太線━ : ステレオ、(?)Send Stereo選択時に入るべきPAN
   
                 pre
                ┌──o   ├(?)━φ→ Send2
                │post \o─┤
Input (REC)        .│  ┌o   └(?)━φ→ Send1
◎─→o           │  │ 
     /゚─□┬□─□┴φ┴─□─□━━→ BusN (Stereo)
track→o  G&P│Ins EQ Fader Ins PAN
(PLAY)      │        
    . o     │
     /゚ ̄ ̄ ̄                 
track←o
(REC)

気に入らないなら自分で直せ。
この程度の基本的図面が、ネット上に公式資料として公開されていないのはどうかと思うわ。馬鹿馬鹿しい。
510名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:44:05 ID:C7TMg7Jh
君らは一体いつまでサンレコの話をしないつもりかね?
511名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:47:20 ID:8pIOwKwR
512名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:47:37 ID:fcVZ1DQ1
>>508
キミは話の本題と無関係な所に突っ込みまくっているから、とても迷惑がられている。

>>457図面には(信号処理の順番は一部テキトー)と書かれているから、そこは突っ込んでも意味がない。
文句があるなら、>>494みたいな肝心の情報が欠落した文字情報は書かずに
自分でSVGエディターでも使ってダイアグラムを書いて、
誰もが再利用可能なよう、Wikimedia Commonsにでもアップロードしておけ。

以上
513名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:49:58 ID:fcVZ1DQ1
>>511
著作権ある図面をドヤ顔で示しても意味ないだろう。
キミは著作物を勝手に改変してコピーして配る常習犯なのか?

キミがここでやっている筋違いなツッコミの山は、それくらい見当違いな要求だって早く気付け。
キミはおそらく、回路技術のプロフェッショナルとして、原宿か浜松かどこかで働いているんだろ?
なら、ネットで一般人相手にクダをまくような真似はよしてくれ。
514名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:51:41 ID:fcVZ1DQ1
>>510
だって、筋違いなツッコミするアンちゃんを構うのがとっても面白いんだモン
515名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:52:36 ID:8pIOwKwR
おれはNuendoとCubaseのステレオとモノの扱い方を知らんアホに突っ込んでるだけだ。
516名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:54:08 ID:8pIOwKwR
>>513
お前アドレス見てんのか?steinbergのサイトにあるsteinbergの文章のアドレス示して何が悪い?それでどっから著作権なんて発想が?
517名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:55:12 ID:fcVZ1DQ1
>>511
モノラルトラックの図面が一枚も入って無くてワロタ

やっぱあんた疲れてるだろ。

モノラルトラックの落とし穴を説明する図面が必要だって
いい加減気付けよ。何度同じ事を言わせるんだ。
518名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:55:43 ID:f0FImSrQ
ID:fcVZ1DQ1が入院するまで、しばらくはこの板に平和はおとずれない覚悟をした。
519名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:58:18 ID:yrQy4D7N
>>513
もちつけ

ここらへんで両者頭冷やそうぜ

問題なのはCubaseのモノラルチャンネルにステレオプラグインを通した時に、
プラグインの効果はモノラルになるのか、ステレオになるのか、という一点だよね?

みんな真実が知りたいだけで、おまいらの煽りあいは見たくないと思うよ
お互い尊重して正確な情報をやり取りするという、極一般的で良識的な手法で頼むよ
520名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:58:43 ID:8pIOwKwR
>>517
だからステレオもモノラルも扱い一緒だっつーの。ロジックみたいに刺したプラグインによって経路が変わらないだけだ、俺にそっちのほうが不自然だよ。send panがフォローするしないはプレフだし、バラバラにできるのは利点だし。(ドライを左、リバーブを右に、とか)
521名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:59:05 ID:fcVZ1DQ1
>>518
なにID変えまくって人格攻撃してんだよ。
モノラルトラックの話に、無意味なツッコミを入れて喜んでいる
とても幼稚で注意力の欠落した ID:8pIOwKwR をまず精神病院に送れよ。

きっとなにか大きなストレスに遭って、言動がおかしくなってる気配がするよ。
たとえば昔公開したフリーウェアにツッコミ入れられて、半泣きになってるとかw

522名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:00:47 ID:fcVZ1DQ1
>>519
Thanx! 普通の人が居て、とても安心したよ。

ID:8pIOwKwRについては、おそらく酒飲みながらネットで人に絡んでるだけみたいなんで
しばらく放置するわ。
523名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:03:06 ID:8pIOwKwR
>>519
当然モノだ。ステレオにしたきゃあステレオトラックにモノファイルを置いて両側に流に送るか、グループに送るかすればいい。
モノのトラックにステレオのプラグイン刺してステレオになっちゃうってのはロジックの仕様だ。
UADのインストーラーにモノーモノプラグインが入ってたり、wavesにモノーステレオとステレオーステレオがあったりするのはそのロジックの仕様のせいだ。
どっちかっつーとおれはそっちのほうがめんどうだね。
524名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:13:32 ID:DesxkG1E
2chってホント、いろんな人がくる便所ですね。
便所だけど、いろんな人が利用する便所だから面白い。

ID:8pIOwKwRは攻撃性を捨て
またNuendoの設計思想にDAWユーザを従わせる、という主従逆転の発想も捨てることを勧める。

初心者ユーザが、DAWの諸事情を知らずにモノラルトラックを選択してしまった後に起きる
種々のトラブルと、その穏当な解決手順を、初心者に判りやすく伝えるという観点で以降は書き込みしてくれ。

Cubaseのプラグイン、Mono/Mono型、Mono/Stereo型、Stereo/Stereo型、Sidechain型、Instrument型、MIDI型
等々、あまりに整理できていないように見える現状はとてもナンセンスだよね。
判りやすく
525名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:17:21 ID:gPI81lXI
モノラルを選んでトラブルが起きるって、何なんだCubaseやNuendoは
526名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:20:01 ID:3jbdBpvU
そういった問題を柔軟に扱えるのがLogic
実用性重視で個別対応したのが Cakewalk
原則重視、効率重視で、負荷が増える選択はユーザに明示的に選択させるのが Nuendo & Cubase

かなぁ?
527名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:39:18 ID:f0FImSrQ
>>524
なんで初心者にあわせなきゃいけないのだ?
聞かれたら答えるが、それ以外初心者は能動的に自分で情報かき集めろ。
ID:8pIOwKwRはステイン超ラブだと思われる普通のネラーだと思うが。
ID:iZMc1JRIって=ID:fcVZ1DQ1 だよな。こいつの方がヤバい
偉いひとのふりして2ちゃんに書き込んで精神状態保ってる。
初心者のファクター、自分が通ってきた1種類だと思ってるし、
図面なんか、Macじゃ表示ずれちゃってるしw 全員がドザでcubaseだと思っているし
ID:8pIOwKwRは、Logicを馬鹿にするカキコはどうかとは思うが、
誤情報が嫌なので書き込んでいるだけのように見える。

>>521
IDなんか変えたことないし、そんな発想もないし。
528名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:42:15 ID:C7TMg7Jh
君らは一体いつまでサンレコの話をしないつもりかね?二回目
529名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:43:46 ID:f0FImSrQ
>>528
じゃ、話題ふってください
530名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:43:55 ID:pDozYuGX
>>527
キミはいったい誰で、誰と会話しようとしてるんだね?

まるでさっきまで騒いでいた酔払いの一人が
話を蒸し返そうとしているように見えるんだがw

あからさまにキチガイ臭いのでスルーするよ。
531名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:45:41 ID:pDozYuGX
>>528
酔払いと入れ替わりにキチガイが来たようだね
532名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:46:03 ID:gPI81lXI
ID: fcVZ1DQ1
ID: 8pIOwKwR
ID: f0FImSrQ

の3人が要らんのだけは確実
533名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:48:57 ID:yrQy4D7N
>>527
お前が涙目必死なのはわかった
ここ2ちゃんだし、いろいろ不都合はあることぐらいはわかってくれ
気がすまないのなら、俺が代わり謝る
ゴメンンサイ
頼むから本題を明確にしてくれ
Cubase及びNuendoのルーティングの問題に関して正しい情報を提示しようではないか
534名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 01:51:07 ID:f0FImSrQ
>>533
ん?上のカキコでcubase持ってないおれでもすでにわかったぞ?
535名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 02:01:42 ID:pDozYuGX
今回問題が起きるのはCubase/Nuendo
ってのはみんな知ってる話で、以前はFAQにも書いてあった。

だけど最近のDTM板は、オツムに障害のある荒らしが増えていて(例: NGID:f0FImSrQ)
そいつらが食いついて無闇な騒ぎになりかねないんで、このスレではDAW名をぼやかしていた。判る人には判る話だし。

そこへ今夜、Nuendo/CubaseファンID:8pIOwKwRが酔払って乱入して、見当違いなフレーム議論を重ねて
問題があるのはCubase/Nuendo とばれちゃった。しかもご丁寧なことに、Cubase/Nuendoのダメ設計の正当化までしちゃった。

つくづく馬鹿な話だと思う。
536名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 02:13:57 ID:f0FImSrQ
>>535
それ問題なのか?こんがらがるやつはどんなファイルも
全部ステレオトラックに置けばいいだけなんじゃないの???
537名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 02:19:57 ID:9izKYCow
>>528
スレ違いはみんなNGIDに入れとけばいいよ
スレの使い分けすら出来ない人が機材の使い分け出来るはずがない
538名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 02:24:43 ID:WSHXiIoy
ID:f0FImSrQ は、以前ボランティアで顔出した事のある
「精神障害者向けの共同作業施設」で、他の患者相手に大威張りで薀蓄を垂れてた
攻撃性人格障害の患者さん(高卒後5年引きこもり)と酷似している。
539名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 02:28:34 ID:WSHXiIoy
DTM板の荒らしメンバーは、ピンティンとたくえむ筆頭にそっち系の病気の人多いよね。
障害者の社会復帰は重要だけど、ここDTM板では社会復帰というより病気を悪化させてる感がある。
健常者にとっても、健全なコミュニケーションの場が不要に荒れる、とても不幸な事態だ。

ここらへんの問題、サンレコさんはどう考える?
音楽による人間性の回復と、DTMによる人格荒廃w
540名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 02:50:09 ID:WSHXiIoy
>>537
まあまあそうムキになりなさんな。
サンレコスレが荒れだしたのはここ数日に限った話ではなく
前スレあたりから頻繁にスレ違いな話題が書き込まれるようになり
新スレ以降は書き込みの過半数がスレ違いだ。

いまさら騒ぐのは不自然に過ぎる。目先の話題を仕切って荒らし扱いしてもしょうがない。
むしろ、荒らしの抱える心身障害や人生上の障害に多少は向き合ってやって
荒らし本人がより幸せになれる方向に、うまく誘導してやることも健常者の努めじゃないかね。
本来、我々がこのスレで扱うべき問題じゃないけれど、
スレを占拠して手放さないキチガイ連中を放逐するにはそれしか方法がない。

---

今回話題の発端は最新号DVDのリミックス。そこで不自然な賞賛が多発したので、
「自演による印象操作」ではないかと、他スレの事例を挙げて指摘した人が居た。
しかしその事例は、モノラルトラックの特性を知らない初心者の勘違いだった可能性もある
という指摘がなされたとたん、ここ数日間の強烈な荒らし状態が発生した。

これも非常に扱いが難しいよね。
「他の人の発言や曲への過度の攻撃」と「自演による印象操作」は
匿名掲示板たるDTM板の本質的問題だ。サンレコスレといえども逃げようがない。
541名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 07:07:35 ID:oXU4QT98
新製品はいいから現行品の定番機材のレビューをしてほしい
542名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 20:47:45 ID:C7TMg7Jh
それこそいらんだろ
メーカーサイトに書いてある売り文句をサンレコ風味に改変した文章しか出てこないだろうし
543名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 22:17:26 ID:JNQpaQyU
メーカの受け売りは論外だけど。ネット上の信頼あるフォーラムや専門サイトから
情報や評判をかき集めて、情報統合してみて不足する情報を調査したり、実測・追試でデータ加えれば
それはそれで立派な記事になるのに、と思ったw 業界内輪情報加えれば、立派な業界紙w
544名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 22:23:56 ID:bKVp2eHQ
アウトボードの聞き比べ企画とかはやってほしいよなー

前あったシミュレーションのプラグインと実機の比較はおもしろかった

ああいう企画をどんどんやってほしいんだがなあ
545名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 02:45:24 ID:hNnG2EB3
同意
546名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 14:03:51 ID:APuXLTmg
>アウトボードの聞き比べ企画とかはやってほしいよなー

まったく同意
名器とされているコンプやプリ等ソフトとハードでCDに収録して欲しい。
何十万何百万も出して本物買わなくちゃいけないか
ソフトで済むか…興味津々
俺は違いが無いとしてもハードが欲しいけどね
プラグインソフトってなんかダセー貧乏学生のイメージあるんだもん。
547名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 15:50:30 ID:aj228tS0
ハードvsソフト いいね
548名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 17:17:50 ID:CN6K7rL/
前にあったよね?
フェアチャイルド
549名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 17:49:32 ID:NFsH0A4X
>>546
既に自分の中の答えが「実機」ってでてるなら
ソフトとの比較は意味ないじゃん。
550名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 18:22:23 ID:m5abHPP8
>ソフトとの比較は意味ないじゃん。

いや逆だろう、客観的に自分を見たいのだろう
自分のステージレベルを知りたいのだろう。

551名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 19:05:09 ID:BTfUj0iw
以前やってたのは2008年の11月号で

NEVE1073、API 550A、SSL SL4000G
PULTEC EQP-1A、FAIRCHILD 670

の5機種が当時のプラグイン(と言っても現役も多い)と比べられてた
552名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 19:28:43 ID:wAx6HGue
本物のオールドNeve1073持ってるけれど
プラグインとじゃ比較にならんよ、ソフト笑っちゃうよ
ハードはケーブルでも音変わるし、電源も重要
電源入れてから1時間と8時間じゃこれまた音違うしね
1073は人間臭い味のあるコクのある“イイ音”するぞー
PCなんかに金かけて遠回りするより買っちゃった方が安上がりだよ。
553名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 20:29:52 ID:4jEOb0Ag
いいなー
1073は現行機種でいいからそのうち欲しい
554名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 23:17:20 ID:mzbeFMJV
http://up.cool-sound.net/src/cool18449.mp3
サンレコの曲やってみました
555552:2010/12/07(火) 23:46:48 ID:APuXLTmg
>>553
現行やクローンは絶対買っちゃダメ
確実に飽きて売りに出すこと100%間違いなし
最初からオールドヴィンテージの1073本物を買いましょう
結局損しますよ
「安物買い銭失い」
556名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 23:53:51 ID:CN6K7rL/
>>555
ヴィンテージっていくらするの?
相当高いんでしょ?
557名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 23:59:14 ID:xALywk6x
>>554
あまりの完成度の高さに無言になってしまう。。。
558名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 00:04:09 ID:/ffWHrOq
 ∧_∧
( ;´∀`) フレッシュでピュアですごく色っぽくて
人 Y / ちんこ勃ってきた。
( ヽ し
(_)_)
559名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 00:11:56 ID:v8tzdO83
現行機買うくらいならAurora買ったほうがいいだろ
560名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 01:34:49 ID:A5z+uSQi
有名ビンテージ()って
上が抜けないのばっかりだよな

その代わり消してまねできない
とてつもなく力強いのばっかりだけどw


561名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 12:42:39 ID:b0Qapp+W
Aurora確かにクローンの中では一番いいかも
でも本物には足元にも及ばないよ

>>556
Neve1073 2Chラッキングされたもので150万位
これで芸術性のある音が録れるなら安いもんだよ。

FAIRCHILD 670は状態にもよるけれど200〜300万くらいかな
まず出ないけど…
562名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 13:50:26 ID:X7TOHEEz
煽りでも何でもなく、出来れば音をうpして頂きたいのですが・・・
ビンテージの1073なんて聴いた事ないので
563名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 23:58:24 ID:5EoPctrA
>>554
もっと細部を詰めて応募すればいいのに
デジタルっぽいミックスで面白いじゃん
564名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 03:17:55 ID:qTBKum0t
>>554
クリアで良いミックスだと思うよ
あえて問題点を指摘するとドラムとベースかな
ドラムのバタバタした感じとベースの締まりのなさが改善されたら更に良くなると思う
あとはボーカルのゴミ取りかな
いい感性してると思うので、これからもスレにミックスうpしてね
565名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 11:15:33 ID:3KIYOWSv
モニタースレでたくえむが大暴れしている思ったら震源地はここか

>>406 = ID:iZMc1JRI = ID:fcVZ1DQ1 = たくえむ

サンレコミックスを自演で絶賛、これ確定
Cubaseのモノラルトラックは普通の仕様なんでそれを理解できてないバカ

→ アナログミキサーを使ったことがない
566名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 12:03:13 ID:2GGMFoUg
565=|た|く|え|む|荒らし

ID:iZMc1JRI、ID:fcVZ1DQ1 は無関係
567名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 12:09:53 ID:I3qV/Zb7
今月号ミックス素材3つもついて\1100だから、かなりコスパいいね。
大昔の m-flow リミックスコンテストでは\9800のアプリと\1000のマキシ買わされた記憶が・・・
568名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 13:20:42 ID:3KIYOWSv
>>566
Cubaseのモノchは古典的で正統的
そこにダメ出しするバカが同時間帯に大量に登場するわけがない

この板の大規模自演 → たくえむ
モノchが理解できないCubase使い → たくえむ
(前にそんなカキコがあった)

このスレで暴れた直後に別スレで自演しまくって暴れている
→ このスレの自演が露骨すぎてバレたと思い頭のネジが切れて
ガードが緩くなった

12月4日直後のたくえむの自演↓
【汚爺】アナログは間に合ってます【トンスル】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1251901563/647-
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 33■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1286421581/658-
569名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 14:49:22 ID:PNnHVZYz
統合失調患者の妄想夢語りはじまったお
570名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 14:55:04 ID:PNnHVZYz
406 http://up.cool-sound.net/src/cool18218.mp3 ヘッドホン越しの楽音信号 音楽をどこかに置き忘れている
419 http://up.cool-sound.net/src/cool18246.mp3 普通に空気感のある習作
554 http://up.cool-sound.net/src/cool18449.mp3 音楽の向こう側にあるものが伝わる力作
571名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 15:59:52 ID:S9WqqusE
406が一番マシな件について
572名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 18:01:23 ID:g79/ZqsS
>>554
音はクリアーで悪くは無いけど、いかにもアマチュアなMIXだと思う。
ヴォリュームを下げたらリズムと歌しか聴こえない。
リズムも単調でONとOFFしかない。音と音の間のグルーブが無くなっている。
下手な打ち込みに聴こえる。
1度聞いたら、もう一度聞きたいMIXにはなってない。
573名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 19:55:04 ID:1T1Jrih/
まともな聴取環境ない奴が斜め上から語っててワロタ
574名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 19:57:03 ID:byyxg4uH
なんか厨二病臭いなぁ
人がイイというとムキになって否定してかかるあたりw
575名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 19:58:36 ID:KCFqNPdi
> リズムも単調でONとOFFしかない。
> 音と音の間のグルーブが無くなっている。
> 下手な打ち込みに聴こえる。

ミックスダウンでそこまで変わったらある意味ネ申
つかこの手のエレクトロニカ系ミックス聞いたことないんだろうなぁ
576名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 20:04:42 ID:mjYsyM5F
バンド系ミックス偏重の弊害ですな
577名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 20:05:28 ID:/sfubzUz
凡庸なミックスをほめる
 ↑
反対意見
 ↑
人格攻撃

この流れ飽きた
406も554も別にたいしていいミックスじゃないよ
419はかなりレベル高いけどね(←自演)
578名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 20:06:46 ID:VNTzefz7
>>406は優等生
>>419はどっち付かずな感じ
>>554はリズムにタメが利いてて良いね
579名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 20:12:42 ID:dx9phmxP
これがエレクトロニカ・・・?
580名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 20:15:56 ID:C7Y/IuaH
そもそもサンレコの素材はエレクトロニカじゃないだろう
なんでエレクトロニカわかってないみたいな話になるんだ

つーか、ミックスした3人とも自演やめれ
581名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 00:21:28 ID:vwUw8b9e
>>575
>ミックスダウンでそこまで変わったらある意味ネ申
違うだろ!
もともとあったグルーブが、このmixでは失われているって事だよ!
逆の意味で変わってしまった訳だよ。
しかも悪い方に。

>>406
>>419
は少なくとも元々のグルーブは残ってる。

>>554はある意味、反面教師的な神(笑)
582名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 00:47:43 ID:mUZ1GmJ/
564と572は同じことを指摘してるが
反面教師にすべきはその性格の悪さ
言い方ひとつで印象が変わる良い例だ
583名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 00:55:21 ID:V1vUDXlW
>573-580
20分で8レス、2分半で1レス、ありえない
584名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 01:09:29 ID:TVOtMTi5
> 2chは先に結論だすと
> バカがドヤ顔で正解否定するカオスだからなぁ

わかるわかる
ただの好き嫌いの問題を斜め上から必死に否定するのがダメ
嫌いなものはスルーすればいいだけ
585名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 01:10:12 ID:TVOtMTi5
>>577
人格否定っておまえ、病院逝って来い
586名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 01:28:02 ID:WclU1DjO
>>581
グルーヴの解釈は世代やジャンルによって違うよ

60-70年代育ちやバンド系には406、409みたいな
ベタなミックス、ベタなグルーヴを好むひとが多いけど。

80年代ドラムマシンとディジタルシーケンサで育って
90年代レアグルーヴという文脈でカッコいい70年代音楽を再評価した世代にとっては
554みたいのにも物凄い色気を感じる。それは機械と人間、自然と人工の間にある色気だから
団塊ちかい老人には理解不能だろう
587名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 01:50:29 ID:WclU1DjO
他のミックスは置いておいて(全く興味ないし)
554のミックスのどこが光っているか自分なりに考えてみる。

(1) 耽美的なディレイフレーズと生グルーヴのせめぎ合い
   ディジタルなノリの原因の一つは、装飾音にかかった強いディレイだろう。
   それを耽美と受け止めるか、グルーヴ殺しと受け止めるかは聞く人の自由。

(2) エフェクトの中からチラチラ聞こえる生々しい肉声の対比
   化粧の下から素顔が見えた時のような感動がある。ただの素顔では興奮しようがない。

(3) 間奏部、素材では生グルーヴが圧倒する部分に入れ込んだニカ系効果音
   まるでニカ系効果音を引き立てるかのようにうねる生グルーヴが最高!

不勉強な人間は、音楽制作のセンスや技術を一つのベクトルで測れると思い込んで
自分と異なる価値観を当然のように否定するけれど
音楽やる人間でそういう単純な価値観しか持っていない人間は少数派だよ
588名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 01:55:46 ID:V82EC4zJ
>>586で止めときゃいいものを・・・・
589名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 02:03:15 ID:vwUw8b9e
>>586で止めときゃいいものを・・・・
自画自賛
590名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 02:20:59 ID:E5rwJ3W3
そもそもS&Rの素材をわざわざここに上げるようなもの好きが
わざわざ2chの無職ニートの前で自画自賛するわけないだろう。
そんなことする暇があったら、さっさとミックス仕上げて応募して正式の評価に臨むだろ。

無職ニート特有の病んだ考えを振り回してもみっともないだけだよ
591名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 02:21:51 ID:E5rwJ3W3
ID:vwUw8b9e=ID:V82EC4zJ=いつもの無職ニート
592名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 03:15:41 ID:EqJPA3yp
誰が見たって茶番なんだけど、自演してる本人はうまくやってるつもりなんだろうなあ

しかも前と同じ手法て…
593名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 09:52:09 ID:HWn5YfQ+
デムパ受信中の子約一名なう
594名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 10:07:43 ID:bN4Q84dx
たくえむの亡霊に踊らされるキチガイw
595名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 10:12:19 ID:m9k1mvZZ
↑統失さん一名なう
596名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 12:42:20 ID:vwUw8b9e
>>592
本当にそうだよね。
ズラと一緒で、周りの人は全員ズラだと気づいてるのに
本人だけはバレてないと思ってるってヤツ。
597名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 13:53:35 ID:WIyvf6Rx
いくら屁理屈こね回しても音聴けば判るから楽だよね
DTM板的には音と無関係にgdgdからむのはたいてい荒らし
598名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 18:46:04 ID:FNtPzxcZ
これ聞いて思うのはどれもそんなに変わらんなwwww

いや厳密に言えば違うけど何かがでかいか小さい違い

そんな中音に透明感かある
最後のは頭一つ抜けてると思うおwwwww
599名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 20:28:35 ID:pnm4I4LY
いやー躁状態の人間も手に負えないな
600名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 22:18:50 ID:3kA9wmvR
鬱状態の統失さん無限ループなう
601名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 13:55:55 ID:L3hcRMk+
406に釣られるスレ