1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2010/08/08(日) 02:29:50 ID:1VEiX48y
終了!(⌒▽⌒)
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/08(日) 07:06:03 ID:HpRNklGO
7.2良い感じ。テーマ変えて気分一新!
最近Perfume聞いてないな
1乙
ハイレゾ・パック
ここって本スレ? なんでこんなに過疎ってんの? 新スレも随分経ってからだし・・・
やっぱDPのユーザーって少ないってことか? LOGICスレはそこそこ進んでるしなぁ 周りで今でもDP使ってるのオレだけだし… 人気無いとしてもDPのディスコンだけは勘弁してほしいな
今の代理店になってから正常な価格になったけどそれでもLogicがあの価格であのボリュームだからねえ 選択肢としてもキューべやライブやプロツもあるし 自分等ばかり利益をむさぼってファンの期待を裏切った糞ミューズの罪は大きい ハイレゾもHPとかみるとやる気あるのかないのか良くわからんし
俺の場合、漢字TALKのころからperformer使ってるんで 新しいのに乗り換える若さがないちゅーだけなんだけど。 一瞬Cubase使ったことあるけど、DP使いやすいと思うけどなぁ。テレコだしw
もうWindows対応しか生きる道は無いと見た つーか頼むから対応してくださいおねがいします
DPは入り口が狭い上に知名度も低いからなぁ PTLEなんてUSBドングルみたいなI/Fにも付いてくるんだぜ MOTUが入門用I/FにDPセットでもやらんと人は増えんよ ガレバンからエスカレーター方式ってだけでI/Fセット販売はやっていないLogicにも追いつけん
>>7 規制が厳しいからどの板もかなり過疎ってる。
DTM板とか楽器板とかは元々過疎板だから余計過疎ってる。
いくらユーザー少ないと言っても今までこんな過疎る事ってなかったし
書き込みすればレスがあった事を考えると規制の影響が強いと思う。
14 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/13(金) 23:19:44 ID:+KMdxs7S
俺は使い慣れてるからDPかな。 今更他に移るほどの理由が無いね。過疎?いいよ別に。
絶対p2買わせるためにむやみに規制しまくってるよなぁ・・。
酷い規制だった… ところでマジックトラックパッドって相性どうだろうか。
DP7.2にしてからか、グラフィックエディターでノート選択しても 音源鳴らなくなったんだが、同じ症状の人いない?
お、書き込めた(汗。 ピアノロールの鍵盤もアウト、MIDIキーでは鳴る。
すまん自己解決した。 オーディブルモードってなんぞ?いつから付いた?
なんでDPは64bitに対応しないの?
技術力の問題 他社より倍以上努力して時間を掛けないと無理なんでしょ
またそういういい加減なことを。そんなに難しいことじゃない。 後方互換をとるのにそんなに多くのリソースをつぎ込めないから 必然的に後回しになってるだけ。
そろそろ最優先にしてもいいんじゃないかな、64bit化
DPが64bit化すると実際のところどうなるの? というか、64bitって何が64bitになるの? アホな質問でゴメン。
>>24 32bitだと3G程度しかメモリを使えないが64bit化すれば3G以上のメモリを搭載して快適に作業できる
これが最大にして唯一の利点
ソフトシンセを多様するヘビーユーザーには大きい
それWin環境のDAWだけの話と違うのん?
MacPro買おうと思ってるんだけど、メモリたくさん積んでも意味ないの?
>>26 Winの32bitは、OSも含めて3GBでやりくりしなきゃならんから、すぐにメモリが足りなくなる。
Macの方がずっと余裕があったから問題になりにくかっただけ。
>>27 使い方にもよるが、ある程度は積んだほうがが良い。
最近はKontaktやらOminisphereやらBPMみたいにアプリ外部にメモリ空間を
確保するプラグインが増えてるし、DPだけでメモリを使うってわけでもないから。
29 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/18(水) 09:06:07 ID:gMdkfLry
トラックウィンドウのムーヴ(ハンドル?)って DP7.2にバージョンアップしても、1つ1つしか動かせないですか? まとめて数トラック並び替えたいのですが。。。
スミマセン、どなたか教えて下さいませ。m(_ _)m 久しぶりに音楽制作をやろうと思いまして、DP2.1で作成していた昔のデータ群を引っ張り出してみたのですが、全くファイルを開けませんヽ(;▽;)ノ。 因みにG4+OSx10.4.11+DP5です。(これも古いですが...) ファイルを開くにはどうしたら良いのでしょうか...。orz
開かないってどういうふうに?ダイアログが出てくるの? まぁ、DP3とか4なら開けそうじゃん、なんとなくw 持ってたら、インストールして、開いてすぐ保存して、DP5で開くとか。 DP2.1って15年ぐらい前だっけ?
>>31 レスありがとうございます。m(_ _)m
まず、ファイルのアイコンが灰色のバックに緑色で「exec」と書いてあって、DP5本体の上にドラッグしてもこのファイルに反応してくれません。
あと、DP3も4も持ってないので、ご指導下さった方法を試すことが出来ません(T_T)。
個人的に大切なファイルが山ほどあるので、なかなか諦めることが出来ませんで...(;_;)。
>>31 >DP2.1って15年ぐらい前だっけ?
はい。確かそれくらい昔のヤツです。
Gになる直前のMAC(604e)で使ってました。
>>32 Load (読み込み) も出来ませんか?
>>34 レスありがとうございますm(_ _)m。
はい、DP5を立ち上げて、ファイルを開くやLoadも試したんですが、薄色表示になってて選択できませんでしたorz
>>35 読み込ませたいファイルをDP5に関連付ければ
とりあえずは認識してくれそうな気がします。
Finder上でそのファイルを「情報を見る」して、
「このアプリケーションで開く」の設定をDP5にしてみるとか。
「個人的に大切なファイル」を何故メンテもせずに 10年以上も放置しているのだろうか
>>35 ドラッグアンドドロップでDPのアイコンに乗せてもだめ?
むかし使ってたMac(OS8?)は捨てちゃったの? それで開いてSMFに書き出すとか。
>>35 ここで良く問題になる定番の問題ね。
ファイルのファイルタイプとクリエーターを設定すると直るってやつ。
えー、何で直すんだっけなぁ、、、便利なやつ有ったよな。
昔ResEditでやってた様なやり方。
「ファイルタイプ」「クリエーター」「直す」
辺りでぐぐってみそ。
>>36 、38、39、40、41
レスありがとうございました。
色々チャレンジしてみた結果、古いMACからのファイルの書き出しの際に何らかの不具合が生じて、リソースフォークが変になってることが判明しました。
fire wireで移行しようとしてもダメだったんですが、ダメもとでLAN繋いでファイル共有してみたら、うまく行きました!
親切に取り組んでいただいて、本当にありがとうございました!! m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
そういやDPって拡張子が無かったっすよね。
ちゅうかMacは拡張子無いだろ。 インターネットな時代になって(理由は忘れたけど)FTPとかすると マックバイナリが消えてファイルがなんだかわかんなくなるって理由で Macでも拡張子をつけはじめたんじゃなかった?
45 :
43 :2010/08/23(月) 06:48:38 ID:3rjG13tN
>>44 そういう理由で拡張子を付け始めたんですね。
諸々の市販のソフトで作られたファイルにわけわかんない拡張子が付くんで
DPは付けないのかなぁと思ってました。
他のDAWに押されてDPの少子化問題が叫ばれていますが
様々な事情もあってか、子の拡張はできないのかもしれませんね。
7.2になってよくなってきた。 落ちる率が減った。 前から気になるのが、DPのPerformance Windowでは CPU使用率が80%いってるのに ターミナルでtopコマンドをみても40%未満なんだよね。 シングルコアしかつかってないのかな?そんな馬鹿な。
それなりに負荷をかければしっかりマルチスレッドで動いてるよ iStat Menusとかで見ると面白い
新しいMac Proがデフォで64bit起動するようになってるらしいから そろそろdpも64bitにしないと不味いかもね。 ただしmotuのことだから有償アップグレードになりそうだが・・
代理店移って値段下がったんですね。 昔、無印5.0使ってて今はWinだけど、 Mac購入と共に戻ろうかな。
DPがディスコンにならないためにも ユーザーが増える事を望んでます
自分も最近WindowsからMacに変えたクチだけど、CUBASEがあまりにも不安定で使い物にならないんでDPにしようかと思ってる
Cubaseド安定だけど。8コア+SnowLeopard。 VSTi使うときだけ使ってる。 DPはNIモノだけ。あとはなんか不安定な気がして。 でも使いやすいのはやっぱDPだから、KONTAKTメインにしてあとはハードシンセだね。
自分も同じ環境(8コSnow Leopard cubaseで申し訳ない)で、 ・Groove Agent3,NIの全部(K5, Kore 2, K6), Omnisphere, TrillianをVSTフォルダに入れて立ち上げるとクラッシュする。 ・BFD2は書き出すとノイズが入る。 ・L3-16はCPUメーターが大暴れして爆音ノイズが出る。 ・CC121を挿しているとスリープしない。(することはするがすぐに復帰される。そしてルーティングしたポートも全部解除される。) ・MR816シリーズとのコネクションがしょっちゅう切れる。 ・I/OをADATから他に変更しようとするとカーネルパニック。 OSとかホスト、プラグインの再インストールとかそのへんはもうやり尽くしたけど、今思い出せるだけでこれだけ起きてる・・・
57 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/27(金) 04:23:12 ID:mRvSjwJr
>>56 うちも8coreスノレパで、DP使ってますのでわかる限り報告。
・Groove Agent持ってないけど、他は全部入れてても全く問題なし
・BFD2も問題なし
・L316はDPでもメーター大暴れですが、何故か普通に使えます
その他はちょいわからんので、とりあえず。
メインソフトがCubaseだったら自分はDAW専用のWin使うとおもうな。 うちもe2008の8coreだけどでL-316が大暴れ。 話を切って申し訳ないけど。 MOTU純正MASフォーマットのソフトシンセに関して、みんなの挙動を聞きたいんだけど。 MASだとMachFiveがバウンスで書き出しされないがAUだと書き出せる。 それとMachFiveはMASだと表示が崩れる。 MX4はMASでもバウンスできる。 MSIはMASではバウンスできないがAUだとバウンスできる。 これって自分だけ? e2008 2.8GHz x2 8core 8GB RAM 10.6.4 DP7.2 ソフトシンセは全てlatest
>>57 ,58
ありがとうございます。
すごく参考になりました。トラブルばかりで涙目通り越してかなりへこんでたので助かりました。
私事の事情によりもうMacでやっていきたいので、おそらくDPに乗り換える事になると思いますがその際にはよろしくお願いします。
関係ないDAWの話でお手数おかけしました。
乗り換えの現場を初めて目撃した! そういや総理大臣についても乗り換え案内宴たけなわですな。
61 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/27(金) 15:51:39 ID:TE9h8k/L
結局自分のMacの環境次第だよね。不具合出る人出ない人。
MacPro8coreメモリ10Gだけど、Omnispher二本立ち上げると、メモリ不足で落ちまくるんだが。 早く64bit頼むよ〜
Spectrasonicsってmemory serverとかいう機能がアップデートでついたはずだけど、 それは意味ないの?
意味あるよ。少なくとも数GBぐらい持ってかれても問題ない。
最新版の1.3.2にしてるんだが設定の仕方か?うーむ、も少しいじって見る。て、この話題はスレ違いか?失礼。
66 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/28(土) 06:46:15 ID:8xkhi4by
>>62 うちも一緒す。ちなみにE2009 8coreでメモリ16GB。
memory serverがついて少し良くなったものの、
なんか効率良く出来てないっぽい。音色増やすと落ちまくるっす。
kontaktは上手くメモリ使えてるので、Spectrasonicsもそのうちもっと改善してくるんじゃないかな?
>>66 やっぱりそうすよねー。
うーむ、Viennaの別アプリとして音源切り離す奴つかってみるかなぁ?
あれは確か64bit領域キッチリ使ってくれたはず…
一番良いのはMOTUチームが頑張ってくれる事なんだか
やっぱmotu直が基本っすかね? メーカーのイメージが、代理店によって左右されているようではガキか・・・。
Macにしたはいいもののロジとパフォーマーで悩んで禿げあがりそう ロジは純正だけあって安定してそうだけどUIがなんかガレバンっぽくてチープだな・・・
それでジョブズも禿げたか。(禿鷹じゃないよ。)
正直Virtual Instrumentsをたくさん使いたいならLogicにしておいた方がいいと思うよ
購入検討しているんですが、 このソフトはプラグインの レイテンシー補正は効きますか?
73 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/29(日) 13:02:20 ID:sRXlknaR
>72 補正されてますよ。ってか意識した事なかった。
遅延自動補正はいつだったかかなり前のバージョンで付いたな
76 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/29(日) 20:30:15 ID:sRXlknaR
遅延補正がどーたらってPTLEくらいじゃないの? よく知らないけど。
Vienna Instruments使わないからDPにしようと思ったけど、よく見たらVirtual Instrumentsだった
基本的にプラグインタイプのソフトシンセ・サンプラーはLogicの方が軽いからな。 まぁdpはそういう所に弱いけど、別の強みがあるわけだからその辺は割り切って 使い分けるなどした方がいいね
> まぁdpはそういう所に弱いけど、別の強みがあるわけだからその辺は割り切って そう言うところ、全部解決してくれないかしら。。 DPベースで、Logic Cubase ProTools それぞれいいとこ取りの 個人カスタマイズシステム www
> 別の強みがあるわけだから そうですよね。 Macで使えるという。
ダメだメモリが足らなすぎるよ、、、 はやく64Bit化してくれ。。。
83 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/01(水) 06:26:59 ID:rIZ3S3t5
メモリが足らないって本当?
84 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/01(水) 07:37:02 ID:unZ/kboQ
編集工程でもプラグイン関係でも音質でもDigitalPerformarに負けはねーだろ
安定度でも負けていない。
>>81 そろそろ8bit、16bit、32bitでは役不足の時代が来るかな。
なんでこんなに人気無いのかなー。 ミュージシャンには使いやすいのに。LogicとかCubaseなんか 目じゃないでしょ。Logicはまぁバカ安いけどCubaseに比べたら バカ安でしょ?
まぁ支持層が偏ってはいるよな。 作家とかアレンジャーでは使ってる人多いけど、一般には売れてなさそう… でも、ここ最近のMOTUのやる気は不思議だ。 もともとハードやドライバのアップデートは早かったけど、 ソフトはのんびりしてたからな。
>>88 > 作家とかアレンジャーでは使ってる人多いけど、一般には売れてなさそう…
うん、確かに老婆がDP使ってるの見たことない。
メルやネトサーフィンとかだけならコンピューターおばあちゃんも結構いるんだろうけど。
確かに、Cubase は割高が気がする
Cubase って海外では安いのにね。
Cubaseが割高になるLogicはお布施額混入じゃないだろうね?
そんなはずはないよな、うむ。
DP、いいソフトなんだけど、バグ多いし 時流に遅れてたり、不甲斐なさにイライラする
すみませんが、質問させて下さい。 MTP AVとXTを、いずれも直でUSB接続したMACで 「オーディオMIDI設定」開いてパッチの設定変更をしていたら、突然MACがフリーズしてしまいました。 電源を落とし再起動して、再度「オーディオMIDI設定」を開いたら、 「MIDIサーバを起動出来ませんでした」と表示されて何も認識されない状態になってしまいました。 その後、USB機器など何も接続しない状態で再起動して再試行をしましたが、同じ症状でした。 OSも入れ替えてみましたが、効果がありません。 いったい、どうすれば良いのでしょうか…(T_T)? もし、なにか対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、 是非ともご教授のほど宜しくお願いしますm(_ _)m。
>>96 OSのバージョンは?
Core MIDI server.frameworkがおかしくなることは結構あるんで
ドライバアンインストールして最新のドライバを入れ直すのがいいと思うけど。
光田さんもLogicに行ってしまったなぁ・・・
>>97 解答ありがとうございます!
osx 10.4.11です。
>>97 ちなみに、DP5を使っています。
宜しくお願いしますm(_ _)m。
>>101 以前は使えてました。
ただ、その時も、
起動する度に(毎回ではありませんが、かなり高確率で)何故かXTだけが、
前回の設定とは別の新しいデバイスとして認識されていたんです。
なので、いつものように無効になったXTへのパッチングを消して、
新しく検出されたXTへパッチしなおしてたんです。
そうしたら、その作業中にMACが落ちてしまって、
再起動したら、このような事態に陥ってました。
>起動する度に(毎回ではありませんが、かなり高確率で)何故かXTだけが、 >前回の設定とは別の新しいデバイスとして認識されていたんです。 内蔵電池が消耗すると、そうなるようだが...
>>103 谷垣で再起動してもうまくいってない人もいるようですが、
そっちも内蔵電池を疑うべきですかね?
>>104 症状的に内部電池一択です。
まずは交換を。万が一それでもダメならまたどうぞ。
>>105 やはりそうですか。私はMacなんでJimも谷垣OSも使ってませんが、ちょっと興味があったんで。
あの型の内蔵電池はまだ製造してるのかなぁ…。
あ、横レスすみませんでした。
DPのいいとこ全部ロジに吸収されちまえばいいのに。
JimindowsのいいとこMinshutoshは吸収できたのでしょうか・・・。
前スレでPitch 'n Timeがタイムコンプレッションで一番優れているような話が出てたけど、 プラグインでは使えないが、TRAKTOR PROはどう? 工程はちょっと面倒だけど、WAVをエクスポーズ→TRAKTOR PRO→Soundflower→DP って流れで使ってるけどかなり精度いいと思う。 ついでにAudio MIDI設定でNET MIDI設定すればMIDIも連動できる。
110 :
109 :2010/09/03(金) 09:10:27 ID:Ua7vGKBa
あ、タイムコンプレッション=タイムストレッチ
JimindowsもMinshutoshも丸で使い物にならず、やっぱりMac de DP。
>>112 Minshutoshが?
あぁ、わかりますよ。
>>114 Minshutoshがネタじゃ誰も食わないってかぁ〜!正に事実。
116 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/04(土) 09:40:01 ID:eKkDdfW4
なんか今朝急に Core AudioのWAVでバウンスしようとしたら こんなエラーが出て来たんですけど教えてください。 Digital Performerはエラーの検出しました。 MAS,1 error reported by Core Audio Export Plugin/Core Audio support code: /Users/dpdev/AutoBuild/DP/DP7_0_Branch/MAS/Plugin [-35] てのが急に出てきました。 DP7.12 MacBookPro Intel Core 2 Duo OS 10.58 なんですが どなたかこのエラー解る方教えてください。
ミュートしてあるトラックとかない? ミュートしてあるトラックを削除してエラーが再発するか試してみたら? もちろんプロジェクトフォルダをまるまるバックアップした後にね
>>116 MASがエラーはいてるね。MASの中のプラグインどれか
がコケたんだと思う。AUとMASでプラグインがかぶってないか?
かぶるとトラブルの元なんだぁ〜! そのまま使うとMAS によってReap The Whirlwind? UserがReaperとなって自分の撒いた種を刈り取るしかない? エラーを出している方を外すのが普通なのかな・・・。
つか、そのエラーってMASがAUに負けてタップしてるみたいだな(笑) Audio Unit のKnock Out勝ちね。 MASはKnock Outされ、10countを聞きました! 試合終了! AUのKO勝ち! ちゃん♪ちゃん♪(←試合終了のゴングの音
やっぱVSTで決まりか。
DPっていつからcocoa対応じゃなくなったんでしょうか? 久しぶりにオレンジヴォコーダーをプラグインで使おうとしたら 「DPはcocoaに対応していないので使えません」 みたいなエラーが出ました たしかDP6くらいまでは普通に使えてたはずなんですが… E2009 8コア OSX10.6 DP7.2 です
オレボコをアップデートしたら?
ヴォコーダーという限定された範囲だと伸びしろが少なそう。 それでもアップデートがあるとしたら・・・ かなりアグレッシブな効果を携えたものに変貌しているのだろうか。
プリセットに「大日本帝国総司令官風」とかあったら面白いね。 ま、普通にピッチを下げるだけでもそれっぽくなるけど。
126 :
116 :2010/09/07(火) 00:24:17 ID:sIJU/xAu
みなさんありがとうございます。
多分AUプラグインのPSPのMICRO WARMERが原因っぽかったです。
>>117 >>118 なんかそんな感じでした。ほっといたら夕方には直ってました。
今アルバムミックス中でしてこのままだとまずいなぁと思って
書き込みしてました。
ありがとうございました!
127 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/08(水) 12:52:06 ID:HqbkAJ8p
NIの新製品?Vintage Organのチュートリアルビデオの中でDPが ホストシーケンサーとして使われてるね。
なんかmotuからmasterworks collection のプラグインのメールがきた。 Logicとか他のホストようにリリースするんだな
MWが単体で売り出されたけど、それほどのモンかな? そりゃ俺はdpだから最初から使ってますけどね。 他のDAWで使おうとまではあんまり思わないなぁ。
俺、GBだけどどうしようかなw
DP6だと、KONTAKTなどのインストルメントトラックのウインドウの開閉で、サンプルの読みこみしてしまい、すごいタイムロスなのですが、7.2でもおなじ症状ですか? それともなにか、回避できる設定があるのでしょうか? Reasonはまだよいのですが、インストゥルメントトラック使用のソフトシンセが、使いにくくて大変困っています。わかる方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いしいたします。
132 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/10(金) 15:47:40 ID:LaGLmItX
>131 うちでは再読込はしないよ。DP7.2
鳩山前総理「改革の時計の針は止められないからね。再読込みしている暇はないよ。」
>132 ご回答ありがとうございます。 いろいろ設定いじってたら、DP6でもできました。実はバグだと思いずっとDPからはなれてました汗 ありがとうございました!
鳩山前総理「うん、未来に向かって進んでいきたいね。改革の時計の針を止めるわけにはいかないからね。」
>>135 政治とか宗教のネタは控えて欲しいです。
他所でやって下さい。
DPって、オーディオがかなりの量になると、波形拡大かなりもたつく。。 7.2はすごくいいアップデートだけど、そこがまだ改善されない。 グラボを強化すると改善されるのかなあ。 誰かグラフィックのメモリ1Gくらいので試された方いますでしょうか?
MOTUもdpの進歩を止めるわけにはいかないからね、今後改善していくかもしれないね。
>>137 フェードファイルがあった頃はもう少し速くなかった?
気のせいかな。
140 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/12(日) 07:57:20 ID:APWX8UDo
新Mac Proは64bitカーネルで起動がデフォルトなんだね。 DPは64bit対応してないけど、OSが64bitカーネルで起動してても問題無く使える? 64bitで起動してた方がメリットとかあるのかな?
>>140 問題なし。今のところメリットもほとんどなさそう。
142 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/13(月) 08:38:50 ID:pCdbGup9
AU Examination Testの結果が見れるファイルってどこにあったっけ? 以前はユーザー>書類にあった気がしたんだけど、今のバージョンだと無かったもので。。。
>>137 リズムトラックを切り刻んだりして複雑に配置すると、一気に重くなるね。
それが1トラックだけでも重くなってく。
このご時世、こりゃねーだろって思うよ。。。
いつも側だけ進歩して、中身は全然変わらないんだよなー。
でも使ってる機能が違うだろうから、人それぞれ感じ方も違うかな??
切り刻むような使い方していないから、重たいとは感じませんなぁ
基本DAWじゃなくてシーケンサだからなー。 でも、このご時世、オーディオの扱いがこりゃ無いぜって思うのは確かだけどな。
>>145 まぁ、そうは言ってもピッチ直しプラグイン常駐やらrexの対応やらは他より早かったんだぞ。
規制部分解除ウレシス
俺も解除されたわ。 長かった〜。
しばらく離れてたんだけど、今のDPはパスワード認証のみ? ドングルとかないっぽいけど。
まだpassのみ。 DP6あたりからドングルになるとかって噂があったけど、 ロジもpassになったし正規・割れ問わず ユーザーの絶対数が余計低くなるからやめたんでしょ。 とは言えロジには大負けですけど。
ノーマライズとかもっとサクサク出来ればいいんだけどなぁ。 いちいちサーバー介してフォージで下ごしらえしてDPに戻してる。
でもソフトシンセ・サンプラーの方でiLok必須とかけっこうあったりするから、 正直dpもiLok必須でも構わないんだけどな、俺は
152 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/14(火) 14:12:27 ID:nspNQdvF
てす
153 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/14(火) 14:47:24 ID:VvYuFw+6
曲が沢山作れるdpで良かったあ
さっき気づいたんだが、いつの間にやら二重に鳴るの直ってねぇ? とっくに直ってた?
7.21来た。 最近のdpのアップデートのマメさには、惚れぼれする。 あとは、この蜜月関係がいつまで続くかだ…。
AUDIO PITCH AUTOMATION REFERENCE There is now a preference to adjust the reference frequency for audio pitch automation in the Data Display preference pane. This preference defines the A above middle C, with a default setting of 440 Hz. Analysis: waveform overview construction. Import & Export: importing CAF files; importing Broadcast WAVE files with timestamps; attempting to export MP3 when LAME.framework is not installed. Miscellaneous: consistency of commands and menu items; closing a project with the Preferences window open; reporting of missing soundbites when opening old projects. 変わったのはこの4つみたいね。
>>154 俺は二重鳴りよりも外部MIDI音源を使った時のノート選択時のモタりに悩まされてたけど、
それが直ってる。
二重鳴りと“ほぼ”同じバグに起因するものみたいなので
もしかしたらそちらも直ってるかも。
158 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/15(水) 11:21:34 ID:1z4Zj+kH
7.21落としたところ。 PDF見てるんだけど、バグフィックスに関してどっか出てる? 英語それほど得意でないオレが見つけきれないだけか?
>>155 > 最近のdpのアップデートのマメさには、惚れぼれする。
バグだらけで出荷して後からチマチマ直す手法に惚れるのですねわかります
民主党の話? ん?あぁMOTUの話か。
テーマの種類とか増えた?
あんな茶番はアップデートとは言えん 落ちた方の候補が噛ませ犬からボスに変わっただけじゃん
それはギブアップか?
うざいから政治の話しは他所でやってくれ
今更ながら、"Vienna Ensemble Pro"購入。 これ凄くいいよ。SoftSynth類を多用するDP使いには絶対お薦め。 当方:MacPro/10.5.7/DP7.21なんだが、とにかく軽くなるし、描写の変なバグも起こらない。 同じMac内なんだけど、まんま外部音源を鳴らしてる感覚で作業出来る。 あくまで体感速度だけど、いかにDPが重かったかに驚いた。 CubaseやLogi使いの人たちは、こんなに快適な環境だったのかな〜とw
>>167 ナイスレポート。自分の環境のDP7.21、指定した音色を
すっかり忘れやがる現象多発してて音源管理を何か別の
方法で、と思ってた。ちと調べてみるっす。
>>167 え、同じMac内で使えるのか
とたんに興味わいて来た
自分もVienna Ensemble Pro使ってたけど、KontaktがVienna Instと同様にDPの外でメモリ管理出来るようになったのを知ってからは、あまり使わなくなったけどね。 Playが対応してくれればもっと使う出番は増えるだろうけど。
"VEP"は、超ヘビー級"Omnisphere"が楽勝で使えるからなあ。 "Kontakt"はともかく、SoftSynthを直接DPから立ち上げる事はほぼ無くなった。
>>170 Playは最近VE Proに対応しなかったっけ
もう一台音源用のMac Proいっとくかな。
>>170 俺はPlayで使ってますよ。Playの最新版で対応したはず。
でもdp7.11だけど、VEProのインスタンス内で複数のインストゥルメント立ち上げて使うとき、dp側のデバイスで1ポート分しか使えないのはdpまたはAUの仕様ですかね?
Cubaseだとちゃんと設定した分見えてます。
>>174 それは気になるな。ちょっと色々試してみます。
7.21にしたら、shift + a でaudio monitorを開くと 強制終了したw そのプロジェクトで3回確認。 新規プロジェクトだと発生しないんだけど何が原因なのかが分からない。 MOTUには再現手順もわからないのにバグ発見の報告も出来ないしなあ。 だれか同じような症状の人いませんか? ハードシンセの音をレコーディングしようとしたときに発生したから びっくりしたよ。もう勘で録音してしまったけどw
バグ苦情が多いdpスレだが、 漏れが昔少しだけ使ったあるシェウェアに比べると dpってのは相当優秀なソフトなんだなあとしみじみ。
>今更ながら、"Vienna Ensemble Pro"購入。 >これ凄くいいよ。SoftSynth類を多用するDP使いには絶対お薦め。 そんものがあるなんて初めて知りました。 mac miniでもイケルんでしょうか。なんだか皆さんMacPro使ってるようで… 私なんかmac miniでなんとか制作しております。音源用にもう一台mac mini を購入してもいいかなとも思いました。
遂にLAN経由でのやり取りをする様になったか。 以前mLANっつー規格があったけどサッパリだったしな。 これを機に発展してくれるといいけど。
181 :
49 :2010/09/18(土) 17:38:36 ID:cnPZDqN2
今日、DPのクロスグレード申し込んだ〜! さよならWin、さよならCubase。
>>181 Welcome to the darkside.
>>181 Learn to power of the darkside of DAW.
Cuba革命Special Edition ↓ darkside
みんな。無理して英語書かなくてもいいんだよ。
でもdarksideを訳せない・・・
そういや昔、Fuck'in fっていう音楽雑誌があったね。
190 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/18(土) 19:42:03 ID:fdm/XVb4
>>190 嗚呼、、、そういう訳し方もあったんですね。
MacBookでDP5.1.3使ってるけどほんの2トラック録音しただけで ファンが回り出すんで困ってたけど(オートテンポ解析とか全部オフ) 色々試してみて、バッテリーを外してアダプター駆動で 動かしてみたらファンは通常通りのままで動いた。 どうやらバッテリーの熱を誤感知してファンが回り出してたようだ。 どれにしてもMacBookのバッテリーが膨張してて爆発しないか怖いな。
>>185 無理してと言うか俺はパクっただけなんだが・・・まぁいいわ。
>>191 他にどういう訳し方があるんだ・・・こんなにStarWarsが知られている世の中で。
194 :
1.0 :2010/09/18(土) 20:12:48 ID:1utodIfC
>>192 バッテリー外すとクロック落ちるんじゃないっけ。確認した事ないけど
>>189 323 名前:既にその名前は使われています 投稿日:02/10/10 02:00 ID:rmM0v7+h
ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。
外人 『Japanese! Japanese!』
俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』
俺 『Fack you』
外人 『oh』
外人 『miss spell』
外人 『Fuck you』
俺 『Fuck you』
外人 『good!』
その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった
>>177 やってみましたが、うちでは引き継いだプロジェクトでも大丈夫そうでした。
一応報告まで。
>>174 最新のPlayエンジンにしたらVEPに立ち上がりました〜。ありがとうございます。
ついでにVEPも最新版にしたらViennna instrument proが
VEP内で立ち上げられるようになったんだけど、
これはVEP以外では無理なんですよね?
VIProは数日間しか立ち上がらないっぽいよ。
カシオペアのハゲの駄々漏れUstream見てDP買うやつがこれから多くなりそうだ
>カシオペアのハゲ えらい言われようだな… おまいもそう言われるような存在になれるといいな。
ハゲハゲいうなよ、まったく!
カシオペアのハゲ? 向谷さん?ハゲてたっけ?
はげらっちょ
>>202 ハゲだろうがなんだろうが自分の生み出した音が
ファンに何十年も指示されて音楽性を貫けている彼を
容姿の一部だけをつついて小馬鹿にできるほど
おまえは表現者として人様に認められているのか?
俺はできねーやw
ハゲハゲ言うなヽ(`Д´)ノウワァァン!!
はげというよりずるむけっちょ
知ってる人も多いと思うけど、知らない人もいるっぽいので一応。 DPのマイナーアップデートの変更点は、DP起動後のヘルプ→Digital Performer 7の新機能 をクリックすると、日本語のPDFが開いて確認できる。 VEPは、MIDIの打ち込みがホストシーケンサー通さずに直で出来るから、 低レーテンシーで打ち込んで、プレイバック時には低負荷で動作させることが 出来る。(ホスト側のVEPのプラグインのバッファを最大にした場合) VEPは、アレンジ段階まで間違いなく重宝する。 64bit化したら使わなくなるだろうと思ってたけど、多分64bit化しても使い 続けると思う。 ちなみに、MacProとかCPU持て余してるマシンには有効だけど、CPUに余裕が なければ複数台接続しない限り恩恵はないと思うよ。
あぁ、間違えた。 誤:MIDIの打ち込みがホストシーケンサー通さずに直で出来るから、 正:ホストシーケンサーを介さずに、直接インストゥルメントを鳴らせるから、
個人的に思うのは VEPの機能をライセンス供与または自社開発などで DPに標準で組み込む様にすれば、 再びDAW界の雄に返り咲けると思うんですけどね。
なんかマック持ってるとLogic使ってるのが当たり前みたいな風潮ない? 少数派のマック使いで、さらに少数派のDP使い シーケンスソフトの話題とかでもDPのことなんて話題に出る事も少ない いやおれは別に皆にDPを使ってもらわなくてもいいけど ユーザーが減ってくとそのうちディスコンになるのかなとか思ってしまう 他のソフトやハード機器もあるから大丈夫だとは思うけど
使ってる連中が自信を持って使えてればいいでしょ。 機能的に圧倒的に不利なはずのものが使われてるのはそれなりの理由がある。
機能的劣ってるっていっても、テレコ的使い方しかしてないからなぁ。良く解らん。 もう16年ぐらい使ってるが、不満はなにもないけど。 逆にさ、最新式のDAWと比べてどこが不便なのかわからん。おしえて。
Live用途での使いやすさは異常 チャンク最高
リアルタイム入力→エディットが基本の作業スタイルな俺には DPは最高のソフトで開発続いてるだけでもありがたい。 元はVisionユーザーだからなおさらそう感じるw DP2.3からのユーザーでもうすぐ10年くらいかな。
>>215 >最新式のDAW
どれもそれぞれ最新だと思われ…。
不便じゃなくて機能的に不利って事。
Logicの機能でdpにもあったらいいなと思う部分は人それぞれあるでしょ。
まぁ正直俺個人としても不満はあまりないけどw
バウンスくらいかな。
>>217 dpのリアルタイム入力→エディットの使い易さは異常。
あとdpはルーティングも分かり易くて良い。チャンクやV-Rackも便利だし。
DP、良い所たくさん有るけどプラグインがしょぼ過ぎる。
もうさ、旧バージョンのファイルが正しく開かなくてもいいと思うんだ。 DynamicsやReverbはもういらんのと違いますかねぇ。
俺も古いリバーブやコンプは外してるよ あと、サラウンド関係も
▲ RE:ガマ監督をオッと言わせたい [ちぐる] さん 9月21日(火) 23時19分 [i125-202-214-218.s10.a027.ap.plala.or.jp] [New] >何か良い奇策ないでしょうか〜? >お風呂入りながら考えてたのは、 ・・・・・・・・(妄想中)。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー はあ〜〜〜〜??????? キモイんだよ、この人間モドキが!!!!
余計なお世話かもしれんけど、これからDP買おうって人もいるだろうし、ここの スレッド見つけやすいようにスレタイ変更したらどうかな。 逆に買わなくなる気もするけど…。
Digital Performer take33 とかにしようって? 嫌がる人の方が多いんじゃないかなぁ? 俺は全然構わないけど。
このままでいいよ。 昔のようにサウンドバイトのテンポ合わせるのどこでやるんですか? cc11のエクスプレッションを打ち込んだんんですが反応ありません。 みたいなの増えるよ。 スレを別につくったらどう? 「MOTUハード、ソフトなんでもスレッド」みたいなの。
Digital performerスレ 33 こっちのがスッキリして好きな感じ
最近DPに乗り換えてきたものです オーディオインターフェイスにUA-1Gを使用してるのですが、ギター入力時に内蔵出力でMacから聞きながらレコーディングしたい場合どうしたらいいのでしょうか? セットアップのハードウェアドライバで内蔵を選ぶと、インプットでUA-1Gを選択できない(出てこない) ドライバでUA-1Gを選んだ場合入力で選べるものの、音は内蔵出力から出せない。 今まで使ってきたLogicでは入力、出力をそれぞれ決めれば普通に出来ていたので困惑しています。。。 マニュアルを見ても設定に関しては説明あるけど、このケースに関する記載が見当たりません オーディオインターフェイスのアウトプットでモニターするしか無いんでしょうか?
>>226 “スレ”はいらないでしょ。それとpは大文字で。
このスレは、だいぶ老朽化進んでるな 新しいものへの受け入れる姿勢があまり感じられない。。。 (スレタイにDPと書いていないところからも) おじさんたちはPerformer時代からのそのままの呼び名だろうけど、 今の若いユーザーはDPって呼んでるよ 過疎化するのが嫌なら、 新規ユーザーからの質問をサポートセンターくらい 丁寧に答えてあげれば少しはスレが活性化する。 ここにいるみんなはきっとPerformerのことほぼ知り尽くしてんだから。 もしその状況が嫌だったりむかし話したいんなら棲み分けすりゃいい まず熟年ユーザーがもっと変わらないとそりゃ未来はないだろ
>>230 俺らの仲間内(充分オッサン)では「デジパフォ」だw
俺も仲間内ではDPって言ってるかな。10年くらい前はデジパフォって言ってたけど最近はDP。
まぁPerformerはディスコンしたしそろそろスレタイ変えてもいいと思うよ。
Performerって語句は残るわけで検索でも引っ掛かるし、次スレは普通に
Digital Performer 33
でいいんじゃないか?それで立てても全く問題無いと思うよ。
ま、最初は発狂する馬鹿が一人や二人出て来るかもしれないけど暫くすりゃ落ち着くだろうし。
>>225 マニュアル嫁でいいじゃん。
早速
>>228 みたいな質問が来る訳で…
マニュアル読め
DP7ってプラグインエフェクタやソフトシンセのパラメーター操作してる(マウスでドラッグしてる)ときって バックのミキサー画面のレベルメーターの表示が止まっちゃうよね…。 なんか設定で止まらなく出来るんだろうか。 あとそろそろプラグインウィンドウのフロート表示が出来るようにして欲しい。
フローティングで思い出したけど、ウインドウ開いてるとテンキーのトランスポート受け付けなくなるプラグイン(インスト)が増えて来たよね。 数年前はUltraAnalgくらいだったけど、最近はSpectrasonicsやNIも。 なんとかならんのかね。
オレもDigital Pereformerスレに改題がいいと思うわ。 過疎化したら情報共有の場として機能しなくなるしな。 安易で初歩な教えて君はマニュアル嫁で。 で、最近のDPの感想。 Performer5から使ってるけど、DPはバージョンアップを重ね多少は良くなってきたけど やはり他と比べてCLUB、DANCEトラックづくりに弱いよね。 Ableton LIVEの進化ぶりとか見ると、どれだけDPに使い慣れてても乗り換えたくなる。
237 :
236 :2010/09/22(水) 20:59:14 ID:uXtZV6va
スペルミス Digital Pereformer→Digital Performer
かたくなにDPを使い続ける職人気質の皆さんも、アッチのほうは乗り換え盛んでしょう?
ドッチ?
地デジ
241 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/22(水) 22:06:21 ID:Djh80jxe
なんかもうそのギャグ自体がおっさん。。。
>>236 そっち系を作りたいとなるとLogicやAbeltonを使うでしょ普通。
無理してDP使い続ける必要性はない。
DPを使い続けるのはやっぱり生や生楽器の打ち込みメインだから、というのが一番の理由だな俺は。
>生や生楽器の打ち込みメインだから これは同意。今の所俺にはこれしか理由が無い。 CLUB、DANCEトラックは俺は無理だし。
DPメインで使って,LIVEをRewireでスレーブにして使うと丁度良かったりする。 両方のイイとこ取り。
R&BはDP使い多いよ。
>>245 MacProで、SoftSynth類はVEPに逃がしてるから、特に問題無し。
録りはアナログミキサーを併用してるし
>>247 そこまでしないとMacProでも安心して使えないのかよ・・・
そりゃみんなLogicに流れる訳だわ
VSEもってるんだけどVEP買えばさくさく使えるようになるの? それともまったく別物?
>>248 確かにw まあ俺が神経質過ぎるんだけど
逆に言えば、これくらい保険掛けとけば、ストレスなく使い慣れたコマンド類を駆使できるw
251 :
250 :2010/09/23(木) 02:02:55 ID:hHtGmljc
×神経質 → ○神経質で心配性
253 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/23(木) 07:30:06 ID:e8pCPNzt
クリプトンでは買わないけど、このソフト良さそうですね。 プラグインやらは海外からクレカで直購入がデフォになった。 ハードだけは代理店通すけども。
VEP見てみたけど凄いなコレ。 2台目があればそれに越した事は無いけど同じMac内で使うだけでも劇的に変わるなら入れてみたい。 Trilianが重くて。軽いものでもまとめられるなら便利だし。
KORE強化したパチモンみたいなもんか IF要らないとか同期する点が違うが、このメーカーは操作面が不安 XPの64に対応してれば買ってみてもよかったが…
>>256 ある程度速いMacを持ってるなら1台完結の方がお勧め。
ハードを分けるとソフトシンセのライセンスがめんどいが、単体ならそんなの気にする必要がない。
DPに限らず、CubaseやLogic単体だと8コアとかのプロセッサパワーを3割程度しか使えないけど
VEProに逃がしてやることでフルに使い切れる。
ただ、ドラム音源等で使うためにバッファを0にして遅れをなくすと
DP本体に負荷がかかっちゃうのでこの辺は注意。
>>258 >ドラム音源等で使うためにバッファを0にして遅れをなくすと
>DP本体に負荷がかかっちゃう
どうしてだろ?
プロセスが完全に別ってわけではないのかな?
ブリッジ部分に負荷がかかってるのか?
261 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/24(金) 14:34:11 ID:TShtfz1r
テヌートで同じノートを連続しても 1ティック減らさなくてもよくなった?もしかして
>>259 ,260
まぁ、外部とのやり取りを待ったなしでやるわけだし。
>>261 うちでも確認した。音源やその設定によっては中途半端な挙動をするものの、大抵はちゃんと発音するみたいだ。
263 :
262 :2010/09/25(土) 03:58:32 ID:iNaNzzqn
何個かのシンセで追加確認したら、きちんと発音しないものの方が多かった。 音源によるっぽい。
発音漏れが本当に頭に来る…基本性能しっかり作れよなあああああ
基本的に20年以上昔のソフトを増築に次ぐ増築でお茶濁してるだけだからな。
でも最近はソフトシンセのハンドリングなんかも良くなってきて、負荷の具合とかは他のアプリと変わんないような。 一方でいつまでたっても改善しないのがセーブの遅さだ… 重いプロジェクトを走らせながらセーブをしようもんなら、あっという間に10小節20小節と進んでいくw
無限Undo切ってみれば?
>>264 どんな状況で発音漏れが起きますか?
購入候補なので気になります。
今のマシンはMacPro(2009)でメモリは8Gです。
>>264 以前DP5で、MIDIの発音漏れがあったんで離れてたんだけど、それのことかな?
まだ直ってないんだ?
戻れないな。情報ありがとう。
>>270 一部では直ってるらしい。
ウチもMIDIの挙動はdp7.21になって良くなったからMIDI部分はそこそこ改善したんだろう。
>そこそこ ?? ウチんとこは相変わらず鳴りっぱなしになる。 ちょっとだけ良くなった感はあるけどね… 7.21
うちは鳴りっ放しに関しては殆ど無し>7.21
>>272 ウチは鳴りっ放しも殆ど無し
MIDIは軽くなったよ
激重な仕事させてるわけじゃないからだろうけど
Ver7~からムービーウィンドウの挙動がおかしい。 画絡みの作業が多いんで結構ストレス。これってハイレゾに言えばいいのかな?
>>269 DPが悪いのか、EWのplay音源が悪いのか、まあ原因の切り分けはまだだけど、
macpro2009メモリ8G(でもOSはtiger)、DP7.12で、
QLSOを含むシーケンスデータをオーディオ化する際に、
バウンストゥディスクで発音漏れ、リリースぶつ切れ、などするよ。
シーケンスの重さは関係ない。
1トラック、前後30秒にデータがない1ノート1回発音するだけの仕事を失敗する。
>>276 そういうの良くあるね。
つーかバウンス上手く行かないとか意味不明だから治してくれよな。
全然VerUpのない純正ソフトも不安定になってきてるし。
修正まだでしょうか。
相当重いプロジェクトが多いけど、発音漏れって経験ないな。play使ってる人のみ?
うちじゃ目立ったトラブル無し
>>276 そのマシンじゃtiger動かないだろ
ケツとアタマがくっ付いて連続してるノートの発音漏れは1tickか2tick削れば発音するよ。 付属のシンセとかTrilianとかはそうしないと鳴らないし。
>>279 >そのマシンじゃtiger動かないだろ
2009じゃなかったわーごめん
>>281 いや、tiger載ってるなら2009より2世代前の初期型MacProしかないし
本当にtigerでDP7使ってんならそもそも動作保証外だしで
情報の信憑性があやしいですよ?と
いじめるつもりじゃねえけども
あーごめん悪かった tigerでdp7動くんだね
>>280 同じKONTAKT 4を使っていても、
ProminyのLPCやSR5を使っている分には削らなくても鳴るんだよね。
しかしKONTAKT 4付属の音色を使おうとするとお尻を削らないと
次の音が鳴らないという。
Prominyの音源みたいにキーオフを無視するようなシンセや音色なら
問題ないってことかな。
もしそうならリズムトラックなんかも問題なさそうだよね。
>>282 そうだね、tigerが現役時代の初期型macproすわ。
んで、そうそう、tigerでdp7動くんだぞー。
スノレパにしたら問題解決するんならすぐupdateするよ。 スノレパでDP7を使って、play版のQLSOを使って、半年以上仕事(など)に使って、 バウンストゥディスクしたときにリリース切れや発音漏れの経験がない人いたら挙手してください。 まじ今日にでも注文する。
>>286 QLSOやDPのバージョンやスノレパとかに関わらず
バウンストゥディスクは「予期せぬ」エラー出るので
手堅くBus割り当ててレックしたほうがいいよ
2回目以降、起動時間短いよね。最初の起動時間の1/3で立ち上がるよ。 今更だけど…
それはDPだけじゃないし、MacOSXのおかげかと その分アプリ終了してもすぐにはメモリ解放しないんだぜ
7にうぷぐれしてから、重い状態でしばらく作業してると 段々ソフト音源の音だけ遅延して、外部音源の音が先行して流れるようになるんだが なんとかならんかのぉ。
結構重くなってくるとループさせて ナッジでタイミングを細かく修正してるとレインボー頻発。 その度に作業止まる。 上手くもないのにコーラス30トラックオーバーとか ほんといじめだよ、黒人のセッションボーカリストのように ウィスパーでもタイミングもピッチもボコーダーとおしたみたいに ベッタベタに合わせてくるような人ならいいけど そうじゃないのにそんな人のマネとかまじ勘弁だわあ.....
MOTUオーディオシステムが落ちて強制的にMIDIモードに変わると、 全てのソフトシンセの名前が『インストゥルメント』にリネームされる。 再びMOTUオーディオシステムに切り替えれば元の名前に戻るんだが、、、 困るのは、MIDIモードのとき(リネームされちゃった状態)でセーブして そのあとMOTUオーディオシステムに切り替えたときDPが落ちることがある。 そうなるとプロジェクトを立ち上げ直したとき 全てのソフトシンセの名前が『インストゥルメント』にリネームされて復活する。。 そりゃそうなんだが、セーブは習慣付いてるから MIDIモードのときに誤ってセーブしちゃうことがあるんだ。 リネームする仕様まじでやめてほしい。 原因はほぼメモリ不足からなんだから VEPとかで重いソフトシンセ回避すりゃいいんだろうけど、 BPMやAdyなどがMIDIを貼っ付けることできないのがちょっと不満。 ここで誰かが言ってたけどVEPのような機能を DPが搭載したらいいのになってのはほんと同感です。 金がありあまるほどあったらMOTUに金掴ませて最強のDP開発したいよ
メモリ開放にLibra Memory使ってる。 まあおまじないだと思えば悪くない。
295 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/01(金) 10:14:58 ID:5sT4ApoL
>>294 >Libra Memory
これって全然効果ないよね。見てても。
メモリを解放するには再起動しか無いのかね。
297 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/01(金) 23:20:19 ID:5sT4ApoL
>>296 するけど、DP立ち上げたまま毎日やってて問題ないのかな?
すいません、質問なのです。 16bit/48KHzのプロジェクトがあります。 48KHzのループ素材を44.1KHzにコンバートします。 このファイルをクリックすると少し高めで再生されます。 この後Export Selected Soundbitesで吐き出しても元に戻っています。 ピッチや速度が上がったままでエクスポートしたいのですが。 どのようにすればよいでしょうか? マニュアルのどの項を参照すればいいかでもかまいません。 SoundflowerでのDPへの録音も試みましたが Audio inに入ってきません。他のサウンドソース例えば iTunes等は入ってくるのですが。 Intel Mac 10.6.4 DP7.2.1です。
>>299 内部で出来なきゃ外に出して、DATかなんかで録って戻せばいいじゃん。
アナログで受けたら出来んだろ
>>299 DPに付属のnanosamplerにでも立ち上げて、tuneをちょと上げれば?
レスしてくださった
>>300 さん、
>>301 さんありがとうございました。
一度外だしして録音できました。
DP付属のソフトシンセ全部外してたので次回試してみます。
ループのピッチと波形の長さも変わってそれを切り刻んで
組み替えて使おうと思ったのですが普段やら無い事なので
悩んでしまいました。お世話になりました。
303 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/07(木) 10:56:05 ID:xa5/cyhH
VIENNA ENSEMBLE PRO 使い始めてみた...。 かなりいいね...。D.Pの中でドラム系一つ、Mach5一つ、軽くてタイミング重視のものを一つ立ち上げて、 その他の重いやつ(Trilian,Kontakt4,Ivory,BFD2等を)を同一Mac内でVIENNA ENSEMBLE PRO でたちあげてる。 結構サクサク動いていい感じ、メモリーの心配がないのがいいな....。 D.PのAUXトラックに音を帰せるのもいいし、VIENNA ENSEMBLE PRO の中でもAUのEffectを使える(UADを使ってるけどバッチリ) .......ってメーカーの人みたいで申し訳ないけど....。
ピアノロールが重いのってDP7で直ってるのかな? クリック、ドラッグなどマウス操作すべてにおいて鈍なんでイライラするんだけど。 軽くなるTipsとかあれば教えてDPマスター ひょっとしてbluetoothマウスにしたら軽くなったりする? DP6.02 iMac 2.66 c2d OS X 10.5.8
>>304 直ったよ。少なくとも俺は。今7.21。
さっさとうpすべし。
>>305 マジで?
なんか7.2にしてからピアノロールが重くなったとかいう書込もどっかで見たし、
金払って7にしてまたガックリなんてもうゴメンだし…
そっか、7にして軽くなるケースもあるんだね。
レスサンクス
307 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/07(木) 14:22:55 ID:L/YDi5Us
7.21で重いけどね。ピアノロール。 全く変化なし。
>>307 情報サンクス
ピアノロール、スクロースの改善を期待してたけど、7でも直してないんだなmotu
What's new in DP7にも書いてなかったし、やっぱりか…
コンソリになってからやたら重くなった気がする。
うちも7.21だけど、ピアノロールが重いってことはないなぁ…。 OS10.5使ったことないけど、10.6にアプグレしてみるってのは?
>>307 ,308
>>305 だけど、俺は7.21にしたら軽くなった。
ver.6は飛ばしたので分からないけど、ver.5では無かった症状だったので暫く困ってた。
ちなみに環境はPPCでOS10.5です。
ピアノロールでのクリック、ドラッグなどマウス操作すべてにおいて、
動作がいちいち重かったのは主に外部音源を使った時。
単にdpのverアップしただけで、環境も変えてないしOSもリストアしたわけじゃないので、
dpのどこかしらが変わったのは明白。
うちはDP6は経験してないんだけど、 DP5でも7(今は7.21)でもピアノロールが重いってことはなかった。 OSはその時々の最新バージョン。今は10.6.4 MacBookPro C2d-2.4G。 こんなことは言わずもがなですが、 ネットはわざと忌避感を煽るような書込みをする人がいるから、 出来れば複数の意見や、 ちゃんとマシンなどの環境を明示した人の意見を参考にした方が いいですよ。
DPとか関係なく、OS10.5のせいじゃないかな? ドラッグとか、広範囲選択しようとすると 最初のクリック位置が遅れてズレない?
313 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/07(木) 20:12:41 ID:L/YDi5Us
重いっていうか、変な間がある。ドラッグや選択しても。選択されてないと思ってダブクリして全選択になって何回消した事か...
なんだろうね、しかし。 俺が一瞬重いピアノロールの症状をここで言った時は殆どの人がそんな症状は無いと言ってたけど、 ウチが改善したと思ったら今度は同じ症状を訴える人が出始めて・・・。 もしOSに依存した症状ならOSインスコする時の不具合とかかな? んーでも7.2から突然直ったからなぁ。ちょっと考えにくいな。 あと考えられるとしたらUB(PPC版かIntel版かの違い)だね。
たまに、MIDI Editorのgridを指定する箇所で音譜の長さを決める 場所がウィンドウ右上にありますよね? あそこで、四分音符だとかマウスで選択しようとしてるのに ハイライトされないという現象が起きます。 一度閉じてまた開き直すともどるという、なんかよくわからない 現象です。
316 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/08(金) 05:48:47 ID:6NZPwmKZ
お大事に〜 次の方どう〜ぞ〜
317 :
304 :2010/10/08(金) 13:04:44 ID:cfdAfM/t
たくさんの情報うれしいです。
>>312 10.5のFinder操作ではまったく問題無いです。
最初のクリック位置からスムーズにドラッグできます。
だから、余計にDPでの操作とのギャップが大きくてイライラする。
>>313 そうそう、まさにそれ! あと、ノートをひとつずつマウスでポチポチ選択しながら音を聞き比べてる時なんかに、
マウスボタンを離してるのにノートが勝手に移動したり。
ただのポインタ移動をドラッグと誤認識される。
マウス操作の認識にタイムラグがある感じ。
>>315 それはうちでもたまにあるけど、もう1回クリックし直したら選択できることが多いなあ。
やっぱりマウス操作に対するレスポンスに何かしら問題があるのかなdp
イベントリストのマウスクリックに対する反応もワンテンポ遅れるし…
>>314 PPCで7.2だと起こらないのかな。
でも、うちはG4dualでDP4.6の時も同じくピアノロール重かったからなあ…
PPCからIntelに替えた時、そりゃあ爆速になるんだろうなと期待してたら
DPの操作感だけは体感上何も変わって無くてガックリっていう経験があるから、
7へのアップグレードにも慎重になっちゃう…
ID:L/YDi5Us=
>>307 ,313
とりあえず環境書きませんか?
7.21にするまでの症状は俺も全く同じなんだけど、
7.21で重いって言ってるのあなた一人だけなので。
>>304 はまだ6みたいだし、
もしかしたら
>>304 はうpグレすれば大丈夫かもしれないので、
参考までに環境書いてみて下さい。
DP4.61でKONTAKT 4 PLAYERはプラグインとして使えますか? やってみようといろいろ試したのですが認識しません
>>319 OSのバージョンは?
たぶんどちらかのソフトが対応してないんじゃないかと思う。
OSは10.6.4です ガレージバンドだとジェネレーターの所でKontakt4が選べるのですが… AUの設定みたいなのを捨てて再スキャンは試しました
intelMacでPPC用のDP動かしてるなら不具合も起きるよなあ
DP7.1以降を使っていて、 ピアノロールで編集中に妙な間があるという人は、 環境設定の「再生時以外のプロジェクトを自動保存」の チェックを外してみると改善されたりしませんかね? うちはチェック付けたままなんですが、 普段の保存に数秒かかるプロジェクトを編集している最中に 自動保存が始まると全く操作出来なくなるため、 気をつけないと間違って編集することもしばしばありました。
324 :
323 :2010/10/08(金) 20:50:21 ID:EIOefdQg
すみません、一応環境を書いときます。
27インチiMac (Late 2009) メモリ4GB
Mac OS X 10.6.4
Digital Performer 7.21
KONTAKT 4.1.1
KONTAKT 4を使ってProminy LPC(ギター)を読み込むと
数秒単位で保存に時間がかかるようになります。
その状態でピアノロールにて編集作業をしていると
>>323 の後半のような現象が起きます。
久しぶりに今日、DP5.13を立ち上げたんだけど動作がきびきびしていた。 もちろんDP7.21も使えないレベルという訳じゃないけど。 それにプラグインとか、SD2じゃなくwavを直接扱えることを考えると、 DP7.21の方がやはり良いと思った。
326 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/09(土) 12:26:08 ID:j7/oW3bx
DP5.13でもwav使えなかったっけ? DP7.21はスキン変えられるようになって目に優しくなったような気がする。
>>326 DPがProject FormatとしてWAVを扱えるようになったのは6からじゃない?
328 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/09(土) 18:01:39 ID:5KNph2Ya
お大事に〜 次の方どう〜ぞ〜
ProVerbのIRをもっと簡単に追加・削除、リスト化出来る様にして欲しい。 xmlのソースとディレクトリを変更するのがいちいち手間が掛かり過ぎる。
330 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/10(日) 07:35:27 ID:W1lNhAob
お大事に。 次の方どうぞ〜
DP7でピアノロールにペンツールでノートを書き込むとベロシティが一律64に なるんだけど、この規定値64を100とかに変更って出来ないのかな? あとCCでボリュームカーブ書く時にCCの密度って言うか間隔を 20ティックとか均等に指定して書き込むことはできないのかな? それぞれ方法があればおしえてくだしあ
>>331 まずベロシティ一律の件。
俺はリアルタイム入力なので知らない。
でも、それってそんなに必要か?後からまとめてやればいいじゃないか。
設定出来てもそれほど手間は変わらんと思うぞ。
次に密度の件。
マニュアル嫁。コンティニュアス・データ関連。
DPにとってはあまりも定番な機能なのですぐ分かる。
>>331 前者の件は多分不可能。
後者は2種類方法あるな
334 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/14(木) 22:09:41 ID:Lw8n4Mkn
336 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/15(金) 00:01:30 ID:ZANMRvyy
>>336 マルチポストすんならMOTUスレの方でも報告済ましとけよ馬鹿が
スレチかもしれないけど、ご容赦を。。 昔制作したdpのデータで、 オーディオファイルにsd2を使っているプロジェクト が有るんだけど、誤ってFAT(Windows)経由で Backupしてしまい、リソースフォークが吹っ飛んじまった。 で、これを元に戻そうしてるんだけど、 上手くいかないのです。 フリーのソフトで Type/Creator をつけてあげたりしてるんですが、 全然だめ。同じプロジェクトに使ってるaifやwavは アイコンが吹っ飛んでても問題無く読み込まれるんだけど、 sd2フォーマットは全然復活しない。 dpのプロジェクトファイルも Type/Creatorの再設定で元に戻せてるんだけど、 .sd2はQuicktimeやPeakで読み込もうとしても エラーダイアログが出てだめ。 拡張子を手動で付けたり取ったりしてもだめ。 どなたか、解決方法ご存じないですか?? 宜しくお願い致します!
340 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/15(金) 13:35:57 ID:N1OiBjto
>>323 上で書いたものだけど、
ピアノロールの症状が今のとこなくなった。
まだ重い作業をしていないので様子見だけど。
遅くなったけどサンクス!
>>339 有り難う。
両方共に確かめたけど、問題なさそう。。
ただFileXの方は、↓な感じで表示されるけど、良いのかな?
ちょっと意味分かってない。。Orz
MIME: application/octet-stream
Type: data
ちなみに、
タイプとクリエーターは設定済みでした。。。
>>341 やっぱりファイルヘッダが壊れてるっぽいね。
正常なファイルならMIMEは audio/x-sd2 になってるから。
Open Recentから開くと何でもないんだけど、 Openからファイルを選択して開くと何もしてないのにSave出来る様になるのはバグ?
>>342 なるほど。
有り難う。
だんだんスレチの色合いが濃くなってきて申し訳ないけど、
それって直す方法はあるのかなぁ?
バイナリーエディターとか使うの??
345 :
323 :2010/10/15(金) 17:46:53 ID:G2zY+vQa
>>340 こちらこそお役に立てて良かったです。
うちも自動保存を外したいのですが、
普段からDPが落ちまくるためなかなかそういうわけにもいかず
悩ましい限りです。
>>344 うん。単純なモノファイルならいいけど、インターリーブステレオとかだとメンド臭いかも。
WINもってるんなら、そっちでCubaseとか(よくしらないけど、sd2開けそうなアプリ)
で読み込んで書き出してみたりした?
>>346 WinのAVS AudioEditor はNGだったけど、
DigiOnSoundは開けるねぇ。
でも DigiOnSound自体、
SDIIへ純正対応している分けではないみたいなので、
同じフォーマットでセーブは出来ないな。。
.wavとかでやることになっちゃう。
そうするとdpに戻したときに、
参照ファイルを差し替えしなくちゃいけない
かな。それでうまく行くかどうかは解らんけど、
試して見る価値はありそうだ。。
あ、wavでセーブして、Peakで.sd2にればいいのかな?
でもとりあえず、読み込めただけでも助かった。。。
有り難う!!!
ちなみに昔のデータなので、
ステレオは .L .R のモノ2ファイルになってるよ。
なので、出来ればヘッダーの修正にもチャレンジしたいけど、
どこか参考になるページとか有るかな?
教えてもらえると大変助かります。
ググったんだけど、こちらも知識不足で、
どうも良くわからんです。。
宜しくお願いします。。
はっきりとは言えないけど、Windowsで開いちゃったせいで不要なヘッダがファイルに付いちゃってる? だったら、ファイルの先頭から44バイト(だったかな?)削って、OSXで読み直せばいいのかなぁ?
>>348 なるほどぉ、、有り難う。先頭の44バイト分ね。
確かに同じファイルなのに、
読めなくなったファイルと、
Win経由で読めるようにしたsd2のファイルで、
サイズがちょっと違うねぇ。
単純に、頭からその差分を削っちゃえばいいのかな?
知り合いのプログラマーにも聞いてみるかな。
貴重な情報、色々と本当に有り難う。
何とかこれを突破口に、確認して見ます〜
DP7.1なのですが、数値を入力するところ(たとえばBPMの値)に半角数字を入力すると 自動的に数字の前に半角スペースが挿入されて、いちいちそれを消さないといけないという 謎の挙動に悩まされてます。同じような症状のかたおられますか?既出だったらすいません。 Macbook pro、OS10.6.4です。
7ユーザーなら最新Ver.は7.21なのになぜugしないんだ? 7.21にしてから出直すべし それとも何か? ugできない理由でもあるのか?
なんか懐かしい流れだな
例えばOSがタイガーだったら7.12までしか使えないんやで?
Macbook pro、OS10.6.4です。
DP7でOS9時代に使ってたSD2ファイルとかって読み込めますか?
Master Works Collectionって別売りバンドルするくらいだから リニアフェーズのかなりいいEQみたいに見えるw みためSonnoxの黒パネみたいだけど。
DP7買おうかと考えておりますが、 DP7で通常使われてるオーディオデータはSD2ですか?
WAV
ノート環境でDP7使ってる人使用感を教えて。 いまmac proだけど、持ち運び用にノートを買おうとしてる。 候補はMPB13かMPB15、次点でMBかMBA13
>>359 現状のMBPならスペック的には充分だと思います。
当方もMacPro&シネマ30をメインで使ってます。
持ち出し用にはMBP17(C2D)を使ってますが、自分が一番問題に思うのはディスプレイ解像度です。
作業内容によっては画面が小さくて…。
MBP17の重さに負けてMB13を買ってみましたが、さらに小さなディスプレイなのでDPでは使わなくなっちゃって、またMBP17に逆戻りしました。
それってどうなのよ
ご回答ありがとう!持ち出す頻度が少ないとはいえ、3kgは辛いので、 13と15で迷ってみます。 スペック的には大丈夫そうで安心しました、ありがとう!
解像度、結構重要かも… うちはMBP15を持ち出し用に使用してるけど、時々サブディスプレイが欲しくなるなあ。 テンキーもあったら便利かも。
364 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/23(土) 14:02:38 ID:13Ljd4R3
MBPを出先で使ってる人って 家に帰ったら母艦(mini ir iMac or MacPro)に データを転送するのか それともMBPと母艦をLANで繋いで 作業はあくまでMBPのままなの?
>>364 僕の場合は、DPのプロジェクトフォルダーごと母艦にコピーして母艦で作業します。
手持ちのプラグインやアウトボードは母艦にのみ…。
持出し用MBPでは、ほぼプレイバック専用&DPのみで出来る簡単な現場での編集程度…あとたまに録音で使う位です。
腰をすえての編集は母艦でやってます。
>>363 ホントですよね。作業内容によってはサブディスプレイ持ち出したこともありました…。
おっしゃる通り、テンキーも沢山買っちゃいました。
最近はテンキーの必要性があるときは、Appleアルミのフルキーボード(有線)にゲタを履かせてMBP17のキーボードの上に置いて使ってます。
MBP17にはテンキー付きのキーボード付けて欲しいです。
366 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/24(日) 01:51:54 ID:JKmKU5sj
ここはお前のコンバーターじゃねぇぞ。
368 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/24(日) 02:39:17 ID:G1nVUIwe
>>367 やってやれや。
ホント使えねえ野郎だな。
DP7でWavesNPP 5.9.7動きますか? お布施が怖いので移行出来んとです。
373 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/24(日) 16:28:34 ID:JKmKU5sj
ありがとうございます。 でもソナーに取り込んだところ 10トラック位あったのがなぜか2トラックになってます。 SMFには種類がありまして SMF1?とSMF2?(又はゼロと1)があると思います。 SMF後の数値の低い方は同じMIDIチャンネル同士を1トラックにまとめてしまうので たとえ50トラックあろうと16トラック以内になります。 数値の高いほうが1chがたくさんあろうと全てバラトラックになります。 大変お手数ですがSMF後の数値の高いほう(SMF2?SMF3?) でお願いできませんでしょうか? よろしくお願いします。
>>373 フォーマット1ね。作りなおしたよ。
最初ファイル開いたとき、該当楽器が全部消えてて、
チャンネルがわからなかったから、そのまま0でセーブした。
http://xfs.jp/e6vha これで大丈夫かな?
ってか善意で変換してんのに、
ちょっと失敗したからってこんな言われようじゃ、
ってかんじ。
>>373 には関係無いグチだけどさ。
376 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/24(日) 20:12:33 ID:JKmKU5sj
大変お手数かけてしまいすみませんでした。 ファイルは完璧に変換されてました。 助かりました。 ソフト乗り換え前に変換しておいたMIDIデータの一部にエラーがあり 開くことが出来ずに困り果ててました! 本当に本当にありがとうございました! 感謝!!
そろそろその感謝の気持ちを対価に見合った形であらわしてもらおうか
携帯と二刀流?
380 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/24(日) 21:02:24 ID:G1nVUIwe
おしゃぶりでもいいが、しっかり飲み込めよ。
381 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/24(日) 21:57:12 ID:JKmKU5sj
あげ
イベントリストとかで表示されてる時間、あれ非表示に出来ないの〜? って、思ったら〈セットアップ〉→〈タイムフォーマット〉で出来るじゃん! どんだけ煩わしく思ってたことか…
>>382 ははは、初期FAQw …とかだけど、設定があそこに入ってんの、いまいちわかりにくくてスマートでないとは思うね。
それに少し絡めて言えばやっぱミニメニューから主要なコマンドが消えた事はやはり不便だ。
385 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/26(火) 23:41:44 ID:W5UAmtto
Omnisphere 祭りでゲットしたんですが、CC7で音量が利かないようです。 パラアウトでどのように音量調節して流し込んでいますか。 Omni のインターフェース側でしょうか?
>>386 ウチは確か何も設定していないはずだけど、当たり前のように普通にCC7きくけどなー。
オムニのスライダーとかに変化はないけど音量は変化するよ?
あスマン。 スライダー動いてた。
MIDI Learn させたらうまく動いてくれましたっ! 正常に動く、と聞けなかったら諦めていたかも・・・ サンクスです!
390 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/01(月) 05:11:31 ID:J59MAjBK
よくある質問なんですが、、ヘルプです!!
DP7をインスト、オウサライズをしてファイルを作る(開ける)ときに
このエラーが出て ファイルが開けられません。
「認証ファイルが正しくインストールされていません。
アドミンの権限でログインしてください」
と出ます。
アメリカのフォーラムでもトピックがあがっていたのですが
そこに書かれていた解決法をしても まだ エラーがでます。
やったことは
1.ハードディスクをcommand+Iで開き、すべての共有とアクセス権を「読み書き」にする。
2.不可視ファイルの「Auth- Digital performer 7(6)」を捨てる。
3.ディスクユーティリティーでディスクのアクセス権を修復する。
4.そしてインストールディスクをいれ オーサライズし直す。
これらをしても まだ 同じようにエラーがでます。。
これらの方法以外でこの症状がなおった方いますか??
助けて まだ一度もDP7を使えていません、、
ttp://www.motunation.com/forum/viewtopic.php?f=1&t=41861&p=350114&hilit=LOAD#p350114
お尋ねします。 DP3はMac OSXでも使えますか? Power Book G4を中古で買ったのですが、 OS9がインストールできないんですー。
393 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/01(月) 07:26:33 ID:/yTZL9O0
OSXではDP3は動きませんよ。
>>390 オーサライズ手順終了後、プラグインの読込が終わってファイルオープンのダイアログが出たらすぐにキャンセルしてDPを終了する。
で、もう一度DPを立ち上げてみてみ。
395 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/01(月) 17:44:36 ID:J59MAjBK
>>394 すぐさまキャンセル押しても DPが終了しません、、
DP立ち上げたら 強制終了で終わらせるしかないんす
別にフリーズしてるわけではないのですが 終了できません。
>>395 平日だからサポートに問い合わせてみれば?
日中電話出来ないならせめてメールでしてみなよ。
より具体的な対応策持ってるかもしれないし。
>>395 せっかく金出して買ってるんだから、サポートに聞いた方がいいよ!
一度/直下に出来る"Auth-DigitalPerformer 7.0"を削除して、再インスコしてみんさい。
とりあえずLangSwitch使って、英語版にして立ち上げる。 あとスポットライト切るのを忘れずに。
>>395 不可視のなんたらを削除してアクセス権の復旧もやってダイアログがでたら即終了の手順を しつこく何度かやってみ?
最近、intel MACに乗り換えてインストールで同じ苦しみ味わったばっかり。
DP5とか6ではこんな事は無かったような気がするんだけどな。
それ、パッケージの中身開いて日本語のプロファイル消せばさっくり解決した。
現行Mac ProでDP7の場合、 マシンはコア数を重視するべきでしょうか? それともクロック数を重視するべきでしょうか?
>>402 そうだなぁDP7からマルチスレッディングに対応してるから
コア数重視でいいんじゃね?
ハイパースレッディングにも対応してるから8コアでも16コア分動くらしい
までも相当負荷かける使い勝たしてもそんなに動いてるの見た事ないけどな
>>403 マジですか、勉強になります
ありがとうございます
405 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/03(水) 11:26:44 ID:dgDDVR/0
DP4から以前アップグレードしたDP6を最近使い始めたのですが バウンス時のオーディオを新規トラックに作成する機能は無くなりました?
magic trackpadを使ってる人いる? シーケンサーソフトでの使い勝手ってどうなんだろ。
>>407 magic trackpadじゃないけど、
MBPで使ってる
フェーダーの細かい操作とかで
地味に重宝してる
自分は大雑把な動きはトラックボール
細かい操作はmagic trackpadと使い分けてる
>>407 Logicでの打ち込みに使用してます。
拡大、縮小が多いので重宝してます。
マウスも並べていますが超精密な作業が続く場合はマウスも使用。
慣れないとダメだけど、ほぼマウスの出番は無いと言う感じです。
問題があるとしたら、手前に手首を置くスペースが無いと疲れます。
自分は椅子の肘置きと机の高さが同じなので問題ないけど。
追記 今の仕事はdpではないけど、普段はdpつかいです。 よくよく考えると、dpってこのパッドでの拡大縮小に対応しているのだろうか。 それが出来なきゃ意味が半減するかも。
magic trackpadは待ってましたー、って感じなんだよな。 でも、未だに10.5.8だから使えないんだけどね… そんなオレはずっと前からペンタブレットでDPだよ。
407です。みんな色々意見ありがとう。 もう使ってみたくてうずうずしてたのでmagic trackpad買っちゃいましたよー。 DPでは二本指スクロールくらいしか対応してないみたい、拡大縮小は未対応みたいです。 でも二本指でミキサーのフェーダーやパンは操作出来ますね。 マウスパッド置き場が無くなって机が少し広く使えるようになったので作曲メモを置きましたw DP7.2からの画面のテーマを変更したら起動画面もそれに合わせて、デザインが色々変わりますね。
413 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/04(木) 23:34:00 ID:paBuwUgR
DP7でDP4以前のプロジェクトファイルが開けないってどういうことよ。 一度DP5で開いて、保存してからDP7で開けって、、、 DP5を持ってないし、持っていても動くMacが手元にない。 過去のバージョンのプロジェクトファイルが開けないDAWなんて他にあるのか?
先週、10年以上前の2.7のデーターを7.2で立ち上げられたぜ?
>>414 情報、有難うございます。
じゃあ、ハイ・リゾリューションのホームページ内の
サポート情報が間違っているってことかな?
MOTUのホームページでは見当たらなかったんだけど…。
PTはver9からはソフトオンリーで販売されるみたいだな。 MOTUのハードでも使える様になるのか。便利っちゃ便利になりそうだ。
417 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/05(金) 22:04:48 ID:aqBw1Fe3
ちょっと質問なんだけど、レコーディングした波形の反転?要は逆相にしたいんだけどなんていうコマンドでできる? スネアを上下マイクでレコーディングしたらフランジャーをかけた見たいになってる。 説明書見たけど、そもそも言葉を知らないから調べ様がない。 知ってるかた教えて下さい。
>>417 コマンドというかオーディオプラグインで変更かけることになるよ。いんばーとふぇいず
>>418 ありがとです!
確かdp5位の時は、波形を直接反転させてた覚えがあったんですよ。
ども!本当に助かりました!
PT9試してみるかと独り言。
421 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/07(日) 23:54:33 ID:npDqhdeL
>>419 録った波形選んで、オーディオメニューのプラグインから、
インバートを選んで実行すればいいんでねーの?
オーディオスイートみたいな感じで。
だからもう言ったそれ
>>420 PT9って他社のIF使える以外何の特典があるの?と誰にでも無く問いかけ
スタジオと自宅でFull FunctionなPTのプロジェクトをやり取りできる。 てゆうか、DPでつくって複数トラックバウンスして書き出して、それをスタジオに もってってエンジニアにPTのトラックに並べてもらうの時間の無駄じゃん。 スタジオ代高いしさ。自宅でその作業終えとけば、スタジオでプロジェクト開いて終わりだから うれしいっす。
425 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/08(月) 17:07:21 ID:GsOmZjC2
インストール完了してdpを立ち上げようとすると↓のメッセージが出て先に進めないんだけど、誰か教えて、、、 より新しいバージョンのDigital Performerで作成されたファイルです。このバージョンのDigital Performerでは開くことはできません。 異なるディスクやフォルダ内へ保存、または異なるファイル名でファイルを保存してください。
>>423 ,424
>複数トラックバウンスして書き出してエンジニアにPTのトラックに並べてもらう
もうね、ホントこれだけ。どんだけ時間短縮出来るか。
>>
>>425 入れたdpのverや、そのファイルをどのverで作ったのか、等の情報をもっと詳しく書け。
427 :
425 :2010/11/08(月) 18:04:21 ID:GsOmZjC2
>>427 そのディスカッションボードで言われてる事はしてみたの?
アクセス権やディスクの修復、保存先のボリュームやフォルダの個別のアクセス権など。
もしくはdp7.21にとりあえずアップしてみるとか。
あとはハイレゾのサポートに問い合わせるのが良いよ。
>>427 うちもそうだった。何度もインストールやりなおしてなんとかなったけど。
方法はインストールして起動、シリアル入力してプラグイン読込、んでファイルオープン/作成のダイアログがでたら即キャンセルしてDPを終了させる。
ここで新規プロジェクト作ったり以前のデーター開こうとするとその警告でるみたいだね。でもって、メニューから終了出来なくなったりするみたい。
430 :
425 :2010/11/08(月) 19:00:25 ID:GsOmZjC2
>>428 さん
アップグレード以外は一通り試したけどだめでした…。
>>429 さん
ありがとうございます。ためしてみて、ここで報告しますね。
>>430 アップグレード以外・・・・・って。分かり易いな。
>>426 もちろんその利点には完全同意するが、
オレが聞きたかったのは PT『9』のお得な所なんだよ・・・・
>>433 PTver9単体の話?それはPTスレで訊いたらいかがか?
どう考えてもそれ以上このdpスレに相応しいネタはないでしょ。
>>434 わかってますってば。
だからこその
>>423 だったのにな・・・
ま、もういいす。失礼ぶっこきました。
>>430 初期設定の削除、スポットライトの停止はやった?
仮に割れザーなら、軽蔑の気持ちを込めて「くたばれ」と伝えたい
>>437 間違いないっしょ。
どんどんバグ直って新機能追加されてる7で、他にアップグレードしない理由がない。
その症状アプグレすれば直るし。助けてあげる必要なし。
>>439 オーサライズ前に7.2のアップデーターかけても大丈夫なのか?
いつか再インストールする機会があったらやってみるよ。
>>440 ウチは大丈夫だよ。
OSリストアする時にいつもそうやって入れてる。
古い方は起動しない。時間の無駄。
DTMマガジンに記事が出てるそうな。
社員乙
446 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/10(水) 04:11:10 ID:O/UDqB93
DP6 HDを交換して移動したら 再淫須子する羽目になって 起動したら今度は終了できない 悩んでたらこのスレにヒントがあった 6.2の状態に 再淫須子したら6.0になって そりゃ動作が怪しくなるわな うpデータ掛けたら まともに作動するようになった ほんのちょっとの注意だねぇ
マスター鍵盤の調子が悪くてピッチベンドを勝手に送信しちゃって不便なんだけど、 ベンドデータをdp側で受信出来なくするやり方ってある?
あ、ゴメン。自己解決。
449 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/10(水) 23:29:48 ID:IxCwQutc
>448 うちのRoland PC-70 も同じ症状で、だましだまし使ってんだけど 自己解決の詳細教えてくれますか?
インプットフィルターじゃ駄目?
そう、Input Filterでやった。 完全に忘れてて確か何かあったはずだったとメニューを探してしまった。
MenuMetersにメモリ解放機能があれば最強なんだがなぁ
メモリー開放なんかどうでもいい。16GBとか32GBメモリ積めば解決するじゃん。 DPとかDAWみたいに複雑なアプリで下手にfree()されてバグるほうが怖い。
メモリ余ってても、ソフト音源をある程度使うと先にHDDがボトルネックになって再生失敗するよ
5.13に戻したいんですが、どなたかアップデータをお持ちの方いらっしゃいませんでしょうか…(T_T)。
456 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/17(水) 18:40:25 ID:rYCZg9Nb
正規ユーザーならダウンロードしろよ!!!! って突っ込んでやろうかと思ったらVer.5のアップデータだけ無いのな。 なんで?
俺も突っ込もうとしたけど、そういや5.13あったかな?と思いとどまった。 なんで無いんだろうな? ってか、代理店か本家に言えば送ってくれるんじゃない? 俺は一応保管してあるけど、ここで訊いた所でさすがに譲渡出来ないだろ。
いくらないと言っても、ここのスレの人に犯罪を犯せというのか
>>455 は。
まぁ
>>455 は教唆に当たるんだろうけど。
本国のMOTUのサポートは対応してくれるよ。
うふふ
豹から雪豹へ変更しようとOSの再インストール後に以前買った製品版の DP6と6の無償アップグレード版のDP7をいれる んでライセンス上同時利用が出来ないDP6を削除する 別の虎ノートにファイル変換用にDP5を入れMOTUの登録を確認 DPの登録が5と6とも7にアップグレードされてるじゃないか・・・orz 何かおれ間違った・・・?
5.13は日本語ローカライズされてるだけで、 他は5.12と変わらないとどこかで見たような…。
冗談抜きで さっさと64bit化してほしいんだけど… ずっと受け継がれてるバグとか、一体なんでそのままなんだろうとか、 DPはそういった単純な疑問を感じるシーケンスソフト。 でもちゃんと搭載してほしい機能は随時対応してくれてるから 目をつぶってるけど。 ソースを書き直す作業ってやっぱり大変なのかな??
このレベルになるとコードがスパゲッティで手がつけられない状態だと想像。 OS9からOSXで全とっかえしたみたいに、一から新しく書き直すしかないよね。 でも、そんな不安定なソフトじゃないし(むしろゲキ安定)、現状でいいっす。
なんつーかさ、旧バージョンのプラグインを置いとく事無いと思うんだよ。 もうdynamicsとか新しくしてもいいだろ、いくらなんでも。 純正のReverbなんて IRが付いたんだから要らないしw Plateは残してもいいけど。 PreAmpも微妙だな。
らいよんちゃんが出るのに合わせて64bit化してくれー
俺はPreAmp必須だわ。 本来の使い方じゃなくて コンプだけ使ってるんだが、 dynamicsより暖かみがあるような 気がするんだけど 気のせい?
ところで、他のアプリ使ってて、DPのウィンドウをクリックすると、 DPがフロントに戻るものの、 メニューバーが前のアプリのまま切り替わらないで困ってるんだけど、 同じ現象になる人いる? 試してみた所Finder(デスクトップ)と交互にクリックすると、 2回に1回くらいしかDPに切り替わらない。 10.6にしてからで、G5もMacProも2台ともなるのだけど、 知りあいはならないとのことで。使ってるアプリとかの問題かなぁ?と。 今はコマンド+Tabで対処してるけど、誰か良い対処法知りませんか?
C1も使うけど、おいらもPreAmpよくつかうな〜
DP内でオーディオトラックの音を シンセのピッチベンドのように断続的になめらかに ピッチを修正する事ってできますか? 特定のトラックまたはトラック全体を ターンテーブルで止めた時や早回しした時のような感じにしたいのですが… やっぱりサンプラー使うほうが早いでしょうか?
>>470 うん。それはサンプラーの仕事だね
あるいは、ピッチコレクトで可能かもしれないけれど
さすがに、やった事無いわ
あと、モノかステレオにもよるし
回答ありがとうございます。 今後もサンプラーを活用します。
>>472 今度(発表ではこの冬)、adobeのaudition3がOSX対応になるから、
それでやっちゃえば?
俺もdpでそれが対応になるのを待ってたけど、もうだめだ。待ってられん。
↑買う。Windowsのオーディオエディターには殆どピッチベンドの機能が
付いてるのに、OSXにはあんま無いんだよね。
peakにも付いてるけど、タイムストレッチがかかるから、
何かユアンス変わっちゃう。Peakのはあまり精度良くないから。
今は、泣く泣くサンプラーに入れて使ってるけど、
ピッチを動かしたときの波形がスグに確認出来ないから、
インパクトを合わせるときとか、全くやりにくくてかなわん。
SoundEdit16がなつかしぃ。。
半分スレチ、スマソ。
EQとコンプをどうにかしてくれ。
>>473 俺はベンドアップ、ダウンの為だけにOS9機を確保してる。> SoundEdit16
Peakのピッチコントロール、タイムストレッチオフのモード付けてくれと
メールしたのは、もう遥か昔…
DPの内部エディタにピッチコントロールのモード欲しい、 と書く前に送信した、失礼。
478 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/23(火) 23:04:29 ID:QfytJLia
>470、471、… えっ? できますよ… 大昔のバージョンから付いてるけど 求めてるものが違うのかな…
Vari って事でしょ? まぁ、Mach five使ってると簡単だからあまり気にしないけど
DP使いはみんなMacProなの? iMacとかMBでやってる人もいるのかな
G5だけどなにか?。・゚・(ノД`)・゚・。
DP7にしたらループ再生しながらオーバーダブのリアルタイム入力してると やたら鳴りっぱなしが発生して作業にならん。どーすればいいのこれ! DP4にもどそうか・・・
先月までG4だったよ・・・
余裕でG5 早くintelにしたいけど金が無い
DP5.12ってOS10.5でもいけましたっけ?
486 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/24(水) 05:39:55 ID:gW0CU3aq
大丈夫。10.6でも動く。
>486 ありがとう
488 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/24(水) 13:37:52 ID:3NNmSEEc
選択したトラックのプラグインだけ表示させるって可能? いつの間にかエフェクトウィンドウがたくさん出てて消すのが面倒なんだよな
次期バージョンでは64ビット対応するかなぁ?
491 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/29(月) 01:59:36 ID:dLFUA/5K
DP4とPMG5 DUAL2GHzと相性が良いプラグインシンセを買おうと思います 何か良い物はありますか?
>>491 LINPLUG ALBINO3なんてどうかな?
>>492 そう言うなよ。オレもそうだが、DP4.61で止まってる人結構多いよ。
いまUVIになっちゃったけど、PlugSoundは軽くて良かった
MacProで増設しまくってもソフトシンセ使いまくると感動する程快適ではないな
ことしMacProの初期型2コアDualから4コアdualに 替えたんだけど、DPのモッサリ感は相変わらず。 漢字Talk7.5+パフォーマー3?ぐらいが一番サクサク動いてた。
performer4 ぐらいが最強だったね。 また加齢臭がするって言われそうだけど。
4なら加齢臭ってほど昔でもなくね おれなんか2からだからなー
オレはPerformer5.5から・・・・ ってヤバいなこの流れ。
オレはvision難民・・・・ と言おうものなら(ry
おお戦士たちが帰ってきた!今日も鳴りっぱなしは絶好調だぜ!
DP7、10.6.5で問題ナッシング?
全く問題ないっすよ
Performer6からの俺はもはや赤ん坊な勢いだなwww
>>496 DPのバージョンはいくつなんだい?
俺はearly2008のMacProで5.13だけど、あまりモッサリ感はしないな
ま、この辺の感覚って人によってだいぶ違うだろうけど
Perfomer4.2を68040で動かすとモサモサだったのは良い思いで。
>>491 は何か良いもの買えたのだろうか・・・・
ほんとにLINPLUG ALBINO3はオススメなんだがなぁ。
音作りメンドクサイ人はプリセットも売っててそれも秀逸だしね。
>>505 そうなんだよね
俺はガッツリソフトシンセ立ち上げ+そのチャンネルにプラグインエフェクトかましまくる使い方だから、
MIDI鳴りっぱなしは停止したり再生しながら小節変える度に毎回だし、
(⌘0でOFFにならないものがある)
チャンネルストリップ内でプラグインの移動をしたら高確率でDPが落ちるし、
走行中突如MIDIモードに強制変更させられるし、
UVIエンジンのシンセはクリックが違うところに反映されてしまうし、
はさみツールでオーディオ編集してると動作が重たくなるし、
(Undo全消去でも解消されない)
とにかく自業自得の操作で不安定になる。
でも自分はFIXに近い音を構築しながらアレンジと作曲をするので
負荷を軽減するようなひと手間かかる行程をなるべくせず横着したい。
32bitのDPの許容がぱんぱんになってんのに色々させ過ぎで落ちるイメージ。
次期バージョンで64bit化しなくてもいいから、VEPのようにメモリをDPが分担できるようにしてほしいなあ
じぶんもPerformer5.5からです…
>>508 俺も同じような使い方だけど、割と安定してるよ(MacPro 2009,DP7.21)
UVI系のソフトが無いのと、Spectrasonics系なんかをVEPに逃がしてるからかも。
ただ映像絡みが不安定になってるな。
Movieの"Float on Top"機能とか明らかに挙動がおかしい。
けど、周りに映像絡みで使ってる人が余りいないんだよね…
毎回そうなんだけど、 dpってさ、時期バージョンで期待していると、 ことごとく裏切られるよね。 だから俺は、 64bitになったからって何も解決しないと思ってる。 過去、G4のベロシティーエンジン(だっけ?)に対応するとき、 G5に対応するとき、intelに対応するとき、 ハードやOSが進化すればdpも進化するはずと、 都度そう言う話題になるけど、いつも薬用のうpグレ価格と一緒に 裏切られてきたから。
511 :
508 :2010/12/01(水) 11:28:55 ID:tuxALZ+u
>>509 初代MacProだからってのと
SpectrasonicsなんかをVEP戦法していないからってことかあ
V-Rackってフリーズ不可?
>>513 失礼、AUX経由で出来ました(汗)
外部音源と同じ扱いなんすね…
DP5の時はトラックオーバービューで、リージョンを選択してマージすると、 そのリージョンの範囲内のファイルのみ、マージしてくれたんだけど、 DP7では、例えば、ファイルが3小節目の2拍目からあったとして、 リージョンで3小節目の1拍目から設定すると、1拍目から2拍目は空白になってしまう。 これは、新しい仕様なんですかね?何か設定でDP5の状態に戻す事はできないんでしょうか?
オーディオ・ファイルをインポートしようとドラック&ドロップした際に、頻繁に『MacOS error:ディスクが一杯です。(-34)』というエラーを検出します。 基本、トラック・ウィンドウでインポートは行ってますが、シーケンス・ウィンドウでやっても変わらずに起こります。 かなりストレスです。 何が原因ですかね? あとインポートは、複数のファイルをいっぺんには出来ないんでしょうか? ちなみに、DP7.12、OS X 10.6.5、Core 2 Duo 2.4GHz、2GBです。
>>516 バージョンアップしたら?
おれはいつもサウンドバイトウィンドウに複数ファイルをドラッグしてるけど
まったく問題ないよ?
>>516 どっかのディスク容量が文字通り足らなかったりしてね?
>>515 そうなっちゃったみたいです…。不便ですよね。
戻す方法も、今の所知らないです。
>>516 何故にアップデートのお知らせまでしてくれるのに、7.12?割れの人ですか?
うちも複数ファイルをドラッグしてるけど、全く問題なしですね。
520 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/04(土) 02:11:09 ID:1e4poMJ2
複数のオーディオファイルをまとめてトラックウィンドウに 貼付けるのってどうやるかご存知ですか? 以前たまたま指が、キーボードのどこかのキーに当って出来ちゃった。 その時は、名前も自動でファイルネームに反映されてました。 マニュアルにも載ってないし、、正しくはどんなショートカットなんでしょう? ご存知の方、ご教授下さい。
521 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/04(土) 02:30:23 ID:1e4poMJ2
すいません、、訂正です。 ×その時は、名前も自動でファイルネームに反映されてました。 ○その時は、ファイルネームが自動で名前に反映されてました。
522 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/04(土) 05:28:02 ID:CxcL/F7G
>>521 普通に、ショートカットでなくて、
トラックネームのトコにドラッグ&ドロップするだけっす。
524 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/04(土) 06:09:13 ID:1e4poMJ2
>>523 ほ、ほんとだ!!
ありがとうございます!
今までPerformerの頃から使っていたのに、、、知らなかった...
とても助かりました!!
>>523 ぬぉ!!!オレも知らんかった・・・・。
これは便利。
どもども、516です。 なぜにアップデートしていないかというと、自分乗り換え版で、ちょっとばかし面倒もあって、まだユーザー登録してないんですね。 元々Win&SONARだったので、結構手こずってます。 とりあえず皆さんの言う通りアップデートしてから現れます。
>>523 すげー!!
2.5から使ってるのに知らんかったよ!
このスレでは知らなかったことを教えてもらったら、いつから使ってるかを申告しないといけないの?
このスレで何かしないといけないことが一つでもあると思ってるの?
心の狭いレスをする奴が約一名いるな いちいち噛み付いてどうすんだ
531 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/06(月) 09:38:37 ID:KYprOt1B
何故かProVerbがリストに出て来ない... 他は全部あるし、ライブラリの中にはちゃんとあるのに。 同じ症状の人いますか? もしくは解決方法ご存知の方、教えて下さいまし。 因みにver7.21でOSは10.5.8です。
>>531 環境設定のオーディオプラグイン設定がProVerbだけ無効になってるとか?
>>527 Ver5 から出来る様になりました。
wキー 押しながらフェーダーいじると、
一時的に全てのトラックのフェーダーが
グループ化されるのって前からあった?
>>523 は入れようとしてるファイルネームがトラックネームに反映されるって事?
>>533 あーこんな事出来るんだ・・・いいね。
ドラムとかAuxトラックでまとめてるから使わないだろうけど、
ちょっとした所では使えそうだ。
535 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/06(月) 14:53:21 ID:t6ZPia28
>>532 環境設定ではキチンと表示されていて、チェックも入っています。
また、Protonもリストに反映されてない...
もしや、インストールし直しかなぁ。
536 :
508 :2010/12/08(水) 13:06:09 ID:cboyGpm5
7.22きたね
まだpdfしか見てないけど、 impulse reponse management in ProVerb これにチョー期待してる。 果たしてどんなもんなのか。
上下カーソルが付いただけかよ!www
539 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/08(水) 17:17:48 ID:4qPcyIsN
>>533 > wキー 押しながらフェーダーいじると、
> 一時的に全てのトラックのフェーダーが
> グループ化されるのって前からあった?
少なくともDP 3にはあった。
たぶん、DP 2.xやPerformer 5あたりでも・・・。
DPは何故かSafariとの相性が最悪。Safariでネット見た後に必ず重くなる。 他のアプリは大丈夫なんだけど。やっぱもう一台欲しいな。貧乏には辛い。
うちではsafariとiMovieの相性が悪い。(dpが入ってないパソで)
542 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/10(金) 04:59:58 ID:+1c4usAY
MIDI音源のパッチ選ぶとき、パッチリストの表示に2秒くらいかかるんだけど、こんなもんですか?
>>543 いや、それは重過ぎる。
環境書いてみ。
環境はMacPro2010の8コアでHDDの増設以外はノーマル、DP7.21、MIDI EXPRESS XT USB経由でJV-2080を接続、 あとは多数のソフトシンセなんかを入れてます。 Macはドライバの関係もあるので、32bitで起動しています。 パッチのとこクリックしてJVのパッチリストが表示されるのに1〜2秒くらいかかりますね〜。 preset Aとかpreset Bとかにカーソルのせるとすぐ表示しそうなもんなんですけどなんか変です。 JV-2080が古い??
>>545 そのMacでネットとか他の事もしてる?
俺は
>>540 だけど、DP使う時は他のアプリは一切起動しない。
まだハッキリとは特定出来てないけどSafariか何かのアプリを併用してしまうと
それの影響で外部MIDIを使ってる時に重くなって同じ様な症状になる。
ウチはPPC、そちらは8コアだし、マシンの性能でも個体差でもないと思う。
自分はfirefox使ってます。 Mac起動して何もせずにDP起動して検証してみようかと思います。 今日は時間ないので明日にでも。 546さんも同じ症状でますか? まだDPとか入れて間もないので、MIDI関係はそんなに使ってないんですが、重くなるか検証しないといけないですね。 前マシンからパッチリストを移行してないので、JVの拡張ボードのパッチリストはどうなってるかな〜と思ってやってみたら 表示が遅いということに気がつきました。 パッチリストの追加もしないといけないです・・・。
>>547 たまに出るんだよ。
パッチリストもそうだしCCもそうだし、グラエディでノートエディットする時も。
でも何かを併用した際に出てるから他の使用頻度が高いアプリを疑ってる。
ま、DP使用中は他に何も使わなきゃいいんだけどね。
>>546 >ウチはPPC (キリッ
ブッ(* ´>艸<)・:∴
>>550 もーしょうがないなぁ。俺が何才かって?
天才! ブッ(* ´>艸<)・:∴
ちなみにうちはPPCじゃなくてG5だけどね〜ブッ(* ´>艸<)・:∴
触らぬ神にタタリなし
>>545-546 俺DPと色々並列して立ち上げてるけど全く問題ないよ @Mac Pro 2008
DP以外にはFirefox Photoshop Illustrator Mail Saezuri MSNMessengerなど
単純にブラウザって、ものすごいメモリの使い方するので、 DPなど同じくメモリを使うものを使うなら、 メモリを沢山積むなり、開放してあげるなりする必要があるかも。 アクティビティモニタで、細かくチェックしてみると解決すると思いますよ。
555 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/11(土) 16:00:28 ID:/SXpeDuU
パッチリストの表示が遅い件ですが、presetAとか選ぶところで マウスを左右にプルプルしながらやると早い。 変なの〜 マーソルの認識が甘いのかな? その他は今のとこ重くなったりはないようです。 まだ浅くしか使えてませんが...
>>553 ウチは外部MIDI音源に限っての事。内部のソフト音源は重くならない。
まぁとにかくどうも原因がハッキリしないんだよ。
今までのバージョンによっても微妙に挙動が違って来たし、
現在の症状(DPだけなら重くならない)はDP7.21(今は7.22)になってから。
環境上ちゃんとした確認は出来てないけど大丈夫という人もいる(らしい)し。
外部MIDI音源だけに発生するからMIDIドライバーないしはMIDI I/Fに依存してる可能性も。
>>554 メモリの影響もあるとは思ってるんだけど、
これまでの各バージョンの挙動を見ていると一概にメモリだけの影響じゃない気もするので、
解決するほどではないかなと。
以前のバージョンではメモリ解放ソフト入れてたけど変わらなかった。
>>外部MIDI音源だけに発生するから この症状ってUSBでMac直結タイプの音源でも出るの? それともMIDIケーブルでつないでいる音源に限った症状?
>>558 だとしたらMIDI I/Fやドライバが原因ではないと思う。
PCIスロットに拡張USBカードを入れて、そちらからUSBを引っ張ってくると直るというケースもあるよ。
Macは本体のUSBが電力不足ぎみだから。
それとは別に、SafariがVer.5になってからやたら重くなったのは事実。
>>559 確かにMacのUSBはことごとく不安定。
それだけというわけではないだろうがその影響は否めない。
だよねー iMacだと外付けUSBカードに逃げらんないから八方塞がりよねー
iMacでも工夫の余地はいくらでもあるよ。 キーボード、マウスを無線(Bluetooth)にしてUSBの電力余力を作ってやるとか、 電源供給付きのUSBハブを導入するとか、 単純にUSBケーブルを短い物に代えるだけで安定することもある。 こればっかりは各々の環境によるから、 何もしないノーマル状態でも安定する人もいるし、 まあ色々試してみ。 ちなみに、PCIバスの拡張でも他にたくさん拡張カードを入れてると電力不足になることがあるよ。 スペック上は許容電力内でも不足するからタチが悪い。
キリッ!
今気がついたんだけどさ 7.22でインサートセッティングがデフォルトで大量に追加されたんだね。 全部試してみたいんだけど、なかなか.... なんかオススメのあったら教えてー とりあえず自分のセットをフォルダに収納しないと見辛い。
ここでよく言われてる ・ノートオフを受け付けず鳴りっぱなし ・単純な8ビートのドラムトラック(BD,SD,HH)だけでもテンポによってモタリ発生 ・グラフィックエディタでのレスポンスの悪さ これら全部DP自体の欠陥じゃね? DP+外部音源で発生するDPの致命的な欠陥 中でもシーケンサーで一番あってはならないのがモタリ 俺も最初はMIDIインターフェイスの不具合を疑ったんだけど、 MOTUのUSBインターフェイス、他社USBインターフェイス、他社FWインターフェイス(AUDIO IFに付属のやつ) 同じデータをどれで再生しても同じ結果 特にMOTUのはMTSが効くはずなのに何の効果も感じられない モタリに変化無しで、ウリの超正確なタイミングとは程遠い ていうかそもそもMTS搭載してからおかしくなったんじゃね? と俺は思う
たしかにたまに再生ボタン押した直後とかにおかしくなる時もあるけど 家の環境(E2009 8コア OSX10.6 DP7.21)じゃモタリはそんなに気にならないけどなぁ あと鳴りっぱバグは最近のバージョンでは出現類度は減った気がする
カウントをオーディオで鳴らすようにしていて、ノートオン待ちで 再生開始モードにすると出だしがモタる。
再生ボタン押した直後にモタるのは Setup>Set Event Chasing…で全てチェック外しておけばマシにならない? ベンドやCC多用してたらオススメできないけど… Wait for Noteでのモタリもこの設定で多少は改善するはず オーディオ再生のタイミング精度の方がはるかに正確だから、 オーディオでカウント出してると余計にMIDIのモタリが気になるかもね ってか他のソフトのトライアル版試してみるわ 本当にDPのせいなのかどうか知りたい PTとかトライアルないのかな?
>>565 Apple製品じゃないわけだからある意味全部DP側の問題って言えばそうなる。
AppleのプラットフォームでDPを使って問題が起きればDPの問題でしかない。
グラフィックエディタでのレスポンスの悪さは俺も悩まされてるけど、
ここ最近は良くなって来てるからMOTUも頑張ってるんでしょ。
でも確実に言える事は、Leopardになってからそれが起こるようになったという事。
あと俺はEvent Chasingを有効にしてないな。ホントに重くなるから。
てかデフォでは切れてるよね?わざわざ有効にする人っているの?
Event Chasingかぁ。パンやボリューム変えたとき再生し直すのが面倒で CCだけ有効にしてるかな。明日全部オフってみよう。
あ、それと7.22になって良くなった点は起動が速くなった。 ProVerbの読み込みでつまずかなくなったしMIDI I/Fを認識するタイミングも速くなった。
なんか、DPっていつのまにかダメソフトになってない?
>>572 全く問題なく使えてる俺もいるんだが。
まぁ正直満足している人はわざわざ書き込まないし、
そうなると不満の声が掲示板に溜まるってのはどうしようもないだろう。
LogicやCubaseだってスレ覗けばダメソフトにしか見えなくなってくる。
うちもバージョン上がる毎に結構快適になってるけどなぁ? 落ちにくくなってるし、鳴りっぱ問題も少なくなった。 ど頭の小節の再生はモタるけど、そもそもど頭小節に音入れてないし(昔のMIDIの名残で) それ以外では、うちではモタりは気になったことないなあ。
575 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/15(水) 13:38:42 ID:nbz/xKC9
以前オーディオの酷いモタりで悩んでいて OSからのクリーンインスコを4回目くらいで嘘のように直って今は安定している。 時間がある人は気合いと根性で何度もOSからインスコし直すのもいいかもね。
OSとオーディオ同じドライブに入れてんの?
俺はFWの外付けにデータは分けてるけど 正直内蔵の同じのに録ったほうが動作は速い気がする
鳴りっぱってのはアレだよ、dpにしてみりゃサービス残業w
dpっつか、外部音源かw 正しい対処法=外部音源のコンセントを抜く
グラフィックエディタでのレスポンスの悪さだけどバグ発見したかも・・・。 とあるトラックのグラフィックエディタを開いているのと同時に そのトラックのイベントリストを開いてるとグラフィックエディタのレスポンスが悪くなる。 要するに他のトラックのイベントリストを開いておけばいい。 もっと言うとそもそもイベントリストでのレスポンスが悪いだけ。 イベントリストの挙動に依存するバグっぽい。
581 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/16(木) 16:28:54 ID:rSlqHlc7
あとつらいのは、はさみツールでLoop何かを切り刻んで、 配置換えをしたりするとすんげー重くなる。 別に超細かくやってるわけではないのに。 16分程度で一部組み替えたものが2トラック位有れば、 スグ発生する。 はさみツールって本来そう言う使い方であってますよね? 仕方がないからいつもそのテイクを残しつつ、 マージしてるんだけど、正直そのぐらいは懐深くして欲しいのは本音かな。
バグとか重いとか言ってる人達は環境も書いてくれるといいかも DP歴(無印も含めて)も書いてくれるとちょっとおもしろいかも
歴とかバージョンいくつから使ってるとかの流れはもういらん
Performer使ってる人は「当時はそれしかなかった」「それからずっと乗り換えるのが面倒だった」 ってのがウヨウヨいますから。それ聞いてたらキリがない。 なにせ当時プロ向け楽器業者がMacPlusとMIDI I/FフルセットにPerformer1.21の割れつけて売ったりしてたからね。
>>580 >同時に そのトラックのイベントリストを開いてるとグラフィックエディタのレスポンスが悪くなる。
うちでも再現できた!
ナイス発見Good Job!
よし、これからイベントリストは閉じて作業しよう
ってそれじゃあちょっと作業しにくいんだよな… (´・ω・`)
直してくれ>motu
>>586 っていうか、イベントリスト自体が重たいからイベントリストでの作業は全滅だね。
言われてみりゃピッチベンドやCC入力する時はずっとレスポンス悪かったし、
何でイベントリストに依存する問題であると今まで気付けなかったんだろうと思う。
グラエディの挙動はとばっちりで、同tr開いてなければ避けられるからマシ、という感じだね。
>>583 MIDI部分だけの症状だからあんまりマシン性能は関係無いよ。
もちろんそれぞれのマシンで基本的な挙動の違いはあるだろうけど、
その基本的な挙動よりもレスポンスが悪いってだけだから。
プラグインやソフトシンセを起動する数に依存する問題ではないし。
Mac App Storeが実装されたら、 代理店って必要無くなっちゃうのかしら?
イベントリストがどう重いのかまったくわからん。 DP7.22、MacPro E2008、メモリ10G この環境でスゴく軽い。グラフィックエディット開いても軽々。 そもそもこの使いやすく見やすく軽快なイベントリストがないとDPじゃないし。 イベントリスと使わないならキューベースの方が作業しやすい。
591 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/17(金) 18:19:51 ID:s1lcnkJg
もしジョブズが日本語で喋べったら 孫正義みたいな痛い系おじさんに見えるのかな?
592 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/17(金) 18:20:46 ID:s1lcnkJg
Apple使うの止めようかと悩むわ。
>>589 イベントリストだけ挙動が鈍い。スクロールも遅いし数値入力もワンテンポ遅い。
他の窓は今まで通り変わらずサクサク。
マシンスペックよりもどういう風に使ってるかを知りたい。
音楽専用?ネットとかやらない?
イベントリストと同trのグラフィックエディターの窓を同時に開いてる?
外部MIDI音源での話?
作業スピードは人それぞれだから、気にならない人にはサクサクに感じるかも知れない ●重くなってるかどうかの判別法 グラフィックエディタで入力済みのノートをマウスで激速クリック(ボタンを押してすぐ離す。叩くような感じ)で選択する ↓ 正常時はボタンを離したタイミングで即座にノートオフ送信される(スタッカート的な音が鳴る) 重くなってる時はボタンを離してからノートオフ送信まで明らかなタイムラグが出る(感覚的に16th、32thほどのデュレーションで鳴る) リリースの長い音色やドラムなどワンショット系では分からないから、 ピアノやオルガンあたりの音色で試すとよく分かる ちなみにイベントリストでのクリックではいつも重い状態
595 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/17(金) 20:51:36 ID:s1lcnkJg
孫正義の英訳された動画をジョブズは見てるんかな? どう思ってるんだろうな?
>>594 そうそう、その症状。
もちろんそのグラエディの症状は同trのイベントリストの窓が開いている時に限る。
>>597 ならいいんだけどさ。
アクアもいいさ、水瓶座の時代もギリギリセーフかもしれんよ。
でも「光の道」とか「龍馬がどうたら」とか
見てる方が恥ずかしくなるような動画や対談記事な、
あれっぽいことをジョブズもやってんのかな?とオナニー妄想して、
悩んでしまい、Appleパソコンに嫌悪感を抱きそうになった俺を許して欲しい。
それは許すがスレチは許さねえよ 以下アップル孫話は禁止
>>599 アクエリアスの時代のシーケンサーと言えばdpですよね!
KONTAKT ユーザーより DP ユーザーの方が少なさそうなので、こちらに。 オートメーション・オンにして、KONTAKT へ CC 飛ばすも、 音量がまったく上下してくれなくなりました。 同じような症状の方いらっしゃいいますか。
うちのdp+kontaktも不安定 同じプロジェクト立ち上げてもたまに音色読み込まれてなかったりする
2408mkIII から RMEのオーディオインターフェイスに乗り換え検討中なんだけど、 dpで使ってらっしゃる方、 使い心地とか問題点とか、もしあれば教えて頂けますか?
DPにはM5だろう
MachFiveしぬほど重い
>>606 Mach5も発売当時から使ってる
けどKontakt専用ライブラリーはKontaktで使う
MachFiveはもう終わりでしょ。
音は良いんだけどなぁ。腰高なKONTAKTとは違ってドッシリしてる
DPのMIDI編集機能で、例えばハイハットのMIDIデータで特定のデータだけを、一時的にミュートして残し ておきたいしたい時はどうやってやったら良いの? ツールパレットのXだとサウンドバイトはOKだけどMIDIデータは不可だし、シーケンスウィンドウ上で他の トラックにそのデータだけドラック&ドロップで保管しておくのもまどろっこしいし。 マニュアルでもサポートでもいい解決法が得られなかったんだけど、先日たまたまCubase LE5(ハードに 付いてくるおまけのやつ)を使ってみたら、まさにツールパレットのXでいとも簡単にミュートできて色まで変 わってくれるんでちょっと感心してしまったです。 これ、ベースの短いミュート音を残すか消すか即決できない時なんかもいつも思うことなんだけど・・・ 簡単にミュートできて簡単に解除もできる良い方法ってないですか?
↑ 「おきたいしたい」 間違った。→「おきたい」
>>612 同一tr上でノート毎のミュートがしたいって言いたいの?
それは出来ないと思う。
普通に別trにしておけばいいじゃん。
別trでもグラエディに一緒に表示出来るし全く問題無い。
HHやスネアのゴーストとかは別trにして管理するのが普通でしょ。
ベースのミュート音についても選択し兼ねる状態なら別trで管理すればいいだけ。
簡単にミュートできて簡単に解除もできて表示も一緒に出来る。
ミュートしたいノートを選択してチェンジベロシティ(-127) 戻すにはアンドゥ。カットでもいいか。
おれの場合、テイクを複製…
>>612 ドラムエディターで、音階毎にミュート出来るよ。
ドラムの流し込み以外でミュート使わないからこの方法しか覚えてないけど、他のやり方もあったような…。
DPでAxiom使って入力してる人いる? 対応ソフトDPだけハブられてるんだけど使えるのかな
スプリットノート使えば良いじゃん
search
まあ、別テイクを作って管理するのが一般的じゃね? 要するに、例えば4拍目の裏のハイハットだけをミュートしたり鳴らしたりとかだよね それはもう別のフレーズ・演奏になってる訳だから、テイクを複数作るのが自然な流れじゃない?
おれだったらミュート専用のトラック作ってそこにドラッグ でもそんなに拘らんでさっさと決めてくから やるなら簡単にベロシティ1かな。
質問者の
>>612 です
レスつけてくれた人ありがとう。
ハットは
>>621 さんが書いてくれたような状況の想定で大体OK。
ベースだと曲全体を通して2〜3カ所、もしくはそれ以上の箇所で出てくるという想定で。
今までは
>>614 さんの方法のように、問題の1つのMIDIデータを迷った箇所ごとに複数Trackに移動
させ、色を変えておいてグラフィックエディタ上で一括表示。後日人にも聴いてもらったりしつつ、どれ
を残し削るかを逐次判断。というような感じだったんだけど。
その間、その他のデータは頻繁にスタートのティックや長さ、ヴェロシティーを微調整してグルーブ
を整えていくんで、トラック複製の方法はある程度固まった後に、更に変更を試してみる段階じゃな
いとちょっとあれです。
ドラムではサーチやヴェロ1の方法も使うんだけど、ベースだとヴェロ1にしてもトリリアンなんか結
構な音で鳴るもんで使えなかったり・・・
DPは数年使っているけど、MIDIに定評あるDPだから、たぶん自分が知らないだけで、なんかしらのも
っと簡潔な方法があるんじゃないかと思って改めて質問してみた次第なんだけど、やっぱり今までの
方法で間違ってないみたい。
なんかあのキューベの機能見なきゃ良かったかな・・・
でもまぁすっきりしたんで皆さんありがと!!
そもそもそこまで複雑に迷う事がないからなぁ・・・俺は。
何度もデータをいじるよりも、作業止めて頭の中でどうしたいか整理してからやる派。
それでどんどん決めていって決めたデータは極力動かさない様にする。
もし途中でオカシイと感じたらイメージし直して
>>621 の様に別テイクにしちゃうね。
まぁ人それぞれやり方は千差万別なんだなと思った。
617さんが書いているようにドラムエディターでキーごとにミュート出来ますよ。 ドラム以外のトラックもドラムエディターで表示させて不要な音程は一時的にミュートできます。 もちろん、グラフィックエディタに戻ってもミュートした情報は生きたままなので、 グラフィックエディタでエディットもできますよ。 さすがにミュートした音階の色は変えられませんけどCubaseと殆どおなじじゃないかと思いますが。
MIDIノート毎のミュートってキューベもできるんだね PT8にあるのは知ってたけど、dp上にもしあったとして実際本当に便利なのかどうか・・ PTにしてもキューベにしても、フレーズをブロックとして曲を組み上げていく仕様だから フレーズ中の一音だけをとりあえずミュートしてみたりとか、普通に便利だと思うけど、 DPのように基本的に全て実データを組み上げていく仕様だと、後で訳わからなくなりそう。 ベースのゴーストノートの様にかなり複数の音をオン・オフさせようという事なら キューベやPTでもあまり実用的ではない気がするな・・・・
スネアのゴーストやベーストのゴーストは分かるし、
スネアのゴーストなんかは最初っから別trでやってるわけだけど、
HHのノート毎のミュートってどういう時に必要になるのか俺にはよく分からない。
>>621 で例を挙げてくれてるけど俺はそういうの無いな・・・。
リアルタイムでガッと入力して後から細かくエディットしていくやり方はDP以外考えられないな。
629 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 14:22:31 ID:bIRYz2ij
MIDIデータの編集でDP以上に優れたソフトは無いからね ところで皆さんどのようなソフトシンセをお使いですか? 外部の音源モジュールを売却し全部ソフトにしようと思います
おれはKOMPLETEとMOTUのを全部… でもハード音源全部売っぱらうのは待ったほうがいいよ どっちも使いつつ様子見て本当にいらんのから手放したほうがいい ソフト音源に夢みすぎてたと気付かされたことも多かったからね
630さんと同意見ですが、ソフトシンセだけだと、どうしても音がまとまらないことが多いので、 ハードは売らない方が良いと思いますよ〜。
あけましておめでとう また今年も世話になります
ああ、こちらこそよろしく
DPを2日ぶりに立ち上げようとしたら不明なエラーとかで立ち上がらない その他の音楽ソフトやシステムに付随してたソフトまで皆立ち上がらない iTunesとSafariはなぜか立ち上がるのに アクセス権の修復でも直らず、 別のHDにインスコしてたシステムでも立ち上がらない E2009 MacPro 8コアだけどまだ買って一年ちょいなのに 正月から最悪だ
あけおめ
泣きそうになって頑張ったら自己解決した Macん中を掃除したら直った 別のHDにインスコしたシステムでも立ち上がらないので ハード側の故障を疑って、久しぶりにMac内部を見たら唖然とした 内部がホコリでミッチリ埋まっていた ファンをはじめメモリやカード類もホコリに包まれていた なんだこのホコリ 良く見ると猫の毛玉の固まりだよ(家は猫飼ってる) よくメモリとか生きてたな 丁寧に掃除したら無事DPをはじめその他のアプリも動きだした めでたし めでたし 終わり
i\,,,,,,,,-------;,,,,,,/7 ヽ,;'''_ ノ ヽ、 ''''';,ノ / ⌒ ⌒ \ にゃぁ〜〜 | 三 (__人__) 三 | ヽ ` ⌒' ,,ノ '',ー ,,_,, ー ,,,, -''' / ヽ__"ノ ) / l Θ .| l :| | :::l .| ) { :| .|:::::| |ノ ヽ^)(_(_,_(__) (ハ_)_)
そうじはオオミソカにしないとね。 ちゃんと理由があるんだね。 そうだね。
質問させて下さい。 先日、DPのプロジェクトファイルをうっかり消してしまいまして、 復旧ソフトを使い何とか該当ファイルは見つけたものの、関連づけがされておらず、 DPにてどうしても開くことが出来ません。 10.6ではクリエーターもないらしく「このアプリケーションで開く」で設定して、 ダブルクリックしても読めない状況です…。 無理矢理でも開く方法など、 どなたか解決策などお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。
FileBuddyでクリエータとタイプを強引に上書き または新規プロジェクトから当該ファイルをLoadする これくらいかな思いつくのは。
>>636 うちも仕事場でイヌ飼ってる。
MacやRAIDディスクなんかのファンで吸気するものの吸気口には、換気扇用の使い捨てフィルタを貼り付けてるよ。
交換する時ゾッとする位、毛の層が…
>>639 別に新規プロジェクト作って読み込みでシーケンスロードして見るとか?
ソフトシンセ系と外部音源系で発音タイミングが変わってしまうの、 どっかで一括調整できんかなぁ〜 MIDIプラグインで、各トラックでやんなきゃだめなんだよね? 音源別に調整出来るようになると良いなぁ。。。
ソフトシンセも外部音源も併用してるけど気にしたことないな・・・
おれも併用しまくってるが問題になったことはないな。 ちょっと遅いか?と思ったトラックは書き出した後に前に出しちゃえばいいんだし。
>>645 dpでソフトシンセ動かすと、そんなに不自由なんですか?
647 :
645 :2011/01/05(水) 23:02:19 ID:m4k/wn28
いや、不自由じゃない。問題ないと言ってるんだが俺は。
16ビートでノリが鋭いというかクイックなリズムだと気になるんだろうけど 作る楽曲がまったりというかルーズなノリばかりなので俺も殆ど気にならないな。 一応、バウンスして波形の頭を合わせてみてジャストなノリを一度確認するけど、 たまに少し遅れてるかも?と思う事もありつつも差し支えがあるほどではないな。 でも、仮打ちで未だに使ってる88Proがモタってるのはなんとなく分かるけど。 そういう時はドラムをさっさとBFD2で仮で書き出して波形を小節の頭に合わせてから 上モノ作る様にしてる。
普段外部音源の出力をDPに戻して録音していますが、
>>643 で書かれているようにソフトシンセより外部音源の方が遅延します。
ただ、一度にリアルタイム演奏させるとずれますが、
1トラックずつ録音していけば結果的にズレてない音が録れたような記憶があります。
(今音の作業していないので記憶違いでしたらすみません。)
外部のミキサーとかにまとめれば解消されるんですかね?
その辺よく理解してません。
>>648 88Proは音源自体の処理速度の問題だね。
へーそうなんだ。 JVシリーズとかは大丈夫なの?
8850とXVを使ってるけど、モタッたと感じたことは無いかな。
JV、XV、SD80、88無印を使ってるが問題ないな。MIDIだけで200トラックくらい使うが問題ない
ローランド率高いな。 家もだがw
XVいいよなぁ。ソフト音源で音探し&作ったりしても結局XVになることよくある。
ガチガチにクオンタイズしたりするとモタる。
>>656 まぁ、それはしょうがないね。MIDIの限界っちゅーやっちゃ。
タイミングがシビアなものを若いチャンネルにするっていう古くさい慣習はソフト音源になっても
残っちゃうねw
つーかさ、キャリブレーションしないの?DP買ったら付いて来るでしょ?
俺も環境変える時は必ずキャリブレーションしてから使うけど それとソフト音源の発音タイミングはちと違う?気もする あれはあくまでオーディオファイルのRecタイミングとPlayback時の発音の調整なのでは?
公式に 828mk3 Hybrid(FW800x2,USB2x1) 来てます そろそろ買い替えようかな!
何で今更USB2.0にしたんだろう? USB3.0にすりゃ良かったのに
661 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/08(土) 05:06:35 ID:U+8XHaHf
でもまぁFW800付いて良かったよ
なんだよFW400のMk3より随分安いじゃんよ…泣く。
>>657 >>658 そうだね。
キャリブレーションではソフトシンセと外部音源の問題は、
解決しないね。
俺も気になるんだよなぁ。
ほんと、ほんのちょっとの遅れなんだけど。
ドラム音源をADでやってて、ベースをJVから出してると、
ちょっとだけモタリ感が出る。
MIDI遅れの類なんだろうけど、
更にReasonとかのRewire音源も絡んでくると、
ベースをMIDIプラグインで、
10〜20ティック前に出すのは必須になってるなぁ。
もち、設定されるテンポにもよるけどね。
音源毎にオフセットかけられるようになるのは、
すこしだけ賛成かな。。
PT9使ってみるわ
DPって、メーターブリッジなんかで、どんぐらいクリップしたか数値で出せたりしないの?
>>665 トラックにトリムかければ
何db超えたか分かるけど
そう言う意味じゃなくて?
>>666 そうそう、何db超えたのかが分かればいい。
超えてなくても、そのトラックの最大でどのくらい出てるのかがわかればなお結構。
で、トリムかけるって結局どういう事で、どうやるんですか??
トリムとかトリムエンドとかの項目は見つけれたけど・・・
はああああああ????
まぁまぁ。 トリムをインサートしろってこった。
670 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/12(水) 18:52:07 ID:RUFgTOQO
dpのバウンスって音がおかしくならない? バス送りで録音したのとは全然違うんだよね
ならない
>>670 どうやってバウンスしてる?
いちお後学のため細かく教えて
mp3に直接出すと何故かショワショワした音にはなる。 ストリングスとかシンセがレガートに鳴っている所とかで特に目立つ。
>>674 どんなレートでもそうなる。
前にここでうpして質問したけど解決しなかった。
>>675 多分LAMEのバージョンだと思う。詳しく検証してないからどれがどうとは言えないけど・・・
正直、wavやaiffで書き出して、iTunesでmp3にする方が良いよ。
>>676 うん、今あるver3.97がダメっぽいという事が分かった。
以前のverではそんな事は無かったから。
(残念ながら前のverはもう保管してない)
仰る通り仕方なくiTunesでやってるよ。
678 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/12(水) 23:49:20 ID:SRi5W9Oi
>>678 こんなの知らんかった。
やってみる。
サンクス。
>>678 とは言ったものの、これどうやって使うの?
681 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/13(木) 01:21:03 ID:aWrAjxZ/
>>681 それやったけどダメだったよ。
てかFrameworkフォルダにLAME Frameworkが入らなきゃいけないし。
そのインストーラでは入らない。
>>682 LAME.frameworkは3.97しか見つからなかったので3.98.4を自分でビルドしてみたんだけど、
どうやって動作確認しよう…
ビルドのあとはスクラップだろ
lameならソースからビルドして、 コンソールで使うのが簡単だと思うんだけど。
>>683 ,686
ネ申!!!
動作確認した。3.97と違いショワショワせず今の所大丈夫な模様。
ってかどうやってビルドするの?
どっかにやり方載ってたら教えて。
>>687 特別なことは特にしていないので、Xcodeを使える環境ならすんなりビルド出来ると思います。
一つだけファイルが足りなかったのでそれを補ったくらいです。
必要なら今晩にでも今回のビルド手順をまとめますよ。
ビルドは ./configure make make install でおk?
>>688 もし良ければよろしくお願いしたい。
Xcode関係は全く入れて無いけど、
次のverからは自分で何とかやってみようと思うので。
是非、m4aも作っていただきたい!
>>689 その手順だとライブラリとlameコマンドしか作れませんでした。
フレームワークはXcodeのプロジェクトから作られるようで、
Xcode上でビルドするか、xcodebuildコマンドの二択だと思います。
>>690 わかりました。しばらくお待ち下さい。
>>691 手元の環境だとファイルフォーマットとして
Core Audio Export: MPEG4 オーディオ を選択すればMP4ファイルが出力されましたが、
これではダメですか?
lameのインスコろ〜るんは、こんな感じで。
※以下は各ユーザーのフォルダにインストールする方法を説明しています。
1. DVDからXcodeをインストール。
2. ソフトウェア・アップデートします。
これで開発環境が入ります。
3.
http://sourceforge.net/projects/lame/files/lame/3.98.4/ から
lame-3.98.4.tar.gzをダウンロードします。
4. アプリケーション>ユーティリティ>ターミナルを起動。
5. 以下のコマンドを打込みます。
$ mkdir local
$ cd Downloads
$ tar zxvf lame-3.98.4.tar.gz
$ cd lame-3.98.4
$ ./configure --prefix=/Users/あなたのユーザーアカウント名/local/
$ make && make install
$ cd && echo 'export PATH=~/local/bin:$PATH' >> .bash_profile
$ exit
5. 一端、ターミナルウィンドウを閉じて再度開く。
6. インストールしたlameが動くかどうか確認します。
$ lame
上手く出来ていれば、簡易ヘルプが表示されるはずです。
>>693 おぉ・・・激しくサンクス。
ってか一度自分でやってみる事にしよう・・・。
なんかみんなすごいな 俺なんて読む気にもならん
待ってました ネ申すぐる 乙でした
>>698 スクリプト使えるんだ。KONTAKTみたい。
700 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/15(土) 18:19:40 ID:0dCkp+CP
DP7.22なのですが、 Ezdrummerを立ち上げ、メトロノーム通りにほぼ ジャストのタイミングで打ち込んでも、走って打ち込まれてしまいます。 テンポをかえても同じことが起きてしまいます。 他のバーチャル楽器ではこの現象はおきません。 同じ症状の方いらっしゃいますか?
>>700 MIDIアウトをEzdrummerに指定してるMIDIトラックだけで入力が走るってことかな?
打ち込みはMIDI鍵盤とかでやってるんだよね、
ある特定のインストで入力時に走るって経験無いなー。
インプットクオンタイズがオンになってるとかでも無さそうだし、うーん。
>>701 >MIDIアウトをEzdrummerに指定してるMIDIトラックだけで入力が走るってことかな?
打ち込みはMIDI鍵盤とかでやってるんだよね、
おっしゃる通りです。
が、一つ書き忘れまてした。リアルタイム入力をしています。
レスポンスが遅くなるのは他のバーチャル楽器で経験しているのですが、
走って入力されるというのは、初めてです汗。
引き続きネットで解決法を探してみます。
>>700 うちでも同環境でやってるけど、特に問題ないっすね
走ってってことは、バッファとかの問題かな
704 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/17(月) 19:25:30 ID:1z9ui0yw
お知恵を貸してください。 Rolandの古いサンプラーS330のディスクを大量に持っています。 これをDPで利用するうまい方法はないでしょうか? S330自体もまだ所有しているのですが、毎回フロッピーディスクから データを読み込ませるのが面倒なものですから…。 よろしくお願いします。
705 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/17(月) 20:35:26 ID:dPONTQ5u
昔、Apple Peforma575買った時 Yamaha V50のフロッピーを Paerformaに突っ込んで 自分の打ち込みデータをVisionに読み込ませた覚えはある MIDIデータだから互換性はあったから出来た事 今はフロッピーはMacに使えないでしょ MIDI端子があったら それをMacにつないでなんとかするしか ないんじゃない?
USB接続のフロッピードライブで良くないか?
解決したんかな?
709 :
700 :2011/01/19(水) 09:58:27 ID:asAyNQPb
こちらは解決しました。 原因はわからず仕舞だったのですが、 kontaktを立ち上げ直したらもとに戻りました。 お騒がせしてすみませんでした。
machfive3の情報、MOTU公式サイトにはなかなか出てこないな。
ああーーーくそっ! dpでピッチンタイム使えるようにならないかね!? Orz
>>712 一票!
無駄にProTools LE 買っちまったじゃないか!
DPでミキサーに刺すタイプのNIプラグイン(Guitar Rigとかのエフェクト類)って MIDI制御できない? NIでもヴァーチャルインストゥルメントの方は外部コントローラーからもデータからもMIDI制御できるんだけど、 エフェクター類のMIDI制御の仕方が分からん・・ DelayとかBeatSlicerのオンオフをMIDIコンで制御できたら楽しいんだけど
>>714 MIDI制御出来るエフェクターをどっかのトラックにインサートすると、
MIDIトラックのMIDIアウトプット選択欄にそのエフェクターが表示されて
そこにMIDI送れるようになるよ。
だからMIDI制御出来るエフェクター用に専用のMIDIトラックを一個作る感じだね。
俺の環境で試したけどGuitarRig4MFX,FM8FX,MS-20FXとかでMIDI送れるのを確認した。
DPが頻繁に落ちまくりで仕事にならないのですが。。。同じ症状の人います? 何もしてないのに落ちます。ちょっと放置して席を離れてると落ちたり。 前はこんな事ありませんでした。7.22がいけないのか、10.6.6にしたのが いけないのか。10.5.8の頃は起きなかった気がしますが。
10.5環境だけどDP7.22は安定してますね。
仕事用のOSは1つ古いのを使うようにしてるよ。 そっちの方が安定する。 おいらも OSX10.5.8 7.22 で、全く問題無しです。
自分は何もしてないのに落ちる事は無いけど、 かなり頻繁に落ちるので参ってる。 DP 7.22 OS10.6.6 Amplitube使ってる時がしょっちゅう落ちる気がするんだけど、 使ってる人います?
720 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/21(金) 19:01:43 ID:wEa4MN4Q
DPって一旦変な落ち方をするとそのプロジェクトはずっと落ち続けたりする場合があるから 読み込んだらSave Asで別プロジェクトにしてみたら?
OSX10.6.6環境でDP7.22だけど問題ないよ 以前ある時を境にDP(その他のアプリも)が異常に不安定になったことあったけど アクセス権の修復したりハードウェアテストで原因を探ったりPRAMクリアしたり しまいにゃ別のHD用意してシステムを一から入れ直しても直らなくて サポートに電話してなんだかんだいろいろ言われた通りやって 結局Macに刺さってるマウスとキーボードを変えたら安定した事があるよ
722 :
714 :2011/01/21(金) 19:28:49 ID:RugzoFF5
>>715 できた!
Great Thanks!!!
imac27インチだと画面広いけど表示がちっちゃいので、 ノートベロシティのマークがすげーちっちゃくて目が疲れる。 DP8はメニューとかGUIとか整理して欲しい。
724 :
716 :2011/01/22(土) 03:04:24 ID:azTrWhdX
レス サンクスです。人によってマチマチみたいですね。 ハイリゾから「nomad factoryが怪しい」と連絡来たので しばらくプラグイン外して試してみます。
725 :
716 :2011/01/22(土) 16:07:31 ID:azTrWhdX
自己レス。Nomad Factory の Magnetic 外したら見事に安定しました。 良いプラグインだっただけに残念です。
KORG legacy CollectionのM1やらMono/Polyやらの オートメーションが表示されなくなってしまった。 オートメーション録音をオンにしてGUIのつまみを動かしても記録されない…困った。
iTunes LAMEってソフトなかったっけ? アプリとして動いてたけどなぁ。10.4の時代の話です。最近は mp4 320kbpsしか使ってないお
正直、LAMEのコーディングがそんなに良いと想わん。 最近のiTunesには不満が無いね。
俺は随分前からiTunesの変換には特に不満が無い
730 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/25(火) 12:09:44 ID:yh9OiG6z
>>725 環境設定で外しただけでいけました?
根こそぎ外さないとダメなのかなあ?
実は僕もインストースしてあって(使っていない時も)不安定です。
T.C PowerCoreも酷い事になってます。しかも開発終了だしorz
731 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/25(火) 12:18:13 ID:yh9OiG6z
すまん ×インストース ○インストール
ごめんあげちゃったorz 重ね重ね申し訳ございません。
733 :
716 :2011/01/25(火) 23:23:12 ID:Ccy2QnCQ
> 725 ライブラリから出しました。環境設定だけでも行けそうな気がするけど 試してないな〜。ってか、やっぱりMagnetic に未練タラタラなんですが 安定には変えられないですね。
>>733 なるほど。じゃあうちは環境設定で試してみます。
VintageWarmerなんですけどやはり未練タラタラです。
それ以上にT.C PowerCoreが痛いけど。
ありがとうございました。
VWで不安定になるの?ウチは大丈夫だけどなぁ。
736 :
734 :2011/01/26(水) 13:16:43 ID:ajc1oE85
どうやら犯人はT.C PowerCoreでした。 VintageWarmerってPSPだったね。 Nomad Factoryからメールがくるんだけど俺何買ったんだろorz
勘違いかw
738 :
734 :2011/01/26(水) 16:42:33 ID:ajc1oE85
そうです。勘違いですた。 検索してみたら2004年にBlueTubes2.0を買っていたようです。 本体は何処に行ってしまったんだろう…
なんだかDPって不具合だらけで、全く安定してないソフトのようですね? よろしければ、皆さんがDPを使われる理由を教えて下さいm(_ _)m
慣れと他環境への移行のめんどくささで使ってるw あと好きな作家さんが総じてDP使いだから憧れってのもある>中塚武、福富幸宏、橋本由香利とか 付属プラグインの質とかプラグインの扱いとかは他DAWに比べると かなり時代遅れなとこもあるよ。 未だにオートメーション用のサブトラックが作れなかったり、 プラグインのウィンドウがフローティング表示出来なかったり。
>>739 >DPって不具合だらけで、全く安定してないソフト
誰がそんな事言った?
家でもDPはたいした不具合はないな Magneticも使ってるけど問題ない
たまにアンチ涌くよね
うちも大きな不具合は感じないね 他ソフトもそれぞれ不安定な部分はあるみたいだし 敢えて乗り換えようとは思わないな MWを除いてDP付属のプラグインはまあ仕方ないとあきらめてるけど 質の良いマルチバンドマキシマイザーが標準であればなあ、とは思う 4〜5バンドのでいいから開発してよ
745 :
716 :2011/01/26(水) 19:51:23 ID:NZhkt3IX
> 734 いえいえ。原因分かって取りあえず良かったですね。 > 740 90年代に仕事し始めた頃はPeformer かVision しか選択肢がなかった。 本当はLogic に変えたいけど15年も使って来た慣れがあるし 他のソフトを覚えるような時間がないってのが現状です。 > 742 そうなんですか。って事はウチは何かと何かの相性なのかな。 検証してる時間はないな〜。。。
不安定じゃなくて、時代遅れなだけ。 でもMIDIのUIは秀逸。 だから使い続けている人が今だ多い。 MIDI部分は、既に無印Performer Ver4の頃には完成されていたので、 作業的にMIDIのウエイトが多い人は、dpを使い続けていると思う。 オーディオのウエイトが多い人にとっては、 dpはあまりお勧め出来ないかと。
747 :
734 :2011/01/26(水) 21:31:11 ID:ajc1oE85
>>745 原因わかりましたがもの凄くがっかりです>T.C PowerCore
>>739 自分はVision難民です。
DPでソフトシンセもがんがん使いたいならVEP使えばかなり快適になる。 オムニスが余裕で鳴らせるよw 笑っちゃうからほんと。
ネイティブベースだったらPTの方が時代遅れだよ。 プラグインとか以前の問題で。 もちろんPTHDなら無問題。
標準でボコーダープラグイン付けてくれないかしら。 最近は別売プラグインでもボコーダー減ってる気がする、 昔はオレンジボコーダーとかNIのボケーターとか有ったけど。 ところでiPhoneアプリのDPコントロール使ってる人いる? DPコンのためにiPod touch買おうかと悩んでるわ。
>>750 大した使い方はしていないが…
ミックスし終えて、トイレの中からリモートで再生してみることある。
漏れてくる音で、あっ、ちょっとここ、ボーカル聞こえづらいかな、とか
気づくことしばし…
うんこソングの糞ミックスだけに?
><#
>>740 あれ?ユカリちゃんまだDPだっけ?
乗り換えてた気がするけど。あとで本人に聞いてみよう
DP7で4.x以前のファイルは読み込めないって書いてたけど オーディオ無しのMIDIだけのデータだったら普通に読めるね 面倒な作業しなくて済むわ
756 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/02(水) 21:40:34 ID:jb12oCK7
こないだMacBook Pro買ったんだけど、もしかしてdp5ってスノレパに入れれない? 5.1でIntel対応って書いてあるから安心してたんだが…
ミューズテクス時代の公式発表ではOSX10.6の場合DP6.02以降とある
うpグレすれば? ミューズの時代に比べて、相当安くなったよ!
Mac Proの8コアを購入しようかと思っていますが、メモリは増設した方がいいでしょうか? DPは64bit対応してないのでメモリを増やしてもそんなに恩恵は受けないですか? BFD2やソフトシンセを多数使用するかと思いますが、もっさりするかなぁ。 増やした方がいいとは思いますが、あまり予算がないもので・・・。
760 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/03(木) 20:59:29 ID:vFkxXqeI
ていうかメモリなんか上限まで積むのが当たり前じゃん 予算ないなら3コアだけ売ってくれればいいから5コアぶん負けてくれって言ってみ
>ていうかメモリなんか上限まで積むのが当たり前じゃん 流石にお前の頭の中だけだわ。 当たり前なら最初からフルにして売ってら。
> 予算ないなら3コアだけ売ってくれればいいから5コアぶん負けてくれって言ってみ
最近のソフトサンプラーはDPと別枠でメモリ管理できるのもあるから 多めに積んでも無駄にはならないよ。 でも予算無いなら後から増やせばいいんじゃね?
あくまでオレの私見だが、シングルコアにしてメモリ8G程度積んで、 余ったカネでwin機一台組んでvienna ensemble proだな。
765 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/04(金) 03:56:48 ID:w5d0YcjE
今のMac ProはDIMM使えるんだからまだいいじゃねぇかよ 前の世代じゃFB-DIMMのせいで少し増設するのにもヒーコラだぜ
クイックスクラブのスコアって見開き表示できますか? アレンジメントスコアを作るのに、全体が見渡せる方が使いやすいのですが、 ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
クイックスクラ「イ」ブに高度なこと求めちゃいけません。
たしかに。 見開きどころか、変なとこ3連になっちゃて直らないのと、 途中のキーチェンジで調号おかしくなるのと、ドラム譜書けないの、どうにかして欲しい。
それはもう3とか4の頃から散々言われてきたことだけど カケラも改善するつもり茄子。 あくまでメモ帳程度なのだから。Finaleかなんか買えよということなのですよ
770 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/07(月) 16:11:54 ID:UzlIDUpn
Mac pro(2010モデル)でDP7.21ですが、バッファーを最速にしてもソフトシンセ類かな〜り遅れます。G5でも平気だったのに。。なぜでしょう??
771 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/07(月) 19:15:03 ID:I2/gzF7f
7.22にすれば直るんだよ
performer使いの皆さんはやっぱりサンプラーはMachfive使いなのですか? さっきMOTUのサイトでMachfive2のデモ音源とかムービー見たら、 今使ってるHalionSonicの音質より断然良くて、 ピアノの芯の有る感じやリズムキットの鳴りにビビりました。
>>772 音はいいんだけどね。
安定性の問題からKONTAKT4に全部移行したよ。
774 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/08(火) 04:31:04 ID:pbl0d4M/
>>772 無印から使ってるけど、2になって使い勝手が悪くなったり、
エディットで不安定だったりでちょっと微妙。
今 ver3のアナウンスが出てるから、
そのリリースまでちょっと様子見たら??
でもリリース直後は多分また不安定になると思う。
機能的には、KONTAKTの方が断然上。
KOMPLETE導入しているので、
おいらは併用していますが、
使用頻度はKONTAKTの方が断然多いです。
そしてソースの管理も楽なので、
ちょっとしたものはnanosamplerで済ませちゃいます。
777 :
772 :2011/02/08(火) 21:43:01 ID:/ToGpJBT
みなさんありがごうございます。 Machfiveスレも見てみましたが、「音はいいけど不安定」な評価が多いみたいですね。 Machfive3も発表されてたのですね、MOTUサイトに一文字も無かったので知りませんでしたw Machfive3発売まで貯金しながら待ってKONTAKTと購入検討してみます。 親切にありがとうございました。
778 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/09(水) 01:53:05 ID:StesV7hM
DP7で走らせながらヴェロシティーチェンジ出来ないことに今日気がついたんだけど これって周知?
>>778 シーケンスを再生させながら、MIDIエディターとかでノートベロシティを変えるって事?
うちも問題なく出来るけどな。
BPM買ったんだけど、よく出来ててなんかDP本体より洗練されてたw
>>777 その「ヴェロシティーチェンジ」って日本語版の「ベロシティを変更」のことですか?
もしそうならうちでも問題なく出来ますね(DP7.22)。
すみません、
>>781 は
>>778 あてのレスでした。
>>780 DPのドラムエディタはなんだか使いづらくていつもピアノロールで打ち込んでますが、
ステップシーケンサーが使いやすいならBPM欲しいところです。
783 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/09(水) 12:22:25 ID:IZQogMw5
シーケンサーのスレッドじゃDPスレ以外は素人な質問が多い。特にPT
初めて書き込みます。 質問ではないけど、自分のDP環境を書いて誰かの何かの参考に なれば良いなと思って書きます。 OS10.6.5 2.8G intel corei7 メモリ4G DP7.22(利用はDP5から) UltraLite Reason Battery PowerCore Compact 他にプラグイン少々 マスタリングの出音はアウトボードでまとめる。 こんな感じで結構快適に動いています。
>>778 ピアノロールで再生中にチェンジベロシティすると、表示がすぐに反映されないっていうのならある。
リシェイプツールでベロシティーいじると、いちいち音が途切れるのがウザイ ビジョンは平気だったのにー
Visionのコントロールストリップ良かったよな かっちりも自由にも思い通りに書けたし キーの組み合わせで直線もカーブも変えられたし 表示自体も見やすかったし けどdpはなぜかぜんっぜん改良の意思がない 大体もとからリストアップされてるコントローラ以外は全部同じ色って どうなってんだよ! 全部ピンクとか、どれがどれだかわかんねえよ! せめて色変えられるようにしろよ! わ か っ た な
はい!
はいじゃないが!
カラオケ屋はVisionかレコンポーザーでも使ってろや DPのに文句言うのはお門違い
コントローラー/オートメーションパラメーターごとに、 サブトラック増やして複数段で表示出来るようにして欲しい。
794 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/10(木) 19:52:51 ID:1n1xBntA
ならLogic使えば良いのに エンバイロメントで縦横無尽にMIDI加工出来るよ VisionとかDPとか目じゃないよ
普通にCubaseでもできる。 でもあいつドザ寄りだから6にすんのやめた。 MOTUのI/O+DPで丸く収まるわ。
796 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/11(金) 14:21:21 ID:pxg4iSer
logicもApple製になって安くなってから買ったけど、結局DPに戻ってきちゃったよ。 ピアノロールやドラムエディタで他トラックのデータ表示しながらの編集とか、 やっぱDPの方が便利。 バンドル管理の時のマルチアウトのソフトシンセとかrewireのアウトプット表示が、 どんどん横に増えて広がるのはなんとかして欲しいけど。
チャンクやソングに関してはDPが直感的に扱いやすいな。 アレンジ試す時にV-Rackで何個もシーケンス入れ替えできるし。 マクロやスクリプト処理好きにはロジック便利だろうね。
V-rackってオートメーション描けないから、 元になるチャンクを複製してトラックの中身のシーケンスだけ変えてソング作ったりしてるけど、 V-rackの方がCPU消費は少ないのかな。
V-Rackにオートメーション書き込みたいね〜
純正プラグインにUndoとAB比較を付けてくれ ! MWEQだけでも良いから!!
↑↑↑ 興奮して連投してしまった。スマソ。
EQだけでいいなら2つ立ち上げればよくね?
>>802 A/B比較ならそれも手ですね。
でもマスタリング作業とかでプラグインいくつかチェーンさせてるときは、
直列より、並列で比べながら作業が出来ると効率が良いですよね。
Wavesみたいに。
何れにしろ、
Undoは是非付けてもらいたいなぁ〜
804 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/17(木) 09:21:37 ID:F0c4B6h+
中塚武氏の「Rock'n'Roll Circus」聴いたけど、ほんとこれDPでやってるのってくらい 波形編集の使い方かっこよかった。尊敬する。 オーディオ切り刻んでーみたいなのってDP苦手って先入観有ったからびっくりした。
お前がヘボなだけだよ。先入観も使いこなせてないだけだ
むしろDPは切り貼り得意な方かと
DPで切り貼りと言うなら元JG'sのnonSectRadicalsのいぬこそネ申
切り貼りとかの作業は全く問題無しだけど、 リージョンが増えるにつれて動作がすこぶる重たくなるのは何とかして欲しい。
809 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/18(金) 14:54:19 ID:bny3JoWg
>>808 だよな。自衛策としては、undo historyでこまめにundoを切ったり、
Erase unused soundbyteやったりとかかな。
ピッチ修正かましたトラックは早めにマージして確定させてpitch bypassさせたり。
こんなとこか?
そういうのってメモリ管理とかの関係なのかな。 64bit版が待たれるぜ。 俺は日本語環境でシーケンスエディタのインサートタブの表示が「…ト」 とか色々なところがやたら三点リーダーで省略されるのをなんとかして欲しい。
ReasonとかBPMとか、 リズムループエディット出来るソフトは数あるけど、 やっぱ他のトラックとの兼ね合いも見ながら作業したいから、 dp上でそう言った細かい作業をしてると、 気付いたときにはめっちゃ重たくなってる。 バウンスとかフリーズとかしちゃえば問題無いんだろうけど、 出来れば最初の状態を残しておきたいな。 メモリー管理なのかぁ。そうだとしても、 ユーザー側で対処出来る部分は限定されてると思う。 アプリ側の問題だと思う。
812 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/18(金) 18:56:02 ID:PtM2ZZ13
>>804 中塚は凄えわ
リミックスとかマッシュアップじゃなくてオリジナル曲なのもいい
DPの画面デザイン、もうちょっとMac OSXっぽくして欲しいw
dp2.5ぐらいのGUIが好きだった。
テーマをもっと増やしてほしい。 あとトラックカラーだけど、選択する所とMIDIデータとオーディオデータで 同じ色でも濃さが違うのなんとかしてほしい。
色っていえば 初期設定で各トラック違う色になるように設定してんのに 全然反映されてないのっていつになったら治るの?
>>816 ん?
うちは問題なく新規トラックで違う色のが勝手に出来るよ。
カラースキームを選択し直してみたりしたらどうだろうか。
>>817 選択し直すと違う色になるんだけど、新規プロジェクト作るたび
同色(っていうかなぜかいつも赤だけど)の明度グラデーションになっちゃう。
dp4だったかこの機能がついた時からずっとそう。
設定ではトラックごとに違う色にしてRainbowを選らんでるのに。
もう俺いっそ白黒モニタに換えようかと思うくらい嫌。
>>818 うちもそんな事にならんよ
初期設定のファイル変えてみては?
まじで… なにしろ昔からだから何度も捨ててるしMac本体も買い替えてるし… でももういい 俺これから白黒モニタ探す旅に出ようと思う
>>820 画面を白黒表示にしたいなら、白黒モニタじゃなくても、
システム環境設定>ユニバーサルアクセス>視覚>表示のグレイスケールを使用
をチェックしたら白黒表示になるよ。
いや、白黒モニタ繋いで俺が本気で怒ってるとdpに伝えないと
拗ねるだけで人が動くなんてマジで思ってんじゃねえだろな? ブツクサ言わずに初期設定ファイル変えろやヒネクレ野郎
824 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/20(日) 08:11:54.02 ID:KudIvklr
初期設定(Preference)はそれでいいとして トラック毎に好きなカラーに設定したものをテンプレート化すればどうでしょ Rainbowは最初の8つが赤のグラデーションだから…
DP4英語版からDP7.22日本語版へアップグレードしてつかっていますが、 今までの慣れもあり、日本語表記がとても読みにくいと感じています。 英語表記に直せるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいませんか?
>>825 OSのシステム環境設定>言語とテキスト>一番左の「言語」タブ
を選んで、Englishをドラッグして日本語の上に持っていく。
それで次にDPを起動したときには英語で起動する、はず。
>>825 1.アップルメニューを開いてシステム環境設定の言語とテキストをクリック
2.そしてEnglishを一番上にドラッグする
3.その後にDPを立ち上げる
4.Enjoy!
DPを、…ってか、Macを日本語環境で使うとか、ありえんわ
いまは昔のMacと違って日本語表示はLocaleとMessageCatalog でやるんで問題ないでしょ。内部処理自体UTF-8なんだし。
まぁでも、DPの日本語環境はあんま美しくないよねw 付属プラグインのパラメーターまでカタカナにしなくてもって思う。 英語環境はすっきりしてて見やすいわ。
英語版はトラックネームのフォントがあまり好きじゃない。
なぁ〜、MBPのcore i7でDPやってる人いる? i5のやつ買おうと思ったんだけど、お店の人にi7ならもっと早いですよぉー、 って言われて迷っちゃてる。 何か情報あったら教えてちょ 今、Macminiのcore 2 Duo2.26GHzなんだけど、ivoryにtrilian、battery、AmpliTube などその他でもうキツキツ HDはFireWireの外付け2台でやってるんだけど… まぁ、やれなくはないよ… やりくりしながら楽しくやってはいるよ でもね、最近ストレス感じるようになってきた 複数のソフト音源かましてるファイルを開くの遅いし、時々、許容量オーバーの 警告でるし… これまた最近、ハードよりソフト音源の使用率高くなってきたし… MBPを検討しているのは持ち出しを考えてのこと
>>832 あとはオーディオインターフェイスをどうしてるか、かなぁ?
MacMiniやMBP、iMacなんかもそうなんだろうけど、
結局USBとかFireWireでHDDとかを複数つなげても、
コントローラーが1つだと、全然性能上がらないからね。
挙げ句の果てには、
トラフィック起こして性能ガタ落ちするときもある。
trilianなんて結構重いよね??
それだけ単体なら問題無いんだろうけど、
HDDとオーディオ&MIDIインターフェイスをどんどんつないでいけば、
コントローラー周りで問題が起きるよなぁ。
これはもうマザボの問題だと思う。
上位機種にすれば、とりあえずは良くなるとは思う。
でも根本的な解決は、複数のコントローラーを積んでる
MacProにしないとダメだと思う。
834 :
825 :2011/02/22(火) 15:01:00.25 ID:h2y+XHlt
ご意見いただいた皆様、ありがとうございました! 無事に英語環境にできました。 作業効率があがりそうです。
>複数のコントローラー スマン、メカに疎いので言っていることが??? オーディオインターフェイスは無印838 MIDIインターフェイスはmidi expressXT それぞれにハブ経由 要するにパワーのあるcpuを持ってたとしても、構造上の問題で劇的に 変わると?Mac Proに比べるとi5やi7では雲泥の差ということ?
>>835 現行機種の状況って詳しくは分からないんだけど、
コントローラーってのは、USB、Firewire、それぞれマザーボード側についてて、
内部データの交通整理をするところって言ったらわかりやすいかな。
おいらは、MacPro2008とiMac2007を使ってるんだけど、
たとえば、iMacはUSB、FireWire、それぞれ複数の差し込み口が本体に
ついてるけど、実はそれぞれ"コントローラー"が1つずつしかないので、
結局1つのUSB、FireWire端子にハブがついているのと同じことなんだよね。
だからオーディオやソフトシンセの様にリアルタイムに膨大なデータを
やり取りする場合、トラフィックが起きてデーター転送的に
性能が上がらない場合が起こりやすい。
その点MacProだと、USB、FireWireのコントローラーがそれぞれ複数個
(詳しくは知らないけど)ついているので、トラフィックが起こりにくく、
データ転送では、iMacに比べてあまり問題にならない。
なので、こういったオーディオを扱うアプリケーションでは、
CPUだけでなくマシン全体の性能を考えないと、
自分の制作環境に必要なものが見極められなくなっちゃうよ。
現状だとHDDも外付けで2台付けてるみたいだし、
オーディオインターフェイスもFireWireだよね?
FireWire側にとんでもない負担がかかってると思う。
その辺を考慮して、マシンを選ぶと良いと思うよ。
っと言ってもお試しで使えるわけではないし、
持ち運びなんかも考えると、、、色々悩むよね。(^^;)
差しあたり現行機種にすれば、とりあえずの性能は上がるとは思うけど。
実際MacPro以外選択肢がないよな
レイテンシー最短にして重めのソフトシンセ複数使ってるのなら、 トラフィック問題よりも先にCPUの限界が来る だからC2Dからi7に変えたらiMacでもそれなりに恩恵あると思うよ
ソフトシンセの音色を読み込む時間が問題なら
>>836 の話もまんざら外してないような気がする。
こういうのって両方の状況を用意して、並べて比較とかがなかなか出来ないから決断難しいよね。
お金さえあれば色々試せるだろうけど。
あざーっす! 何かいろいろ参考になったっす MacProかー、もっかい考え直してみよ でも、予算的にプロセッサー1個のやつが限界かな それでもMBPの上位機種よりは快適さはあるのかな 持ち出しを考えると大変そうだけどねー 店員さんがi7のこと言ってくれたお陰で、あの時買わなくて良かったかも 新型MBPの噂も出てきたみたいだし…
841 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/24(木) 00:44:37.90 ID:FPBDEsTk
839のまとめの通りと思いつつ。 この人の話だと FIreWireにAudio I/OとHDD2台、ハブ経由で接続 重めのソフト音源多用、これから更に増える 持ち出し ってことは、Core i7のMBPもアリじゃないかと。 初代828から買い替えなし、と仮定して、FireWireの負担を減らす為に HDDをUSB2接続にする、ハブはやめる SSDを使う(ソフト音源の読み出しに有利) eSATA接続でHDD/SSDを使う(Express Cardなどで拡張) RAMはなるだけ増やす(DPがまだ64bit対応ではないが) などで、結構行けるかも。勿論要望が叶うかは個人のニーズなので判らないけど。 逆に言うと、32bitアプリのDPで、高いMacProの実力ホントにうまく出せてるの? と素朴に疑問。これがオーディオとMIDI主体なら話は別だけど。 オーディオ→読み書きが速いHDDとFW/USB2バス MIDI→安定したUSB1バス(USB2のMIDI I/Oは無い) ソフト音源→CPUのパワー、RAM、読み出しが速いドライブ(SSDもしくはHDD) が重要だし。 それからUSB1とUSB2は共存すると悪さを起こす場合があるし、 その場合はコントローラが別系統のマシンの方がいいでしょね。
↑kwsk
843 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/24(木) 22:46:49.92 ID:FPBDEsTk
ってか、でちゃったね。新型MBP。 Thunderboltとは驚いたなぁ… どこが最初に対応したI/O出すんだろうか。 MOTUにはさっさと出して儲けて、その分DPの開発費に充ててほしいね。
844 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/24(木) 22:47:15.45 ID:hsfigjjK
>>832 さんに朗報です!
新しいMBPが発表されましたよー
ほぼ同着っすか(=゚ω゚)ノ
(=゚ω゚)ノ クアッドコアの15インチか17インチだとかなり快適そー。
i7の4コアだと発熱の心配がかなりあるんだが・・ そのあたりしっかり設計されてることを祈る
ホント、こりゃ、朗報だわー あの時買ってたら、今頃地団駄を踏んでたわ 取り敢えず、今一度冷静になって検討しなおしてみる そんなにあせるこっちゃないし… 15inchで17万前後かな〜 だといいな〜
ブーストの3.4GHz、HTで仮想8コアか。 初代MacProな俺が涙目になるスペックだわww
新しいMBPでシステム組むとしたらこんな感じか。 内蔵SSD → システム&アプリ Fire Wire → オーディオ&MIDI I/O Thunderbolt → 外部ディスプレイ+音ネタディスク+ワークディスク Thunderbolt のストレージやら変換アダプタが出そろったら パワフルかつコンパクトな制作環境が実現しそうだな。
Thunderbolt、凄く気になるよねー
転送速度もそうだけど、何よりも柔軟性が魅力だね。 ディスプレイもストレージもデイジーチェインできるようになるなんて驚いた。
過去に発売されてるFW、USB機器も問題なく使えたらいんだけどね 互換ありってもたぶんすんなりとはイカネだろーな
確かに最初は互換性辺りでごたつくかも知れないね。 でもそんな時は普通にFireWireやUSB端子へつなげばいいだけじゃない? Thunderboltの活用次第では、Mac Proの存在意義が薄れるようになるね。 Mac Proを使うのは常時その世代で最高の性能を要求される仕事(映像や計算?)や グラボやPTHDなどPCIスロットを使う必要のあるものくらいになりそう。 少なくともMac Proの四連装ストレージは全くアドバンテージではなくなっちゃった。 音楽制作はメモリ8GBでも足りるだろうし、場所取らないし 持ち運んで使うこともできるし、次買い替える時はMBPにしようかな。 据え置いて使うにしたってバッテリつけときゃUPSも必要ない。 懸念があるのは熱処理くらいなもんだろうね。
プロトコルはPCI Expressって話だから、ほとんどのデバイスは変換コネクタだけで使えるんじゃね? まぁFWとかUSBで間に合う機械はそっちにまわしときゃ良いんだろうけど。
たまたまMBPで先行しただけで、iMacもMacProも続々とThunderbolt対応が出まくる ・・・だよね?
そして、買い時が分からなくなってしまうワナ…
質問! 最新Mac Pro 8コアでデジパフォ使ってるんですが、 デジパフォのCPUメーターとOS標準のアクティビティモニターだと、CPUの使用率が全然違いませんか? デジパフォでメーター赤つきまくりで一杯一杯の状態でも、アクティビティモニター見ると全然余裕があったり。 その状態でも、一応音は問題なく鳴るし、止まる事無く再生されるんですが。 これってどっちのメーターが正しいんでしょ? デジパフォのCPUメーターが一杯一杯で、アクティビティモニターが余裕あるって事は、 デジパフォが8コアのCPUを効率良く使えてないって事?
バッファの容量変えてみそ。
ってか俺もDPのアクティビティモニターは 当てにならんものと認識してる 挙動が明らかに?だもん
メモリ常に監視したいのならStatMenusをお勧めする 一番上の時刻表示の横に現れるからジャマにもならんし DPで極力負荷かけて16コア分動いてるのを見て マルチスレッド&ハイパースレッディングにちゃんと対応してるのを確認したw
ていうか何がどうなってようと使えりゃいいんだから関係ねえじゃん CPU一つしか使ってなかろうがやりたいことができりゃどうでもいいだろwwwww キモオタってマジで童貞=アニオタ=ロリコン=性犯罪者なのなwwwwww
64bit版はまだでないの? ソフトシンセ類もだいぶ64bit化されてるから64bitでMacProの本領を発揮したい・・・。
レパードかスノレパかによっても変わってくるんじゃね?
俺はレパードだからスノレパのGCDがどれほどのもんなのかは判らんが
たぶん
>>861 はスノレパだろうと思う。
レパードだとスレッドの割り振りがあまりうまく行ってないんだよね。
865 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/28(月) 18:54:22.74 ID:NdCyrBct
DPのバージョン8はいつ頃出るんだろうか・・・?
6→7は凄い速かった気がする。 あんま機能的にアップした感じは無かったけど。
Intel Mac上のDPでVSTプラグインを使いたいのですが、 なにか方法はありますでしょうか? PowerMac G5の頃はVST Wrapperを使ってました。
NIのKOREを使うとかどうよ。
>>868 KORE Playerならインストール済みでしたので、
後ほど試してみます。
うっそ! DPってVST使えないの!? MASだけ? どーかしてるぜ!! Cubase5→6にアップしないでDPに乗り換えるメリットって無さげ?ですか?
つAU
>>870 製品版のプラグインなら殆どAU対応してるから問題ない。
でもいくつかは諦めた。特にフリーソフト。
>>868 KORE Player使うと使えるの?知らなかった。
Delay Lama動くかなw
VST使えなくても別に不自由はないな
DPって64bit出るの遅いしユーザー少ないのに、皆さんはどうしてDPにこだわるんですか? いまいち突出した機能が見えないだけに、いっそPTでもいいんじゃないかとさえ思ってしまいます。
このイベントリストに打ち込むのに20数年来慣れちまったら他行くのがめんどいんよ 何使うよりも速いし楽。ユーザー少ない?他人と揃えたらなんかいいことあるん? 仲間はずれが嫌なんか?
>>875 逆にDPからPTへ移行しなければならない理由をお聞きしたい。
みんなスルースキル低いよ~
べつに釣られたわけじゃなしスルーせんでもええやないけ。 疑問に思うモンがおれば教えてやったらええ。あかんか?
旧LogiccerだがDPのMIDIの扱いやすさを知ったらもう他のDAWには戻れない。 むしろこんな使いやすいのにユーザー少ないのが不思議で仕方ないんだが。 まぁたぶん売り方がヘタなんだろうけど。
ごめんなさい釣りとかじゃないです。 そのイベントリストというのはテンキーで打ち込むやつですよね? うーん… ごめんなさい質問を変えます。 Cubaseから乗り換えようと思うのですが、デメリット無く同じように使えるでしょうか?
>>881 オーディオまわりは弱い。
何というか、使い勝手が全体的に悪いね。
作曲で使う分には、まぁ、問題無いと思う。
MIDIの使い勝手は、ホントにぴかいちだから。
でもいざミックスするとか、
オーディオトラックだけでリミックスするとかなると、
とたんに弱くなる。。
っと言う感じ。
作曲メインならDPは超お勧め。
Mixとかがメインなら、やめた方が吉。
モチ、まったく使い物にならないという事は無いけど。
DPからCubaseに乗り換えてやはりDPに戻ってきたものです。 CubaseはSXから4の辺りまで使っていましたが、マウスでポチポチ編集するのが耐えられず、 DPなら1発で一画面で出来るような事(タイミングとリリースのクオンタイズなど)が いちいちワンステップあるのが耐えられませんでした。 VST-wrapperを使わないとVSTが使えず、VST-Wrapperも完全ではないので、 戻ってきた当初は色々戸惑いましたが、今はAUのみです。もちろん幾つか諦めたソフトシンセは有りますが。 Cubaseからのデメリットというとそれくらいかなあ。 それよりもDPのMIDIの編集のしやすさのメリットの方が上でした。 Cubaseに浮気する前はMacのマシンパワーの問題もあって、 DPはかなり重く使いづらかったですが、Intel Macになって快適です。 むしろ同じマシンでCubaseを使っている友人の操作感を見ると、 Cubaseの方がもっさりしているように感じます。 PTはLE8を持っていますが、ちょっと使っただけで本格的には使っていないので分かりません。
えっ!おれミックスまでDPでやって特に不満とかないんだけどオーディオ弱いんすか?
他と比べてどうとか実はわかんねけんども。。 DPでフルミックスまでやって何枚もお皿にしとるよ。同人とかじゃなくてな。メジャー盤でな 何々よりは弱いというのはあるのかもしれんけど、使い物にならんってことはないよ
cubase5からの乗り換えなら悪い事は言わない、やめとけ。 cubaseで言うとこのMIDIと音源トラックが1トラックで扱えるインストトラック無いし、 トラックフリーズは新規のオーディオトラックにリアルタイムに書き出す仕様だし、 アレンジビューにあたるとこのトラックオーバービューのリージョンは logicとかcubaseみたいな「箱」じゃないから編集操作で戸惑う事100%。 MIDI編集操作もcubaseと比べて飛び抜けて有利って訳でもない(logicよりは優れてると思うけど)。 ミキサーはピークをどんだけオーバーしたか表示してくれないし、 プラグインのパラメーター弄ってる間はミキサーのピークメーターの表示は止まるし。 Cubaseからの乗り換えにメリットは無いと、Cubase5から乗り換えて後悔した俺は思う。
883です。 ちなみに、ロジックも8(7〜)を持っています。 CubaseからDPに戻る間に、ロジックがappleに吸収されて安くなったので、一瞬、ロジックに行こうかと思い購入しました。 ソフトシンセが盛りだくさんに付いてあの値段という価格破壊はすごいですが、 操作のしにくさはCubaseよりも酷く感じました。 今はEXSのサンプルデータをKontaktに取り込んで使っています。 これだけでも購入した甲斐が有ると思っています。
>>867 VST-AU Adapter 2ってのがあるよ。
VST側もIntel Mac対応してないと使えないらしいけど。
使った事ないし、使えないプラグインもあるかもしれないから、
使いたいプラグインと使いたい環境をサポートに聞いてみるといいよ。
Cubase使いでDP使いでもあるけどDPは売り方が下手ってのは多分にあるとは思う オーディオっつーかバーチャル音源のフリーズとかその他使い勝手はダントツにCubaseかな しかしDPもピアノロール+イベントリストと各種エディットコマンドが神レベルでCubaseでも似たこと は一通りできるんだが同じ熟練度だとしら誰でもDPのほうが目的達成が速いと思う オーディオの細かい編集は複雑になればなるほどCubaseのほうが快適感はあるかなあ まあ一長一短って感じで俺はどっちのが上とは断言はできないと感じているね Logicはよく知らないです
オレはDPっつうかMOTUの開発スタンスって、なぜだか結構好きなんだよね。 古いガレージメーカー臭というか、自分たちが『コレすごいゼ』と思う事の実現を、 周りの情勢や速度との駆け引きよりも優先してる感じがする所なんかが。 はずす事も多いような気がするけど。 特に若いやつには、そんな内部でゴニョゴニョやってる時間がとろく感じるかもね。 しかし、なんだな。 バグ・・・是非それは対応を早くしてもらいたいネ。
グラフィックエディターにマウスでペチペチノート打ち込む時のベロシティを デフォルトの64から変更するのってどうやるの?
DPは、特にDAW初心者への売り方が下手な気がする。 LE版も作らないし、ソフトシンセとかプラグインとか見た目がしょぼくて DAW入ったばっかの奴にはインパクトに欠ける。Logicなんかはその辺が上手い。 ただ、Wavesとか他社製のソフトシンセ使うようになって、ソフトシンセとか プラグインを抜きにしたソフト自体の地力が見えてくると、DPの良さが分かるけどね。 音もいいし、MIDIも使いやすいし、なんだかんだいいソフトだよ。DPは。 ジョブズが死んでMacがダメに成ったらCubaseかなと思うけど。
>>888 ありがとうございます。調べてみます。
>>891 私も知りたい。個人的には100くらいをデフォルトにしたいです。
売り方が下手という書きこみ多いけど、お前らアメリカ在住なのか?先方はあまり日本の事を考えてないと思うぞ。
先ほど質問した者ですが、 Cubase5なのでデメリットありそうですね… 今時どれでも同じと思っていたのですがもう少し考えてみます。 売り方の話ですが、I/O+2万でDP付いてくるのはMOTUならではというかCuのアプグレと同じ価格だったので惹かれました。 Macfiveと他の音源もバンドルしてほしい所ですね。
すいません書き忘れましたが、CubaseがWinに力を入れてる感があり乗り換えようと思っていました。 因みに音源やプラグインはある程度揃ってます。
俺もDP完結でメジャー物、数十枚出しちゃってるけど、まあ、予算がタップリあるものは、 歌・生録り〜落しは、人を使ってPTだな。 言われ尽くしてるけど、DPのいいトコは、作曲〜編曲段階の作業のスマートさと速さ。 とくに俺の場合は、「編曲のツメの段階」がDPだと見え易くて速いんだなあ。 そんなに細かく詰めないヤッツケ仕事(低予算CMとか)だと、ぶっちゃけLogicでもCubase でやってもあんまし変わらないんだけど。 まあ、慣れ、と言われればハイハイその通り、だし、このメリットはDAW初心者へはまったく アピールしないんだよねー。
>>897 そう言われると迷いますね…
求める機能が書かれているだけに、やっぱり2万なら買っちゃってもいいような気持ちになってきましたw
確かにキュベは各エディタが画面に散らばったり隠れたりして見辛い所はありますね。
でも基本的には"リストエディタが常に見えるからツメで重宝する"ってことだけですよね?
僕の性分的にDAWを使い分けたりはしないと思うので、結局トラックビューが極力散らからないCubaseを使うような…
納期とかギリギリになるといつもトラックビューがエライことになってるものでw
DPのMIDI打ちこみが使いやすいっていう話があるけど、具体的にはどういう風に使いやすいんですか? ピアノロールではなくイベントリストの話なのかな。
イベントリストとかはわかんないけど DPはリアルタイムに打ち込んだ後のMIDI編集が使いやすい Logicとかだとデュレーションやベロシティをいじったりクオンタイズしたり というMIDI編集メニューがあちこちに散らばってて把握し辛いのと 例えば二拍目と四拍目だけを一曲分丸っとピッチシフトとか そういうのがDPだと直感的に素早く出来る Logicは見た目がおもちゃっぽいのが気になる キューベースは触った事ないけどAUが使えないってのがなぁ
>899 編集メニューが豊富でそれぞれが充実しているところですね。 例えばベロシティを調整したいならチェンジベロシティというひとつの編集画面で、 単純にある数値にベロシティを統一することはもちろん、すでに打込んだベロシティをに一定数を加減したり、 %で増減させたり、オーディオのコンプのような形での増減、一定範囲で変化率をスムーズに変更するなど、 が選べる事です。 コンティニュアスデータ関係ではピッチベンドやコントロールチェンジを一定範囲で自動的に作ったり変更したり、 もちろん、オーディオのボリュームやパンも同じ画面で同様に扱えます。 他にも書き出したらキリがないですが、 色んなMIDI編集を想定して実に機能的に便利にメニューが用意されているという感じです。 スケールタイム、スケールテンポ、レトログレイドなどは多分他にはないすごく便利な編集機能ですね。
ほとんど全部80年代の初代から備えてるものだけどな。 なんで他はしねんだろ?あほじゃね
visionてのがあったがな…
俺が使い始めたときはなかった。>VISION 最初に手にしたPerformerV1.21と最新のDP7.22と比べてもMIDI部分の使い勝手はほとんど変わってないね。 いかにシーケンスソフトの基礎を築いたかだね
Fender Stratocasterみたいな製品だな
>>904 初代からのユーザ初めて見たwww
Performer6からの俺はまだまだひよっこだな。
PerformerのMIDIは出た当初から完成されたものだった
ということに異議を唱える者はまず居ないだろう。
ロジとかキュベとか、なんであんなに無駄なワンクッションが多いんだろうな。
多トラックのピアノロールを俯瞰的に見たいってだけでも手間かかるし。
確かにロジやキュベにもいいところはあるんだが。
DPにはLiveのワープとかLogicのflexみたいな、 自動でテンポに追従してオーディオをタイムストレッチしてくれる機能って無い? マニュアル読んでて サウンドバイトを選択>”サウンドバイトをシーケンステンポに合わせる”コマンド っていう手動のストレッチは出来たんだけど。
【Q】特定の場所にあるデータの選択方法 たとえばスネアドラムの前打音が各小節の「1|400」と「3|400」にあるとして、 すべての小節の前打音を選択する…で苦労しています。 (前打音のデータを前後させて、ノリを変えたい) 取扱説明書を読んだりネット上を検索してみても、イマイチうまくいかない…。 たぶんSearchコマンドのMetricGridを使うのだろうと推察して、パラメータを いじってみたりしてみても希望の結果にならない。 きっと根本的な考え方や方法が違っているのだと思いますが、どなたかヒントを いただけませんか。 よろしくお願いします。
俺なら前の音だけ別トラックに抜き出してムーヴでぐりぐりずらす。
>>908 まさにメトリックグリッドでできるな。
16分音符にして連符チェック入れて3,2って入れてグリッドの数を24にして6番目と18番目にチェック入れてみ。
一回それで前打音だけ選んだら、別トラックに移した方がなんどもサーチかけずにすむ。
DPには以前、ソロの時に、ソロ以外のトラックの音量をどれだけにするかを設定するところが あったと思うんだけど、もしかしていつの間にか亡くなった? もし知っている人がいたら教えて下さい。
913 :
912 :2011/03/03(木) 20:42:18.77 ID:eo5nhcqE
補足。DP7.22で確認した。 あと環境設定のウィンドウは、コントロールパネルのソロボタンを Optionを押しながらクリックでも表示できる。
911です。 912さん、どうも、ありがとうございました。 でもこれ、オーディオには効かないんですね。 自分はオーディオでも出来ると勝手に勘違いしていました。 オーディオでも出来れば良いのに。
バスでまとめればいいんじゃ…
BusでまとめるのとSoloとでは用途がまるで違うだろ。 SoloにするtrをいちいちBusにまとめてたらキリがない。
917 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/04(金) 11:45:38.27 ID:nIlGfFKL
他の音聞こえてたらソロじゃねえじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>917 使ってみれば分かるけど、それが便利な時もある。
919 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/04(金) 12:45:28.17 ID:nIlGfFKL
うわマジレスとかありえねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww お前無理だからwwwwwwww とっとと田舎帰れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
以下草をたくさん生やしてる人はスルー推奨
921 :
908 :2011/03/04(金) 17:24:40.42 ID:7qAe6ExS
>>910 今、出張から戻ってきてレスを拝見しました。
今夜、帰宅後に試してみます。
>グリッドの数を24にして
そんなに・・・。グリッドの数=4とか8とかで試行錯誤していました(苦笑)。
このコマンドに対する基本的な考え方が理解できていないのですね。
どうやって考えればいいのだろう?
もう少し精進してみます。
ありがとうございました。
>>916 言ってる意味が解らないんですが、パート毎にバスにまとめておけば調整するトラックとバスのフェーダーを弄るだけで全体の調整は解決しませんか?
違うこと言ってるのかな??
>>922 うん、ちょっと違う。俺が言ってるのはパート毎の話ではない。
特に注釈なかったのでパート別での話と解釈してのレスだった。
パート毎…ドラムなドラム、ギターならギターのBus設定は俺もやってる。
>>911 がやりたいのは「指定以外のトラックの音量を一気に上げ下げしたい」という話だから、
>>922 のやりかただと、まずミュート用トラック(仮に音量を12%くらいにしておく)を用意して、
ソロ以外のトラックの出力を全てそのミュート用トラックの入力へ向けて、
でソロを解除するには上で変更したトラックの出力を再度元のものに戻す、
という感じに読めるけど、そういう話?
自分で書いてみると結構面倒そうな印象なんだけど、実際やってみるとそうでもないのかな。
なるほど、要はブレイク的な特効がしたいんですね。 サビ前とかでありがちなボーカルの余韻は残しつつオケが一気にフェードアウトするような? それでも僕はバス使いますけどね。 というかそのトラックだけバスから外す感じで。 さっき言ってたやり方だとソロ以外全てのパートにオートメーションを描くことになるのでCPU負荷が一気にかかりますよ。
>>911 はソロでモニターしたいだけだろう。
ミックスの仕掛けとしてのソロの話と混同してる。
DPではMIDIパートをソロでモニターする際、他のトラックを完全ミュートでなく
音量を下げるって設定が出来るじゃん?それと同じことをオーディオでもしたいって話。
あくまでトラックやパートの確認用。
Mac Book AirでDP使用されている方いらっしゃいますか? 普段はMac Book Proで作業しているのでが、 移動が多いので、Airで簡単な作業が出来れば有難いです。 教えてちゃんで申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
SSDだし画面広いしメモリカスタムしたら快適だろうな。
>>928 MBA13/4Gで、STトラック4本(同一ST BUSを通し、MWEQをインサート)、MIDIトラック1本、MachFive1本という構成で劇伴ポン出ししてます。予備でMBP17/2G(2006/SSD換装)を準備してありますが、MBAをメインで使い出してからMBP17は出番無しです。
『簡単な編集』がどの程度か分かりませんが、充分使えると思います。一番問題なのは液晶解像度だと思います。
>>930 >一番問題なのは液晶解像度
すいません、そこんとこkwsk
ついてきませんか?
>>931 表示領域の事です。
MBA13 1440×900
MBP17 1680×1050
横240、縦150ピクセル分だけMBA13の方が小さいので…。
MBAは想像以上に使えるよ。 俺は11インチ、1.6G、メモリ4Gで使ってるけど、32bit/48K、バッファ2048で オーディオ30トラック全トラックにSSL E-Channel、その他ドラムバスに API2500、マスターにL3とかMagnetic、とかPuigtec挿して、CPU使用率60パー。 ただ、グラフィックが多少もたつくのと画面が狭いな。 持ち運びのセカンドマシンとしては最強だと思う。MBPの出番が無くなるのは よく分かる。
既に古いDP4.6です Shiftで音を動かそうと思うと 以前よりも沢山動く設定に変わってしまいました どこで、直すのでしょうか? マニュアル何ページとの指摘でもよいので、教えて下さい 宜しく御願いします
以前よりも、って指定したtick以上にってことか? 4の発狂はたいがい再起動で直るぞ
936 :
928 :2011/03/06(日) 15:45:58.17 ID:3/CCaGZ5
>>929-933 皆さん色々ありがとうございます!
>『簡単な編集』がどの程度か分かりませんが
皆さんほど使いこなしていないので恥ずかしいのですが、
ショーのBGM作ってる程度(DP使うほどでもない)なので、
多くてもオーディオ20トラックもあれば充分です。
解像度が一番心配で、前のMBPでエフェクトが画面に入らず、
不便をした記憶があったので…
>>933 さんのようなヘビーな使い方にも耐えれるとは想像以上ですね。
しかも11インチモデルで。
凄く参考になりました!ありがとうございました!
>>933 再起動で治りません
4分音符を480分割してたと思うのですが、それが96分割くらいになってしまった感じです
オーディオもMIDIも動きすぎている感じです
>>937 もう少し詳しく説明してくれないと分からない。
Shiftで動かすってのは [command]+[0]のことなのか、
サウンドバイトなりMIDIデータなりを選んでドラッグすることなのか
それとも左右カーソルで動かす事なのか。
939 :
937 :2011/03/06(日) 17:30:24.22 ID:jARggYck
>>938 [command]+[L]
です。オーディオをもう少しだけ遅く始める
等で使います。
ticks入力で動かしています
>>939 そうだそうだ[L]だ。
ん〜〜。Preserve realtime performance にチェック入ってない?
入ってるなら外す。思いつくのはそれくらいしかないかなぁ
941 :
937 :2011/03/06(日) 19:38:32.88 ID:jARggYck
>>940 チェックは入っていません
それでは明日サポートへ聞いてみよう・・・
今ミューズじゃないんですよね。電話した事ないから緊張します
症状から考えたら、単純にグリッドの設定変えたとか、そんな話しだと思うけどなぁ。 DP4でどこにあったか忘れたけど、グリッドの設定見直してみたらどうかな?
セットアップ ー タイムフォーマット か? あっ、4か その頃は[環境設定]の中になかったっけ… スマンな、おれ日本語表示ってやってるもんで…
Mac App StoreでAUプラグインの販売も始めて欲しいなぁ。 iPhoneアプリの結構出来のいいTB303クローンとかAU対応版で出して欲しいわ。
>>944 MASで販売されるアプリのプラグインは同じくMASで販売される必要がある、
って話は読んだことあるけど、
ホストアプリがなくてプラグインだけ販売ってことなら特に問題ないのかな。
何でMotu Audio Systemでアプリが販売されるんだ? 頭大丈夫か?馬鹿じゃねえの?
そう読めてもおかしくない文章だな。
949 :
945 :2011/03/07(月) 14:08:36.36 ID:n9w/Ggt6
ごめんなさい、Mac App Storeスレと勘違いしてました。
>>945 の文中のMASはMac App Storeと置き換えてください。
いやです。 なんでも自分ルールで略しまくる馬鹿の言うことなんか聞きません
DP初心者ですが、単純にトラックをエクスポートするやり方はないんでしょうか? サウンドバイト・ウィンドウからサウンドバイト単位で吐き出すのは出来ました。 現在はわざわざ1trだけバウンスしてて面倒です。 任意のトラックを頭からケツまでポンと出すようなやり方ないですか?
これ、俺も気になる。 toolsに渡す時とか、みんなどうしてます? OMFは上手く渡せない時あるし、プラグイン踏まえたり、頭からの書きだしって考えると、 結局いつも1トラックずつバウンスしかないんだけど、楽な方法あるのかな?
>>952 まぁ、しょうがないよね。
通常、マージしてからサウンドバイトをエクスポートする。
1:1:000に空サウンドバイトを入れといて頭からケツまで選択してマージ。
ほんで、Soundbite windowからエクスポート
、てのと
頭からバウンス
との併用だな。
で、SMFも作っとく。Tempo&Marker onlyのヤツで。
ボリューム書いたりしてるトラックもあるから 頭から終わりまでトラックごとにバウンスしちゃってる。 それとOMF書き出ししたのと、SMFをまとめておく感じです。
>>953 >1:1:000に空サウンドバイトを入れとい
最近のバージョンでは入れる必要なくなったよ。
DPでVienna Ensemble Pro使ってる方います?? 他マシンとサーバーでのやりとりで、MIDIのネットワークポートが1ポート(16ch分のみ)しか選べないんだけど、これ仕様??
>>956 DPだと(っていうかAU版だと)1ポートしか選べないんだと思う
PDFマニュアルのDPの画面写真をよ〜く見るとVEPのMIDI送り先が1ポート16chしか表示されてない
マニュアルのProToolsでのセッティング方法によると、
> With RTAS, the amount of MIDI ports can be set in the Vienna Ensemble PRO Server Preferences.
VEPサーバのPreferencesの項目を見ても、
> VST3 / RTAS MIDI Ports:
…となっているので、VST3版かRTAS版だとポートが複数選べるんじゃないかな
…って、マニュアルにもっとハッキリ書いてあったわ > Used as a VST 3/RTAS plugin, up to 32 ports are available within Cubase, Nuendo and Pro Tools. だってさ
960 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/09(水) 21:37:20.65 ID:1/FQvHSX
>ギャラ7500円/曲 なんか根本的に間違ってない? 桁が足りないと思わない?
>960 安いとは思うがいまそれを議論している暇はないし、俺も安いギャラでやっている。
せっぱつまってんなら捨てアドくらい晒しとけばいいのに こんな安仕事に公然で名乗り出て万一釣りですた宣言された日にゃ立ち直れんわ
963 :
959 :2011/03/09(水) 22:14:16.31 ID:uQT+1drZ
一応今DLしてるけど3/13までに7500円*4曲=30000円か…。 カラオケ以下の値段だなしかし。 サクっとギター入れくらいならやってもいいけど。 安ギャラでやってるのは分かるけど今度からはそれは出来るだけ自分で処理しようよ。 他の人にしわ寄せがいく様にする事もないと思うよ。 たまにコンペとかでタダとかタダ同然で他人に頼む人がいるけど俺は間違ってると思う。
切羽詰まって2chで又請け探すような捨て曲屋て クライアントにバレないように気を付けろよw 又請け使うのも能力のうちだけど、流石に2chで募集は引くだろ 契約面とか大丈夫なのかよ
まぁ値段からしてここで曲晒した所で影響ないだろうし 誰かが目の色変えて特定してチクり入れない限り大丈夫でしょ。
しかしどっからこんな依頼請けたんだw
DP7.1な奴なんだから察してやれよ ソフト買う金もry
業界全体で相場が下がるからこういうのは止めて頂きたい。 俺は最低でも1曲16万並びは切らないように努力してる。 それを20年守って来て妻子を養ってる。 一度だけ5万というのを受けたが次は断ったよ。
カラオケもそうだけどさ、あり得ない安い金額でも受けちゃう人がいるもんね
おそらく959は
>>969 の受けてるのとは畑が違うから直接影響ないと思われ
いや所詮狭い音楽業界なんだし下手に安く請けるのはヤメてもらいたいのは同意する。 俺も一度だけ昨年5万というのを請けたけどさすがにやってて馬鹿馬鹿しくなって次から切った。 むしろそれで請け続けてる人なんていんのかな?と思うよ。 カラオケはまた違うけど3万が限界だったな。今や1万とかだろ? 今は大学生や音楽系の専門学校生が普通にDTMやる時代だし 学生のバイトとしてはいいかもだけど。
973 :
959 :2011/03/10(木) 09:36:52.26 ID:kxm9jN2B
色々叩かれるだろうとは思ってたけど、取りあえず自業自得とはいえ ホンマに時間ないので、これで消えます。なので、ファイルも消しました。 僅かながら前向きな連絡いただけて感謝しています。 色々書かれた事は俺自身も耳に痛い部分で、出来ればもっとまともな仕事 取りたいとは思う。それらの言葉は一旦胸にしまって、生きて行きます。 一つだけ。「ソフト買う金もない」のは確かだが、DPはPerformer5.5の頃から ずっと使って、アップグレードもしている。7.1なのは7.22が落ちまくりで 仕事にならなかったもんで、戻しただけ。ま、良いけど。 では、どうもお騒がせしました。
大変だろうけどがんがれ!
\7500て… 鰻も食えんわ
>>968 みたいな奴が一番の馬鹿って事が分かった流れだったな。
どう読めばそうなるんだよw
978 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/10(木) 14:59:27.25 ID:DerdIbTs
7.1>7.22なのか? 未だに5.13の俺には、またアップグレードを躊躇うはなし。
いろいろあるが みんな、耐えるんだ
こういう話きくと5.13って鉄板だったんだなと思うわ
>>979 超がんばろうぜ!
そんなオレはまだ4.61だ。充分に機能している。
TV番組のオープニングとかのコンペあるけれど 採用時のギャラは3万+印税とかっていわれるとオイオイ桁が違うだろって思うな。
956です。 買うまで気づかなかった、というか気づけなかった自分の負けですかねぇ。 ちゃんと注意書き書いてくれればいいのに… ありがとうございました。
耐えるんだ
東方同人の方がよっぽど旨いじゃん 安請けを皆でキックして企業が困ればいい
5.13までのミニメニューが忘れられない俺・・・
>>985 今はもう東方CDも売れ行き下がって依頼受けても単価下がったから辞めたよ。
なんで皆受けの姿勢なんだよ。 DP使って凄い曲書けるんならもっと攻めのスタンスでいこうぜ!な? アマもメジャーも関係無いよ。 曲書いて最終的に自分の手元に大金が転がって来たらいいんだよ! みんな波作っていこうぜ!
>988 そうだよ、、、そーだよな! 忙しさにかまけていて忘れてた... 夢だ、夢を持って今日を生きようーーーー うっうぅ〜、涙出てきた